1 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):
2 :
テンプレ(東京都):2011/04/21(木) 17:49:42.14 ID:VKJPuvP/0
3 :
テンプレ(東京都):2011/04/21(木) 17:50:14.81 ID:VKJPuvP/0
4 :
テンプレ(東京都):2011/04/21(木) 17:50:25.66 ID:VKJPuvP/0
5 :
テンプレ(東京都):2011/04/21(木) 17:50:33.45 ID:VKJPuvP/0
6 :
テンプレ(東京都):2011/04/21(木) 17:50:45.90 ID:VKJPuvP/0
現状に対するスレの大まかな認識はだいたい以下で、細部を各専門間で煮詰めるのは大歓迎
ちなみに投入リソースの制限はもうとっぱらった(制限つけてると詰んでるという証明しかできそうにないし)
現状維持確保手段
a1:炉と燃料プールへの注水系の維持管理
(漏水管理の為の流量維持、ただ注水量が足りない事態に陥った場合は駄々漏れ覚悟で即時増量する)
a2:炉内にN2ガス注入と維持管理 最初の注入完了に成功するまで祈れ・・・たぶん大丈夫・・・ちっとは覚悟もしとけ
(最初の置換時に周辺線量の大幅な増大が懸念されるが洗浄置換後は注入量を減らして維持できるかもだ)
b:次々死に行く内部計測システムの代替手段の模索と内部解析の継続 (諦める事は許されないだろう・・・)
c:作業区画が高濃度放射線環境下に置かれた場合を想定し放射線に対する意味での塹壕線準備 (既に必要と思われる段階)
d:梅雨と台風&高潮に対する対策を検討し実施準備
収束に向けたstep策
-:追加で水素爆発があり現在の注水系が破損した場合はcを推し進めa2→a1の順で復旧に全力をあげる
※そうでない場合は前回対応と同じ
@全てが間に合わないなら汚水は全て海に垂れ流す、また多少程度(到達範囲は知見者によりけり)は大気拡散もする
A地下階と建屋周辺の作業環境確保実現に向けた汚染水対策大規模土木工事の着手(複数案あり)
※資機材移送を円滑にする為には、同時に埠頭か鉄路に最低でも道路補修等のインフラ整備は必要だよね?
B とにかく時間を稼ぐAが完了するまでとにかく時間を稼ぐ、けど応急策から恒久策への切り替え時配慮は最低限する
・塩分濃度対策に一時排水してからの汚染水循環冷却ついで処理系順次後付け方式
・高濃度汚染水地上海上一時保管策
・各種地盤改良工事
・Aの先行完了部の漸次投入
・破損したペレットのコーティング補修の実現可能性追及
・海中投棄前提での汚染水放射能濃度低減策
・投入しやすかろう開放型から始まり、最終的には密閉型の高濃度汚水処理プラント(塩対応)を『順次』投入
等々の考えられ得る手段全てで時間を稼ぐ、何度転んでも泣かない諦めない(ネタ元はもう表記する気力ないんで各スレ民すまん)
※今使えてる注水経路がいつまでも使えるとは限らないので予備経路の確保は常に可能性を模索する必要があるかな?
CやっとAが完了したら作業に邪魔な汚染水はとりあえずできた保管スペースに貯める
※排水後に異常が見られた場合は再度冠水させ事後検証し場合によりこの段階での恒久冷却策を検討する必要性があるかな?
Dタービン建屋内格納容器接続配管の状況確認の為、排水済み建屋環境改善策をなんかしら投入
※ここでやっと大気拡散はほぼありませんと言えるか?
E使える配管とS/C D/W 格納容器 圧力容器の状況次第で最終的なけじめのつけかたを検討する
※ここからスリーマイルとチェルノブの知見も活用可能なんかな?
認識不足誤認識があったら適当に訂正よろ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 17:52:02.49 ID:8xlXgAhb0
今回の政府、東電の対策ってどうなの?
産業でたのむ
>>7 ・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
1000 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 17:43:22.81 ID:E+6y8i0d0
1000なら核納器が水素爆発
はわわ。なんてことを。
そろそろ真面目に技術的考察頼むよ。
1号機の水棺は、ほんとに進めているの?
瓦礫の撤去ってすこしづつはやってるのかな
屋根つきの廃棄場所はあるのだろうか
まさか野積み?
東電のサイトで公開されているロボットの映像を見たが・・・こりゃ大変だな。
・ロボット標準装備の線量計は、ちらっと表示が見えたが、どうも振り切れるっぽい。それで電源の無駄でoffにされてる。
・ロボットに、括り付けた線量計は、水蒸気で曇らなければ、かなりクッキリ見える。
・ロボットの移動は、とても手間がかかる。わかっていたが、かなりモドカシイ。
・ロボットの操縦をしている人は、防護服を着て手袋もしているし、周囲は暗い・・・おそらくタービン建屋内で操縦してる?
・ロボットの手で、障害物を排除するのは難しい。扉などを開けようにも、モノが邪魔していると無理。
50mSv/hの環境なら、人がビデオカメラ持って入り、1分で撮影して、逃げ出てきたほうが、よさそう。
操縦している人がいる場所の線量だって、そう低くはないだろうから、操縦に時間がかかって滞在時間が長いのは良くないだろう。
>>11 リモコン建機による瓦礫撤去は、金属製のコンテナ(蓋あり)に入れて、並べているようだ。
| 994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 17:03:04.08 ID:TvQLT7DL0
|
>>978 | そりゃそんな理屈だったら、反対派のコンセンサスを得られるわけない。
| なし崩しを止める方法がなくなるもの。
運転中の原発を何基まで、という総量規制をかけたら、どうだろ。
たとえば、自衛隊の潜水艦の定数なんかも、建造中や現役引退したものは、カウントに入れないようになってる。
| 元々火力から置き換えて行ったんだから、安全停止してから増設着手でいいだろ。
| 「それだと、電力が足りなくなる」は、言い訳にはならんさ。
廃炉に10年以上、建設に10年となれば、20年も間があく。
その間のCO2排出などを考慮すると、建設して営業運転開始と入れ替わるように営業運転終了したほうがいい。
| 当面は、新設は無理だから、
| 既存施設の補強のみに金かけるこったな。
それが危険なんだよね。
40年を越えた古い原発を使い続けるべきではない。
いま日本の原発の4割が30年以上の古いものだ。
いまから交代用の原発を作りはじめても、それが営業運転開始する頃には40年になっている。
今回の事故で、30年オーバーがいかに危険か、わったでしょう?
| 間違いを認めないと、必ずしっぺ返し食らうようになってるんだ。
その通り、30年オーバーの原発を止めるために、いますぐ次の原発を作ることを検討すべきだ。
>>13 東京電力からのご協力には感謝いたしますが、最後の行は削除してくださいませ。
>>12 >50mSv/hの環境なら、人がビデオカメラ持って入り、1分で撮影して、逃げ出てきたほうが、よさそう。
>操縦している人がいる場所の線量だって、そう低くはないだろうから、操縦に時間がかかって滞在時間が長いのは良くないだろう。
人間が逝ったら1000mSv/h↑の所に1回遭遇するだけで引き返して来にゃならん。
しかもそれで作業員が1人減る。
操縦者が居る所が5mSv/hだったとしても、1回4時間*12回程度は探索できる。
人間が逝くよりも恐らく効率は良い。
| 988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 16:41:56.99 ID:SXucYbQH0
| 2号機はベントの開始が最後で海水注入も最後。
|
| 同じ運転中の緊急停止なのに、なんで3つの中で後回しにされたんだ?
電動ポンプを使わない冷却システムが止まったのが、いちばん最後だから、だと思う。
>>14 悪い
↑
・原発を新設し続けるし、既存の原発も60年使う
・原発の新設を禁止するが、既存の原発は寿命延長しまくって60年使い倒す
・30年を目安に原発を更新する
・30年を経過した原発は停止・廃炉し、新設はしない
・いますぐ国内の原発をすべて停止・廃炉
↓
良い
原発はダメだといって新設に反対すると、既存の原発を60年使うコースになる恐れがある。
航空写真見てるけど、いろんな場所にディーゼルっぽいのがある。
炉の系統ごとに正副2基で全部賄う訳じゃないのか。
今回はともかく、いろいろ策は考えてあるんね。
今はRHRにのぶっ壊れた発電機を切り離して外部電源をつないで回してる感じ?
>>16 普段から原発の点検時に使っているであろう、
竿の先にセンサーが付いている線量計を使って、
人間が入る前に線量を測定すれば、
局所的に高い場所に踏み込まずに済むよ。
ただ通常の線量計は、
遅いのは1分平均(まさにcpm)だし、
速くても1秒更新だろうから、使いにくいだろう。
どうせ線量が高い場所なのだから、
0.1秒くらいでカウントして
おおよそのレベルを音と光で知らせるような、
そういうのが欲しいね。
>>20 ヤヴァそうな所が勘だけで全部判ればな。
線量計見ながら歩いていて、急に針が振り切れたら即逃走だし、
それだけで数十〜数百mSv被曝するわけで。
>>18 > ・いますぐ国内の原発をすべて停止・廃炉
これを最良と考えるのは科学的根拠に基づいていないと思う。
個々に安全性を審査し具体的な問題点を挙げて廃炉にする、あるいは
代替となる大規模エネルギーの見通しをつけた上で廃炉にするという話ならわかるのだが。
>>22 線量が高い場所に踏み込むのは、竿の先であって、人間じゃない。
放射線を出す物質は、風が吹いてなきゃ、動かないからね。
まぁガンマ線は直進するので、細く絞ったビームのように出ていると、
線量計はビームに当らず、人間の体の一部だけが当たる、
なんてこともあるだろう。
だが、そういうパターンはロボットを使っても発見できないな。
>>13 耐用年数を『30年』超過して運転している理由に反対派を挙げるとかどんな論理だよ。
新設させないと、原子炉故障しちゃうぞーって詐欺か脅迫の類じゃねーかw
推進派なら計画性の欠如・責任転嫁を宣伝しているだけなので逆効果。
>>23 原発反対派の人達のモノサシを想像して書いてみた。
> 代替となる大規模エネルギーの見通しをつけた上で廃炉
というのは、危険なものを使い続けることになるので、私は反対だよ。
代替エネルギーの見通しと、既存の原発の安全性は、関係ないもの。
なぜ福島第一が寿命延長されて使い続けられて、3月11日を迎えたのか
といえば、代替となるであろう原発が各地で遅れていたからでしょう。
>>25 現実を見てくださいよ。
日本では反対運動は無視できない。
たとえその反対運動の内容がナンセンスであっても、影響を受ける。
>>ZggpwYe90
あと推進論・反対論をやりだすとスレが荒れるのでお帰り下さい。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 19:52:00.23 ID:8Jkldj2r0
トリアエズ
ウダウダイッテモショウガナイ
コノスレノ、ギジュツテキコウサツニモトズイテ
ガンハツビョウカクリツ
リュウザン・フニン・キケイリツ
ヘイキンジュミョウリツヲ
コウセイノヒトビトノタメ、ダレカ、スウジニダシテクレナイカ?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/21(木) 20:03:08.97 ID:pZaXXlV80
>>26 東電、廃炉にする気なんかする気さらっさらなかったじゃん。
あと20年使い続ける気満々だったじゃんw
>>24 線量が高い場所が予め判っているのならその通りだが、
判らんだろ見えないのだから。
ロボット突っ込ませるのも、人間が避けて通るべき場所を調べるためだ罠。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 20:24:01.23 ID:yKUXen4P0
755 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) Mail: sage 投稿日: 2011/04/20(水) 09:32:10.41 ID: NIneRPq+0
貼るソース間違えてた。
福島第一 2号機T/B建屋地下階溜まり水の測定結果について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110327o.pdf >>752 計算ありがと。検証のためにこちらでも計算。
まず外気放出分を計算。
31.61京 / 250京 = 12.6%
次に3月27日時点でのヨウ素とセシウムの線量を計算。
16日経っているので、ヨウ素は25%に。
セシウムはCs-136の半減期が13日なので、85%に。
ただ使用済み燃料プールは、すでにCs-136がないだろうから92%に。
1〜3号機 218京ベクレル(2号機分は80京ベクレルと仮定)
ヨウ素 153京ベクレル
セシウム 65京ベクレル
これから溜まり水と流出分を計算すると。
( 50京 + 2.4京 ) / 80京 = 65.5%
合計すると。
12.6% + 65.5% = 78.1%
823 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) Mail: sage 投稿日: 2011/04/20(水) 16:20:26.20 ID: VsKwmAT90
>>755 セシウムの計算が何をやってるのかさっぱりわからないです。
しかし、既にここまで原子炉からFPが流出していると崩壊熱&注水量の再計算が必要じゃね。
1.高濃度汚染水の核種分析を行い主要発熱核種の濃度を求める。
2.この濃度と汚染水総量をかけて推定流出量(発熱量)を求める。
3.原子炉の理論値発熱量から、この流出発熱分をさっぴいて、そこから必要な注水量を再計算する。
汚染水の生産を減らせるかもしれないぞー。
824 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) Mail: sage 投稿日: 2011/04/20(水) 16:26:37.47 ID: VsKwmAT90
追記:
あとサプレッションプールからタービン建屋に汚染水が流れこんでるのはバレてるんだから、いい加減に温度計差して遠隔モニタリングするべき。
温度変化の情報は役に立つよ。
861 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) Mail: sage 投稿日: 2011/04/20(水) 22:24:20.10 ID: NIneRPq+0
>>823,824
同意。
塩分濃度、ヨウ素濃度も測ることに一票。
セシウムは、Cs-134、Cs-136、Cs-137と3種類あって、
それぞれ半減期が違うので、半減期が13日のCs-136だけを半分に減らしました。
ただよく考えると、原子炉停止時のデータは、ヨウ素はほぼ原子炉の分、
セシウムは半分程度が使用済み燃料プールの分だと思うので、
まずは原子炉停止時の2号機の原子炉内のヨウ素とセシウムの量を計算してから、
それぞれの核種ごとに大気放出、水流出量を計算しないと、
正確な計算は出来そうにないです。
ただ大気放出も試算によって2倍程度の開きがあり、
水流出量も濃度分布ぐらい分からないと、おおよその計算も出来ないですね。
955 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) Mail: sage 投稿日: 2011/04/21(木) 12:50:48.14 ID: R/E1U/Zc0
会見
・2号ピットからの高濃度汚染水の放出量推計 0.47京ベクレル 520t
・期間は4/1〜4/6の120時間
・1日は現場作業員が放水の音を聞いていないため。2日に音に気付いたのは別の作業員。
・1時間当たりの放水量は 4.3t/h
・水の飛距離65cm、放水箇所の高さ75cm、直径??cmより計算
・集中処理プラントへの汚染水の移送状況 総計450t(床上277mm)
・トレンチ水位 OP
1号 2470mm
2号 3170mm (20mm↓)
3号 2930mm (10mm↑)
・タービン建屋水位 OP
1号5050mm
2号3100mm
3号2900mm
4号2990mm (40mm↑)
・線量手帳の管理 今回の被曝線量は通常業務の制限とは別枠として扱う。
>>27 プレス用の日本語ページができたんだ
叩かれて作るぐらいなら初めから作っておけばよかったのに
>>36 東電が海への放出量は計算してくれたか。
前スレで計算した2.4京と0.47京と大きく違うのは、
毎秒当たりの水量が 2L と 1.19L で違う、
流れ出てた日数が 7日=168時間 と 120時間 で違う。
線量の計算基準日が 3/27 と 4/1〜4/6 で違う。
海に流れた汚染水、4700兆ベクレル 低濃度の3万倍
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210192.html 建屋内やトレンチの溜まり水も、いろんな場所から採取して精度を上げてから、
それぞれの核種ごとの線量を計算すれば、注水量も計算できるんだけど。
まー、今はまだ汚染水が増えることよりも、確実に冷やし続けることが重要だから、
それほど優先順位は高いないとも言えるが、ホウ素濃度が下がることが心配。
制御棒が溶ける温度は2200度程度だから、
制御棒の中のホウ素、カドミウムがどれくらい流れ出たのかも計算した方がいいかも。
やってるとは思うけど。
トレンチ水位 18時 OP基準 (移送ペース10t/h)
1号 2470
2号 3160 (-10mm)
3号 2940 (+10mm)
タービン建屋
1号 5050
2号 3100
3号 2900
4号 3000 (+10mm)
パラメーター見ると1号の優等生っぷりが半端ない
水棺となる運命をみずから受け入れているようだ
いろいろ言われたけど、結局1号はきれいに
水素爆発したし、水も良く入ってたってことだな。
余震で線量上がったのも、スレで言われたとおりだったのかな。
>>32 どうして東電が寿命延長を申請したのか、なぜ、その申請が通ったのか、それを考えようね。
新潟や静岡の原発が地震を食らっても停止せずに運転を続けていること、どう思うよ。
>>33 だから、竿の先にセンサー部をつけた線量計を使うのさ。
>>43 だから、竿の先を向ける方向をどうやって知るのさ?
セブンセンシズにでも目覚めろとw
1号機は、炉心中ほどに溶けて塊になってる燃料に水が被ったとき、
これまで以上に圧が上がる可能性があり、まだまだわかりません。
また、その燃料が容器底に落ちてくる可能性もあるし。
>>36 >・タービン建屋水位 OP
>1号5050mm
>2号3100mm
>3号2900mm
>4号2990mm (40mm↑)
>>39 >タービン建屋
>1号 5050
>2号 3100
>3号 2900
>4号 3000 (+10mm)
1号機のタービン建屋の水位だけ、他に比べて2m以上水位が高いのだけど、どう言う事だろうね?
最初、3050mmの間違いかと思ったけど、違う様だし・・・
>>42 東電が震災時にも原発建設中だったことも、考えようね。
その上で、福島第一は、対策さえもしてきてなかったことを考えようね。
それと、
>>28 原発反対派の監視が厳しい女川が、
福島よりは余程津波対策していたことも、考えようね。
と言っても、なんとか難を逃れたってところだけれどもね。
新しいから事故らなかった、では、通用しないよ。
次東電がなにやるか工程表の予定見てくる
>>36 >>39 最近は数値を追ってないですが
たぶんこれのせいだと思います。
今は外からの汲み出しやってるのかな?
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301218974/774 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 21:42:16.85 ID:+rOX7t770 [17/17]
トレンチの詳細情報は出てこないのですが、記事によると1号機タービン建屋の水とトレンチは直接繋がっていないようです。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110330k0000e040035000c.html 774 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都)[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 01:08:20.88 ID:uyqgsilm0
>>721 >1号機のトレンチは、汚染水がある地下1階ではなく、地上でつながっていることも判明。
>2、3号機については地下1階のタービン建屋とトレンチをつなぐ配管で、水が行き来することが可能な状態。
>>139 > 1号の線量間違えてたので訂正
>
> 深さ 水位 余裕 海までの距離 トレンチ線量
> 1号 16.1 16.0 0.1 56 0.4msv/h
> 2号 15.9 14.9 1.0 55 1000msv/h以上(最低1SV〜)
> 3号 25.7 24.2 1.5 69 瓦礫が邪魔で測定不能
> (単位:メートル)
>>679 > わかりにくいので書き直し。
>
> ●タービン建屋の基礎上面(地下の床)が海抜-1600mm
> ●25日発表のタービン建屋の溜まり水の水位が
>
> 1号機 400mm
> 2号機 1000mm
> 3号機 1500mm
> 4号機 800mm
>
> *後日発表されたトレンチの水位16m〜25mとは別物
だいたい見えましたか。
1号機の水位が高いのは上部でアクセスしてるせいですね。
2、3号機は低い位置でアクセスしているため、建屋側に流れ込みトレンチ側の余裕があると。
トレンチ内はおそらく津波由来ですが、地下階は微妙なとこです。
取水のとこの濃度と比べればもう少し考察できる範囲が広がるかな。
ポンプ車と配管をつないでるのかな
>>45 でもそろそろ水蒸気が飽和状態だよ、
1号圧力容器の温度と圧力みると。
もう燃料ひたひたでしょ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/21(木) 23:11:45.59 ID:q4DXan1Z0
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 23:21:03.45 ID:32AWnlNF0
cryptome、写真のネタ切れだなぁ
55 :
朝鮮人はゴキブリ(catv?):2011/04/21(木) 23:39:24.42 ID:SDWEeLmN0
少しの放射線被曝はむしろ健康に良いとまで言われており、
ラジウム温泉やラドン温泉などの放射線は湯治で人気が高い。
放射能泉のうち、特に強力な放射線を放っている三朝温泉(鳥取
県)や玉川温泉(秋田県)などのラジウム温泉では、5ミリシーベルト
毎時(通常の10万倍)以上の放射線を放っている。源泉ではこの3倍
程度ある模様。つまり、ここに1時間浸かれば5ミリシーベルト被曝
する。ここでは、わずか1時間で通常の数年分被曝することになる。
毎日浸かっている人もいるようだが、特に健康被害が出たという話は
聞かれていない。逆に、健康回復として、客が絶えることが無い。
有害と思われる放射線でも、毎日少しずつ浴びるのは、むしろ健康を促進
するらしい。生命の神秘である。
暇だから、ラジウム温泉の広告でも載っけておくよww
>>44 竿の先を向けるというか空中に置く場所は、これから自分が進もうとしている場所だよ。
>>47 > 東電が震災時にも原発建設中だったことも、考えようね。
東電の原発の新設、けっこう遅れたり頓挫したり、してんだぜ。
> その上で、福島第一は、対策さえもしてきてなかったことを考えようね。
福島第一、対策しようにも、海抜が低すぎるんだよ。
> 原発反対派の監視が厳しい女川が、
> 福島よりは余程津波対策していたことも、考えようね。
おいおい、反対派の成果にしちまうのかよ。
まず女川は海抜が高い。なぜ高いかというと、新しいから。
>>57 相手にしたら負けだよ、こいつらにとっちゃ宗教だから。スレ違いだし。
しかし、原子力なんとか資料室はいろいろ持ってるなぁ。さすがテロリストは一味違う。
>>53 廃炉費用だけで、1機5000億として、4機でざっと2兆(平穏な原発の処理費用)。
だけど、福島の場合は、ぼったくりのアレバにも払わないといけないし、
その他不確定要素が多すぎて2倍位見といて、4兆位でどうでしょ?
まぁ、これ以下なら御の字ですが、なんだかもっとかかりそうな個人的予感。
ちなみに、廃棄物処理については、ここの方々が生きてる間は無理でしょうね。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/22(金) 00:03:59.60 ID:5TkvYKcy0
>>55 スレ違いだけど、、玉川温泉は末期癌の患者が後を絶たないらしいよね、、
なんでも温泉を癌の患部に当てると、奇跡的に直る人がいるって話でさ、、
要するに強い放射線と酸性の強い湯なんで、患部に当てるとその部分だけが
傷つき、そこの修復しようとする免疫機能が働いて、癌も治してくれるとか、、
ただ、5mシーベルトなんて強い放射線じゃ身体にわるい。
玉川温泉は5μSV/hだよ。今の飯舘村がそんな感じ。
ばっか
福島第一をラジウム温泉に漬けると綺麗に浄化されるってあいつは言ってんだよ
>>59 カネで済む話なら我々国民がいくらでも稼げばいい。
どうせあの世には持っていけない金だ。
注ぎ込まれる若い技術者が廃炉処理を人類の次の一歩のための前向きな仕事だと捉えてくれればいいのだが。
燃料棒が露出しているならば蒸気が過熱されてるはず
1号機の原子炉圧力が0.5343MPaなので飽和蒸気温度は154℃
でも給水ノズル温度が153℃しかない
なので過熱蒸気はない
ということは近日中に1号機燃料棒冠水宣言がでるはず
1号機のパラメータは安定してるから間違いはないだろう
ここ数ヶ月で日本が得る「知見」が次の100年の間
この国を支えることになるかもしれない
あるいはさらに未来の人類を支える基盤になるのかも知れない
遠くない将来に多くの人の命を削って得られるであろう「知見」だ
そうとでも考えないとやっていられない
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/22(金) 00:27:41.04 ID:HgmMcaZv0
>>26 学生だった三十年ほど前に、トリウム溶融塩原子炉をレポートにまとめたこと
があるが、もし当時からそういった安全性の高い原発を実用化させる努力を
していたら、原発への反対運動ももう少し違っていたと思う。
現在なら、自然エネルギーだけにとらわれず、偏見なしに固体核変換などを
マスコミなどで取り上げて欲しいと思う。
震災当日、東北電力も停電してたの?
あそこは66kVで東北からの予備回線を持ってるらしいし、航空写真でも確認した。
所内でどういう系統を組んでるか知らんが、あれを初期の復旧にあまり生かせてないのが残念。
わざわざ人力で1500mもケーブル引いたのはいろいろロスだわ。
3号の爆発が一番でかいのって何で?
直近でベントしてないし、爆発前に急に圧が上がったのが原因?
>68
3号は、プルサーマルだから
煙は海に流れたから、被害は、少なかったというお話。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 00:36:33.35 ID:QPDQFXu60
>>68 そもそも圧力容器の大きさ、燃料棒の数、建屋の大きさや作りが違う(1号機が小さい)
>>64 砂岩層なら薬注が効くなぁ
地層丸ごと固めることも出来るかな
>>67 残念ながら、日本の原発の反対運動は、おおよそ、2つに分類される
・左翼政党のオルグ手段として
・誘致をより有利に行うための取引きの手段として
↑に利用されて踊らされている人達には、その自覚がないだろうけども。
>>68 爆発の大きさとは関係ない話だけど
1号は建屋上部がプレハブの様な物で骨組みだけで構造を支えており
パネルが飛んでも骨組みは崩れなかった
3~4号は鉄筋コンクリート造りでコンクリートと骨組みの両方で構造を支えており
コンクリートが飛ぶと鉄骨の自重で倒壊してしまった
>>68 M/C水没したから、個別に配線するしかなかったらしい。
3号機が1号機と比べて爆発が激しかったのは、建屋上部の壁・天井の強度の違い、だろう。
1号機は、ペラペラの金属板だったので、爆発の圧力に逆らことなく、あっさり軽く吹き飛んだ。
3号機は、鉄筋コンクリートだったので、爆発の圧力を閉じ込めようとし、高い圧力・衝撃で吹き飛んだ。
同じ量の火薬でも、
平らな場所で点火すると燃えるだけだが、
金属の密閉容器に詰めて点火すると爆発する
そういうのと同じでしょう。
>>69 てきとうなこと言うな
>>74 それは、あんまり影響ないと思うよ〜。
ベントってのは建屋上部の空間に対して行うわけで、
もろに、その場所に水素を放出する・・・当然の結果として爆発する。
ベント = 建屋上部爆発、だと思ってもいい。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 01:07:57.60 ID:Y1Flp9510
>>76 建屋爆発を想定していたら当然「建屋ベント」も考慮すべきなんだよな。
日本の原発はとにかく「安心」「安全」だから、
建屋は「なんにも漏らしませーーん」「見てくださーーーい」てなもんで、
密閉性をアピール。
それが結局はハデな爆発につながった。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 01:11:06.00 ID:Y1Flp9510
2号機は建屋の天井からも水蒸気が漏れているが、
あれも必死の人力で開けた穴ではないか、、、 と想像。
パネル一枚外しただけじゃ不充分だったんだ。
格納容器壊れて、意味はなかったけどね。
>>72 反原発運動している人が知り合いに多いが、大半が共産党を嫌ってる。
また誘致する自治体に住んでない人が大半。
今回の事故で分かったように、誘致する自治体しか金はもらえないが、
被害は関係ない自治体にまで広がる。
そういう被害を被るであろう住民の人たちが反対してる。
よって、72が本気でそう思っているのなら、
もう少し実態を知って、自分が騙されていることに気づいた方がいい。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 01:14:21.14 ID:Y1Flp9510
>>78 このスレでも水蒸気爆発だったんじゃないか?とか、
格納容器がぶっ壊れたんじゃないか?とか当初から言われていたが、
3号機の格納容器は2号機よりは健全、という東電の見方は
たぶん正しい。
2号機も建屋が爆発した方がマシだった。
また福島揺れて心配だよ (´・ω・`)
>>77 そういう観点から見てみると
1号機はGEオリジナル重視
3~4号機はGE/東芝で東芝の設計変更アリ
これをどう見るべきか?
GEは万が一建屋上部に水素がたまり爆発も想定し柔く作ったのかどうか?
※おう、地震来た
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 01:18:20.19 ID:Y1Flp9510
見た目は建屋爆発の方が派手でインパクトあるけれど、
格納容器ぶっ壊れの方がはるかにはるかに深刻、という事が、
福島第一で明らかとなった。
飯舘村を悲劇の村にしたのは3号機の爆発じゃない。
2号機のS/C損壊だ。
>>78 環境放射線のモニタリング結果を見ても
3号機の爆発も1号機同様に格納容器内部ではなく建屋で起こったのは明らか
反応した水素と酸素の量が多かったのが一番の違いだろ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 01:25:25.33 ID:Y1Flp9510
>>85 あと上部の構造ね。
3号機はテッペンまで鉄筋コンクリだったみたい。
1号機とは建屋のつくりが違う。
>>80 そりゃだって、共産党にとって他のサヨク組織はほぼ全部敵だものw
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 01:27:57.28 ID:QPDQFXu60
水蒸気爆発なら3回爆発音聞こえたりせんだろ?
ベント = 建屋上部爆発なら2号機のS/C周辺が爆発するのはおかしいわな?
元々配管系に損傷があれば色々漏れて建屋の密閉性が高い分水素が上に行かずに
色んな場所に溜まって爆発したと思うけどね
燃料被覆管のジルカロイは水素吸蔵合金で、BWRで使用中に水素を吸蔵するわけだが
使用済燃料状態で吸蔵した水素を放出するような特性は無いのかな?
安定した水素化合物を析出させるだけなのか
4号のSFPにあった燃料の量が多かったといっても、あの短期間で酸化による
水素発生が起こる温度まで上昇して大量の水素を発生させたイメージがわかない
>水蒸気爆発なら3回爆発音
あれは後から音付けてるんだよ
30km遠方からの望遠撮影で爆発と同時に音が届くわけが無い
この程度の知見の人間がレスするスレじゃないんでお帰りいただきたい
92 :
87(大阪府):2011/04/22(金) 01:58:49.65 ID:MCJ8jT9g0
擦れ違いだが、日本の左翼及びサヨク組織は、
@共産党とその傘下組織
A共産党を追い出された異端派
BAに乗っ取られた旧社会党とその傘下組織
に大別できる。
反核だの9条だので支持者集めているのはAとBで、
連中は当然共産党を毛嫌いしている。
>>73>>74 4号と壊れ方が違うから、不思議に思って。3と4は双子だよね。
1は上屋が鉄板外壁だからって事で間違いないと思う。
電源は、美観か災害対策か知らんけど完全に地中化してて、任意に電源を取り出せなかったのも事態を重くしたと思う。(敷地に電柱が見当たらない)
あちこちにCHを取り出せるサブ開閉所があれば良かっただろうけど、今更だよなぁ。
配電経路が海岸側レベルに方面経由敷設されてたら結局津波でアボーンだし。
ベント先が選択出来ればいいのにねぇ。
俺はてっきり排気筒から吐いてると思ってたけど、過去スレ見るに上屋の中に吐き出してるって書いてあってびっくりした。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 02:02:22.34 ID:Y1Flp9510
3号機の爆発音は録れていないよ。
1号機もしかり。
4号機もしかり。
爆発音を録音できた爆発はひとつもない。
3号機の爆発は1号機と同様の水素爆発。
3号機の爆発は、大気層での反射、いわゆるやまびこ、ってレスを物理板かどっかで見たんだが
あと、モニタリング数値は、「風下だと危険だから風上に移動して測定した」と保安員が当時会見で漏らした
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 02:11:25.81 ID:Y1Flp9510
4号機でなぜ水素が発生したか、だが
ある時点で燃料棒が露出したのは間違いないと思っている。
公開された写真や動画はすべて、
ヘリによる海水投下、消防車やキリンによる放水のあとのものだ。
特に自衛隊ヘリの海水は3号機を狙って行き過ぎて4号機へ落ちている、
ような気がする。
自衛隊ヘリが投下した海水の量は、
遠くからの映像では到底わからないほどの量だよ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 02:13:39.46 ID:QPDQFXu60
>>96 つーか最初に火が出てるじゃん?
