漢字検定 漢検 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
引き続き語り合いましょう!
2名無し検定1級さん:05/03/08 01:21:16
2ゲット?
3名無し検定1級さん:05/03/08 01:22:02
新スレどーも


願いは一つ
悠がやってこないよーに。
4名無し検定1級さん:05/03/08 01:23:28
早速質問なんですけど6月の2級の試験に
今から勉強して間に合いますか?
5名無し検定1級さん:05/03/08 01:49:29
高校の漢字ドリル買ってこー
6名無し検定1級さん:05/03/08 01:53:12
>>4
今のレベルがわかんねえから答えられねえだろ。
せめて今は3級レベルとか4級レベルとか
高校でてるとか高校1年とか30歳すぎとかなんか書け
7名無し検定1級さん:05/03/08 02:08:54
ところで漢字検定って仕事で役立つ?
3級程度だと履歴書に書くものが増えるだけ、みたいな
8名無し検定1級さん:05/03/08 10:11:40
>>4
俺は2週間前から勉強して受かった。
結局覚えるだけなんだから理論上は一日でも出来る人は出来るはず。
9名無し検定1級さん:05/03/08 14:14:21
>>6
20歳の理系大学生です。
中学レベルまでの漢字ならほぼ完璧だと思います。

>>8
アドバイスありがとうございます!
2週間前からでは記憶力の無い
僕には無理です・・・
10名無し検定1級さん:05/03/08 17:34:32
合格証書届いた
点数も教えてくれるのね
11名無し検定1級さん:05/03/08 17:57:56
もう届いたの?コネー
>>9
いつも君はそうやって逃げてしまうんだ!自分の無限の可能性に賭けてみろ
12名無し検定1級さん:05/03/08 18:36:11
2級の合格点は155点だったな。
13名無し検定1級さん:05/03/08 18:37:20
合格記念カキコ

>>9
2級でしたら今から勉強すれば充分間に合います

頑張って下さいm(_ _)m
14名無し検定1級さん:05/03/09 01:03:15
漢字検定
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1104924072/l50

【2級以下】漢検準一級以上総合スレ【お断り】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100358666/l50

日本漢字能力検定‐総合スレッド[No.1]
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1097486594/l50
15名無し検定1級さん:05/03/09 11:05:53
明日から漢検2級の勉強を始めます。
教材は「ステップ」だけで大丈夫でしょうか?
16名無し検定1級さん:05/03/09 11:10:52
ステップだけでも大丈夫だけど
頭にはいりずらい
17名無し検定1級さん:05/03/09 11:22:53
>>16
レスありがとうございます!
あなたのおすすめは何ですか?
18名無し検定1級さん:05/03/09 14:37:32
2級落ちたよー。6割で受かると思ってたら
8割もとらなきゃいかんのね。もうやだ。しばらく受けない。
金がもったいない。
19名無し検定1級さん:05/03/09 15:01:06
164点で合格。思ってたより10点ぐらい下だったアブネ
>>17
高橋書店のとかみやすい
20名無し検定1級さん:05/03/09 15:04:13
>>19
サンクスです。
21名無し検定1級さん:05/03/09 17:21:18
漢検2級を今度受けます。
去年2月の2級の試験を受けて合格
しましたが159点でギリギリの合
格ということで納得いかないのでも
う一度受けます。
22名無し検定1級さん:05/03/09 18:45:18
頑張れ。

受かったら、準1もいけ。

23名無し検定1級さん:05/03/09 23:10:58
>>21
合格最低点でうかっても合格にはかわりなし。
いいから準1級をめざせ
24名無し検定1級さん:05/03/10 00:57:30
>>21
合格してももう一回受けられるんですか?
25名無し検定1級さん:05/03/10 13:22:23
>>24
1000万回うけても大丈夫
26名無し検定1級さん:05/03/10 18:51:17
マジレスすると、、、
1000万回は受けられない。
1万回でも無理。
できて、せいぜい数100回。
27名無し検定1級さん:05/03/10 19:38:18
漢字検定って社会でも役に立ちますか?
父は絶対役に立たないからって言います
28名無し検定1級さん:05/03/10 21:07:54
お父さん、漢字知らないから、役に立たないと思いたいだけなんだろ。

29名無し検定1級さん:05/03/10 21:27:59
飛んできたんですが、ここは何板?
それと一般に良いとされる漢検用の本は何ですか
30名無し検定1級さん:05/03/10 21:40:11
大学一年ですが1級は就職で有利になるかと父に聞いてみたら
そんなのカスみたいなことを言っていたので
これから勉強して受けたほうがいいのかどうか不安で…
31名無し検定1級さん:05/03/10 22:07:06
ごくフツーに漢字を使えるってところまでではないかね > 漢検
1・準1級は明らかに漢字ヲタ臭が少ししてしまうが
(古典とか古文などの専門をやってるとか、純粋に漢字そのものが好きというなら別かもしれない)、
2級なら就職に直結するかどうかはともかく、実社会で役立つ
漏れは2級合格したが、準1級は受けるかどうかわからんw それに、満点で合格したわけじゃなし、
まだまだ覚えてないところがあるんで、少なくとも2級の問題集が全部できるレベルになるまで頑張っておくつもり。
32名無し検定1級さん:05/03/11 08:37:04
頑張れ。
ま、一生頑張っても完璧は無理だろうがな。

33名無し検定1級さん:05/03/11 16:51:32
おすすめの参考書は旺文社が出しているやつ。
協会発行と比べ見やすいし値段も安い。
俺は旺文社で2級合格しました。159点で
ギリギリの合格だったけど寝る前に20分程度
読むことを10日間しかしていないので、この
旺文社の本の内容のおかげ。
ちなみに俺は今度もう一度2級を受けるものです。
もちろん、今も同じ本で勉強しています。
34名無し検定1級さん:05/03/11 18:56:40
合格したのにまたうけるやつって凄いよな
資格取ったからもういいやって考える俺は駄目人間か?
35一級ホルダー:05/03/11 21:46:38
ダメ人間じゃないだろ。
それが普通。
俺は、今回で1級4回目の合格だ。
趣味だからな。
36名無し検定1級さん:05/03/12 03:18:43
自己採点と同じ点やった。
前スレで自己採点より10点はさがると思っといたほうがいいって言ってた奴がいたけど、
よっぽど字が汚いんだね( ´_ゝ`)プッ
37一級ホルダー:05/03/12 08:50:35
10点なんて誰か書いてたかな?
記憶にない。

勘違いやハネトメなどで、2〜3点低くなるのが普通だ。
38名無し検定1級さん:05/03/15 22:27:50
次の六月?の試験で二級と準一級受けようかと思うんですが今からで間に合いますかね?
自分は高校卒業したばっかりで現時点で三級なら多分無勉合格できます。
39名無し検定1級さん:05/03/15 22:47:25
>>38
無理

でもこういっても受けるんだろ。
好きにしろ。協会は受験料がはいるし、いい儲けだ。
40名無し検定1級さん:05/03/15 22:57:20
>>39
ですよねぇ…二級だけ挑戦してみるかなぁ…
41一級ホルダー:05/03/15 23:01:46
>>38

十分いける。
頑張れ。

42名無し検定1級さん:05/03/15 23:09:15
だから無理だって。
頑張る時間がもったいない。

別の資格の勉強しろ
43名無し検定1級さん:05/03/15 23:12:44
ん?どっちなんだ?
明日問題集見てきます。
44名無し検定1級さん:05/03/15 23:46:57
悪いこといわないから2級のみを勧める
45一級ホルダー:05/03/16 21:28:58
2級だけだと余裕だ。
準1も受けると、少ししんどいが、いける。
頑張れ。

46名無し検定1級さん:05/03/16 21:50:16
今年準2級失敗しました
冷やかし半分で受けたので
当然の結果ですが・・・・・・・・
今は3級です。またのリベンジをしよう
47名無し検定1級さん:05/03/16 23:05:56
そもそも漢字検定なんてどうでもいい

やめろ
48名無し検定1級さん:05/03/18 18:18:29
今朝学校でこの前受けた2級の結果渡されたわけだが
ハゲシク余裕で合格だったわwwwww9割2分もとってたとはwwwww
コンナコトジマンシテルジテンデモウダメポ…ツッテクル('A`)
49名無し検定1級さん:05/03/18 19:49:19
準1級、1級は2級合格してないと受けられない。
50名無し検定1級さん:05/03/18 20:08:05
>>48
そんなことで喜んでどうする。
うちの子、小学生だけど、185点だった。
おまえより1点上だな。(w
それとも、おまえも小学生か?

51名無し検定1級さん:05/03/18 20:10:16
>>49
2級合格していなくても受けられるよ。
ただし、2級の実力がないと、受けてもあまり意味がない。

ちなみに、準1級に合格していなくても1級を受けられるが、こちらは、合格は殆んどしないな。
52名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 17:19:01
五級と四級受けるつもりなのですが
今から間に合いますか?
53名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 18:07:22
間に合うといいね
54名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 18:20:17
>>52
おまえ何歳なんだよ?
そういうのがわかんないからなにもいえねえだろ。
55名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 19:33:44
2級にサッと受かったから調子乗って次1級もサッと行こうか。
と今勉強中なのだけど、無理。2級と1級のこの差は何だ!?
なめてた。勉強すればするほど全然まだまだなことを実感する。
勉強始めてもうすぐ半年になるけど、次の試験全く自信ない。
万が一合格したら褒めて。
56名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 20:02:55
みんな、もっと役に立つ資格をとれば?そんな文系資格、意味ないよ。
57名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 20:37:15
人生自己満足したもん勝ち
58名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 21:28:13
>>55
馬鹿だなあ。
そのために準1級があるんだよ。

いきなり1級を受けるやつは、殆んど途中で挫折するんだ。
59名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 21:51:32
>>58
そうか。完全になめてかかってた。がんばるぜ
60名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 23:33:33
ていうか、この試験は2級でやめておいたほうがいいんじゃないか?
準1や1級なんて勉強する時間が無駄だ。その分、他の資格をとる勉強したほうが吉
61名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 23:40:27
>>60 準一級と一級を取って、二級は受けたことはないが、ほぼ同意する。
準一級と一級は特殊すぎて実生活では、ほとんど役に立たない。二級を持って
いれば十分。準一級以上は自己満足のためのもの。
62名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 17:11:28
2級の合格点って、155点になったんですか?
漏れは昨年1月に受験して、154点で合格したのですが・・・。
63名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 21:14:27
>>60
2級も準1級も1級も合格しているが、あなたの説には同意しない。

64名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 22:19:41
>>63
すげえ!尊敬しますだ
65名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 02:01:04
>>63はただの資格馬鹿
66名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 10:51:07
>>63はただの馬鹿
67名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 10:58:17
>>63
凄いですね。どのくらい勉強したんですか
68名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 20:02:47
血管浮き出るまで
69名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 22:06:22
>>65>>66>>68は、ただの白痴。
70名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 22:43:24
と、漢検8級も受からない馬鹿の>>69がわめいたとさ。
71>>60は万年不合格:2005/03/24(木) 22:45:26
>>60 はバカ
>>60はきちがい
>>60は必死
>>60はアホ
>>60は童貞
>>60は死ね!!
72名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 22:54:14
カンケン二級受けちゃっていい?
73名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 22:57:42
>>70
8級と1級の区別もつかない大馬鹿。
74名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 16:33:06
準一級は時間と根性があれば、誰でも受かる。二級はそうもいかない。
75名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 18:33:19
>>74

なんで?
76名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 21:12:35
2級の方がはるかに簡単。

77名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 13:09:53
新潟会場ってどこ?
教えて下さい。
78名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 20:47:53
ヤバい、今5級の問題集見てるんだけど全然分かんない(´・ω・`)
もう高三になるのに馬鹿すぎOTL
79名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 22:48:46
理系なんじゃん?
8078:2005/04/02(土) 15:29:24
>>79
理系とかの問題じゃなくてただ自分の頭が
悪いだけだと思う。
偏差値なんて無い学校だし。
81名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 00:16:10
財団法人日本漢字能力検定協会ってどんな職場よ?
82名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 08:30:46
女子の多い職場。

83名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 13:51:30
漢検取ったら、就活に少しは有利になりますか?
84名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 17:05:38
>>83
ほんの少し
85タロウ:2005/04/07(木) 20:29:57
>60
正論といいたいが準一はけっこう日常で使う言葉がでてくるぞ。
一級はほんと意味ない。受けるやつは自己満足以外の何物でもない。
86名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 20:31:39
>74
二級無勉で受かりましたよ。
87名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 13:47:41
>>85
1級に4回合格した俺は、そうは思わない。
自己満足+α なら許そう。
88名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 16:48:45
新聞が問題なく読める頭で、無勉で受けに行ったら
大体何級までとれまつか?
89タロウ:2005/04/08(金) 17:43:23
>88
2級ってとこじゃねーか?
準一は見慣れない字もけっこうあるし、国字もでる。
90名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 18:37:52
中3で2級に180点で合格したヤツがいるんだけどさ、
これって・・・スゴイね。
91名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 20:17:32
>>90
頭良いな。正直羨ましい。
92タロウ:2005/04/08(金) 21:11:29
おれは高1だがこれはどうだ?
93名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 00:21:53
全然たいしたことないな。
94名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 23:28:13
月曜に高校のテストで
5級〜3級までの漢字テストがあるのですが
漢字一覧が載ってるような良いサイト無いでしょうか?
自分の基準は・・何級とかはよくわからないですが
とりあえず新聞は問題無く読めます
95タロウ:2005/04/10(日) 11:51:31
>94
案ずるな。楽勝でいける。
96:2005/04/10(日) 18:59:11
さて、今日の日記を投稿しておこう。
今日は週に1日しかない仕事が休みの日だったのでTACで日商簿記検定2・3級の本科生コースB
を申し込み名難波校で受講して来た。

現在、TACでは2・3級のセットでも同じ料金なので、3級の講義も復習の意味を兼ねて受けている。
簿記講師はどこでも「もうけ」と「もらう」を平仮名で書く事に気付いた。
要は数学や漢字のレベルは高くないと言う事か・・・・。
しかし、簿記講師にしろ人に指導する業務に就いているのは感心する。
後は数学と漢字のレベルを高めて頂きたいものだ・・・・。

そして、旺文社 PAT 認定試験2・3級 標準教科書(2300円税別)と
新星出版社 改訂版 これで合格 2級ボイラー技士 重要問題集(1400円税別)
を購入して来た。 
PAT認定試験2級よりもシスアドの方がまだレベルが高い。
PAT認定試験は7月10日(日)に開催されるのでシスアドより早いだけに前座試験として実力試しに受けておくのが良い。
シスアドは更に3カ月先なので、この時点でPAT認定試験2級に受かっていればシスアドの合格は充分可能だ。
そして、時間が余りないが情報処理活用能力検定準2級も受けておきたい。
PAT認定試験
http://pat.pcua.jp/

情報処理活用能力検定
http://www.sgec.or.jp/jken/
レベル的に言えば以下だ。
シスアド>情報処理活用能力検定準2級=PAT認定試験2級>情報処理活用能力検定3級=PAT認定試験3級
97名無し検定1級さん:2005/04/10(日) 21:07:21
悠も大変だな
入院中なのに
98:2005/04/10(日) 21:27:04
>>97
お前の務所暮らしよりはまじだよ。
99:2005/04/11(月) 18:03:43
今日はチオビタドリンクを購入して来た。
価格は1箱10本入りの税込みで559円だ。
2箱(20本)購入してきた。

俺が飲んでいるのは、エスエス製薬から発売のエスカップと中外製薬から発売の新グロモントと大鵬薬品から発売のチオビタドリンクと
田辺製から発売のアスパラドリンクUだ。

俺は新グロモントが一番好きなのだが安く販売していないのだ。
せんじくよ、お前はまだ飲んでいるのか?

エスカップ
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/scup.html
http://211.10.19.91/

新グロモント
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/n_gromont.html

チオビタドリンク
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/tiovita.html

アスパラドリンクU
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/aspara_2.html

そして、マクドナルドでフィレオフィッシュ4個(1個100円)とポテトM(252円)を購入してきた。
フィレオフィッシュはキャンペーン期間中で18日(月)まで100円で販売されている。

マクドナルド
http://www.mcdonalds.co.jp/
100:2005/04/11(月) 20:00:00
今日は電卓技能検定の受検申し込み書が届いた。
5月15日(日)に開催される。
前日はシスアドの講座をTACで3時間受講するので忙しい。

それから、2005年4月23日(土)から放映される「コックリさん」を観賞する予定だ。
http://www.movies.co.jp/kokkurisan/

上記のホームページでコックリさん占いをすれば、俺は即転職をした方が良いと出た。
自分に適している職があると出た・・・。
俺自身もそう思っているので転職をする。
因って、来月で終わりだ。
その後は半年間程は(年内)、検定試験を受け捲くり、来年からボチボチ応募をして職を探す予定だ。
職自体は楽に見付かるが、問題は自分に適した職が見付かるかだな。
101:2005/04/11(月) 23:25:31
他の変態共よ。

登録をすれば2日目でスカウトが来たわ・・・。
登録資格数は30だ。

転職コンサルタントでな・・・。
それだけではないのだ。

まだ退職していないが、先週にハローワークへ求職登録をしてきた。
早速、案件が届いていやがる。
ハローワークへの登録も登録出来る最高数の資格で登録した。

この2点は実験だ。
就職する気は全くない。
これから退職する時に何故就職する必要がある!?

退職後にハローワークへの求職登録をする時は資格を伏せなければならない事が分かった。
ハローワークへ登録した資格はこれだ。
1)危険物乙4種
2)MOS ワード・エクセル
3)フォークリフト
4)小規模ボイラー
5)運転免許
6)ホームヘルパー2級
スキルものの登録が出来ないので、上記を書いただけだ。
しかも6つしか登録出来ないので、屁みたいな資格しか書いていないのだがな。
無効になっている資格がどれだけあると思っているのだ!

やはり資格数を少なくしなければ即効で決まってしまう。
就職楽・失業難だと改めて痛感した・・・・・。
102名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 10:39:46
悠なんて友達がいないから
あちこちのスレにスレ違いの投稿をして反応をみて喜んでるだけのさびしいやつ。

だいたい簿記4級のように普通の大人なら3日も勉強すればとれる資格を
難関資格と書いて、みんなの気を引きたいだけ。
離婚だ退職だ、とわめいているけど、そうわめき続けてもう2年以上になる。
いまだに離婚も退職もしない。ようするにそれをする勇気もないんだよ。
この弱虫のハゲは。
悠はおそらく3年後も5年後も今月こそ退職するぞ、今年こそ離婚するぞ、
と書いて、ただだらだら過ごすだけ。

生ける屍だよ。悠は。
103名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 10:40:58
悠はこうわめいている
「簿記4級をとれば100%就職できる」と
だが実際には簿記4級どころか2級をもっている高校生の就職率は100%
ではない。

 この矛盾を説明しろと書いたが、この件に関しては悠は
完全無視をきめこんではや1年以上になる。

 卑怯者でウソつきの悠。ふざけたことばかりかいてんじゃねえよ。

104名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 10:41:56
悠は神だ
105名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 11:20:28
質問ですが、6月の試験に2級、準一級、一級を同時に受けようと思っています。
しかし、1級の参考書がなかなか見つからず、1級は「漢字必携」でノートにまとめています。
1級の良い参考書、問題集にはどういったものがありますか?
106タロウ:2005/04/12(火) 11:57:54
amazonでさがせや
107:2005/04/12(火) 18:12:26
今日の日記を投稿しておこう。
俺は来月に目出度く退職(羨ましいだろう!ガハハハハハハ)をするので、以下の救急法救急員の講習を受講する事を
決めていたので、今月に申し込んでいた。
http://www.osaka.jrc.or.jp/

平成17年度第1回 赤十字救急法救急員養成講習会の申し込みに参加出来る連絡を貰った。
開催日は5月18〜21日迄の4日間で10〜17時迄だ。
救急法救急員の資格は3年で無効になるので再受講が必要なのだ。

認定書は白いカードだが、確かに有効期限が取得日から3年と掲載されている。
まだ有効期間は半年程残っているが、受講出来る内に済ませておいた方が良い。
それに俺程の高度な数ある有名な資格を保有していれば即再就職が決まる。
107回の日商簿記検定みたいにイレギュラーが起こり、来年迄再就職をするつもりは毛頭ないのだが、
年内に再就職をさせられている懸念も考えられるからだ。

そして、銀行業務検定の財務4級を申し込んだ。
財務4級の受験日は6月5日(日)だ。
http://www.kenteishiken.gr.jp/
108名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 22:27:37
>>105
1級スレへgo!だ
109:2005/04/16(土) 19:24:57
さて、今日の日記を投稿しておこう。

今日も出勤でかなり疲れた。
今日の仕事でもやはり会社には碌(ろく)な学力を持つ者がいないと改めて痛感した。

業務の関係で「この基板にも引き続き継続して同じ材料を使います。」と言う文を書く場面があった。
会社のボンクラは”継続”と言う漢字を書けないのだ。(俺は書けるがな)
俺が横で見ているので、平仮名で書くのは体裁が悪いので、「悠さん書いて下さい」と振ってきやがった・・・。
昨年の6月20日に漢検2級を164点で合格している俺にこの程度の漢字は楽勝だ。
会社のほとんどの者は漢検3級を取れない。
”継続”と言う漢字を書けないのは日常茶飯事だ。
110名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 22:31:23
今どき手書きで書類を作るのは、悠の会社くらいだろうな。
111名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 22:35:41
漢字の試験受けてどうするんだ
新聞がよめねーのかよ、ばか
アホ公務員になるのなら別だがな。
112名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 23:32:39
CBTで受けたことがある人いますか?
113:2005/04/17(日) 02:35:33
夜中に目覚めてしまった・・・・・・・・・・・・・。
連日の過酷な仕事のお陰で22時に寝ていたのだがな・・・・・。

今日は日中TACで簿記3級の講座を受講する日だ。
本当は土曜日に受講しておきたいのだが、仕事で受講出来ない。
俺はTACの団体受検として関西大学で簿記3級を6月12日の9時から受検する。
そして、午後からはビジネス電話検定知識A・B級との併願だ。
本来ならラジオ音響技能検定も受けたいのだが、時間が重なるので無理だ。
ビジネス電話検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/telephone/tel.html
ラジオ音響技能検定
http://www.kentei.or.jp/radio-audio.kentei/index.html

仕事に就いていてもスキルは身に付かず、得るものは金だけだ。
これでは時間と引き換えに働いている意味はない。
それに職場の者は簿記4級を取れない者が多く、目標に出来る高度なスキルと知識を保有している者はいない。
これでは、検定試験会場にいる受検生やお前等変態の方がまだマシだ。
114:2005/04/17(日) 02:37:10
>>110
だから、企業には目標に出来る人物はほとんどいない。
お前等の方がマシだ。

その企業にパソコンを扱える者がいると思うか?
誰もシスアドは当然ながら、MOS ワード・エクセルも取得していないぞ。
115名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 17:44:10
昨日、京都でCBT試験2級受検しました。
116名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 19:22:29
MOS ワード・エクセルって難しい?
受けてみようかと。
117:2005/04/17(日) 19:36:13
今日は日商簿記検定3級の講義を日中(5時間)TACで受けていた。
そして帰りに梅田に寄り、中央経済社 ビジネス実務法務検定3級問題集 2005年4月1日発刊の
新書を(2400円税別)購入して来た。
教本も問題集も高いなあ。
7月3日にはシスアド技術者3級を受けたいのだが、9月に回してビジ法を受ける事にした。

そして、La漢5月号 No39を(380円税込み)も購入して来た。

俺は6月12日(日)の午前中に日商簿記検定3級を受検後、午後からビジネス電話検定知識A・B級を受ける。
1日に3試験の併願だ。
118:2005/04/17(日) 19:37:29
>>116
嫌。
難しくはないが、検定料金が1万円を超えるので受けるのは問題だ。
知名度はかなり高いが、内容は易しいだろう。
119名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 19:49:35
>>118
悠よ・・・。
今回のシスアドは激しく難化だ・・・・・。
合格率10%台の日商簿記3級並だ・・・。

午前、問題集にのってねぇ用語出しやがって畜生あqwせdrftgyふjこ
120名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 20:47:17
 
121:2005/04/17(日) 21:28:20
漢検準1級の漢字はほとんど日常生活で使用しない。

仕事でこう言う場面があった。
基板を入れる箱をマガジンと言うのだが、そのマガジンの端にビニール紐を括(くく)って
基板が毀(こぼ)れない様に止めるのだ。

その使用しているビニール紐も古くなると解(ほつ)れて埃(ほこり)が基板に付着したり、ビニールのカスが静電気を
発生して基板上の実装部品に影響を与える事も考えられるので禁止されているのだ。
又、緩くなっているので、紐が切れて基板が食(は)み出てしまう恐れもあるのだ。

そこで、「解れた紐を使用しないで下さい」と言う注意書きをしたのだが、”解れる”と言う字を誰も読めなかったのだ。
辞書で調べた者が”ほぐれる”と読んだ。
その為、紐を解れない様にしっかり結ぶべきだと理解され、古い紐を使用し挙句の果てには切れてしまい基板が転げ落ちたのだ。

良いかね。
難しい漢字を書けば良いと言うものではない。
誰も読めない・書けないのだから寧(むし)ろ平仮名の方が良い場合もあるのだ。
漢字を書いても送り仮名を送っておかないと危険なのだ。

例えば、数学検定1級の線形代数はどこで使える場面がある?
それに英検1級レベルで会話をされれば話しが通じるか?
理解がなされずに時間の無駄になるだけだ。

では、5級レベルの凡人共を全員3級以上に引き上げるのと1級レベルを使用禁止に
するのとどちらが都合が良いよ。
122:2005/04/17(日) 21:33:36
>>119
過去問題の類似問題も多かっただろうが。

秋迄待てないなら前座試験としてこの試験を勧めよう。

情報処理活用能力検定(6月19日開催で現在申し込み受付中)
http://www.sgec.or.jp/jken/

PAT認定試験(7月10日開催で現在申し込み受付中)
http://pat.pcua.jp/

シスアド技術者認定試験(7月3日開催で現在申し込み受付中)
http://www.sikaku.gr.jp/js/index_sa.html

上記はシスアドとの類似性が極めて高い。
上記の試験は力試しには良いだろう。
123マジレス:2005/04/18(月) 00:16:05
漢字検定の評価ってどーよ?
準2級なら履歴書に買い手も兵器かな?
124名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 00:34:41
まあ履歴書に書くなら2級からじゃないか?
準2級はまだ中学生レベルだからな

漢字検定5級は神の領域とほざく馬鹿悠はほっといていいよ
125:2005/04/18(月) 00:38:45
俺の今年の戦績と今後の予定だ。(予定に関しては6月から退職の場合として考えている)
・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次試験満点、2次試験2問間違い確定)
・5月15日(日)の9時30分〜10時30分・・・電卓技能検定3級
・5月28日(日)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(申し込みが困難)
・5月29日(日)の9時30分〜10時30分・・・工業英検4級(受検確定)
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(受検確定)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検確定)
・6月11日(日)の13時・・・・・・・・・・・・理科検定3級
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級(受検確定)
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級
・6月19日(日)の10時30分〜11時50分・・ビジネス著作権検定初級
・6月19日(日)の13時40分〜14時40分・・漢検3級
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級
・6月26日(日)の9時30分〜11時50分・・・ディジタル検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分〜15時30分・・危険物乙2類
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月3日(日)の14時50分〜17時10分・・・ビジネス実務マナー検定2級
・7月10日(日)の10時〜12時・・・・・・・・PTA認定試験3級
・7月10日(日)の14時50分〜17時10分・・・ビジネス文書検定2級
・7月17日(日)の13時30分〜15時30分・・消防設備士6類
126名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 03:06:51
>>124
やっぱり漢検は2級からか・・準2級は178点合格だったが、まだまだ足らないかな?
合間縫って勉強しなきゃキツそうだ・・。
>>125
ワロタ
127名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 20:08:14
>>122
過去問なんてやってねぇからシラネ
お前は今回、何点だったんだ?
128名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 20:42:55
悠って友達と話してても自分のことばっか話すやつなんだろうな。
129名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 21:05:00
悠の話なんて聞くやつはいないだろよ。

130( ´,_ゝ`)プッ(準1級):2005/04/18(月) 22:47:25
ふふふ・・・久々にこの準1級マスター様がご降臨なさったぞ、崇めなさい
さて2級以下の諸君よ、よく準1級以上の漢字は日常では使わないからいらないと
ほざく負け犬どもがいるがそれは間違いだ。
諸君ら低レベルの日常というものと我ら日本最高レベルの日常というものは
全く違うものだ。
基板工場で毎日を過ごすのでは漢字の読み書きなど必要がないので
その基準で物事を判断している者がいるのはおろかとしか言いようがないな。
まあそのような変態はわれらのレベルに死ぬまでたどり着けないがな。
なぁ悠よ( ´,_ゝ`)プッ
131名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 23:04:52
>>130
氏ね
132名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 23:05:41
>>130
氏ね
133名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 23:07:27
>>130
氏ね
134名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 23:09:40
氏ね>>130
135( ´,_ゝ`)プッ(準1級):2005/04/18(月) 23:10:58
>>131-133
ふはははははははっっっ
威勢がいいな!!!
まあそう僻むなお前でも3級ぐらいなら1年勉強すれば
30%の確率で合格できるぞ。俺が保証してやる
まずは小学校の漢字からやり直せ( ´,_ゝ`)プッ
136名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 23:12:46
>>135
氏ね
137名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 23:19:48
準一級が日常で必要なわけがない。間違いない。
138タロウ:2005/04/19(火) 16:04:18
>137
何を言うか。準一の字だってバリバリ使うぞ。新聞読んでんのか。

>135
1級とってから言えや。
139名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 16:05:38
1級とってから言えや。
1級とってから言えや。
1級とってから言えや。
1級とってから言えや。
140:2005/04/19(火) 18:17:30
せんじくに(´・ω・`) ◆HgKwMXBeQIに(*゚ー゚) ◆rika..BUa.に( ´,_ゝ`)プッの変態に他の変態共よ。

今日、来月でお別れ(退職)の挨拶を社内グループの凡人達の前でしたよ。
来月で退職の旨(むね)について公表したのだ。
すると、送別会をやってくれるんだとよ・・・・・。
他にも退職をする者がいるのでオマケで俺も一緒にしてくれると思っているのだがな。

本当は忙しいのだが、一応気持ちを有り難く受け取っておきたいので、無理をして予定を空ける段取りだ。
「日曜日にする」と言われた時、「ドキッ」っとしたがな。(検定試験の併願が多い為)
しかし、試験前の日曜日で助かったよ・・・・・。
まあ、毎週日曜日はTACで簿記の講座を朝・昼と受講しているのだがな。
振り替え受講をして仕事終わりの平日に受講しなければならんな・・・・。
仕事の帰りに受講するときついんだがな・・・・・・。

これからTACでセミナーがあるので出席してくるわ。
一応、お前等も何か一言投稿しておきなさい。
141名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 19:32:53
お望みどおり一言投稿してやるよ。


「悠とせんじくウザイ。もう来るな!」
142名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 20:15:36
ここまで嫌われてんのに来るやつもすごいよな。
143名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 20:38:08
33歳の先輩が「私漢検2級よ」と得意げだったのですが、
大体大学受験レベルなんですか、2級って?
144名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 20:42:22
漢検2級なんて中学生でも合格できます。
145名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 22:09:37
>>143
その先輩の方には悪いけど、準2級〜2級は毎回2万人前後受かる位の
レベルだから、2級位ではあんまり自慢にはならないよ。
2級持ってれば、並の人より漢字の力があるのは間違いないけどね。
得意げになるのは準1級からなんじゃないかね?
>>144
確かに。てか、中学生で1級取れちゃう奴もいるくらいだから、中学生で
2級取れても何ら不思議ではないな。
俺は高1で準2級・2級を一発合格して、準1級を受けようと思ったが結局
受けずじまいで来てしまった・・・本当は準1級も受けたいんだがね。
それに2級までだったら毎回2万人前後受かる位だから、2級持ってても
大して自慢もできないしな・・・やっぱ準1級からだよな・・・トホホ
146名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 22:11:40
>144
例外もあるんじゃないですか?
パソコンが普及した今、漢字能力は低下の一途を辿っています。
その事は、入社試験の国語で出題される漢字の問題を見ても明らか。
実際、大学入試の国語でも漢検二級レベルを超えるものを出題したところってありますか?
東北大学の書き取り問題でも「明瞭」や「看過」ぐらいだったんですけど。

因みに、うちの従弟(私立高出身)は『俺は国語が得意だ〜』と言いながら三級落ちましたw
147名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 22:35:57
従弟が馬鹿なだけじゃなののか。
おまえに似て。
148名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 22:39:02
ののか?
149名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 22:43:17
>>146
例外はどの試験にだってある。


2級は日常でよく見る漢字ばかりだから
よほどの漢字音痴じゃない限り余裕。

ただの暗記試験なので頭の良し悪しは関係ない!!

俺みたいな偏差値40ちょっとの馬鹿
でも過去問何回かやったら2級取れたからなぁ。



150名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 22:45:34
>>146の従弟は暗記が苦手なんだねw

この試験は馬鹿でも受かる暗記試験^^
151名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 22:47:45
悠でも受かるの?
152名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 22:49:19
漢検必勝法

・過去問をひたすらやれ
・本をたくさん読め
・問題集を二三冊マスターしろ
・苦手な問題を重点的にやれ

153名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 22:49:57
>>151
悠でも2級取ってる。
154名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 22:55:48
実際、大学入試の国語でも漢検二級レベルを超えるものを出題したところってありますか?
東京大学の書き取り問題でも「烏丸」や「矢面」ぐらいだったんですけど。



155名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 23:12:11
>>150
馬鹿じゃ1級には受からないぞ。
156名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 23:14:29
1級なんて小学生でも受かるし、一生経っても取れない
157名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 23:26:06
ワケワカメ。
158名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 17:46:09
>>156
日本語勉強しろw
159名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 18:41:05
漏れも2級持ってるw
160名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 19:03:26
俺も持っているけれど
154点での合格なんだ。
160点以上取って合格したかった。
161名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 19:59:20
漢検準1級とシスアドと比べてどちらが合格するのに
時間かかるでしょうか?

