【難易度】☆めざせIT資格☆【取得期間】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
「国家資格」「公的資格」「民間(ベンダー)資格」問わず
IT資格ならなんでもアリアリ!
(情報処理試験、MOUS(MS系)、シスコ、オラクル、CompTIA、
com Master、P検、CIW、SUN java、CG検定等...)

実際は激しく個人差があるとおもうのだが、
リ○ルートの『稼○る資格』等からのパクリで
・基本情報技術者
・難易度  ★★★  (最高難度星5個中)
・取得期間 3ヶ月  (独学の場合)
これを目安の基準とする。

どの資格について知りたいかを書き込んでね。
また、すでに資格保有者の人は、ちょうど上の基準にあたるの人が
その資格を取得するまでにどれくらいかかるかを書き込んで!
きっと参考になるから!
22:03/04/23 06:43
2
3sage:03/04/23 06:44
初級シスアドはどれくらいかかる?
4名無し検定1級さん:03/04/23 06:47
ソフト開発どれくらい?
5名無し検定1級さん:03/04/23 06:50
>3
・初級シスアド
・★★
・2〜2.5
てか。ちなみにオレはじっくり3ヶ月かけてやったがな、フフッ。
6年収100万:03/04/23 06:55
システム監査はどれくらい?
・・あっ、聞いてもムダだった。そんなの滅多にいるわきゃーない。
7名無し検定1級さん:03/04/23 07:32
>>4
すでに基本情報持ってるなら
・ソフ開
・★★★☆3.5コ
・3〜6ヶ月
8名無し検定1級さん:03/04/23 07:35
どっとこむますたーしんぐるのじょうほうもとむ
9名無し検定1級さん:03/04/23 10:46
マジレス

技術士(情報) 難易度★★★★★ 期間一年〜二年
システム監査 難易度★★★★★ 期間半年〜一年
システムアナリスト 難易度★★★★★ 期間半年〜一年
上級シスアド 難易度★★★★☆ 期間5ヶ月〜一年
アプリケーションエンジニア 難易度★★★★ 期間4ヶ月〜一年
CCIE 難易度★★★★ 期間4ヶ月〜一年
テクニカルエンジニア 難易度★★★☆ 期間3ヶ月〜半年
ソフトウェア開発 難易度★★☆ 期間2ヶ月〜3ヶ月
情報セキュアド 難易度★★☆ 期間2ヶ月〜3ヶ月
基本情報 難易度★★ 期間1〜2ヶ月
初級シスアド 難易度★☆ 期間2週間〜1ヶ月
J検2級 難易度★☆ 期間1週間〜1ヶ月
MOUS上級 難易度★ 期間1日〜2週間
MOUS一般 難易度☆ 期間1日〜2週間
UMLブロンズ 難易度☆ 期間1日〜1週間
10名無し検定1級さん:03/04/23 10:50
阿鼻場検定 難易度なし 期間阿鼻場にいる期間(独学の場合数時間)
11名無し検定1級さん:03/04/23 11:05
>>1
>・基本情報技術者
>・難易度 ★★★ (最高難度星5個中)
>・取得期間 3ヶ月 (独学の場合)
この基準がおかしい。せいぜい★二つ程度。
リクルートの評価を参考にするのがそもそも間違い。
高度と一般試験の中間にあたるソフ開を
10段階評価のちょうど真中にあたる★★☆にして考えるべきだ。
12名無し検定1級さん:03/04/23 13:07
情報系の資格で割と簡単に取れるものを2つ3つ教えてください。
13名無し検定1級さん:03/04/24 00:42
基本情報を基準の目安にするのは悪くないと思うよ。
it系資格では絶対所持者数が依然最大だからね。
んで星の数は、全体レベルの範囲から相対的に
その位置を割り出せば星2つでいいだろうね。

でも実際のところは、9みたいに基本情報が1〜2ヶ月とか
言われるとおいらの立場がないってだけでw
期間の全部にx2して見りゃいいのか。・・個人差ってやつだわなw
14名無し検定1級さん:03/04/24 00:46
>12
mouse一般、ドットコムマスター★、初級シスアドの
3つくらいの中から、自分の欲しい分野に合うものを選ぶのがオススメ。
比較的取りやすく、いずれも人気資格とのこと。
15マジレスです:03/04/24 00:51
基本情報 難易度★★ 期間1ヶ月
初級シスアド 難易度★ 期間1週間〜2週間
MOUS一般 難易度☆ 期間3日〜1週間

実際に受験したものだけを書きました。
ちなみに情報は専門外です。

16名無し検定1級さん:03/04/24 00:57
基本とシスアド取ったんだけど次(秋)はセキュアドとネットワークどっちを受けるべき?(どっちが簡単?)
17名無し検定1級さん:03/04/24 01:26
包茎の資格で割と簡単に取れるものを2つ3つ・・
18名無し検定1級さん:03/04/24 01:27
>>14>>15
ありがとうございます。期間ってのは勉強時間ですか?一月以下でとれるものもあるんですね。
参考にさせていただきます。
19名無し検定1級さん:03/04/24 02:58
先に初級シスアドをとってから
基本情報とったという経験者の方にしつもんです。

「初級シスアド取得→基本情報取得」
までのクリティカルパスの長さを教えて。
また、初級シスアド取るのにはどのくらいの期間勉強しました?

初シスの範囲がまるごと基本情報と被ってるわけでも
ないので、>9を参考にしても
基本情報    ★★☆ 1〜2ヶ月
ー初級シスアド ★☆ 2週間〜1ヶ月
      =  ☆ 2週間〜1ヶ月
ともいかんよね・・。
20名無し検定1級さん:03/04/24 03:12
基本情報なら半年は必要だろ
21名無し検定1級さん:03/04/24 03:30
>16 情報処理技術者試験出題範囲(午前)より抜粋

試験区分ヽ分野名(省略)
ネットワーク  ー ◎2○2◎3 ー ○3 ー ー
セキュアド   ー ○2○1○2 ー ◎3○2○2
基情+初シス ○2○1○1○1○1○1◎1○1
(重点分野・・◎>○、難易度・・・3>2>1)

かなり微妙だが、あとは本人の得意不得意分野による。
22名無し検定1級さん:03/04/24 03:39
>>9sugo!
23sage:03/04/24 03:51
いいじゃん、所詮口先だけの強がりなんだからw
ホントにそんな奴がいたら、むしろただのマヌケだよ。
資格手当のためとか言ってさ。もしもそんな能力があったら、
それをもっと有効なことに使う頭も同時に備えているハズだしねw
24名無し検定1級さん:03/04/24 03:54
>>9はそのすべての資格の保有者なの?
25名無し検定1級さん:03/04/24 04:16
こういうスレが欲しかった。

これは実際取ったやつ。
でも人によって得意不得意があるからね。
基本を★★★とするとこうなる。

基本情報    難易度★★★ 期間3ヶ月
CCNA      難易度★☆  期間1ヶ月
.com Master★★ 難易度★☆  期間1ヶ月

どんどんレベルアップしていくから、
後から受ける試験は簡単に見えてくるから、比較がむずいかも。
26名無し検定1級さん:03/04/24 04:17
みんなの持ってる情報資格のカッコイイ組み合わせ教えて!
27名無し検定1級さん:03/04/24 04:20
やっぱ、基本は★★☆の2.5にしないと。。。
28名無し検定1級さん:03/04/24 04:53
>25
こういうレスが欲しかった。
なるほど〜!実際の取得経験と、どういうの経緯を踏まえて
取っているかがポイントになってくるんすね。
25さんの場合だと、
 基本情報 難易度★★★ 期間3ヶ月
↓CCNA 難易度★☆  期間1ヶ月
↓.com master★★ 難易度★☆  期間1ヶ月
てな漢字?
人によって経緯は千差万別だから面白いっすね。
もっと知りたいっす!自分はパソコン経験0からで、
初シス ★★☆ 3ヶ月 でしたっすよ。
29名無し検定1級さん:03/04/24 04:59
▼ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ▼

http://www.mx-style.com/adad_01/index.html
安心・優良なモロサイト集めてみたよ!
今評判のビデオチャットも最高に面白くて大評判!
出会い系もみんなが集まるサイトを厳選してみました。
女の子も見てよー 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
ここでみんなみられるよ。
★体験BBS ★画像UP BBS 新設!!
30名無し検定1級さん:03/04/24 05:08
31あぼーん:03/04/24 05:11
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/tochigi/index.html
32名無し検定1級さん:03/04/24 05:12
oracleに関する記述がまだないのでさみしんぼ(T-T)
33名無し検定1級さん:03/04/24 05:18
・前科6犯
・★★★★☆
・25年間
せっかく服役までして取った資格なのに
シャバに出たら全然使えないよーん。
だまされた〜!!
34sage:03/04/24 09:27
>>20 基本情報なら半年は必要だろ

人によって個人差はあると思うけど、数学が得意な人なら
一から勉強しても100時間ぐらいで合格レベルに達すると思われ。
35名無し検定1級さん:03/04/24 10:57
>>9
シスアナ・シス監ともに5年以上の経験を有する者が
合格者の9割以上を占める資格だよ?w
もしもあなたがそれらの資格を順に取っていったのなら
その経緯もキチンと書くべき。あらぬ誤解を生む元になるから。
松井がホームランを打つのにスイングは1回で充分だが、
そこまでには何万という隠れたスイングがあるのを
君というホームランバッターはきっと知っているハズ。
36名無し検定1級さん:03/04/25 00:05
ソフ開発 難易度★★★ 勉強期間3ヶ月
基本情報 難易度★★    期間1ヶ月
37名無し検定1級さん:03/04/25 00:11
趣味:Web
基本情報 ★★☆ 勉強期間3ヶ月
ソフ開  ★★★ 勉強期間3ヶ月で駄目でした。後2ヶ月は必要。
.com★★ ★☆☆ 勉強期間5日
J検2級  ★☆☆ 勉強期間1ヶ月
38名無し検定1級さん:03/04/25 00:14
ソフ開  難易度★ 勉強期間0日
基本情報 難易度★ 勉強期間0日
但し、まじめに仕事をやった香具師ならでは、の話。
業務上技術と仕事の進め方に関しては色々なことを
調べるんで、基本情報レベルの知識は持ってて当然。
ソフ開もそう変わらないだしょ。
ちなみに漏れは、アセンブラ屋+C屋さん。
逆に言えば、まじめに仕事してりゃ業務の勉強すっから
★だって要らないでショ。
39名無し検定1級さん:03/04/25 00:23
>>37
.com★★は5日間勉強すれば合格できるの?
それなら、おれも受けてみようかな。
40名無し検定1級さん:03/04/25 00:27
>>39
趣味の延長の資格だから金の無駄だと思うが、それでも構わないなら受けてみれば?
2進数とTCP/IPの基礎があればテキスト丸暗記の時間だけで合格する。
それで俺は5日間。
41名無し検定1級さん:03/04/25 00:28
漏れはCというかVC++でも組めるが
試験はさぱーりでシスアドも落ちそ(;´Д`)
午後のわけわからんひねくれ問題なんとかして
42名無し検定1級さん:03/04/25 00:33
>>38
仕事でプログラミングの業務を行っていて
基本情報にも合格できない香具師って一体‥‥
4338:03/04/25 00:46
>>42
これからガンガレばいいのダ。
今までは今まで。これからはこれからダロ?
ガンガレ。
44名無し検定1級さん:03/04/25 10:38
>36
基本情報が1ヶ月で合格した
その同じ人間がソフ開には3ヶ月てか!

いちがいには言えんだろうが、基本に4ヶ月かけてるオレは
これからソフ開に1年かかるってか!?

・・・う〜〜欝っ!!
45名無し検定1級さん:03/04/25 10:50
情報処理技術者試験の各累積合格者数ってどこで調べられんの?
このスレ見てたらやっぱ基本情報→ソフ開が定番コースっぽいね。
CCNAとかオラクルとかのベンダ資格とか挟まないの?
つーか会社ケチでお金出してくれないとか?実費じゃ高すぎるよねw
46名無し検定1級さん:03/04/25 10:58
>>39
昨日本屋で.com masterの参考書見てきたけど
星2つはそんなに甘くないとおもわれ。
個人の知識差にもよると思うが。
47名無し検定1級さん:03/04/25 12:02
情報処理の場合、数学が得意かどうかで難易度が変わる。

・算数が苦手、分数の計算すらできない
→初級シスアドさえ難しい。

・中学レベル
→確率、組み合わせ、待ち行列でつまずく

・高校レベルばっちり
→計算問題が得点源
48名無し検定1級さん:03/04/26 07:26
ていうか勉強期間じゃなくて勉強時間にしない?
それと基本・シスアドレベルは1から勉強
上位資格なら基本情報取得を基準とするとか基準もあると助かる

基本情報 ★★☆ 勉強時間100〜150時間
シスアド ★★  勉強時間50〜100時間
49なるほど:03/04/26 07:51
>48
反対の反対なのだ!
一日当たり勉強を1時間やる人と3時間やる人を
「勉強期間」という同じモノサシで計るのは誤解を招く原因になる。。
50名無し検定1級さん:03/04/26 07:58
俺の場合、
基本(当時は二種)→完全な初心者で1年かかった。ある程度の素養のある奴とかマニアなら3ケ月はおろか2週間でもうかるが、ゼロ出発だとやっぱり6ケ月〜1年かかる。

シスアド→基本のあとうけたが、基本うかってるなら楽勝。1週間で過去門3回分やっただけ。しかし、これもゼロからスタートなら、3ケ月〜6ケ月かかるだろう。

ソフト→まだ一種とよんでた当時から受け続けてるがうからない。今年も。来年うかったとしても4年かかることになる。
51名無し検定1級さん:03/04/26 08:07
50だが時間でいうと、
基本→1日平均1時間で1年。何もしない日もあったから300時間。
シスアド→1日3時間で6日。18時間。ただし、基本の300時間のうち120時間くらいはシスアドとかぶる部分。
ソフト→3年もやってるともう計算できない。しかし何もしない日が多いから、3日に1回1時間くらいかな。とすると1年で120時間。3年で360時間やってもうからないってことか。
52名無し検定1級さん:03/04/27 00:06
1から勉強したとして必要な勉強時間(合格最低ラインを基準)

基本情報 ★★ 勉強時間100時間
シスアド ★  勉強時間 20時間
53名無し検定1級さん:03/04/27 00:28
情報処理試験って、資格ではないんだよね?
資格手当てみたいのは貰えない?
54名無し検定1級さん:03/04/27 00:33
オラクル関係きぼんぬ
55名無し検定1級さん:03/04/27 00:42
オラクルスレから誘導してくると良いと思われ。
56名無し検定1級さん:03/04/27 04:39
基本情報についての書き込みを集めてみますた...

書き込み  難易度  勉強期間(時間)
1     ★★★  3ヶ月
15    ★★   1ヶ月
25    ★★★  3ヶ月
36    ★★   2ヶ月
37    ★★(?)  3ヶ月
38    ★    0日
48    ★★☆  100〜150時間
50    不明   1年(6ヶ月〜) 300時間
53    ★★   100時間

オレってかなり暇人?w
だれかこの結果をまとめてちょ。
57名無し検定1級さん:03/04/27 04:47
>53 国家試験の国家資格じゃなかった?
資格手当についてはその会社によるとおもわれ
58名無し検定1級さん:03/04/27 07:00
>56
おつかれっす
59名無し検定1級さん:03/04/27 07:03
>>56
シスアド 1週間〜1ヶ月 ★☆  一個半
基本情報 1ヶ月〜3ヶ月 ★★☆ 二個半

こんな感じじゃない?
60名無し検定1級さん:03/04/27 07:03
→オラクル銀→金→白金
それぞれどのくらいかかる?
ちなみにオラクル未経験
61名無し検定1級さん:03/04/28 04:18
情報処理試験が想定するキャリアパスだって。

初級シスアド       基本情報
  ↓           ↓
セキュアド  (→)  ソフト開発技術者
  ↓           ↓       ↓
上級シスアド (←)  アプリケーション テクニカル
            エンジニア    エンジニア
  ↓           ↓
システム監査     プロジェクトマネージャー
              ↓
           システムアナリスト
6261:03/04/28 04:40
>>9を参考にしてみますた。

初級シスアド       基本情報
(2週間〜1ヶ月) (1〜2ヶ月)
  ↓     ↓
セキュアド  (→)  ソフト開発技術者
(2ヶ月〜3ヶ月)     (2ヶ月〜3ヶ月)  
  ↓           ↓       ↓
上級シスアド (←)  アプリケーション テクニカル
(5ヶ月〜一年)     エンジニア    エンジニア
           (4ヶ月〜一年)  (3ヶ月〜半年)
  ↓           ↓
システム監査     プロジェクトマネージャー
(半年〜一年)       (不明)
              ↓
           システムアナリスト
(半年〜一年)
6361:03/04/28 04:45
>62 アレ?? うまく表示されない。

初級シスアド       基本情報
(2週間〜1ヶ月)     (1〜2ヶ月)
  ↓           ↓
セキュアド  (→)  ソフト開発技術者
(2ヶ月〜3ヶ月)     (2ヶ月〜3ヶ月)  
  ↓           ↓       ↓
上級シスアド (←)  アプリケーション テクニカル
(5ヶ月〜一年)     エンジニア    エンジニア
           (4ヶ月〜一年)  (3ヶ月〜半年)
  ↓           ↓
システム監査     プロジェクトマネージャー
(半年〜一年)       (不明)
              ↓
           システムアナリスト
            (半年〜一年)
 
64名無し検定1級さん:03/04/28 04:55
CCIEについて。
>>9は憶測の評価でしょう。

http://e-words.jp/?w=CCIE%81@&headline=%8C%A9%8Fo%82%B5%8C%EA%8C%9F%8D%F5
65動画直リン:03/04/28 05:05
66__:03/04/28 05:16
67名無し検定1級さん:03/04/28 05:23
>64
[9のデータ]*2〜3
の値が一般的なのでは?
おいらにとっちゃそれでも厳しすぎるけれども。
6861:03/04/28 05:45
もいっこ合格情報○理5月号より抜粋。
取得バランスのよい「理想のトライアングル」だって。
もちろん初級者向けだけど。

        [実践的ベーシック能力]
        .com master、CG検定
      画像処理検定、マルチメディア検定
     コンプティア(A+)、SUN Java認定資格       
       /           \
 [情報処理技術者試験] ― [実践的スペシャリティ技能]
   初級シスアド       MOUSE、オラクルマスター(銀)
    基本情報        CCNA、MCP 
 
69名無し検定1級さん:03/04/29 00:09
>>68
その一番上の実践的ベーシック能力ってとこには
糞資格しか並んでなくないか?
コンプティア(A+)、SUN Java認定資格がよく分からないけど

まあ事務系ならシスアド+MOUS、
エンジニア系なら基本情報+CCNA or オラクルマスター
で問題ないんじゃない?
70名無し検定1級さん:03/04/29 00:52
オラクルもMSも科目毎に受ければいいから難しい科目で
1科目1週間(平日2時間×5+週末5時間×2=20時間)。
簡単なのだったら赤本立ち読み2時間で受かるでしょ。
71名無し検定1級さん:03/04/29 00:58
間ケー無いけど、Java認定資格って、受験料高すぎ。
72正誤表:03/04/29 01:03
73名無し検定1級さん:03/04/30 04:16
>69CompTIAも、Javaさえも知らないのか?w

>71同感。
ベンダー系はマジ高いね。複数科目は私費じゃムリ。
営利目的そのものだからかな?
けれど非営利団体といわれるCompTIAでも
\18000〜26250(税別)。
74名無し検定1級さん:03/04/30 05:02
次は何が欲しいんだ?
75名無し検定1級さん:03/04/30 06:03
かんけーないけどIT資格って多すぎ。
だれか系統分けをして欲しい。
76名無し検定1級さん:03/04/30 06:11
IT業界がもし100人の村だったら

40人がシステムエンジニア
21人がプログラマ
10人が管理部門
7人が営業
7人がオペレータ
5人がキーパンチャ
として働いています
9人は、ほかの仕事をやっているか
あるいは何もやっていません

おいら見事に9人の中に収まってるYO!
77名無し検定1級さん:03/04/30 07:00
ネットワーク部門 (上から難しい)

CCIE 要英語。2日間の実技試験あり。
テクニカルエンジニア(NW) 記述、論述あり。
CCNP CCNA合格後4つテストにパス。
CCNA
.com master★★
.com master★


CompTIAのNetwork+はよくわがんねえだ。
78名無し検定1級さん:03/04/30 09:20
>76
SEってそんなにいたのか。
79名無し検定1級さん:03/04/30 10:41
オラクル vs DB2
これからの主流はどっち??
80名無し検定1級さん:03/04/30 10:43
こんな資格があるのか知らない人が多そうだけど、
XMLマスター・プロフェッショナルの取得期間きぼーん。
81(´д`):03/04/30 11:26
前からおもってたんだが
システムエンジニアってなんの仕事?
プログラマーじゃないんでしょ
82名無し検定1級さん:03/04/30 11:42
簡単に言ったら営業も交渉も部下の管理も出来るプログラマじゃないの?
ちなみみメインプログラマーを経てSEになる奴は本物。
その他は偽物だと思ってる。
83名無し検定1級さん:03/04/30 11:43
×ちなみみ
○ちなみに
84名無し検定1級さん:03/04/30 19:26
MOUSって簡単なの?
受験料高いから一発合格したいんだけど、、、
エクセル ワード、あんまり使ったことないです
PC歴は3年ぐらいでタイピングはできます
85名無し検定1級さん:03/04/30 21:07
>>77
.com Masterが入ってるのでWeb系も追加してみました。

Web・ネットワーク部門 (上から難しい)

CCIE 要英語。2日間の実技試験あり。
テクニカルエンジニア(NW) 記述、論述あり。
CCNP CCNA合格後4つテストにパス。
CCNA
.com Master ★★
CompTIA Network+
CIW ASSOCIATE(Foundation)
CompTIA i-Net+
.com Master ★
MCA OS・ネットワーク
86名無し検定1級さん:03/04/30 23:19
>>85
MCAは.com★より簡単なの?
87名無し検定1級さん:03/04/30 23:57
>>86
ほぼ同レベル。どっちも1週間かかんないし。
よって、いつでも受けれるMCAを下にした。
(.com Master ★ は年2回)

88名無し検定1級さん:03/05/01 00:23
IWMってどうよ?
ttp://www.n-garage.jp/IWM/index.html
89全てを越えし者:03/05/01 00:29
はじめまして!
今情報処理技術試験に向けて勉強しています。。。
目しょうとしてはSEかプログラマーになりたいのですが、
他にどんな資格を取ったほうがよいですか?
初心者な者で色々教えてください^^;
お願いします!
90名無し検定1級さん:03/05/01 02:41
>>89
TE(ネットワーク)、TE(データベース)
ベンダーは高いから安上がりに。

基本取ってからの、ソフ開はお勧めしない。
91名無し検定1級さん:03/05/01 07:37
>>85
CompTIA i-Net+とかCompTIA Network+って、
受けた事ある?
どんな、感じの試験?
92名無し検定1級さん:03/05/01 09:39
>>90
>基本取ってからの、ソフ開はお勧めしない。

89ではないですが、詳しく教えていただけませんか?
ちょうど基本情処→ソフ開という流れで、この1年やろうと思ってたので。
93名無し検定1級さん:03/05/01 09:59
>>92
90じゃないが、
両方のテキストか過去問に目を通してもらえればわかると思う。
基本は広くて浅い、ソフ開は基本から少し狭めて多少深めた感じ。
似てるから、どっちかとったら後はもう少し専門的な分野をやった方がいいよ。
って事じゃない?

どっちかとった後、システム開発やるんなら、
プロマネかアプリケーションエンジニア。

専門的な分野に携わるなら、TEのどれか。
9492:03/05/01 10:04
レスありがとうございます。
なるほど、金融機関の器官系システムの構築ということですが、
そうなるとシステム開発ということになるんでしょうかね。
基本情報処理は入社後に研修があるそうなので
ソフ開が独学で行けそうなら、ソフ開の取得を目指したいと思います。
95名無し検定1級さん:03/05/01 10:16
ソフ開は実務経験ある人間にとっては簡単なんだがないとなあ..てはなしはどの資格でもおなじかな。

ちなみに、ORACLE MASTERに関してはこんなもん?積み上げ式なんで実は後半が楽かも。


Silver
Oracle入門
★★★
SQL
★★


Gold
DBA
★★★★
PLSQL


Pluitinum
P&T
★★★
B&R
★★★
Network
★★

って、今ちょっと体系ちがうんだっけ...
96名無し検定1級さん:03/05/01 10:32
>>95
実務と関係ないよ。初級シスアド、基本、ソフ開までは学生の方がとりやすい。
ソフ開のDB分野は実務経験者は有利(つーか普段からSQL書いてないと辛い)だけどな。
97名無し検定1級さん:03/05/02 08:17
基本→ソフ開でもいいんじゃないか?
高度資格は実際問題なかなか取れなかったりするし。
そういう私は、旧2種→旧1種→アプリケーションエンジニアだ。
98名無し検定1級さん:03/05/02 08:54
おいらの保有資格
ここ1年以内に取ったやつね

oracle
SQL        ★☆ 2週間
オラクル入門  ★  1週間
PL/SQL     ☆  1週間
DBA1      ★★ 2週間

CCNA      ★☆ 3週間

MCP(2000Server) ★ 1ヶ月
   (2000Pro) ★  3週間

情報処理は多いからいっか・・・
99名無し検定1級さん:03/05/02 12:47
↑金かかってるな。
100名無し検定1級さん:03/05/02 20:27
>>91
【CompTIA i-Net+】
試験内容的には.com Master ★ の試験範囲にHTMLの知識を
追加した感じかな。(変な日本語訳に悩まされるかも)

【CompTIA Network+】
.com Master ★★ と比べ、ネットワーク分野に関して広い
知識が必要。(IPX/SPX,AppleTalk,スパニングツリー,VLAN,
ping、arp、netstat等のトラブルシューティングコマンド
のオプション使用方法などなど)

CompTIA Network+の良いところは、MCSAの選択科目の免除に
つかえることもあるけど、試験名に Network の名がついてる
ことが大きい。CompTIA の名前を知らない人でも Network と
聞いてピンとこない香具師は少ないでしょ?

あくまで基本的な知識しか聞かれないけど、この分野を極める
必要がなく、ネットワーク全般に関して他人より詳しくなりた
い人にとっては、CCNA以下ではCompTIA Network+ がおすすめ。
101名無し検定1級さん:03/05/02 20:42
MOUSがあって、パソコン検定がないんですが。
パソコン検定も1級とかだと、かなり難しいみたいだけど。
どのくらいの難易度なんでしょうか?
102名無し検定1級さん:03/05/02 21:36
初級シスアド☆
基本情報★★
ソフトウェア開発★★★☆
アプリケーション★★★★
テクニカルエンジニア(データベース)★
情報セキュリティ★★
上級シスアド★★★★★

受けた範囲内では正直な感想だ。
103名無し検定1級さん:03/05/02 21:51
>>102
データベースが★ひとつなんてすどい。
104名無し検定1級さん:03/05/02 22:00
>>103
最も得意分野なのだ。
普通に書いていったら合格した。試験中全く悩みなし。
10598:03/05/02 22:48
>>99
金は全部返ってきてるから手出しは教科書代だけだよ
それもヤフオクで売り買いしてるから半額〜1割程度
情報処理ほど損はしてない

# 情報処理は読書量が多いから結構かねかかる
# ベンダーの試験代が本代くらいかな 
106名無し検定1級さん:03/05/03 02:33
>>105
会社が出してくれるってのは羨ましい。。。
1年以内、取ったやつだけでも10万いってるじゃん。
CCNPもMCSEも気兼ねなく挑戦できるな。
107名無し検定1級さん:03/05/03 09:07
MCPっていっぱい種類があるけど
どれが一番簡単でしょうか?
どれ取っても会社から報奨金3マソ出るもんで
今年受けてみようと思うのですが?
108名無し検定1級さん:03/05/03 09:10
さやかだけど明日どうしたいい???

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
109名無し検定1級さん:03/05/03 15:05
テクニカルエンジニア(ネットワーク)持ち
なんだけど、CCIEってどれくらい難しいんでしょうか?
英語はできるんですけど、、、
110名無し検定1級さん:03/05/04 10:18
>80
XMLマスターか・・・最近の資格やね。
憶えるために資格取るのはいいと思う。
ちなみに今HTMLマスターって
資格欄に書いてあったらかなり恥ずかしいけどw
111名無し検定1級さん:03/05/04 13:35
ゲームプログラマになりたい。
112名無し検定1級さん:03/05/04 14:02
なんで、プログラマなの?
企画じゃないのか?
113名無し検定1級さん:03/05/04 15:13
>>107
>どれ取っても会社から報奨金3マソ出るもんで
3万も!マヂで??うらやましぃ...
うちの会社MCP,Oracleの受験はタダだけど報奨金なんて一切出ないよ
5個もってるオレなら15万か...

