1 :
名無しゲノムのクローンさん :
02/10/17 01:02 調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ! 知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。 検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ! 【鉄の掟】 一、かぶっても泣かない。 一、出された質問は残さず答える。 一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。
超速にして欲しいってカキコあったよ。 無視かい!
超速って表現はDQNっぽくて学術的な板には似合わない
6 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 01:27
もの凄い勢いも同じだろ
「もの凄い勢い」は慣用表現だろ。
8 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 01:50
学術的な話をしないで罵りあいや噂話しかできないくせに 偉そうに。やることやってから言えや。
>>8 まったくだな、このチンカス頭。
恥垢で思考してる生物が人の言葉喋ってんじゃねぇよ(ゲラ
10 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 10:41
さあ盛り上がってまいりました。
すいません。。。質問です。 化学浸透説に関しての質問なのですが、 酸化的リン酸化の所が、どうにも納得いきません。 光リン酸化だと、Hイオンが、電子の移動によってHイオンが膜内側に蓄積されます。 これを利用して、膜外側にADPからADPが生成されるのです。まあ、これは納得いきました。 なんで、酸化的リン酸化は、電子の移動によって膜外側にHイオンが蓄積するのか? という疑問なのです。 これだと、内側にATP出来てしまいます。すると、呼吸で生成した、ATPを 体内で使うために、外側に運ばなくてはなりません。当然巨大分子のはずなので チャネルなど使って、エネルギーを使用し運ばれるのでしょう。 これは、かなり無駄じゃないですか?光リン酸化の場合の様に、内側にHイオンを 溜めれば、省エネのはずです。 なんで、わざわざHイオンを外側に溜めるのか、その方が都合が良いという 理由などを知っておられた方は、教えてください。
申し訳ないです。
>>11 のところで
ADPからATPの間違いでした・・・
13 :
とある高校三年生 :02/10/17 13:35
生物に対する分子状酸素の有利な作用と不利な作用について教えて下さい
14 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 14:42
caseinを水に溶かしたいのですがどのようにしたらよいでしょうか?
15 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 15:05
casein凍結乾燥標品ははっきり言って水に溶けない。sigmaで5%(W/V)のcasein溶液を売っているから、それにしろ
16 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 15:14
質問です。 試験管にミドリムシの入った培養液を九分目ほど入れ、窓際の明るい場所に置いた。 30分後にミドリムシの分布を調べると、試験管の上部に集まっていた。 このことからミドリムシが正の走光性によって試験管の上部に集まったとはまだ 結論できない。それは試験管上部のミドリムシの集合は、ミドリムシの持つその他の性質 によって生じた場合も考えられるからである。走光性とは別の可能性をひとつ挙げ、 またその原因を否定して正の走光性によることを証明するには、どのような実験をし、 どういう結果が得られればよいか、述べよ。 負の走地性を否定する場合、どのような実験をし、どういう結果が得られれば いいんでしょうか?教えてください。
>16 下から光当てれ
19 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 15:44
>16 光を試験管全体に当てちゃだめでしょ。 まず試験管の一部にスポットで光が当たるように調節することが第一。 あとはスポット校を当てる方向・位置などを変化させてみれば 走光性か走地性か判断できるでしょ ってあなた高校生?
20 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 16:03
>>19 回答ありがとうございます。テスト前のリア高2年です。
その実験をして、どうなった場合、走地性が否定できるんですか?
22 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 16:56
ドキュソな厨房ですが、誰か答えてくださったら嬉しいです。 植物の根は、先端部分がよく成長し、細胞分裂が活発ですが、 何故成長するのは先端部分なのでしょうか? 例えば、もし根のほかの部分の成長が著しかったとしたら、 何か問題でもあるのでしょうか? 電波でスミマセン・・
23 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 16:59
先端じゃなかったらもぐれねえだろうが ボケ
最小発育濃度の求め方を教えて下さい。 お願いします
25 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 17:15
26 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 19:36
どなたかWEB上で植物形態学が勉強出来るところ、 紹介してくれませんか?
27 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/17 20:30
エルンスト=ヘッケルの『一元論』に「無生物から生物への進化の道筋もありうる」 という説が含まれているらしいのですが、いったいどういうことなのでしょうか? (できれば『一元論』そのものも説明していただけたら…)
29 :
灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :02/10/17 23:16
>>11 すいません。マジです・・・
何か、おかしい記述あったでしょうか?
32 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/18 02:37
厨房バレバレ
なんでですか?
これ、ずっと疑問なんですよ。光リン酸化と酸化的リン酸化の図を 見比べて、なんで違うのかな?って考え始めてこの疑問がおこったんです。
35 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/18 07:31
35歳!
36 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/18 22:18
植物郡落調査なんですが被度の最大値を100%にした時の相対的被度はどうやってもとめるんでしょうか? 全然わからないです…。
>>36 植物郡落の意味が分からないんですが・・・・w
それは自分の言ってる意味ですか?
40 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/19 01:54
age
41 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/19 12:13
ageとくか
42 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/19 14:45
エタノール沈殿って何ですか?
43 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/19 14:49
酒粕です
スイマセン、「どうして起こるんですか」という質問です。
45 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/19 14:54
比重の話だわな
フェノールで組織からRNAを分離するのに似てますか?
似ている部分は似ていますが、似てない部分もあります
48 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/20 18:40
フェノール→組織破壊 エタノール→核酸沈殿 似てないわな
生物の定義がよくわからないけど 一番原始的な生物ってなんですか? 逆に、たんぱく質みたいな複雑な物質がありますが、 生きているかのような性質をしめす物質ってなんですか?
◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆
知って得する雑学を毎日配信!
走ると横っ腹が痛くなる時があるのはなんで?
牛はなぜ赤い旗に興奮するの?
「アパート」と「マンション」の違いって何?
これさえ読めば学校、職場で人気者になること間違い無し!合コンの話のタネにももってこい!
[email protected] 登録は↑に空メール
◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆
51 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/21 13:48
>>49 超好熱性細菌アクィフェックス。
念のため言っておくが、ウィルスは生物ではない。
生物の定義はいろいろあるが、「代謝と複製」という点では一致。
ウィルスは代謝も複製もしない。(ウィルスを複製するのは宿主)
生きているかのような性質を示す物質は実際に生きてると思われ。
52 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/21 15:39
条件遺伝子と補足遺伝子の違いってなにさ
サルの精子をヒトにいれたら受精すんの?
54 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/21 20:36
目から血を出して攻撃するトカゲの名前をおしえてください
55 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/21 22:17
お伺いしたいのですがどなたかご存知でしたらお答えください。 受精卵以外からヒトのES細胞を作れた!というような記事を前に目にしたことがあるような気がするんですが、 そのような事実はありますでしょうか。 もし事実でしたら関連サイトなどを教えていただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
57 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/21 22:45
>>56 ありがとうございます!
なにかで、卵子と精子からES細胞を作ることに成功した、と言うような記事を
読んだような気がするんです。
それができたらもう生命の萌芽としての受精卵を壊さなくてもすむから、最高じゃん!!
と思ったんですよね・・・あれは夢?
>>57 卵子と精子からできるのが受精卵なんだ。
で、受精卵が発生すると、その中にES細胞ができるんだな。
59 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/21 23:56
アメリカザリガニはカニかエビか? その理由をホルモンの作用という観点からも述べよ。 ザリガニの仕組みをのべよ。 そして書く動物の体腔と比較せよ(人間も含め)。 生物のレポート終わりません! 誰か教えて!! 間違って脳の何とかってとこに書き込んでしまいました・・・ごめん
>>59 >アメリカザリガニはカニかエビか?
エビです。
>その理由をホルモンの作用という観点からも述べよ。
意味ワカランw。
>ザリガニの仕組みをのべよ。
再び、意味ワカランw。
>そして書く動物の体腔と比較せよ(人間も含め)。
日本語は正しく使おう。
それから、宿題は自力でやろうね。
61 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/22 00:10
答えになってないじゃないっすかー!! そして誤字脱字ツッコミ勘弁ー!! 誰か誰か・・・・
>>61 もう一回、課題の全文を正確に書けってw
はっきり言って、意味が分からない。
64 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/22 00:15
えっとえっと・・・書き直します。 何か誤字多すぎてヤバいですね。 アメリカザリガニはカニかエビか? (エビってことは分かった) その理由をホルモンの作用という観点から述べよ。 ザリガニの体腔の仕組みをのべよ。 そして他の動物の体腔と比較せよ(人間も含め)。 ↑つまり他の動物の体腔の仕組みを述べろ。
>59 残念ながら答えは先生の脳内世界にしかないようです。 答えは先生の脳をホルモンの作用という観点からその仕組みを各動物の脳と比較することにより 明らかになるでしょう。
67 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/22 00:24
>>65 見れないです・・・(泣)
あぁ・・・どうしよう・・・・
>>64 >その理由をホルモンの作用という観点から述べよ。
これには責任持って答えられないな。設問がワカランし。先生のせいだろうなw。
>ザリガニの体腔の仕組みをのべよ。
>そして他の動物の体腔と比較せよ(人間も含め)。
ザリガニを含む節足動物は、真体腔が発生中に退化して、血体腔になる。
ヒトを含む脊椎動物は真体腔が残る。
以上ヒントねw
69 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/22 00:45
とりあえず体腔を自分でやってみました・・・ ザリガニの体腔は背中野からの下にあり、心臓はその中につるされる形である。 高等動物では特に発達していて、人間などほ乳類は横隔膜により、胸腔と腹腔に別れている。 これで大丈夫かなぁ?
70 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/22 00:46
また誤字が・・・ ザリガニの体腔は背中の殻の下にあり、心臓はその中につるされる形である。 高等動物では特に発達していて、人間などほ乳類は横隔膜により、胸腔と腹腔に別れている。
>>70 なるほど、君は医学部なんだなw
俺の答えは生物学的な答えだから、君の先生の求める答えとは違うと思う。
つーか設問自体に無理があるw
え?リア工とかじゃないの?
74 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/22 01:04
>>71 いえ・・全然医学部とかじゃないです。
てゆうか高一です。ザリガニの解剖のレポートなんですw
>>74 なるほど、コピペしてきたのかw
はっきり言って、その設問に正確な答えは出せないな。
動物の体腔の比較なんて、難しいんだぞ。専門板で安易に聞くな!!
簡単な答えが欲しいなら、高校の生物の参考書を調べろ!
76 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/22 02:12
>>75 いやそこまで時間がなかったんですよ・・・。
ちなみに上の文は参考書その他モロモロで調べた結果をまとめたものです。
何とかホルモンの作用ってのも解決しました〜・・・・
皆さん有り難う!!(T▽T)
これから政経と現国で徹夜開始です・・・
あの〜サルの精子をいれると受精しますか? ダックスフンドにゴールデンリトリバーの精子入れると子宮破裂するそうなんですけど ヒトとサルではどうなるんですか
78 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/22 02:20
じゅせえしねえよ うるせえな。 帰レDQN
なんで受精しないの?
80 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/22 10:31
女性がSEXでイク必要性ってありますか? いや、真面目に生物学的な意味として。
81 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/22 13:21
asahi.comより転載 ------------------------------------------------------ ●巨大な鳥か飛行機か 「翼長4.3メートル」目撃相次ぐ 小型飛行機ほどの巨大な鳥が最近、米アラスカ州南西部の二つの村で目撃されたと、 同州最大の日刊紙アンカレジ・デーリーニュースがこのほど伝えた。 目撃者によると、鳥は映画「ジュラシック・パーク」から飛び出してきたかのようで 、翼長は14フィート(4.3メートル)ほどあったという。 目撃者の一人、重機オペレーター(43)は、最初は小型機だと思ったが旋回したとき に鳥だと気づいたという。この目撃者は無線で村人に、子どもを家の中に入れるよう 呼びかけた。他の地域では、飛行機を操縦していて約300メートルの距離から目撃 したパイロットもいるという。 同紙はこれらの目撃談について、「何か翼のある生物に違いないのだろうが、(小 型機ほどという)大きさについては疑問だ」とする専門家の見解を掲載している。 (11:42) ---------------------------------------------------- これは何ですか? これについて適したスレがあれば教えてください。
82 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/22 15:25
板違いかもしれませんが、生物分子動力学プログラムAmberで陽イオンを2つ以上 配置するとイオンどうしのbond lengthが不明とされてパラメータファイルが作られま せん。どうしたらいいのでしょう?
板違いです。
『細胞の分子生物学(CELL)』って教科書はいい本なんでしょうか? 分厚いし高いしで、買うのに少しとまどっています。
87 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 00:21
はっきりいって、俺にはCELLのなにがいいのかわからない 一応かってみたけどいらなかった。 もっとちゃんと教科書っぽい奴の方が良いとおもう。 内容片寄ってるっていうか、変な所に詳しすぎだし。
>>87 中学高校みたいな「教科書」の使い方しか出来な人間には用の無いものだろうね。
>>86 てか、学生なら大学の図書館にあると思うから、読んで決めればいい。
学生じゃなくても、ちょっと大き目のその辺の図書館にならあるかも。
90 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 01:39
>>88 へー。じゃあThe CELLの使い方教えてよ。
論文読んだ方が10倍役に立つと思うんだけど
論文とCELLは使い道がそもそも違うだろ(w 比べてどーすんだよ。
92 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 02:41
そお? ってかCELLの使い道が不明だから教えろっつってんだよ。 はやく!
>>92 どんな答えが来ても罵倒するつもりだろ、君。
メンデル集団の例ってどんなのがありますか?
96 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 02:52
メンデル集団ってなんだ?
>>96 有性繁殖子によって増える生物の集団では,突然変異が起こらない限り
遺伝子は変わることがなく,毎代両性の結合と遣伝子の分離が繰り返される。
個体相互のあいだで交配可能な集団では,メンデルの法則にしたがって
遺伝子の自由な編成替えが起こっているので,これをメンデル集団という。
↑つーことらしいんですが
生物苦手な俺にはさぱーりわかりません┐(´〜`)┌
98 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 02:57
99 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 10:20
100 :
ゴルジ体のシス面 :02/10/24 10:54
CELLって今は第何版?私の持ってるのは第2版の日本語版と第3版の英語版.
101 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 13:01
ともに1プラス
102 :
ゴルジ体のシス面 :02/10/24 13:16
ふと疑問になったんですが,赤血球1個にヘモグロビンは何個ぐらいあるんですか?
103 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 13:25
しらん
104 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 13:47
105 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 14:17
化学科に既知害教授がいるとかいないとか、、、
106 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 14:19
目的の遺伝子を …→ゲルから抽出→PCR→ライゲーション→トランスフォーメーション→… という手順でやっているのですが、ライゲーション後にEcoR1で制限酵素処理をして 電気泳動で確認するとバンドがまったく見えません。ライゲーション前のPCR産物は 電気泳動で単一のバンドが確認できているので、おそらくライゲーションを失敗している だろうとは考えられるのですが、何回やっても失敗してしまい原因すらもわかりません。 どのような原因が考えられるでしょうか? つたない説明で申し訳ありませんが御意見お願いします。
>>102 赤血球の中身はほとんどヘモグロビン
計算しる
>>106 ライゲーション反応を16℃オーバーナイトとか、
12℃で3日放置(金曜から月曜まで)とかにしてみたらどうですか?
109 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 18:58
>>108 一応今はライゲーション反応を14℃オーバーナイトでやっています。
ただ普通にライゲーションを失敗しているだけならば、制限酵素処理後に
泳動した時にバンドが出ないということはないと思うので、困っています。
>→ゲルから抽出→PCR→ 逆ぢゃないのか?
111 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 19:07
突然ですが、皆さんの知ってる染色液を知ってるだけageて下さいませんか? そうゆう課題が出たもので。
112 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 19:07
EcoRIを入れすぎてスター活性でずたずたに切れたとか?
113 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 19:33
>>110 PCR→ゲル抽出→PCR→でやっています。ここは別に問題ないと思いますが…
>>112 確認してみますが一応プロトコル通りにやれていると思います。
他にどのようなことが考えられるでしょうか?よろしくお願いします。
CTAB抽出バッファはなぜ一ヶ月くらいしか保存が効かないのですか?
115 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 20:07
>>113 意味がわかんねえんだけどさ、トランスフォーメーション前に制限酵素で切って
エイドウしてるの?
それからバンドがないって言うのは、
ベクターもインサートもまったくないの?
何か違うサイズのはあるの?
あとライゲーションは何つかってんの?
その辺のことをちゃんと言わない限り、ちゃんと答えられるはずがない
116 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 20:09
>>114 ただの目安でしょ。
きのう3年前作ったCTABでゲノムとったけど、
バリバリ取れましたけど?
117 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 20:24
>>115 トラフォメ前に制限酵素で切って泳動してライゲーションを確認してます。
変ですか?
バンドがないって言うのはベクターもインサートもまったくないです。
だからわけわかんないんです。
ライゲーションはTA Cloningィ Kit(invitrogen)を使ってます。
よろしくお願いします。
118 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 20:57
>>117 普通トラホ前にチェックなんてしないけどね。いちいち
TA cloning kit使ってないからわからないけど、
ライゲーションバッファーって変な組成のやつ多いから、
マイナスにチャージして逆に流れるってこともなくもないし。
いちいちチェックせずに速攻でトラホすりゃいいじゃんかよ。
あ、チャージが逆だ。 まあいいからさっさとトラホしろ
120 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 21:10
ライゲーションキットの中にはPEGとか入っているものも あるから、ウエルのなかでだらだらとどまっているのでは?>ライゲーション反応液の電気泳動。 まあ、普通、常識有る奴はライゲーション反応後に電気泳動なんかしない。すぐトランスフォーメーションする。 あるいはnuclease活性とか紛れ込んでいる可能性が希にあるかもな。
122 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 21:34
いろいろな御意見ありがとうございます。 ただトラホ前に制限酵素処理して泳動してインサートチェックというのは、 ウチの研究室では通常行われていることでありまして(必要かどうかは別として) このサンプル以外でチェックをしている場合には普通にバンドが確認できています。 ので、ライゲーション反応液がうんぬんということは少ないかと思いますがどうでしょうか?
CELLは英語で読む本。
124 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 21:35
ごばく?
126 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 21:41
>>125 ですかねぇ?例えばトラフォメを何回やってもうまくいかない場合、トラフォメの
プロトコルの確認はもちろんですが、ライゲーションができているかどうかを確認
しないもんですか?そーゆー場合皆さんどーなされているのでしょうか?
ligationのチェックなんてしないけどねえ。 俺ならベクターとインサート作り直して ライゲーションキット買いなおすかな。 っていうかさ、ligationした後に得たチンしてエイドウすれば、 ライゲーションできてるかどうかってわかるものなの?
