ファイナンシャル・プランニング技能士 part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ファイナンシャル・プランナーに関係のない話は他のスレでやれ! 

1級合格者には厚生労働大臣名の合格証書(A3サイズ・業務名明記)が発行 
される名称独占国家資格。 
FP資格最高峰の「1級FP技能士」を目指し、金財・協会いづれのルートの方も 
仲良く情報交換しましょう! 
「2級FP技能士」「3級FP技能士」「民間資格:CFP・AFP」の話題もこちらです。 

金融財政事情研究会http://www.kinzai.or.jp/ 
日本FP協会 http://www.jafp.or.jp/ 
技能士資格の表示方法 http://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/index.html 
FP技能士センター http://www.kinzai.or.jp/fpginou/ 

前スレ: ★ファイナンシャル・プランニング技能士 part7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106397138/l50

2:05/03/04 23:12:28
又、糞スレを立てやがってからに!
3名無し検定1級さん:05/03/04 23:25:19
今から二級勉強してまにあいますか。
4名無し検定1級さん:05/03/05 10:00:47
だれもいないのかー
5オラシオン:05/03/05 11:29:10
>>4

ん?呼んだ?
6名無し検定1級さん:05/03/05 13:15:48
糞スレが立ったのではなく、悠が来た段階で
糞スレになった。
7:05/03/05 19:48:27
>5
まにあうでー
8名無し検定1級さん:05/03/05 23:22:14
>>1
おつ
9名無し検定1級さん:05/03/06 08:37:11
明日は合格発表。
10名無し検定1級さん:05/03/06 22:51:46
人いねなー
11名無し検定1級さん:05/03/06 23:30:19
ユーキャンで勉強しようと思うのですが、どなたか経験者みえます?
12名無し検定1級さん:05/03/06 23:58:24
2級受験者。

学科は合格圏内。
実技は6割はぎりぎり取れてるけど、予想配点で採点すると×。

実技は時間が全然足りなくて、単位間違いとかのイージーミスをしてそうだから
ほとんど諦めてるけど、心のどこかで期待している自分がいる。

うひー。
13名無し検定1級さん:05/03/07 10:08:09
2級合格してた!ひゃっほううううううううううううう
14名無し検定1級さん:05/03/07 10:22:42
2九合格。しかし受検番号ほとんど飛んでない様なきがする。
合格率高いのでは?
15名無し検定1級さん:05/03/07 10:26:56
私も学科、実技とも合格しました。
16名無し検定1級さん:05/03/07 10:40:22
3級合格したものですが、2級の試験って次はいつですか?・
17名無し検定1級さん:05/03/07 10:51:27
18名無し検定1級さん:05/03/07 10:55:04
資産設計提案業務って個人相談業務に似てます?
19名無し検定1級さん:05/03/07 11:12:04
FP2級を考えている方へ参考までに。

当方、今回きんざい2級合格。
きんざい2級は下記テキストのみで十分と感じた。
あくまで検定合格という目的で。
テキストに載っていない見たことない問題もあったが、
学科実技ともに8割は取れた。

3級も下記シリーズのみしかやりませんでした。

かんき出版
FP技能士2級・AFP試験 [最短]集中ゼミ 学科試験
FP技能士2級・AFP試験 [厳選]問題集 学科試験
FP技能士2級・AFP試験 資産設計提案業務 個人資産相談業務 実技試験

きんざいの分冊教本や学科、実技の本は必要なかった。
一応買ってはみたが最初の数ページで使わなかった。


同様の掘り下げで1級の本も出してくれ。
20名無し検定1級さん:05/03/07 11:28:23
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
5月試験のFP協会実施との差ってあるかわかるかたいらっしゃいましたらお願いします。
忘れないうちに2級も取りたいっす
21名無し検定1級さん:05/03/07 11:33:56
2級合格。学科、実技両方7割。

1週間半、DAI‐X出版の
FP技能検定2級合格奪取問題集〈2003年版〉
やって、覚えただけ。

他何も使わなかった。受かると思わなかったが、簡単だったなぁ…。
22名無し検定1級さん:05/03/07 11:35:27
>>21
実務経験者っすか?
23名無し検定1級さん:05/03/07 11:54:11
3級いまから勉強してとろうと思うのですが
オススメの参考書とかあります?
きんざいのパーフェクトFPがよいと
どこかのホームページでかかれてたのですが、、、
ちなみに私はただの学生です。
24名無し検定1級さん:05/03/07 11:56:48
7月に3級の勉強初めて9月3級、1月2級と順調に合格。
学科8割実技7割くらいでした。
4月から都銀で働くので頑張ります!
25名無し検定1級さん:05/03/07 12:06:07
2級、学科・実技(個人)とも合格だった。
実技は解答用紙見るまで択一式だと思ってて、全く自信なかったのに。
26名無し検定1級さん:05/03/07 12:11:52
>>23
漏れ(実務経験なし)はこの2冊と過去問で学科7割、実技9割取れますた。
2級も同じシリーズがあるんだけど、
テキストとしての仕上りは3級の方がよかったです。

FP技能士3級試験最短集中ゼミ〔04〕1,680円
ISBNコード:ISBN4-7612-6165-X

FP技能士3級試験厳選問題集〔04〕1,680円
ISBNコード:ISBN4-7612-6164-1
27名無し検定1級さん:05/03/07 12:27:07
俺もかんき出版を使って3級取ったんですけど2級もこれでいいっすっかね?
他におすすめとかあります?
28名無し検定1級さん:05/03/07 12:54:12
2級中小企業受かった。わーい。
29名無し検定1級さん:05/03/07 13:19:01
金財2級、学科(自己採点38/60)・実技(個人資産)とも合格しました。
30名無し検定1級さん:05/03/07 13:54:40
ヤフー掲示板でオラシオンふざけたこと言ってる
31名無し検定1級さん:05/03/07 14:13:29
資産設計提案業務って個人相談業務に似てます?
32名無し検定1級さん:05/03/07 14:53:05
二級実技はとおりましたが、学科に落ちました。
次回学科のみ受けますが過去問だけやっていればいいでしょうか?
3312:05/03/07 15:52:24
予想通り、学科受かって実技落ちた…。

>>32
実技落ちた自分が言うのもなんですが、
法改正部分の確認と過去問でいけると思う。
34名無し検定1級さん:05/03/07 18:11:45
3級に合格しました!やっぽー

5月15日に2級を受けます。
みんながんばりましょう!
35名無し検定1級さん:05/03/07 18:33:23
2級、学科・実技(資産設計)両方とも合格!自己採点では8〜9割。
今回の結果(合格率)を見ると学科がちょっと易くて、実技が難しかったか・・・
6月CFP受ける予定だが、1月から全然勉強しないのでだめぼ。
36名無し検定1級さん:05/03/07 19:57:53
実技個人資産で7問しか合ってなかったけど合格してた。
簡単すぎて拍子抜けw
どういう採点方法なんだ?
37名無し検定1級さん:05/03/07 20:35:36
受かってました。
みなさんも受かってますように。
38名無し検定1級さん:05/03/07 21:17:30
>>37
ありがとう。
おかげさまで受かりました。
39名無し検定1級さん:05/03/07 22:03:07
前回は、あまりの合格率の高さに受かった人間も不満をぶちまけていたけれど
今回はどうだったの?

40名無し検定1級さん:05/03/07 22:43:33
勉強一切せずに二級受かった
損保鑑定人の日常業務で得る知識と業検財務・税務三級合格の遺産で
滑り込み
41名無し検定1級さん:05/03/07 23:02:07
折れこの資格に無縁な技術者、1月引越でほとんど勉強できず、あきらめてた。
学科自己採で2問足らず(問題不備考慮で1問足らず)で、実技は合格が判明。
おしかったな。
42名無し検定1級さん:05/03/07 23:02:14
で、悠は、3級受かったの?
43名無し検定1級さん:05/03/07 23:05:41
合格発表ってもうでたんですか?
44名無し検定1級さん:05/03/07 23:06:17
そういえば、HPでみれるとか?
・・・・
・・・・
・・・・
番号わかんねえよおおおお!!
45名無し検定1級さん:05/03/07 23:14:18
CFP試験 四国でやってくれ〜!
広島、大阪まで行くのは大変だよ。

46名無し検定1級さん:05/03/07 23:34:14
お勧めの参考書でも議論すんべー dasoudesu
47名無し検定1級さん:05/03/08 00:09:03
で、悠は、3級受かったの?


48名無し検定1級さん:05/03/08 00:12:22
きんざいFPに登録してやってくる手帳は実務にそこそこ使えてよいよ。
49名無し検定1級さん:05/03/08 00:21:41
登録して何かいい事ある?
50名無し検定1級さん:05/03/08 01:07:54
試験受かっても登録しないとダメなの?
51名無し検定1級さん:05/03/08 02:00:10
そういや3級受かった時登録してくれって手紙が来てたな。
今回2級受かったけどどうすんべかのう
52名無し検定1級さん:05/03/08 02:42:44
金かかんですか??
53名無し検定1級さん:05/03/08 12:46:09
ファイナンシャルプランナーの仕事ってどういうのがあるんですか?
税理士は独占業務のようですが、FPはそういうのないですよね?
金融商品を選んで買わせる?のが仕事ですか?
それでFPの収入はどこから生じるんですか?
投資顧問とはどう違うんでしょうか?
54名無し検定1級さん:05/03/08 16:15:33
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
55名無し検定1級さん:05/03/08 19:00:29
2級実技だけど小問それぞれ配点あるね。
9/15だからどうかなと思ってたけど、
合格通知書見たら41/50点だった。
56名無し検定1級さん:05/03/08 20:02:45
5月の試験に向けて、こんなサイトはいかがですか?

http://fp.wangdii.com/

Webで2択のテスト問題を受けることができますよ。
57名無し検定1級さん:05/03/08 20:12:58
合格証書がまだ来ないんだけど…
誰か来た人いる??
58名無し検定1級さん:05/03/08 20:59:40
神奈川だけど、まだ届かないよ・・・。
発表と通知の発送は日程が違うのかな?
59名無し検定1級さん:05/03/08 21:08:02
そっかー。なんか所詮3級かもだけど早くみたいよなー
60名無し検定1級さん:05/03/08 21:10:48
2級学科、仕事が忙しくて途中から勉強できずダメと思ってたら、
36点で合格でした。(救済1点で助かった)
5月に実技受けます。
61名無し検定1級さん:05/03/08 22:29:04
で、悠は、3級受かったの?

62:05/03/08 22:34:42
>>61
受かった。
しかも完璧に分かる様にしてな。
受検番号も合否前に投稿していた。

俺の日記帳の一つが破壊されたあああああああああああ!
僅(わず)か1カ月程度でだあああああああああああああああああああ!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108185097/l50

しかし、どんな苦難な事にでくわしても難しくて価値の高い国家資格・公的資格・民間資格様達の
使えるスキル多数身に付けているだけに自信も誇りもある!
この先どんな苦難が待ち受けていようが克服出来る!

FP3級・販売士3級・日商簿記検定4級・漢検2級・文検3級・秘書検定2級・ビジネス実務マナー検定3級・
サービス接遇検定2級・英検3級・話しことば検定3級・硬筆書写検定4級・危険物乙4種+丙種・
常識力検定3級・理科検定3級・国連英検D級・TOEIC Bridge118点を1年以内に取得した実力
は常人のレベルではないのは誰にでも分かる事だ。
63名無し検定1級さん:05/03/08 23:23:01
&heart
64名無し検定1級さん:05/03/08 23:55:50
>>62
(´_ゝ`)
6553:05/03/09 00:31:11
誰も返事しない。
ということは誰もFP受かっても
それを使った仕事をしたいと思ってるわけじゃないわけだね。
6653:05/03/09 01:00:04
>>63
こうだよ

67名無し検定1級さん:05/03/09 12:02:03
2級学科の受験票なくして合否分からなかったんだけど
今日通知来てた。
68名無し検定1級さん:05/03/09 14:52:32
独立FPとして食ってるヤツはいますよ
日本に10人くらい
69名無し検定1級さん:05/03/09 15:05:40
合格証書キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!!!!!
2級学科45/60、実技(個人)34/60
70名無し検定1級さん:05/03/09 15:07:21
通知こないなぁー。。
71名無し検定1級さん:05/03/09 15:13:43
初回登録料は22,000円か?
72:05/03/09 17:16:37
今日の日記を投稿しておこう。

今日は今年1月23日(日)に受検した国家資格であるFP3級の合格証が届いた。
厚紙で折り曲げ防止策がきちんと取られていて、封書で合否通知書が同封されていた。

しかし、この時期に大きな失敗をしたのだ。
先日、退職願いを提出したが却下された。
しかし、迫真(はくしん)の演技で今年末日までと言う事で在職期間を延ばされたが何とか退職願いを受理されていたのだ。
その後、もう少し早く(今年4月末希望)退職させて貰える様に交渉している大事な時期にFP3級の合格証が会社に届いたのだ。
以前、申し込み時に送付先を会社の住所にしていたからだ。
http://www.fp-guide.jp/104/index.html

因って、職場の凡人共に合格証を見られてしまった。
申し込み当時は、受かった時に職場の凡人共に威張り散らしてやる為にワザと会社の住所を送付先として書いたのだ。
しかし、退職届けを出した後(のち)に会社の者に知られたので、目出度い退職期間が今年末から縮まらない懸念が出て来たのだ。

元々FPの申し込み期間は試験日より2カ月近くも前に申し込まなければならない。
申し込んだのは昨年の11月の話しだ。(申し込み締め切り日2004年11月24日)

FP3級の合格証は、A4サイズ(簿記・販売士・数検・理科検定等と同サイズ)だが、今迄のデザインとは格別だ。
薄い黄色の用紙に縦書きで右側から合格証番号・技能検定合格証・検定職種・技能士の名称・
氏名・生年月日・文章(4行)・日付け(平成一七年三月七日)・厚生労働大臣指定試験機関・
社団法人 金融財政事情研究会(判子)・理事長 吉田正輝(判子)

当然、会社の凡人共に価値のあるFP3級のお洒落(しゃれ)な合格証を見られて散々羨ましがられたのは言うまでもない。
英検・数検・漢検・文検・理科検定・簿記検定・秘書検定の合格証のデザインとは比較出来ない程格別だぞ。
年金アドバイザー4級の採点もしたいので、半日有給休暇を使用して早引けしてきた。
73Part4スレの76:05/03/09 17:30:33
>>72
同じ文章を何ヵ所にも投稿すんな。
みんなに迷惑だろうが。
7423:05/03/09 17:32:39
>>26
ありがとうございます。
05年版を買って早速勉強しようと思います♪
05年版も4月頃発売でしょうか?
75:05/03/09 17:39:59
>>73
それは違うな。
俺は関連するスレに投稿しているから良いのだ。

前スレで投稿していた年金アドバイザー4級の模範解答が公表された。
結果は、問6・問11・問16・問25・問26・問37の計6問を間違えただけだった。
因って、44/50=88/100点の高得点だ。
合格基準点は60点で、前回の試験の平均点は64.49点の合格率62.06%だった。
金融機関の専門職に就いている社会人が多い受検層の中で、一般の工場で働いている俺にこれだけ実力を示された
となれば金融機関の偏った知識しか持ち合わせていない凡人共にも英検・数検・漢検・秘書検定・販売士・簿記・
FP・危険物その他多数の価値ある資格の大切さを示した結果となった。

俺の快進撃を止められる者はこの世に存在しない。
それは、一般人英語の神の領域に存在する英検準2級を取れる英検のスレに住み付いている「せんじく」でも数検のスレに住み付いていて
数検2級を取れる(´・ω・`) ◆HgKwMXBeQIや(*゚ー゚) ◆rika..BUa.にも無理な話しだ。
父よ!母よ!この様な健常で秀でた頭脳を持たせてこの世に産んでくれた事を改めて感謝する!

さて、上記の結果で懸念事項が一つ増えた。
それは、優秀賞の証とした賞状が貰えないかもしれない事だ。
88点ではきついな。
優秀賞を貰う為には、90点以上は欲しいからだ。

次回の価値ある試験は、4月3日(日)の数学検定準2級だ。
数検
http://www.suken.net/japan.html

現在は、先回りとして消防設備士6類の勉強を進めている。
消防設備士
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
76Part4スレの76:05/03/09 19:49:54
>>75
何度スレッドに関係のないことは投稿するなと言われても止めないことから、
お前に人並の倫理観がないことはわかるよ。
77名無し検定1級さん:05/03/09 21:46:44
合格証書到着しますた。
2級学科54/60・実技(個人)42/50
78名無し検定1級さん:05/03/09 23:08:52
実技【個人】の合格点って何点?
79名無し検定1級さん:05/03/09 23:52:47
岩手県だが、まだ通知来ない。
80名無し検定1級さん:05/03/10 10:55:47
昨日、2級の結果とどきました。
学科38/60点
実技(個人資産)41/50点

実技は思った以上に取れていて驚いています。
81名無し検定1級さん:05/03/10 13:18:57
82:05/03/10 17:45:40
今日の俺の記帳な日記を投稿しておく。
今年に入ってから既に以下の5種類のレベルの高い試験を終えて少々疲れ気味だ。

・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午前/午後・・・・英検準2級/3級(準2級は不合格・3級は合格したが合格証はまだ)
・3月6日(日)の午前・・・・年金アドバイザー4級(模範解答を見て自己採点結果88点で余裕の合格は確定)

そして、会社を午後から早退して自宅に帰って静養していると硬筆書写検定4級の合格証が届いていた。
硬筆書写検定4級の合格証のサイズは、FP3級のA4サイズより一周り大きいB4サイズだった。
因って、2つ折りにして封筒に入れられていたのだ。
合格証を折り込んで送りつけられたのは硬筆書写検定が始めてだ。
同封物は、次回検定の申し込み書と講習会の案内事項と合格者の特典事項だ。

合格証には、左上に取得級と証書番号が小さく記載されており、中央の上側に「合格証書」と大きく記載され、その下に
協会自らの者の自筆で自分の名前が記されてあった。
その下に4行の横書きで合格を称(たた)える文章が記載されている。
その左下には、小さな文字で平成17年2月5日と記載されており、右下には財団法人 日本書写技能検定協会
                                      会長   藤原 宏 (大きな判子)

以上が合格証への記載事項だ。
上記の記載事項を緑の枠で囲んでおり、中央には薄い緑色の太陽のアートが刷られている。

この様な記帳な投稿は2チャンネル以外では読む事が出来ない。
お前等は本当に羨ましいな。
これ程の記帳な情報を得られてよ。
それも投稿者の俺自身に高い文章能力と表現力があるのも要因だがな。
83名無し検定1級さん:05/03/10 17:56:56
ユーミン!!
2005/ 3/ 8 19:15
メッセージ: 6172 / 6187

投稿者: orasionn0210 (37歳/男性/東京都中央区)
私も大好きなんですよ。
中でも「特に」好きな曲は、

潮風にちぎれて
ナビゲーター
5cmの向こう岸
さみしさのゆくえ
緑の町に舞いおりて

ネットの「ユーミンラジオ」毎週、聴いています。


84名無し検定1級さん:05/03/10 18:07:01
2級のテキストってなにがいいの??
おすすめを教えてくれ
85名無し検定1級さん:05/03/10 19:32:47
なあ、誰かCFP、1級FP技能士のスレ(目指す人も可)立ててくれない?
82みたいな基地害が来ないようにさ
俺のプロバイダじゃ新スレ立てられないのよ
86名無し検定1級さん:05/03/10 19:55:46
投資顧問の会社で役に立つ資格ってなんですか?
どなたかわかるかたいらっしゃいますか??
87名無し検定1級さん:05/03/10 20:07:36
>>82
カス資格の合格証の内容がどうして重要な情報なんだ。
つまらないからくるな。
88名無し検定1級さん:05/03/10 21:17:18
>>85
★☆2005年6月CFP試験スレ★☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103118298/l50
89名無し検定1級さん:05/03/10 21:24:30
今帰ったんだけど2級の中小事業受かってました
43/34でした

自己採点したら実技はダメっぽかったんで、
ネットで確認してなかったけど、とにかく良かった

うーむ、行書ん時も落ちたと思ってたら
受かってたしなぁ・・・
なんか嫌なジンクスだなw

さて、次は何を受けようかな
90名無し検定1級さん:05/03/10 21:50:20
FPで独立したいのですが、独立している人っていますか?
91名無し検定1級さん:05/03/10 22:20:38
投稿者: orasionn0210 (37歳/男性/東京都中央区)
3年前から、私につきまとっているネットストーカーなんですよ。

ファイナンシャルプランナーの資格試験に合格できなくて、ねたんでいる(?)みたいなんです。

ここの皆様にご迷惑をかけ、すみません。
92名無し検定1級さん:05/03/10 22:26:37
二級合格で一級も受けたいんだけど、実務経験って過去の保険営業経験でもOK?
数年前に辞めて今は全然関係ない業界の事務職なんだけど。
93:05/03/11 16:54:40
今年に入って既に以下の5つの試験に合格したと言って良い。
・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格したが合格証はまだ)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(模範解答を見て自己採点結果88点で余裕の合格は確定)

今後は、今年に15以上の試験の合格を目標としている事から以下を受ける予定だ。
・4月3日(日)の13時以降・・・・・・・・・・・数学検定準2級1・2次試験(受検確定)
・5月28日(日)の9時30分〜12時・・・・・・計算能力検定4・5級
・5月29日(日)の9時30分以降・・・・・・・・工業英検4級
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級
・6月11日(日)の13時・・・・・・・・・・・・理科検定3級
・6月12日(日)の9時30分〜10時30分・・・英検4級
・6月12日(日)の12時30分〜15時・・・・・ラジオ音響検定4級
・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級
・6月19日(日)の13時〜14時・・・・・・・・毛筆書写検定4級
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級
・6月26日(日)の9時30分〜11時50分・・・ディジタル検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分〜15時30分・・危険物乙1〜6類のどれか
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月10日(日)の12時〜14時・・・・・・・・ビジネス文書検定3級
・7月17日(日)の13時30分〜15時30分・・消防設備士6類
・7月18日(日)の13時30分〜15時30分・・消防設備士4類(余裕があれば受ける予定)
94:05/03/11 19:21:04
今晩の日記を投稿しておこう。

今日は、ツーカーで使用出来る携帯電話、東芝から新発売されたTT51を購入したのだ。
http://www.tu-ka-kansai.co.jp/lineup/tt51.html

色はシルバーで16000円掛かった。
カメラ機能が有能でかなりクリアに写せる。
で、俺の価値ある合格証を取ってアップしてみたいのだが、今迄の数ある合格証が全て収まりきれない。

特に秘書検定やB検やJ検やP検はカード型の合格証なので、全く分からない。
価値ある販売士3級様はカード型とA4サイズの合格証を貰えたが、名前もアップするにはきつい。
仕方ないので、350万画素程度のデジカメを購入するしかないか・・・・・。

お前等も携帯電話を持っているのだろう???
95名無し検定1級さん:05/03/11 22:27:42
悠って何者?こんなに資格取っても意味無いでしょ?
もしかして資格マニア?

そんで、どうしてこのスレで報告するのかもわかんない・・・。
96:05/03/12 01:26:31





俺はニートだ





97名無し検定1級さん:05/03/12 01:38:49
そうなんだ・・・。僕、資格板に住み着いてからまだ長くないのよ。
覚えておくね。
98名無し検定1級さん:05/03/12 03:13:36
2級生保実技のみ受かってた・・・30/50。
学科30/60、また勉強するのめんどくせー。
99:05/03/12 09:25:30
>>95
世の中には俺みたいな向上心を持っている者がいると言う事を証明しているのだ。
受けた試験の問題を投稿しても良いし、俺の解答を投稿しても実力を証明するのも良い。
100名無し検定1級さん:05/03/12 15:04:28
働けよ。
101名無し検定1級さん:05/03/12 21:01:04
合格率っていつ発表されるの?
金財の「試験結果」ってとこにupされるんでしょ?

てか2級の最新のテキスト買いたいけど、まだ出版されてないのでしょうか?
102:05/03/12 21:10:48
>>100
難しい消防設備士の部類
乙種第一類 屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備
乙種第二類 泡消火設備
乙種第三類 不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備
乙種第四類 自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備
乙種第五類 金属製避難はしご、救助袋、緩降機
乙種第六類 消火器
乙種第七類 漏電火災警報器

俺は乙種第六類を勉強中だ。
今日は以下の2冊の教本を購入してきた。
有紀書房 消防設備士6類(1200円)とオーム社 完全対策(2000円)の計2冊だ。
お前等でも数は少なくとも資格の取得に励んでいるとは思うが、学問に励んでいる方向には違いない。

消防設備士は危険物取り扱いとは違う。教本も少ないので勉強もし難い。

それに一般知識として備わっているものではない。
しかし、防火管理者・危険物取り扱いの範囲は抑えておいても損はない。
必ずプラスになる範囲だ。

俺は、10月にシスアドを取り直す予定だ。
そして、工業簿記の勉強は避けて通れない道になる。
因って、日商簿記検定2級の勉強もしなければならないのだ。

かなりの棘(いばら)の道を歩む事になるが、それは俺自身の望んだ道だ。
だが克服して更に大きくなる。
そして他の変態共を扱う変態マスターとして君臨してやる。(今でも君臨してるか)
話しがデカクなってしまったが、計画は立てている。

>>101
今日も発刊されていなかった。2・3級共にだ。昨年11月に発刊されたものが新しいくらいだ。
103:05/03/12 23:20:11





俺はカリスマニートだ





104名無し検定1級さん:05/03/12 23:23:21
wwwwwwwwwwwwwwww
105名無し検定1級さん:05/03/13 00:24:18
つーかさ、恥を承知でカキコするけどさ、
FP協会だのきんざいだの、なんで同じ試験なのに団体が2つもあるんだ?
そして今年1月の2級を受けたが、AFP養成スクールでもらった問題集とは
まるっきり性格が違う問題だったぞ!なんでだ?
やっぱ、学科受かるにはきんざいの問題集が必要なんか?
誰か、知神キボン
106Part4スレの76:05/03/13 00:58:39
>>105
きんざいの実技と、AFPの実技はかなり性格が違うね。
FP協会の実技は学科ときんざいの実技をやっとけば解けるけど、
FP協会の実技の勉強をしてもきんざいの実技は難しいかもしれない。

自分はきんざいの問題集で勉強してFP協会の試験を受けたけど、
学科はそれ程違うとは思わなかったな。
もう半年以上昔になるから詳しい所はおぼえてないが、保険寄りの
問題が問題が多かったような気はした。
107名無し検定1級さん:05/03/13 01:08:43
学科は共通試験ではなかったかな
108名無し検定1級さん:05/03/13 02:06:33
4月からペイオフ解禁だが皆さんは資産の保全先どうします?
109名無し検定1級さん:05/03/13 02:07:21
私のホームページの宣伝です!!
2005/ 3/12 16:32
メッセージ: 138 / 140

投稿者: orasionn0210 (37歳/男性/東京都中央区)
Airランキングというのに先週から登録しています。
現在、703サイト中213位です。

たくさんの人の投資戦略日記があって、なかなか面白いですよ。

URL
http://www.geocities.jp/orasionn0210/


110名無し検定1級さん:05/03/13 03:05:41
 質問です。 

 協会は5月に試験がありますが、金財は次回は9月ですよね?

 5月に協会の学科を受験して受かれば、9月に金財の実技だけ受験して合格すれば
2級合格になるのでしょうか?

 
111名無し検定1級さん:05/03/13 03:21:48
そういうこと
112110:05/03/13 03:32:36
>111

了解です。ありがとん
113:05/03/13 10:47:22
この糞スレの変態共よ。
今日はエキスポランドの入園料は無料だぞ。
http://www.expoland.co.jp/30.html

その他、日本庭園とかも民族博物館も入園料は無料だ。
通常なら300〜800円はいるぞ。

吹田市だ。
以下はマップだ。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.48.24.527&el=135.32.19.617&la=1&sc=4&CE.x=245&CE.y=333

販売士は5年で講習を受ける必要がある。
救急法救急員は3年で更新しなければならない。
114:05/03/13 12:52:33




おれは変質者だ




115名無し検定1級さん:05/03/13 13:02:09
みんな悠を嫌うが俺は尊敬している。たしかにスレ違いだし、
わけわからんけど、確かに向上心はすごい。悠は何を目指しているのか教えてくれ
116名無し検定1級さん:05/03/13 13:32:57
2級問題集いろいろ探したけど4月まで新しいのは出無そうじゃないか??
117:05/03/13 16:12:00

俺が目指すのはカリスマニートだ。
118オラシオン:05/03/13 17:27:20
>悠さん
元々ここはオレが活躍するスレなんですけど・・・

http://www.geocities.jp/orasionn0210/
119:05/03/13 19:35:52
今日はエキスポランドの入園料が無料なので足を運んでみた。
http://www.expoland.co.jp/30.html

通常料金は期間にも因るが、500〜1300円の範囲だ。
乗り物は300〜800円だ。
その他、自然文化園=日本庭園(250円)とかも国立民族学博物館(420円)も入園料は無料だ。

場所は吹田市だ。
以下はマップだ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.48.24.527&el=135.32.19.617&la=1&sc=4&CE.x=245&CE.y=333

先程、行って来たのだが少子化の影響が凄いと思う。
入園無料なので、散歩程度で来る者も多いと思っていた。
天候が良くない影響もあろうが、時代も大きく変わっている影響もあるのだろう。
俺が子供の時代(30年程前)は両親に連れて行かれテクノスター(観覧車)やビスタライナー(園内周遊)に乗った記憶が残っている。
よく行ったものだった。

確かに当時は、現在も起こっている忌まわしいバブルの時代だった。
現在も同じくバブルの時代に陥り、生活が苦しくなる傾向にある。

バブルの時代でありながら入園料が無料でも閑散としていた傾向には遊園地へ行くと言う考えはなくなった様にも思われる。
知らなかったとも言える事に予定が空いていなかったと言う事を加えてもかなり少ない。
この日の乗り物の待ち時間は、長くて15分程度だった。
俺が子供の時代では、1時間以上待った記憶がある。
120:05/03/14 00:06:51





ニートもいいもんだ




121:05/03/14 01:01:01

最近よく会社で働いてる夢を見る。

しかし現実はニートなんだが。

現実と夢の区別がつかなくなってきている。
122名無し検定1級さん:05/03/14 11:03:23
>>悠
お前のオナニーは、もういい
チラ(ry
123オラシオン:05/03/14 12:48:21
今日の競馬(結果)
2005/ 3/13 16:11
投稿者: orasionn0210 (37歳/男性/東京都中央区)


ハズレました。
とほほ、、、。


124名無し検定1級さん:05/03/14 19:20:29
>>114
知ってるよ
125名無し検定1級さん:05/03/14 22:10:35
今度3級受けようかと思ってるんですが、
きんざいの参考書7月にならないと出ないんですよね。
2004年度版を買って進めてもいいと思いますか?
あとで困りますか?
126Part4スレの76:05/03/14 22:15:24
>>125
3級スレに回答してくれてる人がいるだろ。その通りだよ。
あと、マルチポストすんなよな。
127無名検定1級サン:05/03/15 14:18:05
悠削除依頼希望・


128名無し検定1級さん:05/03/15 21:32:16
やっぱり1級学科、不合格だった。
今回受かった人いる?
129名無し検定1級さん:05/03/15 21:59:50
AFPかCFPを持ってて得した人いますか?
130名無し検定1級さん:05/03/15 23:05:30
131:05/03/15 23:12:22
>>120>>121も偽者だ。

今日は、梅田の紀伊国屋書店で硬筆書写検定3級合格のポイント 日本習字普及協会
(1100円税別)2005年3月10日発行の平成17年版を購入してきた。

英検の各シリーズの過去問題集も今週になって発刊されていた。
新刊なので1〜2冊程度でなく、書棚に5〜7冊程度置かれていた。

英検の過去問題集も購入しようかと思ったが、最新の試験問題で平成16年2回検定(昨年11月開催分)
までの収録だ。
俺が今回受検したのは平成16年第3回検定(現在では最新)だ。

シスアドも秋に控えている。
夏にはビジネス実務法務検定と消防設備士6類だ。
かなりハードな工程になるが、何とか受かって阪大生レベルにはなりたいと思う。
132名無し検定1級さん:05/03/15 23:13:55
1級学科、受かりました。
ギリギリの点数でした。特に応用編の年金の計算の点数は
言えないぐらい悲惨でした。

今から実技面接の対策に取り掛かります。
133128ではない人物:05/03/16 00:02:00
>>132
すげーね
でも漏れも年金苦手だけど(正直興味がわかない)
それでも受かるんだね
希望がわいてきた
134名無し検定1級さん:05/03/16 00:05:49
>>129
多分いないと思う
135名無し検定1級さん:05/03/16 00:23:26
悠に添削依頼希望・
136:05/03/16 02:04:56
>>131は偽者だ

今日は紀伊国屋にギャルウォッチングに行ってきた。
その後はお決まりのピンサロ視察だ。
やはりニート生活は気ままでいいもんだとつくづく感じる。
137オラシオン:05/03/16 10:06:13
2005年3月13日 (日) 15時42分44秒
[名前] : オラシオン
[URL] : http://www.geocities.jp/orasionn0210/

[コメント] : せっせと、土、日に「宣伝活動」をしてきました。
「効果」があるかな?
138:05/03/16 18:45:13
数検のスレに住み付いている(*゚ー゚) ◆rika..BUa.に(´・ω・`) ◆HgKwMXBeQIに他の変態共よ。
そして、英検のスレに住み付いている「せんじく」に加え他の変態共よ。

相変わらずお前等は稚拙な投稿をしているな。
チビチビ投稿はお前等の十八番(おはこ)だからな。
少しは文検の勉強をしてはどうだ?

さて、今日の日記だが、数学検定準2級の受検票が来た事を投稿しておこう。
開催日と試験時間だが、4月3日(日)の13時に集合して13時10分〜14時10分迄1次試験の時間だ。
1次試験の終了後、14時30分迄休憩で14時30分〜40分迄2次試験の説明会だ。
準2級以上の2次試験の時間は、14時40分〜16時40分迄だ。
3級以下は、15時40分で2次試験が終わる。

大阪での開催場所は、新梅田研修センターだ。(1月23日(日)にFP3級を受けた会場と同じ)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.55.183&el=135.29.30.782

何時もは、YMCA会館なのだが今回は違ったな。(2月20日(日)英検の2次試験の会場)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.10.384&el=135.29.42.151&la=1&sc=2&CE.x=261&CE.y=254

*文検3級を取れる者なので、相変わらず高尚な投稿しか出来ない者より。

文検
http://www.kentei.co.jp/bunken/index.html
139:05/03/16 19:04:10
今年1月23日(日)に受けたFP3級個人資産業務の実技の合格率が公表された。
FP3級個人資産業務の合格率は、29.14%だ。

http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/result/06/index.html

50点満点中30点以上で合格だが、俺の得点は既に投稿しているが37点での余裕の合格だった。
受かった時の合格率が例年になく低かったのは嬉しい限りだ。

この高度なレベルの時でさえ難なく受かるとは、流石に107回のインチキ簿記検定3級で61点と言う得点
で惜敗しただけはある。
そして、文検準2級で3点不足の惜敗で落ちただけの事はある。
昨年11月のビジネス実務マナー検定2級の理論は、7問正解で理論のみ×で惜敗した。
8問以上の正解で合格だったが。
落ちても完敗はない。
しかもギリギリ合格もない。
140おう、ワイや!:05/03/16 21:22:09
3級の実技合格率が3割とは驚きました。私はぎりぎりの30点で合格でした。運がよかったのかもしれません。なぜなら実技の試験問題ほとんどわかんなかったんだもん。
141名無し検定1級さん:05/03/16 22:08:44
2級個人実技合格率50%超。
・・・そんなもんか。
142名無し検定1級さん:05/03/17 05:50:19
2級生保 37-39 で何とか合格
学科も薄氷モノでしたが、実技は予想より点上がってラッキー合格でした。

んで1級目指そうと思ったけど、1級学科の合格率、3.14%って。。。orz
昔の司法試験並ジャン。今時そんなひどい数値出る試験って。。。
132サンはネ申クラスですね

CFP取得でう回する方が早道かなー
143オラシオン:05/03/17 15:37:45
こんばんは!!
2005/ 3/14 19:34


オラシオンファンドは今日も順調に評価金額を上げました。
だいたい、20万円ほどのアップです。
このままいけば、何もしなくて、年収4,000万円ですか。
残念だったのは、ライブドアが思ったほど上がらなかったことです。
「ストップ高」を期待していたのですが。
では、また。


144名無し検定1級さん:05/03/17 19:07:25
>>142
俺も1級受けるつもりだったけど
学科の合格率見て萎えた
あぁ、どうすべ

どうでもいいけど最低の合格率を誇るのは
福祉住環境コーディネーターの1級だと思う
1%平気で切ることあるからね
145名無し検定1級さん:05/03/17 19:15:27
よし五月の2級受験めざして頑張るぞ
参考にした教本とかあったら教えて。
金財が出版している学科の問題集やっとけば大丈夫?
146Part4スレの76:05/03/17 22:13:38
1日遅れで1級の合格証書が届いた。やっぱり、オンラインでも
確認できるようにして欲しいね。受験料高いし。

>>132
おめでとう。よく頑張ったね。3.14%で合格ってすさまじいな。(^^;
実技までの3ヶ月は、きんざいの対策問題集以外に学科の問題集の
応用編辺りを読みなおして、細かい所を忘れないようにするのと
苦手な所を詰めをやっておくといいと思う。
君はほぼ確実に俺よりも優秀だろうけど、思わぬ所が出ると精神
衛生上良くない。
自分の場合は、固定資産の交換なんて出るわけないと思ってた。(笑)
147名無し検定1級さん:05/03/17 22:51:10
2級何ヶ月ぐらいでうかりますか?
148名無し検定1級さん:05/03/17 23:29:38
こんばんは!!
2005/ 3/14 19:34


オラシオンファンドは今日も順調に評価金額を上げました。
だいたい、20万円ほどのアップです。
このままいけば、何もしなくて、年収4,000万円ですか。
残念だったのは、ライブドアが思ったほど上がらなかったことです。
「ストップ高」を期待していたのですが。
では、また。
149名無し検定1級さん:05/03/17 23:35:15
>>147 おれは2かげつ
150名無し検定1級さん:05/03/18 00:06:06
勉強始める前から下積みはありました??
151132:05/03/18 12:51:48
>>146 Part4スレの76さん、実技合格おめでとうございます。
そしてアドバイスありがとうございます。

合格するつもりで勉強・試験ともに格好悪いぐらい頑張りました。
でも受験後は落ち込んで、合格発表が怖くてなかなか見られなかった。
未だに信じられない。私は決して優れてはいません。自分の力ではなく、
神様が手を差し伸べてくれたのだと思っています。

合格率について受験前は、前回低めだから年間を通して均してくると
考えていました。でも見たこともない問題を見て、これは少し下がるかなと。
まさかあんなに低いとは、出題側も意図していなかったのではないでしょうか。

ですから>>142さん、>>144さん、1級の受験を恐れることはないと思います。
応用編も今後、新傾向の出題を繰り出し続けることはできないでしょう。
結局、基礎編は淡々とこなして記憶して、応用編は過去問の範囲を押さる。
法・税制改正部分は一読しておく。

私はこれ以上の勉強は特にしていません。
ただ強いて言えば、宅建の知識に救われました。


 私もこれから実技に向けて、もうひと踏ん張り勉強します。
152オラシオン:05/03/18 13:22:48
>>悠さん
元々ここはオレが活躍するスレなんですけど・・・

http://www.geocities.jp/orasionn0210/
153名無し検定1級さん:05/03/18 23:24:11
一年前に実技だけ受かって学科不合格。そのまま放ってあります。五月に学科だけサクサクっと受かるにはどんな学習法がいいですか?二級です。
154名無し検定1級さん:05/03/19 00:30:33
俺の神様は9月に手を伸ばしてくれるのかな
155名無し検定1級さん:05/03/19 00:35:36
>>150
私は去年の9月に3級受けて受かったのですが、
その前に社労士の試験を受けました。そっちは落ちましたが、
年金と保険の下積み(?)にはなりました。
ちなみに実務経験は全くありません。
156名無し検定1級さん:05/03/19 00:52:06
>>155
ありがとうございます。
私も3級を受けました(1月)。忘れないうちに取りたいです。
ちなみに2級と3級とのレベル差ってかなりあると感じられましたか??
157名無し:05/03/19 01:04:18
私は昨年9月の学科試験に合格し、去る1月の実技試験に合格しました。勉強期間は3週間でした。テキストは「パーフェクトFP技能士入門」と「パーフェクトFP技能士1級対策問題集学科編」のみです。
158名無し検定1級さん:05/03/19 01:36:52
157は155さんですか??
159オラシオン:05/03/19 09:54:19
週末!! 2005/ 3/18 19:37
投稿者: orasionn0210 (37歳/男性/東京都中央区)

3連休です!!
いまさら言うこともないですが
パソコン三昧です。
楽しい連休です。
160名無し検定1級さん:05/03/19 11:35:58
二級学科のお勧め教材は?
161名無し検定1級さん:05/03/19 19:18:57
2級の勉強を開始したときは、次を使った。
 1)P技能士2級速攻ゼミ
 2)FP技能士2級・AFP試験(学科試験)最短集中ゼミ
 3)FP技能士2級・AFP試験(学科試験)厳選問題集
 4)FP技能検定2級精選過去問題集 学科編
1)は表とかがまとまっていて判りやすかった。
4)の問題集は特に有用だと思った。

でも知りたい知識が十分に記載されたテキストがなくて、
仕方なくネットで銀行・生保等の情報を検索した。

合格はしたものの、理解し切れていない感じが残った。

1級を受けるに際して、思い切ってFP技能検定教本 1級 6冊
を買った。索引がなく使いづらい。だが知識の点で不足は
感じなくて済んだ。
だから、2級受験後すぐに1級を受ける予定の方は、
高いけど教本を買うのもいいかもしれない。
162名無し検定1級さん:05/03/19 21:17:02
何ヶ月で2級とれますか?
163:05/03/19 21:17:38
風呂から上がって来た・・・・。
元気もりもり定食は名前が変だが、ボリュームがあり味も良好だ。

後な、栄養ドリンクにも凝(こ)っているんだよ。
エスエス製薬から発売のエスカップと中外製薬から発売の新グロモントと大鵬薬品から発売のチオビタドリンクだ。

俺はチオビタドリンクが一番好きだ。

エスカップ
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/scup.html
http://211.10.19.91/

新グロモント
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/n_gromont.html

チオビタドリンク
http://www.taiho-web.net/seihin/tiovita.html
164:05/03/19 21:54:22
>資格の落とし穴
>一般的に資格はたくさん持ってた方が当然有利です。有利というのは就職とか転職とか、昇給、昇進などですね。

*その通りだ。
どんな小さな資格でも「塵(ちり)も積もれば山となる」と言う諺(ことわざ)がある通り、資格は数だ。
有利なのは推薦入学の時にも考慮されるので、就職・昇進のみではないな。
お前等の大半が言う”量より質”ではない。資格は”質より量”だ。

>ただ、時には思わぬ方向へはたらいてしまうこともあります。
*確かにある。こう言う事例だ。
俺が7年程前にCADを使用した作業に就いていた時だ。
当時は、歴史検定が開催されて間もない時だった。
受検した時、正に奇跡が起こった!!!!!歴史検定3級の日本史に受かったのだ!
当然、新しい検定試験なので、俺以外には誰一人取れていなかったのは言うまでもない。
その後、当然の如く自慢して合格証を社内の者達にちらつかせて自慢した。

しかし、しばらくしてから周りの者達の対応が冷たくなった・・・。
原因は教養力の違いを大きく見せ付けて自慢していたのを嫌われたそうなのだ。
親友が英検4級も取れない周りの教養力のない従業員共がそう言っていたと教えてくれたのだ。

当時の俺は英検準2級も楽に取れていた。(当時の英検は簡単だったのが原因)
CADの仕事に就いていた時、英語の仕様書を書いて欲しいと頼まれていたのだ。
7年も前ならば、ネットは普及していなかったので情報は取れなかった。
今では古いやり方だが、辞書を散々引いて調べていたのだ。

