【1次】中小企業診断士総合スレその5【2次】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
1次試験の発表は9/9(金)
2次試験(筆記)は10/9(日)です。
2名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 16:39:19
前スレ
■■中小企業診断士総合スレその4■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1122087228/l50
3名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 16:41:15
4名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 16:43:49
5名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 16:45:02
◆予備校その2
MMC
http://www.mmc-web.net/

大原
http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/index.html

Jcon
http://www.j-con.co.jp/

企業経営通信学院
http://www.yutori.or.jp/

DAI−X
http://www.dai-x.co.jp/succeed/chuki/index.html

たんとうしきCLASS(山根義信氏)
http://www.wellnet-jp.com/
6名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 16:46:10
◆勉強に役立つページ

診断士受験502教室
http://502.jp/

中小企業診断士への勉強で自己啓発
http://www.h7.dion.ne.jp/~shindan/index.html
7名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 16:47:09
◆政府機関・公的団体

中小企業庁
http://www.chusho.meti.go.jp/

中小企業診断協会
http://www.j-smeca.or.jp/

中小企業基盤整備機構
http://www.smrj.go.jp/

J−net21
http://j-net21.smrj.go.jp/
8名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 16:50:09
スレ立て終了。
1次試験受験の皆さん、お疲れさまでした。
9名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 16:53:36
>>1
スレ立てありがとうございます!
10名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:03:08
大雑把な感覚だけど、脚きり無ければ受かる!
11名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:05:50
レクの速報

法務
ウイエウイ アアエエエ ウウウアア
ウイイアエ アエアエ

新規
イXXアイ エウイウア ウアアエア
Xウエオイ エオXイX

X=空欄
12名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:09:18
1さんthank!
13名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:12:39
レック速報

法務
ういえういああえええ
うううああういいあえ
あえあえ

新規
いーーあいえういうあ
うああえあーうえおい
えおーいー

ー:速報で解答欄空欄(解答不明)

ところでそろそろ各社のWEbは公開されました?
14名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:25:38
各予備校によって結構解答違うとこがあるからまだわからんぞ!
15名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:30:18
この感覚はまさにセンター試験と似てるよ・・
データリサーチとか、自己採点とか、足切とか・・
この疲労感と達成感はまさにセンター試験と似てるよ・・
16名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:35:11
当方SEですが、情報自信あるとこだけ晒しても良いですか?
17現役受講生:2005/08/07(日) 17:35:26
やべえええええええええ!!
18名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:35:35
解答速報で自己採点した所
情報と政策を残して65%くらい。
情報が易しかったみたいだが、
無勉の俺にはさっぱりだったから
微妙だよ。
経営は過去問で8割位だったから
期待してたのに7割もとれなかったから
計算が狂った。

以上チラシの裏
19名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:37:27
休暇中なので自己採点してない。ダメだったら休暇台無しなので。なので感覚だけど、手応えの分からん法務、運営以外は、かなり難易度下がってるような?
20名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:38:52
情報の解答知りたいんですけど。自分は難しく感じました。自信ないです。
21名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:40:22
たぶん来年から難しくするんだろうね。
来年の一次合格者が少なくなる事を想定して、
今年は少し多めに合格させるつもりなのかも知れない。
22名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:41:25
現時点での自己採点

経済=92
財務=90
経営=130
運営=73
法務=58

法務難しすぎ・・・。
23名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:42:23
>>22
あんたすごいな。
模試何点だった?
24名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:42:30
自己採点結果。情報と政策を残して62%+α。
情報・政策も60%以上ありの手応え。

でも法務が37.5%。orz
2516:2005/08/07(日) 17:45:38
情報自信あるとこ。(つーか前半のみ)

1 ア 
2-1 イ
2-2 イ
3-1 イ FORTRAN、COBOLとも高水準言語(今時ふぉーとらん・・)
3-2 エ 仮想マシンなのでJava(完全なマルチじゃないのだが)
3-3 ア オブジェクト指向はデータを隠蔽し、メソッドのみがデータへアクセス可能
4 ウ
5-1 イ デジカメ=フラッシュメモリ データ転送はFTP、DNSは使い道全然違うもの
5-2 ア HTML単体では静的なページのみ表現可能
6 ア 1つのグローバルIPを複数のプライベートIPへ変換するのはIPマスカレード(NAT、NAPTとほぼ同義)
7 イ 多分あってるが自信なし
8 ウ SQLの記述は 「SELECT 列名 FROM 表名 WHERE 条件式(ID=1など)」

9以降は自信持てる解答一問も無し。
26名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:50:15
おれも晒す

経済=88
財務=90
経営=130
運営=50
法務=44

LECの速報信じて良いんだよな・・
27名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:54:04
多分俺だけだろう.......700点余裕で超えて落ちたの!!!!!!!!!!!!!!!!!kldfjsん:mろkphsdfbん、:;sr」ymkdfぜtんじゃえ
28名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:55:17
法務?運営?
29名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:55:52
>>28
運営だよあgl:えrhjsdfぽhじゃえgk:がえrg
30名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 17:57:23
そうか・・
やっぱ絶対値で合否判定するのって間違ってるよな。
難易度の差が全然吸収できないじゃん。
31名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:00:59
俺は法律が37.5%ですた・・・・。財務と新規どちらも96点だったけど意味がなかったyo
32名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:01:53
経営でまさかの28/52だったけど、逆のまさかで法務で15/24が出た。
こんなんだったら中小の前にアホ面してタバコ吸ってるんじゃなかったorz
33名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:03:06
40%切ってても調整があるかもしれないyo
34名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:03:53
>>32
頼む・・・・・・・。一問くれ。
35名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:05:14
法務の速報、間違ってね?
36パート4の710:2005/08/07(日) 18:05:34
現時点で経済22/25 財務19/21 企経33/52 運営16/25 法務12/24 新規13+α/25
でここまでなら大丈夫そう・・・ しかし私のネックは情報と中小なのです(足きり警報発令中でーす)。
試験中に「2chの仲間はこの問題なら楽勝で解いているな」と思いながら自分は・・・・
どなたか情報システムのご自分の解答をのせてもらえないでしょうか。
ここの住人の情報システムのレベルは高いのでほぼそのまま模範解答になる人がわんさかいそうなので。
よろしくお願いします。
37名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:06:03
初めて受けたんでわからんが、
科目の調整はなし?
絶対的に40%脚きりだったら、1科目でも難しいものが
あったら、合格率下がらないのか。

そもそも、問題に文章がどちらにもとれるような書き方を
しているものがかなりあったのだが、あれはひどいと思う。

主語がぬけているものとか、日本語として成り立っていないとか・・・

38名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:06:08
>>35
どどどどえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???ほんとで塚???
39名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:07:19
フランチャイジ-に義務なんてあんの?
40名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:08:39
>>37
恐らくこの程度の難易度試験で特定調整なんて無いと思うよ。
しかも恐らく合格者の数は昨年より増えてると思うよ。
だから2次で落ちる奴が増える事は間違いないけどね。
一次は人数が絶対的に足りないような事態にでもならないと調整はないよ。
41名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:08:42
半年独学で初受験しました。
速報で採点したら、あしきり無しの54.5%でした。
大原とLECの回答違いが都合よく働けば、57%くらい・・・
怖くて2日目採点できないよ・・・
42名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:09:46
>>37
>主語がぬけているものとか、日本語として成り立っていないとか・・・

まぁでも中小企業のオッサンなんて日本語変な人くらいたくさんいるしね・・・。

得点調整はいくらかあるんじゃないでしょうかね。
43名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:11:19
TACの解答速報もらったら一日目の解答しか入ってなかったよーウワーン
44名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:12:24
>>43同じく。
ただ、LECの1日目速報(経済、財務)とTACは一致してたから
ちと安心。
45名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:13:46
>>42
だからこの程度の難易度の試験でないって。昨年より一次通過者多いだろうし。
46名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:16:36
すごく初歩的な質問だが、
600点かつ足きり科目がなければ
必ず合格するものなの?
47名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:19:42
>>45
一次通過者と、二次通過者の割合ってどれぐらい?
48名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:20:17
>>44
大原の解答速報は経済はTACとおなじだけど、財務(第10問設問2)、企業(終わりのほうでいっぱい)
違ってたね。
49名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:20:23
経済 20/25
財務 16/21
経営 30/52
法務 12/24
新規 17+α/25
残りの速報まだかな・・・
50名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:22:19
>>46
合格だよ。一次は9教科満点で900。一科目39点で合計939点でも不合格。
全て60点で600点なら合格。
51名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:24:07
>>45
去年はたしか15%15%だったと思う。例年均して3%ってとこだろ。
52名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:26:01
酔っ払って何が悪い!!


てぐらい酒を飲もうせ。
頑張ってきた自分を褒めてやれよ
53名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:26:54
>>51
えー。そんなに少ないの?
このスレみてたら、5割ぐらい一次突破しているのかと思ってた!!!
54名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:27:45
>>52
おう友よ!!!!!!!!!1俺も普段酒飲めないのにビール買ってきて飲んでるよ!!!!!一緒に飲みたいね!!!!!!!!!!!
55名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:28:32
1日目290〜300
法務54 新規46+@ 
情報70以上 中小120前後

新規にかかっているが…
何とかなりそうな感じ
56名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:31:07
>>55
俺、新規96点だったけど、法務で足きり食らってもういらないから50点挙げようか?
57名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:31:59
あはは、俺も飲んでるよ。一週間ぶりに飲む発泡酒はンマイ!
58吉岡:2005/08/07(日) 18:32:55
解答まだですか?
59名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:33:14
経済20/25・・・60%
財務13/21・・・62%
経営40/52・・・77%
運営13/26・・・50% 
一日目は62.25%のできだったよ
60名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:33:16
>>57
自棄酒?それとも祝杯??
61名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:33:16
>>56
新規96ってどうやって採点したんですか?
ここの上のほうに書き込んであったやつだとまだいくつか抜けてたみたいだけど。
62名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:35:15
>>56
大門が25問だったろ?法務は小問が混じってたけど。一つしか間違ってなかった。
63名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:36:25
情報の解答教えてください。眠れません。
64名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:36:44
当方SEで、ソフトウェア開発技術者保有、
でも得点元のため情報受験です。
去年は1次合格、2次不勉強のため回避。
ちなみに情報は9割ぐらいだったかな。
で情報の個人速報。
1.あ
2.い、い
3.い、え、あ
4.う
5.い、あ
6.あ
7.え(自信なし「い」かも)
8.う
9.え(自信なし)
10.あ
11.あ
12.い
13.え
14.う
15.う(自信なし)
16.う
17.え(自信なし)
18.い(自信なし)
19.あ
20.まったく不明(一応「え」にした)
21.まったく不明(一応「い」にした)
65名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:37:03
>54
>57

俺も酔っ払ってるぜ
なにはともあれ、ひと夏お疲れ様!
一緒に飲もう。今この時間を共有して。
66名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:37:49
隣の椰子がうざすぎた。
昨日の経済の試験中から、はあ〜連発。
できてないのがこっちにも伝わってきた。
で、今日もできてないのにのこのこ試験受けにきてはあ〜れんぱちゅ。
低脳は困るね。しかし試験場出たときにマンパワー、TAC,LECのバイトがうざすぎた。
お疲れ様でつーとか言って3人連続でパンフレットわたしやがって・・・荷物が増えたわ!!

しかし、大学は理系で、物理科だったんだがやっぱ文系は知能が足りない人間が進む道だな。劣等学問だな。
初お受験だが、試験が簡単すぎた。難易度0とかじゃんこれ。範囲だけ無駄に広いだけだな。

とりあえず2か月仕事終わって夜3時まで勉強した自分に300円おこずかいをもらえる価値程度だけ与えてやりたい。
しかし、ほんと国語のテスト受けた気分だw
6757:2005/08/07(日) 18:41:31
>>60
ボーダーだからまだわからない。
法務がうまくハマッタぽくて一発逆転があるんじゃないかと期待してるところ。
68名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:43:42
今の所
経済 15/25
財務 14/21
経営 36/52
運営 14/26・・・大原の解答速報基準
法務 14/24
新規 17/25・・・lecの解答速報基準

今の所、110/173で63.6%
ボーダーぎりぎりっぽいがどうなんだろうなぁ
こんな緊張してるのセンター以来だよ
69時谷:2005/08/07(日) 18:45:45
確かに、出口で配ってある紙には1日目の回答しかないけど・・・

それに、ここの掲示板でやった「運営管理」の回答と
今日出口でもらった回答と2割近く違うけど・・・

どの専門学校も、今日の解答発表は、明日になると思うし、
中小企業庁のホームページに、明日か明後日に正式に発表されるから

今日は何も考えないで寝ることをお勧めする
(っあ!各専門学校のホームページで採点サービスやっているから
 登録しておけば、明日の昼にはメールで結果を教えてくれるかも)

皆さん、2日間お疲れ様でした。
70名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:49:26
ほ、法務がぁ
 10/24
ギリギリか?しかし、LEC速報ちょっとでも違ってたら
アシきりだ。
どうなんだ、LEC速報(法務)信用できるのか?
71名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:50:42
シス菅午後2落ちの漏れの解答

新規
イアイアイ エウアアウ アエアエウ エオイイエ エイイ
情報
アイイアエ アウイアア イイエウエ ウエアエ

多分6割くらいあってるTろう。
賢い人訂正して下さい。もう酔っ払って酩酊状態。
72名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:50:59
>>70
俺は9/24だったよ。脚きりだ。
73名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:52:53
9/24の人とかってたまらんよね。得点調整あったら受かっちゃうわけだし。
正式に合格がわかるのって9月じゃなかったっけ?それまでどうすんだろ。
74吉岡:2005/08/07(日) 18:55:30
すんません
得点調整ってなんですか?
ぼくもぎりぎりなんです。10/24
75名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:56:05
記念今んトコ
経済 19/25
財務 11/21
経営 32/52
運営 14/26
法務 17/24
新規 13/20 + α/5

現在63%
法務に神様がプレゼント
76名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:58:24
法務14/24
とりあえす、58%ってことで、OK

会計+情報の貯金が50点ほどあるはずだから使い切らなければ受かるはずだが…
77名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:01:00
実際のところ、法務の難易度はどうだったんだ?
去年はもっと難しかったのか?
過去問やってないからわからへん
78名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:01:24
運営で落ちたぽい。死ね運営作ったやつ。

今んとこ大原速報では
経済18/25
財務19/21
企業37/52
運営11/26
法務14/24(LEC)
新規18/20(LEC速報分のみ)
情報15/24(64氏解答)
中小・・・多分6割ぐらい

運営、LEC速報でやると10/26だ。。。死んだ。。。
79名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:01:39
上に余裕で700超えで運営足切りで不合格って人いたけど哀れだね
80名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:02:13
てか運営の21問てエかオ、どっちだと思いますか?
これで生死が決まるんですが・・・
81名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:02:44
今のとこ運営以外全教科6割超えだよ
運営は8問しか正解ないんだけど、合格の可能性ないでしょうか?
大原と他校では運営の速報違いますか?
82名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:06:26
>>81
運営の速報、結構違うで。
大原とTACで5問も答え違ってた
83名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:09:22
>>80
オは適切だろう。
在庫型センターで、在庫があれば(←ここが微妙だが)、
店舗発注から納品までのリードタイムは短くなる。
84名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:10:50
当方SEで、テクニカルエンジニア2つ所有、
でも得点元のため情報受験です。
でも、全く無勉で目標は80%。
で、64さん形式で個人解答さらしてみる。
1.あ
2.い、い
3.う(いが正解だろう)、え、あ
4.う
5.い、あ
6.あ
7.い(自信なし)
8.う
9.え(自信なし)
10.う(自信なし)
11.う(自信なし)
12.い (自信なし)
13.え
14.え
15.え
16.う
17.え(自信なし)
18.う
19.あ(自信なし)
20.まったく不明(一応「え」にした)
21.まったく不明(一応「い」にした)
8580:2005/08/07(日) 19:11:06
>>83
そうなんですよね・・・エかオか迷って、在庫があるならリードタイムは短いハズなんです。
だからエを不適切にしたんですが・・・。
在庫型センターは通過型センターよりもメーカーのセンター直送に対応しやすい・・・かぁ。
意味分からん。
これでエが不適切ならギリギリセーフ!・・・かも。
86名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:16:29
経済 18/25 (72%)
財務 20/21 (95%)
経営 30/52 (52%)
運営 14/26 (53%)
法務 14/24 (58%)
新規11/20 +?/5 (55%)

とりあえず、今の平均は62%…会計の貯金、全部使い切ったな…
87名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:19:37
一ヶ月前の模試で、5教科D(足切)、2教科C(もうちょいで60点)、総合評価は当然Dランクでした。
初日4教科で平均57%、足切なし。
最後の一ヶ月間、よくがんばれたと思う。
今日、明治学院北ウイングに、神が舞い降りていたことを願う。
88名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:21:35
中小の結果が気になる…
89名無し検定1級さん :2005/08/07(日) 19:22:17
DC センター機能 (在庫保管型センター)
高精度な入出荷、ピッキング、在庫管理を追及し。多頻度・小口配送・リードタイムの短縮など多様なニーズに対応する事。

という説明文を発見。
けど調べてたら通過型もリードタイム短縮て書いてあることが多い・・・問題ミスじゃ??
90名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:23:29
どっかのWEBサイトに今日の午後の解答載ってない?
大原は16:00より公開って書いてあるけど

by携帯ユ-ザ-
91名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:26:53
>>89
在庫があろうがなかろうが、店舗発注から納品までの
リードタイムは変わらんだろ?
よって、21はオが正解!?
92名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:28:43
>>84
64です。確かに、
情報14.は「え」
が正解っぽいですね。
「え」の1行目さっとよんで不適切と判断しちゃいました。
93名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:29:25
まぢすか・・・死んだorz
何か通過型のがリードタイム短縮て記事が多い気がするし・・・。
でも発注→納品するとき、
センターに在庫があった方が早く届くような気も・・・諦められない・・・けど、無理かな・・・。
94名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:30:48
初日は、500点中420点。
しかし法務で撃沈。出口で配ってた速報で採点したら脚きり。
最低な気分だ。。。
95名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:31:09
ぐちぐち言わねぇで、みんな飲もうぜ
96名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:31:29
そもそも、メーカー直送に対応しやすい、ってどういう意味だ?
まったく持って何の事を言っているのか意味不明…
97名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:33:41
調整あるかもしれんし、ないかもしれん。とにかく今日くらいは全部忘れようぜ
98名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:34:13
何か泣きそうになってきた・・・氏ね運営作ったやつ。
99名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:35:49
83でっす。84さんすみません。
運管21は自信なしです。
ちなみに83(オレ)は運管、大原速報で12/26、TACで14/26レベルです。
100名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:37:07
あさってまで待とうぜ!
とりあえず今日はテキーラでいっぱいやろうぜ!
101名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:39:47
>>100
俺はチューハイでいっぱいやってる
初日の採点終わって、2日目の結果次第ってとこまでこれた自分に乾杯。
半年間、よくやった!
102名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:39:57
なんだか飲兵衛がいるらしいな。悪くないが。
103名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:43:07
去年は財務30%弱で1次合格した人がいたらしい。
600点と足きり40点なら、
去年の1次合格率は10%あるなしのはず。
得点調整は絶対にあった。(去年に限って言えばだが)
だから、配点の公表も予告しておきながら出来なかった。
104名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:43:31
>>102
お前も飲めよ!
がんばったんだろ?
105名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:44:15
>100-102

今更どうしようもない
ガンバッタ自分にご褒美に
飲み明かそう
106名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:44:37
飲みながらサッカーでも見るか…
107名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:49:42
当たるも八卦当たらぬも八卦

あさってには全てがわかる
今日と明日は楽しめ。
勉強したやつほど楽しめ
108名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:50:46
だから広島の会場はどこなんだよ。
ふざけるなっ。
109名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:52:32
ここで新連携にこだわってた人いたけど、びんごでしたね。俺はここでわざわざSLAを説明したけど聞いた人はできたんだろうか
110名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:53:45
飲みながらまじめに・・・
現状では合不合が不明(だめっぽい)が、今回の試験内容がコンサルタント業務に直結しているようなら、不合格でいい。
万が一合格していて、何かの間違えで2次試験に合格したとしても、とてもじゃないが、実務に就けるレベルじゃないことが分かった。
初日クリアも、なんとなく・・・で回答した結果が、運良く正解しただけ。
明治学院に神が舞い降りていたんだろう。
ただ、半年間一生懸命努力した事実は、知識以外の部分でも自分にプラスになると思う。
半年間何もしていなかった場合を想像すると、自分に乾杯したい気分だ!
111110:2005/08/07(日) 19:54:33
長文でごめん!
112名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:57:05
111いやいや、思いは伝わってきた
113現役受講生:2005/08/07(日) 19:57:57
おわった・・
経営法務でグラッときて、情報で流血させられて、
中小企業経営でダウンとられた。
もう立てません。
ちなみに、1日目はアベレージ70程度でした。
2日目・・ボコボコにやられました。
飲もう!!
114angel:2005/08/07(日) 19:58:27
ちょっといい話<得点調整について>

想像してください・・・
あなたは、試験運営側の人。

ある年の足切りのほとんどが特定の科目に集中していたら・・・
この試験が特定の科目の難易度によって左右されるのは本意ではありません・・・


そういう場合に用いられる魔法が

<得点調整>

なのです。

正確には、配点の重み付け。

つまり正答率が、そのまま得点ではないってことです。
だから、希望を持って!



要は、右の乳首に高、左の乳首に低と書いて日本代表を応援しようってことです。
115名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:58:52
しかし、1次試験でこれほど危うい香具師が多いとは。

116名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:59:12
>>114
お前が好きだ
117名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:01:59
>110
現役コンサルタントより

筆記で得られる知識よりも体験することが大切
ぜひコンサルタント業界にアプローチしてくれ。
ペーパーコンサルタントになるな
新しい可能性は多分君の中に潜在している。

次は業界内交流会で会おう。期待している。
118名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:04:18
恥ずかしいが今年3度目
経済 19/25 (76%)
財務 19/21 (90%)
経営 40/52 (77%)
運営 16/26 (62%)
法務 15/24 (63%)
新規16/20 +?/5 (80%)

情報も政策も足切りなさそう。
メイクドラマになりそうです。
119110:2005/08/07(日) 20:05:32
最終科目が始まる直前に、単語帳と問題集にお礼を言ったぜ。
半年間ありがとうな!って。
水曜は燃えるごみの日だ・・・
診断士風に言えば、熱回収させていただく。
アリーヴェデルチ!
もうちょいしたら、君の後輩を買いにいくぜ。
120名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:09:28
>>119
問題集はブックオフで再利用とか資源ごみに出して再生紙に汁!
121名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:12:52
>>120
そうだな。
熱回収は環境型社会形成推進基本法では、優先順位4番目だ。
発生抑制は無理だが、せめて再使用汁!
俺の手垢がビッチリだがな!
122名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:15:48
LECのHPにこんなことが書いてあるんだけど・・・・・・・。
http://www.lec-jp.com/shindanshi/lockin/05/1ji_sp/01/ans/4.html

>「生産管理」は、昨年度に比較して難易度が下がり、講座内で解説している
>内容さえ押さえておけば、容易に合格水準の得点を確保できる出題であった。

>「店舗販売管理」の出題は、全体として平易なものであり、今年度も容易に
>合格水準の得点を確保できるものであった。
123110:2005/08/07(日) 20:18:25
>>117
ありがとう。
ほんと、感動した。
いつの日か、とある業界で最高のコンサルタントになりたい。
今はカスでも、きっとなってみせる。
上記121のレスを俺だ。
ごめん、一人で書き込み過ぎた。
124名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:19:46
>121

リユ-ス
リデュ-ス
リサイクル

この原則を守ってやってくれ
125名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:22:38
>>122
正直、目を疑った。。。
LECのテキストなら余裕だったのか?
126下手な田舎芝居:2005/08/07(日) 20:25:54
現役競売不動産屋の漏れが
絶対100%間違い無しの答えを
教えたる。
経営法務の第一問目の答えはイだ
抵当権付債権の1500万は100%弁済
一般債権の手形+質権付債権の3500万の10%の
350万だけがかえってくる
1500+350=1850
さて久しぶりにヘネシーのXOでも飲むか・・・
127名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:27:16
>123
楽しみにしてるよ。
お互いわからないけど、お前と会えることを願っている。
コンサルティングは水物。
経営者の望みで大きく変わる。
だからこそ経験と言い切れる自信が必要。
自信を持ったオンリー1のコンサルタントになってくれ。
128名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:33:42
経済 19/25
財務 13/21
経営 37/52
運営 14/26
法務 14/24
新規 17+α/25

運営足切りだと思っていたが大丈夫だった。
残りの科目バッチ来ーい!
129名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:33:57
>>126
LEC速報ではウなんですが…
130名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:36:32
>>127
君がどこにいるか分からないが、いつか辿り着いてみせる。
現在所属の企業は業績が芳しくなく、根底から改善していかなければならない状況だ。
そして、昨年社長と飲む機会があり、俺はこう言い放った。
「俺がこの業界最高のコンサルタントになるから、あなたは最高の経営者になってくれ」
俺は約束を守る。
今回の結果がNGだとしても、たいした問題じゃない。
そしていつか、>>127のいるところまで辿り着いてみせるぜ!
131名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:40:57
>130
そんな君に浜田省吾の「家路」を捧げよう。
132名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:42:05
>130

バカ

並ぶな。とっとと追い越せ。
133名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:48:39
当方SEで、システム監査他情報処理6個所有。
でも得点源のため情報受験です。
同じく、64さん形式で個人解答さらしてみる。

1.あ
2.い、い
3.い、え、あ
4.う
5.い、あ
6.あ
7.い
8.う  ←ここまでは模範解答と思って良いはず
9.え(自信なし)
10.あ(自信なし うは絶対違う)
11.え(自信なし)
12.い (自信なし)
13.え (自信なし)
14.う(答えは え だな・・)
15.え(あってると思うが、イも間違いとはいえない・・)
16.う
17.え
18.い(自信なし)
19.あ(自信なし)
20.まったく不明(一応「え」にした)
21.まったく不明(一応「あ」にした)
134名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:48:51
↑こんなに受験生と乖離してる予備校がいいとは思わん
135名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:50:13
経済 19/25・・・76%
財務 15/21・・・71%
経営 26/52・・・50%
運営 10/26・・・38%
法務 8/24・・・33.3%
新規 13+α/25 ・52%

経済、財務で今年は行けると一瞬でも夢見た俺が馬鹿だった。。。
気付けば、運営、法務で両足?がれてました。。。。
136126:2005/08/07(日) 20:50:35
>>129
そういわれてもう一度問題を見た
あれっ?質権も担保権が設定されてるじゃん・・・
ちきしょう!1500+500+300=2300。答えはウだ
くそ〜小躍りして問題を最後まで見てなかった・・・
セコイ落とし穴掘ってやがって・・・
137名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:51:30
>>136 心臓に悪いよ、マジで・・
138現役受講生:2005/08/07(日) 20:54:33
↑おれもひやひやしてた・・
139名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:56:02
会場は明治学院だったけど、女性受験生全然居ない
110人の大クラスで3人くらい
140名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:58:12
足切られた人たちってどうしてますか?
俺はとりあえず寝ます。。。
141名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:58:41
LECの運営管理の解答速報、他社のと随分違うなー。
担当者コメントは自信満々のようだが・・・
142名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:01:56
解答なんかさらしてんなよ。馬鹿どもが!
これでもくらえ!