とりあえず最初に受験するなら
2000ProあるいはXPProなんじゃないかな?
難易度で言えば大差無いとは思うけど2000のほうが若干下かな?
114名無し検定1級さん:03/05/04 20:46
MCP3万は確かに羨ましい。
115名無し検定1級さん:03/05/05 04:33
うちの会社、DB系の資格保有者が少ねー、自己啓発が足りんとか
なんとか言ってる割に、オラクル資格は金一銭も出してくれねーぞゴルァ!
116名無し検定1級さん :03/05/05 11:30
>>113
受験がただなんて、それ自体うらやまスィ・・
うちは完全自前、報奨金なんてとんでもない。
MCPそれぞれの科目で、受験料1回分だけでも出してくれれば、
MCSEとろうかなとは思うんだけど。
117名無し検定1級さん:03/05/05 11:44
MCSEって7科目くらいだっけ?
殺す気ですか?
118名無し検定1級さん:03/05/05 12:46
>>116
受験はタダなんっすが、どうやら受かっても給料に
まったく反映されていないようなんで
うちの会社の資格取得率は非常に低いっす...
ま、一生同じ会社にいるならば資格を取る気も起こらんっすが
転職を視野に入れて、会社の金で試験を受けられるなら
それはそれでいいかなと考えるようにしてます。
119ふりいたあ:03/05/05 12:51
ここのクリックさせる広告はよかったです。
ほかのはクリックさせたあとで、出会いサイトの登録まで進まないと
お金になりませんでしたが、ここはクリックするだけで30円くれました。
1日に4000円平均くらいになりますから、月に12万〜13万くらいのこづかい
っす。
たぶん、出会い業界ではこういうのはここがはじめてだと思います。
http://www.gcneo-click.com/ad.php?m=html&pageno=R100257
120名無し検定1級さん:03/05/05 13:47
↑あほ
121名無し検定1級さん:03/05/05 14:59
CCNAとMCPはどっちが取りやすいのですか?
122名無し検定1級さん:03/05/05 15:52
>>121
>CCNAとMCPはどっちが取りやすいのですか?
MCP
123名無し検定1級さん:03/05/05 18:55
まだ経験1年くらいのプログラマですけど、いきなり、
ソフ開かプロマネ試験に挑戦したいと考えています。基本情報とっていないですが。
資格対策のため、夜に学校にでも通おうかと思っておりますが、東京で
いい学校はあるでしょうか?

私は派遣でPGをやっているんですけど、自分の価値をあげるために資格取得を
考えています。いつかはフリーになりたいと思っています。
どんな資格を取得すれば、自分の価値が高まるでしょうか?
フリーで仕事している方の意見が聞きたいです。
企業はどういう資格保持者だと信用してくれるのかとかが知りたいです。
宜しくお願いします。
124名無し検定1級さん:03/05/05 19:06
>>119
俺も出会い系サイトのリンク集でも作るかな。
125名無し検定1級さん:03/05/05 20:10
>>123
資格だと、
技術士(情報工学)とかだったら辛うじて信用してるくれると思うよ

国家資格だとそれ以外(PG系)は無理だと思う
あとは何らかの成果をもつこと
126名無し検定1級さん:03/05/05 20:16
>>123
どっかで教えてもらおうなんて考えてる時点でDQN
127名無し検定1級さん:03/05/05 20:21
学校で習って勉強するプログラマなんか聞いたことねーな。
128名無し検定1級さん:03/05/05 20:52
そういえば、そうだな。w
実経験があれば、ソフ開もそんな高い壁ではないでしょうな。
そのまま会社で色々学んでいけば良い。
129名無し検定1級さん:03/05/05 20:52
>>123 気の毒だが激しく間違えてる。
とりあえず基本情報とか問題見たことあるの?
130名無し検定1級さん:03/05/06 01:44
it系の仕事をするつもりは無いんですけど、パソコンの資格を探しています。
なにかあったら教えてください。
ちなみにmousの一般はとりました。
131名無し検定1級さん:03/05/06 07:38
シスアドで良いんじゃないかな?
知名度高いし。
132名無し検定1級さん:03/05/06 08:02
>>130
パソコン検定は?
パソコンの基礎が身につきますよ。
133名無し検定1級さん:03/05/06 08:32
リ○ルートの『稼○る資格』 をキーワードにぐぐっていたら、中央職業能力開発協会
の安いセミナー見つけました。いいかどうかはしらないが。
134bloom:03/05/06 08:33
135名無し検定1級さん:03/05/06 08:35
↑さっそく、貼ってる(w
136名無し検定1級さん:03/05/06 09:29
国家資格の情報処理の制覇を目指せば数年は遊べるぞ
137名無し検定1級さん:03/05/06 09:55
>>136
取るのに?時間が掛かって、大変だなぁ。人それぞれだ。(w
138名無し検定1級さん:03/05/06 10:09
>>135
私、目指してます。結構面白くなってきました。
139名無し検定1級さん:03/05/06 11:30
初心者の質問なんですが
一番つぶしがきくIT資格ってなんですか?
140名無し検定1級さん:03/05/06 11:43
>>139
基本情報技術者試験だよ。
履歴書に書くときは、「基本情報技術者(旧二種)」って書いてな。
重要なのは知名度だと思うよ。
難しい試験でも、相手が知らないと効果ないしな。

あと、その会社が扱ってる機器やソフトのベンダー資格。
141名無し検定1級さん:03/05/06 14:24
>>136
何年くらい?
142名無し検定1級さん:03/05/06 15:06
別にあそべねーよ。
143名無し検定1級さん:03/05/06 15:47
>>136
「遊べる」の主語は何?
144名無し検定1級さん:03/05/06 20:24
潰しという意味ではエクセルかワードでしょ
そこまで落ちぶれたくはないものですけど
145名無し検定1級さん:03/05/07 18:23
インターネット検定(ドットコムマスター)とシスアドだったらどちらが『つぶしのきく』資格なんですか?
146名無し検定1級さん:03/05/07 18:26
>>145
「基本情報」を取って「最低限の知識はある」程度。
147名無し検定1級さん:03/05/07 21:23
>>145
どちらも効きませんよ
そんなことより健康が一番です(マジ
148名無し検定1級さん:03/05/07 21:36
同感です。健康が一番。長生きがいいですなぁ。
149名無し検定1級さん:03/05/07 23:16
うちの死んだばあちゃんも常々そう言うとった。
150名無し検定1級さん:03/05/08 00:41
VBAエキスパートに興味がある今日このごろ。
普段ExcelVBA(たま〜にAccessも)使用しているので
興味があるのでつが・・・どないなもん?
ttp://www.vbaa.jp
151名無し検定1級さん:03/05/10 10:00
俺の所有難易度

Oracle Master
SQL★★
オラクル入門★☆
PL/SQL★☆
DBAT★★★★

CCNA★★★

XMLマスター(ベーシック)★

DB2アドバイザー☆
DB2エンジニア★★☆

情報処理2種★★★☆
シスアド★★☆

152名無し検定1級さん:03/05/10 10:03


女よ、美しいものよ、私の許にやつておいでよ。
笑ひでもせよ、嘆きでも、愛らしいものよ。
妙に大人ぶるかと思ふと、すぐまた子供になつてしまふ
女よ、そのくだらない可愛いい夢のままに、
私の許にやつておいで。嘆きでも、笑ひでもせよ。

どんなに私がおまへを愛すか、
それはおまへにわかりはしない。けれどもだ、
さあ、やつておいでよ、奇麗な無知よ、
おまへにわからぬ私の悲愁は、
おまへを愛すに、かへつてすばらしいこまやかさとはなるのです。
さて、そのこまやかさが何處からくるともしらないおまへは、
欣び甘え、しばらくは、仔猫のやうにも戲れるのだが、
やがてそれにも飽いてしまふと、そのこまやかさのゆゑに
却ておまへは憎みだしたり疑ひ出したり、つひに私に叛くやうにさへも
 なるのだ、
おゝ、忘恩なものよ、可愛いいものよ!
 おゝ、可愛いいものよ、忘恩なものよ!
153今年22歳:03/05/10 10:56
おいら今年22歳でオラクルSILとMCPpro ser CCNAもってます。
が次はなにとればいい?
154名無し検定1級さん:03/05/10 11:47
オラクル金か、白金
155名無し検定1級さん:03/05/10 18:35
>>153
目指すものにもよると思うが、3つのうちどれかの上位資格狙えば?
156名無し検定1級さん:03/05/12 21:38
IT資格で年収800万以上もらえる資格ってある?
157名無し検定1級さん:03/05/12 22:20
無いよ。
158名無し検定1級さん:03/05/12 23:25
>>156
シス監とれや屑が
159名無し検定1級さん:03/05/13 01:38
資格よりコネ
160名無し検定1級さん:03/05/13 01:53
それって、マジだもんね。
161名無し検定1級さん:03/05/16 17:31
162名無し検定1級さん:03/05/21 20:16
163名無し検定1級さん:03/05/22 06:21
各MCPって難易度ってどのくらい?
知っている奴、晒せやゴルァ!
164名無し検定1級さん:03/05/22 11:16
ガイシュツです。
165名無し検定1級さん:03/05/24 18:23
ていうかIT資格偏差値表作らない?
とりあえず情報処理技術者試験ので
俺は基本しか持ってないので無理ですが
誰か神の降臨きぼん
166名無し検定1級さん:03/05/25 16:41
偏差値50はソフ開ぐらいだろうな
167名無し検定1級さん:03/05/25 18:37
偏差値はやめて。
他でやってください。
168名無し検定1級さん:03/05/26 01:21
難易度順にならべるのは取得プランを組み立てるのに役立つと思うが
169名無し検定1級さん:03/05/26 10:11
偏差値じゃなくて、偏差値風な。
数字付ける意味なし。邪魔。
ジャンル別に並べるだけで解かる。
>>85
170名無し検定1級さん:03/05/26 16:51
とりあえず情報処理技術者試験から並べるか
上にあるほうが高難易度
漏れが実際に受験してみての難易度順
これに追加していってくれ

ネットワーク(テクニカルエンジニア試験)
ソフトウェア開発技術者試験
基本情報処理技術者試験
初級システムアドミニストレータ試験
171名無し検定1級さん:03/05/26 17:35
追加してみた。

ネットワーク(テクニカルエンジニア試験)
ソフトウェア開発技術者試験
基本情報処理技術者試験
Cisco CCNA
初級システムアドミニストレータ試験
SUN Java2認定プログラマー
オラクルマスター・シルバー
LPI Linux レベル1
.com Master ★
XMLマスター BASIC

>>170のは基本情報しか受けたことないから
シスアドがどの位の難易度か分からん。
172名無し検定1級さん:03/05/27 02:27
基本情報はそこまで難しくないような・・・・
今CCNA勉強してるけどそっちの方が難しい
173名無し検定1級さん:03/05/27 11:38
基本とCCNAはどっちが難しいか分かれるようだね。
174名無し検定1級さん:03/05/27 15:27
基本は実務経験がないと範囲が広くて意外に難しい
175172:03/05/27 16:57
>>174
学生ですが独学で取れました
逆にCCNAは実務経験無いと独学ではキツイです
実機いじってる人には余裕なんだろうけど
176171:03/05/27 23:14
基本を上にしたのは、二種と呼ばれてた時代にこの資格の有無で人生が
左右されるんだと思って、かなり必死で取った覚えがあるから。
一方のCCNAは難しかったとはいえ暗記力のゲーム感覚で受けたからなぁ。
基本に比べると精神的に楽だった。
177171:03/05/27 23:21
ところで、初級シスアドはあの位置で当ってんの?

あと適当に入れ替えるなり、他のIT資格も追加するなりしていってよ。
178名無し検定1級さん:03/05/28 01:42
とりあえずオラクルは埋めてみるか

ネットワーク(テクニカルエンジニア試験)
オラクルマスター・プラチナ
ソフトウェア開発技術者試験
オラクルマスター・ゴールド
基本情報処理技術者試験
Cisco CCNA
初級システムアドミニストレータ試験
SUN Java2認定プログラマー
オラクルマスター・シルバー
LPI Linux レベル1
.com Master ★
XMLマスター BASIC
179山崎渉:03/05/28 10:44
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
180名無し検定1級さん:03/05/28 15:44
4万が高いかどうかではなく、
それに4万の価値を見出せるかどうかだと思うのだが。

181名無し検定1級さん:03/05/30 02:46
両方とも受けたけど、lpi1はjavaAよりは明らかに難しいよ!
初級シスアドの前後だと思う。
182名無し検定1級さん:03/05/30 20:27
んなこたーない。
183名無し検定1級さん:03/05/30 22:39
テクニカルエンジニア(エンベデット)の参考書が少なすぎる。
184名無し検定1級さん:03/05/31 17:26
IT業界は崩壊した。

これは現実にIT業界で働いてり人間のほぼ共通の認識である。

とくにNE関係は本当に仕事がない。今後あるとすればPGであろう。
ただしPGは残業が100時間/月という超激務で死にそうである。しかも
休日出勤の嵐である。しかも残業代なしがおおい。
命を削って安月給を得るというド方の世界である。これはNEでも監視以外は
殆ど同じである。この世界を目指す女がいるが全く信じられない所業である。
しかもスカートにマニュキュアしてるアーパーバカ女もいるから世も末である。
そんなメスは2日でリタイアするがの。

いまからでも遅くない転職板の「PG・SE NEをやめた人」といかいう
スレをよ〜く熟読したほうがいい。
185名無し検定1級さん:03/05/31 19:22
データベース追加してみました。
ネットワークに比べ、技術の移り変わりが激しくないので
この位置だと漏れは思う。

ネットワーク(テクニカルエンジニア試験)
データベース(テクニカルエンジニア試験)
オラクルマスター・プラチナ
ソフトウェア開発技術者試験
オラクルマスター・ゴールド
基本情報処理技術者試験
Cisco CCNA
初級システムアドミニストレータ試験
SUN Java2認定プログラマー
オラクルマスター・シルバー
LPI Linux レベル1
.com Master ★
XMLマスター BASIC
186名無し検定1級さん:03/06/01 12:34
情報セキュリティアドミニストレータ追加。
業務についている人なら常識で解ける問題も。
午後が記述な分、基本より上。
オラクルゴールドは一定量勉強すれば必ず取れるので、セキュより下。

ネットワーク(テクニカルエンジニア試験)
データベース(テクニカルエンジニア試験)
オラクルマスター・プラチナ
ソフトウェア開発技術者試験
情報セキュリティアドミニストレータ
オラクルマスター・ゴールド
基本情報処理技術者試験
Cisco CCNA
初級システムアドミニストレータ試験
SUN Java2認定プログラマー
オラクルマスター・シルバー
LPI Linux レベル1
.com Master ★
XMLマスター BASIC
187,:03/06/01 22:39
age
188名無し検定1級さん:03/06/01 23:51
>>186
俺はテクニカルエンジニア試験は全般的に、ソフトウェア開発技術者試験より簡単だってイメージある

もちろん人によるだろうが、
テクニカルエンジニア試験=狭くて深い
ソフトウェア開発技術者試験=広くて浅くはない

てな感じで後者の方がむずいかなと
189名無し検定1級さん:03/06/01 23:56
UMLのシルバーを取った人っていますか???

なにしたらとれる?

190名無し検定1級さん:03/06/02 00:16
SUN Java2認定プログラマー
オラクルマスター・シルバー
って、簡単なんだ。
俺、初級シスアドもってるけどデーターベースは
苦手でしたw
ちなみに、JAVAはどのくらいの勉強量で取れる?
191名無し検定1級さん:03/06/02 01:56
Javaのプログラミングを仕事でやってたりするんなら、
iStudyで一ヶ月ほど遊んでりゃ取れる。
192名無し検定1級さん:03/06/02 13:40
XMLマスターベーシックって何でこんなにレベル低いんだ?
実際、俺は土日2日間の勉強で受かったし、ある意味ショックだった。
プロフェッショナルのレベルはどのぐらいなんですか?
難易度は必ずしも有益さに比例してないと思うんだけど・・・。
193名無し検定1級さん:03/06/02 19:03
XML自体が、難しくないからじゃないかな?
194名無し検定1級さん:03/06/02 22:49
初級シスアド       基本情報
  ↓           ↓
セキュアド  (→)  ソフト開発技術者
  ↓           ↓       ↓
上級シスアド (←)  アプリケーション テクニカル
            エンジニア    エンジニア
  ↓           ↓
システム監査     プロジェクトマネージャー
              ↓
           システムアナリスト


大卒文系で営業志望だったのですがシステム関係に配属されそうです。
プログラム組んだりとかはないようなので取るなら左側だけで十分ですよね?
195名無し検定1級さん:03/06/03 10:27
監査まで取れるんなら、それでいいんじゃない。

196名無し検定1級さん:03/06/03 15:10
俺が持っているのは、★だが、シス監とシスアナは日常的に担当している業務によって
感じる難易度が違う。
特にシス監は会計関連や法規関連の問題が多いので、公認会計士なんかだとシスアナ
よりもかなり簡単だそうだ。
そういう俺はしがないSEだ。

それ以外の順序は、およそガイシュツの順序でいいんでない?
ネットワークとデータベースも、意見が分かれるところだろう。(俺は持ってないが)

★システム監査
★システムアナリスト
 ネットワーク(テクニカルエンジニア試験)
 データベース(テクニカルエンジニア試験)
★オラクルマスター・プラチナ
★ソフトウェア開発技術者試験
 情報セキュリティアドミニストレータ
★オラクルマスター・ゴールド
★基本情報処理技術者試験
 Cisco CCNA
 初級システムアドミニストレータ試験
★SUN Java2認定プログラマー
★オラクルマスター・シルバー
 LPI Linux レベル1
 .com Master ★
 XMLマスター BASIC
197名無し検定1級さん:03/06/04 02:09
2年前、シスアドの初級を落ちました
その後失業し再就職のためには資格が必要になりました
そこで、MOUSと .com Master ★ と初級シスアドならどれが有利ですか?
過去レス見てる限りでは
MOUS一般とドットコムマスターシングルは簡単そうなんですが、、、。
198名無し検定1級さん:03/06/04 05:28
事務職で一番実用的なのはマウスだけど、
今まで働いていた経験の方が重要視されると思うよ。
199名無し検定1級さん:03/06/04 12:58
シスアドって就職に有利なの??

200名無し検定1級さん:03/06/04 14:02
 (゚д゚)< 知るかボケ。
 (  )
 ┛┗
201名無し検定1級さん:03/06/04 17:48
>>188
ソフ開とテクニカルエンジニアのデータベースは一発で取れたけど
テクニカルエンジニアのネットワークは2回目で取れたから、
んなこたない。
202名無し検定1級さん:03/06/05 11:39
なるほどですな
203名無し検定1級さん:03/06/06 16:31
知り合いが1級アドミストレータが取れたっていってんですが
難しいんですか?
204名無し検定1級さん:03/06/06 17:37
>>203
> 知り合いが1級アドミストレータが取れたっていってんですが
 そんなもの存在しない。
 シスアドは、初級シスアド(システムアドミニストレータ:システム管理者)と、上級シスアドしかない。
 あっ、民間のクソ資格だったら知らないけど。
205名無し検定1級さん:03/06/08 23:32
【脳細胞】資格取得に適した食生活を語れ【強化】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055080848/
206名無し検定1級さん:03/06/09 23:21
オラクルマスタープラチナってソフ開より難しいのか??
207名無し検定1級さん:03/06/10 20:05
>>206
6科目受けなきゃいけないからそれなりに大変。
っていうか、ソフ開わりと簡単だし
208名無し検定1級さん:03/06/13 10:41
がんばれ!
209名無し検定1級さん:03/06/13 16:17
現在 Linux の勉強をしています。
・初級シスアド
・基本情報処理
・ソフトウェア開発
・インターネット技術者認定(JCiA)

のうち、初級シスアドと、もうひとつを1年以内に取らなくてはならないのですが、
難易度的にやさしく、持っていればほんのちょっとはつぶしが利く(有利な?)資格は
どれでしょうか? また、他にオススメ資格はMOUSがいいですか?
僕個人ではJCiAかなと思うのですが、ソフトウエア開発はプログラム自体ほとんど
組んだことないしうーむ・・・
210名無し検定1級さん:03/06/13 20:15
>>209
どれもLinux勉強してる人が取る資格ではないと思うが、
これらのうちでどれかとらなければならないと言うノルマなら、
基本情報になるんじゃない?
基本情報もプログラムの知識は必要だが。
211209:03/06/14 00:45
>どれもLinux勉強してる人が取る資格ではないと思うが、

あ、そうですか?
インターネット技術者認定(JCiA)はここのスレではあまり出てこないので、
やはり基本情報が良いのでしょうか。うーむ。
でもインターネット技術者認定の方が名前的に惹かれるものがw
212名無し検定1級さん:03/06/14 08:35
>>211
Linuxの勉強を本格的にやる前にインターネットの知識を身につけたいなら
.com Master★★とかがいいんじゃない?
あとLinux+やRed Hat認定試験などLinuxの資格もあるから
調べてみたほうがよいと思われ。
213名無し検定1級さん:03/06/14 19:50
>>211

【LPI】Linux系資格統合スレ【Linux+ 他】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049635374/

Linuxなら定番的なところLPIがお薦めだが、取得に3マソかかります。

インターネット技術者認定(JCiA)はインターネット関連資格として
はマイナーな方では? 知名度から言えば .comMasterあたりが
無難か?
214名無し検定1級さん:03/06/14 22:26
基本情報技術者を取得しなくても、ソフトウェア開発技術者を取得すれば基本情報は要らないよね・・。
215名無し検定1級さん:03/06/14 23:22
CCDAって難しいんですかね?
MCSE(w2k)やCCNAは持ってますが。
1ヶ月くらいで何とかなりそうなら、目指してみようかなぁ〜。
216名無し検定1級さん:03/06/16 01:17
CCDA目指すならCCNPのほうがいいんでないの?
217名無し検定1級さん:03/06/16 12:22
人に言える資格は
テクニカルエンジニア(ネットワーク)しかない。
218名無し検定1級さん:03/06/16 12:23
↑は俺の話だよ
219215:03/06/17 00:26
やっぱCCNPの方がいいですかね〜。
CCNPって難易度高そうで・・・。
実機も無いし、CCDAなら実機無しでも大丈夫かな〜?と甘い考えでいたんです。
220名無し検定1級さん:03/06/18 05:08
ドットコムマスターについて。

★(シングルスター)と★★(ダブルスター)では
そもそもまるっきりジャンル・目的が違ってて、
★★、★は難易度のレベルではないんスね。今更知りましたYO。
(たしかに難易度としては★★>★だが・・)
★★なんてオレにはまったく必要なかったYO。
(個人的には作る必要もないと思う、こんなほぼ常時接続の
ためだけの資格なんて。★の場合はそこそこ普遍的な初級知識が
問われるみたいなので、初心者にはいいかもしれんが。)
バカ高★★公式テキスト代、約5Kの出費痛すぎ!!
「レベル的に★は易しすぎるから、
どうせ取るなら★★にした方がいいよ」
よく聞かれるこのセリフには要注意ですぜ。
スポーツでいうところの種目がまるで違う。
ステイタス志向に見事につけこまれた。
あー、まぎらわしい。やってくれるねNTTさん。
知名度・認知度で取ろうとされる方はぜひお気をつけ下さい。
221_:03/06/18 05:12
222名無し検定1級さん:03/06/18 05:34
ゲームソフト開発(RPG等)の仕事を目標にしていますが、
条件としてはどの程度の資格があれば好ましいと
思われますでしょうか。
参考にご意見をきかせていただけますか?
223名無し検定1級さん:03/06/18 08:55
属性:情報学部生、日曜プログラマ

基本情報 ★★ 勉強期間3ヶ月
ソフ開  ★★★☆ 勉強期間2ヶ月
CG検定3級 ★ 勉強期間2日
セキュアド★★☆ 勉強期間2週間
.com★★ ★★ 勉強期間3日
(取得順)

基本→ソフ開のおかげで大体の全体像がつかめたので、
後は専門分野や試験ごとの癖さえ押さえれば取れた。

でも上位資格は実務経験が無いと無理ぽ。
ベンダ試験は金が掛かる。
次は何を狙えば良いでしょうか。
224名無し検定1級さん:03/06/18 09:06
小中高大学の学力アップのために落第制度導入せよ
225元ゲームプログラマ:03/06/18 09:15
>ゲームソフト開発(RPG等)の仕事を目標にしていますが、
>条件としてはどの程度の資格があれば好ましいと
資格なんぞいらんから、自分でゲーム作ってみろ!
できればコンテスト(最近少ないが)にだしてみろ!
226名無し検定1級さん:03/06/18 20:28
ゲームソフトの開発なんてやめなさい。
理由は説明せんでもわかるでしょ。
227名無し検定1級さん:03/06/18 20:41
ずーっとSEやってたんだけど、そういえば資格とってなかったんで
今秋いってきまつ。
突然上級とかはだめなの?
228名無し検定1級さん :03/06/18 21:02
元来、現役SEなら試験勉強せずとも6割取れるように
情報処理の試験問題は作られてる。自分の専門のカテ(TE)で
6割取れれば、まあ、使えるSEってことでしょう(^^;
試験勉強だけして6割以上取っても、全く意味無し・・・
229名無し検定1級さん:03/06/18 21:09
>>228
意味はある。
230名無し検定1級さん:03/06/19 02:07
これから人生を棒に振るかどうかの分かれ道にある
若い学生さんたちに『SE』ってモンの定義を
教えてやってください。
もちろんマジレスでもかまいませんが。
231名無し検定1級さん:03/06/20 03:56
S・・さみしい
E・・エイリアン
232名無し検定1級さん:03/06/20 13:20
遅レスですが、

>>196
監査の会計や法規関連は午前しか出ないとおもうが。
でも196さんってシス監持ってるんだよねーすげー。
僕は今春の試験は午後2で撃沈しましたが。
秋は診断士試験と重なっているので簡単なやつでもうけよっかな。
それかシスアナ。
233名無し検定1級さん:03/06/21 15:12
>>231

ワラタ
234名無し検定1級さん:03/06/21 15:47
>>231
なかなか良い例えだ。
コンピュータ言語系解らん素人からしてみれば、宇宙語扱っているに等しく写る。

ただ、SEにも営業力があったほうがイイから、さみしいだけではちょっと・・・
235名無し検定1級さん:03/06/21 20:19
じゃあ、営業力の有るさわがしいエイリアンとか・・・
236名無し検定1級さん:03/06/22 05:42
SEってマジで2タイプに分かれる気が・・。
この仕事が存在するおかげでかろうじて社会生活を
営んでいられるタイプと、ほどほどに営業力や社交力のある
(もしくは持とうという意志だけはある)タイプ。
とくに"エイリアン"てのは、社内の扱いや立場的に
あながち的を外していない表現かもね。。
立場

237名無し検定1級さん:03/06/22 08:23
けっ、単品で使える資格なんてどうせないんだよな・・・
238名無し検定1級さん:03/06/26 20:31
ソ・・そこまで
フ・・ふさぎ込まないで
開・・開いてみろよ心を!
239名無し検定1級さん:03/06/26 20:35
シ・・室内でばっかり
ス・・過ごすんだからさ
ア・・あしたの天気なんて
ド・・ど〜でもいいんだよね。
240名無し検定1級さん:03/06/26 20:40
X・・XLじゃぁデカ過ぎる
M・・Mだとちょっと小さ過ぎる
L・・Lサイズならピッタシかも
マスター・・マスター受け取ってくれるかしら?!
241名無し検定1級さん:03/07/09 04:16
オラクルマスター・プラチナを取得するのには、
最低50万円かかるようになるようです。

現在のプラチナは、旧プラチナ扱いとなり、
新Goldと同等になるそうです。
金が非常にかかるということで取得難易度は、
オラクルマスター・プラチナが一番だと思います。

本当の難易度とステータスは、別として。
242名無し検定1級さん:03/07/09 12:56
やっぱ金で取るベンダー試験よりも安いし合格率も低いし年1回しか受験できない
情報処理技術者試験の方が、ステータスがあるね。
243名無し検定1級さん:03/07/09 14:12
10月に基本情報目指してるプーですが
なにかこの資格に使い道でも?
244名無し検定1級さん:03/07/09 14:27
基本情報は新卒じゃないと意味無さそうだね。受験年齢層からしても。
245名無し検定1級さん:03/07/09 14:27
そもそも基本情報は年一回じゃないし
246名無し検定1級さん:03/07/09 16:00
>>244
それも、文系の為の資格かと(w
247名無し検定1級さん:03/07/09 16:45
理系のためのIT資格なんて無いよ。
全部暗記か国語か作文だもん。
技術士(情報工学)でさえ暗記ばっかだし。
理系なら電験でも取れば?
248名無し検定1級さん:03/07/09 19:18
>>243
「基本」は、「あぁ。持ってるのね。」程度。
でも履歴書には書ける。英検4級と書くよりはまし。
「ソフトウェア開発技術者」から考慮される?

