LEC行政書士の講座スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
LEC行政書士講座の受講生・元受講生専用スレです
煽り、荒らしは完全にスルーで

前スレ
LEC行政書士の講座スレ7

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249282556/l50
2名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 15:32:04
>>1
3名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 15:40:49
ワセミスレとは違って良スレだね
4名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 15:45:15
■前スレのLEC模試関連レスのまとめ■

模試が簡単  →  難化している本試験に対して不安が残る
            簡単だから時間配分の練習にもならない

模試が難しい →  こんな問題でねーよ
            難しいから時間が間に合わないので
            時間配分の練習にもならない

よって模試は意味なし

これでおk
5名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 15:58:32
ワセミは濃いヤツが多いからな
6名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 16:00:37
今日の模試終わったね
7名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 16:07:39
LECの模試は高いよね
TACの来週の模試は3000円で受けれるらしいね
8名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 16:25:32
ワセミスレに降臨してる講師って完全に精神異常者だよな
9名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 16:36:53
やっぱり簡単だった?
10名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 16:41:15
三回目、自分には標準に感じた・・・

基礎力が曖昧だ・・・
11名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 16:43:13
TACの模試もどうかなと思い、来週受けてきます。

Wセミナーのは難しいということで、自信喪失したら、本試験に影響でるので受けません。
12名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 16:52:07
wセミナー六年総合答練うけ続けた俺が感じたことは、確かに難しい。
180点超えるのは至難の業だった。
しかし、難しい模試に慣れていたせいで、去年の本試験では188点で
見事合格した。長い浪人生活に終止符を打った。
以上。
13名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 16:53:54
今回難易度の話題もあったし、
講師もブログで複数受験を進めてたし、
TAC直営校は当日申し込みできそうだし、
受けた方が精神的にいいかな?

LECの模試が終わる頃に模試をやるTACって商売上手?
14名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:04:17
>>13
TACもWも傾向が違うことに変わりはないから
復習に時間を割くほうがいいのでは?
15名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:05:29
俺はWセミナー受けるよ。
16名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:09:04
三回目の模試は、平均180行きますかね??
17名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:12:34
953 :名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 18:18:11
LEC     模試難易度 易〜普 合格目安 平均220以上
Wセミナー 模試難易度 普〜難 合格目安 平均190〜200以上

956 :名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 21:16:45
LECの模試は問題作成用に全国のLEC専任講師等の何人かが集まって
過去問を熟慮しながら、あくまで基礎・基本問題を重視して作成するが
Wセミナーの模試は委託された専門の大学教授等が本試験の難易度を
意識したそれらしい問題を作成するらしい。

本試験の問題が法科大学院教授によって作成されることを考えると
どちらがより模試として受験すればいいのかは確かに判断がつくな。
18名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:17:45
Wセミナーって、来年は行政書士講座ないのですよね。

模試もないのでしょうか。
19名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:29:47
>>18
WセミナーはTACに事業吸収されたからね。
ワセミの独自の模試も今年で終わりでしょう。
20名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:37:06
>>17
内部のスタッフが作ってるんじゃないのか?
専門家が作ったにしては、誤りの肢の作りこみが雑なような。

コピペに反応して何だけど。
21名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:38:13
Wセミナーの答錬模試は確かに難しいけど良問は多い。
毎年の予想問題の的中率はLECよりはるかに上だと思う。

去年の本試験の会社法では5問中最低3問は取れたよ。
剰余金の配当・匿名組合の問題はズバリ当たりだったし。
22名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:43:35
良問がでてもそれを処理しきれなかったら同じ
答練・模試の問題を全て自分のものに出来れば
ワセミだろうがLECだろうが合格レベルにいくよ
23名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:50:52
模試4回は多いよな
24名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 18:03:25
伊藤塾の模試は、マイナーなのか・・・。

話すら出ない。

あと、東京法経も・・・。
25名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 18:10:45
いっぱい受けて復習する時間あるのかよw
26名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 18:18:23
東京リーガルマインド(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/LEC
【LEC】東京リーガルマインド Part-13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1244849573/l50
LEC大学パート46〜さっさと完全撤退シロー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250998179/l50
【受講生】LEC赤服だけど文句ある?【必死】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155341191/l50
LECの講座を受けている奴の数→
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230178267/l50
【LEC】教材発送遅延について語るスレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235818490/l50
【伝説の】LEC新宿エルタワー【Part1】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1164424542/l50
LEC横浜校ってどうよ?part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226100418/l50
LEC関西総合スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1197777019/l50
今日LECでこんなことがあしますた。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1180267604/l50
【無料自習室】LEC終了のお知らせ【廃止へ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1200584944/l50
【破滅への】LEC梅田駅前本校17【カウントダウン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242746562/l50
LEC@milkcafe掲示板
http://study.milkcafe.net/lec/

27名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 18:28:09
結局どうすれば受かるのか教えれおまいら
28名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 18:35:10
(これから申し込もうと思っている者です)
くり返し見れればいいなと思っているんですが、
Web講座って自分のパソコンに保存するんですか?
それか1回しか見れないんでしょうか?
29名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 18:36:14
>>28
何回でも観れる。
ちなみに俺は一回も観ていない
30名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 18:46:11
>>29
ありがとうございます
パソコンに保存するんですか?
容量がすごいことになって重くなりませんか?
31名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 18:50:53
>>30
ストリーミングって知らんかよ。パンチキで落とされるぞ。
というか、保存するんじゃない
パスワードでみるだけ。音声は録音できた気がするが
俺は観れるけどめんどくさいからみていないからしらん
32名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:01:34
>>31
ありがとう
パンチキってなんですか?
調べてもわからなくて、すみません;;
33模試5冠王:2009/10/11(日) 19:01:55
>>25
法経答練6回、総合模試3回、公開2回
LEC答練6回、プレ1回
大原模試3回、公開1回
Wセミナー1回
来週TAC受ける

復習はその日にやって、直前期に間違った問題だけやる。

難易度は
W>大原>法経>LECかな
TACはわからん
34模試5冠王:2009/10/11(日) 19:03:40
>>32
一般知識のことだよ。
35名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:08:31
>>34
たしかに常識不足かも;;
ありがとうございました
36名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:22:59
H20の合格者で元LEC受講生の者ですが
はっきり言ってLECの模試4回は無駄に多すぎると思いますね。
昨年はLECとWセミナーの答錬と模試を受講しましたが
Wセミナーの模試は2回でした。

それと特に答錬の焼き直しで基本問題の多いLECの模試で
処理が大変だと思っておられる方は
本試験での合格は難しいと思います。
本試験合格レベルにあれば他社の模試を受験できる余裕も
充分にあると思いますし。

模試の時期に付け焼き刃的な勉強をして合格できるほど
行政書士の本試験は甘くはありませんよw
37名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:31:32
>>36
平均何点ぐらいでした?
ほかはどんな勉強してましたか?
3836:2009/10/11(日) 19:57:26
>>37
去年のLECの模試は200点は超えていましたよ。
Wセミナーは何とか190前後でしょうか・・
やはり難しかったです。
でも>>21にある様に去年のWセミナーの的中率には
助けられましたよ。
会社法は特に助かりました。4問正解できましたから。

勉強法はLECの基本テキストのほかに、C-BOOKの憲・民・行 計8冊
LEC地上・国U問題集のの憲・民・行・文章理解 計4冊
公務員試験スーパー過去問ゼミの憲・民・行・社会科学 計4冊
あとカリスマ講師御用達の
法検3級の行政コースと企業コースのうち商法・会社法の部分
法学既習者試験過去問題集の憲・民・行の部分ですかね。
経済・社会・情報通信はLEC・Wセミナーの答錬模試に頼りました。

ですので、とくに司法試験・司法書士試験の過去問題は
意識していませんでしたよ。

あとC-bookの民法5冊と法学既習者試験過去問題集は
使い方を間違えると逆にヤバイと思うので余りお勧めはしませんね。
3936:2009/10/11(日) 20:08:45
>>37
あと記述対策は特にやっていなかったですね。
記述の点数はある程度択一の点数を上げることで対処できると言っていた
カリスマ講師の言葉のとおりだと思いました。
去年の本試験の記述は確かに簡単だっかも知れませんが
52点も取れましたから。
40名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:14:35
>>38
うーん
いろいろやったんですね
会社法4問はすごい
去年会社法1問しかとれませんでした
せめてあと2問取れてたら180点越えてたんですけどw
参考になりました
ありがとうございます
41名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:11:33
>>38
すごい勉強量ですね。それぐらい努力しないとやっぱり合格は難しいのかな。
lecの基本テキストができていれば、上記の問題集は独学で対応できるものなのでしょうか?
ちなみにカリスマクラスの方ですか?
今年からカリスマクラスに通おうかと考えているので、参考までに。

42名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:56:16
自分の宣伝か・・・
43名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:58:27
行政書士ごとき、頭いい奴は独学で3ヶ月で合格する奴もいる
たくさんやらなきゃ受からないってのは頭があまり良くないってこと
でも凡人は凡人ってこと認めて人一倍やらなきゃね
44名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:58:31
応用問題→判例や学説など範囲が広く、いくらでも問題作れるから、
       本試験での的中確立が低い(だからあまり意味ない)

基礎問題→本試験でも必ず数問出題されるので、たくさん練習して、
       ミスを防止する
       (しかも「たくさん的中しました―!」って宣伝もできる)
4536:2009/10/11(日) 23:23:07
>>41
私はLECの受講生でしたが
カリスマ講師クラスではありませんでした。
カリスマ講師独自の別の講義には参加しておりましたが。

基本はもちろん、まずLECの基本テキストが重要ですね。
C-bookは憲法・行政法は基本テキストと並行しても可能だと思いますが
C-bookの民法・商法(会社法)と法学既習者試験過去問題集に関しては
前にも申し上げておりますが、余り深追いは禁物です。
中途半端に難しいことにハマルと基礎学力からガタガタになりますよ。
実はC-bookの商法は特にその理由でやめました。

公務員試験の過去問題集はインプット勉強が一通り終わったのであれば
基本知識プラスαのつもりでの対応は大丈夫だと思います。

そして法学検定試験3級行政コース・企業コースの問題集をやりこんでください。
問題自体はそれほど難しくないのですが、問題を単に解くのではなく
特に問題の解説部分を何回も読み込んで理解に徹してください。
難しく感じるのであれば、法検4級の憲・民の部分から入るといいかも知れませんね。

あと行政書士試験の過去問は、ほとんどやっていませんし
ちなみに私は俗に言う 「ホウケン信者」 でもありませんw

勉強頑張ってください。
46名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:24:45
>>38-39
どうせニートか学生でしょ!?
そんな時間バリバリのビジネスマンなら取れるわけない!!
時間のない中、いかに短期間で合格するためには、我慢強く
繰り返して勉強していくしかないな。
忙しいビジネスマンだけど時間をできるだけ使ってやるしかないで
4736:2009/10/11(日) 23:46:12
>>46
私は普通のサラリーマンですが、何か?

まぁ確かに頭は良くはないですから
人より何倍も勉強しないと合格できないと思って
時間を作ってやっておりましたので・・
頭のイイ人は、楽に短期合格はもちろん可能なのでしょうね。

要は自分にあった最良の勉強の仕方で合格すればいいわけですし
別に私の勉強法を皆さんに勧めているわけでもありませんよ。

質問に対してレスを入れたまでですので・・
48名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:58:21
頭悪いと自覚してる奴この勉強方法をまねるべし
36さんのバイタリティを見ろよ!
人より劣る奴は、人一倍努力しなきゃいけないんだよ!
49名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:03:57
よし
オレも36さんのど根性に追いつけ追い越せで
やろうかな
5036:2009/10/12(月) 00:24:29
>>48>>49
ありがとうございます。
頑張ってください。
頭の悪い、法律初学者だった私でも合格できた試験なのですから
普通の人はもっと楽に合格は可能だと思います。
51名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:38:13
>>50
もうええから出て行ってくれる?
おまえの自慢話を読むためにここ読んでるわけちゃうねんから・・・
情報交換の場所やけども
いろんな人間がいることも忘れんようになw
52sage:2009/10/12(月) 00:46:43
バカでも受かる行政書士試験って、ある意味ホントだなw
53名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:49:51
よこみぞさんは第三回目の模試は多肢は易し目で、全体的には標準レベルの難易度って言ってるよ。
54名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:08:19
>>51
自慢話でも何でもないじゃん
36は馬鹿だということを自ら晒したんだぞ?
こんなにやらなきゃ受からない奴はそうはいないよ
よっぽど要領悪いんだろう
ぐちぐち言う前に、お前も36さんみたく、まずは己の馬鹿を自覚するとこから始めろ
55名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:19:04
>>54
やっとるわい!じゃかしいわい!!
努力していない奴はおらんやろ?
それでも報われない奴はゴマンとおる
その人間のことも考えろや!!!
合格したことが嬉しいのはわかるが、ここを読んでいる
奴は、合格していない人間ばっかりなんやから
他でめーいっぱい自慢したらええやん。それだけのことや!!!!
56名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:19:14
バカでも受かる行政書士試験に合格できん香具師は
それ以下w
57名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:43:25
行政書士に合格したくらいで
自慢するほどのことか?
58名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:58:05
まあまあ、お前ら合格者の一つの情報なんだからそのまま受け止めてやれよ
自慢に感じてしまうベテは、了見が狭いぞ
今の時期だんだん精神的にきつくなってきているから、少しでも情報を
知りたいヤシがいることもわかってやらないと
59名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:10:35
行政書士に合格できないヤシの嫉妬はすさまじいな
60名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:31:11
>>45
36さんの説明はわかりやすいですね。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
法学検定3級行政コースは活用しております。
確かに、法律の基礎体力があがりますね。
良い問題集だと思います。
私も見習って、こつこつとがんばります。
ありがとうございました。
61名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 06:08:02
横溝先生って行政書士試験受けたとき一回も模試受けてなかったんだってね
本当の理由は「お金に余裕が無かった」みたい
62名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 08:16:22
296:名無し検定1級さん :2009/08/30(日) 03:02:18
LECの村田先生のスレはパソコンからGoogleでググればまだ閲覧できるらしいよ。

63名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 08:21:35
64名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:48:31
>>55
受からんヴェテが必死w
ワロタww
65名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:54:03
2CHは、やっぱり揉めますね・・・。

真実を見極めることが大事ですね。
66名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:06:12
別に揉めてるんじゃないと思うが?
ただ、去年合格したもんに対してのヒガミだろ?
67名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:12:52
今年受からんかったら、来年はもう止めるかなー
早くドラクエやりたい
68名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:06:35
俺は受かるまで受けるよ
69名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:07:45
俺は落ちるまで受けるよ
70名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:20:47
俺は受かっても受けるよ
71名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:04:55
LEC模試の成績は、偏差値はどれくらいで合格だろ。

200点ないので、200点での偏差値わからない。
72名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:25:24
LECの模試の難易度は低いから
偏差値はアテにならん
73名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:39:28
>>71
カリスマ講師のブログで
LEC模試1回目の平均点は151点だったそうだ
本試験ではこの平均点は絶対にありえんw

合格率が20%超えるのなら別だが
74名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:44:43
本試験の平均点は
せいぜい100〜120点と
聞いたことがある
75名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:49:55
去年の2回目模試の成績表が手元にあるけど
平均127点だよ
76名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:56:25
やっぱりLECの模試は
去年より今年のほうが簡単ということですよね・・
77名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:14:21
そだよ
他の予備校のも受けといた方がいいよ
78名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:24:17
2回目の結果って金曜って書いてたけど
木曜には出るんだよね
記述の添削はないの?
79名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:33:23
水曜日に記述の添削が掲載され、個人成績表は、木曜日に分かります。

80名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:35:22
あ、添削はないです。失礼しました。
81名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:03:58
この時期、みなさんはどんな勉強方法で勉強してますか?
82名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:08:16
俺去年のWの答練持っているけど、問題的にLECとそう変わらないけどな
パンチキがむずいだけだろWは。
83名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:09:54
過去問(ただしウォーク問の重要度C除く)、模試の正答率50以上の復習
84名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:11:38
民法の記述40点は大きいので
メジャーな条文はチェックしたほうが良い。
必ず図を書いて落ち着いて解答すること。
特にABC甲乙丙など登場人物を間違わないこと。
当方は昨年ミスをしました。
85名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:12:44
過去問はだいたい終わってるので
今はレックの答練と模試を何回も回してるよ。
すでに3回〜4回まわしたのにまだぽろぽろ間違うorz

レックの問題しか解いたことないので
今週末のタック模試を受けるつもり。

こんな付け焼刃では受からないだろうことは百も承知で
今更ながら基礎固めにかけてますw
86名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:03:50
>>82-85
有難うございます。参考にさせて頂きます。
87名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 09:54:36
合格講座を倍速で聴くのお勧め(村田)
88名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:02:20
答案練習・模試の間違えたところの復習は大切みたいですね
89名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:06:52
去年宅建カーニバル出たけど行書はなんか寂しい感じがしたな。
水野みたいな芸能人いないってのもあるだろうけど、それにしても地味だった。
90名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:24:59
>>87
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
91名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 16:09:17
科目別答練は難易度高いね。

司法書士、司法試験への橋渡しにもなると講座案内に書いてあるくらいだから
92名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:14:32
去年の一回目の模試の成績表出てきた
平均139,4点
今年は去年よりちょっと易しくなった程度で
そんなに変わらないんじゃないかな?
通信組がインチキして提出してそうだし
93名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:30:38
LECの模試、個人的(優秀ではないレベル)では、非常に簡単だとは思えませんね

標準的かな
94名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:31:05
模試の結果って点数より偏差値を見た方が良さそうだな。点数なら問題の難易度で大幅に上下するけど偏差値なら相対的な成績が分かるから。
95名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:13:34
偏差値いくつが合格ラインかな
96名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:18:53
今からゼロからでも吉野敬介みたいにユンケル飲みながら1日20時間勉強し続ければ今年の試験に余裕で間に合う。
吉野敬介は3科目合計偏差値が80で4ヶ月で国学院、明治、日大、立教に合格したんだぞ。
また横溝先生は一ヶ月の勉強で合格している。
97名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:46:41
偏差値65ぐらいならセーフティーラインじゃない?
98名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:52:25
模試1回目偏差値67ですが、2回目はかなり成績下がりそう。
しょうもない引っ掛け問題に、なぜか引っかかる。
文章を読み飛ばす雑な性格は簡単には直らないな。
99名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:47:01
>>98
三回目は?
100名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:49:26
>>98
一回目何点?
101名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 08:21:05
申告ないね
102名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 08:38:42
>>96
試験前に倒れるな。体がもたない。
あと横溝センセは司法くずれだろ?
103名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 08:43:43
>>98 >模試1回目 偏差値67

だいたい220〜230点くらいじゃね?
104名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:14:52
行政書士専業受験生は、98%落ちると、村田講師言ってるね

難易度に見合った資格か迷うね
105名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:17:54
>>104
そんなひどいこと言ってんの?
やる気なくすなー
106名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 12:14:43
司試崩れや三振ロー、国TUや地方上級も大挙して受験するんだから、
そんなもん当たり前だろ

107名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 12:19:17
>>104
事実っぽいなあ
司法崩れとロー生、法学部学生、司法書士受験生が受けるからね
行書専業なら、0に近い
108名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 12:24:30
夢も希望もなくなるスレですねw

