情報処理活用能力検定(J検) Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
情報処理活用能力検定(J検)

公式サイト
ttp://www.sgec.or.jp/jken/

前スレ
情報処理活用能力検定(J検) Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102772017/l50
情報処理活用能力検定(J検)1〜3級 Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097266774/
情報処理活用能力検定(J検)1〜3級
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071528924/
2名無し検定1級さん:04/12/21 17:20:45
初の2ゲット!
3名無し検定1級さん:04/12/21 17:21:57
3
4名無し検定1級さん:04/12/21 17:23:23
1サンオツカレ&サンクス
5名無し検定1級さん:04/12/21 17:24:48

ついでにこれも

【基本情報】J検2級【だめなら】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035100040/

そろそろJ検の話をしませんか
http://school.2ch.net/lic/kako/1005/10055/1005571406.html
6名無し検定1級さん:04/12/21 17:44:25
2ゲット
7名無し検定1級さん:04/12/21 17:49:45
準2級
情報リテラシー応用27/36=0.75
コミュニケーション21/34=0.61

コミュニケーションが微妙だ…せめてあと1問正解してれば…。
8名無し検定1級さん:04/12/21 17:49:51
1ゲット
9名無し検定1級さん:04/12/21 17:53:37
配点とか無視でパーセントボーダーラインは65%ぐらいかな
107:04/12/21 17:58:34
グワーン。
ボーダー65%だったら俺落ちてるじゃん。半年後にコミュニケーションだけ受けろと?めんどくせー。
11名無し検定1級さん:04/12/21 18:00:10
>>10
配点で助かる場合もあるから
12名無し検定1級さん:04/12/21 18:17:23
1級

ソフトウェア開発 24/25
システム構築 19/24

うううううう受かってるでしょうか(´д`;)
13名無し検定1級さん:04/12/21 18:33:12
>>12
おめでとう
14名無し検定1級さん:04/12/21 19:22:27
2級
コンシス 17/33 (5.15)
アプリ 22/35 (6.29)

コンシスが逝った orz
15名無し検定1級さん:04/12/21 19:22:57
準2級
リテラシー  30/36
コミュニケーション 21/34
果たして受かるのでしょうか?

167:04/12/21 19:36:23
>>15
俺と似てるな。コミュニケーション能力ないからコミュニケーションでも受かって
自己満足に浸りたかったのに…。合格通知は1月下旬らしいが、
センターホームページでの合格発表もその頃なんだろうか・・・?
17名無し検定1級さん:04/12/21 19:40:46
準2級
応用リテラシ情報
26/36=0.72
コミュニケーション
25/34=0.74

2級
コンピュータ
21/33=0.63
アプリケーション
16/22=0.73

ちなみに無勉でした
1815:04/12/21 19:42:33
>>16
コミュニケーションって勉強のしようがないよな?
落ちたなら落ちたで気持ち切り替えたいのに中途半端がな・・・・・

>合格発表
合格通知が届く前に早く発表するんじゃない?
197:04/12/21 19:53:11
>>18
やっぱり発送より早く合格通知がされるのだろうか。
例年だとだいたい何日ぐらいに発表されるのかな?

あと、中途半端さには激しく同意。配点も発表して欲しかったorz
207:04/12/21 19:54:26
↑合格通知×
  合格発表○
21名無し検定1級さん:04/12/21 20:16:56
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
22名無し検定1級さん:04/12/21 20:43:26
19/33(57%)
24/35(68%)

コンシス問1のアホな間違いさえしなければぁああああああ_| ̄|○
2314:04/12/21 21:06:09
>>22
奇遇ですね。
同じ負のオーラが漂ってますよ orz
2415:04/12/21 21:10:12
>>20
発表されたときに結果教えて。
また会おう。あと名前は7のままにしてね。
25名無し検定1級さん:04/12/21 21:29:07
2級
コンシス 26/33(77%)
アプリ 免除

どうかな?
26名無し検定1級さん:04/12/21 21:35:47
コンピュータシステム 免除
アプリケーションシステム 23/35(65.7%)
微妙
27名無し検定1級さん:04/12/21 22:14:33
2問間違えただけだった
賞狙えるかな〜
28名無し検定1級さん:04/12/21 23:09:56
2級
コンシス 20/33(60%)
アプリ(プログラム) 15/22(68%)

うはwwwwwww6割だけどよぉなんだこれwwww_| ̄|○
29名無し検定1級さん:04/12/21 23:38:54
>>7
>>12
>>17
>>25
>>26
>>28
おめでとう
30前スレ993:04/12/22 00:17:26
敗者の弁をしてみるテスツ

基本情報通って調子ぶっこいて一級をうけてみた。もちろん無勉で。
結果として惨敗だった訳だが、逆に良かった気もする。
次はソフ開受ける気だったのに全然勉強する気が無かったから・・・
自分の今居る位置がよぉ〜くわかった。これからは真面目にやる_| ̄|○

合格確定の人おめでd。以上w
31名無し検定1級さん:04/12/22 00:23:59
>>30
ソフ開>>>J検1級>>>基本情報だからな。
俺もソフ開勉強中だが、かなりむずい…。
まぁガンガレ。
32名無し検定1級さん:04/12/22 01:12:48
2級落ちたな・・・やはり無勉は酷だったかorz
33名無し検定1級さん:04/12/22 01:15:38
2級
コンピュータ 6
アプリケーション 2
でした

満点とか言ってすいませんでした
34名無し検定1級さん:04/12/22 01:43:49
前スレ634の1級解答だと、ソフ開22(23)/25、シス構19/24、って事か

ちなみに俺、ソフトウェア開発21/25、システム構築・・・16/24
ガクガク(((;゜Д゜))))ブルブル
35名無し検定1級さん:04/12/22 02:33:10
>>34
合格オメデト
36名無し検定1級さん:04/12/22 04:30:49
1級

ソフト 18/25=72%
システム 17/24=70%

まぁボーダー6割らしいし大丈夫かな。うん。よかたよかた。
37名無し検定1級さん:04/12/22 06:51:16
参考程度に
シスアド合格者だが無勉でJ検2級にのぞんだ。
結果は合格ラインは超えた。
個人的な感想としては
J検=シスアド

個人差だな。人によってどっちのタイプの問題
があっているか。

難易度はJ検の方が上だがやはり6割がラインだし。
38名無し検定1級さん:04/12/22 08:39:56
出題範囲が広すぎるから、対策勉強が無駄
39名無し検定1級さん:04/12/22 10:52:51
>>37
とんでもなく頭の悪い発言だな。
誰も参考にできねぇよ。
40名無し検定1級さん:04/12/22 14:42:23
ってか、「総正答数÷総問題数=60%以上」だったら、合格とみていいわけ?
41名無し検定1級さん:04/12/22 16:44:59
>>40
過去ログ嫁
42名無し検定1級さん:04/12/22 22:51:37
閑散としましたなぁ〜
43名無し検定1級さん:04/12/23 00:28:02
dd
44名無し検定1級さん:04/12/23 00:48:42
シスアドの難易度を100とするとJ検2級は90程度という見解があります。
ちなみに基本情報は200、セキュアド350、…〜略〜…、上級シスアド600、AE650、アナリスト700、etc…
45名無し検定1級さん:04/12/23 01:06:28
     /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ  アホラック!
    `Zア' /
       ,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
46名無し検定1級さん:04/12/23 01:10:03
このスレにはいつまでたっても基本情報に合格できないシスアド厨が常駐してますので皆さん注意してください。
47名無し検定1級さん:04/12/23 02:03:49
>>44
pafuのページからだろ?あれ嘘だって。得意不得意の偏見かなり入ってるから。
少なくともJ検1級で300は嘘。
48名無し検定1級さん:04/12/23 02:46:05
>>44
J検1級は、220くらいじゃね?pafuのとこの数字を変更するとしたら
49名無し検定1級さん:04/12/23 13:09:34
2級
コンシス66%
アプリ77%

多数決採点だと余裕だったのに・・・
コンシスやべぇぇ
50名無し検定1級さん:04/12/23 18:21:05
あーん、まいっちんぐ
51名無し検定1級さん:04/12/23 18:54:17
基本情報合格した後、J検1級はどの程度勉強すれば受かる?
ソフ開の勉強してれば無問題?
52名無し検定1級さん:04/12/23 19:14:53
あーん、まいっちんぐ

無問題というより、J検1級の受験欲が無くなる可能性もあるから気をつけて

J検の火を絶やしてはならぬ。これは、我々の使命なのだ!!
あーん、まいっちんぐ
53名無し検定1級さん:04/12/23 19:24:26
資格なんて下らなくねえ?
ときどきそう思うんだが

まあ、今回そう思ったのはJ検3級に落ちたっぽいから


あーん、まいっちんぐ
54名無し検定1級さん:04/12/23 20:21:50
>>53
     /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ  アホラック!
    `Zア' /
       ,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
55名無し検定1級さん:04/12/23 20:23:02
>>51
本当は、今回1級受けとくべきだったんじゃないかな。
1級の勉強はソフ開の勉強につながる所もあるから、踏み台としてはちょうどいい気がする。

もし春の試験でソフ開受かったならば、J検1級は受けなくてもいいんじゃない?
56名無し検定1級さん:04/12/23 23:12:15
>>47-48
ただ1級は、年1回だけ実施、ってのも有るしなぁ
問題の難易度も、そう易しくはない気がする
マジメに問題解いてると、けっこう時間的にキツイ
まぁ、60%以上で救われる部分は有るだろうけど

受験者も合格者も少ないんで、難易度がわかり難いという問題はあるが

あと、>>55に同感
57名無し検定1級さん:04/12/24 01:22:35
試験は、時々受けると気が引き締まっていいぞ。
58名無し検定1級さん:04/12/24 06:32:01
J検の緊張感の無さ
59名無し検定1級さん:04/12/24 07:00:12
座席くらい離せと思うんだがどうなんだろう。
ランダムにすれば少しは静音化可能か。
試験1時間前より死語禁止にするとか…。
60名無し検定1級さん:04/12/24 07:44:55
>>59
死語は常に禁止です。
61名無し検定1級さん:04/12/24 18:47:28
今回の2級のコンシスはシスアドより断然難しかった

準2・情報リテラシー応用29/36 コミュニケーション29/34
2・コンシス14/33  アプリ22/35

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
準2受けといてよかった orz
62名無し検定1級さん:04/12/24 20:01:00
>>61
んな事無いと思うが・・・。
今までのより断然やりやすかったってことが成績に現れてしまってる。
ちなみに無勉。ADはそんなに簡単なのか?
63名無し検定1級さん:04/12/24 20:42:58
>>59
お前の試験場座席はなしてなかったのか
だからお前カンニングできたんだな
64名無し検定1級さん:04/12/24 21:01:30
>>63
離してある。しかし試験が始まるまでちょっとうるさいんだよ。
同じ学年かクラスばっかり集まってるようで、どこかのクラスに突入した感じで孤立感を覚えた。
話せというのは顔見知りじゃないやつらばっかりで固めろという意味。
情報処理技術者試験のときはバラバラだったから良かったんだけど…。
65名無し検定1級さん:04/12/24 21:37:15
糞KCは棺酷チョンの略?
66名無し検定1級さん:04/12/24 22:13:52
>>64
今その状況下の中で自動車学校にかよっています
まわり地元の高校生ばかりで遠くの高校行っている俺は一人寂しく学科を受けて
67名無し検定1級さん:04/12/24 22:34:21
>>64
>話せというのは顔見知りじゃないやつらばっかりで固めろという意味。
まるで暗号文のようだな…


貴様は、「死語」だの「話せ」だの誤字が多すぎる。
日本語から学び直せ。
68名無し検定1級さん:04/12/24 22:43:35
>>64
カタコトノ ガイジンサンデスカ〜
69名無し検定1級さん:04/12/25 07:48:27
>>67-68
どうでもいい事を突っ込むおまえらは…痛いな。
70名無し検定1級さん:04/12/25 11:28:56
専門バカは負け犬ニート w
71名無し検定1級さん:04/12/25 12:12:05
>>70
自分で自分を卑下するんですか?
72名無し検定1級さん:04/12/25 21:20:22
専門馬鹿って大学の教授とかを揶揄する言葉であって
専門学校に対して使う言葉じゃないんじゃないの?

J検はよかった
73名無し検定1級さん:04/12/25 21:22:32
>>70
>>専門バカは負け犬ニート w
意味わかってねーな?定職にもつかず、学校にも行かない香具師らを指す。まぁ、フリーター(無職)だわな。
専門へすらもいけなかったおまいにはぴったりか。
74名無し検定1級さん:04/12/25 22:25:16
>>73
フリーターは働く意志はまだあるやつだからちょっと違うかもニートは働きたくないクズだから>>70のように

>>69=>>64
75名無し検定1級さん:04/12/25 23:08:41
http://up.nm78.com/data/up046575.jpg
メリークリスマップ
76名無し検定1級さん:04/12/26 00:23:24
新卒の就活に情報系じゃない大学生で
履歴書にシスアドと2級だったら
@プラスにもマイナスにもならないが両方書く
AJ検はマイナーだからシスアドのみ
Bシスアドは情報系じゃない大学生の取得率が高いのでアピールの力が弱いから、ここはあえて2級のみ。
C英検準2級〜並に記すこと自体間違い。

*面接でのコミュニケーション、プレゼン能力が重要!!はおいといて。
77名無し検定1級さん:04/12/26 07:49:22
新卒の就活に情報系じゃない大学生で
履歴書にシスアドと2級だったら

@マイナスにならないが両方書く

理由は、進路が情報系や事務系などならば、関連性がある資格であるし、文部省認定の2級であるため書いてもよいと判断される。
資格欄にかけるのは大抵、2級か3級以上。簿記であれば中小であれば3級、大企業であれば2級だったはず。
関連性があるかどうかでその資格を書く。専門学校生であればとった資格はすべて欠けば有利だが(学校が選別して受験させてる場合が多い)、
大学生となると話は別。
銀行でもないのに銀行検定という資格を書き連ねても無意味。しかも3級であれば、何も考えずに取得したとみなされて
いいかげんなやつと思われることは間違いない。まぁ、学部にもよる場合もある。
ある一定ランク以上の大学であればそれなりと判断されるので、コミュニケーション能力や人間性を主に見ている。
78名無し検定1級さん:04/12/26 12:25:14
>>76
>>77さんに補足しておきますね。
一般に検定でも2級以上なら書いておいた方がいいと思います。
○○1級とかならそれなりに評価されると思って間違いないです。
ただそれが内定に繋がるかというと答えはノー。

J検の場合、かなりマイナーなのでIT系企業やそういった職種以外では
どういう資格なのか、なんでとろうと思ったのか
という質問が面接等で飛んでくる確率は高いでしょう。
(特に情報専攻でないなら尚更です)
J検に限らずメジャー資格でもこういった過程や考えを聞かれますし、
その受け答えはかなり重要です。
話のネタに履歴書やエントリーシートに資格を書き連ねるのもありですが
それは自身の力量次第でどちらにも転がり得ると思ってください。
(これは資格に限らず、趣味や特技でも同様ですね)

つっこまれた場合、
近年、社会におけるコンピュータやシステムの重要性が〜うんぬん
ユーザ側でのそうした知識の必要性を感じ初級シスアドを所得〜
更なるステップアップと自己啓発のためJ検2級を〜
〜も考え、将来的には○○(上級シスアドなど)を所得したい〜
というような回答が出来ると思いますがどうでしょうか?
79名無し検定1級さん:04/12/26 13:17:38
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=21891400&area=aichi
12月28日(21:30〜23:24) にガキの使いがやります
80名無し検定1級さん:04/12/26 20:27:46
81名無し検定1級さん:04/12/26 21:42:14
わざわざこんなマイナーな試験の為に専門学校行くバカの気が知れない。
82名無し検定1級さん:04/12/26 22:30:24
>>80
異常な包茎
833級受験者(準2級も併願:04/12/27 10:13:40
あ、スレができてる
84名無し検定1級さん:04/12/27 16:30:50
レベルが低いって言うけど1級は基本情報より難しいわけだし別に低くないじゃん。
2級にしたって初シス受かった人でも落ちるっていうし。結局分かっててやってる単なる荒らしでしょ。

とりあえず結果発表が楽しみです。
85名無し検定1級さん:04/12/27 20:33:58
84に同意。
大学生、専門生、社会人、…ニート。なんだっていい。結果として、合格したのなら勝ち組だ。

…J検という、あまりにも狭い範囲内で、だが。
86名無し検定1級さん:04/12/28 12:22:18
>>85
一流大卒無職の私は合格しても負け組だ
87名無し検定1級さん:04/12/28 14:42:10
>>85
先週、40歳リストラ対象リスト入りした私も合格しても負け組だ
88名無し検定1級さん:04/12/28 15:15:29
>>87
職歴あるだけでもいいですよ
89名無し検定1級さん:04/12/28 20:02:59
>>86
一流大卒の時点で勝ち組みでは。なんで就職しないの?
90名無し検定1級さん:04/12/28 20:07:32
http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/shiken-taikeizu.png
一番短期間で学習できて、簡単なのってどれ?
91名無し検定1級さん:04/12/28 20:13:04
何の知識もないなら初級シスアドだろ。
基本情報と初級シスアドは範囲が違うからどっちかちょっとでも知識があるほう受けとき。
92名無し検定1級さん:04/12/28 20:32:43
>>91
ありがとう
今からなら初級シスアドに間に合うと思う?
93名無し検定1級さん:04/12/28 20:36:01
あなた次第
94名無し検定1級さん:04/12/28 20:52:57
>>93
どうもです やってみます
95名無し検定1級さん:04/12/28 23:13:39
俺も先日公式サイトの解答を見て自己採点してみたが、
コンピュータシステム     78.8%
アプリケーションシステム   74.3%
だった。J検は6割合格のようなので、まずまずかなと。
因みに俺は10月のFEに落ちて凹んでたが、今月受けたJ検2級がこれで
ほぼ受かったと思うとホッとしてたりする。
さて、次こそはFEを取らなくてはな。
96名無し検定1級さん:04/12/28 23:21:23
>>95
とりあえず合格オメ
今の時期にJ検2級で7〜8割超えるのなら、春試験の時期には充分合格できるよ。
俺も、今年6月に受けた2級がその位で、秋に基情受かったし。
97名無し検定1級さん:04/12/28 23:38:56
>>89
なんで就職しないんでしょうね
何もしなくても食えるのがいかんのでしょうね
金持ちでもないのですが
98名無し検定1級さん:04/12/29 00:36:36
>>97
就職活動してないとは書いてない。
これが日本の現状だよ。採用についてどうなってるか調べてきな。
本人じゃないが横レス。

>>96
FE合格して受けたが結果9割近かったよ。
しかし、FE受かって落ちる香具師もいるんだが・・・。
99名無し検定1級さん:04/12/29 00:43:42
>>98
就職活動してねえんすよ
100名無し検定1級さん:04/12/29 04:14:07
もしかしたら1級合格かも
ソフトウェア開発  76.0%
システム構築    70.9%

でもFE2回落ちてるよ…午前午後点数400点台で(´・ω・`)
来年から就活なんだが面接の時に「何故J1級持ってるのにFE持ってないの?」とかいわれたらどうしよう
スレ違いスマソ
101名無し検定1級さん:04/12/29 09:19:10
>>100
ただの勉強不足?
400点台の点数で落ちるならそうと思うよ。自分の弱点を検証してみたか?
過去もんでもやって弱点洗い出したら取れるはずだ・・・。
102名無し検定1級さん:04/12/29 10:02:36
FEはプログラムの穴埋めも出るから知識不足だけとは言えない。
103名無し検定1級さん:04/12/29 14:08:47
午前通らないのは明らかな勉強不足
104名無し検定1級さん:04/12/29 16:12:33
初級シスアドって、J検何級レベル?
105名無し検定1級さん:04/12/29 16:19:05
>>104
1級よりちょっと下
106名無し検定1級さん:04/12/29 16:28:12
>>105
難しすぎ・・・4ヶ月で受かるかなー
107名無し検定1級さん:04/12/29 20:13:34
・・・
108名無し検定1級さん:04/12/29 22:06:12
>>96
ありがとう!そうだね、来春にはFE取りたいな!
やっぱ2度も落ちるわけにはいかないしね。
因みに10月に受けたFEは
午前 600点
午後 485点
で落ちた。
午後は最後まで弱点を克服できなかったのが敗因かな。
午前ももう少し取れたと思うんだけど、思いのほか自分の実力が出なかった
みたいだ。
>>98
なめてかかるとFE受かっててもJ検2級は落ちるという人もいるらしいな。
個人的にはFE受かる実力があるならJ検2級は余裕で受かると思うんだがな。
FE受かった後に勉強を怠けると落ちるのかねえ。
109名無し検定1級さん:04/12/29 22:14:54
>>105
嘘こけ
2級レベルじゃん>シスアド
110名無し検定1級さん:04/12/29 22:23:23
>>100
完璧な勉強不足だと。
つかシス構7割取れて、FE午後に落ちる理由がわからん・・・
1113級受験者(準2級も併願:04/12/30 14:09:01
暇だったから、覚えている限りで答え合わせしてみた

3級
【情報リテラシー】
46問中35問以上正解
正解率76%以上

準2級
【情報リテラシー応用】
36問中24問以上正解
正解率66%以上

【コミュニケーション】
34問中28問正解
正解率80%

情報リテラシー応用が危ない気がする・・・
112名無し検定1級さん:04/12/30 18:48:28
>>111
合格おめでとう。
1133級受験者(準2級も併願:04/12/30 20:47:25
情報リテラシー応用って、6割超すなら22問(61%)正解せなあかんねんけど・・・
正直、答え何書いたか覚えてないんだよね。
だから、問5とか不安で・・・。

ま、3級受かったし。次で2級と併願すればいいか。
114名無し検定1級さん:05/01/02 22:41:46
ts
115名無し検定1級さん:05/01/04 07:21:20
専門生もニート予備群だろ w
116名無し検定1級さん:05/01/04 09:21:00
>>115
フリーター予備軍にはなるかもしれないが
ニート予備軍にはなるつもりない
117名無し検定1級さん:05/01/04 18:18:19
ちょっとでもバイトしてればニート脱出できるんでしょうか?
118名無し検定1級さん:05/01/04 22:56:23
>>117
バイトすればフリーターになれるよ
ニートは学業にも励まず仕事もしない奴のことだから
119名無し検定1級さん:05/01/04 23:55:14
J検2級の勉強してたら、一緒に初級シスアドも取れるでしょうか?
120名無し検定1級さん:05/01/04 23:59:44
>>119
まあ似たような範囲だから取れると思うよ
主観では 2級>初級シスアド なので
121名無し検定1級さん:05/01/05 11:37:31
>>117
無職でも働きたいと思った時点でニートじゃないよ。
ニートってのは無職で勉強もせずにその現状に満足している香具師らのことでつ。
単なる穀潰しでつ。
122名無し検定1級さん:05/01/05 13:51:48
ニートじゃないから安心しなって。
単なる無能者ってこった=無職フリータ
123:05/01/05 15:40:01
簿記4級に受かった者は秀才だ。
合格率44.1%で毎回50%を割れている難易度だ。

2000円もしない検定料で、これだけ難しい検定試験はない。
http://www.kentei.ne.jp/boki/

簿記4級も難しい。
履歴書に書けば即採用確定!!!!!

書かない者は就職をする気のない者。
履歴書に書いて是非威張ろう!