ベンダー系の資格は、いつでも試験をやっているのでよい。
高いが。



249243:03/07/10 00:58
資格じゃメシ食えないのはわかってるよ、
学も実務経験もないしさ。
ただ3年後5年後考えたら、資格取ってなかった場合の
自分と比べてなんらかの変化がついてるかも。。ってね
まあ、言ってしまえば必死なんだが[笑]
>>249
           企 / 零
     _   業 / 細                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/パソ教
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        零細パソ教を経営するってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  違法コピーだって、スレ乱立だって、宣伝コピペだってしないとヤッテケネェ・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ   みんなサクラありがとうボクのために・・・
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./ 
251名無し検定1級さん:03/07/10 01:12
悪徳勧誘スクール・トリニティ ウィンザード ラド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043090390/
252名無し検定1級さん:03/07/10 01:46
>249
そういう考え方だと、たぶん変化はないな(w
他の、もっと実用的な資格にしたほうが良い。
253名無し検定1級さん:03/07/10 02:29
オームみたいなカルトだろ おまいら
254名無し検定1級さん:03/07/10 14:57
>>249
就活で資格取得するなら
.COM MASTERダブル星を取得すれば
NTT Comunication(本体ではない)関連の会社に就職できるって
聞いたことがある。(実用的)

とりあえず入社し金を得て、それを元手にして更なる資格取得を
すればいいんじゃないかなぁ。

いままのでレス見れば判るとおり大体3〜4ヶ月勉強すれば、
難しいだと呼ばれる資格も取れるのがわかる。

3年間、そこで働いて転職するとして単純計算して9個もの資格が
取れる計算。まぁ、実際には5〜6個がいいとこだとおもうが。
「ソフ開」も3回受けれるチャンスもあるし...。

資格取得のためだけの勉強をやっても意味が無いという意見も
もっともだと思うが、それすらやっていない人の差は必ず発生する。

きばれや〜。

233からスレが違ってきたなぁ。

255名無し検定1級さん:03/07/10 15:00
>>254

すまソ。

233からスレが違ってきたなぁ。

223からスレが違ってきたなぁ。
256名無し検定1級さん:03/07/10 16:24
まあ、あくまで資格は付加価値でしかないからな。
もちろん持ってないのより持ってたほうがいいに決まってるが。
257名無し検定1級さん:03/07/10 16:32
カルトがいいそうないいわけだな
それがはめたりはまるきっかけ。
タバコと同じ
258名無し検定1級さん:03/07/10 16:41
IT系の資格無くても、コンピュータは触れるから、
必要なのは資格(というより認定だが)ではなくスキル。
資格の勉強でスキルが得られたなら成功、
紙切れ1枚しか得られなかったら失敗。
259名無し検定1級さん:03/07/10 17:01
パソコン教室は通ってもらわなきゃ困る。
もっと資格とってよ
260名無し検定1級さん:03/07/10 17:02
>>258
スキルを測る指標として資格(認定)があるのだとおもわれ。
ただ、「〜できます。」というよりも、
資格(認定)をもっていて「〜できます。」としたほうが説得力
があるとおもうのだが。



261名無し検定1級さん:03/07/10 19:13
>>260
資格を得る勉強方法=スキルを向上させる勉強方法では無いことは確か。
262名無し検定1級さん:03/07/11 00:17
そもそも資格にまったく興味ないヤツは
ここへは来てないはず。それこそ確か。
だれも資格が万能などとおもっていないのだから
もっと建設的な議論をしてもらいたいと思われ。
263名無し検定1級さん:03/07/11 00:23
建設的な意見。
そう君らは業者のためのサクラとなってくれ
264名無し検定1級さん:03/07/11 13:32
>>254
業務委託(完全歩合給)なので、不安定なんじゃないですか?
土日の副業ならいいでしょうが。あまり、OCNの伝道師みたいにはなりたくないですね。
http://www.nttcheo.com/cava/step1.html
265名無し検定1級さん:03/07/11 15:27
業務独占資格には興味あるが、
名称独占や検定には余り興味ないな、
対象範囲が狭くて深い一部のベンダー系検定は、
必要なら意味があると思う。
266名無し検定1級さん:03/07/11 17:43
情処試験の難易度の順は、

 システム監査
 システムアナリスト
 上級システムアドミニストレータ
 プロジェクトマネージャ
 アプリケーションエンジニア
 ネットワーク(テクニカルエンジニア試験)
 システム管理(テクニカルエンジニア試験)
 データベース(テクニカルエンジニア試験)
 ソフトウェア開発技術者試験
 情報セキュリティアドミニストレータ
 基本情報処理技術者試験
 初級システムアドミニストレータ試験

(エンベデッドシステムはどこ?)

なのか?

上位の試験はあほなのでよくわからん。
267名無し検定1級さん:03/07/11 18:56
データベース系の試験に限定すると
MSのMCDBA試験とIBMのDB2の試験があるけど

----------------------
オラクル(新プラチナ)
DB2アドバンスト・エキスパート
データベース(テクニカルエンジニア試験)
DB2 エキスパート
オラクル(現プラチナ)
DB2 エンジニア
MCDBAマイクロソフト認定データベース アドミニストレータ
オラクル(現ゴールド)
DB2 アドバイザー
オラクル(現シルバー)

こんな感じ?
受験費用や参考書の量(マイナー度)から考えると。

マイナーだけどDB2もいいと思うのだが。
価格やサポート(Webの情報量はOracleと比べて多い気がする)の面で。
Oracleは有償サポートでWebに情報を載せていないだけかもしれないが。
268名無し検定1級さん:03/07/12 00:24
ぜんぶマルチ商法ネタっぽいネーミングだな


                 
269名無し検定1級さん:03/07/12 00:46
MCPってどう?
270名無し検定1級さん:03/07/12 00:48
資格よりコネ
271名無し検定1級さん:03/07/12 00:50
M まんこだまんこ
C くりくりしたあと
P ぱかっとひらく
272名無し検定1級さん:03/07/12 01:36
age
273名無し検定1級さん:03/07/12 01:42
274山崎 渉:03/07/12 10:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
275名無し検定1級さん:03/07/13 03:49
フリーターが資格とってどうなるものやら。
276名無し検定1級さん:03/07/13 03:57
皿が社命以外で取る資格は、ただの自慰
277名無し検定1級さん:03/07/13 04:14
>>275-276
めっちゃいいこという。

激しく同意 久々に

低所得者は低所得者なりってのもあるが憐れだよな
278インチキSE:03/07/13 14:43
ベンダー試験を取っても近頃は評価されにくい。

情報処理技術者試験を中心に勉強して、
ちょっと暇つぶしにベンダー試験を受けるぐらいがいいな。

でも、ベンダー試験に対して報奨金がある人は別。
ベンダー試験の報奨金が下げられたり廃止されたりする傾向だから
早めに取って報奨金をゲットしたほうがいいと思うな。
279名無し検定1級さん:03/07/13 15:00
まあインチキがいうことだからな
280名無し検定1級さん:03/07/13 15:10
IT資格は、文系が自慰のためにとるもんだ
281名無し検定1級さん:03/07/13 15:27
ITコーディネイターってくそ
282インチキSE:03/07/13 15:57
>>280
単にお前が論文を書けないへっぽこ理系なだけでは?

>>281
どういう点がくそなの??
283280:03/07/13 16:13
>>282
文系だったのか、気にするな(ww
284インチキSE:03/07/13 16:18
>>283
いや、理系だよ。
お前は論文が苦手だというだけで、
理系だと勘違いしてるアフォw
285280:03/07/13 16:27
>>284
>理系だと勘違いしてるアフォw
オマエモナー
漏れは文系出だよ(ww
286インチキSE:03/07/13 16:36
>>285
じゃ、訂正ね。
お前は文系のくせに、論文が苦手なアフォ。

まぁ、がんばって基本情報合格しなよ。
論文ないからさwww
287文系です:03/07/13 16:38
同じ文系同士なら煽りあいスンナよ〜
マターリしようぜ♪
まぁ、総じて理系の方が技術力あるのは経験的に否定できないところだけど、
なぜか給料には反映されていないようなので気になりませんですよ
288280:03/07/13 16:45
いやぁ、「オマエは自慰しないのか?」
くらいのシャレは言ってほしかったな(ww
289インチキSE:03/07/13 16:50
>>288
そのシャレもどうかと思う・・・・
290280:03/07/13 16:51
>>289
そうか、残念だ(ww
291名無し検定1級さん:03/07/14 01:03
オイ!俺はフリーターだが、わかる奴にだけ聞くぞ。
わからない厨房は黙ってママのおっぱいを
くわえるだけにしとけ?
どんなバイトでスキルが身につくのか教えろ。
あと逆にどんなバイトだとスキルは身につかないんだ?
4才の子供に言い聞かせるように丁寧に教えてみろ!
順を追ってだ!!
292名無し検定1級さん :03/07/14 01:17
ママのおっぱいをくわえたい〜
293名無し検定1級さん:03/07/14 17:51
>>291
おまいはまずその言葉づかいをどうにかすれ。
294291:03/07/15 01:13
>>293
わかるやつにだけ聞くって言ってるだろうが。
日本語読めねぇのか?
無知な馬鹿が余計な口挟むんじゃねぇよ、糞が!

あと、これだけは言っておく。
ご忠告ありがとう
295山崎 渉:03/07/15 11:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
296名無し検定1級さん:03/07/15 23:44
独占資格でIT系って電気通信主任技術者くらいしか無いの?
297291:03/07/16 03:51
>293
だからマンマのおっぱいでその口を塞いどけや!

>294
オレ様を勝手に名乗って、
意外に謙虚な一面を覗かせてんじゃねーぞコラw

このスレは所詮、スキルがつくバイトさえも
知らねーほんと口先のヤツらばっかしなんだな。
298名無し検定1級さん:03/07/16 04:16
>291
お前にスキルがないとスキルのつくバイトには就けん。
事務員レベルから始めろボケ。
299292:03/07/16 08:43
ママのおっぱいおおきいね〜
300名無し検定1級さん:03/07/17 23:49
俺のキャリアパス

基本情報技術者試験
     ↓
ソフトウェア開発技術者        以上

壁は越えたと思う。
ここからはddだな!
301インチキSE:03/07/18 11:31
壁を越えるどころか、ぶち当たってもないよw
302名無し検定1級さん:03/07/19 03:31
文系なら、まあまあだよ
303名無し検定1級さん:03/07/19 03:47
ソフトウェア開発に最も必要なのは国語力でその次が英語力だとかPeopleなんとかって雑誌に書いてあったよ。
ソフトウェア開発自体文系向きなんだね。
理系はハードウェア開発するのが本来の姿だもんね。
IT資格も文系向きの資格。
304名無し検定1級さん:03/07/19 20:09
age
305名無し検定1級さん:03/07/19 20:31
306名無し検定1級さん:03/07/20 02:04
結構色々な奴を見てきたが、
文系で優れたプログラマは、
ほとんど知らないな・・・
307名無し検定1級さん:03/07/20 10:28
基本情報とソフ開って、どれくらいレベルが違うもんなの?
色んなものに例えながら説明してみてよ。
308名無し検定1級さん:03/07/20 10:39
難易度に大差はない。
言語でないからソフ開のが楽。
309名無し検定1級さん:03/07/20 12:13
>308
ホント?
基本3ヶ月、ソフ開6ヶ月説は嘘?
たとえ話はどこへ行った?
310名無し検定1級さん:03/07/20 12:19
裏を返せば言語で点が簡単に取れる基本情報の方が楽
311名無し検定1級さん:03/07/20 13:01
俺300だけど、専門の情報処理コースです。系的には文系になってるよ。
で、俺はソフトウェアの方が全然難易度高いと思う。特に午後系。
俺のクラスでは基本情報は合格率4割。
その4割の中でのソフトウェアの合格率が3割。

今年のソフトウェアは午後2でSQL出たから来年はアルゴリズム系が出ると思われ。
プログラマの人はいきなりソフトウェア挑戦してもいいかもしんないよ。
312名無し検定1級さん:03/07/20 13:09
単に午後2まで精神力が持たないだけじゃない?
313名無し検定1級さん:03/07/20 20:48
>>311
系で意味を曖昧にしてしまうのは如何なものか。
314名無し検定1級さん:03/07/21 13:47
>>313
わかった。はっきり言う。
俺の来年の午後Uの予想は、ずばり疑似言語のアルゴリズム問題。
去年のようなCに近い言語で文字列操作とか解かされるとみた。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
316名無し検定1級さん:03/07/29 22:17
ソフ開もってるやついる?
317名無し検定1級さん:03/07/29 22:17
巨乳、援交、女子校生ならここ
無料画像あり
http://www.cappuchinko.com/
318名無し検定1級さん:03/07/30 01:21
いま初級シスアド勉強してます。
過去問やれば解けそう、(結構取れてる)
今秋に受けて、来春は次なに受けようかってところです。
順番的には基本情報なのだが、「情報セキュリティ」「ソフト技術開発者」
とかいいよね。名前が!
飛び越し受験しても受からないよねぇ?
というか、何持ってたら役に立つ??
ちなみに漏れ、SEではない、通信装置の開発部に所属しています。
ハード系です。
319名無し検定1級さん:03/07/30 01:22
ITは学歴大いに関係あるな。ITに限らず階層構造(ハイアラーキー)な業界は
学歴が重要だ。

元受   …NTT、富士通など 高学歴 坊ちゃん 若くて威張ってる
1次下請け…NやFの子会社   大卒  ↑にヘラヘラ ↓に威張る
2次下請け…SIベンダー    大卒 専門もいる  作業もあり ↓に威張りちらす
3次下請け…ソフトハウス   高卒専門しかいない いわゆる派遣請負 給料激安 サビ残おおあり 

そして、ここにカキコしているITの奴らはもち3次以下のド方。
元受の24、5の女の社員に顎で使われるDQN 

頑張っていきろよ(ゲラゲラ


320名無し検定1級さん:03/07/30 21:22
難易度はこんな感じだよ。(俺の経験)

CCIE
中小企業診断士(チョイト畑は違うが。。。)
シスアナ
プロマネ
CCDP
テクニカルエンジニア(ネットワーク)
CCNP
セキュアド
MCSE(MCP)
321名無し検定1級さん:03/08/06 20:01
age
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
325名無し検定1級さん:03/08/09 17:22




わたしはITコンサルタントです。―次を目指すSE諸君に贈る11章
井上 春樹 (著)

価格: ¥1,000

amazonで社員が一生懸命★5つのレビュー書いてるよ。総会屋必死だな。

326名無し検定1級さん:03/08/10 22:01



コンサルティング手法による企業ネットワーク設計の極意―コストダウンと最新技術の活用 実践入門ネットワーク
赤尾 隆 (著)

価格: ¥2,600



327名無し検定1級さん:03/08/10 22:24


コールセンター白書〈2003〉
コンピューターテレフォニー編集部 (編集)

価格: ¥8,000


328山崎 渉:03/08/15 12:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
329名無し検定1級さん:03/08/17 00:39
http://www.comptia.jp/press/030801.html
改訂CompTIA e-Biz+ ベータテスト実施の御案内
330名無し検定1級さん:03/08/17 16:34
(ww

とか止めようね
331名無し検定1級さん:03/08/22 17:51
UMLってタダなんだな。。
332名無し検定1級さん:03/08/22 18:52
初級シスアド飛ばして、基本情報受けてもいいんですかね??
もう秋季の申し込み終わってたし、せっかく今からやるなら基本情報かな?
とか思うんですけど・・・初心者なんで意味のわからない質問でごめんなさい。
333名無し検定1級さん:03/08/23 01:52
>>332
死すアドと基本情報と目指す内容が違う

死すアド=情報システムを使用する系統の試験
基本情報=情報システムを開発する系統の試験

難易度
 基本情報>死すアド なので、
順番にランクアップすべきと勘違いしている。

334名無し検定1級さん:03/08/24 16:40
ACCESSビジネスデータベース・インターネットユーザー能力認定試験
IC3・ホムページ作成検定試験・ビジネス文書検定
文部科学省認定ビジネス能力検定
日本商工会議所ビジネスコンピューティング検定
この中で価値ある資格ってありますか?↑この資格が取れる
学校に通おうかと…
335名無し検定1級さん:03/08/24 18:19
>>334
よく調べたね。
フィーッシュ!
336名無し検定1級さん:03/09/14 00:26
a
337名無し検定1級さん:03/09/14 08:10
>>333
たしかに方向性は違うが、
シスアドは基本情報受ける前の腕試しには、ちょうど良い資格だ。
難易度が同程度ならステップアップに使われることも無いだろうに
<資格の難易度算出方法>
主観や適当な書き込みを元にやってもしかたありません。
せっかくの資格板なので厳格なルールのもとにやりましょう。

<基本ルール>
・合格した人以外はその資格について意見できない
・2つの資格を名指しで比較するときには2つとも所持している必要がある。
・大学の学部や個人の能力を厳格に判断する。
・5〜10件の書き込みの統計・平均から難易度を15段階で区別する。

<評価用テンプレ>
    【取得資格】
    //資格名を明確に・・・
    【年齢】
    //取得時の年齢
    【勉強時間(hour)】
    //一ヶ月とかの単位だと社会人か浪人かでずいぶん違う。
    【中学卒業時の偏差値】
//個人の能力がよく分かる
    【高校卒業時の偏差値】
    //勉強に対する姿勢がよくわかる
    【大学学部】
    //資格と関連する場合には明確に記述する
    【大学院】
    //学部と同じであれば卒業やM1、M2など明記
    //学部と違う分野であれば分野を明確にする
    【専門との関連】
    //自由に記述
339名無し検定1級さん:03/09/23 17:23
<評価用テンプレ>
    【取得資格】
    基本情報処理技術者
    【年齢】
    19
    【勉強時間(hour)】
    120時間くらい
    【中学卒業時の偏差値】
    72
    【高校卒業時の偏差値】
    60
    【大学学部】
    ネットワーク系工学部2年
    【大学院】
    未
    【専門との関連】
    2年の頭に受けたのであまり関係ない
340名無し検定1級さん:03/10/03 23:36
<評価用テンプレ>
【取得資格】
基本情報技術者
【年齢】
20
【勉強時間(hour)】
80〜120時間(あまり覚えてない)
【中学卒業時の偏差値】
68
【高校卒業時の偏差値】
50以下
【大学学部】
専門学校です、ごめんなさい
一応、ネットワーク学科
【大学院】

【専門との関連】
専門入学前に取ったので特になし、独学
341名無し検定1級さん:03/10/06 03:26
age
342名無し検定1級さん:03/10/08 22:13
【取得資格】
テクニカルエンジニア(データベース)
【年齢】
20
【勉強時間(hour)】
20時間くらい(通学中の電車の中のみ)
【中学卒業時の偏差値】

小学校6年次偏差値81
【高校卒業時の偏差値】

【大学学部】
理工学部3年
付属中学からエスカレーター

【大学院】

【専門との関連】
無いけど趣味
343名無し検定1級さん:03/10/08 22:15
【取得資格】
テクニカルエンジニア(ネットワーク)
【年齢】
19(取得時)
【勉強時間(hour)】
35時間くらい(つまらないし簡単な授業の時に内職してた)
【中学卒業時の偏差値】

小学校6年次偏差値81
【高校卒業時の偏差値】

【大学学部】
理工学部3年
付属中学からエスカレーター

【大学院】

【専門との関連】
無いけど趣味
344名無し検定1級さん:03/10/21 23:55
>>343
氏ね
345名無し検定1級さん:03/10/23 21:27
まじれすまじれすといいながらちょっとだけまじれす

ここでやたらまじれ酢といって高度の情報処理資格を短期間で取れるとか行ってる奴
の顔を拝みたい。

いろいろ書いてるが心配するな!普通の人たちよ。(もう解ってるとは思うが)
昔からゲームとかやたら好きで変わった奴が多い業界だからな。

まぁ中にはイケてる奴もいると思うんだがそんな奴はここで(2ch)まじれ酢なんて市内と思うぞ。
かわいそうな奴ばっかりだな。

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜おれもまじれすしてしまった・・・・・・・
346名無し検定1級さん:03/10/23 21:46
age
347名無し検定1級さん:03/10/23 21:51
ここでえらそうな奴らは全員並べて平手打ちだ
348名無し検定1級さん:03/10/23 21:58
みな首吊れ
349名無し検定1級さん:03/10/23 23:47
しもたー!
10月の初シス合否が微妙なので.comで凌ごうと思い
★、★★どっちを受けようか悩んで昨日★申し込んじゃった。
★★にしればヨカタとよ(´・ω・`)ショボーン
350名無し検定1級さん:03/10/23 23:56
>>349
初級シスアドと.com★★ならどっちが難しいでしょうか?
351名無し検定1級さん:03/10/23 23:58
ドットコムかな
352350:03/10/24 00:03
そうなんですか〜.comのが簡単そうなイメージがあったので
飛ばして初シス受けようと思ってました。
どもありがとう。
353名無し検定1級さん:03/10/24 09:40
おすすめの情報系資格 1個目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066757002/
354名無し検定1級さん:03/10/25 23:43
【取得資格】
シスアナ
【年齢】
35(取得時)
【勉強時間(hour)】
1000時間くらい(リーマンだから毎日1〜2時間が限度)
【中学卒業時の偏差値】
53ぐらい
【高校卒業時の偏差値】
55ぐらい
【大学学部】
理工(経営工学)
【大学院】

【専門との関連】
SEかな?
355名無し検定1級さん:03/10/26 13:17
偏差値55でもSEって出来るの?煽りじゃなくて。
356名無し検定1級さん:03/10/26 14:32
偏差値40でSEでやって1000万以上/年を稼いでましたが、なにか?
357名無し検定1級さん:03/10/26 21:33
>>355
偏差値なんて関係ないよ。
IQがないと少し苦労するかな。
人間努力していればいつか開花しますって。
小学校から塾通って教わり癖ついている人のほうが
みてて大変のような気がするし。矛盾を打破できな
いんだよね。
358名無し検定1級さん:03/10/27 03:45
この程度のうそで引っかかりそうなDQNて中国の田舎のやつぐらいだが
日本人にもいそうだな(w
359名無し検定1級さん:03/10/28 00:18
その中国人に日本はきっと抜かれのさ。
高度情報処理のひとつも持ってないと価値ないよ。
360田舎の鼠:03/10/28 01:09
>>358
おまいは中国の都会に住んでいるのか?
日本人なら、そんな発想はしないだろうww
361名無し検定1級さん:03/10/28 04:00
田舎もんだけだっつのそんな発想しないよなんつアホ
362都会の鼠:03/10/28 14:21
日本語に難があるなww
363名無し検定1級さん:03/10/28 21:44
>>359
以前参加したデスマーチプロジェクトだが、外注さんに敬遠されまくり、
日本語ベラベラの中国人SEと意味不明な日本語しか使えん厨房SEしか
確保できなかったことがあった。
当然だが、厨房SEは即クビ、中国人SE大活躍。(難はあったがな)

364名無し検定1級さん:03/10/29 00:57
>>363
そう!
中国は難があるんだよね。
けどそれでも使っていかないと使う側にならないと生き残れない。
365名無し検定1級さん:03/10/29 03:05
なに素ででたらめ言ってんだワレ
366363:03/10/29 10:07
>>365
俺に言ってる?
実話なんだけど、それが何か?
367名無し検定1級さん:03/10/29 10:21
難のあるヤシばっかりだww
368名無し検定1級さん:03/10/30 00:25
去年、就活もせず、人に言えない4流を大学卒業しました。
正社員としてずっと働く事ができない人間です。
大学も3回留年しました。
なにかバイトしないと食べていけませんが、
なにも身につかないカラオケとかでバイトをするのも嫌なので、
これからはIT系のバイト、派遣で生きて行きたいのですが、
派遣で時給が高い職や、求人が多い職はどんなのがあるのでしょうか?
別にこれがやりたいとか特にありません。


こんな僕はどういう方向にすすむべきですか?
「こんな資格をとりつつステップアップしていってその方向でいった場合の
最高の資格はこれだよ」みたいな感じで教えていただきたいのですが、お願いします。
大卒職歴なしプーで、もうどうしようもない感じですが、
まだ20代、やり直すなら今しかないと思っています。
369名無し検定1級さん:03/10/30 00:32
1級スネカジリ


・・・永遠にやっとれ
370354:03/10/30 01:05
>>368
これっ!ていうものはないと思うよ。
近道より遠回りを楽しむことを考えようよ。
貧困学生時代のアルバイト生活の経験が今の自分の糧なんだけどね。
無駄なことなんてないって。
371名無し検定1級さん:03/10/30 01:18
ネットワーク系志望の学生です
オラクル取ったら役に立ちますか?
それとも電検取ったほうがいいですか?
372名無し検定1級さん:03/10/30 02:38
しんだほうが世の中のためになるぞガキ
373名無し検定1級さん:03/10/30 17:53
>>367
そうだなww
374名無し検定1級さん:03/10/31 01:17
>>372
そうだなww
375名無し検定1級さん:03/10/31 15:55
【取得資格】
ソフ開
【年齢】
19
【勉強時間(hour)】
200くらい
【中学卒業時の偏差値】
60くらい
【高校卒業時の偏差値】
商業高校だったので…
【大学学部】
専門学校(情報システム科)
【大学院】

【専門との関連】
学歴が寒い


376名無し検定1級さん:03/11/01 18:52
今月初カキコ
377名無し検定1級さん:03/11/05 08:30
あげ
378名無し検定1級さん:03/11/05 08:48
しね 業者
379名無し検定1級さん:03/11/08 17:27
なんか趣旨が変わってきたな。
1を読み直そうぜ。
380名無し検定1級さん:03/11/09 03:35
しね 業者
381名無し検定1級さん:03/11/09 07:26
まずシスアド初級から
382名無し検定1級さん:03/11/09 10:40
まず しね 業者
383名無し検定1級さん:03/11/13 02:32
まず しね 業者
384名無し検定1級さん:03/11/13 18:54
まず しね 業者
385名無し検定1級さん:03/11/17 16:17
まずしのうよ業者
386名無し検定1級さん:03/11/30 21:35
業者はしななくてよい
387名無し検定1級さん:03/12/01 12:21
しね 業者
388名無し検定1級さん:03/12/04 23:27
大学中退の無職の馬鹿です。
東南アジアに海外逃亡を考えていますが、
パソコンを武器にお金を稼ぐにはなんのスキルを磨けばいいのででょうか?
僕はPC超初心者なのでとりあえず初級シスアドの勉強を今日から始めました。
389名無し検定1級さん:03/12/05 06:03
しね 業者
390名無し検定1級さん:03/12/14 23:09
391名無し検定1級さん:03/12/15 03:28
 

392名無し検定1級さん:03/12/15 09:29
まず しね 業者
393名無し検定1級さん:03/12/15 12:07
>>334
MOUSの5科目取った後、派遣バイトで時給1350円を3ヶ月
1500円を3ヶ月やった後、日商の日本語文書とビジコン2級・3級受かった。
時給は1750円まで上がりました。
ちなみに日文はワード、ビジコンはエクセルを実務的に使う能力の試験だよ。


問われる内容が違うけど、
MOUS上級<<日商3級<<MOT<<日商2級
394名無し検定1級さん:03/12/15 12:16
まず しね 業者
395名無し検定1級さん:03/12/15 12:17
業者さんは、一人や複数人の一般人を装って、ネタを振り、そして自分で答えて、
結果として一般人全体の受講意欲を高めさせようとするのはやめましょう。
           "☆ ☆,,
            ヽ/  
    (⌒ヽ    (・,(>  /⌒、
    ヽヽヽ `、   | |   /ノノ⌒ヽ
   (ヽヽヽミ、\/ノノノノ\//彡``ヽ
  (ヽヽヽヽヽ \\( ゚∋゚)// ノ ノ ヽ   
  (、、、、、、、 \\ノ /、、、、, , )
  ( , , , , , , , , , , ,/   イ, , , , , , , , , , ,)
  (, , , , , , , , , ,/ /ω、\ , , , , , , , , ,)
   ( , , , , , , ,,(___二ミヽ ), , , , , , , )
キチガイage工作対策にはコピペsageは妥当

ここは私は独学してますエラインダゾーって発表する
自分で自分のバカさかげんを粘着保守ageで晒す性格のやつが集まるとこだお。
あ、独学で合格しました俺エラインダゾーってのを発表する場か。(藁
プ それでいて時給がどうたらとかいうレスあるとこがそりゃもうどうしようもなく低層庶民(藁

独学って最近はつるんでするものなんか?
つるんだり、アドバイスもらってたら独学じゃねえだろ、ボケ
まあ負け犬らしく仲間を求めに2chに来たわけだろうが。
ここまで凄まじく負け犬全快な

