技術士 Part.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 01:01:54
>>1
スレ立て乙でっす♪
3名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 18:44:56
二次って必須科目の配点比率高いよね。
4名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 22:52:06
だから?
5名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 23:57:48
>>4
その割に対策が思い浮かばない。
6名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 09:26:53
受験歴10年

すばらしい!!
7名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 11:02:19
>>6
だれが?
8名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 22:34:41
とりあえず二次対策として自分なりにかいた答案をB5ノートに
纏め中。
二次受けるみんなどうしてる?
9名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 18:59:43
学会誌の目次でキーワード探索。
NHK教育番組も役に立つ。

採点する人が「聞いたことがあるな」くらいのワードを探して、
それを少し上回る知識を得ておく。

なんてどうでしょう?
10名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 21:28:32
裏読み過ぎのヤツは、合格しない確率高し。
11名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 22:50:47
>>9
レス、tksです。
過去問は解きましたか?
学会誌の目次でのkW検索はやってないです。
12名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 22:56:42
技術士(建設)一次と2級土木施工ではどちらが難しいのでしょうか?

お願いします。
13名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 10:34:27
あすこの掲示板の「九州男児」っていうの、ありゃいくらなんでも釣りだよな…
14名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 15:31:41
質問です。

情報工学で技術士補とったら転職で箔がつく?
15名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 18:06:30
>>14
ないよりまし程度じゃないの?しかも30前限定で

士補登録できるんなら指導技術士のあてがあるんだろうからその人に聞けよ、
って書こうと思ったけど、会社の上司とかだったら転職のことは聞けないわなw
16名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 19:42:20
就職ならまだしも、転職には無力だろw
17名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 00:21:07
接待が続き、二次の勉強時間が中々確保できないよ。
仕事も忙しくなりそうだし、参ったな。
189:2010/06/02(水) 01:18:15
>>11

400・600字の問題はキーワードの候補としてもちろんチェックしましたよ。
これらは知識が問われるので、知らないことは理解しておければ良いですね。
似たような出題の可能性は高いと思います。


長文は近年、問題がだんだん抽象化しているような気がします。
「○○について○○部門の技術士としての課題・対策・将来展望を答えなさい」のような。

「何を答えていいか分からない」にならないよう、
設問の課題に対する自分なりの切り口(知識)+自分の考え、そして
それらを指定字数にまとめる文章力もあれば、、、

と思います。

と、偉そうに述べましたが、
私はそれらが全て備わっているわけではないという事実もお伝えしておきます(^^;
19名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 18:59:46
>>18
おまえの文章は読みやすいな
20名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 21:22:09
今の日本では、建設部門以外、価値なし。
名称独占から業務独占にしない限り、単なる自己満足。
むなしい・・・・・・・・・・・・・・
21名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 14:54:14
>>13
釣りじゃなくて単なる耄碌ジジイだったみたいだな
22名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:21:14
質問です

今大手企業で技術者やってますが、弁理士取ったら定年後雇って貰えますかね?

技術の勉強は卒業予定なので、
23名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:23:48
>>22
誤爆すまん
24名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 10:12:11
筆記試験は簡単なんだけどな
25名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 21:30:08
>>24
けど、なんだ?
26名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 23:58:50
筆記試験は簡単なんだけどな
口頭は難しい
27名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 00:29:53
まずは筆記をパスしなきゃ、口頭に行けないのだから、
自分にとっては筆記が関門だな。
28名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 07:47:18
て優香、筆記ができたら、もうOKだろ?
29名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 10:11:38
>>28
そうだね。
でも1〜2割は面接で落ちるよな。
30名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 10:27:03
面接、落ちたと思ったら受かってた。。。

初めて受けたからよく分らんかったぞ
31名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 13:00:25
>>30さん
おめでとうございます。ちなみに部門は?
32名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:06:57
面接は、業務に関しては普通に話せばよいので、
義務・責務だけを覚えていけばおkじゃないか。
33名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 20:08:55
おもしろいこと言うね
34名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 09:30:20
>>32
それはないだろう。
35名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 14:26:55
>>34

いやいや、そういうもんだって。

知らないことには「分かりません、勉強します」がベストアンサーだよ。
知らないんだからしょうがない。

実力以上を出そうとするから、対策が必要だったり、
当日緊張して知っていることまで吹っ飛ぶわけでしょ?
36名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 16:27:02
面接官は技術士を取得してるの?
3732:2010/06/09(水) 19:30:39
>>34
ナイスコメント

義務・責務は必ず出るって分かっているから対策する。
その他は対策のしようがあるが、かなり低い確率だからやってもやらなくても大して変わらない。
普段から、面接のような内容を話しておく、もしくは考えておく癖を付けておくことが重要。
面接の内容は、普通の会話で充分だったよ。 笑いも出たし。
38名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 20:44:43
アンカーミス?
39名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 23:13:58
>>36
してたりしてなかったり。大学の先生は技術士
じゃないほうが普通じゃないかな。

 試験官が試験する資格を持っていないというのは、
不思議な感じだけど、博士があれば上位互換って
ことなんじゃないのかな。
40名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 00:33:27
春、興味本位で支部の合格者歓迎会に出席してみた。
そんなことも忘れかけた頃、母校の大学から「同窓技術士会入れ!」
「寄付金収めろ!」の封筒が届いて驚いた。

暗黒の学生時代を思い出したくなかったから所在を隠していたのに
個人情報を母校に横流しされてしまったようだ。ふざくんな!!技術士会〇〇支部!!
41名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 06:19:26
なぜ技術士会が君の出身大学を知ってるの?
42名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 08:39:58
>>35
受験者の話をまとめると、ここ数年のトレンドは「分かりません、勉強します」
では逃がしてくれない感がある。
「いや、勉強しますでなくて、今の段階でもなにか言えることはありませんか?
あるでしょう?」みたいな感じで、もう一押し来たケースが結構多い。

なんとなく、面接官の方も巷の受験対策でどのような対策をしているのかは
ある程度押さえている印象がある。
4335:2010/06/10(木) 19:11:46
>>42

それは逃がしてくれないのではなく、救ってあげようという試験官の
優しさだと思います。中間点の可能性を聞いてくれているのです。

つまり、そういう一押しが来るということは、
その時点で点数が足りないのだと思います。

「ちょっと質問から逸れるかもしれないですが、こういう経験・知識はあります」
のような粘りは必要でしょうけど、知らないことを説明することはできないという
事実は変わりません。

でも短期間の試験対策のような付け焼刃で対応するには無理がある。
それこそ、厳しいツッコミが入ってめっきを剥がされる。

したがって、筆記合格→口頭試験の間でジタバタしてもしょうがないのだと
と思います。

口頭試験まで進んだら、あとは長年の経験の間の知識(=自力・実力)
勝負なのではないでしょうか?
44名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:23:59
相変わらず35(43)は良いこと言うなぁ。

そうそう、試験官は助け船を出してくれるね。
敵じゃない。
45名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:12:43
>>43
確かにジタバタしてもしょうがないと思うが、なにせ
筆記で8割が落ち、口頭は9割通るという状況で、筆記を
通れば、ここまで来て落ちたくないとそりゃあジタバタする。

 技術士になったから達観したようなことも言えるけど、最初の
面接はとても明鏡止水なんて心境にはならないのが普通と思うよ。
ま、童貞みたいなもんだ。
46名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 11:31:52
>>44
圧迫面接的に挑発・恫喝された自分にはとても「敵じゃない」とは思えない。
「あんたさぁ、(二次筆記の回答を指して)こんな書き方で理解してると言えんの?」
いくら面接とは言え、初対面の人間にこういう態度で接するか?
ああ、順番待ちしている時中から聞こえてきた怒鳴り声ってこれだったのかとその時納得。
何事が起こったのかと思っていたら、自分にもそのまま降りかかってきた。
冷静に挑発に乗らないようにしたからか受かったけどさ。

あ、でも一科目の試験官は優しい、助け船も出してくれる人だった。
差がありすぎ。
47名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 19:31:27
>>46
理解できたから筆記が通ったのだろう?
さすがにそうは言えないね。

自分の経験に基づいて書いているわけで、そんな高圧的な人に遭遇していないから敵などと言う発想は全くなかった。
部門差があるのかな。
ちなみにどこね?あなたの部門。
48名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 00:50:36
圧迫面接はわざとやっているのでしょうかね。
態度の悪いクライアントに接した場合、
技術士は冷静さが必要だから?
49名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 20:55:00
>>48
わざとじゃなくて、自分が面接官という強者の立場にいることに酔いしれているだけ。
50名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 21:11:34
ここに今年の受験者はいないのか、筆記余裕なのか?
51名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 22:46:09
>>50
いますよ
今日は一週間ぶりに5時間勉強した。
来週も会食やら出張で平日はほとんど勉強できないな。
521:2010/06/12(土) 23:34:00
>>50

スレ立て遅くて前スレで誘導できんかったせいもあるかも。スマソ。
53名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 23:34:21
定時後の自己啓発で筆記対策講座の講師やっているのだが、
普段の業務報告書やメールを理路整然と書ける人は大抵1〜2回で合格してる。

試験対策に特化した勉強をガリガリやるのもいいけど、普段の業務から意識改革
を図ることが結局一番の早道になると思うよ。
54名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 00:58:51
>>52
本当に受験対策してる人はちゃんと「調べる」。
誘導しなくても解決する。
55名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 09:01:06
パンティーかぶってオナニーターーーーーーイム!!!!!!!!!!!!!!!!
56名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 17:25:37
あと二次試験まで二か月ないんだよな。
ひたすら暗記に入るのが妥当か?
57名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 22:59:21
>>56

暗記しても得点upの可能性は低い。TV観てる方がいいかも。
58名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 23:10:57
>>56
暗記は最後の1週間でいいんじゃない?
この時期はある程度まとまった専門書を読み込むといいように思います。
59名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 14:34:26
業務に関して面接では普通に話せばOKというのは、合格したから思うこと。
初めての面接では、やはり色々と考えるものだと思う。
経験業務についても、最新の動向等も頭に入れ、最新技術が当時あったとしたら
今はこうするだろう等考えるのではないかと思う。
60名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 20:22:51
>今はこうするだろう等考えるのではないかと思う。

そんなのいつも考えているでしょ。

いつも考えていない人は準備しなはれ。
いつも考えている人はそのままで。
61名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 03:51:47
一次試験に関して、情報工学と経営工学と迷っています。
取得目的は、技術士の肩書きのみですが・・・。
どちらがネームバリューが高いのでしょうか?
そして、難易度は?
宜しくお願いします。
62名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 14:17:58
>>61
一次試験の合格科目に関わらず二次試験はどの科目でも受験できるし、
一次の科目ごとの難易も人それぞれなので、過去問を解いてみて
自分が点が取りやすいほうで受けるといいんじゃないかと思います。
過去問はこちら↓などで見られます。
http://www.hitachi.co.jp/rd/pe/ronbun/index.html

二次合格後のネームバリューは…
どちらも大して変わらないんじゃないかな?
「情報の技術者」と「経営工学の技術者」のどちらをあなたが主張したいかで
決めるといいと思います。
あと、とりあえず「技術士になる」ことを優先して、一次同様に点が取りやすい
ほうを選ぶのもひとつの手ですね。
6362:2010/06/19(土) 02:50:19
>>62
すみません。誤記です。
×一次試験の合格科目に関わらず二次試験はどの科目でも受験できるし、
 一次の科目ごとの難易も人それぞれなので、
○一次試験の合格部門に関わらず二次試験はどの部門・科目でも受験できるし、
 一次の部門ごとの難易も人それぞれなので、
でした。
64名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 19:01:51
二次受験者です。
何も見ずに答案に向かって書くというのは、
試験のどのくらい前からすると良いのでしょうか?
自分はまだそんなレベルじゃありません。
65名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 00:32:13
>>64

よく「何時間勉強すればいいですか?」なんて質問する人がいますが、
そんなの人それぞれ。

ゴールまでの距離や道のりを先に情報として得ようとする人、
最近多いですね。その情報によっては諦めるということなのかな?

それだったら、諦めた方が良いと思います。
66名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 00:52:20
他資格の勉強との兼ね合いを考えている場合もあるから
一概に貶めるのもどうかと思うけどね
67名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 00:57:50
>>64
私は去年、答案を書く練習は一切せずにぶっつけ本番で受けたら
A-B評価(部門一般B、専門A)で筆記不合格でした。
よって今年は直前4〜5日くらい答案練習に当てようと思っています。
甘いかな…
68名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 01:40:11
>>65
>>66
>>67
レス乙です。
人がどうしているか聞きたかっただけでした。
どうしても孤独でやっていると皆どうしているか?
って思ったもので・・・
69名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 06:07:26
確かに、、、
そうだよね
70名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 17:31:10
これから必須の答案練習でもすっかな。
71名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 18:50:54
今年の建設一般は何が出る?
72名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:00:21
トンネルジャマイカ
73名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:17:58
>>63
dd
情報工学は、情報処理試験の応用技術者レベルと聞いているから、
それでまず技術士補になって、次に経営工学を受験しようかな?

技術士会に入ったとき、情報工学よりも、経営工学の方が
人脈が濃いような気がする。
74名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 01:03:33
30代前半で受験とか孤独すぎる
発言で上司のレベルの低さがわかってしまう
社内で理解も得られない
なんでやってるんだろ?という疑問と
合格したら立場が変わるんじゃないかという期待でぐちゃぐちゃだ
75名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 10:05:14
2次試験組ばかりで1次試験を受ける人はいないのかな。
あと10日ほどで締め切りだからさっさと願書を出さないと。
76名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 16:38:42
初めて1次受けるんだけど(大学生)法令集って取り寄せる必要ありますか?
77名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 19:20:51
>>76
ダウンロードできますよ
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S58/S58HO025.html
78名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 01:33:40
>>76
自分も初めて1次試験を受験する院生ですが、
線を引いたりメモ書きしたりする事を考えて、
法令集も一緒に請求しましたよ。
79名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 09:00:12
>>77-78
ありがとうございます
受験の手引きは必要ありますか?記入方法が書いてあるものなのでしょうか
8077:2010/06/22(火) 21:44:56
> 受験の手引きは必要ありますか?
H21年に500円出して購入したけど、不要と思いますよ。
統計資料と記載例が何パターンかが多いくらいです。
「受験申し込み案内」にも記入例があるので。
81名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 02:02:01
おーい、化学部門の二次受ける予定の人っている?
82名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 19:48:49
いますが、何か?
83名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 21:37:07
>>82
レス乙です。
今年の必須問題の予想テーマは?
自分は地球温暖化とGSCを絡めた内容と予想しています。
84名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 14:56:13
二次の受験票が届くかいまさら心配になってきた
85名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 20:04:29
ヤマをはるわけではないから、予想はない。
86名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 22:50:50
余裕だね。
87名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 18:46:14
セクスペ受かったので秋はネットワークと情報工学一次のダブル受験しますお
専門の過去問をぱっと見た感じ、情報処理高度の午前12よりはレベル高そうですね
88名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 22:12:22
>>87
情報工学一次の専門は、応用情報技術者の過去問をこなせば大丈夫です。

その勉強法で、昨年の情報工学一次の専門は8割得点できました。
89名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 20:54:53
一次の話は板違い
90名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 21:16:43
>>89
?
91名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 23:18:28
まぁまぁ、一次も二次も垣根なくやりましょ。
でも、二次スレ盛り上がらないね。
みんな、しっかり勉強してるってこと?
92名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 23:53:57
二次試験の勉強に疲れてしまいました。。。
早く終わってほしい。。。
来年勉強したくないので、今年合格したい。
93名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 23:59:42
2次を受ける様な世代に2chをやっている人は余り居ない気がする。
94名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 00:29:14
2chの最多年齢層はばっちり二次試験受験者の層だよw

> ITmediaの調査によると、年齢層は10代が20.0%、20代が15.0%、30代が30.7%、40代が21.9%、50代以上が12.5%となっている。
95名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 00:41:47
2ch利用者の20代の凹みが気になる
単純に私生活が忙しいからか?
96名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 12:55:33
>>95
現状・原因、課題、問題点を整理し、 解決策の方向性、具体策を考えてみよう
97名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 13:14:51
2chの年齢分布がどうなっていようと別に何の問題もないだろw
98名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 14:21:52
現状で問題はない、というのも確かにひとつの解だわな
99名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 16:48:43
女を装えば優しいレスが数多く付くと考える。
100名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 00:03:22
>>92
チミは偉い。
自分はモチベーションがすっかり落ちてしまった・・・。
101名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 01:38:43
>>92
>>100
頑張ろうが、あきらめようが、これからの人生は暗いトンネルが延々と続くことになる・・ふっふっふっ
102名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 05:52:33
>>92
日頃の業務で死ぬ程頑張っていれば、勉強せずとも合格する。
103名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 07:21:41
>>102
死ぬほどねえw
104名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 22:40:04
>>103
死ぬほどって訳じゃないけど、勉強しなくても受かったぜ!

ただし、6回目での合格だけど。。。
105名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 22:56:23
昨年度45才無勉強腕試しで初受験、結果A、B。今年度こそ無勉強合格を目指します。日常業務死にそうなくらい頑張ってます。ほとんど終電帰宅です。
106名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 23:49:02
>>105
部門は?
107名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 23:50:56
>>105
終電帰宅しなくてすむように頑張れ。
108名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 09:41:19
>>105
昨年、勉強しなかったけど建設部門で合格した。
日常業務をただ頑張るのではなく、考えて取り組むのが大事だと思う。
当方29歳です。
若者も試験に対し難しく考えず、どんどんチャレンジしたほうが良いと思う。
109名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 10:42:26
技術士受ける人って高学歴か高卒かのどちらかっていうイメージがある
中学歴の人は敬遠しそうな資格
110名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 11:48:31
108
コンサルにお勤め?
111名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 11:58:39
中学歴なら駅弁院生がここに。
確かに技術士(補)の受験者は周囲にいないです。
一昨日一次試験の願書を提出してきました。
入社後の給料を増やすために頑張ります。
112名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 12:58:20
俺はなんて不幸な時代に生まれたんだろう。
クズみたいな教育機関しか日本にはない。
海外に行けばいいとか、全く見当違いだね。
人間は環境の中で育つものだ。
クズみたいな教育機関しかない日本では周りにクズしかいないんだよ。
クズの中で育った俺もクズなのさ。
したがって大学に上がろうという段階では既にクズが決定しているから海外なんて行けるはずも無いわけさ。
113名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 17:21:29
クズはクズなりにクズの中で伸上がればいい。
そうすれば利用価値有りと思ったお偉いさんが目を付けて取り込もうとする。
そこで虎視眈々と下克上の機会を狙ってさらに伸上がればいいんだよ。
114名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 17:25:14
もうクズはエライさんを潰してのし上がるしか無いんでしょうかね
115名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 17:27:17
少なくとも地道にコツコツやるより出世が早いだろうね。
116名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 17:33:47
まあ大学でも周りのレベルが低いと両足引っ張られて腐る
117名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 17:57:34
>>116
それほんとだよね。
大学の先生に、こんな簡単なことはいちいちやらなくてもいいっすよwって言ったら、
一番レベルの低い人に合わせなきゃダメだからねぇって言われて、
なぜかと聞いたら、留年率を一定割合以内に抑えないと国からの補助金がストップされるうえに、
退学にもできないからなんだと。
大学の運営に国が口を挟むようになると教育がクソになるってその時知ったよ。
118名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 17:57:43
そこで耐え切れるかが人生のターニングポイント
このスレにちらほら現れる大学生達には頑張って貰いたいね
119名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 22:58:33
>>110
地方のコンサルに勤務してます。

120名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:07:24
>>119
お前は俺かw
年まで一緒かよw
121名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:08:45
上は40代から下は大学生まで。
意外と幅広い世代が集まっているな。
122名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:14:10
2chネラ〜の多い受験分野はどこなんだろう
情報が多いのかやっぱり土木建築なのか
123名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:04:47
>>120
お互い、寒い業界にいますねw
ずっと若手扱いだし
あー転職したい
124名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:32:57
>>123
私は技術士を取得して最近転職したクチです。
>>123さんも転職先がすぐ見つかるはず。
私の転職先は団塊jrの世代(40前後)がほとんどで、
未だ皆の後輩扱いのままですが(´・ω・`)
帰宅時間が前職よりも早くなったのが嬉しいです。
暗い話題の多い業界ですがお互い適度に頑張りましょう。
125名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:56:59
20代で技術士合格できてたら俺も転職考えたんだけれども
36歳じゃな・・
126名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:14:33
>>108
貴方より年上の受験者だけど、コンサルティングの仕事を知らなければ
かなり難しいよ。
ただ、チャレンジするべきというのは同感
127名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:17:36
>>125
20代技術士は稀なケースでしょう。
大方の人が30代に入ってから合格していると思います。
東京大阪は知りませんが、地方では技術士不足(※但し科目による)だから地方で良ければ転職できるはずです。
一部では名義貸しと受け取れるような求人(技術顧問週一勤務など)も見受けられます。
128名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 22:02:37
いいな〜そういう仕事 憧れるわ〜
129名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 22:05:25
>>128
年100〜200万で良いなら。
130名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 22:49:11
沖縄で名義貸しでなんくるないさ〜生活したい。
131名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:00:53
名義貸しなのに「人事を尽くして天命を待つ」生活って何だか違和感。
132名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:23:14
なんとかなるよ生活じゃないか?