何と言っても50%切る狭き門だ。
この難関資格を取って就職が決まらない事は99%ない。

124名無し検定1級さん:05/01/05 16:45:37
悠の変態語録(過去スレより)

・漢字検定3級は世界一難易度の高い試験だ。日本人はほとんどうからないだろう。
・簿記4級を取れば就職は99,9%できる。この資格を履歴書に書けばどこでも就職できる。
・資格試験はどんな試験でも1年で無効になる。よって日商簿記1級を元に税理士に
 なり、現在も税理士をしているやつは法律違反である。これは商工会議所が
 そういってるから間違いないのだ。
・うちにきた1歳のガキと90歳のババアに英語検定4級をとかせてみたら、ガキは泣き
 ババアはとけなかった。英語検定4級は日本人のほとんどが解けないという証明だ。
・簿記2級には何の意味もない。俺は12点しかとれなかったが、問題が悪いのである。
・来年は簿記4級を3回うける。
・転職試験の時、資格欄に5級の資格やら4級の資格を20近く書いた。試験官に
 感心されたぞ「悠さんはたくさん資格をもってるんですね」と、ははははは
 変態試験官にはわかるらしいな。だが試験には落ちた。こんな変態会社など
 入ってやるか!!!!!!!
・おまえらはやくドラクエをやれ、ブーメランはおもしろいぞ。はやくやれ!!
・おせち料理はスーパーの半額、惣菜こみで2000円だ。おせちに10000円以上
 かけるやつは変態だな。ういた金で3級試験をうけまくってやる。
・あああああああああ、リストラされたーーーーーーーい。3級資格ホルダーの俺は
 会社もクビをきれないのだ。
・離婚したい。だが慰謝料は払いたくない。だから年金アドバイザーの3級をうけるのだ。
・離婚したい。慰謝料は払いたくない。だから妻にきずかれないように離婚する。
 そうすれば慰謝料をはらわなくてすむのだ。俺は頭がいいな
1253級受験者(準2級も併願:05/01/05 16:54:00
>漢字検定3級は世界一難易度の高い試験だ。日本人はほとんどうからないだろう。

126名無し検定1級さん:05/01/05 19:33:11
初級シスアドと、J検2級って、持っててどっちがすごい?
127名無し検定1級さん:05/01/05 21:53:01
知名度は初級シスアド>J検だろ。
正直J検2級や1級の勉強するぐらいなら国家資格である初シスや基本情報受けたほうがいいと思う。
あくまでも主観だが。
128名無し検定1級さん:05/01/05 22:59:20
内容的にはJ検のがシスアドより実務志向だと思うけどなあ
初級シスアドなんて企業のパソコンできない世代のオヤジが、パソコンを活用
できるようになった証明として取るくらい?
ちょっと難易度は上がるけど、基本情報をがんばった方がいいよ
プログラマー志望なら必須だしね
129名無し検定1級さん:05/01/06 15:05:05
もうすぐWEB発表age
130名無し検定1級さん:05/01/06 15:47:17
いつだよ?
131名無し検定1級さん:05/01/06 16:43:12
>>130
今週中
132名無し検定1級さん:05/01/06 19:09:07
なんで今週中だって分かるの?
1333級受験者(準2級も併願:05/01/06 19:39:46
え?今週中に発表なん?・・・受験番号どこやったかな
134名無し検定1級さん:05/01/06 21:57:32
ぶっちゃけ大学生専門生もニート
135名無し検定1級さん:05/01/06 22:30:04
NEETという言葉が立法・行政・マスメディアを中心に話題となっています。
NEETとはNot in Employment, Education or Trainingの略で、「職に就いていず、学校機関に所属もしていず、
そして就労に向けた具体的な動きをしていない」若者を指します。

わかった>>134
136名無し検定1級さん:05/01/06 22:42:10
20日頃って聞いたけど
137名無し検定1級さん:05/01/06 22:55:19
>>129
てかサイトで発表されるんだ
138名無し検定1級さん:05/01/06 23:42:00
つまり、J検受けた人はニートに非ず。

発表はよこい
139名無し検定1級さん:05/01/07 00:14:48
なんか今日はいっぱい人がいますね
そろそろ合否気になる頃か
140名無し検定1級さん:05/01/07 15:50:46
一般の感覚だと専門は学校じゃ無いのでニート w
予備校は可
141名無し検定1級さん:05/01/07 16:19:30
>一般の感覚だと専門は学校じゃ無いのでニート w
 高等専門学校の俺から言わせればあふぉ丸出し。今春から大学院進学だけどなw
142名無し検定1級さん:05/01/07 16:21:01
えー、マジで?俺の感覚から言わしてもらえば
専門より予備校の方がニートなのだが・・・
143名無し検定1級さん:05/01/07 16:47:22
>>142
専門より、予備校より、>>140がリアルでニート。間違いない。
一般の感覚では専門だろうが学校。予備校は学校では無いので、就職時に履歴書に書いたらDQN扱いで落とされる。
144名無し検定1級さん:05/01/07 16:54:08
てか、このスレにニートこないだろ。
145名無し検定1級さん:05/01/07 17:45:19
FE持ってる漏れが無勉で今回の2級受けてたので
今自己採点してみた


コンシス 21/33(63%)
アプリ  14/22(63%)

…orz
146名無し検定1級さん:05/01/07 17:47:48
>>145
漏れもFE持ってるが天地の差の成績だ。
9割近く取れるぞ?
147名無し検定1級さん:05/01/07 18:08:37
>>146
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

まぁ、終わった事だから(゚ε゚)キニシナイ!!
148名無し検定1級さん:05/01/07 18:42:11
|-`).。oO(FEってなんだろう・・・)
149名無し検定1級さん:05/01/07 19:30:30
>>148
基本情報技術者試験
150名無し検定1級さん:05/01/07 21:15:12
これだろ。
http://www.jpec2002.org/
151名無し検定1級さん:05/01/07 21:31:15
専門学校卒なんて恥ずかしくて書けませんよ普通 w
152名無し検定1級さん:05/01/07 23:38:15
発表まだ〜?
153名無し検定1級さん:05/01/07 23:51:31
>>148
154名無し検定1級さん:05/01/07 23:54:52
昔から貧血が酷くて、グレープFE(鉄)をずっと飲んでたよ。
155名無し検定1級さん:05/01/08 00:07:49
>>151
ニートを感じさせる発言
働いたら負けだと思う・・・
156名無し検定1級さん:05/01/08 02:29:18
マニュアル人間ワロス
157名無し検定1級さん:05/01/08 07:40:55
専門生が必死です
158名無し検定1級さん:05/01/08 09:52:14
就職難とかありませんよ、専門学校マジお勧め
159名無し検定1級さん:05/01/08 10:27:57
東大卒はどうですか?
160名無し検定1級さん:05/01/08 10:35:01
そんな奴がいるわけない
161名無し検定1級さん:05/01/08 14:23:45
一流大学>>>>>二流大学>>>三流大学=専門学校>>>>>>>>>>>短大>>越えられない壁>>*A

*A専門や短大の場合、大学と一緒な勉強やってる所は、もう助けようが無い。
neet freeArbeiter等は論外。
そういえば「>」とか、やたら比較演算子を使い始めたらネット中毒ってあったの思い出した。
><はしないけど。
162ニート:05/01/08 17:15:06
働いているやつ馬鹿だろ
今を楽しく生きれればいい
お前もそう思うだろ>>157
163名無し検定1級さん:05/01/08 19:11:18
ニートって金持ってるのかい?
164162:05/01/08 19:26:37
>>163
親がいる
お前もそうだろ>>157
165名無し検定1級さん:05/01/09 02:23:09
穀潰しにあこがれる人など居ません。
166名無し検定1級さん:05/01/09 13:56:18
専門逝っても一年でシスアドと情報処理取れたらセーフ
J2級取れても社会は評価対象外
167名無し検定1級さん:05/01/09 14:52:08
140 :名無し検定1級さん :05/01/07 15:50:46
一般の感覚だと専門は学校じゃ無いのでニート w
予備校は可
157 :名無し検定1級さん :05/01/08 07:40:55
専門生が必死です
166 :名無し検定1級さん :05/01/09 13:56:18
専門逝っても一年でシスアドと情報処理取れたらセーフ
J2級取れても社会は評価対象外

全部同一人物に見えてきたに見えてきた。
とりあえずsageなさい、ageるのは合格発表後でいいだろう。
168名無し検定1級さん:05/01/09 15:15:54
被害妄想なんじゃない?
ニートと呼ばれて焦ってる?
169sage:05/01/09 15:31:30
>>167
おまぃの日本語どうにかしろよ専門生w
170名無し検定1級さん:05/01/09 16:46:05
169に半分同意だが釣りか?
171名無し検定1級さん:05/01/09 18:16:55
>>169
うわー
やっちゃった。バカ丸出しだなー
sage方知らねーのかいな。プゲラwww
172名無し検定1級さん:05/01/09 20:04:27
>>166
君の無知を暴露するようで非常に心苦しいんだが、初級シスアドの評価は低い。
せめて「基本情報とソフトウェア取れたらセーフ」くらい言ってくれ。
173名無し検定1級さん:05/01/09 20:32:35
>>172
うはwwwwwソフ開取るなら基本情報いらねぇじゃんwwwwwwwwwww
174名無し検定1級さん:05/01/09 21:39:37
ここが噂の馬鹿が群れるスレか?
175名無し検定1級さん:05/01/10 16:25:45
合格発表まだぁ〜(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
176名無し検定1級さん:05/01/10 17:01:38
>>174
ここはまだマシなスレだ

つーか、今年のウェブ発表遅くねぇか?
177名無し検定1級さん:05/01/10 17:38:15
>>176
ウェブ発表あるのか、今年が初めてで無いものと思ってた。
178名無し検定1級さん:05/01/10 21:44:22
削除依頼だしときました
179名無し検定1級さん:05/01/11 09:14:47
ニートは暇で羨ましいよ
180名無し検定1級さん:05/01/11 13:17:03
専門生もニート予備群?
181名無し検定1級さん:05/01/11 13:26:35
>>180
かもね
けれどもニートよりはましだな
182名無し検定1級さん:05/01/11 13:51:14
地方Fランク大以下の学校は無条件でニートだよ
183名無し検定1級さん:05/01/11 13:53:49
予備校生はニート
大学受かってからほざけw
184名無し検定1級さん:05/01/11 13:56:04
>>140 ←???
      目くそ鼻くそみたいなこと言ってんじゃねーよ
185名無し検定1級さん:05/01/11 13:57:38
予備校性と専門性は学校から帰ってきたあとは働けよw
ニートなんだからな
186名無し検定1級さん:05/01/11 13:58:37
学校サボるやつは皆ニート

氏ね
187名無し検定1級さん:05/01/11 13:58:59
低学歴必死だなw
188名無し検定1級さん:05/01/11 13:59:19
マニュアル人間ワロス
189名無し検定1級さん:05/01/11 14:01:19
マニュアル人間ほど学歴偏重しする。なんでもかんでもマニュアルどおりに進みたがる
実生活ではイレギュラーな事に打たれ弱い
190名無し検定1級さん:05/01/11 14:02:34
マニュアル人間ほど重箱の隅をつつくようにどうでもいいことに突っ込みを入れたがる
1文字でも文字が違っていると「日本語おかしいんじゃないの」とか
191名無し検定1級さん:05/01/11 14:04:59
マニュアル人間ほど比較演算子を使いたがる。
マニュアル人間ほど2ちゃんに依存しやすい。
マニュアル人間ほどネット依存しやすい。
マニュアル人間ほど人脈がない。
マニュアル人間ほど自分には人脈があると思い込みやすい。
マニュアル人間は自分が人から嫌われまくっていることに気がついていない。
マニュアル人間は自分は人に好かれていると思い込みやすい。
192名無し検定1級さん:05/01/11 14:09:09
マニュアル人間ほど「人に好かれるには〜」などの本を読み漁る
しかしそんなことをしても机上の勉強とはまったく違う物だから身に付くことはない。

まずは自分のものの考え方から見直してもらいたいものですね
193名無し検定1級さん:05/01/11 14:12:11
■■■■低学歴■■■御用達■■■■
    情報処理活用能力検定(J検)
■■■■低学歴■■■御用達■■■■

公式サイト
ttp://www.sgec.or.jp/jken/

前スレ
情報処理活用能力検定(J検) Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102772017/l50
情報処理活用能力検定(J検)1〜3級 Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097266774/
情報処理活用能力検定(J検)1〜3級
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071528924/
【基本情報】J検2級【だめなら】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035100040/
そろそろJ検の話をしませんか
http://school.2ch.net/lic/kako/1005/10055/1005571406.html
194名無し検定1級さん:05/01/11 14:18:29
俺が無認可校卒だからって馬鹿にしやがって

無認可だから「専門卒」とも呼ばれねーんだぞ。
高卒だよ、高卒。こういう所は学歴にならないなら就職できなきゃ意味がねえ

大卒も専門卒も予備校とか盛りのついた糞工房も気に食わねえ。
195名無し検定1級さん:05/01/11 14:27:31
基本情報・初シスとJ検どっちが上か
大学と専門学校の比較
専門学校生はニートか?

出てくる話題が本題とズレまくりでつねw
さすが底辺資格スレ、書き込む住人も白痴だらけw
196名無し検定1級さん:05/01/11 14:28:51
ふかふかの布団にまどろんでるの
197名無し検定1級さん:05/01/11 14:29:53
ごめんな実はおれ高校も入学したことないのよ
中学卒業してからずっと家にいるから
198名無し検定1級さん:05/01/11 14:30:30
デプロメール今切らしてて気分悪いんだ
199名無し検定1級さん:05/01/11 14:31:13
ニートなんて勝手に決め付けられるのはたまんねえ
俺も文句言いたい
200名無し検定1級さん:05/01/11 14:31:56
200NEET
201名無し検定1級さん:05/01/11 14:33:14
キチガイの話は聞けないってか?
お前らいつも俺がいないときしか書き込まないよな。
お前チキン野郎かwチキン野郎かwチキン野郎かwチキン野郎かw
チキン野郎かwチキン野郎かwチキン野郎かwチキン野郎かwチキン野郎かw
チキン野郎かwチキン野郎かwチキン野郎かwチキン野郎かwチキン野郎かw
チキン野郎かwチキン野郎かwチキン野郎か氏ねwチキン野郎かwチキン野郎かw
チキン野郎かwチキン野郎かwチキン野郎かwチキン野郎かwチキン野郎かw
202名無し検定1級さん:05/01/11 14:35:57
■■■■低学歴■■■御用達■■■■
    情報処理活用能力検定(J検)
■■■■低学歴■■■御用達■■■■

公式サイト
ttp://www.sgec.or.jp/jken/

前スレ
情報処理活用能力検定(J検) Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102772017/l50
情報処理活用能力検定(J検)1〜3級 Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097266774/
情報処理活用能力検定(J検)1〜3級
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071528924/
【基本情報】J検2級【だめなら】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035100040/
そろそろJ検の話をしませんか
http://school.2ch.net/lic/kako/1005/10055/1005571406.html
203名無し検定1級さん:05/01/11 14:38:29
あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
       ____ .____  カタカタカタカタカタカタ
       |◎=.|   /  / ||   ∧_∧  ケケハヒャー!ハフハヒャ
       |  ̄| | ̄ ̄ |   .||  (゚∀゚   ) ヒャヒャヒャハ!!ハヒャハヒャ
  ポーン! > | =|  \ ̄ \ ||¬⊂⊂   ) ヒャハハハハハハ!!!
       |二二二二二二二二|二二二」
204名無し検定1級さん:05/01/11 14:38:53
あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
       ____ .____  カタカタカタカタカタカタ
       |◎=.|   /  / ||   ∧_∧  ケケハヒャー!ハフハヒャ
       |  ̄| | ̄ ̄ |   .||  (゚∀゚   ) ヒャヒャヒャハ!!ハヒャハヒャ
  ポーン! > | =|  \ ̄ \ ||¬⊂⊂   ) ヒャハハハハハハ!!!
       |二二二二二二二二|二二二」
205名無し検定1級さん:05/01/11 14:39:16
■■■■低学歴■■■御用達■■■■
    情報処理活用能力検定(J検)
■■■■学歴厨■■■御用達■■■■

公式サイト
ttp://www.sgec.or.jp/jken/

前スレ
情報処理活用能力検定(J検) Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102772017/l50
情報処理活用能力検定(J検)1〜3級 Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097266774/
情報処理活用能力検定(J検)1〜3級
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071528924/
【基本情報】J検2級【だめなら】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035100040/
そろそろJ検の話をしませんか
http://school.2ch.net/lic/kako/1005/10055/1005571406.html
206名無し検定1級さん:05/01/11 14:40:05
アク禁にしたら許しませんくってよ。
207名無し検定1級さん:05/01/11 14:40:56
■■■■資格厨■■■御用達■■■■
    情報処理活用能力検定(J検)
■■■■学歴厨■■■御用達■■■■

公式サイト
ttp://www.sgec.or.jp/jken/

前スレ
情報処理活用能力検定(J検) Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102772017/l50
情報処理活用能力検定(J検)1〜3級 Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097266774/
情報処理活用能力検定(J検)1〜3級
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071528924/
【基本情報】J検2級【だめなら】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035100040/
そろそろJ検の話をしませんか
http://school.2ch.net/lic/kako/1005/10055/1005571406.html

208名無し検定1級さん:05/01/11 14:41:46
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
209名無し検定1級さん:05/01/11 14:42:46
            _,;-"__l⌒l_゛'‐-;,
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
210名無し検定1級さん:05/01/11 14:46:16
楽楽楽楽楽楽楽楽_,;-"__l⌒l_゛'‐-;,楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽楽 /  (___  ___) ヽ楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽 ./     ノ 人 ヽ    ヽ楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽楽./    //  ヽ ヽ    .ヽ楽 / ̄\楽楽楽楽楽楽
楽./ ○ ヽ楽/    (__)  (_)    ヽ/  ○  \楽楽楽楽楽
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ楽楽楽楽
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"楽楽楽楽楽楽
楽楽楽.ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽 く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ楽楽楽楽楽楽楽
楽楽楽楽楽ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/楽楽楽楽楽楽楽楽
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
211名無し検定1級さん:05/01/11 14:46:57
■■■■資格厨■■■御用達■■■■
    情報処理活用能力検定(J検)
■■■■学歴厨■■■御用達■■■■

公式サイト
ttp://www.sgec.or.jp/jken/

前スレ
情報処理活用能力検定(J検) Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102772017/l50
情報処理活用能力検定(J検)1〜3級 Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097266774/
情報処理活用能力検定(J検)1〜3級
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071528924/
【基本情報】J検2級【だめなら】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035100040/
そろそろJ検の話をしませんか
http://school.2ch.net/lic/kako/1005/10055/1005571406.html
212名無し検定1級さん:05/01/11 15:35:59
ニートがアク禁になったな

NEETとはNot in Employment, Education or Trainingの略で、「職に就いていず、学校機関に所属もしていず、
そして就労に向けた具体的な動きをしていない」若者を指します。
213名無し検定1級さん:05/01/11 17:06:20
盛り上がってるから合格発表があったのかと思って来てみたらこれか・・・w
今週あたり発表してほしいなぁ。
214名無し検定1級さん:05/01/11 17:43:32
悠が大暴れだな w
215名無し検定1級さん:05/01/11 18:57:05
教科書クン必死だなw
216名無し検定1級さん:05/01/11 19:01:47
教科書クンが必死ですwwwww
217名無し検定1級さん:05/01/11 20:07:29
教科書クンって何なの
218名無し検定1級さん:05/01/11 22:06:09
>>213
早く発表してほしいもんだねぇ
自己採点でボーダーピッタリだからずっと気になってしかたない。
219名無し検定1級さん:05/01/12 12:17:41
合格発表キターーーーーーーーーーーーーー

2級合格した!
220名無し検定1級さん:05/01/12 12:24:50
第22回(平成16.12.12)   出願団体数:304 会場数:271

         1級   2級  準2級   3級   合 計

出願者数  1,004  6,714   6,727  10,212   24,657

受験者数   820  5,814   5,865  9,328   21,827

受験率    81.7%  86.6%   87.2%   91.3%   88.5%

合格者数   145   2,084   3,584  7,907   13,720

合格率    17.7%  35.8%   61.1%   84.8%    /

合格認定日:平成17年1月20日
221名無し検定1級さん:05/01/12 13:10:48
独学で

3級合格した!

準2級合格した!

2級は番号がありません?

落ちたのか・・・
それとも判定すらされないか・・・

微妙だが取りあえず準2級まででこの資格は十分な予感
222名無し検定1級さん:05/01/12 13:18:59
コミュニケーションが6割4分ほどで危なかったが準2合格。

てか検索画面で22-は入力しないでよかったのか。
22-も入力して受験番号ないとか出たから焦ったorz
223名無し検定1級さん:05/01/12 13:25:04
ガンガレ
224名無し検定1級さん:05/01/12 13:38:24
何はともあれ、オメオレw
自分に御褒美だろって、漏れは有森かよ
225B.B:05/01/12 13:57:36
俺は行政書士長年やってて、司法書士も35才でとったよ。
行政書士のときの仕事のコツを生かして司法書士で登記も
破産もやってる。もちろん登記業務から派生する農地転用、
定款作成、契約書作成、遺言書作成もやってる。
両方とっちまうのが一番いいんじゃないか?。
226名無し検定1級さん:05/01/12 15:22:16
2級合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!


けど、シスアドと違って盛り上がってねー。

とりあえず、シスアドの知識だけで2級合格は可能だな。
227名無し検定1級さん:05/01/12 16:42:07
ああ、よかった。2級合格だ。
次は基本情報処理でもやるか・・・orz
228名無し検定1級さん:05/01/12 16:49:43
自己採点でぎりだったけど2級合格してた
良かった
落ちても気にするなよ↓
229名無し検定1級さん:05/01/12 17:05:35
1級とったどーーーーー
230名無し検定1級さん:05/01/12 17:20:38
1級合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
231名無し検定1級さん:05/01/12 17:34:00
2級、受験票どっかいって番号分からず合否不明
たぶん駄目だろうけど('A`)

んで準2合格。保険掛けといて良かった・・
232名無し検定1級さん:05/01/12 17:38:08
3級合格キター!!!!
あまり嬉しくないけど…
233名無し検定1級さん:05/01/12 17:43:27
2級前半後半両方とも6割ピッタリボーダーで
合格いたしました!みんなおめでとう!おれおめでとう!
234名無し検定1級さん:05/01/12 17:53:12
おめALL
235名無し検定1級さん:05/01/12 18:06:23
2級受かった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
さあ次は基本情報だ!!
236名無し検定1級さん:05/01/12 18:09:36
>>229-230
俺も1級合格!でも成績照会は出来ないのね
で、合格率上がってるけど、1級受験者が少ないだけか(´・ω・`)
237名無し検定1級さん:05/01/12 18:23:40
2級合格、3級合格。

FE合格したけど引き締めに受けた。

次はソフ開がんがるか。

その前に、二月のチケット争奪戦がんばるか。
238名無し検定1級さん:05/01/12 18:36:17
そういや、ビジネス検定ってっ発表されてないみたいだな。
同じとこ主催なのにどうなってんだろう?ビジネス検定の方が先に試験もあった。
239名無し検定1級さん:05/01/12 18:50:48
準2級合格した。無勉のわりにはがんばったほうか。
240名無し検定1級さん:05/01/12 19:02:15
くそ…部屋ん中探しても受験票が見つからん
2413級受験者(準2級も併願:05/01/12 19:08:32
3級と準2級両方合格!!
勉強時間ゼロ!!もう「パソコンオタク」とは言わせない
242名無し検定1級さん:05/01/12 19:11:44
>>241
勉強時間ゼロのところがパソコンオタク。
2433級受験者(準2級も併願:05/01/12 19:12:18
>>242
しまったorz
244名無し検定1級さん:05/01/12 19:13:30
準2級受かればパソオタを名乗っていいのだろうか?
245名無し検定1級さん:05/01/12 19:20:46
ノー勉強で2級受かった。
勉強しなくてもよく問題読んで考えれば解けてくるよね。
パソコンというよりは洞察力や推理力の問題が多かった。

246名無し検定1級さん:05/01/12 19:23:00
ある意味、準2級は取りやすく、それなりに聞こえも良いから、対費用効果というかコストパフォーマンスが高いかな
247名無し検定1級さん:05/01/12 19:30:53
準2級のコミュニケーションってなんの為にあるんだろ?
他の級は全部コンピュータ関係の範囲なのになぜ準2級だけコミュニケーションなんだ?
248名無し検定1級さん:05/01/12 19:31:48
>>145でつ(・ω・)

合格ですた(;´Д`)危なかった…
249名無し検定1級さん:05/01/12 19:39:36
準2級合格率61.1%か・・・。合格した人のほうが多いのね…。
250名無し検定1級さん:05/01/12 19:42:00
>>220ってどこに載ってたの?ホームページにはそれらしいコンテンツなかったけど。
251名無し検定1級さん:05/01/12 20:21:19
>>250
俺も探してみたら

検定のご案内→受験状況

から見れるよ。今回は全体的に合格率が高かったみたいね
252名無し検定1級さん:05/01/12 20:22:09
253250:05/01/12 20:25:44
見てみた。確かに合格率高いね。今回は簡単だったのか?
それともただたんに合格率が高いだけ?
254名無し検定1級さん:05/01/12 20:36:48
2級と準2級を受けて
駄目だと思っていたら準2級のコミュが55.8%で受かっていた。
255名無し検定1級さん:05/01/12 20:37:09
>>253
2級受験者ですが、過去問題は初めてやった時で8割9割取れてたけど
今回受けたら6〜7割ぐらいで、点数かなり悪かったです。でも合格率は上がってるし
得意不得意があるのかな?
256名無し検定1級さん:05/01/12 20:40:32
>>255
おそらく準2の方を言ってるかと。準2受けてないので分からん。
2級は結構普通でした。答えに自信が持てない問題が多かったですが、コンシス、アプリ共に8割後半程度は取れました。
得意不得意もあるかもしれませんが、それほど簡単というものでもないですね。
257名無し検定1級さん:05/01/12 20:41:54
>>254
コミュって55.8%でも受かってたのか。それは相当配点運に恵まれたのかも。
っていうか配点は結局発表されないのね…。
258名無し検定1級さん:05/01/12 21:01:44
準2級合格受かった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
六割ぎりぎりだったから不安だったよ
259名無し検定1級さん:05/01/12 23:15:01
2級合格したが
俺もシスアド以来無勉で、シスアド知識すら忘れかけていた。
当日に友達の参考書の過去問見て「だめだこりゃ、分けわかんね。」っと受験したけど
受かった。
相性が良かったのかな?
ちなみにプログラム選択したけど。
260名無し検定1級さん:05/01/12 23:34:53
>>検索結果
>>該当する合格者受験番号がありません。

_| ̄|○
261名無し検定1級さん:05/01/12 23:41:25
>>28ですが
該当する合格者受験番号がありません。
でした・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
FE頑張ります、冬にまた来ます次は2級1級で頑張るとです・・・・('A`)
262名無し検定1級さん:05/01/12 23:56:01
該当する合格者受験番号がありません。 って表示はホント辞めて欲しいなー…
俺が悪いのか、データベースが悪いのか分からんからなー…<確実俺が悪い
263名無し検定1級さん:05/01/13 00:09:45
不合格だと
「該当する合格者受験番号がありません。」
になるようですねorz
264名無し検定1級さん:05/01/13 00:15:07
検索するとき間違えて22-を入れるなよ
265名無し検定1級さん:05/01/13 00:16:46
>>263
一応可能性としては誕生日の記述違いがあるみたいだが・・・・期待できないわな(´・ω・`)
2663級受験者(準2級も併願:05/01/13 00:43:32
次で2級にトライしてみようかな
初級シスアドの勉強してるけど、3級の内容も含んでるのね・・・

休み時間に世界史の勉強してからなぁ・・・俺
267名無し検定1級さん:05/01/13 05:10:21
2級合格
なんかわかりきっていてつまらんな
268名無し検定1級さん:05/01/13 15:50:15
次は6月か…。
269名無し検定1級さん:05/01/13 16:26:01
合格発表されたのに盛り上がらないところが凄い!
270名無し検定1級さん:05/01/13 17:02:45
>>269
受けた人数も少ないし、そんなもんでしょうw
よーし次はサーティファイの情報2級いくぞぉ、そっからFEリベンジだ。
271名無し検定1級さん:05/01/13 17:35:24
そこやる気なさげで受けるのためらうな
サイトに併願できるかどうかさえ載ってないし、まんまパクリ資格やん 藁
272名無し検定1級さん:05/01/13 21:41:04
合格発表なのだから
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
orz・・・・・・・・・・・・
レスで1スレくらい消費してもいいのに・・・・・
文部科学省認定なのに・・・・・
273名無し検定1級さん:05/01/13 22:20:56
じゃあ一応
2級合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
274名無し検定1級さん:05/01/13 22:35:03
採点したらアプリケーションすげーよかったのに

該当する合格者受験番号がありません。

まあコンピュータボロボロでしたからね
275名無し検定1級さん:05/01/13 22:57:02
2級キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!

