福島第一原発事故 技術的考察スレ55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
内容:
出来るだけ、技術論的なレスをお願いします。
あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。

質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。

○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ54
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309489042/
2名無電力14001:2011/07/21(木) 02:15:59.56
         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルプル プルルン♪
       ゚し-J゚
3名無電力14001:2011/07/21(木) 02:17:52.37
俺の言ったようにスズを放り込んでればとっくに冷温停止してたのに。
4名無電力14001:2011/07/21(木) 03:06:17.76
現スレでは、ウヨサヨ政治論議は自重してくれ。

スレ立ててそう明記したかったが、スレ立て制限がひどくてできなかった。
5名無電力14001:2011/07/21(木) 04:20:47.28
プルプル言ってるやつはネトウヨ
6名無電力14001:2011/07/21(木) 16:27:29.37
ぢつは水まんじゅうはどこでも売ってるんだけどな

1f-4のプールでよーく冷やしてから食べるか…
ハッピーさん毎晩寝る前に生菓子食べてるよね…

http://mainichi.jp/select/photo/archive/news/2011/07/21/20110721k0000e040072000c.html
水まんじゅう:プルン!涼感たっぷり 大垣の夏の名物
7名無電力14001:2011/07/21(木) 16:30:40.46
なんじゃ?
8名無電力14001:2011/07/21(木) 16:37:41.80
放射線による脳障害が現れ始めた。
9名無電力14001:2011/07/21(木) 17:32:49.38
汚染水処理装置の停止より流入水を防がないと意味ないんじゃ・・・
10名無電力14001:2011/07/21(木) 19:34:20.54
11名無電力14001:2011/07/21(木) 22:28:31.54
内部、外部被ばくも含め生涯100ミリシーベルト

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072101012
12名無電力14001:2011/07/21(木) 23:13:22.69
プルプルプルプル〜
13名無電力14001:2011/07/21(木) 23:16:35.62
プルプル言ってるやつはネトウヨ
14名無電力14001:2011/07/22(金) 00:11:15.36
これだけ危険な原発地雷をばら撒いた自民を支持すると言う事だけは有り得ない。
こんな破滅状態に追い込んだ自民だけは絶対に許さない。
他の党の支持は人其々だろうが。
15名無電力14001:2011/07/22(金) 00:27:40.02
ネッツウヨいってるやつはプルプル
16名無電力14001:2011/07/22(金) 00:28:28.54
だめだなこりゃ…
このスレもとうとう政治厨サクラ=政府筋情報攪乱工作員に
荒らされて機能不全になる時が来てしまったか…
17名無電力14001:2011/07/22(金) 00:30:34.25
言論の自由があればこそ、いいたいことが言えるんだな。
どこぞの党は言論封鎖し始めてるが、大丈夫なのかな。
18名無電力14001:2011/07/22(金) 00:39:55.42
4号機建屋に定期点検の為に置いておいた巨大クレーンなどが
建屋健全性の問題になっているけど、
これらを撤去できないのでしょうか。
余計な物は出来るだけ撤去する事は
健全性を向上させるのに非常に重要だと思いますが・・・。
19名無電力14001:2011/07/22(金) 02:40:21.92
>>17
自民の悪口言っても
民主の悪口言っても
公務員の悪口言っても

変なのが必ず飛んできて嫌がらせや暴力ふるってくるよ
20名無電力14001:2011/07/22(金) 02:41:09.58
>>18
そのクレーンよりもっと巨大なクレーンが必要なんじゃないの。
21名無電力14001:2011/07/22(金) 02:41:51.87
>>19
ネトウヨ乙。
22名無電力14001:2011/07/22(金) 02:52:44.49
クレーンなどを現場で解体していくのは無理ですかね・・・。
危険性は少ないが、対象の物性で高い温度が発生するガス、
例えばブラウンガスなどで切断していき小分けにして建屋外へ運んでいくなど・・・。
23名無電力14001:2011/07/22(金) 02:55:09.83
建屋の補強はどうなっているのでしょうか。
以前バットレス工法などが案として出ていましたが
外から補強するのも必要不可欠だと思いますが・・・。
24名無電力14001:2011/07/22(金) 12:11:27.94
徹底して冗長化と、耐震性と、フェールセーフの積み増しを・・・。

福島第1原発:3、4号機の電源停止
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110722k0000e040037000c.html
25名無電力14001:2011/07/22(金) 14:36:11.23
>>24
>このトラブルによる外部への放射性物質の漏れはないという。

笑わせる
26名無電力14001:2011/07/22(金) 18:07:23.93
北朝鮮がMOX燃料に関する詳細なデータの開示を九電側に求める。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110722/trl11072217460007-n1.htm
27名無電力14001:2011/07/22(金) 18:21:43.12
プルサーマル用の核燃料データ開示 → 六ヶ所村の核燃料処理データ開示

で、どんどんヤバくなるから・・・・・・
28名無電力14001:2011/07/22(金) 19:34:36.40
暗部が次から次へと
29名無電力14001:2011/07/22(金) 20:47:10.40
厨獄にしてもMOX燃料のデータはほしいだろうな。
自称市民団体は、そのデータで何をするんだw
30名無電力14001:2011/07/22(金) 20:50:24.72
六ヶ所村の濃縮技術で北朝鮮は核開発してるし。
産業スパイがいることは間違いない。
31名無電力14001:2011/07/22(金) 22:00:03.40
日本は世界一のスパイ天国だもん♪
32名無電力14001:2011/07/22(金) 22:49:39.67
今日の停電、同期が合ってなかったのか? 系統接合時の同期失敗で停電?
33名無電力14001:2011/07/23(土) 00:38:06.66
スパイはすっぱい
34名無電力14001:2011/07/23(土) 03:21:13.90
世界の陸地面積のうち日本国土は0.27%。そこに世界の原発約430基の内54基が稼動。1994年から2003年の10年間に世界中で発生したマグニチュード6以上の地震は960回、そのうち220回、20%強が日本周辺で発生。こんな単純な掛け算もできなかった日本 #genpatsu
35名無電力14001:2011/07/23(土) 06:26:32.46
ストレステストについてガタガタ文句たれる奴は日本放射線汚染化推奨派認定にゃ
36名無電力14001:2011/07/23(土) 18:36:43.19
今までの規準で事故起きたんだから、見直しとかするのは当たり前だな。
37名無電力14001:2011/07/23(土) 22:45:02.12
452 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/23(土) 18:59:32.73 ID:Ljyy1L7y0
    だから言ってるじゃん
    日本はもはや、科学技術立国じゃないって。

    守銭奴のヤクザと公務員ヤクザが支配する、腹黒金儲け国家。
    こういう国の根っこ、胴元が『頭の悪い人種』なので
    いくら高学歴向けの高度な数値情報を提示してもムダ。

    頭の悪い守銭奴としては、情報をねじまげ、隠蔽して、猛毒をまき散らしてでも商売死守に走るだけ。

    ドイツなどと違い
    専門家や科学者が主役になれない、国を動かす主導権を握れないから。
    インテリが尊敬されたり活躍してきた国ではないのだ。欧州各国とは違い。

    http://twitter.com/#!/yoshitaka_w/status/84235785582280704
    http://twitter.com/#!/yoshitaka_w/status/85984644348125184
        世界の陸地面積のうち日本国土は0.27%。そこに世界の原発約430基の内54基が稼動。
    1994年から2003年の10年間に世界中で発生したマグニチュード6以上の地震は960回、
    そのうち220回、20%強が日本周辺で発生。こんな単純な掛け算もできなかった日本 #genpatsu

    http://twitter.com/#!/yoshitaka_w/status/85989498747486209
    ロシアンルーレットにすごいも何もありません。しかも女川も危機一髪 RT @karai3: 福島第2と女川は正常停止。つまりすごい
     @yoshitaka_w 世界の陸地面積のうち日本国土は0.27%。そこに世界の原発約43…

    http://twitter.com/#!/yoshitaka_w/status/90059221260963841
    コンピューター技術の立役者の一人であり、サン・マイクロシステムズの創設者でもあるビル・ジョイ
    「技術がもたらす結果をあらかじめ評価して、これ以上進むと危険だと判断したら、知の探求はそこでやめる」
    原子力安全委員の奈良林氏に聞かせてやりたい

    http://ihope.jp/cp-bin/blog/index.php?pid=0
38名無電力14001:2011/07/24(日) 01:45:29.97
まあ、日本は季節の変化が激しいから風力には向かないとか、温泉旅館が一杯あるから地熱はちょっとね。
みたいなやたら細かい欠点を挙げる人ほど、何故か地震があるから原子力だけはやめとけ、ってごく当たり前かつでっかり欠点には目をつぶるのが不思議でした。
39名無電力14001:2011/07/24(日) 02:07:12.28
makoto_naruke 成毛 眞
九電のヤラセメール事件。こんなことをベンチャー企業がやったら、不正な情報操作とかで、メディアが大騒ぎをし、特捜部も出てきて、懲役2年半とかになりそうだなw
40名無電力14001:2011/07/24(日) 02:50:31.19
おい原発ムラ!!!人殺し!!!全員死ね!!!

玄海原発1号機に欠陥の可能性 鋼材不均質?井野氏ら指摘
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072301000713.html
41名無電力14001:2011/07/24(日) 03:38:02.30
おい韓直人!!!人殺し!!!全員死ね!!!
42名無電力14001:2011/07/24(日) 05:55:37.22
本当にクソ右翼って愛国だ愛国だ毎日喚いてるが
放射能で国土が破滅する事に対してはどうでもいいんだな。
改めて完全に異常者の集団だ。
43名無電力14001:2011/07/24(日) 06:44:39.28
>>42
日本語でおk
44名無電力14001:2011/07/24(日) 06:52:32.99
福島原発、手順書に不備か 電力停止は装置設定ミス
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072301000328.html
45名無電力14001:2011/07/24(日) 06:54:07.03
>>43
クソウヨは愛国って言葉しか読めねえのかよ
46名無電力14001:2011/07/24(日) 07:15:41.82
福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問われそうだ
自民党個人献金、72%が電力業界」役員の90%超 次の衆院選公約は「原発維持」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311359308/
自民党が電力会社の無限責任見直しを原賠支援法案に盛り込む → 負担は国民へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311315759/
経団連「民主党がいうこと聞いてくれない・・・自民は従順だったのに」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311334270/
47名無電力14001:2011/07/24(日) 12:12:53.48
建設当時学生だったが左方面の仲間が公開ヒアリング阻止の集会で逮捕されていたな。

公開ヒアリングとは「一応皆さんの意見は聞いてます」という欺瞞の一種で実態は賛成派だけ中にいれてのシャンシャン。
そこへ反対派が入ろうとすると機動隊が暴力で排除するという。
反対派も暴力で突入しようとする。

そんな現場に立った実戦経験をもとに今の状況を書き込んでいる人はどれくらいいるのだろうか。
48名無電力14001:2011/07/24(日) 14:29:39.94
>>47
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/477n-
ぐらいなら、現代的な歴戦の猛者ってことじゃないのかね
49名無電力14001:2011/07/24(日) 14:46:53.22
>>47んで結論だが

2chなんてのは、こと西村去って後は特に
政府、公務員、右翼左翼創価、企業産業の、ネット窓口

つまりあなたのそのレスのそのまんまの実態だから

2chで健全な議論だの情報公開なんて
ほぼ絶望的というのは、歴戦の人間にとっては常識だがねえ…

2chで書いたことが役所や警官や記号に筒抜けで
書いた翌日にそいつらに陰口でレスの内容をニヤニヤ暴露され耳打ちされる

なんてのはもう開設当初からあることでな。
正義の告発掲示板に偽装した、ネット警察署、ネット組事務所、ネット創価文化会館ですよここは
50名無電力14001:2011/07/24(日) 15:12:14.02
反原発脱原発
共産党、社民党、みんなの党、新党日本(?)、東京新聞、毎日新聞、朝日新聞

賛成反対別れている
民主党、中日新聞(?)

原発賛成
自民党、公明党、立ち上がれ日本、産経新聞、読売新聞、日本経済新聞

不明
国民新党
51名無電力14001:2011/07/24(日) 15:14:16.62
少しは技術的考察スレらしくならんもんかな。

炉心溶融のシミュレーション
http://www.youtube.com/watch?v=wwYk62WpV_s
52名無電力14001:2011/07/24(日) 15:31:56.71
新キーワード「卒原発」や「縮原発」 「脱原発」とはどこがどう違うのか
http://www.j-cast.com/2011/07/24101939.html



萌原発とか
ツンデレ原発とか
暗黒大帝ゲンパッツとか
53名無電力14001:2011/07/25(月) 00:30:38.52
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
なんで共用プールあんなに光ってるん?
あそこでなにしてるん?
54名無電力14001:2011/07/25(月) 10:20:01.86
ドイツの研究所が「耐震壁紙」開発、事前に地震も感知
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-22343520110725
55名無電力14001:2011/07/25(月) 11:18:41.24
akachun akachun
どうしてLOCAを認めないのでしょうか。多分それは地震で、たかが500ガル程度の揺れで、老朽化原発の配管は破断し易々と炉心溶融してしまう事実を認めれば、原発を続けられなくなるからです。津波対策と非常用電源の確保さえできれば安全だという嘘が通じなくなるからです。
56名無電力14001:2011/07/25(月) 12:11:13.37
>>55
1号炉な。
3号炉も炉心冷却装置壊れたし。
発電機も津波前に落ちたし。
津波も5mだったし。
57名無電力14001:2011/07/25(月) 21:23:37.42
>>55
『たかが500ガル程度』?
あの地震を経験したのなら、そんなことは言えないと思うけどな。w
58名無電力14001:2011/07/25(月) 21:41:30.59
そういう問題じゃないと思うぞw
59名無電力14001:2011/07/26(火) 00:59:43.97
地震の後、民家が残ってるんだからたかが500ガルだな。
津波の要因を別にすれば原発はハナクソほじりながら余裕で停止できなくちゃイカン。
津波でやられたのはウンコだ。
60名無電力14001:2011/07/26(火) 01:39:57.46
>>53
すっごい揺れてますね。
たぶん屈折率がかなり変わってる。
61名無電力14001:2011/07/26(火) 03:16:35.96
福島第1原発:ろ過ポンプ停止の原因は空気流入
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110726k0000m040196000c.html
62名無電力14001:2011/07/26(火) 03:47:57.39
元GE技術者で福島第一原発の設計者によると福一は確実に地震でぶっ壊れているらしい
http://fpaj.jp/news/archives/2581
・圧力容器を支える台座(スカート)は非常に脆弱(厚み5p程度)
・スカートが座屈すると圧力容器につながる一時冷却系の配管がぶち切れる
・非常冷却の配管があちこちでギロチン破断したかヒビが入って、水漏れが激しいのではないかと心配
・配管がズタズタにひび入ってるのではないか
・格納容器内の配管は吊っているから地震であっちこっちガンガンぶつかっていると思う
・圧力容器の厚みは十数pというが底部には無数の制御棒貫通孔がありザルの目のようになっている (燃料がすぐ溶け落ちる)

あと、震災時に作業していた人間によると内部は真っ暗で爆発音、火花、もろもろが倒壊して這って逃げたらしい
63名無電力14001:2011/07/26(火) 03:49:35.63
http://hidetoshi-iwasaki.cocolog-nifty.com/1/2011/07/post-5a23.html
週刊朝日 7/12号

『フクイチ(福島第一原発)が地震と津波、どちらでやられたのかといえば、
まず地震で建屋や配管、電気系統など、施設にかなりの被害を受けたのは事実です。

地震直後、「配管がだめだ」「落下物がある」などと緊急連絡が殺到しました。

制御室からも「配管や電気系統がきかなくなった」などと、すさまじい状況で、
多くの作業員が逃げ出した。耐震性に問題があったのは否めません。

こうした事態に対応している間に「津波がくるらしい」という話が入り、とにかく避難が
優先だと施設内に放送を流し、情報収集を進めているうちに津波が襲ってきた。
これで、街灯やトイレなど、地震後もかろうじて通じていた一部の電源もほぼ
通じなくなった。完全なブラックアウト(停電)です。
64名無電力14001:2011/07/26(火) 03:50:44.54
そのとき頭に浮かんだのは、どうやって冷却を続けるか、です。すぐに人を招集して、
とにかく電源回復を急ぐようにと指示した。何とか電源を回復できないかと、
(東京電力)本社に電源車を要請するなど、もう大声で叫ぶばかりでした。

津波の破壊力を実感したのは、電源確保のために状況を見に行った作業員から
「行く手をはばまれた」「瓦礫で前へ進めない」などと報告を受け、携帯写真を見たときです。
本当にとんでもないことになっていた。本社に電源車を頼んでいるような悠長なことでは
とても無理。自分たちで何でもやれることはやらなきゃ、もう爆発だと覚悟しました。
すぐに車のバッテリーなど使えそうなものを探させました。

日が暮れ、周囲は真っ暗で作業がはかどらない。携帯電話の画面を懐中電灯代わりに
している―現場からは、こんな報告が次々と上がってきました』
65名無電力14001:2011/07/26(火) 03:52:19.73
投稿 チン:ポーコン | 2011/05/18 02:01
>ペンタ刑事さん

あっしの会社の人間が地震当日原子炉建屋のなかにおりまして、
難を逃れて東京に戻って話しを聞いたところ、
地震直後建屋から避難する途中で、あちらこちらから水が
吹き出していたのを見ながら避難したそうです。
本人たちはあり得ない光景を目にして
テンションが上がってしまったといっておりました。
「スゲェーー」ってなかんじでw
建屋から外にでたら地面がうねりまくっていたそうです。
そらいくら原子炉を耐震にしても配管はすぐにいかれちゃうでしょうねぇー。
その後津波を避けるために免震の建屋で東電社員以下他の企業の
人たちと一緒に避難して、津波後歩いて帰宅したそうですわっ。
その人たちを見かけたんでしょうねぇ・・・。
ちなみにうちの会社も原子炉には色々製品を収めてたんですが、
新入社員の時に説明を受けた時に、この機械が動く時は最後の手段!
この機械の前には緊急冷却装置が作動するはずだけども、それすら動かないときは
この機械が動くんだっ!!でも、この機械が動く時は原子炉を放棄してみんな逃げるしかない!!と笑いながら説明してくれました。
報道では地震後3日目でその機械を作動させるという話が出ていたので
地震後直後から2日目で機械を作動させようとしてたと思われます。
66名無電力14001:2011/07/26(火) 03:53:22.78
もっとも、配管がいかれているせいでうまくいったかどうかは別だと思います。
おそらく無理だったのでしょうねぇ・・・。現に3号機では臨界起こして核爆発。
もちろん、東電が菅直人に避難させてくれといったのはその機械を動かすためです。
最後の手段を動かすんですからねぇ・・・。
月曜日には避難させてくれといった話が出ていたと思いますがっ。
それを聞いて、あぁ、もう打つ手がないんだなと覚悟しました。
それでも、安全だっつー報道がやむことはなかったですがねぇ。
その機械とはホウ酸を注入する機械ですw

なぜ伊方3号機にはホウ酸注入タンクがないのか - 河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」
http://news.livedoor.com/article/detail/5707638/
67名無電力14001:2011/07/26(火) 03:54:40.11
全国のPWRのうち、いくつかの原子炉にはホウ酸注入タンクまたはBIT (Boron Injection Tank)が設置されていない。
コストダウンのために削除されたという話もある。まず、確認のため、全国のPWRのうち、このホウ酸注入タンクがないものを保安院に列挙してもらう。
何日待ってもなかなか回答が来ない。それじゃあ、四国電力に聞いてみるかと尋ねると、驚いたことに、今日あたり役所から回答が行くはずです。
保安院への質問の回答を、電力会社がせっせと作成しているのか?
回答を見ると、関電の大飯3号機、4号機、四国の伊方3号機、九電の玄海3号機、4号機にBITが設置されていない。
北海道の泊2号機の運転開始が91年4月12日、その次にできたのが大飯3号機で91年12月18日運転開始。その後、大飯4号機、玄海3号機、伊方3号機、玄海4号機と続く。
こうした原子炉は、非常時に燃料取替用水タンクからホウ酸水を注入することになっている。
つまり以前は二系統でホウ酸水を注入することができたのが、一系統になることが何を意味するのかと尋ねても、保安院からは回答がない。
68名無電力14001:2011/07/26(火) 04:11:39.26
で、調べてみると1985年8月23日付けのNRCの文書に、ホウ酸が配管の中で結晶化して事故につながったという1984年12月28日のインディアンポイント2号機の経験から、安全を再確認した上でBITを削除しても良いと書かれているのを発見。
なるほどこれが設計に反映された結果なのかと思えるが、なぜ、保安院からそういう説明がないのだろうか。不安だ。

なぜ伊方3号機にはホウ酸注入タンクがないのか - 河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」
http://news.livedoor.com/article/detail/5707638/
69名無電力14001:2011/07/26(火) 04:49:16.76
実際、電源が確保出来てもなんにもならんかったよな。
だって動かすポンプも無かった訳だし。
70名無電力14001:2011/07/26(火) 05:14:27.66
>>53
原子炉は停止したよ。
その後に冷却できなくなった。
71名無電力14001:2011/07/26(火) 05:17:03.44
どんな事態でも出来る限りの対応ができるように
あらゆる要素を冗長化しなくてはならない。
電源、ポンプ、配管、取水経路、ベント対策などなど・・・
それから全部駄目になった時の為のこのようなシステム
これらを全ての号機に取り付ける、金は幾らかかっても全てをやる。

災害時の原子炉を自然に冷却 東北大教授がシステム考案
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110714_02.html
72名無電力14001:2011/07/26(火) 05:22:35.66
こういう物で4号機と3号機の建屋を補強しよう。
あらゆる補強策を行わなくてはならない。
軽量で横揺れを吸収するというのは建屋耐震性にとり最も必要な要素だ。

ドイツの研究所が「耐震壁紙」開発、事前に地震も感知
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-22343520110725
73名無電力14001:2011/07/26(火) 05:23:08.96
>>71
『どんな事態でも』って、そこには『想定』が入るだろう?w
『想定外』のことが起こったときにはどうするんだい?
74名無電力14001:2011/07/26(火) 05:29:51.37
>>71
その発電するためのタービンや冷却するためのポンプが壊れた場合はどうすんの?
ちゃんと『想定』してる?
75名無電力14001:2011/07/26(火) 05:30:20.02
>>73
だから出来る限りという言葉を書いたのだが。
想定外でも出来る限りの対応が出来るように
あらゆる対策を積み増していくという事。
これは電力企業ではやる訳がないから原発は国有化すべきだろう。
しかしそれでも想定外は普通に起き得るのだから、全原発を早期廃炉すべき。
76名無電力14001:2011/07/26(火) 05:31:33.70
東北電力役員ポストで甘い汁を吸った自民県議77人 月1会議だけで年200万円超
http://www.mynewsjapan.com/reports/1459
女川原発(宮城県女川町・石巻市)や東通原発(青森県東通村)を持つ東北電力が、
長年にわたって地元の宮城・福島・青森3県の県議会議員のべ77人を役員として迎え入れ、
月1回の役員会に出席するだけで年200万円超の報酬を支払っていたことがわかった。
3県は東北電力の株主だが、あくまで個人としての就任であり、報酬も個人に支払われていた。
県議会への報告義務もなく、原発を推進してきた自民党会派内のみでの
持ち回りポストだったことから、ただの「役得」と言ってよい。

【東北電力役員になった県議会議員の数】

青森県議=31人(監査役18人/取締役13人) 
宮城県議=25人(監査役11人/取締役14人)
福島県議=21人(監査役8人/取締役13人)

議員はすべて自民党会派で、ほとんどは議長や副議長、または議長などの経験者だった。
77名無電力14001:2011/07/26(火) 05:35:39.15
>>75
『出来る限り』にも『想定』があると思うが。w
で、想定外のことが起こった緊急事態に、『出来る限りの対応』なんて
できないよ。普段から訓練していても満足にできないんだから。
78名無電力14001:2011/07/26(火) 05:38:33.07
まあ想定外としていた事態が起こるなどとは
夢には思わなかったろうな
現実に起きた以上それはもはや想定外では済まされないが
79名無電力14001:2011/07/26(火) 05:40:47.39
>>77
そりゃ言葉尻を捕らえればそうなるだろうけど
意味は分かるでしょ。
だから兎に角安全対策を、どんなに金がかかっても、大変でも、時間がかかっても全て積み上げていく。
それでもそのレスの通りなのだから、兎に角全ての原発を早期に廃炉する。
そして中間貯蔵施設最終処理場建設や、早期キャスク移動、放射能除去技術の開発を国策をかけて急ぐ。
これしか出来得る事がない。
80名無電力14001:2011/07/26(火) 05:53:47.26
>>79
世界中の笑いものになるだけだがな。
81名無電力14001:2011/07/26(火) 06:04:05.36
>>79
放射性廃棄物の最終処分場も事故や経年変化を『想定』して、数万年後の
人類滅亡後の生命に対しても影響を与えないよう設計されているらしいのだが、
なかなか検証のしようがないよな。

放射性物質の除染なんて、だいたいやることは決まっている。あとは何処まで
金をかけるかだけ。予算の殆どを財務省が握っている現状では、県や市町村に
できることは限られている。
82名無電力14001:2011/07/26(火) 06:10:04.62
この期に及んでブラウンガスの除去法とか
民間から持ち込まれてる各種の除去法を
分からないとか既存科学ではどうこうとか前例がないとか言って却下してるんだよ、この国は。
分からないじゃないだろ、お前らが政府とかが共同で実験をして確かめるべき話だろ。
本当に度し難い愚か者どもの集まりだよ、特に上の方の連中はな。
83名無電力14001:2011/07/26(火) 06:13:16.18
>>80
どんな理由で笑いものになるだけなんだ?
全く意味が分からないが。
84名無電力14001:2011/07/26(火) 06:14:15.50
ブラウンガス?
よくは知らないが、化学反応が放射能を除去することはないだろう。
85名無電力14001:2011/07/26(火) 06:20:34.77
よく知らない、よく分からないなら試せばいい。
国や電力会社も関与してやればいいだけの話だ。
最初から駄目だと決め付けるな、
特にこんな世界史上未曾有の継続危機真っ最中でよ。
だからこの国の連中は腐った制度の下でこんな事故を起こした体制を守旧してきたんだ。
86名無電力14001:2011/07/26(火) 06:26:14.70
>>85
成算もないのにカネを使うのは、税金のムダ使い。
民間や大学の研究室レベルで実験するのは構わないが、
実用化を検討するのは、少なくとも信頼に足るデータが
出てからだな。
87名無電力14001:2011/07/26(火) 06:32:51.36
成算がないって何を根拠にそう判断するんだろうな。
除去されたという報告は世界各地であって、それを全部嘘と最初から決めるのかね。
成算があるかもしれない市内かもしれない、だろ。
しかも今はどんな事態だよ、そんな悠長な時間をかけてる場合か?
たった今も超過酷事故継続中で、陸へ海へ漏れ被害拡大し、
各地の原子力施設に次の巨大災害が来る時が迫ってるのを全て無視し、
まるで平時のような考えと対応。
だからこの国は有事に対応できないと、国内外から思われるんだよ、事実全くその通りだ。
88名無電力14001:2011/07/26(火) 06:43:09.97
>ブラウンガスは、ブルガリア出身のユール・ブラウン氏によって
>発見された水素と酸素が2:1の混合ガスである。

ということを前提にするなら、その反応の基本は化学反応であって、
エネルギーは数十エレクトロンボルトの反応である。放射性物質を
効率的に除去できる可能性はあるかもしれないが、そのための大規模
施設を作るためのデータが欲しいところ。

もし、放射能を無害化するというなら、それはおそらく無理。その理由は、原子核反応
には数メガエレクトロンボルトのエネルギーが必要で、化学反応とはエネルギーが
数桁違うから。
89名無電力14001:2011/07/26(火) 07:17:36.39
三菱重工の元素変換は化学反応ではなく
「量子の反応」の可能性が高いだろう。
既存科学の枠外の事が現に起きる事を三菱重工の事例は証明した。
おそらく、といった所で既存科学で分からない部分はまだ非常に多い。
だからやってみて、その実験や結果や知見を重ねていく以外に無いんだよ。
その中で、従来の枠組みの外にある画期的な手法が見つかる可能性もある。
これは当たり前の事だが、何故そうしないのだ。
海外の国の方が積極的に枠外の研究もしている、
日本の様な馬鹿馬鹿しい守旧ばかりの国とは違うからだ。
90名無電力14001:2011/07/26(火) 07:39:28.53
でもその割に、出来るかどうかも分からないほぼ現状夢物語な核燃料サイクルにはとことん金と人とを注ぎ込んでるよね。
91名無電力14001:2011/07/26(火) 07:50:04.70
核燃料サイクルは利権でガチガチになるからね。
しかも右翼念願の核保持に繋がる、
だから利権好きや頭のおかしな連中はこぞって賛成。
放射能除去は若し実現したら
廃棄物に関する施設建設を大幅に減らす事が出来る。
即ち利権が減る、まともならこっちを推進するのが当然だがそうならない。
廃棄物についての危険性が減っても原発自体は超危険だから廃炉にするより他にないが。
92名無電力14001:2011/07/26(火) 08:08:18.99
PWRはBWRと違って普段からホウ酸濃度を調整しながら運転してる事を知らないお子ちゃまが騒いでるね。
化学体積制御系から入れられるから心配するな。そもそも、ホウ酸が入らなくても再臨界なんてまず起きない。
93名無電力14001:2011/07/26(火) 08:35:07.94
想定内の事しか起き得ない⇔想定外の事は起き得る
既存科学のみ⇔既存科学枠外も可能性を探る
従来慣習を守旧、前例主義⇔慣習や前例でなく、やるべき事を行う

全部同じ事だ。
想定外も起きるんだから全部廃止し、既存科学以外の物も積極的に探り取り入れ、その時々でやるべき事を全て行う。
94名無電力14001:2011/07/26(火) 10:06:28.98
>現に3号機では臨界起こして核爆発

はいネタ決定
95名無電力14001:2011/07/26(火) 11:51:09.52
はいバカ発見
96名無電力14001:2011/07/26(火) 11:58:09.77
>>90

第524回マル激トーク・オン・ディマンド(2011年04月30日)
     PART2:原子力のこれまでとこれからを問う
    http://www.youtube.com/watch?v=jWTJfCqLgSI  (1:06:15)
     PART3:原子力のこれまでとこれからを問う
    http://www.youtube.com/watch?v=r-sfZBdP1Gg    (45:23)
97名無電力14001:2011/07/26(火) 13:30:59.44
福島原発、炉内の燃料に直接散水 冷却方法変更に着手  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E0E4E2E2E78DE0E4E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
98名無電力14001:2011/07/26(火) 15:09:43.93
心配だね・・・
>ただ3号機は炉心溶融(メルトダウン)で、核燃料が崩れ落ちている可能性が高い。
>想定通りに冷やせるのか、崩れた核燃料が漏れてくる恐れはないのかといった不安は残る。
99名無電力14001:2011/07/26(火) 19:46:44.21
>>89
トンネル効果だよね。
本当にうまくいくなら、エネルギー生成より、まず放射能低減/無害化に
使えるような気がするんだけどどうだろう?
不安定な核種ほど変化しやすいってことでいいんだよね?
100名無電力14001:2011/07/26(火) 19:59:20.10
>>71-
いやあ…現在の原子炉は
・大型すぎる
・いかにもジャンボジェットや、アポロ宇宙船サターンロケット開発の頃の

あれからして、どんだけ安全策を積み増ししても、
安全になることは、ありえないよ。

>>62あたりでイメージできない人は技術者じゃないね。
101名無電力14001:2011/07/26(火) 20:03:02.58
>>89
『日本はすでに、科学技術立国などではない』

いちど、科学技術を使ってハイテク製品を生み出したり
海外から導入しても

それを食い物にするのは、政府とヤクザなので…下層愚衆なので…

1開発者や研究者が、科学技術で製品を作り上げる
2役人や政治家や、ヤクザが、それを取り上げて、商売とシノギのことしか考えず運用する

ね、科学技術立国じゃないんだよ。

明治時代も、官主導で溶鉱炉を輸入しても全然稼働できなくて、行き詰まりまくったんだぜ(NHKその時歴史が動いた)
あそこで失敗してたら重工業立国になれず、戦争大国日本も戦艦大和もなかった。

元来的には、日本の支配層(ヤクザ含む)ってそんなレベル。
102名無電力14001:2011/07/26(火) 20:06:37.04
>>97エックス系なんてまだ部分だけでも使えそうなんだね…号機にもよるのか。

>85は科学者技術者。
>86は役人かヤクザ、もしくはその参加の手下。同じ釜のメシ食ってる人間。

後者ばっかり強いから、権威主義やらでがちがちになり
あらゆるトライは許されず、

文官やバカヤクザの価値観で物事が決められていく…やつらに科学技術なんてわかりはしないのに
「それはだめ、危なそうだから」
「これもだめ、利権に邪魔だから」

といったミスリードが続いていく…
103名無電力14001:2011/07/26(火) 20:09:33.35

もう燃料棒包んで中で熱は出すが絶対壊れない温度1000度
以上にはならない小さな丸い使い捨てカイロの様な原子炉を
作ったらどうなんだろ。

104名無電力14001:2011/07/26(火) 20:10:16.66
中国の新幹線を、あんな隠蔽のために埋めるのはおかしい。

だがとても似たケースの原発はしかし、カテゴリーが違うので対処も異なる。
中に人がいるわけじゃないし
むしろ出てきてほしくない有毒物質が噴き出し続けてるので

これはとっとと土砂などで埋めなくては、本当はダメ。
しかし>102の理由により、実行どころか検討ステージにも入らない…

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/501n-
105名無電力14001:2011/07/26(火) 20:13:08.14
>>103ガンダムみたいにさ
超小型原子炉を自動車全車に搭載義務化する。

んで乗らないときも運転を止められないので
コンセントにつないで売電すると。
かなりの発電量を見込めるセル発電システムw

大丈夫原発は安全です!
少々の放射能漏れはむしろ体にいい!