知見低い?w
> 水蒸気爆発なら3回爆発音
衝撃波と渦の干渉音じゃないですかね
>>90 1F3の爆発も、映像から1F1の爆発を撮影した同じ場所からのものだと思われる
1F1の爆発時までの避難指示は10km圏内だった
映像から地上に設置した固定カメラで撮影したのは明らかで、30km以上はなれて
あの画角で固定撮影できる場所を地図からは見つけられない
撮影は福島中央テレビのスタッフか契約カメラマンが行ったものと思われる
20km避難指示は1F1爆発以後、30km圏内飛行禁止は3月15日以降
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 02:29:42.92 ID:Y1Flp9510
>>100 日本テレビ系列だってのはハッキリしているんだから、
日テレに確認すればいいと思うよ。
だらしないのはNHKの海上ヘリ。 どっちかひとつくらいは撮れよ、と言いたい。
どっちも撮れないって、その時なにしてたのか、と。
103 :
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 66.8 %】 (福岡県):2011/04/22(金) 02:34:32.17 ID:m1ByOunq0
保
安
院
全
員
阿
呆
上から読んでも下から読んでも
ほあんいんぜんいんあほ
>>101 「水素の炎は無色」とか「溶けたアルミは銀色」とかは、陰謀論者の定型文だからw
*実際は温度や周囲の光の加減でどうとでも見える。
>>63 稼いでも稼いでも3世代渡っても償いきれない額だったとしたらどうする?
それでもカネで済む話にできるかい?
貴方の前段の文と後段の文とに乖離のあるのを気付かないかい。
可能性限界に気付けない技術屋が多過ぎる。
現象解析にとてもとても有用なのに
東電が自ら、あるいはNHK他専門機関に委託して
原子炉を24時間撮影してなかったのは大概だけど
まあ当時は命の危険もあったし忙しかったし仕方ないか。
残念な杜撰さであるが。
>>106 こういう結果が出てから敢えて言うが、
原子力は、人類が挑戦せずにあきらめることは許されない夢だった。
>>97 あれのせいで燃料プールが注目されるようになったもんだ。それより前は報道にプールのネタって出てなかった気がする。
それまでも、東電は密かに心配してたらしいが。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 02:54:37.71 ID:yoBFLXy10
3号、4号の破損差は原子炉建屋オペフロにある作業ピットに水が入ってたかどうかってのも
有ると思う
これは燃料プールの原子炉を挟んで逆側に有る大きなプール
深さ5m程度で格納容器の蓋と同じくらいの深さがあり、燃料プールと同じくらいの広さがある
定検中はここのピットも水が入っているんだけど、運転中は水を抜いてあるんだ
だから3号はここにも水素が入り込み、オペフロの爆発と同時にこのピット内も爆発
建屋が1号より強固な為、大きく側面で爆風を受け壁ごと剥がれ落ちたと・・・・
あくまで上空写真を見た個人的な見解です
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 02:54:43.95 ID:Y1Flp9510
ふくいちの敷地を洗った津波は、
今東電を悩ませているトレンチにものすごい勢いで流れ込んだだろうが、
あの水には自衛隊ヘリが投下した水も混じっているよね。www
>>96 映像で建屋が吹っ飛んでいるのは0:01
1回目の爆発音は0:03
2回目の爆発音は0:05
3回目の爆発音は0:07
映像の爆発=1回目の爆発音 なら 撮影位置は3号機から700m
映像の爆発=2回目の爆発音 なら 撮影位置は3号機から1400m
映像の爆発=3回目の爆発音 なら 撮影位置は3号機から2km
結論は(判らないのでw)書かない。
>>93 国内メーカーも全交流電源喪失によるメルトダウンを想定した
炉内の工夫とかの特許はあるみたいだけど、全交流電源喪失って状態での
水素の処理に関する想定って見つけられなかった
建屋の水素爆発は本当の意味で想定外だったんじゃなかろうか?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 02:58:15.54 ID:Y1Flp9510
>>110 そのオペフロ作業ピットってのは、何の為にあるの?
>>92 知り合いの人達は、共産党とは全く関係がない人達ばかり。
ある住民投票では、市民の半分が反対派に回ったんだが、
そんなに共産党や旧社会党の支持者がいたら、もっと議席数も多い。
つまりその情報は、反対派を左翼だと思わせようとしている印象操作。
>>114 燃料棒の炉への抜き差しやキャニスター収納の時に使う作業スペース。
つまり、核燃料棒の取り扱いは、通常全て水面下で行われる。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 03:02:17.38 ID:Y1Flp9510
>>113 想定内であろうとなかろうと、
建屋上部爆発は格納容器爆発にくらべたらたいした事ないよね。
2号機がそれを証明した。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 03:06:06.13 ID:Y1Flp9510
>>116 なるほど、燃料プールを効率良く使う為の知恵ですかな。
どっちにしろ上へ引き上げるんだから、
たいした違いはないようにも思われるが・・・。
1号機には無いんじゃないの?
>>115 その「知り合い」のうち何割が9条保護に賛成しているの?
つか、反共産党サヨクって昔は反代々木派(代々木=共産党本部の所在地)とか名乗っていたくせに、
最近は嘘吐いて誤魔化す事を覚えやがった。悪質だ。
>>108 ごまかしイクナイ。
コスト&ベネフィットの論法で行くか、ロマンへの挑戦で行くか、どっちかにシル。
>>117 事態の収拾スケジュールを大きく遅延させるのは
建屋の水素爆発による影響の方じゃないかな?
津波が運び込んだ大量の水を放射性廃棄物化したのは2号機だろうから
どっちもどっちか
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 03:18:25.48 ID:Y1Flp9510
2号機については
建屋爆発とS/C破裂の両方を防ぐ余地があったと思うね。
ディーゼル燃料についてのポカが痛かった。
燃料棒が全露出したのは、たぶん2号機だけだろう。
123 :
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 66.8 %】 (福岡県):2011/04/22(金) 03:20:40.91 ID:m1ByOunq0
これを見たらやはり菅内閣の人災だなと思った。
===============================
■自民党、麻生政権時の【東京電力】平成20年度 原子力総合防災訓練【福島第一】
の動画を見つけました。
それはまさしく今回の原発事故を想定して行われていた。
これを見れば、福島原発でのトラブル時に自民党時代には完全なマニュアルが存在し、
今回の事故は完全に想定内であることが分かります。
津波、地震を想定したものではないにせよ
冷却電源装置の故障により 放射線が漏れたという設定の部分は同じです。
今回、地震や津波により、訓練に参加された町長さんの
役場も被害にあい、オフサイトセンターも停電や津波の被害で機能ができなかったなどという部分はありますが
それを差し引いても、この訓練を民主党政権がきちんと同じようにしていれば、
今のような、混乱や農家の方への風評被害や国民のパニック、
諸外国からの不安や日本への不信感もなかったのではないかと思います。
自民党政権時代に福島第一原発の事故を想定した原子力総合防災訓練を平成20年度にやっていた動画を教えて頂いた。
今は亡き中川昭一氏も出ておられます。
■動画■
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14197957 http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/1809/
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 03:35:30.92 ID:yoBFLXy10
>>118 水面から出ないだけでも線量はかなり変わるよ
このピットについては1号には無いかもしれんし、蓋がしてあるだけかもしれん
サイトの号機によって変わるから絶対あるないとは言えないんだよ
あと破壊差がある理由になりそうなのが、オペフロ面の大物搬入口の蓋の有無
これは運転中の号機は閉まってる事が多く、作業によって空いてたりするから何とも
使用済み燃料から水素発生してた場合はこの開閉により下層へのダメージが
もの凄く変わると思う
>>118 こんな感じね。
┰─┰───────┰ ←作業時水面
┃ ┃ ┃
┠─┣━━━━┓ ┃ ←運転時水面
┃ ┃ ┃ ┃
┗━┛ ┗━━┛
↑
門
↑ ↑ ↑
燃料プール 炉蓋 作業ピット
DGの燃料タンクがさらわれたってどっかに書いてあったけどガセっぽいなぁ。
TBの海側に原油タンクらしきものが2基あるけど残ってるし。(図面にも地下タンクがあるから、地上のは用途が違うかもしれん)
単純に浸水が原因か。鉄製ドアもぶっ飛んでるし。
写真眺めてたら一部写真が素子抜けしまくってるけど、これが前スレで騒ぎになってた奴かwww
原因は知らんけど、確かに酷いなこれ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 04:01:40.11 ID:QPDQFXu60
>>128 >知見無いけど
俺も含めてレス沢山付けてる香具師が必ずしも知見有るとは限らんから。
ペラペラホース君とかw
>1号機にも要るよね
有るんじゃね。
>>130 >警告
>熱中性子線を対象とした遮蔽材です。
>対象とする放射線の種類と強さを十分確認した上で使用しないと健康に深刻な影響を与える恐れがあります。
熱中性子線以外無理ぽ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 04:57:20.92 ID:QPDQFXu60
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 06:00:34.83 ID:lX8rgsVX0
>>131 一番やばい中性子防げれば最高ジャン
ベータ=余裕
ガンマ=少し大丈夫
中性子=30%〜80% グレ−ドによる
対策責任者入れ替えしなきゃ駄目だね。
>3号機の汚染水は移送せず。2号機も残り全ては収容できず。
危険を冒してまで、玉突き移送した作業員を馬鹿にしてる。
収容総トン数から、最初から無理なのは分かってたはず、メガフロート
が来ても役に立たない。作業員の被爆量と時間だけが無駄に増えていく。
先行計画は机上論で、言い訳の為の口先計画。
対策本部の指揮、管理者、指示者、監督交代を希望する。
135 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/22(金) 07:15:06.16 ID:OnuuRECj0
俺は前から、海はいいじゃないか。
汚水を海にダダもれでいいじゃないか。
とりあえず、温度を下げることに専念してくれ、と言ってるのに
全然いうことを聞いてくれないw
4号のプールだけど、発熱量は200kcal/hってことだから
仮定として、津波で冷却機能を失った後1400トン40℃程度の水が沸騰し始めるのに
約30時間、その後気化熱50万kcal/トンで4トン/h水が減ってゆくとしても、まとまった
放水が始まった一週間後にも水は半分以上あったことになる。
今もおそらく基本沸騰してて、二日に一度150トン程度放水したら90℃ぐらいに下がる
が再び数時間後から沸騰するのくりかえし。
だから燃料集合体の破損は熱の面ではそれほどなくて、たしかに水素の出処が不明
だけど局所的には水素の出る反応があったのかもしらん。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 07:44:01.70 ID:IK6M2cx9O
何とは言わないけどどこかの国際〇〇組織が原発の放射能のニュースを見て悪知恵を働かせない事を祈る。
138 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/22(金) 07:50:17.95 ID:OnuuRECj0
そうだよな、「原発に神風やればいいんだ」って誰も思うよなwww
うまく当てれば1機でチェルノブイリの10倍の爆発が期待出来るwww
139 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/22(金) 07:51:14.37 ID:OnuuRECj0
神風をやられたら、制御棒を挿入する時間もないw
911のときはそれやろうとしたんだけど客か戦闘機に墜落させられたんだよ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/22(金) 07:59:57.79 ID:7MFhXZJP0
優先順位
1・炉の安定。冷温停止までの注水、冷却系の確立(外部も考慮にいれる)
2・地震や注入した水による構造物、地盤の弱体化等による炉・使用済み燃料プールの崩壊を防ぐ事。
3・格納容器等からの水の漏洩による土壌、海洋汚染
この順番だな、、1は絶対条件、1を実現するためには、2に対して最も気を配るべき。
この部分が崩壊して使用済み燃料なりがぶちまけられてしまえば、また近づく事さえ不可能になる。
142 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/22(金) 08:01:48.43 ID:OnuuRECj0
911はなんかアメリカのやらせっぽかったからなー
143 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/22(金) 08:07:06.09 ID:OnuuRECj0
>>141 そうだよね。↓が一番。 ↓のためには、線量を下げて、作業員が作業出来るようとりあえず、核物質の汚水を海に流した方が有利だよね。
ところが、汚水を船に積むとか妙なことに力点を置いてるんだよな。
> 1・炉の安定。冷温停止までの注水、冷却系の確立(外部も考慮にいれる)
144 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/22(金) 08:08:00.58 ID:OnuuRECj0
つーか、放射能より心臓に悪いわw
ロボットで撮影された内・外両方の扉が開放されてたってのはこれが原因なのかもしれんね
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-ae62.html 473 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/12(土) 21:16:02.64 ID:4H+avxtM0
>>460 地震発生時には、R/B内に居ました。D/Wに入ろうとした瞬間にグラグラというより、振動、バイブレータみたいな大きな振動が起こり。
埃で充満し、照明が消えました。
全員がパニックぎみで、避難しました。
R/BとT/Bの気密ハッチが全開放され、暗い中で着替え、屋外へでました。
海が濁ってるのが確認できたので、1号機の横を通り、走って高い方へ逃げました。
>>146 その粉末、海水でもテストして欲しいな。
東電は代替の人員をなんとかしたほうがいいな
>2号機の燃料棒は14日午前まで冠水していたが、
>ポンプの燃料が切れたことで午後5時15分過ぎに燃料棒の先端と水位が同じレベルとなり、
>その後水位が急低下した。
>燃料棒は2時間20分にわたり、事実上空だきの状態が継続したという。
>その後、ポンプを再稼働した結果、水位が回復。
>午後9時半ごろには約4メートルある燃料棒のうち2メートルまで水に浸る状態に回復した。
>東電は燃料棒は一部損傷している可能性があるが、
>核分裂を抑えるホウ酸を入れていることもあり、臨界にいたることはないとしている。
このあと次の日の早朝(3/15 06:10)サプレッションチェンバーがぶっ壊れた
>>153 これ本当に痛かった
これがなければS/C壊れなかっただろうし
汚染水の処理も今よりかなり楽だったはず
>>153 しかも係員が見回りで現場を離れてる間にポンプが停まったんだよね
当時、燃料の残量をキチンと把握してたのだろうか?
まさか燃料を取りに行ったのを…見回りとされてたりしてorz
当時ポンプを動かすディーゼルが何機生きていたのか?
あくまでも想像だが
原子炉3基分なくて使い回しをしていた可能性がある
中断させ中断させつつ注水していた可能性がある
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/22(金) 12:28:15.83 ID:58ReJ66T0
燃料切れの件は
作業員の責任にすることで、東電社員不在に伴う人不足に起因した
過失を隠蔽しただけのこと。
最初から責任ある立場の東電社員が
現場で陣頭指揮を取らなかったから
こうなっただけのこと。
保安院も、経産省も同罪。
ミッドウェーの利根四号機故障ですね
>>156 当初は1〜6号機で総勢50人そこそこだったわけで、本部からの「あれやれこれやれ」に対処するのが精一杯だと想像出来る
責められるだろうか、って気が無くもない
マスコミも派手な建屋爆発にとらわれ過ぎて
2号機S/C損壊を軽視している嫌いがある
3/15の周囲の大量汚染の原因は2号機で、警戒区域を決めたのも2号機だ
風に運ばれた分だけじゃなくて
海を直接汚染し続けているのも2号機だ
圧力容器、格納容器を突き破って完全に燃料が落ちた場合の大気に放出される
放射性物質はどんな感じになるのかな??
原発周辺30キロ以遠の線量は明らかに変化あるかな?
>>162 一機でもお釜のふたが全開になったら、関東以北は終了です。
文明国としての日本も多分終了。
場合によっては独立国としての日本も終了。
>>163 地形と風向きから言って関東も終了だと思うよ
2号機の白煙だけで飯舘村まで避難対象だから
お釜が開いたらそれ以上は間違いないけれど
結局は水蒸気爆発があるかないかで運命は決まると思う
チェルノブイリだって
放射性物質は爆発でいろんなモノにくっついて広がったわけで
水蒸気だけで済むんだったら関東壊滅までは行かないだろう
でも落ちちゃったら、数ヶ月、野ざらしと同じになる
今の時代、素手で回収するのは不可能だよね
技術的なことでなくて済まんのたが.
ここにいるような高学歴の仕方なくニート・フリーターしてるのを国が保安院,安全委員として,大量採用した方が原発が安全になりそうな気がする.
まずやること
ゼオライトとか活性炭を原発の冷却水にひたすら入れまくり、汚染物質を吸着固形化する。
地下500メートルの大穴を掘り、固形汚染物質を計画投棄。
来年くらいにやること
ローマ法王とか被災地によんで、愛を語ってもらう。
>>167 責任が与えられている状況下ではパフォーマンスが出せないから
高学歴なのに仕方なくニート・フリーターしているのではないかと。
ここで好き勝手なことを言ってても何も起きないが
現場で下した判断が誤っていれば炉が損傷し環境が汚染され人が死ぬ。
そういう状況で、現場は一つ一つ手を打っている。後手後手に見えるのは仕方ない。
>>136 4号原子炉建屋の火災原因は水素だろうとされてるが
東電も保安院もご指摘の点を根拠に水素の発生源は不明としていたと思う
使用済み燃料棒に析出した水素化合物から水素が放出されることが無いなら
冷却水の放射線分解による水素が多いのかな?
使用済み燃料搬送時の水素ガス発生も燃料被覆管とペレットとの隙間に
残った水が放射線分解されるものだとのことだ
4号機はSFPの燃料集合体が多い上に、格納容器のトップカバーを開けて原子炉の
ヘッドキャップも外し、オペフロまで満水状態だった訳だから、原子炉内の水が
放射線分解されて発生する水素も結構な量だろう
停電により建屋内雰囲気ガス吸気系(水素酸素結合装置?)が止まれば、
ベントに関係なくいつかは建屋が水素爆発する構造なのかね
>>78 ベントの経路は、
格納容器→建屋上部→フィルタ→煙突
だったと思う。
建屋上部が頑丈だと、水素爆発の爆風がフィルタや煙突にも向かう。
フィルタの手前で配管が破裂するのは、当然だと思う。
建屋上部が吹き飛べば、ベントした蒸気が大気中に出るのは当然。
>>80 原発反対運動をオルグ手段にしているのは、共産党だけじゃない。
共産党と対立している別の左翼政党もまた、原発反対運動をオルグ手段にしている。
で、周辺の反対運動は、周辺の自治体にも金を寄越せ、っていうことなんだろ?
どーみても日本全国の世論に呼びかけるような反対運動してなかったもの。
>>160 恐らく現場は相当混乱してただろうから、俺も当該の人を責める気は無い。
ただ発電機燃料の残量の把握と、追加分の確保などに関し報道がされてないので、
当時現場では何が起こってたのかを、今後の為にも是非知りたい。
だってディーゼル発電機が、それこそ最後の綱だったんだ。
燃料切れた→仕方がないから、ハイ!撤収!じゃおかしいだろw
>>172 キミが言ってるのは「こうだからこう解釈出来る」って話しじゃなくて。
全てが「どう言われようともオレはこう感じる」ってだけの話になっとる。
反対運動が何を目的としてるか、なんて外から定義するのは100年後の社会学者でも難しい話だ。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 13:45:40.20 ID:zvmx4aRa0
>>170 4号機プールからサンプル採取された水には
被覆管が損傷していなければ存在し得ない核種が含まれていたんでしょ?
被覆管損傷は、燃料棒が露出しなければあり得ない。
よって、4号機プールでは燃料棒が露出した時間があって、
その時に水素が発生した、と考えるのが普通。
■勉強会中継で「非常用電源1つ動いてた」等爆弾発言多数飛び出す
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303414213/ 地震→福島第一の施設に何らかのトラブル→職員逃げる→非常用電源を有効に使用できず→津波→→→今に至る
想定外の規模の津波が原因でこんな惨状になった訳ではないとの話。
以下コピペ
東京電力は当初の6〜7メートルの津波高の発表を倍増して、14mの巨大津波が襲ったとマスコミで公然と発表している。
ところが東電には都合が悪いことに、福島第一原発から南58キロ地点の福島県いわき市小名浜での津波高はたったの3・3メートル。
気象庁の観測データでは、唯一観測機器が健在だった福島県相馬市(福島第一原発から42キロ北方)で記録した波高7・3mが最大。
小名浜と相馬市の中間地点の福島第一なら3・3〜7・3メートルの間の津波高が推定される。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 13:52:40.68 ID:zvmx4aRa0
地震発生時の水の量から計算していた人がいたけど、
大騒ぎで避難脱出した作業員の証言に「上から水が降ってきた」というのがあった。
揺さぶられて溢れた分、
ひょっとしたら亀裂などが生じて下へ少しずつ漏れている分、
などを考慮すれば短時日で燃料棒が露出してもおかしくない。
>>172 >どーみても日本全国の世論に呼びかけるような反対運動してなかったもの。
これはマスコミの影響が大きいな
洗脳された情弱が無関心になっても仕方ないよ
>>172 知り合いは、単に東海地震で浜岡が終了したときに、日本終了だからとめろとか、
プルサーマルは経済的にメリットがなく、リスクが高いからやめろとか主張してる人達で、
その人達は政治活動をしてもいないし、誰かに金をせびったりもしていない。
そこらへんの主婦や自営業の人達。
ごく一部の反対派団体を見て、すべての反対派が左翼だと思い込んでるんじゃない?
Twitterとか見てみなよ。今まで完全に一般市民だった人達が、反原発活動してる。
これまでも原発で大きな事故や隠蔽が起きる度に、
それを目にして危機感を持った人達が反原発派になり、少しずつ増えてきた。
今回は注目度が桁違いだから、反対派になる人の数も桁違いに多いだけ。
>>177 平時やばい水ってのは中性子浴びて放射化した水なんで作業員が居る所に配管なんざしないよ
普段でも配管突き抜けて放射線出ちゃってるんだから、目撃された水が原子炉やプールの水位がいきなり下がる原因とは思えない
2号機S/Cが吹っ飛んだ日に400mSv/hなんてとんでもない数値が出てるけど、
これは炉内の雰囲気が破裂の際に勢いが凄くてウェットベントされず、そのまま噴き出たのが原因と考えていいの?
>>176 建物の壁に水の跡が残ってるのに捏造ってアホじゃねーの?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 14:40:54.82 ID:oKTrwxpn0
1号機、今日か明日中には水棺か・・
水も空気も放射化はするんだよね
核の熱で水蒸気が上がってるけど、あの湯気放射能出てるんだな
HTOとかO-16→N-16化(H20のOがNに放射化)とか
水溜りで作業員がβ線熱傷になったけどN-16はβ線出して元のO-16に戻るから
作業員の火傷というのはN-16のβ線を浴びて火傷したと見てる
あの水は燃料の粉が混じってるから放射能が出てるんではなくてそれにプラス
水そのものも放射化してるというとんでもない水なんだ
蒸気になって漂ってる現場で吸い込んだら
肺から内部被曝して呼吸器官をダイレクトに焼く
人間が近づける環境ではなくなってるんだよな
工程表?出来るの?
>>185 臨界中の中性子でも浴びないと無理なんで、注水した水が蒸気になって放射化してる恐れは無いです
そもそも崩壊熱のベータ線で水が放射化したら平時燃料棒の交換さえ出来ませんよ
>>185 とりあえず君に科学の知識が全く無い事はよく判ったw
通常の防護マスクって水蒸気はどうなの?
減るの?
毒ガス対策のマスクと基本は一緒なの?
線量上がらないとこ見ると格納容器もまだ仕事してんだね
てっきりボロボロだと思ってたのに
線量上がらなくても漏れ続けているのは間違いないわけで、
これがダラダラと続けば文字通りのチェルノブイリ超えになるお。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 15:11:08.82 ID:oKTrwxpn0
ところで、報道見ると今後の作業進める上で「除染が課題」って記事をよく見かけるんだけど、
除染ってどうやるんだろうか? 高圧水噴射で洗うとかそんな感じ?
希望的観測のような言葉が独り歩きしてて具体的なイメージ沸かないんだけど。
今や、セメントは水の上からでも使える時代です
http://www.j-tokkyo.com/2008/C04B/JP2008-037727.shtml 耐水性セメント硬化材
【請求項1】
セメントを主成分とし、これにフライアッシュと、水の存在下で電気的に会合してチューブ状ミセル構造を形成するミセル剤とを添加混合したことを特徴とする、耐水性セメント硬化材。
【請求項2】
ミセル剤が、アルキルアリルスルホン酸を主成分とするミセルA剤と、アルキルアンモニウム塩を主成分とするミセルB剤とを混合したもので、ミセルA剤とミセルB剤を混合させることでミセル
構造を発現させるものである請求項1記載の耐水性セメント硬化材。
【請求項3】
セメント100重量部に対してフライアッシュを10〜54重量部、ミセル剤を
2〜10重量部の割合で混合した、請求項1又は2記載の耐水性セメント硬化材。
【請求項4】
石膏を添加混入した請求項1〜3何れか記載の耐水性セメント硬化材。
【請求項5】
微細粒度の硅砂を添加混入した請求項1〜4何れか記載の耐水性セメント硬化材。
【発明の詳細な説明】【技術分野】
【0001】
本発明は、河川・海岸の堤体ブロック・コンクリート矢板間の空隙又は連結空間に、あるいは地下水・貯水があって止水性が要求される地中壁間の接続部、地下構造物のコンクリート間の間隙・連結部に充填し
、セメントを主成分とする止水性のあるセメント固化体を形成するための耐水性セメント硬化材、あるいは水底の床壁・水中の側壁の構築に使用できる耐水性セメント硬化材に関する。
新スレできてたんですね
落ちてたんで見つからなかったです
まだ立ってないのかと思ってましたから
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/22(金) 15:17:49.96 ID:bGBuMTCV0
>>176 海抜10mに設置されてる非常用ディーゼル発電機が全滅してるのに何寝ぼけた事言ってるんだか(´・ω・`)
>>191 基本的には洗う。
固体だったらへずり取るが。
>>194 「ディーゼルが死んだ原因は津波では無く整備不良」
と言う内容の陰謀論だよw
どこかの教授だか誰だかが
二号機を直せるかも試練って言ってたらしいけど、
その人はいつ直してくれるのかな
図面だと、発電機室の床の高さは書かれてないけど、床続きの部屋ではO.P.+1900。
建家が立ってる路盤のGLがO.P.+10000だから、かなり深い所にあるんだな。
メタクラ室がO.P.-300で、さらに深い。浸水したら真っ先だなぁ。
今日の毎日新聞に載ってた地下水汚染は心配ないって図
原発が砂礫層の上に書いてあった
その下に粘土層があって、そのはるか下に砂岩の岩盤
地下水は粘土層を長い年月かけて通過するから拡散、減衰して
海洋汚染は心配ないって事らしいんだけど
原発って丈夫な岩盤に建ててあるんじゃなかったのか?
あれ公的機関の発表だよな
>>93 建屋上部→フィルター→煙突
っていう経路があるらしい。
>>96、
>>100 少なくとも、完全に無加工だと、映像に対して音声は、大幅に遅れるはず。
10kmで30秒は遅延するから。
>>102 そりゃ、給油・休憩・点検のために、現場から離れる必要があるだろう。
>>107 NHKが30kmの距離から撮影した映像と画角が大差ないから、
30km程度の距離から撮影したとしても不思議じゃない。
>>109 このスレのまともな住人なら、当初から燃料プールは心配してたよ。
あまりに常識なので、「お客さん」対策で口にしないだけで。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 15:36:32.97 ID:oKTrwxpn0
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 15:39:43.97 ID:oKTrwxpn0
今後の復旧作業の主役は、ロボットと遠隔操縦の作業機械と予想。
「やれるのは人間しかいない」とか逝ってる人もいるけど。
>>113 建屋上部が水素爆発で吹き飛ぶのは、ちゃんと想定されてるだろう。
だからこそ、1号機の建屋上部はペラペラに作られていた。
3号機や4号機は、オリジナルの設計の理由を無視して、
勝手に頑丈な設計に変えたのだろう。
>>115 あなたのところは原発の近くなんだろ?
ならば反対組織の幹部は、原発からの利益を地元に引っ張ろうとしている人の可能性もある。
つまり
>>72の後者のほうね。
また、反対組織の末端の人達は、無垢で善良な市民だが、組織の幹部に、
特定の政党や組織の息がかかっている、そういうこともあるよ。
労働組合で、表向きは共産党の傘下でも下部組織でもないと主張しているところの幹部が、
共産党員だったりするのよ。
>>136 東電のサイトで公開されているビデオを見ても、プールの水は沸騰してるように見えたね。
ちょうど泡が上がってくる部分がカメラの画角の外だったが、小さな気泡が広がって見えてた。
>>186 >臨界中の中性子でも浴びないと無理
じゃ再臨界してたから水は放射化確定でいいね?
>>151 原発に一度も入ったことのない人を、短時間で、使えるレベルにするには、どうしたらいいか。
まず適当な場所に福島第一を模した訓練所を作るべきだよ。
それが出来なければコンピュータのCG映像でも構わない。
とにかく、建物の内部の配置を頭に叩き込むことで促成すべきだと思う。
次に道具だ。
作業員全員のヘルメットにカメラを取り付け、無線と有線くみあわせて、
免震重要棟内に映像をリアルタイム伝送する、そういうシステムがいる。
そして、作業員1人につき1人の専属の指示者が、音声で指示を出す。
また作業員がマスク越しに会話するのは難しいので、
アメリカ軍の特殊部隊が使っているような近距離の無線を使う。
あれは、のど仏の振動をマイクで拾うタイプで、マスクしていても会話ができる。
ただし、音声は非常に不明瞭なので、それなりの訓練が必要になる。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 15:52:05.11 ID:oKTrwxpn0
>>156 ビデオカメラ+無線で遠隔監視する、そういう道具が100セットくらい、あればなぁ。
燃料計なら1秒に1枚くらいのペースの静止画で良く、無線の帯域幅・チャネルの消費も少なく抑えられる。
問題は、そういう道具は、あらかじめ用意しておかなければ、使えないってことだ。
>>158 まるで現場にいたかのような言い草だな。
>>205 お前は科学を基礎から学べ。
酸素が放射化して窒素とか脳が腐っているレベルだぞw
>>167 実務を知らないニート・フリーターが役に立つわけなかろ。
むしろ保安院や委員会のメンバーに、
・メーカー出身者
・下請け出身者
など現場を知る人を入れるべきだ。
そういう人も、様々なシガラミで自由にモノを言えるわけではないだろうが、
いざってときに聞かれて答える、そういう点では非常に役に立つはずだ。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 16:04:05.04 ID:oKTrwxpn0
359 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 14:51:13.94 ID:oTaBn6mE0
保安院全員あほ
反対から読んでも
ほあんいんぜんいんあほ
4号機のプール水中撮影だと。
携帯からなのでソースは勘弁してくだしぃ。
溶けた燃料棒とプールの破損状況がビジュアルで確認できるねぇ。
>>176 6〜7メートルの津波なら、あそこまで大きな被害が出るとは思えないのだが・・・。
>>178 沖縄の普天間の基地反対派は新聞に全面広告を出して全国に呼びかけてたよ。
>>180 どこも末端の人達は、そうだよ。
>>213 ソースなくて申し訳ないけど、津波が岸壁にぶち当たった時の映像があったよ。遠くからの映像だけど。
福島第一 津波 瞬間 でググれば出てくる。
建屋よりも高い、まるで爆発したかのような水しぶきが…
>>213 津波は、
地上高(標高)+津波高−堤防高−減衰分
くらいまで冠水するよ。
堤防が確か5mのはずだから、6〜7mの津波だと地上+1〜2m程度だね。
>>150〜>160 &
>>173 >>176 辺り
〜東西冷戦の真っ最中だった頃、当時最新鋭だったMig-25FoxBatで函館空港へ亡命してきたベレンコ中尉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E4%B8%AD%E5%B0%89 この時の大騒ぎの最中、東北のさる駐屯地の司令は 戦争まで行かなくともスペツナズ辺りが破壊に来るかも知れん・と
”六本木/霞ヶ関の指示なぞ、待ってられるか!・『弾薬庫空けろ! 実弾配布! 戦闘準備!』〜とやらかしたそうな。
(今は美談として、ようつべにも載ってますが〜当時としてはクーデター一歩手前扱いだったそうな)
なにが言いたいのか?と言うと 責任者(責任とは?) 権限者たるもの/必要な時,必要な事が出来るか否か?
