【2004】司試受験生 司法書士に参戦!!【1歩下って】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
今年択一落ちました。
憲・民・刑・商・民訴は知識情報整理し直し、登記・執保・供託・書士だけ
科目別で予備校基礎講座で申込むなりして対応します。
で、秋から書式答練に臨みます。
法科大学院など考えられてる方もいらっしゃいますでしょうが、書士
受験考えられてる元司法試験受験生、集まれ!!
21 ◆Qs0crpat72 :03/06/12 06:46
今までの戦歴
13年度 択一39点(不合格)
14年度 択一42点(合格) 論文BDABDB(不合格)
14年度 行政書士(合格)
15年度 択一44点(不合格)

16年度 司法書士受験予定 

3名無し検定1級さん:03/06/12 08:01
>憲・民・刑・商・民訴は知識情報整理し直し、登記・執保・供託・書士だけ
>科目別で予備校基礎講座で申込むなりして対応します。
>>1
出鼻くじくようで悪いけど、それじゃ一生無理かもよ。
一次科目も基礎講座から受けないと、たぶん難しい。
自分自身が転向組でさ、時間かかったのはそこなんだ。
難易度の差よりも出題範囲と問われ方自体が微妙に違う。
僕が魔骨の講座で完璧に暗記したはずの「択一基礎完」の
テキスト「LECベーシック民法・刑法」は、まったく役に
立たなかったよ。司法択一はそれで一度受かったけどね。
知識の整理し直しなら、司法のテキストは全部捨てる覚悟でね・・

あと一つだけ、「一歩下がって」と思ってる限りまた落ちるよ。
司法脱落組が書士でもべテになる現実は、キミも司法板でよく
知ってると思うけど、最大のネックはモチベーションなんだ。
なまじ学歴が高いだけにね。書士専業の人はそれこそ必死だから。
4名無し検定1級さん:03/06/12 10:25
民法の担保物権と親族相続は書士の方がレベルが高い。
確定前の根抵当権には随伴性がないなんて言ってるようじゃ終わってる。
商法は別の科目だと思った方がよい。
5名無し検定1級さん:03/06/12 10:30
論文結構とれてるじゃねえか。綜合Bぐらい?
シホウツズケレバ?
6名無し検定1級さん:03/06/12 10:49
確定前の根抵当には随伴性はありませんが何か?
知ったかはやめてね、新参の受験生に恥ずかしいからさ。
7名無し検定1級さん:03/06/12 11:07
司法くずれ、書士に一杯いるが、くずれてからも3年以上かかってる椰子がほとんど。
この人達は試験を舐めてるからこんなにかかってるのではなく、1日10時間以上の勉強はしてるが、年に一度の試験で全科目8割という高得点が超えられない。
それに苦労して合格し、地を這う営業しても今や仕事は残ってないし、簡裁訴訟業務はもともと需要が少なく、手間・リスクとも高い割に報酬額が低いから弁護士が敬遠してるような仕事。

マコツはじめ予備校のデタラメな口車に乗せられ、くずれてしまったら、人生の負け組が決定する。
くずれる前に、一度司法書士の補助者を経験してみるといいよ。
どれだけ妄想と現実との格差があるかはっきり分かるから。
8名無し検定1級さん:03/06/12 11:23
もう残りがカウントダウン状態に入った現行司法試験を最後まで受け続け
ないと、一生後悔することになるであろう。

91 ◆Qs0crpat72 :03/06/12 11:23
>>3
民・刑・商は、彼女がLECの択一データファイリングという講座受けて
たんでカセットダビング&テキスト(バインダー形式のやつ)借りて、
勉強しようかと思ってます。根抵当やその他物権の細かいとこは司試
勉強仲間やってる書士合格者の友達に7月21日以降に教えてもらおうか
と。その他の科目は科目別申込みできる予備校の講座受けるorダビング
させてもらって頑張る予定です。

>僕が魔骨の講座で完璧に暗記したはずの「択一基礎完」のテキスト
「LECベーシック民法・刑法」は〜
自分は反町択基礎だったのでそのテキスト自体知りませんが、書士の
過去問を少し見た印象では、商刑でさえ条文知識が怪しいのは感じま
した。司試では苦手な民の方がまだイケてたのは微妙に嬉しかったの
です。それでも択一を最低8割とらねばならないとキツイ試験ですね…。

>>5
あれを47点取るのは無理だー、とへこんだ口です

あと戦歴に間違い
13年度 択一39点→29点です…
大嘘コキました(w
101 ◆Qs0crpat72 :03/06/12 11:25
あと戦歴に間違い
13年度 択一39点→29点です…
大嘘コキました(w
111 ◆Qs0crpat72 :03/06/12 11:30
>>7
バイトで書士事務所の受付・パソ入力・登記所やお弁当お使い経験は
ありますけど、場所が桜木町ってこともあって結構楽しかったですよ。
もっとも、他の友達は毎日登記所めぐりで時給も900円しかもらえな
いとかで死んでましたから、自分なんかいい方しか見てなかったんで
しょうが
12名無し検定1級さん:03/06/12 11:43
>>11
「司法書士の現実」と「補助者の現実」は違うって(w
弁護士だって民事と刑事、離婚と破産、勤務と開業じゃ大違い。
ここはとにかく司法書士への煽りがすごいから無視しろって。
資格板では一番難関とされてるわけだから、敵も多いのさ。
13名無し検定1級さん:03/06/12 11:52
>>6
確定前の根抵当権の随伴性については否定説と肯定説がある。
民法には確定前の根抵当権の随伴性を一律に否定した条文はなく
根抵当権は普通抵当権の特則として規定されているからである。
現在の登記先例は肯定説をとっている。

昭55.12.24民三7176号

もちろん民法398条ノ7の適用がある場合はこの限りでないが。

14名無し検定1級さん:03/06/12 19:43
>>13
あんたがべテになった理由がよく分かるよ。
わざわざ調べてくれてごくろうさん。
15名無し検定1級さん:03/06/12 19:45
>弁護士が大量生産されれば、代書屋たる司法書士が不要になるのは明らか。早稲田くんの決断は正しい。行政書士も少なからず影響を受けるもの正しい

行政書士も少なからず影響を受ける云々
少なからずではないですよ。行政書士は司法書士よりもかなりの打撃
を受けます。
私自身、行政書士にも合格し登録もしましたが、書士自体今後は
名称資格になることは間違いありません。
試験勉強自体は無駄とはいいませんがあまり意味の無い資格になる
ことは事実です。(今後は資格が無くても法人であれば同じような
業務ができるようになります。今金融関係やコンビニ、郵便局は子会社を作って各店舗で許認可業務をするようになります。ワンステップサービスで)
複雑な業務については提携先の弁護士事務所に依頼するそうです。
いま、日弁連ではそのような対応のために各専門語ごとに分科会を
設けて(許認可特許・相続・登記・税務会計・労務など、つまり
いままで他の士業が行っていた業務を弁護士がすべて行うために)
研修を行っております。この背後には政治が絡んでいます。
つまり銀行業務救済、郵政民営化の見返り、そして弁護士人口増加
に伴い、新米弁護士に手取り足取り実務を分野別に研修し
さらに法人化してすべての法律業務を弁護士が行うようになります。
日行連はその名称を将来変えて(仮称)行政法務研修センターと
なるとのことを聞いています。ここで銀行、郵便局事務員、行書登録者などの研修にあたるとのこと。
161 ◆Qs0crpat72 :03/06/12 20:22
確かに鬱屈してる方は多いですね(w
合格のためにはロムってる方が良さそうだ
1712:03/06/12 20:58
おいおい!せっかく同志が現れたと思って喜んでたのにw
俺は悪いけどやるぜ、司法書士。絶対に成功してやる。
ここだけでも正気のスレにしていきたいんだがなぁ。
18名無し検定1級さん:03/06/12 21:00
>>15
そういえばAIMON氏もそんなこと言ってたな。
やっぱ司法試験続けた方が良さそうだね。
19名無し検定1級さん:03/06/12 22:11
>>14
この件はレックの答練で時々出てるよ。
20名無し検定1級さん:03/06/12 22:30
それだからレックの答錬は(略
21名無し検定1級さん:03/06/12 22:43
今年は受けないのですか?司法の択一でそれだけ取れていれば、登記法を2ヶ月
みっちりやって、ある程度の線行けば、来年はかなりの確度で合格だろうし、本試験
で大ブレークすれば、今年の合格も100%不可能な訳ではない気がしましたが。
22名無し検定1級さん:03/06/12 22:48
悪いけど
本当のこというとさ
司法択一合格者はまだまだ転向したらだめだよ(マジ
書士やるのは30すぎても択一すら合格できなかったヤシだけにしる
でもそういうヤシは書士もうからないけど(w
23名無し検定1級さん:03/06/12 22:56
ほらほらべテが涌いてきたw
2422:03/06/12 22:58
>>23
じゃあ
どういう意見か言ってクレよ〜
結構正論じゃない
漏れは司法に転向したいよ〜
(書士資格者)
25名無し検定1級さん:03/06/12 23:05
>>24
有資格者なら転向じゃなくて、ステップアップでしょ。
なんでそんなに弁護士がいいのに受けないのさ?
どうせロースクール狙ってるんでしょ?適性受かるといいね。
26名無し検定1級さん:03/06/12 23:13
>>なんでそんなに弁護士がいいのに受けないのさ?

