【福島第一原発】“楽観的観測”の工程表に関係者愕然。原子炉の損傷状況は不明。作業員が近づくことさえ不可能。★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 放射性物質の漏出が続く福島第1原発について、東京電力は17日、事態収束に向けた「工程表」を発表した
。放射線量の着実な減少(ステップ1)に3カ月、放出を管理し、線量を大幅に抑制する段階(ステップ2)ま
では最長9カ月かかる見込みという。しかし、深刻な事態が続く1−4号機周辺は、依然高い放射線濃度を記録
しており、作業員が近づくことさえ不可能。放射性物質を含む水や蒸気の漏出箇所も特定できておらず、関係者
は「(工程表は)あくまで希望的観測」と自嘲している。

 「少しほっとしたが(6−9カ月は)大変長い期間だと思う。ようやく少し先が見えたという感じだ。収束後
から村が再建されることになる」

 政府と東電の“泥縄”で示された計画避難に揺れる福島県飯館村の菅野典雄村長は、東電が発表した工程表を
受け、複雑な表情を見せた。しかし、実際に現場で復旧作業に従事する原発関係者の多くは、「こんなに早期に
冷温停止状態に持っていけるとは思えない」と語る。工程表は、関係者の多くが愕然とするほどの“楽観的観測
”というのだ。

 そもそも、こうした工程表を作成するうえでは、各原子炉の損傷状況の詳細な把握が不可欠。しかし、建屋近
辺や内部はいまだ高い放射線量が示され、とても人間が作業できる状態ではない。原子炉や燃料プールの現状は
未確認のままで、汚染水の漏水が完全に止まったかどうかも判然としていない。タービン建屋の地下だけで6万
トンに及ぶ汚染水の保管場所すら定まっていないのが実情だ。

 「一連の爆発で1、3号機は格納容器、2号機は格納容器につながる圧力抑制室の一部が損傷している可能性
が高い。だが、注水作業が続く中、総延長数十キロに及ぶケーブルや配管をかきわけて損傷箇所を特定するだけ
でも至難の業。さらに、燃料プールに漏水があった場合、格納容器と異なり外側からの補修は困難なことから、
数カ月ですべての穴を塞ぐというのは希望的観測に過ぎない」(原発作業員)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110418/dms1104181607018-n1.htm

※前スレ(★1が立った時間:2011/04/18(月) 23:53:46.58)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303150603/

>>2へ続く
2名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:03:16.79 ID:JrwY/gVY0
民主党政権が続く限り、絶対に被災地の復興は出来ない。
菅直人がが首相をやっている期間が1日伸びれば、
被災地の復興は1週間は伸びる。

民主党政権は被災地を復興させるつもりは全く無い。
出来る限り復興を遅らせ、スラム地帯に落としこむことだけを
絶対不変の政策にしている。

そして、日本人が住むことを放棄した地帯に朝鮮人や中国人を移住させ、
その上で外国人参政権を強引に強行し、
外国人の票田を手に入れて『民主党絶対極左政権』を確立することを
目的にしている。

民主党は朝鮮人・中国人を東北の被災地に集中的に移住を推進することで
非日本人の票田を手に入れて、
東北をまず地方自治から人口が減少し続ける日本人を追い出し、
更にますます朝鮮人・中国人の移住を推進することで、
日本国全体の国政から日本人の有権者を劣勢にに追い込むことで
朝鮮人・中国人を主体とした非日本人有権者の票田を基に
『民主党絶対極左政権』を永久に続けることを党是としている。


とはいえ、朝鮮人・中国人が民主党の支持基盤となっているのは
日本人がまだ非日本人よりも人口が多いうちだけだが。

その後は、日本人は『民主党絶対極左政権』のために
非日本人の朝鮮人・中国人の奴隷にされてしまう。

3再チャレンジホテルφ ★:2011/04/20(水) 01:03:21.32 ID:???0
>>1
こうした声を裏付けるように、工程表の確度を追求された勝俣恒久・東電会長は、会見の席上、「(事故の)
収束は成功するのではないか。自信がないが…」と、しどろもどろに。一方、菅直人首相は、「これで一歩前進
かな」とまるで他人事のようなコメント。最長9カ月の事態収束は完全に絵に描いた餅だ。

ほかにも、リスクを数え挙げればキリがない。東電関係者はこう語る。 「燃料ペレットの損傷状況は未知数
で、今後も断続的に小規模な再臨界が生じて急激に放射線量が増加する可能性も否定できない。だが、工程表は
こうした際の作業員の退避方法や抑制手法に一切踏み込んでいない。格納容器の損傷を補修する前に燃料域上部
まで水を満たせるかどうかも分からない。当然、作業員の安全はまったく担保されていない」
史上最悪といわれるチェルノブイリ原発事故(レベル7)で、米共同調査チームの代表を務めたジョージア大
のチャム・ダラス教授は、放射性物質の漏出を止めるまでに「1年は必要」と工程表よりも厳しい見方を示して
いるが、これはあくまで巨大余震のリスクを度外視したもの。福島第1原発が建つ福島県浜通りは、約1週間前
にも最大震度6弱の余震が2回、5弱が3回発生。先月23−24日にも5強を3回観測するなど、強い余震に
見舞われている。

東電は工程表の中で、今後の作業の障害となり得る9つのリスクを示した。すでに存在するリスクとして、水
素爆発が再度発生することと、原子炉格納容器の損傷箇所の密閉作業が長期化することを挙げたほか、原子炉の
冷却に必要な電源が余震や夏場の雷で一部喪失することも挙げている。 また、放射線レベルが高い場所での作
業の長期化や、高濃度の汚染水を保管する施設の設置遅れなども懸念している。
その後に続く第2段階でも、放射性物質の放出を抑えるために原子炉建屋全体を覆うカバーが巨大台風で破損
する恐れを想定。つまりはリスクだらけ、ということだ。
日本戦略研究フォーラムの唐川伸幸氏は、「工程表は、内部の損傷の状況を最小限
に見積もっている。原子炉の冷却を最優先にする一方、放射能そのものの抑制は後回し。それだけ、作業員や住
民の生命を危機に追いやっていることになる。米国は冷却だけで2〜3年かかるとみており、政府や東電の認識
の甘さがうかがえる」
4名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:03:29.57 ID:GUiXS0vO0
__ノL_/L__    /     ___  _
           (__/ /     >  `'′  ̄\
 ・    |_ヽヽ    /    ノ  ,ィ,ルl      ヽ
 ・   二|-‐     /    < /l/  u |ハ、       ヽ
 ・     |     〈      レ =、\  _メヽ!ヽ!、   |
 ・   ー―┐ヽヽ  \   |ヽ 。>_  /。 ノ | ,へ |
 ・       /      /     | u/   ~U~ ┌ ||ビ|| |
 ・      /      /       |/__,ヽ__u |!_ン |\
 ・   ー―┐  〈       |『┴┴┴┴')) |\ |  ト、
 ・     ├'′   \.      ヾ========'/   V  | ,> 、
 ・    ノ      /         ,>--― "u    |   |//′ `ヽ、
 ・     │     \.     /‐/ |\_____/|_  |′
 ・     │      >    〈  / /|        |   \|   /
 ・     │     /      |  l|  |       |   | |   /
 ・     ヽヽ l  〈       ト、 ||__|____|__| |
 ・      /   \     ヒヘ |             |
 ┃  ー―┐〇     >  |__ヽ             |
 ┃      /    /         ヽ   作 業 員  |
  ・    /     /          /ヽ          |
5名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:03:39.35 ID:OqJ0cMfz0
わからんて…
6名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:04:40.44 ID:Q0Y21U9MO
「生温かく見守るしかない」承知した
7名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:11.29 ID:CZQEXGJ10

  ( ^ω^ )
  / ,   ヽ    < 涙拭けよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
8名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:25.44 ID:r8j+4mZa0
この東電と原子力保安員はどこまで国民を欺けば気が住むんだw
もう最後を覚悟してるのかもしれないな。自爆覚悟でダラダラやってるだけなのかもしれん。
9名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:56.28 ID:+5+MK2Tx0
zakzak
10名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:06:24.50 ID:Xq4JV9Lp0
人が近づけない時点でアウトだろ
11名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:06:30.26 ID:YGVmAsvM0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  日 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  本 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
12名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:07:05.54 ID:jMWJ8mq70
菅さんの公邸表はまだ出来ないんですか?
13名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:07:15.86 ID:vpwQlsI90
福島の人たちはかわいそうだけどほんとに諦めたほうがいい
14名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:07:44.40 ID:EAlthR4u0
大東亜戦争末期の日本軍レベルのお手上げ状態
やってたことも日本軍レベル
15名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:07:55.14 ID:uOb7p3kM0
つーか工程表なきゃスタートもゴールも無いからな
状況に合わせて最善を、なんてやってたら何時まで経ってもなんも始められない
はっきり言って作るの遅すぎ
16名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:07:59.70 ID:q1dp/G++0

 民主党が悪い

 早く、政権交代しろ! テロリスト・ミンス!!

17名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:03.28 ID:AeVINwm90
原発で作業眺めながら飲み会やりてえな
18名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:10.49 ID:xdrJ9DAV0
ありがとう民主党
19名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:19.87 ID:5KeQ+5M50
↓おれのチンコについてコメント
20名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:51.90 ID:5YAoMDup0
誰も原子炉建家に入ったことがないって知ってた?
てっきり原子炉建家に入って修理してるものとばかり思ってたよ
修理なんてできない、成り行きまかせ!
21名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:09:49.08 ID:q396odiP0
22名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:31.07 ID:TXCipwabO
また水素爆発するから米軍も帰っちゃうらしいけど危険何だろ?
23名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:38.40 ID:4ocL0KZ70
大丈夫だろ
チェルノブイリ作業員だって爆発のとき28人死んだだけで

そのあと像の足とか触ったり素手で黒鉛投げて除去してた人たちも
健康被害ないんだろ?作業員も一般市民も健康被害なしって政府の官邸HPに書いてあるじゃん

人が入って作業するんだろ?できないとはいわないよな?
24名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:48.53 ID:ozur1Sje0
昨日の作業員275人しかいなかったそうじゃん
1人あたり1日で2時間くらいしか作業しないから、
8時間労働に換算すると実質70人分の労働力しかない
震災前は6000人が働いてた場所に実質70人じゃ何もできないだろ
25名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:50.73 ID:bs74UiZH0
 ∧_∧      うちに広告出さないと、ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
26名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:12:01.08 ID:gOcYpW+l0
菅野典雄村長…時代劇とかに出てくる、だまされてもだまされても耐え続けて
娘も妻も切り殺されてはじめて気がつく、人はいいけど脳が少々…って感じ
27名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:54.85 ID:Um3vECqrO
建家の中入れないのにどうやって注水してんだか
28名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:56.41 ID:66XmwxBG0
東京電力は急いで解決させないと、解雇される人が増えるぞ
29名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:18.35 ID:YoFRlEn/0
まだ風評被害ばらまきたい人がいるんだな
米軍の特殊部隊も帰ったくらい、状況は安定してるよ
アホな作業員が何かやらかさない限り大丈夫ヽ(´ー`)ノ
30名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:23.41 ID:Wz/WB9h60
>>23
えーと、その人達はねえ・・・

http://2r.ldblog.jp/archives/3839322.html
31名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:48.49 ID:TXCipwabO
23
早い話し1、3号機の原子炉建屋内で東電社員がロボットに仮装してがれきを撤去すれば解決します。
32名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:56.23 ID:fi2xHyWM0
放射線量が高くて作業員が近づけない

作業が進まないので放射線量が下がらない

解りやすいループ図だなwwwww
33名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:07.96 ID:M+9HT28p0
最下層とも言える労働者のその後なんて知った事ではない
こんな世論が熟成されていくんだな
34名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:15.95 ID:gOcYpW+l0
>>29
100%やらかすよ…
35名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:03.47 ID:bxsiO/hkO
作業員の被曝量を考えたら、絵に描いた餅。
1ヶ月以上たっても、注水しか出来ない。
汚染水の処理も出来ていない。
36名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:14.44 ID:VbGYsX7+0
>>21
かわいいな。韓国人風ではないけど。
37名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:18.21 ID:ZinHyYWY0
フリーザでいうとどの形態?
38名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:32.36 ID:+n9sdU+T0
アレバの放射能除去装置が高額なので拒否するとか言えばいいんだよ。
弱みに付け込んで金儲けかと世界中から反発を受けるアレバは無償は無理だろうけど
半額ぐらいにはなるはず。
39名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:39.78 ID:1uhdprSm0
今社員が一丸となって現場に走らないと
大変な事態になるだろ
今こそ社運を掛けて駆けつけるべきだろ
40名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:55.91 ID:atqIZFHq0



>>29
安定してるんなら、ちょっと建屋入って見てきてくれw



41名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:13.60 ID:4ocL0KZ70
>>30
そんなの嘘だ、ゴルバチョフが認めてたとしても

われらが英雄、枝野官房長官なら
像の足触れたって、ただちに健康被害はないって言ってくれるに決まってる
42名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:33.38 ID:Um3vECqrO
もうほっといたらよくないか
メルトダウンしても炉の底は地面だし、むしろ埋めて封印しやすくなる
43名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:59.32 ID:e5pp6uGb0
やっと判ったんだけど原発は過疎地を買収して建て、地元民を社員として雇用も生む。
事故が起こったら東電社員とは名ばかりの地元被災者達が高い放射線の中、自分の被曝量も
知らされずに劣悪な環境下で復旧作業にあたる。
東電社長は仮病でトンズラ。
本社勤務のエリート社員達は寮の中で被害者ヅラ。
福島哀れすぎ!
44名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:59.19 ID:3UBqcC7eO
宇宙戦艦ヤマトの時代になってもまだ解決してないだろう
45名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:26.69 ID:RLwZisnJO
お前ら、俺は糞がしたいからちょっと便所に行ってくるけどいいか?
46名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:32.12 ID:g2JlCaGC0
>>38
記者も質問してたけど
すごいコストらしいな
47名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:38.49 ID:TXCipwabO
福島原発の東電作業員がアホで未熟な作業員が多過ぎてまた水素爆発を起こすから米軍の特殊部隊も帰ったくらい、状況は危険なんだよきっと☆
48名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:21:32.65 ID:lESUsuDj0
初期の頃に電源車持っていったらプラグが合わないとか、これが一番謎。
49名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:22:23.89 ID:gOcYpW+l0
今は本当は1970年で今日行った万博があまりに印象強くて
未来の夢をみてるんじゃないかな…
50名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:04.63 ID:3WEi0cTF0
燃料プールの底抜けるw

同建屋は余震対策として使用済み核燃料プールの補強工事が必要としているが、建屋の浸水が確認され、工事には時間がかかりそうだ。
壁の破損は当初、建屋の表面のみとされていたが、後の調査でプールの重さを支える構造壁まで損傷が及んでいたことが判明。
壁にかかる荷重を緩和し、耐震性を保つには、コンクリートでプールの底などを補強することが必要になっている。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110418k0000e040019000c.html
51名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:25.43 ID:qnOL8fFM0
>>42
地下のマグマまで逝ってしまえばいいかもしれないけど
地下水あたりでくすぶってそう
52名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:24:20.97 ID:ZLsQukyy0
工程表見てないけど、どうせカレンダーに矢印引っ張っただけの
新入社員が作ったような日程だろうなw
53名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:24:22.93 ID:doHY5uN2O
ほったらかしってこと?
54名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:24:47.20 ID:VxdmY0Uk0
狼男を撃つ銀の弾丸は無い
55名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:24:51.14 ID:cD1FCKBT0
>>1
死ねってことだよ、言わせんなよ恥ずかしい。

って思ってる東電社員は多そうだな。
56名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:25.31 ID:C11beTmW0
状況が不明で、不確定要素が多いのに、
「工程表を出せ」って言われて無理やり作ったからだろ。
避難者をなだめるためのリップサービス。
57名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:25.55 ID:YaQgWMKJ0
>>50
東電も対策に入れてて、(4号機)プール底部に支持構造物を設置って
工程表にいれてる。でも作業環境が悪すぎて、実際は対応できないだろな。
58名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:36.14 ID:A04wKNK00
>>52
デマを書くな。
矢印なんか引っ張ってない。

4月は、忘れ物をしないようにしましょーねー 程度のものだよ。
しかも「努力目標」でやる気はない。
59名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:49.96 ID:IjkZYTV60
福島のこども、がんばってっぺ!
http://www.youtube.com/watch?v=plY2p1EBe94

原子力安全委員会の一部委員からは「子どもは成人の半分以下とすべきだ」との
指摘があったが、対策本部は計画的避難区域に指定する際に用いる基準と同じ
「年20ミリシーベルト」を採用した。

でも、せめて今年くらいは、野外活動は自粛して欲しいです!
60名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:51.31 ID:kMZosbKh0
だれか電波ジャックして真実をテレビに流してくれ
61名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:53.13 ID:d2e9nAtAO
>>43
既存の原発がまだ50基ほどございます。それらの半径50kmの
住人たちも同じ運命を背負っているのでございますね。
62名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:17.59 ID:UpuhJ0afO
何も考えず希望的観測だけで計画立てて、計画に間に合わないから作業員の被曝量引き上げかぁ
何か思い出しそう
山を越えて進軍、食料は牛を連れていくから大丈夫、やれないのは必勝の信念が足りないから、だったっけ?
63名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:56.57 ID:TXCipwabO
福島第1原発は過疎地を買収して建て、地元民を東電社員として雇用も生み。
事故が起こったら東電社員とは名ばかりの地元被災者達が高い放射線の中、自分の被曝量も知らされず隠蔽と劣悪な環境下でまともな防護服1つも与えらんないで素手で復旧作業に強制動員させられる。
東電社長は仮病でトンズラ。6月には辞任して海外逃亡
本社勤務のエリート社員達は寮の中で被害者ヅラ。
福島県民ザマァ〜W
白虎隊で負けて原発で負けてやんの究極のアホ県民だな♪
64名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:29:10.21 ID:3WEi0cTF0
【原発問題】同時に開けてはいけない二重扉が2枚とも開いていた 「放出防止にはNG」…3号機原子炉建屋内をロボットで調査[4/19 14:15]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303197668/
65名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:29:35.57 ID:kMZosbKh0
>>33
小泉時代が長すぎた
66名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:30:07.28 ID:YeMx5Fil0
予定は未定ですう
67名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:30:54.06 ID:gOcYpW+l0
>>63
福島県民…というより日本人すべてにあてはまりそう。
68名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:31:22.56 ID:h87n0ySz0
民主党と東電ででっち上げた「夏休みの計画表」レベル
69名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:31:44.86 ID:T1xHOv3z0
東電の工程表 =小学生の作文(将来の夢)
70名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:12.54 ID:vqV+lx+E0
悪い状況が続いてるから、良いほうに転ぶことは無いわな
71名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:23.98 ID:yptTOBT50
下請け孫請けや急募の原発作業員たちは100億回死ぬ位の放射能浴びてるんじゃない?
ハイパーレスキュー隊だけがHEROになって彼らは名前すら表に出ず犬死だなんてロクな国じゃないな
72名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:54.09 ID:avfK840I0
    |┃
 ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎだろ
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |   福島はもっと低いので放射線の影響なし  
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 

 写真
 http://housyanou.com/picture/image/192031358.jpg
 http://img.47news.jp/PN/201104/PN2011041701000418.-.-.CI0003.jpg
 http://sep.2chan.net/dec/53/src/1303074478393.jpg

 動画
 http://www.youtube.com/watch?v=e0Mh5uhqnSk
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00197604.html

【原発事故】枝野氏、わずか0.5マイクロシーベルトの南相馬市で視察・・・白い防護服で完全防御も車外視察はたった5分
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303073117/
73名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:33:22.01 ID:32sYAbYTO
>>60 嘘とゴマカシだらけだからな
74名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:34:34.23 ID:TXCipwabO
再び水素爆発する可能性が有るから米軍も帰っちゃうらしいけどもっと危険何だろ?
75名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:02.93 ID:oUgC7yO40
実際に作業に関わることがなくても
嘘でも本部長ならサイドから支えることで手一杯な状態じゃないの?
福島に視察って、差し迫って必要でもなさそうだけど?
76名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:11.06 ID:kg/YKWvq0
>>1
>原子炉の損傷状況は不明。作業員が近づくことさえ不可能

これで工程表がつくれるの?

ふっしぎ〜っ!!!
77名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:14.65 ID:Ql1ntiWb0
この飯館村の村長って馬鹿って言うか
典型的な一昔前のお上がなんとかしてくれると思っている村長だよな〜
78名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:37.75 ID:SnWZ+YXB0
机上の空論、船頭多くして船山に登る…他に何かあったっけ?
79名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:40.56 ID:3WEi0cTF0
【原発問題】「2号機の高濃度汚染水の“移送は順調”」(東電発表)…だが、8時間経った時点で水位殆ど変化なし[4/19 21:32]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303220674/
80名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:37:13.31 ID:ZjQ+ZAeA0
>>29
シーバーフはそもそも原発内部処理する部隊じゃねーよ。テロ対策部隊。
この事態に何も出来てない。偵察機飛ばしたりロボで映像とったりするぐらい。
安全だから帰ったわけじゃない。
81名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:37:40.74 ID:TXCipwabO
福島に視察って、差し迫って必要でもなさそうだけど実は、 また水素爆発するから米軍も帰っちゃうらしいけどそれだけまた危険何だろ?
82名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:37:43.74 ID:QsPizyP00


原発について

あたかも、「民主は推進派」で、「自民は反対派」といった事実無根のこと語って「自民信者から」賛同得ようとしてる奴がいるが、
事実を歪曲するのはよくない。


すくなくとも、自民党は政府の経験が長いので「民主より推進派多い」のは事実。

震災後、東北地方でアンケート。

(河北新聞)プルサーマル 東北の候補者に聞く 自民全員が「推進」

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/08/20090827t71019.htm
http://www.kahoku.co.jp/img/news/200908/p08270xx0ec00005_01.jpg

自民 賛成24 反対0賛否保留0
民主 賛成11 反対3賛否保留8
共産 賛成 0 反対9賛否保留0
社民 賛成 0 反対6賛否保留0
みんな賛成 1 反対1賛否保留0
幸福 賛成22 反対1賛否保留0
無所属賛成 5 反対4賛否保留0

ちなみに、俺は原発推進派。
正確には、現状維持。

全ての廃炉なんて、論外。


83名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:39:11.87 ID:LE5pwQkw0
>>78
絵に描いたおっぱい
84名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:39:52.61 ID:cfL4NJn0O
適当な工程表作って、あとは順調に進んでるようなことにして情報を遮断。
色々ありましたけど大体処置は終わりましたと触れ回って
しゃあしゃあと新しい原発設置のキャンペーンを始めるんだろ。

見え透いてるわ。
85名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:08.78 ID:AaRhVlRn0
>>23
チェルノブイリは,15000人死んでるわけだが。

その数は旧ソ連が発表した大本営発表な
86名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:42:13.77 ID:gOcYpW+l0
そのときぼくはしまったーと思いました。
こんなことがおきてしまい
ちゃんとよういをしていなかったのですっかりこまってしまいました。
でもほんとのことおいうとぱにっくになるといわれたので
だいじょうぶだよってみんなにいいました。
てれびもしんぶんもきょうりょくしてくれました。
そのうちみんなもおかしいと思ったのか
いつなおるんだといったのでぼくは6かげつか9かげつといいました。
てきとうにいったのにみんなはまたあんしんしました。
うそがばれないといいなあと思いました。
87名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:43:36.81 ID:fIoWTeXrO
>最長9カ月の事態収束は完全に絵に描いた餅だ。

じゃあ海外に逃亡するしかなくね?
88名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:44:54.36 ID:YMSRr7Uy0
大体工程表の5倍は掛かるだろう
世界的に工程表通りに行った試しはない

あっチェルのは除く
89名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:38.52 ID:LZae5nqp0
素人考えでも、楽観的に考えて冷温停止に持っていくだけでも1〜2年は
優に掛かると思うのになぁ。
しかし、最悪を想定した現実的な工程表なんか公開した日にゃ、地元自治体含め
総吊るし上げ食らうから、出せないんだろうな。

現実は、すべからく想定より悪い方向へ進むのが常というのに・・
90名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:11.16 ID:vj0cym0NP
しかし世界中のどこにも放射能漏れ事故のとき専用の部隊とかってないのか?
いたらまっさきにきてくれないのか?
だいたい日本でもそういう部隊用意してなかったんか?東海村の臨界事故後もなんの対策もされてなかったんか?
91名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:33.96 ID:95312MTD0
>>78
机上の空論でOK

大本営発表でもいいw
92名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:49:08.65 ID:avfK840I0







逃げてもいい。こんなクソ政府のために死ぬことはない




93名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:06.35 ID:cfL4NJn0O
処置が落ち着いたら東電の役員は福島原発の周囲10キロ圏内に住め。
オレが地元の首長なら、本気でこれくらい言うよ。
原発もろとも出ていくか二者択一だとな。

東電に限らず電力会社の役員は全員、所管の原発近隣の社宅に参勤交替だ。
法制化しろ。
94名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:52.65 ID:LJMdhrRO0
>>90
アメリカに活躍させたくない、中国・韓国様以外の支援はありえない、って民主党が帰しちゃったよ。
【原発問題】米海兵隊の特殊兵器対処部隊「CBIRF(シーバーフ)」が帰国へ…原発事故、危機回避と判断 [4/19]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303206745/
95名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:41.66 ID:sCxJk5kNP
計画表は最短で作るのが常識。
楽観的と非難するのはかわいそうじゃないか。
最短の計画を立てて、問題を顕在化させて解決を考えていく。

この記事書いた人、そういうこと知らないんじゃないの。
96名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:59:05.00 ID:e4BDKbwt0
全然学習してないんだよ

東電が出したものを言われたままに受け取るだけ

だがそれもしょうがない
内容を評価できる独立した研究者集団なんて日本には存在しないんだから
97名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:54.93 ID:cv+Pc1ax0
宮崎口蹄疫を超えたww
ここまで原子炉が壊れたら誰がやっても長期化する
初期対応の思考停止は致命傷だったな
98名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:01:59.74 ID:4ocL0KZ70
>>85
馬鹿野郎、ソ連ですら最低9000人は死んだって認めてるわ

だが日本政府の見識は28人だけだ、赤よりひどい大本営
99名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:39.36 ID:0doXEocq0
ちりも積もれば・・・死ぬよな。
100名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:38.07 ID:cv+Pc1ax0
なんでもいいから
台風がくるまでに低温停止に持って行け
台風がきてあの原子炉建屋だったらシャレにならんぞ
101名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:59.79 ID:/HepGXFT0
●東海村臨界事故ではどれぐらい被曝したか?

大内さん 推定16〜20シーベルト 被曝から83日後に死亡
被曝1ヶ月ほどの変化
http://hon42.com/iryou/hou/5df097f74f2b47b493950579afb40f73.jpg
http://hon42.com/iryou/hou/is.jpg
83日後に死亡
http://hon42.com/iryou/hou/is2.jpg

篠原さん 推定 6〜10シーベルト、 被曝から211日目後に死亡
http://hon42.com/iryou/hou/01_02.jpg
102名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:04:17.47 ID:IjkZYTV60
福島のこども、がんばってっぺ!
http://www.youtube.com/watch?v=plY2p1EBe94

原子力安全委員会の一部委員からは「子どもは成人の半分以下とすべきだ」との
指摘があったが、対策本部は計画的避難区域に指定する際に用いる基準と同じ
「年20ミリシーベルト」を採用した。

でも、せめて年内は、野外活動は自粛して欲しい…。
103名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:04:39.81 ID:USj10Sm4O
>損傷状況不明
>漏出箇所不明

もう一ヶ月以上たつんだけど

104名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:06:02.15 ID:iNEHI9WhO
もっと無茶苦茶になれよ

どーだっていい
105名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:08:55.65 ID:OUKKSoqS0
まあ、無理だな。
このまま、何十年もグズグズしてられりゃあ、マシな方だろ。
たぶん、水蒸気爆発がいつかの時点で起きるだろうな。
106名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:17:38.55 ID:Mx10eAjN0
>放射線量の着実な減少(ステップ1)に3カ月、放出を管理し、
>線量を大幅に抑制する段階(ステップ2)までは最長9カ月かかる見込みという

震災直後にろくな対応もしないで、水素爆発までの様子を指くわえて見てるだけの無能共に何ができると?