 粘 着 保 守 a g e 者
 
    モ   イ   キ   ー
396名無し検定1級さん:03/12/17 18:08
当然だが、厨房SEは即クビ、中国人SE大活躍。(難はあったがな)
397名無し検定1級さん:03/12/18 00:42
余計な私語しなくてとてもまじめ、外国人。
おまえら日本人は陰口ばかりで使いもんに何ねえよ。
うちは日本人より給与多く出してあげてるよ。
398名無し検定1級さん:03/12/18 12:54
>>397
日本人の優秀な人材が入ってこないなんてろくな会社じゃないんだろうね
399名無し検定1級さん:03/12/18 13:54
日本人が優秀?(プ
経営陣だけでいいのさ。
400名無し検定1級さん:03/12/18 13:56
>>398は世間知らず。
401名無し検定1級さん:03/12/18 14:06
だいたいプログラマやSEなんざPC部品と一緒。
ランニングコストからいってコードもまともにかけないような、
それでいて口は一チョ前にきく日本人はいらねーよ。
口がきける分、クソ生意気な要求してくる日本人プログラマやSEはいらねえ。
経営センスがない会社にいけばいいのさ。
402名無し検定1級さん:04/01/09 00:27
HO
403名無し検定1級さん:04/01/18 20:58
age
404名無し検定1級さん:04/01/22 02:33
システム監査ってどうよ??
405名無し検定1級さん:04/01/22 09:59
気休めのオナニー資格でもあり業者が食ってくためのネタ
406名無し検定1級さん:04/01/22 14:18
大学中退でずっと派遣でオペしてた。
PG志望なんだけど
基本情報だけで開発に転職できるか心配・・
残業ならいくらでもする所存。
ソフ開もとらなきゃダメかな・・?
407名無し検定1級さん:04/01/22 14:28
頭悪そー
408名無し検定1級さん:04/01/22 20:41
工房の質問ですが 情報技術検定1級と基本情報技術者はどちらの難易度が高いのでしょうか
409名無し検定1級さん:04/01/23 02:01
頭悪そー
410名無し検定1級さん:04/01/23 09:29
勉強できるできないと頭いいわるいは関係無いぞ!
411名無し検定1級さん:04/01/23 12:07
頭悪そー
412名無し検定1級さん:04/01/23 12:11
ああ悪いよ!
413名無し検定1級さん:04/01/23 13:09
頭悪いやつは今すぐ死んだほうがいいよ
414名無し検定1級さん:04/01/23 16:50
お前よりはいいよ!
415名無し検定1級さん:04/01/23 16:51
頭悪そー
416名無し検定1級さん:04/01/23 16:52
age厨しね
417名無し検定1級さん:04/01/23 17:26
418名無し検定1級さん:04/01/31 16:01
ちょっと質問させて下さい。

「パソコン検定」をググると
@P検(主催:パソコン検定協会)
 ttp://www.pken.com/
Aパソコン技能検定U種(主催:全日本情報学習振興協会)
 ttp://www.joho-gakushu.or.jp/approval/index.html

と大きく分けて2種類ヒットするんですが、実際どっちの方が社会的に認知度
高いんでしょうか?(ちなみにAの方には「文部科学省後援」っていうお墨付
があるみたいなんですが・・・)

あと、Aの全情協U種で「2級」って言うと、@のP検では何級くらいのレベル
に相当するんでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
419名無し検定1級さん:04/01/31 16:38
@がパソコン検定 Aがアビバ検定
420名無し検定1級さん:04/01/31 17:55
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1064349210/l50
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-P用】

1 :仕様書無しさん :03/09/24 05:33
このスレッドは、Sun認定Java資格の
SJC-P Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.4
Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.2

に関して、具体的な『実用情報』を集めるために立てました。

過去スレ・関連スレ>>2
受験手続き・チケット情報>>3
関連書籍 >>4
リンクなど >>5
421名無し検定1級さん:04/01/31 17:56
合格者用のテンプレ作ってみた。

【Java経験】 実務経験有( 年) / 実務未経験 / 学生(未経験)
【言語経験】  ( 年)
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【. 正解数 .】  /61 = %
【受験回数】 
【勉強期間】 
【使用教材】 
【出題内容】 
【.感想など】 


記入例
【Java経験】 実務未経験
【言語経験】 VB(1年)
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【. 正解数 .】 50/61 = 81%
【受験回数】 2
【勉強期間】 2.5ヶ月
【使用教材】 BP本主体(3周)・青本(問題のみ)
【出題内容】 スレッドが多かった。簡単な問題も運良く出た。
        catchの誤植でatchとあってびっくりした。あち!(w
【.感想など】 本番試験は対策本より難しい。青本で8割取れても本番で取れるとは限らない。
        実務でJava使ってても、試験対策が必要だとおもう。
422名無し検定1級さん:04/02/01 01:50
人のために働くのに必要な資格とは?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1075565801/l50
423名無し検定1級さん:04/02/03 11:54
age厨しね
424名無し検定1級さん:04/03/02 14:12
プッ
425名無し検定1級さん:04/03/02 14:16
頭悪そー
426名無し検定1級さん:04/03/04 18:16
初級シスアドをベースにしたIT系偏差値。 (一部某HP参照して考慮)
62:シスアナ
60:システム監査、プロジェクトマネージャ
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
-------ここから神クラス-------------
55:
54 MCDBA
53:テクニカルエンジニア,MCSE
52
51:.comマスタ★★★,オラクルプラチナ
50:ソフ開 、CCNP,情報セキュアド
49:
48:
-----ここから↑がパソコン上級者-----
47: MCP
46: P検1級
45:基本情報処理技術者
43:.comマスタ★★、P検準1級
------ここから↑がパソコン中級者−---
40:初級シスアド
38: MCA、P検2級
35:MOUS上級、エクセルVBAスタンダード、.comマスタ★
33:P検3
32:MOUS一般、IC3
----ここから↑がパソコン初級者-------
427名無し検定1級さん:04/03/04 18:20
頭悪そー
428名無し検定1級さん:04/03/04 18:38
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ
60:データベース、ネットワーク
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
57:MCSE
56:MCDBA
55:.Com Master
54:Oracle Platinum
53:CCNP
52:ソフ開、情報セキュアド
51:
50:
49:Oracle Gold
48:基本情報処理技術者、P検1級
47:MCP
46:
45:P検準1級
44:
43:
42:
41:
40:初級シスアド
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、エクセルVBAスタンダード、.comマスタ
34:
33:P検3
32:MOUS一般、IC3
429名無し検定1級さん:04/03/04 18:41
これはよい荒らしマップですね。
430名無し検定1級さん:04/03/04 20:56
55:.Com Master

高すぎ。ソフ開より低いだろ?
431名無し検定1級さん:04/03/04 21:35
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ
60:データベース、ネットワーク
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
57:ソフ開、情報セキュアド
56:
55:MCSE
54:MCDBA
53:.Com Master
52:Oracle Platinum
51:CCNP
50:
49:Oracle Gold
48:基本情報処理技術者、P検1級
47:MCP
46:
45:P検準1級
44:
43:
42:
41:
40:初級シスアド
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、エクセルVBAスタンダード、.comマスタ
34:
33:P検3
32:MOUS一般、IC3
432名無し検定1級さん:04/03/04 21:43
これはよい荒らしマップですね。
433名無し検定1級さん:04/03/06 00:33
俺の会社の資格手当一覧(月額・取得して3年間)
難易度と額は、ほぼ比例してると思う。
30,000円
システムアナリスト、 システム監査、プロジェクトマネージャ、 アプリケーションエンジニア
20,000円
テクニカルエンジニア(システム管理)、テクニカルエンジニア(ネットワーク)、テクニカルエンジニア(データベース)、テクニカルエンジニア(エンベデッド)
10,000円
ソフトウェア開発(1種含む)
8,000円
Oracle Master Platinum 8i 9i 、 Solaris ネットワーク管理、CCNP
MCDBA、MCSE、Linux Redhut Linux 、Java Developer for the Java Platform
6,000円
Developer for J2EE Platform 、LPI 2
4,000円
Oracle Master Gold 8i、9i 、 CCNA 、LPI 1 ,MCSD
Programmer for the Java Platform 、XML Master Professional

 


434名無し検定1級さん:04/03/06 00:37
宣伝必死ですなマジで。
死ねよそろそろ。
435名無し検定1級さん:04/03/06 01:47
おまいらOracle goldやMCSEくらいまでなら独学で十分いけるぞ。
宣伝必死な業者に騙されるなよ!!
436WANTED 賞金首:04/03/06 01:48

業者、保守などの挑発発言を以下のスレの他多数のスレで繰り返すホモ荒らしが
います。同一人物のホモが全てしているので、ホモ荒らしは無視しましょう。

【age厨必死】初級死すアドPART44【妄信】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077087256/l50
【age粘着保守】正式:初級シスアドPART45【洗脳】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077262831/l50
【age厨業者必死】MOS part1【自演】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071448763/l50
将来性は?■シスアド VS 基本情報■
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057469312/l50
パソコン検定試験に挑戦!
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071125160/l50
カチャカチャパチパチ キーボード技能
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047258775/l50
【目指せ】初級シスアドPART44【春合格】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077138200/l50
【9i】ORACLE MASTER Silver【Database】Part2
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1072702821/l50
テクニカルエンジニア エンベデッド
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050850112/l50
テクニカルエンジニア【システム管理】 part2
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074390373/l50
テクニカルエンジニア【データベース】part4
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076033437/l50
【???】VBAエキスパート【なにそれ?】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066275292/l50

437名無し検定1級さん:04/03/06 01:49
宣伝必死ですなマジで。
死ねよそろそろ。
438名無し検定1級さん:04/03/06 14:36
MOUS一般(WORD・EXCEL)を2週間で取って派遣に登録したが
半年放置プレイ。
439名無し検定1級さん:04/03/07 12:04
当然だろ
440名無し検定1級さん:04/03/07 16:11
MOUS一般じゃ厳しいな。
あと売れるのはPowerPointってのを知っとけ。
441名無し検定1級さん:04/03/07 19:20
WORD・EXCEL+パワーポイントも独学2〜3週間で行けるが
最初は良くても時給1000円だな。
それが嫌なら放置される。

442名無し検定1級さん:04/03/07 21:00
男だったらoffice系を全て持っててもきついだろ。
学校通ってSUN-JAVA取っても未経験だと時給1000円〜
経験一年後、年収300万クラスの中小DQNに内定。
残業、月100時間の手当て無しは当たり前。
443名無し検定1級さん:04/03/07 23:13
今日i-study2ヶ月でSJC-P受けて落ちました。もう受験料払えないので吊ってきます・・
XMLより、はるかにむずかしいでつ。
444名無し検定1級さん:04/03/08 16:18
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ
60:データベース、ネットワーク
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
57:ソフ開、情報セキュアド
56:
55:MCSE
54:MCDBA
53:.Com Master☆☆☆
52:Oracle Platinum
51:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNP
50:基本情報処理技術者
49:Oracle Gold
48:
47:情報処理技術者認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、MCP
44:
43:情報処理技術者認定試験3級、P検準1級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:.Com Master☆☆
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3
32:MOUS一般、IC3
445名無し検定1級さん:04/03/08 16:21
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ
60:データベース、ネットワーク
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
57:ソフ開、情報セキュアド
56:
55:MCSE
54:MCDBA
53:.Com Master☆☆☆
52:Oracle Platinum
51:、CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験3級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Gold
47:情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、MCP
44:
43:情報処理技術者能力認定試験3級、P検準1級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:.Com Master☆☆
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3
32:MOUS一般、IC3
446名無し検定1級さん:04/03/08 16:25
おまえさ、そういうのまとめるしか能ないの?
んで?それをここで公表する意図ってやっぱ
受講意欲を誘うためにコピペってんだろ?
卑しい商売してんなおまえ。
447名無し検定1級さん:04/03/08 18:26
初級シスアドと基本の偏差値は10もはなれてるの?
あと上級シスアドとソフ開、情報セキュアドはもう少し差があるかなと・・・

>446
あんたの方がよっぽど卑しいと思うが
448名無し検定1級さん:04/03/08 19:53
おまえさ、そういうのまとめるしか能ないの?
んで?それをここで公表する意図ってやっぱ
受講意欲を誘うためにコピペってんだろ?
卑しい商売してんなおまえ。
449名無し検定1級さん:04/03/08 21:29
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ
60:データベース、ネットワーク
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
57:
56:ソフ開、情報セキュアド
55:MCSE
54:MCDBA
53:.Com Master☆☆☆
52:Oracle Platinum
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験3級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Gold
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、MCP
44:
43:情報処理技術者能力認定試験3級、P検準1級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:.Com Master☆☆
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3
32:MOUS一般、IC3
450名無し検定1級さん:04/03/08 23:27
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ
60:データベース、ネットワーク
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
57:
56:ソフ開、情報セキュアド
55:MCSE
54:MCDBA
53:.Com Master☆☆☆
52:Oracle Platinum
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Gold
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、MCP
44:
43:情報処理技術者能力認定試験3級、P検準1級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:.Com Master☆☆
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3
32:MOUS一般、IC3
451名無し検定1級さん:04/03/08 23:28

62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ
60:データベース、ネットワーク
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
57:
56:ソフ開、情報セキュアド
55:MCSE
54:MCDBA
53:.Com Master☆☆☆
52:Oracle Platinum
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Gold
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、MCP
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:.Com Master☆☆
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3級
32:MOUS一般、IC3
452名無し検定1級さん:04/03/08 23:32
まあどんだけ資格もってもて、学歴なけりゃDQN企業しかいけないと。
453名無し検定1級さん:04/03/09 00:04
学歴無しが一発逆転を狙ってMCP・CCNAクラスの資格を取っても
最初は労働条件がひどい中小ITしか内定はないだろうな。
そこで数年間、実務経験をつけて這い上がれるかどうか。
454名無し検定1級さん:04/03/09 11:43
学歴をカバーするには、有効なのかもな。
455名無し検定1級さん:04/03/09 11:52
すげー遠まわしな営業おつかれさんすね
456名無し検定1級さん:04/03/09 12:44
MCP持ってようがなんだろうが、高学歴しか大手IT企業には絶対行けないよ。
まじでね。
457名無し検定1級さん:04/03/09 13:12
メーカー系は、ソフ開以上持ってればいけるだろ。
458名無し検定1級さん:04/03/09 13:16
つーか、ベンダー資格は会社の金で取るもの。
459名無し検定1級さん:04/03/09 13:51
最強の資格、医者はどうよ?
460名無し検定1級さん:04/03/09 13:55
>>459
スレ違い。
よく見積もってもせいぜい45だね。
461名無し検定1級さん:04/03/09 23:46
ソフ開以上の資格は働きながらはキツいな。
資格手当はデカいが俺には無理だ。
学生のうちに取っておくべきだった・・

462名無し検定1級さん:04/03/10 00:15
あっそ業者さん。
463名無し検定1級さん:04/03/10 01:02
(≧∇≦)/ ハハハ
464名無し検定1級さん:04/03/10 20:51
やっぱ技術士(情報工学)持ってる人って ネ申 でつか?
465名無し検定1級さん:04/03/10 21:17
あっそ業者さん。
466名無し検定1級さん:04/03/10 22:55
>>464
神。逆にベンダー系の資格は受験料を払う時、騙されてる気がしてくる。
467名無し検定1級さん:04/03/10 22:58
>>464
神。逆にベンダー系の資格は受験料を払う時、騙されてる気がしてくる。
468名無し検定1級さん:04/03/10 23:11
あっそ業者さん。
469名無し検定1級さん:04/03/11 15:50

平成9年技術士第二次試験問題(情報工学)

 Tー1 次の問題について解答せよ。(4000字以内にまとめよ。)

  あなたが受験申込書に記入した「専門とする事項」に関連して、あなた自身
 が体験したもののうち5件以内の業務名、該当期間、あなたの役割をア、イ、
 ウ・・・と年代順に列記し、その中で技術士にふさわしいと思う業務2件を選
 び、次の事項について論述せよ。

 (1) 業務の内容
 (2) 主要な技術的課題、及び解決策とその選択理由
 (3) その解決策についてあなた自身が発揮した創意工夫
 (4) 今日の技術水準からみたよりよい代替案。選択した解決策が現在において
    も最良と考えるときは、その理由と手法の将来性
 
470名無し検定1級さん:04/03/11 18:23
IT系資格スレの全てはスレタイ自体が宣伝文句。
直接利益がでるというわけではなく宣伝広告経費が浮くということ。
客候補の立場の人間がわざわざ自分から広告 
(このスレみたいな業者が作った他のいっぱいあるIT資格スレ)
を見に来るから、ダイレクトメールやポスティング費用より安くつくわけ。
さらに、悪徳商法とか評判の悪い会社の情報を暴露して流しておいて、
さも自分達は悪徳業者ではないように見せかけるようにする。
そしたら、何もわからんやつらが釣られ
MOSやIT資格に人群がればそれだけ人気があるかのように見せかけると
そのうち何人かはネット環境が整った都市、地方都市で 
自分の教室の評判をよくしておいて、特定の地域で少数の教室に流れ、
全体のイメージアップで便乗し、総体で客が入るって仕組み。
教室ってのは組合とアンチ組合もある。
実際、ヤラセ裁判、クレーム合戦なんてざら。
あんたらみたいに使えない資格に幻想もたされたまんまのやつらはいい宣伝材料。
さらに掲示板だと自演なんてお手の物。
IPアドレスがわかろうとわからないだろうと自演なんざ、教室にたくさんあるPCや串を使えばお手軽にできる。
頭の悪いネーチャンやミーハーなねーちゃんとかほんとなんも考えずに引っかかるからいい宣伝材料。
おっさんおばちゃんも終わってるくせにいまさらPCなんざおせーのにサイフのヒモは緩いのでいいカモだね。
次にちょいとPCこなせるにいちゃん、これがまた扱いやすい。 
チープなプライドなくせにちょいと自信を持たせてやりゃずっと資格にはまってくれる
白々しい質問と即答はほとんど関連業者のサクラ、レス。
471名無し検定1級さん:04/03/11 19:51
ってか、ベンダー系の資格なんて、期限つきだし、怪しいから受けたいと思わん。
472名無し検定1級さん:04/03/11 20:44
>>471
ベンダー系が全て期限付きではないよ。
473名無し検定1級さん:04/03/11 20:53
あっそ業者さん。
474名無し検定1級さん:04/03/11 22:31
>>470
このマルチやめてくれ
言いたいことはわかるし、漏れもそのとおりだと思うが
いかんせん読みづらい..

ったく誰だよ最初にこれ書いた奴は
475名無し検定1級さん:04/03/11 22:46
あっそ業者さん。
476名無し検定1級さん:04/03/12 00:55
確かに
上にある偏差値表には
「技術士」は挙げられてないね

シスアナを偏差値62としたら
技術士はどんくらいなんだろ??
477名無し検定1級さん:04/03/12 01:21
あっそ業者さん。
478名無し検定1級さん:04/03/12 13:02
技術士って数学とか物理とか面接とかあるらしいから
シスアナとはちょっと世界が違うかも

平成15年度
 ○シスアナ
  290/3553 -> 8.2%
 ○技術士1次(情報工学)
  555/1154 -> 48.1%
 ○技術士2次(情報工学)
  28/134 -> 20.9%

ttp://www.jitec.jp/1_07toukei/toukei_kydo.html
ttp://www.engineer.or.jp/examination_center/statistics/statistics_index.html
479478:04/03/12 13:21
つーか、技術士のスレ見てきたけど
技術士制度ってなんだか評判わるいな
480ビギナー:04/03/12 13:54
すいません、質問です。
PCにあまりくわしくない(例えばTCP/IPとか言われてもわからないレベル)の中年が
エクセルその他を駆使し、言葉の端々にちょっと教養を感じさせ、周りから馬鹿にされない程度にスキルアップするのに良いのは、
MOS検定、P検定、初級シスアドなどありますけど、どの資格勉強をしたら良いのか教えて下さい。
481名無し検定1級さん:04/03/12 14:29
ドットコムマスターで十分
482名無し検定1級さん:04/03/12 14:38
>>480
同じビギナーならだませるけど
ほんの少しでも自分よりスキルの高い人は全くだませないばかりか
逆に「こいつアホか」と思われるだけなので、
そう言う勉強の仕方はおすすめできない。逆効果。

ただし、だましたい相手が決まっていてそれのレベルが同レベル以下ならオッケ。
483名無し検定1級さん:04/03/12 14:40
あっそ業者さん。
484名無し検定1級さん:04/03/12 17:09
「あっそ業者さん。」がなんだか快感になってきた
485コピペですが:04/03/12 17:22

SS(67〜):司法試験
S(64〜66):鑑定士、弁理士、会計士
〜〜〜神の領域(永遠に合格できないかも)なにがあろうと固定です〜〜〜
AA(61〜63:シスアナ、シス監、通検2、電験1、アク、国T、通検1級
A(59〜60):司法書士、調査士、上シス、CCIE、技術士、教員試験(中高社会系)
〜〜〜ここまで超難関かも(1年から数年)〜〜〜
BB(57〜58)1級建築士(H13〜)、税理士、国U、地方上、気象予報士、1陸技、教員試験(中高その他)
B(55〜56:診断士、日簿1、プロマネジャ、アプエンジ、テクエンジ、社労士、電気通信主任技術者、教員試験(小学校)
      1級建築士(〜H12)
C(52〜54:海代士、FP1、測量士、ソフ開、スーマリ2、CCNP
〜〜〜ここまでかなり難関かも(半年以上)〜〜〜
D(49〜51:2建士、マン管、電験3、建経士1、CFP、情セキュ、オラクルG、CCNA、LPI、MCP、日文書1
     看護士
E(46〜48:行書、木建士、宅建、測量補、日簿2、販売士1、基本情報、英検2、一般旅主、工担(総合種)
〜〜〜結構難しいかも(一ヶ月以上)〜〜〜
F(43〜45:管業、AFP、FP2、建経士2、教員免許、建築施工管理技士、初シス、日文書2
486名無し検定1級さん:04/03/12 17:42
あっそ業者さん。
487名無し検定1級さん:04/03/12 19:20
基本情報 >>>> 簿記2級
じゃないか?
488名無し検定1級さん:04/03/12 19:26
いやー
基本情報 > 簿記2級
ぐらいだと思うが
489名無し検定1級さん:04/03/12 19:57
簿記は、定型的だから、難しくないよ。
490ビギナー:04/03/12 21:47
レスどうもです。とりあえずエクセルを勉強します。
491名無し検定1級さん:04/03/12 22:07
弁護士>東大卒医者>司法浪人>東大医>>>普通の医者>他の医大
>>>>>>>>人間として最低レベル>ペット>>>>>>医学部浪人
492名無し検定1級さん:04/03/13 03:15
自分が選択した資格が間違った道だということを認めたくがないために、
修行に没頭し、批判者をいいがかりとでっち上げなどいかなる手段をもって排除しようと
エネルギーを無駄に費やす信者。
まるで、とある宗教団体の信者の様相、そのままだなここ。
493名無し検定1級さん:04/03/13 09:56
あっそ業者さん。
494名無し検定1級さん:04/03/13 10:10
生徒:先生、質問で〜す。
先生:はい、君。
生徒:444〜451のランキング表で、なぜ情報処理技術者の一番上の資格の偏差値が62なんですか?
495名無し検定1級さん:04/03/13 11:53
あっそ業者さん。
496 :04/03/15 22:42
まじめに質問させてください。
パソコン資格というものに興味を持ったんですがIC3のべんきょうは参考書を買ったほうが良いのでしょうか?
参考書が高いのでかおうかどうか迷ってます。
497名無し検定1級さん:04/03/16 00:24
>>496
学校に騙されてはいけません。
資格としてIC3を持っていても、ほとんど意味がありません。
498 :04/03/16 09:08
>>497

ありがとうございます。
MOUS一般OR上級をまず目指すとします。
499名無し検定1級さん:04/03/16 12:26
あっそ業者さん。
500名無し検定1級さん:04/03/16 15:00
IC3って誰も知らなねぇ
501名無し検定1級さん:04/03/16 15:11
せっかくの500なのに何ミスってんだゴルァ
502名無し検定1級さん:04/03/16 16:31
オラクルとシスコとマイクロソフト、人気順に並べたらどうなる?
503名無し検定1級さん:04/03/16 17:57
人気は知らんけど、金になる順は
オラクル>>シスコ>>>>>>>>>>>>>マイクロソフト
504名無し検定1級さん:04/03/16 18:37









505名無し検定1級さん:04/03/16 20:01
>>504
中途半端なんだよ
どうせなら気の利いたAAでもつけろヴォケ
506名無し検定1級さん:04/03/16 22:47











           "☆ ☆,,
            ヽ/  
    (⌒ヽ    (・,(>  /⌒、
    ヽヽヽ `、   | |   /ノノ⌒ヽ
   (ヽヽヽミ、\/ノノノノ\//彡``ヽ
  (ヽヽヽヽヽ \\( ゚∋゚)// ノ ノ ヽ   
  (、、、、、、、 \\ノ /、、、、, , )
  ( , , , , , , , , , , ,/   イ, , , , , , , , , , ,)
  (, , , , , , , , , ,/ /ω、\ , , , , , , , , ,)
   ( , , , , , , ,,(___二ミヽ ), , , , , , , )
    (, , , , , /    / / ヽ, , , , )
     ヽ,,/     / /   \/
            彡ヾ

507名無し検定1級さん:04/03/17 09:15
30点
508あs:04/03/17 16:07
現在A+,Net+,MCSA、CCNA,MOS Masterを保有しています。次はSecurity+を目指します
509名無し検定1級さん:04/03/17 16:10











           "☆ ☆,,
            ヽ/  
    (⌒ヽ    (・,(>  /⌒、
    ヽヽヽ `、   | |   /ノノ⌒ヽ
   (ヽヽヽミ、\/ノノノノ\//彡``ヽ
  (ヽヽヽヽヽ \\( ゚∋゚)// ノ ノ ヽ   
  (、、、、、、、 \\ノ /、、、、, , )
  ( , , , , , , , , , , ,/   イ, , , , , , , , , , ,)
  (, , , , , , , , , ,/ /ω、\ , , , , , , , , ,)
   ( , , , , , , ,,(___二ミヽ ), , , , , , , )
    (, , , , , /    / / ヽ, , , , )
     ヽ,,/     / /   \/
            彡ヾ
510名無し検定1級さん:04/03/17 18:26
>>509
だからもっとひねれよ
センスなさすぎ
つーか縦文字の時点ですでに逝ってる
511名無し検定1級さん:04/03/17 18:31

 う
 で
  す
   か
    業
     者
    さ
   ん
  。

           "☆ ☆,,
            ヽ/  
    (⌒ヽ    (・,(>  /⌒、
    ヽヽヽ `、   | |   /ノノ⌒ヽ
   (ヽヽヽミ、\/ノノノノ\//彡``ヽ
  (ヽヽヽヽヽ \\( ゚∋゚)// ノ ノ ヽ   
  (、、、、、、、 \\ノ /、、、、, , )
  ( , , , , , , , , , , ,/   イ, , , , , , , , , , ,)
  (, , , , , , , , , ,/ /ω、\ , , , , , , , , ,)
   ( , , , , , , ,,(___二ミヽ ), , , , , , , )
    (, , , , , /    / / ヽ, , , , )
     ヽ,,/     / /   \/
            彡ヾ
512名無し検定1級さん:04/03/17 18:53
君に期待した俺がバカだった..
513名無し検定1級さん:04/03/17 20:57
このAAは何を描いたものなの?
鳥インフルエンザ?
514名無し検定1級さん:04/03/17 21:57
スマン

>>504>>513

激しくワロタ
515べけ:04/03/18 00:49
資格なんてA+さえあれば億万長者だろ?
516名無し検定1級さん:04/03/18 02:53
アナルに毛が生えたってことか?
517名無し検定1級さん:04/03/20 03:42
http://www-100.ibm.com/partnerworld/software/japan/pwswpubj.nsf/docs/HUSE-5P2CL7
http://ibmtesting.prime.prometric.com/
PartnerWorld for Softwareではビジネス・パートナーの営業担当の方におすすめの
セールス認定「IBM Software Solution Sales Professional」を展開しています。
この度、セールス認定取得のためのセールス・マスタリー・テスト受験が無料で受験できる運びとなりました。
まず日本語では、Lotus セールス・マスタリー・テスト、Tivoli セールス・マスタリー・テストが受験可能です。
Lotus Solution Sales Professional 60分 75% 無料受験
Tivoli Solution Sales Professional 120分 75% 無料受験
518& ◆tJlfew.AiI :04/03/20 18:44
私はMOS取得後社長に昇格しました。みんなMOSはすばらしいですよ。
519& ◆tNtHsziLno :04/03/20 18:48
MOS・TOEICのようなくず資格がこれほど人気な国は世界中探しても日本ぐらいなものだろう
520& ◆tNtHsziLno :04/03/20 18:49
言い換えれば日本国民がだまされやすいってことだね。それとも業者の宣伝力が他国よりも優秀なのかな?
521名無し検定1級さん:04/03/21 02:38
いっててハズくないか?
522名無し検定1級さん:04/03/21 23:52
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ
60:データベース、ネットワーク
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
57:
56:ソフ開、情報セキュアド
55:MCSE
54:MCDBA
53:.Com Master☆☆☆
52:Oracle Platinum
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Gold
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、MCP
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:.Com Master☆☆
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3級
32:MOUS一般、IC3
523名無し検定1級さん:04/03/22 02:25
>552
CCNAはどのへんかな?
524& ◆tNtHsziLno :04/03/22 08:34
シスアドはMOS以下だろう?日本以外で役にたたない資格だし
525名無し検定1級さん:04/03/23 01:40
CCNAは45〜46くらいだろう
526名無し検定1級さん:04/03/23 02:52