だけど

落ちたらそれなりに悔しいだろうけど
受かっても特に嬉しくないのは・・・・・これ・・・・

でもどんなカード来るんだろ?
276名無し検定1級さん:05/01/13 23:12:25
>>275
定期サイズのカードだよ
277名無し検定1級さん:05/01/13 23:26:01
>>276
オオ、ありがトン

証書やら証明書は頼まなくても良いよね。
278名無し検定1級さん:05/01/14 14:06:33
俺、専門卒。社会的には負け組み。
ソフ開受けるから無勉で1級受けてみたら受かった。
ソフ開も無事受かった。
専門でも普通に勉強してればこのくらい取れると思うよ。
あと、ソフ開が年2回になって激しく鬱。
279278:05/01/14 14:07:15
なんでも聞いてね。
280名無し検定1級さん:05/01/14 15:22:17
では聞きますが何歳の方ですか?専門学校出てから何年くらいでソフ開とったんでしょうか。
あと、ソフ開が年2回になったことでこの資格の価値は下がるんでしょうか?
281278:05/01/14 15:34:31
>>280
ごめんなさい。ちょっと説明不足でした。
歳は21で、今年卒業予定です。専門に入学後、秋試験で基本情報を取得
J検1級をはさんで春にソフ開を取得しました。
ですから、入学後1年で取得したことになります。
資格の価値ですが、年2になったことで合格者が単純に2倍にはならないと
思いますが、価値は下がると思います。
282名無し検定1級さん:05/01/14 17:16:55
>>281
質問します。教えていただきたいのですが、結婚のご予定は?
SWの価値、それほど下がらん。患者合格できないからなぁ。
単純にカンで合格する香具師がいればたいしたものだ。
問題のこれからの傾向を見ていかないと実際はどうもいえん。
283名無し検定1級さん:05/01/14 18:44:53
>>281
そうだったんですか。でも21歳でソフ開持ってるなら負け組みではないと思いますよ。
デジタル土方なんて言われてるこの業界ですが、>>278さんはまだ若いから
きっといい会社にめぐり合えますよ。
2843級受験者(準2級も併願:05/01/14 18:59:23
証明書金取るのかよ・・・
285名無し検定1級さん:05/01/14 19:37:15
合格者か応募者の平均年齢が知りたいんだけど、誰か知りませんか?
286名無し検定1級さん:05/01/14 20:28:01
>>285
俺の年齢は18歳で2級合格した
287285:05/01/14 20:35:08
やっぱり平均年齢の統計が出てないから分からないかorz
288278:05/01/14 23:10:56
>>282
結婚なんて考えていません。その前に彼女もいませんしねorz。
彼女いない暦2年、そろそろ心が寂しくなってきた。

>>283
ありがとうございます。内定もとれて春からPGです。
壊れないくらいに頑張りたいと思います。

他にも質問あったらどうぞ。。
289名無し検定1級さん:05/01/15 08:19:25
>>288
質問です。
なんでこのスレはこんなにも閑散としてるんですか!
290名無し検定1級さん:05/01/15 10:26:37

[検索画面]
検索結果
該当する合格者受験番号がありません。

--------------------------------------------------
[検索をやり直す]
291278:05/01/15 10:45:36
>>288
2chの大学の基準がマーチだから、資格も税理士や司法書士が基準なのさ。
IT系で言えば、情報処理技術者の高度(SW、SSは除く)が基準。
残念ながらJ検は世間であまり認知されていない。
29214:05/01/15 12:53:33
[検索画面]
検索結果
該当する合格者受験番号がありません。


--------------------------------------------------------------------------------
[検索をやり直す]


orz
293名無し検定1級さん:05/01/15 13:10:19
コンシスだけは合格しているかもしれん。
科目合格者も表示できるようにしてもらいたい。
294名無し検定1級さん:05/01/15 17:56:59
不合格証をまてば?
295名無し検定1級さん:05/01/15 22:57:07
>>294
そんなのイラネ
296名無し検定1級さん:05/01/15 23:28:43
どっちか片方の免除もいらんのか?
297名無し検定1級さん:05/01/16 00:52:37
>>296
そんなのイラネ
298名無し検定1級さん:05/01/16 20:50:43
[検索画面]
検索結果
該当する合格者受験番号がありません。


--------------------------------------------------------------------------------
[検索をやり直す]

1級落ちたよ・・・_| ̄|○
自信がなくて自己採点すらしていなかったけどな。
299名無し検定1級さん:05/01/17 01:25:31
>>298
ナカーマ
J険なんか忘れてSWでリベンジしよーぜ!
300名無し検定1級さん:05/01/17 05:36:06
>J検なんか忘れてSWでリベンジしよーぜ!
あ、まだ受験申し込みしてないや。

今年も1級受けるよ。
なんかもう、意地だね。
301名無し検定1級さん:05/01/17 08:15:21
このスレの人達はほとんど基本情報持ってるのかな?
1級受ける人とかは持ってそうだが…。
302名無し検定1級さん:05/01/17 08:46:57
シスアド合格して、J検2級は落ちました。
再挑戦したほうがいいのかなぁ…
303名無し検定1級さん:05/01/17 09:12:00
>>302
春に基本情報、夏にJ検2級でいいんでねーか
304名無し検定1級さん:05/01/17 10:56:54
シスアド以下は評価対象外
2級取ってもムダぽ
305名無し検定1級さん:05/01/17 13:47:50
J一級取得しても大抵の人は訳ワカメ
306名無し検定1級さん:05/01/17 15:14:05
>>304
だったら2級は評価されるんじゃない。
307名無し検定1級さん:05/01/17 15:46:19
無意味な資格..
308名無し検定1級さん:05/01/17 16:37:45
それに挑戦する僕達、私達
309名無し検定1級さん:05/01/17 17:31:08
自己満でいいじゃん
310名無し検定1級さん:05/01/17 22:01:56
まあ、アンチどもはこの資格を取ってから話ししろよ。(プ
311名無し検定1級さん:05/01/17 22:15:33
>>310
同意。
アンチって、単なる「スッパイ葡萄」なんだろ、きっと。
312名無し検定1級さん:05/01/18 00:16:47
>>301
セキュアドを落ちて、1級受かった俺・・・
今度、ソフ開受けるかどうかは微妙
313名無し検定1級さん:05/01/18 12:31:47
シスアド持ってるから不要。
314名無し検定1級さん:05/01/18 13:40:57
専門学校の単位認定がなかったらJ検なんて受ける必要がなかった。
基本情報技術者→J検2級→初級シスアド→J検1級の順に受けて全部合格で8単位ゲト。
315名無し検定1級さん:05/01/18 13:49:18
基本情報とシスアドがあれば十分
316名無し検定1級さん:05/01/18 16:12:10
1級合格通知が来ますた。ゲッツ!
317名無し検定1級さん:05/01/18 16:55:40
自演厨乙
318名無し検定1級さん:05/01/18 17:00:03
おい、お前らカードが届きません
319名無し検定1級さん:05/01/18 17:46:50
>>318
落ちry
3203級受験者(準2級も併願:05/01/18 19:36:25
まだカード来ないなぁ
321名無し検定1級さん:05/01/18 19:46:39
2級、アプリだけ★★★★★となっている通知が届いた。
合格通知でも、不合格通知でもない。
前に2級をコンシスだけ科目合格したが、間があいたために無効になった。
まあ、6月は1科目だけ受ければいいのだと、ポジティブに考えよう。
322名無し検定1級さん:05/01/18 19:48:42
基本情報かシスアド受けようぜ!
32328:05/01/18 23:06:38
2級、コンピュ合格、アプリ☆4つだった・・・
4月FE、6月2級を目指して行こうと思います・・・

>>321
( '∀`)人('∀` )
324名無し検定1級さん:05/01/18 23:23:13
てすと
325名無し検定1級さん:05/01/18 23:51:32
★ってなんだよ?

ってさっき書いたのに反映されてない・・・専用ブラウザ使ったのに誤爆か?
326名無し検定1級さん:05/01/19 12:32:11
2級
コンピュータシステム☆☆☆
アプリケーションシステム★★★★★
orz

しかし準2合格で変なカードキタ━(゚∀゚)━!
327名無し検定1級さん:05/01/19 17:13:46
B検の合格カードと、☆のやつ今日届いたけど
スレ読んだ感じそれと一緒な感じなのかなJ検も。
328名無し検定1級さん:05/01/19 17:57:08
☆9つキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
3293級受験者(準2級も併願:05/01/19 18:23:19
カード来たけど、それなら証明書にしてくれと・・・
でも合格は気分いいよね
330名無し検定1級さん:05/01/19 18:47:31
カードと☆のやつ来たけど、☆のやつも保存しといたほうがいいのかね?
331名無し検定1級さん:05/01/19 19:03:59
変なカードきてた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!

免許証くらいの物かと思っていたら、本当にカードじゃないかっ。
やばいちょっと嬉しくなった。
2級というのがちとかこわるい。
1級目指そうかな。
332名無し検定1級さん:05/01/19 20:47:44
来ないぞ(#゚Д゚) ゴルァ!!
333名無し検定1級さん:05/01/19 22:34:34
>>330
次試験受ける時に科目免除になるからいるでしょ
334330:05/01/19 22:56:00
いや、合格だったから科目免除には必要ないんだが。一応何かの問い合わせに必要だから
とっといたほうがいいかね。
33522:05/01/20 08:07:53
変なカードキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!よ
落ちてたと思ってたから嬉しい!次は3回目の基本だ…
336名無し検定1級さん:05/01/20 16:01:49
合格したけどさ
何点とったかわからないのはつまらんよな
337298:05/01/21 00:10:50
不合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
ソフトウェア開発 ☆☆☆
システム開発   ★★★★★
もうやめようと思ったけど、科目合格してるんで来年リベンジ。
338名無し検定1級さん:05/01/21 01:32:59
何でソフトウェアで落ちてシステム受かってるんだよコノヤロー

次はがんがってください
339名無し検定1級さん:05/01/21 20:33:16
ソフトウェアその点数は、勉強不足かね。次ガンガレ。
340名無し検定1級さん:05/01/22 01:03:35
だいたいの人は次はシスアド、基本情報、ソフ開のどれか受けるのかな
341名無し検定1級さん:05/01/22 07:27:24
>>340
次はMOS受けてみようかと思ってる。
3423級受験者(準2級も併願:05/01/22 11:09:45
やっぱり2級になると難しいもん?
343名無し検定1級さん:05/01/22 13:24:36
>>340
次はソフ開っす。
344名無し検定1級さん:05/01/23 00:30:00
>>342
どの検定にも言えるけど、3級と2級は別物だね。
345名無し検定1級さん:05/01/23 02:00:13
1つ聞きたかったんだけど、おまいら年齢いくつ?あと職業は?
346名無し検定1級さん:05/01/23 08:38:38
20歳 国立大学生 文系
おそらく大学内の受験者は俺だけ。
2級合格
3473級受験者(準2級も併願:05/01/23 12:47:10
17歳 私立高校生 文系
大学は情報系の学部を希望しています
3級・準2級両方合格
348名無し検定1級さん:05/01/23 18:50:02
20歳 負け組情報系専門1年

2級合格
349名無し検定1級さん:05/01/24 14:10:31
何で一年生で二十歳?浪人崩れなら再度負け犬認定 w
350名無し検定1級さん:05/01/24 17:24:21
>>349
21才で専門1年ってのが俺の専門にはいるよ。無職で二年間何もせず遊び呆けたって言うのは厳しいよな。

まぁ、俺も俺なんだが分かって専門に入ったよ。いろいろ調べて。
351名無し検定1級さん:05/01/24 18:34:33
>>350
40近いオサンいるよ、同級生に。この年で専門だとつらそう。
352名無し検定1級さん:05/01/24 23:16:01
専門って、要するに大学行けなかった負け組みってこと?
353名無し検定1級さん:05/01/25 00:54:17
>>352
それが9割だね。
354名無し検定1級さん:05/01/25 01:38:24
実際授業のレベルが低すぎるのも問題だよなぁ・・・
特に情報系だと初心者とヲタじゃスタートラインからして違うからね。
だからと言ってヲタ隔離で授業受けたいかと聞かれたら、断固拒否させてもらうがw

プログラム文法とかの授業だけでなく、、
カリキュラムに数学、(情報数理)入れてくれれば少しはマシになるんじゃないか?
355名無し検定1級さん:05/01/25 06:48:17
>>354
>>カリキュラムに数学、(情報数理)入れてくれれば少しはマシになるんじゃないか?
数列や確率ならまだしも、微分積分とかだったらお手上げになってしまうだろ。
会計システム論とかの数値演算でもヤヴァくなりそうな気がする。
356名無し検定1級さん:05/01/25 10:01:05
>>354
いや〜、あと習熟度別に日本語を習わせて欲しいよ。
基本情報・シスアドの午後すら読めない香具師多いんだから。

まぁ、数学もやって欲しいけどさ・・・・
付いていけない香具師多発の予感。

もう授業には期待してないよ。自分でやるっきゃないね。
357名無し検定1級さん:05/01/25 12:35:24
専門学校って年間いくら位かかるの?
下手したら駅弁大学行けるぐらいか?
358名無し検定1級さん:05/01/25 12:46:32
いまだに情報処理技術者試験の午後で国語力が無くて落ちてる奴がいると思っている奴がいるのか。
国語力が無かったというのは言い訳で単に勉強不足って事を認めたくないだけなんだろ。
正直になれ。
しかし、ほんっと低レベルなやつが多いスレですね。
359名無し検定1級さん:05/01/25 15:20:15
受かってもネクラヲタは採用されない罠 w
360名無し検定1級さん:05/01/25 15:34:51
ネクラヲタが言うと説得力あるな
361名無し検定1級さん:05/01/25 16:23:00
その前に
有資格ネクラヲタ>>無資格普通人
という悲しい現実があるけどな。
362名無し検定1級さん:05/01/25 16:38:02
ぷぷーなんの現実だよ
363名無し検定1級さん:05/01/25 17:28:37
>>357
俺のところは入学年120万+教科書資格取得費用などで+20万の実質140万
翌年は学費100万+教科書資格取得費用などで+20万の実質120万
3セクのコンピュータカレッジは学費がもう少し安いね。

大学だと学費は学校によりけりで安いところもあるが同じくらいかそれ並だけど、
テキスト買うか否か、どんな学部かで年間数万。まぁ、医学部とかはテキストデ百万はゆうに行く。
364名無し検定1級さん:05/01/25 20:14:29
>>363
「教科書資格取得費用などで+20万」にワラタw
365名無し検定1級さん:05/01/25 20:21:42
独学でテキスト代1万円程度でシスアド受かったら、学校行ってる人の立場はどうなる?
366名無し検定1級さん:05/01/25 20:43:30
>>365
普通独学で受かるから、わざわざ学校なんて行かない。
367名無し検定1級さん:05/01/25 20:59:34
>>365
就職する際に、独学の人より若干楽な部分もあるから、まぁそれだけのために
払ってると考えると辛いものがあるか。
368名無し検定1級さん:05/01/25 20:59:45
短期集中講座もあるよ
基本情報は独学では辛いかな?
369名無し検定1級さん:05/01/25 21:01:49
情報系の専門学校に行くのは資格合格を目指すためではなくて、技術を身につけるため。
法律系や医療系と勘違いしてはいけない。
あっちは合格しないとその職業に就けないんだから、一緒にはできない。
企業側も、採用前に資格なんて別に取っていなくてもかまわないところが大半。
370名無し検定1級さん:05/01/25 21:01:59
論文の無い試験は独学で取れる。
論文のある試験も実務経験が豊富にあれば独学で取れる。
371名無し検定1級さん:05/01/25 21:02:40
>>370
情報処理技術者の話ね
372名無し検定1級さん:05/01/25 21:12:39
専門学校のスレ無いかな?
無かったら誰か立ててほすい..
373名無し検定1級さん:05/01/25 21:20:08
>>365
ごめん、漏れシスアド1500円
374名無し検定1級さん:05/01/25 21:53:27
んで基本情報は3000円くらい。
375名無し検定1級さん:05/01/25 21:53:48
>>369
そこで重要になるのが学校の成績。しかし、資格未拾得者の大半は成績が悪い。
簡単な計算が電卓無しに出来ない。数式の動きが読めていない。数学力は動きが読めるかどうかで決まる。
なぜ資格取得者が早期に決まるかと言うと、適正と記憶力、思考力などがあるから。
免許がいらない分、そういう能力があるかが問われる。
「資格なんて無くてもいいんだ」と思うから勉強に実が入らないので何も身につかない。
資格試験は単なるステップアップの指標だと捕らえられるかどうかで、伸びるかどうかが決まる。
376名無し検定1級さん:05/01/25 21:54:13
たいていの人はシスアドや基本情報が本命でこっちは押さえだろ w
377名無し検定1級さん:05/01/25 22:15:10
>>375
>しかし、資格未拾得者の大半は成績が悪い。

ここには同意。
「資格を取れるほどの技術を身につけているのに合格しない、あるいは最初から受験しない」
人間と
「資格を取れるほどの技術を身につけていないから合格しない、あるいは最初から受験しない」
人間とではどちらのほうが多いかは明白。

J検のようなマイナー資格はともかく、初級シスアドのような知名度の高い国家試験は
特に上の現象が顕著になる。
378名無し検定1級さん:05/01/25 22:17:12
>>376
まぁそうだな。
基本情報より難しいJ1級取ったが、履歴書に書くとしたら基本情報かな。
早くソフ開取りたいな〜。
379名無し検定1級さん:05/01/25 22:25:49
それでも無いよりましと押さえで受験してしまう罠 w
380名無し検定1級さん:05/01/25 22:26:00
>>376
押さえというか模試のような感じかも。
踏み台とでも言うべきか。

シスアド←準2級
基本←2級
ソフ開←1級

ただ試験を実施する時期が悪いw
情報技術者試験の後って日程は誰が考えたんだか。
2月、8月位に実施すれば受験しようとする人も増えるだろうに。
381名無し検定1級さん:05/01/25 22:48:40
それなら漏れと一緒にシスアド技術者受けろよ、マイナー過ぎて受けに行くのがマジ不安杉 w
382名無し検定1級さん:05/01/25 22:57:05
ソフ開>基本情報≧1級≧シスアド>2級>準2級
383名無し検定1級さん:05/01/26 00:05:21
>>382
お前は無資格??
ソフ開以外全部持ってる俺の感覚だと
ソフ開>1級>>基本情報>2級>シスアド>準2級
3843級受験者(準2級も併願:05/01/26 00:07:11
シスアド目指して頑張ろうかな
385名無し検定1級さん:05/01/26 07:37:39
シスアド3回目挑戦にして準2級ホルダーから忠告
まず準2級受からないと午前で足切りの予感
386名無し検定1級さん:05/01/26 16:24:22
>>358
いや、本当に居るんだって。
例えば、あなたね。
読点くらい付けられるようになって下さいね♪
387名無し検定1級さん:05/01/26 16:27:21
>>372
専門学校
http://school4.2ch.net/senmon/

これでOK?
388名無し検定1級さん:05/01/26 16:34:42
>>386
文検という検定があるから、4級辺りからチャレンジしてみたらどう?
中学卒業程度の国語力があるか調べられる。
情報処理技術者試験の問題の文章が理解できないのならこの程度からチャレンジかなw
まてよ、読点が無いと文章が理解できないのなら5級以下レベルからかなぁw
389名無し検定1級さん:05/01/26 16:42:32
>>358=>>386=>>388
プゲラwww
390名無し検定1級さん:05/01/26 16:52:33
いまだに情報処理技術者試験の午後で、国語力が無くて落ちてる奴がいると思っている奴がいるのか。
国語力が無かったというのは言い訳で、単に勉強不足って事を認めたくないだけなんだろ。
正直になれ。
しかし、ほんっと低レベルなやつが多いスレですね。


文検という検定があるから、4級辺りからチャレンジしてみたらどう?
中学卒業程度の国語力があるか調べられる。
情報処理技術者試験の問題の文章が理解できないのなら、この程度からチャレンジかなw
まてよ、読点が無いと文章が理解できないのなら、5級以下レベルからかなぁw

>>386先生!
読点付けてみました。
これで、>>358>>388さんは合格できるでしょうか?
391名無し検定1級さん:05/01/26 17:05:26
>>390
良く頑張った。
文検8級に合格できるかもね。
次は自分で文章を書けるように頑張ろうね。
392名無し検定1級さん:05/01/26 17:15:59
ちょっと大人気無かったかな。
>>386が丸一日かけて無い知恵振り絞って考えた反論(ってか単なるあら探し)に悪のりしてみた。
これ以上やるとスレが荒れそうなんでアホの相手は程々にしとくよ。
393名無し検定1級さん:05/01/26 17:24:47
>>392
もう十分に荒れてると思われ。。。。
ってか、ここJ検のスレだろw
394名無し検定1級さん:05/01/26 18:49:23
荒らさないでください!
395名無し検定1級さん:05/01/26 19:09:25
>>392
悪のりっていうか、煽られてるぞおまい。
396名無し検定1級さん:05/01/27 12:24:51
保守
397名無し検定1級さん:05/01/28 14:37:16
準二級受かれば、シスアドは過去問回せばオケ?
398名無し検定1級さん:05/01/28 21:29:51
12月に準2を一発で受かった俺は、春にシスアドで三度目の正直を狙ってますが何か? w
399名無し検定1級さん:05/01/28 23:41:40
>>397
それで余裕・・・・・のわけない。
2級ですらシスアドより簡単。まぁ、シスアドはプログラム言語問題は無いけど。

ってか、基本情報受けなよ。
400名無し検定1級さん:05/01/29 12:48:12
禿働
401名無し検定1級さん:05/01/29 13:34:12
今のJ検の難度は知らないが
就職試験(IT)では

ソフ開 中小なら面接だけで合格
基本情報 中小(専卒)ならかなり有利
シスアド 中小(専卒)なら加点対象
J検1級 資格として認められず

だぞ。
402名無し検定1級さん:05/01/29 14:18:52
宣伝がヘタレだからな w
403名無し検定1級さん:05/01/29 16:22:56
J検1級取ってる奴大体基本情報は持ってるんじゃない?
ほぼ確実に基本情報は合格できる知識量があるはずだからなぁ。
でも、履歴書には基本情報の方を書くのかもしれんがねw
404名無し検定1級さん:05/01/29 17:03:39
合格率は基本情報もJ検1級も変わらないのか。
難度が変わらないのなら基本情報の方が役にたつけどね

後、専修学校が主な試験会場なのに試験する度に会場減っているのねw
405名無し検定1級さん:05/01/29 17:24:50
>>404
受けている人のレベルは考慮しないのね
406名無し検定1級さん:05/01/29 17:37:40
難度はソフ開>J検1級>>基本情報であります。
407名無し検定1級さん:05/01/29 18:01:07
難易度と評価は一致しない罠
408名無し検定1級さん:05/01/29 18:30:42
J検1級って基本情報より難かしいの?
409名無し検定1級さん:05/01/29 18:40:11
>>408
>>406で間違いないと思われ
不等号の数は人による。
410名無し検定1級さん:05/01/29 18:51:12
J検1級より初級シスアドのほうが評価高いってどうよ?
411名無し検定1級さん:05/01/29 18:56:02
世間の評価
ソフ開>>>基本情報>シスアド>>>>>越えられない壁>>>>>J検1級
412名無し検定1級さん:05/01/29 20:14:23
知名度が低いと評価が低いというのが定説
413名無し検定1級さん:05/01/29 21:25:47
>>411
まぁ、それでも別に問題ないかもね。
J検1級持ってる奴は基本情報を受ければ9割受かる(受ければ取れる)だろうから、J検1級の評価が低くても問題ないかも。
基本的にJ1級はソフ開の予行演習的試験だからね。
414名無し検定1級さん:05/01/29 21:38:10
工業高校上位と大学生と情報系の専修学校生しか受からない資格と
ほとんど専修学校生しかうけてない資格を同列に扱うスレはここですか?

手当て5000〜年12万の資格と
入社試験ですら対象にならない資格なのに
415名無し検定1級さん:05/01/29 22:03:14
プハハハハ
じゃあ、結論

世間の評価
ソフ開>>>基本情報>シスアド>>>>>越えられない壁>>>>>J検1級

難易度
難度はソフ開>J検1級>>基本情報>J検2級>シスアド>J検準2級
416名無し検定1級さん:05/01/29 23:30:55
J検2級はシスアドより難しいか?
ボーダーが6割な分シスアドより受かるのは簡単だと思うが。
417名無し検定1級さん:05/01/29 23:42:32
難易度は一概に比較できないが、評価は一般的感覚ならシスアドの方が2級より有利かと
418名無し検定1級さん:05/01/30 16:50:15
パチモンの能力検定試験あげ
419418:05/01/30 16:55:07
シスアドスレの間違い
420名無し検定1級さん:05/01/30 21:34:01
いくら喚いてもマイナーなのは変わらない罠
421名無し検定1級さん:05/01/31 16:07:17
マイナーついでに年3回にして欲しい。
422名無し検定1級さん:05/01/31 16:30:28
4回でも可
423名無し検定1級さん:05/02/04 20:02:45
期待age
424名無し検定1級さん:05/02/06 12:57:53
J検2級の問題集でおすすめなのとかありますか?
425名無し検定1級さん:05/02/06 16:17:02
>>424
シスアドの教科書の、
J2級とかぶってる部分。
もしくは、実教出版の問題集というテキスト。

選択科目にもよるが、
SQLは、実際に手入力で実感しながら覚えた。
環境が許せばだけどな…。
426名無し検定1級さん:05/02/06 19:39:59
このスレ流行ってませんね。ageますよ。
427名無し検定1級さん:05/02/07 11:56:24
>>424
ありがとうございます
ではシスアドの勉強をしながらJ検2級の勉強をするのが効率的ですよね?
428名無し検定1級さん:05/02/07 15:51:00
一応、試験の範囲を考慮してアドバイスすると、2級だとシスアドより基本情報の方が範囲が被るかな。
429名無し検定1級さん:05/02/08 08:29:00
6月にむけてage
430名無し検定1級さん:05/02/09 02:06:38
やたら根暗っぽい専門生が集団襲来してた
キモヲタ系の奴らがウザ杉
431名無し検定1級さん:05/02/09 03:47:31
Fランク大生乙
432名無し検定1級さん:05/02/09 16:52:00
専門バカが必死だな
433名無し検定1級さん:05/02/09 17:16:29
証明書って、1回で2枚申し込める?
434名無し検定1級さん:05/02/09 20:10:52
証明書ってなんの役に立つんですか?
435名無し検定1級さん:05/02/09 23:14:20
シスアド諦めて2級目指します・・・
436名無し検定1級さん:05/02/10 00:00:01
それじゃ負け犬の専門生と一緒だろ!
437名無し検定1級さん:05/02/10 07:34:42
禿同
438名無し検定1級さん:05/02/10 20:05:13
この時期にシスアド諦めて2級の勉強する意味ってあるのかな?
439名無し検定1級さん:05/02/10 20:42:16
シスアド糞楽じゃん
440名無し検定1級さん:05/02/10 21:12:29
2級しか受からない糞専門生の僻み w
441名無し検定1級さん:05/02/11 12:37:22
専門専門言ってるヤシは同じ奴か?
442名無し検定1級さん:05/02/11 21:12:14
バカ専
443名無し検定1級さん:05/02/11 23:17:02
賤悶にシスアドは無理
444名無し検定1級さん:05/02/12 13:47:24
悲惨な専門生のスレ?
445名無し検定1級さん:05/02/12 16:37:02
悲惨なFランク大生のスレでございます
446名無し検定1級さん:05/02/12 17:43:27
445が悲惨な専門代表 w
447名無し検定1級さん:05/02/12 19:26:48
>>446
大学院まで行ってますが何か?