どうせ9ヵ月後に俺らが目にするだろうことは

現場作業員の被曝上限は2シーベルトあたりまで引き上げられ
増える一方で処理のしようもない量の汚染水はもう高濃度だろうがおかまいなしに海に垂れ流し
今以上に徹底した情報封鎖、捏造

こんなもんだろうがな
107名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:18:48.62 ID:kMZosbKh0
>>82
この期に及んでなぜ原発推進なのか
なぜ全ての廃炉が論外なのか
108名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:19:20.94 ID:vl4BBlJv0
>>103
まあ、事故後一ヶ月以上経っても誰も炉に近づいてすらないんだからな。

こんなとき日本がソ連だったら(対象者は東電・保安員関係者のみで)…と思わずにはいられない。
109名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:20:14.32 ID:m6X8g9An0
ゼネコンならなんとかしてくれるはず\(^o^)/
110名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:21:10.37 ID:VNQDu8Gr0
東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」 


3号機、原子炉建屋の二重扉開く
東京電力は19日、福島第1原発3号機の原子炉建屋内を遠隔操作のロボットで調べた結果、
大型機器を出し入れする二重扉が2枚とも開いていると明らかにした。
3号機の原子炉建屋は激しい水素爆発で全体が大きく損傷している。

東電は「原因は不明だが、放射性物質の放出防止のため、2枚の扉は絶対に同時に開けてはいけないものだ」と説明している。

ロボットが17日に撮影した写真で、がれきの向こうにある扉が2枚とも開き、屋外から光が差し込んでいるのが確認された。

ソース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110419/dst11041914190029-n1.htm


おいおい・・・もうだめだぁ

111名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:22:31.13 ID:OPwIOz3g0
やることなすこと
一から十
全部こんなんじゃねえか

放射性物質いまだに垂れ流しなのに何この楽観は
112名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:23:03.57 ID:CkFwdBmF0
4/20 午前0時計測の「福島空港」と「常葉行政局駐車場」の突出した数値は何だ?
ttp://housyasen.uh-oh.jp/fukushima/
http://p.tl/DeTa
113.:2011/04/20(水) 02:23:27.87 ID:4VNlweuE0
日程が90%進んだところで延長を発表に1万ベクレル
114名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:24:35.38 ID:uhWxIn+N0
>>92
俺もそう思う
これは完全に人体実験だよ

特に子供の体には確実に蓄積されていっている
関東東北の子供を疎開させない政府は狂っている
数年後恐ろしい事にならなければいいが
115名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:25:33.61 ID:tr3cDVtz0
空母赤城を思い出した
116名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:25:39.73 ID:B6BDyK080
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   お国の為に決死隊が必要なんだ。
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    どうだ?お前ら
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::ネトウヨ /    l    l l/ |/  /       /
117名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:25:46.07 ID:29Z1f3JZ0
>この期に及んでなぜ原発推進なのか
>なぜ全ての廃炉が論外なのか

それ言ってるやつがチョンだから
118名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:25:55.55 ID:QtHNQMI70
日本終了するぞ

すべて時間稼ぎだから!

もぅどうにもならない

これからやる全てが

ただの時間稼ぎだから!

次の対策も、ただの時間稼ぎだから!
その次の対策も、ただの時間稼ぎだから!

もぅどうにもならない。これが本音。

日本はおわるぞ
119名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:26:07.45 ID:ZNkv4B7n0
test
120名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:27:43.87 ID:TfXUME3D0
こんな訓練やってたのになんにもいかされてない
どうしてこうなった?

【東京電力】平成20年度 原子力総合防災訓練【福島第一】
http://www.youtube.com/watch?v=G-NacILo6To
121名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:29:07.72 ID:LOikft130
産経は、
一方で原発利権にいい顔するため、福島の事故なんて大したことないよと言い、
他方で菅政権を叩くため、福島の事故はもう手遅れで手が付けられないと言う。

隣り合った記事で、矛盾したことを言っているため、全く信用できない。
122名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:31:21.54 ID:M6bY+H4L0
>>82
2003年度に全原発を停止させたことがありますが停電しませんでした。
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/03050901-j.html

<参考>当社原子力発電所の現況

福島第一・1号機(46万キロワット)      定期検査中
     2号機(78万4,000キロワット)   定期検査中
     3号機(78万4,000キロワット)   定期検査中
     4号機(78万4,000キロワット)   定期検査中
     5号機(78万4,000キロワット)   定期検査中
     6号機(110万キロワット)     停止中
福島第二・1号機(110万キロワット)     定期検査中
     2号機(110万キロワット)     定期検査中
     3号機(110万キロワット)     定期検査中
     4号機(110万キロワット)     定期検査中
柏崎刈羽・1号機(110万キロワット)     定期検査中
     2号機(110万キロワット)     定期検査中
     3号機(110万キロワット)     定期検査中
     4号機(110万キロワット)     定期検査中
     5号機(110万キロワット)     定期検査中
     6号機(135万6,000キロワット)  5月9日から発電開始
     7号機(135万6,000キロワット)  停止中
123名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:32:56.84 ID:a5U7lcfdO
これを批判するのは馬鹿だわ

巨大な事業をするにあたって
まず、おおまかな期限と大目標と小目標にスコープを向け明確化するのは
PMの常識だろ


最初から細かい筋道を考えてとか
ナンセンスすぎるわ
124名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:36:42.87 ID:CMkW1zuH0
>>123
自分達の今の状況も把握してないのに事業計画立てるバカはいないんじゃないか
125名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:36:47.94 ID:OPwIOz3g0
9ヶ月モラトリアムで隠蔽工作
汚染水の汲み出し以外手が出せずだろ
126名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:42:10.34 ID:uv3f6Iu10
撮影してる原発内部の写真は全部公開しろ。
曇ってて計器の数値が読めないなら、とりあえずその画像を出せ。
第三者が日程表について、どの程度理にかなっているものか
検証する材料を与えないと駄目だ
127名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:42:57.85 ID:gmmPGihz0
誰も信じてないだろ、この工程表w
128名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:45:32.64 ID:2beLkJ6i0
原子炉の下に海から潜水艦の魚雷100発くらいぶちかませ、したらうもれるかもしれん
129名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:47:36.16 ID:a5U7lcfdO
>>124
全く違う
状況を把握(大目標と小目標の明確化)するために
おおまかな初期計画を立てる

このスコープマネジメントが出来ないと
たとえ事業が完成したとしても、失敗する
例えば、ソニーがブランドの高級化を達成し失敗したように

東電はクズの集まりだとしても、馬鹿ではないようだ
130名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:48:54.41 ID:eyMAwFSR0
東電関係者はわかっているよ。
知り合いの東電関係者が1年以上かかると言っていた。
131 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/20(水) 02:49:39.85 ID:7Wiyd4ib0
原子炉の地下に1キロ位の縦穴掘って原子炉ごとそこに落とせば良いだろ。
132名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:50:03.23 ID:xfiB/aA+0
>>112
何かあったかもね。2箇所で出ているから計測トラブルではないでしょう。
133名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:53:47.15 ID:mJkl22LjO
>>105
チェルノブイリ級か?
134名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:05:10.48 ID:mjRnH4mf0
>>82
トリウム原発ってどうなの?
135名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:17:18.70 ID:JW0ZXfPP0
トンネル作る機械あるじゃん。
あれを遠隔操作して、地下にトンネルたくさん作って、
燃料が地下水脈に届かないようにコンクリ詰めるなり、
施設全部を地下に落とすなりしたらどうだろ?
136名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:22:05.25 ID:ycALHEavO
初期の頃に、丸ごと海に放り込めって案があったがやっぱり却下だわな
137名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:41:14.46 ID:989IfLLz0
諦めたらそこで臨界だよ
   _
 /´  ヽ、
 |   ▲ |
 |     ●     _
 |     ▲    /   ヽ
 |     |    /▲    |
 |     |   ●    |
 |     |   ▲    |
 |     |    |      | ̄⊃
  `ー― '´ ⊂ ..,,  ..,,__ ;.  ̄⊃
          ⊂__ ._⊃.
138名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:46:12.29 ID:989IfLLz0
>>123
妄想PM乙

ゴールは客観的に計測可能でなければならない

この発表は、マネージメントの基礎の基礎すら出来てないぞ
139名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:46:19.25 ID:rPpU4gFU0
非常時に平時の論理を持ち込む奴ほど害になる連中もいないな
140名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:07:49.14 ID:hYv1uD6o0
炉心に近づけない状況で工程表も糞もないよな
それ妄想でしょ
141名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:11:42.98 ID:3pPCoyQV0
「近づけません!」なんて甘いこと言ってる場合なの?

東電社員なら当然自己推薦で現場作業したいって思ってるよね?
早く社員全員使って人海戦術でなんとかしてこいよ
国民には「安全です、直ちに影響ありません」って言ってるんだから大丈夫なんでしょ?w
142名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:14:36.04 ID:CmQANuFE0
>>95
バカだなお前は…

これから補正予算を立てるんだぞ。
計画表の行程に従った積算でしか予算組まないだろうが。後で問題が顕在化したら、予算不足になる。
また手抜きしてゴマかすしか無くなるぞ。そして同じ事の繰り返し。

バ菅のメンツなんかどうでも良いから、考えうる限りの遅延要素を見込んで組めっつの。
その結果、莫大なカネが必要なら、必要なだけ、バ菅の政権に捻出させれば済むこと。
子供手当ても高校無償化も高速道路値引きも完全廃止させて。
143名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:15:39.66 ID:PuzEPPKm0
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110411_1f_4.jpg
これが3号炉です。よーく見て下さい。
144名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:29:05.49 ID:2KB0LMjdP
海外向けのパフォーマンスだろう
手も足も出ませんとは言えまい
145名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:33:03.24 ID:Ptp9rizGO
今更なんだけど、菅がアメリカの助けを拒否らなかったら
事態は変わってたってことはないの?
146名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:35:40.13 ID:ew0YIZzo0
>>145
原発の状況自体は変わらなかったかもしれないが
責任をアメリカ側にも少し負わせることは出来たかもな
少なくともアメリカが日本の無策を批判しにくくなったはず
147名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:38:21.16 ID:R12ETF7oO
近づけない中で、具体的にどういう策があるんだろう
シートで覆う事くらい?
148名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:43:18.77 ID:0yOdu76zO

大戦末期、旧日本軍の無茶苦茶な作戦と、
変わりゃあしない、という事でしょうか?

日程や工程表を作って仕事を押し進める、
というのは大事な事だけど、出来もしない日程
作るのは、先送りでその場しのぎでしかないじゃないか?

現場の意見を聞いているとは思えないのに、
遅れたら現場の責任にするんだろう?

どこまで腐っているんだろう?クソ民主党。

149名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:44:21.63 ID:Ptp9rizGO
>>146
そうだよね。
米国を拒否った理由って何?
150名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:48:41.99 ID:wfZLvUts0
今チェルノブイリでやろうとしているドームをかぶせるってやつを福島原発1〜4全部まとめてやれば。
作ってからスライドするみたいだから今のままでも出来そうだし。
151名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:58:12.98 ID:p7Xapgb/O
ふくいちにだけピンポイント攻撃で人工津波って起こさせられんのか?
その為の電力供給なら1日12時間の計画停電でも構わない

もう海は汚れたんだろ?今更原子炉4つ海に放り込んでもさかなクンさんも許してくれるだろうよ
152名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:01:02.38 ID:Fo5XH7ji0
友達が首を切られる状態にあると憤りを感じる
上の命令で危ない目にあって上は技術的には何も
できねえくせに上の命令に従って
給料は下げられ
場合によっては会社を辞めざるをえない
ロードマップは無理ですから
そもをも土建屋でもない人が
工期を見積もっても意味がないことだから
153名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:11:34.92 ID:Ptp9rizGO
妹が英国に留学してるんだけど
「何で日本は米軍と協力しないんだ。何か隠してるから協力を頼めないのか?」みたいによく言われるらしいんだよね。
それって「単に民主党はアメリカが嫌いだから」って答えちゃっていいのかな。
154名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:12:02.15 ID:ehNgjtTf0
>>149
缶によるパフォーマンスと中国様のメンツ保護のため
155名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:13:29.77 ID:vuzDi1Z10
     \,, ドゴォォォォン!! /
         _____
       ; '.| パチンコ | ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)/
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロロロ|  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)/

.                 ∧_,,∧   ∧_,,∧   ウ、ウリらの収入源が・・・
       アイゴー・・・  <;  三 > <;  三 >  
                 U  三)   U 三)
             ..,,,. ...,,..し―-J..,,,. ..し―-J..,,,. ...,,..
                  ━━    ━━


156名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:14:53.67 ID:Kv//k1dq0
>>72
直ちに健康に影響を及ぼすものではございません
157名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:16:18.58 ID:Ptp9rizGO
>>154
ありがと。
やっぱり、そういう風に答えるしかないのかな。
158名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:26:01.40 ID:QzCjZQbdO
>>157
民主党は日本とアメリカが嫌いだからって答えたいわ。
159名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:27:19.17 ID:u86mYOEE0
5:00 起床
5:30 虫取り
6:20 ラジオ体操
7:00 朝ごはん
7:30〜8:00 やどかりのかんさつ
8:00〜10:00 なつやすみのともをやる
10:00〜12:00 工作
12:00 昼ごはん
13:00〜17:00 あそび
17:00〜19:00 自由時間
19:00 夜ごはん
19:30〜20:00 テレビ
20:00 おふろ。ねる
160名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:34:32.40 ID:oMr6IP8E0
建屋に作業員近づけないんだったら誰がどうやって窒素注入してるの?
ロボットじゃないと入れない放射能レベルだからロボット撮影隊が建屋撮影したんでしょうに
東電の説明は俺の理解の範疇を超えておる
161名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:36:10.59 ID:5NbrMWY1O
人工地震がアメリカの仕業だと考えたら、ほとんど辻褄が合うだろう
162名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:41:14.27 ID:pLzT2c6w0



あのな、今回の福1の事故は、完全な人災だぞ!!


ECCSは非常用バッテリーで数時間動いたが、

電力会社のくせに手配した電源車が使えずアボ〜ンしたんだよ!!

バックアップのバックアップが機能しないのは良くあるチョンボだが、

電力会社がこともあろうか原発で電源をロストさせたのは全くしゃれにならん ( >< )  


そしてバ菅がベントを遅らせ1号機が水素爆発。 右往左往してると3、4号機まで爆発、冷温停止作業が著しく困難に!!

挙句、建屋の厚さ25cmの鉄筋をぐにゃぐにゃにする爆発でプラント系もやられ、汚染水を海にまきちらした!!



 東電、ケーブルが短すぎて電源車使用できず。勿論嘘発表で隠蔽

 AERA 4/12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg

 > 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
 > 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
 > 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。
 > 現地から 「 500メートルのケーブルが必要だ 」 と連絡が入ったが、そんな長いものは社内を探しても見つからない。


163名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:42:03.43 ID:/I0q8bOJ0

東京ドーム(テント)のようなカバーで3重くらいに覆って飛散を防ぎ
(カバーにはゼリー状のものを塗っておくこと)
故意に爆発させれば1ヵ月で終わるぞ

決断せよ



164名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:43:24.61 ID:hyg0XvVR0
原子炉が水蒸気爆発すれば分かりますがな。
もうじきおきまっせー
165名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:46:08.87 ID:oMr6IP8E0
なんで建屋に近づけないのに、建屋内の原子炉に窒素入れること出来たんだよ
誰か説明してください、ロボット撮影隊はパフォーマンスなんですか?
166名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:49:35.33 ID:zj+cWvYR0
>>161
PIMCOの米国債売却のタイミングとか、もうね・・・。
167名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:51:48.94 ID:Ow7Sf/ii0
>>165
窒素注入は設計上格納容器に通じてるパイプの末端からじゃね?
そのパイプが途中で破断してないなんて保障はどこにもないけど
168名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:52:20.65 ID:oMr6IP8E0
人工的に活断層のトリガー引くなんてできねえよ、ばーか
169名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:53:41.78 ID:FlOcYIap0
ふくいち、この所、異常なくらい煙がでてるから、異常事態だと思う。
ふくいち、この所、異常なくらい煙がでてるから、異常事態だと思う。
170名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:54:15.82 ID:Yg4s/R440
>>165
外部の配管から入れてる。
171名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:59:08.51 ID:l1z7xbd90
>>123
クソPMよ自然現象をキーボードをたたく感覚で論じるな。
172名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:06:07.35 ID:sjuBiR5qO
ふくいちさんガンバレ!
173名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:08:33.14 ID:ubcdV+gm0
>>123 これを批判するのは馬鹿だわ

ピンぼけ、乙。

というより、何かエラそうに言ってみたくて考えてるうちに
頭の中がひっくり返って独り相撲とってるんだな。

工程表を作ること自体を批判してるやつなんてほとんどおらんがな。
174名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:10:54.77 ID:N1KiLK3jO
まず出すなら冷温停止までの工程表だろ。
175名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:12:22.79 ID:Lhhho5kwO
東電「お手上げです。撤収させて下さい。」
176名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:14:15.68 ID:oVBrtI+90
僕だけでやりたいんです
177名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:16:36.83 ID:57z0J9Mx0
>>175 てぷこのマークは核融合の図案だが
178名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:16:59.63 ID:soA89SNs0
>>21

どのあたりが薄汚い鮮人風なの?
179名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:20:15.18 ID:8bpM92Bo0
消費税の増税は復興費用が巨額に上ることを前提にしているが、その前提を
疑ってみる必要がある。そもそも、あれほど破壊された地域を再建する必要
があるのか。再び津波が来たら、また同じことの繰り返しだ。海岸に近い地
域は平地の背後にすぐ山地が迫り、高台に市街地を作るのが難しい地形であ
ることも多い。この際、津波で破壊された地域はインフラ等を再建せず放棄
することも考えるべきではないか。
被災者には近隣の都市に公共住宅を用意すれば、そのほうが復興費用も安く
済むだろう。農漁業も被災地での継続はあきらめ、他の地域への入植等を考
えたい。それが難しければ廃業してもらっても、農・海産物は他の産地から
の代替品や輸入品で補えるだろう。
今回の津波による被害は、そこに人が住んではいけないという自然からのメ
ッセージ。そう考えれば、ガレキの撤去もインフラの再建も不要だ。被災地
放棄・被災自治体の廃止・再編で増税を回避すべきだろう。
180名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:20:52.72 ID:ECh4jo/DO
夏の暑い季節

とれだけの下請け作業員が熱中症で倒れるやら
会長社長はクーラーの利いた本社で高給貰いながらのんびりだろうがね

しかも計画停電無し
真の勝ち組とは、大勢の人間を苦しめ踏みつけにしともなんとも思わない高給東電幹部の事を言うんだろうね
181名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:31:11.45 ID:ZARKZQKO0
絶対長期戦になるのだから
東電本社と国会は福島の危険指定区域ギリギリの際に置き
基本その圏内に家族共々住む事を義務づけるべし。

現時点をもって役職は固定、他部署一般職員に至るまで辞職も不能。
給与は一律20万円賞与無しで各種福利厚生も無し。
食料飲料は全て福島産で統一。
逆に現場作業員には徹底的な好待遇を。

そうすれば復興スピードは格段に上がるし
被災地に仕事も回る。
本当にコレしか無いと思うんだけど。
182名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:33:24.68 ID:Kao9qA1wO
昨日テレビで現場の作業員達の健康調査やってたが、現場の作業員達は自分らの放射線量を知らないらしい
死人が出るぜ
会長や社長はぬくぬくと高給貰って生き延びるのか
183名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:34:49.69 ID:57z0J9Mx0
現場は決して無茶するなよ特攻なんかするなよ
184名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:36:15.49 ID:sRxMRbpyO
>>179
>今回の津波による被害は、そこに人が住んではいけないという自然からのメ
ッセージ。そう考えれば、ガレキの撤去もインフラの再建も不要だ。




バカ丸出し。
つか、基地外。
自然災害が人が住んではいけない自然からのメッセージだと言うなら、

神戸も東京もカリフォルニアもスマトラもアラスカも
世界四大文面発祥地もハイチも人間は全て放棄しなけりゃならないわな。
185名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:36:30.77 ID:PEcHWVX90
視察でベントを遅らせた菅が一番悪い
津波までは天災だが福島原発は民主党のおこした人災

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032701000673.html
 しかし菅直人首相は12日早朝、原子力安全委員会の班目春樹委員長と予定通り現地を視察。
政府与党内からは、溶融の兆候が表れた非常時の視察敢行で、応急措置の実施を含めた政策決定に
遅れが生じたとの見方も出ている。初動判断のミスで事態深刻化を招いた可能性があり、首相と班目氏の責任が問われそうだ。
 政府原子力災害対策本部の文書によると、保安院は11日午後10時に「福島第1(原発)2号機の
今後のプラント状況の評価結果」を策定。炉内への注水機能停止で50分後に「炉心露出」が起き、
12日午前0時50分には炉心溶融である「燃料溶融」に至るとの予測を示し、
午前3時20分には放射性物質を含んだ蒸気を排出する応急措置「ベント」を行うとしている。
 保安院当局者は「最悪の事態を予測したもの」としている。評価結果は11日午後10時半、首相に説明されていた。
 この後、2号機の原子炉圧力容器内の水位が安定したが、12日午前1時前には1号機の
原子炉格納容器内の圧力が異常上昇。4時ごろには1号機の中央制御室で毎時150マイクロシーベルトの
ガンマ線、5時ごろには原発正門付近でヨウ素も検出された。
 事態悪化を受け、東電幹部と班目氏らが協議し、1、2号機の炉内圧力を下げるため、ベントの必要性を確認、
4時には保安院に実施を相談した。また菅首相は5時44分、原発の半径10キロ圏内からの退避を指示した。
 だが東電がベント実施を政府に通報したのは、首相の視察終了後の8時半で、作業着手は9時4分。
排出には二つの弁を開く必要があるが、備え付けの空気圧縮ボンベの不調で一つが開かなかった上、
代替用の空気圧縮機の調達に約4時間を費やし、排出が行われたのは午後2時半だった。
 与党関係者は「首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」と言明。政府当局者は
「ベントで現場の首相を被ばくさせられない」との判断が働き、現場作業にも影響が出たとの見方を示した。
 政府に近い専門家は「時間的ロスが大きい」とし、ベントの遅れが海水注入の遅延も招いたと解説。
1号機では排出開始から約1時間後、水素爆発で同機建屋の外壁が吹き飛んだ。
186名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:38:01.33 ID:ubcdV+gm0
>>181
でもそういうことをできる日本人は国会にいるので、
実現するにはマッカーサー元帥にきてもらうしかない。
187名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:39:32.92 ID:vZNVMt2RO
今回の事故は、もはや人災
188名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:39:52.75 ID:G8rnPeOV0
50ミリシーベルトぐらいでびびってんじゃねーよ。
おまえはこのために生まれてきたんだから特攻してこい。
2号機はどのぐらいの放射線か公開されないが
とてもじゃないが1秒も持たないぐらいの高放射能汚染か?wwww
このままじゃ外から水かけているだけ。永遠に放射能垂れ流しじゃねーか。
189名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:41:11.04 ID:zmmOaAzpO
やはり最後は神風特攻隊か?
文字通り当たって砕けて何もならない。
これは放置して全員退却するのと
骨折って無駄な作業するのとでどれくらい違うのかな。
多分そんなに変わんないんじゃないかなと…
190名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:41:40.79 ID:qvRxg5h20
だめだこりゃ
191名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:43:11.31 ID:qqym5VH+0
神風特攻するなら原発じゃなくて東電と民主党だろ
原発利権がある限り福島原発が収束しても第二第三の原発事故が起きるぞ
192名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:43:22.75 ID:u2gmuRIk0
>>184
現実的に復興できない場所が多いのは覚えておけよ。

田畑の塩害は長期に及ぶし、住民が死に絶えた町に経済は戻らない。
193名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:43:40.39 ID:fV+6dC44O
特攻隊が死ぬ中東電社員は飲み会をやっていた
194名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:44:14.36 ID:Mdzhe5Zz0
結局、近づくことさえ不可能だったのか。
これだと廃炉までに一基600億円/年かかるらしい。
195名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:44:48.25 ID:hYTjD27/O
原発を中心に半径一`に高さ30メートルの壁を作って
その中を水で満たして水没させちゃいなよ。
壁の外側にその水を冷却、循環させる装置を作って
屋根を付ければ完成。
196名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:45:58.20 ID:2w7hKEXRO
被曝量とか気にしてるのは日本人じゃない
神風の精神を忘れたのか
国の為に命を惜しむな
197名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:46:02.51 ID:mkHiLygd0
最初に東電が「福島から手を引きたい」って言った時
管が認めてれば別の手が介入出来たの?
198名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:47:02.67 ID:tKS3TW6X0
マジで東電幹部とOBは前財産没収で
社員は生涯、アニメーターレベルの待遇が相応しいだろ
199名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:47:04.46 ID:mjJsWvlx0
とりあえず来年の種まきの季節に合わせてみました。
200名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:47:19.62 ID:u2gmuRIk0
過去の災害を見ると、大規模震災のあとは確実に火山噴火だぞ。
また本震レベルの余震が数ヶ月ごとに襲ってくる。
しかも今回は原発事故まで付いてきた。

復興できる見通しさえないのに、復興を語る時点でおかしいわ、この政権。
201名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:48:13.83 ID:57z0J9Mx0
>>194 それが原発の真実なんだろ
>>195  地震で既に底が抜けてんじゃね?メルト以前に
202名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:49:11.80 ID:+AIL1un30
>>200
国民も復興をあせってるからなw
まあ、そこを何とか政権が
諭すべきなんだが
203名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:51:55.47 ID:tKS3TW6X0
>>200
この期に及んで自分達の延命しか考えてないからな
事実を公表しても被災者が文句言えば
あっさり『俺はそんな事言ってない』とか言い出すし
204名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:54:42.08 ID:kCBGriykO
なんの為に東電社員がいるのよ
突入させろよ
205名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:56:38.33 ID:qAg2plnNO
最初は現場からもう少しシビアな工程案が出されたんだろうが、「これじゃ国民に対し格好が付かん!もっとバラ色の工程に汁!」って圧力かけられてこんなの出したんじゃないの?
206名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:57:02.09 ID:u2gmuRIk0
社員3万人もいるなら、すぐに数千人で作業部隊を組織しろよ!!

なにやってんだ東電は???
207名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:00:08.85 ID:57z0J9Mx0
>>206 東京電力の場合
正社員突入させたら直ちにバケツ臨界起こすレベルなんだろうw
208名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:02:17.53 ID:pKrMt+PV0
ウチの支社長のお言葉

・リスクを考えるとコストアップになるから考えるな
・工程を作成するときは常に最もうまくいった場合でのみ作成しろ
・工程通り作業が進まないのは作業員が悪いからだ
・リスクを考える社員は無能で有害

10億損害のリスク回避のために3万出資を提案したら怒られた
ウチの支社長を東電に出向させて原発対応の指揮をとらせてみたい
209名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:05:50.24 ID:Q0eV6V420
いよいよだ!   いよいよだ!   いよいよだ!
http://www.youtube.com/watch?v=mK27g9V_hAc

今の人間に原発を運営する能力はない。今の人間にガンマ線・中性子線を制御する力はない。

原子核を壊し 陽子と中性子を引き裂いてパンドラの箱を開けてしまった人類

核分裂で生成された新しい核生成物から出る放射線を瞬時に抑えこみ

核生成物を瞬時に安定させる事は 今の人間には不可能だ!!

素粒子物理学・量子力学を完全に極めて

放射能除去装置が完成し、ターミネーター級のロボットが完成するまでは

今の人間に原発の運営は無理だ!  

