特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
特許事務所現役、OBが本音を語るスレッド第2弾です。
前スレッドは、大手事務所のみでしたが、大手に限らず特許事務所の、現役、OBの書き込みを歓迎します。
秋生の書き込み、天網恢恢氏の書き込みは禁止
企業知財の方の特許事務所に対する本音を書いていただいてもかまいません。
面白いB-fileの貼り付けも、笑えるものなら歓迎。

前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1171457253/

900を踏んだ人が次のスレッドを立てて下さい。踏み逃げ禁止。
立てる気のない人は900を踏まないで下さい。第5弾以降も同様。
2名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 23:11:21
>>1
乙!
3名無し検定1級さん:2007/08/30(木) 16:31:10
結局、儲かる資格として、
1.国家元首となる。
2.政治家となる。
3.国家公務員又は地方公務員となる。
4.ニートになる。
手短なところでは、
国会議員、都道府県議員、市区町議員になる。
これで、議員年金と海外旅行が漏れなくついています。
4名無し検定1級さん:2007/08/30(木) 23:09:13
秋生よ、お前は悲しくないか?
5名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 20:44:58
特許事務所=工場
6名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 21:48:40
>>5
痴罪狂はそう思ってるわな。
7名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:09:23
工場だとミスすると指がなくなったりするけど
事務所でもミスすると指詰められるの?
8名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:39:54
首が飛びます
9名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 00:14:30
俺も首あと2つしか残ってない
10名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 10:08:29
現代の手工業だな
11名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 21:53:17
うつ病の人は何人くらいいる?
12名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:07:14
>>9
乳首?
13名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:09:26
12 名前:名無し検定1級さん :2007/09/03(月) 22:07:14
>>9
乳首?
はーい。これ調べて
14名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 12:41:59
今までのレスをまとめたら、以下のようになりました。


@とにかく厳しい世界
ある程度仕事を覚えるまでは、理不尽なことをされても我慢

A高飛車な所長に生意気な所員
B規模は個人商店またはそれ以外。福利厚生がかなり悪い。

C人格者はいないと思った方が良い。
15名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 22:58:20
>>14
うちはBだけ該当するな。
16名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 22:59:57
3だけなら良さそう
17名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:38:29
>ある程度仕事を覚えるまでは、理不尽なことをされても我慢

そんなこと許されるわけねぇだろうが、このたわけが。
18名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 00:30:29
弁護士、税理士、弁理士大量増産中w
こんな資格なんて足の裏の米粒。
取っても喰えませんw
19名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 00:48:36
 でもね、事務所の横にある自宅に住んでいる、何にも仕事していないのに事務
所から高額の給料をもらっている所長のお母さんがキャデラックを乗り回
したり、何も仕事もしていないのに事務所から給料をもらっている所長の
奥さんがBMWとベンツを乗り回しているのを仕事しながら横目で見ていると
20名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 00:51:12
バカでも給料がいい企業知財部が最高
21名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 00:51:50
企業特許部も技術者の最後の墓場。
22名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 00:52:49
悪徳所長には然るべき法的制裁でもって、自らの非を認めさせましょう。
不当な搾取が認められていいわけないさ。
23名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 00:54:15
極悪事務所ベスト10のカウントダウンは始まったぞ。
24名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 00:56:05
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya031004.htm

パワハラ訴訟が和解 特許事務所、元所員13人と

 職場の上司による「パワーハラスメント」で退職を余儀なくされたとして、大阪市内の特許事務所の元所員13人が同所長ら2人に、
未払いの残業代や慰謝料など総額約1億5000万円の支払いを求めた訴訟が大阪地裁で和解したことが9日、わかった。
双方とも和解内容については明らかにしていない。

 訴状によると、元所員らは平成13〜15年にそれぞれ同事務所に就職。業務量が多く、人員不足だったため長時間労働を強要されたうえに、
賃金が年俸制であることを理由に残業代は支払われなかった。

 また、ミスなどを理由に、所長らから「頭が悪い」といった暴言や、ファイルで頭を殴られるなどの暴力を受け、13人は9カ月〜約3年で退職したとしている。

 原告側は、所長らの行為は権力のある者による「いじめ」として、パワーハラスメントにあたると主張。

 所長側は「出社時間は所員個人の裁量で管理していた。ミスをしかったことはあっても暴言や暴力はない」などと反論していたが、地裁が今年2月15日に和解を勧告。今月2日付で和解が成立した。

(2007/03/10 10:05)

25名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 01:09:40
未経験弁理士で、初任給が年棒530万って高いですか?普通ですか?

26名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 01:17:13
>>サビ残と賃金カットという形で所員にしわよせ。
>>所長の度が過ぎれば嫌気がさして所員は去る。

無能所長の給与を大幅カットしろや!


27名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 01:26:22
>>24
有名なYSですねw 一人500万ぐらい?
28名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 01:27:14
>私は30代後半で1200万位。年間売り上げは3500万程度。


所長の取り分が200マン、パートナーがいれば50マンずつ(×2ニしておこうか)、
システムに50マン、図面に50マン。
しめて400万か。のこり2000マンを事務というのはおおすぎだな。
どこにいってるんだろうなぁ? その差は、2300万だぞ。 ありえねー
事務コストは一体なんぼだよ!





29名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 06:20:17
>28
特許印紙とか、海外事務所の手数料とか、全部入ってるんじゃないかい。
30名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 10:55:41
そんなのてめえの売上げに入れるなよ。
31名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 11:28:21
月給50万の強欲ババァのふところへ。
32名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 12:58:19
月給80万の強欲ババァのふところへ。


33名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 14:00:08
月給80万の強欲ババァの名前は?
34名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 00:53:34
月給99万の強欲ババァのふところへ。
35名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 00:57:45
月給20万の私が来ましたよ
36名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 01:22:40
大丈夫。20万あればフランスの三ツ星レストランでフルコースが食えるよ。
37名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 04:34:49
>>36
ミシェラン東京版ができればTOKYOの三ツ星レストランでフルコースが食えることになる
これなら現実的だなw
38名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 20:59:10
事務ババアとセフレ契約して一突き1万頂戴して突き累計10万の私がきましたよ
39名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 16:05:05
パワハラの権化としてのみんなのみんなの秀たんはカトチャににてると思わないかい?
http://www.shupat.gr.jp/pr/
40やるとして一部だからw:2007/09/11(火) 16:07:52
8月1×日日曜日の午後4時ごろ、複数の人が拉致換金もしくは脅迫目的で不法侵入
3時30分ころ:道路で数人で話し声
3時40分ころ:1度目のチャイム
3時50分ころ:友人くる。携帯にて車あるならナンバー控えてと頼む
4時00分ころ :複数人が足音聞こえて話し声聞こえ2度目のチャイム
4時05分ころ:親父のだみ声
4時10分ころ;路上でまだウロツく
4時10分ころ:警察に不法侵入者数人いると110する

↑続いているから俺がタイホーされようが関係なくなwその他の事件もw


41名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 20:24:10
http://www.twin.ne.jp/~hatsumei/kouza.htm

ここの「特許管理者」って資格のDMが会社に来た。
HPには書いてないけど、講師の複数書いてある弁理士検索したら
誰もヒットしなかった。
「特許管理士」以来の大ヒットかもwwww
42名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 20:31:05
すげぇ、怪しいを通り越してるなwwwwwwwwwwwwwwww
43業界、卒業します:2007/09/14(金) 01:53:40
事務方です。新卒で特許業界に入って、約10年。
事務所、4つ歩きました。

直近2つの事務所の、あまりの管理のずさんさに飛び出し。
こんなところを使っている企業も企業だと思って、
企業に行こうかと思ったら、
実は、企業知財部も負けず劣らず、アホでした。

こんな人達のために、日夜、期限管理するのが、
つくづくバカらしくなってきたので、
この度、特許業界を出て、
別の省庁相手の、申請業務にシフトします。

同じ地雷を踏む人が、一人でも減るよう、
情報を置いていきます。
44業界、卒業します:2007/09/14(金) 01:58:11
4つめの事務所は、ここや別スレでも、
よく話題に出てくる、永田町の磯O。
人の回転も早いし、人数が動いているし、
私でなくても、誰かが情報を置いていってくれるでしょう。

置いていきたいのは、3つ目の事務所。
関連スレにほぼ目を通しましたが、
小さいところですし、書き込みがないようです。
というか、コワスギテ、誰も書けないのかもしれないですね。
45業界、卒業します:2007/09/14(金) 02:07:47
KO大学のM田校舎、すぐ近くにあります。
K和国際特許事務所(S和知財研究所ともいう)ざっと10年の事務所かな?

期限管理能力ゼロ、
所内管理データはPC上、ほぼ真っ白。紙台帳も存在せず。
平均一週間、最短3日、半年で、事務方が20人、代わってます。

例えば、今日、審査請求が終わった案件のデータを入力しようと思って、
PC開けてその案件のデータを見ると、
2年も前に特許になってることになっている。(昔、居た人の入力ミス)

所長に詰め寄ったら、「いっそ、PCのデータを消去してしまえ」と言われ、
退職届を放り出して辞めました。
46業界、卒業します:2007/09/14(金) 02:13:07
逃げた副所長にあたる人が、残していった話によると、
「所内に盗聴器が仕掛けられていて、
通常の音声の会話は全て聞かれているから、気をつけた方が良い」とのこと。

当初、<マイクのテスト中>で、散々試してみましたが、
仕掛けられていると確信に至る、数々の傍証が積みあがりました。

人間の暗部を、とことん見てしまうような感じの事務所です。
地雷です。一人でも、踏んでしまう人が減ることを、切に希望します。

47業界、卒業します:2007/09/14(金) 02:16:08
一人弁理士で、不定期に事務方の手が必要になる方。
国内、外国共にOKなので、
声さえかけて頂ければ、お手伝いはいたします。

皆様の御武運と、末永いご活躍をお祈りいたしております。
48名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 15:24:12
>>44
Oは野かにゃ?

>>45
kは川
sは三
かにゃ?

ゃ国際特許事務所
三和知財研究所
49名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 15:34:21
とっきょきょかきょぶ
50名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 16:54:13
47>>

47さんには、どうやって連絡をしたらよろしいのでしょうか?
5147:2007/09/14(金) 20:36:44
>48
正否は、ノーコメント!!!!ということで(苦笑)

>50
フリーのメアド、置いていきます。。。

ところで、あまりに悪質な事務所をタレこむための制度(窓口)が、
弁理士会にあると聞いたんですが、
具体的な接触方法って、どなたかご存知ですか?
もしくは、堪りかねてタレコンダ方、いらっしゃいますか?
52名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:31:02
>>47
随分と苦労なさったようですね。
私もこの業界で信じられない人々を
知ってしまった一人です。
ご卒業、おめでとうございます。


53名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:32:44
Your father is a great open sea. It was surprised.
54名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 00:47:42
所内に盗聴器が仕掛けられているのは大問題だろ。どこの事務所か?
55名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 01:27:13
>>54

48の下段?

これに関連する法律を知らないので、間違っているかもしれませんが、
自分の事務所内に盗聴器を仕掛けても、意外と大問題にならないかもしれませんね。
しかし、他人の事務所内に盗聴器を仕掛けたら、大問題まちがいなし。
5647:2007/09/15(土) 01:39:16
>54
ご推察、ご賢察のほど、伏してお願い申し上げます。
>55
法律的には、現在のところ、当てはまる罪状は見当たらないようです。
ただただ、人としての品性やモラルの問題かと。
57名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 04:51:30
所内に盗聴器??
だったら、まず警察を呼べよ。
そんで、所長に、「まったく困ったもんですね」といえよ。
58名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 10:16:42
>>46
所内に盗聴器なら警察を呼ぶべし。
59名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 13:48:19
>>58
前のカキコぐらい嫁、間抜けが。
6052:2007/09/15(土) 14:57:26
盗聴器といわれても
驚かないです。
私の事務所でもそういった噂ありました。
61名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 16:21:16
ICレコーダーを録音オンで

帰宅したけど これって 盗聴じゃあないよね?
62名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 16:23:28
けど、重要なものなので欧州します
6347:2007/09/15(土) 23:26:49
>52
盗聴器事務所が、他にもあるとは、心底驚きました。
52さんも、相当にご苦労なさいましたね。

不安定という言葉が、嘘っぽく聞こえるぐらい、
精神的にかなり「おかしく」なってる人達も、見てきました。

ミーティングだと言って、別室に集まっても、
机につけない、椅子に座れない。
ここで良いですとかいって、入り口付近の床に、
体育座りで蹲ってしまう人とかいました。

どうか、くれぐれも御身、お大事になさって下さい。
常に求人出してる事務所は、決まってきますし、
どうか、回転スパイラルに嵌らないで、上手に渡って下さい。
(事務所の当たりが悪くて、
勤続10年目で、ここが11箇所目の事務所とかって人が居ました)
64名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 23:19:04
明細書くときに
報酬の5%を
特許の持ち分で
受け取っておけば
いまごろ億万長者
65名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 23:21:30
一件100万として
100万全額を現金で受け取るんでなくて
現金は95万でいいから
残りの5万円は特許の
持ち分で払ってくださいと。
その特許の名義人に
加えてもらって、持ち分を
1%とか、10%とか25%とか
もらう。これで300件ほど書けば
そのうち1,2件は「大当たり」するから
それで億万長者になれる。
66名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 06:54:46
持ち分に応じた、出願費用,審査請求費,年金を請求されて、あっというまに破産。
万が一大当たりしても「じゃぁご自分で実施して下さい。他への許諾はできません」
と言われて泣き寝入り。
そもそも、そんな奴の明細書で戦えるとは思えない。
67名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:22:38
事務所の横にある自宅に住んでいる、何にも仕事していないのに事務
所から高額の給料をもらっている所長のお母さんがキャデラックを乗り回
したり、何も仕事もしていないのに事務所から給料をもらっている所長の
奥さんがBMWとベンツを乗り回しているのを仕事しながら横目で見ていると
68名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:23:26
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya031004.htm

パワハラ訴訟が和解 特許事務所、元所員13人と

 職場の上司による「パワーハラスメント」で退職を余儀なくされたとして、大阪市内の特許事務所の元所員13人が同所長ら2人に、
未払いの残業代や慰謝料など総額約1億5000万円の支払いを求めた訴訟が大阪地裁で和解したことが9日、わかった。
双方とも和解内容については明らかにしていない。

 訴状によると、元所員らは平成13〜15年にそれぞれ同事務所に就職。業務量が多く、人員不足だったため長時間労働を強要されたうえに、
賃金が年俸制であることを理由に残業代は支払われなかった。

 また、ミスなどを理由に、所長らから「頭が悪い」といった暴言や、ファイルで頭を殴られるなどの暴力を受け、13人は9カ月〜約3年で退職したとしている。

 原告側は、所長らの行為は権力のある者による「いじめ」として、パワーハラスメントにあたると主張。

 所長側は「出社時間は所員個人の裁量で管理していた。ミスをしかったことはあっても暴言や暴力はない」などと反論していたが、地裁が今年2月15日に和解を勧告。今月2日付で和解が成立した。

69名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:24:12

未経験弁理士で、初任給が年棒530万って高いですか?普通ですか?
70名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:27:17
年齢によるが、やや安い。
71名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:27:30
>>月給80万の強欲ババァのふところへ。

どうにかしろよ  このババァ
72名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 01:09:31
よし
ではまずその強欲ババァを屏風から追い出してくれ
73名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 20:45:44
一休、乙であった
74名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 22:41:12
税金の仕組みを知らない人達が遠吠えですか?
75名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 22:48:00
2ちゃんの仕組みを知らない人は来なくていいよ。
76名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 23:05:14
今、話題のホワイトカラー知財部員の俺が来ましたよ。自分の年収は500万なのに
年収1400万の弁理士をコキ使い、偉そうにする。正に搾取階級のホワイト知財部員。
77名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 23:12:28

知財部員=馬鹿 逝ってよし
78名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 23:15:20
(1)
明細書作製料金の5%を
特許の持ち分で払うように言う
(2)
第三者に対するライセンスの供与については、
名義人のどちらか一方の承諾のみで可能とする、
との契約書をあらかじめ事前に作ってサインさせておく

これで億万長者。
79名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 23:22:50
1400万の半分は奴隷料金だしな。
80名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 02:45:56

大手、特に鈴○では特許技術者は神様、チェック担当はごみ、くず扱い。
注意すると、事務ごときがなにをいうそのまま出せばいいんだと頭ごなしに恫喝される。
大手では、特許技術者のいうことが絶対、事務は一切口を挟めない。
81名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 10:33:19
口をはさむスキもないくらい出来が良いのか、スカみたいな作文なのか
82名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 15:31:39
>80
その話で理解した逸話がある。昔、聞いた話。

鈴Oの事務の人が、
窓口に書類持って行ったら(<まだ、紙出しだった時代)
書類の書式そのものが、無茶苦茶で、
窓口の人に、ぎゃーぎゃー言われて、泣かされたって。

中で、気づかなかったのかね〜と、
不思議そうに語られた話ではありましたが、
そういう雰囲気だと仕方もないですね。
83:2007/09/19(水) 22:41:27
仕事でいちいち泣く方がおかしいんちゃう?
84名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 02:54:36
>82-83
それは本当に過去の話。
ぎゃーぎゃー言う方にも問題があった。

過去に、些細な方式違反で手続(出願か中間処理かのどっちか)が受け付けられず、自殺した人
がいて庁の方で些細な間違いは職権で訂正するようになったとか。

業界人なら誰でも知ってるだろ。
85名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 05:35:19
>>78
に対する反論は無いですか?
86名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 08:41:47
ない。>>78はマジで天才。
87名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 05:25:12
>>41-42

遅レスだが、これはどうよ?

http://www.gma.or.jp/cipm/index.html

『認定知財マネージャー資格(CIPM)』は、…(中略)…認定研修講座プログラムです。
認定資格者は、…(中略)…知的財産をよりうまく確保し強化することができるプロフェッショナルです。
88名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 07:57:49
>>78
特許事務所にこんなことされたら、さっさと変えるけどな。

>>78
このスレに無脳はいらん。どっかいけ。
89名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 09:01:29
事務の女の子に荷物運びさせられた弁理士の俺様が来ましたよ
90名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 09:12:04
↑それが便利氏クオリティ
91名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 14:06:43
>>41
特許・実用新案・意匠・商法手続についてのご相談www
92名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 15:56:19
しょこたんが、愛していると言っておられます
http://www.youtube.com/watch?v=5_Tzy_RvOo0&mode=related&search=
93名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 15:57:52
チビ社長
迷惑宣伝メールは迷惑。
94名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 19:30:31
>89
具体的な状況がわからないんで、
何とも・・・・ですが。。。

違ってたら、申し訳ないですが。。。
よっぽど、重いものだったとか。。じゃないんですか?

「あんな大量のもの(リヤカー満杯)、上げ下ろしさせて、
腰でも痛めたら、どうするんだ!?」と、特に初期の頃は、
先生たちに、かなり心配されていたと、後になって聞きました。
さすがに、持っていただいたことはありませんが、
「持とうか?」とか「大丈夫か?」とか、
言われたことぐらいはあります。。。

日頃の関係性がわからないので、何ですが。。。
その女性に、いたく感謝されているのではないかと、思うのですが。。。




95名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 11:06:07
前の所長は、明細書の出来が今一つだと、書いた本人には直接注意せずに
まず、他の所員を外に連れ出すか、所内の遠く離れた場所で、
その人が書いた明細書を見せて「この明細書どうだ(全然だめだよな)?」
と問いかける。こんな陰湿な、いじめのような、人の悪口をいうだけをいう
ような態度をとられれば、書いた本人は精神的に参ってしまう。
逆にその所長は人から明細書の内容について例えば私から間違いを指摘すると
怒りを露わにする。このような行動をとる所長のあほな姿を見たときに

「ああ、人から言われるのがどうしても嫌で事務所を開いたのかこいつは。
こんな人間の下では仕事なんかしたくねぇな。成長しないやん。
とっととこんな事務所つぶれてしまぇ」と思った。
96名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 11:19:14
>>95
>その人が書いた明細書を見せて「この明細書どうだ(全然だめだよな)?」
と問いかける。

それって、要するに明細書の善し悪しが自分で判断できないので他人の判断を仰いでるわけだろ。
陰湿というより、単に無能なだけだと思うが。
97名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 14:27:03
>95
私が最後にいた事務所の、
外国(部=内外)にいる弁理士が、正にそのタイプ!(苦笑)
同一人物!?と思うほど、そっくり一緒で、笑ってしまいました(爆)

世の中には、似たような人がいるんですね。

技術者の書いた応答案で、内容とか表現とか気に入らないと、
他の技術者に、同じこと言って、挙句ののしり上げてました。
みっともないことこの上なく、
皆、「ああ〜また、始まったよ」と呆れ顔でした。
98名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 23:46:53
>>サビ残と賃金カットという形で所員にしわよせ。
>>所長の度が過ぎれば嫌気がさして所員は去る。

無能所長の給与を大幅カットしろや!



99名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 00:10:44
うちは所長がクビになってみんなシアワセ。
100名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 00:31:24
弁理士試験合格者の行動としてはどういう場合が多いの?
1.企業(研究等)→企業(知財)
2.企業→事務所
3.事務所→企業
101名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 02:14:17
>>100
事務所(→事務所)
無職→事務所

こっちのほうが多いのでは、おやすみ
102名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 08:29:06
>>99
>うちは所長がクビになってみんなシアワセ。

自分で自分をクビにできるの?
103名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 10:04:15
>>100



事務所→事務所
無職(学生含む)→事務所
事務所→企業知財部
企業知財部→事務所
企業開発→事務所



って感じじゃない?
104名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 11:38:46
自分が代理できる以上の仕事を引き受けて無資格者に回すという発想が根本的にいかれてる。
弁理士制度をなめてるというか気が狂ってるというか。
105名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 16:48:01
給与交渉ってどうやってますか?
106名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 19:39:48
>>105
「年収一千万ください。くれないなら辞めます」
107名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 19:54:52
>>103
合格者の職業が1会社員2事務所員3無職等であるのに対して
弁理士登録者の85%が事務所員であることを思うと、
企業→事務所は多いんじゃないだろうかと思う。
すくなくとも事務所→企業よりは多いだろう。事務所から企業って行けないでしょ。
108AVから殺人予告された男:2007/09/25(火) 19:57:30



第3回「辻エクセル10級」「他社建保からの不正請求」の巻





者穂なし他社さんも下手うった奴みたいなエロいたら「他社建保からの不正請求」つかれたらおしまい。


109名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 20:30:30
>>107
まあ、そうなんだが、数年前まで弁理士登録者のうち、企業勤務者は10%を切っていた。
それが15%まで増えたということが重要。
最近では、事務所勤務者が弁理士資格をとった後、企業知財部に転職するケースが少しずつ増えてる。

これは、いいことだと思うよ。
かつては、特許事務所の弁理士(含 無資格者)がどのようにひどい状況で明細書を書いていたのかが企業知財部にはわからなかった。
(まあ、それは、企業知財部の怠慢だが)
(それと、企業知財部から来る提案書はでたらめが多い)
それが伝わるからね。
110名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 21:26:13
>>109
事務所から企業への転職するのに、弁理士資格って有利に働くの?