今からうけてもLSが主流になってしまうじゃん(w

>>どうせロースクール狙ってるんでしょ?適性受かるといいね。

金ねーよ
その金あったら米国でとってくるよ
27名無し検定1級さん:03/06/12 23:18
難関の書士取ってもその体たらくじゃ、転身しても負け組だろうね。
ちなみにロースクールは奨学金制度も整備されそうだし、待ってみろよ。
社会人入試で司法書士が殺到すると見ているけどね。特に地方とかさ。
28938:03/06/12 23:23
>>難関の書士取ってもその体たらくじゃ、転身しても負け組だろうね。

書士とってから転身する人 タクサーンいるよ(ホント

>>ちなみにロースクールは奨学金制度も整備されそうだし、待ってみろよ。
踏み倒すか(w
29名無し検定1級さん:03/06/12 23:29
それだけステップアップのチャンスに恵まれる書士資格っていいよな。
弁護士もこれからは書士と同じ、単なる「資格」になっていくのだろう。
それ自体がキャリアではなくて、キャリアを積む為の心強い「資格」に。
30名無し検定1級さん:03/06/12 23:52
ロースクールの社会人枠は書士には厳しいであろう。
適性試験は単なる足切りであり、決め手は業務経歴である。
単なる代書屋として無視されるか、なまじ簡裁代理権を得てしまったことで
すでに独立した法曹とみなされさらなる教育養成は意味がないとされるかである。
ロースクールが養成したい社会人は大手企業法務・中央地方の政策立案官僚・
会計士・弁理士・医師などであろう。
さらには書士よりも理系特許技術者のほうがむしろ有望であろう。
31名無し検定1級さん:03/06/12 23:55
>単なる代書屋として無視されるか
は聞き捨てならないけど

他は結構当たってると思われる…
32名無し検定1級さん:03/06/13 00:12
>>30
上位ローはそうかもしれない。
でも逆に中、下位ローでは新司試に受かる可能性がまだ高いから(単なる未習よりも)
結構取るんじゃないの。
33名無し検定1級さん:03/06/13 00:15
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その4●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/994/994602694.html

206 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/07/20(金) 20:56
>>198
>私の場合は、本でした。
>その本が紹介される数日前に、喫茶店で読んだ本です。
本もありますね。
自室で昔々買ったマンガを読んでたら、数カ月ぐらい後、なぜか今更という感じでそのマンガの特集ムック
本みたいなのが発売されてたりしました。
(ま、さすがにこれは偶然かもしれませんが、ちょっと引っ掛かるといえば引っ掛かる)
自分があるジャンルの本を読み出すと、すかさずその作家なり著者をTVやラジオに引っ張り出してきたり、
その類いの別の本の広告が新聞に載りだしたり...。

>特に単行本になっていると、盗聴ネタが探しやすくなり、著者には致命的だと
>思うのに、あえて盗聴する不思議・・・
それほどに、ネタが無く、被盗聴者に依存しているってことでしょう。
前に誰かがこのスレで書いていましたが、一二度、それで上手くいって大儲けしたとかいうような経験があっ
たのかもしれませんね。
それで一種、病み付きのようになってしまっているんでしょうか。
そんな、人のプライバシーをネタに使ってよくそれで平気で「仕事」だと言えて、しかもお金もらっていら
れるよな、と思いますよね。良心がとがめるということが、ないんでしょうかね。
34名無し検定1級さん:03/06/13 00:17
中、下位ローは定員全体がかなり少ない。
よってその中の社会人枠は針の穴を通す競争となるであろう。
35名無し検定1級さん:03/06/13 00:26
煽りか頭の悪い奴ばっかだな
底辺ロースクール出身の何にも出来ない専門なし弁護士より
業務がほぼ特化した司法書士の方が強いにきまってんじゃん。
要するに司法書士自体、弁護士業務の専門化された制度だ、
もちろん裁判じゃあかなわないだろうけど。
簡裁、成年後見、法律手続業務、したい奴は司法書士でいいんじゃない?
将来下手にロースクール出ても路頭に迷うことになると思うよ。


36名無し検定1級さん:03/06/13 00:27
>>30
ってゆーか医者や会計士、大企業のリーマンが仕事やめて(休んで)
確実に弁護士になれるかもわからんローになんか逝くか?
そんなバクチ打つの食えない書士か中小企業のリーマン(リストラ候補)
ぐらいじゃないの?
371 ◆Qs0crpat72 :03/06/13 00:38
先輩で実務家弁護士されてる方も言ってましたが、結局は自分の専門分野を
活かし、営業能力をいかにのばすかに尽きる、とのことです。
自分が行政合格して「所詮行政」と鬱になった時も、「関係ない」と言ってま
した。不器用な奴は弁護士だろうと行書だろうと、関係ないそうです。収入
的には。
38名無し検定1級さん:03/06/13 00:44
大企業の法務は会社の費用で海外ローに留学させたりしているから、近所の
ローに行かせるくらい朝飯前。
会計士は監査法人辞めて独立するのがゴマンといるわけだから、辞めてローに
行くのはなんてことはない。
医者は前例としては慶應病院の外科医くらいだが、修習終えて病院に戻り
週に2日ほど嘱託で法律事務所に顔を出すという優雅なものである。
ロースクールが社会人枠で欲しいのはこういった由緒正しい血統のいい人間であり、
食えない書士とか中小企業のリーマンといったいかがわしいのは即排除である。
そのために上司の推薦が入った厳格なキャリア経歴証明書が必要とされる。
39名無し検定1級さん:03/06/13 01:01
なぁ法曹ってそんなローに行ける金持ちのボンボンか、上場企業の法務部員
(東大卒)だけでいいんか?町弁なんてもっとどろどろしたもんじゃないんか?
闇金や悪徳商法企業と戦う奴に学歴なんかいるんか?せいぜい司法書士程度で十分だ。
俺は司法書士に期待する。エリートの純粋培養なんかより這い上がる庶民派のほうが
印象が良い。
40名無し検定1級さん:03/06/13 01:09
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1051186867/l50

書士の実態を知ってもらえば少しは考えも変るでしょう。
41名無し検定1級さん:03/06/13 01:13
40>>
hojyosyaha sikakusyani pinnhanesaretenndayo!
42名無し検定1級さん:03/06/13 01:24
闇金とバトルするために君の親御さん達は高い金払ってロースクール
にいれるわけじゃなかろうに。
43名無し検定1級さん:03/06/13 01:34
金持ちのボンボンばかりが弁護士になったら誰も社会的弱者を助けようなんて
思わなくなるんじゃないの?
もっともそれが支配階級の狙いだったりして。
44名無し検定1級さん:03/06/13 01:38
社会的弱者を助けさせるためというか金に成らないので押し付ける為に、あえて
司法書士資格を残し簡裁代理権を与えたということですな。

45名無し検定1級さん:03/06/13 01:42
金にならないことをやらないのは
司法書士も同じこと。
46名無し検定1級さん:03/06/13 01:42
金持ちボンボン弁護士VS貧乏雑草書士
金持ち圧勝
よって階級固定化
47名無し検定1級さん:03/06/13 01:42
>>37

物事は押並べて相対的。
需要供給バランスは以下の通り。
弁護士で100の仕事を取れる人は、行政書士で10の仕事しか取れません。
弁護士で100の仕事を取れる人は、司法書士で1の仕事しか取れません。
行政書士で10の仕事を取れる人は、司法書士で1の仕事しか取れません。

