■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)15■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一介の俗世聖天信者
パート1■求情報!・験力ある密教行者(特に聖天供)■
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1009/10098/1009874030.html
パート2■南無歸命頂禮・大聖歓喜天(続・聖天様スレ)■
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1028/10287/1028720694.html
パート3■南無歸命頂禮・大聖歓喜天・3■
http://ton.2ch.net/kyoto/kako/1038/10386/1038660775.html
パート4■聖天信仰(&天部信仰全般)について Part3 ■
http://ton.2ch.net/kyoto/kako/1040/10400/1040060184.html
パート5■南無歸命頂禮大聖歓喜天(&天部全般)・5■
http://makimo.to/2ch/travel_kyoto/1074/1074928268.html
パート6■南無帰命頂礼大聖歓喜天(聖天&天部信仰)6 ■
http://makimo.to/2ch/travel_kyoto/1075/1075396785.html
パート7■南無大聖歓喜天【聖天信仰&天部信仰】7 ■
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1081/1081644523.html
パート8 南無帰命頂礼大聖歓喜天(聖天&天部信仰)8
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1086/1086881387.html
パート9 南無大聖歓喜天【聖天信仰&天部信仰】8(パート8のだぶり)
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1086/1086875882.html
パート10 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)9■
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1098/1098109247.html
パート11 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天信仰)11■
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1108/1108284059.html
パート12 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)12■
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1118/1118324983.html
パート13 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)13■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1124147886/
パート14 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)14■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128995913/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:33:46
2getto
3一介の俗世聖天信者:2005/11/07(月) 21:39:12
まあまったりといきましょう。
争いは運を逃がします。
日々努力して祈れば道はひらけます。
御利益厨呼ばわりは成功や幸福を求める人にとっては褒め言葉。
御利益を頂いて、世の中に感謝できるよう、御利益の秘訣を提供しあいたいものです。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:39:26
669 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/10/29(土) 21:38:59
講に入ってて信者をみてきて、験の有無で気づいた事。
験の出ない人:やたら仏教書を読みまくり、仏教マニアになってしまう。
験の出る人:熱心に祈るが、探求心は本業のみに注がれる。仏教はいつまでたってもド素人。

これ気づいて仏教マニアになって、やるべき事に心血を注いでいなかった自分を再確認した。
以後熱心に祈るが、仏教書を1P読む暇があれば、本業の勉強を1Pでも多く読む事にした。
そしたら験が出始めました。

683 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/10/30(日) 08:09:24
うーん、何か誤解を受けてるようですが、
私の言いたかったのは、頭でっかちになるなということではなくて、
本業、または心願成就の努力に100%の心血を注いでいますか?ということなんです。
100%の力を出し切っていないのに、願が叶わないのは当然ではないでしょうか。
経営に成功したければ、まず読むべき本は、仏教書ではなく、経営書のはず。
日々相当程度仏教研究に費やしているなら、何故その時間を心願成就の為の
具体的な実践に当てないのか?ここにいる多くの人は、50%70%の力で
願を叶えられるような、そんなに天才でも超人でもないように思います。
実際講員をみてて思うのは、不幸が染み付いてしまっている人ほど、
本業そっちのけで、仏教研究に走り、集まりでは菩提心を熱く語りたがります。

清浄歓喜団 ここで販売
http://www.oishikoji.com/kameya/
5名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:40:17
爾時毘那夜迦於鶏羅山。集諸大衆。梵天自在天。釈提桓因等。及無量億數鬼神等。
從座而起。稽首作礼。於大自在天請言。我今欲説一字咒饒益衆生。唯願印可。聽我所説。
諸天言善哉。如汝所説。毘那夜迦。得説歓喜踊躍即説毘那夜迦一字呪曰
おんぎゃくぎゃくきりおんかうんはった
欲作此法。先須造像.或用白鑞。及金銀銅。樺木等。各刻作其形像。夫婦二身。和合相抱。立竝作象頭人身。其造像直。不得還價。造其像已。
白月一日。於淨室内。用淨牛糞。磨作圓壇。随意大小。當取一升胡麻油用上咒。咒其淨油。一百八遍。煖其油以淨銅器盛著煖油。
然後將像。放著銅盤。油中安置。壇内。用淨銅匙。若銅杓等。攣油灌其二像身頂。一百八遍。
以後日日。更咒舊油。一百八遍。一日之中。七遍灌之。平且四遍。日午三遍。其成七遍。如是作法。乃至七日。随心所願成.即得稱意。正灌油時。數數發願。
用酥蜜。和ショウ作團。蘿蔔根。並盞酢酒漿。如是。日成獻食。必須自食。方得氣力。
爾時。毘那羅曩伽将領九千八百諸大鬼王。遊行三千世界。我等所為。神力自在。遍歴諸方。奉衛三寶已。大慈悲利益衆生。
向於世尊。倶発声言。我以自在神通故。号毘那羅曩伽。亦名毘那夜迦。亦名毘微那曩伽。亦曰摩か毘那夜伽。如是四天下称皆不同。我於出世。復有別名。即以神変昇虚空。而説偈言
6名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:41:08
我有微妙法 世間甚希有 衆生受持者
皆与願満足 我行順世法 世示希有事
我能随其願 有求名遷官 我使国王召
有求世異宝 使世積珍利 家宝足七珍 世皆所希有 有求色美者 発願宛然至 莫須言遠近 高貴及難易 志心於我者
我使須臾間 有衆生疾苦 顛狂及疥癩 疾毒衆不利 百種害加悩 誦我陀羅尼 無不解脱者 獨行暗冥處 依我皆無畏 劫賊忽然侵
我皆令自縛 若欲自然福 若有求女人 夫心令得女
我必令相愛 世間陵突者 我悉令摧伏 逍遙自快樂 宛然無所乏 有念皆称遂 随有咸満足 設衆悪来侵
我使如其意 我悉能加護 住居皆吉慶 宅舎悉清寧 男女得英名 夫妻順和合
上品持我者 我与人中王
中品持我者 我与為帝師
下品持我者 富貴無窮已
恒欲相娯楽 無不充満足 奴婢列成群 美女満衢庭 遊行得自在 隠顕能随念
出入無所礙 無能測量者 我於三界中 神力得自在 降世希有事 我皆悉所為
若説我所能 窮劫不能盡 持我陀羅尼 我皆現其前 夫妻及眷属 当随得衛護
我有遊行時 誦我即時至 過於険難處 大海及江河 深山險隘處 獅子象虎狼
毒蟲諸神難 持我皆安穩 若有侵ニョウ者 頭破作七分 寿命悉長遠 福禄自遷至
爾時。毘那夜羅迦説是偈已告世人言。説處世陀羅尼法。最護衆生。随其所願。
皆得満足当須日夜誦持満十萬遍。乃至二十萬遍。皆得如所説。即昇虚空。即説呪曰。
なもびなやきやしゃかしっちぼきゃしゃ
たにゃたあちゃなちゃしゅばていやう
しっだんきゃやしばたはやばださしゃや
ばりはちそわか
7名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:41:55
参拝の基本作法
*山門をくぐり、階段の上で一礼(正面を向いて)
*水屋で、手を清め、口を漱ぐ(柄杓に直接口をつけない)
*線香を求め、参道中央の香炉に供える(境内を清浄な香りで包む 合掌なしでもよい)
*花、大根を求める(任意)
*正面階段より本堂に向かう(狛犬は第二の山門)
*本堂へは左足より入る(気をつけることによって集中力も高まる)
*入堂して一礼
*荷物等を堂内脇、あるいは自身の座る場所へ置く(大事なものはあらかじめ寺務所に預けるか、本堂係員に預ける)
*御宝前に、花、大根を供え、賽銭を入れる(膝をついて)
*経机、経本等を準備する
*蝋燭を求め、供える(任意)
*塗香で心身を清める
*経机の前に正座、居住まいを正し、精神統一(脚の悪い人は椅子を使う)
*数珠を擦る(5回くらい)
*数珠を腕にかけ、外縛合掌
*経本を押し頂き、開く
*礼拝、読経(大聖歓喜天礼拝作法全)
  礼拝−合掌、礼(文句を覚えたら、経机をずらして投地礼もよい)
  懺悔文〜三摩耶戒真言−合掌して、しっかり称える
  願文−外縛合掌あるいは平伏あるいは目を閉じ手はひざの上、呼吸は深く.ゆっくり
  閉経偈−ここからは願い事を尊天に預け、読経に集中
  読経、般若心経、観音経、十一面観音経(任意)、使呪法経(任意)真言−数珠を用い、経本の回数に随う
  結願文−合掌礼拝
*経本を閉じ、押し頂く
*数珠を擦る
*数珠を腕にかけ、外縛合掌
*経本、経机等を片付ける
*お札を受ける、御神籤を引く等(任意)
*一礼して、右足より退堂
8名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:42:40
歸命頂禮大悲尊
大聖歡喜天王の
誓はせ給ふ言の葉を
告すも畏き事なれど
聊か此に教化して
衆生に聞せまいらせん
夫れ天尊と言するは
和光利物の表示にて
随類應現ましゝゝて
陰陽和合の元ぞかし
萬像これより生長し
金胎兩部の教主たり
外には忿怒の御姿も
内には慈悲の御心ぞ
故に衆生の苦を拔きて
普く與樂の薩唾なり
9名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:42:49
許諾無しに張り続けるみたいだから邪魔をしてみるw
10名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:43:21
              ∧        l'vヘ
         ハ ┌( ;/ ト, ,、 rヘ  r'^ナrジ-z
    __}ヽ,__ (ヽ/ス_r^フしz,り い)n/イr〜^′
   'っヾ、r'__  |レ'ノ_C'入彳勺ソメろ_j/し-,_
    `フ ヾ勹_| <_r' !|刀_」r''>||/⌒(_rヘ-‐'
     <_ゝし||フぅ(ひzメ__ゝ'l !'そ
        ~zヾ|て 、l レ^ //'| |'~
            | | ヽl| // }|
            | :! || | | ,/ ,'
          | :{. || | |/ /
            l !|| | | /
          ヽ ヽ.|/ //
          _,r)_ j (_,(
         ,ノこ_- __,ーヽ
          }    ...  丿
         ノ""''   一(
        /、__      ヽ
        /    ......     ーl
     /~"' 、__/   ,,,...}   転載許可なんかしてないぞ。
      {' _  `y′ 一  /
     人   =/‐-     ハ
      ヽ '' /  __,,  /
        '∨     X.
        j    ー/
       /=‐  r'´-ヽ
       ,' _,, 人 ''"`、
        {ー /  \ -'}
      ハ  〈      )八
       ヽ )   ((
       ノ/     ')
     ,_/`
11名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:43:57
功徳の高きは天に比し
利益の厚きは地に等し
十方に周遍ましゝゝて
衆生を守らせ給ふなり
福徳才智かつはまた
延命敬愛その外に
降魔調伏除病等
願にまかせ垂れ給ふ
たとぺ貪しきやからにも
尊の名號を唱へつゝ
祈れば納受ましゝゝて
忽ち榮華の印あり
卑賎の身にも信じなば
高貴の官に昇るぺし
信に應じて随應し
天下に名をもあぐるなり
12名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:44:47
元より愚俗の邪智なれば
尊天これを愍れみて
救ひ玉ふぞ御誓願
故に所願を成就し
常に念ずるその家は
災難千里に除きつゝ
悪魔萬里に退けて
七賓家に滿ぬべし
此の天を信ずる輩は
晝夜擁護したまいて
樂しみ心に叶ひつゝ
憂き事常になかるべし
或は宿業つゝまりて
既に命葉あやうきに
一心不乱に念ずれば
忽ちその難のがるべし
かゝる難をも除けたまふ
ましてや祈る願望は
いかでか空しかるべきぞ
此れ天尊の悲願なり
深き化益の海よりも
廣き恵みの功徳をば
秘めて演ずば此の尊の
尊き教へにもどるなり
13名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:45:33
信をおこして朝夕に
唯だ怠らず念じなば
福禄家にみちゝゝて
命は亀鶴の如くなり
あな尊きやその徳を
演るに言葉も及ばねど
聊か功徳を讃じつゝ
大悲の光をあらはして
我れ人ともに現未來
二世の悉地を成就し
一度唱を縁として
龍華の会場に値遇せん

大自在尊歡世音
雙身随類度衆生
感應道交難思議
是故我禮歡喜天
南無大聖歡喜雙身天王
14名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:49:47
 .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__   ____________________________
  ∠イ\)      ムヘ._  . ..:::ノ  |こうやって・・チョチョイのチョイと。
   ⊥_      ┣=レヘ、:了 < よし、このお寺の許可無く貼りまくるやつの願いが叶わないようにしたぞっと。
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  ;;..-┴へ |____________________________
  | |r、  ̄ ̄`l |   レ⌒', :::::::::ヽ.   
  | |地球↓ | ト / . ..:::} ::聖天:ヽ
  | | ∴○  .| |,ノ . ..:::イ ::::::::::::::::::`、
  | |  ,--‐tー'ー'. ..:::∠.-ヽ ::::::::::::::::::::',
__l_,,t-‐|/7 |,,,,,;;;;;;;;ノ__l.:::::::::::::::::::::::}
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||∠_;;;;;;;; -‐イ
    カタカタカタ     ..||'^ ....::::::::::::::::}
               || .......:::::::::::::::/
15名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:50:28
重複スレです
速やかに削除依頼して下さい
最低限のルールだけは守りましょう。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:16:42
聖天を降伏させる大威徳明王

聖天は以上のように知恵と幸福と歓喜の夫婦和合の神として、どんな低次元の願いをもかなえてくださる、大衆にとってはこの上ない有難い仏神であるから、
仏神界に対して無敵の万能神かというと、やはり泣き所があるとみえてかなわない仏神がいる。
如来・菩薩・明王のように、人民救済広大無比の大慈大悲がすべてでなく、もとは障礙神であるから、その前科のために、万一再び障害をなすおそれがあるために、
仏様のご配慮によって、いざというときには頭を押さえる仏神がちゃんと用意されているから神の配剤に感謝せねばならない。
威徳明王に依頼すると毘那夜迦を降伏させることができるという。
大聖天は大成徳明王に降伏されるとあり、大威徳明王は邪悪な青龍を退治るともしているから、
聖天が万一邪悪行為をしたらそのときに威徳明王がこらしめるという意であろう。
大威徳明王は聖天を降伏させるだけでなく、広い意味での破邪の神ということであろう。
仏神には日本に伝来してから神仏混淆や垂迹説によってずいぶん日本固有の神と混じたものが多いが、
聖天においては、その故郷である神の姿のままを伝えており、日本には棲息しない象の頭をつけたまま祀られるところに、聖天の特異性がある。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:24:27
聖天様のお目付け役は軍荼利明王だしょ?
だからといって、軍荼利尊が聖天様以上に
ご利益を授ける事ができるという訳ではない。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 23:35:59
爾時毘那夜迦於鶏羅山。集諸大衆。梵天自在天。釈提桓因等。及無量億數鬼神等。
從座而起。稽首作礼。於大自在天請言。我今欲説一字咒饒益衆生。唯願印可。聽我所説。
諸天言善哉。如汝所説。毘那夜迦。得説歓喜踊躍即説毘那夜迦一字呪曰
おんぎゃくぎゃくきりおんかうんはった
欲作此法。先須造像.或用白鑞。及金銀銅。樺木等。各刻作其形像。夫婦二身。和合相抱。立竝作象頭人身。其造像直。不得還價。造其像已。
白月一日。於淨室内。用淨牛糞。磨作圓壇。随意大小。當取一升胡麻油用上咒。咒其淨油。一百八遍。煖其油以淨銅器盛著煖油。
然後將像。放著銅盤。油中安置。壇内。用淨銅匙。若銅杓等。攣油灌其二像身頂。一百八遍。
以後日日。更咒舊油。一百八遍。一日之中。七遍灌之。平且四遍。日午三遍。其成七遍。如是作法。乃至七日。随心所願成.即得稱意。正灌油時。數數發願。
用酥蜜。和ショウ作團。蘿蔔根。並盞酢酒漿。如是。日成獻食。必須自食。方得氣力。
爾時。毘那羅曩伽将領九千八百諸大鬼王。遊行三千世界。我等所為。神力自在。遍歴諸方。奉衛三寶已。大慈悲利益衆生。
向於世尊。倶発声言。我以自在神通故。号毘那羅曩伽。亦名毘那夜迦。亦名毘微那曩伽。亦曰摩か毘那夜伽。如是四天下称皆不同。我於出世。復有別名。即以神変昇虚空。而説偈言
19名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 10:42:42
生駒聖天はケーブルの駅を下車してからだいぶ歩きますね。

近鉄の生駒駅からタクシーで聖天まで行くことはできないんでしょうか?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 10:50:54
こちらは廃スレです
前スレまでの住民はおおかたこちらに移住しております
誘導
【聖天さま】電脳歓喜講 【オンリー】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131372790/
21名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 10:52:04
おいおい!何なんだぁ〜この重複スレは・・・・・

何とかしろ!!聖天信者たちよ!
22名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 12:23:56
ココ終了→誘導
【聖天さま】電脳歓喜講 【オンリー】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131372790/
23名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 13:16:14
>>22
なんだ!そんなヘンテコリンナなスレタイは、今までのスレタイじゃ
なぜダメなんだ!理由を説明してくれ!
24名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 13:19:40
パート14、先行パート15、後行パート15、新規スレ、の昨日の書き込みを全部嫁
25名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 13:27:57
勝手なことしてて全部嫁!はないだろう。

せめて具体的なアンカーNO位は表記白!
26名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 13:30:04
全部読まなきゃわからないだろうが。
なぜすぐ読めるものを読まずにただ後から来て文句だけたれるんだろうか?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 13:59:43
おい!だれだ聖天スレ15 を二つも立てた奴は!

お陰で大混乱だぞ!!立てた奴早くひとつを削除しろ!!

いいか!  緊急だ!
28名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 14:46:46
聖天スレに大混乱は付き物じゃないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29玉子:2005/11/08(火) 16:35:07
>>19 もちろん可能ですよ!
30名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 18:20:46
>>7
外縛合掌ってチョット表現がヘン!