111名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 21:41:05
そりゃ、無資格者よりは有利だが、大手では印籠のような効果はないぞ
ふつーに落ちる
112名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 22:17:14
>>111
いや、資格はほとんど考慮されないだろ、弁理士資格なんていつでも誰でも取れる。
113名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 23:05:40
いやそれが弁理士資格すら取れない奴がいーっぱいいるんだって
114名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 23:20:31
>>113
でも、実際採用側が採るかどうか考えるときに、弁理士資格があるから採るとは考えないだろう。
書類さえ通れば、あとは資格の有無は関係ない気がする
115名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 07:21:08
>>109
事務所の明細書(和文・英文どちらでも)に
いちいち注文つけてくる企業知財部ってどう思う?
しかもその注文だ妥当だったらやっぱむかつく?
116名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 19:53:56
法律による参入障壁がない場合、資格が大したことないのは冷静に考えればわかる話
今年論文に合格した奴は一年前と比べて格段と仕事できる人間になったのか?
そんなわけないだろう
となると、企業は有資格者雇う必要ないんだから、へー、勉強家なんだね程度の評価しかされない
117名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 20:36:43
>>116
[そんなわけないだろう]と言い切れる根拠が知りたい。
118名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 21:24:03
特許事務所に来る人って就職に失敗した人でしょ?
一流企業辞めて事務所行く人見たこと無い。
119109:2007/09/26(水) 22:56:12
>>115
お客様は「一応」神様です。
無理難題もききます。
ただし、値下げ要求には絶対応じられません。

ちなみに、明細書の質が悪いなんたら言ってくる知財部もあるが、具体的にどこがどのように悪いかを聴いても返答がない。
はっきり言って、企業知財部には明細書の善し悪しを判断する能力はない。
120名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 00:08:12
119=109はワーキングプアの妄想w
121名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 07:57:03
>>119
「神様」に「能力はない」と言い切るとは、おそれおおいな。
122名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 23:06:48
>>120
実情を知らない馬鹿。

>>121
「一応」という日本語を知らない君はチョソンだね。日本語を勉強しようね。
123名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 00:08:27
ちなみに、明細書の質が悪いなんたら言ってくる知財部もあるが、具体的にどこがどのように悪いかを聴いても返答がない。
はっきり言って、企業知財部には明細書の善し悪しを判断する能力はない。



企業知財部はバカだからだべ。
124名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 00:15:33
特許事務所にしろ、企業知財部にしろ、審査官にしろ、
この業界、半分以上バカだけどな。
125名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 00:23:29
金さえもうかりゃ馬鹿でもチョンでも良いんだよもう。
126名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 01:39:01
どの業界でも半分以上はバカだよ。こりゃ仕方ない。
127名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 07:56:55
>>123
「バカ」だのなんだの、この業界に紳士はいないのか。
128名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 08:19:16
>>122
じゃあ言おう。
「神様」に「一応」をつけること自体、どうかしてるわ。

事務所員は会話しててわかるもんだから、
せいぜい切られないようにビクビクしてろよ。
129名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 08:40:11
>>128
君は企業知財だね。

金を払ってくれるから「一応」神様としてやっただけなのがわからないのだね。
馬鹿は死ななきゃ直らないってのはほんとだね。
130名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 13:58:20
言っている本人は、賢明な人間なのかもしれませんないが、
見知らぬ他人に対して、「馬鹿」呼ばわりするは、好ましいことではないと思いますが。
131名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 18:53:12
>>130
努力はしているが、忍耐にも限度があるのだ。
132名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 20:42:32
119=109=129はワーキングプア事務所員
いちいち釣られてあげちゃ大変です
133名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 22:34:14
事務所は大事なパートナーです。
正確には事務所より、その事務所の職人さん。
この発明は、A事務所のBさんに、この発明はC事務所のDさんに是非お願いって感じかな。
事務所と信頼関係を築けない知財部員は、知財部員以前に会社人としてどうなんだろう。

134名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 23:03:22
>>129
130や133さんに同意。128も129もたいへん大人げない。
こういう連中はもうこのスレに来てほしくないものです。
135名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:03:35
>>133
そのBさんやDさんは、もちろん弁理士なんだろうね。
136名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 23:08:20
>>135
いや、うちは大事な案件は非弁のベテラン所員に直接頼んでいるぞ。
そういうもんでは?弁理士でもダメなのはダメでしょ。
137名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:11:33
うちは、重要な特許には、優秀な社員をあてて、高く評価してる事務所に依頼する。
重要でない特許には、今ひとつな社員で、今ひとつな事務所。
138133:2007/09/28(金) 23:14:11
>135
変な仮令で悪いけど、
もし君が命に係わる怪我をしたとき、ブラックジャックと研修医
どっちにオペしてもらいたい?
139名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:21:14
>>136
弁理士法違反だべ
140名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:26:17
ほな、日本の略全ての特許事務所はタイーホやな
141名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:27:55
>>140
うんそうだね
142名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:30:51
ついでに薬局とかも
143名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:37:21
>>142
売るだけなら薬剤師じゃなくてもおkなんじゃないの?店に1人でも薬剤師がいれば。

それとも、薬局なのに薬剤師が常駐していないところがあるとか?少なくともうちの近所の薬局には薬剤師が
常駐しているが・・・
144名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:41:16
>>139

>>143があなたのレスに対して明解な回答をしてくれてますよ。
145名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:47:49
>>144
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \ そうか!弁理士じゃなくても、弁理士名義で明細書かけばおkってことか!
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
146名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:51:30
良スレの予感
147名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:53:20
ちなみに、明細書の質が悪いなんたら言ってくる知財部もあるが、具体的にどこがどのように悪いかを聴いても返答がない。
はっきり言って、企業知財部には明細書の善し悪しを判断する能力はない。



企業知財部はバカだからだべ。


148名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:56:16
また、>>123あたりから同じ話の繰り返しか
バイバイ
149名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:56:55
まあ「特許技術者」本人も、自分が書いている明細書の良し悪しが分かってないからww
150名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:58:05
でもその薬局の例だと売り子の人は自分では調合せず 既製品のみ売らないと違法行為だよね。
実際、調合薬局でも受付の資格無しねえちゃんがレシピ見て調合してたなんて聞いたことない。

まぁ実際はやってるかもしれないけど。
歯科衛生士じゃないのに歯科助手してたりってのも聞いたしなぁ。
151名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 00:03:34
まあ解答を言うとだな。

無茶苦茶、クレーム・明細書を書くのが上手な非弁の知人に願書一式書いてもらって
それを自分で出願してもなーんのお咎めもないってこと。
152名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 00:07:47
>>135
>いや、うちは大事な案件は非弁のベテラン所員に直接頼んでいるぞ。
>そういうもんでは?弁理士でもダメなのはダメでしょ。

あのさ、ここは資格板でしょ。
資格なんてなくたってかまわない。法律なんてどうでもいいなんていうなら、
そもそも資格なんて不要でしょ。
一体、あんたは何しにここに来てるの?

>>138
>変な仮令で悪いけど、
>もし君が命に係わる怪我をしたとき、ブラックジャックと研修医
>どっちにオペしてもらいたい?

前の馬鹿への答えと同じことを言うけど、
君は、何しに資格板に来てるの?
法律なんかどうでもいいという話かね?
それと、細かいけど、「仮令」じゃなくて「仮定」と書いたつもりだよね。
153名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 00:11:53
>>152

じゃ、削除依頼ヨロ

で、お前は法律勉強相談板へいきな。
154名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 00:23:16
資格がないと云々とかよく2ちゃんで見かけるが、
実務上では、そんな話はほとんど聞かない。

というわけで、資格云々言っている奴は、予備校にダマされて
弁理士合格しただけの素人としか思えないのだが。

ちなみに俺は弁理士。
155名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 08:49:22
>>152
「仮令」=「たとえ」も読めないとは・・・こいつ自身がおヴぁか丸出しやね。
ついでにこいつのパソは変換機能もアフォなのね。
おまえさんも、おまえさんのいう”前の馬鹿”も、もう来なくていいよ。
「漢字読み方相談室」へ逝ってきなさいよ。

156名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 09:16:55
>>154
脳内弁理士ハケーン

>>155
年齢90歳?
157名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 12:48:12
>>156
24歳だよ。文句あっか?
158名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:58:36
医師構成検査センター長
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .| 最近医師の
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ | 倫理観の低下が止まらない
    ヾ.|    /,----、 ./
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|
おまえら教えてやろう。医療系とくに詳しいwどこが協力しているかもなw
医療法人社団理事はふつうの奴でもできるの。もちろん調べれば俺の名も出てくるよ役員名でw業界では誰でも知っているよw
159名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 13:41:42
>>157
24歳で仮令か、しまいにゃ笑ってしまうぞ。
160名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 15:18:08
>>159
ばーか、信じるなよ。さ、次は何だ?
161名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 15:22:31
>>155
例えと仮令は、意味が違うぞ。
この場合は、例えを挙げてるわけだから、仮令は間違いじゃないか?
162名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 15:37:21
>>154
>資格がないと云々とかよく2ちゃんで見かけるが、
>実務上では、そんな話はほとんど聞かない。

それって、名義貸しだよ。
弁理士会の会規だか会令にはやっちゃいけない旨が規定されてたが、
さっぱり改まらないので、とうとう弁理士法が改正されたんだろうが、ぼけ。
来年4月1日施行だよ。
163133=138:2007/09/29(土) 15:51:24
>>161
の指摘通りです。「仮令」は副詞です。
間違いでした、「喩え」か「譬え」に修正します。

ちなみに、弁理士という資格の価値や、明細書は弁理士の書いたものの方が
出来が良いのかという話題は、板の趣旨に全く反していないと思いますが。
164名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 16:48:16
>>163
弁理士資格など不要と思ってる君が何で資格板にいるのかと小1時間問い詰めたい。
165名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 17:13:04
>>164
弁理士資格が不要などとは一言も言ってませんが...
他人の発言をどう解釈するかは個人の脳みその発達度合によりますので(ry

一つ質問して良いですか?

薬事申請を社外の行政書士に依頼してる製薬メーカー、医療機器メーカーを
知っていたら教えて下さい。
166名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 17:43:52
>>165

>もし君が命に係わる怪我をしたとき、ブラックジャックと研修医
>どっちにオペしてもらいたい?

>薬事申請を社外の行政書士に依頼してる製薬メーカー、医療機器メーカーを
>知っていたら教えて下さい。

資格板でこういう質問をする君の頭にはきっと生ゴミが詰まっていると思う。
生ゴミと脳みそを取り替える手術をしてもらってからここに来なさい。
167名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 18:15:41
>>166
生ゴミでも詰まってる分だけ、無頭児のお前よりマシさ。
まあ、せいぜいお前には「自称2ch資格板粘着管理人」の資格がお似合い(w
168名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 19:58:37
>>167
生ゴミ頭に無頭児と呼ばれる筋合いはないが。
もしかして、何か勘違いでもしてるのではないか?
もし、自分の言い分に一億分の一でも理があると思うなら言ってみなさい。
やさしく罵倒してあげるから。
169名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 03:18:40

 燃えるゴミ頭参上!
170名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 22:25:38
どっちも、そのくらいでやめとけ。
ただでさえ、イカレタ業界に
うんざりしてるんだからさ。
171名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 23:03:42
松下電器産業・中村恭世知的財産権センタ−所長の発言

知財制度との関係について、3つの態様がある。
すなわち、「知財権を正当に活用する企業等」、「知財権制度を、その本来の目的に即しない態様で利用し利得する企業等」、
および、「知財権を無視ないしフリ−ライドして利得する企業等」である。

第1の態様の「知財権の正当な活用」においては、標準化の取組と知財の活用は車の両輪である。
そして、標準化によってパテントプールを行い、特許権を使い合えるようにするという環境は、
企業にとっては、その事業にプレヤ−として参画するための必要条件に過ぎない。
企業が競争に勝つためには、標準化にプラスアルファして差別化のための独自技術を知財として開発しなければ
必要十分条件を備えるに至らない。
第2の態様の「知財権による本来目的外利得」の典型はパテントトロ−ルである。
ものづくりを伴わない企業・個人が、特にデバイスに関する知財を中心として、組込機器を含めて、損害賠償請求、
訴訟、対組込セット供給者請求などあらゆる方法で利得を取得しようとする。
一般権利者の地位を不安定にし、適正な競争を妨げる行動として、商標ブロ−カ−のそれも含め、検討を要する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

笑ってもいいだろうか。
松下電器は、かつて、ゴミのような特許(アイコン特許)でジャストシステムを提訴した。
あれこそ、典型的なパテントトロ−ル(特許ゴロ)だ。
172名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 23:29:26
ゴミのような特許をつぶすのに一体どれだけの金と時間かかってんのw
無能調査会社くんw
173名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 03:15:44
優れた調査は当然、
有料であるべき?
174名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 07:39:19
>>171
特許権侵害差止請求事件【一太郎裁判】
原告:松下電器産業株式会社 被告:株式会社ジャストシステム
知的財産高等裁判所 平成17年9月30日 平成17年(ネ)第10040号
http://www.suzuye.co.jp/hanrei/17ne10040.htm
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/4AC9E8ED0D080C574925710E002B12CE.pdf
【一太郎】一太郎逆転勝訴の可能性【救済】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1107434180/l50
検索条件は、データベース 『すべての知的財産権判決データベース』
,文字列 『一太郎 花子 』
,裁判年月日 『平成10年01月01日から平成17年02月01日まで』,
権利種別 『特許権, 実用新案権, その他』,
訴訟類型 『行政訴訟, 民事訴訟, 民事仮処分』です。

3件該当する裁判例がありました。
◆H17. 9.30 知財高裁 平成17(ネ)10040 特許権 民事訴訟事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/4AC9E8ED0D080C574925710E002B12CE.pdf
H17. 2. 1 東京地裁 平成16(ワ)16732 特許権 民事訴訟事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/97F7F732DEA800EC492570FC000222A7.pdf
H16.10.29 東京地裁 平成15(ワ)27420 特許権 民事訴訟事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/8E9C0929621051F44925701F002DFB48.pdf
H16. 8.31 東京地裁 平成15(ワ)18830等 特許権 民事訴訟事件 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/BD8ABD057306E75449256F6900327386.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/BD8ABD057306E75449256F6900327386.pdf
175名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 22:15:04
>>172
つぶせるかどうかじゃねえんだよ、ぼけが。
ちゃっちい糞特許で偉そうに権利行使すんなって言ってんだ、ど阿呆。
176名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 00:59:21
権利行使されたときに簡単につぶれないってのは
ちっちい糞特許じゃないんだよボケw
177名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 01:24:27
でっかい糞特許
178名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 07:43:59
>>176
特許がつぶれさえしなきゃ特許ゴロじゃねえってのか、糞が。
179名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 23:29:54
こういう罵り合いがあるのが特許事務所です。
180ルリルリ長官:2007/10/03(水) 20:17:23
          ___                 ___
.        /  \              /   \
       // ,. __ _ \        /  、  \
     / 〃 /,イ⌒;ヽ>一<⌒⌒><て¨ヽ ヽ    ヽ
.     ′,′i人`='/      ヽ ´     \,ノト,  ',     '
    | '   ! /:ア              ∨ }      l
    |     {/        ,ハ       ∨   l     |
    |     ′  /   / /  l   ヽ ヽ  i  ',  j     |
    |   i |   j.⊥⊥」__l  | _j.⊥⊥」」       |
    |   i l { !_厶⊥廴ゝ 丿ノム廴j_ノノi !|  ,     |
     j     ,ハ.ヽ`气てrタトヾ  'てrタリア'ノ ,ハ! /  i   | ....バカばっか
    ,′ ,   ゝ.\ミ´¨ ̄´     ` ̄¨`彡イ  ,    i   |
.   /  /  ' | 「` '' ''       '' '' ´l  | U   !  !!
   ′ 〃  i   | |\.    冖   /|  | U!  i  jj
  |,.イ   l l| |   > ---- <   |  | |!   ' 〃
  ,ハ{八   ハ. l、| |/{  \_/  }ヽ|  |_,.イ,ハ //
    `  \{,ムl| |´  ヽ. /⌒' 、 /, |  | ノ  ノ'
        `  ゙人 ゝ   ∨ }=={ ∨/ ノ /j\
          /   トミ   ∨:::::::∨  彡イ〃 ,\
       / \ ヾ!      \/ ア⌒ヽ {{ /   }
.       ′  ヽ lj/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        |   \/    1 日 特 許 庁 長 官       \
   ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
181名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 22:40:36
age
182名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 00:31:06
で、結局皆いくらくらい稼いでるの?
年収600万くらい?
183名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 04:51:15
2chで年収話すると、脳内金持ち&年収高い人しか書き込みがないから
やけに高い方にぶれる。

現実的に、30代中盤の人だったら、
 特許事務所の無資格者=500万
 特許事務所の弁理士  =600万
 企業の知財部員     =650万(弁理士・無資格ともに)
ってところだろ。
184名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 07:40:13
>>154>>162
弁理士法の一部を改正する法律案について
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/benrisi_low.htm
【掲載資料】
・弁理士法の一部を改正する法律案の概要<PDF 39KB>
・法律案要綱<PDF 14KB>
・法律案・理由<PDF 35KB>
・新旧対照表<PDF 58KB>
・参照条文<PDF 148KB>
産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会を
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/toushin/shingikai/benrisi_seisaku_bukai.htm
・産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書等の公表について
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_shingi_benrishi_houkoku.htm
<添付資料>
 1弁理士制度小委員会報告書の概要 <PDF 23KB>
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_shingi_benrishi_houkoku.htm
 2産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書 概要版 <PDF 86KB>
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_shingi_benrishi_houkoku.htm
 3産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書 <PDF 260KB>
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_shingi_benrishi_houkoku.htm
産業構造審議会 知的財産政策部会 弁理士制度小委員会
報告書(案)の概要に対する意見募集
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/iken/iken_singikai_benrisi.htm
産業構造審議会 知的財産政策部会 弁理士制度小委員会報告書(案)の概要<PDF
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/iken/iken_singikai_benrisi.htm
情報開示−弁理士関係法規及び日本弁理士会会則を更新(2006年7月12日)
http://www.jpaa.or.jp/about_us/information/regulation.html
185名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 09:10:22
>>183
無資格でも500万ももらえるんだ・・・・
 by500万なんてとんでもない無資格中小企業知財員
  どうぞせせら笑ってくだせぇ。
186名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 09:40:10
500万もって・・・
30代中盤で500万は世間一般では低い部類だよ・・・

因みに、30歳で500万だと、給料偏差値が50になるそうだ。

187名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 09:50:26
年収偏差値だった

35歳で500万だと、
年収偏差値43・・・
低い・・

http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
188名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 10:30:17
無資格で800万もらってる俺はどうすればいい
189名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 11:09:18
>>188
仕事量どれくらい?
明細書月何件?
190名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 11:12:34
>>188
残業時間はどれくらい?
191名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 11:19:10
>>188
分野は?
192188:2007/10/06(土) 11:23:02
月5〜8件ぐらいかなあ?
デジタル系
数はそれなりにあるけど手抜きだから残業30時間もいかないと思う
193名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 12:08:28
>>186
うちは手取りも福祉厚生もカットカットカットの嵐。
”去る者追わずだから好きにしたら?”という会社。
ただ、好きにしたくとも勇気がないし資格もないし。
このまま搾取されて終わるんかな…俺って負け犬だ。
194名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 21:20:17
>>188
明細書の平均頁数は? (40字×50行/頁)
(もちろん、特許請求の範囲や図面は除いて)
195名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 06:44:22
結局のところ2chで年収を聞いても、
>>188 みたいな空気読めない奴が自慢気にでてくるから、
年収相場なんてわからない。
196188:2007/10/07(日) 09:41:21
>>194
平均計算したことないけど、10ページいかないと思う。
短いときは6ページぐらい。長くても15ページぐらい。かなあ。
197名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 10:34:40
>>196
手抜きしてクライアントから文句こない?
198名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 10:44:46
>>197
何で10ページくらいだと手抜きなんだよw
うちは機械系だけど、10ページくらいって普通だよ。
199名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 11:14:23
>>197
おまえ&おまえのクライアントは頁数で仕事の質を判断するのか???
明細書は当業者基準なんだよ。発明の本質に技術(構成や作用)まで余計な説明を加えた明細書が多すぎる。
200名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 11:18:00
>>199
それはね、頁数加算料金がもらえるからだよ。
うちの所長は、作成頁数で所員を評価する。
201名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 11:22:25
202名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 11:24:32
>>200
なんだよ、結局事務所側の勝手な都合の話じゃん。
加算料金ほしさでいらねー事ダラダラ明細書に書かれても、クライアントからしたら百害あって一理なしだな。
203名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 11:47:52
>>202
実施形態を膨らますと喜ぶ馬鹿知財もいるんだよ。
204188:2007/10/07(日) 12:02:52
>>197
たまに来るけど、所内で問題にはならないなあ。
手抜きつっても、言い訳できないようなひどい手抜きはしないし。
205名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 12:17:40
どんな仕事でも、許容範囲内で適当に手抜きしないと、やってらんないよね、実際問題。
手抜きというと語弊があるけど、変なところに無駄に力をかけすぎない、という意味でね。
206名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 13:11:40
あまりページ数なんてくだらない事にこだわりたくないね
コピペばっかりしている明細書とかすごく多いよ エンジンとかね
まぁ、お客がどう思うかはわからないけど。長いほうが、良い明細書、なんて考えているのかな?
207名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 13:47:07
昔の弁理士は文系や低学歴が多いからページ数でしか評価できない無能なのが実際のところ。
208名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 16:06:42
>>206
おれ知財部員だが、ページ数の多い・少ないで良い明細書かどうかなんて判断してないよ。
うちのニーズをきちんと把握して、そつのない(いい意味でねw)明細書を書いてくれりゃ
ページ数なんてどうでもいい。
209名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 17:22:30
明細書も法律文書なんだから、余事記載は当然有害だろ。
ページ数は、過不足のない程度のものがベスト。
そんなこともわからんバカが多すぎ。
210名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 17:32:30
>>208
その通りなんだが、うちの所長は明細書の頁数で所員の働きを評価するんでね。
その所長ときたら、弁理士会の主な役職を全部経験した重鎮だそうだ。
もうどうしようもないね。
211名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 18:37:12
「余計なことを書きすぎたために権利行使に問題が生じた」って判例がたくさん出てくれりゃ
そういう風潮もなくなるんだろうがね
212名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 23:52:21
>>211
うちの馬鹿所長は、実施形態の最後に、延々と実施形態の効果を書かせたがるんだよ。
もう、ほんと馬鹿丸出し。おれはやめることにした。
213名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 00:28:12
わかっちゃいるけど、稼がねーとなんないから、
頁数は不自然でない範囲で多くしていますよ。
えぇ、搾取される側ですよ。
えぇ、今日も働きましたよ。なにか?
214名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 02:34:43
>>208
おい ばか知財部員のおまい、もっとまともな提案書を書けや
215名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 05:22:11
>>212
 おまい初心者だろ。

 【発明の効果】の欄と、、
 実施形態に書く効果とは、法的に区別されるってわかってる?

