【2級以下】漢検準一級以上総合スレ【お断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 19:30:28
今日、ようやく通知が来ました。
933名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 11:26:08
どろじあいでしょ?
934名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 21:30:41
1級と準1ダブル受験したことある人っている?
935900:2005/07/28(木) 10:50:01
準1級合格率 4.6%
やっぱり今回は特に難しかったんだね
ttp://www.kanken.or.jp/kan_towa/h1701.html
936名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 11:33:16
準1級、211人・・(((゚゚;)))
合格した人、漢字界のエリートだなぁ。
937名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 12:10:00
>>935
いつもはどれくらいなの?
1級より低いみたいだけどいつもそうなの?
938名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 12:11:01
4.6%かよw
939名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 12:58:08
>>937
過去3回分
ttp://www.kanken.or.jp/kan_towa/kan_towa.html

>>935 の「1701」の部分を変えれば、もっと過去も見ることができる。

1級は1級所持者なのに再度受験する人が多いらしいので
準1級の合格率より高くなる場合もある。
940名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:38:31
>>936
自慢にもならん
941名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:03:31
2級受験を志す者ですが(準2級は一応持ってます)、準備を今から始めて準1級と
ダブル合格というのは可能でしょうか?
それとも、次回は2級一本に絞ったほうがよいでしょうか?申込みを前にして、苦悩
しています。
942名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:11:16
準1級無勉で合格した香具師いる?
943名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:20:41
>>941
とりあえず2級の問題を解いてチョー楽勝だったら準1級にチャレンジしてみては?
944名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:34:47
>>939
トンクス。
2年分の見てみたけど今回の4.6%って低すぎだろw
他の年のは悪くても10%はあるのに今回5%も割っちゃってるよ…ひでぇ
945名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 23:36:13
これを猛省して次回は大幅に易化、とかないかな?
946名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 06:25:36
>>945
それを大いに期待したい。となれば、次回がチャンス!ということですなw
947名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 06:33:37
今回無駄にしたぁ〜〜〜w orz
948名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 06:40:57
受験料、高いしなぁ・・
秋は無理だから、年明けまで問題集相手に修行します(準1)

でも、どういう人が採点してるんだろ。京大院生とか・・?
949名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 06:50:52
>>942
いれば知りたいw
ちなみに、漏れは準2までは無勉だったけどww
950名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 07:47:40
2級までスムーズ(無勉)、準1級で挫折wって一般的?
951900:2005/07/30(土) 08:09:36
「××キャリア」とかいう雑誌から合格者取材依頼
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


断ったけどね
952名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 10:28:31
取材っていうから1級189点のヤツかと思ったよ。

準1程度じゃなあ。
ま、もっとも取材ってのは、樫の木見ても分かるけど、5級でも依頼が来るからな。

953名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 10:30:09
>>950
無勉というのがダメだったんじゃないの。
合格する自信があっても、試験前は少しは勉強しなくちゃ。

何事にあたっても舐めちゃいけない。

954名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 11:54:09
>>953
正論
955名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 11:59:08
>>953
ある意味、2級合格まで無勉できた者よりも、2級に一度失敗してから
真剣に勉強しなおして2級合格した者のほうが、準1級合格には近いと
いうことかなあ。
956名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 16:38:35
>>933誤字訂正問題で、
「莫大な遺産の相続を巡る親族間の確執は泥試合の様相を呈するに至った。」
なんかこう、難しい字を直すんだろうなっていう先入観があって、「泥試合」
が間違いである事に気付かず、どっちか忘れたが「莫」か「呈」を違う字に
換えてしまった。
957名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 23:43:01
政界は?泥→?
958名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 01:33:45
泥試合であってると思ってたよ
959名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 07:28:24
簡単な(2級以下の)漢字の誤字訂正は毎回出るようなので
次回以降も気をつけたほうがいいと思う。
H16.01 概博な知識
H16.01 触指が動く
H16.02 端初に就く
H16.03 息咳き切る
H16.03 激鱗に触れる
答えはメル欄
960名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 22:01:49
上の人ありがと
ためになった
961名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 00:49:01
>>959
オレは専ブラで丸見えだ・・・
962名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 01:07:17
963名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 03:03:14
あたしも携帯だから丸見えだ…
964名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 08:13:02
>>962
古文漢文板は、私文(馬鹿ばっかり)の巣だから、行ってもムダだよ。

965名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 07:55:20
華氏の木に高崎商科大では官憲2級持ってると入学金全額免除、1級だと
入学金と初年度授業料が全額免除という記事が載っている。
官憲はやはり趣味の資格を超えた現代を生きていくために必要なステータス
だということが証明されたかたちだ!
※ちなみに準1は、入学金全額免除、初年度授業料半額免除だそうな 
966名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 09:48:58
そんな大学きいたことない、それが慶応とか早稲田だったらすごいけど
ありえないよなw
967名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 16:50:31
高崎商科大のページ見てきた。
ビックリした事にオレはなんと学費払わずに卒業できる。
968名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:10:50
2年目以降も授業料免除になる理由を教えてくれ。
969名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:31:34
授業料免除に該当する資格を取得していけば可能なはず!
詳しくは高崎商科大のHPに載ってる
970名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:41:30
資格ゲッターにとっては何やらたまらん大学だ罠
971名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:03:12
資格を取りつつ、ただで大学にも通える…こりゃ天国ですな
972名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:25:55
高校のときにすでに合格している級を、もう一度受験するというのもありなのかな。

973名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 00:17:41
ネタでしょ?
974名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:28:03
ttp://www.tuc.ac.jp/uv/tcc/tuc/campus/tokutai.html
マジだな。だがこの大学の一般的評価ってどうなんだろう?言い方が悪いが、
最低限の資格こそ得られるも、卒業した事に胸を張りにくいんではなかろうか。
少なくとも、うちの近所にある別の○○商科大学はそんな感じだ。
975名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:55:06
>>974
難関資格を取得したこと、「特待生」であったということに胸を張れる。
つまり、大学の看板を借りて胸を張るのではなく、自分自身の実力に対し
胸を張れる人間になることができるのだと思う。
976名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:18:30
入学前に2級、大学1年で準1級、2年で1級、3年で特待生制度の対象となる
官憲以外の資格(簿記、永権など)をゲットする計画をたててみたのですが…
977名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:20:36
>>975
特待生…何と甘い響きだろう
978名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 07:39:39
>>976
漏れもHP見てきたけど、いろいろな組み合わせが考えられるね
それにしても、資格取得ができて、おまけに親孝行ができる!いい大学だね
979名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 07:59:09
マジで高崎商科大に入りたくなってきたぞ!
社会人入試ってあるのかな?
高崎商科大特待生として第2の人生を送りたいw
980名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 10:13:35
仕事やめると収入がなくなるのだが、いいのか?

981名無し検定1級さん
>>980
ありがと。
そこらへん、あんまし考えてなかったw