【原発問題】汚染水、6月までタービン建屋に…3号機は移送せず タービン建屋での原子炉安定化作業も6月までは着手できず[4/22 3:06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
汚染水、6月まで建屋に…3号機は移送せず

福島第一原子力発電所の高濃度汚染水の処理問題で、東京電力は21日、
集中廃棄物処理施設に移送するとしていた2、3号機の高濃度汚染水のうち、
3号機の汚染水は同施設へは移送せず、6月稼働を目標にしている浄化システムを
使って処理する方針を明らかにした。

同施設の容量に限界があることが判明したからで、19日から1万トンの移送を始めた
2号機の汚染水も残り全ては収容できず、3号機分までは手が回らないと判断した。

この結果、1〜3号機のタービン建屋周辺にたまっている汚染水は、少なくとも
6月までは回収できない可能性が高くなった。
これは、原子炉安定化に向けたタービン建屋内での作業も6月までは着手できないことを
意味する。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110422-OYT1T00060.htm
◇関連スレ
【原発問題】「2号機の高濃度汚染水の“移送は順調”」(東電発表)…だが、8時間経った時点で水位殆ど変化なし[4/19 21:32]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303220674/
【原発問題】たまり続ける汚染水 その処理方法
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303311316/
【原発問題】3号機坑道と4号機地下の汚染水、水位上昇 あふれるまであと1カ月 [4/20 21:42]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303307901/
2名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:37:48.28 ID:lOlPUbhD0
ヴァグダスィネ
3名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:37:52.41 ID:1miZDh1G0
( ´D`)ノ< あざやかに2げろ〜♪
4名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:38:00.82 ID:XDyeOs070
さっさとやれ
5名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:39:02.45 ID:DpVjoZ+4P
で、こないだ発表したスケジュールの進捗比較してみろよ。
6名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:39:10.04 ID:TEcrQg3U0
安心した
7名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:39:31.25 ID:DegVa86w0
まあわかってたけどさ
どうせ数年後も何もできず駄々漏れのままほったらかしなんでしょ
さっさと東電正社員で決死隊組んで死んで来い
8名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:40:25.05 ID:7ZPGy2/p0
想定外の事故がおきたときのことなんて知ったこっちゃありません・・・だから
放置でいいでしょ。
9名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:40:26.67 ID:Es5kOY2a0
民主党の公約と同じで絵に書いた餅
10名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:40:32.32 ID:lUPpP1Tt0
えんがチョン
11名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:41:20.81 ID:03a4RZiL0
もともと計画そのものが無茶だからな。
みんなわかってるからあ、そうで終わりだなw
12名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:41:32.06 ID:Thq5TKbh0
まあ当面は汚染水なんとかしないとまずいんだろうな
これ放置させたら本州脂肪になりかねんからな
13名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:41:40.69 ID:gg6UVKd30

    y´⌒ヽ,,
   /´    ⌒ヽ,
  ,ノ  ,, 〜 、 ヽ, ━┓
 γ ,/  、―  \ ) ┏┛
 ( ,/ ノ `  ( ・) ヽ' ・
 ヽ !  ( ・)   ⌒)  |
  ゙ !    (__ノ ̄  /
    \_  ⊂ヽ∩\
     /´    (,_ \.\
     |  /    \_ノ



       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  ) キリッ !!
    i /   \  / ヽ ) ∩
    !゙   (- )` ´( -)i/ ( ")
    |     (__人_)  | ノ /
   \    `ー'  / /
    /        /
   (  <       |
    ヽ__)      |
      ________∧__
14名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:42:26.87 ID:dp99x2Bf0
根性なし
15名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:42:27.17 ID:y3RBdOSVO
菅と、在日シナチョンに飲ませよう
汚染水も処理できて、汚物も処理できて一石二鳥だろ
16名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:42:45.85 ID:DBO9kS9M0
まあ、工程表通りに収束させればいいよ
17名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:42:53.10 ID:7ZPGy2/p0
日本国債がデフォルトしたときのことなんて誰も想定してないから、
準備も対策もしてないでしょ。それと同じ。
原発が壊れるような想定外の事態がおきたときには日本が終わるんだから
対策なんて立てなくてもいいのよ。
18名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:43:30.24 ID:sxWmVyQWi
施設の容量に限界がある事が判明した???

無限だと思ってたの?
19名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:43:46.91 ID:ulQTzx/b0
     ∧_∧
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) おぃ爆発したぞ 
.__| | 菅 .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと見てこい \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 大丈夫だから
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          下請
20名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:44:08.23 ID:KKh0DavE0
6月終了予定じゃないの?
6月始動予定かよ!!
しかも、
東電の松本部長代理はいつも
予定は未定って言ってるぞ。
21名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:44:43.18 ID:TR4ODTQnO
2日めで延期確定して現場の人たち殺そうとしてた
ミンスと東電
22名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:44:48.84 ID:2h9A2auV0
損傷見つけるまで半年行くな
23名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:45:24.07 ID:9lRXB/U50
工程表通り?
24名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:45:25.93 ID:FyCCSXKz0
タージン見ないね
25名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:45:31.84 ID:x86LLujFO
単純計算で6ー9ヶ月後収束が8ー11ヶ月後収束になったと考えていいですか?
26名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:45:47.09 ID:zcju6LC+O
>>1
簡単な算数で判ることなんだがなぁ。
流石は社会の底辺、東電と保安院だ。
27名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:45:55.72 ID:BfEdq5vX0
>>1
結局、菅が国会答弁に立たなくちゃいけないから
実現性の検討もされてない工程表を出したのかよ?

国と東電のいい加減さは、呆れるわ
28名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:46:02.85 ID:K/HTwJZG0
もう詰んでるじゃん
GW明けくらいに格納容器、大爆発すんだろ
29名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:46:23.34 ID:NwZMBOloi

ウソつき勝俣会長



現実逃避の清水社長



コレが東京電力の経営陣w
30名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:47:14.08 ID:cQ6I5AP50
で、工程表の日程は守れるのかね?
31名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:47:25.58 ID:9QMaPVIXO
工程表は統一地方戦の後半戦対策のために発表しただけだろ
得意の責任回避策発動だよ
32名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:47:53.66 ID:I/8svFiyO
あーあ。
33名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:48:11.90 ID:J3Wg2nQFO
放射能って危険なの?
誰も死んでないのに何が危ないの?
気にしすぎなんじゃないの?
だから普通に作業して早く解決してよ。
34名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:48:15.26 ID:ulQTzx/b0
そのころ総理は

菅「東電が示した事故収束までの工程表を前倒しさせる。キリッ」
と外国に約束してたwww

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110421-OYT1T01160.htm


同日夜のギラード豪首相との共同記者会見で、
東電が示した事故収束までの工程表を前倒しさせる考えを表明。
「少し早めに実現するよう政府としても全力で取り組みたい。
35名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:48:34.53 ID:kS1KvfIJ0
なんでこんなに時間がかかるのかな
東電社員総出でやれよ
36名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:48:41.60 ID:NwZMBOloi
>>25
ヶ月じゃなく



で考えろ!

6〜9年
8〜11年
37名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:48:52.25 ID:HKvHuX3Ri
>>1
経産官僚って本当に無能ぞろいだな
38名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:48:59.57 ID:c7malLJo0
六月に出来ればいいが。。。
39名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:49:29.52 ID:m4TsYo/j0
【福島第一原発】“楽観的観測”の工程表に関係者愕然。原子炉の損傷状況は不明。作業員が近づくことさえ不可能。★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303228979/
40名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:49:36.78 ID:YJoGKlwkO
6月まで垂れ流し決定
41名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:49:42.06 ID:Thq5TKbh0
>>28
どうだろうね
それは可能性は低いとは思うけど分からねえからね
ただ汚染水は放置してたら溢れるのは確実だとおもう
42名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:49:59.56 ID:9QMaPVIXO
>>31
管内閣の政治主導で
を入れ忘れちった
43 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 74.9 %】 :2011/04/22(金) 08:50:10.41 ID:o09UAMvv0
6月にできるわけないだろwwww
44名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:50:10.66 ID:ZMkGITFk0
>>25
二日で二ヶ月遅れたんだから、30倍掛かると思えば良いんじゃね?
6-9ヶ月は180-270ヶ月で。
45名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:50:24.91 ID:/94P6ZbPO
だからタンカー用意しろって言ってたじゃん
100億もありゃ買えるんだろ
46名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:50:39.23 ID:cQ6I5AP50
人命救助のためなら上限被ばく量の制限が無いらしいね