今の人間に  開けてしまったパンドラの箱を封印する事は出来ない。

苦痛は永久におわらない。
210名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:13:05.59 ID:57z0J9Mx0
>>208
もう充分間に合ってますw
211名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:21:36.57 ID:s0FUYeBU0
民主党は考えうるほとんどの方法で日本を潰しやがったな。
212名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:36:18.10 ID:pKrMt+PV0
10億のリスク対策費を惜しんで
10兆以上の損害を出した
目先の利益を求めた結果

この工程も非常に楽観的なのは現場部隊とは無縁な連中が作成したんだろうな
リスクなしで作成された工程なんざ無意味以外の何者でもない
213名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:40:31.46 ID:C6bjl5LhI
>>212
日本の政治そのものですね
214名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:42:41.88 ID:SaagVQBYO
>>212
> この工程も非常に楽観的なのは現場部隊とは無縁な連中が作成したんだろうな
> リスクなしで作成された工程なんざ無意味以外の何者でもない


いや、マジで悪くないんじゃないのかな?
工程表があまりに楽観的だとは、まあ馬鹿でも解るんだが追い込み掛けないとカネ出さないだろ?
いまもカネ惜しんで仕事してるしさ。
215名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:46:00.93 ID:u2gmuRIk0

「やっぱりできませんでした」

まぁ、結果はわかってる・・・・

216名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:48:56.18 ID:IjkZYTV60

福島のこども、がんばってっぺ!
http://www.youtube.com/watch?v=plY2p1EBe94

南相馬市や川内村より放射能測定値高いけど
避難してません。
この子達を守ってください。
一刻も早く!原発の収束を願ってます!
現場の皆さん、本当に本当に…ありがとう。
217名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:49:18.63 ID:ZZ6P4tQA0
デタラメな目標に安堵する馬鹿首相
「一歩前進かな。」
218名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:49:21.00 ID:BWBOJru30
夏休みの行動予定表ですね
219福島在住:2011/04/20(水) 07:50:06.76 ID:6C1Re6tsO
ホントにどうなるんだろう?郡山に住んでるけどここも避難地区になるんだろうか?誰の言葉を信用していいものやら。
220名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:50:24.20 ID:WiiV6DKd0
あのマニフェストを作った政党の言うことをいまだに信じる馬鹿がいるのかwww
221名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:50:44.08 ID:pKrMt+PV0
勝手な推測だけど

東電のトップは日本特有の出世なんだろうな

仕事するできる=仕事すればミスすることもある=ミスがあるから無能
仕事しない=仕事しないからミスすることがない=ミスなしの完璧な人

上記の完璧な人が出世するもんだから本当にヤバい状態になると
自己保身に走るし、経験を積んでいないから指揮や適切な対応できない
工程も平常時のマニュアル通りになる
政治的な理由のみで工程作成するもんだから現実と会わない
仮に技術的要素を組み込んでも理想とする技術のみで工程作成するから思うように進まない
工程にマージンが見受けられないのが現場無視の工程である証拠
222名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:55:51.38 ID:Nb6/5cfW0
クリントン来日と国会があるから、適当に工程表出させただけだろ。
223名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:56:43.99 ID:ttIPV21SO
後藤隊長が物申すレベル
224名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:56:44.20 ID:XH+p5EKHO
>>216
テレビに映ってるのみると心苦しくなる
このこ達の将来……ナム
225名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:59:10.18 ID:ttwlJJWe0
そもそも作業可能かどうかの調査をする前に工程表作る意味がわからない
226名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:59:35.14 ID:6rfdkNul0
この工程表は、いつからスタートするんですか?
227名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:00:41.26 ID:W0ilgygIO
基本的観測結構じゃんか、なにか目標なければ頑張れないしなにより作業員の志気も落ちる
現場の作業員志気って大事だし、国民の頑張ろうって志気も大事な事。
文句タラタラ並べてるサヨは全くのアホだろ
228名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:01:14.52 ID:BWBOJru30
未来予想図
229名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:02:22.00 ID:PSQsqHNt0
原発は爆発するんだから、福島と茨城、宮城の県民をはやく避難させろよ。
230名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:04:07.58 ID:ttwlJJWe0
>>227
その工程表を実現するために健康被害度外視で作業させようとしてるんだが
231名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:04:39.66 ID:u4yo9F3gO
で、今は汚染水を抜き始めたわけだけど
次の工程は何?

汚染水の除染施設作るんだっけ?
その間、原子炉本体どうすんだ?
きれいな水があったって
使う水を再利用するだけで今と同じことするのかね?

更に冷やすのに本体に近付けないんじゃ今と変わらないわけだけど。
その本体が3つと燃料プール1つって・・・




オワタが見えてきたな・・・
232名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:04:50.14 ID:a5U7lcfdO
>>173
そうか?
結構いるぞ
233名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:05:58.80 ID:/HepGXFT0
●東海村臨界事故ではどれぐらい被曝したか?

大内さん 推定16〜20シーベルト 被曝から83日後に死亡
被曝1ヶ月ほどの変化
http://hon42.com/iryou/hou/5df097f74f2b47b493950579afb40f73.jpg
http://hon42.com/iryou/hou/is.jpg
83日後に死亡
http://hon42.com/iryou/hou/is2.jpg

篠原さん 推定 6〜10シーベルト、 被曝から211日目後に死亡
http://hon42.com/iryou/hou/01_02.jpg
234名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:07:32.68 ID:Yg4s/R440
>>231
汚染水を抜く → 除洗する → 再度注水する。

この循環ができれば、とりあえず原子炉を冷やせる。
できれば、の話だけどね。
235名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:09:27.46 ID:liYdjgT90
>>2
> 民主党政権は被災地を復興させるつもりは全く無い。
> 出来る限り復興を遅らせ、スラム地帯に落としこむことだけを
> 絶対不変の政策にしている。

又デマですか。たしか、あの法案は閣議決定したよなー?
236名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:09:35.50 ID:kRY5PBFYP
どれだけ工程、ひねくり回しても
100%死ぬであろう原子炉建屋に入って作業出来る
専門職の人間が何人居るかだなあ。
237名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:10:41.60 ID:owlxiPXa0
>>227
自分で作業するわけじゃない人が公表用に作った日程表だからねえ

これ、現場の人と相談したのかしら?
まさか現場はTVで発表されて初めて知ったってオチ?
238名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:11:28.54 ID:JWIQPhOb0
また民主政府が楽観観測を言わせたんだろ。
だから桜井からもこういう事を言われてんじゃね?
韓は恐ろしい男だね。 だがテレビに洗脳されてる国民は
また韓に投票するんだろうなw
マスコミの中に悪魔がうじゃうじゃいる国の未来は真っ暗。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110420/stt11042002580001-n1.htm
財務副大臣が首相批判 「首相交代論は当然」
239名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:11:44.68 ID:Yg4s/R440
解体はほぼ不可能だろ。やったら死人が出るから東電はやりたがらないだろう。
冷温停止できたら、その後はコンクリで固めて
水棺するんじゃないかな。
240名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:11:45.03 ID:XIAzB2260
爆発した炉の写真見ても、吹っ飛んだ配管だらけじゃんか、アレが全部不要な配管ってなら漏れどめに冷却だけで復旧もそら簡単だが、実際どうなんだろう?
241名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:13:40.11 ID:owlxiPXa0
>>240
原発に「不要な配管」はなさそうだね
242名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:14:47.44 ID:JWIQPhOb0
>>240
不要な配管なんて一つも無いだろw 普通w
243名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:15:06.33 ID:06qwI3j80
さっさと原子力災害専用のロボット「ハケンニンゲン」投入しろよ
244名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:16:25.53 ID:Pc63JIwz0
やっぱり現場で実際作業してる人間の言うことは説得力があるわ
245名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:16:31.77 ID:k4/0Fvz/0
まずきちんとしたプライバシーの守れる

シャワー付きの個室を現場作業員のために作ること

工程表の作業はそれからだよ
246名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:18:16.88 ID:ttwlJJWe0
>>236
そもそも建屋内の放射線量が高いのに

「放射線量を下げて作業の安全を確保する」って工程が追加されないって時点で工程表の意味が無いってことを証明しているようなもん
247名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:19:57.24 ID:AQ4bQqWO0
>放射性物質を含む水や蒸気の漏出箇所も特定できておらず

施設内すべての死角をなくすようにカメラを数台設置してから色をつけた水を流してみるか
一時的に冷水を注水して、サーモスセンサーで冷たくなってる場所がどこかを特定して漏出箇所を見つけるか

とにかく見つけないことには注水して汚染水が漏出するの無限ループだ
しかもだんだん濃度が高まっていくだろう
248名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:20:43.08 ID:JWIQPhOb0
放射線量を下げる?
放水しながら半減期を待つってこと?
249名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:21:28.56 ID:ySgXOQYCO
延々と延命措置を続けて最後はあぼーんで終了でしょう。
作業なんて出来る状況じゃ無いわ。
250名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:21:32.41 ID:a5U7lcfdO
>>138
客観的に計測可能なゴールってなによ?
東電にとってのとりあえずの大目標が
原発を100℃以下に保つというのはどこが違うの?

というか、大目標へのスコープなんて
何度もフィードバックして考えるものだし
初めの段階で完全に、具体的に決めるってどうなの?

>>171
今回のことのどこが自然現象だよ
251名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:21:39.47 ID:57z0J9Mx0
個人的には一緒に被曝していいから現場は無理だけはするな
252名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:21:50.79 ID:pouVhBC00
なあに
駄目だったら想定外
少々の放射能は体に良い
大量の放射能でもかえって免疫がつく
これで納得しない奴はネトウヨ
253名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:23:11.95 ID:FLydcV8Y0
野党から工程表を出せ出せせっつかれていたから適当にでっち上げたんだろ。
昔の知り合いの民主支持者の思考回路から推測して、
このくらいの数字なら文句を言われない、とか、これなら評価されるという数字を適当に並べただけで
おそらく数字には何の根拠も無い。
254名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:24:41.60 ID:aMSPJjQZO
てか、毎日数百人が作業してるみたいな報道だけど
数百人がかりで何してるの?
255名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:24:52.55 ID:ttwlJJWe0
>>250
技術的検証無しに日程目標を決めるってのがまずありえない

交渉する”顧客”は居ない
終わりません、技術的に不可能でした
じゃあ「仕様を変更します」というわけには行かない

では何を変更するか
期間しかない

それで期間を最初に決める意味は無い
256名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:25:35.56 ID:VyqH7D0X0
現場にいない奴らが作った工程表どおり進むわけないだろタコ
257名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:27:40.59 ID:Yg4s/R440
このまま冷却が進めれば半年後〜1年後には冷温停止できるよ。
問題は汚染水だけ。
258諸行無常:2011/04/20(水) 08:29:17.38 ID:H2GF2xn10

 つまり、全ては【テキトー】ということで。
259名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:31:05.07 ID:7BE1qSCXO
デスマーチ始まるよ〜!
260名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:32:18.67 ID:ulxRb1pe0
>>233
こんな状態で約3ヶ月生きるのか。
261名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:34:05.62 ID:qE1T1IEFi
>>259
しかも本当に死人が出るデスマーチがな。
262名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:35:02.33 ID:G8rnPeOV0
>>216
頑張っているのは勝手だけど、こいつら成人になる前に全員ガンになるよ。
福島はもう終わり。
263名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:36:36.96 ID:Ds4tutY60
もっと、宇宙服みたいな防護服ないのかね。放射線を完璧に遮断出来る服。
それで作業すればいいのに。もちろんちゃんと服の中の温度も快適に保てるって
もの。そういったものも開発して急いで作ればいいのでは?
264名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:38:53.12 ID:HSuoEw+e0
つかチェルノみたいに数十万人動員するしかないんだろうな
チェルノの時の作業員の待遇は一生の生活保障とマンション付きだった
朝鮮民主党は朝鮮こども手当ばらまく金あったら決死隊組織する金作れよ
265名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:39:18.24 ID:AArf8adw0
明らかに無理だろう。東電や保安院の発表は嘘ばかりで信用できない。
チェルノブイリを見てみな、まだまだ放射能が原子炉内で燻っているんだぜ。
解体・撤去まで考えると数十年は掛かるし、その間、人は住めない。
266名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:39:38.07 ID:qE1T1IEFi
>>263
最初に着るのはエダーノだな。
267名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:40:07.17 ID:e4LqtHI50
スリーマイルは10年かからなかったけ、
放射線が弱まって作業できるようになったの。

まぁ、作業にあたるのに10年はかかるとみたほうがいいかもな。
268名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:42:46.17 ID:a5U7lcfdO
>>255
だから、今の段階で
とりあえずの日程目標だろ
日程目標を定めないと言うのが有り得ないんだが
極端な話、無期限なら100年放置という作業でも
大目標を達成できるぞ


全く新しいものを、発見するような研究にあっても
何年を目処に成功させたいと、とりあえずの日程の目標は立てると思うが
269名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:44:10.94 ID:9W1foCNt0
精一杯楽観的な見通しなのは分かってるでしょw
270名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:44:32.03 ID:y6W2pgII0
東電の社長に無理やり現場にお越し頂くしかないね
無理やりね
271名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:44:46.61 ID:ZM915o+X0
>>1
工程表を作成、承認した連中が現場の最前線で指揮をとれよ。
272名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:45:47.86 ID:Aa/fG4noO
つか、ここを更地にするのはもう諦めて、発電所敷地ごと高い壁で囲って水に沈めるしか無いんじゃ。
273名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:45:57.07 ID:CXOWa0Dh0
一歩前進した気がするよね?
274名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:46:06.19 ID:G8rnPeOV0
>>263
宇宙服は放射線は遮断できないんじゃないか。
あくまでも生命維持装置、気圧とか酸素の供給など。
もちろん被爆するが一生宇宙飛行士として生活していくわけじゃないし被爆量としては生命にかかわるほどではないんじゃないか。
それ以前に重さが100kg以上あるので何も出来ない。
作業する場所は空気もあるんだから気密性を持つ宇宙服である必要はない。
275名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:46:18.59 ID:DJjqW5f9O

もっと客観的で現実的な計画を提示した方がいい。
期日が近づいてから、「やっぱり、できません」では更に信頼を失う。
単に目先の批判を避け、問題を先送りにしているだけ。

民主党のバカさ加減は、ちっとも改まらない事。
すぐに自分を正当化して誤魔化すからだ。
276名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:47:55.13 ID:2iIf/1KEi
団塊の世代は

将来子供たちが受け取る金を吸い上げた。
私欲の為に原発事故を引き起こした。
見栄の為に対処を誤った。
日本を壊した。
賠償金まで将来の子供たちに負担させようとしている。

本当にクズだな。
277名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:48:40.45 ID:AArf8adw0
>>275
工程表を発表したのは民主ではなく東電だが?
278名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:51:10.89 ID:G8rnPeOV0
>>267
スリーマイルは格納容器の釜を開けたのは事故から15年くらいたった後じゃなかったか。
それまで放射能が高くて何もやれなかった。
15年たって格納容器の底が解けて燃料が下に溜まってた(メルトダウン)のを始めて確認したんだと思う。
279名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:51:50.81 ID:a5U7lcfdO
>>275
だから、まだ客観的で具体的な計画を出す段階にすら
入ってないんだよ
280名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:52:11.90 ID:Rh2RcYVtO
チェルノブイリと違い、ちょっとずつ短期間放出にしたかったのが ちょっとずつ長期間になっちゃんたんじゃ 4基だからチェルノブイリより酷いことに邁進中
281名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:52:37.93 ID:2OWMlbyQ0
今まで原発は絶対安全と言い切ってた東電の嘘8億シーベルトの体質が、また現れた

もう信用ないんだから、アレバ社とかに作ってもらうか照査してもらうのが筋
282名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:53:00.34 ID:kRY5PBFYP
具体的に、何日にこの作業、何日にこの作業
って定めた工程表なのかねえ。
それと一番汚染が強い所で1人何時間作業出来るか
検討した計画なのか。
283名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:53:03.81 ID:hYTjD27/O
>>272
激しく同意。
壁を作るだけなら放射線レベルが低い場所まで
下がってやれるのがメリットだよな。
その分プールが巨大になるけど。
284名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:53:17.31 ID:ASluSRNdO
>>1
ガタガタうるせぇよ
東電がやるんだとよww
黙ってみてろ
285名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:53:48.33 ID:pYJqz2wpP
>>277
例のイライラを爆発させて早く出せもっと縮めろと怒鳴り散らして
無理矢理出させたものだと想像に難くないからなあ。
286名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:54:03.63 ID:57z0J9Mx0
事故は会議室で起きてるんじゃない現場で起きてるんだ
287名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:54:07.19 ID:u4yo9F3gO
汚染水をうまく除染して再利用したとして
今でも温度が上がったり下がったりでしかも200℃くらいで推移してるけど
今の注水方法だけで将来的に冷温停止が可能なの?

288名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:54:08.11 ID:PG7ArcEL0
>208
今となんら変わらんな
289名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:55:00.09 ID:KazcMV220
狼男を撃つ銀の弾丸は無い
290名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:56:22.86 ID:Ke9wiYHr0
10年20年と家に帰る事もできない人達はほんとかわいそう
291名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:56:41.10 ID:G8rnPeOV0
>>283
簡単に言うがあれだけ巨大な原発を水没させるとなるとダムを作る規模になるが。
ちなみにダムを作るのに10年かかる。
おまけに川のような水源があるところにダムを作るわけじゃないし、どこからその水を供給するんだ?
292名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:57:20.62 ID:pRtr17Cp0
>>290
早く帰ってほしい
鬱陶しい
293名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:58:17.89 ID:a5U7lcfdO
>>287
それは可能なんじゃね?
熱が放出されると言うことは、エネルギーが下がるってことだし
29441歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/20(水) 08:59:17.64 ID:BQr5hx8u0
>>291
いや水源は海があるだろw
295名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:59:49.33 ID:Ke9wiYHr0
>>287
チェルノブイリは今でも熱を発し続けているとか何とか
296名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:00:00.26 ID:Aa/fG4noO
>>283
ただ、下の方からも漏れる事考えると、海側は海底まで届く壁になるんだよな……。
297名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:00:59.67 ID:hYTjD27/O
>>291
近づかないで事を収める、という目的を優先した場合の判断です。
コストや方法が問題なら遠くで壁を作ってから
原発の近くまで運搬する、沈めるのは燃料棒の高さまでにする、
とか工夫の予知はあるんじゃない?
298名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:01:01.71 ID:8L0EHCNJ0
>>292
カーン「そんなことはいってない」
299名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:01:29.13 ID:4M7MCVF10
>>277
バカじゃねえのおまえ。
国会にあわせたものだってことが分からんのか。

工程表だけじゃない。
枝野の5分視察や菅の2度目の視察w他の閣僚の視察だって
国会の直前だぞ?

で、国会ではみんな
「私も被災地を見てきましたが〜云々」
見てて呆れた人間も多いと思うわ。
300名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:02:07.67 ID:ZM915o+X0
>>263>>274
深海作業で使われる金属製の”硬式大気圧潜水服”みたいなのが良いんじゃね?
ttp://briller.ocn.ne.jp/deepsea/tour/12.html

たぶん重くて動きにくいだろうから、筑波大学で開発されたパワーアシスト機能をつけたり、
放射線対策に、鉛のライニングを施したり、ガラスを鉛ガラスに変更したりして。
さらに中性子線から防護するのに、飛行士が着用する与圧服みたいなのに水を縦貫させたら
如何だろう?これから収束まで何年も掛かるんだから開発しても良いと思うんだけど。
301名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:02:15.00 ID:pRtr17Cp0
>>296
この手の重い物質は海底の沈殿が問題
302名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:03:01.14 ID:AArf8adw0
>>287
注水じゃ、よくて現状維持が続くだけ。悪くすりゃ大爆発。
大爆発したらチェルノブイリの三倍の放射能が世界中に拡散する。
大爆発を防ぐには循環させて炉を冷やし徐々に収束に持って行くしかない。
だが、この工程表では見通しが甘すぎて、作業は前に進まないと思うよ。
今の時点で作業を急ぎすぎると、大事故に繋がる可能性も高い。
303名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:03:29.74 ID:G8rnPeOV0
>>294
ダムを作るよりも冷却するサイクルを復帰させた方がはるかに短時間ですむよ。
10年かけてダムなんて作ってられるかつーの。
304名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:04:25.41 ID:pRtr17Cp0
>>302
大爆発するわけ無いだろ
危険を煽るなよ
305名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:05:11.66 ID:bqoMonIS0
>>283
核燃料が冷えてからでないと、水蒸気爆発するよ
306名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:06:23.17 ID:e4LqtHI50
>>278
そうか、15年か。
15年は無理そうだな。格納容器とかいろいろいっちゃってそうだからな。
307名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:06:49.66 ID:G8rnPeOV0
>>302
おそらく来年の今頃も水かけているだけだと思うけどねwwww
んでプールが一杯になったら高濃度の汚染水を海に排出wwww
308名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:07:09.13 ID:AArf8adw0
>>299
お前、場外ホームラン級のバカだな。
一義的な責任は東電にあるわけで、政府と混同するのはおかしい。
どっちみち制御に失敗すれば、東電も政府も吹っ飛ぶが。ついでに日本も飛ぶ。
309名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:09:21.03 ID:7cXRVOPo0
大爆発はなくても関東はアウトだよ。
茨城、千葉、埼玉の汚染は強烈
福島は石桶
宮城、岩手は人の住める状態じゃない
未開の地に成り果てた。
東京も奇形児、白血病、甲状腺がん大発生になるだろうし
時間とともに人々は西にシフトしていくだろう。
310名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:09:39.04 ID:M89Lt6cT0
楽観的なのなんて最初から分かってたけど
昨日初めて人が入れないところがどうなってるか無人機で見たのに
それより先に工程表なんか出したのはすげーと思ったw
311名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:10:23.95 ID:9tMJiFqc0
楽観的っつうよりテキトーってイメージだけどな
312名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:11:41.71 ID:AArf8adw0
>>307
そうそう、当面は水を掛け続けるしかないわな。これがいつまで続くかわからない。
ずっと放射能汚染水を作り出すだけ。その間に何かあったら、大事故に繋がる可能性も高いわけでね。
東電は海洋投棄に関わる問題をあまり深刻に考えていないから、本当に困った人たちだよ。
313名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:13:18.06 ID:AQ4bQqWO0
>>290
20年経ったとしてもおそらく帰れないだろう
希望的観測をもたせるために被災者にはあえて言わないようにしてるだけで

チェルノブイリは1986年に起きた原発事故で、その周辺は今も住める土地ではない
そして今もチャルノブイリはその周辺を汚染し続けているし、莫大な費用を使って新たな石棺も必要な状況になっている
314名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:13:19.43 ID:Aa/fG4noO
>>300
おお、なんか良さげだな。
上手い事開発できたら、他の原発でも使えるだろうし。
315名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:14:37.15 ID:WEktMrU80
>>309 確かになぁ。。
外国の拡散シュミレーションずっと見てきて絶望したわ。
千葉なんてずっと放射能の雲に燻されっぱなし。千葉民の俺涙目。
316名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:15:05.84 ID:9W1foCNt0
>>283
高いプールって言う事は、上から強烈な水圧をかけて地盤に染み込ま
せるって事だって理解してるか?
ちょっとでも処理が甘いと、ダム本体を破壊するぐらいの力が掛かるん
だぜ?
激しい地震で、地盤はずたずたなのに。
317名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:15:25.81 ID:G8rnPeOV0
>>313
別に普通にチェルノブイリ周りに住んでいる人はいるよ。住むのは勝手だし。
んで、最近からだの調子が悪いとか言っているわけwwww
家族はみんなガンで死んだとかwwww
318名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:16:53.50 ID:i0xkS5w1O
>>315
福島県民の子供を虐めた天罰
319名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:17:12.57 ID:E/hlhTOw0
関東が駄目になった時点で日本も終わるけどね

輸出壊滅

円が紙くずになる
320名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:18:19.02 ID:giMBXzlu0
減るのはヨウ素131だけ。6か月以降はほとんど減らない。
つまり、6か月経っても近づけないなら一生近づけない。
321名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:19:16.89 ID:AArf8adw0
>>313
福島はチェルノブイリの三倍規模なわけで、事態はある意味、より深刻なんだよね。
完全制御不能による爆発事故を防ぐには冷却して収束に持って行くしかないんだけど、東電の見込みが甘すぎる。

冷却に成功したとしても、解体・撤去が終わるまで帰れないと思うよ。
この間、最低でも二十年、下手をすれば一生帰れないと思う。
貴方の見解は極めて正しい。
322名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:21:32.20 ID:2vytpEew0
おいおい、作業員が近づけないなら、東電の社員3万6千700人に限って
放射能の急性被害が出る基準値を無制限にすればいいだけだろう。
とっとと基準値を改正して東電社員を毎日日替わりで100人づつ送り込めよ。
323名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:21:44.71 ID:Q0eV6V420
【新開発高出力レンズ風車洋上風力発電】 日本次世代最新鋭風力発電
1ユニットで100万キロワット級の洋上風力発電は、原発1基分の総発電能力と並ぶ。
http://newtou.info/entry/3623/img/4jpg
http://newtou.info/entry/3623/img/3jpg
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100712/104217/
レンズ風車の仕組み   (出力従来型の3倍)
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/detail5.html
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/p09.mpg
こんなにあった! すごい自然エネルギー発電方法  加速度的に進化している。
http://matome.naver.jp/odai/2130136818861937201
324名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:22:44.62 ID:S3QjKGB50
高い壁を作ってプールにすると、その水位まで地下水が汚染されるw
だからできなーい
325名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:23:09.86 ID:3Fd57A/Z0
株主総会を乗り切るためのポーズだからな。

こんなの信用して正月に帰れるとか、
来年は農業ができるなんて考えてる人はいないだろ。
326名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:23:41.68 ID:yBZWZ6F20
フジサンケイグループが、東京電力株式会社に「地球環境大賞」


第20回地球環境大賞の受賞者決定  2011.2.25 05:00

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm

【福島第一原発】日本最高権威を誇る「地球環境大賞」今年の受賞者=東京電力。
「周辺環境への配慮」が高得点。授賞式は延期★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303040387/
327名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:24:11.64 ID:I45SmFFF0
これから大幅に悪化することもないだろ。
ただ、粛々と汚染水を作り続けていくのみ。
328名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:24:18.90 ID:pRtr17Cp0
ここからは水の問題
地下に逝くか海に逝くか
海に流すしかないと思うがな
329名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:25:00.37 ID:G8rnPeOV0
>>321
燃料棒をあっちにやっても格納容器やその他もろもろすべてがは放射化で永遠に放射線出し続けるしなあ。
解体してさら地にしても放射線出し続けると思うwww
330名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:25:26.67 ID:AArf8adw0
>>325
これで株主総会を乗り切れるはずがないでしょ?
今年を会社が乗り切れるかどうか、事態はそこまで進んでいると思うよ。
331 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/20(水) 09:25:41.36 ID:z/ZKCLNy0
作業員が足りなくなるのは目に見えているが、それをどうするかも工程表に書けよ
332名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:27:58.23 ID:G2WJC68R0
    |┃
ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < GWは
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | シンガポーーーーーール ! ! !
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
333名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:28:27.75 ID:hEMD8DoG0
>>26
原発事故が200年後に時代劇になるのかな。
334名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:28:40.02 ID:S3QjKGB50
>>327
震災は始まったばかりだぜ?

余震・津波・火山・原発、ぶり返しては引く波のような波状攻撃。
335名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:30:03.84 ID:pcUbN3Tn0
zakzakの記事作成に疑念が生じる。
唯一名前の出ている唐川伸幸氏は原子力の専門家でない。
また作業者の詳細がわからないがケーブルからリークしないので説明下手と判る。
336名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:30:33.97 ID:M89Lt6cT0
>>334
東日本は人が住むところじゃなくなりそうだなw
337名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:31:11.81 ID:pRtr17Cp0
株主総会延期だろ
一番怖がってるのは米系投資家の代表訴訟だろw
338名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:32:17.71 ID:AArf8adw0
人形峠の悲劇

http://homepage3.nifty.com/chernobyl/topic.html

住民は被爆、放射能残土はそのまま(後に動燃がレンガにして売り出す)
とにかく住民の癌や放射能特有の病気が異常に目立つ
339名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:33:43.57 ID:pRtr17Cp0
>>331
まずは各企業に応援と言う名目で人員の供出を求めるだろう
今時は余ってる管理職多いから業務命令一本でいくらでも出せると思う
今回の件は素性のはっきりした人じゃないと送り込むのは危ないから
今までの定期点検のときのように山谷、釜が崎から893屋さんの手を借りて
と言うわけにはいかないと思うよ
340名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:34:02.69 ID:SIM8G7JLO
民主党が東電に選挙前だからしめしつかねーし
無理矢理作らせたに3000点。
341名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:36:56.43 ID:xL5gp48w0
>>321
馬鹿人民にメルヘンの世界を与えないと
342名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:39:24.08 ID:CeH8Jj2oO
>>340
選挙関係なく工程表位は作らせるだろ。
343名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:40:23.32 ID:XU3fFYJB0
おい無職ども、もの凄いグッドアイデアを思いついたぞ。
どうせお前らネトウヨでメンヘルだろ?
でだ、お前ら原発に行ってケーブルひっぱったり、ガラ出しなどの土方仕事すれば
国士にもなれるし死ねるしで望み全部叶うぞ。
社会的にもゴミ掃除ができて一石三鳥じゃねえかなあ。
「食う→寝る→センズリ→2ちゃん」だけの毎日にピリオドをうつチャンス!