金鋼合掌じゃないの?
31名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 18:26:08
信用したらだめだよー
32名無しさん@おっぱいいっぱい。:2005/11/08(火) 22:48:32
裁定上げ
33名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 21:13:22
>>31
そうですね
34名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:10:24
聖天スレにカキコするときは、合体して男根を女陰に挿入した状態ですること。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:27:28
オレのケツじゃダメか?
36名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:29:23
向かい合って合体するのです。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:36:06
糞スレ上げ
38名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 21:43:55
革命でスレ分裂崩壊。まるで東本願寺だな。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 22:11:12
このスレ、以前もスレタイのこととかでよくモメてたみたいですね。
なんとか両方盛上げたいんだけどどうしたらいいだろう・・。
うまい具合に住み分けができてくといいんだけどなあ。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 22:15:34

削除依頼が出ているから、実行されればイヤでも集約されるよ。。。
41一介の俗世聖天信者:2005/11/10(木) 22:16:15
しかし荒しスレの伸び方がすさまじいね
一人でやってるとしたら、すごい執念だ・・・
42名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 22:24:26
聖天信者はもともと強欲厨だから粘着度も凄い!!
43名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 23:47:24
こっちが並行スレの中では嫡流?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 01:30:38
こちらも断絶させたくはないが、どう使い分ける?
45名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 03:51:11
両「15スレ」はややこしいからもう書き込まず、皆が認知してる「講スレ」を「見なし15スレ」として使いきる
使いきったら今まで通りの形式の「16スレ」をキチンと立てる
そして過去スレ一覧にも「講スレ」を「見なし15スレ」として載せる
46名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 07:59:15
>>45
>両「15スレ」はややこしいからもう書き込まず

みんなが守ってくれればいけれど、必ず守ら無い人がいるからそれは
徹底できないと思う。
そして、また将来同じようなトラブルが発生しないように前例の意味を込め、
過去ログが掲載されていない聖天スレは欠陥スレと見なし、あちらの聖天
スレ15の削除処分を断行する方がいいのでは。
それによりこちらが聖天スレ15となり、一本化される。
47神社仏閣の旅人:2005/11/11(金) 09:08:02
寂しい限りですな。本スレも真言スレをぬき15スレまで行った
のに…寂しい限りですなあ。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 13:30:01
電脳スレはぬる〜い馴れ合いスレになっちゃって、かっての聖天スレにあった
緊張感はなくなったな。
恋にお悩みの腐女子が湧きすぎたのが原因だろうな。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 13:54:46
やがて電脳スレは勢いも萎えて衰退スレとなるのは目に見えている。
やなり、過去ログの歴史には勝てない、重複スレは望まれていないと
言う事だとおもう。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 14:00:31
それはそれで、そういう住み分けの仕方でいいんでない?
小難しい教義に関するやり取りは「南無帰命頂礼〜」の方で、
雑談や質問や体験レポートは「電脳スレ」の方で、って感じで。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 14:04:34
電脳スレは、なんかあったかいですよ。
いごこちがいい、というか。
みなさんも、難しい話に疲れたら、一息つきに
ぜひ電脳スレの方にも遊びに来てください。
共存共栄でいきましょう!
52名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 16:25:42
16日は聖天さん。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 20:10:58
聖天厨ってどうして51みたいなおせっかい野郎が多いんだろ?

天然なのか荒してくれって言ってるのか判別しかねるな。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 18:39:58
待乳山本龍院は元は隅田八幡宮だったと言うのは本当ですか?
『七福神と聖天さん』と言う本の中で和歌山県橋本市と
奈良県五條市に掛かる地帯の人達が台東区に移住して云々と
書いていた。

待乳や真土、隅田と言う地名や峠があるらしい。本当?
55名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 20:59:11
>>54
和歌山県橋本市隅田町に真土山という低い山がありますよ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 21:11:07
57名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 22:24:12
>>55
(´・∀・`)へぇ〜 へぇ〜

>>56
今と区別がつかない、絵はがきの場所は何処の方向から
写したものなのだろう??
58名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 22:32:40
ほんとだ、あった。 和歌山県橋本市隅田(スダ)町真土
ttp://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E135.39.35.5N34.19.50.9&ZM=10

待乳山のルーツは江戸時代よりもっと古いと聞くがもしかすると
紀州藩と関係が有るのではと疑ってしまったりして...

この近所の寺院で聖天奉安寺院が過去に有ったりして...
59名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 22:39:57
>>57
待乳山聖天のパンフに、広重の画が2枚載っていますよ。
江戸時代の景色。やはり川のそばのようです。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 22:58:05
西方寺の薄雲太夫の招き猫、待乳山からきたものらしい。
いろんな逸話があるねぇ。

>>59
今の隅田川は少し離れてますが、昔はすぐ近くだったのですか?
それとも裏手?の川の方からですかね?

地図見て今一度驚いたのですが、本龍院が二つある...
すぐ近くの慶養寺と今戸神社の所。 待乳山聖天と関係ないのですか?

ああ、すれ違いすまんです。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 23:04:49
埋め立てたのでしょうかね。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 23:13:00
違った、本龍寺だった。関係者各位ごめんなさい。

京都嵐山の大覚寺門前の覚勝院っていうお寺
どのような雰囲気のお寺かご存じ有りませんか?
聖天さんを祀る寺院らしいのですが

行ってみたいと思いまして。
あまり情報がないもので...
63名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 23:19:46
>>62
少しだけ写真ありますね↓
ttp://www.ne.jp/asahi/hiro/papa/kakusyoin.htm
64名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 23:42:02
>>63
ありがd

山門の間口が小さいと最初の一歩はちと勇気がいりますね。
境内は広そうですね。 お堂の右に見えている小さなお堂?が少し
気になりますが、今度行ってみます。有り難う御座います。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 23:51:35
漏れは毎年真成院で、開眼したお札をいただいているが、やはり強いね。
ありがたい話だよ。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:03:27
>>65


   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

マルチんるたーきらわれるっぽい。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:21:10
ぽぽいのぽい
68名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:23:08
先日待乳山に参詣した時のこと。
外陣の前(塗香のあたり)を何度も左右にウロウロしてる参詣者がいたが、
別の年季の入ったっぽい参詣者に注意されていました。
「お祈りしている人の前を横切ってはいけませんよ」と。
ま、祈ってる人の目線と本尊の間をふさぐのはマナー違反というのが常識でわかるけど、
それ以上の意味もあるのでしょうか?
祈りのつながった線を断ち切る呪術的効果とか。
ふと関心がありましたので、ご存知の方、教えてください。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:28:43
>>65
織田隆弘師は聖天尊を護法の鬼神の類といい本来あるべき大日如来に
信仰を向けるべきと生前は喝破しておられましたが、そこまでのステージに
到達できない衆生もやはりいるのですから、利益輪身の天部の諸尊の
導きをなくされるのも、大日経入真言門住心品第一の菩提心を因と為し、
大悲を根本と為し、方便を究竟と為すという御仏大日如来の御心に反する
のではないでしょうかと、マジレスしてみる。

だからといって、偉大な故織田師の教えを否定はしませんが。
私の信仰のあり方の参考にもなった方だし。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:44:43
>祈りのつながった線を断ち切る呪術的効果とか。
んなこったないでしょうに。

人としてのまなーでしょう。たぶん。

縁日に生駒で天堂前の香炉が線香でいっぱいになる時、
必ず、縁に線香を置く人がいるんですが、寺の人や知って
いる人は『火傷すると危ない』から香炉の中へお構いなしに
縁に置いてある線香おかまいなしに投げ入れます。
かくいう私もそうする人に『危ないからちゃんと香炉に入れてね』
って言います。

手洗場の手水、水を手に入れて口を濯ぐのがマナーですが、
手水にそのまま口を付けてする年配のおばさんが多いこと。

外陣で声を出す人も多いし。 人それぞれですかね。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 01:09:59
もうすぐ大根炊きだい!さあねよう。
おやすみなさい聖天様。
そして明日もよろしくお願いします。聖天様。

...講で弘法大師の御詠歌をしていた死んだ大叔母やさる神社の宮司さんから
昔いわれたことに、神仏におやすみなさいを言ってはいけないと注意された
事がある。

何でも、昼夜神仏に守護してもらっているのに、おやすみなさいを言った時点で
守ってもらえなくなるよと何度も言われた。 後に神社でもそういうことを聞いた。
ん?

夜もお守り頂き有り難う御座います。聖天様。失礼致します。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 01:46:34
>>54
>>58
紀州橋本と浅草の関係はあるかもしれない。
というのも、紀州のその辺りの漁民が中世・近世(江戸時代以前)に
江戸湾の浅瀬に流れ着いて・・・というのは十分あり得る。
地名然り、観音信仰然り。

>>56
手前の橋と水路は震災前の今戸橋と山谷堀でしょうから、
撮影位置は現在の体育館の手前くらいですかね。
ちなみに、今体育館の辺りは大きな浅瀬であったものを、
埋め立てたもの。特に、震災復興で瓦礫の埋め立てにつかって、
その時、日本初の臨川公園として整備したのが隅田公園。

>>60
> すぐ近くの慶養寺と今戸神社の所
あれは本龍寺。たしか真宗だったか。
>>62で自己解決したようですが。
余談ですが、その近くの長昌寺にはこんな逸話が。
開祖の日寂は浅草寺の僧であったが、日蓮宗との宗論で負け
日蓮宗に改宗。浅草寺を出たが、その時本尊を運び出した、と。
常識的にはあり得ない話ではありますが。

>>68
>>70さんも仰ってますが、単にマナーの問題かと。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 23:22:15
>>72
もしかして...明治生まれですか?(w
よくご存じですね。
大変興味深く読ませて頂きました。
有り難う御座います。

次に行く時間が有りましたら、待乳山周囲界隈を
説明して頂いた事を参考に探索させて貰います。

>浅草寺を出たが、その時本尊を運び出した、と。
え?そうしましたら浅草の観音様は実は偽物?

長野善光寺と大阪あみだ池の本尊や、
石上神宮と大阪楯原神社の十種神寶みたいな
ものですな?

事実が分からないと。
実はとんでもない事が...熱田神宮のご神体みたいに...

74名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 23:57:09
>>69
さすがですね。
よく勉強されている。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 00:00:53
自演始めたんだね
けっこうけっこう
その調子
76名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 13:22:29
神楽坂にも聖天様をおまつりしているお寺があったような気がするのですが、
既出ですか?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 17:09:40
>>76
既出だが、それはそれでいいんじゃない?
たしか、安養寺だったっけ?
78名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 19:29:23
16日
79名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 20:12:17
今日、日本橋聖天は何時もより人の参拝が多かった。縁日でもないのに。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 20:27:57
村上ファンドの総帥(欽ちゃん)が日本橋聖天の信者らしいです。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 21:08:25
>>79
日本橋聖天さんは16日がご縁日じゃないの。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 23:46:37
聖天さんのご縁日は何処のお寺でも大抵1日ですが、日本橋聖天は
そのようなことは改めて聞いたことは有りませんが、でも1日は人大井
ですね。

今夜の生駒聖天は人あまりに少なすぎ。
お陰で聖天堂独り占め。 外陣横奥詰所の寺男さんのいびきがもの
すごかった以外、いつものように水の音と時計の音以外聞こえないで
静かなものです。 猫や狸がいなくなって淋しい気もしますが。

今日、張り紙見ましたが宝山寺の大根炊きは12月1日だそうです。

法案寺は年末恒例の提灯献灯の募集をしていました。

83名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 02:45:52
>>82
一般的に1日と16日がご縁日じゃないの。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 08:12:20
宝山寺の16日は湛海律師の命日で他の寺はしらん。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 08:50:28
>82
猫や狸、なぜいなくなったのですか?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:51:34
>>85

猫は半分捕獲され明後日の何処かに放逸されました。
読売新聞に寺のやることではないと批判されていました。

狸、野犬にやられました。

宝山寺、現在天堂横の奥の院へ行く階段工事中により
奥の院へは外より回ることとなってます。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:19:37
聖天様や故・松本師が嘆いておられる事でしょう。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:37:00
う〜んどうなんだろう?壇上の供物荒さていたらしいし。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:42:43
みなさんは猫、お嫌いですか?
猫ぐらい、いたっていいじゃないですか。
まさか、殺したり保健所に持って行ったんじゃないですよね?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:45:10
喰っちまったらしい。
ニャンバーグステーキ。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 23:40:01
>>90
名古屋じゃあるまいし。w
92名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 23:49:07
>>90
名古屋と言えば、袋町の福生院さんの他に近隣に聖天さんを祀っているお寺は有りますか?
月曜日に岐阜の犬山に行くのですが...
93名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 00:14:26
伝統ある本家聖天スレなのにsage進行というルールも守れないDQNばかりなのか!?
アゲたい奴は新参スレで無益なオチャベリしてこいや
94名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 00:22:00
>>86
明後日のどこかに放逸=殺したって意味?
95名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 06:58:10
>>94

寺より離れた所らしい。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 08:19:35
日本語の意味がイマイチわからんので・・スマソ
放逸、っていうのは殺す、っていう意味ではない、と了解しているが。
何百人・(または数千人?)いると思われる生駒信者の中には
猫好きの人もたくさんいると思う。
・・・殺したのではない、と信じたい。

読売新聞の記事が知りたい。
調べるのでいつごろのことか、教えて欲しい。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 11:38:10
頃仕てないよ。戒律重んじる律宗の本山なのに、中興開山の湛海律師に申し訳ないことはしないだろう。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 11:45:09
でも明後日の何処かってすごく意味深だよ…
99名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 11:45:59
でも明後日の何処かってすごく意味深だよ…ガクガクブルブル
100名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 11:47:27
無理して延ばしてやっと100
101名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 18:50:34
だからそんなことは寺としてはないって。

明後日は宝山寺に帰られない距離の場所で放したと言う事だよ。

だけど、それも逆に無責任かもね。その場所の人が困るだろうし。
聖天さんだけが…
102名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 19:55:17
猫を捨てる人が一番悪いんだよね。
なんとか、手荒なことをせずに自然に減っていくようにしなければ
こんなことが何度も続いているとしまいに
「殺せ!」っていう声もあがってくるよ。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 21:30:01
世の中狂っとる!
104名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 00:28:39
素朴な疑問ですが、20日の講は出た方が験が早いのでしょうか?
一度行きましたが、ガヤガヤして厳粛さゼロ、
こんなのに1500円払うのがもったいない。
それなら内陣ローソク15本奉納したい。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 00:31:19
どこの寺かかけ
106名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 00:36:37
>>105
待乳山に決まっている
107名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 00:37:59
生駒山その他への挑戦状だな
108名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 00:41:05
待乳山の内陣のロウソクって、最大何本灯せるんだ?
以前、20本奉納してるオバチャンがいたが、
もっとできるのか?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 01:02:20
ご縁日の時、お寺をにぎやかにしてご本尊に喜んで頂く事も
ひとつの功徳になる、と聞いたことがあります。
ゆっくり祈願のためにお参りにいく、という意図の日とは別に、
にぎやかなご縁日に参加するのもまた良いのでは、と思います。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 09:37:00
しかしは大般若講は押し合いへし合いでたまったものじゃない。
しかも聖天真言は3回ぽっちだし。
聖天真言は最低100回はやって欲しいというのはわがままか?
111名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 11:41:55
蝋燭は、2本の時は金胎両部尊へ、3本の時は仏法僧への供養として立てているが、
人が混んで立てる時が少ない時は、本尊への供養は果たせるが、立てすぎて欲張って
他の人の仏縁を取り上げてしまってはないだろうか..,

といつも悩みます。
皆さんはどうされてます?
112名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 12:39:02
まだ途中までしか燃えてないのに、叩き折られて棄てられちゃうんですよ。寺男に。
許すまじ、おのれ!寺男!
113名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 12:43:34
そういえば待乳山って、蝋燭消したり、供え物を片付けるのが早くないですか?
というかせわしない。すぐ片してしまう。
以前、供えたばかりで片されて、不覚ながら不愉快な気分になってしまったことあり。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 13:02:02
待乳山の信者が多いね。
験のあった人、体験談お願い。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 13:13:21
待乳山は験が出ないので有名です
116名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 13:56:44
>>115
いや、験の出ない人ばかりが集まって書き込みしてるだけです。
出ている人は出ています。
まずは祈ったら、もう一座と考えるより現実的に努力しましょう。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 17:12:17
電脳スレのほうは生駒さんが多いような気がします。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 17:17:19
>>116さんの体験談を。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 18:09:26
>>116「祈ったら、もう一座と考えるより現実的に努力しましょう」
だな。んの通り。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 19:42:00
>>117
そんなことないよ
121名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 19:58:32
>115
僕もそう云う話を聞いたよ。
その訳は、例えば卵が入った菓子などをお供えしているとか
心が大事だとばかり前面に出し過ぎて奉り方に厳格さが、
無くなったからだと聞いたよ。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 20:08:08
待乳山で験の出た人がいたら体験談を教えてください。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 20:14:15
いません
124名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 20:43:38
なんで関東の人は待乳山にばかり頼るの?
他に強力なとこがあるのに。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 20:47:07
どこですか?
126名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 20:47:20
>>124
他の強力なとことは?
127名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 20:55:23
豊川稲荷さまです
128名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 20:57:47
築地本願寺さまです
129名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 21:02:58
妻沼の聖天様はどうなのよ?

験の強弱を知ってる人おしえてちょ。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 21:26:00
平井さんがいる。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 21:32:32
平井といわれても・・・・・全然知らん人だもの。。。。

べつに平井さんでも平田さんでも良いんだけど・・・・
132名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 21:32:45
待乳山不利生説を連呼してる奴って、稲荷信者?それとも浄土系?
あ、もしかして層化w?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 21:32:57
>>121
当を得た事由だね、ただし2ちゃんの聖天スレ限定。
嘘を書いてそれを真に受けて実践すればどうなるか。
そら験なぞえられんわな。

天部の諸尊が嫌がる方法を実践すりゃなぁ。
災いがないのが逆に不思議だよ。それが最低限の
聖天尊の慈悲だよ。嫌がらせにも耐えて下さるんだから。

だから、待乳山本龍院さん所の”普通の”信者さんは
ちゃんとご縁を受けてるだろうし。

>>128
>築地本願寺さまです
やめてくれぇーわらかさんでくれぇ(w

>>129
妻沼は好きじゃぁぁぁぁ。験?何故か彼処に呼ばれる
ように行きたくなるのはなぜじゃああああ。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 21:36:03
江戸川区の平井聖天いいよ。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:04:55
>>134
葬祭場も経営してますからなぁ
136名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:21:11
>>115
残念ながら、あまり奇瑞は聞かないね。最近。
「高いところに土を盛る」式の、金持ちがより金持ちになる的な
のや、無事これ安泰的なのは聞くが、それは「ゲームの理論」
からしてもあたりまえ。その程度なら天部の信仰など無意味。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:31:41
>>121
> 心が大事だとばかり前面に出し過ぎて奉り方に厳格さが無くなった
供物やら厳格さもそうかもしれないが、要は行者の鍛錬不足、と。
実際昨今、真言・天台、両方見渡してもろくな行者がいない。
すぐ「心」の問題にもっていくのは「逃げ」だと思う。
実際、天部を拝む意味から考えてどうよ?と思うが。
利益が出なきゃ、教化できないはず。
>>132
実際、ぱっとしないものはぱっとしない。
すぐ安易な「仮想敵」を持ち出して、問題から目をそらさないこと。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:32:12
>>124
どこよ?