沖縄じゃ九州南部に支店(笑)を開いてコンサル登録してるらしいね。
133名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:25:33
俺も週一勤務狙ってるわ
早期退職で5000万貰って田舎暮らし

結婚、子孫繁栄はあきらめた
134名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:27:52
ちょっとググって調べたら、精一杯取り組んだことに対して"なんくるないさ"を使うらしい。
何もしていないのに"なんくるないさ"を使うのは誤用に近いとか。
135名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:31:04
>>134
そうなのか。
ただなんくるないさ言ってる訳じゃないんだな。
136名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:33:20
卒業したら技術士補と同等の資格が貰える認定制度あるけど,
いっぱい色んな大学あるのに東大京大阪大は無いのな
こういう大学を卒業した人間は技術士なんか目指さなくていいってこと?
137名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 01:04:41
>>136
部門によってはそれもあるけど、そのクラス出た人間なら技術士一次なんて
楽勝だから、とも言える。
でもいちばん大きいのは、認定制度で受験生の気を引く必要がない、
ということかもしれない。

138名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 19:59:14
>>137
ウチの東大院卒は4連続で一次試験に落ちてるぞ。
必ずしも楽勝ではないと思う。






4回は落ち過ぎだが。
139名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 21:11:19
>>138
そいつ東大卒じゃなくて学歴ロンダで東大院卒になった奴なんじゃ…
東大院は異常に門戸広いからな
140名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 21:15:25
何処にでも、そして誰にでも、例外は存在するからね。
それと同時に傾向も存在するけれど。
141名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 21:50:31
>>139
ご明察。
駅弁からのロンダリング。

>>140
確かに。
今までは一次試験、二次試験ともに
旧帝卒の合格率が高い傾向だったが、
その年はFラン学卒の奴が二次試験合格で
東大院卒が一次試験不合格だった。
業務量も上司の質も
Fラン学卒>>>>>東大院卒
だったから当然といえば当然だけどね。
142名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 20:51:27
1ヶ月切った

進まないな。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:01:00
二次受験の皆は一カ月どう過ごす?
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:58:40
>>143
とにかく専門書をたくさん読み倒して知識を体系化する。
日常業務から得た知識って意外と断片的だったりするからね。
文章力は… まあ自分としては何とかなると思ってるw
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:39:44
↑そのとおり 正解
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:43:33
一次試験用の参考書を買うお金が無い。
しばらくはSUKIYAKIさんの所にある資料集で頑張るか…。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:47:08
>>146
どんだけ切羽詰ってるんだよw
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:55:04
就職活動で貯金が20万円から9万円に減少。
技術士1次試験と公害防止管理者試験の申し込みで9万円から7万円に減少。
今月分の給水光熱費や食費などを考えると危険水域に。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:01:51
1次の参考書たって過去問解説ばっかなんだから
すき焼きやその他サイトで数年分の過去問と解説を勉強したら十分でしょ
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:15:02
>>148に個人的に質問があるのだが
技術士一次は何で受けている?(環境、衛生工学、上下水、生物、化学、応用理学)
また公害防止の種類はなんですか?(DXN、水質、大気、騒音振動)

受験日近すぎて勉強時間が作れないと思うのだが
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:36:54
>>150
技術士1次試験:建設(※理学士で共通免除→基礎・適性・専門のみ)
公害防止管理者:振動騒音(※去年公害総論・概論合格→特論のみ)
大学院生な上に免除科目が多いので、勉強時間の問題は無いのです。
152名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 16:01:31
>>151
建設と騒音振動の組み合わせは盲点でした。
科目合格があるから一週間しか無くても問題無いわけですね。
レスありがとうございました。
153名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:19:36
本日二次試験受験票到着@大阪工業大学
154名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:25:39
受験票が届いたよ。
九産大

一問過去問解いた・・・。
155名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 12:03:13
届いた@法政大小金井

川崎市民なんだけど去年は神奈川会場にしたら横浜の山奥で遠く、
東京会場は自分の部門は池袋だったのでそっちのほうが便利だった。
で今年は東京会場にしたら、神奈川会場は慶應大日吉で自分は小金井。
あんまりだorz
156名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 08:18:24
何で二年連続で受けるのかと聞いてみる。
157名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 08:20:15
・不合格
・別部門
・試験監督
158名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 08:53:36
同一部門、別科目ってのも。
建設にありがち。
159155:2010/07/17(土) 13:38:40
>>156
去年は不合格だよケッ…
でも今年受かっても来年、再来年と別の一般部門と総監を受ける予定。
160名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 10:56:08
梅雨あけて暑くて進まねぇなぁ。
俺に喝!
161名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 11:02:54
図書館へGO!
162名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 11:06:25
あー図書館いいね 涼しそうだし 他に誘惑ないし
163名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 11:32:11
図書館だと、ちんこ出して勉強しにくいなぁ。
164名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 11:32:45
誰もいない職場に残ってクーラー効かせながら勉強出来るのは幸せやわ
程良い開放感,緊張感,快適性,利便性
165名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 12:16:20
家にクーラーきいた書斎とかないの?貧乏なの?
166名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 12:26:02
地球温暖化抑制のため、自宅にいる場合はエアコン使用を控えている。
もちろん、程度問題でエアコンはつけるけどね。

とりあえず、皆さんは関係論文読み込みか、回答書き込みかな?
自分は書き込み派です。
167名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 12:26:47
アパートだよ、ワンルームだよ、18年前の壊れかけのエアコンだよ、貧乏だよ。
ちくしょう、入社して出世してそんな快適な暮らしを手に入れてやる!
168名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 12:41:47
>>164
女子社員のロッカー漁って捕まったりするなよw
169名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 13:30:43
キーワードのまとめって作ってます?
例えば、@〜Bみたいにまとめるという形式で。
@現状及び背景
A課題及び問題点
B解決の方向性
170名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 21:48:21
今聞くとか余裕だな
「課題」と「問題」の分け方がいまだにわからんが
171名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 22:52:08
課題を解決するためにボトルネックとなる点が問題点ではないかな。
172名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 22:58:46
sukiyakiだな
173名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 23:02:52
大オナニーしすぎて痛いわ
174名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 05:11:12
>>169
それやってるぞ。
ただ解決の方向性だけじゃなく具体策もいるらしいが、
学会誌に載ってるようなネタしか書けないんだよな…
こんなんでいいんか?
175169:2010/07/19(月) 09:23:21
>>174
おわりに
で「色々課題はあるが、その中でも〜を最優先に
自分はこうしたい」と言えばいいんでない?
176名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 23:58:27
書き込み少ないな。
みんな最後の追い込みで忙しいかな?
177名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 06:17:24
温暖化と土壌汚染に絞ることにした
おまいら真似すんなよw
178名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 06:49:02
一般?
温暖化は去年出たから今年は無いでしょ
179名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:26:00
今日も暑そうだしマソコが蒸れて臭くなるといけないからパソティー脱いだよん♪
そしたらパソティーにウソコが付いてたのぉ〜。すっごく恥ずかしかったぁ(#^_^#)
それでよ〜く見たらそのウソコにウヅ虫が湧いててビックリだったよん♪
180名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 00:24:13
建設一般はやはり維持管理では?
181名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 09:08:53
化学一般は?
マイナーでごめん。
182名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 10:34:19
今年は受験者少ないのかな
183名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 12:08:57
今年はコンクリートから人へに決まってるだろ
184名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 16:09:32
「コンクリートから人へ」の結果、「コンクリート不足で人が」に変わってしまったゲリラ豪雨。
185名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 16:18:37
極端な事はダメだってことだよ。
そもそもコンクリートが多すぎるってわけじゃなくて,
ゼネコンと天下りによる一部企業に有利で非効率的・非競争的な仕組みが問題なわけで,
ゼネコンと天下りを根絶することと,公営事業の公務員による管理レイヤをもう少し細分化
するべきだと思う。
しかし公務員の数は増やさなくても良い。
日本の公務員は技官重視にしていけば今の数でも十分やっていけるどころか減らしても良いぐらいだ。
186名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 16:24:15
まあでも,「コンクリートから人へ」のキャッチフレーズは間違っていないと思うよ。
だってゼネコンを優遇するために事業をするのではなく,
国民のために事業をするという事なのだから。
187名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 16:26:43
「,」と「。」の組み合わせとは珍しい。
188名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 16:31:46
お役所では「,」「。」が多いね
189名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 18:41:10
ある学会誌では「,」をすすめてるな。
190名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 23:15:29
スキ●キの掲示板も受験者無視のスレで盛り上がってるし、
イマイチ、自分以外の人が何をしているのかわからん。
とりあえず、50問分くらいはキーワードリスト作って
頭に叩き込もうと思った。
けど、疲れてダラダラしちゃったよ。
みんなどんな土曜日でした?
191名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 00:09:04
昼間は家族サービスなので勉強なんかできません.
いまから勉強です.
昨日から自分で問題作って骨子を組み立てる練習をしています.
書く練習はやぱりしないとだめかな?手が疲れるからしたくないのだが.
192名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 07:59:53
建設一般
都市型水害、巨大地震、ユニバーサルデザイン、観光立国、ICT,
技術力向上 に絞りました
このどれかが出れば掛けるようにした
専門はかなりやったから大丈夫だと思う
193名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 10:14:50
>>191
やっといた方がいい。
去年受験したが、一日中書き続けるのは、予想を超えて過酷だった。
俺の場合は首が痛くて大変だった。
194名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 10:27:25
>>192
かなりやったというのはどの程度?
195名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 10:57:35
さて、一般対策の化学環境学でも読むか。
196名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 20:52:25
さて、一般対策の国交白書でも読み始めるかなぁ!
197名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 11:28:33
上下水道一般の骨子作っているが難しい。
198名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:18:00
もうおせーよ
199名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:23:47
観光はでないと思うんだけどなー
200名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:38:37
いや
でる
201名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:59:09
今は骨子の暗記だわな。
で、試験当日はMP法でいく。
202199:2010/07/27(火) 00:13:40
観光の骨子を今考えてみた.
出たら感謝しまつ.
203名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 01:57:04
建設・道路です。
一般は、ゲリラ豪雨、深層崩壊、政策目標評価、社会実験、事業仕分、PPP
専門は、高速無料化(社会実験)、ICT、ITSスポットサービス、MM
道路関係発注はITSバブルです。
これらに絞って勉強中です。
204名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 23:02:05
深層崩壊って言葉をはじめて知りました.
自分の分野ではまったく無縁ですが,建設一般で出るのでしょうか
205名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 23:35:01
深層崩壊バンキシャ
206名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 23:39:25
俺も始めて聞いた
207名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 00:10:13
深層崩壊が出るなら、河川砂防の専門じゃないかな。
208名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 00:21:04
一般は、観光立国やユニバーサルは結局、毎年出ないですよね。
水害もあまりに最近の話題だし

建設産業の国際自由化、生物多様性社会の実現、河川管理のアダプト制度、
土壌汚染の法改正、性能設計の導入における課題と方策、深層崩壊とゲリラ豪雨対策

に絞ろうと思います。
209名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 20:01:40
さて、国交白書読んだから、想定問題の解答でも作ってみようかな!
210名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 23:39:23
正式版白書って,白書(案)とほとんど同じですか?
211建設部門:2010/07/29(木) 02:07:14
民主党政権になって、「模範解答」、「添削キーワード」がどう変わったのか。
それとも変わってないのか。
添削するのは霞が関とその関係者たちだから。
これまでは、国交省の白書や答申に迎合した意見が模範回答だったので・・・。
212名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 03:16:41
添削者が官僚達なんて初めて知った。
数年後の2次試験に向けて頭の隅においておこう。
213名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 21:19:51
>>211
>添削するのは霞が関とその関係者たちだから。
添削者を選任するのが霞ヶ関だと思ってた
ソースなし
214名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 21:54:12
ソースあるぜ
つうか、みんな知ってるだろ。
215名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:08:10
>>211
民主党の話なんかするなよ。あいつらのせいでダム作れなくなったんだぞ。
仕事は減るし腹立ってんだよ。
216名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:14:50
>>215
ゼネコンと天下りのせいで適切な競争が行われず、
税金を食いつぶして、かつ、業界全体の競争力も低下するという悪循環があるんだろうが。
国民はゼネコンと天下り役人に腹立ってるんだよ。
217名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:19:55
折角甘い汁を吸える所に就職が決まったのに業界の構造を変えないで欲しいな。
218名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:32:56
>>217
競争力が低下→顧客の減少→倒産
甘い汁を吸えるのはそう長くは続かないぞ。
219名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:41:41
>>218
技術開発や特許で食ってる会社だから簡単には潰れない…といいな。
スーゼネとのパイプがあるから同種他社より仕事は取りやすいとは聞いた。
220名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:45:18
建設一般予想
『人口減少下における土木施設の整備のあり方について(アセット)』
221名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:59:21
総合評価のおかげで職員は疲労困憊です.
他社もそうだと思います.
いまや工事を取るのは技術力や競争力ではなく運まかせになってます.
222名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 23:37:56
民主党をぶっ潰す! 
223名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 23:41:27
>>220
数年前にアメリカでも起きたけど橋の崩落なんて
日常茶飯事になるだろう。
再整備する金がないのに次々と施設は更新時期を迎えるわけだ。
どうするのかね、不安だよ
224名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 23:46:06
菅直人って人は鳩山よりもダメだな。
あいつって本当理系か?
バカっぽい。
グズグズしてやがって。
前原国交大臣の方がよほどしっかりしてる。
225名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 23:50:44
1.放棄する地域と保護する地域を区分する(限界集落を放棄しないと国の財政がジリ貧)。
2.前者は解体工事&里山整備、後者は施設のメンテナンス程度に留め、
少産多死から少産少死へ移行するまで耐える(この移行に何年かかるかがミソ)。
3.少産少死の社会になったら必要に応じて順次新しい施設に建て替えて行く。
そんな感じ。
226名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 00:11:37
>>224
菅が考えているのは30年単位のプランだから、
今すぐに何かできる類のものじゃない。
まずは消費税アップ・法人税ダウンに手をつけた。
今後あらゆる税金を消費税に一本化するつもりなんだろう。
そして次にするのはベーシックインカムによる社会保障の一本化だよ。
そうすることで複雑な政府機関をスリムにすることができて「小さな政府」の実現に近づく。
「小さな政府」だと天下りなどで行政と企業が結び付く可能性が少なくなって、
より公平な企業競争を行わせることができる。
今政府がすべきことは企業の競争力の底上げと学校教育の改革だよ。
競争力を上げるためには競争させなきゃならん。
今の肥大化した政府では一部の企業が行政と仲良しになってしまって
適切な競争が行われないから、政府機能自体をスリムにして合理化しなきゃならん。
外国人労働者や外資系企業も積極的に受け入れて
国内企業や労働者を強制的に競争の場に引きずり下ろすことも必要だ。
民主党のプランは必要な事をやろうとしている様に見えるよ。
227名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 00:23:42
消費税の上昇で苦しむのは一般国民なのに、
利益を得たり健全化したりするのは政府と企業だけ。
法人税を安くした分社員の給料が上がるならまだしも、
深刻な経営難から回復しようとする企業には無理な話。
取られてばかりで全く与えられない国民がベーシックインカムによる
社会保障の一本化が整うまで生存できるか難しい。

また、外国人労働者受け入れる事によって日本人が職にあぶれる。
日本人が職にあぶれると税収が減って、日本の国際競争力が失われる。
それなのに在日の外国人労働者から日本人と同等の各種税金を取ろうとする気配が無い。
そして外国人労働者が日本で稼いだ円を母国に持ち帰るからどんどん円が流出する。

民主党のプランはチグハグな事をやろうとしている様に見えるよ。
228名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 00:29:11
国民から搾り取る→消費しなくなる→税収が減る
→さらに国民から搾り取る→さらに消費しなくなる→さらに税収が減る…
最後に訪れるのは一億総下流社会かな
229名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 00:44:55
>>227
> 消費税の上昇で苦しむのは一般国民なのに、
> 利益を得たり健全化したりするのは政府と企業だけ。
> 法人税を安くした分社員の給料が上がるならまだしも、
> 深刻な経営難から回復しようとする企業には無理な話。

消費税アップではなくて税収の一本化だよ。
行政のスリム化にも貢献するし、
外国人をどんどん受け入れた場合に税収も上がる。

> また、外国人労働者受け入れる事によって日本人が職にあぶれる。
> 日本人が職にあぶれると税収が減って、日本の国際競争力が失われる。

税収の一本化を達成すれば外国人労働者からも平等に税金をとることができる。
さらに日本人労働者の競争力アップのためには競争の場に放り込むしかない。

> それなのに在日の外国人労働者から日本人と同等の各種税金を取ろうとする気配が無い。

そのための消費税一本化でもある。

> そして外国人労働者が日本で稼いだ円を母国に持ち帰るからどんどん円が流出する。

企業も労働者も保護してならない。
競争とはそういうものだ。
230名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 00:51:02
>>228
消費は金の問題だけじゃないだろ。
なぜ金を持っているはずの団塊世代は消費を嫌う?
231名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 00:54:21
老後に対する不安
232名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 00:55:18
>>231
それは社会保障が信用できないということだね?
233名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 01:03:27
何たる誘導尋問w
234名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 01:05:14
>>232
俺は20代前半だから推測でしか団塊世代の気持ちを語れんが、
単純に社会保障(医療・福祉)が充実しているお陰で長生きできるから、
社会保障(年金)があるとはいえどの位生活費が必要かわからない。
だから消費を抑えようという考え方じゃないか。
社会保障を信用しているともしていないとも言える。

なんだか技術士と関係無い話題になりつつあるけどいいんだろうか。
235名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 01:21:35
>>227
> 取られてばかりで全く与えられない国民がベーシックインカムによる
> 社会保障の一本化が整うまで生存できるか難しい。

お前、イマドキのホームレスでも餓死者なんてほとんどいないぞw
236名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 01:28:53
ホームレスレベルまで生活水準を落とせと申すか
健康で文化的な最低限度の生活を営める程度の
生存も許されない国になるなんて世知辛いな
237名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 01:54:29
消費税増税のバーターが法人税減額というのが理解できない
バーターにするなら所得税や住民税などの減額または廃止だと思うんだが
一本化するまで余分な税金を取られ続ける国民はさぞかし懐が痛いだろう
そもそもこの前の参院選で民主党が提示したマニフェストに消費税一本化について書いてあったか?
民主党のHPにあるテキスト版マニフェストを「一本化」で検索してもヒットしなかったぞ
「消費税」の検索ですら1ヒットだった
238名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 01:58:54
>>237
「余分な税金」って何だ?
政府がお小遣い溜め込んでるのか?w
239名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:01:30
>>237
> そもそもこの前の参院選で民主党が提示したマニフェストに消費税一本化について書いてあったか?
書くわけがない。
そもそもベーシックインカムって言葉を口にしただけで反発を食らうのに、
口に出して言えるわけがない。
あまりにベーシックインカムの理論の筋書き通りに進んでるから間違いないだろう。
240名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:02:39
>>238
それなら「今迄以上の税金」と言い直すわ
まあある意味お小遣いになるだろうねぇ
先日も某元死刑囚を盛大に持て成したそうで
あれだけの金額があれば橋の一つや二つ補修できそうな物なのにね
241名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:04:37
>>240
事は大局だろ。
そんな了見の狭い話じゃない。
242名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:09:59
>>241
長い間北朝鮮から離れていた人間の証言を聞きだして得られる利益と
これからも長い間使われる構造物を補修する事によって得られる利益
どちらが大局を見ているか言わずと知れている
事業仕分けのごたごたも合わせて考えると根本的に金の使い方が下手糞
243名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:17:19
>>242
本当に「聞き出すだけ」だと思っているの?
244名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:27:57
>>242
一つや二つ補修しなくても生活はほとんど変わらないw
245名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:33:30
無駄遣いをなくすというのももちろん仕分けの目的の一つだが、
なぜそれが必要なのか、という根本的な意識を国民に育む事も目的だと思うよ。
246名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:33:45
>>243
それ以外に何かあるなら具体的に述べてくれ
大局にどう影響を及ぼすのかとそれによるメリットを添えて
明日帰宅してから読むから
247名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:34:40
>>246
自分で考えなよ。
俺がどう考えていようと単なる憶測に過ぎないよ?
248名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:48:54
単芝と句読点は同一人物かね
文章を引用する「>」を「>(+半角スペース)」にする珍しい奴が
同時に二人も現われて溜まるか
こういう議論を見るたびにIDが出れば面白いのにと思う
249名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:53:43
>>248
俺は引用機能付きの2chブラウザ使ってるだけだがな
250名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 03:01:42
>>249
誰だか知らんが勝手に引用をつけるのは便利そうだな
どんな2chブラウザか教えてくれ
今はJaneを使ってる
251名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 03:13:48
>>248
仮に同一人物だとして、それに一体どれだけの意味があるんだ?
みんな名無しなんだから自演だろうとなんだろうと関係ないじゃん。
ちゃんと筋の通った議論ならね。
252名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 03:17:54
>>251
外野の興味本位だからなんの意味も無いさ
ただ質問して投げっぱなしな状態を筋の通った議論とは呼びたくはないが
技術士を目指すならそういうの止めようぜ
253名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 03:22:36
>>252
質問には必ず答えなきゃいけないのか?
254名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 03:23:54
俺が抱えてる問題をここで質問したら全部答えてくれるのか?
255名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 03:29:00
>>253
筋の通った議論をしたいのならな
自分の質問が発端の場合の話だが
256名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 03:30:28
>>255
>>246に関しては
自分で考えなきゃいけないことだろ。
洞察に関しては人に教えてもらうことじゃない。
甘えるなと言いたい。
257名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 03:51:00
>>256
246以降はお前さんの意見が出ない限りそれ以上議論が進まないじゃないか
質問したお前さん自身から議論を切っているから筋の通った議論と呼びたくないのさ
先生と生徒の関係でお前さんが246を指導する立場ならともかくね
互いに意見を述べて論じ合う事が議論であって一方的に謎掛けすることではないんだぜ
258名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 18:19:27
政治の話になると急に盛り上がるなよ(w
259名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 18:43:05
みんな思うところがあるのさ
特に建設分野なんてターゲットになりやすいし
260名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 18:58:30
しかしね、ゼネコン以外の小さいところは逆に仕事が増えるんじゃないかな。
下請けとかやってないところ。
261名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 19:13:57
多分補修やメンテ関連は増える
しかし当然ゼネコンも放っておかずに
圧倒的な資本力を背景に赤字覚悟の潰し合いを仕掛ける
結局耐え切れなくなった小さい企業から潰れて行く
262名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 19:29:40
>>261
それこそ行政指導もんだろ。
263名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 19:32:34
競争力が無い所から潰れるのは仕方ない
264名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 20:44:25
それこそ国がベーシックインカムで支えてやればいいんじゃないか
265名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 21:18:12
ベーシックインカムが実現すれば生活のために仕事をする人がいなくなるから、
今までのように足を引っ張り合って競争力が阻害されるという問題は無くなるね。
働かなくなる人が増えるかもしれないけど、そもそも労働力ってもはや過剰気味なんだよねー。
誰もがやりたい仕事はタダ同然になって、誰もやりたがらない仕事は高給になる。
素晴らしいじゃん。
266名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 21:26:03
宇宙飛行士なんてタダどころか金払ってでもやりたいっていう人はいくらでもいるからな。
267名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 22:07:01
ベーシックインカムを突き詰めると殆どの人間が労働しなくなって生産性が落ちるんじゃないのか?
268名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 22:24:07
日本の競争力ガタ落ちだな
269名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 23:37:57
>>267
そうはならないと思うなぁ。
お前は安いユニクロの服を来て旅行もせず安アパートを借りて
毎日贅沢できず粗末な食事を食ってれば幸せなのか?
他の人が楽しそうにしてるの見て自分もやりたいと思わないのか?
270名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 23:41:34
生活保護を羨ましがる人間が溢れていて、サイレントテロに励む若者が溢れていて、
贅沢な番組が沢山流れているのに一向に消費が増えない現状で
そんな事言われても説得力ないね
271名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 23:50:09
母親と息子の二人で月一ペースで回転寿司屋を訪れて
40皿を食えるほど生活保護の支給額に余裕があるらしいからな
ベーシックインカムでも同等の支給額はもらえるだろw
272名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:00:48
 試験も来週だから伸びている、かと思ったら
なんの話じゃ。技術士に社会経済分野はないぞ。
273名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:02:02
>>271
ベーシックインカムは個人単位だからトリックは使えないよ。
274名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:03:04
いや、月1で回転寿司屋で40皿なら別に贅沢でもないか。
275名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:08:16
>>270
理由は簡単。
「楽しそうじゃないから」
276名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:17:37
労働自体が楽しくないのに働くやつがいるのかよw
277名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:43:33
>>276
労働って楽しくないの?
278名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:48:45
ほかでやれ
279名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:50:17
いや、本質的なことでしょ。
労働が楽しくないと言っている人がいるのが興味深い。
280名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 01:02:00
あーあ、あと8日だっていうのに現実逃避しちゃってww
281名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 01:05:41
お前が本質的な事と考えていようが興味深いと思っていようが
スレ違いの内容を延々語り続ける事の免罪符にはならない
別の板にスレを立ててやれ
282名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 01:10:17
未来の技術士さん達よ、労働じゃなくて勤労だろ
日本国憲法の国民の義務に入れたのは、かつてのソ連だからな
社会主義体制じゃ必須項目
283名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 07:34:56
技術士で得られるのは仕事ではなく信頼であろう
byアルバートアインシュタイン
284名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 07:36:53
あと8日。
皆どうするよ?
285名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 07:53:39
建設一般 国民理解(アカウンタビリティ)間違いなし これでる
286名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 08:04:06
常務理事 慶応理工学部→東大院卒
東京本部長 東工大出
営業本部長 慶応理工学部出
287名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 10:22:25
早稲田大学雄弁会VS松下政経塾
288名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 10:29:24
早稲田の雄弁会は地に落ちたな。
社会科学部とか文化構想学部の糞学部の奴が混じってるw
ttp://d.hatena.ne.jp/yu-benkai/
289名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 13:02:44
 こないだ新幹線で近くに座ってた男性が青本読んでた。がんばれ!
290名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 14:31:40
エロ本読んでた
291名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 17:56:00
午前中2時間、午後3時間、キーワードをやりました。
チカレタよ
292名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 18:11:26
いいよ、そこまでやらなくてもお疲れ。
293名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 17:58:22
筆記は簡単だから大丈夫
294名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 10:39:35
土木屋さんは今年度に入ってから受注さっぱりなので
建設部門だけ今年は妙に合格率上がったりして。
295名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 18:58:06
仕事が無いから勉強時間が増えるという理屈か?
296名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 20:44:22
仮に試験直前2週間休んで良いと言われても
フルで勉強することはできないだろう。
程良く忙しいのが、短時間で集中して勉強できるはず。
297名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 21:25:54
ある筋からの情報です。
@循環型社会の形成に資する社会資本整備の現状と今後のあり方
A建設部門が男女共同参画に果たす役割と今後の方策
論証できない人は早く論文を作って覚えよう。
298名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 21:54:10
さぁて、専門の論文でも作成するかなぁ!
299名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 20:44:14
今日も暑くてマソコが蒸れて臭くなってきちゃったからパンティー脱いだよん♪
そしたらパンティーにウンコが付いてたのぉ〜。すっごく恥ずかしかったぁ(#^_^#)
それでよ〜く見たらそのウンコにウジ虫が湧いててビックリだったよん♪
300名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 21:31:20
残り6日
これでるよ。
@財源不足の中、公共事業費を増加させる必要性を延べ、大規模プロジェクト事業を推進させるための今後の施策
A建設部門が経験工学と称させる故の問題点を延べ、経験工学の概念からから脱却する必要性と今後の展望
301名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 22:06:00
やる気無いならやめちまえよ。
302名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 23:29:25
大学は理論を追求するところ。
社会はその理論を応用(=技術)するところ。
303名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 23:40:31
違います。
大学も社会の一部です。
304名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 23:46:17
どこから大学と社会の関係の話が出てきたんだ。
305名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 23:58:55
>>303
大学も社会の一部なんだろうけど
社会≒企業と感覚が違うだろうに。
学生から搾り取った金を訳の分からない利益も上がるか分からない研究に充てて
それでとりあえず論文書いてればいいのが大学だからな。
だからよくある構図はこれ。