Fランク大生は社会の屑
448名無し検定1級さん:05/02/12 23:30:39
と専門生が泣きながら..
449陰性:05/02/13 00:19:53
専門学校の奴にコンプでもあるの?
俺の感覚では
専門卒>>Fランク大卒=フリーター
かな。

どうせ、何のあても無く惰性で進学したんだろ。
専門学校行った奴の方が高卒の時点で人生の方向性を決めたという分だけF大卒よりはマシかな。
450名無し検定1級さん:05/02/13 01:29:30
駅弁大学も受からなく進学断念して、泣く泣く専門逝った奴が必死の予感
ゴキブリオナニーレスで慰めるしか脳がない
451名無し検定1級さん:05/02/13 01:52:03
449が院生と偽ってまで専門を持ち上げてるのが泣ける...
452名無し検定1級さん:05/02/13 02:06:31
電験3級ぐらいサクってとれちゃう専門は就職も楽だろうな w
453名無し検定1級さん:05/02/13 07:47:34
ムリぽ
454名無し検定1級さん:05/02/13 12:44:21
簿記3は取れるだろ、どんなアホでも
455陰性:05/02/13 15:48:51
>>451

何で院生を偽らないといけないんだよ。
Fランク大の馬鹿の考えは理解できないねw

Fランク大の奴らは大卒づらするんじゃねーぞ。
社会の底辺へはってるゴキブリのような存在なんだから。
もっと、謙虚になれ。
456陰性:05/02/13 15:50:08
プ、間違え訂正するぞ。

社会の底辺へはってる

社会の底辺を這ってる
457名無し検定1級さん:05/02/13 16:12:44
落ちこぼれの専門が必死でつね
458名無し検定1級さん:05/02/13 17:14:18
陰性の真性陽性
459名無し検定1級さん:05/02/13 17:15:59
専門卒業したって威張るなら基本情報最低取っとけ
460名無し検定1級さん:05/02/13 19:15:29
2級しか取れないからここで威張ってる馬鹿専門発見!
461名無し検定1級さん:05/02/13 19:26:17
高校生でも取れる資格だから、それ専門で勉強してる人なら余裕なはずなんだけどねー
462名無し検定1級さん:05/02/13 19:44:11
就職活動を優先してあまり勉強できなかった人もいるだろ。
463名無し検定1級さん:05/02/13 21:06:01
シスアドヴェテのFランク大生が必死になってるスレはここですか?
464名無し検定1級さん:05/02/13 23:45:09
脳無し負け犬専門生が院生のふりしてもバレバレで恥の上塗りスレ w
465名無し検定1級さん:05/02/14 00:34:24
まさか、本当にリアルF大生だったか。
生きてリャそのうちイイこともあると思うから頑張れ。
お前も頑張れば、シスアドにもそのうち受かるよ。
シスアホはFランク大のアホでも合格できてる試験だから。
466名無し検定1級さん:05/02/14 00:51:28
バカ専門キター
必死の嘘も相手にされない悲惨さ ぷっ
467名無し検定1級さん:05/02/14 00:55:34
オイオイ、名にビビってるんだよw
目の前の相手から目をそらすなよ。
今相手にしているのは専門学校制じゃなく陰性なんだよ。
陰性って言ってもそんなたいしたこと無いだろ。
468名無し検定1級さん:05/02/14 01:00:33
名に?
何も書けない引き篭もりの専門生?
脳内妄想炸裂ですか?
469名無し検定1級さん:05/02/14 01:03:50
ダメだこりゃ。
時間の無駄だな。
F大生は暇そうでイイね。
人生最後の休暇を満喫してくれ。
大学出たら肉体労働が待ってるからそれまでいっ性分遊んどけよw
470名無し検定1級さん:05/02/14 01:05:38
専門制?、陰性?
わざと誤変換というよりリアル厨房確定!
いい加減専門板へ移動しようぜ
このままじゃ両方荒らし認定されるぞ
471名無し検定1級さん:05/02/14 01:10:08
あげてやったから早く来いよ
リアル厨房の専門キティー君よ w
472名無し検定1級さん:05/02/14 01:10:29
罵りあいをするにしても論理的じゃないのは勘弁なので、これ以上アホの相手はしません。
ご心配なく。
473名無し検定1級さん:05/02/14 01:15:25
陰性厨房こと真性負け犬専門生が敗北宣言したので晒し
474名無し検定1級さん:05/02/14 01:21:39
それで陰性は何級持ってるのよ
基本情報も楽勝なんだろ
何せ脳内受検だからなんでもアリだろうから w
475名無し検定1級さん:05/02/14 01:32:09
Fランク専門生まだー?
476名無し検定1級さん:05/02/14 01:59:40
おもしれー何だこの2人
負け犬の罵り合いっておもろいなw
477名無し検定1級さん:05/02/14 05:52:40
今度は他人のフリの負け犬専門乙
478名無し検定1級さん:05/02/14 10:53:23
age
479名無し検定1級さん:05/02/14 18:49:32
まともな会話はされんのか?
480名無し検定1級さん:05/02/14 21:11:54
J検の話と関係な(ry
481名無し検定1級さん:05/02/14 22:53:29
1級取っても評価はシスアド以下
482名無し検定1級さん:05/02/14 22:57:54
履歴書みたいに自由に資格書ける場合はいいけど
資格欄が選択式の場合、J検はまずない
.comMasterのがいい
483名無し検定1級さん:05/02/14 23:42:16
Fランク大学生が来てやってやりましたよ。
文句があるならどんどん来い!

学校は遊びですw
居酒屋のバイトしてたら、学校行きながらでも月12万稼げるのでフリーターもいいかなーと思っとりますw
年103万超えたら・・・・ガクガクですが・・・・

ちなみにこの前2級取りました。
基本情報・シスアドは難しいのでさっぱりですが、J検ならいけるだろーってなノリw
484名無し検定1級さん:05/02/15 00:02:04
>>483
まだ馬鹿だと認識してるぶんマシだなw
485名無し検定1級さん:05/02/15 01:05:48
バカ専門生の猿自演につき放置願います。
4863級受験者(準2級も併願:05/02/15 01:28:12
なんかスレみてると受かっても嬉しくなくなってきた・・・
487名無し検定1級さん:05/02/15 03:45:55
確かに3級だけじゃたいしたことないが、それでも受かれば多少の自身にはつながるさ。
俺全く知識無い状態からいきなり6ヵ月後の基本情報の勉強させられてかなーりやる気無くしてたけど、
ためしに受けた3級合格して、その後一気にやる気でたからね。
もちろん基本情報は落ちましたが!
488名無し検定1級さん:05/02/15 08:04:47
基本情報はブログラムがあるからなぁ・・・。
489名無し検定1級さん:05/02/15 08:49:03
せめて準2級ぐらい受かってから言いなよ
恥ずかしくなるぞ
シスアドより難易度が高い基本情報なんてまず3級ホルダーには無理!
490名無し検定1級さん:05/02/15 10:15:03
専門生のくせして無理やり受験させられたなんてフザけた書き込みしてるから、バカ呼ばわりされるのすら理解できない w
491名無し検定1級さん:05/02/15 12:35:22
487陰性乙
492名無し検定1級さん:05/02/15 22:55:33
保守
493名無し検定1級さん:05/02/16 20:37:32
自衛権?
494名無し検定1級さん:05/02/18 01:25:18
準2に続いてサーティファイ偽シスアド2級もゲット! w
495名無し検定1級さん:05/02/18 09:58:25
マイナーな資格ヲタ発見! w
496名無し検定1級さん:05/02/18 17:33:25
サーティファイ偽シスアド2級の詳細きぼん。
497名無し検定1級さん:05/02/18 21:34:24
まずお前が取得資格を晒せや
498名無し検定1級さん:05/02/18 21:57:25
専門バカ3級のみ厨房ウザ
499名無し検定1級さん:05/02/19 09:54:05
セソモソ板に来いや厨房ども!
500名無し検定1級さん:05/02/19 17:52:42
501名無し検定1級さん:05/02/19 19:07:12
このスレはなぜ荒れる?
502名無し検定1級さん:05/02/19 21:48:52
専門御用達だから w
503名無し検定1級さん:05/02/21 03:05:56
定期保守点検
504名無し検定1級さん:05/02/21 15:49:28
2級って難しいの?
シスアドより基本情報に近い希ガス
505名無し検定1級さん:05/02/21 16:12:41
また基地外が来て荒らすだけだからシスアドの名前を出すな。
難易度比較は過去ログを見ろ。
506名無し検定1級さん:05/02/21 17:03:08
2級しか受からない専門バカが粘着してるからな w
507名無し検定1級さん:05/02/22 02:20:30
受験時期変えてくれ。2月と8月なら国家資格前の
腕試し的に受験できるのに。1級受ける前にソフ開かよ…('A`)
508名無し検定1級さん:05/02/22 10:07:01
サーティファイでも受けろ!
509名無し検定1級さん:05/02/22 19:58:09
べつに6月と12月でも腕試しになるだろ。
510名無し検定1級さん:05/02/23 00:14:56
1級もソフ開も内定もゲトした2年制専門生はどこ行けばいいですか(´ー`)
511名無し検定1級さん:05/02/23 01:30:22
ソフ開取ったんだ。凄いね。次はアプリケーションエンジニア受けたら?
もしくは情報セキュアドとか。
512名無し検定1級さん:05/02/23 10:02:22
バカ専門生の自演乙!
513名無し検定1級さん:05/02/23 19:25:51
>>510
かなりいい会社に就職狙えるよ。
514名無し検定1級さん:05/02/23 21:55:31
>>510
1級とソフ開を並べて書いている時点で妄想確定
515名無し検定1級さん:05/02/23 22:33:41
禿働
516510:05/02/23 23:58:44
3匹釣れた(´ー`) このスレ面白
やる気のあるみんなガンガレ。まずは科目合格目指してくといいよ

>>511
アプリは無理ダターヨ
午前免除で午後I通ったけど、午後IIは経験ないとムリポ
次はDB逝ってきます

>>513
会社はいまのとこで満足。社長イイ人なので
517511:05/02/26 18:39:34
>>516
いくら免除あるとはいえ、アプリは相当難しいみたいですな(;´Д`)
自分もまずはソフ開取らなければ(`・ω・´)
518名無し検定1級さん:05/03/02 19:34:43
就職難だからね。景気さえ回復すればいいんだけどね。
519名無し検定1級さん:05/03/06 16:54:07
一応「パソコンが得意な人」ぐらいの求人には効果があるんじゃなかろうか?
520名無し検定1級さん:05/03/07 20:49:26
ムリぽ
521名無し検定1級さん:05/03/09 22:23:21
学校に言われて嫌々1級受けたらなんか賞もらったぞ
来週月曜日に東京で贈呈式があるらしいが交通費も出んのに誰が行くんだか
522名無し検定1級さん:05/03/10 14:45:18
漏れ行く
523名無し検定1級さん:05/03/10 18:57:36
文型の学生ですがJ検1級は無謀なレベルですか?
524名無し検定1級さん:05/03/11 20:12:41
基本情報やシスアドのほうが簡単で知名度高いらしいぞ。
525名無し検定1級さん:05/03/12 00:20:59
試験の難易度 ≠ 試験の質 かつ 試験の難易度 ≠ 試験の価値
(試験の質 , 認知度) ∝ 試験の価値

難しさにも意味のある難しさと、意味のない難しさがある
意味のない難しさってのは超マイナーな知識に深く突っ込んだ出題とか、出題文章の表現が悪いとかな

難易度で J1 > FE だとしても、合格者のレベルで言えば FE > J1 だと思うよ
ああ、そうそう 試験の質 ∝ 合格者の質 な

まあシスアドが簡単なのは確かだ
でもありゃエンドユーザ側の試験だからな 開発側の試験と比べるのも変な話だが
526名無し検定1級さん:05/03/12 01:54:18
情報の資格とる人がみんながみんな開発者になるわけでもない
文系の人間だって情報の資格欲しいんだろうから
527名無し検定1級さん:05/03/13 22:41:14
バカセソモソのサクっと3級ホルダーまだー?
528名無し検定1級さん:05/03/14 01:56:08
1級受けた人に質問。1級の問題ってソフ開と問題かぶる所ある?
ソフ開の知識あれば無勉強で受かるかな
529名無し検定1級さん:05/03/14 02:12:45
>>528
ソフ開とめちゃ被りまくり。
その代わりソフ開持ってるんなら取る意味無いけどな。
基本情報持ってるくらいの奴がソフ開へのステップアップとして受ける試験だから。
いわば、ソフ開の勉強の達成度を試すための試験と考えるといいだろう。
530名無し検定1級さん:05/03/14 02:48:55
>>529
いえ、今はソフ開勉強中です。受ける順序が逆だけど、次の試験で受けようと思って。
こんな時間にレスありがとうございます( ´∀`)

J検は情報処理技術者試験の試験範囲を意識してるんだろうな…
531名無し検定1級さん:05/03/14 19:59:04
準2級の資格持ってるんですけど、ハローワークで「2級持ってますね」って言われる。
ハローワーク職員や面接官にとって準2級も2級も大差ないのでしょうか?
532名無し検定1級さん:05/03/15 12:00:18
舐めてたから2級落として準2級しか持ってないけど、世間の評価が変わらないなら敢えてリベンジする必要性を感じないな
それに基本情報に近いからシスアド受かれば必要無いだろ
533名無し検定1級さん:05/03/15 17:47:54
ぶっちゃけ、J検は世間の評価受けにくいよ(´Д`;)
資格手当も出しにくいし、それこそ成績優秀者になって表彰されるくらいせんと。
534名無し検定1級さん:05/03/16 10:48:28
それもそうだな
535名無し検定1級さん:05/03/18 18:54:57
マイナー杉
536名無し検定1級さん:05/03/18 22:14:04
面接官がJ検知らなかったorz
537名無し検定1級さん:05/03/19 15:28:17
P検の方がメジャーな罠 w
538名無し検定1級さん:05/03/19 17:11:01
P検の場合、メジャーだったとしたら逆に問題じゃない?
低レベルってのが知れ渡ってるって事だから。
539名無し検定1級さん:05/03/19 17:57:22
セソモソ御用達
540名無し検定1級さん:05/03/19 19:06:40
P検の詳細きぼ〜ん
541名無し検定1級さん:05/03/19 21:35:49
>>540
スレ違い氏ね
542名無し検定1級さん:05/03/20 06:01:31
>>540
おまえは「検索する」ということを知らんのか?
出て行けこのボケ!

ほらよ。
【P検】パソコン検定試験に挑戦!【その3】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108284416/l50

>>541
そこまで言わんでも・・・

でも、禿同
543名無し検定1級さん:05/03/20 16:24:19
J検がメジャーになる事を祈ってage
544名無し検定1級さん:05/03/20 17:02:05
J検は名前で損してる気がする。

「情報処理活用能力検定」って・・・、通信講座にありそうな、終了証代わりの
なんちゃって資格かっての。

もっとシンプルに「情報処理検定」とか「情報検定」にしてほしい。

その方が公的資格っぽい。
545名無し検定1級さん:05/03/20 17:55:45
>>544
情報処理検定は既に別団体が使っている登録商標だから無理。
情報検定だと意味が変わってきて、どんな検定か意味が分からんからダメだな。
ちなみに情報処理能力検定も既に別団体が使っている。
情報処理活用検定とかが限界かな。
546名無し検定1級さん:05/03/20 19:44:19
IT検定でいいじゃんか。

通称「いとけん」。
547名無し検定1級さん:05/03/20 21:48:20
無勉状態から2級受かるにはどの程度勉強したらいいんでしょう?
準2と3級とばすのはまずいですか?
548名無し検定1級さん:05/03/20 21:56:42
>>547
シスアド合格する程度に勉強しておけば良いんじゃない?
3級は受けるだけ時間と金の無駄。
準2級もたいして意味無い。

初めて受けたとき準2級と3級併願で受けたけど、正直後悔した。
549名無し検定1級さん:05/03/20 23:49:12
>>548
へ〜。じゃあいきなり2級からでも全然おkなんですね。
シスアドは10月取る予定でまだもってませんががんがってみます(・∀・)
550名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 01:46:37
ムリぽ
と準2級ホルダーにして死す亜土リベンジャーからのアドバイスだす w
551名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 03:44:13
問題の難易度で言うと若干
J検2級>初級シスアド
かもしれない。しかし合格ボーダーラインが
初級シスアド(7割)>J検2級(6割)
なので総合的にはJ検2級の方が取得しやすいと思う。

どちらかというとJ検準2級の方が初級シスアド向けだから(コミュニケーション分野とか)
シスアドの予行演習的にJ検準2級を受けるのもいいかもしれない。

そういう意味では準2級と2級の併願でも損はないかも。
552名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 05:41:00
>>550-551
貴重な意見サンクスコンバンハ(・∀・)
553名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 16:16:53
初級シスアド
P検
J検

認知度が高いのはシスアドだと思われるが
PとJの認知度がいまいちわからん。
試験監督知らない人もいるらしいし。
就職用にアドバンテージつけるには無意味か。
554名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 11:14:02
文部科学省関係者でも知られて無い罠 w
555名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 22:15:45
一級を取ったけど
何の役にも立ってないな。
556名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 17:51:30
でも徐々に知名度は上がってるし。
受験料も安くていいよね。
557名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 17:52:27
1級とっても役に立ってないってのは
選ぶ職業を間違えてるんじゃないか?
558名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 18:02:56
>>557
パソコン使わないところとか
559名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 07:30:33
>>554
文部科学省認定のガイドブック出てるのにかw
560名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 07:31:28
ところで準2、2級を併願するのに適したテキストってあります?
561名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 12:30:24
3級、準2級併願のテキストも教えてください。
どれを使えばいいの?
562名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 17:15:56
今の君の知識がどの程度かにもよる。
563561:2005/03/29(火) 21:04:56
ほぼ、初心者です。
ワードとエクセルちょっと使える程度です。
564名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 22:54:04
文部科学省認定のJ検のテキストは各級1つずつしかなかった様な
間違ってたらスマソ
565名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 22:55:11
>各級1つずつしかなかった様な
訂正:1級の教科書はなかったな
566名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 23:14:12
1冊ずつ買うしかないのかなー
567555:2005/03/30(水) 12:31:20
すまん。学生なんだ。
568561:2005/03/30(水) 15:02:33
いろいろな出版社からテキストみたいなの出ている
ようですが、やっぱり実教出版のがいいんですか?
569名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 15:14:49
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)出版の参考書を俺は使ってた。
他の出版社の参考書の内容を見たことないし、比較できないから
別にオススメって訳でもないけど。内容は各分野の解説、説明と章末問題。

ある程度知識持ってるなら必要ないけど、まぁ初心者ならいいかも。
570561:2005/03/30(水) 22:22:23
>>569
やっぱりその本にしようかな・・・。
本屋で見て、結局決められなかったけど、問題もたくさん載っているし、
文字が多すぎないし・・・。
ありがとう。
571名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 22:31:38
>>567
学生ならまだ役に立たないと決めるのは早漏
572名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 06:15:00
そろそろソフ開の勉強を始めようかと思って来ました。
前回の1級受験者&合格者です。
今回もまた試験前後にもかかわらず過疎るのかなw
マイナーな資格だからしょうがないけどね…
573名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 06:17:13
そういやソフ開からソフト貝って言葉が流行ったなw懐かしいw
574名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 08:09:08
テキストの新しいやつっていつ発売よ。
今月ってのはわかるんだが
575名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 08:24:00
ごめん、もう売ってたわ。

実教出版のガイドブックってのが一番良いテキストなのかな?
576名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 08:35:57
>>569のやつでもいいかもしれんが、1級までとるつもりなら実教のほうがいいのかな。
ちょっと高めだし。
577名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 08:36:44
JMAMの方が、ちょっと高めって意味な。
578名無し検定1級さん:皇紀2665/04/02(土) 02:00:54
そろそろ6月試験の申し込みキターかな?
準2持ってるが2級受ける気が起きない罠
579561:2005/04/02(土) 13:14:07
>>577
ただ、実教の方は問題集も買わなくちゃいけないですよね。
JMAMは問題集付きって感じで・・・。
580名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 02:48:11
ケチケチするなってこった
581561:2005/04/03(日) 10:42:12
>>580
んだ、んだ。
582名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 20:11:16
J検って企業間の評価低いのかね。
583名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 00:07:03
6年前に獲った2級のカード失ったようだ
584名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 01:35:51
盗んだのか?
狩ったのか? w
585名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 01:46:34
>>582
評価が低いのではなく、検定の存在自体を知られていない可能性が高いだけだw
586名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 04:09:57
なんかの雑誌では注目度→↑(右斜め上)だった。
これから有名になるんじゃない?
一応文部省認定資格なんだし。
587名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 23:31:41
>>586
安心しろ。昔から→↑(右斜め上)だが、知名度は低いままだ。
588名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 01:01:20
放送大学の方がメジャーと釣ってみる w
589名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 21:27:58
放送大学って4大卒の資格になるんでしょうか?
590名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 00:56:57
実教で注文したテキストがまだ届かないorz
591名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 00:25:17
いよいよシスアドリベンジの季節でつよ、おまいら
592名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 04:47:17
シスアドに便乗しても伸びんな

それより実教のテキストはいつ届くんだよ
593名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 23:08:07
シスアド受かったらイラナイ資格だな
594名無し検定1級さん:2005/04/10(日) 19:37:47
シスアド受かるなんて夢のまた夢だよ。
595名無し検定1級さん:2005/04/10(日) 19:40:14
おい、どんだけ頭わるいんだ?
596名無し検定1級さん:2005/04/10(日) 19:54:38
頭悪いというより鬱でやる気が出ない。
597:2005/04/11(月) 18:01:13
今日はチオビタドリンクを購入して来た。
価格は1箱10本入りの税込みで559円だ。
2箱(20本)購入してきた。

俺が飲んでいるのは、エスエス製薬から発売のエスカップと中外製薬から発売の新グロモントと大鵬薬品から発売のチオビタドリンクと
田辺製から発売のアスパラドリンクUだ。

俺は新グロモントが一番好きなのだが安く販売していないのだ。
せんじくよ、お前はまだ飲んでいるのか?

エスカップ
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/scup.html
http://211.10.19.91/

新グロモント
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/n_gromont.html

チオビタドリンク
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/tiovita.html

アスパラドリンクU
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/aspara_2.html

そして、マクドナルドでフィレオフィッシュ4個(1個100円)とポテトM(252円)を購入してきた。
フィレオフィッシュはキャンペーン期間中で18日(月)まで100円で販売されている。

マクドナルド
http://www.mcdonalds.co.jp/
598:2005/04/11(月) 23:21:52
他の変態共よ。

登録をすれば2日目でスカウトが来たわ・・・。
登録資格数は30だ。

転職コンサルタントでな・・・。
それだけではないのだ。

まだ退職していないが、先週にハローワークへ求職登録をしてきた。
早速、案件が届いていやがる。
ハローワークへの登録も登録出来る最高数の資格で登録した。

この2点は実験だ。
就職する気は全くない。
これから退職する時に何故就職する必要がある!?

退職後にハローワークへの求職登録をする時は資格を伏せなければならない事が分かった。
ハローワークへ登録した資格はこれだ。
1)危険物乙4種
2)MOS ワード・エクセル
3)フォークリフト
4)小規模ボイラー
5)運転免許
6)ホームヘルパー2級
スキルものの登録が出来ないので、上記を書いただけだ。
しかも6つしか登録出来ないので、屁みたいな資格しか書いていないのだがな。
無効になっている資格がどれだけあると思っているのだ!

やはり資格数を少なくしなければ即効で決まってしまう。
就職楽・失業難だと改めて痛感した・・・・・。
599名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 16:42:35
7年前にとった3級と2級のカードどこに行ったんだろう
600:2005/04/13(水) 20:46:56
今日の日記を投稿しておこう。

昨日、今年の4月3日(日)に受けた数学検定準2級の1次試験で満点を取れる
事を証明して、恐ろしい程レベルの高い事を証明した。

俺の退職まで残り1カ月となり気が少しは楽になってきたが、まだ1カ月もあるので気を抜けない。
今日は退職後の生活を少しでも楽にする為に残業をしていた。
退職後に半年間の賃金の総計が命になるからだ。

俺の半年間の年収は112万円の見込みなので、1カ月187000円。
以下で計算すると、90日間で405000円程(1日4500円)になる見込みだ。
http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/kyuhukun.html
その40万円を通学費と検定試験代に使用する。
そして、来年から又働いてやる。

俺は高度な知識を持っているので、再就職は楽勝だ。
再就職後に半年〜1年以内で退職して失業保険を90日間分受給するので、およそ7カ月間
失業しておくのだ。

その7カ月間の間に資格を取って行くのだ。
だから、俺は高度な数ある資格を保有しているのだ。
601:2005/04/16(土) 19:25:36
さて、今日の日記を投稿しておこう。

今日も出勤でかなり疲れた。
今日の仕事でもやはり会社には碌(ろく)な学力を持つ者がいないと改めて痛感した。

業務の関係で「この基板にも引き続き継続して同じ材料を使います。」と言う文を書く場面があった。
会社のボンクラは”継続”と言う漢字を書けないのだ。(俺は書けるがな)
俺が横で見ているので、平仮名で書くのは体裁が悪いので、「悠さん書いて下さい」と振ってきやがった・・・。
昨年の6月20日に漢検2級を164点で合格している俺にこの程度の漢字は楽勝だ。
会社のほとんどの者は漢検3級を取れない。
”継続”と言う漢字を書けないのは日常茶飯事だ。
602名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 19:42:34
厚生労働省のYESプログラムに情報処理活用能力検定が認められていない件について

YESプログラム
情報技術関係資格
・MOS
・P検(1級〜3級)
・基本情報技術者
・初級システムアドミニストレータ

経理・財務
日商簿記(1級〜3級)
全経簿記(1級〜3級)
パソコン財務会計主任者試験(1級〜2級)
BATIC 320点以上

語学
実用英語技能検定(1級〜準2級)
TOEIC 500点以上

一般世間の評価

基本情報>>>初シス>=P検1級>>P検2級>J検1級>>>J検2級>=P検3級

あばばばばば
603名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 07:30:01
J検の評価が低いことについて。
604名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 19:47:52
J検1級ってそんなに評価低いのか(;´Д`)
受けるのやめようかな…
605:2005/04/17(日) 19:52:18
今日は日商簿記検定3級の講義を日中(5時間)TACで受けていた。
そして帰りに梅田に寄り、中央経済社 ビジネス実務法務検定3級問題集 2005年4月1日発刊の
新書を(2400円税別)購入して来た。
教本も問題集も高いなあ。
7月3日にはシスアド技術者3級を受けたいのだが、9月に回してビジ法を受ける事にした。

そして、La漢5月号 No39を(380円税込み)も購入して来た。

俺は6月12日(日)の午前中に日商簿記検定3級を受検後、午後からビジネス電話検定知識A・B級を受ける。
1日に3試験の併願だ。
606名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 22:20:35
基本情報墜ち流れ→ここに(´・ω・`)
607名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 23:14:24
ソフ開落ち→ここに(´・ω・`)
1級受けるか・・・あー欝。
608名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 00:09:29
>>607
。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。 ナカーマ
1級で半年後の予行演習とするか…
609名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 00:22:44
>>607-608
1級受けるって、12月まで待・・・あ、もしかして、釣られた?
610名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 00:30:40
あー、そういえば6月は1級受けれないんだった('A`)
611名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 15:49:25
前回準2取ったけど、合格率6割超えてるとありがたみが無くてしょぼ〜ん..
612名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 19:02:24
一級取ったが、ソフトウェア開発技術者と比較して
どっちが難しいかよく分からないな。

とにかく、時間がなかった。
613名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 05:01:08
自分的にはJ検の方が簡単。本番もなぜか時間余ったし。
マジで勉強しなきゃ受からないのがSW
物凄い勢いで問題把握することができれば、ある程度の知識で受かるのがJ検
614名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 11:54:54
ものすごい勢いが必要なのか?
おれはぬるぽだが、申し込みしちゃったよー
615名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 19:18:10
願書受付期間  4月1日から5月12日
616名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 21:34:20
1級の優秀賞もらったYO!!
617名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 23:18:18
>>614
なんせ時間が足りないのよ。過去問買った?
時間の割にはページ多すぎって感じ。
問題としてはさほど難しくもないけど。
618名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 15:40:15
J検1級の参考書は、ないのですか?
では、ソフトウェア開発の参考書で、勉強するんですね?
619名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 20:09:11
>>618
1級この前とったけど、漏れはソフ開のテキストを使って勉強したよ。参考までに、
合格教本(技術評論社)
午前問題集(技術評論社)
午後問題集(技術評論社)
の3冊。まぁJ検はソフ開の前哨戦のために受けただけだから。
あとはJ検の過去問を買って、やりますた。
620名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 23:26:29
1級合格おめでとうございます。
掲示板見てなかったんですけど、合格教本を今日買ってきました。
これから、勉強に励みます。
俺も今年J検1級を受かって、来年にソフト開も受かりに行きます。
ソフト開は、もう受かりましたか?
それでしたら、勉強は、どれぐらい行ったのかをお聞きしたいのですが。
621名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 23:27:04
1級合格おめでとうございます。
掲示板見てなかったんですけど、合格教本を今日買ってきました。
これから、勉強に励みます。
俺も今年J検1級を受かって、来年にソフト開も受かりに行きます。
ソフト開は、もう受かりましたか?
それでしたら、勉強は、どれぐらい行ったのかをお聞きしたいのですが。
622619:2005/04/21(木) 23:47:38
>>620
ソフ開は多分受かった。
勉強時間は…わかんないけど、とりあえず>>619の3冊をすべて1週したくらいかなぁ。
あと…ソフト開って略すの、若干やばいw
623名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 00:23:26
略す意味あんまない!?・・どうも^^;