同じグループの者達が冷たく当たる様になり、CADのグループから追い出されたのだ。
直属長に周りのボンクラ共がこう言ってな・・・・。
アホ1「悠は歴史も出来るそうですから、その道に対した職を勧めては如何ですか?」
アホ2「私もそう思います。」
アホ3「悠なら俺達と同じグループでは面白くないでしょうから。」
直属長「悠よ。お前に頼みたい仕事があるんだ。後で来てくれ。」
165:05/03/19 22:25:42
>直属長「悠よ。お前に頼みたい仕事があるんだ。後で来てくれ。」
*しばらくして行くと仕入れ係り(資材)で過去の入荷履歴や不良要因や仕入れ先の流れを調べて欲しいとの事だったのだ。
歴史検定3級と言う一般人の雲の上の領域の教養を証明した以上、過去の履歴を追いながら安く良い商品を仕入れて欲しいのが
狙いなのだ。
しかし、歴史が出来ているからと言って何故過去の履歴を追いかけて仕入れ作業なのだ??不満に思いながら仕事は捗(はかど)らない。

そこで、新しい仕事に熱を入れる為に現在では難しくなった日商簿記検定2・3級を取ったのだ。
その話しは5年以上前の話しであり、現在の有効な日商簿記検定は4級のみだ。
仕入れ作業には、管理簿を付ける為パソコンを使用していた。そこでシスアドも5年以上前(現在では無効資格)に取ったのだ。
当然、仕事も不得意な分野でありながらやりたくもないのに思いもよ寄らぬ程捗(何度も振り仮名をふらんぞ!)ったのだ!
資格は幅広い分野がものを言うのは間違いないと確信したのだ。英検準2級・歴史検定3級・日商簿記検定2・3級・シスアドを取ったなら
他にも取る気になった。これらの資格も全て一般人の雲の上の上位の階級だ。一つでも簡単に取れるものではないのに上記の価値ある資格を
取得していたのだ。次に狙ったのは数学検定3級だった。計算はパソコン(エクセル)でするのも良いが、仕入れ単価を暗算で出来る能力は
身に付けておいた方が良いのは明らかだ。そして数検にも見事に受かり、人生怖いものなしとなって来た。自信も付き、仕事も捗る。
その勢いで数学検定準2級も取得した。当然、自慢して資材課の者に自慢した。外注も相手にするので自慢話しをしたのだ。資材課は、相手先に礼状を書く事も多い。
そこで当然、漢検様の出番だ。俺は漢検4級から受け始めて、漢検2級迄取った。常用漢字を辞書を見ずに書けるのは感心される。
良いかね・・・・・、変態共よ。資材課には、仕入れ先や配送者が次々と来る。そこで、人を目(ま)の当たりにしてメモを
取る時や渡す時に辞書やパソコンで調べずともスラスラと書けるのは感じが良いものだ。客先にも感心されたよ。
ここで英検準2級・歴史検定3級・日商簿記検定2・3級・シスアド・数学検定準2・3級・漢検2〜4級が有効資格として揃っていた。
166:05/03/19 23:09:58
資材課は棚卸(たなおろし)がきついんだよ。不要な在庫の管理も必要だ。
部材を数えるのもきついが、最後に各部署の在庫金額を計算しなければならない。
そこで俺は電卓技能検定3級を取ったのだ。
高度な技能を有する電卓技能検定3級を取れるなら、かなり棚卸に有利に働く。
しかし、客先との話が多くなるので、ビジネスマナーを磨く為に有効資格として秘書検定・ビジネス文書検定・
ビジネス実務マナー検定・サービス接遇検定・ビジネス能力検定の各3級を揃えたのだ。これ等の試験は女に人気がある。
秘書検定は特に女検定とも言われていた程で、本当に女の受検が中心の資格だった。
現在では女物色をする変態受検者が多くなり、秘書検定のスレにも出没している。

そして、更に職場の作業改善策として使えるスキルを身に付ける為、色彩検定・カラーコーディネーターを学び
色に因る職場の従業員の作業効率をアップさせる掲示板を作成した。
しかし、色に因る掲示板では愛想(あいそう)がない。尚、パソコンで作成したのでは心もこもっていない。
そこで、レタリング検定と硬筆書写検定のスキルも学んだのだ。そして、直筆でレタリングして色を上手く調和させたのだ。
これは受けた!!!!!!!!!!効果は莫大だったのだ!材料購入時には、依頼者からの設計の補助を必要とした。
そこで、ディジタル検定とラジオ音響検定も取得した。幸い危険物乙4種も取得していたので、汚い材料の汚れを拭(ふ)き取る為の
アルコールの管理も任されていた。
ここで、英検準2級・歴史検定3級・日商簿記検定2・3級・シスアド・数学検定準2・3級・漢検2〜4級・電卓技能検定3級・
秘書検定・ビジネス文書検定・ビジネス実務マナー検定・サービス接遇検定・ビジネス能力検定の各3級に
色彩検定・カラーコーディネーター・レタリング検定と硬筆書写検定・ディジタル検定とラジオ音響検定も揃っていた。
古い資格だが、危険物乙4種もおまけとして残っていた。
資格は数が命だ!資格を持っていない奴こそ死ね!生きていても価値はない!それに楽しくなかろうが!
フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ・・・・。今夜も勉強に励む!
167名無し検定1級さん:05/03/19 23:57:14
2級FP技能士についてお伺いします。
当方、1回検定試験に落ちてから面倒になって放置していたのですが
もう一度受けてみようかなと思っているものです。

AFP認定研修終了から検定試験の合格までは
特に有効期限とかあるんでしょうか?
もう一回提案書作るのは嫌だなと思いまして…。
168名無し検定1級さん:05/03/20 00:31:12
>>158
>>155です。>>157氏とは別人だよ。俺は9月に両方受かってるし。
使った参考書、問題集は「パーフェクトFP技能士入門」これは一緒。
「FP技能士3級試験厳選問題集」これは違いますね。
大事なのは、どの問題集を使うかではなく、同じ問題集をどれだけ使い込むかだと思いますよ。
といいつつ、2級の勉強は全然進んでない。。。
169名無し検定1級さん:05/03/20 02:48:58
今2級の勉強してるけど
パーフェクトFP技能士2級対策問題集をやれば大丈夫ですか?
付け加えてやることがあったら教えて。

全然解けなくて落ち込み中。一通り教本みたのになー
170名無し検定1級さん:05/03/20 02:58:15
>169
俺はパーフェクトシリーズトしかやらなかったけど、社労・宅建持ちだからあんまり参考にならないね。
それにしてもテキストの方はむずいよなあ。
171名無し検定1級さん:05/03/20 03:06:24
鬱になるー
タックスプランニングとリスク管理しかしてないけど、
半分も正解できない。
5月受験は厳しいから、会社に入ってからとろうかな。
172:05/03/20 15:07:15

今日は下痢気味だ。
173名無し検定1級さん:05/03/20 15:11:44
>>169
一応参考までに…
自分は1月の2級学科を9割越えしましたが、使用したのはきんざいの2級対策問題集。

ただ、問題集はこれだけで十分だけど、参考書みたいなのは別に必須だと思う。
分野ごとにそれぞれ揃えるのが良い。ただ、全分野同じ系統のものである必要は全くないよ。

自分の場合は
相続…以前に銀行で履修した通信講座のテキスト(近代セールス社)
保険…FP技能検定教本(きんざい)
金融資産…同上
所得税…同上
年金…一般書籍
不動産…宅建用の一般書籍

一般書籍は、大きめの本屋でよく選んでお得なのを買うのが◎。
お勧めは西東社のが安くて良いかな(黄色い本)。1200円くらいで及第点の内容のものが手に入る。
174173:05/03/20 15:25:34
よく見ると、年金の一般書籍は別の会社のだった。
まあ、言えることは、一般的な分野の知識(所得税、年金、相続など)の参考書なら
「受験用」というものである必要は全くない。受験用の参考書は割高だからね。
上で言ったのは、こういう感じのシリーズ。↓
http://www.seitosha.co.jp/houritu/houritu_thm.html
175名無し検定1級さん:05/03/20 16:34:46
継続教育やばいよー、どっかに解答ないの?
176:05/03/20 17:10:29
128 名前:名無し検定1級さん :05/03/20 09:39:49
悠は、良くこんな資格みつけてくるな。いやー、不思議な人間だよ。
しかし、結構、金かかるんじゃないのか?こういろいろやってると。
もしかして、本当は資産家か?

129 名前:悠 :05/03/20 17:06:06
>>128  努力の賜物(たまもの)だ。
お前も労働者なら、休暇に給料に職場の雰囲気が安定した職場を見付けたいだろう。
その様な優良企業は中々ない。
最終的には妥協も考慮して、自分の気にいった所を見付けるしかない。
その為には転職を繰り返す必要もある。

そこで転職の武器となるのは資格だ。
昔は学歴社会だったので、有名な学校を卒業していれば学校の名前で採用された。
現在は、学歴はプラスとして考慮する程度だ。

では確実に評価されるものは最近でも受検出来て取れるか取れないかを判定出来る資格しかない。
再度大学を卒業して第2新卒として出直すには時間が掛かり過ぎるし、大学では世間が思っている
程大した専門知識を得られないのも事実だ。

特に年齢が進んでいる者が転職をする時には、昔に高学歴の実績を残していても現在では消えている
とも考えられるので、俺みたいに40歳近い者は資格を数多く集めなけば現役の学生に勝てないかも
しれないと思われるのだ。
因って、転職が厳しくなる。

そこで、現在の教養+技能レベルがどれだけあるかを証明するものとして資格取得に繋がる訳だ。
俺は只の変態資格マニアではないっ!
資格取得の為に必要な目的を定めているのだ!

だから、時間と金が余っているので資格マニアをしているのだと勘違いするなっ!
177名無し検定1級さん:05/03/20 17:19:00
立教法
空手初段
AFP・2級FP技能士
簿記1級
英検2級
自動二輪
普通免許

就職できますか?
178:05/03/20 17:27:52
>>177
お前の文章能力では難しいな。
社会へ出る為には相手側に分かる様に書くのがビジネスマナーだ。
なるべく5W2Hを書く事!

お前の投稿では、現役か既卒かが分からない。
だから、年齢が分からない。
新卒なら自分に働く気があるなら問題なく就職出来るが、中途ならその資格を
何時取得したのかが問われる。

それに寄って答えが大きく変わる。
179名無し検定1級さん:05/03/20 17:52:46
五月の試験は、税制は平成十六年度対応で大丈夫ですか?
180名無し検定1級さん:05/03/20 18:16:19
同志社経済
CFP・AFP・二級ファイナンシャル技能士
空手初段
一級小型船舶
簿記二級
普通免許
自動二輪
25歳
181名無し検定1級さん:05/03/20 20:40:24
>>173
ありがとう
問題集はきっと同じ奴です。
参考にするので、どれぐらい解けるまでやりましたか?
182名無し検定1級さん:05/03/20 21:21:40
東大経済
CFP・一級ファイナンシャル技能士
TOEIC930点
英検一級
空手三段
一級小型船舶
普通免許
自動二輪
25歳

就職できますか?
183173:05/03/20 23:05:31
>>181
おおざっぱに言って3周くらいやりましたか…
大事なのは、四択を正しく選べることじゃなく、各問の各選択肢が全て理解できることを
目標にすべきです。
あとは、問題集というのはあくまで、知識をピンポイント的にさらう性質であるがゆえに、
上でも書きましたが参考書学習というのも疎かにせず、同時進行すべきだと思います。
勿論、参考書オンリーでも非効率でしょうけどね。
やはり参考書と問題集は、車の両輪みたいなものですから。両方必要

>全然解けなくて落ち込み中。一通り教本みたのになー
予備知識があまりない場合、きんざいの6分冊(青いやつ)だけ読んでも難しいかも。
正直、あの6分冊は、理解するために特別優れた内容だとは思えません…
問題があまり解けないレベルならば、上で書いたように「一般人向け」書籍を買うべし。
「試験用」と銘打った書物よりも、数段分かりやすいし、読みやすい。
184名無し検定1級さん:05/03/20 23:08:13
>>183
ありがとー
合格できるように頑張ります。
185名無し検定1級さん:05/03/20 23:14:59
まずは、大まかに分かれるいくつかの分野のうち、特定のひとつの分野について
掘り下げて勉強すべきだと思います。
集中してやり易いのが相続。相続だけを解説した本を書店で買ってきて、まず読破。
それから問題をやってみては?
一つの分野で、どういう方法でどのくらい勉強すれば問題が解けるようになるか?と
いうのを体感すれば、他の分野での必要な勉強量が見えてくるのでよいかと。
別に自分みたく55点とらなくても、36点取れば合格するのですから
一つの分野くらい苦手があっても、受かるような気がしますし…
186名無し検定1級さん:05/03/21 01:08:09
180も182もいいね、うちでやちってやるよ
187名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 10:04:51
雇ってやるよ



やちってやるよ

を打ち間違えたのか。読解に少し時間がかかったよ
188オラシオン:2005/03/21(月) 10:10:17
今日の競馬(予想)
2005/ 3/20 14:12
投稿者: orasionn0210 (37歳/男性/東京都中央区)
中山11RスプリングステークスGU
6、7、9
阪神11R阪神大賞典GU
1、6

今日の競馬(結果)
2005/ 3/20 16:34
投稿者: orasionn0210 (37歳/男性/東京都中央区)
中山11RスプリングステークスGU

阪神11R阪神大賞典GU

全部、ハズレました。





ヴぁか



189名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 11:21:47
日大法
FP3級
英検2級
普通自動車免許
ドイツ語検定4級

無事に就職きまりました。
190名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 19:02:09
大手生保ではCFP合格者祝賀会がホテルで開催されて、社長も出席するよ
191:2005/03/21(月) 20:02:58
日商簿記検定の注意事項!!!!!!!!!

毎年6月には商工会議所の問題作成チームの変更が行なわれるので、出題形式が
変わる恐れがある。

俺はTACで開催されているシスアド+簿記3級パックの講座を受講する予定なのだ。
TACのシスアド+簿記3級パック講座(59000円、申し込み方に因っては更に5%OFF可能)
http://www.tac-school.co.jp/koza1/boki/boki_goupak.html

俺が紹介したTACのシスアド+簿記3級パック講座に目を付けた理由としては、
簿記本科生講座は出席率が8割以上あれば、1回だけ無料で再受講出来る制度
が導入されている事に着眼したからだ。

今年6月に問題の変更が行なわれて再度107回の悪夢が再来したとした場合、10月に
シスアドを受け終わった後、即11月の試験を実行出来るからだ。

俺は、遅くとも今年5月中に退職を申し出る。
目出度く退職出来れば、今年中は働かない予定だ。

ハローワークから推薦された企業の面接にはTシャツ1枚で面接を受けに行き、履歴書
には一切価値ある資格を明記して行かない。
それで必ず面接に落ちる事は確定だ。
目出度く面接に落ちれば、失業給付金を受給出来る。
その金で受講する予定なのだ。

まず、現職の退職を狙わなければ始まらないな・・・・・・・・・・・・。
192名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 21:56:05
>>191
>ハローワークから推薦された企業の面接にはTシャツ1枚で面接を受けに行き、履歴書
>には一切価値ある資格を明記して行かない。
>それで必ず面接に落ちる事は確定だ。

ヒント:いつもどおりの君でいれば落ちることは明確ですよ。
193名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 22:14:02
この資格、最近興味持ちはじめてよく知らないんだけど、
AFPになるにはFP技能3級経由して、2級取ればAFP認定研修受ける必要ないの?
194:2005/03/21(月) 22:55:07
>>192さんよ。

>ヒント:いつもどおりの君でいれば落ちることは明確ですよ。

あんた面白い事を言うね・・・。
それはないな。

FP3級個人資産業務(合格率29.14%)を取得している程の実力者だぞ。
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/result/06/index.html

Tシャツ1枚で面接に行かなければ採用されてしまうのは確実だ。
上記だけでは心細い。
靴は運動靴を履いて行く事に加え、ズボンはジーパンだな。
それに髪をボサボサにして行く事も加えておく方が不採用確実になる。
不採用の保険として上記を全て実行する事が良好だよ。
195:2005/03/21(月) 22:57:12
196名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 23:10:52
つまり認定研修受けなきゃAFPにはなれないってことか。
まったくお門違いな仕事してる俺には、研修なんか行ってる暇がない。
やめとこ。
197名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 00:36:38
悠氏は独学専門じゃないのか・・・

ちょっとがっかり
198名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 10:19:39
運転免許とFPってどっちが難しいの?

FP3級取ったこと自慢げに話してる人いるんだけど・・
http://yy21.kakiko.com/test/read.cgi/kansai/1110620507/
199名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 10:20:02
ああ、古谷哲夫だ 
200名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 10:38:37
使いこなすのが難しいなら仕事にもよるがFPでしょ。
201名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 12:27:40
AFPなんて取る必要ないでしょ。たんなる民間資格だし。
202名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 22:10:27
マーチ文系
FP2級
簿記2級
普通四輪免許
自動二輪
ゼミあり
サークルなし
バイトあり
スポーツ歴ボクシング2年(腰を痛めて大学3年で辞めた挫折者です)
こんな俺でも就職きまりました。
203名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 22:12:02
>FP2級
>簿記2級

実際たいしたもんだと思いますよ
204名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 01:22:55
FP2級と簿記2級ありゃたいがいのやつよりは有利だろ。
銀行とかなら特に。
変にいろいろ手をだしすぎると、ただの資格ゲッターかと思われるかもしれんが、
FPと簿記なら関連あるしな。
205:2005/03/23(水) 22:45:21
待たせたな・・・。
これから先の予定を考えていたのだ。

まずは、今日の日記として5月29日(日)に開催される工業英検4級の受検を確定した事を
投稿しておこう。
工業英検
http://www2.ias.biglobe.ne.jp/koeiken/

その前日28日(土)には計算能力検定があるが、その申し込み日はまだ先だ。
計算能力検定
http://www.kentei.ne.jp/keisan/index.html

来月からかなりの試験の申し込みが開始されるが、問題は6月19日(日)に開催される試験だ。
漢検・文検・硬筆書写検定・毛筆書写検定・J検・国連英検・秘書検定・カラーコーディネーター・
CAD利用技術者試験が重なるのだ。

上記で特にCAD利用技術者試験取得後のアピールは大きい。
CADを使用する作業は多い。(就職先が多い)
又、CADに関する新書が発刊されていた。

技術評論社 平成17年版 CAD2級利用技術者試験の精選問題+詳細解説(2680円税別)を
購入して来た。
206:2005/03/23(水) 22:56:40
又、6月26日(日)には危険物取り扱い乙2種を受ける事を決めようと思う。
そして、梅田出版 速習 乙種第2類(800円税別)も購入した。
後は娯楽として週刊 少年マガジン(240円税込)も購入した。
危険物取り扱い
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

10日程度で難しい数学検定準2級の試験がある。
数学検定
http://www.suken.net/japan.html

CADを取りに行きたいが、シスアド取得への通過点としてJ検準2級も取っておきたい。 
しかし、双方とも6月19日の午前中で試験時間が重なるのだ。
CAD利用技術者試験
http://www.jpsa-nintei.com/cad/

J検
http://www.sgec.or.jp/jken/

幾ら、優秀な俺でも時間が重なれば受検出来ない。
そして、失業すると言う大仕事も控えている。
時間が取れれば、6月に日商簿記検定3級の受検も考えている。

12日(日)の午前中には日商簿記検定3級があり、午後からはラジオ・音響検定4級の試験がある。
日商簿記検定
http://www.kentei.ne.jp/boki/

ラジオ・音響技能検定
http://www.kentei.or.jp/radio-audio.kentei/index.html

上記を全て取れる者は日本国内に一人もいないので、初の全取得者として頑張りたい。
207名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 23:07:10
くだらない刷れになってるし。。。
208:2005/03/23(水) 23:09:14
6月19日(日)の試験の開始時刻を投稿しておく。

硬筆書写検定・・・10時〜11時(全階級)
毛筆書写検定・・・13時〜14時(全階級)
秘書検定・・・12時〜14時(3級)、14時50分〜17時(2級)
国連英検・・・午前中(A・C・E級)、午後(特A・B・D級)
漢検・・・10時〜11時(2級)11時50分〜12時50分(準2級)、13時40分〜14時40分(1・3・5・7級)、15時30分〜16時30分(準1・4・6級)
文検・・・15時〜16時30分(全階級)
情報処理活用能力検定・・・9時〜10時(3級)、10時20分〜12時40分(準2級)
カラーコーディネータ・・・10時〜12時(3級)、13時30分〜15時30分(2級)
CAD利用技術者・・・11時〜12時(2級)
209名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 23:10:10
悠よ。
どこにいるかと思えば、ここで油を売っていたんだね。
 早く、自分のスレに帰りなさい!


210:2005/03/23(水) 23:12:23
>>209
秘書検定の日記帳がなくなったよおおおおおおおおおおおおおおおお。
211:2005/03/23(水) 23:29:40

ピンサロに行きたいよおおおおおおおおおおおおおおおお。
212名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 12:26:10
一緒にいこうぜ
213名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 12:51:14
九月に3級受かってから何も勉強してないけど、今から勉強すりゃ2級間に合いますでしょうか?
214名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 15:03:11
むり
215名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 00:26:24
(´・ω・`)知らんがな 
216名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 01:54:38
ニートですが
CFP
弁護士
弁理士
公務員国家一種
税理士
公認会計士
中小企業診断士
社会保険労務士
証券アナリスト
司法書士
一級建築士
簿記1級
宅建主任者
不動産鑑定士
持ってます。でもめんどくさくて仕事したくないなぁ〜
217名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 07:32:34
(´・ω・`)知らんがな 
218名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 10:21:51
使ってない資格は欲しい人に売ってあげたら
いかがでしょうか
結構いい値で売れるよ。書士持ってるんだったら
やり方はわかるよね
219名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 11:39:21
>>173
金融商品のわかりやすい書籍はないものかねえ
きんざいからでてる2級用の字ばっかりのヤツでなく、もうちょっと
図もいろいろある入門者用のヤツ

今日本屋にいくんでいろいろ見てくるけどさ。。。

株とか証券とかまるで縁がないんだもん。。。理解しづらいよ
220名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 13:00:42
>219
金融商品ガイドブック きんざいFPセンター編
(ISBN 4-322-10555-6)
なんてどうですか。

概略を知るのに適切かと。 薄くてさくさく読めるので、
ちょっと時間ができたときに読み進める。
それで、過去問でよく出ていたところとか、
判りにくかったところを試験直前に見直す。

こんな使い方をしていました。

221名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 22:05:17
AFPとってこれからCFP受けようとおもうんですが
一番受かりにくいのはやっぱり不動産ですか?
222名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 22:09:40
>>220
価格もお手ごろだし、注文してみようかな
とてもありがd
223名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 22:11:28
登録どうすんべか・・・・・あんま、メリットかんじねーなあ。つーか、どうせ登録
すんならAFPにした方がいいような気がする
224:2005/03/25(金) 22:17:53
今日の日記を投稿しておこう。
今年、難しいFP3級個人資産業務で37点を取り、余裕で合格を果たした。
合格率は、29.14%と非常に低い中でも合格ボーダーより2割増しの高得点を取った。
http://www.fp-guide.jp/

前置きはこのくらいとして、FPの会員登録の案内書が届いたのだ。
認定会員10080円、登録会員A10080円、登録会員B7560円、登録会員C3780円と言う案内だ。
認定会員と登録会員Aの費用が同じだが、認定会員には様々なキャリアアップへの道が開かれるが、継続学習が
義務付けられるのだ。
それが嫌なら、登録会員Aとすれば良い。

俺は勉強好きなので、認定会員として申し込む予定だ。
225名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 22:36:51
ええっ?!

それはスゴい
ちょっと見直したよ>>224
226名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 22:52:11
悠うざい
消えろ
227:2005/03/26(土) 01:30:38
228名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 11:55:51
>220です。 >219さんにこちらからご質問。

  きんざいからでてる2級用の字ばっかりのヤツ

これって、どの本のことですか。教えていただければ
ありがたいのですが。
229オラシオン:2005/03/26(土) 12:33:26
こんにちは!
2005/ 3/26 12:22
メッセージ: 5776 / 5776
投稿者: orasionn0210 (37歳/男性/東京都中央区)

おひさしぶりです。
のんびり休日を過ごしています。

SBIを35株持っているので、来週の展開を楽しみにしています。

他の保有株は、いったりきたりというかんじです。

ところで、「趣味は株です。」というトピ、無くなったみたいですが、どなたか、ご存知の方、いらっしゃいますか?

では、また。


230:2005/03/26(土) 12:38:13
>>225>>226
25日に愛知県で愛・地球博が開催された。
http://kids.yahoo.co.jp/docs/event/expo2005/

開催最初の週末は混雑している。
それはとっくに読めている事柄だ。
5級の市民如きの単純な考え等、数ある多くの3級試験に受かっている者から見れば
赤子の手を捻(ひね)るより楽に読める。

お前等も何(いず)れは行くのだろうが、非常に賢い俺から注意点がある。
開催当時は起こりもしないテロ対策に躍起(やっき)になっていて、入場の際にチェックが厳しい。
そのチェックは異常だ。
ペットボトルや弁当の持込は一切禁止だ。
入場前に食べるか、入場の際に没収(捨てる)かだ。
夏の場面に飲料水の持ち込みを制限されるのは厳しい。
大人の入場料4600円も割安とは言い難い。

そこで、俺様の予想と投稿しておこう。
テロは本来ならば起こらなければならないものだ。
この忌まわしいバブル景気を冷ます為にテロは必要なものだ。
しかし、そのテロを無理に阻止しようとしている凡人共の無駄な対策の為に遠路から
遥々(はるばる)来園しに来ても入場制限が厳しく面白味が半減する事になっている。

そこで、起こりもしない無駄なテロ対策に躍起になり、来客からの不満の声を聞いて
6〜7月頃から入場制限措置が緩和されると見る。
又、入場券を安く購入出来る時があると見ている。
行くなら、暑いが7月以降が妥当だと見ている。

*数々の資格を保有している者より重要なコメント
231名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 12:47:09
>>228
教本 3級のは1700円くらいしたヤツ
使わなかった
232:2005/03/26(土) 12:59:45
233名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 13:50:30
>>金融商品ガイドブック きんざいFPセンター編
(ISBN 4-322-10555-6)

これってどうなの??なんか用語集みたいなものを購入しようかと思ってるんですが
234名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 14:03:10
現在MBAに在籍中の2年生です。
MBAの授業で、ビジネスマンとして役に立つ内容をまとめてたHPを立ち上げました。

http://web1.nazca.co.jp/hp/mba/

厳選した授業の内容と、MBAが使うエクセルのテク、お勧めの経営書などを紹介しています。
タダでMBAの授業内容が学べるようになっていまので、良ければ見てください。
235sage:2005/03/26(土) 14:32:05
>>219
www.saveinfo.or.jp/kinyu/guide/top2.html

PDFのプリントアウトでもよいが、冊子を手に入れたほうが便利かつ簡単(\350)
これでも字が多いなら、上記Webサイトの協力機関が出している冊子。無料か安価
で手に入る。

工夫次第じゃね。
236名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 14:45:27
>>235
わーすごい

サンクス
俺頑張るよ
237名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 15:31:54
「きんざい」のFP技能センターとFP協会、それぞれ
どのような特徴があるのですか。教えて下さい。
238220:2005/03/26(土) 20:43:05
>233 金融商品ハンドブックは各商品について
メリット・デメリット、税金など一通り記載してある。
金融関係ではない人は、一読した方がいいと思う。

ただ、類似商品の比較表とかはないから、例えば試験頻出の
 ・ヒットは固定金利or変動金利?
 ・MMFは解約手数料がいるの?
などは、他のテキストで一覧表形式のがあれば、その方が覚えやすい。

その他、長期平準定期保険って、どんな人のためのもの?などは
生保のサイトで調べたほうが納得できる。

それと、今>235が紹介してくれた、金融商品なんでも百科を見てみた。
金融商品ハンドブックよりも、より詳しく記載されているように感じた。
だからこれは辞書代わりかと思う。これを詳しく読み込むのは
他の科目とのバランス上、よくないかも。

結論として、ハンドブックがメイン、まとめ表で記憶、なんでも百科は辞書。
また、これは商品の紹介のみだから、それ以外の金融用語は掲載されていない。
239:2005/03/26(土) 22:36:41
( ´,_ゝ`)プッの変態が宅建を取っていてくれて良かったと思う。
何故なら、そのお前が大苦戦したFP3級の個人資産業務(合格率29.14%)で俺は楽に合格していたのだからな。
ギリギリ合格でも合格率30%割れだから相当難易度の高かった試験だ。
ギリギリ合格を果たした( ´,_ゝ`)プッの変態が只の能無しではFP3級の質が落ちる。

平成15年度の宅建合格者の( ´,_ゝ`)プッの変態さえ苦戦したFP3級を取れている
事を証明した俺の格が上がる事が嬉しいのだ。

( ´,_ゝ`)プッの変態よ。漢検準1級や宅建や法学検定3級以外に何かないのか?
今年はビジネス実務法務検定2級を受けるのだろうが。もっと保有している資格を紹介してくれよ。

(*゚ー゚) ◆rika..BUa.に(´・ω・`) ◆HgKwMXBeQIよ。
先程まで成美(せいび)堂の数検準2級の問題集を解いていた。
成美堂は様々な問題集を発刊しているが、難易度が高いのだ。
実問題より難しい。解けない問題が多い。解答を見れば分かるがな。
しかし、数検準2級を2年ぶりに取り直すのを諦めはしない!

俺が落ちると( ´,_ゝ`)プッの変態と同時に取得した難しいFP3級を取得したプライドに汚点を付ける事になるからな。
( ´,_ゝ`)プッの変態は、宅建や漢検準1級や法学検定3級を持ち出してFPの価値を高めている。

俺は危険物乙4種に英検3級に年金アドバイザー4級の成績に有終の美を飾りFP3級の価値を高めた。
今回は難しい数検準2級も再度取り直し、他の試験の取得価値を高める為に頑張っているのだ。
240名無し検定1級さん :2005/03/26(土) 22:37:02
CFPホルダーはほぼ確実に一級ファイナンシャル・プランニング技能士が
取れるものですか?
241名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 23:01:17
ここは、あいかわらず個人的で、くだらん板だな。
犬の糞以下だ。
242名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 23:43:17
>>240
協会の資産設計提案業務は努力なくほぼ確実に受かる。
金財の資産相談業務は努力しても4人に1人は落ちる。
243名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 09:40:43
>>242
また金財厨か(プゲラ
244お前バカか:2005/03/27(日) 09:48:04
質問ですが
2005/ 3/26 21:41
メッセージ: 6275 / 6282


投稿者: orasionn0210 (37歳/男性/東京都中央区)
ときどき、「CP」という書き込みがあるんですが、何のことなんでしょうか?

コマーシャルペーパーことじゃないですよね?


お前バカか
お前バカか
お前バカか
245:2005/03/27(日) 11:19:04
522 名前:名無し検定1級さん :2005/03/26(土) 22:48:01
絶好調だな悠。

523 名前:名無し検定1級さん :2005/03/26(土) 23:00:45
すぅばらしい!!さすが悠さん!
例えるなら、サッカー部に入っていた中学生がレギュラーになれず補欠にもなれず練習にも入れてもらえず毎日ユニフォーム洗い&ボール磨きの毎日だから、サッカー部を辞めて幼稚園児に混じって「グハハハハハハハハハ」と叫びながら大活躍するような感じですかね。
これは並大抵のプライドではできない事です。
私も悠さんみたいに人としての尊厳を捨てれたら世の中がもっと楽しかったかもしれません。
私が簿記1級取得する喜びと悠さんの簿記4級取得した時の喜びではきっと後者の方がおっきいのでしょうね。
だって、私は二度と簿記は受験したくないから。

526 名前:悠 :2005/03/27(日) 11:12:59
>>522
最近調子が落ちている。
俺の投稿数も少なくなっているし、切れが今一だ。
それは、退職を5月に早めて貰えないかと毎日胃をキリキリ痛めている為だ。
年末迄行かなければならないとは余りにも酷い話しだ。

>>523
そのレベルではないな。
もし、全国の者を定期的にテストして地位を入れ替えれば、断トツ俺が上位に立って
いるのは間違いない。
しかし、おかしな事にレベルの低い者でさえ公務員に就任し、悪質な事をして摘発されている。
俺から見れば政治家も医者も大した者に見えない。
真っ向勝負をすれば俺の方が優位だからだ。
俺の方が多くの知識を吸収している事が明らかに分かる。
246:2005/03/27(日) 13:05:42
クズは以下の>>787だ。危険物の糞スレでも出来事だ。
786 名前:名無し検定1級さん :2005/03/26(土) 23:09:25
いつ試験だっけ?
北海道なんだけど。

787 名前:キタ― :2005/03/27(日) 12:17:44
合格通知キター

788 名前:悠 :2005/03/27(日) 12:34:17
>>786のレベルの低い質問に答えてくれる者は高尚な俺以外に存在しない。
>>787のパッパラパーしかいないのでな。
危険物は>>787の様なレベルの低い者にでも受かるのだ。
それでも乙4は合格率40%未満なのだ。
>>787は丙種に受かった可能性もあるが、それでも55%程度と高い合格率ではない。
しかし、少ない合格者の中でも>>787の様なレベルの低い者がいるとは呆れて物も言えない・・・。

>>786
以下に全国で開催される日程が掲載されている。
北海道では申し込みは来月の6日から14日迄だ。
試験は5月22日に開催される。
http://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubo/nittei_17-1.htm

しかも>>787の様な変態は危険物の価値を下げているので困る。

俺は、FP3級・年金アドバイザー4級の自己解答を模範解答がホームページ上で公表される前より即投稿し完璧に実力を証明した。
しかも、受験票や合否通知の届いた日も詳細に投稿している。

俺の高尚な文検3級の実力を示し危険物以外の資格の価値を高めているのに>>787の様なバカに水を掛けられる。
折角、話しことば検定3級にも受かっている高度な実力者が危険物の価値を高めたのに残念だ。
247:2005/03/27(日) 16:02:18


俺のお休み風景を見せてやろう。

http://www.loveb.jp/_sample/016/05.jpg

248名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 16:06:42
荒らしの通報はこちら。

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド12【全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1098590728/

lic:資格全般[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030697416/

悪質なコピペ荒しへの対応について
http://www.2ch.net/accuse2.html
削除依頼の注意
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_request
削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
☆ 削除依頼の質問&注意 ☆4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1095611632/
249名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 16:18:17
マルチですまないんだが合格証書ってなくしたら再交付してもらえるの?
250Part4スレの76:2005/03/27(日) 17:29:34
251:2005/03/27(日) 17:49:38
536 :名無し検定1級さん :2005/03/27(日) 16:17:59
悠なら宅建4点はとれるよ

538 :名無し検定1級さん :2005/03/27(日) 16:29:08
悠に宅建4点もとれるか
2点がせいぜい

539 :名無し検定1級さん :2005/03/27(日) 16:31:06
宅建の試験は解答用紙にあらかじめ名前が印刷されているので
馬鹿悠でも名前の書き忘れはないな。
でも悠なら1点とれば上等

>>536以下の変態共よ。
高度な実力を擁している俺が宅建如きの問題を調べていない訳がないだろうが。
一般人英語の神の領域に存在している英検準2級の1次試験に通過する実力者だ。
そして、忙しい6月19日の午前中にJ検準2級を受け、午後から毛筆書写検定4級と
文検3級のトリプル受検を考えている程だ。

宅建は4択式の50問だ。
平成16年度の試験では、誰でも適当に1ばかり解答をすれば12問正解する。
2ばかりで13問の正解、3ばかりで13問の正解、4ばかりで12問の正解になる。
要は1〜4迄平均的に配分されているのだ。

言い換えれば誰でも12〜13問の正解は可能だと言う事だ。
そんな事くらい全国民の平均レベルを大きく超えている俺が知らない訳がないだろうが。

出直して来い!
252名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 18:30:05
質問ですが
2005/ 3/26 21:41
メッセージ: 6275 / 6282


投稿者: orasionn0210 (37歳/男性/東京都中央区)
ときどき、「CP」という書き込みがあるんですが、何のことなんでしょうか?

コマーシャルペーパーことじゃないですよね?


お前バカか
お前バカか
お前バカか
253:2005/03/27(日) 18:55:31
以下は簿記3級の糞スレでの投稿だ。
477 名前:名無し検定1級さん :2005/03/27(日) 17:58:32
悠よ
今日は3冊万引きしてきたのか

479 名前:悠 :2005/03/27(日) 18:51:06
>>477
500円の図書券を金券ショップで477円で入手するのだ。
そして、お釣りが出る様に図書券で支払うのだ。
今日は、図書券の使用が多かった。

又、マクドナルドもマックカード(470円で購入する)で支払う。
お勧め商品は、4月7日迄のマックシェイクだ。(100円税込み)
俺はチョコのシェイクが好物だ。

以下に商品情報が掲載されている。
http://www.mcdonalds.co.jp/

俺の話しは良い話しばかりだな。

以下はいろんな資格3級ばっかりの糞スレでの投稿だ。
>>553>>555は偽者だ。
毎週日曜日の18時〜18時30分頃には、近所の神社に円満退職が出来る様にお参りをしているのだ。
賽銭(さいせん)は1円を入れている。
しかし、効果はないな・・・・・。

5月迄に退職が出来ないなら、シスアドと簿記3級のセット講座をTACで受けようと思う。
退職出来れば、簿記2級とパソコンスクールにも通学する予定だ。

日商文書技能検定とビジコンとP検の各2級を取得したいと思っているからだ。
254sage:2005/03/27(日) 20:24:44
kuzu
255:2005/03/27(日) 20:49:42
今年に入って既に以下の5つの試験に合格したと言って良い。
・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済みだが届いていない)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(模範解答を見て自己採点結果88点で余裕の合格は確定)

今後は、今年に15以上の試験の合格を目標としている事から以下を受ける予定だ。
・4月3日(日)の13時〜17時・・・・・・・・・数学検定準2級1・2次試験(受検確定)
・5月28日(日)の9時30分〜12時・・・・・・計算能力検定4・5級
・5月29日(日)の9時30分以降・・・・・・・・工業英検4級(受検確定)
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級
・6月11日(日)の13時・・・・・・・・・・・・理科検定3級
・6月12日(日)の9時30分〜10時30分・・・英検4級か日商簿記検定3級
・6月12日(日)の12時30分〜15時・・・・・ラジオ音響検定4級
・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級かJ検準2級
・6月19日(日)の13時〜14時・・・・・・・・毛筆書写検定4級か漢検3級
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級
・6月26日(日)の9時30分〜11時50分・・・ディジタル検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分〜15時30分・・危険物乙2類
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月3日(日)の13時〜15時10分・・・・・・ビジネス能力検定2級(予定)
・7月10日(日)の12時〜14時・・・・・・・・ビジネス文書検定3級か歴史検定4級
・7月17日(日)の13時30分〜15時30分・・消防設備士6類
256名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 23:18:54
>>悠
3級とか4級とかで自慢すんなよ、アホか
さっさと脳内会社退職して、そのまま二度と来るな
257名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 23:46:19
CFPの試験制度改革はどうなってるん?
258名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 12:11:05
なにか用語集的なものを購入しようと思ってるのですが、お勧め等ありますでしょうか???
259:2005/03/28(月) 19:06:18
栄養ドリンクにも凝(こ)っているので今日はアスパラドリンクUを購入して来た。
価格は1箱10本入りの税込みで599円だ。

俺が飲んでいるのは、エスエス製薬から発売のエスカップと中外製薬から発売の新グロモントと大鵬薬品から発売のチオビタドリンクと
田辺製から発売のアスパラドリンクUだ。

俺は新グロモントが一番好きになったが安く販売していないのだ。
英検の糞スレに住み付いているせんじくよ、お前はどうだ?

エスカップ
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/scup.html
http://211.10.19.91/

新グロモント
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/n_gromont.html

チオビタドリンク
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/tiovita.html

アスパラドリンクU
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/aspara_2.html
260:2005/03/28(月) 21:04:38
ではこの話しをしておこう。
危険物の糞スレで約束した事なのでな。
776 :またバカが来た :2005/03/26(土) 12:37:55
お前がこのスレに来たいる時点でテロだっての!

777 :悠:2005/03/26(土) 12:40:23
>>776
誰がバカだ!
これだけ高尚な投稿をしてくれる者はいないぞ。

次回は日本の病院について投稿しよう。
俺が実験した結果を纏(まと)めたものだ。

*俺は風邪をひいたと嘘を吐いて近くの町医者に通った。
症状は、熱38度に喉(のど)が痛いと言う事に首が痛いと言ったのだ。
咳(せき)が出て、夜は眠れないと伝えた。

医者の問診は、受信機を胸に当てて心音を聞き喉を見ただけで、「薬を5日分出しておきます
ので2〜3日安静にしておいて下さい」と言われて終わったのだ。
薬は6種類で計3230円もした。問診料は1200円。総計4430円!

実は俺の症状は何もなかったのだ。日本のヤブ医者の存在を研究していたのだ。
医師の免状を保有していても数学検定や漢検や英検を保有している方が賢い。医者には症状を見抜く力はない。
何もないのに、薬を6種類も出し、挙句の果てには2〜3日の安静で良いと言っておきながら、5日分もの薬を出すのもおかしい。

薬の主な効果だ。
・熱を冷ます効果 ・鼻水を止める効果 ・菌を殺す効果 ・喉の痛みを止める効果 ・咳を止める効果 ・眠り薬の効果

薬の調合も知らないのかと疑問に思った。俺は販売士3級を取れる高度な実力がある。もし俺が薬を販売するなら熱冷ましと眠り薬は売らんな。
熱は冷ますものではない。体が滅菌をしているので、そのままにしておくのが良いのだ。
それに眠り薬は自殺に使用されているものだ。むやみに販売するものではない。
261名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 23:56:13
>>260

>受信機を胸に当てて心音を聞き

>眠り薬は自殺に使用されているものだ。むやみに販売するものではない。
262:2005/03/29(火) 20:58:14
>>261よ。確かにおかしいな・・・。受診器だ。
ではお詫びに高度な数学検定3級のレベルを見せてやる。
小便をちびるなよ。
簿記の勉強をしていても解けない問題だ。
数学検定準2級を受ける俺が解説をしてやろう。

問1)ある仕事をやリ終えるのにAさんだけだと20日、Bさんだけだと12日、Cさんだけだと10日、Dさんだけだと10日かかる。
A,B,C,Dさんが一緒に仕事すると、何日で仕事は終わるか?

解法)それぞれの1日あたりの仕事量はAは1/20、同様にBは1/12、CとDは1/10だ。
なので1日あたりの仕事量の合計は、1/20+1/12+1/10+1/10となる。
計算して1/3となるので、1日に全体の1/3の仕事をこなせる事になる。
因って、3日で仕事を終える事が出来るのだ。
答え:3日

問2)1周400mのトラックを、ラクダとキリンが同じ場所から同時に同じ方向に走り出しました。ラクダは分速200m、
キリンは分速220mで走り続けた時、キリンがラクダを始めて追い抜くのは走りはじめてから何分後か?

解法)キリンとラクダのスピードの差は分速20mなのはお前等でも分かるな?
従って1分走ると20m差がつくので、400mのトラックを走っていると
400÷20=20
答え:20分後

問3)5人の子供達が手をつないで輪を作った何通りの並び順があるか?