日本全国民の人命のために、
東電役員と経産省役人は人海戦術で作業して来てください
47名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:50:46.06 ID:Rgja+SBk0
この前の工程表の数字は?w
最初から少なくとも3年はかかると言えよw
48名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:50:57.33 ID:ZE2b7s9D0

【おせち】 あのバードカフェがいよいよ復活!
http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/21_02/index.html
49名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:51:28.22 ID:D51pzTDn0
もうわかってる、汚染水等をコツコツとどうにかして
汚染量さげないと、どうにもできん
50名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:51:29.52 ID:9lRXB/U50
>>33
直ちに影響ないだけで、近い未来に影響出ることは確実。
だから誰も近付きたくない。
51名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:52:11.11 ID:kNrg2D890
>>18
ブラックホールか何かだと思ってたんだろw
52名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:52:28.57 ID:PyIF66X+0
あと1カ月で満タンなのに6月開始で間に合うのかな
53名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:52:45.97 ID:7mWgCKRA0
建家って水を貯めれる構造になってないだろw
下水から地下へ漏れてるのは確実なのにほったらかしとは
54名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:53:13.41 ID:rlK7M5qz0
>>1
3号機の終わり方が一番ってことでいいのかな。
この記事は。
55名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:53:22.16 ID:RUCHRJcm0
少なくとも工程表は守れよ。絶対にだ。
56名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:53:31.97 ID:x86LLujFO
>>44
闇金融よりひどいね。
トイチ、トサンすらじゃなくて1日で1割増しとか。
しかも単利じゃなくて複利っぽい。
57名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:53:54.28 ID:8zXv4fCL0
6月が9月
9月が年内
年内が来春・・・

十年間は関東圏の水道水からアメリカの安全基準0.111Bq/Lを超えるヨウ素やセシウム(やプルトニウムやコバルトやストロンチウム)が出続けることは確定的

まぁ下等生物は数十シーベルトの放射線を被ばくしても死なないらしいからそれを宗教のように信じるしかねーな
58名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:53:57.28 ID:MYXBsNzc0
>>45 その汚染水どこ持ってくの?
59名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:54:18.94 ID:cQ6I5AP50
6月までに建屋から溢れ出る可能性については
想定外なのだろうか?
60名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:54:21.49 ID:BfEdq5vX0
トラストミー
61名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:54:36.10 ID:3HG1e/XI0
>原子炉安定化に向けたタービン建屋内での作業も6月までは着手できない

ん? まずいんじゃない?
62名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:54:52.73 ID:TJaS11Ny0
なんでそんなに余裕ぶっこいちゃってるの?
63名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:55:56.83 ID:z4Qo2ouM0
梅雨の時期に汚染水が一気に増えるよ。間に合わない。
64名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:56:02.91 ID:yxja3wlS0
冷温停止もどきのつもり
65名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:56:25.09 ID:le0voCXW0
ヒラリー「Haha」
66名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:56:26.44 ID:bMS21YA40
なんで仕事しないの?
67名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:56:27.56 ID:J4nmZtzD0
何を今更。。。。

こんなこと素人の俺の計算でもわかっていたわ・・
東大だかなんだか知らんが、中卒のおれより
まともに、予測立てられない専門家ってなんだろ
68名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:56:28.45 ID:3dafyghe0
早くしないと作業員いなくなるよ
69名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:56:37.30 ID:WCHcX2wxO
六月は梅雨真っ最中って知ってるかなぁ


70名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:56:40.89 ID:y7w5xT/a0
東電に任せていたらいつまで経っても作業終わらないような気がするんですが
アメリカ様、介入してください
71名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:56:52.82 ID:2/sjpSDJO
6月まで暇っすね〜
72名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:57:20.84 ID:Air5r5CS0
あれ、静岡のメガフロートまだ届いてないの?
あれでも1万トンは貯められるんじゃなかったか?
ロシアの「すずらん」提供も拒否するしどうなってるんだ?
73名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:57:24.24 ID:1HIFXGoE0
>>52
とりあえず前倒しで汚染水浄化装置の5月稼働を目指すらしい
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110420-OYT1T00036.htm
74名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:57:31.60 ID:9lRXB/U50
浄化システムが稼働しても汚水の量が多すぎて処理出来ないとか普通にありそう。
75名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:57:40.46 ID:ZD5woFs90
>>204
梅雨時に合わせてベントですねわかります
76かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/04/22(金) 08:57:44.99 ID:GhBMGIiV0
冷やし続けなければ爆発するんじゃないの?
冷やせば汚染水がどんどん溜まってあふれ出すんでしょ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:58:11.24 ID:Rgja+SBk0
秋までには・・・ → 年内には・・・ → 来年の半ばをメドに → 2年以内の解決を目指し・・・ → 平成30年には終息の見込み
78名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:58:12.49 ID:x86LLujFO
年金破綻よりひどい。
役人のやる計算はいつも外れるね。
役人じゃなくて東電だけど。
79名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:58:54.79 ID:QLQUG//G0
5 :名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:33:39.59 ID:K49rUzpG0
チェルノブイリでは、事故後5年後のベラルーシの避難基準には2段階ありました。
一つは公衆被曝の1mSv/年を超えると「移住権利」が発生します。住民は移住するか否かを自分で選択します。
もう一つ5mSv/年を超える場合、「移住義務」になります。また、0.5mSv/年を超える場合「放射線管理強化」となります。

http://www.tgk.janis.or.jp/~blessing/REKKAURAN/gunther54.JPG
http://www.tgk.janis.or.jp/~blessing/REKKAURAN/gunther59.JPG
http://www.tgk.janis.or.jp/~blessing/REKKAURAN/gunther55.JPG

みなさん、急いで動いて下さい。福島県内の子供たちが、本当の危機です。
下記の、福島市の中手聖一さんから今届いたメールを読んでください。殺人者で
ある国、原子力安全委員会をたたきつぶさないと、大変なことになります。ただ
の運動をしている時ではありません。まわりに呼びかけてください。
現在の福島県内は、日毎に放射線量が増えているそうです。

国は、空間線量3.8マイクロシーベルト/時未満の学校では、通常通りに校舎や校庭を利用するとの考えを政府の原子力災害対策本部が示し、安全委が了承した」と報じられました。
彼らは開き直ったようです。現在の「計画避難」地区以外は、まったく誰も移動させないという意味です。

福島県公表データからです。
http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolairsoil.pdf

福島市立第一小学校では、空間線量 3.4(μSv/h)、大気中放射能濃度 5.066(Bq/m3)
土壌放射能 14,743(Bq/kg)これで年間被ばくはどれくらいでしょうか?
どんなに少なく見積もっても、40ミリシーベルトはいくはずです。
食べ物は除いてです。実際は100ミリを超えるでしょう。
どこまでいくか私には分かりません。

これは殺人です。すみません、私には言葉を選ぶことができません。
原発内で最も危険な仕事をしている大人以上の被ばくを、子供たちにさせると言う意味です。 
80名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:59:13.45 ID:y7w5xT/a0
高濃度汚染水を薄めても冷却水として循環させられないのなら増えるだけじゃん
結局は海に垂れ流しか
81名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:59:43.15 ID:KwIprmor0
http://www.nuketext.org/uranium.html
いろいろ勉強になるサイト。
でも事故前だったら、真面目に読んでなかっただろうな…
82名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:00:12.23 ID:fDPJX3U40
3号の冷温停止はもう諦めたっぽいなw
83名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:00:13.28 ID:55+niweV0
6月までに、普通に大雨降ったら、もうそこで
トレンチとやらは、即刻あふれると思うけど。

84名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:00:23.02 ID:0G6Po2KX0
チェルノ越え決定。
85名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:00:52.17 ID:Thq5TKbh0
>>58
東京湾があるじゃない
86名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:01:02.19 ID:REEHnc/rO
>>77
普天間基地問題と同じだな
87名無しさん:2011/04/22(金) 09:01:09.67 ID:xD59hRYa0
毎日のように計画が変更される。
おいおい工程表はどうなったの?