東電社長は廃棄燃料を混ぜて作ったウラン煉瓦を自宅へ持ち帰って
風呂に入れてラドン温泉にするのが楽しみだったそう 実話
106名無電力14001:2011/07/26(火) 21:37:30.70
>>102
君が予算の配分を決める立場だったら、どう判断するかな?w
107名無電力14001:2011/07/26(火) 21:49:42.64
>>89
面白い結果だね。
結晶格子中の水素などの振る舞いだよね。常温核融合の時にも話題になったと思う。
大規模施設になる可能性はあるが、現段階では実験室レベルだよね。

原子炉だって、実験炉から原型炉、実証炉、実用炉へとステップを踏んできたわけで、
実験室レベルから実用レベルまではまだまだ時間がかかると思うよ。
108名無電力14001:2011/07/26(火) 21:57:22.23
>>103
ガラス固化した放射性廃棄物を使えば、湯沸かし器ぐらいには使えるぞ。w
109名無電力14001:2011/07/26(火) 22:01:31.70
ガラス固化体作るときに大量にばらまくけどな。
つか使用済み燃料なんて処理してもいいことないし。
110名無電力14001:2011/07/26(火) 22:06:50.12
>>109
なんでガラス固化体作るときにばらまくの?
111名無電力14001:2011/07/26(火) 22:13:00.06
>>110
使用済み燃料はただ保管しておくのが一番いい。

ガラス固化体作るには燃料棒を解体して薬品で溶かしたりするので、
放射性物質が環境に大量にばらまかれる。量がハンパない。
あと、放射性廃棄物自体の総量も増える。

このへん参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%B6%E6%89%80%E5%86%8D%E5%87%A6%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%A0%B4
http://cnic.jp/modules/rokkasho/index.php?content_id=7
112名無電力14001:2011/07/26(火) 23:55:32.86
家庭用の放射線測定器、1万5750円
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110726-OYT1T01014.htm

ナノセンスのはどうなったの?
113名無電力14001:2011/07/27(水) 07:33:02.53
152 :Mr.名無しさん:2011/07/26(火) 22:16:58.65
http://tourkaba3.wordpress.com/2011/05/03/mpc-hyoshii-h180512/
      運転開始 脆性遷移温度 脆性遷移温度検査日
玄海1号 1975/10/15    98℃    2009/4月
美浜1号 1970/11/28    74℃    2001/5月
美浜2号 1972/07/25    78℃    2003/9月

福島第一1号(1971/3/26運転開始)  は12年前の試験で脆性遷移温度 50℃だった
2011年時点で脆性遷移温度は玄海一号と同じかそれ以上だろう
114名無電力14001:2011/07/27(水) 07:37:08.71
【脆性(ぜいせい)遷移温度】
ステンレス圧力容器は中性子で脆化する。
鋼鉄は高温では柔らかくて粘り強いが、低温だと硬く割れやすくなる。
脆性遷移温度はその境目温度で、劣化するほど上昇し、この温度を下回ると破損しやすくなる。
脆性遷移温度が高いと、ECCS作動時の急激な温度差による圧力に耐えられず破損する危険性が高くなる。
115名無電力14001:2011/07/27(水) 07:39:14.56
153 :Mr.名無しさん:2011/07/26(火) 22:24:03.28
福一が逝ったのは地震で配管が折れまくったのもあるけど
復水器が作動した時に「脆性遷移温度」を下回り、炉そのものがピキッと破損した可能性高い

玄海のストレステスト実施に推進派が反対しまくる理由は
地震やECCS作動時の圧力変化で配管や炉が逝ってしまう事がバレると恐れているから
116名無電力14001:2011/07/27(水) 07:52:17.60
・福井県の若狭湾と山口県の瀬戸内海沿岸が大津波に襲われる恐れがある。
・大分県佐伯市の沿岸部にある龍神池の地質調査で過去3500年の間に8回の巨大津波の跡が見つかった
 東海、東南海、南海地震が現在の想定震源域で連動して起きた場合よりも大きな津波だった。
 100年〜150年周期で発生する巨大地震「南海地震」では、津波が山口県の瀬戸内海沿岸に到達。
・1586年の「天正大地震」の際、若狭湾沿岸が津波に襲われて多数の死者が出た。
 震源は陸地だったが、山が土砂崩れで若狭湾に流れ込んで津波を引き起こした。
 現状では陸地を震源とする地震で津波が発生し、原発を襲うケースは想定していない。
117名無電力14001:2011/07/27(水) 07:55:39.86
・「算定方法を公開して専門家が客観的に評価する必要がある」
・関西電力は、教科書に載っているルイス・フロイスの「日本史」などの幾つもの書物を完全無視し、
 敦賀湾で大津波は起きた事がないと完全な嘘を吐き、国民や国土を破壊する原発原子力銀座にした。
福井と山口の沿岸、大津波の可能性と学者指摘
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110726-OYT1T00968.htm
原発の津波対策「最悪のシナリオ考慮を」 原子力委で研究者
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E1838DE0E4E2E5E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL
118名無電力14001:2011/07/27(水) 07:57:41.32
4連動なら津波20メートル 新震源域想定 大阪湾にも被害 東海・東南海・南海地震
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/27/20110727-055779.php
119名無電力14001:2011/07/27(水) 07:58:50.74
原子炉容器はステンレス鋼製じゃないよ。
120名無電力14001:2011/07/27(水) 08:12:50.27

  ̄フ     ヽ    -┼、\  ┼  、  ⌒ヽ
  ̄ ̄フ   ̄ ̄`i   / |    /  | ヽ   r´
   (_    _/   /  J     ⊂l、    0
121名無電力14001:2011/07/27(水) 13:29:22.25
?原子炉は運転中は300°近くで安定して動作しているが、炉の中の核燃料は緊急停止(スクラム)後もしばらくは熱を発生しつづける。万が一、その途中で水が蒸発してしまうと炉心溶融(メルトダウン)を
起こしてしまうので、冷却装置を使ってすみやかに100°以下に冷却する必要がある。
?1号機で使われているGEのMarkI型原子炉には、蒸気圧のみで動く(つまり外部電源なしに動く)緊急冷却装置がついていて、万が一の全電源喪失の際にも、原子炉を冷やして炉心溶融を避ける仕組みがついている。
?3月11日の地震でも、原子炉の緊急停止時、この装置がちゃんと作動した。
?その結果、炉の温度が一気に100°下降した。
?しかし、炉の温度を一気に下げると、炉に大きな負荷がかかり、熱いコップを冷たい水に入れた時のように、炉が破損してしまう危険がある。
122名無電力14001:2011/07/27(水) 13:30:31.66
?そんな炉の破損を避けるために、原子炉のマニュアル(手順書)には、「原子炉の緊急停止時に炉の温度が短期間に大幅に下がった場合(1時間に55°以上)、緊急冷却装置を手動で停止して、炉の破損を
避けなければならない」と書いてある。
?福島第一のオペレーターが地震の15分後に緊急冷却装置を手動で停止したのはこれが理由。
?しかし、そのまま停止させておいたのでは、再び炉の温度が上昇して炉心溶融を起こしてしまう。そこで、オペレーターは、温度計と圧力計をにらみながら「炉を壊さない様にゆっくりと、でも炉心溶融を
起こさないようにすみやかに」冷却すべく、緊急冷却装置のオン・オフを繰り返していたのである。
?この手の「綱渡り的」なオペレーションは、福島第一原発以外の原発でも、地震によるスクラムがあるたび
123名無電力14001:2011/07/27(水) 13:31:40.74
にしばしば行われていた(参考)。
?原子炉は鉄で出来ているが、炉の運転で発生する中性子により鉄が年々劣化し、急激な圧力の変化に耐えられなくなる温度(脆性遷移温度)がしだいに高くなる。そのため、古い原子炉ほど「炉を壊さない様に
冷やす」ことが難しくなる(参照)。
?井野博満・東大名誉教授らが「玄海原発はもっとも危険な原発」と警告を鳴らすのはこれが理由(参照)。
「原発の運転って、こんなに難しかったのか」というのが正直な感想だが、そんなギリギリのオペレーションをしている福島第一を襲った津波による全電源喪失。やはり、福島第一での事故は「起こるべくして起こった」のである。
点検中の原子炉の再稼働の条件となるストレステストには、ぜひともこの「地震によるスクラム後に緊急冷却する際に、炉の破損を避けながらも炉を安全なレベルにまで緊急冷却するオペレーション」の
124名無電力14001:2011/07/27(水) 13:33:04.72
エラーマージンがどのくらいあるかをしっかりとシミュレーションしていただきたい。
http://news.livedoor.com/article/detail/5735122/
それにしても、気になるのは、だれが原子炉建屋の天井に穴をあけにいくのかだ。原因は津波とは限らない。炉心が溶融し始めるような状況で、「多重防護」の壁のひとつでもある建屋の屋根に上り、ためらわずにドリルで穴をうがてるのか。
そう考えると、過酷事故対策は通り一遍の訓練ではすまない。人間の心理まで考えなければ不十分である。
反射鏡:誰が原発の天井に穴をあけるのか=論説委員・青野由利
http://mainichi.jp/select/opinion/hansya/news/20110724ddm004070053000c.html
125名無電力14001:2011/07/27(水) 18:10:18.12
原子炉容器(圧力容器)は低合金製(内面はステンレス鋼クラッド)だな。中性子照射脆化は当然考慮されていて、最初から入れてある試験片の破壊試験なんかで脆性破壊を起こさないことを確認してる。
急激な温度変化は容器本体以外にも色んな機器に悪影響を与えるから、なるべく温度変化を緩やかにしたいのは当然。熱過渡が蓄積すると、後々の寿命が短くなるからね。

1Fの1号機はタービン駆動のRCICではなく非常用復水器で全電源喪失(SBO)時の冷却をする設計だが、余熱除去能力はどのみち限定的で、SBOから復帰するまでの時間稼ぎでしかない。
今回はSBOが長引いてしまった以上、RCICだろうが非常用復水器だろうが動いていても結果は大差ないだろう。非常用電源に依存するECCSが動かず、冷却水の補給もできなければ炉心損傷まで行ってしまうのは避けようがない。
実は1FにはSBOに備えて近くのダムから重力だけで水を注水できる仕組みもあったんだけど、これも地震でやられてしまっていた。
災害の規模を事前に正確に予測できていたとしても、水素爆発を防ぐことが出来たかどうかは正直疑わしいと思う。

ちなみに、1号機の水素爆発を事前に予測できた専門家はほとんどいないと思う。少なくともウチの職場(原子力の専門職)にはいなかった。ま、その時点で既に炉心が溶け落ちてるとは知らなかったからだけど。
126名無電力14001:2011/07/27(水) 18:17:51.82

  < 動画で見る炉心溶融 >
独立行政法人・原子力安全基盤機構が事故前に、原子力防災専門官
向け資料として作成していた、炉心溶融のシミュレーション画像。
    http://www.youtube.com/watch?v=wwYk62WpV_s   ( 4:58)
127名無電力14001:2011/07/27(水) 18:32:03.85
>>97
気を許すと沸騰した蒸気による気体層が発生して冷却を妨げるけど
給水スパジャーから注入したところで早くは冷えない。
ただ、ここから直接冷却できると注水量を減らすことができるかもね。

あ、そういえば漏れてる分もあるから、こっちからの方がまし。なはは
128名無電力14001:2011/07/27(水) 19:51:47.83
http://live.nicovideo.jp/watch/lv57263832

菅政権の一員として実際に福島第一原発に関わってきた民主党の馬淵澄夫代議士と
経産省時代に原子力の立地に関わってきた自民党の齋藤健代議士のお二人をお招きし
河野太郎氏と共に、日本のこれからのエネルギーについて語ります!

【出演】
河野太郎(自民党衆議院議員)
馬淵澄夫 (民主党衆議院議員)
齋藤健(自民党衆議院議員)

河野太郎トークライブ

「エネルギーシフトは可能か?〜未来の電力を真剣に考えよう〜」


129名無電力14001:2011/07/28(木) 01:41:30.45
>>112
エステー化学の株価急伸だぜ。
130名無電力14001:2011/07/28(木) 03:56:59.65
このシステムは福島第一に取り付けていたら有効に機能したと思われますか?
他の原発では有効に機能するでしょうか?

災害時の原子炉を自然に冷却 東北大教授がシステム考案
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110714_02.html
131名無電力14001:2011/07/28(木) 04:02:40.57
黄色人種 2大奇行

1 原発が事故ってあわててヘリで上から水をかける

2 新幹線事故車両を埋めてすぐ掘り出す
132名無電力14001:2011/07/28(木) 04:56:11.01
>>130
その発電機とポンプが動作しないという『想定外』の事態が起こったときには
有効に機能しないでしょう。w
133名無電力14001:2011/07/28(木) 04:57:50.54
>>131
事故原子炉を埋めろと主張するのは、新幹線事故車両を埋めようとするのと
同じ人種だからか?w
134名無電力14001:2011/07/28(木) 05:10:20.49
>>130
安全対策として有効だが、絶対ではない。
絶対を求めるなら全部廃止するしかない、
その後最終処理までいったら絶対になる。
135名無電力14001:2011/07/28(木) 05:28:52.10
有効であるなら全部やるべきだ。
元々異常なまでに危険な装置なのだから
10%安全性が向上すれば凄い事だ。

金は絶対に惜しむな、
電力会社が自主的に付ける訳が無いから
こういう物は強制的に国が付けさせろ。

当然保安院などは電力会社寄りだから
反原発の第三者委員会を作って
そこにも導入すべき機器の選考権限を持たせるべき。
136名無電力14001:2011/07/28(木) 05:30:28.30
>>135
その機器を取り付けたことで故障率が上がったり、
漏洩の危険が増すリスクも考えないといけませんよ。
137名無電力14001:2011/07/28(木) 05:52:08.96
開発したのは微小な穴が多数開いた酸化ケイ素の材料で、穴の内壁にヨウ素またはストロンチウムのイオンを選んで捕らえる化合物をぎっしり付けた。今回は放射性ではないヨウ素やストロンチウムで実験したが、
原理的には放射性でも同じ。近く実際に試す計画だ。
従来の材料は目的以外の物質も吸着する場合が多かった。ヨウ素を除去する際には塩素が、ストロンチウム除去の場合はマグネシウムやカルシウムが邪魔になっていた。新材料はヨウ素かストロンチウムを狙って
吸着でき、無駄なく短時間で除去できるという。
放射性物質、効率的に除去できる新材料 物材機構
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6E48DE0E5E2E5E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL
138名無電力14001:2011/07/28(木) 06:13:01.33
放射線の有無を簡単に判別 村山のヤマガタ共同が開発
http://www.yamagata-np.jp/news/201107/27/kj_2011072702095.php
139名無電力14001:2011/07/28(木) 06:44:05.44
海江田万里経産相は15日、衆院本会議で「消費電力に対する賦課金の上限を、賦課金が
キロワットアワーあたり0・5円を超えないように制度を運用する」と答弁した。経産官僚が法案に書き込もうとしている条文を海江田大臣がオウム返しに読んだだけである。
賦課金だとか難解な専門用語を使っているが、要は「電力料金に占める自然エネルギーの上限は0・5円とする」ということだ。仮に1時間当たり1キロワットの電力を使っている家庭であれば自然エネルギーは0・5円まで
しか占めることができない。1万キロワットの工場では5千円となる。
自然エネルギーの供給と需要が伸びないよう、足かせをはめようとしているのである。原発からの電力を維持するためである。実際、経産官僚も「自然エネルギーは4%しか伸びない(全体の電力量の中で4%しか
占めない)」と認めているのである。菅首相が目標に掲げる20%(全電力量に占める自然エネルギーの割合)
140名無電力14001:2011/07/28(木) 06:45:10.94
には遠く及ばない。
【政界の大勢は原発維持】
「再生可能エネルギー推進法案」をめぐっては、原発推進派の自・公と早く法案を通して菅首相を引きずり降ろしたい民主が水面下で早期成立を目指し、調整を続けている。安住淳国対委員長は朝日新聞(25日付)の
取材に対して「価格面で高い負担をさせない仕組みにすれば方向性が見えてくる」と述べている。国会対策の最高責任者が“自然エネルギーの占める割合を抑えた方がよい”との考えを示したのである。政界の大勢は
原発維持であることが分かる。
与野党と経産省の動きに対して自然エネルギーの普及を目指す議員は危機感を抱く。山田正彦氏(民主)、阿部知子氏(社民)らは26日、国会内に経産官僚らを招きヒアリングを行った。
141名無電力14001:2011/07/28(木) 06:46:16.26
議員の間からは「なぜ0・5円なのか?」「自然エネルギーを普及させないための方策としか思えない」などとする質問や意見が相次いだ。
経産官僚は専門的な概念や数字を早口でまくし立てた。聞いていて何が何だか分からない。約20人の議員が出席していたが、官僚の説明を咀嚼できた議員は何人いただろうか。「ここがおかしい」とマヤカシを指摘できる議員はいただろうか。
ヒアリングの後、阿部知子議員らが記者会見を持ったので筆者は二つほど注文をつけた。
・経産官僚のマヤカシを国民が分かるよう、ヒアリングには民間のエネルギー専門家を入れよ。
・ヒアリングは次回以降も議員会館で行ってほしい。院内だと記者クラブしか入れない。東電と経産省寄りの記者クラブが国民の立場に立った報道をするとは思えない。
自然エネルギー普及に足カセはめる経産官僚の難解説明http://news.livedoor.com/article/detail/5738384/
142名無電力14001:2011/07/28(木) 06:50:30.94
ブログをまるまる転載するんじゃなくて、
必要な部分だけ引用するとか、要約するってことができないんかいな。
143名無電力14001:2011/07/28(木) 07:45:06.65
池沼とチョンが湧いてるからな…
144名無電力14001:2011/07/28(木) 09:22:51.47
国語能力がない厨房だろ。
145名無電力14001:2011/07/28(木) 09:27:25.16
結局菅でなかったら浜岡の停止はなかったし
不十分な物だがストレステストもなかっただろうし、再稼動もすぐに了承だ
日本の政治家なんてそんな程度だ、本当にこの国はどうかしてるな・・・。
どうせ後継首相に期待できないのだから、ずっと続ければいいのだ。
続けて、その間に来春に全原発停止を実現してくれ。
あとはガスタービン発電所建設に巨額補助金でもつけて、稼動を急がせろ。
146名無電力14001:2011/07/28(木) 09:59:11.76
ミンス脳ってやつだなw
147名無電力14001:2011/07/28(木) 10:04:02.64
ジミン脳は原発と核武装と日本完全破壊の推進
148名無電力14001:2011/07/28(木) 12:34:13.67
kW当たり5円とかまで引き上げたら、貧乏人は電気使えなくなるし、
経済は大沈下するわな。スタグフレーションが進行して、失業者が溢れ、
税収は減って生活困窮者対策は不可能になり、そこらじゅう野垂れ死にの
死体だらけになるな。

あながち無いストーリーでもないぞ。
149名無電力14001:2011/07/28(木) 12:38:21.13
>>148
日本は無駄な人口が多すぎる
むしろ要らない人間をバンバンのたれ死にさせて
経済効率の良い少数精鋭主義の国家に作り替えるチャンス
150名無電力14001:2011/07/28(木) 12:40:39.76
ガスタービン発電所は原子力村が圧力掛けて潰しに掛かってるって聞いた
東京電力はガスタービン潰しに必死らしい
ソースは2ちゃんねる
151名無電力14001:2011/07/28(木) 12:44:00.04
>>149
そうだなまずおまえから
152名無電力14001:2011/07/28(木) 13:40:39.66
>>151
ざんねん、ぼくは日本人じゃありましぇーん、ってオチじゃね
153名無電力14001:2011/07/28(木) 14:06:58.67
原子力村ってよく言うじゃん。
実はウチの勤務先も含まれる。でも本当に金と力を持ってるのは電力会社とメーカー3社だけだよね。特に電力。ウチらなんかは下にぶら下がってるだけのその他大勢。
で、電力にとってはコストとか安定供給とかでメリットがなくなれば、原子力に固執する理由なんてないんだよね。コンバインド・ガスサイクルでも自然エネルギーでも何でもいいんだよ。
お役人だって別に困らないし、学者はちょっと困るかも知れないけど食いっぱぐれるわけじゃない。ムラの中で原子力がなくなって本当に路頭に迷うのはウチらみたいな下請けだけなんだよ。
そのウチらは金も政治力も何にもないからね。どうもできないの。
それなのに何で原子力が続いて来て、日本以外では今後も着実に伸びつつあるのは何でかっていえば、結局他に安定して供給できる手段がないんだよ。

この夏は生産設備持ってるところがわざと稼働率落として凌いでるけど、製造業で食ってる国がいつまでもそんなことやってたら衰退するだけじゃん。エネルギーの対外依存だって酷くなるし。

脱原発はやろうと思えば可能だと思うよ。どうせ過渡期のあいだに生産活動自体が停滞するから、経済規模も縮小して必要なエネルギーも少なくなるだろうから。
俺自身はそうなったら逃げ出すけどね。
154名無電力14001:2011/07/28(木) 14:11:28.96
(;゚;ё;゚;)
155名無電力14001:2011/07/28(木) 14:17:09.70
増税すれば景気はよくなるのだ!!
     by 妙な学者に騙された缶
156名無電力14001:2011/07/28(木) 14:31:06.50
2009年に運転を終了した中部電力浜岡原発1号機(御前崎市佐倉)の燃料プール内に現在も1体だけ残っている使用済み燃料が、17年前に放射能漏れ事故を起こした損傷燃料であることが27日、分かった。
原子力行政関係者は「浜岡原発だけでなく全国の原発が損傷燃料を運び出せない問題を抱えている」と指摘する。再処理を目指して健全な使用済み燃料の搬出が優先されてきたために、損傷燃料の処理方法を定めた
ルールはなく、国の見通しの甘さも浮き彫りになった。
運転終了の浜岡1号機 損傷燃料の1体が17年未搬出
http://www.at-s.com/news/detail/100048546.html
157名無電力14001:2011/07/28(木) 15:09:07.48
> 経済産業省原子力安全・保安院の担当者は「健全な使用済み燃料は
> 青森県六ケ所村の再処理工場などに搬出されるが、損傷燃料を
> どうするかは現状では決まっていない」と話す。

( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
158名無電力14001:2011/07/28(木) 15:22:44.96
原発ムラ=国民皆殺しを賭けたロシアンルーレットをする鬼畜連中
159名無電力14001:2011/07/28(木) 18:47:04.51
正解の

政権なんて
政党なんて
政策なんて

ありゃしませんよ、国政レベルでは。

あんたがた、地方行政のイメージで見過ぎ。
マスコミ経由の、当局の情報戦略にだまされてる。

総理になったら殺人犯。その意思決定で必ず死人は出る。
その政権で、どんだけべた褒めされやすい一大成果があっても、失敗や悪事も必ずある。
160名無電力14001:2011/07/28(木) 18:49:50.55
増税によって
国家社会企業、私生活の運用コストが跳ね上がる。
べつに、ほしがるようなサービスや製品じゃない。
今までの生活や企業活動のためのコストが跳ね上がる。
原発事故によって電気代が跳ね上がるのと同じだ。

ますますデフレ商品へ流れる。
贅沢要素が削られ、貧相な暮らしへ拍車がかかる。
つまりはGDPは落ち込み続ける。

増税はつまり、一時期の帳尻あわせで終わり
経済社会破綻が一気に身近になるだろう。
161名無電力14001:2011/07/28(木) 23:59:39.08
いや、日本はスタグフに突入するよ。
最悪でおます。
162名無電力14001:2011/07/29(金) 00:16:39.56
うわあああああああああ
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
共用プール火事か
163名無電力14001:2011/07/29(金) 00:17:04.42
水なら海にたくさんある
164名無電力14001:2011/07/29(金) 00:18:51.01
安心した
165名無電力14001:2011/07/29(金) 00:29:55.98
>>162
ナニコレ怖い 煙が固まっとる
166名無電力14001:2011/07/29(金) 03:34:18.50
>>161
いや
ザクグフで大気圏突入だよね
167名無電力14001:2011/07/29(金) 05:50:07.72
「地震で配管・落下物・電気系統などかなり破壊された、津波対策が疎かでなければ爆発は防げたと思う」
「何より老朽炉が主要因、稼動40年は長すぎた。2年前まで免震棟もなかった。全国の原発にもいえる」
「政府東電は本当に遅い、経産省は状況を喜び、細野は官僚に操られている。東電は社内力学が酷い」
「海外製機械は使えないが、現場提案を決定事項と上部が拒否。作業員ケアが重要、年内安定化が焦点」
「1〜4号機はどれも危ない。汚染水に苦しめられてきた。3号機4号機はプール建屋強度が危ない。
特に4号機は特に危険だ、作業員も倒壊を覚悟、進んできたが本格的台風シーズン迄に対策を進めたい」
168名無電力14001:2011/07/29(金) 05:52:33.11
169名無電力14001:2011/07/29(金) 08:23:09.66
経済産業省原子力安全・保安院が、二〇〇七年に国際原子力機関(IAEA)から組織の総合的な評価を受けた際、保安院と原子力安全委員会の役割が明確でない点など問題点を指摘されたのに、
好意的に評価された部分のみを和訳して公表していたことが本紙の調査で分かった。 
好意的な部分しか公表しなかった理由について、保安院原子力安全広報課の担当者は「細かい部分なので英文の報告書で確認してもらうつもりだった」と釈明。本紙の指摘を受けて、「今後、出てくる報告書は完訳も公表するようにしたい」としている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011072990070902.html
170名無電力14001:2011/07/29(金) 08:58:53.75
福島第一原発で大規模な放射線漏れが発生か
http://www.nikaidou.com/
171名無電力14001:2011/07/29(金) 10:42:10.71
公明党が、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の開発中止など、高速増殖炉路線からの撤退を打ち出す検討に入った。国会運営のカギを握る同党が撤退方針を明確にすれば、
政府・民主党や自民党のエネルギー政策論議にも影響を与える可能性がある。
公明党は8月末に党独自のエネルギー政策をまとめる予定。現在、党総合エネルギー政策委員会で議論を進めている。同党は「もんじゅ」について「過渡的エネルギー」として開発を容認してきており、
撤退を打ち出せば方針転換となる。
172名無電力14001:2011/07/29(金) 10:44:11.54
同党では、東京電力福島第一原発の事故をきっかけに、政策委などでエネルギー政策の見直し作業を開始。党幹部らによると、商用炉の福島第一原発でも事故が起きたことを受け、運転技術が確立されず
研究段階にある高速増殖炉開発に対し「事故の危険性が高く、これ以上続けるのは困難だ」(党幹部)との見方が強まり、撤退を打ち出す検討を始めた。
公明、「もんじゅ」撤退主張を検討 幹部「事故の危険」
http://www.asahi.com/politics/update/0728/TKY201107280779.html
173名無電力14001:2011/07/29(金) 13:21:37.78
>>170
http://guregoro.sakura.ne.jp/thumbnail.php
確かに線量上昇してるが
大した事ではない。
雨の影響でしょ。騒ぎすぎ。
174名無電力14001:2011/07/29(金) 13:24:57.40
保安院:中部電に賛成派動員を口頭依頼 原発シンポジウム
同社によると、中部電本店原子力部グループ長は、保安院からの依頼を受け、シンポジウムの地元参加者が発言する内容の文案を作成。しかし、関係部署で検討した結果、特定意見を表明するよう依頼することは
、コンプライアンス上問題があるとして、依頼には応じられないと決定、保安院に報告したという。
一方、中部電側は保安院からの依頼に加え、シンポジウム会場に空席が目立つのは適切ではないなどとして、社員や関連会社などに参加を呼び掛けた。参加の強制はしていないとしている。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110729k0000e040040000c.html
175名無電力14001:2011/07/29(金) 15:27:58.32
>>174
タウンミーティングの例もあるからな

常套手段だろ
176名無電力14001:2011/07/29(金) 15:48:10.17
>>167-168
スレナンバー55だけに

> 実際は「55分間の注水中断」がなかったことは、一部の幹部たちは前から知っていたはずです。
177名無電力14001:2011/07/29(金) 16:27:29.31
>>176の先の引用記事、要点を抜き出し、コメントした。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/539-550n
178名無電力14001:2011/07/29(金) 19:51:45.36
>>173
つか風向き的に関東じゃないしね‥
179名無電力14001:2011/07/29(金) 20:33:06.12
田母神俊雄 http://twitter.com/toshio_tamogami/status/96868779996364801

「フジテレビは韓国のテレビ局かと思う」と発言し、批判されている俳優がいるそうです。
テレビで韓流ドラマが一日中流れていることに私も違和感を感じています。
公共の電波を使って韓国の情報戦略に協力することは止めてもらいたい。
しかし、どこからかカネでも出ているのかもしれません。
180名無電力14001:2011/07/29(金) 21:10:04.61
客の悪口を書いたらクビになるのは当然。
30歳になってもそんな分別もつかないガキに哀れみを感じる。
181名無電力14001:2011/07/29(金) 21:28:14.27
番組も今やアウトソーシングですから。
パッケージを買う方が総合的には安いんです、お弁当と同じく。
182名無電力14001:2011/07/30(土) 09:36:09.33
>>180
普通はそう考えて保身に走るが
内部告発的な事がなければ、変わらないことも多々あるからな
183名無電力14001:2011/07/30(土) 09:37:16.26
高岡蒼甫氏さん あなたはTVに韓流が出ると消すそうですね。
日本の放射能汚染、日本の歴史歪曲教科書なども手軽に消せるといいですね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1311973846/

ソース:東亜日報(韓国語) 韓流非難日俳優に必ず伝えたい話
184名無電力14001:2011/07/30(土) 09:54:24.55
>>182
どこが内部告発なんだ?
山本太郎と同じ2ちゃんねるに踊らされた馬鹿だよ
185名無電力14001:2011/07/30(土) 10:49:14.36
186名無電力14001:2011/07/30(土) 11:53:46.00
ちょっと埋蔵電力発掘してくる。
187名無電力14001:2011/07/30(土) 13:43:30.72
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11072912-j.html
再臨界確定!
アメリシウム241検出
188名無電力14001:2011/07/30(土) 13:54:02.64
ごめんねここは馬鹿のくるスレじゃないの
189名無電力14001:2011/07/30(土) 13:59:20.74
原発マンセー以外立ち入り禁止
190名無電力14001:2011/07/30(土) 14:03:47.60
まだいたのかよ再臨界バカw
191名無電力14001:2011/07/30(土) 14:30:34.29
192名無電力14001:2011/07/30(土) 14:49:31.63
格納容器の外に・・・  そして処理方法は?
193名無電力14001:2011/07/30(土) 15:10:09.92
東電は3号機の燃料プールが消滅してる事と臨界状態の溶融燃料が
岩盤溶かしながら沈下してる事実を認めろ。
194名無電力14001:2011/07/30(土) 15:34:15.16
バカは帰れよ福島に
195名無電力14001:2011/07/30(土) 15:51:55.20
経産庁の工作員ですか
196名無電力14001:2011/07/30(土) 15:53:04.07
経産庁? どこの国の機関ですか?w
197名無電力14001:2011/07/30(土) 15:56:19.14
>>191
安定冷却実現に着実に近づいている
198名無電力14001:2011/07/30(土) 16:04:54.47
>>191
メルトスルーしちゃえば
もう安全だろ。危機は去ったな。
199名無電力14001:2011/07/30(土) 17:42:32.39
この減少は福島でも見られているのかも知れません。初期の放射性同位体の98%以上がなんらかの理由で
消失しているらしいのです。チェルノブイリ以上の放射性物質が出ていますから、確かに消失して
いなければもう関東圏の人は全員死んでいるでしょう。現在出ている放射線量もその総量からすれば
きわめて低い値と言わざるを得ません。これがニュートリノの影響ではないと言う事はできないでしょう。
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1518451.html
200名無電力14001:2011/07/30(土) 21:14:30.39
>>191
意味が分からない。
どう言う事・・・?
燃料何処行ったのよ。。。
201名無電力14001:2011/07/30(土) 21:34:28.60

2011.07.27  国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦  (衆議院厚生労働委員会)
                         「放射線の健康への影響」参考人説明より
   漏出総量 →  ★ 広島型原爆の 29.6個分(熱量) 20個分(ウラン)★
児玉龍彦 (参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授
                          東京大学アイソトープ総合センター長)
      http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo  (16:21)
202名無電力14001:2011/07/30(土) 21:53:29.78
>>200
汚染水お忘れですか?
203名無電力14001:2011/07/30(土) 22:10:47.83
>>202
かなり拡散しちゃってるんだろうね。
ペレットのままか、メルティングインゴットか…
204名無電力14001:2011/07/30(土) 22:12:16.62
>>197-198このばかは何?
技術者学者、各業種実務経験者のレベルの考察ができないやつは来るなよ。
205名無電力14001:2011/07/30(土) 22:22:48.58
>>197-198

               .ネ   間
           キ   タ   違
           ム   と   い
           チ   言   .を
           か   張
       圖   な   .る
                    Λ__Λ
                    (*´∀`)
                   (     )
206名無電力14001:2011/07/31(日) 00:18:57.67
207名無電力14001:2011/07/31(日) 00:51:52.98
>>206
うわあああああああああああああああああああああ
208名無電力14001:2011/07/31(日) 02:05:04.11
雨降ってたの知らない?
209名無電力14001:2011/07/31(日) 02:32:57.28
>>208
三箇所は50kmも離れてるから、雨が降るタイミングも量も全く違うのに、
1時間単位で完全に空間線量がリンクして急増してるのはどう説明するの?
210名無電力14001:2011/07/31(日) 03:50:30.56
show_you_all 笹田 惣介
@ 東京新聞の広告から大手企業が消えた。反原発路線に「大経団連」が収入源の一部を断った格好だ。
「権力者の横暴と戦うことこそ優れたジャーナリズムの役目。権力側は、挑戦されると決まって反発する。
つまり、物議を醸している以上、情報公開は上手くいっている。」(アサーンジ)@copelkun
211名無電力14001:2011/07/31(日) 04:37:30.62
212名無電力14001:2011/07/31(日) 04:41:42.88
4号機プール補強完了 循環冷却31日にも試運転
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011073001000426.html
213名無電力14001:2011/07/31(日) 05:02:03.02
>>211
これは
・実は圧力容器から漏れてなかった
・ある程度塊で綺麗に水没してる
・気密性も糞も無いレベルで建屋とツーツー
この辺り?
可能性としては
214名無電力14001:2011/07/31(日) 05:21:00.83
>>213
今までの推移を鑑みれば、ツーツーが濃厚だが…
東電さえ憶測の域では、我々の憶測はさらにザルだよな…
215名無電力14001:2011/07/31(日) 05:37:14.43
>>214
『換気をする前の原子炉建屋内の濃度とほぼ等しかった』とあるから、
完全にツーツーだとも思えないんだが、やっぱりよくわからんな。
216名無電力14001:2011/07/31(日) 05:39:07.45

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルプル プルルン♪
       ゚し-J゚
217名無電力14001:2011/07/31(日) 05:46:13.02
>>211
落雷のため停電して停車していたはずなのに、なぜか徐行運転していたようなものだな。
218名無電力14001:2011/07/31(日) 06:12:45.57
>>217
何を例えているのか理解できん。
219名無電力14001:2011/07/31(日) 07:23:04.20
何で原発推進張ってこんな連中ばかりなの?