博士−大学関係者 技術士−企業関係者
306名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:18:05
>>305
まさに非エリートな馬鹿が市民気取りしてるステレオタイプみたいな奴だな
307名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:23:09
>>306
ハイハイw上から目線の底辺君w
308名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:27:39
この前からスレ違いな議論を相手構わず吹っかけている奴は誰だよ
いい加減うざったい
309名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:30:24
>>307
図星突かれてつい自分が普段気にしていることを口にしちゃったか。
可哀想に。
310名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:33:10
>>309
ハイハイw左様でござんすかw
そんなに伸びして頑張るなってwお前ってほんとプライドばっかり高いクズだなw
311名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:36:47
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                   \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
>>309 僕はもう疲れたよ…なんだかとても眠いんだ
312名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:41:33
どうでもいいが草植え過ぎだぞ
313名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:48:04
Fack you! You have a smelly pussy!
314名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:48:24
あーあ、あと5日だっていうのに現実逃避しちゃってww
315名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 01:28:42
1次試験を受けるからまだ2ヶ月ある。
316名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 09:02:11
絶対出るよ。
@首都機能移転を実現するための社会資本整備の在り方と今後の課題
A建設部門は今後諸外国のインフラ整備の需要に対応して海外進出する必要がある。
 その際、技術移転に伴う技術流出に対する問題点を3つあげ、それぞれについての課題と今後の展望について述べよ。


317名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 11:59:42
>>315
1次なんてそんなに青筋立てて議論なんかしないでも、まともな技術者なら
ただ行って常識に従ってマークしてくればOKだ。
318名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 12:16:28
>>317
学生なんで勉強無くして常識も無いのですよ。
議論の件は上の方で騒いでいる人達の事?
俺は混じっていないよ。

それにしても時々書き込まれている2次試験の問題は面白そうだ。
時間があれば徹底的に調べ上げた上で自論を書き殴ってみたい。
319名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 13:13:33
>>318
> 俺は混じっていないよ。
さいですかそりゃシツレイ。

学生さんで1次を受けよう、2次の問題にも取り組んでみようというのは
意欲的でいいですね。いい結果を得られることをお祈りします。
320名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 13:22:35
博士持ってるんですけど技術士とるだけの価値ありますかね?
321名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 14:15:49
>>320
土建屋じゃなければ多分いらない
322名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 17:55:24
まだ何も勉強に手付けてない だって一次の試験まだだし
323名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 20:34:23
電気電子の予想問題を教えて下さい
324名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 20:47:10
マクスウェル方程式の証明
325名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 23:31:32
          /  / / //|. ト ヽ    ヽ
         , '   , ' .,イ _∠!/  | ! ヽ !ヽ. ヽ  ヽ __
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |  もう無理だって諦めてヤケになってきたからパンティー脱いでオマソコをイジくりまわしてたよん♪今日も潮吹きまくったよん♪
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
    /ノ~    i  |      ::| i::      i    :|  ヽ  /
   (     i   |      :| iヽ:      '、     |   ヽ |
326名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 20:44:51
リーク!
循環型社会、経験工学からの脱却と海外進出
327名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 20:49:43
試験前なのに活気ないな。
328名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 20:51:49
今日18時間勉強しました。
オナニしてもう10時間勉強します。
329建設部門:2010/08/05(木) 23:03:37
歳とればとるほど体力的にも精神的にもきつくなるから、
「絶対今年合格する」という気持ちを捨てないでください。
私、42歳ですが、総監受ける気力もうないですから。
330名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 23:08:08
順調に行けば27歳で建設部門、30歳で総監か。
夢のまた夢の話だが。
331名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 23:11:07
今日のところはシコって寝ろ
332名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 23:14:27
ある筋からの情報です。
・首都機能移転
・豪雨による深層崩壊
333名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 23:41:23
ある筋が大杉..

首都機能移転なんてなんで今なの?

334名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 01:04:52
首都圏機能移転や深層崩壊が有力

・・・と、見せかけて、今年も低炭素社会w

335名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 08:28:48
さて、建設一般の予想問題、2題目でも作成するかなぁ!
336名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 10:55:07
普通に考えて国際競争力と思う。
337名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 21:21:37
建設一般はこれだけやって後は捨てろ
@循環型社会の形成
A経験工学からの脱却と海外戦略

深層崩壊は河川・砂防。(今年は単発でも出ない。)
338名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 22:21:58
循環型は温暖化とは別か?
温暖化は去年でたけど。
339名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 22:42:06
経験工学から脱却する必要あるのかな?
経験はだいじだぞ。
340名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 22:49:37
>>338
終了ですね
>>339
負の遺産も・・・
341名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 23:00:16
循環型は環境負荷低減が目的で、
温暖化とも共通するけど
同じではないな
342名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 00:02:02
ガスライティング
343建設部門:2010/08/07(土) 03:52:51
今ここに来てる時点でOUTかも
344名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 13:13:18
みんな、頑張れ、頑張れ!!!
345名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 13:20:52
今日も暑いな。創刊の人がんばって。
346名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 14:31:56
あぁ心が折れそうだ
347名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 15:05:02
冬にはみんなで渋谷に行こうぜ!
348名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 18:00:09
化学(一般)の予想
化学産業がリーディングインダストリーになるための課題とその方策についてあなたの考えを述べよ。
349名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 18:40:55
>>347
そうだな、道玄坂のソープだよなマジで
350名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 18:54:52
首都機能移転の骨子を作ったんですが、どうでしょうか?

【はじめに】
密集した都市構造、一度、災害が生じれば、日本の都市機能は崩壊する。
温暖化により近年の豪雨災害、深層崩壊は著しい。
首都機能の移転が必要である、

【首都圏移転における問題】
@財源をどうするか?日本の長期債務残高は増大しており、財源が確保できる
可能性は低い。
A人口の集中が著しい、人間を管理できる状態ではない。この結果、
100歳以上の高齢者を管理できない等の弊害が生じている。
首都を移転したところで、人数が変わらなければ現状は打破できない。

【課題】
@効率的な移転。コスト削減。
A人口の分散

【解決策】
地方の魅力を高め、都心に一極集中する人口を分散するような、逆コンパクト
シティのような手法を取り入れる。
観光産業の誘致による地方の活性化、子供手当の地方優遇などを行う。
コスト削減のために、段階的な首都機能移転とする、目安としては、概ね
30年程度が想定できる。
他にPFI等の民間の資金・ノウハウの活用による効率的な移転。

【おわりに】
首都機能の移転に貢献したい。
351名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 19:03:24
ネットが発達した今では一箇所に集まる理由はないよな
352名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 19:26:08
> 観光産業の誘致による地方の活性化、子供手当の地方優遇
観光産業の誘致では地方に定住する人があまり増えず、
人口の分散が実現できないのでは、と思った。
353名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 19:28:08
>>350
建設は専門ではないので、詳細はわかりませんが、
問題点は再考が必要でしょう。
課題と解決策が一対一で対応していないように見えます。

問題点
@効率的な移転やコスト削減のボトルネックとなる事象を
挙げるべきでしょう。
→政権がコロコロ変わり、長期的かつ俯瞰的な視点で首都移転を考慮できることが難しい。
A同様に人口の分散のボトルネックとなる事象を挙げる。
→首都機能だけ移転しても、インフラを含めた社会生活が依然首都に
 残ってしまう等々。
354名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 20:26:42
BIMとかでないかな?
355名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 20:43:32
散った・・・
356名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 20:58:43
>>355
総監?
357名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 21:07:22
07:30 よし、勉強の前にネットで試験会場へのルートを確認しておくか
08:00 ちょっと2ちゃんのぞくか
 ↓
21:00 いまここ
358名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 21:57:14
文系人間だが、技術士という名前の響きにあこがれる。
努力すればなれるかな、ねぇ、教えてよハットリくん・・・
一応、甲種危険物や公害防止水質3種はあるので、一部
免除も出来るんですが・・・
359名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 22:17:54
首都機能移転、何とかして朝までに、合格答案作り上げます。
360名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 22:54:27
総監の5択の解答、 どこかにない?
361名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 23:01:07
>>360
スキヤキの臨時掲示板で答合わせ始めてるとこだよ
http://jbbs.livedoor.jp/business/3171/
362名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 23:07:39
>>359
無理するな。
本番に備えて早く寝るべし。
363名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 23:13:01
>>358
文系でも取ったという話はチラホラ聞く。
一次は共通免除になるな。
部門をどこにするか、まず考えると良いよ。
364名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 00:55:23
応用理学(物理および化学)だが、電池・発電・機器分析にヤマ張った。
当たると良いなー。おやすみ。
365名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 01:14:40
また荒れてきたな。
366名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 05:54:22
>>364
おはよう。
電池、発電には同意。
リチウムイオン電池、イオンキャパシタ、イオン液体をEVと絡めて理解した。ガンガロウ。
367名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 10:08:52
>>365
どうしてさ?
368名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 10:12:43
今起きた…オワタ\(^o^)/
369名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 10:28:32
>>368
どうしてさ?(笑)
370名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 11:12:59
みんな、頑張って!!頑張って!!
371名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 15:20:12
          /  / / //|. ト ヽ    ヽ
         , '   , ' .,イ _∠!/  | ! ヽ !ヽ. ヽ  ヽ __
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |  ヤケになってきたからパンティー脱いでオマソコをイジくりまわしてたよん♪今日も潮吹きまくったよん♪
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
    /ノ~    i  |      ::| i::      i    :|  ヽ  /
   (     i   |      :| iヽ:      '、     |   ヽ |
372名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 18:30:36
ただいま。
機械/交通・物流受けてきた。
問題が想定内すぎて逆にビビったが…
後から考えると反省点も多々。
373名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 18:58:29
おつかれ
374名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 19:24:25
>>372
建設部門 建設環境
まさにど真ん中の問題だった
ど真ん中過ぎてあんまり勉強しなかったorz

真面目に勉強した人はかなり取れただろうな
375名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 19:37:46
今年はどの部門も簡単だったみたいですね
376名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 20:26:57
指痛い‥
377名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 22:23:24
>>372さん
同じく、機械/交通・物流を受験しました。
AMは迷わずII-1、PMはI-1-1とI-2-2を選択しました。
PMは、ほとんど指や肩の痛み&集中力の限界との勝負でしたね…。
章立ての構成(文章量の配分)に失敗しつつも、要求事項の答えを明確に
示すことを意識して書き上げたので、あとは天命を待つだけです。

お疲れ様でした。
378名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 22:47:52
>>337
>建設一般はこれだけやって後は捨てろ
>@循環型社会の形成
>A経験工学からの脱却と海外戦略
試験直前で循環型社会に的を絞った奴いる?
でも適当に海外戦略なんて適当なことを書いて本当に出るとは思わなかった。
379名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 22:54:14
この試験はしょせん相対評価。誰でも予想できるような出題であった場合、
「そこそこ書けた」程度では容赦なくB判定になる。
基本は抑えつつも、他人とは違う鋭い視点で斬り込むような回答を仕上げ
ないと、採点者の興味を引くことは難しい。
380名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 22:56:58
B判定が何だよ。お前が本当に理解してるかどうかだろ。アホ。
問題の本筋を見失うな。こういうアホがいるからいつまで経っても
日本の技術士欧米並みにならないんだよ。
381名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 23:03:12
欧州の登録技術士、米国のPE、日本の技術士それぞれ別モンなんだけどね。
何でも外国が正しいと思い込むのは良くないぜよ
382名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 23:05:03
合格していなければ技術士では無い件。
技術士では無い相手に欧米並み云々と言うのは筋違い。
383名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 23:05:21
このアホ屁理屈こき始めやがった。てめーみてーなクズが技術士の権威を落としてんだよ。
てめーみてーなバカは技術士に関わるな
384名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 23:08:46
技術士法第44条でも読み直せば?
権威を落としているのはどちらか分かるから。
385名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 23:08:50
>>382
おいコラッ!このクズ野郎!何とか言えやてめー!!!!!!
386名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 23:09:39
このゴミクズ野郎!てめーなんかさっさと士んじまえ!!!!
387名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 23:11:58
中小企業診断士の一次(厳密には2日目の科目)に合格しないと、
技術士2次受けられないんです。
どして同じ日なの??
388名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 23:29:07
>>382
てめーパンティー見せろや!
389名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 00:15:12
技術は道具です。
決して目的になってはいけません。
390名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 01:15:55
専門の復元答案作ろうとしたら、のっけから全く的外れなことが解った、、、、orz
復元する意味すらなく、止めに、、、、
あ〜あ、毎年来年に向けて頑張らねばって、終わったその日だけ反省して思ってそれっきり、、、
この繰返し、、、、やだやだ、、、、。
391名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 04:23:19
>>390
いちおう復元と体験論文の構想くらいはしておいたほうがいいと思うよ。
390さんが書いたことが別の視点として評価されたり、部分的に合っていたり
しないとも限らないから。
392名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 10:27:00
漏れの経験では、設問で問われている内容からズレた回答してしまった年は
内容が完璧でもB評価しかもらえなかった。逆に内容はアヤシくても筋を外してなければAだった。
393名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 12:12:12
>>392
B評価が何だよ!お前が本当に理解してるかどうかが大事なんだろ。
技術士を取るのは自分のためじゃなくて日本の未来のためじゃないのか?私に帰せずだろ!
子供たちに夢と希望に満ち溢れた未来を提供するために俺たちはがんばってるんじゃないか!
394名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 13:07:36
建設一般の「社会条件をふまえた災害対策」、「建設業の海外展開」。
どこかのブログで見かけた予想がドンピシャだった。
・・・・・・・・・
山があたったーーとおもたが・・準備が不足していた・・。orz
395名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 14:31:23
>>392
にゃるほど!
何度も落ちているベテランさんは言うことが違いますね
となると・・・俺様も的を外してしまった希ガス ショボン
396名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 19:36:31
今年は合格率30%は行く予感

絶対評価だよね?
397名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 19:44:17
>>396
> 合格率30%は行く予感
何の部門・科目の話?

> 絶対評価だよね?
実質相対評価だという説も根強い。
みんなが取り組みやすい問題だと、それなりに書けたと思ってもB評価ということが
あるみたい。
398名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 21:02:17
情報工学受けた人、いますか?
「デジタル・サイネージ」…確かにどこかで聞いたことはあるが、思い出せない。
signage…signiture…そうか、サインの親戚だろうと思って、公開鍵・秘密鍵に
ついて、書きまくった。オワタ。orz…
399名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 21:32:15
今年は全部門簡単だったのですか?
400名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 21:56:50
はい
401名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 22:08:47
ここ数年、合格率10%代をキープしている建設、衛生、上下水道、環境、電気電子、情報工学
あたりは今年も合格率に大きな変化は無いと思われ。合格者をいたずらに増やすと口頭試験日程
が破綻してしまうからな。相対評価となってしまうのも仕方あるまい。
402名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 22:17:16
>>398
ノシ
漏れはSoftBankが出してる通信回線付きデジタルフォトフレームの
内容を延々と書き連ねてしまった。微妙にあっているようで合ってない。
ウィキペディアにある電子看板の説明が書ければ合格点かな?
403名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 22:19:47
東京の試験会場はどこだった?
404名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 22:56:51
ttp://www.engineer.or.jp/examination_center/application_guidance/2010_kaizyou2.html
神奈川は会場がコロコロ変わるな。大阪も阪大、産大、工大をうろちょろしてるし。
その点、我がナゴヤはいつも名大なので毎年安心だな。
405名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 23:34:51
整いました!

技術士試験とかけまして、雨上がりの空とときます。

どちらも、にじがあります。


406名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 23:46:33
>>405
夜だと見えないね
407名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 00:16:54
>>393
>子供たちに夢と希望に満ち溢れた未来を提供するために俺たちはがんばってるんじゃないか!
一昨日の試験まで「なぜ受験するのか?」にうまく答えられなかったけど、
オレもこのとおりなんだ。正直恥ずかしくて、声に出しては言えないけど
408名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 00:19:23
ぶっちゃけ自分の給料が上がればそれでいい
国や見知らぬ他人のためと言っている余裕なんて無い
409名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 00:31:02
今はどの業界でもシノギを削りあっている状態だからね。
国や子供のために働くにしたって、まず自分や自分の会社が生き残らないと話にならない。
その為には他人より良い成績を取ってはやく技術士になることが必要。
410名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 01:17:46
>>377です。

>>409さん
私も同意です。

うちの業界(自動車)は、技術士を取得しても一時手当すら出ないのが当たり前になっています。
無論、人事査定にも何もプラスになりません。
昔はF社が取得を推進していて、会社案内(パンフ)にも載せていたくらいでしたが…。

そんな中で自分が技術士を取得したいと思ったのは、
「会社から放り出されたらタダの人」
になりたくないという一心ですね。

社内の昇進試験は、裏で対象者を呼んでひっそりと社内オリジナルのテストが
行われているくらいなので、社外に対しても通用する実力かどうかを証明
出来るかは正直疑問です。

それに、いつ自分の身に何があってもおかしくない業界なので、自分や家族の
生活を守るためにも、合格するまでは継続して挑戦しようと思います。
411名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 03:23:39
「学歴社会を無くそう!」と喧伝する政治家の子息は良い大学に入り、
「核兵器を根絶しよう!」とスローガンを掲げる組織の国は核兵器を保有している。
大衆が理想論に迎合しても理想論を振り回す人間しか得をしない。
理想論に誑かされた組織や人間から脱落していくこのご時勢。
例え試験内容を理解していようが、技術士の資格が取れなければ
スタートラインに立つ事すらできないまま消える羽目になる。
嫌な世の中になったもんだ。
412名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 03:41:56
>>410
F社って大型車のところですか?それとも珍しいレイアウトのエンジンのところですか?
私も以前自動車メーカーにいたので興味があります。
差支えなければ教えてください。
413名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 08:33:14
>>410です。

>>412さん
後者です。確か、5〜8年前くらいでしたでしょうか。
414名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 10:47:24
>>413さん
レスありがとうございます!そうですか、そちらのF社ですか。
…実は私が以前にいたメーカーがそこなんですw

会社として推進していたとは知りませんでした。
私が在籍したのは10数年前で、非乗用車部門だったもので…
ただ上司に個人的に勧められたことはあります。その時は機械部門の
試験内容をちょっと調べただけであきらめたんですが、今になって
経営工学部門で受験してます。

自動車メーカーでは技術士受験を推奨しないばかりか否定的な会社すら
あると聞きます。
423さんにはぜひ合格して技術士となり、少しでも現状を変えていって
いただきたいと思います。
415名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 11:31:58
T社、H社あたりで付き合いのある技術者は皆切れ味鋭い優秀な方達で、試験受ければ余裕で合格すると思う。
でも自動車業界は自己啓発とか資格取得には冷淡なせいもあって、技術士持ちはごくわずかなんだよね。残念ながら。
同じように閉鎖的傾向にある航空宇宙業界、原子力業界とはえらい対照的だ。
416名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 15:18:34
>>414さん
ありがとうございます。

私が働いているN社系列では、正直、技術士も含めた外部試験に
対して否定的です(肯定的なのは、現場業務に絶対に必要な
各種資格とTOEICのスコアのみ)。

私が指導してもらっている先輩技術士の方は、同じ機械部門でも
別の選択科目で技術士になられた方ですが、話を色々と聞くにつれ、
自動車業界が「自社で”のみ”使える人材を育てている」という印象が
強くなりました。
私は、10年以上前にN社自身が倒産の危機にあった頃に社会人に
なったのですが、その時に日々自分の生活をおびやかされ続けた
辛い経験は今でも忘れません。

一方、いわゆる社内の昇進レースからは脱落して、課長補佐の試験すら
上司から「こればかりは運」と言われて受けさせてもらえない状況ですが、
その代わりに、関連する学会の認定試験に積極的に挑戦して、外堀から
自分の実力と実績を証明し続けています。

何としてでも技術士になって、生涯現役の気持ちで、自分の会社や系列、
業界の現状を良い方向に変えていきたいです。
417名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 21:20:12
あっちこっちのオメコにってところがミソぽ。
特定のオメコ(配偶者)に射精し続けるのは、生物として極めて不自然ぽ。
極めて不自然な事をしているから、早いオスなら半年、長くても7年ほどで
飽きてくるぽ。
そんなことどうでもいいから、ソープいって若い女のオメコに射精したいぽ。
ぽきの本能の叫びぽ。

      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ
418名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 21:21:18
うん、いい話だ。
こういう方に技術士になっていただきたいものだ。
くだらん技術士もいっぱいいるからね。ああいう人間が技術士になっても公益の確保どころか損益だらけだよ。
419名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 21:28:10
わろたw
420名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 00:24:50
ところでさ、皆は2次何回目?
俺は一昨年に一次合格、去年2次CCでがっくり。
今年はとりあえず埋めれたけど・・・・BとAが混じっていたら良いな〜。
電気電子です。
421名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 04:58:58
二次試験を初受験です

すごい手が痛かった
後半はみんな手を振って痛みを散らしてた(笑)

得点って
どうやってつけるのかな?
ある程度は絶対評価しないと
口答試験会場が大変なことになるだろうし
422名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 05:16:53
421です

ある程度は絶対評価×
ある程度は相対評価○

でした

この国語力じゃ受からんなぁ
423名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 05:20:52
>>420さん

今年、電気電子部門を初受験した者です。
質問ですが、評価がCCとありますが、8割以上書かなくて評価が低かったのですか?
424名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 09:59:46
初めて総監受けたが、ワケわからん。建設(土質基礎)は2回目で合格したが、総監は何回受けても合格しないような気がする。
425名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 10:57:58
>420
1年目 午前の提出直前に問題番号書き忘れに気づく
     もちろん「失格」
     午後もくじけずに受けましたよ。えぇ。
2年目 A,B
3年目の今年はどうなるんだろう・・・
426名無し検定1級さん :2010/08/11(水) 11:04:38
>>416

>肯定的なのは、現場業務に絶対に必要な各種資格とTOEICのスコアのみ

それらも必要だよ。

>いわゆる社内の昇進レースからは脱落

技術士受験の経験が敗者復活に結びつくよう祈る。
427名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 11:44:56
部下を安くコキ使って成果をあげられるか?部下を路頭に迷わせないか?
というのが管理職の仕事だから、技術力だけでは昇進は難しいだろうね。

自分は出世には興味ないけど、そのかわり技術士取ったらサラリーを増やして欲しいなと思う。
428414:2010/08/11(水) 12:12:14
>>416
N社さんは、社長が「資格取得は転職準備と見なす」と公言したとか、
技術士取得すると干されるとか聞いたことがありますが大丈夫ですか?