俺って天才?
344名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:41:19.05 ID:BrXlMAKm0
もしも工程表通りに解決したら日本の原子力は信頼を取り戻す
それほどのありえない工程
345名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:42:41.64 ID:AArf8adw0
・ウラン残土がレンガに化けて販売! 放射能レンガ
人形峠で放置されていた放射能残土を日本原子力開発機構が処理に困り煉瓦にして販売!

http://www.youtube.com/watch?v=QsmuXPDANek&playnext=1&list=PL211F77E4294D572F
http://www.youtube.com/watch?v=DOcVfPJhR1I
346名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:48:39.89 ID:MLvbGcE6O
なんか、これからも半永久的に水をかけ続けるような気がする

そうして放射能を含んだ水を永遠に海に垂れ流して、
外国から叩かれまくる日本
347名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:49:01.60 ID:9JhHvZJv0
>>300
それを着ても、炉心近傍は無理だと思うよ。
ガンマ線の遮蔽には、鉛の板で約10cm、コンクリートでは1mの厚さが必要だから、どうしようもない。
348名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:51:23.86 ID:M89Lt6cT0
>>346
もう既に
震災カワイソスが糞汚染国家氏ね!になっちゃってるし
これから数十年福島の人にしたようなことを世界中からされるんだろうな
349名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:56:38.06 ID:1WGq8JTcO
考えたくはないが…
・報酬1人につき1億
・もちろんとっぱらい
・残された遺族、一生面倒見る
こんなんで募集しないと作業員は集まらない気がする。
350名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:57:32.49 ID:SIM8G7JLO
>>342
選挙終わってから避難範囲を拡げるような政府だからな〜。
わりぃ、信用できね。
351名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:05:29.16 ID:AArf8adw0
>ID:SIM8G7JLO

被災者や日本の将来の事など何も考えてないだろ。
お前は現政権を叩いて鬱憤晴らしをしているだけの、人間のクズだな。
352名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:11:20.46 ID:SIM8G7JLO
>>351
飯館村の方の安全を早期に確保出来なかった政府がクズだと思って
何が悪いんでしょうか?
ゴミクズさん。
353名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:14:12.69 ID:AArf8adw0
>>352
何だ政府に不満を持つ村人か。
下らん事をのたまってないで早く逃げろよ。
354名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:14:45.95 ID:pRtr17Cp0
>>351
馬鹿
355名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:21:44.02 ID:H6RFX4Y5O
原発問題は今月14日までに政治主導によって完全解決済みですので、今後は東電だけの問題になります。
すでに工程表もお示ししておりますので、そのとおりに作業を進めていただきます。
356名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:24:19.76 ID:dzrs9IrjO
>>346
半減期は何万年だからな
何万年も水をかけ続けなきゃならない
357名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:25:57.35 ID:pTuJPWTm0

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
全世界に大恥をさらす大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー
358名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:27:13.42 ID:dzrs9IrjO
>>353

菅かもしれん
359名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:29:04.92 ID:CeH8Jj2oO
>>356
流石にもう少し勉強した方がいいのでは?
360名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:30:47.52 ID:3kyUsFtm0
>>349
そんな危険作業に当らせるわけないじゃん。
死人が出たら大変なことになるもん。
今作業してる人も、そりゃ俺らよりは危険だけど、それほどのリスクを背負っているとは思えない。
高給で現地作業員を募集してたら、無職の人や暇な学生は飛びついても良いよ。
低リスク高リターン。
361名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:33:31.58 ID:OzL93Sae0
原発のことにしろ仮設住宅建設のことにしろ、とてつもないハードワークを押しつけるんだね、ミンスって。
絶対に出来ないような目標をぶち上げて、後は現場に放り投げる。

…あ、これって、民主党のマニフェストと一緒か…。
出来もしないことを出来ると言って、国民に期待を持たせて総崩れになるパターン。
362名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:34:39.97 ID:SGd2oBlb0
無差に頼んで宇宙服提供して貰い東電社長が確認に行けばよろし
363名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:36:54.76 ID:lX5kbgdy0
>>38
米軍特殊部隊が持ってるようなのに米軍の原発への
関与を避ける為に民間企業から買おうとしてるのは
日本側なんだから弱みに付け込んで金儲けと世界中
から企業が反発受けるどころか日本がバッシングを
されるだけだよ・・・。
364名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:42:54.59 ID:lX5kbgdy0
>>361
普通は実現可能な見通しが立ってから初めて
目標としてアナウンスされるものなんだがな。

実現可能な見通しが立っていても予測不能な
事象は実行段階でいくらでも生じて来るので
実現させるには現場の継続努力が必要になる。

実現可能な見通しがあっても超困難な作業を
実現可能な見通しがないのに現場に押し付け
指揮官面して勘違いしてるキチガイが管政権。
365名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:42:56.53 ID:ErhZwzyZO
>>359 いや、この方が一子相伝で水かけてくれるて話だろ。
366名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:44:37.94 ID:kyYcId+w0
政府、援護してる人間は金でも握らされてるんだろ

死ねよクズ
367名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:45:11.04 ID:yhoSRuUM0

1日で、1工程も進まずに終了したんだろう?

新入社員より使えねぇー
希望的観測で工程表を組むなよ!

この一ヶ月現場は頑張ってるけど、
指示系統の奴らがバカだと消費戦にしかならない。


368名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:45:27.05 ID:7+zzthqi0
結局のところ全く意味のない工程表だったか
現場と首脳陣との連絡もほとんど真面にされていないんだろうな
それよりも下手するとまたもっと悪い状況も来ても不思議はないんだ
369名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:46:56.02 ID:W0TD3eSV0

仕事の出来ない奴等に工程管理など出来ない

大体、仕事の中身知らない奴等ばかりだしな 新聞紙やおがくず流す奴等の工程など当てにならん

一生同じ過ちのループ それなら早めに米にミサイルで粉砕してもらえ
まだ、被害が少なくて済む

370名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:48:04.16 ID:pmnQcjU30
東電ってさ、
本当にムチャクチャな会社なんだな。
会長も社長も酷い人間だよ。
あの記者会見を観て驚いた。
ああいう人間が集まって
原発を動かしていたと思うと
ゾッとするよ。
371名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:49:21.95 ID:nv8tAqRE0
イチャモンつけて風力発電の芽をつぶしてきたツケが回ったね
372名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:50:03.57 ID:mdzo44jN0
どう考えても、鎮火のために死亡確実の人柱を出したら
二度と日本で原発の話は出せないだろうからな
373名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:50:32.84 ID:AArf8adw0
>>370
ああいうクズ人間じゃなきゃ原発なんて動かせないんだよ。
東電はクズ会社だし、勝俣も清水もクズ人間だと思うよ。
他の電力会社も動燃も保安院もクズなんだろうな。
374名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:53:45.43 ID:qE1T1IEFi
>>373
ヤクザの資金源だもんな、原発は。
375名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:54:38.36 ID:diY769FLO
ド素人的な考えだけど、宇宙服みたいなやつ着て侵入はできないの?
376名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:54:48.11 ID:j9bvL7qb0
民主党が存在する限り日本は滅亡に........
377名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:55:14.68 ID:2aagQs2s0
>>304

大津波だって 来るわけなかった
378名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:59:57.77 ID:YVYEeJib0
>>375
作業ができない
379名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:01:18.97 ID:9JhHvZJv0
>>375
宇宙服を着ても放射線は素通しだから、どうしようもない。
ちゃんとしたガンマ線防護を考えたら、戦車でも重量オーバーで動けなくなりそうな気が。
380名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:03:20.60 ID:gxhcsptb0
>>29
これ理解できる?
http://japan.usembassy.gov/e/acs/tacs-alert20110415.html

The assessment of technical and subject matter experts across United States Government agencies is that while the situation at the Fukushima Daiichi plant
remains serious and dynamic, the health and safety risks to areas beyond the 50 mile evacuation zone,


We continue to recommend that U.S. citizens avoid travel within the 50-mile radius of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant. U.S. citizens
who are still within this radius should evacuate or shelter in place.
381名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:04:10.43 ID:OAfnQ0FI0
東電をみると伊丹十三の「あげまん」で大滝秀治が演じた千々岩頭取を思い出す。
382名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:05:09.07 ID:plgU56nA0
作業中に即死しない限り健康に影響は無いから思う存分働いて欲しい


と政府がおっしゃっております
383名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:12:18.63 ID:HktqS10A0
>>382
即死しても「熱中症です。放射能の影響は認められませんでした」とかで処理されちゃいそうだな・・・
384名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:13:54.32 ID:yiC4O6Yk0
そうは言ってもな悲観的工程表を自信満々に発表されても困るしな
385名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:15:25.03 ID:lX5kbgdy0
>>375
宇宙で活動することを前提に作られた
服を着て地球で作業するのはどうかな?

めっちゃ高額でめっちゃ重いよ・・・。
386名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:18:25.89 ID:lX5kbgdy0
>>379
宇宙服は温度を一定にする為に表面に水を循環させてる
奴があるからあれなら放射線も少しは防げるかも・・・。

中性子線まで考えたら水で防護服作るしかないと思うが
近づけても作業出来る重さにはならないだろうな・・・。
387名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:20:13.91 ID:QW4MqJdc0
120kgもある宇宙服で作業なんて無理w転んだまま起き上がれない
388名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:22:06.03 ID:JU4bXPOM0
福島の人が故郷を諦めるだけで済むとはとても思えないけど・・・
389名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:22:45.28 ID:qE1T1IEFi
宇宙服に強化外骨格みたいなのを組み合わせるとか…


バッテリーあがったら終わりだな。
390名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:01.59 ID:lX5kbgdy0
>>304
水蒸気が発生してるのだから水蒸気爆発の
可能性は常に残ってるよ・・・。

水素爆発を抑える為に窒素封入してるけど
あれだって作業で少しでも手違いが起きて
窒素を入れる時に空気を入れてしまったら
その場で水素爆発が起きる可能性がある。

水素爆発を抑える為の窒素封入ですら簡単
な作業じゃないことがわかれば、それらを
延々とミスなく続ける困難さも理解出来る。
391名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:10.36 ID:ITqKfUIy0
ほんとマスコミってバカだなぁ
392名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:24:32.56 ID:HktqS10A0
http://www.cyberdyne.jp/robotsuithal/index.html

これを改造して
・電源を有線で外部供給出来る様に
・全体を鉛板や防護服の素材で覆って放射線対策
・宇宙服と同じように酸素供給・水冷ユニットを増設
したらどうだろうか?
393名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:25:44.07 ID:AArf8adw0
宇宙服着て作業ができるかどうか、勝俣さんと清水さんに福島原発に入っていただこう。
394名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:26:47.51 ID:gaLoYaSe0
作業員が近づけないならロボット作るしかないよな
ロボット工学の専門家をかき集めて大急ぎで作業用ロボットを作れよ
マンハッタン計画のように
395名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:27:00.33 ID:lX5kbgdy0
>>389
なんか筑波で開発してた介護用の外骨格
みたいなロボットスーツがあったような
気がするんだけど、クソ重い防護スーツ
と凄いパワー出せる外骨格の組み合わせ
というのは理論的には可能かもね・・・。

開発にかかる期間と費用がどのくらいか
わからないけど、人間が建屋に入れれば
作業状況はまったく変わってくる・・・。
396名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:31:25.01 ID:lX5kbgdy0
>>392
それ、いけそうな気がするんだがバッテリーを
外部にすると活動範囲が限られるからなんとか
背中に背負わせる事はできないだろうか・・・。
397名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:31:47.32 ID:AArf8adw0
・原発賠償、国が数兆円規模の公的資金を用意 読売新聞 4月20日(水)3時3分配信

東京電力福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府と東京電力が新設を検討している「原発賠償機構(仮称)」
の詳細が19日、明らかになった。
国が賠償原資として数兆円規模の公的資金を用意し、十分な支払い能力を持たせる。東電は、賠償金が巨額になった場合に
機構から資金を調達して被災者に支払い、その後の長期間、機構に返済し続ける。国は、東電の返済が滞らないよう、
事実上の公的管理下に置いて経営を監視する方針だ。(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000014-yom-pol

まず、東電は会社と役員・社員全員の資財を全て提供させて賠償に充当させるべきだと思いますが。
398名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:40:41.34 ID:krbEuuQm0
現場の状況は常に悪化してるのにな
数ヵ月後は今より汚染広がってる
地震もまだ続くだろう
399名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:40:51.18 ID:HktqS10A0
>>396
バッテリーのみにすると作業中に切れた時に詰むから
外部電源の方が良いかと思ったんだけど
ヱヴァンゲリヲンみたいに外部・内蔵両方いけるのが理想か
400名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:41:33.96 ID:+E/FwxUy0
この事がきっかけで、本格的な自立歩行型ロボットが開発量産されるのであった・・・
401名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:44:01.67 ID:qE1T1IEFi
>>400
つ 鉄腕アトム
402名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:46:00.35 ID:Dy4GKRwX0
防護服の外側に水を入れて
その水を循環させることが出来るなら
被爆量をだいぶ抑えられそうな気がする
403名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:55:26.80 ID:qE1T1IEFi
>>402
顔面だけ集中的に被爆?
404名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:04:19.52 ID:YVYEeJib0
作業を阻害しない放射線のレベルに落ち着くまでまつしかない。
写真をとってくるだけなら別だがそこで作業をするとなると大掛かりな
防護服ではどうにもならない
405名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:07:55.00 ID:wQw6CJof0
だからいつまで、
一企業に問題丸なげなんだよ!!!
406名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:09:23.07 ID:yeeG0ABx0
東電にとって一番大切なのは株主総会
民主党にとって一番大切なのは選挙

事態の収束は二の次三の次
みんなわかっていることだろう?
407名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:10:01.06 ID:FolclDoxO
人の体表面積2平方メートル厚さ1センチの場合水だけで20kgで合ってる?
アルファ線だけなら止まりそうだ。
408名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:16:04.63 ID:Y/GF+ps20
>作業員が近づくことさえ不可能

不可能じゃねえよ
何とかしろよ
何とか出来ないなら、何でそんなもん作ったんだよ?
東電ってバカなの?
409名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:19:07.86 ID:Y/GF+ps20
原発推進してた科学者全員で、総力上げて大急ぎで放射能除去装置作れ
期限は1週間だ
期限過ぎたら、1日経つごとに1人殺せ
そうすれば、必死で完成させるだろう
410名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:23:11.09 ID:d2LLkNUxO
上海万博で見た梯子を登るロボットの出番ないのかよ!
411名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:25:52.02 ID:Q6zwAuziO
空き菅の初動が後を引くなあ。
こんなになってるのに、あの無能バカは何してんの?
412名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:26:02.85 ID:HktqS10A0
>>400
そういえばパトレイバーも東京湾直下地震からの復興再開発計画(バビロンプロジェクト)で
作業用人型機械が急速に発展したって設定だったな
413名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:26:02.72 ID:4k8YOdSHO
mixiの東電バカ女社員曰わく東電は必死に頑張ってるから文句言うななんだろ?

分かったよ
文句言わねーからさっさと原発行け

さっさと行って何とかしろ

下請けばっかじゃなくてお前ら東電社員が何とかしろ

お前らが造った原発によって日本国民が被爆してんだよ

偉そうな口は原発をお前ら東電社員が収束させてからほざけよ

さっさと行け

414名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:27:02.04 ID:9W1foCNt0
>>408
近づけるように第一の障害、高濃度汚染水の排除をしてるんだろ?
水位が1cm下がったそうだなw
415名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:28:10.03 ID:v5Du2vb00
もっともらしい工程表がないと世の中納得しない。
作った努力みとめてあげたら?
416名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:32:04.40 ID:dPVtXHq90
菅に言われてとりあえず菅の怒りに触れない程度に
適当に作った工程表だろ?
417名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:32:05.21 ID:AiT9dceGP
原子炉がオーブンになっている最悪の状態を想定しておけば工程表は組める。
何万年にも渡る遠大な計画表だ。
418名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:33:14.92 ID:OzJL24u40
>>400
日当1-2万で働く人間の方がよっぽど安いし高性能。
419名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:34:33.77 ID:LBJzVMV+O
「官邸が強く指示して作らせた、これで一歩前進だ」って言ってたからそういう性質のもの

だから不都合な情報がでる建屋内の放射線測定直前に作られたんだよ

そもそも必要作業と必要工数と技術的実現性の評価が一切ない工程表なんて前代未聞

発表してから工程表ベースの進捗管理が全くないってのも有り得ない
420名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:38:19.38 ID:AF6/cAZGO
工場勤務でこんな工程表つくったら速攻突っ返されるわ

未知の部分が多すぎて工程表作成どころじゃないはずだろ
421名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:38:53.83 ID:3+Mq5Zuh0
作業員は 全国から囚人や精神病者や
余命僅かな人などから 希望者を募ればいい

もちろん 国からは社会的名誉と金一封が付きまつ 

でも、もう近づくだけで 人間じゃ即死レベルだと思うww
422名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:41:20.21 ID:a5U7lcfdO
>>419
とりあえず、お前が仕事をしてないか
仕事が出来ない人間だということはよくわかった
423名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:44:31.87 ID:HktqS10A0
>>421
そういう人たちは自暴自棄になって「どうせ死ぬなら、みんな道連れじゃ〜」と
絶対触っちゃ行けない配線やら配管を破壊する可能性があるので×
424名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:46:49.51 ID:oXX3XcTfO

★★★事故を起こした当事者と素人並の技術力で回復と復旧作業まで
やっているんだから、隠蔽と隠匿、ウソで塗り固めるのに決まってるだろうが!!
無能とバカの集まりの素人集団が復旧作業をやっていると何故言わないんだ!!★★★
425名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:48:30.90 ID:v605dPoA0
再臨界しないことと格納容器破壊で多量漏れ
これが起きなければいいって段階なんだろ
今日も大丈夫そうありがとうでん
426名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:50:16.95 ID:yeeG0ABx0
>>405
でもさ、国に現状の東電より優れた人材はいないだろ
この体たらくでもだ、この状況でも政府より東電のほうが信用できる
427名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:50.42 ID:AArf8adw0
>>426
お前は東電よりも政府よりも優れた人材だと思う。
だから福島の原発を何とか制御できると思う。頑張ってくれたまえ。
428名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:03:32.31 ID:CeH8Jj2oO
>>420
いつまでも分かりませんばかり言ってたらそれこそ仕事にならないよ。
429名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:03:57.97 ID:bOAZvC18O
解った!
9ヶ月の工程表ってあれだな?
今のだだ漏れ放射能が半減期で人が近寄れるように
なってからの計画なんだろ?
人類が生き残ってりゃ可能だろうがな…。

430名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:06:15.70 ID:8dZxgsqQO
作業員が近づくことさえ不可能→被爆限度、制限無しで解決
431名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:06:57.70 ID:AArf8adw0
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  アハハ  ∧_∧   /   大丈夫!
     (^∀^ )<   放射能漏れなんてありえないから 安全です
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿

 ↓↓↓↓↓↓     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  アハハ  ∧_∧   /   大丈夫!
     (^∀^ )<   レントゲン1回の10分の1だから安全です
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿

 ↓↓↓↓↓↓     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  アハハ  ∧_∧   /   大丈夫!
     (^∀^; )<   年間被曝の10分の1だから安全です
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿

 ↓↓↓↓↓↓     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ホッ  . ∧_∧   /   大丈夫!
     .(^∀^; ).<   安全基準を1万倍に上げたから安全です
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿

 ↓↓↓↓↓↓     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   アハハ ∧_∧   /   大丈夫!
     (^∀^< )<   即死しないから 安全です
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
432名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:09:08.61 ID:vx69kppA0
原発不要論

で検索すれば隠されてきた知られざる恐るべき事実がよく分かるよ。
433名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:11:29.21 ID:bp32iYhM0
ようするに工程表通りに進めるためには
決死隊を突っ込ませる以外に方法はないってことだろ。
決死隊といってもチェルノブイリと同じレベルの文字通り決死隊だ。
しかしそうなればみんな逃げ出すか暴動を起こすだろう多分。
434名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:15:15.69 ID:jtIsF9uO0
近づくことはできるよ
一分くらいで死ぬけど
435名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:18:59.45 ID:ZM915o+X0
>>347
鉛で10cm厚か。じゃあ手の施し様も無いな。
436名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:19:40.46 ID:AArf8adw0
>>433
「身苦炉の決死隊」ですな
437名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:20:47.20 ID:gvkVKsT50
>>425
もう再臨界してるし、格納容器も壊れてる。
ただ大爆発はしていないというだけで、放射性物質は漏れ続けている。
水蒸気爆発が起こるのは時間の問題かも。
438名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:23:36.21 ID:vl4BBlJv0
>>431 勝手に続き
 ↓↓↓↓↓↓     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   アハハ ∧_∧   /   大丈夫!
     (^∀^< )<   即死したら死体に人権は無いので 無問題です
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿

人権派弁護士ならこう言うはず、って枝野も弁護士か…
439名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:24:06.12 ID:n8t9mWLbO
また地震で「ケーブルや配管」がいかれるだろうな
440名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:24:35.91 ID:QU4RgD2m0
2号機の超高濃度汚染水の処理
>タービン建屋に25000t+300t/日産>>>>>廃棄物処理施設:15000tが限界
2号機のサプレッションチェンバーの損傷修復
>原子炉建屋の高温超多湿と高線量で近寄れない
ステップ1すら年単位でかかるのが明白だろ、まずは巨大タンクと汚染水処理施設が出来てから工程引き直し
441名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:25:28.10 ID:bxsiO/hkO
絵に描いた餅は、最初からわかっていましたよ。
442名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:25:39.66 ID:YZTMda6S0
> 「(工程表は)あくまで希望的観測」と自嘲している。

酷い、酷すぎる・・・
小学生が夏休み前に作らされる「夏休みの計画表」並かよ・・・
443名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:26:53.66 ID:AArf8adw0
>>437
次に水蒸気爆発が起こったら、東電も日本も全てが終わる。
444名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:34:56.07 ID:ZM915o+X0
>>403
鉛ガラスでも駄目なの?
駄目なら多層構造にして間に水を入れるしかないな。
445名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:37:12.10 ID:Y/GF+ps20
ワイドショーで見た、現場で作業してる人たち(多分下請けか、東電籍としても契約社員)の労働条件、ひど過ぎるな
もしも俺があの状況で働かせられる破目になったら、ヤケ起こして原子炉に火炎瓶投げ込むぞ
もちっとあの人たち、自衛隊にいろいろ物資運んでもらって、優遇してやれよ
マジでやられるぞ、それ
446名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:37:23.41 ID:ZM915o+X0
>>416
そう言えば今週末も選挙の後半戦だったね。
447名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:38:55.98 ID:XU3fFYJB0
おい無職ども、もの凄いグッドアイデアを思いついたぞ。
どうせお前らネトウヨでメンヘルだろ?
でだ、お前ら原発に行ってケーブルひっぱったり、ガラ出しなどの土方仕事すれば
国士にもなれるし死ねるしで望み全部叶うぞ。
社会的にもゴミ掃除ができて一石三鳥じゃねえかなあ。
「食う→寝る→センズリ→2ちゃん」だけの毎日にピリオドをうつチャンス!

俺って天才?
448名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:41:07.76 ID:LML508eYO

西山くんがアップをはじめました
449名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:41:54.65 ID:6jwrP47c0
>>447
国士どころか酷使された挙句二階級特進しても
ニート→バイト→派遣になるだけじゃねーかw
450名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:42:42.56 ID:Qgbx2nHM0
おい無職ども、もの凄いグッドアイデアを思いついたぞ。
どうせお前らネトウヨでメンヘルだろ?
でだ、お前ら原発に行ってケーブルひっぱったり、ガラ出しなどの土方仕事すれば
国士にもなれるし死ねるしで望み全部叶うぞ。
社会的にもゴミ掃除ができて一石三鳥じゃねえかなあ。
「食う→寝る→センズリ→2ちゃん」だけの毎日にピリオドをうつチャンス!

俺って天才?
451名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:43:30.78 ID:ZM915o+X0
>>448
西山審議官のシールドがあれば・・・・・
452名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:44:25.04 ID:QU4RgD2m0
その工程表
http://twitdoc.com/upload/kfuruta777/scan-001.pdf
ここで書かれてる赤字のリスクってほぼ全部、今厳然とする「現実」なんだから、それの解決策込みで人モノの調達コストやら期間を折り込むのが普通の工程表だろ
それをただ「リスク」って書いて終わらせてるとか、大学の実験じゃないんだからお客様を納得させられる数字を持って来いよな
453名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:46:16.73 ID:oQmYzadE0
>>437
マジで?
454名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:47:44.21 ID:l103IJul0
455 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/20(水) 13:49:39.80 ID:RmuW5RvU0
>>4
作業員はどうなるんだろうな。
456名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:49:41.08 ID:5BEPiLqc0
誰も原子炉建屋に入ってなかったなら、毎日数百人で40日間南野作業してるの?
457名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:54:52.60 ID:+qjTu+5s0
作業員が近付けない、手を触れられないものを修理するんだから
第一の関門は作業員全員のテレキネシス(念動力)の習得だろ
458名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:07:28.05 ID:l103IJul0

【放射能漏れ】2号機収束工程表早くも壁 蒸気充満でロボット進めず+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110419/dst11041919510037-n1.htm


>ロボットは18日に2台1組で南側入り口から侵入。
>1台に備えられた計測器をもう1台がカメラで映し、
>その数値をモニターで確認することになっていた。
>しかし、内部の湿度は94〜99%と異常に高く、
>カメラのレンズが曇り、数値を読み取れなかった。
>進路もわからなくなり、撤退するしかなかった。

>損傷している圧力抑制室内の水が約80度の高温になっており、
>蒸気はここから漏れ出し、内部に充満している可能性

459名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:09:29.58 ID:nNG6P+UV0
一番ビビッたのは、こんな工程表を同盟国の総理大臣から見せられたクリントンだろうな。
460名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:17:50.36 ID:l103IJul0

( ^o^)
ttp://hsjp.net/src/up0803.png



( @u@)なにこれふざけてるの?

461名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:19:16.00 ID:QU4RgD2m0
>>456
原子炉への注水作業補助や監視、タービン建屋から移送パイプを這わせる作業、廃棄物処理施設の調査修繕作業その他。
高線量だから、数分単位で交代交代だから必要以上に人がかかる。
正直、これからいよいよ人がかかる原子炉建屋での核心作業をやれないとなると?だけど、、、
462名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:20:50.89 ID:lNViESgq0
        ____      
       /___ \    
    /  |´・ω・`|  \   みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  
   |  i   枝野    ヽ、_ヽ
  └二二⊃         l ∪
     |   ,、___,    ノ 
     ヽ_二コ/   /  
   _____/__/´ 

5分後
           ____ 
           /     \  
        /         \ 
        /    枝野    \  
        |  i          ヽ、_ヽ
       └コ            l ∪
          |   ,、___,    ノ 
          ヽ_二コ/   / 
        _____/__/´   
                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      ---------------
                                      制作・著作 NHK
463名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:22:41.32 ID:AArf8adw0
結局、水を掛け続けるしかないと思う。
来年の今ごろも水を掛け続けることしかできないはず。
福島原発は延々と放射能汚染水を作り続けるだけ。
もちろん少しでも不具合があれば大爆発を起こす。
464名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:30:59.92 ID:vpzj7abPO
>>456

スライム倒してレベル上げしてる状態
465名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:37:53.88 ID:a5U7lcfdO
>>442
小学生の夏休み計画は
このスレにいる、初めから具体的で完全な計画案出せとか言ってる奴らだろ

普通は、今回みたいに事業計画の前段階として目的と目標と
それを達成するためにしなければならないことの範囲を明確化して
大ざっぱなスケジュールを立てる
それを基にでWBSやらガンチャ作って
計画を立てるんだよ

ボトムアップで計画しろとか
恐ろしすぎる
466名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:53:26.93 ID:AArf8adw0
>>1
>あくまで希望的観測

「悪魔で希望的観測」の間違いだろ?
467名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:03:15.26 ID:QU4RgD2m0
>>465
それはその通りだし、さらにUML使ってみえる化して説明すればなお良しなんだが、
事故前と同様、現実化してるリスクをただ羅列するだけで解決策を示してないのが工程としては致命的。
見積りにしろ要件定義にしろ工程管理にしろ、想定リスク込みで提示出来なければユーザの信頼は得られない。
468名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:17:56.44 ID:AArf8adw0
>>467
東電は、もはや何をやろうとしているのか、サッパリ分からんね。
469名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:18:38.57 ID:V3CPzq6C0
今のグダグダ見ていたら本来なら工程表を作る下調べに1年くらいかかりそうだもんなw
470名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:19:31.36 ID:a5U7lcfdO
>>467
だから、具体的な解決策を考えたり
見積もりを出したりは
その次の計画の段階
まして、工程管理なんてその次のフェーズ
今は計画の前段階のプロジェクトを立ち上げる段階


例えると、作文書くために鉛筆と消しゴムと
原稿用紙用意しましたってレベル
必ずやらなければならない、当たり前のこと

つまり東電の発表はスタートラインに立ちましたよってこと
正直発表されても、ふーんとしか言えない
471名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:19:40.70 ID:Zf4pkSD00
1号機水棺始めたって
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042090135901.html
成功すんの?
472名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:21:54.13 ID:q1mFlEQW0
473名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:26:11.78 ID:2ocZqDjTO
結局、燃料が尽きるまで放置か
474名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:26:17.40 ID:akCy5JJn0
100%のものができるのはまだまだ先だろ
ただ今の段階ではどういう手順で最終的な段階にたどり着くかがわかればいい
現場の状況さえ確認できないんだからあてにできるスケジュールができるわけがない

文句言ってるやつは、オペレーショナルな仕事しかやったことがないやつか専業主婦ぐらいだろ

475名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:28:07.19 ID:a5U7lcfdO
>>471
こういうふうに、計画を立てた気になって
すぐに実行に移すのが、失敗の典型的な例
476名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:30:17.39 ID:qE1T1IEFi
>>471
水圧で破損したら膨大な量の汚染水が…
477名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:30:31.34 ID:Q5JHq69d0
この通りに作業をしろという命令だから
炉が割れていようが、高濃度だろうが、突撃以外にはない
それが政府という物だ
478名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:30:43.51 ID:5LYJ4SuS0
計画立てたやつが最前線で作業するのですね

わかります
479名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:31:09.46 ID:aslZQlRR0
自民党とずぶずぶの東京地検はやっぱり動かんのか
原発爆発は天災でも人災でもない
危険を知りつつ運転してたのは明らかに犯罪なのにね
480名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:31:44.65 ID:4h0En0tsP
東電会見で東電側が観測したプルトニウムの一部は
(大気圏核実験で)過去に飛散したものが堆積したって言ってるのに

質問してるはずの記者が、
「プルトニウムは重いから飛散しないので、施設周辺以外問題ないですね?」
って断定してるのが印象的だったな。

東電が自ら飛ぶものだよと間接的に言ってるのに、
そこまで安全報道したいんだろうかと。
481名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:32:13.60 ID:Z7DZiMa+0
近づけ そしてバタバタ倒れて見せろ そしたら恐らく工程組んだやつも理解できるだろ
482名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:33:10.05 ID:mw+6CkWLQ
風評被害 ←→ 楽観被害 

(´・ω・`)
483名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:33:57.52 ID:akCy5JJn0
>>475
ためしに水を入れてみて漏れを確認するんじゃね
目視で確認できない現状だと、どこでどれぐらい
漏れてるかがわかるだけでも成果だろ

水の重さに格納容器の損傷が耐えられればの話だが
484名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:35:10.30 ID:Q5JHq69d0
東電もそろそろ正社員を投入するだろう
2万人入れて、2割の6千人死亡なら、世間も納得するだろう
清水はそれくらいやるよ
485名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:36:21.06 ID:vNygBm9S0
政治的空白以下の民主左翼政権はいらない!