 【発明の効果】の欄には、思想としての効果=手段の項に記載した構成
 のみから生ずる効果を記載するのは、限定解釈を避けるために必要。

 実施形態に書く効果は、後々において実施形態レベルでも権利化を図るために、
 その実施形態に特有の効果を十分に書いておくべき。
 ここは、あくまで実施形態の効果だから、権利解釈への影響は少ない。

 この業界って、少しかじった奴が分かってもないのに偉そうにする奴が大杉。
216208:2007/10/08(月) 09:00:19
>>214
「ばか知財部員」なんていう人には、仕事回しませんよww
217名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 09:08:39
>>215
>ここは、あくまで実施形態の効果だから、権利解釈への影響は少ない。

君は素人だね。そんな主張など詭弁だよ。侵害者は甘くない。
218名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 09:28:30
>>217
じゃぁ、ここのサイトの遠山先生は素人だな。

http://www.ne.jp/asahi/patent/toyama/jitsumu/m_kaijiyouken.htm

----------------------------------------
□実施の形態特有の作用、効果を必ず書くこと。
【手段の項での作用】と【発明の効果】の項は思想としての作用・効果であるのに対し、
ここでは具体的技術としての作用・効果であり、法的に区別される。
----------------------------------------
219名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 09:39:48
>>218
今頃わかったの?
220名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 09:42:18
おお
朝から元気だなオイ

さて俺はデートに行ってくるよ
221名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 11:17:41
【労働環境】キヤノン、休日出勤にイエローカード・上司も対象 [09/25]
休日出勤や深夜(午後10時以降)に退社した社員とその上司に、
人事部が注意喚起する取り組みを始めた。健康に留意しながら
効率良く仕事を進められるように意識改革を促す。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070925AT1D2108I24092007.html
222名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 11:33:15
>>218
法的に区別されるってことは判例や法令に根拠あると思うんだが、何が根拠になるの?
223名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 16:03:12
>>218
素人が知財協研修会の講師できるか?
俺は遠山先生のファンだがなぁ。。。
彼と話してみたいよ、未熟者ながら。
224知財部員:2007/10/08(月) 16:30:14
>>223
知財協研修会の講師やってましたという弁理士が某事務所にいてな。
そいつの明細書がまあデタラメ。ひどかったね。
もちろん、担当からはずしてもらったが。もう事務所クビだな。
225名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 16:36:51
>>224
遠山先生は「明細書の書き方」だが、
その某弁理士も同じテーマか?そこが知りたい。
で、お前の明細書はベリグなのか?そこも知りたい。
226名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 16:57:08
おい ばか知財部員のおまい、もっとまともな提案書を書けや



227名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 16:59:34
@知財部、知財部員
・企業の人材の捨て場。
 研究・開発に使えない人たちを知財部にまわす企業多し。
228名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 17:08:44
>>225
同じテーマ????
意味がわからん。チョソンか君は。
229名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 17:12:23
>227
ケッ、事務所無勢がほざくな。
230名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 18:34:21
>>229
「事務所無勢」って何かね? ぷっ
231名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 18:51:34
>>228
そうだけど何か?
232名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 19:01:27
>>231
もっと、日本語を勉強しようね。
233名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 19:24:49
234名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 19:25:48
>>218
内容古いね
これを盲信するのはちょっと、ね
235名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 20:39:04
行数稼ぎのためか【発明を実施するための最良の形態】の次の段落に
  実施形態1は主に請求項1などに関し、
  実施形態2は主に請求項2などに関し、
  …
と延々書いてる事務所がある。バッカじゃねーの?
236名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:20:48
>>235
それははっきり書けって拒絶理由見たことがある。
237名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:30:32
>>212

メインクレームとサブクレームとを作成した場合、それぞれの効果を実施形態に書くでしょ?
この人の理論でいくと、サブクレームに対応する効果を実施形態に書けば、
メインクレームが限定解釈されるってことになる。

そもそも実施形態には、事後的な補正材料や分割材料をちりばめておくことが理想とされる。
であるならば、補正材料や分割材料のための効果も書いておく必要がある。
それらの効果を書いた時点で、メインクレームが限定解釈されるってことになると
補正や分割も出来ないことになる。

俺は知財部員だがこんな奴には依頼は出さない。
238名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 23:07:15
>>237
記載された構成から明らかな作用・効果なんて書くだけ馬鹿を見る。
もっと勉強するべし。
239名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 23:08:30
>>238
必死だな。
それははっきり書けって拒絶理由が来るよ。
240名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 23:12:02
>>212は、馬鹿丸出しで職を失うことになったってこった
241名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 05:31:39
>>238
この人は補正や分割するときに効果書かないんだろうか。
効果って客観的なものじゃなくて主観的なものだから書かないと分からないことも多い。
また、たとえ構成から明らかな客観的な効果でも、
補正時に追加すると新規事項追加、
分割時に追加すると分割要件違反になるってことも知らないんだろうな。
意見書や上申書で効果を説明しても当初明細書に記載していないってことで参酌されないことが多い。

実務上も >>238 みたいに、よく分かってないくせに他人が間違っていると思いこむ奴が多いよね。
代表的には弁理士2次試験くらいに進んだ奴とかが多い。
こんな簡単な試験さっさととればいいのにね。
242名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 06:47:45
>>241 >>240
>効果って客観的なものじゃなくて主観的なものだから

基地外ハケーン

243名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 20:49:50
>>237
おい ばか知財部員のおまい、もっとまともな提案書を書けや






244名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 21:06:29
年収相場

まともな提案書を書けない、ばか知財部員>>>>>>>特許事務所の優秀な弁理士
245名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 21:24:10
ここは高給取りの知財部員にコンプレックスを持った自称弁理士(本当は特許技術者=低収入w)の巣窟だなww
246ぽつり:2007/10/10(水) 21:25:28
また、馬鹿知財が出たか。
247名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 21:27:15
>>246
人を馬鹿呼ばわりするやつが一番馬鹿
248名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 21:28:10
俺は研究者だが知財部よ、もっと働け!!!
249名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 21:29:27
就職板の企業の知財部はどこが良い?スレは1000行ったね!
250名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 14:16:34
ここってどうよ。

中間処理雑感 〜特許権利化のテクニック〜
http://blogs.yahoo.co.jp/simitakeshi
251名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 15:36:07
俺は司法試験に4年やって択一に合格できなかったけど
弁理士は4ヶ月で合格したよ。
何で受けている人のレベルが低くてあんなに合格率の高い試験が司法試験の択一より難しい
なんていえるのかわからん???
司法試験の母集団のレベルの高さしってるの??? はじめて司法試験受けた人の択一合格率は5%ぐらいだよ。
全く次元が違うって
大学でいえば
東大と日大以上の差がある。
252名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 15:54:25
>>250
ざっと読んだけど、目からウロコってものはなかったけど
嘘はなさそうだから教育目的にはいいんじゃない?
253名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 16:16:08
弁理士は、技術開発研究者らにとって便利士なだけ。
254名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 17:48:05
>>251
マジで聞くけど、
司法試験くずれで弁理士になって、
今、仕事できてるの?
それとも特許無理だから、商標でなんとか
なってるの?
255名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 17:52:34
実際問題無理だと思うよ
なんちゃって司法崩れならともかく
司法試験の場合、1〜2年目の合格でレア物の超短期、3年4年目の合格で一般的な短期合格者だからね
本気で狙っていたなら6年はやるだろう
それまで無職同然だろうし、そこから弁理士試験受かったって、誰が採用するのだか
256名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 18:10:01
>>251
脳内合格者か、かわいそうに。
確かに、弁理士試験は、平成14年の試験制度改正で激易化した。
それでも、毎年4人程度受験してる「司法試験合格者(もちろん口述試験合格者)」のうち、
弁理士試験最終合格者は一人だけ。
もう、延べ20数人は受験してるのだが。
ちなみに、今年もゼロ。
257名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 18:11:23
司法択一不合格者だが
258名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 18:49:58
>>257
ふーんすごいね。ま、がんばって。
259名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 18:55:57
>>258
どこがすごいの?
260名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 19:18:57
>258は、251=257という前提での発言だろ
仮に脳内合格じゃないとしても、司法崩れが弁理士になって何するの?って疑問は残るけどな
261名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 19:58:29
>>260
何を言いたいのかわからん。
262名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 21:28:38
>>261
考えるな。感じろ。
263名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:19:22
>>261
本気で理解できないの?
気の毒に・・・
264名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:33:21
>>260
弁理士になったら、特許事務所に勤務するのなら、明細書書いたりするんだよ。
司法崩れだろうがなんだろうが、弁理士は弁理士だ。


265名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:41:28
>>264
だから、260は、司法崩れじゃ、
明細書書いたりできないだろ、って
言いたいんでしょ?
メーカーで開発経験があっても
上手く行かない人も多いんだよ?
266名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:55:01
>>265
できるよ、弁理士試験に受かる程度の頭があれば。
理系でなくてもできる。まあ電気系はちと厳しいかもわからんが。
化学とか機械とかなら、センスさえあれば、間違いなくできる。
それに、理系の司法崩れ多いしね。
開発経験と明細書書きは基本的に別物。書いてりゃわかるでしょ。
267名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 23:00:07
実際、10〜20人くらいの事務所だと、いろんな分野の仕事させられる場合が多いわけで、
例えば、専門は化学なんだけど、構造や機械や建築なんかもやってるというのもある。
要は経験とセンスだよ。
268名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 23:09:10
とはいっても、現実問題として、よほどの高学歴でないと、司法崩れを採用する特許事務所は少ないでしょうね。
269名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 23:55:52
>>266
漏れも化学系だけど、一応全分野こなせるね。
化学系が一番つぶしがきくよ。
いまはやりのIT系なんか簡単だね。ブロック図とフローチャートを適当に書いときゃいいだけだし。
ただ、電気のアナログ回路系はいやだね。あれは、正直わからん。
270名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 01:49:46
IT系は書くのは簡単、審査請求後は地獄
271名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 01:51:30
>>269みたいな奴のIT系明細書の中間を押し付けられる俺の身にもなってくれ
272名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 05:48:13
>>266
「文系でも・・・できる」
って言い切らないでくれ。
やる気ありそうだから、全否定はしない。
だけど、現実は厳しいよ。
資格があっても、仕事できない人、結構いるし。
それに、「化学とか機械とかなら」って
実務未経験者じゃないと言えない。
それぞれ、難しさはあるんだよ。
自分のセンスを証明するまでの期間、
売り上げ悪ければ、クビになるよ。
経験を積むチャンスすら得られない場合もある。
がんばってくれ。
273名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 09:22:53
>>269>>270>>271
IT系の特許出願は、拒絶査定確定の率は高いからでしょう。
逆に拒絶査定確定又は未審査請求によるみなし取り下げでの
成功報酬契約であって、1件当たりの契約金と報酬を300万円程度
に設定すれば、出願自体減って審査負担や第三者監視負担も減って
いいのではないのか?
274名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 10:26:33
IT系の出願がなぜ拒絶差定率が高いかというと、
・発明自体がしょぼい(技術的な工夫がほとんど無く、いかにもありがちな
「1つメニューを増やしてみました」っていうレベルの出願ばっかり)
・肝腎なところをブラックボックスにしてるので開示不十分でつつかれると
逃げ道がない
・>269のような素人がクレームの書き方を知らないまま出すので
柱書きを回避できない
からだろう。

ちゃんとした技術開発をしてる会社の中核技術の出願ならともかく、
一昔前のヒルズ族の出願はほとんど上記のようなダメダメ出願。
275名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 10:33:22
>>273
ここは、特許事務所、知財部現役、OBでもない知的障害者が書き込んでいいスレではない。
276名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 18:59:44
>>269
こいつ相当キャリア浅い。
自分が周りに迷惑かけてることに気づいてない。
化学が一番、仕事引っ張ってくるのが困難だよ。
つぶしきくなんて聞いたことない。
277名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 19:48:55
>>276
少なくとも君は化学出身じゃないね。
化学は、他の分野すべてを包含するくらい広いのだよ。
278名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 20:16:23
分野として広い、というのと
その広い全範囲にわたってプロ並の明細書が書ける、というのとは
まったく別のハナシであって
279名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 20:16:28
276だけど、俺化学出身だよ。
この業界入って、化学だけでやってくのが難しいと
実感してるよ。今、電気も機械もやってる。
化学は、実際仕事少ないんだよ。
そういう状況で、安定して化学の案件得るのは、大変だよ。
269=277なら、言っとくけど、
自分の仕事に責任もつって、
中間処理することまで考えないとだめなんだよ。
適当にフロー書いて・・・とか
一応全分野できる・・・・とか
うちの事務所にいたら、すぐ居場所なくなるよ。
真面目にやってるやつのこと考えろよ。
280名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 20:19:34
>277
無機化学の香具師がバイオとか医薬品やってもらっては
困るねぇ
281名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 20:23:20
漏れも化学出身だけど、機械も電気も書いてる。たいしたことないね。
でも、機械や電気出身のやつは化学の明細書は書けないね。
化学は、かなり広い知識がないと、とんちんかんな明細書になっちゃうから。
そういや発明者にしつこく聞いていやがられたやつがいたよ。
282名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 20:33:07
まあ化学専門の奴が書いたIT明細書で
拒絶査定もらって満足してる顧客がいるなら
それはそれでしょうがないな

つーかうらやましい
283名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 20:36:56
研究、論文ではなく、明細書レベルであれば、
機械も電気も基礎知識さえあれば、センスが重要だが、
化学はセンスだけじゃどうしようもない知識が必要なのは認める。
ただ、知識だけでセンスが悪い奴が化学に多いように思える。
284名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 20:51:44
化学っていってもバイオ・医薬・高分子・無機じゃぜんぜん違う
もしちゃんと書いていると思っているなら余程無能な出願人からの
仕事しかないのだろう
285名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 21:22:01
化学系明細書は、生物系出身者など素人同然の人が書いているから、
レベル低いよ。
286名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 02:03:48
事務所の横にある自宅に住んでいる、何にも仕事していないのに事務
所から高額の給料をもらっている所長のお母さんがキャデラックを乗り回
したり、何も仕事もしていないのに事務所から給料をもらっている所長の
奥さんがBMWとベンツを乗り回しているのを仕事しながら横目で見ていると
287名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 02:04:32
悪徳所長には然るべき法的制裁でもって、自らの非を認めさせましょう。
不当な搾取が認められていいわけない
288名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 02:05:23
パワハラ訴訟が和解 特許事務所、元所員13人と

 職場の上司による「パワーハラスメント」で退職を余儀なくされたとして、大阪市内の特許事務所の元所員13人が同所長ら2人に、
未払いの残業代や慰謝料など総額約1億5000万円の支払いを求めた訴訟が大阪地裁で和解したことが9日、わかった。
双方とも和解内容については明らかにしていない。

 訴状によると、元所員らは平成13〜15年にそれぞれ同事務所に就職。業務量が多く、人員不足だったため長時間労働を強要されたうえに、
賃金が年俸制であることを理由に残業代は支払われなかった。

 また、ミスなどを理由に、所長らから「頭が悪い」といった暴言や、ファイルで頭を殴られるなどの暴力を受け、13人は9カ月〜約3年で退職したとしている。

 原告側は、所長らの行為は権力のある者による「いじめ」として、パワーハラスメントにあたると主張。

 所長側は「出社時間は所員個人の裁量で管理していた。ミスをしかったことはあっても暴言や暴力はない」などと反論していたが、地裁が今年2月15日に和解を勧告。今月2日付で和解が成立した。
289名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 02:07:07
>>サビ残と賃金カットという形で所員にしわよせ。
>>所長の度が過ぎれば嫌気がさして所員は去る。

無能所長の給与を大幅カットしろや!
290名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 07:13:28
文系弁理士の前に、文系の明細書作成補助者はいらん!!
むやみやたらに、理由とか意味とか質問して、実務にとりかかれない
者が多い。
同様に、文系の特許調査員もいらん!!
291名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 08:11:54
この資格は法律の試験に受かるとオリンピックに出られるみたいなところが
あるからね。本来は国体でそこそこの実力がなければならないのに不思議な
制度だ。
 そこで理系選択試験の義務化という線もあるが、実は筆記試験の優秀さと
実務の出来不出来にはさほど相関関係がないところが苦しいところ。
292名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 08:49:34
> そこで理系選択試験の義務化という線もあるが、実は筆記試験の優秀さと
> 実務の出来不出来にはさほど相関関係がないところが苦しいところ。

これなんだよな。
やっぱアメリカみたいにコンサル業務と明細書作成業務で資格分けなきゃダメだな。
293名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 17:47:32
コンサル業務やってる事務所ってどれくらいあんの?
というかコンサルって一体何をするんだ?
294umeいるか?今度は注意ではないぞ:2007/10/15(月) 17:50:12
今度は注意ではないぞ。神奈川うめ芸能有限会社と共に中央省各部署の善の騎士団の餌となれ。



あれは、忘れもしない秋晴れのいい天気の日だった・・・・
仲間たちは合法と信じて美しい友情叱咤激励し合い課題に挑戦する撮影・・・・
しかし、あの日を境に・・・・敵対しあい。。。。ume帝国崩壊した・・・・
あの秋の日の出来事は忘れないだろう・・・・・

295名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:05:42
>>293
顧問契約に毛が生えたようなもんだろ。

顧問なんて、上客つかまえりゃ一番おいしい仕事だよ。
何にもせんでも、月々何万か入ってくるんだから。

で、たまーに相談に乗ってあげて、出願は別料金。
296名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 07:30:29
特許紛争になったときに
顧問してる会社の
不利になることはできないんだろ?
297名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:00:21
事務所の横にある自宅に住んでいる、何にも仕事していないのに事務
所から高額の給料をもらっている所長のお母さんがキャデラックを乗り回
したり、何も仕事もしていないのに事務所から給料をもらっている所長の
奥さんがBMWとベンツを乗り回しているのを仕事しながら横目で見ていると



同意。
298名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:01:23
特開2005-143294
299名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:47:57
女優藤純子が主演または、準主演しているものであることを特徴とする、人格形成の方法
300名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:20:38
面白特許が好きな方はココみたら
www3.atwiki.jp/b-files/
301名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:30:00
この場合、この写真の著作権とか肖像権ってどうなんの?
302名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 07:36:53
>>288
迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークhttp://www.hellowork.go.jp/
労務安全情報センターhttp://www.labor.tank.jp/
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
労働判例選集
http://www.labor.tank.jp/hanrei/hanindex.html
労働相談案内
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188633308/l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
労働基準関係
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html
厚生労働省法令等データベースシステム
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html
下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm
上記についても相談したほうがよい。
また、未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む)、労働審判、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
303名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 17:06:13
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
304慰謝料+賠償=200万円?:2007/10/18(木) 17:07:46
>>698フリしても無駄w損害賠償請求先の住所変更正しく告知しなきゃねw

刑事告訴だろ。当然でしょう。はっきりいうか「うめけん」と
その関係者及び法人と個人事業所かな?は悪意ある第三者。
あと、次回相談会では、殺すとか書かれて怖くて
仕事途中で殺されたら困るので、外に出られた期間の、
損害出ているので損害賠償と慰謝料請求できるか相談するよ。
よかった。ニート無職包茎童貞39歳メタボじゃなくて。
『期間中(特に7月〜現在)、怖くて外歩けなかったんで仕事で
損害が出たので賠償金払えやーボケ』 と言える損害賠償請求の権利あってw なあーけんちゃん