>>128
先亡の回向専門ね。

>>134
当節、墓地もやらないと喰っていけないんだろうけどさ。
ただ、それ以外にも芳しからざる・・・
139名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 23:07:34
>>137
行者抜きにして、聖天様と直談判ってのはどうかね。
ちょっと前のスレで、半ば放置状態にされてる弘明寺の聖天様から、
ご利益を頂いたなんて話があったけども。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 00:47:24
真面目な信者を惑わすことを書くな
ろくな信仰してないくせに。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 01:59:20
>>140
「真面目な信者を惑わすな」ね。w
文句を言うなら逆だろ。逆。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 10:24:43
なかば放置されている聖天さまからご利益をいただけることもあるのか・・。
それだけそこの聖天さまの力じたいがスゴイってこと?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 10:29:18
自分の誤った信心を押しつけて他人が迷惑しているのに行者に責任転嫁
する馬鹿がまだおるな。

神仏が疎うことをして、それで利益が有ると思うのが烏滸がましい。
神仏は、人間がいかにして現世で苦しまぬよう因縁をつくらぬよう正しき方に
すすめる為に方便を使いやさしく導いて下さるのに、その方便だけをあてにして
卵は差し支えないや、お供えするものは自分が食べられるものなら何でも良い
とか、不浄な時でも参って良いとか、どこそこ関係なしに参って良いとか、真言を
1万回以上あげないといけないとか...

ご縁を頂いているものとしては嘆かわしい限りです。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 10:31:39
>どこそこ関係なしに参って良いとか
あ、誤解ないように、色々な神社仏閣を回る事ではないよ。
便所などということ。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 10:42:43
待乳山…
真剣に祈ってたのになぁ。自分でもそれまでになく色々と一生懸命頑張ったけど

あの祈りは全部無駄なんだろうか。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 10:51:29
疑いを持ってはいけません。
自分のすることに自信を持つ、これが信心というものです。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 11:01:48
>卵は差し支えないとか

現に待乳山で日常的に、鶏卵使用のお菓子類をお供物にしてますからね。
「寺でやってるんだから卵はOKなんだろう」って思っちゃいますよ。誰でも。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 12:05:47
>>143
真言1万回を書き込んだ者じゃないけど、
日々多めに真言を唱えると、良い動きがあるのは事実です。
あくまで個人的体験ですがね。
例えば、真言300回の勤行をして、三礼後に、未練がましいけど、
蝋燭と線香が消えるまで、任意に真言を唱えてみたりとか。
(40分用蝋燭で、真言300回勤行をすると、微妙に時間が余ります)
149名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 12:30:48
一万回は無理だろうけど朝晩各千回は最低限では?
私は勤行次第フルバージョンで心経七巻・歓喜天尊以外の御真言は百ずつで大体60分ですね
150名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 13:36:40
皆さん凄いですね。
私なんか豆だるまですよ。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 13:52:10
↑なんすかそれ?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 14:03:53
『豆ダルマ』というのは蝋燭のサイズで、正式な規格ではないかも知れませんが、
太さ7〜8mm 長さ50mmくらいで、燃焼時間20分弱のものをいいます。
小型の仏壇や神棚などに良く使われます。
60分持つようなのは、余程大きな仏壇でないと危なくて使えません。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 14:14:45
100均のダイソーじゃ燃焼時間一時間五十分の三号蝋燭や
燃焼時間五時間の十号蝋燭も売ってるよ。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 14:17:15
大きな仏壇でなきゃ火災の危険性があるでしょ。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 14:23:08
待乳山で験の出た人がいたら体験談を教えてください。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 14:26:29
大きな仏壇ってどの位の仏壇のこと言ってるのか知らないけれど
うちの仏壇は間口約70センチ・高さ約1500センチでそんなに大きい
仏壇じゃないけど燃焼時間五時間の十号蝋燭を常用してるよ。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 14:29:53
うちはマンションだからそんなに大きなのは置けません。
間口50センチ×高さ70センチくらいです。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 16:23:35
どなたか、京都、西陣の雨宝院(通称・西陣聖天)について
知っていますか?

近くに住んでいますが、けっこうすごい雰囲気です。
小さい寺で荒れていますが、怖いというか緊張感がありますよ。
以前のスレにもチラホラと、雨宝院についてでてきましたが
なにか知っている人いませんか?
ちなみに(関西限定かな)上沼恵美子も信者だそうです。

159名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 17:31:06
すみません。
過去スレのURLを貼ってくださっているのは
こちらのスレのようなので、こちらでお尋ねします。

過去ログで各お寺の浴油の時間が書かれていたと思い
昨夜から探しているのですが、見落としているのか
見つかりません。

他のお寺が深夜で待乳山は開堂している早朝だったと思います。
待乳山の浴油の時間を教えてください。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 17:50:40
毎朝6時〜7時に掛けて行われている模様
161名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 18:09:09
>>160
159です。
迅速な回答ありがとうございました。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 19:01:41
おんきりぎゃくうんそわか
163名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 19:05:07
6時7時って早朝なのかなぁ。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 19:22:41
元旦だけは時間が違ったと思う。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 19:28:17
生駒は2時からやってんのに、待乳山は寝坊助だな。
だから験が出ないんだな。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 19:33:32
待乳山は実修を確認できるが生駒山は実修自体が不確かという悩みもある
167名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 20:08:37
生駒山はねぇ、拝殿脇の廊下奥で(びんずるさんの奥)で耳をすませていると
かすかに聞えてきますよ。修法の音が。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 20:25:14
あんたそこまでどうやって入ったの?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 20:52:18
今日の待乳山の畳講のご報告をどなたかお願いします。
いつもの大広間でのご住職の法話の内容や、信者間での御利生譚など。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 21:21:46
待乳山が験なしとの流説に浮き足だっています。

験あった人の体験談を求めます。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 21:26:05
ところで待乳山の供物は卵使用ってどこから出てきたの?
あそこの厚皮饅頭はバナナを使っていると聞いたことあるけど?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 21:31:40
>>168
167じゃないけど、本堂左にびんずるさん置いているけど
そこと聖天堂の間は空間が奥まで続いているから、深夜の静けさも相まって
音が伝導してくるのでしょう。、

”しゃき”の縁を棒?でなぞってかんかんかんとならしてってか?
いや円壇の前でそんな護摩壇みたいな事はせんかな?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 21:33:47
浴油頼んで供物の饅頭頂いて食えば分かる。
卵の風味はあっても、バナナなんて味も香りも全くかけらもしない。
瓦せんべいが供物の場合もあるが、これも箱にはっきり卵使用と書いてある。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 21:40:22
卵饅頭なんか供えているから験が出ないんだな。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 21:47:30
待乳山以外で手紙・電話でも浴油を受け付けてくれるところはありますか?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 23:17:01
饅頭と言えば、大黒天の人頭杖に髑髏杯、華曼の代わりに髑髏馘飾…が頭をよこぎった。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 23:46:33
>>143
> 自分の誤った信心を押しつけて他人が迷惑しているのに
> 行者に責任転嫁する馬鹿がまだおるな。
後半の内容はまぁ妥当な部分もあるが、験が薄いこと確かだろうて。
ま、自分が信心していたものが実は「空虚」であったことを
指摘されたくはない罠。w
乙。
>>146
自己陶酔、自己暗示、自己洗脳と紙一重だがね。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 01:46:26
ローソク、最近火事が多いと言うことで、最初は5aぐらいの使っていましたら、
家の者から3aぐらいのものに替えられ、それでも20分も燃えるのは危ないと
今じゃ2aぐらいのものになっています。 orz...

火を付けて、用事が途中で出来て勤行やめて、そんで戻ってきたら消えてました...
また火を付けて、おなかが痛くなって、便所に行って、戻って見たらまた消えてました...
てな事を毎日繰り返してます。

ああすんませんなぁ。便所の後で勤行と、聖天さん。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 06:59:15
ここは笑えるトホホの紹介コーナーでつか?

倒れにくい燭台と下にステンの板を置き、約15センチで
二時間弱の100均蝋燭を使ってますだ。。。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 07:09:28
>>179
ヒィ〜すんごぉ。

線香はよく倒れて、棚板や畳、壁などあちらこちら黒くなってます。

まあ、倒れるほど線香の萠かす捨てたり、逆に棄てなかったりするのが悪いんですが。
181179:2005/11/21(月) 07:14:40
アルミとかステンのバットをお用意してその上でしたら?・・・

そいなら燃えないから安心だよ。  壁のあちこちまで黒く・・・・こわぁ〜!
182名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 08:44:51
利生談 利生談 利生談!!
183名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 10:45:02
うちは線香寝かせてるけど。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 10:46:45
浄土真宗かよ
185名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 12:39:31
>>184
何故知っている?!


犬山の成田山から袋町聖天に行ってきます。
会社サボって遠路遙々。
時間があれば豊川も逝ってきます。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 12:40:40
犬山→市内→豊橋なんてさぼりすぎ
187名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 13:11:26
浄土真宗とか日蓮正宗が線香寝かせるイメージかもしれないけど、
壇の正面にある火舎香炉のように抹香を盛って火種にして焼香する代わりに、
寝かせた線香の上に焼香するということらしい。
ちなみに火は自分の左から右に燃えるようにして上求菩提を示すとか。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 13:19:27
なるほどなあ
189名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 19:40:02
ふんふん。なる。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 19:40:52
糞糞あなる
191名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 20:36:54
不浄
192名無しさん@京都板じゃないよ :2005/11/22(火) 02:48:56
利生談 たっぷりあるんだけど、ここで書く気は全然ないなぁ。
スレがそういうことをする気になる流れでないから。
それに、かなり自分に有利に働いた、神の仕業としか思えないことが
おきたのですが、おおっぴらには言えないです。

験が出ないなら、いいよ。さっぱり信仰辞めちゃえば?と思う。
なんで験が出ないでしがみついてるの?
それが不思議。

私は、験出てるから通ってるだけです。
多分、出なくなったら辞めるか回数減る。
なんでこんなに個人差?があるのかもサーパリわからない。
すいません。まだそこまで心理を得てない。

だけど、験で無いなら、サッパリと辞めちゃってかまわないんじゃないかな?と
思いますよ。ここで解法求めるよりはその方がいいと思います。

193名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 05:35:38
>>192
自己陶酔じゃないの?
思いこみが強い方が、こういう「信仰」は向くんじゃない?w

> サッパリと辞めちゃってかまわないんじゃないかな?
「認知的不協和」ってしってる?
負けた博打に熱くなるようなもので、
金も手間も掛かっているからなかなか止められない、と。
ま、新興宗教じゃなくてよかった、程度だわな。
人間の心理をもっと勉強しましょう。w
194名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 08:17:18
>>192
なんかKENの有る書き方だな。思わせぶりを書いて、だったら書き込み
しなければ良いのに、漢字悪い。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 01:29:11
あげ
196名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 13:50:06
大阪から仕事さぼって行った袋町聖天ですが、ビルの合間に在ったんで
見つけにくかったです。 境内は大阪の御堂筋三津寺と北の太融寺を足して
日本橋聖天にはめた様な感じでした。

平日の昼過ぎだったにもかかわらず、ぽつぽつとOLや学生などいたりと
結構明るい雰囲気の所でした。

本堂は勝手に上がられなく、手前で挨拶しましたが、厨子前の大根の燭台が
えらく印象的でした。 なっぱの上から火が出てるみたいで...

本堂横に金属で出来た縁結びの草鞋と、石の小判山盛りの巾着をなぜて
来ました。 おもしろいなぁと感心しまして。 縁起由緒が書かれていましたが
わすれました。

境内には所狭しと色々な神仏が祀られ、特に本堂前の十二支の守護仏を
安置した六角堂(みたいな塔?)に眼が釘付けになりました。

帰りは錦のUFJ銀行本店近く、貨幣資料館に行ったら、日が暮れ豊川まで
いけませんでした。 ふぅ。 末小吉はつらいなぁ。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 20:37:22
>>196
大阪なら福島聖天さん行けばいいのに。

真言宗の霊**て本に日本ハムの創業者か誰だかが福島聖天信仰していて
弁天さんの中取持ちで買った土地がJRの駅の建設予定地になって
べらぼうに儲かった件が載ってたよ。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 21:02:10
>>197
情報有り難う御座います。日ハムの話は知りませんでした。

会社の近くにある日本橋聖天を中心に、府立病院に通っていた時は
天下茶屋聖天、梅田近くに用がある時は浦江聖天によく行ってました。

お聖天さん大好き人間です。

関東方面へ行く機会が有れば妻沼聖天、浅草聖天と成田山へ
豊川に子会社が有った時は豊川稲荷に行ってました。

名古屋へは気まぐれなだけです。昔、味噌煮込みうどん食べに行った帰り
袋町聖天横を通ったので一度寄ってみたかっただけです。はい。

ちなみに昔から縁のある生駒聖天と日本橋聖天の月参りは欠かさず行ってます。

天満聖天と名の付く聖天寺院があると聞きましたが、ご存じないですか?
199名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 22:07:59
>>198
北区与力町1-2 (宝珠院)のことじゃないでしょうか?
天満の融通さんと言われてた寺ですが、今は聖天さんはおまつりされてないと
思います。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 22:09:56
期待あげ
201名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 22:20:41
>>199
がーん...そうなのですか、以前聖天信仰の手引きの末に写真が
掲載されていたのでいずれは行かなくてはと、めぼしい場所を
あてずっぽで探して結局諦めた記憶が有りまして...ああ
202名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 22:25:36
>>201
確かかどうかは解りません。私もまた聞きですので。
でも十一面さんはおまつりされているようですし、ひょつとしたら
お堂の片隅でほこりかぶって寝ていられるかもしれません。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 23:10:57
>>202
じゃあ、起こしてきます(w

いや、そんな気力ないので、寝顔だけ見ることにします。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 00:32:20
お休みなさいませ。皆様に幸多く在れ。
オンボダロシャニソワカ
オンアビラウンケンバザラダトバン
オンマカキャロニキャソワカ
オンキリギャクウンソワカ
オンケンバヤケンバヤソワカ
オンベイシラマンダヤソワカ
オンバラバラサンバラサンバラインジリヤビシュダニウンヌンソワカ
オンロキャロキャソワカ
オンアボキャベイロシャノウマカボダラマニハンドマジンバラハラバリタヤウン
ノウマクシッチリヤジビキャナンタタギャタナンアンビラジビラジマカシャキャラ
 バジリサタサタサラテイサラテイタライタライビダマニサンバンジャニタラマチ
 シッタギリヤタランソワカ
205名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 00:34:29
福井の滝谷寺にかなり前観光でお参りした時に、
廊下の途中に聖天堂に通じる廊下があったのですが、
竹の棒がわたしてあってその方向は観光客は立ち入り禁止でした。
遥拝はしてきたのですが。
いったことあるひといますか?
206神様 ◆QWTCJnsg62 :2005/11/24(木) 00:46:45
>>198-199
私の手元の『聖天信仰の手引き』でも天満聖天=宝珠院とあります☆
207名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 12:43:51
197です。
すみません、本のタイトルと紹介した内容が間違いがありましたので
訂正させていただきます。(汗、汗

タイトルは佐伯泉澄『真言密教の霊魂観』でした。
内容は丸大食品 創業者:小森 敏之(こもり・としゆき)氏が東淀川の
5千坪余りの土地を購入したが、新幹線の駅のその近くに出来ることになって
土地が値上がりして5億円の資産になったと言う話でした。
それと寺院名は、大阪市福島区聖天「了徳院」だそうです。
詳しくは本を読んでね(はあと)
208名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 20:01:16
神楽坂のお寺外からお参りしてきたけど、
内陣の壇の奥に更に壇が据えてあるみたいで、
キラキラ光る金属の器が見えたから、聖天供の設備はあるよう。
前スレとかに情報出てますか?
209名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 21:17:35
>>208
神楽坂のお寺は中に入れますよ。
ちょっと勇気がいるかもしれませんが。
勝手に開けて、小1時間ほど勤行したことのあるわしはツワモノ?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 13:24:40
>>204
神仏に「おやすみなさい」、と言ってはダメ!と
教えてくれたのはこのスレじゃなかったっけ?
211名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 14:07:51
>>209
中どうなってました?
外からでは暗くて良くわからず。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 19:46:54
ぐぅ。わしゃ眠いぞよ。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 08:43:12
生駒の聖天さまって、待乳山聖天さまみたいに、お寺にお参りできない
人のためにご供養して、お札送ってくれないのですか?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 08:55:39
送りますよ。お札と大きい羊かん。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 12:23:08
昔は酒あったんだけと今は貰えないなぁ
216名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 20:16:40
大根まであと数日。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 20:56:53
>>214
遠方の人は手紙や電話でご祈祷を申し込めるんですか?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 21:00:26
こんにちは。
現在、神社仏閣板では、ローカルルールを決める議論をしています。
興味のある方、ご意見のある方は、下記スレッドまで、お越しください。

ローカルルール(LR)議論スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1102745174/
219神社仏閣の旅人:2005/11/28(月) 23:38:21
お疲れ様。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 11:24:34
昨日、友達の付き合いで待乳山聖天様行って来ました。
あそこの浴油祈祷ってのは本当に効くんでしょうか?
221名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 11:35:36
それが問題なのよ。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 11:48:22
>>220
正直、要改善の部分があるとは思います。
ご本尊自体は由緒正しい尊天さまです。
何か切実な願い事があるのならば、
ご自身で一心不乱に拝まれる方をお奨めします。
できれば早朝。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 18:01:11
>>221>>222
そうなんですか…友人は前にお願いした時、ものすごく効果があったらしくて
今回も行ったようなんですけど今は要改善なんですか?それとも前からなのかな…。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 18:35:05
>>223
その友人のものすごい効果の程を是非詳しく。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 23:08:52
此処のスレで電脳講スレと同じように待乳山の事を書いて荒らしを呼ぶ原因を
作らないようにお願い申し上げます。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 23:26:14
アラシ、かねぇ。
それなりに根拠がありそうだけどね。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 23:49:51
根拠があるのか知らないけれど
あんまり粘着に重箱の隅をつついたような事ばかり
くどくど書かれると、荒らしと思われる罠
正直、迷惑。

あんまりしつこいと最終的には、電波認定です。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 23:52:42
新スレは立てないでいいね。ここをこのまま使おう。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 01:26:39
>>227は寺側の人間かね?w
だったら、ごちゃごちゃいうまえにやることがあるだろ。
重箱の隅どころではないと思うぞ。別スレのカキコみると。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 13:30:48
ちゃうよ。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 20:08:21
大根炊きどうですた?
232名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 21:23:32
229はもはや医学の領域の奴だな。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 23:51:50
234名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 23:58:47
語るに落ちる。w
235名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 00:07:00
嵐のおかあ〜ん。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 00:38:46
237名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 08:16:42
生駒、天堂横の階段、コンクリートに変わってた。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 10:44:41
またどっかのバカが変なスレ立てたね。
そんなつまらん事して喜んでる心構えだから、何時まで経っても験が出ないんだよ。
そいつの願いが叶わず終いなのは、待乳山の聖天様の責任では決して無い。
純粋にそいつ自身の責任。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:43:58
先日、弘明寺の聖天様に行ってきましたが、
何やら感じました。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:56:00
>>238
揶揄するものなら信者やお寺を見下してることになるだろうけど
実際お寺によって験の出方が違うと感じる人も多いよね。
待乳山(他のところでも)での験がどうかを語ることは
悪いことではないと思う。
それ自体が信仰そのものを批判することではないのだし。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 17:49:32
明確な荒らし目的でスレを立てて、その荒らしスレの中でさらに、
新たな荒らし目的だけのスレを立てようと目論む輩がおるな。
縁無き下衆生は如何な聖天様でも救い難しか・・・。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 18:49:38
どなたか、平井聖天さまの関御住職が出版された、
「わが国における聖天信仰」をお持ちの方、
出版当時の頒価がおわかりでしたら教えてください。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 18:51:35
>>239
あはぁ〜ん?