解法)5人で輪を作っているので、(5−1)!=4×3×2×1=24

答え:24通り

ご免よおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜ん・・・、難しかったよねえ・・・・・・・・・。
では、漢字のお勉強でも続けておくれ。
263名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 21:48:11
>>262

>確かにおかしいな・・・。受診器だ。
264名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 21:53:31
>>263
そうだよな普通、聴診器っていうよな。
265:2005/03/29(火) 22:11:24
>>264
その通りだ。

英検3級のレベルは日本国民の英語で上級レベルだ。

良いかね。
一般人の英語はイエス、ノー、レストラン、サンキュー、グッバ〜イ、インク、ドリンク、カップ、ティー、
チェンジ、チャレンジ、プット、ドッグ、キャット、グラウンド、アンサー、タウンとかだ。
このレベルが一般人で使用される主な英語だ。

英検5級では、Be動詞は必要だ。
それに、オバハン共は店員に肉の焼き加減を聞かれた時、「普通」「よく焼いて」と答える。
「ミディアム」「レア」「ウェルダン」と答えられる者は非常に少ない。

お前等の周りの奴等を見れば分かるだろうが。
266名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 22:11:31
なにかデムパを受信してるんじゃないのか?
267名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 22:18:02
>>265
ウェルダンのスペルを書いてみろ悠。
268名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 22:20:34
>>265
まだ調べてるのか?早くウェルダンをかけ。
269:2005/03/29(火) 22:38:07
>>267>>268
簿記3級と俺の住み付いている糞スレにも書いてるだろうが!
Well-done
270名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 22:38:46
>>269
電子辞書で調べたの?
271:2005/03/29(火) 23:22:50
>>270 俺の英検3級の英語力で考えた。
638 :名無し検定1級さん :2005/03/29(火) 22:40:01
>>635
悠、お前の住所宛てに何か送られて来たことはあるのか?
それから、休日に見学者らしき者が、徘徊していたことは?
以前、住所と氏名が晒されていたから、気になっていた。

639 :悠:2005/03/29(火) 23:18:56
>>638
まず、109回の日商簿記検定4級の結果が公表された。
109(H17.2.27) 1,395名 1,082名 426名 39.4%
4級の合格率40%を割れたぞ。

以下のサイトから他の級の合格率も閲覧出来る。
http://www.kentei.ne.jp/boki/

送られて来たのは宛名のない課長宛てへの封筒だ。
その中身にはここで投稿していた文章を印刷されていたのを用紙が入っていた。
そして、俺の名前を出されていた。
社内の多くの人間は知らない。
課長が内輪で止めているからな。

俺は怪しい人物を見ていない。
只、悪戯電話が多かったんだよ。
まあ、それも投稿した一時だったがな。
今ではないな。

要は封書を送り付けた者と悪戯電話をしている者が分からない様なやり方だった。
それだけだ。
272名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 23:42:35
>>271

>>1 ファイナンシャル・プランナーに関係のない話は他のスレでやれ!
273名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 04:49:14
質問ですが
2005/ 3/26 21:41
メッセージ: 6275 / 6282


投稿者: orasionn0210 (37歳/男性/東京都中央区)
ときどき、「CP」という書き込みがあるんですが、何のことなんでしょうか?

コマーシャルペーパーことじゃないですよね?


お前バカか
お前バカか
お前バカか
274名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 14:37:01
CFP取得まであと4科目、明日から頑張ろうっと
275名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 16:12:15
投稿者: orasionn0210 (37歳/男性/東京都中央区)
競馬は年間10万円の損なら「よし」としています。

許容範囲は20万円の損までかなあ。

後悔はしないですね。

ある程度「お金」がかかってると面白いからです
276名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 17:54:43
AFP取得のためのよい学校(通学/平日夜)教えてください。
277名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 21:37:07
AFP取得のためのよい学校(通信)を教えてください。
278:2005/03/30(水) 22:49:27
お前等にお得な情報を教えてやろう。

http://www.tac-school.co.jp/
TACの簿記ガイダンスに出席してみろ。
パンフレットには記載されていないが、過去問題集2・3級のどちらかを貰えるぞ。
・TAC出版 合格するための過去問題集日商簿記検定?級 全12回収録(96〜107回)
1800円税別だ。
書店で販売されているが、これはお得だと思うがな。

さて、今日の日記を投稿しておこう。
流石に3月末には新書が続々と発刊されてくる。

今日は、実教出版 情報処理活用能力検定準2級受験ガイドブック Vol.6 2005(1400円税別)
を購入してきた。

情報処理活用能力検定
http://www.sgec.or.jp/jken/

第20〜22回の3回分の過去問題を収録したものだ。
シスアドの範囲を7割以上含んでいるので、6月の受験に向けて頑張りたいのだが時間が取れない。

おおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん・・・・。
失業したいよおおおおおおおおおおお・・・・・。
279名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 09:13:02
悠さん、そんなに資格取得するのはいが一体何がしたいの?
あれこれ持ってるより一つの事に秀でた人間の方が魅力あるよ!
280名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 09:53:21
悠もうざいが279よ、お前みたいのも結構うざいぞ。
281名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 09:55:35
>>279
最近彼は2級に触手を伸ばし始めてる
彼は十分魅力的だ

まあ、俺はあいつに変態呼ばわりされたひとりだがorz

資格板になくてはならないキャラへと着実に成長している
282名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 10:48:38
>>276
やっぱLEC
283名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 21:03:51
維持費高いけど、それでもこの資格を取りたい魅力って何ですか?
あと、研修はみんな何処で受けてるの?
284:2005/03/31(木) 21:15:29
826 :悠:2005/03/31(木) 20:42:05
>>816の変態に異議ありいっ!
>>816の変態は>>812を嵌め込もうとしている!
>(なるべく薄いもの)

この箇所にだ!
高度な文検3級も取れる研究家の俺が高尚な投稿で教えてやろう。
>>816の変態投稿を見るとたまらず投稿してしまう・・・・・。
薄いものを選ぶのは問題集からだ。教本は分厚い方が良い。(余計なものも書いているから)
まず、教本を読んでも余り意味が分からずに途中で投げ出す傾向がある。
教本は問題を解いて分からなかった箇所の確認をする為に使用する方が効果的なのだ。

因って、まず薄い問題集を解くのだ。(有紀書房 国家試験本試験型 危険物乙4種 700円税別)
そして、教本は全ての事柄を書いてあるものを選らぶのだ。(成美堂出版 資格ガイド 乙4種 1300円税別)

薄い問題集なら4回分しか収録されていない。
それなら1冊解けてしまうはずだ。解ければ軌道に乗る。その軌道に乗るのが重要なのだ。
問題を解いて解説を読む。(この段階では解けなくても構わん)
そして、教本を読むとこの箇所は読んだ覚えがあると感じる。そうなると頭に入ってくるのだ。
そして、もう1冊問題集を解くとおそらく6割以上取れているはずだ。

>>816の手短な投稿を信じるなら薄い教本を買え。 
285:2005/03/31(木) 21:28:37
TACの講師は簿記3級を書いた場合、スキル不足として書類選考で落とす場合
があると言う話しを聞いたと言っていた。

俺からも言っておこう。
3級7つ前後ではスキル不足だ。
それは俺も実験したのでよく分かっている。
何故なら、一般的に大学を卒業した者なら、漢検・数検・英検・秘書検定・B検・ビジネス実務マナー検定・サービス接遇検定
の各3級が取れると推測されているからだ。

しかし、3級を15以上書いておけば立場は逆転してくるのも事実だ。
大学卒業生の3級7つレベルの倍を超えれば普通ではないと判断出来るからだ。
4級も混ぜて書くなら24以上が好ましい。

それも実験済みだ。
286名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 21:42:08
>>283
技能士の維持費は0円ですが…
287:2005/03/31(木) 21:47:47
せんじくに加えて他の変態共よ。
4月1日から申し込みの出来る検定試験は多い。
そこで、文検3級を取れる高度な投稿で紹介しておこう。

ビジネス能力検定
http://www.sgec.or.jp/bken/

情報処理活用能力検定
http://www.sgec.or.jp/jken/

国連英検
http://www.unate.net/

レタリング検定
http://www.mdn.ne.jp/%7Elettering/kentei/

英検
http://www.eiken.or.jp/

硬筆・毛筆書写検定
http://www.tokyo-kasei.ac.jp/~sotsuken/98/matsuki/10/oyakusoku/kouhitu19.html

色彩検定
http://www.aft.or.jp/

CG・MM・IP
http://www.cgarts.or.jp/top.html
288名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 07:39:02
悠よ、文検3級とやらを持っていても送り仮名が違っている箇所があるぞ
該当箇所はてめえで探せ。分かったら報告しろ
289名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 14:02:14
CFPは来年の秋試験からさらに難しくなるって
290名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 14:37:22
291名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 20:01:16
>>289
マジ?良かった、去年受かってて・・・・・・
292:皇紀2665/04/01(金) 20:08:02
>>288よ。面白い話しをしてやろう。
数検の糞スレに出没する(*゚ー゚) ◆rika..BUa.に(´・ω・`) ◆HgKwMXBeQIに( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
それに加え、英検の糞スレで出没するせんじくよ。

今日は、今年3月6日(日)に受検した年金アドバイザー4級の成績通知書と合格証が届いた。
年金アドバイザー
http://www.kenteishiken.gr.jp/

受検日当日に俺の模範解答を投稿しておいた。
模範解答が公表されたのは3月9日だ。答え合わせをすれば88点だと分かる。
結果は当然ながら100点満点中88点だった。
以下に成績通知書の記載事項を高度な文検3級レベルを駆使して分かり易く、詳しい投稿をしておこう。

      年金の基礎    老齢給付     障害・遺族給付   セールス・その他        合計
俺の得点   50点      18点     12点(満点)    8点(満点)       88点(当然レベルが高い) 
全国平均  39.87点   11.04点   7.82点      5.72点        64.44点
全国合格率 58.80%   全国受験者数 2558名   合格者 1504名  全国席次255番(上位から10%程度の高位置だな)

以上の様に他の試験では味わえない詳しい事柄を詳細された成績通知書を貰えるのだ。
次回は今年6月5日に開催される。(年金アドバイザーはない)
お前等も銀行業務検定試験を受けてみる事を勧める。
293名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 20:45:54
たかが4級なんか自慢してなんになるの?
294名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 23:43:46
この悠って奴はネタでキャラ作ってるの?
マジだったらそうとう危ない。
295288:2005/04/02(土) 09:01:08
悠よ。で、間違いは結局分からなかった訳だな
因みに銀行業務検定の4級なんか、高卒のねぇちゃんが受ける試験だ
誰でも受かる
296:2005/04/02(土) 09:15:14
297名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 17:20:27
現役大学生ですが、3級でも持ってたら少しは就活有利になりますか?
持ってないよりは持ってた方がいいとは思うんですが、
どれくらい効力ありますか?
298名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 17:35:38
中小なら多少有利になるかもしれないが
大企業だとしょぼい資格の3級なんて持ってるとマイナスになりそうな気がす。
俺は簿記3級とか書かなかったからな。
299:2005/04/02(土) 18:17:13
>>293
たかが4級だと・・・・・・・・・。

109回の日商簿記検定4級の合格率を見てみろ。
http://www.kentei.ne.jp/boki/

4級で40%を割れている。

それに俺の席次を書いているが、上から10%以内だ。
その俺に対してそんな発言をしていると残りの90%の者に失礼だと思わないか・・・。
特に落ちた者にはどう言う発言をするんだ。
その発言を聞いてみたいな。

>>288=>>295
送り仮名の間違いを探してるとある事に気付いたよ。
当然、俺の投稿を読み直す事になるよな。
書いた本人が読んでいても吹き出して笑ってしまったよ!

それに高尚な投稿で日本中を探しても俺みたいな投稿を見付ける事は出来ないのだと
痛感した。

やはり文検は凄い。
300:2005/04/02(土) 18:21:01
>>288=>>295
銀行業務検定の4級の受検者を見てから言っているのか・・・。
確かに若い女が多かった。(25歳前後)
どの女も金融関係の者が多かったがな。

銀行の受付窓口担当者を見た事はあるだろう。
その担当の女の受検者だと思えば良い。

で、その女共にどんな発言をするんだ?
是非聞いてみたいな。

ククククククククククククククククク・・・・・・・・・・・・。

301:2005/04/02(土) 18:29:41
>>297
どこかの糞スレでこう投稿した。

一般的に大学を卒業すれば、7つ前後の3級を取れるとな。
漢検・数検・英検・B検・J検・秘書検定・サービス接遇検定辺りで取れるだろう。

因って、履歴書に7つ程度の3級を書いても効果は低い。
しかし、15以上を掲載すれば効果が大きい。

22以上書いていれば莫大だ。
面接時の自分の態度が余程悪くなければ、採用は確実となる。

しかし、リスクも生じる。
失業出来ない点だ。
退職は会社が潰れるか自分が犯罪を犯さなければ、かなり難しくなる。

要は就職楽・失業難になるのだ。

当然、>>298の言う様に1つ程度なら書かない方がましだ。
302名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 22:06:30
関連性の無い初級資格を羅列した履歴書は人事にとって一服の清涼剤。
頑張れ。
303名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 23:46:05
>>299
席次が上位でも資格名は所詮4級だ。ビリでも4級同じってこと・・・糞なやつだな!
自慢するなら2級とか書いてみ!!!
304名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 23:58:52
>>300
銀行業務検定は行員の業務理解度を問う試験だから4級も取れないなら
ヒラのままだろうし、昇級条件にもなってるはず。
4級は所詮新入行員の関門だろ。・・・一般の自慢の範囲じゃぁないね。
305名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 09:07:05
>>292
それは併願受験も可能ですか?

例えば6月5日の財務4級とファイナンシャルアドバイザーとか
306名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 10:14:30
ドラエモンとホリエモンとオラシオン
どれが一番人気ある?
307名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 10:16:42
ボキのすごく気に入っているサイトだぽ。
有料サイトはいくらでもいいのがあるけど
無料でここまで充実しているサイトは他にはないと思うぽ
http://pro.bbss.tv/cgi-bin/bbs18/tcs.cgi?room=sample3
http://saiunkai.server.ne.jp/mbbs/upb.cgi
http://full-degradation.com/
http://galleryplanet.com/
http://www.dplog.com/codepro.htm
http://www.fregna.sexwww.info/
http://oral-love.com/
308:2005/04/03(日) 11:23:10
まず、>>305の質問からレスをしておく。

http://www.kenteishiken.gr.jp/

銀行業務検定試験は午前と午後に開催されているものを受けるなら併願は可能だ。
お前が聞いている財務4級は午前(俺は受ける)とファイナンシャルアドバイザーは午後に開催される。

銀行業務検定の受検者はほとんど社会人だ。
もし、学生なら若年者層に入る。
309:2005/04/03(日) 11:27:23
>>303
確かに上位でも4級になるな。
合格証も4級だ。

今回の合格点も60点にしたと通知書に掲載されていた。
60点でも88点の俺も双方とも合格。

理解度は全く違うが、一応ビリの合格者とも同じ階級扱いになる。
だから、俺は全て成績表を添付するのだ。
只の合格者には実力はない。

しかし、余裕の合格者なら上位の階級にも受ける可能性は大きいし、時間が
経過しても同じ階級の実力は維持していると証明出来る。

だから、威張って年金アドバイザー4級の所有いていると投稿しているのだ。
310:2005/04/03(日) 11:34:04
>>304
銀行業務検定は現在も2級が最高位だ。
要は3階級しかない。

この試験は、大した仕事もしていないのに高給取りの行員の昇格や役職や給与の評価にも
影響しているだろう。

俺は工場で労働している者だ。
行員ではない。
要は能力もない奴等が高給で労働をしている事が多い事を証明しているのだ。
行員如きと工場で労働している者のどちらが賢いかを証明しているのだ。

今日は、数学検定準2級の試験だ。
もう直ぐ会場に向かう。
311名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 12:02:32
>>310 今日も頑張ってね〜!
312名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 13:26:33
>>309
>しかし、余裕の合格者なら上位の階級にも受ける可能性は大きいし
だったら上位の階級受けて合格しろや
313288=295:2005/04/03(日) 13:37:00
悠よ、間違いが分からないなら申告しろ。話をすりかえるな
お前は何の為に文検とやらを取ったんだ?
それと、銀行業務検定は4級など銀行員ですら威張れない代物だ
3級にしても土日の2日間一所懸命やれば受かるレベルだ
それに、試験だけ力を入れる奴は銀行に限らず使い物にならないと相場が決まっている
まあ、お前に何を言っても無駄なようだが、ここはFPスレだ。俺も消えるからお前も消えろ
314名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 16:34:28
>>309
そもそも余裕の知識者なら、4級程度は最初から受けんで上位からだろ。
自慢のピントがずれてるぞ!!!
315:2005/04/03(日) 18:42:24
数検の糞スレに出没する(*゚ー゚) ◆rika..BUa.に(´・ω・`) ◆HgKwMXBeQIに( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
投稿通り数学検定準2級を受けて来た。

試験も先日の高尚な投稿通り13時に説明後13時10分〜14時10分迄1次試験を14時40分〜16時40分迄2次が開催された。
受検者の人数は準2級で90名(大阪新梅田会館)だったが、欠席者(1.2次も受けない者)が7名程いた。
本日の受検者の中で珍しい受検者がいたのだ。
受検番号J2−079の女(20歳くらい)は2次の合格証を保有して2次試験免除で受けていたのだ。
1次試験を受け終われば、2次試験からはいなかった。

受検者の年代は14歳〜32歳でほとんど(85%程度)締められていた雰囲気で俺は高年齢の受検者に当たるだろう。
問題の難易度は大きく変わらない雰囲気でやや2次試験の方が難しい。
J2−079の女はおかしな受検者だ。
前回、時間の都合で1次試験を受けられなかったのだろうか・・・・?

さてと、ここで高尚な投稿を一旦打ち切り、次の投稿から一般社会人の平均レベルを大きく超えている高尚な俺の模範解答を投稿して
行こう。
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.に(´・ω・`) ◆HgKwMXBeQIに( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
3週間後に公表される模範解答と俺の模範解答を照らして見なさい。

数検
http://www.suken.net/japan.html
316:2005/04/03(日) 19:22:42
<第102回数検準2級1次解答/平成17年度4月3日実施> (俺の模範解答)
【問題1】−14X−15Y
【問題2】X=1/3 Y=−2/5
【問題3】X≧3
【問題4】Y=−1/2X−6
【問題5】2
【問題6】X^2+X−31
【問題7】−1±√7/3
【問題8】−2√3
【問題9】Y=27
【問題10】X=60°
【問題11】(X+Y+3)(X+Y−3)
【問題12】@X<−1/2 5/3<X
      AXの値を数直線に図示するものだが、白い○印を入れて@の範囲で図示すれば良い
【問題13】60通り
【問題14】13
【問題15】@sinФ=√5/3
      AtanФ=−√5/2

尚、以下のサイトに3週間後に協会より模範解答が公表される。
公表される前に俺の実力を示す為に俺の模範解答を投稿しておく。

数検
http://www.suken.net/japan.html
317:2005/04/03(日) 20:55:47
2次試験の模範解答の投稿はしんどいな。
では、一丁投稿してみるか・・・。(省略もあり)
<第102回数検準2級2次解答/平成17年度4月3日実施> (俺の模範解答)
【問題1】(1)X+Y=20 6X+10Y=144
     (2)上記の連立方程式を解くとX=14、Y=6となる。
     (答え) 箱A:14箱 箱B:6箱
【問題2】(3)
辺AB〃辺BCより∠AEB=∠GBC
よって、∠EBA=180°−90°−∠AEB  ∠BCG=180°−90°−∠GBCより
∠EBA=∠BCGとなる・・・(1)   そして∠EBA=∠ABFとなる・・・(2)
よって直角三角形△AFBと△BGCで辺AB=辺BC(正方形ABCDより)
∠AFB=∠BGC=90°なので(2)より∠ABF=∠BCG
∠BAF=180°−90°−∠ABF
∠CBG=180°−90°−∠BCGより∠BAF=∠CBG
よって、△AFBと△BGCは1辺の長さとその両端の角度が等しいので△AFBと△BGCとなる。
よって、BF=CGが証明される。
【問題3】(4)n=15 m=30
【問題4】(5)3
     (6)18√2Π
【問題5】(7)X=3/2の時、Yが最大値44.1/4を取る
【問題6】(8)AC=2√3/3
     (9)6√3+2
【問題7】(10)@11=6^2−5^2  17=9^2−8^2  
         A@より2つの数を足した平方が任意の奇数の数と同じになっているとする。
          2つの数をXとX−1と過程し、それをたせば任意の数になるとすると以下の式ができる。
         X+X−1=(X)^2−(X−1)^2
         この式を解くと2X−1=X^2−X^2+2X−1
         2X−1=2X−1となり左辺=右辺となる。
         よって、任意の奇数は2つの平方数の差で表される
*尚、以下のサイトに3週間後に協会より模範解答が公表される。
数検
http://www.suken.net/japan.html
318:2005/04/03(日) 22:39:12
では、今日の日記を投稿しておこう。

今日は数検準2級の受検をしたが、検定終了後の帰りには梅田の紀伊国屋書店迄歩き、
電波新聞社 PAT認定試験2・3級 合格対策試験問題集(2200円税別)を購入して来た。
7月10日(日)に開催されるので受検する為だ。

そして、4月からは試験の申し込みが多くなる。
カラーコーディネーター・福祉住環境コーディネーター・日商簿記検定・CG・秘書検定・ビジネス実務マナー・
サービス接遇検定・ビジネス文書・ビジネス電話検定の申し込み書を取って来た。

ビジネス電話検定を聞いた者は少ないだろう。
秘書検定のスレに在住している個性のない女共が好む試験だが、変態のお前等にもお勧めしたい。
知識A・B級が開催されるが、前回の知識B級の合格率は83.2%だ。
検定料金はAで2900円、Bで2100円だ。
書籍は梅田店のジュンク堂書店に沢山販売されている。(1000円税別)
319名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 09:21:43
>>308
ありがとうございました
320名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 15:33:47
FP技能士センター、皆さんは登録されているのだろうか・・・。 
321:2005/04/05(火) 18:12:57
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.に他の変態共よ。
確かに>>338の偏差値換算も>>339の高校数学を忘れると言う話しも的を得ている。
しかし、40歳手前でも高校教師ならsin・cos・tanを操る事が出来る。
又、指数・対数・微分・積分・ベクトル(簡単)も出来る。

今日もアスパラドリンクUを購入して来た。
価格は1箱10本入りの税込みで599円だ。

俺が飲んでいるのは、エスエス製薬から発売のエスカップと中外製薬から発売の新グロモントと大鵬薬品から発売のチオビタドリンクと
田辺製から発売のアスパラドリンクUだ。

俺は新グロモントが一番好きなのだが安く販売していないのだ。
せんじくよ、お前はまだ飲んでいるのか?

エスカップ
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/scup.html
http://211.10.19.91/

新グロモント
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/n_gromont.html

チオビタドリンク
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/tiovita.html

アスパラドリンクU
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/aspara_2.html
322名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 22:31:48
FPフェア逝く人います?
323オラシオン:2005/04/07(木) 08:29:20
私はこのところ会社の決算整理に追われて株の検討ができない状態です。
来週から、ぼちぼちするつもりです。
http://www.geocities.jp/orasionn0210/
324名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 15:21:08
FP上級資格の総合ランク(永久版)

@1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
A1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
B CFP

@Aは名称独占の国家資格:合格者には厚生労働大臣名の合格証書(A3サイズ)が発行される。
(  )の業務名も合格証書に明記される
FP技能士センター1級認定会員登録で将来的にはPFPのISO認証を個人取得の道も
(1級FP技能士資格自体は登録の有無にかかわらず生涯有効)http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

BはNPO法人日本FP協会認定の民間資格


講評)
@の実技試験は厚生労働省認定金融渉外技能審査時代から実施されている実績ある口述試験を踏襲。
現状唯一、コミュニケーション能力を含むFPとしての実務能力を判断可能。
会計事務所・富裕層専任の金融マン・不動産コンサルや業務独占資格保有者向けの名実ともにFP資格の最高峰である。

ABは択一・穴埋め問題に偏重、FP能力判断面で劣勢

特にBは合格基準自体が不透明(試験問題持ち帰り不可・課目毎合格ライン未公表)
さらにCFP教育プログラム導入(予定)に伴うCFP資格維持費用の負担増大に要注意

※今後CFP取得に1年超かかった受験生は1級FP技能士取得率は大幅低下が予想される
 1級FP技能士、特に資産相談業務をめざすなら1級学科合格が近道





325名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 01:38:42
これからFPの勉強をしていこうと思っている者ですが
いきなり2級から受験ということはできないんでしょうか?
また3級から受けていくとして独学で合格を狙うなら
どの程度勉強しなければいけませんか?
2級は独学では難しいものですか?
326Part4スレの76:2005/04/08(金) 02:26:53
2級の試験を受けるには、1年以上の実務経験がいる。
ただし、AFPの認定研修を受けるか、3級に合格すれば実務経験は
いらない。

2級は独学で取れるよ。
どの程度か勉強すればいいかってのは難しいな。認定研修を兼ね
た受験講座を受けて、9月の2級試験を受けるっていうのが、スケ
ジュール的にもレベル的にも無難なんじゃないかと思う。
327オラシオン:2005/04/08(金) 11:20:33
私はこのところ会社の決算整理に追われて株の検討ができない状態です。
来週から、ぼちぼちするつもりです。


http://www.geocities.jp/orasionn0210/
328:2005/04/08(金) 20:26:05
変態共よ。
昨日は俺の高尚で神秘的な日記の投稿を休んで申し訳ない。
この通り深く詫(わ)びる。今日から再度日記を投稿しておくので勘弁しておくれ。

さて、早速今日の日記を投稿しておこう。
今日の日記は俺に取っては良い話しでお前等変態に取っても興味深い話になるのだ。

まずは先日合格した危険物乙4種の免状が届いた。
大阪府支部では今年の2月13日(日)に試験が開催された。

危険物取り扱い
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

免状には昨年12月5日(日)に受験した丙種の免状交付日と今回の乙4種の交付日が記載されている。
丙種は平成17.2.4となっており、乙4種は平成17.4.8となっている。
要は届いた日にちが免状の交付日となっているのだ。
写真の書き換えは平成27年4月8日となっている。

俺の退職日が12月から6月迄半年間も縮まったのだ。
原因は、この糞スレに投稿されている俺の投稿を含め、お前等変態共の投稿を会社の者に読まれ
俺が退職をここまで望んでいる事が伝わり、受領して貰えたのだ。

この投稿は会社の者にも読まれているだろう。
だが、退職が決まった以上変態のお前等にも感謝する。

これで今年の大きな目標の一つが達成される。
失業した暁には販売士3級や簿記4級や漢検2級と言う高度な試験に受かるので、
素質のある俺に取っては今年の合格数15の達成は楽勝だろう。(現在5つの合格が確定)
残りの目標は離婚なので妻と子供の始末だ・・・・。
329オラシオン:2005/04/09(土) 13:11:50
私はこのところ会社の決算整理に追われて株の検討ができない状態です。
来週から、ぼちぼちするつもりです。


http://www.geocities.jp/orasionn0210/
330デカマラー:2005/04/10(日) 01:22:33
AFPの通信講座が届きました。
九月試験までがんがります。
331オラシオン:2005/04/10(日) 07:58:59
私はこのところ会社の決算整理に追われて株の検討ができない状態です。
来週から、ぼちぼちするつもりです。


http://www.geocities.jp/orasionn0210/
332:2005/04/10(日) 09:34:17

フーゾクめぐりも疲れるぜ
333名無し検定1級さん:2005/04/10(日) 14:04:19
AFP+実務経験でCFPの受験資格だよな?実務経験て?既出だったらすまそ(・∀・)ヾ
334Part4スレの76:2005/04/10(日) 15:39:28
>>333
実の所、実務経験はいらない。
AFPに登録してから1年経つと、それだけで実務経験を満すことになっている。
逆に、AFPに登録しなければ、何年実務経験があってもCFPにはなれない。
確認したわけじゃないから間違ってるかもしれんが、変な制度だよな。
335名無し検定1級さん:2005/04/10(日) 18:49:19
FP技能士センターへ「登録会員C」で申込みをしました。
336:2005/04/10(日) 18:51:28
さて、今日の日記を投稿しておこう。
今日は週に1日しかない仕事が休みの日だったのでTACで日商簿記検定2・3級の本科生コースB
を申し込み名難波校で受講して来た。

現在、TACでは2・3級のセットでも同じ料金なので、3級の講義も復習の意味を兼ねて受けている。
簿記講師はどこでも「もうけ」と「もらう」を平仮名で書く事に気付いた。
要は数学や漢字のレベルは高くないと言う事か・・・・。
しかし、簿記講師にしろ人に指導する業務に就いているのは感心する。
後は数学と漢字のレベルを高めて頂きたいものだ・・・・。

そして、旺文社 PAT 認定試験2・3級 標準教科書(2300円税別)と
新星出版社 改訂版 これで合格 2級ボイラー技士 重要問題集(1400円税別)
を購入して来た。 
PAT認定試験2級よりもシスアドの方がまだレベルが高い。
PAT認定試験は7月10日(日)に開催されるのでシスアドより早いだけに前座試験として実力試しに受けておくのが良い。
シスアドは更に3カ月先なので、この時点でPAT認定試験2級に受かっていればシスアドの合格は充分可能だ。
そして、時間が余りないが情報処理活用能力検定準2級も受けておきたい。
PAT認定試験
http://pat.pcua.jp/

情報処理活用能力検定
http://www.sgec.or.jp/jken/
レベル的に言えば以下だ。
シスアド>情報処理活用能力検定準2級=PAT認定試験2級>情報処理活用能力検定3級=PAT認定試験3級
337名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 21:28:30
>>336
頼むからおまえはここ↓だけにいてくれ!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1112620088/l50
338デカマラー:2005/04/11(月) 22:20:19
総論のテキスト読み終わりました。
次は不動産のテキスト読もうと思います。
339:2005/04/11(月) 23:06:39
>>337の変態も含めて他の変態共よ。

登録をすれば2日目でスカウトが来たわ・・・。
登録資格数は30だ。

転職コンサルタントでな・・・。
それだけではないのだ。

まだ退職していないが、先週にハローワークへ求職登録をしてきた。
早速、案件が届いていやがる。
ハローワークへの登録も登録出来る最高数の資格で登録した。

この2点は実験だ。
就職する気は全くない。
これから退職する時に何故就職する必要がある!?

退職後にハローワークへの求職登録をする時は資格を伏せなければならない事が分かった。
ハローワークへ登録した資格はこれだ。
1)危険物乙4種
2)MOS ワード・エクセル
3)フォークリフト
4)小規模ボイラー
5)運転免許
6)ホームヘルパー2級
スキルものの登録が出来ないので、上記を書いただけだ。
しかも6つしか登録出来ないので、屁みたいな資格しか書いていないのだがな。
無効になっている資格がどれだけあると思っているのだ!

やはり資格数を少なくしなければ即効で決まってしまう。
就職楽・失業難だと改めて痛感した・・・・・。
340名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 11:20:24
所得税の10個の所得の覚え方なんかない?
341名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 13:04:55
AFPの認定研修って下は¥40000程度から上は¥150000ぐらいまでで
価格設定にかなりのバラツキがあるけど、独学でFP2級技能士に受かる
自信があるなら一番安いやつでも大丈夫なんでしょうか?
あと、認定研修の提案書って難易度高いんですか?
それとも誰でも受かるくらい簡単な形式だけの試験なんでしょうか?

初学者なので質問ばかりでスイマセン。よろしくお願いします。
342Part4スレの76:2005/04/15(金) 13:36:45
>>340
やってるうちに憶えるんじゃないかね。
実際の所、試験に出る範囲と損益通算できる所得だけを憶えて
おけば、10個を列挙できなくても問題はないと思う。

>>341
自分は研修受けてないんだけど、根拠のない自信じゃなければ、
安いのでいいんじゃないの?
どんなに素晴しい講座でも、試験的には合格という結果以上は
出ないわけだし。

あと、安いのは本当に認定研修かどうかを確認した方がいいね。
詐欺が出る程おいしい分野だとは思わないけど。
343名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 13:19:58
3級をとると就職ではどのくらい有利になるのでしょうか?
344名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 15:13:08
まったくならないと言っても過言ではなかろう
345名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 18:48:52
>>344

そんなわけないだろ間抜け
多少はなる(本当に多少だけど)
346:2005/04/16(土) 19:23:56
>>>343
即決まる。
しかし、退職が難しくなるので、気にいらない会社に入った場合、やり直しが難しいと言う事だ。
さて、今日の日記を投稿しておこう。

今日も出勤でかなり疲れた。
今日の仕事でもやはり会社には碌(ろく)な学力を持つ者がいないと改めて痛感した。

業務の関係で「この基板にも引き続き継続して同じ材料を使います。」と言う文を書く場面があった。
会社のボンクラは”継続”と言う漢字を書けないのだ。(俺は書けるがな)
俺が横で見ているので、平仮名で書くのは体裁が悪いので、「悠さん書いて下さい」と振ってきやがった・・・。
昨年の6月20日に漢検2級を164点で合格している俺にこの程度の漢字は楽勝だ。
会社のほとんどの者は漢検3級を取れない。
”継続”と言う漢字を書けないのは日常茶飯事だ。
347名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 19:49:37
>>345
中小企業乙
348名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 20:00:21
>>346

「俺は会社の同僚達より賢いのだよ」と自慢したいのだろうが

>”継続”と言う漢字を書けないのは日常茶飯事だ。

 これ日本語の使い方おかしいですから・・・
っていうか「継続」って漢字が書けないやつだらけの会社って一体どういう会社なんだ・・・?

 それからFP3級程度で即採用になる会社なんて、
資格云々以前にとりあえず誰でも採用する会社だと思う。

 退社が難しくなるというのも、物理的に人手が足りなくなって会社が困るから
引き止められてるだけ。

 346は鶏口牛後も結構だが、お山の大将気取ってないでもっと上を目指したほうがいいよ。
 
349名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 20:36:06
>>348
資格板に来たばかり?
悠にマジレスはなしよ。
350名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 09:20:28
>>349
悠よ。337を100回くらい読み直せ!おまえは日本語もわからないのか?
351名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 09:22:47
>>347
日本の会社の9割は中小企業で〜す
アホはあまり偉ぶらないように
アホはアホらしく
これ基本系
352名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 11:12:48
>>351
流石中小のアホ ププ
353名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 11:56:49
>>342
ありがとうございました。
354344:2005/04/17(日) 12:39:31
まあ、中小企業なら>>345の言う通り3級でも役に立つんじゃないかな。
そういった企業に所属している>>345が言うなら間違いなかろう。
俺は中小受けた事ないから知らなかった。すまん。
ただ君は少し考えてからレスした方が良いね。

ただ大手だとやはり意味ないよ。
3級なんて数日勉強すれば取れる資格。そんなもんを人事が評価すると思うか?
学生諸君、FPを少しでも売りにしたいなら最低2級を取るように。
2級だって大して難しくないのだから。
355:2005/04/17(日) 19:46:45
今日は日商簿記検定3級の講義を日中(5時間)TACで受けていた。
そして帰りに梅田に寄り、中央経済社 ビジネス実務法務検定3級問題集 2005年4月1日発刊の
新書を(2400円税別)購入して来た。
教本も問題集も高いなあ。
7月3日にはシスアド技術者3級を受けたいのだが、9月に回してビジ法を受ける事にした。

そして、La漢5月号 No39を(380円税込み)も購入して来た。

俺は6月12日(日)の午前中に日商簿記検定3級を受検後、午後からビジネス電話検定知識A・B級を受ける。
1日に3試験の併願だ。
356名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 19:52:52
>>355
テキスト¥2,400ってのはかなり安いと思うが。
3級の試験てそんなに安い本が多いのか?
3級受けないからしらないんだよな。
357名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 19:57:27
>>352
中小でも、うちは景気いいんで大企業並みに稼がせてもらってますけど何か?
34歳で一戸建ても建てましたし

大きい小さいはあまり関係ないんじゃないかな?
アメリカでは優秀な学生ほど中小(ベンチャーも含む)に就職する
その次に大企業、一番のカスが公務員
358名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 20:10:43
>>352
日本では優秀な順に国家公務員、大企業、独立起業家、ベンチャー、
中小だな。
359名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 20:26:25
日本企業の話をしているのにそこで何から何まで日本と異なる
アメリカの例を引用する意味が分からん。
まあ今の日本では一般的に
公務員>=大企業>>>>>>>>>>>中小
だよ。
あんたんとこは例外ってやつだ。
360名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 22:59:57
>>357
それは先週のサンデープロジェクトで、青色LEDの発明者である中村修二氏が
言っていたこと。
361デカマラー:2005/04/18(月) 00:28:15
不動産のテキストも読み終わりました。
続きの教材が来ないので、とりあえず市販の問題集を
明日からとき始めます。
362Part4スレの76:2005/04/18(月) 01:42:46
ファイナンシャル・プランニング関連以外の話は、他の所で
やってもらえんかねえ...
363名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 09:31:23
>360
その通り
それが事実
364名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 09:35:02
結局、稼いだもん勝ち
大企業でも40歳で年収500万円って奴もいるしね〜
365名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 17:36:23
この資格の一級のかちってどんな???
366名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 19:50:04
>>364
俺のことか?w
367名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 20:18:02
この資格の一級のかちってどんな???
もってるひとおしえて!!!!!!!!!!!!!!!

368名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 21:26:32
就職のやくにたつのかどうなんだ?
369名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 23:26:08
>>367
金融機関や不動産関係に勤めてなければ大して意味ないと思う
370名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 23:41:25
1/23の2級FP一部合格(学科のみ)者です
通信教育受けて受験資格を得た後、1年半ほったらかしの上勉強せずに受験した結果です
学科 37/60 合格
実技 55/100 不合格
こんなことならちゃんと勉強しときゃ良かったと後悔しつつ、5月に実技受験します
再度勉強始めて解ったのは、社会保険ダメダメなんですよね
なんか良い参考書ありますでしょうか?
371名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 01:02:19
学生なんですけど
FPっていまいちよくわからんとです('A`)

AFPやらCFP?か種類があるのか
把握できてないです。

現在宅建程度しか資格は保持してませんが
ここでいう2級を取りたいのですが
どれを取ればいいのでしょうか?
372名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 13:44:39
選択肢1
3級技能士→2級技能士→1級技能士
のコース

選択肢2
FP協会のAFP講習受講→2級技能士試験合格→AFP登録→CFP試験合格→1級実技合格
(AFP講習を受講すると実務経験無しで2級試験が受験できる)
(合格後2級技能士+AFPを取得)
(FP協会認定資格AFP登録するとFP協会認定資格CFP受験可能)
(CFP試験合格で1級学科試験免除)
373371:2005/04/19(火) 19:55:58
>>372
解説ありがとうございます。
選択肢1と2をなんとか調べてやってみようと思います。

でもお金、維持費がかかる的なことを過去レスで
確認しているので怖いですorz

よく雑誌でファイナンシャルプランナーって肩書きの人が
ある人の収入とかを分析してこうした方がいいって言ってます
けどあれはどのFPなのでしょうか。質問ばっかでスマソです。
374名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 00:50:03
>>373
>よく雑誌でファイナンシャルプランナーって肩書きの人が
ある人の収入とかを分析してこうした方がいいって言ってます
けどあれはどのFPなのでしょうか。

一応個人の家計改善計画と言う意味では、FPなのではないかと。
ちなみに、私は銀行に勤めていますが、そのような相談はある意味
サービスの一環です。

だから、FPで独立している人の気持ちが分からん
そしてそこに金払って相談行く人の気も知れん
銀行行けばタダでアドバイス受けられるのに・・(金融機関によって
異なる対応とは思うが)

ちなみに、実務に精通していれば、1級も勉強せずに合格で出来る
程度の資格です。実際に1級あっさり合格したので。
375Part4スレの76:2005/04/20(水) 06:39:23
>>373
雑誌に問い合わせしてみればいいんじゃないかな?
個人的には、日本FP協会や厚生労働大臣から認定してもらった資
格を持ってる人間が、ファイナンシャル・プランナーとだけ名乗
るのには感心しない。最低でも、認定を受けた資格を最低でも併
記すべきだと考えている。

実際の所、認定を受けた資格を持っていなくても「ファイナンシャ
ル・プランナー」と名乗ることはできるんだよね。これは、今の
制度の欠点だと思う。

簡単かどうかは、人によるんじゃないかなあ。(^^;
自分は、年金と保険についてあまり知らなかったので、その点は
かなり苦労したよ。他の分野については資格を持っていたり、興
味を持っていたので、そこそこ楽だったけど。
2級とかAFPを対象にした独学本が本屋で売ってるから、それを立
ち読みでもしてみれば、自分が知ってる分野とどれくらい共通し
ているのかって感じは掴めるんじゃないかな。
376名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 10:12:00
>374
最近は1級も多少難しくなってきているけど、
他の国家資格と比べれば難易度は低いね。

金融関係については銀行にいるFP所持者の相談も役に立つけど
全ての分野に精通しているFPはほとんどいないしのが現状だね。

税理士+FPが最近増えているけど、税金のことしか知らないしね。

独立系FPは全ての分野で「試験の知識+α」程度しか知らない人が多いから
突っ込んだ話には弱い。
377名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 18:42:51
>>373
FP協会の資格である、AFPとCFPは金がかかるけど
単に国家技能士資格である、1級とか2級は取ってしまえばタダ。

ファイナルシャルプランナーを名乗る人は
どのFPでもない可能性があるね。
AFP講習を受けると、修了試験のときに
家族構成とか収入とかを見て、分析・検討やらをして
提案書を作成しないといけない。
378371:2005/04/20(水) 19:24:30
>>374
>>375
>>377
レスありがとうです。

>1のテンプレがリンク切れで見れませんので調べてみたところ、
http://www.jafp.or.jp/naritai/shikaku.html
http://www.jafp.or.jp/naritai/afp.html
が出てきました。
これはAFPとかいうやつみたいなんですけど
>最低履修単位:各課目合計68単位以上
とありますように、履修しろとのことです。
これは学校に行くのでしょうか。

そして、
http://www.jafp.or.jp/exam/2fp/h1701/outline_h17012.htm
↑は2級とありますが、これはAFPの2級と考えていいのでしょうか。
正直なところ意味がわかりません_| ̄|○

とりあえず、
http://www.jafp.or.jp/exam/2fp/h1701/outline_h17012.htm
↑の、2級ファイナンシャル・プランニング技能検定というのを受験すればいいのでしょうか。
・・・と思ったのですが、
http://www.jafp.or.jp/exam/2fp/h1701/points_h17012.pdf
にある、受験資格が
日本FP協会認定のAFP認定研修を修了した者とありますように、
受験資格が設けられているので、これが上記に記した履修しろってやつなのでしょうか。

長文スマソ、リアルによくわからんです。
受験資格を得ないことには先に進めんみたいです('A`)
379.371:2005/04/20(水) 19:35:15
連投スマソです。

↓を見たらなんとなくわかった気がします。
http://www.fp-guide.jp/102/index.html

自分みたいな、実務経験もないヒヨコ達は
まず3級を受ければいいっぽいですかね。
http://www.fp-guide.jp/201/3q.html

今になって、
>>372の方のレスの意味が解った気がします。

前回簿記2級に落ちてるので
6月のは受かりたいです('v` )
380デカマラー:2005/04/20(水) 22:41:55
業務命令で証券外務とることになりました。ウゼ
試験範囲が一部かぶってるのでさっさととります。


FPと試験範囲がかぶっててシナジー効果がある資格
・生命保険募集人
・損保募集人
・宅建
・証券外務
いろいろあるね。
381名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 23:46:39
うはっ
俺全部持ってるわ
あと、日商簿記1級と税理士簿記論<なんか役にたってるのかよ 俺
382132:2005/04/22(金) 18:42:36
勉強の合間に過去スレを読み返しました。
私は2級生保を9月に受け、1月に1級を受けました。
当初、全く情報がなくここでのやりとりで多くを知りました。
Part4スレの76さん、貴方のことを今やっと思い出しました。
そういえば本当に多くをご教示いただいていました。

あらためてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
383名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 18:45:56
おいらこれ受験したいんだけど
市販のテキスト 勉強方法おしえてほしいだ
384名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 19:21:42
>383
通信講座がいいんじゃねえの
385:2005/04/22(金) 20:52:25
俺の今年の戦績と今後の予定だ。(予定に関しては6月から退職の場合として考えている)
・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次試験満点、2次試験2問間違い確定)

以下はこれから受検する試験だ。全て申し込みを済ませた。
・5月15日(日)の9時30分〜10時30分・・・電卓技能検定3級(受検確定)
・5月28日(日)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検確定)
・5月29日(日)の9時30分〜10時30分・・・工業英検4級(受検確定)
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(受検確定)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検確定)
・6月11日(日)の13時・・・・・・・・・・・・理科検定3級(受検確定)
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級(受検確定)
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級(受検確定)
386打倒 愁:2005/04/22(金) 20:55:41
俺も参戦するぜ
取得資格
簿記 1・2・3級 毒物劇物取扱主任者 特定化学物質取扱主任者
自動二輪 
今後取得予定
FP技能123級 
ところで愁にききたいんだがなんで一度取得した資格をまたとるんだ?
387名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 21:04:02
AFPなんて、そのうち消滅するよ

協会がお金儲けの為だけに作った部類
388打倒 愁:2005/04/22(金) 21:06:52
387さん
それはFP技能がなくなるんじゃなくて
AFP CFPがなくなるってことだよね
389Part4スレの76:2005/04/22(金) 21:21:47
>>382
>>149では書き忘れたけど、実技の対策問題集は声を出して
答える練習をした方がいいよ。
気を抜いてても自分が何とか合格できたのは、そのおかげだ
と思う。(^^;
390名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 15:48:31
Yahoo! JAPAN ID: orasionn0210
名前: オラシオン
住所: 東京都中央区
年齢: 37
誕生日: 10月4日
血液型: 無回答
未婚/既婚: 既婚
性別: 男性
職業: 会社で財務会計の仕事をしています。
メール: [email protected]
メッセンジャー:



詳細プロフィール
趣味:
「株」かな?
1級FP技能士、CFPです。
「会計」の勉強をしています。
競馬、将棋など「勝負事」なら何でもします。
ユーミン、ビートルズ、ピンクフロイド、レッドツェッペリン、
ビージーズの曲が好きです。

最近の出来事:
ビジネスと経済→金融と投資→投資信託→『★★★ザ・投資★★★』
TRADING DERBY、JRA馬券道場、ディベート、BLOG、ファンタジーサッカー、
Airランキングに参加しています。
391名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 08:50:30
5月のFP協会実施の2級FP技能士試験を受けるんですが
資産設計提案業務って、きんざいのどの実技試験が近いですか??