人によるのはわかってますが、両試験受けた人ご感想お願いします。
162名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 20:17:56
しらねーよ馬鹿
163名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 20:18:40
知らないのにいちいち反応すんなよ
164:2005/04/20(水) 21:05:29
>>161
高尚な俺がレスをしておこう。

*漢検2級(1年以内に開催された試験でのギリギリ合格)とJ検3級所持者が両方を受けた場合。
・漢検準1級・・・・110〜125時間程度
・シスアド・・・・・106〜123時間程度
165( ´,_ゝ`)プッ(馬鹿↑):2005/04/20(水) 21:31:02
おいおいおいおい、悠ちゃんよ
お前は漢検2級だろ2級!!雑魚が準1級のことを語っちゃいけないよ
俺はシスアドも漢検準1級も両方持っているが漢検準1級のほうがはるかに難しいぞ
シスアドはまぁ2〜3週間50時間もあれば確実に受かるだろう。
しかし準1級はその3〜5倍ぐらいの時間がかかるな。
ちなみに2級がシスアドと同じぐらいだな。

だから悠には準1級は死んでもうからないってことだな( ´,_ゝ`)プッ
166名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 21:51:32
>シスアドはまぁ2〜3週間50時間もあれば確実に受かるだろう。

業務でパソコンを使い慣れた社会人か、2chに入り浸ってるパソオタ
以外はそんな期間じゃ無理。
パソコンなんかほとんど使わない学生なら少なく見積もっても
1日2時間の2ヶ月が妥当だと思う。
167名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 22:24:06
シスアド
50時間〜300時間

漢検準1級
100時間〜300時間

300時間超えても受からんヤシは、500時間でも受からん。
168タロウ:2005/04/21(木) 15:38:43
>152
過去問だけでいける。それだけで準1とれました。
169名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 22:19:54
>>168
タロウ君は児童漢検
準一級受かったんでちゅか
おめでとう(^_^)

170名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 22:21:15
>>169

別に絡むとこじゃないだろ
171:2005/04/21(木) 22:23:52
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。

では、日商簿記検定2級を入れればどうなる・・・・。

漢検準1級=シスアド=日商簿記検定2級だ。
172名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 22:35:52
>>170
(・∀・)=○)´Д゜)
173名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 22:39:35
タロウかわいいよタロウハァハァ
174名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 22:43:21
>>171
よわ・・・
175名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 23:15:40

 死
  ね
176名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 14:45:37
2級CBT試験、合格しました。
落ちても不思議ではない点数ですが・・・。(156点)
177名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 16:19:28
>>166
シスアドで50時間・・(ぷ
まぁ、低学歴低脳だとそれぐらいかかるのかな?
178:2005/04/22(金) 19:42:45
ビジ法も書いた方が良い。
書かないバカは職に就きたくない奴がする事だ。

さて、20代30代で重視される点が掲載されている。
23歳・25歳ではコミュニケーション、28歳からはスキル・経験を重視。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/03/nenmen/nenmen01.html

30歳・35歳・38歳でもスキルや経験が重視される。
確かにその通りだ。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/03/nenmen/nenmen02.html

俺は資格自慢の為に企業を訪問した・・・・。
20以上の資格を羅列すれば確実に評価されていたのは事実だ。

資格は数だ。
その点については知られていない。
何故なら、お前等変態共は大きな資格を一つ取った方が良いと言っているからだ。
大きな資格でも数少なければ見栄えが悪い。
大きな資格で数が伴えば一番良いのだがな。
179:2005/04/22(金) 21:53:52
俺の今年の戦績と今後の予定だ。(予定に関しては6月から退職の場合として考えている)
・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次試験満点、2次試験2問間違い確定)

以下はこれから受検する試験だ。全て申し込みを済ませた。
・5月15日(日)の9時30分〜10時30分・・・電卓技能検定3級(受検確定)
・5月28日(日)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検確定)
・5月29日(日)の9時30分〜10時30分・・・工業英検4級(受検確定)
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(受検確定)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検確定)
・6月11日(日)の13時45分〜14時45分・・理科検定3級(受検確定)
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級(受検確定)
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級(受検確定)
180名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 01:15:26
漢検2級って参考書1冊やるだけで受かる?「これだけ覚える 漢字検定
合格問題集」ってヤツを買ったんだけど、この1冊じゃどうも不安。
いま3級持ってるんだけどやっぱ準2級の知識は必須?
181名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 01:38:20
>>180
オレは成美堂の本試験型「漢字検定試験問題集」1冊で2級取りました。
どの本も必要にして十分な内容は有ると思うから、あなたに合った本を
選ぶことが重要。その本をしっかりやれば、1冊でも大丈夫だと思うよ。

あなたが3級以上の漢字をどれくらい知ってるか分からないけど、
漢検を受けようというくらいだから、すでに準2級の知識は持っていると思う。
182名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 05:37:01
                合格率      合格者数

漢字検定 2級      24.0%   18,754/78,232

TOEIC 645点以上  26.4%   27,771/96,125


ttp://www.kanken.or.jp/kan_towa/h1603.html
ttp://www.toeic.or.jp/toeic/data/data02.html
183名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 11:46:16
高校3年生ですが漢検3級受かると思いますか?
今まで漢検準2級3回もぎりぎりで落ちたんですorz
6月には他の検定3つもかぶってるし中間テストもあるし
むりですかね・・・?
184名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 18:44:07
181が紹介してる成美堂の本試験型「漢字検定試験問題集」一冊で俺も二級に受かりました。
時間の無い183にはこの本がオススメ。
無駄に沢山の問題集をやる必要は無いと思う。
185名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 19:12:59
成美がよかったのか〜高橋書店のスピードマスター買ってしまったけど、過去問が沢山のっているのでいいかなと思ったんだが
186:2005/04/23(土) 19:13:52
さて、今日も忙しい1日だった。
来月からの退職後に備えて、今から今後の道を計画している。
今日は、自由国民社 ビジネス著作権検定 初級・上級 完全対策(2500円税別)を購入して来た。

ビジネス著作権検定は日商簿記検定の1週間後に開催される。
又、知的財産検定はその1週間後の午後だが、その日の午前にディジタル検定を受け、
午後は危険物乙種の試験と重なる為見送る。

ビジネス著作権検定
http://www.sikaku.info/

知的財産検定
http://www.ip-edu.org/

危険物
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

ディジタル検定
http://www.kentei.or.jp/digital.kentei/index.html
187名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 20:00:56
>>183
俺はなんの勉強もせずに200点中187点取った。工業高校1年生のときの話。
だから、準2級をギリギリで落ちたおまいなら勉強せずに余裕で受かると思われ。
188名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 20:21:22
>>182

漢検2級って、けっこう合格率低いんだね。
受けようと思ったけれど、ちょっと躊躇してしまった。
189名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 20:34:27
>>188
合格率が低いのは、やる気が無いくせに学校の先生や友達に乗せられて
受ける学生が多いからだと思う。
きちんと資格の難易度に見合った勉強をすれば絶対に受かる。
190名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 20:42:38
>>189
同意
難易度と、合格率は比例しているわけではない。
合格率は、単に合格者数/受験者数だからね。
そのときの受験者のレベルでどうにでも変わる。
191名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 21:17:39
危険物取扱者免許の乙4種なんか良い例だよな。
試験の難易度自体は大したものではないけど、全国のやる気の無い工業
高校生(一部除く)が大量に受けにくるから、合格率がガクンと下がる。
あんな試験、実際は合格率80%を超えてても何ら不思議無いんだけどね。

まあ何だ。試験の合否なんて努力次第だ。合格率を気にかける必要は無い。
192:2005/04/23(土) 21:26:51
4級は国民の平均レベルを確実に超えていると言う証明になる。
では、国民の平均レベルを超えているから従事出来る、させて貰える事はない。

何故なら、会計士にしても社労士にしても防火管理にしても事務にしても社内に一人か二人いれば済む事だ。
簿記4級レベルの知識があるから、事務職を任せられる事はない。
4級を羅列すると、人事に「平均以上あるから従事させろと言う事か!?」あつかましいと思われマイナスと
なる事がある。
一般的に4級を取得して平均レベルを超えていると言うよりも、3級・2級を取得してピーアールする方が良い
のは当たり前の事だ。

だから、4級の羅列はマズイ事もあるので控えた方が懸命な場合もある。
193:2005/04/23(土) 21:32:59
>>188
>>191の言う事は一理ある。

確かに、漢検2級も危険物乙4種も合格率40%未満だ。
かなり低いと言っても良い。
但し、合格率を見ると受かる確率は極めて低いが、レベルの低い受験者が
多ければ>>191の言う通り、合格率は下がる。

>>188よ。
一度、危険物乙4種を受けてみれば分かる。
勉強しなければ受からないが、危険物の受験者の顔を見てみろ。

思わず「レベルが低そ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」と言ってしまうぞ。
本当に危険物には偏差値45未満のアホ面(実際アホ面と同様にアホ)の変態共が
中心に受けているのだ。

以下から危険物の全国各地の日程が掲載されている。
受験会場に出向く時間を割いて変態共を見てみれば、ほぼ無料で確かめられるだろう。
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
194名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 21:34:30
誰も4級なんて取ろうと思わネェよ。どんな資格でも4級は中学生の
資格でしょ。というか、4級なんて履歴書に書けるかバカ。大抵の場
合、履歴書に書けるのは3級以降だ。3級でもアピール度は低い。

これが社会の常識。悠って何歳だ?少なくとも社会人には見えんが…。
195名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 21:49:14
悠は普通科高校に親しい友達の居る、工業高校生。
前に自分で暴露してた。
196名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 21:51:44
悠が女だというレスが過去にいくつもなかったか?
197:2005/04/23(土) 22:06:56
さて、俺も6月26日(日)の午後から大阪府支部で危険物乙2種を受ける。
午前はディジタル技術検定を受けているので併願受験だ。
会場は大阪商業大学と決まっている。
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

ディジタル技術検定
http://www.kentei.or.jp/digital.kentei/index.html

問題は、6月の試験日だ。
ディジタル技術検定との併願が問題なのではない。
社会人の平均レベルを大きく上方乖離している俺なら併願でも受かるだろう。

問題は夏だからだ。
危険物は男が中心なので、夏はとにかく汗臭い。

当然、乙4種の免状を最近有効資格として取得しているので、法令と基礎化学は免除する。
それでも10問35分間の試験がある。
10問なら35分も使わない。

大体、夏に汗臭い変態の男の中で35分も耐えられる訳がない!
8分で充分だ!
しかし、退席可能時刻が問題なのだ・・・・。

試験当日には消臭剤の8×4を持参する必要がある。
http://www.kao.co.jp/8x4/

それに加えて、キズテープも必要だ。
何故なら、変態の周りで消臭剤を撒(ま)けば、変態共とケンカになるからだ。
198名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 22:21:03
大学ってクーラー付いてるから夏でも汗はかかないよ。
全部の大学に付いてるかは知らないけど、少なくとも大阪商大は
クーラー付いてる。だからキズテープも消臭剤も不要だ。

つーか悠って何年も前に「乙4を取った。俺は平均以上だ」って
声高らかに自慢してなかったっけ?
199名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 22:41:14
悠は資格の名前だけは知ってるけど、他の事は何も知らないただの
知ったか高校生なので言ってる事に矛盾があっても突っ込まない方
が良い。
200名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 09:10:32
>>197
悠、藻前に質問。
完全征服準1級ちまちまやってるけど、これだけで何点取れるかな?
201名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 10:01:21
残念ながら準1級に関する質問は彼の想定範囲外です

多分、日常生活で準1級なんか使わないとかなんとかお茶濁されて終わり
202名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 10:59:00
>>200
悠以外は答えちゃだめなのか?
203名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 12:06:39
>>200

漢字検定準1級〈頻出度順〉問題集なら一冊で充分。

204:2005/04/24(日) 12:33:50
>>198は大阪商業大学の事を知っているのか・・・・・・・。
あの大学は大阪府立大学よりも綺麗だ。

当然、設立されてから新しいと言う事もあるが、とにかく綺麗だと思った。
2003年10月に大阪商業大学で漢検と文検を受検した。

大学の構内ではコンビニがある。
確かにエアコンも付いている。

それだけではない。
エスカレーターもあるのだ。
エレベーターが設置されている大学は見掛けるが、エスカレーターは珍しい。
205:2005/04/24(日) 12:37:38
>>199
俺は高校生の倍の年齢だ。
39歳だぞ。
実年齢を2で割れば大方高校生だ。

>>200
もし、完全征服準1級の中身を全て覚えていれば166〜184点の範囲。
過去問題1年分と完全征服準1級で一致している問題を数えたから間違いない。

しかし、完全征服準1級を全て覚えられる訳がなかろう。
だから160点未満でほとんどが落ちる。
206:2005/04/24(日) 12:42:17
>>201
準1級の漢字は必要ない。
ほとんど使用しないので、土竜(もぐら)と被(かぶ)るくらいを覚えていれば良い。
207:2005/04/24(日) 12:42:57
>>203
完全に覚えていれば充分だが、覚えられるかっ!
208:2005/04/24(日) 12:43:44
漢検は準2級前後を取れれば問題ない。
最低でも4級は欲しいな。

3級の受検者が一番多い。
209名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 13:37:30
あれ?今日悠は試験ないのか?
日曜なのに
210名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 13:53:28
悠は馬鹿
211名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 19:19:10
>>205
悠、準一級内容を実際に付け合せをしたのだな、素晴らしい情報だ。
確かに滅多にお目にかからない字が多いけど・・・
ただ見方を変えるなら、難しい漢字のかたちや読み方って結構かっこいいよ。
212名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 19:23:12
>>205
悠、これを音読してみなよ。
「鈍(にび)色の袴をつける。」
日本語の重みを感じるだろ。
213名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 19:27:47
>>202誰が答えてもいいよ、悠は必ず返答するから悠に問いかけただけ。
>>203ありがd
214名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 20:07:47
今、酷い自演を見た
215名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 23:26:49
>>206
お前の粗末な土竜が皮を被ってるぞ

と覚えておきます
レスありがとう

俺は準1挑戦してみたいけどね〜
216名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 09:29:45
三級の問題やったら200点中125点だったんだけど、
1ヶ月後に控えた漢検は何級受ければいいかな?
(一応1日2時間勉強と考えてで)
217名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 10:28:00
>>216
本当に1日2時間勉強するなら準1級でも大丈夫だろ
はじめから準1級ねらいで、3級は逆におちるかもしれねえけど
218名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 10:54:28
>217
一応先生には3級にしとけばって言われてんだけど・・・
3級と準2級じゃ全然違いますか?
219名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 11:34:05
オレ37目標4本見たら難しいだけど意志つよくもちます。
220名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 18:49:58
>>217
あほ。
221名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 18:53:43
>>217
ばか。
222:2005/04/25(月) 20:16:28
おうっ!
変態のお前等よ。

今日の尼崎市でのJR脱線事故は大きいな。
俺の自宅からそう遠くないので、17時過ぎ頃に事故現場を見て来た。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000003-yom-soci

確かに1、2両目に乗車している5級の凡人共はきついな・・・・・・。
レスラー並の筋肉質の俺でさえ軽傷を負うだろう・・・・・・・。

周りには5級の野次馬(やじうま)が多く事故現場を見ていた。
車両の上には救急隊いたが、あの程度の作業では凡人共を救えんな・・・。
まあ、凡人如きの救出等にそう躍起(やっき)になる必要はないしな。

まぐれにも知り合いが6車両目に乗車していたんだよ。
話しを聞くと「急ブレーキを踏んだ感触があった」と言っていたがな。

誰か置石をしたのか・・・・、素人の運転手の責任か・・・・・?
それとも電車が老朽していたのだろうか・・・・・・・・・。
ああ・・・、俺は1車両目に乗りたかったな・・・・・・・・。

俺を乗せて事故を起こしておくれよおおおおおおおおおおおおおお・・・。
223名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 07:45:30
チェッ。
悠は無事だったのか。

残念!!
224名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 11:06:03
悠が線路に石置いたんだろ
おおおおおおおおおおおおおお・・・。
225名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 15:25:48
がんばって10分位勉強するべ、みんなでがんがれ。
226:2005/04/26(火) 20:31:18
昨夜も疲れていたので21時には寝た・・・・・・・・。

退職も迫っているので、離職日から半年間の賃金が今後に大きな影響を与える。
現在の失業保険は1日4500円足らずの公算だ。
それが90日間なので、405000円・・・・・・・・・・。
仮に1年間の職業訓練校に通所出来れば、上記の金額で確定しながら通所する事になる。
因って、現在は半年間の賃金が命を握っているのだ。

今日は、(株)三井ハイテックから株主へ配当金通知書が届けられていた。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6966&d=v1&k=c3&h=on&z=m
1株の配当金が5円(安い!)なので100株×5=500円(税引き後460円)
払渡しの期間は4月25日〜5月31日迄だ。
1月決算なので4月末に配当金の通知書が毎年来るのだ。
227名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 23:23:51
また禿げ親父かよ。
ええかげんに死ね。
228名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 23:24:43
線路置石悠がなにかわめいているな
229名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 23:27:15
すごいアホな質問なんですけど学校で漢検2級とると
なんか賞品?みたいなちょっとした小さい四角い箱を
受かった友達が貰ってたんです。
で、これって一般で受けてももらえるものなんですか?
230名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 16:32:15
ちょっと質問なんですけど、悠ってアフォ?バカ?
231名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 18:07:07
悠を呼ぶなら、

アホでもよい。
バカでもよい。
ウンコでもよい。
232名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 18:56:16
>>183
俺は高1の時に2級受かったから大丈夫じゃない?
233名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 20:53:18
プッ
234名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 20:57:01
俺は高1の時に1級受かったから大丈夫じゃない?
235:2005/04/27(水) 21:57:21
変態共、投稿ご苦労だな。

資格は間違いなく数だ!
当然、どこの一流企業でも使わない資格は存在する。
それは、数ある資格を取っている者と企業のレベルに差があるからだ。

要は企業のレベルが数ある資格を保有している者からすれば低いと言う事だ。
その証拠に俺は目標にする者がいない。
いるとすれば訓練して鍛えられている講師くらいだ。

だから予備校に通い、その講師のエネルギーを基にして頑張る気が起こるのだ。

自己満足も一里あるな。
俺は資格を山程取り、変態のお前等に自慢して威張ると言う目的がある。
要は講師のエネルギーと検定会場での受験者の雰囲気とお前等に自慢して威張ると言う目的が重なるので
どんなに多くの資格取得にも頑張れるのだ!
236名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 23:06:57
一里。。。
237名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 23:07:53
一里で威張る。。。

238名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 00:31:36
千里の道も一里から。
239名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 07:09:36
一里が万里。。。

240名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 10:34:53
漢検は2級とっても実社会では書けない漢字が多いし、
さりとて、準1級は古い字や熟語が多くて逆に使えない。

何とかならんかのう…
常用漢字をもう少し増やせば、2級でいいとは思うのだが。
241名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 11:05:23
一里悠


さすが漢字検定7級に落ち続ける馬鹿だな
242名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 09:03:08
同意
243:2005/04/29(金) 12:59:39
>>241

暇ではないが、ビジネス文書検定3級を楽に取得しているので返答しておこう。
3・4級は全国民の平均レベルより確実に上だと証明出来る。
又、その道への素質も証明出来る。
企業のほとんどの者は4級を取れていない。
だから、脱線事故を軽々しく起こす。
運転士如きの資格程度で列車を運転させていたJR西日本に救済の措置は一切ない。

仮に3・4級が取れないならその道へ進む事を諦める必要があると分かる。
複数の資格を取れない者を採用する必要はない。
だから、複数の資格を保有する必要があるので、企業も複数取得者を相手にせざるを得ないので
評価される3・4級をこれからも沢山取得して行く。
だから、技のないお前は地獄へでも行け。

ビジネス文書検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/bunsyo/bunsyo.html
244名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 17:45:55
悠は連休中も会社に行って仕事

さすが泉州電業を心から愛するおやじ
悠だな
245名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 17:57:51
漢検に出てくる言葉は確かに古い言葉が多い。
協会も少しは考えて問題作れ。
246名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 18:13:59
2級までは、そんなに古い言葉は出てこないだろう。
準1級以上は、古い言葉が出てきて当然だろう。

漢検協会は、少なくともキミよりは考えて問題を作っている。
247:2005/04/30(土) 20:51:31
電卓技能検定3級の時間が明らかに足りない。
駄目だ!

これでは落ちる!
計算能力検定も時間に苦しい展開だ。

電卓技能検定3級と計算能力検定準3級の検定時間を足しても90分間だ。
簿記3級は120分ある。
いかにも時間に苦しい展開だと分かるだろう。
分からない馬鹿には計算は出来ないので計算能力検定に受からん!

電卓技能検定
http://www.dentaku.co.jp/

計算能力検定
http://www.kentei.ne.jp/keisan/index.html
248名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 21:11:00
236 :名無し検定1級さん :2005/04/27(水) 23:06:57
一里。。。



237 :名無し検定1級さん :2005/04/27(水) 23:07:53
一里で威張る。。。




238 :名無し検定1級さん :2005/04/28(木) 00:31:36
千里の道も一里から。


239 :名無し検定1級さん :2005/04/28(木) 07:09:36
一里が万里。。。


249お暇な悠さん 答えてね:2005/05/01(日) 09:20:19
一年ぶりにきましたが悠って健在ですね
この人本当に進歩がないというかとてつもなく暇な人?
奥さんと離婚したと聞きましたがどうなりましたか?
250名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 11:57:21
>>207
覚えられないのはヴァカなお前だけwww
251名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 12:56:31
2級受けるんですけど、問題集完璧にしたら合格しますかね?
252名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 15:34:49
関連スレ
■大学生なら資格に興味あるよな?2.9■
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1114756865/l50
253:2005/05/01(日) 15:38:11
今日は(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会主催 CAD利用技術者試験「基礎試験」
練習問題ドリル365問(1800円税別)を購入してきた。

秘書検定と同日に開催されるCAD利用技術者2級の試験日と重なる為、3級に当たる基礎試験を受ける事にした。
この基礎試験がCBTのみの受験なので、随時開催されているので時間の空いた日に受ける事が可能なのだ。
それに、この基礎試験に受かっていない馬鹿が2級を受検するとは笑止千万!

個性も業も少ない女共が受検をする秘書検定と比較すれば学ぶ分野は大きく違うが、CAD利用技術者試験も公的資格だ。
認知度に就職の際の効果は莫大だ。

CAD利用技術者試験
http://www.jpsa-nintei.com/

危険物の受験者のレベルはかなり低い。
宅建の受験者のレベルもかなり低いのだ。
宅建に関しては1年に1度しか開催されないので、16万人程度受ける。
要は全く受かる実力のない者でも受けて来るので15%程度の合格率しかないのだ。

危険物は何回か開催されるので、落ちる者の受験者が少ないので35%の合格率がある。
254名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 19:40:47
おい、悠よ、
泉州電業の田中だ、おまえ資格板でずいぶんわめいているな
職場じゃだれとも口を聞かないで、おとなしくしているくせによ。

職場でもそのくらいいろいろしゃべってみろや。
雑用しかできない給料泥棒くん。
255名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 19:57:23
>>254
田中じゃなくて田口じゃなかったか?w
256名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 20:22:08
田口は課長
田中は社員です
257高2(5級を中1で合格):2005/05/01(日) 20:52:16
分野別問題集と過去問題集を買ったのですが
分野別問題集は使わない方が良いですか?

あと、読みの問題の漢字が書き取りの問題の漢字で
出てきたりするんですか?

今は問題を解ければよいというレベルを目指しているのですが
分かるかた教えてください
258高3(只今4級勉強中):2005/05/01(日) 21:40:05
…………。
259名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 22:36:22
高3で4級受けるくらいなら受験がんばった方がいいだろ
260257:2005/05/01(日) 22:38:42
言い忘れました
2級を受けます
261高2の男:2005/05/01(日) 23:27:50
この間2級受けて131点しか取れずに撃沈・・・orz
リベンジをかけて6月にまた2級受けようと思ってます。
前回、四字熟語が壊滅的だったのでそこを中心にやっていきたいと
思ってますが、四字熟語の一覧表が載ってる本ってありますか?
分かる方教えてください。
262名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 00:10:20
>>261
高橋書店 漢字検定2級〔頻出度順〕問題集 が最高ですよ。
この本はどの級もわかりやすく、丁寧で説明もしっかりしています。
自分も6月に受験するので、合格できるようがんばろうね。
263名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 00:14:19
>>261
問題集なんかやらなくても
過去問3年分の暗記で合格できる

よく知られた裏技だけどな
264名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 03:47:20
>>257

基本は、頻出度順問題集でした。これだけで合格点はいけるでしょう。
過去問でもいいとは思います。
とにかく、うろ覚えではなくてきちんと憶えることです。

分野別問題集は、けっきょく四字熟語と部首の問題でしか使わなかったです。
自分の苦手分野があるなら、その分野だけに焦点を当ててもいいでしょう。

あと、「読みの問題の漢字が書き取りの問題の漢字で出てきますか」とありますが。
これは「同じ検定問題中で」ということですか?
そういうことはあまりないと思いますが。
265名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 13:01:39
悠の持ってる資格って低レベルで中途半端なものが多いね。
あんなんじゃ持ってないほうがマシだわ。

履歴書に書くのも恥ずかしい。
266名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 18:54:49
>>250
1週間のカメは、普通はDQNだが、悠相手なら許す。

267名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 19:00:58
>>261
あるよ。題名忘れた。来週でよければ、調べておくが。

>>263
3年分というのは、準1級。
2級は1年分で十分だ。
1級になると、5年では足りない。

>>264
あまりないではなくて、絶対ない。

268257:2005/05/03(火) 12:15:51
>>264 >>267

ありがとうございます。
四字熟語と対義語類義語が苦手なので
そこを分野別問題集で練習して
その他は全部、過去問題集でやります。

10日ほど残る計算なので
頻出度順問題集で勉強します

問題は、解けるだけで十分ですね
わかりました
269名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 14:02:36
高1で3級に合格し、
社会人になってから(23歳で)2級を取りました。
ただ、準1級の壁を超えられず苦労してます。
なんか、英検に似てるよなぁ・・・
270:2005/05/03(火) 14:17:16
資格でどう言う風に食って行くか説明しよう。

資格を数多く取得して履歴書に全て記載するのだ。
しかし、ここで注意点がある。どんなに大きな資格でも数が少なければ効果はないと言う事だ。
要はビジ法3級も含めて、30くらいの簡単な資格でも良いので、注記事項として別枠にでも羅列しておくのだ。
企業は必ずそこに注目して来るのだ。しかし、9つ以下なら見送られるので無意味だ。

再就職は楽なので、再就職をして半年以上雇用保険に加入して離職するのだ。
その後、90日間の受給期間の権利を得るので、満額受給迄およそ7カ月間離職生活を送るのだ。
その離職期間中に再度多くの資格を取るのだ。
そして、再就職・離職を繰り返して資格を溜めるのだ。

”失業給付金は、働いていなくても無職であれば金が貰えるのだ。”
資格で食うとはこう言う事だ。覚えておきなさい。

再就職先としては、派遣なら3日も必要としない。
しかも、派遣なら大企業への就業が多い。しかし、ここでも注意点が必要だ。
大企業へ派遣と言っても派遣社員は休日が少ないと言う事だ。大企業の社員とは待遇が大きく異なると言う事だ。
しかし、その就業期間も半年足らず我慢するだけだ。
”大きな注意点は雇用保険には必ず加入手続きを取って貰っているかを確認しておく事だ。”

フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ・・・・。
271名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 14:17:41
実用範囲で言えば準1必要ない
2級で十分
それ以上を求めるより
文章で使う漢字を完璧にした方がいいよ

TOEIC高得点めざしたら?
272名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 14:21:29
高校生でも>>270の文が読めん
「どう言う」って・・・「どういう」だろw
そういうこと知らないで漢字検定スレで
資格で食っていくか方法を説明しようってアホか
高校出てるんですか?
273名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 15:24:12
悠は精神病院に入院していたからしょうがないな
274名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 15:50:38
清水悠はうるさい
275深い衝撃:2005/05/03(火) 17:53:37
2級まで持ってるからそれ以上は
苦労するだけだから勉強するのは
やめた。
ほかの資格をさらに取るべき
276名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 18:14:24
>>275
同意。

準一級以上は日常で使う漢字少ないし
苦労して取る価値はありません。
277名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 18:25:15
漢検準1以上合格しても履歴書に書いてもすごいねの一言。
資格手当とかないよ。

自己満足資格もいいところだなw
278:2005/05/03(火) 18:46:25
電卓技能検定3級の練習をしていた。
気付く点は、日商簿記検定3級より装備が必要な点だ。
そして、時間との勝負になり、ミスは許されない。
ピッチャーから言えば、ストライク球をボールと言う判定を喰らった様なものだ。
バッターから言えば、その逆だ。
まあ、お前等変態共がプレイする草野球程度では軽微だがな・・・・・。

まず、電卓はなるべく機能の多いものが良い。
特に速算用に適しているものだ。
記憶機能が大いに必要になる。

そして、伝票計算には指サックが必要だ。
伝票が捲(めく)れなければ計算時間が掛かるからだ。

そして、全て計算する時間が足りなければ満点の必要はないので、落とす箇所は落として
確実にアシきりに合わない様に不得意となる伝票計算をギリギリ合格点を取る様な時間配分
と言う作戦も必要となる。

電卓技能検定が一番繊細で過酷な試験の様に思えて来た・・・・・・。
若い世代程有利な試験だ。

電卓技能検定
http://www.dentaku.co.jp/
279名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 19:35:20
馬鹿(悠)に質問がありまーーーーす

40歳をこえたいい年こいたおやじのくせに
小学生にまじって糞資格を受けにいって生きててはずかしくないんですか??

280名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 20:12:00
準一級なんて取る暇あるなら他の勉強しろ
281名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 20:12:39
>>277
同意。
282名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 20:17:24
>>277>>281
だからお前らはバカなんだけどね プ
283名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 20:17:49
漢検準一級は漢字マニアのオナニーw
284名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 20:19:05
馬鹿でも暗記が得意なら受かる検定 それが漢字検定!!
285名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 20:21:35
暗記苦手なので3級落ちました^^
286名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 20:21:46
バカでも暗記が得意なら受かるそれが東大
287名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 20:22:59
>>284
>>286
必死だなw
288名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 20:24:54
無勉でも合格できる それが漢検。
289名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 21:07:48
おい、悠よ。
TVで、現代の若者は”資格バカ”が多い。だってさwwwww

たくさん資格さえ取れば就職できるなんて思ってる人が(以下略


オメーのことじゃねぇかwwwwwテラワロスwwwwwwwwwwwww
290名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 21:19:59
残念悠は若者ではありません
291名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 21:26:30
・・・先生から、20人以上じゃないと本校で受験できないのよ。
よかったら、あとす腰で20人になるから、受験してくれない?
って・・・。なんじゃそれ。
292名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 22:15:20
>>282
あほ。
293名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 22:16:09
>>283
馬鹿。
死ね。

294名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 22:33:21
>>292
>>293

必死だなw
295名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 22:34:10
漢検ぼうや久しぶりだね^^

年収は1000万でつか?w
296名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 22:35:57
漢検準一級ごときでおめでてーなw
はよ糞して寝ろ漢検ぼうや^^
297名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 23:24:01
アホどもめ。
漢検ぼうやって、誰だよ。
俺は、1級に4回合格してるんだが。
準1にも合格しないおまえら馬鹿といっしょにするな。



298:2005/05/03(火) 23:31:50
909 名前:名無し検定1級さん :2005/05/03(火) 22:57:22
【今、思った「悠」に関する結論】
何で、TACスレに悠が居つくんだよ、迷惑。
しかも、こいつって、結局、反社会的な考えの持ち主だな。
資格乱獲して、それには賛否両論あるが、評価できないことも
ないと思っていたが、間違っていたようだ。

知識・能力があって、法令・制度の趣旨に反することをするのは
ヤパーリ人間的に最低。
910 :悠:2005/05/03(火) 23:15:02
>>909
TACに通学しているからだ。
だから、この糞スレに書き込んでいるのだ。
関係者だ!

法令・制度に反しているなら、JR西日本の馬鹿従業員には何と言うのだ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050503-00000060-mai-soci

出勤中に同乗していてそのまま事故に遭遇しても何もなかったかの様に出勤をしていたんだ。

俺が受給する失業保険金は馬鹿公務員の集団から受けるのだ。
ハローワークの職員も公務員だ!

公務員にも能力はないが、こう言うふしだらな点を見掛けるので、仕返しをする為にも失業するのだ。
俺には再就職を決める事は容易(たやす)い。

だから、失業して新たに社会へ復帰しても、5級の凡人共を遥かに上回る能力を駆使して労働が出来る。
だが、そのまま就業していれば税金も雇用保険料も差し引かれて馬鹿公務員に貢献しているだけだ!
通勤定期は民間の会社が払っているのだ。
その公務員の不始末を見て激怒しない馬鹿民間人こそ奴隷と同じだ!
299名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 23:56:11
297 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2005/05/03(火) 23:24:01
アホどもめ。
漢検ぼうやって、誰だよ。
俺は、1級に4回合格してるんだが。
準1にも合格しないおまえら馬鹿といっしょにするな。
300名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 23:56:41
>>297
児童漢検1級でちゅか?w
301名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 23:58:07
俺は、1級に4回合格してるんだが。
俺は、1級に4回合格してるんだが。
俺は、1級に4回合格してるんだが。


おめでてーやろうだなw
1級如きで自慢ですかね?w ワラ
302名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 00:14:05
また漢検ぼうやか・・・
303名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 00:15:36
1級4回合格だってwwwwwwwwwwwww
304名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 00:19:48
児童漢検1級4回も受けてる馬鹿がいるスレはここですか?
305名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 00:24:28
ぼくは、じどうかんけんいっきゅうによんかいごうかくしたよ^^
じゅんいっきゅうにもごうかくしないおまいらばかといっしょにしないでお^^
306名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 00:25:20
非常に香ばしいスレですなw
307名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 09:03:15
あほども。
児童漢検に1級があるか。
死ね。

308:2005/05/04(水) 09:41:55
>>307の変態に同意だ。
児童漢検1級等ない。
児童数検1級ならある。

http://suken.org/kaitou/2003-11-09/jidou/1.htm
309名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 13:43:23
ほお。
児童数検には1級があるのか。
知れなかったな。
ま、数検準1級の俺には関係ないことだが。
310名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 13:44:40
漢検準1級の俺にも関係ないことだが。
311名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 14:08:59
>>300
>>301
>>302
>>303
>>304
>>305
>>306
悠レベルの気違いども。

312名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 14:39:29
こんなうんこの資格とってもいみねーよ
313:2005/05/04(水) 15:53:39
今日は、勝尾寺(大阪の北側)の方に山歩きをして来た。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.51.49.894&el=135.29.43.702&la=1&sc=3&CE.x=251&CE.y=282

ハイキングコースになっているのだ。
運動不足を解消する為に5級の市民のハイキングコースとなっているのだ。

山中を登る道中で5級の市民とすれ違う度(たび)に挨拶を交(か)わす。
山頂付近では景色が掠(かす)れている場所もあった・・・。

天候が良い為に5月と言えども暑かったな・・・・。
そして、自分の部屋にダニアースを撒(ま)いてダニ対策を講じた。

もう直ぐ糞暑い夏なのだな・・・・・・・・・・。
314:2005/05/04(水) 15:57:02
>>309>>310
309 名前:名無し検定1級さん :2005/05/04(水) 13:43:23
ほお。
児童数検には1級があるのか。
知れなかったな。
ま、数検準1級の俺には関係ないことだが。

310 名前:名無し検定1級さん :2005/05/04(水) 13:44:40
漢検準1級の俺にも関係ないことだが。

*数検準1級と漢検準1級か!
ほお〜〜・・・・・凄いな。

俺は数検準2級と漢検準2級を8割以上の高得点で楽勝合格が出来るので、凄いお前等
よりも更に凄いのだ。
その俺に関しては児童数検1級は国民の平均レベルを大きく超えているので価値が高いと推奨する。
315:2005/05/04(水) 15:59:24
おうっ!
ここの変態共よっ!

>>309>>310と俺の内誰が一番凄いよ!?