法務
チンコクサ イイイイイ オエエエエ
チンコチン アヘアヘ
143名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:05:17
とりあえず、サッカーでもみながら飲もうぜ。
彼女や嫁さんいるやつはちゃんと抱いてやれよ。
俺の彼女は母親と旅行だ…。別れようかなwww。
144名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:05:21
>>142
2問あってるぞw
145名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:06:04
>>142
ふっかつのじゅもんがちがいます
14636:2005/08/07(日) 21:11:25
情報システムのプロの皆さんの解答見ました。
皆さんの自信のある問題8までで8勝4敗でした。あと2つで足きり回避となる(祈)
ところで情報システムは本当に簡単だったのですか? 設問によりますが、上位レベルの方々が自信なしとかの
コメントを入れているのを見ると、そんなに簡単ではなかったような気がします。
147名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:11:47
SEなのに9番以降がボロボロだ orz
148名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:14:08
情報どううまくいっても9/25…。みなさんすごく高得点みたいですけど、
TACテキスト独学ではこれが限界でした。
ちなみに問15はイが正解のようです。
経済産業省のHP見たんでマチガイないです。
情報出来なかった人いますか?
149名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:14:25
>>122
私もLECの解説読みました。テキストのどこにそんなことが書いてあるんだ!
と突っ込みました・・・
運営管理ボーダーです。
経済 19/25
財務 18/21
経営 36/52(大原)
運営 11/26(大原、LECだと12・・・)
法務 15/24
新規 13/20
計 66.8%です。
午後の情報脚きりと運営のみが気がかりです。。。
150名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:15:05
ぶっちゃけ、中小簡単じゃなかった??
151名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:15:22
>>146
俺はSEだが簡単だった。
仕事でITには日々触れるから勉強まったく
なしでも解ける。
ただ、これを生業としてない人たちが
どの問題集、テキストを見れば解けるのかと
いうとなかなかないね。
強いて言えば、基本情報、シスアド、情セキュとか
の問題解くのが一番いいかもね。
152名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:20:09
>>150
おれもそう思う。だから話題にならないのかな。

>>151
どんくらいあってそう?
153名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:21:40
>>152
7割はあると思う・・できれば8割欲しい!!
154名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:22:47
>>150
無勉の俺には難しかったよ。
情報のそれぞろの解答を見る限り
中小で120点とれれば、よさそうだから
神頼みだよ。
とりあえず早く速報こい
155154:2005/08/07(日) 21:23:18
それぞろ→それぞれ
156名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:26:49
シスアドもってるけど、情報の前半は余裕でしたよ。
サラっとキーワードみただけで解ける感じ。
後半は???でした。シスアドだけじゃ6割は無理
157名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:31:26
明日解答が診断士協会HPに載るとのことですが、配点が出ないなんてこと
あるんですか?初受験でわからないんですが、去年は配点公表予定が出なかっ
たらしいとか・・
158名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:32:44
>>157
>>103 >>114 参照
159151:2005/08/07(日) 21:37:12
>>153
なぜあなたが答える。
でも、そんな感じだが。
160名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:41:36
>>151
なんか偉そうなこと書いてあるから9割くらい、あってるのかと思ったら大した事無いじゃん
161名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:48:07
162名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:50:21
マンパは解答速報出さないんだね。余裕だね〜
明日公式解答が出るというのに頑張って速報出してる
予備校には敬意を表したいです。
2次の予備校選びの参考にさせてもらいますよ。
163名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:56:00
ださいない?
だせない?
164名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:56:41
受験3回目。
今年は3回の中でいちばんカンタンだった。
小生の予想得点630〜600。
165名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:58:22
>>162
出せばいいというものではない。
第一印象良い女のようなもので、
だまされないように、ね。
166名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:59:46
ふ〜。
やっぱ、結局体系的な理解だけでは限界あるね。
運営とかどうやって6割りいくの?
取れた人方法教えて。
ロジック運営の細かいとこまで完璧にやればいけるのかな?
167名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:00:25
>>157
あなたは受験生?
今年の受験票といっしょに来た案内に
正解と配点が発表されると書いている。
168名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:01:08
>>158
得点公表されないと、9月まで正式にわからないから、もんもんと
しちゃうっす。
169名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:03:21
法務50点・・・俺、すげぇよ
みんなは笑うかもしれないけど、半年間の完全独学で、5科目目まで足切なしでこれた。
トータル600超えは絶望的だけど、ちょっぴり感動した
170名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:03:26
今年の運営管理は4割台取れれば御の字。
このレベルで6割取ろうとしたら、
他の科目の勉強がおろそかになる。
昨年の経営法務もそうだよ。

他の科目で挽回するのがテクニックだよ。
171名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:04:37
>>168
受験生です。2日目午前までで68%の出来。しかし運営のみが気になる。。。
去年は予定しててもでなかったんでしょ?
172名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:07:02
最後の3教科で平均70点必要・・・
ありえないけど、この妙なドキドキ感がすげぇいい!
173名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:09:08
>131

配ってた速報とかなり違わない?

携帯なのでまとめカキコしてくださいまし
174名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:13:25
>>173
変わってない。今確認した
175名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:14:32
ま、そんなもんだ
176名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:14:53
>>170
わかるんだけど。
6割いかなくてもいいけど、絶対に足きりにならない
ようにしようと思ったら相当細かい勉強必要じゃない?
問題集、模試、テキスト等だけやってても
今日の試験解けないでしょ。
だからロジック運営が必要かと。
直接解答につながらなくても選択肢の絞込みには十分かなと。
それ以外にいいのがあれば教えてほしい。

ま〜結局は勉強不足なんですが。
基本問題きっちり完璧にいければ5割りは取れたよね。
177名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:21:57
中小で足切り以下の点をとらない限りは多分大丈夫だと思う。
178名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:22:14
私の運営管理履歴書
大原の参考書:3回転
ロジック運営:1回転
LEC800問:2回転
ベスト500問:2回転(間違えたところは何回も)

これで今回62%
179:2005/08/07(日) 22:22:23
情報
(誤り等あったら指摘願います)
#9 ウ インターネット利用を意識して開発された・・・というのはHTMLの説明では?
#10 ア インデックス活用が何よりも重要
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpdnsql7/htm/sql7dss5.asp
#11 ウ ttp://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/ods.html
#12 わからんがエにした ttp://www.metabolics.co.jp/XP/AgileCommentary.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/devprocess/agileentry01/agileentry01_02.html

180名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:24:30
>>176
診断士試験全般に言えることだけど、
100%自信ある回答ってナカナカないんだよね。

だから、診断士試験って、これは出来たと
思ってもすげぇ悪かったり、全然だめと思っても
そこそこ取ってたりして、結局は採点してみるまで
どのくらいできたかよくわからない。

でさ、思うのは、
テキストなど勉強して得られるのは、
答えそのものじゃなくて、
「答えを見つけるための根拠(理屈)」
でしかないかと。それで、根拠を増やして、
答えを発掘するための"判断の精度を上げて"
ゆくものなんだろうなと思うよ。長文スマソ
181名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:29:14
DAI−Xは全科目解答速報でてますね。
182名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:29:27
>>179
#9ウ htmlもxmlも元々sgmlからの派生言語ではないか?
183名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:31:55
>>179
#9 エっぽいよ
http://e-words.jp/w/XML.html
184名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:32:56
>181

■平成16年度 中小企業診断士 一次試験

↑コレの事?
185名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:33:44
>>178
で、どれが一番効果的でした?
186名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:34:03
187名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:34:14
私の運営履歴書

DAI-X完全問題集300 0.2回転(当日に0.1回転)

そりゃ受からんわ。仕事が忙しいのよ
64-59-98-63-41-70?-60?-100?
188名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:34:36
>>183
あ、h
スマソ
189名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:35:03
>テキストなど勉強して得られるのは、
>答えそのものじゃなくて、
>「答えを見つけるための根拠(理屈)」
>でしかないかと。それで、根拠を増やして、

感動した!名言だ。
190:2005/08/07(日) 22:35:07
情報不明分調査メモ
#14 え
#15 え  ttp://www.netfor.jp/report/note_thema5_sla3.html
#17 え? ttp://www.ecom.jp/qecom/about_wg/wg14/cr/consumer-report4.html
到達主義に合致するのはこれだけな気がします
#18 なんだこの問題。診断士違いじゃないの?胃にしました。
#19 あらしい。ttp://www.pc3r.jp/

191名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:35:25
平成18年度一次の勉強始めよっと
192:2005/08/07(日) 22:39:50
#20 全く意味わからじ。誰か教えて。単純思考でウ。
#21 同上。耳覚え感でエ(ポアソン分布)。ttp://www.i-juse.co.jp/statistics/product/func/bates/bates.html

#9のふぉろーありがとん。
193名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:40:37
>>40
この程度の試験だったらっていうけど、得点調整あるある。
去年の行政書士試験がもろそう。
194名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:41:39

生産管理も店舗施設管理も完全な現場モノだから、そこに携わっていない人は
テキストを何回読んでも頭に入らない。脈略の無い文字の羅列を暗記している
ようであっという間に忘れてしまう。最も効率的なのは、テキストを1回転させたら
生産現場や店舗でのバイトを一週間でもやってみること。
これで運営管理の学習効率が確実にあがります。
195名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:42:05
181
184

我も騙された。
解答が全て違っていて焦った。
196名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:43:44
>>193
今回に限っていえば得点調整したら合格者でまくり。
去年程度の試験ならともかく今年で調整したらどうなることか。
197名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:44:25
9、SVGとか、ベクター画像は交換できね?
7、WikiもブログもCMSも触ってるからイといえる。

18とか、手で長さはかっちまったよ、試験中に。40センチってどれくらいだ?
198名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:47:26
LEC新規と情報キタよ
199名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:47:58
>>125
LEC講座のテキスト使ってたけど、全く載ってないもの多いと感じたけど。
200154:2005/08/07(日) 22:49:10
自信のある神は
中小企業政策の暫定的解答速報キボンヌ
201名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:51:43
>>197
俺も40CMはともかく70CMは離れすぎじゃねーのかと思って手で計っていたら
試験官の視線を感じたので慌ててやめた
202名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:52:01
>>198
教えて!
203名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:58:05
ついにLEC全科目解答アップキター
http://www.lec-jp.com/shindanshi/lockin/05/1ji_sp/01/ans/8.html
204名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:59:08
来年に向けいい問題集、参考書、学習法アドバイスいただけないでしょうか。

自分の学習履歴書 昨年マンパ通学  年学習期間1ヶ月 職業SE

経営
マンパのサブノート、テキストをまとめた自己ノートで体系把握
マンパ1000題を2回(昨年)、択一800問を2回(昨年)、模試復習

HRMが弱い。(法律問題細かくないですか?)
近年のより所がない問題にテキストで対応できず間違えまくる。 っていうか安定感がない。
昨年60% 今年50%

財務
マンパ1000題を2回(昨年)、択一800問を2回(昨年)、模試復習
ファイナンスを捨て、アカウンティングに集中。
昨年45% 今年71%

運営
マンパのサブノート、テキストをまとめた自己ノートで体系把握
マンパ1000題を2回(昨年)、択一800問を2回(昨年)、模試復習
昨年55% 今年38%

法務
マンパのサブノート、テキストをまとめた自己ノートで体系把握
マンパ1000題を2回(昨年)、択一800問を2回(昨年)、模試復習
昨年33% 今年38%

情報
無勉
昨年75% 今年75%
205名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:00:17
>>201
ああそれ、イかウか悩んだ末に、
「ドライアイなんて気にしなくていいじゃない(byアントワネット談
とか勝手に思ってウにした
あーあ…
206名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:00:34
>>203
うそだろ
207名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:01:01
レック全科目来た
208名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:02:36
リロードしまくってるけど中小来てません
209名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:04:21
LEC回答来てなーい!
騙された!

中小企業経営・中小企業政策・助言理論
順次掲載予定です
210名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:04:37
情報 14/25(LEC) ほっ
21122:2005/08/07(日) 23:06:09
解答速報による自己採点(1日目はTAC、2日目はLECによる)

経済=92
財務=90
経営=130
運営=73
法務=58
新規=76
情報=88
中小=168

合計=775


2次対策に進みます。
212名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:07:22
取りあえず情報までで530超えた。
中小でよっぽどミスってない限りはOKのはず。
21322:2005/08/07(日) 23:07:35
>>209
ガセじゃないですよ。無理矢理コピペ。

第1問 イ 第19問 ウ
第2問 設問1 ウ 第20問 イ
設問2 ア 第21問 ア
第3問 イ 第22問 ウ
第4問 エ 第23問 ウ
第5問 設問1 イ 第24問 ア
設問2 ア 第25問 イ
設問3 ウ 第26問 ウ
第6問 設問1 エ 第27問 設問1 イ
設問2 エ 設問2 イ
設問3 イ 設問3 エ
第7問 設問1 ウ 第28問 オ
設問2 エ 第29問 ア
第8問 設問1 ウ 第30問 イ
設問2 エ 第31問 イ
第9問 ウ 第32問 設問1 エ
第10問 設問1 エ 設問2 イ
設問2 ウ 第33問 イ
第11問 エ 第34問 ウ
第12問 ウ 第35問 ウ
第13問 イ 第36問 ウ
第14問 エ 第37問 イ
第15問 エ
第16問 ア
第17問 ウ
第18問 設問1 イ
設問2 ウ
設問3 エ
214現役受講生:2005/08/07(日) 23:08:12
全部で586です
ああああああああああああ
おちたあああああああああ!!
215名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:08:45
>>205
しかし、
ttp://allabout.co.jp/health/womenshealth/closeup/CU20020328/
ttp://www.mmjp.or.jp/shibadaimon/karou/karou8-1.html
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/eyes/356523
このへんを見ていると、ウの線もあるようなんだが‥‥。
強いて言えば「2時間」というのが×か?
216名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:09:44
情報の無理コピペ

第1問 ア 第10問 ア
第2問 設問1 イ 第11問 ウ
設問2 イ 第12問 イ
第3問 設問1 イ 第13問 エ
設問2 エ 第14問 エ
設問3 ア 第15問 イ
第4問 ウ 第16問 ウ
第5問 設問1 イ 第17問 エ
設問2 ア 第18問 イ
第6問 ア 第19問 ア
第7問 イ 第20問 ア
第8問 ウ 第21問 ア
第9問 エ    
217名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:10:07
俺607だった。
実際の答えや得点調整でいくらでも
変わってくだろうから
しばらく眠れない日々が続きそう・・・
218名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:11:35
全教科模範解答キターね。
変に5教科目までクリアできちゃったから、のこり3教科怖くて採点できない・・・
ちょっと泣きそう・・・
219名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:12:09
やた。
とりあえず2時にすすめるよ。
発泡酒は高いから雑種Aで乾杯・・・

LECを信じれば、だがね。
220名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:14:02
だめだ、新規1問目から間違っとる・・・
221名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:16:36
604点・・・
(うち法務41点)

解答変わることを考えると眠れない・・・・・・
222名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:16:57
LECの新規、問5の回答あってる?
答え見ても、全然分からないよ・・・俺、アフォなのかな
223名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:19:25
レックの速報携帯からだと改行が変でわけわからんのです。

どなたか親切な方、書き直してくださいませ。
224名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:21:59
>>223

>>213
>>216
じゃだめでつか。
225名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:22:40
最低が財務の52点で、689点
いざ2次へ!
226名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:24:12
あれ、670超えてる?
なんか出来過ぎだな。
あとはマークミスとかポカやってないかが気になるが、2次の勉強開始するよ
227名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:24:37
教えて下さい・・・。
中小の18−1:イ 20:イ って本当に正解ですか?
228名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:25:12
>>222
新規 問5
LEC  (1)ウ (2)ア
漏れ (1)ウ (2)イ

納得いかねー
229名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:29:12
やべー
LECと大原で経営の正解数が
6違う
230名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:30:14
>>228
同じく!どうして(2)で対象市場が「新市場」になるんでしょうか・・・。
231221:2005/08/07(日) 23:30:40
みんな納得行かない問題多いな・・・
ボーダーライン上だとガクブルもんですw
232名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:30:39
私はLEC速報で679でした。運営が46だったのがちょっと悔しいかな
233:2005/08/07(日) 23:30:54
情報の#15はやっぱエと思われる。LEC速報はイだが。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/24sla/01.html
234名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:31:17
正解率は分かるけどみんな得点はどう出してるの??
235名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:31:19
>204
体系把握だけじゃダメです。
その教材を使ってもう少し踏み込まないとなんとも・・・
236名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:32:49
>>227
俺も思う!

レックだめじゃん
237名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:32:59
>>233
漏れもエ説支持
238時谷:2005/08/07(日) 23:33:39
>>227

私も中小企業の18−1問は「イ」ではないと思う。
「ア」だと思う。
239名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:34:33
>>236
いや、LECある意味、漢。ミスあるの承知で最速報だし。

これはもう、プライドだろうか。
240名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:35:09
>>228
俺、1.エ
   2.イ
1.は深く考えすぎた(局所的な気象情報って新市場?)気がするけど、2.は分からん・・・
241名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:35:11
242名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:35:24
>>238
アに同意。
243名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:35:55
レック結構あやしくね?
運営簡単とか情報難しいとかいってるし
1日目の解答大原とタックが一緒だけどってとこあるし。
244名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:35:57
中小18-2ですが、「資本金2億、従業員数200人の製造業」って中小企業ですよね?
20について、事業協同組合と企業組合って法人へ組織変更できるんですか?

俺って馬鹿かなぁ・・・。誰か教えて下さい・・・。
245時谷:2005/08/07(日) 23:36:45
LECの採点で、各科目35%〜45%、合計550点〜650点
の人は要注意
246221:2005/08/07(日) 23:37:59
>>233
イ 支持。
つーかイにしてくれ、マジで。。。

ひっかかるのは「サービス提供者側が」の記載。
これがなければ確実にエ。
ただ、あるので悩ましい選択肢。

個別のSLA契約なら双方で管理がふつーだろうし。
回線契約みたいなのならサービス契約者側以外は確かに関与できない。
247名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:39:13
>>244
組織変更はokじゃない?

明日中小企業庁から発表されるの?
248名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:39:23
>>227
18はアだと思う
bは製造業で資本金2億で、従業員50人だと両方とも中小企業定義(3億、300人)の下回っている
20はイで正解
商工組合は事業協同組合にしか組織変更できない
信用協同組合は組織変更不可

事業協同組合と企業組合は株式と有限どちらも可。
問題には無いが協業組合も株式と有限どちらも可。
249名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:40:37
ヤッター。

・新規事業開発
・経営情報システム
・中小企業経営・中小企業政策・助言理論

は,今朝3時からテキスト読み始めたけど,他科目の足を
引っ張らないくらいは取れた(LEC解答で、64+80+116)。
というより一応勉強していた残り5科目で388点なので、
若干無勉の科目の方が得点率高かった…。

と勝手な報告だけでは無益な書き込みでごめんなさい。
で、追加情報。

自分、LECと大原しか見てないけど運営管理は両者で7箇所も
食い違ってる(問題1、2、4、11、20、21、24)。
片方しか見てない人は要チェックです…


と書いてたら、LECの確実性大丈夫?って話になってた。
自分は大原の方が点が高いので、とりあえず1次は受かったつもりに
なっておきます。
250名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:41:01
>>246
論点はそのへんですね。
なんだか情報システムというより、まるで国語の試験だな‥‥
251時谷:2005/08/07(日) 23:41:48
>>247
翌日か翌々日に中小企業庁のHPで「配点と解答」が発表されます
252名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:43:15
全科目に言えることだけど、解釈の仕方で答えが変わる問題って、なかったこと(全員正解)にならんかな・・・
出題者は、全回答に自信がもてるんだろうか・・・是非、自ら解説を行って納得させてほしい。
253名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:43:34
おまいら試験委員に釣られてるよ
中小の18は、税制の問題だ
即ち、中小企業基本法の定義じゃないんだよ
ということで、資本金が一億を超えている
bは中小ではない。よってイだ

…俺はそれに気付きながら、逆のエに
しちまったがなorz
254名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:44:57
LEC基準だと俺にうらみでもあるかの様に、
他社と解答が違う所で、自分の解答も違っている。
255名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:44:57
>>253
釣られますた
256名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:45:42
正解と配点の発表があるのは中小企業庁のHPじゃなくて中小企業診断協会のHPであると思われ。
http://www.j-smeca.or.jp/exam/SU0813.html
257名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:46:40
この試験自体が知識だけでなく、国語力を試されている気がする。
>>253
やられた orz
258名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:46:44
>>253
たしかに税制って書いてあった…
昨日の運営のせいで早く帰りたかったから大雑把に読み飛ばしてたorz
259221:2005/08/07(日) 23:47:05
>>253
そういうことか・・・見事に釣られてる・・・
260名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:47:31
合格内定した人、おめでとう。
残念な結果だった人も、ボーダーの人も、
今から得点は変わらないから、
次のステップに向けてがんばれ。

だけど、こりゃ2次が大変だな。
受験者10千〜11千、合格率40〜50%強として、
今年の1次合格者が4千〜6千。
去年の2次権利持越し者が1,400〜1,500人。
うち、今年の1次合格者と重複する人を除いて1千人としても、
2次受験者は5千〜7千人か。
2次合格者は600〜700人だから、競争率は10倍だな、こりゃ。

今になって、去年2次に合格できなかったことが悔やまれる。
261221:2005/08/07(日) 23:48:47
>>260
合格者そんなに出るのか??
262名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:48:48
>>253
なるほど・・・しかし、ちょっとひどくねぇか?
だったら、特別措置が〜ってとこから下線引いてほしいよ
引っ掛けっつーか・・・
263名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:48:53
新規の無理矢理コピペお願いします!
264名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:49:06
運営2問没問にしてくれ…

LECさんよー基本基本ていうならしっかりテキストに載せといてくれよ
265時谷:2005/08/07(日) 23:49:17
>>253
正しい指摘の方ありがとうございます。

>>256
同じく、正しい訂正、ありがとうございます
266名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:49:27
>>260
合格者って確か
2〜3割くらいじゃあなかった?
267名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:49:50
>>234
自分は、20問出題なら1問5点、25問出題なら1問4点、で計算(これは
当然)。で21問の場合、5点×16問&4点5問と「仮定」して、
間違った問題数ぶんマイナス5点(やや保守的に見積もり)する。
厳密ではないかもしれないけど、目安にはなるんじゃないかな。
268名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:50:07
2次試験で大量虐殺の悪寒・・・・。
269名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:50:47
合格率50%はないでしょ
2ちゃんは合格者多いっぽいから高く感じるみたいだよ
270名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:51:36
>>263

ほいっ!