>>106
>>107
結婚しろ
109名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 12:58:54
>>104
村田信者はマゾが多いのか?
ひどいこと言われたら頑張れるのか?
110名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 12:59:45
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?その18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249651041/l50
●【ど素人】食えない行政書士3犯目【業際荒し】●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1206199286/l50
ぶっちゃけ行政書士って食っていけるの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231526104/l50
行政書士はマジでやめろ!絶対に食えない資格B
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251948891/l50
行政書士 年収200万未満 慟哭 悲劇 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244766742/l50
【行政書士】入管申請取次者【入管ブラック】3号
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215231190/l50
行政書士、非弁護士活動で逮捕・・・札幌市
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225253904/l50

111名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 13:37:11
確かに勉強してもそれに見合った資格じゃないよな。
司法書士なら分かるけと行政書士なんて世間の評価も低いしたいして誇れる資格じゃない。
こんなに難しくしたのは既存業者に便宜を図ってるとしかおもえん。
112名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 13:40:37
模試二回目の記述の採点アップされた?
今PC見れる人ヨロ〜。
113名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 13:57:52
>>112
記述の採点も見れるの?
まだアップはされてないけど
114名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 14:02:36
もう1ヶ月きってるだから勉強するしかないなぁ
不合格の時、勉強続けるか考えよう〜
115名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 14:22:30
>>113
普通の個人成績表とかと一緒でScore Onlineで見れるよ。自分の提出した解答用紙に○や×や場合によっては添削付きで点数が書かれてるよ。
116名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 14:44:36
>>115
現在、ご利用いただける講座はありません。

って2回目まだ見れないってことですよね?
一回目は受けてません
117名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 16:59:17
>>116
その表示が出てるならまだアップされてないですね。ちなみに受けてない場合はアップされても見れないはずです。
118名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:09:04
>>104
確かにカリスマ講師は
「 実は昨年の行政書士試験合格者の半数以上が
法科大学院生、司法書士・公務員組だった 」
と言っていました。

行政書士専願受験生の実質の合格率は
2〜3%程度だったそうです。
今年はもっとこの傾向が強くなるだろう
とも言っておられました。

合格基準が絶対評価とはいえ、今は記述の採点しだいで
合格者数・合格率を調整できるようになった行政書士試験。

司法制度改革のあおりを受けつつある昨今
そのうち行書の専願者は誰も合格できないで
ホントに司法関連組たちの滑り止めのためにある
試験になって行くのかもしれませんね・・
119名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:17:22
この先、もしも社労士試験などのように
相対評価にされると大変だな
120名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:17:46
>>117
全然表示されない
今日中には見れるようになるんですかね?
121名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:27:11
行政書士専業受験生が受からないということは
予備校講座は詐欺ということだよな。
122名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:36:31
19年度の試験は結構いたらしいけど
こうなったら、択一だけで180点超えるしかないな
123名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:37:03
>>120
遅れてるのかも。成績表自体は金曜日にはアップされるからその時までには必ずアップされます。
124名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 18:02:45
専願受験生の合格率が実質2%なら合格すれば良い自信になるじゃないか
125名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 18:10:30
>>121
その講座からして司法書士の元・現受験生やら
公務員やローが目標の学生が混じっているからね。
126名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 18:35:06
H20年度の試験で一発合格したが
記述の出来が悪かったので不完全燃焼
法令択一124点
多岐選択20点
一般知識40点
記述28点
合計212点
127名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 18:52:56
>>126
記述の採点抜きで180点越えか・・
パンキチは6問の肢きりを逃れても
全体の点数を考えると少ないな
やはり>>126さんのように10問は
正解しないとな。
128名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 19:41:58
なんで横溝先生はWの模試問題を知ってるんだろう?
129名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:44:12
講師なら他の予備校の問題手に入れてるだろ
130名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:54:57
LECの模試を受けたあと、Wセミの模試を受けると
難易度の違いに相当ヘコむことになるから
覚悟しておいたほうがよい。

民法なんて不当利得のところで転用物訴権が出てたね。
そんな問題でねーよ、って感じだな・・
131名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:03:46
Wセミナー六年総合答練うけ続けた俺が感じたことは、確かに難しい。
180点超えるのは至難の業だった。
しかし、難しい模試に慣れていたせいで、去年の本試験では188点で
見事合格した。長い浪人生活に終止符を打った。
俺ほど、苦労した受験生は過去にあまりいないだろう。
しかし、司法試験、司法書士なら腐るほどいるのだが。
132名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:07:55
LECの3回目、一般知識52点だったのに
翌日のWは20点で足切りに引っかかってしまった。
133名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:14:34
今年の本試験も
ホント受かる気がしねーな・・
134名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:18:08
憲法
地方自治法
会社法
半分取れるか不安
135名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:44:28
去年は憲法でパニクってしまったので問8からやることにする。
136名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:52:41
去年の民法は比較的易しかったから
今年は難しくなるんじゃないかな?
137名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:03:15
それを見越して司法書士の過去問で対策済み
138名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:14:08
>>136
毎年そうやって目先を変えながら、試験問題に変化を持たせるのさ
こうすれば付け焼刃の受験生、丸暗記の知識だけのベテを振るいにかけられる

139名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:21:10
それでホウケン信者は毎年ふるい落とされてるわけか。
140名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:25:10
行政書士試験ていうのは
本当に素直な試験じゃないよね
何かヘンにイヤらしいというか・・・

司法試験や司法書士試験のほうが
難しいのはもちろん認めるけど
まだ素直に難しいだけって感じがする。
141名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:28:22
何か「キツネとタヌキの化かし合い」みたいだ。
142名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:35:02
>>138
行政書士の試験はカリスマ講師が、口すっぱくして講義の中で言ってます。
‘落とすための試験’これに勝った人だけが、試験に合格するのです。
誰から聞いたのか、本人から聞いたのか知りませんがクラスの人間は、
何回も聞いています。それを覚悟の上で講義を受けにきてますし、法検講座
も受けに行っています。みんな頑張っていますよ。それぞれの目標のために
143名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:40:37
どうだっていいが、相対評価の試験にした方が
ここまで文句はでないだろ
毎年難易度が変わっても相対評価ならば関係ないし
絶対試験にしている意味がマジで解からん。
144名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:52:32
東京リーガルマインド(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/LEC
【LEC】東京リーガルマインド Part-13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1244849573/l50
LEC大学パート46〜さっさと完全撤退シロー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250998179/l50
【受講生】LEC赤服だけど文句ある?【必死】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155341191/l50
LECの講座を受けている奴の数→
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230178267/l50
【LEC】教材発送遅延について語るスレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235818490/l50
【伝説の】LEC新宿エルタワー【Part1】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1164424542/l50
LEC横浜校ってどうよ?part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226100418/l50
LEC関西総合スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1197777019/l50
今日LECでこんなことがあしますた。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1180267604/l50
【無料自習室】LEC終了のお知らせ【廃止へ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1200584944/l50
【破滅への】LEC梅田駅前本校17【カウントダウン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242746562/l50
LECお客様センター
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1230140987/l50

LEC@milkcafe掲示板
http://study.milkcafe.net/lec/

145名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:55:12
2回目の記述の添削見れるようになってるぞ
146名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:57:51
絶対評価・・・180点・6割取れれば合格
 ↓
それくらい何とか取れるんじゃないか?
これが行書の試験が簡単といわれる所以になっている
 ↓
しかし、受験者100人中95人は
その6割すら取れない(例外はあるが)
 ↓
不合格 → 数年続く → 行書ベテになる

・・最悪だな
147名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:00:57
2回目の記述添削がUPされてました。成績表はまだ。
答練もそうだけど、記述は採点者によって大きく変わるね。
本来は0点になりそうな答案に部分点がついてたりして逆に不安。
重要なのは法令択一(問1から43)の点数かな。
148名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:17:12
>>147
やっとアップされたね。
確かに記述は問題や採点者次第でどうにでもなるから問1〜43までか重要だな。本試験では通常択一40問中27問は正解したい。 Lの模試なら40問中何問ぐらい採らないとダメかな?
149名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:01:25
最近村田先生のブログタメにならないことばかりだね
書くことなくなっちゃったのかな
150名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:22:30
>140
自分も理不尽な試験だと気付き、
税理士試験に転向しました。

税理士の方が難しいけど、やった分報われる。
今年、2教科受かりました。
もちろん、税理士を取った後で、行政書士登録もします。
151名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:09:19
裸の王様になってしまったことを憂えるよ
まあ誰のこととは言わんが・・・
152名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:13:48
人生に疲れた。死にたい気分だ。
153名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:19:01
>>152
生きろ!!(^O^)
154ゴルゴ:2009/10/15(木) 01:33:56
うつ病になっている。
精神安定剤を服用している。
ダメだ、もう。
155名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:35:29
>>154
甘えるな、頑張りが足りないんだよ。頑張れ!
156名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 05:28:11
>>149
同意。ネタが尽きたか?
157名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 05:52:51
吉野敬介を見習え!
おまえらはバカじゃあない!
158名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 07:26:23
行書専門受験生、ご愁傷様ですw

ローと国TUと司法書士と
旧司法ベテとABランク大学生に受験制限かけたら
合格率1%になったりしてw
159名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 07:34:35
村田クラスは後出しジャンケンの過去問は使用厳禁
持つことも見ることも許されない
もし持っていたら捨てるか売るかしなければ受講が認められない
だって全く同じ問題なんて出ないんだからやるだけ無駄
常に法学検定4級、3級を使わなければならない
160名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 08:50:42
テキストの再読み込みも見落としてるところの発見がある

記述は、テキストをよく読むことと村田先生
161名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 08:52:00
スレで、誰かが言っていた、全体正解率50%で、自分が間違えた問題、答案練習の復習しました。

162名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 12:43:33
会社法全くやってない
機関と設立でなんとか二問狙う
今さら訳のわからない株式や判例やってもできん
商法一問は完全に捨て
163名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 13:16:39
LEC市販の模試問題集はいいね

皆さん、してる?
164名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 13:49:19
>155
鬱は甘えじゃない。
実際になった奴の苦しみを考えろ。
自分も>154同様に、精神科受診してる。
今年の試験は医者に止められたが、受ける
165名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 14:08:50
DAI-Xの市販模試はなかなか難しいぞ。
166名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:04:37
鬱病患者頼むから試験会場で変な真似はやめてくれ。
167名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:51:42
2回目の個人成績表は今日アップされるかな
168名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 16:21:01
美味しいラーメン食べたい
169名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 16:42:21
アップされた

平均159.2。

平均やはり高い。

初めて200点超えました(村田水準には及ばす・・・・)
170名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 16:45:13
159.4でした。失礼
171名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 16:53:47
LEC模試 平均点
1回目 151点
2回目 159点 か・・

180点合格の本試験と比べて、ホントありえん数字だ
やはりLEC模試で最低でも230〜240点はとっておかないとな・・
172名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:28:41
あの模試でどうやったら200なんて取れるの??
173名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:38:44
村田基準は「模試四回の平均を何点にしろ!」だったかな?
174名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:48:18
捨て問がないのはいいけど、現実とかけ離れた模試って不安になります。
多くの人が模試に向けて学習し、実力を測ろうと思ってたはず。
予想って外れることの方が多いものですが、せめて難易度はあわせてほしかった。

骨のある問題と格闘してテンションを維持しつつ、
基本知識の穴を埋める作業をしようと思っていたのに残念。
科目や問題数、時間、書式などがあってさえいれば、「模擬」試験なのでしょうか?
これでは点数はもちろん全国順位や偏差値も参考にはならない。
やっぱりTACの模試でも受けようかな。
ちなみにHP上ではTACと大原は「予想問題」というフレーズを使っていました。
175名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:04:55
LECの模試で不安になる人は
Wセミナーの模試を受けると良い。

ただしLECとは違い、余りにも難易度が高いので
初めてだと逆にショックを受けるかもしれんがw

LECで200点以上軽くとっていても
Wセミナーで180点超えるのは
かなり難しいと思うよ。
176名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:14:27
H20の本試験合格者ですが
昨年私もWの模試を受けましたよ。

Wの模試で成績優秀者(190〜200点以上)に
掲載される受験生は、
ほぼ本試験でも合格レベルにあると思います。

確かにLECとは問題の質・レベルがまったく違います。
受けてみればわかります。
177名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:32:17
>>174
LEC模試何点ぐらい取ってるの?
俺にはそんな余裕は無いなあ〜
178名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:34:25
>>131
スレ違い。Wスレに行ってくれ。
179名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:39:03
来年の試験を目指して大原かLECで迷ってます。
どちらがいいのでしょうか?
またWセミナーも視野に入れたほうがいいのでしょか?
誰か教えてください。
180名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:39:52
村田先生はLECの模試で180点くらいの人は
危機感を持ってくださいと言ってたな。
181名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:41:13
早稲田は一部司法試験や司法書士や国Tの過去問まんま使ってるからね。
あの模試や答練でコンスタントに200いけばまず合格可能
182名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:43:57
>>179
講義を受講するのであればLECが一番だと思う。
ただ答錬模試に関してはLECのみでは心もとない・・
183名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:47:28
182さんありがとうございます。
ちなみにLECには名物講師と言われる方がいらっしゃるようですが、
私の場合は関東なので渋谷の先生に教わることとなるのですが。
他の関東の先生はどうなのでしょうか?
分かる方教えてください。
184名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:50:12
仮に基本問題を取りこぼさなくても
本試験では合格は難しいのかな
基本+αがないとな・・
しかしこの+αがくせ者w
185名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:56:01
>>183
関東なら横溝・日高講師
関西なら村田講師
が有名

渋谷なら横溝先生じゃないかな。
186名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:58:23
基本+αが無いと答出す時に選択肢二つまで絞れるけど、そこから一つの正解の選択肢までに辿り着くのがしんどそう。
187名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:31:06
悔しいよね、二つまで絞って、解答見て間違えてたら・・・
188名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:56:00
レックの3回目のあまりの簡単さに不安になって
今週末のタックを申し込んでみた…
答練も模試もレック一本で行こうと思ってたけど、
いくら基礎的な良問揃いでも今の時期にあの問題はないわ。
逆に不安になるってば。

ちなみに2009年度向けの模試・答練は全部受けたけど
個人的には6月くらいにあったトライアル模試が一番難しかったな。
だいぶ知識がついてきた今やってもけっこう手強い。
公開模試と順番逆が良かったんじゃね?w
189名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:58:47
質問です

ネット再受講自由とありますが
・一定の期間内で何回も同じ動画がみれる
・無期限に何回も同じ動画がみれる
どちらでしょう?

また、スタンダードコースには音声ダウンロードが付いてくるようですが
Ipodも一緒に付いて来ますか?
190名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:05:12
DVDは全講義分がまとめて送ってくるんですか?
191名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:13:41
LECの模試だけを受けているLECの行書受験生は
いざ本試験を受ける段になったときに
余りにも模試との難易度の違いに、頭が真っ白になってしまい
かえってボロボロな点数になるんじゃないかって
不安に思っている人も多いのではないでしょうか?
192名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:20:01
>>189
視聴期限は決まっています。09年度、今年の12月までだったと思います。
その間なら、何度でも視聴できます。倍速がお勧めです。

Ipodは、付いてきませんよ

>>190
今年の7月に総合コースを申し込んだら、どさっとまとめてきました。
早期に申し込むと、講座ごとに随時だと思います。
193名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:28:51
>>192
口座ごとに随時…、ってことはWEBの方も随時アップということですかね?
申し訳ないながら自宅寄生の無職なもので、勉強時間だけはタップリあるのですが…
194名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:54:04
公会動画でオプションDVDの宣伝文句に
「自由に巻き戻したり倍速にしたり…」みたいなことを言ってたんですが
WEBで受講する場合、倍速再生等はできないのですか?
公開してる無料動画ではちょっと戻すのも、スローも倍速も自在ですが…
同じ形式ではないんでしょうか?
195名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:08:17
>>194
公開してる無料動画とスキン形式は
同じだったと思うよ。
だからちょっと戻すのも、スローも倍速も自在。
196名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:57:24
DVD解説なしでいいから、
もう少し模試代安くならないかな?
負債抱えてるから、少しでも金取るか…
197174:2009/10/15(木) 23:51:44
>>177
2回目は210点台でしたが、記述の採点が甘かったので実際はもっと低いはずです。
実際何点取ったかというよりも、この時期に難易度の感覚がつかめなくなるのがこわいんですよね。
せっかく会場で受験してるんだから、パニクッたりする場面ももっと経験しておきたい。
198名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:06:27
余裕ある人はW受けて、ショック受けて
本試験に臨んだ方が良いかも
199名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:25:35
マジレスすると
本気で受かるための準備をしてから受験する本試験の緊張感やパニクリは
いくら模試をうけようが得られるものではない
100回の模試より1回の「本気の準備の後に受ける本試験」だ

でもだからといって「模試なんか受けてもしょうがない。模試なんか必要ない」
となるかというと全然そんな事はない
むしろ本試験で平静でいられないのが分かっているからこそ
模試を受けて様々な状況を経験することによって
少しでも自分にとっての不測の事態を減らしておく必要があるのだ
200名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:44:16
>>199
結局、何が言いたいのか判らんのだが
少なくともLECの模試は他の予備校と比べて
模試としての役割はあまり果たしてない、ということだ罠
201名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:54:03
正直、LECの模試程度の問題ならば
大抵の人が一通りインプット講義を終了するであろう
6月くらいに復習問題として出題すべきだと思う。

今更、この時期に来てこの問題ですか・・
って感じがする。
202名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:56:47
まぁ偏差値だけ見とけばいい。
上位10%くらいでボーダーレベルくらいか。
203名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:01:37
2回目模試の記述40点だったんだが、順位が464位だった。みんなレベル高いんだな。
204名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:02:40
模試の難易度をレベルで言うと・・

本試験≧Wセミナー>TAC>LEC

だな
205名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:06:36
LECは糞簡単な模試つくっておわってんな・・・
206名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:09:06
>>199
本試験の緊張感やパニクリ = 不測の事態
じゃないのかw?

模試で得られないものを
どうやって本試験で減らせるんだ?
207名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:12:34
LECは模試を簡単にして、また来年受講して下さいって事か…
208名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:16:52
>>192
>Ipodは、付いてきませんよ

「音声ダウンロード」にはipod同封かと思ったので意外でした

また質問なんですが
コースにある「試験会場」と「自宅受験」とは
実際の本試験の会場のことですか?
209名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:18:54
私の周りの受講生の方にも、LEC模試で
200点超えてる人は結構いるみたいです。
やはり問題が簡単なのか
皆さんのレベルが高いのでしょうか?

私は190点台だったので今年は不合格かな・・
210名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:35:40
LECは基本問題を重視して
Wセミナーは応用問題を重視している。
どちらが良いのかは受験生が判断することだね。
211名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:37:28
公開模試って何点取ったかってより偏差値が分かるからこそ価値があるもんだ
212名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:43:43
偏差値63だったけど、合格ラインかな?
213名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:45:50
上位5%以内は可能性有
214名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 02:36:46
模試で250点以上取っても落ちる奴は落ちるぞ、100点未満でも受かる奴らは受かる。
てか模試と本試験じゃ難しさというよりも視点が違う。
模試は知識、パズル型、本試験は視点型。
215名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 07:45:45
>>214
>100点未満でも受かる奴らは受かる。
>100点未満でも受かる奴らは受かる。
>100点未満でも受かる奴らは受かる。

おい、こらおっさんw
ものすごい事、書いたなw
216名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 08:00:16
>>208
模試の会場受験は、基本はLECの各校舎になると思います。

東京でないので、東京で大学会場になるかとかは分かりません。

>>193

7月申し込みで、細かなことは分かりませんが、各講座に配信日があり、それに合せて、送るのではと思います。
やはり、DVDはつけたほうがいいです。もし、受講した年にダメなら、また次の年度も受講できますから。
お時間があるなら、何度でも合格講座(憲・民・行・商・社)を繰り返し、受講されたら実力つくと思います。
あなたは、時間的に有利に立っているので、活かしてくいね。
217名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 08:03:18
>>193

文末は、活かしてくださいね です
218名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 08:14:14
行政不服審査法は微妙だね・・・

改正前に受からなくては・・・
219名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 10:35:13
あのー大原はどうでしょう?