明日になったらまた変更じゃないのwww

汚染水の量やタンクの容量などはとうにわかっていたんじゃないのか。
ならばタンクの容量でじゅうぶんかどうかは中学生でもわかる計算だぞ。
あたかも作業が進展しているかのように場当たり的ないいかげんな計画を
発表するからころころ変わるのだ。

 正直にギブアップですわと白状すれば良いのに。
88名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:01:51.88 ID:hht+ZoXc0
酷い杜撰。どれだけ放射能まき散らせば気が済むんだよ
89名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:02:13.43 ID:4grQJ6TvO
冷却はし続けないと爆発するし
ダダ漏れし続けるって事だよね?

90名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:02:28.10 ID:fDPJX3U40
すまん間違えた
3号は爆発で核燃料がぶっ飛んでチェルノブイリだから
冷却する必要がないって事かw
91名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:02:51.05 ID:k0SC3ENg0
92名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:02:57.50 ID:mwNXSrBoO
もともとの工程が間違っているから、その通りにいかないのは当たり前。
フランスさんの外部処理施設待っているよりも、仮設タンクを作ったほうがいいのではないか?
93名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:03:18.47 ID:y7w5xT/a0
机上で工程表を作らせて満足していた菅はいかにも役人的だな… ダメだこりゃ
94名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:03:28.15 ID:qcftFomo0
容量に限界があるのは素人から見てもあきらかなんだけど
プロがやってるわけじゃないのか?
対応に不安になってきた
95名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:03:47.13 ID:bHVPJIdO0
あの工程表はマニュフェスト(笑)みたいなものだから信じる方が馬鹿
96名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:03:53.16 ID:luOFjG6g0
       _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ / < サグラダ・ファミリアがライバルwww
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
97名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:04:01.69 ID:Y2yb4s/+O
コストカットで高く付きましたね
98名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:04:04.04 ID:x86LLujFO
>>87
ギブアップは3月14日にしてたけど菅が死ぬまでやれと言った。
99名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:04:04.74 ID:oalUrald0
最近危険厨いなくなったけど飽きたのかあいつら
100名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:04:13.53 ID:kNrg2D890
>>91
うは、またか・・・
101名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:04:18.94 ID:PrWhf+hc0
>>91

濃霧だから心配ないと思うが
102名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:05:47.00 ID:Sm+OdBA30
問題箇所の確認すら出来てないのに工程表出したマジキチなんだから、

もう何をやっても驚かないww
103名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:05:56.13 ID:gT+jM0P30
>>91
全体が白いのは雨か霧だけど、
炉のあたりから上がってる黒い筋は何だ?
104名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:06:05.95 ID:ZsaeNelK0
>>91
薄く黒く立ち上る煙はなんだ
105名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:06:16.65 ID:f9dtQJYSO
4月 自然に半減期を向かえるのを待つ

6月 次々と放射物質が供給されている為、近づけない
106名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:06:47.30 ID:tyAqTmFFO
6月というとちょうど梅雨時だな
107名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:07:05.07 ID:Thq5TKbh0
竜巻?
108名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:07:07.54 ID:k0SC3ENg0
>>103
>黒い筋は何だ?

ウン筋ではないのは確かだ
109名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:07:08.34 ID:bjzAjblO0
>>91
マジかよ?
110名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:07:31.39 ID:ZMkGITFk0
>>103
ただの鉄塔だ
111名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:07:33.52 ID:mYPmBY280
何かかんがえろよ!
これはもう国際犯罪組織だな・・・
112名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:07:57.43 ID:drfzVNor0
予定通りに行かないという予定の通りだ。
113名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:08:53.02 ID:UrY6O2hNO
もうバカ東電にやらせず全部外国に任せてしまえ。
東電社員は作業は下請けに、賠償は金で済む、としか思ってない。
しかも税金や電気代という他人の金で。

そんなクソみたいな集団にまともなことができるわけない。

能無し人でなし東電はもう引き上げでいい。
そのかわり東電は解体。
現在いる社員は全員クビにしろ!
114名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:09:06.03 ID:/1agODtpO
>>104
作業員がさんま焼いてるんじゃね?
たぶん大丈夫
115名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:10:11.17 ID:PyIF66X+0
白い煙だろうが黒い煙だろうが
へんな物質が大気中に放出されて関東に流れて来てる事には変わりない
116名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:10:34.60 ID:uwbT2d170
2〜3日前に発表した予定通りじゃん
117名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:11:02.88 ID:Ah3BPa6s0
津波被災地も放置だしやばいな
118名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:12:06.40 ID:kNrg2D890
ライブカメラ
http://pointscope01.jp/cgi-local/f1np/f1np1/imageview.cgi

比較してみたが、鉄塔だな。びっくりさせんなw
119名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:12:14.20 ID:k0SC3ENg0
しかし、、、、、こんなヤバイ状況に段々慣らされてくるな。

こうやって忘れていき、慣らされていき、諦めていくのか。。。。。
120名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:12:24.83 ID:oRV+HebS0
>>1
そもそも6月に水取ったところで建屋内で作業なんかできないだろ。
121名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:12:33.01 ID:ZsaeNelK0
お前らの黒い煙に対するポジティブさは見習うものがあるな…
生存本能というか危機管理というか、人として何かを失っているような気はするが
122名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:13:37.98 ID:mKbUJmJS0
当分、株は買えないな
123名無しさん:2011/04/22(金) 09:14:36.64 ID:xD59hRYa0
6月稼働の浄化装置がこれまた故障で一か月延びるに管の首を賭ける。


こうなったらリビヤで傭兵を募り、原発内に突入させてはどうか。
カダフィが出しているよりも高い金を出せば応募してくるだろう。

124名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:14:49.95 ID:QcYOi7nD0
移送しても汚染水はでつづけるんでしょ?
本当に6月になったら安定化作業はじめられるの?
その頃にはまた新たな汚染水が・・・とかになりそうなんだけど
125名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:15:11.73 ID:cQ6I5AP50
>>114
贅沢な調理方法だな・・・

核分裂熱でこんがり網焼きか
126名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:15:23.32 ID:k0SC3ENg0
>>118

お、サンクス。ちょっと安心。ひん曲がって見えるのがアレだがw
127名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:15:53.12 ID:ZMkGITFk0
>>121
いや、だから今は黒い煙とか上がってない。
アレはただの鉄塔。
128名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:16:22.00 ID:4grQJ6TvO
梅雨や台風どうすんだろ?

濃度の高さを雨のせいだけで押し通さないといいけど

129名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:17:36.43 ID:Sa+9gG7R0
>>121
煙じゃなくて鉄塔がそう見えてるだけ
本能と無知・馬鹿は違うぞ。
130名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:19:42.74 ID:q+n54y/C0
アメリカフランスも「ただ」で日本の手助けなんかするもんかw
日本に原発足抜けされないように、やってんのよ
原子力トモダチ作戦

特に日米安全保障ちらつかされたら、
日本はもう原発やめますなんて口が裂けてもいえません
131名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:19:58.06 ID:C0OeyRsi0
132名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:21:16.03 ID:cQ6I5AP50
>>131
たった1千万円程度でこんなに優遇してもらえるのか


安いモンだな
133名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:21:48.06 ID:JXU3aVoU0
>>88
ギネスにのるまで・・・ 一番を守るにはまだまだ足りない
でもレベル7で安定するからだいじょうぶ
134名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:22:21.61 ID:AiF3iapI0
>>129
鉄塔って建築後も伸びて、しかも曲がるんだな。
日本の技術は世界一!
135名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:22:38.61 ID:E5LIRDt9i
で、予実管理はどこで観れるんだ?
梅雨で増水、気温が高く作業員が貧血、台風で、、、
と誰でも予想出来ることを織り込み済みなのかいね