新規(LEC)
第1問 設問1 イ 第7問 エ
設問2 エ 第8問 設問1 ウ
第2問 設問1 オ 設問2 エ
設問2 ア 第9問 設問1 オ
設問3 イ 設問2 イ
第3問 設問1 エ 第10問 エ
設問2 ア 第11問 オ
設問3 イ 第12問 設問1 イ
第4問 設問1 ウ 設問2 イ
設問2 ア 設問3 イ
第5問 設問1 ウ
設問2 ア
第6問 設問1 ア
設問2 エ
設問3 ア
271名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:52:30
未採点あと1科目・・・怖くて採点できねぇ
170以上じゃなきゃいけないのに、既に18をアにしちまってる・・・
一服したら、採点しよ
272名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:53:00
>>261
運営と法務の足切率しだいだと思うが…
今年は、財務の足切りが皆無だろうから。
273名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:53:14
運営管理 第24問
TAC  イ
大原 ウ
LEC  エ

orz
274221:2005/08/07(日) 23:54:25
>>273
俺の回答ア

orz....
275名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:54:29
今年は財務の足切りがないし、法務も去年ほどひどくないから合格者続出の悪寒。
運営の救済は多分無いだろうな。
276名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:55:03
皆さん度胸ある
良く採点できますね
277名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:55:35
>>266
このレベルで2割はありえない。
15・16年の問題をやってみたか?
278名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:55:45
とりあえず
昨日の科目に関しては
LECより大原、TACの方が信用できるでFA?
279名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:56:19
>>274
orz ...
280名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:57:28
>>276

二次対策どうするの?
281名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:59:31
>>278
うーん
LECは確かに疑念の残る速報もあったが、
まだ大原、TAC解が出題者に見事に釣られている可能性も否定できない


もういいや、寝よ
282名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:01:23
さて、来年に向けて頑張るか〜っと。
283名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:02:24
>>273
その問題に限ってはLECが正しいと人生変わる位助かるんですが
284名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:02:59
中小の第21問、れっくは「あ」になってるけど、
「い」だと思うんですが。。。。
第三者の対抗措置なんていらないでしょ。。。
しかも、売掛金の額面を受けられないのではなくて
額面の90%までの保証がつくんでしょ、、これ、、

さらに第2問の設問2は「あ」ではなくて「い」でしょ。
3兆から2.7兆になってるような。。ほとんど変わらずではないの?

285名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:03:02
LECでの予想得点が590程度…足きりはまぬがれそうですが…
二次試験対策はGo!でしょうか??

286名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:03:18
各社速報持ってる方どなたか速報の違い一覧うpしてください
287名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:05:21
>>284
2つとも、烈しく同意
288名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:07:48
>>284
手元にある「クイックマスター中小企業白書・施策総覧」201頁にはこう書いてある。

「借入限度額:売掛債権のリスク、第三者対抗要件により売掛債権額に70〜100%の掛け目がかかります。」
「売掛債権は、(中略)これを、第三者に対抗できるようにするため、次のいずれかの手続をすることが必要です。(後略)」
289名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:07:52
地震までくるし。
290名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:08:09
>>285
悩んでも、結果は変わらない。
明日から2次対策を始めること。
仮に今年、1次が不本意な結果になっても、必ず先で活かされる。
291名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:08:20
地震来たー!
結構長いな
292トレーナー:2005/08/08(月) 00:08:38
解答速報による自己採点(1日目はTAC、2日目はLECによる)

経済=84
財務=95
経営=135
運営=50
法務=58
新規=68
情報=68
中小=152

合計=710

2次対策を継続します。
293名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:09:01
>>284

2-2ですが、貸出残高のうちの割合(比率)も減ってるんです?
294名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:09:27
>>284
問2−2は比率だから増大しているんじゃないの?
295名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:10:00
つーか、どのみち明日には正確な点数わかるんでしょ?
296名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:11:25
だといいなあ。
頼むから明後日発表なんていう
悶々とした時間を長々と過ごさせる
様な事はしないでくれ。
297名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:11:57
自己採点で627点どれも5割程度以上は取れてそう。
去年も1次に受かった(自己採点600点だったからおそらくギリギリ)
ので一応2次は受けられます。

そこで、2次の短期コース通おうと思います。
2次の勉強まったくしてない人には、
LEC、TAC、大原、マンパどこがお勧めですか?

ちなみに、1次は一昨年マンパ1次通学コースに通っていました。
マンパ1次通学は・・・
講義は暗記させる系ではなく理解させる系で○
が、ビデオ補講予約が平日夜、土日昼はとりずらいのが×
さらに、校舎(市ヶ谷)がボロいのが×
298名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:13:10
さてと
一次でしか使わないテキスト類は片付けた。
今日から2次に向けて頑張るぞ!
299名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:14:58
ttp://www.lec-jp.com/shindanshi/lockin/05/1ji_sp/01/index.html
全体総括 登場

運営管理の難易度について一言も触れてないな‥‥
300名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:16:00
採点終了
トータル550点ですた・・・
ここの人たちはすごいですね
初日は大原、2日目はLECでの採点です。
都合のいい模範解答ミスが10個くらいないかな・・・ないか
ところで、中小の36が分かりません。
なぜエは適切なんですか?
301名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:15:58
運営で足きられた者ですが、二次のビデオ講座購入してしまっています。
来年は事情があって受けることができないんですが
そのビデオは使い者にならないですよね?
302221:2005/08/08(月) 00:18:22
>>267方式でサイド点数たたき直して見た。

経済64
財務75
経営128
運営52
法務35 ←おいw
新規60
情報68
中小116
合計598

orz...............
303名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:18:23
今年は「調整」は、無いな。
H15に1次試験合格している(H16は受けてない)が、
H15、H16と難易度が全く違う。

診断協会からの配点公表が実際に行われるなら、
その配点で足切りに逢っている者は実際に切られるだろう。

260にほぼ同意だな。
受験者が何人か知らんが、合格率は4割程度いくかもしれない。
2次試験は5、6千人の激戦か・・・

まあ今回の1次でギリギリ600確保してる類の受験生では、
2次対策は大変だろうから、あと2ヶ月死ぬ気でがんばれ。
俺は今年でこの試験を終わらせる。
304名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:19:51
>>300
なぜエが適切かどうかはうまく説明できませんが(強いていえばおかしなところがない)、
ウが最も不適切であるのは明らかです。

本問は「コーチングとして」最も不適切なものを問う設問です。コーチングは
コーチが答えを提示するのではなく、対象者の気づきを促す技術ですので、「・・・すべき
です。」などと答えを提示しているウは不適切ということになります。
305名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:22:56
要するに3回目の303の態度が大きい件について
306名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:23:57
>>27
おれも・・・

経済=80
財務=90
経営=135
運営=39 (LEC)
法務=67
新規=64
情報=68
中小=168
合計=711

307名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:24:51
中小の第36問でもめてるようでは、仮に2次も通って無事に合格しても、実務はできないでしょうね。
308名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:25:47
>>304
本文で、「商品開発を進めていた。それらがほぼ可能になった段階で、相談した。」
ってなってますよね。
そして選択エで、「商品開発をされたいということですね?」ってのをおかしいと思ったのは、俺だけか・・・
ごめん、50点不足はあがいても無駄なのは分かっているんだけど・・・
309221:2005/08/08(月) 00:26:25
中小の36見直して見たら、不適切と適切間違えてた・・・
俺が一番レベルヒクス
310名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:27:12
303は3回も受けてりゃそりゃあ簡単に感じてくるだろ
311名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:27:15
正解した問題が全て5点だったらなぁ
312名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:27:46
>そして選択エで、「商品開発をされたいということですね?」ってのをおかしいと思ったのは、俺だけか・・・

それは、”言葉のあや”みたいなもんで、もっと本質的な部分で、
おかしい部分を見つけないと・・・。
313名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:28:08
>>309
俺もだよorz
30分で出るために頑張ってた
314名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:29:45
>>311
俺も思った!
でも逆に2点や3点だっただったらと思うと…
315名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:30:09
>>312
確かに、コーチングとして最も不適切ではないですね・・・
エを見た瞬間に、あぁこれダメじゃんと思ってしまった・・・
316名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:32:00
1次はだめだ・・・もうだめっぽ・・・
317304:2005/08/08(月) 00:33:26
>>308
おっしゃるような解釈もあり得ないわけではないとは思いますが、与件文の
「・・・・商品開発を進めていた。それらがほぼ可能になった段階で、・・・」と
いう記述は「商品開発の準備が完了し、これから開発を進める(=具体的な
生産計画、製造はこれから行う)」と読むことが自然であるように思われます。

第36問の解答の決め手になるのは、やはり「コーチングとして」という設問文に
掲げられた条件だと思います。この条件がなければウが不適切とは必ずしも
いえなくなりますが、ウは「コーチングとして」は明らかに不適切なので、ウを
選ぶのが試験戦略上最も無難であると思われます。
318名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:34:43
やばい、企業経営21/50、
正解率からの予想得点、598点!

もう、誤答速報にすらビクビク(汗
319名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:34:50
大原の直前模試で、トータルDランク。
初日の財務、運営がチンプンカンプンで、既に足切確定と思ってしまいました。
昨夜は1:30まで、パイレーツオブカリビアンを見て、今日は来年の為の模試気分で適当にやってしまった・・・
終わってみれば、足切なしでトータルあと50点。
昨夜から真剣に取り組んでおけば・・・悔やまれます。
長文ごめん
320名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:38:34
大原、TACの公開で「B」もらっておいて、本試験で600点にも
届かない私には、つらい現実でございます。
321名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:38:35
あの・・・・。
もう、寝させていただいてよろしいでしょうか・・・・?

寝られるか、わかりませんが。
322名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:38:54
>>300
相手の話を聞いてその内容を要約して、自分の言葉に置き換えるのはコーチングのスキルの1つ。
「エ」より、明らかに間違っている「ウ」がある。
コーチングは相手から答えを引き出すものなのに、コーチ側が自分の経験をもとに助言するのは論外。
日本語の曖昧さに惑わされずに、制約条件に注意して本質的なものがなにかを考えた方がいいと思う。
323221:2005/08/08(月) 00:40:07
国家試験って、
上位3000名を合格とする

とかってできないのかね。
点数じゃ年度によって難易度による運次第・・・
324名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:40:49
>>308
おいおい、ウはコーチングでなくてもありえない

まず、二次でもそうなんだが、絶対にやってはいけない解答は
「仕入先の値下げを申し出る」
「首切って人件費を削減する」
この二つ!

中小に、コストリーダーシップは似合わないのが概ねの意見
そして、雇用機会の創出がテーマなので、首切りは死んでも書くな
325名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:41:20
>>318
企業経営って52問じゃない?
326名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:41:35
文句を言いたい問題は沢山あるけど、受かってなければ負け犬の遠吠えだ
それは分かっているんだが・・・
出題者に全問解説してほしい
327名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:41:41
新規の4-2
「そのため製品開発には〜あまり意識していなかった、」のくだりなんだけど、
この場合”ア”はないと思うんだけど…
だってさ、直前に「ユーザー自らが技術の開発者であるなど〜」って記述があるじゃん
消去法でオになると確信してマークしたのは俺だけか?
328221:2005/08/08(月) 00:42:04
>>320
私もBでしたよ。

あーボーダー上だと練れないーーー
32936:2005/08/08(月) 00:43:02
経済88 財務90 企業127 運営50 法務50 新規48 情報56 中小116
合計625 ⇒すべてLECの模範解答・・・運営と企業は大原・TACの方が点数が良い。
うーん、思いっきりボーダーだ。(2日目はひたすら辛抱だった)
公私ともに多忙であったため、直前半月間は全く学習できなかったということを考えるとまだ良いか・・・
引き続き学習時間がとれないので、受かっても落ちても今年の試験はこれでおしまい。
でも、このスレは独学の自分にとってよりどころなのでまた遊びにきます。
330名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:44:29
ところで、経済学の問題集自慢してたバカはどこ行った?
331名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:44:50
>>327
テーマは、「いい物を作って売る」ではなく、「市場が求めている製品を出す」
いくらいいものを作っても、欲しがられないものは製作者のオナニーって事だ
332名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:47:00
この程度の1次試験で落ちた人が、いつか2次まで合格出来る望みは
あるんでしょうか?
もはや自信喪失気味です。
333名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:47:14
経済=68
財務=81
経営=142
運営=69
法務=38 orz orzo orz
新規=56
情報=84
中小=116
合計=654
334221:2005/08/08(月) 00:47:17
>>329
足きりにかかりそうな科目もないし、
それ合格じゃないの
335名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:48:13
>>332
勉強量と、とにかく理解を大事にすれば
大丈夫だと思うよ 逆に覚えるだけで理解がないと
問題解けません
336名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:48:38
やっと1次で落ちた現実が受け入れられたよ
ここの人たちはすごいですね。
くやしいが、俺は努力不足だった。
通過したみなさん、おめでとう。2次がんばってください。
自分に都合のいいように模範解答が間違えてて、さらに都合のいいように点数配分がされている、1%の可能性を期待して、ねまつ・・・
337名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:51:41
部分点ってないのかな?
今回って国語的な問題多かったから複数答ありそうかなとおもうんだけど
338名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:51:45
>>335
ありがとうございます
そうですね 勉強量と理解度が足りなかったと自覚して
また来年も頑張ってみます!!
339336:2005/08/08(月) 00:51:59
>>335
そう、理解が大事みたいだね。
半年独学で勉強して、初受験したけど、暗記した表・単語・人物名がほとんど役にたたなかった。
個人的には、普通の営業職には、運営と情報が難関に感じました。
340名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:51:59
模試
TAC 490点→判定C(ボーダーライン上)
大原 470点→判定C(ボーダーまであと一歩)
LEC 540点→判定 未完の大器
(2回目)

1次結果
672点

予備校の模試は無駄に難しすぎ。
特に経済は50点の誤差があった。
341名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:52:16
大体、問題が簡単と感じた椰子は大概落ちてる。







342名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:54:14
そういえばここで平均在庫日数の答え講釈してる人いたけど間違ってたね
343221:2005/08/08(月) 00:54:43
>>337
模範解答は1種類で、多数抗議があったのは、
「追加でエも正答とする」となるんじゃない
344名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:57:44
>>342
あれは何故 22日?
34536:2005/08/08(月) 01:00:16
334さん、ありがとう。自分もそう思いたいのだけど、各校の解答をネガティブに採点すると
30点くらいすぐ落ちてしまうので・・・ 2日目の解答がLECのとおりなら助かる。
半年間だけど、睡眠3時間(11時帰宅で寝るのが3時、6時におきて出勤)でがんばったので
その勲章は欲しい。
話はかわりますが、明治大学の2階でうけた喫煙者の方はいますか?
私は、そこの喫煙所に入り浸りだったので、もしかしたら遭遇してた人がいたのかなと
そうなら、少しだけうれしかったりするわけで・・・
346名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:00:41
明治学院で受けたが、1室35名のところ、
初日は欠席3名、2日目はなんと15名で
空席だらけ。ワラタヨ。
347名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:04:03
>>336
自分、いろいろな資格試験とかこっか試験受けてるけど、
なんとなく(根拠はない)みんなができてる問題の配点を
厚くするという傾向があると思う。すると思ったより点数がいい
ということは十分ありうるので、2次対策は、すくなくとも
9月までやっておいた方がいいかも(思わず受かっていても、
1か月では対策不十分でしょ)。

>>327
問題文よみ間違えてない?

/製造技術   = ユーザー自らが技術開発者(ユーザー=開発者)
\製品開発技術 = 開発者とユーザーが分離(ユーザー≠開発者)

だから、いま製造技術をやっている開発者はユーザーの気持ちをあえて
考えなくても自然とユーザーの視点を持てるのにたいして、
製品開発にあたっては、開発者はわざわざ「ユーザーの視点に立つ」
ということが必要になってくる。この後半部分が出題されてる。
348名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:06:43
受かったー!!!!

なんかみんなすごい冷静w
俺だめだ泣けてきた
349名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:07:40
全てLECを基に採点した所610点位
去年の事は知らないが
やっぱりボーダーぎりぎりだと
落ちる可能性は結構高いものなのかな?
350221:2005/08/08(月) 01:07:52
>>347
配点いじる場合は、
平均点を上げたい場合はみんなができてる問題の配点Upしますよ。(普通は)
みんなができない問題の配点Upしたら平均下がっちゃうので。
351347:2005/08/08(月) 01:13:31
>>350
ごめん。ことば足らずだったけど、出題時点で配点が発表されてない
場合、たいてい平均点をあげるように調整するケースが多い、って
ことを言いたかった。

でも今日か明日には配点も発表なんですね。9月まで待つ必要は
ないのか。その点 >>347 はおかしかったですね。すいません。
352名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:16:42
>>340
でも各校の模試があれだけ難しいのは
”危機感を持って直前期を過ごしてほしい”からだって
言いますよね。

僕も模試で平均40点だったけどそのおかげで
死ぬ気で勉強して今回は651点とれました。
あしきり要注意の運営も46点でぎりセーフ。

良かったー!二次までもうひとがんばりするぞ!

勉強友達いないんでここで書かせてもらいました
353221:2005/08/08(月) 01:17:40
>>351
なるほど了解です。

しっかしこんな状況で配点公表できるんですかねw
すさまじい傾斜配分だったりして
354名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:18:20
傷心だよ
運営がひどかったのと、
他の科目は正解は全部6割以上だったけどその中でわからないところもけっこうあったわけで…
それなりに勉強したつもりだったのに、自分は馬鹿なのかとショック
355名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:20:54
今回の試験ではっきりわかったこと

財務会計は、得点源
というか、ここを勉強しなくてどこを勉強するんだ、って感じ

そりゃ、簿記はやっかいだけどさ、
基本的に、問題集が全然あたらないんだもん、おまえははぐれメタルかと
法務なんて問題集の3ランクぐらい上の問題が出てるぞ
その点、会計は診断士の問題集と簿記の問題集からヒットしまくり
去年の凶悪といわれた財務会計でも、今年見直せば、8割はいける

と思ったんだけど、どうかな
356時谷:2005/08/08(月) 01:22:52
>>353
傾斜配点はないと思う・・・

会計・企業経営・運営管理・経営法務以外は
25で割り切れるので、1問=4点では?

25で割り切れない科目も、1点以上の差のある配点はしないと思う
357名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:26:16
>>355
同意。財務会計は簿記とファイナンスさえ
分かってれば点数取れるから楽。
経済学も、基本的な考え方が分かってれば
現場対応で取れるから対処しやすい。

対処しにくいのは、企業経営や運営や法務…
事例多いし、なんか聞いたことのあるような話も
ひねくってあるし、
そもそもテキストに載ってない言葉や論点ががてんこもり
358名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:26:32
>>330
>経済学の問題集自慢してたバカはどこ行った?
はい、は〜いきてるよ。さっきからROMってたよ。
もう教えてあげるね。
1週間でマスターする速習経済学(日本実業出版社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534035578/qid=1123430785/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-5916885-0832202
公務員試験対策本だが診断士試験にも充分リンケージしてる
この本で25問中14問を二日の集中特訓で取れた
しかし運営管理で涙の9問・・・
世の中筋書き通りには行かないね・・・
359名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:32:11
うわぁ、LECでちょうど6割。結果出るまで眠れない日が続きそう。
360名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:34:12
択一は一見正解と思える選択肢をわざといくつか配置する。
実はそこから正解を選ぶのが大変。今回問題を易しく感じた
椰子は最初の正解に見える誤答を選んでる確率が高い。

361名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:34:48
だめだ、悔しくてねれねぇ・・・
初日大原、2日目LECの模範解答で、足切なし、550点の俺は可能性0ですか?
自分の回答不明が3問くらいあるけど、それあってても無理だよね・・・
そうだよね。
運営と法務で足切られたと勘違いしないで、最後までまじめにやるんだったよ・・・
ねれねぇよ!
362名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:35:22
下宿のおばちゃんでこのスレをわかせた彼はどうだったのだろうか
商業高校の授業の彼はどうだったのだろうか
363名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:38:45
こんだけ合格者多いってことは、やっぱ来年から1次難しくなるんだな。
今年受かった奴は2次死ぬ気で勉強して2度と1次を受けなくて済むようにしとけよ。
364名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:39:10
運営と情報はいくらでも問題を作れますもんね。
もしあしきりだったら運営の試験委員に一言言いたいところでしたよ

やっぱり勢いをつける意味でも、経済と財務で一気に貯金して
それを減らしながらなんとかゴールって感じが
これからのスタンダードな戦略になるんでしょうな。

まあ650とれたから良かったけど
あくまでもテキストの知識って言うのは武器であって
それを使いこなせる力が無いとだめですよね。
365名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:41:59
運営を除いて合計752点…
運営27点
もうイヤダ
366名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:44:12
LECの財務・会計10-2の解答、ウになってるけど、エが正解だよね。
IRRは複数でないもの。
367名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:46:15
情報は、最近のITのあおりを受けて、知識人が多いってのもあるよな
こういう人が平均点を引き上げているおかげで、
その辺の知識を持ってない人は余計なあおりを食らっている気がする
合格したければ、情報の免除はなし、ってのが通説だしな…

まぁ、それでも、情報は前半部分が簡単だから、
最悪でも負債にはならないと思う
368名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:48:31
トータル550
厳しいな
369249:2005/08/08(月) 01:48:57
3科目手付かずだったから無理っぽいなーと思いながらも、
試験中はもってる知識は総動員した。

試験前頑張らなくても試験時間に頑張ればうまくいく場合もある…。
ましてや試験前頑張ってたなら、試験途中でちょっと躓いても
最後まで走り切らないと。 いわずもがな、のことだとは思うけどね。
370249:2005/08/08(月) 01:49:53
ごめん

>>369 は >>361
371名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:50:07
>>367
そうそうTACの模試でも
経営情報システムだけは得点のばらつきが大きいんですよ。
平均56点のテストで100点とってる人もいるし。

一念発起して診断士受ける年配の方にとっては
もしかしたら一番ネックかも知れないっすよね。

僕もパソコン好きだから現場対応で取れた問題が
2問くらいあったもんなあ。
372名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:50:12
>>366
出るよ

たとえば、2000投資して、3期1000づつもらう場合は
以下の方程式の解を求めるわけだろ

2000 = 1000*x + 1000*x^2 + 1000*x^3

この場合は、1個だけだと思うけど、3次関数だから係数によっては
理論的には3つまで候補があることになる
373名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:54:07
お初です。
中小企業診断協会の回答発表は本日何時ごろでしょうか?
1次合格すれば中小企業大学校に入学できる1ステップにはなりますか?
374名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:54:59
合格率予測!
600点オーバーしても運営のアシきりにあった人が
けっこういるだろうから30%ちょいくらい?
375名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:56:37
>>364
来年からは科目合格制になってしまうのでは
376名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:57:13
1次後半年で診断士になれるのなら、
中小企業大学校は魅力的だね。

でも中小企業大学校も入試ってあるの?
377名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:59:26
酔った勢いで初日TAC2日目LECで採点。
慎重きして運管は両方。
とりあえず脚きりなしで2次進めそうです。
でもこれだけ年によって難易度違うと国家試験としての価値
にかかわってくるのでないかとちと心配。
378名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:02:00
自己採点だと670点超えているが、マークミスとかしていないか気になってしょうがない。
合格発表もっと早くしてくれないかな。
チキショー眠れないよ
379名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:03:31
>>372
レス、サンクス。そういうことですか。
10年の収入がある場合は10個のIRRかぁ