ありがとうございます!
俺より先を行ってるんですね。でも、すぐに追いつきに行きます^^
624619:2005/04/22(金) 13:19:57
>>623
ソフト開って…いや、いいや、うん。略すならソフ開でw
漏れ21歳だけど、去年はみんな先行ってるなーって思ったw
でも今は先に来たけど、まだまだ先人は居るなぁって。
今度はテクニカルエンジニアネットワーク受けるつもりです。
お互いがんばろうw
ちなみに漏れは>>230ですw
625名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 19:14:01
俺は既に情報処理技術者第2種持ってるけど、6月のJ検2級受けるよ。
(英検2級・簿記3級・P検4級もあり)

これから受ける予定
・ビジ法2・3級
・日商ビジネスコンピュータ2級
・FP技能検定2・3級
・P検2・3級
626:2005/04/22(金) 21:51:12
俺の今年の戦績と今後の予定だ。(予定に関しては6月から退職の場合として考えている)
・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次試験満点、2次試験2問間違い確定)

以下はこれから受検する試験だ。全て申し込みを済ませた。
・5月15日(日)の9時30分〜10時30分・・・電卓技能検定3級(受検確定)
・5月28日(日)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検確定)
・5月29日(日)の9時30分〜10時30分・・・工業英検4級(受検確定)
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(受検確定)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検確定)
・6月11日(日)の13時・・・・・・・・・・・・理科検定3級(受検確定)
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級(受検確定)
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級(受検確定)
627名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 22:03:41
>>626
資格マニアなのですね・・・
SI企業採用側から言わせて頂くと
上記の資格は、履歴書に書かない方が無難です
もし書いた場合、資格マニアという印象になってしまい
まったく評価の対象になりません(逆にマイナス評価)
ですのでソフ開以上かオラクルプラチナ等の
社会的に認知された資格の取得をお勧め致します
628名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 23:02:25
悠君には釣られないように・・・
629名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 21:00:00
ソフ開 > J検1級 > 基本情報 > OracleGold >SJC-P > VBAエキスパートスタンダード > 初級シスアド

でいいですか?
630:2005/04/23(土) 21:26:15
4級は国民の平均レベルを確実に超えていると言う証明になる。
では、国民の平均レベルを超えているから従事出来る、させて貰える事はない。

何故なら、会計士にしても社労士にしても防火管理にしても事務にしても社内に一人か二人いれば済む事だ。
簿記4級レベルの知識があるから、事務職を任せられる事はない。
4級を羅列すると、人事に「平均以上あるから従事させろと言う事か!?」あつかましいと思われマイナスと
なる事がある。
一般的に4級を取得して平均レベルを超えていると言うよりも、3級・2級を取得してピーアールする方が良い
のは当たり前の事だ。

だから、4級の羅列はマズイ事もあるので控えた方が懸命な場合もある。
631619:2005/04/23(土) 21:57:19
>>629
oracleからの3つはよくわかんないけど、他は合ってると思う。
632名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 22:54:13
>>629
価値ではなく難易度だよな?
633名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 02:03:10
難易度のみで判断したらオラクルゴールドはソフ開より上だと思うが。
634名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 03:11:54
>>633
いや、難易度ではなく価値で判断しても>>629は当てはまらないだろ…
635619:2005/04/24(日) 08:13:12
とりあえずいえるのは、J検1級の価値はそんなに高(ry
636名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 09:41:59
おまいらあんまりJ検1級を馬鹿にするんじゃない


準2級受けようとしてる俺が馬鹿みたいじゃないか
637名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 13:40:46
3級受ける悠はあほなのか?
638名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 15:50:57
3級受ける方、がんばりましょう〜
639名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 22:44:46
教えてでスマソ 今度2級を受ける予定だけど
アプリの「選択」は何問の問題からいくつ選択するんだ?
640名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 23:24:55
4問のうち3問が必須で、
残り一問をEUDとプログラム設計のうちから1つを選ぶ。
次からはこれくらいググろうな。
641名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 23:28:38
>640
さんくす 
642:2005/04/27(水) 23:03:07
変態共、投稿ご苦労だな。

資格は間違いなく数だ!
当然、どこの一流企業でも使わない資格は存在する。
それは、数ある資格を取っている者と企業のレベルに差があるからだ。

要は企業のレベルが数ある資格を保有している者からすれば低いと言う事だ。
その証拠に俺は目標にする者がいない。
いるとすれば訓練して鍛えられている講師くらいだ。

だから予備校に通い、その講師のエネルギーを基にして頑張る気が起こるのだ。

自己満足も一里あるな。
俺は資格を山程取り、変態のお前等に自慢して威張ると言う目的がある。
要は講師のエネルギーと検定会場での受験者の雰囲気とお前等に自慢して威張ると言う目的が重なるので
どんなに多くの資格取得にも頑張れるのだ!

それから、俺には信じられん・・・・・。
列車の脱線程度で死ぬ事が・・・・・・・・。

俺は過去にバイクで転倒してもスリ傷と打ち身で済んだ。
車でガードレールに突っ込んだ時も全く無傷だった。
川に嵌まった時も浸水程度では死ななかった・・・・・・。
台風の強風如きでは傘の骨が折れただけだった・・・・・。

5級の庶民共は能力・体共々もろいのだな・・・・。
643名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 01:43:22
>>642
釣りだろうが煽りだろうが関係ない。
90人以上死者が出ているのに不謹慎すぎる。
お前はマジで死ね。
644名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 20:48:12
>>642
スレ違い
645名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 20:49:04
J検2級ってシスアドよりも難しい気がするのは漏れだけか・・・
646:2005/04/28(木) 21:26:17
ゴールデンウィーク明けには
数学検定の検定結果が来る。

3級以下は2次試験に部分点がないので早い時期に届く。
高度な準2級以上から2次試験に部分点式が採用されるので検定結果の到着が遅くなる。
俺は何時も通り高尚な投稿で検定結果を投稿してやるが、お前等もたまには役に立てよ。

*お前等の稚拙な投稿
「検定結果が到着した〜〜ん」「受かっていたよ〜」「合格した。嬉しい」
↑の様なふざけた投稿を俺の日記帳でする事は許さんぞ!
647名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 09:06:13
↑こいつだれ?
648:2005/04/29(金) 12:45:44
>>647
J検3級を8割以上の高得点で楽勝合格をし、非常に価値のあるJ検準2級様も
取得する将来に期待出来る価値のある者だ。

今年の10月にシスアドも取得をし直す。

そして、PAT認定試験2・3級の取得も目指す。
649名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 14:09:39
生粋の馬鹿だな。
650:2005/04/29(金) 17:26:29
>>649
バカはJ検3級を取れない者だ。
世の中には8割のバカがいる。
651名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 18:55:29
>>650
頭の良し悪しじゃなくて、人間的に馬鹿なんだよお前は。
652名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 19:12:27
>>651
言えてるw
653名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 19:14:04
J検1級ってなんで12月だけなんだろ…。2級の受験時期謝ったな…。
654:2005/05/01(日) 16:04:50
今日は(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会主催 CAD利用技術者試験「基礎試験」
練習問題ドリル365問(1800円税別)を購入してきた。

秘書検定と同日に開催されるCAD利用技術者2級の試験日と重なる為、3級に当たる基礎試験を受ける事にした。
この基礎試験がCBTのみの受験なので、随時開催されているので時間の空いた日に受ける事が可能なのだ。
それに、この基礎試験に受かっていない馬鹿が2級を受検するとは笑止千万!

個性も業も少ない女共が受検をする秘書検定と比較すれば学ぶ分野は大きく違うが、CAD利用技術者試験も公的資格だ。
認知度に就職の際の効果は莫大だ。

CAD利用技術者試験
http://www.jpsa-nintei.com/

危険物の受験者のレベルはかなり低い。
宅建の受験者のレベルもかなり低いのだ。
宅建に関しては1年に1度しか開催されないので、16万人程度受ける。
要は全く受かる実力のない者でも受けて来るので15%程度の合格率しかないのだ。

危険物は何回か開催されるので、落ちる者の受験者が少ないので35%の合格率がある。
655:2005/05/01(日) 16:06:54
>>651>>652
お前等も価値あるJ検に興味があるなら、CAD技術者試験にも関心を寄せてみろよ。

今回はJ検と同日の開催だが、基礎試験なら随時受けられる。

CAD利用技術者試験
http://www.jpsa-nintei.com/
656:2005/05/01(日) 16:08:52
>>653の誤字訂正問題を頂きいっ!

謝る ×
誤るだ。

それに、1級を受けるなら基本情報技術者を受けろよ。
お前等の好きな国家資格だぞ。
657名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 17:59:53
>>656
勿論、基本情報は持ってます。
あと、2chで一々誤字を指摘するのはナンセンスですよ。
658名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 22:22:36
コピペや家畜相手に説教するのもかなりナンセンスだと思うが・・・
659名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 23:59:30
こんどの試験で準2級受けるんだけど(J検は初めて)、一応教本2冊使って勉強してます。
準2級ってこんな程度でよろしいのですか?
あと、どう悩んでも分からない部分があるんだけど、誰か教えてください。

【ドット色の情報が16bitの場合、赤5bit、緑6bit、青5bitの情報でそれぞれを組み合わせると、65,536色が表現できる】
どういう計算をすれば65,536色になるのか分かりません。教えてください。
660名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 04:22:54
>659
2の16乗

っていうか、あんたそんなんで大丈夫か?
今までどんなことをやってきて受検しようとしてるんだろう、気になる

俺の経験で言えば、2級が
「ただのパソコン好き」がDBを少し勉強した程度で合格するレベルなんだが
1級は激しく難しいらしい、まだ受けてないから知らないが
661名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 08:38:47
>>660
1級。お前にとっちゃ逆立ちしてもうからねぇよw(プゲラッチョ
662名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 09:32:21
シスアド午前問題よりも、j検2級のコンシスのほうがよっぽどむずかしいと思う。
663名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 19:31:24
>>659
5bitというのは「5桁の2進数」という意味で、5桁の2進数つまり
2の5乗=32通りの色を表せるというわけ。

んで、
赤5bit=2の5乗=32通り
緑6bit=2の6乗=64通り
青5bit=2の5乗=32通り

になるので、その三つを組み合わせて表現できるのは、

赤32通り×緑64通り×青32通り=65,536

となるわけ。
分かり辛かったらスマソ。
664659:2005/05/03(火) 00:21:10
>>660,663
あぁ、そういう意味ですか。マジで理解できましたありがとうございます。
この色に関する問題って結構出ますか?あんまり出ないと思って現抜かしてやってました・・・orz
665:2005/05/03(火) 00:57:33
>>664
計算問題とは別に色の3要素を使用した問題が、色彩検定やカラーコーディネーターやCG検定で出題される。
まあ、業の少ないお前にはJ検準2級一本に絞った方が明らかに無断だ。

頑張ってJ検準2級に合格する事だ。

色彩検定
http://www.aft.or.jp/

カラーコーディネーター
http://www.kentei.org/color/index.html

CG検定
http://www.cgarts.or.jp/top.html
666:2005/05/03(火) 00:59:43
明らかに業の少なさそうな>>664にはディジタル技術検定の勉強を勧める。

以下の勉強を兼ねれば、J検にも有利となる。
http://www.kentei.or.jp/digital.kentei/index.html
667:2005/05/03(火) 01:02:34
俺が退職をしなければ、クビを吊って死んでやろう。
要は”退職は間違いない”と誓えるからだ。

その後の予定は、TACで引き続き簿記3級の講座を6月迄検定対策も含めて受講する。
そして、5月中からシスアドの講座も同時受講する。
6月中から簿記2級の講座に入り、毎週日曜日に検定試験の併願受検となっている。

もう一つ、パソコンスクールにも通学し、日商文書技能検定とビジコンとP検の各2級を目指す。
パワーポイントはお前でも取れるだろうし、アクセスも屁をこいていても取れる。

そして、講習で取得出来る酸欠(3日間)と有機溶剤(2日間)の資格も取得しておく。
そして、3年毎に更新の必要な救急法救急員の講習も5月に4日間受講しなければならない。
又、高校時代の同窓会にも1日間費やす。

独学で消防設備士6類や危険物乙1・2・3・5・6類を順次取り、ボイラー技士2級やCAD利用技術者も取得する。
10月には販売士2級も控えており、11月には法学検定も控えている。
俺に休息の日はない。

次元が違い、話し掛け辛くなったかね・・・・。
これが俺の個性だ。
668:2005/05/03(火) 16:38:27
受検日当日に俺の模範解答を投稿しておいた。
模範解答が公表されたのは3月9日だ。答え合わせをすれば88点だと分かる。
結果は当然ながら100点満点中88点だった。
以下に成績通知書の記載事項を高度な文検3級レベルを駆使して分かり易く、詳しい投稿をしておこう。

      年金の基礎    老齢給付     障害・遺族給付   セールス・その他        合計
俺の得点   50点      18点     12点(満点)    8点(満点)       88点(当然レベルが高い) 
全国平均  39.87点   11.04点   7.82点      5.72点         64.44点
全国合格率 58.80%   全国受験者数 2558名   合格者 1504名  全国席次255番(上位から10%程度の高位置だな)

以上の様に他の試験では味わえない詳しい事柄を詳細された成績通知書を貰えるのだ。
次回は今年6月5日に開催される。(年金アドバイザーはない)
お前等も銀行業務検定試験を受けてみる事を勧める。
669:2005/05/03(火) 22:55:22
取得した有効資格だ。(3年以内に更新及び取得したものばかり)

普通運転免許・普通二輪免許・ホームヘルパー2級・フォークリフト・甲種防火管理者・食品衛生責任者・救急員救急法・
小規模ボイラー・全日本マナー検定中級・MOSワード・MOSエクセル・ビジネス能力検定3級・ビジネス文書検定3級・
数学検定準2級・J検3級・常識力検定3級・理科検定3級・ビジネス実務マナー検定3級・サービス接遇検定2級・
漢検2級・秘書検定2級・販売士3級・文検3級・国連英検D級・TOEIC Bridge118点・日商簿記検定4級・
話しことば検定3級・硬筆書写検定4級・FP3級・危険物乙4種・英検3級・年金アドバイザー4級(計32)

しかし、ハローワークへの登録時には上記の資格を一切書かない。
そして、ハローワークからの就職斡旋(あっせん)も少なくなる様にする!
仮に斡旋されても、面接時には私服で出社して、ボサボサの頭で汚らしい姿で面接を受ける。
当然、靴もスニーカーで十分だ!
まあ、無資格なら年齢で十分不選考となるがな。
670名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 00:19:16
>>669みたいなのを資格バカと言うんですよね?
671名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 01:06:56
>>670
違う違う、>>669は人間ヴァカだよ(プゲラwww
672名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 02:12:29
沢山取ればいいってもんじゃないよな・・・
全部中途半端でどれもダメダメ
最初に取った資格の知識覚えてんのかよ
673名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 15:04:17
2級の過去問載ってるサイトオシエテ
674:2005/05/05(木) 13:53:40
変態共よ。
俺の日記帳に相変わらず投稿しているな・・・・。

俺には以下の制度を利用する手立てもある。
・再就職手当
再就職した時に就職の祝金のような性質で支給される制度
支給要件
1.1年以上の雇用が確実と認められる就職あるいは自立できると認められる事業を開始したこと
2.離職前の事業主と関係がないこと
3.待期期間(7日)の経過後
4.入社した会社で原則的に雇用保険に加入(加入見込含)
5.就職した日から過去3年以内に再就職手当等をもらっていないこと
6.就職日前日に受給可能日数が45日以上かつ3分の1以上残していること
7.給付制限を受けた場合には1ヶ月以内に関してはハローワーク・職業紹介会社の紹介により就職していること
8.ハローワークで就職判定の調査段階で離職していないこと
9.受給資格決定前に雇用予約(採用内定)されていた事業主に雇用されるものでないこと
10.原則として事業を開始した方については、被保険者を雇い入れることにより適用事業主になること

※支給申請は、就職した日から1ヵ月以内です
支給残日数×30%×基本手当日額(最高6110円)=再就職手当
※60歳以上64歳以下の方は6110円を4927円で計算して下さい

多くの資格を保有する俺が再就職を決めるのは楽勝だ。
但し、「3.待期期間(7日)の経過後」の条件があるので、離職票を貰った後に即ハローワークへ申請手続きを
済ませて、7日待機後に再就職を決めると言う手になる。
順調に事が進めば、6月初旬頃に7日間の待機期間が過ぎる。
それ以降なら就職活動を進めてもメリットがあるのだ。
675名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 23:49:36
馬鹿悠は3級が限界だろ w
あらゆる資格は2級からまともに評価されるのはディフェクトスタンダードである。せめて凖2級受かってから荒らせよタコ悠よ w
676名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 01:55:27
悠がどうかは知らんが、「ディフェクトスタンダード」も知らんな。
677名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 02:17:19
ディフェクトアゲ
678名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 02:55:16
級がつく時点で資格じゃねえ
679名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 09:19:43
セソモソ御用達でつよ
落ちこぼれサクっと3級を曝してよかですか w
680名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 09:52:50
>>678
(゚Д゚ )ハァ?
日商簿記1級、1級建築士、第1種電気主任技術者など
難関資格を挙げるのにいとまないんですが。
681名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 14:14:12
678は段以外は資格と認めないと認定
682名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 16:48:34
>>680
>>678は資格と検定は違うということがいいたいんだろ。
確かにそれはそれで正しいからな。
1級建築士は確かに1級と付いているが、○○1級とは意味が違うからな。
683名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 17:31:09
資格でも検定でも評価に変わり無いと思われ
684名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 18:36:18
「資格」と「検定」はイコールで結べるでしょ。

イコールじゃないのは「免許」に対して。
685名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 19:04:00
>>684
必ずしもイコールで結べないよ。
少なくとも違った使いかたをする言葉だよね。
例えば、弁護士資格は検定とはいわない。
ただ、検定のことも大きく含めて資格と呼ぶ場合があるね。

「免許」というのは、また別にある。行政法とか読んだら出てくるよ。
686名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 21:45:03
J検は民間だから新卒の技術指標にしかならんが
情報技術者試験は国家試験だから、システム受注時に会社の技術指標になったり
アジア圏の就労ビザ優遇とか教員採用免除とか色々おいしいからな・・・
687名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 21:50:25
J検はあくまで民間の検定だけど
情報技術者試験はエンジニアの国家認定かと。
死んでも名刺には「J検*級」とは書けないからなぁ。
恥ずかしくて
688名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 22:06:41
>>687
確かにそれはいえる
689名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 22:21:18
>>685
弁護士は「免許」じゃないの?
690:2005/05/06(金) 22:50:32
JR西日本の不詳事が発覚しているが、事故直後にボーリング大会等の親睦会を開催していた事、
送別会、ゴルフツアー等、人事の様に考えている。
しかし、幾らテレビやラジオで放送しても5級市民共の方がアホに思えて来る。
JR側の不詳事に憤(いきどお)りを感じているなら、口だけでなく俺の様に行動に出る事だ。

俺は退職をして健康保険料や厚生年金や所得税等を納めない。
そして、失業保険を受給して国の財政を少しでも削ってやるのだ。

5級の凡人共は口だけだ。
JRに憤りを抱いているなら電車を利用するな!

俺は通勤にはバイクを使用しているのだ。
しかも、会社に定期代を申請して交通手当てを貰ってもバイクで通勤しているのだ。
電車を利用していないのだ。

俺の行動ならJR側にダメージを与えているが、他の凡人共は何を思っても言ってもJR側には「馬の耳に念仏」だ。
JR側からすればバカな愚民は再度利用して来ると捉えているから不詳事等関係ない。
俺からすればJR側が賢いと思うな。
バカな愚民共等何も懲りずに再度JRを利用するので、不詳事等関係なく事故処理に対する意識が低いのも当たり前で良いと思う。

691名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 00:33:42
民間といっても文部科学省認定というお墨付きなのは無視ですか?
主催元は学校法人だった筈だが
692名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 01:17:16
J検に関しては知名度の低さが全て。
一級なんかは神レベルなのにな。
693名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 01:41:51
俺、1級持ってるけど、
神レベルには程遠いよ。
694名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 02:24:43
じゃ神は言い過ぎってことで
695名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 02:34:19
なんか「J検一級」って響きはすごく思えないなw
696名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 17:59:50
かと言って、「情報処理活用能力検定一級」だと、何か通信教育とかの
なんちゃって資格みたいだし。
697:2005/05/08(日) 23:11:03
今日は、難波のTAC校で簿記3級の講座を日中受講していた。
決算の項目の授業だ。復習なので、講義の中身は比較的楽に理解出来る。

何時もの如く梅田に寄り、自由国民社 ビジネス実務法務検定3級 テーマ別 過去問題集(1800円税別)を購入して来た。
俺は6月12日(日)迄の試験の申し込みを確定させている。
19日以降の試験を申し込む手はずを整えるだけだ。

さてと、業の少ない変態共よ。
この糞スレばかりでチマチマした稚拙な投稿をしていないで、他の事に興味を持つ事を勧める。

数学検定1・準1級をセットにした過去問題集が発刊されていた。(1500円税込み)
今月に発刊されたので、ほとんどの糞スレの変態共は知らないだろう。
俺は2級迄の過去問題集を購入している。

尚、パソコン検定の問題集の購読も勧めたい。
698名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 23:14:39
低学歴・池沼だなw
基本情報も受けれない程の低レベルの集まりかwww
プッ
699名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 23:46:01
ってかJ検って役にたつの?
え?そりゃあ知識は付くと思うけど、社会でさ。
700名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 00:36:13
得た知識が役に立つだろう。

それが資格の本分だ。履歴書の箔付けなどはオマケに過ぎん。
701名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 07:10:12
>>698
J検1級は基本情報よりは上だろうな。
702名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 14:48:01
難易度”だけ”はな
703名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 10:12:22
締切12木だけど、大型書店で申し込み可能かな
シスアドの結果待ちなんだが間に合わないぽい
704:2005/05/10(火) 22:35:22
何だ?
この糞スレは消化が進行していないではないか・・・・・。

さて、今日の日記だが、退職日迄残す所5日間となった・・・。
もう直ぐ離職する。

離職後は犯罪を犯している変態共やニート共と同様になる事はない。
何故なら、退職の理由は学んで更に向上したいからだ。
労働ではスキルは身に付かない為、金稼ぎだけとなる。
金稼ぎなら何時でも出来るし、人生のほとんどは労働(金稼ぎ)だ。

貴重な学生の時代や失業期間や羨ましい年金生活は非常に短い。
それらの時間を足してもほとんどの者達は、労働期間と同じになる。

俺はこれから失業期間と言う重要な日々を送る。
因って、今月から簿記と並行して受講する為、シスアドの講座を申し込んで来た。
パソコン教室にも通学する。
計3講座以上は学ぶと言う事だ。

失業保険金を全て受講代金及び検定試験代金として使用する。
失業保険金とは「失業しているから生活が苦しくて貰う」と公表されているが、それでは堕落した人間が増えるだけだ。

俺みたいに自己の意志と目標をはっきりと持ち、前向きの姿勢で人生を満喫する工夫をこなさなければならない。
犯罪者は人生の負け犬だ。
お前等変態共も意志をキッチリと持て!
705名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 08:42:12
屑幽がウザイ
706名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 22:20:02
悠って、どんな煽りにも反応しないよな…ある意味嵐の神かも…

悠、おまいは凄い、凄いよ・・・
707名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 02:45:43
人工知能だもん
708:2005/05/12(木) 23:07:16
>>705>>706>>707
では挨拶をしておこう。
これからも書き込んでやるからなあ!