【原発問題】原発への攻撃 1984年に外務省が極秘に被害予測も反原発運動の拡大を恐れて公表せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312049565/l50
220名無電力14001:2011/07/31(日) 07:59:42.25
>>219
福島第一事故を老朽原発を延長させた民主のせいだと自民信者が言ってるが、
では何故こいつらは玄海一号などを止めようと思わないんだ?
玄海が爆発したら日本は完全に廃墟だが矛盾してるだろ
まぁこんなキチガイ連中に正論言っても無駄だが、
蛆惨刑の正論なら通じるだろうがな。
221名無電力14001:2011/07/31(日) 08:40:27.68
人間が作った物の無力さを痛感しました。
技術を結集して作られた原発も、頑丈に作られた堤防も・・・
想定内は僅か数十年のデータでしかなく、この先想定外は起こり続けるのでしょうね。
四国の電源●発のダムが前回の台風で水没しゲートが制御不能になっているらしいですね。
222名無電力14001:2011/07/31(日) 08:51:28.01
>>210
これ、広告料払えば、悪いニュースは公表しませんという前提があたり前になってるよな
223名無電力14001:2011/07/31(日) 09:28:37.95
>>213
圧力容器のメルトスルーと格納容器の部分的破損で
注水している水が建屋にちびちび出続けていているけれど
建屋地下でおおむね踏ん張っていて格納容器と建屋が同じレベルになっているのだと思う。

供給源である圧力容器はもちろんもっともっと高い

まあ状況は最悪の一歩手前ってことで落ち着いたってことじゃないですか
チェルノブイリみたいに炉ごと爆発したらもう最悪だけど
224名無電力14001:2011/07/31(日) 10:35:55.59
>>223  >供給源である圧力容器はもちろんもっともっと高い

         ___
        ,/     ヽ
       i:         i
       | #        |   < ないない
       |   ^  ^   )
       (. >ノ(、_, )ヽ 、}
       ,,∧ヽ!-=ニ=- ∧,,_
 r、     r、..\`ニニ´/  /\
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィ    ヽ
  \>ヽ/ |` }   Y n_n|    |
225名無電力14001:2011/07/31(日) 10:39:49.59

  ?

226名無電力14001:2011/07/31(日) 10:57:52.45
日本原子力研究開発機構は27日、高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)のシビアアクシデント(過酷事故)対応等検討委員会の第2回会合を福井県敦賀市の同機構敦賀本部で開いた。津波で全電源を失った場合、
もんじゅ特有のナトリウムの自然循環により炉心の冷却は保てるとした原子力機構の検討結果に対し、一部の委員からは「前提条件を整理すべきだ」などと慎重な意見も出たものの、委員長の片岡勲大阪大大学院
教授は、流路が確保される限り自然循環は確実にできるとの見解をまとめた。地震による配管の損傷は想定しなかった。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/29592.html
227名無電力14001:2011/07/31(日) 11:00:11.04
>>221
>>226のような完全な狂信者どもが
史上最も危険な装置の決定権を持ってるんだからね・・・
ダムだったら何度でもやり返しがきくが、世界で唯一原子力だけは無理だ。
228名無電力14001:2011/07/31(日) 11:09:01.75

           津波 + ナトリウム = 安全   ()笑
229名無電力14001:2011/07/31(日) 11:09:38.41
原発ムラと電力会社は嘘ばかりのクズ集団、現場だけはまともだ。

関西電力が15%の節電要請を始めて1カ月。この間、供給力に対するピーク時間帯の電力使用率が90%以上となった日は1日だけだった。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004318777.shtml
中部電力「やらせ発言依頼」は、浜岡原発の水谷所長がはねつけた
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/cac1ff1d4737e3301476552d71dc5cdc/
230名無電力14001:2011/07/31(日) 11:18:00.39
>>228
しかも教科書に載ってるルイスフロイスの日本史をなどを無視して
敦賀湾には津波は来ないと言って建設を重ねてきたり
陸地での地震での津波の可能性を完全除外した上でだから。
こいつらは、他の一般の人々の生活や子孫などどうでもいいのだろうな。

現状では陸地を震源とする地震で津波が発生し、原発を襲うケースは想定していない。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E1838DE0E4E2E5E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL
231名無電力14001:2011/07/31(日) 12:02:05.65
4号機プール冷却試運転を開始、福島第2原発で空気漏れ
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110731/scn11073111160000-n1.htm
232名無電力14001:2011/07/31(日) 13:26:39.80
>>213
前に冠水を目指して水張り作業をしたときに
かなり強力なダウンフローがあったと思われるので
その際にかなりの粒子状の放射性物質は水中に落ちてます。

今ある放射性粒子はその後に発生したものと思われますが
温度が低すぎて燃料から直接に粒子状となることができないので
冷却水が水蒸気になる際に巻き上げられる分がほとんどになると思います。

格納容器のペデスタルに溜まってる汚染水は冠水に失敗した時点で
かなり流されてしまっていて濃度は減ってるはずです。

また、格納容器中のHVH温度は一貫してDW圧力から推定される飽和水蒸気圧力より低いので
水の沸騰が許されないことから、この経路での粒子の発生もかなり少ないと思います。
(水蒸気は注入した窒素ガスとともに格納容器外に漏れてますけどね)

あとは、原子炉内の燃料のぶんですけど、相当に洗い流しちゃってる(水漏れですね)ので
出てこれる放射性元素はほとんど流れちゃったんじゃないかなぁ。
次何かあるとしたら、もう一回溶けて動いたときになると思います。

ま、全部が妄想ですけどね。
233名無電力14001:2011/07/31(日) 13:29:44.82
むしろメルトアウトしてよかったんじゃね
地下水にさえたどりつかなきゃもう安全だろ

小出センセも地下水まではたどり着くまいと言ってるし
234名無電力14001:2011/07/31(日) 13:57:32.94
半減期は長いけど熱源としては意外と有限であり、バカみたいに発熱するわけでもないのよね
235名無電力14001:2011/07/31(日) 14:26:32.94
建屋補強と使用済み燃料棒早期移動が、今まで以上に最も焦点になる。
まだ他の号機はあるが、まだ熱い状態でもプールから燃料棒を取り出せれば、陸上への大規模拡散の恐れは低くなる。
同時に原発の周りを地下壁で囲っていく。
そしてブラウンガスでの除去など、未知の分野の実験も国策として行う。
ある種の還元水素水や土壌改良剤など、
放射能除去効果があると言われている物が幾つもあるが、門前払いせずに本当に試すべきだ。
建屋などへ還元水を散水してみて、効果を測定すべき。
汚染水除去を効率的に行える装置開発も重要だ。
236名無電力14001:2011/07/31(日) 14:35:41.33
還元効果やキレート作用がある物質は、建屋のコンクリートや鉄骨の健全性を増す事が多い。
還元水素水や土壌改良剤やその他が元素変換を起こしているという説もあるが、
その真偽は分からないが、例えば還元水や改良剤は酸化還元電位が非常に低い物が多く、
改良剤にはコンクリートに入れると強度が大きく増し、時間が経つほど更に強度を増す物がある。
単にキレートや錯体だけの効果だとしても、建屋などから放射性物質を落としてくれれば、非常に良い事だ。

現状では脆化は続いていく、放射能に塩分に酸化に紫外線にひび割れや亀裂など酷い環境だ。
完全には効果は未定でも、ある程度以上の効果が推定できる物は多くあり、
多くの提案が各方面からあるのだから、特に建屋などに対しての使用を絶対に行うべきだ。
237名無電力14001:2011/07/31(日) 15:28:45.42
政府民主党、放射能値の隠蔽を指示。さすがロスケがケツにいる大臣。
http://www.nikaidou.com/
238名無電力14001:2011/07/31(日) 18:50:48.54
>>235
全然ダメ。
いちから練り直せ。

>>236
何かのコピペか?
でなきゃお前かなり頭悪いぞ。
239名無電力14001:2011/07/31(日) 19:09:34.30
>>212
4号機燃料プール冷却の試運転 浄化システムで水漏れ
ttp://www.47news.jp/CN/201107/CN2011073101000209.html
240名無電力14001:2011/07/31(日) 19:52:36.99
241名無電力14001:2011/07/31(日) 21:41:36.41
想定すべきもの
地震、津波(プレート型や地滑りで発生するようなもの)、噴火、洪水、落雷、人為的要素(ヒューマンエラー、テロ、紛争、侵略)、作業員の大量被曝による人員不足、隕石、宇宙人の襲来W。
少なくとも日本国内で原発の運転に安全な場所は無いよね?
242名無電力14001:2011/07/31(日) 22:12:21.04
総理大臣がテロリストだってことも想定しなきゃダメだろ。
243名無電力14001:2011/07/31(日) 22:16:08.01
総理大臣がペントの邪魔をしにくることも想定しなきゃ。
244名無電力14001:2011/07/31(日) 22:43:30.84
3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:03 復水器停止、以後、何度か起動試みるも実際には動作せず
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:35 津波 全電源喪失
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード)    燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン  
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー    ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇        
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)       ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 23:50 格納容器圧600kpa以上(耐圧427kpa・通常の6倍)  ※格納容器フタのフランジ4気圧で開く→既にスキマからダダ漏れ
3/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
245名無電力14001:2011/07/31(日) 22:44:44.96
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK6:18) 日経(6:44)・読売(7:10)など他社も同様の配信)※電動ベント復旧固執中
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇 
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)
246名無電力14001:2011/07/31(日) 22:50:59.59
東電、1号機でも通報遅れ 水素爆発の前日に兆候つかむ
http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY201106250580.html
東京電力が福島第一原子力発電所3号機の放射能漏れや水素爆発の予兆となるデータを
爆発の前日につかんでいながら、国に法令に基づく通報をしていなかった問題で、
東電は1号機についても水素爆発(3月12日午後3時36分)の前日に予兆を
つかんでいたのに国に報告していなかった。経済産業省原子力安全・保安院の公表資料で分かった。

資料によると、3月11日午後9時51分、1号機の原子炉建屋で入域禁止になる
毎時290ミリシーベルト相当の放射線量が検出されていた。放射能漏れと水素漏れを疑う内容だ。
東電のその後の解析でも、この時点で圧力容器内の燃料が空だきになり、大量の水素ガスが発生、
外側の格納容器に放射性物質とともに漏れたことがわかっている。

だが、東電が1号機の放射能漏れの可能性について保安院に初めて通報したのは、12日午前0時前。
直前の11日午後11時の調査として「1号機タービン建屋内で放射線量が上昇している。原因は調査中」との内容だった。

さらに、東電が「放射線量が上昇し、圧力容器の圧力も低下傾向にあり放射性物質の漏れが発生している」と判断、
初めて放射能漏れについて言及したのはその約5時間後の12日午前5時14分だった。

東電原子力・立地本部の松本純一本部長代理は「放射能漏れにつながる全データを
通報しなければならないとは法令上定められていない」としている。
247名無電力14001:2011/07/31(日) 23:17:01.07
>>243

菅総理はベントをジャマした、という言い方は誤り。
現場作業を2時間麻痺させた、は正しい。

あえていえば、ベントをためらったのは現場側判断。国民を心配した末のこと。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/547-552n
248名無電力14001:2011/07/31(日) 23:22:03.80
僕はものすごく原子力は強いんだ
249名無電力14001:2011/07/31(日) 23:58:23.46
>>247
ソースは何なの?
250名無電力14001:2011/08/01(月) 00:15:58.92
週刊朝日か
251名無電力14001:2011/08/01(月) 00:24:56.16
東電のリーク記事
東電は、3/11のデータをどこまで官邸に伝えたか
地震当日の300ミリシーベルトも官邸に知らせず、炉心露出も伝えていない(水位は保たれてるとずっと言い張っていた)
それで爆発前に数十キロ避難させて当たり前とか、情報も出さず後付けで何言ってんの
大熊町の避難待ちでベント遅らせてた事をだいぶ後になって後出ししたくせに
252名無電力14001:2011/08/01(月) 00:28:02.07
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 23:50 格納容器圧600kpa以上(耐圧427kpa・通常の6倍)  ※格納容器フタのフランジ4気圧で開く→既にスキマからダダ漏れ
3/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK6:18) 日経(6:44)・読売(7:10)など他社も同様の配信)※電動ベント復旧固執中
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開


二時間ってどこだ
253名無電力14001:2011/08/01(月) 03:42:20.71
すべて所長が悪いというのがミンス党の方針だから。
254名無電力14001:2011/08/01(月) 03:43:14.79
酷使ソースのロンダリング現象か
255名無電力14001:2011/08/01(月) 05:37:38.50
>>253
そして変態新聞が後押しの記事を書く。
256名無電力14001:2011/08/01(月) 07:12:28.49
汚染水処理システムで塩水漏れ…配管劣化か
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110731-OYT1T00429.htm

もう劣化かよ。
257名無電力14001:2011/08/01(月) 07:13:54.17
>>238
自分なりに改善に少しでも努力をしようという気持ちがなく
持論も書かないのに、他人の批判コメントばかり書く人ほど空しい者はない。
258名無電力14001:2011/08/01(月) 08:27:13.68
>>254
ネタ元は武藤だよ
武藤がずっと電動ベント方針だったことは東電の内部資料にもいくつも載ってる
259名無電力14001:2011/08/01(月) 08:54:08.32
>3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡

これほとんど報道されてないね
テレビ等停電で現地に情報がいかないのと、夜にはみんな寝ちゃうからだろうけど
260名無電力14001:2011/08/01(月) 09:11:56.62
数十キロの避難指示出しても住民は停電・交通網マヒ等で避難できず
逆に恐れをなした作業員がさらに逃げ出したと思う
てか、地震当日に作業員は何人いて何人逃げたの?
261名無電力14001:2011/08/01(月) 09:28:52.97
天下り問題や東電の発送電分離などについて、著書「日本中枢の崩壊」やメディアで発言している
“改革派官僚”の古賀茂明氏(経産省大臣官房付)の自宅(神奈川県川崎市)が30日夜7時半ごろ、
突然、停電に見舞われた。当時、大気が不安定で雷が鳴るなどしていたが、古賀家の隣近所で他に
停電している家はなく、不可解な状況だった。

東電のサービスセンターに復旧を頼んだところ、営業所から「あちこちで停電しているので時間
がかかる」と連絡が入り、結局、復旧したのは3時間後の午後10時半だった。この間、東電の
ホームページでは、神奈川県内の停電を伝える情報は一切なかった。古賀氏の自宅では先週、
玄関前に、頭と口から血を流したハクビシンの死骸が捨てられていた。
http://gendai.net/news/view/79073
262名無電力14001:2011/08/01(月) 09:57:25.46
1号機爆発させた責任もあるが

2−4号機を爆発させた責任は、重大だ
2−4号機は1日以上冷却していた。
結局、東電は何もできなかった。 何もしなかった。
263名無電力14001:2011/08/01(月) 10:03:57.72
そろそろ地下水汚染の状況が明らかになるかもね
そしたら地中に放射能核物質があることを認めざるをえなくなるだろう
それを処理しないなら何十年も放射能が垂れ流し
世界中が放射能だらけ
海水が蒸発して雲になり陸地に雨を降らす
何十年も繰り返される
氷河期にも似た状態
はたして生き残るのは、どんな生物なのか
264名無電力14001:2011/08/01(月) 10:14:46.80
菅が昨日のみんなのエネルギー・環境会議で言っていたが、
315に経産大臣経由で東電が撤退したいと言ってきたそうだ。
そのころ御用学者も自衛隊にやってもらえと言っていた。
自衛隊に1Fの図面を読めるやつも原子炉の構造も核分裂も理解してるやつもいないのにいい加減だと思ったよ。
東電を頂点にした原発村が最後まで責任を持ってやらなくてどうすると思ったな。
地震活動期に入った日本で原発は無理だと確信したな。
265名無電力14001:2011/08/01(月) 10:16:20.55
東日本の、 放射能で汚染された下水の汚泥が深刻だ。
夏頃までに、処分方法を確立しないと、下水処理ができなくなる。

いっそ、東電本社に持って行くほかないのか。
266名無電力14001:2011/08/01(月) 10:47:53.03

http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110524/1930_1gouki.html
>記録では、津波が到達したあとの午後6時18分と午後9時30分に非常用復水器を起動する操作が
>行われていますが、データの解析の結果、実際には動いていなかった可能性があるということです。

復水器は15:00に手動停止して以後動いてない
1A、2A、3A、4Aの4つの弁が全て開かないと復水器は動かない
津波でバッテリーが冠水し、「非常用復水器の配管破断」信号が出た時4つの弁が全部閉じた
その後2A、3Aの弁を手動で開けたが格納容器内部にある1A、4Aの弁は開けられていない
267名無電力14001:2011/08/01(月) 10:58:45.51
14:46 地震
14:48 原子炉停止・残留熱除去系CCS切替・主蒸気隔離弁閉・CCSポンプ起動せず・圧力上昇
14:52 IC起動  
15:03 IC停止  
15:04 CCSポンプ起動
15:37 非常D/G発電機全停止
15:41 残留熱除去系CCS・炉心スプレイ系CS停止
15:42 全交流電源喪失
16:41 水位出た −90p     ※ホワイトボード
16:45 ECCSによる冷却装置注水不能の通報
16:57 水位不明 (−150p以下)  ※ホワイトボード

3/12
05:45 消防車で真水注水開始
268名無電力14001:2011/08/01(月) 11:59:32.27
ついに柏市内でコバルト60の検出
http://10401.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
269名無電力14001:2011/08/01(月) 12:24:56.08
もし三木谷のような大富豪がいて、個人的に原発が危ないことを知り
福島原発の地震対策費(電源増設)を東電に寄付してたら、日本の
伝説的救世主になってたのかな? 数百〜一千億円ぐらい。
実際にそういう人がいても、東電が断っていた可能性が高いだろうが。
(福島原発だけに電源を増設するのは、他所さまの厚意とはいえ、
現安全基準の不備を認めることになり受け入れられない、とか)
もちろん、「福島第一原発は地震で逝っていた」スレの趣旨が正しい
なら、電源の増強だけではメルトダウンは防げなかっただろうが。
270名無電力14001:2011/08/01(月) 13:21:24.77
>>256
何が原因だろ。
圧力のかけ過ぎか?
なんかポンプの使い方分かってない連中が配管やってる気がする。

つーか、早く冬の準備始めろよ。
凍結対策間に合わないぞ。
271名無電力14001:2011/08/01(月) 13:30:18.71
東芝はど素人なのは業界では常識
272名無電力14001:2011/08/01(月) 13:51:35.42
>>269
ダニは今回の地震で10億円用意したんだぞ。
用意しただけで、寄付しないのがダニ。
273名無電力14001:2011/08/01(月) 14:01:01.91
>>270
最初っから何やっても無駄だったんだ。
東電が撤退したいっていうのに、ダメだといった管だか経産省だかが悪い。
責任とりやがれ
274名無電力14001:2011/08/01(月) 14:02:13.60
>>270
記事によればまた塩ビホースの劣化。
配管云々以前の問題。
275名無電力14001:2011/08/01(月) 14:39:00.90
>>269

そんな寄付を受け付けたら、危険だってことを認めることになる。
東電が受けるわけねーよ。
276名無電力14001:2011/08/01(月) 14:49:37.83
>>272
そういう意味のことも書いたつもり。
ただ確かにそういう寄付が行われたら、他の原発の周辺住民
の不安を煽るから、やっぱり東電への寄付は無理だろうね。

それで思いついたけど、原発から数キロ離れた高台に非常用
ディーゼル発電機を設置して、接続のためのケーブル等を整備
しておく方法なら、お金さえあれば個人の力でできたと思う。
それが役に立ったというストーリーだったら、もうやった人は
神レベルの存在になれただろうなあw
277名無電力14001:2011/08/01(月) 14:51:03.83
>>276>>275へのレスです
278名無電力14001:2011/08/01(月) 16:10:34.37
福島第一では電気設備が水没して非常時冷却系に使う海水ポンプも失われた。電源が確保できても、多分結果は変わらない。
279名無電力14001:2011/08/01(月) 16:17:56.12
東電が叩かれやすい立場だけど、でも危険を知っていながら放置し
てた、「不作為の罪」という点では、重電メーカーの責任が大きいん
じゃないの?
米国は知らないけどスウェーデンの原発では、予備電源を4系統
準備しているという。 福島原発の場合、事実上、ディーゼル発電機
の1系統しかなかったって、ちょっとひどいんじゃないか。
下のHPの人は、日本の規制が米国に比べて緩すぎると言ってる。
台湾では日本製の原発を建設してるそうだから、日本の技術者が
海外の安全基準の下で設計する機会はあるわけでしょ?

・ 米国では、消火配管が地震で壊れないよう、設計されています。
・ 日本の原子力安全委員会を廃止して、台湾やスペインのように、
  すべて「米国の規制を採用する」しかありません。
ttp://systemsafety.fc2web.com/kjisin.htm - 柏崎刈羽の地震・火災・内部溢水について考える (2007年7月)
280279:2011/08/01(月) 16:32:43.87
まあ、石川迪夫みたいな人が君臨してる業界だからな
281名無電力14001:2011/08/01(月) 16:35:38.59
>>278 同意見
最初、電源車プラグが合わず起動できず。
つぎ、 プラグが合致したら、 ポンプ故障で起動できなかった。
結論ポンプ故障で稼働できなかった。
282名無電力14001:2011/08/01(月) 16:41:25.14
冷却作業を継続するに足りる数の電源車は集められてたの?
283名無電力14001:2011/08/01(月) 16:48:03.39
東電の依頼により、政府は電源車 50台以上集めた。

結局役立たず。
284名無電力14001:2011/08/01(月) 16:52:53.59
>>282
電源が用意したけど、 ポンプ故障で、起動せず。
地震で故障か津波で故障かは 発表がありません。

結局、 消防ポンプなどを使用した。
285名無電力14001:2011/08/01(月) 16:58:38.06
配電盤なんかの電気設備が全部海水をかぶってるんだぜ。電源車何台集めても関係ないって。
286名無電力14001:2011/08/01(月) 17:05:28.88
電源復旧工事もできない電力会社って冗談かと思ったよ。
どうしようもないよな。
287名無電力14001:2011/08/01(月) 17:06:39.81
やっぱ何もせずにほっときゃよかったんだ。
反対派の誘導にのって水かけたのが最悪。東日本は全滅だ。
288名無電力14001:2011/08/01(月) 17:08:07.00
東電が 政府に電源車を 要請した。

電源車集めて、電源を接続するまで ポンプ故障が判明しなかった。

50台以上集めて、、、、、、、
東電には電気の専門家いないのだろうか????
289名無電力14001:2011/08/01(月) 17:23:43.47
>>288
東電に技術力ないなんて誰でも知ってるじゃん。
その東電が撤退したいって言ったんだから撤退させて何もさせなきゃ良かったんだよ。

そうすりゃ、「脱原発」なんて馬鹿な議論にはならなかった。

まぁよい、今からでも遅くないから原発推進のおおきな流れをつくろう。
290名無電力14001:2011/08/01(月) 17:24:29.22
後知恵では何だって言えるけど、当時発電所内にいた人たちはほとんど状況が把握できない中で出来る限りの事をやった。
彼らを責めることはできないと思う。
291名無電力14001:2011/08/01(月) 17:27:58.05
>>290
その通り、何もわからない人に原発の復旧をおしつけた原発反対派がすべて悪い。

日本を放射能まみれ、東日本に人が住めなくなったのは原発反対派のせいだ。
責任は取ってもらう。
292名無電力14001:2011/08/01(月) 17:30:07.03
>>291
じゃーきみは誰に原発の復旧をやらせればよかったと思うの?
293名無電力14001:2011/08/01(月) 17:52:37.97
>>292
復旧など必要がなかった。
がちゃがちゃいじるから状況は最悪になった。
ほっとけばよかった。それと5号炉と6号炉の早期稼働、今からでも遅くない。
東電が廃炉を決めたのも最悪。これも今からでも遅くない撤回すべし。
294名無電力14001:2011/08/01(月) 18:00:28.62
原発が旧型なので、電圧が特殊なため、
最初に集まった電源車、 
電圧が合わず使用できなかった。=電源プラグが合わなかった。

東電本社は何をしていた?
295名無電力14001:2011/08/01(月) 18:16:21.06
>>294
東電本社に原発施設の図面とスペックを読める技術系社員がいなかったとしか言いようがない。
それなら、メーカーに支援を依頼すればよかったのにそれもしなかった。
統合本部ができて、アメリカのNRCとメーカー・ゼネコンが動き出してから落ち着いてきた。
東電も保安院も原子力安全委員会も役立たず。
菅が12日に現場に乗り込んだのは、ベントの指示が出てるのにいつまでたっても進捗があがってこないので
業を煮やして乗り込んだのだ。1Fで菅は東電幹部に早くベントをしろと怒鳴りつけていたそうだ。
手動ベントは被曝するので東電としてはやりたくなかったのだろう。
そんなこんなでベントが遅れたんだろうが、もともとベント設備は飾り物で欧米が騒いでるので嫌々つけた。
ベントは実際にするのを想定していないんだとよ。
笑えるよな。
こんな間抜けな原発屋では、もう全原発停止決定。
296名無電力14001:2011/08/01(月) 18:26:38.80
>>295
東電やメーカーに原発の運営は無理かも知れないが、日本には保安院がある。
保安院を民営化して、原発を運営すれば、日本中に500基くらいの原発新設は楽勝だ。現有55基もフル稼働できる。
297名無電力14001:2011/08/01(月) 18:27:14.04
早急に、
日本中の原発の非常用電源は、統一すべき。
分割して、ヘリコプターで搭載できるようにすべし。
298名無電力14001:2011/08/01(月) 18:30:30.42
>>297
非常用電源なんかいらねぇよ。
そんなもんなくてもすぐに全原発再稼働すべきだ。
299名無電力14001:2011/08/01(月) 18:30:41.11
>>297そのヘリは普段どこに待機してるのかね
自衛隊だのみじゃ、非常時はよそに飛んでっちゃうぞ。
専用機が望ましいが、普段どこへおいとくんだと。
パイロットは震災後の大渋滞でこれないんじゃ無いかね。
ヘリのパイロットもポートまでヘリで送迎する?w
300名無電力14001:2011/08/01(月) 18:31:17.02
>>291
何もわからないのが、原発を運転していたのか?
301名無電力14001:2011/08/01(月) 18:31:38.05
>>296,298
なんなのこのネタサクラ

うっとうしいから出て行け
302名無電力14001:2011/08/01(月) 18:32:34.62
現状
・あほなことを書く役目のサクラが、政府より荒らし工作依頼を受け、展開中

静観がベター。
303名無電力14001:2011/08/01(月) 18:35:40.84
304名無電力14001:2011/08/01(月) 18:37:57.33
今頃、311直後の電源の追認なんかして…

すっかり素人どもばっかり集まるようになったな
技術者たちは去った後だな。

そこへウヨサヨの馬鹿の戯れ言を書いてスレを荒らす役目のサクラが
政府に依頼されて荒らし工作を展開中。
305名無電力14001:2011/08/01(月) 18:39:51.90
政府は非常用電源の空輸を検討した。
ただ、空輸できなかった。

306名無電力14001:2011/08/01(月) 18:46:03.27
>>303
それは現場の幹部の肩をもちすぎ。
ベントの指示は夜中に出てるのに午前中に住民の避難がどうとか、
それなら、深夜に依頼したベント許可では避難エリアをどの程度に見積もっていたのかまったく不明だ。
原発オペレーターならその時点で見通しを告げていないのはおかしい。
いずれにしても、その記事は1F幹部の女々しい言い訳のオンパレードだ。
307名無電力14001:2011/08/01(月) 18:51:07.90
>>300
原発反対派にだまされて何も知らない奴がやらされていた。
308名無電力14001:2011/08/01(月) 19:06:24.27
>>279
電源系統の不足は事前に国会でも質問されていた。
東電と保安院は 警告を無視した。
309名無電力14001:2011/08/01(月) 19:10:28.89
>>308
違うな。共産党の質問内容と事故の経過が酷似している。
東電が共産党の命令通りにやったというだけだろう。
310名無電力14001:2011/08/01(月) 19:21:40.24
>>306
おまえ引用記事をちゃんと読んでないし
事故当日からずっと原発報道追いかけたり、関連するスレやブログツイッターにへばりついたり
してないな…おまえの情報収集量が少ないと感じる。
当たり前のことを知らなさそうだ。

>ベントの指示は夜中に出てるのに午前中に住民の避難がどうとか、

『手動』って書いてなかったか?
現場が現場で、通信・電力インフラほか途絶してる中で、精一杯考えてたんだ。
311名無電力14001:2011/08/01(月) 19:23:59.35
>>307,309
なあ
頼むから

適当なデマ流しに来るなよ、『消えろよ』

わけわかんねえキチガイレスを書きにくるなつってんだよ
ネトウヨサクラさんよお
どうやったら原発反対派に騙されてる人がフクイチの原発作業員になるの?
312名無電力14001:2011/08/01(月) 19:24:15.42
>>310
バカで技術力がなく原発に敵意がある奴が余計なことをやったというわけですね。

原発爆発はすべて原発反対派がわるい。
313名無電力14001:2011/08/01(月) 19:31:17.51
現場はよくやったんだよ。政府も東電もよくやったんだよ。
それでも爆発させるのが日本の原発クオリティ。
福島の事故は日本では原発はもうやれないということを示しているだけだよ。
314名無電力14001:2011/08/01(月) 19:33:04.11
東電や民主党のような原発反対キチガイに
夢のエネルギーである原子力がつぶされてたまるか
315名無電力14001:2011/08/01(月) 19:33:09.51
単に古臭い年代物だからだろ。
古い奴は廃炉にして、最新式の奴に置き換えるべし。
316名無電力14001:2011/08/01(月) 19:35:52.86
>>315
古い炉の廃炉はいかん。古い炉もフル稼働
新しい原発も急ピッチで建設すべし
支那のオンボロ原発も輸入せよ。
317名無電力14001:2011/08/01(月) 19:44:17.52
1Fの屋外で10Sv以上が計測されたぞ。
こんな環境になるのに電力会社の社員だって働きたくないだろ。
東電も嬉しそうにガスタービンを買いまくってるもんなw
そういや、中電のやらせ発覚は中電が公表したんだっけな。
電力会社がばらすのは前代未聞だそうだ。
電力会社も脱原発だなw
318名無電力14001:2011/08/01(月) 19:50:52.23
>>317
大昔から東電は原発反対派だよ。だから福島で事故った。
原発事故と放射能はすべて原発反対派のせいだ。
原発反対とか脱原発とか言う奴は事故と節電の賠償するんだろうな?
319名無電力14001:2011/08/01(月) 19:53:34.45
10Svってマジ?
まさに燃料棒の破片だな。それもかなりのでかぶつ。
320名無電力14001:2011/08/01(月) 19:54:54.63
>>319
あはは、「メルトダウン」は原発反対派が流したデマであることが確認されたようだな。

原発推進への偉大な一歩だ。
321名無電力14001:2011/08/01(月) 19:54:55.62
>>319
今、統合会見で記者たちが質問攻めにしてるよw
322名無電力14001:2011/08/01(月) 19:56:38.70
やっぱ3号機プールの燃料は、そこらじゅうにぶちまけてたんだな。
クワバラクワバラ。
323名無電力14001:2011/08/01(月) 19:56:42.88
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-18_17980/

2号機は,ベント失敗している。
1号機もベント成功を確認できていない。
324名無電力14001:2011/08/01(月) 19:58:23.08
>>323
また反対派のデマか?2号機は爆発すらしてない。再稼働だってできるんじゃないか?
325名無電力14001:2011/08/01(月) 20:00:34.06
323追加
1号機のベントしっぱに可能生あると

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/07/22/20110722k0000m040158000c.html
326名無電力14001:2011/08/01(月) 20:03:44.10
323
2号機で、2回失敗と 記載されている。
327名無電力14001:2011/08/01(月) 20:33:58.30
10Svっていうのは大内さんレベル?
328名無電力14001:2011/08/01(月) 20:44:15.66
篠原さんレベル
329名無電力14001:2011/08/01(月) 20:50:37.52
つまり死ぬレベルか・・・
330名無電力14001:2011/08/01(月) 20:52:56.97
>>327
ほぼ全員死ぬレベル
331名無電力14001:2011/08/01(月) 21:00:14.46
そんな恐ろしい破片が原発周囲に散乱してるんだろうな・・・
てかなんで今まで見つからなかったのかよ。1Svくらいのは
見つかってたはずだけど。
332名無電力14001:2011/08/01(月) 21:04:50.53
今更判明するなんてことないな
絶対に黙っていたに違いない
敷地内の線量なんて図り切ってるはずだろ
原子炉周辺ならなおさらだろクソが
333名無電力14001:2011/08/01(月) 21:09:34.05
お前ら
一瞬で1Sv被曝と、1Sv/hの違いくらい考えろ
334名無電力14001:2011/08/01(月) 21:11:51.04
四月以来、このスレに帰って来ました!
335名無電力14001:2011/08/01(月) 21:14:48.35
おい、日経webに記事が出てるが、10Svってのも計測上限に届いたからとりあえずそう公表しただけみたいだぞ
つまり実際は50Svくらい行ってる可能性もある訳だ。やばすぎる
336名無電力14001:2011/08/01(月) 21:14:58.09
毎時10svはアカンアカンレベルだろ。
10分で死ねるぞ…
337名無電力14001:2011/08/01(月) 21:18:01.88
も・も・も・もしかして、作業員が200人くらい行方不明というのは、
大内さん篠原さんになったんじゃ・・・
338名無電力14001:2011/08/01(月) 21:19:59.27
東京電力福島第一原子力発電所の、1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、
1日午後、これまでで最も高い、1時間当たり1万ミリシーベルトを超える放射線量が計測されました。
東京電力は付近を立ち入り禁止にして原因を調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110801/j1108012042411.html
339名無電力14001:2011/08/01(月) 21:26:08.81
直ちに死ぬレベルだな。
340名無電力14001:2011/08/01(月) 21:30:26.94
これは安楽死を認める法案を作っとかんと、生き地獄が・・・
341名無電力14001:2011/08/01(月) 21:32:58.76
>>317
今頃ビビッて逃げ腰か。
342名無電力14001:2011/08/01(月) 21:41:32.75
福島沖で300倍の放射性物質=中国が海水調査結果を初公表
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011073100010