問題文でCFの出方が示されていたので、
てっきり引っかけかと思って。

CFが初期投資マイナスで以降プラス、マイナス
みたいに符号が変わるとIRRが複数出るのかと…
380名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:03:56
試験官、今日もかわいかったな〜
黒のスリムパンツの腰の部分からピンクのパンツが見えてたYo!
午後には直ってたけど…

そんな俺でも1次は突破。二次も試験官に期待大。
381名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:06:11
ちゃねら発見!
ttp://hiraki.seesaa.net/article/5703956.html

多分、今年はボーナスかもな
初めての解答、配点公開って事で
去年みたいに自己採点580点って人が合格するということができなくなるわけで

一旦下がった合格率は上げられないからね
二次は筆記だから、どうにでも調整はできるはず



…ってことは二次は阿鼻叫喚?
382名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:06:12
リクスーばっかりでたまらなかった。
383名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:09:23
>>376
中小企業大学校も入試がありそうです。
去年までは書類選考、筆記、面接がありました。

来年からの新課程募集案内は、現在準備中ですね。
http://www.smrj.go.jp/jinzai/sindan/index.html
384249:2005/08/08(月) 02:12:34
>>366
LECは、問題文の「ただし、初期投資だけが負のCF、それ以後は
毎期正のCFをもたらすような投資案を前提とする。」を
読み落としているのかもしれないね。

>>372
それ違う。

ざっくり言うと、微分しても正だから、グラフは右肩あがり。
つまりX軸との交点は1つしかない。だからXは一つに定まる。
文系人間なので、数学的に正しい説明ではないかもしれないけど。

もしマイナスのCFが含まれていると微分して負となりうるので、
グラフは極大・極小値をもち(ぐにゃっとまがる)、Xは複数と
なりうるけど。
385名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:16:42
まあ、これでも見て和もうよ。
こんな講師もいいかも。長時間はイヤだけど。

http://www.geocities.jp/mozi1129/flash/ogino-l.html
386名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:16:49
383
ろくに調べもしないでの書き込みに対するレス
ありがとうございます。

ここはここで難易度高いんでしょうね。
387名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:16:52
>>381
そのビジネス用語辞典云々の文章書いたの俺だ!
なんだか嬉しいな。

でも一次突破ならず…
受かったら中小企業大学校通ってでも診断士資格取ろうと思ってたのに。
運営管理勘働かなすぎた…
他にいった勘が運営管理で活きていればよかったのにorz
マークミスしてて点上がらないかな…
388名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:17:33
>>384

366です。
249さん、ありがと。解答の公表が楽しみになってきましたyo
389名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:19:23
どなたか、新規の問5の1.ウと2.アって解説できませんか?
特に2.アがまったく分かりません
390387:2005/08/08(月) 02:21:12
やはり過去問やらなかったことも敗因の一つなんでしょうか?
391名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:26:22
>>389
新規5-2(ア)
「半導体関連の特定の製造ライン(を持つ企業)」は利用することが
できなかった(=既存市場じゃなかった)から、新市場なんじゃない?
技術に関してはどう考えても新技術だし。
392名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:27:06
>>384
俺も読み落としてた

全部正なら単調増加が成り立つから1個だな
まぁ、そこは財務で唯一間違った問題だから、配点に影響ないからどーでもいいや(オイ
393384:2005/08/08(月) 02:32:21
>>392
おっ、優秀。

あと「短調増加」が出てこなくて「右肩あがり」と言ってしまった。
まあ、なんとなく伝わったみたいね。
394名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:32:32
>>391
この問題、事前学習無しだからよく分からないけど、なんで1.2共に新規市場なの?
局所の気象情報って、いくらなんでも・・・新規市場なん?
事例2は、何度読んでも既存市場に新技術を投入にしか読み取れない・・・
俺、アフォかも
どのみち、いいコンサルタントにはなれそうもないや
395名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:38:41
レイティングが速さの増加関数なんだったら、レイティング大きいとなぜ標準時間が増えるんでしょ
396名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:43:33
どなたか、アドバイスお願いします。
今回は完全独学で、足切なしの540点でした。
来年もがんばるとしたら、どんな学習がいいんでしょうか?
やっぱり資格学校のお世話になるのがベストですか?
結構お金掛かるので、ちゃんとやれば合格できるって確信がないと、怖くて申し込めません。
ちなみち、当方結構頭悪いみたいです。今回の試験でよく分かりました。
397名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:44:07
>>394
だからぁ、この場合は、現実の視点を無視するんだよ!
問題にはぁ、X社はそこに注目したって書いてあるんだからぁ
新しい発見って事になっているんだよぉ!
現実知ってると、X社はただの馬鹿なんだがぁ、その誘惑を断ち切って、新市場!

問題2は半導体以外の市場 → 半導体の市場 とスイッチしたわけだからぁ
既存市場はでねぇよぉ!
398名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:48:12
なんで2ちゃんねらーの人って知識豊富な人多いのかな
会社の上司とか無能の阿保ばかりだよ
399名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:49:04
>>396
一次は予備校通っても意味ないと思ったよ
400名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:50:19
>>397
なんどもごめんね
やっと理解できたよ
ちょっと俺にはむずかった
来年も出題されたら、きっとまた間違える自身がある
401名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:51:17
>>398
そりゃ、数学板とかいくと、頭よすぎて付いていけないが
VIPとか行くと俺のような脳みその持ち主も安心する
402400:2005/08/08(月) 02:53:23
もともと読解力には自信があったけど、診断士試験用の読解力がまた微妙に違うように感じました。
次回はこの辺肝に銘じてがんばるよ
403名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:53:32
駄目だ運営管理調べれば調べるほど問21を間違ってるっぽい。
2点足りず足切りか・・・問24がエならセーフかもしれんが、これも調べたらイっぽかった。
てか悪問多くね?これって問題間違いとかは有り得ないの??
404名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:53:33
俺も独学で620点取った。
LやMの教材も見たが決め手にはならなかったと思う。
試験委員の出しそうなことを自分で情報収集できないとダメな感じ。
だから、この試験は難しいが、
学習の勘をつかめば学校行かずに安上がりで1次はアガリ。
学校は他人よがりの受験生を大量に作る装置で、
大量不合格者生産装置。
ある意味で、連続生産的。
診断士試験は、受験生個々の個別生産型学習が必要だ。
…なに言ってるか…。
405名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:57:57
ここ見てると、みんな当たり前のように通過してるけど、普通はどうなんだろう?
1次脱落の俺がアフォの様に感じてくる
406名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:01:49
>>405
俺もだよ
生きてるのがバカバカしく思えてきた

運営って10問でも多分ダメだよね
407名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:02:30
これからは予備校も科目別に受けられるようになるんでしょ。
だったらとりあえず運営と財務だけ選択すればいいのでは・・
あと新聞読みましょうね。
408名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:03:10
>>406
仲間だ。俺も全体で700点手前、運営だけ恐らく10問正解orz
問21か問24がエならセーフだが、恐らく21はオだし、24はイだ・・・


泣きたい。
409名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:04:37
運営管理に関する工業新聞とか読めばいいかな
他の科目は新聞全く読まない俺にも無問題だったし
410名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:06:56
24はエが単独だったら×でもいいんだろうけど他にもっと不適切な肢あるってことなんだろな
411名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:08:11
自己採点結果が足きりなしで608点っていう微妙なところですが、
点数次第では落ちそうな予感が・・・
ちなみに
経営 155
財務 62
運営 50
経済 60
法務 54
中小 128
新規 48
情報 52
パーセントを得点に換算した結果です。
412名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:11:03
仕事がら少し前まで日経流通を読んでいたが
店舗施設管理分野では役に立った。
工業新聞なんて読み続ける自信ありません・・・
413名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:11:04
てか話をぶり返すようで悪いんだけど運営の問4て何でどこもbが適切な解答になってるの?
レイティング係数=正常ペースの時間/観測時間だから
係数が120なら正常ペースの方が速い=観測した作業は正常ペースよりも遅いんですよね?

てか24てやっぱエじゃ無理か・・・CRPはやっぱ一括配送出来るもんなの?
自動発注するから期間関係無く在庫が一定量切ったら発注するもんだと思ったよ。
414名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:16:10
つーか問題数減ったのも考えものだよな・・・
一問につき4点とかって重すぎるわ。
一科目25問とか50問とかのやつって
間違いなく一問4点で確定しそうじゃない?
415名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:24:33
確かに1問5点とかキツイ。
あしきりなんか冷や冷やだもん。

だから俺は合格率はそんなに高くないと思うよ。

416名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:25:21
>>405
600超えてる人はそれなりにかなり努力して苦労してると思う。
ラクラク、取れるものではない。
417名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:26:52
運営の解答発表が待ち遠しい・・・速報と全然違う答えでありますように!
微妙な問題多いからきっと全然違うハズだ・・・!!とか期待しとく。そうしないともう凹んで凹んで泣きそう。
418名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:29:06
そもそも・・・・レックの速報は信用していいんか?
419名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:29:37
>>417
大原とLECしか見てないけど、運営7箇所違った。
反対側も見ておいた方がいいかも。いい方を信じましょ。
420名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:29:55
運営で脚きり・・

経済  48
財務  80
経営 134
運営  36
法務  52
情報  72
新規  60
中小 120
計  602点

421名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:30:29
>>406

運営管理の配点って
4点×22問
3点×4問

って感じ?

これで正答できた10問がすべて4点だったら・・

それとももっと複雑な配点なんかな?




422名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:31:29
>>420
LECで採点してるなら、大原でもやってみれば?
大原の方が多少まともっぽいかも。
423名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:31:57
LECが出してる経営の(解なし)って、
日雇労働求職者給付金は求職者給付とするという規定により
すべて求職者等給付に含まれるっていう解釈??
424名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:32:03
問18は4点であってくれ!頼む!絶対3点だろうな・・・39点かorz
425名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:32:50
LECだと10、大原だと11、TACだと10問正解な俺。
大原を信じるしかねぇ・・・・
426名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:43:29
どの問題だったかわすれたけど、新市場と新技術のマトリックスあったやん?
あれの天気予報のやつって、ただ情報を伝えるだけだったらぜんぜん
新技術にも入らないし、x社が造船業界に属するって事は
既存の市場だと思うのだが・・・もしかしてこの
文脈からはx社がなんの会社か判断つかないのか??どうおもいます?
あ、ちなみに新規の5番。
427名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:44:22
>>425
総得点はともかく、「あしきり」点は緩和してもそんなに悪影響
ないでしょ。とすれば平均点が高くなるような調整が
行われるのでは? ひとまず、いい方を信じておくのも
あながち間違いではないと思ったり。
428名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:46:07
まあ来月には結果がでるさ・・・
もしかしたら診断協会で配点と答えが出るかもしれないし
429名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:47:28
全然寝れない
最初自己採点550点だったのが、初日分の各校模範解答の食い違いを都合のいいように置き換えると、580まであがる・・・
2日目はLECのしか見れないから比較できないけど、4科目のうち、5問くらい模範解答間違えてれば・・・
楽観すぎ?
430名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:49:44
>>426
それ、俺も思ってたよ
ちょいまえのレスで解説してくれてる
俺も10回くらい問題読み直して、無理やり理解した
診断士試験用の読解力が必要ってことだね
431名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:58:24
わかった!運営管理を得意科目にする
方法がある!
それは、今の地位や定職を蹴って
一時期、トヨタやソニーやホンダの
季節工になることだ!
そうすれば実践で科目の知識が
体に染み付く!
これしかない!
432名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 04:06:01
みんな、ねちゃったかな?
俺は全然ねれねぇよ!
433名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 04:10:06
昨日3時から勉強して(4時半〜6時半は寝たけど)、
全般的に寝不足のはずなのに、なんか目が冴えてるよ。
434名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 04:12:01
まったく寝れません。今確認したら中小は144だった。ここで読む価値無しと言われながらもちょっと暇な時間に白書延べ三回読んだからね。ただ運営が…足きりすれすれ。勉強のしようがなかったからあきらめがつかない
435名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 04:12:29
>>430
>診断士試験用の読解力が必要ってことだね
つ〜か、応用力というか臨機応変に
頭が切り換えられる柔軟さというか
「ものしり博士」的な資質が問われている
ような気がする。
結局頭でっかちで知識詰め込み型で
生きてきた香具師が一番苦労するように
設計されているんだろう・・・
かくいう漏れも運営であしきり食らったが・・・
436名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 04:15:50
>>431
極論のようでいて、本質をついてる気も。
地位を投げうる必要はないけど、現場を知る、現場に思いを馳せる
ということが必要なんんでしょう。
437名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 04:20:15
大原の採点サービス申込んだけど、各選択肢がラジオボタンに
なっていた。200箇所以上のクリックはめちゃかったるい。
表計算チックに、テンキーを使って数値を連続的に入力する方が
何倍もラクじゃないだろうか。ここで言ってもしょうがないが。
438名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 04:27:02
まぁここはレベル高いから気にしすぎず九月まであきらめないほうがいいよ。がんばってきたやつ、ぎりぎりの奴ほど肯定的な意見を求めて、ここに来てるんだから。認知的不協和ですよ。はなからだめなやつはこんなとこ来たくもないはずだし
439名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 05:02:14
採点結果590点でした。
もう無理だろうな・・・
440名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 06:28:26
↑あきらめるには早いんじゃないかな
441名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 06:51:58
中小の10(2)答え(オ)ですよね
LECの解答納得いかん

プロセスは侵害をを見つけずらいし、
特許出願しなくても秘密ノウハウとして特許期間より長きに独占できる
場合もあるから出願しない。

(ウ)→生産の準備に20年かかるようなものは特許出願しないよ
442名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 07:04:27
>>441
同感

製品に対する特許を出願しないで何の特許をとるんだよ!
しかも、製造に対するノウハウは他人が使っているのを見つけづらい上に
1年半後の一般公開で知れ渡るほうがはるかに危険、と思った
443名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 07:44:29
>>431
季節工になっても見れるのは一部だから
よくて運営管理の1〜2問程度の点数アップには
つながるかもしれないレベル。
444名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 07:48:01
運営管理で予備校の解答が怪しいのって問何番?
445名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 07:48:38
本年の一次合格率は25〜30%位かな?
446名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 07:54:07
↑18くらいじゃないかな。他がよくても運営の足きり多いと思うから
447名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 07:57:43
LECの運営ってどうなの?TAC・大原と比べて全然違うよね
448名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 08:07:27
LECの運営でTACと答えが違っているところは5個中4個はいずれにしろ間違えたところだから
第24問の1つしか違わない。
もちろんTAC支持

LEC 13
TAC 14
449名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 08:11:19
本などで確認してみても曖昧な問題多いってキツいな
問題数少ないのに
450名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 08:12:10
でもさ、本当に解答公表できるのかな?
予備校間でこれだけ解答がばらついてるのに…
451名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 08:12:58
去年も公表するって言ってて結局出さなかったしね。
452名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 08:14:47
>>451
そうなの?今年みたいにHPで公表するって言ってた?
453名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 08:15:15
配点って本当は5点とか2点とかあるんじゃないかな?

454名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 08:16:24
>>452
うん。確か配点か何か公表するって言ってたよ。
455名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 08:18:14
>>451
それは困る
9割方不合格だろうけど、結果早く知りたい
456時谷:2005/08/08(月) 09:14:25
>>453
筆記なら5点とか2点とかわかるけど
マークシートで、そこまで差のある点数つけないよ

>>455
私も困る。結構、微妙な結果なので正式な解答が欲しい
457名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:21:21
大学入試や他の資格試験など含めて、落ちたことなど今まで一度もなかったのに、悔しすぎる。
慢心があったってのもあるけど、死ぬ気で勉強してても運営はまともに点を取れなかっただろうかな。
これを糧に今後の人生頑張れればいいけど。
458名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:24:45
↑おまいは俺か?
459名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:25:40
こりゃ調整入りまくるな
460名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:26:41
解答からも正当を導き出すことも「診断士」には大切だ。
運営の平均在庫日数の問題あっただろ?

答え 15 17 21 22 25 。

分析@答え毎の差を見る。
   2 3 0 2    「21と22に差がないな、怪しい・・。」

  A奇数偶数で見る。
  奇数 奇数 奇数 偶数 奇数「偶数は22しかないな、怪しい・・。」

よって22のエ。

       
461名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:30:29
459
科目ごとのバランスが悪いのは良くないよね。
今日、解答の発表があるみたいだけど
配点まで出たら調整はないよね。


462名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:36:22
大体、クソ問が多すぎるんだよ。
試験前に「クソ問」とか言うとすぐ勉強不足だ!とか叩かれるが。

新規や経営理論とか、
問1 少年はおじいさんにアイスクリームをわたした。

設問1 このときのおじいさんの気持ちを選べ
 ア うれしい
 イ たのしい
 ウ いらない
 エ ウキウキ

みたいなの多すぎ。 ウとイは常識的に選択肢からはずし、残りのアとエから選ぶ。




だろ?
463名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:37:23
今までも、平均点があまりにも低い科目は調整を入れたと公言されてなかったっけ?
調整がないならないで、来年の科目の免除に対応して欲しいな。
464名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:43:43
>>463

いいねそれ。来年免除効果あるとうれしいな。
落ちてもすごくうれしい。
経済と運営が足きりのピンチな俺だが、、、2日目の出来はあり得ないほど良かった。

ちなみに2ちゃんねらーって全体の何人くらい何だろうね。
優秀のヤツが多そうだけど。
優等生80% 劣等生20%(俺含む)みたいな。
465名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:51:57
くそう、
合計で650位いけそうなのに
運営の足切りが気になってやる気がおきない。

あんな問題だすな!!!
466名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:51:57
解答と配点が公表されれば調整はされないとみる。
公表されなければ、調整の可能性大。
TACやLECはされるとみて自社解答作成。
他はその逆。
467名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:58:19
俺、診断協会に電話したら昼にうpするだってさ。そんな俺は今年一年目だけど
700超えで落ちそう・・・・・。運営が9問しかあってない・・・・・・・。
>>464
そんな事無いと思うよ。俺も過去門全部解いたけど、今年は法と運営以外ありえない
位簡単だったと思う。特に財務と新規と中小は8割以上あげますって問題ばかりだったと思う。
よって運営と法が足切り食らってなかったらかなりの人間が一次通過してると思うよ。
俺も半年間猛勉強したけど、こんな結果になるとは思わなかった・・・・。でも今年は
600超えて不合格になる人間が結構いるんじゃないかな?どっち道点数足りない人は
例年に比べて少ないと思うよ。今年は新試験制度に移行して全体では一番簡単な年
だったと思うよ。
468名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:58:01
この試験から見て、一体どんな診断士を望んでるんだ?
469467:2005/08/08(月) 10:02:36

どうなんだろうね。俺は模試ではC判定しか取ったことなかった。
(Aじゃないと無理って言われてたけど)今年は一番簡単な年
だったから、本当にもったいなかったと思うよ・・・・・・。
470名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:02:42
>467

配点うぷされるの?
471名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:06:09
今年の問題ってどう考えても簡単だったよな。
あえて暴論を言わせてもらえば法務も去年より簡単だったと思う。
俺の点数はボーダースレスレだけど、膨らみすぎた合格者数を
削るための傾斜配点で落ちることを覚悟してる。

今年絶対に合格しておくべきだった・・・。
472名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:06:43
受験生の多くが40点程度しか取れないような試験は
あまり意味が無い。逆に財務のように急に易しくなるのも
おかしい。
何年も試験やってきてその加減ができない試験委員は
反省すべきだと思う。
473名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:12:05
そうだねぇ。俺もH15 1次合格してるけど今回の1次は意地の悪い問題が多かったような気がする
本職でコンサルやってるような人間しかわからないような用語とかマニアック志向が強くなってるよね
474名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:11:48
経済は最初の方の問題で戸惑ったけど途中から簡単。
財務が超簡単、経営がちょっと難しかった。
運営は難易度の問題じゃなくて、法務は簡単だった。
他は時間的に余裕があるくらいで難易度は似たようなもの。

と感じた。
475名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:12:40
よし。来年は、「新会社法」だね。
476名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:14:46
中小の第16問って
エじゃね?

a「経営の革新及び(創)業の促進」 雇用・就業って覚えてたんだけど。

bcfのどれがマズイの?
477名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:17:37
476

cとfが×
478名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:26:20
新規の5で悩んでる人がいるようだから、適当に解説しよう

まず設問1だが、局所的な天気予報技術は
既存技術として(こればかりはそう仮定するしかないが)、
次に市場だが、前半の文章でニーズの存在を書いていて、
「それに着目し」ニーズを満たす会社を作った
(つまり、それ以前はそのニーズを満たす事業者はいなかった)
という流れだと思われるから、既存技術の新市場でウだ
要は国語の試験だな

で、設問2だが、これは、半導体関連では、プレス機を
導入できなかった(市場がなかった)所に、
製品開発し「半導体産業で使える」プレス機を開発した
(新技術の導入)なんだから、新技術ー新市場でアだ、
まあこれもやや国語の試験だな

要は、両方の事例とも、その分野の第一号製品って
ことだから新市場で、その新市場にどんな技術で
参入したのかってことだ。以上
479名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:27:12
俺は、試験官の秒読み開始から、「はじめー!」の合図で緊張感で
「プ!」とやってしまった。後ろの席のヒトごめんなさい。
固唾をのむ一瞬に「プ!」とやってしまったのだょ。
その後、試験官が俺の席に来て座席番号をメモしてた。
もう、ダメだな。600点超えて脚きりもないが落ちるな。
協会規則違反だもな。


480名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:28:18
法務と経営はいい問題だったと思う。
それなりに勉強してきた人は選択肢がある程度絞れて
合格点近くいくと思う。
財務はおかしいでしょ〜試験委員がヤケになったとしか思えん・・
481名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:28:26
一次はぶっちゃけ簡単だったな。
来期以降を見据えて易化したんだろうな。
ただ、今年は2次受験資格者が増加しそうで
それが一番困る。w
482名無し検定1級さん :2005/08/08(月) 10:30:06
>>471
良質な試験ほど平準化されてるとおもうんだけど。それを考えると、診断士の位置付けがどの程度か
が分かると思うよ。それに文型資格は全体的に易化傾向にあるから、資格保有者の数は増える
と思うよ。その代わり一部の強者しか資格で飯は食えないだろうけどね。司法試験合格しても生活保護
受けてる奴や年収1000万いかない奴が大半だからね。文型資格は医療系と違って潰し合いOKだからね。
一部の強者が仕事を独占して、残りの敗者はおこぼれを貰うか、仕事自体がないって奴が大勢いると思うよ。
司法試験に合格しても、資格手当てなんて平均で月1万5千円程度だよ。最難関の資格で
これだから他の資格は殆ど資格手当ても月5千円以下かないところが大半だと思う。
483名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:33:31
全体的に理解を問う問題が多くて、良問多かったと
思うよ。新規とか問題が新結合起こしてて新しかった。
まあ簡単だったけど
484名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:36:31
>>481
そうだなw恐らく今年は一次合格者は30%超えるだろう。これに去年の
合格者足すと2次受験生の数が例年より多い。合格定員は600人だから
今年の2次はかなりの激戦になるね
485名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:37:46
>>478

>?で、設問2だが、これは、半導体関連では、プレス機を
>導入できなかった(市場がなかった)所に、

なるほど、それで新市場ということなのか。
なんの疑問も持たずに既存市場と考えてたよ。
だめだな、頭が固い。
二次が思いやられる・・・
486名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:39:33
>>478
問題分より
 製造業のさまざまな分野で利用さいれていいるプレス機・・
 半導体関連の【特定】の製造ラインでは利用することができない・・

新市場じゃなくて既存市場でしょ
487名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:42:41
プレス機を改良したんだから既存技術じゃないのか?
マーケットは半導体向けってことで新規でいいと思うけど
488名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:43:50
やぁやぁヽ(´ー`)ノもとプレス屋勤務の俺様が来ましたよ
一般のプレス機ってのはアイダとかコマツとかアマダが作ってるんだけど汎用機だわな。
半導体用のプレスってキョーリとかがつくっている高速プレスなんだな、スピードが全然違う専用機。
新市場と言っても差し支えないと思うがね。
489名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:47:02
独学初受験

なかなかデキが良かったなー。適当に答えた問題も当たってればもしかして8割?!


よめさんにも協力してもらい、半年450時間も勉強をしてきた。
がんばったよな、俺。無学な俺がよく啓発したよな!
よくぞ、筆算も忘れてた状態からやり直したよな!
学校ではいつもジャンプ・マガジン・サンデー読んでた俺が奮起したよな!