実技試験対策の問題集が欲しいのでよろしくお願いします。
392:2005/04/24(日) 08:53:50
>>386
取得日の古い資格は、現在取れるとは限らない。
実力維持・確認の為2〜3年に一度は取り直すのだ。
まあ、上級を取れば当然良いがな。

鳥取県が、2年連続で勤務成績が最低ランクだった職員に自主的な退職を求め、3人が退職したことが23日分かった。
自治体が勤務成績不良を理由に職員に退職を求めるのは異例。
今後も勤務成績が低い職員に自主退職を求めていく方針で、安定職業の代表だった公務員の「親方日の丸」体質に変化を迫りそうだ。
県は03年度、職員の勤務成績を評価する公務評定を始めた。判断力や協調性など14項目(管理職は9項目)について5段階評価し、総合評価も付ける。
 昨春、県は総合評価が最低だった職員に、今後1年間は通常より詳細な評定を行い、改善されなければ退職を勧めることもあると通告。
研修も受けさせた。今春、2年連続で最低ランクだった7人のうち、病気などの2人を除く5人に退職を促した。
退職した3人は非管理職で、20代1人と50代2人。
他の2人は「もう1年頑張らせてほしい」と勤務を続けている。

確かに教職員のレベルは低い。
英検3級を取れない教師が多い。
393名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 13:37:25
>>388
その通り
資格はなくならなくても、受験者数は徐々に減る
CFPはアメリカでもある国際的な資格だから、なくなるって事はないけど
AFPは日本独自の資格だから、なくなるっていうかいらない
394Part4スレの76:2005/04/24(日) 18:22:55
>>391
個人資産相談業務が近い。ただし、試験の形式は択一と語群選択、
空欄記入で、択一の量が多かった。その分問題数も多い。
内容としては、保険についての問題がきんざいよりも重視されて
いるような気がした。
統一試験になってからも実技の形式は変わってないと思うんだけ
ど、一応問いあわせてみるといいかもしれない。

自分は、日本FP協会の実技の試験の形式が、きんざいの試験の形
式と違うということを知らないで受けてギャーっとなったけど合
格できたよ。

実技(と択一)の問題集については、日本FP協会が販売している。
http://www.jafp.or.jp/naritai/book.html



395名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 18:48:15
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114335691/

FP上級資格専用スレッド登場!


396名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 18:53:11
>394
きんざいでも「保険多過ぎ」感があったのに、もっと多いのか…
潔く「保険業務」と名乗るべきじゃなかろうか。
397名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 21:44:15
大学生の人はいませんか?
398名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 14:32:42
このスレで3級受かって2級受験を考えている人は
FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
の条件をすでに満たしているの?
399名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 14:36:55
大学生です。独学で2級取得めざしてます。
400Part4スレの76:2005/04/25(月) 14:55:37
>>398
ttp://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/sikaku.html
> 3級技能検定の合格者
が抜けてるぞ。
401名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 01:38:43
メーカー勤務で2級を狙っている。
1級はFP実務経験がなきゃ受けれないんだよな。
ということが実質ゴールか。
402aoi:2005/04/26(火) 01:59:37
実務経験って個人業務でいいの?
先輩方おしてください?
403名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 02:35:21
5月の試験申し込みわすれたんですけど、
2級の5月の次の試験はいつなのでしょうか?
9月ですか?
404名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 10:44:11
>367

執筆の肩書きとして利用しています。

FPは、資格として持っていたとしても、その人に何かを相談して確実な回答が
返ってこなければ全く意味がないですよね。

ちなみに私は自営業で、本業は社労士です。
405名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 09:02:55
2005年4月23日 (土) 19時29分48秒
[名前] : 悪魔牛
[URL] :
[コメント] : 遊びに来ました。
最近忙しいのですか?
応援してます、がんばってください。

2005年4月23日 (土) 23時37分36秒
[名前] : オラシオン
[URL] :
[コメント] : そうですね。
明日から普通(?)のパソコン体制になります。


パソコン体制ってどういうこと?
なんだそれ?
406名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 14:18:32
3級のテキスト買ってきたが
これ系の知識ゼロな俺にはめちゃくちゃとっつきにくい
合格率は高いみたいだけど少々不安だな
407名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 19:21:46
なんか調べてもよくわかんないんですが、
「FP2級で国家資格」っていうのはないのですか?
FP1級のみ国家資格ってこと?
408名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 19:24:43
>>406
大丈夫か?
資産管理に興味あれば、覚えられる事ばかりだろ(9割は暗記だし)
若い頃に受けたボイラー技士より数倍はラクだけどな
409名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 19:37:03
なんか調べてもよくわかんないんですが、
「FP2級で国家資格」っていうのはないのですか?
FP1級のみ国家資格ってこと?
410名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 20:22:20
ファイナンシャルプランニング技能士2級というのが国家資格だ
411名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 21:06:03
その根拠はなに?
412:2005/04/27(水) 22:10:33
変態共、投稿ご苦労だな。

資格は間違いなく数だ!
当然、どこの一流企業でも使わない資格は存在する。
それは、数ある資格を取っている者と企業のレベルに差があるからだ。

要は企業のレベルが数ある資格を保有している者からすれば低いと言う事だ。
その証拠に俺は目標にする者がいない。
いるとすれば訓練して鍛えられている講師くらいだ。

だから予備校に通い、その講師のエネルギーを基にして頑張る気が起こるのだ。

自己満足も一里あるな。
俺は資格を山程取り、変態のお前等に自慢して威張ると言う目的がある。
要は講師のエネルギーと検定会場での受験者の雰囲気とお前等に自慢して威張ると言う目的が重なるので
どんなに多くの資格取得にも頑張れるのだ!

それから、俺には信じられん・・・・・。
列車の脱線程度で死ぬ事が・・・・・・・・。

俺は過去にバイクで転倒してもスリ傷と打ち身で済んだ。
車でガードレールに突っ込んだ時も全く無傷だった。
川に嵌まった時も浸水程度では死ななかった・・・・・・。
台風の強風如きでは傘の骨が折れただけだった・・・・・。

5級の庶民共は能力・体共々もろいのだな・・・・。
413名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 22:53:16
>>408
興味は、はっきり言ってない
仕事に活かせたらいいと思ってるだけ
とっつきにくいと言ってるだけで出来ないとは言ってない
414名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 00:04:12
>>412

 >自己満足も一里あるな。

 一理な。 漢字検定頑張れ。


 >列車の脱線程度で死ぬ事が・・・・・・・・。

 脱線よりもその後の衝突が今回の惨事を生んだ事もわからないんだな・・・。
 あと遺族に対してお前は不謹慎過ぎる。

 8級の庶民は能力・体共々もろいのだな・・・。
415名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 01:07:31
>>399
実務経験がいるんでしょ?なら学生のうちは2級は無理じゃん
416名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 01:21:36
>>415

 3級合格者または、2年以上の実務経験なので3級受かれば2級を受けれる。
417名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 08:05:22
ファイナンシャルプランニング技能士2級を
知識まったくのゼロから受けたいんですが、
お勧めの本と勉強方法を教えてください。

社会人経験2年以上なので2級から受けます。
問い合わせたらFPっぽい経験があるかどうかは自己申告なので・・・とのことでしたので
418名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 11:00:13
>>417

3級から受けとけ
ムリしちゃいかん
419名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 10:31:26
>417
とりあえず、3級の過去問を直近分解いてみる。
それで、カンで当てた分も含めて、6割前後取れれば2級の勉強を始めればよいだろう。

全然さっぱり、というならば3級の勉強をする。やり方は問題とその解説を読んでいく。
これはきんざいが出している過去問集でいいだろう。
それで概略が頭に入ったら、過去問を解く。

問題の意味が判って、6割以上取れれば2級へ。
やはり判らなければ、3級の参考書を読んで、問題を順に解いていくという、普通の勉強を
行う。

3級がクリアーできたら、2級の参考書と問題集を買う。本屋で自分で見てみるか、アマゾンで
評判を読んで決める。
あとは、問題と解説の読書→過去問を解く→参考書で判らないところを調べ、の繰り返し。
最終的に、過去問を時間を計って解いてみて、75%正解できるようになればいい。

あと、実技については、必ず電卓と鉛筆を使って解答する練習をしておく。
これは結構時間がかかる。しかしこれをやらないと、本番でできない。
420名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 19:11:04
悠はアクチュアリー試験受けてるの?
421名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 20:21:20
>>420
こいつはそんな難しい試験は受けないの
質より数で勝負の低能君なんだから
422名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 00:31:54
>>421
だな。所詮4級ゲッターのオナニー野郎だ
423aoi:2005/04/30(土) 10:56:08
俺は悠よりむずかしいやつうけるぞ
CPAだ
424aoi:2005/04/30(土) 10:58:18
これからは悠の時代じゃなく俺の時代だ
425名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 13:14:18
2級の学科って、3級学科の選択肢が増えただけって感じるのですが、
参考書(予備校)は3級ので大丈夫ですよね?
426名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 15:49:32
>>421
資格試験をやろうとしてるやつが言うこととは思えないな
資格試験って勉強してみて思うことって「そんなに甘くない・・・」だと思うんだが。
427422:2005/04/30(土) 18:04:48
>>426
421の真に言いたい事はそんな事では無いと思うぞ
俺もそうだが・・
428421:2005/04/30(土) 20:29:42
>>426
悠ってヤツは自分で「1級はマニアック過ぎて実用的な知識は問われない。3級は実用的な知識を問われるから1級より難しい。
だから俺は3級しか受けない」とか平気で言っちゃう基地害野郎なの!
でここへ来ては関係ない自己満足の貼り付けをして荒らしてどっか行っちまうようなヤツなの!
だから質より量の低能野郎だって言ったんだよ。自分でも資格は20個以上ないと履歴書が注目されないとか言っちゃう痛いヤツなんだからよ
429aoi:2005/04/30(土) 20:39:36
資格欄に書ききれるか疑問???
430名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 13:43:59
2級からは書ける
431名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 14:44:25
>>430

何度も言わせるな
3級から書ける
判断するのは、あくまで受け取る側
432名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 15:20:25
haihai
433オラシオン:2005/05/01(日) 18:47:03
これからは悠の時代じゃなく俺の時代だ
434名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 22:33:33
>>430 おまいは間違っている。

2級からは"書いて恥ずかしくない"、3級は恥を知らなければ書ける
そもそもFP技の3級なんざ、業界外の人が2級を受けるための
受験資格を得るための試験やんか。
435名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 10:47:05
一級は難しいな!
436名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 19:37:38
>>434
そうだよなあ。俺もワープロ3級待ってるけど書いたことないもんなあ
437名無し検定1級さん :2005/05/03(火) 09:52:15
   彡川川川三三三ミ〜。。
 。 川|川/゚∴゚\ b〜  プゥ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・  
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。  <悠だけど、退職なんてしないよ
  川川∴゚∵∴)д(∴゚)〜゚  
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。      
  川川‖∵∴゚〜∵/。        
 川川川川∴∵∴‰U    :
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。 
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ  
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o  
 |o∵o。∵∴。o∵゚∴|
438:2005/05/03(火) 22:40:11
米国バブルが起こっている。
原油も住宅価格も過去最高を更新している。

日本では愛知地球博で過去最高の入場者数をマークした。
忌まわしいバブル景気が盛んとなって来た!

非常に悪い時代となった。
株価も過去最高値を更新する勢いで高価格で推移している。
日経平均は8000円が妥当価格だが、11000円を超えている高水準だ。

米国・日本のバブル景気は何時迄続くのだ!
439:2005/05/04(水) 16:55:55
お前等も公務員に対して何とも思っていないのだな・・・・・。
お前等の考えなら、「労働力のある者はコツコツと働いて税金と保険料を納めろ」って言っているのだ。
そうしていて、本当に何とも思わないのか・・・・?

能力の伴っていない者が高給・多休みの待遇でノウノウと過ごしている。
民間のアホ企業は、公務員が休んで当たり前の土曜日にも働いている。
それだけでなく1日の残業時間が長く(3時間前後)総労働時間は月間で200時間を当たり前の様に越える。
そして、給料も薄給だ。

その様な会社を辞めて、保険生活を送るのが当然の仕組みだ!
良いかね・・・・、失業給付金は”非課税”だ。
税金を納めなくても良いのだよ。
労使折半をしている高い健康保険料と厚生年金の支払いも不要だ。
国民健康保険と国民年金の加入者が多くなれば、公務員も苦しむ。

俺は能力もない世の中の公務員を苦しめる為に退職をするのだ。
公務員は失業者とニートの増加を懸念しているからだ。

幾ら労働力があっても俺は働かないぞ!
440名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 04:15:00
マルチポストで恐縮ですが、下記スレで叩かれてる人って本当にFPの資格持ってると思いますか?


http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105908681/741-791

741 : :2005/04/27(水) 02:13:45 ID:???
先日、税務署から「還付金」の納付があったよ〜
自営業っていいねぇ〜
全部さ、君達が騒いでくれたからちゃんと申告したからねー
赤字法人には、控除がたくさんあってさ〜
サラリーマンの、年末調整なんてものの比じゃないんだよねー
保険だってさ、全額損金で落とせて 将来増えて戻ってくる
節税対策用の商品使えば、いくらだって節税できる。
日本の累進課税制度は、とても簡単だよね。
働きながら、老齢年金だって受け取れるんだよん。
441名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 20:25:13
2級と3級のテキストを本屋で両方見ましたが
同じくらいの難易度のように思います
実際どのくらい違うのでしょうか?
442名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 21:02:49
過去問やれば体感できんじゃないの。資格要件満たしてれば2級から
受ければいいんじゃねーの。
443名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 21:24:33
やっぱり二級の参考書買うならきんざいの買ったほうがいいですか?
おすすめあれば教えてください
444:2005/05/05(木) 21:27:15
勘違いをしている業の少ないお前等にこの解説をしよう。

以下はセントラルリーグの勝敗表だ。
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/cl.html

現在、巨人は最下位だ。では、巨人が弱いのかと言うと違う。
巨人は12球団中戦力の宝庫だ。しかし、投打が噛み合っていないし打線のみを見ても駄目だ。
巨人のバッターは、全員が4番バッター(大型資格・1級)の素質を持っており、4番の仕事としてホームランを打っても
チーム総得点が低い。
それは、ホームランを打つ前にランナーが溜まっていないからだ。
要は小技(3〜4級)を使っても出塁している者が少ないからだ。

それだけではない。
投手にしても全員が先発投手(大型・1級)として使えるが、その者からすれば中継ぎや抑え(3〜4級)に回るのは苦痛だろう。

それでは勝てんな・・・・・・・・・・。

秘書の勉強をしているとこう言う事を学ぶ。
どんなに優秀な従業員が揃っていてもサポート(補佐)する者がいなければ良い結果は生み出せないとな。

お前等変態共が間違った考えに気付く様に何度も出て来ているが、未(いまだ)だにお前等は分かっていない様だな。
しかし、お前等が重要な事柄に気付く迄、俺は相手をしてやるから有り難く思え。
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 00:41:23
<441
H16.7から始めて金財のFP3級学・実(H16.9)
FP2級学・実(H17.1)に続けて受かったんだけど
受けた感じでは2級と3級は難易度がぜんぜん違うよ。
2級は選択肢が4択になったのもあるけど
テキストの細かい所まで聞いてきてる気がする。
3級は3択も○×も難しい引っ掛けはないよ。
あと2級は実技が難しかった。
学科は2級も3級もちゃんとテキストを読み込めば、
出来るとおもうけど実技はかなり理解度がないと2級は点数取れないよ。
あと自分は勉強する前からタックスと相続贈与は仕事柄できたんで
入りやすかったけどゼロからなら時間かかると思う。
447名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 02:18:37
TACとLEC通うならどっちがいいですかね?
講義の時間数が多くて詳しそうなLECがいいかなと思っているのですが…
448名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 12:13:48
>>447
LECのテキストは見にくいよ。
テキストを見てから学校を選んでおけばよかった
449名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 12:59:10
スレ違いですが相談に乗ってください。
一人暮らし32歳の看護師です。
現在貯金が1千万ほどあります。
イーバンクに1%利益の定期で300万。
そのほか、新生銀行、UFJ、郵便貯金、などに700万ほど。
元本保証の金融機関にお得に預けるにはどうしたらいいでしょうか?

450名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 15:18:16
>449
60歳以後の老後資金を貯めるのであれば
貴方が保険料を払って変額終身保険を親に入ってもらうのが一番良い。
親が60歳前後なら、500万の保険金契約で一時払い保険料が240万程度となっている。
○ニー生命の変額終身保険の予定利率は4.5%なので預金するより良い。
しかも、特別勘定の運用を50%日本株インデックスファンド、50%を外債ファンドで運用すれば
将来のインフレにも対応できる。
運用がうまくいけば、死亡保険金2000万円程度も十分可能。
運用に失敗しても死亡保険金500万は親が死亡した時に必ずもらえるので安心
リスクは、30年以上親が長生きすると自分の定年時にお金が入らないことくらいだ。
451名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 17:59:25
>>450
ありがとうございます。
裏技って感じでよいですね。
外債のファンドは難しそうなので保険の資料を探してみます。
452名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 02:59:12
お前たち、聞いてくれよ。
今大事なとこなんだろうけど、聞いてくれよ。すぐ済むからさ。

初音だ、初音のことなんだがな、

やばい。かなりやばい、あの時、あのときの気持ちがよみがえってくるんだよ。
初音は、あの子とそっくりなんだ。

お前たちも知ってるだろう?高屋敷末莉って。
もう、びっくりだよ、末莉に、グッッ!っとキタあの時の昂ぶり、燃え上がるような愛おしさ、
こみ上げるんだよ、初音にも、クルんだよ。愛おしいんだよ。護りたいんだよ。

・・・・・・・ありていに言えば、惚れタンだよ。
453名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 03:37:46
>>447

LECの教科書使ってますが、満足してます。
TACはどういいの?
454名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 10:52:36
>>447>>453
LECは要点レジュメとFP協会の教科書
TACはオリジナルの教科書
正直TACのはあまり詳しくないように思う
全部理解してやっと60点取れるレベルって感じかな
455名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 11:34:21

私はTACでやってますが、テキスト理解して
85%〜95%とれますが…!
あなたはLECの工作員?
456名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 13:23:08
1級の資産相談業務と資産設計提案業務の違いが分かりません。
学科試験から既に違うのか?それとも実技でのみ違う?
資産設計提案業務とCFPは択一穴埋め問題に偏重と
どこかで見ましたが学科試験の時点で既に違うと考えていいのでしょうか?
457名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 15:37:51
あれ?受験票が来てないよ。
振込み完了メールは来てるんだけどな。
4月22日発送って書いてあるからもう着いてるはずだよね。
458名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 17:22:47
4月中に届いていたけど
459名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 17:43:08
試験は来週ですね。みなさん勉強はかどってますか?
460名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 18:43:18
名古屋FPフェア行ってきました。
ファイルや本などタダでもらって来ました。
明日までだから、受験生も行こう。
461名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 21:39:30
http://www.j-partner.com/

ここも名古屋FPフェアにブース出してるよ。
462名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 22:23:28
協会のテキスト、FP関連会社など10%〜割引中でした。
463名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 14:13:57
質問。FPの資格維持に研修って必要なの?

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105908681/893
893 :私事ですが名無しです :2005/05/08(日) 13:52:03 ID:???
ちゃんと アポとって見に来てくれたら 資格証見せてあげるのに〜 百聞は一見にしかずと言うし〜 あ〜 来週は 研修で二日程 東京出張なのでね〜 資格維持にも 研修が必要なのだ〜

464名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 20:30:11
>>459
来週試験なのに閑散としたスレだな
465名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 22:31:14
>>455
そう?そりゃ凄い!ライフと相続をTACで受講して受験したけど教科書とあまりに違う問題が出て半ば諦めたくらいだけどね
まあ、それでもなんとか合格しましたけどね
前々回、前回の試験は教科書全部暗記してても90%は取れないでしょ?
自分はたぶん50%くらいしか出来てませんよ
それでも受かったのは誰もが過去問中心で軒並み点が取れなかった証拠でしょ
TACもLECも過去問中心だからどっちも80%取る授業などしてませんよ
TACの講師など60%取れれば合格だからそれを目ざせばいいとハッキリ言ってますよ
466名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 21:23:08
自分の感覚で振り返れば、「6割取るための勉強」というのは、それこそ全く
役に立たないと思う。
その程度の学習では、問題の運不運で落ちるかもしれないし、なにより受験後に知識が
抜け落ちた時の知識水準は、話にならないだろう。

金融商品でも相続でも年金保険でも、この資格は「他人の疑問に説明して分からせる」
ことができてナンボ。
みんなも、せっかく受験するんだから、8割は取れる水準に持っていかないか?

そうでないと、合格した後も自分の中で「俺は他人に説明できる水準にないなぁ…」という
不安な心理(=ペーパーFP技能士)を抱くために、面接でも自信を持って話せないぞ。
自分の知識が不安だと、資格をアピールするのを逆に躊躇したくなったりするかもね。
467名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 21:59:51
>>466
>自分の感覚で振り返れば、「6割取るための勉強」というのは、それこそ全く
>役に立たないと思う。
役に立つも何もTACもLECもその他の資格学校も「6割取るための授業しかしてないよ」という意味
「知識を深めるのは大事ですがまず合格することが大事です」とTACの某講師がハッキリ言ってるんだから仕方ないでしょ?
8割取りたければ教科書や過去問を繰り返すだけでは絶対無理!
ちなみに自分はリスクは専門なので9割は取れましたが、それとて教科書だけの知識では無理でしょう
まあ、協会のテキストはかなり細かいからあれを丸暗記すれば8割取れるだろうね
でも俺にはとてもそんな時間はなかったねw
468名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 23:48:19
2級受けるの今回で6回目なんだけど・・・
みなさんは1〜2回で受かっているの?
469名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 01:55:49
今週の日曜か・・・
>>468
俺2回目
470名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 01:56:44
>>467
> 「知識を深めるのは大事ですがまず合格することが大事です」とTACの某講師がハッキリ言ってるんだから仕方ないでしょ?

LECの講師も同じこと言ってるよ・・・
471名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 11:38:01
>468
普通の人なら1回で合格できる。
CFPも一回で6科目合格できたし。
472名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 13:10:23
>468
勉強時間がそこそこ取れて、勉強方法が間違っていなければ、1、2回。

3回以上落ちているなら、勉強を変えないと駄目じゃないのかな。
473Part4スレの76:2005/05/10(火) 17:49:54
勉強法は重要。簡単なテキストを手許に置いて何度も読め。
演習問題と過去問を何度も解け。
知識がついたら、テスト前にまとめを作っておくのもよい。
パソコンを使えば何度でも書きなおせるから効率が上がるぞ。
それが無理なら、テキストの忘れそうなポイントに付箋をつけとけ。
それをテストの直前に読むのだ。
474132:2005/05/10(火) 18:17:56
Part4スレの76さんお久しぶりです。>471は私の書き込みです。

>472に同意。まとめを作ればいいと思いつつ、時間が
無かったので付箋で凌ぎました。

・・・今さらですが、まとめ表を作っているところです。テキストにも
いいのがなくて、仕方なく。

>知識がついたら、テスト前にまとめを作っておくのもよい。

この「知識がついたら」が重要ですね。
もっと以前に作れば便利だったでしょうが、如何せん、知識が乏しい
段階では、むやみに時間がかかる上に間違いばかりで、使い物になりませんね。
475:2005/05/10(火) 22:37:15
何だ?
この糞スレは消化が進行していないではないか・・・・・。

さて、今日の日記だが、退職日迄残す所5日間となった・・・。
もう直ぐ離職する。

離職後は犯罪を犯している変態共やニート共と同様になる事はない。
何故なら、退職の理由は学んで更に向上したいからだ。
労働ではスキルは身に付かない為、金稼ぎだけとなる。
金稼ぎなら何時でも出来るし、人生のほとんどは労働(金稼ぎ)だ。

貴重な学生の時代や失業期間や羨ましい年金生活は非常に短い。
それらの時間を足してもほとんどの者達は、労働期間と同じになる。

俺はこれから失業期間と言う重要な日々を送る。
因って、今月から簿記と並行して受講する為、シスアドの講座を申し込んで来た。
パソコン教室にも通学する。
計3講座以上は学ぶと言う事だ。

失業保険金を全て受講代金及び検定試験代金として使用する。
失業保険金とは「失業しているから生活が苦しくて貰う」と公表されているが、それでは堕落した人間が増えるだけだ。

俺みたいに自己の意志と目標をはっきりと持ち、前向きの姿勢で人生を満喫する工夫をこなさなければならない。
犯罪者は人生の負け犬だ。
お前等変態共も意志をキッチリと持て!
476名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 02:11:07
あと4日か
みんな頑張ってるかい?
477468:2005/05/11(水) 19:59:33
469,471,472,473 ありがとうございます
今回、実技試験を必ず合格してみます
学科がないので少しは楽ですが・・・
受験する方、最後の追い込み頑張りましょう!
478名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 22:57:10
占い師に「あなたはFPになるべきだ!」と力説されたので
急に興味がでたきました。さ
479名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 22:05:34
神様、お願い。頭のいいー奴となりにしてね。

ダメだ。自信ない。
480名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 01:07:13
日曜日、受験者全員が合格しますように!
(問題が簡単でありますように)
481:2005/05/14(土) 01:14:50
今回、自発的退職をした俺からお前等にアドバイスをしておこう。

意外にも俺も資格を書かなかった時に採用された事は一度(一社)もないのだ。
採用されるにはコネ(縁故)採用しかないのだ。
当然、その場合俺は自信をなくしていたし、何事にもやる気がなかったのは事実だ。
俺が大学を卒業した時は学歴社会だったので、優秀な学校を卒業すれば即採用に繋がった。
しかし、一度離職すれば資格なしでは再就職等出来なかったのだ。

ところが、2桁以上資格を書いた場合は入社する気があれば採用される確率は100%に達するのだ。
俺は二桁以上の資格を書いて不採用になった事はない。
企業は500通以上の履歴書を見ても二桁以上の資格を書かれていた者を見た事がないと言っていた程だ。

当然お前等が書いた事がないのも分かるが、大きな資格を2〜3程度書いても評価は小さいぞ。
仮に大きな資格を3つ取れても、小さな資格10以上には勝てない事を実感してきたのだ。
それは紛れもない事実なのだ。
だから、お前等が指摘している小さな資格を取った場合にも威張っているのだ。
小さな資格が一つでは効果はないに等しいが、塵(ちり)も積もれば山となるのは事実だ。
だから小さな資格を数多く取っているから威張れているのだ。
全く恥ずかしい事ではないのだ。(但し、数が伴わなければ恥ずかしい)

只、二桁以上の資格を書いている者がいないので、事実が世間に知られていないだけなのだ。
お前等も書いた事がないだろうが。
それなのに俺の言っている事を一歩的に嘘だと決め付けるのは間違っていると思うがな。

どうなんだ・・・・?
おうっ!
482Part4スレの76:2005/05/14(土) 01:47:44
みんな頑張ってな。
483名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 02:46:17
さっき通信の模試やったんだけど学科55点実技55点でした。
終わったな、いくだけ無駄か…
484名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 06:49:25
17年1月のテストをやりました
36問出来ました
485:2005/05/14(土) 08:05:57
明日は「電卓技能検定3級」の試験だ。

時間はかなり早い8時50分なので今の時間には準備を済ませておかなければならない。
今日も講義に参加するので、夕方からしか練習出来ないが、入力ミスがなければ余裕で合格出来るが、
その逆なら不合格となる。

仮に時間があれば、全員合格出来る試験なのだが、非常に限られた時間(足りない)での試験なので
”集中力”と”正確さ”を計る試験だ。
電卓の練習をしていると眠気が飛んで行く。
かなり脳が活発に動いていると言えるのだ。
夜遅くに練習をすると眠れないのだ。

お前等変態共も興味を示す事を願うが、相変わらず俺の日記上で「ピーピーギャーギャー」と騒いでいる
ので今のお前等ではまだ無理だろう・・・・・・。
しかし、いずれお前等変態共も興味を示してくれる日が来ると信じている。

*今年も数学検定準2級を優秀な成績で合格した者より。
486名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 11:24:27
明日の持ち物

・受験票
・筆記用具
・電卓
・写真付身分証明書
・時計
・学科実技両方受ける人は昼食

足りないものがあったら付け足しよろしく。
がんばろうね。
487名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 11:28:51
いよいよ明日か…
今回で3度目の試験だが、今回も堕ちるのかなぁ…

実技は一発合格だったが、学科で苦しんでいる…orz
去年の9月の試験は台風で中止だったのが痛かった(学科簡単だったらしい)
488名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 11:42:34
>>487
落ちる落ちないは試験が終わった後に考えなさい。
試験が終わるまでは落ちるなんて思っちゃだめだよ。

大丈夫、ずっとがんばってきたんだから今度こそ絶対受かるよ。
お互いがんばろう。
489名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 12:25:51
>486
+気合い

いよいよ明日だから久々にココに来てみた
がんばろう
490名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 16:16:57
受験票まだきてないんですけど、どうすればいいですかね?
491490:2005/05/14(土) 16:54:03
ちなみに2級を受験でしかも、受験地は東京なので会場が4つあります。
さらに事務局みたいのに電話しても土曜はやってないらしく繋がりませんでした。
492名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 17:04:14
>>486 乙&thx!

>>490 何でもっと早く動かないの?!
かくいう自分も6日前に気付いて再交付してもらったんだけどね。
多いのかな?未着。

とりあえず、受験料振込証やら受検申込手続完了通知やら身分証明書
洗いざらい持って行ってみるしかないのでは?

493名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:48:46
明日試験だって言うのに、39度の熱が・・・。きついっす。
みんながんばってね。
自分は焼肉食べて少し休みます。
話し変わりますが、Part4スレの76には以前お世話になりました(3級の実技テキストを探していた者)。この場を借りてお礼いたします。
494名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 20:34:59
>>486
ありがとう!
電卓の用意をすっかり忘れてました・・・。
今回は2級初チャレンジです。
僻地に住んでるため明日の出発時間が早く、
今日は最後に過去門一回解いたら寝ます。
みなさんがんばっていきましょう!
495490:2005/05/14(土) 21:09:26
>>492
受験票がないのは全然問題ないと思うんですけど、受験票に受験地が書いてあるからどこにいけばいいか分からないんですよ。
場所さえ分かればいいんですけど。。。
496:2005/05/14(土) 22:31:35
様々な資格を取得すれば資格マニアと称されるならそれでも構わん。
その様な人事如きでは人材の発掘は不可能だ。

又、人事とは会社の鑑(かがみ)に当たる地位に当たる。
レベルの低い志願者(世間の平均は5級レベルの為)が多い中、採用対象外の相手を
して時間を割いている事に腹を立て、無礼な面接をしたくなる理由も分かるが、一応
会社の看板だと言う事を忘れているバカな人事のいる会社等こちらから願い下げだ!

人事なら面接時に当社では従業員のやる気を起こす行事がある事を紹介するべきだ。
俺みたいに多くの資格を保有していれば、即採用に結び付けようとしたがる。
しかし、仮に採用して入社して貰っても半年間経過をすれば退職をされるだけだ。
資格の多い者は離職に対するビハインドはないのだからな。

それに漢字を読める者は多くても書けない者が非常に多い事に着眼しろ。
片仮名で書いて誤魔化(ごまか)している者が多いからな。

よくバカな会社が多くなっている要因を紹介しておいてやろう。
ほとんどの企業ではコスト削減の為、コピーや照明や紙の節約を計っている。
しかし、やり過ぎると従業員の忠誠心が下がるだけだ。
そこに気付け。

社内報を各従業員に配布するとコストが掛かる事は数学検定準2を楽勝で取れる俺なら分かる。
しかし、社内報は人事が伝える事が出来ない会社の情報だ。
会社の掲示板に貼り付けても各従業員は詳細を見る事は出来ないものだ。
各従業員に配布されてこそ自宅に持ち帰ってからも詳しく何度も読み返す事が出来るのだ。
その効果は会社に対する忠誠心を上げる効果がある。
忠誠心を高める事が出来ないバカな企業では優秀な人材程即退職をして行くものだ。

*文検3級も販売士3級もFP3級も数学検定準2級も楽勝で取得出来る高尚な者より。
497名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 22:32:09
解答例が一番はやく発表されるホームページってどこですかね?
498名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 22:39:18
>>497
FP協会

17時30分よてい
499:2005/05/14(土) 23:16:49
明日試験なのはこちらも同じだ。
俺は電卓技能検定3級の試験だ。

しかし、相変わらず稚拙な者が多い。
これで国家資格となっているFPの受験者だと思うと情けない。
>>498の変態は落ちたも同然だな・・・・。

”FP協会”だけと簡潔に書いているだけでは高度な文検3級レベルをマスターしている
俺から取れば”情けない”と言う限りだ。
「FP協会とはどこを見れば良いのだ?」と言う質問が出ればどうするのか?
親切にレスしている様だが、こんな低レベルなレスは一般の民間企業と同様に願い下げだ。

*以下の様にレスをするのが模範例だ。
・FPの解答は試験当日の17時30分に以下のページで公表される。
http://www.kinzai.or.jp/

試験問題の前に模範解答が公表されるWebが紹介されているので分かる。
公表前は繋がり難いが、18時以降には見易くなる。

又、この糞スレで小物の受験者達が秘書検定の受験者達と同様に答え合わせをするので活用すれば良い。
もう一つ模範解答が公表されるWebがある。

U−CANだ。
http://hiroba.u-can.jp/answer/

これが5W2Hの要素を取り入れる>>498の様なレベルの低い雑魚とは段違いで高尚な者の貴重な投稿だ。

*文検3級も販売士3級もFP3級も数学検定準2級も漢検2級も英検3級も楽勝で取得出来る高尚な者より。

500名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:19:01
悠なんて所詮給料12万円のインチキ会社でさえ
リストラされた無能力者だろ

そんな無能力者がなにをいろいろとほざいているんだかな
501名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:32:40
>>499
いろいろ突っ込みどころはあるが、ユーキャンで模範解答が見れるとは知らなかった。
さすがは3級資格マスターの悠だな。
悠も試験がんがれよ。
502名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:34:08
おい、変態悠

会社クビになったんだろ
あそぼうぜ、てめえん家にいってもいいだろ
住所は過去スレに書いてあるところでいいんだろ

503名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:41:56
実技やってねーヨ
504名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:43:08
おい、変態悠

会社クビになったんだろ
あそぼうぜ、てめえん家にいってもいいだろ
住所は過去スレに書いてあるところでいいんだろ

505名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:51:10
>>616
グロ注意!
506名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 00:53:40
>>616に期待
507名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 04:17:32
>>496
× 節約を計る
○ 節約を図る
5級レベルはてめえだろ
508名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 10:17:49
>>487
台風で中止って、沖縄ですか?
他も中止になったとこってあったっけ?
509名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 11:55:37
1ゲット
510名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 13:12:01
だんだん、このスレッドの利用法が分かってきた。
悠 なる人の書き込みは相手にせず、ただこちらの都合のいい時だけに利用し尽くす。
その限りにおいて、特段害になる存在でもないからね。
511名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 13:48:55
学科駄目だった・・・
512名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 14:58:23
実技終わった。なんか答えあわせする気力がおきない。たまに試験なんか受けたから疲れてるのだろうか。夕方の結果まち。
513名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 14:59:05
実技終わった。なんか答えあわせする気力がおきない。たまに試験なんか受けたから疲れてるのだろうか。夕方の結果まち。
514名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 15:30:53
CFPの住宅ローン控除って10年5000万のままで勉強していいの?
8年4000万??
515名無し検定1級さん :2005/05/15(日) 15:41:08
学科は簡単だったが実技が駄目だった。
直近の過去問解いてなかったのが失敗か。。。
516名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 15:47:46
俺も実技ボロボロくさい。学科は確かに簡単だった。
きんざいの問題集を使っていたが
協会主催の今回はやけに保険の比率が高いように思えた。
保険よくわからんので苦手…。
517名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 15:54:28
合格率

学科>>>>>>実技

だな。
518名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 16:14:08
合格ラインは毎年何割くらいなの?
519名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 16:16:39
6割じゃないのか?
難易度によって合格ラインが変わるの?
520名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 16:57:22
>>508
そうです、沖縄です。あぁ、発表まであと少しか。
合格しててほしいなぁ…orz
521名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 17:14:31
解答速報とかってどこにでてるの?
522名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 17:16:35
>>521
おまいは20程前のレスも見えんのか
523あいみ:2005/05/15(日) 17:20:44
提案書の書き方教えて。
524:2005/05/15(日) 17:21:14
今日は、午前中に大原会館で電卓技能検定3級とTACで締め括(くく)りとして日商簿記検定3級の
10回目の講義を受けて来た。

やはりこの糞スレには前回のFPの試験時には大物が受検していただけに賑わっていたが、今回は小物
の受検者が多い事も作用し、>>521の様な投稿を読めないバカが出て来る。
昨夜>>499で大変貴重な投稿をしたばかりだ。

>>518
問題の難易度に関係なく、どの級も6割から絶対に変更されていない。
因って、合格率はバラバラだ。
525名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 17:46:10
また落ちた。
激しくうつです。
>498サンと同じく学科3回目・・・。
526名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 17:47:19
間違えた。
>>487さんだった。
527名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 17:51:00
学科はOK、実技は配点しだい。今回受けてラッキーだったかもです。
528名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 17:51:37
実技の配点知りたい。
1ヶ月以上待つのか…つらい。
529名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 17:52:13
おつかれです。
なんとか合格のようなので、出かけてきます。
530516:2005/05/15(日) 17:52:42
実技ボロボロだと思っていたら56/72だった。
こんだけ取れてりゃ配点うんぬん関係なしにOKでしょ。
逆に自信のあった学科が41/60orz
一級はもっと細部に拘ろう…。
531名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 17:55:52
俺も実技が心配・・・。
部分点がどのくらいあるのかで合否が激しくわかれそう。
2級の試験だから、さすがの悠も配点わからないか?
532名無し検定1級さん :2005/05/15(日) 18:02:28
>>530
余裕で合格だな。
俺は学科はパスしてんで実技のみだったんだが48/72・・・
かなり微妙っす
533名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 18:05:24
516さんに近いな。学科:41/60 実技:55/72
534名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 18:15:11
学科45/60 実技62/72でした。
学科は迷ったところが多く自信がなかったのですが、
勘で選んだものが結構あっていて助かりました。
535名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 18:20:38
学科だけ受験。
35/60。
どっか自分が間違えたとこで出題ミスないかな。
536名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 18:25:48
学科のみ受験で落ちた・・・
今回は簡単なほうだったのか!?
タックスぜんぜんだめだった
537名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 18:29:38
>>535

同じく35。実技も微妙。
538名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 18:34:25
問1がいきなり「介護保険が〜」みたいな感じで
ちょっと面食らったけど、なんとか合格ラインに乗れそうだ。
学科41、実技60
学科よりむしろ実技のほうが簡単に感じました。
539:2005/05/15(日) 18:41:23
今日は、午前中に大原会館で電卓技能検定3級とTACで締め括(くく)りとして日商簿記検定3級の10回目の講義を
受けて来た。

電卓技能検定3級は14〜25歳くらいの若い女が9割以上占める試験だ。
入室後、「何!女子高か女子大の教室に入ったのか!」と思ってしまった程だ。
個性のない女共の多い秘書検定は、昨年から変態の男の受検者が増えている傾向にあり、男の比率も高くなっている。
合格発表は6月6日だが、団体受検者は担任の講師から公表されるとの事だ。

試験は、俺自身ではよく出来たと言っておこう。
試験時間40分間で全部解けたしな・・・・。
一応、打ち間違えていなければ満合格の可能性もある。

今後は空いた時間が多い為、独学で危険物乙2種やPAT認定試験や他の数ある試験を受ける。
そして、消防設備士6類も完璧に取得しておく必要があるし講習で取得出来る資格の申し込みも済まさなければならん。

お前等変態共を沸かせる為に手始めに模範解答の公表される試験で、試験後に解答が公表される前に俺の解答を投稿し、
変態共に答え合わせをして貰い、仮に落ちれば女性専用の電車内でフリチンになり警察に連行される行為をしても構わん。
それ程、数ある試験に合格する自信があると言う事だ。(他のボンクラ共とは格が違う為、このくらいの覚悟は持っている)
肝の小さなお前等変態共の受検者では掛ける事の出来ない覚悟だが、俺はその程度の覚悟を持っていると言う事だ。

今日はFPも開催されていたが、やはり自己の解答を投稿出来る兵(つわもの)はいなかった。
その件については個性のない女共が多く受検する秘書検定も同様だ。

*文検3級も販売士3級もFP3級も数学検定準2級も漢検2級も英検3級も楽勝で取得出来る高尚な者より。
540487 :2005/05/15(日) 18:56:29
学科32点で不合格決定…orz

また勉強しなおすかぁ。
学科合格するって難しいね…
541:2005/05/15(日) 18:58:38
>>540
それはお前の覚悟と能力が足りないからだ。
俺ならFP2級は受かる。
9月にフリチンを掛ければ必ず受かる。

小心者のお前では次回受けても結果は同じだと思うがな。
542名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 19:04:48
>>541
いいから早く次の仕事見つけろ。
543名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 19:19:20
学科だけ受験で37点。
マークミスがないことを祈る。
544132:2005/05/15(日) 19:20:08
FPは、個々の問題を見れば簡単に見える。
でも様々な分野にまたがり、幅広くこなさなければならない。
それが難しくなる点。 具体性のないアドバイスや
根性論は役にたたない。だから、一つ私から勉強のためのヒントを。

1.分野が幅広く、あれもこれものパラパラ感はあるものの、
 毎回出される「頻出問題」があるはず。まずそこを確実に取れるように。
2.得意分野は必要だが、そればかりやり過ぎない。
 不得意分野も、嫌々でいいからまんべんなく目を通しておく。
3.あなたはもしかして、落ち癖がついているのかも。
 だから今回の試験を素材にして反省をしてほしい。
 1)なぜ間違えたのか?
 2)どのぐらいの時間配分でできたのか
 3)計算ミスはなかったのか。

 もう一度、問題の全部を最初から見直す。解きなおすのではなくて、
その時どう考えたかを振り返る。ケアレスミスを含めて、自分の行動・思考
パターンを自覚するように努める(もの凄く嫌な作業だけどもね)。
 それで、勉強の中で自分の弱点を少しずつ減らすようにしていこう。