 う
 で
  す
   か
    業
     者
    さ
   ん
  。

           "☆ ☆,,
            ヽ/  
    (⌒ヽ    (・,(>  /⌒、
    ヽヽヽ `、   | |   /ノノ⌒ヽ
   (ヽヽヽミ、\/ノノノノ\//彡``ヽ
  (ヽヽヽヽヽ \\( ゚∋゚)// ノ ノ ヽ   
  (、、、、、、、 \\ノ /、、、、, , )
  ( , , , , , , , , , , ,/   イ, , , , , , , , , , ,)
  (, , , , , , , , , ,/ /ω、\ , , , , , , , , ,)
   ( , , , , , , ,,(___二ミヽ ), , , , , , , )
    (, , , , , /    / / ヽ, , , , )
     ヽ,,/     / /   \/
            彡ヾ
527名無し検定1級さん:04/03/23 13:52
http://www-100.ibm.com/partnerworld/software/japan/pwswpubj.nsf/docs/HUSE-5P2CL7
http://ibmtesting.prime.prometric.com/
PartnerWorld for Softwareではビジネス・パートナーの営業担当の方におすすめの
セールス認定「IBM Software Solution Sales Professional」を展開しています。
この度、セールス認定取得のためのセールス・マスタリー・テスト受験が無料で受験できる運びとなりました。
まず日本語では、Lotus セールス・マスタリー・テスト、Tivoli セールス・マスタリー・テストが受験可能です。
Lotus Solution Sales Professional 60分 75% 無料受験
Tivoli Solution Sales Professional 120分 75% 無料受験

自宅でネットでしかもただでIBMの資格が取れるから受けてみればいいよ。
laec qualified sales professional examがロータス営業認定

http://www-100.ibm.com/partnerworld/software/japan/pwswpubj.nsf/docs/HUSE-57MFMZ
http://www.kcs.ne.jp/education/notice.html
ロータス認定教育センター
Lotus Authorized Education Center
528名無し検定1級さん:04/03/23 15:07
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ
60:データベース、ネットワーク
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
57:
56:ソフ開、情報セキュアド
55:MCSE
54:Oracle Platinum、MCDBA
53:.Com Master☆☆☆
52:Oracle Gold
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Silver、CCNA
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、MCP
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:.Com Master☆☆
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3級
32:MOUS一般、IC3
529名無し検定1級さん:04/03/23 18:45
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:データベース、ネットワーク
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
57:
56:ソフ開、情報セキュアド
55:MCSE
54:Oracle Platinum、MCDBA
53:.Com Master☆☆☆
52:Oracle Gold
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Silver、CCNA
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、MCP
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:.Com Master☆☆
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3級
32:MOUS一般、IC3
530名無し検定1級さん:04/03/23 18:47
63:技術士(情報工学)
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:データベース、ネットワーク
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
57:
56:ソフ開、情報セキュアド
55:MCSE
54:Oracle Platinum、MCDBA
53:.Com Master☆☆☆
52:Oracle Gold
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Silver、CCNA
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、MCP
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:.Com Master☆☆
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3級
32:MOUS一般、IC3
531名無し検定1級さん:04/03/24 03:45
ITコーディネータはどのあたりに位置してるんでつか?
60くらいかな・・
532名無し検定1級さん:04/03/25 17:55
ITコーディネータって、どこが主催なの?
533名無し検定1級さん:04/03/26 00:36









534名無し検定1級さん:04/03/26 02:06
<評価用テンプレ>
    【取得資格】
    上級シスアド
    【年齢】
    25
    【勉強時間(hour)】
    20時間くらい
    【中学卒業時の偏差値】
    70
    【高校卒業時の偏差値】
    70
    【大学学部】
    京大法
    【専門との関連】
    国1無い内定でITコンサルやってます。転職したい。。。
535534:04/03/26 02:06
1行目は余分です・・・
536名無し検定1級さん:04/03/26 12:12
CCIEはいかほどでしょうか?
537名無し検定1級さん:04/03/26 12:17










538名無し検定1級さん:04/03/26 12:47
ホモ荒らし君は相変わらずあちこちのスレに粘着出没なのでつ
539名無し検定1級さん:04/03/28 00:52
PAT認定試験という変な略称がつけられて
ますますマイナーになっていくパソコン利用技術認定試験
1級が難しいとのウワサだが、いかほど?
540名無し検定1級さん:04/04/01 12:15
age
541名無し検定1級さん:04/04/01 15:00
またコピペか
542名無し検定1級さん:04/04/05 20:00
age
543名無し検定1級さん:04/04/05 20:35
絶対だれかコピペするとおもった
544名無し検定1級さん:04/04/08 02:50
P検3級がMOUS一般よりも上っていうのに疑問あり
545名無し検定1級さん:04/04/08 02:51
おまえのいつも叫んでるホモ荒らし連呼の精神構造のほうが疑問だっつの
546名無し検定1級さん:04/04/08 02:56
>>545
おまえの粘着ぶりのほうが異常だっつの、真性ホモ野郎が。
547名無し検定1級さん:04/04/08 03:02
おまえのいつも叫んでるホモ荒らし連呼の精神構造のほうが疑問だっつの
548名無し検定1級さん:04/04/09 22:37
>>545
は?いつでも受けられる試験になんか価値ないだろ?
549名無し検定1級さん:04/04/09 22:39
>>548
そりゃそうだ
550548:04/04/09 23:18
俺の知り合いの馬鹿がP検1級のために必死で勉強してた・・。
つーか、あの検定を単位認定してる大学があるのが信じられない
551名無し検定1級さん:04/04/10 15:23
おれはこの資格取るのにあんまりくろうしなかったぜ!
っと自慢するスレはここでつか?
552名無し検定1級さん:04/04/13 13:05
そうだけど、文句ある?
553名無し検定1級さん:04/04/14 15:41
キモイ
554名無し検定1級さん:04/04/17 19:42
63:技術士(情報工学)
62:シスアナ
61:
60:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
59:
58:上級シスアド、アプリエンジニア
57:データベース、ネットワーク
56:
55:MCSE、ソフ開
54:Oracle Platinum、MCDBA、.Com Master☆☆☆
53:情報セキュアド
52:Oracle Gold
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Silver、CCNA、MCP、SJC-P、SCWCD
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、
44:P検準1級、.Com Master☆☆、
43:情報処理技術者能力認定試験3級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3級
32:MOUS一般、IC3
555名無し検定1級さん:04/04/20 02:48
J検はどこらへんでつか?
556名無し検定1級さん:04/04/20 03:44
技術士補はどのへんですか?
557名無し検定1級さん:04/04/21 13:18
しかしむちゃくちゃな序列だなw
面積と質量を比べているようなもんだ
558名無し検定1級さん:04/04/21 15:11
>>556
専門科目は基本情報と同じくらい。
基礎は理系大学卒なら常識程度。
適性はエンジニアとして普通に答えたらOK。

52〜3くらいかな。
559名無し検定1級さん:04/05/03 23:40
63:技術士(情報工学)
62:シスアナ
61:
60:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
59:
58:上級シスアド、アプリエンジニア
57:データベース、ネットワーク
55:MCSE、ソフ開
54:Oracle Platinum、MCDBA、.Com Master☆☆☆
53:情報セキュアド
52:Oracle Gold
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Silver、CCNA、MCP、SJC-P、SCWCD
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、
44:P検準1級、.Com Master☆☆、
43:情報処理技術者能力認定試験3級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3級
32:MOUS一般、IC3
30:東北大学 過去問だけで受かった奴 32歳 今なお童貞
560名無し検定1級さん:04/05/03 23:48
資格なんて人間性あってこそなんじゃないの?
仕事が出来てしっかり物で顔もきれいで気もついて、付き合いも良くて などなど
人間性良ければ資格なんて要らないって。 >>559の序列はなかなかいい千対照るとは思うが…。
偏差値30:東北大(旧帝大)OB知ってるけど終わってる奴は終わってるって…。(あれは俺が付け足したんだが…w)
最後は人間学歴じゃないだろ? 正直難易度はなかなかいい線ついてるとは思うよ…笑
561名無し検定1級さん:04/05/07 00:39
確実に受かるなら、此処が良いよ。
→ http://ns-research.jp/top/pressr/press/200405061.html

「合格率7%に挑む!“.com Master★★★”対策セミナー」を開催
〜.com Masterオフィシャルパートナー、NTTラーニングシステムズより講師を招き、
“オリジナル教材(ポイントガイド、問題集)”を使用して、分りやすく解説!〜

562561:04/05/07 23:13
講座内容はこっちだよ。

http://ns-research.jp/c2/shop/others/semi-com01.shtml


563名無し検定1級さん:04/05/08 07:57
自分、あんまり>>559みたいな偏差値とかいわれても実感無いので
大学のランキングみたいなものと相対表で教えてくれませんか?

立命、関学、早稲田の理工を受験したことあるのですが、
その受験テストは>>559の表のどこらへんに来るでしょうか?
司法試験が早稲田の理工より難しいのは分かりますが、IT■の難易度は??です。
センターの点数との比較などでもいいです。
564名無し検定1級さん:04/05/08 09:29
慶応大学経済学部卒、ソフトウェア開発技術者昨年度取得
のものです。日商簿記検定試験で例えるなら。

基本情報技術者試験は、簿記3級程度
ソフトウェア開発技術者試験は、簿記2級以下
565名無し検定1級さん:04/05/08 14:36
>>564
多分、あなたの難易度の感覚はかなり変わってると思いますよ。
簿記3級は、1週間の学習でとれましたが、基本情報は、10年勉強してもとれません。
566名無し検定1級さん:04/05/08 15:00
適性の問題かと・・・
567名無し検定1級さん:04/05/08 15:05
簿記と基情くらべんのが、ナンセンス。
568名無し検定1級さん:04/05/08 19:33
事務職と技術職を比べてますが、何か?
569名無し検定1級さん:04/05/08 22:01
簿記3級って、商業高校1年目で取れるレベルだよ。
商業高校の偏差値を考えれば40以下が妥当だな。
高校3年で簿記1級が普通。
570名無し検定1級さん:04/05/08 22:09
はいはい、全然普通じゃないから。
571名無し検定1級さん:04/05/09 01:53
>>558
>専門科目は基本情報と同じくらい。
>基礎は理系大学卒なら常識程度。
>適性はエンジニアとして普通に答えたらOK。
>52〜3くらいかな。
まあ52ぐらいだね。基情よりやや難?
年に一度しかないし、傾向もまちまち
 
572名無し検定1級さん:04/05/16 09:48
>>569
それは全商の話だろ
573名無し検定1級さん:04/05/16 14:21
簿記みたいに応用力の要らない試験は誰でも受かる。

理系は貴重なんじゃない?
574名無し検定1級さん:04/05/18 16:38
自分は普通科→文学部で、簿記2級と基本情報取ったけど簿記の方が簡単でした。(簿記1級は激難で挫折しましたが。)

だいたい基本情報は午後簡単で午前暗記量多いから理系って感じじゃないでしょ。
575名無し検定1級さん:04/05/18 20:01
現実問題、事務職より技術職のほうが給料高いし、
基本情報 >>>> 簿記2級
だろ。
576名無し検定1級さん:04/05/18 20:04
おどろいたな。簿記2級より基本技術の方が難しいなんて
いってるなんて。同じくらいだと思うが、簿記2級の方が
ちょっと難しいと思うぞ。両方受けてみ。
577名無し検定1級さん:04/05/22 20:42
復旧しる。
578名無し検定1級さん:04/05/22 20:52
俺、理系大卒で簿記一級持ってて、今基礎情報の勉強してるけど
基礎情報のほうがはるかに難しく感じる。
579名無し検定1級さん:04/05/23 10:48
>>578
基礎情報って何?
580名無し検定1級さん:04/05/23 13:35
簿記と基本情報を比較することがナンセンス
試験の性格がぜんぜん違うだろ
581名無し検定1級さん:04/05/23 14:36
どんな理系だよ
582名無し検定1級さん:04/05/23 14:51
簿記1級>ソフ開>>簿記2級=基本情報>=シスアド
583名無し検定1級さん:04/05/25 23:54
MCSA(OS・ネットワーク)とオラクルマスター9iシルバー(データベース)って
難易度的にはどちらが難しいんですか?
584名無し検定1級さん:04/05/29 07:55
アホだ・・・
585名無し検定1級さん:04/05/29 10:48
CIW ファンデーションと.com master☆☆とではどちらが難しいですか?
586名無し検定1級さん:04/05/29 22:21
MCSAって難しいの?
上の偏差で言うとどの変に入るのかな?
587名無し検定1級さん:04/05/30 04:02
シルバーセイントとゴールドセイントはどちらが強いんですか?
当方、ブロンズです。
588名無し検定1級さん:04/05/30 13:34
>>587
どちらが強いかなどたいした問題ではない。
ブロンズでもゴールドを倒すことだって出来る。
肝心なのはセブンセンシズだ。
589転職:04/05/30 14:06
簿記1級と基本情報をもっていたら転職するとき、有利ですか?
590名無し検定1級さん:04/05/30 16:05
不利
591名無し検定1級さん:04/06/01 00:19
シス監=教皇
シスアナ等=ゴールドセイント
ソフ開=シルバーセイント
基本情報=ブロンズセイント


初シス=スチゐルセイント
592名無し検定1級さん:04/06/05 18:07
燃えよセブンセンシズ!!
593名無し検定1級さん:04/06/06 02:03
(・∀・)イイ!アドバイスだ。
594名無し検定1級さん:04/06/07 21:21
>>591
これは、基本情報持ちが実務を積んだら最強ってことか?
595名無し検定1級さん:04/06/20 22:15
保守
596名無し検定1級さん:04/06/22 21:23
CISSP,GIACについて、何でもいいんで情報下さい。
597名無し検定1級さん:04/06/22 22:00
俺にしてみれば、簿記2級だって情処高度区分より難しそうだね。
ゼロからの勉強になるうえ、記憶力からいって現役学生より落ちるし。

ってか、簿記ってなんですか?ってレベルなんですけど。
598名無し検定1級さん:04/06/22 22:05
初級シスアドだったら勉強しなくても受かると思うよ。
ちょっと午後問題のSQLだけは、まとめておく必要あると思うけど、
それ以外は大丈夫だと思うよ。
599名無し検定1級さん:04/06/22 22:15
>>597
って事は、技術職より事務職のほうが難しいということ?
変わった人だね。
600名無し検定1級さん:04/06/22 22:18
ソフトベンダでもSE/SI企業でも、
現場の担当者が普段やってる業務だけで試験勉強いらずに合格するなんてことは、
少なくとも自分が知っている範囲ではないよ。

シスアドにしたって基本情報にしたって、やはり少なからず勉強は必要。

普段の業務で、
「稼働率の計算」やら「待ち行列計算」なんてしないです。
パイプライン処理?デュプレクスシステム? なんのこっちゃい。
601名無し検定1級さん:04/06/22 22:25

>>600
待ち行列の計算というかシミュレーションはやった。

工数計算でファンクションポイントとかは使ってる。
すげー面倒wwwwww。
実績と計算が合わないと説教食らう。
よって係数とかで調整w。

本来は工数を予測すべきなのに帳尻あわせにしかなってない。
多分私が何か間違ってるのだろう。
602名無し検定1級さん:04/06/22 22:45
アビバパソコン検定の難易度キボンヌ
603名無し検定1級さん:04/06/24 21:19
Oracle Platinumよりもソフ開の方が難しいの?
604名無し検定1級さん:04/06/24 21:32
>>603
データベース構築に携わったこと無い人にはOracleは厳しいと思いますよ。
ほとんどゼロからの勉強になるでしょうし。

逆にデータベース構築をメインでやった人にはソフ開の方が厳しいでしょうね。
なにぶん、範囲が広すぎますから。

目的としてるものが違いますよ。
605名無し検定1級さん:04/06/24 21:51
>>604

自分はソフ開は取得しているんですが、職業プログラマじゃないんです。
DBはフリーのしか使ったことなくて、オラクルを使う機会がないので
どんなものかと質問した次第です。
606名無し検定1級さん:04/06/24 21:52
>>603
Oracleなんて金次第で取れるよ。
ソフ開は1年に一回だけどOracleは何回も受験可能w。

銀取得までストレートでも4万かかることからもわかるがボッタクリ極まりない。

糞Oracleに自分の金をくれてやるのは悔しいから、
全部会社に出してもらってプラチナまでとったけどね。
9iとったと思ったら、今度は10gがどーのこーのメールがうるさい。

ホント奴らボロイ商売してるよ。さっさと潰れてしまえwwwwwwww
607名無し検定1級さん:04/06/24 22:05
>>605
職業分野が違うのにソフ開取得してるなんてすばらしい。
努力家さんですね。

オラクルには独自仕様がかなりあるから、標準SQLだけじゃ厳しいかも。
個人で買うもんじゃないし、受験自体に金もかかるし、
費用 対 取得効果 でいけばメリットは薄いかも。

フリーのDBいじってるんなら、ちょい勉強したらいけそうですね。
608名無し検定1級さん:04/06/24 22:09
小売業で働いてるんですけど、会社のソフトの売上分析機能が貧弱なのが理由で
自分でDBを触ってみることにしたんです。

自分でMySQL,Postgreでプログラム組んでみても、中途半端なのしか
出来上がらないし、出来ても実際会社では使えないしで・・

でも、せっかくなんで資格をって感じで取りました。
私がオラクルを使うことは絶対無いんですけど・・
609名無し検定1級さん:04/06/24 22:09
8iから10gまで早すぎ。

機能アップという名で、いままでの資産使えなくするし。
年間サポート払わないとバグ直さないとか言うし。

なんて勝手な会社なんだ・・・。
610名無し検定1級さん:04/06/24 22:16
>>609
毎度! 
611名無し検定1級さん:04/06/24 22:20

>>608
ポスグレで十分。
俺、しばらく前にオラクルのライセンス発注したんだが、
1-CPUライセンスが200万円弱ぐらいだった。

そこまではまだいいんだが、
「〜月までサービス期間!ライセンス料半額キャンペーン」とかやってるのね
あまりのどんぶり勘定っぷりに引いた。

ボラクル死ね。
612名無し検定1級さん:04/06/24 22:32
Oracleには手を染めるべからずという結論が出たようです。

さ、次いってみましょう。
613名無し検定1級さん:04/07/05 12:51
>>591
初シス=スチゐルセイント→ビニールセイント
工担=ペーパーセイント
>>606
9iとったと思ったら、今度は10gがどーのこーのメールがうるさい。
→メールの配信を中止すればいいじゃん。おれ、プラチナだけど
あんな会社のメール受け取るだけ、ハードディスクの浪費。
>>609
8iから10gまで早すぎ。→名前が変わっただけで
本質的な機能がアップしていないから遅すぎ。
614名無し検定1級さん:04/07/06 01:14
そうですかオラクル社員さん
615名無し検定1級さん:04/07/06 17:25
基本情報技術者のお勧め参考書ってある?
書店には似たような本ばかりで、どれがいいのやらで、、、
受験時代もあれこれと買うだけ買って、結局やるのは一つ。
単語帳何か四つぐらい持ってたけど、やったのはターゲットのみ。
616名無し検定1級さん:04/07/06 19:56
サーティファイの資格ってどうよ?
ツブシ効くのかな?
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:49
基本情報はあまり価値がなく
初級シスアドは価値が無い
という人がいますがじっさいどうなんですか?
618名無し検定1級さん:04/07/11 23:13
>>617
メーカー系ソフトウェア企業なんかだと、
資格保持者の数が受注に関わってくることもあって
社員(特に新入社員)に基本情報をこぞって取らせるし、
中途採用の要項に基本情報を挙げている企業も見かける。

基本情報に「あまり価値がない」=「多少は価値がある」ことの
根拠はこのへんにあるんじゃないかな。


逆に初級シスアドはそもそもIT関連企業向けではない上、
一般企業で取得を推奨してる会社というのもあまり聞かないし、
採用の条件に挙げているところも見ない。
619名無し検定1級さん:04/07/11 23:18
>616
検索してみて初めて知った。
情報処理技術者試験やMOUSのパクリみたいなのばっかりじゃない?
あヴぃヴぁと同じニオイがするんだけど。
620名無し検定1級さん:04/07/12 00:31
>>618さんどうも
参考になりました
がんばって秋にとります
621名無し検定1級さん:04/07/21 14:23
サーティファイといえば、Webクリエイター能力認定試験てのに興味があるんだけど
これを取れば就職というか、この職事態に需要はあるのかな?
622名無し検定1級さん:04/07/22 01:12
>>621
Webデザイナなんて経験と実績しか問われないよ。
まして誰も知らない資格なんて取っても無駄。
623名無し検定1級さん:04/07/23 12:40
>>1
AXESS検定はIT系の資格に入るのでしょうか?
624名無し検定1級さん:04/07/30 09:17
63:技術士(情報工学)
62:CCIE
61:
60:シスアナ、システム監査、プロジェクトマネージャ
59:
       :
       :
625名無し検定1級さん:04/08/06 13:01
65:サーチャー
626名無し検定1級さん:04/08/06 18:14
>>597
真性のアフォですか?
どっちも0からのスタートなら情報処理の高度区分の方が断然苦労する。
学生の合格者が少ない事が物語っているだろうに。
627名無し検定1級さん:04/08/07 10:18
厨房カキコ失礼します。
俺ってば今27で、今月会社つぶれるんで無職になる男です。
これからどうやって食ってけばいいかと思って、
専門校キャリアカレッジでお勉強させてもらおうかと思ってます。
皆さんの経験で、CAD習うのとWEB習うのとJAVA習うのってどれがいいと思います?
我ながら死んだほうがいい感じのカキコですが、誰かマジレスきぼんです。
ちなみに前職場は建築会社で、PC管理やってました(何じゃその仕事は?ですね。
上司がお爺ちゃんばっかりだったのでやってけてましたが)
在職中何か勉強しとけばよかったなぁ〜。
628名無し検定1級さん:04/08/07 10:49
>>627
とりあえず10月に初級シスアド受けてみてはいかがでしょう?
ってまだ願書受付やってるかな。
629627:04/08/07 13:41
>>628 様
アドバイスどうもありがとうございます!
実はシスアド申し込み済みなんですよ。
でもこの資格って需要あるんでしょうか?
630名無し検定1級さん:04/08/07 14:33
>>629
↓上の方のパクリ↓

>逆に初級シスアドはそもそもIT関連企業向けではない上、
>一般企業で取得を推奨してる会社というのもあまり聞かないし、
>採用の条件に挙げているところも見ない。

マイナスイメージを強調して書かれてるけど
一般企業ではパソコンにそこそこ詳しいですよって言うPRにはなるよ
631627:04/08/12 14:46
>>630 様
初シスへの肯定的な意見初めて見ましたが、一応国家資格ですし、
仰ることもまさにその通りと思います。
転職決まってないけど(年内は勉強します)
初シスもがんばって取ります。
ご意見ありがとうございました。
632名無し検定1級さん:04/08/13 23:15
取ることに全く意味のない資格やマイナスになる資格なんてないよ。
がんばって取れ。
633>>558 >>571を追加。:04/08/23 21:54
63:技術士(情報工学)
62:シスアナ
61:
60:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
59:
58:上級シスアド、アプリエンジニア
57:データベース、ネットワーク
56:
55:MCSE、ソフ開
54:Oracle Platinum、MCDBA、.Com Master☆☆☆
53:情報セキュアド
52:Oracle Gold、技術士補
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Silver、CCNA、MCP、SJC-P、SCWCD
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、
44:P検準1級、.Com Master☆☆、
43:情報処理技術者能力認定試験3級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3級
32:MOUS一般、IC3
634名無し検定1級さん:04/08/25 20:08
富士通のITライセンスのうち、テクニカルエンジニアのUNIX版の試験情報が知りたいです。
どなたか、どんな問題か知っていましたら情報提供お願いします。
問題集とかの情報もお願いします。
635名無し検定1級さん:04/09/08 21:04
実務経験のない奴がメシを食えるのに一番近まる資格ってどれだろう?
やっぱなんだかんだ言っても国家資格の基本情報かな。
636名無し検定1級さん:04/09/08 21:16
>>635
CCNAもいいかも。
637名無し検定1級さん:04/09/08 22:50
Ciscoやテクニカルエンジニア以外にネットワーク系の資格ってあります?
638名無し検定1級さん:04/09/08 22:59
>>637
CompTIA Network+
639名無し検定1級さん:04/09/08 23:05
>>637
早速ありがとうございます。感謝。
640名無し検定1級さん:04/09/08 23:56
JAVAプログラミング能力認定試験1級 >> SJC-P なのか、、、
641名無し検定1級さん:04/09/09 00:11
642名無し検定1級さん:04/09/09 19:24
オラクルプラチナもCCNPも結構簡単なんだね。
まさかソフ開より下とは。
643名無し検定1級さん:04/09/10 00:12
>>633
使える順だとどんな感じなの?
たとえばシスアナよりオラクルのが断然役立つと思うんだけど。
644名無し検定1級さん:04/09/11 09:08:49
>>643
そりゃもちろん開発の現場ではオラクルの方が役立つだろうさ。
使える使えないっていうのは置かれてる立場で全然違ってくるだろうし、
一概に順番なんて付けられないだろうよ。
645635:04/09/12 20:40:19
>>636
CCNAってたしかシスコのネットワークですよね。
ネットワークって苦手な人がいっぱいいるから、たしかに食うのには近いのかもしれませんね。
合格情報処理には、実務経験ない人は実際シスコに触れてみる実習受けた方がいいって
書いてあったけど、これが結構高いんですよね。。
メシ食えるようになるにはそれなりに投資が必要ってことか。
646名無し検定1級さん:04/09/17 12:24:12
合格情報処理ってなんでCCNAと比べてオラクルシルバーばっか押すのかな。
647名無し検定1級さん:04/09/17 12:37:34
>>633
使えるかどうかでいうなら、ベンダーフリーの情報処理試験と
具体的な機器を扱うのに特化したベンダー資格とじゃ比較にもならない。

あとよく資格だけじゃ食えないって言ってるけど、個人的には例えばCCIEなんか
アレ持ってるだけでしばらくメシ食えると思うよ。そいつか全く使えないのがバレるまでね。
あとは渡り鳥みたいにクビ・転職の繰り返しで当分メシが食える。
そいつの名前がブラックとして業界中に知られわたるまで。
648名無し検定1級さん:04/09/18 09:15:27
システム管理はどの辺?59ぐらい?
649名無し検定1級さん:04/09/18 12:37:38
ネットワーク系なら.Com Masterはもっと評価されてもいいかも。
俺のイメージでは、取得することにあまりメリットないかもだけど、
取得するまでに得た知識はけっこう役に立つのばっかだったと。
俺の場合だけどね、、、、

650名無し検定1級さん:04/09/18 13:28:10
問題集見てみたが、とっとこハムスター★★は44てほど甘くないよね。

48★★
40★

こんなもんじゃないだろうか。★★★は知らない。
651追加、修正:04/09/18 22:33:59
63:技術士(情報工学)
62:シスアナ
61:
60:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
59:システム管理
58:上級シスアド、アプリエンジニア
57:データベース、ネットワーク
56:
55:MCSE、ソフ開
54:Oracle Platinum、MCDBA、.Com Master☆☆☆
53:情報セキュアド
52:Oracle Gold、技術士補
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Silver、CCNA、MCP、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級、.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級
34:
33:P検3級
32:MOUS一般、IC3
652名無し検定1級さん:04/09/19 01:25:15
MCAってそんなに簡単なのか・・・回避しよう
653名無し検定1級さん:04/09/19 08:30:17
453 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:04/03/09 00:04
学歴無しが一発逆転を狙ってMCP・CCNAクラスの資格を取っても
最初は労働条件がひどい中小ITしか内定はないだろうな。
そこで数年間、実務経験をつけて這い上がれるかどうか。

一発逆転は狙ってないけど、それが道というものだろうな。
654名無し検定1級さん:04/09/19 22:06:31
今のOracle Platinumってもっと難易度が高いと思うけど・・・

ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ad/fyi/11om/om02.html
655名無し検定1級さん:04/09/19 22:45:50
LPIはどれくらいな感じですか?
656名無し検定1級さん:04/09/20 22:25:22
LPIってなんでしょうか
657名無し検定1級さん:04/09/20 23:51:33
>>656
ベンダー中立なリナックスの資格。