大原のことが分かる方教えてください。
220名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 10:56:03
京都の合格率が高いのは何故でしょうか?
221名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:22:54
>220
京大生が受けてるから。
カリスマ講師とは関係ないと思う。
222名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 13:22:09
京都は何年も前から合格率高いらしいよ。やっぱり偏差値の高い大学が多いのと関係してると思う。
223名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 15:26:59
TAC模試を私も受験します。

市販模試は、やらないことにします。

予備校模試だけで、LEC答案練習いれて、12回もある・・・。

普通かな。
224名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 15:28:34
京都校は、村田先生がいることは、言われてるほどには、関係ないのでしょうか。

生・村田講義受けた人どうですか??
225名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 15:31:17
基礎確認が、この時期大切と村田先生も、横溝先生も言っています。

とにかく、基礎確認。余裕がある人は別です。

横溝先生は、模試の合格ライン186点とかに設定していますよね。

村田先生とは、170点の壁とかでも主張が違ったりしています。
226名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 15:34:19
模試200点以上の人
基礎確認て何やってますか?
条文読みとか判例とか?
227名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 15:42:18
基礎は法検とテキスト
228名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 15:42:33
>>216
地方の人が受講する場合は、必然的に自宅ってこと?
229名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 16:01:08
村田先生の法学検定講座等の生受講生だった
去年の行政書士試験合格者です。

村田先生のブログ中での話が実はすべてではありません。
差しさわりのない程度の内容をUPしているに過ぎません。
村田先生の生の受講生はみんなそれはわかっています。
ブログに公に書けない、行政書士試験の本当の厳しい内容の話も
生講義中にはたくさんの話をしてます。
ただ、WEBやDVD講義向けの方には残念ながらそれは出来ませんが・・

正直、村田先生の生のお話を聞くと色々ヘコむ事ばかりです。
あの人は奇麗事は一切無しですから。

行書板でホウケン信者はマゾとよくいわれていますが
そういう意味で、ある意味当たっているのかも知れません。

京都の合格率が全国トップなのは、
すべてが村田先生の影響とは私は思いませんが、
法学検定講座が京都の講義施設や某国立大学で行われている点
参加者が京都の大学生を始め、地元京都の受講生が確かに多い点
などをみると、少なからず影響しているのでは・・とは思います。
230名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 16:36:48
横レスすまん。
消費者契約法違反の生きた見本があるから 大原 司法書士スレに行ってみて。
かなり面白いよ。
231名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 16:37:32
伊藤塾の模試受ける人いる?

直前すぎて点数悪かったらめっちゃ凹みそうなんだが(苦笑)
232名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 16:54:28
>>228

地元にLECの本校がなければ、自宅受験になると思います
233名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 16:57:27
基礎確認は、テキストですね。

Wセミナーの過去問一問一答も使いやすいです。基礎力あれば、比較的短時間で済みます。

村田先生は、新試験になってからの過去問題を一通り解くのも傾向がつかめると言っています。
234名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 17:23:12
>>233
一通り過去問やって復習みっちりやるか
今までやったのまた繰り返すか迷う
問題ばっかりやってきたからテキスト読むのは苦手だし
235名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 19:01:27
梅田と京都で教えている。
すごいなら、大阪と京都でいずれも高い合格率が出なければならない。
しかし、現実はそうなっていない。
なぜか?、それは地域性と受験層の違いだ。
京都は法学部を持つ大学は限られており、しかも名の知れた有名国立私立大学が多い。
対して、大阪は高偏差値の有名大学も存在するが、はっきり言って三流大学が殆ど。
全体の通用する分析をしないと、盲信と言われても仕方ない。



236名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 19:03:23
>>231

伊藤塾の最終模試を通信で受けました。
問題は、標準的です。記述がやや易しめでした。LECよりは、全体としてやや難易度が高いかな??(個人差あり、自信ないです)

LECのは、会場受験したけど、自宅模試は、集中とかの面でしっくりこない・・・
あ、答えはみてませんよ。
237名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 19:20:13
LEC模試2回目の平均点が159なら、皆が簡単と感じてる3回目の平均は170前後まで上がるのかな?来週の成績発表が楽しみだわ。
238名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:47:42
みんな明日の横溝先生の本の無料イベント行く?
239名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 22:35:10
京都大同志社大立命館大

大阪大関西大近畿大

やっぱ違うなぁ〜

東京はなぜダメなん?田舎出身のミーハ馬鹿も多いのかな。
240へいせいちゃンポン:2009/10/16(金) 22:54:52
>215

「ヲッサン」or 「セイガクニート」とかじゃなく、
ある意味、本質を語ってんじゃね?


241田舎出身のミーハ馬鹿:2009/10/16(金) 23:04:29
えっ?「関西」って田舎じゃないの!?
242名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 23:20:35
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ24
302 :名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 08:56:06
ハローワークで求職手続きに加えて生活保護申請や賃貸住宅のあっせんもできるように
検討始めたらしい。ますます社労士の業務が増えますよ^^
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255584219/302

これって行書の仕事じゃないんですか?
社労スレでちゃんと答えてくれる人がいなくって・・・
243田舎出身のミーハ馬鹿:2009/10/16(金) 23:25:52
>242

ヲマイの問いに答えても報酬になるん?ヴァーカ♪

244名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 23:31:46
>>243
難しすぎた?ゴメン。
245田舎出身のミーハ馬鹿:2009/10/16(金) 23:35:33
行書ってマンガ読んで勘違い受験する人が大勢いるから・・・
246242:2009/10/16(金) 23:36:36
書き忘れましたが、できない人は無理にレスしてくれなくて結構です
247田舎出身のミーハ馬鹿「改」:2009/10/16(金) 23:44:24
>245、246
んだな。
248名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 23:48:21
模試で220越える人って会社法や地方自治法もほとんど正解してるんですか?
249名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 01:39:02
財団法人行政書士試験研究センターHPより。

受験票(淡緑色のハガキ)は、10月16日(金)に発送されました。
250名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 04:20:16

通信講座はレックとタックでは
どちらがいい?
251名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 07:40:19
講師による
252名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 08:33:33

DVDでは
誰がおすすめ?
253名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 09:24:46
昨年Wの模試で一般知識20点で足きりだったが、本試験は40点。
一般知識は、LECの問題の方が本試験の傾向に近い。
254名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 09:35:07
早稲田の答練のパンキョは行政学ばかり出てた
255名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 10:05:30
>>252
今は試験直前期なので、来年度の方は親身なレスを期待するなら試験終わるまで待って。
その方がより有益な情報入手できると思うし、仲間も増えると思う。。
あと20日程度なのでもうちょっと待って。
256名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 10:19:09
>>253
おまえ、去年一般で40点も取ったのに落ちたのかよ。
ヤバいよ、今年の一般。
257名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 11:18:06
パンキョは絶対昨年より難化するな
旧司組、ロー組、司法書士組落とすならパンキョの難化しかないからな
258名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 11:28:21
土曜日クラスの最後の模試だね

259名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 11:29:49
憲法は基礎問題でそう

パッと見て、捨て問を見極めることが重要に思う
260名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 11:31:21
259ですが、本試験においてね
261名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 11:54:14
試験会場から、下向いて出てこいや。
おまえら、出てこいやー。
262名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 12:31:24
梅田駅前の今日の模試の教室狭すぎ。
263試験会場遊戯:2009/10/17(土) 13:06:53
大阪、関西人か?
俺は東京だ。
264名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 16:13:30
ホウケン三回転終了した。
なかなか良い問題集だな。
265名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 16:32:23
四回目の模試見事に撃沈。記述でミス連発した。
一般知識は情報、文章以外は問題読む事からしてすでに拒絶反応起こすわ。
266名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 17:11:35
後悔模試ちょっとあれだろう、知識に偏った問題ばっかりじゃん、全然最近の試験傾向を掴んでない。
267名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 17:12:49
1〜3回目と比べてレベル的には?
平均何点ぐらいっぽい?
268名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 17:18:01
模試四回目めちゃくちゃ難しかった…
三回目は択一のみ190だったが今回は110点で一般知識足切り…今までで1番最悪の結果でした。
本試験がこのレベルなら不合格確実(泣)
269名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 17:32:21
自分は3回目とあんまり変わりないと思った。
途中で帰る人もかなりいたし。
記述以外だと1回目から170-186-186で今回180だった。
ちなみに1回目は一般足切りでした。

今日模試の前に明日のTAC模試申し込んできた。
どうなることやら。
270名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 17:33:10
本試験レベルぐらいだった?
3回目簡単すぎたみたいだから
明日タックにしようと思ってたんだけど
どっちがいいんだろう
271名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 17:47:28
4回目終わった〜
簡単すぎず難し過ぎずちょうどよい難易度だと思った。
記述の3問の難易度バランスも良かったように思う。
平均点どのくらいだろ…1〜2回目と同じくらいかな?
本試験よりは易しいと思われ。

明日はタックだー最後の模試頑張るぞ!
272名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 18:08:27
明日は、LEC4回目休んで、TACの受けようと思う

他社の傾向の知りたいから
273名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 18:13:34
般教かろうじて足切り免れた。情報と文章だけでなんとか6問とれた。
274名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 19:04:04
今日受験票届いてた。東京です。
275名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 19:15:44
なんで記述できたと思ったら今度はパンチキなんだよ。
採点してくれないじゃないか。
276名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:26:07
一般知識がある程度できてたのでよく見直したら、
個数問題で偶然当たっただけでした。
選んだ肢は全く違うのに個数は合ってたってパターン。
277名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:49:44
>276
あるあるあるww
模試とか答練でそのパターンだと地味に凹むよね。
でも本試験なら話は別、お互い本番でそれが出るといいね。
278名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 01:15:56
受験票がまだ届かない。。
今日の4回目模試は択一のみ140点。記述は2問は完璧だったからギリギリ180点。
ただパンチキ5問で足切りだぁ〜。
もうダメだぁ〜(泣)

また落ちる事ばかり考えてしまう。。。
279名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 07:43:37
TACか
俺も飛び込みで受けにいくか
280名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 08:17:12
レックの山当て模試ていうやつあんの?


パソコンで調べてもないんだが
281名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 09:34:51
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?その18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249651041/l50
ぶっちゃけ行政書士って食っていけるの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231526104/l50
行政書士はマジでやめろ!絶対に食えない資格B
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251948891/l50
行政書士 年収200万未満 慟哭 悲劇 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244766742/l50
【行政書士】入管申請取次者【入管ブラック】3号
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215231190/l50
行政書士、非弁護士活動で逮捕・・・札幌市
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225253904/l50
【開業】行政書士実務の基礎勉強-18【予定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1255089518/l50
「行政書士」廃業者専用スレ その1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241314428/l50
282名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 09:35:40
283名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 15:32:16
TACの模試は、LECより難しいと感じた、個人的には

といつつ早く出てますが・・・
284名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 15:55:51
行政書士をこんなに難しくしてどうしたいのだろう

難化していることは徐々に認知されつつある

しかし、行政書士の仕事内容、実態は変わらない・・・
285名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 16:06:16
内容や実態を将来に向けて変えるために難化させてるんでしょうが
286名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 16:12:17
模試、できてると自信持ってたのに、正解見たら、間違い・・・

切ないね・・・
287名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 16:37:06
日高講師の模試解説、いまイチついていけないのだが。
多分、図解皆無なのが響いているかな。
何度もDVD止めて考えなければならない。
相性悪いんだろうか?
288名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 16:57:55
>>287
確かに。解説聞いてても淡々とこなしてて、大事な事も言ってるんだろうが全然頭に残らない。
しかも頻繁にする咳ばらいや鼻のすすりがかなり不快だわ。
289名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:08:10
タックの法令択一は32問あってたが、パンチキ5問


今日からパンチキの情報関連はしっかりしよ
290名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:09:11
>>288

淡々としているうえに、かなり早口。
多分、冗長な部分が多いのだろう。
だから、毎回、文章理解はおろか一般知識まで回らない
のか。

日高講師の生講義はとったことないのでわからないが、
ちょっと焦ってしまう。

同じ時間を費やしていても、横溝講師、村田講師
の解説ではここまで頭に入らないってことはない
んだが。

やっぱり、この時期の模試は直前対策なんだから
もう少し考えて欲しいな。
291名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:14:00
勉強期間の目安

行政書士は、一年で取れる資格でなくなりつつありますね

ウィキペディアでも、法律初心者なら数年かかると

今年ダメならどうしよう
292名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:15:13
模試の解説DVD、村田先生にやって欲しかった。
293名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:17:49
日高が一番理由付け詳しいよ。

他の講師の方がわかりやすいという人は

理由付けまでインプットしていない可能性あり。

それじゃあ、受からないよ。
294名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:31:30
>>293


いや、内容はともかく、彼は早口なんでたいへん。
まぁ、DVDは止められるからいいが、それにしてもメモ
とりながら聴くってのは結構。
スピード8掛けで再生してちょうどいい。
295名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:20:51
TAC模試受けてきた
196点(記述は30点ぐらいだと思う)
個数問題多すぎw
文章理解は簡単、他はムズイ、32点

LECは答練含めて平均210ちょっとだけど
難易度はあまり変わらない気がした




296名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:31:12
私もタック受けてきました。超難しかった!!
全く分からない肢も多々あり、個数問題多すぎて死んだ。
けどなぜかまぐれ当たり連発して択一178点でした。
この運を本試験で使いたかった…orz
記述は35点くらいかな?レックと違って部分配点書いてあるのがいいね。

ところで行政書士受験の本スレはもう立たないのかな?
297名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:51:15
ここにいる人は、何気にレベル高い
298名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:59:01
レックにしなきゃ良かった…。昨日の公開模試は択一のみ142点だったし今年も落ちそう。レックは発送遅延や発送内容不備や入れ忘れとかいい加減だったしな。来年はタックにするか…。
299名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:19:46
TAC模試行ってきました。
記述以外で150。うち一般知識36なので、肝心の法令が悪すぎでした。
凡ミスも多くみごとなやられっぷりです。
さらに記述もミスったので合計180は無理そうですね。

運営面では試験中無人になるLECと違って職員がずっと立会い、
開始30分までと終了10分前は退出禁止し再入場認めないなど試験ぽくやってました。
紙質も本番に近いものです。1回だけだからか。

>>298
似たような被害はみんな受けてるよ。がんばろう。
300名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:20:28
本試験前に言うのは不謹慎ですが、落ちても、来年に受験して合格する可能性は、ある程度実力あれば、そうは変わらない。

逆に、難しくなる一方に思う

ほんと、厳しい試験なりました。

2chで行書馬鹿にしているいますが、合格できる人は、少ないでしょうね
301名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:31:42
LEC2回目が210点で今日のタックが200点弱
択一が146点で記述が50点前後
法令択一がやたら難しく感じた
時間も焦ったしボロボロだった
LECの時は50分ぐらい余ったんだけどな
記述がギャンブル要素が強いからやばそう
302名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:33:43
俺もタック受けた


模試は法令択一しか意味ないと思うから法令択一だけで150だからまあまあな
303名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:48:28
>>295
今日のTACのほうが明らかにむずかった
304名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:55:58
来週ワセミ(今はTACかな)の模試あったはずだけど誰か受ける?
305名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:12:41
レックの模試や答練の解説DVDって講師の解説がどうしてこんなにテキトーなの?
時間に収めるのに一生懸命で下手な解説ならしないで安くしたらいいのに。
他の学校も同じなのだろうか?
模試の解説こそ記憶に残りやすいように丁寧にすべき。
306名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:40:13
模試4回終わったけど一般知識は、4回とも24点以上。
ただ、合計点数が100点前後。
一発逆転を狙って行政法と会社法、民法のテキストの復習
してどこまで点数が伸ばせるか?
来週の唐沢氏が大阪に来るみたいだからそれにかけてみようかな?
307名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:39:45
>>305
3時間の試験内容を1時間半で解説するなんて所詮無理だよ。
4回目の解説なんて、どっかの教材販売会社の講師みたいに「暗記してください」ばっか。
もっとも、それを暗記しておかないと思考停止するけどね。
少なくとも2時間くらいは時間かけてもらいたかった。
308名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 02:16:49
収録の時間が決められてるから仕方ないんだよ
模試よりも講座の収録が優先になるから
なら全国同時中継でもいいとは思うけど
309名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:46:45
TACの模試、行政法は細かすぎ・・・

民法は、標準的

全体として、LECより難しい

解説冊子は、LECがいいね
310名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:32:18
模試3回目の記述がアップされてるよー
私は30点だった…微妙。
311名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 21:19:32
>>309
殆ど同感
行政法は特に地方自治法がレベルが高い
行政法の判例問題も国Uでも通用するし
民法が一番オーソドックスだし良問といえる
全体的にLよりだいぶ難しい
これオレの感じな
312名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 01:25:27
早稲田の模試一回目って難しかった?
313名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 09:08:53
行政書士専業による凶悪犯罪が止まらない・・・・・・・
強姦事件はショッキングだった!!


偽造有印公文書行使:「偽造文書は行政書士が作成」 被告が主張
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20091008ddlk17040556000c.html

強姦致傷容疑で元警部補再逮捕 熊本北署
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/125389

職務強要:工事巡り市職員脅す 容疑で3人、宗教法人代表ら逮捕
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20091002ddlk28040350000c.html

「不正防止策が不十分だった」 三重の失業者融資悪用で厚労省
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009101490104622.html

行政書士が不正代行、偽装結婚や不法就労
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091011-OYT1T00001.htm



.