これはどこの会社の話か聞きそびれましたが、経歴証明印を貰えず
受験できなかったという話もありました。
> 自動車業界が「自社で”のみ”使える人材を育てている」という印象
という認識と危機感、同感です。
429名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 12:19:49
総監の解答発表はいつ?
430名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 12:27:32
>これはどこの会社の話か聞きそびれましたが、経歴証明印を貰えず受験できなかったという話もありました。

そんなことやっている暇があったら、仕事のことを考えてね! 給料は出さないけど、ってこと。
私もハンコを貰えなかった。 簡単に受かるから。 それが理由かもね。
431名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 12:43:49
知り合いのコンサルタント会社は
技術士とらないと課長になれないそうだ
つまり万年係長または窓際係長
仕事を教えていたはずのはるか後輩に追い越されてばかり
かなり辛いらしいよ

>社長が「資格取得は転職準備と見なす」
世の中広いねぇ
資格とらなきゃクビという会社もあるというのに
というかその社長ヴァカなんでそ?
432名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 14:36:51
コンサルはねぇ。今や40歳で技術士持っていないと首の周りが涼しくなるくらいだから。
35歳で技術士でないと上からの評価はともかく、バイトさん達の下からの目がシビアに
なってくるしね。

総監は自分にとっては建設部門よりは楽だった感じ。一般部門はある程度の経験がない
と試験には太刀打ちできない印象だけど、総監は3ヶ月くらいの「お勉強」で何とかなってし
まう感じ。実務で監理の経験が無くても知識だけで受かってしまう。
逆に無勉ではまず受からないと思う。そういう意味では一次試験に近い感覚。
433名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 16:36:13
>>430
やっぱあるんだ…
434名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 20:18:58
うちも結構デカいコンサルだから遅くとも40歳で技術士持ってないと厳しい。
俺も去年どうにか大台の歳で合格できた。
技術士の試験で言えるのは技術士になるのに経験論文はそんなに技術的に高い水準なものでなくても良いんだよ。
要はどのような問題があってどう考えてどう処理したのか、ちゃんと説明付くものを題材にしましょう。
そうでないと口頭で大変な思いをする。
俺は口頭に2度目で合格したけど
1回目の時は難しい題材をネタに論文書いて口頭で質問に対してうまく説明できなくて落ちた。
難しい題材でなくても自分が確実に理解していることを題材にすることが大事。
みなさんの健闘を祈ってるよ。
435名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 20:37:17
技術士に理解のある企業はいいね。分野にもよるんだろうが
436名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 21:43:08
資格を取らなきゃクビ!という所から、証明印は押さないぞ!てな所もあって事情は様々ですな。
でも資格取っても何の反応も無いってのが一番つらかったりする
437名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 23:09:57
>>423さん 420です。

去年、解答用紙にははほとんど埋めました。
少し解答できないところがあった位で、少なからず自身を持っていたのに結果は惨敗でした。
知識ばかり記載して、課題の解決能力、応用力など表現していませんでした。

今年は多少はポイントを抑えたとは思うけど・・・。結果が楽しみです。
438名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 23:24:42
>>437
おめでとうございます
口頭試験もがんばってください
439名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 23:33:09
>>436
会社はそれなりに評価してくれたけど、嫁は無反応だった。
こないだ登録証捨てられかけた。
440名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 00:16:55
技術士を取っただけで評価されるとかえって不安になる。
今は有力なコンサルなら会社を挙げて技術士を取ることに必死になってるから
うちの会社は俺が先駆けか・・・しかも後を追うものが少ないような・・・
大丈夫だろうか。。
441名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 18:32:12
口頭試験に手持ち資料やサンプルを持ち込もうとしている
二次受験者もいるようだ。

技術士以前の問題。受験案内も読めない・読まない。
442名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 23:00:10
再現しようにも、文字数が全く足りない
オレは何を書いたんだ?!
443名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 23:10:54
>>439
うちはたまたまいつも一緒に飲んでバカやってる先輩に既技術士が
複数いるもんで、ヨメがバカでも受かる簡単な資格だと思い込んでるw
きっと受かっても「あっ、そ。よかったね」位だろうな。
444名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 23:25:34
最大の鬼門は論文の内容をなめ回すかのように読まれてからの口頭。
これをクリアーできる力を付けろ
445名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 17:35:24
オマイラ
問題用紙にちゃんと氏名書いたよな。
446名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 19:37:09
受験番号はマーク式だっけ
447名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 21:44:52
やべぇ名前書いてない
448名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 23:36:24
俺の受けた教室に、名前を書き忘れたと言いながら試験監に泣きついてた奴がいたよ
449名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 23:42:59
>>448
名前書く必要ないって分かった後はどういう反応してた?
450名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 00:22:21
受けた部門は画数が多いから答案を書く前に疲れるよ。
ハンコを作りたいくらいだ。
451名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 04:45:14
これでは口述はムリポ(T_T)
452名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 07:57:10
回答用紙には受験番号しか書かないから、会社名や著名度が採点に影響しない点は安心。

でもやっぱり合格者は大企業勤めや業界で名の知れた人が多かった(非土建部門)
世の中そんなものだよね
453名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 09:19:48
>>449
「今年度より記載事項となった旨を注意事項で説明しましたが、何か?」
と言われます。
454名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 21:37:34
お盆休みが終わったら経験論文書くんだぞ
455名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 21:53:53
そう言えばそろそろ読書感想文書かないと
456名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 00:59:05
sukiyakiに問題提供するのを断固反対するスレ
457名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 01:20:26
why?
458名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 02:29:37
>>452
それは大企業に優秀な方が多いのか、それとも大企業の方は優遇されるということですか?答案用紙だけでは個人の氏名、勤務先は分からないと思うのですが。
459名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 08:13:02
>>458
口頭試験で差がでる。実際、若い人のほうが口頭は落ちる。K省の人間で落ちたと
いう話は聞かない。
460名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 08:18:23
sukiyakiの野郎、ただで試験問題を教えてもらおうだなんて図々しいにもほどがある。
こっちは金を払って受験してるんだから試験問題知りたければてめーも金払えっての。
461名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 10:12:59
>>457
定期的に湧く害虫なんで生暖かく見守ってやってくださいな
462名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 10:20:22
>>458
結果的にそうなってしまうのかな。SONYが学歴欄を廃止したら
有名大出身者ばかり集まってしまったというのに似てるかも。

自分も合格者歓迎会で名刺交換しましたが、名のある会社や
公務員がほとんどでした。競合企業の技術者と知り合える
こういった機会は貴重かも。
463名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 17:56:53
俺:おいてめー!ウソコ臭いんだよ!ケツの穴見せろや!
ラリP:わたしアイドルだからウソコなんてしません!
俺:うるせー!ついでにケツの穴にギョウ虫が湧いてねーか検査してやるからパソティー脱げや!
ラリP:わたしウソコなんてしないのでお尻の穴なんてありません!
俺:おめーパソティーグチョグチョじゃねーか!あー?感じてんのか?言え!このシャブ漬けクソ女!
ラリP:ハ・・・ハイ。感じてます。
俺:おめーのウソコくせーマソコになんか誰が入れるんだよ!身の程わきまえろや!
464名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:26:46
やっぱそうやって人脈広げたほうがいいのかな
465名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:32:35
チソコだマソコだって言ってて人脈もあるか。
あるのは男と女の体の関係だけだ 。
466名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 00:30:31
>>458
下請けから見た実感だけど、大手コンサルはよく言えばモチベーションが違う。
悪く言えば技術士でないといつまでも人間扱いされない。

「とったらすごい」という環境と「とってあたりまえ」という環境では当然意気込みと
プレッシャーが違ってくる。大手さんはわりと後者。逆に中小だと「技術士なんか
40歳になってからようやく受けるもの」とか今時考えられないのんびりしたところも
ある。こういうのは違いが出ると思うよ。特にRCCMに価値を認めてる会社は技術
士は出にくい。

単純に大手は受験者数が多いので、合格体験・不合格体験ともノウハウがたっぷ
りある。これは口頭で差が付きやすい。自分もおこぼれで教えて貰った口なんだ
けど、やっぱ不合格体験談って役に立つよ。

あと、やっぱ>>462は否定できない。
467名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 11:10:40
>>413です。
帰省から帰ってきました。
帰省直前にレス書こうとしたら、同じプロバイダの利用者がAAで
迷惑なことをしたようで、書き込み規制をかけられてました。
レスして頂いた皆様、ありがとうございます。

個人的には、親会社の8億円役員報酬のために、身を粉にするつもりは
全くありません。自分が関わった技術を積んだ車を大切に使って
くれる方のために、常に先を見据えて行動するだけです。

春先に異動した部署では、収入アップのためだけに他人を蹴落として
いこうとする人が多くて、自分も家庭の生活維持を考えて流され
そうになりました。でも、二次試験の勉強を通して、本来のあるべき
姿を取り戻した気がします。

会社や、周りの利害関係者達の見えない力に負けず、頑張り続けます!

余談ですが、親会社でも、技術士にふさわしい言動と行動が
出来る人は少ないと思います。
468名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 12:13:30
お前ら最近いつ女を抱いた?
あっゴメん。お前ら全員童貞だもんな。
469名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:08:56
価値観が技術士に偏っているの〜

N社からすれば、技術士なんかより、金を稼げるクルマを作れるヤツを優遇するのはあたりまえ。

技術士なんて自己研鑚の一部。持っていてあたりまえ。だから会社では何の役にも立たない。 これ、俺の考え。
470名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:28:04
実際、技術士の有無と仕事の能力はあまり相関がなさそうに思う。
技術士を取ったということはそれなりの努力の結果だとは思うが。
471名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 16:40:16
>>470
そりゃ、そこまで高度かつ精度の高い選別をする試験はしていないもの。
目に見えてダメな人をより分けているだけ。合格点は6割なんだし。
472名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 16:46:15
>>469
ほぼ同感。
ただ、特別扱いはしないにしても、自己研鑽の一部なんだから、それを禁じたり
考課でマイナス評価になるような扱いまでしないでいいんじゃないの、とは思う。
大して転職にプラスになる資格でもないし。

不動産や証券会社でも一昔前はMBAの取得を奨励していたけど、取得した
そばから次々と退職・独立していかれたもんだから、今はあまりいい顔されない
らしいね。
473名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 20:46:17
>それを禁じたり考課でマイナス評価になるような扱いまでしないでいいんじゃないの、とは思う。

上司や評価者は合格できない。 だから、部下が合格したって分かると立場がなくなる。
そういうアフォな部下がいるから、禁じる、別に理由をつけてマイナス評価にしたりする。
会社側だけが悪いのではない。 部下にも悪いところはある。

と思うぞ。。
474名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 20:51:22
上司が10年連続不合格なのに
部下が一発合格したら
評価されないのは当然
475名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:01:47
評価されないというより嫉まれているように見える
476名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:04:24
>>473-474
それって土建業界の話でしょ
自動車業界で自分以外に身の回りに技術士受験者がいることって
あんまりないから…
477名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:11:18
その道で長い経験を積んでいるのに技術士を取れない上司はさっさと部下に立場を譲るべき。
年功序列なんて過去の遺物として廃棄してしまった方が余程会社の為になる。
478名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:33:53
受けたら簡単にとれるけど
国家に迎合したくないからわざと取らないらしい
479名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:38:56
ありふれた言い訳だ。
480名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:41:15
>>476
そもそも、俺は受験者だー、って言わないよねw。 あんただけ。
481名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:43:39
名無しばかりのスレで「あんた」なんてどうやって見分けてるんだ
482名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:43:50
>>480
でも既技術士もいないんだぜ。
完成車メーカー(複数)に15年いて直接知ってるのは1人だけ。
483名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 23:04:27
そうですか。 
では、結論 : 自動車業界で482の周りには技術士およびその受験者が居ない




























と482だけが思っているw。
484名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 23:14:30
技術士を目指すならユニバーサルデザインの7原則に配慮した書き込みをしよう
485名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 23:36:37
>>483
そんなにおっしゃるんなら、きっとそうなんでしょ。
486名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 09:02:43
技術士になったら名刺に書く?たぶん俺は書かないと思う
487名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 09:55:47
>>486
ご勝手に
488名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 18:09:28
国交省のお偉いさんは名刺に技術士と書いてた。
小規模なコンサルの社長はRCCMも書いてた。
建設部門の話。
489名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 19:54:59
ラ〜ラ・ラ・ラ〜
パンティー!パンティー!!パンティー!!!
ホリデ〜♪

マ〜マ・マ・マ〜
パンティー・パンティー・パンティー
まおみ〜(^з^)-☆Chu!!

大好きだぉ!!!
まおみタンとケコーンしたいぉ!!!
490名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 20:08:43
>>489
ご勝手に
491名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 00:01:11
自動車業界でも下請部品メーカなら
結構ちらほら見かけるけどね>□餅
492名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 00:06:28
まあなんでもいいけど取ってから言おうね。
493名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 00:08:41
就職前に1次試験に合格して、合格者の集まりに顔を出して、
クリアな視点を持っている内に業界の人達を見ておきたい。
さーて、今日も勉強勉強。
494名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 09:10:14
>493
そんな集まりに出る香具師を見ても糞の役にも立たない罠。
495名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 21:20:24
>>488
細かいこと言うなら、その国交省の偉いさんは、義務を果たしていないな。
496名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 21:27:38
オマソコクソクソクソ!!!!!!!!!!
497名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 21:39:20
ご勝手に
498名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 21:58:09
>>495
態々触れる必要もないと思って書かなかっただけで、
ちゃんと両者とも部門を明示していたよ。
499名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 23:02:55
さすがに名刺に書くときは表示義務忘れないだろうね
500名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 00:37:06
ということは、ここにいる人は、技術士もっているか、口頭試験までは進んでいる人が多いってこと?
501名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 00:41:50
ここ最近で「自分は技術士です」と言った人は居たっけ?
「知人が技術士で〜」や「○○部門を受けてきた」という話は出ているが
502名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 00:58:00
名刺の表示義務の話なら1次の適性科目の範囲だから
勉強してれば補すら持っていなくても知ってるはず
503名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 12:53:15
自分は士持ちだよん。
受験指導のネタを仕入れるため、たまにこのスレ見にくる
504名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 19:33:46
>>503
てめーなんかに指導受けたら受かるもんも受からねーよ。
505名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 19:35:07
>>503
てめーなんかに指導受けたら受かるもんも受からねーよ。
506名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 23:18:32
経験論文書いたか?
早く書いて添削受けないと合格しないよ?
507名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 00:23:07
うるせーバカ!黙れ!クズ野郎!
508名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 00:37:17
痛い所を突かれると発狂するなんて、火病持ちの某国人そっくりですね。
509名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 00:48:41
急に下品になってきたね。

作文書いて添削して貰う必要もないだろ。 どーせ、75%のほうだろうし。

私も下品か..
510名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 00:51:35
下品な奴を放置するなんて虐められっ子の発想。
徹底的に潰すに限る。
511名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 00:58:33
直接的な罵倒しか出来ないあたりが可哀想に思えてくる
きっとその頭では一生かけても技術士の資格を取れないだろうな
512名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 01:02:24
一次試験の受験票こねーな
513名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 01:03:31
まだ1ヶ月半以上あるからなー。
514名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 08:56:32
再現論文買い手ねー
515名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:19:26
最近は口頭試験では筆記の内容を聞かれなくなってるから、無理に再現しなくても良いかと。

でも出来るならやっておいて損はない。この記述内容でこの評価が得られる、という基準が分かり、
翌年目指すべきレベルが把握出来るから。
516名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:52:09
40代、50代は、受験回数10回以上で先見えず
20代に来年受かりそうな奴がいる。
無能おっさんどもの処分開始まで後2年
517名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 17:26:41
2回連続でダメだったら、少なくとも次の年は休んだほうがよいと思われ
518名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 23:27:03
>>517
おまえ随分ひがみっぽい野郎だな。
先を越されるのが嫌だからって休めなんて言っちゃってw
人を蹴落とすことしか考えてない典型的なクズだな。
519名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 23:29:56
人を罵ることしか考えていないお前も大概クズだがな
520名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 23:53:00
>>519
君はこのスレの管理人?気持ち悪い、すぐにレス付けちゃってw
うわぁ〜キモい〜w
521名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 23:57:46
30分経たない内にレスを返すお前も大概だがな。
煽った結果が知りたいのかしらんが、行動原理やパターンがが犯罪者みたいだな。
522クズ:2010/08/22(日) 00:01:43
この試験のために3年も集中力は続かない。
クズです。
523名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:24:34
>>521
頑張って反抗しちゃって悲しいほどの努力だね、ご苦労さん。
自己紹介乙
524名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:26:57
「w」はもうつけないの?
思わぬ反撃を受けて意気消沈しちゃった?
ちょっと言い過ぎたかな、ごめんね。
525名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:35:39
弱い犬ほどよく吠えるというやつかね
毎日毎日クズだのキモイだのご苦労なことで
526名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:36:34
>>524
勝っちゃったつもりなの?
技術士的に論理的に攻めたいの?
ちょっと足りないかなそれじゃ、却下してごめんね。
527名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:40:02
おやおや、だんだんレスの間隔が短くなってるぞ。
直ぐにレス付ける気持ち悪い人間は自分自身だったのかい。
自己紹介乙という言葉を贈ってあげよう。
528名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:57:11
カウンター喰らうなんて情け無い煽りだ
雑談系の板へ行って修行してくればいいんじゃないか
529名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:31:49
あのぉ・・・
ここは倫理が要求される技術士のスレでは?

情けない・・・

素直に技術士を目指す人と、それを応援するコメにしましょう。
他は無視しましょう。

さあ、筆記発表まではひと休みですかね。
それとも対策を始めていますか?
530名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:07:26
>>529
てめー偉そうなこと言ってんじゃねーぞコラッ!
何様のつもりだてめー!万年受験生のクセしやがって!
531名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 17:34:14
>>530
おまえもそうなんだろ?

強がるなよ。オレの胸で泣けw

プーーーーーーーーゥwww
532名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 18:15:41
みんな分かってると思うけどsukiyakiに
試験の情報を無料で提供するのはやめような。
sukiyakiの野郎、図々しいにもほどがある。
こっちは金を払って受験してるんだから
sukiyakiもそんなに情報が欲しかったら金払えっての!
533名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 18:32:28
数年間の過去問を公開している点でで相殺されていると思うが
534名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 18:50:37
>>533=SUKIYAKI関係者
535名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 18:52:19
過去問や資料を参考にさせてもらっているという点では関係者かもね。
貧乏学生にとっては有り難い事ですわ。
536名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 19:06:12
>>535
管理人乙
537名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 19:45:13
毎日毎日煽りやレッテル貼りにご精がでるね
その執念を試験勉強に向ければ合格できるんじゃない
それとももう諦めてるから馬鹿な真似に力を注いでいるのかな
538名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 19:50:48
まあ仕事や勉強で貯まるストレスのはけ口が出来るから
そういうアホな事をしてくれる方がありがたいんだけどね
これからも叩かれ役として支離滅裂な言動に精を出して下さい
539名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 19:54:37
>>537
こいつ、もうずっとこれやってるから。
無意味厨・アンチsukiyaki厨・努力強制厨・あと何だっけ?
で、こんどは合格してから言え厨。
スルーが一番だよ。ここに来るのは真面目なひとが多いから
難しいかもしれないけど…
540名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 21:49:30
>ここに来るのは真面目なひとが多いから

マジで言ってんの?
541名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:39:17
大真面目ですが、何か?
542名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:30:59
ま、2chだから、しょうがないべ

期待しすぎるのも良くないぞ
543名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:39:59
>>539
おまえここのギョウ虫かw
544名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:42:40
記述士あげ
545名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:46:42
うんこ!
546名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:01:08
ドカタ向けの記述士スレは、まだ有るのかw
547名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:05:55
おい!ここ見てる奴で高卒の技術士いるか?
高卒だってよ。アホなクセしやがって。
ドブ掃除のバイト紹介してやるから名乗り出ろ!
高卒は単純労働してればいいんだよボケ!
548名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:08:57
こんにちはー

俺高卒技術士です

高卒の俺ですら簡単に技術士取れたのに

大卒で取れないやつってミジメw
549記述士:2010/08/26(木) 19:23:45
建設系(農業・環境込み)の場合、
役所への奴隷精神を作文・論述に表現したら合格します。
550名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:16:14
五流文系大卒だけど記述士楽勝だった
551名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:54:01
>>547
またお前か
552539:2010/08/26(木) 22:10:20
>>547こいつ俺が書き忘れたのをやり始めやがったww
553名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:32:34
口頭45分は地獄だ(T_T)
554名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:31:42
中卒は記述士になれないのですか?
555名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:34:31
中卒は試験の難しさに引っ繰り返って卒中で倒れます。
556名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:18:30
山田君、555に座布団
557名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:03:05
おい高卒いるか!!!!!!!!!!!!!!
これから中国の工場でラインに入って単純労働させるから
荷物まとめとけや!!!!!!!!!!!!!
558名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:11:29
オレはまだ未熟ものという前提で書く

先日あった事業仕分けで痛感したことは
どれだけ崇高な技術を生み出していても、それをわかりやすく(これが難しい)説明することがとても重要なのだと思う。
今年の必須問題は、そこがポイントだったんじゃないかと思う。
559名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:14:38
もっとも判断する方の問題という気もするが・・・
せめて少しは勉強して仕分けしてほしい
560名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:17:57
事業仕分けは最初から廃止ありきで唯の茶番と化していた。
例えどんなに分かりやすい説明をしても延々難癖をつけられて時間切れだよ。
561名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:27:40
スパコンでも「2番じゃダメなんですか〜?」という良識を疑う発言もあったしな
さっさと民主党政権から変わってくれんかね
562名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:52:10
>>559
一般人に対しても「少しは勉強してほしい」と言うのは技術士として適当なのかな?
一次試験適性で公衆への説明責任が問われた。
>>560
茶番かどうかは別にして継続になった事業もあるわけですよ。継続と廃止の差は何なんでしょう?
パフォーマンスしやすさ?わかりやすさ?
>>561
「2番〜」を良識と呼べるのもやっぱりそれなりの専門知識がある人じゃないとイカンわけですよ
563名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:00:15
政治家達が一般人や公衆?馬鹿も休み休み言え

お偉方とのコネや袖の下は命を繋ぐ大切な要素

専門知識の無い人達が事業仕分けをしていたわけだが
まずそこからイカンと思わんのかね
564名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:08:38
政権を取ってから「勉強します」「勉強中です」なんて言い出す奴等だからなぁ
それに公衆への説明責任すら果せていない
鳩山氏の個人(故人?)献金問題の会見は呆れ果てた
565名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:11:06
>>555
つまらん。もっと気の利いたこと書けねーのか?
566名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:12:14
アレは酷かった
議員バッチを外す、ねぇ…
567名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 06:49:50
おい!高卒のバカども!
てめーらは単純労働してればいいんじゃボケッ!
技術士云々って語るなら大学出てからにしろや!
568名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:06:55
休日の早朝からご苦労様ですw
569名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:26:04
おい高卒!高卒のバカどもはいるか?
日雇いの土方の仕事紹介してやるからさっさと
段ボールハウスから出てこいや!
570名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:58:15
>>569
高卒です。
仕事下さい(^p^)
571名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:06:16
>>570
高卒の技術士持ちでなければ日雇いの土方の仕事は紹介しません。
572名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:52:59
>>571
良いから黙って仕事よこせよ(^p^)
573名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:56:38
>>572
だからおめーさん技術士持ってるのかぇ?
建設部門の技術士持ってないと日雇いの土方なんて出来ないぞぇ。
574名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:06:37
>>573
だから黙って仕事よこせば良いんだよ(^p^)
575名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:33:19
まだ一次試験の受験票がこないんですが、漏れは書類選考で落ちたの? あうう…
576名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:49:33
>>574
日雇い土方のバイトがしてぇーなら技術士を建設部門で取ってからにするこったな
577名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:57:52
>>575
日本技術○会も事業仕分けで散々叩かれてたから
受験料取るだけ取ってトン面したんじゃねーのかw
578名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 07:46:34
俺:おいてめー!ウソコ臭いんだよ!ケツの穴見せろや!
ラリP:わたしアイドルだからウソコなんてしません!
俺:うるせー!ついでにケツの穴にギョウ虫が湧いてねーか検査してやるからパソティー脱げや!
ラリP:わたしウソコなんてしないのでお尻の穴なんてありません!
俺:黙れ!このクズ女!てめーが脱がねーなら俺が脱がしてやる!
ラリP:キャーやめてー!
俺:てめーなんだケツの穴の回りについてる茶色いのは!
ラリP:ウソコじゃありません!
俺:どーれ、臭いクソクソさせろや。ん?てめーやっぱりウソコじゃねーか!
ラリP:もう・・恥ずかしいです。やめて下さい。
俺:うるせーやめねー!ほれ!おめー2つ穴があるじゃねーか!ん?なんだ?
  おめーパソティーグチョグチョじゃねーか!あー?感じてんのか?言え!このシャブ漬けクソ女!
ラリP:ハ・・・ハイ。感じてます。
俺:入れて欲しいのか?あー?ハッキリ言えや!
ラリP:おねが・・い。い・・入れて!
俺:このバカクソシャブ漬け女!おめーのウソコくせーマソコになんか誰が入れるんだよ!
  身の程わきまえろや!
579名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:26:53
俺:おいてめー!ウソコくせーな!ケツの穴見せろや!