ITコーディネータってどんな位置づけなんだろ?
一時、中小企業診断士と同列な感じで紹介されてた気が。

今はどうなの?落ちぶれたか?
658名無し検定1級さん:04/09/20 23:55:05
LINUX検定か?
659名無し検定1級さん:04/09/21 01:22:42
電気通信主任技術者(第1種伝送交換種)は転職に少しは価値がありますか?
職業訓練校(1年制・情報通信科)で取れると聞きましたが。
660名無し検定1級さん:04/09/21 23:43:49
>>657
このスレの445-478を見ておけ。
ITコーディネータがエンジニアと企業の人事担当にどう思われているかがわかる。

IT系の資格一個も役に立ちませんでしたが何か
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050313346/445-478
661657:04/09/22 00:52:30
>>660
なるほど。。。興味深く拝見させてもらったよ
こういう背景があるのねw

もうITCについては二度と語るまいw
662名無し検定1級さん:04/09/25 09:09:30
定期あげ
663名無し検定1級さん:04/09/25 12:25:00
http://www.comptia.jp/index.html
http://www.comptia.jp/cont_certif_04.html
2004/09/16
ドキュメントイメージングソリューションを提案できる人材を評価する
「CompTIA CDIA+」9月29日(水)から日本語配信開始
※アール・プロメトリック社及びピアソンVUE社により受付開始日または配信日が前後致しますので、
詳しくは各社へ御問合せ下さい。
試験番号 225-020
制限時間 90分 問題数 85問 合格正解率 77%
664名無し検定1級さん:04/09/25 15:05:55
PMPはどうなのでしょう?
これってまず受験資格のハードル高いよね。。
665名無し検定1級さん:04/09/25 15:26:33
>>664
それ取るならまずは大御所である情報処理技術者試験のPM取ったほうが良いと思うけどね。
666名無し検定1級さん:04/09/26 00:19:22
何年か前にIBMかなんかの新しいデータベースの資格が
受験料無料だったね。資格者を広げるために。
いまそういうのないかな?
667名無しさん@引く手あまた:04/09/26 12:44:28
CCNA取ったけど、就職ないわ。
668名無し検定1級さん:04/09/26 12:55:33
就職は学歴という名の資格で決まるからね
669名無し検定1級さん:04/09/26 17:34:32
>>667
CCNAとってなかったらもっとないよ。悪いけど。
とってない場合のあなたと比べてみたら?
670名無しさん@引く手あまた:04/09/27 01:32:38
CCNAとったけど、その上位の資格(CCNP)はどれも、難関。まあ、669さんの言うようにCCNA資格をないよりマシですね。
671名無し検定1級さん:04/09/27 02:47:11
シスコってどれくらいっすか??費用はいくらですか?
672名無し検定1級さん:04/09/27 03:30:24
むかついた。MOS全部揃えてやる!ぷんぷん!
673名無し検定1級さん:04/09/27 13:41:37
>>672
落ち着いてね。
うまく取ればうまく利用する側にいけるけど、
頭に血が上ったらみすみす資格商法の餌食だよ。
674名無し検定一級さん:04/09/27 17:34:27
日本人は資格に弱いからな。
675名無し検定1級さん:04/09/27 22:58:25
まだITで1円も稼いだことはない(オークションは除く)。
資格に費やしたのはすでに5万くらい。時間は6ヶ月間。
んでシスアド取って、基本は一回落ちて。
まだ基本情報とCCNAとJAVA取るつもり。

スデニ資格商法ハマッテマス。。
676名無し検定一級さん:04/09/27 23:13:34
シスアドと基本情報は別にはまってない。
677名無し検定1級さん:04/09/27 23:19:17
>>675
それで5マソなら少ないほうだと思うよ。
シスアドのみでウン十万ぼったくるスクールもあるっていうし。
678675:04/09/28 00:45:04
でも実際メシ食えるまでに
何十万円と何百時間をかければいいのかと。。
679名無し検定一級さん:04/09/28 03:11:08
P検3級で28万ボッタくるスクールを発見したことがあるよ。15万ってのも
あった、これもまたぼったくり。
680名無し検定1級さん:04/09/29 09:48:30
自分がメシ食うどころか、バイトの少ない稼ぎで奴らにメシ食わせてる・・・
681名無しさん@引く手あまた:04/10/01 01:26:55
IT関連企業(DQNも含む)で未経験でもOKとういう業種はどこですか?ネットワークなら未経験でも派遣の仕事があると聞きましたが。CCNAは必要最低限らしいけど。
682名無し検定1級さん:04/10/01 01:36:43
教えてください。。
上級シスアドのことなんですが、実務経験がないと厳しいでしょうか。
今、中小企業診断士2次の勉強をしていますが、たまたま上級シスアドの本をみたら
経営の内容がたくさん出てたので興味があります。
将来のコンサルことを考えてIT系の知識を補完するにはちょうどいいかなと考えています。
IT系のプロコンになるつもりはないので、最悪合格しなくても体系的に学習できればいい
かなとも思ってはいますが、できたら合格したいです。。
現在、初級シスアド程度の知識があり実務経験は全くなしです。

683名無し検定1級さん:04/10/01 07:08:37
かなり難しいと言える。
684名無しさん@引く手あまた:04/10/01 23:53:26
>>683
本当ですか?
685名無し検定1級さん:04/10/02 00:00:08
本当です。
686名無し検定1級さん:04/10/02 00:57:32
>>682
初級シスアド程度じゃ、難しいというよりほとんど無理。
687名無し検定1級さん:04/10/02 03:35:29
初級シスアドは履歴書に書けば、企業側は少しぐらいは評価してくれるのですか?
688名無し検定1級さん:04/10/02 06:05:36
>>671
>シスコってどれくらいっすか??費用はいくらですか?
シスコーンは、なかなか美味い。
300円弱で、スーパーに売ってる。
689名無し検定1級さん:04/10/02 12:17:08
このスレ的に初級シスアドってけっこう難易度高い(これよりもっと低い資格がたくさんある)のねぇ。
あんなの1000円ぐらいの本一冊(IT資格では破格の低コスト!)で合格できるじゃん。

俺、基本情報も持ってないけど、基本情報ほんとに3ヶ月で合格できんの?(シスアドの3,4倍
「面倒くさく」感じる)


そんな気がします。。。
690名無し検定1級さん:04/10/02 15:38:05
>>689
午後問の評価だとあんなもんだろ。
個人的には46だと思うが行が埋まっちゃってるからねorz
691名無し検定1級さん:04/10/02 15:45:20
LPICレベル1ってどのくらいだろう?
オラクルシルバーと同じ48ぐらいか?
692名無し検定1級さん:04/10/03 03:03:36
63:技術士(情報工学)
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ
60:データベース、ネットワーク、アプリエンジニア 、上級シスアド

57:CCIE
56:ソフ開
55:MCSE 、情報セキュアド
54:Oracle Platinum、MCDBA
53:.Com Master☆☆☆
52:Oracle Gold
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Silver、CCNA
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、MCP
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:.Com Master☆☆
38:MCA、P検2級

35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3級
32:MOUS一般、IC3
CCIEは、技術的にはCCNPとそう乖離がない。問題は英語とラボ試験。英語力があればCCNPレベルでも取れるし、ない奴はどうがんばっても取れない。情報セキュアドは、国語力と常識があれば結構簡単でしょう。
693名無し検定1級さん:04/10/03 04:04:14
>>692却下で
694名無し検定1級さん:04/10/03 04:54:04
サーバー構築には何の資格が要りますか?もしくは適当ですか?
695名無し検定1級さん:04/10/03 05:11:22
>>694
何のサーバーなのか言わないと答えようがないと思うよ。
696名無し検定1級さん:04/10/03 06:31:13
>>692
システム管理とか消えてるじゃねーか。
697名無し検定1級さん:04/10/03 07:49:27
オラクル改定は反映しないの?
ゴールド→シルバー
シルバー→シルバーフェロー   等々
698名無し検定1級さん:04/10/03 12:36:43
情報処理の高度系は、専門分野に分かれているから
高度系同士で難易度つけるのってナンセンス。
文系理系どっちが・・・みたいな。
要は、そいつの適正でしかない。
699名無し検定1級さん:04/10/05 14:39:57
今更になって、んなこと言うなよ
このスレ自体がある意味ナンセンスなんだから・・
700名無し検定1級さん:04/10/07 21:50:51
純正IEの資格取れば。ひとつぐらいは就職口は見つかる。
701名無し検定1級さん:04/10/10 08:47:39
明日に繋がるちゃんとした資格とれ
702名無し検定1級さん:04/10/10 08:51:31
>>701
明日のジョーか?

プロボクシングのことですか?
703名無し検定1級さん:04/10/10 11:19:12
>>702
だまれ馬鹿。力石。
704名無し検定1級さん:04/10/10 19:23:24
税理士+日商簿記1級+中小企業診断士+初級シスアド+基本情報処理技術者

の俺はかなりの勝ち組
結構稼がせてもらってます。
資格に騙される経営者の多いことw
705名無し検定1級さん:04/10/10 19:29:23
>704
頃ス
706名無し検定1級さん:04/10/11 10:25:49
>>702
ボクシング習って、テストを受けれるぐらいの実力がつけば、ジムを辞めて、街のDQNを5人ぐらいを秒殺KO!
それから、優越感に浸って警備員の面接に応募する。
707名無し検定1級さん:04/10/15 14:05:28
>>704
フーン( ´_ゝ`)
708名無し検定1級さん:04/10/15 19:03:01
704の税理士抜きなら結構いるけどな
709名無し検定1級さん:04/10/16 14:16:24
あのさ、偏差値の表をみていっつも思うんだけどさ、
基本情報処理技術者って、何?
基本情報技術者の間違え?
誰も気づかないの?
それとも、全く別の資格試験なの?
つーか、CCNAって基本情報よりむずいと思うぞ。
まぁ、人それぞれだろうけどさ。
710名無し検定1級さん:04/10/16 14:58:07
サポートセンターでパソコンのサポートやることになったのですが
力不足な気がしてきて勉強しようと思います
どの資格が一番役に立つのでしょう?
711名無し検定1級さん:04/10/16 15:16:53
>>709
直すところ多すぎて指摘もダリーというのが本音と思われ。
712名無し検定1級さん:04/10/16 16:59:08
713名無し検定1級さん:04/10/19 00:05:20
>>704
そんなので騙されるようなレベルの低い人達に囲まれてるようじゃ人生終わっとる
714名無し検定1級さん:04/10/19 01:29:13
教育用IT活用能力認定試験(教育IT試験)ってどうなんでしょ?
財団法人科学技術教育協会主催
ttp://www.fest.or.jp/EXAM/youkou.html 
高校の先生になりたいんだけど採用に有利になるのかな?
大学時代に高等学校商業科教員免許は取った。
資格は初級シスアドと基本情報技術者と日商簿記2級しかない。
今は予備校で日商簿記1級、大学通信教育で高校情報科教員免許取得に
向けて勉強してるが仕事しながらだとキツイな。特に日商簿記1級。
教育・先生板で聞いた方がいいのかな?
715名無し検定1級さん:04/10/19 06:43:06
参考書借りてきてみたんだが、ソフ開、
基本情報とあまり難易度変わらなく無いか?
正直基本情報と範囲かぶりすぎててげんなりなんだけど…
しかも言語無いから、すっげえええええええ楽に感じる…

どうなんでしょ?基本情報→ソフ開の人、正直な感想plz
716名無し募集中。。。:04/10/19 20:58:06
jitecの分野別の比重度表みたいなの見れば分かるが、基本情報に毛が生えたようなもんだから
基本の問題が選択肢無くても分かるくらい理解出来てるならそんなもんでしょ。
勉強せずにいきなり解いても、時間掛ければ合格ライン前後までは解けるかと。

ソフ開で難しいというか、いやらしいと思うのは
午後1で6問を2時間、1問辺り20分で時間いっぱい解き続けなきゃいけないこと。
とんでもない傾斜配点だから、配点低いとこは1問10分程度で解かなきゃ割りに合わないし。
あと、出された問題を好き嫌いせずに全部解かなきゃいけないこと。
特に午後2は1問中1問解答だから、本番で嫌いな分野が出ると、泣きながら解くしかない。
まぁ、時間的な問題は、過去問を解く時に本番感覚でキチッと解くようにすれば
最終的には数十分余って、見直しできるくらいにはなるかと。
717名無し検定1級さん:04/10/20 02:15:55
>>716
大分理解しました。激しく 激しく参考になりました。
午後は傾向が似ているようなので、しっかり抑えて、
問題慣れしておいた方が良さそうですね。
後、午後U。これが厄介ですね…。弱点が許されないというかなんと言うか…。
とりあえず、716さんを参考に勉強してみます。有難う御座います。
718名無し検定1級さん:04/10/20 07:58:37
今回、シスアドを受験したのですが、
回答速報を見る限り、午後問で落ちてしまいました。

今から年末まででシスアド程度の知識で受けられるIT資格って
どんなのがあるか教えていただけないでしょうか?

悔しいので、シスアドは来年の春に再度挑戦するつもりなのですが、
それまでに勉強もかねて他のIT資格に挑戦してみようと思うので
詳しい方、ご指導よろしくお願いします。
719名無し検定1級さん:04/10/20 11:57:11
提案なわけだが、
シスアド以下の資格を持っても意味が無いと言うか、
シスアドよりも質の高い資格取ってから、シスアド受けるほうが
勉強になるし、シスアド楽になるしいいかと。

ただ資格が欲しいだけですか?
720名無し検定1級さん:04/10/20 12:48:04
>>718
>>651見ればいいじゃん。シスアド以下じゃろくな資格無いけどね。
721名無し検定1級さん:04/10/20 13:03:21
>>719
基本情報とってから、
シスアド取る漏れは勝ち組
722名無し検定1級さん:04/10/20 19:22:33
>>718
俺もシスアド、午後Iで落ちますた。
また1年後か…
723名無し検定1級さん:04/10/20 22:05:44
>>719
上の資格持ってたら初級シスアドいらないでしょ…
724名無し検定1級さん:04/10/20 22:45:48
>>723
>>719が言ってるのは質の高い資格だろ。
情報処理技術者試験で上の資格とは言ってない。

>>722
>>718が言ってるのは上級シスアドじゃないと思う。
725名無し検定1級さん:04/10/20 22:57:40
719
書き方悪かった。
思いっきり主観だけど、シスアドは質の高い資格だと思ってる。
国家資格だしね
それ以外の、つまりシスアド以下の資格っていうと民間ばっかで
あげるとしたら
J検とか.COMマスターの★とか二級とか準二級(?)くらいだから
どうせシスアド取るなら意味ないだろうなぁって思ったわけです。

と、いうか 思いっきり主観ですので お腹が立ったらすいません
726724:04/10/21 00:14:40
>>725
J検1級だったらシスアド以上だと思う。
一応公的資格だしね。
727名無し検定1級さん:04/10/21 02:42:44
いやまぁ、受けた事無いんだけどそうらしいね

あくまで
今から年末まででシスアド程度の知識で受けられるIT資格
の範囲での解答でした。
どうせなら高見目指せって事ね
シスアドよりも下位の資格でも一級とかならなんか見栄えいいからいいと思うけど
三級二級じゃ見栄え悪い…
728名無し検定1級さん:04/10/21 08:11:40
だれも下位の資格とは言ってませんが・・・。
低度じゃないっすよ

729名無し検定1級さん:04/10/22 00:50:36
692がいっているOracle Platinumって今のgold?
730名無し検定1級さん:04/10/22 21:15:56
ITの資格で名刺に肩書きとして入れてOKなのは692のどの辺からなの?
仕事上受け取った名刺見ると「システム監査技術者」って入ってる名刺が
いっぱいあるな。みんな公認会計士と公認情報システム監査人も一緒に
書いてあるけど。
あとは「CCNP」
731名無し検定1級さん:04/10/22 22:44:59
おもしれーな
俺も入れようかな
「パソコン検定3級」
732名無し検定1級さん:04/10/22 23:19:22
エンベはどこですか〜?

教材が少ない分、独学でやるにはNWやDBよりきついんですが…
733名無し検定1級さん:04/10/23 00:35:44
>>732
エンベはひとくくりにはできないと思う。
それこそ文系か理系かで難易度が変わる(情報処理技術者試験で唯一文系お断りの試験だ)し、
理系でも電子回路・電気回路・制御工学・論理回路・それなりの数学の手ほどきを受けてないと厳しい。
そして当然ハードウェアを動かした経験がないと合格はほぼ無理だし。
734名無し検定1級さん:04/10/23 00:40:44
>>730
システム監査技術者は公認会計士・税理士に人気の資格。
情報システムの監査業務を行う上で事実上の免許資格になっているから、そうなるのも無理はない。
735名無し検定1級さん:04/10/23 19:47:45
>>734
だよな。
俺みたいに情報処理を下位資格からちまちま取り、いざ最高峰という気持ちで監査スレを覗くと
会計士がゴロゴロしててちょっと悲しくなる。
736名無し検定1級さん:04/10/24 00:03:19
>>735
あんまり技術者むけな資格じゃないんだよな、監査は。
確かに資格の「格」という点では確かに最高峰的な位置づけなんだが、
どうもただの技術者が持っていても宝の持ち腐れ的な部分がある。
737名無し検定1級さん:04/10/24 02:00:15
文系事務職(国家公務員)です。
インターネット歴8年、自分のHPを持っています。

所有資格はJ検準2級、B検2級、yahoo!インターネット検定、I検2級、インターネット検定ots.3級です。
初級シスアドは1年前に勉強時間1時間程度で午前問題50%、午後問題70%で落ちました。

仕事ではワードしか使わないのであくまで趣味ということになりますが、
次に受けるべきIT資格とその所要時間はどのぐらいか教えてください。

<候補>
初級シスアド
J検2級
基本情報
P検3級
インターネット旅行情報士2級
教育IT検定2級
MOUS
,com Master
738名無し検定1級さん:04/10/24 02:03:01
国家公務員という勝ち組がなぜ資格を得たいんですか?
739名無し検定1級さん:04/10/24 02:09:35
<評価用テンプレ>
【取得資格】
J検準2級、B検2級、yahoo!インターネット検定、I検2級、インターネット検定ots.3級
【非IT資格】
普通自動車免許、TOEIC940点、英検1級、国連英検A級、漢検準1級、文検2級、
秘書検2級、数検2級、歴検日本史2級、簿記2級、硬筆検定3級、仏語検定3級
【年齢】
28
【勉強時間(hour)】
0
【中学卒業時の偏差値】
75超
【高校卒業時の偏差値】
75超
【大学学部】
東京大学教養学部超域文化科学科卒
【大学院】

【専門との関連】
2ch削除人経験につきネットに詳しくなっただけで何の勉強もしてません。
740名無し検定1級さん:04/10/24 02:10:51
>>738
>仕事ではワードしか使わないのであくまで趣味ということになりますが、
と書いたようにあくまで趣味。
強いて言えば暇なアフター5はずっと2chやってるので、ねらーに負けないパソコン知識が欲しい(w
741名無し検定1級さん:04/10/24 02:13:21
まあ、値ははるけど取りやすいのはMOUSですかね
742名無し検定1級さん:04/10/24 02:22:11
お金は独身女なので余るほどあるし資格検定は経費で落とせるので、MOUS狙います。
お金はいくらかかってもいいので、時間がかからなくお手軽にとれる資格がいいなぁ。
743名無し検定1級さん:04/10/24 02:23:37
付き合ってください
744名無し検定1級さん:04/10/24 02:33:26
>>741
同意。仕事でワード使うなら、ワード上級は持ってても損はない。
745名無し検定1級さん:04/10/24 02:46:32
つか、ネタじゃないのかよ!!
746737:04/10/24 12:20:06
>>743
過去に付き合ったことは一度もないのでお断りします。

>>744
一応文字のポイント変えるぐらいならできます。
インデントとか図表とかはまったくわかりません。

>>745
ネタならこんなしょぼい資格にしませんよ。
747名無し検定1級さん:04/10/24 12:24:51
>>742
MOSだろ
748名無し検定1級さん:04/10/24 12:29:45
>>746
たぶん誰かの作った定型文書型の中に文字打ち込んでるだけだと思うけど
そんなのはメモ帳に文章書いてるのと同じ
資格にはほど遠い
749名無し検定1級さん:04/10/24 15:14:05
IT資格偏差値ランキングマダー?
750名無し検定1級さん:04/10/24 15:48:19
63:技術士(情報工学)
62:シスアナ
61:
60:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
59:システム管理
58:上級シスアド、アプリエンジニア
57:データベース、ネットワーク
56:
55:MCSE、ソフ開
54:Oracle Platinum、MCDBA、.Com Master☆☆☆
53:情報セキュアド
52:Oracle Gold、技術士補
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Silver、CCNA、MCP、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級、.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級
34:
33:P検3級
32:MOUS一般、IC3
751名無し検定1級さん:04/10/24 16:05:21
システム管理ってアプリより難しかったんだ。知らなかったよ
752名無し検定1級さん:04/10/24 17:30:15
63:技術士(情報工学)
62:シスアナ
61:Oracle Platinum
60:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
59:アプリエンジニア、エンベデッド
58:上級シスアド、システム管理、データベース、ネットワーク
57:
56:Oracle Gold(旧Platinum)、.Com Master☆☆☆
55:ソフ開、MCSE
54:MCDBA、CCNP
53:情報セキュアド
52:Oracle Silver(旧Gold)、技術士補
51:J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級、CCNA
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
753名無し検定1級さん:04/10/24 17:37:01
>>752
オラクルマスターとかドットコム何チャラとか高すぎ。
754名無し検定1級さん:04/10/24 17:51:58
>>753
それだとソフ開と高度の間に何にも無くなるよ?
むしろ今までがソフ開擁護され杉。
755名無し検定1級さん:04/10/24 17:56:17
>>754
間に無くなろうが、年1度しか受験できないソフ開よりオラクルマスターとか
ドットコム何チャラが難しいとは到底おもえん。
金出せば取れるような資格だぞ?
756名無し検定1級さん:04/10/24 18:01:42
>>752
理解できない基準になってる・・・。
何でシステム管理<エンベなんだ?
上級シスアドのレベルはそんなに低くないし・・・。

757名無し検定1級さん:04/10/24 18:10:07
>>755
オラクルマスターは高いよ。金が。
前職でデータベースいじってたから受かるとは思うんだけど
ひととおりそろえようとすると自費ではとても…
758名無し検定1級さん:04/10/24 18:14:08
>>757
金が高いのは知ってるが。難易度とは別の話だな。
759名無し検定1級さん:04/10/24 18:20:01
63:技術士(情報工学)
62:シスアナ
61:Oracle Platinum
60:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
59:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理
58:データベース、ネットワーク、エンベデッド
57:
56:
55:ソフ開、MCSE
54:MCDBA、CCNP、Oracle Gold(旧Platinum)、.Com Master☆☆☆
53:情報セキュアド
52:Oracle Silver(旧Gold)、技術士補
51:J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級、CCNA
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
760名無し検定1級さん:04/10/24 20:59:48
ドットコム☆☆☆てテクネちょい下じゃなかったっけ?
ぶっちゃけソフ開持ってるぐらいのレベルじゃ太刀打ちできないと思うんだが。
761名無し検定1級さん:04/10/24 23:23:27
oracle master 新goldとccna持ってるけど
基本情報技術者のほうがレベル高いと思うけど。。。
762名無し検定1級さん:04/10/24 23:42:58
63:技術士(情報工学)
62:シスアナ
61:Oracle Platinum
60:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
59:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理
58:データベース、ネットワーク、エンベデッド
57:
56:
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆
54:情報セキュアド、MCDBA、CCNP
53:
52:技術士補
51:J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級、Oracle Gold(旧Platinum)
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆、Oracle Silver(旧Gold)
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、Oracle Silver Fellow(旧Silver)、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
763名無し検定1級さん:04/10/25 22:52:23
参考までに。スキルシートがあった。

【情報】 IT系バイト 【技術】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1097362750/
764名無し検定1級さん:04/10/26 11:46:28
>>762
しばらく見ないうちにソフ開の上があいちゃってるね
そこには越えられない壁があるってことか。。

あと、ボラクルのことはよく分からんが
 61:Oracle Platinum
 50:Oracle Gold(旧Platinum)
の差は正直すげーって思った
765名無し検定1級さん:04/10/26 14:00:49
技術士補って、もちょっと難しいイメージがあるんだけど。
ただ、去年くらいから制度が変わって簡単になったとは聞いたが。
766名無し検定1級さん:04/10/27 01:28:01
>>765
今年受けてきたけど、問題の難易度としてはソフ開午前程度+各種高度のスパイスが少々、と言う感じでした。
ただ、技術士補は共通科目という試験を免除できるかどうかで難易度が大きく変動します。
理工系大卒(学士(理学・工学))なら免除受けられるけど、高校卒業程度だとやばい試験になります。
#免除されると合格率は70%を超えるけど、免除されないと制度上合格率は40%程度になるのです。
767名無し検定1級さん:04/10/27 12:13:26
技術士(情報工学)を5〜7ランク下げることを希望しますです

346 :名無し検定1級さん :04/10/26 14:21:51
情報工学1次の難易度ってこんなもん?
ソフ開より簡単なの?
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1051047763/762

347 :名無し検定1級さん :04/10/26 17:37:22
>>54
士補の位置は大体あってるが、士が高すぎだな。
士でソフ開と同じくらいなんだけどな。

348 :名無し検定1級さん :04/10/26 18:20:35
>>347
一回でも問題を見てから書き込んだ方がいいよ。

349 :名無し検定1級さん :04/10/26 19:32:13
>>348
そうか?
ソフ開より下かなぁ?
問題の傾向が違うから比較は難しいが、大体同じくらいの難易度だと思うがなぁ。

350 :名無し検定1級さん :04/10/26 20:34:22
まあ二次試験の勉強は、先輩が書いた論文を暗記するだけだからな。
768名無し検定1級さん:04/10/28 03:57:23
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド
58:
57:技術士(情報工学)
56:Oracle Platinum
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆
54:情報セキュアド、MCDBA、CCNP
53:
52:技術士補
51:J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級、Oracle Gold(旧Platinum)
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆、Oracle Silver(旧Gold)
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、Oracle Silver Fellow(旧Silver)、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
769名無し検定1級さん:04/10/28 18:25:29
PMPとITコーディネータが入ってないけど
これ、結構有名じゃない?
770769:04/10/28 18:26:29
62:PMP
61:ITコーディネータ

ってとこ?
771名無し検定1級さん:04/10/28 19:42:57
>>768
え?テクニカルって技術士より上なの?
P検2級>初級シスアド、シス監>シスアナじゃない?
772名無し検定1級さん:04/10/28 19:44:55
>>768
ソフ開とセキュアドは逆だな。
エンベデッドがもうちょい下か。
年に何回も受験できるのは全体的に下げてもいいかも。(取得難易度の序列なら)
資格そのものの市場価値の序列であれば別だけど。
http://www.jitec.jp/1_07toukei/suii_hyo.pdf
http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/gaiyou_kydo.html
773名無し検定1級さん:04/10/28 21:06:37
>>770
それらは、そこまで高くない。
金出せば取れるらしいし。

>>771
技術士はこれだとさすがに低すぎるような気がする。
シスアナ>シス監は妥当。P検は良くわからんが・・・そうなのか?

>>772
試験範囲が格段に広いソフ開の方が、試験範囲が限られてるSSより難易度が
高いという意見がこの板では主流なのだが?逆だと言う根拠は?
エンベデッドはTE中でも下の方なのか?
年に何度でも受験できる資格の難易度は低くても良いというのは、同意。
774769-773の反映:04/10/28 21:29:58
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド、技術士(情報工学)
58:CCIE
57:
56:Oracle Platinum
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆、ITコーディネータ、PMP
54:情報セキュアド
53:MCDBA、CCNP
52:技術士補
51:Oracle Gold(旧Platinum)、J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:Oracle Silver(旧Gold)、C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
775名無し検定1級さん:04/10/28 21:54:26
ここで言う難易度の基準が曖昧だから、あまり意味のない順序付けだよなぁ
難易度ってのは
 合格率の低さなのか?
 カバーする範囲の広さなのか?
 受験できるチャンスの少なさなのか?
 掛けなければいけない費用の高さなのか?
どれなんよ?
776名無し検定1級さん:04/10/28 22:27:49
シスアドとったので基本情報を4月に受けようと思っているのですが
今から勉強して午後の言語で一番点数を取りやすいものはどれですか?
言語経験は全くありません。
777名無し検定1級さん:04/10/28 22:45:34
>>775
難易度ということなので、そのうちどれかということではなく、
総合的な難易度と考えたら良いのではなかろうか。
まぁ確かに曖昧だが。
778名無し検定1級さん:04/10/28 22:53:48
>>775
難易度の高さ ≒ (100% − 合格率) ÷ 受験チャンス

範囲の広さは無関係。合格率が全てを物語っている。
受験料の高さは入れるべきではない。個人環境や価値観が影響してしまう。


>>776
まず日本語は必須。あとは貴方との相性次第。
全言語をさらっと学んでみるべし。時間は十分にある。
779名無し検定1級さん:04/10/28 23:00:52
今年中に受験できて難易度が低めのIT資格を教えて下さい。
780名無し検定1級さん:04/10/28 23:03:49
>>779
このスレ見りゃ分かるだろ
781名無し検定1級さん:04/10/28 23:24:30
ITコーディネータ入れるのやめようや。

>>660-661
とか見てくれ
782名無し検定1級さん:04/10/29 00:13:49
>>778
問題は合格率に影響しているであろう受験者層のレベルをどう考慮するかだけどね。
受験者層の中心が「学生、お年寄り」の試験と「30代の男性会社員」の試験の難易度が
合格率が同程度だからといって同じなわけはない。
783名無し検定1級さん:04/10/29 06:38:31
>>782
受験者層の中心にとっての難易度が示されていれば良いので
受験者層のレベルは特に考慮しなくてもok。
自分が受験した場合に合格し易いか否かの順位付けではない。
784名無し検定1級さん:04/10/29 10:40:36
技術士やPMPはそこそこの業務経験というかベースがないと受からないと思う。
スレタイに「取得期間」とあるわけだが、業務経験は「取得期間」には入らないの?