今日の日記を投稿しておこう。
今日も少々残業をした後、家に帰ると102回開催分:数検準2級の検定結果が届いていた。

4月3日の夕方に俺の模範解答を投稿した。
そして、同月の12日に模範解答が公開された。

俺の1次検定の結果は、15/15点で満点だ。
そして2次検定の結果は、8/10点で高得点だ。

1次の平均点は12.8点の合格率86.6%で、2次の平均点は6.9点の合格率67.3%だ。
総合合格率は60.8%となっていたが、個人検定の合格率はかなり高い。
毎年、団体受検者の合格率がかなり低いので、年間の合格率は48%程度に収まる。

合格証のデザインが更新されていたぞ。
今回の合格証は黄色で一昨年の白色の合格証とは違う。
そして、階級の右横に”基礎学力(計算・計数・数学的思考力)応用レベル”と記載されていた。
平成17年4月11日の登録日となっている。

それから、6月5日の午後13時20分に開催されるレタリング検定4級の受験票も届いていた。

*稚拙な投稿がむさ苦しく感じる程、高尚な文検3級様の貴重な投稿より。
709名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 08:44:10
6月と12月って合格率に差があるのか?
710名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 16:21:15
しまったああああああ!!!!
申し込むの忘れてたああああああああああああ!!!!
くっそー、今回取って履歴書に書こうと思ってたのに…
711名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 11:08:20
この、うつけ者が〜 w
12月まで我慢汁
トットコ★でも受けとけ
あるいはサーティファイなら間に合うかもな
712:2005/05/15(日) 18:47:20
今日は、午前中に大原会館で電卓技能検定3級とTACで締め括(くく)りとして日商簿記検定3級の10回目の講義を
受けて来た。

電卓技能検定3級は14〜25歳くらいの若い女が9割以上占める試験だ。
入室後、「何!女子高か女子大の教室に入ったのか!」と思ってしまった程だ。
個性のない女共の多い秘書検定は、昨年から変態の男の受検者が増えている傾向にあり、男の比率も高くなっている。
合格発表は6月6日だが、団体受検者は担任の講師から公表されるとの事だ。

試験は、俺自身ではよく出来たと言っておこう。
試験時間40分間で全部解けたしな・・・・。
一応、打ち間違えていなければ満合格の可能性もある。

今後は空いた時間が多い為、独学で危険物乙2種やPAT認定試験や他の数ある試験を受ける。
そして、消防設備士6類も完璧に取得しておく必要があるし講習で取得出来る資格の申し込みも済まさなければならん。

お前等変態共を沸かせる為に手始めに模範解答の公表される試験で、試験後に解答が公表される前に俺の解答を投稿し、
変態共に答え合わせをして貰い、仮に落ちれば女性専用の電車内でフリチンになり警察に連行される行為をしても構わん。
それ程、数ある試験に合格する自信があると言う事だ。(他のボンクラ共とは格が違う為、このくらいの覚悟は持っている)
肝の小さなお前等変態共の受検者では掛ける事の出来ない覚悟だが、俺はその程度の覚悟を持っていると言う事だ。

今日はFPも開催されていたが、やはり自己の解答を投稿出来る兵(つわもの)はいなかった。
その件については個性のない女共が多く受検する秘書検定も同様だ。

*文検3級も販売士3級もFP3級も数学検定準2級も漢検2級も英検3級も楽勝で取得出来る高尚な者より。
713名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:03:05
この資格ってどのくらい役に立つの?
714名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:05:16
資格マニアの方、

【   楽に取れるハッタリ資格 1〜2級   】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114278118/l50

へ、なんちゃって資格をどしどしお寄せください  m(__)m
715名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:07:52
>>713
まあ、ある程度の知名度はあるので、
持ってないよりはいいと思うけど、情報処理技術者試験を受けた方がいいかもね。

個人的にはだが、P検やインターネット検定よりはいいんじゃないかと思う。
まあ、目的とする部分が少し違うけどね。
716名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:31:29
ネット関係だけならドットコム★の方がシスアドよりレベルが高い罠
717名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:43:41
>716
スレ違いになりそうだけど、シスアドの効力は知名度かと。
ただし、それなりでしかないところ限定で。
718:2005/05/15(日) 22:47:38
お前等変態が物色する女について話してやろう。
女は面白い生き物だと思う。

今日、電卓技能検定3級を4年ぶりに受けて来たのだが、前回とは違い女が圧倒的に占めていたのだ。
非常に驚いた・・・・・・。入室時に若い(18歳前後)の女が20人くらいいてお互い話し合っていた。
そして、何人か受検者が入って来たが、同じ年の女ばかりだったのだ。以下の様な席次だったのだ・・・・・。

女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
変女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
態女女女女女女女女女女女女女女変女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女態女女女女俺
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女

周りが女ばかりなので、俺の前後も当然女だ。問題用紙を前から後ろへ回すので前の女の手に触れたのだ。
女の手は湿っていた。確かに女共の手は湿っているのだ。
そして、周りの女共は指サック等の滑り止めをしていないのに湿った指で伝票をペラペラと捲(めく)って素早く計算して行くのだ。

試験が終わり帰り際には女共が通路を塞(ふさ)ぐので、強引に女共の間を通ると股間と尻で女共の尻に触れたが何事もなかったかの様に無視されていた。
それもそうだ・・・・・・。あれだけ周りが女なら一人くらい男がいてもいないのと同じだったのだろうか・・・・・。
719名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 00:37:56
J検1級って意味あるの?
学校のガイダンスで勧められたんだが。
履歴書に書いても恥ずかしくないかな?
720名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 00:54:25
シスアドか基本情報にしとけ
721名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 06:52:50
恥ずかしくはない。
基本情報やシスアドよりも問題のレベルがかなり上。
ただ、知名度はかなり劣る。
722名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 13:50:13
シスアド落ちた漏れが2級にチャレンジ宣言でつよ、おまいら
723:2005/05/16(月) 14:04:12
いやあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、気持ち良いなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。こんな羨ましい時間帯に投稿出来るとはよお・・・・・・。
さてと、今日はビジネス実務法務検定3級とディジタル検定4・5級と硬筆書写検定3級の申し込みを済ませた。
これで以下の様に今後の試験が決定した。

・5月28日(日)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検票到着済み)
・5月29日(日)の9時30分〜10時30分・・・工業英検4級
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検票到着済み)
・6月11日(土)の13時45分〜14時45分・・理科検定3級
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級
・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級
・6月26日(日)の9時50分〜12時00分・・・ディジタル技術検定4・5級
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
今後も大いに向上心を持ち、お前等とは違い前向きに人生を送って行く。
お前等変態共は英検4級も履歴書に書けない恥ずかしい人生を送って後ろめたい人生を送ってくれ。
では、お互い頑張ろうか・・・・・・・・・・・・・・・・・。
724名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 17:35:35
シスアド持ってるならJ検2級ってあってもなくても一緒みたいなもん?
725名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 18:20:56
>>724
履歴書の資格欄の穴埋めくらいにはなるよ。
726名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:21:17
>>724
簿記とか行けば?
727名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 20:58:38
J検って、腐れ私大は受けるらしいが、国立大は受けるだろうか…
よって意味ない資格認定。
728名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 07:11:00
意味ない資格と言うよりは恵まれていない資格でしょうな。
難度に比べて評価、報酬が少なすぎる。
難度:1級>基本(ここで、何回も出てきているので割愛)
評価:基本>1級(両方取得し、履歴書に書いているが、面接の際に1級の話が出た事は無かった)
報酬:基本>1級(基本で毎月の手当てが出る会社はあるけど1級はなかった)

それと、入社後の資料作成時、J検は資格として認めてない
と、言う事で資格欄には記入出来なかった。
729:2005/05/19(木) 22:33:01
今日も日経平均の暴騰でインフレリスクが高まる糞時代を払拭させた。
こんなバブルの時代に働いては過労死するだけだ。
この株高相場では働く事は控えるに限る。
俺は失業の大切な時期には新しい資格を取り、平日しか満喫出来ない事をやり捲くる。
お前等にも救急員救急法の講習を勧める次第だ。

お前等なら以下のジョブカフェで仕事を探せば良かろう。
http://www.jobcafeosaka.jp/
ジョブカフェは若い世代中心の就職斡旋場だ。
ハローワークは誰でも構わないがな。

簿記3級の講習も次回から答練に入る。
昔のインチキ楽勝検定簿記試験では精算表は推定問題ばかりだった。
現在の精算表は振替仕訳が11程度必要になる。
簿記の初心者にはかなり苦戦する試験には間違いない。
TAC梅田校の柴田講師(女)も言っていた。

さて、明日も夕方迄は忙しい。
来週になれば少しは楽になるが、来週の土曜日には計算能力検定準3級がある。
その翌日には工業英検4級だ。

変態のお前等も人生の楽しみを見付ける事を是非勧めたい。
730名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 15:18:36
2級はマジで基本情報寄りだよ
シスアドの範囲から微妙に外れてるのが辛い
731:2005/05/20(金) 18:39:01
お前等変態共は平日の羨ましい時間(9〜17時)に投稿出来て良いなあ。
俺も本来ならばその羨ましい貴重な時間に投稿が出来るのだが、今は救急法救急員の講習を再受講中だ。

救急法救急員は赤十字社開催の民間資格だが、講習内容は比較的濃いい。
筆記試験・包帯法・心肺蘇生法の3つで各80%以上で認定だが、ほとんどの者(90%程度)が認定を受けている様だ。
講習が終わった後は充実感に満ち、講習を受けた者と仲良くなっている者もいる。

この資格は有効期間が3年で切れてしまう為、再受講をしているのだ。
この羨ましい時期は長期休暇ではないので、余り再受講者がいない。
長期休暇の時期には学生等の長期受講者が多いのだ。
現在の受講者は男35対女65くらいで女の方が多く、長期休暇時よりは高年齢の者が多い。
高校生以下の受講者がいない為だ。

過去の資格は無効なので、他の資格(特に日商簿記検定と英検)も積極的に再取得を取り入れて欲しいものだ。
昔のインチキ必勝簿記検定の推定式の精算表で落ちるバカは生きている資格がないと言えるが、昔のインチキ
楽勝簿記検定の簡単な試験を引きずって今でも簡単だと言うバカは全く勉強をしていないと言う証拠だ。
その様なバカは勉強していない事がバレバレなので、雇用する事はない。

そして、今日理科検定3級の受検票が来た。
場所は大阪YMCA会館の9階の903号室だ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.8.377&el=135.29.47.875&la=1&sc=2&CE.x=118&CE.y=191
13時45〜14時45分迄の1時間の検定試験だ。
翌日は難しい日商簿記検定3級とビジネス電話検定知識A・B級の併願試験だ。
非常に忙しい時期だが、この忙しい事柄を実行するには退職をしている必要がある。
732:2005/05/21(土) 19:34:52
今日は6月5日(日)受検の財務4級の受検票が来た。
場所は、今年3月6日に開催された年金アドバイザー4級(88/100点で圧倒的なパワーで合格済み)
の会場と同じく豊中市にある梅花高等学校だ。
この試験は解答が3日後に公表される為、俺の模範解答を夜にでも投稿しておく。
そして、お前等が各自で俺の採点をし、その結果60点以上取れていなければ女性専用車両へフリチンで
乗り込んでやる賭けをして、俺の圧倒的なる能力を披露してやろうと言う段取りだ。
俺の能力は申し分ない程世間の低いレベルを大きく超えている。
弱点は一切なく、つけ込める隙がない。
そして今日、救急員救急法の講習を終えた。

かつて以下で証拠としてFP3級や年金アドバイザー4級や数学検定準2級で圧倒的なパワーで有名な
試験にパスした記録が残っている。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/415
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/476
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/477
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/478
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/481
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/482
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/483
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/513
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/517
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/519
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/529
733名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 01:04:08
今度の6月に準2級受けます。
今は参考書2冊を見比べながら勉強してますが、J検の受験は初めてです。
試験直前対策などあったら参考にしたいので教えてください。
734名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 06:50:12
3級、準2級は対策なんぞ不要だろ?
普段PC使ったことがなくて、且つ、
PCなどに関する知識がほとんど無いというなら別だが。

と、えらそうに言っている俺は、
前回の1級で科目合格しかできなかったが…orz

直前対策といえるかどうかわからんが、
参考書についている過去問題や練習問題やって、
勘に頼って正解した分を除いて70%くらい正解できれば、
本番でも合格ラインの60%は超えるだろ。
あとは、まぐれ当たりの部分とぜんぜんわからなかった範囲を
参考書が刷り減るくらい読みこんだら良いんじゃないかな。

たいして参考にならなかったら、スマン。
735名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 07:18:17
とりあえず、734は文章構成の勉強から始めようぜ。
736名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 17:36:47
>>735
了解
737:2005/05/23(月) 11:08:16
おはようっ!変態共っ!頑張っているか!
ああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!何と言う清々(すがすが)しさだっ!
俺はこの時期が一番幸せだっ!
昨夜は大原で簿記の無料模試を受け、好成績を収め難しい簿記検定3級の合格ボーダーに達していた事を確認した。
それからTAC梅田校で社会保険労務士のセミナーに出席したが、開業当時は儲からないが、FPや税理士や社会保険労務士は
独立に持って来いの資格で、負け組みのサラリーマン生活から脱退して大きな幸運を招き頑張っているとの事だ。(要は自由業)
時間に縛られ、毎日定期的に出勤し、週6日も働かされるアホ会社で働いては人生の楽しみを大きく減退させる。
それにTACでも今は転職の必要な時代だと言っていた。
しかし、ニートが良いと言う訳ではない。
確かに現在では異常な節約をし過ぎ、社内報や親睦会を廃止し、健康診断迄カットする。
こんな事をして週6日間の出勤は当たり前で祭日もあったものではない!
こんな奴隷の負け組み生活に妥協する必要は全くない!

そして、確実に受かる試験を選ぶ事は自分のやる気を出す秘訣だ。
お前等は勘違いをしている。難しい試験や仕事で使用する試験や資格を選ぶのではない。

自分に自信を持たせる為には必ず合格を掲げなければならないのだ。
そして数を稼ぎ、ある程度の実力や自信が付けば何事にも途中で挫折する事なく
最後までやり遂げられる。
お前等のやり方では途中で投げ出す事になる。

それでは人生の楽しみを大きく減らす事になる。
お前等も俺も同じく人生を満喫する権利はあるのだ。
738名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 12:43:34
今、就活中の学生だが
某大手メーカーでJ検2級について
細かく聞かれた。

適当答えといた。
内定貰ったけど、模範解答はナンだろう?
739:2005/05/23(月) 15:46:53
今日の日記を投稿しておこう。
今日は昨夜から風邪をひいていて熱が38度程出ていた。
試験の申し込みを済ませて安静にしていた。
これで以下の試験の受験が確定した。

・5月28日(土)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検票到着済み)
・5月29日(日)の9時20分〜10時20分・・・工業英検4級(受験票到着済み)
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!受験票は未着)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検票到着済み)
・6月11日(土)の13時45分〜14時45分・・理科検定3級
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級
・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級
・6月19日(日)の11時50分〜12時50分・・漢検準2級
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級
・6月26日(日)の9時50分〜12時00分・・・ディジタル技術検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分・・・・・・・・・危険物乙2類
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月10日(日)の10時〜12時・・・・・・・・PAT認定試験3級

7月3日と10日にビジネス能力検定とビジネス実務マナー検定とビジネス文書検定を併願するか検討中だ。

尚、6月には以下の講習会で取得出来る資格を決めている。
・酸素欠乏主任者(3日間)
・有機溶剤取扱い(2日間)
・応急手当普及員講習(3日間)
740名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 16:09:13
この人ネタだよね?

マジなら凄い出費だ。
741名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 20:44:18
2級受けるんだけど過去門集とかあるの?

つーか、今から勉強しても間に合うと思う?
742:2005/05/24(火) 22:30:39
>>740
検定料で50000円程の出費だ。
>>741
1400円程で販売されている。
今日の日記を纏めると以下の様になる。
今日は難しい日商簿記検定3級の受験票が届いていた。
場所はTACの団体受験会場なので関西大学(昨年6月20日漢検2級と文検準2級を受けた場所)と決まっている。
これで以下の試験の受験票が揃った。

・5月28日(土)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検票到着済み 4/23)
・5月29日(日)の9時20分〜10時20分・・・工業英検4級(受験票到着済み 5/16)
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!受験票到着済み 5/21)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検票到着済み 5/12)
・6月11日(土)の13時45分〜14時45分・・理科検定3級(受検票到着済み 5/20)
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級(受検票到着済み 5/24)
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級
・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級
・6月19日(日)の11時50分〜12時50分・・漢検準2級
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級
・6月26日(日)の9時50分〜12時00分・・・ディジタル技術検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分・・・・・・・・・危険物乙2類
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月10日(日)の10時〜12時・・・・・・・・PAT認定試験3級

以上からして順当に受験票が届いているのが分かる。
7月3日と10日にビジネス能力検定とビジネス実務マナー検定とビジネス文書検定を併願するか検討中だ。

尚、6月には以下の講習会で取得出来る資格を決めている。
・酸素欠乏主任者(3日間)
・有機溶剤取扱い(2日間)
・応急手当普及員講習(3日間)
743名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:24:21
>>741
過去問はあるよ。
間に合うかどうかは君の基礎知識に夜ので何ともいえない。
744名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 15:14:55
2級リベンジャーだがその一週間前に簿記3級受けなきゃならん
はっきりいって勉強しててもちっとも面白くない
シスアドや基本情報の方が遥かにやりがいがある
745名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 15:31:47
>>744
偶然、俺も君と同じスケジュールだよ。
基本情報落ちたと思ってJ検2級申し込んだしまったよ。
746:2005/05/25(水) 22:49:34
今日の日記を投稿しておこう。

今日は待ち兼ねていた離職票を貰った。
雇用保険被保険者証と離職票1・2をハローワークへ提出して受付を済ませて来た。
バブル景気の影響上、ハローワークは空いており、職業訓練校の開催講座と開催日を詳細に教えて頂いた。
バブル景気の影響でハローワークの職員達は3年前とは違い随分と暇そうだった。
失業者の俺が入室すれば、「お待ちしておりました!バブル景気で求人が溢れていて失業者がいなくて暇だったんですよ!」
と言わざるを得ない状況で2〜3分しか待たされなかった・・・・。

職業訓練校への申し込み手続きにも随分と時間(1時間くらい)が掛かったが、俺の後続(待っている者)がいないのだ。
かなりのバブル景気で仕事が有り溢れていて、「誰でも良いから面接に来て下さい。」と言わんばかりだ。
そして、CADの講座(5カ月コース)の申し込みを済ませて来た。

査定の給料額はお前の言う通り、19万円程度となるので、給付金額は日額4550円の90日間(総計410000円程度)となる見込みだ。
以下のサイトの計算法で正解だ。
http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/kyuhukun.html

6月1日(水)から3カ月間の受給制限が付くので、今日ハローワークへ届けて7日間の待機期間を経てから無収入は続く。
受給出来る見込みは9月1日から13日迄カウントされるので、14日に失業認定を受け振込みは9月中旬以降の公算となる。
其れまでおよそ4カ月間無収入となる計算だ。4カ月間は貯金を叩(はた)くので問題ないが、どれだけ資格を取れるかだ。
給料は安くても失業して受給すれば、1カ月辺り135000円を3カ月間貰えるのだ。
それを上手く利用しスキルを増やして行くのだ。
747名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 23:29:08
J検準2級って、応用問題とかバンバン出てくる?
基本的な問題と、少々応用が出てくるくらい?
748名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 23:49:40
J検3級むべんでうけてみます。
749名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 23:54:18
あと、国に認定されてない資格ってどうかと…J検はその点ではかなり良い資格かと
750名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 23:58:43
J検は一応公的資格だが、企業の認知度は低い。寧ろ
PAD検定とかベンダー資格の方が、まだ評価は高いかと。
751名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 00:09:58
初級シスアド>>>J検1級くらい差があるだわね
752:2005/05/26(木) 12:35:56
今日は5月決算の権利落ちの日だ。
勉強好きの俺は、東証1部 銘柄コード4745 東京個別指導学院の株を200株保有していた。
今日、権利落ちなので、配当金1株10円と株主優待1000円分を貰える権利を確定した。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4745&d=v1&k=c3&h=on&z=m

さて、簿記検定ではどう仕訳をするか・・・・。
俺の買値は730円の200株で手数料525円だ。
今朝寄り付きの740円で売却したのでこれを仕訳したい。
売却時の手数料も525円だ。

*購入時
(730×200)+525=146525
*売却時
(740×200)+525=147475
利益は950円だ。

仕訳(購入時)
売買目的有価証券 146525  現金 146525

仕訳(売却時)
現金 147475  売買目的有価証券 146525
           有価証券評価益     950

*日本で個性の強い事で有名な者でお前等変態を引き付ける事の出来る者より。
753名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 17:13:23
今度の6月の試験の受験票っていつ頃届く?
J検初めてなんで教えてください。
754:2005/05/26(木) 20:19:40
さて、有給休暇も使えない(あってもないのと同じ)糞会社から開放されて、離職票だけは貰い
(出さなければ裁判に掛けていた)、昨日ハローワークへ届け出た。
糞会社では資格の斡旋は一切なく、又評価対象にもしていない。
因って、何を取得しても評価される事はないので、目標が持てなかった。民間企業のほとんどは糞会社だ。
糞会社で働いていても何のスキルも得られず、只呆然と金を稼ぐだけの生活が続くのみであった。

来月にはCAD講座(5カ月間)の試験(国語・数学・面接)がある。
退職してこそ、大きな目標が持てる良い生活を送る事が出来ている。
退職している時期は一番大切な時期なのだ。

糞会社のセコイ手
・有給休暇が使えない。 ・1週間で40時間を越えなければ割り増し賃金はつかない。
・開始時間が早い。(8時30分以降が普通) ・週1日しか休みがない。
・給料の計算月が変われば、1週間で40時間を超えても割り増し賃金が付かない。
・残業時間が非常に多い。(1日3時間以上) ・社員食堂がない。
上記が当て嵌まる程駄目な企業の例だ。

面接敗退マニュアル
・遅刻をする(10分以上が良好)
・私服で行く。
・運動靴を履いて行く。
・資格は一切ない事にしておく。
・どもりながら話しをする。
・髪の毛はボサボサにしておく。
・やる気のなさを伝える。
・質問の返答には優柔不断・支離滅裂で返答する。
・質問は賃金と有給休暇の消化率と残業の有無を中心に聞く。
755:2005/05/26(木) 20:23:03
>>753
J検はB検と同じく(財)専修学校教育振興会 検定試験センタ−が開催している。
ここの受験票は試験日の10日前後前に届く様になっている。
J検は6月19日開催なので、来月の9日前後だ。

*販売士3級・FP3級・サービス接遇検定2級・危険物乙4類・英検3級・J検3級も楽に取れる者より。
756:2005/05/26(木) 22:46:31
286 :名無し検定1級さん :2005/05/26(木) 21:50:52
>>285
商品→分記法
仕入→三分法

288 :名無し検定1級さん :2005/05/26(木) 22:12:50
>>286
dクス
そんなんあったっけかorz
一から勉強しなおしだヽ(´Д`;)ノ

289 :悠:2005/05/26(木) 22:23:30
>>288
あああああああああああああああああああああああああああああああああああっ!
又もや俺の日記帳で>>286の様なレベルの低いレスが中途半端に付いているから>>288の様な
奴が出て来る。

>>288よ。
俺様が高尚な説明をしてやろう。
>>286の投稿は正解だが、説明が全く足りていない。

日商簿記検定3級は検定試験時には三分法で仕訳する。
分記法は4級で使用するのだ。

では、何故3級のテキストで分記法が書かれていたかだが、お前のテキストをよく見なさい。
テキストの半分も経過していない最初の方で書かれているだろうが。
3級のテキストの最初の方では分記法で仕訳を説明されているのだ。

もう少し進んでみなさい。
そうすれば三分法の説明がなされ、以後の仕訳問題は三分法を使用して行く事に気付く。

*危険物乙4類・漢検2級・数検準2級・英検3級・話しことば検定3級も楽に取れる日商簿記4級講師より。
757名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 14:45:44
>>753

>>第23回検定(6月19日(日)実施)の受付は終了しました
>>お申込ありがとうございました
>>受験票は6月上旬に発送します(6月11日必着)

と公式HPのトップに載っているわけですが・・・
758名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 23:39:23
初級シスアドって以外ととりやすいと聞くが…
759名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 23:49:07
おぃ!、馬鹿悠YO!
3級・4級の試験とか中途半端にとっていねぇで、1級・2級をとれよ。
中途半端にしてねぇでとれよ。
760名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 01:06:08
J検準2級って履歴書(?)の所持資格欄に堂々と書けますか?
それとも躊躇いながらも一応書ける程度ですか?
逆に恥ずかしくて書けませんか?
761名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 01:49:37
学生ならってかんじ
762名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 11:07:57
とりあえず持ってる資格は書くけどね。
763:2005/05/28(土) 21:16:21
今日は計算能力検定準3級を受けて来た。
http://www.kentei.ne.jp/keisan/index.html

今回の準3級の問題を見ると構成が少し変更されていた。
大問9題で構成され、各大問に小問が1〜5題あるのだ。全部で45問あり、これを50分間で解くのだ。
当然ながら時間が足りない。数学検定でさえ、30問で1時間配分されるのだ。
そいて、1題10点の配点の問題もあり、これでは何を見たいのかを計る事は出来ないと思った。
細かく小問に分けなければ検定は出来ないからだ。
まだ、受検者が増える試験とは言い難いと思った次第だ・・・・。

第4回 計算能力検定準3級の大問8は折り紙の問題だった。
長方形の紙を3回前面が内側に来る様に折って(谷折り)から切るのだ。
そして、開くとどう言う形になるかと言う問題だ。
大問9は20点分の配点が振り分けられており、この問題を解かなければ難しい日商簿記検定3級で第3題目を落として受験する様
なものだ。
合否結果は7月7日(木)以降だ。

この試験を選んだ理由は過去に一人も合格者が出ていない事に加え、バブル景気と言う狂った社会で豊かな生活に慣れしたみ計算と
言う手段を取る時、安易にエクセルや電卓を使用する。
暗算を使用する者はほとんど減り、脳の働きが鈍くなり考えも行動にも計画性がなく、俺からすれば明らかに嫌気するものばかりだ。
計画性のない者には旅行プラン(現在のバカ民間企業では社内旅行はない)や歓送迎会の勘事を任せると碌なプランにならない。

私用での遊びの行程も同じ事だ。
まず、メールで連絡(通話より安価)を入れるが、その連絡文が稚拙なのだ。
5W2Hの要素を書き込み、文章を構成して上手く繋ぎ合わせなければならない。
文検3級と言う非常に高尚な投稿が出来る俺なら完璧に相手に伝えられるが、稚拙な者が書けば意味が分かり難く、連絡にならないのだ。

764:2005/05/28(土) 21:19:06
>>758の誤字訂正問題を頂きいいいいいいいいいいいいいいいいっ!
キョエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!

>初級シスアドって以外ととりやすいと聞くが…
*初級シスアドって意外ととりやすいと聞くが…

”以外”ではない。
”意外”だ。

お前の以外の使用法はこうなる。

*初級シスアド以外ならとりやすいと聞くが…
↑の様な文章にするなら”以外”の使い方は正解だ。

765:2005/05/28(土) 21:19:52
>>759
工業英検4級の単語集を見てからものを言え。
766名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 22:07:52
>>764
767名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 23:10:27
カラスマル悠に聞くなよ w
768名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 00:06:54
>>764
テラワロスwwwwwwwwwwwwwww
769:2005/05/30(月) 00:20:17
さて、今日の日記を投稿しておこう。

今日は今朝から工業英検4級の試験を受けて来た。
場所は新大阪駅の北側にある大阪ハイテクノロジー専門学校だ。
9時20分から試験の説明があり、9時30分から1時間の試験だ。
受験者は昨日受けた計算能力検定準3級とは違い、一人ではなく55人程いた。
4級の受験者が一番多く、3・2級に連れて少なくなって行く。(座席表で分かる)
受験者の構成は男7.5対女2.5で、年齢は工業高校生〜社会人の範囲だ。
中学生以下は見掛けなかった。半数以上が高校生だった。

問題はマークシート方式で大問7題あり、全部で57問だ。
200点満点の試験だが、合格ボーダーは毎回変わるとの事だ。
一般英語では習わない単語や語彙が多く、受験するには特殊な英語の勉強が必要だ。
文系の者は英文法を極めている者が多いが、理系に関する英語は余り知らないのでやや苦戦する場面もあるだろう。

工業英検4級の問題を一部投稿
T 最も適切なものを選べ。
(a)Touching the surface may cause fire or electrical shock.
1.表面に触れると、出火や電気ショックの恐れがある。
2.表面に触れないことは火事や漏電を防ぐために不可欠である。
3.火事や漏電を避けるには、手が届くような身近に置いておかないことだ。
4.表面に触れても、出火や電気ショックは起きないだろう。

正解は1だ。
770:2005/05/30(月) 20:01:38
今日は耳鼻科に通院して来た。
風邪の影響で鼻がおかしいのだ。
症状は、時々咳(せき)が出て痰(たん)が出る。
そして、喉が詰まっている感じだ。
熱はなくクシャミもない。

待ち時間は2時間で診察時間は4分。
その後喉に蒸気型の薬を注入して喉薬と咳き止めの薬を5日分出されて終わりだ。
診察料2840円・投薬料960円・処置料360円・検査量110円の合計4270円だ。
負担量が3割で1280円となった。

俺は待ち時間に財務4級の勉強をしていた。
しかし、他の5級市民は面白い。只、ボ〜ッと待っているのだ。
俺は駅や病院やイベントの待ち時間中に多くの5級市民の中で黙々と勉強をするのも趣味だ。
バカな5級市民がギャアギャア騒ぎ、ボ〜ッと待っている最中で一人勉強をする俺の姿には神秘性がある。
俺自身も優越感が出て来る。やはり5級市民は面白い。
771名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 21:37:28
ソフト開発合格してるっぽいんですが
その上でJ検1級って取る意味ありますかねぇ?
772名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 21:54:09
>>771
持ってて損はないと思う
773名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 23:19:11
>>771すいません、参考に聞きたいんですが、学生(大学生)ですか?
ソフト開発って専門学生とれるんだろうか…
774AAAAAAAAAA:2005/05/31(火) 00:35:20
ソフトウェア開発技術者持っていたら、
両方の試験の内容を知っている人からすれば
あまり取る意味は無いような気もしますけどね。

>>773
取れる人は取れます。
高校生でも合格者はいますし・・・・・・。
775名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 08:44:58
高校生でも取れる資格か…鬱だな。
776:2005/05/31(火) 10:49:32
俺は1社も面接を受けていない。
但し、現在面接を受けなければならなくなっても、必ず不選考と言う結果を勝ち取る!
民間企業の面接をすると言う事は負け組み生活をすると言う事と同じだ。
そんな生活の権利を欲しいとは思わない。
だから、採用されれば負け組み確定だ。

それと、ニートも同じく民間企業採用組と同じく負け組みだ。
ニート活動は負け組み就業者より良い生活をしているが、スキル(能力)の無さは負け組み就業者と同じだ。
能力は下の者と判定出来る。
ほとんどの民間企業で働いても目標を持てなく、人間として成長する事は99%ない。
そして、出来る者と出来ない者への評価は同じだ。

どちらかと言えば、出来る者への評価が悪い。ほとんどの会社では仕事の出来る者により多くの仕事を回す。
しかし、仕事の出来ない者には暇になった時休ませる。そして、仕事の出来る者だけ狩り出して残業・休日出勤を任せる。
しかも、1日8時間を越える残業以外、割り増し賃金も出ていないのだ。

これでは仕事の出来る者の方が仕事の出来ない者より評価が悪いと言う変なギャップが出ている。

民間企業では仕事の出来る者<仕事の出来ない者と言う評価がなされている。
特に、仕事の出来る俺には評価が悪くなってくる。
会社の者は「宝クジ1億円当てれば即会社を辞めて遊ぶ」と言っている。
特にニートには持って来いの話しだ。誰でも1億円以上の宝クジを当てたい。

もし、俺が当てたら、新築のマイホームを購入する。
そして、固定資産税以外に国民健康保険と国民年金分と自動車税等他に必要な
(光熱費とか)金を俺の予想生存年数を計算して残す。住宅は生活の基地(基盤)になるからな。
777名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 22:19:38
合格科目の受験免除の手続きってどんな事するの?
778AAAAAAAAAA:2005/05/31(火) 23:13:12
>>775
どの資格試験でも、ずば抜けている人はいますし、
あまり気にすることは無いと思いますけど。
最年少記録目指すのでしたらともかくとして。
>>777
試験申し込み時に前回受験時の受験番号を書くだけですよ。
前の受験番号を忘れると面倒なのでそこのところは注意ですね。
779:2005/05/31(火) 23:29:58
前から言っているだろうが!株価も土地も高いし、求人も多くバブル景気だって。

最近でも失業をするのにどれだけ苦労したと思っているのだっ!2カ月だぞ!
再就職は楽だが、退職の方がどれだけ難しいと思っているのだっ!