下記が過去の流れ。
4月:悪意のある第三者が個人情報入手→4〜6月:悪意にみちて俺に粘着ネットスートキングor本人了解を得ないで名前を出会い系サイトに使用→
6〜8月:中傷(名誉毀損含む)→8月:嫌がらせの営業妨害電話メール→8月;不法侵入→8〜9月殺人予告→8月;不法侵入→
8〜9月悪意ある第三者が日記で名誉毀損と中傷恐喝→10月:殺人予告指名→10月:200万円用意しろと恐喝
305名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 20:05:44
>>304
306刑事告訴は悪意の第三者のけん:2007/10/18(木) 20:07:32
当然、けんちゃんうめちゃん関係者悪意ある第三者に刑事告訴+賠償請求する相談しているの。
307名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 09:43:30
>>303
うちの事務所がまさにコレ
全て当てはまる
他の事務所に移りたい
308名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 12:33:01
俺も非弁で
ばか「知財部員」、
45で年収850、弁、非弁全く関係なし。
309名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 12:38:25
850ももらえるの?
310名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 13:10:37
そう、福利厚生+退職金2000〜2500、厚生年金基金等込みで考えると、
実質は1000超えると思うけど。
311名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 16:11:24
>>307
全部当てはまる事務所も珍しいんじゃないか。
俺がいたところは、2と6だけが当てはまるな。
従業員10人ほどの事務所だった。
312名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 17:02:39
>>307>>311
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
313名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 17:03:47
>>311
(法令等の周知義務)
労働基準法第百六条  使用者は、この法律及びこれに基づく命令の要旨、就業規則、
第十八条第二項、第二十四条第一項ただし書、第三十二条の二第一項、第
三十二条の三、第三十二条の四第一項、第三十二条の五第一項、第三十四
条第二項ただし書、第三十六条第一項、第三十八条の二第二項、第三十八
条の三第一項並びに第三十九条第五項及び第六項ただし書に規定する協定
並びに第三十八条の四第一項及び第五項に規定する決議を、常時各作業場
の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること、書面を交付することその
他の厚生労働省令で定める方法によつて、労働者に周知させなければなら
ない。
 2  使用者は、この法律及びこの法律に基いて発する命令のうち、寄
宿舎に関する規定及び寄宿舎規則を、寄宿舎の見易い場所に掲示し、又は
備え付ける等の方法によつて、寄宿舎に寄宿する労働者に周知させなけれ
ばならない。
314名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 17:05:07
>>311
就業規則作成の手引
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-kisoku.htm
法令等の周知義務
http://www2.ocn.ne.jp/~gunippan/kijyunho/houreisyuchi.html
26 法令等の周知義務に規定されている労働基準法第106条,労働基準法施行規則第52条の2
使用者に対し、労働基準法及び同法に基づく命令の要旨、就業規則、
法に基づく労使協定及び裁量労働制にかかる委員会の決議内容を労働者に周知する義務が
課されています。
 周知方法については、労働基準法施行規則第52条の2により、次の方法が示されています。

労働基準法施行規則
(昭和二十二年八月三十日厚生省令第二十三号)
第五十二条の二  法第百六条第一項 の厚生労働省令で定める方法は、次に掲げる方法とする。
一  常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること。
二  書面を労働者に交付すること。
三  磁気テープ、磁気ディスクその他これらに準ずる物に記録し、かつ、各作業場に労働者が当該記録の内容を常時確認できる機器を設置すること。
315311:2007/10/19(金) 17:06:56
そんなもんを俺に安価つけて貼るなや
316名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 20:38:26
特許事務所の事務職の年収て、30歳でどれくらい?
300万が平均てガチですか?
317名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 20:39:14
>>311
残業代が出る事務所のほうが珍しくないか?
318名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 20:40:18
>>311がなぜか大人気だw
319名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 22:30:53
>>316
ガチです。俺ですら30歳で500万だったし。
320名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 22:35:04
事務なんか辞めて技術に移れば?
年収倍増するでしょ
321名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 10:51:37
当方旧帝大卒30歳の男です。特許関係は完全に未経験です。

やる気は十分で能力はソコソコだと思います。
事務所では月20万と言われました。

平均年収600万の中企業と特許事務所技術職への転職とではどちらがオススメでしょうか?
322名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 10:57:48
>>321
月20万と年収600万を見比べて自分で選びなさい
323名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 11:03:57
>>321
平均年収600万ってなんだ?。その社員の平均年収のことか?。そんなの
従業員平均年齢なんかでころころ変わる。お前が幾ら貰えるかが問題。
そもそも、これまで何をしてきたのか判らないと答えようがないな。
324名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 11:20:27
>>321
マジで今まで何してたんかによる。
30過ぎて学歴と能力(将来性?)だけってどゆこと?
それだけ見たら月20っていわれるのも当然かも。
325名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 11:39:24
平均年収600万って40で600万ってことだろう
326名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 12:34:40
旧帝大と言っても北海道大とか九州大とかだろw
327名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 12:52:33
>>326
何かおかしいのこれ?
328名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 15:52:48
当方、企業知財部弁理士30歳年収700万地方国立大卒。
もっと金ほしいんだが、事務所転職じゃだめかね?
329名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 16:38:57
>>328
発明提案書レベルのものを見て、完璧な明細書を月に10件書けるなら、転職しろ。
330名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 17:28:54
>>328
30だったら、今転職して多少年収下がったとしても、2〜3年で戻るだろうし、5〜6年もすりゃ1千万は
いくんじゃね?うまくすりゃ、パートナーとか、独立も可能だし。
もし、まだ独身で年収下がってもそれほど影響ないんだったら、転職してもいいと思うよ。

って、マジレスしちゃいかんかな。このスレで・・・
331328:2007/10/20(土) 17:43:50
>>329,330
予想外のまじれすサンクス。
なんか転職したくなってきた。
しかし、いまでも片手間に月3〜4件明細書書きやってるけど、
熟知した分野じゃないと10件は無理だな・・・
332名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 18:14:38
30才知財部で700貰ってるなら、上等な会社だろ。
333名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 18:29:34
>>331
特許事務所だって、転職当初は週1本くらいだよ。明細書書くのは。
月10本は無理かもしれないけど、週1本だったらすぐにでもできるようになるだろ。
全然問題ないって。

それに、事務所だって弁理士が一人でしこしこ書いているわけじゃなくて特許技術者が(ry
334328:2007/10/20(土) 18:29:36
うん、いまんとこはいい方だと思う。
でも会社の業績がたまたまいいだけだからな。
いったん下降線たどったら一知財部員がどんだけがんばっても減給必死。
やっぱ、自力で稼げるようにならんとなー。
335名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 19:16:08
某事務所がうちの会社に食い込んできて、今結構仕事出しているのだが、
ひどい明細書を書いてくるんだ。
そう遠くないうちに問題になるだろう。
336名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 20:07:16
どこ?って言える訳ないわな。
337名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 21:37:40
大手事務所で電気関連なら大体分かる気ガス
338名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 21:57:17
大手事務所で電気関連ならいっぱいあってわからない希ガス
339名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 22:00:27
大手事務所って大抵評判悪いからな。
340名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 23:34:56
>>321
何度も書き込むなよ。
30にもなって自分で決められないのかよ?
自分の人生、自分で決めろよ。
だいたい、能力がソコソコなんて自分で言うか?
オススメなんてねぇんだよ。




341暴行されるの大好き犯罪ママさんへ:2007/10/20(土) 23:35:53
露出史上初?の大胆企画!次世代潮吹きクィーンの大沢佑香チャンが催眠術をかけられ
一般の客が入ってくるコンビニで大胆露出!これ犯罪者ですよ。こうぜんわいせつ罪

保安も言っていた。いくらコンビニの責任者にAV撮影の撮影許可を得ても、
一般の客がいる営業中に、それも客いるときに全裸(男女ともに)でいたら
「こうぜんわいせつ罪」逮捕です。

大沢佑香は罪を認めないで撮影行くのか?子供できるのに・・・子供かわいそう
犯罪者かよ。そんな奴か・・・ メーカと大沢佑香は罪を認めて刑に服せよ
なお、新作できたら、頂いた動画を保安に渡すことになるがね。
時効だ?戸山中央省・都道府県に報告すれば別の処分で苦しむさ
言いたいことわかるかい?

金になるなら殺人予告指定・不法侵入・こうぜんわいせつ罪おKの悪意ある第三者とは別だ。
明日どこかの情報処理試験会場を898してくるwwwww
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1192889528/
342名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 09:09:08
文系弁理士の前に、文系の明細書作成補助者はいらん!!
むやみやたらに、理由とか意味とか質問して、実務にとりかかれない
者が多い。
同様に、文系の特許調査員もいらん!!
343名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 14:40:52
>>330
5、6年どころか、10年近くやっている弁理士で1000万なんて
いってない人たくさんいるよ
ようは、明細書たくさん書けるかどうかだから、向いている人にはよいけど、
不向きな人は何年やってもだめだよ。
うちの事務所にもそういう人いるよ。
でもそういう奴に限って偉そうに新人を指導してるんだよな。
所長も首切りたいけど、ある会社の代理人になっているから切れないようだ。

パートナーだっていろいろ人間関係が複雑な事務所では無理でしょ。

344たけうち馬鹿旦那談話:2007/10/21(日) 14:42:09


まだ、「たけうち不法労働者斡旋事務所役所」登録済ではないだろう。
厚生労働省も動けない。それでもそれでも「無許可」で
AV撮影会にに出しているの??そんなことはないだろう。それ犯罪だ。
警察だよ。こんなことするケースはね。理解できるたけうち馬鹿旦那?







345名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 16:02:51
>所長も首切りたいけど、ある会社の代理人になっているから切れないようだ。

そんなの理由にならんだろ、ぼけ。
346369:2007/10/21(日) 16:39:29
>>343

なんか言っていることおかしいぞ。
要は不向きのやつ(できないやつ)が新人の指導をしている
ことなっている。
できないやつが指導できるわけないだろ!
347名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 17:21:14
事務所の横にある自宅に住んでいる、何にも仕事していないのに事務
所から高額の給料をもらっている所長のお母さんがキャデラックを乗り回
したり、何も仕事もしていないのに事務所から給料をもらっている所長の
奥さんがBMWとベンツを乗り回しているのを仕事しながら横目で見ていると



同意。
348名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 22:18:46
>>346
普通に考えるとそうなんだけど、実際に指導しているんだよね。とっても偉そうにw
指導しているといっても一人だけなんだけどね。
でも、実際にその人仕事はできてないのw
教えられるほうは右も左もわからん状態だから、素直に聞いているようだけど。
そもそも、そんな奴に指導なんかさせた所長が悪いんだけどね。
349名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 22:54:04
まあ最初の一歩・いろはのいくらいはそいつでいいんじゃね?
売り上げる奴に願書・請求の範囲・明細書・図面・要約書の説明なんてやらせても時間勿体無い。
350名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 23:06:28
事務所の横にある自宅に住んでいる、何にも仕事していないのに事務
所から高額の給料をもらっている所長のお母さんがキャデラックを乗り回
したり、何も仕事もしていないのに事務所から給料をもらっている所長の
奥さんがBMWとベンツを乗り回しているのを仕事しながら横目で見ていると


悪徳所長には然るべき法的制裁でもって、自らの非を認めさせましょう。
不当な搾取が認められていいわけない。

351名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 23:07:52
てか所長に言えよ。
個別具体的に対処しろよ。
352名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 23:54:04
所長がいくら搾取しようが勝手だろ。そういう所長が気に入らないなら辞めればいい。
353名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 00:17:48
面白そうだから実名挙げてもらおうよ
354名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 16:40:37
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
355名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 20:02:36
明細書作成には中間処理の能力が必要
明細書作成には中間処理の能力が必要
明細書作成には中間処理の能力が必要
明細書作成には中間処理の能力が必要
http://blogs.yahoo.co.jp/simitakeshi

中間処理担当>>>(不可超壁)>>>>明細書作成担当>>係争担当
356名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 20:36:25
わー、おれ全部やってる。超一流〜。
ってみんなやってるし。
あらしてるつもりか?
357名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 20:44:45
「全部やってる」だけじゃダメだよん。
「経験した」と「マスターした」とは違うし。
358名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 20:58:56
なにをもって「マスター」なのでつか?
359名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 21:00:20
100年以上の経験
360名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 23:00:34
ブラックはどんだけブラックなんだろう。
ブラックじゃないところなんてあるんだろうか。
by ぼの
361名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 23:42:56
>>352
お前は悪徳やろうの味方か?
不当な搾取が認められていいわけないだろーが!!
362名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 07:12:08
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
363名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 21:17:22
>>362

黄色ネクタイ着用の所長は要注意
金運を上げるために搾取しか考えていない
364名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 22:33:27
ノーネクタイの所長は?
365名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 22:44:16
なんにも考えてないに決まってるだろ
366名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:06:58
特許事務所選びは所長のネクタイチェックが大事ってか。
367名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 00:10:03
うちの所長はネクタイどころかタンクトップのみですが何か?
368名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 00:25:56
常に裸エプロンのうちの所長が最強
369名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 00:33:11
面白そうだから実名挙げてもらおうよ


370名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 01:29:43
>私は30代後半で1200万位。年間売り上げは3500万程度。


所長の取り分が200マン、パートナーがいれば50マンずつ(×2ニしておこうか)、
システムに50マン、図面に50マン。
しめて400万か。のこり2300マンを事務というのはおおすぎだな。
どこにいってるんだろうなぁ? その差は、2300万だぞ。 ありえねー


>>月給50万の強欲ババァのふところへ。

どうにかしろよ  このババァ

ババァは月給15万でよい。
371名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 01:58:24
強欲ババァ
わかる人には完全に特定されると思うんだが。
クライアントに対してやばくない?
372名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 07:13:05
結局、儲かる資格として、
1.国家元首となる。
2.政治家となる。
3.国家公務員又は地方公務員となる。
4.ニートになる。
手短なところでは、
国会議員、都道府県議員、市区町議員になる。
これで、議員年金と海外旅行が漏れなくついています。
373名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 19:55:00
腕まくりの所長は?
374名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 19:56:41

通報!少女が狙われている。無法avの美味しい罠
〜〜主婦が見つけた掲示板。が特集!危ないエロ女優に仕上げるエロ講師の手口・〜〜


「特定の悪意ある第三者」だろうね。あれだけ貼り付けしたんだらw開業してもエロ講師じゃね
報道局にいっぱーいだろうね。これは、俺の意思ではでないことなで。足からず




375名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 20:31:42
靴下履いてない所長は?
376名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 21:34:56
ゲイの所長は?
377名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 21:36:40
レズの所長は?
378名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 22:58:49
白のスーツ着ている所長は?
379名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:05:05
やけに日焼け(酒焼け?)している所長は?
380名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 01:26:08
客の前で寝る
中小または個人の客は恫喝する
大企業の客には怯える
事務(女)のケツ追っかけまわす
虫眼鏡がないと書類を見れない
イエスマンが大好き
自分より能力あるやつは嫌い

これ全部うちの所長
381名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 01:44:02
>>380
特定しますた
382名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 07:10:02
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
383名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 08:46:09
>>月給50万の強欲ババァのふところへ

年収600万か。弁理士の俺より多いな
384名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 13:16:38
蝶ネクタイしている所長は?
385名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:10:46
>>383
ボーナス忘れてるぞ
386名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 21:37:49
肩パットもりもりの所長は?
387名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 22:43:29
>>370
妥当なところじゃないか。
普通の会社員だと、年収の3倍の利益を出さないと、会社はやってけないって言うし。
388名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 22:46:06
所長、ババァ以外にも搾取人がいるうちが西京。
389名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 22:52:34
>>387
普通の会社と特許事務所は全く利益構造が違うよ、ど阿呆。
390名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 00:03:12
>>389
特許事務所は労働集約型だから、利益ではなく、売上の1/3くらいで妥当かと思うんだが。
391名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 07:19:56
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
392名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:59:05
金髪の所長は?
393名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 19:12:42
そんなのいないだろ
394名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 19:50:28
スーパー所長3
395名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 20:30:28
>>390
>特許事務所は労働集約型だから、利益ではなく、売上の1/3くらいで妥当かと思うんだが。

事務コストを考えてみろ、間抜け。売り上げの2/3もかかるか、ど阿呆。
396名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 20:35:49
嫌ならこんなとこで文句言ってないで他所に移ればいいじゃん
397名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 20:57:10
ロン毛の所長は?
398名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 21:58:53
>>377
昔勤務してた事務所の所長がマジで○モだった。
何回か誘われた。
もう耐えられなくて(やってないからね)、辞めたよ。
399名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 22:18:35
俺はロン毛の所員だ。
400名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 00:49:12
ロンゲ君よりヒゲ君を何とかしてくれまいか。
401名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 01:19:36
ハゲ君は許してあげて
402名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 06:03:27
ズラを憎んで、ハゲを憎まず。
403名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 07:39:49
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
404名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 08:43:01
>>397
それって、住所が赤坂で最寄り駅が溜池山王のとこ?
405名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 08:47:13
>>367
特定しますた!!
y所長だな
406名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 11:06:39
やたらと求人を出している所はあぶないぞ
407名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 14:03:43
ブラック企業フラグだからな。
408名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 15:29:53
うちのロンゲ君、
コーヒー等を1時間に1杯のペースで消費。
409名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 17:17:40
ttp://blog.livedoor.jp/otto0110/archives/64829904.html#comments

ここでも議論されてるけど、
今回の改正って無資格者にとって痛いの??
410名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 17:43:59
直接的にはぜんぜん痛くないけど
事務所クビになるリスクは上がるわな。
411名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 00:19:32
ピアスしている所長は?
412名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 06:02:01
非弁理士に明細書をチェックさせている事務所?
413名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 08:35:56
>>412はとくに問題ないと思うが
414名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 09:13:35
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
415名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 10:13:42
>>413 そうだとすると、弁理士は所長1人だけ、所員100人
なんて事務所も存在し得ますよね?
名義貸しにあたらないでしょうか?
416名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 10:15:19
>>415
それに近い態様の事務所ってあるでしょ。弁理士:非弁理士=1:100まで極端じゃないにしても。
417特許庁:2007/10/28(日) 11:16:17
>>412 は完璧な名義貸しです。
>>413 >>415 >>416

来年4月の改正弁理士法施行後は犯罪です。
本来なら、現行法でも、そのような所長は弁理士会自身が懲戒処分をしなければならないのですがね。
弁理士会の会規違反ということで。

まあ、泥棒に泥棒を捕まえろといっても無理ですわな。
だから法改正して、弁護士法と同様に名義貸し禁止を明記したわけですよ。

もうじき、補助員にさせることのできる業務範囲についてガイドラインを発表します。
418名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 11:49:50
>>415>>416>>417 そーいう事務所知ってるのですが・・・
どこに告発すればよいのでしょうか?
419名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 13:18:09
>>418
もちろん、警察です。
420名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 14:36:39
>>419
駅前の交番でもいいでしょうか?
やはり、県警、警視庁、府警にいくべきでしょうか?
421名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 15:11:43
ところで、秋生って特許事務所や知財部の現役でもOBでもないのに、
なんでこのスレにいんの?
422名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 17:12:52
>>417
その場合、明細書を書かされてた非弁理士も罰則の対象?
423名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 17:37:49
>>422
もちろん、弁理士法75条違反。非弁行為です。
424名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 20:09:30
非弁理士が明細書を書き、弁理士がチェックは
問題無し?
何が罰則の対象で、何が罰則の対象外?
425名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 20:21:52
>>424
>非弁理士が明細書を書き、弁理士がチェックは問題無し?

そもそも、特許事務所の非弁理士が「明細書を書くこと」は許されない。
弁理士の指導・監督のもとで、明細書作成の補助ができるだけ。

>何が罰則の対象で、何が罰則の対象外?

特許事務所において
・所長が無資格者に明細書作成を丸投げ
 →所長は名義貸し、無資格者は弁理士法75条違反(非弁行為)
・無資格者が他人(資格の有無は無関係)が作成した明細書のチェック
 →チェックした無資格者は弁理士法75条違反(非弁行為)
 →所長は名義貸し
426名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:37:22
> ・所長が無資格者に明細書作成を丸投げ

これはわかるが

> ・無資格者が他人(資格の有無は無関係)が作成した明細書のチェック

これ自体は無問題だろ。
弁理士が書いた明細書を技術の専門家がチェックできないんじゃ話にならない。
427名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:44:56
実はロボな所長は?
428名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:48:01
>>411
鼻ピ?
429名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:48:39
無資格者が明細書かこうが、人がかいた明細書チェックしようが、
最終的に弁理士が内容把握して、そいつの責任で出願するのであれば、名義貸しでも何でもないだろ。

ってのが、業界の解釈なんじゃないの?

でも、企業知財の俺からしたら、中間処理とはいえ打ち合わせに一回も弁理士が来ないのは如何か
と思うぞ>>S特許事務所よ。
430名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:04:38
>>429
S特許事務所がどうなんかは知らんけどうちも重要な案件ほど非弁がやってる
把握してるどころか、出願から中間まで全然弁理士がからまないやつもあるぐらい
それに中間処理の場合打ち合わせをすること自体がめずらしいと思うけど?
43113同盟殺人恐喝誘拐何でもあり:2007/10/28(日) 22:07:18
つか個人情報なんか知らないし、
個人情報悪用して恐喝殺人予告してもいいじゃん
警察に犯罪したこと自首すると書き込みし自首しないで、他人の幸せ脅して勝ち組13同盟。
警察にも仕返しが怖く行けない関係ない第三者。これどうしてくれる??
432名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:12:20
>>426
>> ・無資格者が他人(資格の有無は無関係)が作成した明細書のチェック
>これ自体は無問題だろ。
>弁理士が書いた明細書を技術の専門家がチェックできないんじゃ話にならない。

問題大ありだよ。特許事務所に依頼した以上、
弁理士が最終的に内容をチェックして出願しなければ弁理士法の意味がない。
結局非弁行為だ。

>>429
>無資格者が明細書かこうが、人がかいた明細書チェックしようが、
>最終的に弁理士が内容把握して、そいつの責任で出願するのであれば、名義貸しでも何でもないだろ。
>ってのが、業界の解釈なんじゃないの?

「最終的に弁理士が内容把握して」ないからこそ問題になったことがわからないのか。
だから、弁理士法に明確に名義貸し禁止を入れたんだろうが、ぼけ。
433名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:20:33
非弁理士に事務所を任せ(明細書作成・中間処理など全て)
弁理士は営業って事務所もあるの?
434名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:26:14
俺が勤めている事務所はまともだな。
俺弁理士で自分が担当した出願については代理人にもなってるけど、
すべての出願について所長のチェックが入るよ。で、かなり直されちゃう。
実際直されたもののほうがずっと出来がよいので、素直に従ってる。
おかげで企業には出来る弁理士で通ってるみたい。
435429:2007/10/28(日) 22:30:08
>>430
普段はメールとかFAXとかで済ますけど、うまく伝わらなくて変な意見書・補正書の案作ってきたから
打ち合わせしたんだよ。2回ほどだけど。
俺が知財部に来る前に出願した案件だったから、出願時はどうだったか知らないけど、中間処理とは
いえ、まるっきり無資格者まかせって、そりゃ名義貸しだろって言われても仕方ないんじゃね?