何より、水移したら底に高濃度汚染水が溜っていて、と言い出すんじゃないか
136名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:22:47.20 ID:h0wPh5CA0
2号機がやっと吸出しが完了した頃、今度は3号機からあふれ出しその水を2号機へ
以下ループ・・・・・・・・・
137名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:23:23.60 ID:ZjUjSl+6O
汚染水で被曝した三人が無事なら記者会見してくれよ。
138にょろ〜ん♂:2011/04/22(金) 09:23:50.46 ID:i3Xz8L5Y0
鉄塔 いつのまにか成長したな いいことだ
139名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:24:29.54 ID:HRDOFwGn0
6月まで放置確定とかナメてるな
140名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:25:13.14 ID:cQ6I5AP50
>>138
放射線が栄養になっている
141名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:25:18.07 ID:rDT+t1J90
>>126
おれもこんなに曲がって映っているのは初めて見た。
カメラに水滴が付いているような気がする。
142名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:25:43.24 ID:GisWCyd40
で、自然に地下に染み込むのを待つのですね
そもそもたとえコンクリといえど、防水処理がされてなければ
また地震で床面や壁がまともに保たれているのかどうかさえ分からない状況で
汚染水をそのまま放置するってことは…
東電も政府も狙いはそこだね
143名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:26:52.99 ID:UJL2o8yD0
20km圏内を清水さんが買い上げてプール付の豪邸を建てて
そのプールに汚染水貯めてあげればいい
144 【東電 74.9 %】 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/22(金) 09:26:54.43 ID:CYMWLzm50
>>134
熱源があって、その場の空気が膨張して歪んで見える。
ってことは歪んでいる鉄塔と鉄塔の間に熱源がある。
……あれ?
145名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:28:23.64 ID:YnvcY99z0
>>144
カメラに水滴がついて歪んで見えるんでは
146名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:28:28.40 ID:oMz9GBYu0
このペースで6ヶ月で住人をもとに戻せるのか?w
147名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:28:51.74 ID:lxq/JUyS0
梅雨時に溢れるだろ、溢れたら誰も近寄れない
148名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:29:44.82 ID:GisWCyd40
>>135
ここまでの事故が起こってもなお最悪の事態を想定しない
余震も来ないし津波も来ない
台風は避けるし雨は空梅雨

それが菅政権クオリテイ
149名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:30:16.23 ID:vhHIP8Fr0
>>146
6ヶ月で戻ろうが6年だろうが一緒って事じゃないか?
150名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:32:27.64 ID:LxsVUTsc0
来年の今頃もなにも変わらんだろ
むしろ悪化してそう
151名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:32:39.54 ID:x86LLujFO
とりあえず工程表は撤回ですか。
新工程表はいつ出るのでしょうか?
また朝令暮改になりそうですけど。
152名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:33:48.09 ID:WWSvvRQp0
メガフロート今どこにいるんだよ
153名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:34:54.32 ID:JmBKtq3X0
おそらく  数日内に こんな記事が出るだろう

  「やはりそうだ! 1号機爆発の原因は  あほ菅だった!」
154名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:35:20.92 ID:LWzg7mnz0
元々は2号機の水だけは全部移せる予定だったけ?
155名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:35:35.98 ID:GisWCyd40
>>152
すみませーん、いま出ました
156名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:36:17.91 ID:cw0980Or0

国の終わりなんてあっけないものだなww
157名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:36:31.92 ID:3scvPZXUO
仕事を見つけたり学校に行ったり、半年後には避難民も減るんだろうね。
戻る人が少ないと商売にならない人も諦める。
農業漁業も売り物にならないだろうし。
自給自足の人が残るんだろうね。
チェルノブイリだな。
158名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:36:43.17 ID:Rt64NrMdO
穏便に済ませたいんだろ

くそ東電
159名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:37:32.75 ID:GnskBDHm0
あの工程表はバ管が無理矢理 東電に作らせたものだろw
根拠や詳細スケジュールなんてあるわけない。
160名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:37:53.51 ID:D4dUe4wP0
6月までは今より状況が良くなる事は何も無いってことか
どうなることやら
161名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:39:14.03 ID:x86LLujFO
>>156
いま思えばソ連はチェルノブイリで滅んだんだよな。
日本も分裂、内戦の戦国時代に入るのか。
162名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:39:48.28 ID:MiXzycgrO
怖い…。集中豪雨でもあれば一菅の終わりじゃない!
163名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:40:41.13 ID:cw0980Or0
>>158
> 穏便に済ませたいんだろ
そそ、五月蠅い国民がいなくなれば東電ご満足

164名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:43:19.41 ID:FCWq4D+w0
いまから日本に残るやつは、ガンになり遺伝子壊され障害が出て奇形児を生む覚悟のあるやつだぞ


165 【東電 80.8 %】 ”菅直”人:2011/04/22(金) 09:43:23.18 ID:+5FgWo5t0
むしろ来年まで日本があるのか?
166名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:46:05.64 ID:cw0980Or0

ホテルグリーンタワー千葉」営業終了
ぴあ廃刊
せんべいの会社お終い




あらら
167名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:46:05.93 ID:+ZQQIRaD0
>>165
正直誰にもわからんよ。
168名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:46:56.94 ID:vhHIP8Fr0
>>165
俺が生きている限り日本は存在し
俺が生きている場所が日本である
169名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:47:14.18 ID:geuB0MmlO
誰のせいだ
また責任タライマワシにするなら連帯責任だぞ
170名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:47:35.74 ID:qnXuhbKI0
東電会長勝俣、会見で国、国民に逆切れ!

記者質問 「東電はどのくらい自己資産を処分して補償に廻すつもりなのか概算でいいから示して欲しい」

勝俣 「幾ら資産を処分しても東電だけでは補償しきれる訳ない。国は早く補償スキームをシッカリ決めてくれ」

国民が補填して当たり前というフザケタ態度 件の発言は1:23ころ
            ↓
http://www.ustream.tv/recorded/14087403
171名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:47:58.36 ID:Kjr4fvsH0
おまいら生きてるつもりか?
172名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:48:11.80 ID:ZMkGITFk0
>>168
おまいさんが一年後に生き延びられているかは誰にも判らん・・・
大丈夫な事を祈るが・・・
173名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:50:30.10 ID:IjaIXgKe0
>>171
は?俺は死んでも生き残るよ。死にたきゃ勝手に死ね
174名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:50:31.82 ID:9Q1GBeStO
こんなゴミ原発破壊しろや
175名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:51:20.48 ID:YnvcY99z0
>>146
住民が戻る工程表はないぞ。あくまで原子炉作業の工程表だから。
176名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:51:34.41 ID:Thq5TKbh0
嵐になれば東電社員さん皆で駆けつけてくれるだろ
177名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:54:48.60 ID:W9BqB/xH0
>>153
なるほど、それでなんとか収拾できるまで、頑固に首相の座に固執するわけね。
首相が変わったら、本当の事ばらされちゃうものね。
178名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:55:28.39 ID:+ZQQIRaD0
10年単位で見たときに、この汚染がどこまで広がるんだろうね。
唯一生存可能な南半球の土地を巡って第3次世界大戦勃発とか、その辺までは生きていたいな。
179名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:55:41.58 ID:UaqRfdu40
1号機、3号機は水棺という手法で格納容器内を水没させることを考えている。
水棺の場合はタービン建屋内のポンプは使わない。
たぶん、外部に冷却ポンプを据え付けるのだろう。
1号機では容器内にだいぶ水が溜まってきてるという。
ただこのやり方もいろいろ問題があるらしくて現場でも意見が割れている。
180名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:57:24.60 ID:qlUwMKODO
津波まで30分以上あるのに逃げなかった人や、10mの警報なのに2階に逃げた人とか
今の俺らからみたら「何やってんだよ」と言いたくなるが、
数ヶ月後の俺らは、放射線大丈夫と思っている今の自分を同じ様に思うのかもな。
181名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:59:37.26 ID:AcWE4Rlq0
ニコニコで21日夜の東電会見が見られないんだが、なんとかしてくれ
182名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:01:15.71 ID:XhfyDiYx0
工程表発表して何日目だよ
183名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:01:49.38 ID:gT+jM0P30
>>179
水棺っていってもやることは
今入れてる水の量を増やすってだけなんだよね
それでちゃんと水が溜まるかどうかも分からんし
184名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:05:38.80 ID:afeTMVIW0
工程表は出来たらいいなという「思い」です。
185名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:06:39.77 ID:d9fh/oW50
死んでしマウス
186名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:06:56.37 ID:zQwb5UBj0

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
全世界に大恥をさらす大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー
187名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:08:16.83 ID:+ZQQIRaD0
課題解決にはトライ&エラーの繰り返しが必須だが、今回のケースはエラーが許されない。
最悪の場合万人単位の決死隊が必要となる可能性があるのに、国内では未だその議論が始まってすら無い。
こんな危機的状況は、人類史上初だろうな。
188名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:09:06.27 ID:nhGBZQP/0
2号機だけで精一杯か
二股三股できるほど器用じゃないってか
溢れないんならいいんじゃない
189名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:10:06.57 ID:qlwXxXlf0
溢れたら本気だす!キリッ
190名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:11:54.91 ID:Ke9kC1Hs0
>>28
だから立ち入り禁止区域を設けたんだろうね。
191名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:14:44.74 ID:bNxQL3eiO
えーと、後1ケ月であふれるけど6月まで手が出せませんってことでいいのかな?
で、あふれたら近寄れないので作業できません、と。
192名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:16:29.58 ID:Sw3strEg0
2号機のタービン建屋と立て坑にたまっている2万5千トン
集中廃棄物処理施設(容量3万トン)