ラリP:わたしアイドルだからウソコなんてしません!

俺:うるせー!ついでにケツの穴にギョウ虫が湧いてねーかよ〜く検査してやるからパソティー脱げや!

ラリP:わたしウソコなんてしないのでお尻の穴もありません!

俺:黙れ!このクズ女!てめーが脱がねーなら俺が脱がしてやる!

ラリP:キャーやめてー!

俺:おめーマソコのビラビラ真っ黒じゃねーか、使いすぎなんじゃねーかw
  あのお高そうでおバカそうな旦那と毎晩やってんのかw
  ん?おめー何だ?ケツの穴の回りについてる茶色いのは!

ラリP:ウソコじゃありません!

俺:どーれ、臭いクソクソさせろや。ん?てめーやっぱりウソコじゃねーか!

ラリP:もう・・恥ずかしいです。やめて下さい・・・。

俺:うるせーもっとイジめてやるからなwおめー真っ黒なマソコがグチョグチョじゃねーか!
  あー?感じてんのか?言え!このシャブ漬けクソ女!

ラリP:ハ・・・ハイ。感じてます。

俺:入れて欲しいのか?あー?ハッキリ言えや!

ラリP:おねが・・い。い・・入れて!

俺:このバカクソシャブ漬け女!おめーのウソコくせーマソコになんか誰が入れるんだよ!身の程わきまえろや!
580名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:41:15
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜 経験論文書こうお
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´

581名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 01:19:44
>>580
下手なことを書けば口頭試験で吊し上げらるし、
かと言って本当にやった業務経験で書くとすると技術的にネタ無いです。
特許もエジソンみたいな天才ではないので1つも無いです。
口頭試験を初めて去年受けてましたが、片方の試験官が悪かったのか自分が悪かったのか
ひどく怒号浴びせられました。
「だ〜か〜らっ!!!!!」「はぁーっ?」みたいなのが何度も。
説教みたい、というかそのものですごく時間が長く感じられました。
その片方の試験官が機嫌が悪かっただけなのかもしれませんが
後半は「あなたが」では無く後半は「それはあんたがそう思ってるだけだろ!」みたいな感じでした。
大声だったのできっと廊下にも響いてたかなぁって思います。
人を評価するのに怒鳴ることが正しいことなのか試験制度自体に疑問を感じました。
それでも今年もチャレンジです。
地獄の口頭試験ですがとりあえずこれをクリアーしないと称号は得られないので
頑張ります。
でもやっぱり怖いです。
おどおどしないでハッキリものを言う!
これが口頭試験に求められるものだと痛感してます。
口頭試験で分からないことを質問された時は「申し訳ありません。分かりません」
で良いのです。
それをシッタカして去年の私のように答えてしまうと地獄が始まります。
とにかく注意すべき点は注意して頑張りましょう!
582名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 01:31:12
ちなみにどこの部門?
583名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 10:04:01
失業した。
技術士持っていると失業給付貰えないとかなんとかいう話がよく出るので
いちおう、正直に申告しておこうという構えで行った。

係「なにか資格はお持ちですか?一級建築士とか」
俺「あ、技術士持ってます。登録事務所は前職で登録してますけど」
係「技術士?なんですか?そういう資格があるんですか?はぁ。」

世間での技術士の扱いなんてこんなもの。
584名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 10:15:11
>>581
総監で都市及び地方計画が専門だったりしないかな?
まるで同じ対応を食らった。「あなた」じゃなくて「あんた」なのな。
口頭筆記に書いたある一つの単語の用法を巡って20分近く。
順番待ちで待ってる時から廊下に響いてきてたよ。
でも、部門がどうというより、試験官個々の癖っぽい。
同部門で同じ試験官だった人は同じようにやられてへこんでいたし、
同部門でも違う試験官だとそんなことは全く無し。
で、出来によって違っているのかというと、みんな合格したし。

正直、これで試験の公平性が保たれているっていうのは疑問あり。
恫喝されたら多くの人は普段の力を出しにくいだろ。
「普段の客先にもいるそういうタイプとのやりとりのシミュレーション」
とかいって正当化する向きもあるけど、そんなバカな振る舞いを装った
試問なんかしないでほしい。
585名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:02:47
まぁでも、知識だけはあるバカな客が一番質悪いからなぁ。
586名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:17:50
試験官はバカが多いとでも思っておけばいい。怒号をあげるなんてバカそのものw
怒鳴られたあなたたちが悪いんじゃないよ。
587名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:54:03
>>583
ネタ乙
ちなみに漏れはハロワで酷Uっていったら
冗談とみなされて取り扱われませんでしたが、何か?
588名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:13:06
>>583

前の職場をやめたら、技術士登録を「廃止(=廃業)」するか、
「個人事務所に変更」です。

後者の場合は失業者とは見なされないようです。
(ハローワークが知らないなら関係ないか)

前者の場合は「技術士」を名乗ることはできなくなるけど、
堂々と「失業者」になれます。
失業給付を貰い終えたら、
登録料と登録税をもう一度払えば再び「技術士」に戻れます。
589名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:30:27
>>588
経験者?
590588:2010/09/02(木) 23:22:02
>>589

実際には会社辞めるほうが先で、失業給付も貰えるだけ貰いました。
失業保険払ってきたのだから、当然の権利。

その後、技術士に無職で挑戦。1次&2次、2年で合格しました。


>>588は技術士登録の際にいろいろ調べた情報です。

自分は失業者なのか?そうではないのか?

結局、今は個人事務所としています。
なんとか、ぎりぎり食えてます。
明日のことは分からないけどね(^^ゞ
591名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 23:36:39
失業給付? 自己都合の場合は半年は貰えないはずだが。 クビ?

無職で挑戦って、よく証明書を貰えたね。
592名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 02:07:44
>>591
証明書はいろいろ抜け道があったりする
593名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:14:32
sukiyakiって物乞いみたいな奴だな。
技術士試験の情報がそんなに欲しいならてめー大金はたけっての!
ただで情報を下さいなんて、ふざけんなって言うんだよバカ野郎が!
こっちは金払って受験してるんだから
てめーも金払うのが当たり前だろバカ野郎!
594名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 10:04:23
>>593
安心しろ
お前なんかには頼んでいないから
595名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 10:54:32
>>593
またお前か
596名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:17:25
職が減るのは、バカな企業が海外に工場を作って安い労働力を使ってるからだ。
それをバカな政府がそれをわざと平気で見過ごして
日本国内の労働力をもて余すように仕向けているからだ。
新卒でさえ仕事がない、これで産めや増やせやなんてねーだろ。
これで税収増えるか?何が雇用の拡大だよっ!バカも休み休み言いやがれっ!
早稲田だ慶応だって問題じゃねーだろ!実力をちゃんと判断しろや!
民主党の狙いは何だと思う?それはもう分かりきってるよな。
597名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 03:23:01
ν+でやれ
598名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 11:07:07
お前らsukiyakiが金払うって言うまで絶対に試験の情報漏らすなよ!
sukiyakiの野郎、マジで図々しいにもほどがある。
ただで試験の情報を得ようなんて虫が良すぎるんだよ。
こっちは高い金払って受験してんだよ!
そんなに試験の情報が欲しかったら、金払いやがれ!
この物乞い野郎が!
599名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 13:27:50
>>598
で?
600名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:56:08
>> 598

技術士協会の支部にいったら、いくらでも全部門の過去問が閲覧できるでしょ?
で?
601名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 21:32:40
羊の皮をかぶった狼
天才のふりしたバカ
チンコの皮をかぶった童貞
sukiyakiはそんな泥棒猫みたいな図々しい物乞いと一緒
602名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 22:15:18
マソコのギョウ虫検査をするからおまんら全員パンティー脱げや
603名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:53:44
甲種危険物で技術史二次試験に挑んだのだが、3回も不合格。。
勉強してないし、頭が決定的に悪い。。
来年、がんばる。
604名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:57:13
来年も落ちるよ。 何いってっか、わかんねーから。
605名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 21:21:51
だから頭が悪いって言っただろ。。
甲種危険物で一次試験の共通科目を免除にしても、3回も
受からなかったんだよ。
二次試験なんていわずもがな。
でも、来年、最後に一度受けるよ。
606名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 22:42:49
>>605
「3回も受からなかったんだよ。」が一次試験のことなのか二次試験のことなのか
相変わらずわからん…
607名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 01:27:00
ぬるいとかスタートラインでしかないとか、いろいろ言われつつも
いちおう>>603レベルの人は弾いておくくらいには試験としてきちんと機能しているということか。
608名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 15:11:40
電気電子のおススメ参考書を教えてください
609名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:56:05
>>608

ゼロから始めるはじめてのよくわかる完全攻略 技術士 電気電子

がオススメです。
610名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 21:13:31
>>608
OHMがいいです
まちがいありません
611名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 11:01:07
>>609>>610ありがとうございます。さっそく今日本屋行ってきます。
612名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 20:44:03
建設部門といったら
土質・基礎、鋼・コン以外は糞だよね。
613名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 21:18:46
こんな感じだろ
@鋼コソ
A土質・基礎
B道路
C港湾・空港
D河川・砂防(海岸・海洋除く)
E都市及び地方計画
Fトンネル
G鉄道
H施工計画・積算
I建設環境
論外
海岸・海洋、電力土木
614名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 21:52:48
それ何の順位のつもりなのか?
3文字で答えて
615名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 22:39:19
パンティークンクンやでー
616名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 19:42:20
オマソコクソクソ
617名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 21:39:13
ウンコでも食べてろバカ野郎!
618名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 15:26:14
受験票が来ました
619名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 17:37:49
おめでとう
620名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 23:56:36
一次試験を情報工学部門で受けるんだが、問題集ってないの?
amazonで探したけど古いやつしか見つからなかったんだが...


621名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 01:13:35
>>620
ソフ開・応用レベルで十分だよ。むしろ適性を落とさないようにね。
622名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 16:02:31
一次を環境部門で受けるんだが、問題集ってないの?
623名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:06:30
ガドリング砲発射!
624茶坊主:2010/09/13(月) 20:01:30
>>622
ググレカス
625名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 23:15:17
一次とNWのダブル受験するよ
626621:2010/09/14(火) 20:44:41
>>620,622
今年の2次はまだだが、日立技術士会さんのWebページに過去問があるよ。
627名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 00:33:35
>>626
日立技術士会のページから過去問のリンク踏んだけど
過去問らしきものが出てこないんだが...

http://www.hitachi.co.jp/rd/pe/ronbun/kako19.html
http://www.hitachi.co.jp/rd/pe/ronbun/kako20.html
http://www.hitachi.co.jp/rd/pe/ronbun/kako21.html
628名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 02:03:29
>>627
普通にPDFで開くよ
PCの設定がおかしいんじゃない?
629名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 02:13:13
理系資格取りたくて、技術士受けたいんだけど、実務経験がないんで技術士補止まり
になるんだけど、一応一次試験受かっただけでも理系の基礎的知識がある証明になるかな?
630名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 12:22:50
>>629
学生なら就職面接とかで少しは役立つかもね。
その先は一次合格だけではほとんど無意味。

ただ実務経験も昔と比べて広く解釈するようになってきてるから、
自分ではダメだと思う業務もカウントできるかもしれないよ。
一度技術士会に相談してみるといいかも。
631名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 17:27:53
>>627
firefoxだと上手く表示されないみたいね
IEでいくと見れる
632名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:51:52
技術士が特定のブラウザでしか見ることのできないwebサイトなんて作るはずないだろ
633名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 20:49:54
小沢氏がまたダダこね始めたってよ。結局、民主党とか日本なんかどうでもよくて
総理のイスに座りたいだけだろ。
ねぇねぇー1日だけでもいいから座らせてあげようよぉ〜。
634名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 22:07:02
お断りします。
635名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 23:34:37
>>634
お前、いったい何様のつもり?てめーなんか氏んじまえばいいんだよバカ野郎が!
636627:2010/09/16(木) 04:40:27
>>631
ほんとだ!IEならいけた。サンクス。
いまどき、ブラウザ依存のサイトはカンベンしてほしいよな

637名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 12:26:42
Firefoxのバグだと思われ、Safariでも問題なし。
638名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 19:31:23
おい高卒いるか?何とか言えよ!
639茶坊主:2010/09/16(木) 20:19:03
ヲイ、また出たなw
640名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 23:38:12
>>635
>>638
お前、いったい何様のつもり?てめーなんか氏んじまえばいいんだよバカ野郎が!
641名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 23:39:02
>>638
またお前か
642名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 17:47:48
技術士の元締たる文部科学大臣に高卒の人が就任したことだし、
高卒技術士がもっと優遇されても良いのではないかと…
643名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:10:55
入閣要請待ってたのに連絡来なかった
644名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:20:34
>>643
ハトヤマ乙
645名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 03:23:51
>>642
大臣名義と言ってもこんなにコロコロと大臣が替わってはいったい何のための大臣なのかと思う。
農水大臣は特にコロコロ分かりすぎ。バカ松アホ末クズ待つは脳味噌の無い史上最大のクズアホ役立たずだったからどうでもいいとして
山田大臣はいったいなんだったのだろうか。
遊びじゃねーんだからちゃんとしろよ!
646名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 21:21:10
昨日、市議会議員として初登庁した。名刺の肩書きに技術士と入れた。
647名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 09:28:37
今の院卒は1970年代の高卒と同レベルなのが
悲しい、今日この頃。
普通に仕事任せられないから、結局自分がやることに。
まじ勘弁してほしい。
648名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 09:54:21
と、高卒のクズが申しておりますw
649名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 12:57:54
>>646
部門表示は?
650茶坊主:2010/09/19(日) 21:36:05
そろそろ一次だっけ?
昨年の一次受験の頃が懐かしい。
今は、二次筆記結果を待つ身としては、
伸びきったゴムのような状態だなw
651名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 21:51:22
>>650
一次受かってないクセしてよく言うよw
652名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 22:25:38
2次試験の受験資格は
1.1次試験を合格していること。
2.大学の関係学部を卒業していること。
くらいにシンプルにすれば高卒のバカとか高卒みたいなゴミクズが混じらなくて済むのにな。
653名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 22:28:20
受験予備校ってありますか?
654名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 22:32:55
>>653
予備校は大学受験のためかな?高卒君w
655名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 22:37:16
基本書はあるの?
656名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 22:44:25
大学を卒業してから来なよ坊やたちw高卒はクズ!少しは自覚しろやゴミクズどもが!
てめーら高卒は頭悪いんだから単純労働でもしてればいんだよボケ!
657名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 23:03:37
高卒は技術士なんて受けるなやボケ!高卒のクズを合格させるから
技術士はいつまで経ってもクズ資格に甘んじてるんだよ。
658名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 23:11:29
技能士
659名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 23:12:15
技術士2次試験の受験資格(案)
1.1次試験を合格していること。
2.大学の教養課程を修了していること。

これだったら他の資格とも釣り合い取れるだろ。

高卒なんかが受けると質が下がるから高卒を徹底的に排除すべき。
マジで高卒のバカタレどものせいで迷惑してる
660茶坊主:2010/09/19(日) 23:19:08
昨年もそうだったが、一次前になるとスレが荒れるな。
受験のための基本書なんかないよ。
一次では、大学教養課程の知識を試される。
二次では実務ベースの応用できる力が必要。
661名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 00:44:09
一次頑張ろうぜお前ら
662名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 08:59:26
おい!高卒のクズはいるか?てめーら技術士目指すのは大学出てからにしろや!
大学に行けないならてめーら高卒は単純労働でもしてればいんだよバカ!
663名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 09:09:38
おい高卒のクズども!てめーらは単純労働してればいいんだよ!バカ野郎!
664名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 09:10:57
高卒は技術士の試験受けるな!
665名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:16:27
高卒>>大卒のバカ だと思うが・・・
大学で勉強してない、レベルの低い人が多いでしょ。

技術士の意見です。
666名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:33:48
高校は専門的知識を教えない。つまり高卒の学歴の奴は「バカ!」ってことだ。
よく覚えておけ。高卒のクズ野郎どもは肉体労働でもしてろやボケ!
667名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:54:14
そうか、高卒は「バカ!」なんだね。勉強になりました。
668名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:55:32
また、いじめられたのか
669名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 14:09:27
高卒叩き厨=無意味厨=アンチsukiyaki厨=努力強制厨=合格してから言え厨は
何度受けても一次すら受からないカワイソウな奴だからほっとこうぜ
(↑根拠:毎年この時期と年末に特に荒れるww)
670名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 15:45:35
>>669
これだけ粘着してるってことは、過去に何かあったんでしょ?
何をイライラしてるか分からないけど、初めからここ見なければ良いのにね。
671名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 17:09:50
と、高卒のクズが申しておりますw
672名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 17:21:34
俺は放送大学卒ですが技術士受験してよろしいでしょうか?
673名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 17:24:37
>>672
合格だ
674名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 17:54:37
放送大学とかシャブで逮捕されたノリPが行ったようなのは大学と呼べませんので技術士の受験資格はありませんw
675名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 20:36:39
それ線引きが難しくないですか?
676名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 20:53:20
俺は女が好きで好きでたまらない。女を抱きたい。キスしたい。
おしりに顔をスリスリしたい。パンティーをかぶりたい。
われめにちんこ入れて白い液を発射したい。
677名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 00:36:25
私は約20年前に大学を卒業したときに「工学士」という資格を得ています。
それ以来資格試験とは無縁で過ごしてきましたが
この度、昇級試験に「技術士」の資格が必修とされ今年1次試験を受けることになりました。
勉強していて一番難しいと感じるのは共通科目です。
みなさんは共通科目対策はどのようにしてますか?
678名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 00:58:18
>>677
今年の一次試験で共通科目を受験なさるんですか?免除できたでしょうに。

対策が必要なレベルは「大学入試程度」ときいてます。
基準は「平均点以上」とありますが値が公表されないのです。
そこそこ得点でき、他の科目が基準を満たしてれば合格するのでは?と思います。
(実際、年度・部門は伏せますが、生物11点・化学8点でも合格しました)

対策としては国家資格保有を利用するルートも多いはず。
時間がかかりますが「甲種危険物取扱者」が最も簡単と思います。

上の書き込み626-627を参考にしてください。
679名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 01:46:59
共通は免除狙いがデフォですね
680名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 07:24:29
681名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 18:18:54
オレは書類がすぐ出てこなかったので1陸技で免除した。
電気電子部門ならこのくらい楽々受かるくらいでないとな。
682茶坊主:2010/09/21(火) 22:58:33
>>677
昇格に技術士が必要なら、最初に試験制度を良く理解しておくべき。
共通科目は高卒や高専卒、文系大卒の人が受けるから、
意外に平均点は低いみたいだね。
足切りの一次は早くパスして、本命の二次対策に力を注ぐと良いよ。
683名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 12:27:30
>>682
試験制度もよく理解して内容な人が受かるわけ無いから余計な心配はしなくてもいいよw
684名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 19:48:49
>>677
ねぇねぇーおじ様は大学卒業してから今まで資格に無縁だったと言うけど
いったい今までの人生なにをしてたの?w
しかも「学士」は資格じゃないしw
685名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 20:50:33
高卒を馬鹿にする→高卒が反論
大卒を馬鹿にする→大卒が反論

これ、マジで当たってるよな?
686名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:03:12
普通に会社員をしていたのでは?
資格がないから人生何やってたの?と言われると、耳の痛いお偉いさんは多いはずだよ
会社の「部長」が資格だってね。 しかもその会社限定資格!!
687名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:25:37
>>677
工学部卒は「工学士」と名乗る資格ね。

本当に工学士なら普通は共通科目免除になるけど、
免除されたくないって言って受けてもいいのかもね。

あと受験動機は昇級したいから、ですか?