つか、誰か基準を分かりやすくまとめてくれ。
785名無し検定1級さん:04/10/29 13:51:40
>>783
んなこと言ったら、ただの合格率ランキングじゃん
786名無し検定1級さん:04/10/29 17:07:45
>>785
今ごろ気づいたのか?
787名無し検定1級さん:04/10/29 17:22:14
難易度のランクはこんな感じでいいからさ
市場からの評価もランキングにしてくれないか?
788名無し検定1級さん:04/10/29 21:47:04
システム管理がDBとかNWより上なわけない。
情報処理テクニカルエンジニアの難易度
データベース(DB) = ネットワーク(NW) = エンベデッド(ES) >> システム管理(SM)
789名無し検定1級さん:04/10/29 22:01:01
>>788
そうか・・・論文簡単に書ける人なんだな。
うらやましい。俺には知識を問われる試験よりも日本語能力と経験を問われる小論文がきついよ。
790名無し検定1級さん:04/10/29 23:50:49
>>788
俺は、DBとSM持ちで、NWは結果待ち(たぶん落ち(´;ω;`))
だけど、その難易度は反対だな。
俺的難易度は、よくわからんESは除き、
DB≦SM<NW
DBはひらめきの世界。公式を一つ覚え、それの応用力がためされる科目。
系統の似ている、物理やプロダクションは大得意だったからわりかし簡単だった。
SMは読解力の世界。愚直に出題者の意図を汲み取り、求められている答えをだす科目。
系統の似ている、国語やセキュアドはまぁ嫌いじゃなかったんで、割とすんなり。
NWは暗記の世界。用語もさることながら、障害パターンとその解決策も実務を通して覚える必要がある科目。
系統の似ている、化学や生物は嫌いだったんで、一番苦労した。というか、してる。

そもそも、資格の難易度も取得期間も求めることは出来ない不毛な考えだよ。まったく毛色の違う試験なんだから。
少なくとも、自分と>>788 >>789 では、難易度判定がばらばら。
まぁ、大学で言う、マーチのどれが一番上? みたいな僅差の勝負だから意見が分かれるんだろうけど。
791名無し検定1級さん:04/10/30 01:07:44
自分の思うランクの±1,2の誤差で不平いわなきゃ揉めないし、
明らかにおかしい位置なら今までどおりソース出して主張すりゃ問題ないと思うけどなあ。
アバウトさの何がダメなの?完璧じゃなくても参考になるんだからいいじゃん。
792790:04/10/30 01:32:59
>>791
まぁ、参考になるならいいですよね。
でも、真に参考になることを望むなら、>>787 のおっしゃるとおり、市場からの評価がいいと思います。
難易度差はわりかしばらつくと思うけど、市場からの評価は平均値とればまぁ固定できそう(かな?)。
社会人から見た技術トレンドと評価を学生にも伝えられるし、学生の次に目指すべき資格の目標提示になるかも。

今、評価される資格は
アナリスト,監査,セキュアド の3つですね。
特に監査は重要。今はまだシステム監査は法律上必須ではない任意監査だけど、金融庁による監査ガイドラインが提示され、ほぼ必須になりつつあります。
そこで、システム監査人として、事実上の業務独占資格となる「情報処理 システム監査」の価値は高まりつつあります。
一方、評価されないのは
Oracle と テクニカル系
Oracle は、昨今のランク換え(旧Platinum→新Gold)で資格自身の評価価値がぼんやりしてしまった。
Oracle は安いので、シェアはほどほど高いけど、他のDBMSも台頭してきてますからね。
テクニカル系は所詮、システム設計のための資格。システム設計できる人間は増えており、正直人余り状態。
今足りないのは、先の監査人やプロマネ、それとソリューションプランニングができる人(アナリスト)でしょうね。
793名無し検定1級さん:04/10/30 01:33:55
IT系の最高峰は、診断士だと思います。
794790:04/10/30 01:45:40
>>793
同意ですね。
ソリューション企画できるし、継続教育を義務づけられているし、レベルは高いと思います。
決して、技術士は最高峰ではないと思いますよ (笑)。
795名無し検定1級さん:04/10/30 02:03:30
>>791,792
同意。
「〜なわきゃない」という程当てにならないもんはないな。
ソース或いは数値で根拠を示せと。

これから資格取得しようという人達には
難易度+市場価値
が役に立つと思われ。
796名無し検定1級さん:04/10/30 11:19:23
>>792
テクニカル系は使い方次第でいけると思う。
 セキュリティ + ネットワーク + できれば監査
の併せ技は結構いけるんじゃないか?
797名無し募集中。。。:04/10/31 02:44:03
偏差値だとか難易度だっていうんだから、今のままの方向性でいいでしょ。
でも、確かに業界評価も欲しいから、難易度と評価で2つ作るのがいいと思う。

これで「これは取りやすいのに評価は高いのか」とかいう推測が出来るようになる。
798名無し検定1級さん:04/10/31 03:02:33
プロ真似+シス穴+診断士+技術士までだれか取れ。

>>773
PMPは試験英語だぞ。ある意味俺には無理。
ソフ界、DB、セキュアド持ちだが、PMPは断じて無理。
だからPMPが上の方にいるのは違和感無い。
主観が入るから、無理だよ、こんなランク付け。

同様に、俺の脳内ではセキュアド>ソフ界だな。
根拠は?といわれても難しいが、
より広範だが、一般的知識を扱うソフ界と、一般的でない深い知識が必要となる
セキュアドの方が難易度が高いと感じた。
といったところで。

技術士が低すぎってのはかなり同意。

>>788
俺は単純に、小論文ありかどうかで
システム管理>NW=DB
と考える。
799798:04/10/31 03:03:40
自己レス。読み返してみると日本語ぼろぼろだな。
だから論文うからねぇんだよ。この糞が。
800名無し検定1級さん:04/10/31 03:06:24
落ち着けw
801名無し検定1級さん:04/10/31 03:20:32
>>798
言いたい事良く分かるよ。
おれはNW、DB持ちだけど、両方ともすげー辛かった。
特にDBはもう2度と受けたくない。午後2は精神的にも追い込まれた。なんども途中退室しそうになった。
逆に論文系はまだ持ってないけど、日本語も作文も得意なんでとっつきやすそう。多分。

来春は監査受けてみるけど、普通にシステム構築の経験があり、かつ監査人とはなにかを
分かってる人なら、午後1は無勉でもおkな印象。
この辺がテクニカル系との大きな違い。
802798:04/10/31 03:30:43
>>800
落ち着きます。

>>801
何気に俺と正反対だ。
DBは楽だった。今回のNWもまぁまぁの線行ったと思う。
次は監査だけど、前提知識がかなり薄いので苦労しそうだ。
小論文も手が腱鞘炎になりそうだし。
803801:04/10/31 03:39:59
うむ、真逆だw
こっちは監査勉強しつつ、来年の診断士に向けて勉強開始です。
診断士取れば、もうリーマン資格勉強は終了で良いだろう、と。
804798:04/10/31 03:56:20
Oracle EBSとかやってるんで診断士とか会計士とか欲しいけど、
俺は適性がテクニカル系だけなんで、無理。
そういえばERP関係の資格はここでは出てないのな。
805773:04/10/31 04:10:16
>>798
了解です。
ソフ開、セキュアドは両持ちの意見として参考になります。
でも、PMPは毎日受験可能ということで情報処理高度よりは下が妥当かと。

あ、ちなみにおいらもDB持ちです。
806775-803反映:04/10/31 04:13:21
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、技術士(情報工学)
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド
58:CCIE、PMP
57:
56:情報セキュアド、Oracle Platinum
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆
54:ITコーディネータ
53:MCDBA、CCNP
52:技術士補
51:Oracle Gold(旧Platinum)、J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:Oracle Silver(旧Gold)、C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
807とりあえず投下:04/10/31 04:23:55
主観でマジレス。
シス穴・PMP・CCIE持ち。元の専門はネットワーク屋。

CCIE>>>>>>>>>>>>>シス穴>>>PMP
だ。
英語云々の問題ではない。別格。
世間の評価はどうか知らんが「悪いけど比べるな」って感じ。
まあシス穴とか監査とかは毛色が違うから技術一本でやってきた人にはきついだろうけど。

テクニカルエンジニア系が何故そんな高い位置に置いてあるのかさっぱりわからん。
ここらへんは頑張って勉強して合格するもんではない。
ふつう初見一発かせいぜい午前暗記するだけだろ。
というかこの表、テクニカルエンジニア程度でひーひー言っている人間が
想像で作ってるのだろうから上位がめちゃくちゃになっているわけだ。
808名無し検定1級さん:04/10/31 07:21:17
↑CCIEレベルでヒーヒー言ってる人間が、想像で語るなよ。
809名無し検定1級さん:04/10/31 07:52:24
>>808
だからー、そんな煽るような言い方で、書き込むなよ。

CCIEは別格というのには、少しだけ同意見。
この資格持ってる日本人って、ものすごく少ないよん。
ちゃんと評価できるものがいないなか、どうしてここまで、
適当な資格偏差値ができあがったのかと思う。
ってか、本当に持ってたら、すごいよ。
>>807は、いまはなにやってんの?米国まで試験うけにいった?
810名無し検定1級さん:04/10/31 10:10:30
57あたりの空白が「超えられない壁」を指しているなら
そこから上はどういうキャリアパスを通ったかで難易度は全然違う。
技術屋あがりで上流行程目指している人間だったら
アナリスト>CCIE
こっちが普通でしょう。
最初から上流行程寄りで進んでた人なら
CCIE>アナリスト
かもしれないけどあんまりいないでしょそういう人。
言い方は悪いけどCCIEも所詮ルータ屋にすぎないわけだし。

ネットワークやデータベースあたりが「超えられない壁」の
上にあるのがおかしい、というのは同意。
811名無し検定1級さん:04/10/31 10:52:13
ネットワーク、データベースの59が越えられない壁の上とは思えない。
そもそもこの試験、人によっては高度の論文系より難しい試験。
仮にアプリ、シス管なんかよりも上でも全然おかしくはない。
これ以上に難しい資格がどれだけあるかを考えるとあの位置は妥当かと
思うのだが。
CCIEがちょっと低いというのは同意。

俺が思うに「年間取得人数」が難易度に比例する一種の物差しに
なるのではないかと思う。
CCIEの年間取得者数ってどっかに公開されてるのか?
812こんな感じか:04/10/31 11:16:54
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、技術士(情報工学)、CCIE
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド、Oracle Platinum
58:PMP
57:
56:情報セキュアド
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆
54:MCDBA、CCNP、ITコーディネータ
53:
52:技術士補
51:Oracle Gold(旧Platinum)、J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:Oracle Silver(旧Gold)、C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
813名無し検定1級さん:04/10/31 12:05:45
>>811
人数=即物差しとは思わないが、日本では500人程度とCisco講師が言ってた。
ちなみにCCNPは5000人、CCNAは50000人だそう。

世界ではCCIE持ちは50000人くらいいるらしく、中国やインドには日本より多くいた気がする。
ソースはこの板のどっかのスレ。

ラボ試験があるCCIEはそれなりに評価して良いだろうけど、他は裏技あるからな・・
814名無し検定1級さん:04/10/31 12:46:57
PMPの58って高すぎないか?
上で誰かが言ってたように英語じゃないし、それほど難しくないぞ。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042880298/
815名無し検定1級さん:04/10/31 13:37:20
ITSSでいうと、次の対応になるみたい。

レベル5:AN[6]
レベル4:PM[5]、SM[5]、DB、NW[5]、AE[5]、CCIE
レベル3:SW、PMP、CCSP、Oracle Platinum、MCSE、CCNP
レベル2:FE、Oracle Gold(旧Platinum)、CCNA、SJC-WC、MCP
レベル1:Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P
(出典:ITSSユーザ会資料)

[]内の数値はそのレベルも含まれるってこと。
>>812の表に載ってない資格は割愛。

シス穴>>>CCIE>PMP

816名無し検定1級さん:04/10/31 14:23:35
Oracle(旧Gold)とDBって、こんな差があんのかよ。
Oracleの方が全然大変だったのに・・・・・・・・。
ってか待て、MCP単体に負けるOracle(旧Gold)・・・・・・・。
ITSS制定した香具師はOracleになんか辛い思いででもあんのか。
817815:04/10/31 14:40:47
MCDBA(レベル3)抜けてたので修正

ITSSでいうと、次の対応になるみたい。

レベル5:AN[6]
レベル4:PM[5]、SM[5]、DB、NW[5]、AE[5]、CCIE
レベル3:SW、PMP、CCSP、Oracle Platinum、MCSE、MCDBA、CCNP
レベル2:FE、Oracle Gold(旧Platinum)、CCNA、SJC-WC、MCP
レベル1:Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P
(出典:ITSSユーザ会資料)
818名無し検定1級さん:04/10/31 15:23:45
>>815
>DB、NW[5]

DBの方が下か。
819名無し検定1級さん:04/10/31 20:00:23
SJC-PよりSJC-WCのほうが簡単です。
820名無し検定1級さん:04/10/31 21:23:05
ITCと同じくこういった政治色の強い格付けが全然実情を
反映していないからこういった表作ってるんでないの?

AN>>>PM,SM,AE>その他
という序列は何があっても崩れないよ。
なぜならどこの会社の人事制度でもこういうことになっているから。
外資ベンダー資格をこれより上位にもってくるわけにはいかないのよ。
こういったランクの存在理由でもあるし実情を反映しないのは当たり前。
821名無し検定1級さん:04/10/31 21:29:32
>なぜならどこの会社の人事制度でもこういうことになっているから。
>外資ベンダー資格をこれより上位にもってくるわけにはいかないのよ。

うーん、別に持ってきてもいいと思うけど。
そういう制限の中で、格付けを決める必要はないと思うし。
ここで、人事と同じような考えで、資格を格付けするう理由は
ないと思うなあ。

もともと、
ここで、格付けしている人って、ベンダ試験あまり受けてない人じゃね?
と私見をこっそり述べてみる。
822名無し検定1級さん:04/11/01 04:47:20
>>821
例によって格付けの基準が問題になるわけですね。
個人的には多分、ここの人は
1.ベンダ試験も受けているが国家資格も受けている
2.国家資格を受けている
3.ベンダ試験を受けている
のうち、1と2ばかりではないかと思う。

ところで、俺様の誇るR/3認定コンサルタントはどこに入るんだ?
まともな本が無くて、教育もSAPジャパンでしかやってない上に1コンポーネントで
100万かるく越えるという、ある意味難易度の高いんだけど。
823名無し検定1級さん:04/11/03 01:42:58
あのさぁI検ってさぁオンライン検定の老舗みたいなんやけど
どれくらい威力あるの?
824名無し検定1級さん:04/11/03 01:56:18
I検てなんですか?
IT業界にいますが聞いたことありません。
825名無し検定1級さん:04/11/03 02:57:15
>>822
100万払ったのなら46ってとこだろ
826名無し検定1級さん:04/11/03 08:20:36
インターネット実務検定だろ
あれね。。。いい
かもしれない。。。。ごめ・・・よくわからないんだ;;
827名無し検定1級さん:04/11/03 12:54:34
>>823
IT業界での影響力か?
だったら、資格スクール以外でも話を聞く有名資格を取った方が良いと思われ。
少なくともうちの会社じゃ全く評価されない。
828813-827反映:04/11/03 13:07:18
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、技術士(情報工学)
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理、CCIE
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド、Oracle Platinum
58:
57:
56:情報セキュアド
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆、PMP
54:MCDBA、CCNP
53:
52:技術士補
51:Oracle Gold(旧Platinum)、J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:Oracle Silver(旧Gold)、C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
829名無し検定1級さん:04/11/03 13:13:47
830名無し検定1級さん:04/11/03 13:13:52
>>828
セキュアドはソフ開より下だろ。
831829:04/11/03 13:16:22
途中でおくってもた。

覇権会社が資格手当て付けるために作った一覧ね。
http://www.engineersguide.jp/Support_Schemes/Monthly_Allowance/index.html
832829:04/11/03 13:18:12
>>830
早すぎ・・・。
俺はどっちも持ってるがレベルはややセキュアドの方が高かったのではないか。
なぜなら俺が受けたのが2回目で過去問が一回分しかなかったから。
それを除けばほぼ同等と考えるが。
833829:04/11/03 13:18:57
ああ。
830は828宛だったのか。早とちりすまそ。
834名無し検定1級さん:04/11/03 13:38:49
>>831
へぇ〜、ベンダ資格って金かかるわりにランク低いネェ。
でも妥当なところかな
835名無し検定1級さん:04/11/03 16:12:07
>>830
おまいは粘着だなぁw
現実から目を背けてはいかんぞ
836名無し検定1級さん:04/11/03 17:16:55
ソフ開厨は放置しる!
837名無し検定1級さん:04/11/03 18:24:54
>>830
マジレスすると、セキュアドはDB、NWクラスの扱いな訳で。
838全然反映されてない:04/11/03 18:55:43
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、技術士(情報工学)、CCIE
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理
59:
58:データベース、ネットワーク、エンベデッド
57:情報セキュアド、Oracle Platinum、PMP
56:
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆
54:MCDBA、CCNP
53:
52:技術士補
51:Oracle Gold(旧Platinum)、J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:Oracle Silver(旧Gold)、C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
839名無し検定1級さん:04/11/03 19:05:47
>>838
セキュアド高すぎるっつうの。それにテクニカルエンジニア低すぎ。
それらが偏差値1しか違わないのはおかしい。
合格率はもちろん、問題見たら分かるけどレベル全然違うよ。
セキュアドなんて国語出来れば受かりそうな問題だし、ソフ開以下でもおかしくない。
>>828の方が妥当だね。
840名無し検定1級さん:04/11/03 19:14:49
テクデ・テクネ>>>>>ソフ開>>>セキュアド。
841名無し検定1級さん:04/11/03 19:36:56
ソフ開とセキュアドの両方持ってる人が発言してくれ
842名無し検定1級さん:04/11/03 19:51:23
この板は上位資格保有者(この表で60以上)がほぼ皆無のようで
この板的に事実上最高位となっているテクニカルエンジニア系を
どうしても実情以上に高い位置にもってきたがるみたいですね。
やっぱり自分が頑張って取った資格・頑張っても取れない資格
というのはどうしても高く評価したくなるので心情的にはわかります。
でも60以上から見た場合この間は相当開きがあるんですよね。

58以上はほぼ838でいいと思います。
監査・管理・技術士は未経験なのでコメントは控えます。
(そもそも技術士は畑が違いすぎますが)
それに対して51〜57がどんどん怪しくなってますね。
843名無し検定1級さん:04/11/03 19:57:53
>>839,840
もうアフォかと。。。
844名無し検定1級さん:04/11/03 20:07:49
>>842
随分偉そうな語り口だが、書いてる内容は・・・。
監査・管理・技術士は未経験とあるが、
君は58以上の何を持ってて「ほぼいい」とか書いてるの?
845名無し検定1級さん:04/11/03 20:26:50
難易度は受けた人によるからなあ。
俺の感触ではソフ開>テクデ>情報セキュアドなのだが、
一番得意なのがDB設計だからな。

情報セキュアドが苦手な層がいるのもよく分かる。
846名無し検定1級さん:04/11/03 22:59:15
ソフ開持ちがシステム監査の上を目指すスレはここですか?
847名無し検定1級さん:04/11/03 23:21:14
アプリとソフ開とセキュアド持ちだが
ソフ開がセキュアドより上というのはどうかと。
前回の合格率は、ソフ開=16.1%、セキュアド=11.3%、アプリ=7.3%

既に晒されているが、JITECの体系図でFAと思う。
http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/gaiyou_kydo.html
http://www.engineersguide.jp/Support_Schemes/Monthly_Allowance/index.html

ここの書式にするとこんな感じか。
62:システム監査、シスアナ
61:プロジェクトマネージャ
60:データベース、ネットワーク、エンベデッド、システム管理
59:アプリエンジニア、上級シスアド、情報セキュアド
58:ソフ開

848名無し検定1級さん:04/11/04 00:05:09
>>847
セキュアド>ソフ開は同意だけど、アプリとセキュアドが並んでるというのもなぁ。
こんな感じじゃない?

62:システム監査、シスアナ
61:プロジェクトマネージャ
60:データベース、ネットワーク、エンベデッド、システム管理、アプリエンジニア、上級シスアド
59:情報セキュアド
58:ソフ開
849名無し検定1級さん:04/11/04 00:19:18
Oracle Platinumが低くなってるけど、新制度になってからこれ国内でまだ
18人しか合格してないはずだよ。
実技試験もあるし、それにしてはちょっと低いんじゃないかと思うけど。
850名無し検定1級さん:04/11/04 00:49:50
>>849
むしろ(旧制度)と付けた方が良いと思うが。
ところで20万以上したよね、受験するのに。
851名無し検定1級さん:04/11/04 00:55:27
ベンダ試験は受験料が高くて手が出ない。
情報処理試験もそんなに安い受験料ではないはず(数年前高すぎると批判されたぐらい)なのに、
4桁で済んでいると言うだけでかなりお値打ち感がでてきたなぁ。
852名無し検定1級さん:04/11/04 01:07:02
>>851
高度で小論文課しているのに5100円は無茶苦茶安いだろ。
初級シスアドとか受けてる香具師の金が小論文の採点者への
支払いに充てられてるんだろうけれども。
それから、普通ベンダ試験は受験料会社持ちだろ。
俺の受験料今までで30万くらいは到達してるわけだが。
853名無し検定1級さん:04/11/04 01:41:50
素人は ビジネスコンピューティング検定『日商』
    情報処理なんたら検定     『J検』
    パソコン検定         
この3つとっとけ
854名無し検定1級さん:04/11/04 01:43:45
J検・・・・文部科学省公認
パソコン技能検定U種・・・文部科学省後援
???
どうちがうんだ?
855名無し検定1級さん:04/11/04 01:48:32
なんとなくのイメージや合格率や問題集立ち読みや
実難易度と大きく懸け離れた体系図で語られてもなあ・・・・。
856名無し検定1級さん:04/11/04 02:03:33
せめてIT業界資格とかだったらもう少し範囲狭まるんだが。
857名無し検定1級さん:04/11/04 02:06:55
>>852
>普通ベンダ試験は受験料会社持ちだろ。

非IT系の中小零細は、例え情シスにいても払ってはくれません。
858名無し検定1級さん:04/11/04 02:27:58
>>857
非IT系の情死すってのは想定外だったが。
中小零細はIT系でも払ってもらえないのと違うか。
厳しいっすね。
859名無し検定1級さん:04/11/04 04:28:46
初級シスアドとっても、就職にあまり有利ではない。
860名無し検定1級さん:04/11/04 11:54:10
>>847-848
ソフ開持ちセキュアド結果待ちですが、この2つは同意。

他の高度区分は受けたこと無いんだけど、それぐらいしかレベルって
変わらないの?
861名無し検定1級さん:04/11/04 16:29:51
むしろ高度とソフ開の差が無さ過ぎ
862名無し検定1級さん:04/11/04 20:51:10
俺のイメージでは
テクニカルエンジニア(シス管)

テクニカルエンジニア(他)
セキュアド
ソフ開
と等間隔で並んでる
エンデベは受けたことないから知らん
863名無し検定1級さん:04/11/04 21:06:09
>>860
DB持ちセキュアド結果待ちですが、個人的な感想を率直に書くと、
問題のレベルから全然違うと思った。
セキュアドは本気で勉強して数回受験すれば結構な人数が合格できると思うけど、
DBの方はある程度のセンスも必要で、いくら勉強しても合格できない人が多いと思う。

ソフ開は問題を見たぐらいしかないので何とも言えないが、
少なくともセキュアドとそれ以外の高度にはある程度の壁があると思う。
864862:04/11/04 21:18:25
ちなみにソフ開、DB、MW、セキュアド持ちです
シス管は午後2がBで落ちましたが、小論文の練習ゼロで酷いものを書いた割にはBだったので上記のような評価にしました
DB、ネトワもセキュアド同様、過去問のパターン分析で行けた気がします

みんな言うこと違いますね
当たり前っちゃ当たり前だけど
865名無し検定1級さん:04/11/04 21:26:00
>>863 禿同
全くの無勉強で受けた場合、セキュアドには常識で答えられる問題もあるが、
DBは限りなく0点に近い点数を取ってしまうことになるだろう。

あとソフ開とDBを比べた場合、おれ的にはこんな感じと思う。
 範囲 ソフ開 > DB
 深さ DB > ソフ開
個人差は当然あるが、より深く問われるDBの方が受かりにくい試験ではある。

基本-ソフ開の距離を10とすると、ソフ開と高度(セキュ以外)の距離は5くらいだと思った。
866862:04/11/04 22:16:27
俺だけ特異なのかorz
ソフ開の勉強みっちりやってればセキュアドとDBの得点差はたいしてでないと思うんだよね。
無勉強での得点差はでるだろうけど、でもそれって難易度と関係ないと思うし。
867名無し検定1級さん:04/11/04 22:22:25
全然特異ではないです。NWやDBは
何回受けても絶対に受からない人が多いのも事実ですが、
その反面ほぼ無勉強で一発で受かってしまう人もかなり多いです。
本職でやっている人間にとっては基礎力の確認にすぎないので、
午前だけ覚えてあとは事故がなければ受かるという印象しかないのです。
(もちろん本職でやってても知識が偏ってたら合格できませんが)
そういう人にとっては842とか862のようにしか感じないので
このあたり評価が分かれる最大の要因だと思っていますが。
868865:04/11/04 22:29:34
>>866
いやいや、否定した訳ではないんだよ、スマソ。
結局このスレって難易度の基準(地頭、勉強時間、金など)をなんに置いてるか不明だし、
仮に基準を決めたところで、個人差が出るのは明らか。

だから、自分のレベルを知りたい受験者がこのスレをざっと眺めて、経験や文系理系などの属性から
自分に対する難易度を判断できる基準となれば、このスレはそれで良いんじゃないかと。

>>862みたいに保持資格と受験経験を晒してもらうのは有益だと思う。
869863:04/11/05 00:51:50
>>867
無勉強で一発で受かってしまう人も多いってあるけど、対策なしでのDB合格は
絶対無理だと思うけどなぁ。
この2年この板のDBスレにいたけど、そんな人絶対あり得ないですよ。
いや、そういう人ってもっと昔のDBしか知らないからなのかなぁ・・・。
DBって問題パターン的には毎年同じ傾向の代わりに、問題が徐々に
難しくなってきてて、数年前と問題比べるとこれが同じ資格の問題か?と
思えるくらいレベルが違いますよ。
DBスペシャリストの時代の問題なんて、今の受験生にやらせたら多分、何これ?
ってぐらい違いますよ。
その時代の話なら実務経験者が無勉強で受かったって言っても納得できるけど、
少なくても今年去年の試験を無勉強で受かったと言われても俺には
ちょっと信じられないなぁ。
少なくてもこの板にそんな人はいなかった。

評価が分かれる要因ってもしかしたらこういった事もあるのではないかと思う。
870名無し検定1級さん:04/11/05 01:01:22
>>869
一昨年、過去問の午後だけ2年分やって、わからない部分調べて10時間くらいが正味の受験勉強。
で、合格でした。
これくらいの対策は必要と思います。癖酷いですから。

ちなみにおらくれぷらちぬ持ちのDB屋っす。
871870:04/11/05 01:03:04
おらくれぷらちぬは制度改正前れす。
872863:04/11/05 01:05:47
ちなみに今年の午後1にはBCNFと第4正規形が出題されてますよ。
実務でここまでやる人いないでしょ。試験対策なしで解けます?
「午後は第3正規形まで知ってればOK」とか言うのは昔の話。
873870:04/11/05 01:07:02
>>863
それ、捨てれば良いんじゃない?
全部完答しないと受からないわけじゃないんだからさ。
874863:04/11/05 01:11:20
>>870
まぁ、実務経験者が10時間程度過去問やって合格したという話なら
理解できますけど。
875863:04/11/05 01:16:22
>>873
いやそりゃ出来なきゃ捨てれば良いんだろうけど、話の主旨は問題レベルの話だろが。

話題がそれてきたし時間も時間なので寝る!
876870:04/11/05 01:36:17
>>863
俺は過去問やらないで受かるというのはありえないと思うよ。そこは同意。

> DBって問題パターン的には毎年同じ傾向の代わりに、問題が徐々に
> 難しくなってきてて、数年前と問題比べるとこれが同じ資格の問題か?と
> 思えるくらいレベルが違いますよ。

そういえば、なんでそんなDBの問題に詳しいの?