は、冗談として、どのようにでつか?
244名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 21:22:04
あの西遊記の三蔵法師が開山し、名仏師・運慶が仁王像を彫った名刹・弘明寺。
そんな場所で、あの真言密教の開祖・弘法大師空海が自ら刻んだ双身聖天像。
御利益が無かろうはずがない。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 21:24:32
>>244
三蔵法師が来日したの?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 21:43:02
寺の案内板にはそう書いてある
247名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 22:42:58
>>246
西遊記のモデルとなった玄奘三蔵ですか?
玄奘三蔵は、道昭に法相の教えを伝え日本で法相宗として伝えた。
が渡来はしていないと思います。

経蔵・律蔵・論蔵の三蔵に精通し勝れた僧を三蔵法師と言いますが、
大日経を唐にもたらした真言伝持の師である善無畏三蔵や他にも
空海にサンスクリット語を教えたといわれている般若三蔵もやはり
三蔵法師といいます。

唐ではインドより勝れたる僧が来ればそのものを敬称として三蔵法師
として敬い、その一部の僧は日本に渡来しました。

そのどなたかでしょう。 奈良の東大寺や霊山寺の建立の際にも
婆羅門僧正などの沢山の勝れたるインド僧が渡来されましたから、
そうではありませんかね?
248名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:42:03
イメージ的には何よりも夏目雅子ですねw。
マチャアキと岸辺シローと西田敏之を連れててね。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 01:27:52
至心發願 唯願大日 本尊界會 大聖歡喜
雙身天王 與諸眷屬 降臨壇場
250名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 01:37:00
觀想せよ。五輪世界大地の上にケム字有り。毘那耶迦山と成る。
上にアク有り。寶宮殿と成る。中に曼荼羅有り。亦アク有り。變じて荷葉座と成る。
上にギヤク字有り。箕と成る。箕變じて本尊の身と成る。象頭人身にして夫婦相抱形也。
七處を加持すること常の如し。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 01:45:47
インド→中国→日本と来るのは相当大変だったろうな。
数年単位の長旅か。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 08:51:55
寺の縁起に真剣になんなよ〜w
あんなの全部後世のハッタリなんだからさ。
「〜と伝えられる」と書けばOK牧場よ〜
253名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 12:14:58
じゃあ、心機一転、『こちらのお寺はガッツ石松のガッツ伝説の印税によって
創建されました』って(w
254名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 17:08:11
255名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 17:10:05
開いたのはインドの善無畏三蔵という方らしい
256名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 17:38:36
シュバカラシンハはイーヒンと共に唐で大日経の翻訳に専念していて
日本に来ることは出来なかったはず。

ちなみに、糞馬鹿は日本仏教界混乱の諸悪の根元を善無畏三蔵として説いている
事には驚く。 法華思想を盗んだと(w  宗徒以下、地獄に堕ちるのは無理はない。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 10:06:19
弘明寺の通称名ってありますか?
258名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 10:23:37
『ぐみようじ』と呼ばれています。地元〜近隣の人達も大体そう呼んでます。
本当は『ぐみょうじ』なんですけどw。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 20:03:57
なんか思うに、聖天さんの場合、威力が凄いから一生懸命信仰し験を受けて感動
するあまり、疑似恋愛の状況か、はたまたアイドルの追っかけ状態か、それこそ
新興宗教の教祖に対する服従状態に似た状況になっている人が多いのではないか?

かくいう漏れもそう まあそれで天尊の誓願にかない大日如来の法に少しでも
触れることが多くなれば良いこととおもうんだすが。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 20:37:49
聖天さんはセクシーで絶倫で大飯喰らいで喧嘩強そう。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 21:33:56
待乳山聖天からXマスカードが届きました。

「開山記念事業にご寄進頂きありがとうございます。
 もうすぐ工事が終わるので報告法要&加持を行います。
 八日には御開扉を行います。来てね。」
262名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 01:30:44
>>259
アニメキャラに萌えてるオタク程度のもいるだろ。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 07:53:25
秘密船体ショウテンジャ〜
264名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 11:48:46
>>259
そもそもそんなに陶酔させる程「威力」があるのか??
少なくとも、身辺見る限り
大病とか大不幸→すこしマシ + 本人の思いこみ
みたいのしかおらんがな。
この程度だったら、観音様でも御不動様で十分だろうと。
こんな金のかかる、気骨の折れる尊じゃなくても。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 20:02:39
そんで、>>264はチェンジしたの?
聖天様やめて。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 20:27:47
>>264
ジェンターチェンジャー?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 23:55:49
感応道交すれば、活路は開ける。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 03:17:25
>>265
やめつつあり。
正直言って、いろいろ嫌気がさしてきた。
馬鹿馬鹿しいというか。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 03:21:41
>>268 補足
随分長い間我慢して、信心をしてきましたが、
寺の坊さんになのか、尊天さまになのか、何か、
いいようにされているというか、小馬鹿にされてる
ような気がしてきた。
「生かさぬように、殺さぬように」的に。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 08:11:08
じゃあ止めれば?誰も止めた所でこまりゃーせんから、せめて、
他人に迷惑かけんようにな、ご苦労様。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 10:39:58
>>264
やはりあなたも待乳信者ですか?
272名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 11:03:08
おいらも待乳山半年くらい祈ったが、験無かったなあ
ご住職もまだお若いし・・・
273名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 11:41:39
待乳山の験はゆっくりゆっくり出るとの説ありますね。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 12:01:51
そうですか・・・各お寺で験の出方も違うのでしょうねえ
275名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 13:14:04
>>272
若い行者の方がエネルギーがあってよい、ともいうが・・・・
>>273
あんまりゆっくりでるんじゃ、意味ない。
必要なときに必要な額がなければ不渡りが出るのと一緒。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 13:38:52
>>270
止めたところで、誰にもめーわくなどかかるまい。
270の考えるところ、どういう迷惑がかかる可能性があるよ?w
277名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 15:42:39
乳はホント出ないね
278名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 18:01:41
ゆっくりゆっくりって言うと運気の全体的な底上げとかかな?
滞ってるものが流れてくれるとありがたいけどねぇ。

279名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 18:11:48
弘明寺で精進料理(要予約・5,500円)を食べると
聖天様の御像が拝観出来るらしいです。


280名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 18:42:26
↑5名以上かららしいよ。頭数揃えてから行かないと。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 01:11:59
>>269は朝参り会で暴れてる奴か?
282名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 02:17:05
安心しろ。いなくなるから。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 08:11:38
>>281
そんなやつおるのか?本龍院や真面目な信徒も大変ですな。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 12:28:20
>>281
小水、いや詳細をどうぞ。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 12:33:07
>>279 ここで人数を募って、弘明寺拝観ツアーを開催しては如何?
286名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 13:02:30
------------------------------------------------------
 ローカルルール(LR)議論が進んでいます。
 その案の中にも重複スレ問題が採り上げられ、
 このスレッドの分立問題自体も、たびたび名指しで
 上がっています。
 削除依頼も出ていますので、どのスレッドを
 存続スレッドとするかの議論を早急にして、
 誘導をしておくのがいいと思われます。
 そうでないと、機械的に処理される心配があります。
 早急に検討してください。
------------------------------------------------------
(対象)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131326947/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131366589/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1133451791/
287名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 13:14:19
(1)http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131326947/ が 
2005/11/07(月) 10:29:07 から レス数 250
(2)http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131366589/ が 
2005/11/07(月) 21:29:49 から レス数 286
(3)http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1133451791/ が 
2005/12/02(金) 00:43:11 から レス数 134

 機械的に処理すれば(1)が存続スレッドとなるでしょう。
 レス数も極端な差がありません。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:07:44
ここを本スレにするならするで、なんとか集約しないと
もう一方のほうが早く立ってるから。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:36:19
別スレで議論になってます。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:11:18
以前に稀覯本の貼りつけをして下さっていたかた、いらっしゃいませんか?
御覧になっていたらまたあらためてお願い致します
291名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:13:56
弘明寺ほか、色々とオフ会しませんか?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:51:12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131326947/(先発)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131366589/(後発)
先発が残されたとき、議論のレスだけのこっていても意味があるかどうかわからないので
議論で消費するなら、後発の方がいいのでは?

あまりいい1じゃないけれど、先発スレに有効な話題は疎開
(オフ、理趣経・理趣分、鬼川、金剛薩た−南天の鉄塔・・・)
後発スレで今後の方針を論議(スレタイや誘導を含め)。
電脳スレはそれなりに。
後発・電脳スレも、削除人に削除される前に有効に使って早く埋めてしまえば、
過去スレ化できるかも。
一本化して次スレに。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:52:22
テンプレもね。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:56:03
要するに次スレ準備も含めてやれと?
295名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:15:09
スレ論議の集約1:sage進行
---------------------------------------------------------------------
聖天スレは1本あればいい。LR議論スレの流れからすると、
「神社仏閣板は観光オンリーにして信仰の話は許さん」なんていう、
真性キチガイの意見はみんなに退けられたようだし、なんとか現状維持でいけるようだから。
聖天スレそのものが無くなる、という最悪の事態はないだろう。
---------------------------------------------------------------------
LRスレ自体が毎日喧嘩で2スレ目、いつ完成かしれたもんじゃありません。
たとえ公布施行されたとしても削除人降臨がきわめてまれ。
そんないつのことやらわからぬ先のむだな心配を正しく杞憂といいます。
その日が来るまでそれぞれが選んだスレで有意義に語り合えばよいことです。
もしものために保存したりするかは個人の問題、自己責任です。
ちなみに私は過去のお聖天さま関係スレは全部保存してるし、プリントアウトもしています。
最悪の事態が生じた時にどうしてもとお望みのかたがいらしたら、
アドさえわかれば送って差し上げます。
---------------------------------------------------------------------
> 杞憂
「転ばぬ先の杖」ともいう。
出来ることはしておく、対応はしておくのが善。
LR案で何回も名指しされているし、危険は危険。
---------------------------------------------------------------------
296名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:18:06
スレ論議の集約2:sage進行
---------------------------------------------------------------------
こちらがどう願おうと結局は削除人の腹次第
残されたスレで語ればよいだけのこと
どのスレも削除されたら、待乳山本龍院スレや生駒山宝山寺スレを立てれば
よいだけ
なんでそんなに心配性なの?
---------------------------------------------------------------------
逆にいうと、どうしてそんなにのんきなの?w
またごちゃごちゃが起きるよ。
「議論」「誘導」があったとか、なかったとか。
---------------------------------------------------------------------
のんきな俺から心配性のあなたに質問
あなた個人はどうしたいの?
このスレ住民に何をどう提案したいの?
それによっては俺だって心配になるかもしれないけどさ
どんな議論をしたいの?
---------------------------------------------------------------------
「なりゆきまかせ」もいいけれど、
もし、個々の人が「これがいい」「ここがいい」「コピーして移す」
という話があるなら話をしておく、
統合先が合意に達しなくても、そういうプロセスを踏んでおく、
もし合意が出来たら、誘導をしておく
(誘導先が削除されないよう、ちゃんとした実績・経緯をつくっておく)
という段取りをしておかないと、ということです
別に、このスレがいい、というのはありません
---------------------------------------------------------------------
297名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:19:30
スレ論議の集約3:sage進行
---------------------------------------------------------------------
お聖天さまについて語り合うスレではなく、スレ自治喧嘩に終始するスレになったあげく、
合意なんて不可能、てな未来予想図が目に浮かびます。
おまけに削除人はそんな事情なんか無視して独断で判断しちゃいますよ。
スレをどうするかではなく、信仰や寺院について前向きに語り合いましょうよ。
---------------------------------------------------------------------
どうも話が通じませんね
削除人の独断でさせない、されないために、ちゃんとした議論・誘導を、
といっているのですが。このままでは削除人の一斉処理=機械的にばっさり行くでしょう
以前の分裂のときは、議論・誘導のありなしがチェックされました
多少荒れても、ちゃんとした段階を踏むべきだと思いますが

議論スレをここにしなくても(するのが嫌なら)、3スレのどこかで集中的にやれば
いいだけで、もし集約になったら、それぞれの重要なレスは存続スレに移すとか
何を「前向き」とするかはひとそれぞれでしょうがね
---------------------------------------------------------------------
どの削除人がいつどのような基準で削除するかは選べません。
こちらがいくら議論していても無視する可能性大ですから。
無駄としか思えません。
---------------------------------------------------------------------
機械的にバッサリでどんな問題があるの?
残ったスレで継続すればよいだけ
全部バッサリなら待乳山本龍院スレと生駒山宝山寺スレをたてればよいだけでしょうに
---------------------------------------------------------------------
298名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:20:18
スレ論議の集約4:sage進行
---------------------------------------------------------------------
ここである方向が出たら「削除議論スレ」で事前に揉んでおけばいい。
で、ここを議論スレにするのか?
---------------------------------------------------------------------
スレそのものの議論なんて無駄です。
信仰や寺院について語り合うべきです。
---------------------------------------------------------------------
ちがうと思う。
そうやって煽るから話が厄介になる。

でも、残ったのでやればいい、というなら
なぜ最初からこういうバラバラにしたんだろうね。
なんか意図があったんだろうに。
---------------------------------------------------------------------
じゃあ、そもそも今の状況になった理由は?
その反省がないとどうせまた分裂、分立になるだろう。
それを延々と繰り返すのか・・・
---------------------------------------------------------------------
299名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:29:53
さて。
次スレも含めてですが、LRをにらみつつ
(1)現況のように
・天部総合(スレタイ変更 or このまま?)
・歓喜天専門
とするのか、あるいは、
(2)
・歓喜天含め天部総合
・寺院別
とするのか。
あるいはさらに、
(3)
・天部総合
・歓喜天専門
・寺院別
とするか。どうしたものでしょう。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:32:10
現況は
・歓喜天含め天部総合 が分立
・歓喜天専用 がまた別立て
になっているわけですが。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:37:07
LRは、信仰排除の動きは鎮静化したとは言え、神社仏閣という箱物が前提となります
ですからスレタイは寺院名にすべきでしょう
302名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:13:27
>>301
何か、荒れそうな気がしますがw
303名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:16:34
実勢、寺社名<願旨・神格・尊格のような感じですがね。
スレの状況としては・・・
とりあえずは、分立を防ぎたいのと、今後の方針ですね。
寺社別ベース複数+尊格スレですかね?
そうだとかえってスレの数が増えそうですが・・・
304名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:21:46
おもだったところだけ考えても
生駒の宝山寺
東京の待乳山
山崎聖天
妻沼聖天
八栗聖天
・・・・考えただけでぞっとするが。
どこに線を引く?
305名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:21:56
確認なんだけど尊格スレや信仰スレは今後もよいのね!?
306名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:24:20
LRの流れをみていると、新興宗教を除いて大丈夫な感じ・・・
ただ、重複にはうるさくなりそうな気配
307名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:24:45
>>306>>305へのレスね。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:27:22
あくまでたとえばだけど、
【待乳山】歓喜天奉安寺院と聖天信仰【生駒山】
と一括りにするか、
縁結びスレのように東日本・西日本でわけるか
309名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:29:35
>>308
なるほど。きれいなスレタイ。
西・東もきついよね。
そうすると、天部総合スレとしての性格はなくなる方向かな?
310名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:31:33
西日本、東日本ってわけると、どうしても西日本の方が厚くなりそうね。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:32:40
天部総合として実際にどんな天部があるかなあ?
最近では信貴山毘沙門天と宝塚清荒神を一緒にお祀りする相談はしばしばみるね。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:34:27
まぁ今まで東西仲良く一緒にやってきたんだから個人的にはスレは一つがいいなぁ。
個人的にはだよ。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:35:38
縁のあるところだと、毘沙門天、荒神・・・あと、大黒天?
合行なんかでありそうなのが、弁才天、荼枳尼天?
これ、天部のメジャーどころ勢揃い?w
314名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:36:31
>>312
実際、両方信心している人もいるしね。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:37:53
>>311
その三尊、実際気になるね。
そういう話題は排除したくないね。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:38:18
でも今はもう各天尊の個別スレがあるしねえ。
よいとこどり合体の高尾山のスレもあるし。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:39:51
>>316
高尾山のはしらなかったけど、どういう?
各尊のスレがあるから、総合というのをスレタイに
入れる必要はなくなってきたかもね。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:40:42
「総合」じゃなかった「天部信仰」だった・・・orz
319名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:41:06
やはり東西や各寺院で分けず、聖天寺院統一スレという前提で、他の天部の扱いを検討する路線になりますかねえ。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:42:51
高尾山の飯綱権現さまはいろんな天尊が合体なさってるんです。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:42:55
>>319
そういう感じですかね。
ただ、スレの進行中、余程突出して一寺院が扱われる場合は
希望があれば適宜、株分けというかそういう感じですかね?
322名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:44:35
そうなりますね。
でも今まで15スレ以上の長きにわたり、寺院別の株分けはせずにすんだのですから大丈夫では?
323名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:45:32
>>320
飯綱権現さんでしたか。
たしかに難しい尊。