*数検準1級と漢検準1級か!
ほお〜〜・・・・・凄いな。

俺は数検準2級と漢検準2級を8割以上の好成績で取得出来る。
>>309は数検準1級・・・楽勝か不明
>>310は漢検準1級・・・楽勝か不明
316名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 18:01:32
児童漢検1級乙
317名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 18:18:38
漢検は2級しか持ってないけど

英検1級持ってるからいいや
318名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 18:38:18
>>312
うんこはおまえ。
319名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 18:53:06
俺は、漢検1級、英検準1級、数検準1級だから、このスレではいちばんだな。

320:2005/05/04(水) 19:34:00
>>317の漢検2級+英検1級(確証はない)
>>319の漢検1級+英検準1級+数検準1級(確証はない)
俺の漢検2級+英検3級+数検準2級+文検3級+秘書検定2級(全て楽勝合格)

どれが一番だ!

321( ´,_ゝ`)プッ(1番だ):2005/05/04(水) 19:46:34
悠よ、俺が一番すごいに決まっているだろ。


お前が一番なのは変態さでだな( ´,_ゝ`)プッ
322名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 22:49:31
おまえは、糞一番。悠が糞二番
323名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 22:57:32
>321 名前:( ´,_ゝ`)プッ(1番だ) 投稿日:2005/05/04(水) 19:46:34
>悠よ、俺が一番すごいに決まっているだろ。


>お前が一番なのは変態さでだな( ´,_ゝ`)プッ




324名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 23:18:09
>>320

319>317>>>>>>>>>(1級準1級の壁)>>>>>>  悠
325名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 01:06:53
おねがいがあるの
魔法をおしえて
326名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 09:37:13
        /:::::::::::::::::::::\
        /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
        |:/ ,--、 _, -、ミ:::!
        l:i ,ro、  ィo,、 |:|     私は、肉便器主婦だ!
        l:{  ~ ノ 、~  ri    
        ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ            文句あるか! 
       ,r''ト、  〈 ̄ )' /             r- 、
     ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ           /  ),r ´⌒)
    /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l,         (      /
   |;/"⌒ヽ,  \__ヽ:   _l_        ゝ  _ノ                  
__l l    ヽ____|ゝ⊂////;`ゞ-―─//---―─---―─--―─--―─- 、
    l,      l,     (  l,,l,|,iノ.    //                      | ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ     ヽ..    |        //                   
327名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 13:01:07
次々と変なAAが登場するね
328FROM名無しさan:2005/05/05(木) 13:45:39
宮地真緒って準二級持ってるんだってさ。
329名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 13:49:11
>>328
へ〜すごいね。
330:2005/05/05(木) 13:49:56
変態共よ。
俺の日記帳に相変わらず投稿しているな・・・・。

俺には以下の制度を利用する手立てもある。
・再就職手当
再就職した時に就職の祝金のような性質で支給される制度
支給要件
1.1年以上の雇用が確実と認められる就職あるいは自立できると認められる事業を開始したこと
2.離職前の事業主と関係がないこと
3.待期期間(7日)の経過後
4.入社した会社で原則的に雇用保険に加入(加入見込含)
5.就職した日から過去3年以内に再就職手当等をもらっていないこと
6.就職日前日に受給可能日数が45日以上かつ3分の1以上残していること
7.給付制限を受けた場合には1ヶ月以内に関してはハローワーク・職業紹介会社の紹介により就職していること
8.ハローワークで就職判定の調査段階で離職していないこと
9.受給資格決定前に雇用予約(採用内定)されていた事業主に雇用されるものでないこと
10.原則として事業を開始した方については、被保険者を雇い入れることにより適用事業主になること

※支給申請は、就職した日から1ヵ月以内です
支給残日数×30%×基本手当日額(最高6110円)=再就職手当
※60歳以上64歳以下の方は6110円を4927円で計算して下さい

多くの資格を保有する俺が再就職を決めるのは楽勝だ。
但し、「3.待期期間(7日)の経過後」の条件があるので、離職票を貰った後に即ハローワークへ申請手続きを
済ませて、7日待機後に再就職を決めると言う手になる。
順調に事が進めば、6月初旬頃に7日間の待機期間が過ぎる。
それ以降なら就職活動を進めてもメリットがあるのだ。
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 17:09:28
おーい悠

また自分で自宅の住所と電話番号さらせや

できねえか、そうか、変態弱虫
333名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 19:19:21
悠さんに質問があるんですが
答えていただけるもんでしょうか?
334:2005/05/05(木) 21:33:19
>>333
では答えてやろう。

勘違いをしている業の少ないお前等にこの解説をしよう。

以下はセントラルリーグの勝敗表だ。
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/cl.html

現在、巨人は最下位だ。では、巨人が弱いのかと言うと違う。
巨人は12球団中戦力の宝庫だ。しかし、投打が噛み合っていないし打線のみを見ても駄目だ。
巨人のバッターは、全員が4番バッター(大型資格・1級)の素質を持っており、4番の仕事としてホームランを打っても
チーム総得点が低い。
それは、ホームランを打つ前にランナーが溜まっていないからだ。
要は小技(3〜4級)を使っても出塁している者が少ないからだ。

それだけではない。
投手にしても全員が先発投手(大型・1級)として使えるが、その者からすれば中継ぎや抑え(3〜4級)に回るのは苦痛だろう。

それでは勝てんな・・・・・・・・・・。

秘書の勉強をしているとこう言う事を学ぶ。
どんなに優秀な従業員が揃っていてもサポート(補佐)する者がいなければ良い結果は生み出せないとな。

お前等変態共が間違った考えに気付く様に何度も出て来ているが、未(いまだ)だにお前等は分かっていない様だな。
しかし、お前等が重要な事柄に気付く迄、俺は相手をしてやるから有り難く思え。
335名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 00:12:50
誰か悠っていう人のIPアドレス晒してやって下さい
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 09:07:55
誰か悠っていう人のIPアドレス晒してやって下さい
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 11:48:34
悠ってほんと馬鹿だね
自分が覚えられないものは必要ないのか
ちなみに俺は準1級余裕で通ったけど♪
英検準1級、シスアド、宅建、行書、法学検定2級も
持ってる俺と馬鹿悠とどっちが上よ
340名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 14:26:40
悠は正真正銘の馬鹿ですから
真剣に相手しないほうがいいと思われ
精神科に通院歴もありますよ
なんでも医者からも見離されたらしい
341名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 19:47:41
>>338 スルー汁




以後悠はスルーの方向で
342名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 23:00:52
>>339
そりゃもちろん、悠でしょ。
343名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 09:56:32
>>339
どっちも書いてることがかわねんねw
引きこもって勉学ばかりしてないので少しは外に出て対人真鍋ってこった
344名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 18:07:30
345:2005/05/08(日) 23:11:57
>>342の言う事は正しい。

今日は、難波のTAC校で簿記3級の講座を日中受講していた。
決算の項目の授業だ。復習なので、講義の中身は比較的楽に理解出来る。

何時もの如く梅田に寄り、自由国民社 ビジネス実務法務検定3級 テーマ別 過去問題集(1800円税別)を購入して来た。
俺は6月12日(日)迄の試験の申し込みを確定させている。
19日以降の試験を申し込む手はずを整えるだけだ。

さてと、業の少ない変態共よ。
この糞スレばかりでチマチマした稚拙な投稿をしていないで、他の事に興味を持つ事を勧める。

数学検定1・準1級をセットにした過去問題集が発刊されていた。(1500円税込み)
今月に発刊されたので、ほとんどの糞スレの変態共は知らないだろう。
俺は2級迄の過去問題集を購入している。

尚、パソコン検定の問題集の購読も勧めたい。
346名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 00:14:04

退職するとウソをつき続けて楽しいか??
347名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 02:52:29
しかしこれだけ馬鹿にされる社会人も珍しい
退職祝いにブルーシートをやるからとりにこいよ 悠
348名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:57:55
スルーしろって お前らなさけねえぞ
349名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 16:24:05
空気読まずに書き込んでみるけど、
漢検の今回のポスターの誤植の話ってがいしゅつ?
あれ直らないのかなぁ。
訂正版が送られてきてもよさそうなのにね。
だって英検や数検のポスターにも漢字の間違いなんかないのに、
よりによって漢検のポスターなんだもんね。
350名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 18:19:53
えっ、ほんとか。
気が付かなかったよ。
明日、書店で確かめよう。

351名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 19:02:44
どこが間違ってんの?
352名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 19:03:33
悠さん
質問に答えてくださいよ
去年の年収いくらですか?
それだけ「実用的な」資格持ってるなら
さぞかし高給をもらってるんでしょうね
スルーしないでお願いします。
353:2005/05/10(火) 20:31:03
うんこ
354:2005/05/10(火) 22:36:25
何だ?
この糞スレは消化が進行していないではないか・・・・・。

さて、今日の日記だが、退職日迄残す所5日間となった・・・。
もう直ぐ離職する。

離職後は犯罪を犯している変態共やニート共と同様になる事はない。
何故なら、退職の理由は学んで更に向上したいからだ。
労働ではスキルは身に付かない為、金稼ぎだけとなる。
金稼ぎなら何時でも出来るし、人生のほとんどは労働(金稼ぎ)だ。

貴重な学生の時代や失業期間や羨ましい年金生活は非常に短い。
それらの時間を足してもほとんどの者達は、労働期間と同じになる。

俺はこれから失業期間と言う重要な日々を送る。
因って、今月から簿記と並行して受講する為、シスアドの講座を申し込んで来た。
パソコン教室にも通学する。
計3講座以上は学ぶと言う事だ。

失業保険金を全て受講代金及び検定試験代金として使用する。
失業保険金とは「失業しているから生活が苦しくて貰う」と公表されているが、それでは堕落した人間が増えるだけだ。

俺みたいに自己の意志と目標をはっきりと持ち、前向きの姿勢で人生を満喫する工夫をこなさなければならない。
犯罪者は人生の負け犬だ。
お前等変態共も意志をキッチリと持て!
355名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 22:47:09
おい馬鹿の悠よ!
ろくな給料もらってないくせに
金稼ぎがいつでもできるとはちゃんちゃらおかしいな
おまえ自身の価値がはっきりわかってしまうのが
そんなに怖いのか?
なんとかいってみろよ?
「お前の年収」はいくらなんだよ!
びびってんじゃねえよ
けつの穴小さい中年だなまったく
356名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 23:08:26
悠に変な事言い続けるより、コソーリ観察汁。
それらしき人物は見つかる・・・
--------------------------------------
《求む、悠目撃情報》
【身体的特徴】39歳、176a、82`
【出没場所】TAC梅田、紀伊国屋書店梅田
---------------------------------------
357名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 01:06:58
>>353>>354は糞にたかるハエ
358名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 13:47:27
漢検って明石でも受けられますか?
359名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 22:21:57
>>358
受けられるよ。

国内公開会場の設置都市のご案内
http://www.kanken.or.jp/frame/b02.html
360名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 09:48:47
ありがとうございます
加古川や明石でも受けられるんだね
どっちにしようかな
361名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 19:13:19
こんなうんこの検定意味ねーよ
小中学生までだ!
362名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 19:25:15
>>361
同意。
高校の単位認定ぐらいしか意味ない。

363名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 19:52:14
>>361>>362
つまり漢検に興味無いんだろ?
364名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 19:54:57
ぼくは大学生なので受ける意味ありません^^
365:2005/05/12(木) 22:50:01
今日の日記を投稿しておこう。
今日も少々残業をした後、家に帰ると102回開催分:数検準2級の検定結果が届いていた。

4月3日の夕方に俺の模範解答を投稿した。
そして、同月の12日に模範解答が公開された。

俺の1次検定の結果は、15/15点で満点だ。
そして2次検定の結果は、8/10点で高得点だ。

1次の平均点は12.8点の合格率86.6%で、2次の平均点は6.9点の合格率67.3%だ。
総合合格率は60.8%となっていたが、個人検定の合格率はかなり高い。
毎年、団体受検者の合格率がかなり低いので、年間の合格率は48%程度に収まる。

合格証のデザインが更新されていたぞ。
今回の合格証は黄色で一昨年の白色の合格証とは違う。
そして、階級の右横に”基礎学力(計算・計数・数学的思考力)応用レベル”と記載されていた。
平成17年4月11日の登録日となっている。

*稚拙な投稿がむさ苦しく感じる程、高尚な文検3級様の貴重な投稿より。
366名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 22:51:29
>>361
ふっ。
1級や準1級はどうなんだよ。

367名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 23:00:07
>>366
漢字マニアが受ける。
それ以外は意味ない!
368名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 23:01:30
>>366
ヒント1:老後の楽しみ(趣味)
ヒント2:悠みたいなキチガイ
369名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 00:45:44
英検も衰退してきてるが。
370名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 00:55:59
しかしキチガイ悠はうざいな
371名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 02:23:22
>>369
今はTOEICがはやってるからね。
学校でもTOEICとか受けさせられるとこ最近多い。
372名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 02:24:14
漢検なんて偏差値40未満の俺でも受かる試験だし、うんこ以下じゃね?
373名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 08:41:30
うんこはおまえじゃ。
374名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 08:42:31
>>368
おまえは白痴だ。
気違い以下だ。
375名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 09:39:26
>>373
>>374

うんこ以下
376名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 10:58:44
悠よりまし
377:2005/05/13(金) 17:48:00
 /       /
        /       /
        / 漢検   /
       /       /
       /       /
      /       /     
      ----------

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    お前の      /ヽ__//
     /    筆記試験の点   /  /   /
     /      ワロタ      /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
378名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 22:51:27
>>375
うんこ塗れで死ね。

379:2005/05/13(金) 23:27:47
どこの職場の人間も4級レベル以上になると簡単に取れる者はグンと少なくなる。
しかし、平均レベルを超えている高度な4級と言えども真面目に勉強をすれば半分の者は受かるはずだ。
嫌!確かに難しい4級もあるが、4級レベルとは勉強をすれば受かってもおかしくないはずなのだ。
言い換えれば、4級を書いていない場合は勉強をしていないと言うマイナスのイメージが持てるのだ。

3級以上の高度なレベルは取れなくても分かるが、それ以下は素質がある者が勉強をして取れない事はないのだ。
取れなければ、素質もないし勉強もしないやる気のない者だと決め付けても良い。

しかし、そのレベルの低い者達ともお別れとなると少々ポッカリと心に穴が開いた閑散とした感じだ。
最初に会社へ出勤してからの出来事が走馬灯(そうまとう)の様に蘇(よみがえ)ってくる。
1年弱とは確かに短いようだが、色々な事があった・・・・・。
昨年の6月に漢検2級に受かってから入社したのだ。
会社は履歴書に掲載していた漢検2級の取得を見て採用したのだ。

要は漢検2級を取得したので入社出来たのだ。
資格で就職は必ず出来るが、企業にもお好みの資格があるので、数ある資格を取っておけば採用には簡単に至る。
380名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 00:09:38
悠は障害者手帳をもってるくらいだからな

妄想を書くのは得意のようだが
381:2005/05/14(土) 00:35:58
>>380
俺は真人間だ。
障害者等ではない。
382名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 00:42:52
>>381
おまえは人間のクズだ
障害者だ。
383名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 00:43:39
悠は人間のクズだ
脳が冒されている
384名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 00:44:37
悠はキチガイだ
いまだに漢検8級にうからないあわれな40おやじだ
385名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 00:51:04
悠よ

普段いろいろな質問をスルーしているおまえが
簿記スレでみごとにスルーされたな

ははははははははははははははははははははは 市ね悠
386名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 00:53:58
悠みたいなキチガイの投稿を見れるのもあと2日か
リストラされたらまちがいなくホームレスだもんな
387:2005/05/14(土) 01:02:10
今回、自発的退職をした俺から>>382>>383>>384>>385>>386にアドバイスをしておこう。

意外にも俺も資格を書かなかった時に採用された事は一度(一社)もないのだ。
採用されるにはコネ(縁故)採用しかないのだ。
当然、その場合俺は自信をなくしていたし、何事にもやる気がなかったのは事実だ。
俺が大学を卒業した時は学歴社会だったので、優秀な学校を卒業すれば即採用に繋がった。
しかし、一度離職すれば資格なしでは再就職等出来なかったのだ。

ところが、2桁以上資格を書いた場合は入社する気があれば採用される確率は100%に達するのだ。
俺は二桁以上の資格を書いて不採用になった事はない。
企業は500通以上の履歴書を見ても二桁以上の資格を書かれていた者を見た事がないと言っていた程だ。

当然お前等が書いた事がないのも分かるが、大きな資格を2〜3程度書いても評価は小さいぞ。
仮に大きな資格を3つ取れても、小さな資格10以上には勝てない事を実感してきたのだ。
それは紛れもない事実なのだ。
だから、お前等が指摘している小さな資格を取った場合にも威張っているのだ。
小さな資格が一つでは効果はないに等しいが、塵(ちり)も積もれば山となるのは事実だ。
だから小さな資格を数多く取っているから威張れているのだ。
全く恥ずかしい事ではないのだ。(但し、数が伴わなければ恥ずかしい)

只、二桁以上の資格を書いている者がいないので、事実が世間に知られていないだけなのだ。
お前等も書いた事がないだろうが。
それなのに俺の言っている事を一歩的に嘘だと決め付けるのは間違っていると思うがな。

どうなんだ・・・・?
おうっ!
388名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 02:03:00
悠はキチガイでいいな

なやみないだろ
389名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 03:06:13
>>383
うんこでもしてろ、クズ。
390名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 08:13:06
母子殺人・放火、47歳刑務官に死刑求刑

 大阪市平野区で2002年4月、マンションの一室が放火され、焼け跡から主婦の森まゆみさん
(当時28歳)と長男瞳真(とうま)ちゃん(同1歳)の他殺体が見つかった事件で、殺人と現住
建造物等放火の罪に問われたまゆみさんの義父で大阪刑務所刑務官の森健充(たけみつ)被告(47)
(休職中)の論告求刑公判が6日、大阪地裁(角田正紀裁判長)であった。
 検察側は「冷酷、残忍な犯行。幼い命まで奪っており、酌量の余地は一片もない。遺族の処罰感情
もしゅん烈」などと死刑を求刑した。
 森被告は「現場に行っていないし、身に覚えも動機もない」と無罪を主張。6月15日に弁護側の
最終弁論があり、結審する。
 起訴状によると、森被告はまゆみさんの夫の母親の再婚相手。まゆみさんに恋愛感情を抱いたが、拒
否されるなどして憤り、02年4月、まゆみさんを絞殺、瞳真ちゃんを浴槽に沈めて水死させ、部屋に
放火した。(読売新聞)

391名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 08:55:29
ん年前の就職活動中の出来事です。
リクルートスーツに身を包み、職くれーっと大阪の
街を駆け回っていたある日。ようやく面接にこぎつ
けたT社に向かう途中、「あっ卒業見込み忘れた。」


取りに帰ってたら遅刻しちゃうし、、、っと駅で考え
こんでいると突然のお腹イタが私を襲いました。
うわっ!間に合わないかも!頑張って走ってみまし
た。しか〜し、個室に飛びこんだ瞬間。、、、やって
しまいました。パンツの中に、しかもドロドロ。
どうしようもないので、仕方なく「えいやっ!」
と漏らしたままT社に向かいました。


私はクリスチャンの学校で6年間躾られていたので、
お漏らしした状態なんて初めてです。しかも私のパンツの中にあるのは
超ビチビチの下痢ウンコです。気持ち悪いお尻。バレたらどうしよう、、、。
「ひょっとして前の面接官私がお漏らししているの気づいて
いるのでは。」 もう面接どころじゃありません。ヤケクソ
です。どんな質問にも、好きにして!って感じで答えまし
た。それが悪かったのか、不採用になりました。



392名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 13:58:26
なんでリストラされたキチガイ悠が
えらそうにわけわかんねえことほざいてるんだ?
393名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:44:11
age
394名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:45:49
おい、変態悠

会社クビになったんだろ
あそぼうぜ、てめえん家にいってもいいだろ
住所は過去スレに書いてあるところでいいんだろ

395名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 00:00:13
リストラされた社会のクズ悠
リストラされた社会のクズ悠
リストラされた社会のクズ悠
リストラされた社会のクズ悠
396名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 00:04:24
Hello. (´・ω・`)
Welcome to the bourbon house.
Because this tequila is service, I think that you want you to settle down because it
drinks this first.

It is "Again. " so. I'm sorry.
I do not think that it wants you to permit this because there is a word of the meaning said,
"If it is up to three times, Hotokesama permits a crime".

However, I think that you feel the one like "Decision coming" that cannot surely be expressed in the word in you
when you see the name of this thread.
You think in a barbarous world and I think that it wants you not to forget such feelings.
Therefore, I set up this thread.
What is your order?
397名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 09:47:29
aho.











398名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 17:51:09
すみませんはじめまして。漢字検定2級勉強してます。ところがはじめてみて
私の脳みそは死んでいるのではないか、というぐらいに衝撃を覚えることばかりです
3級もってるんです。簡単だったんです。2級が超私にとってはつらいです。
どうして2級の漢字にこんなに苦しめられるのだろうと辛いです。他にもたくさん
資格取りたいんです。本だけはたくさん読むんです。ほかのはちょっと頑張ると
だいじょうぶかもと思うんだけど漢字検定2級が苦しいのです。一度も2級は
受けていません。これから受けます。けど確信がなく申し込みを逃しています。
弟がいうのです。「お姉ちゃん漢字検定ボク、受けたいんだけど(2級)すぐ
受かると思うから早く受けたいんだけどさ、お姉ちゃん2級まだ持ってないから
遠慮してるんだわ。言いにくいんだけど早く受かってくれませんかね」
弟はこの内容を同じ家の一階から二階の私へと携帯メールでよこしました。
大変焦っていますが焦れば焦るほど漢字2級の壁が厚いんです。3級のように
すらすらと頭の中に漢字がおさまりません。特に「書き取り」が苦手です。
「読み」は得意なほうです。長い前置きですみません、「書き取り」が
得意な秀才の方、どうか勉学のヒントを私に与えてください。
399:2005/05/15(日) 18:32:37
今日は、午前中に大原会館で電卓技能検定3級とTACで締め括(くく)りとして日商簿記検定3級の10回目の講義
を受けて来た。

電卓技能検定3級は14〜25歳くらいの若い女が9割以上占める試験だ。
入室後、「何!女子高か女子大の教室に入ったのか!」と思ってしまった程だ。
個性のない女共の多い秘書検定は、昨年から変態の男の受検者が増えている傾向にあり、男の比率も高くなっている。
合格発表は6月6日だが、団体受検者は担任の講師から公表されるとの事だ。

試験は、俺自身ではよく出来たと言っておこう。
試験時間40分間で全部解けたしな・・・・。
一応、打ち間違えていなければ満合格の可能性もある。

今後は空いた時間が多い為、独学で危険物乙2種やPAT認定試験や他の数ある試験を受ける。
そして、消防設備士6類も完璧に取得しておく必要があるし講習で取得出来る資格の申し込みも済まさなければならん。

お前等変態共を沸かせる為に手始めに模範解答の公表される試験で、試験後に解答が公表される前に俺の解答を投稿し、他の変態共に答え合わせを
して貰い、仮に落ちれば女性専用の電車内でフリチンになり、警察に連行される行為をしても構わん。
それ程、数ある試験に合格する自信があると言う事だ。(他のボンクラ共とは格が違う為、このくらいの覚悟は持っている)
肝の小さなお前等変態共の受検者では掛ける事の出来ない覚悟だが、俺はその程度の覚悟を持っていると言う事だ。

今日はFPも開催されていたが、やはり自己の解答を投稿出来る兵(つわもの)はいなかった。
その件については個性のない女共が多く受検する秘書検定も同様だ。

*文検3級も販売士3級もFP3級も数学検定準2級も漢検2級も英検3級も楽勝で取得出来る高尚な者より。
400:2005/05/15(日) 20:22:20
フリチンを掛けた勝負をしてやろう。
6月5日に財務4級を受けるが、この試験は3日後に模範解答が公表されるのだ。
俺は5日の夕方に解答を投稿してやる。
8日には以下のホームページ上で模範解答が公表されるので、それで60%以上正解して
いなければ落ちていると言う事だ。

小心者のお前等では何時もの如くオドオドしながらギリギリ合格を狙い、小さく頑張ってくれ。
http://www.kenteishiken.gr.jp/

それから、電卓技能検定3級を終えた後、梅田の旭屋書店で以下の2冊を購入して来た。
・一ツ橋書店 販売士検定試験2級 これだけはやっておこう 2006年版(1305円税別)
2005年3月31日 1刷発行

・弘文社 2級ボイラー技士試験 合格への基本書(2500円税別)
2005年5月 第13版1刷発行 

これからの予定は、TACで日商簿記検定2級の講義が6月から開催されるのだが、重複受講が可能なので、
それを利用して6月には忘れている箇所の予習・覚えている範囲については復習として検定試験の帰り際に
軽く受講しておき、7月からは復習として理解し損ねた箇所を完璧に5年前のインチキ楽勝簿記検定の範囲外
をマスターして11月に難易度の上がった価値のある簿記検定2級を取得し直す段取りで行く。
同時にシスアドの勉強も重なるので、再取得をするにも大型の資格を双方勉強し直すには俺でも時間は掛かる
のは覚悟の上だ。
その空いた時間に独学で危険物乙2種やPAT認定試験や他の数ある試験を受ける。
401名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 20:32:32
ロムしてる人間にとっては
悠もそれにレスするやつもどっちも頭悪いと思うぞ

2chの漢検スレは2しかないんだから邪魔だよ
うざいやつは別スレいってくんないかな?マジで
402名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 21:16:06
まあ悠みたいなキチガイを遊ばしておくのも
2chの醍醐味だ
403:2005/05/15(日) 21:43:36
俺の今年の戦績と今後1カ月間に受ける試験だ。

・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次満点・2次8割の高得点での余裕合格をして合格証を入手済み)
・5月15日(日)の9時00分〜9時40分・・・電卓技能検定3級(一応全て計算して答えを記入した。6月6日に合否が分かる)

・5月28日(日)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検票到着済み)
・5月29日(日)の9時30分〜10時30分・・・工業英検4級
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検票到着済み)
・6月11日(日)の13時・・・・・・・・・・・・理科検定3級
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級

以上の試験でフリチン勝負を賭ける試験もあるが、とにかく販売士3級も楽に取れている俺に”敗退”の2文字は
あってはならぬ!
俺は絶対に負けん!
404名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 21:51:26
さすがにリストラされて暇になった悠だ

まあ好きにしろ。てめえみたいなキチガイも社会には必要悪だ
405名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 21:55:20

 は
  暇
   で
    い
     い
      で
       す
        ね
                 会社クビになったんだもんな
406:2005/05/15(日) 22:49:49
>>404-405
お前等変態が物色する女について話してやろう。
女は面白い生き物だと思う。

今日、電卓技能検定3級を4年ぶりに受けて来たのだが、前回とは違い女が圧倒的に占めていたのだ。
非常に驚いた・・・・・・。入室時に若い(18歳前後)の女が20人くらいいてお互い話し合っていた。
そして、何人か受検者が入って来たが、同じ年の女ばかりだったのだ。以下の様な席次だったのだ・・・・・。

女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
変女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
態女女女女女女女女女女女女女女変女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女態女女女女俺
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女

周りが女ばかりなので、俺の前後も当然女だ。問題用紙を前から後ろへ回すので前の女の手に触れたのだ。
女の手は湿っていた。確かに女共の手は湿っているのだ。
そして、周りの女共は指サック等の滑り止めをしていないのに湿った指で伝票をペラペラと捲(めく)って素早く計算して行くのだ。

試験が終わり帰り際には女共が通路を塞(ふさ)ぐので、強引に女共の間を通ると股間と尻で女共の尻に触れたが何事もなかったかの様に無視されていた。
それもそうだ・・・・・・。あれだけ周りが女なら一人くらい男がいてもいないのと同じだったのだろうか・・・・・。
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 23:02:27

死ぬまで資格の勉強してれば幸せなんでしょ

悠は社会に出て仕事するの向いてないよ

しかもたくさんの資格があるだけで入社できる

企業は高が知れてるし、周りに馬鹿しかいないのも事実だろ

我慢して働けよ、もっと人間としての魅力を磨けや

2chでしか強がれない悠は見苦しい
409名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 23:10:21
>>407
メモしました。
悠さんに年賀状送ってもおk?
410名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 23:11:15
>>407
ってか・・・それほんとに悠の住所なの?
今度、確かめにアqwせdrftgyふじこlp(ry
411名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 23:11:48
悠が過去スレでてめえの住所晒した時は
いろんな参考書送ってくれと書いてたな。


着払いで送ってやれ
412名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 23:15:15
>>410
また悠本人が君臨して
「その住所にまちがいない。おまえら変態どもも
 この住所に参考書など送れ!がははははははは」
と書く悪寒
413名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 08:47:33
悠の持ってる資格なんて履歴書に書くのもはずかしい・・・
414名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 11:20:56
悠語録

・日商簿記検定は第107回検定以前の合格はすべて無効になった。
これは商工会議所が正式に発表していることだ。

 107回の簿記3級をおちた悠が腹いせにあちこちのスレにコピペしまくった
有名な語録。もはや住人は苦笑するしかないが、そんなわけねえだろと
いわれても悠は今でもあいかわらす107回以前の資格は無効といってる。
ついには辻褄があわなくなって、簿記検定は1年で無効だという始末。
今でもその考えにはかわりがなく。キチガイへの道を歩んでいる。

・資格の価値は受験者の数で決まるのだ。だから簿記検定は
 1級より3級のほうが受験者が多いので価値があるのだ。
 そんなこともわからないのか!この変態ども!!!!


受験者の多いのが価値があるならば宅建の資格うけろよと
住人に突っ込まれたら
「そんな変態資格に興味はない!!!!」とあいかわらずの悠節で
無視されたということを付け加えておこう。

415名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 16:31:24
悠さん
宅建はなんでとらないんですか?
取れないからですよね?
ちゃんとした説明希望します
416名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 18:27:14
漢検スレで宅建の質問するな。

死ね。

417名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 19:12:11
せんじく氏ね
418名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 21:18:04
小学校2年生の子供に児童漢検を受けさせようと、先日申し込みしました。
教えていただきたいのですが、受験番号とかはマークシート方式なのでしょうか?
子供はまだマークシートをやったことがないので教えておいたほうがよいのでしょうか?
初めての受験なので、どなたか教えてください
419名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 02:48:59
>>418

手元の「漢検過去問題集準1級」に付録の解答用紙はマークシート式になってる。
協会が出版してるものだから、本番もそうなんだろうけど。

でも児童漢検までは知らないなぁ…
協会に直接問い合わせてみたほうがいいと思われ。

(財)日本漢字能力検定協会
本部(京都市) 075-352-8300
東京事務局 03-5205-0333
420一級ホルダー:2005/05/17(火) 07:36:08
>>418
受験番号は、解答用紙にすでに印刷された状態で配布されるはずです。
過去の試験はすべてそうでした。
421名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 07:51:33
>>419 >>420さん
有難うございます。印刷されているなら安心です。
422:2005/05/17(火) 09:42:57
いやあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、今日はこの時間帯に投稿しておこう。
退職をして体の調子も戻りつつある。
それと同時にやる気が少しずつ充満しつつある。
情報センターからシスアドと基本情報技術者の合格発表が行なわれた。

【初級システムアドミニストレータ】
◆受験者数 60910人
◆合格者数 17108人
◆合格率  28.1%

【基本情報技術者】
◆受験者数 67444人
◆合格者数 9616人
◆合格率  14.3%

シスアドの合格率が30%を切ったのが注目だ。
今回のシスアドには新傾向の問題が出題されていた。
絵を表示された珍しい問題なのだ。
107回の日商簿記検定と同様の形式と言う感じだ。

お前等変態も悪さを程々にし、英検や漢検の取得に向けて励む事を望む。
423名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 09:53:58
>>422
悠、今日の予定も投稿してくれ。
424名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 10:46:30
今日あたり悠はノイローゼになって死ぬ
425名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 16:29:13
馴れ合いみたいになっていて初めてこのスレに来た俺は入りにくいね。
悠さんってなにかしでかしたのですか
みんなから馬鹿にされているみたいですけど
2chでは、こてはんは叩かれるけど、悠さんは叩かれすぎです。
426名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 17:26:06
398番目に書き込んだ者です、
すいません、漢字検定2級の勉強のコツを・・・・・
人に聞くな、自分で考えろということなのでしょうか(涙)
427名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 17:40:47
>>426
悠に聞いてみろということだろ。
428名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:33:53
>>401みて思ったけど
毎日資格受けてるのに
今年でやっと英検3級?