同世代として恥ずかしい。。
688名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 00:26:44
>>687
口頭試験で、ただ「昇級したいから」ではNGで、「昇級して能力・経験を生かしたいから」
とか「昇級して業務の幅を広げたいから」とかならOKだとか何とか…
689名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 06:58:48
>>687
昇級したいからというのはあからさますぎるかも知れないけど
多かれ少なかれ結局は自分のためだし>>688みたいに
うまい言い回しすればそれでいいのでは。
たとえば会社に取れと言われたから取るって言うのも
会社のためにではなく、取らなくちゃ自分がクビになると思うからでしょ。
それに>>677はまだ1次試験受験。
受験動機は昇級したいという理由でも別に恥ずかしいことではない。
690名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 09:04:48
上記2つは共にマイナスポイントだな。

二次に合格しているの?
691茶坊主:2010/09/23(木) 09:18:44
業務の幅を拡げるというのは間違えではない。
昇給は結果として得られるものだなw
目的にするのはNG。
692名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 09:33:30
間違えは間違い
693名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 09:37:35
給料取得者である限り、金が目的であってもいい。まぁどっちでもいいんじゃない、人それぞれの価値観だから。
694名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 09:41:44
受かればそれで良し。
695茶坊主:2010/09/23(木) 12:39:12
>>694
で、チミは受かったのかい?
696茶坊主:2010/09/23(木) 12:54:57
>>694
俺?俺は受かってないけどw
697茶坊主:2010/09/23(木) 12:58:04
>>696
ニセ茶坊主ハケーンw
698茶坊主:2010/09/23(木) 13:00:07
おーい紛らわしいよw
699名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 14:09:20
どーでもいーけど途中から「昇級」が「昇給」にすりかわってるぞ。
必ずしも「昇級」=「昇給」ではないしねw
700名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 15:45:54
>>677さんにはきついことを申し上げるが受験動機云々以前に、業務(昇級)に必要なのに
試験制度をきちんと調べもしない無神経さって、技術者としてかなり問題だと思うよ。
少なくとも私はそういう部下や上司を持ちたくないです。
701茶坊主:2010/09/23(木) 17:11:59
ま、アレだな。
技術士はジャービーとか技術士補とかのくくりとか、
部門が多すぎる一方で、マイナー部門は情報がなかったりして、
試験を受けるまでの敷居は高そうだな。
702名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 18:18:52
>>700
1次試験くらいでそんなに厳しいことをいう必要もないと思います。
よほどあなたは完璧でご立派な方なんでしょうね。
あーーーーーこういう奴マジでうぜーーーーーー!
703名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:47:57
技術士を取得したほうが良いに決まっている。他になにがあるの?
704名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 20:20:45
萌えがあります。
萌えこそ文化。
萌えは精神の安定剤なのです。

まちがいありません。
705名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 21:47:13
俺:おいてめー!ウソコくせーな!ケツの穴見せろや!

ラリP:わたしアイドルだからウソコなんてしません!

俺:うるせー!ついでにケツの穴にギョウ虫が湧いてねーかよ〜く検査してやるからパソティー脱げや!

ラリP:わたしウソコなんてしないのでお尻の穴もありません!

俺:黙れ!このクズ女!てめーが脱がねーなら俺が脱がしてやる!

ラリP:キャーやめてー!

俺:おめーマソコのビラビラ真っ黒じゃねーか、使いすぎなんじゃねーかw
  あのお高そうでおバカそうな元旦那と毎晩やってんのかw
  ん?おめー何だ?ケツの穴の回りについてる茶色いのは!

ラリP:ウソコじゃありません!

俺:どーれ、臭いクソクソさせろや。ん?てめーやっぱりウソコじゃねーか!

ラリP:もう・・恥ずかしいです。やめて下さい・・・。

俺:うるせーもっとイジめてやるからなwおめー真っ黒なマソコがグチョグチョじゃねーか!
  あー?感じてんのか?言え!このシャブ漬けクソ女!

ラリP:ハ・・・ハイ。感じてます。

俺:入れて欲しいのか?あー?ハッキリ言えや!

ラリP:おねが・・い。い・・入れて!

俺:このバカクソシャブ漬け女!おめーのウソコくせーマソコになんか誰が入れるんだよ!身の程わきまえろや!
706名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 22:10:49
いつもこの妄想野郎が現れるな。
707茶坊主:2010/09/23(木) 22:16:47
どこぞのコピペやろw
708名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 22:51:35
チンポコたってきたぉ
709名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 00:20:45
みんなー!チンチンおっきの時間だぉー!
起きたらかみさんのマソコに三擦り半だぉ!
710名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 00:30:13
俺はいつも戦ってっからそれでいいんだ。青田は青田、俺は俺。青田が何だとかお前らには関係ねー!
711名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 00:30:51
>>709
新婚さんですか?
お幸せに。
そしてラブラブで協力して貰えるうちに合格してね!
712名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 00:39:56
>>711
独身童貞は黙ってろw
713名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 01:00:04
>>712
ざーんねんでした倦怠期に入ってもう10何年…orz
714名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 14:56:08
建設部門ランキング

@鋼・コソ
A土質・基礎
-----------------------------------↑「ふーん。そこそこ詳しいね。」
B道路
C港湾・空港
D河川・砂防(海岸・海洋除く)
Eトソネル
-----------------------------------↑「まぁ、ないよりマシか。」
F都市及び地方計画
G施工計画・積算
H建設環境
-----------------------------------↑「合格しやすい部門を受けたね。」
−ランク外−
海岸・海洋、電力土木、鉄道
-----------------------------------↑「内輪でマスベ乙。」
715建設・道路:2010/09/24(金) 23:44:15
技術士とってないと非人間扱いの会社もあるので、必死な人は必死。
私もそうだった。
個人的には、二次試験よりも一次の基礎科目がきつかった。
716名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:49:40
>>715
基礎科目は俺も改善望む。結局、試験のためだけの勉強となってしまう。無意味。
40%以上というハードル、しかも択一のみならテキトーにマークしても合うんだから
最初から実施しなけりゃいいじゃんwアホらしい。
アホが実施してる試験に真剣にのぞむ必要無し。
しかも今どき、士補登録に指導技術士が必要だとか。
有り得ねー、登録のために名義を借りるだけ、指導なんて受けねーっての。
そんなバカみたいな現実的でもないことは撤廃しないと登録者増えないぞ。
考え方が古くせー。
717名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 10:11:57
>>716
そんな試験のための勉強もできずに落ちる香具師も多々いるんだし、足切り目的なんだからいいんじゃないの?
指導技術者を要件としているのは、ドカタなんだからトップダウン的な制度を好むんだよ。
(要は先輩としての体面や後輩からの尊敬の念を大事にする業界なの。)
ただでさえ、団塊の世代の一斉退職に伴う技術力の維持向上とかいう勘違い的な問題を重要視している業界なんだから形式的にでも付き合え。
(退職前のジジイにそんな技術力など微塵も感じられないことは甘受汁!もう終わりなんだから。)
というよりそんなことも我慢できないようじゃ受けない方がいいんじゃない?
そんなことより、この業界、いつになったら経験工学重視主義が衰退の主要因であることを気づくのでしょうか。
また、登録者もこれ以上増やすな。特に総監ね。
ベタ打ちスマソ
718名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 10:20:07
>>715のレスよりランキング更新しますた。

@鋼・コソ
A土質・基礎
-----------------------------------↑「ふーん。そこそこ詳しいね。」
B港湾・空港
C河川・砂防(海岸・海洋除く)
D道路
Eトソネル
-----------------------------------↑「首は切らないで様子を見てみよう。」
F都市及び地方計画
G施工計画・積算
H建設環境
-----------------------------------↑「合格しやすい部門で受かったみたいだけどいらないよ。」
−ランク外−
海岸・海洋、電力土木、鉄道
-----------------------------------↑「内輪でマスベ乙。」
719名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 12:57:33
俺:おいてめー!ウソコくせーな!ケツの穴見せろや!

ラリP:わたしアイドルだからウソコなんてしません!

俺:うるせー!ついでにケツの穴にギョウ虫が湧いてねーかよ〜く検査してやるからパソティー脱げや!

ラリP:わたしウソコなんてしないのでお尻の穴もありません!

俺:黙れ!このクズ女!てめーが脱がねーなら俺が脱がしてやる!

ラリP:キャーやめてー!

俺:おめーマソコのビラビラ真っ黒じゃねーか、使いすぎなんじゃねーかw
  あのお高そうでおバカそうな元旦那と毎晩やってんのかw
  ん?おめー何だ?ケツの穴の回りについてる茶色いのは!

ラリP:ウソコじゃありません!

俺:どーれ、臭いクソクソさせろや。ん?てめーやっぱりウソコじゃねーか!

ラリP:もう・・恥ずかしいです。やめて下さい・・・。

俺:うるせーもっとイジめてやるからなwおめー真っ黒なマソコがグチョグチョじゃねーか!
  あー?感じてんのか?言え!このシャブ漬けクソ女!

ラリP:ハ・・・ハイ。感じてます。

俺:入れて欲しいのか?あー?ハッキリ言えや!

ラリP:おねが・・い。い・・入れて!

俺:このバカクソシャブ漬け女!おめーのウソコくせーマソコになんか誰が入れるんだよ!身の程わきまえろや!
720名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 13:36:18
>>718
土質及び基礎の技術士だけど需要ないよ。
現時点で需要があるのは道路と河川・砂防でしょう。
721名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 14:28:03

@鋼・コソ
A土質・基礎
-----------------------------------↑「ふーん。そこそこ詳しいね。」
B道路
C港湾・空港
D河川・砂防
-----------------------------------↑競争参加資格要件クリア
Eトソネル
F鉄道
-----------------------------------↑中央リニアで今後価値あるかも
G都市及地方計画
H施工計画・積算
I建設環境
-----------------------------------↑合格率を見て合格したものの、リストラ回避失敗
−ランク外−
電力土木
-----------------------------------↑内輪マスベ

722名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 17:25:14
青田は青田、俺は俺だって言ってるじゃん。
723名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 18:02:00
パンティーかぶってシコシコピュッピュ
724名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 22:35:00
オマソコクソクソしてーーーーーーーー
725名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:10:21
普天間基地問題で散々ラリって変な発言ばっかりしてた鳩山ラリ雄が現政権を批判w
野党にでも戻ったつもりかアホが!!政界から引退するって言ってたろうがボケ!さっさと政界から消えやがれ!
てめーみてーにラリってるクズが出来っこねーだろ!!!!!!!!!!


産経新聞 9月25日(土)22時14分配信
「私なら温家宝首相と腹割って話し合えた」鳩山氏が首相を批判

 鳩山由紀夫前首相は25日、沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で中国漁船衝突事件に対する政府対応について「私だったら事件直後に、この問題をどうすべきか中国の温家宝首相と腹を割って話し合えた」と述べ、政府の対応を批判した。視察先の京都市内で記者団に語った。

[表で見る]尖閣諸島付近の中国漁船衝突事件をめぐる日中両国の対応

 この中で鳩山氏は、自身が首相だったときに温首相との間にホットライン(直通電話)を構築していたことを明かし、「ホットラインは菅(直人)首相にも引き継がれている」と述べて、事件後、菅首相が温首相と直接対話を怠ったのではないかとの見方を示唆した。

 中国側の賠償要求には「日本側の主張が正しければ賠償要求などどいう話は論外」と批判。ただ「事実関係で見えていないところがある。国民や中国側にしっかりと伝える責務が(日本政府に)ある」と、政府の説明不足を指摘した。

 那覇地検保釈決定についても「国民の中に釈然としないものが残っている。(政府から)何らかの働きかけがあったのかも含めて、事実は事実として真相を国民に知らせる責務がある」と述べた。
726名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:20:39
俺:おいてめー!ウソコくせーな!ケツの穴見せろや!

ラリP:わたしアイドルだからウソコなんてしません!

俺:うるせー!ついでにケツの穴にギョウ虫が湧いてねーかよ〜く検査してやるからパソティー脱げや!

ラリP:わたしウソコなんてしないのでお尻の穴もありません!

俺:黙れ!このクズ女!てめーが脱がねーなら俺が脱がしてやる!

ラリP:キャーやめてー!

俺:おめーマソコのビラビラ真っ黒じゃねーか、使いすぎなんじゃねーかw
  あのお高そうでおバカそうな元旦那と毎晩やってんのかw
  ん?おめー何だ?ケツの穴の回りについてる茶色いのは!

ラリP:ウソコじゃありません!お願いですからケツの穴だけは勘弁して下さい・・・。

俺:うるせー、ケツの穴の臭いクソクソしたるでー。ん?てめーやっぱりウソコじゃねーか!

ラリP:もう・・恥ずかしいです。やめて下さい・・・。

俺:うるせー、もっと恥ずかしい思いさせたるわw恥ずかしがるこの表情がたまんねーなw
  おめー真っ黒なマソコがグチョグチョじゃねーか!あー?感じてんのか?言え!このシャブ漬けクソ女!

ラリP:ハ・・・ハイ。感じてます。

俺:入れて欲しいのか?あー?ハッキリ言えや!

ラリP:おねが・・い。い・・入れて!

俺:このバカクソシャブ漬け女!おめーのウソコくせーマソコになんか誰が入れるんだよ!身の程わきまえろや!
727名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:36:25
将棋界のことを知るための物差し

羽生 東京大学
谷川 京都大学
佐藤 大阪大学
森内 東北大学
丸山 北海道大学
旧技術士 ここだよ★
郷田 一橋大学
久保 東京外語大学
三浦 東京工業大学
新技術士 ここだよ★
渡辺 東京理科大学
木村 上智大学
高橋 立教大学
藤井 明治大学
深浦 法政大学
島  成城大学
南  日本大学
中村修 東海大学
塚田 国士舘大学
先崎 進学高卒
木村 大検合格
728名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:41:27
>>727
え?東工大や一橋が不当に低いんだけど
729名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:55:35
将棋界のことを知るための物差し 改訂版

羽生 東京大学
谷川 京都大学
佐藤 大阪大学
森内 東京工業大学
丸山 東北大学
旧技術士 ここだよ★
郷田 一橋大学
久保 北海道大学
三浦 東京外語大学
新技術士 ここだよ★
渡辺 東京理科大学
高橋 上智大学
藤井 立教大学
南  明治大学
中村修 法政大学
深浦 成城大学
島  日本大学
木村 東海大学
塚田 国士舘大学
先崎 進学高卒
木村 大検合格

もー藤井さん、これ以上は無理だぉ
730名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 06:52:35
>>729
一橋がトーホグより下とかあり得ない
731名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 07:29:41
将棋界のことを知るための物差し 最終版

羽生 東京大学
旧司法試験 ここだよ★
谷川 京都大学
佐藤 大阪大学
森内 東京工業大学
丸山 一橋大学
郷田 東北大学
久保 北海道大学
旧技術士 ここだよ★
三浦 東京外語大学
新司法試験 ここだよ★
渡辺 早稲田大学
高橋 上智大学
藤井 立教大学
南  明治大学
中村修 法政大学
新技術士 ここだよ★
深浦 成城大学
島  日本大学
木村 東海大学
塚田 国士舘大学
先崎 進学高卒
木村 大検合格
732名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 09:43:11
こんな感じでいい?

技術士(建設部門)ランキング

@鋼・コソ
A土質・基礎
-----------------------------------↑「ふーん。そこそこ詳しいね。」
B道路
C港湾・空港
D河川・砂防
-----------------------------------↑競争参加資格要件クリア
Eトソネル
F鉄道
-----------------------------------↑中央リニアで今後価値あるかも
G施工計画・積算
H建設環境
-----------------------------------↑ロンダ失敗
−ランク外−
都市及地方計画、電力土木
-----------------------------------↑内輪マスベ
733名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 09:53:46
こんな感じでいい?

技術士(建設部門)ランキング

@鋼・コソ
A土質・基礎
-----------------------------------↑早慶
B道路
C港湾・空港
D河川・砂防
-----------------------------------↑上智、立教、明治
Eトソネル
F鉄道
-----------------------------------↑日東駒専
G施工計画・積算
H建設環境
-----------------------------------↑大東亜帝国
−ランク外−
都市及地方計画、電力土木
-----------------------------------↑放送大学
734名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 11:51:52
総監以外は遅くとも40歳までに取らないといけないだろう。
少なくとも40歳までに口頭受けたことがない、
つまり筆記すら通ったこと無いのは論外だな。
735名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 12:43:24
あんた!ウンコばっかり食べてないで少しはご飯も食べなさい!!
736名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:38:54
こんな感じでいいよな?
@鋼・コソを競争参加資格要件とした発注者Aさん: 「建設部門の花形だからね。」
A土質・基礎を競争参加資格要件とした発注者Aさん:「建設から防災までつぶしが効くからね。」
B道路を競争参加資格要件とした発注者Cさん: 「道路は続くよ〜どこまでも」
C港湾・空港の合格者Dさん(36才):「拠点開発で今後建メインになると自負しております。」
D河川・砂防を競争参加資格要件とした発注者Eさん:「ダム屋と海屋はいらないんだけれど・・・」
Eトソネルを中途採用要件としたJR東海人事担当者Fさん:「中央リニアがあるから一応採用要件にしておくか・・・」
F都市及地方計画に合格した地方公務員Gさん(43才):「受験会場は同僚ばかりで合格者も高めでした。」
G施工計画・積算の合格者で 現場所長Hさん(44才):「若い者に現場をまかせて飯場で金勘定していたら自然と受かりますた。」
H建設環境を競争参加資格要件としなかった発注者Iさん(39才):「え?そんなのあったの?ロンダいらないよ。」
I無職鉄道マニアの鉄道合格者Jさん(40才):「"今後の方針とあなたの考えを述べよ"がなく余裕でした。」
J電力土木に合格した東京電力Kさん(37才):「電力業界の自己満足です。」
737名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:47:04
>>736
いつまで同じこと繰り返して書き込んでんだよ。くどい。つまんない。
738名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 15:09:46
>>737
どうぞ。
@鋼・コソを競争参加資格要件とした発注者Aさん: 「建設部門の花形だからね。」
A土質・基礎を競争参加資格要件とした発注者Bさん:「建設から防災までつぶしが効くからね。」
B道路を競争参加資格要件とした発注者Cさん: 「道路は続くよ〜どこまでも」
C港湾・空港の合格者Dさん(36才):「拠点開発で今後メインになると自負しております。」
D河川・砂防を競争参加資格要件とした発注者Eさん:「ダム屋と海屋はいらないんだけれど・・・」
Eトソネルを中途採用要件としたJR東海人事担当者Fさん:「中央リニアがあるから一応採用要件にしておくか・・・」
F都市及地方計画に合格した地方公務員Gさん(43才):「受験会場は同僚ばかりで合格者も高めでした。」
G施工計画・積算の合格者で 現場所長Hさん(44才):「若い者に現場をまかせて飯場で金勘定していたら自然と受かりますた。」
H建設環境を競争参加資格要件としなかった発注者Iさん(39才):「え?そんなのあったの?ロンダいらないよ。」
I無職鉄道マニアの鉄道合格者Jさん(40才):「"今後の方針とあなたの考えを述べよ"がなく余裕でした。」
J電力土木に合格した東京電力Kさん(37才):「電力業界の自己満足です。」
739名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 16:00:14
>>738
それしかネタねーのかよ。アホが。くどいんだよ。
740名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 16:16:13
高卒いるか?高卒で技術士とか寝ぼけたこと言ってるクズはいるか?
741名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 16:21:49
いるけど、文句あっか?
742名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 16:23:27
安藤氏は高卒でも東大の教授になった。それは安藤氏が特別だからだ。
それがてめーらはどうだ!!!高卒は単純労働してればいいんだよボケ!!!
743名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 16:38:40
>>738
建設部門はこれしかありませんが、何か?

@鋼・コソを競争参加資格要件とした発注者Aさん: 「建設部門の花形だからね。」
A土質・基礎を競争参加資格要件とした発注者Bさん:「建設から防災までつぶしが効くからね。」
B道路を競争参加資格要件とした発注者Cさん: 「道路は続くよ〜どこまでも」
C港湾・空港の合格者Dさん(36才):「拠点開発で今後メインになると自負しております。」
D河川・砂防を競争参加資格要件とした発注者Eさん:「ダム屋と海屋はいらないんだけれど・・・」
Eトソネルを中途採用要件としたJR東海人事担当者Fさん:「中央リニアがあるから一応採用要件にしておくか・・・」
F都市及地方計画に合格した地方公務員Gさん(43才):「受験会場は同僚ばかりで合格者も高めでした。」
G施工計画・積算の合格者で 現場所長Hさん(44才):「若い者に現場をまかせて飯場で金勘定していたら自然と受かりますた。」
H建設環境を競争参加資格要件としなかった発注者Iさん(39才):「え?そんなのあったの?ロンダいらないよ。」
I無職鉄道マニアの鉄道合格者Jさん(40才):「"今後の方針とあなたの考えを述べよ"がなく余裕でした。」
J電力土木に合格した東京電力Kさん(37才):「電力業界の自己満足です。」
744名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 16:53:16
試験前になると相変わらず荒れるスレですね。
745名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 17:11:53
パンティー下ろして中指でお股の割れ目をゆっくりなでてごらん。
ほら?どう?気持ち良くなってきたでしょ。ちょっと腰を浮かしてみな。
気持ち良かったら声を出しても良いんだよ。
もっと気持ち良くなってきたら腰を前後に振ってごらん。
どう?少し湿ってきた?
746名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 17:25:42
>>742
高卒に出世越されたからって、なんてことないサ
747名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 23:31:32
皆さん
体験論文は出来ましたか
748名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 23:45:11
>>747
お前、筆記合格したの?合格したつもりか?
合格もしてないのに体験論文なんて書いてどうするんだよ。
749建設・道路:2010/09/27(月) 00:46:41
口頭試験では、提出した経験論文の内容について、
本当に自分がやったかどうかを問われる。
やった人しかわからないような回答を問われます。
人の経験業務をを自分の経験として提出した人には厳しいです。
本当に自分で携わったの業務でも、細かいことを復習しておいた方がよいです。
3年連続口頭で落ちた同僚がいます。まじめで申し分ない奴なのですが・・・
750名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 07:36:20
>>749
確かに。
自分の業務だけどそこまで覚えてねーよ、ってところまで聞かれる。
751名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 12:07:11
>>750
まぁ結局、口頭が45分になったけど
話すことも無いからそれで間を持たせてるのさ。
752名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:02:17
>748
不合格者ハケーン
もう、出てるよ。
753名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 22:28:46
表の掲示板はまるで彼国のようだ。
ほとんどが管理者を崇拝し,何事につけ管理者に感謝,感謝。
管理者を少しでも冒涜するならば,集中砲火。

日本にもまだこんな翼賛会的な集団があったとはね。
754名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 23:20:08
>>733

農林水の土木も入れてみてくださいな。
755名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 23:33:55
農業部門はエンジニアリングの世界だった。
756名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 00:10:12
>>753
私が崇拝者ですが何か?
ていうか、表の掲示板って言ってる時点で笑える。
757建設・道路:2010/09/29(水) 02:47:22
技術士が必要な人たちは、皆、契約上の「乙」の人たちです、
758名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 07:48:28
いや、今は公務員も結構取得してるぞ
759名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 20:39:12
>>758
受ける受けない、合格不合格云々ではなく
必要としているのは確実に乙。
持ってないと仕事が取れないからね。
でも、最近の試験は、困猿みたいに設計ばっかりやっているような
人間の合格率を恣意的に下げようとしているのも事実。
今年の河川・砂防のAグループなんて事業評価や事業管理なんて発注者じゃないと書けねーわな。
760名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 21:05:36
そりゃそーでしょw公務員向けの問題も出せって圧力かかってんだから。
761名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 21:13:02
>>754
ほらよ。