128 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 21:56
>>127 なかなか裕福な部屋にいらっしゃるようでうやらますぃです。
ベクター側(ってゆーのかな?インサートの傍の両脇に)にEcoRIの切断部位がありまつ。
ライゲーションできてれば泳動したら目的のインサートの短いバンドと、ベクターの
長いバンドの2本だけが見えまつ。失敗してたら変なバンドが出たり、今回みたいに
何も出なかったりでつ。なんかおかしいですかね?
つうかライゲーションできてれば3本でるはずだろ? 切らずにエイドウすれば。 それはどうなの?
切ってエイドウしてもライゲーションできてるかどうかは わからんだろ。 それと、そのエイドウしておかしいときはかならずtransformation が失敗するのか? つうか今まで300回以上クローニングしてligation反応が原因と思われる transformationの失敗など一度もない気がする
131 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:00
>>129 すいません。なんで3本でるですか?
これから切らずに流してみますが。
少しは自分で考えろよ あ、結果は教えてね。参考にするから
133 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:07
ベクターとインサート混ぜてライゲーションしたらかならず全ての分子が 環状化するとでも思っているのかも、、、、、>126
134 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:10
>>133 その辺は一応理解してはずなんですが…なんで3本ですかねぇ…ヒント下さい。
135 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:15
おまえら学部?
136 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:18
>>130 300回もクローニングって…もしかしてテクa
138 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:23
質問してるやつも答えてるやつもアホということで 糸 冬 了
130のどの辺りが足りないのかきっちり説明してもらおうか
140 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:27
>>139 トラフォメ自体は失敗しねぇよ。
ただ、目的の断片が入っているかっつったら
別の話でしょ。
141 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:28
>300回以上クローニングしてligation反応が原因と思われる transformationの失敗など一度もない気がする そりゃあるわけない(藁 この質問者はようは目的のインサートが入っているかどーかが確認したいんだろ? お前は論点のわかってないバカ
143 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:29
>>142 ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
>>141 だからインサートが入ってるかどうか確認するために
「切ってエイドウしてもライゲーションできてるかどうかは
わからんだろ。」
って答えてるだろが?
お前が馬鹿
145 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:30
>>142 ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
146 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:31
147 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:32
>>146 ついに自爆したか。
ライゲーションした奴を、再び切ってエイドウして
どうしてライゲーションできてるかどうかがわかるのですか?
ま、おまえ頭の手術してこいや
>>146-147 おまえら馬鹿なくせに知ったかするなよ
TA cloning してECoRIで切ってエイドウしても
ベクターとインサートがみえるだけだろ?
ライゲーション失敗してても
ベクターとインサートがみえるだけだろ?
ホント馬鹿だな。
150 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:36
ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。 ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。 ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。 ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。 ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。 ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。 ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。 ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。ついに自爆したか。
自分の馬鹿さ加減に気づいたからって荒らすな馬鹿
152 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:37
>>148 なに?リガーゼでくっつけたところを切ったと思ってんの?
おまえの頭を手術してやる。
153 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:38
>>152 TA Cloning kitはクローニングサイトの両脇にECoRIさいとがあるんだよ
マジで死んでくれ
155 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:39
あたちの頭もしゅじゅちゅちて
157 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:42
でさーバンドが見えないのはなんでかわかったの?
158 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:43
>>154 いや、だからね、ベクター側にサイトがあるの。
そこを切ればもとのインサートよりも長くなって、泳動したときわかるでしょ
あー、馬鹿を罵倒してすっきりした。
これから実験してこよっと
>>157 話題変更に必死だな(藁
よーし遺伝子組み換えちゃうぞー
161 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:46
162 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:46
>>158 Tベクターって、ベクター側っていっても数baseしか離れてなかっと思いますが、
電気泳動してわかるのでしょうか?
教えてください。
>>163 お前、馬鹿を指摘されたからって偽の名前使って荒らすなよ
しかも俺の真似してsageまで使って。
哀れだね
165 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:50
>>162 分かるよ。もとのところより、1mmぐらいずれるよ。
166 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:52
1mmですか おかしな単位ですね。 インサートの長さによっても変わると思いますが。 たとえば2kと2.05kを同時に流しても見分けがつくとはおもえないんですが。 まあ、今度やってみます。 どうも。
169 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:54
170 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:57
171 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 22:57
172 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 23:03
よーし!エチブロ浴びちゃうぞ〜!
173 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 23:04
エチ風呂
174 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 23:27
さてと、不毛な自作自演だかなんだかわかんないのは これくらいにして、 一般的にトランスフォーメーションに用いられる 大腸菌(JM109)とかのメチル化について教えてほしいんですが、 例えばある配列をクローニングしてJM109にいレた場合、 全てのCはメチル化されていない状態になるんでしょうか? それとも内生のメチレースでメチル化されるんでしょうか?
>>174 基本的にメチレースが生きてるホストならされるね
ライゲーション反応後に制限酵素で切って確認するのは、 それなりに反応スケールを大きくすれば可能だけど、 はっきり言って時間とDNAと制限酵素のムダ。 全くナンセンス。 ネタだとは思うが、一応マジレス。 こんなアホなことをあたりまえにやっているラボがあるとはとても思えん。
177 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 23:31
>>175 何種類メチレースあるの?metなんたらってやつ?
つうか、普通のやつは全部メチレース死んでるとかんがえればいいのかな?
178 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 23:34
夜寝る5時間と、昼間寝る5時間では、人間の体にとって何か違いますか? やっぱり夜寝た方が、体に良いのでしょうか。 板違いでしたら、すいません。
>>177 逆にほとんど生きてると思われ。
ちなみにCだけがメチル化されるわけじゃないので間違えないように。
何種類かは知らないが少なくても3種類以上あるのは知ってる。
180 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/24 23:39
>>179 ども
生きてんですね。
そりゃそっか。
181 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 00:03
ゲル抽出にしっぱいしてるだけだったりして
つうかもうちょっと突っ込んだ質問させて。 大腸菌の内生メチレースはどういう配列をメチル化するの? あと、他の生物で、大腸菌にはないメチル化パターンをもつゲノムを クローニングした場合、 大腸菌内でそのメチレーションは複製の過程で消失するんだよな?
>>182 それぞれのメチレースが認識する配列は覚えていないが
そこらにある辞典とかカタログに書いてあるから調べてくれ。
とにかく認識配列は4塩基程度なので大腸菌様は余裕で
メチル化してしまうってことさ。
>>183 っていうかさ、売ってるM. Alu I
とかって大腸菌由来じゃないでしょ?
大腸菌のメチレースの標的ってそうは多くないと思うんだけど。
植物ならふつうCG or CNGとかって決まってるし。
まあちょっと他力本願はやめて検索してみます
>>184 実験に失敗したらここのカキコを思い出して頑張ってね クスッ
思い出すまでも無く毎日見てます(w
素朴な疑問なのですが、遺伝子操作でエルフ耳を持った人間は理論上作れますか?
なんなんだよ そのエルフ耳っつうのは
>187 理論上無理です。
190 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 01:06
ワラタ
191 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 01:36
単細胞生物、多細胞生物で生を演出する上での違いとは何でしょうか?
単細胞の場合すべて自作自演ですが、多細胞生物には冷静な第三者がいます。
193 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 01:43
香具師ってなんて読むんですか?
かぐし です
195 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 01:50
>194 どういう意味ですか?
196 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 02:04
そんなことも知らないヤシは2ちゃんにくるな!
197 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 02:05
>196 分かりました、帰ります。
198 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 02:18
>192 冷静な第三者って?
199 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 02:53
スクロースを分解するのに、1N塩酸と酵素16,000U/lでは塩酸の方が 反応速度が遅いのはなぜですか? 温度は40℃くらいに固定しました。
200 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 07:54
bicontinuous cubic phase(QU相) inverted hexagonal phase (HU相) って何ですか? 何が何だかさっぱりわかりません。 どなたかお教えください!!! ほんと切羽詰ってます!!!(TT)
コルヒチンのラノリンペーストを作って 植物の4倍体を作りたいと思っています。 どなたか、作り方を知っている方がいましたらぜひ教えてください。 濃度や分量なども教えていただけるとありがたいです。 文献などの紹介でもいいです。 ここ最近で試してみたのは、自分で調べられる範囲で調べて、 まず水で試しました。 ラノリン:水:tween20=70:30:2と=50:50:1の二通りです。 ラノリンを加温して溶かし、加温しながら攪拌しているのですが どちらも混ざらないのです。温度を下げると分離してきてしまいます。 何かが間違っていると思うのですが、ぜひこつを教えてください。 ラノリンは脱水lanolinです。 よろしくお願いします。
やっとだしたか。 最初からそうしとけばもっと早く答えきけたのにね。 んじゃマジレス 最初っからペーストのラノリン買え。 君が何ものかは知らないけど、薬局行ってラノリンペースと下さい っていえばすぐ買えます。 これでいい?
203 :
ゆらゆら帝国 ◆1DiU7DrLvQ :02/10/25 11:39
人間も犬の雑種と同じように ハーフとなると病気に強くなったり比較的賢い子供が生まれたり することはあるのでしょうか? 昨日こんなことが思い浮かんで頭から離れません。
204 :
(´-`) :02/10/25 12:16
>203 千代さんにでも聞いて下さい。 人種の相違って、犬ほどの種間の相違はないだろ。 よって考えにくいと思われ。
>>200 マルチ必死ネ。
専門外だけど,ラメラ相,ヘキサゴナル相,キュービック相で検索してみたら。
折角付いてる頭だから,もっと使い方を考えないと。
206 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 17:28
プライマーをデザインしてもらったのですが、デザインしてくださった方に、 プライマーのホモロジーを見てくださいと言われたました。 ホモロジーチェックが出来る、いいサイトかなにか、ないでしょうか?
207 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 18:51
今日山できのこを見つけて疑問に思ったのですが、きのこの生活環は一年 サイクルなのですか?毎年秋になると子実体が観察されるので・・・
208 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/25 20:26
300組かよっ!
210 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/26 00:26
age
211 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/26 02:31
212 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/26 05:12
なんでさそりやヘビは自分の毒で死なないの?
213 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/26 10:01
>211 使うことはできるが、ぷるぐるむは書けない漏れ。 誰かが書いたのちょこっといじるくらいならできるよ。 だれかお願いすます。
214 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/26 12:05
論文に名前載せてくれる? Nanashi et al.って。
215 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/26 12:06
nanashi genome no clone sanでもいい。
>214 勘違いだったらすまそ。 漏れに言ってるのかい? 漏れは企業のdryだから論文なんか書かないよぅ。 もし書いたら載せてあげるから、perlちょこっとかいてぇな。
218 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/26 21:48
恥ずかしい。Nanashiって。。。
219 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/26 21:49
dryってなに? 干されてるの?
221 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/27 13:17
論文に載らないなら、代金支払っていただければ、書いて差し上げますよ。
>220, 221 ははは、確かに干されているかも。プログラム書ける人辞めちゃったし。 しかたないから、LWPの本買ってきました。 会社からはお金でないだろうから、とはいっても、自腹で1万円じゃ 書いてくれませんよね? とりあえず今週は時間ありそうなので、自分でやってみますは。
O型とO型の親から生まれる子供は絶対にO型なのは知っていますが 絶対にRH-なのですか?それともそうではないのですか? 教えてください。
224 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/28 12:57
>>223 「Rh-型とRh-型の親から生まれる子供は絶対にRh-型なのか」ということなら、そうだよ。
理屈はO型とまったく同じ。
225 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/28 15:44
なんでみんな首からリンゴタイマーぶら下げて 生協で売ってる研究室サンダルはいて ジーパンに、よれよれのシャツ着て、 うろうろ、うろうろ、してるの?
226 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/28 15:58
RT-PCRのプライマー設計はどうしたらいいですか? どの本を読んだらいいですか?
227 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/28 16:01
>>226 好きなところにつくりなさい。
イントロンをはさむようにつくるといいでしょう。
Tm値、サイズなどを考慮してつくりましょう。
228 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/28 16:02
>>227 ありがとう。
もうちょっと勉強したいのでいい本知りませんか?
229 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/28 16:07
>>228 ごめんなさい。知りません。
生まれてこの方、プライマーの設計について本を読んだこともないし
デザインを委託したこともありませんが、たいてい、伸びます。
もっと詳しい人レスしてあげてください。
ポジコン、ネガコンを忘れずに。
230 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/28 16:10
>>229 そうですか、残念。
周りにやってる人がいないので。
いろいろ自分一人でやってってもうしんどくなったので
ここに書き込みしてみました。
とりあえず、レスありがと。
231 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/28 17:05
RT-PCRでPCRする前に吸光度計るんですけど、230nmって何計ってるんですか?
Perl LWP思ったより簡単でした。 どうもです。
233 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/28 20:40
>225 経験的に言ってりんごちゃんが一番使える。 おれは便所すりっぱ履かないけど。
>>233 ここで求められている答えは、
結果
気泡が発生するもの:A,F,G
Bには基質になる過酸化水素がない。
Cは煮沸によりカタラーゼが変性する。
D,EはpHがカタラーゼが働く条件から大きく外れる。
F,Gの酸化マンガン(IV)は無機触媒は煮ても変性しないので反応する。
考察
(1) カタラーゼが含まれているのは肝臓片。
(2) 煮沸するとタンパク質であるカタラーゼは変性して活性を失う。
(3) 変化が見られる。多くの酵素の活性はpHにより大きく変化する。
(4) 酵素はタンパク質なので熱処理により変性する。無機触媒は煮沸程度の熱
処理では変性しない。
(5) 酵素の活性は反応後も保たれる。実験2で基質を追加すると再び反応が起こ
る。
以上。テストがんばれ。今度はもうちょっと画像小さくしろ。
236 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/28 23:00
>>208 のprimer3の使い方わかる方教えてください。
>231 チミジンを架橋するため
239 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/29 01:48
ビールをストローで飲むと酔っぱらいやすいっていうけど、あれホント? だとしたらなんでなの?
240 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/29 09:33
age
カエル神経筋標本つくりました。麻酔後、断頭しました。 そのあとゾンデで脊髄破壊したのですが、破壊前には全身に筋の緊張(張り?)が見られたのですが、破壊後にはだらーっと張りがなくなりました。 なぜでしょうか? γループ?低頻度の興奮?脊髄反射? わけわかんないです。 どなたかご教授ください。
242 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/29 15:33
シャペロンは、タンパク質の折り畳みに関与するそうですが、 シャペロン自身の折り畳みはどのように起こるのですか?
アニマルキャップの先端はどうやって切るんですか
GeneBankにあるお米(Oryza sativa)なんですけど、 genebankのftpサイト中のどのデータになりますか? 知っている人いたら教えてください。
見つかった。
んで、植物のポジコンGeneって何使うの? GAPDHでいいの?
別の摺れで質問したんですが、答え無しだったんですけど、SUMOってなんですか? ちなみに相撲のことではありません。
他加葉死さん@狸学弐号館遺イ云研のネタ
250 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/30 23:27
>>247 いいんじゃん?
イネならアクチンとかもよく使われるな
251 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/31 16:21
age
252 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/31 17:11
質問。誰か助けて。宿題わけわからへん。 Fast chemical synapses transmit chemical messages across the synaptic gap in a milisecond and chromaffin cells start to secrete within 10 ms of depolarization. Although these secretory cells use calcium as the necessary intracellular second messenger for these actions, one can show experimentally that calmodulin and its close relatives are not the calcium switch protein(calcium sensor) for the secretion. There are various hypotheses about what the candidates might be. State four significant properties that the real calcium sensor should have in order that it can do what you know it does, i.e., make a kind of anticipated profile of the hypothetical molecule. The ideas on the profile should be mostly practical in the sense that they could suggest experimental tests. They should be properties that might help to identify the right protein(s). Think of expected locaization and what it interacts with and if it might contain special domains.
>>252 自動翻訳サービスにブチ込んでみたYO!
速い化学の対合はmilisecondの中のシナプスのギャップを横切って化学の
メッセージを送信します。また、クロム親和性のセルは減極を内側は10ミ
リセカンド分泌し始めます。これらの分泌のセルはこれらのアクションのた
めに第2の必要な細胞内のメッセンジャーとしてカルシウムを使用しますが、
一つはカルモジュリおよびその親しい親類が分泌のためにカルシウム・スイッチ
蛋白質(カルシウム・センサー)でないことを実験的に示すことができます。
候補は何かもしれないかに関して、様々な仮説があります。それが、あなたが、
それが行うことを知っていることを行うことができるために実際のカルシウム・
センサーが持っているべき4つの著しい特性を述べる、つまり、仮説の分子の1
種の予期されるプロフィールを行ないます。それらが実験のテストを示唆する
ことができたという意味で、プロフィールに関する考えはほとんど実際的に
違いありません。それらは正しい蛋白質(s)を識別することを支援する特性で
あるべきです。予期されたlocaization、およびそれが対話するものについて
考える、またそれが特別の領域を含んでいるかもしれない場合。
だってさ。よかったね!
254 :
名無しゲノムのクローンさん :02/10/31 23:53
DNAにおいてなぜA-T、G-C以外で 水素結合による塩基対は形成できないのでしょうか? 理由を知ってる方は教えてください。 よろしくおねがいします。
255 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/01 00:08
ポテトチップスに高濃度発がん性物質=「過度の摂取に注意」−厚生労働省 ポテトチップスやフレンチフライなど、ジャガイモを高温の油で加工調理した食品などから高濃度の 発がん性物質「アクリルアミド」が検出されたとして、厚生労働省は31日、食品衛生分科会毒性部会 (部会長、黒川雄二・佐々木研究所理事長)を開き、炭水化物の多い食品の調理方法や揚げ物などの過 度な摂取に注意するよう、消費者に呼び掛けることを決めた。 アクリルアミドは、プラスチック原料や接着剤などに含まれる物質で、長期に摂取すると神経障害や がんを引き起こす可能性がある。しかし、どの程度摂取したら発症する危険性があるのかは分かってい ない。 (時事通信) アクリルアミドって植物体内にあるのか? すげー??な記事だと思うんだが。
>>254 結合する水素原子の数が違うから
AT間には2個、GC間には3個の水素結合が形成される
257 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/01 14:08
質問です。 鯉の顔面についている、鼻の穴のような器官はなんなのでしょうか。 まさか本当に鼻?
258 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/01 14:18
>>257 鼻の穴です。金魚の顔にも鮭の顔にもウナギの顔にもあります。
ところで質問。
「走性」の適応的意味ってなんなのでしょうか?