ただ資格並べただけでしょ?
429名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:19:00
15日にローソンのロッピーで漢検を申し込みました。
検定料もその場で払いました。
その後、願書が届いて返送する事になってると思うのですが
今、漢検のHPを見てきたところ申し込み1週間後に願書到着。
ってなってるんですね。
でも1週間後じゃ願書必着23日までなので間に合いませんよね?
こーゆー場合ってどうなるんでしょうか?
間に合うように願書がくるんでしょうか?
もしくは漢検のお問い合わせの電話番号とか分かる方いらっしゃいませんか??
430429:2005/05/18(水) 00:35:47
すいません;;
上に書いた者ですが、少し前のところに問い合わせ番号書いてありましたね。
気付かなくて申し訳ないです。
431:2005/05/18(水) 01:51:13
お前等さあ、ピーピーギャーギャー騒いでいないで以下の説明を見て若年者就職基礎能力修得証明書を申請しろよ。
120円の切手を貼り付けた返信用の封筒と合格認定されている価値ある資格の合格証を添付して送るのだ。
http://www.bc.javada.or.jp/yes/yes_02/index.html

秘書検定・ビジネス実務マナー検定・ビジネス文書検定・サービス接遇検定・英検・数検・簿記検定の各3級以上から申請出来る。
特に英検・簿記検定の各3級の申請はした方が良いぞ。
MOSワード・エクセル・アクセス・パワーポイントもお勧めだ。

上記の資格を申請して証明書を発行して貰い、履歴書に添付し書ききれない資格を履歴書に書けば10以上の証明は出来る。
履歴書に書く資格は、運転免許と販売士・FPの各3級に危険物丙種・講習で取得出来る資格で埋められる。

誰でも10以上は可能になる。
まあ、就職は即決まるが退職は苦しくなるぞ。
432名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 02:08:47
だから馬鹿悠よ
おまえ40歳のくせに給料12万円の会社をクビになったんだろ
就職が即決まるとかわめいてんじゃねえよ。
リストラ野郎はおとなしく職安にでも行け。
433名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 02:11:25
40過ぎのはげおやじが若年者就職基礎能力修得証明書もねえだろ。
すでに脳みそは老年だろうがよ
434名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 12:20:15
このスレッドは民度が低いですね
最悪板やゲームハード業界板より酷い
435名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 12:44:50
>>434

ごく一部の常連さんを無視しさえすれば、それほどでもないですよ。
NGワードを設定されてはいかがでしょう。
436名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 13:22:50
>>431
面接に私服で行って落とされたくせに、なにがリストラされないだよ。
お前の持ってる資格は全部ゴミなんだよ!
さっさと西成に行って、炊き出しの手伝いでもしてこい!
437名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 16:34:14
2級を受けようとしているものなんですが、
読みの問題も書き取りの問題の範囲なんでしょうか?
438名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 02:26:10
>>437

出題される漢字の範囲は、読み・書きで共通だよ。
読みで出題されやすい字と書きで出題されやすい字というのは存在するみたいだけど。
気にするほどのものじゃないと思われ。
439名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 09:07:23
じゃあ、俺様は、まずは漢検3級を目指すことにします
3級ぐらいならすぐ受かると信じて
440名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 10:32:19
悠の家のエンゲル係数知りたい。

月12マソでどーやって食べてるんだ?
441名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 22:03:36
>>439
2級までならすぐだよ。
3級は前日まで勉強しなくても受かる。
442名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 09:01:06
そんなにも簡単なんですか!3級。

でも俺様は用心深いので少しは勉強することにします
443:2005/05/20(金) 18:43:08
お前等変態共は平日の羨ましい時間(9〜17時)に投稿出来て良いなあ。
俺も本来ならばその羨ましい貴重な時間に投稿が出来るのだが、今は救急法救急員の講習を再受講中だ。

救急法救急員は赤十字社開催の民間資格だが、講習内容は比較的濃いい。
筆記試験・包帯法・心肺蘇生法の3つで各80%以上で認定だが、ほとんどの者(90%程度)が認定を受けている様だ。
講習が終わった後は充実感に満ち、講習を受けた者と仲良くなっている者もいる。

この資格は有効期間が3年で切れてしまう為、再受講をしているのだ。
この羨ましい時期は長期休暇ではないので、余り再受講者がいない。
長期休暇の時期には学生等の長期受講者が多いのだ。
現在の受講者は男35対女65くらいで女の方が多く、長期休暇時よりは高年齢の者が多い。
高校生以下の受講者がいない為だ。

過去の資格は無効なので、他の資格(特に日商簿記検定と英検)も積極的に再取得を取り入れて欲しいものだ。
昔のインチキ必勝簿記検定の推定式の精算表で落ちるバカは生きている資格がないと言えるが、昔のインチキ
楽勝簿記検定の簡単な試験を引きずって今でも簡単だと言うバカは全く勉強をしていないと言う証拠だ。
その様なバカは勉強していない事がバレバレなので、雇用する事はない。

そして、今日理科検定3級の受検票が来た。
場所は大阪YMCA会館の9階の903号室だ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.8.377&el=135.29.47.875&la=1&sc=2&CE.x=118&CE.y=191
13時45〜14時45分迄の1時間の検定試験だ。
翌日は難しい日商簿記検定3級とビジネス電話検定知識A・B級の併願試験だ。
非常に忙しい時期だが、この忙しい事柄を実行するには退職をしている必要がある。
444名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 19:17:19
質問よろしいでしょうか。
漢検2級の募集を学校(高校)でしていたので、申し込んでみました。
しかし、検定の2日前になっても受験票や会場の説明などまったくありません。
団体の場合、こういうものなのでしょうか?
受験票や受験番号がないのはまだしも、会場もわからないので、困っています。
学校で行われるのでしょうか。
週末入ってしまったので、今更学校に質問も出来ませんし、ネットに書かれているかと
思っていたのですが、書かれていないので途方に暮れています。
団体受験に詳しい方、どうか教えてください。
445:2005/05/20(金) 20:51:30
http://topics.kyodo.co.jp/feature06/archives/2005/05/post_175.html
先月起こったJR脱線事故で107名の者が亡くなったのは有名な話しだ。
その内22名は学生だった・・・・。

俺は救急員救急法の講習を受けている。
それは応急措置をする為に受けているのではない。

仮に脱線事故の現場に居合わせた場合、応急措置を取る者には順序があるのだ。
要は命を選べと言っているのだ。
70歳を超えていそうな老人は後回しにし、若い女性や子供から順番に助ける。
そして若い男性を救い、残りは見捨てても構わんのだ。

俺は救急員救急法の講習以外に来月から応急手当普及員講習も受講する事が確定しているのだ。
来月とは毎週試験の併願で非常に忙しい時期だ。
それでも受講すると言う姿勢は非常に素晴らしい。

では何故受講するのか?
受講料も8000円必要であり、丸3日間の講習を受けなければならない。
7月にはビジネス実務法務検定3級やPAT認定試験3級も控えている。
そして、シスアドと簿記2級の勉強にも忙しい最中だ。

JR脱線事故時には貴重な命も失われていたと言う事だ。
不必要な命が亡くなった事は目出度い話しだが、当時俺はまだ就業中だった・・・。
仕事が終わった時に現場を見た程度で終わった・・・・。

現在なら事故ニュースを聞けば必要な命は無料で助けてやる。
しかし、不必要な命はタダでは助けない。
何か文句があるか・・・・。
446:2005/05/20(金) 21:05:39
>>444
ここも俺の日記帳だ。
しかし、迷い込んで来た者にも親切なのが数検準2級にもあっさりと受かる高度な実力の持ち主の特徴だ。

*まず、団体受検の特徴を述べておこう。
団体受検は個人受検と違い検定日が違う。
そして検定料が個人受検と比較して安価になると言う点だ。
又、2級以上の場合個人検定では偶数月に発刊される「Ra漢」(390円税込み)に
合格者の名前が記載されるが、団体受検では見送られる。
合格の発表は学校で通知される場合もある。(ほとんどが学校)

そして、団体受検の場合、受験票は試験日の1週間以内に配布されるのが特徴だ。
その配布の方法は能無しの担任(俺と比較した場合)から受検する生徒に配布される場合と
郵送でお前の汚い自宅のポストに投函されている場合の2通りがある。

個人受検の場合は試験日の10〜14日前を目途(めど)に近畿地方から順次到着して行く。
だから、試験日のかなり前にしか届かないので心配する必要はないと言う事だ。

*非常に高度な投稿で失神したか・・・・。
俺のレベルを超えられる者はこの世にいないので怖がるな。
447:2005/05/20(金) 21:10:46
>>444
で、一つ言っておくが、2日前でも連絡がないと言う事は受検会場が偏差値の低い
お前の学校だと言う事が多いぞ。
今日のホームルーム時に能無しの担任が伝え忘れたかお前の聞き落としの可能性が強いな。


448:2005/05/20(金) 21:12:38
他の会場が受検会場なら5日前に通知がない事はおかしいからな。
お前のレベルの低い友達に携帯電話で聞け。
449:2005/05/20(金) 21:14:24
>>444の変態が釣りだとしても5月22日に団体試験を行なう高校があると
は思わなかった・・・・。

世の中には色々な学校があるなあ・・・・・・・・・・・・。
450名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 21:45:05
悠よ・・・釣りだと解っていながら細かく教えるお前の姿勢にちょっと感動したぜ。
高校で検定やる場合、普通は平日だからな、さすがに気付くと思ったが。
451名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:23:58
面「当社を応募した理由は?」
悠「そ、そ、それは………は、は、働けるかと…その思いまして…」
面「…。この3級だらけの資格はなんですか?」
悠「え、え…えと…いっぱい取得し、してたら就職にゆ、有利かとオモイマシテ…」
面「…本当に3級の資格で有利になると思いますか?」
悠「ス、スミマセン…ナリマセン…」
面「…もういいです。お疲れさまでした」

悠、ここでの勢いはどうしたんだwww

○○工業社員より。


上記の通り悠は面接官にまともに相手にされませんでした。
びびって顔が青ざめてたそうですよ。いい加減言い訳せずに認めろよ。全部バレてんだよ
452名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:03:27
>>449
悠、漢検今度はいつ何級を受けるのだ?
453:2005/05/20(金) 23:17:27
>>450
やはり釣りだったか・・・・。
まあ、文検3級と言う高度な投稿が出来る事を新たに証明する機会を設けてくれて
有り難いがな。

>>451
俺に不採用はない。
しかし、年内不採用と目的とする。

>>452
6月19日の午前10〜11時は硬筆書写検定3級の受検を決めた。
11時50分の準2級かゆとりを持っての13時40分からの3級を受けて15時
から文検準2級か3級との併願を考えている。
お前ならどちらを推奨するよ?
454名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:31:54
>>453
1日で3種類受験か、日本中でお前だけだな・・・
漢検は準2級にしとけ、3級はもう卒業だ、飽きるだろ。
個性は進化させるべきだ。
455名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 06:57:17
>>443みて思ったのでレス

俺の学校の先生に救急救命法で
名前は忘れたけど一流のライセンス持ってる体育教師がいる
たしかそこら辺の消防士でも取れないやつだったと思う
でもその先生はいつも救急救命の練習をしている

その先生は数年前に俺の学校の先輩生徒が
事故で目の前で倒れているのに何一つすることが
出来なかったって言うただそれだけの為に
資格で満足せずに練習を続けている

人間ってそういうところで"質"の差が出てくるなって思ったな
資格ばっか取って質の無い人間にならないようにみんなも注意な
456名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 08:44:12
「悠」をNGワードに設定した。
ずいぶんとすっきりした。
さよなら「悠」。
457名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 14:20:46
OpenJaneでやってみた
全部あぼ〜んになった
458:2005/05/21(土) 19:42:10
今日は6月5日(日)受検の財務4級の受検票が来た。
場所は、今年3月6日に開催された年金アドバイザー4級(88/100点で圧倒的なパワーで合格済み)
の会場と同じく豊中市にある梅花高等学校だ。
この試験は解答が3日後に公表される為、俺の模範解答を夜にでも投稿しておく。
そして、お前等が各自で俺の採点をし、その結果60点以上取れていなければ女性専用車両へフリチンで
乗り込んでやる賭けをして、俺の圧倒的なる能力を披露してやろうと言う段取りだ。
俺の能力は申し分ない程世間の低いレベルを大きく超えている。
弱点は一切なく、つけ込める隙がない。
そして今日、救急員救急法の講習を終えた。

かつて以下で証拠としてFP3級や年金アドバイザー4級や数学検定準2級で圧倒的なパワーで有名な
試験にパスした記録が残っている。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/415
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/476
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/477
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/478
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/481
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/482
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/483
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/513
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/517
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/519
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/529
459:2005/05/21(土) 19:46:03
>>454
準2級となると11時に硬筆書写検定3級を終えて40分で会場の移動なんで
きついが確かに準2級を受ける方が良いな。
しかし、どうやって俺の実力を証明しようか・・・。
模範解答は検定終了後に配布されるので、解答を投稿しても意味がない。
検定結果は投稿出来るがな・・。

文検も準2級を受けるとするかな・・・・。
それとも文検3級か・・・・・・・・。

これも迷う・・・・・・・・・。
460名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:01:12
>>459
悠、解答は投稿しなくても良いと思う、後日の結果で充分だ。
それより試験前の勉強量や、試験会場での出来事がおもしろいな。
文検も準2級にしとけ、個性を進化させるのだ。。。
461名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 08:12:37
>>457

ギコナビだけど、かなり読めなくなっちゃうね。
462名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 11:17:08
漢検勉強してるけど、いやぁ、結構書けないものですね。
なんとなく形は分かるけどきちんと書けない。てパターン多すぎorz
463455:2005/05/22(日) 16:08:05
ほとんどあぼーんだなおい!w
464名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:10:53
>>460
部首の意味知ってたら
ころもへんとねへんをつけ間違えたり
しなくなるから知ってた方が良い

読みの問題は楽勝でしょ

465465:2005/05/22(日) 16:41:30
>>464
「『ねへん』ちゃうやろ!」
とツッコミを入れるべきかどうか……
466:2005/05/22(日) 17:34:08
今日は大原で日商簿記検定2・3級の無料模擬試験が開催された。
http://www.o-hara.ac.jp/osaka/syakai/keiji/bok/bok_050414.htm

参加者は71名で俺の得点は73点だった。
その無料模擬試験は9時30分に開催し11時30分に終えた。
そして15分休憩をしてから解説を13時30分迄されたのだ。

帰り際には模擬試験の得点だけではなく今回参加した者達の平均点と席次
が出されていた。

俺の得点が73点で席次は71名中16位だった。
平均点は50.1点でやはり、残高試算表と昔の簡単な推定試算表とは段違いに
難しくなった精算表(標準型)の問題の得点率が低いのだ。

弱点のない俺様は各分野でバランス良く得点を得ているが、最高点94・最低点2と
受検者のレベルに幅がある。
本試験は3週間後なので、まだ得点を延ばす事は出来るが、やはり3題目で残高試算表
と合計残高試算表と合計試算表の意味が分かっていない者がいる。
それに加えて、2重仕訳に引掛かる者も多い。

分からなければ簿記4級講師の俺様が教えてやるから質問しろ!(タコ・・・)
467名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:40:18
いいねえ悠は
糞会社をリストラされたから普段からふらふら遊び歩けて、

じゃあ、糞簿記4級講師の糞悠様に質問があります。とっとと答えてみろ。ハゲ。
 質問
どうして悠は馬鹿のくせに生きているんですか?
そうして悠は社会のダニのくせに生意気に梅田の駅前で踊っているんですか?

以上だ、すぐに答えろ。社会のクズ悠へ
468:2005/05/22(日) 20:44:52
>>467
なら即お前にだけレスをしておこう。
これから勉強をするのでな・・・。

俺はバカではない。
簿記3級も電卓技能検定3級も取れる能力を兼ね備えているからだ。
それに梅田の駅前で踊って等おらん!

梅田の紀伊国屋書店へよく行くのだ。  
469:2005/05/23(月) 11:07:27
おはようっ!変態共っ!頑張っているか!
ああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!何と言う清々(すがすが)しさだっ!
俺はこの時期が一番幸せだっ!
昨夜は大原で簿記の無料模試を受け、好成績を収め難しい簿記検定3級の合格ボーダーに達していた事を確認した。
それからTAC梅田校で社会保険労務士のセミナーに出席したが、開業当時は儲からないが、FPや税理士や社会保険労務士は
独立に持って来いの資格で、負け組みのサラリーマン生活から脱退して大きな幸運を招き頑張っているとの事だ。(要は自由業)
時間に縛られ、毎日定期的に出勤し、週6日も働かされるアホ会社で働いては人生の楽しみを大きく減退させる。
それにTACでも今は転職の必要な時代だと言っていた。
しかし、ニートが良いと言う訳ではない。
確かに現在では異常な節約をし過ぎ、社内報や親睦会を廃止し、健康診断迄カットする。
こんな事をして週6日間の出勤は当たり前で祭日もあったものではない!
こんな奴隷の負け組み生活に妥協する必要は全くない!

そして、確実に受かる試験を選ぶ事は自分のやる気を出す秘訣だ。
お前等は勘違いをしている。難しい試験や仕事で使用する試験や資格を選ぶのではない。

自分に自信を持たせる為には必ず合格を掲げなければならないのだ。
そして数を稼ぎ、ある程度の実力や自信が付けば何事にも途中で挫折する事なく
最後までやり遂げられる。
お前等のやり方では途中で投げ出す事になる。

それでは人生の楽しみを大きく減らす事になる。
お前等も俺も同じく人生を満喫する権利はあるのだ。
470:2005/05/23(月) 15:26:52
今日の日記を投稿しておこう。
今日は昨夜から風邪をひいていて熱が38度程出ていた。
試験の申し込みを済ませて安静にしていた。
これで以下の試験の受験が確定した。

・5月28日(土)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検票到着済み)
・5月29日(日)の9時20分〜10時20分・・・工業英検4級(受験票到着済み)
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!受験票は未着)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検票到着済み)
・6月11日(土)の13時45分〜14時45分・・理科検定3級
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級
・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級
・6月19日(日)の11時50分〜12時50分・・漢検準2級
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級
・6月26日(日)の9時50分〜12時00分・・・ディジタル技術検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分・・・・・・・・・危険物乙2類
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月10日(日)の10時〜12時・・・・・・・・PAT認定試験3級

7月3日と10日にビジネス能力検定とビジネス実務マナー検定とビジネス文書検定を併願するか検討中だ。

尚、6月には以下の講習会で取得出来る資格を決めている。
・酸素欠乏主任者(3日間)
・有機溶剤取扱い(2日間)
・応急手当普及員講習(3日間)
471:2005/05/24(火) 22:26:15
今日の日記を纏めると以下の様になる。
今日は難しい日商簿記検定3級の受験票が届いていた。
場所はTACの団体受験会場なので関西大学(昨年6月20日漢検2級と文検準2級を受けた場所)と決まっている。
これで以下の試験の受験票が揃った。

・5月28日(土)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検票到着済み 4/23)
・5月29日(日)の9時20分〜10時20分・・・工業英検4級(受験票到着済み 5/16)
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!受験票到着済み 5/21)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検票到着済み 5/12)
・6月11日(土)の13時45分〜14時45分・・理科検定3級(受検票到着済み 5/20)
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級(受検票到着済み 5/24)
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級
・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級
・6月19日(日)の11時50分〜12時50分・・漢検準2級
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級
・6月26日(日)の9時50分〜12時00分・・・ディジタル技術検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分・・・・・・・・・危険物乙2類
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月10日(日)の10時〜12時・・・・・・・・PAT認定試験3級

以上からして順当に受験票が届いているのが分かる。
7月3日と10日にビジネス能力検定とビジネス実務マナー検定とビジネス文書検定を併願するか検討中だ。

尚、6月には以下の講習会で取得出来る資格を決めている。
・酸素欠乏主任者(3日間)
・有機溶剤取扱い(2日間)
・応急手当普及員講習(3日間)
472名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 03:53:18
473名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 10:48:10
>>471
悠、6月19日の受験場所は同じなのか?
474:2005/05/25(水) 22:40:17
>>473
受験票が来ていないので、場所は分からない。
届けば投稿する。
今日の日記を投稿しておこう。

今日は待ち兼ねていた離職票を貰った。
雇用保険被保険者証と離職票1・2をハローワークへ提出して受付を済ませて来た。
バブル景気の影響上、ハローワークは空いており、職業訓練校の開催講座と開催日を詳細に教えて頂いた。
バブル景気の影響でハローワークの職員達は3年前とは違い随分と暇そうだった。
失業者の俺が入室すれば、「お待ちしておりました!バブル景気で求人が溢れていて失業者がいなくて暇だったんですよ!」
と言わざるを得ない状況で2〜3分しか待たされなかった・・・・。

職業訓練校への申し込み手続きにも随分と時間(1時間くらい)が掛かったが、俺の後続(待っている者)がいないのだ。
かなりのバブル景気で仕事が有り溢れていて、「誰でも良いから面接に来て下さい。」と言わんばかりだ。
そして、CADの講座(5カ月コース)の申し込みを済ませて来た。

査定の給料額はお前の言う通り、19万円程度となるので、給付金額は日額4550円の90日間(総計410000円程度)となる見込みだ。
以下のサイトの計算法で正解だ。
http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/kyuhukun.html

6月1日(水)から3カ月間の受給制限が付くので、今日ハローワークへ届けて7日間の待機期間を経てから無収入は続く。
受給出来る見込みは9月1日から13日迄カウントされるので、14日に失業認定を受け振込みは9月中旬以降の公算となる。
其れまでおよそ4カ月間無収入となる計算だ。4カ月間は貯金を叩(はた)くので問題ないが、どれだけ資格を取れるかだ。
給料は安くても失業して受給すれば、1カ月辺り135000円を3カ月間貰えるのだ。
それを上手く利用しスキルを増やして行くのだ。
475名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 08:49:09
悠おはよう
476名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 09:56:19
あいかわらずホームレスの馬鹿悠がわめいているな
477:2005/05/26(木) 11:11:49
>>475>>476
今日は5月決算の権利落ちの日だ。
勉強好きの俺は、東証1部 銘柄コード4745 東京個別指導学院の株を200株保有していた。
今日、権利落ちなので、配当金1株10円と株主優待1000円分を貰える権利を確定した。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4745&d=v1&k=c3&h=on&z=m

さて、簿記検定ではどう仕訳をするか・・・・。
俺の買値は730円の200株で手数料525円だ。
今朝寄り付きの740円で売却したのでこれを仕訳したい。
売却時の手数料も525円だ。

*購入時
(730×200)+525=146525
*売却時
(740×200)+525=147475
利益は950円だ。

仕訳(購入時)
売買目的有価証券 146525  現金 146525

仕訳(売却時)
現金 147475  売買目的有価証券 146525
           有価証券評価益     950

*日本で個性の強い事で有名な者より。
478:2005/05/26(木) 20:07:08
さて、有給休暇も使えない(あってもないのと同じ)糞会社から開放されて、離職票
だけは貰い(出さなければ裁判に掛けていた)、昨日ハローワークへ届け出た。
糞会社では資格の斡旋は一切なく、又評価対象にもしていない。
因って、何を取得しても評価される事はないので、目標が持てなかった。
民間企業のほとんどは糞会社だ。
糞会社で働いていても何のスキルも得られず、只呆然と金を稼ぐだけの生活が続くのみであった。

来月にはCAD講座(5カ月間)の試験(国語・数学・面接)がある。
退職してこそ、大きな目標が持てる良い生活を送る事が出来ている。
退職している時期は一番大切な時期なのだ。

糞会社のセコイ手
・有給休暇が使えない。
・1週間で40時間を越えなければ割り増し賃金はつかない。
・開始時間が早い。(8時30分以降が普通)
・週1日しか休みがない。
・給料の計算月が変われば、1週間で40時間を超えても割り増し賃金が付かない。
・残業時間が非常に多い。(1日3時間以上)
・社員食堂がない。

上記が当て嵌まる程駄目な企業の例だ。
479:2005/05/26(木) 22:06:42
725 名前:名無し検定1級さん :2005/05/26(木) 21:08:05
P検ってどうやって受験するんですか?
hpとか見ても随時やってるって書いてあるんでよくわからないです。
つまりいつでも申し込めて、いつでも受けれるっていうことですか?
726 名前:名無し検定1級さん :2005/05/26(木) 21:25:04
>>725
多分そうだったと思います
727 名前:名無し検定1級さん :2005/05/26(木) 21:42:05
>>725
場所にもよるけど。
http://www.yo-system.co.jp/p-ken.htm
728 :悠:2005/05/26(木) 22:00:48
>>725
>>726>>727も稚拙なので、キーパーの俺様がボールを取りに飛び出して来た光景だ。
たまらず俺がレスをしておこう。

P検はCAD情報技術者基礎試験や日商文書技能検定やビジコンやMOSやインターネット実務試験等
と同じ様に随時受験が可能な試験だ。

P検に関しては自分の受験する都道府県を指し、開催されているスクールを探すのだ。
http://www.pken.com/pass/index_kyoutuu.html

P検は試験を開催しているパソコン教室に通学していれば出題される問題を教えてくれるので、合格者のほとんどは
パソコンスクールの通学者で占められている。
パソコン教室も合格率を出さなければ生徒が受講の申し込みをして来ないので、民間資格ならではの宣伝資格とも言える。
しかし、宣伝資格と言えどもかなりの内容を勉強するので合格する目的は充分に持つ事が出来る。
少なくとも目的を見出せない民間企業で働いているよりは充実感も大きい。

*高尚な投稿しか出来ない文検3級保持者より又もや貴重な情報。
480:2005/05/26(木) 22:42:18
286 :名無し検定1級さん :2005/05/26(木) 21:50:52
>>285
商品→分記法
仕入→三分法

288 :名無し検定1級さん :2005/05/26(木) 22:12:50
>>286
dクス
そんなんあったっけかorz
一から勉強しなおしだヽ(´Д`;)ノ

289 :悠:2005/05/26(木) 22:23:30
>>288
あああああああああああああああああああああああああああああああああああっ!
又もや俺の日記帳で>>286の様なレベルの低いレスが中途半端に付いているから>>288の様な
奴が出て来る。

>>288よ。
俺様が高尚な説明をしてやろう。
>>286の投稿は正解だが、説明が全く足りていない。

日商簿記検定3級は検定試験時には三分法で仕訳する。
分記法は4級で使用するのだ。

では、何故3級のテキストで分記法が書かれていたかだが、お前のテキストをよく見なさい。
テキストの半分も経過していない最初の方で書かれているだろうが。
3級のテキストの最初の方では分記法で仕訳を説明されているのだ。

もう少し進んでみなさい。
そうすれば三分法の説明がなされ、以後の仕訳問題は三分法を使用して行く事に気付く。

*危険物乙4類・漢検2級・数検準2級・英検3級・話しことば検定3級も楽に取れる日商簿記4級講師より。
481:2005/05/27(金) 17:58:06
【初級シスアド】
◆受験者数 60910人
◆合格者数 17108人
◆合格率    28.1%

【基本情報技術者】
◆受験者数 67444人
◆合格者数  9616人
◆合格率    14.3%
◇初級シスアドの出題傾向
(午前試験)
 コンピュータ利用に主眼を置いた知識の確認
(午後試験)
 業務関連の問題を出題し,午前問題で問われる知識の応用や独自事例に沿った思考ができるかを確認

◇基本情報技術者の出題傾向 
(午前試験)
 セキュリティ重視の方針を契機として、各出題分野からの出題のバランスがとれている。
過去問の再出題が多く過去問演習が有効であるものの、新規の問題はテーマ、内容とも新規性のある、難易度の高い問題を出題して
全体のバランスを保っているようだ。
(午後試験)
 アルゴリズムが重要視される傾向は変わらない。
アルゴリズムが理解できるか、あるいは的確に表現ができるかを擬似言語、プログラム、システム設計などの具体例で問われている。
テーマ構成がアルゴリズムに偏った出題になっている。
内容自体は、学習しておくべき内容からの出題が多く、知識が確実であるか、演習により応用力を身に付けているか、といったことが
合格への鍵になったと思われる。
アルゴリズムを苦手とする受験者には、得点を稼げる問題が少なく、非常に厳しい試験だ。

*以前(平成9年)に取得していた事がある俺でさえ厳しい試験に思えた。
又、93回の易しい日商簿記検定2級を1度だけ取った事のある知識は全く通じない。
当然ながら昔の資格は無効なのでそんな知識で通じるはずもないのは分かっているが、現在の試験はかなり難易度が高いと言える。
482名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 08:56:16
この読みを答えよ悠

仙人掌
山茶花
紫陽花
蒲公英
483名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 12:01:01
すいません、質問です。
今、高校2年です。
3級に受かったので、準二級を受けるんですけど、
過去問題集って持っておいたほうがいいでしょうか?
参考書についてた(去年の?)テストをやってみたら四字熟語など熟語関連がさっぱりで109点だったんです…。
それで、過去問題集も勉強したほうが良いかな、と思ったんですけど、
過去問題といっても、出る問題がバラバラなら買う必要も無いかなぁと思ってとりあえず保留してるんです。
どうでしょうか?
484483:2005/05/28(土) 12:03:27
ちなみに質問スレも覗いたんですけど趣旨が違うみたいなんでこちらに書き込ませていただきました。
回答よろしくお願いします
485名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 13:34:56
>>483

俺流のやり方。

問題集をとりあえず一冊こなす(頻出度順・出る順問題集がいい)
 ↓
巻末の模擬テストにチャレンジ
 ↓
苦手分野を把握
 ↓
分野別に分けてある問題集を買って、苦手分野だけやる。
もちろん、一冊目の復習も徹底してやる。
 ↓
本番。2級ほぼ満点。

過去問中心でやる人もいるから、そういう人の意見を聞いてもいいかも。
ただし、いま書店に並んでる過去問だけでなく、何年分か集めてやるそうだから、ちょっと大変かも。
486483:2005/05/28(土) 13:42:14
>>485
ありがとうございます。
熟語がまったく駄目なんで、熟語を集中的にやってみようと思います。
487名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 17:01:50
これってもう無くなったんですか?コンピューター受験のみ?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
96 : 名無し検定1級さん :03/10/26 20:05
ちなみに、漢検って京都の協会本部と東京支部に直接
いけば、毎日受験できるって知ってた?
オレ最近しったから、奈良なんだけど今度京都に受けに
行こうかな。

97 :名無し検定1級さん :03/10/26 20:33
>>96
毎日受験?すげ〜全然知らなかったよ。
模擬試験みたいなのじゃなくて、普通のと同じ扱いならやりたい

てか英検でそれやって欲しい
488名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 18:26:24
今度の試験で3級を受けようと思っていますが、どれくらい難しいんですか?
489名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 19:34:48
俺も知りたい
490名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 19:34:54
俺も知りたい
491:2005/05/28(土) 20:21:28
今日は計算能力検定準3級を受けて来た。
http://www.kentei.ne.jp/keisan/index.html

今回の準3級の問題を見ると構成が少し変更されていた。
大問9題で構成され、各大問に小問が1〜5題あるのだ。全部で45問あり、これを50分間で解くのだ。
当然ながら時間が足りない。数学検定でさえ、30問で1時間配分されるのだ。
そいて、1題10点の配点の問題もあり、これでは何を見たいのかを計る事は出来ないと思った。
細かく小問に分けなければ検定は出来ないからだ。
まだ、受検者が増える試験とは言い難いと思った次第だ・・・・。

第4回 計算能力検定準3級の大問8は折り紙の問題だった。
長方形の紙を3回前面が内側に来る様に折って(谷折り)から切るのだ。
そして、開くとどう言う形になるかと言う問題だ。
大問9は20点分の配点が振り分けられており、この問題を解かなければ難しい日商簿記検定3級で第3題目を落として受験する様
なものだ。
合否結果は7月7日(木)以降だ。

この試験を選んだ理由は過去に一人も合格者が出ていない事に加え、バブル景気と言う狂った社会で豊かな生活に慣れしたみ計算と
言う手段を取る時、安易にエクセルや電卓を使用する。
暗算を使用する者はほとんど減り、脳の働きが鈍くなり考えも行動にも計画性がなく、俺からすれば明らかに嫌気するものばかりだ。
計画性のない者には旅行プラン(現在のバカ民間企業では社内旅行はない)や歓送迎会の勘事を任せると碌なプランにならない。

私用での遊びの行程も同じ事だ。
まず、メールで連絡(通話より安価)を入れるが、その連絡文が稚拙なのだ。
5W2Hの要素を書き込み、文章を構成して上手く繋ぎ合わせなければならない。
文検3級と言う非常に高尚な投稿が出来る俺なら完璧に相手に伝えられるが、稚拙な者が書けば意味が分かり難く、連絡にならないのだ。


492名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 22:02:51
>>487
ほんと?
493:2005/05/28(土) 22:08:22
日商簿記検定2・3級だが、3年程前から問題形式に変化が出ている。
そして、昨年107回から全くの新型に変わり、大原では2級の教本を改訂している程だ。

簿記と英検は試験問題の構成がガラリと変わり、英検3級以上に課せられる2次面接では質問内容も平成16年1回(6月13日)から
変更されているのだ。
1次試験も全階級ともリーディング問題を減らし、リスニング問題のウエイトを上げて、聞き取り中心型の英語に変えられている。
(平成14年1回改訂)
改訂以来、日商簿記検定と英検の取得はかなり難しくなった。
そして、改訂前は英検3級・日商簿記検定3級を履歴書に書いても効果は低いとされていたが、改訂後の難易度の激変に因り、派遣企業
への登録シートにもハローワークへの求職登録にも双方の資格は書けば大きく考慮される様になった。取得すればチェックする箇所が設
けられているのだ。
そして、以下のページを見れば分かるが、英検3級・日商簿記検定3級以上から厚生省の認可も得たのだ。
http://www.bc.javada.or.jp/yes/

上記の証明書を貰えば、英検3級・日商簿記検定3級の取得はその書類のコピーを添付し、6つしか書けない履歴書の資格欄に他の取得
資格を書いて企業により多くの資格をアピール出来る様になるのだ。

まだ、昔のレベルの低い英検3級・日商簿記検定3級の影響も残っている。
改訂前の英検3級・日商簿記検定3級の合格率は、英検3級(65%程度)・日商簿記検定3級(65%程度)と双方とも50%のボーダーを
楽に超えていた。
改訂後の合格率は、英検3級(50%弱)・日商簿記検定3級(40%弱)と双方とも50%を割れた。双方とも楽に取れる資格ではなくなったのだ。
英検各級の合格率
http://www.eiken.or.jp/advice/situation/grade.html
494:2005/05/28(土) 22:12:30
>>492
>>487の変態の言う事は嘘だ。
又、>>492の様に釣られている奴がいるので、たまらずキングの俺様がレスをしなければ
ならなくなった。

漢検のCBT試験は今でも受け付けられている。(2級以下)
但し、CBTで2級に受かってもLa漢に名前は掲載されない。
495名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 22:29:09
>>494
>>487内の>>96ってのは、CBTなのか?
496名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 13:06:54
>>494 変態はオマエモナー 何が44マグナムだよwww
497:2005/05/29(日) 17:32:55
さて、今日の日記を投稿しておこう。

今日は今朝から工業英検4級の試験を受けて来た。
場所は新大阪駅の北側にある大阪ハイテクノロジー専門学校だ。
9時20分から試験の説明があり、9時30分から1時間の試験だ。
受験者は昨日受けた計算能力検定準3級とは違い、一人ではなく55人程いた。
4級の受験者が一番多く、3・2級に連れて少なくなって行く。(座席表で分かる)
受験者の構成は男7.5対女2.5で、年齢は工業高校生〜社会人の範囲だ。
中学生以下は見掛けなかった。半数以上が高校生だった。

問題はマークシート方式で大問7題あり、全部で57問だ。
200点満点の試験だが、合格ボーダーは毎回変わるとの事だ。
一般英語では習わない単語や語彙が多く、受験するには特殊な英語の勉強が必要だ。
文系の者は英文法を極めている者が多いが、理系に関する英語は余り知らないのでやや苦戦する場面もあるだろう。

工業英検4級の問題を一部投稿
T 最も適切なものを選べ。
(a)Touching the surface may cause fire or electrical shock.
1.表面に触れると、出火や電気ショックの恐れがある。
2.表面に触れないことは火事や漏電を防ぐために不可欠である。
3.火事や漏電を避けるには、手が届くような身近に置いておかないことだ。
4.表面に触れても、出火や電気ショックは起きないだろう。

正解は1だ。
498名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 17:43:27
2級ってどんな問題出る?
499:2005/05/29(日) 18:09:16
659 名前:名無し検定1級さん :2005/05/29(日) 14:10:33
>悠氏(>>658)

たしかどこかで救急救命に関する講習も受講してると読んだ気がしますが、
日赤ですか?消防ですか?
日赤でも消防でも中身は変わらないのでしょうか
オススメはどちらですか?