 厳しいことを言うけれども、数回目の受験で32点は、かなり低い。
何か、方向性が誤っているように感じる。
 同じことを繰り返していたら、勉強の努力と時間がもったいないよ・・・。
545名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 19:54:15
今回初めて試験を受けました。
学科43 実技55
実質3週間の学習期間でした。
試験範囲が広すぎる・・・・
546:2005/05/15(日) 20:21:06
>>542

フリチンを掛けた勝負をしてやろう。
6月5日に財務4級を受けるが、この試験は3日後に模範解答が公表されるのだ。
俺は5日の夕方に解答を投稿してやる。
8日には以下のホームページ上で模範解答が公表されるので、それで60%以上正解して
いなければ落ちていると言う事だ。

小心者のお前等では何時もの如くオドオドしながらギリギリ合格を狙い、小さく頑張ってくれ。
http://www.kenteishiken.gr.jp/

それから、電卓技能検定3級を終えた後、梅田の旭屋書店で以下の2冊を購入して来た。
・一ツ橋書店 販売士検定試験2級 これだけはやっておこう 2006年版(1305円税別)
2005年3月31日 1刷発行

・弘文社 2級ボイラー技士試験 合格への基本書(2500円税別)
2005年5月 第13版1刷発行 

これからの予定は、TACで日商簿記検定2級の講義が6月から開催されるのだが、重複受講が可能なので、
それを利用して6月には忘れている箇所の予習・覚えている範囲については復習として検定試験の帰り際に
軽く受講しておき、7月からは復習として理解し損ねた箇所を完璧に5年前のインチキ楽勝簿記検定の範囲外
をマスターして11月に難易度の上がった価値のある簿記検定2級を取得し直す段取りで行く。
同時にシスアドの勉強も重なるので、再取得をするにも大型の資格を双方勉強し直すには俺でも時間は掛かる
のは覚悟の上だ。
その空いた時間に独学で危険物乙2種やPAT認定試験や他の数ある試験を受ける。
547aoi:2005/05/15(日) 20:57:24
悠さんへ
いままで取得した資格とかかった費用おしえて
ほかの人でもいいけど おしえれ
548名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 21:15:36
2級二回目。
前回学科のみ受かったので今回は実技のみ。

49/72

68%で大丈夫そうだけど、配点があるから油断はできないなあ。

前回はどこぞの学校の予想配点貼ってくれた方がいたんだけど
今回誰かわかる方いませんかね?
549名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 21:22:49
今回初受験でした。
学科:59/60  実技:56/72
実技がちょっと不安でしたが、なんとか大丈夫そうです。
550名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 21:33:09
今年1月に3級受かって調子に乗って今回受けてみますた。
普段忙しくて学科の教科書3日間ほど読んだだけだったので
まず無理だろうと思いましたが、意外と当たってて?41/60ですた。
実技はまったく勉強せずだったせいで(昨日夜中に前回の過去問のみ目を通した)
7割ほど回答した時点で残り時間が10分、、。
あとの3割ははじめの設問見ずに、問題のみで回答しますた。(TT)
でも55/72だったので助かりますた。

ところで、この試験受ける人ってどんな方がおおいんですか?
551名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 21:33:52
>>549
学科すごいね〜。
みなさん、合格後はAFP登録するのかな?
私は、まだ認定講習というのを受けていないから、
今からどうするか検討しようと思ってます。
552:2005/05/15(日) 21:41:31
俺の今年の戦績と今後1カ月間に受ける試験だ。

・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次満点・2次8割の高得点での余裕合格をして合格証を入手済み)
・5月15日(日)の9時00分〜9時40分・・・電卓技能検定3級(一応全て計算して答えを記入した。6月6日に合否が分かる)

・5月28日(日)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検票到着済み)
・5月29日(日)の9時30分〜10時30分・・・工業英検4級
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検票到着済み)
・6月11日(日)の13時・・・・・・・・・・・・理科検定3級
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級

以上の試験でフリチン勝負を賭ける試験もあるが、とにかく販売士3級も楽に取れている俺に”敗退”の2文字は
あってはならぬ!
俺は絶対に負けん!
553名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 21:43:34
確かにすごい。
日ごろ実務でやっている分野の問題も結構まちがってました。
554名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 21:44:40
>>550
>意外と当たってて
同じく。 絶対ムリだと思ってた問題が結構○で助かった〜。

>>490は無事受検できただろうか・・・。
555名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 21:53:30
>>550
損害保険会社勤務です。
(ちなみに8年目)
556名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:08:55
電機メーカー勤務です。
なので仕事とは関係ないですが。
557名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:12:13
今回初受験ですた。

学科…46/60
実技…56/72

ちょっとホッとしています。

558490:2005/05/15(日) 22:27:16
>>554
残念ながらあきらめました。
今回、まったく勉強してなかったし、会場も分からなかったんで。
学科はもう受かってるんで次回実技頑張ります!
559名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:27:26
>>546
あのさ、4級とか3級とかの試験って基本的に合格させるための試験だからね
それでフリチンかけるとかアホですか?落ちる方がおかしいの!
560:2005/05/15(日) 22:38:39
>>559
お前等変態が物色する女について話してやろう。
女は面白い生き物だと思う。

今日、電卓技能検定3級を4年ぶりに受けて来たのだが、前回とは違い女が圧倒的に占めていたのだ。
非常に驚いた・・・・・・。入室時に若い(18歳前後)の女が20人くらいいてお互い話し合っていた。
そして、何人か受検者が入って来たが、同じ年の女ばかりだったのだ。以下の様な席次だったのだ・・・・・。

女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
変女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
態女女女女女女女女女女女女女女変女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女態女女女女俺
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女

周りが女ばかりなので、俺の前後も当然女だ。問題用紙を前から後ろへ回すので前の女の手に触れたのだ。
女の手は湿っていた。確かに女共の手は湿っているのだ。
そして、周りの女共は指サック等の滑り止めをしていないのに湿った指で伝票をペラペラと捲(めく)って素早く計算して行くのだ。

試験が終わり帰り際には女共が通路を塞(ふさ)ぐので、強引に女共の間を通ると股間と尻で女共の尻に触れたが何事もなかったかの様に無視されていた。
それもそうだ・・・・・・。あれだけ周りが女なら一人くらい男がいてもいないのと同じだったのだろうか・・・・・。
561名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:42:06
まぐれ当たりの550です。
僕は医療関係なんです。
まったく関係なくて、、。

でも、合格してたら調子に乗って1級うけてみようかと。
だいじょうぶかな、、。
562名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:49:07
初めての受験

学科53  実技64

思ったより簡単だったな。こんなんで受かるのか。
563バンビ:2005/05/15(日) 23:54:42
私は今回で2回目の受験で、実技は合格の為、学科を受験しました。
結果は32/60でまたもや不合格です!スレを読んでいると学科は簡単だった
という人が多いように感じましたが、私にとっては、すごく難しいです。
今回の勉強方法は、過去問を繰り返し読み、のべ2週間勉強しましたが、
不合格でした。何か良い勉強方法または、よい参考書、問題集あったら
ぜひ、教えてください!よろしくお願い致します。
   私は某銀行の受付で26歳です!
564信託銀2年目:2005/05/16(月) 00:06:32
単純に勉強時間を長くしてみてはどうでしょう?
2週間で駄目なら1ヶ月、それで駄目なら2ヶ月と。
私はTFPの全範囲が網羅されているテキストを一冊繰り返し読み
きんざいの問題集(本試験より難しいのであまり良くないかも)
を一周やりました。

銀行員なら銀行業務検定を受けていますよね?
税務3、2級をやっていると楽ですよ。タックス、相続をカバーできますから。
565名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 00:29:19
>>563

私は初受験で学科51(自己採点)でした。
金融系SEのため、知識として銀行業務の税務3級、宅建と合格しているので
前提知識から比較的楽に吸収できましたが、参考にです・・・、
FPは過去問よりは、最新のテキスト(現在の施行法とその期限、改正法との違いがのっているもの)
を何度もうんざりする位、読み返していく方が学科では点がとれるように思います。
今回は、全科目のテキストを最低10回はきちんと読んでます。
566名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 00:29:42
1月に3級受けて今回ほとんど勉強せずに受けたわけだが
学科は37だった。微妙だ。(マークミスとかあるかもしれないからな)
もう少しだけ勉強しとけばよかった。
つーか学科は3級の知識で2級の問題結構解けるな。
あ、実技?余裕で不合格よ。
567565:2005/05/16(月) 00:47:13
>>563
2週間の勉強じゃそんなもんだろ。
しかも過去門だけとは・・・。
過去門以外にも予想問題やインプット部分の
参考書もしっかりやらんといかんだろ。
FP2級は合格まで200時間といわれてるほどなのに。
(まぁ、これは初学者の場合で銀行員さんならいろいろ
知識があるのでもっと少ない時間でいけるでしょうけど)
ちなみに俺は今回参考書読んだだけ。
しかも6章中4章しか読めんかった。
俺が使った参考書はSHOEISYAのFP技能士2級・AFP。
買った理由は結構分厚かったから。
実技は時間ぎりぎりだしめちゃくちゃ難しかったよ。
次回までに実技対策、相当勉強しなきゃいかんな。
俺のお勧めはかんき出版のFP技能士2級(参考書、問題集とも)。
結構薄い本なので時間がないならこれでいいかも。
3級はこの会社の本で勉強した。
568名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 00:49:56
学科も実技も終わった。
解答あわせする気も起きない。
しかし、監督してたメガネのねーちゃん、かわいいななんて
思ってたら全く集中できず。
馬なら去勢だなw
569565:2005/05/16(月) 00:50:09
567ですが間違えました。↑私は565ではなく566です。
570名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 06:19:49
実技45/72は不合格ですか?
ここのみんなはすごいね。
571名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 07:10:49
きんざいの問題集しかやっていなかったので、
実技といったら小問3つ構成の問題5問 っていうのどかな試験を想定していた。
解答用紙見て仰天した。
FP協会の実技はいつもあんな感じなの?
572バンビ:2005/05/16(月) 08:20:13
おはようございます!信託銀2年目さん、>>563さん、:565さん、貴重な
ご意見ありがとうございます。大変参考になりました!(^。^)
573名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 08:25:20
>570
おれも実技45/72だった・・・
また9月挑戦みたいだね・・・
つらいね
574名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 13:09:48
初めて受けました。学習期間は一ヶ月ぐらい。
42/60 61/72でした。
実技は簡単でしたね。
学科は面白い問題が沢山ありました。

暗記せずにロジックで考えていけば辛くないですよー。
575:2005/05/16(月) 14:05:31
いやあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、気持ち良いなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
こんな羨ましい時間帯に投稿出来るとはよお・・・・・・。
さてと、今日はビジネス実務法務検定3級とディジタル検定4・5級と硬筆書写検定3級の申し込みを済ませた。
これで以下の様に今後の試験が決定した。
まだまだ受験する試験は増えるかな・・・・・・・・・。

・5月28日(日)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検票到着済み)
・5月29日(日)の9時30分〜10時30分・・・工業英検4級
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検票到着済み)
・6月11日(土)の13時45分〜14時45分・・理科検定3級
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級
・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級
・6月26日(日)の9時50分〜12時00分・・・ディジタル技術検定4・5級
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級

今後も大いに向上心を持ち、お前等とは違い前向きに人生を送って行く。
お前等変態共は英検4級も履歴書に書けない恥ずかしい人生を送って後ろめたい人生を送ってくれ。
では、お互い頑張ろうか・・・・・・・・・・・・・・・・・。
576名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 14:36:10
みなさんの意見参考になりました。
次で学科4回目の受験ですが、がんばる勇気がわいてきました。
も一度、教科書読み直すところからやります。
577まぐれ当たり:2005/05/16(月) 18:59:45
マジで次回の1級の試験(学科)受けてみようと思うのですが、
もちろん学校行ったりはできません。
教科書のみで頑張ろうと(というか、今度こそ真面目に勉強する予定)おもいますが
お勧めの本はありますか?
一応先ほどアマゾンで
パーフェクトFP技能士 1級対策問題集 学科編〈2004年度版〉
っていう本2000円(中古)で購入しました。
これだけでも大丈夫ですか?
578まぐれ当たり:2005/05/16(月) 19:01:41
追加です。
あと、受験資格に1年以上の実務経験とありますが、
適当にうそぶいても大丈夫ですかね、、、?
医師なんで、どう考えてもあんまり関係ないような、、。
579名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:06:54
>>575
>お前等変態共は英検4級も履歴書に書けない恥ずかしい人生を送って後ろめたい人生を送ってくれ。
まあ、確かに英検4級なんて持ってても恥ずかしくて書けないよな、普通の人はw
580aoi:2005/05/16(月) 20:15:36
悠っていくらお金資格試験にかけてるかみんなかたって
折れはとりあえずFPと宅建合格きめるぜ!!!
581名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:17:01
試験後ナノニモリアガラナイネ。
582名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:27:46
>>581
今回は論議になる問題がなかったってことですかね。
583名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:47:17
>563

2月に学科のみ合格。
今回は準備一週間で実技41/72でした。
9月に生保で受けますので、それは大丈夫だと思っています。
次回こそ合格できるよう頑張りましょう!

ちなみに8月に社労受験の予定でしたが、
3月から級に仕事が忙しくなり今回はもう間に合いません。
試験の雰囲気だけ知るために受験の予定。

今回の試験も前日に会議が入り全然準備不足でした。
まあ一週間の準備で41/72までいけたのだから、
ちゃんと準備すれば大丈夫ですよ!

今回合格された皆さん、おめでとうございます。
今回駄目だったみなさん、次回は大丈夫!頑張りましょう。
584名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:54:30
実技の配点方法を知っている方是非教えてください
m(__)m
585名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:59:16
             ∧_ ∧  ちょっと通りますよ〜
          _ ( ´・ω・`) __
        / ( ( つ┳つノ   \
       /     ̄ ̄ ̄ ̄      ヽ
       |   /         \  |
       |     ●     ●   |
       |                | ころころ〜
       ヽ      (_人_)   ノ
〜〜〜〜  ◎――――――――◎
586名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:22:25
今回の学科の合格率は40%くらいかな?
587名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:35:41
>>584
素人で実技受験二回目で多分今回は受かったであろう俺様が中途半端に予想。

実技の配点は1〜3点らしい。
答えが選択じゃない計算問題が配点1点てことはないハズなので(前回の予想配点は3点)
Q8,15(ア,イ,ウ)21(ア,イ,ウ)22,23,24,25,26,34
計13問は少なく見積もっても1問2点。

残りを1問1点として合計85点。

この時点で60点超えてれば大丈夫。多分。

残り15点の配分?知らんわwwww
588名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:57:43
>>悠
× フリチンを掛ける
○ フリチンを賭ける
今から準備しとけよww
589名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:14:53
宅建かFP2級受けようと思ってるんだけど
どっちが簡単なの
590名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:17:10
FP2だよ。基準点6割だから。
591aoi:2005/05/16(月) 23:22:24
俺は両方うけるぞ 悠の時代は終わった 
592名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:25:28
昨日受験しました。
学科35点・・・くやしいっす(涙)
敗因は不動産と法人税と相続(ほとんど手付かずでしたので。。。)
9月リベンジします!
実技は40問中正答が25問、一部正答が4問でした。。。
ちなみに学科・実技とも金融資産運用はパーフェクトでした。
(証券外務員1種持ちです。。。)
593ooo:2005/05/16(月) 23:42:46
2級FPの実技の配点教えてください
594名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:06:24
56のうち計算問題は一門だけ落としました。あとはアイウってわかれてるとこを結構落としました。合格圏内かな?
595名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:30:17
( ゚Д゚)<うっせ、ハゲ
596名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 02:11:52
今回は初めて受けたんだけど見たことない問題ばかりで泣きそうでした。
なので答え合わせはしてません。もうダメだと思い。
実技はおもったよりもできていると思うんですが…
私は寒い時期の試験は苦手なのでまた来年ですかね。
597名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 07:57:43
学科47/60、実技57/72 一級建築士資格がきいた。また中国株板住人に戻ります。では。                            
598:2005/05/17(火) 09:20:12
いやあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、今日はこの時間帯に投稿しておこう。
退職をして体の調子も戻りつつある。
それと同時にやる気が少しずつ充満しつつある。
情報センターからシスアドと基本情報技術者の合格発表が行なわれた。

【初級システムアドミニストレータ】
◆受験者数 60910人
◆合格者数 17108人
◆合格率  28.1%

【基本情報技術者】
◆受験者数 67444人
◆合格者数 9616人
◆合格率  14.3%

シスアドの合格率が30%を切ったのが注目だ。
今回のシスアドには新傾向の問題が出題されていた。
絵を表示された珍しい問題なのだ。
107回の日商簿記検定と同様の形式と言う感じだ。

お前等変態も悪さを程々にし、英検や漢検の取得に向けて励む事を望む。
599名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 09:40:26
1級は実務経験がなければ受けられないの?
畑違いの仕事やってるけどこの資格に
興味ありまして。
600:2005/05/17(火) 11:00:17
最近FPに興味を持ってFPの資格をうけたいとおもうんですけど、3級FPの資格をとらないとAFPをうけれないんですか?
601名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 11:15:18
>>600

→ http://www.jafp.or.jp/index2.htm 参照よろし!
602:2005/05/17(火) 11:23:37
ありがとうございます。
でも、ページが表示されないんです、、
603名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 11:47:43
これは?

http://www.jafp.or.jp/
604名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 15:15:58
大手メーカーの総務福祉担当です。今回、2級AFPに通ったっぽいですが、今後一級まで目指す意味はありますか?
金融保険不動産会社ではないのでそこまでは要らないかな、と思ったものですから。
同じような境遇の方、ご意見をお聞かせください。
605名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 15:48:59
>604
今後2級・AFPの数が増えすぎて意味のない資格になりそうなので
簡単な内に1級・CFPを取得するのをお勧めする。

CFPもH18.11試験から試験制度が変わるので取得するなら早めのほうが良い。
606名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 17:24:55
実務経験が要るってことは1級は金融・保険・不動産関係者でないと
受けられないのか。
それともなにか抜け道があるのか?
教えてエロい人。
607名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 18:41:23
>>606
適当に1年とか書いてもわからないんじゃない?
608名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:02:15
実務経験が要るってことは1級は金融・保険・不動産関係者でないと
受けられないのか。
それともなにか抜け道があるのか?
教えてエロい人。
609名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 23:12:31
先日とある塾のガイダンス逝ってきますた。
おばちゃんばっかりでちと残念・・ 
610名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 01:22:46
エロくもなんともないが、
AFP→CFP→一級の学科免除で実技のみの受験ができるけどね。
実務経験は自己申告制らしい。
素直にFP協会に聞いてみればいいのでは。
もっと詳しい方、お願いします。
611610:2005/05/18(水) 01:25:55
あ、失礼。一級って金財?
でも実務経験は申告制と、某資格の学校の説明にはあるよ。
612名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 06:51:39
やだー学科35点…一発で受かりたかったよ〜
泣きたい。運良く合格しないかな?
問題間違えてて全員正解とす。とか
613606:2005/05/18(水) 08:39:36
サンクス。
614名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 13:11:42
>>610
まじ?
それって、CFPに合格したら、一級は実技のみの試験ってこと?
なら、結局CFPの学科に合格しないといけないのか…
615名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 13:33:29
>614
マジで知らなかったの?・・・

CFPは6科目試験があって、1科目ずつ受験できるので
時間をかければ簡単(1科目33%前後の合格率、6科目一発だと10%前後)
ただし、H18.11〜の試験以降、試験制度が変更されるので要注意。
616名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 13:46:10
>>614
そういうこと。>>610の手順で受ければ一級とCFPと
資格が両方得られるということだから、
CFPがいらなければ一級だけ受ければいいんじゃないかな。
両方資格が欲しい人は、>>610の手順で行く方が学科一回分の
手間が省けるので、少々楽ということ。
617名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 14:04:33
>>610
でもAFP・CFPは
登録とか更新とかいるんじゃねーの。
それともAFP登録せずにCFPを
受検できるのか?

618名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 14:05:29
なんでこんな面倒な資格システムにする必要があるのだろう。
統一すればいいのに。国家資格で民間に金儲けさせているようなものだ。
619名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 15:11:21
>>617
いりますね〜。
登録期間中も研修とやらで一定の単位取得をしないといけないので
お金はかかりますね。AFPの場合はCFP6科目を2年間の登録期間中に
合格すれば、単位になります。

CFPはAFP登録者が受験資格。
AFP合格後の翌々年までに登録しないと駄目。
CFPは業務経験がなければ、AFP登録の一年後に初めてCFPに登録可能。
その間にCFPの6科目を全部合格していれば、AFP登録後一年目ですぐ
登録が出来る。
ああ、ややこしい。

どちらも民間資格だけど、CFPは国際ライセンスなので海外でも
肩書きとして通用するのがメリットかな。
例えば、リタイア後に海外移住を希望する人が増えてるけど、
そういう人のためのライフプランニングの相談を受けつつ
海外居住のコンサルティング業務を現地で専門分野の人と
協力して仕事をしたい、なんて人にはCFPの肩書きは役に立つかもね。

でも国内でもAFPの肩書きだけで活躍されているベテランの方も
いらっしゃるので、要はその人の仕事へのモチベーション、
力量、人脈、経験、人徳、運・・
資格のグレードより、それをどう生かすかの方が大切じゃないかと
思われます。主婦の人が家計を見直すための知識習得&自己啓発で受ける人も
増えてるようだし、それも一つのモチベーション。
620かおりん:2005/05/18(水) 16:46:13
ごめんなさい!宣伝!資格とるなら、日建学院WEB講座
http://www.t-v.jp/nikken/index.htm


621名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 17:38:10
自分は4択2点、アイウとかなってんのが各1点で計算しました。
でも97点満点になるけど。(実技配点)
622名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 21:52:31
まいったな。。CFP合格者に、聞きたいけど、あれさ、1科目でも、なんか全科目網羅しとかないと
解けないような。。。だって、リタイアメントに、不動産出されていたから、
ありゃー、ワカンネッテ。改正は多いし、18年11月から、制度変わるし、、、
AFPだとちとつらいなあ。
623:2005/05/18(水) 23:04:51
<603
ありがとうございます!
見ることができました☆
624名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 00:18:32
>>598
× 絵を表示された
○ 絵が表示された
てにをはも分からないみたいだなww
625名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 08:28:28
9月の試験の問題集って6月に出る2005年度のを買わなきゃ意味ないよね。
税法や年金なんて年度単位で制度が変わっていくから。
もっと早く出して欲しいのだが
626名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 14:59:29
>622
6科目一発で受験するのがベスト。
627名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 21:09:35
今回の試験、平成16年10月1日時点の法令と知らず、
試験問題の配偶者特別控除みて焦ったー。
628名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 07:04:24
>>625
きんざいの教本も6月にならないと全て出揃わない。
2級ならまだしも1級は6月だと遅いよ。
629名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 09:23:32
>>619
へぇ〜今更ながら知らないことだらけだわ
今年五月の試験で2級取れたと思うんだけど、それから一年後じゃないと試験自体が受けれないんだと思ってた
受験資格は2級合格(AFP登録)であるんだね
一年後だったら試験制度変わってるじゃん!って思って、腰が引けてたけど、いっちょやってみっかな!
CFP六科目一つずつと、一級学科一発…どっちが楽なんだろう…
試験日も被ってないから、両方受けれるよね?
普通の試験よりチャンスは多いってことかな?
…受験料がばかにならないけど
630名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 12:23:21
来年から試験制度変わるってどう変わるの?
FP協会のHP見てもわからんかった。
自分もCFP受けるから心配だよ。
631名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 16:03:38
>630
噂では、H18.11月試験以前の合格科目は無効になるとか・・・・
632名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 17:12:21
今年は電験合格するぞ。
そしたら宅建・FPに挑戦だ。
633名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 18:30:39
>>631
それは無いんじゃない・・・
って、誰にも言い切れないけどね・・・
634:2005/05/20(金) 18:39:48
お前等変態共は平日の羨ましい時間(9〜17時)に投稿出来て良いなあ。
俺も本来ならばその羨ましい貴重な時間に投稿が出来るのだが、今は救急法救急員の講習を再受講中だ。

救急法救急員は赤十字社開催の民間資格だが、講習内容は比較的濃いい。
筆記試験・包帯法・心肺蘇生法の3つで各80%以上で認定だが、ほとんどの者(90%程度)が認定を受けている様だ。
講習が終わった後は充実感に満ち、講習を受けた者と仲良くなっている者もいる。

この資格は有効期間が3年で切れてしまう為、再受講をしているのだ。
この羨ましい時期は長期休暇ではないので、余り再受講者がいない。
長期休暇の時期には学生等の長期受講者が多いのだ。
現在の受講者は男35対女65くらいで女の方が多く、長期休暇時よりは高年齢の者が多い。
高校生以下の受講者がいない為だ。

過去の資格は無効なので、他の資格(特に日商簿記検定と英検)も積極的に再取得を取り入れて欲しいものだ。
昔のインチキ必勝簿記検定の推定式の精算表で落ちるバカは生きている資格がないと言えるが、昔のインチキ
楽勝簿記検定の簡単な試験を引きずって今でも簡単だと言うバカは全く勉強をしていないと言う証拠だ。
その様なバカは勉強していない事がバレバレなので、雇用する事はない。

そして、今日理科検定3級の受検票が来た。
場所は大阪YMCA会館の9階の903号室だ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.8.377&el=135.29.47.875&la=1&sc=2&CE.x=118&CE.y=191
13時45〜14時45分迄の1時間の検定試験だ。
翌日は難しい日商簿記検定3級とビジネス電話検定知識A・B級の併願試験だ。
非常に忙しい時期だが、この忙しい事柄を実行するには退職をしている必要がある。
635名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 19:42:54
先日、FP技能士センターより2級の登録会員証がとどきました。
636:2005/05/21(土) 19:46:38
今日は6月5日(日)受検の財務4級の受検票が来た。
場所は、今年3月6日に開催された年金アドバイザー4級(88/100点で圧倒的なパワーで合格済み)
の会場と同じく豊中市にある梅花高等学校だ。
この試験は解答が3日後に公表される為、俺の模範解答を夜にでも投稿しておく。
そして、お前等が各自で俺の採点をし、その結果60点以上取れていなければ女性専用車両へフリチンで
乗り込んでやる賭けをして、俺の圧倒的なる能力を披露してやろうと言う段取りだ。
俺の能力は申し分ない程世間の低いレベルを大きく超えている。
弱点は一切なく、つけ込める隙がない。
そして今日、救急員救急法の講習を終えた。

かつて以下で証拠としてFP3級や年金アドバイザー4級や数学検定準2級で圧倒的なパワーで有名な
試験にパスした記録が残っている。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/415
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/476
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/477
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/478
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/481
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/482
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/483
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/513
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/517
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/519
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/529
637名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 20:04:56
>>636
他所でやれ。馬鹿
638名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 20:29:04
>>636
邪魔だ
639名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 20:34:59
>>636
こいつ自分の無能を晒してるようなもんだぜ・・・
640名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:17:18
>>636
ククク
641名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:20:41
>>636
悠のおっさんよ。くだらない資格取る前に

>>1
>ファイナンシャル・プランナーに関係のない話は他のスレでやれ!

日本語を理解して、ルールは守ろうや
642名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:43:40
2chの良識府でこいつの書き込みをスパムブロックできないのか?
643名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:02:02
CFP→(1級実技試験)→1級FP技能士の流れは分かったが
1級FP技能士→CFPってな場合は
AFP認定講習及びCFP試験を受けなきゃならないの?
644:2005/05/22(日) 17:41:08
今日は大原で日商簿記検定2・3級の無料模擬試験が開催された。
http://www.o-hara.ac.jp/osaka/syakai/keiji/bok/bok_050414.htm

参加者は71名で俺の得点は73点だった。
その無料模擬試験は9時30分に開催し11時30分に終えた。
そして15分休憩をしてから解説を13時30分迄されたのだ。

帰り際には模擬試験の得点だけではなく今回参加した者達の平均点と席次
が出されていた。

俺の得点が73点で席次は71名中16位だった。
平均点は50.1点でやはり、残高試算表と昔の簡単な推定試算表とは段違いに
難しくなった精算表(標準型)の問題の得点率が低いのだ。

弱点のない俺様は各分野でバランス良く得点を得ているが、最高点94・最低点2と
受検者のレベルに幅がある。
本試験は3週間後なので、まだ得点を延ばす事は出来るが、やはり3題目で残高試算表
と合計残高試算表と合計試算表の意味が分かっていない者がいる。
それに加えて、2重仕訳に引掛かる者も多い。

分からなければ簿記4級講師の俺様が教えてやるから質問しろ!(タコ・・・)
645名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 18:10:39
死ね オナニー野郎
646名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 18:12:10
>>643
多分そうなるんでしょうね。
2級技能士合格者でもAFP認定講習を修了していなければ、AFP登録が出来ない
→CFP受験資格はAFP登録者(特定科目については20歳以上)のみ
です。
技能士が国家資格になったのも最近だし、金財でも任意加入ですが会員登録制度
も設けたのも最近からです。
今後も制度や受験資格も多少変更があるかもしれないので
HPでチェックするなり問い合わせてみてください。
技能士は2つの団体でやっているけどCFP、AFPに関してはFP協会だけなので、
日本FP協会に確認するのが一番。
647名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 18:16:01
死ね オナニー野郎
648名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 18:16:16
死ね オナニー野郎
649名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 18:25:40
>>622
2回に分けて3科目づつ受験するというのもいいし、
自分で勉強と生活のリズムが掴めればどう受けたら、その人に一番いい受け方か
変わってくると思います。
受験科目の組み合わせはその人の受けやすい組み合わせで良いと思います。
AFP合格後に、内容を忘れないうちに一発で6科目受験を目指せそうなら
勉強に入りやすいという意味では理想ですよね。

分けて受けるなら関連性の高い科目を一緒に勉強する方が良いと思いますが、
却ってこんがらがってしまうと思う人には向かないので、CFPの合格体験記を
書いているHPや本などを参考にして自分で決めた方が納得できると思います。

科目の関連性といえば6科目みんな何かしら共通項があるので、
>>622さんのいうように、AFPレベルでも、リバースモーゲージや住宅ローン控除などは
ライフ・リタイアメントでも不動産でも両方で習う部分ですよね。
民法という観点から見れば「不動産と相続」をセットにした方が取り組みやすいし、
国・企業と民間の保険と年金などの比較で覚えやすいのは「ライフ・リタイアメントとリスク(保険)」
です。一方、相続の税金がらみで生命保険料の保険者、被保険者、受取人が誰かで税金の種類が
変わりますから、「リスクと相続」も関連して勉強すると分かりやすいです。

自分の得意科目と、科目の特性を過去問も参考にしてプランを立ててみたらいいのでは。
650新入社員:2005/05/22(日) 19:25:25
現在AFP・2級技能士(資産設計提案業務)・簿記2級持っているんですが
2級の中小事業主資産相談業務を勉強して取得を目指してみようかと思っているのですが
実技試験5つの難度はそれぞれどんなもんなのでしょうか?

通信教育ときんざいのテキストでやろうかと思っているのですが・・
勉強期間はどのくらい?所持してる資格の内容はさっぱり忘れた状態なんですが・・
質問ばっかですみませんがどなたかアドバイス等教えていただけないでしょうか?
651信託銀2年目:2005/05/22(日) 19:36:22
今回2級受けたんだけど
試験直前まで実技によって種類が色々あるとは知らなかったよ。
まあ1級の受験資格が得られれば何でも良いんだけど。
そんなに難易度は違うもんなのかね。

余計なお世話かもしれないけど
スキルアップの観点から見れば1級かCFP受けた方が良くないか?
652新入社員:2005/05/22(日) 19:57:32
>>651
そんなに地頭イクナイっす・・ってか社会人生活にいっぱいいっぱいで・・
信託だって最終で落とされましたし・・
653名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:01:41
>>650>>651>>652です。
654新入社員:2005/05/22(日) 20:06:15
>>653
へ?・・自演だと?
そんなんじゃないんですが・・
655信託銀2年目:2005/05/22(日) 21:07:32
自作自演する意味が分からんw

ついでだけど
この手の資格に地頭とか関係ないと思う。
要領の良し悪しの事を言っているなら時間をかければいいだけかと。
656信託銀2年目:2005/05/22(日) 21:08:02
>>653
ばれたかフハハハハハハハハハハハハハハ
657信託銀2年目:2005/05/22(日) 21:08:43
あれれ?
658651=655=信託銀2年目:2005/05/22(日) 21:11:03
誰だよおまえw
659信託銀3年目:2005/05/22(日) 21:16:02
わたしが本物です
660新入社員:2005/05/22(日) 21:29:36
>>655
そうですか・・ところで中小事業主資産相談業務と診断士は
内容的にリンクしている部分あるのかなぁ・・勝手なイメージでは
AFP・資産設計提案業務→中小事業主資産相談業務+実務+時間→診断士
とか妄想してたのですが・・・

まぁその前に会社の将来が今年決まるわけですが・・ハァ気が重い・・
政府系改革どうなるんだろ・・・(´・ω:;.:...
661名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 21:47:10
>>660

ん? 郵政公社でつかぁ?
662新入社員:2005/05/22(日) 21:55:52
政府系金融機関でつ(´・ω・`)
663名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 22:56:34
>>53

ttp://blog.livedoor.jp/fp_junko/

こんな感じかな。
とりあえず,み〜んな” F P ”と称している。
1級技能士なのか2級技能士なのかCFPなのかAFPなのかさえ不明
これで名称独占資格なんだからなあ。
名称独占なんだから,等級や業務は肝だろ? なのに、なぜ表記しない?

○○大卒みたいなもんだ 中には文学部卒やら二部卒 通信卒もいるってことだな
漏れはFP´を名乗ることにした。よく見てくれPの後にダッシュが入ってる
つまりノープロブレム。
ファイナンシャルパートナー ダッシュ だ

664特級FP´:2005/05/22(日) 23:08:59
おまえら、さっさと2級くらい受かれよw
665名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 10:37:35
CFPって1年前の法律のレックでレジュメ完全暗記、過去問題3回分何度も覚えるくらいやったら3教科中2教科受かった。
今年中に6科目とってやる!!!
666:2005/05/23(月) 11:06:24
おはようっ!変態共っ!頑張っているか!
ああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!何と言う清々(すがすが)しさだっ!
俺はこの時期が一番幸せだっ!
昨夜は大原で簿記の無料模試を受け、好成績を収め難しい簿記検定3級の合格ボーダーに達していた事を確認した。
それからTAC梅田校で社会保険労務士のセミナーに出席したが、開業当時は儲からないが、FPや税理士や社会保険労務士は
独立に持って来いの資格で、負け組みのサラリーマン生活から脱退して大きな幸運を招き頑張っているとの事だ。(要は自由業)
時間に縛られ、毎日定期的に出勤し、週6日も働かされるアホ会社で働いては人生の楽しみを大きく減退させる。
それにTACでも今は転職の必要な時代だと言っていた。
しかし、ニートが良いと言う訳ではない。
確かに現在では異常な節約をし過ぎ、社内報や親睦会を廃止し、健康診断迄カットする。
こんな事をして週6日間の出勤は当たり前で祭日もあったものではない!
こんな奴隷の負け組み生活に妥協する必要は全くない!

そして、確実に受かる試験を選ぶ事は自分のやる気を出す秘訣だ。
お前等は勘違いをしている。難しい試験や仕事で使用する試験や資格を選ぶのではない。

自分に自信を持たせる為には必ず合格を掲げなければならないのだ。
そして数を稼ぎ、ある程度の実力や自信が付けば何事にも途中で挫折する事なく
最後までやり遂げられる。
お前等のやり方では途中で投げ出す事になる。

それでは人生の楽しみを大きく減らす事になる。
お前等も俺も同じく人生を満喫する権利はあるのだ。
667aoi:2005/05/23(月) 16:26:19
そして、確実に受かる試験を選ぶ事は自分のやる気を出す秘訣だ。
お前等は勘違いをしている。難しい試験や仕事で使用する試験や資格を選ぶのではない。

自分に自信を持たせる為には必ず合格を掲げなければならないのだ。
そして数を稼ぎ、ある程度の実力や自信が付けば何事にも途中で挫折する事なく
最後までやり遂げられる。
ここすごくいいよ
668名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 21:13:37
通学しないと低級資格が取れないなんて・・・いとおかし
669名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 21:14:12
CFPのライフって一体何から勉強したらいいの???
670名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 01:29:24
>>666
>>667

>自分に自信を持たせる為には必ず合格を掲げなければならないのだ。
そして数を稼ぎ、ある程度の実力や自信が付けば何事にも途中で挫折する事なく
最後までやり遂げられる。


 お前は途中で挫折して仕事辞めたんじゃないの?最後までやり遂げたことなんて今までの人生でひとつもなかろうに・・・

 つうか40歳にもなって、自分に自信を持たせる為にって・・・

 まあ、がんばれや 70歳くらいには、自分に自信が持てるようになってるといいね


 40にもなって自分に自信を
671名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 03:46:30
>>670
根拠の無い自信を持ってるお前には言われたく無いと思うよ。pgr
672名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 09:02:32
>>669
FP倫理
673名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 10:03:51
法相板のやさしい法律相談スレじゃないけど、それのFP版ってどっかある?
674名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 13:41:03
( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::/⌒\  `.
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|      みなさんお茶に入りましたよ・・・
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
     ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::
675名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 21:32:52
養成口座終了後放置、95%内容忘れた頃に
AFPって2週間一日3時間勉強すれば受かりますか?
676名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:08:07
余裕!
勉強しないでも合格するよ!
なんせ民間資格だから金さえククク
677名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:21:57
FPって勝手に名乗ってもいいんだろ?
どうでもいいじゃん
678名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:56:39
FP・・・フェラチオのプロ
679名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:01:52
そりゃすげぇ
680名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:05:52
AFP = Anal Fuck Player
681名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:59:58
ギャルのFP紹介きぼん
682名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:21:20
9月に2級生保で受けます。
お勧めの参考書があったらアドバイスをお願いします。
683:2005/05/25(水) 00:31:53
非常に貴重な投稿をしてしまった!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114253166/575-577

民間企業(5級の世界)では働いていても惨めだなだけだ。
バカな世界へ入らなければならない者は多いが、英検4級を取れない者と一緒
に働いても高収入は無理だ。
ストレスだけが溜まるのだ。
684:2005/05/25(水) 22:45:31
今日の日記を投稿しておこう。

今日は待ち兼ねていた離職票を貰った。
雇用保険被保険者証と離職票1・2をハローワークへ提出して受付を済ませて来た。
バブル景気の影響上、ハローワークは空いており、職業訓練校の開催講座と開催日を詳細に教えて頂いた。
バブル景気の影響でハローワークの職員達は3年前とは違い随分と暇そうだった。
失業者の俺が入室すれば、「お待ちしておりました!バブル景気で求人が溢れていて失業者がいなくて暇だったんですよ!」
と言わざるを得ない状況で2〜3分しか待たされなかった・・・・。

職業訓練校への申し込み手続きにも随分と時間(1時間くらい)が掛かったが、俺の後続(待っている者)がいないのだ。
かなりのバブル景気で仕事が有り溢れていて、「誰でも良いから面接に来て下さい。」と言わんばかりだ。
そして、CADの講座(5カ月コース)の申し込みを済ませて来た。

査定の給料額はお前の言う通り、19万円程度となるので、給付金額は日額4550円の90日間(総計410000円程度)となる見込みだ。
以下のサイトの計算法で正解だ。
http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/kyuhukun.html

6月1日(水)から3カ月間の受給制限が付くので、今日ハローワークへ届けて7日間の待機期間を経てから無収入は続く。
受給出来る見込みは9月1日から13日迄カウントされるので、14日に失業認定を受け振込みは9月中旬以降の公算となる。
其れまでおよそ4カ月間無収入となる計算だ。4カ月間は貯金を叩(はた)くので問題ないが、どれだけ資格を取れるかだ。
給料は安くても失業して受給すれば、1カ月辺り135000円を3カ月間貰えるのだ。
それを上手く利用しスキルを増やして行くのだ。
685名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 23:03:16
しね
686名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 00:35:34
なんか年金・労保とか複雑すぎる。
20歳〜25歳は月1.5万。無理なら学生なら学習成果・記録、フリーターは使役か軍役
それでいい。
で、日用品以外に法外な消費税かけろ、金ある奴はそれでも買う。
それが本来のステータスだし納税者のシンボル。
若くて働いていない奴、なんとかしろマジで。
687名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 00:55:00
5/15受けました。
実技は自信あるけど、学科が36点ギリギリなんですけど。

688名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 07:46:25
>>687私も全く同じです。マークミスあったらアウトです。発表まで
眠れません。
689:2005/05/26(木) 07:51:22
おはよう。(ビジネス能力検定3級を取得している為
マナーが良いので挨拶をしておく)

昨夜は、肺炎か鼻風邪か39度の高熱で倒れていた。
しかし、人間の体は面白いものだな。
高熱が出て1晩寝れば、翌日の朝は熱が引きグラグラしていた頭も何ともなく、鼻水すら出て来ない。

以前、少年マガジンに掲載されている”クニミツの政”に出ていた話題だが、風邪で熱が出た時、
5級の市民達は風邪薬を貰いに医者に診て貰う。
医者は5〜6種類の薬を提供し、患者はそれを飲む。
薬の中には抗生物質が含まれており、人間の体に毒なのだ。
何でも、医者には薬の扱い方を学ばないそうだ。
医者は薬の調合の仕方を知らないとの事だ。
熱が出れば解熱剤を投与し、咳が出ればクシャミ止めを投与し、挙句の果てには抗生物質を投与する次第だ。

5級レベルより遥かに上の賢い俺様は薬を飲まなかった。
要は熱が出た事は、体が殺菌作用を促しているものだと確信し、自分の体を信じたのだ。

それに、数々の資格を保有していない医者如きに俺の大切な体を無茶苦茶にされては困るからだ。
俺の大切な体を診ても良い信頼出来る医者は、医師の免状以外に30以上の資格を保有してくれて
いる貴重な医者だけだ。

要は医者も信じていなかった俺の勝ちだと言う事だ。

*医者にも取れない販売士3級+FP3級+英検3級+漢検2級+秘書検定2級を軽く所有している者より。
690:2005/05/26(木) 11:32:27
今日は5月決算の権利落ちの日だ。
勉強好きの俺は、東証1部 銘柄コード4745 東京個別指導学院の株を200株保有していた。
今日、権利落ちなので、配当金1株10円と株主優待1000円分を貰える権利を確定した。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4745&d=v1&k=c3&h=on&z=m

さて、簿記検定ではどう仕訳をするか・・・・。
俺の買値は730円の200株で手数料525円だ。
今朝寄り付きの740円で売却したのでこれを仕訳したい。
売却時の手数料も525円だ。

*購入時
(730×200)+525=146525
*売却時
(740×200)+525=147475
利益は950円だ。

仕訳(購入時)
売買目的有価証券 146525  現金 146525

仕訳(売却時)
現金 147475  売買目的有価証券 146525
           有価証券評価益     950

*日本で個性の強い事で有名な者でお前等変態を引き付ける事の出来る者より。
691氏名黙秘:2005/05/26(木) 13:39:12
評価益というのは株を所持してるときに計上するんだろ?
売ったなら売却益ではないのか?
692名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 15:41:05
FPで定評ある法人や人物っている?
693:2005/05/26(木) 16:12:03
>>691
その通りだ。

694名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 18:09:00
>>693
だせぇwww
695名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 19:29:18
647 :名無し検定1級さん :2005/05/22(日) 18:16:01
死ね オナニー野郎



648 :名無し検定1級さん :2005/05/22(日) 18:16:16
死ね オナニー野郎
696:2005/05/26(木) 19:56:54
さて、有給休暇も使えない(あってもないのと同じ)糞会社から開放されて、離職票
だけは貰い(出さなければ裁判に掛けていた)、昨日ハローワークへ届け出た。
糞会社では資格の斡旋は一切なく、又評価対象にもしていない。
因って、何を取得しても評価される事はないので、目標が持てなかった。
民間企業のほとんどは糞会社だ。
糞会社で働いていても何のスキルも得られず、只呆然と金を稼ぐだけの生活が続くのみであった。

来月にはCAD講座(5カ月間)の試験(国語・数学・面接)がある。
退職してこそ、大きな目標が持てる良い生活を送る事が出来ている。
退職している時期は一番大切な時期なのだ。

糞会社のセコイ手
・有給休暇が使えない。
・1週間で40時間を越えなければ割り増し賃金はつかない。
・開始時間が早い。(8時30分以降が普通)
・週1日しか休みがない。
・給料の計算月が変われば、1週間で40時間を超えても割り増し賃金が付かない。
・残業時間が非常に多い。(1日3時間以上)
・社員食堂がない。

上記が当て嵌まる程駄目な企業の例だ。
697:2005/05/26(木) 20:45:25
さて、有給休暇も使えない(あってもないのと同じ)糞会社から開放されて、離職票だけは貰い
(出さなければ裁判に掛けていた)、昨日ハローワークへ届け出た。
糞会社では資格の斡旋は一切なく、又評価対象にもしていない。
因って、何を取得しても評価される事はないので、目標が持てなかった。民間企業のほとんどは糞会社だ。
糞会社で働いていても何のスキルも得られず、只呆然と金を稼ぐだけの生活が続くのみであった。

来月にはCAD講座(5カ月間)の試験(国語・数学・面接)がある。
退職してこそ、大きな目標が持てる良い生活を送る事が出来ている。
退職している時期は一番大切な時期なのだ。

糞会社のセコイ手
・有給休暇が使えない。 ・1週間で40時間を越えなければ割り増し賃金はつかない。
・開始時間が早い。(8時30分以降が普通) ・週1日しか休みがない。
・給料の計算月が変われば、1週間で40時間を超えても割り増し賃金が付かない。
・残業時間が非常に多い。(1日3時間以上) ・社員食堂がない。
上記が当て嵌まる程駄目な企業の例だ。

面接敗退マニュアル
・遅刻をする(10分以上が良好)
・私服で行く。
・運動靴を履いて行く。
・資格は一切ない事にしておく。
・どもりながら話しをする。
・髪の毛はボサボサにしておく。
・やる気のなさを伝える。
・質問の返答には優柔不断・支離滅裂で返答する。
・質問は賃金と有給休暇の消化率と残業の有無を中心に聞く。
698:2005/05/26(木) 22:47:37
286 :名無し検定1級さん :2005/05/26(木) 21:50:52
>>285
商品→分記法
仕入→三分法

288 :名無し検定1級さん :2005/05/26(木) 22:12:50
>>286
dクス
そんなんあったっけかorz
一から勉強しなおしだヽ(´Д`;)ノ

289 :悠:2005/05/26(木) 22:23:30
>>288
あああああああああああああああああああああああああああああああああああっ!
又もや俺の日記帳で>>286の様なレベルの低いレスが中途半端に付いているから>>288の様な
奴が出て来る。

>>288よ。
俺様が高尚な説明をしてやろう。
>>286の投稿は正解だが、説明が全く足りていない。

日商簿記検定3級は検定試験時には三分法で仕訳する。
分記法は4級で使用するのだ。

では、何故3級のテキストで分記法が書かれていたかだが、お前のテキストをよく見なさい。
テキストの半分も経過していない最初の方で書かれているだろうが。
3級のテキストの最初の方では分記法で仕訳を説明されているのだ。

もう少し進んでみなさい。
そうすれば三分法の説明がなされ、以後の仕訳問題は三分法を使用して行く事に気付く。

*危険物乙4類・漢検2級・数検準2級・英検3級・話しことば検定3級も楽に取れる日商簿記4級講師より。
699名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 23:57:11
ショボイ資格ばっかw
700名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 18:34:04
このスレを拝見したところ、
◎FP技能士試験 [最短]集中ゼミ <かんき出版 >
◎FP技能士試験 [厳選]問題集 <かんき出版 >
が好評のようなので購入するつもりですが、
3級用と2級用の内容って、かなり異なりますか?