314名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 12:06:30
村田と横溝って仲悪いって本当??
315名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 12:29:19
行書の講師って一見頭よさそうなのが多いよな、宅建の講師とかと明らかに毛色が違うよ。
やっぱ司法崩れが多いのか。
316名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 12:31:49
>>309
TACの模試は回数少ないから詰め込みという意味で総合問題が多すぎ。
あとネットフォローとか解説書もあまりよくないね、郵送があるだけか。
317名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 12:40:05
>314
村田は自分以外の行政書士講師を認めてないって感じだよな。
講義でも、過去問やれって言ってる講師の所に乗り入れするなとか言ってるし。
若いから…しゃーないなって思うけど、
ちょっと天狗になってると思う
318名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 12:50:12
>>316
より本試験に近いってことなんじゃない?
郵送よりLECみたいにネットで見れるようにしてほしいな
319名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 12:55:04
>>316、318

本試験にレベルが近いことは間違いないね
180点なかったよ・・・
本試験の解説を後日郵送してくれるのいいなと思い申し込んだ
320名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 12:56:47
横溝先生お勧めの行政法の過去問しました

321名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 13:05:19
>>319
値段LECの半分だしね
LEC模試だと平均どれぐらい取れてた?
322名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 13:15:22
>>321

平均で180くらい・・・
運がよければ通るレベルと認識してる
323名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 13:28:58
>>322
いけるよ
幸運を祈ってるよ
324名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 16:37:56
残りは、法検3級と模試復習かな
325名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 16:56:27
来年の受験予定ですが横溝先生はいかがでしょうか?
わかりやすいでしょうか?
326名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 18:26:19
>>325

これっばかりは講師との相性もあるよ。
せっかく無料講義などもあるから出て見たほうがいいと思う。
彼には好き嫌いはっきり出るだろうな。
しかし、一般論だが、何も特徴の無い講師は長続きしないと思う。
327名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 22:56:00
>>325
W蝉の安田がいいマジレスすると
328名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 23:00:28
模試3回目の記述の採点、やや厳しいな・・択一が優しすぎたので調整かな。
皆さんどうですか?
329名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 23:16:18
>>327
謙虚だしハキハキしてるしイケメンだしあの人は完璧だよな
330名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 23:47:21
>>329
ワセミの安田先生カッコいいよね〜。
教え方も上手いんだ。
今年落ちたら来年は安田先生のいるワセミにしようかな。
私の個人的感想だとレックの講師って教え方上手い先生は村田や日高、横溝も含め一人もいなかった。。。
331名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 00:02:55
>>328
模試で調整はしないでしょう。
というか、そんなことわざわざやらないと思うよ。
自分の記述は採点甘かったです。
採点する人によるので、気にすることないよ。

本番では条文について書かせる問題は条文どおり書かないとダメなのかなぁ。
多少違ってもキーワードが入っているかどうかで機械的にみるのかな?
LECでは結構点くれるけど。
332名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 00:19:28
LECの記述採点はロー生のバイトらしいよ。しかもかなり甘いようで、キーワードらしい事書いてたら点数くれる。
対して早稲田のはキーワード書いてないと容赦なく点数なし。
333名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 00:26:22
あたしもワセミに行くー
334名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 01:45:13
やっぱり合格への近道はワセミだね。
レックはダメダメ。
335名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 02:21:01
山田しずかってどんな講師?吉原とどっちかわいいんだろ?
336名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 07:11:49
オレはタクで、12月から始めることにした
337名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 13:22:55
Wセミナーは、来年、行政書士講座あるのかい??
338名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 16:22:08
市販の模試よりは、実際の模試のほうがいい
339名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 17:22:29
三回目平均161.4
極めて高いわけではないね
340名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 17:30:13
平均160は極めて高いだろw
341名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 17:34:49
当初言われていたよりは、全体的に簡単でなかったのかも
342名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:09:08
おれ初めて偏差値Aになった うれP まんこすうれP
343名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:31:23
カリスマクラスの生講義受講生は、ほとんどA判定だろ
344名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:35:44
>>343
そだな
俺みたいな落ちこぼれは別だけどな
常にE判定
一発逆転満塁サヨナラホームランを狙ってるよ
今日の日ハムのスレッジみたいにな
345名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 00:02:50
模試3回目、2ヵ所もマークミスがあった。いままで1度もなかったのに。
が、それが正解だった。
プラス8点で今までにない点数になってしまった。これが本番だったらなぁ。
皮肉にもコメント欄には「本試験当日は、マークシートの塗り間違い等のケアレスミスに
注意しましょう。」って書かれてた。

今日試験会場の近くに行ったのでついでに場所確認してきました。東京・立正大。
初めて行く場所だったのでこれで安心。
346名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 00:04:16
奇跡は起こるためにある
八年前の近鉄の北川のサヨナラ逆転満塁決勝ホームラン
ちょっと古いが13年前甲子園決勝松山商業矢野の奇跡のバックホーム
347名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 00:23:30
>>343
俺はカリスマクラスの生講義受講生だかB判定だったわ。
348名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 00:24:51
おまえら、奇跡に賭けてんのかよ。
厳しいな。 
349名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 09:28:22
行政法の記述は手続法に賭けろ
不服は改正あるから絶対出ない
訴訟は昨年出たから今年は出ない
350名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 15:20:45
LEC自習室の有料はどうかと思うね


351名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 17:35:42
しょうがないだろ
校舎だってタダで借りてるわけでないんだし
ただ、講座受講してるなら講座受講日のみら無料にすべき
352名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 19:25:03
クレアールは通信生にも
自習室無料で解放してるのに。
勉強してる受講生を応援できないLECは
最低の金儲けしか考えない学校なんだね。
353名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 19:58:03
TACも通信生でも自習室使える。
354名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 20:16:46
>>337
Wセミナーの行政書士講座は今年でたぶん消滅するため、次の日曜で最後の模試となります
355名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 05:27:46
ならLECに来るなよ
356名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 08:25:58
とりあえず横溝髭を剃れ
それが面倒なら髭の脱毛をしろ
357名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 08:34:49
横溝教え方は普通だけど、時々言う勉強法はためになる。
さすが旧司択一合格者だね。
358名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 12:56:19
LECは、総合コースを取ると受講料が安いのがいい
359名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 15:05:57
自習室有料なので総額にするとかなり高額
360名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 15:12:55
債権法が全面改正だって・・・
361名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 00:02:53
模試の点数にバラツキがある…
一回目が180、二回目180、三回目240。
四回目はまだ発表ないけど択一のみで130…
これって運がないと合格確実ではないよね
試験が怖いよ…
362名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 00:11:49
>>361
ボーダーだと試験日から発表までがキツイ。
363名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 00:15:25
>360
それいつ改正?
364名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 00:18:20
債権は改正前なので出しても意味ないから出ません。
その分商法が増えます。
365名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 00:23:09
改正は2012年だったかな。改正後の民法は3000条以上になるって話。
EUの世界基準に合わせた民法に沿うように改正していくとかなんとか。
366名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 00:25:06
債権苦手で物件の方が得意なんだけど
物件にヤマ張って勉強した方がいいかな?
もう債権やりたくないよ…

あと総則が増えそうな気もするね
総則も苦手だから怖いわ
367名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 00:28:10
>>366
苦手な物ってまだまだ伸び白があるって事だから債権やるべきじゃないか。
物権の倍の量出るし費用対効果も高い。
368名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 00:55:11
>>366
債権は基本書読むと一番面白いんだよ、反対に基本書読むと糞つまらないのが親族、相続。
択一だとスラスラ解けるから面白いが。
369366:2009/10/24(土) 01:14:32
>367
>368
親身なアドバイスありがとう。
うん、苦手なものから逃げずに債権も頑張ろうと思う。

それにしてもなぜか行書の民法は債権が多いよねぇ
そろそろ記述で物権が来てもいいんじゃないかと思うけど。
法定地上権の成立要件とか出ないかな
370名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 09:21:06
>>361
法令択一はどのぐらい採れてる?
371名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 09:37:16
>>370
法令択一は順に110、110、140、94。
一般知識は24、24、48。*記述が12、40、40って具合です。
点にバラツキがあるから運が良くないと受からない…試験が怖いです…
372名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 10:09:04
>>371
確かに波ありますね。自分そうなんですけど。模試の法令択一(特に通常択一)の偏差値が一定なら良くも悪くも安定して力を出せてると思っていいんじゃない?記述と般教だけは本番にならないとどうしようも無い気がしますし。
373名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 10:13:39
記述と一般教養次第ってとこあるね。
自分は模試で法令択一で150取れたとき、一般教養が20だった。。
むなしすぎます。
374名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 11:06:47
行書試験って法令で余裕の点がとれる実力者以外は運による面が大きい変な試験ですよね?
今年も落ちたら社労士か司法書士に乗り換えようかとも考えてます(泣)
努力の報われる試験がいいし、運で一年を棒にふるのは悲し過ぎます…。
375名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 11:25:34
法令が出来る優秀者でも般教足切り喰らう事があるってのも怖い。
376名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 11:28:37
>>374
運で受かるとかないよ
170点代でおちるヤツと150点で落ちるヤツの実力はそんなに変わらない
180点以上取る奴との実力は全然違う
努力が足りなかったら180以上は取れない

まー諦めることも大切だけどな
377名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 12:52:23
>>374
他の資格でもいいんならぜひそっちを受けてください。
そういう考え方だとどんな資格も難しいよ。執念がないと。
378名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 16:38:52
>>376
150と170点代が実力変わらなくて、180以上だと途端に変わるとかねぇだろw
379名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 17:26:01
厳しすぎる試験だよね
会場の9割5分落ちるなんて
後、二週間
答練・模試復習しないと
380名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 17:41:21
この試験ゼロから勉強する社会人は最低三年はかかるな。
模試や答練の復習全く消化しきれない。
おまけに過去問もあいまい。
381名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 17:58:19
結局生れつきの暗記力が良くないと永久に受からない試験だよね。

去年解いてた答練を久々だして解こうとしたら去年は解けた問題も今は忘れてしまって解けない問題もあるので結構ショック。。。

覚える事多すぎて回転を繰り返さないと忘れるし、社会人にはそんなたくさんの時間がない。。。
厳しい試験だ。
382名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 18:17:44
法律初学者、社会人だと数年はかかる
昔とは全く違う試験になったよ
383名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 18:24:44
答練・模試は何回もやらないと意味ないよ
正直一回やるだけならやらないのとあんまり変わらない
同じような問題やっても解けない
逆に何回もやったら相当伸びる
暗記力とかの問題じゃない
384名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 18:44:15
FPとかビジ法とかは割りと過去問に素直な問題が出る、下手したら過去問まんまとかあるし。
宅建はギリかな、最近だと過去問にない問題も少なくなくった。
行書以上になるとただ過去問やったからって取れる試験じゃなくなるんだよね。
知識じゃなくて視点で問う問題もあるから、人によっては何回も過去問やってもそれに気付かない。
試験が難しいか難しくないかってボリュームよりも過去問通りに出るか出ないかだけなんだよね。
385名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 22:36:40
村田クラスは法検やらせてるから平均点が高いんだろうな、
そして本試験の合格者も一番出てる。
さすがカリスマだな。
386名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 22:45:53
ホウケンやって答練・模試やる時間てあるの?
ホウケンがどんなものか知らないんだけど
387名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:06:44
封建は民法と行政法2週したけどあんま意味ないぞ


まあ民法は事例が多いからいいけど
388名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:21:13
>>387
禿同。
行政法なんか行書に関係ないのばかりだ。
民法も事例だけしか役に立たない。
389名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 05:40:47
ホウケン問題は良問かもしれないが解説が模試答練以上に簡素だ
あれは法学部生向きであって行政書士受験生には不向き
内田民法や芦別憲法やるのと同じ
390名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 08:55:08
なんだホウケンの宣伝か
391名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 09:45:03
LECに通った以上、LECの答練・模試を信じるしかない
392名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 11:54:54
いやそれは駄目だ。
393名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:25:15
去年外れまくってるからな。今年は当たるって保証はなし。
394名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:37:33
当たるとか外れるとかの問題じゃない
395名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:56:06
スーパープレミアムコースで15万も払ったんだしなぁ…当たらなきゃ許せないよ
396名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 14:02:50
>>394
どう問題じゃないんだ?言って見ろよ?
397名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 15:25:23
公開模試で200点越えはゴロゴロいる・・・
民法の記述の難易度で合否が決まるのは明らか!!
398名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 15:29:48
レックの公開模試は的中率低いので当てにならん。

去年も模試は全部200越えてたのに落ちた奴らがたくさんいた。

去年の本試験問題と去年の答練模試を比較してみたらレックがダメダメなのは一目瞭然。
399名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 15:36:51
>>398
何がお勧めですか?
400名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:11:29
>>399
教材評論家のべテに聞いても一緒だぞ
401名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:25:14
レックの模試はレックに通ってる奴なら点数取れるようになってる
だから200点超えたからって全く安心は出来ない
402名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:30:23
LEC生だけどWセミナーの模試受けに行ってきた。択一のみで162だった。Lより記述は難しかったなあ〜ちなみにLの模試では総合200越えてたけど、やっぱWは難しかった。
403名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:34:27
>>402
それだと本試験も合否ギリギリのラインだろうね
まだ二週間あるから頑張れ!
404名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:56:21
>>399
やっぱりワセミじゃない?全体的に難しいけど的中率はかなり高いみたいだし。
405名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 17:06:09
>>403
ありがとう。
406名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:32:47
>>398
うむ。事実を誰も否定する事はできない。
407名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 19:04:40
>>385
○田クラスには合格後はすっごいサプライズが待ってるよん。
408名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 19:50:36
>>407サプライズってなに?
409名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 20:49:08
サプライズって大袈裟な・・・。○田の事なら○田のスレ見ればわかるよ。上の方になんか書いてあっただろ。
410名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 21:09:27
LECと心中するつもりでやれば受かるかな?
411名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 23:23:45
>>408
君は合格後に事実を知っても○田先生を先生と呼べるかな・・・
412田村龍之介:2009/10/25(日) 23:56:35
「本試験の出題者は誰か?」なる問いを前提として、

一連の「法検」出題委員会メンバーの顔ぶれを見る・・

「重なってる」とまでは言い切れないが、

「師弟関係」は否定出来ず・・・

斯様な意味では所謂「法学初学者に」とってみれば、

既習者(法学部在学生&卒業生)の水準に並ばんが為には

某講師が薦めるが如く、「3級」ないし「既習」を修めるのも、ある意味、

頷けるかな、と・・・
413肩幅狭すぃ:2009/10/26(月) 01:11:23
横溝講師・・・ 

本試験「直前」に毎年、御自分のブログにおいて吼えてることを
スクール講義の冒頭で言ってほすぃわ・・・



414肩幅狭すぃ:2009/10/26(月) 01:12:51
横溝講師・・・

本試験「直前」に毎年、御自分のブロにおいて吼えてることを
スクール講義の冒頭で言ってほすぃわ・・・
415名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 16:04:45
ムッラァ〜ン♪はやっぱりカリシュマやね!
416名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 16:32:33
みんな、行政法を頑張ろう!!
417名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 17:03:13
試験当日はマスク着用みたいだな。マスクしたら息苦しくなって集中出来ないぞ。
418名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 21:14:23
ホウケン信者はホウケンで最後まで逝けよ
逝って行って活きまくれよ
それから合否晒せ
419名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 21:33:02
ホウケン信者は過去問を持つことや買うことや見ることを全面的に禁止されてる
もし過去問に触れたらカリスマ講師の受講は一切認められない
420名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 21:40:34
>>415
自分の宣伝か
421名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 21:45:39
横溝ってなんかもうLECに心あらずって感じだな、かなり覚めてる。
模試の日とか自分の本の宣伝してとっとと帰っちゃうし。
422名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 22:26:15
>>415
君は2ちゃんの中でしか生きられないんだね。老け顔太郎君。
423名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 07:52:10
横溝本の宣伝ウゼぇ
424名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 14:05:33
伊藤塾の模試解説は三時間で内容も充実
LECの記述採点は甘いことが分かった
425名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 15:43:18
それを世間ではいい加減というんだ
426名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 16:14:43
模試の記述なんかどうでもいい

427名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 16:16:44
記述厳しく採点したら、
どこかのカリスマ講師クラスのトップ層たちの点が下がって困るからじゃないの
428名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 17:35:32
『ipod行政書士』はどうだろうね
宅建のは、予備校に匹敵すると書いてるのいましたが
429名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 17:48:37
ネタにもならんぞ
430ショージhome:2009/10/27(火) 19:01:42
>>418

( ´,_ゝ`)y─┛~~
431名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 22:46:15
296:名無し検定1級さん :2009/08/30(日) 03:02:18
LECの村田先生のスレはパソコンからGoogleでググればまだ閲覧できるらしいよ。
432名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 06:56:58
今年の新司法合格者に昨年の本試験まんま見てもらったが
「憲法と会社法こんな難しいのが出るんだ?」と驚いていた
逆に民法は問31以外は全問獲りたい問題だそう
433カーテン:2009/10/28(水) 07:00:08
気になりました!!
http://blogkoushien.com/31901/in.html
434名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 13:56:09
やる気ないので、今から昼寝します。
435名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 14:41:08
模試とかの復習は、結構大変
436名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 15:11:14
>>435
同意
後、10日じゃ無理
437名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 15:12:31
関西カリスマクラスは過去問持つこと禁止?
438名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 15:19:52
>>435
量多すぎるよな
科目別なんて全部忘れてそう
疲れるわ
439名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 16:36:57
>>438
科目別って科目別答練のこと?
初心者コースには総合答練だけしかなかったので受けてみたかったです。
総合答練より充実してそうですね。

模試4回目記述UPされてます。
4回の平均は総合215点。法令択一(問1〜43)144点。
こんなの全く当てにならない。逆に不安が増してきます。
440名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 16:53:56
>>439
なんでそんなに平均高いの?
おかしくない?
441名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 17:29:01
>>440
だから不安なんです。
でも復習してみると、5択中に知らない判例とか並んでても、
唯一有名な判例が正解肢だったりするのが多いことに気付きます。
「この判例は知っといてね」という意図があるかと思いますが、
それが本番の備えになるのか心配です。

442名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 18:35:17
LEC模試、平均200以下の俺は、本試験ボーダーにもいたらないか・・・
443名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 18:39:27
1、2回目が普通レベルで
3、4回目が易しくなかった?
444名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 18:42:17
平均200でたいたいボーダーかな?
ちなみに昨年のLEC模試は外しまくってるから、昨年の高得点者もかなり落ちたみたい
昨年外しまくったから今年は当たるのか、それともLEC作成の問題の傾向がズレてしまってるのか
445名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 19:03:43
>>444
昨年の高得点者もかなり落ちたみたい

何情報?
2ちゃんじゃないよね?
446名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 19:08:55
高得点者もかなり落ちたって業務妨害じゃないの?
447名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 19:54:03
去年は独特の傾向だったから
どの予備校も外してたって聞いたけどどうなん?
外しまくったのはLECだけじゃないんじゃないかね。

昨今の行書って傾向が不安定すぎて過去問使えない、模試も外すし答練もダメ、
そんな試験で受かるには一体どんな勉強すればよいのやら。
448名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 20:41:10
>>444
事実は否定できないよな。
449439:2009/10/28(水) 21:21:35
昨年独学で過去問だけをみっちりやって玉砕しました。
それ以前の基礎知識が不十分だったのですから当然のことです。
今年はそちらに注力し、今まで過去問に手をつけませんでした。

このスレではホウケンの話がよく出ます。
通信で講師の授業を受けてたので、買って読んではみました。
といっても2、3回程度。6月くらいのことです。
特に民法については基礎学力がついた気がします。
でも、今それをやる時期ではないでしょう。
不評な模試の見直しを今週終わらせ、いままで過去問やらなかった分、
最後に数年分やろうと思います。
いろいろ書き込んだテキストを見直す時間がほしい。
450名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 22:09:00
>>449
講師って誰よ?
451名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 22:39:10
自分の宣伝か
452名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 01:50:48
覚える事、すべき事が多すぎて泣きたくなる。
模試は182、180、236、170でBC判定だし…。
パンチキも足切りギリギリだし。
追い込みかけるべきなのに不安ばかりでやる気が湧かない…
今年も無理かなぁ(泣)
453名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 10:38:04
早稲田の模試は難しかった。記述で転用物訴権なんて誰も書けないようなの出てきたからな。
454名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 10:45:38
早稲田の模試は難しいね。
での早稲田で受験するので予行演習にはなりました。
455名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 11:20:06
合格したらその後の予定は?
456名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 11:52:10
LEC模試は、記述の採点が甘いので、点数よりの順位を重視した方が
いいと思うんだが・・・・

ちなみに上から20%あたりがボーダーらしい??
まぁ 噂なんだが。
どう思いますか???
457名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:20:53
池袋の 顔のでかいブスで 色気もそっけもない 馬鹿女講師