661 :悠:2005/05/29(日) 18:07:31
>>659
赤十字の方だ。
http://www.osaka.jrc.or.jp/school/view.cgi

第1回救急法救急員で5月18〜21日迄の4日間受講していたのだ。
受講料は3000円だ。
1日6時間の講習で計24時間必要。

消防の方では応急手当普及員講習がある。
受講料は8000円で3日間の講習となる。
1日6時間の講習で計18時間必要。

どちらも心肺蘇生法を学べるが、赤十字の方が安価なので受講者の多くはこちらで
受ける者が多い。
但し、赤十字はボランティアの者が講師をしているので、職場のプロではない。

消防は高いが、本物の救急手当てを学べるので実践向きだ。
高度な救急法を学ぶなら消防だが、安価が良いと言うなら赤十字だ。
500名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 20:45:07
漢字検定の申込方法は、どれが一番安く付くのだろう?
@取扱書店を利用する
Aインターネットで申し込む
BローソンLoppiで申し込む
Cセブンイレブンのマルチコピーで申し込む
D携帯電話で申し込む
E協会へ郵送する
501名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 21:03:01
俺はBで2級取得した
502:2005/05/30(月) 00:05:41
では、この貴重な話しをしてやろう。

民間企業如きではほとんど無資格者ばかりで構成されており、資格がなくても就業している。
要は資格がなくても仕事は可能だと言う事で、簡単な(誰でも出来る)仕事がほとんどだと言う事だ。

レベルの高い者がいない民間企業で高度な仕事はない。
だから、レベルの高い資格を取得しても高度な仕事はないので、資格自体必要はなかったと言う事になる。
言い換えれば、難しい資格は必要なく、初級・中級資格があれば使える訳だ。
民間企業で働く以上、レベルの高い資格に時間を掛けて取得してもそこまでする必要はなかったと言う事になるのだ。
結局、初・中級レベルの資格を数多く取得する方が良い結果を生むのだ。

しかし、民間企業は無資格者で構成されているレベルの低い母集団だ。
その民間企業如きでは能力(素質)のある者がチャンスに恵まれていない。
何故なら、資格を取得している能力者でも業務経験がなければ業務を任せないと言う点だ。
元々、無資格者に任せている仕事等、業務経験がなくても素質のある者がやれば半月でこなせる。
その半月間を無駄と捉える以上、能力者にチャンスは巡って来ない。

例えば、企業=自動車教習所  実務経験のない求職者=教習生だとして話そう。
運転免許を取得しに教習生が自動車教習所に来た。
しかし、自動車を運転させずに運転の仕方を教えただけで、免許証を交付した。

さて、上記の例でお前等はどう思う?その様な教習所を容認出来るか?問題があると思うよな?
教習生は免許を交付されてから車を運転すれば事故るだろう。要は民間企業がそうしているのと同じなのだ。
業務経験は積ませるチャンスを与えなければ決して能力は開花しない。
ましてや、検定試験に合格して能力(素質)がある者に業務を任せるだけで業務能力も開花する素質があるのにその芽を摘んでいるのだ。

やる気・能力開花の素質の”種”があっても民間企業には酸素・水・土・日光・肥料の全てがない。
種だけでは花は咲かない・・・・・。

*ジ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!!高尚な投稿に感動した・・・。俺は文学史をやれば良いかもしれないな・・・。
503名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 04:16:26
回答ってシャーペンで書いてもいいの?
えんぴつは細くて疲れるから嫌なんだよね。
504名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 08:51:38
>>503

シャープペンOK。
濃さは、鉛筆・シャープペンともにHBかB。
505名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 10:18:59
>>503
虚弱にも程がある
俺なんか毛筆で受験したいくらいだ
506:2005/05/30(月) 11:15:06
>>503
”回答”ではない。
”解答”と書け。

漢検を受ける話しの構成だからだ。
507名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 11:28:57
中学校レベルの知識もちょっと怪しい人が漢字検定に
チャレンジする場合、何級からチャレンジしたらよいですか?
本屋さんで売ってる練習問題はどれ勝ったらいいのか?
508:2005/05/30(月) 12:40:45
>>507
お前、釣りか・・・・・・?
おうっ!

本当に中学レベルも怪しそうだ。
しかし、現在申し込みは受け付けていない。
受検出来ても10月だぞ。

一般的に階級はこうなっている。
5級・・・小学校卒業レベル(国民の平均レベル)
4級・・・中学校中級レベル(企業にピーアール出来るレベル)
3級・・・中学校卒業レベル(就職が楽に決まるレベル)
準2級・・高校中級レベル(国民の最高峰レベル)
2級・・・高校卒業レベル(取りたい者はここまで取れ。取れなくても当たり前)

それから、誤字訂正問題を頂いておこう。
誤:練習問題はどれ勝ったらいいのか?
正:練習問題はどれ”買った”らいいのか?


509名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 12:43:39
何級からだったら堂々と履歴書書ける?
510名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 12:50:26
>>507
5級〜3級のうちのどれか。4級がいいんじゃないか?
本当に基礎が弱いなら、漢検が出してる問題集をやったほうがいいかも。
http://www.kanken.or.jp/frame/f02.html

いきなり2級にチャレンジするという手もあるが、よっぽど勉強しなきゃダメだぞ。
511名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 12:54:52
>>509

学校で習った漢字を一通り読み書きできるって意味で2級以上では?
ただ、漢検が就職に有利かどうかは疑問だぞ。
512:2005/05/30(月) 13:04:47
早くも自作自演ご苦労!
>>509
>>508で貴重な情報を流した。
4級以上からだ!
5級を書いても構わんが、全く考慮されない。
何しろ国民の平均的な位置だ。
只、5級未満レベルでなかっただけ良かったと思われるはメリットか。
5級迄書いて来ない場合は平均以下と見なして良いからだ!
そういう奴は採用したくない人材だ。

513名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 13:46:36
違う違う。

漢検3級 社会人の一般的レベル(普通の社会人が対策なしで合格できるレベル)
漢検2級 社会人の理想レベル
漢検準1級 教養人レベル
漢検1級 漢字オタクレベル

よって、普通の社会人は2級を目指すべし。
履歴書にかけるのも2級以上。
514名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 15:30:48
どっちが正しいん?
515名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 15:58:23
516名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 17:32:15
初めて受けるのですがいきなり3級からでも大丈夫でしょうか?
517名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 17:51:48
過去問みろよ
518名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 18:45:13
俺は初めは準2級受けて、
合格したから次2級受けたら合格した。
ただ、2級は無勉強で受かるほど甘くないからちょっとは勉強したほうがいいよ。
519:2005/05/30(月) 19:15:39
>>514
>>513は嘘を付いている。
この話しを聞いて判断しろ。

今日は耳鼻科に通院して来た。
風邪の影響で鼻がおかしいのだ。
症状は、時々咳(せき)が出て痰(たん)が出る。
そして、喉が詰まっている感じだ。
熱はなくクシャミもない。

待ち時間は2時間で診察時間は4分。
その後喉に蒸気型の薬を注入して喉薬と咳き止めの薬を5日分出されて終わりだ。
診察料2840円・投薬料960円・処置料360円・検査量110円の合計4270円だ。
負担量が3割で1280円となった。

俺は待ち時間に財務4級の勉強をしていた。
しかし、他の5級市民は面白い。只、ボ〜ッと待っているのだ。
俺は駅や病院やイベントの待ち時間中に多くの5級市民の中で黙々と勉強をするのも趣味だ。
バカな5級市民がギャアギャア騒ぎ、ボ〜ッと待っている最中で一人勉強をする俺の姿には神秘性がある。
俺自身も優越感が出て来る。やはり5級市民は面白い。
520名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 20:41:34
前試験(二級)ではほとんど勉強してなくて落ちてしまった。
今度こそ受かるぞと。
521三国人:2005/05/30(月) 21:33:30
さっき、テレビの力で、
「仲介」を「なかかい」と読んだアナウンサー?がいた。
隣にいた別のアナにすぐ「ちゅうかい」と言われていた。
522三国人:2005/05/30(月) 21:35:35
国民の平均レベルが5級ってのは当たってると思う。

読み書きだけなら3級レベルあるだろうが、
部首の問題とか熟語の構成とかも漢字検定の問題にあるし、
それを踏まえると、5級が一般国民だとは思う。

読み書きだけ見れば、3級はあるだろうけどね。
523名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 21:37:15
そんなことはどうでもいい。

おまえも悠も俺より馬鹿だ。
524名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 22:02:37
>>522
国民の平均的なレベルなら、
5級なら高得点を取れる。
3級なら合格点を取れる。
2級を取れたら漢字で恥をかかなくてすむ。

それだけだよ。確かに部首や熟語の問題もあるから
3級で満点を取れる人間は少ないだろう。でも、合格するだけなら
たいていの人間はいけるよ。試験対策を立てなくてもね。
525名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 22:32:22
今2級の勉強をしているのですが、

合戦
神道
は、
漢字検定的な正解は
「かっせん」と「しんとう」でいいんですよね?
526名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 23:19:06
>>525
恥をかかないのは準2級で十分だとおもふ
527:2005/05/30(月) 23:22:24
>>522の三国人が良い事を言った!
正しい言い方だな。

>読み書きだけなら3級レベルあるだろうが、
特に↑がだ。
そうだ、読みだけは出来るので新聞を読めるのだ。
528名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 09:36:40
>>525

それで正解でしょう。表外読みでもないし。
少なくとも×はもらわない。
529:2005/05/31(火) 11:45:49
事業を発端するのにコストが掛からない業務として”株式運用”だ。パソコンとADSL接続で電気代が主に掛かる程度で効率が良い。
現在の景気がバブル景気になっていると言う事は明らかに分かっている。
バブル景気なので企業業績が良いのも分かるが、先に上がって行くのか下がって行くのかについて考えると上がる要素はない。

株が上昇しない要因
・ゴミ老人の増加
(年金問題がより深刻になる。改善策は税金の増額しかない。勝ち組の公務員を減らす対策は出ないからだ。
誰も勝ち組の公務員生活を辞めたい者はいない。負け組みの民間企業で働く事を望んでいる公務員はいない。)

・ニートの増加
(民間企業に働く価値がないのは明らかだが、だからと言ってニートも社会に貢献していないゴミ老人の増加と
変わらないので経済にはマイナス。そこから犯罪に走る深刻な問題も残っている。)

・若年者の学力の低下
(昔のガキはかなり勤勉家が多かったが、現在の学校教育のカリキュラムには問題が大有りだ。
学校の完全週休2日制は意味がない。それなら就業規則を完全週休2日制にして休日出勤には
必ず割り増し賃金を払わせる法律を立てなければ、現在楽をしている若年者は目標を持つ事が
許されていないバカな民間企業に入社しても勤まらない。)

・自然災害の増加
(生活が豊かになると言う事は自然を破壊すると言うリスクが備わる。
例えば、開拓して木々を倒して行くと酸素不足が生じる。そして、気温が上昇する。
変な天気になる。今年も5月と言う春に雪が降っていたし、新潟震災も起こっている様に地震も多くなる。
各市民が自信を持つ事は良い事だが、その自信ではなく、地震がかなり多くなる懸念がある)

・国の借金の増加
(国債の大量発行は必ずマイナスになる。企業業績が幾ら良くても、仕事が増えると出来る者への評価はされず、
今後民間企業で働く意味はないので、自然と働く者が少なくなる。働く者が少なくなれば国の借金は絶対に減らない。
企業業績が良くても株価の上昇は起こりえない。現在の日本株のバブル価格は米国の好景気に引きずられている非常
に危険な価格だ。今、公的年金で買い支えていた資金を株式市場から回収して利益を確定して行かないと何も進行しない。)
530名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 16:42:39
>>悠
なぜ、初級シスアドを取得しているのに基本情報を取得しようとしないのだ。
秘書検定を取得するよりよっぽどためになるぞ
531タロウ:2005/05/31(火) 17:26:43
>483
過去問まわす。四字熟語まわす。以上
2級は高一でとった。(当時準2がなかった)
532名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 21:32:15
JR西日本記者会見で罵声を浴びせたヒゲ記者の[正体] 読売新聞大阪本社社会部遊軍 竹村文之
533:2005/05/31(火) 22:10:27
>>530
秘書検定も揃えてこそ真の実力者だ。
当然漢検も揃えなければ話しにならない。
534:2005/05/31(火) 22:45:38
前から言っているだろうが!株価も土地も高いし、求人も多くバブル景気だって。

最近でも失業をするのにどれだけ苦労したと思っているのだっ!2カ月だぞ!
再就職は楽だが、退職の方がどれだけ難しいと思っているのだっ!

( ´,_ゝ`)プッの変態は当時、俺がバブル景気だと言えばキチガイの妄想だと思いまともに聞いていなかった。
しかし、報道されて始めて分かった様だな。俺は前からバブル景気だと分かっていたしそう言って来た。

未来を読める俺から言わせれば、これから先の日本国内の株はしばらく底堅く推移するが、3年経てば明らかに下向きになる事も
読めている。
株価が上がらない理由は以下で投稿している。特に震災の被害は外せないぞ。地震が起こってから株を売っても遅い!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115916578/282

それにな、90年の株価40000円近辺から考えてデフレだと何故言える?時代が変わっているのは明らかだろうが。
90年のバブルの時は「終身雇用制・年功序列」だった。現在ではその制度は崩れ、「実力主義」だと言われていた。
しかし、それも嘘だ。民間企業には「実力主義制度」もない。能力のある者と能無しの差はない。
だから賃金格差が起こっているのだ。

何故、能力のある者の賃金=能無しの賃金なのに「賃金格差」があるのだ?と言うのだろう。
能力のある者と能無しの賃金に格差があるのではない。
「賃金格差」とは( ´,_ゝ`)プッの変態が好きな90年代バブルの時にまだ会社にぶら下がっている者と会社の倒産やリストラで
脱退したが、その後に能力を付けたのに評価をして貰えない者との間の事を言うのだ!
分かり易く言えば、昔のバブル期から今迄会社に残っている能無しと会社を離脱してから能力を付けた者との差が「賃金格差」と
してそのまま出ているのだ!おかしな話しだろうが。

*経済の事を先読み出来る逸材より。
535名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 12:34:31
やばい
今までこつこつやってきたのに、やる気がなくなってきた
536名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 17:49:26
みんな何級受けるの?
537:2005/06/01(水) 18:36:35
>>536
非常に難しい準2級様だ。
538名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 21:16:01
>>536
2級
539準二級:2005/06/01(水) 22:23:54
みんな受験票届いた?来週くらいには届くかな。
540名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 22:56:37
何級から受けようか迷っております。
541:2005/06/01(水) 23:26:21
現在の受験票の到着状況。
漢検はまだ届いていない。

・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!受験票到着済み 5/21)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検票到着済み 5/12)
・6月11日(土)の13時45分〜14時45分・・理科検定3級(受検票到着済み 5/20)
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級(受検票到着済み 5/24)
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級
・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級
・6月19日(日)の11時50分〜12時50分・・漢検準2級
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級
・6月26日(日)の9時50分〜12時00分・・・ディジタル技術検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分・・・・・・・・・危険物乙2類
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月10日(日)の10時〜12時・・・・・・・・PAT認定試験3級
542名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 02:19:35
「漢字必携」って、さまざまな年度に改定されてますが、
中身は同じですか?
543名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 12:10:26
改定されてるんなら違うんでね?
544:2005/06/02(木) 16:49:41
今日は5月15日(日)に受験した電卓技能検定3級の「検定結果通知書」が来た。
検定結果は、乗算250点満点・除算250点満点・見取算155/200点・伝票算200点満点の
計855/900点(95%の正答率)で楽勝合格だった。(一応、全問解いたが見取算で間違えがあるとはな)

合格ボーダーは、各分野で6割以上の正答率で総計720点以上(80%)で合格となる。
秘書検定と同様に各分野毎にアシきりが配備されているので注意が必要だ。
合格者には希望により、300円切手と予(あらかじ)め添付されている合格証書郵送願とを同封し協会へ送るのだ。
合格証書の発送は、試験の合格発表日より1カ月〜半年後の間と指定されている。
その他には次回の試験の申し込み書と電卓NEWS第35号が添付されていた。

電卓技能検定
http://www.dentaku.co.jp/

そして、女共が好きそうなビジネス電話検定知識A・B級の受験票が来た。
ビジネス電話検定は秘書検定と同様に”財団法人 実務技能検定協会”が開催している。
秘書検定のホームページに紹介されているので、俺の秘書検定の日記帳を覗いている女共の中にも受ける者がいるだろう。

ビジネス電話検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/telephone/tel.html

ちなみに俺は大阪での受験なので、天王寺区の資格センターに決まった。
資格センターには必ず半年毎に何かの試験を受験しに行く会場なので、よく知っている場所だ。
この日記帳を覗いている女共も行った事があるかもしれないな。
この試験も秘書検定と同様に女共が多くなる試験だが、ビジネス電話検定の答え合わせなら参加しようか。
秘書検定を受験する女共の中にもビジネス電話検定を受ける者はいるだろう・・・。
545名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 16:51:33
悠 ってやつ持ってる資格のレベルが低い
大人なら最低
陸技1級とか電工一種、とか1のつくやつ受けてみろ。
2や3なんか無くっても一緒
546:2005/06/02(木) 16:59:33
>>545
お前の好きな漢検3級のどこにレベルが低い所があるのだ!
547名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 18:05:48
3級のレベルは中学生。

548名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 18:08:40
                  よいさぁぁぁぁー!!!
           _∧_∧                ||||||||||||||||||||
        / ̄ (   ・∀・)⌒\             |||||||||||||||||||||
       /  _ |     |   |             ||||||||||||||||||||
       /  /  \   |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
       |  |____|   |   |          .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
       /  \       |   |           |!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「        |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    ──―― 、_ |  .| ヽ        .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   /       `|  |  ヽ        |               |
  _/   /        (_  ヽ  ヽ       .|               |
/    __ノ       m/_`\ヽ  ヽ       |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ ヽ    ヽ     |               |
                    \   ヽ    |               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|     ⊂ニニ⊃     |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                                                 ∬/.//∬ ・l|∵ ヽ\∬@。\ 



>>546>>546>>546>>546
549名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 18:11:43
┣¨  ┣¨  ┣¨  ┣¨  ┣¨  ┣¨  ┣¨ ・・・・・・
      ,!::: : : : ,-…-…-ミ: : : : :',
   r、n.n{: : : : :i ,;ノ;´:`ゞ i: : : : :}  
  r |_,|_,|_,|{: : : : | ェェ;;;;;ェェ |: : : : :} アリ−デ、ヴェルチ
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|   ,.、  |:: : : :;! (さよならだ) 
  |_,|_,|_人そ(^i :i r‐-ニ-┐| : : :ノ  
  | )   ヽノ |イ! ヽ 二゙ノ イ ゞ
  |  `".`´  ノ\ ` ー一'丿 \     
  人  入_ノ   \___/   /`丶´

          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
        
550:2005/06/02(木) 21:17:50
ヌオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオッ!!!!
何だとおっ!!!今日、合否結果が届いた電卓技能検定を平成18年度から難易度を改訂するだとお!
3級の検定結果(95%の正答率で楽勝合格)と共に電卓検定NEWS VOl35に書かれているが、
難易度を以下の様に改定するとの事だ。
1級・・・変更なし。

2級・・・現在は合格最低点720点(80%)
アシきりボーダー:乗算150 除算150 見取算120 伝票算120
2級・・・改訂後合格最低点630点(70%)
アシきりボーダー:乗算150 除算150 見取算120 伝票算120(変更なし)

3級・・・現在は合格最低点720点(80%)
アシきりボーダー:乗算150 除算150 見取算120 伝票算120
3級・・・改訂後合格最低点720点(変更なし)
アシきりボーダー:乗算125 除算125 見取算100 伝票算100(各アシきりボーダーを10%減らす)

4級・・・現在は合格最低点490点(70%)
アシきりボーダー:乗算125 除算125 見取算100 伝票算無し
4級・・・改訂後合格最低点630点(70%)
アシきりボーダー:乗算125 除算125 見取算100 伝票算100(伝票算を加える)

5〜7級・・・変更なし。

今回俺が受かった3級は易しくなるのだとおっ!
おんどりゃああああああああああああああああああああああああああああああああ!
易しくする必要があるのは日商簿記検定と英検だろうがあああああああああああああ!
俺は日本で難しいと評判の107回日商簿記検定3級と2004年度第3回英検準2級に敗退しているのだああっ!

電卓技能検定
http://www.dentaku.co.jp/
英検
http://www.eiken.or.jp/advice/index.html
551名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 21:54:06
漢検3級なんかぶっつけ本番でも
受かる。てか受かった。=とる価値の無い資格
552名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 22:37:36
中学生には価値がある。
中学生並みの脳みその悠にも価値がある。

俺らには、価値がない。

553名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 11:48:20
学生時代の貴重な時間を費やす必要性はないわな
554名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 12:42:46
1級は価値があるぞ。

555555:2005/06/03(金) 13:12:11
go-go-go-
556:2005/06/03(金) 14:25:15
漢検3級は英検3級より簡単だ。
557名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 20:18:48
あんなものは最低2級から。
就職には3級なんか意味無い。
てか履歴書に書くのが恥ずかしい。
558名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 21:50:42
明日土曜なのに学校行って漢検3級受けなきゃならない・・・
>>557を見てさらに鬱になった
559:2005/06/03(金) 23:38:50
お前等変態がホギャアアアアアアアアアと糞投稿をしている間に俺は既に財務4級の過去問題を5問解いた。
電卓技能検定3級にも圧倒的な実力で楽勝合格を果たし、スキルと自信を完璧に付けた。
俺の揺るがない自信はこの先どんな苦難が待ち受けていようが必ず打開して付き進む事が出来ると確信している。

新たに東京シティガイド検定が開催されるが、興味のある者はいるのだろうか?
http://www.tcvb.or.jp/jp/events/temp/tokyo_cityguide/cityguide.html

俺は大原の無料模擬試験で73点、TACの模擬試験1回目64点、2回目79点、3回目72点、
4回目は明日受けて来る。
模擬試験では70点程度で推移しており、107回の過去問題を解けば70点程度取れるレベルに調整済みだ。
要は107回レベルで出題されれば合格率50%程度となる実力で受験する。
当日はビジネス電話検定知識A・B級も併願で受けるので1日に3試験だ。
翌週には硬筆書写検定3級+漢検準2級+文検3級の3試験だ。
更に翌週には危険物乙2類+ディジタル技術検定4・5級と3試験の受験も確定している。

今月半ばには日商簿記検定2級の講義も引き続き受講し、11月に受ける。
10月にはシスアドの試験も控えており、7月には日商文書技能検定+ビジコン+パソコン検定+パワーポイント+アクセス
も控えている。

今月には職業訓練校への入所試験も2日間兼ねており、試験の日々が続く。
毎週非常にハードな日程をこなしているが、来月にはビジネス実務法務検定3級に消防設備士6類
にPAT認定試験3級の受験も確定している。
そして、非常に難しい数検2級の受験も予定だ。

他の奴等とはレベルに格段の違いがあるので、俺より劣っていても沈む必要は全くない。
俺より下であるのが普通だからだ。
社長や会長も人脈と権限がある程度で俺から見れば死に損ないのジジイと同然だ。
色々な勉強をしてスキルを身に付けると世の中にはレベルの高い者がいない様に見えてしまった。
560名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 03:41:52
>>413
君臨?
>>418
マークシートは七級以上
561名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 03:56:59
>>558

進学を考えてるなら無意味とは思わないけどね。

ただ、就職なら1級でもあまり意味はないと思われ。
他に資格があれば「勉強熱心な奴」という評価はもらえるだろうけど。
漢検単独では評価は低いだろうね。
562名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 07:49:36
>>558
お前もか。俺も受ける
もしかして同じ学校かもな。
563:2005/06/04(土) 08:53:03
>>558>>562の変態学校等カンニングをして受けるだけだろうが。
準会場等いらん!正々堂々と個人検定試験だけの開催にするべきだ!

難しい問題だ。
次の四字熟語と同じ意味の物を選びなさい。

四面楚歌

A.呉越同舟
B.荒唐無稽
C.孤立無援
D.馬耳東風
E.天衣無縫
F.我田引水
G.切磋琢磨

お前等変態は丸暗記をしているだけだ。
564名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 13:36:27
悠はただのキチガイ。
妄想やろうは引っ込め。
つかおまえじゃシスアドは受からん。
565名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 14:03:40
中3ですが今から3級の勉強しても間に合いますか?
566:2005/06/04(土) 14:24:07
>>564
J検3級を楽に取れるので取れるよ。

>>565
間に合わないだろう。
漢検3級も難しいからな。
俺は毎年準2級を受けている。

半月後だな。
受験票が届いていない・・・・。
567名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 15:47:31
49歳のオバサンですが、今度の漢検の試験で3級を受けたいのですが、どうでしょうか?
568:2005/06/04(土) 16:02:04
さて、日記を投稿しておこう。

今日は今朝からTACの日商簿記検定3級の模擬試験4回目(俺の得点71点)を受けた。
3回目のTAC生のデータは、受験者数105名の平均点50.8点で70点以上は18人で17%だった。
この日の受験生は英検3級をほぼ取れない社会人の集まりであり、平均点も低い。
平日の羨ましい午前中に受験する者は時間の空いている者なので、平均点は64点と高目だ。

109回のTAC生の日商簿記検定3級の合格率は66%で難波校にも貼り付けられているが、3人中1人落ちている。
TAC生は20〜69点の範囲に多く収束しており、残り1週間の調整で合格点迄引き上げる様だ。

そして、模擬試験を受け終わって紀伊国屋書店で新刊の過去問題集が発売されていたので、購入して来た。
・Gakken 英検準2級 過去問題集(1200円税別)

これは旺文社から発行されている過去問題集と同じ値段だが、Gakkenの方を勧める。
何故なら、収録されている過去問題は前回の試験迄でかなり新しい。
そして、リスニングも新試験から3回分と面接試験も1回分収録されているのだ。
旺文社ではリスニング・面接とも1回分のみで、残りの過去問題用のCDを別売りで購入しなければならないのだ。

社会人に英検準2級の取得は極めて困難だが、俺はいずれ神の領域の英検準2級を取得してみせる!
569:2005/06/04(土) 19:29:30
オッサン達のほとんどは英検4級を取れん!
俺の社内の者で英検4級を取れている者はいなかった。
70人もいる中でもだぞ!

お前の企業にも英検4級を取れる者はいないだろうが!
英検4級は現役の中学2年生でも苦戦する。

俺は英検3級を取れる。
日常に必要な英語は使用出来る。
だから、海外旅行に行っても不自由はない!

それに財務4級の5年分の過去問題を解くと、1回目の平均で35.2点だった。
2回目は40点以上超えていた事は言う迄もない。

しかし、1回目に解いた時の点数に1割程度割り増した得点になるケースが多い。
明日の試験は35.2×1.1=38.72/50点と試算する。
おそらく37〜40点の間になるだろう。

明日のこの時間に俺の模範解答を投稿しておき、お前等変態共に3日後に正式な模範解答が公表
されれば採点をして貰おう。

模範解答(6月8日の夕方公表予定)
http://www.kenteishiken.gr.jp/
570名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 19:45:46
何だこのスレ?
571:2005/06/04(土) 20:46:45
>>570
何だとは何だ!
ここも俺の日記帳だ!

漢検2級を取れる俺の日記帳を愚弄するとはお前も変態だな・・・。
572名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 22:03:31
結果が分かるまでどれくらいかかります?
573名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 23:22:18
>572
40日くらいって書いてあった気がしますよ

今度漢検二級受けるのですが・・・
過去問をとにかく解いてますがもっと効率の良いしかたはありますでしょうか?
たとえば、よく身につく時間帯?など・・・。
574:2005/06/04(土) 23:30:48
>>573
面白い質問だな。
非常に高尚で有名なオジサンがレスをしてあげよう。

人間の記憶は寝る前に覚えた物が記憶として残り易いと聞いた。
実際俺が実験したが、確かに就寝する前に覚えた事柄は翌朝にも残っているのだ。

お前は睡眠学習の効果を聞いた事があるか?
睡眠学習は寝ている間にテープを流して英会話を聞かせると英語能力に身に付くそうだ。
原因は、α派とβ派の効果があるそうだが、リラックスしていると物事に良い閃(ひらめ)き
があるのを経験した事はないか?

例えば、変態のお前が、歩いて学校から帰る時に考え毎をすると案外良い案が出るのをな。

又、マイナスイオン効果も伝授されている。
マイナスイオンは雨の降った時に発生するが、何となく思い寄らないか?
気分が落ち着くのは滝とか噴水広場とは森林の多い所とか・・・・。

俺は時々活用している。
雨が降れば家に水が入るから窓を閉めるが、俺は逆に開けるのだ。
何故なら、マイナスイオンの効果でリラックスし易いからだ。
575名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 00:25:41
>>573

憶えるためには復習を大事にすること。
人間は、三日経っても憶えてるものは、割と長く憶えてられる。
(忘却曲線というヤツ、多少の個人差はあるが気にするほどのものじゃない。)
つまり、三日経って忘れているのは忘れやすい個所だから。
復習して忘れてた個所は憶え直す。
これを憶えるまで何度も繰り返せばいい。これが基本。
あとは自分に合うように、いろいろアレンジしてみてね。

時間帯は、個人的にはあまり関係ないと思われ。
頭がすっきりしてる時間を選んで、毎日規則正しくコツコツやっていくのがいい。
576名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 00:35:33
凄い田舎に住んでるのですが、試験会場は地方でも市毎にあるのでしょうか?
577名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 01:15:15
テレビで田中美里さんが漢字検定の話をしていたので興味を持ちました
レスを読むと『漢字学習ステップ \1260』『頻出度順問題集 \1050』
『旺文社 漢検プチドリル \924』の3冊が良さそうなのですが
一番お勧めはどれですか?
578名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 03:09:02
40歳のおばちゃんです
明日から勉強して10月23日の試験で2級合格可能ですか?
579悠さん あんた 天才じゃろが:2005/06/05(日) 07:00:52
悠さん 悠さん ちょっと聞いてくれよ!
勉強しないで漢字検定受かる方法おしえてくれよ
580名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 09:56:05
>>579
自分で探せや!
581埼玉県民jp:2005/06/05(日) 10:07:27 BE:299443687-
>>578さん
一ヶ月ほどで十二分に合格可能ですが、
老婆心ながら、家事やお仕事で大変でしたら今のうちから始めるのが宜しいかと思われます。
教材についてですが、迷ってしまうのなら一式で買ってしまうのが「手」と思います。
ただし、過去問は必ず買って何度もやっておいた方が良いと思います。
582名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 15:50:57
悠さん、575さん
アドバイスありがとうございました。
検定日は6/10です。今からでもそれでやってみたいと思います。
583:2005/06/05(日) 16:28:24
さてと、高尚で有名な日商簿記検定4級講師も兼ねている一般平均値を大きく上方乖離
している俺の財務4級の模範解答を公表しておこう。
間違っていれば恥ずかしいからと言って逃げる卑怯な真似は嫌いなのでな。
肝の小さいお前等は、何時も通り恥ずかしがって公表しなくても良いが俺のデータを調べて見なさい。
販売士3級と日商簿記検定4級とFP3級と数学検定準2級と電卓技能検定3級を余裕で取れる自信と誇りを胸に抱き、間違っている箇所があろうが公表だ!
それに間違っていれば、後で正して今後に繋げれば良いだけだ。
おうっ!特にコソコソ逃げている秘書検定のスレにいる女共に言っているんだぞっ!

1. 1)  2.3)  3.1)  4.2)  5.2)  6.1)  7.1)  8.1)  9.2) 10.3)
11.3) 12.2) 13.3) 14.2) 15.3) 16.2) 17.2) 18.2) 19.3) 20.1)
21.3) 22.1) 23.3) 24.3) 25.1) 26.1) 27.1) 28.2) 29.3) 30.2)
31.1) 32.2) 33.2) 34.3) 35.2) 36.3) 37.2) 38.1) 39.3) 40.3)
41.2) 42.1) 43.2) 44.1) 45.2) 46.2) 47.2) 48.1) 49.2) 50.2)

模範解答は、以下のサイトで8日に見る事が出来る。
http://www.kenteishiken.gr.jp/

そして、先程レタリング検定4級を受けて来た。
若い(20歳前後)の受験者が多く、銀行業務検定を受けている年代層の者よりかなり若いと言う事だ。
おうっ!何か教えてやろうか!
584名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 17:09:01
確か漏れが2級取ったのは高1か?
今大3だが最近

絶対昔なら書けたよ・・・orz

って漢字が一日3つくらいあるわけだが・・。

ブクオフで漢検の本でも買って解いてみるかな。
確実に、使わないと 脳 は 退 化 し て る
585:2005/06/05(日) 17:29:47
今朝の10時〜12時30分迄、大阪府豊中市にある梅花高等学校で財務4級の試験を受けて来た。
この会場は今年3月6日(日)に受験した年金アドバイザー4級と同じでしかも教室迄全く同じだったのだ。
受験者の構成は男3対女7で年代は23〜47歳くらいの範囲で社会人中心の雰囲気だった。
雀(すずめ)が室内に入り込んでいたので室内を飛び回っていたが、何とか試験官が追い出した。
外では女子高生がテニスをしており、お前等変態共には羨ましい光景だった。

信託実務3級と同じ室内での受験だったが、信託実務3級は年齢22〜45歳程度と同じく社会人の多い構成だった。
試験開始後、信託実務3級を受験していた女が気分が悪いので途中退席をしたのだ。
お前等変態が犯しているから妊娠でもしていたのかもしれないな・・・・。

そして、午後からはレタリング検定4級の受験だ。
試験は13時20分から開始され、2級の受験者と同じ室内で開催された。
4級は15時30分で終わり、受験者の年代は双方とも17〜25歳の範囲が多く、やはり高校生中心の試験だった。
男3対女7くらいで財務4級と同じ程度だった。

レタリング検定は筆記試験を30分開始するが、早く終われば実技に入っても構わないのだ。
嫌!実技の時間が足りないくらいなので、即実技に入るべきだ!

変態の男子高校生が試験開始前に3級を受験していたそうで、こう話していた。
「時間足りないわ。フリーハンドの実技が3割くらいしか出来なかった」

確かに、4級を受けた俺から言わせて貰うと実技の時間は少ないな・・。
丁寧に間隔を測っていると即時間が経過している。
2時間10分の時間はあっと言う間に過ぎた感覚だ。
しかし、何とか規定時間内に仕上げたが、少々汚い出来だ。
586名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 18:00:51
>>585
うざいからNG登録
587名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 18:05:11
このスレ削除した方がいいんじゃない。
悠とかっていうキチガイいるし。
588:2005/06/05(日) 18:55:30
この勝負は非常に重要なのだ!フリチン勝負を賭けているのだ!
肝の小さいお前等は、何時も通り恥ずかしがって公表しなくても良いが俺はこの試験の結果次第で今後の予定をこう決める。
販売士3級と日商簿記検定4級とFP3級と数学検定準2級と電卓技能検定3級を余裕で取れる高尚な者が民間企業でバカ共と
共に働く等あってはならぬ話しだ!

