【開業】行政書士実務の基礎勉強-18【予定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:13:23 ID:xGXji+Ac0
まぁ、登記を完了しないと設立したことにはならないからな
でも、「定款作成」だと一般人には何のことか解らないだろ?
定款を作成しないことには登記もできない
でも、定款作成は司法書士はできない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:27:22 ID:/wVIazqt0
>>952
お前、司法書士が定款作れる通知しらんの?(汗)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:36:48 ID:ZVyZyJsr0
看板に「会社設立」って掲げて
定款は自分で作って登記は外注

これでも違法になる?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:37:43 ID:xGXji+Ac0
>>953
「作れる」んじゃ無くて、「とりあえず公証人は取り締まる権限無いんで見て見ぬ振りしますから」って通知だけど?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:45:31 ID:R/DscjQZ0
分からなくていいんだよ。
会社設立が割のいい仕事として成り立った時期はもう来なく、所詮、一過性のもの。
・報酬単価の下落(1万割れ)馬鹿が安売りしすぎ
・その上に司法書士が電子定款認証+オンラインで免許税5000円も安く一貫して代行
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:46:46 ID:/wVIazqt0
>>955
そうそう、見て見ぬ振り。
行政書士会は抗議も出来るだろうが、
定款作成はなぜ行政書士が必要か考えてみれば
行政書士にも強みが出てくる

民事局もそういう「見て見ぬ振り」の通知しか出せないほど
行政書士側にも強みがある

958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:48:18 ID:R/DscjQZ0
>>954
筋論や倫理上からいけば権利義務書類作成権限を延長して
行政書士資格で”会社設立”と言うのは問題があるが
名乗ることに関しては法律上制限されていない。
問題をややこしくしているのは、一部の非違行為をやっている資格者の存在。
大して儲けにもならないのに、いまだに疑われかねない行為をする馬鹿がいる。
いらぬ疑いをかけられないように、登記申請は○○司法書士事務所が行いますとでも書いておけばおk。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:54:25 ID:/wVIazqt0
>>958
其の通りですね。定款と登記は別もの、
あの「通知」の意味がよくわかっている司法書士は
行政書士と提携してくれるはず
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:16:20 ID:4sEeE6a80
司法書士側も「登記の添付書類」に入れちゃえばいいのに、何で入れないんだろうね?
めんどくさいから?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:17:41 ID:4sEeE6a80
業際問題で面白いのは「奪い合い」って考え方だけで「共管」って考え方がないんだよね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:23:44 ID:e1n9Joqg0
>>960
定款記載の、特に、会社目的や資本金額は許認可に関係するから
といわれますね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:30:41 ID:RX6AkpE60
行政書士法コンメンタールの新4版が出たから買ってきた
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:48:55 ID:4rDZqqoO0
しかし特上カバチ、どういう形で報酬請求してるのかね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:45:46 ID:Z3WH2in20
>>963
いいなあ。アマゾンで予約しちゃったから、届くの明後日だよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:13:51 ID:2qgrY+no0
新4版はADR追加だっけ?
新3版で聴聞代理あったからなあ

2版以降コンメンタールの改定ペースがかなり速い気がする
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:19:53 ID:4sEeE6a80
>>964
「請求するのは書類作成のみ」と初回の台詞の中であったよ
何のために行政書士事務所を題材にしてるのかわかんなくなるけど
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:31:49 ID:qN7pdSHU0
>>967
書類作成に係る日当・調査業務も報酬として貰っても良いのにな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:31:32 ID:HjjMLcs20
書類作成報酬だけであれだけ動き回ってたらたちまち倒産だろうよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:17:45 ID:pki5p3mR0
コンメンタールってそんなに先を争って買ったり読んだりするものか?
別にそりゃ何の本を買おうが、個人の自由なんだけど、
今さら行政書士法勉強するのがよくわかんなくてさ。

行政書士法の解釈って、実務にそんなに必要なもんとも思えないけど。
行政書士法自体試験と登録の時以来まともに読んでない。

今後読むとしたら法人化するときかな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:32:47 ID:4sEeE6a80
ADRなんて行政書士法上での根拠無いんだから、改めて買う必要はないな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:37:50 ID:a86H4fsC0
瑕疵担保履行法の届出ってよ、
すべて保険の場合は、何ら考える必要のない書類のため、
わざわざ我々に依頼するなどありえないので、
依頼があるとすれば、供託のみ又は供託と保険併用の場合なんだろうけど、
供託使う業者の数などたかが知れているから、結局我々の需要などほとんどない。
つう気がしねぇ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:58:17 ID:eV7jicK70
建設業・宅建・車関係
行政書士で儲かるのはこれだけ。

著作権・外国人・民事法務
これらをやると行政書士ごっこはできるが廃業近し。


974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:04:30 ID:3jS13R6s0
風俗は?産廃は?
これだけって言い切るところがあれだなぁ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:33:57 ID:HmdX2TuM0
>>952=>>955
>>957=>>959