343名無電力14001:2011/08/01(月) 22:09:17.60
破片の野晒しはいつまで続くのか。また津波が来たら回収不能になるんじゃないの?
344名無電力14001:2011/08/01(月) 23:09:56.91
10シーベルト/hって随分ごっついのが今更見つかった物やね。
ここら辺良く知らんけど、あくまで気体を排気した程度の配管にそこまで酷い汚染が残る物なんか?
345名無電力14001:2011/08/01(月) 23:13:50.64
比較的大き目の燃料棒の破片がそこらじゅうに落ちてるんだろ。
分かってて黙ってただけで。

いっそもう一度津波の洗礼受けて海に落ちた方がいいんじゃないのかな。
そこそこ大きければ流されずに沈むだけだろうし。
346名無電力14001:2011/08/01(月) 23:17:28.88
そういうでかめのカスは原発周辺にも風向きに関係なく飛んでるだろうから、
まぁ周辺10kmは確実にアウトだね。
347名無電力14001:2011/08/01(月) 23:36:09.55
プルト君は安全です。
348名無電力14001:2011/08/01(月) 23:48:14.07
349名無電力14001:2011/08/01(月) 23:58:56.04
>>348
10シーベルトが検出された場所
記事「過去最高10シーベルトを計測 福島第一の配管外側」より
ttp://www.asahi.com/national/update/0801/images/TKY201108010499.jpg
350名無電力14001:2011/08/02(火) 00:23:07.87
昨日の地震で溶け落ちた燃料が崩れては再臨界してる
主蒸気塔はs/cと繋がっていてs/cで溶けた燃料と水が混ざって絶賛再臨界中
351名無電力14001:2011/08/02(火) 00:26:23.14
>>320のような白々しい系荒らしが常駐しております

スルーNG推奨
352名無電力14001:2011/08/02(火) 00:28:07.13
最近はついに
考察スレつぶしまで依頼されてるのね…

今回の政府機関依頼
・住民の情報共有を阻止
・スレッドに居づらい、機能しづらい、荒らし方をせよ
353名無電力14001:2011/08/02(火) 01:11:07.57
茨城県東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」の事故で
死亡した作業員2人の被ばく量は6〜20シーベルトだった。

ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110802k0000m040136000c.html
354名無電力14001:2011/08/02(火) 01:46:20.86
今日は鯖も攻撃してたしな
オワコン内閣、なりふり構わずだわ
355名無電力14001:2011/08/02(火) 03:14:47.26
まいったな。
気違いが居座っちまった。
356名無電力14001:2011/08/02(火) 04:52:46.99
ほれみろ、日本中は放射能まみれだ。
日本製品なんか買うバカはいない。
日本で成立する唯一の産業は原子力のみ、日本の生きる道は原子力
357名無電力14001:2011/08/02(火) 05:37:34.65
>>346
バカ丸出しだな。原発反対派は
東日本全体がアウトだ。人口も減るし、原発と最終処分場の立地好適地だ。

日本の将来は原発推進あるのみ
358名無電力14001:2011/08/02(火) 07:03:47.93
東電は放射能垂れ流しの常習犯だよ、周辺20kmは人が住めないよ。
359名無電力14001:2011/08/02(火) 07:33:23.44
>>358
相変わらずバカだな。
原発反対派は放射能の恐ろしさを甘くみてる。
東日本全域には人は住めない。
原発を建てるしか役にたたない土地なんだな。だから推進あるのみ
360名無電力14001:2011/08/02(火) 07:36:06.91
10シーベルトをそのまま放置するのは余りに危険だ・・・。
配管では繋がっているから撤去は無理か
テネモスや創生水など還元水素水を無人散水など、可能性がある事は全てを試すべきだ。
効果が分からないなどと言っている場合ではない、本当に破滅するかどうかの瀬戸際だ。
これら水素水の効果は元素変換を起こしているのか、その場から除去しただけか分からないが、
兎に角やってみるべきだ、若し値が下がっていくなら、その可能性も充分だが、それは非常に良い事でないか。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:k4WJu54LrJIJ:www.tenemos-ier.org/cn6/katudouhoukoku.html+%E3%83%86%E3%83%8D%E3%83%A2%E3%82%B9+%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD&hl=ja&ie=UTF-8
http://www.soseiworld.co.jp/substance_removal/
361名無電力14001:2011/08/02(火) 07:38:39.54
>>360
もう東日本には原発や最終処分場を作るしか方法はないんだな。
原発推進が日本が生きていく唯一の方法だ。
362名無電力14001:2011/08/02(火) 07:42:29.88
テネモスや創生水はただ無人散水するだけでいい。
それで間違いなく線量は、徐々にかもしれないが低下していく。
その効果は元素変換か移動しただけか、現在の所は分からない。
しかし移動したとしても、地上にあるよりは遥かにいいし、作業環境が遥かに良くなる。
元素変換なら根本的改善になる、他の場所へも次々と導入していける。

事は本当に日本が破滅するかどうかの問題だ。
作業員の人たちはいつも必死で頑張っている。
効果メカニズムが分からないからなどと言ってないで、
実際に下がるという効果があるのだから
今すぐに10シーベルトや他の場所へ次々と導入していくべきだ!
363名無電力14001:2011/08/02(火) 07:46:59.71
>>362
バカ丸出しだな。ごちゃごちゃいじるから悪化すんだよ。ほっとけ
364名無電力14001:2011/08/02(火) 07:50:18.64
これを決定するのは日本政府、経済産業省など、東電、現場などだ。
現場はどんな物でも導入したいだろう、本当に必死で真剣だからだ。
東電や経済産業省などは後ろ向きだ、自分らの責任を全く全うする気がない。
日本が破滅するかの瀬戸際にあっても、打開可能性の存在があってもだ。
政府はどうだ、現場の声をしっかり聞いて、どんな物でも可能性があるなら導入するようにしろ!!!!!

実際にここを見ている関係者は多い筈だ。
本当の所は同じ気持ちでも、
場の雰囲気は慣習の前に効果やメカニズムが分からない物は簡単に導入できないという物だろう。
だけど貴方にも家族や身近な人や大切な人がいるし、日本を守りたい筈だ。
今ここでその可能性を追求し導入しなければ当事者として責任を果たした事にならず、
やらなかった時の被害拡大による貴方や身近な人の苦しみで、一生後悔する事になる。
後悔だけでは済まない、子々孫々への影響もだからだ。

兎に角導入して欲しい、何も問題点や悪影響は存在し得ない。
それで下がってきたら、収束へ一歩一歩近づいていくという事だ、御願いします。
365名無電力14001:2011/08/02(火) 08:02:26.52
大量に掛けると汚染水との間で効果度の問題があるので
ナノバブル発生装置を付けて、薄い霧状にして遠隔操作で散布する。
これで汚染水増加への影響は無いだろうし、効果的に対象に付着する。

汚染水処理施設に淡水化装置新設 再利用率8割めざす
http://www.asahi.com/national/update/0801/TKY201108010550.html
366名無電力14001:2011/08/02(火) 08:22:56.39
>>344
オナラしたら実が出ちゃったレベル
367名無電力14001:2011/08/02(火) 08:25:03.59
もう福島は何やっても無駄なんだから、東電は福島の廃炉を撤回して、5号機、6号機を再稼働して、1号機〜4号機を放棄しろ。
368名無電力14001:2011/08/02(火) 08:37:10.00
1:原子力発電所の一次側冷却水として創生水を使用する
ヨウ素、セシウムが、創生水に反応して他の物質に転換され、その結果消去されるため、水の中に取り込まれない。
2:蒸気を冷やすための海水として使用する。
熱交換をして、温まった創生水を流すことで、海中のヨウ素、セシウムを消去させるため、問題を解決することが出来る。
3:原子力発電所周囲に、地表に向けて10~15メートルのウォーターカーテンをする。
放射能物質が、空気中から他のところへ舞い上がるのを食い止めることが出来る。
4:小川や水路の水を創生水にして、田畑、森林、野原等に散布する。
汚染された大地、食物に浸透した放射能物質が、除去ではなく消去される。これにより、放射能物質はなくなり例年通り田植えが出来、野菜も収穫出来る。
このような不思議な現象がなぜ、起きるかというと、創生水の中に多量に入っている水素原子によって放射能物質が分解され、他の物質に変わるためと推測されている。
http://www.yokosojapan.net/article.php/souseiwater_06_life_ja
369名無電力14001:2011/08/02(火) 08:42:07.16
ネタスレ化
370名無電力14001:2011/08/02(火) 08:48:22.76
>>364
だから東電が管轄していたら駄目なんだよ。
あいつらは今までどおりにやればいいと思ってるだけで
本当の意味の被害最小化など考えていないから。
国有化して、原発相の細野にメールでも送ったほうがいい。
371名無電力14001:2011/08/02(火) 09:02:15.11
除去や他のも色んな技術が持ち込まれているが
東電や政府はあまり対応してないらしい。
他スレ情報。
372名無電力14001:2011/08/02(火) 09:09:58.12


花王製品名

【フェイスボディケア・洗顔料】ビオレ キュレル ニベア 8×4 メンズビオレ サクセス ニベアフォーメン

【ハミガキ】クリアクリーン ピュオーラ ディープクリーン

【入浴剤】バブ エモリカ

【シャンプー】アジエンス エッセンシャル セグレタ メリット

【ヘアスタイル・ヘアカラー】リーゼ ケープ プリティア ブローネ サクセス

【洗剤関連】アタック ニュービーズ エマール ハミング ハイター ワイドハイター キーピング リセッシュ

【掃除・台所用】マジックリン キュキュット ファミリー クイックル ホーミング

【飲料】ヘルシア

【ベビー・衛生】メリーズ ロリエ リリーフ 




373名無電力14001:2011/08/02(火) 09:18:31.51
東電は、地震後3日間は有効な何の対策もとれなかった。

仕事をしたからと言って、有効な対策ができなかった、責任はある。

特に 2−4号機は、 3日程爆発はしなかった。
4号機は燃料プールに水を注入すれば、簡単に対応できた。

これでは、原発運転する資格がない、、、
374名無電力14001:2011/08/02(火) 09:21:38.42
外国では、 なぜ東電は2-4号機を止められなかった事を問題にしている。
375名無電力14001:2011/08/02(火) 09:22:17.33
埋める前に、還元水素水とブラウンガスを試すべきだ。
分からないからやらないではなく、
この破滅危機事態だからこそ分からないから全てをやらなくてはいけない。

原子力機構、福島第一の廃ゼオライト処理研究に着手
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110802_01.html
376名無電力14001:2011/08/02(火) 09:24:00.88
1号機爆発後にも止められなかったのは安全な原発を目指していたから。
従事者の安全に配慮した結果。
そのせいでかえって被曝線量の総量は増えてるんだろうけど。
377名無電力14001:2011/08/02(火) 09:33:15.65
4号機なんて、定期点検中で発電していなかった。

東電の本店は、効果的対処が全然できない。
電源車の 電圧が不一致問題といい、、、、、、 
378名無電力14001:2011/08/02(火) 09:33:36.00
日本は悪い意味で保守的過ぎるから
分からない事はやろうとしない。
日本ではしかし危険過ぎると分かっていても、原発を増設してきたが。

逆に海外諸国は分からない=可能性がある、だから試してみる。
そして危険判断を行い、ある地点以上の危険性があると踏み込まない。
379名無電力14001:2011/08/02(火) 09:36:45.14
なんか、オカルトじみた事まで持ち出してスレを徹底して荒らすってのはなんなんだろうな。
こんなのが数千万円で発注した事業なのか?
380名無電力14001:2011/08/02(火) 09:40:03.56
地震後3日以内に、東電がしたことで、有効なことがあったのか?

作業員を、原発から引き上げたいなど

何もしなかっただろう。
381名無電力14001:2011/08/02(火) 09:44:21.51
>>370
官僚を含めて原発カルトはそんなもんだよ。
事故前は安全安心、事故後は知らぬ存ぜぬで推進。
こういうものがあるという提案があっても
自分らのやり方と違うからと全部無視。
あいつらを全部始末して、新しい人材を入れれば状況は変わるだろう。
382名無電力14001:2011/08/02(火) 10:10:56.37
お前みたいなのがいるから反対派はバカだって言われるんだよ
383名無電力14001:2011/08/02(火) 10:23:44.86
地震当時に現場にいた作業員から当時の状況の聴取をしないのはなぜだろう
複数メディアに地震直後から、地下壁にひびが入っただの配管が倒れてきただの
配管から水が漏れてきただのボルトがボトボト落ちてきただの
煙が出てただの、地震でかなり破損したと伺い知れる記事が出ている

敷地内でも地割れで道路が寸断されたとか液状化現象が起きたとか
地面が凸凹になってたとか
その手の話が表沙汰になると不都合があるのだろうか

東電や官僚にさせるのではなく、福一の設計者や技術者らをまじえて作業員の聞き取り調査を行ってほしい
384名無電力14001:2011/08/02(火) 11:11:15.20
>>355

>>356-357,359ぜんぶ荒らしの一人自演…
このパターンが急に発生したのはまだ数日前。いきなりスレががらっと変わってしまった。
385名無電力14001:2011/08/02(火) 11:13:27.20
>>383
あの程度の地震で原発が壊れた事が判明したら、電力会社が、非常に困る。
津波に遭っていない一般民家は、屋根瓦が落ちたところを除きほとんど無傷だ。

原発が、一般家庭より耐震性がないことが判明する。
386名無電力14001:2011/08/02(火) 11:14:59.26
>>379
荒らし依頼で数千万…政府もすっかりやくざを部門化しているな…

>>373
>4号機は燃料プールに水を注入すれば、簡単に対応できた。

は?
3号の水素がTBから流入してきて爆発したのに??
387名無電力14001:2011/08/02(火) 11:16:06.37
388名無電力14001:2011/08/02(火) 11:17:29.28
>>384
こういうのが出てくるのだから原子力は全廃でいい。
環境も人間も異常にさせる。
これからは如何に収束、廃炉、環境改善するかのみだ。
389名無電力14001:2011/08/02(火) 11:25:40.85
四号機ってプロパンガスが建屋内に置いてあったことはなかったことになってるのか
390名無電力14001:2011/08/02(火) 11:26:47.46
四号機の爆発が三号機の配管からの水素なら、三号機爆発と同時じゃないとおかしくないか
プロパンガスに配線のショートが引火したんじゃない?
391名無電力14001:2011/08/02(火) 11:32:06.26
女川原発は高台で地盤がしっかりしていたが
福一は地盤そのものが元から脆弱だった
元々湧水が多く、液状化・陥没・隆起・地割れが起きた
原発敷地内の道路が地割れで通行不能になっていたが、建屋の下がああなっていないとは、言い切れない

福島は地震後変なところに温泉が湧いたり、逆にある断層を境に湧いてた水が枯れたりしてるらしい
392名無電力14001:2011/08/02(火) 11:37:40.43
7月末の線量上昇は
この10シーベルト以上の物体が原因だな
393名無電力14001:2011/08/02(火) 11:38:07.45
事故検証は
作業員聴取(東電外部の技術者・設計者を参加させる)
敷地内の地盤調査を行う
この二つは必ずやるべき
津波に遭遇した子供達の文集が出たらしいが
地震に遭遇した作業員らの調書集もさぞ内容が濃いことだろう
394名無電力14001:2011/08/02(火) 11:38:35.72

    http://www.youtube.com/watch?v=f1U4ApE7spU   ( 8:40)
395名無電力14001:2011/08/02(火) 11:40:26.88
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0801/TKY201108010499.jpg
10シーベルトは配管のおおもとで再臨界してるとしか思えないんだけどな
396名無電力14001:2011/08/02(火) 11:44:29.13
4月くらいの段階でS/C内が数十シーベルトになってたろ。
その辺のが出てきちゃってんじゃないの?

最初の頃しょっちゅうあった、「計測ミスですた」の可能性はないんかな。
397名無電力14001:2011/08/02(火) 11:49:28.32
398東電の裏主:2011/08/02(火) 12:27:04.92
福島第一原発は,元々標高35mの台地を25m掘り下げ標高10mの場所に1号機から4号機を建設した。
399名無電力14001:2011/08/02(火) 12:32:33.58
バカじゃん
400名無電力14001:2011/08/02(火) 12:47:22.35
7月末の再臨界、思ったより規模が大きそうです
http://www.nikaidou.com/
401名無電力14001:2011/08/02(火) 12:47:24.18
そしてもうひとつ、大切ないのちが福島から届くことになりました。
福島県西白河郡西郷村で今年実ったブルーベリーのジャムです。
かの地で農とかかわってこられた丸山さんという方が
震災以降、テネモスのマナウォーターを雨の日にも散布し続け
先日第三者機関から「放射能検出なし」との結果をもらえたということで
その貴重なジャムをおすそ分けしてくださることになったのです。
まだブルーベリーの収穫期のため、丸山さんはおいでになられませんが
彼の真摯なメッセージとともに、
ブルーベリージャムをご紹介する予定です。
http://blog.goo.ne.jp/kilei-net/e/40e080b3831648f0a1bc98384cb33efe
402名無電力14001:2011/08/02(火) 12:49:28.91
>>400
臨界の要件、言ってみろ
403名無電力14001:2011/08/02(火) 12:52:29.39
>>402
ミンス、管、パフォーマンス、
404名無電力14001:2011/08/02(火) 13:00:07.40
ここバカしかいねーな←
405名無電力14001:2011/08/02(火) 13:03:41.92
>>404
それでお前も来たのか
406名無電力14001:2011/08/02(火) 13:23:22.71
JAXA、子供向け線量計開発…2万円で販売へ

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110801-OYT1T01250.htm
407名無電力14001:2011/08/02(火) 13:58:13.57
オイ!大連で原子力潜水艦が漏らしてるらしいぞ
408名無電力14001:2011/08/02(火) 14:06:13.74
四川大地震の時には地下核施設が爆発、核兵器が行方不明になっても隠し通したから、放射能漏れくらい珍しくないだろ。
409名無電力14001:2011/08/02(火) 14:23:22.90
>>408
行方不明って…
核兵器はどこに?
410名無電力14001:2011/08/02(火) 14:51:08.58
>>406
公共機関しか買わない。
デジタル表示がなく、バーグラフのみ、価格も高すぎる。
せっかくJAXAが作るなら、すごいって思わせるものにしないと。
アメリカならNASAブランドなんだし。
セシウム、ストロンチウム、ヨウ素で換算値ボタンがついていて
カウント数を正確にシーベルト/hになおせるとか。
411名無電力14001:2011/08/02(火) 15:41:37.82
別の場所でも10シーベルト 福島第1原発、画像を公開
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080201000405.html
412名無電力14001:2011/08/02(火) 16:25:29.28
半世紀前のプラントが制御不能になっただけで
えらい慌てようだな人類
413名無電力14001:2011/08/02(火) 16:57:19.40
今、この線量を公開した意味をちょっと考えている。
数日〜一週間後に重大発表かな。
ちなみに俺は推進派、原発反対派は大間抜け。
414名無電力14001:2011/08/02(火) 19:03:23.25
福島第1原発1号機が水素爆発した時、溶けた核燃料が飛び散ったんだろうな。
415名無電力14001:2011/08/02(火) 19:28:50.64
>>414
妄想乙、そんなら爆発直後に発見(あるいは公表)されるはず。
なぜ、いまかを考えてみろよ。
416名無電力14001:2011/08/02(火) 19:31:37.84
本当になんで今更なんだろうな
417名無電力14001:2011/08/02(火) 19:31:47.96
東電が爆発直後に公表www
418名無電力14001:2011/08/02(火) 19:33:43.11
たぶん「汚染」の数字はこれからウナギ登りだ。
反対派のアホには理解不能だろうよ。
419名無電力14001:2011/08/02(火) 19:34:50.88
× 反対派
○ 推進派
420名無電力14001:2011/08/02(火) 19:36:18.83
>>419
推進派は真実を知っている。イデオロギーに頼らず真実だけを冷徹に見つめるからだ。
421名無電力14001:2011/08/02(火) 19:37:32.33
真実だけを冷徹に見つめる推進派…  ( ´,_ゝ`) プッ
422名無電力14001:2011/08/02(火) 19:38:37.91
>>421
その通り。日本には原発推進以外の活路はもう無くなった。
423名無電力14001:2011/08/02(火) 19:39:46.35
冷酷に見つめているのが、真実+てめーの資産残高だから困るんだよなあ>推進派
おまけに重みは1:99くらいだしw
424名無電力14001:2011/08/02(火) 19:43:36.12
>>423
まぁ、そうだな。俺のもってる不動産は東日本だけだから、原発廃止されたら無一文になっちゃう。
東日本は原発か最終処分場にしか使えない。
425名無電力14001:2011/08/02(火) 19:52:00.20
バカ丸出し乙
426名無電力14001:2011/08/02(火) 19:58:30.54
>>425
バカはおまえだ。万一原子力が禁止されたら、日本人の4割が無一文だぞ。
427名無電力14001:2011/08/02(火) 20:20:33.95
ソースだせやカス
428名無電力14001:2011/08/02(火) 20:30:00.04
1号機で5シーベルト以上=屋内で最高、原子炉調査に支障−「ベント」原因か
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080200722
429名無電力14001:2011/08/02(火) 20:30:23.40
今回の事故に係わる全ての賠償金は推進派・安全厨の人で分担するということで
430名無電力14001:2011/08/02(火) 20:34:06.24
>>426
アフォだろおまい?
431名無電力14001:2011/08/02(火) 20:41:42.71
東電は賠償金を払う必要なし、裁判で徹底的に争え。
むしろ褒賞金を支払うべきだ。
432名無電力14001:2011/08/02(火) 21:09:26.83

これで2chでは技術的考察スレだってんだから ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
433名無電力14001:2011/08/02(火) 21:44:18.11
原発反対派の東電とかマスコミとかは何処行ってもアホ。
原発推進を牽引する保安院は天才集団。無敵だ。
434名無電力14001:2011/08/02(火) 22:39:22.67
本気で考察スレまで潰しに来たな

政府 右翼極道総会屋 情報系産業
435名無電力14001:2011/08/02(火) 22:46:20.61
>>414

    http://www.youtube.com/watch?v=xQ8lk32kGxg   (13:37)
436名無電力14001:2011/08/02(火) 22:55:10.38

人間やめますか

それとも原発やめますか
437名無電力14001:2011/08/02(火) 22:57:49.25
人間だろ
438名無電力14001:2011/08/02(火) 23:31:18.51
>>414
一号機の爆発は違う気がする
爆発は建屋の最上階で起きたし、爆発した頃にはとっくにメルトスルーしてるから
燃料棒が飛び散ってるとしたら三号機の爆発でしょ
それか排気管につながる圧力抑制室のたまり水で再臨界してるかどっちか
439名無電力14001:2011/08/02(火) 23:33:20.67
配管の中なのに・・・
440名無電力14001:2011/08/02(火) 23:41:53.10
ていうかベント配管に沿って三か所で高線量ってことは
ベント弁開放されたか確認できてないとか言ってたけど開放できてたって事だよね
だから建屋の外の配管部分で10シーベルト出てるんでしょ
441名無電力14001:2011/08/02(火) 23:54:35.75
ベントと共に実も飛び出してるんだな
442名無電力14001:2011/08/02(火) 23:56:02.86
気になるのはSGTSの周辺で高線量が確認されたこと。
格納容器内の気体は耐圧強化ベント系統ではなくSGTSの系統を通して廃棄された可能性がある。
SGTS系統は建屋に繋がってるから、建屋内水素ガス充満を引き起こした重大なバルブの操作ミスの可能性がでてくる。
443名無電力14001:2011/08/02(火) 23:57:03.83
ベントのフィルターが無いから、ベントの実行を躊躇っているうちに・・・
444名無電力14001:2011/08/02(火) 23:57:18.24
>>440
あの状況でベントを実行した人は国民栄誉賞ものじゃねえかな
たらればの話だけど、もしベントできてなかったらもっとひどかっただろうし

ただ、いろんなことを見て見ぬふりして、この状況を作り上げた東電は基地外
445名無電力14001:2011/08/03(水) 00:03:58.05
>>444
その人、生きていることを願う。
446名無電力14001:2011/08/03(水) 00:06:08.58
>>442
それってMITのグループが指摘してたという「建屋内に蒸気放出した可能性がある」って事?
447名無電力14001:2011/08/03(水) 00:07:42.68
>>446
そう。なんか今うやむやになってるけどね。
448名無電力14001:2011/08/03(水) 00:10:02.52
>建屋内水素ガス充満を引き起こした

http://youtu.be/wwYk62WpV_s
この原子力安全基盤機構の作成したシミュレーション映像だと
ベントする前からフランジから漏れて建屋にガスが充満している感じなんだけど
449名無電力14001:2011/08/03(水) 00:36:41.57

@tokaiama
東海アマ管理人 @basilsauce どうも、とんでもない事態に! 
小林朝男氏から電話、内部関係者から情報で地割れ拡大、黒い蒸気と。毛細管現象類似で核燃マグマが地割れから放出されはじめた。
それもシーベルト単位で数十メートル近寄れない。もう構内には誰も入れないほど凄まじい汚染になった
4時間前 webから
450名無電力14001:2011/08/03(水) 00:39:48.37
>内部関係者から情報で


あはははwwwwwwwwww
451名無電力14001:2011/08/03(水) 00:47:45.91
@tokaiama
東海アマ管理人 @clear_00 @Happy20790 小林氏の話では、目視可能な地割れではないが、
黒ずんだ蒸気噴出は確認可能らしい。近寄れないので詳細不明。
ソースは内部関係者管理職らしいが明らかにできないとのこと。
4時間前 webから
452名無電力14001:2011/08/03(水) 00:53:22.72
典型的なデマソースって感じだねえ
453名無電力14001:2011/08/03(水) 01:22:20.79
なんかこええええええええええええよ
454名無電力14001:2011/08/03(水) 01:23:08.57
アホなデマ流すやつは本当に逮捕でいいと思うわ
455名無電力14001:2011/08/03(水) 02:10:44.47
なんかテンケー的なデマって感じだわ。
むしろ「こう言うデマがあるから取り締まります」の例題にされそう。
456名無電力14001:2011/08/03(水) 02:54:52.07
>>438
熱いという意味では3号機のMOXのが高温だったりして。
あと圧は4号機のTB経由でRBにもにいっぱい漏れてるよ
だから4号機もとばっちり爆発した

>>442
はい10sv計測
http://yaplog.jp/piropiro-777/archive/245

>>443
人力だっちゅうの…440〜445でおまえだけ浮いてる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/539n-
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/548n-
457名無電力14001:2011/08/03(水) 03:00:42.63
>>449-455
リプ先のハッピー工作員の返答を待つといいよ
あまりにトンデモだと返答もしないかもだけど
twitter.com/#!/Happy20790

1号機のスタック廻りはパイロンが立ってましたよ。みんなはかなりの範囲が立ち入り禁止って思ってるんだろなぁ…。
実際は半径数メートルなんだけどね。昨日もつぶやいたけどスタック廻りは初めから高くて瓦礫もあったし、
詳細サーベイは今までなかった場所なんだ。

続き1:だから瓦礫処理してるときに見つかったんだね。
詳細に調べたらもっと高い場所出るかも。報道にもあるけどベント時に付着した物だとオイラも思うよ。

続き2:建屋の中が線量高いのも
配管表面が高いって理由もあるけど、
もう一つ考えられるのは、水素爆発で空調ダクトが吹き飛んだ為に
ダクト内のベント時の高線量放射性物質が建屋内に付着してるからだと思うんだ。
続き3:建屋内はチリや埃でさえ10mSv/h超えてる場所もあるからね。

通常定検時の燃料はオイラの知る限り約8000〜9000Sv/h位あるから
10Sv/hの放射性物質が出てもおかしくないと思う。
今後どうやって除染してスタックや空調ダクトを解体するかが問題だね。
続き5:スタックは外だし、あのまま解体したら大変だよ。
高い煙突ごと囲って外に放射性物質が漏れないように解体しないとだけど…。あんな高い煙突を囲えるかなぁ…。
458名無電力14001:2011/08/03(水) 03:01:38.77
>>457つづき
速くもきたわー

.@nikitimaru 地割れしてるとこはあるけど、そんなの見たことないよ。デマですね。

黒い水蒸気って…?オイラは見たことないでし。工事の電源は各業者のほとんどがエンジン発電機使ってるから黒い煙はよく見るけどね。
459名無電力14001:2011/08/03(水) 03:32:53.24
諸君、根本的な問題を忘れとるぞ。今必要なのは10sv/hで振り切れない測定器だ。
今後予想される線量を考慮すれば、10ksv/hくらいのが必要になるかもしれない。
460名無電力14001:2011/08/03(水) 03:36:32.59
蒸発式淡水化装置が試運転=汚染水浄化の効率向上へ−福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080200906&j4
461名無電力14001:2011/08/03(水) 03:40:05.60
高線量の場所は高い効果の還元水素水を掛け続けて線量を下げるのが一番良い。
兎に角やってみない事には可能性は開けない。
御願いですから「還元水素水をナノバブル化して霧状散布」して線量を下げる様にして下さい!
462名無電力14001:2011/08/03(水) 03:46:29.02
スタック周りも、本当かどうかその地割れも、他の場所も
「創生水やテネモスをナノバブル化して霧状散布」すればある程度は落ちるだろうから、
絶対に対処しなくてはならないが、対処法が限られるのだから兎に角可能性に賭けて散布して下さい!
463名無電力14001:2011/08/03(水) 03:53:23.02
>>459
高くて計れないなら距離取れば良いだけっしょ。
464名無電力14001:2011/08/03(水) 03:53:55.16
「水で薄めれば線量計の数値は小さくなります。」でつか?