1. 1)  2.3)  3.1)  4.2)  5.2)  6.1)  7.1)  8.1)  9.2) 10.3)
11.3) 12.2) 13.3) 14.2) 15.3) 16.2) 17.2) 18.2) 19.3) 20.1)
21.3) 22.1) 23.3) 24.3) 25.1) 26.1) 27.1) 28.2) 29.3) 30.2)
31.1) 32.2) 33.2) 34.3) 35.2) 36.3) 37.2) 38.1) 39.3) 40.3)
41.2) 42.1) 43.2) 44.1) 45.2) 46.2) 47.2) 48.1) 49.2) 50.2)

模範解答は、以下のサイトで8日に見る事が出来る。
http://www.kenteishiken.gr.jp/

3日後の結果次で以下の様にする。

*0〜30点未満(自殺して死ぬ)
*30〜60未満(女性専用列車でフリチンになりタムシの薬でも塗る)
*60〜70未満(合格と言えどもレベルが芳しくないので、5級世界へ戻る。再就職をすると言う事だ)
*70以上(ヘッヘッヘッヘッ!!これが俺様の真の実力だ!5級の世界でなど働いてやらんっ!これからも勉強を続ける。
再就職活動は年内にする事はない!)
589名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 18:57:18
>>577

俺は旺文社のを使った。
他の問題集と比較したわけではないけど、かなり役立ったよ。
なにより、電車の中でも勉強できるぐらいのサイズだったのが良かった。
590名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 19:15:36
俺は、受験票が届いてから試験勉強を始めるよ。
旺文社の問題集(15回分のテスト形式のヤツで後
ろの方に四字熟語や送り仮名が載っているヤツ)を
買った。
591名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 19:43:28
悠用語
「自殺して死ぬ」

自分の自宅の住所を書けない弱虫変態悠が
自殺した後に、また死ぬというまさに変態悠だけができる変態技。
592名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 20:03:28
面「当社を応募した理由は?」
悠「そ、そ、それは………は、は、働けるかと…その思いまして…」
面「…。この3級だらけの資格はなんですか?」
悠「え、え…えと…いっぱい取得し、してたら就職にゆ、有利かとオモイマシテ…」
面「…本当に3級の資格で有利になると思いますか?」
悠「ス、スミマセン…ナリマセン…」
面「自殺して死ぬことができますか?」
悠「ス、スミマセン…ナリマセン…」
面「フリチンになれますか?」
悠「なれます!!!!!!!」
面「…もういいです。お疲れさまでした」
593:2005/06/05(日) 21:01:41
さてと、今日は財務4級とレタリング検定4級の試験が終わった。
次は6日後に理科検定3級が控えている。
その翌日には小心者の財務3級と秘書検定の受験者共と同じく小心者の憩いの場である
日商簿記検定3級だ。
当日はビジネス電話検定知識A・B級との併願だ。

以前、民間会社で働いていた時この様な揉め合いをした。
民間企業には5級の者が多く集まる。
しかし、個人のレベルが高くても最終的のは会社全体の平均で査定されてしまう。
俺が個人的に90点を取っても会社の平均が40点なら俺も40点と言う査定になる。

だから、「俺も5級レベルと同じなんかいっ!」と揉めたのだ。
会社は「全体行動なのだから仕方ない」と言い、それだけだ。

この制度に問題が大有りなので、俺は民間会社では働くつもりはない。
幾ら全体行動と言えども能力を半分にされるのはやり過ぎだ!
もう独立しかない。
594名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 21:14:07

まだ住所を書けねえのか

つ か え ね え や つ だ な お ま え は 

そ ん な お ま え が 独 立 な ん て で き る か ボ ケ
595名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 21:15:03
面「当社を応募した理由は?」
悠「そ、そ、それは………は、は、働けるかと…その思いまして…」
面「…。この3級だらけの資格はなんですか?」
悠「え、え…えと…いっぱい取得し、してたら就職にゆ、有利かとオモイマシテ…」
面「…本当に3級の資格で有利になると思いますか?」
悠「ス、スミマセン…ナリマセン…」
面「自殺して死ぬことができますか?」
悠「ス、スミマセン…ナリマセン…」
面「フリチンになれますか?」
悠「なれます!!!!!!!」
面「…もういいです。お疲れさまでした」

596:2005/06/05(日) 22:16:04
面「おはようございます。」
悠「おはようございます。」(汚いTシャツ1枚に破れたズボンをはいている。そして履歴書には資格を一切書いていない。)
面「・・・・。では、お伺いしますが、当社を希望された理由は何ですか?」
悠「職安から面接を受けなければ就職活動をしていないと見なされますので、失業給付金を受給出来なくなります。
ですから、仕方なく面接を受けざるを得ませんでしたので嫌々で当社を希望して面接を受けに来ました。」
面「・・・・。では、働く意志はないのに面接を受けておられるのですか?」
悠「働く意志はありますが、面接を受けなくても自慢出来る3・4級の資格が沢山あります。ですから、書類だけで採用されます。
面接を受けた理由は職安から面接を受けなければ就職活動をしていないと見なされますから嫌々で受けていると言ったでしょう
がっ!何聞いていたんじゃあ!オラアッ!だから5級ばかり集まって来るんだろうがっ!」
面「自慢出来る資格と言われましても無記名ではないですか。それにそう言う事でしたら、これで面接を終わりにしましょうか・・。
それから一つお伺いしたいのですが、働かずに失業保険を受給されて何をされているのですか?」
597:2005/06/05(日) 22:16:59
悠「2チャンネルで全国の変態さんと友達になりました。そして、資格を当社以外にも友達になった変態さんに自慢していきます。」
面「・・・ハハハッそうですか。それではこれからも頑張って下さい。」
悠「その言葉は貴方の企業の従業員に言って下さい。それから、面接証明書にサインをして下さい。」
面「・・・分かりました。少々お待ち下さい。はい、サイン致しました。お疲れさまでした。」
悠「グハハハハハハハハハハハハハハハハ!本当は187の資格を保有していたのだよ。しかし、内定を貰えば再度負け組みの生活に
逆戻りだ!俺の面接敗退マニュアルは最強でしたでしょう!それから履歴書を返却して下さい。」
面「履歴書は当社で保管しますよ。」
悠「個人情報管理が出来ていますか?パソコン検定を取れていない企業に個人情報を流す訳にはいかんのだ!責めて写真だけでも返せ!」
面「落ち着いて下さい!個人上情報は保管致しますから!」
悠「ああ、そうですか。グハハハハハハハハハハハハハ!その個人情報は偽者ですわ。それに写真もスナップ写真を切り抜いて貼り付けた
だけだし、あんたの企業にはアホ面しかいないからと言ってそんなに偏差値63顔の俺の写真が欲しければ上げますわ。ほな、サイナラ」
面「・・・・・・・・・。」    
これが俺の面接だあっ!
598名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 09:47:47

まだ住所を書けねえのか

つ か え ね え や つ だ な お ま え は 

そ ん な お ま え が 独 立 な ん て で き る か ボ ケ
599:2005/06/06(月) 13:38:24
ネットの変態共よ。
今日は今朝CAD講座の入学試験を受けて来た。受検生は25人申し込み中18人だった・・・。
筆記試験は漢字の書き取りと読み取りと簡単な図形の計算と一般常識だった。
筆記に関しては8割以上出来ているだろう。そして、面接があり、当講座を申し込んだ理由を聞かれた。
シスアドの勉強と簿記の勉強があるので、勉強で忙しい毎日を送っている。
しかし、毎日充実した日々を送っている。

そして、午後には余りにも嗅覚と味覚を感じないので、耳鼻科へ通院して来た。
レントゲンを撮り、注射を打たれて調べられた結果、症状は「慢性副鼻腔炎」と言う事だった。
要は蓄膿(ちくのう)症だったのだ。手術の必要はないが、数カ月間の治療が必要だとの事だ。
「2年くらい前から症状を感じなかったか?」と問われたが、その様な症状はなかった。

知り合いが言うには「蓄膿症でよく漢検・数検・簿記検定・英検の各3級を取れたなあ」と驚かれていた。
「集中力が欠けていた事はないか?」と問われた。
しかし、病気であっても俺の能力は半端ではない。
一般人のレベルを大きく超えているので、漢検・数検・簿記検定・英検の各3級も難なく取れていた。

もし、「慢性副鼻腔炎」が4〜5カ月で治ればかなりの集中力が出るとの事だ。
しかし、俺の集中力は既に高いぞ。「慢性副鼻腔炎」の治療の為に近日は嗅覚と味覚を取り戻す為に
毎日通院(可能な限り)して薬を塗布して貰わなければならないと診断された。
明日もIT基礎講座とシスアドの講座があるのだが、夜にでも通院して来る。

思わぬ出費が出るが、病気なら仕方ない。完治するのは10〜11月頃の予定だそうだ・・・・・・。
それまで毎日3回食後に薬を飲まなければならない・・・・。

完治すればお前等変態共に更に資格自慢をしてやる。まさか「慢性副鼻腔炎」だったとはな・・・・・・・・。

思わぬハンディを背負いながらもこの能力の高さだ!
完治すれば過去に取得していた基本情報処理やボイラー技士2級や日商簿記検定2級や英検2級を
取り直す事が出来るだろうか!
しかし、日商簿記検定2級や英検2級は過去より難易度が高くなっているが・・・。
600578:2005/06/06(月) 14:44:29
>>581
参考になりました、ありがとうございます。
601名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 17:41:22
悠って前のスレにもいたのですか。
カス以下の存在ですね。
602580テメェに聞いてねーよ :2005/06/06(月) 20:26:44
悠さん 悠さん ちょっと聞いてくれよ!
勉強しないで漢字検定受かる方法おしえてくれよ
603名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 12:11:31
過去門やったら、池沼が出ていた
2chやってなかったら絶対解けてなかったと思う
604名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 12:12:03
605名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 20:19:05
606:2005/06/07(火) 22:59:04
ここも俺の日記帳だが、他人が書き込んでいる珍しい光景になっているので挨拶をしておこう。
ただいま・・・、先程帰り、晩飯(鮭とゴハンとサラダと西瓜)を食べた。

今日は朝からIT基礎とシスアドの講義で1日中勉強だった。
5日後には大型試験の日商簿記検定3級が控えており、蓄膿障害だが負けずに毎日頑張っている。

そして、先週の1〜3日の3日間受講した酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の免状が届いていた。
まだ、1週間前には1日も受講していないのに素早い!
http://www.kensaibo-osaka.jp/koushu01.html
免状のサイズは危険物や消防設備士の免除と同じサイズで四隅の角が尖(とが)って秘書検定の合格証と同じくパウチされているのだ。
危険物や消防設備士は四隅が丸くなっており、パウチはされていない。
そして、名前と生年月日と交付免除の種類と顔写真が右上にあり、右下には写真の更新日が記載されている。

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の免状は名前と生年月日だけでなく住所も掲載されている。
どこかに落として紛失しても拾った者に届けて貰えるかな?
勿論国家資格なので、危険物や消防設備士やボイラー技士と同様に右上に顔写真が貼られている。
交付日は6月10日となっているが、今日は7日だぞ。(気が早いなあ)
下には大阪労働局長登録教習機関 建設業労働災害防止協会 大阪府支部と印字され、判子が押されている。
607名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 00:33:04
すいません、禿しくガイシュツだと思われるのですが
携帯からですとレスを見るだけで相当かかりますのでどうかご容赦下さい。

解答の漢字を電子辞書やパソコンで確認していると
稀に別解にもない部分的に簡略化された字(パソコン字体? 饗や駁など)があるのですが、
こういうものが協会の言う略字や許容字体と考えてよろしいのでしょうか? お願いします。
608名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 05:57:43
>>607
そう考えない方がいいと思う。そういう疑問が発生したら、
『漢字必携』(許容字体が載っている)などの
協会発行の書籍で調べるのが無難ではないでしょうか。

協会の回し者じゃないですよ。
609名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 07:34:14
駁の簡略字って、どんなの?
610名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 09:59:40
部首の問題って、その部首自体を書くのか(例えばころもだったら衣)、
それとも出題されている漢字の一部だけを書くのかどっちなんでしょうか?

衰は衣ですが、解答欄には衣でいいんでしょうか?
611名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 12:11:04
612名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 15:02:13
今度2級を受験します。
試験まで残り2週間を切ったんですが(19日)、
四字熟語に一切手をつけていません。。。
今まで4級から準2まで四字熟語には一切手をつけずに合格してきたんですけが、
やっぱり、直前詰め込み程度にやっといたほうがいいでしょうか?
使ってる問題集は『頻出度順問題集』というやつです。
613名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 17:01:45
受験票、キターーーーーーーーー。
なんで、東和大学やねん。遠すぎる。
614:2005/06/08(水) 17:52:09
810 :悠:2005/06/06(月) 22:45:59
>>806
変態ではない。

>>808>>809
J検の受験票は漢検・文検・B検と同じく試験の11日前後程前だ。
7〜9日の間に届くので、今日に着いていなくても不思議ではない。

*非常に賢い者より。

先日、J検の日記帳で上記の投稿をしていた通り、今日漢検準2級と文検3級の受験票が来た。
7〜9日の間とJ検の日記帳に迷い込んでいた変態共に予告していた通り到着した。
場所は関西大学の1号館で、昨年の6月20日(日)に受験した漢検2級(164点で合格)と文検準2級(137点の3点不足で不合格)
と今月12日(日)に開催される110回日商簿記検定3級の会場と同じだ。
但し、日商簿記検定3級では関西大学(吹田市山手町3−3−35)と記載されているだけで校舎が分からない。

俺の所に到着したと言う事は秘書検定・J検を受ける者達もそれぞれの受験票が来る事だろう。
当日は硬筆書写検定3級も受けるがまだ届いていない。

*作家になれば良かったかと思える非常に高尚な者より。
615名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 18:22:53
俺も受験票北!
慶応大学だ。結構、遠い。。。
616名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:03:17
2級だけどまだ受験票こない
617:2005/06/08(水) 22:45:39
さて、>>583で投稿していた財務4級の模範解答が公表されたので、採点をしてみると40/50の正解数で80点となった。
合格点は60点なので、2割増し以上の得点を挙げている事から80点は高得点であり楽勝合格だと言える。
そして、俺個人では8割程度は取れると思っていたので、想定通りの成績で気持ちの良い結果となった。
俺の目標通りであり、数学検定準2級に続き、改めて実力の高さを再証明した結果となった。
そして、再度自信を固める事となり、約束通り負け組みの民間企業への就職活動を中止とする。
これからもこの高度な実力を伸ばし(もう充分レベルが高いが)、世間へ威張り散らす事に専念する。
日商簿記検定4級講師であり、数学検定準2級もFP3級も販売士3級も英検3級も漢検2級も秘書検定2級も楽に取れる俺に死角はない!

銀行業務検定では前回、年金アドバイザー4級を受けた。
その時の結果だが、今年3月6日(日)に受検した年金アドバイザー4級の成績結果。
年金アドバイザー
http://www.kenteishiken.gr.jp/

受検日当日に俺の模範解答を投稿しておいた。
模範解答が公表されたのは3月9日だ。答え合わせをすれば88点だと分かる。
結果は当然ながら100点満点中88点だった。
以下に成績通知書の記載事項を高度な文検3級レベルを駆使して分かり易く、詳しい投稿をしておこう。

      年金の基礎    老齢給付     障害・遺族給付   セールス・その他        合計
俺の得点   50点      18点     12点(満点)    8点(満点)       88点(当然レベルが高い) 
全国平均  39.87点   11.04点   7.82点      5.72点        64.44点
全国合格率 58.80%   全国受験者数 2558名   合格者 1504名  全国席次255番(上位から10%程度の高位置だな)

以上の様に他の試験では味わえない詳しい事柄を詳細された成績通知書を貰えるのだ。
財務4級でも80点以上だったので、どう言う席次になるか見物だ。(前回の合格率55.50%・平均点62.10点)
618名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:03:34
>>608
懇切丁寧なアドバイスありがとうございます。
書店にもなく携帯からも注文できなかったので、
明日にでも会社からコソーリ注文してみます。

>>609
「 メ
 'メ」

「メ
 メ」
とかになるやつです
619:2005/06/09(木) 00:57:28
俺の今年の戦績だ。

・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次満点・2次8割の高得点での余裕合格をして合格証を入手済み)
・5月15日(日)の午前・・・・電卓技能検定3級(95%の正答率で余裕の合格確定)
・5月28日(日)の午前・・・・計算能力検定準3級(結果は7月7日)
・5月29日(日)の午前・・・・工業英検4級(結果は6月29日)
・6月5日(日)の午前・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!しかし、80点と高得点で余裕の合格)
・6月5日(日)の午後・・・・・レタリング検定4級(結果は7月上旬予定)

尚、講習での資格もある。
・5月18〜21日迄の4日間・・・救急法救急員を再取得
・6月1〜3日迄の3日間・・・・・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者取得

俺の能力は何処まで証明されるのだろう・・・・。
自分自身が大好きだ!
そして、財務3級の日記帳で前日から俺の取得出来る予想得点を投稿しておいた。
正に的中した!本試験では10%増しで得点が取れるとな・・・。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078033206/164
620名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 01:06:35

財務4級80点だから公約どおりとっととフリチンになれや
621名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 05:22:13
7年前に漢字検定3級を受けました。
当時の3級は今で言う2級のレベルでした。
3級といえ、短大生や大学の1,2年生が多く受験していた懐かしい時代。

あれから7年後・・何で、こんなに漢字検定のレベルが下がったの????
3級が中学ってありえん・・・
同じ経験者いない????
622名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 06:07:08
漢字かぁ。一時期はまって準1級取ったけど
半分くらいは忘れたなぁ。日常生活で見かけるのがその程度
のものだからしょうがないけど。
623名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 07:51:48
俺の高校の時一ヶ月詰め込んで準一級取ったけど九割忘れた。
日常生活で見ない字は纏めるとかよほど印象的な字以外は忘れてる・・
624:2005/06/09(木) 08:42:33
>>620-623
おはよう。

ビジネス実務法務検定の日記帳の>>386で書いた公約通り、財務4級で80点を取った俺は
負け組みが行かなければならない民間企業への再就職活動を中止にさせて頂く。

大体、民間企業如きへの再就職等3日間で出来るものであり、活動自体必要ない。
しかし、退職には3カ月掛かるのでそちらの方こそ活動が必要なのである。

このバブル景気では無資格者でも就職楽=失業難の時代である。

↓は財務4級の成績に因る公約!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115916578/386

お前等みたいに間違いを恐れてコソコソ逃げずに正々堂々と自己の解答を投稿し、
しかも得点に因って賭け事を出来る程の兵(つわもの)だ!
全国1億2千7百万人を一斉に評価し直せば俺は完璧に価値組のクラスに入る!

しかし、世の中は全く実力主義になっていない!
それはバブル景気のお陰で、誰でも就職が出来る様になっているからだ。
昨年迄は自社で教育を省き、経験者ばかりを採用し、大きくコストをダウンさせていた。
しかし、それでは経験者に取っては全く得るものがない!
因って、企業で働く意義は金儲け以外にないっ!

しかし、最近では希望もない働く意義を見出せない企業でさえ、新卒を採用し自ら育てようとして来た。
それも「就職楽=失業難」の方程式が成り立つ時代だから。
625名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 13:08:25
2級受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
626名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 15:08:57
へぇ〜
627名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 20:20:23
628:2005/06/09(木) 20:30:45
今日の日記を投稿しておこう。

今日は今朝からIT講座を受講し、帰って来ると先週申請していた電卓技能検定3級の合格証が届いていた。
合格証のサイズはA4サイズで日商簿記検定やカラーコーディネーターやFPや数検・理科検定のサイズと同じだ。
漢検・文検はB4サイズなので小さいが、厚紙で保護されて送付されて来るのは同じだ。
添付品として黄色のクリアファイルも入っており、日本電卓検定協会 TEL03−3295−2291と金色の文字で印字されている。
このクリアファイルは、英検バッジより格好が良い。
お前等も是非合格して入手する事を勧める。

価値のある電卓技能検定3級の合格証には試験を受けた日が認定日となっており、名前と合格級と主催・会長・理事長
の名前が記載されている。
主催は日本電卓技能検定協会であり、会長は末次 信義、理事長は安部 辰志だ。
後援として社団法人 全国産業人能力開発団体連合会と記載されている。
しかも銀色の文字で印字されているので、日商簿記検定の合格証よりも風格がある。

そして、硬筆書写検定3級の受験票も来ていた。
硬筆書写検定3級は昨年、ペンのインクが滲(にじ)み、実技が無茶苦茶になった。
それに因って、理論のみの合格となり、今回理論免除で受ける事となった。
629名無し検定1級さん :2005/06/09(木) 21:09:49
同じ『第一回』でも、受験日が違うと、問題は違うの? 同じなの?
(トモダチが問題クレトうるさいのです)。誰か教えて
630名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 21:44:44
>>612
2級の「分野別」って言う問題集をやってみたらどうでしょう
協会が出している黄色いの。薄いのですぐ終わると思います。
631名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 07:53:38
>>621
漢検が発足当時から、2級が高卒レベルなので、
大学生の3級の方がもっとありえないと思うが。
632名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 07:55:49
>>629
勿論、問題は違います。
5月27日の受験ですか。
633名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 08:14:33
やすすぎる・・・600円なんて

DVD格安販売
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nino_chance
1枚だと900円
3枚買うと1枚オマケ付きで計4枚で一枚あたりなんと!675円
5枚買うと2枚オマケ付きで計7枚で一枚あたりなんと!643円
10枚買うと5枚オマケ付きで計15枚で一枚あたり激安!600円
634名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 12:46:44
>>629
嫌だと言えば良いじゃん
635:2005/06/10(金) 15:02:46
では、今回の財務4級の実問題を一部紹介しよう。

問31 
貸借対照表上、流動資産として計上すべきものは、次のうちどれか?
1)決算後、1年以内に売却する予定の倉庫
2)決算後、1年を超えて保有する予定の棚卸資産
3)決算後、1年を越えて満期日が到来する定期預金

答えは公開されているがこの様なレベルの問題を解くのだ。
このレベルで大胆にフリチン勝負を掛ける事が出来る程実力が備わっているのだ。
636名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 16:53:54
どうして、及の部首は市販の辞書だとノなのに
漢検では又なの?
おい漢検、19日ボコボコにしばきあげたるか
らな。圧倒的な力の差で叩きのめしてやる。
覚悟しとけや。
637名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 18:17:28
団体でも個人でも問題って一緒?
638:2005/06/10(金) 19:15:11
俺の日記帳が随時無くなっているので、この日記帳でも使用しておこう。

今日は今週受験した職業訓練校への通所試験、CAD講座の落選通知が来た。
職業訓練校へは会社都合退職者から優先して入所出来るが、幾ら自己都合退職者が不利と
言えども能力の無い者から入所させても良い結果が出るとも思えない。

何故なら、会社都合退職=リストラ(能力無し)だからだ。
自己都合退職は能力のある者と気の短い者がする者であり、倒産である会社都合は悪い縁
を担ぐとも言われている。

今回の選考試験には納得がいかない。”落選”としか書かれていないのだ。
根本的に理由が分からない。筆記試験は9割は出来ていると思える改心の出来だ。

入学試験や検定試験では得点が足りなかったからだと自然に分かるが、お前等がよく受ける
採用試験では不選考になった時、どうして採用されなかったかの理由が分からないだろう。
それと同じだ。落選の理由として自己都合退職が不利だったからとしか言えない。

俺には応募者が少なくても全員受講出来ないのではないかと思った。
今回の選考人数からして、幾ら不利とは言えども入所者の倍程度の応募者があれば明らかに駄目だと納得
出来るが、たかが入校者と同等程度の応募者だった。
要は今入所すれば、失業保険を支給しなければならないから業と落選させたと言っても良い。

確かに俺は羨ましい能無し退職ではないので、給付制限が課せられている。
仮に入校出来れば、延長受給が出来るのだ。それをさせまいと業と落選としたのは分かっている。

この事実を俺の日記帳に書いておこう。
639名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 19:22:31
2級受けたが、微妙だな
四字熟語がさっぱりだった
当方厨房
640:2005/06/10(金) 19:48:10
もう一つ日記を投稿して記録を残しておこう。

今日は職業訓練校への落選結果と次回の進学としてTACから日商簿記検定の開講日が記載されているパンフレットが
郵送されていた。
それに加えて、銘柄コード4680 東証1部上場のラウンドワンから株主の議決権行使書も届いていた。
内容を投稿しておくと株主総会の場所は大阪府堺市戒島町4丁目45番地の1リーガロイヤルホテル堺4階のロイヤルホールだ。
この会社はボウリングとカラオケを主流としているアミューズメント施設で30歳以下の若年者が多く就業している。
株主優待もあるが、俺は5株の株主なので以下の様になる。

1以上
5以上(1)株主優待カード
・ボウリング 1ゲーム150円割引、投げ放題料金200円割引
・カラオケ 常時180円/30分
・ビリヤード・ダーツ420円(基本1時間)延長70円/10分
・レジャスタ・スポッチャ3時間パック通常料金より200円割引
(2)ボウリング招待券
・本券1枚でボウリング1ゲーム無料サービス
・または本券3枚でスポッチャ3時間無料サービス
(1)1枚 (2)3枚
(1)1枚 (2)6枚

要は(1)が1枚で(2)が6枚貰えるのだ。
641名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 19:56:41
漢検が直接出してる漢和辞典とか参考書って高いんだよね。
>>636みたいな、漢検特有のローカルルールも結構あるし。
露骨な抱き合わせ販売でむかつく。

どうせ天下り官僚の給料のためだろ。
ふざけんな。
642名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 21:52:08
おまえのような貧乏人は受けるなってことだ。




643:2005/06/10(金) 23:27:39
人の日記帳にガタガタ書き込まれているので、貴重な投稿がどこかへ流れた。
しかし、ここも俺の日記帳だ!
流されても新たに書き込んでやる。

職業訓練校への入所=会社都合(能力無し)が成り立ち、就職=自己都合(能力有り)となる。
しかし、職業訓練>就職であり、能力のある者の方が苦しい生活を送らなければならないおかしな時代だ。

以前の話しだが、テストをされた時、この様な問題が出題された。
問)雪が解ければ何になりますか?

俺の答えは「水(液体)」と答えた。
正解は「水」なので俺は正解だが、こんな答えも出たのだ。
「春」と言う答えがな・・・・。
そうすれば、「??さんは純真だねえ」と誉められているのだ。
正解した俺の方は変態扱いだ・・・。

まあ、5級の世界は能力のある者には面白くない世界だ。
644名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 02:53:17
俺10日に2級受けたがだめだった。
多分152から155ぐらい。
これってだめだよね?
645名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 10:05:08
>>644
2級は150点以上で合格じゃなかったっけ??
646名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 11:49:09
二級は八割でしょ?
合格点は160のはず。
うちの生徒が何点か足りなくて落ちたことあるよ。
64710日受験者:2005/06/11(土) 11:54:54
自分は、試験中自己採点して163点前後だったよ…。
平均点によって合格点上がるかもしれないし、ケアレスミスとかしてると思うし…OTL
648名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 15:32:49
四字熟語もそうだけど、「部首」って微妙なのあるよね‥>2級
これからの人、頑張ろう
649名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 15:51:16
俺は9日に高校で試験を受けた
割と簡単なのが出て、自己採点で180点は出た

勉強は頻出度のやつをどんどんやっていって
終わったらいろいろなテスト受けたがどれも144点前後
絶対受からないと思ってたけどな
650名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 16:11:30
何で悠って人はここを荒らしてるんですか?

本当にやめてください
651名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 16:40:20
>>650
2ちゃん専用ブラウザを使って、NGワードに指定すれば、
彼の投稿はすべて

>643 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
>NGワードあぼ〜ん

になるから、見やすく有意義なスレになるよ。
652名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 17:49:59
>>650
IEは鯖への負担が大きいから専ブラにするが常識
653:2005/06/11(土) 19:19:48
先程、理科検定3級を受けて来た。
昨年と比較して年配層の受験者の構成は余り変わらないが、低年代層(未成年)の受験者が増えていた。
4級以下の受験者に小学生〜中学生が多くなり、受験者の数が多くなっていた。
2級〜4級迄の4階級の受験者が8割を占めており、1級〜6級迄全員同じ室内で開催された。
6級は小学生の男が一人だけ受けていた。

問題は昨年開催された21回検定より今回の25回の方が難しかった。

各級の合格率も21回が一番高くて22回以降の合格率が落ちているのが分かるだろう。
http://www.rikagaku.org/home/grade/gr43.html

21回の試験問題は比較的易化であり、その影響上22回以降に受験者は増えたが、再度極めて難化傾向に
あり最近では再度受験者が減っている様にも見える。

出題問題の範囲は広く、地震や栄養素や化学反応や杉の木についてとか幅が広い。
勉強をすれば得点出来るとは限らず、21回みたいに易化した問題が出題されて、偶々高い級に合格するのが望ましい。

俺も今回はどう出るか微妙だ。
理科検定は下位の級への合格システムも導入されているので、申し込んだ下位の級の合格証が貰える事もある。
654名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:18:22
今回の漢検の合否っていつわかる?
655名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:20:43
悠はUFOを信じるか?
656:2005/06/11(土) 20:22:08
>>655
一応信じているがな。
昔はインチキだとか迷信だとか言われていたがな。

難しい日商簿記検定3級に受かる者は今回もいない。
657名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:40:26
残り一週間だってのに問題集の半分も終わっていない漏れは準二級に受かるのだろうか…。
658名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:58:34
全然勉強しなくて2級を受けた俺は…
659名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 21:36:17
19日に2級受けるんですが部首に全く自信がないです。
過去問やっても2割くらいしか合ってなかった(部首のところは)

今からの有効な勉強法ってないでしょうか。
計画的にやれってかんじですよね。でもお願いします助けてください。
660名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 21:41:31
CAD試験を落ちたバカが悔しさのあまりわめいているぞ。
以下CADスレより

995 :悠:2005/06/11(土) 20:24:24
CADはバカがする仕事だ。


996 :悠:2005/06/11(土) 20:25:32
CADはオペレーター作業だ。
能無しでも出来る。

しかし、数学や英語は出来ない者が多い。


997 :悠:2005/06/11(土) 20:26:02
CADも世の中の負け組みがする事だ。
661名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 08:34:23
部首含め、苦手分野は
前二日間くらいで、今やってる問題集の間違った箇所を
死ぬほど繰り返しやる。
一冊も終わってない人は、三日前までに終わらせる。
勉強しないで受けても、合否は別にしても金の無駄。
がんばりなよ。
やらなきゃいけないことなら。
662名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:35:09
>>659
まだ一週間もある
663名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 11:13:40
>>659
へんとかつくりとか、それを答えれば半分ぐらいは当る
他で点稼げ
664名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:14:23
問題集で部首のところだけやればいいだろ。
一週間もあれば充分にできる。
665名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:13:47
準一級と二級受けるぞっ☆受かるぞっ☆
666:2005/06/12(日) 21:27:23
では、今日開催されたビジネス電話検定の俺の模範解答を投稿しておこう。
秘書検定の女も「私間違っていたら恥ずかしいから投稿するのいや〜〜〜ん、モホホホホ〜〜ン」
と言って、ブリッコぶるものだ。俺は絶対に逃げん!
英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・漢検2級・文検3級の
名誉に懸け、最近自慢出来る資格を数多く取得した者が逃げる必要は全くない!
バカ会社にこの数ある資格を自慢して、これからも更に高度な資格を取る!

第3回ビジネス電話検定知識B級(逃げも隠れもしない高尚な簿記4級講師の俺の模範解答)
【T 話し方の知識】
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(2)  6.(4)
7.(3)  8.(3)  
9.(1)aどのような bご用件でしょうか (2)c申し訳ございませんが dおっしゃっていただけませんでしょうか

【U 基礎技能】
1.(2)  2.(4)  3.(3)  4.(3)  5.(3)  6.(2)
7.(3)  8.携帯電話の電波により、院内の器具に誤動作が出る恐れがあるから

【V 電話実務】
1.(4)  2.(3)  3.(3)  4.(2)  5.(3)  6.(4)  7.(4)  8.(3)  
9.(2) 10.(4) 11.(3) 12.(1) 13.(4) 14.(1) 15.(3) 16.(2)
17.藤原係り長へ伝言の件について
7月4日の10時にA社の上野様より電話がありました。
11日にお電話を頂きたいとのことです。
よろしくお願いします。     
              戸田雪子(受け)
667名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:36:48
CAD試験を落ちたバカが悔しさのあまりわめいているぞ。
以下CADスレより

995 :悠:2005/06/11(土) 20:24:24
CADはバカがする仕事だ。


996 :悠:2005/06/11(土) 20:25:32
CADはオペレーター作業だ。
能無しでも出来る。

しかし、数学や英語は出来ない者が多い。


997 :悠:2005/06/11(土) 20:26:02
CADも世の中の負け組みがする事だ。
668:2005/06/12(日) 21:43:00
今日は9時から関西大学で日商簿記検定3級を受け、11時終了時に天王寺の資格センターへ赴き、
ビジネス電話検定知識A・B級を受けて来た。
残念ながら、TACのホームページ上で解答速報が公開されていたので、フリチン勝負が賭けられない。
TACの模範解答で答え合わせをすれば、この様な配点になった。
第1問・・・16点、第2問・・・2点、第3問・・・27点、第4問・・・6点、第5問・・・30点の計81点。
今回は第3・5問目が比較的楽だったので、2・4問目が107回の時より悪くとも及第点に達した模様だ。

ビジネス電話検定も双方とも4択なので難しくはない。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/telephone/tel.html

まだ、秘書検定やビジネス実務マナー検定の方が5択なのでそちらの方が難しいだろう。
サービス接遇検定も5択だが、この検定試験レベルだと思える。

資格センターでは入り口に3台のノートパソコンが置かれていた。
TOEIC Bridgeを学べる内容で、ババアが広告チラシを配布し紹介していた。
そこで身分証明書と受験票を提示して出席を取るのだ。
受け付けは昨年と同じ爺とババアであり、金髪のデブ兄さんもいた。B級の試験では写真を撮られていたのだ。

まあ、今日の出来も上々だとしておこう。
669:2005/06/12(日) 21:53:15
秘書検定とビジネス電話検定の女共も「私間違っていたら恥ずかしいから投稿するのいやだ〜〜〜ん、ムホホホホ〜〜ン」
と言って、誤魔化して人の模範解答ばかり当てにしているものだ。
だが、俺は絶対に逃げん!俺には自信を持って自慢出来る数ある資格があるからだ!
英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・漢検2級・文検3級の
名誉に懸け、最近自慢出来る資格を数多く取得した者が逃げる必要は全くない!
バカ会社にこの数ある資格を自慢して、これからも更に高度な資格を取る!
更にA級の試験の解答も投稿しておこう。1週間後に正式な解答を投稿するが、価値ある3級取得者は絶対に負けん!

第3回ビジネス電話検定知識A級
【T 話し方の知識】
1.(3)  2.(3)  3.(2)  4.(3)  5.(1)  6.(4)
7.(2)  8.(4)  
9.
ハキハキとした喋り方でお客様に分かり易く話す
敬語を正しく使い、笑顔や挨拶が見えなくても、それをすることことでお客様に感じ良く伝わるので心掛けること

【U 基礎技能】
1.(4)  2.(3)  3.(2)  4.(4)  5.(4)  6.(3)
7.(3)  
8.それでは確認をいたしますが、商品XとYをお一つずつ本日お送りいたします。
お支払いは代金引換ですので、金額をお確かめの上お支払いください。

【V 電話実務】
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(1)  6.(2)  7.(2)  8.(4)  
9.(1) 10.(2) 11.(3) 12.(3) 13.(2) 14.(3) 15.(4) 16.(3)
17.
そのご用件でしたら販売課の担当です。
ただいま、そちらへおつなぎいたしますので、少々お待ちくださいませ。

正式な解答を取り寄せるので、1週間程すればこの俺の日記帳を再度覗くと良いだろう。
670名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:22:35
被害者の救出に貢献した「日本スピンドル製造」のみなさんGJ!!

船が沈没する際に、乗客よりさきに救命ボートに乗り込み、自分が助かろうとしたイギリスだかの船長さん

「日本スピンドル製造」のみなさんが救助に当たっている時、 ベランダから救助活動の写真やビデオを撮って
マスコミにいい値段で売ったえげつない連中がいた事は忘れてはいけない

仲卸店「万漁」の岡田定男さん(63)もGJ!!