さあ、採点してみよう。わくわく。

40% 36% 55% 42%・・・・・・。



ヴェテになるほどのスペックも無いようです。ただ「受験」しただけみたい。
今後は自分に見合った、資格を狙っていきます。
半年間、ありがとーございました。
490名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:47:59
運営管理のレイティングと平均在庫日数について教えてください
491名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:48:53
>>486
「特定の半導体産業で使えるプレス機」は、
それまで存在しなかった訳で、当然その分野は
既存製品はなかった。だから新市場。
>>487
「特定の半導体産業でも使えるプレス機を作る技術」
を世界で初めて導入した。だから新技術。
492486:2005/08/08(月) 10:49:04
>>488
プレス屋から見れば市場が細分化されて見えるから新市場に見えるのだろうが
他人から見れば同じ市場だよ。
製造業の工作機という市場
493名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:50:53
だいたい試験管の

「はじめぇ!」 がむかつく。「始めて下さい。」だろが。

何様だよ、てめーわ。
494名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:51:16
>>489
たった450時間勉強しただけで諦めるなよ。
中小企業診断士2次試験80分間の真実って本読んだら、
合格者の殆どは1次2次含めて、
1500時間〜2000時間くらい勉強してたって書いてあったぞ。
また来年頑張れよ。
495名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:51:57
>>492
マーケット・セグメンテーションっていう概念を
否定する発言だな。その発言はかなりヤバイよ
診断士になりたいなら
496名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:51:02
何かさ、極論だけど、
新製品を出す市場は、全部「新市場」になりそうだな。
497名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:53:00
みんなすごいね。
俺は570プラスαだから諦めているよ。
例年に比べて簡単だといっている人はどれぐらい勉強しているんだ?

以下のあたりを教えてもらえないだろうか

年齢:35
今回の現時点の総得点:570
当資格を目指した時期:2005/04
かけた時間:360H(4ヶ月×30日×3時間)
資格の学校の利用度:なし
勉強方法:UCANのテキスト



498名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 10:54:40
>>496
「(それまでの製品では満たせなかった)
ニーズを満たせる新製品」という意味の新製品なら、
全部新市場になるかもね
要は、どうセグメント分けしていくかの問題でもあるから
499486:2005/08/08(月) 10:59:39
>>495
新規事業レベルの市場判断だから・・
どんどん細分化したら>>496の言うととおりになっちゃう。
大枠で物事を捉えるほうが診断士には大切だと思うよ。
500名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:01:06
あきらめた皆さんへ、こちらへ誘導します。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1116078365/l50
501名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:05:54
>>500
そこまで資格に拘る人間もいないんじゃない?できる奴はそもそも資格
なんて自動車免許位だよ。学歴があれば資格はいらない。
502名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:09:06
昨年財務で足切り組。
それから頑張って1000時間くらい勉強した。
そしたら今年は財務90点、合計730点取れました。
予備校は行ってません。
503名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:09:39
>>492
この場合はその「プレス屋からみた市場分類」
を問うているってだけなんだけどね…
他人から見れば同じ市場ってのはごもっとも。

市場細分化ってのは、あくまでも主観的なものであって、
その主体(事業者)がどう分けるか、の問題だから
504名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:10:37
新製品投入で既存製品の買い替えを狙う→既存市場へのアプローチ
既存市場にはその新製品に該当する製品・サービス
が見当たらない→新市場へのアプローチ

ってことか?

>>499の言うようにあまり細かいところの定義に
こだわる意義は薄いとは思うけど
505名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:11:07
>>502
リベンジおめでとうございます。優秀ですね
506名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:12:49
>>494

本気でありがとう。


受験者の中ではまだ若いほうだと思うので、遠回りしてみようと思います。
ビジ法2級
簿記2級
基本情報技術
経済学検定?級 等、
関連性のある検定や資格を目標に、そして診断士を目指すよ。

今回の勉強・試験によってリーマンとして社会的な位置づけがわかりました。
学習自体を放棄するつもりはない。
いまはダメでも、、、、、またこのスレッドに戻ってくる!
507名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:14:00
>>468
>この試験から見て、一体どんな診断士を望んでるんだ?
旋盤の知識や平均在庫日数・交際費の問題
首切り・多角化・・・・
う〜ん、ある時は工場労働者、またある時は
経理の下働き、またある時はスーパーの配送係り
またある時は不景気な商店街の店主の話の聞き役
結局、マルチな才能を持つフリーターを診断協会は
望んでいるんじゃないのw
508名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:15:22
市場細分化に、唯一絶対な基準があるとすれば、
それは、
「マーケットとして成立するかどうか
(十分に利益が取れるかどうか)」
なんだよね。
だから、マーケットとして成立しそうだと
主体(事業者)が感じるなら、トコトンまでも
細分化するし、成立しそうにないなら、
細分化もしない。

細かい所に拘るとか拘らないとか、
そういうレベルの大小の問題ではなくて、
あくまでも「利益の取れるサイズかどうか」
が問題なの。
509名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:17:50
うちの教室で他人の回答見るカンニングを注意されてた人いたな。
1度目の注意では退場にならなかったけど他にもいた??
510名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:19:36
一番前の席なのに、試験中あめ(かなにか)を取り出して
食べてる人がいた…。でも注意してなかったな。
511名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:19:39
>>492
気持ちは判るが新市場と言ってもいいと思うね。
だって、業者も違えば関連の金型製造業者も型材料も販路も工場管理も全く異なる。
知る人ぞ知るってのは確かだが、あまりにも違いすぎるのよ。
ただ単に板金加工業だから一括りにされているだけ。
512名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:20:20
つづき
つまり
利益を最大化させうるサイズの追及、が
マーケットセグメンテーションなんだと
言いたいのです
513名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:22:44
>>505
ありがとうございます。
ここのみなさんにもお世話になりました〜
514名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:22:23
売る相手が同じなら既存市場
違えば新市場
515名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:26:05
>>514
そうだった…目鱗でしたありがとうございます
消えよう
516名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:26:41
>>468
財務・経営分析以外は役にたたん知識だよな。
大体、成長力のある中小企業は診断士なんかのウンチク知識なぞ求めてない。
いまにもつぶれそうな中小企業は「促進」のためにさっさとつぶれてくれた方がよい。

何でもマクロに考えてみろい。
人間社会でも医療が発達し、高齢化社会である。 
ミクロな事では良いこといっぱい→ じいさんが生き返った!
マクロな事では悪いこといっぱい→ 労働力、少子化、お金等。

国としても、建前 で中小企業を推進してるだけさ。聞こえが良いから。

または、企業競争を「戦争」と置き換えて考えてもいいかもしれない。
ヘボ企業が競り合っていた時代=戦国時代(内戦)
グローバル化=世界大戦

本音 は大企業化した方がいいに決まってるさ。
517名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:29:44
>516
よくこのスレに関わる気になれるな、君は。。
518名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:30:29
>>516

いわんとしてる事はわかるが、モマイは落ちた8つだな。
ガンガれ。
519名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:30:53
でも寡占化が進むと死荷重がふえてしまいますがな。

って診断士の勉強ではならったけどアレは方便か。
520名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:32:42
新規事業がどんどん出てこなければ、いずれは経済全体が停滞する
大企業の多角化では限界はある
中小企業の存在価値を舐めてないか?
521名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:35:50
要は中小企業はどんどんリスクとって経済全体に梃入れするような
イノベーションを発揮汁!ってことだろ
522名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:35:56
>>517
君のものの見方は、あまりにも近視眼的だな
考えてもみな、本当に国が税金の徴収がしやすい
大企業ばかりを望んでいたら
このグローバルな時代に大企業は
最適化を目指してどんどん日本から出てゆく
その時に中小企業が日本に残っていなかった
日本は終わりだ。もう少し勉強しなされ・・・
523名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:37:25
>>497
その投資(通信教育)と学習時間でそれだけ取れれば満足すべし。
学校の授業料何十万出した人でも550取れない人多し。
524517:2005/08/08(月) 11:37:38
>522
何故、俺に言う(;´Д`)
525名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:37:40
>>519

「ある市場」ではね。 マクロで考えてみてくれ。

診断士の知識が役に立たないことがよくわかるだろう?

上司を「ふーん」と言わせるにはすごく役にたつ知識であることは認めよう。
526486:2005/08/08(月) 11:38:49
>>511
二次試験気をつけろ。
がんばれよ。
527522:2005/08/08(月) 11:42:26
>>517
スマソ
間違えた
漏れのレスは官僚みたいな思考スタイルの
>>516へだった・・・
まあ、まだ試験疲れが抜けてないので堪忍してちょ
528名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:43:18
レイティング法 --- 作業者の技能、努力度、安定度によって影響される「作業の
観測値の平均値」を、標準の技能を持つ作業者の作業時間を
基準として観測者の尺度で修正すること。

これを%で表した数値をレイティング係数という。

529名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:44:28
>本当に国が税金の徴収がしやすい 大企業ばかりを望んでいたら

当たり前じゃね? なぜこの建前の社会でその思考がでてくるかワカンネ。
それに、大企業はすでに出て行ってるぢゃないか。

すでに日本が終わっているのにそれに気づいていないあなたイタいぞ。
オレは>>516だ。517ごめんね。
530名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 11:57:39
>>528
運営管理の4だね。これエだと思うけど。
bの正誤で揉めてるんだっけ?

レイティングってのは、
観測した時間に、レイティング係数をかけて、
標準時間を出す(基準となる作業ペースを出す)
のだから、
「レイティング係数120をかけると、標準時間になる作業」
は、標準時間より早いと思うよ。よってbは正しい。
531名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:00:20
>467 :名無し検定1級さん :2005/08/08(月) 09:58:19

>俺、診断協会に電話したら昼にうpするだってさ。


そろそろかな?

中小企業診断協会
http://www.j-smeca.or.jp/
532名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:00:50
来年から有限会社なくなるらしいね
533名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:00:59
( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
534名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:10:45
新規5問目、

エラソーにいってた割には全くハズレじゃないか。

議論を呼びそうだな。
535名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:11:09
全体は650は超えてるが運営が39・・・
536診断協会発表・公式正解:2005/08/08(月) 12:13:17
537名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:17:17
>>535
おまえまじかよ・・・
538名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:19:07
全体が700近くで運営が38・・・泣きたい
539名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:20:03
法務がどう計算しても34点しかない・・・
アヒャ(*゜Д゜)
540名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:20:29
運営管理、各社速報とだいぶ違うね…
541名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:19:43
受験番号の未記入が多かったそうだ
マークミスも多いと予想される
542名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:21:05
602点…合計出すの怖かったwww
とりあえずホッとしてます
543名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:21:50
合格率高そうな雰囲気だったが、
やっぱり例年どおり足切り科目に苦しまされて
通常の合格率に落ち着くのか・・・?
544名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:21:57

ふー、まあ基本問題で落としているからダメだけど、クソ問が多いのがよくわかった!
満足!満足!
出題者の解釈どおりの解答が出来ないとハズレかぁ・・。

マジでぎりぎりの人は、講義してアタリになるといいね。。




クソ問試験って事が確定した。今まで叩かれたけど、だいまんぞーーーく。
545名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:25:08
法務もLEC速報とはかなり違う…
546名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:28:47
しかし、マジで講義や議論されそうな結果だなーーーー。




来年から出題形式が大分変更されそう・・。
今までに、
受かるべくして落ちたヤツや落ちるべくして受かっちゃったヤツとかいっぱい居そう。
547名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:29:47
高校の時、センター試験の模範解答が60点分くらいしかあってない
化学教師がいたんだけど。
それぐらいひどい解答を出した予備校はありますか?
548名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:30:51
これ解答が訂正されたりすることとか、問題に間違いがあったってことはないの?
若しくは点数調整・・・運営絶対おかしいよ・・・
549名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:31:20
新規の第5問はやっぱり
(1)ウ(既存技術−新市場)
(2)イ(新技術−既存市場)
だったね。(2)をア(新技術−新市場)にした予備校ははずれ!
550名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:33:44
漏れもクソ問って奴に一票。

予備高含め、解答がバラバラじゃねーかよ。 何が正しいのかわかんねーよ。

知識的な問題は良問のようだけど。
551名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:35:27
アップされたんか
会社からなので採点できん…
配点は比較的均等ですか?
あと法務はレックのとだいたいあってますか?
552名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:36:13
てゆーか普通に文句言いたいんだけど・・・運営管理とか特に何でこの答えになるの?ってやつが多すぎる。
問題ミスじゃないのか?
553名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:37:55
うわあ落ちた。
運営除きで604(足切なし)
運営39
orz
運営管理のばかばか〜っ
てバカなのはオレか。
554名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:37:57
>>549

どこの予備校? >>547と一緒で気になるぜ。

これでどこの予備校を選択すべきかハッキリするな。
555名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:38:43
一夜漬けで498
556名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:40:36
>>551

>>545らしいぞ。

>>553 バカなのは出題者だよな! オレも633の 39 まじむかつく!
557名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:41:45
間違いない602点だ
あぶねーーーーあと一問で不合格だったよ…
最低点は運営の43点でした

つーか合格だよね?600いってれば
558名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:42:09
>>554
LEC。
いまのところWebで2日目科目を発表しているのはLECだけ。

もっとも、このスレの上の方にもLEC説を主張している人がいたけどね。
559名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:43:50
おい皆で講義のメールしようぜ
560名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:43:59
仕事中で、採点できない。
昨日610点だったので超不安。
561名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:45:18
LEC、TAC、大原で解答が分かれた運営題24問はTACが正解でしたね。
562時谷:2005/08/08(月) 12:45:47
私は、合格でした。
運営管理で、今年落ちる人多そうですね。

でも、試験の40点足きりって、バランス良く
基礎ができてない人を落とすための制度だと思っていたけど・・・

今年は、基礎ができていても落ちる人が多そう。
運営が普通で、他は得意の人は落ちて
運営が得意で、他は苦手の人は受かる・・・

絶対間違えてるよ〜〜〜〜〜
563名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:46:00
経済65点 財務61点 経営105点 運営34点
法務55点 新規64点 情報64点  中小120点
合計568点・・・
解答速報と比べて全体で20点位下がったよ
564553:2005/08/08(月) 12:47:09
>オレも633の 39 まじむかつく!

そうなの?気持ちがよくわかるよ。
合計600いかなければ仕方ないけど、
あの運営で39不合格は痛すぎる…


565名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:49:49
運営の問24て、相手が卸売業だからウが不適切てこと?
今は在庫情報とかよりも店頭POS情報を元に自動補充してるみたいなんだけど、卸にはPOSが無いからウが不適切??
566名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:51:14
本年度の予想一次合格率
600点突破35%
あしきりセーフ35%×70%=24.5%
567名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:51:33
LECの運営管理解答速報
第1問 エ 第2問 ア 第3問 イ 第4問 エ 第5問 ウ
第6問 イ 第7問 ウ 第8問 エ 第9問 ウ 第10問 イ
第11問 ウ 第12問 オ 第13問 ウ 第14問 ウ 第15問 ウ
第16問 ウ 第17問 ア 第18問 設問1 エ 設問2 エ 第19問 オ
第20問 ウ 第21問 ウ 第22問 ア 第23問 オ 第24問 エ 第25問 エ
568名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:52:11
>>551

配点はどの科目についても、各設問だいたい均等。

法務についてLEC速報と公式解答とで異なっているところは5カ所。

           LEC    公式
第4問設問2    イ      ウ
第14問設問1   イ      ウ
第15問設問1   ア      ウ
第15問設問3   ア      イ
第16問設問1   ア      イ
569名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:53:42
経済76 財務81 企業152 運営66
法務68 新規80 情報60 政策152 合計735

こうなるとは予想してなかった。
とりあえず2次体験してきます
570名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:54:36
実際の解答

第1問 ア 第2問 ア 第3問 イ 第4問 エ 第5問 ウ
第6問 イ 第7問 ウ 第8問 エ 第9問 ウ 第10問 イ
第11問 オ 第12問 オ 第13問 ウ 第14問 ウ 第15問 ウ
第16問 ウ 第17問 ア 第18問 設問1 エ 設問2 エ 第19問 オ
第20問 エ 第21問 ウ 第22問 ア 第23問 オ 第24問 イ 第25問 エ
571名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:53:43
診断士にとってベースとなる知識を試すというなら
毎年難易度が変わったり
範囲が曖昧だったり
予備校との解答違いはあっても
これほど多発するなんてことは有り得ない
572名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:55:46
驚いたね、配点面での配慮がほとんどない・・・。
難しい科目での大量足きりを避けるため易問→高配点、難問→低配点といった配慮をすると思っていたんだけど・・・。
573名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:56:13
運営でLECが違ったのは4つか。
で、このコメントどうなんだろ。
「生産管理」は、昨年度に比較して難易度が下がり、講座内で解説している内容さえ押さえておけば、
容易に合格水準の得点を確保できる出題であった。これまでの傾向分析から予測した通りの出題が多く、
基本的な知識を問う設問が多いため、基本学習さえできていれば全体の5割以上の問題を確実に正解できるはずである。
予想通り、すべて5択問題であった。鉱工業知識についての出題は1問で、昨年度よりも簡単なものであった。
環境に関する問題も極めて基本的な事項についての出題であった。

「店舗販売管理」の出題は、全体として平易なものであり、今年度も容易に合格水準の得点を確保できるものであった。
ただ、昨年度と同様の出題が目立つ一方で、簡単には正解肢を絞り込めない問題もあり、出題意図に疑念を抱くものさえあった。
出題形式的には、予想通り5択問題が増えており、来年度はさらに増加すると考えられる。
出題内容についてみると、情報システムに関する出題が多いことに特徴がある。
具体的には、昨年度と同様、CRPやICタグ、JANコードについてである。
また、物流センターについても出題されている。法令関係では、
都市計画法の基本的内容と建築基準法が出題されているがボリュームは少ない。
574名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:56:16
要は1問1問でがたがた言わないで総合力あるものが
残るということか・・・。
また来年がんばります。
575名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:57:01
>>572
一日じゃ無理だろ、っていうか集計もまだあがってないよ
576名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:57:14
取り敢えず納得しかねること
レイティング係数120%なら
→観測時間x120%=標準時間
→観測時間=標準時間/1.2
だから標準時間より遅いんじゃないの?

指数平滑化法って過去の時系列データに重みをのせるんじゃなくて
過去の予測と実績の差に指数で重みをのせるんじゃないの?

教えてエロい人。納得しかねる・・・
577名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:57:44
ここでえらそうに講釈たれてたやつ間違いけっこうあるじゃねえか
本当にそんなんでそんな高得点取れてるのかよ。
578名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:59:03
6科目で60点以下なのに、
中小と企業のお陰で
600点超えてるよ。

何だか申し訳ない気持ちでいっぱいです。
579名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:00:49
>>578
それがオーソドックスな合格パターンなので
580553:2005/08/08(月) 13:02:16
運営問23ア
この配点が3点のせいで39点だなんて。
orz
立ち直れん。
581名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:02:18
司法書士はレックのおかげで受かったと思ってたけど、中小企業診断士に関しては
レックは糞だな。
やっぱ受講生多いとこがいいのか。
582名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:05:08
>>581
でもTACも企業経営理論で6問くらい、運営で4問くらい外しているみたいだよ。
583名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:07:22
もう立ち直れん。
運営点数調整してくれないかな・・・ないよな・・・しかも俺2点も足りないしな・・・
584名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:07:38
一次突破した人はどうぞ↓

中小企業診断士2次試験スレ事例U
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097465612/l50
585名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:10:24
>>583
もしかしたらマークミスで得点増とかあるやもしれんぞ。
俺なんか模試の時何度も確認したのにぼろぼろ出てきた。
合格発表まで2次の勉強でもしときなよ。
奇跡が起こるかもしれん。
586580:2005/08/08(月) 13:10:34
ごめん問23はオに訂正。
587581:2005/08/08(月) 13:12:03
>>582
レックの通信講座を受講してたんですけど、運営と新規なんてほとんど役に立たなかった感があるんですよ。
588名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:13:49
撃沈…。来年は独学で一次行こうと思うんだが、法律改編の多い法務と中小施策だけ新たに勉強すりゃ対応可かな?
589名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:14:49
592点
誰かあと2問正解くれよ
590名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:14:42
2回目学習の人のために、もうちっと広範囲な学習が出来るコースがないものかいな
591名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:17:31
再採点したら六百切った人いる?
592名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:18:13
なんかギリギリの人多いな。
593名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:20:41
>>576

>>530 じゃないの?ってゆーか
> →観測時間x120%=標準時間
> →観測時間=標準時間/1.2
普通に計算まちげえてますぜ
594580:2005/08/08(月) 13:21:55
>583
おれも立ち直れん。

>運営点数調整してくれないかな・・・

公表した配点を変えるのはないと思うよ。
あるとすれば
設問文・選択肢がおかしい問題を
没問(全員正解)にするかどうかくらい。
595名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:22:13
ああごめん、計算間違えてないね
漏れの脳が狂ってたっていうか、
普通に観測時間の方が短いじゃん
596現役受講生:2005/08/08(月) 13:22:39
はい・・私です。
レックの解答で運営は44でしたがた、診断協会の解答では
39点
足きりです。
597名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:25:51
LEC解答をもとに計算してたら648だったけど、実際は681。
さんざん既出だけど、予備校があてにならない実例として。

40%がクリアできなかった人は、

出題範囲の半分以下しか分かっていない分野があるのは専門家として不適
→本来足きりラインは50%であってもよい
→だたし難易のブレ等を考慮しバッファとして40%にラインが下げられている

と思うべき。また受けるなら40%は楽々クリアできるよう頑張って。
598名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:27:00
運営の24は、CRPだと同じ商品を計画的に納品するんだから、
多品種少量じゃなくて、決まった品種を計画量だよね
だから答えはイなんだと思うけど…後付けのりゆうですかね
599306:2005/08/08(月) 13:32:54
運営管理あしきりまぬがれた。
うれしいよぉ〜

LECの速報にびびらされたけど
トータル 735点 運営 52点

2次は必ず受かります。

600名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:36:35
>>599
おめでとうございます。700点越えで足きりじゃ
悔しすぎますもんね。。
601名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:36:36
んで誰かホントにレイティング係数の問題、ちゃんと分かる人教えて下さい。納得出来ないよー
あとCRPは決まった品種をその都度(POSとか在庫を見て)補充って形だと思います。
だから多品種かどうかは分からないけど少量ずつ運ぶことになるのかと・・・
あれ?そう考えたら何でイが不適切なんだろ???
602名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:38:09
604点だよ。ぎりぎり、解答の修正とかないよね?
603名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:37:14
問題が合う合わないもあるからな
来年も受けろ
604名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:38:41
レイティングの問題って落とす問題でしょ
他でちゃんと取ってればいいだけの話
605名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:38:41
>>601
・・・こんなとこで聞くんじゃなくてさ、ちょっとは自分で調べないと。
606名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:40:46
メーカーと卸がCRPしてる所の具体例があれば
考えやすいんだけどねぇ。。
607名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:43:32
レイティングで悩んでる人へ

観測作業が早かったから、それを1.2倍して
標準時間にしてるんでしょ?だから
観測作業が早い。
608年寄り ◆cXg3RV0ZaM :2005/08/08(月) 13:46:54
3年間、ほとんど電車の中でだけ独学。その結果中小は無勉、一夜漬け。
経済と財務が苦手、経営〜情報が得意な俺が来ましたよ。
経済72財務75経営150運営46法務46新規72情報52中小116
カツカツ二次に逝けるようで声ageて嬉し泣きしますた。二次のイメージ全然無いんだけど…。
609名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:50:13
ねえおい、560じゃ受かってないよね?
一科目2問づつまちがえなけりゃ一時突破だったのに、
これとって就職に弾みつけようと思ったんだけどなあ・・・
610名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:52:01
昨年二次合格者ですが、今年の一次はかなり簡単になった気がします。
きっと、科目合格制を視野に入れて、来年の二次受験者が激減しないように、
多めに一次を通す意図があると思います。
今年の二次は大変そうですね。二次倍率が低い去年受かっといてよかった。
二次こそ大博打だからなあ
611名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:55:39
家帰って採点するまでドッキドキだよ。仕事なんか手につかない。
LECの法務とか間違ってるのかー。コワイヨー
612名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:59:27
ドキドキしながら採点しました。センター試験思い出しながら・・

不安だった運営と法務がともに52でセーフ!!
それ以外は経済と財務で貯金あったからなんとか639で上出来。
TACでは500点いかなかったけど・・・。

学生の特権を活かして、これから二ヶ月休みなので無勉の二次を始めます。
参考書かわなくては。
613名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 14:02:29
運営管理はOKだったんだが・・・ orz

科目別合格制って今年からか?
614599:2005/08/08(月) 14:04:20
>>600
ありがとう・・・
やさしいんだね。
615時谷:2005/08/08(月) 14:06:14
昨日の夕方に新しくスレ立てたのに

もう600番代かぁ〜
616名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 14:06:57
予備校はどこも同じだけど診断士協会だけ違う、とかっていうのはないの?
617名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 14:14:43
>>608
何歳でつか?
618608:2005/08/08(月) 14:20:52
30で広告会社やめてフリーになり、ドキュソヴェンチャーに騙されたり、
いろいろあって広告&コンサルの有限会社作った33歳でつ。
619名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 14:22:48
>>618
診断士受験者の世界で「年寄り」とは50歳以上を指しますから
620名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 14:27:55
あぶねー!運営49点。トータル651でなんとかくりあ!
記念カキコ。

二次もこの太っ腹で行ってほしいなあ。
受験者数が増えててこの難易度じゃ、二次は殺到しちゃうもんな。

僕は孤独に資格学校に通うつもりなんですけど
やっぱり二次試験は勉強会とか参加したほうがいいですかね?
独学で挑む人が多いんですか?