へどがでる!
458名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 13:46:27
>>456
上から20%って偏差値でいうといくつぐらい?
459名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 15:01:29
>>458
60あたりらしい
460名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 15:15:49
>>459
ありがとう。
461名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 15:17:17
離婚歴ありますよ。
462名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 16:07:38
君、誰のこと、言ってんの?
463名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:16:50
バツイチでしょ。離婚を機に行政書士目指したそうだし。
わかりやすくいえば捨てられたんだろう。
464名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:21:17
山田しずかってどんな講師?講師一覧には載ってない。吉原よりかわいいのか?
465名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 01:37:27
吉原よりってなあ…レベル低すぎるぜ。
466名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 02:01:47
吉原は捨てられたってよりもヤリ逃げされたって言った方が正解なんでないか
467名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 02:02:45
どうせ二人とも、顔がでかくて、ブスッとしてるんじゃ!?
468名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 02:15:59
ヤリ逃げされるほどの…タマではないとみたが。
469名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 02:26:36
自分の話で盛り上がりそうになると他人の話をネタに話を逸らそうとするんだな。相変わらずショボいやつ。
470名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 09:06:38
君! 存在自体が、こうどりょうどくいはんだよ!
471名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 09:45:46
顔がでかい (笑)
472名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 11:38:52
さあ、試験まであと8日。
みんなぁ、頑張ってるかぁ〜
473名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 12:30:16
答練の復習しているが
どうでもいい引っかけ問題が多いなw
474名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 14:07:58
試験が怖くてオロオロして何も手につかない。
1番追い込みかけなきゃいけない時期なのに。
今は何をすればいいのか…。
475名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 14:54:59

過去問
476名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 17:05:23
いや? 女講師で、一発ぬけばぁ!?
477名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 18:02:21
この時期こそ関西カリスマ御用達のホウケン三級、四級問題集を見直すべき
過去問は所詮後だしじゃんけんで行政法以外は同じ問題は絶対でない
ただし行政法だけは過去問を見直すように
478名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 18:46:08
民法は出てるから
479名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 19:28:25
関西カリスマって誰?
480名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 20:24:24
答練模試の復習ってどうしたらいいですか…?
問題を解き直しながら復習したら凄い時間かかりますよね。
解くだけで3時間かかるわけだし。
間違えた問題のみ解いても調べながらだと時間かかるし。
解説読むだけでは頭に残らないし。

要領悪くてなかなか進みません(泣)
481名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 22:31:53
成績表アップされてるよね!
正答率50%以上の問題のみを解説冊子と問題冊子見合わせて一肢一肢確認する。
正答率50%以下は難しい問題ばかりだからこの時期は無視してもいい。
482名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 22:49:41
あと横溝先生のブログに復習優先問題一覧載ってるから参考にしてみな
合格マインドで検索したら出てくるから
483名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 00:46:49
マジレスすると民法と基礎法学はホウケンやると成績伸びる。
484名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 01:14:41
本当にマジスレすると行政法は早稲田の肢別過去問の行政法を全て完全に◯×の正誤判断できれば択一は固く19問中14問は取れるぞ
昨年の例だと問14、20、22、24、26以外は過去問で問われたことのある問題だ
485名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 04:17:20
マジレスすると、行チュウは、試験のレベルが低すぎる!
486名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 08:05:25
>>480
間違った問題だけやる。
他は
問題文の正解肢、読むだけ。
解説文の正解肢、読むだけ。

これでいいんじゃないかい。
487名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 08:14:52
吉原寛子や山田しずかって受講生になって合格したら妊娠するまでお◯んこ中出しくらいはさせてくれるんだろうな。
488名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 11:17:47
>>480です。
皆さんレス有難う。
読むだけじゃ頭悪いから覚えられないんだよね(泣)正解した問題も他の選択肢が気になったりするし。
性格的にもダメなんだなぁ…。
マイナスばかり考えてしまう。
今年もダメな気がしてもう諦めモードです…。
489名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 11:17:56
マジレスすると過去問から5割は出てる。
490名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 12:34:55
パンチキも入れて択一だけだったら3割ぐらいだよ
491名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 12:47:27
マジレスすると、村○はカリスマ。
492名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 14:09:28
俺今から会社法やるか捨てるかで悩んでる
記述対策の方が重要か・・
493名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 15:43:16
マジレスすると老け顔太郎
494名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 18:12:33
>>493
>老け顔太郎

誰が?
495名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 23:18:55
>>494
あんたの事じゃないの?
496名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 23:28:12
顔でかいからや!
497名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 23:39:13
>>496
> 顔でかい

誰が?
498名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 00:58:32
マジレスすると、悪人顔
499名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 01:44:37
>>498
> 悪人顔

誰が?
500名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 01:45:37
500ゲトなら法学検定。
501名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 06:44:36
LECの第一回公開模試って簡単?
502名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 08:10:25
マジレスすると難しい
503名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 08:21:15
よし〇ら 顔がでかい!
504名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 10:28:31
よし◯らって結婚したが妊娠中に相手に逃げられておろしたんでないか。
505名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 12:18:30
>>504
個人的に恨みでもあるの?
自分で何書いてるか理解してる?
506名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 13:39:59
O原の伝統が危機に瀕しています。こともあろうに無資格者が
中心となって講座運営をしているのです。
一部のトンデモ講師陣のせいで、O原の学校としての信用が失われる
可能性があります。
司法書士スレと一緒になって、この問題が風化するのを防ごう!
無資格講師の問題は司法書士講座だけの問題じゃないんですよ。


O原司法書士講座スレ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1256628993/l50
507名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 14:37:28
書士ベテしくこいよ!死ね!
508名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 14:42:19
司法書士目指してんのに大原とかありえないだろ
自分が悪いのに予備校のせいにすんな
509名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 15:39:50
山田しずかってかわいいの?
510名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 15:54:22
>>499
あんたの事じゃないの?
511名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 17:15:31
横溝顎髭剃れよ
512名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 22:01:52
資格の合否は顎髭で決まる
513名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 22:24:07
今年から来年合格に向けて通信で受講予定ですが村田講師と横溝講師どちらがおすすめでしょうか?
514名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 22:33:02
両方見れるんじゃないの?
515名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 02:13:53
>>511
悪人顔はお前の事だよ
516名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 00:51:49
みんな今の時期何してる?
要領悪いから全然今の時期の勉強の仕方が解らない…。
517名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 00:54:24
>>513
舌使いと腰使いはどっち重視?それによる。
518名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 01:58:25
横溝先生この時期ブログ応援歌ばかりだな
横溝先生のこれまでのブログに書いてることを行政書士受験生向けの本にしてまとめたら売れそうだけどな
「癒し系行政書士合格術」とか「合格マインド行政書士合格法」とか
519名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 02:32:05
横溝テキスト棒読み
520名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 03:06:39
横溝の勧める勉強法は大変参考になるが教え手としてはなんか足りんな。
521名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 09:09:24
横溝先生のホームドクターサポート受ければ講座なんぞ不要
疑問点教えてくれるんだから
522名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 17:04:27
>>513
1年目はカリスマにビシバシとしごかれる。2年目は傷ついた心と身体を癒される。
523名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 17:11:16
>>517
腰かな
524名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 22:51:22
試験当日の昼食は早めに
カツ丼大盛りを!
525名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 22:53:59
カリスマ講師は今年は何人の合格者を輩出するかな。
526名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 22:56:59
がきデカ講師?
527名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 23:28:27
>>526
笑う!確かにそだね。ガキデカだ!
528名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 00:14:00
がきでかって?
529名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 01:20:49
家族が急に痙攣起こしてヤバイかんじだったので、病院につれていったら
案の上病気移された。マスクして帰ってきてからすぐウガイ手洗いしたのに。
毎日水下痢で胃が痛い。試験無事受けれるか不安だ
体調崩して試験に臨むの初めてだ あ〜あ
530名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 01:34:24
通信のDVD見ながらノートってとる?
531名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 02:36:22
横溝先生講師しながら来年の司法書士受けるらしいね。
まぁ上3、下3は勉強してるだろうからあとは不登くらいか。
行政書士に1ヶ月、宅建に一週間、司法書士なら半年もありゃ十分か。
532名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 04:04:20
>>529
うわぁ〜災難でしたね…。
最近急に寒くなったのと無理な夜更かし続きの勉強で私も体調崩してしまいました。
追い込みかけるべき時期に悔しいです…。
お互い頑張りましょう。
533名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 12:12:05
横溝のブログすごいことになってるな
534名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 15:46:27
すばりストライク受ける?
535名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 15:58:02
ミニスカ女子高生とやりまくり
http://www.freepe.com/i.cgi?yuichiro629
536名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 20:13:36
LECはボールばかりでアウト!
的中率の低さは一位だよ。
537名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 21:20:41
確かに
538名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 23:56:03
>>532
レスどもです。結局なるようにしかならないので諦めず
ベストを尽くすしかないですよね。
539名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 00:43:38
2時間半の講義で五千円はボッタくりだよな
せいぜい二千円位の価値しかないよ
540名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 03:17:43
改めて過去問見直してるが、18年度って難しい問題が多いな
541名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 03:25:09
>>540
そうだよな、みんな平成17年の合格率の低さから注目してないけど実は平成18も鬼だよ。
平成19は一番これぞ行政書士という問題なんだが、平成20年でまったく掛け離れてしまった。
542名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 04:35:51
>>529
こういう時こそ逆転の発想で『今年は体力的な面で集中できないから厳しいけどとりあえず試験慣れって事で受けよう』な気持ちで受ければ気楽になって案外受かるかもよ
なんにせよ意地でも受けた方がいい
543名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 09:22:23
お前さん達はほんとに立派な侍になった
544名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 14:14:58
昨日、野球見て勉強できへんかった
明日も、やばいな
545名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 14:24:44
レックはハズレック!
レックにしなきゃ良かった…。
やっぱり早稲田セミナーかタックが1番だよ。
546名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 14:54:54
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?その18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249651041/l50
ぶっちゃけ行政書士って食っていけるの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231526104/l50
行政書士はマジでやめろ!絶対に食えない資格B
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251948891/l50
行政書士 年収200万未満 慟哭 悲劇 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244766742/l50
【行政書士】入管申請取次者【入管ブラック】3号
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215231190/l50
行政書士、非弁護士活動で逮捕・・・札幌市
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225253904/l50
【開業】行政書士実務の基礎勉強-18【予定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1255089518/l50
「行政書士」廃業者専用スレ その1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241314428/l50
行政書士犯罪白書
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255945871/l50
547名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 15:23:29
>>546
牽制乙
548名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 19:17:45
みんなエルでやる横溝先生の解答速報会いく??
549名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 20:28:46
解答即崩壊か
550名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 21:35:20
明日は体調をゆっくり整えて下さい
インフルエンザで受けれなくなった、1受験者より
応援しています!
551名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 21:37:01
>>550
みちずれにしてやれよ
552名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 21:48:54
>>551
まだだ、まだ終わらんよ。
553名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 23:41:58
>>544
俺なんか11月3日(祝)の時は、サッカーのナビスコカップ見たし
夜は、日本シリーズ見てた。
TV見たいけど、ちょっとガマン
明日、日ハムが勝てば、試験終わったあと思う存分、日本シリーズ
見れるで。頑張ろうぜ!
554名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 02:16:39
文章理解の個数問題最悪だよな
555名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 09:50:38
明日解答即崩壊でベテ確定期限が到来する。
556名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 10:05:03
この時期の村田のブログくだらないことばかり書いてるな。横溝先生のようにコメント募集して激励メッセージとかあるほうがまだやる気になる。
557名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 10:09:35
今からでもあと8点はいけるぞ!
558名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 11:14:09
この試験ってベテになればなるほど
社会を遮断し、気持ち悪さアップしていくよな。
559名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 11:29:14
村田クラスの昨年の合格者から聞きましたがどちらかといえば学生や主婦向きで時間の限られている社会人は向かないようです。
ちなみにその合格者は社会人で三回目で合格した方です。
560544:2009/11/07(土) 12:53:46
>>553
おう、お互い頑張ろう
でも野球見る事にした
日ハムは負けてほしい
読売が今日勝てば、ええ気分で受けられる
去年はアホ西武のせいで、174点で落ちた
561名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 13:26:33
申込状況発表。83,819名。
562名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 14:24:37
どうせ約2割は受けないけどな
563名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 16:55:26
解答速報会、今年は18時からなんだね
昨年は17時だったよね?
564名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 17:11:00
今日発表してほしいわ
565名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 20:55:05
政治家と茸
566名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 21:31:00
よし
巨人勝った
明日がんばろう
567名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 21:40:56
>>560
祝、読売ジャイアンツ日本一!
何か気分ええわ〜
CSで我が贔屓チームの楽天の抑えのエース福盛と岩隈が
スレッジにやられたのでそのリベンジと思っていた。
ただ、監督が近鉄OBの梨田監督だったので複雑だったけど・・・
まあ、日ハムは来年以降もチャンスあるから次に日本一とってくれたらいい
セ・リーグは来年、阪神のような気がする。(苦笑)
CSからずっと気分悪かったけど、これで気分よく試験にいける。
合格すれば一番いいけど、確実に失点しないように着実に加点して
いけそうな気がする。まあ〜、みんなが驚くほどチョ〜ベテだからね(笑)
みんな午後の試験だけど、早く寝て睡眠とって体調万全で試験に挑もう!
GOOD LUCK!

P.S.それにしてもマスクして試験受けるのってめっちゃウザイ!!
568名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:13:34
今年の記述なんであんな簡単なんだよ。
手ごたえねーよな。あれじゃ、みんな書けるだろ。
みんな余裕で今年うかんじゃねーの?
569名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:36:51
>>568
民法無知の、低資格受験生の妄想乙
570名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:29:12
おまえら、こんな簡単な年で落ちてたら、一生無理だわ。
ずべてが簡単だったね。
571名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:30:56
今年の記述、どんな問題出たの?
572名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:27:00
・行訴法33条2項
・日本語読めますか
・177条の第三者
確かに簡単だった
573名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:30:19
落ちたと思ったので中上級者コースの通信を申し込もうと思ったけど収録担当がH講師だった。
横溝氏で慣れたからこの人では厳しい。
574名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:00:40
今年って択一のみで180越えてたり180近く採れてる人多そうなのかな?多いなら記述の採点が厳しくなるのかも。
575名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:44:51
問2 4が答えとしている予備校は文章のどの部分が誤りと考えているのですか?
576名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 04:40:42
民法の択一は難しかった
問題文長過ぎ
577名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 04:52:01
条文によると問2は2しかないはずなのにね。
過疎地域というとこ?
まさか判例から?
578名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 08:11:01
記述無しの自己採点148点…。
記述は採点厳しそうだし不合格確定だ…。
来年はどうしよう…またレックにするべきか。
579名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 08:24:34
残り10分で記述解いたから、
45問目の日本語理解する頭が残っていなかったw
46問目も「第三者とは、」を書かなかったし・・・
580名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 08:29:58
答練、模試で平均200点
本試験、択一158、記述待ち(20点前後予想)

不安だ、すごい不安だ

581名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:05:58
市販書の勉強では歯が立たなかったので、予備校にしようと思います。
司法書士講座をとれば、行政書士も受かりますか?
582名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:18:44
少なくとも民法と商法で満点は取れる
それ以外の科目を苦手としていないのなら受かるんじゃね。

今年初受験で択一だけで190だったんだが、これだと
記述は採点されないのか?
583名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:23:02
今の試験レベルからすれば、行政の講師軍団では、全く対応できないな!
司法書士の講師に、降りてきて欲しいよ。
584名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:25:05
>>582
ありがとう。行政法の配点が大きいから、最初から行政書士講座がよさそうですね。

合格おめでとう。記述も採点されると思う。
585名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:32:12
おいおい、司法書士の講座を受ける前提だが。
586名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:32:20
>>584
582だがありがとう
今年の司法書士試験に合格したから勢いで受けてみたんだ。

民法と商法はボリュームが圧倒的に違うから他の科目との兼ね合いを
考えると最初から行書の講座を受けるのがいいかもね
でも行政法、一般知識はブックオフで300円で買ってきた市販本
だけで充分いけたぞw
587名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 12:11:04
そして、彼は不合格の道へ
588名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 13:00:31
受験したみなさんLECの無料採点って申し込んでますか?
589名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 15:24:27
申し込んだけど、いつ採点してくれるか分からん
590名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:04:29
択一民法は明らかに司法書士レベルだったな
591名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:07:35
したがって、行政の講師には、対応できない!
592名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:23:42
LECの解答変更で択一162になってしまいました。記述の採点が厳しくなるとかなり危ないです。
593名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:35:16
マスクってみんなしてなかったね。
試験官もマスクのことには触れなかった。
でも受験票確認時にマスクしてない人チェックしてたりして。
合格者多くなりそうなときは。。。
594名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:47:10
レックの基本講座(通信)受けようと思うんだがDVDは何枚くらいになりますか?
595名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:50:10
>>592
その微妙な位置で下がるのはキツイな。
596名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:50:44
3枚
597名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 17:41:19
いまいち講座のシステムが分からないんだが、Web+Dlが基本でオプションで料金払うとDVDにしてくれるの?
598名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 17:57:53
>>595
そうなんだよ。問46はほぼ解答どおりに書けたんだが、20点くれる程甘くないだろうしね。冷や汗だわ。
599名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 18:59:29
問46、完璧に書けたと思ったら肝心の「第三者とは」が抜けてたorz
あとは判例文そのままとして、何点くらい減点されるかな?
合否はそこにかかってるorz
600名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 19:08:08
【改革】行政書士に行政不服審査代理権を【統治】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254292623/1-100

行政書士開業者も、合格予定者も
このスレを上げの方向でお願いします

行政書士に行政不服審査代理権を!
601名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 19:41:27
>>599
マイナス6
最悪8
602599:2009/11/09(月) 19:45:35
>601
ありがとうございます
マイナス6ならセーフ、8ならアウトですw
どんだけボーダー上の戦いをしてるんだ…orz
603名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 19:51:56
>>602
君の合否はとても気になる
是非とも報告してくれwww
604599:2009/11/09(月) 20:04:15
>603
了解しました!報告します

ついでにもう一つだけ良いですか?
問45が全くわかんなかったので、適当に
「XはYに対して求償権を行使することが出来る」とだけ書いたのですが
これで1点か2点でも貰える可能性はないでしょうか…orz
自分では0点として計算してます、はい。
605名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 22:46:11
村田さん、フォントとは書体のことやで。
字の大きさを横文字で言いたいならサイズでどうぞ。
606名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 22:49:52
横文字なら「ホーム事務所」
607名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 23:55:00
解答変更されたのはどこですか?
どなたか教えてください。m(__)m
608名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 00:23:36
>>607
問2が4→2に変更。
609名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 00:48:59
>>608
有難うございます。
4点失ってしまいました…(泣)
610名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 08:11:44
>>599
オレと一緒だ
問46が14点なら他2問の部分点で合格ライン、12点なら超微妙

180点か178点か
611名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 11:45:28
2010年受験予定です。新宿か池袋の週末でお勧めの講師はいますか?
くだらない質問にもきんちんとつきあってくれる先生がいいです。
612名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 12:15:41
>>610
第三者とは、が抜けてるくらいから辛めに採点して最大でもマイナス6でしょ
法律試験で、そんなとこで8点も10点も減点させる意味がわからない
613名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 12:27:36
>>612
外にもキーワードがあるので、第三者が抜けても−2でいいと思う。
614名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 12:32:05
法検全くやらなかったけど択一で170点行った。
記述も辛めに採点しても半分は取れてる。
615610:2009/11/10(火) 13:29:39
>>612
>>613
サンクス、少し気持ちが落ち着きました
問44が0点か4点、問45が4点〜10点ぐらい

記述で22点が必要なボーダーなんです・・・
616名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 13:41:20
>>615
ちょっと晒してみてよ
昨年の傾向とか考えて採点してみるよ
617名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 14:30:18
一般承継人ボツかな…
不存在もあわせるとかなりのマイナスか?
618名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 15:21:21
行書の直前模試4回をLECで受けたんだけど、答案回収の後レジュメだかの
即売会とかいってかなり引いた。。。
模試の問題にも宣伝とか入ってるし・・・

LECは他の資格でもあんな感じなの?
619名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 15:29:50
>>618
この手の書き込み多いね。