に掛かって居る。と。 〜クビに為ったらドウしよう?等と言う考えが有ったらこんな判断、決定は下せん。
この時,必要なのは学歴では無く"性根の据方 腹の括り具合" やって良いのか悪いのか?=は正しい知識と経験が無くては
無理なんだが -知識だけ有ってもドモ為らん。
そういう点で"人を観る。選ぶ"基準が大企業の人事部・重役会には無い=企業病=逃げる様なヒトを出世させた責任は東電には有る。
(東大出です・と言う看板が有れば就職には困らない・と言うイメージがまだまだ抜けませんが チョット考えてみ?)
(東大と言っても文学部,法学部,出身の人に配管が判るのか? と言うコト)
>>188 同じです 単にフィルターなだけ
>>215 津波は通常の波と違って
「数キロにわたる高水位海面が押し寄せてくる現象」
したがって、防波堤を超えたら 波高−標高 まで冠水する。
>>217 >波高−標高
なんでここだけ間違うんだ?
通常の波は、
←
____|\_____
こんななので 波高−標高 までしか来ないが、
津波は、
←______
____|
こうなので上陸すると、
__
_|__\
\ \___
\___ \
\ \______
\______
こんな風に流れて来る。
波高+標高 だ罠。
津波については敷地を洗った事が明らかであれば何メートルだっていいよ。
岸壁付近にあったクルマが流されて建物にぶち当たって、
建物の外側を壊し、クルマもひどいありさまになっているのは確認するまでもない。
写真や動画で一目瞭然だ。
それに、若い東電社員2名の死因が津波による溺死であるのもほぼ確実なんでしょ?
>>203 建屋内は換気をすれば、線量が下がると思うのだが・・・甘いかな。
>>207 報告書では成功かのように書かれていても、
実際には実用性なしってことで打ち切られる、
そういう公的な資金での研究開発プロジェクト、
多々ありますよ。
>>215 敷地内の地面の高さは、堤防よりもさらに高い。
水面から10mの高さの場所が冠水どころか、そこに置かれたモノがグチャグチャになったのだよ。
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 19:54:28.16 ID:QJScB+f60 [2/4]
提案したい事
1、プールの燃料棒の状態確認の為、水中カメラをポンプ車の
クレーンを使って水面下の状態を確認せよ。
2、ロボットの操作用カメラも水中カメラを使用し、ガラス面はF1などの
車上カメラ用の上下ふき取りワイパー装着
3、各、放射線系測定器、温度センサーなどはデジタル表示出力を30秒
に一回、UHFないしはケーブルにてパケット送信させ常時監視。
4、撮影用自走式(ケーブルコントロール式スクリュー付き) 水中カメラを
トレンチ内に立て坑より入れて、トレンチ内の状況を把握する。
提案の1 は実行する様子だね
4、をやらないと建屋の水位とトレンチの水位の差の原因がつかめない。
3、は作業員の安全確保の為にも即応する必要がある。無線機メーカー
測定機器は東電が段取りして、無線通信機器をアイコムやケンウッドに
相談すれば対応できるはず。
>>223 津波は斜面を登って来るから波高より高い位置でも冠水する。
と言っているのだが。
__
 ̄_|_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\
\___
\
\______
つまりこう。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/22(金) 17:37:01.79 ID:HgmMcaZv0
こいつは今回の津波映像を節穴で見てたらしいなw
東電が4/18に出した
「東日本大震災における原子力発電所の影響と現在の状況について」
という文書の最終ページに、
津波について「浸水」と「遡上」に色分けした俯瞰図が載っている。
福島第一と第二の2枚を左右に並べて、
第一は第二よりこれだけやられたんですよーー、とアピールしているわけだが、
そういう言い訳めいた掲載意図はとりあえず無視して
嘘はついていないように思われる。
福島第一は1号機から6号機までタービン建屋と原子炉建屋のすべてが「浸水」になっている。
>>175 そうかもしれないけど、爆発の衝撃かその時に飛び込んだ瓦礫で一部が損傷した
という可能性もある。
露天で開放系の4号プールで溶融が一部でも起こっていたとしたら被害はこの程度
で済んでいないのではないかなと思う。
水素は燃料棒下部で発生した水蒸気が上昇し、上部で被覆管と反応して発生した
とかは無理だろうか、水圧の関係でありえないのか。
>>202 日本のロボットってことで所見
・悪路走破性能は高そう
・本体に突起物が多いのは頂けない
・防水性能が不明
・ロボットのカメラからの視界が限られそう
・建屋に光ケーブルを引っ張って進入する予定だが、行き帰りで引っかかる可能性大
・暗所だがライトは?
ロボットの動きを人間が目視で確認して操縦出来れば良いのだが、今回はロボットのカメラに全面的に頼らざるを得ない。
iRobot社製も同様だが目視不可環境での操縦のため、もう少しカメラやライトに配慮する必要があるとオモタ。
>>183 孤艇 剛さんって、再循環系の復旧にこだわってられたようですが、
1号機ではもうすでに再循環ポンプは格納容器の中で水没ですね。
3号機の再循環ポンプもたぶんもう動かないと思われ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 18:33:54.50 ID:oKTrwxpn0
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 18:38:22.07 ID:oKTrwxpn0
>>233 こうなっら矢でも鉄砲でも猫の手でも何でもいいからすぐに実戦投入して、
上手くいかなかったらその場でどんどん改良を重ねて行くしかないと思う。
そのためには必要な開発機材・資材・人員も投入したほうが良いと思う。
ともかくスピードが大切かと。
>>233 設計の段階でカスタマー(東電とか)に見せに逝けば、
「無線と光ファイバーの2重操作系に汁」
(無線が断絶したら光で回収、ファイバー絡まったら容赦無く切る)
と言われるだろうにどうしてこう使えない仕様で完成させちゃうのかね?
>>218 水面から3メートル下に燃料棒ねえ、プールの寸法がよくわからないけど80cm/日ぐらい
水面は下がると思うのでけっこうギリギリを攻めているような…。
地震対策なのか、工程表でも気にしてたけど底面が持たないとふんでいるのか。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 18:48:40.99 ID:oKTrwxpn0
万が一放射線の高い建屋内で故障して動けなくなったら即障害物に変身する。
未知の国産ロボット投入をためらう東電の気持ちは理解できる。
以前にも書いたがJCO臨界事故のあとに、きちんとした検証を行って
緊急事態に備えたロボット開発を行わなかった御用学者の責任は大きい。
「原発=絶対安全」神話という宗教の化壁は、当然なされるべき
開発すら阻止してしまう。
240 :
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 85.1 %】 (福岡県):2011/04/22(金) 18:49:58.83 ID:m1ByOunq0
おれのホームは神田神保町なんだけど、
並んでるとき東京電力の社員証ぶら下げてる奴らが、
いつもデカイ声で自慢話しててウザかったんよ。
「やべー、住宅ローンと自動車ローンあわせると借金1億こえたわw。調子こいてアウディ買ったのアホだったww」
「分かるw。でかい住宅ローン組むと、アウディなんて誤差の範囲内に思えるんだよなw」
「でも、いくら俺らが東電とはいえ、30歳に1億貸してくれる銀行て無茶しすぎじゃね???」
とかいって自虐風自慢大会してんの。
それだけならまだしも、
「味は神保町のほうがうまいけど、やっぱたまに無性におやっさんのが食いたくなるよな〜」
「鍋二郎またやりたいよな。俺らだったら今でもOKなんじゃね?」て。
周りのジロリアンはみんな内心「じゃあとっとと三田に行けよ死ね」て思ってた。
でも今日行ったら、そいつら社員証外して黙って並んでんのwww
俺が「なんかプルトニウムくせーなあ、ピカ電のやつらがいるんじゃねーの」て言ったらビクッてしてるし。
そっからはいつもの恨みをたっぷりとw
「東京電力のやつら給料さげろよな、年300万でいいだろ」
「おいおい〜、そんな下げたらローン1億返せないだろ〜、年200万でいいよ」
「下がっとるやんっ、爆笑じゃー」て独り言いって煽ってたら
そいつらがぷるぷるプルトニウム状態になっててワロタw
そのあとはもちろんロットバトルで麺半分くらいの差つけて圧勝してやったわw
>>237 やはり実戦的では無いのだと思います。
私であれば偵察用に用途を絞って、現場に置捨(=引き返さない)を仕様にするでしょうね。
ロボットが対戦車ミサイルのように、自身でワイヤーを繰り出すようにすれば、引っかかる心配がありません。
現場に到着したらその場所から動かずに、各種センサーで情報を送ることに徹っする。
まあ今回のような事態を想定していなかったし、そのような仕様のロボットだと予算が付かなかったろうナァ
iRobot社の仕様も基本が爆発物対策なので、人間が目視で操縦することが前提だと思います。
だからカメラも操縦者向けではなさそうな希ガス
>>216 人事評価システム的な話題は初だったかね?
まぁこの点は東電に限定された話でもないんで、スグに一般論化しちゃうのがアレなんだが・・・
しかしココを解決する妙手があると嬉しいのも事実w
東電管轄体制ではどうにもならんと政府・機関側が観念した後にでもこんな妙手があれば非常に有効的だなぁ
どうせこれからウンザリするくらい面倒を見続けないといかんのだし
現状認識としては
「知識と経験」と「必要とあらば独断専行も辞さない果断さ」の両立とは個人の資質によってのみ両立されると思う
特に後者は平時において許容されにくい資質であるのも確かなので平時の期間が長いほど絶対数は減るよねぇ
日本全体を見渡してそんな人間がどんくらいいる?つう話でw特に原子力村でってなるとなぁ・・・
んでこの問題を解決するには、とりあえず両者適正のある者を見出し要所に配置し、
また育成・プールする為にも後者の適正ある者を選抜して前者を付与させねばならないとならないと
方法論としては「蠱毒の壷」で修羅場の場数を踏ませて評価選抜していくしかないかな?
皮肉にもちょうど福島第一という理想的な環境もあることだし・・・
次に問題になるのは平時と認識される期間における適正者の処遇と有事平時の切り替えについてだなぁ
・・・色々考えたがドレもコレも形骸化すっだろうしなぁ・・・これもまた難問やね
>>236 そう!スピードが大事とオシム爺ちゃんも言ってた。
そして日本人はアジリティが持ち味。
何とかなるっ!
>>242 その修羅場ですら足の引っ張り合いだの逆に同族意識だのでまともな指揮系統なんぞ
機能しそうにない気がするんだが気のせい?
「原発=絶対安全」神話を改める第一歩は、
原子炉建屋の天井に開閉できる穴を開けることだな。(笑
上部を華奢に作ったって、瓦礫が飛び散る事に変わりはない。
ベント=水素爆発じゃあ身も蓋もない。
>>245 穴と言うか換気抗は有るぞ。
電気が無いと使えないけどw
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 19:01:13.40 ID:oKTrwxpn0
それと「使用済み核燃料を炉心の脇に保管」などもってのほか。
炉心事故を想定したらありえない保管方法だ。
1号機はS/Cから水を取り出して循環できる目途はたってるのか?
循環出来なければ、格納容器の水を垂れ流すしかなくなるぞ。
>>244 それも含めてるからこそ「蠱毒の壷」w
もっともマシな妥協を引き出すのか?
組織内政治闘争に勝利し強権を発揮するのか?
やり方は色々あるにしろ、そんな環境の中で結果を追い求められる資質ってことだいなぁ
ただ、懸念の点を緩和する策自体は否定しないwむしろ、総合的にみてもあったほうが良い・・・が
暫くは期待できんからねぇ・・・今はそれ以前の問題だからなぁ
【ソウル時事】北朝鮮北東部の羅先市で3月、日本人男性3人が拘束されたことが分かった。麻薬密輸の疑いが持たれており、1人は釈放され帰国したが、2人は現在も拘束されている。
外交筋が20日明らかにした。
3人は東京に本社がある機械メンテナンス会社の社員とみられ、
経済特区である羅先市の食品加工会社との仕事で、3月上旬に訪朝した。
その後、加工した缶詰を中国に輸出する際に麻薬を持ち出そうとした容疑で拘束されたという
つまり標高10m地点の建屋が3mくらい冠水したとすると襲った津波の規模は
13mではなくて5m(防波堤)+3mで8m規模でOK?
>>201 国土交通省がふくいちから30km圏内を飛行禁止にしたのは3月15日午前11時59分であって
それ以前は30kmの超遠距離撮影というコストの掛かることをする必要性は無かった
また、ヘリカメラはウェスカムや日航電のスタビライザカメラが使用されるが、
NNNというか福島中央テレビが撮影した爆発映像にはドリフトがまったく見られず、
ヘリカメラの映像と異なる
大体、あんなスクープは24時間張り付いていたからこそ撮れる代物で、天候悪化で
スクープを外すリスクをできるだけ避けるためにも、30kmからすれば遙かに近距離
から狙ったものだろうと推察するけどね
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 19:14:39.08 ID:oKTrwxpn0
>>250 あまりにも腐った組織だとどんなに優秀な奴でも1人じゃどうにもならんだろうからなあ。
利害関係で味方を作ったところでアホな味方は利口な敵より有害って言うし。
使えない割には自己保身にだけは長けた連中だから邪魔するのだけは超人的にうまそうだし。
>>235 どうも化屋さんたちは、線量を勘違いしていらっしゃるようで、
10ppmのセシウム131というと100億ベクレル/リットルくらいになっちゃうんだよね
それに、100mlに1.5gって、3万トンの汚染水に450トンの粉入れるんだよね
ビーカーでしか実験してないレベルじゃ
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 19:19:42.77 ID:oKTrwxpn0
>>256 実験写真のビーカーの色を見ただけで「おいおい、ヨウ素入れすぎだろw」
とは思ってた。
>>255 ということで、平時向きな味方より有事向きな敵対者が組織内に一杯いればいいわけだw
取っ組み合いレベルで喧喧諤諤としながらやってくれた方が・・・たぶん今よりはマシだ
・・・ちなみに各利害者集団の代表が揃いも揃って平時向きな者で固められた場合
より悪くなるという可能性が高いという諸刃の剣w
難しい問題だよねぇ・・・・・・
>>163 >一機でもお釜のふたが全開になったら
残り号機への手当てもできなくなるから連鎖的ハーイになるね。
日本完全終了、だろう。
自力収束もむずかしくなるだろうから、独立国終了も考えられる。
>>256 いいたいことは判るが核種分析データ見直したほうがいいかも
まずセシウム131という核種は検出されていないし
>>260 一定以上まともな奴がいるという前提なんだね。
申し訳ないけど9割以上が糞もしくは入社後糞となってると思うわ
>>260 日本じゅう、今は平時向きな者しか居ないんでないかい。
有事向きって、日本の有事ってココ数十年なかったとか。。。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/22(金) 20:21:05.08 ID:AeJOO3Ep0
キトサンも放射性物質を吸着するらしい。
>>266 本来有事に対処できないエリートなんか存在意義無いよ。
平時だって小さな有事の繰り返しでもあるんだから。
会社として競争力が全く要求されて無い特殊独占企業だから屑ばっかりでもやってこれただけ。
>>201 画角はレンズの焦点距離で変わるからそれだけで撮影距離は分からんだろ。
遠近感の圧縮効果の程度はどうなってるの?
光学に強い人なら定量的に考察できそう。
>>263 >>242からの当方のレスは東電管轄体制破綻後の話だよw
その後の寄せ集め公的管理組織を想定した妄想w
んなことがあるかどうかも甚だ怪しいが現状の体制だとちょっとした事で詰みそうなんで
もう東電には早く主役から降りて貰いたいってスタンス
東電を主役から降ろせば当面の間は初動責任追及という名の国民への生贄にも心置きなく供せるとw
んで他の村社会構成員で目端の聞く奴は成果を上げる事で贖罪を済ませようと考えるだろうし一石二鳥w
逃げをうつ奴がどうなるかは神のみぞ知るw
日本民族はキレたら怖いですよねっと(特に土地と水と食のトリプルコンボだからねぇ)
まっ国政選挙なり夏場に暴動なり追加ハーイなりで状況が一変するまで今のまんまだろうけどねぇ
あぁ、あまりの事に現実逃避してた大多数が身の回りの変化に気付いてしまって現実に還ってきた時も危ういなw
>>266 法人組織レベルの有事でならそこそこいるだろ?使いまわしは殆ど効かんだろうけど
原子力村でもJCOが一応あった訳だし皆無では無いんじゃないかな?・・・むぅ楽観的すぎるなw
>>233 iRobotのは2台1組で、互いに監視しつつ動かしてるよね。
日本のロボットが有線なのは、電波法による縛りもあると思うね。
電波モノは色々と面倒なんですよ。
組織批判はニュース速報+でやってくれない?
あそこには近寄らないから目障りにならん。
>>239 おもにガンマ線だから、国内でも、照射施設はあるでしょう。
照射試験をやればいいんです。
中性子線となると、国内では難しくて、アメリカになっちゃうかな。
>>247 使用済燃料は、線量も発熱量も大きいから、数年間の一時保管は、原子炉建屋でないと難しい。
日本の原発は、数年以上経った燃料棒まで、原子炉建屋に溜め込んでいたのだが、
それが満杯になって、共用プールを作ったりしたものだが、まぁ再処理が遅れているのが悪いんだな。
>>273 スマンコ。
元技術ヤだったけど原発がらみの技術はさ〜ぱりなんで、とっつきやすい人的資源に近づいてみましたと。
でもなあ、人的資源=兵站は戦略上重いアプローチなはずなんだが。。。
>>269 テレビ局が持っている最高の望遠カメラの性能は、だいたい各社、横並びなんじゃないの?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 20:58:19.01 ID:oKTrwxpn0
日本中にたまりにたまった使用済み核燃料、10万本超。
どこの原発も行き場が無くてあふれ返っている。
原発など、事故が起こらずとも停止せざる得ないほど
廃棄物の山に追い詰めれてている。
原発の安全は崩壊神話。
原発コストは机上の空論。
もんじゅ、六ヶ所は、亡国直結の巨大爆弾。
原発依存の方程式は何もかも成立していない。
>>278 安全神話を唱えていたのは、原発反対の人達と、その人たちの相手をしていた人達だけだろ。
危険だから過疎地に作るんですよ。
>>273 すまんすまん
内部解析や内部侵入調査と暫定汚染水処置以外で技術的に考察することが殆どなくてなぁ
設備・土木組は「人手をよこせ」以外は一通り考察終わってるからw
まぁなんだ寂しいんだよwんじゃROMに戻るわ
せめて薄幕ペロンとかけといて欲しい
平気で嘘を付くのが推進派の特徴
>>273 変な煽りが来るから気持ちはわかるよ。
でも
>>276同様現場の指揮系統の問題は技術陣からもブーイングしないとまずいんじゃないかと
思う。
あと現場の技術者の事は言って無いつもり。
>>276 現実逃避してる連中が気がつくのは早くて4年後位じゃない?
健康被害が現実化し始める。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 21:07:09.40 ID:oKTrwxpn0
>>283 分かっている範囲の原発の使用済み核燃料を合算して
分からない原発はおおよその数字で合算してみた。
ID:oKTrwxpn0がスレ荒らしてるから、また後で来るわ。
人材の件は確かにそう。ここで荒れる原因になるから嫌なだけなんでそんなに気にしなくていいよ
>>272 日本の電波法は厳しすぎる!っと言うか、お上が「下々の者共に開放してやらん!」ってことでorz
民生品は縛りがきつくて自転車用のメータとか、世界的に普及している製品でも、日本では売れないモノが多数。
無免許で使える無線機も、日本は縛りが厳しくて殆ど飛ばないからなァ
全く、これからは無線が流行りなのに、この面でもガラパゴスに進化中ってか
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/22(金) 21:28:15.17 ID:7MFhXZJP0
電波の距離をとばせないなら、いっそのこと群体で行動してリレーでデータ送信をする
システムにすれば良いような、、、アクセスポイントをカスケードに接続するイメージでさ、
こうすれば30mくらいしかとばせなくても、十分だと思う。
>>277 さあ?
デジタルズームを併用してるかも知れんし。
>>282 レッテル貼りしたり印象に話をもっていくのも、反対派の特徴の1つ。
高い自己危機管理能力≒非当事者能力
なら天才ばかりだろうに。
>>288 わかった!
トレンチの外にエサを撒いとけば
粘菌が最短経路を教えてくれるはずだ。
>>287 日本の場合は狭い国土の中にひしめき合っているので、おのずと、規制は厳しくなるのも、しかたないと思う。
でもね、テレビ局向けに無線伝送装置等々を作って売っているメーカーの製品群はちゃんとあるんですよ。
>>289 デジタルズームなんか使ったらボケるじゃん。
>>253 1号機爆発映像を見ると排気塔の約2倍上部に水平線がある。
つまり撮影地点の標高は約200mくらいであると考えられる。
第一発電所の南西約20Kmの滝川渓谷に県道36号線の陸橋がある。
この陸橋であれば車で行けるし張り込みも可能と考えます。
爆発音については、偽装としても何故3回の爆発音であのような間隔なのか?
空気が漏れるようなヒューという音を何故入れる必要があったのか?
真実としても偽としても疑問が残ります。
北西2Kmに特別養護老人ホームサンライトおおくまの見晴台があるのだが樹木が邪魔になっている。
水平線が画像と違う。
http://www1.ocn.ne.jp/~sun-sun/keikann.htm 以上から爆発音は偽と考えておりますが疑問は残ります。
「国内の原発は脆弱な順に1/3を廃炉にします」って宣言しちゃえば
事業者は必死になって安全対策に取り組むのにな。
政治でのスタンドプレー、有権者の人気取りってこういうことじゃないのか。
>>297 そういう話じゃなくてさ。
この緊急対策の資料を作るにあたって、
福島第一の一般公開されていない話が、
多少なりとも加味されていると思うのよね。
また、ポンプの消費電力の値なんかも参考になるよね。
あと、「代替海水熱交換器設備」っていう車載設備も面白い。
>>298 後づけはスジが悪いので、営業運転から30年経過したのは廃炉にする、でいいと思う。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 22:39:33.86 ID:OG3SbB6P0
東電の社長が佐藤福島県知事(渡部恒三の甥)から
「原発の再開はあり得ませんから!」 と言われていたね。
5、6号機どころか、福島第二の運転再開も絶望的となった。
大量に購入済みの未使用燃料はどーなるのかしらね?
佐藤雄平知事は昨年、3号機へのMOX燃料導入を受け入れた知事。
こんな事になって、次の選挙での勝利はもうないだろうな。
>>301 どういうわけか反対派はプルサーマルばかり目敵にしているが、
原発の停止後の運転再開は、県知事の許可を受けて、行われている。
法的な拘束力はないんだが、しかし、電力会社は県知事に伺いを立てている。
福島県知事は、福島第一の運転に許可、出した当事者なんだよねー。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/22(金) 22:56:17.30 ID:HgmMcaZv0
>>295 日テレのライブ映像見てた私から言わせて貰えば、最初は爆発音なんてなかったよ。
(;´Д`)東電…
4号機プール水温91度、水中撮影を断念 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000623-san-soci > 東京電力福島第1原子力発電所事故で、同社は22日、4号機の燃料貯蔵プールをコ
> ンクリートポンプ車を使って調査した。プールの水温が91度と高かったため、水中カ
> メラによる撮影は断念した。また、水面から燃料の上部までは約2メートルで、水温、
> 水位とも12日と大きな変化はなかった。
> 東電はポンプ車のアームの先端に測定器やカメラなどを取り付け、水温や水位を調べ
> た。水中カメラでプール内の燃料棒の撮影も行う予定だったが、カメラが50度までし
> か耐えられないため中止した。今後、水温が下がれば撮影を試みるという。
>>304 なんだそりゃ・・
ところで東電の原子炉パラメーター更新されてるね
1号の燃料、完全に冠水したね、これは。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/22(金) 23:06:37.92 ID:4HWagoRQ0
4号機も沸いてるのかw どうすんのさ
4号機の燃料棒見たい
何とか撮影して欲しい
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 23:07:51.62 ID:OG3SbB6P0
福島県はプルサーマル実施の了承と引き換えに
「核燃料リサイクル交付金」というのを60億円も国から交付されている。
それが昨年の8月の出来事で、当然民主党政権下。
時の首相はすでに管直人。
民主党政権下で民主党の知事が了承しているんだから、
「再開あり得ませんからーー!」とか佐藤知事が言ったって、虚しく響くだけだね。
説得力皆無。
309 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/22(金) 23:08:34.27 ID:OnuuRECj0
>>301 > 大量に購入済みの未使用燃料はどーなるのかしらね?
北朝鮮に安く売るんじゃねーの?w
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 23:12:03.40 ID:oKTrwxpn0
1号機マジで水棺したんだ。
あんな景気よく爆発したんだから衝撃で格納容器の管接続部とか
キレツや穴だらけかと思ってたけどなあ。
今後、漏水量が激増したりしないか心配。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/22(金) 23:12:40.14 ID:07vAEsUC0
佐藤福島県知事は、県民の怒りを代弁することで被災者の感情をなだめているのだろうか、
それとも、自らが不満の塊になっているだけなのだろうか。出口のない感情の議論を東電
や国にことあるごとにぶつけてもなんの解決にもならんだろうに。
東電の社長をマスコミの前でコテンパンにたたいて気がすんだだろうか。
前回面会を申し入れたとき、居留守つかって面会を断っておいて、聞いていないだの
すってんだのと、少しチンピラがかった言いがかりも感心できないな。
あの日、ワシは、県庁にいてしってるからね。その辺のこと。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 23:14:06.85 ID:oKTrwxpn0
あれ、2号機の水位も上がってる・・
>>307 100度付近の耐熱・耐水カメラならいくらでもあるのに
原子炉プラント関係者が知らない訳は無いと思うんだよね
パフォーマンスだけで撮影したくないんじゃないのと思ってしまう
次は、濁っていて可視カメラだと全くみえませんでした
というオチが待ち構えてそうだけれども…
>>296 分かりやすい。よくできてる資料だね。
柏崎刈羽は優秀な人材が揃ってるのかな。
ポンプ車大活躍
まあカメラなんてぶっ壊れるの承知で入れちまえば良かったんだよ。
だって、いくらもしないだろ、、今は4号機の使用済み燃料棒がどうなっているか情報を
とる事と、カメラをぶっ壊すことだったら、遙かに情報をとることの方が意味があること。
>>313 > 100度付近の耐熱・耐水カメラならいくらでもあるのに
それは結構すごいナ。
どんな奴?
> 次は、濁っていて可視カメラだと全くみえませんでした
> というオチが待ち構えてそうだけれども…
水中の撮影は難しいんだよね。
特にライトが強力でないと、まともな写真になり辛い
>>304 おいおい 90度あるってことは、すでに分かっていただろうに。
水中カメラではなく、耐熱ガラスの観察窓を付けた箱を水面に浮べるだけでも、いいのに・・・。
水面まで2メートルってことは、水面は100mSv/hくらいあるのか・・・
格納容器を水で満たすのはいいんだが、
圧力容器の下部が水に触れた途端、激しく水蒸気が出るし、
圧力容器が急速に冷却されてヤバくないか?
>>320 もう普通に浸かってないか、あの温度とかだと
これで 「1号機の格納容器内水素爆発」 は回避できた、と考えておk?
窒素パージが続いているかいないか、ソースある?
水棺完了次第窒素パージやめます、とは言ってないよね。
1号機の水棺化は成功したんだ?
>>277 NHKが使ってるのが世界最高の性能の望遠カメラで世界に3台しかない
3台ともNHKが所持している
水棺やるなら事前に言ってほしいよ
ホント大切な事なのに
>>325 NHKのカメラの世界最高ってのは、星明かりでも撮影できるっていう性能についてだったと思う。
望遠レンズに関しては他社も手に入ると思うぞ。
>>320 温度と圧力の関係からもう水蒸気は飽和状態になってる
つまりすでに燃料は水の中からあっためてる状態
これから温度さがれば水蒸気が水に戻り少しずつ圧力もさがる
>>328 それは圧力容器の中だよね?
俺が心配しているのは、圧力容器の外側が急冷されること。
>>331 そうか、それは格納容器にも注水してる場合ね
その場合、圧力容器の温度が下がり水蒸気が水に戻り圧力がさがるけど1号の圧力容器は負圧にはならない
格納容器の方の水温は上がるけど圧力容器が150℃程度だし格納容器にも水いれてるなら急に爆発するようなことはない
5弱キタ――(゚∀゚)――!! orz
影響が無ければいいんだけど・・・
ほんと影響なければいいんだけど…
ま、津波こないから、大丈夫でしょう。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 01:10:51.35 ID:PY2hij2s0
まーーた福島県浜通りか
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/23(土) 01:13:05.57 ID:fmfRgU8g0
>>329 爆発したんだから、爆発音があったのは当然で、テレビ放送でも現地の
人に連絡して、そういった爆発音が聞こえたという報道は確かにしてましたね。
ただ、動画にウソの音をのせているのを本当の音だと思っている人がいるから困る。
爆発音なんていまさらどうでもいいや。
現状認識が変わるわけじゃなし。
現状、収束していってるから
このまま、収束してくれる事を望む。
あとは、現場の作業者の体調、夏の暑さ、が心配だな・・
>>338 >ただ、動画にウソの音をのせているのを本当の音だと思っている人がいるから困る。
何故困るのですか?
あなたが困るのですか?
2回の爆発音はお認めになるのですね?
2回は何と何の爆発音か教えていただけると有難いです。
>>339 3号機の爆発の件が書き込まれるとあなたのように今まで発言した履歴のない人が頻繁に登場してきます。
そして理論を無視した情念の書き込みをする。
これもまた分析するに一考の価値ありと感じます。
日付変わるとID変わるの知らない人?
てか二行目わらた
>>342 理論って何の理論だw
頭だいじょうぶか?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 01:54:02.68 ID:cfnQ6dJg0
>>341 理論を無視して情念の書き込みをする、ID:dFsU8LbE0のような人が、
スレチで書き込むから困るんじゃないかな。
パラメータ大量発表から日数も過ぎたけど
あんまり話でないですね。
二号機の圧力容器下部温度が3/30に消えてから
エイプリルフールが来たみたいなんですが。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 01:58:04.38 ID:PY2hij2s0
避難の経過
3月11日(金)
14:46 (福島第一1〜3号機、福島第二1〜4号機)地震発生により自動停止
21:23 (福島第一)内閣総理大臣が、半径3km圏内の避難指示
(福島第一)内閣総理大臣が、半径10km圏内の屋内退避指示
3月12日(土)
5:44 (福島第一)内閣総理大臣が、半径10km圏内の避難指示
7:45 (福島第二)内閣総理大臣が、半径3km圏内の避難指示
(福島第二)内閣総理大臣が、半径10km圏内の屋内退避指示
17:39 (福島第二)内閣総理大臣が、半径10km圏内の避難指示
18:25 (福島第一)内閣総理大臣が、半径20km圏内の避難指示
3月15日(火)
11:00 (福島第一)内閣総理大臣が、半径20km〜30km圏内の屋内退避指示
福島第一については10キロ圏内の避難指示が出たのが12日の早朝、
それが20キロ圏内に変更されたのが同12日の夕方18:25だ。
そんな事いきなり言われてその日のうちに避難した人なんて、せいぜい半分前後だろう。
だから次の13日に起こった3号機の爆発音を聞いている周辺住民がかなりいるはず。
彼らに訊けば1回だったのか2回だったのか3回だったのかハッキリするはず。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 01:59:02.40 ID:nO/Lp5eR0
圧力容器下部温度が消えたのは3月30日だったんですね。消えたのは気づきましたが、
もう二十日以上がたったなんて、日のたつのは早いものですね。
>>348 爆発音を聞いた(とマスコミに答えていた)避難民は居るけど、
このスレには居ないんじゃないかなぁw
>>340 て言うか
かなり人数が減っていて今後の作業継続が危ぶまれてるんじゃなかったけ?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 02:11:11.88 ID:ODL+XVdA0
>>351 ベテラン作業員が許容被ばく線量オーバーでリタイアなら
交代要員はあまり詳しくない人たちの可能性あり
線量引き上げられてる理由はこれかもねw
>>349 圧力容器下部温度の復帰が4/12日です。
その後はマイナス温度で沈黙。
この間に何があったのかといえば、
容器底部のシールが抜けたっぽいですね。
ここまでは、まあしょうがないですけど、
4/18以降にもう一回抜けてるぽいので
コリウムの状態が安定してないのかなぁ、、、
よくわかんないけど遠くから撮ってんなら
カメラに載ってるマイクなんかじゃ音拾えねんじゃね?