総量と濃度ってわかります?
465名無電力14001:2011/08/03(水) 04:03:24.82
>>464
メカニズムが全然違う。
この即時的効果を見れば分かるが
水素原子は元素変換を起こさせる可能性が高い。
還元水素水は原子状の水素や水素ラジカルが入っている。
これらが元素変換を起こしている可能性が高い。
だから各種還元水素水は放射能を下げるという報告が相次いでいる。
http://plaza.rakuten.co .jp/hokugennoyuzu/diary/201105090000/
466名無電力14001:2011/08/03(水) 04:16:24.66
「最も効果が高い還元水素水に、ナノバブルを発生させ、
薄い霧状にして遠隔操作で無人散布を続ける」
これが最も放射能低減効果が高いと考えられる。

ナノバブルは色々な利用法があるが、
ナノバブル化しただけで還元水の様な効果が現れることがあり、
恐らくこれも効果的な原理が起きている筈で、複合して使えば効果が更に高くなる。

薄い霧状にすれば、放射性物質に接触する表面積が最大化する。
供給する水の量を節約できる。
汚染水増加への影響もほぼ無いだろうから効果を最大化できる。
467名無電力14001:2011/08/03(水) 04:17:05.10
還元水オタは月に帰れ
468名無電力14001:2011/08/03(水) 04:20:22.54
>>467
科学的に推察考察し書いてますが、あなたは科学的考察をしていますか。
この未曾有の危機において、あらゆる可能性を追求するという当然の行為を行ってますか。
あなたも被害者で、事態が更に深刻化すれば、あの時やっていればよかったと後で思うのは確実ですが。
469名無電力14001:2011/08/03(水) 04:24:38.77
黒ずんだ蒸気が上がっている地割れも事実かどうかは分からない。
信憑性に何があると思うが事実として
「最も効果が高い還元水素水に、ナノバブルを発生させ、
薄い霧状にして遠隔操作で無人散布を続ける」
これを行えば少しは線量が下がっていくし、
蒸気が水に付着し、大気に拡散される量も減るので、非常に効果はある。
絶対にやるべきだが、霧の濃度はもう少し濃くし、地面へ落とさせるようにした方がいいかもしれない。
470名無電力14001:2011/08/03(水) 04:29:19.58
信憑性に難がある、だ。
どんな事でも最大限の対処はしなくてはならず、
理論判明しているのだけでなく、
可能性があるという段階でも最大限に利用する事が最大限の対処だ。
既存常識枠内ばかりで考えているから、このような事故を起こし、この様な対処になっている。

常識など全く関係ない。
最大限良い方向に向かう可能性を追求する事でしか
収束と被害最小化と回復はない。
471名無電力14001:2011/08/03(水) 04:46:33.36
>>466のような機器は、今収束で使用している各種機器に比べ非常に安い物だ。
特注で大規模化しても数十万〜数百万円程度の物だろう。
還元水素水で最も効果がある製品の技術を使用し、
ナノバブル化で最も高い技術を使用し、
遠隔操作で無人散布する機器を取り付けるだけ。
特別な物はなく、複雑でもなく、安く何台でも作れるので多く設置できる。

少なくとも放射能拡散や被曝防止、恐らくは元素転換で根本除去なので、
事態の根本的改善や作業環境改善には絶対に必要不可欠な機器だ。
建屋や土壌などに霧状散布したら、非常に明確に線量が下がっていくだろう。
現在のやり方では全く対処できていない。
根本的除去を行えるこの手法を使わなければ、事態は改善しない。
472砂棺:2011/08/03(水) 04:53:01.27
煙は核子を核とした霧である。
1から3までの燃料からは高速の粒子が放出され続け、空気を叩き高温にし、
強烈な上昇気流を自ら作り出し、上空に上っている。
至近距離ほど安全だ。野焼きと同じ。
だから砂利10m砂40m山土20mの山で覆うしかないのですよ。
全国の河川の砂利と砂をダンプで運ばせれば、大気への放出は一月で止む。
燃料取り出しのリスクは大きすぎる。
何も考えず 埋めてしまうこと。
健常者の居ない100年後に更地にしてだれが満足できる?
473名無電力14001:2011/08/03(水) 04:55:48.60
>>472
恥ずかしいから馬鹿は黙ってろ
474名無電力14001:2011/08/03(水) 04:57:43.48
はあぁーこっちのスレもキチガイが入ってきたか。
475名無電力14001:2011/08/03(水) 04:59:47.41
水素、水素ラジカル、還元水素水などを使えば、
>>401>>465>>368の様な結果を得られる。
今現在福島第一に使用している手法に、この様な効果の物の使用はない。
公表はしてないが、各種の効果的手法を使っている可能性も高いが。
しかし本当に効果的に、最大限使用しているという事はないだろう。
指揮命令系統がその様な体制や思考法にないからだ。

収束は、それだけを行えばいいという物ではない。
出来るだけ放射能除去された状態に戻す事が、本当の意味での収束だ。

>震災以降、テネモスのマナウォーターを雨の日にも散布し続け
>先日第三者機関から「放射能検出なし」との結果をもらえたということです。
476名無電力14001:2011/08/03(水) 05:24:51.10
現在、還元水素水で最も酸化還元電位を低く出来る物は創生水ではないかと思います。
他にも幾つもあり、これから機器を製造しようという方もありますが、
現時点で恐らくはという事です。
ナノバブル化では、多自然テクノワークスという企業の技術が
農林省に認可されるなど、最も効果が高いのではと思います。
遠隔操作や無人散布は汎用技術を利用し、
これらを組み合わせた機械を多く製造し、敷地内の各所で利用すれば、
線量は目に見えて下がっていく物と考えられます。
そしてこれは製造に掛かる期間も、費用対効果も、非常に少なくて済む。

根本的除去には元素変換するしかなく、
これが現時点で最も効果が明確に期待できる根本的除去法です。
是非とも採用をお願い致します。

創生ワールド株式会社/創生水
http://www.soseiworld.co.jp/
ナノバブル-水環境復元-【多自然テクノワークス】
http://homepage3.nifty.com/tashizen/
477名無電力14001:2011/08/03(水) 05:34:44.94
俺も宇宙人に誘拐された時に還元水素水飲んでウイルスの感染を防いだことがある
478名無電力14001:2011/08/03(水) 05:38:29.28
もうなんか、聖水を撒いたらゾンビが産まれてくる事はありません、の世界やな。
向こうは向こうで佐官で延々と荒らされてるけど、まだあっちの方がましか。
479名無電力14001:2011/08/03(水) 05:39:07.49
追伸・・・・大朗報?〜 「大政社長の酸水素ガス」ですが・・・放射能を除去できる!?と 八八四サムライさんが MIXI でつぶやいていましたが・・・ 社長 そうなんですか??
http://plaza.rakuten.co .jp/kagoshimalife/diary/201107260000/
OHMASA-GAS 日本テクノ株式会社
http://www.ktpc.or.jp/kp/101600/product-16.html
480名無電力14001:2011/08/03(水) 05:45:51.97
酸水素ガスはブラウンガスと同種の物、技術はやや違うが。
水の中に水素原子と酸素原子が存在する。
ブラウンガスも放射能除去するという話があるが、ここにも水素が絡んでくる。
水素は宇宙で一番小さな原子で、原子核に唯一中性子がない。
多くの学者が独自の性質を持っていて、有り触れているのにまだ解明されていない事が多いという。
化学、医療、物理など最先端分野でも注目される事が多い。
481名無電力14001:2011/08/03(水) 06:10:25.34
官僚が絡むと悪い事ばかりだなァ、
482名無電力14001:2011/08/03(水) 06:13:46.32
馬鹿管が絡むと北朝鮮擁護ばかりだな。
483名無電力14001:2011/08/03(水) 06:30:26.25
>>480
どっちかっていうと、電子軌道なんかは、計算が単純な水素をもとに他は類推してるだけって感じだけどな。

三体問題とかいってもバカには無駄かも????
484名無電力14001:2011/08/03(水) 07:05:47.78
>>483
計算が単純にできても、
性質が簡単に分かっている訳ではない。
何を以ってバカと言ってるんでしょうか。
既存科学枠内で語らないから、貴方の考え方と違うから?
では色々と知ってる貴方に聞きますが、
>>465の即時の放射線数値低下は何故起きたんですか?
「知らんわ」で終わりでしょうが。

付け加えますが、自分は知ってるなどといっている訳ではなく、
「各種事象から水素関連が放射能除去作用に関連しているのは確実だ。
この未曾有の危機において、最大限の可能性を追求する為に、
水素以外未含め全ての手法を導入しなくてはならない」
と言っているだけです。
485名無電力14001:2011/08/03(水) 07:17:08.29
日テレのウェークアップがOHMASA-GASを紹介した。
安価で燃焼効率が非常にいいクリーンエネルギーだが
放射能も除去できるのではないかという新技術。
放射能とエネルギー問題の危機において
非常に広範な分野での利用が必要になる。

既存科学や物理や量子論の理論体系が完璧でない事は誰しもが認めている。
既存枠外の事象は、このように、又は水素関連の除去のように幾らでも起きている。
では枠内でないから、常識内でないから認めない、導入しない、唾棄する?
この危機において、それで被害最小化できると思うのでしょうか、絶対に不可能です。
更なる深刻化に対処する為に、枠外だろうとあらゆる手法を導入しなければ破滅です。

東京の下町工場の社長が水から作れる無尽蔵のエネルギーを発明した。ウェークアップより
>これは科学の常識からは考えられないことですが
http://blog.livedoor .jp/genkimaru1/archives/1545106.html
486名無電力14001:2011/08/03(水) 07:23:11.21
なぜ超振動撹拌しながら電気分解するとオオマサガスが出来るのかは、科学的には分かっていませんが、
科学的な常識にとらわれていると科学者にはこのような発明は出来ないだろう。これを町工場の社長だと、経験からの閃きで試してみたら成功したと言うことですが、東大の理学部の教授にはこのような発明が出来ない。

日本における一番優れた人材は中小企業の社長に集中しており、東大を出て役所や一流企業に勤めている
のはバカばかりだ。経済学界でも同じであり、経済学者よりも中小企業の社長のほうが経済のことを良く
知っている。
487名無電力14001:2011/08/03(水) 07:24:10.25
>>486
とっとと失せろウジ虫
488名無電力14001:2011/08/03(水) 07:40:52.31
一例を言いますと、六ヶ所村で灰放射能の処理施設を2兆円もかけて造っているわけですけれども、これが
もしブラウンガスで、溶融してしまうと
放射能が減じるとか消えてしまうという実験
http://asyura2 .com/09/eg02/msg/279.html
おおまさガスが東京の朝のテレビデビュー
http://masashirou.exblog .jp/15953233/
489砂棺:2011/08/03(水) 07:53:27.59
砂利10m砂40m山土20mの山で覆うしかないのですよ。
全国の河川の砂利と砂をダンプで運ばせれば、大気への放出は一月で止む。
燃料取り出しのリスクは大きすぎる。
何も考えず 埋めてしまうこと。
関空は2億5000万立方メートルの土
福一はたた5000万立方メートル
アホウにやらせたままより 土建屋の仕事です。
490砂棺:2011/08/03(水) 07:59:45.57
今のやり方は 目隠ししてハエをピストルで打ち落とそうとしているようなものです。
解決にたどり着くはずがない。
しかし、砂利10mで多い拡散体積を増やし、40m厚の砂で冷して吸着
目詰まりもない。ウランからでる高速粒子は100%とラップできる。
水を入れないので漏水で永久に苦しまない。
しばらくでる湧き水は今使ってるフィルター使えばよい。

燃料の再利用のため現場作業員が犠牲になってることは伏せられている。
政府が大切なのは国民の健康や国土ではなくて投資家なのだ。
だから現場作業員は犬死
 
この100%成功する作戦を否定するやつは推進派工作員だ。
491名無電力14001:2011/08/03(水) 08:15:17.75
各地で除染活動を行っているが
それら活動は重要だが、手法としては還元水素機器を設置し
学校、幼稚園保育園、公共施設、家の周辺、街などに散水した方が遥かに根源的効果がある。
放射能除去目的に絞った簡易で安価な装置を大規模製造し
それを各地に設置していけば、自ずと放射能の値は下がる。
492名無電力14001:2011/08/03(水) 08:22:02.62
放射能の垂れ流し止らず、1号建屋「5000〜10000ミリシーべルト検出」?
 *10000ミリシーベルト=死致量
493名無電力14001:2011/08/03(水) 09:12:51.42
原発事故の中で、福島はウランの量が1番多い。
石棺方式が成功するとは限らない。

炉周辺にウランが残っていると、石棺方式は無理と思う。

万一、高温になったら、止めるのが大変。 
ウランが燃え尽きるまで待つほかないのでは、,,
494名無電力14001:2011/08/03(水) 09:13:32.05
福島第1原発、冷却システムの安全評価指示http://main
ichi.jp/select/weathernews/news/20110803ddm008040042000c.html
原子力機構、溶融燃料の取り出し法を研究
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110803_01.html
495名無電力14001:2011/08/03(水) 09:19:40.80
だから既存科学の枠内では絶対に対処できないのです。
高線量の場所に最高効果度の還元水素水ナノバブルを霧状に吹き付け、
瓦礫などをブラウンガス・酸水素ガスで放射能除去していく。
高線量で近付けない、近付けるかも知れないが被曝する、更に状況が悪化するかもしれない。
これに対処するには放射能自体を除去する可能性を追及するしか方法はない。

その事を是非とも認識し、日本を救う為に既存科学枠外の手法の積極的導入を御願いします。
本当にこれ以外に、根本的対処出来得る方法はないです、そこを徹底的に認識して下さい。
496名無電力14001:2011/08/03(水) 09:41:52.30
>>493
はいはい、失格!
497砂棺:2011/08/03(水) 10:01:26.23
石棺の中に砂利と砂を入れると成功する。
空間はなんの意味も無い。高温になればなるほど、
蒸発が促進されて、大量の砂の表面に吸着される
すなわち希釈だな。発熱体積が増えるということは放熱面積が増えるということ。
もはや石棺に隙間が開いても危険がない。
それより砂丘規模で埋めるほうが100年持つけどね。
498砂棺:2011/08/03(水) 10:12:55.16
石棺を作る時間がもったいないので、
全国の砂利を運んでもらってユンボ・ショベルカー・ベルトコンベア・ブルで
被せていく。
499名無電力14001:2011/08/03(水) 10:13:47.13
>>491は、ただ線量が下がるだけではなく、自然放射線と同レベルに下がります。
効果はその後も持続し、多少の放射線がまた運ばれてきても再び下がる。
なので人海戦術の除染とは根本的に効果が違います。
500名無電力14001:2011/08/03(水) 10:15:22.29
>>493
どうも放射性物質の総漏出量もチェルノブイリを超えたくさいな。
501名無電力14001:2011/08/03(水) 10:21:02.98
しかし本質的には、殆どの場合は水素が除去してるのではないと思います。
本質はニュートリノでしょう。
ニュートリノ発生で元素転換を起こしている。
拠って既存科学では捕捉出来ないし、説明不可能な現象が無数に起きる。
しかし還元水素水もブラウンガスもその他も、現実として除去・元素変換や各種事象が起きる。

太陽からの不思議な放射が物体を変性させている・・
http://www.asyura2 .com/11/jisin17/msg/294.html
502名無電力14001:2011/08/03(水) 11:21:50.98
>>449のやつ異常のキチガイを俺はまだ見たことが無い
本当にいるんだな、完璧に科学じゃなく感情100%でデマ流し続けるどうしようもない阿呆

逮捕されねーかな本当に
503名無電力14001:2011/08/03(水) 11:25:45.95
還元水浄水器って
売ってるのはやくざばかり。

未検証科学やえせ科学を、盾にできるアヤシゲ領域の商品ほど
やくざが喜んで売りさばく。

エナジックの会社や説明会に行けばわかる。ほおに傷っぽいのがうようよ。
あんなもん大メーカーは手を出さない。
504名無電力14001:2011/08/03(水) 11:31:11.71
荒らすだの
デマで騙すだの

ずいぶんと悠長なことですなあ、日本は。

どうすんの?来年にはいよいよ日本経済壊滅かもしれないぞ。
新たにどんな災害が来るか、来なくても産業的ダメージのみで到来するのか…

なんかさぁ…俺たちは荒らしても騙してもまだ食っていける
どうせ日本は永久に豊かでつぶれないさ

そういうなめた悠長な態度がむかつくんだよね。
各国を用いて懲らしめてやりたい。
嫌でも、日本人全員でぶるぶる震え上がって、一致団結協力せざるを得ない状況に追い込みたいね。

まあ妄想なら何とでも言えるからな
505名無電力14001:2011/08/03(水) 11:32:52.14
>>503
テネモスの機器は効果は高いが2万円以下で
その後の追加料金は無い。
浄水器以外でも、ある程度以上の複雑さの機器で
これほど安い機器はまず見ない。
しかも原理は公開してあるから、自作で設置も出来る。
506名無電力14001:2011/08/03(水) 11:34:22.22
>>504
お前が日本脱出すればいいんだよ
害だし
507名無電力14001:2011/08/03(水) 11:35:43.24
うむ。来年の国家税収は30兆切るだろう。
増税しても税収は増えないだろう。

日本発世界恐慌が起きる可能性は不十分にある。
508名無電力14001:2011/08/03(水) 11:42:21.00
日本は一種のモラトリアムだから何処吹く風だが、支那とアメリカはかなり酷いらしいな。
先手を打って、モラトリアム→デフォルトに直行しちゃえば、一種のソフトランディングかも
509名無電力14001:2011/08/03(水) 11:43:34.77
>>507一国で考えるなよ。
いまは日本州に一歩及ばないぐらいのグローバル国際水平社会だ。

あとは、災害テロを仕組める各国が、
日本をどういう国際シナリオに基づいてどうしようとしているかに依存する。

どのみちドル安は止まらない。ドル宗主国がつぶれるほどに
日本で世界一人丸抱えになってますます苦しくなる。

いまも「円高で海外旅行」「デパ地下大盛況」だが
花火大会のラストであるような気がする。
510名無電力14001:2011/08/03(水) 11:45:43.78
>>506
おれが海外に移住するともっとやっかいだ。
日本を潰したい勢力が遠慮無くランデブーしてきて、
いよいよ容赦なく日本を潰しに係るだろう…

おれが水際で日本をかばうために各国という猛犬どもを「まあまあ」してた、歯止めが無くなっちまうんだからな。

日本の浅知恵が思うほど日本の立場はよくない…

まあシマリスさんの妄想だがねカリカリカリくるみうめー
511名無電力14001:2011/08/03(水) 11:47:11.85
まぁなんにしても震災なんて無かったことになるくらいの世界的経済破綻がもう目前まで来てる。
512名無電力14001:2011/08/03(水) 12:00:48.27
想定が甘すぎたツケだな…被爆被害に強い病院はすべて、立ち入り禁止区域内…

http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2011/08/03/20110803k0000m040166000c.html
小池薫・京都大教授(救急医学)
「原発に近い病院が多いのは、緊急被ばく医療体制が、原発作業員が被ばくする労災事故への対応に主眼が置かれているため。

深刻な原子力災害に対して、十分な準備がなかった。
今後は、住民に被害が及ぶ事故と及ばない事故に分けて体制を整えることも検討すべきではないか」


>>511

だから、岸和田博士のオチみたいに、全部無かったこと的に全員ケタケタ笑い出してるんだな
わぁい、放射能被害なんて、なかったのさ〜〜〜あっはっは〜〜ってな。
513名無電力14001:2011/08/03(水) 12:03:25.74
きちがいがきちがいをよぶなつやすみ
514名無電力14001:2011/08/03(水) 12:03:31.98
>>512
東日本の病院はどっちみち全滅なんだけどね。
でかいところは原発や最終処分場に転用できる。
515名無電力14001:2011/08/03(水) 12:26:19.24
各紙
 米財政法が成立=大統領署名、デフォルト回避

で、こいつはあきらかにチャフ…デコイなんだが

もっと包括的なほんとうのデフォルトはいつだ、だいぶ接近したな。って話。

べつにデフォルトつってもいきなり何もかもぶっ壊れるわけじゃない。
急場の立て直しと、当面の立て直し政策発表次第で、どうとでも変わる。
世界同時破綻なんかとっととやったほうがいい、という経済学者も居るぐらいだ。

311後をみればわかるだろ。
放射能ごまかしがひどすぎて目も当てられないという汚点はあるが
なくなったら、なくなったなりに社会は回されていく。
むしろ、破綻インパクトは大きい方が、旧来の支配系悪党どもが一掃されて理想的。
516名無電力14001:2011/08/03(水) 12:27:24.50
>>513おまえのその小遣い稼ぎのサクラ稼業も
来年で潰えるわけだ、ざまあみろ
517名無電力14001:2011/08/03(水) 12:48:15.06
>>502
昔から体調悪いから大地震が起きるとかデマばっかり言ってた奴だなそいつは
518名無電力14001:2011/08/03(水) 12:56:36.62
>>517

幾多のチャフ情報を流すことで、たまーに真実情報を流しても生存できるのだ。
519名無電力14001:2011/08/03(水) 13:10:54.64
そいつのツイッターみたけど、見事に反省しないんだなw
〜の話ではの〜も、こいつの頭の中の妄想としか思えない

逮捕されてくれ。
520名無電力14001:2011/08/03(水) 13:20:52.21
>>519誰かが気に入らなければ正当に逮捕される…

ならば俺もおまえのレスになんだかむかっ腹たったから逮捕されてくれ
521名無電力14001:2011/08/03(水) 13:29:18.32
なに頭逝ってんのお前?
522名無電力14001:2011/08/03(水) 13:33:20.35
ツイッターを追って行くと、キチガイじみたデマに流されまくって
ひたすら拡散拡散言ってるのは、妙な社会活動をしている女というパターンが多いことに気づく。
共通点は、科学的思考が無く、科学的論理を説明しても、受け入れないこと。
523名無電力14001:2011/08/03(水) 13:39:18.42
「私詳しい事はわかんないけど」で始めるやつもまあだいたいダメ
524名無電力14001:2011/08/03(水) 14:13:02.47
デマを流すヤツは逮捕って本当にあってもいいと思うんだけどなあ
人をだますのだから
525名無電力14001:2011/08/03(水) 14:15:28.53
>>524
んじゃあ2chのサクラの8割は即逮捕だな。
>>521
おうおうにいちゃん、よく相手見極めてからものいいな
526名無電力14001:2011/08/03(水) 14:17:58.29
やっぱ頭逝ってるwww
527名無電力14001:2011/08/03(水) 14:55:33.32
>>526
おうおう、んじゃいっちゃってるおれさまが念力でいまからおまえとその家族を
のろいころころする
ばったばったとうめきながら
528名無電力14001:2011/08/03(水) 15:05:44.33
>>504

たまには皆さんこういうのも読んで学べ
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65676533.html
529名無電力14001:2011/08/03(水) 15:38:08.17

        ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          ||||||
         ∧_∧
         <#`Д´>    ∧_∧
        /     \   (´∀` ) アハハハ
     ___ | | >>527 | |_ /    ヽ
    |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / |   | |
    ||  \∧__∧   (⌒\|___/ /
    ||   (    ) プギャ~\_____ノ |   ∧_∧
       _/   ヽ          \|  ( ´,_ゝ`) プッ
       |     ヽ          \ /    ヽ.
       |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
       .|    ヽ \ ∧__∧   (⌒\|___/ /
       ヽ、___ (    ) プッ  ~\___ ノ |
               /   ヽ          \|
530名無電力14001:2011/08/03(水) 16:05:21.61
>>527
ネタやるならキャラを明確にしてくれよ
つっこみにくいんだよw
531名無電力14001:2011/08/04(木) 14:51:11.74
次スレはこれか
532名無電力14001:2011/08/04(木) 14:51:23.86
あげ
533名無電力14001:2011/08/04(木) 15:22:01.02
このスレ、ヤラセのアルバイト多いなァ
534名無電力14001:2011/08/04(木) 15:33:27.96
312の朝に菅が1Fに行って尻を叩かなかったら、東電は自動ベントに執着して、
結局ベントができずに格納容器を大爆発させてたかもしれんな。
312の朝の菅の視察はバカ・マスコミは非難してるが、実は菅は日本を最悪の事態から救ったのかもしれんな。
535名無電力14001:2011/08/04(木) 15:34:39.54
アサツーディケー乙
536名無電力14001:2011/08/04(木) 17:39:06.60
>>534
視察時に爆発して氏んでたら、それこそ彼の望む歴史に名を残す総理になれたのにな。
TOPが危険地帯に足を踏み入れるという愚行を犯したアホ総理としてww
537名無電力14001:2011/08/04(木) 17:58:27.51
age チョン頑張れwww
538名無電力14001:2011/08/04(木) 21:13:06.14
>気になるのはSGTSの周辺で高線量が確認されたこと。
>格納容器内の気体は耐圧強化ベント系統ではなくSGTSの系統を通して廃棄された可能性がある。
>SGTS系統は建屋に繋がってるから、建屋内水素ガス充満を引き起こした重大なバルブの操作ミスの可能性がでてくる。

設計図とかありませんか


539名無電力14001:2011/08/04(木) 22:19:15.82
おいおい考察スレなのに
いまさら設計図クレクレかよ・・・新参だな
540名無電力14001:2011/08/05(金) 00:28:45.30
なぁベントの時って、バルブ開けただけで、排気ファンって回って無いよな。
それと、SGTSってバルブのでかいのと小さいのがあって・・・と報道されてるが、
そのセットになってるのが2系統あるハズで、両方とも動かなかったのか?
541名無電力14001:2011/08/05(金) 00:43:40.52
コマケー事はいいんだよクズ
542名無電力14001:2011/08/05(金) 00:59:03.52
>>538
昔の浜岡3号。今は知らない。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa42664.jpg

つーか、SGTSの周囲で高濃度なら、ベントする前に配管が逝ってたって事だな。
543名無電力14001:2011/08/05(金) 01:00:56.82
地震で配管逝ってる予測出てただろ
地震の時点でなにか壊れてたのは確実
544名無電力14001:2011/08/05(金) 10:25:17.94
>>540
地震の時点で何かが壊れたのは確実? ならば今まで「4ヶ月も」放置しとくのが可笑しいのでは東電の責任だよ。

545名無電力14001:2011/08/05(金) 10:45:34.33
原発は絶対安全に設計されているんだから、最初からほっとけば良かった。
いじった東電は責任重大。「安全なんだからほっときます」で良かったのに
546名無電力14001:2011/08/05(金) 10:59:46.59
http://s123.de-blog.jp/blog/2011/08/110730_e5c3.html

格納容器の 内部と外部が同じ濃度。
これは、格納容器が完全に破壊されていることを示している。

外部にでた放射能が発表より多いとのことでないか。
チェルの3分の1と言っているが、もっと多いのではないか。
547名無電力14001:2011/08/05(金) 11:12:58.57
546 追加
メルトスルーで、放射性燃料が全部外部に出た?

格納容器になければ、 全部外部に出た、 これ以外ないだろう。
548名無電力14001:2011/08/05(金) 13:19:22.07
自動ベント専用の独立した蓄電設備があれば、もっと早くベントできたろうにな。
フィルターもつけていればな。
ベント用のフィルターはでかくて目立つので上の許可がでなかったそうだ。
線量が上がっている現場に突っ込んで手動ベントなど誰もやりたくないよな。
菅が福一に12日の朝に乗り込まなければ、
お公家集団・東電は決死の手動ベントはやらずに1号機格納容器大爆発で
福一に誰も近付けなくなり、1から6、供用プールも大爆発で日本は人の住めない国になってたな。
菅が日本全壊を救ったことになるのかな。
549名無電力14001:2011/08/05(金) 13:32:10.55
>>546
原発反対派はアホだな。推進派は3月末にはチェルノブイリを上回る量の放射性物質が放出されたと広報してるぞ。
550名無電力14001:2011/08/05(金) 13:34:37.34
と言うバカ・・・
551名無電力14001:2011/08/05(金) 13:42:52.39
>>549
原発推進派は天才だな。






詐欺、詐取の。
552名無電力14001:2011/08/05(金) 13:43:41.56
屋根がない、放射能が建屋と同じ値と言うことは、全部外部に飛び散ったと言うことだろう。

ウラン燃料は福島の方が大量に存在していた。
チェルより多く外部に出た事になる。

新規にレベル8を作って、福島は「レベル8」になる可能性もある。
553名無電力14001:2011/08/05(金) 14:03:56.34
>>548
フィルターって>>542の非常用ガス処理装置とは違うのか?
目立つか?
それから、原子炉→原子炉建屋排気ファンへって何?
554名無電力14001:2011/08/05(金) 14:14:56.83
早く全原発を止めて
安全対策を徹底拡大しろ!!!

大規模な太陽嵐で電力停止の危険性
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110804003&expand#title
555名無電力14001:2011/08/05(金) 14:17:40.53
この超大量人殺しどもが

もんじゅ:「廃炉に」 首相あて6万人署名提出
炉内の損傷調査について日本原子力研究開発機構の担当者が「透視装置があり、炉内のどこでもチェックが可能」
との趣旨の説明をすると、会場にいた専門家が「炉内を満たしているナトリウムは不透明なため、見えないのでは
ないか」と指摘。担当者が「(傷がどういう具合か)そこまでは多分見えない」と発言を修正し、会場から
「真面目にやれ」と怒声が飛ぶ場面もあった。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110805k0000m040073000c.html
556名無電力14001:2011/08/05(金) 14:17:42.90
三号機の排気塔設置台付近から30SV/h・・・ワロス。
557名無電力14001:2011/08/05(金) 14:24:18.33
デマ乙
558名無電力14001:2011/08/05(金) 14:25:00.27
通報しますた
559名無電力14001:2011/08/05(金) 14:45:47.07
>>558
仕事してくださいよ。うんこニート君。
560名無電力14001:2011/08/05(金) 14:51:18.48
>>556 3号機まだ核分裂起こしてるの? 4ヶ月も経つのに?この先不安だw。
561名無電力14001:2011/08/05(金) 15:02:45.14
>>551
つか、反対派の話は逆なんだよな。
チェルノブイリを上回る放出があって、東日本は原発や最終処分場の役にしかたたないから推進なんじゃん。

もう、日本には原子力以外に売り物がない。原子力やめたら、石油も食料も買えなくなるので難民になるしか方法がなくなる。
562名無電力14001:2011/08/05(金) 17:43:14.71
>>561 日本ではウランが取れないんだろう?原子力以外売り物が無い?言う事が矛盾してるね。
563名無電力14001:2011/08/05(金) 17:53:05.44
>>562
国土の1/3に人が住めなくなった日本でやれる産業は原子力だけ
ウランが買えなくなっても、世界中の原発から出るプルトニウムや劣化ウランは日本で一手に引き取れるのだから問題なし。

万一、原子力ができなくなったら日本人全員が難民になる。
俺はかまわんが、君たち反対派は困るだろう?
564名無電力14001:2011/08/05(金) 18:05:58.30
以上、やけくそニートの呟きですた。。。
565名無電力14001:2011/08/05(金) 21:23:14.99
劣化ウラン引き取るの?
566名無電力14001:2011/08/05(金) 21:28:47.13
そもそも地震の多い日本では原発も核燃料サイクルも最終処分も無理。
古生代から安定している土地でやってくれ。
失敗するとダメージが多い
567名無電力14001:2011/08/05(金) 23:11:03.44
福島原発周辺で大規模な地盤沈下か
http://onodekita.sblo.jp/article/45208039.html
構内道路陥没
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110515_2/3.html

敷地全体の詳細画像ないかな・・
568名無電力14001:2011/08/06(土) 00:48:14.29
>>552
放出量は3月末に跳ね上がってるぽいけど
なんでなんだろうね。

観測機器と天候の問題なのかな?
569名無電力14001:2011/08/06(土) 01:21:49.91
バカ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwww
570名無電力14001:2011/08/06(土) 03:21:50.48
フライデー [2011年8月26日号]

「メルトダウン」は耐震脆弱性を隠すためだった
地震だけで爆発! 日本には「恐怖の原子炉」がまだ10基ある!

 福島第一原発事故から約5ヵ月──。ようやく事故原因の究明が行われようとしている。
8月に入り、政府の……
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/nifty/article/20110819/ttl0201.html
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20110805/55/
571名無電力14001:2011/08/06(土) 03:51:43.78
>>568
チェルノブイリは爆発後2週間で、石棺完成。
つまりおバカ反対派の用語で「冷温停止」だ。
福島はそのあたりで絶賛放出中だったってだけのことよ。

日本人以外で福島がチェルノブイリより軽微な事故だなんて思ってる奴はいないんじゃね?

チェルノブイリの5年後くらいにウクライナから物を買いたい日本人なんかいたか?
今後20年くらいは日本の製品なんか誰も買わねぇよ。
原発建てまくって電気売るしか道はないよ。
572名無電力14001:2011/08/06(土) 06:46:09.44
>>571
原発建てまくって電気売るしか道は無いって何処え売るの?まさか外国?バカ
573名無電力14001:2011/08/06(土) 06:54:45.47
支那やチョンに原発で安く作った電力を高値で売りつけて、今まで日本から盗みまくったぶんをとりかえすんや。

福島事故の莫大な放射能をさかてにとって日本の一人勝ちだ。

原子力推進しとってよかったよかった。これからも推進あるのみ
574名無電力14001:2011/08/06(土) 07:08:18.52
なんだこのスレまだあったのかw
バカの集まりだな
575名無電力14001:2011/08/06(土) 09:26:48.89
>>537
保安院、東電の工作員「アルバイト」嘘ならべて頑張れよ。
576名無電力14001:2011/08/06(土) 09:26:54.26
>>570
3月から言われてたことなのにな。
現代系が一回くらい取り上げたっけ?
577名無電力14001:2011/08/06(土) 10:24:28.58
>>571
>爆発後2週間で、石棺完成。
のソースください
578名無電力14001:2011/08/06(土) 10:43:31.16






【マスコミ】 フジ系・東海テレビ、「岩手産米の当選者…汚染されたお米・セシウムさん」と映す★31



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312592808/





579名無電力14001:2011/08/06(土) 11:17:04.16
>>573
広島、長崎のお返しにセシウムさんをアメリカえ送ってやれよ。
580名無電力14001:2011/08/06(土) 11:51:10.76
>>577
2週間もかからんかったらしいよ。
「ソ連政府は10日間でほぼ事態を収束方向にもっていったのである。」
http://diamond.jp/articles/-/11838

原発推進派の概算によると福島事故はチェルノブイリの100倍〜10000倍の規模だ。
未だに東京や横浜で暢気にしている反対派はアホ。
581名無電力14001:2011/08/06(土) 13:18:56.28
「収束方向にもっていった」って微妙な表現だな
582名無電力14001:2011/08/06(土) 13:24:20.36
石棺は半年以上かかって完成
応急処置だけだろ>>580
583名無電力14001:2011/08/06(土) 14:07:53.38
燃え盛った開放状態から、一応収まるまでに10日だろ。せめてWikipediaくらいは目を通せよ。
584名無電力14001:2011/08/06(土) 15:57:51.68
Wikiをたまにばかにするやついるけど
だいたいの項目は基本的に合ってる
最低限目を通すべき存在
585名無電力14001:2011/08/06(土) 16:05:15.26
トリチウムって水素と同じ
水(H、H、O)のように
(トリチウム、トリチウム、O)とか(トリチウム、H、O)になってる
汚染海水が蒸発して雲になるなら当然トリチウムを含んでいる

人体の水分比は新生児が最も多くて80%、続いて小児の70%、成人男性60%、成人女性55%、老人50%以下

これからは海水のトリチウム含有率と人体のそれが同じになってきそう

母なる海を汚すと地球で暮らす全生物が汚れるんだが
586名無電力14001:2011/08/06(土) 18:05:30.82
1号機建屋水素爆発は爆風が地表面に沿って広がったので、遠隔地への影響はまったくなかった。
ところが、3号機の建屋水素爆発と4号機火災は上空に向かって放射能が吹きあがったので
遠く関東、岩手まで放射能がまき散らされた。1号機との違いは、
燃料が多かったこととMOX燃料のパワーだろう。4号機は3号機と配管がつながっていた。
2号機、3号機、4号機は、1号機のときと違い、十分に時間があったのに東電は何も対処できなかった。
菅が尻を叩いて1号機の被害を最小にしたのに、東電と原発推進派に任せた途端に国土国民に被害の拡大する爆発を平気でおこす。
日本の原発推進派がとんでもなくバカだと日米政府ともにわかったので、NRCが官邸に入って対応策を協議せざるをえなくなった。
その後落ち着いた。結果として素人の菅の対応・判断が原発推進派よりも正しかった。
また、チェルノブイリが10日で終わったというが、福島もこの4回の爆発でほぼ終わっている。
その後の処理については石棺にするとコンクリートは崩壊熱を吸収できず、逆に放射能でボロボロになるため、
福島は比熱のすぐれた水で十分に冷やしてから、処理する。
最後はうまく切り取って特注キャスクにいれて、保管することになろう。
587名無電力14001:2011/08/06(土) 18:12:26.73
そこに燃料があればの話だがw
588名無電力14001:2011/08/06(土) 19:39:32.73
ほとんどの燃料は圧力容器とその制御棒の穴から漏れて格納容器のどちらかにあります。
格納容器の底はすべての燃料が抜け落ちるほど大きくは破られていない。
理由は長くなるので書かない。
589名無電力14001:2011/08/06(土) 19:56:29.44
正直に分かりませんって言えよ ageチョンw
590名無電力14001:2011/08/06(土) 20:31:44.02
菅政権がオバマ政権との協力で最悪の事態を回避したのは事実ですね。
菅が総理をやめないのもオバマ政権が9月に招待してるからですね。
オバマ政権が菅をもっともテクノロジーのわかる男と認識してうrのも事実ですね。
今後のエネルギー政策についての西米共同を確認したいから、今日の広島にアメリカは高官を派遣した。
原発事故のときNRCの提案で圧力容器に窒素を封入すべしとなったが、
そのとき東電と日本の原発推進派は窒素の封入の方法を知らなかった!!!!!!!!!!
日本の原発推進派はとてつもなくバカで間抜けです。
日本の危機を救った菅政権ですが、残された諸語とがあります。
それは公衆の低線量被曝からの解放です。
ウクライナやベラルーシの地元の医者の知見を紹介し、福島および福島周辺、岩手から関東まで、
避難死体人は選択的非難として、非難費用の一部を補てんすべきでしょう。
関東で一番被害の少なかった神奈川ですら、横浜の公園で1000bq/kgを記録してます。
311前は2bq/kgです。
これらすべての人に選択的避難の権利を与え、東電から補償させるのです。
これで菅政権は歴史に残る偉大な政権となるでしょう。
591名無電力14001:2011/08/06(土) 20:55:18.58
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
592名無電力14001:2011/08/06(土) 20:59:06.15
これを読んでいる、あなたへ。
あなたが技術に対して真摯でありたいと願うのでしたら、
医書院から出版されている、「アメリカ医療の光と影」 著 李 啓充
「医療過誤事始メ」の項を読んでみてください。
根本問題が書かれています。
これを読み終えたとき、あなたは「赦すことから始まるのだ」と、気づくでしょう。