621620:2005/08/08(月) 14:29:45
良く資格学校の講師が
”勉強友達を作ったほうが合格率は高い”
とか言うけどなあなあグループに参加しないで孤独で戦ってよかったー

貴重なひる休みにおしゃべりしてるやつらって
絶対落ちてるよなあ
622名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 14:31:13
自分も孤独に資格学校通う予定だけど、
できればグループ学習したいよねえ。
自分の答案ブラッシュアップしたいんだが…

周りに診断士受験生って自分しかいないんだよな…
623名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 14:31:33
今更ながらTACの2日目速報UP。
1日目も修正してあった。
624名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 14:31:59
>>621
一次はそう思う
ただ二次は、答案を批評してくれる
友達が欲しい
625名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 14:33:19
>>612
まじで?
100点もアップしたの?
俺、LEC採点で540点だったけど、まだ可能性あるのかな?
626名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 14:43:08
立ち直れません…630で運営35
627名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 14:43:28
TACは協会の解答に納得した上で速報の修正したのかな。
628名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 14:49:46
627
とりあえず、協会のに直しただけじゃない?
それから直した箇所にしるしがついてない
629名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 15:32:23
>>625
いやTACってのはTAC模試のことだろう。
630名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 15:49:54
>627
TAC解答の下の方をよーくみたら
解答・配点は診断協会のものによるって記載された...
なんだ、差しかえただけじゃん
631名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 15:56:49
うお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

自己採点したら598点だった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


しかも、運営管理で36点!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


マジで氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
632631:2005/08/08(月) 16:01:28
これはネタじゃないぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

彼女と一緒につけたんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

去年どこかのパンフで財務が38点で点数超えてたけど落ちたって人がいて可哀相と思ってたら


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


俺じゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

俺ですよ俺!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
633名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:07:14
いまは >>478  いないのか?

あれだけ偉っっっっっっっっっそーーに、解説していた新規問5−2が違うじゃねーか。


受かってもろくな診断士になれんな。 なんか難しいこと言っておしまい、みたいな。
研修医が風邪のことを「感冒ですね。」って言うような、知ったかぶりなカンジで。

まあ俺は診断士すらなれんがね。
634名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:08:54
>>631

オレなんて合計600点、運営が39点なんだぞ!
運営が、運営が、運営が...

635名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:10:18

なんかトータル600点ギリギリ&運営足きりみたいな奴が大量発生しているな。









一人くらいはネタだろ?
636名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:10:56
TAC模試は398点でE判定だったけど受かったよ。模試なんて暗記科目追い込む前に
受けたから結果は気にしてなかったけど。
637名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:16:32
運営管理って運なのか?
638名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:24:32
>>637


ゆうしゃ うんえい

ちから    7
すばやさ   2
たいりょく  5
かしこさ   8
うんのよさ 45 


このステータスな人が受かる。 
毎年難易度がかわるなんて、変な資格だなぁ。
639名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:25:40
ユーセー法案が否決されたけど、これって2次に関係あるかな?
640名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:31:27
おまえら本試験はtac模試+何点だった?
俺は510点+150点=660点でした。
641名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:34:52
>>637
運営は確かに運の要素は大きいと思うけど、
基礎が理解できてたら4割きることはないん
じゃないかな。

やっぱ基礎だよ基礎。
642名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:36:36
↑どこらへんが基礎だったのか馬鹿な俺に教えてくれ
643名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:42:38
なんか今回の結果は14年度の試験に似てるね。
総得点は満たしたけど、脚切りに泣くみたいな。
しかしなんで法務と運営をこんなに難しくする必要があるんだろう。
不思議で仕方が無い。
644名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:43:27
今年初めて受験しました。
本格的な資格取得勉強って今までやったことなかったんですが、
勉強内容が面白く(まあ、そもそも基礎ができてなかったんで
知らないことだらけだったせいもあるんですが)結構はまって
勉強できました。
とはいっても仕事が忙しくて時間がとれないときなどは、なんだか
自分だけが苦しんでいるような気がしてテンション下がり気味
でしたが、試験当日の周りのみなさんの気合の入りっぷりや
直前にチェックしている作りこんだ勉強ツールなんかを見てたら、
自分だけが苦労してたなんておこがましく思え、気合と勇気を
頂きました。
とりあえず一次は乗り切れたので、二次に相当気合入れて
取り組めそうです(かなり厳しそうですが)。
という独り言でした。みなさんお疲れ様でした。
645名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:46:31
>>642
1.2.3.11.12.16.17.18(2).22.25 あたりかな。
646名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:50:59
>>641
参議院運営は過半数切ったが。
647名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:54:24
本当に診断に必要なのか?って問題が多すぎだよ。試験内容だけが一人歩きしてる。
648名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:57:05
来年からの改正案では年度間の難易度調整があるらしいから、診断士協会も
どうにかしなきゃいかんとは思ってるんではないかな。

どうせグダグダになって余計に受験生の不満が募るだけの結果になりそうだけど。
649名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:57:20
誰か運営で没問さがしてくれ!
たのむ!
650名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:05:37
まだやってんのかこの糞資格。
651名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:28:29
合格率を出してみましょう。
合格した人/受験した人・・・合格率

まずわたしから 
1/1・・・100%

652名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:29:37
1/2 50%
653名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:32:35
俺に足りなかったものがわかった。必死さだ…俺は時間はそこそこかけたけど、楽しさ半分の暇つぶしでしかなかった。
654名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:32:40
今採点しなおしたら、600点だー。600点以上で合格だよね。
マークミスがなければこの点数だ。1問の重みを感じます。
655名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:33:00
562。しかも運営管理32。なめすぎてたね。。
656名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:33:21
1/3・・・33%
657名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:33:23
2/3 66%
658名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:35:39
もう解答だしているなら発表してくれないかな。
600点では1ヶ月もんもんとしてて2次の勉強が手につかないよ。
659名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:35:45
267
2/4  50%
660名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:44:29
あとはマークミスの恐怖に脅える日々を過ごす訳だw
661名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:45:57
分母がひとつおかしいので足しておく
3/6 50%
662名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:50:21
4/7 57.1%
663名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:54:06
9/11 81.8%
664名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 18:06:40
↑おかしいって・・
665名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 18:06:59
2/17 

これ俺の誕生日よく覚えといて
666名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 18:13:31
>>660
逆に運営管理の間違ってるとこにマークミスあって正解にならないか期待してます!
667名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 18:19:00
9/13 69%
668名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 18:21:41
みんな、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)のサイトみた?
あそこが今力入れてやってるのは、

中国の反日デモ応援
新しい教科書採択妨害
郵政民営化反対   ←←←注目

ttp://www.zenshin.org/
669名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 18:24:24
ttp://blogs.yahoo.co.jp/oshohsan/8798442.html
今年の1次試験が簡単なのは大学校への進学者数を
増やすためだったのか!?


1次試験大量合格

2次試験大量不合格

2次不合格者が大学校へ殺到

中小企業庁(゚Д゚)ウマー 
受験生(゚Д゚)マズー
670名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 18:32:58
落ちた勢いでやけくそで女に告白したらOKだった。でもすっきりしない。むしろ落ちた悲しみのほうがつらい
671名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 18:36:39
9/15 60%
672名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 18:39:43
>>670
おめでとう!
673名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 19:07:58
>>670
>落ちた勢いでやけくそ『な』女に告白したらOKだった。でもすっきりしない。むしろ落ちた悲しみのほうがつらい

そりゃ辛いね。

674名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 19:12:01
>>670
俺にとっては
女>>>一次突破
かわってくれyo
675名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 19:12:52
景気づけに「生伝士」でも受験しないか?
秋に試験があるみたいだし。

http://www.namahage.ne.jp/ogakk/new/namahage/

「診断士」よりもウケはいいかも。
676レインボー:2005/08/08(月) 19:44:05
昨日の段階であきらめて、10月の行書に向けて参考書買ったばかりなのに、
本日、診断協会採点で610。
でもまだ不安。
マークミスが無いことを祈るしかない。
677名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 19:48:07
合格率は40パーセントは、最低いくな。
678名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 19:51:01
とりあえずレックの解答リサーチやろうぜ!
いまならかなりいい順位が出るしw
679名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 19:54:58
4/8 50%
680名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 19:58:22
>>640
TAC模試 496
本試験 717

+200点以上だ。なんだこりゃ。
681640:2005/08/08(月) 20:02:57
>>680
tacの模試しか受けてなくて、模試の自己採点が510点しか取れてないので
もう諦めて勉強一切してませんでした、模試から成績表が帰ってくる間ずっと。
危ない所だったよ。
682名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:03:48
TAC模試 456点 LEC回答速報591点(約)
本試験602点!!!

回答速報で厳しくても諦めずに採点したほうがよいですよ
(速報を出す予備校には敬意を表しますが。。)

とりあえず合格!と思いたいですが、
マーク漏れ、ミスが怖い。。寝れないよ。。。







683名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:11:27
今回みたいな内容だとやっぱ学生とか社会経験ない人は余計難しいだろうね
684名無し検定1級さん :2005/08/08(月) 20:15:37
>>682
俺は5点下がって598点になったよ。もう2次の勉強はしない。
来年も受験しないよ。2回目受けるって言ったら周りにバカにさ
れるし、自分でも一回のみって決めてたから。しかし、2次なら
まだしも一次で落ちるとはな。しかも足きりがあったなんて情けない。
俺の分まで頑張ってくれ。
685名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:15:53
俺的受験機関評価

精度の高い速報出した所>速報出した所>>>越えられない壁>>>
>>>>速報出さなかった所

答えの根拠があやふやになりがちな診断士試験で、
間違い多かったが、先陣切って速報出したLECは神
686名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:23:26
>>685
試験の翌日か翌々日に解答、配点を協会がだすって言ってるのに
無理して当日解答速報出す意味あるのか?
ただ、宣伝効果をねらってるだけ。

明大、二日目の帰り、大原のバイトものすごい人数で速報を配っててびびったよ。
687名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:28:21
>>685

誤報連発LEC関係者乙
688名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:31:18
TAC模試 495
本試験   675

+180点

結構基本的な問題が多かったし、予備校はおかしな試験委員対策など
やめて基礎問題と応用問題のバランスを考慮した問題にすべき
689680:2005/08/08(月) 20:31:55
>>678
リサーチ入れてみたよ。
今のとこ717点で27人中6位。

平均点604.9と、レベル高い。
つーか、成績悪い人は試さないか。

>>681
おれも模試受けたときは400無いなと思ったんだけど、
1週間後に自己採点したら500弱あったんで、突然猛勉強開始した。

結局CFは間に合わなかったが出題されず、3日前にやったIS-LMが大量に
出題されるなど追い風も吹いてたよ。
このチャンス逃したくないな。
690名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:33:10
何が「神」だ
曖昧な速報で、受験生の不安を煽った罪は?
単なる宣伝以外に速報を出すことの目的はあったのだろうか

まさか、本気で「受験生のために」って事もないだろうし
691名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:35:46
LEC、TACの速報では600点台だったが、本回答では717点になった。
運営管理も42点前後だったのが50点になってた。
あせって損した。
2次に向けて発信!
692名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:39:09
各社の回答が複数あるような愚問は全て正解にするような施策を行うことを祈るのみ
693名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:41:04
>>686
そりゃ宣伝効果狙ってるだろうよ。
しかし夜遅くになっても当日に全科目解答出したLECには
俺は敬意を表すね。
精度は悪かったけどね〜
694名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:42:28
合計679点。
しかし、運営管理36点で足切り…。
得点調整を祈るのみ…。
695名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:44:26
LECリサーチ平均点速報

経済 66.6
財務 70.5
経営 122.0
運営 46.6
法務 50.8
新規 68.4
情報 61.3
中小 127.6
合計 610.9

やはり運営、法務が飛びぬけて悪く、
ついで経営、情報が第2集団を形成。

以下、中小、経済、新規、財務と続く。
696名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:48:11
>>693
確かに苦労はあったろうが・・・
間違えだらけの速報を試験期間中に配布して誰が喜ぶんだ。

試験期間中は自己採点しない。
試験が終ったら、お疲れ酒盛り。
翌日、協会の解答で自己採点。

これがベストだろう。
だいたい試験期間中に解答配ること自体が受験生のためにならんよ
697名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:51:44
↑同意
698名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:52:39
>>694
奈落の底に突き落とすようで申し訳ないけど、配点出してる以上
調整なんてあり得ないんじゃないの?

そんな俺は今から採点。奈落の底で待っててね・・・。
699名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:55:29
今から採点します!!
まってろよ!合格!!!

ちなみに昨日の速報では604点
うち法務37点
700名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:01:54
>>698
おーい!ホントに奈落の底に突き落とすようなこと言うなぁ
わずかな希望は持っていたいものだ・・・
701名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:01:57
しかしさ、科目免除ってなんの意味があるんだろうね…
免除されるような人なら、受験した方が
遙かに有利ってのもなあ
702名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:03:34
>>694
無効問題の出現を待つしかないよ
(全解答正解扱い)
703名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:09:24
1次だめだったSEは情処で頑張れ。
申し込みは 8月23日(火)の午後8時まで 
アナリスト、プロマネ、アプリケーション、ソフトウェア開発、ネットワーク、セキュリティ、上級シスアド

忘れるなよ
704名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:13:19
>>694
まだ諦めるには早いぞ!
解答が発表されても特定科目にゲタはかせることもある。
705名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:13:39
オナニー我慢して勉強してたからタマキ○が破裂しそう
明日は半年ぶりに風俗にでも行くか
706名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:16:58
>>701

情報処理試験合格してるけど経営情報システム受けました。
結果、64点でたった4点しかプラスできなかった・・・。

でも合計602点だったのでとてつもなく大きい4点でした。
707名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:21:43
>>705
昨日もう行ってきたぞ。
708699:2005/08/08(月) 21:27:13
625点!足切りもなし!
ありがとうみんな!!

すげーまじ嬉し泣き状態。
(ほんとは経営で速報より13点も下がって青ざめてた)
709名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:29:25
>>708
おめでとう!
二次で勝負じゃ!
710名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:29:42
>>701
それに科目免除になるような会計士や弁護士がいまさら診断士を受けるのかどうかも疑問だ
711名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:31:08
600点だー
712名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:32:23
>>711
600点丁度でビンゴ
二次試験免除です
713名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:35:25
>>705
俺も昨日、試験の帰りに行ってきた。
久しぶりにマ○コを堪能した。
結構可愛い子だったし、気持ちよかったよ。
714名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:37:55
715名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:39:05
SE対決

>>64
スペック:ソフトウェア開発技術者
結果:19/25 76点

>>84
スペック:テクニカルエンジニア2つ保有
結果:19/25 76点

>>71
スペック:シス菅午後2落ち
結果 回答数合わず

>>133
スペック:システム監査他情報処理6個所有
結果:21/25 84点


みんなすげーな。
716名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:42:45
いまさらですが、企業経営理論で足らないポイントの販売ってOKなんですか?
717名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:43:51
>>710
会計士+システム監査は結構いる。
経済、財務、情報が免除になるから、経営、運営、法務、中小のみ
勉強すれば良し。
しかも商法の知識あるはずなんで、実質3科目か。

来年からは会計士のついで取得もありそうな予感。
718名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:45:35
自分、SE資格もない単なるIT会社員(企画職)で、
経営情報システム80点だったよ。

3問はカンだけどね。
719699:2005/08/08(月) 21:52:05
>>709
ありがとう!!
がんばります!!!!!
720名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:52:05
LECは、診断協会の回答に反論、または
受験生への言い訳はしないのかな。


721名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:52:19
合計638点
経営法務38点・・・
神様〜(泣)
722名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:55:00
経済 72
会計 90
経営 123
運営 55
法務 62
新規 56
情報 80
中小 120
総合 658

ッシャー!! リベンジ完了!!!
723名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:55:06
各受験機関は、疑義のある解答について診断協会に意義を申し立ててください!!
724名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:57:27
>>715
初級シスアド  68点w

一応SEという肩書ですが何かw
725名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:01:37
>>716
問題ないみたい
726名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:03:10
一次はパスしたけどなんか燃え尽きたって感じで
全然二次に取り掛かる気がわいてこねーー
727名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:03:13
>>724
他は?
728名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:04:32
>>715
第一種、第二種持ち、得点は>>722

しかし、情報は勘で当たってるのが5問ほどあるから、
実質60点だなぁ…
729名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:09:26
経済 80
財務 80
経営 156
運営 50
法務 55
新規 68
情報 56
中小 172
中小簡単すぎだよ。
合格率高くなりそう。
730名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:10:37
みなさんレベル高杉
っていうかダメだった人は書き込まないだけか・・・。
731329:2005/08/08(月) 22:22:13
経済88 財務85 企業130 運営56 法務71 新規52 情報56 中小132 合計670
法務は採点してて逆に???だった。LECって法律の学校だよね〜 なんだこれ
財務は大原が意地をみせたか。TAC・LECなら90点だったのだが・・・
とりあえず前言を撤回し、経験値をあげるため、2次の申し込みだけはしておこうと思います。高いけど・・・
ぶらさがり構成員としてここに居残ります。また、かまってください。
732名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:24:11
来年は会社法が結構変わるから、法務はまた大変そうだな。
運営は生産では取れる問題がないから販売流通で稼ぐしかないが、6割はきついな。
情報は半分はSEじゃなくても分かるような問題があるから、それを落とさなければ6割はなんとかなりそう。
財務は今年の問題は簡単すぎたから、来年は難化しそう。
経済はいままでも平均が6割近かったから、出題される問題がかわっても難易度は変わらなそう。
中小は比較的点がとり易かった助言理論がなくなるからちょっときつくなるかも。
企業経営は知らないと回答ができない用語問題が増えている気がするが、6割だったら何とかなるだろう。



733名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:25:57
SE対決更新

1位 >>133 結果:21/25 84点
 システム監査他情報処理6個所有

2位 >>64 結果:19/25 76点
 ソフトウェア開発技術者

2位 >>84 結果:19/25 76点
 テクニカルエンジニア2つ保有

4位 >>722 結果:20/25 80点
 第一種、第二種

5位 >>724 結果:17/25 68点
スペック:初級シスアド

番外 >>71 結果 回答数合わず
シス菅午後2落ち


シスアド68点とはいえ、平均よりは随分高い数字。
長期戦ならシスアド取得もありか?
734名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:28:51
珍談狂会から解答と配点の公表ですかぁ〜。
まあ、基準に満たしていても不合格になるやつが5人はいるだろうなぁ
色塗りミスで。(ゲラゲラゲラ
 運営足きりだったボク。大丈夫だぞ!仮に40点でも確実に2次は落ちるから!
2次に受かりたければ、運営、財務、企営論の平均7割は必要だよ〜ん。
特に今回の財務で7割とれなかったボクチャン。2次試験の受験料が無駄だよ〜ん。
目指せ万年受験生(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
 受験校を太らしてくれや(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
735名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:29:01
1次合格率は30〜35%ぐらいか?
まあ〜でも2次で650人に入らないと意味がないからな。。。

736名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:37:25
>>735
去年より簡単だったという声があるけど、
そこまで合格率高くないとおもうんだがねぇ。
737名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:42:14
情報88点(上級シスアド)
738724:2005/08/08(月) 22:43:02
>>733
シスアドは長期戦なら、ありだと思いますよ。
体系的に学んでれば応用は利くので。
逆に診断士の受験テキストの内容は、薄っぺらすぎ。
(時間かけられないのはわかるんですが)

ただ、むだに時間食うのも事実なので、
5割以上取ってこれる人ならやる時間のむだですが。
739名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:44:28
LECのデータリサーチで、現在の平均点が617.9
去年の同リサーチ平均点が566.66らしいから、
やっぱ平均50点上がってるんだよねぇ。

合格者多いだろうな。。
740名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:45:55
TACのテキスト読み込んだわりにはあんまり報われなかった気がする
合格率20数パーセントぐらいだと思う
741名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:46:09
いかに上位で合格するかが、2次への試金石となるかもね。
742名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:46:32
今年は難問が少なく、
それに、
問題の文量も少なかったから、
昨年よりもカンタンに思えただけだろ。
743名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:49:02
悪問は多かったけどね
744名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:49:26
去年はTACのデータリサーチ参加したけど、
もうLEC書いたから面倒だなー
745名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:49:46
財務が異常に簡単だっただけで、
残りはH15とH16を足して2で割った感じだね。
746名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:50:55
>>739
まだ2科目ヒトケタ順位があるぞ。ドキドキ。
747名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:53:19
二次受かる人数って上限あるの?
どの資格でもそうだけど、必ず2ちゃんでは試験後簡単だったと言い出す人たくさん出てくるよね。
748名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:53:26
もう、今さらだと思うけど、

・経済学・経済政策           76点
・財務・会計              85点
・企業経営理論             113点
・運営管理               36点  ← ※
・経営法務               59点
・新規事業開発             52点
・経営情報システム           80点
・中小企業経営・中小企業政策・助言理論 120点
計 621点

俺みたいなヤツ多いんだろうな・・・
因みに、旧1種情報処理試験持ちのSE。
749名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:55:39
>>746
漏れ実は、さっきまで運営管理1位だったアルよ。ドッキドキ
でも今見たら2位になった
経済学がまだ1位だけどこれは同率いるだろし満点いるかも
750名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:00:52
>>747
二次の合格者数:実務補習受け入れ可能人数

故に、結果として地域によって難易度が違う、などといった
都市伝説がまことしやかにささやかれている。
751名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:02:05
>>749
財務が90点で9位
情報が80点で5位

情報が意外に健闘してるな
752名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:03:40
伊集院聞きながら採点しようと思っているんですが、運営管理は最後にすべき?(手ごたえ無し)
753名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:05:29
調整とか没問ってないかな?
やっぱり、ないよね・・・
資格学校の模範だと合っていて、本回答だと違うのがいくつかある・・・
それが没問となになると、120超えられる
754名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:09:36
>>752
俺なら最初に白黒つけるね!!