で、スレタイは308あたりがすっきりしてるけど、
そうなると、過去スレの扱いをどうします?
リセットを掛けるか、一応の継続性を示すか。
どうでもいいっていえばいいんだけども。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:46:00
生駒と待乳山とで分ける必要なんか全くないよ。
何をそんなに分裂させたいの?
そんなスレ荒らしまがいな事やってると、いい加減罰当たるよ。
阿弥陀様や観音様やお不動様やのような優しい御仏ならいざ知らず、
相手は聖天様なんだよ。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:47:00
テンプレが長くなってきたので、この辺でリセットしてしまうのも手だけれど
有効な書き込みもあるだろうし。
どう思います?
326名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:48:24
>>324
話の流れを見ていれば、そういう方向(東西分割)
になってないのがわからないかね?
なぜそう喧嘩腰か?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:50:26
それこそ「荒し」あつかいされるよ。>324
328名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:50:59
では、
【待乳山】歓喜天奉安寺院と聖天信仰【生駒山】
の文字をみなさんで改良していきましょう。
検索の便宜をはかるために歓喜天と聖天の2単語は外せません。
でも最低、本龍院や宝山寺も入れたいですよねえ。
宝の字体も要検討です。
1スレ目の文案も平行して検討しましょう。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:53:40
>>328
LRを考えると【】があったほうがいいけど、ない方がシンプルではあるね。
主要寺院を1で書くとかで対応できれば、【】が必須かどうか
ちょっと検討かな。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:55:31
だれか、1の文案キボーン
331名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:56:02
過去スレッドは全て(15スレッドは両方、講スレッドは正・続ともに)、新スレッドの2レス目以降に「参考スレッド」としてはりつけましょう。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:57:24
>>331
そうするといいかもしれませんね。
1レスに収まりますか?>過去参考スレ一覧
333名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:59:36
1のヒント
<歓喜天>
仏教の天部の一。ヒンドゥー教のガネーシャが仏教に入ったもの。
障害をなす魔神を支配する神とされ、事業の成功を祈るためにまつられた。
形像は象頭人身で、単身像と妃を伴う男女双身像がある。
妃は十一面観音が魔神としての働きを封じるために現した化身だという。
大聖歓喜天。略して聖天ともいう。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:02:22
あと、主要寺院。
生駒、待乳山はいいとして、あとはどこまであげておく?
それとも、個々の寺の名前はいいか?
335名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:08:50
>>332
無理に1レスに収めんでも。、2,3レスに分けてもいいんじゃ?
336名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:25:11
ちと悔しいですが、真宗大谷派(東本願寺)のスレ立て方法は、かなり参考になります。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:45:42
【待乳山本龍院】歓喜天奉安寺院と聖天信仰1【生駒山宝山寺】
全角29文字かぁ。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:47:31
>>335
ま、たしかに・・・長いとコピペ時うっとうしいかな、と。
>>336
不勉強ですみませんが、どんなテクニックを?
(ちょっと見てきますが)
339名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:50:08
待乳山本龍院&生駒山宝山寺etc歓喜天奉安寺院と聖天信仰1
ぅーん見にくいね。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:50:12
>>337
長いね。ごついし。いまもごついけどさ。
タイトルは、■■歓喜天奉安寺院と聖天信仰1■■かなんかで
で、
1に趣旨・尊格と主要寺院
2以下に参考スレ、という感じではいかが?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:52:30
>>334でいきますか
■の使用はどのスレだったかなぁ、俺たちの専売特許だとか書いてるスレがあった
342名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:53:07
>>336
見てきました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1133164138/
ですか?
ここまで複雑ではないけれど、よくまとまってますね。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:53:39
>>337でいきますか、に訂正
344名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:54:47
>>341
■がだめ?だったら、●●●歓喜天奉安寺院と聖天信仰1●●●
でもいいと思う。w
円壇だし。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:55:58
29文字って、大丈夫?
346名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:00:53
29文字はだめと思う。
>>341
国宝スレ1でその発言見た見た!
●円壇?wに賛成w
347名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:02:37
タイトルに生駒と待乳ぐらいいれたいなぁ。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:04:09
誰か賢い人、大谷派東本願寺スレの良い所だけ真似て、文案つくってよぅ!
349名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:12:15
【生乳】歓喜天奉安寺院と聖天信仰1【験が出るのはどっち?】

生は生駒、乳は待乳のことね。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:14:51
>>349
削除候補にされます。性的単語禁止。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:15:06
>>295
・・・・。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:16:05
>>351
参照先間違い。>>349だわ・・・・
353名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:18:52
タイトルの骨格はできたから、本文の文面考えてよう
354名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:28:47
なんかいつの間にかスレが自治スレのノリだね。参った。

▲▲▲調伏に験のある天部善神奉安寺院▲▲▲
とか?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:32:30
大聖歓喜雙身天王(歓喜天尊・お聖天さま・ガネーシャ)に関するスレッドです。
奉安寺院は○レス目参照。 毘沙門天その他の天部や三寶荒神などは個別スレもありますが、聖天信仰に絡む話題なら歓迎されます。
参考スレッドは△スレ目参照。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:34:09
聖天スレと天部総合スレをそれぞれ建てればどうかな?
357名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:34:59
参考図書コーナーも設けましょう。
図書候補と、寺院候補をあげていってください。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:36:36
諸天の各スレが個別に立っている現在、天部総合スレの需要はあるかなぁ?
359名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:43:15
では>>355を骨としていろいろ改造して筋肉つけたり贅肉おとしたりしましょう。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:50:15
中間報告アゲ
361名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:04:11
●●●歓喜天奉安寺院と聖天信仰1●●●
大聖歓喜雙身天王(歓喜天尊・お聖天さま・ガネーシャ)に関するスレッドです。
奉安寺院は○レス目参照。
毘沙門天その他の天部や三寶荒神などは個別スレもありますが、聖天信仰に絡む話題なら歓迎されます。
参考スレッドは△スレ目参照。
参考文献は□スレ目参照。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:11:12
ちょーせんじん
363名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:15:17
にほんじん
364名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:11:32
聖天様はインド神。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:25:49
うまぃっ
366名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:44:03
>>356
どうなんだろう。>>358のいうとおりで・・・

>>361 改
●●●歓喜天奉安寺院と聖天信仰1●●●
除障神、大聖歓喜天(大聖歓喜雙身天王・お聖天さま)に関するスレッドです。
毘沙門天その他の天部や三寶荒神などは個別スレもありますが、聖天信仰に絡む
話題なら歓迎です。
【主な奉安寺院】
寶山寺(奈良県生駒市) 本龍院(東京都台東区)
歓喜院(埼玉県妻沼町) 八栗寺(香川県牟礼町)など
・過去・参考スレッドは>>(△レス目)参照。
・参考文献等は>>(□レス目)参照。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 01:08:25
うーん>>361のほうがシンプルでよさげ
みんなもっともっと改造しる
368名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 01:48:52
>>367
あんまりかわってないんじゃない?w
順番が変わっただけで。w
369名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 02:01:17
プギャー
370名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 16:47:52
何か止まってしまったが・・・
参考文献、だれか。
てもとには青い本くらいしかないので。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 22:53:41
今年はついている。 と思うようにしている。

金がないと余りに嘆いていたら、いきなり交差点に突っ込んで来たトラックに
跳ねられ全身打撲で入院して、苦しい思いしたら、あと慰謝料と保険金で
お金が入り調子こいで入院で溜めたストレス発散でお金発散して文無し。

あ...デジャビューだ。 昔も金がないなーと嘆いていたら、それで死にかけた。

途方に暮れていたら、何もしないのにいきなりクレジットカードの与信額が
大幅に上がり、ボーナスまでまだまだあるしまあええかと使いまくって、
本年末困っていたら、明日のボーナス、いきなし臨時賞与もオンしてくれる
って情報聞いて、ああ聖天様、退廃した生活を送る馬鹿な私に有り難うと
また退廃します。。。いや今度こそ、まともに生活するように努力します。

と反省して舌の根も乾かないうちに、東京への航空券を買ってたりして,,,

遊びじゃないよ。関東の聖天奉安寺院への報恩感謝の為に。

よく、おみくじで引くが、不相応の願いをするなと書かれている、そう言う時は。

いつも願いは一応叶うけど、大きければ痛い重いと代償に来るみたい。
ちっちゃな幸せは、しみじみと感謝するようなこと後から味が出るような
事は、代償はなく叶えてくれるみたい。 本人の度量と関係がどうもあるような。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 23:50:22
>>371
ここはスレ統一関連ですので、別スレにどうぞ。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 15:14:07
南インドのポンディシェリの総本山までいって来たけど、
御利益最高。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 17:44:36
どうせなら、カイラス(鶏羅)山を五体投地で廻ってこいって。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 00:11:38
>>372
O型?
376名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 13:59:41
妻沼聖天、数年前から本堂改築しているけど昔に比べて覇気がなくなりました。
どうしてでしょうか?


コノスレは本スレですよね?
377名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 14:43:32
妻沼は行者様の気迫がいまひとつとの説もあるし、
それでもなお験が出るとの説がありますね。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 15:02:28
どこもおなじ、か
379名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 17:57:37
験が遅いので、清荒神様に浴油頼んだら、まずいかな?
380名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 19:32:09
>>377
どうも験が出るか出ないかは、行者の気迫だけではないと思う。
いくら気迫が有っても入我我入の境地に至らない行者では気迫
だけが空回りしてしまう。
行者さん自体はそれほどの気迫は無くても聖天様と感応道交出来てる
行者さんなら験が出やすいと思うんだが・・・。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 20:04:47
>>379
どこに頼んでもダメだよ。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 20:10:53
やっぱ聖天信仰は魔術だ!
383名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 20:19:41
>>376
本堂の改築が出来ると言う事はソコソコ台所事情も潤っている
という事だろうからどうしてもハングリーな気持ちは弱まるよね。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 20:22:12
聖天行者にはハングリー精神が必要なのか!?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 20:55:58
清荒神は験でるとの情報が「三宝荒神」スレにあります。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 23:55:38
スレの整理のはなしは?
1はできたっぽいけど。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 06:23:39
>>384
そうかもしれないね。聖天行者になって云々って言うのは
並大抵の体力と信念がないと出来ないし、湛海律師は
若い当時、神鳳寺で修行する前は、ハングリーというか
野心が多分にあった感じが見受けられる。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 13:39:53
今日、待乳山に朝方行きました。内陣ではブラインド下げて
カンカンカンという音と微かな声が聞こえました。
庭は綺麗に銀杏の落葉を掃いてました、そこに、ぎんなんが
…踏みかけた…落ちてくるな〜
昔に比べて雰囲気が明るくなりましたね。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 13:58:23
>>388
あっちこっち塗り直したからじゃない?
390名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 20:02:53
>>388
昔ってそんなに暗かったの?
大昔は、現在のような石畳のちゃんとした参道すらなくて、
全部山道だった、なんて話は聞いたことあるけど。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 23:20:27
待乳山さんって、お数珠売ってますか?
おいくらかご存知の方がいれば教えてください。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 23:36:10
>>391
二千円のと三千円のがあります。仏具屋より安い気がします。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 23:39:22
>>391
外陣の右脇にお守り他を売っているところにあります。
自分もそこで買いました。
黒檀にしましたが2500円でした。
ほとんどの人がそちらを選ぶポピュラーな
白木?材質のは、確か2000円でした。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 23:46:05
そういえば、今年の6月にあった待乳山の地蔵さんの祭りで
もらった腕輪数珠、店で買ったら¥5040もする。
祭りの祈願料が¥1500、御守りもくれるし。
帰りに、いなり寿司とかっぱ巻き
儲ける気なしだな待乳山。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 00:41:40
>>393
ほとんどの人は黒い方を選んでますよ。
茶色の安いのは、ちゃちくて使い物にならない。
(軽すぎて指のひっかかりがなくて、繰るのを失敗しやすい)
396名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 00:57:45
黒いほうは指先が汚れるね
397名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 01:15:48
白木の方は、梅かなにか。これはこれで使い出がある。
黒い方は黒檀じゃない?塗じゃないから剥げて手が汚れる
はずはないと思うが。>>396
398名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 01:25:53
使ってみりゃ解る。ちょっと拭けばすぐ落ちる程度のささいな汚れだが。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 08:42:21
 
私も買いましたがあれは京都の有名店の製造ですから
品質的には間違いないと思います。
価格も市価の3〜4割くらい安いと思いますよ。

天下の待乳山さんはそんな小道具でチマチマ儲けなくてもいいんですよ。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 09:30:45
梅木使ってる。数珠のくくり方よくわからない。
作法教室は無いの?
401名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 12:37:47
待乳山さんで売っている
作法のパンフレットに載っているよ。
写真・図入りで。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 14:06:14
>>389,390
いや壁じゃなく雰囲気がズーンとしてかつパシッとしたような
暗く重くて緊張する雰囲気、今はなんか華やかにっというか...



大井聖天堂、初めて行ってきました?
民家の中に有るのには驚きましたが、なかなかこぢんまりとして、
箕面聖天と天下茶屋聖天を足して2で割ったような雰囲気で好感
持てました。 東京は結構緑が多くて鳥もおおいですねぇ。
気持ちよかったです。

一昨日、昨日と、妻沼、待乳山、浅草寺、大井聖天堂、深川不動堂、
永代寺、成田山、香取神宮と急ぎまわって大阪に帰りましたが、

関東も関西以上に神社・仏閣結構、ディープですなぁ。
403礼拝作法コース希望:2005/12/12(月) 16:20:40
よっ!関西の巡礼者、 御利益あるぜー

林屋博士の教科書もある、 礼拝作法パンフレットもある。
でも美人インストラクターにおせーてもらいたいです。

朝参りの会しか、ねーか ?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 17:58:37
>>402
すごいハードスケジュールですねぇ。
まる2日で全部回りきれますか?

・・・ところで、雑談は電脳スレで集中してやって
両スレとも早く1000使い切って
新スレに一本化するんじゃなかったでしたっけ?
405名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 19:19:22
聖天あんど天部本スレの15はここじゃないの?
電脳講スレ2は待乳山信者電脳出張処になってるし、
著作云々で問題になった裏15スレ(和泉元弥スレ)は
相変わらずの文献磔スレになってるし、うまく機能してるんでは?

しかし、みなさん話題がよく続くなぁ〜。
406391:2005/12/12(月) 19:23:01
みなさま、待乳山の数珠情報ありがとうございました
正月に上京するので、求めたいと思います
407名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 19:26:23
自分の普段の行動範囲の中に、聖天様を祀る寺が存在しない人も結構いるのかな。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 19:40:35
いや、3本のどこを本スレにするかまとまったとは言えないから、
重複処理なら、向こう(同タイトルの)が本スレになる公算が大。
で、ここが議論の場になった。でも、統合の話はさたやみ。
いずれにせよ、ここも向こうも重複の15は早く使ってしまったほうがいい。
で、ここで検討した新しい1を使った、新しいスレタイのもので心機一転。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 19:48:30
>>406
自分も便乗させて頂いて…クリスマスに東京行くので数珠購入したいと思います。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 20:00:02
>自分の普段の行動範囲の中に、聖天様を祀る寺が存在しない人も結構いるのかな。


そういう人がたまに夜行バスで真土や生駒に来るね。
411>>:2005/12/12(月) 21:17:04
>>408
そうだね、新スレで表・裏の両15スレと電脳スレの計3本を統合して
新しくスタートしたらいいね。
この先新スレ立ててくれる方、どれが正統とか言わずに
過去スレのところに現在の並行スレ3本を間違いなく入れてね!
412名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 22:27:04
>407
奉安寺はあっても、無住だったり祈祷を受け付けてない、ってパターンもある
413名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 21:45:42
とりあえず星祭は浅草寺と待乳山どっちにすべきかねぇ
414名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 02:19:22
そうだねーじいさん、今まで星祭行ったことなっかたもんねー。
聖天様に御縁があることだし、あたしゃ待乳山がいいと思うよ。
夜も深けたねーじいさん、寝ることにするよ。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 06:15:52
星曼荼羅も出さないで2500円も盗る「星祭」へgo!
416名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 06:32:55
>>415
ださないんじゃなくて、ないのでは?
みんなで奉納したらどうか。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 10:00:56
>>414
じいさん@だれでつか?
418名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 11:24:29
2500円もするのか・・・
それに対して浅草寺は500円。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 11:35:34
星祭りっつーと、大っきな護摩壇を焚いて、
炎の中に大日如来とか不動明王とかが姿を現すというアレか?
待乳山や浅草寺でそれやってるの?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 11:53:44
違う違う!
あれは阿●の星祭・・・
421名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 17:13:44
ちょっと前に数珠ネタが出てましたが、
ここで売ってる数珠って本式の天台型ですか?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 19:30:56
天台式って、本式と略式があるんですか?
423名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 20:21:35
>>419

星祭り 星供で調べれ。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 20:51:39
天台数珠の略式ってしらないぞぉ・・・。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 21:33:30
天台数珠なら、マツチでも良いけどチト足を伸ばせば
稲荷町に行けば天台の法衣やら数珠やら置いてある
店もあるじゃないか。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 00:12:40
425さんにいいこと教えて貰ったねーばあさん(417)。
今度いってみるかねー。わしゃー稲荷町いって金天を買う。
いつも神保町いって、ばあさんの趣味の、本屋のオカルトコー
ナー巡りだものなー。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 10:14:22
終いの聖天さん
428名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 20:48:12
このスレも、電脳スレも500に近づいてきました。
そろそろまた次のタイトルを考える時期が
近づいてきているんじゃないでしょうかね?
その場になって大急ぎで考えても
みんなが納得できるスレタイは思い浮かばないんじゃないでしょうか。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 08:26:34
どうしても次スレの話をここで肢体ようだなぁ。はぁ〜
430名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 19:14:34
何処の聖天さんのお寺さんも戦中の空襲、
他の仏像は焼けたのが多いなか、焼けずに
助かった尊像が多いみたいですね。
魂やどれば像自体も同様に力が強いんでしょうね。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 21:00:44
単純に、持って逃げやすい大きさと材質だったからでそ。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 23:11:50
ttp://up.nm78.com/data/up037551.jpg

雪景色の宝山寺境内...さぶぅ〜
433名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 23:25:22
奈良は雪でごわすか
434名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 23:28:14
じいさんや、昨日か? あーおとといか? お隣さん、大騒ぎだったねー。
何でも、明王様と繋がるとか言う自称れいのー者さんが暴れてたらしいよ。
イケナイくすりでもやってたんじゃろー? 寂しい人なんじゃろー。
すてきな奥さんでも貰って歓喜団でも作ってもらえばいいのに。
そのてん、お向かいさんは静かじゃなー? 学者さんじゃろー。
古文書とかを研究しとるそうじゃ。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 23:54:12
>>432
こういう晩に裸足まいりすると効くぞ。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 16:54:55
>>435
冷え切った日に裸足で夜中から朝の4時頃までお百度参ったことあるよ。
足の裏、血豆だらけになったけどね。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 17:07:11
それで、験のほどは?
438名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 17:17:52
ないしょ!
439名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 17:44:32
>>437
息災。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 13:21:28
コンビニで孔雀王の再販(雑誌みたいなヤツ)読んでたら、第2話で歓喜自在法が出てた
リアルで読んでた時は何も興味は無かったんだが、知ってから読むとまた感じ方が違うもんだな
441名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 14:10:56
萩野某に対し、本宮某は密教の描写に詳しいと
感心していたが、何処がと言いたかった。


神仏をぼうとくする描写表現大概にしろと。オカルトと一緒にすなとな。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 19:08:34
聖天様を主人公にして、萌えマンガを描く剛の者はおらんのか。


・・・萌えキャラには向かんか orz。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 20:07:35
歓喜天という、大それたエロ漫画家がいたな。恐らく
君が言う所の燃えマンガだと思うがな。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 20:30:51
これだな。GA・ネイシャってオイ・・・(((((;゚Д゚)))))

http://www.geocities.jp/kwangiten02/index2.htm
445名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 23:51:11
オンギャクギャクウンソワカ
オンキリクギャクウンソワカ
オンハラウンマニエイソワカ
オンキャダヤキリクウン
446名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 19:23:11
オンマカギヤダハダエイソワカ
447名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 13:00:30
守られているとか験があったとか感じる時は有りますか?