復興の第一歩は解散総選挙から!!

大震災、原発事故対策を、今、【はじめる】ために、政権交代を!!!

チェンジだーっ!!
486名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:37:07.52 ID:zOUsK4mu0
>>478
肉体労働しろとか現場監督しろとは言わんが(そもそも技能無いだろうから)、
現場を毎日数時間ずつ視察くらいはして欲しいよね。
ああいう無謀な計画立てたやつには。

初期対応だけで3〜10年程度かかります、って計画なら、そうかもしれんなあ
と思わざるを得ないけど。
487名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:37:18.51 ID:rhnSDa3l0
半年あるなら、俺なら目の前の海を囲って
そこに原子炉掘り込むわ
488名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:40:54.35 ID:uqhv+6Ib0
>>29
作業員の中に某国テロリストが混じってない保証は?」
そもそもの事故発生からしてテロを疑ってるんだが。
死体で発見された作業員の死因すら発表されてない。
彼らはなぜ、どうやって死んだ?
489名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:41:31.73 ID:a5U7lcfdO
>>477
それが問題なんだよね
アクアライン他公共事業もそうだけど

本来は絶えずフィードバックして
スコープの見直しやら計画の再確認をしてこそのPMなんだけど
何故か政府はそれが嫌い
490名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:41:34.11 ID:cE5cFgLW0
>>476
賭けに勝ったら放射線レベルが一気に下がって
補強工事が一挙に進むかも。
491名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:41:54.31 ID:puvcWbkF0
原発作業のためにサイバーダイン社がT型モデルを生産。。。
492名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:43:30.59 ID:ZRyHQr+SO
アメリカが帰ったのはやっぱりそういうことか
493名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:43:48.04 ID:gxhcsptb0
>>471
>水素はほぼ抜けたとみられるが
あれっ、水素抜けるんだっけ?
窒素注入で混合比が下がるから爆発しなくなるだけじゃなかったっけ?
494名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:45:13.76 ID:a5U7lcfdO
>>483
なるほど
それなら、計画を立てるための
情報収集としては正しいかもね


でも大丈夫なのか・・・
495名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:52:32.97 ID:IWtvctFQ0
>>480
核爆弾のプルトニウムは数千万度の超高温で蒸気になって成層圏まで噴き上がるからな。
重いから飛ばないのではなく、水に極めて溶けにくいから蒸気に混じって出て来る分は少ないってことだな。
496名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:53:10.99 ID:bOx1hxlQ0
民主党が左翼だと信じ込まされてるバカ多いな
朝日新聞と同じで左翼の振りした新自由主義者なのに
497名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:54:04.64 ID:gxhcsptb0
>>471
週のこういうタイミングで進行中でさ

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303266855/711
>4月20日 午後5時
>
> 福島第一原発20km圏内 公的に 封鎖?
>
> 一般人の立ち入り禁止化?
こんな噂があってさ

金土日が控えているとさ
ハーイ!!
とか心配しちゃうよね
498名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:58:26.32 ID:IWtvctFQ0
>>496
まあ、ソ連崩壊以降、左翼の理論的支柱はなくなってるからgdgdだよね。
「日本的なもの」すべてを否定してる感じ。
そして否定すればするほど、日本的なものの中で最も悪いものに引き寄せられてゆく感じ……。
499名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:02:56.56 ID:qFc/bDtwO
>>488
東電社員の2人の死因は、建屋地下の水中で発見され外傷性出血性ショック死と新聞報道あり。
それだけ津波の水圧が凄かった証拠。
よって施設の損傷が重度なのは明白。
それより会長と社長は現場視察に行けよ!
現場見ないからあんな楽観論会見ばかり出来るんだろ!
500名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:07:06.92 ID:Omuk/751O
極端な話、
「人命を賭してでも速やかに事態収拾する。作業計画の立案、人選、説明は政府が責任を持って行う。人選は自衛隊への出動命令が中心となるが、納得が得られないようなら私自らが現場に赴き、陣頭指揮を執る」
くらい言えないのか
もうこのさい嘘でもいいから
501名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:10:02.80 ID:XS+FX1k0O
とにかく穴は全部ふさげ 人海戦術やむを得ない
502名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:13:16.73 ID:AT+fcAd20
原発の総責任者と総指揮官は原発敷地内で指揮をとれ。

最前線で不退転、命をかけて指揮をとれ。  東京で吠えても現場と遊離するばかりだ。
503名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:14:03.49 ID:cIHbpM5w0
多分、建屋の存在が目標達成に邪魔になり始めると思われる。
いずれ、格納容器構造体だけ残して建屋を取っ払うという方針が示されるはず。
一年位
504名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:15:16.09 ID:LBJzVMV+O
そんなにこの工程表が素晴らしいもんなら手伝ってこい
505名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:15:32.97 ID:bjbBeh1c0
そりゃ国民を安心させる為の工程表だからね
小学生が夏休みの前に計画表を書かされるだろ、あんな感じのものだ
506名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:16:21.42 ID:4DgclesZO
498
日本においての左翼って ようするに反日だよな
507名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:19:17.03 ID:cIHbpM5w0
一年くらい経ってにっちもさっちも行かないと認めざるを得なくなった時、多分そうなる。

この工程表が現実性のあるものだなどと、誰も思ってない。
とりあえずお茶を濁して、その間に本当のところどうなのか検討する(言い訳を考える)だけだよ
汚水の1cmに一喜一憂している現状でなーにが「ステップ2」だ
508名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:19:27.21 ID:MiF4Vef10
全社員に交代で1週間の現地勤務命じろ
遠くから見えてる気になってるからこんなアホな行程表作るんだ
509名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:24:11.65 ID:vj+33yKp0
年単位ならチェルノ越えだな
東電不況の始まりだよ
510名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:24:16.29 ID:1SmUULO2O
ファミコンほどのテクノロジーしかなかった時代でも月まで行けたんだから大丈夫
目標は高くしてやり遂げたときの達成感は一入だ
頑張ってね日本
511名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:25:55.26 ID:rQLhzvbLO
作業工程表って
ただの予定表に過ぎない

経過で遅れれば、後ろに延びる

ここで真っ当なところなら遅れを取り戻すために
ポイントで人海戦術や有識者を投入して遅れを取り戻すための努力をするんだが
東電はどうだろ?
工程表を守れなかった場合のペナルティーを決めとかないとな
512名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:26:28.35 ID:sRxMRbpyO
>>488
クレーンの運転席で死んでた作業員の死が原因不明とされてるしね。

つか、菅が自らそそくさと原発に行った事も奇妙だ。
仮にも一国の首相が事故を起こした原発に自ら行くものだろうか?

おそらく菅が行った時点では原発は安全が保障されていたはず。

一連の流れは実に奇妙。
513名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:29:00.98 ID:qRxd6WGL0
>>510
気軽に言ってくれるじゃないのw

今、アポロ13状態なんすけど!
514名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:32:51.05 ID:a5U7lcfdO
>>511
ロードマップと計画表を勘違いしてないか
515名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:32:55.62 ID:qFc/bDtwO
とにかく関係者幹部は全員高齢者なんだから、安心して現場視察に行け!
現場見なきゃ何も言えんだろ!
仕事の基本中の基本!
政府発表なら、ただちに健康に影響はない、のだから寿命の方が先なご老人幹部様たち。
516名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:42:43.13 ID:bjbBeh1c0
>>513
映画だと「なにかが漏れてる・・・酸素だ・・・・」辺りかね
517名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:49:46.60 ID:ddC6PTmJ0
東電は正直に「見通しがつかない」って言ってたのに、「ふざけるな!早く工程表を出せ!」って騒いで無理矢理提出させた世間が悪い。
518名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:52:33.88 ID:AArf8adw0
>>517
勝俣や清水の会見などを見ていると、半ばヤケクソで工程表を出したように思う。
工程表の通りに作業が出来なきゃ「現場の状況がはるかに予想を超えた想定外」と言って逃げるだけの話。
519名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:54:28.47 ID:txZx2yPl0
俺,会津なんだけど
差別が怖い
東京より放射能低いのに
520名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:55:48.81 ID:a5U7lcfdO
ほら
また工程表と計画表の違いも分からないような奴が
521名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:59:19.95 ID:9w58GbRR0
国民を欺く工程表も3日でメッキが剥がれたか。
どう考えたってあの中身は、昔のドラえもんの主題歌の出だしだもん。
522名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:05:34.81 ID:EidXU2uQ0

遅れている工程に人員を投入すると更に遅れる
年金問題の時に教えたろ?

ボトルネックの把握がおかしいんだよ
523名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:05:59.46 ID:a1KzaBi60
原発立地地域の双葉町富岡町楢葉町大熊町民は子どもから大人まで自己中のクズ
コイツ等は東電と同じ原発事故の加害者
コイツ等は福島県民に迷惑掛けてるの全然気にしてない人間のクズ
原発推進のくせに真っ先に避難しやがって
二度と福島に帰ってくんな、原発と一緒にどっか余所に行け
524名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:08:02.31 ID:ZedB0v6X0
クリーンwなエネルギーwなのになんで近寄れないの??www
525名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:09:09.47 ID:8kISroHT0
艦隊決戦が起こって大勝利の予定、みたいな
526名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:11:16.08 ID:xnoQGrLR0
なんであんな非現実的な工程表発表したんだろうね、東電の立場が悪くなるだけなのにw
普通はちょい工期より長めの発表して後で予定より短く済みましたって言うのが定番だろうに
政治家からの圧力でありえない工程表作成したのかね?
527名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:12:04.62 ID:a1KzaBi60
こんなになってまで原発立地住民は未だに原発推進とは浅はかの極みだ
東京消防庁や自衛隊に迷惑掛けてんじゃねーよ
528名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:12:22.97 ID:PYEXpaMW0
事故起こした本人からしか事故の内容についての
発表がなされないってどう考えてもおかしいよね

客観的に事実を伝えるすべが現状まったくないって言うような
ことがこの日本で堂々とまかり通るとは
529名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:13:50.86 ID:Z7DZiMa+0
>>528
むしろ日本だからまかり通るんだよ
530名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:15:26.81 ID:a1KzaBi60
そんなに原発立地住民が原発推進したいなら
オマエ等が原発のあるとこに行け
二度と福島県に来んな
531名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:16:09.51 ID:ZM915o+X0
現在、関テレアンカーで工程表について、工程表は米軍、NCR、アルバ社が製作したが、
日程を決めたのは”官邸”であると報道。
532名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:16:22.36 ID:Ss5zYbkrP
今関西テレビの青山さんのコーナーで日程のことやってるぞwwww


思わず脱力wwww。菅死ねや。
533名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:16:50.23 ID:leOTV1rq0
半年かかったら、
燃料棒の損傷100%になるんじゃねーのか?

時間稼ぎ狙いの「工程表」で「放置作戦」だよな。
目的は飛散の食い止めなのに、

悲惨を目指してんじゃねーぞ。
534531:2011/04/20(水) 17:18:28.02 ID:ZM915o+X0
工程表作成に関わったのにフランス原子力庁も追加で。
535名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:18:56.09 ID:3NBTGieoO
ただちに影響は無いからフルアーマー枝野逝け
536名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:18:57.33 ID:PYEXpaMW0
でかい余震が来たとき原子炉建屋内部は監視カメラの
確認により新たな問題は起こっていないと東電の発表が
あったのを覚えているんだがそういう類の映像は未来永劫
出てこないんだろうな
537名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:19:18.87 ID:PS2RTdAS0
工程表は、米軍とNRC、そしてフランス原子力庁とアレバ社が合同で作成。

ただ、日程だけは官邸の指示だ。

→「こんな日程ではまず不可能。」

関西の夕方ニュースの青山
538名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:20:03.72 ID:Zf4pkSD00
>>531
米仏共同租借団による清国の鉄道計画みたいなもんだぬ
539名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:21:03.30 ID:a1KzaBi60
未だに原発推進してる地元のクズにやらせりゃいいんだよ
540名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:21:23.20 ID:x4LUvMPv0
これは決意表明だろ
こうなったらいいな、これに沿ってがんばろうというね

企業の工程表ってのはそんなもんだ
541名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:22:04.23 ID:qqym5VH+0
ロボットが入る前に発表されてたから
どうせ中の状況知らせずとりあえず作ってと頼んだんだろうな
542名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:22:28.48 ID:Ss5zYbkrP
青山さん「アメリカ関係者『もはや福島じゃない』」
543名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:23:44.92 ID:ZM915o+X0
>>542
中部電力の浜岡原発についての危険性に言及中。
544名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:24:58.47 ID:Ss5zYbkrP
浜岡原発キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!@関テレ

「浜岡を止めないのは官邸が止めないから」
545名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:25:31.35 ID:Zf4pkSD00
>>542
福井か
546名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:25:40.62 ID:x4LUvMPv0
>>539
原発の多額の補助金がなくなれば県がつぶれかねないよ
間違いなく県税は上がるな
547名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:26:17.59 ID:3dFt6wwHO
浜岡逝ったら東京は終わり…

548名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:26:37.42 ID:ZM915o+X0
>>545
福井に有るのは関電じゃね?
549名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:27:00.31 ID:xfiB/aA+0
>>483
怖いのは、水が大量にたまった状態で大きな余震が来ること。
550名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:28:06.76 ID:Zf4pkSD00
>>548
じゃ山形
551名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:28:24.33 ID:+Y/T4kw5O
ぼくのなつやすみけいかくひょう
552名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:28:39.48 ID:Y3CDpE2E0
今やってるのは「ステップ1」を開始するための汚染水の処理なんだが
同時に汚染水を大量生産せざるをえない状態

この汚水処理施設をこれから作る

処理施設が稼動しても増え続ける汚染水を上回る効率を
確保できなければ汚染水は減らない、穴開いてるから

穴開いてるからなかなか冷えない

遠隔冷却を実用レベルにするためには炉の
穴を塞がなきゃならない

穴を塞ぐために汚染水の処理

あれれ
553名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:28:46.60 ID:YDg1P/+z0
企業の皮を被ったテロ組織に変貌しつつあるな東電
批判が起これば作業を中断して延期 沈静化したら再開 
日本在民全員が人質 社員数五万 そういう輩も中にはいるだろ
554名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:28:50.65 ID:a1KzaBi60
>>546
赤字の福島空港とアクアマリン潰せばいい
555名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:28:54.98 ID:ZM915o+X0
>>546
原発建設地に落ちる巨額の電源交付金については、関テレんのアンカーで
2〜3年前に放送してたね。
556名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:28:55.83 ID:tOSj+XZn0
>放射性物質を含む水や蒸気の漏出箇所も特定できておらず

既に一ヶ月以上経過してるんだからせめて漏出箇所を確認するスケジュール
は立てないと何も解決しないと思うんだけど。見込みが立たないんだったらどう
やったら見込みが立つか打ち合わせでもしたらいいと思う。
557名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:31:01.02 ID:a1KzaBi60
原発と空港が抱き合わせ状態
空港が無くなれば 原発補助金も要らん
558名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:32:12.83 ID:Sy3YJCLh0
原子炉つきは3号機まであるんだからアメリカ、フランス、ロシアに割り当て決めて
どこが一番早く安全に停められるか競演させればいいじゃない。
今後のビジネスがかかってるからみんな必死でやると思うよ。

なんか妙な贖罪意識で下手に出てるからいけないんで開き直って
「ほれ、お前たちそんな偉そうなこというならやってみろ」
って命令した方がいい。少しは北朝鮮見習えっての。
559名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:33:01.97 ID:ZJscqFEX0
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \   みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)  __     __
   |  i          ヽ、_ヽl |        |  /__\   /__\
  └二二⊃         l ∪  |          | ||´・ω・`| |  / |´・ω・`||  ミンナー
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   | /  ̄ ̄  、ヽ//  ̄ ⊂二)
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /└二⊃   |∪ |   ,、  |
   _____/__/´     __ヽノ____`   ヽ⊃ー/ノ   ヽノ ヽ〆
                                 ̄`´ ̄   ̄   ̄

560名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:33:37.12 ID:9w58GbRR0
原発止まるとこういう事になる。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/discretionary_tax/?1303275179
561名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:34:04.83 ID:qqym5VH+0
安心させるためだけの実行不可能な予定表でした。

ついでにどうしようもなくて詰んでる
562名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:37:14.04 ID:LBJzVMV+O
>>511
この工程表もどきじゃ何を持って遅れているのかすら管理出来ない

半年後までわからない
563名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:38:08.27 ID:CTMP3n6w0
やっぱりな・・・
オレその関係の製造・メンテをやった事あるけど、あの外観からしてまともな運転
するのにあくまで想像だけどメンテ要員の確保や途中の困難状況(汚染水の排出)を
ある程度スンナリ行ったと仮定しても2年位ギクシャクすれば3年位になるかも。
564名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:38:15.64 ID:tOSj+XZn0
点検個所を抜き出してチェック表を作って、確認できた場所にチェックを入れていく
とかユニット単位にチェック表作ったりして作業を分担するとかできないのかな?
素人の意見なんだけど。 整理しながらやってったほうが効率が良かったりして。

そうすると自然と工程表ができると思うんだけど。
565名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:38:18.67 ID:tK/oaaQ8O
自爆テロ
566名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:38:34.84 ID:RNiT1H7H0
ごめん

もう 飽きちゃった
567名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:38:39.54 ID:ZW46nLdG0
人が近づけない線量になっている時点で、もう終わってたんだよ。
知ってた?
568名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:39:39.84 ID:Y3CDpE2E0
>>564
点検がまだできない
569名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:42:34.69 ID:qFc/bDtwO
>>537
どうりで日本特有の梅雨対策や台風対策が想定外なわけだ!
570名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:42:35.25 ID:a5U7lcfdO
>>537
はっきり言って
日程がかかれていない工程表を作ったなら
NRCやアレバ社がおかしい
最初の段階でQCDからDを抜くってどうなのよ?
アレバ社に限ってそれはないと思うが


本来なら、目的と範囲と目標とそれを達成するためすべき小目標だけを明確化し
大まかなQCDを付けるのが工程表だろ

そこからトップダウン式に計画を練っていき(WBSやらガンチャ使って)
最終的な計画を立てるのか普通だと思うが
571名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:42:46.05 ID:Ss5zYbkrP
青山さんオタワ
572名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:43:13.36 ID:tOSj+XZn0
出来ないんじゃなくて出来る方法を考えた方がいいんじゃない。
573名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:43:44.54 ID:SDamRYy8O
アンカーの青山は正門前まで行ってるやん!
574名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:45:14.07 ID:a5U7lcfdO
>>564
それは計画の段階

その前に、目標や目的や、しなければならないことを可視化しておく必要あるの
それが工程表
575名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:46:01.63 ID:Y3CDpE2E0
今やってるのが点検のための環境作り
それがループにハマってやっかいなことに
576名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:47:04.77 ID:yPimEUav0
現状では排水するだけで3ヶ月以上かかるだろ
577名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:47:36.26 ID:ttwlJJWe0
”仕様変更”はありえないから後ろに伸びるだけ
578名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:47:41.74 ID:x7RsZrg3P
アンカー見てきた。
青山さん、何で自分のもってる線量計にモザイクいれてるんだ?数値をメディアで見せればいい。見せられないのか?
あとμシーベルト/hとちゃんといえよ。/hつけないのに多いとか少ないとか行っても意味がない。
あと政府批判は格好良く言うけど、東電批判・原子力問題の再提言は何故言わない?浜岡原発も政府の責任か?
マジで青山さんどうしちゃったんだよ。福島たいしたことないみたいな発言はもう止めてくれ。
579名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:48:26.58 ID:rJS92YM30
冷却までに最低5年、最長30年と本当のこと発表したら
関東がゴーストタウンになっちゃうでしょ

だから足止め用に「9ヶ月で沈静化」
そしていつまでたっても「9ヶ月で沈静化」だと予想
3年後、5年後、10年後でも「9ヶ月で沈静化」って言ってるよ
580名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:51:22.12 ID:tOSj+XZn0
>>574
目標や目的は要件定義でしょ、工程表とは全く関係がない。
工程表以前のことだよ。
581名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:52:55.35 ID:hCXh69kP0


       __(/ ̄ ̄゛ヽヽ      
       // ・ ー-  ミ、       
       `l ノ   (゚`>   |   
       | (゚`>  ヽ    l      そんな事より 
       .| (.・ )     |     
        | (⌒ ー' ヽ   |      僕 任期まで 絶対総理を辞めない  。
.        l  ヾ     }    
      .  ヽ        }   
   , ―-、   ヽ     ノ    、
   | -⊂)    >    〈        
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \       
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         
      `− ´ |       | _| 
         |       (t  )

         レベル 8

582名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:53:05.30 ID:Uw4tNZrS0
希望的願望だろ
実際にこの工程表どおりに出来るわけがない
583名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:53:25.79 ID:YuFTL5Oe0
象の足何シーベルトぐらいだろう・・
584名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:54:04.86 ID:rQuBCrtk0
大体六ヵ月後に沈静化したところで住めるわけないのになw
585名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:54:47.00 ID:WHYAUokb0
このまま作業できないと最終的にどんな事態になるのか東電は説明してくれよ
586名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:55:55.66 ID:bjbBeh1c0
>>585
そのような事態にならないよう全力をあげて頑張ります
587名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:57:32.96 ID:Zf4pkSD00
>>585
東電は初期の段階で逃げようとしたんだぞ
わかるだろ
588名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:57:52.98 ID:9l8+QAqq0
>>585
想定外であります
589名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:58:25.38 ID:Y3CDpE2E0
しかし気が知れないな、俺が菅なら
不承不承のフリして速攻辞めるね
590名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:58:56.56 ID:DnncxVMS0
何時になったら収束するんだ!!の声に

東電と政府が現場を無視して作成いたしました
591名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:01:17.62 ID:aHrLn63xP
原発の冷やし方として、
掃除機とか真空ポンプみたいのをバルブにつないで吸引するのはどうかな?
格納容器に大気が吸い込まれるようになるから、大気中への放射性物質の漏れはなくなるし、
気圧下がって爆発もしないし、外気温の大気を吸うから、空冷になるし。
吸引側は、水とかフィルターとか放射性物質を濾過する装置を通せば、低減できる。
592名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:02:59.53 ID:/sjIyixHO
>>585
皆藤愛ちゃんとエッチする夢見たよ。
やばかった。
593名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:03:30.38 ID:a5U7lcfdO
>>580
多分、あなたと私で考えてるのが違うんだと思う

俺が言ってる工程表はロードマップとしての
計画自体のバックボーンとなる工程表
恐らく、あなたの言う工程表は計画そのもののことでは?
594名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:03:47.27 ID:3Je0ttJk0
>>23
癌で死亡は因果関係不明でチェルノブイリの被害者として扱われていない・・・ってだけで作業員は死亡してる
官邸HPは、ただちに健康に影響が出ない人はには、補償しません、勝手に死んで下さいって読めて泣けてくる
595名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:04:42.27 ID:2SHJxN/80
政府の用意した計画書無理矢理読まされた東電
596名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:05:44.29 ID:AIeYQh2g0
抑制質はコンクリ流し込んで穴ふさぐって書いてあったけど
597名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:05:58.27 ID:3Je0ttJk0
>>153
いいんじゃね
598名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:06:25.57 ID:QMdfPf5nO
なあに、必殺技想定外攻撃で間に合いませんていうから、大丈夫だ
計画は計画だよ
599名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:07:07.73 ID:6n1QZrsC0
近づけない時点で試合終了だよ
600名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:10:12.51 ID:rOgPZreAO
誰か飯舘村村長にハッキリ言ってやって!
もう住めないって!土地自体がダメなんだから人をつなぎ止めてもムダだって!
601名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:13:45.48 ID:tOSj+XZn0
>>593

>計画自体のバックボーンとなる工程表

こう言うのは工程表とはいいません。

計画のバックボーン???
要件定義と解釈するのが普通です。

602名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:15:15.96 ID:57z0J9Mx0
東京電力に何言われても現場は絶対無理すんなよ
って聞こえないか
603名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:16:35.09 ID:55CtfNgn0
先に納期ありきか。
デスマーチ確定のシステム開発と一緒だな。
604名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:17:42.86 ID:ONFA02BF0
秘かに最大余震を願ってる
605名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:18:28.40 ID:tOSj+XZn0
システム開発でなくても物作りは何故か納期の方が先に確定してると思う。
606名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:21:01.48 ID:YrNlCO4f0
607名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:22:49.25 ID:jorpFoRM0
あんなこといいな、できたらいいなってやつですねw
608名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:22:55.60 ID:vF/gqAyM0
近づけないからなにもできない
609名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:24:02.23 ID:YrNlCO4f0
610名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:24:20.28 ID:a5U7lcfdO
>>601
うちではロードマップだけど
日本語訳って確か工程表では?