つまり行政書士で仕事取れない人は、司法書士で仕事取れるわけがありません。

司法書士の勉強を始める前に、
まず行政書士で開業され、己の営業能力を知る事から始めた方がいいでしょう。
これで駄目なら、司法書士の勉強は全て無駄になります。
48名無し検定1級さん:03/06/13 01:45
教官の給料高いからだよ ただそれだけ
49名無し検定1級さん:03/06/13 01:48
>>45
司法書士には受任義務があるからねー
金にならんと言って断れない
50名無し検定1級さん:03/06/13 01:50
47>>
司法書士の勉強がすべて無駄になるとか言ってる時点で
バカですな
51名無し検定1級さん:03/06/13 01:55
>>47
相対的といいながら相対的に論考していない。
わかったような、でたらめな話。
52名無し検定1級さん:03/06/13 02:02
>>47意味不明
531 ◆Qs0crpat72 :03/06/13 03:45
>>47
国家U種レベルの数的&判断も把握できてないらしく、釣りにしてはショボい餌
ですね (フゥ…)
2chみたいな匿名掲示板などで、自我を満足させることができるのは羨ましい限り
ですよ。まあ、頑張って下さい…。僕はあなたの知らない所で勉強・仕事に励むこ
とにしますので。
昨夜、彼女にあなたのようなヘンな方の書き込みの話をしたら、遠くをみるよう
な細い目をして呆れ笑いしてました(無論あなたに対してですよ?)。彼女の言う
通り、「変態構って君」は無視するのが良さそうです。
では さようなら…
541 ◆Qs0crpat72 :03/06/13 03:49
>>47
ああ。そうそう
一応自分はここにはもう訪れないつもりなんですけど、実はロムってるん
じゃないかと、挑発書き込みされるのは勝手なので、せいぜい励んでくだ
さい。
55名無し検定1級さん:03/06/13 03:51
よく他スレでも聞くのですが、
ロムってなんですか?
誰かおしえてください。
56名無し検定1級さん:03/06/13 05:40
>>55
裏ロムをパチンコ台にしかけることだよ
5712:03/06/13 05:57
>>1
この程度の煽りに怯んでるようでどうするよ・・・
司法板だって受験生同士の圧迫・潰しあいはあっただろうに。
58名無し検定1級さん:03/06/13 09:19
すごくHなサイト(☆∀☆)見つけた〜♪
アイコラもあった!(*´∀`*)アフ〜ン
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
59名無し検定1級さん:03/06/13 11:43
>>1
社会に内在する実質的な仕事量を、弁護士を100とすれば、行政書士は10、司法書士は1ってことだろ。
8割以上の司法書士の業務を占める銀行、不動産会社は既にバブル期からの司法書士ががっちり抱え込んでるから、
これからの新米司法書士がありつける仕事量は、実際こんなもんだよ。
60名無し検定1級さん:03/06/13 11:53
>59
つまり司法試験組みんなで司法書士に参戦して、ガイシュツの書士べテを完全に駆逐すべきとおおせですな
61名無し検定1級さん:03/06/13 12:45
>>59
スレ立てしておきながら、トットと逃げ出す厨房を
相手にしてもしょうがないと思われ
62名無し検定1級さん:03/06/13 13:12
結局1は何からも逃げ出すわけですな。
司法書士試験からも逃げ出すのがオチ。
63名無し検定1級さん:03/06/13 18:52
司法書士はもうだめ。
司法書士が難易度の割りに儲かるといわれていたが
それは、従来合格者が年間400人だったため。

ところが、昨年は700人の合格者で、
しかも将来は1000人位か?

俺は今年司法書士合格予定だが、もし受かっても仕事は
やんない。司法試験又はロースクール狙いでいく。



64名無し検定1級さん:03/06/13 18:57
「1歩下がって」....
3歩くらい下がってない?
65名無し検定1級さん:03/06/13 19:04
63>>
司法書士合格予定って?
試験もまだじゃん。誇大妄想もいい加減にせえよ。
66名無し検定1級さん:03/06/13 19:12
>>63
おいおい、いったい何歳なの?
いい加減就職しなよ。
67名無し検定1級さん:03/06/13 19:19
【2004】司法書士受験生 弁理士試験に参戦!!【3歩下って】
68_:03/06/13 19:21
69名無し検定1級さん:03/06/13 19:29
【2004】司法書士受験生 行政書士試験に挑戦【100歩下がって】
70名無し検定1級さん:03/06/13 19:38
>>1は、ショボショボな奴だったな。
予備校の口車にまんまと騙され、くずれてたはいいが、
2chではじめて知ってしまった受け入れがたい書士の現実。
早くも現実逃避してしまいました。
71名無し検定1級さん:03/06/13 19:43
>>1
今からでも遅くないから就職したほうがいい!
このまま続けると来年か再来年には69みたいなスレ立てる羽目になるぞ。
72名無し検定1級さん:03/06/13 20:56
商業登記法規則82条2項は奇妙奇天烈な条文だな。
読むたびに???だ。(何とか解決したけど。)
刑訴198条1項但書を思い出したよ。
73名無し検定1級さん:03/06/13 21:11
>>72
確かに最初は混乱するよな。
93条は読んだ?更に混乱して楽しめるよ(ワラ
74名無し検定1級さん:03/06/13 21:16
後から読んでみるわ。
俺、商法、商業登記法、不動産登記法しかやっとらん。
民、刑以外は1通りやったが、民、刑はやっとらん。
書士の民、刑ってどんなもん?
75名無し検定1級さん:03/06/13 21:54
>>72
補欠監査役の先例なんかも,商法からみると驚きだね。
民事局も最近は反省しているみたいだが。
76名無し検定1級さん:03/06/13 22:47

東大 300
京大  200   
■■■■■リーガルエリートの壁■■■■■
北大 100  東北大 100  一橋 100  
阪大 100  神戸 100  九大 100
■■■■旧帝一工神(名大除く)の壁■■■■
名大 80  
大阪市立 75 
東京都立 65
千葉大 60  新潟  60  岡山 60   広島 60    
横国  50  信州 50
■■■■■■■■B級ロースクールの壁■■■■■■■■
島根 30   熊本 30   鹿大 30   琉球 30   
香川・愛媛共同 30
77名無し検定1級さん:03/06/14 00:45
俺、書士やめてローに行って登記の仕事する
アドバイスある?
78名無し検定1級さん:03/06/14 00:52
いいよ
79名無し検定1級さん:03/06/14 01:22
>>77
じゃ別に書士やめる意味無いじゃん
80名無し検定1級さん:03/06/14 13:08
>>77
ロー行くなら勉強に専念したほうがいいんじゃないの?
そもそも入学するのは択一受かるよりも難しいと思うよ。
ペーパー試験だけじゃないんだし。
811 ◆Qs0crpat72 :03/06/16 05:40
昨日やったLECのなんとかス−パ−模試受けてきました
1次科目31点
2次科目25点

択一後から15ヵ月講座(樋口とかゆう下手なおっさんの)を1日12コマペース聞
いて、無理な勉強した割には、意外にいいとこまでいくかも。
もっとも、司法受験生としては2問目の40条で間違えたのはだいぶひいたが…(w
そもそも書式の解説レジュメ…う〜む。LECは書士講座も誤植多いのだろうか…?
それに特典の憲法一問一答冊子、だいぶ怪しい知識で書かれ(以下略

とにかく、本命は04だが、今年受かるつもりで必死にやればなんかいける気がした
821 ◆Qs0crpat72 :03/06/16 05:51
違 1日12コマ
正 1日9コマ

不登29商登14民ソ11供5 足して59コマ を7日
…割って12になるわけないじゃん
やばい1日2時間しか寝てないから算数まで怪しく…
少し寝ますわ
83_:03/06/16 05:51
84名無し検定1級さん:03/06/16 05:59
>>81
択一後から勉強して、2次が25とはすごいね。
おれも頑張る。
85名無し検定1級さん:03/06/16 06:46
>>1
あなたは天才ですか?
神のようだ・・
86名無し検定1級さん:03/06/16 07:18
>>82
1コマって普通3時間だろ?
それで一日9コマって・・・
たとえ90分でも聴くだけで13時間だぞ?
87名無し検定1級さん:03/06/16 07:27
>>1
司法試験板でスレ立てろ。
司法試験受験生のレベルが分かる司法書士合格した司法試験受験生に聞くのが一番。
88名無し検定1級さん:03/06/16 07:49
>>1
憲法の腕試しに今年の司法試験択一受けました。
憲16、民19、刑15の合計50で択一パスするも論文なんて
勉強したことないんで論文は棄権する予定。本命の書士試験に受かったら
来年本気で司法に挑戦します。アドバイスあったらよろしく。って択一落ち
じゃいいアドバイス貰えんか・・。
89_:03/06/16 07:55
90_:03/06/16 09:22
91_:03/06/16 10:18
92名無し検定1級さん:03/06/16 10:48
>>81
>それに特典の憲法一問一答冊子、だいぶ怪しい知識で書かれ(以下略

レックの一次科目は,ほとんど司法試験の受験生に作らせているはずだがなあ,
ギャラをケチって良い人材を確保できなかったのかな。
93名無し検定1級さん:03/06/16 10:52
すまんが、いやマジで予備校に騙されて大金つっこんだ書士受験生は妄想にすがってる香具師が多い。
そして書士受験生達は皆一様にしてこう言う。
「何事も能力次第」ってね。
あまりにも当たり前過ぎる事を平気で言うんだ。
いや、これくらいしか書士の将来について語る言葉が見つからないのだろう。
こんな認識ではお先真っ暗、人生真っ黒としかいいようがない。