最初に様子みて、調子よければポンプ増やして全量部移す予定だったよな?
「容量の限界」っていつわかったんだよw

すごい時間かけて集中廃棄物処理施設の点検とか補修工事してたよな
何やってたんだよ
193名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:17:49.54 ID:dsjhQM5v0
ふくいちライブカメラ

10:00の画像
煙???
194名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:18:06.78 ID:HKuCCBsnO
おい…ふくいち爆発してないか…?
195名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:19:54.93 ID:4Z5H4/ZT0
ふくいち画像が黒煙に見えるってやつはちっこい携帯か何かで見てるのか?
196名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:21:11.43 ID:dsjhQM5v0
>>195
そう

もしや煙突?
197 【東電 80.8 %】 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/22(金) 10:24:23.19 ID:CYMWLzm50
>>196
煙突なんてないぞ
198名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:25:12.53 ID:7mWgCKRA0
>>155
ギガフロートが必要です
199名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:25:12.28 ID:4Z5H4/ZT0
単に曇って鉄塔がボケて見えてるだけだが
200名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:28:09.65 ID:z6V5XnIN0
今さらww
みんながそんな事知ってたよ
どうせ収束は10年〜30年後だろ?
201名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:28:09.83 ID:vGaesN/QO
ふざくんな
わざわざふくいち見ちゃったじゃん
202名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:29:16.38 ID:dsjhQM5v0
>>197
排気筒
でOK?
203名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:34:00.73 ID:/F8CG8/m0
煙が出ているように見えるな・・
204名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:35:25.15 ID:NYbeBri50
ふくいちライブカメラ、大きな影が映ってるのは間違いないな
なんだろ?
205名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:37:59.76 ID:4g09oZi60
ふくいち、過去の写真と比べると煙突の位置だね
206名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:40:32.01 ID:Sw3strEg0
移送困難って事はそのうち詰むな
207名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:44:58.89 ID:4h+eohDv0
この期に及んで未だ東電は金の出し惜しみをしているのか?
オイルタンカーに一時保管しろよ!
10万トン位は簡単に貯蔵出来るだろう!
タンカーが接岸出来無いなら艀でも何でも利用しろよ!
それが避難民に対する誠意と言う事では?
こう言う時は利益度外視が普通では?
恨むなら原子炉に対し、
十分な設備投資をして来なかった経営者を恨め!
自業自得だ!
208名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:45:38.69 ID:ahXzh+Gq0
RADアウェイ用意してれば大丈夫
209名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:46:06.73 ID:FC+21g6L0
そろそろ本当のことを言ったほうがよくないか

どうせバレるんだからさ

「まいりました」って言えよ 投了しろよ 楽になれよw
210名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:47:36.07 ID:/QF2epoV0
民主党も参号機も6月、
さて一体何をやらかすつもりなのかw
211名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:48:37.69 ID:zE8QR42Y0
これは、ひどい。
212名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:50:05.72 ID:DpVjoZ+4P
三号機の移送をしないのはプルトニウムが混じってるからだろ
213名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:52:40.40 ID:U29VGoQB0
水の移送だけで1 年くらいかかる気がする
214名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:55:46.49 ID:0rZaD5FI0
でも菅さんは内部放射線量が高いことも、大量の汚染水が溜まっている事も知ってて
福島に行って避難してる人に「大丈夫です」って言って来たんだろう?

だったら大丈夫だよ。なにしろ理系の総理大臣なんだから全部計算した上での発言のはず。
215名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:56:26.72 ID:VK7TBxCa0
アレバのやってる六ヶ所村での引き延ばしグダグダを見てると
本当に6月に稼働できる見込み無いんだろ
延期とかってふつうは違約金モノなんだけどねえ
東芝や日立に対しては奴隷扱いのごとき態度なのにアレバだと
言いなりってどうよ
216名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:57:21.05 ID:c/TFpoN80
汚染水移送の特殊車両を日本へ 米国
ttp://www.news24.jp/articles/2011/04/22/10181432.html

サウスカロライナ州にあるエネルギー省の核関連施設は、
冷戦時代には極秘とされてきた施設で、核兵器用のプルトニウムを作っていた。

この施設が日本のために用意したのが、放射能汚染水を運ぶことができる特殊車両。

施設の担当者は「日本の事態は急を要します。我々にできることをしたい」と話しており、
汚染水をためる5つのタンクも同時に発送する準備を進めている。合計約3300万円分の
これらの設備は、全て寄付するとしている。

この施設には、高レベルの放射性廃液をガラスで固める世界最大の工場がある他、
軍事用の原子炉5基を廃炉にした経験もある。
217名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:58:51.48 ID:Mw6VCYK5O
ろーどまっぷ(笑)
218名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:59:58.94 ID:tWTX87/l0
工程表早くも崩壊。
219名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:01:03.27 ID:uYs7f8MR0
手が回らないって何だよ
どんなに金がかかっても手を回せ
そうやって後手後手の対応でこれまでも被害を拡大してきたくせに
220名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:01:49.79 ID:W4p9KJM/0
収束させるのは難しいけど破局させるのは簡単
核爆発は無理でも水蒸気爆発なら注水を止めるだけでおk
半径300キロ圏内は警戒区域となる
221名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:02:29.16 ID:ssWjOWt00
ふくいちカメラ
2号機の幽体離脱だそうです。
222名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:03:20.26 ID:hvGUfFfi0
ふくいちカメラが更新されてる。
あの黒いのは鉄塔だったみたいね。
223名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:04:01.19 ID:++2YGocQO
母乳が大丈夫なら汚染水も大丈夫なはずだろ
224名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:04:05.78 ID:NArAyUZM0
>同施設の容量に限界があることが判明

ちょろまかして少しづつ海に流そうと思ってたけど
世界の監視の目が厳しくなったから無理と判断したとw
225名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:04:44.00 ID:kLpCkJwf0
>>2

間違ってるぞw
226名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:05:29.39 ID:rT2yyfCzO
工程表通りに進まない場合は誰か責任取れよ
227名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:06:04.66 ID:lv8TyekD0
そういや1号機は水棺やっているけど、S/Cの溶接部分が水圧耐えられるのかよ。
かなり皆危惧していたぞ
228名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:06:55.03 ID:DUI8rbTz0
降雨による増加分は計算してるんだろか
229名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:08:59.63 ID:hFaE+ukQ0
梅雨前にしないとまた汚染水たれ流しになるよ。
230名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:09:21.47 ID:1gyshWTL0
>>212

(a)3号炉は、すでに安パイになって、心配無用なので後回し(3/14に中身をすでにぶちまけたので、あとは残り粕)。
(b)(従ってというべきか)3号炉の汚水たまりは、超々々々高レベルなので、近づくと死ぬレベルか、とても処理できないレベルか。
(c)3号炉の汚染水を処理するとなると、線量を計ったりなんだりと、データを公表せざるを得ない。今、世間の関心がまだ事故や事故後処理に向かっている段階で、3号炉の汚染水検査をやると、
隠しておきたいはずの、本当のダメージの大きさが、広く知れわたり、東電が益々不利になるので、世間の関心が薄まるまで、あまり3号炉の件に関しては触れたくない。

さて、どれが本音やろね。
231名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:10:47.48 ID:td91LbTs0
原子炉冷やすためには毎日大量に水を注入するしかない。

水漏れ

漏れたたまり水を移送

でもやっぱり漏れる

穴あいてるんだから漏れるの当たり前

漏れてる箇所をつきとめて修復したい

漏れたたまり水を移送

でもやっぱり漏れる

穴あいてるんだから漏れるの当たり前

漏れてる箇所をつきとめて修復したい

漏れたたまり水を移送

以下永遠のループwwww

100歩譲って、たまり水を除去できたとする。

漏れてる箇所を特定

漏れてる箇所を修復  ←決死の作業つかたぶん死ねるwwwwww  →やっぱ無理っすwwwww
232名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:12:27.91 ID:2QSTeZpt0
タービン建屋にたまってる汚染水ってサラって言ってるけどさ
建屋は水槽構造持ってるわけないんだからそこらじゅうから
高濃度なヤツがダダ漏れ状態なのに誰一人突っ込まないマスゴミ
233名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:12:54.05 ID:0JTpEy8G0
もともと集中環境施設に3万入れられるって皮算用してたのが