しかし、出願から中間まで全然弁理士がからまないって、特許事務所でそれはまずいんじゃねーの?
(430氏が事務所の人という前提だが)
436名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:31:52
>>433
うちは、明細書作成も営業も非弁まかせだ。
所長は、毎日弁理士会の派閥ごっこ。

>>434
そりゃすばらしい事務所だな、どこの事務所か是非教えてくれ。
437名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:33:01
>>432
読解力ねーな。

>最終的に弁理士が内容把握して、そいつの責任で出願するのであれば
っていう前提つきじゃん。
最終的に弁理士が内容把握してなきゃ問題に決まってんだろが。お前のほうが大ぼけだよ。
438名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:37:46
>>437
うちの所長(弁理士会の各役職を歴任)は、所長が最終的に責任を取りさえすれば、無資格者に丸投げしても問題ないというのが業界常識だと言ってたぜ。
439名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:42:13
>>432
読解力ねーな。

>弁理士が書いた明細書を技術の専門家がチェック
↑これと

> 弁理士が最終的に内容をチェック
↑これとは矛盾しないのがわからんか?

まさかそんな頭で中間処理やってねーよな?
440名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:44:55
>>439
読解力ねーな。

>弁理士が書いた明細書を技術の専門家がチェック
↑これと

> 弁理士が最終的に内容をチェック
↑これとは意味が違うのがわからんか?

まさかそんな頭で中間処理やってねーよな?
441434:2007/10/28(日) 22:44:57
要は依頼者が納得してればいいんじゃないの?
担当している人が弁理士でなきゃ嫌なら弁理士出せとなるでしょ。
いくら無資格者がすべてをやっていても、出願代理人には弁理士がなってるわけで、それを依頼者は認めているのだから。
442名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:46:42
>>441
患者が納得してれば、無資格者が手術してもいいのか?
443434:2007/10/28(日) 22:48:30
>>442
医者と比較するなよ。

444名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:50:00
>>443
医師法は守らないといけないが、弁理士法は守らなくてもいいのか?
445434:2007/10/28(日) 22:53:12
俺が勤めているところは、俺(一応弁理士)に関してはすべて所長のチェックが入る。
実力のある弁理士については、ケースバイケース。
無資格者で実力のある人も同様。
でもまあ弁理士が全く関わってない出願は皆無だろうな。
446名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 00:20:45
>>434
所長さんが優秀みたいでうらやましい限りで
うちの所長はてにをはしか見れなくて、しかも4回くらい見せるともともと自分で書いたやつに戻る
447名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 00:29:57
>434
どこの事務所だか、扱ってる業種と概略住所だけでも
教えてください
448名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 03:25:06
明細書作成の補助って結局なにができるんだよ。
449名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 07:11:32
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
450名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 09:28:14
明細書作成を補助してくれる人がいるとだいぶ楽になるじゃないか。
(優秀な)アシスタントな貴重な戦力だよ。
451名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 11:26:01
>>448
弁理士のそれこそ指揮監督があれば、かなりの部分が
可能じゃないのか?
弁「これこれこういう形で作ってね」→技術者作成→
弁理士チェック→OK  であれば問題はないと思う。

あと、面談や打ち合わせに関しては、特許庁や弁理士会
それに知財業界は、「特許庁(審査官、審判官)との面談
は、技術者は不可」「企業との面談はとりあえず問題とせず」
ってところを落としどころに考えているみたいだよ。
企業の知財部からすれば、「資格のあるなしより仕事の能力」
ってのが本音(ここに書き込んでいる一般社員ではなくもっと
上の方の人たちの本音ね)だから。
そのラインでの通知が、弁理士会から各弁理士に出ている。
452名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 12:49:53
>>451
その通知見たよ。
結局、特許庁も弁理士会も「名義貸し」を本気でなくすつもりなんて更々無いんだな。
453名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 15:41:41
>>452
そりゃないよ。
特許技術者が本当の補助でしか仕事が出来なくなったら
困るのは弁理士だけではなく、企業や特許庁もだからね。
454名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 16:42:51
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
455名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 19:12:12
>>451
技術者は不可、ってのはどうなんだろう。
審査官の誤った(不足した)技術知識を技術者が
補うこともあるとおもうのだが・・・
ま、その能力をも含めて、原則、弁理士が対応すべしということかしら。
456名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:34:22
>>438
>うちの所長(弁理士会の各役職を歴任)は、所長が最終的に責任を取りさえすれば、無資格者に丸投げしても問題ないというのが業界常識だと言ってたぜ。

おまえんとこの所長は基地外だよ。
いっぺん逮捕されないと正気に戻らないぞ。
457名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:49:05
>>452
>結局、特許庁も弁理士会も「名義貸し」を本気でなくすつもりなんて更々無いんだな。
それが本当なら、結局弁理士制度なんていらないってことになる。
特許出願は特許技術者に、
商標出願は行政書士に開放するべきだな。

>>453
>特許技術者が本当の補助でしか仕事が出来なくなったら
>困るのは弁理士だけではなく、企業や特許庁もだからね。

困るような弁理士なら廃業すべき。
企業が困るわけない。そんなに優秀な特許技術者ならきちんと雇え。
だいたい、何が悲しくて強欲所長に貢がせなきゃならんのだ?
458名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:17:20
>>456

この業界、法学知らない者だらけ、つまり、
文言解釈しかできない者だらけ。
459名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:25:09
資格だけあって実力ないやつって、ひがみっぽいよね。
460名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:34:06
長年事務所にいるだけで実力あると勘違いしている無資格者ヴェテって痛々しいよね
461名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 00:36:41
企業知財からみれば、資格もってるだけで仕事できるって勘違いしてるやつが痛々しい。
てかうざい。じゃま。
462名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 00:42:45
>>450
逆に足手まといになると思うが
463名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 01:26:57
足手まといになるような奴は優秀とはいわない。
464名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 06:55:08
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
465名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 06:57:45
>>464
毎日うぜーぞ。池沼
466名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 08:47:16
>>461
>企業知財からみれば、資格もってるだけで仕事できるって勘違いしてるやつが痛々しい。
てかうざい。じゃま。

じゃあ、特許事務所に違法行為なんてさせずに、全部企業知財でやってください。
467名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 10:06:55
>>455
自分もその通知読んだが、「技術者だけで審査官・審判官
と会ったり、技術者が直接審査官・審判官に電話等しては
いけない」ってことみたい。
要は弁理士を同席させるなどして、技術者単独で特許庁と
接触しないようにってこと。
468訂正:2007/10/30(火) 10:21:45
>>467
誤:技術者
正:補助員
469名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 12:26:04
企業は特許事務所に依頼してるのであって、
無資格者に依頼することはない。

教唆とかいってあまりに稚拙な責任転換。
470名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 12:31:15
>>469
無資格者を担当に指名することはあるけどね。
471名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 12:51:46
>>469
それを責任転嫁といふ (爆

>>470
完全に、名義貸しの教唆。
472名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 12:56:45
しかし、赤福といい、御福といい。
味がよけりゃいいべ、法律なんてどうでもいいべってか。

ありゃ、何か特許事務所の補助員問題と似てるね。
473名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 13:06:49
なんにせよ企業は安泰。
メーカーがつぶれたら日本の大損害。
特許事務所なんぞなくてもなんとかなる。
474名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 13:15:51
じゃあ弁理士法なんて無意味な法律は廃止だ。
475名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 13:23:26
しっかしくだらねえことにムキになってんな。
476名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 13:29:03
法律はガイドライン。問題が顕在化したとき客観的に裁決するためにあって、それ以上でも以下でも無い。
ヒトと金が円滑に回っていて誰も損をしてないならそれで良いんだよ。
477名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 17:57:41
昔の日本はそうだったね。まあ今も変わらないか。
キャノンやら大企業は法律守らないでも国が助けてくれるし、老舗有利はガチ
堀江は逮捕されても日興コーディアルの経営陣は無罪だし
日本の慣習から言えば企業が無資格者を指名してても全く問題ない
法律は破るためにある
478名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 19:17:19
教唆があったとしても実行犯のが重罪なのが原則。
そんな法理も言われなきゃわからないのか?

こちとら無資格者は担当はずせって命令してもいいんだぜ?
そしたら一番困るのはおまいらだろ。
企業のイヌども
479名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 19:39:52
じゃあ弁理士法なんて無意味な法律は廃止だ。
480名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 21:20:53
弁理士の名義貸し禁止のガイドラインって、面接審査のガイドラインだけか。
これで幕引きってわけね。
強欲所長連と、付け届けで潤ってる知財部長連の高笑いが聞こえる。
481名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 21:22:09
企業の知財部の部長をやると
付け届けでもうかっちゃうの?
482名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 22:11:57
>>478
刑法第六十一条を読んでごらーん。おまえほんとに法律知らないな。
483名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 22:12:29
大手企業の知財部長だと、5年もやれば家が建つ。
484名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 22:16:08
刑法第61条(教唆)
 人を教唆して犯罪を実行させた者には、正犯の刑を科する。
2 教唆者を教唆した者についても、前項と同様とする。
485名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 22:19:40
>>481
かつて「特許男」という人気ブログがあったが、そこで赤裸々に語られていた。
486名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 00:46:05
>>445
それマジで?
うちが依頼してる事務所、弁理士が関わってないのがほとんどだと思うんだが。
まぁ、年間1000件近く出願してるのに弁理士二人じゃ全てチェック入れるのは無理だわね。
明細書の出来には特に不満がないから別にいいけど。
487名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 00:55:01
年1000件も出願している事務所で弁理士が二人しかいないなんて異常だな。
488名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 01:24:16
きっと商標専門の事務所
489名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 07:04:13
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
490名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 16:55:37
>>485-481
ブログ名: 特許男プロジェクト
開始日:  5月8日(月)
URL:  http://tokkyootoko.blog63.fc2.com/
491名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 23:53:26
S国際ってどう?
何やったらあんな急に大きくなるの?
492名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 00:09:45
どこだよ?
493名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 00:26:49
急に大きくなった事務所なんて危なっかしくってとても勤める気になれん。
特許事務所ってのは商品を売るのではなく、仕事を取ってくる商売だ。
無茶せんで急激に大きくなるなんて基本的にはないと思う。
494名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 00:59:39
S賀だろ?内々や内外なら安かろう悪かろう、
あとはチョン相手のぼろい商売。
495名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 01:06:00
S賀か?
でもここは急に大きくなったのはもう結構前だし違うか?
この1年2年で急激に大きくなったということなら、この先どうなるかわからないな。
5年くらい経ったあとも、今と同じかそれ以上の規模・件数であれば、堂々たる事務所と言えるんじゃない?
496名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 01:18:43
堂々たる搾取体制の確立かw
んじゃS林かね?しかしこんなところに仕事回す香具師の
神経がわからんな。内製の方がまし。
497名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 01:44:19
S井か?
つってもあそこも10年は経ってるな。
498名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 02:18:30
某サロンの某求人スクエアに載っていた某本国際特許事務所さん。

「クライアントから高い信頼を受け、多岐のわたる先進な技術分野での
 国内出願の依頼が増えております。」

って自己紹介しているので、応募を考えているんだけど、
特許電子図書館で、所長弁理士の某本某さんで検索かけると、
公開公報ゼロ件という結果。

平成18年1月に事務所開設だから、そろそろ公報の一件くらい出てきてもいい頃だし、
その前のイソ弁時代の公報すら出てこないというのは・・・・・

応募していいのだろうか・・・・・・
499名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 07:13:16
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
500名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 08:30:16
>>498
うちの事務所は年間200件程度の明細書作成を手がけているが、
あくまで作成であって出願まではしないから(つまり代理人ではない)、所長名で検索してもほとんどかかってこないよ。
501名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 09:29:24
>>500
情けない所長だな。弁理士の資格が泣くぞ。
502名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 12:10:39
>>500
お前の事務所は、弁理士先生が明細書書きの下請外注をやってるのか wwwww
すげーな。
弁理士たる者が、無資格者のフリーランスと同じ仕事やってんじゃん www
どこの事務所よ? 業界が騒然とするようなこと書くなよ wwww

で、お前の所は、一件いくらで書いてるの?
明細書作成下請の相場は、一件3万円〜5万円くらいだろ。
それを使って、一件ン十万円で出願の代理をするから、弁理士は美味しいんだろ?
弁理士の資格ってのは、無資格者の所員や下請外注を使って上前をはねられるから美味しいのであって、
自ら下請外注をやってるんじゃ、資格の意味ねーよな www

弁理士の凋落も、ここまできたか。

それとも、>>500 は、某本国際特許事務所の方ですか?
503下請け:2007/11/01(木) 12:30:03
>明細書作成下請の相場は、一件3万円〜5万円くらいだろ。

まさか、そんな安い額じゃやらないよ。
知り合いの事務所から、客単価25万/件の案件を8万でどうかと言われて引き受けてる。
正所員だと歩合11万ぐらいだって。弁理士資格があると15万にあがるらしい。
504名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 12:56:10
俺が前にいた会社は、新参の事務所や代理人を複数人おけない事務所には、代理権与えてなかったな。
505名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:33:26
>>498
応募してみたらいいんじゃないの。
で、気になること質問すりゃあいい。
まあ採用されるかどうかもわからんし、やばいと思ったら断ればいい。
実際のところ入所してみないとわからんよな、どこの事務所も。
506名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 21:09:00
1件あたりの売り上げ20万から25万くらいの仕事で
年間90件以上100件未満やってます。中間は、やってません。
これで年収700万台です。弁理士資格持ってます。
安いんでしょうか、それともよいほうなのでしょうか。
507名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 21:27:13
>>506
うちの事務所の弁理士の場合、その程度こなせば1100〜1300万は貰ってるよ。
まあ、若手所員の教育も込みだがね。
他の事務所に移るか、独立したほうがいいかも。
508名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 21:27:17
>>506
まぁ悪くはないんじゃないか
509名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 21:38:58
その事務所のその仕事だからそれだけできるというのはある。
よそに行ったら全然こなせなかったということも普通にありえる。
独立は高い営業力がなければ今の時代厳しい。今やっている仕事をそっくり持っていけるわけではないし。
まあ当たり前だが、もっと具体的なことがわからなければなんとも言えんな。
その事務所でその仕事をやるのではなくても、同じようにかそれ以上の仕事をこなす自信があるのなら、よその事務所に行くのもいいかも。
あくまで想像だが、回りの比べて、高いということはないけど、すごく安いということでもないと思う。
510名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 21:49:44
うちの事務所は売り上げの3割バック。弁理士資格の有無に関わらずね。
弁理士が自分で仕事とってきたら4〜5割バックに。
他の事務所もこんなもんしょ。
511名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:10:52
うちの出願担当してもらってる人、無資格だけど去年1200万だったらしい。
これってかなり凄いよね。
他企業の担当もしてるから処理件数は知らないけど、出願100件+中間数十件くらい?
512名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:17:02
>>510
>うちの事務所は売り上げの3割バック。弁理士資格の有無に関わらずね。

今時まだそういう古い体質の事務所があるのか?

>弁理士が自分で仕事とってきたら4〜5割バックに。

そりゃ、所長が暴利だな。

>他の事務所もこんなもんしょ。

まさか。
513名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:17:49
>>506
うちは完全年功序列やから実績あげても給料あがらない。
去年出願125件+中間50〜60件やったけど、若いのと実務経験短いのと資格ないのとで年収400万ちょっと
これに比べればかなりましでしょう。
514名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:18:55
>>513
でたらめ言うんじゃない。
515513:2007/11/01(木) 22:22:18
>>514
でたらめかどうかは去年朝●奈にいたやつにでも聞いてもらえばわかる
516名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:26:34
所長弁理士にチェックしてもらいながら件数を上げたのだったら安月給でも仕方ない。
517513:2007/11/01(木) 22:29:41
>>516
所長にチェックする能力はないよ
518名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:33:19
人間関係はどうですか?
519513:2007/11/01(木) 22:35:28
>>518
最低
所長がめちゃめちゃやってるから大手に手引かれ出してるし
常に署長が激怒してる事務所ってのもめずらしいと思う
520名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:40:26
実務経験短くて、自力で年間125件もやれるってありえるのか?
よっぽど簡単な仕事ばかり回してくれてるとか?
521513:2007/11/01(木) 22:53:52
>>520
簡単なのが多いと言えば多い
ルーチンワークみたいなのと、会社の担当者が曲者なのとで、やりたがる人がいない
今年はまわりに無理やり回してるけどね
522506:2007/11/01(木) 23:31:30
みなさん ご意見ありがとうございます。
金額的にはそれほど悪くないんですね。
僕も実務経験は短いです。

>>513
頭が下がります。それだけできれば、どんな事務所でも通用するし、
もっと高い年収を保障してくれるところはいくらでもありそうな気がするのですが。
523名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:35:43
なんか、事務所の弁理士が年収低いって話きくと、企業に残ってて本当に良かったと思う今日この頃。
福利厚生も合わせたら、同じ年収でも企業の方がよっぽどいいしw
524513:2007/11/01(木) 23:37:36
>>522
それについては、来てほしいと言ってくれているところがあるので検討中です。
525名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:48:07
>>519
やはりそうなんですか。

仕事内容よりも、人間関係で潰されてしまうのではないかとこの先心配です・・
526名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 00:00:05
代理人が知らない間に増えていました。
527名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 00:00:17
どの組織でも人間関係ってあるけど、特許事務所は人間関係が煩わしいと思う人にはわりといい職場だと思うよ。
人間関係は企業よりずっと楽。
基本的に自分一人でできちゃうからね。
人付き合いしなくても、仕事ができればおk。
528名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 00:08:31
ま、もちろん人付き合いが上手で、人間関係をうまくこなせる人のほうがいいに決まっているけど、
会社組織じゃとてもつとまらないような人でも、
特許事務所なら仕事さえできれば十分つとまる。
529名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 00:09:55
>>527
そうですか。少し安心しました。
前職も特許事務所並みに小さな会社で、人間関係に非常に苦労したので心配でした。
福利構成は悪く、残業代は賞与からさっ引かれたり、入社時の契約通りに支払われないなど、
色々と理不尽なことをされていたので多少のことは免疫ができましたが
陰湿ないじめやパワーハラスメントが多いとちょっとなぁと・・・。
530名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 00:16:56
いやいや、事務所に寄っちゃ逆に人間関係は結構キツイよ。
基本的に奇人変人多いし。所長はワンマンで大抵ガメツイし。
531名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 00:18:29
一人前に仕事ができるようになるまでは、上司なり所長なりにガミガミ言われることはあるかもしれないよ。
それでもそんなに回りに気を使ったりするのは、企業に比べれば少なくてすむはず。
もちろんなんでも例外ってものはあるから、絶対にそうだとは言えないが。
532名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 06:18:29
俺は人間関係が辛くて、特許事務所脱出した。
特許事務所だと、優秀ないい人は独立しちゃうから、変な奴しか残らない。
なんでベテランほど変な奴が多い。
しかも、資格もっていないベテランと資格のある若手との関係も微妙。
533名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 07:45:52
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
534名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 14:53:14
特許事務所員も企業知財部員も理系のハンパ者
仲良く行こうや
535名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 16:49:38
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
536名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 17:16:13
>303>312>354>362>382>391>403>414>449>454>464>489>499>533>535
だれか、この池沼を捨ててきて。
537名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 19:54:44
最近はゴミ捨てるのにもお金がかかるんでな
538名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 22:15:21
>>534
ええはなしやなぁ
539369:2007/11/03(土) 00:19:27
>>513

ある程度大きい事務所だと、年功序列でしか評価できないと思うよ。
件数やる人、質を上げる人、営業する人、外国に行く人、お客さんと打ち合わせをする人、
新人を育てる人、それぞれいるから。売り上げだけでみちゃうと、効率のいいことしかやりたがらなく
なって、仕事にならないと思う。

大手事務所で、それなりにいると、それなりのレベルにはなっているはずだから、
あとは、年齢と、実務年数しか判断基準はないよね。


540名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 09:54:16
>うちの事務所は売り上げの3割バック。弁理士資格の有無に関わらずね。

今時まだそういう古い体質の事務所があるのか?
7割もボッタくるんじゃねぇよ。
541名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 10:21:39
うちの事務所は売り上げの7割バック。
こないだ所長が路上で物乞いしてた。
542名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 10:27:34
事務コスト:事務員の賃金、法定福利費、事務所賃貸料、リース代、光熱費、消耗品費等々
は、売り上げのせいぜい3割だよ。
残りの7割を所長とどう分配するかだね。
543名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:06:13
>>542
チェックを受けている所員であれば
チェックにかかるコストも考慮する必要がある。

そもそも、事務コストは固定費だから
売上げとリンクさせて考えるのは間違い。
544名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 13:53:01
所長が搾取率を人によって変えてイマイカ。
545名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:51:32
とろこで、公開公報ゼロ件の弁理士が所長の某本国際特許事務所さんへの
応募の件はどうなった?
546名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:37:54
>>545
まあそう言ってやるなよ・・・
あの所長は、あくまで事務所の経営者として弁理士登録してるだけで、明細書書きじゃないんだからさ。
547名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:23:29
じゃあ弁理士制度って存在意義あるの?
548名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:40:17
>>543
チェックを受けている弁理士や不得手分野のベテラン所員もいるがな。
549名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:40:50
>>546
なんでそんなこと分かるの?
ご本人ですかw
550名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:22:46
>>547
弁理士が明細書書き「しか」しちゃいけないって誰が決めたんだ?
それとも無資格者に特許事務所の所長になれとでも言うのかね?