新幹線で車内販売が来たら引くのか?
620615:2009/11/10(火) 15:46:51
>>616
問44 外務大臣は判決の形成力に従い、
改めて申請に対し、なんらかの行為をしなければならない。

問45 XはYに対して、
Aに対する求償権についての連帯保証契約に基づき、
弁済金の返還請求ができる。

問16 当事者及びその包括承継人以外の者で、
登記の欠缺を主張するにつき正当の利益を有する者。

一昨日記述スレで採点してもらったんですが、
もう一度おねがいします
621名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 16:01:57
>>620
4〜6
12〜16
12〜16

余裕じゃね?
622名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 16:08:27
>>620
辛めに
0 8 14 
ピッタリ
623名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 16:17:56
問46は12しかない
624615:2009/11/10(火) 16:18:56
>>621
>>622
即レス、ありがとう。
実は、>>580の書き込みも俺なんです。

625名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 16:20:52
>>623
ありがとう。
主語不足ですね。
626名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 16:41:25
ここの記述(択一も)無料採点って、受験番号とか住所とか入れさせられる?
それで何かうっとおしい案内来たりする?
627名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 16:52:47
>>626
うっとうしい案内は来ませんが、
ただ貸金業取扱主任者の案内のハガキが来たり、
来年向け講座の案内が来たりするだけです。
本試験終わる前から来年向け講座のパンフレット送って来たりもします。
628名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 17:33:56
>>627
受験番号は入れさせられますか?
受かってたら案内こないのかな?
司法書士とかの案内になるのかw
629名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 17:48:02
>619
新幹線で車内販売来ても引きませんよ。
行きの新幹線でも帰りの新幹線でも車内販売来るし。

LEC以外で模試のあとレジュメ販売するとこってあるんですか?
630名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 22:32:04
ダメだった人、来年もLECにする?
631名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 22:41:49
本試験前にパンフレット送ってくる無神経な予備校だから行かない。
632名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 00:27:38
>>630
独学にする。
633名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 00:32:49
>>630
悩むよね。
私は不合格確実なので来年もレックにすべきか迷ってる。
レックは発送遅延とか発送ミスとかいい加減で申し込み後は知らん顔する学校だったしね。
レックはインプットは多いけどアウトプットが少ないので良くないって評判も多いよ。
行政書士受験なのに法検、法検、って講師もいるし。
634名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 01:28:26
今年は昨年に比べ簡単でラッキー
合格率は10%位かな。。。
635名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 03:50:50
http://www.kyufu.javada.or.jp/kyuufu/i/kensaku/K_index_i


これでLECの合格率わかるよ。
TACやクレアール以下だね。
やっぱりTACにした方がいいのだろうか。
636名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 18:09:30
横溝髭剃れ
637名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 23:20:21
ども。このスレで1年間ちょくちょく書き込みをしてた者です。
マークミスさえなければLecので答え合わせしたところ記述抜きで
186でした。
ドラクエとエヴァの新劇場版を我慢したかいがあって良かったです。
ただマークミスが怖くて実際発表されるまで不安ですね


638名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 23:30:42
この12月からTACに通うことにした
新しいスタートだ vv
639名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 00:09:21
私、択一144点しかないから不合格確実ですよね(涙)
レックで一年間がんばったのに悔しい…
来年もレックにした方がいいのか、他にすべきか…
640名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 00:11:54
>>639
毎年講義の内容は同じだからDVDか音声ならもう一度聞き直したほうがよくない?
641名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 00:44:54
>>639
一般知識が24点の場合
択一・多肢選択が120点
になりますね。そうなると
法令が足きりになるんじゃないですか!?

関西ならカリスマ講師がいるので
時間さえ確保すれば、かなりの確率でいけると思う
642名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 01:10:03
民法難しすぎた
20年のと全然レベル違う

なんかさぁ科目によってむずかいしのや簡単なの年によって極端だよね
知識も(特に文章理解)ここ4年の中では一番簡単だったようだし。
643名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 01:17:11
>>642
全体のバランスで合格率調整してるんだろうね。
5%目指してるとすれば今年は作問ミスってるような予感もするけど。
去年並みの記述の採点基準だと合格率二桁行くと思う。
644名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 01:51:48
>>639ですが…

>>640さん
講義の内容やテキストって来年度向けのとあんまり変わらないのですか???

>>641さん
一般知識は36点だったので法令は108点でした。
足切りですね(T_T)
法令に足切りあるの知らなかった…(涙)
645名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 04:49:34
合格ほぼ確定だけど(記述以外で160)民法は本当に本当に難しかったよ。
民法択一だけで一時間位かかったし。
村田先生も民法択一は18年度と同レベルで3問正解できればいい方だって。
ちなみに自分は4問正解(27、32、33、34)。
本当今回の民法に関しては法学検定問題集や過去問はほとんど役に立たなかった。
646名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 05:01:08
>>644さん
法令科目は50%以下足切りだから、大丈夫じゃないの?
647名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 05:56:53
みんな23日のエクスポ行く?
23日一回目は無料で、来月二回目のは有料(確か4500円)だそうだが
648名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 06:07:02
>>640
DVDって毎年同じものなの?
649名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 10:35:54
今年簡単な年で、本当に運がよかったね。
本来ならヤバかったぞ。
運に助けられたな。
650名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 15:49:06
>>639
合格基準点
(1)法令等科目の得点が、122点以上である者。
(2)一般知識等科目の得点が、24点以上である者。
(3)試験全体の得点が、180点以上である者。
※(1)の中には記述式の点数も含まれます。
651名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 16:31:58
行書の試験で法令足きりは考えられんぞ。
記述満点60点、パンチキ24点の計84点を180点から引いた、
法令択一と多肢あわせて96点未満だぞ。
行書目指して、勉強した奴がそんな点数しか取れないとうことはねーよ。
652名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 20:10:02
来年は激ムズだよね…
また合格率2%台の再来かも(;_;)
653名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 20:20:01
>>645
民法3問か……それだと他が厳しくなるけど今年は般教と行政でカバーで出来たってことかな。

俺は最初に解いた民法7問と商・会社で4問取れたんだが、一気に気抜けて般教と行政で語句読み飛ばしとか正誤逆答とかやって、5問は単純ミスで間違い。
Wの山本浩司センセが単純な肢ほど間違いお越しやすいと言ってたが、まさにその通りだ。
654名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 22:19:32
>>602 マイナス2もしくは満点です。
655599:2009/11/12(木) 22:40:11
>654
いや、我ながらそれは絶対ないと思う
「第三者とは」がないと全く意味が通じなくなって設問に答えてないも同然だもの。
だけど採点者が理解力や設問にきちんと答えられてるか否かではなく
キーワードだけで採点してくれるのなら
そこまで大きな減点ないかもとか思ったり(マイナス6くらいは覚悟してる)。

でも今年は記述採点辛いというからこういうのでバッサリ10点引かれたり
0点にされたりしやしないかと思うと不安で不安で
ああこれから2ヶ月半拷問のようだ…orz
ちゃんと設問の意味分かってたし正確に覚えていたのに私のバカバカ!
民法択一ですっかりテンパって見直す時間がなかったんだよーーう
656名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 23:08:04
吉原って何カップあるの?
Cくらいはあるのか?案外Aもなかったりしてな
657名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 00:23:37
来年度の中上級者完全合格コースって今年の本試で記述抜き何点以上が対象なの?
658名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 01:13:06
>>644
>>648
基本的に講義の内容は途中に挟むギャグまで毎年同じだよ。法改正でもない限り。
講師が合わなかったとかそういう理由だったら講師変えて受けなおすのもありだけど。
659名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 07:23:11
総合診断の記述の点数って辛めにでる?それとも甘め?
660名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 12:02:47
>>659
甘い目に採点されてたよ。LEC採点では32点だったが、実際は24点だったよ。
661名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 12:05:42
LEC模試の記述採点が大甘だったことは確かだ。
662名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 12:26:19
無料採点の結果がまだこないぞ
メールでくるのか、マイページでくるのか、どっち?
663名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 12:41:35
メールではない
664名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 13:05:07
正式発表されました。
http://www.tbs.co.jp/tokujyokabachi/
665名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 19:05:18
>>660
去年は甘めだから今年は辛めかも?
666名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 19:11:32
甘めだろうが辛めだろうが結果は変わらん。
2ヶ月待つことだな。
667名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 22:38:11
民法は法検全く役にたたんかった
憲法・行政法は確かに役にたったが
668名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 04:48:31
>>661
甘いというかズサンなんだよな。LECの模試の採点は。

条文の表現が思い出せなくて創作条文になってしまったのに
採点結果見たら20点ついてたり。

逆に条文そのまんま書いて解答例とほぼ同じなのに減点食らったり。

金取ってる模試ですらああなんだから
本試験の無料成績診断もやっぱりあてにならないだろうね。
669名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 05:05:50
>>667
たしかホウケンの推薦者は、民法の事例しか役に立たないって言ってたよな
それって結局、的確ではなかったということか
670449:2009/11/14(土) 10:06:00
10月はLEC模試の難易度に不安になっていたけど、
基本重視という方針は間違ってなかったってことなのでしょうか?
449は試験10日程前の書き込みですが、
以下、書き込みした者としてその後の報告します。
模試4回の平均は法令択一(問1〜43)144点+一般知識36点=記述以外平均180点。
本試験は法令択一(問1〜43)136点+一般知識44点=記述以外180点のはずです。
最終週は憲法と行政3法の条文読み込みと、過去問の18年19年分(文章理解はやらず)、
会社法テキスト見直しをやったら土曜日になってしまいました。
特に行政3法は記述が気になってしまい、読み込みがなかなか進みませんでした。
試験前日は情報・個人情報保護分野中心に、一般知識テキストを見直しました。
結果的に前日の学習に助けられてることが上記点数から明らかです。
いろいろ書き込んでた民・行のテキストを見直したかったけど、結局できませんでした。
「直前期」は思った以上に早く来ていたんだと反省してます。
671名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 20:31:03
俺記述抜きで150でかなり際どいんだよね。

俺みたいに記述次第の人は勉強続けてるの?(または続けた方がいいの?)
672名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 20:47:33
自分は記述抜きで148点なので諦めています…。
もう来年はLECはやめる予定です。
673449:2009/11/14(土) 21:37:18
>>671
とりあえず結果出るまでは休んでていいのでは?
自分は去年記述以外で120点にも届かず、記述の採点されないくらいなので、
試験日に諦めてそのまま年を越しました。
今年は2月にLECに申し込み、それからぼちぼち始めました。
>>672
今年は合格講座など受けてましたか?
そうでしたら手持ちのテキストを中心にして答練や模試だけ受けるのはどうでしょう?
やはり行政法と民法が中心ですが、行政3法の条文を読み込むのは記述対策になり効果的でした。
674名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 22:13:36
>669
それでもあの講師は法検から出た
法検をやれと言うんだろうね
675名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 00:01:59
>>673さん
>>672です。
私はスーパープレミアムコースでした。
LECは発送が一ヶ月遅延したり、発送ミス、連絡ミスが多かったし、もう懲りました…。
ちゃんと勉強したのに結局合格できなかったし…悲しくなります。
LECはインプットばかりでアウトプットが少ないので良くないらしいです。
来年はTACかクレアール、大原にする予定です。
676名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 00:18:12

TACのパンフ見てたら、LECから移った講師が関東にも関西にもいたな
Wセミ講師も加わってるから、日の出の勢いじゃないか
677673:2009/11/15(日) 01:08:41
>>675
自分もスーパープレミアムコースでした。
教材の発送についてはバタバタしてましたね。ウチには憲法テキストが2回届きました。
ひと通りの学習はしてるはずだから、高い費用かけてインプットを受けなおすことはないと思うよ。
テキストを繰り返し見て、音声ダウンロードしてればそれを聞いてもいいんじゃない?
678名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 11:20:58
私は記述抜き162点・記述が20点前後予想でまさにボーダー。
とっとと諦めて来年の準備をしようと思いつつ1週間経ってしまった。

来年やり直しになったとしても授業は受け直さず
答練と模試だけ受けようかと思ってるが、
レックで中上級者コースを受講するか評判のいいTACにしようかなとか迷い中。
でも苦手な部分がはっきりしてるので自分で対策できる気もする

ハァ、発表までの2ヵ月半は長いね…。早くとどめを刺してくれ。
679名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 16:37:03
横溝先生がどうしても独学でやるなら先生のホームドクターサポート使うように進めていた。

講義あるときに渋谷校にいるときは質問も答えてくれるって。一年で6万5千円を今なら3万6千円だって。

680名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 17:39:02
横溝講師は教え方が上手いとは思えなかった。
むしろ下手かもなので、却下。
681名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 18:01:12
>>678
記述晒してよ
俺が止めを刺してあげる
682678:2009/11/15(日) 18:19:39
>681
問44
判決の既判力により、申請拒否処分を取消し、改めてXの申請に対する処分をしなければならない。
問46
当事者及び包括承継人以外の者で、登記の欠けつ(正しい漢字で書けた)を
主張するにつき正当な利益を有する者。

45は間違いなく0点なので割愛。
これで18点あれば行けるのだけどどうかな?恣意的に止めを刺すのはやめてねw
一応Y先生の添削&合格道場の判定基準では20点あったけど、
今年は記述採点厳しめだろうしダメ元で合格発表の日を待つよ
683名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 18:29:19
漏れは記述抜きで自己採点212点でした。
684名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 20:25:08
>>678
681ではありませんが、
問44は、受験生の回答を、既判力、形成力、拘束力の3つに分けて、基本、拘束力以外は落とす。
後半がいくら正しくても、部分点はあまり望めないそう。
問45は、文章理解を問う問題で、「第三者とは」から書くことが、ポイントみたい。
ただし、あまりに書けている受験生がすくなければ、基準を緩くすることもあるそうです。
つまり、記述の採点はいろいろな要因で変えられていまうから、ほんとにわからないみたいですよ。
685681:2009/11/15(日) 20:58:22
>>682
44 4〜6
46 14〜18

44は厳しくしても4点は間違いなくある。0はない
46は第三者とは、が抜けてるけど、これで8点とかマイナスはあり得ない
おめでとう!
686名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 21:01:47
今年もダメぽ・・レックを恨む
687名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 21:13:47
予備校は所詮道具でしかすぎない。
例えばイチローのバットを使えばイチローのように打ちまくることができるかと言えば違う。
要は資格試験に合格するには日々の努力の継続なんだよ。
平日は仕事が忙しすぎて勉強ができない。
ただ最低一時期はできるはず。
その積み重ねが一年後結果として表れるんだよ。
688名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 21:34:15
予備校がイチローのバットとか例え下手過ぎw
689682:2009/11/15(日) 21:59:39
>681
ありがとう!まだ受かったと決まったわけじゃないけど
なんだかちょっと元気が出てきたよ。
684さんのような厳しい意見もあるし、
まさに試験委員の匙加減一つで落とされる所にいるので決して安心はできないけど
今更くよくよしたってしょうがないし前向きに発表日を待とうと思います。
発表の日にまたここに報告に来ますね。
690名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 23:26:29
>>676
関東⇒酒井
関西⇒林

これをどう捉えるかだ
今の予備校の講師陣で果たしていいのか???
691名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 23:30:00
酒井はどうでも良いが、林講師の法律の知識は凄い。
692名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 13:19:54
村田先生は今回の民法択一は過去問だけの丸暗記ならせいぜい取れて2問最悪全滅って言ってた。
693名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 14:21:07
法検やらずに過去問と答練模試だけしかやらなかったが、択一で180超えた。
694名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 21:46:21
俺も過去問と模試しかやらんで択一180超えた
この手の試験て必ず過去問だけじゃたりないとかいいだす奴でてくるが
それはちゃんとやってないからだ
695名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 22:40:39
>>693>>694
お二人は仕事しながらの受験ですか?
何回目の受験?
働きながら合格するって難しいよね。
LECはインプットばかりで評判も悪いし、LECにしなければ良かったって後悔してるよ。
696名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:16:39
>>695
働きながら朝5時に起きて7時まで2時間、
仕事終わってから2時間ぐらいは勉強やったな。
社会人が法検なんかやってたら効率悪すぎる。
697名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:30:05
社会人は
TACテキスト、パスポート、W肢別一問一答、W六法、法経答練
これ以上は無理、消化できない
698名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 00:12:24
>>696>>697
ですよねぇ〜。
LECの答練模試の時期は、復習も終わらない内に次から次に来て気が狂いそうでした。
おまけに答練や模試の解説は超適当でいい加減でしたよねぇ〜。
LECはインプットに時間かけ過ぎじゃない?
TACやクレアールは答練模試の解説こそ大事にして、解法テクニックまで教えてるのに。。。
699名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 12:17:39
ひとくちに社会人といっても仕事の内容や家庭環境などいろいろだと思います。
その中でいかに時間を作って、効率的な学習をするかで苦労しますよね。
自分も復習に追われましたが、直前期に再度見直しても間違えが多かった。
復習しても身についてなかったと反省しました。

でも確かなのはインプットしないことにはアウトプットはできないことです。
答練・模試の復習に時間が追われるのは事実だけど、そこはやり方なんでしょうか。
解説が丁寧だったらもっと復習に時間かかってしまいます。
全問復習する必要もないし、インプットできてれば模試の復習も楽になるはずですから。

もちろん答練・模試の問題が本試験に出るのならそれをみっちりやりますが、
決してそうではないし、特に今年のLEC模試は難易度がみんな心配するくらいだったからなおさらです。
やっぱりインプット重視でいいのかなと思います。
700名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 12:23:08
マークシートにインプットもアウトプットもあるかい
701名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 12:41:50

田舎者登場
702名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 03:40:17
703名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 03:48:45
今年も不合格確実(T_T)
LECを恨む…
704名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 03:54:08
少なくても模試や答練は使うべきでない
解説が適当すぎる
705名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 04:36:58
>>704
それは以前から感じていたことだろ
今に始まったことじゃない
706名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 07:14:47
模試の解説講義いらんから解説詳しく書いてくれよ。
そのとおりやただ条文書いてるだけの解説が多い。
どこが誤りなのか、なせ誤りなのかが非常にわかりずらい。
横溝の解説講義適当過ぎ。
Aランク、Bランクって模試に書いてる重要度A、Bと変わらないだろあれ。
707名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 15:07:02
LEC恨む
708名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 15:09:27
恨まれるLEC(笑)
709名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 15:30:19
くたばレック!
710名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 16:09:31
逆恨みされるLEC(笑)
711名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 16:20:49
出来の悪い受講生持つと大変だな。
712名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 16:49:13
簡単だったと言われても90%が落ちる試験だからな
713名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 16:55:35
>>711
LEC工作員だな
くたばレック!早く潰れろー!
714名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 17:40:29
レックだったけど、民法全問正解したよ。
行政法はできんかったけど…
715名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 19:07:34
>>714
民法満点ですか
運が良かったな
716名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 21:39:00
そうして皆ヴェテになって行くんだな
717名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 22:26:44
俺行政択一19問中18問正解(行政審判のみ間違い)
しかし民法択一全滅(涙)
718名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 23:03:11
>>714
私法が得意な人

>>717
公法が得意な人

どっちも得意な人はいないとのこと(某講師談)
719名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 23:08:46
LECにしなければ良かった・・。
今年も不合格だ。
LECが憎い(怨)
720名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 23:10:38
>>719
ちゃんと勉強したのか?
721名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 23:24:39
>>719
LEC辞めて別のところにしたら合格した
722名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 23:31:24
勉強したのに不合格だ!

LECの教材発送は2ヶ月遅延したので勉強開始が遅れた件や発送ミスの多発。答練や模試は解説が省略ばかりでいい加減な講義だった!