遠くからの張り込み撮影に高性能マイクまで張り込ませるとは思えないし
何より三回の爆発音は全部同じ音に聞こえる
>>353 作業員は、あと何日で枯渇するのか?
簡単な算数で出るよね。誰か計算してないかな。
こういう時、設計側は責任を負って陣頭指揮は取らないのかね。
施工や下請けが現場に出されるんだろうな。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 02:31:09.57 ID:690vkO0d0
聞いた話では、交代要員をお願いしても、誰も行きたがらなくて、
ずっとふくいちにいる人(休みが2日だったかな)もいるみたいだよ。
福島1号で死んだ協力会社社員って、
みんな名前はカタカナで年齢不詳なんだよな・・・
しかも社名はいかにもやくざチックなDQN名・・・
新聞に「鉄鋼製の『矢板』」というキーワードが載ったね。
このスレで出てた物。
>>353 NASAの宇宙飛行士の被曝許容量が年齢別に定められているように、
原発従事者の被曝許容量も年齢別にしたらどうだろう。
そうすればベテランの許容量を拡大しつつも、
若い人の許容量を広げずに済むぜ。
多重派遣ではなく、
東電が直にアルバイトとして雇うのなら、
瓦礫拾いに行きたい。
線量計が20mSvになるまで、
建屋内で落下物を回収したい。
くだらない作業で、
スキルのある人達の被曝許容枠を浪費すべきじゃない。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 03:53:00.45 ID:ynpaS7z/0
現代の蟹工船ふぐすま原発
>>362 私はネットに関するスキルは普通だと思っております。
その私が原発に関する話題を読み漁っているうちにここにたどり着きました。
ご紹介の記者さんも情報のアンテナを張っているのならここにたどり着けるでしょう。
>ルールはこれだけです。
>実際に質問するかどうかは、ボクが決めます。
↑のようにブログに書かれているのですからボクがここを読んで質問内容を検討すればベストかと思います。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 04:01:27.45 ID:AKO10MEHO
原子炉建屋やタービン建屋での作業は、まさに命削る仕事になりそうだな。
現在事故対応しているのは、事故直後から作業従事している人達なんだろな。
この辺で一度、作業人員の構成や補充を再検討すべきだと思う。
東電に一任ではなく、政府が指針を示すべきだ。
待遇や作業環境、補償等を明確にし、併せて、どんな人達がこの苛酷な仕事を任っているかを公開して、全世界の人に認識してもらう。
今みたいな曖昧な状態じゃ、命懸けの作業続けてる人達があまりに報われないから。
>>307 〜 320 辺りでの水中撮影のお題 光がダメならソナーがあるじゃん!? と、
ハンディーソナーで検索したらワンダースワンばかり。このDetaから3次元立体図を起こすのは大変そうだ。
高いのもやっと検索出たが釣り用品ばかりでやはり基本2次元。
3次元が一発で作成される機材はウチの回線で探してると時間が掛かりそうなので一時報告
しかし使用する手順考えてたら汚染されるから結局使い捨て!?
それならワンダースワン安いから1回で壊れる事を前提に大量使用して立体図作れるだけのDeta集める方が良いか?
予算の有る所にお願いしようと 今NHK-お客様センター送信してきた。
このネタ採用されたとするなら遅くとも1週間後にはドウ為ってるか判る筈。
>>287 中継無線機=東宝映画(ガンヘッド)でやってたよなぁ〜正確にはレーザ通信&攻撃だけど
中継器本体はソレこそ鉛板張って アンテナだけは仕方ないから露出するしかないがイケるんでね?と思う。
(其の中継器をロボ君に運んで貰わねば為らぬ・処がナントモ〜?やはり手の有るロボは要りますね)
>>361 直採用するなら俺も行く。(但し 被爆量200mまで。)(もちろん”見合った”代金はちゃんと貰う)
飯なし風呂なし休みなし。まさに蟹工船…。
>>365 いまの政府はダメだよ。
責任を東電に押し付けるばかりで、自分たちは動こうとしないもの。
>>367 どこの民間企業でも同じだと思うが、
緊張の糸が切れると、もうダメ
っていう考え方があるんだよね。
無理をしている状況では、確かにそうなんだよなー。
そもそも無理をしなければ、緊張の糸が切れるとか、そういうのはないんだが・・・。
感謝
最前線で原始の力に立ち向かっている方々に感謝いたします。
このスレの
まとめ君
数値計算君
数値分析君
管理人君
男らしいです。得難い情報です。感謝しています。
彼らが嘘を見つけた時、異常を感じた時、あきらめた時・・・
次のステージへ変化します。
>>361 俺も行ってもいいよ。
往復の電車賃、寝るところ、食うモノ、準備してくれるなら、他かまわん。
この先寿命が5年10年縮んでもたいして変わらんロートル。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 04:22:43.66 ID:us3440bp0
>>362 新燃料がどうなってるか辺りを聞いて貰いたい所だけど、自分的には大丈夫だと思うから止めとく
余り変な事聞いてマスコミが騒ぎ立てて現場のリソース減るの嫌だしな
>>371 君には感謝していませんのでご心配には及びません。
計算、分析、グラフ化をやってた者だけど、
ちょっと仕事や雑用が忙しくて、
この先、どういう考察が必要になるのかをゆっくり考える時間が持てないので、
先見性のある人、想像力がある人、議題の提案を頼む。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 04:39:21.91 ID:OFCOQM5A0
この話は本当なのでしょうか?
ソースをご存じの方いませんか?
http://blog.muranishi-ch.com/new/news/blog.cgi?mode=main&no=167 3月14日夜、東電は現場から撤収することを官邸に伝えてきました。
これが福田、麻生、鳩山の官僚機構ベッタリの前総理陣であったなら
「撤収止むし」の判断を下し、
今頃は東日本どころか日本が沈没の危機に瀕していたでありましょう。
激高した菅総理は十五日午前4時過ぎ清水東電社長を官邸に呼び
「撤退などできるわけないだろう」と一喝したのでありました。
そして同日午前五時半過ぎには自らが東電本店に乗り込み
居並ぶ幹部経営陣を前に「撤退などあり得ない、覚悟を決めて下さい」
と怒声を響かせたのでした。
この瞬間、それまで弛援してあきらめムードだった東電の経営陣にも
カツが入りようやく覚悟して命を賭して難局に取り組む姿勢を
あらわにしたのでありました。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/23(土) 04:44:51.74 ID:hIKfJIMr0
雨が降ってるわけだが、ピカの毒が海に行っちゃうと思ってOKですか?先生。
>>375 一号機 順調な値を推移してるので延長して収束の目処が立つ、時間と温度から必要注水量まで出せるか
二号機 格納容器内に燃料が移動し圧力抑制室から出てくる可能性あり、貯まり水の監視が必要
三号機 ベローシール破損した可能性、格納容器蓋から漏れ施設汚染度チェック
ミスって書きこんでしまった
あまり練って無いので本気にしないで
ドンマイ
続編期待
ちなみに、
>>381の直後に、志願者の中から
Fukushima 50として世界的に有名になった決死隊が結成されたのでした。
>>375 現時点で公表されてるデータでの解析は一段落ついた感じだね
公表温度パラメーター群の増加で以前からの推測が補強されたわけだし
とりあえず、乙なり解析バカめwと言っておこうw
以後は解析に足るデータが出揃うまで静観してても良いんではないかな?
リアル大事にw
といいつつ今後予想される餌も撒いておくw
>>378に足すとすれば
・汚染水の塩分・放射能濃度の敷地内詳細分布
これは前々からのスレ民オーダーだが実施範囲不足か未公表一部公表と思われデータ不足と言える範囲なので
敷地全体を対象とした観点での解析は必要充分な量が公表されるまで静観してていいだろう
・海抜0m付近まで汚染水を汲み出した際の各所水位・塩分濃度・放射能濃度の前後推移データ
あるとしたら一番に順番がまわってくるのは2号T/Bになるかね
・海抜以下まで汚染水を汲み出した時の以下略w
・格納容器と建屋基礎を対象にしたパッシブ・アクティブ音波探信結果
沸騰位置の3次元位置計測で燃料分布解析がやれるかねぇ・・・
まぁ生データあっても外野で解析は無理のような気がするがw
・各建屋内の温湿度分布と内外差圧データ
放射線濃度と共に利用する事で大気漏洩経路の把握と対処法の考察に繋がるかな
・1号ドライベント間隔
他と併せて格納容器内総発熱量やら各種漏洩量やらのおおまかな推測できるかな
あとそこから水棺以後の各種パラメーターの一部で大まかな信頼性確認までやれるかねぇ
思いつくのはこんなとこかねぇ
>>376 その話は良く見るけどさ、わかって無い奴に全部押し付けたってどうにもならないでしょ。
事故直後からすぐに設計者レベルの技術者に招集かけて対策させたの?
責任の押し付け合いやってるうちに爆発して、自衛隊に特攻させて、そのあとようやく
技術者集めたんじゃないの?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 06:15:37.44 ID:OFCOQM5A0
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 06:21:32.26 ID:OFCOQM5A0
東電=福島原発を知り尽くしている
その東電が放棄する、と決断したなら最悪な状態だったわけで、これがビックリその1。
さらに、素人の管にドヤされたから、考えが変わってやる気になった、ってのも妙な話ですよねw
>>34 へー、知らなかった
そんなにしゃべれんだ
ハーバードだったらそんなもんか
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 06:32:48.55 ID:OFCOQM5A0
>>381 > スレ違いだけど、
東電が放棄する、と決断したなら、それはどういう状況だったのか?
を、考察する行為はこのスレのど真ん中のテーマだと思うけどw
>>390 少なくとも当時は、弁を一つ開けるにしても、
被曝を覚悟しなければ作業ができない環境だった事は、考察スレでは疑う余地も無い事実なので、
作業員が被曝しない様に済ませる = 現場から作業員を撤退させるしか無い
だった事は間違い無いでしょうが、東電が「完全撤退」を政府に打診したかどうか、
「完全撤退」の「完全」とはどの範囲を意味するか・・・などの議論はスレ違いと言う意味ですわ。
プールの水温が92度だから水中カメラの探索は取りやめだって?
4mm厚の強化ガラスや5mmのパイレックスを箱の底に取り付けた
中にカメラを入れて水に浮かべて、底を撮影するだけでも今後の
対策の手助けになるだろうに。
どうも考え方が幼稚すぎる。提案に対して誰かが、”92度だから無理”
と言えば、 そこで話がとまる。
じゃあ、どうしたら撮影できるか? その方法は? という第2段階に進む
考えは全く持ち合わせていない人種なんだね。 道理で対策が後手に
まわって、解決のめどが立たないわけだよ。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 07:03:55.83 ID:OFCOQM5A0
>>391 >「完全撤退」の「完全」とはどの範囲を意味するか・・・
・作業しても状況が悪くなる一方なので、人命尊重の観点から現場から作業員全員を待避させよう
との判断を東電がした
じゃ、ないのかな?
で、本当に現場がそのような状況だったのか? を考察する行為は、このスレのど真ん中のテーマだと思いますよ。
>>393 >・作業しても状況が悪くなる一方
撤退しなかったからこそ、今の(最悪の中の最悪の事態に比べて)比較的良い状況が有るので、
それは、(結果論としても)有り得ないですわ。
一方、
>人命尊重の観点から現場から作業員全員を待避
一部の「決死隊」を残して撤退させた事実から、「人命尊重」の立場では全員を撤退させるべき状態
だった事は議論の余地が有りません。
不明確なのは唯一「決死隊」の結成が東電自ら行なった事なのか、管総理に脅されて行なった事なのか
だけなので、その真相に関しては「スレ違い」と言う事です。
なんか、スレの内容に希望が見られなくなってきているのですが
もう、次の地震のせいにするため次の最大地震までなんとかもたせて
結局地震によって全て壊滅させるつもりでいるんでしょうか?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 07:44:34.10 ID:OFCOQM5A0
>>394 > 不明確なのは唯一「決死隊」の結成が東電自ら行なった事なのか、管総理に脅されて行なった事なのか
> だけなので、その真相に関しては「スレ違い」と言う事です。
> 不明確なのは唯一「決死隊」の結成が東電自ら行なった事なのか、管総理に脅されて行なった事なのか
> だけなので、
ということは、あなたは、
その危機的とされたときの現場の状況を、明確に把握されているのですか?
本店と現場の温度差が第三者から分かる状態なので
改善することは無いと思う
一気に悪化するか、徐々に悪化してくのか
スピードの違いでしかないと
あと出来ることといえば自分の身は自分で守るということでしょう
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 08:03:19.97 ID:8AOFy558O
311宮城沖クラスが茨城沖で起こり津波が来たら東海村の原発(ry
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/23(土) 09:35:06.74 ID:O5brJLPm0
>>392 高温でも撮れるカメラはありませんか?
という大本営発表と理解している。
goproを耐熱容器に入れてザブンと漬けるだけなら
撮って帰ってこれないかなぁ。
川内議員、辻議員らが主催する東日本大震災の勉強会に出席していた鳩山前首相が、
原子力安全委員会の小原規制課長に放射能が実際にどれだけ放出されているか質問。
それに対して、
小原課長 「1日あたり、100兆べクレル」
これまでの発表では、一時間あたり1テラベクレル、即ち1兆べクレル。
一日では24兆べクレル。実際には、その数倍の放出量だというのだ。
この勉強会のあとに、小原課長が伝えた正確な数値は、
ヨウ素131が、一時間あたり6990億べクレル。一日あたりでは16兆7760億べクレル。
セシウム137は、一時間あたり1430億べクレル。一日あたりは3兆4320億べクレル。
セシウムはヨウ素に換算すると40倍なので、一日あたりは137兆2700億べクレル。
合計すると、153兆7120億べクレル。これは4月5日時点での大気中への推定放出率。
さらにこの日は、他の議員から、
「福島第一原子力発電所の所長は、なぜ、東京勤務なのか、3月11日の震災当日、東京にいたのか。
事故直後には、非常用電源が一つ動いていたから、これを使えば現在のような状態にならなかったはずだ」
という暴露発言も出た。これに対し、保安院職員らは沈黙 。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/23(土) 10:04:03.25 ID:fCiIMIi20
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/23(土) 10:42:37.86 ID:POZHkASt0
鳩山前首相が、原理職安全委員会の小原規制課長に放射能が実際どれだけ放出されているか質問。
それに対して、小原課長、「一日あたり、100兆ベクレル」と、ぽろり。そんなに多いとは、誰も聞いてないぞと、一時騒然。
http://www.ustream.tv/recorded/14168194 所長の問題は 00:49:40 あたりから、放出量の問題は 00:53:45 と 01:09:40 あたりから。
1号機ってまだ1mPaくらい圧力保たれてるのに
それを外から水浸しにする利点って何なの?
圧力容器ごと冷やすって事?
若しくは空中に放出する線量減らせるって事なのかな
ドーナツ形の設計を否定してるように感じるんだけど
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 11:05:13.90 ID:rtHC10xM0
格納容器水素爆発を防ぐ為でしょ。気体の総量を減らすには水棺しかない。
>>332 食べ物の暫定基準が高すぎるとは思わないか?
瓦礫を全国にまわすことは危険ではないか?
この先、癌などが増えたら、因果関係が認められなくても
東電が責任を持つのか?
と質問したい
>>346 >>354 @圧力容器支持スカート上部温度
温度上昇している期間
3/31〜4/10、4/18〜
A圧力容器下部温度
温度表示を喪失している期間
3/30〜4/11、4/17〜
ちなみに圧力容器支持スカート上部温度の上昇は
1回目は250℃〜290℃ぐらい。
2回目は190℃〜200℃ぐらい。
東電は容器の状態をパラのみで判断して水棺を実行したり
まさに博打作業の連続だね
今の線量で収まってるのが奇跡のようだw
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 11:26:40.98 ID:rtHC10xM0
1から3まで水棺にしたいわけだが、
さしあたって可能だったのが1号機のみ。
永遠に1号機のみになりそうな悪寒wwww
今って、1−3まで、水菅じゃねーの??
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 11:36:27.62 ID:rtHC10xM0
>>404 それ見て一番おもしろかったのはスピーディのところだな。
全然スピーディじゃなかったスピーディ。
水棺したら水素発生時には格納容器上部に溜まって濃度が高くなると思うが…
水棺しなくても上部に溜まれば濃度は変わらんのかな?
>>409 一つの博打だけならばな
とりあえずの水棺だけどこれも何時まで持つかわからんし
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 11:45:31.44 ID:rtHC10xM0
>>411 2号機、3号機では水棺の準備さえまだ。
>>413 水素の発生そのものを抑えられる、と思ってるんじゃね?
とにかく1号機は中途半端に容器が無事だから、その分やっかい。
>>323 特にないような。
あと、パラメータ見直して分かったこと。
1号機についてです。
"安全弁排気
203-4A@"
"安全弁排気
203-4CA"
"安全弁排気
203-4BB"
"SR弁排気
203-3AE"
"SR弁排気
203-3BF"
"SR弁排気
203-3CG"
"SR弁排気
203-3DH"
このうち窒素注入後にAFGの温度が一致するようになった。(4/8以降)
特にGの温度上昇は著しいので、
この部分が窒素注入によって蒸気が通過するように
経路が修正された部分ですね、きっと。
どちらかというと皆さんは、
CDEがなぜないのかの方が気になるかもしれませんがw
外国のエロイ人が
融点の低い金属、スズを圧力容器に注入したらどうかみたいなことを言ってたが
釜から燃料が落ちちゃう可能性の高い今なら、それしかないと思うが…
東電はまだ冷温停止が可能だと夢見てるんだろうね
俺はド素人だけど圧力容器を破って燃料が落ちるのが想像つく
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 11:53:55.80 ID:rtHC10xM0
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(英語: System for Prediction of Environmental Emergency Dose Information)
略してSPEEDI 。
文部科学省の外郭団体である(財)原子力安全技術センターが運営する。
(財)原子力安全技術センターのいかにも天下りでございのジイさんも出席しているんだけど、
地震発生後にSPEEDIを文科省の管轄から原子力安全委員会の管轄へ移した人間がいるんだよね。
「官邸の指示」って言ってたが、指示した具体的な人物名は、訊かれてもしゃべらない。
誰だ??
>>323>>417 ちなみに蒸気の漏れ箇所ですが、
窒素注入によって温度低下した
Fの後段の箇所になるかと思います。
"SR弁排気
203-3BF"
おそらくこの弁の位置までは順調に
水位を上げることが可能だと思います。
その先はもう一度アドベンチャーってやつでしょうか。
>>420 水位をあげる、っていうけど具体的になにをしてるの?
窒素注入で格納容器圧をあげて水蒸気の凝集、ってだけ?
http://www.sanai-seiyaku.co.jp/news/index.html 低分子キトサンと放射線吸着のメカニズム関していくつかの報告があがっています。
放射性物質吸着機能の検証では、放射線医学総合研究所環境衛生研究部の研究で、
キトサンを飼料に10%添加して飼育したラットの場合、放射性物質であるストロンチウム
の経口投与1日後に90%以上が糞便中に排泄されており、キトサンを添加した飼料でラットを
一定期間飼育した後、ストロンチウムを投与すると、顕著な体内残留の低下があったと報告しています。
この動物実験により、放射性ストロンチウムの排泄促進剤、防護剤として有効であることが明らかに
なっています。
また、チェルノブイリの原発事故による甲状腺がん患者などにウクライナの国立病院でキトサンを使った
臨床例によるとキトサンには放射性物質のセシウム137を体内から排出する効果があったようです。
他にも、金属の濃度を100ppmにして化学処理したキトサンを使った実験で、キトサンはマグネシウム、
カルシウムなどは吸着せず、銅、亜鉛、カドミウム、水銀、ウラニウムなどの重金属類は
よく吸着することを確認した実験もあります。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 12:18:27.95 ID:rtHC10xM0
4号機のプールが熱湯風呂状態なのを知って、
ビックリした国民も多いと思われ。
熱湯風呂状態のまんまで補強工事なんてできないから、
(それ以前に放射線強いww )
綱渡りのアドベンチャーという点ではこっちの方が上かも。
>>376 それほんとうの話ですか?事実だったら管さん見直したな
確かに麻生さんだったら・・・という気もしますね
>>406 減らないでしょ。1号機の圧力容器は10気圧だから。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 12:24:43.12 ID:rLxFNmgB0
1週間前ぐらいにプールの水を採取した時に温度とか公表されて90度超えてるのわかってたのになんで50度のを用意する?
わけわからん
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 12:27:24.16 ID:rLxFNmgB0
>>376 ちなみに、東電の清水社長が高血圧でぶっ倒れ入院した直接の原因は、
菅首相に怒鳴られて、その場で卒倒してしまったため。
>>420 うーん、ちょっとあれか。
注入水位に関して影響のある弁については判断を保留に変更しときます。
あと、2号機に関して。
思ってた以上に状態が悪いので色々考えてみようかと思いました。
給水ノズルとHVHの温度が連れ回ってますね。
逆に、出てきたデータからはSCが破損したと確定できる情報があんまりなさそう。
東電側にはSC圧力の喪失以外に判断を補強できるデータもあったのだろうか?
後は温度が100℃付近だったことぐらいですかね。
>>423 >ビックリした国民も多い
4号機のプールに関しては、少なくとも俺は、
3月14日に84度に上昇し、その後下がったと言う話は聞いていないから、
90度以上と聞いて驚く人は、このスレには少ないはず。
それよりも、90度と測定した数日後に、何で温度対策をしていないカメラを入れられる
と考えたのか、そっちの方がビックリしたw
>>426 それじゃ、菅さんが働きかけなかったら今頃、日本沈没してたんですね・・・
菅さんもそういうことをもっと言ってくれないと、日本人国民も分からないですよ
どうしても関心がないような報道ばかりされてますし
この間もやっと行って素通りして責められてたのも見ましたし
ラジオでも言われてましたけど、見て回るという行為は逆なでしますし
受け止めるという気持ちで行かないとだめだと言ってましたし
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 12:31:13.14 ID:rLxFNmgB0
>>376 あと、菅首相は「撤退は100%しない」と言っただけでなく、
「このままでは日本は全滅する」として、東電に死の覚悟を求め、
上限被爆量限度を一時的に無制限として復旧にあたる可能性をも
言及した。
>357
あの労働環境では行きたがらないよ。
あのあたりは失業者も多いし、大規模公共事業のつもりで、どんと予算つけて人員を動員すればいいんだよ。
東電に任せてチマチマやってっても埒が明かない。
10〜20万人の動員計画作って動かせばいいんだよ。
失業保険払うより人動かしたほうがよほど生産的だよ。
東北の人もそうですけど、だまってればいいって問題じゃないですから
テレパシーがないんだから分からないでしょ
もっと言ってくださいよ。
菅がどーだのこーだのと言いたい奴の掃き溜めになりつつあるね、ここも。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/23(土) 12:41:30.69 ID:fmfRgU8g0
>>431 直後から客観的な報道には菅の行動を評価するものもちゃんとあったんだよ
政治的に菅を貶めようとするネガキャンに乗ってるのがマスゴミ
あの時の東電の撤退という判断はまちがってないとおもいな
あの時は自衛隊を表に出して東電をその下に置くべきだったと思う
そうすればアメリカとかとの連携ももっとスムーズにいけたんだと思う
>>437 あったんですか?だとしたら、なぜこれほど管さんが責められてるのか?
事実だとしたら、菅さんが東電に怒鳴り来んでなかったら
今頃、日本は??ってことですよね?
もっと、菅さんご本人からの口でそのことは言うべきじゃないでしょうか?
日本国民はテレパシーがないので分からないです、言ってもらわないと
>>439 スレ違い
お前こそ
>>1にあるのに関係ないことで延々絡んでる
テレパシーどころか字が読めないバカ
東電が撤収したなら、東電以外のどこかが対応の主導権を握っただろう
誰かがやらざるを得ない
カンさんは東電にやらせることにしただけ
東電の撤収=ふくいちの事故現場対応放棄ではないでしょう
どちらが良かったのかは分からないよ
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 12:49:38.94 ID:rLxFNmgB0
>>431 菅首相は「電源喪失して炉心の冷却が止まった」との報を聞いたとたん
すっ飛びあがるほどの衝撃を受け「なんとか冷却させる方法はないか?」と
四方八方に連絡してあらゆる方策を総動員させようとした。
この時点で、頭の中は、震災被害対応より原発対応でが100%状態に
なっていたのは事実。
当初、読売新聞の報道「菅首相のせいで初動対応が遅れた」説はデマと
分かったため、今度は「原発対応にかかりっきりになって、震災の初動対応が
遅れた」説に切り替えて攻撃し始めている。
それは間違っているだろう。
あのとき、菅首相が100%の力を原発対応だけに注ぎ込んだからこそ、
今こうしてみんな生きていられるのだから。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 12:50:58.36 ID:H3kfxIj90
政府の原発事故対策マニュアルでは東電にやらせるようになってるの?
>>442 >すっ飛びあがるほどの衝撃を受け
普段から準備してないからだろw
こんなレス入れても明日は民主超大敗だからあきらめろw
なにこの気持ち悪い流れ
まあ、おかしいよね、2ch出すら普通に「管が原発壊した」くらいに思ってる人がごろごろ居るって。
本来、こういう専門スレが率先してその手のデマは潰さないとならんのだけどな。
なぜか、管叩きはそのまま続けるけど、それに対する反論となると「スレ違い」とか言い出す人が現れるんだよね、このスレって。
自民もクソだが是正できなかったのは現政権の責任
これは明白
民主党と東電の押付け合いとも見られるな
>>443 行政が事業者に指導して作らせ、行政がチェックするのが普通
なので無いとしたら行政も事業者も悪い
>437
菅がだめなのは、あれほど状況認識は正確なのだから、ちゃんと国民に説明すればいいのに
それをしないこと。
撤回したり、ごまかそうとするからどんどんおかしな方向にいってしまう。
マスコミ向けのパフォーマンスでのしあがってきた人だから、マスコミに攻撃されるとすぐに折れてしまう。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 12:59:08.04 ID:rLxFNmgB0
>>446 正直言って、自分も管首相を好きではない。
最大の理由は脅されるとオドオドする腰抜けだから。
しかし、原発対応に関して菅首相のとった果断な行動に瑕疵は無い。
そのことに関して情報は正しく伝わり正しい評価をなされるべきと思ってる。
>>442 ほんとうですか?だとしたら、叩くのは筋違いですね
叩くどころか感謝です。
東京電力が撤収すればどこかがやってくれただろうというのはどうも?がつきます
やっぱり東京電力の管轄のものですから(福島原発は)
誰かがやってくれるだろうとあぐらかいてても実際、だれがやってくれたか?疑問はつきますね
専門的知識があるわけじゃありませんし
こんなとこまで出張してくるとわなぁ、
また避難しないといけないのかねぇ。
今頃、鳩山さんが総理だったら・・・と思うと確かにぞっとしますね
なんも役に立たない人でしたから・・・
自民もクソだが是正できなかったのは現政権の責任
これは明白
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 13:02:00.26 ID:rLxFNmgB0
>>450 同意。
一国の首相たるものが、きちんとした物言いができなければ
悪質な言論スクラムによって、功績→過失 という白黒反転した情報がまかり通るようになる。
その意味で、首相の器ではない。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 13:02:56.56 ID:xAzCnLUe0
早い時期で東電は原発より総員退避・遠隔からの監視に移行を決断しようと
していたが、管は保身の為にストップを掛け現在に至っている。
しかし、作業者の生命を危険に晒し無意味な作業を継続するのは
本当に無意味ではないのか?早晩作業継続は不可能になるのは自明だし、
そもそも注水作業をしていなければ汚染水の海流出もなかった筈。
早期に原発から退却し、遠隔監視しながら「強制避難区域」を必要に
応じて拡大する方法が賢明だったと思うが、如何なものか?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 13:04:07.97 ID:rLxFNmgB0
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 13:04:38.36 ID:H3kfxIj90
>>449 そういう意味じゃなくて、福島原発事故に際して、政府は自ら決めたマニュアル通りの行動をとったのかどうかということ。
政府の既定方針で事故を起こした電力会社に対策を任せるようになっていたのなら管の選択は正しかった、といえる。
つうか早朝に東電行って逃げるなとか言ってる時点で押し付ける気まんまんだよな
枝野がさんざん会見で東電にやらせるとか言ってるあたりも行政の責任逃れ意識の高さが見える
明日の選挙では全員落選させよう
もう管の言い訳はいいよ。
そんな責任ある物言いしてたら、自衛隊も東電すら初動からももっと的確に行動してたよ。
あとからストーリー作って妄想語る暇あったら現実見て対応してよ。
福島の子供とか住民とか、やる事いっぱいあるでしょ?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 13:06:05.14 ID:rLxFNmgB0
>>457のようなデマが、いまだにまかり通っているのが現状。
責任検証なんぞ100年後にだれかがやればいいわい。
さっさと収束させろ。東電、政府。
制御できない代物を扱おうとすんなよ。
核推進派どもは身の程を知って穴ふさぎに行け
地方選の前日にいきなり管を英雄扱いとかこいつらのマーケセンスの低さはびっくりだなw
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 13:09:03.77 ID:rLxFNmgB0
>>452 言うまでも無く、このスレの人間の大半は
原発推進(原発利権)関係者であり
自民党と東電の人間で埋め尽くされている状況。
むしろ、このスレはデマの震源地の
ひとつといえるかもしれない。
>>459 >政府の既定方針で事故を起こした電力会社に対策を任せるようになっていたのなら
あれだけ影響の大きい事故で任せるとかねえだろw
売り上げ5兆程度の会社が自治体まるごと救えるかよw
>460
逃げるな、は当たり前だろ。
東電が逃走していたら、今頃第二まで吹っ飛んでるぞ。
そうすると、女川、東海原発の連鎖的爆発まで起こってたかもしれない。
東電の無責任は斜め上すぎる。
紳士淑女の皆様。
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。
以下のお約束をもう一度頭から最後まで音読下さい。
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は
http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
>>467 そのとおり
専門的知識がない我々ではどうすることもできません
やはり、管轄である東京電力が逃げてしまって誰がやってくれるか?ということですよ
菅さんの取られた行動が事実ならば、ご本人からもっとアピールされるべきです
今頃、ほんと冗談じゃなく日本沈没してますよ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 13:18:09.20 ID:hvQ/3/lH0
>>465 チェルノブイリの後処理をした人のインタビューで言ってたな
原発を監視する人も様々な委員会や団体、学者関連も原発に関わる人は全て原発の利益で飯を食ってる
なのでこういった事故にちゃんと対応するには全く別な機関を設立するしかないって
このスレも確かに原発利権関連の人多そうだよね
>>466 任せる任せないの問題じゃない。東電以外やる人(会社)が居ないのが現状
有事の際にそういった東電以外の動ける機関や会社の仕組みをちゃんと作っておかないと
結局は今回菅さんが怒鳴ったり、またはなだめたりアメをやったり(これらはどうかしらんが)したりして
とにかく東電を動かすしかないんだよね。。。
工作員の人達は反感買ってるだけなので撤収してバイト代を賠償費に返還して下さい。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/23(土) 13:20:41.22 ID:u9RIW4rU0
>442 >452
最悪の判断をそこまでよく擁護できるな。
役立たずの東電に処理させることに拘ったから今の状況がある。
体面はどうあれ処理をする能力のあるところに任せるべきであった。
まぁ、最悪の判断をしたのはこれだけではないが・・
盗電もクソだがここでスレをデマとか言ってる民主もたいがいだな
スレ違い
おまえら、スレ違いだと何度言ったら・・・
東電の判断は決して完璧だっとは言えないが、
それ以上に的確な判断で事態を収拾できた組織が有ったと言うと、それは疑問だ。
・・・って俺もスレ違いか。
>>473 だとしたら、もし東京電力が撤収してたら、どこがやってくれたんですか?