メダカの走流性はまだわかるのですが、
虫や魚の正の走光性。
あれのメリットって、なんなのでしょうか?
誰か教えてください。
259 :
せいぶちゅ :02/11/01 14:32
あー。 前の窓口に質問か書いたのに、答えてもらえなかった・・・。 だから、ここで質問させてください! どうして、細胞はあんなにチッチャイのですか? それと、細胞は細胞分裂する時になぜ自分と全く同じ物をコピーして細胞分裂するのですか? もう一つ。DNAに関しての細かく知りたいのですが良いサイトがあったら教えてください。
>>259 > どうして、細胞はあんなにチッチャイのですか?
細胞がチッチャイのではありません。我々がデッカイのです。
> それと、細胞は細胞分裂する時になぜ自分と全く同じ物をコピーして細胞分裂するのですか?
全く同じでなければコピーとは言わないからです。
> もう一つ。DNAに関しての細かく知りたいのですが良いサイトがあったら教えてください。
こちらのサイトを参照してください。
http://www.yrc.co.jp/
261 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/01 15:33
>256 水素結合の数は結果として、ですね。 B型2重鎖は固い構造なので、AとC、GとTの組み合わせでは水素や酸素が 立体的・電気的に反発してしまう位置に置かれてしまうので不安定です。 プリン同士では立体的に収まりきらず、ピリミジン同士では水素結合しよう にも届きません。B型DNAではこのように塩基対形成に立体的制約を課す ことでいつも正しい塩基対形成が行われるようになっています。 RNAのような立体的自由度の大きいA型構造ではA-Gなどの揺らぎ塩基対形成が 可能です。
>260 DNAで、なぜに横浜タイヤ? ・ ・ ・ ワロタ!
ゲノム解析って、DNAのA,T,G,Cの並び方をえんえん調べていくこと でいいのですか? 遺伝で優性劣性と習ったのですが、どうして、優劣があるのですか。 それはどのように決まるのですか?
>253和訳が質問じゃないんですけど… 誰か…プリーズ
>>263 優劣は、簡単に言えば遺伝子が機能するかどうか。
もうちょっというと、
発現するかしないかとか、ちゃんとしたmRNAかどうかとか。
まあ他にもあるけど。
266 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/01 18:24
免疫染色やってるんですが、プロトコルによって色々なBufferを使いますよね。 PBSやらTBS-CaやらTris-Hclやら。TritonXいれてみたり。 少しは調べたんですが、それぞれの違い、特性などがあるのかどうかよくわかりません。 どなたか御存じでしたらおしえてください。
>>266 そのプロトコールを書いた人の手許にたまたまあったとか、そんなもん。
268 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/03 13:30
クローンとDNA(DNA操作、優性劣性、配列等)について勉強中の身で疑問が沢山あるのですが、 まず基礎的な知識を掲載しているお勧めのサイトさんはありますか? 一般常識に欠ける典型文型人間なのですが…
270 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/03 13:56
271 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/03 14:22
272 :
as01-ppp32.tokyo.sannet.ne.jp :02/11/03 16:04
fusianasan
273 :
教えてください :02/11/03 17:48
羊の雄雌の角って同じ形状かどうか教えてください。 年賀状の図案で、渦巻き状の角のある羊が見詰め合って頬を赤くして いるんですが、これは間違っているような気がするんですが・・・
274 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/03 19:38
>>266 そんなもんだけど、
pH や塩濃度、界面活性剤濃度が通常と異なる場合は、
バックが高いため条件をいじってると思ったほうがいいよ。
>>273 形状は、どっちも同じなんちゃら螺旋だったと思う。
大きさとかは違うのかも?
>>275 っていうことは、両方とも角があるってことですか?
大きさは雌雄で大きく違いますか?
ああ〜印刷が始まってしまうー!全国に羊のホモ画像を配信して
しまうかも〜
だれか、た〜〜す〜〜け〜〜て〜〜〜
278 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 00:35
ファージを大腸菌に感染させて回収する時にDNaseやRNaseを加えるのはなんででしょうか?
すいません魚類って変温動物ですけどなんで北極とかでは魚凍らないんだっけ? あと酵母菌とかシイタケって細胞壁あるの?
280 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 01:43
>>278 大腸菌のゲノムやRNAを除去するためです
282 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 04:11
今、日本国内の国際結婚率って5%くらいらしいな。 首都圏だとこれが10%くらいに跳ね上がる。 という事は、新生児の5%前後はどこかの国とのハーフと いう事になってくる。。。
いやなら首都圏に原爆落とせ 3〜4%にまで落ちるダロ
284 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 07:32
>>279 極地の魚の体液にはアンチフリーズプロテインがあり、凝固点を下げています。それに生きていれば多少の熱は発生する。
285 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 11:01
>>284 それって、スネークがアラスカへ行ったときに(以下略
288 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 17:38
289 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 19:18
スタフィロコッカスアウレウスについての全てが知りたい。(なんでもいいので)
290 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 20:14
エタノール沈殿とイソプロパノール沈殿をおせーてください
291 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 20:21
エンドウマメのゲノムってn=7で正しかったっけ?
292 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 20:23
エンドウマメのゲノムってn=7で正しいんでしたっけ?
293 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 20:23
重複スマソ
295 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 20:39
イソプロの方が沈殿能力が高いってこと?
296 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 22:39
2-プロパノールのこと??
297 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 22:46
イソプロの方が、DNA溶液の1vol~0.6vol加えればいいので、 totalの液量が少なくてすみます。 チューブから溢れない限りエタチンです。普通は。 イソプロで沈澱すると、 チューブの広範囲に沈澱が付着します。 エタチンだと底の方にたまりますけど。
298 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/04 23:03
>>297 詳しく答えてくれて助かりました
どうもありがとうです。
質問です、人間の体って変な所とつながてますね。 1、眉毛を抜くとクシャミが出る 2、金玉をぶつけると腹が痛い 3、ヘソのゴマを取っていると小便をもようす 私だけなのでしょうか?他に何かあります?
301 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/05 01:41
タンパク質中のωは、約180°となっている理由ってなんですか?
>301 窒素上の不対電子対がカルボニルと共役し安定化しようとするからです。 この安定化効果が最大限になるのがω=0°(cis)かω=180°(trans)のとき (O=C=N-Hが同一平面内)です。詳しくは有機化学の教科書を見てください。 通常はアミノ酸残基の立体的障害のためω=180°の方が安定になりますが、 ω=0°のものもあり、cis-trans構造変化で活性が調整されているものもあります。
303 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/05 14:17
生物はどのようにして自分の仲間やえさといったものを認識しているのでしょうか? 親のいる生物は経験からわかりそうですが、親のいない昆虫といったものは どうしているのですか?それこそ遺伝子に組み込まれているのでしょうか? どうか教えてください。
>>303 口に入る物なら何でも食べます。
これが基本です。
305 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/05 15:39
獣医学の勉強をしているのですが、 基本的なことがわからなく、いつも大変です。 それでいきなりですが質問ですが、 フィブリノーゲンはどうやって産生されるのでしょうか? また、感染症などでなぜ増えるのでしょうか?
>>303 自然界では、わりとよく共食いは起こってますが、なにか?
307 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/05 18:37
>>299 1はどうだかわからんが、2と3は解剖学的に説明出来そう。
308 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/05 19:27
>>308 睾丸は最初腹腔内にできるのが降りてきてあの位置に落ち着くので、
もとの住処と連絡があってもおかしくないかと。
311 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/05 22:53
抗原抗体反応をやったのですがウエスタンブロット法とCDBタンパク染色でサンプルの抗体に対する反応の違いはあるのでしょうか?
312 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/05 23:18
>>299 へそは臍の緒のあとであり、臍の緒は胎児と胎盤をつないだもの。胎盤は
尿嚢に由来し、従ってへそは現在も膀胱の上端につながっているから。
313 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/05 23:23
>>310 その程度の返答でいいのか?
はっきり言って中身ないぞ。
本能行動とその機構について、誰か説明してやれ。
314 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/06 00:40
今週号(10/31号)のNature誌には、日本関連の記事が4報掲載されていました。 記事では、独立行政法人化が大学の効率化より予算のカットに主眼があるのではな いか、という野依良治博士の指摘、評価がきちんとなされていないので、公正な資金 配分がなされないのではないか、東山プランが小さな地方の大学に打撃を与えるので はないかというという懸念、中堅の大学にはかえって政府への依存度を高めてしまう のではないかという柳田充弘博士の指摘、教育の評価が切り捨てられてしまうのでは ないか、日本にはアメリカの大学のように寄付が一般的でないから、アメリカの大学 システムをそのままもってくることには問題があるのではないかという阪大学長の岸 本忠三博士の意見などが紹介されています。
315 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/06 01:19
なんか、私が前に書いたような内容の記事だねえ。 ただ、予算カットというのもあるけど公務員削減が第一でしょ。 あとは正当な評価機構と予算配分 アメリカ型の寄付(税金を納める代わりに特定機関への寄付ができる) 教育と研究の分離が成り立たないと、どうしようもないことになるかもね。 日本の衰退が始まる日も近いのか。
まだ始まってなかったのか、、、知らなかったよ。。。。
NIH3T3にGene Pulser IIでelectroporationする時の条件を教えてくれませんか?
318 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/06 04:24
キュベットはどっちよ!?
319 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/06 04:34
321 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/06 22:34
endomembranous systemの意味って何デスカ?(;; 内膜組織???
内膜系か。。
323 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/06 22:53
ミトコンドリアから放出され、核遺伝子の発現を促す物質はどんなものが あるんでしょうか?あるのかな? お願いします。
324 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/07 02:34
サブマイクロ(Sub-μ)って、どのくらいの大きさですか? 0.1μ〜1μで良いのかな?
325 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/07 02:40
うん。
326 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/07 02:47
325かわいい
ありがトン。
328 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/09 07:44
厨房な質問で恐縮ですが、 よくフィクションとかでえらい傷の治りが早い人とか出てくるけど、 あれって遺伝子操作等で実際にそんな人間作ったとしたら、 どんななんですかねえ?
329 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/09 09:48
俺、遺伝子操作しなくても早いけど?
330 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/09 12:36
何が?
331 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/09 12:48
330は中卒
332 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/09 16:20
>>328 おれ、人並みはずれて遅いんだけど、遺伝子操作されてる?
>>328 傷=細胞が壊れること、と考えると
傷が治る=細胞分裂、という風になると思います。
で、傷を早く治すには、急いで細胞分裂をしなければならなくて、
そうするとおそらく、DNAの複製ミスが増えて、
ガンのようなものができやすくなるのではないかと思います。
でも、遺伝子のミスコピーをなくすぐらいの高度な改造人間だったら
O.K.かも。
334 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/09 18:22
LacZマウス(Rosa26)のmuscleを凍結切片(10μ)にして、 X-gal染色したんですけど,ぽつぽつと点状にしか染まりません。 全体を濃く染めるってのは難しいんでしょうか?
335 :
名無しゲノムのクーロンさん :02/11/09 22:07
子供のミトコンドリアは母親と同じものだと習いました。 受精卵の細胞質は母親のものだからと習いました。 そしたら、その子供の母も母親とも同じなわけで、つまり孫とその祖母は おなじミトコンドリアってことですか?そしたら、どこで変わるんでしょうか。
337 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/09 23:14
338 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/09 23:22
ミトコンドリアは父親からも伝わると聞きました どのように伝わるか知ってる人いたら概略お願いします
339 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/10 01:24
乳のミトコンドリアの生存力が桁外れにつよいときか、運がいいときです。
340 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/10 05:08
>>328 某不死人並の回復力を備えた場合、大怪我をしたときなんかは、
再生のスピード速すぎて体内に多くの異物を取り込んでしまう罠
細胞抽出液中のLactate dehydrogenase activityを 測定したいと思っています この場合、細胞抽出液はどれくらいの量、反応液に入れたら よいのでしょうか? また、吸光の読みは、反応開始後、何分後までとればいいの でしょうか? 参考になるようなweb siteや文献があればあわせてお知らせ いただければ幸いです
342 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/10 10:41
>>341 生化学実験講座シリーズってそういうのかいてない?
343 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/10 15:07
いつの日か人間のデザインがDNAレベルで可能になる時代が来ますかね? 顔はこんな感じがいい、身長はこのくらい、ペ×スの大きさはこれくらい…のように。
344 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/10 15:21
>>343 まさしくゲノム解析者の最終的目標だね。
どうでもいいけど最近よく目にする「香具師」って「ヤシ」って読むんだね。 奴→ヤツ→ヤシ→香具師と来たわけだ。知らなかたよ。
346 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/10 22:35
厨房的な質問させてください。 血縁が遠いと丈夫で、背が高くて美系な子供が生まれやすいと聞いたんですが 本当でしょうか? 例えば、ハーフやクォーターは美系な人が多いとか。 是非、教えてくださいませ。
347 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/10 22:49
>>334 b-gal染色は簡単だからそんなこと無いと思うけど、
まさか核局在b-galとかでは無いんだよね?
マウス屋ではないからRosa26系統については
分からないんでこんな事しか聞けないんだが。
348 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/10 22:53
全か無かの法則って法則名がつくほど重要なことなんですか? 一度覚えてしまえば単純なことかと思うんですけど
349 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/11 02:33
日本国内で、宇宙生物学などの、宇宙と生物関係を統合したような 学問を扱っているような大学ってありますか? あったら教えて下さい! お願いします!
350 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/11 02:40
あるけど自分で探して。 俺も自分で見つけたから。
351 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/11 08:02
あげ
>>348 法則ってのは現象を単純化したものですが、なにか?
353 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/11 09:05
>>350 1 名前:名無しゲノムのクローンさん 02/10/17 01:02
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。
354 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/11 12:44
硝酸を使うんだが、10ml(1+1)の(1+1)とか(1+5)の部分の意味がわかりません。教えてちょ。
>>346 >>346 劣性遺伝子が発現しにくいから。
劣性遺伝子とは、2つ(両親からのぶん)揃わないと発現しない遺伝子。
発現すると不利な遺伝子は、劣性のことが多い(*)
(なぜなら、優性だと代を重ねるごとに減って、すぐ消えてしまうから)
近親婚だと、共通祖先の持っていた不利な劣性遺伝子が運悪く揃ってしまい、
死産や障害児が多くなる。
ただし、人種のスケールではこの効果があるかは疑問。
ただのハーフ顔好きと思われ。
(*)
劣性遺伝子=不利な遺伝子 ではない。
たとえば血液型のA型とO型ではA遺伝子が優性でO遺伝子が劣性だが、
A型がO型より優れているというわけではない。
(もしそうならみんなA型になってる)
ここで言ってるのは、1/10000以下の割合でしか存在しないような遺伝子の話。
そんなに少ないなら近親婚でも問題ないと思うかもしれないが、
そういう遺伝子は種類が無数にあるので、だれでも多数持っている。
たとえば、人間は平均5つの「劣性の致死遺伝子」を持っている。
もちろん2つ揃っていないので発現しないが、
近親婚だとそれらが2つ揃ってしまう可能性がある。
>>355 ワシも詳しいことは知らんが、美形=平均的な顔 というのはよく言われること。
ハーフは民族的・血族的に特有の遺伝形質が、ヘテロとなることでより平均に近づくのでは
あるまいか?と思ったりするんだが。
>>347 核内局性ではないと思います。
kidneyはまあまあ染まるんですけど・・・。
染色液(X-gal入り)を少なくすると染まりが少し
よくなったような気がするんですけど、気のせいでしょうか?
しかも顕微鏡で見ているとだんだん染まってくるような気もします。
(ただ真っ青ってほどでもありません。)
358 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/12 01:37
レポートがわからなすぎてピンチです。助けてください。 生命科学専門の勉強してるわけぢゃないんですが 生命科学の講義とってて…。 Q⇒ワニとエリオプスではどちらがより魚類に近い種類ですか? Q⇒現在のナメクジウオに近いといわれるヒトの祖先の名前は? Q⇒カンブリア紀初期に(ハルキゲニア、マルレラ、アノマロカリス、 ビカイア、ウィワクシア、オドントグリフス)これらの 動物たちの時代にナゼ爆発的多様化が起きたのか? アノマロカリスの性質に主たる原因があったとも考えられてるので 「アノマロカリスの性質、特徴は〜」ではじめる文で解答。 理系でもないのにこんな講義とっちまった自分を恨みます。 誰かお願い…。
359 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/12 03:13
生物板か化学板か受験板か迷ったのですが、ここに書き込ませていただきます。 煙草は吸い始めて2年近くになりますが、今でも1日5本くらいしか吸わないです。 (切らしたとき、買うのが面倒で、3,4日くらい吸わない日もあります。) 今年受験生なので、1ヶ月くらい前に止めたのですが、止めたとたん 煙草やめたせいか5キロ近くも太ってしまって・・・。それでやっぱり 吸おうかなぁと思っているのですが、煙草の脳への影響が今更ですが 心配になってしまいました。止めたところで残りたった3ヶ月の受験の結果が よくなるとも思えないですが、煙草を吸うとその前後の勉強が頭に 入りにくいなんて事があったらどうしよう・・・と・・・。煙草は脳に大きな 悪影響を与えるのでしょうか。(吸っている間、思考が停止しているのは 考えないものとして、肉体的に与える悪影響)
360 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/12 03:30
たばこのかわりにオナニーしなさい。 1日5回もすればやせる。
361 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/12 03:31
オナニーはたばこと違って脳に悪影響もない。
362 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/12 04:00
364 :
宇宙生物学について質問! :02/11/12 17:31
将来、宇宙生物学の分野で生きていくにはどうすれば良いのでしょうか??? 日本に宇宙生物学科なるものは存在するのでしょうか??? それとも、宇宙生物学を意識するのは大学院からでも遅くないんでしょうか??? 教えて下さい。
>>364 宇宙生物学ってどういう分野なんですか? 火星のタコの生態とかの学問ですか?
366 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/12 17:57
>>363 ありがとーございますー。
レポート明日なんだけどね!(死)
宇宙生物学会といえば、松本0字氏もたしか学会員。
>>364 まずは宇宙か生物か、どっちか勉強すれ。
370 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/12 19:30
ハッキシ言って、宇宙生物学なんて、クソツマラナイとおもうけど。 生物学者ならそう思うだろ?お前ら
質問なんですが DNA = 遺伝子情報 = 潜在意識 = 本能 って考えていいの?
其の図の潜在意識が無ければそんなに間違いじゃないとマジレス
375 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/12 22:01
宇宙生物学でメシが食えるとはとても思えない。 第一次火星調査隊が組まれるとしても、そんな分野の学者より <宇宙>と<生物>の分野で博士持ってるヤシを連れてくだろう。
<訂正> DNA = 遺伝子情報 = 本能 ありがとー
377 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/12 23:40
なんでひげのあとは青くなるの?