私は常識では考えられない事がよくあります。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 14:35:11
>>447
あなたはどんなことがあったのですか?
449名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 18:49:25
写真を念じて写すと大漁のオーブがみじかに写ります。

家でも、旅行先でも、デジカメでもカメラでも。


災禍は自ずと大きくならず大抵去ります。

何時も聖天さまに感謝です。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 19:41:21
生駒山で雪で怪我人でますた
451名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 21:23:49
>>447
自分の場合、「もうだめぽ、どうにもなりません、助けてください」って感じで
帰命頂礼し、欲油も頼んでいたところ、ある時、街中で突然目の血走った人が近づいてきて
「何が苦しい?」と聞いてきました。
おかしな人だと思って、びびって退散したのですが、後から考えると聖天さまの声としか考えられません。

普通にはありえない事だと思います。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 00:05:43
>>451
お寺で蝋燭、線香あげて聖天さんに祈ってたら、見知らぬ男の人が笑い
ながら口を半開きで少しおかしそうなそぶりで近づいてきていきなり、
『願い叶わないから諦めな、そんなことしても時間の無駄だよ』と言われ
きもい人と思い、その場を退散しました。

別の所で蝋燭をあげてたら、またその男の人がいつのまにか横に来て
『まだ諦めてないの、絶対に叶わないからあんたもしつこいな、目を覚
ませや』と笑いながら言ってその場をその男の人は去りました。


ちなみに願いは聖天さん以外、願ってなく、誰にも言ってなく、その男の
人もその日寄ってきた、まったく知らない人なんですが。

いっちゃ悪いんですが、その男の人、少し思考に障害を持っている様な
人でした。 

思うに、人に仮託した眷属の方がおられるのではと思ってしまいました。

結果、数年後、その人の言うとおりでした。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 01:08:30
>>449
> オーブ
オカルト板にどうぞ。

>>452
それが眷属なら、歓喜天の本誓はどうなるのかね?

454名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 01:13:19
異議なし!
455名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 02:05:36
むかーし生駒山で御百度してました
初心者だったので知らないことばっか
声に出さず御真言お唱えしながらぐるぐる歩いてたけど、
心中は色んな疑問(初心者だったのでごくごく素朴な疑問)でいっぱいでした
そしたら女性が山門から入ってきていきなりお不動さんの向かいの受付に行き、
信じられない大きな声で僕が抱いていた疑問を全部質問して、
どこもお参りせずまっすぐ帰っていきました
今から思えば御百度のコースから受付での会話なんて聞こえるわけないのに、
寺男さんの回答も全部聞こえたんです
おかげでその後は安心して集中できた
456名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 09:36:18
聖天信者ではないけど、高校生時代にいつも
私の悪口をわざと聞こえるように言ってくる嫌な奴がいて
実家にお祀りしている大黒天さまに、何とかならないかと
お祈りしたら、しばらくしてその人学校に来なくなってしまって
最終的には学校を辞めていった。
偶然なのかもしれないけど、大黒天さまの御陰と信じたい。 
457名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 12:00:40
>>452
>それが眷属なら、歓喜天の本誓はどうなるのかね?

もれなく願いを叶えさせる事が誓願じゃなく、その人に適った事、為になる結果を与えるのが
本誓じゃないの?

だから良く言われる、願いがかなわねー、とか、行者が座から転げ落ちるとか火傷を
するとかそういうことじゃないの? 決して本人のためにならないことは聖天さんはかなえて
くださらねーから。


>>455

そう言う事あるよ、受付で聞こうとしてたら、同じ事先に並んでいた人が全部聞いてくれたり。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 16:36:35
しょのとうり!
459名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 17:57:11
疏のとおり!
460名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 23:50:23
455や457が聞こうとしてた事っていったい何だろう。
専門行者でなく、受付や寺男の答えられる範囲程度の事なのか?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 04:09:26
>>457
> もれなく願いを叶えさせる事が誓願じゃなく
じゃ、和讃のことばはどうなるの?
> 行者が座から転げ落ちるとか火傷をするとか
林屋本の昔の行者なんかはそれでもまけじとご祈祷したよね。

なんでもマンセー、か。
カルト化まっしぐら。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 12:37:37
>>452
同じような経験が私にもある。(歓喜天様じゃないが)

昔、悩んでいることがあり(若かったので色恋の悩みね)
知り合いの霊能者兼神職の人に百日日参を勧められ、
100日の間、嵐の日も大雪の日も、指定された遠方の神社に通いつめ、
ある時は早朝、ある時は深夜、神社の人にまるでキ○ガイを見るような目で
見られながらも必死で通い、一心不乱に祈り続けた。

そして、ようやく100日目を迎えた日。
その日は縁日で夜店が出て、たくさんの人が詰め掛けていた。
いつもどおり一心不乱に祈っていたら
となりの親子連れの会話が耳に入ってきた。
「・・ダメに決まってるやん」
「ほんとほんと、・・絶対あかんわ・・」
「一生懸命やったのに、アホやなぁー(笑)」
「・・骨折り損のくたびれもうけ」
私とは何の関係もない会話の断片が、不吉に耳に響いた。
帰り道、夜店の香具師がかけっぱなしにしているラジオのアナウンサーの声が
「はい、これでおしまいです。残念ですが、お疲れ様でした。」
その部分だけハッキリ耳に残った。

私の恋は、その後じきに終わった。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 12:38:40
教訓。
「民の声は、神の声」
464名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 13:27:40
い〜んじゃな〜い御百度を踏む女

い〜んじゃな〜いアンテナするどくなった女

い〜んじゃな〜い聖天カルト
465名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 14:17:31

こっちのスレにもパラッパラッパー登場!
466名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 19:18:03
なんか、瓢箪山稲荷の辻占みたいだなぁ。
神仏の信号を受信出来ないぱんぴーは、籤や他人の言動を借りて
伝えると聞く。


いたこじゃん。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 20:09:38
>>452-462
すいません、それオレにもあります。
近くの神社でかなり入れ込んで祈願してたんですが(毎日行ってた)
とあるとき御婆さんが来てその神社に親の代から色々寄進とかしてきた
という話をしてくれたんだけどその中で「ここの神社にいろいろしたけど
何もいいことなかった」ということをいったのが何かの知らせかと思ったよ。
 「ああ〜この言葉に集約されてるんかな〜」とおもったよ。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 23:17:13
結局、神仏に何かを祈願しても、なんにもならないって事?
まぁ、それだから「ひたすら信仰しろ!ご利益なんか求めるな!そんなものは不純だ!!
良い事があればすべてお蔭。悪い事は信心が足りないせいだ。」なんていう、
糞馬鹿げた屁理屈の高尚厨がまかり通るのは無理もないな。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 06:30:11
>>468
何また一人で集約しとるんだ馬鹿が。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 08:53:50
469も相手をするからいけない。
ただ、何にせよあまり多くを期待しないほうが精神衛生上いいのはたしかだろうな。残念ながら。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 09:28:18
それだったら聖天信仰なんか必要ねーだろ。それこそ「お釈迦様でも拝んでろ」だ。
ていうか、神仏への信心自体が必要なくなるわな。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 09:48:24
何でもかなえてやるぞ('A`)y─┛~~
ただし、金とビョーキと色恋沙汰以外の願いならな。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 11:09:08
はい はい
ご利益なんかありませんよ〜
カネと時間の無駄。
さっさと出ていきなさい。 悪いことは言いましぇ〜ん。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 19:31:13
地蔵尊になんとなく
「何見てるの?」
と聞いたことある。いい大人になって営業周りに疲れてた頃。
すると、藁葺き屋根の家に男の子が生まれてその子が元気に畦道を走り回って
学生になって大人になって、嫁さん迎えて、再び家を建て替えて現代風になった
家に男の子が生まれた。そしてその子も小学生。
 そんな映像が頭の中に見えた。数年経った今でも簡単にリピート出来る。
地蔵尊の見守る風景は平凡で、でも凄くささやかな幸せが満ちてる世界でした。
今でも地蔵様見かけると少し、気になる。
 聖天様にも会話をするように接するとまた違った展開を見せてくれるかもね。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 19:34:26
気やすく話かけんなゴルァ!と障碍くらうのもまたよし
476名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 08:12:21
月輪を背景に荷葉に立って六臂のうちの一つの
手に三叉戟を持って振り上げ鼻で香炉を持った
単尊の天尊を浮かべてしまった事がある、鮮明と。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 14:13:35
ホントにお前ら屑な・・
478名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 18:02:37
>>476
カッコイイ。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 13:23:54
>474

待乳山のお地蔵さま(歓喜地蔵尊)って、そうだよね。
やさしく、見守ってくださっています。
本堂で「かりかり」になってお祈りしたあと、帰りにお地蔵に
おまいりしますと、「ほんわか」とした気持ちで帰れます。

 
480名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 18:16:25
大晦日なのに誰も居ない。聖天信者達はみんなコミケ疲れか!?
481名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 20:50:49
コミケで風邪ひいて初詣行けそうにない・・・
聖天様ごめんなさい。。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 21:25:49
>480
ホントホントに静かね。最近暴れるやつ居ないから静かだよね。
ありがたや。これで待乳山も平和だわね。
483 【凶】 【1813円】 :2006/01/01(日) 01:50:00
>>481
ホントに行ってんなよ!オタクか!?
484 【豚】 【677円】 :2006/01/01(日) 07:56:04
新年です
おめでとうございます
聖天様
今年もお守りください
485名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 08:09:02
平和な、カルトの温床、巣窟だな。w
486 【末吉】 【1553円】 :2006/01/01(日) 08:38:02
487博多 【吉】    ギャラ    【1933円】 :2006/01/01(日) 08:39:02
 
488博多 【大吉】 プロレス好き 【1980円】 :2006/01/01(日) 08:40:09
 
489名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 06:13:59
ここで縁切りとか願ってもいいんでしょうか…?
490名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 12:14:36
↑安井…、橋姫…、
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 15:24:59
>ここで縁切りとか願ってもいいんでしょうか…?
はい、安井などは有名ですが、聖天さんでもOKですよ。
私は、ストーカ的な人が、聖天さんにお願いしたら半年後位に
突然転勤になりきれいサッパリと縁を切ってくれましよ。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 16:17:50
邪魔者を片付けるような願いももちろんオッケー
493名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 20:48:08
大根まつり行ってきました。
異様に混んでました。
風呂吹き大根賞味にも長蛇の列が。
しかし素朴な疑問ですが、あんな必死に並んで大根食べるより、
真摯に心静かに祈った方がはるかにずっと御利益あると思うんですが、
どうでしょうかね?
494名無しさん@京都板じゃないよ :2006/01/07(土) 23:04:46
全員がご利益のために並んでるわけじゃなくて、
大半は「食べたいから」並んでるんです。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 23:32:06
そーかもしれんなぁ。 わしも餅まきや散華まきに群がる群衆の一人じゃけんのぉ。
そんなときは無心に拾う事だけ考えてしまう。

みんなが参加して楽しんで美味しく食っているのに理由なんぞあるかいや。
聖天さんもみんなが集まり喜んでいる事は誓願の和合の心に適うもんだでのぉ。

一味和合。けらけら。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 23:54:24
ここは何県にあるの?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 00:17:34
1月7日が終わりましたので、札宮前の松まじりの御花を
普通の御花に取り替えました。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 08:56:23
>494
そうそう
11時から法要、11時半よりご接待だったけど、10時半ごろに本堂はまだ座るところが
あるのに、ご接待には長い列ができてたからなぁ
早くから並んでる人は、法要興味なしってことだろう
499名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 11:29:14
単なる無料配給イベントですから。
並んでるのは「聖天さんなんて興味無い」「怖い神様だから拝まない」
「聖天さんって何?」な人達ばっかでしょ。
500平家@妖輝緋@月納言咒儼本庁管長 ◆Tyn2tfw0AU :2006/01/08(日) 11:30:36
500げっとぉ!
501名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 11:34:10
>>499
でもまあ、ふろふきダイコンをきっかけに
聖天さま信仰に目覚める一般大衆もいるかもしれないし・・。

ダイコン食べてから本堂でじっくり拝もう、という人もいたかも知れないし。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 21:42:37
待乳山で、今までは浴油祈祷のお札を郵送してもらってたんですけど、この度、
はじめて本堂にてお札を受け取りました。
本堂で受け取ると、木の台に載せられてて、お供物のお下がりも頂けるんですね。
郵送だとお下がりまでは送ってもらえないので、得した気分。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 22:02:43
郵送だとお下がり付かないのか。
それは知らなんだ。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 23:56:30
滋賀から上京し、待乳山にて黒檀の数珠購入(3000円)
包み紙見たら、京都の安田念珠店・・・うちから1時間以内で行けるよ_| ̄|○
505名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 21:37:25
>504
あらら
もしかしたら、京都のお店で買ったほうが安かったかもね
私が持っているのも待乳山で買ったやつだけど、別にご紋とか入ってるわけじゃないから
市販品みたいだし
仏前でお祓いというか祈念みたいなことはしてあるのかな?
聖天様のご縁で授かったと思って大事にしてくださいな
506名無しさん@京都板じゃないよ :2006/01/11(水) 00:16:42
504
ごめんなさいね。
数珠に関しては、あくまで「道具」として、本堂でお分けしてる感じだから。
ちなみに、聖天さんの参拝に使った数珠は、他では使わないという慣わしは
あるみたいですね。
ということで、聖天様信仰用の専門道具買ったとして、ご納得いただければ、と。
納得いかなくても僕はどしようもできないけど。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 02:51:29
私も縁切り願いしようかな、縁切りで有名な所で叶わなかった…箕面聖天で初聖天の何かあるみたいだから、行って、お願い事しにいってみよう
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 07:18:25
箕面聖天の情報は過去スレでもほとんどないので、よろしく。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 13:48:07
パワーストーン屋へ行ったら、単身聖天像が幾つも売っていた。
銀の聖天ペンダントもあった。
そこの店流行っていた以上。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 15:12:52
聖天様を信仰対象として見ていない一般人からしたら、
ガネーシャ像は単なる縁起物、若しくはフィギィアでしょ。
特に毒にも薬にもならん一アイテム。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 09:00:47
同じ厨子に、生駒の聖天さんと、待乳山の聖天さんのお札を一緒に入れるのは
まずいですか?
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 10:15:29
>511
やはりメインをどちらかにすべきでしょうね。
私の箱宮は三社造りで、中央に待乳山のご神像をおまつりし、右側に両社の祈願札を
左側に大般若札をおまつりしています。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 20:55:07
>>511
自分と同じパターンだな。
自分も、さいしょ待乳山さんで聖天さまとご縁を頂いたが
関西に転勤になって、毎月生駒さんのお世話になっている。
しかし、待乳山さんとのご縁もどうしても切りたくないので
掛け持ち状態が続いている。(あっ、この話題はタブーなんだっけ?)
手作りの厨子(と呼べるかどうか・・笑)に
二つ並べておまつりしている。

メインは毎月参拝している生駒さんということになるんだろうけど
待乳山さんのお札もおまつりしたい。
どうしたらいいのか?
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:26:36
>>512
基本的な祀り方ですね。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 22:02:02
>>512
真ん中の待乳山の神像はわかるけど両社の祈願札ってどういうこと?
全部待乳山のお札っていうこと?
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 00:31:47
縁があったのならどちらにも礼をつくしおまつりしてれば大丈夫です。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 03:48:46
>>513
聖天さんは聖天さんでしょう。
待乳山の玄関から入るのか?生駒の玄関から入るか?の違いでわ!
聖天さんの代わりが無いと思いますよ。私論ですがね。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 06:34:36
ご利益の掛け持ち。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 12:32:28
生駒の箱札と大般若転読時の紙札は厨子宮に入れ、妻沼の祈祷紙札2枚は神祇用の
箱棚に入れ厨子宮の横に並べてる。

あと待乳山と妻沼、生駒の大般若の紙札は生駒の不動尊の4月大祭札と共に玄関に
張っている。

去年末、妻沼と待乳山に行ったら、その紙札売ってなかったから、今年は張っていない。

あと妻沼の巾着箸守りを天井に恵方に向けている、が買う時はいっつも年末だから、
効能は?!数ヶ月のみ? 寺曰く節分に新しいのを...だって。

お陰で、路殺に有る自宅は、災いが降りにくくなった。 以前はひどいもんで...
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 12:50:34
>>519
すません。。教えてください。。
その『路殺』ってどんなとこの事をいうんですか?
道路の突き当たりのようなとこに家があることでしょうか。。。
おしえて貰えたら嬉しいですが。。。。お願いします。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 15:17:58
風水だろ
板違い
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 22:39:26
待乳山様の信仰を始めて20年
仕事にも家族にも健康にも恵まれ
数々の御利益を頂戴してきたが、
最大の御利益は、足るを知ったこと。
こんな事書くと、
そんなのいらねえ、それなら聖天様じゃなくってもいいじゃん
と、ここの住人には言われそうですが。

御利益が出ないと嘆かれている方に、疑うな、恨むなと言うのは酷でしょう。
個々の事情を知らずに勝手なことを申し上げますが、
ここは何とか踏ん張って「細く長く」信仰をお続けになることはできないものでしょうか?
せっかく結んだ御縁です。もったいないと思います。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 23:29:13
家で聖天様を祀る時って、皆さん、何をお供えしてますか?
大根とかお供えしてる?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 10:55:52
>>508
箕面聖天・西江寺さんのお札は男天さま、女天(観音)さまが人身のお姿で抱擁されています。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 11:42:34
507です。 箕面聖天さんで悩み事を伝え、お参りしに行ってきました。静かで落ち着いた感じのところです。次は近くの清荒神さんで親の病気が治って元気に過ごせてる事をお礼に行ってきます。ここで清荒神が聖天たさんだと初めて知りました。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 15:11:05
清荒神の聖天さまは三宝荒神さまの援軍みたいな立場らしいです。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 22:29:57
そうですね。
あくまでも荒神さんがメイン。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 20:01:55
誰かのノート月参浴油番号制。意味が判る?(w