・・・なんか、あんまり某本氏を擁護すると、本人かと思われちゃうからもうやめるけどさw

>>549
同期合格なんだよw
551名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:41:31
>>550
無資格者に明細所作成を丸投げしてボロもうけしてる強欲犯罪者の所長弁理士って貴様か?
552名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:38:39
所員が代理人になってて所長が代理人になってない事務所なんてないだろ。
553名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:46:44
キヤノン(東京)のインクジェットプリンター用カートリ
ッジをめぐり、リサイクル品の特許権侵害の有無が争われ
た訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(横尾和子裁判長)
は1日、判決期日を8日に指定した。
554名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:59:59
某本さんは去年の1月に事務所開いたんでしょ。
依頼者なしで開業したのだとしたら、最初は仕事ないでしょ。
もうそろそろ公開公報に出てくるんじゃない?
555名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:13:17
明細書書いてないのに代理人になっている所長はたくさんいるけど、
明細書書いてないから代理人にならない所長というのは聞いたことないな。
556名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:14:00
願書の代理人なんて形式だよ。
弁理士制度なんて糞だよ。
557名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:26:52
不合格者ないしワガママ知財部員乙。。。
558名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:28:20
猛湖畔
559名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 02:15:56
静かな猛湖畔の森の陰から
男と女の声がする
560名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 04:10:38
>>480
>審査官又は審判官と代理人等との間の意思疎通をより円滑にし、
>審査及び審理の迅速性・的確性に資するよう、
>面接ガイドラインの改訂・策定を行いました。

非弁理士の明細書作成者いわゆる特許技術者(浅経験者を除く)は、
出願人/発明者(とくに中小ベンチャー)から見た場合、
「審査及び審理の迅速性・的確性に資す」ためよりも、
「発明完成の迅速性 ・的確性に資す」ために存在している面もあります。

特許技術者(非弁理士)でクライエントから絶大な信頼を得ている人がいるが、
そういう人は、クライエントから発明のかなりの部分を託されている場合が多い。
特許事務所に所属していなければ発明者に名を連ねて不思議でないほど
発明完成に貢献することでクライエントの信頼を得るわけだが、
こういった特異な仕事形態はそろそろ終末のようですね。
561名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 04:19:31
562名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 10:03:01
>>560
べテか?
563名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 11:19:22
>>560
そういう特許技術者(非弁理士)は企業がきちんと雇用すべきだよ。
強欲所長に貢がせる今の状況が異常なだけ。
まず、強欲所長と知財部部課長との癒着を絶つべき。
564名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 11:43:15
事務所も企業も従業員は同じように搾取されているんだけどな。
規模が全然違うから、企業は目に見えにくいだけ。
雇われ者は皆同じよ。
565名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 11:45:33
>>564
合法か違法かの問題とすり替えちゃいかんな。
566名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 11:49:42
>>550
ここまでそっくりなのはどう思いますか?
http://www.sakamotopat.com/career.html
http://www.tmi.gr.jp/recruit/index_syokuba.html
567名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:53:12
>>566
これはアウトだね。弁理士が著作権侵害したらいかんだろ。
>566氏の調査能力に乾杯だww
568名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 17:48:33
>>566
よく見つけたな
TMIをパクるとはこの業界をなめてるわw
どんだけでかいと思ってんだよw
569名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 18:23:02
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
570名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 18:35:53
平成18年弁理士登録か。一番楽だった平成17年合格者だな。
いずれにしても、明細書の仕事なんてほとんどないだろうし。
仮にあったとしてもまだ出願公開されてないだろ。
571名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 19:09:57
自分が勤務してる事務所は○○自動車元社員達の
天下り先みたいなもんだな
572名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 20:52:06
>>571
羨ましいなぁ。
俺も今、企業知財づとめの弁理士だけど、定年後は事務所でまったり過ごしたいなぁ・・・
もちろん、明細書なんか全く書かずにw
573K:2007/11/04(日) 21:46:16
YS特許事務所のパワハラ訴訟に詳しい方、事件番号、担当弁護士等の情報を教えてください。
574名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:04:55
>>573
3月に和解したろうが。
575369:2007/11/04(日) 22:31:25
>>568

TMIがぱくったということはないか?
576570:2007/11/04(日) 22:35:35
>>575

平成18年に弁理士登録した者のHPをTMIがパクった????
577K:2007/11/04(日) 22:39:57
<<574 現在、別件訴訟において情報を求めています。
578名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:53:02
素人の質問

「ウンコソフト」
って名前のソフトがあって、

「ウンコソフト スペシャル」
って名前を商標で申請したんだけど、

「それはウンコの単なるバージョンアップ版として
認識されるため、ウンコソフト スペシャルは
商標として認められません」

という拒絶理由通知書がきたんだけど、
これって正当なの?
579名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:01:32
>>566
弁護士を削除して図面調査員を加えてるのが逆に哀愁
580名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:10:07
>>578
激しく正当の予感
581名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:24:25
>>580
一応、意見書出して反論を
試みるとしたら、どういう論理展開にしたら
いいですか?
582名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:34:59
「ウンコソフト」と「ウンコソフトスペシャル」は、まったく違うソフトとして日本国民全員が明確に認識している旨を証明するべし
583名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:42:29
特許明細書に関しては、TMIの仕事は正直レベル低いな。
584名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:51:42
正直レベル低くない事務所があったら教えてほしいぜ
585名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 07:17:09
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
586名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 08:56:59
587名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 20:28:50
進歩性の拒絶理由について日々悩んでいるものです。
進歩性について議論するスレッドはどこかにないですかね?
588名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 22:20:42
>>587
立ててくれ
wktk
589369:2007/11/05(月) 22:44:41
吉永国際特許事務所と、坂本国際特許事務所、ってどういう関係なんだろう?
ちょっと不思議だなと思ったことがあるんだ?
hpをみてみそ。
590名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:10:16
591名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:37:39
でも片方は弁護士の事務所だよね。
なんだこりゃ?
592名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 01:10:22
>>590
もうヤメテ〜ww
593名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 07:18:51
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
594名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 07:24:15
>>590
ホームページの作り方の
テンプレートがあるんじゃね
595名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 07:50:35
うさんくさいホームページ制作会社に頼んで、
そいつらがあちこちからコピペかな?
596名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 09:25:43
内容は所有者(特許事務所側)が考えるだろ。普通は。
597名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 10:12:43
>>590
これはひどい。
598名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 10:34:34
>>595
同じHP製作業者に依頼すれば似てくるのは当然のような気がする。
低価で請け負えば定型パターンを活用するのは致し方ないと思う。
自製すればタダかも知れないが、時間単価を計算すると
コピーでも外注した方が安くて見栄えのよいものができると思います。
599をいをい:2007/11/06(火) 11:23:11
>>598
事務所の基本方針をHP製作業者に勝手に書かせるのか?
冗談きついよ。
600名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:24:46
個人事業主は基本方針なんて考えたことない奴ばっかだろ。
で、こんなサンプルありまっせ的に提示されて「なんか見栄え良さそうだからそれにしてくれ」っていうパターン。
601名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 20:43:30
>>582
それって主張するだけでなくて
具体的なデータ−を出さないと
だめなのかな?
602名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:07:46
>>600
基本方針くらい作文できない程に
弁理士のレベルが落ちたってこと?
普通それくらい自分で考えるだろ。
603名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:18:08
MHMは司法試験受験生には四大(事務所)と言われているぐらいのところ
つーか日本一の弁護士事務所のひとつと言っても過言ではない
HP製作業者がどうこうってレベルで理念がかぶることはあり得ないよ
なんせ企業法務を大人数でチーム組んで行うのが四大なんで

ちなみに上にあるTMIは法律事務所的には四大の次の準大手かな

まあ、理念のかけらもないんでしょ、そこの事務所には
604名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:45:05



この時点でババァは個人情報を本人の許諾なく第三者へ漏洩したことになる訳だが。


605名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 01:10:09
>>601
よく知らんが、主張するだけでOKなら拒絶理由の意味がなくなると思うぞ。
606似てる似てる:2007/11/07(水) 14:55:55
>>590
"Doing the best for our clients"を目指して
607名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:59:09
俺は池沼じゃないけど

なんちゃって特許事務所の判断基準

1.事務所の基本方針をHP製作業者に勝手に書かせる
608名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 15:02:04

ネット上に求人広告を出し、応募してきた人に対して、この事務所主催のセミナーに
1回1万円で参加させる。

だったりしてな。
609名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 17:04:05
610名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 17:09:15
>>609
池沼死ね
611名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 13:53:24
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
612名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 15:09:53
ウチの事務所のドキュ弁理士は、試験に受かれば、
・年収1000マソ越
・美人で若い嫁候補にチヤホヤ
・ヒルズに事務所開設
・戸建購入
・外車通勤
できると思ってますた
受かって3年、当然ですが一つも実現していない
いい加減夢から醒めてホスィ
613名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 15:31:43
>>612
えぇっ!?
違うの?それだけを夢見て年収300万で下働きしてるんだけど…
614名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 17:59:55
独立して、わんさか仕事が来て、たくさんの弁理士・特許技術者雇って搾取すれば、
要するに大事務所を経営できれば、>>612に書かれていることは実現できる。
試験に受かっただけじゃあ無理だ。

615名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 18:12:49
年収1000万超と戸建購入は、実現するかもしれんよ。
美人で若い嫁候補にチヤホヤももしかしたら。
ヒルズに事務所開設と外車通勤はまず無理だろう。外車購入なら可能性はあるな。
616名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 18:23:20
年収1000万未満の弁理士が圧倒的だろ?
617名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 19:36:32
>>615
実現する「かもしれん」程度ならそのへんのサラリーマンと変わらんだろ
618名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 20:13:06
中小企業のサラリーマンじゃ1000万超えはまず無理。
弁理士は可能性ある。
619名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 20:18:54
えええーーー

日本経済はそこまで落ち込んでるのか…
620名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 20:35:57
有名大企業でも、メーカーの知財じゃ、55歳になっても1000万稼げない人はザラにいる。で55過ぎたら給料ダウン。
優良大企業ならまあ1000万くらいなら行く人多いけど。
621名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 22:52:15
>>612
合格から3年、

・増えたのは体重、減ったのは頭髪
・賃貸ワソルームから満員電車で零細事務所に通勤
・国産中古車を借金で買うが、土日も仕事に明け暮れ乗る暇もなく
・狭い視野に乏しい話題、尊大な態度で女日照更新中

逝ってよし
622名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:01:32
合格後2年の俺
・年収500万
・彼女いない歴=年齢
・中規模事務所へ電車通勤
・親と同居
・国産中古車購入

とりあえず彼女欲しいわ
623名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:48:59
それはちょっと君自身に原因がありそうな気がしないでもない。
624名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:04:53
30代で1千万弱なら、それほどレアじゃない。
移ってみるのも手だよ、この業界は。
625名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 08:23:37
>>621
>>622
味わいのある名レス。
実務適性を感じる(マジレスです♪)。

626これが弁理士?:2007/11/10(土) 09:39:29
2007年01月28日

アイバンクに登録しようかな?っと友達が言った。
アイバンクとは自分が死亡したときに自分の角膜を他人にあげるという一種の臓器移植のようなものである。昔し、話題になったものである。今もあるとは。。。
別に、他人が登録しようがしまいが、本人の自由だし、他人事だから、私は知ったこっちゃないけど。その前に、絶対に知っておく「事実」がある。これを紹介しておいた。

アイバンクの第1号は某県のおばあちゃんであった。角膜採取は、そのおばあちゃんが死亡してから行われた。そして、おばあちゃんの角膜は、目の見えない人に移植され、その人は目が見えるようになった。。。ここまでは、美談である。
しかし、一般世間は、その後の「悲劇」を知らない。。。。また、報道もされない。

その悲劇は、角膜を提供したおばあちゃんの家族に降りかかった。
おばあちゃんには、子供がいる。当然その子供は成長して大人になって結婚する。
そして、その夫婦に3人の子供が授かった。。。

しかし、この3人の子供は、全員生まれたときから障害があった。
「目が見えない。」という障害が。。。

これは、実話である。

2007年01月30日
まぁ。。。

沢山の方々の非難。

ありがとうございます。
世間一般に「正しい。」っと信じられていることが、
本当は違うんじゃないの?っと、私は疑問をもっているっていうことだけなんだけどね。

まぁ、この話は、これまでにしておきましょう。
627名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 11:38:09
真に恐れるべきは有能な敵では無く無能な味方である
http://blogs.yahoo.co.jp/simitakeshi/52321423.html
628名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 11:38:56
優良企業の特権
ボーナス:優良企業なら年に月給6ヶ月分がでる。月給1.5倍
退職金:3000万→年換算すると年収80万程度
福利厚生:家賃1万円。借り上げだったら普通のマンションと何ら変わらない。子供ができたら手当もつく。
職歴:会社の経営が悪化しても、転職市場では長く在籍していただけで一流企業にいたという経歴として高く評価する。
身分の安定性:組合が機能し、会社の業績がまともなら、違法行為しない限り、正社員が首になることはない。
社会的信用:クレジットカード、ローン、結婚その他の審査・評価で優良企業なら当然パス。
結婚:身分が安定しており、肩書きで相手の両親に反対されることもない。
老後(年金):国民年金(無職ニート博士)→月6万支給。厚生年金(会社員)→月20万支給
629名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 13:30:19
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
630名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 14:24:50
事務所へ就職するのは辞めたほうがいいとおもうぜ。
まず、まともな奴がいない。

企業では、昇進する査定の中に、人材育成能力ってものがあって、
これがかなり重要視されるんだよね。
んで、教わる側も、定期的に人事部へレポートだすわけ。
その中で、罵倒されたとか、厳しいとか書くと、人事部から、指導者へ
注意がいくわけよ。
 企業では限られた戦力をいかにいかすかって能力が重要視されるんだよね。
だから、企業上がりの人が所長の事務所とか、組織的にしっかりしてる事務所
のほうがいいよ。
 まあ、数えるほどしかないけどね。
 新卒から特許事務所にいる奴って、ほぼ企業の知財部へ第2新卒として
転職してるよ。勿論弁理士になってな。
 事務所の所員は、腹の中では、上司をボコボコにしてえと思ってるん
だけど、我慢してると思うよ。
 かくゆう俺もそう
631名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 14:30:57
>>630
嫌なら移ればいいじゃん。
弁理士が流動すればキチガイ所長の事務所なんてそのうち潰れるでしょ。
今後弁理士が急増するのは間違いないからキチガイは淘汰される。
10年後にはこの業界もまともになるでしょ。
632名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 14:32:36
> んで、教わる側も、定期的に人事部へレポートだすわけ。

出さねーよw
どこの外資系だ
633名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 15:42:08
レポートかどうかは別として、
2つ上の上司(1つ上が教育係ね)や別の上司との面談があって、
その記録は人事部にもいくよ。外資じゃないよ。
634名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 16:00:28
>>630
問題起こす前に、他の事務所うつりなよ。
そこまで耐えて、得るものないでしょ。
635名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 16:50:08
俺もそう思う。
確かにひどい事務所も多いけどそんな事務所ばかりでもないし、
劣悪なところで我慢してても時間の無駄。
636名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 16:51:18
>>612
語彙力、文章力あるなユーモアもあるし
なんかワロタ
637名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 16:57:19
>>634,635
まじ同意
俺も早く移ろう
受験中は散々嫌がらせされたしな
638名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 17:47:13
>>626
自分のブログにまだその記述を残しているのか?
藤拓ってのは、自分の書いたことに何か自信を持ってるようだが、
論理がつながっていないってことに未だに気づいてないのか。あきれるな。
俺も批判したクチだが、奴は何か倫理的な批判と誤解してるようだ。
論理性のなさを批判されてるってことがわからないのなら重症だ。弁理士になる資格はない。
639名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:38:20
>>627
アホな大将敵より怖いってねw
640名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 09:15:40
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
641名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 10:49:55
迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークhttp://www.hellowork.go.jp/
労務安全情報センターhttp://www.labor.tank.jp/
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
労働判例選集
http://www.labor.tank.jp/hanrei/hanindex.html
労働相談案内
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188633308/l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
労働基準関係
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html
厚生労働省法令等データベースシステム
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html
下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm
上記についても相談したほうがよい。
また、未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む)、労働審判、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
642名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:06:51
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1184068886/681
681 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 09:22:54
オイラは2年前に、研究開発部門から戦力外通告を受けて、訳ありで、
法務知財部に異動してきたんだけどさ。検定試験は上手く活用してるよ。
去年ビジ法2級も取ったし、今回知財検定2級も受けた。なにせ、
法律に関する知識ゼロだったからねえ。実務能力を測るのには最適だと思う。
上司へのアピールにもなるんじゃない?
オイラもこれで再度戦力外通告はないだろうと踏んでいる。w
643名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:15:07
>>642
こんなのが知財部にワンサカ流れてきてはお終いだな。orz
644名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:20:03
私は「理系研究者のなりそこね」とは書きました。
これは企業の知財部のことなのですが、この真意は2つありまして、ひとつ
には研究開発から知財に入られた方はどうも「都落ち」「左遷」という意識
が強いらしく、「知的財産立国の一翼を担おう」「そのために自分たちも変
わらなければ」という意欲に欠けることが多い(これは弊社だけなのかもし
れませんが)ことと、ふたつめには、これから世に溢れるであろう、いわゆ
る「ポスドク」の就職問題について、知財分野に押し込んでしまえという国
策が影で進行していることです。
いずれにしても、知財実務経験者として「知財は掃き溜めじゃないぞ!」と
いうプライドと、「もっと意欲のある人に来てもらわないと知財は大変なこ
とになるぞ!」という危機感からのものでして、理系弁理士に対するもので
はありませんので、誤解なきよう、お願いします。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2063150.html
645名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:50:52
>>642
この人、試験に受かることの達人なんだな。学歴も高いんでしょうね。
でも研究部門にはもう戻れないだろうな
企業は機械的だ
646名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 12:25:17
>>645
「ビジ法2級」や「知財検定2級」って、配属されたばかりの新入社員がとる資格なんだが。
「ビジ法1級」や「知財検定1級」と勘違いしてない?
647名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 12:30:50
「ビジ法1級」「知財検定1級」であっても、役に立たんお。
実技も学べないし、条文の読み方も学べないし。
648名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 12:32:39
まあ何もないよりはマシだろう程度の知識は付くだろうがな。
でもそれだったら3級とかいいじゃね?
649名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 16:27:53
>>646
ごめん
研究からとばされても
試験の結果や能書き次第で他人の評価が変わる!絶対変わる!という
姿勢について言ったんだ。
そうではないという現実を知るってのは上記のようなある意味純粋な人には残酷だ
650名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 17:48:54
いるんだよな、自己評価シートに「○○検定取得」とか書く香具師。
試験勉強に打ちこむ暇があったら仕事のひとつでも覚える方が大事。
それがわからないうちは、いつまでたっても異動の繰り返しだろう。
651名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 18:00:09
自己満足シート
652名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 19:18:19
企業のせっま〜いテーマしか視界に入らない研究員で過ごすのと、
文系・理系両方の知識をもって、世界をひろ〜く見渡して過ごす知財員と、
どっちが人として幸せだろうか。
丸山真男のいう「タコツボ」か「ササレ」かの違いだが。。。
おれ?おれは前者だよ。後者に以上のことをいわれた。
・・・どっちでもいいけどね。
653まあ:2007/11/11(日) 19:27:33
>>652
自分が発明するのと
他人の発明をいじるのと
どっちが楽しいかだな。

いずれにしても発明する才能がなければ、発明者にはなれないが。
654名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 19:52:27
いまNHKで放送中の「特許5千件の企業」である
「株式会社林原生物化学研究所」だが、IPDLで検索してみた。
出願中で500件位、特許でも250件位しかない。

どう数えれば5千件となるのか。世界中に出願しているのかしら???
655名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 19:55:25
>>652
ひどいことを言う後者だな
大抵、知財ってのは研究員を大切にするもんなんだがな
656名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 20:55:20
発明する才能がなければ発明者になれないって・・・w

657名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:10:13
営業する能力がないから発明者にしかなれんのだろ
658名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:38:33
発明する才能がなければ、発明者にはなれないとは、ずいぶん大袈裟だな。
まあ「発明家w」になるには才能が必要だろうな。
659名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:42:56
日本ランキングは永遠に固定されている
王者 東大
1位 京大
2位 一橋
660名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:52:36
そりゃまあ
掃除する才能がなきゃ清掃員にはなれない
という言い方もある意味成立するわな。
661404:2007/11/11(日) 22:05:26
>>654
>特許5千件
権利維持費(年金)だけでもすごそう!
662名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:20:44
うちは、出願件数ベスト10に入る大企業だが、
理系で入り、1件も出願してない人でも技術担当取締役になってる。
発明の才能はなかったが、出世する才能はあったわけだ。
理系で優秀と目される人でも1件も提案書を書かない(書けない?)人は少なくない。
663名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:26:38
企業にはいろいろな才能を持った人が必要。
ひとつでも他人に秀でている部分があって、人格に問題がなければよい。
所謂器用貧乏タイプで秀でているものがなく、人格に問題があると最悪。
664名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 13:24:04
ウチ(小事務所)以外勤務経験ゼロの合格2年目の若手、
受かった途端勘違いが甚だしいので、できれば穏便に
他所に移って欲しいのですが、どうするのが最も効果的ですか?
665名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 13:28:44
>>664
「うちではキミの能力を持て余してしまう。よそで活躍するべきだ。」
とおだてて辞めてもらう。

666名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 13:48:36
それとなく独立を勧めればOK!
勝手に出てってくれる。



その後仕事廻してくれと泣きついてきても放置w
667名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 14:23:33
>>664
中間しかやらせない
668名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 19:23:53
>664
勘違いを一つ一つ指摘して人格崩壊に追い込む。
669名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 20:10:11
所長が率先して嫌がらせをする
…ってウチのことだ
670名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:32:14
自分が絶対優位の状況で
学歴コンプレックスの憂さ晴らし

低学歴便利士
671名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:33:37
仕事を一切まわさない
そしたら勝手にやめてく
672名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:34:54
嫌な会社だな 性格悪そう
673名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:37:16
>>664
新規しかやらせない。
674名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:39:09
無資格おやじが徒党を組んでサボタージュ
675名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:39:46
弁理士とは、法律家などではない。資格付きの特許技術者だ。



文系弁理士は?