不合格になったのはLECのせいだ!
俺と同じでLECを恨んでいる人、レポしようぜ。
723名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 23:43:34
>>722
好きにしたら・・・
やればやるほど自分が哀れやでw
724名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:15:08
ワセミで実績のある安田先生がタックに来たからタックにしようかな。
725名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 02:13:52
司法書士受験生だが
基礎1、憲法3、行政法7、、民法5、会社法4
多肢
41全問、42は2問正解、43全滅
記述
44全く書けず、45と46は正解
知識6
自己採点160〜150
行政書士ってだけあって行政法軽視はダメだね
あと民法択一が予想以上に難解だった
726名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 02:45:24
試験委員対策講座
・・・来年からなくなるよね。
727名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 03:06:40
LECの来年度向けのコース講座、値上がりしてんのにアウトプットが減ってんじゃん。
答練・模試だけしか無い。経営苦しいのか、いよいよ…
728名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 03:22:12
みんな23日の村田先生のエクスポ参加しますか?
729名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 03:22:49
するわけねーだろ
730名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 08:58:19
先日LECの来年度向け講座をネットで申し込んだけど、
まぁややこしくて不親切なサイトだね。

講座内容の説明も判り難いし、基本がweb受講で
生講義がオプションだってことにも驚いた。

でも、頑張るしかないな。
731名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 09:34:08
おまえら、毎年毎年不合格で大変だね。
今年逃したのは、悔やんでも悔やみきれんぞ。
来年の難易度は俺も検討がつかんよ。
732名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 10:54:54
来年はまた難しくなるかな?
いやだぁ〜。
733名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:38:25
来年受験予定の者ですけど
受験経験者からは「一般知識の足きりが怖い」
と聞いてましたが、昨日問題を見せてもらったところ

無勉で8問できました。
法令はまるっきりですが。

これって今年だけの傾向なんですか?
734名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:39:46
>>733
とりあえず20年度のをやってからまた来て下さい
735名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 13:07:05
昔の国連、経済問題とか嫌だな。
今年はロー救済年とみて間違いない。
文章理解が10分かからなかったし。
736名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 14:13:48
来年は難しくなるぞぉ〜 2%復活か?(笑)
737名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 15:23:28
レックは受講者は多いけど合格率は低いよね。
私もレックにしなければ合格できたのかな。
738名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 15:32:07
講師と教材の出来は良いんだが、バカな受講生が多いからね。
739名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:12:02
そもそも行書ぐらいで予備校に行く意味がわからん。
740名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:16:37
受講生はみんな普通なんだけど、講師と教材の出来が悪過ぎて実力ある人も落ちるのがレッククオリティ

タックやクレアールにすれば今年合格できたはずの人達はかわいそう
741名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:41:31
今年受かったて新司終わったら俺が講義してやるよ
742名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 18:05:03
宅建行書社労は独学で十分
利用価値があるとすれば答練模試白書対策ぐらいだな
743名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 18:32:07
今年の文章理解は過去四年の中では一番簡単
744名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 18:42:09
レックで受からんやつはどこ行っても受からん。
745名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:00:13
レック以外なら普通の頭があれば受かる
レックはダメぽ
746名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:20:51
TACとLECの合格率が楽しみ
747名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:36:45
クレアールもレックより合格率高いよ
レックは知名度だけで合格率はかなり低いと思う
748名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:26:40
合格率より何人合格させたかだろう。
その点カリスマ講師は毎年100人合格させてるのはすごい。
749名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:00:23
LEC逆恨みな人が張り付いてますね
750名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:15:40
司法書士の受験生で試験特有の雰囲気に慣れるためだけに受験
行政法全く無勉で択一4問
当然記述も多肢もできず
まぁ無勉ならこんなもんかな
民法は択一6問会社法択一4問取れたけど
でも民法の択一案外難しかったな
28は司法書士受験生でも苦戦するぞ
751名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:05:47
くたばレック
752名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:54:41
>>750
民法も会社法も1問しか間違えなかったオイラは司法書士目指した方が良いですかね?
753名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:55:42
>>742全くその通り

その3つは本当に独学でいけない奴は諦めろ
754名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 02:11:45
公法が得意な人は行政書士向き
私法が得意な人は司法書士向き
755名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 02:15:15
レックのHPはゴシャゴシャしてて分かりにくい
取り柄のない学校だね
756名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 02:15:58
難易度がまったく違うのにどっち向きとか無いわ。
757名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 08:18:36
無難に社労士にしとけ
基本事項の暗記のみだから
勉強自体はつまんないけどな
758名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:27:54
くたばレック
759名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 16:00:53
>>754
民法のが行政法より好きだけど、
行政法のが民法より得点源なおれは?

行政書士の勉強で初めて民法って楽しいと思えた受験生
760名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:10:17
レックを選んだせいで今年も不合格だ!
くたばレック!
761名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 09:31:26
いよいよ最高品質、レッククオリティを提供する時が来た。
各講座の中から、あなたもご自身に合った講座を見つけてください。
栄光のコスモスバッジが胸に輝く日も遠くありません。
762名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 10:52:53
嘘つき、LEC
くたばレック
763名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 11:20:04
癒し系きもすぎる
ナルシストだろあいつ
封建みたいにクールにしろ
764名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 12:38:57
模試と答練ヤフオクで手にいれたが
ま〜解説がわかりずらく適当だね
解説講義もポイント押さえてないし無駄に難しい問題解説してる
765名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 13:25:28
レックは最悪だった
発送は一ヶ月遅延は当たり前で謝罪もないし
講師も教材も三流に落ちぶれてる
その証拠にレックからタック・ワセミに移籍した講師多いよな
766名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 13:39:10
講師が落ちぶれてる
三振ローの馬鹿
やはりタック、ワセ身だろ
767名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 15:45:34
LECで受けて落ちた奴が必死になってLECの悪口を言うパターンだな
了解した。
768名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 16:11:00
LEC工作員乙
みっともねー仕事して恥ずかしくないか?
769名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:53:48
>>727
「安かろう悪かろう」に落ちぶれたレックが、今年は「高かろう悪かろう」になったな、取り柄ね〜(笑)
770名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:44:45
工作員だってwww
頭悪いなぁ
771名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:51:43
LECうぜえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜な工作員をみんなで潰せ
だせえ仕事してんな 他にもやることあんだろ(笑)
毎年同じことやらせんな
いいかげん受からせろ
癒し系ネ窯も封建も
772名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:53:52
T工作員
W工作員
ご苦労
773名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:56:10
LEC行政書士講師って旧司挫折組の墓場みたいなもんか
774名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:56:58
煽りあいはアンチスレでやってくれ
775名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:44:14
LECで働いてる奴らってまともな仕事もせず、スレ対策やごちゃごちゃの分かりにくいHP作成とか楽な仕事だよな。
生きてて恥ずかしくないんだろか。
776名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:58:17
レックの質以上に、受講生の質・所得が業界一悪いw
777名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:27:03
>>777
ここまで来ると、もう終わりだな
778名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:35:05
タックは拡大していってるのにな
779名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:10:55
>>777
どした?
780名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 01:06:04
もしレックとタックが合併したらレッタになるんですか?
781名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 01:12:38
タックは一流なので、レックのような三流の悪徳学校とは統合しません。
782名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 05:32:44
村田の関西弁って天然入ってるな
783名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 05:35:39
REC2
一生消えぬトラウマを背負う覚悟はあるか?
784名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 05:37:55
レックは自習室有料に校舎も廃校になるばかり、
タックは、自習室無料で校舎もどんどん増えている。
785名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 08:29:37
>>784
嫌なら二度と来るなよ
786名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 09:35:49
ホームページやクーポン製作してるやつ馬鹿馬鹿だろ
わかりにくいし
期間をながくしろ
いつ使った方が得かわからんだろ
787名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 12:04:36
問3、2を正答としてる時点でカス脳なし
788名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 13:40:36
質問です。

法令で150点以上とらないと180点でも合格できないですか?
僕の場合法令択一+多肢 128点 一般44点の場合って記述で22点取れば合格ですよね?
789名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 17:17:32
>>788
そのとおり。記述次第ですね。
790名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 17:37:10
なにつまんない自演してんだか
くだらね
791名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:50:18
しっ!みんな下手くそな自演を楽しんでるんだから黙ってあげてて下さい。知らぬは本人ばかりなりです。(笑)
792名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:47:13
>>791
馬鹿丸だし
793名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:15:48
叩くにしてももうちょい落ち着いて理論的に頼む

来年に向けた話を聞きたい
794名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:28:54
発送遅いね
ちまちまDVD焼いてるんだろうか
795名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:16:13
>>792
バカはお前だよ。セルフカット
796名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:29:53
意味不明
797名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:54:58
>795
うんちブリブリ
798名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 07:19:14
今日の村田の解説講座ってネット配信はやらんの?
799名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 08:30:12
これからエクスポ行ってくる。
あとでレポするね。
800名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 11:41:45
頼んだ。
801名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:26:15
エクスポは糞
802名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 16:20:17
村田先生のお話だけ聞いてきました。
ほんとよく研究されてますよね。
担当クラスの受講生のデーターから分析した、記述式の採点基準についてお話しされていました。
100人以上の結果の分析なんて、なかなかできることじゃないですよね。
いつ寝てるのですか、あの方は。
裏付けがあるだけに、ものすごい説得力でした。
すごい。
803名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 16:21:59
↑村田発見
804名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 16:22:47
村田は記述採点お断りと言ってたのに…
805名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 16:24:46
>>802
んで記述採点基準はどんな感じだって?
横溝さんの採点はご本人は厳しめと言ってたが、実際は普通な感じだった
806名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 16:36:37
LECの無料採点の基準って誰がつくってるんだろ?
807名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 17:08:33
拘束力を別の言葉にしたら0点。
あえて書かなければ部分点貰える。
808名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 17:49:31
初学者です。通信講座+一般テキスト、過去問で勉強しようと思うのですけど
通信講座としてはLECの一発合格講座Web+音声ダウンロードで十分でしょうか?
809名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 18:01:40
LECは嘘つきでいい加減な学校なので止めた方がいい。
お勧めはTACとクレアールです。
対応や合格率がLECより上です。
810802:2009/11/23(月) 18:30:05
>>803村田先生ではありませんよ。
キーワードでの単純な加点方式ではなく、NGワードでの大幅原点もあり得る。
試験員はフェアな採点をしていて、受験生が問題をちゃんと理解しているかを見ているそう。
だから、キーワードでの予備校の採点基準は当てにならないそうです。
811名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 20:37:10
去年は被告間違いに確定日付書いても点数もらえたよ。
被告間違いは明らかなNGワードだけどね。
とにかく早く講座に申し込みしてもらうために
試験委員が厳しく採点してるという印象を与えたいんだと思う。
812名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 20:58:35
レックはあくどいからなぁ
813名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 21:02:15
記述待ちの人は落ちたと思って
早く講座申し込みしてくれと言うことだろうな。
814名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 22:46:32
あくどいねw
じゃあLECの無料採点も厳しいのかな?
昨年とかLEC提示の点数より下だった人いる?
815名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 01:48:26
LECはテキトーな学校だから当てにならんよ。
自習室も有料になったしサービス、教材、講師の質、合格率も下がる一方。
タックやクレアールの方がはるかにがいいと思うよ。
816名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 08:18:54
村田クラス、去年に比べて合格確定者が少ない。
カリスマも看板を降ろす時が来たか
817名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 10:58:40
東京の某自習室は夏、暑いんだよな
818名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 11:11:51
今年は簡単だったが全体的に意外に点は伸びてないらしいから
819名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 11:53:21
去年の本試験の記述採点が甘かったのは確かだ。
今年のLの模試の記述採点が超甘かったのも確かだ。
今年の本試験の一般知識が超甘かったのも確かだ。
820名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 12:45:50
>>817
受講生の快適さより電気代をケチる方が大事なんだろね。
最悪レック。
821名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 12:59:04
環境に優しいレックは地球温暖化防止を実践しております。
822名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 14:19:31
村田クラスはすごいな。
今年も100人以上は合格確実だろう。
823名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 21:12:15
>>802
誰がどう見ても村○だ
824名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 21:39:43
吉原先生のホームページにストーカーいるよな
825名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 21:40:01
>>822
村田乙
826名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 22:35:30
横溝と村田って仲悪いって本当?
827名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 02:55:04
村田先生、男らしくてカッコイイよ
828名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 03:46:17
横溝先生のホームドクターの相談会ってなぜ毎月市ヶ谷のルノアールなんだろう?
ルノアールなら先生の講義するホームの渋谷駅にもあるのに。
旧司時代に場所借りて勉強していた恩とかあるのか?
829名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 11:31:58
横溝先生は中上級は存在しないと言ってるが、
村田先生は中上級者対象に個人的に過去問講座やるみたいだな。
830名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 12:22:19
素朴な疑問だが専任講師が同じように本試験受けたらどれくらい取れるんだろ?
横溝、村田、日高の3強はどんなに悪くても220は越えそうだが他講師はどうなんだ。
吉原はいいとこ160くらいでないか。
831名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 12:57:12
280以上取らないと講師としては認めたくないな
832名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 18:09:20
受かレック!
833名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 20:32:30
くたばレック!
834名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 22:47:11
今年はレックにしたせいで落ちた。
レックは説明が適当だし、発送ミスや自習室有料とかマジでイライラした。
レックだけは一生怨む。
835名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 23:11:43
>>131
行書で浪人なんかせずに司法書士やれよw
法律科目四科目だろ?行書って。。気楽じゃん。。しかも六割得点でいいし。

司法書士は9科目法人法入れたら10科目だぞ。
それで八割五分。
836名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 00:40:56
オノレの非力を反省しろよ
837名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 01:03:12
LECは糞だけど、
クレアールとTACは最高にイイ学校だよ〜!(^^)!
838名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 02:17:11
横溝のホームドクターサポートって月五千円って高いな。
839名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 03:24:49
LECって講師に癖のあるのが多い気がする。
熟と比べると明らか。
840名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 12:10:02
村田先生は忘年会にも行けないぐらい忙しいんだな。
841名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 14:44:22
ブログを書いてる暇はあるがな
842名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 15:29:38
金儲けが一番
843名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 16:06:23
ブログは営業活動だ。遊びで書いてるんじゃない。
844名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 23:14:44
横溝ってTACの講師になりたいのかな?
ブログでTACのテキストばかり勧めてる。
845名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:21:42
LECはいつ潰れてもおかしくないからな…。
今のうちに就活してるんじゃない?

LECは、教材を絶賛してる村田と
村田の金魚のふんの山本が最後まで残りそう
846名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:00:27
LECのスコアオンラインの本試験診断のぞいたら、
個人成績表が見られるようになっていた。
恐る恐るクリックしたら、136点。。
そんなはずない!と思いよく見たら、他人の成績表のようです。
皆さん見れてるんでしょうか?


847名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:25:37
サンプルかなんかじゃないの?
848名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:10:38
本試験診断の結果って12月1日からじゃなかった?
もう見れるの?
849名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:13:39
俺はみれる


みれる人と見れない人がいるらしい
850846:2009/11/29(日) 22:09:02
いまスコアオンライン見たら、
2009年12月02日00:00からになってる。
システムトラブルの予感。
851名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:29:36
さすがLECだね
852名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 23:09:53
レクからタクや塾やクレなどへ移った講師は、どんな感想を持っているんだろ?

853名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 00:26:08
優秀な講師ほど罪悪感に苦しみ、あこぎなレックを去るんだよな。
質の低下がとまらないレック。
俺はレックに騙され今年不合格にされた。
よって来年はタックにする。
854名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 00:28:12
>>853
残念だがあなたは、来年も落ちる落ちる落ちる。
855名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 00:50:19
854
残念だがあなたは、来年は経営危機でLECが潰れる潰れる潰れる潰れる。

哀れなLEC工作員
856名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 03:08:59
罪悪感からか横溝先生もタックの本勧めてるね。
857名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 23:35:35
くたばレック!
858名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:04:56
行書採点が、毎ターンマダンテ使うありえないボス級なんだが
859名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:22:43
本試験採点の結果どうだった?
860名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:30:35
今日の18時から公開だよね?どうなってるの?
「閲覧」をクリックしたら公開期間が昨日までになってて見れないwww
861名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:35:25
【2009年、閉鎖されたLEC本校一覧】
1.金沢本校(2009年2月28日)
2.柏本校(2009年2月28日)
3.町田本校(2009年2月28日)
4.熊本本校(2009年2月28日)
5.立川本校(2009年3月15日)
6.大宮駅前本校(2009年3月31日)
7.高田馬場駅前本校(2009年4月12日)
8.北九州本校(2009年5月11日)
9.新宿東口本校(2009年7月11日)
10. 宇都宮本校(2009年8月31日)

862名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:36:49
自分、記述抜きで176だったんだけど、記述0点だった。
で、合計176点で不合格判定。
問題46は、「当事者及び包括承継人〜」で書き始めて、
「第三者とは」で書き出さなかったんだけど、部分点ももらえてない・・・
863860:2009/12/01(火) 22:39:38
>>862
成績表のページにちゃんと飛べますか?
864名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:45:23
旧スコアオンラインでみてます
865名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:53:24
ありがとう!見れた!
けど記述の採点鬼すぎてフイタ
横溝先生と地元の先生にざっくり見てもらって
どっちも30あったのに10点とかwww
866名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 23:00:05
自分もさっき見てみた。記述以外で160点。記述で16点。合計176点。
実際の合否は発表まで分からないってことかな。
867名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 23:22:42
自分は拘束力を既判力と書き、
欠けつの「けつ」を誤字で書いたと申告したが28点だった。
やっぱり個々の採点知りたい。
868名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 23:37:23
1500人中、記述の0点が、400人居るんだね…
869名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 23:51:35
400人ってどこで見るの?
870名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 00:17:59
せめて記述採点の基準ぐらい好評しろよな
871名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 09:04:10
今スコアオンライン見てみたんですけど

本人の成績ではなくて
他人の成績が見れるんですけど・・

これって私だけ・・・・?