あまり使ったことない言葉だけど
要件定義って言うのか
今の段階はそれを可視化して、時間順、重要度順に並べる
計画フェーズの前段階だと思う
611名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:25:44.71 ID:AArf8adw0
もう一度すい蒸気爆発が起きたら、日本の全てが終わる。
自分で自分の首を絞めているわけでね。日本に原発は必要ない、と思うよ。
612名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:27:07.41 ID:Zf4pkSD00
>>611
どうすべてがおわるんだよ!
613名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:29:06.63 ID:vYBy8Zh60
>>1

この工程表って目的は以下の二つだろ。

・民主党が提出する補正予算案の一応の算定根拠用
・民主党が統一地方選前半戦で大敗したので、今週日曜日の
 後半戦用に「民主党もやってますよ(やらせてますよ)」の言い訳用

だから、内容は無理やり作ったのが見え見え。
614名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:31:07.87 ID:IwF+GyPhO
【マスコミ】東電幹部はふとんを持っていけ! 小倉智昭、改善されない原発作業員の過酷な労働環境に激怒[11/04/20]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303289760/l50
615名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:35:22.08 ID:hG7aqn8x0
>放射性物質の漏出を止めるまでに「1年は必要」と工程表よりも厳しい見方を示して
>いるが


1年も漏れまくりなら、日本全体の環境には良くないだろうね。
もう被ばく覚悟で生活するしかないのかね。これも国、東電のおかげだよ。
616名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:36:27.50 ID:tOSj+XZn0
>>610
ロードマップ=工程表であってるよ。

因みに、工場とかは工程表で工程管理者がいてシステム開発は
工程表と言ってたかは分らんがプロジェクトマネージャが管理してたな。
ロードマップなんて呼び方はどんな業種なんだ?
617名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:36:58.98 ID:L9HTCEh70
日本はもうズタボロなのに
まだ政府を支えるのかマスゴミはよ
618名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:39:47.98 ID:jq3ZkABC0
担当者「まともに算定するとン百年かかるけど流石に発表できないから100年位にしとくか」
課長「100年はアリエナイ。30年に修正して提出しよう」
部長「30年なんて工程表出せるわけが無いだろう。10年だ」
本部長「ふざけるな、3年でやれ」
役員「3年?寝言を言うな。1年だ」
民主党「1年なんてとんでもない。半年だ」

こんな感じ?
619名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:40:24.31 ID:xQy9zpOtO
>>617
マスゴミの目的はズタボロになった日本で革命を起こす事だからな。
ズタボロになればなるほど革命は起こしやすくなる。
焼け野原になるまでやるだろう。
620名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:40:54.25 ID:bTD9+wKw0
最初の「20年無理」が正解だったのに、抗議で潰したからだろ。
621名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:42:35.44 ID:AArf8adw0
>>612
国土の半分以上に人が住めなくなるんだぞ。
日本の全てが終了すると思わないか。
622名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:42:39.66 ID:cIHbpM5w0
レベル7相当になったことは3/18にはわかっていたのに
統一地方選が終わるまで公表しませんでしたっ

こんな工程表、何の現実味も無いことくらい馬鹿でもわかめけど
統一地方選後半が終わるまではできるできると言い続けますっ
623名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:42:40.63 ID:3yhb4QNz0
つーか住民もう返した方がいい地域あるだろ
624名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:43:55.91 ID:Y3CDpE2E0
東芝が10年つってたんだがな
625名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:44:06.55 ID:L9HTCEh70
>>623
なにそれ?
既に被曝しすぎてて助からないって事?
626名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:44:43.50 ID:WuonZHMK0
一般の作業員は近づけなくとも、東京電力の正社員の作業員なら近づけます。
予定通り、問題ない。
627名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:44:54.05 ID:afRmyV8A0
現場知らん奴が作った工程表など何の意味もないぞ。
628名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:45:28.84 ID:AArf8adw0
>>624
トオ芝だけに10年か
629名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:45:50.78 ID:823QoEmF0
枝野の家族がシンガポールに逃げたってのは本当なのかな?
だとしたら本当は原発かなりヤバイ状態なんだろうな
630名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:46:15.19 ID:/sjIyixHO
>>592
羨ましいなぁ。
日頃の行いがいいからそういう夢を見るんだね。
やすがだね、きみ。
631名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:48:05.88 ID:us0rQ7weO
東電正社員がいざとなったら近づいてやってくれるんですよね
わかります
632名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:48:17.43 ID:qMbxwabG0
危険厨の武田がこないだのTVタックルでこれ以上悪化しないって言ってたけど本当なの?
633名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:48:38.13 ID:fJyKqLiYO
絶賛被曝中@福島市
634名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:48:43.42 ID:E3A1gxED0
工程表=ミンスマニフェストと思えばいいんだよ
出来なくても「あらそうでしたっけ」ってミンス議員が言ってたろ
635名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:50:27.59 ID:DoJ4/ZOHO
で、9ヶ月後全然収束してないのに「終わりました〜」って言って作業終了
636名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:52:15.68 ID:rsQF6xjw0
637名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:54:27.64 ID:u6lCWSI10
1号機の温度、今月はいってから300度→160度に
段々下がってるしこのまま冷えていくんじゃね?

これって楽観厨?
638名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:54:59.05 ID:vYBy8Zh60
>>632

余り煽り過ぎるとTV局から呼ばれなくなる。
微妙なバランス感覚が必要w
639名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:56:54.64 ID:xGoNb8pY0
計画だけなら,サルでもできる。
勝俣と清水は,どさくさに紛れて退職,温泉でのんびり・・だろう!

計画だけなら,サルでもできる。
勝俣と清水は,どさくさに紛れて退職,温泉でのんびり・・だろう!

計画だけなら,サルでもできる。
勝俣と清水は,どさくさに紛れて退職,温泉でのんびり・・だろう!

計画だけなら,サルでもできる。
勝俣と清水は,どさくさに紛れて退職,温泉でのんびり・・だろう!
640名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:57:22.73 ID:rJS92YM30
武田先生は数少ない良心的な原発村の元住人
ただし100%の信頼は置かず、自分の頭で咀嚼して判断しよう
この超危機的状況態だ
ナニがあっても不思議じゃない

それにそもそも武田先生は非常に可能性は少ないけど大爆発する可能性もあるといっている

それに武田先生のTVでの発言は当然TV局の意向が色濃く反映されている
発言モードがそもそもBlogとは違うんだよ
641名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:57:47.22 ID:a5U7lcfdO
>>616
いや、えらそうなこと言ってサーセンw
単なる院生です

工学だけど
同時にPMも学んでる
642名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:58:22.10 ID:AArf8adw0
>>639
逃凶電力、略して逃電ですか。
643名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:01:23.81 ID:fGkOhNE30
>>632
これから酷い状況が判明してくるとは思うが、それって爆発時点で起きている事象なので、
これ以上の悪化はないってのは確かです。ただし、大きな地震が来なければ、です。
644名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:02:39.94 ID:aHrLn63xP
今回の原発問題は、菅の初動は大問題だけど、それ以外は、民主党が悪巧みに関わっていたわけじゃないんだろ。
なら、東電のせいにして、全部情報公開して、避難もさせれば、何の問題もないのにな。
645名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:02:48.66 ID:Zf4pkSD00
水棺盤ヘルニア
646(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/04/20(水) 19:08:09.37 ID:FqOGoLLt0
【速報】本日、H23年 4月20日の「アンカー」、青山繁晴氏の時事解説は…
◆復興財源、与野党から消費税増税に異論
・被災地の消費税減免は手間がかかる。役所・役人が肥大、増加するだけ。被災住民が、被災地外で消費した場合はどうなる?
・財務省の本音は、期間限定の増税をそのまま継続して、恒久増税とすること
◆高濃度汚染水移送続く
・処理はフランス・アレバ社の技術で
・六ヵ所村の処理施設もアレバ社。費用がかさむばかりで稼動していない
・国際社会に善意はない。料金交渉もせずに作業を依頼すれば、費用がどれほど高くなるか分からない
★「もはや福島ではない」
・福島第一原発事故。考えられる「最悪の事故」とは?
・東京電力が「工程表」を発表。原発事故収束に向けた工程表作成の真相
・「こんな日数ではできません」、では誰が決めた? 「日程は官邸です」(技術系の政府当局者)
・工程表は米軍とNRC、そしてフランス原子力庁とアレバ社が合同で作成した。「日程だけは官邸の指示だ」(情報当局者)
・フランスの思惑「ビジネスのチャンスであり、原子力産業をつぶしたくない」
・原子炉を造ったGE社は、いまだに原子炉の重要情報をブラックボックス化している
・アメリカの「二つの心配」(情報当局者)
・もし10時間冷却が止まれば、原子炉の底が抜ける
・「もはや福島じゃない」。東海地震の予想震源域に立地している、中部電力・浜岡原発が危ない
・浜岡原発を止めるかどうかは、国民が決めるべき
★むしろそこにあるひと筋の光
・青山が見た、避難指示20キロ圏内の真実
・30キロ圏周辺から人がいない。5キロ圏内は無人の街。家畜・ペットの移送はすぐに必要
・若い技術者や引退した老技術者が集結している。報酬よりも責任感
・放射線量が増える前に土壌を洗浄すれば、人は戻れる。
・累積線量計の値は低かった。しかし無断で避難指示圏内には入らないように
647名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:13:44.20 ID:HuH/GYVtO
>>632

ブログ読んだけど連休明けがひとつのめどで
そっからは一般人に影響ないらしい。
ただし、内部被爆を防ぐことがとても大切で
食べ物について地域指定で詳しく書いてある。
食物で被爆したあと障害が出る可能性を指摘してた。
御用学者と違って参考になったわ。
648名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:13:58.93 ID:ZzksNWTp0
鉛片を混ぜ込んだセメントを流し込む、とかじゃダメなの?
649名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:14:56.91 ID:Zf4pkSD00
>>647
もう溶解するものが無くなるということであろうな
650名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:15:57.23 ID:JejW1Xlw0
いかにも産経っぽい記事だね
工程表に疑問符を投げかけるのは良いが、いつもの民主叩きに強引にシフトw
651名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:16:03.48 ID:AArf8adw0
>>646
青山さんの見方は甘いよ。
フランスのアレバ社よりも、アメリカやロシアの方が技術は上。
しかしフランスは核で食っている国。その裏には、表に出せない闇の利権が潜んでいる。

少なくとも解体・撤去が終わるまで人は住めないよ。
土壌をどうやって洗浄するの? 置き換えるの? 残土の処理方法は?
人形峠の長年放置されていた放射能残土は、日本原子力機構が廃棄処分や戦場するどころか
何と煉瓦にして一般に売ってしまった。
652名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:16:59.94 ID:rsQF6xjw0
653名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:17:23.26 ID:+ISP4Zj60
>とても人間が作業できる状態ではない

それなのに作業させて半年で目処をつけようというのですね
・・・自分やってみろゴラァ
654名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:17:40.17 ID:Zf4pkSD00
>>646


>>651
じゃ煉瓦にして売れや
655名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:21:10.84 ID:AArf8adw0
>>654
・ウラン残土がレンガに化けて販売! 放射能を放出し続ける“放射能レンガ”
人形峠で放置されていた放射能残土を日本原子力開発機構が処理に困り煉瓦にして販売!

http://www.youtube.com/watch?v=QsmuXPDANek&playnext=1&list=PL211F77E4294D572F
http://www.youtube.com/watch?v=DOcVfPJhR1I
656名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:23:46.79 ID:kCBGriykO
行けない所は社員の出番だろ
新入社員の研修にどうだ^^
657名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:26:02.14 ID:Zf4pkSD00
日隅さん怒ってるぞ!
658名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:28:18.07 ID:RS92oh310
政府が突き上げられて東電に迫って出させたんだろう
予定表が出せるのがふしぎだろうどうなってるか知らんのに
こうだといいなあって紙に順序を書いてみただけ
659名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:29:15.21 ID:IQMYGEuKO
産経は東電とズブズブ過ぎる
660名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:29:25.18 ID:vP8Up9DG0
【太陽光発電の長所】

・発電装置に可動部分が無く、磨耗等による機械的な故障が起きない
・基本的にメンテナンスフリー。放置で発電出来る為ランニングコストが安い
・規模に関わらず発電効率が一定であるため小規模発電でも不利とならず、新設・増設が容易である
・発電時に廃棄物・温排水・排気・騒音・振動などの発生がない
・出力ピークが昼間電力需要ピークと重なり、需要ピーク電力の削減に効果がある
・需要地に近接して設置できるため、送電のコストや損失を最小化できる
・分散型電源のため運搬に適すほか非常用の電源となりうる
・建築物の屋根や壁面にも設置できるため、土地を占有せずに設置することが可能。他の発電方式と比較して設置制限が少ない
・構成材料の大部分がリサイクル可能
・輸出産業として利益が見込める
・設置国のエネルギー自給率を向上させる
・稼働に化石燃料を必要としないのでエネルギー安全保障上有利になる
・発電時に温室効果ガスを排出せず、設備製造等での排出も比較的少ない
661名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:30:20.96 ID:+QaXQqpE0
>>37
ガッパイ形態でフハハハって言ってる状態
662名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:30:46.94 ID:hMk1DTA00
はっきり見込みって言ってるんだから、この工程表は目標じゃないんだろ。
663名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:30:53.92 ID:SDIMNrCs0
全部、夢!
異論は認めない
664名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:34:43.99 ID:pZ98apWJ0
事故対応のなかでレベル7発表だけは唯一遅すぎなかった
なんてことになりそうだな
665名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:35:02.59 ID:hMk1DTA00
>>660
普通に故障するし、メンテフリーではないよ。
まぁ、壊れてることに気づかずに設置してるだけの家も多いが。
曇ったり建物の影なんかで発電効率は不安定だし、そもそも
投資に対して生み出す電力量は見合ってない。

ただこれから需要は増えていくかもね。
666名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:36:33.79 ID:vYBy8Zh60
>>644

そうじゃない。

この事態は、国家非常事態であり、放射能という眼に見えないものとの戦争状態。
よって政府や自衛隊が当初から全面バックアップし、進展を見て、東電が当事者
能力に欠けるとなったら(それが今の事態)、政府と自衛隊が前面に出て
いなければいけない。それに米国専門家と米軍に加わってもらう。

こういう危機認識が一番必要なんだが、菅左翼政権はまず「戦争」という言葉を
忌避する。
次に米国との関係をうまく作れない。

こういう根本的なところで民主党政権ではこの事態に対応できない。
おくまでも東電におっかぶせて、東電の責任で工程表なるものを
(無理やり)出させてよしとしている。
混乱している当初は仕方なかっただ、もう菅を下ろす時期に来ている。

そして、原発周辺10Kmとか20Kmを接収して、作業員や自衛隊用の
ちゃんとした宿舎や休憩施設などをまず緊急に作る。
更に水の保管用タンクや瓦礫の隔離置き場などを整備する。
全国からゼネコンや協力してくれる専門知識を持った企業を募って、
それらの前線基地をつくる。

このような国家を上げた取り組みが必要だが、菅のような市民運動家
あがりでは、「接収」というところで躊躇してしまう。
原発の敷地とJビレッジぐらいでは全く足りない。
時間との戦いだから、思い切った施策を断行出来る国家リーダーが必要。
667名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:36:47.45 ID:+rs+uGjGO


太陽光発電の他に
太陽熱発電もあるが

こちらはより太陽の光が強いエリア向けかしら
668名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:37:43.17 ID:Zf4pkSD00
不安院と東電で一番重要な問題に関して認識に齟齬があるとはもう救いようの無い話
669名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:38:25.81 ID:WEC93b5h0
普通に外壁を削岩ショベルでぶっ壊してハシゴ車で近づきゃいいじゃん

もう壁も天井も吹っ飛んでるのにいまさら地上から行く意味無いだろ
ロボットも資材もクレーンでぶら下げりゃ人間は近づかずに済むよ
670名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:38:55.83 ID:+xCEYAdO0
本当に文系さんは机上の理論がお好きねー
671名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:39:52.50 ID:a5U7lcfdO
>>655
あれ?
人形峠のレンガって
放射線量は花崗岩やコンクリ程度じゃなかったっけ?
672名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:40:12.27 ID:iz2XdH7R0
詳細な工程表が出るのはもっと先(キリッ

とか言ってる奴さ、もう作業始まるんですけどw
最初のマイルストン完了まで3ヶ月厳守で。
詳細な工程表なしで作業始めるとかどこの素人だよ。

エマージェンシー対応と計画作業の切り分けができてないことに気がつけよ。
673名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:40:45.70 ID:Zf4pkSD00
茨詭弁すばらしい質問ww
674名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:41:13.94 ID:xH12jgp00
何十年も放射能を拡散して
発癌大国日本になろうとしてるんだな。

東電ってほんとに酷いことやっちまったもんだ
675名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:42:21.54 ID:3nPCHWQ50
>>670
文系理系とかいう奴で使える奴は皆無。
失せれ。
676名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:42:30.81 ID:AArf8adw0
>>666
君みたいな輩がしたり顔で政権批判を書き込んだところで、事態はどうにかなるのか?
ホームラン級の大バカだと思うよ。
677名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:42:59.65 ID:QoVkVXnH0
>>658
さすがにそれはない
青山ソースでは米と仏が中心で中身は作った
格納容器自体は米、汚染水処理等は仏

時期だけ官邸が決めたw
678名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:43:42.91 ID:Zf4pkSD00
>>666
選挙に出て政見として訴えたまえよ
679名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:44:51.90 ID:WP/yJQVd0
これに関しては、ZAKZAKや日刊ゲンダイ、週刊誌の書くことが正しいだろ。
なんでみんなそんなに楽観視できるのか不思議でならない。現実は何も
できていない、垂れ流し状態なのに。あまりの恐怖に遭遇するとこうなってしまうのか。
680名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:44:54.75 ID:a5U7lcfdO
>>672
いや、こういう切羽詰まったプロジェクトでは
計画と実行をほぼ同時に行う荒技もある

当然、失敗によるロスが増えるから
よりフィードバックの多いマネジメントになると思う
681名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:45:17.61 ID:vYBy8Zh60
>>672

中の状況もわからないのに、実施計画立てられると思う方が素人。
今はまだ行き当たりばったりで手を打ってる状態の延長にすぎない。

まず何としても内部状態を調査する。
それが今になってロボットを入れてる。
全くやり方が分からない連中がやってることが歴然。
682名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:46:08.59 ID:EfMg2lQB0
核燃料税もらって生きてた福島県民が作業すればいいのにね
氏ねって感じ
683名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:47:38.90 ID:XIAzB2260
>>666
今の所、有りモノで間に合わせる発想から抜け出す気は無いみたいだな。
40日経過で作業員は未だ体育館やjビレッジの床で寝袋、保存食に風呂なし、
ヘリや臨時滑走路、大規模な宿舎、土木建築全てに対応する装備の備蓄とプラント基地、必要なものは全て作れる設備と各種マイスターの居る工場なんてのは、
常磐道インターで直入出来る位置にもう出来ていて大回転していておかしくない。
アメリカや旧ソビエトならそんな状況
684名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:47:53.65 ID:1K49ilfeO
↑何言ってんのこのバカ?
685名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:47:58.19 ID:Zf4pkSD00
>>681
図面も改造改造のくりかえしでろくに無い上に
爆発でめちゃめちゃになってるわ、人は近づけないわで
計画以前の状況であろうな
686かわぶた大王:2011/04/20(水) 19:51:32.36 ID:QSJ/cvxZ0
>>682

はした金、それもほんの一部の人間だけが潤った金に対して、
そこまで言えるお前の頭はなんなんだろうなぁ?

原発が「必要」になった原因は東京にあるんだから、都民に義務付けるのが筋だろ。
全都民を決死隊として投入すれば、なんとかなんじゃね?

これまで散々贅沢してきたんだから、それが筋だよ。
少なくとも、それが出来ないのなら都民は地方に電気をくれと言うしかくはない。
日本経済が衰退するとかしないとかは、その後の議論。
資格がない東京を盛り立ててやる義理はない。

東京は、なにも生み出せない、電気も水もなんにもない寂れた地方都市になればいいんだ。
687名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:51:56.75 ID:kmCUn1iCO
期間を区切った資料がこれで
期間事に詳細の工程表が別途あるんだよな?
平行作業させるならクリティカルな作業の割り出しと
遅れた作業のフォロー案とか期間中に起きた環境悪化が予想される事象の洗い出しとか
馬鹿なりに考えた分でも全然情報たらねーぞ
688名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:53:30.12 ID:Zf4pkSD00
>>687
そうPMの手法を語るなよw
無理なんだから
溶融か損傷かの基本的なところも不安院と東電で認識が食い違ってるんだからさwwww
689名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:58:00.85 ID:fGkOhNE30
>>687
クリティカルパスって、そんな細かい作業工程じゃないし、
それが必要って訳じゃない。効率的な作業を目指している
わけじゃないんだから。
690名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:59:34.44 ID:kmCUn1iCO
>>688
ほんとならそこも両方の作業表作って終わりなんだがな…
権限もってるやつが収束させる気ないのが一番問題だわ
691名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:59:37.11 ID:QoVkVXnH0
>>681
現段階で中の詳細を知るには限界があるんだから
ある程度は見切り発車で行くしかないだろう
当面のスケジュールは汚染水処理だから
原子炉そのものに関しては、作業工程変更も出来る
692名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:00:53.02 ID:hMk1DTA00
なら最初から意味の無い工程表なんか出すなって話だな
693名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:02:21.12 ID:vYBy8Zh60
>>683

平和ボケの日本人は本当に国家的非常事態への対処方法を忘れてる、或いは
気がつかないようだ。それに国家が嫌いな左翼政権がトドメを指してる。

作業者の劣悪な環境が報道され始めているのに、政府が動かない。
野党もそれを追求しない。
初動ミスの追求は当然だが、環境改善に国が乗り出す提案などは
すぐに出て来てしかるべきだが、野党も動きが悪い。
今日のTVでも作業者に今一番必要なのは風呂だという情報が
あったが、これでは政治のバックアップが情け無さ過ぎる。

宿舎は出来るだけ設備を良くして、しかも原発の敷地内ではなく、
10kmぐらい離れた所に建てて、そこから車で直線的に行ける
ような道路を大急ぎで作る。それなら離れていてもすぐ着く。

>>683のレスの中にある常磐道インターとの直結道路も絶対必要。
それ以外にも日本の国力ならやれることは一杯あるはず。
提案を募ればいい。
しかも、この対策の予算は青天井でも国民は受け入れるだろう。
青山氏辺りも、もっとこういう事をTVで言って、国民に認識して
貰って政治を早くダイナミックに動かす必要がある。
694名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:02:57.35 ID:Zf4pkSD00
>>692
あれはアジェンダだろ
695名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:07:13.95 ID:AArf8adw0
>>693
>この対策の予算は青天井でも国民は受け入れるだろう

本物のバカ発言ですな。必要な予算は、まず東電に出させるべき。
そうでなければ国民は納得しない。
696名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:07:14.42 ID:vYBy8Zh60
>>676

そんなら何でこんなとこ見てるんだ。
見てる人がいるなら、少しはそれが伝搬することもあるだろう。
697名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:08:22.10 ID:0PwM5j8H0
ガ島ですね、攻撃といいつつ撤退しかなかったと言う。
698名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:08:53.46 ID:Zf4pkSD00
2号機から3号機に転進
699名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:11:25.27 ID:pMXs0amWO
賠償と原発回復が出来ないなら、リストラの後国有化、解体。

他の会社にやらせろや!犯罪企業が!
700名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:11:38.88 ID:vYBy8Zh60
>>695

本当ににわかってない人っているんだねえ。
しかし、民主主義というものはよく出来ていて、
分かっていない人がいても、過半数がわかればOK。

それにしても、原発周辺だけでなく、日本国や国民が風評被害受けてるのに、
まだ東電東電と言ってるなんて信じられないセンスだな。
701名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:16:01.77 ID:iz2XdH7R0
どう考えても東京電力が工程表作るのは無理
スキル的にも。プレッシャー的にも。
ここでプレッシャーに負けて甘い工程引くと、3ヶ月後に『遅れ』の説明と対応に足を引っ張られるぞ。

プラントに強いコンサルに工程表を作らせるべき。
放射線対応については、一人/日で可能な作業量が、通常の何分の1で積もってもらえばいい。

あの工程表の素人くささは、見せられて心配になるレベルだろ。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11041702-j.html
702名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:17:15.73 ID:akCy5JJn0
>>700
いや口約束だけでも東電には全資産売却ぐらいの言質はとっといた方がいい
原発が飛んでも政府がケツもつだろうって他電力会社が妙な安堵感が持つのが怖い

ただしそれで事故対応が遅れるのはもちろんマズい
703名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:17:33.61 ID:2s9VwaD0O
確か、絶対防衛圏とかなんとか戦中でも似たようなことを言ってまかり通ったことがありませんでした?
人が入って作業できない時点で机上の空論。
人間は玩具の兵隊ではないんです。兵隊は所詮いつの時代も捨て駒何でしょうか。
誰が責任とるのでしょうか。嫌、誰も責任など、責任の所在などうやむやなんでしょう。
704名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:20:16.57 ID:eISYizIZ0
あの工程表はクリントン来日に合わせて菅直人が無理矢理に作らせた物だよ。
クリントンに直接、手渡しただろ?
アメリカは日本政府に徹底的に不信感をいだいているからね。
705名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:20:47.00 ID:AArf8adw0
>>700
お前の言う民主主義とは、責任の取り方を不明確にする、ということか?
掛かった費用は後で東電に請求でもいいよ。だけど青天井で国民負担なんてありえなせんから。
706名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:22:17.88 ID:3ujOkjzn0
>>704
それならアメリカの部隊を帰らせたのはなぜ?
707名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:23:15.34 ID:Zf4pkSD00
>>706
もう安心だからw
708名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:23:20.31 ID:vYBy8Zh60
>>702

もう国有化の話は先に出てたじゃないか。
東電にすべての資産を吐き出させることなんて、前提の前提。

今国有化を言わないのは、例えば東電の特に幹部が責任放棄を始めるとか、
国の年金資金や地方自治体が東電の株を持ってるから、それを価値ゼロに
した方が得策かなど色々考慮することがある。
それらは、対策の方向性がある程度はっきりしてから考えればいいと
いうことだと思うし、それで正しいだろう。
709名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:23:56.54 ID:XU3fFYJB0
おい無職ども、もの凄いグッドアイデアを思いついたぞ。
どうせお前らネトウヨでメンヘルだろ?
でだ、お前ら原発に行ってケーブルひっぱったり、ガラ出しなどの土方仕事すれば
国士にもなれるし死ねるしで望み全部叶うぞ。
社会的にもゴミ掃除ができて一石三鳥じゃねえかなあ。
「食う→寝る→センズリ→2ちゃん」だけの毎日にピリオドをうつチャンス!