676名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:40:56
資格付きの商標限定技術者だ
677名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:41:11
意匠商標しかやらせない。(それしかできな)
678名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:43:41
知的財産技能士は?
679名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:46:12
だから事務所つくらせて所長やってもらえって
680名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:47:50
のれんわけ名目で追い出すのか
なんか似たような事例があったような
681名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:58:40
ところで、坂本ってどうなったの?
682名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 01:04:33
あのHPって外注なのかな。それとも自作なのかな。
でもさ。外注だとしても、普通、文面まで丸投げするか?
683名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 07:37:38
>>682
本人に聞いてごらん。
684名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 12:08:29
>低学歴便利士

ワロタ

>無資格おやじが徒党を組んでサボタージュ

シベリアみたいだな

685名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 23:35:40
自分が絶対優位の状況で
学歴コンプレックスの憂さ晴らし

低学歴便利士


そのとうり。
686名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 00:04:37
>>665
それが一番いいと思う。
うちの親父も昔、それと全く同じセリフ言って、勘違い若造の首切ったって言ってた。
687名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 00:36:13
人事権あるならそんな回りくどいことせんでも単刀直入にクビ切れば良かろう
688名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 00:38:23
後味悪いやん?
689名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 00:41:21
いい奴だなおまい
690名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 00:43:46
俺がいい奴?それはどうかな?
業界狭いし、自分の精神衛生上の問題とかもあるしな。
691名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 01:04:13
未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む)、労働審判、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
692名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 01:09:33
この時点でババァは個人情報を本人の許諾なく第三者へ漏洩したことになる訳だが。


俺の事務所にも個人情報をベラベラしゃべる噂好きのババァがいるよ。
693名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 17:20:39
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
694名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 17:21:18
いじめのある前の会社の特徴

・残業するのが当たり前の社風
・休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3年以内の離職率が高い
・他人に勧められない、社名を言うのが恥ずかしい
・誰でもできる仕事、もしくは体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
・病気になる、倒れる、過労死する
・30歳近くになって給料が上がってくるとさらに過酷労働になる
・労働組合がない
・社員を人扱いしない
・社員の吊るし上げ、イジメがある
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・労働基準監督署やたらと来るので、残業記録を適当に書かされた。
・理不尽だらけの会社
・ワンマン一族の横暴経営(横暴な裸の王様・情けない腰巾着がいる)
・求人広告の条件にウソやゴマカシがある
・年中求人広告を出している、ハローワークや求人雑誌などの常連会社
・社員(ド貧乏)が泣いて、経営者(贅沢三昧・豪遊)だけが笑っている会社
・経営者が会社の金を好き勝手に運用する(サイドビジネス・遊び・投資)
・経営者の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇などがある
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない、話もしたくない会社
・定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
695名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 17:22:06
労働基準法違反報告書(情報提供)
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukihoukoku01.htm
労働基準法違反申告書
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukishinkoku02.htm
労働相談実践マニュアル Ver.4 -改正労基法・派遣法対応-
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/mokuji01.htm

離職の際のトラブル解決
http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_q.html#q4
Q59.離職前の会社との間で、労働に関するトラブルが発生しているのですが、
公的な相談機関を教えてください。
(個別労働関係紛争の助言・指導及びあっせん)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html
1都道府県労働局長の助言・指導制度
2紛争調整委員会によるあっせん制度
5 あっせん申請書記載例・様式 p10〜12 (1〜2ページ(PDF:410KB)、
3ページ(PDF:306KB)、全体版(PDF:723KB))
Q60.会社から退職金が支払われず、困っています。(退職金の未払い)
Q61.賃金が支払われないまま、勤めていた会社が倒産してしまいました。何とか賃金を払ってもらうことはできないでしょうか。(未払賃金立替払制度 )
Q62.離職の際のトラブルに関して訴訟の提起など法律上の相談をしたいのですが、相談先を教えてください。(法律相談ガイド)
→お問い合わせ先:
各都道府県の弁護士会(http://www.nichibenren.or.jp/bengoshikai.html
(財)法律扶助協会各支部(http://www.jlaa.or.jp/branch/index.html
696名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 17:37:11
>>693-695
池沼はこのスレには必要ない

697名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 00:06:24
>>510
>うちの事務所は売り上げの3割バック。弁理士資格の有無に関わらずね。

今時まだそういう古い体質の事務所があるのか?

>弁理士が自分で仕事とってきたら4〜5割バックに。

そりゃ、所長が暴利だな。

>他の事務所もこんなもんしょ。

まさか。

698名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 00:19:13
>>サビ残と賃金カットという形で所員にしわよせ。
>>所長の度が過ぎれば嫌気がさして所員は去る。

無能所長の給与を大幅カットしろや!

699名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 00:20:24
>私は30代後半で1200万位。年間売り上げは3500万程度。

所長の取り分が200マン、パートナーがいれば50マンずつ(×2ニしておこうか)、
システムに50マン、図面に50マン。
しめて400万か。のこり2300マンを事務というのはおおすぎだな。


>>月給50万の強欲ババァのふところへ。

どうにかしろよ  このババァ

ババァは月給15万でよい。

700名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 08:41:15
この強欲ババァは50万に見合う仕事してんのか?
701名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 15:25:37
今日も働き搾取に貢献している漏れよりは仕事してないだろな。
ババァ月50万か。搾取人を使いこなしているな。
702名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 18:14:44
搾取事務ババァ年収600万よりも低い弁理士の現実を教えてあげます。
1年目440万
2年目480万
3年目520万
です(33歳 化学、バイオ系)。
703あのね:2007/11/17(土) 18:24:20
>>702
各年度における君の実績・能力を併記しなきゃ意味ないよ。
例えば、1年目は弁理士にチェックを受けながら2件/月程度明細書を書いてました。
2年目は、チェックを受けながら3件/月書けるようになりました。
3年目は、ノーチェックで3件/月書いてます。
とかね。
704名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 18:33:35
うちの事務所の事務責任者は女だよ。飯島愛似のクソババァだけど。
こいつが責任者になってから、色々な問題が発生して困ってます。
705名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 18:37:21
機械・電気系ならともかく、化学・バイオ系の場合、
事務所にいるメリットってどのくらいありますか?

自社出願も多く、文言もあまり問題にならないので、
事務所の役割がかなり機械や電気に比べて限定され
そうな気がするのですが・・。
706あのな:2007/11/17(土) 18:48:37
>>705
化学案件で訴訟までいくケースって、明細書の「文言」に問題がある場合がほとんどだぞ。
707名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 20:11:29
>>705
化学という専門を生かしたいなら、企業に残るのが得策ですよ。
708名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:24:35
>>707
企業奴隷で一生終わるか、一国一城の主を目指すかの違いだな。
709名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:29:59
どちらも死んだら永久に無である点で平等
710名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:33:45
>>708
一国一城の主って言っても、ピンキリだからなぁ。

一人事務所で年収1000万くらいだったら、企業で年収1000万目指したほうがいいんじゃね?
企業なら福利厚生もいいし、年金もあるし。
711名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:37:08
優雅な人生の記憶は死後の世界には持っていけない
712名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:41:02
>>702
化学バイオじゃそんなもんでしょ。
713名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:45:10
死ぬのは怖い
714名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:46:24
死後の世界なんて714
715名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 22:31:43
年収1億円を目指そうぜ!
716名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 23:33:43
>>712

化学バイオの弁理士だが…
1年目650万
2年目850万
3年目1000万
だった。
717名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 23:40:54
特許事務所ってまともに就職できなかった人間の須靴じゃん
718名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 00:36:27
一般所員は月20万、年間収入最大350万で、退職金ゼロなのに対し、強欲所長一族は平均年収2億円超の特許事務所ってどこ?

719名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 00:52:45
ふつうの企業ならどこもそんなもんじゃないか?
720名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 00:53:22
所長は黄綬を取るために一生懸命なんだよ
納税額って大切だからね
721名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 01:14:43
黄綬褒章ってのは、弁理士会が推薦するものなんだよ。
同期で10人くらいがもらえ、弁理士会の副会長経験者+数名(これでだいたい10人くらいになるのが普通)が選ばれる。
納税額は全く関係ない。
弁理士会の役職・働き具合で決まるもの。
722名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 01:36:37
稼ぎは少ないけど、残業ないし、職場環境いいし、
俺はこれでいいや。
723名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 08:27:38
あー俺も残業少ないし職場環境いいし稼ぎもいいからこれでいいや。
724名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 09:42:01
一般所員は月20万、年間収入最大350万で、退職金ゼロなのに対し、強欲所長一族は平均年収2億円超の特許事務所ってどこ?

R
725名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 10:18:05
>>721
無資格者を大勢雇い、明細書作成を丸投げしてボロもうけ。
その上黄綬褒章だあ?
弁理士制度を一番なめてるヤシが褒章かよ。
冗談きついぜ。
726名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 11:09:33
この強欲ババァは50万に見合う仕事してんのか?


仕事していない。雑談が仕事。
727名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 19:04:44
なにしろ知財立国だからな、日本は。
728名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 22:29:27
知財立国w
729名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 22:47:11
知財立国なので、雑談するババアとか若い事務の姉ちゃんいびるお局とかクビにしていいよ。
730名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 23:37:26
50マンならまだまし
うちの婆は年収1000マン超
731名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 23:38:04
経営者がタコだとそういう異常事態が起こりうる
732名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 00:53:58
いやむしろ経営者が敏腕でないとやっていけんのではないか
733名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 10:47:27
単なる先行者利益だよ。
ぼったくれる取引先をおさえて離さなければ変な経営でも結構回転する。
新興の事務所だと必死でやっても利益率低い。
734名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:51:26
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
ブラック企業の見抜き方について
http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99
ブラック企業の見抜き方
http://www.geocities.jp/spoichi/050725black.html
735名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 19:14:01
>>733
それは言えている
商標更新うまー
736名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:41:47
つまり最初から商標登録更新専門の事務所にしとけば一生ウハウハなわけだな
737名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 23:15:34
でも今は年金納付や商標更新料納付は資格要らんからな。
738名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 23:57:54
>>730
50マンならまだまし
うちの婆は年収1000マン超


だれだよ、その婆は。実名あげてくれ。
739名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 23:59:50
実名は挙げなくていいよ。
事務所名のヒントで十分。
740名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 00:44:12
そういう話を聞くたびにモチベーションがグンと下がる。80から一気に5くらいに。
741名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 01:47:26
その問題を解決して特許にするんだ
742名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 02:07:31
>>740の問題を解決することを特徴とする>>741
743名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 10:12:43
全世界の特許事務所に利用許諾してボロ儲けだ罠
744名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 10:14:39
195 名前:もしもの為の名無しさん :2007/11/20(火) 10:03:53
190です。代理店からやっと連絡が来て、
事故報告してもらうことになりました。
姉が怒りまくってたのは保険の名義が私に変わってることを知らなかったからでした。
去年父親から私に変えたんですが、父親のままだったら保険使えないんですか?


196 名前:もしもの為の名無しさん :2007/11/20(火) 10:04:37
ここで質問に答えてる人って保険会社?代理店?
どっちにしても暇な人なんだろうね

仕事できなさそう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/11935
745名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 20:50:26
なにしろ知財立国だからな。
746730:2007/11/20(火) 22:43:49
>>738-739
A●鄙
関西ではそこそこ有名なんちゃうかな
747名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:01:40
748名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:07:40
Aか。もうかってるんだねえ
749730:2007/11/20(火) 23:29:49
>>748
いや、借金まみれ
ていうか、この前ボーナス出るかどうかの瀬戸際やった
どうも噂によると、おれらにボーナス出したから、現地代理人に払えなかった費用があるらしい
750名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:32:56
●●飛●はブラックで有名だからな
早めに脱出した方がいいよ
751名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:35:09
>>750
心配せんでも活動中
最近とくにひどくなった
752名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:37:56
気になるのは知っててこの事務所に飛び込んだのか、
知らないで就職したのかだな

前者なら理由が知りたい
753名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:38:49
> おれらにボーナス出したから、現地代理人に払えなかった費用があるらしい

そ れ は あ か ん だ ろ
754名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:47:55
立派じゃねえかよ。所員のボーナスを優先するなんてよ。
普通、クビ切りするだろ。
755730:2007/11/20(火) 23:48:43
>>752
知らんかった
ていうか新聞にのってた求人かたっぱしから電話した
そしたら2日後には今の事務所で働いてた

>>753
だからかな?
外国人が嫌ってるっていう噂もよく聞く
756730:2007/11/20(火) 23:50:46
>>754
その理由は、ボーナス出さないと、所員がやめて事務所つぶれるのわかってるから
757752:2007/11/20(火) 23:51:54
>>755
そうか
一言いってくれれば助けられたのに・・・
次はよく調べてからいくんだぞ
758名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:53:02
>>756
つぶれねえって。
縮小すればいいだけのこと。
759名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:53:28
>>747
上手いな
760名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:00:16
>>730
50マンならまだまし
うちの婆は年収1000マン超


だれだよ、その婆は。実名あげてくれ。
761名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:03:01
ブラック事務所が所員にボーナス出したのなら、まだまだ体力残ってますよ。
762名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 08:27:21
いじめのある前の会社の特徴

・残業するのが当たり前の社風
・休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3年以内の離職率が高い
・他人に勧められない、社名を言うのが恥ずかしい
・誰でもできる仕事、もしくは体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
・病気になる、倒れる、過労死する
・30歳近くになって給料が上がってくるとさらに過酷労働になる
・労働組合がない
・社員を人扱いしない
・社員の吊るし上げ、イジメがある
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・労働基準監督署やたらと来るので、残業記録を適当に書かされた。
・理不尽だらけの会社
・ワンマン一族の横暴経営(横暴な裸の王様・情けない腰巾着がいる)
・求人広告の条件にウソやゴマカシがある
・年中求人広告を出している、ハローワークや求人雑誌などの常連会社
・社員(ド貧乏)が泣いて、経営者(贅沢三昧・豪遊)だけが笑っている会社
・経営者が会社の金を好き勝手に運用する(サイドビジネス・遊び・投資)
・経営者の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇などがある
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない、話もしたくない会社
・定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
763名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 22:00:43
最近事務所の求人が増えたな
説明会やってるとこもあるし
764名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:40:40
新しい物考えると、
法律で保護しなければならないじゃん。

だから新しい物を考える人が
増えてるってことでしょ?
765名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 10:18:53
>>730
50マンならまだまし
うちの婆は年収1000マン超


悪徳婆の名前をさらしなさい。
766名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 12:44:02
大手メーカー知財部のおれがきましたよ。
以前在籍していた部署が業績悪くて解散になって
その部署にいた人は他部署に行くか辞めるかしたわけなんだけど
おれは知財部を希望しました。
中には特許事務所行った人もいます。
今にして思えばこの選択は良かったと思います。
2chのこの手のスレがなければ弁理士にあこがれて
特許事務所に行ってたかもしれません(((( ;゚Д゚))))
767名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 00:17:12
そりゃ2ちゃん鵜呑みにしてりゃ何してもシアワセだろう
768名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 01:23:05
今勤めてる特許事務所は非常にぬるま湯でとてもよろしい。
給料は普通。ただ、年取ると企業より下になるかもしれないが。
ここんとこずっと定時退社だから、早く資格取れるようにしないとなあ。
769名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 03:35:41
弁理士(事務所経営)>>企業知財>>>雇われ弁理士>>>>特許技術者
770名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 07:32:09
弁理士統一スレ Part99
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195570520/l50
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194626379/l50
文系出身の弁理士の実態
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152462467/l50x
【弁理士】技術系資格ランキング2【技術士】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188215183/
弁理士・弁護士に興味ある理系の数→
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1134662608/l50x
弁理士試験 選択科目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1183634114/
渡海堅が弁理士会と 特許庁の癒着を告発する!!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165575898/l50x
建築やめて弁理士目指すぞ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1142249858/l50x
★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013855785/l50x
弁理士VS司法書士Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1192806129/l50
弁理士、特許弁護士、MOTについて考えるスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075374223/
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの?パート25■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1191738130/l50
特許事務所のスレ3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1195371702/l50
特許翻訳スレッド claim21
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190255160/
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190290901/
771名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 09:07:53
なにしろ、知財立国だからな。
772名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 17:53:49
知材立国(笑)
773名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 22:37:55
知財立国なので秋生禁止
774名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 20:01:45
大企業知財部で万年係長と
事務所で雇われ弁理士やるのどっちがいい?
775名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 21:27:21
万年係長>>>>(超えられない壁)>>>>雇われ弁理士
776名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 22:06:04
大企業なら万年係長でも
年収700は行くからなぁ
仕事は事務所よりははるかに楽だろうし
まちがいなく
万年係長>>>>>>>>>>>>>>>>>雇われ弁理士
777名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 22:08:42
>仕事は事務所よりははるかに楽だろうし

そうか?
778名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 22:15:39
その人の性格によるだろ
職人的な人に伝書鳩させたら辛く感じるだろうから
779名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 22:28:29
>職人的な人に伝書鳩させたら辛く感じる

どういうこと?
780名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 22:46:16
●相互の関係
万年係長(客)>>>>>>>雇われ弁理士(奴隷)
(客の立場の係長は、事務所所員を奴隷扱いできる)
●年収
万年係長>雇われ弁理士
(万年係長の能力の人間が事務所でそれほど稼げるわけがない)
●退職金
万年係長>>>>>>>>雇われ弁理士
(事務所では退職金が出ない)
●福利厚生
万年係長>>>>>>>>雇われ弁理士
(事務所では、福利厚生なんて無い)

どうみても、万年係長のほうがいいです。本当にありがとうございました。
781名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 22:52:44
他はともかく上から2番目は確かにその通りだな。
782名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:46:18
弁理士資格とるのって大企業入るのより難しいよね
なんでわざわざハイリスクローリターンの道をとるかな
783名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:53:37
特許事務員の給料ってどのくらいですか?
784名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:54:58
中小企業の万年ヒラ社員くらい
785名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:00:04
大企業では伝令,調整事が主な仕事
一方トッキョジムショでは・・ビール飲むか
786名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:01:39
狭い道を選好する人も居る
狭くてよく締まるシットリ濡れた穴とか
787名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:13:11
>>783
人による。300万〜1500万ぐらい。
788名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 01:22:32
>>730
50マンならまだまし
うちの婆は年収1000マン超


だれだよ、その婆は。実名あげてくれ。
789名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:40:23
パートナー弁理士とかになればどうなの?
790名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 22:02:16
弁理士一人当たりの出願件数が多い事務所
ランキングってどこに行けば見られる?
791名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:44:44
>>783
うちは350万〜2000万くらい
ちなみに、2000万の人は弁理士じゃない
792名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:49:20
特許事務所ってポスドク流れが多いってマジ?
793名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 08:09:39

未経験弁理士で、初任給が年棒530万って高いですか?普通ですか?



794名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 08:25:19
だから普通だつってるだろ
795名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 10:13:22
>>793
しつこい
今や弁理士資格なんてケツの役にも立ちませんよ。
あって当たり前。良い明細書が書けなければ弁理士もクビになる。
未経験で530万は貰い杉w そんなに不満なのかよw
796名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 20:09:45
>>791
>ちなみに、2000万の人は弁理士じゃない

その金はどこから来るのだ?
天から降ってくるわけではあるまい。
797名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 20:10:03
迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークhttp://www.hellowork.go.jp/
労務安全情報センターhttp://www.labor.tank.jp/
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
労働判例選集
http://www.labor.tank.jp/hanrei/hanindex.html
労働相談案内
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188633308/l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
労働基準関係
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html
厚生労働省法令等データベースシステム
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html
下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm
上記についても相談したほうがよい。
また、未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む)、労働審判、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
798名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 20:14:21
この首藤秋生という精神薄弱児はいつまで生きるのだ?
もう十分生きて、みんなに迷惑かけたろ。
逝ってよし!
799名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 22:39:10
なにしろ、知財立国ですから。(笑)
800ぷっ:2007/11/28(水) 23:08:18
痴罪立国だろ。
801791:2007/11/29(木) 00:01:04
>>796
うちは、一度上げた給料は下げない方針で、バブルのときに給料あげまくってそれがそのままってかんじ
まあ仕事ができるから文句を言うやつは一人もおらん
802名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 06:55:25
全員の給与がオープンになってんの?すげーな
803名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:57:39
誰だよ、ウィルス感染(ホントはウィニー?)させた奴や、お詫び情報を流した奴は。 全てにおいて情報管理が甘い事務所だなw ..
804名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:20:00
>>750
この事務所って60人規模で弁理士が5人しかいないのね。
あの●本●策のところみたいに200人規模で弁理士4人
なんて冗談みたいなところに比べればマシだが、弁理士の
割合が少ないね。
無資格者が当たり前のように違法行為をやってるんだろうな、
どっちの事務所もw
805名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:35:17
>>50>>51
非弁理士は、弁理士会費や弁理士会の研修等の経費掛からないし、
無資格ということで給料抑えられるし
それで仕事ができるのであれば、
ブラック事務所の強欲所長に最も愛される存在です。
806名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:03:52
関西ってどうしてこうDQN経営者が多いんだ?
807名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:23:30
儲かり真っ赤、ぼちぼち出んな文化に理解あれ。
808名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:27:44
>>806
関東にだっているよー
やる気なし二代目で無法地帯になってるようなとこ
809730:2007/12/01(土) 00:51:06
>>804
いや、あのHPは嘘
60人もいない(せいぜい40人)し、弁理士も5人はいない(まあ今年受かったのを含めると5人になるけど)
810名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 08:13:56
なにしろ、知財立国だからな。
811名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 09:14:29
便利士は初任給は悪くないが(といっても400万台なんてごく普通)、
それからまったく伸びなくなるんだよ。
メガバンクなんて初任給は世間をごまかすためにやたら低いが、20代後半で一気に伸びる。
便利士の収入は30歳くらいでメガバンクに抜かれ、40歳くらいで地方公務員に抜かれる。
で、退職金はゼロ。都庁なら5000万行くけどな(40年勤務なら年130万相当)。
812名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 09:43:17