誰か、書士受験生にかけられたマインドコントロールを解いてやってくれなーかな。

94名無し検定1級さん:03/06/16 10:55
も―ーーーーーーーーう残りがカウントダウン状態に入った現行司法試験を最後まで受け続け
ないと、一生後悔することになるであろう。
95_:03/06/16 12:17
96名無し検定1級さん:03/06/16 12:17
とうとう丙案まで撤廃された。
現行の司法試験が存在する間に、多くの時間を投資してしまってるヴェテ公どもを1人でも多く合格させてやろうという太っ腹企画。
今崩れたら、一生後悔すること間違い無しだな。
97名無し検定1級さん:03/06/16 12:21
でも、弁護士から司法書士って落差が激しすぎるような気がする
鞍替えする時って、やっぱり自分のプライドとの葛藤があるのかなぁ

>>1さん、その辺の心境キボン
98_:03/06/16 13:13
99名無し検定1級さん:03/06/16 13:35
>>93
実力次第というのは間違いだな。

何事も結局は「運」だ。
訪れる運命からくる結果に満足できないなら、実力だなんだと言ってあがけばいい。
でも結局、運命には逆らえない。ゼッタイに逆らえない。
100_:03/06/16 14:42
101_:03/06/16 16:41
102名無し検定1級さん:03/06/16 22:16
>>81
昨日やったLECのなんとかス−パ−模試受けてきました
1次科目31点
2次科目25点


おいおい、嘘だろ?嘘だと言ってくれよぅ・・・
103名無し検定1級さん:03/06/17 03:29
今年のレックの問題なら嘘ではないと思うよ
特に商法なんて商法の問題数分の金返せってカンジの出題だし
自分が商法できると思い込んでる受験生結構いるんじゃないかな?
 
書士受験生より
104名無し検定1級さん:03/06/17 03:37
>>103
>>102の成績はこのスレの1が実質7日の詰め込みで取った点だぜ?
こんなことが本当に起こるなら・・・奇跡ってあるもんだと思った。
105名無し検定1級さん:03/06/17 07:16
>>104
奇跡って起こらないから奇跡っていうんですよ。
106名無し検定1級さん:03/06/17 08:07
いや、十分奇跡だろw
107名無し検定1級さん:03/06/17 09:57
>>88
いつ現れるかわからない>>1に代って俺が聞いてやるよ
論文勉強してこなかったんだ?
どこかの予備校の基礎講座か論文・択一講座はとってなかったのか?
108名無し検定1級さん:03/06/17 10:23
>>1は神か?人間業とは思えん。
109名無し検定1級さん:03/06/17 10:24
本命は2004年受験だから今年は気楽にがんばれるというある種の思い切りの
よさがいいほうに働いたんだろうな>>1
その意味でも>>3の言うそれと同じとはわからんが、モチベーションは重要
なんだと思ったよ
110名無し検定1級さん:03/06/17 10:24
>>88はどこの会場で受験した?
LECの憲法対策output編の難易度以外では、答練でも大体公務員レベルの
憲法しか問われていない書士の勉強で、司試の択一で16点、計50点以上取
った奴なんて初めて聞いた。

それに論文の勉強してない奴が刑法で15点以上取ったなんて話も初耳だ。

さらに50点以上取った奴が論文本試験1日目も終わってない時点で、受験
放棄するなんて奴も初めてだ、とゆーか多分他にいない。もったいないか
らちゃんと論文勉強しな。
111名無し検定1級さん:03/06/17 11:06
一日9コマっつたら、
1コマ3時間だから、一日27時間。(笑)
これだけの集中力ある香具師が、短答で3回もおちわけねーだろ。

それに目標としてる1日のコマ数を間違える馬鹿はいない。
12コマは物理的に不可能だと気づき、後から訂正。

アホの戯言を真に受けてる司法ヴェテどもっていったい・・・。
112名無し検定1級さん:03/06/17 11:12
すまんが、いやマジで予備校に騙されて大金つっこんだ書士受験生は妄想にすがってる香具師が多い。
そして書士受験生達は皆一様にしてこう言う。
「何事も能力次第」ってね。
あまりにも当たり前過ぎる事を平気で言うんだ。
いや、これくらいしか書士の将来について語る言葉が見つからないのだろう。
こんな認識ではお先真っ暗、人生真っ黒としかいいようがない。

誰か、書士受験生にかけられたマインドコントロールを解いてやってくれなーかな。
113名無し検定1級さん:03/06/17 11:15
なんか大漁みたいと思われ・・・
誰が喜んでるのか・・・
114名無し検定1級さん:03/06/17 11:35
夢を見たの。今年の本試験でも2chの汚
らわしい常連受験生達が惨敗して
自殺する正夢を見たの。
              /     ,_/ _            _  \     ';、
              ,{    y'"           -―ー一-二 ヽ,    l
              i    /    _ニニ二ニニ__ ,,__,, __ _,ニニ‐-;,  ヽ   |
              | 〃 i  | '´ ニ=―一- ~ .,、~"-ー一‐-;_   ヾ, 〃 I
              ,! ,  !  l        ‐- ハ -‐         i  ミ !
              i,  |,  {  _-ーニ―-一'´  `'ー-―ニー-_ ,,  |   ノ
               'yー-!    ´,;'~ ̄ ~`ヽ.      ,;'~ ̄~`ヽ`   Ir‐-ソ
               !r=_{   ;'’  ◎   ';     ;'’  ◎   ';   ;ニ=' !
               | i  }  - `';、__ _, . '"  .__  `';、__ _,.ノ -  !ヾ i |
               ,l  j′    ー    / .ヽ  -一  ヾ   |ソノ ,I
        .       ゙i、,!、          / '⌒'ヽ         jノ ノ
                Iヽ、i       . /ミ `''ー''´ 彡\     ,;イ/
                l"入`i       !    ,、_,、    i    r'/" }
                 |ン'ヽ|      {   /.=ニ=ヽ.  }    i/  /
                /  ヾI,      A  `'ー-ー'´  A    ! !'ー;'、
               i   ノ i       '  ´  `  ′    j゙ソ  ヽ、
                ! ィ,  ト、_      〃    〃   ,ノ゙人   }
               r'´  i  I /`'ー-;_,           ,ィ'゙i丿 入  j
              y'゙  ∧_ノ/    :`ヽ、'―--―'_,ィ'"iノ !、_, ノ `'ヽ,
              i_,, ,ノ-'´         :::`'ー‐一'´:::     ヽ、=-_  i,

115名無し検定1級さん:03/06/17 13:56
>>102
マジか?漏れも同じクチだがそんなにとれんぞ。
この前のレックの模試トータルで45点ぐらいだった。
2次が全然だめだ
ちなみに司試択一は44
116名無し検定1級さん:03/06/17 17:46
誰か、書士受験生にかけられたマインドコントロールを解いてやってくれなーかな。
117名無し検定1級さん:03/06/17 20:28
>>111は何か秘密を守ってるな(w
118名無し検定1級さん:03/06/17 20:31
あー?じゃぁ漏れがそれ指摘してやろうか?w
119名無し検定1級さん:03/06/17 20:36
>>114
ここはあえてのってあげましょう(真昼間からわざわざ書きこしてんだから
因みに、おれはだいたい朝から晩まではPCひらかんよ)
あんたも暇なら、こっちにきんさい(もしくは、シスアドか?)
120名無し検定1級さん:03/06/17 22:07
>>110
憲法の腕試しと言っている位だから、憲法はかなりやり込んだのだろうから16点
は、まだ納得できるとしても、書士の刑法の勉強であの問題を15点も取れるとは
オレも信じがたい。

>受験放棄するなんて奴も初めてだ
今年は書士が本命だから、論文の勉強は7月7日以降しかしないと言うことじゃないの。
まさか、受験自体を放棄するとは、考え難いですな。
121名無し検定1級さん:03/06/17 22:11
大漁だね。
122名無し検定1級さん:03/06/17 22:14
>>115
確かに1ヶ月の勉強で2次25点は、凄すぎですな。書式さえある程度できれば
今年合格濃厚ですね。
123名無し検定1級さん:03/06/17 22:14
>>121
そういうことだったのですね。
124名無し検定1級さん:03/06/17 22:16
夢を見たの。
宝くじにあたってローに入る正夢を見たの。
              /     ,_/ _            _  \     ';、
              ,{    y'"           -―ー一-二 ヽ,    l
              i    /    _ニニ二ニニ__ ,,__,, __ _,ニニ‐-;,  ヽ   |
              | 〃 i  | '´ ニ=―一- ~ .,、~"-ー一‐-;_   ヾ, 〃 I
              ,! ,  !  l        ‐- ハ -‐         i  ミ !
              i,  |,  {  _-ーニ―-一'´  `'ー-―ニー-_ ,,  |   ノ
               'yー-!    ´,;'~ ̄ ~`ヽ.      ,;'~ ̄~`ヽ`   Ir‐-ソ
               !r=_{   ;'’\ \   ';     ;'’ ¥\   ';   ;ニ=' !
               | i  }  - `';、__ _, . '"  .__  `';、__ _,.ノ -  !ヾ i |
               ,l  j′    ー    / .ヽ  -一  ヾ   |ソノ ,I
        .       ゙i、,!、          / '⌒'ヽ         jノ ノ
                Iヽ、i       . /ミ `''ー''´ 彡\     ,;イ/
                l"入`i       !    ,、_,、    i    r'/" }
                 |ン'ヽ|      {¥1000000000000¥}    i/  /
                /  ヾI,      $  `'ー-ー'´  $    ! !'ー;'、
               i   ノ i       '  ´  `  ′    j゙ソ  ヽ、
                ! ィ,  ト、_      〃    〃   ,ノ゙人   }
               r'´  i  I /`'ー-;_,           ,ィ'゙i丿 入  j
              y'゙  ∧_ノ/    :`ヽ、'―--―'_,ィ'"iノ !、_, ノ `'ヽ,
              i_,, ,ノ-'´         :::`'ー‐一'´:::     ヽ、=-_  i,