専門的知識がない限り、原発の処置などできるはずがありません
↑民主のキチガイ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 13:30:34.57 ID:hvQ/3/lH0
>>477 今の状況見てると、最初から放置の方が良かったとしか思えない・・
今回、地震対策がなされていなかったということに愕然としました
マグニチュード9というのは想定外でしたが、海外ではありますし
日本でもありえることでしたし、
大地震に備えての原発の処置というのはされているべきだったと思います
なぜ、地震対策がなされてなかったのか?
また、大地震でこのような事態になった場合どうしたらいいかということは
きちんと取り組みがされているべきだったと思います
↑民主のキチガイ
自民だ民主だ言ってるスレ違いヤロウども、去れや、あほタレのノータリンどもが
スレチだっつってんだろ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/23(土) 13:35:24.82 ID:KNvN11Bg0
管の対応がよかったとか寝ぼけんじゃねえ。
>>482 >>1を連投してもいいと思うけどね
しおり代わりにもなるし、やってみようか?
スレ違いのきらいはありますが
東電主導でよかったのか、東電撤退を受けて政府が主導すべきだったのか
技術・ノウハウの開示問題や、米軍・フランス企業の技術等
政治的や感情的ではなく、技術的に考察すべきことはあると思いますよ。
では、技術的考察を
>>457 >そもそも注水作業をしていなければ汚染水の海流出もなかった筈。
>>479 >最初から放置の方が良かった
少なくとも海水の注水を行なっていなければ、炉心溶融が進み、圧力容器を溶かし
かなりの高確率で水蒸気爆発を起こしていただろうと俺は見ている。
崩壊熱が減少した今と、海水注水に踏み切った事故の翌日では、崩壊熱が桁違いに違う。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 13:43:37.94 ID:H3kfxIj90
東電に事故の対策をやらせる=強盗に強盗事件の捜査をさせる
>477
その場で対応できるのは、東電しかないのだから、東電がやるしかない。
東電の現場が対応している間に、東電経営陣や政府がどんどんサポート体制を構築していくべきなんだが、
地震の対応と同時にやらなくてはならないからかなり厳しい。
地震はマニュアルが整備されていて、経験豊富だから自動的に組織が動くけど、
これだけの規模の原発事故は初めてなのだから、リーダーがしっかりしないと動かない。
内閣府の中央防災会議の資料みても、原発事故は全く想定していない。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/tokai/index.html 原発は完全な別立てで、聖域になってる。
注水しなければ炉心溶融し容器も溶かしてコリウムを形成する。
コリウムは人類の技術では制御不能、爆発飛散しても何もおかしくない。
チェルノブイリはたまたま10日で大規模漏洩が収束したが、石棺で封印することはできておらず、
核物質の環境への漏洩は今も続いている。
そんな博打は選択肢としてありえない。
温度が高くて蒸発量が多いから倍増するとは言ってるが、、
これ、、漏れているから量を増やそうってのが本当のところなんじゃね?
「4号機プールへの注水量を倍増」
http://yj.pn/TR6Hfy (福島第1原発の安定化作業)
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 13:46:59.82 ID:H3kfxIj90
>>488 原子力安全委員会や原子力安全保安院の存在意義はどこらへんにあるのか?
>>490 カメラを入れる隙間があるんだから誰かが言ってたみたいにラジエターを入れられないのかな
ターボ車のオイルクーラーとか小さくてよさそうなもんだが
>>485 政府が主導ってそう簡単なもんではないですよ
やっぱり専門的知識がない限り無理だと思います
東京電力が撤収してたらとんでもないことになってたのは事実だと思います
アメリカ、フランスがすぐに来てくれて助けてくれたとは思えませんし
(即日)
↑民主のキチガイ
>>485 そういうのは事前に決めておかないと、という話になる
メルトダウン(笑)って驕りがあったわけだし
原発の知識で電力会社の社長や政治家が選ばれてるわけでもないしね
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 13:54:30.18 ID:H3kfxIj90
>>493 原子力安全委員会や原子力安全保安院には専門的知識がないのか?
>>492 言いたい事はわからんでも無いが、ラジエターは熱を放出する機器なので、ラジエターの逆だな。
エアコンの室内器の方。
以前、大型バスの運転手が急に心臓発作だか起こして意識を失ってしまい、
小学生だと思いましたが大混乱になったのを小学6年の子がサイドブレーキを引いて
なんとか難を逃れたというのがありましたが(海外だったと思いましたが)
それは、その子が親が運転するのを見てサイドブレーキを引くという知識があったから助かったわけでして
専門的知識を東京電力が他にマニュアルを出していればまだなんとかなったかもしれませんが
内部外秘となってたとなるとどうにもなりません
管が逃げるなって言ったのは完全にミスリード
官僚が嫌いな管は盗電に立案させて、保安院に監視させる体制が作れない
政治家()なのに組織が作れない超低スキルの民主党
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 13:56:14.10 ID:hvQ/3/lH0
>>486 水蒸気爆発やらコリウムやら、被害想定を誰もマトモにしていないから、何とも比較しようがない。
>>497 熱交換という意味では逆もできないのかな?
まあ対象物の熱容量からすると高速で水を回さないといけなくなるんだが
これって話が事故の前に戻ってるなw
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 13:58:43.36 ID:H3kfxIj90
>>498 【原子力利用三原則】
日本が原子力開発利用を始めようとした頃、一般国民も関係者も原子力が絶対に戦争目的に利用されないようにという願いを強くもっていました。
当時行政側と学術会議とがこのことを原子力基本法にどのように表現するか検討を重ね、まず「原子力開発利用は平和目的に限定されること」をうたいました。
それから「民主、自主、公開の三原則を厳守すること」が続いています。通常これを原子力利用三原則と言っています。
民主は言うまでもないことですが、さらに原子力利用開発が外国からの強制によることのないよう、また国際的に一部の勢力の一辺倒にならないようにしなければならないということも重要なポイントです。
さらに公開については最近特に強く叫ばれています。
ここでいう公開と多少ニュアンスが違うかもしれませんが、原子力開発に秘密があってはいけないという大原則は守られなければなりません。
なんかおもってたより小規模な水棺でよかった
水蒸気を水にもどしつつやってんだね
圧力容器のなかの温度が今の状態維持又は低下ならなんとか続けられるかも
格納容器の亀裂から水漏れは多少はあるだろう
汚染の除去頑張って欲しいがごまかしまくってるだろうな
>>501 もちろん、冷たい冷媒を送って気化させれば冷やせるけど、
その場合、ラジエターとは言わないと思うぞ。
(って、絶対ラジエターと言わないかは、自信が無くなってきた)
>>496 東京電力に代わってすぐに対応してくれたでしょうか?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 14:04:36.88 ID:nO/Lp5eR0
>>496 専門知識ないんじゃないの?文系の人が多いとかここで読んだけど。
それに安全神話というのがあってそれが事故が起った場合のマニュアルを作っておく
ことをタブーにした。東電も今回ほどの災害を想定してマニュアルを作っていなかった
と武藤が言っていただろ
漏れが「多少は」と言えるのは1号機だけだよ。
2号機はダダ漏れ、3号機もツーツー、
水棺が3ヶ月でできるなんて、誰も思ってない。
燃料プールは、建屋崩壊はもちろん、ひび割れ等で水が抜けるだけでも
現状維持ができなくなるので、さっさと米軍の支援でクレーンを設置し、
燃料棒を運び出してほしいものだ。
困難な作業なのはわかるが、冠水が維持できなくなってからではもっと困難になる。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 14:07:14.58 ID:H3kfxIj90
>>505 >>506 原子力安全委員会、原子力安全保安院の存在意義はどこらへんにあるのでしょうか?
一号機の水棺は、安定的なものとは程遠い。
人が原子炉に近寄らない方法で封じ込めることを考えないと、消耗が多すぎて、いずれ対応できなくなる。
511 :
506(チベット自治区):2011/04/23(土) 14:08:13.89 ID:nO/Lp5eR0
技術的考察すれにつまらないことを書いてしまった。すみません。
質問です。水棺にすると、核爆発(原爆のような)が起るということはないのでしょうか?
水が核爆発には必要ということをみたことがあるので。
どういう条件がそろえば核爆発(再臨界や水蒸気・水素爆発ではなく)は起りますか?
3号機は不明な部分が多いけれど、
2号機を水棺にする為にはS/Cの修復が不可欠。
それなのに、「道筋」発表したあとにロボちゃんが入ってみたら
高温サウナ状態で放射線なくても人が作業できないような環境。
>511
そいうのはQAスレで
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/23(土) 14:09:32.95 ID:fCiIMIi20
>>488 原子力総合防災訓練ってのは毎年やってるよな、、
だけど、この訓練で中心になる対策本部というのが、今回は首相が勝手に東電の中に作ってしまったけど、、
そんな取り決めって原子力総合防災訓練ではありえない事だと思うんだけど、この辺どうなん?
今回の連携って東電と官邸だけで、自治体がまず良く見えてこない。自治体への情報共有が非常に弱いと
感じる。
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/kyougikais.gif 今回こういう組織ってちゃんとできているんだろうか?
なんか民主党が政治主導で引っかき回してしまって、結局、既存の取り決めの組織が全然機能しているように
思えないんだけど、、、
>>508 4号機の熱湯風呂については、
熱湯風呂についての知見と経験が豊富なたけし軍団に任せよう。
90度の蒸しサウナに、あの、防御服きて入るなんて
体力的に、数分が限度だな。。
>>510 1号機の水棺なんて恣意的に何かしてる訳じゃないぞ
単に、
圧力容器に漏れが有ります→格納容器に漏れは無いようです→入れてる水は多いです→その内格納容器に水が貯まります
ってだけだ
>>506 安全神話というのが怖いですね
福島の場合は震度6強だったと思いますが、それでこれですから
マグニチュード9が福島原発に命中してたらどうなってたかと思うと
ゾッとします。
アメリカ、フランスでは大地震に備えてのマニュアルはきちんとしてますよ
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 14:14:57.78 ID:3QCbm1lX0
>>508 燃料を取り出すとしてもまず建屋の上部破損箇所(鉄骨等)を上手く撤去しなければならないよね
それ自体が崩落に繋がる危険性も出てくるし
そうなると下側の補強工事の方が優先されるのでは?
>>517 あと、格納容器内水素爆発の防止ね。
窒素パージ続けるよりも安定的に防止できる。
>514
>なんか民主党が政治主導で引っかき回してしまって、結局、既存の取り決めの組織が全然機能しているように
>思えないんだけど、、、
事前のマニュアルどおりやってない部分は相当ある。SPEEDIや核種分析がその代表。
菅が駄目なのは、動かないと新しい組織を作ってしまうこと。
それでますます混乱する。
斑目が駄目なら更迭すればいいんだよ。
反原発の人間をトップに据えてもいいし、OBで危機感もってる奴を据えてもいい。
既存の組織に活を入れて、不足分をどんどんサポートしていけばいい。
もう一つ、菅が駄目なのは責任とらないこと。
平気で梯子外すし、後ろから撃ってくるから、全然信用できない。
市民運動出身の癖に、やってることは宦官みたいだ。
4号機燃料棒確認したいなら
燃料棒ぎりぎりまで水なくなるの見て表面至近からポンプ車の先にカメラ付け風おくりながらで
水蒸気よけつつーの撮影って上手くいかないかな
風送れんなら、海女さんが使うみたいなガラスついた桶っぽいのに水はってカメラくっつけて
軽ーく水面にくっつけ撮影終了次第全力放水ってむりだろうか
そしてこのずーっとでてる水蒸気ってまずいと思うせめてなんかかぶせたほうが・・・・
もしだめなら一回一か八かでカメラ入れて撮影してみるとか
少し東電も努力ってか工夫しろよ
フランスのアレバ社はもう対応してくれてるんですかね?
集合体ってステンレス?
くず鉄処理のクレーンでひっつかないの?
92度程度の湯の中を撮影できないレベルのアイデアも無いのかね。
箱を作って一面ガラスを装着し、中に水中カメラをセットして、水を満たして
プールに沈める。 箱の内部の水の温度が上がるまで撮影できる。
水中観光船のように、箱を浮かべてガラス面の底から撮影も出来るし。
あれも駄目、これも駄目って直ぐに諦めると何もやってないと思われる。
一旦発表したことは実行しないから国民から不安がられる。
兵隊がかわいそう、つまらんトップの為に被爆量が増えるばかり。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/23(土) 14:45:05.03 ID:GI97pq1p0
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 14:45:53.53 ID:3QCbm1lX0
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 14:56:32.26 ID:jEMimCuf0
>>523 アレバは汚染水処理で敷地内にプラント建てる。
日本企業も協力するが、主導はアレバ。
>>528 助かります
やっぱり、そういう専門知識のあるフランスのアレバ社のご協力があると思うと心強いです。
よろしくお願いします。
4号機プール危険?かな
汚水処理はアレバに任せられるかもしれないけど、プールや原子炉格納
容器内の一番危険な燃料棒の処理は、一番頼りない東電と政府
そこんとこ よろしく。
>>492 俺も昔ラジエター見たいなのか、ヒートパイプのでかいの入れなさいと書いた
ヒートパイプは廃熱量が少ないけど
燃料プールくらいなら何とかなるかも
熱の運び屋HL手間食わなくていいと思うよ
しかし廃熱のプロ連中が
採用しないところをみると
やっぱ問題があるんだろな
>>392 すでに90度近くあるってことは分かっていたわけで、想定・用意が甘かったことは、あるだろう。
しかし、その場の機転で、
> 4mm厚の強化ガラスや5mmのパイレックスを箱の底に取り付けた
> 中にカメラを入れて水に浮かべて、底を撮影
をやるのは無理だと思うよ。早くても翌日になるだろうね。
>>415 あれだけの地震を食らえば、そりゃ多少は壊れるだろう。
とくに耐震強度が求められていない部分がガタガタになるのは、
柏崎の先行事例からも容易にに想像がつく。
だが、柏崎はメルトダウンしなかったよ。
なお、ディーゼル発電機1機だけでは、
冷却に必要なタービンを回す電力は、まるで足りない。
ゆえに、
1機動いていたのだから何とかなったはずだというのは甘い。
1機しか動いていなかった時点で、負けなんだよね。
津波が来た時点で黒い煙が出ていた = 原子炉が壊れてた
っていうのはオカシナ話だ。
黒い煙を出していたのが何か分からないのに、そんなこと言えるなんて。
>>426、
>>431 どうして首相官邸ソースの報道を鵜呑みにするの?
3月11日、菅直人総理が、どういう状況に置かれていたのか、忘れたの?
あの日、地震がなければ、辞任に追い込まれていた。
総理は在日韓国人組織の幹部から多額の献金を受けとっていたことを国会で追求されてね。
地震をチャンスとして最大限に利用し、功績を国民にアピールし、総理の椅子を守ろうとするくらい、
普通に想像がつくでしょう???
>>427 注水して温度が下がることを期待したのかもね。
1号機の水棺って、かりに漏れがなくて満水になったら
あとは注水止めて分厚いコンクリート壁通して放熱するだけでだいじょうぶなの?
それとも排水して再注入ってやってくつもりなの?
1号機はまだ排水ってしたことないんだよね、排水できる配管はあるの?
どこに排水するつもりなんだろう
>>442 > あのとき、菅首相が100%の力を原発対応だけに注ぎ込んだからこそ、
> 今こうしてみんな生きていられるのだから。
そうなの?
具体的に、菅首相がやって、おおきな成果を挙げたことを列挙してみてよ。
東電の対策本部に乗り込んで喚き散らしたとか、
東工大の同窓生に電話したとか、
ホワイトボードに電源車の移動状況を書いたとか、
ほとんど役に立ってないと思うのだが。
>>469 東電が逃げるわけないだろ。
他所者に原発いじられること程こわいものはないだろ。
アレヴァが前面にでてるけど、三菱重工は、どうかかわってるんだろうかな。見えないな。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 15:57:32.34 ID:3QCbm1lX0
>>498 たまたまサイドブレーキを引いて安全に止まったから良かったものの、
運転手がアクセル踏み込んだ状態だと、サイドブレーキ引くのは危険じゃないか?
>>525 それを防護服着て現場に出向いた人達が、その場で実施できるわけがない。
持ち帰りで、大急ぎで箱を作って、次の機会(翌日以降)に試すでしょう。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 15:59:55.79 ID:xAzCnLUe0
>>537 >>457 の通り、東電は一旦退去を決定していた。既報だよな。
菅は何もっていないのは事実。断言するが、原発は初動で遅れた
以上は何をやってもムダ。一番東電が認識しているからこそ、
完全撤退しようとしたのだからな。
かりに、津波も電源喪失もなかったとして
地震で主蒸気配管が接合部分で破断して建屋内に汚染蒸気が充満した場合
冷温停止の持ち込めるのだろうか
>>541 東電は完全撤退ではないと言っているが?
>>536 コンクリート壁に給配水管を外部から取り付ける方法はある。
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 10:01:55.28 ID:fFMufvBJ0 [1/11]
地面下の建屋内からの汚染水の排水、又は特殊コンクリート打設の方法を
考えてみた。施工図があれば詳細に計画が立てられると思う。
まず重機で目的とする地下の地中梁まで掘り起こす。
特殊な建物だからコンクリート壁厚は30cm以上だと思う。 @40cmとして。
ダイアモンドカッターで内壁の鉄筋手前まで(例えば)直径30cmの穴を切り取る。
内壁コンクリートを10cm残して直径30cm、深さ30cmの穴を掘り込む。
穴の外周に直径5cm程度の穴を30cm直径の穴の周りに対角線上に8個ないしは
16個、45度程度の角度で30cm穴の中心に向かって明ける。(内壁手前で止める)
大口径の穴にフランジを取り付け、使用するバルブ、パイプ、ジョイント等を前もって
接続。アンカー止めはケミカルを十分充填。止水を完璧に施す
これで排水準備OKとする。
廻りの小径穴にダイナマイトを点火用線材とも挿入し、ケミカルを充填する。
大口径のフランジを廻りの穴のケミカルを押さえ(ふた)として取り付ける
全ての段取りが付けば、ダイナマイトを爆破させ、内部のコンクリート壁(10cm)を吹き
飛ばす。
これで内部外部と接続された排水又はコンクリート打設用のパイプを放射線被害の
少ない状態で工事できる。
簡単に漫画図面にしてアップしたよ。
http://uproda11.2ch-library.com/293456AI9/11293456.jpg
>>542 電源喪失がなければ、RHRなどのポンプが稼働するわけで、普通に冷温停止になっていたと思うよ。
ただ、中央制御室の線量が高くなるから、誰も操作できないけどね・・・。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 16:07:44.27 ID:jEMimCuf0
>>536 満水っつっても蒸発は続く。
これまでの注水ルートで注水続行でしょ。崩壊熱はそんなに甘くない。
蒸発量はかなり減るとは思うが。
完全撤退って、6機すべて水蒸気爆発覚悟ってこと?
東京から仙台まで避難命令かな、そうなると第2も女川も東海もすべて放棄して逃げるのかな
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 16:11:36.91 ID:3QCbm1lX0
>>544 出た!w
それホントに出来ると思う?
爆発した圧力が内部のコンクリート壁(10cm)方向に行くと思う?
フランジを取り付けた部分に衝撃を与えて強度が保たれると思う?
ちなみに壁圧は約2000mmです
>>535 どういうことですか?菅さんが東電に怒鳴りこんだっていうのは嘘ということですか?
>>536 水棺完了後の処理は明言されていないね。
現状では崩壊熱は圧力容器内から水蒸気と一緒に格納容器内に(S/Cは温度が
あがっていないから、D/Wに?)逃げている。
水棺ができれば水蒸気ではなく圧力容器を伝わって逃げる熱が増える。
その分だけ注入量が減らせるが、注入停止(圧力容器内の対流だけで崩壊熱が
除熱できる)には至らない。
やっぱり注入した分だけ格納容器から水を抜かないと、まずいのだろう。
ただでさえ計器類が信用できないのに、水棺のような圧力容器の圧力が
変動するような操作を加えるのは、相当に危険だという印象は受ける。
水没が注入配管に悪影響を与えるかもしれないのも恐ろしい。
しかし東電もNRCも水棺推奨なのだから、黙って見ているしかない。
>>442 どっちなんですかね?鵜呑みにするのかという意見もあるのですが
事実、東電に怒鳴りこんだっていうのは本当なのかどうなのか?
マスコミも報道してないですしいまいち、ほんとうなのかどうか分からないです。
どっちにしろ、怒鳴りこんだのが本当ならば、
事実、あのまま東電が逃げてたら今の私たちの生活はないわけですし
なぜ、それがほんとうならば、黙っているのか分からないです。
>>540 運転手の脚を話してサイドブレーキを引いたとあった
どっちにしろ、しっかりした子がいてよかったよ
>551
ここは技術スレ
まあ水棺した後どこか壊れて漏れるようになれば逆に2号機みたいに下にだだ漏れ状態になるということで
爆発の危険が減る気もするのでそれはそれでいい気もする
汚染水の処理は大変だと思うけど水素爆発で壊れるよりはましじゃないかな?
>>548 破壊エネルギーは弱い方向へ向かうのは常識。
たかだか10cmの内壁を破壊する爆発物で壁圧全体の強度が
下がるようなら、基本構造計算から間違ってる。
この方法なら図面から最適な場所を選んで施工できるよ。
まあ、爆薬量は専門家に計算してもらわないといけないけどね。
幾らあちこちに提案しても一般からの声が届かないから、単なる
遠吠えにしかならないけど。
>556
官邸と安全委員会には送ったら?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 16:24:47.85 ID:3QCbm1lX0
>>556 >破壊エネルギーは弱い方向へ向かうのは常識
一番弱い方向は何所でしょうか?
結局蒸発による気化熱で冷やすとなると
満水近くまでいくと水面の面積が減って不利な気がするんだが
そうでもないのかな
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 16:26:19.36 ID:jEMimCuf0
菅が原子炉最優先で「早くベントせい!」と言ったのは確かかもしれないが、
そうだとしたら建屋爆発でうろたえたのが良くわからんね。
燃料棒露出しているところでベントしたら建屋に水素が充満して
水素爆発が起きるのは言わば当然の成り行きで、
そこまで想像力が働かなかったのかしらん? 東工大卒のくせに。
建屋爆発して東電も菅もパニくっちゃって2号機の対応が変な方向へ行ってしまった。
結局2号機は今も建屋はシッカリしているけれど、
周辺住民に最大の被害をもたらした。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 16:30:42.54 ID:H3kfxIj90
> あのとき、菅首相が100%の力を原発対応だけに注ぎ込んだからこそ、
> 今こうしてみんな生きていられるのだから。
こんなこと、管自身でさえ思っていないだろ
>>557 各方面には送りました、官邸も委員会にも。
>>558 一番弱いところは外部に取り付けたバルブです。これには書いていないけど
外部にはバルブ1 からT型ジョイナーを介して2方向へ各バルブを付けます。
たとえバルブ1の弁が壊れても後のバルブで開閉するためです。
これなら給排水可の配管ができます。
次に弱いところは@10cmの内壁。
成形炸薬使って、ノイマン効果もたせてやれば、爆圧方向は限定できる
メタルジェットは水蒸気爆発するから使えないだろうけどw
問題はケミカルアンカー程度ではフランジ基部が水圧に耐えられそうにないから、
字具をきちんと壁に垂直方向に固定してやればいけるんじゃないかな
現状、圧力容器の冷却はどうやってるの?RHRじゃないって話だし、熱交換無しでどっかのポンプを使って配管内をポンプでぐるぐる回してるだけ?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 16:44:00.80 ID:jEMimCuf0
掛け流しだす。
なるべく蒸発する分だけ掛け流して循環なんかありません。
燃料棒が隠れる水位にはならないとわかったから、水棺なんだす。
>>564 配管などない。単に水漬けなだけだよ。外と中で
掛け流し
>>536 そだよね。それがいちばん問題。
東電のプランではS/Cから水を抜いて
循環させるようなこと書いてたと思うんだけど、
S/Cからほんとに水を抜けるのかっての。
ていうか、そこの配管がやられてて、タービン建屋に溜まってることも充分考えられるしね。
>>546 圧縮容器→蒸気→格納容器という流れはわかるけど、
格納容器が満水になったらどこに逃がすのかな、と。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 16:47:49.48 ID:jEMimCuf0
>>544は、バルブ直付けでなくても升を現場打ちで側面に作って、コアドリル1台を犠牲にしても出来るね。
何というか、建築系で発言力を持った人が現場に居ないんだろうか?
最近の動向を見てると、そう思えん。
>>565 圧力容器で水が減るってのが分からん。2号以外はまだ圧力鍋なんでしょ。
定期的にベントしてるってこと?
あと、押し込んでるポンプの詳細が発表されてないきがするけどどうなの?
既設修理品なのか、どっかのラインに後付けしてるかとか。
航空写真見ると、原子炉建屋の中にホースが入ってるから、わーご苦労さんだよって思ってしまう
>>561 もし、怒鳴りこんだのがほんとうならば、おおげさじゃなくて事実、私たちは菅さんのおかげで助かったと
言っても過言ではないでしょうね
鳩山さんだったらだめだったでしょうし、麻生さんでもどうだったか?わかりませんし
どちらにしても最悪な時期にちょうど菅さんでよかったと言うべきでしょうか?
>>569 >格納容器が満水になったらどこに逃がすのかな、と。
壊れているので満水にはならない。
漏れた分はくみ上げられるだけくみ上げて、いつの日かきっとできるだろう
夢の浄化装置できれいきれいにして、もう一度圧力容器に戻す。
壱号、注入量が変わってないのに、なぜか気がついたら「水棺」に出来てた
ってのは、蒸発量が減少したってことなのかな。それとも壱号と(ひょっ
としたら)繋がってる他のどこかを塞いだので、壱号格納容器からの排水の
行き先がなくなって、水位があがったのかな。
>>571 注入している水は、配管、及び圧力容器の損傷部分から格納容器に漏れているそうだ。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 16:51:55.15 ID:H3kfxIj90
>>572 今の状態を「たすかっている」状態とお考えで?
満水になってタービン建屋には入れずってなったらどうすんだろ
給水配管から水抜けるのかなあ
沸騰してからドライベントするのかなあ
>>576 今現在はどうか分かりませんが、あのまま東電が逃亡してたら
まちがいなく今現在の状態ではありませんよ
>>576 >今の状態を「たすかっている」状態とお考えで?
そりゃ助かっているでしょ。東京にまだ人が住める程度に。
もう管の風説の流布はおなかいっぱいだから余所でやって
どちらにしても、マスコミも異常ですよ
事実、今現在のまだましな生活が首都圏で営まれてるのは菅さんのおかげと言っても過言じゃないでしょ
もっと事実を報道すべきです
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 16:56:57.74 ID:690vkO0d0
技術スレだからスレチになると思うんで、この1回だけにするけど、
おれが知ってる限り3/14の午前中まで政府は何の危機感もなかったよ。
報道では3/14の夜になってるけど、ウソだよ。
このスレまで菅話や官邸話が出るのは、かなり意図的な活動。
>>575 壱号の格納容器も一部損傷してると思われる。
>>568 その可能性高い気がするわ。
格納容器内の圧力が満足に上がらなかった以上、
隔離時冷却用配管の高い位置が破損してると思う。
>>547 完全撤退が首相官邸から出たガセの可能性があるので、事実として話を進めるのは無駄だろう。
>>549 怒鳴り込んだのが、自分の首を繋ぐための政治パフォーマンスだった可能性を考えるべきだ。
なお、全力で原発対応していた東電サイドは、激励に来るものだと思っていたとの報道もある。
ふつう、事に当たっては、全力でやるのが普通なわけで、
すでに全力でやっているところに「全力でやれ」と指示を出すのが、
現場を分かっていない上層部の平和ボケってもんでしょう。
埼玉のバカはみんなで無視しよう
>>551 菅総理が怒鳴り込まなくても、東電は逃げやしなかったでしょう。
>>587 でも、撤収しようという話だったってことじゃないですか?
>>589 直近の作業に必要ない待機状態の人を、すこし後方に下げようという話だったと理解しています。
東電サイドは、完全撤退を申し入れてはいない、と言ってます。
首相官邸サイドの、完全撤退を申し入れられたという話とは、食い違っています。
埼玉のバカはみんなで無視しよう
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 17:09:15.73 ID:H3kfxIj90
>>589 >撤収しようという話だったってことじゃないですか?
これ何情報に基づいてるの?
>>592 選挙前のプロパガンダには食いつかないほうがいいかと(自戒)
なお、本来なら免震重要棟に寝泊まりする必要のない大勢の人達が、
菅総理の鶴の一声のせいで、免震重要棟で寝泊まりしていたようですよ。
最近になって、福島第二やJビレッジなどで寝泊まりするようになりましたが、
それまでは、作業員を無意味に線量の高いところで寝泊まりさせ、
しかも、食事がひどく、睡眠もひどい状況でとらなければなりませんでした。
それによる作業員の被曝増加や疲労蓄積は、
明らかに、菅総理の鶴の一声によって生じた、弊害だと思っています。
結局のところ一機残ってた非常用電源すら活用できてなかったんだから
待機所から出てなくて一切作業らしい作業はしてなかったと言われても
誰も驚かない。毎日原発一機づつ爆発して注水してたといわれてもね
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 17:13:27.65 ID:H3kfxIj90
>>593 了解。
すみませんでした。
つい、うっかり食いついてしまいました。
大体正門前で400msv/hとか線量でてたのに一ヵ月経ってやっと100msv被曝超過とか
もうねどんな作業をしてたのかと
やはり土日はスレが荒れ、レスの質も低下しますなぁ
>>597 >正門前で400msv/h
そんな値を示した事はなかったと思うよ。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/23(土) 17:20:06.45 ID:fCiIMIi20
>>597 正門前で記録した最高線量は3月16日12時半の11mSv/h。
あ〜いろんな所から漏れてるんか、まぁそうだよな、タービン建家で高い線量が出てるんだし。
補機類の損傷状況ってどうなってるんだろう、弁とかポンプとか。
弁だけでも動かないと捗らないと思うんだけど。
>>599 2だか3号の辺りで出たね。S/Cが吹っ飛んだ日に
一時的なものだと思うけど。
>>592 それじゃ、撤収するところだったというのは嘘ということですか?
どっちにしたって、東電が撤収してたらあのまま爆発してたじゃないですか?
>573
その漏れた水や移すのを止めた水がどうなってるのか非常に気になる
非常にまずいことを東電はしてないだろうな
>>590 どちらにしても、今の人数でも足りないと言ってるのに、
後方に下げられちゃったんじゃもう爆発してたんじゃないですかね?
>>544 だいなまいとを使う意味がわからない
誰か解説してちょ
コア抜きで手前まで行って
その次にホールソーみたいな奴+ネジ部がついたパイプをねじ込んだらそれで
良いんじゃある雲母
>>527 ATOMICAの頁?だとしたらコレ以上のHTMLは無いかも?残念ながら
有るとするなら本国スペインのサイトを探した方が早いと思う。 (スペイン大使館に手紙を出すか)
〜保安院他業界団体では"こうイウ事例"をファイルして [自分らだったらドウするか?] シミュしてこそ対策に為るんだが
ググって出無い!?コト自体"公開されてない?"証明。(有ったとしても使うとき出て来ないのでは無いも同じ)
>>599 すまんせいぜい11msv/hまでいってるデータしかなかった
勘違いのようだ
>>595 その1機残っていたという非常用発電機の仕様が不明だが、
たった1台で3機の冷却ポンプを十分に回せたかというと疑問だな。
それに、最初のうちは、蒸気タービンを使ったポンプで注水できてたでしょう。
短時間なら、非常用発電機が機能しなくても冷却できるし、それは機能していたと思うよ。
ただ、バッテリーが上がって電磁弁が閉じてしまうと、それが機能しなくなる。
いずれにしても、電動ポンプが必要になる段階では、
配電設備が水没していたので、非常用発電機が全機健在でも役に立たなかったろう。
>>597 風向きの関係で正門前は汚染度が高くなっていた。
まぁ、可哀想なのは消防だよね。
隊長さんが免震重要棟で打ち合わせしているあいだ、
隊員たちは正門前で何時間も待機していたらしいんだわ。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 17:48:48.84 ID:hm4RPXCh0
>>399 > つまり、それくらい危機的な状況だったのですよ。
なるほど。
でも、
・その危機を、具体的に、どういう状況だったか?を技術的に考察することは、このスレでは出来ていない
で、OKですか?