あたしゃ覗きこんだら40〜50番台。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 07:56:25
判らんわ
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 09:48:49
>>515
ご返事が遅くなりました。インフルエンザで寝込んでいたもので・・・。
「祈願札」というのは、浴油供祈願のお札のことです。
私の場合は、箱宮の右側に待乳山の浴油供祈願のお札と、生駒の浴油供祈願
のお札を重ねておまつりしている、ということです。
説明が足りず失礼いたしました。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 09:51:57
>>523
大根はおまつりしていますよ。
箱宮にはさすがに、丸ごと一本をお供えできないので、輪切りで
厚さ3センチくらいのものをお供えしております。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 14:01:43
>>530
ありがとうございました。
自分もそうします。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 17:54:37
>>526待乳山さんは逆に毘沙門天と三宝荒神が
援軍で左右にいらっしゃるらしい。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 00:59:31
>>533
いるにはいるけどね。
毘沙門さんも正月の七福神のとき以外
まともにお参りもされてないし。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 22:03:40
最近の浴油供の霊験はいかがでしょう?
こちらは最近仕事が忙しく、開闢日と結願日も参詣できないから、恐れ多くて依頼してない
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 22:22:12
毘沙門さまは我利欲には何もしてくれないから、援軍もどこまでかわからんよ。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 23:11:14
よく正面の聖天様に祈った後、西に移動して毘沙門様を祈っている人いるけど、
あれって祈った方がいいの?変わらないの?
自分は矜持の2尊は雑味を入れるようでいやで、通り一遍の挨拶で済ませてますが・・・
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 00:15:51
>>537
場合によっては熱心に祈るべし。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 00:16:58
おいら無理して聖天ご利益あるって、ここに書いてたけど、
ほんとにみんなご利益もらってんの?
無理してない?
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 00:21:58
最強の神は、時の神。験が遅かったら意味ない。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 00:57:24
最強の髪は、時の髪。減が早かったら意味ない。w 失礼。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 22:31:12
>>539
聖天信仰にのめりこんで、物事の考え方が非現実的になったり、
仏教オタクになると、ダメでしょうね。どんな分野での願でも。
あくまで祈る時間以外は目標に向かって全力でかつ戦略的に突き進む。これしかない。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 23:48:18
537
毘沙門様にお願い事をする場合、五種の心とよばれる心構えでないとだめです。聖天さ
まの援軍として、いつも強力にサポートしてくれるとは限らないです。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 00:00:53
>>539
何、ここにウソ書いてたの?
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 00:06:30
539より542さん
バグワン、クリシュナムルテイ、テーラワーダ。
いろいろやってきましたが、現世利益では清荒神が一番。
貴方の言う事は正しい。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 01:03:36
なんかあちこちで荒神信仰のススメしてる人がいるけど、
死にかけの病人を、荒神さんが魂の緒をつないで救えるとでも?
547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 01:48:17
少しは仏教勉強してからここにきなさい。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 10:10:52
何県にあるんですか?
549名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 11:14:41
>>547
仏教ヲタになって現実逃避してたら、出る験も出やしませんが何か?
大体釈迦の教えなんて、全部真に受けて実行してたら、
たちまち丸裸にされて、橋の下のビニールテント行きだっての。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 21:15:09
>>549
あなた、仏教の素質ない。縁無き衆生度し難し。
苦労してから又来な。待ってる。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 22:44:12
>>550
仏教の素質なんかなくていいんだよ。
スレ違いな価値観押し付けるなや。
必要なのは人生で成功する素質。
自分の仕事で有能な業績を発揮して頭角を現す素質。
552匿名:2006/01/28(土) 22:52:27
俺は、仏教だけを薦めてないだろ??
現実を見ながら目標に向かう事は悪くはないよ??
でも大事故に合ったりしたらどうする??
取り返しのつかない事になったら目標もなにもないだろ??
別に仏教を進めてるわけじゃないし、オタデモナイ。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 07:30:34
>現世利益では清荒神が一番



という説、生駒最強説、信貴山最強説とかあるね。

高尾山最強説とかはあまり聞いたことないなあ。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 08:46:32
関西ご利益ベスト3

2位 生駒山宝山寺
3位 伏見稲荷大社
4位 清荒神清澄寺


1位は・・・白蛇を祀る某寺 
名前は言えない 青酸カリみたいな寺だから。
555平家@妖輝緋@月納言咒儼本庁管長 ◆Tyn2tfw0AU :2006/01/29(日) 08:47:33
555げっとぉ!
556名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 08:48:31
そのひとの縁のあるところが最高
557名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 13:08:08
聖天さんは、利益を与する代わりにその人を仏道に導き、物事の道理を教えて
観音さんにバトンタッチされる。 中には不動尊に渡され性根を鍛え直される人もいるが。

荒神さんは、護法神。 仏法僧の三宝を守り導く方。 仏法を護持し正しく生活するものには
貧瞋癡の三毒の誘惑に惑わされないよう、守ってくれる方。

聖天さんと荒神さんは本性は表裏一体だが、別尊である。 本地ともいうが。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 19:29:08
>>557
聖天信仰 → 観音信仰 or 不動尊信仰になる人なんて、そうそういないんじゃないかと。
大抵の人はそのまま聖天信仰を続けるか、若しくは神仏への信仰自体やめるかだろう。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 21:00:37
>>554
一位は 三輪さん?
560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 21:20:08
>>558
大抵ね。

ただ、聖天さんと縁を持てば、他の神仏からもより多く敬愛を受けるようになるのに、
験がでないだのと責任転嫁して信仰をやめようとする人がこの板には多いのは残念な事。

何故、天台・真言で大法の修法を執り行う時、必ず別立で聖天壇を立て聖天供を
行うか、日本国に目立たないが実は聖天さんを祀る寺院がいかに多いかという事実を
信仰する人や信仰から離れようとする人は何故かという事を今一度考えて欲しい。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 21:56:56
>>560
しかし個人の問題に還元すれば、要は願が叶うか叶わないかなんだよね。
叶えば感激して神仏全体への信仰に拡大する可能性もある。
しかし叶わなければ、信仰をやめるか、ダキ二天信仰等にシフトするか、どっちかだろう。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 22:41:53
御札じゃ駄目だ
御像じゃないと本気になれない
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 23:44:02
>>562
御像(ちゃんと開眼して貰って。誰に頼むかが問題だが)を
祀ってどうなるか、試してみれば。
験があるか、罰があるか。
どっちも無い公算大のような気がするけど、当節。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 23:51:02
青酸カリ・・・。もったいぶってるけど、それほどすごいところがあるのか?
565名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 23:52:56
>>558
>>560
観音様やお不動様なんかにはよく詣でるけど、
聖天様は拝んでもダメというか、ご祈祷にもお参りにも
金も手間も掛かる、気はつかう、でも一向に験もなにも
なかったから止めた、というひとを現に知っている。

> 験がでないだのと責任転嫁して
転嫁じゃなくて、拝んだけど全くダメだったという
厳然たる事実があるばあいもあるだろう。
それも、ホームレスがちょっと拝んで「一夜にして大富豪にしてくれ」、
というような荒唐無稽な願いなんかじゃなくて、
相当リアリティがあってシビアなことを真剣に拝んだ場合。
嫌気もさすだろうよ。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 00:21:24
>>そうなんだよ。
おいらはー
567名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 00:25:33
「どんな願いでも必ずすべてを聞き届ける」と経典や和賛、解説書には書いてあるけど、
実際問題として、叶わない場合も確実にあるよね。まあ叶う事も少なからずあるけど。
「御縁が無かった」「叶わない方が良い願いだった」で片付けられても困るよね。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 00:42:29
>>全面的に賛成。「この程度の願いでも無理なの?!」
って感じ。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 01:49:43
>>568
同意。昔話の
「下手くそな叩き大工が葵の紋服を着たいと祈ったとて、一朝には叶うはずもなく、
 逆恨みして下駄を投げたら跳ね返って、盲となり・・・按摩で身を立て
 侍医になった」なんてことは、どうでもいい話で。w
そんな大それたことでもないのに、ぴくっとも応験がない、というか
けちくさい叶い方しかないというのは、どうなんだろうね。
神も仏もいない、というのが真相なんだろうかね。
いっそ、叶わなかったらご祈祷料返還とか減俸みたいなシステムにでもして、
行者が賢明にやるようにでもしないとダメなんじゃない? w
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 10:53:49
しかし、ご利益をちゃんともらってる人も、それなりにいるワケだからなぁ。
生駒の寄進の額とかもう物凄いじゃん。
それよりは多少劣っても、待乳山だって記念事業の寄進の額は相当なもんだし。
祈って何の応験もなければ、この大々不況下に、
大事な虎の子をこんな風にポンとは出せないだろ。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 11:33:13
生駒さんの1億円の寄進の石塔ってどの辺に立ってるんですか?
自分は5千万円のまでしか見たことない。
毎回気をつけて探しているんですが・・。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 12:26:33
「どんな願いも必ず叶う。」というのが聖天様の凄いところだよね。でも「どんな人に
も」叶えてくれるのかな?そんなこと書いているの?俺聖天信者じゃないから知らない
んだけど。弘法大師は加持祈祷について 仏の光は全ての人に照らされているが、その
光りを受ける側次第である・・意訳するとこんなこと言ってる。
となると、たしかに「どんな願いも必ず叶う」とはあっても、だれにでもという訳ではないのではないかな。


573名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 13:14:10
昨今の、利生がないというえんえんとした恨み言を聞いていると
なんか違うな〜、という気がする。

一定の手順に従って経を読み、儀式を行えば100%願いが叶う、というなら
もはやそれは宗教じゃなくて超能力か念力の範疇にはいるんじゃない?
常識で考えてもそんなことありえないではないか。
それは宗教・信仰ではなくて一種の唯物論に近いものを感じる。

そういう人は、聖天さまじゃなくて西洋魔術やカバラに走るか、
もっと庶民的なところでヴードゥー教とかに頼ったほうがいいのではないか。
検索して見れ。お望みのメニューがてんこ盛りじゃぞ。

恨み言ばかり並べている人たちからは
いやしくも仏教に帰依するものとしての誇りも気概も
まったく感じられないので暗澹たる思いになる。
信仰とは、ある意味バカになりきることであると思うし
掛け捨ての保険で安心を買うようなものであると思うこともある。

574名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 13:29:50
>>573
ほんとこんなところに恨み言書いてあるのを見ると
吐き気がしてきますね。
人間ですら感じるのに、ましてや聖天様はすべてお見通しだし。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 15:46:27
>>569
同意。でも他人様に吐き気を催させるのも失礼なんで、他の寺探すか、
本物の仏教(上座)で出家でもしましょうかね。ここでは、常に利生を語って
ないとマズイんですよ。カ・・・ル・・・ト・・・
576名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 16:05:37
>>575
不利生の愚痴も感心できんが、
カルト呼ばわりの方が余計に吐き気を催します。
不快だから高尚厨は自分の巣に帰りなさい。
聖天様はあなたのような不浄不遜の者がお嫌いです。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 16:09:25
>>573
> 一定の手順に従って経を読み、儀式を行えば100%願いが叶う
そう書いてあるに近い本を寺が出しているではないか。w

> 宗教・信仰ではなくて一種の唯物論
その信仰観、宗教観こそが唯物論に根ざした近代の産物。
近世の信仰形態を調べてみたら?w
それこそ、御利益あってこそ、だろ。w

> いやしくも仏教に帰依
帰依させるだけの威厳がないということに気づけや。

> 暗澹たる思いになる。
暗澹たる気分になるはこっちだ。

> ある意味バカになりきる
宗教を経営する側にとって都合がいいということだね。w
人を馬鹿にするのもいい加減にせいよ。

>>574
> ましてや聖天様はすべてお見通し
本当にいるんならね。w
本当にいるんなら、寺に雷くらい落ちていそうだが。w
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 16:32:39
行者が、願主の代理となって、
「叶わずとても、願主の納得する解決をみせたまえ」
と真摯に祈ってるかどうかだ。

ちょっと祈って、尊天様と通じず(あるいは御不興)とか
ご祈祷に多少の支障があっても、
「このお願いはダメ」と放り出したり、それこそ責任転嫁
させたりせず、尊天様、眷属と四つに組むくらいの気迫で
何とか「納得のいく験」を引っ張り出そう・・・
そんな気骨のある行者、今いないよね。
だからこの始末。
ガキの使いじゃないんだから、
「ダメだってさ」で帰ってこられちゃ、ねぇ。w
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 16:45:21
>>
悪じゃ悪じゃと、そなたはおじゃる。おじゃる心が悪じゃもの。
by 盤珪禅師
580名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 16:48:55
失礼576さんへ
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 16:56:32
>>577.578
激しく同意。決して聖天様の悪口じゃないよ。
小松師とか高野の三井師のような大阿がいないだけだ。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 17:36:00
>>577
あんたは本に書いてあることはそのまま鵜呑みにして丸々信じるのか?
それこそ、盲信。それこそ、カルト。
祈れば全てそのまま願いが叶うなんてこと物理的にあるわけないって
いまどき幼稚園児でもわかりそうなことじゃんか。

キリストは磔刑になって三日目に甦った・・・
そんなことあるわけないがな、とおもいつつ
「教義」として信じるのが信仰。

「宗教を経営するもの」を批判するのはよいが
敵視してどうするんじゃ。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 17:40:33
我々関西人にとって、神仏は子供の頃から普通に存在してる空気みたいなものだが
(ご利益の有無に関わらず)関東の人々にとってはある種の装置なのかな?
それから関東の寺社は宗教的空気が希薄ですね(関西の寺はどろどろ過ぎるという意見もあるけど)
江戸300年と関西2600年の差ですかね。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 18:04:27
>>583
そうそう
信仰って字面じゃないからね。
看板に騙されるなんて話は昔からあった話。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 18:05:45
>>583
関東の聖天信者さんって、
シロかクロか、御利益あるか・ないか、
all or nothingで決め付けたがるような気がするね。
まあ、直接付き合いがあるわけじゃなくて
このスレ読んでの感想だけどね。www
586名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 18:10:15
>>583
装置・・って、うまいこというなあ(笑)
まさに、ご利益を与えてくれる"装置"としてのみ
期待している人が多そう。
信仰ってそんなもんじゃないと思うけどネ。

神仏は自販機じゃないんで、
お金入れたら欲しい物が出てくる、ってわけじゃないんだよ。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 18:12:07
>>583
関東の人間だけど、関西に住んでホント信仰面は心構えからして負けてるって実感するよ。
関西の人は見るからに信じきっている。まあ祈祷するところの数自体が多いから。
あそこが駄目ならこっち、とかいうふうにして自分と相性のいいところがみつかり易いのかも。
相性も大事。
関東は少ないからねえ、一箇所に集中してしまうのかもね。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 18:13:51
高尚厨 V.S. 御利益厨
どちらも救われんねー
589名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 18:25:31
救いなど無いよ
590名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 18:27:39
>>582
では、そんな本は即刻断裁して世に出すな。
しかもキリスト教における聖書の伝承と同列に扱うかね?w
>>585
他になにを基準にせよと?
信仰という名の生活習慣に慣らしてしまえばいい、と?
591名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 18:29:56
文字が聖天さまなのか?
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 18:56:27
>>591
意味不明。w
誤解を招くようなことはいうな、と言うだけのことよ。
それくらいもわからんか、盲信者は。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 19:05:35
祈ってもらってすぐに験が出ないからって、「あそこは駄目だ、ここは駄目だ」
なんて、人に言いふらしたり書き込むような人間だって
聖天様に見透かされているから験が出ないんだね。嫌われてるんじゃない?
594名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 19:08:03
>>593が最高にいいこと言った!
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 19:12:27
(´_ゝ`)フーン。さもみてきたような >>593
596名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 19:20:50
何事にも努力と懺悔と感謝が必要。

六波羅密の実践にも繋がり、祈りに三密を実践するのも、
成就の一里塚(w
597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 19:22:30
毒にも薬にもならない模範解答ありがとう。>>596
598名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 19:29:08
海ならず たたえる水の 底までも 清き心は 月ぞ照らさん
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 21:45:22
具体的に、何をどの位祈ってどうダメだったのかが分からんとな。
ただ聖天さんはダメだ、あんなのインチキだなんて言ってるだけじゃ、
アドバイスも打開策も出しようがないよ。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 23:08:30
オレもそういう時期があったけど、努力より必死に祈ることばかりになると、
勉強する時間も少なくなるし、色々考えを巡らせる時間もなくなるし、
正座しまくって足が萎えるし(脚力が落ちるとスタミナも落ちる)
いいことはないな・・・祈ってもいいけど、聖天様の利生なしでも勝てる体質にならないと。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 23:11:36
>>573
聖天さまじゃなくて西洋魔術やカバラに走るか、
もっと庶民的なところでヴードゥー教とかに頼ったほうがいいのではないか。

釣られるわけではないが、西洋魔術、魔女術、ブードゥーなんかで、
イメージする力をつけるのは結構良いよ。聖天信仰とも併用可だし。
ちなみに過去スレが書いたかもしれないけど、ブードゥー、
特にチャント魔術は他人をどうこうしたい系の祈りには即効性が強烈です。
好きな人を振り向かせたいとか、有力者に社会的成功の手引きを願うとか。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 00:22:17
>>
大阪は巨大な田舎って、関西人が言ってたけど、やっぱ
ホントだ。在日が多いだけあるよ。自分を冷静に見つめるって
事ができない。もっとまともな議論されてるかとおもったら
このていたらく。カ・・・ル・・・ト
603名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 00:31:23
>>574.576
吐き気がするなんてまともな大人なら、決して言わない。
怖さ知ってるから。匿名だから書けるんだな。
人様に対して、そんな侮蔑的な言葉は、普通言えない。
まともなら。そんな人間を聖天様が好む訳ない。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 00:36:58
>>
盤珪禅師の言葉も通じなかったようだ。
期待はしてなかったが。お主も関西か?
さすが、図々しい。厚顔無恥。ここにきわまれり。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 00:44:11
まるで自分で自分に言い聞かしている言葉を聞いているようだ。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 00:48:01
きっと自分で自分を励ましてるんだろう。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 00:49:17
>>
自分って、あなたのこと?
608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 00:59:55
>>605.606
もっとまともな言葉返して来いよ。
つまらん・・・中坊だよ、それじゃ。
在日だから、日本語しらないか・・・
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:07:17
聖天様、ここで毒吐いている香具師のキンタマ、持って行って下さい(笑
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:08:48
わしゃ タマらん
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:09:01
>>601
そのとおり。
加えて、西洋魔術やウイッチクラフト、ヴードゥーは
一応、神(または精霊、4大)に祈る、と言う形式は取るが
神頼みではなく完全な自己責任だからね。
自分の想起力で願望を現実化する、というものだから。
このスレで験が出ないとクダを巻いてる連中や
行者さんの悪口三昧言ってる輩は
もうそっち方面いった方がマジいいと思われるが。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:10:22
関西出身の盤珪さん使って関西批判。これぞ人間革命ですね
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:12:11
つづき。
ヴードゥーなんて、願望別に
@裁判に勝つA別れた恋人が戻ってくるB借りた金が返ってくるetcetc・・
てな具合に細分化されているからきっとキミにドンピシャの
願望成就法も見つかるぞ。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:15:25
>>
とても聖天信者とは、思えない。
よく知ってるね、おカルト。禅にも反応できない訳だ。
フロイト叩き起こして、分析してもらいな。
フロイトくらい、知ってるよ・・・ネ?まさか・・・
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:20:23
>>612
583から始まったんだよ。盤珪禅師知ってるか。失敬。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:22:45
あー、やっぱこういう人には験は出んだろうなぁ。そりゃ無理もないわ。
聖天様が悪いんじゃない。純粋に本人のせい。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:24:22
>>616
完全一致。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:42:40
>>見事な自己完結。聖天様悪いなんて
言ってない。2チャンの聖天信者の心根がわかった。
ダメだ・・・
619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:45:41
そういうトコがダメだっつってんだよ!!何でわかんねーかなぁ。
そんなんじゃ、他行っても何やっても同じ結果に終わるよ。
もっと自分を見つめ直せ。験云々の話はそれからだ。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:46:01
関西出身の盤珪さん使って関西批判。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:51:19
ヴードゥーときくと、なぜかマイコーの顔が浮かぶ。。orz
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:54:02
>>619
わるいな。他でもらってるよ。>>620おのれは、盤珪禅師の
何を知ってるんだ?>>619ナマ言う前に自己分析しろ。
半年くらいユングでも読め。疲れるよ・・・きみたち・・・

623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 02:00:20
ユングも、カルトって話が。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 02:04:58
>>
退場・・・
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 02:08:01
>>599
出来ることは大体何でもやった。万策尽きた。

>>601
こうなったら、左道でも邪道でも何でもやったるわい、
という気もないではないが、
日本人の、見よう見まねの西洋魔術ってどうなんだろうな
拝むよりヘボヘボそうだが w
>>611
「行者さん」、ね。寺のシンパかマキか w

>>615
攻守乱れ討ちでよくわからんが、盤珪が何なん?
大体、ご祈祷がダメ→信者の精神論→禅家の言葉で煙に巻く
みたいな流れがあっていまさら面白くも何ともないぞ。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 02:11:52
>>
やかましい!寝る!
627名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 02:15:13
いや〜聖天信者、見ごたえたっぷりやったな〜。


ゴチソーサン。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 07:28:08
ドル高円安を願っていたら...ほりえもんがおっちんだ。
為替とは関係ない所で株が暴落、ライブドア関係は持っていなかったが
他の銘柄がもろに含み損... 上がれー上がれーと祈っていたら数日後...