125名無し検定1級さん:03/06/17 23:19
おいおい、倍速テープレコーダーを知らないのか?
126名無し検定1級さん:03/06/17 23:52
魚群まるごとget
127名無し検定1級さん:03/06/18 00:05

さる 以来の大漁!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
128名無し検定1級さん:03/06/18 00:08
司法書士スレはどこも釣られすぎだと思うのはオレだけか。
129名無し検定1級さん:03/06/18 00:09
>>128
同感
130名無し検定1級さん:03/06/18 00:12
>>128
直前期はみんな情緒不安定だからな。
131名無し検定1級さん:03/06/18 00:13
何だか気の毒になってくるなぁ…
132名無し検定1級さん:03/06/18 00:14
>>131
煽りじゃなくマジでそう見える。悲しいぞ。
133名無し検定1級さん:03/06/18 00:20
いかん、直前期なのに2ちゃんしてる場合じゃない。
アセアセ。
134名無し検定1級さん:03/06/18 00:21
>>128
補助者スレはホントのことが多いよ
135名無し検定1級さん:03/06/18 00:25
>>134
たしかにあそこは良スレですね。
136名無し検定1級さん:03/06/18 00:50
>>134
色んなスレで煽ったり荒らしたりしてるのはみんな受験生だよね
有資格者はあまりそういうことをしない
137名無し検定1級さん:03/06/18 00:56
>>136
当たり前だよ。
スレの内容見れば分かると思うけど
有資格者にとってほとんど有益な情報ないでしょ?
たぶんこういうスレ自体見てないと思うよ。
138名無し検定1級さん:03/06/18 01:16
合格者(ってか、開業者)は特別研修スレでマターリやってるよ。
139名無し検定1級さん:03/06/18 01:18
無料レンタル掲示板
http://gooo.jp
140名無し検定1級さん:03/07/03 18:20
age
141名無し検定1級さん:03/07/10 12:27
終了

資格板のネタスレってつまんないからスレ立てるな








142山崎 渉:03/07/12 11:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
143山崎 渉:03/07/15 12:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
144名無し検定1級さん:03/07/15 12:24
司法試験受験生よ、くるなよ。どっちかひとつにしろよ。司法書士試験受験生の大半はこの仕事がやりたくて頑張ってるのだから、受けるのは勝手だけど仕事しないならうけないで。
145名無し検定1級さん:03/07/15 23:46
心配しなくても1みたいなヤツは受からないよ
146名無し検定1級さん:03/07/15 23:51
司法受験生は意外に司法書士受からないよ。
彼等的には司法書士の勉強はバカらしくてやってられないらしい。
どっちがバカなのかは知らんが。
147名無し検定1級さん:03/07/15 23:54
>>146
「はあ?難関大出で司法試験狙ってた俺様が、司法書士ごとき落ちるわけ無かろうが。
ちょろっとやって受かってやるよ、こんなの。」
って油断するんだろうな。
148名無し検定1級さん:03/07/16 00:11
>>147
いまだ司法合格をあきらめていない連中はそう。
司法あきらめて司法書士に崩れてくる連中は負けグセがついているうえに
モチベーションを維持できない。
149名無し検定1級さん:03/07/16 19:43
俺は親からヒモって呼ばれた、情けなくて涙が出た。本当に田舎は居場所がない
街を歩いていると皆何処かに所属しているんだろうなーって考える、自分のような
無職で親の保険証を使わせてもらってる人間には街でも気を休められる場所がないよ。
昼の日中、ぶらぶらしてる時に親の知り合いに会っても妙にばつが悪いしパチンコ屋に
行ってる所を知人に見つかったら親が働いてる時に何をやってるんだって批判された
事がある、だから無難な図書館で時間を潰すくらいしかない。東京でもいい大阪でもいい
自分を知らない人間ばっかしの都会で人生をリセットしたいと強く願う今日この頃・・・・・

150名無し検定1級さん:03/07/16 22:51
149>おれも。同感。たくさんの人間に言われた
151名無し検定1級さん:03/07/16 22:55
パチンコ屋? まずおのれの甘えた根性を叩きのめせ。
152名無し検定1級さん:03/07/17 08:52
ネタスレつまらん
どうせ100くらいで立て逃げするし、
ゴミになるだけ。






153名無し検定1級さん:03/07/21 00:30
弁護士でも食えなくて整理屋と組んでつかまる人たちがいる。
コネのない若手の弁護士は裁判では頼りなさげにみえるのか、
おいしい依頼はあまりこないらしく、中小企業の社長相手に営業
をしているという。
医者も新規開業すると親の財産を全てうしない、借金返済に汲々と
しているし、勤務医はサラリーマンとあまりかわらない。
税理士、司法書士も中には儲けてる者はいるが、コネのない新規開業は
困難である。
要するに資格商売ほど世襲制がはびこってきている。
医者も弁護士も税理士、司法書士も二世以降が設けるような仕組みに
なってしまっているわけだ。
154名無し検定1級さん:03/07/22 11:02
どっちも簡単には九円よ。扶助協会に来る弁護士見てると、本人が扶助受けてーんじゃないかとさえ思えてくる。
営業に関して言えば、書士の方が弁護士よりらくだ。
結局、どっちの業界でも2割は金持で、8割は没落に何時も怯えているというわけだ。
ちょっと金が入れば今度は税務署の心配だ。
その上補助者の生計維持のために奉仕することになる。
最近ビンボーな弁護士が確かに目立つようになってきたな。
司法書士はビンボーでバカでも鼻くそのような仕事をかき集めて、40万ぐらいの売上あげて生き延びてるやつが多くなってきたけど、
妙に仕事や目ねーんだよな。
わからん、この資格の世界は。
ちなみに、俺は書士だが昨日調べたら半期の売上げ1240万だった。補助者への月の給料支払60万だ。
おれの実質手取いくらだか検討つくだろうが。
銀行の課長よりすくねーぞ。これが現実だよ。
受験生、夢をかいてるうちが花だよ。
155氏名黙秘:03/07/22 11:08
補助者人権費が月に60万なんて・・・神のような方ですねあなたは。
156名無し検定1級さん:03/07/22 11:13
4人使ってたら、鬼のような人と言われる罠w
157名無し検定1級さん:03/07/22 17:18
司法試験受験生よ、くるなよ。どっちかひとつにしろよ。司法書士試験受験生の大半はこの仕事がやりたくて頑張ってるのだから、受けるのは勝手だけど仕事しないならうけないで。
158名無し検定1級さん:03/07/22 17:21
夢があるって良いことですね。
159名無し検定1級さん:03/07/22 17:24
人権費ワラタ
160名無し検定一級:03/07/22 17:25
俺の親父は年間1200マンも補助者に対して支払っているよ
161名無し検定1級さん:03/07/23 13:27
↑嘘吐き!死ね!
162名無し検定1級さん:03/07/24 11:22


司法書士 特別研修編 どうよあの試験 パートU
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058781453/l50
★2003年 司法書士試験 反省会会場★ 第4回
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058511888/l50
不動産鑑定士、司法書士、弁理士どれが得?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004958423/l50
ってか、司法書士って存在価値あるのかなあ? 5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052215955/l50
司法書士・最高のテキスト、学校、講師、勉強方法3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040398401/l50


ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
164tensai:03/07/26 20:01
332 :名無し検定1級さん :03/06/26 21:29
友人のA・Kという司法書士受験生と先日一緒に酒を飲んだ時のことです。
すっかり酔っ払ったA・Kがいうことには(この時期によくこんなに飲めるなとは思いましたけど)