378 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/12 23:45
>>371 でも前途ある高校生の知恵熱を覚ましてあげるのもいいんじゃない?
おれも宇宙生物学など(そんな単語ねえけど)いみあんまりねえから
辞めろといいたい。
いや、夢を持つのは良いけど、普通の生物楽やって、
そんでやりたければおまけでうちゅう行けッテ感じ。
379 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/13 02:24
宇宙生物学って、別に宇宙の生命体を見つけるのだけが仕事じゃないだろ? 宇宙空間で人や動物がどうしたら長期にわたって生きていけるのかを探るのも 重要な仕事だと思うぞ。、
380 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/13 06:37
宇宙生物学ってそういうこと?無重力空間でいろいろしらべるやつのことじゃねえの? まあとにかくマルチポスト野郎にこれ以上相手するのもどうなんでしょう。 放置しときましょう
381 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/13 08:30
病院・医者板では
身体板の馬鹿に教える事など何もないわ
自己臭恐怖とかいうやつですかね
と言われ板違いかもしれませんがやるだけの事はやりた
いのでこちらに来ました。
咳・くしゃみ・吐き気などを引き起こす体臭? その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1033441222/ ↑のスレの人間なんですが。
花粉などのような物を体から出しているらしく家の周りや
町行くあちこちで咳き込まれます、病院に行ってもいつも
自臭症送りです、待合ではガンガン咳き込まれてるんです
が。
臭い測定器を借りてみて体中計りましたが悪臭という値は
でませんでした。
2年発起で来年からは絶対社会復帰したいので大学の先生
などに話を聞いて貰えるかできるだけのアプローチをしたい
のですが手がかりがありません。
まずどのようにすればいいでしょうか。
またこのような症状と関係ありそうな先生を知りにならないでしょうか?
>>376 DNA=遺伝情報 の時点でマチガイ。
本=漫画 じゃないのと同様。
383 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/13 10:00
>>381 まあ、自意識過剰の精神症の一種でしょうな。
花粉症の花粉ような物質を巻いている可能性は否定できませんが、
現在そんなことはちゃんと調べてられていないので、
誰に聞いても答えはわかりませんよ。
とりあえず、人並みに清潔にしているつもりならば、
まわりを気にしないことからはじめてください。
宇宙生物学って知られてないんだな というか、知らないならネタ書くなよ>最初のほうにレスしたやつら
知ってるなら訂正してやれよ>賢い384
ていうか、要するに宇宙生物学ってナニよ?
387 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/13 22:06
宇宙生物学とは、地球の生物のことをより深く理解するための、 また、人類の宇宙進出のための学問です。 まだこの分野で生きていこうと決めたわけではないのですが、 後になって本当にやりたくなった時に、もう手遅れだったなんてことには なりたくないので……。 アドバイスお願いします。
388 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/13 22:26
とりあえず、一般の生物学と分子生物を勉強してPhDをとりなさい。 で、アメリカで3-5年ポスドクしてNASAへアプライ。 もしかしたらGCを取っておく必要もあるかも・・・ 倍率は低くないので、業績もちゃんとあげておくこと。 ってなアドバイスでいいのか? ちなみに、友達(アメリカ人;ゲイ)がNASAで宇宙生物学の研究員やってるけど 興味あるなら紹介しようか?(マジ)
389 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/13 22:48
生物と関係ない者ですが、質問あります。 人工的に虫とか生物を作れるんですか?(アホな質問ですまぬ)
390 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/13 23:27
>>388 ありがとうございます!
やはり日本国内ではムリなのでしょうか?
391 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/13 23:30
学名の読み方ってどうやって調べれば分かります?
>>390 最初っから宇宙生物学専門のやつなどいない。
生物学で業績を上げた奴がやりたければおまけでやる学問だ。
だからとりあえず日本一の生物学者をめざしなさい。
>>390 博士取るとこまでは日本でいいと思う。
その後アメリカに行くのはめずらしいことじゃないので怖れるな。
394 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/14 11:20
>>391 ラテン語の読み方を覚えれば十分。簡単だよ。
ラテン語って南アメリカあたりの言葉ですか?
どうもありがとうございます! 生物学の中のでもどの分野が、宇宙生物学をやろうとした時に特に 関係してくるのでしょうか?
>>390 が生きているうちに発見される可能性がある宇宙生物があるとすれば、せいぜい細菌のような代物だろう。
現実的な意見を言うなら、古細菌やシアノバクテリアとかを勉強しとけ。
夢を見たいなら、原子核物理学を学んで中性子星上で発生しうる生物についてでも研究しろ。
いやもしかすると明日にでも世界の主要都市上空に巨大宇宙船が(以下略
399 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/14 22:11
>>397 別に宇宙生命体を発見するだけがしごとじゃないって
400 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/15 00:42
まあ別になんだっていいんじゃん? 宇宙生物学なんてやっつけ仕事なんだから。 おとなになれば熱が冷めるだろ
401 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/15 02:58
生物薬剤学なんですが、質問してもいいですか? 体内コンパートメントの体積が増えると体内からの消失速度定数kの値は 大きくなりますか?小さくなりますか? くだらない質問だと思いますがすいません。 お願いします。
ありがとうございました!
403 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/15 20:36
ブドウ球菌、サルモレラ菌、ビブリオ菌等を身近なものからゲットして 培養してみたいのですがどうしたらいいですか? 簡単な方法ってありますか? 冬は難しいですか?
404 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/15 22:05
下らないかもしれないんですけど、 何故人間は寿命がながいのですか? やっぱり健康を大事にしているからですか?
405 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/16 00:13
>>403 なんにつかうんだ? 培養は簡単だし、身近なものからゲットできるけど・・・
キミに教えるのはちょっと危険なようだ。
406 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/16 21:05
>405 ちょっと試してみたいことがあって。 でも意外と培養って難しそうで。 危なくないですよ。これくらいじゃ ヒトは殺せないでしょ。
407 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/16 21:21
>>405 管理がしっかりしてないと、大変なことになる。
ネットで簡単に出せるような情報じゃない。
自分のとこの教官にでも聞いてみな。
核外へ出たmRNAは、時間が経過すると壊されるの? それとも、その細胞が死ぬまで使用されるの?
409 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/16 21:51
すごく気になることがあるんだが・・・・。 よく純血種の犬とかで、雑種の犬と一度でも交配してしまうと、 その後いくら純血種同士で交配しても、「雑種」が混じった状態で 生まれてしまうって聞いたことがある。 で、人間の場合でも、始めての性交渉で妊娠しなくても その男の遺伝子を体が「染みこませる」 と言う話を聞いたことがある。 ほんとうなのか?
410 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/16 21:57
411 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/16 22:42
412 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/16 22:46
>>409 お前、バカか?そのネタもう何回目だよ?
ホントに気になるんだったら過去ログでもたぐってろ。
414 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/16 23:00
直接の妊娠には関わらないとしても、 何らかの影響とかはあるのだろうか? どうなのだろう。
415 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/16 23:02
利己的な遺伝子から あったまのいいひとかいせつぎぼんぬ。w
418 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 00:00
>>414 一度関係を持つと陰でこそこそやってるかもしれないしねぇ(w
419 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 00:01
高校生です。 最近疑問になったのですが、「まばたき」と「眼瞼反射」って別物なのですか? 教科書には「まばたきの中枢は延髄」とかかれているのに、 参考書には「眼瞼反射の中枢は中脳」とかいてあります。 なんだか混乱してしまったので、どなたか詳しい人教えてください!
420 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 00:02
物が飛んできたときに反射的に目をつぶるのが眼瞼反射、それ以外に 一定の間隔で目をつぶるのが瞬き
421 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 00:02
まず眼瞼反射の読み方を教えなさい
422 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 02:47
in vitro transcription assay でchaseってレーンにあるバンドは 何を表してるのですか?追跡するって訳なんだけど・・・・ あとhalf-lifeが半減期ってなってるのですがこれもどう解釈すればいいのやら??
423 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 13:48
もっと具体的に書いてくれないとなんだかさっぱりわかりません。
>>421 マブタの音読みがあるなんてシランカッタワニ
425 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 16:57
がんけん反射だって。
426 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 17:22
おまいら! 一価の金属イオンをモニターする、 エクオリンみたいな蛍光タンパクはあるのか?
427 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 18:47
ない
428 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 18:48
九曜の星を探せ!! 精神障害者・九曜の星はきみのラボメンバーかもしれない!! 精神障害者が日本国内をウロウロしてていいとおもうか? 精神障害者がきみのとなりで実験してるかもしれないんだぞ! 精神障害者だから、自尊心高くて、被害妄想起こして殺されるかもしれないんだぞ。 そこで、日本人全体のために、以下の項目に当てはまる奴をみつけたら、警察に通報して 一生精神病院に監禁しましょう。以下のリストは今までの議論を踏まえて作成されました。 1. 身障差別意見の持ち主 2. 肥満体 3. オタク 4. 人格障害傾向(他者に対する強い優越感) 5.研究テーマはなるべく知能が要求されないものを選ぶ
429 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 19:03
で、精神障害者を差別することに関してはどう思ってるの?
430 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 19:28
93 名前:名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 14:48 九曜の星よ HNかえてかきこんでるんじゃねえぞ。 いまさらHN変えてもおまえが精神病だってことは変わらん。 脳みそとりかえるの不可能だから早めに首吊りな。 それとももうこの世とおさらばしたのか? これ以上、死を先延ばしするな。
431 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 20:36
ヒヤシンスの染色体数おしえて
432 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/17 21:24
>>420 いえ・・・それはわかってるのですが、
つまり、普段まばたきを起こす中枢と
ものが飛んできたときに目を閉じる反射の中枢は別物、という解釈で
良いと言うことなのでしょうか?
>>421 がんけんはんしゃ
434 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/18 02:43
カロチン>クロロフィルa>クロロフィルbの順番で Rf値が大きいのはなぜですか?
>>404 1. テクノロジー
2. 体が大きい
3. 長生きが経験の蓄積に繋がり、生存に有利になった
436 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/18 12:54
今、生物兵器に使える細菌って何かある?
437 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/18 12:59
映画のタイトル教えてください。 20年以上前の洋画でたぶんアドベンチャーっぽいやつで ジャングルで遭難してハエが女の人の皮膚の中に 卵産んじゃってでっかく育った幼虫をピンセットで 何匹も何匹もつまみ出すやつです。 よろしくおながいします。
440 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/19 13:39
両性具有で精子も卵子も生成できるひとっているんですか? もしいたとしてその精子と卵子が受精した場合 生まれてくるのはその人そっくりになったりするのですか?
441 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/19 13:59
ためしたことがないのでわかりません。 理論上は、似てはいてもそっくりにはなりません。
442 :
だれか教えてください!! :02/11/19 18:25
slipped strand mispairing とはどんな現象なんですか? 自分でも調べてみたのですがDNA鎖がずれるということしかわかりませんでした。 どうしてこれがあると多型が増えたりするのですか? 詳しく教えていただける方がいましたら、よろしくお願いします。
443 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/19 22:55
eigo no imi sonomama desu
444 :
中途半端生物知識 :02/11/20 09:37
質問。 糖は解糖系、クエン酸回路でATPになりますよね。 たんぱく質とか脂肪酸はどうやってエネルギーになるんですか? キーワードだけでもしりたいです。 おながいすます。
445 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 12:34
脱アミノ基、β酸化
446 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 12:40
>>440 ヒトではいない
精巣と卵巣は同一の器官だから
植物ではよくある
ただし、両親が同一個体(自家受粉という)でも、親と同じ遺伝子にはならない
遺伝子は2組あるから、親がAaだとしたら、子はAAやaaかもしれない
447 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 13:02
448 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 14:05
プライマーダイマーとか、 転写されるmRNAの相補性(自分で相補鎖作っちゃう)を 調べるソフトありますか?
449 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 16:29
1の方ありがとう。なんでも質問しちゃいます。全身くまなく光るGFPマウスがいるって聞いたけど、どこかで売っていますか? どうやって入手すれば良いかを教えてください。
450 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 16:35
Jacksonで売ってるよ。 毛と赤血球以外はたしか光る。肉が黄色いよ。 単純にジャクソンに注文すればいいんじゃないかな。 もしくは自分でトランスジェニックつくれば良いと思うよ。
451 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 16:36
20代後半から生物系の大学に行って海外の大学院に進学して 研究者になるという道はありえますか?
452 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 16:38
なんだってありえるでしょ。 ただPIが自分より年下ってのはいやでしょ。
453 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 16:40
>>452 それは日本の場合ですか?
海外ではあまり年令は関係ないと聞いたのですが
電気泳動で、電源の+と-を逆にして泳動させたときにどのような事態が起こるのでしょうか? サンプルは移動しないと思っているのですが・・
455 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 16:49
>>453 あなたがどう感じるか…ですよ。
すべてはあなたのやる気と能力にかかっているのでは?
万人が20代後半スタートで失敗するわけではないし、
万人が成功するわけではない。
でも制度的に無理なことは何も無いのだから答えは「ありえる」でしょう。
とくに自分はそういう経験もないのであなたの質問に答える
意味はなかったのだけど…なんとなく返事してしまった。
ごめんね。情報持っている人こたえてあげて。
456 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 16:52
>>454 何の泳動かしらないけど、移動するに決まってるだろう。
じゃなきゃ、電気流す意味がないじゃろが!
スロットが真中にあるゲルでも想像してみなさい!
+,-どっちにしてもちゃんと泳動できるはず!
457 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 16:57
450さん。ありがとう。Jacsonのサイトにいってきます。
>>454 SDS-PAGEの実験のレポートで書かなければいけないんです・・
サンプルは負に帯電してるから、+と-を逆にすると流れないと思ったんです。
ドキュソでスマソ
459 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 17:05
>>458 はやく大きくなって研究者におなり。
そうすればサンプルが反対に流れてbuffer中に消えていくのを
イヤでも、身をもって体験できるよ(泣
>>459 ありがとうございます。逆に流れるんですね。
初めて知りました。すぐそこサンクス!
461 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 17:24
>>459 昔うちのラボに変なやつがいてさ、Mupidを左右反対に使うのよ。電源がつい
てるのと反対側にウェルが来るようにゲルを置いて、電源の方に向かってサン
プル流すの。もちろん極性切り替えて。後に使う奴はいい迷惑だよ。
463 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/20 18:22
>462 そういう人間は半殺しにしなさい
464 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/21 08:42
>>462 研究者ならきちんと確認して実験しましょう
Mupidはひとりいっこでしょ。
466 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/21 12:24
100円ショップの弁当箱+錫めっき線+ダイオードブリッジで泳動しる!
植物の組織中のタンパク質を抽出しているんですが、 これが2,3日もすると分解してしまうんです。 どうすれば分解せずにできますか? ちなみに実験手順は 組織を凍結粉砕(このときは他にバッファーは使っていません) ↓ SDS入りのバッファーに入れ、98度5分で変性 ↓ 遠心して上精を取る
468 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/21 16:19
469 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/21 16:37
何に使うんだ?
470 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/21 17:01
protease inhibitorくわえろ。
>468 -20℃で保存してるんですが… >469 西ブロッティング >470 なんでわざわざそんなもの加えるんだって言われそうでコワイ
>472 じゃあむしろ冷蔵のほうがいいってことかな・・・ 今度試しに2つづつサンプル作ってみます
474 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 00:50
ビタミンKのお手軽な定量法... いや、定性法でもいいや。ないですか? サンプルは血清で、血清中にVKが微量でも良いので有るか無いかが確認したいのですが。
475 :
教えて下さい :02/11/22 01:25
血液型で両親がA型の場合、O型の子供って生まれますか??
476 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 01:35
中国の始祖鳥の化石は、鳥と、爬虫類の化石を、二個一した、パチモンっていう、携帯のニュースサイトの記事をみたのですが、詳しいニュースソースがありますか?
477 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 01:42
>475 生まれます
478 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 01:46
>>475 A型にもAA型、AO型の2種類があります。
両方とも一般的に「A型」といいます。
両親がふたりともAO型のときだけO型(OO型)が
4人に1人の確率で生まれます。
かぶった。スマソ
480 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 01:47
まじですか。 有難うございました。 >477
>>471 タンパク取る時のバッファーにインヒビター入れるのはよくあることで
誰も怒らないと思うけど。
482 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 03:23
>>471 あれまてよ?
西風呂でどうして分解したってわかるんだ??
サンプルとってから、2,3日おかず、すぐに泳動したのと比較したの?
つーか、2,3日置かないですぐやれば?
>>476 始祖鳥(Archaeopterix)は中国では出ていない。
発見された化石は全てドイツ産。
捏造だったのは、アーケオラプトル(Archaeoraptor)。
この名前で検索すれば、いくつもヒットする。
484 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 12:32
タンパクの2次元電気泳動で、泳動されるおおよその位置から、どんなタンパクの可能性があるか検索するためのデータベースってあるんでしょうか?
犬の豆柴の交配でインブリードすると 正常な子犬は生まれないってホント?
486 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 17:33
ホント
487 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 20:58
>483 質問の仕方が、いい加減ですいませんでした。 私の読んだのは、携帯電話の「The News(無料)」と言うサイトの、速報版のニュースで、 中国で発見された、鳥の祖先とされる化石は、爬虫類と、鳥の化石を合体させた、偽物と言う事が判明した。と言う内容です。 もう流れてしまっていますが、ここ1週間のうちに載っていた思います。
489 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 22:45
490 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 23:03
イカの内臓液を放置しておいたらその中の脂肪酸量が 少し減りました。 脂肪酸が生体内で代謝されるときはベータ酸化ですが 自然界での分解は何によっておこるのですか?? 酵素ってどんなのがありますか??
491 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 23:08
492 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/22 23:11
馬やラットやマウスは子宮内射精だそうですが 一体どうなっているのですか? 豚みたいなペニスになっているとは到底思えません。 殊にマウスなどにおいては一回の交尾では片側の子宮にしか仔はできないのですか? 気になって夜も眠れません。
494 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 00:00
そうです。
495 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 00:06
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ヨリ目かツリ目★ ★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★肌が茶色い★ ★男なのにあまりヒゲが生えない★歯が大きい、または出っ歯★ ★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★頬骨が強く張っている★ ★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★面長だが、ずんぐりとした瓜実型★ ★絶壁頭★ 以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
496 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 00:12
あ!おれそれだ!
497 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 00:40
>491 もっと具体的に・・・
498 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 00:56
「イオノフォア」ってなんですか?