俺って天才?
710名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:24:23.01 ID:rsQF6xjw0
そんんsことよりこれよめ。

福島原発は、元々問題ある原発なんだ。

いちばん、大馬鹿原発。。

おこるべきしておこったんだぞ。
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki/20110418/1303116647
711名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:24:58.00 ID:akCy5JJn0
>>701
勝手な個人的憶測だけどさ
東電が発表した今後の作業項目はアメリカのアイディアがかなり入ってると思うよ
というかアメリカ主導だと思う
仮に東電だけでやってれば項目も期間もでないと思う
712名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:26:25.48 ID:6Mlbm8Qa0
東京電力のペースになってきた。本当に優遇されている。
マスコミは、一番馬鹿。特に記者クラブの人。
713名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:28:22.85 ID:vYBy8Zh60
>>705

>>708に書いたが、東電の責任を曖昧にするなんてありえないだろ。
当然の話し。

そして、東電を国有化しても払いきれない分は、電力料金値上げか
税金でということにならざるを得ない。
これも当然の話し。

当然の話しばかり何故するのかね。
714名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:30:19.06 ID:bdF6NfHY0
東電は日雇い現場決死隊の生命保全は計算に入れてないからこの工程は実行するだろ
715名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:31:10.86 ID:XIAzB2260
>>705
優先順位と効率が現状では優先だろ。
ツケの請求書の行き先は別として、トレンチの水漏れに自分達の知恵だけで数日掛けたのにゼネがあっさり解決、
高分子ポリマーの商品名間違い2ちゃんで指摘されて急いで訂正の発表ってレベルのままじゃ困るんだよ、我々日本人が
716名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:33:13.79 ID:SoFx4aTj0
>>706
もうすること無くなったから
元よりあの部隊は放射線汚染地域での救助・医療の専門部隊
建屋の中の放射線強度が判ったら、あんな所では人間が作業できないことが判ったので
あんな所では作業をするはずも無いので、救助・医療の部隊はすること無いので帰りました
717名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:34:23.99 ID:akCy5JJn0
>>708
事態が収集した後に責任追及、って話だと経産省がまた東電守りかねないぜww
あいつらの仕事ぶり見てたらわかるだろ
そうなってから口出せる政治家がいないw
もちろん表向きの話とネゴの話は違うんだけどね
718名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:34:26.22 ID:mp9saM8S0
まぁどう見ても下請けの仕事の丸パクリだな。
おそらく東芝とそのグループの外人さんの会社の技術者が頑張って作ったんだろう。
とにかく東電と民主党は自分の無能さを自覚してほしい。
719名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:34:28.06 ID:AArf8adw0
>>713
どう見ても、東電擁護にしか見えない。
当然の話とか言う前に、幹部の私財の提供・東電の資産の提供が当然だろうが。
東電は、給与を10%カットで逃げようとしている。これではいけない。
加えて、東電幹部は刑事責任を取る必要があるだろ。
今の時期に責任を放棄なんて出来ないだろうが。
東電の株は外資も持っている。次の総会では大紛糾するだろうね。
720名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:35:54.77 ID:eISYizIZ0

●戦慄の決死隊計画、人身供養

工程表を出したのはいいが、放射線が強すぎて作業できないことが
判明するや、今度は志願者による決死隊を計画していたことが暴露

政府、原発作業被ばく線量について「無制限」検討していたことが判明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303261964/l50

もう菅直人、死んでいいよ
721名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:36:23.58 ID:2bGNvMD/0
今期損失10兆円
でボーナスとか役員報酬って
東電頭大丈夫か?
722名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:38:39.11 ID:EfMg2lQB0
ま、甘い汁吸って生きてた福島県民への天罰と考えればもっと長期的にじっくり作業してもいいね
723名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:41:27.59 ID:vYBy8Zh60
>>719

何を言ってるんだ。
逆にそちらのほうが甘すぎる。

何故国民から「万死に値する」、「切腹もの」という声が
余り聞こえてこないのかをこちらは憤ってるよ。

今回の件で本当に責任取るには、それしか無い。
どれだけ国家の信用を喪失し、国民に迷惑をかけたか。
刑事責任も極刑まで行かないだろうしな。
724名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:47:24.33 ID:u4yo9F3gO
コンビニの雑誌で見たが
現場作業員が、今後ガンが発症しようが染色体異常が発見されようが
責任は持たないって現場作業員にミーティングで言い放ったらしいね。



どんだけウンコなんだ東電。
725名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:47:50.64 ID:ECMeOLqP0
●エマージェンシー対応:水(冷却の継続)
●計画作業:構造物の対応

こんなふうにプライオリティ付けていかないと。
作業を並べて線引いて工程表とか。ないから。
726名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:49:31.14 ID:tOSj+XZn0
こう言うのは作業員を募集する時に注意事項として大きく目立つように
記載しないといけないんじゃないの?
727名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:54:23.60 ID:/KEnblw60
結局3日ほど反応がないが、計画は見直したのかな?
基準線量の引き上げはどうした?
728名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:54:44.07 ID:Jqza0X1S0
嘘は1回つくと、その嘘を隠すためにさらに大きい嘘が必要になってキリがないなw
いつもサヨが批判してる、日本軍の大本営発表とそれに追随していたマスゴミまんまじゃんw
729名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:55:37.00 ID:8EMKjv4M0
この工程表の責任者誰なんだ?
730名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:56:14.68 ID:YrNlCO4f0
>>651
今回の事では、、、、青山は完全に失敗したよ。
放射能汚染について甘く見すぎだ。
731名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:04:54.89 ID:AArf8adw0
>>723
>何故国民から「万死に値する」、「切腹もの」という声が
 余り聞こえてこないのかをこちらは憤ってるよ。

今は戦国時代でも軍国主義の時代でもない。
そういう短絡的な考えも国を滅ぼすんだよ。
732名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:10:10.35 ID:UW49zh8T0
っうぃおおくぐcxきすえうぷwwww
cぅあxxうすうぃぺぴいえwkwきえwww
733名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:12:59.68 ID:RB+Xcxvd0
    |┃
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    /  5分という長時間ともなれば
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  <  完全な装備も必要だが、接近も
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   |   難しい原子炉修理ともなれば、
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |  楽観的工程表で現状を乗り切る。
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
734名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:24:35.93 ID:AArf8adw0
>>730
ジャーナリストに求められるのは、公正・公平・中立の姿勢。
青山にはそれが決定的に足りない。チャンネル桜に出ているようじゃタカが知れている。
今回の原発事故の報道で大活躍したのは、フリーランスの記者たちだと思う。
青山は残念ながら、保守勢力や経団連の代弁者だと感じた。
735名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:27:14.75 ID:mbmmoX3T0

原発事故も復興も全く白紙です!
これから考えます!
何をしたらいいか考える会を作ってそれを考えてもらいます!

誰かっ!何したらいいか考えてぇぇぃぇぃ!

ミンス党です

736名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:41:15.19 ID:EVeyO68n0
>>734
青山がジャーナリストだったのは昔の話だろ。今はシンクタンクの代表で、現役の原子力安全委員の作業部会の一員でもある。もし彼が重度の反原発寄りのスタンスだったらそんな所にいることはできないし、テロ対策や青山らの提案したSPEEDIも為されていなかっただろう。
それに青山一人がすべての情報を的確に伝えることなどないし、その必要もない。彼は肝心の内部事情と他の"フリーランス"程度が絶対に知ることのできない国外の突っ込んだ事情まで伝えている。それこそが重要なのであって、チャンネル桜〜に到ってはは意味不明。
737名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:44:40.89 ID:3WFXjHu+0
必ず9ヶ月以内でやってもらうからな
738名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:45:53.30 ID:tKbYldws0
9ヶ月経ったら今のメンバーは全員病院行きだろ
739名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:57:48.72 ID:LrTathHV0
>>724
将来、作業員に殺されかねないセリフをよく言ったものだ。
740名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:00:32.50 ID:QeLREP3V0
>>651
別に放射性物質ではなかったんだが・・・
キチガイに処理を妨害されただけだよ。
741名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:16:49.20 ID:AArf8adw0
>>740
残土レンガは、今でもガイガーカウンターを当てるとピーピー鳴るみたいだよ。
742名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:22:34.41 ID:oyMDr4JB0
机上の論理
事故処理の工程表なんぞあてになるか

原子炉破損していました→工程表どおりですってできますか?w
743名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:34:32.07 ID:gn0Ws2LL0
744名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:38:57.19 ID:jtG2MHV30
そうこうしているうちに他で大地震が来てまた原発に事故がおきる危険もあるんだけど
どうするの?
福島はまだマシな原発らしいが。もっと酷いのがたくさんあるぞ。
対応不可能になったらどうするんだろう
745名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:46:02.76 ID:IqbH4J2FO
この工程は炎上しない。 

そう思っていた時期が一度もありませんでした。 

746名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:54:42.95 ID:ZJvYo1My0
>>395
耐薬品保護目的で軍手+ゴム手袋とかやるけど、正直作業にならんぞw
ネジですら持てん、回せん。
747名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:23:21.90 ID:Zf4pkSD00
>>743
「もはや福島ではない・・・」:(;゙゚'ω゚'):
748名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:29:22.12 ID:DTXPoVl00
この段階で本体修復は見限り、新たな手段を見つけるのが当然だろう。
天下りの優秀な官僚が命に代えてでも、方法を考えるべき。
出来ないなら、高放射能の建屋へ人柱に行かせろ。

初動で炉の存続を渋り、最悪の決断をした東電幹部と、
その状況を「想定外」と言い、本来果たすべき検査などを怠った
経済産業省+原子力天下り団体が主犯であり、
全ての事態を終息させるまで、命に代えてでも作業を続けろ。
749名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:49:28.41 ID:9O1A208R0
うーん、何回でも言うけどさ。
東電にはこの事故への対応能力は無いんだから、
指揮権を剥奪しないとダメだよ。
こいつらにやらせている限り、いつまで経っても終わらないよ。
750名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:53:16.85 ID:oZMIUaE60
>>749
誰にやらせればいいの?
751名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:55:35.75 ID:USj10Sm4O
希望的観測
752名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:06:47.87 ID:Oznwh5iS0
原発は安全なんだろ。だったら東電関係者と原発推進派は原子炉で毎日8時間働け
753名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:11:27.03 ID:kByu9SdR0
>>750
アメリカとかフランスの専門家に指揮を取らせた方が良いと思う。
東電の社員は、彼らの下で足軽みたいな駒になればいいよ。
754名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:12:13.28 ID:QQsakphM0
755名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:13:53.22 ID:FPS/ydN10
建屋の状況も格納容器の状況も分かってないのに、工程表出してる時点で
ただの妄想に決まってるじゃん
756名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:16:46.37 ID:rm8aVvtO0
実現不可能に思える工程表世間に出して
それがなんとなく認知されてしまう世の中ってこわい
757名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:19:55.44 ID:P0jBprGv0
神風特攻なんてやめて欲しい

東電、歴代原子力官僚・政治家の私財没収と刑事処分のひきかえに
作業続行ずるという駆け引きをして作業してもいいと思う
それぐらい、もうやるひとがいない嫌な作業をやってるのだから
758名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:21:21.16 ID:MAJqWxpU0
>>753
実質的に行程が達成できなそうになったらアメリカなりフランスに泣きつくかも
それが夏になるまでならいいけど年末だったりしたら…
759名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:22:04.85 ID:P0jBprGv0
神風特攻なんてやって収束させたら
清水勝俣菅谷垣のほくそえむ顔がみえるようだ
命だけは粗末にしないように
760名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:25:11.18 ID:AqJUNPHdP
7、8重の石棺にして福島は閉鎖した方が早い
761名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:34:04.88 ID:VkIg9cwF0
実際、これまで仕事を丸投げしすぎて東電は何も出来ないからな。
プラント解体に強いゼネコン系のコンサル連れてきて、放射能のことはとりあえずおいといて、
素で何ヶ月かかるか見積もらせないと駄目だろ。

あとは、各作業に難所作業効率として係数0.3〜0.1ぐらいで、大雑把な作業工数を人月で出す。
重機が入れられるところは、それなりに作業効率上げて。
投入可能なリソース(人員数)によって、自動的に完了日が出てくる。
人員のローテーションを忘れずに。
夜間作業が可能なところはそれで工期短縮の可能性を検討。

今、作業前に本当の工程表をきっちり作らないと、
作業をしながら次の手順を考えるような間抜けなことになるぞ
762名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:08:55.78 ID:PzkF4Q5U0
黒部ダムの建設って作業員の何割かが死ぬの暗黙の前提だったの思い出した
それ知って以来
黒部ダム建設が美談に扱われているの見ると吐き気がしてたんだが
電力会社って根本的にそーゆー体質あるのかもしれない
763名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:16:49.05 ID:db2V8E700
だいじょぶ、ステップ1を完遂するだけでも、今の状況じゃ年単位かかるから。
毎日数百t増えてる超高濃度汚染水の処理と原子炉建屋、特に超多湿高線量の2号機への立ち入り作業はそう簡単に出来るもんじゃない。
冷却システムを復旧するには原子炉建屋での作業が不可欠、そんなことが出来るのは早くて来年だよ
764名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:21:44.24 ID:X2zINJUGO
>>762
炭鉱が日本の花形産業だった頃もそんな感じだったと思う
昔のガテン系の仕事はだいたいそんなもんだろう
765名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:37:54.03 ID:XFUVmQm90
766名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:48:04.98 ID:HTlyTBTe0
見積もり? 状況把握できてないのに見積もりなんて まともな企業はお断りですよw おこちゃまのお遊びやらほら吹き商売でしたら別ですけどねw
767名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:15:12.64 ID:PzkF4Q5U0
>>765
今は違うならいいですね

地震で建物壊れて身に着けてたガイガーカウンターも何も外して
身一つで皆逃げたからガイガーカウンターが足りなくなったって聞いたので
津波以前に地震で建物が壊れてたように思えてなりません
768名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:17:46.49 ID:PzkF4Q5U0
767ですが
アンカー間違えました
>>765 でなく >>764 でした
769名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:29:15.24 ID:MAJqWxpU0
ああそうか、考えてみたら楽観的な日程で済ませる方法がひとつあったわ
とにかく人海戦術で作業員大量投入すりゃいいんだ。言ったからには実行しろよ?東電

東電の社員を全員作業に当たらせれば楽勝じゃん
770名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:31:22.92 ID:KFj2246n0
今期損失10兆円でボーナスとか役員報酬ってモラルハザードだよ
どんなに経営者がミスをしても責任者がミスしても
社会的、経済的損失を国民に与えてもナマボーナスもらえるとかどんだけだよ
東電は総理は死んで良いよ、銀行からの融資がボーナスになるとか総理が止めないと
ダメだろ、東日本の農家と製造業に東電は総理は東日本の人たちの給料は全員
実質的に減額なんだけど東電社員にボーナス払う愚挙を謝るべき、そしてボーナス払うなら死ね
771名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:31:50.18 ID:gYiUuLkQ0
孫受けに全シーベルト許可すれば いいんでね?(民主)
作業員が被爆しようがしらんがなwww 
772名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:33:14.89 ID:V8uztpfIO
もう最初から詰んでんだ炉
773名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:34:10.75 ID:lxG6dL6SO
>>762
隠蔽してそう
774名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:36:57.09 ID:GJHZeV0a0
>>761
人員ローテーション可能なのかな。
線量限度を超えたらその現場はダメだろう
775名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:07:36.90 ID:RfFz4for0
無人ヘリによる福島第一原発の近距離撮影映像(2011年4月16日公開)
http://www.youtube.com/watch?v=DCCKFcI1Sd4
776名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:31:46.24 ID:saB0DBNC0
シーベルトってシートベルトしてたら安全じゃないの?
777名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:52:15.77 ID:rUqH2eSi0
震災の4カ月前に国内初導入


日本メジフィジックス株式会社の事業内容
http://www.jikurepo.com/company/r624210031
「放射性医薬品」の研究・開発・製造・販売を行い、国内シェアNo1を誇る製薬会社

会社概要・役員紹介
http://www.nmp.co.jp/company/about/index3.html
日本メジフィジックス
      非上場
出資比率 
      住友化学株式会社 50%
      GEヘルスケア 50%
取引銀行
      株式会社三井住友銀行
      住友信託銀行株式会社



日本経済団体連合会
会長  米倉弘昌 住友化学会長 
2010年、旧三大財閥系企業出身として初めて日本経団連会長に就任した。
副会長 清水正孝 東京電力社長
グルでしたw
778名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:55:12.70 ID:ifRMwOGi0
>>777
もう言葉が出ない……。
779名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:10:31.93 ID:rEFLmhM60
9ヶ月もあれば、東電の役員幹部全員とその家族は海外にゆっくりと高飛び出来ますねww


9ヶ月もあれば、東電の役員幹部全員とその家族は海外にゆっくりと高飛び出来ますねww


9ヶ月もあれば、東電の役員幹部全員とその家族は海外にゆっくりと高飛び出来ますねww


9ヶ月もあれば、東電の役員幹部全員とその家族は海外にゆっくりと高飛び出来ますねww


9ヶ月もあれば、東電の役員幹部全員とその家族は海外にゆっくりと高飛び出来ますねww


780名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:15:16.52 ID:rEFLmhM60
珍米アホ山は、原発と放射能の味方です!!!

国家の危機より、東電職員の健康を最優先しろと吠えるアホ山は経団連の犬ヤマです!!

珍米アホ山は、原発と放射能の味方です!!!

国家の危機より、東電職員の健康を最優先しろと吠えるアホ山は経団連の犬ヤマです!!

珍米アホ山は、原発と放射能の味方です!!!

国家の危機より、東電職員の健康を最優先しろと吠えるアホ山は経団連の犬ヤマです!!

珍米アホ山は、原発と放射能の味方です!!!

国家の危機より、東電職員の健康を最優先しろと吠えるアホ山は経団連の犬ヤマです!!

781名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:20:04.83 ID:2FBnXbIoO
はやぶさでも地球に戻ってこれたんだから最後は何とかなるよ
782名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:35:48.01 ID:3QyVfOAD0
>>781
そう願いたいが・・・
783名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:43:23.62 ID:ifRMwOGi0
福島原発は加圧水型原子炉でない~欠陥原子炉だった〜〜!
福島原発は加圧水型原子炉でない~欠陥原子炉だった〜
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki/20110418/1303116647

原発推進者もお手上げ。。。宣言
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki/20110414/1302747081

これはもうダメかもしれんね……
784名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:58:54.16 ID:iFEhauTZ0
785名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:14:46.49 ID:OFA5Zw3M0
361 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/04/21(木) 05:06:50.03 ID:LB/O4lNU0
>>356
東電新入社員達が宿泊新人研修中に、連夜遊びまくってる件

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1550867.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1550872.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1550923.jpg

宿泊研修中に連夜遊びほうけてる、2011年の東京電力新入社員たち
ttp://mixi.jp/list_voice.pl?owner_id=16452883
>**MaMi**
>同期とダーツ&ご飯めっちゃ楽しかった
> ほぼ毎日会社終わりに遊んでるわうれしい 男女関係なく仲良いから研修がずっと続いてほしい
> 社会人になっても意外に遊べるーわーい (04月14日)
786名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:56:09.05 ID:HNGC75+s0
東電から発表された原子炉建屋内をロボットが撮影した映像だけど
なんでモニターに映る映像をまたカメラで撮ったものしか出さんの?

こいつらマジで意味がわからん
787名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:58:43.86 ID:Kq0v9MfzO
>>786
隠蔽
788名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:59:19.58 ID:UA+zIN/UO
>>786
規格が違うんじゃないの?
ロボットに付いてるのは放送や録画の為のカメラじゃなくて
あくまでも実用的な、現場で使うためのカメラだからとか?
789名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:01:34.63 ID:HNGC75+s0
もちろん隠微のためだろうというのは判るよ
それを許してるマスコミも含めてこの国は腐ってると思う

>>788
映像フォーマットが違ってもエンコすればいいだけ
790名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:12:53.93 ID:2w5TV/SZ0
鉛の盾を立てながら前進していくのはどうだろう
791名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:16:21.06 ID:Kq0v9MfzO
>>785
危機感ねぇな。夜道で○○して福島連れて行きたいわ。瓦礫の片付けくらいはできるだろ。
792名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:17:58.54 ID:9NN3dOQw0
「今回浴びた線量は手帳に載らない」
被曝量が100ミリシーベルトを超えると、5年間はその原発での仕事に就けない。
(しかし別の原発では就労できる)
放射線管理手帳は、本人たちの手元にはなく、会社側が預かっているケースが多い
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110421k0000m040166000c.html

「4年3カ月の累積70ミリシーベルトで多発性骨髄腫を発症したとして労災認定」
被ばく線量を証明できても、裁判所はなかなか発症との因果関係を認めない。
きちんと線量管理がされなければ、作業員が損害賠償を請求しようとしても
基礎的な事実さえ証明できなくなる
「12時間で50ミリシーベルト被曝した。普段そんなにいくことはまずない」。
普段は手取りが15000円の仕事を日当17万円で募集
http://mainichi.jp/life/today/news/20110421k0000m040167000c.html

放射線管理手帳の管理、被曝線量の正確な把握、事後補償
多重下請け構造による賃金の中間搾取の是正、
このへんがきちんとされないと人も集まらないんじゃないの。
実際に病気にならなくても限度を越えて被曝すれば
リスクも高まるんだから当然その分も補償されるべきでしょ。
793名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:20:47.18 ID:Kq0v9MfzO
>>781
はやぶさたんには管&民主オールスターズが噛んでないじゃないか
それが成功の秘訣だw
794名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:20:55.64 ID:u/0lND9BO
>>785
福島県民が見たら激怒だな!
とっとと新人はボランティアに出せやカス
795名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:25:26.85 ID:Kq0v9MfzO
>>777
なんだか急にB級映画みたいな
796名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:37:17.24 ID:xEnvM8DbO
>>1
よくこうゆう記事観るけど直ちに健康に影響がないレベルのとこまで入って調べれば良いと思う。
797名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:42:42.16 ID:u/0lND9BO
素朴な疑問なんだけど、原子炉の損傷状況は不明なんでしょ?なんで専門家や東電は再臨界は可能性が低いとか言い切れる訳?まだ原子炉爆発とかの危機なんじゃないの?
それともメルトダウンしすぎちゃって鎮火寸前なの?
798名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:42:51.66 ID:7P90Fnhx0
>>796
原発敷地内に直ちに健康に影響がないレベルの場所なんてないよw
799名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:45:34.91 ID:7P90Fnhx0
>>797
全部溶けて1箇所に固まっても福島で使ってる燃料棒の濃度だと再臨界はまずしないから。
まして運転停止から40日たってて運転時の1/40程度にエネルギーが下がってる現在では
なおさら。
800名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:46:34.40 ID:JWXOrcRBP
>>796
原子炉建屋内はただちに健康に影響が出るレベルだアホw
801名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:46:46.72 ID:FxsIUJIo0
使い捨て作業員はすでにかなり死んでる
遺体は瓦礫に埋めて行方不明の被災者に見せかけられるしな
802名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:50:37.73 ID:gwYSWsnX0

役人が作るポンチ絵は、見た目は綺麗だけど、中身はクズだったりするのがお約束。

803名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:51:48.42 ID:HNGC75+s0
原子炉圧力容器の底の温度計は壊れてしまって
計測出来ないようだし1号3号もやっぱり底が抜けてる感じが
してならないんだけどな

http://atmc.jp/plant/temperature/?n=2
804名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:54:25.05 ID:iRuBXT6b0
避難地域のアリバイ作りに 菅が怒鳴って作らせた
いつもの言い逃れ作戦だろw   

空き菅は 早く死ねよ。
805名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:57:19.62 ID:SEqd1XKb0
冷却ジェルとかないのかね。ねっとりしていて破損した部分からも出にくくて、
冷やすってやつ・・・・。駄目か・・・・。妄想でしかないのかな?
806名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:00:11.82 ID:JWXOrcRBP
>>804
おいカスニートw
仕事ってのは工程表がなきゃ始まらないんだよ。
まあ今回の東電が作った工程表が甘すぎるのは確かだが。
807名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:01:42.45 ID:jh+NwnlV0
間に合わなきゃ東電社員がやるんだろ。
東電社員やらなきゃ強制的にやらせなきゃな
808名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:06:01.68 ID:iRuBXT6b0
>>806

工程表ってのは 実行するために作るんだろ?w

1日で 造成杭ができたらいいなあ
2日で地下工事が終わって
2日で50階まで鉄骨組んで外装終わらせて
内装と設備で1日
最後の日に竣工式やって

50階建てなんか 3日でOK工程表

wwwwwww

809名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:26:16.03 ID:BeYm/CkP0
>>777
放射性医薬品って、放射性物質を使った医薬品のことであって、宇宙放射線病に効いたり
はしないだろ
810名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:29:51.69 ID:7UK+Mq9F0
昨日放送の、関テレアンカーで工程表について、工程表は米軍、NCR、フランス原子力庁
アルバ社が製作したが、日程を決めたのは”官邸”であると報道。
811名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:31:44.13 ID:JWXOrcRBP
>>808
日数はともかく「やるべきこと」と「優先順位」
を明確にしただけでも意味はあるんだよアホ。
まあ日数はあの10倍くらいだと思う。
812名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:37:52.44 ID:+qH7b+YmO
>>806
甘いというか実行不可能な工程表だよねぇ…
813名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:43:03.22 ID:JWXOrcRBP
>>812
できることとできないことがある。
原子炉建屋に布カバーするのはできるが、
2号機の補修なんてのはできない。
814名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:52:22.96 ID:Fkhw43Fe0
>>812
世論が納得すればOKでしょw
815名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:55:38.17 ID:MvJqMOvL0
中途半端に燃料棒とかあるから駄目なんだよ。
もう半径4〜50Kmを立ち入り禁止にして原爆投下して一瞬で燃やしきっちゃえ。
あーだこーだ言う奴も居るだろうけど現実問題として広島も長崎も今は平気だろ。
816名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:57:57.92 ID:ZrgEqpd+O
工程表なんてアホなマスゴミ用に出しただけだよ。
817名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:58:33.28 ID:aOW/+scD0
民主党のマニフェストレベルだろw
818名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:01:30.48 ID:JWXOrcRBP
>>817
お前が仕事したことないニートだってことはわかったw
仕事には工程表が必要なんだよ。
工程表がなかったら誰がいつまでに何をやるのかがわからない。
それじゃ仕事にならんからな。
819名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:04:18.35 ID:SFgw3yBd0
>>810
やっぱりな日程に無理がありすぎるわけだ
工程を現場に押し付ければ再度、災厄を引き起こすことになる

技術<政治 は大事故を引き起こす
スリーマイルもチェルノブイリも
スペースシャトルチャレンジャー爆発も
大事故の殆どは技術より政治&経済を優先したときに発生している

このままだと確実に福島は取り返しのつかない大事故を引き起こすことになる
820名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:06:48.88 ID:BjbNlhHk0
まあお前らが今から3カ月で東大に行くというようなもんだな
821名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:09:58.18 ID:r+TnI+pK0
822名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:12:17.35 ID:r5t6wRnX0
おい無職ども、もの凄いグッドアイデアを思いついたぞ。
どうせお前らネトウヨでメンヘルだろ?
でだ、お前ら原発に行ってケーブルひっぱったり、ガラ出しなどの土方仕事すれば
国士にもなれるし死ねるしで望み全部叶うぞ。
社会的にもゴミ掃除ができて一石三鳥じゃねえかなあ。
「食う→寝る→センズリ→2ちゃん」だけの毎日にピリオドをうつチャンス!