A・Kの妹だか姉貴だかが現法務局職員でかつ親戚に有力な法務局OBがいて
裏で手が回っているので受ける前に今年の試験の合格が決まっている

というようなことを言ったのです。翌日A・Kに問いただしたところ、

その話は聞かなかったことにしてくれ、忘れてくれ

と言われたのですが、滅茶苦茶釈然としません。
まじめに勉強している自分がばかみたいです。
A・Kとは絶縁するつもりですけど、本当みたいなので通報すべきでしょうか?
不正を見逃していいものなのかと考えてしまいます。
165名無し検定一級:03/07/27 12:26
ageてみた。
166山崎 渉:03/08/02 01:16
(^^)
167名無し検定1級さん:03/08/06 16:26
精神まで逝ってしもうたか。w
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
171山崎 渉:03/08/15 12:54
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
172名無し検定1級さん:03/08/15 12:55
司法書士 特別研修編 どうよあの試験 パートU
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058781453/l50
★2003年 司法書士試験 反省会会場★ 第4回
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058511888/l50
不動産鑑定士、司法書士、弁理士どれが得?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004958423/l50
ってか、司法書士って存在価値あるのかなあ? 5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052215955/l50
司法書士・最高のテキスト、学校、講師、勉強方法3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040398401/l50


173無級さん:03/08/30 10:11
人間の値打ちは、資格やない。
生きざまや。
174名無し検定1級さん:03/08/30 15:39
と、社労士が申しております。
175名無し検定1級さん:03/10/16 04:50
00
176名無し検定1級さん:03/10/17 01:08
司法試験くずれは、たしかに、司法書士に転向してもなかなか受からないらしい。
逆に、司法書士に受かってから、司法試験に受かる奴はたくさんいる。
モチベーションの問題なのかもな。
177名無し検定1級さん:03/10/18 16:38
「○○くずれ」=目先のことから逃げる奴のこと。
司法試験から逃げしてターゲットを司法書士に変えたところで
また逃げるだけ。
そーゆーヤシは同じ事を繰り返す。
178名無し検定1級さん:03/10/28 22:31
転向者ってそんなに多くはないのかな?
書き込みが少ない。
179名無し検定1級さん:03/10/29 02:28
本格的に参入してくるとしたら、
再来年の司法試験が終ってからだろう。
奴ら意外にシブトイからなw
どうにもならなくなって、初めて自分の実力に気付くのさwww


180名無し検定1級さん:03/10/29 09:25
オレは社労士上がりだ!
社労から司書にレベルUP。
司法かなの成り下がりよりよっぽどよくない?
181名無し検定1級さん:03/10/29 10:07
「択一落ちました。」って、まったくダメ。

「択一合格だけど、論文に落ちた」んだったら、可能性はあり。
182名無し検定1級さん :03/10/29 10:19
宅建資格取得者の方は素直に不動産販売会社関係でいいと思う。
案外、宅建持っている人が少なくて(管理職は別)優遇される。
宅建手当は会社により、まちまちだが2〜3万円位かな。営業事務
なんで気分転換にもなる。そこそこの大学卒で宅建主任者なら入社2〜3年で
楽なデスクワークの管理部配属(零細なら総務・法務・事業部・
経理部全て統括してする。)になる。
183名無し検定1級さん:03/11/03 15:11
あげ
184名無し検定1級さん:03/11/03 15:33
宅建、行政書士から司法書士にレベルアップは無謀か?
有名大学法学部卒。
成績は悪し。(優9個)
185本年度合格者:03/11/03 19:39
>>184
大学の成績は関係ない。
俺なんて法学部出てないし、成績も良くなかったけど受かった。
186名無し検定1級さん:03/11/03 20:29
>>184
大学の成績は関係ない。
お前はどうせ受からん。

187名無し検定1級さん:03/11/14 07:05
司法書士か・・・難しいからやめや
188名無し検定1級さん:03/11/14 11:53
age
189名無し検定1級さん:03/11/24 18:05
予備校のだまされるな。
190名無し検定1級さん:03/11/24 20:53
とりあえず昔1と同じ事考えて、去年受かった人間として忠告しておくが、

@1回じゃ受からんと思う。私は2回で合格したが、悠々と合格したわけではない。
A長期化するとやっぱり受からない。モチベーションが低下する。
B民法、商法を侮るな。
Cまだ学生だったら、留年してでも就職志望にし給え。
D今やったら落ちてるな・・・・・・
191名無し検定1級さん:03/11/24 21:07
そのとおりだよ
モチベーションと実力の両方がピークに達したときこの一点に
すべてを集中しないと、何年も準備して勝負は一瞬、このタイミングを
逃したら次のチャンスは五年後十年後になる。
192名無し検定1級さん:03/11/24 21:26
司法書士はしんどい。暗記量が普通じゃない。
論文Cだし、まだ司法試験続行した方が分がよさそうだ。

ただ、弁理士への転向は少し考えている。
193名無し検定1級さん:03/11/27 21:12
やっぱり、しょしはあかんか。
194名無し検定1級さん:03/11/27 21:36
>>192
理系の知識が無い、英語もさほどできない人間が
弁理士を取っても無意味では?
195名無し検定1級さん:04/01/04 01:50
弁理士では食えん。
しかし、司法書士ではもっと食えん。
食える資格は・・・弁護士のみ。
196名無し検定1級さん:04/01/04 21:38
ロースクール
行きたい時に カネは無し (字余り)
197名無し検定1級さん:04/02/15 23:35
ロー行けば
受かると思って
一文無し
結局受からず
30代
198名無し検定1級さん:04/02/18 23:10
さあ、そこで司法書士ですよ。
199名無し検定1級さん:04/02/19 10:05
>>1〜1000
受講の相談に来た段階で、キチンとこの試験の大変さを説明して
お互い納得の上で契約締結すべきだよなぁ。
受講者数、脱落者数、合格者数とか具体的な数字示してさぁ。
営利目的の団体だってのは分かるけどさぁ、高い受講料絞った上、
人の人生狂わせる可能性を多分に含んでるんだからさぁ。
もっと高い企業倫理を持って欲しいよ。法規制も必要なんじゃないの?
受講者数、脱落者数、合格者数とか具体的な数字は調べようがないよなぁ。
記念受験が多いから実際の競争率はそうでもないって言葉を鵜呑みに
しちゃったよ。予備校に通って真剣に勉強すれば受かると思ってたなぁ。
こんなに大変だとは正直思わんかった。
200暇人 ◆tbxcZ4oBJw :04/02/29 13:48
     ∧∧
  ;y=ー( ゚∀゚)・∵.200
  \/| 暇 |)
201名無し検定1級さん:04/02/29 13:55
司法試験って一般教養もあるんですね。知らなかった。
ロースクールあがりでも一般教養はあるんでしょうね。
ありゃ、東大あがりくらいじゃないと、やっぱりきつそうですね。
書士の方はその点まだましですけど。これも楽では無いんですね。
大好きなあなた
優しくて、厳しくて、メガネの奥から鋭いあなた
ワタシの初恋の人にとてもよく似ているあなた
今、何してますか?
「研修」に載せるレポートを書いているのですか?
それとも、上司とゴルフをしているのですか?
まさか、コンパニオンとデートなんかしてないですよね。
明日からも、頑張ってあなた、、、、、、、、
大好きなあなた
203名無し検定1級さん:04/03/16 21:16
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
204名無し検定1級さん:04/03/16 21:16
違法行書のリストを、弁護士会・司法書士会・
消費生活センター・自治体・ 消費者関連NPO・
警察・マスコミにメールしよう。
これらの団体に、多数同じようなメールが届くと、
関心のなかった弁護士会・ 司法書士会以外の団体も、
違法行為の摘発に腰をあげるに違いない。

○リストはこれ。
http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall/
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/
http://plaza.rakuten.co.jp/scoffice/
http://www.miya-shoko.or.jp/takachiho/company/takemura.html
http://www1.tmtv.ne.jp/~bohemian/toriatsukai.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/nsr21/
http://www.e-homu.com/segawa/index.php
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/
http://www.j-lennon.com/riskmg/index-a.htm
http://skunou.at.infoseek.co.jp/
http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/
http://www.h5.dion.ne.jp/~office-a/
http://plaza.rakuten.co.jp/winwin365/diary/
http://www.gyumasu.gr.jp/gyosei/
http://www.office-nakamoto.com/page003.htm

○この文章を添付
上記の行政書士たちは資格がないのに,破産申立書類を作成してあげると称して,多重債務
者に近づき不当に報酬を要求する者です。この者たちのような無資格者に依頼して、トラブ
ルが大きくなった事例が多数報告されています。
破産申立て書等の裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,弁護士か司
法書士に限られますので,ご注意ください。
205名無し検定1級さん:04/03/16 21:25
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
20618才:04/03/19 06:30
だからあなたも生き抜いての大平光代さんは凄い人だったんですね!!
法律系資格がこれほど難しいとは・・・
207名無し検定1級さん:04/03/19 07:33
>>206
何浪もしてた一流大卒親父の知ったか知識で落ちたと勘違いしたらしい。
その親父は受かったかはさだかではない。
208名無し検定1級さん:04/03/19 07:34
東大も半分は現役だし、受かるヤシは受かるんだろう。
209七誌:04/03/19 08:42
外でも質問したのですがニュートンの司法書士ソフトってどうですか。
仕事上通学して勉強もできないので、このソフトで独学しようと考えてるんですが。
単調なのは我慢できますが、内容が合格レベルまでカバーしてるかが気がかりです。
もし内容がいいのなら心中するつもりで勉強しようと思いますが。