で、悪かったら酒飲んで盗んだバイクで走り出して
中学校で暴れてタイーホ
755名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:15:13
>>749
ちなみに運営は何点?
製造関係の人ですか?
756名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:16:06
企業経営の40問目、ポイントの販売ってアリなんだ…
アとオで悩んだんだが。
757名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:22:08
>>751
財務85だと33位。90点の同率は多そう。

ちなみにおれ情報84で4位。
つーことは84点はおれ一人か。
758749:2005/08/08(月) 23:22:36
>>755
運営は73点。今見たら3位になった 経済学も2位(92点)にダウン

メーカーの経験は…家具業界で半年ってだけで
経験アドバンテージは対してないと思う
勉強はTACのテキストと、二週間前からマンバのロジ管くらい
模試の復習と論点の自己整理ノートは作った
つか、一日目終わった段階では足きりの可能性あるかもと
ひやひやしてました
759名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:24:08
おれも今更だが

経済  56
財務  70
経営 114
運営  51
法務  39  ←んがぐぐ
新規  68
情報  72
政策 124

計.594

法務が簡単で運営が難しいと思ってた
LECの法務の回答なら+8点で合格だったよwww
笑えねーorz
760名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:28:42
ご愁傷様…
761名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:28:53
597点。法務39点。今夜は吐くまで飲みます。
762名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:31:16
ご愁傷様…
763755:2005/08/08(月) 23:37:16
>>758
へ〜すごいっすね。
僕は店舗管理で9割取って生産で凹んで
何とか66点・・・ 
上出来だと思いますがイマイチしっくりこない。
764749:2005/08/08(月) 23:40:12
運営については、みんな模試はハズレだった風に
書いてたけど、割と出てたと思うよ。運搬活性化指数とか
その辺運が良かったみたい
765名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:46:10
>>711
600点丁度って駄目なの?
766名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:47:36
600点以上なんだからおkなんじゃね?
767名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:47:44
スペックは簿記2級だけで1か月勉強してうけてみたんだが・・・

450点台・・・・・

もっといけると思ったんだが、甘かった。
運営管理が40未満だしさ。
しあkし1か月でこの点ってことは来年は楽勝だろう。
また、来年会おう!落ちた諸君!!!
768名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:48:04
769名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:50:42
スペックは簿記2級だけで1か月勉強してうけてみたんだが・・・

450点台・・・・・

もっといけると思ったんだが、甘かった。
運営管理が40未満だしさ。
しあkし1か月でこの点ってことは来年は楽勝だろう。
また、来年会おう!落ちた諸君!!!
770名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:52:13
診断士試験はTOEICに似ている。
400、500までは意外とカンタンに行けるが、
550、575、そして600の最後の壁が急に高くなる感じだ。
771名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:57:28
今日のLEC二次セミ参加したけど、
診断の答えで納得いかないのは抗議だか質問するっていってたよ。
だから580あたりまでは2次勉強しろって。
まぁ実際どうするのかはわからんが。
772名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:01:13
>>771

それは、”ウンエイカンリ”って科目は含まれますか?
773名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:01:47
>>739
去年の合格点は600点いっていない。
去年の足きりラインは40点未満のものもある。
おそらく、今年と同じことをしたら、去年の合格率は10%をきっていたのだろう。
そう考えると、思ったほど合格率はあがらないのでは?
20〜25%くらいか(H14とH15の間をとっただけだが)
774名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:09:03
>>771
ただの言い訳、プラス、受講生をまた踊らそうとしているわけよ。
力足らずで間違えたのたなにあげて、質問や抗議などしたら、恥の上塗り。
本当はもう、自分たちがどうして間違ったのか気づいているんじゃないかな?
775名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:12:24
>>771
LECは一次落ちた人まで受講させる気ですか
776771:2005/08/09(火) 00:13:12
診断の答えって診断士協会のってことで、全科目対象なのかな。
774の考え方が正しいと思うけど。
777名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:15:06
>>771
実際、落ちたーって諦めてた奴が受かって、
2次試験対策せずに落ちたって話はある。

昨年も575点あたりでも合格してる奴いるしな。
778名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:15:16
>>771
REC講師=フリータ
作問社  =偉い人

こんな状況で抗議できるのか
返り討ちに合うのがオチ
779771:2005/08/09(火) 00:15:29
>>776
診断協会だったね。たびたびすまん
780名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:16:45
運営1点たりねえ・・・
781名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:17:45
>>775
禿同

死人から所持品巻き上げるような商売に見えるが
782名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:19:57
それにしてもLECの解答速報の全体総括や科目別のコメントって...
運営で悔しい思いしているのに酷い
783名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:20:05
経済 80
財務 65
経営 122
運営 39 ← 藁
法務 45
新規 64
情報 72
中小 140
---------
合計 627

・・・てか、運営の受験者平均40点超えてんのかな?
784名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:20:31
正解発表で、
学校の8月の2次売上げは大幅ダウン。
さて、どう診断するかな。
講師の首切りよりは、
当然、売上げ維持の営業トーク。
785755:2005/08/09(火) 00:22:52
協会が解答と配点を発表すると言ってる時点で
クレームがあっても反論できるだけの用意はしてるはず。

だからヘタに公式解答出せなんて言わないほうがいいのよ。
ブラックボックスにしておいた方が柔軟にできるんだから・・
786名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:22:53
>>778
著しく同意
私は、中企の試験委員は知らないが、証券アナリストや税理士の試験委員経験者を数名知っている。
その人たちは実務・国際経験等すごかったよ。
専門校の講師にも優れた人はいるとは思うが・・・
787名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:27:51
今年の試験、変な問題あった、よ。
オレデモもっとうまく作れると思ったけどなあ。
試験委員はそうそうたるメンバーだけでど作問してるのは、
下っ端じゃないかな。
788名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:28:20
まぁセンター試験みたいなもんだね。
基本的にクレームは一切受け入れない。
でも、明らかに不適切な場合は全員正解とする問題が一年に一問くらいあるもんだけど。
789名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:30:32
レックの解答リサーチは人数増えればもっと平均点さがるかな。
案外高止まりなんだけど・・・。
総合平均600以上で平均が6割以下なのは、運営と法務だけ。もうすぐ情報も・・。
790名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:33:50
>>789
わざわざリサーチするやつは点数が良いやつじゃないか?
実際の母集団はもっと低レベルだと思うよ
791名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:35:11
>>787

>今年の試験、変な問題あった、よ。
>オレデモもっとうまく作れると思ったけどなあ。
>試験委員はそうそうたるメンバーだけでど作問してるのは、
>下っ端じゃないかな。

じゃあ、何か問題作ってみてくれ。


792名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:36:09
>>789
公式回答出てるのに入れるのは受かった人ばっかりでしょ。

そう思うと、予備校は今年の受験者の傾向は正確につかめないのか。
データリサーチって、結構切り口変えて見たりすると面白いんだよな。
793名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:36:45
>>791
そういって貶めるのが丸わかり
794759:2005/08/09(火) 00:38:44
見直したらLECなら+12点だったな
ま、こんな俺でも2次の勉強始めるわ
来年のためにもなるし、金が勿体無いw
795名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:39:07
上の方にレイティングの話題いくつかあるけど、レイティングって誰かが書いてた
通り、標準時間設定するために使う手法。(本質的には作業のパフォーマンス
から作業者の優劣つける道具ではないと思います。)

例えばある製品新規に立ち上げて、工程分割して任意の
工程をaさんに作業させました。その時レイト値:80%、作業時間:15分
だったら15分×80%でその工程の標準時間求める。(便宜上余裕率掛けたり
は省きます。)で、aさんは作業遅いんだから
当然、標準時間早く設定しないとロス発生する。早い作業者を観測した場合は
その逆。

レイティングの観測方法いろいろあるけど、スピードレイティングといって
基本となる要素作業のスピードを予めVTR等で訓練して理解している(評価
出来る目を体得した)者を観測者にする。他にもシンセティック。。とかエフォート
。。とかあるけど知識だけで使った事無し。長くて済みません。
796786:2005/08/09(火) 00:42:06
787さんへ 791は私ではないので 念のため
あなたの言っている事実は確かにあることは認めます。
この試験がどうかは知らないが・・・
797786:2005/08/09(火) 00:45:25
796の補足
「下っ端が作っている」ということね
798名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:46:40
さて、各社のデータリサーチに模範解答突っ込んで平均点引き上げて来ます
799名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:47:56
>>793
漢字が読めない 意味がわからない 解説して
800名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:51:33
記念に。

経済 72
財務 63
経営 117
運営 28
法務 46
新規 60
情報 72
政策 132
----------
合計 590

【所感】
・TACの速報では運営が「42」。期待してたけどだめだったか…。
 かなりくやしいので来年も受ける。
・TACの1・2次ストレート講座(ビデオ通学)で勉強してきて、2次対策の講義が残ってる。
 教育訓練給付申し込んでるから、8割の出席率を確保しなきゃいけないし、
 来年への準備ということで、土日にがんばって受ける予定。
 得点調整で合格っていう、わずかな可能性にも期待しよう。
・今思うと、いろいろな知識も身についたし、勉強グセがついた気がする。
 今日、電車の中で何もしていない自分が不自然に思えたくらい…。
 別の資格獲得にも活かそうと思う。
 今の仕事にはまったく関係ないが、簿記とか。
 で、来年につなげると。

以上
801名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:53:10
運営とか法務とか配点が微妙だよね。
法務とか5点の配点があるもんね。これでちょっと
救われた。
802名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:54:03
1年で1300時間やったのに撃沈!俺って、来年も見込み無し?
803名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:58:27
「下っ端」でも偉いに違いないだろう

LECレベルじゃ簡単に論破される
804名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:59:34
来年も今年並みだったら、運営(59)、法務(58)だから、6割以下になってしまう。
来年から不得意科目を得意科目で穴埋めできないからキツイよな。
今年か、悪くても来年で2次合格しないとかなり面倒になるから気合入れて2次対策
やらんといかんな。
805名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 01:04:45
>>802
ヒント:メタ認知
806トレーナー:2005/08/09(火) 01:06:52
解答速報(1日目はTAC、2日目はLECによる)による自己採点

診断協会の解答による自己採点

経済=84⇒84
財務=95⇒90
経営=135⇒128
運営=50⇒55
法務=58⇒50
新規=68⇒64
情報=68⇒68
中小=152⇒160

合計=710⇒699

まあいいや

※「財務苦手 402」はどうなった?
807名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 01:09:19
足切り無しの595点でした。
奇跡的に合格になる可能性はありますか?

無いなら二次の勉強は諦めて引きこもります。
808名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 01:12:13
>>807
引きこもれるとはイイ身分だな。
仕事でもして気分晴らせ。よ。
809名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 01:13:26
>>807
自己採点ミス
マークミス
無効問題の発生

得点調整や下駄をはかすことは無いとおもう
810名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 01:14:51
807さんよ もう始まってるよ
811名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 01:21:50
>>808
気分の晴れる仕事なら良いのだけれど。

>>809
やはり下駄は無いですか。
気持ちを切り替えてスパッと凹むことにします。

>>810
あ、これが引きこもりなんですね。
812752:2005/08/09(火) 02:26:37
経済 60
財務 46
経営 130
運営 50
法務 52
新規 56
情報 44
政策 100
----------
合計 538

情報がここまで悪いとは
813名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 02:36:46
LECの解答リサーチに入力したら、
総合SPMが「天才肌」と評価されました。

科目 得点(率) SPM判定
総合 672 天才肌
経済 76じゃじゃ馬娘
財務 71孝行息子
経営 142黄金の子
運営 48スネかじり
法務 47スネかじり
新規 72孝行息子
情報 80黄金の子
政策 136じゃじゃ馬娘
814名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 02:41:45
難点くらいから達人なのかな
815名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 03:40:59
600時間の量で紙一重(594)で撃沈。運営と法務は応用付けるにはどうすればいいか、受かった神の方々教えてください。司法書士の参考書とかやらないとだめなのかな
816名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 04:04:11
↑俺はTACのテキストのみで法務70点取れたぞ
基本事項を確実に憶えて問題慣れしたら何とかなるんでない?
817名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 04:38:15
中小助言の18問の設問1がイっておかしくないか?
なんで50人の製造業が中小法人にならないんだ・・・
818名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 04:58:15
それは既出
819名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 05:41:59
だよな?LECの正答率見ても17%って・・・
トータル平均で620点くらいの連中が答えて17%の問題じゃないと
おもってさ。
こういうやつって訂正くるかな?????
これが俺の生命線なんだけど・・・
今601点・・・マークミスの疑いがあるやつを引けば
598点・・・・
820名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 05:51:38
それ税制上だから……
ひっかけだな
821たそがれ受験生:2005/08/09(火) 05:55:37
LECでは今年は総評で基本問題が多いようなこといっていたが、運営管理と経営法務は
結構むずかしかったよなあ。
やっぱり600点ないと、合格は無理かなあ?
822名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 06:00:37
たぶんさ、初めて受けるからなんともいえないけど、
毎年受験生がこういう気分なんじゃないのか?
そのとき出た難しい問題ってテキストに次の年は載るわけだし。
それを見た上で過去問をとけばこの年は簡単だったって思うんじゃない?
去年の問題に比べれば運営と法務はまだ楽だったんじゃない?

823名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 06:03:08
それは確かに納得できる。
824名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 06:05:26
なんか大学受験のときの日本史の悪問を8回連続やらされてるような
気分だったわ。すれ違いすまん
825名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 06:27:59
>>824
それわかる!
こういう試験てやっぱ悪問を入れなきゃうまく得点をバラバラにできないだろうから、
全体の2割くらいはあっても別にいいと思うんだけど、
そうするなら逆に4割は基礎的な問題をいれるべき。
運営なんかはそういう意味で前者の問題が多かったんじゃない?
俺は運良くパスしたけど
826名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 07:01:01
つか配点と解答を発表したんだから、
各科目の平均点と総合平均点も公表してくれてもよくない?
解答発表したら予備校のリサーチがうまく機能せずレベルがわかんないし。
827名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 07:48:49
それで、経済学の問題集自慢してたバカは、どうした?

直前で子供が生まれたって自慢してた親バカは、どうした?
828名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 07:57:18
↑首吊ってこの世にはもういらっしゃらないのでは…
829名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 08:22:20
>>827
経済の人はダメだったみたいだよ。
その経済本が何かは教えてくれてったけど。
830名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 08:23:45
2次の問題をいままで一度も見たことがなかった件について・・・
831名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 08:54:09
>>811
下駄博士があるかどうかなんて診断協会しかわからん話だ
希望は捨てるな
832名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 09:04:57
>>831
あるわけねえだろ。
二次講座に出来るだけ多くの受講生を集めようとする予備校の流した
都市伝説だと思うけど。
600点と基準もはっきりしてて、解答も配点も公表されるのに下駄をはかせる
余地なんてねえよ。
833名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 09:09:30
>>832
なんでお前が言い切れるんだよwww
834名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 09:11:34
下駄はともかく、無効問題はあるかもね。
835名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 09:37:41
下駄博士は選択科目間で平均得点に著しい差があるときに得点調整に使うもの。
(センター試験みたいにね科目選択できる試験ね)
受験者救済や合格者数の調整には使いません。
(最終合格者は二次で調整できるのに、波紋を呼ぶ下駄博士を協会が無理してやるか?)
(下駄博士は試験問題が糞でしたって自ら認めるようなものだし)
それに下駄博士の可能性がある場合はあらかじめ、試験要綱に記載されているはず。
下駄博士に期待を持たせるほうが残酷です。
836名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 09:48:41
下駄と言えるかどうかわからないけど。
ここ数年の1次合格者数は2000名前後。
たぶん、ひとつの目安になると思う。
もっとも、今年は問題が総じて易しかったみたいだね。
参考までに、今年激安の財務会計は去年足切り35点と妄想されている。
そして、総得点でも570点当たりが合否ラインと妄想された。
実際、脳内自己採点600点未満でも合格した香具師は多発したよ。

みんな、がんばってちょ。


837時谷:2005/08/09(火) 10:03:38
中小企業診断協会が正式に
解答と配点を出し、合格基準を出している以上
合格基準に満たしていない人を合格にすることはないと思う。
(つまり下駄はない)

でも、解答と配当を出した以上、無効問題が出る可能性はあると思う。
読む人の解釈の違いで解答が変わる問題は沢山あるけど、
明らかに間違えている問題以外は無効問題になる可能性は低い。
運営管理で各専門学校毎に違う解答を出した、問題が1問あったけど
それは読む人の解釈の違いであって無効問題になる可能性は低いと思うけど
その問以外に無効問題になる可能性は低いかな?

運営管理は1問無効問題を見つければ、合格率が上がるから
専門学校の合格率UPのために教員は頑張って無効問題を探していると
思うよ。教員頑張れ!

去年16年度の経営法務の問3−1みたいに、
明らかに間違えているもの
は無効問題になったって噂だし。
838名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:04:04
これから一年間なにしよう・一年間まるまる勉強するほどではないし、なにか違う資格も勉強しようかな。シナジー効果ありそうなやつ。
839名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:10:51
取り敢えず逝`
840名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:14:58
今年から配点と正解を公表したのか。なら、600点(総合)/40点(最低)
以上のルールは掛け値なしに守られるだろな。700/39と599/60は落ちる。


841名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:20:47
↑650の38の俺が来ましたよ
842名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:29:19
取り敢えず逝`
843名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:28:39
正解と配点を発表していても調整する試験はあるだろう。
それは受験者数で調整をするだろうが、既に合格者は多そうだな。
でも2ちゃんの様子ってアテにならねーからな。

2次受験者を少しでも振り落とそうと必死にならなくても
ギリギリの奴なんか2次で受かりゃしねーから安心しろ。
844名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:32:04
今回予備校の予報信頼性でそれぞれの質が判ったろ?
845名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:35:48
まあ、しかし、この程度のことでうだうだとトグロを巻いている暇があるのなら
2次対策をはじめた方がヨロピクでは内科医(ゲラゲラゲラゲーーーーーラ
マスターベーションは1次試験で逝ってしまい、おなか一杯でつか(ゲラゲラゲラゲゲラゲラゲラゲ

846名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:37:11
>>844
TOLJですね。
847名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:43:31
おそらく5問は無効問題があると思う。

なぜなら、俺がうかるから。イエイ
848名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:48:36
719 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2005/08/09(火) 07:56:51
>>701
本スレに名無しでゲラゲラ騒いでるやついたけど完璧に無視されてたよ
849名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 11:01:02
つか、今年は如何に合格者が多いかが分かるな。
去年の試験後、点数晒してるやつなんてごく少数だったし、
スレもこんなに伸びなかったしね。
まじで合格率5割いったりしてw
850名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 11:02:07
受験生は手元に解答用紙そのものを持っている訳ではなく、
マークミス等により多少の齟齬は生じる余地がある。それを逆用すれば、
正解・配点を公表をしたからといって調整する余地は残っている。
40点に1問だけ足りないような人(35〜39点位)は合格の可能性は
ゼロではない。2次対策を行って置くのが賢明でしょう。
851時谷:2005/08/09(火) 12:09:14
9月9日の合格発表で、自己採点では不合格だったのに
合格していた人は、
自己採点の点数と一緒にスレして欲しいね。

でも全国に10人くらいはいると思う。
852名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 12:10:45
単なるマークミスもいるだろうから、もっといるんじゃないかな
853名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 12:46:45
政策高得点の方勉強方法教えて下さい。
まさか根気良く一つ一つ覚えるんですか?
来年の1次から助言理論なくなるそうですが、助言理論でしか稼げない。
854名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 12:58:54
基本は根気よく一つひとつだね。
ただ、根拠法−政策−実施機関などの流れがあるから
そのあたりを整理すれば多少覚えやすい。
855名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 12:58:20
>>853
根気良くまとめて繰り返し覚えても良いよ。
というかこれくらい覚えられるようになるよ。
856名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 13:12:20
>>853
施策利用ガイドブック(施策総覧はいらない)をきちんと
読んでおくと9割は取れるよ。
労力もそんなにいらないし点数もかなり稼げる。
857名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 13:29:38
来年から科目合格制になるの確定?
858名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 13:34:41
↑確定。一発合格はかなりの困難と思われ
859853:2005/08/09(火) 13:46:19
>>854,855,856
アドバイスありがとうございます。
『中小企業施策利用ガイドブック』なるものの存在を知り(しかも只で送ってもらえる)
手元に届いたのが試験直前で上手に利用できませんでした。
(届くまでの間、PDFをプリントアウトしたのですが、量が多すぎてぐちゃぐちゃに。
 冊子になっているほうが断然使いやすいです。)
これを利用して、暇な時に見るようにします。
860名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 13:46:56
一応、まだ案じゃなかったっけ?
861名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 13:49:12
>>827

はい、私が直前に子供が生まれた親ばかです。
運営39点で死亡しました・・・
これさえなければ、600超えてました・・
運営管理!!いやあああああああああああああ!!
862名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 14:07:06
>>817
外出だが法人税法上の中小法人と中小企業庁の定義が違うから
863名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 14:40:53
40時間の勉強で702点でした。。
SE・経済学部卒なので、経済・財務・情報は無勉です。
他は殆ど国語力で解いたので、申し訳ない感じ。。

経済 84
財務 81
経営 150
運営 59
法務 68
情報 76
新規 76
中小 108

中小が一番悪いあたり、不勉強ですね。
864名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 14:44:36
はいはいわろすわろす
865名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 14:51:58
すごい。ぁなたはだあれ。
うそじゃなければ、
学歴・職歴をおせえて。
多くの人が誤解するから。
1000時間以上も勉強して600点いかない人のためにも。
その程度のやさしさ・気配りがなければ
コンサルなんてできないしね。
866720:2005/08/09(火) 14:52:33
>>863
俺も経済卒だけど、だいぶ勉強して経済やっと60点だったよ。
しかもかなり難しいと感じたから、60点取れたのたまたまかな。

普通の大学生って学校でちゃんと勉強するの?
俺は学生時代勉強なんて全然しなかったから経済の知識なんてほとんどなかったよ。
867名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:04:46
>>863
ウソこき。まちがいない。
868名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:18:34
>>863
絶対ウソ

と思わなきゃやってられんw

869名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:18:56
>>863
・経済80点は、学生時代全優で、国家1種も合格圏内だった。
・財務80点は、経理5年以上はやっていたらしいな。
・経営150とは、経営企画かマネジメントも10年以上やっていたのかな。
・法務68点とは法務部5年以上勤務していたらしいなあ。
・運営59とは生産・店舗の現場経験も5年以上あるらしいな。
いずれにしても、国語力は必須だがそれだけでは不可能だ、よ。
870名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:31:02
>>863
来年はその夢が実現するといいな。
今回は残念だったけど次がんばれよ。
871名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:31:09
>>863

いや、でもこういうことを言いたがる時点でガキだよなあw

ぜんぜん勉強やってないよ〜って言って
受かるのがかっこいいと思ってた時代があったよね。確かに。

確実にいえるのは法務なめんな。
872名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:32:58
>865
同感。
専門学校の授業時間含めて1300hで567点の大バカものです。
文学部卒、大学入る時から18年勉強などしたことないです。
授業内容を理解するのに手間取って、問題練習する間が足らなかった。

暗記しても5択の問題が解けない。
本番でも2択までは絞れたけど...
873名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:33:01
>>869
>国家1種合格レベルの経済知識を持ち
財務畑を5年経験し
経営企画畑を10年経験し
法律事務所を5年勤務し
生産管理の現場で5年以上過ごし
しかもボキャブラリーもかなりあるって
いったいそんな人物がこの日本に存在するのかよw
874名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:32:48
大人気だな>>863
875名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:35:34
診断士試験で必要なのは”運”だと思う。

こういうと少し語弊があるのは分かってますが。

いちお670で合格したけど、確実に自信を持ってマークした問題なんて
3〜4割くらい。
後は、基礎知識で2択、もしくは3択にまで絞り込んで
努力に裏打ちされた第6感でマークしていった。

分からない問題、テキストに出てこなかった問題でも
1つでも選択肢を除外する執念とか、そういうものが求められるのでは。
876名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:35:39
863嘘つきは泥棒の始まりですよ!
877名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:41:52
いたな〜全然勉強やってないって目が真っ赤のやつ

私は正直に言いますよ
3年前からトータル2000時間は勉強してんな〜
もちろんH15・16年は1次落ち。4流大学出。
今回720点←取れすぎ 最低は法務の58点

確実にいえるのは法務なめんな。
この世に天才がいるのはわかるが>863はないだろ
878名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:42:41
さっきの872です。
>875サン、これも同感。
運で550〜650点のブレはありますね。

試験終わった直後、喫茶店で仲間と答合わせをしたけど、
その仲間内で答が違ったのは2割程度。
(他の仲間は全員600点超、但し1人は情報32点で足切り!)

2択に絞り込んだあとのカンは、事前の過去問では結構合ってたけど。

今回の試験は、実力で受かるには700点ぐらい取らないとダメなのでは。

879名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:43:59
>>878
そーゆーこと言うなよぉ〜…
880名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:52:30
2個絞った後の正解率がいつも5割いかないのが不思議
絞った後、こっちは昔間違えたことだったような・・・って選んだ方が間違ってることけっこうある。
881875:2005/08/09(火) 15:55:32
>>879

いや、違うんですって。
多分、その”勘”というか”運”を手にするためには
相当な努力が必要ですよ。もちろん。
僕も1000時間はオーバーしてるはず。

でも、ある程度まで勉強すると

”否定できない選択肢なんだけど、正解じゃない気がする”

っていうのはなんとなく分かるようになるんですよね。
脳に蓄積された経験が勝手に拒否してくれるような。

過去問を解くことで、問題に対する直感力は
絶対にアップすると思います
882名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:07:23
やっぱし、マークシートは過去問を含めて”豊富な”問題演習量につきるな!