> いやそりゃ出来なきゃ捨てれば良いんだろうけど、話の主旨は問題レベルの話だろが。

別に話逸らしちゃいないよ。
午後通して1,2問わけわからん問題が混じってるのはいつの時代も
かわらんのではないかなと思うんだよ。
だから、一問単体で変な問題見せられても、問題の難易度の比較は出来ないってこと。

そんで、俺は難しい問題は回避して今まで試験受かってきてるから、
863がなんでそんな小難しい、解く必要も無いような問題に固執するのかわからないんだ。
もっと簡単なところ全部取れば余裕でうかるんではないかなと。
「簡単」「小難しい」ってのは、俺判断で取れそうか否かって意味ね。
覚えるのが面倒なところは俺は解かない。こんだけの範囲の問題解ければ合格って
とこまでしかやらないわけですよ。
863はどこで点を稼ぐか考えられてないんじゃないか?

でも、考えてみると、BCNFと第4正規系はソフ開受験の時、遥か昔の過去問で言葉出てきて
調べた記憶あるから、その意味合いを覚えていれば適切に解答できたと思う。
でもむずいから覚えなかったYO!orz
しかも無茶苦茶なげぇし、明日仕事なのにこんな時間まで起きてるし、俺負け組orz
877名無し検定1級さん:04/11/05 02:37:12
散々既出だが
このスレで「絶対に」とか「有り得ない」を連発する香具師の意見は参考にならん。
個人的見解を繰り返し述べているだけなので。
「自分の場合は〜という状況で〜という結果だった」という意見が参考になる。
878名無し検定1級さん:04/11/05 06:43:36
>>877
ちみの余計な意見は一番参考にならん。
879名無し検定1級さん:04/11/05 08:28:15
まあ今年のBCNF,第4正規形はよく理解してなくても
問題文のヒント見ればなんとなく答えられたけどね。
880名無し検定1級さん:04/11/05 09:28:45
>>878
ほんとだねw>878
881名無し検定1級さん:04/11/05 12:07:55
>>877
お前の意見は絶対にありえない
882名無し検定1級さん:04/11/05 12:12:53
絶対にありえないなんて
絶対にありえない(w
883名無し検定1級さん:04/11/05 15:58:05
ありえないプ
884名無し検定1級さん:04/11/05 17:23:16
そろそろ次の燃料投下キボン>863
885名無し検定1級さん:04/11/05 23:05:27
ほら、みんな待ってるぞ、DB3回落ちてる>>863
886863:04/11/05 23:14:41
>>870
何でDBに詳しいのって、そりゃ一応去年と今年受験したからねぇ。
過去問もそれなりにやったし。
それに俺だって別に難しい問題に固執してる訳ではないよ。
特に2年目は1ヶ月間程度でかなり効率的に勉強したつもり。
午後1は正規化、SQL、論理設計だけに完全に絞ってたし、
例のBCNF、第4正規形も面食らって全部解けなかった。

まぁ確かに1問だけ変な問題で難易度の比較はできないね。
でも俺が徐々に難しくなってるというのはもっと全体的に見ての話。
良くレス見たら870さん、一昨年の合格者なんだね。
去年今年は問題のレベルがまた随分違うよ。暇あったら是非やってみてよ。
H15以降は特に午後2が相当難しく感じるはず。あと午後1のSQLなんかも。
H14の問題なんて凄く簡単に見えるもの。

というところで。
887名無し検定1級さん:04/11/05 23:23:09
>>886
「絶対あり得ない」って言わないの? (´・ω・`)ショボーン
888863:04/11/05 23:23:37
>>885
期待にそえんで悪いが、3回も落ちてない。
去年は落ちてしまったが、DBが情報処理合格1発目の俺にとっては
午前の共通分野からなにから勉強しなければならず、さすがにちょっと
きつかったのかもな。
889870:04/11/06 00:47:38
>>886
でも多分、俺にとっては難しくなってるかわからない。
誤差の範囲かと。
金欲しくて受けてるだけだから過去問なんて見る気もないし。

実務でデータベース触ったこと無い人ですか?
正規化から勉強したんですか?
何の為に取ってるんですか?
金欲しさ?
転職の時に使えるから?
データベースの基礎知識を付けるため?



それはそうと、普通にリアルで話したら863は真面目で良い香具師だろう。
間違い無い。
890名無し検定1級さん:04/11/06 01:20:11
>>889
> それはそうと、普通にリアルで話したら863は真面目で良い香具師だろう。
> 間違い無い。

今ですよ>863 「絶対あり得ない」
891名無し検定1級さん:04/11/06 02:31:22
枯れ切っている分野ではないので
世間一般の技術ベースの向上にあわせて
認定に要求されるスキル・知識が年々上昇するのは当然。
しかしそれと合格難易度は全く別次元の話。

昔の問題を今見て易しく感じるのはあたりまえ。
しかし2〜3年リアルで受けて難易度の上昇を感じるのは相当恥ずかしいこと。
難易度が上昇したと感じる863は世の中の技術レベル向上についていけてない。
難易度が上昇したと感じない870は世の中の技術レベル向上についていけている。
それだけの話。実務経験がいかに少ないか自分で露呈しているだけ。

もっというと
私が受けたときに同じことを言っている奴はたくさんいた。
3年後ぐらいにも同じこと言っている奴がたくさんいるはず。

さらにもっというと
スペシャリスト時代は、当時の世の中の技術レベルから比較すると
むしろ今より高いレベルを要求されていた。
それを"スペシャリスト"という名前をあえてはずして
「ある一定水準の技術を保持している」ことを認定した
"テクニカルエンジニア"として間口を広げた経緯がある。
問題難易度は時代とともに自然に上がってきたけど
合格難易度はその時よりむしろ下がっているわけ。
言っていることわかる?
892名無し検定1級さん:04/11/06 03:46:13
>>891
つか単にDBスペシャリストの方?
893891:04/11/06 08:43:08
ご期待に沿えず申し訳ないがテクニカルエンジニアさんだ。
こういう頭の悪い突っ込みがくるとこをみるとスペシャリストの話は余計だったな。
894名無し検定1級さん:04/11/06 09:02:31
>>891
ただ長文なだけで、スペシャリストをはずしたから合格難易度が
下がってるとか、結構意味不明だな。

随分偉そうに書いてるけど、863とか870みたいに自分の経験に基づく
話でないので全然説得力がないよ。
反論するならまず少なくても863,870みたいに自分の受験歴くらい書かんと。
895名無し検定1級さん:04/11/06 11:38:09
てか、863と870がウザイんだが。
896名無し検定1級さん:04/11/06 13:00:55
普通の人はTEとれない。
自分も含めて。
みんな賢いな。
897名無し検定1級さん:04/11/07 00:13:52
>>895
申し訳ございません。
898名無し検定1級さん:04/11/07 17:31:44
2004年度版「いる資格、いらない資格」
――営業はITコーディネータ、技術者はPMPが人気
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/WAT/ITARTICLE/20041029/1/
899名無し検定1級さん:04/11/07 19:08:17
>>898
うそくせぇ記事だな。
金でも絡んでそうだ。
900名無し検定1級さん:04/11/07 19:25:18
ITコーディネータ協会の「ITコーディネータ補試験 サンプル問題(PDF 67KB)」より引用

〔問-14〕 即席めん市場は、個々数年、成長が停滞している。A社の即席めんは、マー
ケットシェアが40%で業界第1位にあり、15%前後の第2位、第3位に大差を
つけている。A社の製品ポートフォリオ分析における即席めんの位置付けとし
て、適切なものは次の中どれか。【判断型】

ア.金のなる木
イ.花形製品
ウ.負け犬
エ.問題児
901名無し検定1級さん:04/11/07 19:27:07
ITコーディネータ協会の「ケース研修募集のご案内」から引用

【4】ケース研修受講費用: 52万5千円(税込み)
  内訳:受講料50万円(教材費用を含む)及び 消費税等 2万5千円
(請求書は10月20日(水)以降、指定された住所へ郵送致します。)
ケース研修は、厚生労働省教育訓練給付金制度の指定講座になっております。

引用者補足:この研修はITコーディネータ補認定に必須。
902回答にチャレンジ:04/11/07 19:32:45
>>900
903名無し検定1級さん:04/11/07 19:32:52
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30996835

ITコーディネーターテキスト 全8巻
著者/訳者名 : 渡辺 和宣 他監
出版社名 : 日本経済新聞社 (ISBN:4-532-22701-1)
発行年月 : 2002年06月
販売価格 : 37,800円(税込)

日本経済新聞社 (店長名:日本経済新聞社)2003年3月15日登録
おすすめ度: ★★★★★
この分野最難関の試験に合格し、ITCとして活動するのに必要な知識を網羅した、ITC協会認定のテキストです。
904名無し検定1級さん:04/11/07 19:36:08
ITコーディネータになるための試験予想問題集
飯田 一彦 (著), 井関 建夫 (著), 高尾 尚亮 (著), 日本コンサルタントグループ情報通信経営研究所 (編集)
価格: ¥2,100 (税込)

903と、この本の2種しか受験用の本はない。
905名無し検定1級さん:04/11/07 19:40:35
>>900
「ア」かな。正解は?
906名無し検定1級さん:04/11/07 19:42:05
ttp://ex.nikkeibp.co.jp/jobnews/topics/t20030331_1.shtml
検索すると日経の記事ばかりが。
907名無し検定1級さん:04/11/07 19:42:57
負け犬って選択肢が面白くて貼っただけなんで。
ちょっと待ってくだされい。解答見てきます。
908名無し検定1級さん:04/11/07 19:43:59
正解は「ア」でした。
909名無し検定1級さん:04/11/07 20:22:12
>>907
情報処理技術者試験の午前で同じような問題出るじゃん。
910名無し検定1級さん:04/11/07 20:24:48
>>906
どうも日経と深い関わりがあるようだな。
とりあえずITCは糞資格ということで。
この分だとPMPも似たようなもんなんだろうな。 
911名無し検定1級さん:04/11/07 20:33:28
>>909
試験で「負け犬」なんて言葉は使わないだろ。
912名無し検定1級さん:04/11/07 20:50:58
>911
高度受けてないの?
去年の情報セキュリティの問題。これ過去問だから他の区分でも何度か出てるよ。

http://zigen.cosmoconsulting.co.jp/mailmag/pic/2004-04-26-5.htm
913名無し検定1級さん:04/11/07 21:14:46
>>911
それ経営学の用語だから、ふつうに試験に出てくるぞ。
AN/AU/PM/AEなら必須の知識なんだが・・・。
914911:04/11/07 21:30:34
>>912
高度二つ持ってるし。セキュアド持ってるし。
>>913
経営学シラネ

逝ってきますorz
ありがとう、そしてさようなら。
915名無し検定1級さん:04/11/07 21:35:18
ITコーディネータか。
禿親父どものスクツ・・・
IT業界の先行きが思いやられる資格だな・・・
916名無し検定1級さん:04/11/07 21:39:47
>>915
突っ込んでいい?
917916代理:04/11/07 22:08:53
>>915
スクツじゃなくてソウクツだよ。
918915代理:04/11/07 22:10:46
>>917
2ch語にマジレス(ry
919名無し検定1級さん:04/11/07 22:35:55
>>911
ちなみに原語ではただの”dog”だ。
翻訳者が遊んだのかな。
ちなみに花形は”star”
920911:04/11/07 23:16:55
>>919
あり。

今やってみて面白かったので、完璧スレ違いな英語ネタを貼っておきます。

>おなじみ、エキサイト翻訳( ttp://www.excite.co.jp/world/english/ )で
>「shit」と入力し和訳にかけてみてください!
>恐らく予想通りの結果が得られるでしょう・・
>そこでわたしは次に「shit!」とエクスクラメーションマークを一つ足してみたのです。
>エキサイト翻訳は予想もしなかった大変な事態をおこし楽しくしてくれました。
>しかしそれもつかの間、それにもたいくつしてきました。
>そこでわたしはエクスクラメーションマークを足していきました!
>必死に4つ目をつけた時、不思議なことになりました。
>そして5つ目をつけた時にはこのわたしさえもかんどうさせるものがありました!
>この感動をあたえてくれたエキサイト翻訳にお礼がしたい!!
921名無し検定1級さん:04/11/08 04:13:02
>>920
釣られたと思いながらやってみた。おもろかったwwww

高度2つ&背急アド持ちってアタマ吹っ飛んでるねw
922911:04/11/08 12:20:43
お誉め頂き光栄至極。
百個以上大量に付けるとさらに変化しますよ。
923名無し検定1級さん:04/11/08 18:06:02
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、技術士(情報工学)、CCIE
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理
59:
58:データベース、ネットワーク、エンベデッド
57:情報セキュアド、Oracle Platinum、PMP
56:
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆
54:XML Professional、MCDBA、CCNP
53:
52:技術士補
51:Oracle Gold(旧Platinum)、J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:Oracle Silver(旧Gold)、C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆ 、XML MASTER
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
924名無し検定1級さん:04/11/08 18:07:03
xmlも入れてよ。

システム管理より、ネットワークの方が難しいと思っていたんだが。。
925名無し検定1級さん:04/11/08 18:39:08
XMLプロは、55の一番後ろかPMPの前でもいいと思う
XML MASTERは、初級シスアドより下でもいいんでない
926名無し検定1級さん:04/11/08 20:03:21
>>924
またこういう香具師が出てきたyo
個人的な見解よりもソースを晒せと
927名無し検定1級さん:04/11/08 21:00:55
>>926
そんなこというと、ほとんどが個人的見解だろw
928名無し検定1級さん:04/11/08 21:07:38
PLEASE STOP!
929名無し検定1級さん:04/11/08 23:07:26
>>923
全然今までの話が反映されてないじゃん!
930名無し検定1級さん:04/11/08 23:13:14
>>923
それじゃ、セキュアド高すぎるって。
931名無し検定1級さん:04/11/08 23:47:42
>>930
お前もしかしてソフ開厨か?
932名無し検定1級さん:04/11/09 00:09:58
J検ってP検より簡単なのか?
おいらはビジコンとJ検はP検より難しいとおもうが!
パソコン技能検定U種はスルー
933名無し検定1級さん:04/11/09 00:17:10
>>932
正直、その辺の資格はどうでも良い。
IT業界では無視だし。
934名無し検定1級さん:04/11/09 00:43:55
LPIも入れて欲しいなー
レベル1は49あたりかと
935名無し検定1級さん:04/11/09 01:05:32
>>934
>レベル1は49あたりかと
おれもそれくらいだと思う。CCNAの後ろかな。
936名無し検定1級さん:04/11/09 01:10:04
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、技術士(情報工学)、CCIE
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理、Oracle Platinum
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド
58:
57:
56:情報セキュアド
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆、PMP
54:XML Professional、MCDBA、CCNP
53:
52:技術士補
51:Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2、J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:Oracle Silver(旧Gold)、LPIC Level1、C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級、XML MASTER
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
937名無し検定1級さん:04/11/09 08:25:29
>>936
ソフ開厨の影響で妙な隙間がありますねw
壊れていく一報だな。
938名無し検定1級さん:04/11/09 10:24:12
1がソフ開厨だからね
939名無し検定1級さん:04/11/09 10:36:50
XML MASTER → XML Basicだろ
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、技術士(情報工学)、CCIE
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理、Oracle Platinum
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド
58:
57:
56:情報セキュアド
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆、PMP
54:XML Professional、MCDBA、CCNP
53:
52:技術士補
51:Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2、J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:Oracle Silver(旧Gold)、LPIC Level1、C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級、XML Basic
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
940名無し検定1級さん:04/11/09 14:20:36
もうソフ開は70でいいよ。
役立たず。
941名無し検定1級さん:04/11/09 21:18:09
100:ソフ開
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、技術士(情報工学)、CCIE
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理、Oracle Platinum
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド
58: 情報セキュアド
57:
56:
55:MCSE、.Com Master☆☆☆、PMP
54:XML Professional、MCDBA、CCNP
53:
52:技術士補
51:Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2、J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:Oracle Silver(旧Gold)、LPIC Level1、C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級、XML Basic
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOS一般、IC3
942名無し検定1級さん:04/11/09 21:33:51
>941
それをするとだね、荒れるんですよ。
IC3の勉強でもしててください。
943名無し検定1級さん:04/11/09 22:43:06
>>941
1行目を無視すればいいんだな?
これで荒らしが止むならよしとするか。
944名無し検定1級さん:04/11/09 23:59:51
どこを縦に読むんだ?
945名無し検定1級さん:04/11/10 00:15:09
>>944
斜めでヨロ
946名無し検定1級さん:04/11/10 00:20:07
これまでの流れを全く無視して936から結局元のTE厨ランクに戻ったのな。
もうNW&DBも100認定でいいよ。

あ100だとまずいのか。105ぐらいで我慢してくれるか?
947名無し検定1級さん:04/11/10 00:34:15
セキュアド厨ランクから正常に戻っただけと思われ。
948名無し検定1級さん:04/11/10 00:39:42
XML Professional 結構高いな。確かに難しかったが。
949名無し検定1級さん:04/11/10 00:43:14
>>946
しーっ。それやるとソフ開厨がまた騒ぎ出すよ。
950名無し検定1級さん:04/11/10 00:43:19
--------------------------------------
105:データベース、ネットワーク
103:情報セキュアド
100:ソフ開
(ここまで未来永劫確定)
--------------------------------------
62:シスアナ

こんなんで勘弁してくれるか?なんならもっと上でもいいぞ。
951名無し検定1級さん:04/11/10 00:47:54
XML Professional は、へたしたら、3度落ちる試験。会社の同僚のように。
952名無し検定1級さん:04/11/10 00:51:40
このすれの最高資格と理工系最高峰国家資格となのってる資格は違うのね。弁理士だと思うがね。
953名無し検定1級さん:04/11/10 00:55:36
つかランク変えたければみんなが納得するように受験経験談等をちゃんと書けよ。
当然最低でも自分で受験した資格な。
みんなを納得させたり反論を押さえ込んだならランク変えればいいじゃん。
わけわからん理屈で自分勝手な脳内ランクに変えちゃうからおかしくなるんだよ。
954名無し検定1級さん:04/11/10 01:17:07
経験や能力や得手不得手には個人差がありますからね。
ここで議論してランク付けすること自体が無理なんですよ。
各主催者側が公示しているランクをベースにして
受験者数や合格率、市場での対価などを参考にして
自分の脳内でランク付けするしかないでしょう。
955名無し検定1級さん:04/11/10 01:17:23
システムテクノロジーアイの「iStudy Skills for ITSS」
ttp://www.istudy.ne.jp/ITSS/itss.htm
によると
技術士>シスアナ=ITコーディネータ=シス監=プロマネ=PMP=CCIE>テクニカル系=アプリエンジ
らしい。
しかも、
MCDBA>MCSE
とかなっててありえねー



956名無し検定1級さん:04/11/10 04:05:30
自分学生で全く知識の無い所から完全独学でソフ開(合格)からセキュ(結果待ち)
と受けたけど、セキュ≧ソフ開って感じ。
ソフ開は勉強しただけ点数に繋がったが、セキュはようわからん。
なんか国語の問題としか思えなかった、なんじゃありゃw
まぁ事前の知識、つまり人によってこの2つは異論が出ると思うので、
とりあえず同ランクにしとけば良いんじゃないかね。
957956:04/11/10 04:14:41
あー、なんか記憶にあると思ったら俺このスレの>>860っす。

>>861-863
だよねー。ソフ・セキュと他の高度区分との差はランク違いだと思ってた。
偏差値1個違いは無いだろうとw
958名無し検定1級さん:04/11/12 21:11:40
基本→ソフ開→ネットワーク
と受けて

必要な知識の量は基本>ソフ開>ネットワーク
だと思った
たぶん基本のがネットワークより難しい
って人もいるだろう
959名無し検定1級さん:04/11/12 21:23:20
>>958
お前だけだろ
960名無し検定1級さん:04/11/12 23:15:02
>>958
コーディングが死ぬほど出来ないとかな。
あるいは、
基本-全く知らん の差分と
ソフ開-基本     の差分と
ネット-ソフ開    の差分を比較してるとかな。
961名無し検定1級さん:04/11/12 23:29:22
>>958
「必要な知識の量」というのが「教科書的な知識の量」という意味なら、その話はわかる。
教科書には載ってないカンというか、ヒネクレタ発想力の方が重要になるから。
#基本は徹底的に教科書通りという気がする
962名無し検定1級さん:04/11/13 00:26:45
記憶容量の少ない人にとっては広範囲な基本・ソフ開の方が難しい
963名無し検定1級さん:04/11/13 00:52:55
ソフ開とセキュアドは、どっちが取りやすいかの意見ください。
幅広く意見がほしかったので、ここのすれの人に聞かせていただきます。

来年春の試験(高度以上)をどうしても取得せねばならず、
どちらが取りやすいのかと迷っております。
基本は持っていないです。
プログラマなんですが、CCNAを持っていますので、
ちょっとだけ、ネットワークの基本がわかっています。
ただ、ギリギリで合格したのと、取得から数年たっていることもあり、
あまり自信がありません。
964名無し検定1級さん:04/11/13 01:14:44
>>963
新手の釣りですか?
高度(以上?)を取得したいのですよね?
”高度情報処理”でググって多くHITした方を受けましょうw
965名無し検定1級さん:04/11/13 01:39:42
つりじゃないです。
高度以上→ソフト開発以上という意味です。
966名無し検定1級さん:04/11/13 02:43:30
明日は「文書処理能力検定U種3級の試験だ
うかるかな?
967名無し検定1級さん:04/11/13 08:29:27
>>963
春には、セキュアドはないからソフ開を受けるしかないね。
こんなことを聞く香具師は、大抵どちらにも合格できないよ。
968名無し検定1級さん:04/11/13 09:04:08
ソフ開が高度といえるのかも
微妙
969名無し検定1級さん:04/11/13 09:16:19
>>968
どこが微妙なんだかw
この釣りの方が微妙だw
970名無し検定1級さん:04/11/13 09:18:58
ソフ開って高度なの?
971名無し検定1級さん:04/11/13 09:25:41
低度と呼ばれる代表的な試験です。
972名無し検定1級さん:04/11/13 10:24:14
YES
973名無し検定1級さん:04/11/13 11:20:26
おめーらは、よう
新聞配達とかうどん屋の店員でただのパソコン好きなんだろ?
仕事でパソつかってるっていってもエクセル(それも数式いれてるもの)
で毎日売上うつぐらいなんだろう?
そんなやつらが評価してるこの板って。。。イテぇぇぇええええ
974名無し検定1級さん:04/11/13 11:30:45
>>970
FCA(富士通系情報処理サービス業グループ)の会報や
JECC(日本電子計算機株)ニュースなどでは今でも、基本と初級シスアド以外を
高度区分と呼んでいるし、経済産業省の報道発表でも平成14年までは
高度IT技術者向け区分としてソフ開やその他の高度区分の発表をしている。
世間の認識としては、基本と初級シスアド以外は、高度だろ。
975名無し検定1級さん:04/11/13 12:01:45
>>974
同感。
うち某SI企業で、普通/高度に分類した資料では「ソフ開」が高度に入ってる。
やっぱ二つに分けるとしたら
旧一種と旧二種が同じ扱いってのが不自然だからこうなったのかな。

ちなみに実際はそれぞれの資格がポイント付(若干ではあるけど査定とかにも響く)されてる。
  5P:「初シス」「基本」
 10P:「ソフ開」
 20P: ほか

まぁ、大枠で的を射ているとは思う。
「セキュ」が20Pってのは10Pくらいかなと思う部分はあり。
ちなみに技術士は50Pだったね・・・。資格の概要すら知らんのだけど。
976名無し検定1級さん:04/11/13 12:14:21
>>975
セキュアドは企業内外の一般社会で評価が高いからね。
プライバシーマークとかの企業セキュリティ評価に異様に時間がかかる現状では、
セキュアド有資格者をセキュリティ担当にすることで急場をしのぐところもあるみたいだし。

外へのアピールになることはそれだけ評価が高いよ。
977名無し検定1級さん:04/11/13 14:20:35
>>963
なかなかいいつりでワラタ
>>966->>976でレスしてんのおまえだろ。w
978名無し検定1級さん:04/11/13 15:25:53
IT関連資格難易度表U
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100326726/l50

作成しましたとさ。
問題のセキュアドは、間とった。
979名無し検定1級さん:04/11/13 18:03:53
ソフ開は高度

これ定説
980名無し検定1級さん:04/11/13 18:35:51
しょーがねーなー。ソース出すか。
経済産業省のITスキル標準。P4を読め。くまなく読め。
このスレで問題になってるセキュアドも高度には入っていない。わかったか。

http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/pdf/shiken_itskil_houkokusyo.pdf
981名無し検定1級さん:04/11/13 18:43:54
>>980
一方、高度試験以外のソフトウェア開発技術者試験及び基本情報技術者試験については・・・

高度試験以外のソフトウェア開発技術者試験・・・

高度試験以外の・・・
982名無し検定1級さん:04/11/13 18:48:39
なんでこのスレソフ開が高度ってことになってんの?
983名無し検定1級さん:04/11/13 18:50:03
>>980
高度試験※


システムアナリスト試験、プロジェクトマネージャ試験、アプリケーションエンジニア試験、
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験、テクニカルエンジニア(データベース)試験、
テクニカルエンジニア(システム管理)試験、テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験、
上級システムアドミニストレータ試験、システム監査技術者試験の9試験。
984名無し検定1級さん:04/11/13 18:59:57
突然だが、情報を処理する仕事じゃない監査技術者も情報処理技術者ってのは前々から変だと思っている。。。
知り合いの公認会計士は1週間の勉強で受かりやがった。くくう。
985名無し検定1級さん:04/11/13 20:15:05
13日午後5時40分ごろ、福岡地検久留米支部から、
強盗殺人容疑で取り調べ中だった容疑者が、監視のすきを見て外部へ逃走した。
県警は緊急配備を敷いて行方を追っている。
986名無し検定1級さん:04/11/13 23:21:47
結局
結論は?
987名無し検定1級さん:04/11/13 23:42:27
結論と申しますと?
988名無し検定1級さん:04/11/14 11:37:49
>>980
ソースがほしいなら、こういうソースもあるけどね。
IPAの人材育成推進センターの高度情報処理技術者 スキルマップ(キャリアパス例)
これには、高度情報処理技術者としてソフ開もセキュアドも入っているよ。
 http://www.ipa.go.jp/jinzai/risa/skill/smap.html

ちなみに、IPAの中の情報処理技術者試験センターがJITEC。
989名無し検定1級さん:04/11/14 11:42:34
一番価値があるのはテクネだな
990名無し検定1級さん:04/11/14 12:36:35
>>989
そのとおりです。
この板においてはTEこそ最高の難易度と価値をもった資格です。
世間一般に出回っている区分けなど何の意味ももちません。
>950に記載された真の難易度表をご覧ください。
どうです?安心しましたか?
991名無し検定1級さん:04/11/14 13:11:04
ソフ開は高度

以上
992名無し検定1級さん:04/11/14 13:35:10
>>991
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/pdf/shiken_itskil_houkokusyo.pdf

「一方、高度試験以外のソフトウェア開発技術者試験及び基本情報技術者試験については・・・ 」

高度試験※


システムアナリスト試験、プロジェクトマネージャ試験、アプリケーションエンジニア試験、
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験、テクニカルエンジニア(データベース)試験、
テクニカルエンジニア(システム管理)試験、テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験、
上級システムアドミニストレータ試験、システム監査技術者試験の9試験。
993名無し検定1級さん:04/11/14 15:58:49
消化
994名無し検定1級さん:04/11/14 18:09:38
994
995名無し検定1級さん:04/11/14 18:11:17
995
996名無し検定1級さん:04/11/14 19:17:54
997名無し検定1級さん:04/11/14 19:21:03
998名無し検定1級さん:04/11/14 19:37:34
998
999名無し検定1級さん:04/11/14 19:37:50
お次はこちらで〜

978 :名無し検定1級さん [sage] :04/11/13 15:25:53
IT関連資格難易度表U
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100326726/l50

作成しましたとさ。
問題のセキュアドは、間とった。
1000名無し検定1級さん:04/11/14 19:39:25
サーヤ
おめでとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。