109
210名無し検定1級さん:04/03/19 10:34
裁判所、検察庁出身の内部試験上がりの副検事→検事、簡裁判事
に新たに準弁護士なる資格を付与し、弁護士とほぼ同等の法律業務
を行えるようにする法案が通過しようとしています。
弁護士会は反対していますが、ロースクール制度のように
いずれ近い将来実現するのが実情でしょう。
大量増員の弁護士に、天下り準弁護士制度が発足しますと
たとえ認定司法書士といえど、もはや出る幕はないでしょう。
補助者の諸君にはよくこの点をよく考慮して出処進退の程を
吟味してもらいたい。ロースクール卒の法務博士弁護士
しか人生の道が残されていない事に気がつくべきです。

211名無し検定1級さん:04/04/01 19:41
212名無し検定1級さん:04/04/29 12:45
AGE
213名無し検定1級さん:04/04/29 12:51
司法書士も最高裁判所の訴訟手続、出来
法廷弁論除き、弁護士・司法書士の仕事の差ありません。
214名無し検定1級さん:04/04/29 17:14
工作員必死だな
215択一落ち:04/05/12 02:09
2年前から司法試験を受けはじめた社会人です。
昨年、おととしは択一は受かりましたが
今年は自己採点で44点なので落ちたと思います。
今からでも司法書士間に合うでしょうか?
ちなみに働いていますが一日5時間ぐらいなら
勉強時間はとれます。
登記などは全くやったことありません。
216名無し検定1級さん:04/05/12 02:13
>>215
間に合うって言われたらやるの?
じゃ、間に合う。
217名無し検定1級さん:04/05/12 02:20
ハローワークみてみな。一昨日辺りで都内の司法書士事務所「有資格」で給料13万から・・・  どうよこれは?バイトより惨い。低賃金で奴隷生活は嘘じゃなかったのね・・・
218名無し検定1級さん:04/05/12 05:34
>>210
何をかったるいこといってんだ。
法廷での勝ち負けに学歴も司法試験ももう関係ねーんだよ。
法廷への参加資格さえ、とりゃあとは実力競争だよ。
資格はよ、使うためにあるんで、合格するためにあるんじゃねーぞ。
219択一落ち:04/05/12 11:02
>>216
今日、本屋で司法書士の問題集などを見てきたら
2ヶ月ではとても無理そうでした!
いい加減なことを教えないでくださいね。

社労士なら間に合うでしょうか?
220名無し検定1級さん :04/05/12 11:14
ハローワークみてみな。
一昨日辺りで都内の司法書士事務所
「有資格」で給料13万から・・・  
どうよこれは?バイトより惨い。
低賃金で奴隷生活は嘘じゃなかったのね・・・
221名無し検定1級さん:04/05/12 11:16
むりぽ
222名無し検定1級さん:04/05/12 12:13
司法書士なんかやめとけ、食えなくて警備員やってるのもいるぞ、
会計士のほうがはるかにいいぞ、
公務員のほうがもっといいぞ、
223名無し検定1級さん:04/05/12 12:47
そうだよな。所詮代書屋なんだし。
同じ書類カキカキする仕事なら公務員になったほうがいいべ。
2世とかでもないかぎりこだわる理由が見つからない。
224名無し検定1級さん:04/05/12 14:00
大半の者は公務員よりも収入がいいと勘違いして受験を決意するんだろうな。それか、公務員受験には年齢制限が合わないとか。

組織の中に入りたくない性格の者には向いてるが。
225名無し検定1級さん:04/05/12 14:01
>>219
問題集を見て自分で判断できるなら質問する意味ないのでは。
226名無し検定1級さん:04/05/12 16:07
司法書士なら、うまくやれば独立自営だよ。
どっかの役場の地方公務員とはやりがいも自尊心も
ぜんぜん違うんだよ。
仕事は人間を変える。
40にもなってみろ、独立自営で生きている人間と、
公務員やへっぽこサラリーマンとは、同じ人間とは
思えないほどの差がでる。
人間性、物の考え方、風格・・諸々に。
227名無し検定1級さん :04/05/12 16:56
司法書士なんかやめとけ、食えなくて警備員やってるのもいるぞ、
会計士のほうがはるかにいいぞ、
公務員のほうがもっといいぞ、

228名無し検定1級さん:04/05/12 18:32
会計士や公務員は所詮奴隷。
やっぱり魅力薄だな。
229択一落ち:04/05/12 18:35
>>225
問題集などを見た感じでは
司法書士最低でも1年
社労士2ヶ月
行政書士1ヶ月

合格可能性があるレベルまでは予想でこれぐらいかなと思いました。

ということで8月の社労士と10月のい行政書士を取っておきます。
そして来年再度司法試験を受けます。

貴重なご意見ありがとうございました。
230名無し検定1級さん:04/05/14 23:05
転向して成功した人をあまり知らない
231名無し検定1級さん:04/05/14 23:09
>>229
あなたの印象として、司法試験だと最低どれくらいで受かるの?
232択一落ち:04/05/21 00:10
>>231
勤めながらで5年。
無職なら2年。
233名無し検定1級さん:04/05/29 20:36
私も今年司法試験の択一落ちました。
専業受験生でしたが。。
社会人しながら択一合格、正直すごいと思いました。
あれって頭の「よさ」が如実にでますね。
私は来年は司法書士目指すことにします。
234名無し検定1級さん:04/05/31 18:52
名すれあげ
235名無し検定1級さん:04/06/01 00:11
>>233
やめといたほうがいいよ。書士は。
司法試験択一受からないくらいだったら。
本当につらいよ。忍耐力いるよ。
書士が何年も受からなかったら立ち直れなくなるんじゃない?
236名無し検定1級さん:04/06/01 11:43
ありがとう。
しかし俺が択一に落ちるのはいつも時間が無いからです。
頭の働きが遅いのです。鈍いのです。

しかし書士は過去問を解いた限りは時間は余裕でした。半分でできました。
何年か民法解いたけど平均して2問しか間違えませんでした。
勿論、憲法と刑法は間違えませんでした。
商法と民訴は3割しか出来なかったけど、そもそも仕入れるべき知識が書士とは違いましたから当然でしょう。
これが司法試験しかしてこなかった俺がいきなり書士過去問を解いた先週の結果です。

じっくり考える事が出来る(思い出す事が出来る??)書士は俺には合ってる気がします。
思いこみでしょうか。
237名無し検定1級さん:04/06/01 14:59
確かに1次(憲民刑商)は、9割くらいはとれるだろうね。
でもね、1次は足切り点が8割、合格者はみんな9割くらい取ってるんだよ。
1次ではあまり差はつかないんだよ実際。
不動産登記法と商業登記法のテキストは見てみた?
あれを根気良く覚えようという意気込みがあるなら来年きっと受かるよ。
時間が余裕なのはみんな一緒。
ということは、みんなすべての問題をじっくり読んで検討しているということ。
勉強した分だけ正直に合計得点となって表れる試験なんだよ。
誤魔化しは利かないよ。
238名無し検定1級さん:04/06/01 15:08
時間が余裕なのはみんな一緒。

↑そうだね。時間に余裕があるのは自分だけだとは思ってないよ。
言いたかったのは司法試験では時間に泣いた、ということ。
司法試験受験生には時間に泣かない人だっているんだから、頭の鈍い俺は内容以前に苦戦は必至だったんだ。
司法書士はじっくりタイプなんでしょ?
時間の点で不利に作用しなければ俺はいいんだよ。

それに憲民刑商で他の受験生に差をつけれるとは思っていないよ。
求められている知識や思考が違うのに書士の過去問が案外すらすら出来たから、自分ではちょっとビックリしているくらいなんだ。
不登記と商登記は今始めたところ。
面白さは感じないね、正直。
テキスト無いから過去問の解説だけが頼りだ。

誤魔化そうなんて思ってないからご安心ください。

わざわざ書込みありがとう。
239名無し検定1級さん:04/06/01 15:08
>>237
たぶん司法択一と勘違いしているやつが多いと思われる。
司法書士のおそろしさは、合格点の高さと率の低さ。
登記法以下を9割程度とるのはきびしいぞ。
全部まんべんなくとれて、それでいて2パーセントに
入ってなきゃだめだのだ。きびしいのだ。
やめ司法の俺がいうのだから間違いない。
240名無し検定1級さん:04/06/01 15:20
わかった。
心に受けとめます。
241名無し検定1級さん:04/06/01 15:20
>>239
で、君の出身大学と学部は?
信憑性はそれにかかる。
242名無し検定1級さん:04/06/01 15:23
「満遍なくとれていて、それでいて2%」
というより、満遍なくとれているのが結果として2%なんじゃないかと、軽く突っ込みいれときます。
でも、欠席組も相当多いよ、この試験。
受験者の質も司法とは比べられないよ。
実質倍率はもっと低いだろうね。
2%は言いすぎだろうね。
明らか過ぎるくらいに!!!
243名無し検定1級さん:04/06/01 15:23
>>241
ごめん。神戸法。
244名無し検定1級さん:04/06/01 15:27
>>242
あと数年すりゃわかるよ、司法書士の恐ろしさ。
マンベンなくとることの難しさや高得点地帯から頭を
出すことの厳しさを。択一のみ2パーセントの恐怖を。
実質倍率なんてどの試験も同じ。
もちろん、司法試験のがむずかしいことに異論はないが、
司法書士ならいけるというのは妄想にすぎない。勘違い。


245名無し検定1級さん:04/06/01 15:30
>>242
受かってから言えよ。
246名無し検定1級さん:04/06/01 15:33
>>244
で、君はもう何年うかってないの?