行政書士の恥さらし。
未だにこんな事を言っている奴がいるとは・・・


976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:36:59 ID:kHiPm2RG0
>>975
どこが恥さらし?
通達のままでしょ?
なら、なんで非行行為で訴えないの?
司法書士の電子証明でも定款認証ができるようになったことになんで異議を唱えないの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:37:04 ID:YAZdMBcQ0
>>975
恥ではないな、定款だけは死守すべきではある、
登記開放は妄想すぎるが定款までは行政書士で良い

定款が行書業務だからこそ、
あの「通知」は「見て見ぬ振り」という内容になってる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:43:23 ID:kHiPm2RG0
登記に関しては登記「だけ」できる資格を創設して欲しい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:45:02 ID:GI7A600U0
>>976
>電子証明でも定款認証ができるようになったことになんで異議を唱えないの?
電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては……
条文読めよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:53:16 ID:kHiPm2RG0
>>979
司法書士が定款作って電子認証やってるんだけど?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:54:37 ID:YAZdMBcQ0
>>980

本当はそれ、行政書士会が猛反対すべきだよ、
ところがいつものように行書会はマヌケだから肝心なところが甘い
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:00:53 ID:kHiPm2RG0
>>973
著作権は文化庁、外国人は入管で立派な行政書士業務なんだが
民事法務はイラネ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:04:53 ID:kHiPm2RG0
>>972
決算報告や許可更新とセットに決まってるじゃん
これだけで業務はできないよ


で、誰か次スレ立ててよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:05:25 ID:GI7A600U0
>>980
紙の定款では無いだろ。
電子認証は。
条文読めよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:16:17 ID:kHiPm2RG0
>>984
あんたこそ行書法第2条読み直したら?
電磁的記録でも駄目だよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:26:45 ID:GI7A600U0
>>985
ゆとりちゃん?
19条の但書以下を読め。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:31:15 ID:kHiPm2RG0
>>986
19条の但し書きは、自動車ディーラーの新車販売の手続きのことだよ
総務省令読んだ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:37:36 ID:p7tz0LC80
>>983
ん、セットってのは、抱合せ?
それともサービスでやるってこと?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:43:03 ID:kHiPm2RG0
>>988
そりゃお任せでしょ
プラス5,000円前後でやるとか

>>986
これがソースな
http://www.soumu.go.jp/menu_hourei/s_hourei/pdf/sy_051221_05164_b.pdf
コレ以降19条関連の政令改正は出てないよ
こんなのも知らないで開業してるの?受験生?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:56:25 ID:kHiPm2RG0
ID:GI7A600U0

こいつは行書法第19条の例外規定を司法書士の電子定款作成とリアルで勘違いしてたようだな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:19:19 ID:rPU8YckV0
>>972
今日、東京会でその研修会があったけど、
そもそも行政書士が代理でする仕事じゃない気がする
でも、そんな仕事でも面倒な社長さんがいるから、
説明料込みで2万円ぐらい取れそうな気がする。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:08:16 ID:kHiPm2RG0
>>991
都庁へ行くついでに出しときますよ程度の書類だね
まぁ、取っ掛かりにはなるでしょう
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:11:34 ID:kHiPm2RG0
>>986
人をゆとり呼ばわりしてソース出されて逃亡ですか
どっちがゆとりなんだか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:56:32 ID:p7tz0LC80
>>991
こんなんでも面倒がる人が居るんか!
羨ましいぞ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:07:10 ID:Kq1ruDjZ0
俺のところは毎回仕事を頼んでくる工務店・住宅建設会社の8社ですでに普通に断られたよ
全部保険利用
特に行政書士が関与する隙もない、保険だったら>>972の指摘どおり、仕事になることはないね

供託だったら多少は期待出来るが、供託できるほど資金的に余力がある会社は中小企業では存在しないね
供託してるところなんてもう4ヶ月経っているけどまったく聞かないね
みんな保険

これ、研修を12月に受けたけど、行政書士がどうやって仕事するんだ?
そういう話は一切研修ではなかったんだが
仕事の依頼が現実にないし、報酬は21000円の設定事務所が知り合いでも多いし
それどころか、3月基準日の届出は無料ソフトがリリースされているから、それでやるところもあるんじゃないか?

このスレではやたらと話題になってるから不思議
現実に「頼むほどではないでしょ〜」と懇意にしている8社にも断られた俺としては、仕事にどうやってするのか不思議だ
代わりに請負代金請求の内容証明作成が2件来たけど、住宅瑕疵担保履行法の仕事はないね

供託利用している会社を身近で知っている行政書士が、このスレでいるの?

次スレ立てられなかったんで、申し訳ない
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:29:19 ID:WTaJ/ZAX0
供託の相談受けても司法書士法違反になるんだろうか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:38:21 ID:xQoWymV60
>>996
供託制度そのものについては説明できるが、具体的な供託手続きの作成はもちろん相談も禁止とのこと。
司法書士法違反になるからだってさ。
まあ供託やっているほど金のある会社は大手だけだよ。

そういや、確かカバチタレで、栄田だったかが堂々と供託申請書を書いて法務局で供託してた気がするんだがw

998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:23:22 ID:WLuAVgLB0
法律家 出会い 千葉

こういうのも業務範囲か??
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:26:54 ID:/MsyQwtF0
999なら結婚
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:27:36 ID:/MsyQwtF0
1000なら離婚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。