土木ランキング
@鋼・コソを競争参加資格要件とした発注機関勤務のAさん: 「建設部門の花形だからね。」
A土質・基礎を競争参加資格要件とした発注機関勤務のBさん:「建設から防災までつぶしが効くからね。」
B道路を競争参加資格要件とした発注機関勤務のCさん: 「道路は続くよ〜どこまでも」
↓メリットはそこそこあるが癖がある
C港湾・空港の合格者Dさん(36才):「拠点開発で今後メインになると自負しております。」
D河川・砂防を競争参加資格要件とした発注機関勤務のEさん:「ダム屋はお呼びじゃありませんが、何か?」
Eトソネルを中途採用要件としたJR東●海人事担当者Fさん:「中央リニアがあるから一応採用要件にしておくか・・・」
↓技術士になりたかっただけの人たち
F都市及地方計画に合格した地方公務員勤務のGさん(43才):「建設一般の勉強はしませんですた。」
G施工計画・積算の合格者で 現場所長Hさん(44才):「若い者に現場をまかせて飯場で金勘定していたら自然と受かりますた。」
H建設環境を競争参加資格要件としなかった発注機関勤務のIさん:「え?そんなのあったの?ロンダいらないよ。」
↓マスベ
I無職鉄道マニアの鉄道合格者Jさん(40才):「"今後の方針とあなたの考えを述べよ"がなく余裕でした。」
J電力土木に合格した●京電力勤務のKさん(37才):「電力業界の自己満足です。」
↓ランク外
・農業土木に合格した元●●●機構勤務のLさん(44才):「これで建設部門の技術士と同等だよな」
・林業土木に合格した地方建設会社勤務のMさん(40才):「まったく使えないので建設部門にロンダします。」
・林業土木に合格した地方建設会社勤務のNさん(41才):「これで農林部門の技術士と同等だよな」
762名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 21:55:47
>>759
あの問題は酷い
763名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 00:38:23
>>761
鋼コンや土基礎ってそんなに難しいの?
知らなかった。てっきり河川砂防だと思った。
764名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 06:50:49
>>763
これは>>761のバカがそう言ってるだけ。デタラメだからスルーでおk
765名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 08:14:29
>>763
河川砂防は役人や計画系有利の問題ばかり。また、河川に比べ、砂防、海岸・海洋は
問題的にも不利。鋼コン・土基礎は専門性は高いけど、知っていれば難問ではないと
思う。
公務員系:河川砂防、建設環境
専門向け:鋼コン、土質基礎
ここらあたりはがち。
766名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 10:21:45
>>734
本人の資質・努力の問題でもあるけど、集団として見れば、
40代の未合格者(30代の技術士保有率)は如実にそのセクションの
技術力や気風を反映していると感じることは多い。
普段、技術面でのコミュニケーションはあるのか、育成を重視しているか
どうかなんかが割とそのまんま出る。
特に40・50代に技術士居るけど30代に一人も居ない、なんて会社は職場に
なんらかの問題を抱えているケースが多いように思う。
767名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 18:59:58
Twitterでつぶやいてろって
768名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 20:18:17
>>765
同意
道路は公務員もコンサルも書きやすい内容だから
河川砂防もそんな風にして欲しいなぁ
769名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 21:04:08
公務員が技術士になろうが知ったことではないが
そんなのが技術士になれちゃう「技術士」の位置づけってどうなんだろう。
770名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 22:08:33
>>766
技術士取得が当然の考えはそうだな。

技術士?何それ?な職場は、そんな資格取得に時間があるなら仕事しろと言われるだけ。
ある意味、問題を抱えているな。
771名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 22:40:51
技術士=技術がある
ではないのが一番問題。
772名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 23:04:36
記述士ってこれ?
773名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 23:13:47
技術士はあくまで技術者のスタートラインだからね。
技術士だからって偉いわけでも一流ってわけでもないが、
建設部門では技術士じゃないと責任ある仕事をしづらいね。
774名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 23:42:02
おまいら少しは技術士法の1条や47-2条見れ。
科学技術の向上やら技能・知識の向上に努めなればよいということは今更だよな。
ただ、技術コンサルとして国が認定しているだけ。(大きなお世話だ罠。)
今日では、総合評価で加点が欲しいがための乙専用資格になっているのは事実。
775名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 23:58:57
建設部門ランキング
↓Aランク:専門性あり、メンテ時代のニーズにも対応
@「鋼・コソ」保有技術者を総合評価加点要件とした発注機関勤務のAさん: 「建設部門の花形だからね。」
A「土質・基礎」保有技術者を総合評価加点要件とした発注機関勤務のBさん:「建設から防災までつぶしが効くからね。」
↓Bランク:専門性そこそこあり、仕事もまだまだあり。
B「道路」を競争参加資格要件とした発注機関勤務のCさん: 「道路は続くよ〜どこまでも」
C「港湾・空港」の合格者Dさん(36才):「拠点開発で今後メインになると自負しております。」
↓Cランク:癖あり。
D「トソネル」を中途採用要件としなかったJR東●海人事担当者Eさん:「中央リニアにはお呼びじゃないよ。」
E「河川・砂防」を競争参加資格要件としなかった発注機関勤務のFさん:「ダム屋がいるからね。」
↓Dランク:技術士になりたかっただけの人たち
F「都市及地方計画」に合格した地方公務員勤務のGさん(43才):「建設一般の勉強はしませんですた。」
G「施工計画・積算」の合格者で 現場所長Hさん(44才):「若い者に現場をまかせて飯場で金勘定していたら自然と受かりますた。」
H「建設環境」を競争参加資格要件としなかった発注機関勤務のIさん:「え?そんなのあったの?ロンダいらないよ。」
↓Eランク:マスベ
I無職鉄道マニアの「鉄道」合格者Jさん(40才):「"今後の方針とあなたの考えを述べよ"がなく余裕でした。」
J「電力土木」に合格した●京電力勤務のKさん(37才):「電力業界の自己満足です。」
776建設・道路:2010/10/01(金) 00:55:24
私の業界、最近は「技術士(総監または道路)」といった、
科目縛りの業務が多くなってきた。
「建設部門」だけでは管理技術者要件を満たせなくなってきている。
777名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 15:34:36
一次試験まであと10日
778名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 17:10:56
質問です
・文系がこの資格を取ってもあまり意味はないですか?(就職先を探すときに理系院卒とかの条件で門前払いされる等)
・部門がたくさんありますが、需要が少なくて取る意味のない部門とかありますか?
779名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 17:25:42
目的は人それぞれだと思うが、 778は何か違うような気がするぞ。
780名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 19:20:48
スタンドアップ ファイター!
781名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 20:50:21
>>778
文系なら経営工学部門とか
でも「技術士を取って何かの分野に入る」と考えてる?
何かの分野でのひとつの到達点(Goalでは無くマイルストーン)としての「技術士」だと思うよ


782名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:43:22
>>778
お前、他の資格と混同してないか?士補を取るというなら分かるけど。
783名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:45:19
二次試験なら受験申込書を書いてみればわかるさ。
784名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:51:46
レスどうもです
自分は理系の学部を出なかったんですが理系の道へ行きたいと思って理系へのパスポート的なものとして技術士を取ろうと思ったんですが
理系学部を出てなかったら技術士を持ってても門前払いを受けるのではないかなと不安でなかなか手が出せません
理系学部を出てる人でも専門的な仕事に就きたいなら院を出てなくてはいけないとかそういう話も聞いたのでなおさらです
785名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:52:27
つーか元々は院出てないような人が取る資格じゃないの?
786名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:56:33
>>784
お前もっと技術士のこと調べてから質問しろよ。
何で実務も積んでないお前が「技術士」なんか言い出すんだ?
787名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:58:17
すみません技術士補です
補になったからにはゆくゆくは技術士を目指すことになると思ってレスしました
788名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:59:23
>>787
もういいよ、ここ来る資格無し。
789名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 23:32:48
>>776
相姦は最近ロンダが多発しているので、
実施設計等の重要業務はあえて競争参加要件から外す傾向にあることを忘れるな。

建設系ランキング
↓Aランク:専門性あり、メンテ時代のニーズにも対応
@「鋼・コソ」保有技術者を総合評価加点要件とした発注機関勤務のAさん: 「建設部門の花形だからね。」
A「土質・基礎」保有技術者を総合評価加点要件とした発注機関勤務のBさん:「建設から防災までつぶしが効くからね。」
↓Bランク:専門性そこそこあり、仕事もまだまだあり。
B「港湾・空港」の合格者Cさん(36才):「拠点開発マソセー」
C「道路」を競争参加資格要件とした発注機関勤務のDさん: 「道路は続くよ〜どこまでも」
↓Cランク:癖あり。
D「トソネル」を中途採用要件としなかったJR●海人事担当者Eさん:「中央リニアにはお呼びじゃないよ。」
E「河川・砂防」を競争参加資格要件としなかった発注機関勤務のFさん:「ダム屋がいなかったらいいんだけれど。」
↓Dランク:技術士になりたかっただけの人たち
F「都市及地方計画」に合格した地方公務員勤務のGさん(43才):「建設一般の勉強はしませんですた。」
G「施工計画・積算」の合格者で 現場所長Hさん(44才):「会社から技術士とは認めないと言われますた。」
H「建設環境」を競争参加資格要件としなかった発注機関勤務のIさん:「ロンダ目的乙」
↓Eランク:マスベ
I無職鉄道マニアの「鉄道」合格者Jさん(40才):「"今後の方針とあなたの考えを述べよ"がなく余裕でした。」
J「電力土木」に合格した●京電力勤務のKさん(37才):「電力業界の自己満でふ。」
790茶坊主:2010/10/02(土) 10:27:19
>>788
ま、そんなに冷たく突き放すなってw
791名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 14:24:58
スタンドアップモンスター!!!!!
792名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 15:50:27
べたなこと聞くけどロンダってなに?
793名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 15:52:15
>>792
ロンダリングでしょ
学歴ロンダとかかな
794名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 16:24:35
建設系ランキング
↓神
E「河川・砂防(ダム屋以外)」を競争参加資格要件とした発注機関勤務のFさん:「ダム屋いねければOK」
↓Aランク:専門性あり、メンテ時代のニーズにも対応
@「鋼・コソ」保有技術者を総合評価加点要件とした発注機関勤務のAさん: 「建設部門の花形だからね。」
A「土質・基礎」保有技術者を総合評価加点要件とした発注機関勤務のBさん:「建設から防災までつぶしが効くからね。」
↓Bランク:専門性そこそこあり、仕事もまだまだあり。
B「港湾・空港」の合格者Cさん(36才):「拠点開発マソセー」
C「道路」を競争参加資格要件とした発注機関勤務のDさん: 「道路は続くよ〜どこまでも」
↓Cランク:癖あり。
D「トソネル」を中途採用要件としなかったJR●海人事担当者Eさん:「中央リニアにはお呼びじゃないよ。」
↓Dランク:技術士になりたかっただけの人たち
F「都市及地方計画」に合格した地方公務員勤務のGさん(43才):「建設一般の勉強はしませんですた。」
G「施工計画・積算」の合格者で 現場所長Hさん(44才):「会社から技術士とは認めないと言われますた。」
H「建設環境」を競争参加資格要件としなかった発注機関勤務のIさん:「相姦ロンダ目的乙」
↓Eランク:マスベ
I無職鉄道マニアの「鉄道」合格者Jさん(40才):「"今後の方針とあなたの考えを述べよ"がなく余裕でした。」
J「電力土木」に合格した●京電力勤務のKさん(37才):「電力業界の自己満でふ。」
K「河川・砂防(ダム屋)」を競争参加資格要件としなかった発注機関勤務のFさん:「終了」
795名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 20:36:49
高卒のロンダ君はいるか?
796名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 20:53:46
河川砂防(ダム屋)必死だな。
797名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 20:58:58
建設系ランキング
↓Aランク:専門性あり、メンテ時代のニーズにも対応
@「鋼・コソ」保有技術者を総合評価加点要件とした発注機関勤務のAさん: 「建設部門の花形だからね。」
A「土質・基礎」保有技術者を総合評価加点要件とした発注機関勤務のBさん:「建設から防災までつぶしが効くからね。」
↓Bランク:専門性そこそこあり、仕事もまだまだあり。
B「港湾・空港」の合格者Cさん(36才):「拠点開発マソセー」
C「道路」を競争参加資格要件とした発注機関勤務のDさん: 「道路は続く〜よ〜どこまでも」
↓Cランク:癖あり。
D「トソネル」を中途採用要件としなかったJR●海人事担当者Eさん:「中央リニアにはお呼びじゃないよ。」
E「河川・砂防」を競争参加資格要件としなかった発注機関勤務のFさん:「ダム屋がいなかったらいいんだけれど。」
↓Dランク:技術士になりたかっただけの人たち
F「都市及地方計画」に合格した地方公務員勤務のGさん(43才):「建設一般の勉強はしませんですた。」
G「施工計画・積算」を競争参加資格要件としなかった発注機関勤務のHさん(44才):「国家資格として土木施工があるんだからそれで十分。」
H「建設環境」を競争参加資格要件としなかった発注機関勤務のIさん:「相姦ロンダ目的乙」
↓Eランク:マスベ
I無職鉄道マニアの「鉄道」合格者Jさん(40才):「"今後の方針とあなたの考えを述べよ"がなく余裕でした。」
J「電力土木」に合格した●京電力勤務のKさん(37才):「電力業界の自己満でふ。」
798名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 21:21:56
おい高卒の技術士!てめーら何とか言えや!
799名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 21:47:12
高卒は工場で単純労働でもしてろや
800名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 22:50:53
>>795
うちの会社にもいるよ。
帝国院卒の子が工業高校ロンダにこき使われているのが。
ホント、見てて哀れだよ
801名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 23:55:55
実力制社会の開幕だな。業務経験だけではどうにもならない。
プロポーザル強化でこれからは今以上に資格が大切になる。
802名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 00:07:28
文科省配下から各省庁配下へ移行してくれ。
試験の内容が実務から離れすぎてて困る。
803名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 07:46:26
東大出てようが関係ない。
804名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 16:52:01
学歴ロンダは他スレでどうぞ。
ここでいっているのは
相姦で専門家ぶっているが実はまったく使えない
施工計画・積算、建設環境出身の
使えない記述士のこと。
だいたい使えない記述士はこのあたり出身が多い。
805名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:23:04
>>試験の内容が実務から離れすぎてて困る。
専門にもよるのでは?土質基礎は実務と割に近い。
筆記試験は各問題に小問が3または4題。設計上の課題及び留意点,調査試験項目の提案,最適な構造(工法)の選定,設計時の想定と異なった場合の対策,など。
806名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:47:23
土質基礎は、実務経験がないと絶対に合格無理。
しかも、ただ経験しただけでのボーッとした奴には無理。
807名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 12:54:52
というか、基本全部実務経験がないと無理だと思うよ。土質基礎6回目でやっと受かった
けど、5回は一般がアウトで専門は常にAだた。
あと、問題的に多少設計コンサル有利、地質調査不利だとおもた。
808名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 18:49:10
お前らロンダについて勘違いしてねーか?
ロンドンブーツがやってる番組はロンハー!
江口洋介の昔の髪型はロン毛!
だるまさんはころんだ!
ちゃんと区別せーよ!
809名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 21:21:46
>>807
地質調査業務だけだとキツイね。
軟弱地盤解析とか基礎設計やってる方が解きやすい。
810名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 22:12:36
>>807
DQN?

>>808
つまらん。
もっと気の利いたことを書き込め。ボケが。
811名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:23:04
1次試験まであと一週間
812名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:34:14
1次試験は基礎科目が一番不安。数学や力学は捨てた。あえてそんなの勉強しない。
813名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:53:08
技術士の資格試験ビジネスが増えてるけど独学でじゅうぶんな気がしない?
814名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 00:15:40
>>812
大きな書店で5doorの本を立ち読みするんだ。[まずは6点]と書いてある本。


815名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 12:11:26
>>814
6点ってw15点中6点wスレスレで合格狙うのかw

連ポーじゃないけど1位じゃなくては駄目なんですか?2位じゃ駄目なんですか?
と一緒だなw

せめてこの程度の基礎科目の問題だったら勉強しなくても
素養として6割は取って欲しい。つまり9点くらいはね。
満点目指せとは言わないけど勉強するならこの程度の問題8割は目指そうよ。つまり12点ね。
816名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:39:56
お前ら一次試験の夜、ここに集まれよ!答え合わせするからな!
817名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 20:12:35
>816
今度こそ一次試験頑張れよ!
818名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 20:17:09
まぢ、がんばるぜ!!
819名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 21:23:52
みんな大好きだお。みんな一緒に受かりに行くお。

俺は神奈川で受験するお!
820名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 21:53:54
>>815
6点で良いとは思わないが、サブタイトルにそう書いてある本なんだよ
アマゾンで検索してみて。表紙イメージの赤いフキダシに「まず6点」と書いてる
日刊工業新聞社:技術士第一次試験 「基礎・適性」科目必須問題150問〈平成22年度版〉 [単行本]

パターン化された部分の点の取り方があるので、取りこぼしが無いようにと思ったんだよ
821名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 02:08:41
一次試験受けますが、この試験って過去問をやる以外あまり有効な勉強方法無い気がします

個人のスペック勝負!って感じかなぁ
822名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 02:31:37
>>820
ごめんなさい、変な表現でみなさんに誤解を招いてしまいまして。


ただし!!!1たーーーーーだし−−−−−−これでもし怒っていらっしゃる内容について
内の事務所の専属の技術士に相談しようと思います。
823名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 17:01:32
一次なんて無勉か、過去問さらう程度で受かってほしいところだ。現役技術士からすると。
情報処理試験の二種とかITパスポートと同レベル。最低限の足切みたいなもんだ。
824名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 19:01:33
やったぜーーー!!!
ノーベル化学賞もらったぜーーーー!!!
825名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 19:23:57
やったぜーーー!!!
俺もノーベル化学賞もらったぜーーーー!!!
826名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 19:25:12
じゃおれノーベル物理学賞もらったぜ(^^)
827名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 19:27:05
じ、じゃあ僕はノーベル骨粗鬆賞!
828名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 19:29:56
みんなレベル低いな…

俺なんて、ノーベル夜尿賞だぜ!
829名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 19:35:09
俺はノーベル賞なんかよりも技術士の資格が一番欲しい。
830名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 19:47:35
みんなで技術士になろうぜ!頑張ろうぜ!ノーベル賞もいいけど技術士も最高だぞ!
831名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 20:49:29
一次もまだ合格できない厨房はほっておいて
オマイラ落ちるとわかっても経験論文仕上げに入っているよな。
ってなわけで更新しておくね。

建設系ランキング
↓Aランク:専門性あり、メンテ時代のニーズにも対応
@「鋼・コソ」保有技術者を総合評価加点要件とした発注機関勤務のAさん: 「建設部門の花形だからね。」
A「土質・基礎」保有技術者を総合評価加点要件とした発注機関勤務のBさん:「建設から防災までつぶしが効くからね。」
↓Bランク:専門性そこそこあり、仕事もまだまだあり。
B「道路」を競争参加資格要件とした発注機関勤務のCさん: 「道路は続くよ〜どこまでも」
C「港湾・空港」の合格者Dさん(36才):「拠点開発マソセー」
↓Cランク:癖あり。
D「トソネル」を中途採用要件としなかったJR●海人事担当者Eさん:「中央リニアにはいらないよ。」
E「河川・砂防」を競争参加資格要件としなかった発注機関勤務のFさん:「ダム屋がいなかったらいいんだけれど。」
↓Dランク:ただ、技術士になりたかっただけの人たち
F「都市及地方計画」に合格した地方公務員勤務のGさん(43才):「建設一般の勉強はしませんですた。」
G「施工計画・積算」の合格者で 現場所長Hさん(44才):「会社から技術士とは認めないと言われますた。」
H「建設環境」を競争参加資格要件としなかった発注機関勤務のIさん:「ロンダ目的乙」
↓Eランク:マスベ
I無職鉄道マニアの「鉄道」合格者Jさん(40才):「"今後の方針とあなたの考えを述べよ"がなく余裕でした。」
J「電力土木」に合格した●京電力勤務のKさん(37才):「電力業界の自己満でふ。」
832名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 21:27:31
土建は安全率掛けないとな。

技術じゃなくて、経験なんだろ?
833名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:01:25
新しい物質を作るには効率良く炭素結合を行うのだ。
834名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:16:51
北海道大学の学生として鼻が高い!
835名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:41:00
>>833
作るには結合を行うのだ。
836名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 23:26:07
鈴木章博士かっちょえ〜!あれで80歳とは思えない。やっぱりノーベル賞学者は違うな。
技術士がノーベル賞取ったの何人目だ?
837名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 23:32:35
>>836
へー、鈴木先生って技術士なの?
838名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 23:38:06
普通に違うだろw
839名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 23:52:06
弁護士になろうか技術士になろうか迷ってる
840名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 00:15:14
偶然にすばらしいものを発見すること
841名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 00:19:06
一生懸命勉強してバデュー大学に入学しる!
842名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 00:28:26
根岸英一博士かっちょえ〜!英語で会見しちょる〜。
技術士がノーベル賞取ったのって今まで何人だ?
843名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 00:30:48
>>839
弁護士じゃないと仙谷かんぼうちょうかんにバカにされるぞ
菅も弁理士総理呼ばわりされてるくらいだ
844名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 07:51:48
電気で技術士めざそう思うたら、どんな実務つむん?おせ-て-だれか!
845名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 15:20:13
今回の日本人ノーベル賞受賞者はカップリング技術の特許を取らずにその技術を世界に広めた。
口頭試験で、特許の一つも持っていないで技術士と言えますか?の質問が出るんだが、
技術士制度の目的から考えて、どうもピントの外れた質問だと思うのは俺だけか?
846名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 16:19:30
>>845

特許は、手数料やら審査料やらのお金払って、過去に同じような
発明がなければ登録されます。

だから特許(発明)の全てが優れている訳ではない。

また、特許を取得していないからその発明が劣っている訳でもない。
公開されては困るノウハウは敢えて特許化しない場合もあります。


>口頭試験で、特許の一つも持っていないで技術士と言えますか?の質問が出るんだが、

これがホントなら上述のように答えればよろし。
847名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:15:02
学者と技術者は違うからなぁ。特許に関しては何とも言えない。
848名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:17:28
おまえらもうすぐ一次試験ですよ
完全に舐めきって過去問一周しかしないけど
みなさんはどうですか?
849名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:21:14
一次試験は過去問やってもそんなに得点源にならないし
かと言って何かの問題集やれば効果あるわけでもないし。
傾向がハッキリしない試験で困る。特に基礎科目。
850名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:28:29
>>846
特許は新規性だかでは登録されません。
進歩性が必要です。
そんな技術公開したところで何にも産業の発達に寄与しない。
国家が前例がないという理由だけで独占排他権を付与するはずないだろ。
ちなみに無審査主義なのは実用新案だ。
851名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:32:53
ノーベル賞の取り方を教えて欲しいかい?
852名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:36:41
<丶`∀´> ネー(はい).
853名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:57:57
一次試験はおまえらのスペックで勝負しろって事なのかなぁ
854名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:03:15
いいんじゃない。やってみようよ。
855名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:23:55
>>853
そりゃ科学・技術の基礎的素養を問う試験なんだからその通りだよ。
ただ、皆さんのスペックを「出し切る」ことは大事だね。ガンガレ。
856名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:45:00
鈴木博士や根岸博士を見て励みになった。
科学や技術に従事する同士として誇りに思う。
一次試験頑張るぞ!
857846:2010/10/08(金) 00:03:45
>>850

何を根拠にそんなことを仰るのか?

無茶苦茶な日本語ですね(^^ゞ


進歩性の判断基準は?