FP業務経験は無い為、地道に3級から受験します。
(今年9月に3級、来年1月に2級を受験予定)

只今、2級用テキスト(『 [最短]集中ゼミ』 )を使って3級の勉強が出来ないか思案中。
(「大は小を兼ねる」は通用するか?)
というのも、仕事や他資格(法律系)受験との兼ね合いで、FPにはさほど時間を使えない為。
(テキストの3級と2級で)重複部分が多いのであれば、
最初から2級用で準備を進めた方が得策かと思った次第です。
この方法、如何でしょうか?

※2級の学習開始時期が試験直前(年末)になる為、少しでもアドバンテージが欲しくて・・・
2級・・・自信有りません(-_-;)
(年金・損保業務経験有り。宅建・証券外務員二種所持。FP3級合格は多分大丈夫のはず。)

2級合格済みの諸先輩方、ご教示下さいm(__)m




701132:2005/05/27(金) 19:57:47
通用すると思います。

私は初めてFPを受けようとした時、まず3級の過去問をやりました。
で、学科は知識抜きでも、問題の表現を丁寧に見れば解けると感じました。
さすがに実技は一見では無理でしたが、少し練習すればわかりました。

それで2級から受験することにしました。
2級の勉強はかなり大変でした。でも、これが山場でしたね。

1級を受けたときも、3級〜2級の問題を、ざっとやっていました。
1級学科問題集だけでは、ちょっと知識が上滑りになる気がして
(やたら小難しく作ってあって、基本線を忘れてしまいそうになる)。

FPは3〜2〜1と、難易に差はありますが、問題の内容は同じです。
だから2級を勉強の中心にされることは、大変よいと思います。

ただし、3級に合格しなければ意味がないので、過去問を解けるように
なっておくことは必要でしょう。
具体的には、試験直前まで2級の勉強 → 直前に3級の過去問チェック
という方法をお勧めします。
702名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 12:38:33
3級に受かるだけの知識がある状態で2級を受けようと思うと
どれくらい勉強すれば受かりますか?
3級と2級では難易度はかなり違いますか?
703:2005/05/28(土) 13:36:28
今日は計算能力検定準3級を受けて来た。
http://www.kentei.ne.jp/keisan/index.html

今回の準3級の問題を見ると構成が少し変更されていた。
大問9題で構成され、各大問に小問が1〜5題あるのだ。全部で45問あり、これを50分間で解くのだ。
当然ながら時間が足りない。数学検定でさえ、30問で1時間配分されるのだ。
そいて、1題10点の配点の問題もあり、これでは何を見たいのかを計る事は出来ないと思った。
細かく小問に分けなければ検定は出来ないからだ。
まだ、受検者が増える試験とは言い難いと思った次第だ・・・・。

第4回 計算能力検定準3級の大問8は折り紙の問題だった。
長方形の紙を3回前面が内側に来る様に折って(谷折り)から切るのだ。
そして、開くとどう言う形になるかと言う問題だ。
大問9は20点分の配点が振り分けられており、この問題を解かなければ難しい日商簿記検定3級で第3題目を落として受験する様
なものだ。
合否結果は7月7日(木)以降だ。

この試験を選んだ理由は過去に一人も合格者が出ていない事に加え、バブル景気と言う狂った社会で豊かな生活に慣れしたみ計算と
言う手段を取る時、安易にエクセルや電卓を使用する。
暗算を使用する者はほとんど減り、脳の働きが鈍くなり考えも行動にも計画性がなく、俺からすれば明らかに嫌気するものばかりだ。
計画性のない者には旅行プラン(現在のバカ民間企業では社内旅行はない)や歓送迎会の勘事を任せると碌なプランにならない。

私用での遊びの行程も同じ事だ。
まず、メールで連絡(通話より安価)を入れるが、その連絡文が稚拙なのだ。
5W2Hの要素を書き込み、文章を構成して上手く繋ぎ合わせなければならない。
文検3級と言う非常に高尚な投稿が出来る俺なら完璧に相手に伝えられるが、稚拙
な者が書けば意味が分かり難く、連絡にならないのだ。
704132:2005/05/28(土) 13:56:46
まず、難易度の差について。ご自身で過去問を参照してください。
 3級学科:○×問題−素直な設問 選択問題−肢は3つ
      従って、少し勉強すれば解けるようになる。
 2級学科:全部選択、肢4つ。惑わす設問、読むべき分量増大。
      全分野の知識を頭に定着させないと、安定的な点数は出ない。

 実技については、3級は選択肢で挙げてある計算式から
選べるから、そんなに緻密に覚えなくてもいい。だから
易しめ。でも、やるべきことは2級と変わりない。

2級合格のための勉強量を説明するのは難しい。正確に言うなら
「2級の過去問が8割取れるようになるまで」勉強すればよい。

私の場合は、3級がぼちぼちできるレベルから始めて
3カ月勉強した。1月でテキストを一読して、問題集を
1月やった。でも過去問で点が取れなくて相当焦った。

「合理的」な勉強を目指していたから、理解できない部分は捨てた。
それで、自分でもよく判っていないなと感じていたこともあり、
最後の1月は不安になって、いろんな問題集を解いた。

実際受けてみて、勉強しすぎたと思うほど、楽に解けた。
今振り返れば、ある程度の水準を越せば、知識が頭でリンクして
くる感じがするし、点数も伸びるようだ。

勉強時間は150〜200時間だった。ただ、これは当然ながら人による。
私は集中力がないし、計算式の扱いが雑だった。覚えられるまでだらだら
勉強しただけだった。そして次に1級を受けて愕然とし、激しく後悔した。

もっと集中し、その場その場で覚えようと心がけ、計算ミスを厳しく
詰めたなら、もう少し短時間で2級がクリアーできるのではないか。
705名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 19:37:46
>>704
ご丁寧にありがとうございます!!
706名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 16:13:30
この資格とるとどんなメリットがあるのですか?独立とかできます?まぁ、普通の生活できれば
いいけどね。
707名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 17:16:46
>>706
資格を持っている自体のメリットよりも、資格取得までに学んだ知識が
実生活におおいに役立つのがメリットだと思う。
ほかの資格(税理士とか)もってないと独立は難しいんじゃないかな・・・。
708名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 17:55:23
>>701>>704

702ではないけど、とてもナイスな書き込みありがとう!!
GJ!!!
709名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 19:02:24
1月2級に合格しました。
先月FP技能士センターに登録し、先日登録会員証がとどきました。
710名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 19:17:11
>>709
会員証ってカコイイ?
カードタイプなのかな?
711名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 19:38:11
>>710
プラスチック製のカードタイプです。

会員証は下記にデザインイメージがあります。
http://www.kinzai.or.jp/fpginou/pdf/annai.pdf

712名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 19:49:08
>>711
プラスチック製なのか、しかも顔写真入り・・・。
5月の頭に受けた2級試験で合格しそうだから、
登録してみようかな。
713132:2005/05/29(日) 19:56:08
>706
私も、資格取得に至るまでの勉強が実生活に役立つと思います。

例えば、保険を勧誘される時、「もし病気になったら、どうすると」と言われる。
話しを聞けば、保険会社製作のストーリーが展開される。
何かよく判らなくても、何がわからないのか、どう考えたらよいのかも判らない。

金利が安いから、「投信か外貨預金を買うと」と銀行マンがささやく。
でも、安心して預けられるのか、儲かるのか判らない。
その他、株式配当に係る所得税の還付(2割だった時の話ね)、医療費控除等々。

恐らく一生の間に、何度もFPの勉強が役立つ場面がある。
FPで学んだことが、困ったときに判断する材料や方法になってくれる。
だから、普通の生活に+αをもたらしてくれるのではないでしょうか。

・・・私も、以前はこの資格のことは、半端で使い物にならない奴って考えてました。
そもそも出会いはFPでなくて、類似の部内資格だったので、なおさら、しょうもない
もん受けさせやがってと思ってました。何のためになるのか、全然判らなかった。

2級を取ってもそう思ってました。 1級を受験する少し前に「あ、意外といい奴かも」と。
それは多分、その頃にまともな参考書を見つけられたこと、頭の中で知識が整理
されてきたことで、良さが見えてきたのだと思います。
714名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 22:32:40
>>711>>712
あー、これならCFPのカードのほうが高級感かあってカコイイよ
715名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 22:46:15
>>714
CFPは難しいから2級でいいんです・・・。
716ヤマダ:2005/05/29(日) 22:48:00
宣伝でごめんなさい。
パソコン教室は、YAMADAパソコン教室!!

http://www.t-v.jp/sector/culture.htm


717ウェーブ:2005/05/29(日) 23:11:58
宣伝でごめんなさい。
資格をとるなら、日建学院WEB講座!!

http://www.t-v.jp/sector/culture.htm


718名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 00:06:31
多くの人が家を買うとき資金について悩むからそんなときはハウスメーカー系
企業FPの登場。 低金利でなんかほかにないかって欲が出てきたら銀行・証券
会社系企業FPの登場。 不意の入院をして保険のことが気になりだした!そんなと
きは保険系FPの登場。 金持ちが財産管理や運用に悩んだら、独立系FPの
登場!!! ?いや顧問税理士に相談するか? FPで独立ってできんの?
719名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 11:24:39
最近オラシオンいないね?
720:2005/05/30(月) 12:46:23
507 :名無し検定1級さん :2005/05/30(月) 11:28:57
中学校レベルの知識もちょっと怪しい人が漢字検定に
チャレンジする場合、何級からチャレンジしたらよいですか?
本屋さんで売ってる練習問題はどれ勝ったらいいのか?

508 :悠:2005/05/30(月) 12:40:45
>>507
お前、釣りか・・・・・・?
おうっ!

本当に中学レベルも怪しそうだ。
しかし、現在申し込みは受け付けていない。
受検出来ても10月だぞ。

一般的に階級はこうなっている。
5級・・・小学校卒業レベル(国民の平均レベル)
4級・・・中学校中級レベル(企業にピーアール出来るレベル)
3級・・・中学校卒業レベル(就職が楽に決まるレベル)
準2級・・高校中級レベル(国民の最高峰レベル)
2級・・・高校卒業レベル(取りたい者はここまで取れ。取れなくても当たり前)

それから、誤字訂正問題を頂いておこう。
誤:練習問題はどれ勝ったらいいのか?
正:練習問題はどれ”買った”らいいのか?
721名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 13:16:30
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114335691/

FP上級資格専用スレッド登場!





http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094617652/

FPと○○資格で稼ごう!も役立つよ
722名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 21:57:42
FP系の資格って就職先ってどこになるの?
723名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 22:38:44
≫722
718みたいな
724名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 09:21:26
FPとFAはどちらが格上ですか?
725名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 10:45:30
FAって何のこと?

銀行業務検定のファイナンシャル・アドバイザー(FA)とか、
アシスタント・ファイナンシャル・アドバイザー(AFA)のこと?
その上にチーフFAがあるみたいだけど、試験やってないみたいだし。

その他にも部内試験で、似たような名前のやつがあるようだ。
だから単にFAっていわれても、どれと比較していいのかわからん。

何か知っていることがあれば、逆に教えてくれよ。
726:2005/05/31(火) 11:40:18
事業を発端するのにコストが掛からない業務として”株式運用”だ。パソコンとADSL接続で電気代が主に掛かる程度で効率が良い。
現在の景気がバブル景気になっていると言う事は明らかに分かっている。
バブル景気なので企業業績が良いのも分かるが、先に上がって行くのか下がって行くのかについて考えると上がる要素はない。

株が上昇しない要因
・ゴミ老人の増加
(年金問題がより深刻になる。改善策は税金の増額しかない。勝ち組の公務員を減らす対策は出ないからだ。
誰も勝ち組の公務員生活を辞めたい者はいない。負け組みの民間企業で働く事を望んでいる公務員はいない。)

・ニートの増加
(民間企業に働く価値がないのは明らかだが、だからと言ってニートも社会に貢献していないゴミ老人の増加と
変わらないので経済にはマイナス。そこから犯罪に走る深刻な問題も残っている。)

・若年者の学力の低下
(昔のガキはかなり勤勉家が多かったが、現在の学校教育のカリキュラムには問題が大有りだ。
学校の完全週休2日制は意味がない。それなら就業規則を完全週休2日制にして休日出勤には
必ず割り増し賃金を払わせる法律を立てなければ、現在楽をしている若年者は目標を持つ事が
許されていないバカな民間企業に入社しても勤まらない。)

・自然災害の増加
(生活が豊かになると言う事は自然を破壊すると言うリスクが備わる。
例えば、開拓して木々を倒して行くと酸素不足が生じる。そして、気温が上昇する。
変な天気になる。今年も5月と言う春に雪が降っていたし、新潟震災も起こっている様に地震も多くなる。
各市民が自信を持つ事は良い事だが、その自信ではなく、地震がかなり多くなる懸念がある)

・国の借金の増加
(国債の大量発行は必ずマイナスになる。企業業績が幾ら良くても、仕事が増えると出来る者への評価はされず、
今後民間企業で働く意味はないので、自然と働く者が少なくなる。働く者が少なくなれば国の借金は絶対に減らない。
企業業績が良くても株価の上昇は起こりえない。現在の日本株のバブル価格は米国の好景気に引きずられている非常
に危険な価格だ。今、公的年金で買い支えていた資金を株式市場から回収して利益を確定して行かないと何も進行しない。)
727名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 11:54:53
FP語る場で、自慰的書き込みすんなよ。
でっかい割りに御説は受け売り。
728名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 23:26:48
11月の3級FP受ける人いる?
俺、今3級FP勉強中。
まだ6月向けの人が多いかな。
729700です:2005/06/01(水) 00:28:16
>>701
>>713
132様、 遅れ馳せながらですが、丁寧な 回答ありがとうございました。
励みになります。
ところで、132様が出会った『まともな(良い?)参考書』とは何でしょうか?
よろしければ、教えていただきたいです。

最近、『うかるぞFP技能士2級 週刊住宅新聞社 (2005-04-11出版)』シリーズ
を利用しても平気では・・・と思い始めました。
(結局、自分さえ気に入れば、テキスト類は何でも良いのかも知れませんね。)



730:2005/06/01(水) 00:31:03
前から言っているだろうが!株価も土地も高いし、求人も多くバブル景気だって。

最近でも失業をするのにどれだけ苦労したと思っているのだっ!2カ月だぞ!
再就職は楽だが、退職の方がどれだけ難しいと思っているのだっ!

( ´,_ゝ`)プッの変態は当時、俺がバブル景気だと言えばキチガイの妄想だと思いまともに聞いていなかった。
しかし、報道されて始めて分かった様だな。俺は前からバブル景気だと分かっていたしそう言って来た。

未来を読める俺から言わせれば、これから先の日本国内の株はしばらく底堅く推移するが、3年経てば明らかに下向きになる事も
読めている。
株価が上がらない理由は以下で投稿している。特に震災の被害は外せないぞ。地震が起こってから株を売っても遅い!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115916578/282

それにな、90年の株価40000円近辺から考えてデフレだと何故言える?時代が変わっているのは明らかだろうが。
90年のバブルの時は「終身雇用制・年功序列」だった。現在ではその制度は崩れ、「実力主義」だと言われていた。
しかし、それも嘘だ。民間企業には「実力主義制度」もない。能力のある者と能無しの差はない。
だから賃金格差が起こっているのだ。

何故、能力のある者の賃金=能無しの賃金なのに「賃金格差」があるのだ?と言うのだろう。
能力のある者と能無しの賃金に格差があるのではない。
「賃金格差」とは( ´,_ゝ`)プッの変態が好きな90年代バブルの時にまだ会社にぶら下がっている者と会社の倒産やリストラで
脱退したが、その後に能力を付けたのに評価をして貰えない者との間の事を言うのだ!
分かり易く言えば、昔のバブル期から今迄会社に残っている能無しと会社を離脱してから能力を付けた者との差が「賃金格差」と
してそのまま出ているのだ!おかしな話しだろうが。

*経済の事を先読み出来る逸材より。
731132:2005/06/01(水) 02:32:28
2004.9月の2級受験に際して使用した参考書とコメント 1/2

 >>729
 以下、全て私の主観に基づく。試験も参考書も年々変化するから、あくまでも
「参考」程度に読んでください。

初期:パーフェクトFP技能士入門(1・2級用)〈2003年度版〉
     読みにくかった。
    パーフェクトFP技能士 2級対策問題集 学科編〈2003年度版〉
     皆がやっていると聞いて、やっただけ。あと過去問の解答合わせに使用。
    パーフェクトFP技能士 2級対策問題集 実技編(生保・損保顧客資産相談業務)〈2003年度版〉
     これは十分役立った。好みの点では一番好きだ。
 最初は無知ゆえ、消化不良を起こしていたと思う。それと、出費を惜しんで昨年度版で
済まそうというのはお勧めできない。

中期:2級FP技能士・AFPどこでも速習ハンドブック
     使いにくくて途中で捨てた。(今なら、コンパクトで覚えやすいと感じるかもしれない)
    FP技能士2級・AFP試験(学科試験)最短集中ゼミ〈’04~’05〉
    FP技能士2級・AFP試験(学科試験)厳選問題集〈’04~’05〉
     このシリーズは、簡単な内容で初心者向き。これだけで合格はどうかな?
    FP技能士2級速攻ゼミ―これだけやれば必ず合格! FP技能士完全攻略シリーズ
    FP技能士2級攻略問題集―これだけやれば必ず合格! FP技能士完全攻略シリーズ
     勉強の中核となったシリーズ。内容も、まあ試験レベルに合致。
    財務・銀行・生保等HP
     制度の実務での使われ方や、法律税務の現行化の確認。
     これも勉強の中心部分となった。
732132:2005/06/01(水) 02:33:58
2004.9月の2級受験に際して使用した参考書とコメント 2/2

 >>729
 「まともな」参考書というのは、制度をうだうだ書いてないで、ここを抑えろ!
とか、こういう風に覚えろとか、この部分は他の制度と関連するぞ! と判らせてくれる
ものを指す。索引はあった方がよい。きんざいシリーズは私は好きではない。
他にないから使うだけ。

 それから、自分側の要因として徐々に用語が理解できてきて、読みこなせるようにも
なっていたのだろう。結果として完全攻略シリーズがベストだったと思う。

直前:FP技能検定2級精選過去問題集 学科編
     知らない問題が出たら、と不安に駆られてやった。力がついたからお勧めする。
    しかし合格のためには余計だった。

 まとめとして、言われているように、参考書は何でもよいのだろう。でも使っていて
ストレスを感じまくるより、少しでも伸びが実感できた方がいいに決まっている。
 また、とりあえず1冊はやらないと、その良し悪しも判らない。1冊やるのに時間が
かかるから、ハズレだったら損失がでかい。
 従って、時間の許す限り、じっくり選ばれたらよいと思う。
733700&729です:2005/06/01(水) 20:21:50
>>731
>>732

132様、ありがとうございましたm(__)m 仰る通り「参考」に致します。
734日本フィナンシャルグループ:2005/06/01(水) 21:02:59
>>725
てっきり、アナ○ファックと思うたよ
735132さんではないが:2005/06/01(水) 21:57:56
FP2級受験という水準でいうなら、問題集は(たとえば)きんざいパーフェクト2級対策問題集
1冊買って3回くらい通すなら、他に問題集はいらないと思う。
他に買うなら参考書に回すといいよ。問題集は、そんなに何冊もやれる余力はないはず。

問題を解く → 該当の部分の参考書を読む → 先に進む
参考書と問題集をいったりきたりが一番能率が良い(と漏れは思う)

どれを買うかは、でかい本屋に行って、とにかくあれこれ迷って調べて、それから買うこと。
その労力を惜しんではならない。
何種類も店頭で見比べるうちに、自分に合ったタイプがどんなのか、見えてくるはず。
あとは、そうやって本屋で見ることで、モチベーションが増す。(これも大事)
736132:2005/06/01(水) 22:33:51
言われる通りです。
問題集は何冊もやるもんじゃない。今から思えば
FP2級の水準なら、きんざいの過去問で十分だろう。

ただ、初心者だった頃は、きんざいの過去問の解説すら
読みこなせない訳で、そうするともっと簡単なレベルから
一つ一つ押さえていかなければ、前に進めなかった。

更にあの時は、試験の水準と自分の力を把握することが
できなかった。不安にかられて、新しい問題集に手を出した。

そんなこんなで、結構な数になってしまったのだ。

方法論的には、>>735の通りだと思う。
737名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 23:19:52
金融機関の営業である程度の知識があるので、
過去問は一切やらず、TACとLECの直前模試を通信で受講しました。
各々2000円位だったと思います。
似たような問題もあり、非常に有用でした。
ただし、解答・解説は簡素ですので直前対策としてお薦めします。
738名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 01:18:41
みんな、どのFP受けるつもりなの?
2級FP?AFP、CFP?
739名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 08:02:42
よーし中小企業主相談業務取ってやるんだ・・
資産設計提案業務の内容は既に記憶喪失したが
やってたら思い出す・・・・・よな?
740名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 13:40:26
漏れ3級FPがんばって勉強してます。
741:2005/06/02(木) 17:00:10
今日は5月15日(日)に受験した電卓技能検定3級の「検定結果通知書」が来た。
検定結果は、乗算250点満点・除算250点満点・見取算155/200点・伝票算200点満点の
計855/900点(95%の正答率)で楽勝合格だった。(一応、全問解いたが見取算で間違えがあるとはな)

合格ボーダーは、各分野で6割以上の正答率で総計720点以上(80%)で合格となる。
秘書検定と同様に各分野毎にアシきりが配備されているので注意が必要だ。
合格者には希望により、300円切手と予(あらかじ)め添付されている合格証書郵送願とを同封し協会へ送るのだ。
合格証書の発送は、試験の合格発表日より1カ月〜半年後の間と指定されている。
その他には次回の試験の申し込み書と電卓NEWS第35号が添付されていた。

電卓技能検定
http://www.dentaku.co.jp/

そして、女共が好きそうなビジネス電話検定知識A・B級の受験票が来た。
ビジネス電話検定は秘書検定と同様に”財団法人 実務技能検定協会”が開催している。
秘書検定のホームページに紹介されているので、俺の秘書検定の日記帳を覗いている女共の中にも受ける者がいるだろう。

ビジネス電話検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/telephone/tel.html

ちなみに俺は大阪での受験なので、天王寺区の資格センターに決まった。
資格センターには必ず半年毎に何かの試験を受験しに行く会場なので、よく知っている場所だ。
この日記帳を覗いている女共も行った事があるかもしれないな。
この試験も秘書検定と同様に女共が多くなる試験だが、ビジネス電話検定の答え合わせなら参加しようか。
秘書検定を受験する女共の中にもビジネス電話検定を受ける者はいるだろう・・・。
742:2005/06/02(木) 21:25:53
ヌオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオッ!!!!
何だとおっ!!!今日、合否結果が届いた電卓技能検定を平成18年度から難易度を改訂するだとお!
3級の検定結果(95%の正答率で楽勝合格)と共に電卓検定NEWS VOl35に書かれているが、
難易度を以下の様に改定するとの事だ。
1級・・・変更なし。

2級・・・現在は合格最低点720点(80%)
アシきりボーダー:乗算150 除算150 見取算120 伝票算120
2級・・・改訂後合格最低点630点(70%)
アシきりボーダー:乗算150 除算150 見取算120 伝票算120(変更なし)

3級・・・現在は合格最低点720点(80%)
アシきりボーダー:乗算150 除算150 見取算120 伝票算120
3級・・・改訂後合格最低点720点(変更なし)
アシきりボーダー:乗算125 除算125 見取算100 伝票算100(各アシきりボーダーを10%減らす)

4級・・・現在は合格最低点490点(70%)
アシきりボーダー:乗算125 除算125 見取算100 伝票算無し
4級・・・改訂後合格最低点630点(70%)
アシきりボーダー:乗算125 除算125 見取算100 伝票算100(伝票算を加える)

5〜7級・・・変更なし。

今回俺が受かった3級は易しくなるのだとおっ!
おんどりゃああああああああああああああああああああああああああああああああ!
易しくする必要があるのは日商簿記検定と英検だろうがあああああああああああああ!
俺は日本で難しいと評判の107回日商簿記検定3級と2004年度第3回英検準2級に敗退しているのだああっ!

電卓技能検定
http://www.dentaku.co.jp/
英検
http://www.eiken.or.jp/advice/index.html
743名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 22:19:22
きんざいのFP認定証があれば、キャバクラ行ったときに女の子にモテるかな?
普通の銀行員っていうより、認定証を見せて「実はファイナンシャルプランナー
なんだ」って言ったらカコイイかも!
744名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 11:56:09
↑怪しい団体の構成員と思われるから止めたほうがいいよ。経験済。
 どうしても見せたければ自己責任で・・・
745オラシオン:2005/06/03(金) 14:23:09
日経平均が下がっても、私の資産は増えました。
詳しくは、

http://www.geocities.jp/orasionn0210/
746名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 21:33:48
産業能率大学って何?
FPとかかなり安いんだけど、tacの教材だったりする。
747:2005/06/04(土) 16:32:19
さて、日記を投稿しておこう。

今日は今朝からTACの日商簿記検定3級の模擬試験4回目(俺の得点71点)を受けた。
3回目のTAC生のデータは、受験者数105名の平均点50.8点で70点以上は18人で17%だった。
この日の受験生は英検3級をほぼ取れない社会人の集まりであり、平均点も低い。
平日の羨ましい午前中に受験する者は時間の空いている者なので、平均点は64点と高目だ。

109回のTAC生の日商簿記検定3級の合格率は66%で難波校にも貼り付けられているが、3人中1人落ちている。
TAC生は20〜69点の範囲に多く収束しており、残り1週間の調整で合格点迄引き上げる様だ。

そして、模擬試験を受け終わって紀伊国屋書店で新刊の過去問題集が発売されていたので、購入して来た。
・Gakken 英検準2級 過去問題集(1200円税別)

これは旺文社から発行されている過去問題集と同じ値段だが、Gakkenの方を勧める。
何故なら、収録されている過去問題は前回の試験迄でかなり新しい。
そして、リスニングも新試験から3回分と面接試験も1回分収録されているのだ。
旺文社ではリスニング・面接とも1回分のみで、残りの過去問題用のCDを別売りで購入しなければならないのだ。

社会人に英検準2級の取得は極めて困難だが、俺はいずれ神の領域の英検準2級を取得してみせる!
748名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 18:05:56
死ねよ おっさん
どうせならもっと難易度高いのとれや 金の無駄
749:2005/06/04(土) 19:13:13
>>748
オッサン達のほとんどは英検4級を取れん!
俺の社内の者で英検4級を取れている者はいなかった。
70人もいる中でもだぞ!

お前の企業にも英検4級を取れる者はいないだろうが!
英検4級は現役の中学2年生でも苦戦する。
750名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 21:43:47
>749

そりゃ、悠のおっさんの会社のレベルが低いからだろ

英検4級なんて現役中学生はほとんど合格してる。
751名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 22:13:48
俺英検4級合格したぞ 中学のとき
金の無駄だ 市ね オナニー
752名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 22:35:41
英検2級でも役立たんのに、4級なんぞwww
753名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 00:42:22
知らなかった。
CFPってAFPを取得すれば試験は受けられるけど、
受かっても、一年経たないとCFP認定されず、ライセンスカードももらえず、
名刺には刷れないそうです。
せっかく5月のFP2級合格予定で、現在AFP講座受講中、そんでもって11月に
CFP試験受けるはずだったのに。ちょっとやる気うせた。
みんな当然知っていること?

754名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 00:44:55
753です。一年経たないととは、AFP登録からということです。
混乱させてごめんなさい。
755:2005/06/05(日) 16:26:08
190 :名無し検定1級さん :2005/06/05(日) 16:03:13
みんなで、財務3級の完全解答をつくりましょう!!

191 :名無し検定1級さん :2005/06/05(日) 16:08:02
絶対に60点以上じゃないとダメなの?高くなったり低くなったりすんの?

192 :名無し検定1級さん :2005/06/05(日) 16:12:40
問38は4じゃないの?
配当性向=配当金÷当期純利益×100

193 :名無し検定1級さん :2005/06/05(日) 16:13:25
>>190
それいいかも

↑は銀行業務検定3級の日記帳での小魚共が弱々しい投稿をしている姿だ。
俺は一人で財務4級の模範解答を投稿し、他の変態共は財務3級と言えども大勢で作成している。
秘書検定のスレでも女々しい女共が答え合わせを遅く迄している。
「変態の知恵が集えども技のない者が集まっても高尚な者にはなれない。」だ。

諺(ことわざ)に「三人寄れば文殊(もんじゅ)の知恵」とある。
これは変態でも3人集まれば大きな案が出ると言う例えだ。

まあ、技の多い俺様なら一人でも案は出せるが、お前等小魚共はチビタ者が集まり知恵を出し合わなければならない。
756:2005/06/05(日) 16:29:27
さてと、高尚で有名な日商簿記検定4級講師も兼ねている一般平均値を大きく上方乖離
している俺の財務4級の模範解答を公表しておこう。
間違っていれば恥ずかしいからと言って逃げる卑怯な真似は嫌いなのでな。
肝の小さいお前等は、何時も通り恥ずかしがって公表しなくても良いが俺のデータを調べて見なさい。
販売士3級と日商簿記検定4級とFP3級と数学検定準2級と電卓技能検定3級を余裕で取れる自信と誇りを胸に抱き、間違っている箇所があろうが公表だ!
それに間違っていれば、後で正して今後に繋げれば良いだけだ。
おうっ!特にコソコソ逃げている秘書検定のスレにいる女共に言っているんだぞっ!

1. 1)  2.3)  3.1)  4.2)  5.2)  6.1)  7.1)  8.1)  9.2) 10.3)
11.3) 12.2) 13.3) 14.2) 15.3) 16.2) 17.2) 18.2) 19.3) 20.1)
21.3) 22.1) 23.3) 24.3) 25.1) 26.1) 27.1) 28.2) 29.3) 30.2)
31.1) 32.2) 33.2) 34.3) 35.2) 36.3) 37.2) 38.1) 39.3) 40.3)
41.2) 42.1) 43.2) 44.1) 45.2) 46.2) 47.2) 48.1) 49.2) 50.2)

模範解答は、以下のサイトで8日に見る事が出来る。
http://www.kenteishiken.gr.jp/

そして、先程レタリング検定4級を受けて来た。
若い(20歳前後)の受験者が多く、銀行業務検定を受けている年代層の者よりかなり若いと言う事だ。
おうっ!何か教えてやろうか!
757:2005/06/05(日) 17:24:27
今朝の10時〜12時30分迄、大阪府豊中市にある梅花高等学校で財務4級の試験を受けて来た。
この会場は今年3月6日(日)に受験した年金アドバイザー4級と同じでしかも教室迄全く同じだったのだ。
受験者の構成は男3対女7で年代は23〜47歳くらいの範囲で社会人中心の雰囲気だった。
雀(すずめ)が室内に入り込んでいたので室内を飛び回っていたが、何とか試験官が追い出した。
外では女子高生がテニスをしており、お前等変態共には羨ましい光景だった。

信託実務3級と同じ室内での受験だったが、信託実務3級は年齢22〜45歳程度と同じく社会人の多い構成だった。
試験開始後、信託実務3級を受験していた女が気分が悪いので途中退席をしたのだ。
お前等変態が犯しているから妊娠でもしていたのかもしれないな・・・・。

そして、午後からはレタリング検定4級の受験だ。
試験は13時20分から開始され、2級の受験者と同じ室内で開催された。
4級は15時30分で終わり、受験者の年代は双方とも17〜25歳の範囲が多く、やはり高校生中心の試験だった。
男3対女7くらいで財務4級と同じ程度だった。

レタリング検定は筆記試験を30分開始するが、早く終われば実技に入っても構わないのだ。
嫌!実技の時間が足りないくらいなので、即実技に入るべきだ!

変態の男子高校生が試験開始前に3級を受験していたそうで、こう話していた。
「時間足りないわ。フリーハンドの実技が3割くらいしか出来なかった」

確かに、4級を受けた俺から言わせて貰うと実技の時間は少ないな・・。
丁寧に間隔を測っていると即時間が経過している。
2時間10分の時間はあっと言う間に過ぎた感覚だ。
しかし、何とか規定時間内に仕上げたが、少々汚い出来だ。
758名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 03:01:49
AFPは持っているのですが、いまから2級を受験するとすれば9月の試験は間に合うでしょうか?
無難に11月にしたほうがいいですか?
759名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 13:43:01
AFPって2級もってるんじゃないの?
760:2005/06/06(月) 13:44:10
ネットの変態共よ。
今日は今朝CAD講座の入学試験を受けて来た。受検生は25人申し込み中18人だった・・・。
筆記試験は漢字の書き取りと読み取りと簡単な図形の計算と一般常識だった。
筆記に関しては8割以上出来ているだろう。そして、面接があり、当講座を申し込んだ理由を聞かれた。
シスアドの勉強と簿記の勉強があるので、勉強で忙しい毎日を送っている。
しかし、毎日充実した日々を送っている。

そして、午後には余りにも嗅覚と味覚を感じないので、耳鼻科へ通院して来た。
レントゲンを撮り、注射を打たれて調べられた結果、症状は「慢性副鼻腔炎」と言う事だった。
要は蓄膿(ちくのう)症だったのだ。手術の必要はないが、数カ月間の治療が必要だとの事だ。
「2年くらい前から症状を感じなかったか?」と問われたが、その様な症状はなかった。

知り合いが言うには「蓄膿症でよく漢検・数検・簿記検定・英検の各3級を取れたなあ」と驚かれていた。
「集中力が欠けていた事はないか?」と問われた。
しかし、病気であっても俺の能力は半端ではない。
一般人のレベルを大きく超えているので、漢検・数検・簿記検定・英検の各3級も難なく取れていた。

もし、「慢性副鼻腔炎」が4〜5カ月で治ればかなりの集中力が出るとの事だ。
しかし、俺の集中力は既に高いぞ。「慢性副鼻腔炎」の治療の為に近日は嗅覚と味覚を取り戻す為に
毎日通院(可能な限り)して薬を塗布して貰わなければならないと診断された。
明日もIT基礎講座とシスアドの講座があるのだが、夜にでも通院して来る。

思わぬ出費が出るが、病気なら仕方ない。完治するのは10〜11月頃の予定だそうだ・・・・・・。
それまで毎日3回食後に薬を飲まなければならない・・・・。

完治すればお前等変態共に更に資格自慢をしてやる。まさか「慢性副鼻腔炎」だったとはな・・・・・・・・。

思わぬハンディを背負いながらもこの能力の高さだ!
完治すれば過去に取得していた基本情報処理やボイラー技士2級や日商簿記検定2級や英検2級を
取り直す事が出来るだろうか!
しかし、日商簿記検定2級や英検2級は過去より難易度が高くなっているが・・・。
761:2005/06/06(月) 19:01:48
今回は風邪をひいた為に、副鼻腔炎の症状が大きく出た為発覚したのだ。
本来から症状持ちだったのだが、会社では健康診断は無く、毎日仕事で忙しく、平日+土曜日の
午前中しか開院されていないのだ。

バカな民間会社では週に6日間も仕事の為、どんな医者にも通院する事が出来なかった。
だから、就業中に風邪をひいても通院出来ずに自然と治して行くしかなかったのだ。

2年間程その症状が出ていたそうだが、健康な体だった為生活に不自由はなかった。
もし、風邪をひいていた時、通院していれば見付かったかもしれないとの事だったのだ。

しかし、昨日・今日と鼻が少々痛い。今なら平日の羨ましい時間が取れるので、通院出来たのだ。
もし、今も就業していれば通院はしていなかった・・・・。
バブル景気の為、仕事に忙しい毎日となっていたのが仇になった結果だ。
やはり週3日間の就業が一番良いのを経験した事となった・・・・。

昨日は財務4級とレタリング検定4級を受けていたが、会場を移動する為歩いていると
鼻の辺りがズキズキと痛み、嗅覚と味覚がなかったのだ。嗅覚と味覚がなければ生活に非常に困る。
今朝もCAD講座の入校テストを受けていたが、鼻が詰まって息苦しかった・・・。

やはり、出勤日数の多い企業で働いては駄目だ!
762名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 19:52:49
悠さん愁三日の仕事ってなにかありますか
763名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 19:55:37
1級FP技能士試験は2級FPもってても実務経験が無いと駄目みたいですけど
それって、会計事務所に勤務しているだけじゃだめなの?
764名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 20:09:13
2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
って受験資格要件に書いて歩けど、実務経験の年数ってうそ書いてもいいの?
あと、FP業務じゃなくて会計事務所での年数を書いてもok?
また、2合格後に1年経ったら誰でも受験できるってことなの?

Aと一つ質問。1級レベルと2級レベルはどの程度の開きがあるんでしょうか?
会計事務所に勤める上では2級だけで十分でしょうか?
765コラ!:2005/06/06(月) 23:43:17
もういい加減、コテハン「悠」はムダに長文書き込むなよ。

見にくくてしょうがねっつーの。
カキコすんな!とはいわんが、もっと簡潔にしろ。
766名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 23:51:09
>>765
NGワードに登録したら全然見えないよ
767名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 00:33:27
悠は存在がNG
768名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 01:17:16
死ね悠 しね オナニー
769名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 21:24:31
悠さん。FPに関係ないことは書き込みは遠慮していただけないでしょうか。
みんなFPについて語り合っているのですから。
770:2005/06/07(火) 23:19:36
ここも俺の日記帳だが、他人が書き込んでいる珍しい光景になっているので挨拶をしておこう。
ただいま・・・、先程帰り、晩飯(鮭とゴハンとサラダと西瓜)を食べた。

今日は朝からIT基礎とシスアドの講義で1日中勉強だった。
5日後には大型試験の日商簿記検定3級が控えており、蓄膿障害だが負けずに毎日頑張っている。

そして、先週の1〜3日の3日間受講した酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の免状が届いていた。
まだ、1週間前には1日も受講していないのに素早い!
http://www.kensaibo-osaka.jp/koushu01.html
免状のサイズは危険物や消防設備士の免除と同じサイズで四隅の角が尖(とが)って秘書検定の合格証と同じくパウチされているのだ。
危険物や消防設備士は四隅が丸くなっており、パウチはされていない。
そして、名前と生年月日と交付免除の種類と顔写真が右上にあり、右下には写真の更新日が記載されている。

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の免状は名前と生年月日だけでなく住所も掲載されている。
どこかに落として紛失しても拾った者に届けて貰えるかな?
勿論国家資格なので、危険物や消防設備士やボイラー技士と同様に右上に顔写真が貼られている。
交付日は6月10日となっているが、今日は7日だぞ。(気が早いなあ)
下には大阪労働局長登録教習機関 建設業労働災害防止協会 大阪府支部と印字され、判子が押されている。
771名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 23:27:48
悠さん。いい加減にしてよ。
772名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 23:51:21
>>770

見逃してあげれば?

恐らく彼は自分では能力があると信じ込んでるのにリアルで全く認められないから

2chなんかで自己顕示しないとやってられないのだと思うよ

773名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 00:32:33
悠をNGにしますた
774:2005/06/08(水) 18:20:22
>>806
変態ではない。

>>808>>809
J検の受験票は漢検・文検・B検と同じく試験の11日前後程前だ。
7〜9日の間に届くので、今日に着いていなくても不思議ではない。

*非常に賢い者より。

先日J検の日記帳で投稿している通り、今日漢検準2級と文検3級の受験票が来た。

J検の日記帳
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103617178/l50

7〜9日の間とJ検の日記帳に迷い込んでいた変態共に予告していた通り到着した。
場所は関西大学の1号館で、昨年の6月20日(日)に受験した漢検2級(164点で合格)と文検準2級(137点の3点不足で不合格)
と今月12日(日)に開催される110回日商簿記検定3級の会場と同じだ。
但し、日商簿記検定3級では関西大学(吹田市山手町3−3−35)と記載されているだけで校舎が分からない。

俺の所に到着したと言う事は秘書検定・J検を受ける者達もそれぞれの受験票が来ている事だろう。
当日は硬筆書写検定3級も受けるがその受験票はまだ届いていない。

*作家になれば良かったかと思える程、非常に高尚な者より。
775名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 20:07:05
>771
悠って誰?
NGワードなんで見えないのだけど
776名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 21:14:39
今AFPを持っていて今度FP2級を受けようと思うのですが、みなさんお勧めの参考書ってありますか?
それにしても発行しているところの名前がまぎわらしいのばっかりですね
777:2005/06/08(水) 22:45:00
さて、>>756で投稿していた財務4級の模範解答が公表されたので、採点をしてみると40/50の正解数で80点となった。
合格点は60点なので、2割増し以上の得点を挙げている事から80点は高得点であり楽勝合格だと言える。
そして、俺個人では8割程度は取れると思っていたので、想定通りの成績で気持ちの良い結果となった。
俺の目標通りであり、数学検定準2級に続き、改めて実力の高さを再証明した結果となった。
そして、再度自信を固める事となり、約束通り負け組みの民間企業への就職活動を中止とする。
これからもこの高度な実力を伸ばし(もう充分レベルが高いが)、世間へ威張り散らす事に専念する。
日商簿記検定4級講師であり、数学検定準2級もFP3級も販売士3級も英検3級も漢検2級も秘書検定2級も楽に取れる俺に死角はない!