いえ、ね・・・
文章からヴぇて臭さがプンプン。
後から来たのにガンガン追い抜かされ続けてるんだろうなぁ〜って、
そんな気がしたもので。
247名無し検定1級さん:04/06/01 15:35
>>246
俺は開業してるよ。
ただ、あまり勘違いすんなよ、苦労するよってことが
言いたいだけ。
248名無し検定1級さん:04/06/01 15:36
>>238ガンガレ
249名無し検定1級さん:04/06/01 15:36
>>247
脳内開業ですか?
250名無し検定1級さん:04/06/01 15:37
>>249
疑ってもいいけど、ホントだから
疲れるんだよね。その議論。
251名無し検定1級さん:04/06/01 16:05
いやね、開業してるから自分の資格が簡単だといわれちゃうとすごくむかつくんだよね。
本当は簡単に受かっちゃうひともいるんだけど、苦労して取った俺としては簡単であってはならないわけよ。
たまに司法試験の民法より難しいなんて書込み見るとそりゃ500%ありえないと思っても、そうだったらいいなあ、と思ってさあ。
簡単簡単って言われちゃうと嫌なんだよねえ。
それでなくても銀行や不動産屋にはペコペコしなきゃいけないしさ。
表向きだけ「先生」って呼ばれてるけどさ。
銀行なんて2年目の新入行員に使われちゃってるんだもん。
やってらんないよ〜。
252名無し検定1級さん:04/06/01 16:08
新入行員に電話で
「先生〜、●●の謄本お願いしますね」

「あ、はい。お届はいつがいいですか(明日でいいよね??)」
新入行員
「え? 今日は無理ですか?」

「あ、いえいえ、大丈夫ですよ。はい、じゃあ銀行閉まってからになりますが持っていきます」
新入行員
「そうですか、よかった。じゃ、お願いします」
      
チ〜ンっ
253名無し検定1級さん:04/06/01 16:18
グサっときた!
254名無し検定1級さん:04/06/01 16:24
>>252
俺は銀行の仕事なんかやったことない。
ばからしい。
なぜなら俺は司法書士だからさ。
255名無し検定1級さん:04/06/01 16:26
254の言ってる意味が理解できないのですが。
256名無し検定1級さん:04/06/01 16:28
>>255
お前は本当の司法書士を知らないな。
257名無し検定1級さん:04/06/01 16:33
おせーて!
258名無し検定1級さん:04/06/01 16:43
竹下は銀行の下請になりたくなかったから講師をはじめた。
しかし、やはり食っていくためには下請を続けねばならなかった。

Wセミナー「竹下偉人伝」より抜粋
259名無し検定1級さん:04/06/01 17:34
H11辺りから急に試験が難しくなったね。
それなのに、実社会での評価は相変わらず、イマイチ。
タニシ食って、何とか生活を凌いでるよ。




260名無し検定1級さん:04/06/01 17:38
>>259
試験の難易度と実社会の評価は全く別物だということだ。

公認会計士を見ていれば良く分かるだろ。
試験は易化したのに、ニーズは高まる一方。
昔取った杵柄は、永久に覆る事はない。
261名無し検定1級さん:04/06/01 17:40
司法書士の昔の試験レベルは現在でいうところの
どのあたりであろうか?興味あるな。
262名無し検定1級さん:04/06/01 17:44
というか改正委員会の各士会同士の業務のパイ争奪戦で、
資格の難易度を競い会うために難しくしてるということはないのだろうか?
263名無し検定1級さん:04/06/01 18:04
ないです
264名無し検定1級さん:04/06/01 18:26
そう。
ないです。
265名無し検定1級さん:04/06/01 18:33
そうそう。
ないんです。
266名無し検定1級さん:04/06/03 21:28
ないのよね。
267aa:04/06/06 08:53
どこで聞いたらいいから解らんからここで質問しますが。
司法書士の通信講座でいいものってありますか。
私は働いてるものでどうしても予備校には通えません。
ビデオ講座や予備校が出している通信講座も見たのですが殆どが50万円くらいで
手が出ません。
10〜15万くらいで理解しやすい優良な通信講座、ネット講座があれば教えてください。
産能とか住宅新聞社のとかは安そうだがなんか薄そうな感じがしました。
ちなみに宅建、行書と持っていて最低限の知識くらいは持ち合わせてる気はあります。
268268:04/06/06 10:57
>252
うちなんか、不動産屋からもそんな使われ方してるよ。
法務局に近い業者なんだから自分で行けばいいのに、うちに決済
出してるのをいいことに謄本、公図等なんでもかんでも頼んでくる。
忙しい時に限って「今日中に届けろ」って言ってきて、しかも
実費しか払わない。
ま、仕事出してる方が強いってのは真理だからしょうがないけどね。
資格取ったからって仕事の中で自尊心が満たされるということはあまり
ないということだけは、司法試験からの転向組は覚えといた方がいい。
これは弁護士であっても一緒。クライアントみんなから先生先生と
ちやほやされるだろうなんていうのは幻想です。
269名無し検定1級さん:04/06/07 13:24
はい。わかりました。
270名無し検定1級さん:04/06/07 14:25
不動産屋からの謄本取得でも報酬を取っていますよ。
ただでやってあげる理由はない。

271名無し検定1級さん:04/06/07 21:25
あほ。

ただでやってるところもあるっちゅう話やん。
お前、誰だ?あ?
272名無し検定1級さん:04/06/08 08:30
謄本をただで?なぜ?ただ働きなんて信じられないな。
決済の仕事をだしてくるからって言ったって、決済の費用は不動産屋がもつ
訳でもないし。うちは当然一つ一つの仕事に対してきちんと報酬をもらってます。

273名無し検定1級さん:04/06/08 09:56
謄本取り無料サービスしてるような事務所は補助者がとても安く使われているのかも。
274名無し検定1級さん:04/06/08 13:37
あほ。

他に収益源があるっちゅう話だろ。
トータルで収益は考えるもんだ。

あんたらの近視眼には頭がさがるよ〜
自分とこ以外は想像もつかない、ってか?(笑)
275名無し検定1級さん:04/06/23 18:57
今年、合格して見せます。
by 元司法試験受験生
276名無し検定1級さん:04/06/29 18:30
金本ホームラン。
17号逆転2ラン。
277名無し検定1級さん:04/06/29 23:01
重複あるいは板違い
【最終章】 司法書士試験 part10 【本スレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087743476/
司法書士受験生集まれ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004496006/
■司法書士だけど聞きたいことある? vol.3■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/
278名無し検定1級さん:04/07/04 23:46
皆さんどうでした?
仕事やめて1ヶ月勉強に専念できました。
もっぱら2次科目ばかりやって、憲法民法刑法はまったくといっていいほどやりませんでした。
結果1次は27。ケアレス1個(正誤逆カウント)、刑法1問落とすという信じられないことをやってのけました。
2次は死亡です。1ヶ月専念した割には点数でなかったです。

明日から次の仕事探し。
279名無し検定1級さん:04/07/06 00:13
勉強やめて仕事探しにに専念したほうが…
280名無し検定1級さん:04/07/31 21:01
司法書士受験生集まれ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004496006/
司法書士は敵にあらず!!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1023072186/l50
司法書士試験の基本書
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1088909702/l50
【痛恨の】司法書士はクズ資格【一撃】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086075985/l50
ロースクール卒業して司法書士・社労士・行政書士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/l50
司法試験落ちた→司法書士うけるか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052663688/l50
【2004】司試受験生 司法書士に参戦!!【1歩下って】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055367498/l50
司法書士と土地家屋調査士って?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040617409/l50
行書も取得してない香具師が司法書士受けるな馬鹿
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079613177/l50
司法書士試験=97%以上の受験者が落ちる試験
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1089291100/l50
司法書士 平均年収1400万円  
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087919250/l50
281名無し検定1級さん:04/08/01 20:03
↑【1歩下って】

これ見るとトイレの小便器に書いてる「1歩前にお進みください」
というのを思い出す。
282名無し検定1級さん:04/08/09 19:26
司法書士の人は弁護士になる才能もあるってことですよね。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