499 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 03:05
>498 イオンを包んで細胞膜透過させる試薬。 A23187とか。
500 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 03:06
>>1 こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
501 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 03:07
組織ごとのノーザンでbeta-actinを見ると、骨格筋や心でのバンドがシフト しているのは何故ですか。
>501さん 相談に乗りたいんですが、どのようにシフトしてるんですか?
503 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 12:00
>>501 502ではありませんが…
actinにはいくつかisoformがあります。
beta-actinは通常の細胞において細胞骨格を形成しており、
その発現量は細胞により一定とされているため、
nothernのcontrolによく使用されます(約2.0kb)。
一方、骨格筋などの平滑筋には特異的なisoformが存在し(alpha, gammaなど)、
それはbeta-actinプローブでも検出できるため、beta-actinと
異なる位置にバンドが出ます(約1.6-1.8kb)。
isoformの特異性などについては詳しくないので自分で調べてください。
medlineなどで検索してください。
504 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 14:19
平滑筋 actin-α-Cre使えないYo!
505 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 14:59
筑波大学の第二学群生物学類を受けます。 小論文や面接の対処法を教えてください。
506 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 16:35
自分を信じろ 以上
507 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 16:41
群馬大医学部を受けます。受験合宿で 教授とフランス料理を食べるときの話題を どうすればいいのか困ってます。
509 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 18:25
p53って遺伝子を指すのですか?それともタンパク質を指すのですか?
510 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 20:14
斜体で書かれれば遺伝子 そうでなければタンパク 小文字から書かれているのでおそらくはヒトでもマウスでもない?
511 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 20:37
アクリルアミドは神経毒ということですが、 実際にどのような症状が出てくるのでしょうか? ゲルを作ったりするときに、 素手で扱うのは危険でしょうか?
512 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 22:28
植物の光合成、明反応について(電子伝達とか光化学系〜辺りです。)具体的な流れを教えて下さい。範囲が広い質問ですが、宜しくお願いします。
513 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/23 23:40
スウェーデン国王主催の舞踏会でどうすればいいのか困ってます。
514 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 00:06
ガロン瓶のエタノールっていくらぐらいするのですか?
515 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 00:22
1ガロンが《英》で4.546リットル、《米》で3.785リットルだから、500mlの値段の約9倍、もしくは7.5倍だ。
516 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 00:28
500mlの値段って大体どのくらいですか?
517 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 01:47
>511 症状は知らないが、基本的に毒性があるのはモノマーの時だけらしい。 ポリマーには無いようなので、ゲル自体は素手で触っても大丈夫。 まああえて触ることもないと思うけど。とにかく、固まる前の溶液に 注意が必要。ゲル漏れして手にかかることもある。
518 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 02:39
モノマーの状態でゲルを手にこぼしたことが2回ほどある なんか、ぴりぴりした感じがしたが、気のせいだったのか?
519 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 02:54
>518 気のせいじゃないよ。 まぁ、ちょっと手についたくらいではどってこたぁない。
どってことありません。
521 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 04:04
一番触ったら危ない試薬って何ですか? 今までにこんな試薬を触ったけどまだ生きてますってありますか?
522 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 04:06
コンピテントセルを凍結融解繰り返すと、形質転換効率が落ちるのはなぜですか? ヒートショックをする前に氷中で静置しておくので、受容能は変わらない気がするのですが。
525 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 04:19
厨房丸出しの質問ですいません。 たんぱく質やDNAも原子のあつまりで、陽子や中性子をもっているんですか?
>525 持ってます
527 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 04:26
DNAは螺旋構造だそうですが、なぜ螺旋構造なのかは解明されているんですか?
>527 いません
529 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 04:46
>>526、528 レスありがとうございました! 螺旋にすると、かさばって場所をとる気がするんですけどね。 大した問題じゃないかもしれないですけど(汗
530 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 05:12
>528 えっ?何?X線的にも理論的にも解明されてるでしょ。 >529 かさばって場所をとる?意味がワカメ。
>530 なぜらせん構造なの? >529 毛糸をほぐしたところを想像すれ。隙間だらけでかさばると思う。 よじってあるほうがずっとコンパクト。それが毛糸玉に巻き取られているのが 染色体のイメージ。
>>531 ゲノム抽出するとびっくりするほど嵩が増えますよね。
503さんありがとうござました。 自分でも最初に調べて、アクチン自体に6種(筋と細胞骨格合わせて)あるのは わかったのですが、ベータのプローブでそれらも検出されているとはわからず悩んでいました。 ところでこの場合、当然下に出ている強いバンドではなく、本来のベータアクチンの 量で合わせてコントロールとするのですよね。
534 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 12:34
>>516 濃度による。99.5%特級なら\1,800くらいじゃないか?
>>518-519 アクリル網戸は蓄積性だから、じわじわと体を蝕むよ。
ポリマーにになっていても、重合しきれないモノマーが残っているので
素手はまったくお勧め。
>>521 シアン化仮有無
>>522 大腸菌様のマクが破れてお亡くなりになるからです。
>>527 自然な構造だからです。
>>529 むしろかさばりません。
素手はまったくお勧め?
>>517 ありがとうございます。
モノマーの状態の時は、注意して扱うようにします。
ぴりぴり感じたら要注意ですね。
>534 ありがとうございます。 なぞが解けてすっきりしました
538 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 15:55
C末端側にGFPをつけたコンストラクトを作製しました。 しかしなぜだか光りません。ここで考えられる理由はどういったものでしょうか? シークエンスはばっちしなんですが。。。 まったくの機能未知で、全長約1000aaあります。 まぁ確率的に似た現象に直面した人はいないかもしれませんが、 何か良いサジェスションをいただければうれしいです。 強発現系のプロモーターが悪いのかとかいろいろ疑っているのですが。
539 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 16:15
ATG上流はちゃんとしてますか?
540 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 20:46
臓器移植についてなのですが。 大抵は死亡して直ぐに低温で保存しなければなりませんよね? (何℃ぐらいで何時間くらいもつのでしょう) 角膜など(←しか思いつかないのですが)臓器以外も含めて移植可能なもので、 保存方法と、移植可能条件について掲載しているサイトさんを教えて下さい。
斎藤さんは睡眠障害をわずらっているので、この時間はまだ寝ています。
542 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 21:50
質問です、 例えば、 A男さんとB女さんの間に男赤ちゃんが生まれました、 だがその生まれた男赤ちゃんが体が小さくて念のために 血をあげようとB女の兄弟のC男さんの 血を生まれた男赤ちゃんにあげました、 それで質問なのですが、 A男とB女の間に生まれた男赤ちゃんに C男の血を男赤ちゃんにあげたということは 男赤ちゃんの体の中に A男とB女のほかにC男の遺伝も 男赤ちゃんの体の中にあると言う意味なのでしょうか?
543 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 21:55
プラスミドは複数クローン試す、シークエンスチェックはもう やっているものとします。 N末端側にGFPをつけたコンストラクトも作成することをおすすめします。 C末端側ではGFPの立体構造がとれない、C末端側にGFPがついていると 細胞にとって有害で合成された後すぐに分解されるような場合は 多分、何やってもC末端側ではダメでしょう。 とりあえずN末端も試す。 N末端側でもだめだったら別のタグを考える。
>>542 血液中の細胞は消耗品なので、すぐに本人由来の細胞に置き換わります。
547 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/24 23:29
資料知識として必要なので、学びたいのです。 軽率でしたらすみません。
550 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/25 00:34
お手数ですが、医学部に聴講にいってください。
551 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/25 00:36
海外が苦心の年度末報告書には何が必要なのですか。ラボの教授のサインとか、生活費とかの明細もいるのでしょうか。レシートとかもとっておくのか知りたいので誰か教えてください。
552 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/25 00:50
学振の手引きに事細かに書いてありますよ。 わからないことはJSPSにご確認ください。 つーか、そんな細かいことなんてまったく心配いりません。
553 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/25 04:10
>>538 GFPつけてないconstructionではうまくいっているのか?
ATGより上流はどうなっている?
イントロンはtransientの場合はつけなくてもいけるはず。
554 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/25 12:13
>>545 では、C男のいろいろな体質はC男の血が男赤ちゃんの体の中に入ったということで
男赤ちゃんの体の中にC男のいろいろな体質があるのでしょうか?
555 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/25 12:44
無い! ったら無い! というより君は何歳ですか?
>>488 アーケオラプトルの事件は昨年なので、違うっぽいですね。
中国では多種類の鳥類似恐竜が産出しているので、このニュースだけでは同定できません。
力になれなくてごめんなさい。
新陳代謝を盛んにしてお肌を若々しくする、というふれこみの化粧品ありますね。 その場合の新陳代謝って、表面の角質をがしがしはがしているだけなんでしょうか? それとも細胞分裂を盛んにしているのでしょうか? 細胞分裂を盛んにしたら、老化が速まりそうなのですが、 結局どういう効果があるんでしょうか? どなたか応えて下さると幸いです。
558 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/25 16:36
>>554 くり返しますが血液は消耗品なので、輸血によって遺伝的な性質が変化する事
はありません。
>>557 宣伝効果。
チラコイドってなんかポコポコ丸っこく書いてあるけど(教科書に) あれってどんなモノなんですか?膜とか、成分とか。
561 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/25 20:12
植物細胞の細胞小器官です。 光合成をしてます。 膜は内外異膜からなる二重構造で(細胞共生進化説の根拠の一つ)、 内膜には光合成明反応に必要なタンパク質がぷかぷか浮いてます。 成分は、通常の細胞質成分に加え、暗反応に必要な酵素が たっぷり入ってます。 植物はここで光のエネルギーを用いて水と二酸化炭素から酸素と糖を 合成してるわけです。
返答ありがとうございます。 ってことは、葉緑体は二重膜で、さらにそのなかのチラコイドも 二重膜なんですか? それとも上のは葉緑体の説明? すみませんがどちらですか?
葉緑体でした。スマソ。 先の説明で、明反応してるのがチラコイド。一重膜っス。 暗反応はストロマで行なわれてます。
有難うございました。
565 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/25 20:46
レトロウイルスラベリングって どういう技術で何に使われるんですか?
566 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/25 21:42
567 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 00:46
>543,548 レスありがとうございます。 私もじつはN末側にGFPをつけたコンストラクトの作製を考えていました。 ちなみにGFPは細胞毒性はかなりあるのでしょうか? もし毒性があるならきっとN末側につけてもだめかな、とか考えていました。 用いたDNAは当然cDNAを用いました。ATGの配列より上流もそのままです。 私はもしかしたらイントロン部分が重要なのかもしれないと考えています。 cDNAではなくゲノムDNAのGFPのコンストラクトを作製したらなど・・・ 考えたりもしています。 >548 GFPをつけていないコンストラクションとは何でしょうか? すいませんが・・
>>566 あとに影響が残るような事は何も起こりません。
輸血によって入った細胞はしばらくすると寿命が来て死に、分解されます。
569 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 01:26
久しぶりに出したポットがかび臭かったです。 さんざん熱湯で洗ったのですが、匂いが取れません。 ポットをしまった時にはもちろんしっかり洗いましたし、 この出した時も紅茶を入れてまで洗ったのですが匂いが取れません。 あきらめてこのポットでお湯を沸かしてお茶を飲んでいますが、 大丈夫でしょうか?いくらなんでも2,3回の熱湯消毒でカビは死んでますよね? でも沸かしたお湯は匂いがついてるんだよね。
570 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 09:26
>>569 うすめたハイターで洗ってみてください。
酸素系のほうがいいかも。
酸素系と塩素系を混ぜることはしないでね。
571 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 10:30
>>568 しつこいのですが、
C男さんががんになりやすい体質をもっていて
C男さんの血を男赤ちゃんに血をあげても
C男さんのがんになりやすい体質は
男赤ちゃんに遺伝しないのでしょうか?
組み替え食品は食べても大丈夫なんですか? 問題は次世代の人たちっていう噂。F1の私たちには関係ないのでしょうか?
573 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 11:15
ちょっと教えて欲しいのですが。 今、名前がついてる生物がいますよね? 別になんでもいいんですけど。 そいつがゆるやかに進化して、ほとんど形態も違う生物になった場合、 どの時点で名前を改めるんですか? 数年おきに名前を検討、改めるみたいな制度はあるんですか? ていうか生物板なんか来たの初めてだから ここで聞いていいのかもわかんないぞゴルァ(,,゚д゚)
574 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 12:15
>>567 GFP自体には細胞毒性はほとんどありません。
ただ、融合させるタンパク質によってはGFPを融合させた影響で
機能できない、適切なフォールディングがとれない、などで
細胞に異常タンパクとして認識されることもあります。
そうすると合成されてもすぐに分解され、結果的には細胞は光りません。
ウェスタンでもほとんど検出されないでしょう。
プロテアソームインヒビターを使えば検出できるかもしれませんが、
これでは正常な細胞内でのイベントを反映しているとは言えないでしょう。
発現はするし、融合タンパクもフォールディングするが、GFPが光らない
こともあります。これは融合させたタンパク質の影響でGFPが適切な
(光るための)立体構造をとれないためと考えられます。
この場合はウェスタンでも検出できます。
トラブルシュートはC末以外のN末融合などを試してみることです。
もしかしたら上手くいくかもしれませんが、こればかりは
やってみないとわかりません。
機能未知でGFPなので、細胞内局在を調べるのだろうと勝手に推測しました。
それならGFPをあきらめて別のmyc, HA, FLAGなどのタグで間接蛍光抗体法や
細胞分画法などを使っても調べられます。
これらのタグはGFPに比べるとずっと小さいので、融合による影響は少ないと
考えられます。
575 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 12:34
Q1 チラコイドは、集合してグラナとなる、と習った記憶があるのですが、結局グラナとは どういった定義の物なんでしょうか?また、どのような機能があるのでしょうか? Q2 ミトコンドリアも内外の二重膜が異なる成分で出来ていると聞きますが、具体的にどのような差異が あるのでしょう?外膜は真核生物の細胞膜と同じで、内膜は原核生物の細胞膜と同じ、ということでしょうか? (※私は原核生物と真核生物の細胞膜の違いがあるかどうかは知りません)
576 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 12:53
>>567 > GFPをつけていないコンストラクションとは何でしょうか?
> すいませんが・・
GFPをつけなかった場合、つまりそのままのcDNAを発現させた場合
タンパクの発現がウェスタンなどで確認できているか、ということを
訊きたかったのです。ただ、この場合は抗体がないと、検出できません
けどね。
577 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 13:01
>>573 生物はそんな速さでそんなことしません
ある適応度の高い形質が変異で発生して後その集団内で多数となるには多くの世代がかかりますし
その様な現象一つ二つでまったく違う生物になることは有り得ません。(倍数体になる変化ならまだしも、)
578 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 13:41
579 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 13:41
580 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 13:42
>>573 種分類の基準そのものが議論の対象になってます。
581 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 13:56
>>557 細胞内の構成要素が新しいものになる。
↓
結果、細胞自体が若々しくなる。
ということではないでしょうか。
582 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 14:34
前々から気になってたんだけど、「笑い死に」って生物的に ありえるんでしょうか?ありえるとしたらなんで笑っているだけで 死んでしまうのでしょうか?板違いっぽくてスマソ
583 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 15:19
584 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/26 15:37
>>578 ではこんな場合は?
質問です、
例えば、
A男さんとB女さんの間に男赤ちゃんが生まれました、
だがその生まれた男赤ちゃんが体が小さくて念のために
血をあげようとB女の兄弟のC男さんの
血を生まれた男赤ちゃんにあげました、
しかし、C男にはがんになりやすい体質がありました
それで質問なのですが、
A男とB女の間に生まれた男赤ちゃんに
C男の血を男赤ちゃんにあげたということは
男赤ちゃんの体の中に
A男とB女のほかにC男の遺伝とかC男が持っているがんになりやすい体質は
男赤ちゃんの体の中にあると言う意味なのでしょうか?
>>572 食べた食品はあなたの消化管内で分解されます。
影響がそういう形で残る事はないでしょう。
>>584 いいかげんしつこいですね。そういう事は起こりません。
血液にはそんな事を決める力はないのです。
さっそくですが質問です。 遺伝子型がAAの黒目とAaの黒目の親からaaの青い目の劣勢のホモが生まれたとしたらどのような原因が考えられるでしょうか? 優勢の法則がある限りありえんと思うのですが、もし例外や特殊な条件があるならば教えてくだされ。
588 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 00:04
それは授業でやったでしょ。聞いてなかったのか?
589 :
マイク・ドーソン :02/11/27 01:32
日本で不老不死をテーマに研究している(ちゃんと科学的な)研究者っているんですか?
590 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 02:09
>574 貴重なご意見ありがとうございます!! N末はとりあえずやってみようと思います。現在進行中です。 ちなみにこのタンパク質は機能未知です。 ものとりをしてからやろうと試みたのですが、 大腸菌、酵母からも発現が得られませんでした。 このunknownをどうにかして機能解析を試みようと考えているのですが。。 >576 残念ながら、 ほかの人が抗体作製をこころみたのですがなかなか上手くいかなかったようです。 思わずため息が出てしまいます。
>590 タグ無しで発現してみれ
592 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 09:36
>>589 いないよ。現実的にいまは実現可能なテーマになりえないから
予算が下りない。
593 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 09:40
でも線虫の寿命とかやってる人いるし、 医学系でそれ系の事やってる人はくさるほどいるでしょ。 さすがに不老不死はないけど
594 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 12:01
(内心、目の上のたんこぶのじぃじぃには早く逝ってほしいと皆おもってる罠)
595 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 14:09
ワラタ
596 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 14:23
大腸菌のアルカリホスファターゼ発現の遺伝機構について教えてください
597 :
教えてください :02/11/27 14:53
いま金魚ばちの中を見たら、水槽の周りに触角の生えた黒い生物が 三匹くっついているのを発見しました!! 10年以上金魚を飼っててこんな事は初めてです。 この生物は何?水槽があまりに汚いからいきなり発生したのか? 恐いです。誰かわかりませんか?
598 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 15:18
ハンチントンとハンチンティンの違いってなーに?
599 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 15:19
質問があります。教えてください。 @緩衝系で乳酸は、どうなるんですか? A重炭酸水素ナトリウムを人間が摂取した場合、どうなるんですか? よろしくおねがいします!
>>597 水槽の周りってのは内側かい?外側かい?