600越えた人は、その辺の能力があったということやな。
883名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:09:25
トータル620点。運営36点で死にました。
絶対とおったと思ってただけにブルー。
884名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:14:24
↑おまいは俺か?
885名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:15:24
>883サン、ご愁傷様です。
さっきの567点のものです。

足切りはなかったけど、運営はキョーフにおびえてました。
正解の自信があったのは8問程度。
+5問は運。
この科目は過去問をしっかりやったので、マークの選択にカンが働いたのかも?
886863:2005/08/09(火) 16:15:30
863です。晒してみたら、紛糾してますね。すみません。

>>865
学歴は旧帝のどこか。職歴はSE。
たしかに実生活では言えません。だから2chで晒しました。

>>869
経済経営は好きなので、スミス・ケインズ・マルクス・ヒックス・
シュンペータ・ポーター・ドラッカー他は大学時代に著作を
読みました。財務は、SEとして簿記の知識はありますし。
2級も持ってないですけど。

>>871
そうですね。ガキだと思います。友達少ないです。
法務は、知財の山が当たったラッキーヒットです。
6,7,8,14あたりは自信ありで確答、後1,4,9-2,12も守備範囲。
後は2択・3択に絞る。それで60点くらいは期待値になりますよね。

私も875さんの言うことに賛成です。5択から1個選ぶというのでは
なく、確実に2個か3個の選択肢が消せる、そういう能力が点数に
結びつくとおもいます。診断士の本質とは違うと思いますが。
887名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:17:43
旧帝ってどこのこというの?
888名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:17:41
もういいから
889名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:20:01
>>887
北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大
890名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:24:36
やはり、それ相応の理由があったワケやな!
そうやないと、そんな短時間で受かるワケない。

でも、安心した。
旧帝大に入る時からの「前もって」勉強した分を足しこむと
それ相当の時間になるわな...
891名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:24:54
886仮に一万歩ゆずって、言ってることが真実だとしても、診断士には向いてないよ。わざわざ時間まで言って、自分は頭いいって言いたいわけ?他人を思いやれないなら猿以下だよ
892名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:28:35
ただ他人のこと見下したいだけのつまらんやつか。
893名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:29:14
やっぱり大人気だな
894名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:37:25
ネタであって欲しかったわけだが・・・
895名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:39:26
ネタ扱いで良いだろ、こんなもん
896名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:42:11
やっべーヒックスって人知らねー
つーか経済学者なんて間違いだらけだから経済学勉強するのつらかったよ
897249:2005/08/09(火) 17:05:07
見下した、とかそういう見方もできるけど、それだけ机上の勉強より
実務と結びついたところの知識が生きる試験だと言っていると
理解したらいいのでは? 机上で勉強するにしても、単に字面を
なぞって暗記するのではなく、実務をイメージしつつ理解するのを
こころがければいい。

私も経済・財務・経営理論・法務はテリトリーだと思って、
取り立てて診断士向けの勉強はしなかった。
でもテリトリーだけあってこの4科目で71%はとれた。

で、勉強して、でも実務でかすってもない運営は47点。
その分野での実務経験がないことはかなりハンデというのが実感。
工場見学は難しいかもしれないけど、お店などでは運営の視点で
ものごとを見たりして、経験値をあげるしかないのかも。
898名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 17:05:35

                              東大


                              京大

             は旧低大かな?
899名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 17:16:01
>>886
くだらん.40時間でうかるんだったら
頭脳レベルはクイズ王並だな
いや、雑学王だろ。
大多数の不合格者がこの数日間
徒労感に浸っているときに
ネタでも悪質すぎるな・・・
まあ空気が読めない時点で
コンサルとしての資質ゼロということだな


900名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 17:16:52
以降、ネタということで
901名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 17:18:32
次は何を握りますかお客さん。
902名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 17:19:13
LECの解答リサーチだと604点
診断協会の解答・配点で600点でした。
まさにオンボーダーライン

つーかLECって解答は診断協会だけど、配点は割合だけで出してるのかな?
903名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 17:22:15
>>901
模試では300点台だったけど、
睡眠学習のおかげで602点、足切りなしをひとつ。
904名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 17:23:20
>>902
ぎりぎりでも、おめでとう。

あとLECの選択肢をチェックするときに、一箇所間違えたのでは?
自分も4点違ってた。どこで間違えたかはもはやどうでもいいけど。
905902:2005/08/09(火) 17:41:29
>>904

ありがとう。

点数が変わったのは企業経営理論で
正解率は34/52で 65%
LECの得点は130点
診断協会配点では126点

んでよくみるとLECは 「得点(率)」 だった _| ̄|○

マークミスが無いことを祈ろう
906名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 17:57:26
>>863
みんな過剰反応しすぎ・・・
オレはネタじゃないと思うけど。

今年は50時間位 742点(2回目だけど)
去年は200時間  640点

基礎をきちんと理解していて、アンテナを広くもってれば
その位いくんじゃないかな!?

907名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 18:09:17
漏れは圧倒的な得点不足…。
恥ずかしくて点数は晒せない…。

負け惜しみにしか聞こえないと思うが、
別に資格がとりたいというわけではなかった。
でも、悔しいので来年再チャレンジだ!!!

試験制度変わるけど(科目別合格制)、
気にせず、一気に突破するぞ!
908名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 18:29:27
じゃ今度はTACのデータリサーチに全員参加しようぜ!
http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/chusho_data.html
909名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 18:30:40
俺は会場前で配ってたMMCの直前チェックの冊子で+4点で602点w
中小のペティ・クラークのとこ
ありがとうMMC、2次対策申し込みます
910名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 18:52:39
生産管理に詳しい人に質問

運営管理・第7問
選択肢cは
CNCからDNCへ発展となっています。

試験委員の太田先生の著書「生産情報システム」P38によると
単体NC→複数台NC(DNC)→CNCとなっているんですが
どちらが正しいのでしょうか?
教えてください。

自分でも調べたら、
NC=1950年代
DNC=1960年代
CNC=1970年代
のような感じでした。

そうすると、選択肢cは間違いとなり、
他の選択肢はあきらかに間違いですので
選択肢の中ではbのみが正しいものとなります。


没問候補になりませんかね?
911名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 18:57:13
なるっ!
絶対になる!

抗議だ!抗議!!!

俺も悩んだ、問題だ!!!!
912910:2005/08/09(火) 19:06:49
>911
もしなったらホメテクレル?
913名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:07:22
>>901
おれ大トロ!
914名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:08:11
オレは2,3年前、興味本位でこの試験を受けた。
ほぼ無勉だったけど、1日目の科目は6、7割取れた。2日目はだるいので試験受けなかった。
今年は本気で受かるつもりで猛烈に勉強してきたのに600点ギリギリだった。
やはり運が大きいようだ。努力の報われない試験だね。
915911:2005/08/09(火) 19:09:53
>>912

モチロン!!!

運営 36点の 俺にとっては、お前は 神!!
良くぞ調べた!!

この問題、配点 4点だから、・・・・・YES!!
916911:2005/08/09(火) 19:15:31
俺も今調べた。

大原のテキストにも、

  NC→DNC→CNC

の順で出ている。
因みに、出典は、工藤市兵衛著 「現代生産管理」 同友館 P341
とのこと。
917910:2005/08/09(火) 19:21:32
>>911
thank you!!

でも没にならなくても許してね。

911さんは何か根拠があって悩んだの?
僕は、どっかの受験校の直前講座で
偶然みた覚えがあり気になったので調べてみました。



918910:2005/08/09(火) 19:23:11
>911
レスがズレマシタネ。

911さん!やることが素早いですね。
919910:2005/08/09(火) 19:28:05
>>911
もう一度選択肢cを読んでみた。
これ、ひっかけようと思って
(CNC)、(DNC)ってわざと入れたのかなあ?
920名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:29:19
>911さんは何か根拠があって悩んだの?

根拠という程大したものではないが、

・DNC の D が Distribute
・CNC の C が Computer か Control

の略って言うのは察しが着いたんだけど・・・
 順序が、コンピュータ化 した後に 分散化 できるように
なったのか?
 分散化されたものが、 管理上 コントロール化が
迫られたのか?

記憶が曖昧だった事も含めて悩んだ。


>911さん!やることが素早いですね。

必死なもんで・・・。

921名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:31:04
>>863は極端だと思うが、おれも勉強時間は>>906とさほど変わらず
1日1h+予備校100hで400hくらい。結果は700ちょっと。
暗記よりも理解に重点をおいて勉強したので、人名とか細かい数字はあまり覚えてない。
あとは毎日コツコツやって、予備校の講義は無茶苦茶集中して受けた。

重箱の隅まで細かく暗記するなら1000hは軽くオーバーするだろうけど、
要領よく1次をこなすだけならまあこんなものでも十分かな、と。
まだ2次があるけどね。
922名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:37:32
>>916
大原が古い内容掲載しているだけだよ
923名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:39:10
>922
>大原が古い内容掲載しているだけだよ

お前の脳内では、時間の経過と共に歴史が変るのか?
924名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:42:32
>>923

オレモ笑った。922はいいボケですね。
925922:2005/08/09(火) 19:45:07

本当だって
バカにするな
926名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:53:23
これじゃね?

http://www.biz.ryukoku.ac.jp/~hitomi/book-mse.html

「1つはDNCで、直接数値制御といってよい。これは、数台か
ら数十台のCNC機械を、コンピュータに直結し、記憶装置に蓄
えたNC加工指令情報を必要に応じてオンライン・リアルタイ
ム方式で各機械に移送・指令します。
927:2005/08/09(火) 19:53:35
>925
では、910は間違いか?
928名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:55:36
いちおう、TACのテキストによると、

NC(Numerical Control) 工作機械
制御情報に紙テープを使う

CNC(Computer Numerical Control)
制御情報に紙テープを使うが、
読み込んだ情報は記録され、
その後の変更などが容易である

DNC(Direct Numerical Control)
一台のコンピュータで複数のNC工作機械を制御できる。
制御コンピュータはNC工作機械と離れた場所に設置できる
(以上適当に意訳)

とある。
929922:2005/08/09(火) 19:57:06
>>923
>>924
ソースみつけたよ


大原が掲載しているのは古い定義のDNC(direct numerical control)
設問で言っているDNCってのは(distributed numerical control)

JIS B 0181 調べろ

↓のURL開いて、検索蘭に 「 B0181 」突っ込んで用語の定義をしれべる

http://www.jisc.go.jp/app/pager?%23jps.JPSH0020D:JPSO0010:/JPS/JPSO0020.jsp=

だいたい単体制御から階層制御の順番に発展するのは、常識で考えれば分かるじゃん
930928:2005/08/09(火) 19:59:25
…もしかしてTACのテキストのDNCの
英語名は間違ってるのか?
931922:2005/08/09(火) 20:01:55
>>930
試験対策上、古い内容の大先生の教科書丸写しただけ
932GJ74A:2005/08/09(火) 20:11:11
【結果】

(1)経済学・経済政策:80/100
(2)財務・会計:90/100
(3)企業経営理論:124/200
(4)運営管理:42/100
(5)経営法務:42/100
(6)新規事業開発:68/100
(7)経営情報システム:64/100
(8)中小企業経営・中小企業政策・助言理論:108/200

合計:618/1,000

・・・出来が悪い合格者だと思う。

が、10日間しか勉強してないことが特徴。

コレド日本橋の丸善でTACの問題集を買ったのが7月3日(日)。
勉強開始したのが、7月18日(日)。

その後仕事が忙しくなり、8月5日(金)までに机に向かったのは10日間だけ。
消化できた教材はTACの問題集2冊だけ(この2冊は徹底的に暗記したが)。
933GJ74A:2005/08/09(火) 20:11:44
【成功要因】

@運(50%)

TACの問題集がカバーしていたのは基本的事項だけ。
だから、応用問題になると、さっぱり不明。
(っていうか、ぜんぜん当たってない)

5択を3択くらいにはできるのだが、あとは33%の確率に頼るしかない。

特に「運営管理」は酷かった。
人生市場最悪の試験の一つになったと思う。

A基礎知識(40%)

証アナ・ビジ法2級・簿記2級ホルダーであったこと。
これらの資格は、診断士の試験に生きる試験だと思います。
また、実際に中小企業の経営管理業務に従事しているので(社会人6年目)、
けっこう過去の経験が活きたのかもしれません)

Bあきらめなかったこと(10%)

当たり前だけど、受験しないとマークシートを塗れない。
934928:2005/08/09(火) 20:12:04
…たしかに、紙テープとか言ってること古いしなあ
紙テープって今でも現役なのかいね しらんけど
935名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:14:36
>>932-933
わー、すごいですねー
936名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:17:40
>>908
今年は正解も配点もわかっていて、自己採点で670点超えてるから入力する気が起こらないな。
TAC生だからは第1次試験模範解答集なんか、どうせもらえるし。
まだLECの方が「2次合格のバイブル」とかくれるから気が利いているな。
937名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:27:08
結局、一次はマークシートだからね。
選択肢は、何となく絞れるもんだよ。

「これだけしか勉強してないのに、余裕でした」
って人は、もちろん頭も良いのだろうけど、
マークシート試験に対する素養があるんだと思う。

後は運。
だから、二次試験はまた、別の話。
938名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:29:42
>>934
とすると、
TAC、大原等のテキストで学習して
たまたま思い出したヤシはひっかかっちゃうかもしれないわけだ。

選択肢aのサーボ機構なんてのってるテキストは少ないだろうからね。


とはいえ、選択肢中の略字はちゃんとスペルを入れておくべきだね。
939名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:35:47
>>938
少なくてもJIS改定から6年たっているから、古い用語を掲載している予備校が悪い。
940名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:37:16
実務家から一言。
年がバレるが'80年代前半にFMSやってて、ずいぶんDNCやった。
当時は'70年代のNCマシンをコンピュータつなげるために、無理やり
メモリ基板ぶちこんでNCデータ送り込んでいた。・・これDNCですよ。
ところがファナックとかがマイコン内臓、簡易言語対応のCNCを出し
てから、ずいぶん楽になった。おかげさまでコンピュータが売れなく
なったのだったが・・・・、ということはNC⇒DNC⇒CNCかな?
ひょっとして。

この試験って実務家が出題するのか、机上の勉強大好きな大学の先生が
出題するかでずいぶん問題が変わってくるような気がするが・・・
(2次試験含めてね)。
941名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:38:09
>>938
オレもTACのテキスト思い出して間違えてしまった
942928:2005/08/09(火) 20:39:29
>>940 勉強になりやす ありがとう
943名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:50:26
>>940
運営管理・第7問 は正解できましたか?
それとそういう職歴の人って運営管理の点数すごく良いのかな?
今回は厳しい科目って言いわれてますが・・
944名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:57:26
>>908
間違えて模範解答入力してしまった orz
945名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:14:59
>>943
第7問????
それと点数普通です。5Sから品質管理、MRPまで何でも経験してい
るサラリーマンいません(中小企業はなんでもやらんといけないからそ
の限りではないんだろうけど)・・結局試験と実務は別だな、やっぱり。
946名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:16:45
1次はもういいから、2次の話しようぜ!
後2ヶ月しかないが、限られた時間で最大の効果を上げるにはどうすべきか!
自称じゃない本物の合格者の人教えて!
947名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:18:55
運営で足切りになるレベルじゃ2次合格は到底無理だろ
948名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:31:00
2次対策、何から手つけていいのか分からん
やる気しない
949名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:33:52
>>947
もちろん運営で足切りになった人達は抜きで1次予選突破組と本物の合格者だけで話しようよ!
俺は運営の得点は59点(合計660)だったから足切りにならなかったよ。
>>947も足切りじゃないよね?
950本物の合格者:2005/08/09(火) 21:34:49
>946

とりあえずがんばってみる事
951名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:37:13
>>946
まず2chヤメロ。
話はそれからだ。
952名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:37:25
>俺は運営の得点は59点

日本語の得点は低そうだなw
953928:2005/08/09(火) 21:39:17
二次のこみいった話は二次スレでやろう

中小企業診断士2次試験スレ事例U
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097465612/

ていうかもう次スレの季節だね
954名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:41:09
じゃ960が次を。
955ラッキー:2005/08/09(火) 21:42:20
先ほど、診断協会の回答で採点したら、合格圏内に入ったみたい。
模試の点数が悪かったので諦めていたけど、ラッキーだ。

例えば、経済は、TBC模試40点、TAC模試たったの18点だったけど、
本試験を採点したら、なんと「88点」もとれていた!(奇跡?)

財務は、t

956名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:45:43
>財務は、t

めちゃくちゃ気になるw
957ラッキー:2005/08/09(火) 21:47:59
財務は、TBC模試40点、TAC模試47点だったけど、
本試験を採点したら、「90点」もとれていた。(問題のレベルの違い?)

新規事業開発も、模試では、それぞれ、47点、43点だったけど、
本試験を採点したら、「80点」もとれていた。(よく考えれば点がとれた?)

勉強不足なんで、知識が必要な科目は苦戦したけど、
現場対応力(試験場での頑張り?)でなんとかなる他の科目も、「火事場の
馬鹿力」でなんとかなるもんですね。

やっぱり、模試等が悪くても、試験の最後の最後まで頑張れば、なんとか
なるんだなあ(神様っているんですね?)・・・と実感でーす。
958名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:48:58
TACが出してる合格者の体験集には19才で合格した椰子の体験記が載っている。
落ちた椰子はそいつの体験記でも読んで来年に備えろ。
ここでグダグダ言ったところで結果は変わらない。
959名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:49:19
↓スレ立てて
960956:2005/08/09(火) 21:49:53
オチ無しか・・・・・。
期待したのに。
961956:2005/08/09(火) 21:50:41
寝よっとw
962名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:54:35
>>958
>19才で合格した椰子の体験記が載っている。
おいおい、19歳では試験受けられないだろが・・・
とマジレス入れて釣られてみるテスト
963名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:59:58
>>962
登録できないだけで試験は受けられるよ。
964名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:02:59
まあ1次終わったばっかりなんだからまったりしとけよ
965名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:05:32
LECのアンケート
Q.1次試験対策にかけたコストはどれくらいですか?
1万円以下 18%
1万円〜5万円 19%
5万円〜10万円 7%
10万円〜20万円 8%
20万円以上 47%

( д ) ゚ ゚
みんな、結構金かけてるんだな…
俺は、去年 800問3冊、山根4冊、2004白書、過去問
今年 山根3冊
計4万ぐらいか?

何気に無料サービスの1次解説本は懐にやさしくてありがたい
966:2005/08/09(火) 22:05:39
 ついこの間新スレを立てたばかりなのにもう次スレの季節ですね。

 次スレを立てようと思ったのですが、ホスト規制がかかっているようで
立てられません。誰かよろしくお願いします・・・。
967名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:11:53
養成課程について調べてみたんですが。

旧制度では、1次試験受けなくても
お金を払って1年間学校通えば診断士になれる

新制度は1次試験さえ通れば2次に落ちても
半年の養成課程で診断士になれる。

でいいんですか?
968名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:14:28
>>965
TACオンリーだけど22万ほどかかったよ。

自分SEなんだけど、5日で20万の講習会とかざらにあるんで、
80回以上も講義受けれるうえに、教材まで貰える資格予備校ってすごいお得と感じてしまう。
969名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:17:30
受かった後のほうが金かかりそうです
970名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:17:43
>>967
>>旧制度では、1次試験受けなくても
>>お金を払って1年間学校通えば診断士になれる
漏れの取引先の信金も4名派遣していったと聞いた
普通、この制度を利用するのは、信金・地銀などの
リレバン対策じゃないのかな?
だから素人は金(たしか160万くらい)出してまで
中小企業大学校には通わないだろ?
971928:2005/08/09(火) 22:21:56
スレ立てするけど、
今のテンプレに+があったら
情報きぼん
972名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:22:35
>>970

160万円!?1年で!?
ってことは新制度で半年に短縮されたといっても
100万以上はするんですかねー。

ぜったい払えない・・・

いやー、絶対に今年受かってやる!と決意して
1次は受かったんで、とりあえず2次に落ちても資格はとれるのかな。
と甘い気持ちでいたんですが、これで背水の陣となりそうです。
973名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:36:57
【2次組】中小企業診断士総合スレその6【新制度組】
【運営、法務】中小企業診断士総合スレその6【新制度は60で足切り】

う〜ん。センスないな
来年から60で足切りか。
運営、法務が今年並みなら、合格率10%行かない悪寒。
974928:2005/08/09(火) 22:39:41
たてますた

【1次】中小企業診断士総合スレその6【2次】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1123594011/

センスがない以前の名前でごめん
975名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:49:31
>>972
大学校の診断士研修のリンク探してきた
http://www.smrj.go.jp/jinzai/sindan/007274.html
料金は探したけど書いてなかった
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/
経営後継者研修(第26期)
2005年10月4日(火曜)
〜2006年7月28日(金曜)1,125,000円
やっぱりこれくらいが相場だろ・・・
976名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:51:02
何処のボンボンがこんな高額な研修受けるんだ
977名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:57:24
ひでーな 国のくせにぼったくり?
978名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:59:12
公式採点、合計601点、法務36点。くやしい。法務で迷った選択肢5問程あり。ことごとく逆をいっていた。神様の意地悪・・・
979名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:00:06
公式採点、合計601点、法務36点。くやしい。法務で迷った選択肢5問程あり。ことごとく逆をいっていた。神様の意地悪・・・
980名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:04:01
そうや、明治大学で大学校のアンケートしてたな
行かない理由に「コストが見合わない」って書いてやったけどな

大体、あいつらアンケートをFAXで送れって・・・アフォか
FAX持ってる個人がいまどれだけいるんだよ
葉書以下の回収率ってのが目に見える

机広げて、ボールペン用意して、その場で回収図るべきだ
その辺の心理がわからない奴らに、何か教わるつもりはないぞ
981名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:05:25
>>976-978
多分国立大学と同じで
独立行政法人になって
ある程度独立採算制になって
いくんじゃないのかなあ・・・
大学校も商売、商売ってかあw
982名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:08:18
大阪ではイスの上にでーんと箱がおいてあって、アンケートの上の重石は
石だった!

一応人が集まってたからもらってきたけど、なんもたいした事書いて無いじゃん
983名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:10:39
だれか診断士養成過程に教育給付金と奨学金もらえるようにコンサル汁!
984名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:14:08
>>980
だよな。正直「ヤな商売してやがる」
としか思わない気がする

まあ、独占企業で参入障壁が限りなく高いから
MR=MCで、価格弾力性も低いからPが超高くて
ラーナーの独占度が大で独占の支配力が高い
ってことを身をもって教えてくれてるんだろう。
985名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:25:40
レックの解答速報の法務5問くらい違っていたけど、これって問題量は少なくなったけど、それでも難しかったってこと
986名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:28:19
23
987名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:28:29
せっかくTACのデータリサーチ入れたのに、
これって順位や平均点わかんないんだな
ちぇっつまんねーの
988名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:28:46
>>965
予備校行ったら確実に20万以上だわな。
989987:2005/08/09(火) 23:31:52
あっ11日以降に順位など表示って書いてあった
990即死:2005/08/09(火) 23:34:04
簡単でしたね 今年は。。。
700点でした!

でも法務38点 
LEC速報では41点だったが。。
 LecのL は Legalぢゃないのか!!!

死に切れません。。。即死したかったです。。
991名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:36:10
>>990
希望を捨てるな
というか、どうせ必要だから2次勉強しとけ
992名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:36:37
LECの法務速報はちとアレすぎたよな
一問五点と仮定したら、速報が75点しか取れてない
ってどうよ、
いや俺が法務75点だったから自慢したい
だけなんだけどさ 完全にまぐれだけど
993名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:38:43
>>989
とはいえ、LECはもう順位まで出しているというのに
TACはだしてないってのがなぁ…
LEC、去年は駄目だった記憶があるけど、ちゃんと成長している

でも、問題を通し番号で表示するのはやめろ…
入力時はちゃんと問題18-2って感じで出ているのに
正解一覧では21番とか…嫌がらせかよ!
994即死:2005/08/09(火) 23:40:18
希望は 失ってしまいました。。 だって協会で 配点も解答も発表してたら、
どんな可能性があるのか。。。???
自分のマークミスに期待するなんて つらすぎです。。。
995名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:43:27
誤問で全員正解
っていう道もあるじゃないか

まあそういうことで
どうでもいいが
後揉んで全員精解
って変換する俺のIMEは
欲望を素直に表現している
996名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:49:34
>995
ワロタ

>990
来月合格通知来たら報告よろしく
997771:2005/08/09(火) 23:54:45
998名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:57:23
LEC大学に通うと中小企業診断士になれまつか?
999名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:57:56
重複してるよ。
どっちか削除依頼ヨロシコ
【1次】中小企業診断士総合スレその6【2次】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1123594011/
1000名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:58:12
夢は見れまつ。>>998
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。