( ´,_ゝ`)プッの変態は当時、俺がバブル景気だと言えばキチガイの妄想だと思いまともに聞いていなかった。
しかし、報道されて始めて分かった様だな。俺は前からバブル景気だと分かっていたしそう言って来た。

未来を読める俺から言わせれば、これから先の日本国内の株はしばらく底堅く推移するが、3年経てば明らかに下向きになる事も
読めている。
株価が上がらない理由は以下で投稿している。特に震災の被害は外せないぞ。地震が起こってから株を売っても遅い!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115916578/282

それにな、90年の株価40000円近辺から考えてデフレだと何故言える?時代が変わっているのは明らかだろうが。
90年のバブルの時は「終身雇用制・年功序列」だった。現在ではその制度は崩れ、「実力主義」だと言われていた。
しかし、それも嘘だ。民間企業には「実力主義制度」もない。能力のある者と能無しの差はない。
だから賃金格差が起こっているのだ。

何故、能力のある者の賃金=能無しの賃金なのに「賃金格差」があるのだ?と言うのだろう。
能力のある者と能無しの賃金に格差があるのではない。
「賃金格差」とは( ´,_ゝ`)プッの変態が好きな90年代バブルの時にまだ会社にぶら下がっている者と会社の倒産やリストラで
脱退したが、その後に能力を付けたのに評価をして貰えない者との間の事を言うのだ!
分かり易く言えば、昔のバブル期から今迄会社に残っている能無しと会社を離脱してから能力を付けた者との差が「賃金格差」と
してそのまま出ているのだ!おかしな話しだろうが。

*経済の事を先読み出来る逸材より。
780:2005/05/31(火) 23:32:52
前から言っているだろうが!株価も土地も高いし、求人も多くバブル景気だって。

最近でも失業をするのにどれだけ苦労したと思っているのだっ!2カ月だぞ!
再就職は楽だが、退職の方がどれだけ難しいと思っているのだっ!

( ´,_ゝ`)プッの変態は当時、俺がバブル景気だと言えばキチガイの妄想だと思いまともに聞いていなかった。
しかし、報道されて始めて分かった様だな。俺は前からバブル景気だと分かっていたしそう言って来た。

未来を読める俺から言わせれば、これから先の日本国内の株はしばらく底堅く推移するが、3年経てば明らかに下向きになる事も
読めている。
株価が上がらない理由は以下で投稿している。特に震災の被害は外せないぞ。地震が起こってから株を売っても遅い!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115916578/282

それにな、90年の株価40000円近辺から考えてデフレだと何故言える?時代が変わっているのは明らかだろうが。
90年のバブルの時は「終身雇用制・年功序列」だった。現在ではその制度は崩れ、「実力主義」だと言われていた。
しかし、それも嘘だ。民間企業には「実力主義制度」もない。能力のある者と能無しの差はない。
だから賃金格差が起こっているのだ。

何故、能力のある者の賃金=能無しの賃金なのに「賃金格差」があるのだ?と言うのだろう。
能力のある者と能無しの賃金に格差があるのではない。
「賃金格差」とは( ´,_ゝ`)プッの変態が好きな90年代バブルの時にまだ会社にぶら下がっている者と会社の倒産やリストラで
脱退したが、その後に能力を付けたのに評価をして貰えない者との間の事を言うのだ!
分かり易く言えば、昔のバブル期から今迄会社に残っている能無しと会社を離脱してから能力を付けた者との差が「賃金格差」と
してそのまま出ているのだ!おかしな話しだろうが。

*経済の事を先読み出来る逸材より。
781名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 00:22:20
>>778
はいやらかしたー_| ̄|○
免除申請してなかったし(ノД`)
まあ基本情報に向けてって事で頑張るか・・・
782名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 16:47:11
6月に準2級うけたいんたが願書? ってまだ大丈夫かな?

会場が学校なのは
ヒッキーな俺にとっては行きづらいけど(笑
783AAAAAAAAAA:2005/06/01(水) 18:55:42
>>782
残念ながら締切過ぎてます
784:2005/06/02(木) 17:34:28
今日は5月15日(日)に受験した電卓技能検定3級の「検定結果通知書」が来た。
検定結果は、乗算250点満点・除算250点満点・見取算155/200点・伝票算200点満点の
計855/900点(95%の正答率)で楽勝合格だった。(一応、全問解いたが見取算で間違えがあるとはな)

合格ボーダーは、各分野で6割以上の正答率で総計720点以上(80%)で合格となる。
秘書検定と同様に各分野毎にアシきりが配備されているので注意が必要だ。
合格者には希望により、300円切手と予(あらかじ)め添付されている合格証書郵送願とを同封し協会へ送るのだ。
合格証書の発送は、試験の合格発表日より1カ月〜半年後の間と指定されている。
その他には次回の試験の申し込み書と電卓NEWS第35号が添付されていた。

電卓技能検定
http://www.dentaku.co.jp/

そして、女共が好きそうなビジネス電話検定知識A・B級の受験票が来た。
ビジネス電話検定は秘書検定と同様に”財団法人 実務技能検定協会”が開催している。
秘書検定のホームページに紹介されているので、俺の秘書検定の日記帳を覗いている女共の中にも受ける者がいるだろう。

ビジネス電話検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/telephone/tel.html

ちなみに俺は大阪での受験なので、天王寺区の資格センターに決まった。
資格センターには必ず半年毎に何かの試験を受験しに行く会場なので、よく知っている場所だ。
この日記帳を覗いている女共も行った事があるかもしれないな。
この試験も秘書検定と同様に女共が多くなる試験だが、ビジネス電話検定の答え合わせなら参加しようか。
秘書検定を受験する女共の中にもビジネス電話検定を受ける者はいるだろう・・・。
785:2005/06/02(木) 21:22:52
ヌオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオッ!!!!
何だとおっ!!!今日、合否結果が届いた電卓技能検定を平成18年度から難易度を改訂するだとお!
3級の検定結果(95%の正答率で楽勝合格)と共に電卓検定NEWS VOl35に書かれているが、
難易度を以下の様に改定するとの事だ。
1級・・・変更なし。

2級・・・現在は合格最低点720点(80%)
アシきりボーダー:乗算150 除算150 見取算120 伝票算120
2級・・・改訂後合格最低点630点(70%)
アシきりボーダー:乗算150 除算150 見取算120 伝票算120(変更なし)

3級・・・現在は合格最低点720点(80%)
アシきりボーダー:乗算150 除算150 見取算120 伝票算120
3級・・・改訂後合格最低点720点(変更なし)
アシきりボーダー:乗算125 除算125 見取算100 伝票算100(各アシきりボーダーを10%減らす)

4級・・・現在は合格最低点490点(70%)
アシきりボーダー:乗算125 除算125 見取算100 伝票算無し
4級・・・改訂後合格最低点630点(70%)
アシきりボーダー:乗算125 除算125 見取算100 伝票算100(伝票算を加える)

5〜7級・・・変更なし。

今回俺が受かった3級は易しくなるのだとおっ!
おんどりゃああああああああああああああああああああああああああああああああ!
易しくする必要があるのは日商簿記検定と英検だろうがあああああああああああああ!
俺は日本で難しいと評判の107回日商簿記検定3級と2004年度第3回英検準2級に敗退しているのだああっ!

電卓技能検定
http://www.dentaku.co.jp/
英検
http://www.eiken.or.jp/advice/index.html
786名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 02:08:01
10年近く前3級とった。
まだあったんだな、この地味ーな資格。
履歴書に書いた時、ナニコレって言われたし。
787:2005/06/03(金) 22:07:23
今日、無事に酸素欠乏・硫化水素作業主任者の3日間の講習を終えたが、講習で取得する
資格として救急法救急員は中身と講義料を見てもニートのお前等に勧めたい。

救急法救急員は全国の赤十字社で3000〜5000円程度(教本代+材料代込み)で受講出来る。
安価な講習で受講を終えた後には今後も何かにやりがい持てる講習だ。

俺は過去に複数回受講しているが、必ず講習を終えた後は皆な充実感に満ちていた。
それはお前等変態も経験すれば必ず分かる事だ。

引き篭もりのお前等に是非一度「救急法救急員」の講習を受講する事を勧める!

救急法救急員
http://www.osaka.jrc.or.jp/
788:2005/06/03(金) 22:10:46
>>786
当たり前だ!
10年前ならまだ準2級の制度もなく、この資格自体受験者の数も少なく、
アホの集いの場である企業如きが知る術はない。

どこの企業も5級レベルの者で大方構成されており、社内で一番レベルの高いはずの
人事の者でさえ、3級レベルが取れれば良い方だ。
しかも、全ての3級試験を知っている者はいないので、始まったばかりの試験を知って
いる者は俺を除いてこの世にいない。
789名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 23:26:47
3級を履歴書に書く剛の漢がいたとは w

あれは中卒〜高卒レベルだぜ
簿記3級は最近難化してるがJ検はいつまでもマイナーでダメ
しかし今なら最低準2級持ってて高卒〜短大卒程度だから糞3級なんか捨てて取り直せよ
790:2005/06/03(金) 23:28:03
お前等変態がホギャアアアアアアアアアと糞投稿をしている間に俺は既に財務4級の過去問題を5問解いた。
電卓技能検定3級にも圧倒的な実力で楽勝合格を果たし、スキルと自信を完璧に付けた。
俺の揺るがない自信はこの先どんな苦難が待ち受けていようが必ず打開して付き進む事が出来ると確信している。

新たに東京シティガイド検定が開催されるが、興味のある者はいるのだろうか?
http://www.tcvb.or.jp/jp/events/temp/tokyo_cityguide/cityguide.html

俺は大原の無料模擬試験で73点、TACの模擬試験1回目64点、2回目79点、3回目72点、
4回目は明日受けて来る。
模擬試験では70点程度で推移しており、107回の過去問題を解けば70点程度取れるレベルに調整済みだ。
要は107回レベルで出題されれば合格率50%程度となる実力で受験する。
当日はビジネス電話検定知識A・B級も併願で受けるので1日に3試験だ。
翌週には硬筆書写検定3級+漢検準2級+文検3級の3試験だ。
更に翌週には危険物乙2類+ディジタル技術検定4・5級と3試験の受験も確定している。

今月半ばには日商簿記検定2級の講義も引き続き受講し、11月に受ける。
10月にはシスアドの試験も控えており、7月には日商文書技能検定+ビジコン+パソコン検定+パワーポイント+アクセス
も控えている。

今月には職業訓練校への入所試験も2日間兼ねており、試験の日々が続く。
毎週非常にハードな日程をこなしているが、来月にはビジネス実務法務検定3級に消防設備士6類
にPAT認定試験3級の受験も確定している。
そして、非常に難しい数検2級の受験も予定だ。

他の奴等とはレベルに格段の違いがあるので、俺より劣っていても沈む必要は全くない。
俺より下であるのが普通だからだ。
社長や会長も人脈と権限がある程度で俺から見れば死に損ないのジジイと同然だ。
色々な勉強をしてスキルを身に付けると世の中にはレベルの高い者がいない様に見えてしまった。
791786:2005/06/03(金) 23:44:56
レスがついてるのでお答えすると、

>>788
喪舞さんはいい奴だな。そーだ、企業側に見る目がないんだ。

>>789
高校の時とったのだよ。あと情報技術検定3級と日商ワープロ2級と日商簿記3級もとった。
当時の水準ではそのあたりがいいとこだったのさ。486SX全盛の時代だぜ。
792名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 08:59:55
それ以上の上位資格を取ってなければ当時高校生並で今では中卒並だな
世間のボーダーは年々上がってるんだから3級なんかで止まってるようじゃ向上心無しのレッテル貼られるかもな
793:2005/06/04(土) 14:18:25
>>791
俺は善人だ。

>>792の変態に異議ありいっ!
現在の世間のレベルも低いままだ!
お前の会社に英検3級や簿記3級を取れる者がいるかっ!
いないだろうがっ!
794名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 15:24:41
おっ、暇人悠が釣れた w
簿記3級のレベルが最近急激に難化してるのは社会の必要とされるレベルが上がってるから
10年前の誰でも受かる3級じゃなくて今や2.5級ぐらいになってるのが現実だ
俺も貴様同様TAC簿記講座受けてるからよく分かるゾ w
795:2005/06/04(土) 16:05:40
>>794よ、難化しているのは簿記だけではない。英検もだ!
さて、日記を投稿しておこう。

今日は今朝からTACの日商簿記検定3級の模擬試験4回目(俺の得点71点)を受けた。
3回目のTAC生のデータは、受験者数105名の平均点50.8点で70点以上は18人で17%だった。
この日の受験生は英検3級をほぼ取れない社会人の集まりであり、平均点も低い。
平日の羨ましい午前中に受験する者は時間の空いている者なので、平均点は64点と高目だ。

109回のTAC生の日商簿記検定3級の合格率は66%で難波校にも貼り付けられているが、3人中1人落ちている。
TAC生は20〜69点の範囲に多く収束しており、残り1週間の調整で合格点迄引き上げる様だ。

そして、模擬試験を受け終わって紀伊国屋書店で新刊の過去問題集が発売されていたので、購入して来た。
・Gakken 英検準2級 過去問題集(1200円税別)

これは旺文社から発行されている過去問題集と同じ値段だが、Gakkenの方を勧める。
何故なら、収録されている過去問題は前回の試験迄でかなり新しい。
そして、リスニングも新試験から3回分と面接試験も1回分収録されているのだ。
旺文社ではリスニング・面接とも1回分のみで、残りの過去問題用のCDを別売りで購入しなければならないのだ。

社会人に英検準2級の取得は極めて困難だが、俺はいずれ神の領域の英検準2級を取得してみせる!
796名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 23:06:51
英検準2級から面接がきついと思う。
797:2005/06/04(土) 23:15:16
>>796
随分きついわ。
絵を2枚見てそれぞれの人が何をしているかを答えなければならないのだからな。
それに、かなり主語や述語をアレンジして返答しなければポイントにならない。

昔は机上試験のみの勉強だったので、改訂された英検は俺には不利だ。
1次の通過は出来ても、2次は通過出来ない。

ああ、2次試験に2回も落ちて進歩の兆しもない・・・・・・・・・・・。
もう1次試験を再度受け直さねばならん・・・・・・。

きついぜ!神の領域の英検準2級はよ・・・。
798:2005/06/04(土) 23:15:43
フシュウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ・・・・!

明日受験する財務4級の過去問題を80%以上軽く取れる様に調整した。
シスアドや基本情報技術者や昔の簿記と同様に過去問題を流用してパターン化された問題が
出題されれば8割5分以上は固い。

お前等変態と同様に110回の簿記3級は俺も受ける。
しかし、お前等変態と同様に簿記3級の勉強1本には絞れない。

しかし、明日終えれば6日(月)はCADの試験で7日(火)はシスアドの講義にIT講座の受講も控えている。
8日(水)と10日(金)には飛ばして勉強出来る。
しかし、前日の11日(土)にはYMCA会館で理科検定3級の試験がある。

簿記の勉強は何時するのだ?と言わんばかりだ。
非常に忙しい・・・・。
799名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 09:37:09
軟化してるのは変態悠の脳だろ w
ついでに漏れの脳は逆に硬化して困ってるぞ
何とかしる w
800:2005/06/05(日) 17:16:46
>>799
難化だ!
今朝の10時〜12時30分迄、大阪府豊中市にある梅花高等学校で財務4級の試験を受けて来た。
この会場は今年3月6日(日)に受験した年金アドバイザー4級と同じでしかも教室迄全く同じだったのだ。
受験者の構成は男3対女7で年代は23〜47歳くらいの範囲で社会人中心の雰囲気だった。
雀(すずめ)が室内に入り込んでいたので室内を飛び回っていたが、何とか試験官が追い出した。
外では女子高生がテニスをしており、お前等変態共には羨ましい光景だった。

信託実務3級と同じ室内での受験だったが、信託実務3級は年齢22〜45歳程度と同じく社会人の多い構成だった。
試験開始後、信託実務3級を受験していた女が気分が悪いので途中退席をしたのだ。
お前等変態が犯しているから妊娠でもしていたのかもしれないな・・・・。

そして、午後からはレタリング検定4級の受験だ。
試験は13時20分から開始され、2級の受験者と同じ室内で開催された。
4級は15時30分で終わり、受験者の年代は双方とも17〜25歳の範囲が多く、やはり高校生中心の試験だった。
男3対女7くらいで財務4級と同じ程度だった。

レタリング検定は筆記試験を30分開始するが、早く終われば実技に入っても構わないのだ。
嫌!実技の時間が足りないくらいなので、即実技に入るべきだ!

変態の男子高校生が試験開始前に3級を受験していたそうで、こう話していた。
「時間足りないわ。フリーハンドの実技が3割くらいしか出来なかった」

確かに、4級を受けた俺から言わせて貰うと実技の時間は少ないな・・。
丁寧に間隔を測っていると即時間が経過している。
2時間10分の時間はあっと言う間に過ぎた感覚だ。
しかし、何とか規定時間内に仕上げたが、少々汚い出来だ。
801名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 18:58:35
へぇ、レタリング検定なんてあるんだ。
コンピーター全盛のこの時代に、手書きにどれほどの需要があるんだろう?
802名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 19:24:47
J検もうそろそろだな、まわりは3級勉強してんだが…('A`) マンドクセのと持ってなくても別にいいかなって感じでどうもやる気がおきん
803名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 23:52:02
疲れるな・・・。
6/19がJ検(準2)なのに、6/16〜6/21までが中間考査で6/24は情報技術検定(2級)だ・・・orz
ちなみにJ検準2と情報技術2級はどっちが難しいんだろ?
情報技術2級はコミュニケーションがなくて情報リテラシーも少ないが、プログラムの穴埋めがある・・・。
804名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 08:24:50
マジレスするとシスアドホルダーのビンボー神悠様wなら準2級は楽勝
他の資格はよくわからん

脳軟化症の悠には難化の引っ掛けも気づかないようだが w
805:2005/06/06(月) 13:38:41
ネットの変態共よ。
今日は今朝CAD講座の入学試験を受けて来た。受検生は25人申し込み中18人だった・・・。
筆記試験は漢字の書き取りと読み取りと簡単な図形の計算と一般常識だった。
筆記に関しては8割以上出来ているだろう。そして、面接があり、当講座を申し込んだ理由を聞かれた。
シスアドの勉強と簿記の勉強があるので、勉強で忙しい毎日を送っている。
しかし、毎日充実した日々を送っている。

そして、午後には余りにも嗅覚と味覚を感じないので、耳鼻科へ通院して来た。
レントゲンを撮り、注射を打たれて調べられた結果、症状は「慢性副鼻腔炎」と言う事だった。
要は蓄膿(ちくのう)症だったのだ。手術の必要はないが、数カ月間の治療が必要だとの事だ。
「2年くらい前から症状を感じなかったか?」と問われたが、その様な症状はなかった。

知り合いが言うには「蓄膿症でよく漢検・数検・簿記検定・英検の各3級を取れたなあ」と驚かれていた。
「集中力が欠けていた事はないか?」と問われた。
しかし、病気であっても俺の能力は半端ではない。
一般人のレベルを大きく超えているので、漢検・数検・簿記検定・英検の各3級も難なく取れていた。

もし、「慢性副鼻腔炎」が4〜5カ月で治ればかなりの集中力が出るとの事だ。
しかし、俺の集中力は既に高いぞ。「慢性副鼻腔炎」の治療の為に近日は嗅覚と味覚を取り戻す為に
毎日通院(可能な限り)して薬を塗布して貰わなければならないと診断された。
明日もIT基礎講座とシスアドの講座があるのだが、夜にでも通院して来る。

思わぬ出費が出るが、病気なら仕方ない。完治するのは10〜11月頃の予定だそうだ・・・・・・。
それまで毎日3回食後に薬を飲まなければならない・・・・。

完治すればお前等変態共に更に資格自慢をしてやる。まさか「慢性副鼻腔炎」だったとはな・・・・・・・・。

思わぬハンディを背負いながらもこの能力の高さだ!
完治すれば過去に取得していた基本情報処理やボイラー技士2級や日商簿記検定2級や英検2級を
取り直す事が出来るだろうか!
しかし、日商簿記検定2級や英検2級は過去より難易度が高くなっているが・・・。
806名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 17:10:22
変態悠にしてはまともっぽいレスだな w
807名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 17:52:23
試験なんか問題じゃない。
問題なのは試験受ける教室まで辿りつけるかだ。
808名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 18:38:27
で、いつ願書来るんだよ…濡れの試験会場どこだよw
809名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 22:11:47
そう言えば未だ届いてないぽいな
前回も10日前ぐらいだったかも
810:2005/06/06(月) 22:45:59
>>806
変態ではない。

>>808>>809
J検の受験票は漢検・文検・B検と同じく試験の11日前後程前だ。
7〜9日の間に届くので、今日に着いていなくても不思議ではない。

*非常に賢い者より。
811名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 01:23:49
受験票って普通に郵便受けに入ってるんでしょ?
812名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:55:16
悠さんに恋しました。
どこの試験会場に行けば悠さんに会えますか?
813:2005/06/08(水) 17:55:36
>>806->>812共よ。

>>810で投稿している通り、今日漢検準2級と文検3級の受験票が来た。
7〜9日の間とJ検の日記帳に迷い込んでいた変態共に予告していた通り到着した。
場所は関西大学の1号館で、昨年の6月20日(日)に受験した漢検2級(164点で合格)と文検準2級(137点の3点不足で不合格)
と今月12日(日)に開催される110回日商簿記検定3級の会場と同じだ。
但し、日商簿記検定3級では関西大学(吹田市山手町3−3−35)と記載されているだけで校舎が分からない。

俺の所に到着したと言う事は秘書検定・J検を受ける者達もそれぞれの受験票が来ている事だろう。
当日は硬筆書写検定3級も受けるがその受験票はまだ届いていない。

*作家になれば良かったかと思える程、非常に高尚な者より。
814:2005/06/08(水) 17:58:57
>>811の変態よ。

J検の受験票も定型サイズの葉書だ。
郵便受けに入っている。
そして、J検・B検の合格証はプラスチック型のカード型なので頑丈だ。
同じく、定型形の”封筒”で普通郵送されて来る。

>>812
>>813で投稿している通り、大阪府吹田市に存在する関西大学で会える。
815名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 19:31:23
受験票未だ来てない
816:2005/06/08(水) 21:41:56
さて、>>800で投稿した財務4級の模範解答が公表された。 
採点をしてみると38/50の正解数で76点となった。
合格点は60点なので、2割増し以上の得点を挙げている事から76点は高得点であり楽勝合格だと言える。
しかし、高度な実力を持つ日商簿記4級講師の俺なら8割程度は取れると思っていたので、気持ちの良い成績ではない。
何かしっくりと来ない結果であり、お前等変態に何時もの如く威張り散らしたくなる程嬉しくない。

銀行業務検定では前回、年金アドバイザー4級を受けた。
その時の結果だが、今年3月6日(日)に受検した年金アドバイザー4級の成績結果。
年金アドバイザー
http://www.kenteishiken.gr.jp/

受検日当日に俺の模範解答を投稿しておいた。
模範解答が公表されたのは3月9日だ。答え合わせをすれば88点だと分かる。
結果は当然ながら100点満点中88点だった。
以下に成績通知書の記載事項を高度な文検3級レベルを駆使して分かり易く、詳しい投稿をしておこう。

      年金の基礎    老齢給付     障害・遺族給付   セールス・その他        合計
俺の得点   50点      18点     12点(満点)    8点(満点)       88点(当然レベルが高い) 
全国平均  39.87点   11.04点   7.82点      5.72点        64.44点
全国合格率 58.80%   全国受験者数 2558名   合格者 1504名  全国席次255番(上位から10%程度の高位置だな)

以上の様に他の試験では味わえない詳しい事柄を詳細された成績通知書を貰えるのだ。
今回の財務4級では76点だったので、どう言う席次になるか見物だ。(昨年の合格率55.50%・平均点62.10点)
817:2005/06/08(水) 22:30:54
さて、>>816で投稿した財務4級の模範解答が公表されたが採点ミスが2箇所あった。 
問37と問39は正解だ。採点をしてみると40/50の正解数で80点となった。
合格点は60点なので、2割増し以上の得点を挙げている事から80点は高得点であり楽勝合格だと言える。
そして、俺個人では8割程度は取れると思っていたので、想定通りの成績で気持ちの良い結果となった。
俺の目標通りであり、数学検定準2級に続き、改めて実力の高さを再証明した結果となった。
そして、再度自信を固める事となり、約束通り負け組みの民間企業への就職活動を中止とする。
これからもこの高度な実力を伸ばし(もう充分レベルが高いが)、世間へ威張り散らす事に専念する。
日商簿記検定4級講師であり、数学検定準2級もFP3級も販売士3級も英検3級も漢検2級も秘書検定2級も楽に取れる俺に死角はない!