大きさや姿形も もうちょい詳しく書いてくれな誰もワカラン。
それに、どっちかっつーと 「昆虫、野生動物板」向きの質問やね。
601 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 15:34
ゲンゴロウ・水澄まし・アメンボ・やごのどれか
602 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 15:42
硫酸ナトリウムに蛍光試薬とEDTA入りの緩衝液を混合して HPLCで図ってみたら1時間後に図ったのと2時間後ので値がぜんぜん違いました こういうのの蛍光反応ってそんなに時間かかったっけ? 理由が思い当たらん
603 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 15:49
Laって、どんなものですか?
>>600 水槽の内側です。大きさは直径5mmくらい。色は黒っぽいです。
よーく見てみるとかたつむりのような甲羅を持っていました。
水槽の内側の壁面にへばりついて歩いてます。
605 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 16:03
体内でLaと結合するものって何かありますか?
606 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 16:30
>>604 ものあらがい。水槽などに付着したものが増殖する。
607 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 16:31
>>606 訂正。モノアラ貝。水草などに付着したものが増殖する。
ほっとくと水槽一面貝だらけ。たいした害はない。
608 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 17:58
>>586 ではC男のがんになりやすい体質が男赤ちゃんに血をあげて
その血がまだ男赤ちゃんの体の中にあったら
男赤ちゃんはがんになりやすい体質を持っているのですか?
610 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 18:51
こんな質問でも答えてもらえますか 「酵素で鉛蓄電池の寿命をのばす」という液体を 今日、会社に売り込みに来ていたのですが、 佐川に納入実績があるとのことで、 「微生物が酸化皮膜を食べる」なんて言ってましたが、 そんなことがあるんでしょうか? その液体は飲用可能だそうです。 やたら乗り気の上司の横で大笑いしていたら、そのセールスマンに、にらまれてしまいましたが... そんなものできれば売りたくないので、なにかご助言あれば...
611 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 19:27
612 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 19:28
酸化皮膜食べちゃまずいだろ
>>608 がんになるかならないかというのは血液とは別のところで決定されています。
そういうことは起こりません。
>>610 とりあえずその微生物が酸化被膜を食べてるところの実験を見せてもらうのが
よいのではないでしょうか?
614 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 20:09
>>613 C男ががんになりやすい体質を持っていて
そのC男の血が男赤ちゃんの体の中に入っても
がんになりやすい体質にはならないということですか?
615 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 20:30
>>612 ,613
610です。ご意見ありがとうございます。
曰く、「金メッキ端子がきれいになる」「鉛の酸化物も銅の酸化物も食べる」
「微生物なのですぐには効かない、一晩ほどつけておくと効果が確認できる
のではないか?」...だそうです。
それって...単なる弱酸性の溶液なんじゃないのかな...レモンでこすると
10円玉がぴかぴか〜 というレベルの話なんだろうとおもうけど...
東国東郡とかいう住所からすると、竹酢液を薄めたものかな?
バッテリの中、希硫酸の中で活動できる微生物って...いや、それ以前に
このように書いてみるとバカバカしくなってきました。
どうやって上司を説得するか、いや、そのまま放っておいて様子を
みてみるのも面白ろそうかも。
>>614 そういうことです。
>>615 酸性でも高熱でも活動する微生物はいます。
でも確かにその商品は怪しいと思う。
>>616 組換えとか変異が入るとかで遺伝子型が変わることはありうる。
618 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 21:44
「aa」という遺伝子型は多分ありえないが、形質に関しては、 その遺伝子のほかにもその形質に関わっている遺伝子があれば、 そういうことがあり得るかと。(例えば、AとBがそろうと黒くなる。 どちらが欠けても青くなる、といった場合。) あとは、ゲノミックインプリンティングなどでAが不活性化されるとか?
619 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 21:52
>>568 寿命がきた血は分解してどうなるのですか?
620 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/27 21:56
>>613 がんになるか、ならないかという意味は
がんになりやすい体質はたとえ血をあげるほうががんになりやすい体質をもっていても
輸血とかでは
がんになりやすい体質になるということではないという意味?
>>619 あなたが食べた物と同様、一旦ばらばらにされたあと、
血となり肉となり骨となりウンチとなります。
ただしばらばらになるので元の持ち主がどうであろうと影響ありません。
>>620 そういうことです。
624 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 10:16
がんウイルスは誰の血にもあるの? がんになりやすい体質の人の血にはがんウイルスが必ずあるの?
625 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 10:22
>>621 がんウイルスは誰の血にもあるの?
がんになりやすい体質の人の血にはがんウイルスが必ずあるの?
>>624 すいません2重すれになりました、
あらしじゃありません
626 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 11:36
がんウイルスをもつ人が高い頻度でいる地域はあります。 がん体質とがんウイルスの関係は不明です。 がんウイルスの感染力はHIVより低いです。
627 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 13:01
地域とは?
628 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 16:58
629 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 17:05
ここじゃいえない
630 :
( ・∀・)饒舌な遺伝子〜talkativeness gene〜 ◆XYeA/fZfIQ :02/11/28 17:14
テロメアが短くなる。というのとキャップがはずれる。 というのは、 おなじことなのでしょうか?
クレジットカ−ドのショッピング枠を換金しませんか?
今月、財布がピンチ!!でも、キャッシング枠がない!!そんな時に
ショッピング枠を換金しませんか?来店不要で全国OK!!金利の安い
リボ・分割がご利用いただけます。誰にも知られず自宅にいながら
換金可能です。即日振り込みサ−ビスご利用ならお申込みから最短で
3日で指定する銀行口座にお振込み可能です。特に希望がなければ、
メ−ルのやり取りだけで、OK!!当社は安心の新聞広告掲載企業です。
特に、女性の方に大好評いただいています。詳しくは、HPかメ−ルで
お問い合わせください。お蔭様で8月からのお申込みが500件を
こえました。ありがとうございます。
http://www.ni.bekkoame.ne.jp/ci3158/
研究者にとって一番必要なものは何ですか?
633 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 17:47
ピベットマン
いや、チビタンだろ。
>>607 モノアラ貝?!何故いきなり現われたんですか?
私はもしやタニシではと思っていたんですけど・・・
636 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 20:15
637 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 20:24
>>635 水草や魚を新しく入れませんでしたか? あるいは砂利についていることもあります。
638 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 20:24
639 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 20:25
ドメーヌ地方
640 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 21:22
がんウイルスが輸血で感染するのは 白血病やC型肝炎ウイルスに感染し 肝臓がんになるのですが そのほかに輸血でがんになるウイルスとかあるのですか?
641 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 21:36
あるけどおしえない
643 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 21:56
644 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 21:59
DNAのエタ沈について教えてください。 なぜエタノールで沈殿するのですか?
645 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/28 22:53
>644 溶けないからです
>>646 DNAが溶けるのに必要な水をエタノールが奪ってしまうからです。
追い出されたDNAが沈殿します。
アーチファクトってなんですか?
>>647 ありがとうございました。
もう少し質問させてください。
エタノールはDNAそのものだけに直接作用するんですか?
それとも溶媒そのものだけに作用するんですか?
>>649 溶媒です。DNAを取り囲んでいる水分子を剥ぎ取ります。
648です、ひとことでいいからおしえてください
652 :
( ・∀・)饒舌な遺伝子〜talkativeness gene〜 ◆XYeA/fZfIQ :02/11/29 00:36
>>587 ですが、ゲノミックインプリンティングってなんですか?
655 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 01:00
>>648 研究上では、ある操作の意図するものとは別に発生した人工的な
結果・産物のことを指します。
極端な例を言えば、ある「化学物質Aの細胞に与える影響」を調べるときに
Aを大量に培地に加えたら細胞が死んだ。
「故に、Aは細胞を殺す薬である」という結論は間違いで、
「artifact」であるといえます。
>>655 ありがとうございます
つまり、ある結果が得られても、その条件がvivoとかけ離れているならば
アーチファクトだということになってしまうのですね。
逆にいえば、なるべく生体内の条件に近く条件を設定しなくてはならないということですね。
657 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 01:30
vivoでもartifactはおこるのでご注意を。
遺伝子の過剰発現などは危険ですね。
>>654 配偶子のゲノムの特定の領域が不活性化されたりしてるのをいいます。
つまり、親の遺伝子を受け継いではいるけどそれは発現せず、結果として
劣性の形質があらわれるということも起こりうるわけです。
660 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 04:11
>>656 つまりある結果が得られても、その結果がvivoとかけ離れている場合には
vivoにおける条件とvitroの条件のごくわずかの差を、ことさら大げさに
指摘して「artifactだ」ということにするのもアリです。
そういう人たちのことをvivo信者といいます。
あまり科学者としては素質のない人たちが陥るわなですね。
661 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 04:56
そうですか? artifactとまではいいませんけど、vitroだけの信用はそんなにしないし、 参考程度でしょう。普通の感性の人なら。
662 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 05:22
??
>>655 ,648
誤解されやすい単語だよね。分野によって使い方がまちまちで、定義が微妙に違っ
たりする。とりあえずは、広義と狭義の両方の意味を押さえておくと良いのでは。
それにしたって、artifactとして655の説明は適当じゃないと思うよ。言いたいこと
は良くわかるんだけどね。
>「故に、Aは細胞を殺す薬である」という結論は間違いで、
違うね。揚げ足をとってすまんが、その結論は全く正しい。実際、Aは細胞を殺して
るだろ。それがartifactかどうかは実験の意図によって変わる。君自身が一行目で
そう書いているじゃないか。
artifactとは、広義には、天然物に対する「人口物」。「人工的な処理によって生
じた物質、構造、現象」。わかりやすく言えば「自然現象以外の全て」。引き合い
に出して悪いんだけど、655の例で言えば、培地で飼っている時点で細胞そのものが
すでにartifactなんだよ。人間が手を加えない自然界に、培地で飼われている細胞
なんて存在しないからね。だから、その細胞に加える操作が何であれ、そこから得
られる結果は全てartifact。分子生物学に限ればあまり意味のある定義とはいえな
いが、こういう定義を採用する学問分野もあることは知っておいた方がいい。
むしろ現場では狭義の意味が用いられることが多いんだけど、これがわかりにくい。
648が知りたくて、655が伝えようとしたのはこっちの方だね。「研究の結論を考察
する際に、実験結果の本質ではないと判断され、除外される情報」。見も蓋もない
言い方をすると「失敗だと思える実験データ」。とまあ、これは俺がたった今でっ
ち上げた表現なんだけど。もっとうまい言い方があるなら誰か教えてよ。まるで捏
造を奨励するかのようなうさんくささだが、どうしたって実験者の判断と主観を前
提にしないと、定義できない言葉なんだよ。やっかいなのは、この除外される情報
は、必ずしも人口物である必要はないし、ましてや予想外かどうか、in vivoの条件
に近いかどうかなんて関係ないって点なんだ。
長くなるので続く。
664 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 05:35
測定機機のノイズ、ウェスタンのフィルムの引っ掻き傷、プラスミドDNAのコンタミ、 この辺はartifactとしちゃ判り易いね。除外して良いと客観的に判断できる。では、 ここにごく微量の酢酸を培地に加えるだけで死ぬ細胞があるとする。実は酢酸分子 をリガンドとして結合するレセプターを有し、そのレセプターがアポトーシスを誘 導するからだ。そのことを実験者が知っているなら、大量の酢酸で細胞が死んだと いう現象を、単に培地のpHが変わった結果のartifact(ネクローシス)として排除 できる。しかし、酢酸結合レセプターの存在がまだ知られていなかったらどうだ? アポトーシスという概念が確立していない時代だったら尚更だ。実験者は、大量の 酢酸によるpH変化から類推して、微量の酢酸による細胞死もartifactとして無視し てしまうだろう。というか、そうせざるを得ない。それとは逆に、実験者の意図が、 pH依存的な細胞膜の浸透圧変化に関する研究なら、大量酢酸による細胞死は artifactどころではない。重要な実験データだ。つまり、全く同じ観察結果でも、 それがartifactであるかどうかは、あくまで実験者の主観的な判断にまかされるこ とがあるってこと。 この世には、artifactとして気安く片づけていいことなど、何ひとつないのだよ。 656のような早とちりが一番危険なんだ。655は狭義の定義を伝えようとしているの に、656=648は広義の定義に拡大解釈してしまっているのが理解できる? 660も同 じ誤謬に陥っているね。難しい単語なんだよ、みんなお気軽に使ってるけど。自分 が何をやっているのか完全に把握できていなければ、予期しないデータが得られた ときに、アーティファクトかそうでないかは判断できない、しちゃいけないってこ とだよ。その意味で、655の言う >研究上では、ある操作の意図するものとは別に発生した人工的な >結果・産物のことを指します。 といった解釈ではまるで不十分なのさ。偶然得られた宝石を、今までゴミだと思っ て捨ててきたのかもしれないよ。
666 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 08:36
artifactとartefactの違いを教えてください
667 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 09:53
668 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 10:06
必 死 だ な
教えてください。微生物発電で光合成は利用せずATP回路を利用して発電する方法とか知りませんか?
>>666 artefactが正しい綴り。
前者の綴りは(の方が)よく使われるので、誰もそんな細かいことは気にしてないのが現状。
672 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 13:30
>>670 正しいじゃなくて、英国式つづりじゃないの?
673 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 14:05
The Cell(本)って有名ですよね。出版社何処ですか?日本語版の値段もだいたいでいい から教えて下さい。
674 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 14:21
アマゾンで検索したら〜? たしか凸版2万円くらいだったと思うけど。
675 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 15:35
上顎前歯1本の舌側の左右2箇所に2ミリの間隔で穴をあけ 露髄させ、麻酔がきれてから探針で突つくと、本人に右と左と区別が つくでしょうか? 誰か答えてください。
677 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 20:10
がんウイルスが輸血で感染するのは 白血病やC型肝炎ウイルスに感染し 肝臓がんになるのですが そのほかに輸血でがんになるウイルスとかあるのですか?
678 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/29 22:21
ありますが、何か?
>>637 定期的に水草を新しく入れてます。
それにくっついてきたんですかね?
一気に増えると聞きました。
気づいたら水槽一面びっしりモノアラ貝になるよって。どうしよう・・・
680 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/30 09:51
生体物質って体内で作り出される物質という意味ですか? タンパク質は生体物質だと思うのですが、アミノ酸という原料をもとに体内でタンパク質を 作り出すということですか?
681 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/30 11:13
>>679 観賞魚屋さんで相談してみてください。
モノアラ貝を食べる魚を教えてくれるかも。
でも、あの貝まずいからあまり食べる魚もいそうにないなあ。
682 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/30 13:06
生体を構成する物質、というのは違う?
683 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/30 14:20
684 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/30 14:38
おしえられません。
685 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/30 17:21
686 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/30 19:19
制限酵素を室温にさらすと失活するのに、 なぜ酵素反応中は失活しないのですか?
687 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/30 19:55
DNAを凝縮させたい時にエタノールまたはイソプロパノールで 沈殿させると思いますが、プロトコルの本を読むと 加える量が違いますよね? この理由はなぜですか?
688 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/30 20:18
>>684 まさか
B型肝炎ウイルスとか言うんじゃないよね〜?
>>689 レスありがとうございます。
もう少し具体的に教えていただけませんか?
691 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/30 22:15
>>685 しってます。知ってることを教えなきゃいけない理由はありません。
692 :
名無しゲノムのクローンさん :02/11/30 22:15
>>693 煽るほど解答が得られなくなることはご理解の上ですか?
695 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 01:31
>>681 どうもありがとう。
とりあえずどこまでモノアラガイが増えるか、
そっと見守っていこうと思います。
697 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 03:24
>>696 一面といっても鼻くそ見たいのがたくさんつくくらいのものです。
水草の減るのが速まります。
最近よくある有用微生物(水の透明度を保つやつ)などをいれると
増殖を抑えられるかもしれません。
あと、どじょうなどを入れておくと増えるのが遅い気がします。
698 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 03:25
>680 原料と言うより材料かな。アミノ酸をつなげて作る。 いや、つながるのはアミノ酸だけじゃないが。
700 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 03:29
見せかけの大人しさ(偽善)に騙されるな! A型の特徴 ●とにかく気が小さい(二言目には「世間」) ●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている) ●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ) ●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する ●異質、異文化を排斥する(差別主義者) ●集団いじめのパイオニア&天才 ●悪口、陰口が大好き(性格極悪) ●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」) ●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障) ●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い) ●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げて、まず他人を意識する・冷酷) ●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
701 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 06:10
「草木」、「木本」って何と読むのですか?
702 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 08:07
703 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 10:37
704 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 10:45
>>700 まったくそのとおりなんだけど、あんたはどうよ?
705 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 10:46
>>703 理由は二つです。
2)知りたい理由によっては教えないほうがいいかもしれない
1)教えるのがめんどくさい
706 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 10:47
どうしても知りたければ、細菌学やウイルス学の教科書でも読んでみ。
707 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 10:49
>>705 >知りたい理由によっては教えないほうがいいかもしれない
それほどきついの?
708 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 12:09
ナに考えてるかわからないから、。きついよ
709 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 12:22
◆12月の691様のコンディション 良い状態:理性的で集中力があり、研究熱心になる。 悪い状態:自分の持っている知識や情報を出し惜しみし、 けちくさく自分の中にため込んでいるようになる。 ◆今月、691様が良い状態でいるためには、 あなたが、空間と時間とエネルギーを自分でコントロールしている時、 これだけしか与えないとか、今は与える時期じゃないなどと”けち” に考えるのは止めましょう。 人の気持ちをもてあそんでいる自分に目を向けると良いでしょう。 ◆今月、691様と相性ばっちりの女性のタイプは、 知的でクール、あまり自分を語らない、ミステリアスな感じの女性 ◆解説 このタイプの女性は、おとなしく控えめで物静かな感じの女性です。 恋愛や結婚については、静かで確信に満ちた愛を求めています。 このタイプの男性と恋愛を成熟させるには、こちらからのアプローチが大切です。 しかし、あくまでも事前に相手の予定を聞いてスケジュールを組むことがポイントです。
710 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 12:37
リボソームはRNAとタンパク質からなると習いましたが リボソームRNAって何のために存在するのですか?
711 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 14:33
>710 templateのDNAと相補的に結合するため
触媒活性もあるでよ
713 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 15:18
農芸化学の一般講演の確認画面に進めないんだけど・。 みなさんは如何?
714 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 15:41
>>708 まさか俺がウイルスで犯罪起こそうとか思ってないよね?
715 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 15:48
716 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 16:13
717 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 17:42
ダニってどうやって繁殖するの? また、その繁殖を止めるにはどうすればいいの? ちなみにバルサンは効きませんでした
718 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 17:43
719 :
spinach :02/12/01 17:53
LiClでRNAが沈殿するのは何故ですか? 超急いで知りたいのですが・・・。
720 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 18:02
沈殿したいってRNAが思ってるからさ
721 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 18:52
722 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 19:21
レトロウイルスラベリングって どういう技術で何に使われるんですか?