>>602 東電は、完全撤退はガセネタだって言ってますよ。
>>604 実際、50人(70人)を残して後方に下げた結果が、現状です。
1号機
3/11 15:42 10条通報(全交流電源喪失)
3/11 16:36 15条事象発生(非常用炉心冷却装置注水不能) → 16:45 通報
3/12 01:20 15条事象発生(格納容器圧力異常上昇) → 即通報
2号機
3/11 15:42 10条通報(全交流電源喪失)
3/11 16:36 15条事象発生(非常用炉心冷却装置注水不能) → 16:45 通報
3/14 13:25 15条事象発生(原子炉冷却機能喪失) → 即通報
3/14 22:50 15条事象発生(格納容器圧力異常上昇) → 23:39 通報
3号機
3/11 15:42 10条通報(全交流電源喪失)
3/13 05:10 15条事象発生(非常用炉心冷却装置注水不能) → 05:38 通報
3/14 07:44 15条事象発生(格納容器圧力異常上昇) → 07:55 通報
みっつ共「非常用炉心冷却装置注水不能」(゚ω゚)
何のための「非常用」か!
発電所が停電するとかの考え方が無かったに等しい体制だったんだね。
俺程度でも、HDのバックアップは週に一度はとるのになあ
>>544 鉄筋の事全然考えてないと思うんだよなそれ
しかも放射線高い場所でコンクリの中の鉄筋の配置を確認する方法が無い
音波や振動使うしかないだろうけど、センサー部分が放射線でまともに拾えないと思うんだよな
>>617 いや、全電源喪失は想定されてたよ。
だからこそ、蒸気タービンで回すポンプが備えられていたし、ある程度の時間は機能したんだよ。
水棺完成後、格納容器からの水漏れ量が少なかった場合
分厚いコンクリートに囲まれた格納容器は湯沸かしポット状態になって
とっても危険ってことはないのだろうか
>>607 水棺にしなければ、S/Cで水にもどせるでしょう?
>>619 コアーは内部鉄筋まで切断する。だから内部壁を10cm程度残すとしてる。
鉄筋は配筋図面があるはず。無くても建築をやってる者なら内部壁の
コンクリートの被り白なんて即想像がつく。
ダイアは鉄筋も切れるよ。センサーは不要
1号機はRCICないんじゃなかったけ?
>>616 1号機は全交流電源喪失、非常用炉心冷却装置注水不能から格納容器圧力異常上昇まで約9時間
2号機は同条件で3日間 原子炉隔離時冷却系(RCIC)が働き14日の昼過ぎまで原子炉への冷却は一応行っていた。
3号機も全交流電源喪失から1日半かけて非常用炉心冷却装置の注水が不能になった。
これらの違いは一体なんなのだろうか。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 18:28:12.06 ID:us3440bp0
>>606 水圧が掛かってる前提だから、壁に一定の強度は最低残さないといけない
これをネジ付きドリルとかで貫通させようとすると、確実にコンクリ側のネジ部が負ける
コンクリに直接ネジを作った物なんかは信頼性ほぼ無いと言える
あと事前にバルブ部分を取り付けれられるってのが、
>>544の最大のメリットだな
爆破失敗しても閉止があるからどうにもならないって事態は避けれる
ドリルの場合は万一のリカバリー手段がほぼ無い
初期対応の誤りは、東電というよりも、ほとんどすべてが国の責任ではないか、と推測しています。
↓
菅は、3月12日未明にベントの指示などしていない。
http://www.asyura2.com/11/senkyo111/msg/373.html 投稿者 ぽん太 日時 2011 年 4 月 10 日
に指摘されている3/12未明の枝野の記者会見に、
>(ベントするのは、政府がそれについて)「発表してからにしてくれということは
要請というよりかなり指示に近い形で東京電力に申し伝えてあります」、
とあります。
つまり、東電からのベントさせてくれという申し出(ベントには公表と避難指示が必要だから
東電は政府の許可を求めなければできない)を、政府がおさえて待たせた、ということらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
菅はバッテリ電源切れないうちに廃炉を決めれば大事にならなかった。
大事になってからいくら怒鳴っても遅い。
>>625 全電源喪失・原子炉隔離の状態で使える冷却装置が、
1号機・・・IC
2号機以降・・・RCIC
ってな具合で、タイプが違う。
RCIC
圧力容器上部→タービン→サプレッション・チェンバーに蒸気を流し、
そのタービンで駆動されるポンプで、
サプレッション・チェンバー→ポンプ→圧力容器に水を汲み上げる。
IC
圧力容器→(蒸気)→冷却器→(水)→圧力容器
>>626 解説補助 ありがとう。
水圧がない場所でも内部からの被爆を防ぐためにも壁を残してる。
実際 内部は手探り状態だから残すのが正解でしょうね。
爆破貫通させる前に全て配管が出来る、梁や柱以外の壁面なら何処でも
壁貫通配管工事が可能。 外部工事だから被爆被害を最小限にできるのが
最大のメリットかな。
900mSV/hのガレキあるんじゃん
>>631 3号機燃料プールの使用済み燃料棒だと思うが、破片が何十メートルもふっとぶ
メカニズムはよくわからないな。
RCICってどの時点度作動するの?
スクラムの時点?
記事で、RHR使ってるって書いてあった。(4/2)
熱交換器も直ったんかね。これ動けば穴が開いてたとしても結構冷却にいいと思うけど。
事故の発生・進展の主な経緯
3月11日
14:46 三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の地震発生。
運転中の1号機、2号機、3号機が自動停止。
3月12日
10:17 1号機に関し、ベント開始。 ★
15:36 1号機建屋で水素爆発発生。
20:20 1号機に関し、原子炉への海水およびホウ酸の注入開始。
3月13日
08:41 3号機に関し、ベント開始。 ★
11:00 2号機に関し、ベント開始。 ★
11:55 3号機に関し、原子炉への真水注入開始。
13:12 3号機に関し、原子炉への海水およびホウ酸の注入開始。
3月14日
11:01 3号機建屋で水素爆発発生。
11:01 2号機に関し、原子力建屋パネル解放。 (水素対応)
16:34 2号機に関し、原子炉への海水注入開始。
3月15日
06:10 2号機に関し、圧力抑制室付近で異音発生。圧力抑制室の圧力低下。
06:14 4号機に関し、音がして壁の一部破損を確認。
3月18日
13:30 5号機に関し、屋上孔開け作業終了。
17:00 6号機に関し、屋上孔開け作業終了。
午前3時だったとしてもベント開始まで7時間もかかっている。(1号機)
バルブに手間取っていた、というのが真相らしい。
>>632 プールの下の階から水素爆発したとしたら、プール大破してるね
>>632 使用済燃料棒のわけないじゃん。
使用済燃料棒の表面は10万Sv/h級
そんなものが遮蔽なしに転がっていたら、1Sv/hなんか余裕で振り切れ、近寄ることもできないだろう。
>>633 ただスクラムするだけなら、タービン建屋の復水器を使って冷却するだろう。
地震など、タービン建屋の健全性があてにできない場合には、
格納容器からタービン建屋へ出入りする配管を閉鎖(隔離)するだろう。
そのときから、RCICが働かないと、破滅的な結果になるだろう。
ビニール袋に少量の水と砂を入れて比重を 1 + - 0.5に調整して
たまり水の所から流し込んで、亀裂を目詰まりさせる。
へたに土留め用鉄板を打ち込んで地下水の流れを変えたら、地表に
高汚染水が浮き出てくる可能性がある。作業が出来なくなる。
まず漏れるところを塞がないと。
なぜ試してみないのだろうか。
ベントをしてから水(海水)注入を始めるまでの時間をくらべると、
2号機だけえらく時間がかかっている。
おまけに注入を初めてしばらくしてディーゼル燃料切れのポカミス。
こりゃ格納容器こわれるわけだ。
>>626なんだよ、コンクリにフランジ付けるってことかい?
俺は格納容器につけるつもりなんだよね。
まあいいや
それでも、別にだいなまいととか考えなくても
外から覆うフランジ付けて
その中にコアドリル入れときゃいい
穴があいた時点で捨てりゃいいのでは?
コンクリに穴開けるという案は、
もともとタービン建屋地下のハナシだったんでは?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/23(土) 20:07:55.28 ID:TN9JD8RV0
確実にひとつだけ言えること
「今後数年間で極所作業ロボットは爆発的に進化する」
さあ今すぐHONDAの株を買いに行くんだ!
>>641 崩壊熱じゃなくて再臨界じゃないかと。。。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/23(土) 20:14:33.74 ID:O5brJLPm0
そろそろ4号プールの中身入れ替えについて、方法を考えたほうがいいような。
仮のプールを横に作って、一本一本移し替える?
壊れた建屋の中に転がり出したら収拾つかなくなるかと。
>>641 お風呂沸かす時と一緒で、同じ発熱量だったら水の量が少ないほど早く沸く。
重量少なくしようとして水の量を抑え過ぎたんだ。
で、お風呂が崩落、燃料棒散乱、 という最悪のシナリオが・・・・。
サプレッションチェンバーと格納容器の圧力が同じ0.16[MPa]から上がってないのに
なんで水棺できていると考えられるんだろ?
汚染水の濃度が薄いから?
水位が上がらないから?
>>421 注水です。
>>424 こんなみぞゆうの危機の時に
麻生さんだったらと思う自分はネトウヨなんでしょうね、きっと。
>>646 でも水温90度だから沸騰していない。
なのに毎時6d近い補水。
プールの底か側面に穴かキレツ?
ポジショントークはやめにして
>>31 まず考え方。
基本的にはCsだけに注目。
核種の違いは化学的な性質にはあまり影響しないから
同位体比に注目することで発生源特定の参考にできる。
というわけで、もっとも半減期の長い137をベースにして
同位体比を考えていくことにする。
セシウムの半減期
Cs-134 2year
Cs-136 13day
Cs-137 30year
明日選挙だからって、ここでまで政党応援レスはやめろ。
適当なところが他にイッパイあるだろ。
タービン建屋の溜り水
3/24 3/26 3/27
Cs-136
1号機 88.9% 92.3%
2号機 100.0% 103.3%
3号機 100.0% 98.2%
Cs-134
1号機 9.4% 8.5%
2号機 10.9% 10.7%
3号機 12.8% 11.6%
一見して1号機のCs-136の同位体比が異なることが分かる。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 20:54:30.04 ID:3QCbm1lX0
>>653 まずは全体を取り囲む上屋を組まないと、どの道いじれないわな。
冷温後には炉を開けないといけないし、さっさと次に進まないと良くない。困ったもんだ。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 21:15:47.16 ID:3QCbm1lX0
>>640 いや最初は2号機のS/Cの補修に対してだった
・火薬爆破時にもっとも弱い部分は設置するために開けた穴だと思われるがどうか?
・格納容器を包む壁厚は約2000mmだが、爆薬を設置する地点に向かって(約1900mm)
配筋の中を正しく斜めに穿孔する事は可能か?
原子炉を解体するために周囲に鉄骨で足場を組むにしても、
原子炉の高さがハンパじゃないし、周囲の付属施設が
張り出して原子炉の周りに立て込んでいて柱が立たないし、
放射線が高くて近づけないしで・・もう無理じゃないか?
配管パイプ端面に窒化ボロンを溶着、ドリル歯を立てる。
逆側にバルブとコネクタを接続。
隙間にシーリング材を流し込みながら、壁面を掘削。
貫通して屋外配管した後バルブオープン。
これでいいっしょ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 21:34:25.97 ID:3QCbm1lX0
>>657 原子炉解体とは別に、まずは4号使用済み燃料プールへの対処(他の建屋のプールの状況は未確認)
・下部補強をし、冷却を続ける
もしくは
・屋根の鉄骨を取り払い燃料棒を取り出す
>>648 注水はずっと前からやってるよ。
量的には、水棺なんて言い出す前に、
もっと多く注水してた時期もあるし。
>663
すでに世界だから。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 21:59:22.32 ID:e9c8Krtp0
水棺ってもしかして…
圧力容器の底抜けたんじゃ???
今までの東電動きと比べて急な感じだったし
圧力、温度高かったから燃料温度も高かっただろうし
当たりだろ
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/23(土) 22:24:12.60 ID:fCiIMIi20
というか、、水棺にするなら、、電源回復とか、既存の設備を復帰させる為に
タービン建屋の汚染水を移動とか色々、、無駄じゃね?
>>641 ちゃんと記事を読もうよ。
2日で280トンを注水して、水位を2メートル上昇させた
ゆえに、1日に140トンも蒸発してないよ。
水温が66度までしか下がらなかったのは、残念だね。
50度まで下がれば、水中カメラが使えたのに。
ベントはバルブ駆動がエア動作だったらしいけど、原子力はこういうもんなの?
電磁弁が炉から離れてたら、操作できるかな。海水食らってて固着してるのが心配ではあるがSUSなら動くかも
カメラってファイバー使えないんかね。
本体を沈めなければいい話だ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/23(土) 22:29:29.76 ID:S98Xnl4IO
>>668 うん 1日70トン蒸発だって テレビで言ってた
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 22:36:55.09 ID:e9c8Krtp0
プールのカメラの件は
実は東電は見たくないんでしょ
見ようと思えばカメラを高温対応のに変えるだけできる
>>672 下らない下衆な勘繰りしてんじゃねーよ。
高温対応のカメラがあるのを知ってるのなら、
何故、もっと早くに東電に知らせなかったのよ。
水棺って聞こえよく感じるけど、実際はそう意図したものじゃなく、
蒸発した水が溜まってる状態の中、さらに水やら窒素いれてるだけの話でしょ。
>>673 プラント設計及び運用関係者なら知ってると思うよ普通は
素人だってググればいくらでも見つけられる
東電の工程ではプールは今のままで使うようになっているが
別に熱交換、集塵付を造って保管するほうがよいのではないか。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 22:59:42.01 ID:3QCbm1lX0
>>613 どっちにしろ、菅さんがガツンとやってくれなければ、東電もやる気がなかったのは事実だろうし
わたしは菅さんには感謝してますよ
関東圏の人間にとってみれば、爆発した場合実害が降り注ぐわけですから
↑民主党のキチガイ 無視でヨロシク
ただ、わたしは菅さんのみならず、日本の安全神話には非常に腹立たしいです。
大震災は起こらないだろうみたいなくさいものにはふた的な感じで
非常に楽観主義で、隠ぺい体質
陰気な話やネガティブなものにはふた的な感じで、嫌な話をするのは目をそむける
それがこのザマです。
海外にも笑いものになってますよ・・・
大震災や有事に備えて、原発の処置をどうしておくかというのは基本中の基本で常識的なことだと思いましたが。
わたしは、まさかここまでひどいもんだとは思いませんでしたよ
>>680 関東圏外の人からしてみれば、他人ごとかもしれませんが
わたしら、関東圏の人間にしてみれば、実害が降り注ぐのは事実でして
身の安全を考えて菅さんには感謝しております
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 23:07:36.54 ID:e9c8Krtp0
>>673 子供じゃあるまいしw
東電は勇気の無いプラント素人のただの電気屋
でも自己を守ることに関しては、したたかだからなw
東電社員は全員、4号機のプールで50m以上泳げるようになること。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 23:11:00.10 ID:8xHXv2d10
10年位先から福一半径100km位は顕著に癌発病率が上がるだろう。
この先は福島県民は国に生活の全てを面倒見てもらうべきだ。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/23(土) 23:14:18.43 ID:CNQIR5kO0
ところでさ、こういうカタストロフィックなシナリオのシミュレーションって、
これまで誰も提示してこなかったの?
>>688 提示した奴は干される仕組みになってたじゃん<原子力村
キチンキトサンに放射線除染効果があるようなので
食品業界には気軽に摂れるように食品加工してほしいですね
>>679 > どっちにしろ、菅さんがガツンとやってくれなければ、東電もやる気がなかったのは事実だろうし
あなたが勝手に事実だと思い込んでいるだけ。
真相は闇の中。
だが俺は、激励に来ると思っていたらヒステリックに怒鳴り散らされて唖然とした、という報道のほうが、真実味があると思う。
このスレの役割はある程度終わったのかもな
最大の山場は2号機の水棺化ぐらいか?
あと検証出来そうなのは汚染水の浄化率とか土壌や水質改善の時ぐらいで
これらは当分先の話になるね
>>686 自分らで誘致しといてその言い草はひどいな
前金もらってただろ
自らの住む県を失って全国を原発ジプシーにでもなって彷徨う運命
・・・アレ?どっかの民族か?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 23:21:05.49 ID:e9c8Krtp0
缶がやるべきだったのは
民主党が政権とった時から有能な原発識者を集めて事故対策の計画書を作成するべきだった
冷却喪失した時点で即、福@全号機廃炉を決定するべきだった
指揮権を政府に移し自衛隊を投入するべきだった
アメリカの専門家の協力を仰ぐべきだった
以上何一つ出来なかっただけで日本の代表者としては戦犯級だな
>>693 こいつは地方選挙絡みの工作だから無視で
>>681 ここぞとばかりに風力発電を売り込んでるなぁ。
その手の調査は以前からあるんだが、
100メートル超の巨大風車を、洋上に、100x100で1万基も並べるのは、いくらなんでも壮大すぎる
っていうことでスルーされてきたんだよね。
>>683 菅直人のおかげではなく、福島第一の現場で頑張っている人達のおかげ。
菅直人は外野で喚き散らしただけだと思ったほうがいい。
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は
http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
>>686 癌の早期発見の健康診断を積極的にやればやるほど、癌は発見されるわけで、発癌率の数字が上がるんだが。
おそらく福島では、東電の費用負担で癌検診を高頻度で行うことになるだろうね。
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は
http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
>>697 原発利権から風力利権に乗り換えたくさいな
官主導で東電のインフラをタダで手に入れられる(国有化)チャンスだし
一気にシフトするかもね
原子力に関わってた人間は全員叩き潰されるよ
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 23:29:36.99 ID:hm4RPXCh0
>>699 >ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。
このスレのお友達は、本当に、技術的知見に基づいた考察、が出来ているのかあやしいと思うんだけどw
なぜなら、スレのお友達は、
管が東電をドヤしたとき、つまり一番危険だったとき、福一がどういう風に危険だったか?を説明出来ないんでしょ?
>>694 誘致してもらっといて、
いまだに誘致されてるのに、
新設に反対されたせいで古い炉を続けるしかなかったとぬかす原発推進派って、何なんだ?
>>695 廃炉の話は、緊急時の対処には関係ないと思う。
純水がなければ真水を、
真水がなければ淡水を、
淡水がなければ海水を使うのは、ごく当たり前のことだから。
圧力容器の圧力が高くなってしまえば、
もっと早く海水を入れろとか言われても、物理的に入りません。
ベントして圧力を下げなければ、どんな水でも入りません。
東電が廃炉を嫌って対処を遅らせて事態を悪化させたなんてのは、ヨタ話だろうね。
>>693 いや、撤退するっていうことだったからでしょう
撤退というのは完全撤退ではなかったとしてもほとんどやる気がないような状態だったんでしょう
ガツンと言ってもらってよかったと思いますよ
変なのが現れる時は一斉にやって来るけど、+かどっかにURLが貼られるんか?
>>695とか+からきたってバレバレだわ。行間開けて書いてるし。
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は
http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
>>695 まったくそのとおりですが、なにせ総理大臣が年中代わってるのは事実でして・・・
これは海外でも笑いものになってますが、
総理大臣が代わるたびに代わるものではなくて
普遍的にきちんとした原発処置のマニュアルはしかるべきあるべきだと思いますが。
総理大臣が代わるたびにコロコロ変わるようなものじゃあぶなっかしくてたまりませんよ
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は
http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
>>704 > 新設に反対されたせいで古い炉を続けるしかなかったとぬかす原発推進派って、何なんだ?
現実を見れば、そういう話になるんですよ。
A) 新設だけでなく老朽化した原発を使い続けるのもやめる
B) 新設をやめるが、老朽化した原発を使い続ける
C) 新設は更新分のみとし、老朽化した原発を使うのをやめる
そりゃあ原発反対派の人は、Aを希望するでしょう?
でも彼らの反対運動のやりかたでは、Bという結果になっちゃう。
そして、BはCよりも危険な選択だ。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/23(土) 23:36:08.22 ID:PCGY9rkW0
> ID:ZP9Ier3B0 [24/24]
あんたもキチガイ発言繰り返しとるやん やんやん
>>706 あなた、このスレで俺がレスしたの、読んでないの?
>>711 お前それ、「原発推進させなかったら日本破滅させてやるからな!」って完全にテロリストの理論だわ・・・
反対されたから危険なことしてたんです、って言い訳にも何にもなってないって分かってよ。
よく”すぐ廃炉にすべき”だったとか聞くけどあんな状態ですぐ廃炉にできたの?
冷温停止状態にしてからじゃないと出来ないんじゃないの?しかもあちこち
配管に亀裂が入ってたり、ただ漏れしてたり、電源がアウトしている状態。
状況がただでさえ分からないのに直ぐに出来るのか疑問なんだけど。
だいたい、うち(日本)に原発があるなんて知らなかったです
こんな恐ろしいチェルノブイリ並みのものがあるということはもう少しきちんと
説明されているべきでして・・・
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は
http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
わ〜+のキチガイ荒らしが押し寄せてきた〜
落ち着いたらまた来るわ。
>>709 「さいたま」とかコテ付けてくれないか
>>711 「全レスチベット1」とかコテ付けてくれないか
ID変わる度メンドクサイ
>>710 気持ちは分るが誘導もコピペはアレだ
>>694 23号機の水棺なんて何年先の話だよw
1号機の水棺だって漏れが無いからその内水が貯まるよってだけの話
なんーっも積極的な対策なんかしてないって
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 23:45:59.60 ID:rLxFNmgB0
>>714 もうちょっと社会勉強しようぜ。
この日本って国はな、ズルズルと時間を浪費することで、現状継続して物事が悪化する、ってなことで溢れてるんだぜ。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 23:47:37.74 ID:rLxFNmgB0
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 23:49:17.74 ID:rLxFNmgB0
>>722 そうだったんですか。菅さんはやるべきことはやってたんですね
それじゃ、さらに評価されるべきでしょう
マスコミも実際、もっと評価するべきですよね
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は
http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
褒め殺し飽きました。
>>715 記者会見で、東電が言う「廃炉」と、記者が言う「廃炉」は意味が違ってたと思うよ。
記者は良くわからず字面だけで意味を考えて、
営業運転の再開を諦める、という意味で廃炉と言っていたのでしょう。
>>716 いまどき小学校か中学校の社会科で、日本の何処に原発がいくつあるのか、習っていると思うが。
大人になっても知らないってのは、自分で知ろうとする意欲がないナマケモノだと思うぞ。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 23:51:28.70 ID:rLxFNmgB0
>>726 100点以上の合格点を与えられるのは
昨年には原発の危険性を認識して対応しようとしていたことと
今回の事故の原発の初動対応だけ。
残念だけど、あとはあまり・・・
>>722 その菅政権下で、福島第一の1号機の40年を越えた運転を許可してるんだが・・・。
安全対策が不十分だという認識があれば、許可しないだろ? 普通は。
あぁ〜 もう嫌になった、
芋ほり兄ちゃん 畑 違ってますよ。 他所池
寝る
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 23:55:23.75 ID:e9c8Krtp0
>>705 廃炉決定しとけば、選択肢がいくらでも広がる
のちに稼動することを考えれば、できないことも出てくる
初動は明らかに再稼動を視野に入れて行動してた
だから本店からのベント指示が遅れた
それの遅れが水素爆発を誘発させたの間違いの無い事実
技術的な思考だけで人が行動するためにはどうしたら良いかの想像力の欠如を意識してみては?
まぁスレチな話だけどねw
>>724 首相官邸スジの世論工作を真に受けるって・・・。
TMIという前例を現場が知らないはずはないんだよ。
まっさきにベントしたいと言うのが常識的だろう。
だが、この国の規則では、
東電が勝手にベントすることは許されない。
>>726 俺のレスを読んだのか聞かれて答えないってことは、読んでないんだな???
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 23:57:11.71 ID:3QCbm1lX0
廃炉〜東海発電所の場合>
http://www.japc.co.jp/haishi/index.html 1998年3月 営業運転停止
1998年〜2001年 原子炉内燃料取り出し及び搬出
2001年 解体工事着手
・原子炉領域安全貯蔵 2001年から約13年間(実施中)
・原子炉領域解体撤去及び建屋等撤去 2014年から約7年間
2021年3月 終了予定
・営業運転停止による廃炉である
・黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉である
・廃止措置で発生する廃棄物量は19,2万トン、そのうち放射性廃棄物は約10%
(「放射性廃棄物でない廃棄物」の量は約12、9万トン)
・ちなみにバンデロス1の場合、解体に伴い発生する解体量は約31万トン
解体方針により可能な限り解体物をリサイクルすることとし、解体物の96%=29,8万トンがリサイクルされる
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 23:58:00.36 ID:rLxFNmgB0
>>731 今回の事故後だって、安全に問題があるからという理由で運転停止している原発は無い。
「運転しながら電源喪失に対する安全対策をしなさい」というのを東電が無視して
その5ヵ月後が3.11。
>>711 新設丁度やってたし、
今回の事故がなければ、
新設計画も通ってたのに、何言ってるんだ?
>>733 ベントしたって再稼働しようと思えば、できますが。
むしろベントを遅らせて高い圧力に晒すほうが、再稼働の可能性がなくなりますが。
変な人に何か吹き込まれてないか? あなた。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/24(日) 00:00:27.86 ID:ma0iUqII0
>>734 工作員はお前だろw
俺の引用しているソースは、すべて大手メディア(外国を含む)の報道。
お前らがよく引っ張り出してくるネタ元不明の怪しいブログとは違う。
>>736 保安院が10年の運転継続を許可したのは、今年の2月だ。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/24(日) 00:02:22.42 ID:ma0iUqII0
>>737 事故を受けての、これからの方針の話ね。
>>739 国内メディアは記者クラブ制度で、報道内容が信用できないんだが。
外国メディアだって、記者クラブに入っていたり、国内メディアをソースにして報道してるんだが。
>>739 あとな、怪しいブログではなく、自分がテレビでみた、枝野さんの記者会見の内容をもとに、話をしているぜ。
一ヶ月以上も前のことなので、若干、記憶が怪しくなってきてはいるが。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/24(日) 00:04:25.61 ID:ma0iUqII0
>>742 じゃあ何を信用するんだい?
二階堂.comあたりの「これぞ真実!」とばかりに琴線に触れた流言蜚語か?
>>742 だったら、余計に、
事故が起こる前に、古い炉をこれから20年も使い続ける気だったことと全く関係無いんだが。
燃料棒の撮影さ
氷いれて一時的に50度に下げて撮影って駄目だろうか
激しく見たい
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/24(日) 00:07:11.58 ID:TQttJrja0
>>738 ではベントが遅れた理由は何だと思ってる?
>>715 >よく”すぐ廃炉にすべき”だったとか聞くけど
それは間違い。
言われているのは、
淡水が無くなった時点で”廃炉を決めて”、即座に海水を注水すべきだった。
と言う事。
実際には、政府に命令されて、やっと海水の注水が始まった。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 00:09:38.00 ID:W6B0f/7H0
JCO作業員は核分裂反応の詳細を学んでなかったなあ
ちなみに、海水の注水が遅れたのは致命的だったけど、
その後、海水から淡水に切り替えるのが遅かったのも、かなり致命的だったと思う。
なぜに、3/25日頃まで淡水に切り替えられなかったのだろう?
>>744 何も信用しない。
踊らされるのを防ぐには、出所が怪しげな話は一切信用せず、わからない、というままにしておくのがいい。
なお、二階堂.comってなに? ググっても怪文書みたいのが出てくるのだが。
>>745 2つの話が同時に進んでいるので混同しないように。
>>747 ベントが遅れた理由として考えられるのは
・ベントの説明をするための準備・・・想定される環境の汚染や周囲の被曝量の見積りなど・・・に時間がかかった
・ベントの説明に時間がかかった
・ベントの許可がすぐに出なかった
・全電源喪失で、中央制御室からのスイッチ操作でベントできなかった
・弁を手動で操作するには、線量が高い危険な場所に、人が行かなければならなかった
(事実、弁の操作をした人は1回で100mSv以上を被曝してる)
他にも何か理由があるかもしれないが
福島の現場にいたら、
圧力容器の気圧がどんどん上がり、水位がどんどん下がっているのに、
ベントをしたくないと思う人がいるだろうか・・・いないと思うよ。
>>748 それは分かるんですが
>即座に海水を注水すべきだった
これがすぐ出来たのか?電源が喪失している状態でましてやポンプなど使えるか
分からない状態ですぐ短時間で都合よく実施できるのかが疑問だったんです。
>>746 この程度の温度なんて問題にならないんだよ、言い訳としか思えない
どうせ言い訳するなら水が濁っていて可視カメラでは何も見えませんでしたの方がよっぽどマシと思う
まぁ、ぶっちゃけ健全性確認だけなら熱画像カメラだとか画像解析だとか他に色々方法あるけどね
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 00:18:49.22 ID:JR7LK4s30
おれは別に管理人でもなんでもないけど、
ここは技術スレってことになってて、
他にいろいろとスレがあるわけだから、
延々と違う話題をここで続けるのは、
迷惑だと思います。
2号機は亀裂などの修復で4号機はなんか支えっぽいもの作る予定みたいだ
地震が起きない事祈る
しかし水は海に出てるだろうな
>>748 なぜ、真水を注入するという知識がなかったのか?また、窒素も注入するという知識がなかったのか
原発のような怖いものがあるのならば、大地震や有事に備えてのマニュアルがあるべきでして・・
海水を注入したから、塩分で水素爆発しそうになったわけですし
真水を注入するというマニュアルがあればそうはならなかったわけですし
>>752 >福島の現場にいたら、
>圧力容器の気圧がどんどん上がり、水位がどんどん下がっているのに、
>ベントをしたくないと思う人がいるだろうか・・・
ベントにより建屋に水素が貯まるのを嫌って・・・と言うのは有るかも知れん。
まあ、建屋に穴を空けてからでは間に合わないと言うのが共通認識だっただろうとは思うが・・・
あと、手動のベント弁操作作業で被曝したく無い・・・と言うのは正直有ったとは思う。
>>752 混同しているのはおまいだ。
古い炉を使い続けなければならなかったのは、
反対派のせいで、新炉を作れなかったからだという主帳が
悪質なデマだという話をしているんだ。
>>748 廃炉を決めなくたって、海水を使うことはできる。
ただ、海水を使うのは非常にリスキーであり、
東電が政府の許可を求めるのは普通だと思うよ。
そしてベントしなければ海水を入れることが不可能だった。
ベントした後に、さほど時間をおかずに海水入れてるでしょ?
1号機の格納容器に窒素を注入する話なんかは、
東電が書面で許可を求めて、経済産業省が書面で許可を出してるのが、
ネットで公開されているくらいだよ。
>>751 淡水に切り替えたのは、電源を復旧して、ダムから引いてる淡水のポンプが動いてからだったね。
もう先考えた方がよくね?
>>753 消防のポンプ車や作業の自衛隊員は、かなり早くから現場に待機していたはずだけど、
ソース探すのは大変なので、とりあえず記憶の範囲でスマン。
>758
水素がヤバイと思ったなら、建屋内や建屋周辺に窒素ばら撒けばよくない?
>>757 きみ、デタラメすぎる
純水を入れていたが、なくなったから、海水に変えた。
窒素を注入するための装置は、もともと原発には備えられていた。
>>759 新設は、色々と遅れてましたが。
そして私がしているのは、これから、の話し。
新設は凍結し、既存のものを使い続けるという方向になりそうだから、危惧してるの。
>>
>廃炉を決めなくたって、海水を使うことはできる。
ひょっとして、海水を使った今、比較的損傷の少ない1号機は、
まだ廃炉しなくて良い可能性が残っていると思います?