593名無電力14001:2011/08/06(土) 22:28:23.18
>>570>>576
東電がなんか都合の悪い事を発表するとマスコミが別のネタで大騒ぎして取り上げないんだよなぁ
建屋に入ってやっとこさ地震当日の膨大な諸データを入手できた時も
マスコミは海水中断で大騒ぎしてて当日のデータの件は報道しなかった
594名無電力14001:2011/08/07(日) 08:41:30.97
【環境】バクテリア除染有効 福島県飯舘村の水田の放射線量が大幅に低下 金沢大名誉教授が発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312556216/l50
595名無電力14001:2011/08/07(日) 09:36:57.12
>>594
放射能をバクテリアが分解? 研究課題だw
596名無電力14001:2011/08/07(日) 09:42:50.45
そんな夢のような微生物ってwww
597名無電力14001:2011/08/07(日) 09:47:22.88
>>595
バクテリアが原子核の崩壊を促進すると言うことがありうるかって話よね
598名無電力14001:2011/08/07(日) 09:50:37.41
>>597
そんな生物がいたら、NASAの『ヒ素で増殖する細菌』以上の大発見だぞ。w
599名無電力14001:2011/08/07(日) 10:15:48.42
検証しないと肯定も否定できないけど、この記事は、少なくとも分かってない書き方だね。
教授が言ってるんじゃなくて、記事書いた人間が理解できてないだけなのでは‥
と思ったけど本人が言ってるのか、これ?
600名無電力14001:2011/08/07(日) 10:50:56.24
線量が下がっただけだから
セシウムは体内に残って地中の深いほうに
バリウムは排泄とか
601名無電力14001:2011/08/07(日) 10:53:29.07
放射線量が下がった事が大問題だろ
その放射性各種は何処行ったんだよ
602名無電力14001:2011/08/07(日) 10:56:49.26
微生物がバイオバリウムビームを出してバリウムに変えたんだよ
603名無電力14001:2011/08/07(日) 11:11:25.98
>>600
セシウム吸着バクテリアなら、必然的にバリウムが外に残るだけと思われ。
604名無電力14001:2011/08/07(日) 11:13:57.58
保守派言論人26人に「脱原発」アンケート 「無条件継続」は4名
http://www.news-postseven.com/archives/20110807_27629.html
“原発マネー”交付財団の理事長/鹿児島県知事に献金/再選後に補助金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-08-07/2011080701_04_1.html
605名無電力14001:2011/08/07(日) 11:14:25.01
その吸着したセシウムはどこにいったんだろうね?
606名無電力14001:2011/08/07(日) 11:19:38.73
既存の科学枠組みとは異なる現象が数多く起きている。
各企業に検査機関から届いたデータによると
還元水素水は元素変換で放射能除去するのは確実。
これ以外のメーカーや機器でも、
軒並み機器を通した水や、水をかけた土壌の数値が激減する。
放射能除去は従来科学枠組みの外側を追求する事で、実現できる事は確実。
http://plaza.rakuten.co .jp/hokugennoyuzu/diary/?PageId=1
http://ai-yuuki-kansha.com/tenemos/index.php?shiken
http://www.soseiworld.co.jp/substance_removal/
607名無電力14001:2011/08/07(日) 11:20:10.11
植物の種を水の入ったコップにいれておくと芽が出てくきと葉ができる。
水以外の栄養分は一切与えなかった。
この植物を分析してみると様々な元素があることがわかる。
植物には元素を核変換する力がある。
608名無電力14001:2011/08/07(日) 11:21:31.76
バカの努力 ()笑
609名無電力14001:2011/08/07(日) 11:22:10.57
実際に検査結果を示し、従来用途でも実績充分にも拘らず、
国や行政のいう事はもっと実績をよこせ、もっと積み重ねろ、よく分からない。
では他にどういう手法があるのだ、それらを採用している訳でもないだろ?
こんな未曾有の自体でも常識だ、実績だ、慣習だ、雰囲気だ、前例だとかばかりだ。
何なんだよ、この国は。
原発で還元水素水が高い効果度を示したのにアレバなどを採用した東電や国。
こんな連中が支配している国では、枠組み以外の真の効果的な除去法が現れるのか、
若し開発されても埋もれていくだけの可能性も高い、異常極まっている。
http://ameblo .jp/tandg-co/entry-10915256707.html
610名無電力14001:2011/08/07(日) 11:23:28.21
>>607
水耕栽培は、水に栄養分も与えているんですよ?w
611名無電力14001:2011/08/07(日) 11:25:33.35
水を掛けりゃ核種が流れるから線量は減るのはあたりまえ

612名無電力14001:2011/08/07(日) 11:25:42.80
水素のサプリメントを入れるだけで、放射能数値が半減する。
これはどう見ても元素変換以外の現象は考えられない。
水素では錯体も何も起き得ないだろうから。
しかしこんな簡易な方法で分かる事でさえも、既存科学界は無視してきた。
そもそもがこの世界は、従来常識枠外の事を余りに簡単に無視し唾棄し排除し過ぎる。
その様な姿勢では、本当に出来ることでさえ出来なくなる。
613名無電力14001:2011/08/07(日) 11:28:14.04
要するに、本当なら放射能除去をもっと早く、広範囲で、根本的に除去していく方法があるかもしれないが、
それを社会の集合体による常識こそが阻害し、罪が無い未来の世代へ大きなツケを残そうとしているのだ。
http://plaza.rakuten.co .jp/hokugennoyuzu/diary/201105090000/
614名無電力14001:2011/08/07(日) 11:29:00.81
>>612
それが事実なら、Natureに載せてもらえるぞ!w
615名無電力14001:2011/08/07(日) 11:29:00.83
>>612
だから、それは本当なら追試をきちんとやって検証しないと。
616名無電力14001:2011/08/07(日) 11:29:26.82
>>612
薬事法に違反するよ
617名無電力14001:2011/08/07(日) 11:30:43.90
現在、元素変換による放射能除去で最も有名なのがブラウンガス。
しかしこれでさえも世間では全く無名で、日本は国として全く取り組む気配が無い。
事故後でさえもそうで、この他にも各種の放射能除去技術が国や東電や各所に提案されているが、
この未曾有の機器にあっても、よくわからない、との理由で悉く却下されている。
この思考回路や雰囲気自体が異常過ぎる。
そもそも既存科学では全事象の一部しか分かっておらず、今は国の破滅が掛かってる超緊急事態で、超長期的被害も確実だ。
618名無電力14001:2011/08/07(日) 11:33:29.27
>>617
いまですらよくわかっていない技術を、これから開発して間に合うのか?w
619名無電力14001:2011/08/07(日) 11:33:37.22
では何故それでも枠内のことでしか対応しようとしない。
採用しないし、はに何か手法はないかと徹底的に公募したり、自ら主導して研究しようとしない。
国もそうで、学会もそうだ。
今現在でさえ既存科学枠外でもっと対応できるし、今後研究すれば更に効果が高い物が開発される。
それをやるかやらないかは、この国と社会と個人個人に掛かっている。
本当に人々や未来の世代を思っているかどうかで、枠外も含めあらゆる可能性を追求するかの姿勢が決まるだろう。
620名無電力14001:2011/08/07(日) 11:36:18.77
半島は捏造天国だからな
621名無電力14001:2011/08/07(日) 11:38:55.95
なんなのここ一二週間での猛烈なオカルト荒らし
622名無電力14001:2011/08/07(日) 11:41:22.66
>>619
よく解っていないのに、やっつけでやってしまってるのが
核発電ですよ

その考え方が原発推進のアホ学者と一緒ですよ
623名無電力14001:2011/08/07(日) 11:48:07.76
核変換がどうもこのブラウンガスで現象的には起きるらしいと。これは元MITのミルズ先生が自分のホームページで世界中の学者のディスカッションを載せていますが、常温核融合もその中の一種になり得ると
いうことで、常温核融合学会の中でもこのブラウンガスのペーパーが出ていると聞いております。ともかく常温核融合とか核変換なんていうと、ますます自分たちの身近とは遠くなってきて、なんか怪しくなってくる。
一例を言いますと、六ヶ所村で灰放射能の処理施設を2兆円もかけて造っているわけですけれども、これがもしブラウンガスで、溶融してしまうと放射能が減じるとか消えてしまうという実験が韓国の工業技術研究院
624名無電力14001:2011/08/07(日) 11:51:02.51
ではなされているそうで、実際にその現象があると聞いています。これは日本に来ている王さんという先生から聞いたのですけれども、本当にそうかなあと、我々は追試をしてみないと大体こういうのは疑ってみる
わけですが。そのような面白い現象がたくさん出ていまして、技術開発が最近すごく進んだためにまた脚光をあびるようになってきたと考えてください。
土壌汚染対策法と静脈物流システム
http://www.recycle-solution.jp/shinki/dai3/05.html
625名無電力14001:2011/08/07(日) 11:53:34.20
還元水素機器企業がずっと国や東電にふくいちの複水への採用を働き掛けている、
しかし次の企業選定の機会でも、結局は国や東電は普通の水を採用するかもしれない。
どの検査機関結果を見ても数値を激減させているにも関わらずだ、
しかも話によると、還元水素水は放射性物質に触れた時だけでなく、その後も効果させ続けるらしい。
国や行政は東電は慣習や前例主義に凝り固まっているし、
被害最小化の最大努力を行うとの当然の責任を全く全うする気はないからだ。
626名無電力14001:2011/08/07(日) 12:03:36.16
>>625
そりゃそうだ。
そんな怪しげな水をありがたく採用するような奴らだったら、今後が心配だ。w
627名無電力14001:2011/08/07(日) 12:03:48.02
結局は責任を負うのが嫌だから、今まで通りを続けるのが奴らの染み付いた体質。
そしてこれは日本社会にもある。
社会が従来常識枠外の除去法をもっと心底希求したなら
確実にそれらは開発され、より早期に広域に根本的に除去がされていく。
http://blog.goo.ne .jp/kilei-net/e/40e080b3831648f0a1bc98384cb33efe
http://drkikurin.exblog .jp/13569917/
628名無電力14001:2011/08/07(日) 12:05:57.40
158 :名無しのひみつ:2011/08/07(日) 07:39:30.85 ID:7ElGDqHO
何故そこまで簡単に起きる訳がないと決め付け
最初から排除するんだろうか。
起きてるか起きてないかは別に
基本的思考法は天動説時代となんら変わってない。
それが人間だと言ってしまえばその通りだが
そうでない人間も多いし、その人達が道を切り開いていく。

高みから白い目を向けてた人達が間違っていたというように
歴史的に事実認定されていく。


159 :名無しのひみつ:2011/08/07(日) 07:54:26.78 ID:6QB8N20d
自分が習得した既知の法則・因果だけをガンとして守る頑迷で孤独な男はどこにもいるものさw
629名無電力14001:2011/08/07(日) 12:08:22.67
以上転載

>>126
還元水素水が怪しいのか
お前にとっては水道水や東電が認定した水以外なんでも怪しいんだろうな
630名無電力14001:2011/08/07(日) 12:10:30.22
まあ、原発の絶対安全神話も、なんとか還元水と似た様なオカルト話ではあったがな・・・
631名無電力14001:2011/08/07(日) 12:12:13.93
それがオカルトだったら
日立などの国内の検査機関が怪しげなオカルト機関ってことだな
怪しいねぇ、その脳味噌が怪しいんじゃないか
632名無電力14001:2011/08/07(日) 12:12:28.72
地動説派は観測結果を示して天動説派を駆逐したけどね。w
633名無電力14001:2011/08/07(日) 12:15:56.93
>>632
>>631
>>606
それ検査ラボの「観測結果」以上何を望んでるの?
学会や原発ムラや国の承認?
ノーベル賞や有名雑誌の記事?
634名無電力14001:2011/08/07(日) 12:17:05.65
天動説でいかん理由もないと思うんだが。
説明が難しくなるだけで。
635名無電力14001:2011/08/07(日) 12:24:46.72
要するに、散々嘲笑しまくって罵倒してたけど
最後の最後に自分の方に論拠がないのを
言葉を濁しまくりながら認めたと。
でも考え方は変えないと。
まぁよくあるケースだな。
そして事態の改善をこんな連中や空気が阻止すると。
原発が爆発したのも想定外を考慮しなかったこんな連中のせいじゃね。
636名無電力14001:2011/08/07(日) 13:13:43.73
原発推進派のアルバイトが多すぎて混乱 解体以外の思考回路なし。
637名無電力14001:2011/08/07(日) 13:30:23.20
緊急の課題は燃料が何処にあるかだ

時間稼ぎで冷やしてるふりしても事態は悪化するばかりだろ
638名無電力14001:2011/08/07(日) 13:37:48.24
1号機は、 外部と格納容器の放射線が同じだから、
燃料は格納容器に全部ないと思われる。
639名無電力14001:2011/08/07(日) 13:42:21.76
放射線量じゃなくて、気体に含まれる放射性物質を計っただけだべ。
まあそれでも、気体は外部と内部でツーツーってのは確かなんだろうが。
もう完全に冠水してるって事でしょ>>燃料
そしてブクブクと沸騰してる訳でも無く、ある程度安定的な状態で、飛び散る物は飛び散りきって、落ちる物は沈殿しきってるってだけ。
640名無電力14001:2011/08/07(日) 14:51:02.33
>>639
2重扉を解放する前の放射性物質濃度と同じだったらしいから、
ツーツーってほどではないかもしれん。
641名無電力14001:2011/08/07(日) 14:52:11.66
アルバイト乙
642名無電力14001:2011/08/07(日) 14:53:14.06
>>633
持ち込まれた検体を測定しただけなんだろう?
その検体はどうやって採取したのかまでは調べてないと思うが?w
643名無電力14001:2011/08/07(日) 16:31:21.53
安全院の二−ト アルバイトが多いねぇ
644名無電力14001:2011/08/07(日) 17:02:21.19
『夏休み子供相談』のボランティアなのだが。www
645名無電力14001:2011/08/07(日) 20:50:33.52
>>594にもあるが、東電や国と一緒に実験もしたそうだよ。
還元水素水以外でも、フルボ酸でも実験してるし、各種の実験はやってるそうだ。
だが決して採用しないが。
誰も責任を取りたくないし、まだ爆発の可能性があっても真剣に被害最小化など考えていないからね。
事実関係を見ようともせずに、いちいち下らぬ批評ばかりするこのスレの「一部」の奴と同種の人間だろうが。
http://fulvicpower.wordpress.com/
646名無電力14001:2011/08/07(日) 20:58:46.27
各種といっても、それでもごく少量だが。
ずっと多くの提案がされてるが、殆ど門前払い。
奴らに本当に世の中の事を考えてる連中など少ないのが現実、だそうだ。
647名無電力14001:2011/08/07(日) 21:01:11.57
2011年3月20日、隠蔽された3号機格納容器内爆発

http://news.livedoor.com/article/detail/5763592/


648名無電力14001:2011/08/07(日) 21:05:00.58
その水の前処理 ・・・ 電解効率が上がるように水が変質する、水のHとOが分離気味になる ・・・ 
がポイントであり、ここに未知のフリーエネルギーを取り込む接点があるように思われる。
  そして、いずれの結果も、投入されたわずかな電解電力に対し、計算値の数倍から十数倍ものいわゆる
ブラウンガス(水素と酸素の混合気体)が生成し、・・・ すなわち、”超効率” ・・・ それを燃焼
させる時に入力をはるかに上回るエネルギーが発生するのである。さらに、この電解効率は、周波数
(数百〜数kHzの低周波)に依存すると報告され、最も効率の高い周波数が存在するようである。
649名無電力14001:2011/08/07(日) 21:08:12.51
(3) 常温核融合関係:
  2008年になって、さらに強力な常温核融合の実験結果が公表された。核融合そのものは従来の物理
の範疇にあるが、いわゆる常温核融合は、フリーエネルギーにかかわる特別な条件で行われているのでは
ないかと思われる。
http://www.k2.dion.ne.jp/~yohane/00%200%20nyuusaiensu1.htm
650名無電力14001:2011/08/07(日) 21:11:02.11
こういうのが核変換技術の研究を邪魔してるんだなぁ‥。
651名無電力14001:2011/08/07(日) 21:11:40.08
>その水の前処理 ・・・ 電解効率が上がるように水が変質する、水のHとOが分離気味になる ・・・ 
>がポイントであり、ここに未知のフリーエネルギーを取り込む接点があるように思われる。

この水素、水素原子、水素ラジカルなどは
ブラウンガス・水酸素ガスや還元水素水に共通しており
両方とも放射能除去=元素変換させるのではないかと言われている。
宇宙で一番小さな原子で、唯一中性子が存在しないが、
有り触れているが実は性質がよく分かっていなく、先端分野でも注目されている。
652名無電力14001:2011/08/07(日) 21:16:37.93
>>650
例えばどんな理由で邪魔してるの?
653名無電力14001:2011/08/07(日) 22:03:01.74
いつごろから、オカルトマニアの変人に乗っ取られたんだ?
久々ここに戻ってきたらひどいことになっているね。
基地外レベルで思い込みが酷いからとんでもないやつに住み着かれたものだ。
654名無電力14001:2011/08/07(日) 22:06:32.57
下らん事言ってないで汚染水循環処理のプラント安定動作させろよ。
プラント変更する度に水漏れって何だ?
さっさとやらないと冬に間に合わないだろ。
東京で図面書いてるバカは福島送りにしろ。
655名無電力14001:2011/08/07(日) 22:20:52.33
>>653
天動説主張者の方ですか?
656名無電力14001:2011/08/08(月) 03:35:16.72
>>647
震災10日後、二度目の溶融か 福島3号機、専門家指摘
http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY201108070330.html

ようやく、大手マスコミも20日前後の放出事故を報道し始めた。
657名無電力14001:2011/08/08(月) 05:12:49.16
東電の雇ってる工作員がこのスレに目をつけたんだろ
658名無電力14001:2011/08/08(月) 05:34:05.83
>>645
どこに東電や国と一緒に実験したと書いてある?
659名無電力14001:2011/08/08(月) 06:29:43.41
ココも保安院の工作員「アルバイト、ヤラセ」が多そうだなぁ。
660名無電力14001:2011/08/08(月) 06:39:34.64
>>656
これ、紙面ではもっと細かい記事が載ってるけど。
冷却不足になった燃料の冷えた表面が割れて水と接触する事で、要は水蒸気爆発が起きたんじゃないかって所まで書いてあるね。
そして、その頃に上がってた黒い煙はコアコンクリート反応による物じゃないか、とまで。
ネットで語られてた事を追認って形ではあるけど、中々衝撃的な内容だ。
ただ、東電は認めてないらしい。
このスレでも確か、20日〜21日になんらかの爆発的事象が起きたってのに対しては、否定的なレスが多かった気がするな。
例の良くまとめてあったブログが張られた時は、否定的突っ込みレスばっかだったはず。
実際どうなんだろう、確かに雨で落ちたと言うにはこの日時の汚染は酷すぎるとは思うけど。
661名無電力14001:2011/08/08(月) 06:42:19.30
>>658
第二敷地内で東電抜きで検査できるの?
東電は国に黙って他社と検査できるの?

第一など、徹底的なチェックと
合同実験だか立会い実験だかの許可がなければ検査なんて出来ないだろ。
http://plaza.rakuten.co .jp/hokugennoyuzu/diary/201104200000/
662名無電力14001:2011/08/08(月) 06:52:13.99
>>661
>平成23年4月20日 福島第二原子力発電所でミヤモンテフルボ酸が汚染された海水に試された.
>試験用汚染海水に液体ミヤモンテフルボ酸が注がれた.
>1時 間後に1-131   1/7に減少. Cs-134   1/9に減少.     Cs-137  1/9 に減少しました.

福島第一とは書いてないぞ?w
663名無電力14001:2011/08/08(月) 07:11:02.70
第二で充分だろ
664名無電力14001:2011/08/08(月) 07:14:10.59
>>662
今見当たらないが
どこかで第一で検査して大きく値を下げたが
政府や東電は普通の水やアレバなどを選んだというのを見た。
事故直後から各所から提案があったり、実験もしていたそうだ。
665名無電力14001:2011/08/08(月) 07:20:48.68
>>660
それだと14日に圧力容器の底にいくつか穴が空いたんじゃないかという仮説と
合わないからだろ。あと、他地域の線量が上がったタイミングの問題がね。
666名無電力14001:2011/08/08(月) 08:27:15.30
>>660
この可能性も否定できないと思うけど、横浜だと21日に雨が強く降り出してから
線量がぐんぐん上がっていったからね。22日まで線量が高いままで、
雨がやんでからは10日以上かけてゆっくりと線量が下がっていき、下げ止まりした。
下げ止まりは雨で地面にセシウムが落ちたからだと思う。
21日以前は16日以降急激に線量が下がっていたのに雨が降ってからの線量の下がりが遅い。
大気中に止まっていた放射性物質が雨でまとめて落ちたからだと思う。
4月に入ってからは、放射性降下物はガクンと減ったが、線量は下げ止まったままで、
21日の雨で地面の落ちたセシウムが影響してると思う。
667名無電力14001:2011/08/08(月) 09:02:10.27
つまり」水素と酸素の混合があると爆発しまっせ。
といってるだけのような。
668名無電力14001:2011/08/08(月) 10:50:57.79
比較的はなれたところの線量については、間違いなく従来の雨によるものというのが
一番つじつまが合うね
669名無電力14001:2011/08/08(月) 12:37:52.25
原子炉5ヶ月も経つて収束出来無いほど深刻な状態と言う事だなァ、
670名無電力14001:2011/08/08(月) 12:41:13.82
今更絶望にはならんが終わりがみえないってとこだな
671名無電力14001:2011/08/08(月) 13:32:45.21
じわじわと来る
それが最低数十年
核種によっては数万年続く

子々孫々に渡って
672名無電力14001:2011/08/08(月) 13:43:36.29
じわじわくるが正直影響が無い
673名無電力14001:2011/08/08(月) 13:58:35.52
うんこのにおいを感じるのは鼻の中にうんこの成分が入ってくるわけだ。
舌にも成分はつくから、うんこなめてるのと同じわけであって。
放射性物質も同じ事だ。

まあ、がんばれ。

674名無電力14001:2011/08/08(月) 14:16:53.52
人間に微量のウンコが入っても健康に影響は無いが
大量に食うと影響がある

屁は吸っても死なないが
ウンコ食ったら病気になる
675名無し電力:2011/08/08(月) 14:25:58.70
うんこ食っても案外平気みたいだ。


http://underherbottom.dtiblog.com/
676名無電力14001:2011/08/08(月) 14:44:40.74
>>666
21日に雨の降っていない山形も高線量化しているので雨説に限定は?
677名無電力14001:2011/08/08(月) 14:52:04.89
>>676
>21日に雨の降っていない山形も高線量化しているので雨説に限定は?
横から:
第一説明因子は、雨。
次は、たぶん、地表面への乱流過程での物理的沈着。
678名無電力14001:2011/08/08(月) 14:55:04.62
再溶融はありえる話だと思うんだけど
その頃に水蒸気爆発があったとか大量放出があったというのはちょっと辻褄が合わない感じが。
679名無電力14001:2011/08/08(月) 14:59:17.92
あったとすれば4号が怪しい

何かを東電が出す時は何かを隠す意図がある
680名無電力14001:2011/08/08(月) 16:33:43.08
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110804/dst11080413100008-n1.htm

格納容器内部の放射線量、異常に少ない。
どこにいったか気になる。
681名無電力14001:2011/08/08(月) 17:12:05.13
地下です
682名無電力14001:2011/08/08(月) 18:30:45.38
>>673
放射線は味がするみたいだね。
チェルノの人とカメラマンがそう言ってた。
683名無電力14001:2011/08/08(月) 20:44:58.39
>>676
放射性物質の沈着には湿式と乾式があるらしいよ。
684名無電力14001:2011/08/08(月) 20:54:39.32
>>682
それが本当なら、新しい放射線検出器の開発が可能だね。w
685名無電力14001:2011/08/08(月) 21:14:18.36
>>669
収束していると言えば収束しているし、収束していないと言えばその通り。
それはチェルノブイリも一緒。
686名無電力14001:2011/08/08(月) 21:51:24.52
3月を100の危険度とするのなら
今の危険度は3くらいだと思う

ただ1の危険度を周辺に満遍なくばら撒いてある
687名無電力14001:2011/08/08(月) 21:55:30.48
>>686
危険度の尺度がよくわからん。
さらに、周辺というのが、どの程度の範囲なのかもわからん。w
688名無電力14001:2011/08/08(月) 22:01:38.16
2011/08/08(月)
  〜 福島県に行かれた小出先生に話しを聞く 〜
http://www.youtube.com/watch?v=0soic6II3nI  (10:18)
689名無電力14001:2011/08/08(月) 22:28:41.99
核物質の量から言って
原爆100個爆発したくらいの影響度はあるんじゃね
だだ、緩慢にじわじわと蝕まれているから
実感として解りずらいだけ
690名無電力14001:2011/08/08(月) 22:30:06.59
>>682
鉛や亜鉛は甘いけど
ウランの味はどうなんだろ?
691名無電力14001:2011/08/08(月) 23:28:43.53
>>690
放射線でできるオゾンの匂いと
口の中には金属の味がするらしい。
どうやら放射性ヨウ素とのこと。
692名無電力14001:2011/08/08(月) 23:33:07.19
44レントゲンって何シーベルト?
693名無電力14001:2011/08/09(火) 00:07:13.83
>>691
コピー機の匂いがすれば危険ということか。
694名無電力14001:2011/08/09(火) 01:10:34.13
つまり、コピー機が危険!
695名無電力14001:2011/08/09(火) 03:14:21.57
【原発問題】汚染水処理システム、パソコンのフリーズで稼働停止 パソコン再起動で完全復旧[08/05]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312544716/
696名無電力14001:2011/08/09(火) 06:36:39.12
コピー機の匂いって?〜〜〜アンモニヤ。
697名無電力14001:2011/08/09(火) 07:22:30.82
歯医者の友人に聞いたんだが
4月頃から歯の治療が激増したらしい
やはりストロンか?
698名無電力14001:2011/08/09(火) 07:24:30.50
ストレスでも虫歯になるらしいよ。
699名無電力14001:2011/08/09(火) 07:24:46.78
アンモニアの匂いするコピー機って青焼きじゃあるまいし
700名無電力14001:2011/08/09(火) 08:56:29.71
>>687
勿論、ただちに健康に影響はない危険度です。
701名無電力14001:2011/08/09(火) 10:31:40.41
>>699 青色ってラジュム「放射線」じゃなかったか?
702名無電力14001:2011/08/09(火) 12:59:46.57
工作員は話をズラしてないで福島に行って固まったOS再インスコしてこい。
703名無電力14001:2011/08/09(火) 13:17:39.69
それよりこっちを優先してだな…

150人と依然連絡取れず…福島第一原発作業員
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110808-OYT1T00893.htm

実際問題として、サボタージュあったりするんかね。
704名無電力14001:2011/08/09(火) 14:13:06.66
>>703
そりゃ連絡取れんだろう。
別名でフクイチの中に居る人を外で探したって。
705名無電力14001:2011/08/09(火) 14:56:24.47
ばかじゃないの
706名無電力14001:2011/08/09(火) 15:08:24.93
>>704
そか、別名使いまくりが常態ならそういうことになるよな。
707名無電力14001:2011/08/09(火) 15:15:53.93
>>1
【原発問題】 安全委の班目氏「私自身、少なくとも責任問題を持っているとは思っていない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312462287/
708名無電力14001:2011/08/09(火) 15:35:15.02
>>707
安全委員が原発が危険な状態になった(と言うか危険を越えて明らかに事故った)のに責任無いとはどう言う理屈なんだろう。
つーか、これだけの事故で未だ誰も責任追及されてないって凄い国やね日本。
事故調査自体が殆ど始まってすら居ない、更には事故を起こした当事者が事故現場を占領して好き勝手やってるってのも凄い。
法治国家とはとても信じられませんわ。
709名無電力14001:2011/08/09(火) 15:42:44.30
>>708
中国の新幹線事故の後処理の方がマシ
このまま逮捕者出さないつもりなのだろうね。
710名無電力14001:2011/08/09(火) 17:07:44.47
政権交代して馬鹿韓を絞首刑にすべきだな。
711名無電力14001:2011/08/09(火) 17:22:35.20
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
712名無電力14001:2011/08/09(火) 17:42:38.97
>>708 
数人殺せは殺人罪だが、多数殺せば英雄だ?
713名無電力14001:2011/08/09(火) 18:13:09.40
>>709
中国は被害者を土の中に隠すが、
原発組は被害者を一般癌死の中に隠すか。
714名無電力14001:2011/08/09(火) 18:17:08.21
>>710
ポンコツ原発無理矢理延命した自民が一番悪いだろw
715名無電力14001:2011/08/09(火) 21:45:23.13
http://rocketnews24.com/2011/04/30/%e6%9d%b1%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%a4%a7%e9%9c%87%e7%81%bd%e3%82%923%e6%97%
また大きな地震が起こることも想定し、用意を整えるべきではないか。
716715:2011/08/09(火) 22:07:37.79
717名無電力14001:2011/08/09(火) 22:20:40.26
事故調は地震当時に現場にいた一般作業員全員から調書をとるべきだ
東電にまかせてはいけない
設計者や技術者を立ち会わせて3/11その日に原発内部で何があったか明らかにしなければならない
718反米 親朝 極左:2011/08/09(火) 22:53:12.82
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
719名無電力14001:2011/08/10(水) 01:14:45.58
【福島原発】処理施設で高濃度汚染水700リットル漏れる[08.06]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312565533/

これの続報ない?
720名無電力14001:2011/08/10(水) 02:09:54.10
削除されまくってるから保存しておこう
http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo
721名無電力14001:2011/08/10(水) 07:14:46.89
Happy20790 ハッピー
昨日は東京で会議に行っててつぶやき出来なかった。その会議はこれからの
計画についてだったんだけど、その中でビックリしたのが「東電は予算が
ないので少しでも安くしたいみたいなんで、今回の工事はここまでしか
出来ない。」って案件がいくつもあった。えっ!? 予算がないって?
722名無電力14001:2011/08/10(水) 07:16:49.91
Happy20790 ハッピー
続き2:前にもつぶやいたけど、やっぱ東電は解散して送電分離して国が先頭に
立って予算も作業員の給料も面倒みなきゃダメだよ。一般企業のやり方で今は
工事してるもん。ある程度の工事は実績見て、メーカーが決まってるけど
それ以外は競合とかやってるし…。

Happy20790 ハッピー
続き3:安かろう悪かろうじゃ済まないのに。それこそ世界メーカーも
大学も研究者も科学者も入れた合弁会社を作って一つになって
立ち向かわなきゃ勝てる相手じゃないと思うんだけどなぁ。こんなの
続くとモチベーションも下がるしアイデアも出なくなるよ。
723名無電力14001:2011/08/10(水) 07:18:28.86
そもそもここまでの史上未曾有の超過酷事故を起こして
超長期的被害が確定しているのに
何故この史上最悪企業が延命できるんだよ。
日本人は皆
凄まじい放射能被害の犠牲者なんだぞ!!!!!!!!!
724名無電力14001:2011/08/10(水) 09:03:30.41
まあ、人類史的にも事故処理がどれだけの巨大事業になるか予測も付かない段階から、当事者起業の存続を決めちゃった時点でもうアレよね。
だーらだらと汚染を漏らし続けた上に、ほとぼりが冷めた頃に「やっぱ金足りませんわ税金でなんとかしてくれ」とか言い出すんだろう。
企業という組織からすれば、倒産を避けるのが第一義的に重要であって、汚染とか実際に事故処理が出来るかどうかなんてのは二の次だってくらい誰でも分かってる話なはずなんだがなあ。
日本はその誰でも分かってる事すら政治決断出来ないのね。
725名無電力14001:2011/08/10(水) 09:33:59.45
日本人はやたらと慣習だの常識だの前例だの空気だのに捉われまくって
本当に何が最重要であるかの判断が出来ない輩が多過ぎる。

こいつらが原発事故を起こし
収束作業であらゆる能力・手法・人材・資材などの最大限組み合わせを全くせずに
放射能除去技術の研究開発募集で従来常識枠外の事象や手法を徹底的に門前払いする。
726名無電力14001:2011/08/10(水) 12:22:15.64
>>722
実績みるヤツがダメかもしれん。
汚染水の循環処理、いつまでも水漏れやってたらイカんよ。
727名無電力14001:2011/08/10(水) 20:07:58.57
見落としや漏れや中途半端なことして悪化は、今の状態だとどんなやり方しても一緒。
一定の範囲を責任持って見られる技術者と視認要員に命を捨ててくれと頼めないことには変わらんよ。
728名無電力14001:2011/08/10(水) 20:08:05.05
五井野博士が開発した外部被爆から身を守る世界一軽量で世界最安値コストダウンしたナノカーボン防護服。経済産業局長から認定証。
世界は現実的な製品化をあまりの高額なコスト負担にあきらめているところに今回、五井野博士の開発したナノホーンマテリアルが大量生産、高純度、拡散分離というこれまで世界が超えられなかったカーボン
ナノホーンの実用化に五井野博士は成功した。関東経済産業局から「耐放射線防護に特化した高機能繊維加工の技術開発」という項目で認定証を取得された。 この防護服を着て福島第一原発で作業にあたれば、
これまで外部被爆を全く防げなかったものが放射線を防御できることになるのである。
http://nokano.web.fc2.com/11.8.1funai8.html
729名無電力14001:2011/08/10(水) 20:28:57.55
>>1
福島原発1号機~4号機、すべて冷却成功!! 終わったな・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312970502/
730名無電力14001:2011/08/10(水) 20:57:25.95
>>729
やっと砂棺さんの出番か。え?違う?
あ、そうか、まだ遮水工が必要だったか。
731名無電力14001:2011/08/10(水) 21:01:30.50
3号機どうなってんだよw
732名無電力14001:2011/08/10(水) 21:33:29.33
>>727
漏れたら接続し直しで2度手間のあげく被爆は自分持ちだ。
漏れる前に頭を使え。
つーか、原子炉や燃料プールに水送ってるポンプはともかく、
汚染水汲み上げてるポンプはどんだけ圧力かけてるんだよ。
1時間50dもありゃいいんだろ。
733名無電力14001:2011/08/10(水) 23:41:05.66
>>729
プールだけの話だろ
734名無電力14001:2011/08/11(木) 00:10:52.67
東電は盆休みやってるんじゃねーよ。
月月火水木金金で働け。
735名無電力14001:2011/08/11(木) 01:32:30.85
>>730
恒久的な雨水対策がいるから
石棺作ったうえでやらないと役に立たないよ。

というか溜まった汚染水への雨水が浸入が
無視できないレベルで存在するので水処理も永遠に続けないとだめ。

今やってる隔離作業が全て終わった後でなら少し意味があるかもね。
736名無電力14001:2011/08/11(木) 01:53:51.26
石棺というよりは、覆うコンクリ建屋だね
中で作業するために外側を覆うものだ
737名無電力14001:2011/08/11(木) 03:44:17.17
>>736
作業するのには邪魔になる。
外部からの目隠しの為に外壁が必要なんだろうな。
それに見かけが原爆ドームでは、成りが悪い。
738名無電力14001:2011/08/11(木) 06:04:20.65
事故から五ヶ月も経つ今頃発表。
批判や責任をかぶりたくない身の保身のみで
原発への更なる風当たり激増も避けたいとしか思ってない史上最悪犯罪者。

第二原発もベントの準備していた…震災翌日に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110810-OYT1T00469.htm
739名無電力14001:2011/08/11(木) 07:36:35.52
>>738
韓さんの指示でプルト君をプルプルするつもりだったんだな。
よかった、ミンス党政権で。
740名無電力14001:2011/08/11(木) 07:40:17.40
>>738
爆発しないように準備するのは当たり前だろ。
管直人がヘリでマスコミ連れて記念撮影に来なきゃ第一も爆発しなかったのに悔やまれる。
741名無電力14001:2011/08/11(木) 08:38:21.78
日本の疫病神、朝鮮人菅直人
742名無電力14001:2011/08/11(木) 09:26:30.96
>>740
今頃発表したことについてだろ。
本当は最後まで隠そうとしてたが、いずればれると思ってこそっと出したんだろ。

原発はそもそもジミンが超地震津波大国に作りまくってきたのが原因だがな。
浜岡も玄海も伊方も敦賀湾も止めるのはどんな原発でも猛反対の大虐殺者ジミン。
743名無電力14001:2011/08/11(木) 09:35:14.69
>>742
準備で叩くなよ、そんな基地外左翼政党みたいな理想論言ってると、
準備すら許されない状況つくりだして、よけい危ない
744名無電力14001:2011/08/11(木) 09:58:44.90
覆いなんて子供の気休め。
放射線のごく一部は遮蔽できるけど、 大部分は通過していく。
745名無電力14001:2011/08/11(木) 10:08:54.21
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110608/dst11060814080008-n1.htm

覆い完成しても、
作業できないので、
結局 建てやと同じで、解放することになるのでは?