>>690 です。
すみませんがどなたか教えていただけませんか?
717です、どうやら板違いだったようです 失礼しますた
726 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 19:49
ヒトの胚子における体節(somite)の大きさってどれくらいなんでしょうか?よろしくおねがいします。
>>690 です。
すみませんがどなたか教えていただけませんか?
728 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 20:20
>719 塩析?
729 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/01 23:20
胃とか腸の内壁は上皮組織だと思うんですけど、そうすると、外壁は何に当たるんですか? それと、リンパ管は何するためにあるんですか?ゴミの排除?免疫の付与?
>>723 デッドリンクでした。残念です。
考えたんですが、「草木」は「そうほん」「木本」は「もくほん」でよいのでしょうか?
どなたかお願いいたします。
>730 手元の国語辞典によると木本の対語は草本(変換もこう出ました)とありますが、 google.co.jpで草木 そうほんで検索すると何件か引っ掛かりました。誤字? というわけで、草木 くさき(あるいは草本の誤字) 木本 もくほん だと思われます。
732 :
名無虫さん :02/12/01 23:45
>>730 「草木」は「くさき」と読む。
「そうほん」と読ませたいなら「草本」と書かないとな。
>>727 i-PrOHの方が極性が低いので加えすぎると塩とか余計なものも
沈殿してしまうからだと思います。
ちなみに、より極性の高いMeOHを間違えて使ったためまったく沈殿が
得られなかったというプロトコルが「人に言えない恥ずかしい実験の失敗」スレの
どこかに書いてあったような気がします。
まあ、
>>723 のリンク先によると
草木:くさき、そうもく
木本:もくほん
だそうだ。俺は知らんがね。
736 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 00:16
>>731-735 みなさんお返事どうもありがとうございました!
私のほうでは723はつながらないです。なんででしょうね。
とにかく良かったです。
737 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 00:18
減圧するとなぜ沸騰するの?
738 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 00:42
740 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 01:11
>>737 外圧+分子間引力が分子運動エネルギーを下回って気化するから
酵素の実験のところででてきたんですが。
>>740 すいません、化学はよくわかりません。
742 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 01:49
ええと。じゃ、何を説明したらいいのかな?
743 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 02:45
なんか凄いのが迷い込んでるな。。。
744 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 04:00
>>704 700の人って他の板でもコピペやってますよ。
しかし、生物板の人間が「全くその通り」って‥‥
まあいいけど
>>742 小学生にもわかるような例えを使った説明がありがたいのですが。
是非お願いします。
746 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 06:26
スポーツ選手と東大生って生物学上どっちが凄いんですか?
>745 減圧前 溶媒1:んじゃ、ちょっと飛んでみるかな…… 空気1:邪魔なんじゃボケー ドガッ 空気2:ぐずは引っ込んどれ〜 ボスッ ……以下無数 減圧後 溶媒1:お?邪魔減った?飛んでみるかな?うひょ〜〜〜 溶媒2:俺も〜〜〜〜〜 これで勘弁すれ
>>746 狭義では子孫を残す割合の高い方。広義では種の保存に貢献した方。
750 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 11:30
751 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 11:31
>>745 圧力が下がるからです。
ばねを抑えておくと縮んでいるけど
急に離すとぴょーんと飛び出すでしょ?
抑えられた状態が液体、飛び出した状態が気体。
これでいいかな?
752 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 11:32
753 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 11:33
754 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 17:50
教務職員の実体について教えてください。
熊本の遺伝子破壊マウスってすごいのですか。 ありふれてるのですか>
756 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 18:42
757 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 20:52
>>715 あんたが言っているがんウイルスとは
エイズやピロリ菌とかを言ってるの?
758 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 21:01
>>747 すばらしくわかりやすいです!これはリアル消防にもわかるんじゃないでしょうか。
イメージ沸きやすいですね。ありがとうございます。
>>751 「ばね」ですか!!超わかりやすいです!!すばらしい。どうもありがとうございます。
760 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 21:28
>>753 お返事どうもです♪
胃の外壁って筋肉組織だったんですか。意外ですね。
リンパ液ってどんな仕事してるんですか?本見てもイマイチわかりません。
ゴミの排除?それとも免疫の付与?
sage
762 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 22:17
何とか賞とかでもらった賞金は、研究費にするのですか? ポケットマネーになるんですか?
763 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 22:56
>>760 老廃物の輸送や免疫系にかかわってます。
764 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/02 22:56
765 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/03 04:01
動脈→血管壁を超えて組織液→静脈に戻るORリンパ液としてリンパ管へ そのリンパ液はリンパ節に流れ込んでいくのでそこで免疫反応! OK?
766 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/03 05:17
>>755 遺伝子を破壊するマウスならすごい。最強生物。
768 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 00:55
制限酵素反応で反応前は酵素が失活するという理由で 冷えている状態でなくてはいけないのに、 なぜ、酵素反応は37℃で行われるのですか? この状態では酵素は失活しないのですか?
769 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 00:56
どこに書いていいのかわからないので、ここに書きます。 くだらない質問で恐縮なのですが、 6畳程度の密室で、人間が一人だけいる時、酸欠状態になる (息苦しいとか感じる)までの時間は大体どのくらいなのですか? エレベーター(どのくらいの大きさかはわかりませんが)だと、 大体8時間ぐらいだとか聞いたことがありますが・・・ 調べてもわからないので、ご存知の方お願い致します。
770 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 01:08
>>768 あたま悪いなあ。他のスレにもかいてたし。
37度でもシッカツするよ
ただ、そんな急激じゃないから、DNA切る間くらいは生きてるよ。
徐々にシッカツしながらだけど。
使わないときに冷蔵したり氷柱にさしたりするのは
シッカツを最小限に押さえるためだろ
ちりも積もれば山と成るってことで
771 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 10:57
僕のひいおばあちゃんはがんで死にました、 そのひいおばあちゃんの娘、息子、3人はがんにもならなく健在です、 その娘の娘が僕のお母さんです、 質問ですが、 ひいおばあちゃんから僕まで まだ誰一人としてがんになっていません、 ひいおばあちゃんのがんになりやすい体質が僕に遺伝する確率は 低いでしょうか?
773 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 11:06
774 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 12:03
どこのがんで死んだかを記せ!話はそれからだ。
775 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 12:35
各種類のアミノ酸がTCAサイクルに取り込まれる際の変化、及びそれに関与する酵素を 一々教えてください。おながいします。
776 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 12:51
>>774 それがわからないんです。
どこのがんで死んだら体質が遺伝子しやすいのですか?
>>771 >僕のひいおばあちゃんはがんで死にました、
・
>ひいおばあちゃんから僕までまだ誰一人としてがんになっていません、
矛盾しとるぞ。
>>776 遺伝子する?w
778 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 13:28
>>777 おばあちゃんから僕までです。
遺伝するです。
>775 わかりません
>>771 ひいおばあちゃんの何かの遺伝子がお前に遺伝している確率は1/8だ
だが、ひいおばあちゃんのガンの原因が何%遺伝子かがわからん
たとえひいおばあちゃんを好きなだけ検査できたとしても、そんなことはわからん
だから、100レス費やしてもこれ以上答えは出てこないと思うぞ
781 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 14:22
782 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 14:28
>>771 がん体質の遺伝するのはどっち?
1番.僕の体質には100%中7%ひいおばあちゃんのがんになりやすい体質がある。
2番.ひいおばあちゃんのがんになりやすい体質が僕に遺伝する確率は
7%。
これはどちらが遺伝するのが正しいの?
>>782 もっとちゃんとした日本語書けませんか? 意味判らん。
784 :
電気ビリビリ :02/12/04 16:14
大学の実習でHeLa細胞とL929細胞を使って培養を行ないました。 生物学事典でHeLa細胞を調べると黒人女性由来のガン細胞とかいてありました。 しかしL929細胞は3つぐらい辞典を調べましたがのってませんでした。 L929細胞って何ですか?
785 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 16:59
培養細胞
786 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 17:02
787 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 17:16
>>783 さっきとは別の質問です。
遺伝のことで質問ですが、
そもそも遺伝は母のがん体質が(たとえばです)僕に50%遺伝して
父のふつうの体質が僕に50%遺伝した。
こんなことはありえないのですか?
>>786 googleで、英語を調べたら見つかりますた。
マウス線維芽細胞とありました。
アリが糖
789 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 17:56
生物学的には男より女の方が 生まれる確率は高いんですよね?
>>789 「生物学的に」の意味がわかりませんが、人間でいえば男の方が生まれる割合は多いです。
>>787 がんになるかならないかというのはそんな単純に決まってるわけではありません。
生物系の雑誌でNatureとかScienceとかいろいろありますよね? 他にも横文字の雑誌が色々と。大学図書館の研究系で定期購読しているようなタイプの専門誌が……。 生物系の方から「どこそこの論文は何々の雑誌に載った」という話をお聞きしたりするのですが、 どの雑誌がどのレベル、ということが分かるような表とか情報とか把握できるようなものは ありますでしょうか? 雑誌のランク付け、と言いましょうか……。 私自身は専門に詳しい人間ではないのですが、出来ればちょっとだけでも そのあたりを把握しておければと思ったもので……。 変な質問ですみません。見当違いな質問だったら、無視して下さって結構です。
細胞膜の基本構造は、親水性の頭部と尾部をもつ(1)分子が、水中 では頭部を(2)側に尾部を(3)側に向け合って形成する二層構造である。 この二層の膜に(4)の分子が埋め込まれている。 誰か(1)から(4)の答えがわかる方教えてください。
794 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 21:12
ISI(www.isi.comだったかな)が出している科学雑誌の評価というものがあります。 いわゆるインパクトファクター(IF)というのがそれです。 各雑誌の引用論文を調べ、雑誌ごとの被引用回数の最近2年分の平均をとったもので、 各雑誌のおよそのランキングに相当します。これは毎年1年前のものが発表になります。 (集計等に時間がかかるため、一年前のものが使われる) もっとも、この評価方法にはいろいろな批判もあり、とくに分野をまたがって しまうと研究人口の違いなどから引用数が大幅に異なるという弱点を 持つことが指摘されていますが、唯一の客観的評価指標なので、 さまざまな場面、特に業績評価の基準に利用されています。 なお、この数値は雑誌ごとに発表されているものですが、 ISIと年間利用契約を結ばないと利用することができません。 また、個人で契約を結べるような単位の金額でもありません。 数年前のものならば、Webサイトなどでこっそり公開されている場合も ありますが、見つかり次第つぶされているようです。 まあ、膨大な手間のかかる作業なのに、簡単にコピーできるデータですからねえ。
795 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 21:14
>>793 (1)複合
(2)尻
(3)胸
(4)イシマエル
>795さん、ありがとうございます。助かりました。
>>794 お答えありがとう御座いました。
そうですか、そういう方法があったのですか……。
IFという言葉はどこかで聞いたことがありましたが、そういうものだという
理解はしていませんでした。 有難う御座いました。
年間利用契約は大学や研究所単位、ということなのでしょうね……。
お答え感謝致します。
798 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 21:41
3倍体の植物はなぜ減数分裂が正常にできないのですか?
799 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 21:48
800 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 21:50
>>798 減数分裂時に二価染色体を形成できないからでしょ。たぶん。
802 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 21:55
>>800 EBV AV AAV
HTLV HBV HCV HGV
803 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 21:56
>>796 あのー。そんなに感謝していただいてアレなんですが、ねたです。
804 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 22:11
805 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/04 22:12
まぁ、
>>796 も尻とか胸とか言っている時点で気づけ。
806 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 00:14
プロテインシーケンサでN末端配列を読みたい! 皆さんどのようにサンプル調製していますか? SDS-PAGE→blotting→?<<<ここが知りたい!!>>> ブロットした後、シーケンサーにセットするまでの処理が参考書によってまちまち。 おしえてください。
807 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 01:08
808 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 11:34
809 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 11:56
マウスのゲノムが無償で公開されると新聞に書いてあったのですが そのアドレスを御存じの方、ぜひ教えて下さい。
810 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 12:31
核の中には染色体で染まらない(1)や、(2)とタンパク質を主成分とする 染色質が存在する。合成されたタンパク質の運搬に関わっている(3)物質の 分泌に関わっているゴルジ体などがある。 (1)から(3)わかる方教えてください。
812 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 15:44
(1)白子 (2)のり (3)未確認飛行
>812 本当の答え知らないんだろー。
815 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 15:53
ううん、知らない
816 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 15:57
やっぱそうか。 >811の問題。国立大学レベルで難問だよなー。 だれか答えわかるやついないかなー。
>811 染色体で染まらない……?
818 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 16:20
819 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 17:27
>>811 日本語として変だからあってるかわからないけど
(1)核小体(核液も染まらないけど)
(2)DNA
(3)小胞体
現代には恐竜のような巨大生物が存在しない理由を教えて下さい! 重力?気圧?
「褐・緑・紅藻類の詳しい違いと同じところを答えよ。」 この答えがわかる人教えてください!
822 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 19:08
>819 ありがとう。
アメーバの膜が内部にくびれこんで、細菌などを細胞内に取りこんでいる 現象はなんと呼ばれているのですか?
824 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 21:03
825 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 21:19
遺伝子組み替え技術で、カーボンナノチューブを大量に作る大腸菌 って作れない?出来たらノーベル賞間違い無しだぞ。
826 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 21:52
子が男だったら父の遺伝や体質が似るの?
827 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 21:55
LiCl沈澱ってあれだろ、2.5Mでやるやつ。 比較的大きい1本鎖のRNAとか2本鎖に戻りきれてないゲノムが選択的に沈澱してくるやつ。
829 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/05 22:14
なぜ選択的に沈殿するの?リチウムでないと駄目なのはなぜ?
>825 がんばれ
831 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/06 00:14
で、どうやってそれを精製する訳?
抗カーボンナノチューブ抗体を作って1発精製。
>829 細かいデータはよく知らないので勘で答えてみる LiイオンはNaイオンやKイオンに比べて小さく、ハードである。 そのようなイオンはリン酸のようなイオン化した酸素原子に対する親和性が高い。 一方、RNAは2'位に水酸基を持ち、これはリン酸の酸素原子に配位したLiイオン に配位することにより、Li-RNA錯体をさらに安定化する。 LiイオンがRNAに結合すると電荷が打ち消されるので水溶性が低下し析出する。 1重鎖は2重鎖に比べて構造がずっと柔らかく、Liイオンをキレーションするための 構造変化を起こすことができるのでLiイオンに対する親和性が高いと考えられる。
834 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/06 01:48
人体に詳しい方教えてください。 最長筋、ローテーターカフ、大腰筋など深層筋を知覚し、 使えるようにするにはどうしたらいいのですか?
835 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/06 01:50
運動神経を近くの筋肉からはぎとって分布先を変更しろ。 多分それでちょっとは動くようになるだろう。
837 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/06 21:53
がんを気にしていたらがんになりやすい体質になるということは事実ですか?
事実とは言えませんが、がんを必要以上に気にしないようくれぐれも気をつけてください。
839 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/06 22:33
まじすか?大王イカは100m位になるとかきいてますが?
840 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/06 23:17
健康に気を使うあまり、健康に対して脅迫巻を持ち 結果として健康を維持できないという話は聞いたことがある。
841 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/07 00:31
842 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/07 09:12
>>838 つまりがんを気にしていてもがんになりやすい体質にはなりませんが
がんを気にしていてストレスが溜まりがんになる引き金になるということ?
843 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/07 09:40
>>842 楽しくくらすと、インターフェロンがよく出てリウマチがよくなると 聞いた。発ガンにも関係あるかもしれない。
844 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/07 10:50
845 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/07 13:44
ウニの精子を採取するとき塩化カリウムを注入すると なぜぴゅーって出て来るんですか?
846 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/07 14:14
ナメクジに塩かけると萎むと同じ原理。
847 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/07 16:42
>>846 浸透圧ですか‥?
このときのウニってどんな気持ちなんでしょうね
848 :
出会い最強新機能でOPUN :02/12/07 16:47
http://Jumper.jp/dgi/ 朝までから騒ぎ!
今回HP新装OPUNしました!
断然使いやすくしています!
PC/i/j/ez/対応にしました
アンケ−ト、ランキング集など
高機能なシステムに大変身
メル友、コギャル、ブルセラ
大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
出会いサイトの決定版です
今後高機能続々導入します
849 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/07 18:47
人の卵が小さいのは胎盤から栄養をもらってるから ニワトリの卵が大きいのは殻があるため周りから栄養をもらえないから ではウニの卵は何故小さいのでしょうか??
>>849 ウニが小さいからだと思ってたけど‥
カエルの卵も小さいし‥
う〜ん。 周りの環境何か関係してると思うんだけど… わかりませんかね???
853 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/07 23:27
理学部生物行きたいんですけど、 親はそんなとこいっても、なんの資格もとれねーで、 しょうもないとこにしか就職できねぇからダメ!! って言うんです。 理学部生物逝った人って、なにやるんですか?? 自分は生態学に興味があったりします。
なんの資格も取れないししょうもないとこにしか就職できません。 生態学なんてもってのほかです。よほどの才能と情熱がない限り、 博士までやったらコンビニの店員くらいしかなれません。
855 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/08 11:17
出芽酵母からミトコンドリアを単離したいのですが、 ガラスビーズ破砕すると、ミトコンドリアも破砕されるのですか? Y-PER使うとどうなりますか? いいプロトコールがあれば教えてください
>>851 プルテウスの餌は海水中の珪藻だそうだね。
とすれば周り中に栄養があると言えるだろう。
つまり、ヒトの卵と同じ状況と言うこと・・・かもよ。
次のうち、体細胞分裂の観測に適した2つはどれですか? @アカマツの樹脂 Aたまねぎの根端 Bバッタの精巣 Cうさぎの体毛 Dツバキの葉の海綿状組織 誰かわかる方教えてください。
858 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/08 13:55
Aたまねぎの根端 Cうさぎの体毛
>858 どうもありがとうございます。 助かりました。
ほ乳動物の卵形成において、卵は受精後に(A・卵割)を繰り返しながら (B・細胞の数を増やすが、発生の初期段階では胚の大きさは受精卵と ほぼ同じである。) (A)について、細胞の数が増えるのに、胚の大きさが同じである理由はなぜですか? (B)胚の成長に伴い細胞の形態や働きに差が生じる過程はなんと呼ばれますか? 誰かわかる方教えてください。
861 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/08 14:33
A. 外界から何も摂取していないのだから当たり前。S期→M期→S期→・・・となりG1, G2期が無いから B. 分化、特異細胞化
>861 親切に説明していただき、ありがとうございます。
@細胞膜は必要な物質を取り込んだり、不要な物質を対外に排出する仕組みは 何というのですか? A核の中には、染色体で染まらない核小体やDNAとタンパク質を趣旨分とする 染色質が存在する。核を染色する染色液、2つはなんですか? 誰かわかる方教えてください。
(日)エンドサイトーシスおよびエクソサイトーシス (月)Hoechst 33258およびHoechst 33342
865 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/08 18:40
ショウジョウバエの眼色に関する遺伝子(赤眼、白眼)は、例えば人の ABO式血液型を決める遺伝子(A,B,O)などと同様に( )染色体上の 同じ位置を占めることができるが、このような遺伝子は( )遺伝 子とよばれている。( )に適切な語を入れよ。 どなたか教えてください。
宿題は自分でやってくだちい。
867 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/08 22:46
同じ品種の苗を並べるのではなく、タカネミノリとヒメノモチを交互に 植えていくことで、花粉が交配し混合される。 つまり、新しい品種のDASH米をつくるのであった。(DASH村HPより) というように新種「男米」を作ったらしいんですが、 このやり方ではイネは交配はしないと某所で聞きました。 まじっすか?