>>760 >淡水に切り替えたのは、電源を復旧して
そう、何で電源復旧まで待っていたのか・・・と。
4号機はR/Bに入れるの?
諸作業できる線量じゃないでしょ
>>762 圧力容器内の圧力が高いと、消防ポンプ車の送水圧力では、圧力容器内に水が入らない。
だからベントした後になった。
ベントは非常に危険な操作なので、ベントや、その直後は、周囲から人を退避させねばならない。
ゆえに、ベントしてすぐに注水できなかったのだろう。
>>671 >同原発1号機は地震・津波の発生から半日たった3月12日午前2時半に格納容器内の圧力が2倍に達し、
>東電は排気を決めたとしている。
ウォールストリートジャーナルがなんで午前2時半とか知ってるんだ?
東電の決断が午前2時半で、午前3時の会見で枝野がまもなくと言っているんだったら、
だいたい合ってるよね。
政府がベントを止めていた、という事実はない。
しかも、午前2時半に決断したのに、1号機のベントが実施されたのは10時17分だ。
(午後、というのは完全に間違い)
>>763 少なくとも、現場は2号機の建屋に穴を空ける事で水素爆発を防止したからね。
おそらく、窒素を建屋に充満させると言う発想は無かったろうし、
垂れ流しする量の窒素も無かったと思う。
それくらい、当時の現場には何も無かった。
>>766 「廃炉」の意味を調べて出直してください。
簡単に言ってしまえば、
廃炉というのは、営業運転を終了した原子炉を解体して更地に戻すことです。
営業運転の再開を諦めるのは廃炉とは言いません。
>>766 電源が復旧すれば、ダムから引いている淡水のポンプが動くから、だと思う。
東電に余裕があれば、
政府に本気があれば、
淡水を引っ張ってくる突貫工事はできたと思うんだけどねぇ。
>>772 その
>>42を踏まえればこそ、
新設凍結の既存延長という最悪の選択になりそうで、怖いんだよな。
>>771 >廃炉というのは、営業運転を終了した原子炉を解体して更地に戻すことです。
>営業運転の再開を諦めるのは廃炉とは言いません。
あなたの様な知識の有る人が、そんな屁理屈を言うとは・・・
営業運転の再開を諦めて、将来的に廃炉にしない(するつもりが無い)と言う事は許されないでしょう。
また、廃炉にする事は、もちろん営業運転の再開を諦める事になります。
すなわち、「営業運転の再開を諦める」と「廃炉にする」は、同義と捕らえるべきです。
電力会社からすれば既存延長が一番お得だからな
>>666 それは、ほとんど説得力がないように思うのですよね。
逃し安全弁の開閉をいじっても、格納容器へいく蒸気の量が同じであれば
S/Cへ逃してもD/Wへ逃しても格納容器内の蒸気質量は同じですし、
これまで以上に多くの弁を開放し、蒸気量を増やしているというなら、
圧力容器の圧力上昇の説明がつかないと思う。
>>774 いや。
事故起きたから、これからは、延長申請そのものがとおるかどうかが微妙だろ。
つか、福一の一号炉より古い美浜1号が絶賛運転中なのが怖い。
ID:JWYUHOWk0は別スレでやってくれないかな
ここは君の来るスレじゃない
適当なスレがないなら立てるから
>>775 > 営業運転の再開を諦めて、将来的に廃炉にしない(するつもりが無い)と言う事は許されないでしょう。
廃炉って技術的に難しいので、
多くの商業炉は、廃炉せずに放置(といっても、メンテナンスはする)になると思う。
>>778 延長申請を通さないことを望みます。
柏崎や浜岡が、地震を受けても運転続行してるのが、許せないよ。
さらにいいますと、窒素注入によってGの温度が上がった、というのは無理があると思う。
給水ノズル温度もほぼ同時に上がっているし、他の部分の温度も上がっている。
Fの温度が下がっているので、そこが漏れ箇所という推定も、よくわからない。
漏れ箇所なら温度が下がる、というメカニズムはどういったものでしょう?
>>780 海水注入のための準備に、時間がかかったのでしょう?
>>779 すまん、アホに説教してスレを汚したくないのは俺も同じだ。
>>776 だよな。
>>781 でも、浜岡1号・2号は、福一1号・2号より新しいのに、廃炉決定・運転終了しているから、
中部電力は、東電よりはまだマシかもしれん。
ともかく、東京電力にまかせっぱなしだったのが最悪なことになった原因でしょう
こんな無能な企業にまかせっぱなしだったというのが怖いです。
海外との連携もきちんとしておくべきだったと思いますし。
>>781 >廃炉って技術的に難しいので、
>多くの商業炉は、廃炉せずに放置(といっても、メンテナンスはする)になると思う。
それを日本や福島県が許すと思っているのですか?甘すぎます。
>>777 ふむふむ。
ちなみにここで想定している弁は「逃し安全弁」の開閉ではなく、
その後段にある弁に関してです。
それと、格納容器への漏出蒸気量ではなく、
格納容器からの漏出蒸気量に対しての考え方です。
圧倒的に、ビジュアルの監視データが少ないと思う
無線LANネットワークカメラを積極的に設置した方が良い
すでに設置されているのかな?
外部からコントロールが可能な機種はいっぱいあるが、100Vの電源を供給するのに問題があるなら、携帯電話の応用を提案したい
携帯電話で監視カメラの代役をすることができる(メリットは大量に供給できる)
携帯電話にバックアップ電源を付けて、一回の設置で、100時間から200時間程度の監視はできる(バックアップ用の電源により伸ばすことは可能だろう)
例えば内側(サブ)カメラで、ガイガーカウンターの数値を写し、メインカメラで他の対象物の写真を写す、これを交互に自動的に繰り返すことはできる
数秒おきから任意の時間でキャプチャーするのは可能
撮った写真は、自動的にHttpでアップロードできる
カメラのコントロールの変更には、Docomoの協力は必要だが、簡単にiアプリで短時間の開発ができるのだが
>>787 1号機の場合主蒸気配管の自動減圧系は安全弁3つ、逃がし安全弁4つなんで
パラメータにある以外の減圧弁は無いみたいよ。
その後段にある弁は主蒸気隔離弁だけ(ただし前後2段)。
>>787 あ、なるほど。微妙にかみ合ってなかったようで…。
しかし水棺にしたところで、格納容器の水を循環冷却しないと
どうにもならないのだから、それなら普通に残留熱除去系を
復旧させればいいとおもうのだけれどなあ…。
>>788 監視カメラは溜まり水の監視などの目的で、既に設置されつつ有るね。
まあ、まだ足りないとは思うけど・・・
それより、4号機のプールに(できれば3号機他も)そろそろ温度計を突っ込んでおけよ!
とは言いたい。
あ、
>>790の残留熱除去系の復旧、というのは、外部にポンプと熱交を置いて、
という意味で、さらに、もしそれが出来るなら、という意味です。
それとも、それが出来なくても水棺にすれば大丈夫、というなにかがあるのだろうか…。
現時点での1・3号機は、圧力容器に注入した水が格納容器に漏れてそこから出てこないので
結果的に水棺に「なっちゃう」という以上のものではありません。
>>789 なるほど。
僕が想定しているのは、
窒素導入系のどこかの弁でしたので。
安全弁の数は7つで良かったんですねw
>>790 復旧できるなら。
ステップ2見てくる
4号機の炉内は空なので、
保管プール崩壊予防のため、建屋内にジェットセメントのような超速硬セメントを充填する。
建屋全部は無理としても、構造的にプールを支える部分にあたる下層階室だけでも埋めてしまう。
燃料は数年は取り出せないのだから、これくらい丈夫に補強してちょ。
>>784 浜岡1号は事故やらかしたよ。
水素爆発で主蒸気配管が破断して、隔離弁が閉じるまでの間に蒸気が漏れた。
そして、1・2号の廃炉の発表は、増設とセットだったと思う。
>>786 そうやって感情論で技術論をオーバーライドするのはよくないぞ。
技術的に難しいことは、どうにもならんのですよ。
>>792 熱交換器が必須かどうかは
そのうち検証しようかと思ってました。
その場合、格納容器がどのレベルまで健全かという部分が重要そうですけど。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html >事態悪化を受け東電幹部と班目氏らが協議し、
>1、2号機の炉内圧力を下げるためベントの必要性を確認、四時には保安院に実施を相談した。
>また菅首相は五時四十四分、原発の半径十キロ圏内からの退避を指示した。
>
>だが東電がベント実施を政府に通報したのは、首相の視察終了後の八時半で、作業着手は九時四分。
>排出には二つの弁を開く必要があるが、備え付けの空気圧縮ボンベの不調で一つが開かなかった上、
>代替用の空気圧縮機の調達に約四時間を費やし、排出が行われたのは午後二時半だった。
この記事では決断どころか午前4時に「実施を相談」だ。 何が何やらわかりません。
で、ベントは午後2時半、となっておる。
災害対策本部が4/11に出した文書では、
1号機のベント開始は4/12の10:17とハッキリ記載されておるのだ。 文書内で2回も。
水棺を液窒で冷やしながら、ちょびっとずつベントで抜いてもいーかもしれんね
>>788 全体的に情報収集がそれ程重視されていないように感じる。
線量なんかは作業員やロボット等にGPSとロガー付きの線量計を持たせてマッピングするような
事は短期間でもしかるべき企業に依頼すれば十分できるはず。ビジュアルで誰でも素早く理解できる
マップ作りは、作業員の情報共有の確度を上げるし、新しい人員が来た時の引き継ぎ等の手間も
大幅に省略できる。同時にそのマップ自体も公表すれば世界的な信用は増すし、透明性を確保できる。
原発のうちでも外でも線量だけとってみても全くもって情報収集と公開がヘタだと思う。
大体1ヶ月も経とうとしているのに、何でリアルタイムモニタリングが復活しないんだよ。これじゃあ隠匿
体質と国内、海外から叩かれても弁護できん。
あと線量計をカメラで確認っていう時点でちょっと終わってるよ、、マンパワーというか英知の結集が
全然なされていない。
>>793 1号機はだいたいそれでいいと思うけれど、
3号機はそんなに単純じゃない。
3号機について「格納容器に漏れてそこから出てこない」のソースは?
そんなの聞いたことないぞ。
>>687 風力も太陽発電も一長一短。今の対応を見てると政治屋にしろキャリアにしろ『判断する能力有るのか?』
と思うよな。 風車は”台風で壊れる”し太陽電池は雪に弱いし.
せめてペルシオン飛行艇を作った所の縦型風車にして(更に強度を上げて)欲しい。毎年補修整備では堪らん。
ウチの田舎(南ア)辺りなら個宅用水力発電機の方が手っ取り早い。7^8Kw出れば十分過ぎるし。
5kwでも十分か/寝てる間でも川は流れるからバッテリー充電して置いて電子レンジ等使うときは自動で足す
いや?仕掛けなど作らなくとも配線次第でイケるか。
>>705 スレタイ原発情報401 の
>>17に さいとうたかおG13 「2万5千年の荒野」を自炊したのがうpされてるから嫁。
マンガでさえ何年も前に言及されてるのに『そうなったときの対策をナゼ今までしなかったのだ』と言う話を
しているのココは。過去ログが見れない方は 2番街 ログ速 で検索。モリタポ無しでも見れるので。
過去ニュースの検証は図書館行って3/11日からの新聞を読み直した方が早い。幸い明日は日曜だ。
週末とは言えこの湧き方ななんだろ?それだけ注目され始めた?と思っておきましょう。
で外野さんへ = アナタ方がスレを埋めると肝心の検証、対策ネタを書き込めるスキマが埋まってコチラが書けなくなる。
それで良いのならドウゾ。私らは引っ越しますので。
>>797 >技術的に難しいことは、どうにもならんのですよ。
何を言っているか分かりません。
廃炉は絶対に必要な技術であり、そのために技術が進歩し、技術者は食ってゆけるのです。
運転を止めるので有れば、
>多くの商業炉は、廃炉せずに放置
と言う事は有り得ません。
水棺にしたあと、循環もせずにずっと炉心へ注水を続けたらどうなるんだろう?
>>803 3号機は格納容器が爆発したと言われてるけど個人的には漏れてないと思う。
1号機と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
保安院も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただパラメータとか見るとちょっと怖いね。格納容器なのに大気圧だし。
>>408>>429 というわけで、2号機のSCは壊れていない派に転向してみることにしました。
おさらいを兼ていくつかの仮説を捨てていくことにします。
まず、主蒸気隔離弁の経路。
2号機、3号機は炉温に追随しないので正常に分離できていそうです。
ここからの漏れの可能性も考慮していましたが、これでこの仮説は却下しました。
地熱が現実的だろ。
国立公園、国定公園、温泉観光地が候補地に多く、助成金しょぼいから、
地方の反対多くて作れなかったけどさ、原発作れてるんだから、利権構造の問題そのものじゃん。
地方自治体も、環境の影響リスクより目前の助成金を取ってきた考え改めりゃ、
すぐにでも相当量のカバーできるポテンシャルあるよ。
フィリピンは7割を地熱で賄ってるが、ほとんど全部日本の技術なんだし。
>>807 そだよねぇ。いま1号機がそういう状態になりつつあるんじゃないかと…。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 01:52:11.93 ID:k5ZH/N6O0
>>805 廃炉と廃炉手続き期間を一緒にしてるかしてないかだけだから、もう気にすんな
廃炉手続き期間は線量を落ち着かせる為に各設備を使用する
この期間中も線量低い使わない設備とかは解体を始めてる
原子炉は放射化とかの影響で線量高いから、落ち着くまでは手がつけれないってだけだ
>>802 建物内ではGPSは使えないし、建物外でも巨大な原発の建屋の傍では影になって衛星が見えないと思うが。
>>804 > ペルシオン飛行艇
そんな大型化すると破綻するようなものよりも、
台風に耐えられる、日本の大手メーカー製の風車でいいじゃない。
>>805 廃炉の技術の確立が必要なことは当然だが、しかし、その技術が確立するまでは、放置だろ?
いまは1つ1つ実績を積み重ねる段階で、廃炉するにしても順番待ちだよ。
>>793 3号機は水棺にならないよ、格納容器圧が大気圧になってるもん
>>811 でも、温度が上がらなければ、注水する必要は無いんだよね。
で、蒸気が漏れて(ベントで漏らして)水が減って、水が入る様になったら、水を足せば良いだけ。
ちなみに、夏になって注水無しで温度が上がり続ける事態になれば、格納容器やS/Cを冷やすしか無いけどね。
とりあえずは、格納容器に外から水をかければ凌げるとは思う。
はいさい、だいぶ落ち着いたようだが
ようやっとこのスレに辿り着いた組向けにまとめてやっておいたぞっと
このスレでの心象的経緯@個人的主観(環境電力板のスレとごっちゃになってるかもだがな)
ここはレベル7公表時とか今さら技術的に意味ないんでどうでもいいわ・・・と思ってネタ自体スルーするようなスレだからよろ〜
とにもかくにもココが過去に通ってきた道を一月遅れの劣化知識でドヤ顔披露してんのはちと恥かしいぞっと
時期 |イベント |スレ住人の反応
3/11地震直後 |第一電源全滅 |ヤバイ・・・?・・・電気をよこせ!!
3/11夜 |1号空炊き |え・・・オワタ?ベントは?ベントは?ベントわぁぁぁぁまさか電磁弁とかマジで勘弁してくれぇぇぇ特攻手動開操作かよぅぅぅ
3/12朝 |1号ウェットベント |ベント来た・・・けど遅いっ!遅いよ・・・あれ水素は?あれヤバクね?電気無いのに・・・
3/12昼 |1号爆発 |マジ水素爆発だ・・・あっ・・・けど格納容器の外?・・・まだ大丈夫?水は?水は?水わぁぁぁ
3/12夜 |消防車で海水注入 |水きた!・・・けど海水・・・塩は?塩は?塩わぁぁぁぁ
| |
3/13〜 |怒涛の2号3号同様ループ |えぇぇとコレ?現実?近寄れない?詰んでる?あははははオワタわwwww
〜3/15 | トドメに使用済みプール |ロシアに本気で錫を薦められるとかどんな屈辱だよ・・・
| |
3/16〜 |放水大作戦 |放水の成功を祈りつつ・・・しぶとい連中が放水の後を考え始める・・・塩は?真水はまだ?1号の圧力は?2号のS/Cは?
〜3/25 | |3号の爆発は?海水は何処に言ってんだよ?放射線の影響下で使える電子機器はどんなの?で住人も沸騰
| |この間で1・2・3の圧力容器破損は程度の差こそあれ前提認識となる
| |また
>>5の前身の各案が出され必要リソースを考慮すると詰んでる考察しかできない事がほぼ共通認識となる
| |
3/26〜 |淡水電気とともに汚染水来る |度重なる醜態に入れ代わり立ち代り個々で沸騰しながらも
〜4/10 |そして・・・醜態乱発 |なんとかお互いを冷却しながら限られた公表データから各号機格納容器の破損程度と内部状況を絞り込み
| |技術的王道っぽい
>>5を纏めつつ追加情報を取り入れて対応策をネルネル
| |ループに飽きたメンツで注水系が全滅したらという設定で
| |水・砂・錫・鉛・外部気化熱・金・劣化ウランを用いた棺シリーズもご用意
| |状況によっては無炸薬投弾による格納容器破砕すら選択肢として視野に入る
| |うん?必要リソース?ちゃんと用意してくださいね話はそれからだ
| |
4/11〜 |最大余震で3号が・・・ |唯一考えたくなかった要素、余震の影響が出てしまい祈りは通じなかったと各自判断
〜現在 | |津波対策の検討に建屋強度の再検討に内部解析と調査の注目度がアップ
| |水棺の妥当性で議論・・・みんな嫌なんだけどせざるを得ないのは2号3号で1号は念の為くらいか?
| |東電のロードマップ等を見てそう認識するも現実は逆に動き色々と哀しい思いをする
読み難い、誤認識等があれば随時修正してけれ
>>808 3号機の格納容器爆発説なんてごく少数派で、今は口に出す人もいなくなった。
格納容器が1号機ほど健全でないのは確かで、よって「自然に水棺になる」ことは無いと思う。
漏れの場所次第では、修復して、1号機の次に水棺化できるだろう。 原子炉建屋内にも入れそうな感じだし。
2号機は・・・・ これはもう、水棺化なんて何年先になることやら。
>>810 地熱は、技術的にも、難しい面が残っているよ。
1つは、大量の汚染水が出ることだね。
もう1つは、地震の原因と見られることに対してのフォローが難しいってことだね。
>>812 それもあるけどね、まだまだ技術開発が必要なのよ、廃炉は。
今ではロボット技術があるから、作業員を大量に被曝させての工事は出来ない。
しかし、そのロボット技術は未完成で、開発途上だ。だから、時間がかかる。
もうグダグダなスレと化したな。 まあしょうがないか。
>>813 >廃炉の技術の確立が必要なことは当然だが、しかし、その技術が確立するまでは、放置だろ?
>いまは1つ1つ実績を積み重ねる段階で、廃炉するにしても順番待ちだよ。
廃炉を決めて、手順を踏んでいるなら、放置じゃなく、廃炉作業中だよ。
少なくとも、運転停止しておきながら「廃炉しない」と言う決定は有り得ない。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 01:59:51.47 ID:W6B0f/7H0
>>817 建屋に入るのは無理だろう
仮に決死隊が入ったとしても破損箇所探してる間に線量がオーバーするよ
直すにも外からコンクリートでも流し込むの?
>>820 国内に、運転停止しておきながら廃炉が決定されてない原子炉、けっこうあるんだよ。
とくに研究用とかになると金がないから廃炉できないってんで、廃炉の見通しが立たないのさ。
>>822 原子炉建屋内の換気は、まだ行われていない。
線量の高い原因が、ガスなのかチリなのかで、今後が変ってくる。
ガスなら、換気すれば下がる。
あまりの出来の酷さに自分で修正した・・・
時期 |イベント -----スレ住人の反応
3/11地震直後 |第一電源全滅 -----ヤバイ・・・?・・・電気をよこせ!!
3/11夜 |1号空炊き-----え・・・オワタ?ベントは?ベントは?ベントわぁぁぁぁ
3/11夜 | まさか電磁弁とかマジで勘弁してくれぇぇぇ特攻手動開操作かよぅぅぅ
3/12朝 |1号ウェットベント-----ベント来た・・・けど遅いっ!遅いよ・・・あれ水素は?あれヤバクね?電気無いのに・・・
3/12昼 |1号爆発 -----マジ水素爆発だ・・・あっ・・・けど格納容器の外?・・・まだ大丈夫?水は?水は?水わぁぁぁ
3/12夜 |消防車で海水注入-----水きた!・・・けど海水・・・塩は?塩は?塩わぁぁぁぁ
|
3/13〜 |怒涛の2号3号同様ループ-----えぇぇとコレ?現実?近寄れない?詰んでる?あははははオワタわwwww
〜3/15 | トドメに使用済みプール ロシアに本気で錫を薦められるとかどんな屈辱だよ・・・
|
3/16〜 |放水大作戦 -----放水の成功を祈りつつ・・・しぶとい連中が放水の後を考え始める・・・
〜3/25 | 塩は?真水はまだ?1号の圧力は?2号のS/Cは?
| 3号の爆発は?海水は何処に言ってんだよ?放射線の影響下で使える電子機器はどんなの?で住人も沸騰
| この間で1・2・3の圧力容器破損は程度の差こそあれ前提認識となる
| また
>>5の前身の各案が出され必要リソースを考慮すると詰んでる考察しかできない事がほぼ共通認識となる
|
3/26〜 |淡水電気とともに汚染水来る -----度重なる醜態に入れ代わり立ち代り個々で沸騰しながらも
〜4/10 |そして・・・醜態乱発 なんとかお互いを冷却しながら限られた公表データから
| 各号機格納容器の破損程度と内部状況を絞り込み
| 技術的王道っぽい
>>5を纏めつつ追加情報を取り入れて対応策をネルネル
| ループに飽きたメンツで注水系が全滅したらという設定で
| 水・砂・錫・鉛・外部気化熱・金・劣化ウランを用いた棺シリーズもご用意
| 状況によっては無炸薬投弾による格納容器破砕すら選択肢として視野に入る
| うん?必要リソース?ちゃんと用意してくださいね話はそれからだ
|
4/11〜 |最大余震で3号が-----唯一考えたくなかった要素、余震の影響が出てしまい祈りは通じなかったと各自判断
〜現在 | 津波対策の検討に建屋強度の再検討に内部解析と調査の注目度がアップ
| 水棺の妥当性で議論・・・みんな嫌なんだけどせざるを得ないのは2号3号で1号は念の為くらいか?
| 東電のロードマップ等を見てそう認識するも現実は逆に動き色々と哀しい思いをする
読み難い、誤認識等があれば随時修正してけれ
予定通りなら隠す必要はないから、予定通りでない事実があると考えるべきだな
>>824 もう良いわ。話にならん。
廃炉できていない≠「廃炉しない」と決定
だろ。
>>815 つまり圧縮容器の温度と圧が上がる→格納容器は水で満杯→格納容器の水を捨てる
↓
→格納容器は水と蒸気で満杯→格納容器の蒸気を捨てる
これってなにかメリットあるのだろうか?
ただの放射能垂れ流しにしか思えないのだけど。
最初に報じられたベントは確か手動だったんだよな…
遠隔では開かず、別経路の手動弁を開けるために熟練作業員が周囲の制止を振り切って特攻したと。
手動弁の経路は、サブレッションを通ってウエットではあったもののエアーフィルターがなかった。
>>829 メリットはさておき、
>格納容器の水を捨てる
を実現する手段が無いので、
注水を続けると、自動的にそうなるしか無いと言う現実は有りますね。
東電の対応がグダグダだ しね
>>830 最初に限らず(現在も含め)、弁操作は全て手動しか不可能だったのじゃないのかな?
>熟練作業員が周囲の制止を振り切って特攻したと。
うむ。
仮に、その人が自ら特攻しなかったとしたら、ベントのために特攻を命令できた人間はいなかっただろうな。
そう言う決死隊の自主的な特攻でのみ、危機が救えたと考えるべきだと思う。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/24(日) 02:43:51.56 ID:5kCQRt++0
2号機も建屋内に弁を壊しに誰か特攻してなかったか?
>>831 そうですね。
メリットがないなら格納容器を水で満たすというような余計なリスクを冒さず、
これまでとおりに注水しておけばいいのではないかな、と。
あ、もちろん、そうしてるけど否応なく水棺になってしまう、というのなら話は別で、
そうならない為に、知恵を絞らないとダメなんだけど…。
まあ、当時を考えるに
現場:俺達が特攻しなきゃ日本が無くなる。日本を救えるのは俺達だけだ。やるしか無い。
本社:作業員の命が心配だ。彼らに日本の運命を背負わせるのは酷だ。政府に相談するしか無い。
ってな流れだったとは思うな。
どっちにしても重い決断では有るが、ただただ、現場の決死隊の行動に感謝するのみだな。
>>837 ちなみに、1号機は水棺化の作業中ですが、やっている事は
>これまでとおりに注水しておけばいい
です。
>そうしてるけど否応なく水棺になってしまう
のです。
しかし、工作員が必死になってきたなw
おそらく労使協定を重要視し過ぎて全てが後手にまわってるのだろう。
死なれたら組合は何をやってるんだ。俺達労働者を守ってくれないのか!
ってなるから
組合が国を滅ぼす。何かに書いてあったよ。
>>650,652,654
あー、それやろうと思ってて忘れてた。
セシウムの同位体比で比較すれば、外気放出、地下水、トレンチ、海などに漏れたのが、
何号機が原因か推測できるかもしれない。
雑用が片付いて時間が出来たら、
>>31のグラフに追加してみるかな。
>>836 2号の特攻疑惑はこのうちの汚染水の方だったろ?
http://response.jp/article/2011/04/01/154155.html ただベントでも特攻があったかもしれないのは否定しないw
ベント操作後の爆発騒ぎで1号以外ではベント絡みは殆ど取り沙汰されていないからなぁ報道ソース上では
あと確か東電の報告書PDFだったかに各負傷者内訳の詳細があった気がするが
どれだったかを思い出せんw
>>839 やっと本筋に帰ってこれたなw
んで格納容器になんとか穴を穿ち配管後付けできないか?とか
むしろ1号も冷えたあたりでD/WかS/Cをわざと破損させてしまえとか話してた訳だからなぁ
個人的には第2水棺案がマジオススメw1〜4まとめて建屋崩壊に対して保険が利くのは見逃せないメリット
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/24(日) 03:23:08.54 ID:TQttJrja0
水棺は圧力容器貫通して燃料が落ちたと判断して
仕方なく格納容器に水を入れたと
ド素人の俺は見てる
圧力容器を破ったエネルギーがあれば格納容器破るのは時間の問題だな
「格納容器の水を捨てる」とか「格納容器の蒸気を捨てる」とか
もしそんな議論ができるんだったらどんなにいいかしらねーー。
2号機と3号機はとっくに「自動ベント」「自動排水」状態でしょ?
1号機だって圧力容器と格納容器に圧があるってだけで、
たぶん圧力容器の中はグチャグチャですよ。
燃料棒はたぶんもう露出はしていない。
「燃料棒」というカタチを保っていない、と思われる。
>>841 それはないな。
大企業の本社の正社員ほど、労働組合は御用組合だしさ。
>>843 >個人的には第2水棺案がマジオススメ
それって、4建屋を丸ごとプールに水没させる案だっけ?
オススメ・・・か・・・・なぁ・・・
>>844 格納容器に燃料が(全て)落ちていると、逆に話は早いのだよね。
なぜなら、格納容器の下に少しだけに水を貯めれば良いだけで、
何も圧力容器の上まで満タンにする必要は無いからね。
>仕方なく格納容器に水を入れたと
ちなみに、格納容器には直接水を入れていないよ。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/24(日) 03:45:48.60 ID:TQttJrja0
>>847 えっ圧力容器からあふれた水でってこと?
もう東電は圧力容器に穴開いてるの認めた上での水棺話しなの??
>>834 >最初に限らず(現在も含め)、弁操作は全て手動しか不可能だったのじゃないのかな?
そうだろうね。
現在もこれからも、バルブ操作は手動だろう。
>>848 >えっ圧力容器からあふれた水でってこと?
どう言う経路で格納容器に水が貯まるのか、実は、厳密には誰も分かっていないのだよね。
今の所、圧力容器から直接格納容器に漏れる量は少ないだろうと言うのが、一般的な見方かな。
自分は、順当に
圧力容器に注水→崩壊熱で蒸発→SR(圧力逃がし)弁→サプレッションプール→格納容器に溢れる
が一番多いのでは無いかと見てはいる。
>>849 ところで、バルブって建屋に入らずにどの程度操作できるのだろうね?
バルブだけじゃ無く、注水や窒素の配管だってそうだけど・・・
建屋の外に、そんなにバルブや配管が出ているものなのかな?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 04:03:36.02 ID:W6B0f/7H0
>>847 内容的に全面白旗とあんま変わらんからなw
けど数年この調子でいっちまった場合はソレとさほど変わらん手段の選択を迫られるのは確実だろw
炉に関しては注水経路を失った時点で釜に穴を開けるか釜ごと沈めるか埋めるかの3択だからなぁ
プールに関しては崩落対策できるかにかかってるが、こっちに関してはココでも未だ光は見えずと
まぁいざという時の枠と天蓋までは保険として用意しときたいよねぇって話
おっ天蓋にクレーンつけられたらオイシイなぁ・・・・・はぁ・・・・・・
ところで容赦なく次の話題がきそうだねぇ
さて纏まった雨の悪影響はどこまで出るだろうか?今週である程度の事が解りそうだなぁ
久々に戻ってきて、ちょっとは沈静化して技術論議が展開可能かと思ったら…
相変わらず、ID:jupxs/R70見たいなのが居たよwww
スレチな奴が沸いてるのかよwww
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 05:24:20.66 ID:W6B0f/7H0
>>848 4/21・19:00の東電会見より
・格納容器への注水は
現在行われている圧力容器への給水系と消化器系から蒸気として圧力逃し弁からS/Cに逃がすラインと
圧力容器の損傷箇所から直接格納容器に流れるラインで行う
・注水量はタービン建屋の溜まり水の関係上、現在の量を維持
・格納容器の水位を直接計測するものは無いので、圧力容器下部に水が触れた時の温度変化を見て予測する
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 05:45:49.13 ID:W6B0f/7H0
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 05:53:10.46 ID:4BChA+2V0
設計図が公開されたようだが
>>855 > ・注水量はタービン建屋の溜まり水の関係上、現在の量を維持
そこが、わけわからん。
どこかで漏れているなら、注水量を抑えても、いずれ水位が上がれば、漏れるのではないか・・・。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:27:38.65 ID:bJmYDeQU0
>>862 言ってることはごもっともなんだけど、じゃあどーすんのよ、という話だわな。
代わりの案を出さずに批判ばっかりしている。
>>863代案がないなら話を聞かないというのは
ロジックとしては幼稚だよ。
申し訳ないが・・・。
>>855 あれ、圧力容器への配管の破断箇所を特定してるってことか?