銀行業務検定では前回、年金アドバイザー4級を受けた。
その時の結果だが、今年3月6日(日)に受検した年金アドバイザー4級の成績結果。
年金アドバイザー
http://www.kenteishiken.gr.jp/

受検日当日に俺の模範解答を投稿しておいた。
模範解答が公表されたのは3月9日だ。答え合わせをすれば88点だと分かる。
結果は当然ながら100点満点中88点だった。
以下に成績通知書の記載事項を高度な文検3級レベルを駆使して分かり易く、詳しい投稿をしておこう。

      年金の基礎    老齢給付     障害・遺族給付   セールス・その他        合計
俺の得点   50点      18点     12点(満点)    8点(満点)       88点(当然レベルが高い) 
全国平均  39.87点   11.04点   7.82点      5.72点        64.44点
全国合格率 58.80%   全国受験者数 2558名   合格者 1504名  全国席次255番(上位から10%程度の高位置だな)

以上の様に他の試験では味わえない詳しい事柄を詳細された成績通知書を貰えるのだ。
財務4級でも80点以上だったので、どう言う席次になるか見物だ。(前回の合格率55.50%・平均点62.10点)
778名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 00:05:27
このアホの正体を教えてくれろ。ここまでおめでたい
輩はそうはみれない。
779名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 00:21:05
>>778
ただの資格コレクターでつ(3級以下限定w)
780:2005/06/09(木) 02:33:25
俺の今年の戦績だ。

・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次満点・2次8割の高得点での余裕合格をして合格証を入手済み)
・5月15日(日)の午前・・・・電卓技能検定3級(95%の正答率で余裕の合格確定)
・5月28日(日)の午前・・・・計算能力検定準3級(結果は7月7日)
・5月29日(日)の午前・・・・工業英検4級(結果は6月29日)
・6月5日(日)の午前・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!しかし、80点と高得点で余裕の合格)
・6月5日(日)の午後・・・・・レタリング検定4級(結果は7月上旬予定)

尚、講習での資格もある。
・5月18〜21日迄の4日間・・・救急法救急員を再取得
・6月1〜3日迄の3日間・・・・・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者取得

俺の能力は何処まで証明されるのだろう・・・・。
自分自身が大好きだ!
そして、財務3級の日記帳で前日から俺の取得出来る予想得点を投稿しておいた。
正に的中した!本試験では10%増しで得点が取れるとな・・・。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078033206/164
781名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 19:20:02
悠ってマジで基地外だな。
現実では相手にされず資格とネット上でオナニーか。
782:2005/06/09(木) 19:29:56
>>781
現在の日商簿記検定3級は3年前と比較すれば2.2級に相当する。
そして、英検は1階級上がっているが、英検は階級が多いので、上昇級は簿記の場合で1.6階級の上昇になる。
英検1〜3級迄の間に5階級(間が4階級ある)あり、簿記は1〜3級の間には2階級しかない。
だから、簿記の上昇が一番高いのだ。当然、4級でも40%を割れるはずだ。
商工会議所は簿記の階級を2階級増やすべきだ!

今後の試験だ。
・6月11日(土)の13時45分〜14時45分・・理科検定3級(受検票到着済み 5/20)
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級(受検票到着済み 5/24)
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級(受検票到着済み 6/2)
・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級(受検票到着済み 6/9)
・6月19日(日)の11時50分〜12時50分・・漢検準2級(受検票到着済み 6/7)
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級(受検票到着済み 6/7)
・6月26日(日)の9時50分〜12時00分・・・ディジタル技術検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分・・・・・・・・・危険物乙2類
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月10日(日)の10時〜12時・・・・・・・・PAT認定試験3級
・7月17日(日)の10時〜11時30分・・・・・消防設備士6類

以上からして順当に受験票が届いているのが分かる。
783名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 19:52:09
FP2級受けろYO
784:2005/06/09(木) 20:31:12
今日の日記を投稿しておこう。

今日は今朝からIT講座を受講し、帰って来ると先週申請していた電卓技能検定3級の合格証が届いていた。
合格証のサイズはA4サイズで日商簿記検定やカラーコーディネーターやFPや数検・理科検定のサイズと同じだ。
漢検・文検はB4サイズなので小さいが、厚紙で保護されて送付されて来るのは同じだ。
添付品として黄色のクリアファイルも入っており、日本電卓検定協会 TEL03−3295−2291と金色の文字で印字されている。
このクリアファイルは、英検バッジより格好が良い。
お前等も是非合格して入手する事を勧める。

価値のある電卓技能検定3級の合格証には試験を受けた日が認定日となっており、名前と合格級と主催・会長・理事長
の名前が記載されている。
主催は日本電卓技能検定協会であり、会長は末次 信義、理事長は安部 辰志だ。
後援として社団法人 全国産業人能力開発団体連合会と記載されている。
しかも銀色の文字で印字されているので、日商簿記検定の合格証よりも風格がある。

そして、硬筆書写検定3級の受験票も来ていた。
硬筆書写検定3級は昨年、ペンのインクが滲(にじ)み、実技が無茶苦茶になった。
それに因って、理論のみの合格となり、今回理論免除で受ける事となった。
785名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 21:17:49
FPに関係無いこと書くな、ヴァカ
786名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 23:42:54
誰も悠氏が嫌いなんだな。
俺は悠氏のやる気が凄いとおもうけどな。

悠氏は何歳ですか?
787名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 00:57:09
776はバカか?
788AOI ◆onmpYc1/8U :2005/06/10(金) 03:43:50
俺は悠にまけないぞ
今年宅建と管理業務主任者とFP3級を取得予定だ
どうだ悠より高度だろう
ちなみにおれは簿記2もってるぞ 悠じゃとれないぞ
789AOI ◆onmpYc1/8U :2005/06/10(金) 03:52:59
いいわすれてたが毒物劇物の資格ももってる グフフ
790Part4スレの76:2005/06/10(金) 08:40:18
そういえば、ライオンというハンドルで投稿してた人は
どうなったのかなあ。
良くおぼえてないのだが、俺が3級を受けた時に2級を
受けてたんだっけな?
791名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 11:06:38
来年「伝説の資格マニア 悠」という本が出版されます。
792名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 12:10:18
>>788-789
どっかいけ。馬鹿
793名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 14:02:31
>>788
なんでマン官を受けないの?官業と普通セットで受けるでしょ。
もう持ってるのかな?
FPとは関係ない話題なんだけど、FPの不動産ならAFPレベルの頻出範囲
は宅建よりマン官の方がかぶってるのでちょっと疑問。
最もマン官が3つの不動産資格の中では合格率が一番低いんだけどね。
794:2005/06/10(金) 19:16:19
俺の日記帳が随時無くなっているので、この日記帳でも使用しておこう。

今日は今週受験した職業訓練校への通所試験、CAD講座の落選通知が来た。
職業訓練校へは会社都合退職者から優先して入所出来るが、幾ら自己都合退職者が不利と
言えども能力の無い者から入所させても良い結果が出るとも思えない。

何故なら、会社都合退職=リストラ(能力無し)だからだ。
自己都合退職は能力のある者と気の短い者がする者であり、倒産である会社都合は悪い縁
を担ぐとも言われている。

今回の選考試験には納得がいかない。”落選”としか書かれていないのだ。
根本的に理由が分からない。筆記試験は9割は出来ていると思える改心の出来だ。

入学試験や検定試験では得点が足りなかったからだと自然に分かるが、お前等がよく受ける
採用試験では不選考になった時、どうして採用されなかったかの理由が分からないだろう。
それと同じだ。落選の理由として自己都合退職が不利だったからとしか言えない。

俺には応募者が少なくても全員受講出来ないのではないかと思った。
今回の選考人数からして、幾ら不利とは言えども入所者の倍程度の応募者があれば明らかに駄目だと納得
出来るが、たかが入校者と同等程度の応募者だった。
要は今入所すれば、失業保険を支給しなければならないから業と落選させたと言っても良い。

確かに俺は羨ましい能無し退職ではないので、給付制限が課せられている。
仮に入校出来れば、延長受給が出来るのだ。それをさせまいと業と落選としたのは分かっている。

この事実を俺の日記帳に書いておこう。
795:2005/06/10(金) 19:54:11
もう一つ日記を投稿して記録を残しておこう。

今日は職業訓練校への落選結果と次回の進学としてTACから日商簿記検定の開講日が記載されているパンフレットが
郵送されていた。
それに加えて、銘柄コード4680 東証1部上場のラウンドワンから株主の議決権行使書も届いていた。
内容を投稿しておくと株主総会の場所は大阪府堺市戒島町4丁目45番地の1リーガロイヤルホテル堺4階のロイヤルホールだ。
この会社はボウリングとカラオケを主流としているアミューズメント施設で30歳以下の若年者が多く就業している。
株主優待もあるが、俺は5株の株主なので以下の様になる。

1以上
5以上(1)株主優待カード
・ボウリング 1ゲーム150円割引、投げ放題料金200円割引
・カラオケ 常時180円/30分
・ビリヤード・ダーツ420円(基本1時間)延長70円/10分
・レジャスタ・スポッチャ3時間パック通常料金より200円割引
(2)ボウリング招待券
・本券1枚でボウリング1ゲーム無料サービス
・または本券3枚でスポッチャ3時間無料サービス
(1)1枚 (2)3枚
(1)1枚 (2)6枚

要は(1)が1枚で(2)が6枚貰えるのだ。
796名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 22:38:38
>>795
それにしてもこいつはろくな資格取ってないな。
これだけ書き込みしてるのだから、きっと9月のFP2級はフリチン勝負をしてくることだろう。
それができないのならば哀れなだけだな。

せっかくメールアドレスも公開してるんだから、みんなで応援のメールでも送ってやろうかね。
797:2005/06/10(金) 23:03:32
人の日記帳にガタガタ書き込まれているので、貴重な投稿がどこかへ流れた。
しかし、ここも俺の日記帳だ!
流されても新たに書き込んでやる。

職業訓練校への入所=会社都合(能力無し)が成り立ち、就職=自己都合(能力有り)となる。
しかし、職業訓練>就職であり、能力のある者の方が苦しい生活を送らなければならないおかしな時代だ。

以前の話しだが、テストをされた時、この様な問題が出題された。
問)雪が解ければ何になりますか?

俺の答えは「水(液体)」と答えた。
正解は「水」なので俺は正解だが、こんな答えも出たのだ。
「春」と言う答えがな・・・・。
そうすれば、「??さんは純真だねえ」と誉められているのだ。
正解した俺の方は変態扱いだ・・・。

まあ、5級の世界は能力のある者には面白くない世界だ。
798名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 23:29:04
市ね悠 死ねおなにー
799名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 01:08:04
>>780
>自分自身が大好きだ!



たまに悠に好感を持つことがあるよ
俺は彼のことが嫌いじゃない
スレ違いだろうと、マジメな質問には結構答えるし
800名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 01:29:33
>>795
TACの簿記は何級の講座を受けるの?
教育訓練給付金をもらってるの?
801:2005/06/11(土) 01:47:08
>>799>>800
2級だ。
3級は12日に受ける。

お前等は振り子時計を知っているだろうか・・。
「バカにするな!そんなもの知っているわ!」と言うだろう。

では、振り子時計は何故夏になると遅れるかを知っているか?
5級の市民は知らない。
答えは、夏になれば振り子の棒が熱で膨張し長くなる為だ。棒が長くなると振り子の軌道が長くなる。
円の半径が長くなると円周が長くなるのは分かるな?簡単な算数と理科の複合作用だ。
以上の説明をすると5級の市民から「悠は何でも知っているんだねえ!」「超人だあ!」「博士だあ!」とか言われる。

5級の市民に振り子時計は「アナログ」だと言えば、「アナログって何?」と問い詰められるものだ。
当然、「ディジタル」と言っても分からないのだ。

「アナログ」とは数値化されていないもので、「ディジタル」は数値化されたものだ。
5級の市民でも分かる解説をすれば、テレビに数字で表示されている時間が「ディジタル」表示で
長針と短針と秒針で構成されている時計が「アナログ」だと言えば納得するのだ。

俺は5級の市民共と働くのは絶対に嫌だ。
802名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 02:15:08
>>799=悠
803名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 06:28:11
頃すぞ オナニー
804名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 07:03:01
嵐「悠」対策

2ちゃんねる用ブラウザ「A Bone」を以下のサイトからDL
http://abone.pos.to/
ツールバーのスレッド(S)→自動あぼ〜んを選択。
ここで「悠」を登録すると全部表示されなくなります。

他の2ちゃんねる用ブラウザでも自動あぼ〜んは可能なはず。
漏れは一切表示されない。
805名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 15:55:50
頃すぞ オナニー
806名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 16:10:02
悠が福祉住環境コーディネーターのスレで暴れています。
助けてください。


807:2005/06/11(土) 16:46:05
本当のことを話そう。
俺は本当はくずだ。
会社に入ってもすぐにリストラを受ける。
暇で仕方ないのだ。
2chで好き放題書き込みして何が悪い??
せめて2chの中では天才でいさせてくれ。
医者は俺のことを知的障害者と呼ぶ。
法の世界で俺は成年被後見人と認定されてる。
だから2chでしか天才でいることは出来ないのだ。
殺すとかオナニーとか怖いことは言わないでくれ。(オナニー???)
今後も2chで豪語させてくれ。
それが俺が唯一生きてる証なのだから。
808名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 17:42:38
>>807
そんなこと言わなくてもみんな知ってると思うよw
809名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 17:47:32
>>808 いちいち反応しないで下さい。スルー
810名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 17:47:37
807WWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
811:2005/06/11(土) 19:22:27
先程、理科検定3級を受けて来た。
昨年と比較して年配層の受験者の構成は余り変わらないが、低年代層(未成年)の受験者が増えていた。
4級以下の受験者に小学生〜中学生が多くなり、受験者の数が多くなっていた。
2級〜4級迄の4階級の受験者が8割を占めており、1級〜6級迄全員同じ室内で開催された。
6級は小学生の男が一人だけ受けていた。

問題は昨年開催された21回検定より今回の25回の方が難しかった。

各級の合格率も21回が一番高くて22回以降の合格率が落ちているのが分かるだろう。
http://www.rikagaku.org/home/grade/gr43.html

21回の試験問題は比較的易化であり、その影響上22回以降に受験者は増えたが、再度極めて難化傾向に
あり最近では再度受験者が減っている様にも見える。

出題問題の範囲は広く、地震や栄養素や化学反応や杉の木についてとか幅が広い。
勉強をすれば得点出来るとは限らず、21回みたいに易化した問題が出題されて、偶々高い級に合格するのが望ましい。

俺も今回はどう出るか微妙だ。
理科検定は下位の級への合格システムも導入されているので、申し込んだ下位の級の合格証が貰える事もある。
812名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 19:27:29
悠さん あんた・・・・いやなにもいうまい・・・・・・・
813名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:43:11
悠さん807はあんたがかいたのか?
814名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 22:03:23
これ2級ですら受験資格とか作ってるのね
アホラシスギル
815名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 00:24:14
816名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:02:30
2級の合格通知は23日にくるの?それとも発送なのかな?
FP協会のHPからも合否が見れるみたいだけど。

関係ないけど、>>807は悠さんじゃない気がする。
でもいろんなスレにいるよね。
817名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:04:49
悠よ、ここではFPの話だけしろ。
818:2005/06/12(日) 17:36:24
本当のことを話そう。
俺は本当はくずだ。
会社に入ってもすぐにリストラを受ける。
暇で仕方ないのだ。
2chで好き放題書き込みして何が悪い??
せめて2chの中では天才でいさせてくれ。
医者は俺のことを知的障害者と呼ぶ。
法の世界で俺は成年被後見人と認定されてる。
だから2chでしか天才でいることは出来ないのだ。
殺すとかオナニーとか怖いことは言わないでくれ。(オナニー???)
今後も2chで豪語させてくれ。
それが俺が唯一生きてる証なのだから。
819名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 19:56:55
このメルアドは出会い系サイトに登録推奨です。
[email protected]
820名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:00:11
みんな、提案書は提出済み?
俺は今日、宅急便で送ったよ・・・これで一安心
821名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:55:45
悠が最初に書いた公約 財務検定4級にて
*60〜90未満(女性専用列車でフリチンになりタムシの薬でも塗る)

点数が80点と発覚し、あわててごまかして書いた公約
30〜60未満の範囲で女性専用車両でフリチンに
なりタムシの薬を塗り、60〜70未満で大した合格ではないので、民間企業への
再就職活動をして負け組みの生活へ戻る。

悠 よ 、お ま え は 最 低 な や つ だ 。 
822名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:56:20
41 名前:名無し検定1級さん 本日の投稿:2005/06/12(日) 16:29:48
泉州製作所をクビになったバカ悠は
いまごろ職探し中
823名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:56:54
22 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2005/06/11(土) 08:50:04
悠が自分の住所と称して嫌いな上司の住所を書き込みしてたというのは本当ですか。


23 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2005/06/11(土) 09:13:39
悠は実は結婚もしてないし娘もいないというのは本当ですか。
824名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:57:24
危険物乙4に4年たっても受からない悠
825名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:57:48
8 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2005/06/10(金) 23:31:03
悠よ

おまえ昔は自分でてめえの住所さらして
妻のレイプ依頼してたじゃねえか。
どうして今はやめたのか?
まあ妻に殴られたからだろうな。おまえヒモだもんな。ぷぷぷ
826名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:00:47
悠uzeeeeee!!!!!!!!
827:2005/06/12(日) 21:28:43
では、今日開催されたビジネス電話検定の俺の模範解答を投稿しておこう。
秘書検定の女も「私間違っていたら恥ずかしいから投稿するのいや〜〜〜ん、モホホホホ〜〜ン」
と言って、ブリッコぶるものだ。俺は絶対に逃げん!
英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・漢検2級・文検3級の
名誉に懸け、最近自慢出来る資格を数多く取得した者が逃げる必要は全くない!
バカ会社にこの数ある資格を自慢して、これからも更に高度な資格を取る!

第3回ビジネス電話検定知識B級(逃げも隠れもしない高尚な簿記4級講師の俺の模範解答)
【T 話し方の知識】
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(2)  6.(4)
7.(3)  8.(3)  
9.(1)aどのような bご用件でしょうか (2)c申し訳ございませんが dおっしゃっていただけませんでしょうか

【U 基礎技能】
1.(2)  2.(4)  3.(3)  4.(3)  5.(3)  6.(2)
7.(3)  8.携帯電話の電波により、院内の器具に誤動作が出る恐れがあるから

【V 電話実務】
1.(4)  2.(3)  3.(3)  4.(2)  5.(3)  6.(4)  7.(4)  8.(3)  
9.(2) 10.(4) 11.(3) 12.(1) 13.(4) 14.(1) 15.(3) 16.(2)
17.藤原係り長へ伝言の件について
7月4日の10時にA社の上野様より電話がありました。
11日にお電話を頂きたいとのことです。
よろしくお願いします。     
              戸田雪子(受け)
828:2005/06/12(日) 21:47:34
今日は9時から関西大学で日商簿記検定3級を受け、11時終了時に天王寺の資格センターへ赴き、
ビジネス電話検定知識A・B級を受けて来た。
残念ながら、TACのホームページ上で解答速報が公開されていたので、フリチン勝負が賭けられない。
TACの模範解答で答え合わせをすれば、この様な配点になった。
第1問・・・16点、第2問・・・2点、第3問・・・27点、第4問・・・6点、第5問・・・30点の計81点。
今回は第3・5問目が比較的楽だったので、2・4問目が107回の時より悪くとも及第点に達した模様だ。

ビジネス電話検定も双方とも4択なので難しくはない。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/telephone/tel.html

まだ、秘書検定やビジネス実務マナー検定の方が5択なのでそちらの方が難しいだろう。
サービス接遇検定も5択だが、この検定試験レベルだと思える。

資格センターでは入り口に3台のノートパソコンが置かれていた。
TOEIC Bridgeを学べる内容で、ババアが広告チラシを配布し紹介していた。
そこで身分証明書と受験票を提示して出席を取るのだ。
受け付けは昨年と同じ爺とババアであり、金髪のデブ兄さんもいた。B級の試験では写真を撮られていたのだ。

まあ、今日の出来も上々だとしておこう。
829:2005/06/12(日) 21:57:49
秘書検定とビジネス電話検定の女共も「私間違っていたら恥ずかしいから投稿するのいやだ〜〜〜ん、ムホホホホ〜〜ン」
と言って、誤魔化して人の模範解答ばかり当てにしているものだ。
だが、俺は絶対に逃げん!俺には自信を持って自慢出来る数ある資格があるからだ!
英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・漢検2級・文検3級の
名誉に懸け、最近自慢出来る資格を数多く取得した者が逃げる必要は全くない!
バカ会社にこの数ある資格を自慢して、これからも更に高度な資格を取る!
更にA級の試験の解答も投稿しておこう。1週間後に正式な解答を投稿するが、価値ある3級取得者は絶対に負けん!

第3回ビジネス電話検定知識A級
【T 話し方の知識】
1.(3)  2.(3)  3.(2)  4.(3)  5.(1)  6.(4)
7.(2)  8.(4)  
9.
ハキハキとした喋り方でお客様に分かり易く話す
敬語を正しく使い、笑顔や挨拶が見えなくても、それをすることことでお客様に感じ良く伝わるので心掛けること

【U 基礎技能】
1.(4)  2.(3)  3.(2)  4.(4)  5.(4)  6.(3)
7.(3)  
8.それでは確認をいたしますが、商品XとYをお一つずつ本日お送りいたします。
お支払いは代金引換ですので、金額をお確かめの上お支払いください。

【V 電話実務】
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(1)  6.(2)  7.(2)  8.(4)  
9.(1) 10.(2) 11.(3) 12.(3) 13.(2) 14.(3) 15.(4) 16.(3)
17.
そのご用件でしたら販売課の担当です。
ただいま、そちらへおつなぎいたしますので、少々お待ちくださいませ。

正式な解答を取り寄せるので、1週間程すればこの俺の日記帳を再度覗くと良いだろう。
830名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:01:35
よくもまぁこんな長々と書くねー。
831名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:18:52
>829 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん
>あぼ〜ん

NGワードなのであぼ〜んされてますが?
少し楽しい
832:2005/06/12(日) 22:25:25
110回の日商簿記検定3級は、第3題目の残方試算表を合計試算表にしなければ楽勝だろう。
久しぶりに106回以前の簡単な試験に戻った感じだ。

106回迄はこの程度の問題だったのだ。
107〜109回迄の1年間問題作成者が変わっていたのだと言えよう。

毎年6月は試験の構成が変わる。
只、昨年だけがおかしかったと言えるのだろう。
833:2005/06/12(日) 22:58:41
本当のことを話そう。
俺は本当はくずだ。
会社に入ってもすぐにリストラを受ける。
暇で仕方ないのだ。
2chで好き放題書き込みして何が悪い??
せめて2chの中では天才でいさせてくれ。
医者は俺のことを知的障害者と呼ぶ。
法の世界で俺は成年被後見人と認定されてる。
だから2chでしか天才でいることは出来ないのだ。
殺すとかオナニーとか怖いことは言わないでくれ。(オナニー???)
今後も2chで豪語させてくれ。
それが俺が唯一生きてる証なのだから。
834名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:03:30
市ね オナニー
835名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:15:47
悠の永久追放きぼん
836名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 00:23:27
くだらん質問んすけど、、
FP技能士の2級から教科書やらなにやら買って勉強してて
(てかもう始めてしまったんですが...)
試験のほうは、3級のほうを受けるっていうのは可能なん
でしょうか??


やはり、試験受けるからには、3級からきっちりとってみた
いなとふと思ったものでして...
837名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:36:19
みんな、提案書は提出済み?
俺は今日、宅急便で送ったよ・・・これで一安心
838:2005/06/13(月) 01:25:05
本当のことを話そう。
俺は本当はくずだ。
会社に入ってもすぐにリストラを受ける。
暇で仕方ないのだ。
2chで好き放題書き込みして何が悪い??
せめて2chの中では天才でいさせてくれ。
医者は俺のことを知的障害者と呼ぶ。
法の世界で俺は成年被後見人と認定されてる。
だから2chでしか天才でいることは出来ないのだ。
殺すとかオナニーとか怖いことは言わないでくれ。(オナニー???)
今後も2chで豪語させてくれ。
それが俺が唯一生きてる証なのだから。
839名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 05:02:28
>>835 NGワードにしとけって。ぜんぜん気にならん。
840132:2005/06/13(月) 07:51:13
>>836
解答。可能です。

しかし、なぜ3級を取りたいのですか? 3級はFPの基礎です。
でもそれを取ることが、2級以上への学力の準備になるとは、私は思いません。

受験資格をクリアーしておられるのなら、3級は読書又は自宅模試にとどめて、
2級の受験をお勧めします。
841名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 15:45:16
>>840
ふむふむ。レスありがとうございます。
なるほど自宅模試ですか、参考にさせていただやす。
842名無し検定1級さん :2005/06/13(月) 16:47:02
悠様に質問。
1.悠様の取得した資格・検定で一番難しかったのはなんですか??
2.悠様の仕事はナンですか??1日中2チャンしてるけど・・??

843名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 17:59:26
>>842
過去ログ嫁よ、カス
844:2005/06/13(月) 18:05:38
>>842 
ズバリこれだ!
では、この日記帳にも投稿しておこう。

今日は雇用保険の説明会だった。
査定月額賃金1カ月193380円で、半年間分を賭けて180日で割ると日額6446円となる。
因って、俺の受給額は1日4597円の90日間(3カ月給付制限期間付き)と決まった。
受給予定総額は413730円だが、受給期間は9月1日から90日間(11月末予定)だ。
以下のページで計算される金額は間違いない!お前等も計算をしてシミュレーションをする事を勧める。
http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/kyuhukun.html

俺のレベルなら自力でも1週間で再就職は決まるが、説明会の後に態々ご大層に”ハローワーク梅田就職センター”
の担当が来ていて、「登録会だけには来い」と言われて行かなければならなくなったよ。
”ハローワーク梅田就職センター”に登録している者は1〜2カ月で90%程度の者が決まるそうだ。
「現在は求人が非常に多いから全員決まるので必ず来て欲しい」との事だ。

それを聞いて嘲笑したよ。バカか・・・。このバブル景気だぞ。
資格やスキルは無くても誰でも再就職が出来る時代だぞ。
別にお前の腕が良い訳ではないだろうが。放っておいても決まるんだよ。
それに俺程のレベルなら3年前のデフレの時代が一番良いんだよ。

英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・
漢検2級・文検3級・サービス接遇検定2級・ビジネス実務マナー検定3級・ビジネス文書検定3級・
情報処理活用能力検定3級・ビジネス能力検定3級・話しことば検定3級・危険物乙4類・国連英検D級・
常識力検定3級・理科検定3級の軍団をわずか2年で取得出来る高度な実力を保有している者だぞ。

俺から募集して面接をする手間を掛ける必要はない。
このバブル景気では企業の方からアポイントを取らなければ絶対に相手をしてやらんぞ。
俺は毎日忙しいのだからな。

フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
845名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 19:18:12
DCプランナー2級の受験経験者の方教えてください
FP技能士3級に比べてのおおよその難易度、内容の互換性、資格の有効性
私はとりあえずAFP(FP2級)を目指しております
846名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:19:55
>>845
3年前にDC2級合格したが、難易度はFP3級より難しいと思う。
DCは年金関係に難問が数問あると思う。また合格点が7割なので計算ミスは許されない。
資格の活かせる仕事は金融関係以外少ない。ただDC勉強したら妙に株式投資をやってみたくなってやってみたら、暴落を経験したものの、まあまあの利回りを確保できている。
847よっちい:2005/06/14(火) 00:16:18
>>846
FP2級とDC2級はどちらが難易度が高いですか?
848:2005/06/14(火) 00:43:36
失業認定式迄の4週間毎に2回の就職活動が必要なのだ。
以下で1回の活動と認定される。

・ハローワークへ来所してパソコンを使用して求人を検索する。
そして、職が見付からなくても来所カードを貰うと1回の活動になる。

・どこかの企業へ履歴書や職務経歴書等の書類を提出して応募する。

・面接を受ける。

・検定試験を受ける。(俺はこれを2回の就職活動にする)

・ビジネス講座を受講する。

・職安が開催しているセミナーに参加する。

上記が活動ポイントだ。ほとんど毎日活動している事になるわ。
ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!
849名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 01:01:30
NGワードにしたら、
「あぼ〜ん」がじゃまw
850名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:09:09
透明あぼ〜んにするとレス番飛び飛びで面白いよ。
851名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 14:23:56
悠へ。
どこへも就職できないからってここで暇つぶしするのやめてくれるか。
俺たちFPの話してんだからお前に付き合ってる暇はないんだよね。
それ以上自分の馬鹿公表しないほうがいいんじゃない。
いくら自分の正体ばれないからって。
たちの悪い知的障害者はどこいっても嫌われるぞ。
みじめすぎるぞお前。

852名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 15:27:20
3級の勉強法を教えてエロクない人♪
お薦めの通信とか本とかありませんか(o^o^o)
853名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 15:56:45

おーい、悠、お客さん来たぞー
854:2005/06/14(火) 16:07:34
本当のことを話そう。
俺は本当はくずだ。
会社に入ってもすぐにリストラを受ける。
暇で仕方ないのだ。
2chで好き放題書き込みして何が悪い??
せめて2chの中では天才でいさせてくれ。
医者は俺のことを知的障害者と呼ぶ。
法の世界で俺は成年被後見人と認定されてる。
だから2chでしか天才でいることは出来ないのだ。
殺すとかオナニーとか怖いことは言わないでくれ。(オナニー???)
今後も2chで豪語させてくれ。
それが俺が唯一生きてる証なのだから。
855名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 17:49:53
悠様オナニー中。
まもなく現れます。
856:2005/06/14(火) 17:56:50
857名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 18:12:13
では、今日開催されたビジネス電話検定の俺の模範解答を投稿しておこう。
秘書検定の女も「私間違っていたら恥ずかしいから投稿するのいや〜〜〜ん、モホホホホ〜〜ン」
と言って、ブリッコぶるものだ。俺は絶対に逃げん!
英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・漢検2級・文検3級の
名誉に懸け、最近自慢出来る資格を数多く取得した者が逃げる必要は全くない!
バカ会社にこの数ある資格を自慢して、これからも更に高度な資格を取る!

第3回ビジネス電話検定知識B級(逃げも隠れもしない高尚な簿記4級講師の俺の模範解答)
【T 話し方の知識】
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(2)  6.(4)
7.(3)  8.(3)  
9.(1)aどのような bご用件でしょうか (2)c申し訳ございませんが dおっしゃっていただけませんでしょうか

【U 基礎技能】
1.(2)  2.(4)  3.(3)  4.(3)  5.(3)  6.(2)
7.(3)  8.携帯電話の電波により、院内の器具に誤動作が出る恐れがあるから

【V 電話実務】
1.(4)  2.(3)  3.(3)  4.(2)  5.(3)  6.(4)  7.(4)  8.(3)  
9.(2) 10.(4) 11.(3) 12.(1) 13.(4) 14.(1) 15.(3) 16.(2)
17.藤原係り長へ伝言の件について
7月4日の10時にA社の上野様より電話がありました。
11日にお電話を頂きたいとのことです。
よろしくお願いします。     
              戸田雪子(受け)
858名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 18:12:42
悠様オナニー中。
まもなく現れます。
859名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 21:43:39
67 名前:名無し検定1級さん 本日の投稿:2005/06/14(火) 10:42:02
はい、ここでみなさんに問題です。
我らがキチガイ悠に関する問題です。以下の空欄をうめてください。
以下の(    )を埋めてください

俺はキチガイ悠だ
住所は
〒536−0007
大阪市(@)東区成育(A)丁目(B)−(C)だ
変態どもさっさと着払いでいろいろなもの送ってこんか!!!!

解答@       A        B         C

みなさんからの書き込みを求む!!
860名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 22:36:24
>>847
知識0からはじめるならFP2級の方が勉強する範囲が広いため難しいと思う。
金融などの知識がある人なら、FP2級は過去問などをやりこめば、合格ラインの6割はクリアーできるはず。
DCの方の最近の傾向はわからないが、3年前の試験の時は全然分からない問題が1割くらいあった。
計算問題もやや難しいものが出る場合があると思う。ボーダーラインが7割なので本番でのボーンヘッドは許されない。
FPは浅く広く、DCは深く狭くという感じ。
861名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:55:42
この資格を取った人は、どういった職についてるんでしょうか?
862名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:13:12

銀行、保険会社、不動産会社、コンサル会社、その他企業の総務など・・・では???!
863超初心者:2005/06/15(水) 18:41:44
いきなりすいません。FP3級取ろうと独学で勉強中なんですが、独学でも取れますか?
2級の参考書しか売ってなかったんでそれで勉強してるんですけど。
864名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:45:14
>>863
パーフェクト問題集をやって、わからないところは
ネットなり、参考書で調べれば大丈夫
9月の試験で受かると思うよ
あと、3級なら予備校の講座1万円だから、2級も
目指すつもりがあるのなら、行っても損はない
865超初心者:2005/06/15(水) 18:49:48
なるほど!ありがとうございます!さっそく明日本屋行ってみます。
最終的にはプロになりたいんですけど、二級以上取れた場合どうやってプロになれるんですか?
866名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:56:03
>>865
FPは他の資格にプラスする資格なので、この資格だけで
食うのは難しいだろう
金融関係の会社以外なら、税理士か社労士か診断士を取る
ことだな
あ、それからパーフェクト問題集の2005年度版は7月発売
だよ
867超初心者:2005/06/15(水) 19:02:41
マジですか。FPだけでは食えないんですか。
それだけでやっていくのはやっぱきついですか?
個人事務所とかに憧れてるんですけけど....

868:2005/06/15(水) 21:57:58
正しく言えば、現在のバカ民間企業に就職をする必要も価値もないのだ。
今日の日記を投稿しておこう。

今日は講座もないので、26日に受験する一般常識では難しい危険物乙2類と
ディジタル技術検定4級対策に向けて勉強をした。
この試験もビジネス法務検定3級や消防設備士6類と同様に一般常識で取れる試験ではない。
勉強をどれだけしたかで合否が決まる。
しかし、その試験も毎日3時間の2週間の勉強時間は欲しい。
シスアド・日商簿記検定2級+パソコン関連資格の勉強に加え、そこまで時間が取れるか曲者だ。

勉強しているならバカではないが、社会人のほとんどは勉強をしない。
因って、「民間企業=バカ」の方程式が成り立つ。
民間企業ではビジネス実務法務検定3級の知識を持ち得ていない。
何故なら、週6日間のアホ就業を平気で取り入れる程、数学も国語の能力もないと言っているのだ。
”1週間の労働時間は40時間以内にしろ”とあるが、どのアホ企業も「40時間以内」を40時間以上と考えている。
言葉も通じないのか、文章も読めないのか、本当に呆れるばかりだ。
求人を見ればどの会社もバカ丸出しで、労働局も放っておきっぱなしだ。
それに大切な学問の場である学校は完全週休2日制にしている。

求人欄に労働時間が記載されているが、どこも1日8時間(週40時間)で規定し、半分は6日(48時間)とバカの本家だ。
企業のレベルは極めて低いので、「以内」と記載されていても「キッチリ」所か「超えている」のだ。

正しい求人の仕方は1週間40時間以内の時間で募集し、就業してからそれを超えるのは仕方がない。
突然の納期もあるだろうし、仕事が重なるかもしれないからだ。
しかし、最初から40時間を越えて募集を掛ける等、「言語道断」だ!

このままでは俺は言葉の意味も分かっていないバカな民間企業で働く事はない!
869名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:50:45
>>868
>正しい求人の仕方は1週間40時間以内の時間で募集し、就業してからそれを超えるのは仕方がない。
>突然の納期もあるだろうし、仕事が重なるかもしれないからだ。
>しかし、最初から40時間を越えて募集を掛ける等、「言語道断」だ!
まあ、現実が見えてはいないがこれは理解できる。
確かにサービス残業当たり前という風習がいまだになくならないのは先進国では日本だけだ
最近は少なくなってきたとはいえ労働時間の多寡で社員の優劣を決める傾向がまだ残っている
本来その社員がいかに会社に利益を与えているかを客観的に判断して給料に反映すべきだが残念ながらそれを判断する基準が
あいまいな企業が多く、現実的には実力本位の査定など無理な状況だ
870名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 00:04:50
不動産業だけは違うみたいですけどね。でもスパルタ教育なんすけどね。
871名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 00:23:16
>>870
詳しく!
872:2005/06/16(木) 00:36:13
>>869
ニートとは当然「無職」だが、それにも関わらず活動もしていない者を指すのだ。
活動とはセミナーに参加するとかハローワーク等で無料講習も提供しているのでそれを
受講して学ぶとか、独学や民間の学校へ通学し、勉強をする者はニートから外れる。
当然、企業面接に赴く事や登録だけでもニートから外れる。
検定試験の受験は活動の一つとして認められている。

ニートは何もしていない者の事を指す。
ニートの増加はゴミ老人と大して変わらないので、株高と同様に懸念材料とされている。

それに、英検3級が駄目な資格ならお前等の社内の者のほとんどがクビだろうが。

それから勘違いするな。雇用される方が幸せとは限らないんだよ。
良い企業なら厳しい経営なら、事業を続けても苦しいだけなので従業員をクビ
にしてくれる方が雇われている身では退職後に楽になるんだよ。

それを考えれば、雇用を続けるのが従業員に幸せを与えている訳ではない!
時にはクビにしてやるからこそ、従業員に幸せを授ける事になるのだ!
873名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 00:44:54
>>872

吠えてないと不安で不安でしかたないんだろ?

他人に講釈たれたいなら、まずは人並みに就職しようや
874名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 15:32:49
ところで悠さんはなんの仕事がしたいんだい???
875名無し検定1級さん :2005/06/16(木) 15:44:41
ポイントはそれだな。
結局は、お百姓サンみたいな実業家になりたいんじゃないかい。
876名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 16:03:44
分かった!
お寺の和尚さんだろ!!
877名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 16:53:28
パーフェクト問題集って何すか?
教えてください
878:2005/06/16(木) 18:12:54
今年に入って、FP3級・年金アドバイザー4級・数学検定準2級・財務4級で完璧な
合格を果たし、俺の実力の高さをリアルで証明した!そこで面白いイベントを再開しようか・・・。おうっ!

以下は大阪府吹田商工会議所の合否発表のページだ。
俺は今回110回の難しい日商簿記検定3級をTACの団体受験として受けた。
だから、以下の吹田商工会議所に公開される。
まだ、合格ナンバーが公表されていない事から後出しにはならないよな!

受験番号”7030”番が6月20日(月)の10時以降にあるか確かめてみろ。
あれば俺が今回合格した事を証明出来る。
http://www.suita.cci.or.jp/happyo/index.htm

それから、12日の18時以降にビジネス電話検定知識A・B級の模範解答も投稿した。
以下の日記帳に投稿しておいた。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/77
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/83
12日(月)迄には正式な模範解答を投稿するので、俺の出来がどのくらいかリアルで確かめてみろ!
879:2005/06/16(木) 18:38:46
今日の日記を投稿しておこう。

蓄膿症がまだ完治しないので、2日毎に鼻に薬を塗って貰い、吸引もしている。
離職後に通院生活が出て来るとは思えなかった。
確かに4カ月程前に違和感はあったが、これも仕事で忙しい日々で全く通院する機会
がなかったからと言える。

今日はIT講習を日中受け、自宅に帰ると市民税の納付書が来ていた。
税額は1年間分で計27400円と高い・・・・。

退職をしているので、会社で徴収出来ない為、今年6月に市民税を自宅へ郵送で徴収されるのだ。
平成16年1〜12月迄の年収で査定されるので痛い出費だ。
4回分納で収めるより、纏めて1年間分を支払う方が負債が早くなくなり気持ちも良いので、纏めて収めておく。
俺よりレベルの低い公務員に税金を納めなければならないとは何たる糞時代だ!

公務員に数学検定準2級やビジネス実務法務検定3級が取れるのかっ!
取れない癖に納税を要請して来るとは”言語道断”だ!