869 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/08 23:48
>>864 Propidium Iodide もお願いします。
870 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 00:04
ショウジョウバエの眼色に関する遺伝子(赤眼、白眼)は、例えば人の ABO式血液型を決める遺伝子(A,B,O)などと同様に( 性 )染色体上の 同じ位置を占めることができるが、このような遺伝子は(形質)遺伝 子とよばれている。 ということですが、血液型の遺伝子は性染色体上にあるのでしょうか? どなたか教えてください。
@細胞膜は必要な物質を取り込んだり、不要な物質を対外に排出する 仕組みは何というのですか? 能動輸送 A核の中には、染色体で染まらない核小体やDNAとタンパク質を趣 旨分とする染色質が存在する。核を染色する染色液、2つはなんです か? 酢酸カーミン、酢酸オルセイン これじゃだめですか?
いや、常染色体上のはずだが。。。
874 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 00:29
イネは高度に自家受粉だからね。 でもそういう交配法はあるにはあるけど、 もちろんその後、選抜したり検定したりしなきゃ駄目。 あんな一代で新種ができるかボケ
やってしもた。 もう二度と宿題は手伝わん。
876 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 00:42
877 :
教えてください :02/12/09 00:44
@細胞膜は必要な物質を取り込んだり、不要な物質を対外に排出する仕組みは 何というのですか? A核の中には、染色体で染まらない核小体やDNAとタンパク質を趣旨分とする 染色質が存在する。核を染色する染色液、2つはなんですか? 誰かわかる方教えてください。
878 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 00:49
細胞膜の基本構造は、親水性の頭部と尾部をもつ(1)分子が、水中 では頭部を(2)側に尾部を(3)側に向け合って形成する二層構造である。 この二層の膜に(4)の分子が埋め込まれている。 誰か(1)から(4)の答えがわかる方教えてください。
879 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 00:50
1 触媒 2 酢酸カーミンとブロモフェノールブルー
880 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 00:52
1 水 2 北 3 南 4 核酸
881 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 00:59
不老不死って実現可能ですか?もしよければ不老不死の研究やってる所教えて。
870.874さん さんくすこ。1つおりこうになりますた。 東京農大の先生がコメントしながら半笑いだったわけがわかりました。
884 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 01:20
885 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 01:46
886 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 01:58
Quantitative real-time RT-PCR analyses ってなんですか。どんなこと指してるの?
887 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 02:02
すいません、陸上生物の走るスピードなどをまとめたページとかってありませんか? この馬鹿にお教えください<(__)>
いやー高校の生物は難しいねえ
889 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 03:27
891 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 04:14
>886 私は使ったことはありませんが、ある遺伝子の転写産物がどれだけ存在する かを定量する実験です。 quantitative というあたりが定量的です。 real-time というのが実験手法を言い表していて、蛍光標識したプライマー を用い専用のサーマルサイクラーでPCR反応を行い、各サイクルごとの増幅 産物の量を測定します。 PCR産物は途中のサイクルまでは対数的に増幅しますが、通常25-30サイクル 行われる反応終了近くには増幅の速度はかなり落ちています。 以前からRT-PCRにより元のテンプレートの量(ある遺伝子の転写量)を 測定する実験系はありましたが、この反応速度の低下により正確な結果が 得られないという問題がありました。 遺伝子の転写産物の量を知る古典的な実験系であるノザンブロットと比較 して、多検体を速く解析できる(High Throughput Screening できる) こと、元のテンプレート量が微量である場合に有利であること、などの利点 があります。
892 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 05:31
酵素について研究しています。酵素の活動に影響する要素についてです。 反応抑制剤を入れれば酵素はすぐに活動停止するものなのでしょうか、 それとも濃度に対して比例なり反比例なりするのでしょうか。 また、反応抑制剤の濃度をX軸、反応速度をY軸にしてグラフを書くと どんな形になるのでしょうか。 酵素、反応制御剤によって変わるというのならばでん粉をジアスターゼ で加水分解。反応制御剤はヨウ素、又は尿素で行くつもりですが。 実験は一度しか出来ないのでグラフが出来ないようなら減点されてしまう です。
>>849 生まれる幼生が小さいから。
あるいは別の表現をすれば、幼生の大きさを基準にするならウニの卵は決して小さくはない。
894 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 13:47
>879>880 感謝します。
895 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 13:50
灰色三日月環(灰色新月環)とは、どういった働きをするのですか?
896 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 14:38
897 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 15:46
全生物が共通に持っている物質って何ですか?
898 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 16:23
ATP
水
>>836 クジラが巨大なのは知っています。ウルトラサウルスのような
陸上の巨大生物がなぜいないかを知りたかったのです。
だれか教えて下さい
901 :
誰かおしえて :02/12/09 17:53
灰色三日月環(灰色新月環)とは、どういった働きをするのですか?
>>900 重力に耐えられないからです。
クジラが陸上で自由に運動するには
体のほとんどが骨でないとへたってしまう。
豆腐を相似形で巨大化していくと
自重でつぶれてしまうだろ、それと同じ。
>>901 本物のXenopus屋さんが出て来る前に教科書か参考書を読みましょう。
904 :
誰かおしえて :02/12/09 18:58
灰色三日月環(灰色新月環)とは、どういった働きをするのですか?
905 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 19:05
知ってるけど思い出せない。
906 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 22:18
質問です! アルコール発酵時、 酵母菌混濁液とブドウ糖溶液を反応させますよね。 その時温度条件による反応速度の違いがある理由と ブドウ糖溶液の濃度による反応の違いが どうして起こるのか教えて下さい。 もしくは、それがわかりやすく説明してある サイトさんとか教えて下さい。お願いします。
@消化酵素を分泌する細胞内で、消化酵素が合成される細胞小器官の名称は? A消化酵素を分泌する細胞内で、合成された消化酵素を細胞外へ分泌する時に重要な働きをする細胞小器官の名称は?
909 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 23:00
>>906 発酵も酵素反応だから基質の濃度や温度によりいろいろ変化します。
>>908 (日)リボソーム
(月)小胞体、ゴルジ体
910 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 23:11
911 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 23:12
↑910=906です。
@消化酵素を分泌する細胞内で、消化酵素が合成される細胞小器官の名称は? A消化酵素を分泌する細胞内で、合成された消化酵素を細胞外へ分泌する時に重要な働きをする細胞小器官の名称は?
灰色三日月環(灰色新月環)とは、どういった働きをするのですか?
917 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/10 00:40
>915 ありがとうがざいまいた。
@消化酵素を分泌する細胞内で、消化酵素が合成される細胞小器官の名称は? A消化酵素を分泌する細胞内で、合成された消化酵素を細胞外へ分泌する時に重要な働きをする細胞小器官の名称は? 誰か正しい答えを教えてください。
919 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/10 02:52
(1)リボソーム (2)小胞体、ゴルジ体 または(1)が粗面小胞体、(2)がゴルジ体でよいような気がしてなりません。 「質問」さんの書いておられる問題は、元の文章自体がかなり???な感じがする のですが、やはり学校か何かの宿題なんでしょうか? その範囲内で期待される回答、という意味でも書いておくと効果があるように思います。
>916 なぜですか?
>919 ご質問にお答えいただき誠にありがとうございます。 この問題なんですが、実は私が受験する学校の過去問 です。学校に問い合わせても答えは発行していないと 言われて困っていました。これで勉強が先に進めます。
>>900 陸上哺乳類が巨大化できない(といっても恐竜の次に巨大なわけだが)理由としては
決定的な1つの理由があるわけではないが、たとえば:
・代謝レベルが高い
アロメトリの関係で、大きくなると代謝効率が不利になる。
たとえば、全長が2倍(相似形のままで)になると、体重は8倍になるのに対し、
肺表面積・歯咀嚼面面積・消化管断面積・腸表面積・血管断面積などは4倍にしかならない
・歯で咀嚼する
哺乳類の歯・顎骨・咀嚼筋は、恐竜に比べ非常に重い。
それは、哺乳類は口腔内の歯で、恐竜は胃内の胃石で食べ物をすりつぶすからである。
一方、胴体から首が飛び出ているという四肢動物の身体デザイン上、頭部の重量には制限がある。
同じ頭部重量なら、恐竜のほうがより多くの食物を摂れる。
ほかに
・恐竜は骨が軽い
・恐竜は死ぬまで成長する
・恐竜には慣性恒温が必要だった
なども。
あと、余談だが
×ウルトラサウルス
〇ウルトラサウロス
ウルトラサウルスという恐竜は別にいて、君が言いたいのとはおそらく別。
世界最大というのも不完全な化石に基づく誇大広告で、実際はそうでもない。
923 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/10 12:54
>921 返答ありがとうございます。やはり入試問題なのですね。 それならば核を染める染色液という問題の答えも、Hoechst, DAPI, PI など(蛍光 で観察するのによく用いられます)より酢酸カーミン, 酢酸オルセインなど(たまねぎ の皮を染めるんでしたっけ?)のほうがよさそうです。 あてはまりそうな解答をあらかじめいくつか書いてその正誤を聞けば、ネタの解答 (もし迷惑ならば)を減らせるかもしれません。
924 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/10 13:07
897, 916, 920 プリオン(核酸を持たない)が生物かどうかで議論になっているので、これまでは 核酸(DNAやRNA)を遺伝情報の媒介として持つのが生物とされていたんでない? 何か答えさせて、そう考える理由やその例外を議論する問題でしょうか? 897 :名無しゲノムのクローンさん :02/12/09 15:46 全生物が共通に持っている物質って何ですか?
925 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/10 15:54
感性系のしくみの特徴についてご存知の方教えてください。 (大きな特徴として4つあるそうですが・・さっぱりわかりません)
プリオンが生物かどうかなんて議論は聞いたことないぞ。
927 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/10 18:19
何でチオシアネートやグアニジウムは蛋白を失活させるのでしょう?
928 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/10 18:21
タンパク質の高次構造の中に入り込んでそれを破壊するからですよ。
929 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/10 18:41
破壊されたら、蛋白質コア内の疎水性な残基が水溶液に露出しますね。 そしたら、溶けます?沈みます?
930 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/10 18:48
ものによりますよ。
>>902 地球の重力って恐竜時代より大きくなってるの?
>>922 ありがとうございます。
でも、現在の爬虫類についてはどうなのでしょう?
恐竜時代に海にいた爬虫類はとてつもなく巨大になるってこと?
932 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/10 19:22
では、本題に入ります。 CDで、 GuHCl 0M で39と言うシグナルを得たとします。 1.9M で 31.7 2.2M で 23.5 3.7M で 10.3 その時のfolded baselineが39.1、Unfolded baselineが10.5 だとすると、この時グアニジウムを全く考えない蛋白の Free Energyはいったいいくつになるのですか。 説明をつけて教えてください。
すいませんクローンや人工授精などは家畜人工授精師の資格が無いとできないのですか 僕は将来マンモスとか復活させたいとか思ってるんですけど・・・
ねずみからピカチュは無理ですか?
935 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/11 05:26
ピチュー -> ピカチュウ -> ライチュウ のようです。 ねずみは難しいと思います。
936 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/11 11:02
水熊ってなんですか?クマムシっていう虫がいるんですか? 初耳なのでどなたかおながいします
>932 「蛋白のFree Energy」って、 蛋白質のフォールディングのFree Energyってこと?
939 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/11 13:45
免沈したMAP1Bのサンプル(坐骨神経)をサブマリンしましたが, 結果がレーン全体がスメアになり,バンドが必要以上に出ています. どうしたらきれいに出てきますか?希釈は10倍です.お願いします.
940 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/11 13:53
>>938 気にとめてくれてありがとう。
Guがないとき、すなわちH2Oのみの時のunfolodingのFree energyです。
昨日やってたら解けた。。ちなみに、明日はテストです。
941 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/11 14:11
アミノ酸一残基の平均の表面積と、体積っていくつですか?
942 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/11 14:24
943 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/11 14:30
サンクス
>>942 素晴らしい、予想していた感じだった。
946 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/11 16:48
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする (ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障) ●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
947 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/11 17:14
yeast 2 hybridってなに??? 利点と欠点ってなに??? だれかたのんます
948 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/11 18:21
> 939 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 02/12/11 13:45 > > 免沈したMAP1Bのサンプル(坐骨神経)をサブマリンしましたが, > 結果がレーン全体がスメアになり,バンドが必要以上に出ています. > どうしたらきれいに出てきますか?希釈は10倍です.お願いします. サブマリンとはウェット(<->セミドライ)でのウエスタンブロッティングの ことでしょうか? サンプルの塩濃度が高いとバンドがスメアに引いたりします。 バンドが必要以上に出ているのならば、ローディングする量を減らす だけでもよいように思います。 希釈10倍というのは、免沈したビーズに加えたサンプルバッファーの 10分の1量を流したということでしょうか?
脳下垂体(1)からは血圧上昇ホルモン(バソプレシン)と子宮収縮ホルモン(オキシトシン) が分泌される。さらに低温にさらされると、(2)から代謝を促進させるホルモンである(3) が分泌される。 (1)から(3)誰かわかる方教えてください。
>949 質問に質問を重ねてすいません。 好気呼吸において「解糖系」「クエン酸回路」「水素伝達系」の3つの 過程で実質的に酸素を使うのはどれか。 という問題で、水素伝達系では水を合成するのに酸素が必要なのは 分かるんですが、クエン酸回路にも酸素が使われるってのがイマイチ。 たしかにクエン酸回路の途中で水が入ってきて、その中に酸素が 入っているから酸素も使われるってことなんでしょうか? でも、水の状態じゃあ、「実質的に使う」って言えるのかなぁ、 と思いまして・・。 誰かお願いします
951 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/12 00:08
疥癬のヒゼンダニって何食べてるんですか?人の角質?体液?
952 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/12 00:13
DNA抽出の工程にRNase処理を加えてるんですが、とりあえず乾燥状態のRNase買ってTEで希釈してます。 問題ってありますか?気にはなってたんですが、実験してて問題なかったので無視してました。 マジレスお願いします。
>952 RNaseの純度による DNaseが入ってそうなときは一度ボイル
954 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/12 02:52
「有糸分裂(mitosis)」と「減数分裂(meiosis)」を対比して使っている のをよく見るのですが、減数分裂も紡錘糸があるのだから有糸なわけで、 対比することはできないと思うのですが、どうなのでしょうか? それとも有糸分裂は「体細胞分裂」と同じ意味で使われているのですか?
955 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/12 06:04
どなたか次スレ立ててください。
A型人間の前あたりに >2- へのテンプレもあるので
よろしくお願いします。
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@生物板6
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。
【前スレ】
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@生物板5
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1034784131/
>948 そういうことです. ありがとうございました.
957 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/12 13:44
有性卵や無性卵を英語でなんというのですか? 受精卵はfertilized ovaでいいんですか? 板違いだったらスマソ
生物学の入門書(多すぎず少な過ぎず適度な量)を紹介してもらえませんか? 高校生物も知りません。
脳下垂体(1)からは血圧上昇ホルモン(バソプレシン)と子宮収縮ホルモン(オキシトシン) が分泌される。さらに低温にさらされると、(2)から代謝を促進させるホルモンである(3) が分泌される。 (1)から(3)誰かわかる方教えてください。
>>931 >でも、現在の爬虫類についてはどうなのでしょう?
恐竜と(恐竜以外の)爬虫類は俗に思われているほどには共通点は無いので、
あまり一緒に考えないほうがいいでしょう
恐竜が巨大化できた理由の大半は、爬虫類には当てはまりません。
>恐竜時代に海にいた爬虫類はとてつもなく巨大になるってこと?
中生代の海生爬虫類には、全長10mを越えるものが多数います。
>>957 fertilized eggで通してます。
965 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/13 19:52
ウニの発生のところで出てきたのですが、卵割腔と体腔のちがいは何でしょうか?
プリズム幼生ってなんでプリズムなんて名前が付いているのですか? プリズムとどう関係があるのでしょうか?
>>965 卵割腔は卵割期の胚にある腔所で、体腔は生体内の腔所です。
>>966 プリズムみたいな形をしてるから。
プリズム型幼生とも言う。
969 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/13 23:53
>>967 わかりやすい説明ありがとうございます!
>>968 プリズムっていってしまえば三角柱ですよね?
プリズム幼生って三角柱なんですか?
図ではよくわからないんですけど。
早期老化症って何種類くらいあるのでしょうか? ハッチンソン・ギルフォード症候群 ウェルナー症候群 ダウン症候群 のほかにもあるのですか?
質問です。 科学者&研究者の仕事についておしえてください。
973 :
名無しゲノムのクローンさん :02/12/15 02:10
>>972 仕事は研究することです。研究の結果は論文にまとめて専門の雑誌に投稿します。
偉くなると研究を宣伝して研究のためのお金を確保することが仕事になります。
埋め立て予定地キープ
埋め立ててもよかですか?
いいんですね?
ふんとうに、いいですね。
まあ、子供になに言っても無駄だしね・・・
細胞培養でPDL細胞倍化数は実際にはどのように算出されているか 正式な方法をおしえてください
>>979 質問するだけ無駄、だってこのスレ埋め立てモードに
入ってるもん。
埋め立て予定地?
梅 桃 桜 梅 桃 桜 梅 桃 桜 梅 桃 梅 桃 桜 梅 梅 桃 桜 梅 桃 梅