地震直後に壊れた配管だよな、これ。
(最初に水位が下がったやつ)
S/Cに6t/hで水蒸気が噴出しているにしては
S/Cの水温が低い。上がらない。
こんなに格納容器が放熱できるなら外部冷却装置なんていらないではないか。
>>862 ステンレスの風呂桶が冷たいって‥間に空気層あるだろうに‥。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 11:00:24.38 ID:bJmYDeQU0
水漏れはともかくとして、
いったいぜんたい燃料が圧力容器から格納容器へ漏れているのか否か、
で全然ハナシは違ってくる。
格納容器本体の底部に水があって燃料が圧力容器からポッチャンだと
水蒸気爆発が起こって格納容器を絶望的なまでに破壊しかねない。
それを避ける為に圧力容器の底部がひたるくらいまで格納容器の水位を上げちゃえ、
という水棺案ではないか、と思っている。
格納容器がぶっ壊れるリスクが2つあって、どっちがマシか、という選択だ。
GEの図面や報道の解説図を見て、水棺にしても熱交換は相当悪いと
思うけど。 フラスコの球部分の冷水が上部の熱源部分の高温水と
うまく対流するんだろうか。熱交換効率は相当悪そうだね。
単に蒸発する水源を球部分に溜め込んだだけ、とも見える。
>>863 問題点を指摘するのも大事なこと
論文でも査読や審査をパスしなきゃ、認められないのと同じ
1号機水棺
問題は格納容器のどこに損傷があるか、だな。
ICRP側の配管あたりに損傷がある気がする。
水棺は冷却目的より、水素と酸素の反応を押さえ込む狙いが強いんだろう。
ただ、気体部分の圧力が高くなって、反応しやすくなるってことはないのかね
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 11:20:10.09 ID:bJmYDeQU0
>>871 俺も冷却効果というより爆発防止だと思っている。
爆発防止だったら正直に爆発防止と記載すればいいのに、
「安定的な冷却」とか書くもんだから、
それは違うんじゃねーの? という疑問が湧き起こるのは当然。
>>830 その方にも感謝しております。
ともかく、撤退で尻込みをしていた清水社長はじめ、ガツンとやってくれた菅総理、そして
制止を振り切って先頭だってくれた方にまずはじめに感謝を申し上げますと共に
これからも現場でやってる方、よろしくお願いしますとお願いしたいと思います。
東京電力本社のほうも温度差があると言わずに真剣に協力をお願いしますとともに、
国民のみなさま方も早期の終息を願ってともに応援していきましょう。
つーかさ、もう全部穴あいてるんだから、
いまさら完全放置しても爆発とかしなくね?
メルトスルーさせて地中深くに燃料ズブズブがいいんでね?
地下水脈に当たって軽く地震が誘発されるぐらいだろ。
それより垂れ流しとか諸問題全部解決するし水棺とか石棺とかいらなくね?
ともかく、菅総理や、清水社長、東京電力を叩くばかりではなく、マスコミも
応援する方向に切り替えるべきではないでしょうか?
我々国民もマスコミの情報でしか知りえることもできませんし、
すでに叩く場合ではないと思われますが。
アメリカやフランス、中国も協力してくれてるのに
国民である我々が叩いてるばかりというのは情けないです。
もっと真剣に早めの終息を願って応援していきましょう!!
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 11:41:23.75 ID:bJmYDeQU0
テレ朝見てたら「復興、復興」とやっていたが、
ふくいちの収束なくして復興なし、だろ?
日本製品が食品以外まで差別されるのは、
ふくいちから放射線物質が漏れ続けているからだろ?
バカじゃないか、と思った。
ふくいち収束しなかったら漁民も農民もアウトのまんまだし、
工業製品の放射線検査もどこまで行っても終わらない。
>>872 爆発抑止と、あとは格納容器の破損箇所の特定、だな。
水で満たしても、循環冷却という一番の難問が残ってるからな。
>>877 マスコミの報道の仕方があまり危機感を感じないような報道の仕方なんで
すでに終息してるような感じなんでしょうね
ネガティブや、不安を煽るような報道はだめだという感じで
すでに福島の30km圏内の人と被災者の人だけの問題のような感じになっちゃってますから
私個人としては、最悪の場合の状況を考えてきちんと国民に説明をしておくべきかと思います。
もし、爆発したとなればパニックになるのは必至です。
その場合、どう行動したらいいのか?そのような説明はされておくべきかと思います。
本日の無視ID KIqvLcv0
>>882 次に、窒素注入以降。
まず、窒素注入によって発生したSCとDWの圧力差。
これはDWとSCが直接的(窒素が移動して圧力差が平衡する)
にリンクしてないことを示している。
そして、その後に現れた、圧力容器下部温度の上昇。
これにより、炉内飽和蒸気圧とDWの圧力が等しくなった。
つまり窒素注入によって炉内の温度を制御したことになる。
東電の1号機図面 G−192417を見てるけど。
水棺にする格納容器外側のコンクリートは釜による高熱で接する部分は
相当劣化して、隙間も結構広がってると思う。
地震により釜が振られ配管部分に大きな亀裂が出来てると思われる。
上部から放水した大量の海水は天井クレーン下の釜の蓋部分の掘り込んだ
コンクリート部分に溜まり、隙間を流れていってドーナツ状の圧力抑制プール
がある区画に溜まっているように想像できる。現在抑制プールも満水との事だが
その外は海水が満水になっていると思う。
釜配管の亀裂から漏れ出た高濃度汚染水もこの一番下の区画に溜まってる。
とすると、普通、土間コンクリートを打設した後、縦壁のコンクリートを施工する
ので、その入り墨の角の接続部分が一番漏水しやすい。
上部に重量物を抱えるこの建屋は地震で相当振られているので最下部のコーナー
は相当ダメージ深いと思う。
まあ、思う思うの想像の域だけどね。
>>868 > 格納容器本体の底部に水があって燃料が圧力容器からポッチャンだと
> 水蒸気爆発が起こって格納容器を絶望的なまでに破壊しかねない。
バカでスマンが、どうしても上記部分が理解できないorz
そもそも圧力容器内に水はないのか?空焚きなの?
>>884 から
結果、圧力抑制プールがある区画と、そのもう一段上の区画
の外壁から排水することを要望したい。
壁貫通配管は前回提示した爆薬使用の工法
>>883 さて、ここでひとつ問題があるが、窒素はどのにいったのだろうか?
とりあえず注入を続けているのに圧力が上昇しないことから漏れていることは間違いない。
その上で、原子炉の飽和水蒸気圧とDW圧力がほとんど等しいということは
窒素はほとんど容器内に存在していないことになる。(HVHでの温度低下程度?)
また、DW圧力を制御することで圧力容器下部温度が上昇したということは
格納容器内の水蒸気量が増えたことに相当する。
(実際のとこ圧力容器から蒸気が漏れる部分の蒸気密度が高くなったはずである。)
>>887 という前提をふまえて、圧力容器から格納容器への
蒸気の移動経路について考える。
まず、SCを経由する流れがほとんどあった場合について
この場合は、DWへの経路には圧力を利用しなければならない。
SC圧力もほとんど変化しなかったことから
(少なくとも飽和蒸気圧レベルまで上昇する必要がある。)
この経路が支配的でないことが分かる。
(また、他の仮定もあったが、SC温度は60℃以下であったのでこれも却下)
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/24(日) 13:02:27.20 ID:zYcIYi8B0
1号機は圧力容器に注水してる水は循環させてないのかな??
注水分は格納容器に行ってるの?
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110419/scn11041909150001-n1.htm 水に溶けた放射性のヨウ素やセシウム、ストロンチウムなどを、効率良く捕まえて沈殿させる
可能性のある粉末を、太田富久金沢大教授(天然物化学)とクマケン工業(秋田県横手市)が
19日までに開発した。福島第1原発でたまっている、放射性物質で汚染された水の処理に応用が
期待される。
粉末は、天然のゼオライトなど数種類の鉱物や化学物質を混ぜてある。太田教授らは、
放射性ではないセシウムを使って実験。1〜10ppmの濃度でセシウムを溶かした
水100ミリリットルに粉末1・5グラムを入れて10分間かきまぜると、セシウムをほぼ
100%除去できた。ヨウ素やストロンチウムでも同様の結果だった。
太田教授は「放射性であってもなくても、化学的な性質は同じなので応用は可能だ」と話す。
福島原発の高線量の汚染水でも、含まれる放射性物質の重量の割合は10ppm程度とみられる。
ヨウ素については100ppmでも除去できたという。
>>889 要するに、圧力容器の亀裂から漏れてるのが主だというのが結論?
で、昨日より状況はわずかでも進んでいますか?
894 :
奈良県(九州):2011/04/24(日) 13:58:58.18 ID:3a09CQabO
ユーストみたい
>>893 汚染水の再循環装置を作ってる。
海外で。
格納容器の肉厚どれくらいあるのかな
水圧に耐えきれずに大規模破損したらどうなるんだろ
>>896 格納容器内側は30mmの鋼鉄製で外側は厚さ2m以上の鉄筋コンクリート製、
熱膨張を考慮して鋼鉄とコンクリの間は5cmの隙間が空けてあります、隙間に何を詰めているのかはよく判らない
構造物として水圧には余裕で耐えられます、問題は配管やセンサーのシール部分とSC部分ですね
>>856 お、東電が正式に発表していたのだね。
>圧力容器にこれまで約7000トンを注水して冷却を続けてきた。
注水総量を公式に発表したのは初めてかな?
4/23日で7000トンとすれば、3/12日からの42日間の平均注水量は166トン/日=6.9m3/h
概ね4/3日以降の注水量の6m3/hと同じくらいである。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_04181400.pdf ちなみに、4/23日6:00からは注水量を5.9m3/hに減らしている。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_04230700.pdf 水棺策を正式に発表したにも係らず、注水量を減らすと言う事は、やはり本音としては
積極的には水棺にしたくない(できるだけ水棺になるのを遅らせたい)としか考えられない。
>水位は、水素爆発を防ぐための窒素注入による格納容器の圧力変化から東電が推計した。
やはり、東電も同じ様に水の量を試算していたか。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302006493/512-527 がしかし、圧力や漏れを考慮した窒素の注入量を正確に把握ができないと試算は意味が無いのだが、
東電がどの程度正確に把握しているのか疑問が残る。
>圧力抑制プールは既に満水となっており
前から気になっていたのだが、満水とは気相部分が全く無くなる事であろうか?
だとすれば、最初から入っていた窒素などの気体は全て漏れたと考えるべきだろうか?
また、満水で圧力計も冠水しているとすれば、気相では無く、水の圧力を計測しているのだろうか?
CAMSに関しても同様に水のCAMSを計測しているのだろうか?
>「ドライウェル」(直径17・7メートル)も深さ約6メートルの水がたまっていることが分かった。
D/Wの球体部の体積を約3000m3とすると、その1/3まで水が貯まっているとして700m3程度かな?
(球に貯まる水の量と水位に関する正確な計算は面倒なので、またの機会にでも)
現在の注水量(約142m3/日)を続け、水や水蒸気の漏れが無いとすれば、
あと17日程度で球体部は満水になる計算なのだが、はたして漏れ量はどの程度だろう。
窒素突っ込んでも、空気と置換しないと意味ない気がするけど・・・
圧力容器とか格納容器って圧力に関して保護協調みたいなもんってあるの?
先に身代わりで壊れて破裂を防ぐ的なやつ
S/Cがブッ飛んだけど、これ?
>>882 >圧力容器下部温度による飽和蒸気圧であるという認識に基づいている。
これは自分も概ね同意です。
なお、自分の計算では、D/Wの温度として、圧力容器下部より、
>>27の資料のCSVに有る
ハウジング下部温度を基にD/Wの圧力を計算した方が、より合致する結果となっています。
>>883 >つまり窒素注入によって炉内の温度を制御したことになる。
これも同意です。
>>887 >(実際のとこ圧力容器から蒸気が漏れる部分の蒸気密度が高くなったはずである。)
つまり、正常なルートであるS/Cに抜ける水蒸気の割合が減ってきたと言う意味ですね。
>>889 >SC圧力もほとんど変化しなかったことから
D/W圧とS/C圧の変化の関係
(水素注入で、一時D/W圧のみ上昇し、その後それを維持し、今現在は再び同一に戻る)
が大きな鍵を握っていると思われるので、S/Cの温度変化と水位変化の推定も考慮して、
自分ももう少し考察してみようと思います。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 15:27:59.49 ID:kyWZDMe80
そこまで言って委員会おもろかったなーー。
エネルギー問題のところ。
新エネルギーとして
三宅久之が言っていたのがトリウム炉(トリウム型原子炉)。
インドや中国が本気で力を入れているらしい。
勝谷誠彦が言っていたのがオーランチオキトリウム。
津波で人が住めなくなったところをそれでもって燃料生産基地化してしまえ、と。
あと、自家発電の規制緩和。蓄電池の規制緩和。
ほとんど全員が言っていたのが、電力会社間のつながりをどーにかせい、と。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 15:35:02.72 ID:kyWZDMe80
>>897 サプレッションチェンバーのまわりにはコンクリ無いんでしょ?
本体とS/Cの間を遮断する弁は無いみたいな事が過去ログにあった。
だったら、本体が大丈夫そうでもS/Cが負担に耐えきれずにやられる。
水圧も下の方が高いんだし。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/24(日) 15:36:42.66 ID:1qCG8wOB0
>>884 結果的にS/C構造自体が水没して外部冷却として機能してるからS/Cで復水できてて
傍目には落ち着いてるように見えるんだよねぇ・・・1号は
つまりS/C内から水を抜き取る循環冷却系を構築する際には
建屋地下階の水をもう抜かずに作業できる段取りか
建屋地下階の水を抜くなら抜くでどれくらい抜いたらどうなるのかを実証してから
作業できる段取りを考えないといかんねぇ
その事を重視してると建屋地下階経由循環系を推す羽目になり
転じて1号機の中途半端な格納容器健全性の人為的制御下での破壊を主張することになるw
んでしぶとい奴が格納容器掘削配管後付け策を模索していると
んで悲観的な面々としてはそれらが出来なかったらを考えてて
このまま水が溜まりきったら最悪の場合は常時ドライベントを強いられるので
せめてドライベント先にそれなりの工夫をしてくれと嘆息する事になり
その可能性を低下させる為に格納容器外部表面での効率的冷却策を模索する事になるが
色々と脆弱化している建屋構造の補強を考えるとココでまたも二律背反を抱える羽目になり
現実逃避で建屋ごと沈めろ埋めろに行き着いてしまう・・・とw
ちなみに2号3号も格納容器健全性を地下階汚染水を抜かずに
復旧してしまった場合はこの1号ルートを辿るわなと考えると
地下階の汚染水対処とその後の除洗に戻りループ完成w
このループ脱出に要するであろう巨大リソースと
それに踏ん切りがつくまでの無限ループによるリソース乱費(コレには時間というリソースも含まれる)を考えると
もう天蓋付き第2水棺案でまとめて面倒みたほうがいいのかもしれんと達観する羽目になるw
ある意味で建屋地下階経由循環冷却方式の一元化とも言え
水棺条件の達成と維持に汚染水保管と希釈と遮蔽とドライベント対策と建屋崩壊保険も全部両立できる一手
・・・ただし当面の問題には間に合わないwアレバの処理施設稼動込みの10〜50年先を見据えた策だからねぇ
なんちゃって水棺(溶けた全燃料水没条件程度)でドライベントが
頻繁に必要でなければそれで当面は時間稼ぎができるだろけどねぇ・・・なんとかそれで勘弁して欲しいトコだいね
最悪でも建屋地下階経由汚染水循環で粘って欲しいねぇ
破損個所の特定が出来るとは思えん
やりたくてもできないだろう
冷却系もこのままで作ると思うそれでいいというか
仕方ない
汚染水が無限に増えるからその対策でどんどんタンクつくってひたすら大急ぎで冷やす
全部対症療法しかできん
水棺もほかにどうしようもないじゃないかということなんでは
格納容器の役割っていうか機能ってホントはなんだ
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 16:16:07.39 ID:kyWZDMe80
破損個所の特定をする為に大量の汚染水を生産するなんて愚の骨頂だよ。
破損個所の特定は水を入れる前にやらなきゃ!
だいたい水棺にしながら破損個所の修理なんかできないでしょ?
>>908 圧力容器に異常があって漏れ出した時の壁の役割で発電する機能で必要な物ではない
現にチェルノブイリは格納容器が設計上存在してなかった
>>909 誰もそんなことは言ってない
もういい加減よよそのスレに行けよ
S/Cも格納容器も、本来は人が歩けるんだよなぁ。
S/Cなんて通路があるし。
>>912 定期点検で入ることは可能、だけどそれなりに線量高いから作業時間は限定されるよ
工程表では1,3水棺2号機のみ格納容器の修復とある
どうしたら修復できるか
>>905 > このまま水が溜まりきったら最悪の場合は常時ドライベントを強いられるので
> せめてドライベント先にそれなりの工夫をしてくれと嘆息する事になり
ブクブクつけるだけじゃ駄目なん?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 16:40:49.08 ID:W6B0f/7H0
>>899 4/23・18:30 東電記者会見
格納容器 D/W(蛸足状のベント管含む)3410立方メートル
S/C 2620立方メートル
(S/C内の通常時の水量) 1750立方メートル
今回の水棺において必要な燃料の上端までの体積は
圧力容器+格納容器(D/W)+S/C=7400立方メートル
(2,3号機は約1万立方メートル)
>>889>>899 S/Cの圧力計、温度計、圧力容器からの逃し弁がそれぞれ位置が違うとか?
>>892 まあ、ありていに言ってしまえばそうですw
>>901 ハウジング下部温度の方が当てはまりが良かったですか、なるほど。
圧力容器下部の方が少し高めの温度ですね。
>>(実際のとこ圧力容器から蒸気が漏れる部分の蒸気密度が高くなったはずである。)
>つまり、正常なルートであるS/Cに抜ける水蒸気の割合が減ってきたと言う意味ですね。
に関しては、別途考える必要があると思ってます。
>>901 ちなみにこのあたりどうでしょうか?
>>417>>420 あと、窒素注入後に給水ノズル温度が急上昇したことから
圧力上部に蒸気が抜ける経路が優勢になったことが予想されますね。
この辺りまでまとめて考えようとしたら、めんどくさくなってしまいました。
>>916 あ、しまった。
>>889>>899 S/Cの圧力計、温度計、圧力容器からの逃し弁がそれぞれ位置が違うとか?
これについては考えたことがあるのですが、
別々の場所にあったとしても、今の現象を説明できないので
とりあえず保留にしときました。
>>868 もし、
圧力容器の底部が水に浸っていれば、圧力容器から出た燃料が水蒸気爆発を発生させない
のであれば、
それは、燃料塊が、水蒸気爆発を発生しない程度の温度である、ってことだよね。
ならば、
空中を何メートルか落下してから水に落ちても、水蒸気爆発は生じないと思う。
その何メートルか落下する間に何度くらい温度が上昇するのかな・・・。
>>872 爆発防止できればいいが、
弾力性のある気体ではなく、
弾力性のない液体で満たすと、
いざ爆発した時の危険性が高まると思う。
>>900 窒素を入れるのは、
水蒸気が冷えて水になったときのため、
だそうです。
空気中の分子が、
水97%、水素2%、酸素1%
なら爆発しませんが、
この状態で、水97%が消えると、
水素66%の酸素33%
で爆発します。
しかし、圧力が倍に上がるくらい窒素を詰め込んで
窒素50%、水48.5%、水素1%、酸素0.5%
にしておけば、水48.5%が消えても、
窒素97%、水素2%、酸素1%
で、爆発しません。
>>902 「規制緩和」は何か良いことのように思う人がいるけれど、
何のために規制しているのかを考えると、
緩和することは良いことばかりじゃない。
>>922 よくわからんが、資料映像でしょ?
取材申し込みすれば見学できる範囲だと思うよ。
おれは以前EiFYE氏のサイトで写真みたことがある。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 18:39:31.11 ID:W6B0f/7H0
>>915 工程表だと元からあった非常排気系のフィルタ活用を検討ってなってんのが不安w
そこまでいけないと見てあんまり考えてないんか?と
あとベントだベントだ騒ぎの時にあんま期待できないフィルタじゃなかったか?
ってレスを複数見た覚えがあってねぇ
まぁドライベントがあるとしたらばぶくぶく≒2号3号のオートウェットベント機能程度くらいは・・・
機転を利かしてなんとか担保してほしいねぇ
工程表だと9カ月後には燃料取り出しだから
スゴイよ
それまでに出る汚染物・・・・
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/24(日) 19:28:46.51 ID:/gc3aj0k0
1号水棺に入れる水を高濃度汚染水にして
擬似循環系には出来ないのかなぁ
>>922 メーカーから出てきた写真じゃねぇの?
日立製作所ってはっきり出てるし。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 19:38:06.82 ID:k5ZH/N6O0
>>912
大丈夫、D/Wも通路や階段がある
つか中に電動駆動のポンプとかそういう物も入ってるから、停止時は点検で普通に人が入る
>>925 ども、ありがとです。
やっぱりペネトレーション部では端子箱があって
ケーブルが集積されてるんですね。
ここに海水かぶったんだろうな、、、
>927
そこかよ!
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 20:34:05.09 ID:W6B0f/7H0
>>930 それと幾ら鋼板が厚くてもコンクリート壁が2mあろうとも
構造上どうしても「穴」を開けなければならないのが宿命だよね
結局その隙間はモルタルやシールやパッキン等で処理するしかない
こう云う部分が水棺に耐えられるのかが一番心配・・・
関係ないけど、わが地元には ふくいちラーメン ってのがあるんだよね。
風評被害?にあってないだろうかw
>>932やっぱり下部に孔を空けるんだろうか?
S/Cの配管あたりを利用しそうに思うけど
新たに配管するとしたら
圧の低い上部に穴をあけるのではないかな。
蓋の上にもうひとつ蓋をのせて中の蓋を開けるのが現実的だろ
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 21:01:28.57 ID:W6B0f/7H0
>>934 放射能以前に・・・吊り荷の下に入っちゃ駄目!(>_<)
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/24(日) 21:02:17.09 ID:z3pWtWH40
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/24(日) 21:13:47.18 ID:6UkEBuW80
2号機の建物壊れて無いけど
燃料プールの水はどうやって確保してる
のでしょうか?
燃料プールへは通常の注水ラインで注水
もう大気中に出る汚染物はでっぱなしですね
何も対策してない
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:30:30.35 ID:k5ZH/N6O0
>>934 圧力容器の蓋開放作業中みたいだね
一番下が圧力容器蓋のとこ
吊荷を回したのが格納容器の蓋のとこ
叫んでる人が居たのがオペフロの高さ
それよりちょっと高い所に人が居たところが燃料交換機だね
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/24(日) 21:32:11.25 ID:ma0iUqII0
水棺成功して大気圧に減圧すれば
いつでも釜の蓋開けられるわけだよね。
実際は建屋の上にかぶさってる残骸撤去が難関(ほとんど不可能?)だろうけど。
皆さんご立派に専門的な難しい議論されてますけど、
恐らく日本の世論は科学崇拝から脱却する起点になるんじゃないですかねぇ。
科学や技術は人を幸せにしないって、ようやく日本人は気付き始めてるんじゃ?
今、電車に乗って大喜びする日本人なんていませんよね。
でも初めて機関車を見た日本人は大興奮したそうですよ。
科学がもたらす「幸せ」なんてその程度のものでしかないってことです。
例えば技術が進んで「ボタンを押せば豪華料理が出てくる電子レンジ」「空を歩ける靴」なんてものが発明されても同じってことです。
ここであれこれ議論して「○が×ゆえにこうなったのだ」と理由を付けても、言い訳してるようにしか見えないわけです。
私の言ってる事、理系脳でも分かります?
スレ違い
>>945 科学信仰は文系脳だぞ。
「信仰からの脱却」が理系の基礎中の基礎だ罠。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/24(日) 22:23:09.12 ID:qozCCrBd0
>>945 スレ違いだけど本当にそうかもね
都会の人たちの間でスローライフだ畑仕事がはやってたじゃん。
昔の日本の方が俺たちには合ってたんじゃないのかな
これから何が必要で何が不必要か政治家が決めるんじゃなくて俺達国民が決められる世の中になればいいね
昔の日本は養える人口が小さいので、まずは競争にうち勝って枠内に残ることが必要です。
今の工程は東芝かなんかの廃炉にするまでの工程を踏んでるんですかね?
>>948 科学信仰、科学崇拝が払拭されるのなら、
それは皆が科学的に思考するようになる(科学の根本は懐疑論)わけで、
非常に良い事だと思うがけど。
科学信仰、科学崇拝派日本人のメンタリティから来ている物だから簡単では無いと思う。
投票時間が終了して埼玉の変な奴が居なくなったら
今度は科学信仰だのなんだの、変な奴が続出だな
誰かつまみ出せ
枝豆
>>945 >>948 >>945 スレ違いなんですが
あなたは何が幸福だかわかりますか?どんなふうになったら幸福ですか?
たぶん、みんなそれがわからないから、目の前にある不幸を取り除けば幸福になれると考えるのでは、
不幸を減らす手段としての自然科学の研究や科学技術の開発なのではないですか??
飢えや病気を何とかなくそうとしたあたりが、原点なのではないでしょうか
科学技術があれば幸福になれると思っている人がいるというのが、思い込みだと思いますが、いかが??
>>932 図を見た限りはバルンダリー以外は
すっかすかな感じで書いてますねw
主蒸気配管はさすがに構造物として
作ってありそうな気がしますけど。
>>955 ここは幸福を語るスレじゃない
いくつもID変えて書き込んでるが出て行ってくれ
清水から持って行ったメガフロートはどうなりましたか?
まだ本牧
2週間ほど前に自分がここで提案していた原発から離れた場所での
汚染水用タンクのコンビナート建設+パイプライン決まったみたい。
6月からタンク設置開始するとのこと。
これで採用(というか提案一致)4件目。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 23:06:38.40 ID:W6B0f/7H0
現在日本に存在するのはGM Mark Typeは全28基
Mark−I 型原子炉 10基の内 運転中0基 定期検査中2基 地震による停止6基 運転終了2基
・女川1号 ●
・福島第一1〜5号 ●●●●●
・敦賀1号 △
・浜岡1、2号 ××
・島根1号 △
Mark−I 改良型原子炉 7基の内 運転中2基 定期検査中2基 地震による停止3基
・東通1号 △
・女川2、3号 ●●
・浜岡3、4号 △○
・志賀1号 ●
・島根2号 ○
Mark−II 型原子炉 4基の内 運転中1基 定期検査中0基 地震による停止3基
・福島第一6号 ●
・福島第二1号 ●
・柏崎刈羽1号 ○
・東海第二1号 ●
Mark−II 改良型原子炉 7基の内 運転中1基 定期検査中3基 地震による停止3基
・福島第二2、3、4号 ●●●
・柏崎刈羽2、3、4、5号 △△△○
※運転中○ 定期検査中△ 地震により停止中● 運転終了×
結局、清水の釣り憩いの場は無駄に奪われただけで終わるんですね...
>961
それ誰でも思いつくから。
問題は金を誰が出すかだ。
>>940 場所よりも、飛んできた残骸のほうが問題なのか。
残骸撤去中、TBのどっかでディーゼル用タンクの管を間違ってぶっ壊したらしいけど、水ばっかり出てきたらしい。
水没より、これが理由っぽいなぁ>DGの停止
水没は、DGが止まってサンプポンプが止まって漏水を吐けなくなって水没
>>944 信じられん。。。
何たるマニュアル作業なんだ
この人命軽視ぶりに戦慄を覚えた
2:15あたりは命綱ついてるよ
あとで外してる
>>962 女川2・3号って、新しいのに、マーク1改良型なのか・・・どうして?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/24(日) 23:27:54.26 ID:ma0iUqII0
>>944 信じられない・・・。
あんなムチャクチャが
どこの原発でも日常的に行われてるのか?
>>961 これかい?
> 825 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/15(金) 11:26:56.49 ID:12kw5IlO0 (16 回発言)
> 強い余震や最津波で、貯留層が壊れたり、あふれ出したりして
> 高濃度汚染水が海に再流出することを深く懸念している。
>
> 以前自分が提案したとおり、原発から2kmほど離れた標高20M以上の
> 平坦地にコンビナートを建設し、原発までパイプラインを敷設して
> 汚染水を送水するのがよいと思っている。
500m離れた野鳥の森に高濃度汚染水専用タンク作るのとはちょっと違う話にも見えるのだが。
>>969 マーク1改とは言え第二次改良標準化プラントはほとんど中身別物。信頼性も稼働率
も安全性も相当改善されてる。
記憶力で進学してきた人に 想像力は期待できません。
あったらディーゼル発電動いてます。
今後も何かが起きてからしか行動できないでしょう。
だって想像力を鍛えた人いないもん。
記憶力選抜社会の弊害ですね。
人類が生き延びてきたのは 危険を予測できたからです。
自称エリートだけ淘汰されればいいのですが、今回は道連れされそうです
>>899>>905 なんとなくこっちの方が正しいと思う。
>>855 注入量からの推定は漏れがあることが分かって
早々に諦めたんじゃないかという気がします。
もしくは別の考え方もあり得そうなので
もうちょっと試してみようかな。
>>809 あとは一応このあたりが、
後々に重要な意味を持ってくる可能性を指摘しておくことにする。
ロボットはプログラミングされた作業しかできない、
最後の複雑な作業は人間がやるしかない、云々かんぬん、
それはそれとしても、どうしてロボット活用にあれほど消極的なのか
これまでなかなか理解しづらかったんだが、これを見てわかったわ。
標準化する、機械化する、自動化する、効率化する、という発想がそもそも
ないんだわ。それよりも何よりも無駄な被曝を避けて人命を大事にする、
という根本が欠けている。
何というかもうね、、言葉が出ない。
>>815 ちなみに3/31ぐらいからHVHの温度が急速に低下してますが
放水の影響により格納容器が冷やされた可能性があると思ってます。
結局、東電の会見って、
「これまでも圧縮容器から漏れて格納容器に水が溜まってしまったけど、
他にやりようがないので、これからもこれを続けます。」
ってことだよね。
なんか「水棺が順調に進んでます」みたいな言い方は、ほんとふざけてると思う。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 23:45:26.35 ID:j4YaLRzSO
>>977 物は言い様だよな。
水棺がベスト・チョイスなら最初からやってたはずだし‥
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 23:47:24.87 ID:W6B0f/7H0
>>944 普段の作業ですらこれなのにトラブル発生時に人が近づける筈が無い!
こう云う作業を人力で行なう事自体が設計ミスもしくはコストカットでしかないと思うのですが?
知見が足らないのであろうか・・・
シールドごしに計測器を接して1mSv/h
シールドはずしても数メートル離れて50μSv/h
これで人命軽視なら福島第一は大惨事だよ(大惨事だけど)。
>>967 >>944の 2:35でけっ飛ばす直前に脇の人が外しているね。
命綱を本人の明確な指示なく他人が外すのがいいのかどうかは疑問だが。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/24(日) 23:49:43.00 ID:gz2qTh0I0
原発反対の人が電気使わない生活すれば
電気の需要量が減り、結果的に原発の数が減ると思う。
>>978 自分も騙されてて、今まで「水棺なんかやめるべきだ」なんて言ってたけど、
ただ単に「そうなってしまってる」なら、初めからそう言えよ、と。
変な行間を開けるのは+の人だって言ってた
>>984 「他に有効な選択肢が無い」と言うレスは腐るほど有った罠。
ちなみに944って定型作業じゃない(から人力でやっている)と思うんだが、何?
>>986 意図してやってるわけじゃないでしょうに。
注水しなくちゃいけない、けど、格納容器に水が溜まってしまう、
という、注水の副作用でしかないだろう、という意味。
>>982 あの外し方で外されてることに気づいてないとは思えないし
外されたらちょっと軽くなるのでいくらなんでも分かってると思う
スマソ 次スレ立てた? ワシたぽ切れ
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 00:16:30.66 ID:1qy5yg6d0
>>944 外してるのは鉛毛マットな
要するに、遮蔽に使ってる鉛の塊みたいなもん
線量はあの距離で0.1mSv程度だから、近傍でも今の建屋内ほどじゃないぞ
あと開口部に放射性廃棄物降ろしてる人ら、安全帯着けてるから落ちても途中で止まるよ
>>944 こういう運用設計した技術者ってのをマジで殺したくなるよ。
原発に限らず、フィジカルワークの現場はみな似た様なもん。
その根底にあるのは「安くあげる」なんだな。
人力が一番フレキシブルで優秀なセンサー付けたロボットだからな。
この作業員達も時給1200円位の派遣労働者だろう。
>>991 >あと開口部に放射性廃棄物降ろしてる人ら、安全帯着けてるから落ちても途中で止まるよ
そういう問題じゃねーだろが。
スレ建てた?
建てようか?
じゃあたてるぞ
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 00:33:56.25 ID:wBG1Ww/b0
おわり
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。