産業の発達に寄与するかしないかの判断基準は?

国家が与える独占排他権とは、どんな権利ですか?


>>850さんは、特許持ってますか?

私は登録済みで十数件しかないですけど。
858名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:25:24
土日は過去問さらっとやって体力温存しとくか
859名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:29:33
結局は「特許持ってるか?」なんて口頭試験で聞くのは
試験官の自信の無さのあらわれだよ。
面接でその人のことを見抜く自信が無いんだよ。
だからそんなこと聞くのさ。バカな試験官だと思えばいい。
860名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:23:18
パンティー下ろして中指でお股の割れ目をゆっくりなでてごらん。
ほら?どう?気持ち良くなってきたでしょ。ちょっと腰を浮かしてみて。
気持ち良かったら声を出してもいいからね。
もっと気持ち良くなってきたら腰を前後に振ってごらん。
どう?少し湿ってきたかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あー?どーなんだよ!!!てめーマソコ濡れてきたか言えや!!!!!!!!!!!
てめーマソコくせーーーーーんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
861名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:03:39
ラ〜ラ・ラ・ラ〜
パンティー!パンティー!!パンティー!!!
ホリデ〜♪

マ〜マ・マ・マ〜
パンティー・パンティー・パンティー
まおみ〜(^з^)-☆Chu!!

大好きだぉ!!!
まおみタンとケコーンしたいぉ!!!
862名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:56:23
>>857
特許の維持費だけでも大変そうだね。
1年間でどのくらい?
863名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:39:12
東京特許許可局に毎年お金、払ってます
864名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:07:29
とりあえずパンティー脱げや
865名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:57:04
パンティー脱いでオメコ見せろや
866名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:01:58
いよいよ明後日は決戦だな
867名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:50:51
>>857
>>859
ヤレヤレ
論点違い乙
そんなことより早く論文作成汁!
868名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:36:56
40歳になるまでに建設系の奴だったら少なくとも2部門は取っておきたいところ。
そうでないと発注者からも信頼が得られない。
869名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 12:04:23
さーて、一次試験の論文でも作成するかなぁ。
そのあとは共通科目の勉強だ。
870名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 12:34:33
俺も明後日に向けて論文書き上げなくちゃ。
871名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 13:42:52
皆様、今日は。
ここに書き込むのは久しぶりです。
とうとう、技術士補に受からず、会社から追放されたものです。
今は営業の仕事で慣れない中、苦しんでおります。
何時かはこの資格を取りたい、そう願っております。
甲種危険物で共通は免除なので、何とか来年は頑張りたいです。
872名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 13:43:50
今年は受けないの?
873名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 17:39:32
>>871
ほれよ!
一次試験のデータをよく見ておきな。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/12/1287914.htm
http://www.gachinko-school.com/1st/data1.html
874名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 18:30:00
40歳になるまでに技術士2部門ってかなりハードだな。
一次の合格者平均年齢が36,7歳。
翌年から二次試験受けるとして二回連続で別部門で取れる奴なんているの?
875名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 20:16:43
>>874
技術士2部門を要求する会社なら、30歳前に
ジャビーか試験かで1次は持っているよ。そんな
厳しい会社で、のほほんと36,7歳で一次受けて
いること自体ありえん。
以前と違って今の一次は土施工よりずっと簡単だし。
876名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 21:44:17
>>873

 建設部門、全体の合格率下げ過ぎだろw
877名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 21:59:52
>>873
環境部門 前年度と合格率違いすぎじゃね?
試験って年度によってそんなに難易度違うもんなの?
878名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 22:42:33
>>875
>以前と違って今の一次は土施工よりずっと簡単だし。
一次が新制度になって簡単になって、一土施工はここ数年特に実地が難しくなった。
879名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:54:33
僕も依然は2時通ったら・・・
といろいろ妄想してました。

でもなってみると。
受験生の頃の方が、今よりも何倍も
自分が活き活きしてたように思う

鈴木康博「はたちの頃」の心境だよ。
880名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:54:37
1次試験の正答っていつくらいに発表されるの?
翌日?
881名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:57:46
>>880
お前sukiyakiの回し者か?また偉そうに問題提供しろとか言うのか?
こっちは本当にうんざりしてんだよ!そんなに問題が欲しければ
金出せっての!こっちは高い金払って受験してんだよバカ野郎!
882名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 01:14:42
>>880
一週間後くらいしてから
883名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 01:28:09
18歳で新選組に入ってから隊士として努力を重ね
ついに技術師範として副長助勤まで上り詰めたが
時代は公共事業削減のあげく、さらに追い打ちを掛けて
幕府軍が負け新政府軍が政権を奪った。
そして新選組もついに崩壊。

これからは人口も減る。新しい日本を作らないといけない。
お前達の力で新しい日本を作り上げてくれ!
884名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 07:13:10
>>874
30代前半で三部門合格しましたが何か?
885名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 07:17:53
>>884
バーカ!ちゃんと嫁。
一次の合格が36,7歳の場合の話だ。
お前は明日、一次試験なんだろ?wがんばれよw
886名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 10:04:21
明日原子力・放射線一次受験するんで、カプセルホテルに籠もって最後の追い込みをやってるんだが、周りがうるせー!
ワザやってんのか!?と思う様な爆裂大鼾、音声垂れ流しでアダルトチャンネル観てるヤツ、ゲラゲラ笑いながら騒いでるアホ共…
もうね、無理でございます。こんな環境で勉強出来ると思ってた自分が惨めでございます。
諦めて、鶯谷行ってヌいてきます…。みんな、頑張って。俺は色々諦めてました…。
887名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 10:12:49
てめーのやる気不足・実力不足を他人のせいにするな。この包茎ちんぽ。
おめーの汚い短小ちんぽをいじらされる女もかわいそうだなあ。
後でしょぼい客が来たとか笑い話にされるんだろうけどw
888名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 10:23:11
おいおい基礎科目ってそこそこ難しいじゃん
まぁ4割なら解けるか…
889名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 10:28:58
おまいら一次必死だな。
890名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 10:47:45
一次予選を突破しないと二次予選に進めない。
最終審査は口頭試験だ。
891名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 11:27:12
技術体験論文で出す予定のテーマをとある専門誌に投稿して12月に掲載されるんだけど、
口頭試験で試験官がそれ偶然読んでて「何も言うことはない。君は合格!」ってならないかな?
892名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 11:46:05
>>891
それは希望的観測に過ぎるwとは思うけど、でも専門誌の記事レベルに
まとめてあれば、それに「技術士としての視点」を加えていい体験論文が
完成しそうだね。
それに口答試験で「なおこの件につきましては●●誌最新号に詳細を寄稿
致しました」と付け加えれば、技術士として対外的にも活動していると
プラス評価になりそうだ。
筆記合格していることをお祈りします。
893名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:30:49
おまえら明日ここで答え合わせするから覚悟しとけよ
894名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 13:36:01
センズリ気持ちいいお…
895名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 13:50:37
明日帰ってきたら回答うpしてもいい?
896名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 14:28:32
>>895
問題もヨロシク
897名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 14:35:15
>>888
6問正解すれば4割。5択だから確率的には3問は
あてずっぽでも当たる。25問中分かる問題が
3問以下ってことはさすがにないだろう。
専門は専門なんだから普通に6割くらい解けるだろう
から問題ない。これで合格だ、おめでとう。
898名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 14:49:36
あー前日なのに勉強する気おきねー
上司に技術士なんていないしどうせ補どまりだし
がんばってますアピールで受験はするけど毎年落ちてるからもう惰性だわ
899名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:05:27
そろそろ一次の受験勉強を始めたいと思う
900名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:10:05
そろそろ一次の受験勉強の邪魔をしたいと思う
901名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:12:04
お★ま★ん★る★え★び
902名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:17:31
おれも今から一次の勉強始めるところ。
ぐぐったらスキヤキ塾とかいうのが出てきた。
これでイケそうだぜウハハ
903名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:08:14
そいつは良かったなあ スキヤキ食おうぜ グハハ
904名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:48:13
お前らsukiyakiの回し者か?
また偉そうに問題を提供しろとか言うのか?
絶対にただで問題提供しないからな!
905名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:53:09
さっき始めたが出題範囲パねえな

Sukiyaki塾様に頼るわ
906名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:53:20
こっちは高い金払って受験してんだよバカ野郎!
そんなに試験問題が欲しかったら金払えってんだよ!
907名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:58:24
今年の問題の流出マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
一日でどうにかなるってレベルじゃねぇぞorz
908名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:21:07
>>907
内部告発とPL法に関する問題とか、ユニバーサルデザイン等々…流出しまくりでんがな!

情弱乙

ビデで陰嚢洗浄してから出直してきいや!
909名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:40:39
>>908
マジレスすると、気持ちよさそうだな > ビデで陰嚢
910名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:49:21
明日は簡単な問題だといいなぁ
年度によってムラがあるみたいだねぇ
911名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:08:42
明日は早起きして仙台育英まで行かなくちゃならねー。
行くだけで3時間も掛かるのはめちゃくちゃキツいぜ。
車が止められるか心配だ。
912名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:12:02
あー勉強する気おきねー
片道1時間で1000円くらいかかるし行くのもめんどくせー
913名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:14:41
>>912
だったら行かなきゃいいだろがバカ野郎!てめーの愚痴なんてどーでもいいんだよクズ野郎が!
くだらねーこと書き込むんじゃねーよ!
914名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:26:26
そろそろ基礎適正の勉強する
915名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:34:53
ああそうか北大の食堂って休みか。
飯どうしよ
916名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:36:18
基礎と適正なんか勉強いらないだろ、JK
917名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:41:16
test
918名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:05:07
皆さんしつこいようだけど適性が適正で適正は不適正ねw
919名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:35:52
なんで技術士は>>913みたいな人格に問題ある不適合生物が多いの?
公益も倫理もヘッタクレも無いですね。存在自体が不適切だと思います。
920名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:52:59
さぁいい感じに荒れてまいりました
921名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:56:48
>>919
去年からいたように思う。
通報しますた って書かれてしばらくはおとなしかったんだけどね


922名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:20:12
明日東京電機大学で受けます
化学は受験者数少ないね〜
923名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:21:32
>>913の母です。不肖の愚息が御迷惑をお掛け致しました事、心よりお詫び申し上げます。
愚息は、友達もおらず、インターネットでは偉そうな事を口走っておりますが、実際は酷く小心者で、誰かに構ってほしいだけの可哀想な子で御座います。
これからはカウンセラーに相談し、愚息の今後を真面目に考えてゆこうと思っておりますので、何卒今回の件は御勘弁頂きます様、宜しく御願い申し上げます。
924名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:29:36
奥多摩で受けます
寝坊しないように気をつけよう
925名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:36:13
>>922
同じく化学部門@香川大学
こっちは田舎だからもっと少ないと思う。

それにしても基礎科目の解析って難しいわ…。
明らかに建設や機械の人向けだと思う。
専門の化学は有機化学と高分子で勝負したい。
無機化学や気体の計算はよく分からない。
926名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:38:29
名古屋の試験地どこ?
受験票が見あたらないw
927名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:40:58
>>926
名城大学ですよ
928名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:45:05
以前名城大学で別の資格試験受けたけど
時計がない教室だったから焦った
持ってった方がいいよ
929927:2010/10/10(日) 20:45:28
>>926
信頼性の無い情報じゃいかんだろうから、公式の情報だよ。
http://www.engineer.or.jp/c_news/001/001114.html
930名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:45:45
>>927
ありがとう
とりあえず言ってみるw
鶴舞線だなww
931名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:59:19
>>925
V解析は捨てます。
T設計・計画、U情報、X技術関連で勝負します。
W化学はDNAとかの問題が出たら何とか分かりそうだけどあとはさっぱり・・。
932名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:02:49
誰かさっさと次スレ立てろよ。
933名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:07:48
>>929
俺は明日は我が母校の東京大学駒場キャンパスで受験でーす!
934名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:17:46
受験地にたどりつける自信がない
935名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:18:02
明日の受験地偏差値順

東京大学
大阪大学
北海道大学
東京外国語大学
日本歯科大学
香川大学
東京電機大学
拓殖大学
金沢星稜大学
近畿大学
仙台育英学園高等学校
福岡工業大学
湘南工科大学
サンフェスタ
名城大学
広島工業大学専門学校
沖縄大学

936名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:27:53
>931
俺と全く同じ戦法だ
設計と情報で6点取りたい
937名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:32:11
周りに指導技術士がいないから、合格しても何の意味もない。
明日行くのやめようかなぁ・・・
938名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:32:18
みんな明日の昼はどうする?
僕はもちろんかわいいうちのかみさんにお弁当作ってもらうよ。
939名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:36:15
かわいいうちの俺がおにぎり作ってくから
コスト的に100円以下になるんじゃないかな
足りなければコンビニで糖分摂取かな。
940名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:36:51
>>937
指導技術士なんていらないよ。
ってか今時、指導技術士とか言う考え方は廃止した方が良いとずっと思ってるんだけど。
指導技術士なんて名ばかりで士補に登録するための名義貸しになってるのが実態だし
うちの事務所の技術士も士補に登録するなら名前貸すよって言ってるのが現実で。

別に士補登録しなくても
一次試験合格してれば受けられるんだから明日絶対受けるべき。
941925:2010/10/10(日) 21:40:27
>>931
解析は難しいよね…。
こっちはT・U・W(化学部門だから特に)で勝負するつもり。
Xは解析よりはマシだけど、範囲が広すぎて勉強し辛い。
地球温暖化と環境くらいしか自信が無い。
942名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:41:15
うふふっ 受かっちゃうルンルン
ぼく受かっちゃう ルンルン♪

↓キミは落ちちゃうんうん♪ざんねん、来年またがんばってン♪
943名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:43:29
今年度中に甲種合格して、来年度頑張ります
944名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:44:30
だからよー 基礎なんか勉強しなくても常識の範囲で合格ラインいくだろーよフツー
945名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:47:02
>>944
解析が常識の範囲なの?もしかしてあなたはノーベル賞狙ってる?
946名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:48:22
一般市民の常識って意味じゃなくて、技術士狙ってる人たちの常識って意味
947名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:49:26
>>940
指導技術士はRCCMでも登録要件から外される方向みたいだし
早く法改正して士補の登録要件から外せばよいと思います。
948名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:51:34
技術士1次の試験は受験しなかった場合、合否の通知はくるのですか?
通知来て未受験とか来たりとか

取れる気しないから受けるのやめたいんだよねorz
949名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:53:55
>>948
受験しなきゃ合否の通知は来ない。

マークシートなんだし合格基準低いんだから何とかなる。

明日試験会場にとりあえず来い!
950名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:54:30
お前一生逃げる人生送るぞそれでいいなら
951名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:54:37
>>940
謝礼出すから、ぜひ紹介してくれw
952名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:56:25
>>951
そこまでして何のために士補に登録するの?w
士補は登録するだけ金の無駄。
953名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:57:57
ありがとうおまいら、俺、がんがるモナー
954名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:00:53
大学の教授のとこに顔出せば誰かいるでしょ
955名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:04:58
自分が受ける分野と別分野の技術士じゃだめ?
956名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:06:49
自己解決
同一部門じゃないとだめだった
957名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:08:51
>>951
お前みたいなのがいるから技術士の名義貸しが横行するんだよw
どこだかの技術士が見返りに金品受け取って登録取り消されたばっかりだし。
958名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:14:12
明日おまいらどんなかっこうで試験行く?俺はこんな感じ。

          /  / / //|. ト ヽ    ヽ
         , '   , ' .,イ _∠!/  | ! ヽ !ヽ. ヽ  ヽ __
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |  ねじり鉢巻き忘れてきちゃったから代わりにパンティーを頭に巻くよ♪えっ?玉置浩二みたいだって?w
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
    /ノ~    i  |      ::| i::      i    :|  ヽ  /
   (     i   |      :| iヽ:      '、     |   ヽ |
959名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:23:13
>>949
とりあえず会場にはいくことにした
皆受かるといいな
960名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:26:14
>>959
とりあえずパンティーくらい、ちゃんと履いて行こうぜw
会場に行ったはいいが試験受ける前にポリに捕まって受けられなかったら意味ないぞw
961名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:32:15
急にスレが伸びてるからまたあれが暴れてるのかと思ったけど、
割とまともなんで安心した。
みんなしっかり実力出してね!
962名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:58:54
俺は無勉で合格した。
だから何とかなると思うから絶対試験は受けるべし。
頑張れ!
963名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:20:25
無勉は無理だろw

今年は6月からだらだら勉強して明日を迎える。
去年は1点足りなくて落ちたので、今年こそはしばいてやるぜw

今日は早めに寝て明日に備えるぞ。
明日が本番なんだから、みんな早く寝ろよー
964名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:24:26
今日は徹夜で勉強するぜw
一夜漬けだけどなww
965名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:31:19
7.8時に出れば電車遅れても乗り間違えても間に合う時間だから
いつもの月曜なら2時くらいまではがんばれるかなーと思うけど
せっかくなので今寝て起きて即勉強の方が効率いい気がするが
午後にガス欠になりそう
966名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:37:04
もう勉強するよりリラックスした方がいいよ
967名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:55:45
>>966
やだよ
968名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:13:43
徹夜組もねたかなこりゃ・・・
969名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:18:32
ダラダラネットしてしまった
寝よう
それではみなさん11時間後に
970名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:50:29
電卓用意するの忘れたーーーーーーーーーーーーーorz
971名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 02:58:05
東京受験組だが、カプセルホテル宿泊中。たった今、ウンコ(下痢)漏らして目が覚めたorz
ケツが濡れてて気持ち悪いと思って、ズボン越しにケツ触ったら、グチョグチョ…
カプセル内の臭気も加わって、完全に目覚めた。

布団に無残に刻み込まれた、ナスカの残酷地上絵(ウンコ模様)をまじまじと眺めて絶望してます。
みんな、ごめんね。今日、試験行けないや…。


フロントに謝罪に行ってきます…

布団弁償かな…
972名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 03:15:26
>>971
試験の合否とは関係ないよ。うんこ漏らしても行きなよ。
試験開始中も事情を説明すれば、いつでもうんこできる。
973名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 03:37:23
>>972
ズボンが大破(致命的ダメージ)だから無理だよ…。館内のランドリーでウンコジーンズ洗ったら、ヌッ殺されるに決まってる…。
とりあえず、ウンコジーンズは便所の片隅に捨てて、作務衣みたいな館内着のズボンを頂戴するよ。
もうやだ…
974名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 03:45:10
俺、試験にうかったら七色のチンカス(蛍光発光)を開発するんだ…
975名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 04:23:25
>>973
大丈夫。ランドリーで何洗ってるんなんて誰にもわからん。
とりあえず、2回洗え。
カプセルの人には、ズボン捨てたと見せかけて駅のトイレで着替えるんだ。

それがイヤなら、午前中は作務衣でのりきり、会場近くにズボン売ってるところがあればそこで買う。
別にジャージでもいい。服装は合否に関係ない。
あと、共通免除なら午前中時間あるし。

そこまでして合格したら、二次試験受験のいきおいもつくというもの。
世の中、そしらぬ顔してうんこ漏らしてるやつなんてたくさんいるよ。

976名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 04:25:49
>>973

あと、逆に考えろ。

館内でウンコジーンズ洗ってるやつがいるとして、ヌッ殺したい気分になるか?
俺はならない。とりあえず、洗えという。
977名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 04:26:45
| ^o^ |  なんという糞スレ・・・
978名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 05:14:19
みんなありがとうね。実は、ウンコジーンズ、便所の隅に捨てといったもんで、アドバイス通り洗浄しようと回収に行ったら、無くなってたのね。

もうね、悲しい。

しかも、小銭入れをポッケに入れっぱなしだったのを思い出した(2000円近く入ってた)

俺のウンコジーンズ、従業員が回収→破棄したんだろうか?それとも、客が回収してカプセル内で色々やっちゃったりしてるんだろうか?

因みに、共通科目受験だよ…。生物と地学ね…。

ダメだ…やっぱり下だけ作務衣とか無理…。山手線乗ったらプギャーされる…。
979名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 05:50:15
何とかズボンを手に入れることは出来ないのか?
まだ9時まで時間がある。あきらめるな。



でも何故ジーンズを穿いたまま寝ていたのだ?
980名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:00:59
>>979
非常に情けない話だけど、カプセルホテルの3階に食堂(宴会席みたいな感じ)があって、朝早起きしようとお酒を飲んでたの。
日本酒3合、生ビール中ジョッキ2杯、ハイボールグラス2杯…くらい

そしたらベロンベロン→カプセルでベローン!


目覚めたらヤコペッティーのウンコ大陸

情けないよぅ…
981名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:16:39
>>980
何処に宿泊してるか知らんが秋葉原のジーンズメイト(アキバあそび館)は24時間
売っているぞ。近くだったら行けば。


おまいには諦めてほしくないが作務衣はやめたほうがいい。
このスレ見た奴からうんこ野郎だと悟られるからな。
982名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:22:13
東京組化学、出ます

先週の水一受かったから気楽に受けます
というか疲れてあまりやる気なしw
983名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:22:38
>>981
ありがとう。分かった、その店に行ってみるよ。
しかし、特定される危険性があったなんて、考えもしなかったなぁ…。

作務衣JAPANは脱退して、アキバJAPANに鞍替えし、試験に挑むよ!
因みに、特定はされんと思うから言うけど、東京電機大学で受験です(資源工学部門)
アドバイスくれたみんな、ありがとう。顔はまだ赤くて相当酒臭いけど、全力で頑張るよ!
984名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:25:26
神奈川組、原子力・放射線部門出撃。目標、決戦の舞台湘南工科大学。

共に全力を尽くそうぞ。
985名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:30:23
試験日なのに頭痛がするぜ
多分落ちるけど一応受けてくる
986名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:30:42
こちらは東京組の上下水道部門!行くぜい!

>>983
ああ、資源工学部門って言えば…受験者数…全国総合でギリギリ2桁じゃなかったっけ…?

@東京電機大学
A資源工学部門
B不自然なGパン
C赤ら顔
Dアルコール臭

特 定 で き る か も?
987名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:35:44
愛知の衛生工学だぎゃ!行ってくるぜお!

あ、そうそう、数学と地学の平均点下げとくからみんな頑張りや!

俺は共通やったら、デリヘル呼んでハメ狂って帰るからさwww
988名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:38:20
泣けるウンコ話が聞けると聞いて来ますた。
つーか、森林部門俺だけ?締め切りギリギリくらいに出したのに、受験番号が1なんだが…
989981:2010/10/11(月) 06:41:19
>>983
がんばれよ。
俺も東京電機大だ(機械・共通免除)。
ちなみにアキバあそび館はメイドが販売してくれるぞ。
990982:2010/10/11(月) 06:42:59
みなさん、なかなかマニアック部門多いですねw
991名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:48:12
>>971
ネタ乙
つまんね
992名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:51:39
993名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:54:32
>>982
てめーもっと早く立てろよ!
こっちは試験で気が立ってんだよ!
謝れよ!
994名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:57:01
>>991
一週間前試験の公害防止管理者スレでも試験当日朝にヤンキーに
ボコられ金取られて受けるの止めるとか言うヤツがいたな。
995名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:57:38
>>994
くだらねーネタはつまんね
996名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 07:00:37
ががんばるお!!!
997992:2010/10/11(月) 07:02:21
>>993
何言ってんだこのタコ

おまえなんか試験中にうんこ漏らして退場命じられればいいんだ!!
998名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 07:02:40
>>993
そういう言い方ないだろ
999名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 07:03:06
をちんちん
1000名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 07:04:09
オマソコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。