 
872名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 14:13:36
>>871
多分、平均点を見てるだけと思われ
873名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 21:45:57
一般教養対策でおすすめの問題集があれば教えてください。
特に、社会、政治、経済。なにからやれば良いのやら・・・。
874名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 23:37:25
>>873
今年の試験内容からいけば、一般教養(政治・経済・社会)の勉強は、
予備校の答練・模試の丸暗記で充分かと思いますが・・・。
参考書からは間違いなく出ませんので。
875名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 05:23:38
今年の一般教養が易しかったのは、情報を1問減らして、社会を1問増やした初回だったから。
来年の一般教養は、多分ちゃんと対策とらないと、大けがしてしまうかも。
せめて、大学受験レベルぐらいの教養はつけておきたいところ。
876名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 07:10:37
今年の文章理解って18年以降では一番簡単?
877名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 09:28:53
君たちのことを
社労士の事がうらやましくてたまらない行政書士6、のスレで
バカにしまくっている社労士に反論してくれ。
調子に乗りすぎだぜ社労士。一言いってやってくれよ。
878名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 12:26:25
>>876
実際解けばわかるけど、今年の問題は3問ともすぐ解る。
例年は3問中1問は難問が出ているみたい。
879名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 15:45:37
>>875
どっかで聞いた話しだなと思ったら、11/23のEXPOで村田講師が言ってた事と同じ話しだな!
880名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 16:21:56
来年は個人情報保護法の義務・努力義務の違いの個数問題や、
税制の数字を絡めた個数問題などかなり難しい問題が山ほど出る予定。
881名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 16:23:46
あと哲学者と著書名の問題や各種国際規定の歴史的観点の問題なども予定されています。
882名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 18:46:18
あと日本史と世界史からの出題も予定されています。
883名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 19:20:55
キチガイ並に難しくなるだろうね。
884名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 23:32:58
なんて言うか…他の士業みたいに
法律で合否を決めて欲しい。
一般教養とかのアシキリとかって、くだらなく思ってくる。

受かっても弁護士や税理士に
ひたすら頭下げて仕事もらう悲しい資格なのにな。
885名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 23:36:29
弁護士って士業ではいちばん立場弱いよ。
紛争が起こってからようやく仕事回されるからな。
886名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 23:42:26
弁護士から仕事貰うことってないぞ。
回すのはあるけど。
887名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 00:49:43
レックは今年も的中が全然ないな。
今年は市販テキストで充分合格できたよ。
レックの分厚いまとまりないテキスト、いい加減な講師のダラダラ解説でよけい頭が混乱して落ちた奴らが哀れ。
888名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 03:58:24
くたばレック!
889名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 08:43:44
ベテの人に聞くけど、
LECで合格した友達とかで
行政書士でうまくいってる人どれぐらいいる?
私の周りではいないんだけど。
890名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 09:23:46
>>889
あなたの周りには友達はいない   でしょ?
891名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 09:24:50
LECにはガッカリだ
892名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 09:28:28
東京リーガルマインド(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/LEC
【LEC】東京リーガルマインド Part-13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1244849573/l50
LECの講座を受けている奴の数→
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230178267/l50
【LEC】教材発送遅延について語るスレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235818490/l50
【伝説の】LEC新宿エルタワー【Part1】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1164424542/l50
LEC横浜校ってどうよ?part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226100418/l50
LEC関西総合スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1197777019/l50
今日LECでこんなことがあしますた。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1180267604/l50
【無料自習室】LEC終了のお知らせ【廃止へ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1200584944/l50
【破滅への】LEC梅田駅前本校17【カウントダウン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242746562/l50
LEC@milkcafe掲示板
http://study.milkcafe.net/lec/

893名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 09:28:30
LECオワタ
894名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 09:55:27
まだ潰れてないんだ。
ハヤク
895名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 09:56:49
LEC大学で大赤字だしたのにまだ潰れてないんだ
ハヤクツブレロ
896名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 10:55:57
LEC謝罪しろ
897名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 11:39:47
×LEC 東京リーガルマインド
○劣糞 頭狂イリーガルマインド
898名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 12:24:26
東京から撤退しろ
899名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 13:12:53
LEC恩赦しろ
900名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 17:27:41
レックのせいで今年も落ちた
レックにははらわたが煮え繰り返る(怒)
一生うらむ
901名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 18:26:08
オマイ、レックのせいにしてるあいだはダメだろ・・・
902名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 18:43:27
記述抜きで168点
LEC採点10点 作為が感じられる
本試験結果が送られてきたら UPしてやる
903名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 18:55:27
>>889
合格したとしても登録することはないだろう・・
904名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 21:00:02
答練、公開模試の記述採点があんなに甘かったのに、本試験の記述採点基準が辛口になるのはなんで???だったら答練、公開模試から記述採点厳しく見てくれよ・・・
905名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 21:11:36
答練模試で厳しく採点したら、レックの講座が糞なことがばれますのでやりません。
無料採点は還付金目当てで激辛採点しました。
906名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 21:17:43
LECより無料成績診断に関する重大なお知らせ
http://www.lec-jp.com/gyousei/juken/pdf/091202_for_research.pdf
907名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 23:53:01
>>900
クズ
908名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 00:13:37
>>907
ウンコ
909名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 02:51:30
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < やばそうな劣糞の情報まだ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
910名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 11:04:34
レックはエアコンの効きが悪かったな。
電気代ケチルから、冬はいつも寒くて腹の調子悪くなってた。
夏は自習室が特に暑くて、さらに人の多さで蒸し蒸しして勉強はかどらなかった。
911名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 11:08:26
しかもそんな環境で自習室有料だからな
912名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 12:04:40
>>910
池袋だな!
913名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 17:12:17
ヴェテ化乙
914名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 00:30:28
レック早く潰れろ
915名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 01:01:46
村田のブログはLECに来いと
言っているような内容だったな
916名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 01:27:36
売れてない行政書士を講師に仕立てて金取る商法も、もうそろそろ底が見えたな
917名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 12:10:22
村田先生の講義受けたら間違いなく受かるよ。
ただし生講義受けないとダメだがな。
生講義じゃないと本音が言えないからね。
918名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 12:45:06
本音>>917とは行政書士はとても儲かるので自分が顧問してやるから合格したら開業しろ!って言うお得意のあれか?
919名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 12:50:08
性格がひねくれてるやつは落ちる。
920名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 14:33:42
>>919
あなたは性格どころか人として問題がある。 一度医者に精神分析をして貰いなさい。
921名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 00:15:09
目くそと鼻くそはどちらもクソなんだ
922名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 17:35:58
>>921

> 目くそと鼻くそはどちらもクソなんだ

目くそは目くそであり、鼻くそは鼻くそであり、クソはクソである。
923名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 21:35:38
都合が悪くなると荒らすんだ。やっぱり最低の人間だね。
924名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:10:22
村田は他士業をバカにしてるのが勘に触る。
行政書士とLECマンセーなんだろな。
925名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:01:29
吉原は止めておいた方がいい
教え方悪くないが民法や会社法だと質問の回答全然できない
まだ日高や横溝や村上の方がいいだろう
926名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 22:41:20
村田先生は、他士業とか関係なく、えらそうな人が嫌いなんじゃないの?
村田先生すごく腰が低くて、あまりのギャップに思わず見つめてしまいました。
すごい人なのにね。
927名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 07:57:30
○田発見
928名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 11:06:35
腰が低い時は、既に他の資格を持ってる生徒とか
年収3000万ぐらいある人とか
大手マスコミや省庁にコネがある人ぐらいだよ
929名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 11:11:11
村田信者も多いがアンチも多いよな。
930名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 15:11:30
村田は生徒の好き嫌いが激しい。
嫌いな生徒の質問の時に生徒に怒鳴って
テキストを机に叩きつけたのを見た事がある
931名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 15:23:10
俺は見た事無い。質問した時はちゃんと答えてくれてたよ。
932名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 15:24:32
>>930
さすがにそれはないでしょう
933名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 20:39:02
>>926
ふむふむ、自分より偉そうな人が嫌いなんだな。劣等感の塊?
934名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 21:47:12
>>930
指導の熱心さからの行動なら、胸きゅんですね。
むしろ、ちょっと見てみたい。
935名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 22:21:07
京大出てるんだから自信を持って欲しいです。
今年も100人合格者でるでしょうね。
936名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:24:02
村田先生は男らしいしカッコイイよね〜。
スーパー講師だね。
彼氏にしたいな〜。
937名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 16:20:01
村田講師は、京都大学出てるのか?
それで行政書士やってんの?
938名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 16:50:44
京大出身の行政書士ってカッコいいですね。
939名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 16:52:52
人相が悪い。もっとにこやかに表情をつくれないものか。
940名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 17:04:45
私の前ではいつも笑顔よ。彼はシャイだから人見知りするの
941名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 21:07:58
恥ずかしがり屋の村田先生かわいい。
彼女いるのかな。
942名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 21:37:12
>>938
よく経歴を嫁
行政書士登録はしてないぞ
943名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 22:14:48
法務事務所のブログに書いてるのレックのことだろうな。
944名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 22:27:55
296:名無し検定1級さん :2009/08/30(日) 03:02:18
LECの村田先生のスレはパソコンからGoogleでググればまだ閲覧できるらしいよ。

945名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 22:30:01
京大に入る頭があるのに行政書士って勿体ないよね。司法書士か弁護士にはなれないのかな。
946名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 07:19:03
http://www.lec-jp.com/otoseries/

"魔法使いギョウセイ"の住む世界は、憲法や法律を魔法で説明したり、覚えるべき条文を呪文として使ったりするファンタジーの世界。
"魔法使いギョウセイ"は、"魔王ホンシケン"によって滅ぼされた故郷、"実務家大陸"を取り戻すため、魔法の修行、
つまり憲法と法律の勉強をしながら3つの大陸(1.法令大陸 2.一般知識大陸 3.実務家大陸)を旅をしていきます。
道中、様々な仲間と出会い、共に魔法(=憲法や法律の知識)に磨きをかけながら、本物の行政書士のように困っている人たちを助けていきます。
果たして、"魔法使いギョウセイ"は"魔王ホンシケン"を倒すことができるのか!?

wwwwwwww
947名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 13:49:08
これはひどいなぁ
948名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 13:54:00
レックって7人しか合格してないのかよ。
949名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 23:50:17
旧帝国大卒行政書士でつが、何か?
950名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 21:08:43
強引な勧誘をしている学会員の話を、他の学会員にすると、他の学会員は、
「それは学会員だからじゃなくて、単にその人の性格の問題でしょう。」と軽薄に言います。
でも、それっておかしいと思いませんか?

もし、その人の性格の問題なのだとしたら、少なくとも、創価学会の信仰(信心)や、
地域の指導が、その人の性格改善には役立っていないことになります。
それに、強引な勧誘をしている学会員が、勘違いとはいえ、組織の為に活動したのに、
他の学会員(組織)には、「単にその人の性格の問題でしょう。」とか、
「その人は信心が足らないのです。」などという冷たい言い方で片付けられてしまう。

結局、バカを見るのは、「家庭生活(会社生活、学校生活)が、うまくいかないのは、
学会活動(とくに折伏活動や、聖教新聞啓蒙など)が足りないからだ。」などと、
組織の幹部たちに洗脳され、尻をたたかれている末端の学会員なのだということに気付きましょう。

951名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:50:01
昨日ニュースで池袋校映ってたね。
952名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:59:44
○田さんは今年の本試験で択一140台の人は、
基礎がズタボロだから来年も確実に落ちると言ってたよ。
953名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 08:20:29
そしてLECの合格講座に勧誘と…
村田もこんな潰れそうな予備校になんで必死なんだ?
来年は他の士業のカリスマ講師もLECのやり方が気に入らなくて辞めるのに。
954名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 09:33:45
LEC本校
○現在18校
 札幌 千葉 水道橋 池袋 新宿エルタワー
 渋谷駅前 中野 横浜 静岡 名古屋駅前
 京都駅前 梅田駅前 神戸 岡山 広島
 松山 福岡 那覇

×閉鎖された校舎 28校
 仙台駅前 前橋 宇都宮 つくば 大宮 津田沼
 柏 飯田橋 神保町 高田馬場東 高田馬場西
 高田馬場本校 新宿駅前 新宿本校 新宿東口
 渋谷本校 甲府 浜松 金沢 名古屋本校 名古屋栄
 京都本校 梅田スカイ 大阪駅前 なんば 天王寺
 北九州 熊本

少なくとも今年(2009年)の閉鎖は以下10校で終わりみたい。
来年(2010年)はわからないけど…

【2009年、閉鎖されたLEC本校一覧】
1.金沢本校(2009年2月28日)
2.柏本校(2009年2月28日)
3.町田本校(2009年2月28日)
4.熊本本校(2009年2月28日)
5.立川本校(2009年3月15日)
6.大宮駅前本校(2009年3月31日)
7.高田馬場駅前本校(2009年4月12日)
8.北九州本校(2009年5月11日)
9.新宿東口本校(2009年7月11日)
10. 宇都宮本校(2009年8月31日)
955名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 10:57:31
LECはそのうちユーキャンみたいな通信講座のみになるかもな。
LEC大学の大赤字で校舎はもっと閉鎖しないと苦しいはず。
956名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 11:32:48
【中小企業診断士試験】
(試験種類):国家試験  (根拠法):中小企業支援法12条に基づく
(1次試験合格率):約20%、(2次試験合格率):約20%、(最終合格率):約4%

■1次試験  試験方式 7科目択一          
1日目
経済学・経済政策:10:00〜11:00、財務・会計:11:30〜12:30
企業経営理論:13:30〜15:00、運営管理:15:30〜17:00
2日目
経営法務:10:00〜11:00、経営情報システム:11:30〜12:30
中小企業経営・中小企業政策:13:30〜15:00

試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)

■2次試験
試験方式 論述式4事例 ※1事例ごとに700〜800字程度の論述式

中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む)):10:00〜11:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通):11:40〜13:00 
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術):14:00〜15:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計):15:40〜17:00

筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)

口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)

■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。
957名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 12:13:56
今日の村田の詳細解説講座受ける人いる?
958名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 12:29:26
金払うやつか?
いかね
959名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 12:44:34
無料なら行くが、金払ってまで行く価値はない
960名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 13:10:39
LECはあこぎな悪徳学校になったな
961名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 14:21:59
>955
関西に3つはいらない。
梅田以外潰すべきだ。
962名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 14:27:34
梅田もいらないよ。全て通信でいい。
963名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 15:45:24
>962
そうだね。
近くにクレアールもTACもあるし
生で受けたい人はそっち行けばいいしね
964名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 18:39:32
LECは値上げしやがったから安いクレアールに流れこむ受験生が増えそうだな
965名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 18:56:34
大阪は天王寺があればいい
966名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:26:25
レック自体不要だろ
967名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:41:47
ttp://www.lec-jp.com/otoseries/

私の名前は、並木等。
名前の通り、至って普通の、ごく平凡な男。
しかし、そんな私のような男でも、やはり人生には色々あるものだ。

サラリーマン人生の中で起こる様々な出来事・・・内定、給料から天引きされる保険料、有給休暇、妻の産前・産後休暇・育児休暇、年金、医療費、父の退職、などなど。
並木等は22歳から52歳になるまでの30年間のサラリーマン人生を通じて発生する様々な出来事を、社労士こと社会保険労務士・ヨシコ先生に相談し、対応していきます。
誰もが生きていく上で必ず接することになる制度や仕組みを、並木等とヨシコ先生との掛け合いの中で学んでいきます。
968名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 21:17:17
>>952
合計で68点の俺は、ゴミだな(苦笑)
辞めて違う仕事した方がいいかな?
真剣に悩み中
独身40代なり
969名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 00:16:33
>>944うひひひ
970名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 08:40:05
村田の話になると荒れるね。
ほんとに京大で教えてるの?
京大の法科の友達に聞いたら、
そんな先生知らんって言っていた
971名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 09:24:41
ブログには大阪大学で学内講座説明会するって書いてる。
京大で教えてるかどうかは不明だが、
京大ロー生が知らないと言ってるなら、
京大では教えてなさそうだな。
972名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 09:26:14
昨日の詳細解説出たが、出ない方がよかった。
4500円損した。
973名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 10:20:02
4500円は大金だよね。
村田もブログで講義勧誘する割りには
最近、薄っぺらい講義ばっか。
974名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 10:38:01
4500円払ってまで受ける内容じゃなかったよな。
975名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 10:54:02
あれはせいぜい二千円位の価値がない。四千五百円は明らかなぼったくり。
976名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 12:35:05
あんな内容だったら2000円の価値もないと思うが。
977名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 12:49:59
内容概要を
978名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 13:43:30
金儲けに走る悪徳LEC。地に堕ちたLEC。

受講生の合格なんかどうでもいい。
質の悪い講義で受講料さえ貰えばいい。
受講料もらえば後は知らん顔。
LEC怨む
979名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:37:06
○田はカリスマ。
「私に着いてくれば楽に合格」なんて営業トークは無く、厳しさを本音で伝えてくれる。
980名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:46:04
村田叩きが始まると、信者が出てくるんだよな。
981名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:23:14
LECには怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み怨み恨み
982名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:32:22
>981
ちょっと怖いよwww
983名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:43:08
どうせなら合格講座を梅田又は京都での生中継を全国同時中継してくれればいいのに
984名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:51:39
ネットで見れるだろ
985名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:05:38
○田の講義ほど分かりやすい講義は無いと思うよ。
絡まった糸が魔法でほどけてゆく感覚。

奥行が広がる感じで、今まで表面上の理解しかできてなかったんだなと実感。

オレはイチオシ。
986名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:10:05
>>985
恥ずかしいな、お前。
オレはってみんなイチオシじゃねえか?w

あのヒゲさえ無ければすべてパーフェクトなんだが。
987名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:15:29
反省会スレでは、村田クラスですら今年度試験で択一160〜170が大多数
択一180オーバーはわすが20数名で、2ちゃんコテハン陣と結果が大差なしという話題になってる
そんな村田さんでもやっぱ凄いの?
988名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:21:55
昔は神と呼ばれていたが、今はレックの再建に駆り出されて、
講義の質より講座の売り上げばかり考えてる。
989名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:35:48
村田先生は確かに講義は上手だが
テキストを作ったりカリキュラムを本人が決めてるわけではないから
過剰に評価され過ぎ
って言うか大手ならどの予備校だろうが講師だろうが大差はない
相性の問題、そんなことが見抜けないようならこの試験短期合格は難しい
でしょう

第一、予備校の最大目的は講座で合格させることではなく
書籍で儲けることみんないいかげん気付きましょう
990名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 11:10:35
LECが教材だけ販売するようになってから
教材の質が下がったような気がする
991名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 12:23:28
梅田はオプションで生講義つけても
教室が狭く生講義受けられない可能性が大です。
申し込みの時には確認した方が良いですよ。
992名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 15:45:01
あ〜、同じ日に社労士のカリスマ講師の
講義があるからか…
993名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 15:57:49
>>992
それ以前に教室を分割し過ぎて収容しきれない。
994名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:25:58
>>980
信者って○田じゃない?
995名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:08:35
可能性は高いな
996名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 13:59:58
LECはテキストや講師もフツーだよ。
過大評価されすぎ。
カリスマ講師の授業もたいした事なかった、フツー。むしろクレアールの杉田や早稲田セミナーの安田の方がよっぽど教え方は上手いと感じる。
期待して申し込みした俺が馬鹿だった。
997名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 14:38:22
だな
998名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 15:15:38
強引な勧誘をしている学会員の話を、他の学会員にすると、他の学会員は、
「それは学会員だからじゃなくて、単にその人の性格の問題でしょう。」と軽薄に言います。
でも、それっておかしいと思いませんか?

もし、その人の性格の問題なのだとしたら、少なくとも、創価学会の信仰(信心)や、
地域の指導が、その人の性格改善には役立っていないことになります。
それに、強引な勧誘をしている学会員が、勘違いとはいえ、組織の為に活動したのに、
他の学会員(組織)には、「単にその人の性格の問題でしょう。」とか、
「その人は信心が足らないのです。」などという冷たい言い方で片付けられてしまう。

結局、バカを見るのは、「家庭生活(会社生活、学校生活)が、うまくいかないのは、
学会活動(とくに折伏活動や、聖教新聞啓蒙など)が足りないからだ。」などと、
組織の幹部たちに洗脳され、尻をたたかれている末端の学会員なのだということに気付きましょう
999名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 15:31:34
1000なら伊藤塾が天下を取る
1000名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 15:34:00
      ,.-lllllll`ヽ、
    ,.-lllllllllllllllllll./⌒ヽ、
   '"llllllllllllllllllllllllllllllllllllヽ
  │llll‖llllll丿/《lllll‖llll│
   │llllll/│丿/ \<llll│
   ‖│‐-.,,,,rヽ_,,.-ゞ‖│
    ヽl│=・=┤ =・= ‖/
    (│   │     │ソ  .┌──────────────
     │  丿     │  < 行書ですが何か。
      ヽ  ヽ    ノ     └──────────────
    ,,r'´゙ヽ  ⌒   /`''-
_. ,,. r' /::::::|`''-__ノ /:::::::::::`''- .
:::::::::::/::::::│ \┴/│:::::::::::::::::\
 . -' :::::::│ /ミ\ │\/ ゝ::::::::\
  \ ::: │/\/ │:::::::::::::◎ /  `''-
  カ  │  /ミ\ │       チ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。