客の立場からだと色々と言えるけどさ。
いざ、自分がサービスを提供する側に立つと、案外と実行できないもんだよ。


813名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:41:52
>>811
それはDQN事務所w
814名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:52:35
>>808
放任で無法地帯ならまだいいんじゃないか。
関西系は軍隊組織みたいにしてるとこが多いのが問題。
815名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 14:24:13
無法地帯事務所はリアル北斗の拳だぞ
指導はいじめの温床となり密告やつるし上げが横行
口が達者で気の強いやつほど得をし
受験生はしいたげられる
まさに暴力の支配する世界だ
816名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 15:18:08
知財立国の西は軍隊・DQN、東は世紀末。
817名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 15:37:24
世紀末って?
818名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 15:40:14
>>817
12月5日の北斗の日ではないか?
819名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 21:21:14
いわっしいいぃぃっっ!
820名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 09:07:52
「知的財産権侵害要論第4版」
「特許判例ガイド第3版」
「新・裁判実務体系4 知的財産関係訴訟法」
重要判決http://www.courts.go.jp/
821名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 23:41:47
>>813
そもそもDQNでない事務所なぞ存在しない
822名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 23:56:09
>>821
おまい消されるぞ
823名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 00:18:23
研究開発の中で弁理士目指そうとしている人が増えている最近の風潮は、人事担当者には正直笑いが止まらんだろうな。
何しろ向こうの方から勝手に辞めてくれるからリストラが楽に進んでくれてしょうがないぜ!って腹の中では思ってるよ。
今の合格者増員時代にドンドンうちの社員が受かってくれて、みんな特許事務所に流れて行って欲しいって祈ってるよ。

弁理士登録費用を差し引いても企業にしがみついてた方が収入がいいので、このまま居残られては正直困るってのは内緒だけどなw
824名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 00:35:48
登録費用出さないぞってのと、早期退職制度でこのまま残ってると退職金出さないぞって脅しをかければ、
たいていの企業弁理士は逃げていくからなw
知財立国には感謝してるよ
825名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 01:02:39
登録料16万と月2万の会費を出さないというのが脅しになるかよw
出してもらえたほうがいいに決まっているが、たかだかこの程度の金を出してくれないからって会社辞める馬鹿いるか。
826名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 01:09:22
弁理士って月2万も会費とられんの?
827名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 01:12:40
弁護士よりマシじゃなかったっけか
828名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 10:01:17
2万はボッタクリ
829名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 10:21:12
>>825
弁理士とって会社にいるほうがよほど馬鹿と思うが。
830名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 10:27:22
会費を出してくれないから辞めるという選択する馬鹿はいないということだろ。
831名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 10:39:13
>>830
登録料、会費「すら」出してくれない
というのが、辞めるきっかけにはなるかもね
832名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 10:57:57
これだから弁理士試験に受かってないバカ事務所員は・・・。
833名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 11:11:03
>>831
ならねえよw
会費くらい出せよとちょっと不満に思うだけだ。
その程度の不満で会社辞めるかよ。きっかけにもなりゃしねえ。
834名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 11:24:00
会費出してくれない会社のほうが多いんかな?
俺が以前いた会社は出してくれたんだが。
聞くところによると、今はその会社も自腹になったって話だ。
今は登録料16万か。安くなったんだな。
835名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 12:07:25
昔は幾らだったの?
16万でも強烈に高いんだが
836名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 12:26:07
>>833
じゃあ、何が悲しくて弁理士になるの?
837名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 12:45:55
ヒント: 鶏口牛後
838名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 19:32:24
俺んとこも登録費用自腹だ
おそらくお友達所長同士で結託して
所員自腹にさせる算段がまとまったようだ
839をいをい:2007/12/04(火) 19:37:46
>>838
企業の話をしてるんだよ、間抜け。
特許事務所で登録費用ださないなら、即やめ。
840名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 19:45:09
俺は所長に弁理士資格を取るなと言われているお
841名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 19:45:16
ケチだねー余程もうかってないんだ
842名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 19:52:52
>>840
こら、嘘を言うな。
たとえ取ってほしくないのが本音だとしても、そんなこと口に出すわけがない。
843名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 19:53:41
>>840
犯罪者養成事務所か。 (爆
844840:2007/12/04(火) 21:48:54
>>842
はっきりと言われたぞ。盗っても意味がないから盗るなと。
そんなことよりしっかりした明細書を書くことが重要だと。
ブラック確定かな?辞めたいけど辞められない。
完全歩合制で残業も多くて最悪だポ。資格の勉強する時間もない。
まぁ、入って一年未満のぺーぺーですから何も言えない。マジ奴隷ですわ。

845名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 22:32:58
事務所ってブラックばっかみたいで
恐ろしいわ
846名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 22:49:35
無資格者に完全歩合制で明細書を書かせるなんて、完全に犯罪じゃん。
847名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:09:27
>>844
勉強したからって受かる保証はないし、資格の有無は評価対象外だったら、まあいいんじゃないか。
歩合給で仕事がないのなら稼げないからつらいけど、そうじゃないみたいだし、頑張れや。
独立開業する気がなければ、その事務所でおk。
848名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:32:24
鶏口=知財部長(非弁)

牛後=所内弁理士
849名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:59:38
事務所の弁理士or特許技術者って
1年中朝から晩まで明細書と
にらめっこで楽しいの?
850名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 01:01:24
楽しくないから、1日平均4−5時間が限界。
よっぽど調子が良くないと、それ以上続けても能率下がるだけ。
851名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 01:10:05
おれは企業の研究開発部門所属だから
ときどき特許書くけど
大変な仕事って気がするな。。。
たまにならいいけど常にやるのはしんどい
852名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 07:33:23
>>847
>勉強したからって受かる保証はないし、資格の有無は評価対象外だったら、まあいいんじゃないか。

弁理士法って知ってるか?
弁理士法75条違反は犯罪だぞ。
853名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 08:38:10
>>852
弁理士法なんか見てないで、特許法をしっかり学べや。
そんなのに興味もってたら一生受からないぞ。
854名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 10:50:38
>>853
馬鹿?
855840:2007/12/05(水) 10:58:36
>>846
ぢゃあ無資格者は何すればいいんだ?
856名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 11:23:53
>>855
勝手に言わせとけ。相手にすな。
857名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 13:03:14
>>855 >>856
受験勉強だよ、間抜け。
858名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 20:27:51
歩合給制で受験勉強を仕事にしてる事務所あったら俺が殺到するぞ
859名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 20:50:46
>>858
そんな違法事務所はやめろってことだよ、ど阿呆。
860名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:05:42
大手特許事務所に入ったのですが、あまりにも殺伐としていて居心地すごく悪いです。
特許事務所はじめてなんですが、珍しい光景ではないんですかね?
861名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:07:48
便利士は初任給は悪くないが(といっても400万台なんてごく普通)、
それからまったく伸びなくなるんだよ。
メガバンクなんて初任給は世間をごまかすためにやたら低いが、20代後半で一気に伸びる。
便利士の収入は30歳くらいでメガバンクに抜かれ、40歳くらいで地方公務員に抜かれる。
で、退職金はゼロ。都庁なら5000万行くけどな
862名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:15:43
つまり都庁勤務の弁理士が最強?
863名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:27:58
>>861
コピペ乙
864名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:28:41
うちも殺伐としてるよ
会話ほとんどなし。
しちゃいけないような空気がある。
昼飯とかも一人で自席で食う。
飲み会なし。
すべて一人でなんとかしろって空気。
865名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:30:34
志賀国際って弁理士なら最低でも年収650万てかリクナビNEXTに書いてあるんだが、
本当はなのかな。
866名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:33:31
特許事務所は殺伐としているのがデフォでしょ。
それがある意味良さだったりもする。
俺がはじめて勤めた事務所はあいさつすらなかったよw
867名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:33:41
>>860 >>864
本来、弁理士というのは、一人で事務所を経営しながら明細書を書くもの。
会話はお客さんとするもの。
皆でわいわいやりたいなら、さっさと企業に転職しろ。
868名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:37:35
悪徳所長か?
869名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:38:20
企業知財勤務4年目の若造です。
事務所の実態興味あります。
事務所内ではノウハウの共有とか情報交換ってないの?
ある程度協力体制がないと幅広く最先端の技術に対応できないように思える。
それともまわりはみんなライバルだから教えあわない雰囲気?
870名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:40:56
>>869
教えあわないのが大半でしょうね。
つーか最先端技術なんてほとんどの事務所は無関係でしょ。
871名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:41:29
挨拶が必要と知っていたら企業に残っていたのに
872名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 23:00:16
>>869
事務所は悪徳所長と悪徳婆に気をつけろ。
873869:2007/12/05(水) 23:06:17
噂には聞いてましたが事務所は勤め先としては
ハイリスクローリターンな所のようですね。。。
今の会社でリストラ食らったら事務所行こうかとも思ってましたが
そんな甘いもんじゃなさそうですね。。。
874名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 00:06:13
>>870
それはDQN事務所。

DQN事務所事務所でない一例。
・大学単独又は大学との共同出願がある。
・学会発表に基づく新規性喪失の例外出願がある。
・基本的に弁理士が発明者と面談して明細書を書く。
・外国(内外)出願は当然自分の事務所で行う。
・相手方の知財担当に弁理士が複数いるが、こちらも弁理士なので関係ない。
・外内出願もある。

これらのうち、3つ以上該当すれば、DQNではないと思う。
大手企業の下請け事務所は...おそらく当てはまらない。
875名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 01:04:36
>>874
うちはDQNとして有名なんだが、4つ当てはまる
876名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 01:10:37
所長がやたらと規模にばかりこだわっているため、胡散臭いことして規模拡大していて、中身がちっとも伴ってないので、
そのうち事務所がガタガタになるはず。
なので早めに脱出させていただきます。
お世話になりました。
独り言でした。失礼。
877名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 01:17:32
>>876
誰だか見当はついてるぞ
うちから逃げられると思ってるのか貴様
878名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 03:15:39
>・大学単独又は大学との共同出願がある。
>・学会発表に基づく新規性喪失の例外出願がある。
>・外国(内外)出願は当然自分の事務所で行う。
>・外内出願もある。

この辺DQN事務所でも普通に扱ってると思うが。
879名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 04:12:04
>>877
悪徳野郎、市ねよ
880名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 08:44:01
>>510
>うちの事務所は売り上げの3割バック。弁理士資格の有無に関わらずね。

今時まだそういう古い体質の事務所があるのか?

>弁理士が自分で仕事とってきたら4〜5割バックに。

そりゃ、所長が暴利だな。

>他の事務所もこんなもんしょ。

まさか。
881名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 08:46:51
搾取事務ババァ年収600万よりも低い弁理士の現実を教えてあげます。
1年目440万
2年目480万
3年目520万
です(33歳 化学、バイオ系)。

ワロタ。
882名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 21:37:20
特許事務所の事務コストを概算すれば、いかに所長が暴利を貪ってるかすぐわかる。
だいたい、60歳過ぎたら、年金貰えばいいんで、所員の稼ぎからむしる必要なんて全くない。
883名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 22:55:29
>>881
その調子で昇級すると40年目には2000万に届くではないか
884名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 23:32:47
>>うちの事務所は売り上げの3割バック。弁理士資格の有無に関わらずね。

>今時まだそういう古い体質の事務所があるのか?

体質以前の問題だろ。
無資格者の売上げなんて明らかに違法行為をさせてるわけだ。
885名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 23:47:25
「明らかに」の用法が間違ってるぞ。
886名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 23:56:07
搾取事務ババァ 市ねよ
887名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:00:12
>>867
転職できるならとっくに企業に逝ってるのだが・・・・・・
DQNだから特許事務所しか自分を受け入れてくれなかったんだよ。許してくれ。
888名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:02:18
>>881
ヒント:バイオ系
889名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:13:41
>>869-870
そもそも事務所内では会話自体がほとんどないから、ノウハウを共有したくても、教え合うっていう機会がない。
さすがに制度改正や重大な注意事項とかは、共有コンピューターで見れるようにはしてるだろうけど。

ノウハウとかは技術内容よりはむしろ特許制度に関係したことになるんじゃないか?
890名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:16:25
入所したらいきなり実戦投入されるの?
教育係が教えてくれるとかってないの?
891名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:16:34
あと、電子メールで全員に回覧ってのはあるな。
892名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:18:44
>>890
普通は入って暫くは、上の人が教えてくれるよ。
893名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:46:42
所長は悪徳、雰囲気は殺伐。
2つ目の事務所だが、確かに共通点はある罠。
894名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:47:39
未経験でいきなり実戦投入は絶対にありえない。
ちょっとわかったくらいで一人前になった気になって、仕事させろと要求するタチの悪い奴もいるが。
895名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:48:00
数年前に特許事務所に転職考えたけど
踏みとどまってよかった
896名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 08:56:23
特許事務所の事務コストを概算すれば、いかに所長が暴利を貪ってるかすぐわかる。
だいたい、60歳過ぎたら、年金貰えばいいんで、所員の稼ぎからむしる必要なんて全くない。

そのとうり。
897名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 08:58:28
>>895
悪徳所長と強欲婆がいない事務所を探せ
898名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 13:45:33
定年後に特許事務所に来る強欲ジジイも始末してえな。
退職金と年金で暮らせや。
899名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 14:01:10
リストラされた会社員が集まるスレはここでつか?
900名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:26:32
>>899
リストラされた会社員orリストラ予備軍が集うスレはこの辺じゃないか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1195371702/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193642138/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195570520/


ここはスレタイに「知財部現役」ってあるから、たぶん違う。
901名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 22:01:52
リストラさーれーたー

なんと えにくすは いきかえった!

「ほかに ごようは おありかな?
902名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 22:57:29
事務所に知財からの天下りがやってきた。
最初の質問が、「お茶はどうするんですか?」だった。
この感覚で仕事されると思うと、嫌になる・・・
頼むから、知財部の連中は、普通に定年退職してくれ。
迷惑だから。
903名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:32:59
>>902
質問いっこでそこまで勝手に判断する奴といっしょに仕事したくないな
904名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:35:55
知財部の連中は無能なのに偉そうにするな!

知財部の連中は無能なのに偉そうにするな!
905名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:40:53
強欲所長よりマシ。
906名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:58:28
>>903
現にそいつは、仕事できないんだが・・・
お前、人を選ぶ立場になった経験ないだろ?
907名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 00:22:45
だとしても開示するポイントとしてはどうなんだろうという気がする。
まあ、>>903自体もパラドックスっぽい気もするが。
908名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 09:33:29
ある誤解:「技術知識がないと特許実務はできない」
http://blogs.yahoo.co.jp/simitakeshi/52749698.html

いい記事だ。
909名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 15:24:20
俺もそう思っていたけど
年間120件以上やるんだったら技術力はあったほうがよいね
910名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 16:57:15
技術力は無いよりは、あった方がよい。
学歴も無いよりは、あった方がよい。
資格も無いよりは、あった方がよい。
経験も無いよりは、あったほうがよい。
語学力もないよりは、あったほうがよい。
911名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:19:09
股間の突起物もないよりはあった方がいいよね
喉の突起物もあったほうがよい。
912名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:27:24
>>885
>「明らかに」の用法が間違ってるぞ。

???
913名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:29:59
>>908
この著者自身に実務能力があまり無いような気が...
914名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:43:52
特許部だからなぁ。。
915名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 19:01:43
以前に富士電機に応募したことがあるのですが、
不採用メールがCCで送られてしまいメルアドが他の人にもバレバレ
これって、管理責任的にどぉよ


916名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 19:25:24
>>915
何度も見るコピペだが、そんなに怒ってるなら、そのメールを社長宛に転送して文句言えばいいだけ。
それができないなら単なる負け犬の遠吠え。
917名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 18:29:17
上のブログ読ませてもらったけど、知財部にいてあれだけできれば十分かと思う
意見書方面に強くなりたいならさっさと事務所に来ればいいのになという印象
918名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:32:38
中間処理は知財部のほうが力つくと思う。知財部のレベルにもよるけど。
得てして事務所は、通ればいいや的な甘い考えが根付きがち。
明細書の方は知財の方が甘く見るから事務所のほうが力つくだろうけどね。
919名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 02:32:16
人の名前って商標取れないんだっけ?
「山田太郎」とか。
920名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 03:07:15
>>919
自分の名前?
4条1項8号に引っかからなければ大丈夫だけど…
現実的には無理でしょう、多分
921名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 03:19:10
他人の名前です。

複数ブランド展開したいんだよね。
テキストコンテンツとか、ムービーとか、
ゲームとか、フラッシュアニメとか、
キャラクターグッズとか。

ようは現実的には無理ってことですか?


オリジナルな名前作ったほうが無難?
922名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 07:29:56
【poor】落ちぶれた高学歴19【English】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186161376/686

686 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/12/09(日) 21:25:52 ID:gLyCQ/Qy0
旧帝院卒→特許事務所→鬱→工員の俺が来ましたYO!
923名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 22:46:33
>>908の次の記事。
発明発掘には中間処理の能力が必要 - 特許権利化のテクニック 〜中間処理雑感〜 - Yahoo!ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/simitakeshi/52756763.html

俺も知財部だが、まったく同意見。
うちにも却下が仕事だと思ってるような人もいるんだけど、みなさんどうですか?
924名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 00:12:03
特許事務所の事務コストを概算すれば、いかに所長が暴利を貪ってるかすぐわかる。
だいたい、60歳過ぎたら、年金貰えばいいんで、所員の稼ぎからむしる必要なんて全くない。

そのとうり。
925名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 14:43:24
翻訳とかって学生にやらせていいの?

学生のバイト、、、、

926名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 14:47:09
転職考えてる皆様へ

上手い話しには気をつけて
合格お祝いの会などでスカウトが流行ってきてるようですが、入ってみるとその無能なリーダーにびっくりすること間違いないです。


927名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 19:08:33
特許技術者と学生バイトができる業務範囲は同じだぞ。
つまり特許技術者が合法的にできる翻訳は、学生バイトでも合法。
社員(所員)かバイトかの違いだけで目くじら立てる必要はない。
ちゃんとチェック部門がある。
928名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 21:30:22
927>>
チェック部門が機能してない場合は?
929名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 21:33:56
翻訳ができるのなら、学生だろうとなんであろうと、構わないに決まってるだろ。
翻訳に資格はいらんよ。
930名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 22:12:01
925の話がなぜ資格の問題になるのか不思議だ。
あれは能力面で大丈夫なのかという話をしてるんだと思うが。
931名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 22:57:27
うちの会社の知財部
死ぬほどひまそうです。
そのくせ給料は忙しい部署と同レベルです。
よその知財部はどうですか?
932名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 23:06:09
技術職から異動してきて10年以上の課長さん、それまで
自分のことをプロだと思ってたところへ、生え抜きの特許
部員が登場、その生え抜きの人が課長の処理のマズさを
やんわりと指摘したら課長が逆ギレwwwハゲメガネ課長テラアホス

異動組は生え抜きには勝てんよなぁ。
933名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 23:14:05
研究・技術から出ざるを得なかった課長に、
研究・技術のイロハも知らない課員さんね。
うちの強欲所長ですら笑っていたゾ。
934名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 23:18:42
>>928
うちはちゃんと機能してるが…事務所によるかもな
上が仕事サボるひどいところは往々にしてあやしい
あと実力の問題だから能力あれば学生かどうかは関係ないっしょ
業界的には
935名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 23:32:06
>>932
戦力外通告者と比較しては生え抜き君が可哀想だ。
936名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 23:34:55
研究開発経験ない知財生え抜きは
キャリアとしてイマイチな気がする。
知財のキャリアとしては
研究開発経験があった方がいいと思うな。
937名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 23:45:11
確かに。若い頃に1年程研究開発で武者修業するとよいかもな。
938名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 23:52:27
てか研究開発経験って実務ではまったく関係無いからなぁ。
明細書にしても意見書にしても鑑定書にしても準備書面にしても
「文章を書く仕事」だからなぁ。
研究開発研修するような時間があれば「書く仕事」に専念させた
ほうがいいでそ。
939名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 23:55:22
理系大学卒であれば技術研究やってる件
940名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 23:58:19
知財部員って多くの技術を扱うので、
ある分野だけの研究開発経験があってもしゃーないんでねーの?(w

それこそ「まー無いよりはあったほうがいいかもねー」と慰みレベル
の話。
941名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:15:38
研究開発コンプ必死だなwww
942名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:17:23
そうそう。
特定の狭い分野でプロを自認するような技術職上がりの課長に限って、
他の分野の勉強をしないんだよ。だから使えない。
943名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:19:44
異動組ってコンプレックス強い人ばっか
944名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:21:47
所詮メーカーはどの部署にいようと薄給。
945名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:23:33
>>943
左遷癖がつくと人間卑屈になるらしい。
まあ、その逆もあるわけだが。
946名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:23:40
てかおんなじやつばっか書き込みしてるだろw
947名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:24:41
>>946
バレたかw
>>1-1000まで全部俺様の自演www(バロス
948名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:31:44
研究開発どっぷり→左遷→知財とか
新卒から知財よりは
5〜6年研究開発やって知財ってくらいがちょうどいい希ガス
949名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:35:21
だから開発経験は不要だって。
悪い癖と偏った自信がつくだけ。
若いうちに叩きこまないとダメ。
950名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:36:57
知財部員って しったか だろ
951名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:38:41
「開発経験があったほうがいい」って結局は雰囲気論なのよ。
現実論としてみると意味ない。
952名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:39:31
>>951
正解

953名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:40:39
なんだこの露骨な自演は
954名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:41:23
開発経験の有無よりも、
人の話を聞き、理解することの方が100倍大事。
955名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 00:47:42
知財部員は研究コンプまで読んだ
956名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 01:00:06
優良企業の特権
ボーナス:優良企業なら年に月給6ヶ月分がでる。月給1.5倍
退職金:3000万→年換算すると年収80万程度
福利厚生:家賃1万円。
957名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 01:02:31
俺は研究開発部だが、知財部員よ、もっと働け!!
958名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 02:44:32
研究開発が特許に対して前向きの姿勢なら、
知財はもっと仕事が増えるから、嫌でも働かざるをえなくなるよ。
959名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 08:17:37
老舗の某事務所
半分くらい人が入れ替わってるらしいが
960名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 08:29:04
公務員だって全員入れ替わるんだから無問題
961名無し検定1級さん


未経験弁理士で、初任給が年棒530万って高いですか?普通ですか?