実際は漏水防止を考慮するとせいぜい1万くらいって判明したからだろ。

健忘症多いなこのスレ。
234名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:13:08.03 ID:JuSDfk5x0
6月まで放置ってのは現状放置じゃないからな。
現状より水かさが大幅に上がるってことだからな。
235名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:13:31.19 ID:1UIvhvvF0
やっぱ作業員のケータイやPCって取り上げられてるのかね?
スネークしてほしいんだがw
236名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:16:40.03 ID:DpVjoZ+4P
>>230
水を抜くどころか、
アリバイ作りのために三号機に水をせっせとためてたり。
237名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:17:20.58 ID:/94P6ZbPO
外付けの冷却循環系統ってのちゃんと準備してるんだろうな?
散々遅れてようやく排水完了した揚句に
『建屋内の循環ポンプが故障していることが判明し、外部からの冷却循環設置も検討を始めている』
って毎度のニュース見させられるんじゃ無いだろうな
238名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:18:15.36 ID:/dTn79NH0
>>233
原発なのに火消し乙
239名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:20:21.83 ID:xZ2FCzqYO
ロシアが提供してくれるって言ってる、汚染処理タンカーだかなんかを何故要請しないの?
ロシアに借り作りたくないから?
240名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:26:00.72 ID:2QSTeZpt0
>>239
日本政府は万全の対策をもって原発処理に当たると言うのが
まさに絵空事に聞こえるよね。アメリカやロシアの協力をことごとく
お断りしてしまうのはなぜ
241名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:36:10.95 ID:ccKPwy4/0
しかもいまだ水かけて汲み出すだけ、これじゃ終わらんよ
政府や東電の連中は、原子力がどういう物か理解してないみたいだ
火事みたいに化学反応(燃焼)だと思ってるんだろう

小さな子供と同じだ・・・
242名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:39:46.65 ID:TIWvGEC6P
人間にできるのはそこまでだろな
243名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:40:16.49 ID:yeQ/BVtm0
正直工程表の日程が重要視されない状況になったというのは
不幸中の幸いだわ
現状があって、それに対する正確な認識を元に打つべき手を打つしかないのに
日程区切れば解決が早まるとかそういう論理が持ち込まれてたからな
244名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:43:01.36 ID:9JQroqgV0
すぐやれよ、安全だって言ってた奴らが行けばいい。扉あけたり、ホース入れたりは、技能職でなくてもできるぞ。役人も出番きたぞ。
245名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:43:22.13 ID:7xtIno7L0
梅雨に入って雨のせいで水量が増えるから、さらに計画は無茶苦茶になるのは目に見えてる。
246名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:47:04.54 ID:4h+eohDv0
本当東電の対応ってゴテゴテだよね!
一流企業のやる事?

三流企業の対応だよね!
247名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:48:31.63 ID:XXpWFDWN0
>>241
政府はともかく東電もかよ!!
248名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:52:28.29 ID:vnhriOsR0
工程表の日程を無理に守らなくていいから
249名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:54:56.04 ID:anNxY07NO
爺達、馬鹿過ぎ
250名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:55:10.43 ID:25R96ZfH0
もたもたしてたら大雨降って立坑の汚染水溢れるぞ。
251名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:57:46.30 ID:XXZ9SwyXO
放射能物質沈殿させる粉を投入して底に沈殿させとけば表面は多少下がって周囲の作業しやすくなるんじゃない?
252名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:59:47.91 ID:huNx8dKy0
あれ?2センチ少なくなった!とか喜んでたのって2号機だっけ?3号機だっけ??
4号機も水浸しであと1か月くらいであふれそうなんじゃなかったっけか?
6号機も4号機同様だっけか?
何号機がどうなってるかもうよくわからなくなってきた…

1号機→ドロドロのポタポタ。溶融の可能性を認めた(1〜3号機)
2号機→高濃度汚染水大量、トレンチにたまってる水を汲み取り中(1万トンを26日予定、2.5万トンあり)
3号機→汚染水水の水位上昇
4号機→地下1Fにほぼぎっしり5mほど汚染水あり。濃度は西と東で大きく違い、地下水とまざっているか?
     ただし、汚水は溢れたものか漏れたものかは不明。プール温度上昇中(90℃)
5号機→よくわからん
6号機→水溜まってた。

今はこんな感じだっけ??
253名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:02:44.29 ID:2QSTeZpt0
汚染水移設用仮設タンクはそろそろ一つ位完成した?
254名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:03:07.47 ID:clEgVQ+/0
このニュース本当?
6月まで放置と云う事は、汚染水の水位は現在の3倍になる。
放置できるわけない、溢れるだろう。
メガフロートとか、タンカーとか、仮設タンクとか言っていたのが
全部中止で、アレバのような、何の技術もなく、失敗ばかりしている
企業に任せる?あり得ない。
アレバって、日立、東芝、三菱より遥かに技術が無いだろ。
6か所村どころか、フランスの原発だって、地震も津波もないから
辛うじて動いているだけだろ。
255名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:03:46.02 ID:/atNy36dO
日本は汚染水爆弾造って売れば儲かるんじゃね。
256名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:07:50.57 ID:PlcQVRTO0
工程表では6月末には新冷却システムが完成予定ですが
257名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:09:41.43 ID:Ky44ES1i0
ぼやぼやしてると、台風が来るぞ?

台風来たらどうするつもりだ?
258名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:13:41.40 ID:TxZsH7fZ0
>>253
計画でさえも聞いたことが無いなぁ
259名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:17:30.05 ID:TxZsH7fZ0
>>254
3万トン入るハズの集中汚染処理システムの漏水のチェックが終わらず1万トンしか入らないとか、そもそもの考え方としてなんらかの理由を付けてとにかく汚染水を海にばら蒔こうとしてるように見えるね
260名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:21:08.42 ID:2QSTeZpt0
>>258
なんかNHKのニュースで仮設タンク建設とか
やってたような記憶がぼんやりあるんだがマボロシだったか
261名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:22:18.26 ID:4y0RdYqO0
東電はEVM使って報告しろよ
262名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:24:23.15 ID:ccKPwy4/0
原子炉は発電エネルギーを取り出すのが主目的ではなく
プルトニウムの生成が本来の目的であり、核武装国家にはたくさん必要なので
それを発電所として併用しているだけ

世界に目を向けると原子力発電を行った国は、常に核爆弾の製造へ傾倒してゆく
263名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:24:46.94 ID:4y0RdYqO0
>>259
実際海に放水するための理由作りでしょうね。
処理出来ない量は放置すると直ちに影響あるとか言って海に放水。
264joy:2011/04/22(金) 12:26:50.41 ID:ajV42y3n0
高濃度のプルトニウムがあるからだろ
265名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:27:29.83 ID:owqRSTqbO
台風が来て、高濃度汚染水を太平洋に流す作戦だな
266名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:28:24.66 ID:WCHcX2wxO
数年後2ちゃんは互いの症状報告スレになるのかなぁ
激しい下痢とか髪がごっそり抜けたてか

267名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:28:26.56 ID:GisWCyd40
>>260
将来的にはタンク群みたいなのを作るのも案、みたいなのはやってた気する
まあ何にせよ、現状だと夢物語みたいなもんだよなあ
268名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:29:12.39 ID:agP8kH2VI
>>168
日本を韓国に変えるとあら不思議、在日のできあがり