俺って天才?
823名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:15:37.56 ID:jTC6Mrx50
>>819
スリーマイルもチェルノブイリも ,
丈夫な原子炉だったんだな。

一番弱く、欠陥品の原子炉が福島。
福島原発は加圧水型原子炉でない~欠陥原子炉だった〜
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki/20110418/1303116647

原発推進者もお手上げ。。。宣言
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki/20110414/1302747081
824名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:27:30.81 ID:AqpvSLe5O
現実逃避中だな東電
825名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:31:54.43 ID:ifRMwOGi0
>>810
青山の言う事は、もはや信用できない。
826名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:33:30.41 ID:07zhv9jz0
>>822
手っ取り早く在日を使うんだよ、日本が好きなら協力しろ、嫌なら帰国しろとなw

死んだら原発の近くに纏めて埋めておけばいいw
827名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:11:44.65 ID:MAJqWxpU0
>>810
もともと政府の言うことは信じてないけど、それが事実なら引き延ばす満々やんwwwwww
どうせ「想定外」とか言い出すのがオチ
828名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:12:14.47 ID:07zhv9jz0
日テレで菅が言い訳中・・・・・・聞いててむかつく
829名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:32:15.64 ID:KfU94+P80
絶対安全が認定されたんだからチャッチャとやれよ
830名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:49:59.56 ID:SO5/Vq5d0
外から水をかけるのと給水するのとタンクを用意する以外に
何かやってるのか?やるべきことを全部、不測の事態も考えているのか?
831名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:44:54.57 ID:l7L+NtfJ0
事故収束に向けた工程表、前倒しに努力=菅首相


 菅直人首相は21日午後、東京電力福島第1原発の放射能漏れ事故で東電が先に発表した事故収束に向けた工程表に関し、
「何とか計画をもっと前倒しできればと思っている」と述べ、避難住民の帰宅ができるだけ早まるよう努力する考えを示した。
福島県郡山市内で記者団に語った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000078-jij-pol
832名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:33:32.23 ID:OXyl67Qe0
852 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 13:02:54.13 ID:zf2qhgP3 [3/4]
東電ははっきりは言わないが、要するに特攻隊が必要だと言うことらしい。
今この国で特攻隊を募るのはきわめて難しい。困惑していていたずらに時間が過ぎていく。
Apr19日 @namatahara 田原総一朗

853 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 13:06:32.04 ID:zf2qhgP3 [4/4]
福島原発の冷却装置が稼働する見込みはいまのとろこついていない。高濃度汚染水が
毎日毎日増えつづける中で冷却装置の取付はおろか、運び込む事さえ出来ない。
Apr19日 @namatahara 田原総一朗


来るべき日に備えた、根回しのようなものが行われてる感じがしますね
833名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:26.48 ID:oKI8ydn90
ただ単に時間かせいで、
次の責任者に丸投げするつもりじゃなかろうか?
834名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:54.26 ID:/8K5J1tx0
さっさと,自衛隊投入しろよ。
もう,東電では無理。
国の存亡をかけて,軍隊が動くべき。

こういう時のために,自衛隊はあるんだろ。
命かけて,決死隊突入しろよ。

18万もいて,戦争ごっこに,タダ飯食わしてるんじゃねえぞ。

835名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:58.08 ID:nkoOcPJyO
もう一ヶ月半たつのに…

836名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:52:17.22 ID:JjnLxQhR0
>>831
前倒しの為にやる『努力』って、思いつかないな。
現時点で実現不可能な作業日数なのに。

素で何ヶ月かかるか、政府のプレッシャーから独立した第三者に見積もらせないと駄目だろ。
つか、機材はもう発注できたのか?
3ヶ月なんてあっという間だぞ。
837名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:04:30.70 ID:i15DykVy0
>>826
帰化人にやらせただけでレベル7になったのに、そんなことしたらレベル8が新設されるぞ
838名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:08:19.49 ID:u/0lND9BO
おい!東電いい加減にしろ!
とっとと社員で特攻部隊作って1ヶ月で収束させろ!国民にどれだけ迷惑かけてるんだ!
839名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:11:49.02 ID:Bz2jKLJg0
>>830
アレバが用意する汚染水処理装置導入を待ってるらしいよ
それで汚染水をポンプ車に循環させて冷却系の完成だな
内部機器は諦めてんだろ
数年後に燃料棒が冷温安定したら再処理工場へ移送
840名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:12:46.30 ID:FvrA4Vh80
6~9ヶ月じゃなくて60年〜90年の間違いでしょ?
841名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:14:43.93 ID:VCR9Ys0q0
間違いではありません。故意の嘘です。
842名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:14:47.94 ID:/2QRjs7D0
>>839
あれ援助かと思ったらしっかり金取るらしいな
843名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:15:22.74 ID:kdPU7dC10
>>838
に同意。
>>839
アレバの技術は疑問らしい。7000億の受注が2兆2千億にふくれあがる
ほど、言ってることとやれることが差がありすぎる。
フランスなど信用おけない。
844名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:18:16.38 ID:/2QRjs7D0
所詮金儲け
845名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:19:47.41 ID:FvrA4Vh80
>>839
再処理工場は満杯です。
846名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:23:09.15 ID:X4yoAisQ0
誰も近づけないならもうそのままじゃないか
847名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:25:39.21 ID:QMxNm2u8O
もういいって
死ね東電は
848名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:26:24.40 ID:Otzazo8TO
一丁福一で新顔をもんでやれ


丸こましたれ
849名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:27:25.22 ID:FvrA4Vh80
アレバなんてトンデモナイ会社だろ。
普通の原発から兵器級プルトニウムが見つかったり、高レベル廃液を地中海に
垂れ流ししたり、事故隠蔽が次々と明るみになって大騒ぎ。

今回もアレバも提案で炉内の核燃料が全てなくなるまで垂れ流し作戦するんだろ。
処分費用も浮いて一石二鳥ってやつ。隠蔽方法も入れ知恵してるはず。
850名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:30:28.44 ID:QMxNm2u8O
国民を騙し黙らせる工程表
くくく


くくくくくく
母乳の次は何かな?ふひひひひひゃはははハッハー!wwwwww
851名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:32:20.18 ID:78j1s9w90
>>39
社員は自己ブログ炎上させて遊んでるよ。
852名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:35:12.57 ID:4XqQdcCq0
確かにフランスってこういう技術系では信頼出来ないイメージだわ
853名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:35:36.73 ID:bbSKHl+90
「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/
(ぼやきくっくり)


原発先進国かと思いきや、発展途上国ですらない発展留め置き国らしい orz
854名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:43:11.66 ID:gRY666HfO
福島第一の他にも、人工的爆破がしかけられてる原発がないとも言えない。浜岡は、すぐにでも止めないと。
855名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:14:46.30 ID:Wbzb30GN0
みんなに3号炉にMOX燃料が入っていたと思わせて、実はそれはマジックであって、
その分のMOX燃料は本当は別の場所に隠されており、純粋なプルトニウムを
分離して核兵器のピットを作成する作業に回されていたとしたら?
 国際監視の目をごまかすため、地震を好機として強い放射能漏れを
起こすために停止直後の炉を爆破し、数年は検査のための立ち入りを
不可能として時間を稼ぎ、だとしたら。
856名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:16:17.26 ID:wYZIacor0
甘い工程表。。
デスマーチか
心底嫌な記憶が蘇る
857名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:18:05.07 ID:PYO4nb/B0
大丈夫!「誰のお陰で電気使えてると思ってるの?」女が作業してくれるだろ
858名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:28:19.51 ID:Cezw43Ho0
東電は国民なんか眼中に無いんだろうなあ
政府に言われたことだけ、適当にやっとけばいいって感じ
日本年金機構も同じだけど
859名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:53:29.10 ID:3/SyElh50
近づけないんじゃもうどうにもならんな
860名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:22:46.80 ID:96AjDY5P0
861名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:27:05.82 ID:0SiMCOdH0
え? あんな夏休みの予定表みたいな「努力目標」の内容を信用している奴いるの?
862名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:43:07.89 ID:u9s8Vs0s0
福島原発でデスマーチ
比喩ではなくて。
863名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:48:15.50 ID:WCHcX2wxO
たぶんプルトニウムをかなりの広範囲にとっちらかしてるからなぁ
864名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:56:03.69 ID:vG6teVuf0
○ンコ溶けたって、一昨日の読売に出てたけど。
865名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:07:43.62 ID:7wPdMdaaO
どうせ渡らなきゃいけないタイトロープ
誰かの回顧録を待つでもなく
現在進行中の一八の博打だってのはわかる
祈り黙り見守るわ、もう……
866名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:17:42.88 ID:hHd+ALvb0
そりゃさ、今でもまだロボットしか入れない
しかもロボットいれて「こりゃひでえ・・・」って状況を確認、放射線量も実際に測定して「こりゃやべー」って
今になってようやく少しだけ実態を把握しただけだもんな
人が入ってどうこうやるレベルにない
867名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:21:13.14 ID:VaFz2JA60
例の足が水に浸かってのベータ線熱傷が明るみに出ただけで建屋内の配線作業は中断の流れになった
もし強行したら責任というリスクがあるから誰も命令できない
発生可能性のある被害はあくまでも想定外の事象によるもので無ければならないという要請が政治的にある
そういう意味で作業は政治的にも詰まりつつある
868名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:21:24.33 ID:J1dwtNpzO
>>1
ん??
近付けないならそれはもう終わりを意味しているのでは?
悪い方へと考え過ぎかな?
869名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:32:27.74 ID:ZztQFt6R0
母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査―福島
時事通信 4月20日(水)19時50分配信

福島第1原発事故で水道水や農作物から放射性物質が検出された問題を受け、
市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、
福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり
最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
厚生労働省は水道水の放射性ヨウ素が同100ベクレルを超える場合、粉ミルクなどに入れて乳児に
摂取させないよう求めているが、母乳については明確な基準はなく、
村上代表は「今回の数字が高いとも低いとも判断できない」としている。 

最終更新:4月20日(水)19時50分
時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000133-jij-soci

まずは、これを見てください。

チェルノブイリ原発事故その10年後 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=xaSO6wd7xFg

12:52辺り〜

「子供は一キロあたり、37ベクレル以上の放射能を含んだものを食べては
いけません。これは70ベクレルもありますよ。」
870名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:34:23.40 ID:noyO985I0
これは楽観的観測というより夢だな。
871名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:38:09.75 ID:MSEQgpQlO
夢を夢であきらめない
by進研○ミ
872名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:49:55.90 ID:HMwmgEFA0
>>870
夢を持つのが大切だろ。みんなでハッピーになれるし。
873名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:04:07.64 ID:fQHMzw5iO
東電はくだらない妄想してただけなの?
よく生きていられるな。
切腹しろ。
874名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:07:53.83 ID:A99BF5AbO
そりゃあ再臨界してるんだから近づけるわけないわな?
875名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:12:24.29 ID:MuQGtzfvO
レベル7はダテじゃない!全県民、避難だろ。
876名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:21:45.77 ID:to19/uDq0
全ては菅の野郎のヘリコプター・パフォーマンスから始まったんだよな。
877名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:32:17.57 ID:M74dhonl0
誰見たって近づけないだろ。
大丈夫って言う奴が出たら現場で近づいて指揮とってもらおう。
878名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:49:19.52 ID:Lum2d9n00
福田千里、さあ行け!
879名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:57:41.32 ID:mrJ1qsMo0
菅に限らず今の政治家の誰が指揮をとっても事態は良くならないと

思う。政治家が作業出来るわけでもないし。

勿論東電の社長がせっついてもどうにかなるレベルの話じゃない。

精々が半年とか有り得ない工程表出してその場を凌ぐしかないじゃん。

原発事故に関して政府に出来る事は情報の公開を徹底する事と作業員の健康管理について

東電と保安員にきっちりやらせる事ぐらいしかない。

880名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 05:23:32.92 ID:hs4Jjuej0
「多分死ぬけど行って来い」あるいは「死んで来い」という
命令が可能な組織は人権主義の現代に合法的に存在しうるだろうか

ある、つーか日本以外にはどこにでもある。「軍」だ

「え〜、撃たれたら死ぬじゃないですか、嫌ですよ」
なんてえのが通用しないのは判るよな

従って自衛隊の国軍化、徴兵制の復活こそが
事態の短期終結の最後の手段

1.31歳以上の未就労の者を優先して徴兵する
2.31歳以上の未婚の者を優先して徴兵する
3.懲役に服する者を徴兵する
4.東電社員を無条件に徴兵する
5.年齢に上限を定めない

31歳未満を外すのは少子化に配慮

     さあ、国民の義務だ
881名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 05:52:51.07 ID:f/CnsP820
東京電力の原発と原発で直接作業する下請けに対する態度は
客と世界中の人に対する態度と考えてよい
882名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 05:58:47.47 ID:f/CnsP820
東京電力は
リストラのため原発関連事業の切り離しを画策中
散々美味い汁だけ吸って
原発と作業員と迷惑かけられた客を切り捨てる予定
883名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:05:05.73 ID:plN4a6In0
東電社員に行かせろ。
新入社員もだ。
884名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:24:29.17 ID:9V1Us0NNO
問題を先延ばしにしても被害が拡散・拡大するだけなのは皆解ってるはず。

初期から人海戦術を採ることしか実効的な解決策がないのに、国も東電も不急不要の支出をカットして財源を手当てした上で人員・物質の確保を図ることをせず、問題が発生してからの場当たり的な戦術レベルの対応に終始する。

そもそも現場の事情に精通せず、技術的専門性のない人間の立案した努力目標の下では、戦務レベルでの現場の目標・意識の共有さえも図れず、結局最後はカミカゼ的精神論に頼るしかない。

生まれる遥か前の太平洋戦争敗戦と類似の構図が今眼前にひろがっている。

ちなみに、徴兵制は自衛隊を軍隊に変えなくとも意に反する苦役に該当し違憲だよ。18条の改正なんて不可能でしょう。

今すべきなのは数千万単位の即時報酬と今後の生活補償を条件に特攻隊員と特攻隊員を適切に現場で指揮できる専門知識のある将官を集めること。福島の住民から罵倒されても現実を理解させること。

先ずは現実の理解・把握と正確な情報の普及に努めるべきなのに、政府・東電・農家や漁師・避難民が真逆の対応を採ってきたのは皆さんご存知の通り…
885名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:30:01.67 ID:za6qQoyT0
3号機の実態も明らかになっていないのに適切な対策が取れる訳はない
初めから形式だけの工程表だよ
失敗するプロジェクトの典型だ
886名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:31:19.48 ID:fA8Ou2Ka0
らりさか
887名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:57:41.76 ID:bHVPJIdO0
どう考えても実現不可能な計画を発表するのを『マニュフェスト』と言います
888名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:59:42.87 ID:266DF2BL0
政府が責任もって発表しないのがおかしい
889名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:59:50.32 ID:J3Wg2nQFO
近づけないかどうかは近づいてから判断してくれ。
890名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:04:15.49 ID://PGZaDu0
言っておくがアメリカはこのロードマップは異常と思ってるぞ。
クリントンなんて影で目茶苦茶文句言ってる。
なのに基地外政府は相変わらず他人事w
891名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:08:55.18 ID:cCmf0fQuO
行けなくても行かなきゃいけないなら行くべきだろ
菅から順番に与党から一人、東電トップから末端まで五人
動けなくなったら補充って形でやれよ
892名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:14:31.50 ID:zR+DaOIB0
なんの根拠もない工程表。
民主党に政権とらせるからいつまでもこんな事が続くんだ。
こいつら本当に国民を馬鹿にしてやがる!
893名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:17:46.01 ID:e7Lca3FK0
>>2
はいはい。ミンスガーミンスガー
894名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:22:37.01 ID:/lKj3PJtO
宿題は7月中に終わらせる
8月は遊ぶ
895名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:24:01.91 ID:D51pzTDn0
工程表ができたなら、それをやりとげるべきだろう。
どんなことをしてもなー
896名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:25:53.50 ID:0DzICPKz0
放射線って防げないの?
厚着してもだめなの?
897Mazda Haruto:2011/04/22(金) 09:27:36.34 ID:miN7ryeQ0

工程表って、鳩山の5末の腹案とおなじじゃねえか。
仮設3万戸 大畠国交相の私の責任で5月末完成といい
自ら5末迄は辞めないってネタ作りしてるだけだろ。

破防法を適用し、民主党を解党せよ!


898名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:28:22.32 ID:t8/qJJNx0
こんなヤツの言うこと信用できんだろ、日本は終焉
http://www.debuchan.us/uploda/img/up00003930.jpg
899名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:28:52.59 ID:p/7L8pim0
福島第一原発の1号機は地震の揺れで壊れてる。
全ての原発で耐震性の見直しも必要になるだろう。
900名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:29:59.28 ID:+sjQJvbw0
まあ楽観したくてもできないよ。相手は放射能なんだから。
株価に配慮してすぐにでも収束できるよう表向きはしたんだろうな。
901Mazda Haruto:2011/04/22(金) 09:30:56.13 ID:miN7ryeQ0

>>896 放射線って防げないの?

風向き次第で日本を全部カバーするくらいで飛散中。
厚着も無駄。放射能防護服だって使い捨ててるだけ。
たいして防護していない。

902名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:33:25.58 ID:YOFK5/oA0
>>900
株価に配慮して、すぐ直るとの見通しを立てると、避難者はどうしていいか困るよな。
長引くなら、いつまでも体育館になんか住んでいられないわけで。
政府の対応も矛盾してしまう。
903名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:36:11.83 ID:9fa8RNeu0
>>898
これどこ製の服?
やっぱり中国製?
904Mazda Haruto:2011/04/22(金) 09:36:30.50 ID:miN7ryeQ0

原発の事故を収束させる技術、道具等があれば当然軍事機密?
日本は原発事故対応を訓練してる組織は無い。

アメリカの支援を断った3月11日に日本は詰んでた。
原発事故、テロに訓練された米軍だけが最後の希望だった。

905名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:39:35.16 ID:BPEq2RIc0


   酢豚のもみ消し会見まで後2日
906名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:13:16.80 ID:LyL4wZ5y0
>>896
放射線(または粒子)は、原子と原子の間を飛んでいく

鉛は、原子と原子の間のスキマが狭くて通りにくいだけで、防ぐことはできない

唯一、水だけが放射線のエネルギーを奪って停めることができる

だったはず
907名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:18:20.46 ID:+wyIJNOP0
破綻したじゃん

【原発問題】汚染水、6月までタービン建屋に…3号機は移送せず タービン建屋での原子炉安定化作業も6月までは着手できず[4/22 3:06]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303429035/
908名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:54:35.04 ID:saXEHt280
>>906
一概に言えないよ。レプトンかハドロンかゲージボゾンか、
電荷があるか無いか、エネルギーはどれくらいかで全く変わる。
紙一枚で止まるものもあれば、数メートルの鉛の塊を突き抜けるものもあれば、
鉛や鉄はスカスカ透過するのに水で止まるものもある。いろいろだよ
909名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:08:25.85 ID:0PchiIUj0
あんまテキトーな事ばっか言ってるとますます信用を失うぞ >東電
910名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:11:54.33 ID:r5qPoExZ0
作業員の被曝を最小限にするために
復活できるかもしれない建屋内の機器を全て諦めて
下から順にコンクリで固めていけばいい。
911名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:45:36.88 ID:FQ2B7ycO0
おい無職ども、もの凄いグッドアイデアを思いついたぞ。
どうせお前らネトウヨでメンヘルだろ?
でだ、お前ら原発に行ってケーブルひっぱったり、ガラ出しなどの土方仕事すれば
国士にもなれるし死ねるしで望み全部叶うぞ。
「食う→寝る→センズリ→2ちゃん」だけの毎日にピリオドをうつチャンス!

俺って天才?
912名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:49:29.02 ID:9eVwr49mO
>>911をリーダーにニート軍団で行ってこいよ
913名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:51:56.39 ID:tm6KsnC9O
>>911
2ちゃんにニートやら無職が多いって何時まで信用してんだよ。あれネタだぞ
914名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:52:17.00 ID:XyvF1Hek0
ネトウヨが彼らを特攻隊に見立てて毎日うっとりとさらなる悲劇妄想で脳をたぷたぷ満たすのにはゲロを吐きそうになる
915名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:30:44.71 ID:kCwQDSI70
>>95
東海村の事故から何年?何も対策されてないじゃん
916名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:36:35.59 ID:kCwQDSI70
>>898
こんなデマ画像張ってばかりいるからネットは信用ならないと言われるんだよ
917名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:48:13.95 ID:VFzpBwuA0
次の総選挙までに終わるようにという要請を強いるから
こんなおかしなことになる。
918名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:55:20.69 ID:A99BF5AbO
最近 異常に目が乾くんだが 同じ症状の人いますか?
919名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:10:53.06 ID:2uiFn+gDO
なんか、20年経っても良くて今のままっぽいな。
920名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:15:23.90 ID:qf8pBVwA0
この工程表って官邸が適当に決めた日程なんだってね。
そこにアメリカが炉の処理を、フランスが汚染の処理を工程としてはめ込んだんだそうな。
現実性を無視した官邸が決めた日程に、東電抜きで決められた工程じゃあ、発表させられた東電が工程について約束できる物など何もないだろ。
921名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:15:49.57 ID:rBFceuoL0
給料の金額の他には取り柄のない無能集団に今後も原子炉を預けるということがそもそも
間違ってるんじゃないのか?

欧米・ロシアなどに金を払って後処理を頼む以外にまともに収束させる方法はないだろ
922名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:15:57.38 ID:SVdHH1fT0
>>130
1年以上とは100年でも1年以上だな
923名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:52:55.61 ID:mi+FEAiVO
まだ福島の原発に割と近い避難所にいる赤ちゃん連れたお母さんとかインタビューで出るけど、正直なんでまだいるの?信じられないって思った。情報が無いって恐ろしいね。
924名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:27:15.11 ID:I5hEP2J40
頼むから,東電社員全員で福島に行き,
たまり水を汲み取って,冷却装置を復活させろよ・・・・
925名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:30:57.27 ID:XyAFDNW50
これは東電から出てる

ただ工程表ではなく希望表にするべき
926名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:40:12.64 ID:RaJe2lx5O
>>881
リアルな話し、一番酷いのが〇芝

927名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:41:32.67 ID:xgs7NHrO0
政府と東電の安心デマなんて信用してないから
928名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:57:37.05 ID:fDZ6HlEM0
日本の政府がここまでお粗末とは。
なんだかほんとうに悲しいな。
929名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:58:03.97 ID:5TCY7kVA0
このままじゃ放射性物質が出っ放しなんだから、もう原子炉を補修してから…という考えは捨てて
てっぺんの蓋を開け一本ずつ燃料棒を取り出して脇に置いた水槽に入れ移動・冷却しろよ

取り出す時に強い放射性物質が出たところで、長い期間経過するより一時的に
数値が高くなっても積算放射線量では少なくついてお得だろ
復興も早められるし

まぁ出来るかどうかは知らんけど
>>日本性府
930名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:59:04.47 ID:18f6vZc8O
【原発問題】高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)「電源止まっても安全」 滋賀県知事に地震対策を説明…日本原子力研究開発機構[04/22]

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303474643/
931名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:04:26.59 ID:uYs7f8MR0
2号機は今でさえ40度近い
夏になったら作業なんてできたもんじゃない
932名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:16:15.56 ID:5B9c8mtc0
きみ。ちょっと行ってくれないか?捨て駒になってくれないか?
933名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:24:58.33 ID:sv8b/Z0x0
地震直後に決死隊編成すればいいのに
東電も政府もヘタレ

934名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:38:30.02 ID:Z3sxHJj50
すんげーざっくりとした工程表だな。
自ら言い聞かせてる部分もあるんだろうな。
ただ、こういうのは作らないよりは作った方がいい。
工程表通りには100%ならないだろうが、作る事で目安や目標が出来、現場の作業員も
動きやすいと思う。
工程通りにならないのはもうみんな分かってるんだから今は現場の為に全精力注ぎ込んで欲しいな。
935名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:58:48.38 ID:zuNE6+0T0
刑務所は行ってる人の作業でいいじゃん
936名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:04:48.97 ID:VMgy4WUZO
>>928
薬害エイズ問題やアスベスト問題みたいに、
「ただちに」症状が表れない健康被害の対応に関しては他国より劣るのが日本政府だよ
937名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:09:07.15 ID:4grQJ6TvO
日本の事を真剣に考えてる気がしないんだが・・・

938名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:14:32.95 ID:Us6hXMLy0
>>937

あー、あれだ
五月蠅い国民がいなくなってくれると政府も東電も良い日本になると考えてのことかと
939名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:43:29.13 ID:xFuFjXNk0
民主党が適当に書いた作文
940名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:55:15.76 ID:FqCsUFvr0
計画通りいかなかったらペナルティを課すべきだあね
941名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:45:20.59 ID:zSzJs/7D0
実質的に実現するのが不可な作業工程を周囲から出せ出せと
せっ突かれて出さざるを得なかった東電にちょっとだけ同情するわw

仮に周辺施設をくまなく探索・確認可能なロボット等で破損箇所が判ったとして
既に人間が立ち入る事を許されなくなった場所でどうやって補修作業するの?
あれだけ大規模且つ広範囲の破損箇所を完全修理出来るロボットなんか
世界の何処の国も持ってないだろう?

つまり作業工程そのものが無意味で今やってる事を余熱が落ちるまで
やり続けるしか無いってのが結論だと思うんだけど?
942名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:11:07.60 ID:GU9B0dTE0
>>940
その通りだね。
上の方で長々と一日中貼り付いて、ITパスポート並の知識を振り回してる人がいたけど、
目標であろうと工程表だろうと名前などどうでもいい。ただ、9ヶ月でやりますと言った以上、
何が何でも絶対にやらせる。それが政府との仕事だし、マスコミは突っつくためのキャンペーン張るべきだ。
おれが首相なら、目標通りできたら補償は全部政府が肩代わり&恩赦、できなかったら、
補償は全額東電負担、役員全員刑務所行きを約束する。
943名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:56:08.00 ID:SsADSSdE0
>>941
ちんたら作業するならまだしも、ほっといたら逃げ出しかねないからな、東電は。
工程表出せ出せとプレッシャーかけるぐらいでちょうどいいんだよ。

テストやらせたらアホ回答続出で、宿題すらさぼろうとする「大人」に同情できるなんて、君は社員か。
944名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:01:15.38 ID:ovEA4zYu0
>>941
なら、そう発表して責任取らないと。
「原子力は安全」としてきたことの責任を、
まずは会社が消滅するまで弁済して消えうせて、
路頭に迷ってから税金入れないと。

事実を広く報じて、それをもとに進めないと。

隠蔽と誤魔化しの上に城を建てても無意味だよ。
まるで「東京電力」だ。そんなんじゃ。
945名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:11:21.98 ID:bXD64yg00
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) :2011/04/14(木) 23:07:46.66 ID:oOPhUMYh0
清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」

その基準決めた人たち
http://www.jsce.or.jp/committee/ceofnp/Tsunami/tnmlist.html
原子力土木委員会 津波評価部会 委員名簿

浅野 彰洋   四国電力(株)      土木建築部
秋山 隆    関西電力(株)     土木建築室
大坪武弘   九州電力(株)     土木部
北川 陽一   日本原子力発電(株)  開発計画室
黒岡 浩平   中国電力(株)      電源事業本部(耐震土木)
小林 正典   東北電力(株)      土木建築部(火力原子力土木)
関島 正浩   電源開発(株)      原子力事業本部原子力建設部
高尾 誠    東京電力(株)      原子力設備管理部
田中 良仁   中部電力(株)      発電本部土木建築部
中嶋 光浩   北陸電力(株)      土木建築部
堀江 正人   関西電力(株)      土木建築室
榊山勉     (財)電力中央研究所  地球工学研究所 流体科学領域
松山 昌史   (財)電力中央研究所  地球工学研究所 流体科学領域
安中正     東電設計(株)      技術開発本部
池野正明   (財)電力中央研究所  環境科学研究所 環境科学領域
及川 兼司   東京電力(株)      原子力設備管理部
栗田 哲史   東電設計(株)
芝 良昭    (財)電力中央研究所  地球工学研究所 地震工学領域
藤井直樹   東電設計(株)     港湾・海岸部
柳沢賢     東京電力(株)      原子力設備管理部
柳澤 英明   東電設計(株)      港湾・海岸部
946名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:04.50 ID:nJXoWQKX0
世界中誰一人この工程表どおりに上手くいくとは思っていない。
当の東京電力も思っていないだろう。馬鹿な政治家にせかされて
何となく作ってみだだけのもの。

上手くいかなくても「想定外」という素晴らしい言い訳がある。

まだまだ続く余震、夏から秋への台風、不安要因を数えたらきり
がない。
947名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:20:51.69 ID:5LT2UQTe0
工程表を守らせようとすれば作業員に無理させることになるし
痛し痒しだな
948名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:22:30.51 ID:fW27baG60
政府発の楽観被害がこれからあちこちででるだろな
949名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:28:17.95 ID:ovywnwHG0
世界に誇る日本の土建屋を忘れないでほしいな
刑務所のような塀をめぐらして地面にコンクリート流して水棺作らせろ
東北自動車道が1週間、東北新幹線も1か月半だぞ
950名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:39:09.91 ID:gjQrPJ2E0
工程表は施工表ではありません。
951名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:44:06.41 ID:z/K+E1OC0
この工程表をネットワーク工程表にしてくれんかな
952名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:38:40.79 ID:KUKy9aQU0
>>946
でも「9ヶ月」と言った以上、絶対にやってもらう。
できなかったらおれは東電を許さないよ。

できなかったら東京沖を埋め立てて、もう一個福島県を作ってもらおうか。
953名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:09:33.97 ID:r3tqlDby0
下請けと東電の差が激しい
954名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:18:56.87 ID:BAxMYvUy0
>>952
馬鹿なキャスターが前倒しとか言ってるしw
955名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:11:27.64 ID:ypVRIahP0
震災が起きる前の菅さんは外国人からの献金が明らかになり、絶体絶命だった。
日本列島が未曾有の災厄の中にたたき落とされたのは、その日の午後のことだった。

「あと2年できるな」・・・・さすがの側近たちも呆然とした。

初動の「最大の嘘」もウラがとれた。アメリカ側からの話なので間違いない。
官邸はアメリカが提供しようとした冷却剤を確かに「断った」のだ。
http://blog.goo.ne.jp/aboboa/e/6a3bc4afbf9940dfd48a6a318085c6ad
956名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:16:06.92 ID:ZMuhG49EO
嘘じゃ済まされないんだよ。

世の中そこまで甘くない。
957名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:21:00.39 ID:sgJlCbnl0
>>955
あれでしょ
原子炉を廃炉にしたくなかったから海水も冷却材もいつまでも使わなかったんだよな
958名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:28:09.65 ID:Su8uSlFBO
>>949

> 世界に誇る日本の土建屋を忘れないでほしいな


いや、マジで土建を入れるべきだと思う。マジで。
「臨機応変」という言葉が一番似合い、我が身の危険を顧みない業界は土建しかない。
電機メーカーなんて現場では糞。


バスクリンのあの件も、放射性物質飛散防止ペンキも、あ〜あの放水車もだなあ、、、土建からの技術は。
そもそもプール一つ作るのに何日掛けてるんだが、、、土建か建築ならマジで3日で作り上げる。

959名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:30:01.09 ID:Su8uSlFBO
>>952

>>946
> でも「9ヶ月」と言った以上、絶対にやってもらう。
> できなかったらおれは東電を許さないよ。


そふいふプレッシャーを与えられるから工程表を俺は評価してる。
プレッシャーを与えるのが大事。
東電はなんか事態引き延ばしをしてるとしか思えないもの。
960名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:30:09.07 ID:xQMrQDE00
自分が作業する立場なら無茶な工程表を作れないわな
現場作業員を人間だと思ってない証拠
961名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:31:00.98 ID:8h3Ma4Nk0
なんかさ、世間も原発は片付いてるモード入ってるけど、いまだウインウインしてるちゅーの
恐ろしいわ
962名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:34:22.38 ID:Su8uSlFBO
>>960

> 自分が作業する立場なら無茶な工程表を作れないわな
> 現場作業員を人間だと思ってない証拠

カネさえ掛ければ無茶でも何でもない。
原発事故の利権を少し動かすだけでも収束は早まる。

あのバスクリン投入がいかに無駄な時間だったか、、、
放射性物質飛散防止ペンキに考えが至るまでの時間がいかに無駄だったか、、、

これらは原発事故利権を握って手放さないバカが消えれば無かったこと。
963名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:57:08.41 ID:eeaqDasO0
ドロイドやクローンを早く投入しろよ。
964名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:02:57.98 ID:Ya0DjjdlO
水位あがってるし
965名無しさん@十一周年
上限500ミリに上げるから、これで立ち入っても安全です
大丈夫1000ミリまで健康ひがいは心配ない