>“救助隊”は2時間、活動を続けた。 ”宝物”探し
ロレックス落ちてたらポケッ・・・

爆笑しながらステーキ食って全額をJRに払わせようとする人間よかマシですね
自分たちで稼いだ金で遊ぼうが呑もうが勝手ですからね

当たり前だろ 防火訓練だって電話番残して非難するし

漏れは震災の時に救助に当たったが? 勝手に体が動き出して気づいたら救助してたよ
普通そうなんじゃね? カメラやビデオ用意するヒマあったら救助しろよ

だから今が一発逆転のチャンス

金勘定なら余所のスレでやれ

???なんで、この流れで噛み付いた???
671:2005/06/12(日) 22:23:06
110回の日商簿記検定3級は、第3題目の残方試算表を合計試算表にしなければ楽勝だろう。
久しぶりに106回以前の簡単な試験に戻った感じだ。

106回迄はこの程度の問題だったのだ。
107〜109回迄の1年間問題作成者が変わっていたのだと言えよう。

毎年6月は試験の構成が変わる。
只、昨年だけがおかしかったと言えるのだろう。
672名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:26:42
部首は簡単なやり方がある
まず簡単な組み合わせくらいは分かるはず
そして、自分がこれだと思ったのと別の部首を探してやる
どっちか分からなくなったときはメジャーなのを選択する
これだけでけっこういい点が取れる
適当にやって当たらない程度にひねくれたやつ出してくるからね

問題集の使い方は、書き込まない。
字を見て部首を想像して、合ってたら先へ進む、間違ってたら
書き込みの欄に丸をつける
最後までやって、次は丸をつけたところだけやっていく
これでも間違えたら二重丸をつける
二重丸のところだけ、頭の中に叩き込んでおく
そして丸を消して、テストをしてみる。
それでも間違えたところは丸を付けて、終わり。他の分野の勉強をする。
そして試験10分くらい前に、そこをざっと確認するだけでいい。
673名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:33:25
来週の19日に漢検3級受ける予定の者ですが、簡単でしょうか?
674名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:34:20
読みは書きの問題が出来れば、あとは特殊なのだけ覚えればいいし
部首の問題は上のやり方でやって、時間をかけずに、かつ弱点にならないようにしておく

問題集をざっとやったらテストして、合格点まであと何点か、
そしてその点数はどれとどれの分野を完璧に仕上げれば到達するか調べる。
例えば145点で、四字熟語が12/20で類対義語が8/20だったら
残りの日数はその分野を完璧にするだけで165点が取れる計算になる

その場合、四字熟語と類対義語を完璧に仕上げた後、
テストを受けて、また点数が低かったところを重点的にやっていって、
どんどん点数を上げていけばいい。

漢検の場合は極端な話、読みと部首以外は20点だから2分野苦手があると
全体のレベルをいくら上げても合格率は凄く下がる。
得意分野を上げるより苦手分野を無くすことを考えた方が良い
あと今回の試験は割りと簡単なのが出て助かった。
675名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:36:08
>>671
模擬試験で145点取れれば受かると思いますよ
自分は1ヶ月の試験勉強で最後の日まで150点の壁があったけど
試験はけっこう簡単でスラスラかけて、自己採点で175点はありました
ただメチャクチャやりましたけど

油断したら落ちるんで気をつけてください
676名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:37:05
悠さん久しぶり!!

漢検2級の四文字熟語の出題形式を教えてください!
記号問題ですか?それとも、ひらがなを漢字に直すような形式ですか??

ぷりーず、てる、みー
677名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:29:24
過去問解いたか?
四字熟語の半分を書かせる問題で、読みはあとの十個のうちから選ぶ式。
678名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:48:23
四文字熟語かあ
679名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 01:37:42
鹿児島県


とかか?
680名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 12:25:20
鼓腹撃壌 なんて、普通使わないしね・・

黄色い問題集の後についてる解答用紙に慣れておいた方がいいかも・・
って、ちょっと思いました。
681:2005/06/13(月) 18:18:36
大変貴重な実話を投稿しておこう。有り難く感謝して読め。

今日は雇用保険の説明会だった。
査定月額賃金1カ月193380円で、半年間分を賭けて180日で割ると日額6446円となる。
因って、俺の受給額は1日4597円の90日間(3カ月給付制限期間付き)と決まった。
受給予定総額は413730円だが、受給期間は9月1日から90日間(11月末予定)だ。
以下のページで計算される金額は間違いない!お前等も計算をしてシミュレーションをする事を勧める。
http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/kyuhukun.html

俺のレベルなら自力でも1週間で再就職は決まるが、説明会の後に態々ご大層に”ハローワーク梅田就職センター”
の担当が来ていて、「登録会だけには来い」と言われて行かなければならなくなったよ。
”ハローワーク梅田就職センター”に登録している者は1〜2カ月で90%程度の者が決まるそうだ。
「現在は求人が非常に多いから全員決まるので必ず来て欲しい」との事だ。

それを聞いて嘲笑したよ。バカか・・・。このバブル景気だぞ。
資格やスキルは無くても誰でも再就職が出来る時代だぞ。
別にお前の腕が良い訳ではないだろうが。放っておいても決まるんだよ。
それに俺程のレベルなら3年前のデフレの時代が一番良いんだよ。

英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・
漢検2級・文検3級・サービス接遇検定2級・ビジネス実務マナー検定3級・ビジネス文書検定3級・
情報処理活用能力検定3級・ビジネス能力検定3級・話しことば検定3級・危険物乙4類・国連英検D級・
常識力検定3級・理科検定3級の軍団をわずか2年で取得出来る高度な実力を保有している者だぞ。

俺から募集して面接をする手間を掛ける必要はない。
このバブル景気では企業の方からアポイントを取らなければ絶対に相手をしてやらんぞ。
俺は毎日忙しいのだからな。

フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
682名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 19:29:17
>>681マジレスすると3級は役に立たない。
実用英語検定、漢字検定も自分の実力を確かめるようなもの。
中学校入試では3級もってたら国語が少し有利だけど。
それに数が多くてもレベルの低い資格+悠の性格で取ってくれる企業なんて
一個も無い。
自分は学生なのでジュニアマイスター表彰制度のポイントで調べさせてもらったが
英検3級 2点
数検準2級 2点
情報処理活用検定 4点
危険物乙4類 4点
などとうてい二年間大人が取るような資格としてはしょぼすぎる。
正直全部あわせて100点は取って欲しい。
俺はまだ学生なので30点しかないけど、
一個で20点の大物を(工事担任者アナログデジタル総合種)をもっている。
危険物等の国家資格はおいといてもまったく実用的なものが無い。
履歴書が書きにくくなる程度だ。
このままだとニートになると思う。
以上悠君なんか文句はありますか・・・?

683名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 20:03:36
『頻出度順問題集』の頻出度Aランクだけでも受かりますか??
684名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 20:56:51
確かに悠って人、数は多く受けてるけど、資格的にはあんまり…だよね。英検3級って結構みんな中学で取ってるよ。
685名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:42:44
>>683俺はそれだけやって19日受ける。受かるかどうかはわからんが。
686名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:51:59
Aランクだけじゃ厳しいだろ
解答が書けるだけでイイから大雑把に全部やっとけ

漢字練習帳でちまちまやらなければ
試験まで十分間に合うはず
687名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:00:00
>>683
Aだけ大雑把にやって2級5点足りなくて落ちた。
だから今回は間に合えばきっちりAだけやるつもり。
ちなみに前回大雑把にやって読めなかった漢字は「行脚」→「あんぎゃ」
688名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:10:34
前の方に受験会場が慶応って書いてる人の慶応ってどっち?三田?日吉?
自分近所なのに全然違う会場・・・・
689名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:11:30
Aは所詮良く出るっていうだけの語句
テストでよく出る語句だけ答えられても
八割答えないといけない2級では通用しないよ
まあ俺が口出しするほどの事でもないが
690名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 00:04:58
だんだん易化してるからok
691659:2005/06/14(火) 00:12:38
土曜日に部首の勉強法についてアドバイスをお願いした者です。
丁寧なコメント、本当にありがとうございました!感動です(TへT)
参考にさせていただきます。あと丸5日、気合いいれて頑張ります!

>>688さん 以前書いた者ではないですが、私は日吉会場でした。
東急線沿線に住んでいるので近くてラッキーでしたが、
戸塚に住んでいる友達も日吉会場でした。
692:2005/06/14(火) 00:42:39
>>682
はいっ!文句があります。是非聞いて下さい。
嫌!聞け!

>英検3級 2点
数検準2級 2点
情報処理活用検定 4点
危険物乙4類 4点
などとうてい二年間大人が取るような資格としてはしょぼすぎる。

*上記の資格を取れない大人(社会人)が大半だが、その者達にどう言うよ?
そんな者達が現在の社会を作っているのだぞ。
お前もいずれその者達の中に入って行くのだ。

お前の言う様に上記の資格がショボイとして、その資格を取れない者達と一緒に働く事に
ついてどう思う?
693:2005/06/14(火) 00:43:47
失業認定式迄の4週間毎に2回の就職活動が必要なのだ。
以下で1回の活動と認定される。

・ハローワークへ来所してパソコンを使用して求人を検索する。
そして、職が見付からなくても来所カードを貰うと1回の活動になる。

・どこかの企業へ履歴書や職務経歴書等の書類を提出して応募する。

・面接を受ける。

・検定試験を受ける。(俺はこれを2回の就職活動にする)

・ビジネス講座を受講する。

・職安が開催しているセミナーに参加する。

上記が活動ポイントだ。ほとんど毎日活動している事になるわ。
ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!
694名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 01:15:04
悠さんってデーモン小暮みたいな話し方だよね。
695名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 01:15:31
まぁデーモン小暮は早稲田だけど
696デーモン悠:2005/06/14(火) 01:40:46
我輩には失業認定式迄の4週間毎に2回の就職活動が必要であるのだ。。。
以下で1回の活動と認定される。

・ハローワークへ来所してパソコンを使用して求人を検索!
そして、職が見付からなくても来所教典を貰うと1回の活動!

・どこかの企業へ悪魔履歴書や悪魔職務経歴書等の書類を提出して応募!

・事情聴取を受ける

・悪魔試験を受ける。(我輩はこれを2回の就職活動にする)

・悪魔ビジネス講座を受講する。

・魔界が開催している魔界セミナーに参加する。

上記が活動ポイントである。ほとんど毎日活動している事になるわ!!
グハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハッ!


ちなみに諸君達に伝えるべき旨がある。。 
今秋に聖飢魔Uが再結成する!我輩の歌声を堪能してもらいたい。。。


では、半年後に会おう!
グハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハッ!

697名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 01:43:15
ところで悠さん。清水ミチヨって誰?メル欄の
698688:2005/06/14(火) 15:50:20
>>691
日吉なんですか・・。今、凄いヘコみ。
自分も東横線住みで慶応(日吉)が会場だろ〜って思って
自分の学校(準会場)で申し込まなかったのに試験会場横浜駅付近(まだ近い?)です。
教えてくれてありがとう。

でもなんかやる気なくなってきた。

とりあえず頑張ろう!
699名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 22:59:38
>>697
清水ミチヨは悠の妻
過去スレで悠はミチヨのレイプをこの資格板であおり
住人を引かせる。
その後、その書き込みが妻にばれ、悠は妻の実家に謝罪、
謝罪文を書かされ、以後妻のことは書かなくなったと思いきや
このスレでミチヨのメルアドを勝手に公表。いまなお妻の許しは得ていない。
700:2005/06/14(火) 23:12:10
>>699の変態よ、言い掛かりは止めろ。

気分を変えて今日の日記を投稿しておこう。
今日は今朝からIT講習に夕方はシスアドの講義だ。

今週からTACで日商簿記検定2級の講義を受けるので今月から来月迄1カ月間続く試験勉強に
全ての時間を割く事が出来ない。
後、1カ月間で以下の試験を受ける事を確定させている。

・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級
・6月19日(日)の11時50分〜12時50分・・漢検準2級
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級
・6月26日(日)の9時50分〜12時00分・・・ディジタル技術検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分・・・・・・・・・危険物乙2類
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月10日(日)の10時〜12時・・・・・・・・PAT認定試験3級
・7月17日(日)の10時〜11時45分・・・・・消防設備士6類

尚、6月には以下の講習会で取得出来る資格を決めている。
・有機溶剤取扱い(6月29・30日の2日間)

今日もバブル相場で株価の暴騰が止まらなかった。
この株価の暴騰でバブル景気は短く見積もっても年内迄続く。
しかし、株価はこのまま高値懸念相場が続かないと見ているが、それでもバブルは続く。
当然、働く必要は全くなく、今はやりたい事に悔いを残さぬ様日々を大切にする事だ。

昨日の雇用保険説明会に参加していた者の大半はやはり働く気はない様だった。
701名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 23:25:36
一番働く気のないのはおまえだろ。悠
702名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 23:42:49
漢字に詳しい方教えてください!街で「○の会」とありました・・・
その○は上に「母」下に「衣」と書きます、なんて読むのですか???
703名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 23:57:42
>>702
漢字辞典には音訓ともに「ほろ」になってるけど。
704名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 00:02:37
ありがとうございます、しかし横ではなく立てに出来た漢字でした・・・
705名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 00:05:45
袰(ほろ)の会です。
706:2005/06/15(水) 01:41:10
今年に入って、FP3級・年金アドバイザー4級・数学検定準2級・財務4級で完璧な
合格を果たし、俺の実力の高さをリアルで証明した!そこで面白いイベントを再開しようか・・・。おうっ!

以下は大阪府吹田商工会議所の合否発表のページだ。
俺は今回110回の難しい日商簿記検定3級をTACの団体受験として受けた。
だから、以下の吹田商工会議所に公開される。
まだ、合格ナンバーが公表されていない事から後出しにはならないよな!

受験番号”7030”番が6月20日(月)の10時以降にあるか確かめてみろ。
あれば俺が今回合格した事を証明出来る。
http://www.suita.cci.or.jp/happyo/index.htm

それから、12日の18時以降にビジネス電話検定知識A・B級の模範解答も投稿した。
以下の日記帳に投稿しておいた。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/77
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/83
12日(月)迄には正式な模範解答を投稿するので、俺の出来がどのくらいかリアルで確かめてみろ!
707名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:23:29
悠さんの本スレ作ってもいいんじゃないの??
708682:2005/06/15(水) 19:41:35
つーか正直お前が下らん資格を自慢しに来るのがうざい。
自慢なら友達にでもしてろ。
709:2005/06/15(水) 21:59:54
>>707>>708
それはこの日記を読んでから言え。

正しく言えば、現在のバカ民間企業に就職をする必要も価値もないのだ。
今日の日記を投稿しておこう。

今日は講座もないので、26日に受験する一般常識では難しい危険物乙2類と
ディジタル技術検定4級対策に向けて勉強をした。
この試験もビジネス法務検定3級や消防設備士6類と同様に一般常識で取れる試験ではない。
勉強をどれだけしたかで合否が決まる。
しかし、その試験も毎日3時間の2週間の勉強時間は欲しい。
シスアド・日商簿記検定2級+パソコン関連資格の勉強に加え、そこまで時間が取れるか曲者だ。

勉強しているならバカではないが、社会人のほとんどは勉強をしない。
因って、「民間企業=バカ」の方程式が成り立つ。
民間企業ではビジネス実務法務検定3級の知識を持ち得ていない。
何故なら、週6日間のアホ就業を平気で取り入れる程、数学も国語の能力もないと言っているのだ。
”1週間の労働時間は40時間以内にしろ”とあるが、どのアホ企業も「40時間以内」を40時間以上と考えている。
言葉も通じないのか、文章も読めないのか、本当に呆れるばかりだ。
求人を見ればどの会社もバカ丸出しで、労働局も放っておきっぱなしだ。
それに大切な学問の場である学校は完全週休2日制にしている。

求人欄に労働時間が記載されているが、どこも1日8時間(週40時間)で規定し、半分は6日(48時間)とバカの本家だ。
企業のレベルは極めて低いので、「以内」と記載されていても「キッチリ」所か「超えている」のだ。

正しい求人の仕方は1週間40時間以内の時間で募集し、就業してからそれを超えるのは仕方がない。
突然の納期もあるだろうし、仕事が重なるかもしれないからだ。
しかし、最初から40時間を越えて募集を掛ける等、「言語道断」だ!

このままでは俺は言葉の意味も分かっていないバカな民間企業で働く事はない!
710:2005/06/16(木) 00:36:48
俺は馬鹿だった。。。
711:2005/06/16(木) 00:37:14
>>710は偽者だ。

ニートとは当然「無職」だが、それにも関わらず活動もしていない者を指すのだ。
活動とはセミナーに参加するとかハローワーク等で無料講習も提供しているのでそれを
受講して学ぶとか、独学や民間の学校へ通学し、勉強をする者はニートから外れる。
当然、企業面接に赴く事や登録だけでもニートから外れる。
検定試験の受験は活動の一つとして認められている。

ニートは何もしていない者の事を指す。
ニートの増加はゴミ老人と大して変わらないので、株高と同様に懸念材料とされている。

それに、英検3級が駄目な資格ならお前等の社内の者のほとんどがクビだろうが。

それから勘違いするな。雇用される方が幸せとは限らないんだよ。
良い企業なら厳しい経営なら、事業を続けても苦しいだけなので従業員をクビ
にしてくれる方が雇われている身では退職後に楽になるんだよ。

それを考えれば、雇用を続けるのが従業員に幸せを与えている訳ではない!
時にはクビにしてやるからこそ、従業員に幸せを授ける事になるのだ!
712名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 00:37:42
>>710

言わなくても分かってる
713名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 00:38:19
流れが面白いwww
714:2005/06/16(木) 00:42:11
それと言っておく、俺は東大医学部出身だ。
ただ単に趣味として資格を取っているに過ぎない。

どうだろ??画面の前の皆。


俺に惚れただろう...!!
715名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 00:42:57
>>714

惚れました
716名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 00:43:16
>>714

horeta
717名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 10:50:37
>>714
土曜の夜までは静かにしていてね
718名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 11:35:47
東京で、漢字検定の団体受検やっているところありますか?
719名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 16:10:38
漢字検定CBTってどうよ?
タブレットで、きちんとかけるのか?
720名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 16:52:04
2級です。去年の過去問の勉強だけで、合格できますか?
同じのは出ないのだったら、
分野別問題集も買ったほうがよいかなぁと、悩んでいます。
721一級ホルダー:2005/06/16(木) 18:17:22
同じ問題も結構出ます。
2級は1年分、準1級は3年分、完璧にマスターすれば過去問だけでも合格するでしょう。
1級はそうはいかんけどね。
722名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:25:14
アホばっかだなこのスレ
723:2005/06/16(木) 18:28:58
今日の日記を投稿しておこう。

蓄膿症がまだ完治しないので、2日毎に鼻に薬を塗って貰い、吸引もしている。
離職後に通院生活が出て来るとは思えなかった。
確かに4カ月程前に違和感はあったが、これも仕事で忙しい日々で全く通院する機会
がなかったからと言える。

今日はIT講習を日中受け、自宅に帰ると市民税の納付書が来ていた。
税額は1年間分で計27400円と高い・・・・。

退職をしているので、会社で徴収出来ない為、今年6月に市民税を自宅へ郵送で徴収されるのだ。
平成16年1〜12月迄の年収で査定されるので痛い出費だ。
4回分納で収めるより、纏めて1年間分を支払う方が負債が早くなくなり気持ちも良いので、纏めて収めておく。
俺よりレベルの低い公務員に税金を納めなければならないとは何たる糞時代だ!

公務員に数学検定準2級やビジネス実務法務検定3級が取れるのかっ!
取れない癖に納税を要請して来るとは”言語道断”だ!

俺はハローワークの職員にデカイ態度で話しているが、納税は課せられる運命にある。
能力もない者が権力を持って威張り、能力のある者が損をする時代が日本ならではの事だ。
724名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:49:37
初めてこのスレお邪魔します。
それでもって、19日に漢検受けます。
実は漢字検定受けるのは今回が初めてなんですが、
漢字書き取りの「止め」とか「はね」ってしっかりチェックされるの?
結構その辺適当にしちゃってるんだけど・・・
ちなみに受けるのは準2です。
よかったらどなたかアドバイスよろ
725名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:52:56
>>722
キミが一番あほだけどね。

726名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:53:48
>>724
トメ、ハネはしっかり見られます。
727名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 22:28:26
トメ、ハネのチェックは人間だから、結局は見る人のさじ加減だけどね。
728名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 22:30:15
あまいな。。。

729724:2005/06/16(木) 22:34:18
レスありがとうございます!
>>726
>>727
やっぱそうですよね。ちょっとめんどいけどしっかり見直しときます。

>>728
そうですよね・・・。
ちゃんと書けるように練習します。
730名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 07:29:14
まずい、まずいぞ。明日があるを続けてきたらもう二日しかないじゃないか
過去問ぐらいしかやる時間ないorz
731名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 09:27:56
まだ48時間くらいあるじゃないか
これだけあれば一通り出来るよ
732名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 10:33:48
6月の漢検で準2級を受けました。
自己採点では、たぶん合格していると思います。
今、中3なのですが(今日は腹痛で学校を休みました)
漢検は他の検定に比べて自分に向いている資格のようです。

高校受験に役立つ資格としては、秋の検定試験で漢検2級をとる方がいいでしょうか?
それとも先に英検の準2級や数検の準2級をとる勉強をした方がいいでしょうか?

ちょっとスレ違いの質問かもしれませんが、アドバイスをお願いします。
733名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 11:06:33
>>730
世界なかま発見!


初受験で準一級ちゃれんじ一年生。
明日起きてから初勉強開始。これで漏れが受かったら、おめでとうって言って…。
734名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 21:59:01
漏れも。てか、なんで日曜が漢字検定なんだよ・・。

土曜も補習あるし・・。しかも勉強やってないし・・。
2級受かるかな・・。
735名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 23:03:49
高校受験のためなら、英検の準2級や数検の準2級をとる勉強をした方がいい。
736埼玉県民jp:2005/06/17(金) 23:23:21
高校受験なら、英検は三級で有利にはなる。
漢検は知らないけど、常用漢字が使える程度ならいいんじゃないかな。
蛇足だけど、今年度受験なら、資格はもうここまでにして受験勉強に専念したほうがいいかも。
737名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 23:27:16
悠って昔小学生女子に抱きついてつかまったことがあるよ
738名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 00:18:18
もう、ダメポorz
739名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 00:25:30
誤字訂正ができん。
740名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 00:29:12
>>735,>>736
アドバイスありがとうございました。

体が弱く、自分の出席日数が気になるので、
少しでも内申を上げようとして、検定試験を受けています。
高校受験が終わってから、漢検の2級は勉強・受験するとして、
ぎりぎり3級で合格した英検の準2級にでも挑戦してみようかと思います。
741名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 00:39:34
>>729
過去問は答えが別冊だから非効率だろ
採点する時間を考えると効率半減
解答を下に書いてあるやつがいい

>>730
高校受験前に漢字の勉強は愚の骨頂だから
10月の試験に賭けて漢検2級受験すればいい
落ちたら高校まで我慢する、その代わり1ヶ月猛勉強すること

英検はそのまま受験に役立つし
中学英語で基礎を固めておかないと高校でついていけなくなるから
勉強しておいた方が良いと思うよ

数検はいらんだろ
それより教科書早く終わらせて問題集かって計算スピード上げろ
742名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 00:42:33
>>738
俺の中学時代にそっくりだ(´・ω・`)
体弱くて朝も苦手だから近所の高校に行ったからなあ
出席日数と遅刻回数も危なかったし
743名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 02:26:34
やばーいよ。
勉強しても、四字熟語とか、誤字がわかんなーい。
大丈夫かな、2級(汗
744名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 03:19:05
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★
ソース:『2006年度版大学受験ガイド』より

【これが全てさ!】★ナンちゃん★【結果発表!】
青山学院56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8 
青山学院56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8 
青山学院56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8
青山学院56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8
青山学院56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8 
745名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 08:18:53
>>743

「わかんなーい」じゃなくて、ちゃんと復習してるのか?
繰り返しやらないとできるわけないだろ。
今からでも遅くないから、今までやってきた問題を覚えるまできちんと復習しろ。

「〜が苦手」とかいう人は、ほとんどの場合、復習が充分じゃないよ。
今日一日がんばれ。直前だから忘れづらいしね。
746名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 08:38:30
>>732
学校や塾の先生はアドバイスしてくれないの?
都立ならどこも英検・漢検・数検の三級以上を考慮。
どれも中三の二学期までにできる内容だから、漢検以外も勉強ついでに取得しましょう。
逆に言うと、取っていないと少し不利です。
私立は考慮の度合いが学校によりますが、三級で1ポイント内申加算としたら
準二級で2ポイント、二級で3ポイントというように下駄になることも多いです。
私立首都圏なら、一週間後の日曜にある合同説明会で
資料をもらい、志望校の入試担当のかたと相談してください。
とにかく公立というのなら、英検と数検を必ず取るのが先です。
とくに数検は併願がきかない(一回の検定で級をまたがって受けられない)ので、
三級をすぐ申し込んだほうがよいです。

志望の学校のレベルが60以上なら、漢検準二級と二級の勉強も必要になります。
特に読みは出来ないといけませんし、語彙を増やすことにもなるので
できれば一学期のうちに準二級と二級の範囲を終わらせ、
あとは夏期講習でもなんでも頑張ってください。
…でもまず期末前だからそっちをがんばらないと素点落とすよ。注意。
747名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 08:46:17
つづき。
漢検は、合格するより、満点取れるくらいきちんと勉強してね。
七割できるってことは三割あやしいってこと。
読めない書けない字がないようにするのが大事です。

なんかレベル高い学校狙ってそうだから、テスト終わったら今までの総復習もいいかも。
応援してます。
748名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 10:25:02
みんな、あと1日がんがろ。
749名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 10:30:35
>>741
>過去問は答えが別冊だから非効率だろ
>採点する時間を考えると効率半減
>解答を下に書いてあるやつがいい

なんだそれ。
おまえ、あたまおかしいだろ。
750名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 10:44:32
まあまあまあまあ
ヌルーしてあげようよ
751名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 11:28:50
うちの学校ではもう漢検終わったけど
地域によって違うのかな・・・?
752名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 11:42:41
漢検の試験会場、学校の人とかっている?
俺学校じゃなかったのでよかった
753名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 11:42:53
個人受験の人ね
754名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 14:16:52
明日、2級試験だけど、やっぱ最終的に一番難しいのは、送りがなだね。あれは覚えにくい。
といっても勉強したから受かる実力はついたけど、もしあれが20問あったらやばいね。

ついでに参考書のアドバイスだけど、749は741のいってることが理解できてないみたいだけど、本番形式の過去問題集ってのは解答部分が後のほうで別冊形式になってるから、答えあわせにわざわざページめくらなくちゃいけなくて面倒くさい。
だからメインの勉強には、問題と答えが同じページにあって赤いシートで隠す形式になってる問題集がいい。2級ならこのタイプの問題集1冊を繰り返せば受かる実力はつく。

755名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 14:19:42
今から勉強始めて明日受験。

二級。
756名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 15:12:52
>>751
準会場と会場の日程は違うし問題も別
757名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 15:16:48
>>754
いや、そのりくつはおかしい。
過去問の答えは本体から取り外す別冊だよ。
もしくっついていても、丸つけが手間なほどアレか?

送りがなで覚えきれないのがあるのはもったいないから、
正解できないものを全部単語カードにするといいと思うよ。
758名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 15:28:50
電車でやる時とかは過去問より赤シート的な方が便利って事じゃん?
まー人の好みでしょ。
てゆーかヤバイ。やり始めただけでもう眠気が襲ってくる。
759名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 15:42:26
対義・類義語と四文字熟語が全然できない。
今からでもできる勉強法教えてくれ。
ちなみに2級。
760名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:20:55
とうとう、明日になったが準備万端だ。
ドーピングもOK。
明日は、とりあえず2級をボコボコに叩きのめして、
圧倒的な力の差を見せつけてやるよ。
761名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:45:24

勉強開始から一時間。

気付けばノートにロックマン描いてた…orz


漢字マンも描いて戦わせよう…(´・ω・`)
762名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:48:46
先週漢検2級受けたヒト問題教えて
763名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:51:03
>>755
仲間ハケーン
764名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 18:00:10
部首問題
穀→禾
殻→殳

この違いワカラネ。
どっちも殳でいいじゃねーかよ!!!
765名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 18:14:22
>>764
あるあるww
766名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 19:03:17
明日の答えは手に入らない?!
767:2005/06/18(土) 19:06:23
よく勘違いしているバカがいる。
TOEIC800以上のコースを受講すれば賢くなると思っているバカが。
幾ら上級のTOEIC講座を受けても理解出来なければ意味がない。

難しいものを勉強していても理解出来ていなければ時間の無駄だ。
しかし、分かるものを確実に証明して行く事はプラスとなる。

以下の2通りに分かれる。
・上級講座を受講したが、全く理解出来ずに何も証明していない。

・下級のレベルを理解し、下級の保持者を証明した。

上記の2つを比較すれば後者の方が良い。
後者はその後中級へ進む事も有り得るし、上記の者は下げて勉強をし直す所か投げ出して止めてしまう可能性がある。

昔にも言っていたが、いきなり上級を受けるのは進めない。
落ちればそこで終わりにする可能性が高いからだ。投げ出せばそこで終わりだ。
簡単なものから皆に出来る事を証明する者が優良な学び方をしているものだ。
768名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 19:12:38
あした、試験なんだが、受験票の裏に「車・バイクでの来場可。」と書いてあるが、よく見たら表には「車の来場は禁止します」と書いてある。
俺の試験会場では車はOKなんだろうが、「来場可」というのが駐車もOKなのか、車で送り迎えはいいけど駐車はだめなのかはっきりしない。
問い合わせようにも気づいたときには5時すぎてたし、誰かこの場合の「車での来場可」ってのはどっちの意味なのか知っている人いないかね?
769名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 19:16:29
今更ながら2級の合格基準80%てのにガクブルしてる俺が来ましたよ。
770カレー:2005/06/18(土) 19:21:28
明日準2受けるんですが、今から勉強して、うかりますかね?
771名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 20:12:14
>>770
つべこべ言わずやれ!
772名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 20:13:49
>>768
車で行って受けれなかったら困るだろうから、近くの駐車場とかに止めるとか
誰かに送ってもらうとかした方がいいかも
俺は、自転車で行って近くのコンビニに止める予定です
773ふくすま ◆MidlandAqA :2005/06/18(土) 20:18:24
これからはじめて勉強します
二級です
お互い頑張りましょう
774教えてクンなんですが:2005/06/18(土) 20:40:43

漢検って途中退室できますか?

30分経過後退室可とかでしょうか?
775名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:10:03
>>741,>>742,>>746
丁寧なアドバイスをありがとうございました。
今日、志望校の文化祭で先輩から情報を聞いたら、
中学在学中での漢字検定2級、英語検定2級取得は常識だと言われて軽く凹み気味ですが。
とにかく、まずは素点かせぎの勉強>検定の勉強でがんばります!

明日、漢字検定を受ける皆様もどうぞ合格しますように。
776名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:15:37
明日準2受けます。
四字熟語と対義語・類義語がヤバイ○| ̄|_

みんなガンガロウ
777777:2005/06/18(土) 21:18:25
777
やった。
明日も合格だね。

778777:2005/06/18(土) 21:21:32
>>754
>明日、2級試験だけど、やっぱ最終的に一番難しいのは、送りがなだね。あれは覚えにくい。
といっても勉強したから受かる実力はついたけど、もしあれが20問あったらやばいね。

20問あってもやばくはないけど、送り仮名の問題が一番難しいというのは正しい。
779749:2005/06/18(土) 21:27:14
>>754
書いてることは勿論理解できている。
無意味なくだらんことを書くなと言ってる訳だ。

ほとんど間違えないレベルになれば、答え合わせなんて大したことじゃない。
780名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:30:20
明日2級受けます。ガクブル(((((;゚д゚))))
助けてドラえもんヽ(`Д´)ノ
781名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:32:09
>>774

退室できるよ。
確か、30分経過後だったと思う。

782名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:34:05
>>775
>中学在学中での漢字検定2級、英語検定2級取得は常識だと言われて軽く凹み気味ですが。

2級が常識というのは、なかなか優秀な学校だね。
中学生なら、普通は、どちらも準2だろ。

783名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:36:34
>>764
ル(π)という部首がないからしょうがないんだな。

この意味が分かるようになれば、部首の問題は9割解けるよ。
784774:2005/06/18(土) 21:40:51
>>781サンクス。
予定があるので、途中退室します。
早めに解けるよう、これから勉強もダッシュしまつ。
785名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:48:19
明日、漢字検定。
めんどくせ
模擬テスト全滅 なんだった俺の3ヶ月
この調子で滅びよ 俺!
なんかいい方法ない?
786名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:56:38
俺も明日2級の試験…。
やばい…ほとんど勉強してねぇ…orz
こんな状態で受けたら、「漢検2級」に失礼な希ガス…orz
787名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:00:14
同じ気持ちのやつ見ると
すごい親近感沸く
俺は準2級
788名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:06:01
2級受けるけど、問題集半分もやってねえww
さらば俺の4000円www

○| ̄|_
789名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:08:55
2005年6月19日
漢字検定会場にて恐怖の大王が赴く

こんなことやってる暇あったら勉強やれって話なんだけど
790786:2005/06/18(土) 22:10:23
>>787
俺のこと?

それはさておき、
ぶっちゃけ、明日の試験を棄権して、
第二回目の試験(10/23)に備えようか何て事考えてる…。
791名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:15:02
あのひにかえりたい
と 
まじめにおもってきた・・・・
おたすけええええええええええええ
792名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:17:17
>>779
>ほとんど間違えないレベルになれば、答え合わせなんて大したことじゃない。

そのほとんど間違えないレベルになるために答え合わせの手間にイライラしたくないんだろう。
漢字の暗記とか英単語など単純で数が多い問題は答えがすぐ確認できる方がいいってのは、問題集選びの基本。
793名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:21:19
明日漢検2級受けるわけだが…
体調崩して38℃近く熱があるorz
しかもあんま勉強してないからヤバス
4000円…
794776:2005/06/18(土) 22:22:08
漢検のHPで準2の過去問(1999年度・第3回)やってみたが、152だった。
一応合格圏内なんだけど、四字熟語8点○| ̄|_
書きも24点だったし…もうダメポ
795名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:26:23
なんか、みんな結構「やばい」とか言ってるけど、
試験自体は受けるの?
796名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:28:40
明日受けたら結果はいつごろ返ってくるの?
797名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:30:27
大体2〜3週間じゃないのか?
798名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:52:35
尽って、右側の払いは何処から出せばいいの?
真ん中より少し右から?