俺はハローワークの職員にデカイ態度で話しているが、納税は課せられる運命にある。
能力もない者が権力を持って威張り、能力のある者が損をする時代が日本ならではの事だ。
880132:2005/06/16(木) 18:44:54
6月も後半に入り、FP検定9月分の申込が近づいてきた。
いくらのんびりやさんでも、そろそろテキストを読むとか、問題を解くとか
し始めないと間に合わない。

ところが2005年版の問題は7月にならないと出ない。今、2004年版で勉強する、
あるいは過去問を解く場合の注意点を述べよう。

9月の試験は、前例によれば17年4月1日の法令で出されると思われる。
昨年度と2005年度の主な改正点は税金と年金。
この内、税金については、税制大綱の今年分に加えて昨年分を見て、17年から実施される
もの、17年で期限切れのものを調べる。しかしながら、それほど大きな変更はないので
昨年度版+税制大綱で勉強が可能。 *住宅ローン減税の引き下げは覚えておこうね。

問題は年金だ。国民年金の保険料は? 国庫負担額の改正、それに伴う免除期間と年金額
の改正は? あと、出ても1問程度だけど、確定拠出年金の拠出限度額の改正(H16.10)
もある。
このあたり、数字や計算は必ず出る。覚え間違えたり、混乱したりすると痛手となる。だから
この部分については、昨年度版は見ない方がいい。つまり勉強の際は後回しにすべきだ。

逆に金融資産のリターンとリスクのような分野は、何年度版でも変わらない。計算に慣れる
ためにも、今からガンガン練習しておこう。

他に何か、ご質問があればどうぞ。前レス等と重複しない限りでお答えしますよ。
881名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:07:59
悠様に質問。
1.悠様の取得した資格・検定で一番難しかったのはなんですか??
2.悠様の仕事はナンですか??1日中2チャンしてるけど・・??
882名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:59:33
>>881
悠は都合の悪い質問は答えないからあきらめな。
883名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:29:32
ああ九月にあるんだ
8月から勉強して来年二級受けようかと思ったけど、腕試し的に三級受けようかな
884名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 22:02:29
悠様オナニー中。
まもなく現れます。
885名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 23:24:24
3級の9月の試験の申し込みについて詳細がみれるサイトはどこか教えていただけませんか?
FP協会のサイトには2級以上のことしかかいてなかったのでお願いします。
3級スレでスルーされたのでこっちで質問させてもらいました
886名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 09:15:11
最近オラシオンいない?
887132:2005/06/18(土) 10:07:38
>>885
3級はきんざいだけが実施しているようですね。
ttp://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/index.html
888:2005/06/18(土) 20:08:52
今日は日中、日商簿記検定2級の講義だ。
簿記2級も確かに中身は濃いい内容だ。
勉強をすれば取れない事もないだろうが、昔より新鮮で難しい。
簿記は昔と形式が変わっているので、新たな勉強を始めている気持ちで新鮮味が感じられる。
しかし、11月迄の長い道のりとなる。その間にシスアドも並行して勉強だ。

さて、俺の蓄膿症を治せる者逸材はこの世にいない為、自然に治癒するのを待つしかない。
税理士も会計士も医師も弁護士も社労士も無能に感じるが、実際に大した事はない。
何も特別な人間ではない。お前等変態共と同じ人間だ。
引けを取る必要は全くないが、この世では一応お偉いさんだと思われるのだろう。
それもそのはずだ。世の中の平均レベルが5級だから特別に高貴な者に見えているが、俺から
すれば対等・それ以上に接する。

社長や役員がいても全く引けを取る事はない。
俺の方には数ある取立ての資格があるので、自信に有り溢れている為、全く威圧感に押されない。

お前等変態も上記の者と比較しても差はないはずだ。
何も動じる事はない。相手は数ある資格等保有していないのだからだ。
889名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:24:50
お前ゴミ資格ばっかり沢山とってどうするの?
890名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:29:20
3級の1万円講座って、どこの予備校か教えてもらえますか?
本屋においてあるチラシの中から探してみたんですけど
どれも25000円くらいでした・・・
891名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:00:15
>>890
LEC
892名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 23:07:44
すげぇ、この人死ねばいいのに
893名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 23:39:41
なんだこの役に立たない資格ばかりとってる馬鹿は
そんな資格とるより司法試験やったほうがいいと思うよ
894名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:47:44
なるほど。
3級はきんざいだけか... 確認しとかなきゃ...
895:2005/06/19(日) 18:21:53
今日の日記を投稿しておこう。
今日は10時から硬筆書写検定3級、11時50分から漢検準2級、15時から文検3級を受けて来た。

硬筆書写検定3級は男が俺一人だったのだ。残りは32名程だと思うが、全て女だ。
これは秘書検定の時ですらない事柄で、数多くの試験を受けて来た俺でも初めての出来事だった。
男俺一人対残り全員が女であり、年齢層は10〜40歳の範囲で18歳前後が多数を占めていた。
しかも、俺の席に間違って座っていた女子高生がいて、指摘すると「すみませんでした」と言ってそそくさと立ち退いた。
もし、その教室で受けていた女がこの日記帳を見ていれば明らかに俺だと分かるな!
場所は、今年受けた会場と同じく大阪医療技術学園専門学校で、午後から秘書検定の会場となる場所だった。

そして、終わり次第少ない時間で会場を移動し、漢検準2級を受けて来た。
場所は関西大学1号館5階の501A教室で、その教室には200名収容された。
問題Aとなっており、俺の自己採点は180点と毎年受ける度に高くなって行く。俺の前は平成3年1月8日生まれの女子中学生だった。
しかし、見掛けは明らかに小学生だった。お前等変態なら攫(さら)いそうな可愛い小学生似の中学生だった・・・。
その女子中学生は、読み方問題の2問目の「酌量」を「きんりょう」と書いていた。
おおおおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜ん、可愛らしい間違いだなあと思った・・・。(攫うなよ、お前等)

そして、締めは文検3級だ。14時40分頃に同館の307教室で受けた。
男3対女7と言う比率で、今回の受験者の年齢は何時もより低年齢層の集まりだった。
関西大学では同時にフランス語検定の会場となっていたし、CAD・秘書検定・J検と開催されている試験が重なっているので、
年増の者がそちらを受けており、今回は低年齢層になったと思われる。
マークシート問題は1題しか間違えておらず、無学で受けてにも関わらず、漢検と同様に何時もより出来が良好だ。
896名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:29:41
こっちでも暴れてるだろ!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054991743/
897:2005/06/19(日) 18:52:25
・今日の硬筆書写検定3級の掲示板の実技問題は、「ひも結び講座会」をタイトルとしたものだった。
前回よりは、文字の滲(にじ)みが少なかった。しかし、下手だと思われれば実技に受からない。
実技に合格して免除申請をして、理論のみ受けている女がいた。硬筆書写検定は、理論と実技に分けて、双方合格で合否を決める。
しかし、片方合格でも数学検定や英検3級以上やJ検準2級以上と同じく科目免除で受ける事が出来る。
免除されても免除無し者と同じく検定時間は1時間与えられるので、時間を掛ける事が出来るので有利になる。

・漢検準2級(A)問題は、読みの問題に難しいものが散見された。以下は実問題の一例だ。
(6)自由「奔放」に生きた人だ。(9)一門の「俊傑」と目されている。(15)親と子の「相克」を描いた小説だ。
(20)「妃殿下」にお目にかかる。(29)敵の軍勢に「雄久」しく立ち向かう。

・文検3級(A)問題のマークシート問題では以下の1題を間違えた。
(三)適当な語句ア〜ウから選べ。
5.この樹海に一度足を(ア:踏み入れるが  イ:踏み入れると  ウ:踏み入れたが)最後、絶対にもどっては来られない。

問題(A)の論文の課題は、「成功の見込みが少ないことはしない方がよい」という意見と
「成功の見込みが少なくてもあえてチャレンジするべきだ」と言う意見についてだった。
それに、最後の要旨を書く箇所が、60文字から75文字に改定されていた。
898:2005/06/19(日) 19:33:57
今年に入って、FP3級・年金アドバイザー4級・数学検定準2級・財務4級で完璧な
合格を果たし、俺の実力の高さをリアルで証明した!そこで面白いイベントを再開しようか・・・。おうっ!

以下は大阪府吹田商工会議所の合否発表のページだ。
俺は今回110回の難しい日商簿記検定3級をTACの団体受験として受けた。
だから、以下の吹田商工会議所に公開される。
まだ、合格ナンバーが公表されていない事から後出しにはならないよな!

受験番号”7030”番が6月20日(月)の10時以降にあるか確かめてみろ。
あれば俺が今回合格した事を証明出来る。
http://www.suita.cci.or.jp/happyo/index.htm

それから、12日(日)の18時以降にビジネス電話検定知識A・B級の模範解答も投稿した。
以下の日記帳に投稿しておいた。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/77
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/83

20日(月)迄にはビジネス電話検定の正式な模範解答を入手しているかもしれない。
その時は、正式な解答を投稿するので、俺の出来がどのくらいかリアルで確かめてみろ!

今日の漢検準2級と文検3級も楽勝だった。双方とも合格は当然ながら、何度も取っているので新鮮味がない。
899名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:09:59
今年に入って、FP3級・年金アドバイザー4級・数学検定準2級・財務4級で完璧な
合格を果たし、俺の実力の高さをリアルで証明した!



なにこれ、ギャグ?
900:2005/06/19(日) 23:03:15
>>899の変態友達よ。
ギャグではない。
全て勉強をしなければ取れないものばかりだ。

今日、唯一マークシート問題で間違えた文検3級(A)問題の解答は以下だ。
5.この樹海に一度足を(ア:踏み入れるが  イ:踏み入れると  ウ:踏み入れたが)最後、絶対にもどっては来られない。

俺の解答:イとしたが×
正解はウだ。

本当にウなのだろうか・・・・。
この俺でさえ間違えた程の問題だ。

恐るべき問題も出題されて来るものだ。
901名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 23:21:38
>>900
そりゃ絶対ウだよ
それが恐るべき問題なのか?おまえの程度が知れるなw
902:2005/06/19(日) 23:24:49
>>901

日本で一番個性の強い俺の面白イベントに乗るかね?
試験の結果に因り、今後以下の様に行動すると言うのではどうだ?

*110回の難しい日商簿記検定3級の合格の場合・・・こんなに素質のある者が民間企業如きで働く必要
はないので、民間企業での再就職は年内中→1年後に変更する。
*110回の難しい日商簿記検定3級の不合格の場合・・・お前等が荒らしを止めろと言っているので止める。(俺は荒らしていないがな)

*ビジネス電話検定知識B級・・・理論・実技の双方とも6割以上の正答率がなければ公開自殺をする。
(場所は大阪梅田店の紀伊国屋書店の東南のスクリーン広場。5級の市民共が集まっているので公開自殺には良い場所だろう。)
*ビジネス電話検定知識B級・・・理論・実技の双方とも6割以上あれば、俺の日記帳に書き込んで来るお前等全員変態友達とする。
*ビジネス電話検定知識B級・・・理論・実技の片方が6割以上あり、もう片方がなければ引き分け。

*ビジネス電話検定知識A級・・・理論・実技の双方とも6割以上の正答率がなければまずお前等変態共の希望を書け。
*ビジネス電話検定知識A級・・・理論・実技の双方とも6割以上あれば、俺の日記帳に書き込んで来るお前等変態が俺の離婚を手伝う事!
*ビジネス電話検定知識A級・・・理論・実技の片方が6割以上あり、もう片方がなければ引き分け。

どうかね?この条件に乗るかね。返事を待っているぞ。可愛い変態共よ・・・。
903名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:21:21
悠ってさぁ、フリーザとかセルとかみたいな
自分では凄いと思ってるけど、結局成敗されるやつと
同じような文章の書き方だな。
904:2005/06/20(月) 10:42:01
>>898で投稿していた通り、先程大阪府吹田商工会議所から日商簿記検定の合否が公表された。

110回の簿記3級は、TACの団体受験として受けた。
当然ながら俺の受験番号である”7030”があった。
日頃から価値のある資格を取巻くっている俺がたかが一つ程度で苦戦している者でも受かる試験に落ちる事はない。
TAC生は66名申し込み、俺を含めて43名の合格者が出た。
http://www.suita.cci.or.jp/happyo/boki/happyo110/110-3-7001-7066.html

TAC団体受験生の未受験者は5名だったと思うので、43/61=70.5%の合格率だ。
109回では66.8%だったはずなので、少々上昇したと言っても余り変わらないと見た方が良い。
TAC生で残高試算表を合計試算表にして計算し、点を大きく落としていた者が若干いたし、新しい要素
で仕訳が出題(本当ならこの仕訳出題法は楽)されてとまどった者もいた。

俺のレベルで落ちる訳には行かない!
現在、11月に向け先週末から簿記2級の商業簿記の勉強を開始している。
905あぼーん:あぼーん
あぼーん
906はろたん:2005/06/20(月) 12:59:03
あの〜、悠さんのカキコってネタでつか???
簡単な検定試験の低級ばかり取得されておられますが...、
自分で、「優秀な日商簿記4級講師」ってw
4級なんてあったんですね(^^;
優秀なら、せめて1級くらいは取得しないと...高校生でも
受かっていますので...。
小説にしたら、みんなに応援されない「資格男」w
907:2005/06/20(月) 13:41:44
>>905-906の変態友達よ。
お前等も俺の変態友達となるのだ。

以前、110回の日商簿記検定3級の合格率を予想していた。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1118650711/383

俺の予想合格率は案外良い線を付いていると言えるな。
>問題の出題の仕方は大きく変わっていたが、逆手に取れば簡単と言える程度だ。
合格率は47.3%と試算する。

TAC団体受験生の未受験者は5名だったと思うので、43/61=70.5%の合格率だ。
109回では66.8%だったはずなので、少々上昇したと言っても余り変わらないと見た方が良い。
TAC生で残高試算表を合計試算表にして計算し、点を大きく落としていた者が若干いたし、新しい要素
で仕訳が出題(本当ならこの仕訳出題法は楽)されてとまどった者もいた。

TACの合格率÷2×1.5=全体の合格率なので、70.5÷2×√2=49.70%となるな。
まあ、50%弱の水準だと言えよう。

しかし、相変わらず全国の合格率は低いのに変わりはない。
危険物乙4類は40%程度と更に低いのだ。
漢検準2級と数検準2級は48%程度なので、今回の簿記3級はこの辺りだと言えよう。
908名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 14:01:37
3級を取りたいんですが、参考書は市販のやつ1冊で大丈夫でしょうか?
ナツメ社が出してるやつなんですけど・・・・・
金財のパーフェクトってやつがいいらしいと聞いたんですが
3級なのでなるべく余計なお金は掛けたくないので
合格したみなさん、どうされました?
909:2005/06/20(月) 16:19:45
今日、ビジネス電話検定の模範解答が届いた。(慌てるな!ゆっくり見ろ!)
今迄、世の中を驚愕させる程の高度な能力をリアルで証明し続けている俺の能力が更に明らかになる!(ワクワク!)
俺のビジネス電話検定知識B級の模範解答
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/77

第3回ビジネス電話検定知識B級(正式な模範解答)
【T 話し方の知識】「俺の部分得点 6/8、記述パーフェクト!」 
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(2)  6.(3)
7.(2)  8.(3)  
9.(1)aどのような bご用件(ご用向き・ご用)でしょうか (2)c恐れ入りますが・申し訳ございませんが 
dおっしゃっていただけませんでしょうか・お聞かせ願えますか

【U 基礎技能】「俺の部分得点 5/7、記述も良好!ペースメーカーをしている患者の事を書こうかと思っていた。」 
1.(4)  2.(4)  3.(1)  4.(3)  5.(3)  6.(2)
7.(3)  8.携帯電話を使うと、発する電波が、院内の医療機器に影響を与えることがあるから

【V 電話実務】「俺の部分得点 14/16、記述の部分点は?」 
1.(4)  2.(3)  3.(3)  4.(2)  5.(2)  6.(4)  7.(4)  8.(3)  
9.(2) 10.(4) 11.(3) 12.(1) 13.(4) 14.(1) 15.(2) 16.(2)

17.藤原係長      
                    7月4日 10時
A社の上野様(4321−1234)から電話がありました。
11日(月)に、お電話くださいとのことでした。
                       戸田(受け)

結果的には楽勝だったと言える。これで、俺の将来の再就職を来年の年明け→来年2月以降へ変更する。
910あぼーん:あぼーん
あぼーん
911:2005/06/20(月) 20:35:56
今迄、世の中を驚愕させる程の高度な能力をリアルで証明し続けている俺の能力が更に明らかになる!(ワクワク!)

俺のビジネス電話検定知識A級の模範解答
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/83

第3回ビジネス電話検定知識A級(正式な模範解答)
【T 話し方の知識】「俺の部分得点 7/8、記述良好!」 
1.(3)  2.(3)  3.(2)  4.(3)  5.(1)  6.(2)  7.(2)  8.(4)  
9.
@高い声は明るい感じがするので感じが良いのだから、声が低くても、話し方を明るい調子にすれば感じが良くなるのではないか。
A感じの良さは声だけではない。的確な受け答えなども、感じの良さの重要な要素である。
B電話対応のときの話し方で、相手にはこちらの態度が分かる。感じの良さというのは、そのときの話し方や言葉遣い、物腰でもある。

【U 基礎技能】「俺の部分得点 7/7、記述良好!」 
1.(4)  2.(3)  3.(2)  4.(4)  5.(4)  6.(3)  7.(3)  
8.それでは確認をいたします。商品XとYをお一つずつ、本日お送りいたします。
お支払いは代金引換ですので、金額をお確かめの上お支払いください。

【V 電話実務】「俺の部分得点 15/16、記述良好!」 
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(1)  6.(2)  7.(3)  8.(4)  
9.(1) 10.(2) 11.(3) 12.(3) 13.(2) 14.(3) 15.(4) 16.(3)
17.
申し訳ありません。こちらは広報課で(ございま)すが、その件につきましては販売課が担当しております。
そちらにお電話をお回しいたしますので、もう少々お待ちくださいますでしょうか。

ウ〜〜〜ム!!!グッド!!!流石だ!ほとんど満点だ!日本で唯一神の投稿をする事が出来る高尚な俺ならではの出来映えだ!
合格ボーダー双方とも8割以上でも受かるわ!グハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!
これで、俺の将来の再就職を来年2月以降→俺の子孫を増やす計画へ変更する。
912名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 21:13:26
お前の頭はバッド
913名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 22:32:24
>>905 >>910
本当だったらやばいだろ、スルー汁
914名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 12:01:18
FP2級合格した方に質問なのですがどれぐらい勉強しましたか?
915914:2005/06/21(火) 12:03:00
追加です

独学では難しいでしょうか?
独学された方、どのような勉強方法をしていたのでしょうか?

教えて君ですいません!!
916名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 13:36:30
>>915
テキスト見て問題解けばわかるだろ!
いちいち下らない事聞かないで勉強しろよ低能
917名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 16:32:21
>>916
( ´,_ゝ`)プッ
918名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 16:40:41
>>917
釣れた
919名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 16:41:24
>>918
uza
920名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 21:11:59
>910
ぐぐった。
http://nurikae.cc/
921:2005/06/22(水) 18:36:54
今日の日記を投稿しておこう。

今日は、今朝から失業認定式の為、ハローワークへ出頭したいた。
「失業認定申告書」には、職業訓練校への応募に数々の検定試験の受験に講座の受講を書いた。
とてもじゃあないが、全てを書き切れない。
他の者は失業認定を受けて金を貰うのに計2回の活動を書くのにとにかくパソコンを検索して印鑑を押して
貰って帰るそうだ。

職員は凄い活動履歴に驚いていた。指を当て、一つずつ読んで行く。「結構活動されてますね。」と言われた。
「次回の認定日は3カ月間の給付制限が課せられていますから、9月14日で良いです。」と言われた。
雇用保険受給資格者証にもそう印字された。
「早期就職手当てが御座いますので、今就職(俺のレベルなら1週間で出来るが)されますと30%分の給付金
(27×4597=124119円)が出ます。
「もし、決まりましたらこの用紙に記入の上、窓口に提出して下さい。」と言われて帰って来た。

そして、慢性副鼻腔(蓄膿症)の治療の為、通院したのだ。
変化が現われた!嗅覚と味覚に変化が生じたのだ!何と匂いと味がするのだ!
まだ、完璧とは言い難いが、香水の匂いもするし、便所でクソをしている変態の臭いクソの匂いもする。
しかも、油汗をかいている中年のオッサンの匂いもする。女の香水の匂いもする。

嬉しい事だが、26日には危険物乙2類の受験が近畿大学であるのだ。
これでは変態受験者共の汗臭い匂いも感じてしまうのだ。
簿記検定では俺の前はゴツイ汗臭そうな変態だったのだが、当時嗅覚がなかったので何も匂わなかった。(合格していたが)

そして、ビジネス実務法務検定3級の受験票が届いた。場所は大阪商工会議所だ。
922:2005/06/22(水) 22:00:03
517 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 19:11:42
>>516
サービス検定の合格証のデザインを教えてくれ。

*ほ〜〜う・・・、こんな寂れたサービス接遇検定の日記帳で質問があるとは思わなかった。
サービス接遇検定の合格証は紙切れだ。
文検3級の高度な表現をすると縦10センチ(100ミリ)、横18センチ(180ミリ)のサイズだ。
緑色を使用していて、左側に”合格証”と黒で印字されている。
右上にはサ ??第????−??−????号と印字されており、その下に自分の名前が書かれている。
更に以下にはこの様な本文が記載されているのだ。

あなたは本会主催のサービス接遇実務検定試験?級に合格したのでこれを証します
平成??年?月?日
財団法人実務技能検定協会
理事長代行 元吉昭一  ここに大きな判子が押されている。

これが、高度で履歴書に書いた時の評価が莫大な文検3級の説明だ。

ちなみに、ビジネス文書技能検定では”茶色”を使用し、ビジネス実務マナー検定では”ピンク色”を使用している。
秘書検定はパウチされた合格証で、級毎に色分け(3級ピンク、2級緑、準1級紫、1級青)されている。
923名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 23:11:47

明日が合格発表なのに悠しかいないとは。
924名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 23:46:24
漏れにはあぼ〜んしかみえん
925名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 00:09:02
質問なんですが、9月のFP試験受けようと思っているのですが、
2級と3級両方受けることって出来ますか??
926名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 00:32:32
自己採点してないけど俺の家に郵送されるのははたしてどっち?
927名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 02:41:37
CFPと違って、6割取れたら合格なんですよね。
自己採点しておおよそ分かっている人も、そうでない人も
みんな合格だといいですね。
928名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 02:50:16
>>925
3級合格前に別ルートで2級の受験資格はあるのかという問題もあるが、受験日・時間が重なっているんですが...
http://www.kinzai.or.jp/ginou/info/fp_touitsu.html
929名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 05:23:19
>923
漏れもあぼ〜ん責め

名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん
930名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 07:24:35
家に合否とどくのはやっぱ明日以降でしょうか?
931名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 10:27:16
実技の合格率50%超

932名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 11:04:01
実技試験(資産設計提案業務) 合格
実技試験(資産設計提案業務) 合格
実技試験(資産設計提案業務) 合格
実技試験(資産設計提案業務) 合格

うっひょーーーーーーーーー!!
受かったーーーーーーーーーーーーーー!!!!111!!
学科は前回合格済だからこれで2級終わったーーーーーー!!!!!
933名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 12:42:43
学科合格で実技不合格でした。実技は簡単だったの?
934名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 12:46:21
いつ合否結果発送されるか知ってる方いますか?
935名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 13:04:38
>>934
受験票に書いてあるよ
936名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 13:15:47
実技不合格だたけど9月の試験きんざい実施+17年度税制改正なの?
937936:2005/06/23(木) 14:01:48
すいません、自己解決しました。17年度税制改正ですね。
938インクレティブ:2005/06/23(木) 16:44:27
 4回目で学科に合格。5回目にしてやっと実技に合格しました。
これで晴れてファイナンシャルプランナーとなれました。
やっぱ年に3回も試験があれば、先送りしちゃうんだよね。
でも完全独学なのでこれでも満足です。
それと合格しやすいテクニックを身に着けましたヨン!(まだ誰も知らない)

939名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 17:45:57
1月の試験で3級受かって、すぐに2級も申し込んだ。
勉強期間は2ヶ月くらいだったけど、なんとか一発で合格できたよ。
AFPはお布施して研修うけないといけないから、
維持費の安い金財のFPセンターに登録しようと思ってます。
証明用の写真とってこなきゃ・・・。
940132:2005/06/23(木) 18:36:44
>>938
合格おめでとうございます。

ところで、身につけられたのはどんなテクニックなのか、是非ご教示ください。
941名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 19:07:01
学科・実技何とか一発合格です。
やっぱり嬉しいものですね。
942名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 19:25:27
学科3度目落ちort
自己採点どおりなら35点ort
今までも32点、33点・・・
諦めるに諦めきれない点数だ。
943:2005/06/23(木) 20:18:57
さて、今日の日記だがIT講習を受講し終わり、明日は簿記2級の講義を引き続き受講する。
お前等変態共は毎日暇で良い生活を送っているが、俺も目標の持てる資格試験の勉強に日々充実した日々を送っている。
毎日、遅く迄安月給の長時間労働をしている負け組みのサラリーマンより高待遇なこの生活から抜け出したくない。
簡単な110回の簿記検定の内容を投稿しておこう。

110回の日商簿記検定3級は仕訳問題5題(20点分)と補助簿使用問題(10点)
と残高試算表(30点分)と当座預金口座&当座借越口座勘定の問題(10点分)と
精算表(30点分)の計100点分だ。

110回の日商簿記検定2級は、仕訳問題5題(20点分)と仕訳日計表&総勘定元帳(20点)
と損益計算書(20点分)と材料費および労務費の仕訳問題(20点分)と 予算損益計算書&
標準製造原価差異分析表(20点分)の計100点分だ。

110回の日商簿記検定1級は、平易な商業簿記の損益計算問題(25点分)と会計学で用語問題と計算問題(25点)
と工業簿記で仕掛品・原材料費量差異・原料配合差異・原料歩留差異(25点分)と原価計算で平易な計算問題(25点分)
の計100点分だ。

今回の1級も平易で楽に受かる試験だったと言える。
そして、2・3級の難易度を昨年より落としたのが大きなインパクトのある事だ。
944名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:51:50
技能士センターの登録はどうなんでしょう?
A、B、Cのどれにしようか迷っています。
毎月送付されるのと、ガイドブック、ウェブサイトとか
どうなんでしょうか?役に立ちますか?
一度どれかの会員に決めると変えられないみたいなんですよね。
だからすごく迷っています。どなたか教えてください。
945名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 22:24:51
あー、ここにも悠がいるのかよ。
秘書スレだけにしてくれよ。
946名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 22:28:11
NGnameに登録汁。<悠
947名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 21:27:23
合格通知げとしますた
948名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 22:54:57
今回は問題不備ないのか??
949名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 23:36:16
個人資産実技、10日間の準備で56点!
4〜5月、仕事がむちゃくちゃ忙しくて全然準備が出来なかった!
9月は生保で受験します。

同志のみなさん、9月に向けて頑張りましょう!
950名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 06:35:16
合格通知と合格証書は同時発送とありますが、
同じ日に普通郵便で届くのですか?
951名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 07:22:42
提案書を書いていますが、提案書の例があるサイトを教えてくださいませ。
952名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 10:50:34
>>950
そうだよ。結果通知は合否に関係なく送付されて、
合格した人は合格証書も同封されている。
俺は昨日届いたよ。
953名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 12:57:44
結果通知は、開ける前から
封筒の大きさで合否がわかるんだな。

と二回目で合格してわかった。
954名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 13:28:11
開けたら次回の試験の申し込み用紙がみえてしまった…
955:2005/06/25(土) 17:31:18
大勢の変態共よ。
懇切丁寧に相手を出来なくてすまんのお・・・・・・・・。

今日の日記を投稿しておこう。
今日はラウンドワンの株主総会に出席した。
10時になると社長と能無しの常務が6名出て来た。
場所は堺市戎島町4−45−1にあるリーガロイヤルホテルの4階だ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.34.45.715&el=135.28.14.782&la=1&sc=2&CE.x=246&CE.y=208

総会は質疑応答等を終え、11時20分頃に終えた。
社長がスポッチャの使用を盛んに勧めていたのを印象に残した総会だった気がする。
帰り際に全株主は、ガラクタ(玩具や置き時計やボーリング3ゲーム無料券)を貰った。

株主総会では何か貰えるものだ。以前、俺は日清食品の株主総会へ出席した事があった。
場所は淀川の北側にある西中島駅の西側だ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.43.18.147&el=135.30.1.002&la=1&sc=2&CE.x=307&CE.y=147
そこではカップ麺のセット(10個入り)を1箱貰った。
10種類のカップ麺が入っていたが、中々の味だったのを覚えている。

そして、7月10日(日)に開催されるPAT認定試験3級の受験票が来た。
場所は関西経理専門学校で10時〜12時迄試験だ。
この会場は秘書検定の会場に使用されるので行った事のある会場だ。

PAT認定試験
http://pat.pcua.jp/
956名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 17:37:54
全国の大学、予備校、専門学校にハガキで資料請求して、
生涯学習を実践している我らが悠様にいろいろな資料を送ってあげよう。
もちろん資料を無料でくれるところはダメ。有料の学校を選んであげましょう。
〒536-0007
大阪市城東区成育4-22-10 清水悠 あて

957:2005/06/25(土) 23:13:48
さて、今日ラウンドワンの株主総会に出席して来たが、スポッチャ(3時間1000〜1500円で色々な施設を遊び放題)
を勧められ、出席した全株主に招待券を配布された。
しかし、3時間もバッチングやゴルフの打ちっぱなしをするか?
数学検定準2級も楽に取れる俺は1時間500〜600円にして多くの者に来店して貰う方が良いと思うがな。
自信があるなら、来客した客が再度来るだろうが。
http://www.round1.co.jp/

大阪ではラウンドワン城東放出店、〒536-0003大阪府大阪市城東区今福南3−4−38で開催しているとの事だ。
http://round1.cside.com/shoplist/shopdetail2.php?data_no=48

俺なら株主優待券で更に2名行けるので今日の招待券を合わせれば3人(3回)行ける。
ああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、どうしようか・・・・・・・・・。

お前等変態は行った事はあるのか?
958名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 23:14:49
あぼ〜ん多いスレだな。
959名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 23:28:59
1月に3級合格。
kinzaiのページしか見てなかった私は5月に2級の試験があることを知りませんでした。
960名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 00:04:38
>952
ttp://homepage1.nifty.com/mi-ya/fpframe.htm
今回合格率たかいんかいな
961名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 02:26:41
はげ
962名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 07:51:01
1級を申し込みました。
963:2005/06/26(日) 08:37:38
他の小心者の変態友達よ、おはよう。

今日は朝からディジタル技術検定試験だ。
午後から近畿大学で危険物折乙2類を受ける。

俺の嗅覚は完璧に戻っていない。
匂いを感じないので今日の試験も楽勝になる可能性大だ。

お前等変態の汗臭攻撃で俺を阻止する事は不可能だと言う事だ。
(あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、消臭剤が不要で良かった〜〜〜〜〜♪)
17時頃に帰って来ると思うので、その時に詳しく投稿しておこう。

さて!今日も合格を目指して受験だ!
964名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 12:04:19
受験地くらい選ばせろ〜
分散しろ〜
一極集中(神奈川だと3地域、千葉だと2地域)はやめい!

965:2005/06/26(日) 16:04:26
変態の泣き声(フギャアアアアアアアアアア!!!グフッグフッ!ギガガガッガガガガガッ!)

変態共よ、今日の高尚な日記を投稿しておこう。
今日は今朝からディジタル技術検定4・5級と午後から危険物乙2類を免除申請して受けて来た。
まず、ディジタル技術検定は7月1日金曜日に発刊される電波新聞及び日刊工業新聞に模範解答が公表される。

電波新聞
http://www.dempa.com/

日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/

ディジタル技術検定は男85:女15の割合で18歳前後が大半を占めていた。

危険物に関しては全体的にアホ面が非常に多く、ほとんどが汗臭い男(98%)だった。
俺は近畿大学の21号館の5階536教室で受験した。
科目免除していない者(19名)と科目免除している者(81名)と混ぜての受験だ。
35分後に試験が終わったが、科目免除をしていない者には騒がしかっただろう。
問題は発刊されている問題集より難しい内容だ。
見た事もない問題が出題されていたので、2問は間違えるだろう。

変態ばかりだったが、今の俺は嗅覚がないだけに汗臭攻撃で俺を落とそうと言う事は無理だ。
大阪府支部(近畿大学)で開催された危険物乙2類の俺の模範解答を公表しておこう。

問26)3  問27)3  問28)2  問29)3  問30)1  
問31)2  問32)3  問33)4  問34)4  問35)2 
966名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 16:08:43
>>959
おいらと一緒だ(w
967:2005/06/26(日) 16:17:28
今日は今朝からディジタル技術検定4・5級と午後から危険物乙2類を免除申請して受けて来た。
まず、ディジタル技術検定は7月1日金曜日に発刊される電波新聞及び日刊工業新聞に模範解答が公表される。
電波新聞
http://www.dempa.com/
日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/

もし、上記の新聞を入手している者がいれば俺の高度な実力を証明する術になるので、
俺の模範解答を公開しておこう。

第30回ディジタル技術検定4級
 1.(2)  2.(3)  3.(2)  4.(2)  5.(3)  6.(2)
 7.(1)  8.(2)  9.(1) 10.(1) 11.(5) 12.(8)
13.(4) 14.(5) 15.(3) 16.(5) 17.(1) 18.(3)
19.(2) 20.(3) 21.(4) 22.(3) 23.(2) 24.(3)  
25.(1) 26.(2) 27.(3) 28.(3) 29.(1) 30.(3) 31.(6)

第30回ディジタル技術検定5級
 1.(4)  2.(3)  3.(5)  4.(7)  5.(2)  6.(6)
 7.(3)  8.(2)  9.(4) 10.(2) 11.(3) 12.(1)
13.(5) 14.(7) 15.(5) 16.(3) 17.(1) 18.(3)
19.(4) 20.(8) 21.(2) 22.(4) 23.(6) 
968:2005/06/26(日) 17:36:49
今日の危険物は乙1・2・3・5・6類は法令、物理化学の問題(25問)は乙4類と共通だが、
残りの10題は乙1・2・3・5・6類迄各10題ずつ収納されていたな。

乙2類は21〜26ページ迄だったわ。

しかし、余った時間で共通問題25題をチラチラ覗いてみたが、結構奇問が多かったな。
問題集を3冊解いたレベルでも100%取れる問題ではないな。
80%は問題集をこなせば取れるだろうが、やはり勉強不足では受からないな。

それにしても危険物の受験者のレベルは明らかに低い!
来週受験するビジネス実務法務検定とは段違いだ!
969名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 17:40:16
>>それにしても危険物の受験者のレベルは明らかに低い!

その危険物丙種にいつまでたってもうからない悠の
オツムのレベルも相当に低いだろ

おまいら悠あてに
amazonで同じ商品を100個着払いで注文とかするなよ
いいか、よく新聞にのってる通信販売を利用して
悠の住所あてでへんな商品を注文するなよ。わかったな、
絶対にそんなことはやめろよ。
清水のハンコが必要なときもわざわざ100円ショップでハンコ買ってまで
そんな注文はやめろよ、いいな。わかったな。
〒536-0007
大阪市城東区成育4-22-10 清水悠 あて

970:2005/06/26(日) 21:06:24
本当に危険物の受験者はアホ面ばかりだ!
間違いなくアホだ。
お世辞でもあの顔を見て普通と言えるものではない。

今回は汗臭攻撃が通じなかったので良かったが、夏は汗臭攻撃で苦しめられるのだ。
しかし、嗅覚・味覚障害で美味しい物を食べる楽しみが減っている。
その代わりに試験の合格でウサ晴らしだ!
971:2005/06/27(月) 14:09:19
少し早いが今日の日記を投稿しておこう。

今日は今朝に耳鼻科に通院し、薬を塗布して貰った。
しかし、嗅覚と味覚は完璧に戻らない。かれこれ1カ月経過した・・・・。

そして、以下で日記を投稿しているが、5月29日(日)に受験した工業英検4級の合否結果が届いた。
合格証が添付されているので、厚紙で補強されて「2折厳禁」と赤字で注意書きされていた。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/570
上記の日記で詳しく工業英検の試験当日の事を投稿している。

当然、日本で上級のレベルに入っている英検3級・国連英検D級に合格している俺なら見事に合格していた。
合格率は低いが、受験者は危険物と同様にアホの工業高校生が大半だったのだ。
その者が不合格になり合格率を下げているのは分かっているが、一応理系専用の英語だから文系の者でも苦労はする。
そして、国際的にもレベルの高い文検3級を所有しているスキルを使い、高尚な投稿で検定結果を以下に投稿しておこう。

「第60回工業英検」受験者・合格者数・合格率
2級  502名  183名  36% 
3級 1048名  455名  43% 
4級 1739名  959名  55%(今回俺が合格した所) 

合格証は、簿記検定と同様にA4判サイズの紙切れで、オレンジ色のデザインで草木が描かれている。
そして、貴殿は、社団法人日本工業英語協会が主催したEnglish Technical Writingの
試験に顕著な成績を修められました ここに、認定証を授与いたします

社団法人会長 大島榮次  EIJI OHSHIMA
認定日は受験日の5月29日になっている。

そして、時間の検定試験の申し込み書も添付されていた。ああ、又賢くなってしまった・・・・。
工業英検(文部科学省認定)
http://www2.ias.biglobe.ne.jp/koeiken/
972:2005/06/27(月) 14:21:37
少し早いが今日の日記を投稿しておこう。

今日は今朝に耳鼻科に通院し、薬を塗布して貰った。
しかし、嗅覚と味覚は完璧に戻らない。かれこれ1カ月経過した・・・・。

そして、以下で日記を投稿しているが、5月29日(日)に受験した工業英検4級の合否結果が届いた。
合格証が添付されているので、厚紙で補強されて「2折厳禁」と赤字で注意書きされていた。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/570
上記の日記で詳しく工業英検の試験当日の事を投稿している。

当然、日本で上級のレベルに入っている英検3級・国連英検D級に合格している俺なら見事に合格していた。
合格率は低いが、受験者は危険物と同様にアホの工業高校生が大半だったのだ。
その者が不合格になり合格率を下げているのは分かっているが、一応理系専用の英語だから文系の者でも苦労はする。
そして、国際的にもレベルの高い文検3級を所有しているスキルを使い、高尚な投稿で検定結果を以下に投稿しておこう。

「第60回工業英検」受験者・合格者数・合格率
2級  502名  183名  36% 
3級 1048名  455名  43% 
4級 1739名  959名  55%(今回俺が合格した所) 

合格証は、簿記検定と同様にA4判サイズの紙切れで、オレンジ色のデザインで草木が描かれている。
そして、貴殿は、社団法人日本工業英語協会が主催したEnglish Technical Writingの
試験に顕著な成績を修められました ここに、認定証を授与いたします

社団法人会長 大島榮次  EIJI OHSHIMA
認定日は受験日の5月29日になっている。

そして、時間の検定試験の申し込み書も添付されていた。ああ、又賢くなってしまった・・・・。
工業英検(文部科学省認定)
http://www2.ias.biglobe.ne.jp/koeiken/
973名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 16:07:43
こどもじゃないんだから
ろくでもないことせずに
すぐにやめなさい
オとななんだから
ナかなかやめないと
ニにんたいのおがきれるよ
974:2005/06/27(月) 16:10:12
本当のことを話そう。
俺は本当はくずだ。
会社に入ってもすぐにリストラを受ける。
暇で仕方ないのだ。
2chで好き放題書き込みして何が悪い??
せめて2chの中では天才でいさせてくれ。
医者は俺のことを知的障害者と呼ぶ。
法の世界で俺は成年被後見人と認定されてる。
だから2chでしか天才でいることは出来ないのだ。
殺すとかオナニーとか怖いことは言わないでくれ。(オナニー???)
今後も2chで豪語させてくれ。
それが俺が唯一生きてる証なのだから。
975名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 18:04:18
俺は悠が好きだぜ。
現実に隣にいると嫌だが、
ネットではいい友達になれそうだ。
これからも活躍期待してるよ。
976:2005/06/27(月) 19:14:51
>>973>>975の変態友達よ。
>>974は偽者だ。

今日の日記は投稿済みだ。
明日の予定は午後から委託型の職業訓練入校試験を受けて来る。
どうしても職業訓練校へ通所したいので、毎月受ける!
不選考にしても11月迄毎月受ける!
977370:2005/06/27(月) 22:48:18
おかげ様で合格しましたぁ〜
しかしこのスレFPと関係ないレス結構多いですね

1級は受験料だけで怯むなぁ
978:2005/06/28(火) 00:05:43
ビジ法は難しい。
簿記3級よりも難しい。
979:2005/06/28(火) 22:33:33
今日は俺に生まれてから最高の朗報が入った。
この朗報は1999年に歴史検定3級に合格した事や1991年に宅建に合格した事や
1998年にシスアドと簿記2級に合格した事より嬉しい出来事なのだ。

俺は民間企業とオサラバする事が出来る職業訓練校への入所試験に合格したのだ。
それは1年間の長期コースだ。来月から毎週月〜金曜日迄訓練だ。
この1年間は受給手当てと交通手当てが支給される。
この訓練の筆記試験は漢字・数学・英語・工業英語・ディジタル計算・法律・福祉等幅広い分野から出題されていた。
しかし、幅広い分野でも8割5分以上の高得点を挙げて断トツでトップの成績で合格だ!
これだけ弱点のない者は珍しいと大好評だったのだ!

この優秀な成績は、過去に英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・
秘書検定2級・漢検2級・文検3級・サービス接遇検定2級・ビジネス実務マナー検定3級・ビジネス文書検定3級・
情報処理活用能力検定3級・ビジネス能力検定3級・話しことば検定3級・危険物乙4類・国連英検D級・
常識力検定3級・理科検定3級・工業英検4級の軍団をわずか2年で取得出来る高度な実力を保有していたからこそ
成せる事なのだ。

総合で俺に勝てる者はこの世にいない。会社では「何か一つ光るもので皆な仕事をしているので資格は数多くいらない」と言う。
しかし、それでは必ず総合問題に弱点を残してしまう。俺には一切弱点はない!
今日の日記は何時も以上に長文になってしまうので短くなる様に区切ろうか。
これ程嬉しい事はないぞ!
980名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 22:47:33
>>979
おめでと
981:2005/06/28(火) 22:59:00
>>980よ、有難うよ。

企業の者達は業務で使用する一つのスキルを欲しがっていた。
俺は資格は数であり弱点を無くす方を考えている。
そこで、企業にこう言う事を証明された。

私の従業員共と貴方とこう言うテストをしてみます。
総合筆記テストをした時、総合点で言えば俺が断然上位だった。

しかし、企業はもう一つテストをした。
貴方の組み立てスピードを出します。(結果は平均の1.2倍)
エキスパートとしてこなしている従業員のグループに入れてみます。
(その平均値は1.9〜2.8倍)
企業は総合で一番でも何か一つに絞れば使い難いと証明したのだ。

この例もあった。
俺はパソコン検定と日商文書技能検定とビジコンの各3級とMOSワード・エクセルを所有している。
しかし、企業の者達は所有していない。

俺のタイプスピードが10分660〜680文字。
企業のエキスパートが10分1130〜1170文字なのだ。
そこで企業が「沢山の価値ある資格を揃えなくても、何も保有していない者でも一つに絞ればより効果を発揮する」と言ったのだ。
俺はこう言ってやった。「英検3級を取れなくてもタイプ打ちだけは速いのだな」とな。
企業は「英語が出来なくてもこの人の担当は正確に速く打つと言う事が専属の仕事なのです。」と言った。
更に「英検や漢検やビジ法や理科検定や他にも沢山ありますが、取れない人でも何か一つだけでも取り得があれば採用します。」とも言った。

英検3級やビジ法3級を取れない企業の考えと俺の考えは全く合わない。
英検3級やビジ法3級や漢検3級や数検3級や販売士3級や簿記3級やJ検3級やB検3級を捨てて迄只一つの能力に拘る悪の道に走った企業と
全てを取り弱点を無くす正義の道に走った俺とが分かり合える日は来ない。
サラバ!民間企業よ!
982名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:09:38
>>979
糞みたいな資格ばっかり持ってんな お前
983名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:11:14
でも一応宅建とか持ってんのか
984名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:12:10
サラバ!民間企業・・・と言うことは就農コースなのか?
985名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:14:20
いーなー。そんな雑魚検定で優越感味わえて・・・・
986名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:14:47 BE:314183096-
初めて来たけど面白いね、このスレ
987名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:16:45
資格マニアっているんだな
証券アナリスト補、FP1級、診断士の俺はまだまだだな
988:2005/06/28(火) 23:17:00
>>982-986
民間企業はその資格を全て捨てた。何も取れなくても他に取り得があれば良いとの事なのだ。
昔に取得した資格は全て無効だ。その資格を必要ないと言うのは構わない。
だが、3年以内に取得した資格を不要と言う企業とは縁を切る!

就職支援センターの職員(社労士保有)は資格はいらないと豪語していた。
「どこの企業の社長さんのほとんどは何も資格を保有していないんだよ。」と仕切りに言っていた。

そして、俺の履歴書を見て「これだけの資格はいりませんよ、8割程省いて下さい」と言われたのだ。
俺は「そんなに省けば只のバカになりますよ」と言った。
職員「誰も資格は持っていませんから、書いても6つくらいにして下さい」と言われた。

そうだよ、誰も資格は持っていない。工業英検4級の通算合格者は10万人もいない。
お前等も含めて持っていなくても当たり前だ。だからほとんどの者達は民間企業へ行く運命にあるのだ。
お前等も民間企業行きだ!グハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!

そして、もう一つの日記に記載する事柄だが、今日も今朝から8月開講の
ビジネス法務科の職業訓練校の入所試験を受けて来た。
しかし、1年間コースに受かった為、仮に合格でも不要となった。

そして、理科検定の成績通知書が届いていた。
何とおおおおおおおっ!理科検定3級→4級に格下げを食らっていた!
総合得点は482点だ。(3級500点以上)
6月11日(土)に受験したが、翌日の簿記3級に全力を掛けていたので無学での受験だ。
糞!12月には3級に再度戻してやるからなっ!
989名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:24:42
>>988

でもさ、悠よ お前はまず>>1
>ファイナンシャル・プランナーに関係のない話は他のスレでやれ!

を、読解することから始めようよ
990名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:41:12
>>987
銀行員?
991名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 00:33:30
こどもじゃないんだから
ろくでもないことせずに
すぐにやめなさい
オとななんだから
ナかなかやめないと
ニにんたいのおがきれるよ
992名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 01:10:55
ato8?
993名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 01:40:02
>>987
いや、そっち方がいいぜ
小さい資格たくさん持ってるよりも。
994名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 02:03:45
「資格は質より量だ」と勘違いしてるのは悠だけだよ
995名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 05:29:12
>982
いいじゃん、こういう低次元な奴でも生きているのを見ると安心するよね。
彼は皆に希望を与えてくれている

・・・ネタじゃなくて、安心する
996:2005/06/29(水) 08:04:42
おはよう!変態友達よ。

今日は有機溶剤の講習だ。
2日間で取得可能なので頑張って取得して来る!

近畿能力開発機構だ。
997名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 17:21:14
ほい、次スレ

ファイナンシャル・プランニング技能士 part9
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1120033220/l50
998名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 17:22:16
埋め
999名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 17:22:39
埋め
1000名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 17:23:10
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。