銀行業務検定では前回、年金アドバイザー4級を受けた。
その時の結果だが、今年3月6日(日)に受検した年金アドバイザー4級の成績結果。
年金アドバイザー
http://www.kenteishiken.gr.jp/

受検日当日に俺の模範解答を投稿しておいた。
模範解答が公表されたのは3月9日だ。答え合わせをすれば88点だと分かる。
結果は当然ながら100点満点中88点だった。
以下に成績通知書の記載事項を高度な文検3級レベルを駆使して分かり易く、詳しい投稿をしておこう。

      年金の基礎    老齢給付     障害・遺族給付   セールス・その他        合計
俺の得点   50点      18点     12点(満点)    8点(満点)       88点(当然レベルが高い) 
全国平均  39.87点   11.04点   7.82点      5.72点        64.44点
全国合格率 58.80%   全国受験者数 2558名   合格者 1504名  全国席次255番(上位から10%程度の高位置だな)

以上の様に他の試験では味わえない詳しい事柄を詳細された成績通知書を貰えるのだ。
財務4級でも80点以上だったので、どう言う席次になるか見物だ。(前回の合格率55.50%・平均点62.10点)
818名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:19:22
>>815同じく。今までうけた資格試験の中で一番遅い。俺の受験会場どこなんだよw
819名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 00:41:56
>>814の悠
え?嘘だろ?
合格証ってイラネ賞状みたいにビラビラなやつじゃないの?
危険物の免状みたいな感じ?だったらヤル気出てきたぞぉぉぉぉ
820名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 00:44:59
>>818
ちなみに俺もまだ着いてないよ。
もしかしたら親がチラシと一緒にポイッ・・・なんてことないか心配だ。
デジタルアーツかなぁ〜電子かなぁ〜会場が何処か楽しみだw
821:2005/06/09(木) 02:33:12
>>819
危険物と同サイズのカード型だが、危険物は厚紙式だ。J検はプラスチック型なので良い。
俺の今年の戦績だ。

・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次満点・2次8割の高得点での余裕合格をして合格証を入手済み)
・5月15日(日)の午前・・・・電卓技能検定3級(95%の正答率で余裕の合格確定)
・5月28日(日)の午前・・・・計算能力検定準3級(結果は7月7日)
・5月29日(日)の午前・・・・工業英検4級(結果は6月29日)
・6月5日(日)の午前・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!しかし、80点と高得点で余裕の合格)
・6月5日(日)の午後・・・・・レタリング検定4級(結果は7月上旬予定)

尚、講習での資格もある。
・5月18〜21日迄の4日間・・・救急法救急員を再取得
・6月1〜3日迄の3日間・・・・・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者取得

俺の能力は何処まで証明されるのだろう・・・・。
自分自身が大好きだ!
そして、財務3級の日記帳で前日から俺の取得出来る予想得点を投稿しておいた。
正に的中した!本試験では10%増しで得点が取れるとな・・・。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078033206/164
822名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 16:02:18
>>821の悠
J検のプラスチックの合格証って危険物みたいに合格した毎に1枚に書き換えられるの?
それとも合格した分の合格証が届くのか?
823名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 18:51:18
受験票きました〜
日本電子専門学校でした
同じ方いませんか?
824:2005/06/09(木) 20:45:42
今日の日記を投稿しておこう。

今日は今朝からIT講座を受講し、帰って来ると先週申請していた電卓技能検定3級の合格証が届いていた。
合格証のサイズはA4サイズで日商簿記検定やカラーコーディネーターやFPや数検・理科検定のサイズと同じだ。
漢検・文検はB4サイズなので小さいが、厚紙で保護されて送付されて来るのは同じだ。
添付品として黄色のクリアファイルも入っており、日本電卓検定協会 TEL03−3295−2291と金色の文字で印字されている。
このクリアファイルは、英検バッジより格好が良い。
お前等も是非合格して入手する事を勧める。

価値のある電卓技能検定3級の合格証には試験を受けた日が認定日となっており、名前と合格級と主催・会長・理事長
の名前が記載されている。
主催は日本電卓技能検定協会であり、会長は末次 信義、理事長は安部 辰志だ。
後援として社団法人 全国産業人能力開発団体連合会と記載されている。
しかも銀色の文字で印字されているので、日商簿記検定の合格証よりも風格がある。

そして、硬筆書写検定3級の受験票も来ていた。
硬筆書写検定3級は昨年、ペンのインクが滲(にじ)み、実技が無茶苦茶になった。
それに因って、理論のみの合格となり、今回理論免除で受ける事となった。
825名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 20:48:41
>>822
合格した分だよ。級別に色分けされてる。
826名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 23:14:50
>>825サンクス
東北・・・受験票来ないんだが・・・orz
あれだな、シャドハFNの体験版が一向に来なかった時と同じ気持ちだ。
827名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 23:41:29
まだ受験票コネエ。俺の受験会場はどこなんだよw
828:2005/06/10(金) 00:32:54
>>822
纏められるのは危険物と消防設備士と自動車免許だ。
しかし、危険物と消防設備士は受験した都道府県が違えば纏められない。
829名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 17:41:54
今日も受験票コネエ。俺の受験会場はどこなんだよw
830:2005/06/10(金) 19:14:59
俺の日記帳が随時無くなっているので、この日記帳でも使用しておこう。

今日は今週受験した職業訓練校への通所試験、CAD講座の落選通知が来た。
職業訓練校へは会社都合退職者から優先して入所出来るが、幾ら自己都合退職者が不利と
言えども能力の無い者から入所させても良い結果が出るとも思えない。

何故なら、会社都合退職=リストラ(能力無し)だからだ。
自己都合退職は能力のある者と気の短い者がする者であり、倒産である会社都合は悪い縁
を担ぐとも言われている。

今回の選考試験には納得がいかない。”落選”としか書かれていないのだ。
根本的に理由が分からない。筆記試験は9割は出来ていると思える改心の出来だ。

入学試験や検定試験では得点が足りなかったからだと自然に分かるが、お前等がよく受ける
採用試験では不選考になった時、どうして採用されなかったかの理由が分からないだろう。
それと同じだ。落選の理由として自己都合退職が不利だったからとしか言えない。

俺には応募者が少なくても全員受講出来ないのではないかと思った。
今回の選考人数からして、幾ら不利とは言えども入所者の倍程度の応募者があれば明らかに駄目だと納得
出来るが、たかが入校者と同等程度の応募者だった。
要は今入所すれば、失業保険を支給しなければならないから業と落選させたと言っても良い。

確かに俺は羨ましい能無し退職ではないので、給付制限が課せられている。
仮に入校出来れば、延長受給が出来るのだ。それをさせまいと業と落選としたのは分かっている。

この事実を俺の日記帳に書いておこう。
831:2005/06/10(金) 19:59:12
もう一つ日記を投稿して記録を残しておこう。

今日は職業訓練校への落選結果と次回の進学としてTACから日商簿記検定の開講日が記載されているパンフレットが
郵送されていた。
それに加えて、銘柄コード4680 東証1部上場のラウンドワンから株主の議決権行使書も届いていた。
内容を投稿しておくと株主総会の場所は大阪府堺市戒島町4丁目45番地の1リーガロイヤルホテル堺4階のロイヤルホールだ。
この会社はボウリングとカラオケを主流としているアミューズメント施設で30歳以下の若年者が多く就業している。
株主優待もあるが、俺は5株の株主なので以下の様になる。

1以上
5以上(1)株主優待カード
・ボウリング 1ゲーム150円割引、投げ放題料金200円割引
・カラオケ 常時180円/30分
・ビリヤード・ダーツ420円(基本1時間)延長70円/10分
・レジャスタ・スポッチャ3時間パック通常料金より200円割引
(2)ボウリング招待券
・本券1枚でボウリング1ゲーム無料サービス
・または本券3枚でスポッチャ3時間無料サービス
(1)1枚 (2)3枚
(1)1枚 (2)6枚

要は(1)が1枚で(2)が6枚貰えるのだ。
832名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 20:09:24
悠さんは何かなりたい職業はあるのですか?
833名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 01:02:42
今日受験票やっときた。デジタルテクノだってよ会場。どこか分かんねーしw
で、身分を証明できるもの持ってきてとか書いてあるんだけど、生徒手帳でもいいのかな?
834:2005/06/11(土) 17:37:37
>>832
5級の世界(民間企業への就職)から離れたい。
そして、独立したい。

先程、理科検定3級を受けて来た。
昨年と比較して年配層の受験者の構成は余り変わらないが、低年代層(未成年)の受験者が増えていた。
4級以下の受験者に小学生〜中学生が多くなり、受験者の数が多くなっていた。
2級〜4級迄の4階級の受験者が8割を占めており、1級〜6級迄全員同じ室内で開催された。
6級は小学生の男が一人だけ受けていた。

問題は昨年開催された21回検定より今回の25回の方が難しかった。

各級の合格率も21回が一番高くて22回以降の合格率が落ちているのが分かるだろう。
http://www.rikagaku.org/home/grade/gr43.html

21回の試験問題は比較的易化であり、その影響上22回以降に受験者は増えたが、再度極めて難化傾向に
あり最近では再度受験者が減っている様にも見える。

出題問題の範囲は広く、地震や栄養素や化学反応や杉の木についてとか幅が広い。
勉強をすれば得点出来るとは限らず、21回みたいに易化した問題が出題されて、偶々高い級に合格するのが望ましい。

俺も今回はどう出るか微妙だ。
理科検定は下位の級への合格システムも導入されているので、申し込んだ下位の級の合格証が貰える事もある。


835名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:02:39
ログみたけど悠ってコテハン、すごい人だなと思った
なんていうか理路整然としている
こういう人を頭が切れるヤツっていうんだろうな。
836:2005/06/11(土) 20:31:34
>>835
では、ついでにこの話しもしておこう。
「株式会社????製作所」と最後に製作所と付く名前の会社は全て駄目だ!

製作所と末尾に名前が付く事で、年間休日は90日程度と言っている。
しかも週40時間未満は割り増し賃金は一切付かないので、実質祭日はないのと同じだ。

この様な企業は全て一歩間違えれば、即労働基準法を破る事になる。
摘発されてもおかしくない会社は「株式会社????製作所」だ!

837:2005/06/11(土) 20:34:45
「株式会社????製作所」と最後に製作所と付く名前の会社は小さな工場だ。
工場にはパートや高卒(高校中退)が多い。

しかも、100%受注型なので、客先に頭が全く上がらず、無理強いをされる。
その為、貧乏収入は免れられない。

この名前の企業は全て避けた方が無難だ。
838名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:55:09
日立とか島津とかな。
839名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 22:21:25
昨日10日、準2級の受験票とどきました。
会場はコンピューター日本学院専門学校新大阪校
840名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 22:24:16
ログみたけど悠ってコテハン、すごい人だなと思った
なんていうか理路整然としている
こういう人を頭が切れるヤツっていうんだろうな。
841名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 00:33:17
受験会場どんな感じ?会場によって差があると思うけど、
センターと似たような感じかな?
842名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:06:17
>>841
専門学校が主だから予備校の教室みたいにビルの一室とか・・・
多分センターよりはずっと小さい部屋かと
843名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:06:48
せまっくるしいとこでうけたくねーな〜
844:2005/06/12(日) 21:29:20
では、今日開催されたビジネス電話検定の俺の模範解答を投稿しておこう。
秘書検定の女も「私間違っていたら恥ずかしいから投稿するのいや〜〜〜ん、モホホホホ〜〜ン」
と言って、ブリッコぶるものだ。俺は絶対に逃げん!
英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・漢検2級・文検3級の
名誉に懸け、最近自慢出来る資格を数多く取得した者が逃げる必要は全くない!
バカ会社にこの数ある資格を自慢して、これからも更に高度な資格を取る!

第3回ビジネス電話検定知識B級(逃げも隠れもしない高尚な簿記4級講師の俺の模範解答)
【T 話し方の知識】
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(2)  6.(4)
7.(3)  8.(3)  
9.(1)aどのような bご用件でしょうか (2)c申し訳ございませんが dおっしゃっていただけませんでしょうか

【U 基礎技能】
1.(2)  2.(4)  3.(3)  4.(3)  5.(3)  6.(2)
7.(3)  8.携帯電話の電波により、院内の器具に誤動作が出る恐れがあるから

【V 電話実務】
1.(4)  2.(3)  3.(3)  4.(2)  5.(3)  6.(4)  7.(4)  8.(3)  
9.(2) 10.(4) 11.(3) 12.(1) 13.(4) 14.(1) 15.(3) 16.(2)
17.藤原係り長へ伝言の件について
7月4日の10時にA社の上野様より電話がありました。
11日にお電話を頂きたいとのことです。
よろしくお願いします。     
              戸田雪子(受け)
845:2005/06/12(日) 21:47:01
今日は9時から関西大学で日商簿記検定3級を受け、11時終了時に天王寺の資格センターへ赴き、
ビジネス電話検定知識A・B級を受けて来た。
残念ながら、TACのホームページ上で解答速報が公開されていたので、フリチン勝負が賭けられない。
TACの模範解答で答え合わせをすれば、この様な配点になった。
第1問・・・16点、第2問・・・2点、第3問・・・27点、第4問・・・6点、第5問・・・30点の計81点。
今回は第3・5問目が比較的楽だったので、2・4問目が107回の時より悪くとも及第点に達した模様だ。

ビジネス電話検定も双方とも4択なので難しくはない。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/telephone/tel.html

まだ、秘書検定やビジネス実務マナー検定の方が5択なのでそちらの方が難しいだろう。
サービス接遇検定も5択だが、この検定試験レベルだと思える。

資格センターでは入り口に3台のノートパソコンが置かれていた。
TOEIC Bridgeを学べる内容で、ババアが広告チラシを配布し紹介していた。
そこで身分証明書と受験票を提示して出席を取るのだ。
受け付けは昨年と同じ爺とババアであり、金髪のデブ兄さんもいた。B級の試験では写真を撮られていたのだ。

まあ、今日の出来も上々だとしておこう。
846:2005/06/12(日) 22:03:09
秘書検定とビジネス電話検定の女共も「私間違っていたら恥ずかしいから投稿するのいやだ〜〜〜ん、ムホホホホ〜〜ン」
と言って、誤魔化して人の模範解答ばかり当てにしているものだ。
だが、俺は絶対に逃げん!俺には自信を持って自慢出来る数ある資格があるからだ!
英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・漢検2級・文検3級の
名誉に懸け、最近自慢出来る資格を数多く取得した者が逃げる必要は全くない!
バカ会社にこの数ある資格を自慢して、これからも更に高度な資格を取る!
更にA級の試験の解答も投稿しておこう。1週間後に正式な解答を投稿するが、価値ある3級取得者は絶対に負けん!

第3回ビジネス電話検定知識A級
【T 話し方の知識】
1.(3)  2.(3)  3.(2)  4.(3)  5.(1)  6.(4)
7.(2)  8.(4)  
9.
ハキハキとした喋り方でお客様に分かり易く話す
敬語を正しく使い、笑顔や挨拶が見えなくても、それをすることことでお客様に感じ良く伝わるので心掛けること

【U 基礎技能】
1.(4)  2.(3)  3.(2)  4.(4)  5.(4)  6.(3)
7.(3)  
8.それでは確認をいたしますが、商品XとYをお一つずつ本日お送りいたします。
お支払いは代金引換ですので、金額をお確かめの上お支払いください。

【V 電話実務】
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(1)  6.(2)  7.(2)  8.(4)  
9.(1) 10.(2) 11.(3) 12.(3) 13.(2) 14.(3) 15.(4) 16.(3)
17.
そのご用件でしたら販売課の担当です。
ただいま、そちらへおつなぎいたしますので、少々お待ちくださいませ。

正式な解答を取り寄せるので、1週間程すればこの俺の日記帳を再度覗くと良いだろう。
847:2005/06/12(日) 22:24:18
110回の日商簿記検定3級は、第3題目の残方試算表を合計試算表にしなければ楽勝だろう。
久しぶりに106回以前の簡単な試験に戻った感じだ。

106回迄はこの程度の問題だったのだ。
107〜109回迄の1年間問題作成者が変わっていたのだと言えよう。

毎年6月は試験の構成が変わる。
只、昨年だけがおかしかったと言えるのだろう。
848名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:44:27
インタフェース関係が暗記ものばっかで覚えられん・・・
849:2005/06/13(月) 00:55:57
明日は午前中に通院、午後から雇用保険説明会なのでハローワークへ行かなければならない。
そして、次の訓練校への応募をしてくる。
8月入校分しかないな・・・・。
850:2005/06/13(月) 01:20:53
悠、そういえば何歳なんだよ?
851名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 02:25:48
俺も学生のとき受けたけど簡単過ぎてオナニーしちゃうくらい簡単な試験だよな〜
852:2005/06/13(月) 18:20:32
>>850>>>851
39歳だ。お前等にも大変貴重な実話を投稿しておこう。有り難く感謝して読め。

今日は雇用保険の説明会だった。
査定月額賃金1カ月193380円で、半年間分を賭けて180日で割ると日額6446円となる。
因って、俺の受給額は1日4597円の90日間(3カ月給付制限期間付き)と決まった。
受給予定総額は413730円だが、受給期間は9月1日から90日間(11月末予定)だ。
以下のページで計算される金額は間違いない!お前等も計算をしてシミュレーションをする事を勧める。
http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/kyuhukun.html

俺のレベルなら自力でも1週間で再就職は決まるが、説明会の後に態々ご大層に”ハローワーク梅田就職センター”
の担当が来ていて、「登録会だけには来い」と言われて行かなければならなくなったよ。
”ハローワーク梅田就職センター”に登録している者は1〜2カ月で90%程度の者が決まるそうだ。
「現在は求人が非常に多いから全員決まるので必ず来て欲しい」との事だ。

それを聞いて嘲笑したよ。バカか・・・。このバブル景気だぞ。
資格やスキルは無くても誰でも再就職が出来る時代だぞ。
別にお前の腕が良い訳ではないだろうが。放っておいても決まるんだよ。
それに俺程のレベルなら3年前のデフレの時代が一番良いんだよ。

英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・
漢検2級・文検3級・サービス接遇検定2級・ビジネス実務マナー検定3級・ビジネス文書検定3級・
情報処理活用能力検定3級・ビジネス能力検定3級・話しことば検定3級・危険物乙4類・国連英検D級・
常識力検定3級・理科検定3級の軍団をわずか2年で取得出来る高度な実力を保有している者だぞ。

俺から募集して面接をする手間を掛ける必要はない。
このバブル景気では企業の方からアポイントを取らなければ絶対に相手をしてやらんぞ。
俺は毎日忙しいのだからな。

フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
853:2005/06/13(月) 20:41:21
今日も受験票コネエ…俺の受験会場どこなんだよw
854名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 00:20:11
>>853
まだ来ないのか!?
試験まであと6日しかないお!
855名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 06:39:55
土曜日には来てたがシールハガキになってたな、銀行みたいだったw
いろいろ指摘されて考えてるみたいだが受験票遅れるのが一番クレームが出るのを認識しろよ
856:2005/06/14(火) 23:17:21
今日の日記を投稿しておこう。
今日は今朝からIT講習に夕方はシスアドの講義だ。

今週からTACで日商簿記検定2級の講義を受けるので今月から来月迄1カ月間続く試験勉強に
全ての時間を割く事が出来ない。
後、1カ月間で以下の試験を受ける事を確定させている。

・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級
・6月19日(日)の11時50分〜12時50分・・漢検準2級
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級
・6月26日(日)の9時50分〜12時00分・・・ディジタル技術検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分・・・・・・・・・危険物乙2類
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月10日(日)の10時〜12時・・・・・・・・PAT認定試験3級
・7月17日(日)の10時〜11時45分・・・・・消防設備士6類

尚、6月には以下の講習会で取得出来る資格を決めている。
・有機溶剤取扱い(6月29・30日の2日間)

今日もバブル相場で株価の暴騰が止まらなかった。
この株価の暴騰でバブル景気は短く見積もっても年内迄続く。
しかし、株価はこのまま高値懸念相場が続かないと見ているが、それでもバブルは続く。
当然、働く必要は全くなく、今はやりたい事に悔いを残さぬ様日々を大切にする事だ。

昨日の雇用保険説明会に参加していた者の大半はやはり働く気はない様だった。
857名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 00:32:05
質問なんだが・・・。
【加法混色(RGB)が最も普及してるものは?】っていう、同じような問題が2つのテキストにあるんだけど、
一方のテキストでは『CRTディスプレイ』が答えなんだが、もう一方のテキストだと『液晶ディスプレイ』となってる。
もちろん、両方のテキストの選択肢に「CRT〜」も「液晶〜」もある。それなのに答えが違うってどういう事でしょうか?
858名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 01:52:30
J検2級の過去問どっかに落ちてないかすら
859名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 15:45:05
12月にJ検2級午前・午後ともに不合格(´・ω・)
4月・・・運良くシスアド合格。゚+.(・∀・)゚+.゚

日曜日再度J検2級受けます。・・・勉強は今日から
860:2005/06/15(水) 21:23:50
本日、受験票キタ━━(゚∀゚)━━ !!おそ〜い。
試験会場は聞いたことのない専門学校でした。

861:2005/06/16(木) 19:19:31
今日の日記を投稿しておこう。

蓄膿症がまだ完治しないので、2日毎に鼻に薬を塗って貰い、吸引もしている。
離職後に通院生活が出て来るとは思えなかった。
確かに4カ月程前に違和感はあったが、これも仕事で忙しい日々で全く通院する機会
がなかったからと言える。

今日はIT講習を日中受け、自宅に帰ると市民税の納付書が来ていた。
税額は1年間分で計27400円と高い・・・・。

退職をしているので、会社で徴収出来ない為、今年6月に市民税を自宅へ郵送で徴収されるのだ。
平成16年1〜12月迄の年収で査定されるので痛い出費だ。
4回分納で収めるより、纏めて1年間分を支払う方が負債が早くなくなり気持ちも良いので、纏めて収めておく。
俺よりレベルの低い公務員に税金を納めなければならないとは何たる糞時代だ!

公務員に数学検定準2級やビジネス実務法務検定3級が取れるのかっ!
取れない癖に納税を要請して来るとは”言語道断”だ!

俺はハローワークの職員にデカイ態度で話しているが、納税は課せられる運命にある。
能力もない者が権力を持って威張り、能力のある者が損をする時代が日本ならではの事だ。
862名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 22:57:50
2級2回目だが全然勉強してない
前回準2取ったからもうイイかなって思ってる気ガス
863名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 23:07:27
22回の二級の過去問(コンピューターシステム)やってみた・・
正解率62%・・ギリギリってかムズー
なんで過去問集には一番新しい問題に解答ないんだ・・
864名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 23:27:29
準2までは適当に受かるけど、2級からきついね。
865名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 01:35:34
2級の過去問第20〜22回をやってみたが
ダントツで22回(前回)が難しかった
両方ともギリギリ60%以上だった・・
不安になってきたyo!しかも解答ないし
866名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 06:55:56
「1782」と「17820716」で表す2バイト文字ってなんですか?
場違いなPC初心者の質問なんですが、親切な方教えてください<(_ _)>

867名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 09:15:11
準2はシスアド寄りだから平行して勉強してれば桶。2級は基本情報分野までやってないと俺みたくアウツ! w
868名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 09:18:12
2級むずかしいorz  アルゴリズムのとこがとくにわからん 
869名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 12:16:14
準2のコミュニケーションの配分が分からないんだけど、何問かから好きな問題選んでやるってこと?
870名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 13:22:25
>>868
C言語プログラム問題よりEUDの方が簡単だと思う
そっち選べ
871名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 15:18:23
普通はEUDだろ
基本情報関係目指すなら別だが
872名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:29:29
3級落ちそうだ…明日だけでも勉強しまつ。
873名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 23:11:52
3級がんばろうね(`・ω・´)q
874名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 23:29:53
>>873
3級って朝早くね?俺は準2受けるんだけどさ。
人間の脳は朝起きてから2〜3時間後に活性化し始めるらしいから、早く起きるんだぞ!
875名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 01:39:48
前回は3→準2→2級のトリプルヘッダーだったが今回は2級だけだから午後からで余裕←ただし時間だけな w
876:2005/06/18(土) 02:24:05
聞いたこと無い専門学校だったので調べてみたら、
試験会場まで2時間かかる事が判明。
3級は8:55までと言うことは…orz=3
>>874強制的に早く起きるわ。
877名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 06:39:27
そしてそこはドキュソ受験生の母校でもある罠
878:2005/06/18(土) 08:23:25
そうか考えてなかった。ドキュソも受けにこないとはかぎらんもな
879名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 10:03:41
残念ながら大半がドキュソです
前回懲りたからできるだけ用心した方がイイ
とくに集団で屯してる椰子らは確定でつよ w
880名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 10:44:15
恒例の前日だけ図書館缶詰め詰め込み勉強中ですよ
881名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 12:45:48
眠杉..
明日の試験は没決定か?
882名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 12:49:30
はぁ。。明日は準二と二級かぁ・・
4時間もテスト受けるなんて久しぶりだなァ・・
会場は歩いていけるだけマシか
883名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 13:28:33
なんとかなるぜ

情報処理関係試験なんか合計5時間だぜ w
後半集中力が切れるかも知れないので食事には注意が必要

前回凖2級受けた者からアドバイス
前半後半に分けて試験があるが途中で帰る奴や途中から来る奴がいたら、それはその前の試験で半分だけ合格した奴だ
こんなに簡単な試験なのに前の席の奴が何で帰ったのか不思議だったが、そういう訳だったのかとあとで気づいた w
884名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 13:33:34
そんな事言ってたら
情報処理高度区分なんて9:30〜16:30だ。
885名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 13:45:52
漏れならスタミナ切れでアウ〜ツ!間違い無い w

ところで表計算の$の付け方が分からないんだが参照する方向で
横前
縦後(縦穴と覚えるかな)で桶?
886:2005/06/18(土) 13:49:03
>>879 こりる たむろ とか危うく読めないとこだったわ。
887名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 14:05:03
ヲイヲイ、リアル厨房ですか? w
888名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 14:37:25
ほー
889名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 15:30:36
ヒロシです、SQLがさっぱりわかりません..
890名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:35:21
>>874
早いよ・・・
それに新宿まで行けるか不安だから
出発は5:30です(`・ω・´)q
891名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:55:33
>>885

>ところで表計算の$の付け方が分からないんだが参照する方向で
>横前
>縦後(縦穴と覚えるかな)で桶?

どーいうこと? ヨコマエタテウシロ??
余計分からん
892名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 17:03:24
だから選択肢があって$だけ違ってるのがあるだろ
元が$A$2とかで参照する場合に横に参照するなら$A2で縦に参照ならA$2で$の位置は良いのかってことだろ
893名無し検定1級さん
>>892
バカを露呈すんな!ボケ

要は動かしたくないなら$を付けろぐらいの感覚でいい
お前本当にバカそうだし