746名無電力14001:2011/08/11(木) 10:26:44.40
このスレって本当に感情的で非科学な阿呆だらけだな
747名無電力14001:2011/08/11(木) 10:28:46.62
>>746
だって原子力学者ってのは落ちこぼれがなるんだもん
748名無電力14001:2011/08/11(木) 10:34:58.46
3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:03 復水器停止、以後、何度か起動試みるも実際には動作せず
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:35 津波 全電源喪失
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード)    燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン  
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー    ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇        
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)       ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 23:50 格納容器圧600kpa以上(耐圧427kpa・通常の6倍)  ※格納容器フタのフランジ4気圧で開く→既にスキマからダダ漏れ
3/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
749名無電力14001:2011/08/11(木) 10:35:23.93
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK6:18) 日経(6:44)・読売(7:10)など他社も同様の配信)※電動ベント復旧固執中
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇 
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)
乙ですお
751名無電力14001:2011/08/11(木) 10:55:10.83
>>747
日本民族は世界の落ちこぼれ
これ豆な
752名無電力14001:2011/08/11(木) 11:10:57.39
>>751
大陸から逃げてきた人達の寄せ集めだから仕方ない(笑)
753名無電力14001:2011/08/11(木) 11:27:13.51
>>751-752
三国人に言われたくねーわ
754名無電力14001:2011/08/11(木) 11:35:49.21
>>743
誰が準備について叩いてるんだ?読解力0?
準備について徹底的に怠ってきたのは
安全安心だと人類史上最悪の嘘を吐きまくって反対者を徹底封殺してきた
原発核武装妄信者クソウヨと保守と日本壊滅政党ジミンだろうが。
755名無電力14001:2011/08/11(木) 11:43:30.44
昼間は感情論バカの独壇場!
756名無電力14001:2011/08/11(木) 11:59:57.52
夜は落ちこぼれ学者にもなれかった池沼のオナヌー
757名無電力14001:2011/08/11(木) 12:21:15.75
1号機のベント 1時間遅くなったら、
爆発の汚染で東日本が終わった可能性大。
>>751
昔とは違うもんな…
明治前まではある程度はねぇ…
>>757
3号機こそ、菅が行かなけりゃ爆発は阻止できたんじゃないか?
760名無電力14001:2011/08/11(木) 12:50:42.76
菅が行ったから爆発したっての、もう散々否定し尽くされてるのに、結局どれだけ否定されても延々と次のネタが出るまで言い続けるんだな。
議論でも何でもなく、どれだけ馬鹿になれるか、同じ内容を言い張り続けられるかって感じなのか。
761名無電力14001:2011/08/11(木) 12:54:46.80
半島人は嘘も100回言えば本当になるって信じてるからだろw
762名無電力14001:2011/08/11(木) 12:55:20.02
>>760
嘘も百回言うと本当になると信じてるんだろう…。
嘘が事実になることはないけれど、事実誤認をさせるのが目的。
763名無電力14001:2011/08/11(木) 12:58:33.33
半島人は菅を擁護したいんじゃねえのかよ。
人のせいにするのはやめろよ。つうか半島だのあっちの連中持ち出すの、いい加減やめろよ。
そんなことばかりしてると馬鹿になるぞ。あ、元から悪いからそういうことをしてるのかw
764名無電力14001:2011/08/11(木) 13:08:48.36
アルバイト乙
765名無電力14001:2011/08/11(木) 13:50:35.26
半島ご用達の産経が原発擁護する気まんまんだしな
管がじゃまなんだろ
766名無電力14001:2011/08/11(木) 14:14:02.90
>>759 管首相がいたのは、たった1時間 
日本最大 事故現場に行くのは当然。

2つ目の弁を開ける機会の到着を待つていたとの記述がある。 >>749参照
767名無電力14001:2011/08/11(木) 14:15:20.98
766 機会ーー機械 に訂正
768名無電力14001:2011/08/11(木) 14:20:19.37
このまま行くと管が居座り、10月になると小沢が復活する
原発利権の自民・民主が組んで管おろしに必死なのはそのため

小沢は理想主義者だから脱原発に回ると原子力村が崩壊の危機
769名無電力14001:2011/08/11(木) 14:59:12.82
壊し屋だからな
770名無電力14001:2011/08/11(木) 15:19:11.09
汚染水、遮蔽壁を作らなければ、放射能水が地下にだだもれだ。

工事開始すると、決算に悪影響するので、工事開始しない。
はやく、壁の工事を開始しろ。
771名無電力14001:2011/08/11(木) 15:20:33.48
お金ないんだろ
772名無電力14001:2011/08/11(木) 18:41:21.92
菅総理は12日朝に1Fに行って東電の尻をを叩き日本壊滅を掬ったと思う。
2Fは自衛隊をフルに使って過酷事故を防いでいる。
青山が英雄扱いにした吉田所長、それと元1F所長の常務の誰かさんがバカだったのだと思う。
今の吉田所長はよくやってる。そんな人ですらバカにするのが日本の地震なんだよ。
1mSvを超える地域の避難と除染の区分けをウクライナの基準に基づいて行い、
福島100年除染再生計画を打ち出せば、菅総理は聖徳太子の再来と評されるだろう。
>>760
すみませんでした

行っても行かなくても変わんないですな

こういうの(福島)が、あと、50ちょいあるなんて…
>>769
再起不能にしてくれるなら、応援するけどな…
現段階ではなんとも言えんな
775名無電力14001:2011/08/11(木) 19:44:34.22
中央制御室の線量が早い時期に上がってたんだから、手動ベント+天井穴あけ以外なかったのに
それ嫌がっただけ。それ実行したら文字通り責任を問われることになるんだが、本来なら管理区域に
指定されるような地域はこれほど広範囲にならなかったろうに。
776名無電力14001:2011/08/11(木) 20:05:12.00
>>745
その通り‥と言いたいが、多分フィルター付きの換気設備が付くんじゃないか?
777名無電力14001:2011/08/12(金) 08:01:33.37
まあ、爆発を防ぐ手立てがあったかどうかは微妙だと思うけど。
初期の段階で何か強引な事やって事故を納めてたら。
それは、誰も具体的な責任が問われてない今とは逆に、その強引な事をやった人がつるし上げられてただろうね。
何もしない事は批判されないけど、何かしたら良し悪し無視して批判される、ってのが今の日本だし。
778名無電力14001:2011/08/12(金) 08:19:39.86
>>775
つまり、今回のように炉心が溶融し、水素が原子炉建屋に漏れ出すような場合には、建屋の屋根に作業員が上って穴をあける。そのためのドリルは各原発に用意された、というのだ。
これでだいじょうぶと言われ、納得する人がいるだろうか。
原子力安全委員会は「全体に安全性がどう高まったのか、総合的に示してほしい」と保安院に要請していた。さすがに班目春樹委員長も「まさか、水素爆発対策として屋上に穴をあける、それだけで福島と決定的に
違うと言っているんではないですよね、という点が大切なんです」と語っている。
779名無電力14001:2011/08/12(金) 08:22:05.35
それにしても、気になるのは、だれが原子炉建屋の天井に穴をあけにいくのかだ。原因は津波とは限らない。炉心が溶融し始めるような状況で、「多重防護」の壁のひとつでもある建屋の屋根に上り、ためらわずにドリルで穴をうがてるのか。
そう考えると、過酷事故対策は通り一遍の訓練ではすまない。人間の心理まで考えなければ不十分である。
反射鏡:誰が原発の天井に穴をあけるのか=論説委員・青野由利
http://mainichi.jp/select/opinion/hansya/news/20110724ddm004070053000c.html
780名無電力14001:2011/08/12(金) 08:28:07.80
菅や民主をボロ糞に言う手合いは、
しかしそいつらは超危険な原発の推進派で
老朽炉廃止にも浜岡みたいな原発の廃止にも絶対反対で
もんじゅや常陽見たいな超危険施設を作りまくり、廃炉に徹底反対で、
日本が地震津波火山超大国である事は全て無視して、
浜岡が堤防で防げるとか、敦賀湾で陸上地震由来の津波を完全無視とか言うレベルの安全対策で充分過ぎるとして
裏にある核武装への欲求で事故後も徹底的に原子力万歳で
将来世代が住めない国になってもどうでもいいと思っている。
781名無電力14001:2011/08/12(金) 08:30:22.92
まぁ民主も廃止派でないのは多いから
共産社民みんなが最も良いが。
原発など3年で全廃してもエネルギーに何も問題ない。
782名無電力14001:2011/08/12(金) 08:52:02.81
>>780
馬鹿発見ww
783名無電力14001:2011/08/12(金) 09:31:39.27
>>782
取り敢えずそう思う論拠を書こうか。
単なる憂さ晴らしレスを垂れ流さずに。
784名無電力14001:2011/08/12(金) 10:53:17.42
菅はともかくそれ以外の民主は原推派がほとんど
あるいは菅を悪者にしとけば他は安泰だからと易きに流れる連中
結局民主も選挙目当ての寄せ集め集団にすぎない
だからって自公はもうない
785名無電力14001:2011/08/12(金) 11:07:35.59
>>783
俺は782じゃないが、さすがにバカだとおもうよ
馬鹿に理由は要らない
786名無電力14001:2011/08/12(金) 11:24:53.62
>>785
要するに>>782=785は理由を書けないと。
だけど原発カルトの俺にとってはむかつくからそう言った、ということか。
787名無電力14001:2011/08/12(金) 13:03:20.36
>>780みたいにはなりたくない
反対派がバカだと思われるから消えて欲しい
788名無電力14001:2011/08/12(金) 16:44:31.15
>>786
>>782=785じゃないよ
馬鹿は日本語もままならないのね
789名無電力14001:2011/08/12(金) 16:45:56.36
原発事故処理用のアシモ開発へ ホンダ早期実用化目指す
http://www.asahi.com/national/update/0812/TKY201108120209.html


原発ネタで久しぶりに少しクスッと出来る記事だ
790名無電力14001:2011/08/12(金) 17:45:04.56
>>789
つまり、ガンタンク?
791名無電力14001:2011/08/12(金) 19:03:25.21
汚染水処理施設全停止
会見速報

やっぱ地震でとまってたかw
792名無電力14001:2011/08/12(金) 19:19:15.41
>>779
その覚悟なしで原発動かしてるからおかしくなるんだけどな。
小渕は命かけさせたことを念頭におかないから、そういう記事になる。
793名無電力14001:2011/08/12(金) 22:00:45.76
汚染水処理、なんで毎日水漏れ?
原因を調べて同じ事を繰り返すな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110812-00000134-jij-soci
794名無電力14001:2011/08/12(金) 22:12:49.12
>>793
サボタージュじゃないの?
そうでなければ、報告と実態は異なっていて失敗ということにしてるだけか。

そういう疑惑を払拭するためにも効率化のためにも、保安院の人間が立ち会えばいいのに。
795名無電力14001:2011/08/13(土) 00:27:50.55

2011年8月14日(日) 22:00- Eテレ
ETV特集 見過ごされた欠陥 〜福島原発 MarkT〜


796名無電力14001:2011/08/13(土) 01:37:34.06
原子力安全・保安院は、福島第2原発3号機について、レベル1の災害をレベル7にしてしまったミンス党の人災と評価した。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011081200882
797名無電力14001:2011/08/13(土) 01:47:45.70
バカ登場
798名無電力14001:2011/08/13(土) 02:59:43.55
>>796
馬鹿管のパフォーマンスで爆発させてしまったからな。
世界中の笑いものだよ。
799名無電力14001:2011/08/13(土) 03:05:04.36
>>796,798は、夏にしても酷すぎるなw
800名無電力14001:2011/08/13(土) 10:16:49.93
批判しかしてねーやつって
ろくに記事も読まないバカなんだな
本当によくわかった
801名無電力14001:2011/08/13(土) 15:06:04.17
ハッピーさんも言ってたが、コスト最重視が目的の東電が
被害拡大可能性の最小化のコスト負担ををする訳がないだろ。
大体何故あの超極悪企業が今でも存続できるんだよ。
早く完全解体して、他の日本中の原発も国有にして、
安全か対策をやりまくって、全て廃止廃炉しろ!
802名無電力14001:2011/08/13(土) 16:16:09.76
接収するのは法律上無理としても、自衛隊やら公的な組織を投入してるんだから
事実上接収しとけばよかっただけなんだがな。人員も政府で募集訓練して、東電に
貸し出すことにすればいいわけだし。

事故関連のスレで最初の一月くらいずっと言われてたことだが、案があっても実行しない(人命に
関わるのも含めて)から意味ないという状況がずっと続いてる罠。
803名無電力14001:2011/08/13(土) 19:29:25.37
>>801
システム考えてるヤツはただのバカなんだろ。
水漏れで何回もやり直しなんてコスト削減にならん。
今やってる事は、ゴミと経費と被爆作業員が増えるだけだ。
さっさとまともなシステム完成させて後は家で寝てる方がいい。
金が無いなら頭を使えと言う事だが、使う頭が無いか。
804名無電力14001:2011/08/13(土) 19:52:43.96
どうせ政府からは発表しやすいような体面のいい方法を求められ、
本社からは金を使うなと言われて身動き取れんのだろ。良かれと思って余計なことをすると
吊るし上げられるのは目に見えてるし。
現場のこともあんま信用してないけど、政治と東電の責任回避っぷりを何とかしないとどうにもならんよ。
もな雄はリーダーシップを勘違いしてるやる気のある何とかは何とかという代表例じゃねえの?

菅が自民党に原発問題をまる投げ使用とした時に下ろせなかった民主党全員同罪だわ。
805名無電力14001:2011/08/13(土) 22:01:30.64
脱塩装置のホースが外れ手動停止って、何やったんだ?
806名無電力14001:2011/08/13(土) 22:22:09.43
>>804
そもそもジミンは超大量殺戮者だがな。
ジミンなら浜岡は未だに運転続行のままだ。
今でさえ超異常事態なのに、どんな状況だよ?
まだもんじゅ廃止へ傾いてる公明の方がましだ。
807名無電力14001:2011/08/14(日) 05:50:13.27
樹脂製のホースをホースバンドでつないだだけみたいだからな。
そりゃ外れるし、ホースが破れることもあるだろう。
808名無電力14001:2011/08/14(日) 07:23:21.18
科学の限界を痛感
特にこの地震津波が世界で圧倒的に最も多い日本で
原発なんぞを安全に管理できると考えるなど完全な思い上がりの妄想だ。
この現実が手酷く示した。
事故後もそれが分からないキチガイ虐殺者は未だに多いが。

急接近:纐纈一起さん 原発の安全性担う国の委員を辞めた訳は? - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/approach/news/20110813ddm004070003000c.html
809名無電力14001:2011/08/14(日) 08:23:59.87
日本原子力学会長、推進の立場から離れる方針
今年6月に日本原子力学会の会長に就任した田中知(さとる)・東京大学教授(61)(原子力工学)が12日、東京都内で記者会見し、「原子力推進という立場から離れ、国民が判断できる情報を提示していく」
との方針を明らかにした。
今後、学会として、国民に向けて、原子力の長所と短所を改めて整理、公表するとしている。
同学会の会員は現在約7000人。原子力研究者だけでなく、電力会社や原子炉メーカーの社員も多い。こうした「原子力ムラ」については、「自らが作った壁の中で考えるのではなく、社会や他分野の専門家の
声にも耳を傾けなければならない」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110812-OYT1T01059.htm
810名無電力14001:2011/08/14(日) 08:55:06.10
>>1
気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。


811名無電力14001:2011/08/14(日) 10:12:00.84
3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:03 復水器停止、以後、何度か起動試みるも実際には動作せず
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:35 津波 全電源喪失
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード)    燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン  
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー    ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇        
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)       ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 23:50 格納容器圧600kpa以上(耐圧427kpa・通常の6倍)  ※格納容器フタのフランジ4気圧で開く→既にスキマからダダ漏れ
3/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
812名無電力14001:2011/08/14(日) 10:12:39.92
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK6:18) 日経(6:44)・読売(7:10)など他社も同様の配信)※電動ベント復旧固執中
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇 
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)
813名無電力14001:2011/08/14(日) 10:21:02.65
馬鹿韓がいなけりゃ爆発しなかったのに。
本当に悔やまれる。
814名無電力14001:2011/08/14(日) 10:26:05.36
>>813
そのバカ管がいなければ、どこがどうなって爆発しなかったと?
815名無電力14001:2011/08/14(日) 11:16:58.45
>>814
君、ルートを言えますか?
今の人は覚えないのかなあ、ルートっていうのは、3.15・・
816名無電力14001:2011/08/14(日) 11:19:14.04
>>815
√2 なら言えるかな。
ひとよひとよにひとみごろ。
817名無電力14001:2011/08/14(日) 13:33:10.70
>>807
基本的にサクションホースは締め付けが利かないと考えた方がいい。
締めるとホースが割れる。
どうするかと言うと、内ジョイントを使って、押し込む。
これにいきなり圧力をかけるとすっぽ抜けるから、
送水はゆっくりやらなくてはいけない。
818名無電力14001:2011/08/14(日) 15:14:31.26
セシウム長者さん。
819名無電力14001:2011/08/14(日) 16:56:34.00
>>814
管がいなけりゃ早い段階でアメリカに頼ることができた
なんでアメリカの申し出を断り続けたのか意味わかんない
820名無電力14001:2011/08/14(日) 17:00:39.23
ネットばっかしみてっとこうなる典型だなw
821名無電力14001:2011/08/14(日) 17:05:28.45
アホはスルーということで。

にしても、カスケードにしなければもっと安定してたんじゃないのかと思えてならないんだが。
822名無電力14001:2011/08/14(日) 18:16:07.67
おれの大好きな風力発電を東電が放置してきた
823名無電力14001:2011/08/14(日) 19:54:32.22
>>819
今となっては、検証不可能だけどね
その話は、民主党が下野して、おいおい明らかになっていくかと
824名無電力14001:2011/08/14(日) 21:16:47.60
>>819
アメリカからの援助があったとしても、時間的に炉心溶融は防げなかったと思うけど。
825名無電力14001:2011/08/14(日) 22:59:30.36
なんかアメリカの部隊を特別だと勘違いしてるヤツいるよな
できる事は水をぶっこむことだけだったし
他国の原発事故に命を捨てさせる司令官などいない
826名無電力14001:2011/08/14(日) 23:05:49.76
アメリカが超能力部隊でも出してくれたとか妄想してるんだろう。
もしくはターミネーターが実在してると信じてるか。
827名無電力14001:2011/08/14(日) 23:07:22.74
イチにもニにもふくいちの事故は災害対応の過信によるものだ
菅がこなくても米軍が最初からいても結果は同じ
828名無電力14001:2011/08/15(月) 00:00:36.37
4号プール付近での最初の火災の際には、米軍も出動という報道があったけどね。
すぐ収まったとして結局現場にはいかなかったらしいけど。あれはなんだったんだろう。

もっとも建屋内の線量が上がり始めた時点で有効な手を打たなかったら同じ。
むしろ、首相を絶対に来させるなというべきだった。こんな状態だったんだぞw

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00153.htm
829名無電力14001:2011/08/15(月) 05:36:32.89
日本で最も老朽してる敦賀原発で直下型地震の恐れがあると公表された。
今までは隠してきただけだが。
玄海や伊方や大飯など老朽だらけで隠蔽だらけ。
原発ムラは国民や国土や未来より保身だけを最優先。
こんな地震津波超大国で原発を運転するなど気が狂ってるだろ。

敦賀原発の直下断層動く恐れ 原電「影響を再検討」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011081290085007.html
830名無電力14001:2011/08/15(月) 10:16:55.18
>>828
現場の線量が上昇した時点で東電が取った方法は、3/11 午後十時から現場立ち入り禁止にしたこと
300msvが出ても官邸には知らせず「タービン建屋で線量上昇」と漠然と伝えただけ
ようやく官邸に圧力上昇を通知したのは3/12 午前一時 になってから
831名無電力14001:2011/08/15(月) 10:25:32.99
昨日、ETVで米国の技術者がマーク1の危険性を警告していたという番組をやっていた。

米国オークリッジ国立研究所で1981年にマーク1の電源喪失のシミュレーションを行った結果、
バッテリーが切れてから4時間半で格納容器破損まで行ってしまうという結果を出していた。
3/11 21時に288mSv/h だが、この時格納容器のどっかから漏れていたのだろう。
一号機の格納容器のフタを止めるボルトが持ち上がって外れている画像も放送していたが
格納容器にはまだ他に漏れやすい箇所が色々ある。
832名無電力14001:2011/08/15(月) 10:27:05.35
官邸は情報を紙でやり取りしているので統治能力は限りなくゼロ!!

線量はリアルタイムに変化している訳だけど紙にした時点でその情報は死んでいる。
speedi の情報は国民に隠蔽しても官邸には伝わっていたという前提で。
833名無電力14001:2011/08/15(月) 11:19:35.54
>>832
そういう理屈で300mSvを隠蔽した東電の罪は重い
通報していればもっと早くに避難指示を拡大していただろう
speediとちがって何故かこっちの通報隠しはほとんどマスコミが報道しないけどな

東電、1号機でも通報遅れ 水素爆発の前日に兆候つかむ
http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY201106250580.html
東電原子力・立地本部の松本純一本部長代理は「放射能漏れにつながる全データを
通報しなければならないとは法令上定められていない」としている。

834名無電力14001:2011/08/15(月) 12:10:27.23
一号機はバッテリーが津波でダメになったから
21時前には格納容器も破損してる計算になる
ちょうど288ミリシーベルトが出た時刻には格納容器はすでに気密が破れていたのだろう
たぶんフタのフランジが持ち上がって少しずつ漏れてたせいで
耐圧超えても格納容器が大破しなかったのだろう
横レスすまん

3号機は核爆発だよな
836名無電力14001:2011/08/15(月) 14:24:47.53
>>835
正確にいうとプルトニウム爆発です。
837名無電力14001:2011/08/15(月) 14:43:27.53
         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルプル プルルン♪
       ゚し-J゚
838名無電力14001:2011/08/15(月) 19:16:46.19
>>1
アメリカ原発技術者「福島のGEの原発が危険なのは80年代からわかっていた」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1313341420/
839名無電力14001:2011/08/15(月) 19:25:02.90
結局、今回分かった事って。
メルトダウンは直ぐする、もうどうしようなく直ぐに起こる。
けど、格納容器も直ぐに壊れるから爆発する程圧力たまらない、ラッキー。
そんな感じ?
840名無電力14001:2011/08/15(月) 19:47:17.02
>>831
あれほんとに1号機だったの?
3号機の間違いじゃないかと思ってたんだが。

1号機は上から屋根が被さってて
色んなものが見づらくなってるはずなんだが。
841名無電力14001:2011/08/15(月) 21:06:19.83
>>833
東電ってCM枠は握ったままらしいな
842名無電力14001:2011/08/15(月) 21:08:22.31
>>841
そりゃ、CM枠を離したら、マスコミにどんな報道されるかわからんからな。w
843福沢諭吉:2011/08/15(月) 21:12:47.18
民主党の長老で原発推進派のワタナベコウゾウは福島県選出。
今の福島県知事のサトウはコウゾウの甥らしいぞ。
この無責任な民主党党員が福島の子供たちを被曝させたのじゃ。
バカモノが。
子供たちが泣いておるぞ。
政治家は目の前の危機へ立ち向かいなさい。
原発事故はおわっとらんぞ。
缶のバカものめが、ほかにやることがあるだろう。

子供たちが被曝している。
両親は絶望している。
国民は不安と不信感の中をさまよう。
政治家全員が仕事をせんからじゃ。バカモノ。

我が国民よ。
怒れよ。
日本の
まっとうな個人として
怒れよ。
844名無電力14001:2011/08/15(月) 23:00:33.37
285 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 22:50:43.22 ID:NS1ISs91
アメリカにまつわる幻想を誰が広めたかと考えてみると、福沢諭吉に行き着くのか?
同時代にヨーロッパの法制度や社会をしっかり分析してる人がたくさん居ることを考えると、
福沢諭吉って評価高すぎるんじゃないの?

286 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 23:51:11.37 ID:DqHVR2R6
>>285
御本人に悪意は無くとも、資本主義の本質を見誤らせたのは間違い無いと思われ。。

言葉遊びによる事の本質の糊塗は幕末の「尊皇攘夷」から始まり、明治初期の「経世在民」

戦後の「進駐軍」へと続きます。。

福沢諭吉氏は優れたコピーライターだったのかも?
845名無電力14001:2011/08/15(月) 23:00:59.57
アメリカにまつわる幻想を誰が広めたかと考えてみると、福沢諭吉に行き着くのか?
同時代にヨーロッパの法制度や社会をしっかり分析してる人がたくさん居ることを考えると、
福沢諭吉って評価高すぎるんじゃないの?


>>285
御本人に悪意は無くとも、資本主義の本質を見誤らせたのは間違い無いと思われ。。

言葉遊びによる事の本質の糊塗は幕末の「尊皇攘夷」から始まり、明治初期の「経世在民」

戦後の「進駐軍」へと続きます。。

福沢諭吉氏は優れたコピーライターだったのかも?
846名無電力14001:2011/08/15(月) 23:22:59.28
格納容器も圧力容器と同じく、配管の接続部分や、配線通る穴やら、通行口があって
気密の弱くなる部分が結構あるらしいが
そこらへんはどの程度の温度・圧力で破壊されるのだろうか。
耐圧や耐熱が均一って事はないと思うけど。
東電と無関係なところで試験結果出せないもんかな。
ストレステストでやってほしいな。
847名無電力14001:2011/08/15(月) 23:34:00.59
格納容器に隙間というかそういう小さい漏れが全く無ければ、
8気圧まで行く前に風船みたいにバーンと割れてたと思う
文字通りガス抜きになったのかもしれない
848名無電力14001:2011/08/15(月) 23:45:31.45
数時間後に漏れてるというんだから、地震でがたが来てたんじゃない?
正常であっても、圧力容器や格納容器が破裂する前にその辺のラインから吹き出すのが
先でしょ。
849名無電力14001:2011/08/16(火) 01:02:25.98
地震直後に窒素供給量が増えてるから
エア配管が破断してる可能性は高そう。

ベント前に空気溜めのエアが漏出しちゃってるけど
漏出か供給側遮断かの切り分けはいまいち分からない。
でもおそらく、空気溜めへの供給が足りなくなっている。
850名無電力14001:2011/08/16(火) 01:39:09.30
この修理をやったヤツはとっとと福島から失せろ。
ttp://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_topics/gen100-jlp11234044.jpg
851名無電力14001:2011/08/16(火) 01:44:37.34
>>850
何か、壊れれば壊れるほどどこかが儲かる、とかそんな変なことになってんじゃねーの?
852名無電力14001:2011/08/16(火) 02:03:49.05
853名無電力14001:2011/08/16(火) 02:23:08.82
高圧ホースの先、片手で持ち運べる油圧でカシメるやつあるだろうが。
バカじゃねーの?
854名無電力14001:2011/08/16(火) 07:09:39.82
最悪を想定して、そして対処しなくてはならない。
地表の割れ目から汚染水蒸気が上がっているという情報があるが、
還元水素水をそこへ散布したり地下汚染水に注入するなり、できる事を全て行わなくては対処不可能だ。

福島原発のメルトアウトについて。「建屋を突き抜け、地中まで達している。」とい... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1368927688
855名無電力14001:2011/08/16(火) 07:33:39.49
格納容器の破壊テストも配管無しでやってるのが不思議。
かといって配管付けたりあれだこれだ付けてやるってのも
コストが高すぎて、現実的な破壊実験データって得られないんだろうね。
他の機械みたいに、実際実験を超える想定外の事が起きても
収束できる範囲の影響ならともかく、
原発みたいに万が一でも何か想定外が起きた時に、収束できない状況になるの
であれば、結局原子力発電って人類が制御出来ないっていう機械なのかもな。
安全性を、他のものと同様に確率論を秤にしている事すらおかしいのかも。
>>836
なるほど…うわーんうわーん。・゜・(ノД`)・゜・。
857名無電力14001:2011/08/16(火) 08:15:19.98
プルト君は安全です。
858名無電力14001:2011/08/16(火) 08:18:43.97
スパイク臨界とかいう前にすぐに溶け落ちてたんだね。
管がベントの邪魔をしてなきゃ爆発には至らなかった。
859名無電力14001:2011/08/16(火) 08:35:10.54
管直人が指示した海水注入で放射性硫黄が飛散

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000009-jij-int
860 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 片手size(^ω^) ◆lW7OEj.ubU :2011/08/16(火) 08:40:52.29
>>858
何度目?
>>855
確率論にしちゃいけないとこだよな
862名無電力14001:2011/08/16(火) 08:50:41.29
政府広報
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見

12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
863名無電力14001:2011/08/16(火) 08:52:53.74
>>862
7時間以上もベントを阻止してたのか。
さすが北朝鮮の工作員内閣。
864名無電力14001:2011/08/16(火) 09:25:12.89
>>858
情弱乙
デマに惑わされる典型的な愚民だなw
865名無電力14001:2011/08/16(火) 09:34:54.61
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK、日経(6:44)・読売(7:10)など他社も同様の配信)
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
866名無電力14001:2011/08/16(火) 09:37:49.86
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/archive/news/2011/04/20110404org00m040017000c.html

11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。
首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。
官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを要請した。

 し か し 東 電 は 動 か な い。


12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。
だが、保安院は実際に行うかどうかについて

「一義的には東電が決めること」

という姿勢を変えない。
国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。

「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。
首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。
「ここにいても何も分からないじゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。午前2時、視察はこうして決まった。
867名無電力14001:2011/08/16(火) 12:27:26.22
>>857
プルト君の方が危険なんだよ、もっと勉強しろ馬鹿。
868名無電力14001:2011/08/16(火) 12:44:41.42
ミンス信者が発作起こしちまったw
869名無電力14001:2011/08/16(火) 13:16:05.19
>>854
吹き上がる水蒸気
2分過ぎ頃から
http://www.tweetdeck.com/twitter/golgo42/~CzJjf
870名無電力14001:2011/08/16(火) 13:31:50.54
馬鹿韓がベントを阻止したばっかりに・・・
871名無電力14001:2011/08/16(火) 14:18:06.19
終戦直前、半田の中島飛行機工場を襲った大地震:
「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。
872名無電力14001:2011/08/16(火) 15:10:52.68
金もらってやってるとしか思えんな。
金づるがあるとしたら自民党か東電くらいしか思い浮かばないが。

このスレじゃ逆効果なのに。
873名無電力14001:2011/08/16(火) 18:26:17.10
>>862
これは、これは、
証拠が残ってるがなw
874名無電力14001:2011/08/16(火) 18:28:53.61
要するに、超超超緊急事態において、

誰が指揮したか、誰が企業トップか、誰が現場トップか、
誰が建屋天井に穴を開けるか、誰が現場に逃げずに残るか、
どれだけの機器が損傷を受けたり使えるか、必要資材はあるか、
必要設備は無事か、現場への経路・通信手段その他はしっかり確保されているか・・・

などと言う超超長不確定な要因群だらけで
それによって超過酷事故になるかどうかが決まるのが原発だ。

こんな安全安心とは究極に正反対の単なる確率論の
国が超超超長期に完全破滅するロシアンルーレットをしろと言ってるのが
原発ムラであり原発マフィアであり原発推進派だ。

上記の点について、全く異論は差し挟めないよな。
それでも浜岡や玄海や伊方や敦賀湾諸原発を継続運転しろと言っている。
この活動期の地震津波火山超大国でだ、文字通り子々孫々まで道連れの史上最悪の狂人者の集団だ。
875名無電力14001:2011/08/16(火) 19:40:22.74
>>874
わかったから、お前の国に帰ってデモでもやってろ。
876名無電力14001:2011/08/16(火) 19:48:27.52
混乱に乗じて日本の原子力技術を終焉させることが厨獄からの指令だからな。
877名無電力14001:2011/08/16(火) 21:30:37.04
>>876
自ら終焉させなかったら
国自体が放射能地獄で終焉して原子力という悪魔の技術が終焉するまでだが
878名無電力14001:2011/08/16(火) 21:39:22.59

枝野3/12午前2:00会見(官邸) 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております」

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html
>12日午前1時半には海江田経産相を通じて東電にベントで圧力を下げるよう指示。
>それでも保安院の中村審議官は午前2時20分過ぎの会見で「最終的に開ける(ベントする)と判断したわ
>けではない。過去にベントの経験はない。一義的には事業者判断だ」と説明した。


879名無電力14001:2011/08/16(火) 21:45:44.00
>>875-876
お前ら西日本で事故が起きてたら日本が全滅して立ってことの意味がまだ分からないの?
実際に全滅するまで分からないのかね、こういう連中は。
880名無電力14001:2011/08/16(火) 22:06:35.92
もう一発同じレベルで事故ればさすがに推進派も(ry
881名無電力14001:2011/08/16(火) 22:16:58.61
人も物も福島に使っているから、マジで日本が終わりそうだな。
882名無電力14001:2011/08/16(火) 23:09:36.04
しかも、図@の東京電力の資料を見ると、重大な冷却水の配管事故が起きた福島原発一号機の揺れの最大加速度が460ガルだったから、
いかに原子炉が地震に弱いかが国民にわかってしまうのである。
すなわち、200から550ガルの地震で福島第一原発に重大な設備破壊が起きていたとなると日本の原発全部が危険な状態に置かれていることが国民にばれてしまうからである。
となると、燃料にプルトニウムを使う高速増殖炉(FBR)「もんじゅ」がある敦賀市には敦賀原発があるが、想定地震の最大は福島第一、第二原発と同じく600ガルとなっているから同様な問題を抱えることになる
すなわち、敦賀原発も福島原発と同じ想定内地震事故が考えられるから問題は福島原発に留まらず、前述(763号)したように昨年の8月に起こした「もんじゅ」の原子炉内の事故の問題までもクローズアップされてしまうことを政府や原子力村が恐れたとも言える。
http://ski.vitaljapan.net/?eid=1283154
883名無電力14001:2011/08/17(水) 00:00:34.73
>>855
よく言われてる圧力容器や格納容器の強度って
配線の引きこみ口や配管溶接部は除外した数値なの?
884名無電力14001:2011/08/17(水) 00:47:57.38
>>883
当たり前だろ。
通常停止で配管ぶっ飛ばした浜岡を見ろ。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa42904.jpg
885名無電力14001:2011/08/17(水) 00:53:07.27
>>884
5号機って作って何年だ?
配管のサビっぷりはどうよ。
細管の付け根辺りをゴムハンマーで軽く叩いたら穴開くんじゃね?
886名無電力14001:2011/08/17(水) 02:20:57.38
建造中の格納容器の画像
ttp://ifolk.no-ip.info/comm_sns/images/articles/20110402181648854_1_original.jpg
大小数十の穴が開いている
容器がいくら無事でも配管から漏れるんじゃないかな
実際この中の一つが移動式炉心内計装系とかいう配管で2000mSv漏らしてたよね

新聞とかの格納容器図は簡略化されすぎてて誤解を生んでるのではなかろうか
こうして見ると圧力容器も格納容器も無数の配管が繋がる穴だらけの容器だ
887名無電力14001:2011/08/17(水) 02:58:46.59
【原発】遠方の汚染は3月20日以降の放出が原因か

テレビ朝日 - 14 時間前
福島第一原発の事故の影響で拡散した放射性物質は、原発から遠く離れた
静岡県の茶葉や岩手県の稲わらからも検出されました。これは、事故から
10日ほどたった3月20日以降の放出が原因である可能性が日本原子力学会の
分析で分かりました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210816018.html
888名無電力14001:2011/08/17(水) 03:01:35.08
2011年3月20日、隠蔽された3号機格納容器内爆発


http://ishtarist.blogspot.com/2011/06/20113203.html
889名無電力14001:2011/08/17(水) 04:05:11.44
私も8月14日(日)の夜にETV特集「アメリカから見た福島原発事故」を見るまでは、
 福島第一原発1号機はフルターンキーで、GEの設計通りに作ったから非常用発電機は地下にあった
と信じていました。しかし、この番組で
 元々、非常用ディーゼル発電機は1階に設置されていたが、発電機を2台に増設するときに
 1階にあった発電機を廃止して、海側の地下1階に2台の発電機を設置した
  (平成5年7月 福島第一原子力発電所 原子炉設置変更許可申請書 より)
という事実が紹介されました。

フルターンキーだから非常用発電機が地下にあったのではなく、東京電力が平成5年に非常用
発電機を増設するときに、海側の地下にすべての発電機を集めてしまったのです。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313439276/378

    ↑
この話、ホンマけ?エバスコ社の関与は?