.↑
ここのこと
799名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:56:33
あと、喫の口の部分の位置って真ん中でいいんかな?
800名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:57:01
なんで送り仮名が難しいわけ?
漢字自体書き取りより簡単だし、基本形分かってればそれ応用するだけじゃん。
8012級:2005/06/18(土) 23:06:30
あーやばいー1回、答え書き込みして、かるーく1回通して眺めたくらい(>_<)
大丈夫かな、自分。

802名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 23:14:00
やばいやばい
なにがやばいって、会場がわからんw
タクシーしかないか・・・
803名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 23:25:11
>>802
試験以前の問題だなw
みんな何時まで起きる?
804名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 23:31:08
余裕の徹夜組ですよ
805名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 23:32:34
テツくん。じゃないと一通りやることさえままならない
806名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 23:40:31
えー徹夜すんの?
終わる気配ないけどもー寝たい。
けど受かりたい。
807名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 23:45:37
俺2級だから10時から試験か
8時ごろ起きるためには、もう寝なくては・・・
起きて復習ちょこっとして・・・
つーことでお休み
808名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:06:03
高橋 書店の頻出2級の模擬で115点だったんだが・・・
いまからで間に合う?かね
ていうか60分もかからないのは普通なんだよね?
809名無し検定1級さん :2005/06/19(日) 00:23:50
四字熟語難しいよぉ。
何でgoo辞書で出てこないようなの出してくんだよぉ。
810名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:45:48
おいらも高橋書店の115点しかとれなかった。やヴぁい
811名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:50:05
四字熟語今から30点中20点取るにはどうしたらいい?
812名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:51:28
マジレスで自分の知ってる四字熟語が出るよう祈る。
正直四字熟語なんて数多すぎて、今からじゃ全部は_かと…。
俺もだがorz
813名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:54:03
池沼ってなんてよむの?教えてエロい人(゚∀゚)
814名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:53:55
orz人orz
815名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:55:08
過去問8回分やって8割以上が4勝4敗
全部が四字熟語に左右されてる・・・
816名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:57:08
だる〜い
勉強してないし明日やめとこ〜っと
817名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:57:14
部首は今からやっても十分に間に合う。
9点は取れる。前回そうだったし。
818739:2005/06/19(日) 01:03:17
ちょっとした騒ぎになっちまった('A`)

ようは勉強法の違いといったところです
俺の場合はまず問題を見て答えを頭の中で出して
すぐに解答を見て、間違えたら書き込み欄に丸を付けて合ったら次に進む、
復習は丸のついたところを同じように問題→解答とチェックしていく方法
それをやるには解答が下に書いてあるやつが便利って事

問題を見て紙に答えを書いて丸付けするやり方だと
前者のやり方と比べて書く時間も採点する時間もかかるし
間違えた問題に丸をして見直すときも、別冊解答から答えを見つけるのは面倒くさい

まあそこは好みだから強制はしないけど
1ヶ月しかないって人にはオススメだと思うよ
赤シートは俺には小さくて使いづらいってだけだし
要するに赤シートでドンドンチェックする感覚でやった方が覚えやすいって事
819名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:05:27
>>767
試験のときは身の入れようが違うから今より5点は上がる キニスンナ
820名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:06:39
部首は明日直前でやるぜ。今やってもどうせ忘れちまうし…。
てか、部首って『実用』ではないと思うんだが…。
2級にはないが書き順もしかり。
821名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:10:22
賞状と結果送られてくるのは試験から40日後だよ。

問題集のやり方だけど、私は書き込んじゃう。
で力尽きるまでやったら間、髪を入れず丸つけ。
その日と翌日までに間違えたものは死ぬ気で覚える。

直前になって間違えたものを見直すとき何が書けずどう間違えたかわかる。

どの問題集がいいかっていうより、やり方の違いだよね。
書いてみないと、自分が書けるかわからないから、このほうが速いよ。
822名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:19:24
とりあえず非効率なやり方でなければ大丈夫だろ
あとは自分に合ったやり方をすればいい
自分に合ったやり方を知らないやつは勉強不足

>>808
高橋書店の模試はレベルが高い
俺は144点だったが本番で自己採点170点前後だった
高校で受けたからかもしれないけどね
823名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:24:22
あのさ、みんな何回分の模擬やった?21回じゃ甘い?まだ知らない単語いっぱいある?
824名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:25:43
まだ模擬なんかやってねえよ・・
825名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:27:40
俺も模試やってねぇww
多分ぶっつけ本番だな。まぁ、パートパートは練習したが
全体練習練習はしてないって感じだな。
826名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:31:58
俺は問題集やって答え合わせした後辞書みて知らなかった単語とかを調べて漢字の意味を覚えるようにしてる。
四字熟語なんか特に調べないと訳がわからんから。
あとは応用力で何とかなると思ってる、意味から漢字を推測したり。
827名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:37:52
答えが出回る事はない?!
828名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:39:28
ここにいるのはみんな高校生くらい?
大学生なのに、2級と準2級受ける漏れガイルorz
準2は過去問やったら9割取れた。明日受けるのやめようか…
周り中学生ばっかりだと恥ずかしいしなぁ…
てゆーか、漢検の模試なんかあるんだ?
検定前日に初めて知った漏れ…明日はダメだな(ノ_-;)
829名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:43:35
>>827
出回るよ。検定終了後に。全員にくれるからね。
830名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:44:49
>>828
高3だけど推薦狙いじゃないから漢検受かっても得はない。
漢検の模試なんかないです。
問題集についてる模擬テストの事。
831名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:46:43
>>828
ナカーマ(´・ω・)人(・ω・`)
人は人、自分は自分。
気にするな。

模擬は自分でやる問題集のことだよ。模試は知らないが。
832名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:47:03
自分は高校生だけど大学生くらいならそんなにヘンでもないんじゃない?
模試ってのは、問題集のだったり公式にもあるから今からでもやってみたら
833名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:50:17
>>828
俺も大学生だよ。二級と準一級受ける。

みんな会場はどこ?俺は東京です。
834名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:53:06
自分は大学生ですが…orz
人間の脳って記憶するのには6時間必要と
聴いたことがあるので寝ます
みなさん明日は頑張りましょう(つд`)
835名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:56:28
自分は大阪で2級受ける大学生ですorz
836名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 02:01:37
今、リアルで模擬試験出てきたよ@2級

ま、それだけなんですがね。
837名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 02:02:57
ヤリスギコージーが終わるまで勉強できません!
838828:2005/06/19(日) 02:04:18
みんなありがと(⊃ДT)
模擬って問題集についてるあれの事だったのね(恥
160点前後ふらふらしてるorz
意外と大学生いて安心した。大学生のみんな、がんがろうぜ(゚∀゚)

>>833
漏れは松山。家から5分だぽ(´∀`)


てゆーか寝なきゃ…よし、CDTV見てから(ry
839名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 02:08:54
準2受ける高2です、広島で。
今問題集についてる模擬試験やってますが限界が来そうです。
明日頑張って下さい、俺も頑張ります。
840名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 02:16:25
終わらないけど模擬だけやって寝たい・・
2級で横浜。あー眠い。
841名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 02:17:50
自分も横浜です(゚∀゚)ガンガロウ!
842名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 03:20:40
もうみんな寝た?


それじゃ、コソーリ寝るとしよう。もやしみ

ノシ
843名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 03:24:26
>>842
おおー今から寝るとこ。




みんながんがろー!
844名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 04:03:55
あゎゎゎゎゎわ。。。仮眠のつもりが何8時間も寝てんだ俺・・・
どどっどどどおする??
845828:2005/06/19(日) 04:29:02
まだ起きてる俺ガイル orz
846名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 05:33:06
漢検のために徹夜しようとして結局テレビ見て、挙げ句の果てにはパソコン起動しちゃったバカタンです。
2ちゃんなら、漢検の問題くらい転がってるだろ、とか思って死まったバカタンです。
3級しか持ってないのに、いきなり2級受けようとしているバカタンです。ああ、もちろん準2は2回ほど落ちているぜ?

・・・次回の漢検はいつになるでしょうか?
てか4000円て高杉・・・。
847名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 06:55:10
↑俺と同じだ!
848名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 07:32:51
おはよう
今起きたぜ
目覚めは悪いな・・・
結局、過去問題集買ったけど、4回分しかやらなかった。
間違った奴覚えてないし。
でもこいつで、全部160点以上だったので自信はついたので満足。
俺もがんばるから皆もがんばれ。
849名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 07:52:13
次回は10月?11月には入らないはず。
二級は準二級からも出題があるんだから、やればよかったのに。
850名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 08:04:28
今からいってきます。不安だけしかねぇ・・
851名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 09:12:43
>>850
がんがれよ
852名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 09:28:42
俺は今会場に向かう電車の中…
あ〜大丈夫だろうか…
853名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 09:37:42
おまいらがんがってコイ
854名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 09:40:02
>>846
俺はいきなり2級で受かったから、おまいも大丈夫だよ。

つーか試験中に緊張のあまり下痢して受からなかった3級。
こんな事にならないよう気をつけれ。
855名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 09:40:19
いってらっしゃい!

最後まで諦めないでね。
…と、ぎりぎりで準2級を受かった私が言ってみる。
856名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 10:35:50
今頃試験中だろうか
857名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 10:41:08
頑張れ!!
と学校で強制的に漢検3級を受けさせられたおれですよ
858名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 11:11:47
二級確実に落ちたよ…
859名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 11:15:49
やっと終わったー。たぶん落ちてるとは思うが、
本試験型問題集やってた時よりは出来た希ガス。
でもつまらぬミスが多いようだ…。
860名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 11:16:57
今学校で2級受けてきた…
不合格確定。
861名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 11:24:50
二級おわったよ。
使ったテキストには「合格の目安は正答率80%」って
あるんだけど、目安ってことは多少融通が利くのかな?

自己採点やったら43点分は落としてることが確定orz
3点どうにかなんないかな。・゚・(ノД`)・゚・。
凡ミスばかりの自分がイヤだ…
長文ゴメソ
862名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 11:28:56
官憲は2級まで持ってればおk?
863名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 11:39:43
103て(´・ω・`)…次がんがろう
864名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 11:40:00
103て(´・ω・`)…次がんがろう
865名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 11:42:52
>>862
2級まででたいていおけ。そう思って1級まで取ろうとしている俺ガイル。

漢検楽しいよ。
866名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 11:52:35
今日の漢検2級って、どんなのが出たの?
参考程度におしえてくり〜。
867名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:13:15
あー・・
関東美術学校って何処だよ。。わかんねぇ・・
868名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:13:29
一週間弱も毎日勉強した甲斐あって自己採点では192点で2級合格。
今までは何でも三日坊主で問題集一冊網羅したのは生まれて初めてなんで感無量!
869名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:17:25
(1)読み
荘厳、沖天、施主など
(2)部首
劾、寧、丹など
(4)四字熟語
自由奔放、内疎外親、威風堂々など
(9)書き取り
抹茶、履修、掲揚、祝詞など
870名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:21:01
某会場なんだけど
教室が日能研なみに狭すぎ!
机が一個置きじゃなくて隣が空いてないし
隣のヤツ顔を横にして机に寝てるし

他の会場もこんなものなのか?
金と時間の無駄になってしまったぜ。
871名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:22:39
合格80%程度ってのは1点ぐらい多めに見てくれるってことだよな?
自己採点159点_| ̄|   ○
872名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:27:06
>>869って大丈夫なのか?
873名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:34:59
>>869
サンクス。

頻出度Aに沖天のってるの〜。
寧ものってる〜。
問題集もあてにならんというわけじゃなさそうやね。
874名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:55:51
採点管の厳しさが俺の想定内なら177で合格ぽいが…。@二級
てか二級の直後に準二級やるとかなり楽に感じるな。
875名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:10:28
155点だった。ちなみに2級です。
2年前受けて落ちた時は、合格点が150点だった。
受かってると思いますか?
876名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:14:56
2級156点でした…微妙だなぁ…
隣の人が消すたびに机がガタガタして気が散った('A`)
877名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:19:02
2級、準会場で受けましたがかなり簡単でした。今日のはかなり難しかったみたいですが…。
878名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:33:00
二級、自己採162。微妙なライン。
四字熟語、部首難しかった。
879名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:37:27
酷と雰はひっかけだと思って
「告」と「分」と書いたらひっかけじゃなかった。
880名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:42:45
おいらも裏の裏をつこうとして失敗
881名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:43:13
>>880
素直に表って書けよ
882名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:44:53
あー迷って目黒学院高校見つけられなくて死ぬかと思った・・
受験時間には遅れたがなんとか最後までできたからよしとするか
161か159。かなり微妙だ
あと1点のために4000円もまた払うなんて酷すぎる
快癒の「癒」が心の上にやまいだれ書いたorz
あと「賢明」と「狭」て書いちゃった
寡聞を「かぶん」か「かもん」か迷って「かもん」にしたorz
883名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:49:16
とりあえず、自己採点では合格点いった。
で問題は初受験なんで、採点基準がどの程度きびしいのよくわからない。
ハネと止めは気をつけたが、もともと字を書くのが下手なんで、よくみると線が微妙にはみ出したりしてるんだが。
884名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:51:22
今までの合格点知ってる人教えて?
885名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:07:57
>>883

採点はかなり厳しい。
字が汚いかどうかは関係ないが、少しでもいい加減に書いたら即×。

実際の得点が自己採点どおりとは思わないほうがいい。
886名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:09:51
え?2級って必ず8割(160点)じゃないのか?
俺はマックでザーと自己採点したら160点ジャスト・・。

怖くてもう一度自己採点できない・・・。
887名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:21:26
友達の問題集には150点合格って書いてあった。
自分・・自己採点147点・・欝。
888名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:23:13
回によっては155になるらしい
889名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:24:45
いままで受験した人は自己採点と実際の点数はどんくらい違ったのかね?
とゆうか協会から点数は発表されるのかね?
890名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:27:34
>>887
俺は2〜3年前に受けた時は、150点が合格点だった。
891名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:28:23
採点したら163…。
時間なくて、ちゃんと書いてないから落ちたな。最低
892名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:29:38
>890
その時、問題難しかった?
893名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:30:48
2級、ぎりぎりって感じ・・最後まで、苦手な「部首」が克服できず。

会場の空調って選べないしね・・暑かった〜
これから始める人には、黄色の「分野別」問題集をおすすめします
894名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:35:28
落ちた・・・。10点たりね〜。
895名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:35:44
2級の合格最低点は例年何点なのよ?
896名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:36:04
>>892
今回とさほど変わらないよ。
897名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:38:49
おまいら気分転換ですよ。
準一の過去問より
・満腔の敬意を表す(´Δ`)
・浴衣姿の姉の項が汗で光る(´Δ`)
8982級:2005/06/19(日) 14:43:35
10点足りず‥

やっぱり、¥4000て高いよ(◎_◎;)
899名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:44:27
項読めない
900名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:47:35
自己採点と実際の違いは今までなかった。
前回も自己採点通りの結果が届いた。
901名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:50:31
俺が受けた教室、女が9割だったよ!
そんなもんか〜!?
902名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 15:05:18
まんこうのけいいをあらわす

よくいすがたのあねのこうがあせでひかる
903名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 15:09:07
初受験で2級自己採点180だった。
でも字がメチャメチャ下手だから不安・・・
なるべく気を付けて書いたけど・・・
904名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 15:23:27
前回、2級の合格最低点は何点だったんだ?
905名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 15:40:55
去年の第1回は150が合格点だった。
906904:2005/06/19(日) 15:43:17
>>905
それなら何とか合格できそうだな(´∀`)
去年の合格点公表されてる?
907名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 16:40:39
準2級うけてきました。

とめとハネの減点をどけた自己採点では171点だった。
それでも合格通知くるまで安心できない。

そんな感じの検定ですね漢検は。
908名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 16:48:02
みんな乙カレー

準2受けて自己採点してみた結果、一応8割オーバーしてたからよかった。
まあそんな俺は大学生なんだがorz

周りみんな中学生か高校生だった…ショボーン
909名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 16:58:16
3級の合格最低点っていくつぐらい?
まあ、全く勉強していなかったので今回は駄目だと思うが・・・
910名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 17:04:35
>>906
合格点は公表されてないと思う。
ただ去年受けた友達が言ってたから
911904:2005/06/19(日) 17:05:32
>>910
ありがd!
912名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 17:11:21
前回の2級の合格点は155点だったよ、
俺自信、前回落ちたから間違いないw
今回は受かりそうだけど、字汚いからヤバイかも…
913名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 17:16:54
俺は16年度の2回目の試験で一発合格したぞ
合格率低めだったと思う。
914904:2005/06/19(日) 17:22:53
>>912
どの級も合格最低点って1回目が低そうだね。
合格率が回を追うごとに下がっている。
915名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 17:29:35
まとめると
160以上 ・・・・ 合格確実
155〜159 ・・・・ 100%とは言えんが、まあ合格間違いなし
150〜154 ・・・・ 合格だろうが、一応落ちる覚悟もしとけ
〜149   ・・・・ 次に頑張れ
0    ・・・・ 二度と受けるな!
916904:2005/06/19(日) 17:31:57
>>915
ありがとう。
どこからのソース??
合格最低点目安80%の級なら、
全て当てはまるの?
917名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 17:44:56
>>916
ソースはないが、こんなとこだと思う。2級は

918:2005/06/19(日) 17:45:50
>>901の変態に異議ありいっ!

今日、受けて来た硬筆書写検定3級は男が俺一人だったのだ。
もし、その教室で受けていた女がこの日記帳を見ていれば明らかに俺だと分かる!

そして、漢検準2級を受けて来た。
自己採点180点と毎年受ける度に高くなって行く。

俺の前は平成3年1月8日生まれの女子中学生だった。
しかし、見掛けは明らかに小学生だった。
919904:2005/06/19(日) 17:47:23
>>917
君の受けた感想か〜。
今回2級初めて受けたの?
920名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 17:52:42
>>919
2回目だよ。
前回は03年の10月に受けたけど、落ちてもた。
結果は131点で、合格まであと19点とか書かれてた。通知には。
921ねこ:2005/06/19(日) 17:55:10
漢字検定四級って何点以上で合格なんですか〜?^^
922名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 17:55:11
受験料4000円てぼったくりじゃん
923名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 17:56:02
今日、漢検2級のA問題を受けてきたがベラボウに簡単すぎて
試験開始から20分で終わってしまったので、10分程見直し
をして30分たった頃は、もう終わっていた。
自己採点でも190点以上は確定。試験監督だった、2人の女
のうち1人が可愛いかった。試験監督って、アルバイトの人?
どう見ても、学生風だった。それにしても簡単だったのは、ゆ
とり教育のせい?残り30分は、その可愛い試験監督の女の子
ばかり見ていた。ピタパンのお尻よかったです。
924名無しねこ:2005/06/19(日) 17:57:18
誰か知りませあqwせdrftgyふじこlp;@?
925904:2005/06/19(日) 17:58:21
>>920
ボーダーは1回目だから146〜148点ぐらいになりそうだな!
何点ぐらい取れたと思う?
926904:2005/06/19(日) 18:00:19
>>921
128〜130点ぐらいじゃないかな!?
927:2005/06/19(日) 18:03:14
今日の日記を投稿しておこう。
今日は10時から硬筆書写検定3級、11時50分から漢検準2級、15時から文検3級を受けて来た。
硬筆書写検定3級は男が俺一人だったのだ。
これは秘書検定の時ですらない事柄で、数多くの試験を受けて来た俺でも初めての出来事だった。
男俺一人対残り全員が女であり、年齢層は10〜40歳の範囲で18歳前後が多数を占めていた。
しかも、俺の席に間違って座っていた女子高生がいて、指摘すると「すみませんでした」と言ってそそくさと立ち退いた。
もし、その教室で受けていた女がこの日記帳を見ていれば明らかに俺だと分かるな!

そして、漢検準2級を受けて来た。場所は関西大学1号館5階の501A教室で、その教室には200名収容された。
俺の自己採点は、180点と毎年受ける度に高くなって行く。俺の前は平成3年1月8日生まれの女子中学生だった。
しかし、見掛けは明らかに小学生だった。お前等変態なら攫(さら)いそうな可愛い小学生似の中学生だった・・・。
その女子中学生は、読み方問題の2問目の「酌量」を「きんりょう」と書いていた。
おおおおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜、可愛らしい間違いだなあと思った・・・。(攫うなよ、お前等)

そして、締めは文検3級だ。
928あぼーん:あぼーん
あぼーん
929名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:07:13


ようするにカンニングしてんじゃねえかよ
930名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:07:45
悠はカンニングを自白しました
最低なやつだな
931名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:08:32
悠はカンニングを自白しました
最低なやつだな
932名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:14:17
>>925
自己採では155点。
精進潔斎の「斎」が書けてたら157点。覚えてないこの問題だけ
933904:2005/06/19(日) 18:16:22
>>932
普通にどちらにしても合格と思われ…。
漏れも君とほぼ同じぐらいの点数。
934名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:16:52
悠はカンニングを自白しました
最低なやつだな
935:2005/06/19(日) 18:21:19
今日の日記を投稿しておこう。
今日は10時から硬筆書写検定3級、11時50分から漢検準2級、15時から文検3級を受けて来た。

硬筆書写検定3級は男が俺一人だったのだ。残りは32名程だと思うが、全て女だ。
これは秘書検定の時ですらない事柄で、数多くの試験を受けて来た俺でも初めての出来事だった。
男俺一人対残り全員が女であり、年齢層は10〜40歳の範囲で18歳前後が多数を占めていた。
しかも、俺の席に間違って座っていた女子高生がいて、指摘すると「すみませんでした」と言ってそそくさと立ち退いた。
もし、その教室で受けていた女がこの日記帳を見ていれば明らかに俺だと分かるな!
場所は、今年受けた会場と同じく大阪医療技術学園専門学校で、午後から秘書検定の会場となる場所だった。

そして、終わり次第少ない時間で会場を移動し、漢検準2級を受けて来た。
場所は関西大学1号館5階の501A教室で、その教室には200名収容された。
問題Aとなっており、俺の自己採点は180点と毎年受ける度に高くなって行く。俺の前は平成3年1月8日生まれの女子中学生だった。
しかし、見掛けは明らかに小学生だった。お前等変態なら攫(さら)いそうな可愛い小学生似の中学生だった・・・。
その女子中学生は、読み方問題の2問目の「酌量」を「きんりょう」と書いていた。
おおおおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜ん、可愛らしい間違いだなあと思った・・・。(攫うなよ、お前等)

そして、締めは文検3級だ。14時40分頃に同館の307教室で受けた。
男3対女7と言う比率で、今回の受験者の年齢は何時もより低年齢層の集まりだった。
関西大学では同時にフランス語検定の会場となっていたし、CAD・秘書検定・J検と開催されている試験が重なっているので、
年増の者がそちらを受けており、今回は低年齢層になったと思われる。
マークシート問題は1題しか間違えておらず、無学で受けてにも関わらず、漢検と同様に何時もより出来が良好だ。
936名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:24:02
>>902
項は、うなじ。あとたぶん、浴衣はゆかた。


準一は、高橋書店の頻出のAを一週間くらいで完璧にしあげれば合格できるぞ準一は。


二時間流し読みしただけのおれが言うんだから間違いない('A`)
937あぼーん:あぼーん
あぼーん
938:2005/06/19(日) 18:34:50
今日の硬筆書写検定3級の掲示板の実技問題は、「ひも結び講座会」をタイトルとしたものだった。
前回よりは、文字に滲(にじ)みが少なかった。しかし、下手だと思われれば実技に受からない。
実技に合格して理論を免除して受けている女がいた。硬筆書写検定は、理論と実技に分けて、双方合格で合否を決める。
しかし、片方合格でも数学検定や英検3級以上やJ検準2級以上と同じく科目免除で受ける事が出来る。
免除されても免除無し者と同じく検定時間は1時間与えられるので、時間を掛ける事が出来るので有利になる。

漢検準2級(A)問題は、読みの問題に難しいものが散見された。以下は実問題の一例だ。
(6)自由「奔放」に生きた人だ。(9)一門の「俊傑」と目されている。(15)親と子の「相克」を描いた小説だ。
(20)「妃殿下」にお目にかかる。(29)敵の軍勢に「雄久」しく立ち向かう。

939名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:39:49
「鼓」の読みを「たいこ」と答えたのはおれ一人ですかそうですか。
940名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:39:54
高橋書店の3年前発行のと最近発行のって内容違う?
941:2005/06/19(日) 18:53:01
・今日の硬筆書写検定3級の掲示板の実技問題は、「ひも結び講座会」をタイトルとしたものだった。
前回よりは、文字の滲(にじ)みが少なかった。しかし、下手だと思われれば実技に受からない。
実技に合格して免除申請をして、理論のみ受けている女がいた。硬筆書写検定は、理論と実技に分けて、双方合格で合否を決める。
しかし、片方合格でも数学検定や英検3級以上やJ検準2級以上と同じく科目免除で受ける事が出来る。
免除されても免除無し者と同じく検定時間は1時間与えられるので、時間を掛ける事が出来るので有利になる。

・漢検準2級(A)問題は、読みの問題に難しいものが散見された。以下は実問題の一例だ。
(6)自由「奔放」に生きた人だ。(9)一門の「俊傑」と目されている。(15)親と子の「相克」を描いた小説だ。
(20)「妃殿下」にお目にかかる。(29)敵の軍勢に「雄久」しく立ち向かう。

・文検3級(A)問題のマークシート問題では以下の1題を間違えた。
(三)適当な語句ア〜ウから選べ。
5.この樹海に一度足を(ア:踏み入れるが  イ:踏み入れると  ウ:踏み入れたが)最後、絶対にもどっては来られない。

問題(A)の論文の課題は、「成功の見込みが少ないことはしない方がよい」という意見と
「成功の見込みが少なくてもあえてチャレンジするべきだ」と言う意見についてだった。
それに、最後の要旨を書く箇所が、60文字から75文字に改定されていた。
942名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:55:35
そんなことよりTOEICの勉強しなきゃ
943あぼーん:あぼーん
あぼーん
944名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:56:24
>>936
たったいま準1級受けてきたが、
高橋書店の頻出をすべて完璧にこなして合格点ギリギリだぞ。
うっかりミスが少しでもあれば不合格だ。

>>940
わからん。
ただ、収録されてる問題が古いので、最近の問題には歯が立たないのでは?
実際に使った者の実感として。
悪い問題集ではないが。問題集は2〜3冊用意したほうがいい。
945名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 19:05:48
悠を見かけた方は報告お願いします。
946名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 19:26:52
今日漢検初受験で2級受けてきました。
分野別とかばっかやってたから、今日の問題が過去に比べて簡単か難しかったかも分からない・・・
自己採点した結果174点だったんだけど、私も字が下手だし、
あまり気にせずいつも通り書いたからとめ、はねとかで減点されてたらショック
自己採点とあまりにちがう結果だった人いますか?
あと、結局合格点は何点なんでしょうか?
947名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 20:21:43
私は初受験でいきなり2級受けた。
旺文社の本番形式のドリルだけで勉強したけど、今日やった試験の方が簡単だった。
ドリルにあった問題がほとんど出てたからラッキーだった。
948みなさんおつかれ〜:2005/06/19(日) 20:25:10
検定終了しましたね
みんな、おつかれさん
7月15日に合否が出るけど私は多分ダメです・・・
また、次回にがんばります
949904:2005/06/19(日) 20:29:32
>>946
普通に合格だよ!
その点で落ちたら、
何かの間違いw
950名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 20:34:38
>>939
それ模範解答「つづみ」だけど「つつみ」じゃダメかな?
951904:2005/06/19(日) 20:37:34
>>950
それは無理やろ。
952河川敷:2005/06/19(日) 20:39:30
受けてきました!!2級を。
自己採点157点です。
どうかな?! なんとか受かってくれると嬉しいです。
発表が待ち遠しい^^;
953904:2005/06/19(日) 20:40:39
>>952
漏れもほぼそんぐらい。
受かると良いね!
954埼玉県民jp:2005/06/19(日) 20:48:32
因みに合格基準が八割前後だから、160点がボーダーラインかと。
955904:2005/06/19(日) 20:54:24
>>954
毎年、合格最低点が150〜155点で推移している模様。
160点は確実に合格ラインだよ。
956炭吉優:2005/06/19(日) 20:55:42
2級自己採点182。
これは受かったかな
それにしても英検といい漢検と言い2級と準1級の難易度に差がありすぎ。
どちらも2級は楽勝だったけど準1には到底受かれる気がしない
957904:2005/06/19(日) 20:58:50
>>956
おめ!
余裕の合格だろう。
958埼玉県民jp:2005/06/19(日) 21:09:14
>>955
そうでつかorz
さっきのは検定結果通知を見て判断しただけなんで、ちとソースがあやふやですた。
因みに通知には、今後の勉強方法まで記載されてますね。漏れは同音・同訓異字と部首が弱点とか…
皆さんもご参考にするとよろしいかと。
漏れは十六年度第三回試験(二級)を167点で受かったよ。
959904:2005/06/19(日) 21:18:48
>>958
今日は準一級受けたの?
漏れは2級受けたんだけど。
960名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 21:23:12
皆さまは、会場で「標準解答」を受け取られたのですか?
問題集には「検定実施後に配布」と書いてあるのですが、
ウチはくれなかった・・
961ソリコミ「K」:2005/06/19(日) 21:24:15
うちの学校(福岡の高校)では問題用紙を回収されたんですけど、
本会場では回収なんてされませんよね?
962904:2005/06/19(日) 21:24:38
>>960
試験監督が渡すの忘れただけだと思われ…。
963904:2005/06/19(日) 21:25:25
>>961
回収されてないよ。
問題と解答をもらった。
964ソリコミ「K」:2005/06/19(日) 21:28:18
ですよね。
なんで準会場では解答を配布してくれないんですかね?
965904:2005/06/19(日) 21:30:39
>>964
漏れが思うに、準会場には答え送ってないんじゃないのかな!?
不正行為が無いように。
966932:2005/06/19(日) 21:31:25
このページには2級の合格点は150点となっています。
http://www.h7.dion.ne.jp/~hakuwa/qqq.htm
967埼玉県民jp:2005/06/19(日) 21:35:09
>>959
あんなカキコの後で恥ずかしいけど、今回は見送りました。
次回に受けようかと思っとります。
968960:2005/06/19(日) 21:35:48
>>904
ありがとうございます。

「自己採点」と仰る方が多いので、何か変だなぁと思ってました・・
本会場だったしガーン・・。明日、本部に問合せてみます
969ばん:2005/06/19(日) 21:36:10
今日漢検2級受けてきて、採点したら162か164点だったんですけど、受かってるでしょうか??前回の合格点、誰か知ってますかァァ??
970名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 21:36:48
準会場だと公開会場が終わった後に解答もらえるはず。
うちの学校はいつもそう。
土曜にやって回収されて月曜に解答と自分が使った答案くれる。
971名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 21:43:56
>>967
漏れも2級受かってたら、
次回準一級受けようと思ってる。
お互い受かると良いね!

>>968
それがよか。

>>969
普通に合格。

>>970
準会場だと問題違うんだよね?
972ばん:2005/06/19(日) 21:46:16
レスぁりがとぅございますw
どぅしても心配になっちゃって(´・ω:;.:...ちょっと自信持って結果待ってみます★
973名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 21:48:16
2級また次も受けよ・・
次はちゃんと勉強して。
ちなみに漏れは28歳。ここの最年長か?
974名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 21:48:40
>>972
漏れは158点ぐらいだけど、
>>966見ると大丈夫そう。
合格発表が楽しみだね☆
975904:2005/06/19(日) 21:49:35
>>973
自己採点何点だった?
976名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 21:51:35
>>975
140点ぐらいでした。
977904:2005/06/19(日) 21:53:07
>>976
期待薄だけど、その点ならまだ分からないよ。
次回は確実に受かるだろうけどね。
978名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 21:54:34
>>ソリコミ「K」さん

私も福岡の高校生です♪
漢検は学校で何度も受けていますが、大体問題用紙・解答用紙は回収されていました。(でも去年は解答用紙回収されませんでした((゜д゜)))?)
今回も回収されて、一週間後に配るといっていたので、>>965さんの言う通り、まだ学校に送られてないんだと思います。
979976:2005/06/19(日) 21:56:41
>>977
次は問題集買って勉強していきます(汗
980名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:03:46
前回の2級の合格点は155点だから、
毎回一定で150ってことはないかもしれないから、
ある程度の覚悟は必要だな。
981904:2005/06/19(日) 22:08:30
>>977
2級は特殊な漢字は出ないから、
勉強すれば必ず取得できるから頑張って〜!
982名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:11:22
>>978
解答用紙回収しないとは剛毅な学校だな
どうやって採点するんだか
983904:2005/06/19(日) 22:12:03
>>980
155点は超えてるから安心。
984名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:24:35
準会場の解答がその場で配られないのは、
検定の数日後にならないと協会から届かないから。
届きしだい、いったん回収した問題用紙と一緒に配布しています。
会場受験で終了後に解答が配られないのは初めて聞きました。
明らかに協会側のミスですね。
事実なら祭ものだと思うのですが。
985埼玉県民jp:2005/06/19(日) 22:24:46
>>973
俺が最年長かと思ってますた(26です)。
何だか某緋村剣心の年齢を意識する年になりまして、ちょっと欝ですorz
986名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:34:05
次スレはこちらで↓
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1104924072/

(注意)悠は出入禁止!
987名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:44:54
自己採点140点だった
ショック4千円+交通費捨てた・・・
988:2005/06/19(日) 22:50:56
>>973の変態に異議ありぃ!

ここも俺の日記帳だ。
俺は39歳だ。

最年長は紛れもなく俺だ。

お前はまだまだ若造だ。
だから、2級には受からんよ。

準2級で160以上取ってから挑戦するのが普通だ。
989:2005/06/19(日) 22:51:33
>>986
この日記帳を消化したらそちらも使う。
990名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:55:38
早く新スレたてて
991名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:59:11
>>800
あほ。
何も分かってないな。
おまえ、問題知ってるのか。
送りがなの問題ってのは、訓読みの書き取りも伴ってる訳だ。

というより、他に難しいジャンルなんてないだろ。

992名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 23:03:07
つ四字熟語
993973:2005/06/19(日) 23:05:35
>>985
漏れも数年前から緋村を意識しましたよw
お互い辛いですなぁ
994埼玉県民jp:2005/06/19(日) 23:11:37
>>993
全くですw
お互いキャリアアップの為、上級を目指しませんか?
995埼玉県民jp:2005/06/19(日) 23:14:05
>>971
そだね〜。
キツいかもしれないけどお互い頑張りましょっ!
996:2005/06/19(日) 23:18:20
>>990-995の変態友達よ。

今日、間違えた漢検準2級(A)問題の書き取り問題だ。
(十)カタカナを漢字に直せ。
7.一家の幸せを神社に”キネン”する。
14.警察に”ミガラ”を拘束された。
15.ファンが押し寄せて”サワ”ぎが起きた。

上記の3問間違えたのだ。
正解は、7.祈念  14.身柄  15.騒  だ。
997:2005/06/19(日) 23:18:57
今日、間違えた漢検準2級(A)問題の書き取り問題だ。
(十)カタカナを漢字に直せ。
7.一家の幸せを神社に”キネン”する。
14.警察に”ミガラ”を拘束された。
15.ファンが押し寄せて”サワ”ぎが起きた。

上記の3問間違えたのだ。
正解は、7.祈念  14.身柄  15.騒  だ。

ウワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!
上記の問題を間違えた!!!!!!!!!!!!!!!!!
998:2005/06/19(日) 23:19:36
今日、間違えた漢検準2級(A)問題の書き取り問題だ。
(十)カタカナを漢字に直せ。
7.一家の幸せを神社に”キネン”する。
14.警察に”ミガラ”を拘束された。
15.ファンが押し寄せて”サワ”ぎが起きた。

上記の3問間違えたのだ。
正解は、7.祈念  14.身柄  15.騒  だ。

自己採点180点の俺でも上記の問題は間違えたのだ!
999:2005/06/19(日) 23:20:11
今日、間違えた漢検準2級(A)問題の書き取り問題だ。
(十)カタカナを漢字に直せ。
7.一家の幸せを神社に”キネン”する。
14.警察に”ミガラ”を拘束された。
15.ファンが押し寄せて”サワ”ぎが起きた。

上記の3問間違えたのだ。
正解は、7.祈念  14.身柄  15.騒  だ。

次回出れば間違えない!
1000:2005/06/19(日) 23:20:25
終わりだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。