269名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:29:35.96 ID:gkR3fhWp0
放出されているのは、
一日あたり、100兆べクレルなのだそうです。

ttp://togetter.com/li/126546
270名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:32:28.94 ID:5OXGDSv+0
冷却水がダダ漏れしてるから、くみ上げてもくみ上げても溜まる一方。
漏れを止めようにも放射線量が高すぎて近づけない。
どう見ても詰んでる罠。
271名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:32:28.92 ID:HbXWMXlJ0
なんだ、また原因不明wのダダ漏れを続けるのか
272名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:34:55.23 ID:7ZtsWqYBP
そして「梅雨で雨が降るのは想定外だった」と
273名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:36:12.86 ID:KxNZyG9p0
失敗プロジェクト再現ドラマの撮影か
274名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:41:17.78 ID:m0/UqBW+0
>>253
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9C8197E09B9C99E2E08DE3E7E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
仮設タンクを5月末までに2万7000トン分設置
15日時点で容量が35〜110トンのタンク19個の設置を終え、1000トン分を確保済み
275名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:49:21.69 ID:1mXlpu7p0
あの工程表でもなんでもないスケジュール感の殴り書きをそのままやれ、なんてことは言わないが
汚染水に対する認識がまったくなって無いような

276名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:07:18.87 ID:JuSDfk5x0
梅雨も心配だが竜巻が通過したら爆発同様に放射能をまき散らすことになる。
なにしろ屋根が無いんだから燃料プールの高濃度冷却水が天高く舞い上がる。
時間との戦いなんだから東電だけのリソースで工程を決めてる暇はないぞ。
277名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:08:50.81 ID:yjRIUTFN0
あふれるまであと1カ月だったのがどれくらい短縮したんだ?
278名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:13:13.22 ID:7mWgCKRA0
>>254
おフランスから買った設備て
イオン交換膜式沈殿浄化装置だってよ
処理能力m3/日は分からん。
ラ・アーグ再処理工場の排水のいい加減さを見れば
おフランスは口だけでたいしたことない。
ただ緊急で時間が無いから実績を頼りに購入した方がまし程度
時間があれば日本原子力研究開発機構指導の上
日本の会社に設計させた方がいい。
279名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:36:33.75 ID:d1vxAGq/0
ちょっと前の2号機に関しての報道って、
@漏れる箇所特定と修理のためには水を抜くのが必須
A集中廃棄物処理施設(35,000トン) > 2号機たまり水(25,000トン) なので、
様子見で少し移送後、ポンプを増やして全量移送って話しだったよな

何で今日になって「容量が足りない」って事になってるんだ?
昼の東電会見観たけど、この事突っ込んでる奴いなかったけど、もう発表された
から別の事に関心がいってるのか?
280名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:40:27.72 ID:CNvQmUvl0
>>254
たいした技術は必要ないでしょ、このケースで大事なのは技術より経験
281名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:55:50.03 ID:ecZhehFz0
今までの政府と東電の発表パターンから
推測すると3号機が一番危険という事か。
282名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:02:47.61 ID:huNx8dKy0
>>279
というか最近逆にちょこちょこ情報出してきて何号機がどうだったっけ?
っていう混乱作戦に変えたのかもね
283名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:20:04.33 ID:1mXlpu7p0
>>279
集中処理施設は漏水チェックが完了してないので1万トン以上入れるわけにはいかない、なので1万トンしか送らない
って移送開始の折りに発表

足りないのはこの時点で分かってたけどそれを受けての対応はまだ見ぬ浄化システムで、ってコミットされたという話かと
284名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:40:37.82 ID:huNx8dKy0
2号機汚染水の水位下がらず、工程表に影響か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110422-OYT1T00424.htm

2号機絶賛水漏れ中みたいじゃん
285名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:40:03.42 ID:5B6Zhtp00
要するに海にじゃんじゃんばりばりしてるわけね
んで炉内を空っぽにする作戦
286名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:05:18.43 ID:Uvt3uvl40
>>284
最初から解ってたじゃん。 2号機も駄目・3号機も駄目。
工程表は発表から4日で既に破綻。

さすが東電クオリチー。 もぅムリなんです 出来ません。 ギブアップーー
て素直に言えよ。
福島はもう帰れません。 お前らの責任ですきなところに池やって言ってしまえよ。

俺は絶対に許さんからな
287名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:20:37.00 ID:vnhriOsR0
>>254
てか、今のままだとタンクいくら用意しても足りなくなるから
水を再利用するシステム(または汚染水を浄化するシステム)が絶対必要になる。
288 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/22(金) 16:22:18.62 ID:iYeBvX3a0
報道とかでも一回も見たこと無いんだが、土壌に吸収される割合ってどのくらい?
289名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:22:51.79 ID:p9M1Ac9C0
長いゴールデンウィークですこと
いや優秀な本社社員が技術指導受けるには十分な時間ではございませんか
290名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:25:12.18 ID:QUI/yPrTP


現実に根をおろし、真実と共に生きよう。
「永き核汚染の時」 と共に冬を越え、「遠き浄化の未来」 と共に春をうたおう。

どんなに恐ろしい安全幻想を持っても、・・・たくさんのかわいそうな捏造統計を操っても・・・
「死の放射能汚染」 という現実から離れては生きられないのよ!!!



291名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:37:22.80 ID:6B96KOnS0
数字に詳しい人がいたら教えてほしいんだけど、2号機の海へのダダ漏れになっていた分って
止水処理が終わって建前上は海へのダダ漏れがとまったけど、本当に建屋とかピットの中で
収まってるのかな?
冷やすために注ぐ水、処理施設への移送水を計算すると、立て抗とかピットの水量の増減って
整合性取れてる?

他の人が言うように、目立たないところから海とか土壌に染みちゃってるの?
292名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:01:43.87 ID:r4/bJpzeO
無駄な作業をしないのは平常時ならコストカットで理解できるが
今って何でも同時並行でする時でないのか!
293名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:07:57.75 ID:jn0k61Fr0
外部電源が復旧すれば冷却循環系が復活するかもと言っていた東電のメルヘン
294名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:07:57.59 ID:Z2VJsNAk0
>>13
>>14
ふざけろw
295名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:22:44.24 ID:7URGvic+0
>>290
あの時のシータの吹き替えはオトナっぽい声すぎる
296名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:20:14.73 ID:fKCiNBGVP
何回4700兆ベクレル海にブチまけるつもりなんだよ
太平洋丸ごと死の海にする気か
297名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:28:47.72 ID:WWyUX+yN0
と言う事は、今まで何をしていたの?

壊れた計器類を見て、壊れているから正確な数値ではないと言っているだけで、

電源を回復させても、異常な数値が出るから正確な数値ではないと言っているだけ、

現場に向かったロボットは、曇って見えないから正確な数値は解らない、


つまり現場には全く入っていない、

瓦礫を撤去もしないし、修理もしない、現状がどうなっているかも解らない、

壊れた計器しか見ていないから、

本体が壊れているのか、計器が壊れているのか、

どれくらいの汚染なのかも解らない、

保安院はいなくなり、

作業員はすぐに放射線量がマックスになって退避するだけ、

ずっとそうだったんだろ、何もしていないんだろwwww
298羅癒鬼@携帯ハッカー ◆dXi5LXVxdI :2011/04/22(金) 18:31:16.12 ID:mOd1idaiO
>>1
さ〜!想定外の梅雨が迫ってまいりました(笑)
299名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:31:56.46 ID:zFxA0dcR0
新入社員叩いてる場合じゃないな
300名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:46:13.21 ID:I0IJS6jj0
デスマーチ確定な流れだな
301名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:07:39.67 ID:x8Gpthc60
6月まで動かせないならこの間に下請けの皆様には
注水作業以外は1度ストライキを起こして欲しい。
いろいろ機能しなくならないと東電正社員を大量投入する流れにはならないと思う。
302名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:14:32.90 ID:m7of2ygsO
もう全部海に流して後は運を天に任せたら?
303名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:15:05.36 ID:bLRgMe6ZO
なあ、今更だけどタービン建家ってどれ?
原子炉が収納されてる建家を引っくるめてタービン建家って言うの?
それとも原子炉建家の外に付随した別棟?
304名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:15:47.94 ID:IHocawb70
海は広いんだから海に全部流せ
放射性物質は重いから底の方に沈んでいくからそんなに拡散しない
陸が汚染されたら数十年は人も近寄れない地になるが
海だったら大丈夫
305 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/22(金) 20:20:46.99 ID:vgLE2xhu0
もう弁護しようがない
本来周辺の瓦礫の片付けもすべきなのだが、屋外作業も出来まい

本来の過程としては
・汚染水の減少→内部の最小限の片付け、装置再稼動準備→冷却装置の稼動→屋根付け
なのだが、
外部の片付けと屋根付けを内部の作業と並行して行う・・・・・・と作業者は大いに被曝するだろうな
306名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:27:41.93 ID:9ah1Ixw5O
現状、人海戦術しか思いつかん。
フルアーマー支給して、簡単な作業なら出来る人いるだろ
307名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:27:52.19 ID:lLuVMqG20
そういや清水の海釣り公園どしたん?
308名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:04:10.93 ID:Us6hXMLy0

ん?
この↓ニュースとの事実相関はどういうことになるんだ?