週刊文春 [2011年4月21日号]
福島原発を作った原子力のドン 独占インタビュー
「非常用発電機、冷却ポンプを配置したコンサル会社が悪い」
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun110421.htm
http://megalodon.jp/2011-0424-0058-41/www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110414/103/

GEの原子炉を東電が導入する際に配置設計をして、非常用ディーゼル発電機や冷却ポンプを、
強固な原子炉建屋ではなくタービン建屋に収納し、津波に対しても脆弱な配置にさせたのは
米国のエバスコ社。
>>879
そのとおり。
日本人だけでなく、人ってのは勝手な生き物だからな他人の被害なんて、正直目に入らない人が多い
891名無電力14001:2011/08/17(水) 07:54:51.87
>>881
大丈夫だよ。日本中が放射能だらけで原発や最終処分場の最適地だ。
日本は原発大国として大繁栄する。
むろん、事故も頻発するが、そんなんはめじゃない。
今回の教訓をいかして、事故ったらほっとけばよい。
892名無電力14001:2011/08/17(水) 10:49:45.49
>>879
東日本誰も放射線で死んでねえけど?
893名無電力14001:2011/08/17(水) 11:42:47.62
>>892
心配するな、そのうち誰もいなくなる。
東日本一帯に原発を十年以内に千基くらい建築可能だ。
894名無電力14001:2011/08/17(水) 11:48:53.96
お前放射能で頭やられちゃったんだなかわいそうに
895名無電力14001:2011/08/17(水) 14:09:46.64
>>889
そもそも非常用発電機だけじゃなくてメタクラなどの電装まで地下や一階にあるのが
異常。火力の配置そのまんまなんだもの。

福島の定検や柏崎建設に関わった知人の原発制御エンジニアが嘆いてたよ。
あれじゃ津波来たら絶対事故るって言ってたけど本当に事故ったな。

896名無電力14001:2011/08/17(水) 19:43:38.55
さっきのニュースで、「運転員の判断で非常用冷却装置止めた」と言ってたが、
これ、表面上は確かに層だけど、「(配管かどこかが壊れてうまく動かなかったので)」が
抜けてるよな。
897名無電力14001:2011/08/17(水) 20:28:04.43
Happy20790 ハッピー
泊原発が運転再開する?ん〜本当に?なんで?ストレステストってどうなった?
調整運転中でも発電して非課税だし電気代とってるよね?

なんで調整運転停めてチェックしてないのかなぁ?原発はウラン燃料パワーで稼働するんじゃなくて、
一部の人の利権パワーで稼働するんだなぁって感じがするんだけど…。
898名無電力14001:2011/08/17(水) 20:28:52.87
Happy20790 ハッピー
@kinori1 水蒸気の事は前にも答えましたが、オイラは見たことも聞いた事もないです。
10Sv/h以上の場所6ヶ所は事実だと思います。
ただそれは今の所、計測できる場所のみで実際はもっと他の場所もあると思います。

続き:また1〜3号機原子炉建屋内はそれ以上の線量の場所が沢山あって立ち入れない場所が沢山ありますよ。
だからこれからが大変で本格的な事故処理だとオイラは思います。
899名無電力14001:2011/08/17(水) 20:32:40.50
>>897
性懲りも無く、「今まで通り、無反省、無改善で、やり続ける」
愚かな利権的選択をした、バカ日本政府。それを擁護工作する一部ヤクザ。

つまり、311が原発爆発織り込み済みの人工震災テロならば
「また次、同じように狙えば同じ爆発が起きる」と、テロ側に担保してやったに等しい…

つくづく、平和ボケ島国田舎民は、こういうところが怖い…世界中に敵が居ないと思ってるのだろう。

そろそろ、日本経済も、いや日本の国土さえも、
すべて、突如、失いかねないソブリンリスクを織り込んで生きていくべきかもしれない。
900名無電力14001:2011/08/17(水) 20:34:07.16
平和ボケが納得できるほど、実情は甘くはない。

sunnysunnynismo TS さん
Qハッピーさんに比べレベルが低い。
Aあれだけ広範囲に現場を見てる方に比べれば得られる情報は少ない。
ましてやそれが今後の事なので、思いっきり守秘義務反するので話すのを避けている。

現在の事を話すとこれまた悲惨な話の連続になるので
詳細は概要のみにしている。良い意味で煽動はしたくない。
901名無電力14001:2011/08/17(水) 20:43:28.50
>>849
>地震直後に窒素供給量が増えてるから
>エア配管が破断してる可能性は高そう。

窒素供給量とはどこで見られるのですか?
902名無電力14001:2011/08/17(水) 21:34:20.77
史上未曾有の超過酷事故の後でも、利権漁りで危険改竄原発を再稼動させる皆殺し野郎ども

泊原発の営業運転再開、道知事が容認 震災後初 
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819490E3E5E2E3938DE3E5E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
「泊原発3号機・検査結果は真っ赤な改ざんです。」と検査官の下請けさんが内部告発
http://blog.goo.ne.jp/uhi36845-002/e/76972e1cc28588f7d60959a4b1e479df
903子供をダシにする偽善者:2011/08/17(水) 21:41:03.62
山本太郎が佐賀県庁に突入

http://www.youtube.com/watch?v=5hI4HxhE-Is
反原発もアホばっかで笑えるWW
こいつも唯の犯罪者


2008年、山本太郎は、読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」
(2008年7月20日放送)に出演し、「竹島は韓国にあげたらよい!」などと
発言した。

2011年4月、山本太郎は、ラジオで「韓国の原発は安全、日本のはダメ」
「いやぁ韓国の原発は携帯と同じく安全ですからね 」 などと発言。
反日映画の常連でもある
904名無電力14001:2011/08/17(水) 21:43:24.50
>>1
【原発問題】東電社員「水素爆発予測できなかった」 第三者機関「事故調査・検証委員会」の事情聴取
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313573403/
905名無電力14001:2011/08/17(水) 21:43:33.43
>>1
【原発問題】東電社員「水素爆発予測できなかった」 第三者機関「事故調査・検証委員会」の事情聴取
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313573403/
906名無電力14001:2011/08/17(水) 21:48:31.08
山本太郎なんてどうでもいいが。

シーシェパードみたいなのと違ってあんま怖くないから、防戦バリケード側に参加したいとか
不謹慎なことを考えてしまった。
907名無電力14001:2011/08/17(水) 22:40:32.92
>>901
チャートから拾ってくだしい

でも、停めたときに増えるのは普通のことだから程度問題だろうなぁ。
908名無電力14001:2011/08/17(水) 22:48:12.82
福島第一原子力発電所からの報告
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110817.wmv


909名無電力14001:2011/08/18(木) 00:26:51.20
>>908
オマイラこれよく見れ!
オマイラ馬鹿騒ぎ過ぎwww

実際はこれでもう安心だ。
原発事故なんて全く恐れずに足りずだわ。
910名無電力14001:2011/08/18(木) 01:31:20.02
政府広報
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見

12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
911名無電力14001:2011/08/18(木) 04:06:29.94
泊は韓国利権だから止まることはないよね
その辺北海道電力は頭良いなあって
912名無電力14001:2011/08/18(木) 07:05:59.75
>>909
>>恐れずに足りず

やっぱ原発は恐ろしい、って事だな。
913名無電力14001:2011/08/18(木) 07:14:19.20
韓国、中国の技術力を使って原発はこれからもどんどん新規建設されます。
914名無電力14001:2011/08/18(木) 07:46:44.89
管直人の思いつき政策で日本中が混乱してる。
1日でも早く政権交代してほしい。
915名無電力14001:2011/08/18(木) 08:05:16.57
管直人の(原発反対)政策で日本中(の電力会社)が(迷惑)してる。
1日でも早く政権交代してほしい。
916名無電力14001:2011/08/18(木) 09:56:35.01
>>910

これって完全に政府の判断ミスの証拠じゃないのか。

どうしてこの事を野党は追求しなかったのだろうか。
917名無電力14001:2011/08/18(木) 10:02:28.00
>>915
政府のせいにすんな。
経産省や保安院の命令通りに廃炉を撤回して福島を即時再稼働させる。
東電はさぼりすび
918名無電力14001:2011/08/18(木) 12:57:49.40
福島原発地域の犬猫を引き取り、里親探しを行っていた女性が急死 福島野菜の即売会などの活動も
http://infosecurity.jp/archives/15602

福島原発地域の犬猫を引き取りし、里親探しなどの活動を行っていた方が
急性白血病で急死した。

919名無電力14001:2011/08/18(木) 14:39:01.53
東電の責任は置いておいて、
原発ってのは政府主導のものだったと思うんだが・・・
920名無電力14001:2011/08/18(木) 14:55:55.61
>>918
とっくにガセ認定されたのにw

お前ばかねーw
921名無電力14001:2011/08/18(木) 15:11:48.94
>>908

これは、典型的な「宣伝映像」としか見えないぞ
「TEPCO」の都合のいいことしか映像化されてないね?
馬鹿か、オマエ?
922名無電力14001:2011/08/18(木) 16:13:44.83
>>920
http://kazurinn.jugem.jp/
ガセがガセと認定
923名無電力14001:2011/08/18(木) 17:16:42.18
>>902欧米先進各国は内心
「やはりイエローモンキーはバカだな…」と思ってる、口にはしないけど。

http://diamond.jp/articles/-/13612
泊原発3号機、営業運転に移行――世界のどの国よりも早く原発再開に踏み出した「事故当事国」日本

 3・11の福島第一原発事故以来、原発を持つすべての国の政府が原子力発電所の再検証や見直しを迫られている。

 そうした中でイタリアは再稼動の停止を国民投票によって、ドイツでは原発の将来の廃止が決まった。

 25年前のチェルノブイリの惨事を、身をもって体験している欧州では、そもそも原発事故への危機意識が高い。極東の島国の日本のこととはいえ、人類史上、最悪の原発事故を同時代に体験しているという認識の欧州では、こうした判断は当然のことなのだろう。
924名無電力14001:2011/08/18(木) 17:40:12.93
福一の原子炉主任技術者出てこい!

チェルノブイリで刑事責任を問われた
のは原子炉主任技術者。

本当は原発設計者が責任を問われる
ところを当時のソ連が設計上の欠陥を
隠蔽したため主任技術者がスケープ
ゴートにされた。

日本の場合、ソ連より酷く、誰も責任
を取らずに逃げようとしている。

せめて原子炉主任技術者が法廷の場で
日本の原発政策を批判してほしい。
925名無電力14001:2011/08/18(木) 17:40:41.33
世界中に公・役所のアホぶりをさらし続ける日本国。
やたらマスコミと連携して、政権だけの無能ぶりを過熱させた霞ヶ関だが
実際は役所も、相当に頭が固く、応用力が無く、いわば無能である。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110818-OYT1T00627.htm
縦割りが阻む復興…被災地に公共施設の廃虚群

 各省庁の復旧補助が同じ場所で建て替える場合を対象とし、解体だけすることを想定していなかったためだ。
自力で解体する余力のない被災自治体からは、
「国の制度には不備がある」「被災地のイメージを悪くする」などの批判が相次いでおり、政府は新たな補助の枠組み作りの検討を始めた。

 「更地に戻さなければ、市街地の全体構想が描けない。当然、解体は国の補助だと思っていたが……」。
同市財政課の熊谷正文課長は、そうこぼす。

市街地で解体されていない被害建物の大半が公共施設で、市民会館や体育館、図書館、消防本部なども残る。
小学校43校が解体されていない宮城県石巻市など被災地の多くの自治体で同様の状態だ。

 しかし国側の反応は鈍い。
 各省庁のしゃくし定規の対応には、閣内からも異論が出た。平野復興相は5日の閣議後会見で「(問題を)分かっていながら知らんぷりしている」と批判した。
926名無電力14001:2011/08/18(木) 17:44:17.97
>>924
>日本の場合、ソ連より酷く、誰も責任
>を取らずに逃げようとしている。

しかも、>>925のように、ほかの誰かを「架空の悪党、諸悪の権化」に仕立て上げて
それで逃げおおせようとする、役人や、各政党がいる…
いわゆる、自分を大物や有名人にしないで、影に隠れている、組織の一員の集まりである…かなり大人数の。

逃げるだけでは、実力がつかない。
余計に、業界内は無能ばかりになってしまう。有能が育たない。
日本が陥ってるのは「逃げるばかりで育とうとしない」悪循環。
しばらく政官財は、無能どもに占領され続けるだろう。つまり国家経済が滅ぶしかないだろう。
927名無電力14001:2011/08/18(木) 17:50:02.73
>>919
そうだ、その通り。
東電は政府の言うことを聞いて、福島廃炉を撤回し、ただちに再稼働せよ。

ぐずぐずするようなら反原発キチガイ企業と認定して、即刻お取りつぶしがよい。
928名無電力14001:2011/08/19(金) 00:52:17.26
>>905
建屋内での水素爆発が、どのような経緯で起こったのか、
検証せねばならない

おそらく、パイプの破断だろうけど・・・
929名無電力14001:2011/08/19(金) 01:03:58.70
>>923
そういう話がしたかったらせめて
海外主要メディアのソースから持ってこないと。
というか海外で停止した国なんてないでしょ?
そしたら再開する必要もない。
930名無電力14001:2011/08/19(金) 01:09:12.23
>>924
まだ死んでなければGEの中の人を
日本の法廷に引きずり出すよう呼び掛けて見てください。


あと現場責任者だと吉田所長じゃなかったかな。
3号機あたりは。
931名無電力14001:2011/08/19(金) 01:17:35.72
>>930
すべての号機の責任者が吉田所長

1号機の緊急冷却装置の停止を、知らずに処置していたという
所長の責任は重大
932名無電力14001:2011/08/19(金) 01:36:55.19
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
地割れからスゲー水蒸気が吹き出してんど
933名無電力14001:2011/08/19(金) 02:06:48.62
>>927>>929みたいなバカが

政府によるネットコミュニティつぶし工作が展開されてから、
急に増えた。
ってかこのスレには以前はいなかった。

>>927みたいなのが、政府に不都合なレスをみつけるや
むきになって詭弁暴言のレスをつけまくるという工作。常駐型のコミュニティ荒らし。
934名無電力14001:2011/08/19(金) 02:33:17.38
http://twitter.com/#!/sunnysunnynismo

トータルでは国産。ただし、時間がなかったので寄せ集めの中古車になったのでしょうがない。
2系統化すればなかなかの稼働率になるはず。@kasumin777: @sunnysunnynismo 311当日から関連知識をつけつつレクチャーも受けている身ですと名乗っておきます。さて、

国産東芝だが試作のサリーと、
中古やメーカー社員不足でガッタガタに組み上がった、ちう国新幹線みたいなアレバ他複合プラント。現場で見てて、軍配はどっちになりそう?
935名無電力14001:2011/08/19(金) 02:36:35.05
>>929
共通してる姿がある。

ソ連:しばらく必要悪でチェルノはじめ原発は稼働し続けた。
日本:似たことをやろうと躍起…陰謀でも嘘つきでも弾圧統制でも何でもやってる

チェルノの顛末をみてた欧州各国;さすがに日本まで爆発したからびびっちゃった

スウェーデンがたまたま高線量を計測して、さぞやびびったろうねえ…まさかソ連とは。
あのトラウマがあるんだよな。ソ連ならしょうが無い、しかし技術大国の日本までも…こりゃダメだと。

ソ連と日本はいわば、企業側の立場で
欧州各国は、お客さん側。客は風評や不祥事でさーーーっと引いていくだろ。
936名無電力14001:2011/08/19(金) 05:49:37.89
>>934
東芝

流量とか、制御関係は一貫設計でないと、調整とかが大変
おまけに、現地試運転は無しみたいな状態だし、
一社の責任施工の方が稼動率は上がる。
組み立てに関してもユニットやプレハブ化も可能。
937名無電力14001:2011/08/19(金) 05:52:18.67
>>932
>>869の見てもどこから出てるのかよう分からん。3号付近?

http://www.youtube.com/watch?v=fimRJocH_90&feature=player_embedded#!
これ見てていまだ憶測だらけで状況が全く分からんことを再認識した。説得力があるのかないのかも
よう分からん。津波前にいかれていたであろうことと、災害の前には想定通りにいかんというのは同意できるが。
938名無電力14001:2011/08/19(金) 09:25:27.05

枝野3/12午前2:00会見(官邸) 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております」

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html
>12日午前1時半には海江田経産相を通じて東電にベントで圧力を下げるよう指示。
>それでも保安院の中村審議官は午前2時20分過ぎの会見で「最終的に開ける(ベントする)と判断したわ
>けではない。過去にベントの経験はない。一義的には事業者判断だ」と説明した。

939名無電力14001:2011/08/19(金) 09:26:14.56
3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:03 復水器停止、以後、何度か起動試みるも実際には動作せず
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:35 津波 全電源喪失
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード)    燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン  
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー    ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇        
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)       ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 23:50 格納容器圧600kpa以上(耐圧427kpa・通常の6倍)  ※格納容器フタのフランジ4気圧で開く→既にスキマからダダ漏れ
3/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」   

940名無電力14001:2011/08/19(金) 09:26:38.25
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK、日経(6:44)・読売(7:10)など他社も同様の配信)
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇 
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)
941名無電力14001:2011/08/19(金) 09:46:49.47
>>933
イタリアは再稼働反対なのか、こりゃすまんね。
もともとイタリアはオマケみたいなもんだからどっちでもいいけど。


それにしてもビジネス紙のコラム好きだなw
942名無電力14001:2011/08/19(金) 10:32:47.57
>>889
番組中で、設計図も映していたから間違いない
横ちょの一階にあったD/G発電機を、2005年増設の際すべて海側の地下一階に移動したそうだ
東電元副社長は、取材でそれを見るまで知らなかったと答えていた
ちなみに、エバスコ社のエの字も出なかったぞ
文春の記事とは何だったんだろな
943名無電力14001:2011/08/19(金) 10:44:28.80
942訂正 2005年ではなく平成五年(1993)
944名無電力14001:2011/08/19(金) 10:47:41.97
>>941
イタリアは東欧に原発作って送電させるって方針に切り替えてる
ドイツも基本的にそうだよ
ヨーロッパの電力は急速に寡占化が進んでる
945名無電力14001:2011/08/19(金) 15:24:02.74

原子力安全・保安院は、福島第2原発3号機について、レベル1の災害をレベル7にしてしまったミンス党の人災と評価した。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011081200882
946名無電力14001:2011/08/19(金) 18:09:47.82
>>945
時事のリンク貼って嘘はいかんぞ
947名無電力14001:2011/08/19(金) 19:36:12.68
948名無電力14001:2011/08/19(金) 21:07:30.58
福島第1原発事故で、東京電力は19日、第2セシウム吸着装置「サリー」を追加した
放射能汚染水処理システムの性能について、汚染水の放射性セシウムを検出できない
濃度まで低減できたと発表した。米キュリオン社の第1装置、東芝などが開発したサリーの
順に直列につないだ処理システムに、セシウム134、137がそれぞれ1立方センチ当たり
100万ベクレル含まれる高濃度汚染水を通したところ、各装置で濃度は1000分の1
程度に低減され、通過後の水からセシウムは検出されなかった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011081900799
949名無電力14001:2011/08/19(金) 21:17:15.15
出口の水は1000Bq/Lくらいか。
まだ飲めないな‥。
950名無電力14001:2011/08/19(金) 21:38:52.63
放射能汚染なくても、俺には飲めないな
951名無電力14001:2011/08/20(土) 00:12:18.69
政権交代前は、1Bq/kg
ミンス政権交下では、500Bq/kg


これが現実。
952名無電力14001:2011/08/20(土) 00:19:28.36
僕はものすごく原子力は強いんだ
953名無電力14001:2011/08/20(土) 00:25:51.71
ジミン政権下では規制なしw
954名無電力14001:2011/08/20(土) 02:51:36.57
>>942
アメリカから見た福島原発事故
お詫びと訂正
8月14日放送のETV特集「アメリカから見た福島原発事故」で触れた福島第一原発について、

・格納容器の蓋のボルトが浮いている映像を1号機と紹介しましたが、4号機の間違いでした。
・非常用ディーゼル発電機が1階から地下に移されたとお伝えしましたが、最初から地下に設置されているものでした。

お詫びの上、訂正いたします。
今後、事実の確認に関しては十分注意を払ってまいります。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0814.html
955名無電力14001:2011/08/20(土) 03:26:53.95
サリー加わり汚染水処理能力1.4倍に 福島第一原発


たった1.4倍…
たとえ5〜10倍でも、時に十分ではないのでは。

除去率だってどんどん上げていくしかないだろうに。
ただ汚染水の通過総量を増やせばいいってもんじゃない。

やはり、2chではネタキャラになってる砂棺的な完全封印プランを
真剣に検討すべきだ。
956名無電力14001:2011/08/20(土) 03:28:31.40
>>946またぞろ
政府の裏金で報酬もらってる
政府擁護自民擁護、スレッド荒らして情報共有分断といった

一連のバカサクラ工作員が増員されてるから…ここもすっかり荒れた。
957名無電力14001:2011/08/20(土) 03:56:23.11
「ミンス」をNGワードにすればいい。
キャッチーだと思ってるのかしょっちゅう使ってるけど、透明になるだけ。

958名無電力14001:2011/08/20(土) 06:54:52.52

原子力安全・保安院は、福島第2原発3号機について、レベル1の災害をレベル7にしてしまったミンス党の人災と評価した。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011081200882




馬鹿がふぁびょる不思議なレスww
959名無電力14001:2011/08/20(土) 07:39:16.61
次スレから>>1に推奨NGワードを入れたほうがいいかもしれん。
960名無電力14001:2011/08/20(土) 10:57:11.24
>>954
何だ誤りなのかよw
あの見取り図は何だったんだろう

しかし、停止中の四号機でフタのボルトが浮いたなら運転中の他の炉では当然
ボルト外れてんじゃないの。瓦礫が邪魔して見えないだけで
961名無電力14001:2011/08/20(土) 17:51:47.92
>>1
【NHK】ETV特集「アメリカから見た福島原発事故」についての訂正とお詫び[08/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1313828725/
962名無電力14001:2011/08/20(土) 18:15:44.53
>>954
うっは、まさかの4号機。
これはちょっとした事件だなw
963名無電力14001:2011/08/20(土) 19:43:09.26
今日のTBS報道特集によると、福島第一は海面から
高さ30mの場所を20mも掘り下げてわざわざ
低い10m地点に建設したという。

原発を建てる硬い地盤に到達するために…。

10m以上の津波は来ないとの想定の下に。

また一つ、東電に不利な事実が明らかになったな。
964名無電力14001:2011/08/20(土) 19:46:13.42
それ3月頃からいわれてただろ
965名無電力14001:2011/08/20(土) 21:26:50.42
>>963
黙ってろ、情弱
966名無電力14001:2011/08/21(日) 00:32:07.49
>>960
格納容器内で水素爆発があった可能性が高まったな。
ベントと煙突の経路は確認してないが。
967名無電力14001:2011/08/21(日) 04:48:07.34
>>889
【NHK】ETV特集「アメリカから見た福島原発事故」についての訂正とお詫び[08/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1313828725/

お詫びと訂正

8月14日放送のETV特集「アメリカから見た福島原発事故」で触れた福島第一原発について、
・格納容器の蓋のボルトが浮いている映像を1号機と紹介しましたが、4号機の間違いでした。
・非常用ディーゼル発電機が1階から地下に移されたとお伝えしましたが、最初から地下に
設置されているものでした。
お詫びの上、訂正いたします。
今後、事実の確認に関しては十分注意を払ってまいります。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0814.html
968名無電力14001:2011/08/21(日) 08:58:28.96
>最初から地下に設置されているものでした

最初からだめだったってことだよね?
東電ドヤ顔で抗議w

それにしても、あの時見せてた図面は何だったんだろう…
969名無電力14001:2011/08/21(日) 09:37:10.53
東京電力福島第一原子力発電所では、原子炉の温度が安定的に100度を
下回る「冷温停止」の状態を目指して冷却作業が続けられていますが、
このうち1号機の原子炉周辺に設置されたすべての温度計が、19日から
20日にかけて100度を下回ったことが分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110821/t10015034961000.html
970名無電力14001:2011/08/21(日) 10:14:03.92
>>966
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051521480019-n1.htm
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110515_02-j.pdf
三号機をベントした事によりSGTS排気管合流部から水素が四号機に逆流して四号機が爆発したらしい
971名無電力14001:2011/08/21(日) 10:30:43.91
4号を火災と言い張ってたり、一旦火は消えたけどまた燃え出したとかのことを考えると、
隠したいことがあって無理やりそういうことにしてる気がするんだな。
972名無電力14001:2011/08/21(日) 10:35:57.02
>969
問題は燃料がどこにあるかだな。
973名無電力14001:2011/08/21(日) 11:04:40.47
四号機って原子炉に燃料は無いはずなのに格納容器のフタが持ち上がってるのは何故だろう
三号機の配管から四号の格納容器内に水素が流れ込んだのか
そういう配管あるの?
それとも別の理由?
爆発前から格納容器が穴だらけで外から水素入り込み放題とか
燃料プールがやばかったとか
974名無電力14001:2011/08/21(日) 12:02:55.45
四号機はプールが無事にもかかわらず、三階に人が近づけないくらいの放射線を検出してるミステリー
975名無電力14001:2011/08/21(日) 12:07:20.46
4号機の格納容器の蓋は最初から開いてたろうが
976名無電力14001:2011/08/21(日) 12:09:48.42
3号機から放射能入りの水素が回ったとしたら、4号機上部の線量が高いのもアリじゃね?
977名無電力14001:2011/08/21(日) 12:13:54.27
4号機の線量高いのは3号機の破片だろ。
そういや3号機のプールも循環冷却できるようになったと報道されてたけど、中の映像ないよな。
978名無電力14001:2011/08/21(日) 12:24:46.46
>>974
その当時一時的に2号の爆発の影響で辺り一帯の空間線量が上がっただけでしょ
もし3階に線源があるなら今でも写真撮りに行ったり配管修理したりできないでしょ
979名無電力14001:2011/08/21(日) 12:28:42.23
三号の瓦礫が四号機の三階に飛んでいく事はないだろ
壁をすり抜けるのかよ
980名無電力14001:2011/08/21(日) 13:56:34.16
テロ確定!

NHK放映中途遮断:東電福島事故機の非常用炉心冷却装置のスイッチが切られていた
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/645.html
981名無電力14001:2011/08/21(日) 15:34:58.19
ベントをさせなかった管直人はテロリスト。
982名無電力14001:2011/08/21(日) 17:25:36.88
>>898
東電工作員だから箝口令敷かれてるんだろ
983名無電力14001:2011/08/21(日) 18:29:26.58
984名無電力14001:2011/08/21(日) 18:34:05.05
>>983
韓の悪口書くと工作員がきて叩かれるぞ。
で、必ず変態新聞のヨイショ記事を貼る。
985名無電力14001:2011/08/21(日) 19:54:38.31
>>980
そのまとめ→平時の冷却装置が作動しているとみなしてECCSを停止。

NHKの記事→蒸気が確認できなかったため空焚きを恐れて停止したと証言。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110817/k10014967771000.html

で、NHKの記事にある証言が正しいなら、原子炉冷却停止なんだから作業員はどうするつもりだったんだ?
986名無電力14001:2011/08/21(日) 20:20:15.26
想定通りの圧力・温度の変化にならなかったんでしょ。
蒸気確認できずってあるし、以前にも急激に圧力と温度下がったってあったから、
まあどっか穴空いて冷却水が抜けたと。
987名無電力14001:2011/08/21(日) 20:38:20.16
冷却できなくなって爆発するかもしれんのに上にも連絡しないで何やってたんだ。
988名無電力14001:2011/08/21(日) 22:58:17.09
吉田所長が「連絡がなかったので知らなかった」とか言うのはウソで
しょうね。彼は訴訟沙汰になれば、一番に責任を追及される可能性が高い人
ですから、都合の悪いことは全部「知らなかった」で通すつもりでしょう。
989名無電力14001:2011/08/21(日) 23:07:53.61
>>988
吉田所長を韓直人に置き換えるとしっくりくるな。
990名無電力14001:2011/08/21(日) 23:18:45.06
今さらな話だが水棺も汚染水放出も本当は嘘で何もやっていなかったんじゃないかな?東電はとっくにメルトアウトしているのを知っていた。
地下水から海に汚染水が流れているのを隠す為に汚染水放出という演技をやったのでは?で、現在の状況はチャイナシンドローム状態で手がつけられ無い状態だと俺は思っている。
991名無電力14001:2011/08/21(日) 23:25:27.50
>>990
他のスレ行ったら相手してもらえるかもね
992名無電力14001:2011/08/21(日) 23:41:07.11
肝心の核物質は【もう地下に潜ってる】説も有る。
http://www.youtube.com/watch?v=4bD7SuXVpc4
993名無電力14001:2011/08/21(日) 23:48:24.89
>>992
それ、うんざりなんだけど。

日本語字幕ついてからやたらはられまくってるが、根拠がないことを理解してない奴が多すぎて笑える。
その番組で別の日の地面から水蒸気のソース探してみろ。
994名無電力14001:2011/08/21(日) 23:55:56.92
実際には動いていない複水器を動いていると思い
メルトダウンで壊れた水位計の水位を信じ込んでいたわけだ
995名無電力14001:2011/08/22(月) 00:15:50.94
>>988
別に分かってたけど、どうしようもなかったでもいいんだよ。
今まで裁判でも絶対に壊れないといい続けてきたのは、
国と保安員と電力会社で、裁判は確定してしまってる。
996名無電力14001:2011/08/22(月) 01:18:14.06
韓直人が「連絡がなかったので知らなかった」とか言うのはウソで
しょうね。彼は訴訟沙汰になれば、一番に責任を追及される可能性が高い人
ですから、都合の悪いことは全部「知らなかった」で通すつもりでしょう。
997名無電力14001:2011/08/22(月) 01:40:32.30
>>993
おせーて!プリーズ
998名無電力14001:2011/08/22(月) 02:06:46.94
999名無電力14001:2011/08/22(月) 02:13:11.70
>>998
Thanks
で、この人達何て言ってるん?
1000名無電力14001:2011/08/22(月) 02:22:43.36
1000とっちゃお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。