【原発問題】3号機坑道と4号機地下の汚染水、水位上昇 あふれるまであと1カ月 [4/20 21:42]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303307901/
309名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:06:04.67 ID:MutDmpRw0
>>308
海に垂れ流すということだよ。言わせるなよ恥ずかしい。
310名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:25:37.11 ID:Us6hXMLy0
>>309
ww

おいニュース記者!!
「このままだと放水必至」くらい書けよ!!
シレっと知らんふりしてるんじゃねぇーよ!!
311名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:33:32.87 ID:MutDmpRw0
>>310
「あふれるまであと1カ月」の記事の時点では3号機トレンチも排水すると思われてたんだよ。
ところが3万トン入るはずの集中廃棄物処理施設に1万トンしか入れられないことが判明し
低濃度の3号機トレンチを排水する余裕はなくなった。
政府はぎりぎりまで隠していざあふれそうになったら海に垂れ流す気まんまん。
312名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:17:00.01 ID:G2azF9vJ0
オレが本当に知りたいのは1-3号炉の圧力容器の状態。
特に3号炉はマジで圧力容器は損壊してるんじゃないのか
313名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:20:02.31 ID:5YgBy8Jl0
>>312
1,2,3とも漏れてる。底抜けにまではなっていないようだけど。
314名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:33:23.14 ID:Hk5ksVWa0
>>312
経産省の原発事故対応奴が
2,3号機は圧力格納の事で
唖然とする事認めたから
経産省の代表番号から交換手に
担当部署へ電話回して貰え
ただ毎回TEL毎に担当者違うから
同じ回答引き出せるか分からんけど。
315名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:51:19.55 ID:7hwaD/iD0
汚染水のために冷却機能復旧作業が6月以降になると。
漏れは止まっていて外から放水は続けているんだっけか。
316名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:27:12.77 ID:FNrtnFLe0

今日はふぐすまの雨はどんなだ?
317名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:06:25.85 ID:/25UsF9K0
集中処理施設は1万トンしか入らない、
しかもこの1万トンも不測な事態が起きなければという理想値

メガフロートはまだ来てなくて、来ても1万トン
コッチも集中処理施設と同じで満水での漏水チェックなんか出来ないんでしょ?
となるとコッチも不測な事態が起きなければという理想値

で、
大急ぎでかき集めようとしてるタンクは、たったの1000トン >>274

んで、
頼みの綱としてるのでは何年経っても機能して無い六ヶ所村で実績のある
アレバの浄水?システム


こんな状態で、何が期待できるのか
318名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:15:58.92 ID:T2HNsp6rO
積算被曝量が着実に増えてます。
319名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:19:14.12 ID:ddIA+eBsO
東電の社員が飲めばいいだろ
320名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:22:04.96 ID:p08RYmGd0
>>317
メガフロートに入れるのは低濃度汚染水。
2号機トレンチの高濃度汚染水は危なくてメガフロートには移送できない。

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110331r.pdf
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110331t.pdf
Cs-134とCs-137の合計
1号機トレンチ      1.49Bq/cc
2号機トレンチ 4000000Bq/cc
3号機トレンチ    221Bq/cc
5号機トレンチ      2.1Bq/cc
6号機トレンチ      1.15Bq/cc
法定基準         0.18Bq/cc
321名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:28:53.88 ID:09X4fAbvO
東京電力の例の新人女性に飲んでもらおうか
322名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:32:14.88 ID:hQ5bz4mY0
>>227
底抜けたら、空炊きになるのかな?
どのくらい危険なんだろ
323名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:53:55.73 ID:EOZMEQem0
キタチョンに核攻撃依頼しろよ
手に負えないだろ
このままダラダラしていてもらちが明かない
半径300KMを避難区域にして更地に戻せ
ついでに第二も更地にもどせ
324名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:46:07.02 ID:ivflNVCY0
どんどん先延ばしになる予感
325名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:06:28.88 ID:Ful3WaPkP
もうつんでるじゃん
326名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:08:50.33 ID:JYFlMRmZ0

 4 号 機 マ ズ イ よ!!

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303537127/525
327名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:10:09.69 ID:4fuDTDVW0
>>316
ふぐすまの雨はどんなだったんだろうね。
関東は雨風強し。
放射性物質が土壌に染み込んでいく。
328名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:10:14.94 ID:hYDtSyKM0
アメリカが送ったタンクはどーなってんの?
329名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:24:58.14 ID:3xDMHvNn0
対応がどんどん後手後手になってるな
330名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:31:55.37 ID:zT38Nm83O
自転車操業の末路は…終わってるな
331名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:33:30.49 ID:BOt97N6m0
>同施設の容量に限界があることが判明したからで

判明ワロタ
332名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:35:22.71 ID:BnH5Pb0X0
だから原子炉ごと陸地から切り離してマリアナ海溝へぶち込めと何度言ったら分かってくれるんだ?
333名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:37:07.41 ID:TAb9q7wW0
ロードマップはまさに絵に描いた餅ってことだな
334名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:46:31.67 ID:Oi3oDkqp0
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110424/index.html
汚染水を処理する施設が予定どおり6月に稼働しなかった場合に備え、6月から12月まで、
毎月2万トン分ずつ仮設タンクを増設するということです。


12月までタンクを建て続けます。

http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/press2.pdf
ステップ1:E 放射線レベルが高い水を敷地外に流出しないよう、十分な保管場所を確保する
・ 保管/処理施設の設置

ステップ1に年内一杯掛かります。
335名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:16:41.11 ID:3xDMHvNn0
>>331
大多数の国民は放水した段階で分かっていただろうけどなw
336名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:19:15.45 ID:GB8FZN0rO
アレバ社は最終的に10兆程の請求をすると予想
337名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:24:27.01 ID:OGsWyEs1O
1号機に水溜めまくったらしいが
さっきの余震で格納容器倒れたんじゃね? 水の重さで…
大丈夫なん?
338名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:46:13.41 ID:EZG6iF7J0
90°のプールの水が横にあって、作業できる人間が
果たしているのか?
339名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:56:28.13 ID:hiO77Fnp0
>>338
90℃だったら水というよりも熱湯だよなぁ
340名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 20:10:50.71 ID:Yh0jgHWP0
全てが後手の対応なんだよなあ
341名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 20:13:03.14 ID:92GfWt6gi
早く海に流せよ。
342名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 21:06:13.02 ID:eFsvZJWS0
いまさっきまで容量わからなかったのか
343名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:38:32.41 ID:N7V9HzBYO
【原発問題】 3・4号機の放射性物質汚染水、深刻さ増す[04/26 04:20]


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303784554/
344名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:42:03.33 ID:dZrkSaxO0
6月???

はははwwwウソつくなよwwww

絶対無理wwww



【原発問題】 3・4号機の放射性物質汚染水、深刻さ増す[04/26 04:20]

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303784554/l50
345 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/26(火) 11:44:04.32 ID:0fFxHPkq0
えーっと、一日中100兆ベクレル以上だから計算し直して・・・


((((;゚Д゚)))))))
346名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:50:40.40 ID:zrdj5lvx0
>>278

> 日本の会社に設計させた方がいい。


日本の会社はこういうのやりたがらないだろ。

エンターテイメントロボットとか、拡張現実とか、遊びみたいなのは一生懸命やるけど、
生活に必要なことは無関心なのが、日本の企業と学生。
347名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:00:55.49 ID:dZrkSaxO0
安定するする詐欺wwww

無理無理wwww
348名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:09:01.06 ID:33e+8jwX0
もうやだ

あの放射能なんて気にも止めなかった穏やかな日々をかえせ(T_T)
349名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:33:18.19 ID:VGyBh1Mt0
原発設計者が作った外付けの循環器はいつになったら、設置されるんだよ・・・・・・
350名無しさん@十一周年
5号機、6号機の原子炉建屋、タービン建屋を漏水対策したら大容量の放射能汚水プールに使える

強烈な放射能ガレキ、汚染土地震津波に耐えうる5号機、6号機の頑丈な建屋に収納すべき