ある会社の株、一株1425円で買った単元1000のが△260もあがっちゃったよ...
こんなに儲けて良いのかしら〜聖天様有り難う。ただし願った分だけあげるとは...

だけど...単元未満だけどね、ははは、所詮は貧乏人のばくちさ。
種があれば、永代油供も申し込めるんだろうけど、不謹慎かなー
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 09:11:46
あの乱高下は、小銭を儲けるチャンスではあったろう。
信心と全く関係なく。w
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 11:30:07
結論:ご利益の受け皿持ってない奴は信心してもダメ。
    神社仏閣板じゃなくオカルト板へ行くべし。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 11:46:52
>>
まとめるなっつうの。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 13:14:19
もうすぐ節分祭。
昨年「節分長札」をわけていただいたのですが、貼り方について、どなたか具体的に教えてください。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 16:53:48
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 23:29:25
>>633
ちんちんかいくなってきた!あやしい呪文唱えるな!
摩多羅神がさわぐぞい!
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 01:07:05
>>
お前らまだやってんのか!
636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 01:14:31
>>
吐き気もようしたやつ。どこ行った?
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 22:23:00
>>
と番号を書かない「>>」は明らかに同一人物の自作自演だよね。
何が目的なんだか・・・
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 22:25:54
居たか カルト
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 22:27:05
>>637
同意。
ちょっと普通とズレているという自覚がない人のようですねぇ

お外に出かけて他人と接することをお勧めしたいとしか
コメントのしようがないです。。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 22:51:40
「>> 」こいつも聖天信者なんだろうか?
641名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 23:05:56
>>640
「違う。」ことにしておきましょう。
聖天信者に、このような人が多いと思われては嫌だし。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 13:42:42
笑える人たちだ
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 22:12:01
気が悪いな、ここ。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 22:26:42
待乳山の節分はどんな様子なんでしょうか?
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 23:26:35
生駒さん、待乳山さん以外で独自の拝礼式を編んでいるところありますか。
大方は大八木興文堂さんの大聖歓喜天拝礼式なんでしょうか。
どなたかご存知のかたお教えください。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 23:29:06
>>641
スレ読むと多いみたいね・・・
647名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 23:47:03
>>646
なんか、腐ってるよね。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 00:00:04
637.639.640.641
こいつら多分同一人物だぜ。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 00:17:06
>>645
大八木のはちょっと特殊な感じが・・・
生駒か浅草のに準じたらいかが?

さもなきゃ、
三礼・懺悔・開経偈・心経、普門品
諸真言(十一面さん、聖天さん、光明真言など)
願文・回向文・三礼
とか、極オーソドックスに。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 00:26:26
>>645さん、ありがとうございます。
他の聖天寺院はどんなお勤めをなさっているのか気になりまして。
ちなみにわたしの参る天堂拝殿では参拝者は備え置きの「大八木」で
勤めています。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 00:29:06
>>645-x
>>649さんご無礼しました。改めて御礼申し上げます。
ありがとうございます。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 02:53:58
>645さんorは650さん
>大八木のはちょっと特殊な感じが
どう違うのでしょうか?
参考までにどう云う勤行か教えてくれませんか?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 15:49:39
>>652
三礼・護身・解穢真言・懺悔文・三帰・三きょう・発菩提心真言・三昧耶戒真言・
拍掌・祈願・仏説十一面観世音菩薩随願即得陀羅尼経・観音経・心経・延命十句観音経・
仏眼真言・大日真言・十一面観音真言・心心呪・
歓喜天真言
おんきりぎゃくうんそわか
おんぎゃくぎゃくうんそわか
おんぎゃくぎゃくあびしゃきゃらやそわか
荒神尊真言・毘沙門天真言・随求大明王真言・大黒天真言・弁財天真言・だきに天真言・
四天王真言・諸神通用真言・光明真言・大金剛輪陀羅尼・歓喜天和讃・
津国摩耶山十一面観音真言・心心呪・大勝荒神王真言・九字場・願文・拍掌・
護言・三礼文・退座
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 18:55:11
>心心呪
この心心呪て何…聖天の心中心呪の事?
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 22:23:55
流れをさえぎって、すみません。
もうひとつのスレが900超えているのでこちらで質問します。

合同般若は、「お礼」の法要なので
やはり、ご祈祷とは違って「御守り」などは、お授けされないのでしょうか。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 23:43:39
>655
待乳山ですか?
合同般若経法要では、お札を授かりますよ
願意を書くところが「御礼」になっていてます
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 02:32:27
>>656
はい。待乳山です。
回答ありがとうございました(ペコリ
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 13:26:06
これって待乳山の行者? 写真のせてるけど。

http://home.mina-kuru.jp/?hansyou

どっかの足跡で自分は行者ってカキコしてるの見たが、
こんなのに浴油してもらってもなあ。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 13:31:37
h抜き忘れた。逝ってきまつ...。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 14:56:39
以前、どなたかが(村上ファンドの)村上世彰が某歓喜天講の信者だなんて書いてたが。
マジですか?障りに当たって高転びすると面白かろう。
今東光風に「高転びしやがれ!」と言ってみる。ホリエモンは転んだ!
次は誰でしょう?すんません、教えてください!
自分の住んでる所が名古屋近郊でして、聖天さんを本尊の寺が少ないようです。
上の方のレスつけてる片が袋町のお聖天さんに参られたのですね。
時折みかける十一面様の傍に小さな御厨子が閉じまま在るのが聖天さんなのですね?
聖天さんの傍に軍荼利明王が祀られてあるのを見た事ある人いますか?
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 16:00:58
>>654
おんろけいじんばらきりくそわか
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 18:40:29
>660
村上氏は大阪の日本橋あたりに住んでいたので、小さな頃から
日本橋聖天に家族で参拝していたそうです。
663654:2006/02/05(日) 18:45:33
>661さん
納得しました。それで、行者さんの中には、聖天さんの時は、十一面の真言は、
“おん、ろけいじんばらきりく、おん、まかきゃろに、そわか”と唱えるとイイと
いいますから。
>おんぎゃくぎゃくあびしゃきゃらやそわか
→聖天に慈護を成就ですかぁ〜、まるで聖天に唱える仏慈護呪に近い真言ですね。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 21:31:53
ギャク:ギャク梵字の金バッチを作ろうと思ってるんですが
バチとかあたりませんよね?
665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 23:45:16
妙見様は天部の仏様なんですか?
666名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 02:47:16
>>660,662
親御さんは近所で初詣は法案寺に来るらしいけど、本人は信者じゃないでしょうに?

ニッポン放送買収騒動最中に村上家に村上氏と堀江氏が一緒に来てどっかに遊びに
行ったらしいとかどうとか。 ニッポン放送の株を最後に売りつけるのに成功したのが
旧知の堀江氏へのだったらしいしね。

日本橋聖天へは何も関係のない事だけどね。変な事で有名になったもんだで。
あーオリックスとゴールドマンサックスが阪神の前をちらほら...MACのせいで....
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 23:16:30
>>664
いちおう、聖天様に断ってからの方がいいかも。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 08:19:04
信貴山の空鉢は飛んで来るかも知れんが(w
669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 00:13:41
浴油祈祷してもらったお守りを服のポケットに入れたまま洗濯してしまいました…orz
お守り袋に入ってたから原型はとどめてるけど少しくたびれた感じに…。
結構思い入れ強かったんだけど、やっぱりもう1度お願いしたほうがいいですかね。
それにしてもショックだ…
670名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 10:47:01
オンロケイジンバラキリク
オンマカキャロニキャソワカ
オンキリギャクウンソワカ
オンギャクギャクウンソワカ



あげ
671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 21:53:56
>>669
そうなんですよね。。
御守りだから、始終身に付けておくのが当たり前だと思うのですが
はて、どこに付けてよいものやらと。

ズボンのポケットだと、うっかり洗濯してしまいそうになるし
かと言って、寅さんのように首からぶらさげるわけにもいかないし

みなさんは、どうされていますか?
やっぱり、ポケットに入れておくのが多いのでしょうか。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 23:21:52
綺麗な和紙で包んで、サイフの中のカード入れるポッケに入れとりまつ。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 14:01:33
その道の者でもないのに浴油祈祷をしたら変死した人がいるっていうのをきいたことがあるぞ。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 22:26:22
>>673
それは本人が浴油祈祷するってことかな?
自分は浴油祈祷、聖天様にお願いしてますけどね・・・w
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 23:37:21
>>671
>>ズボンのポケットだと

それって尻に敷くってこと?
いくらなんでも不敬でしょ?
御利益どころの話ではないと思う。
胸ポケットが上着の内ポケットかカバンの中か財布の中か・・・
のどれかに落ち着くんじゃないでしょうか。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 00:14:58
>>673
ソースは学研ムックでしょw
677名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 17:37:12
次スレは立っています。バリバリの聖天信者、行者からライトファンまで、
皆様こちらへどうぞ。



http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131366589/
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 17:51:56
ここが本スレです。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 18:07:03
浴油で頂いたお下がりがヨウカンなんだが、
これってあんま美味しくないんだよね・・・。プレーンだし。
饅頭と違って一気には中々食えないし、せめて栗でも入ってればね。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 18:11:10
>>679
遠慮すれば。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 21:53:02
>>679
文句言うくらいなら>>680が言っているように遠慮すれば。

結構油供の準備だけでも費用は掛かるのに、お下がり配るのに数が足らない
時があるみたいと以前聞いた。 毎月油供を頼んでいる人は、御札やお下がりは
遠慮している人が多い。 正月だけに頂き、他は他の人により多く回るように
遠慮すべしとな。

682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 21:55:29
>>679 ここはカルトだから、文句言ったらたたかれるよ。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 22:06:20
>>679
生駒山の赤い羊羹のことですか?
684名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 22:10:39
浅草寺のお供物の葛湯はうまい。
そのままかじっても葛湯にしても美味。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 22:15:54
お下がりにうまいもの無し。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 22:25:35
しかし、お下がりに少々期待してしまう・・・
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 00:04:40
>>683
生駒のは赤いの?何味?
待乳山は普通の黒い水ようかんだが。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 00:09:47
生駒さんのアンコ入り紅白落雁もイケル!
689名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 23:52:09
>>687
>待乳山は普通の黒い水ようかんだが

水ようかんも出るのですか
別座の時は、練り羊羹いただきましたが。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 01:12:17
練りようかんと水ようかんは違うのか?
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 05:11:02
水ようかんはプリンみたいに金属の器に入れている場合が多く、練羊羹は棒状が多い。
練羊羹は牛乳を飲みながら食べると美味しい。 お勧めの練羊羹は駿河屋。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 10:02:09
>>691
コーヒーにも合うね!
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 10:38:25
羊羹とコーヒーが合うわけないだろ!
味覚障害か?医者逝け
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 11:48:40
そうだよ!ヨウカンには日本酒だよ!!
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 12:34:42
>>691>>692>>693>>694
趣味嗜好はその人さまざま。
この内容をこのスレであげつらうのはレベルが低すぎる。
話題を変えましょう。

696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 16:33:02
最近、利生談をさっぱりききませんが・・・。
こういうのを期待してるんだけど。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 21:12:33
>>695
そうですね。
蛇足になりますが食べ合わせの話題などは、お菓子板を覗くと
あっと驚くものが多いですよ〜

ちなみに、コーヒー羊羹という製品もあるらしいですよ。

>>687
683さんではありませんが
赤い羊羹は、「たぶん」で申し訳ないですが
小豆を使った通常の羊羹とは違い
白い豆を材料として赤い色を着けたものではないかと・・
黒い羊羹とは、また違った風味でおいしいと思います。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 21:32:00
書き込みのはやきこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
ネットで煽ること火の如く
部屋から動かざる事山の如し
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐
699沙門:2006/02/16(木) 21:44:32
          |     |/(-_-)\|
          |     |   ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) 僕の事言ってる…
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
     そういえば仕事が終わったら部屋に引きこもっているな・・・
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 21:58:23
>>698
それ市況板の劣化コピーw
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 22:42:16
「数珠などの法具は、できれば聖天様専用に」とこのスレのずっと上のほうに
あったのですが、例えば、待乳山で本堂参拝の後に境内のお地蔵様に参拝
する時は、別の数珠にするか数珠ナシで参拝するほうがよいのでしょうか?
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 23:08:10
聖天様専用の数珠は葬式なんかの仏事には使うなということじゃないですか。
お地蔵さんに参拝するときは併用してもいいと思います。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 00:19:41
大井の聖天さんで待父山の聖天さんの悪口を言っている某さん。
そんなことやってると全ての神仏から見放されますよ。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 00:51:25
待乳山ではもう星供申し込まないから去年のお守りを
光に透かして見てたら、浴油のお守りと中身同じだね。
「星祭」って判子押してるだけ。 一般向けに販売してるのも
同じじゃないの?
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 02:19:25
>>703
無根拠、無意味な「挑発」をしてる暇があったら
他にやることがあるのではないのかね?
煽りか関係者か知らんが。
それこそ仏罰が当たるぞ。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 02:27:08
悪口などいう気にもならんわ。w
馬鹿馬鹿しい。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 02:37:08
>>704の内符の件もそうだが、疑問があるなら寺に質せ。
陰口を叩かず、相手に面と向かって云う。俺なら。
他人の陰に隠れて「煽る」大馬鹿者がいるみたいだが、
そんな奴は、僧俗云々以前に、人として最低だ。
708701:2006/02/19(日) 10:48:13
>702
レスありがとうございます
確かに祈願と不祝儀は分けたほうが良いでしょうね
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 11:32:11
ぐっちたり、少しのことで腹立てたりしていたら、
せっかくのご利益も逃げちゃうよ。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 15:24:22
春がそろそろやって来るからだろうか、しばし冬眠してた方が起きたみたい。
何を言ってもほっとくのがいいと思う。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 16:00:38
↑ ほっとけよw
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 16:36:07
>>710
卑怯な野郎だな。
文句があるなら直に云ってこい。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 17:36:10
>>712
おめーだよ。糞野郎。


なんて言ってみたいが、スレが荒れるのでスルー。w
714名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 01:42:19
聖天さんも長く信心が続くかどうかわかってるようだ。ご利益の一発屋も時々いるけど、あと知らないよみたいな対応をすることがあるから皆さん注意。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 09:36:24
サイテーなやつだな。
以前、煽りまくっていた奴か?!

>大井の聖天さんで待父山の聖天さんの悪口を言っている某さん。
>そんなことやってると全ての神仏から見放されますよ。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 10:13:49
聖天厨ってスルーできないんだねw
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 11:25:33
誤解のないように。
>大井の聖天さんで待父山の聖天さんの悪口を言っている某さん
↑ こいつのことね。こいつがサイテーなやつね。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 11:46:07
というか、皆さんサイテーのような・・・
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 11:48:10
胴衣
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 11:57:27
>>716
層化信者は臭いから向こう行けって。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 15:32:39
今日の待乳山の「浴油講」はどうでしたか?
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 15:34:46
>>720
というか、皆さんも似たようなものかと・・・
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 15:53:33
待乳山で験が出た人の体験談を聞きたいです。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 16:01:46
いません。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 16:10:20
>>722
うちらはああいう悪の組織の戦闘員と違って、
嫌がる他人を強引に勧誘したりしないし。
それどころか信仰を無闇に他人にベラベラ喋らない。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 16:18:14
それは、良いことですね。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 16:46:49
>>725
そう。
お寺から「利生記」を出すので何か書いてとか、話して・・・といわれたら
別だけど、興味本位の人たちにぺらぺらしゃべる気は毛頭なし。


728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 17:02:22
本当は利正談なんてないくせして無理するなよw
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 20:18:23
些細なことでも、ありがたく利生だと思っているんですが
ここに書くと「その程度で」とか笑われそうなんで書かないんです。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 20:26:18
2ちゃんなんか見てると運気が落ちるぞw
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 20:35:16
>>728 世の中ホントの事を言ってはいけないときも、まま
あります。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 01:14:59
たしかに、「としまさ談」はないな。「りしょう談」なら全然なくはないけど。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 13:13:22
陰湿な体質。
陰口大好き&欲の皮の突っ張った連中。
信心している人のあつまりとは思えないね。
ああ、いやだ。
最低。w
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 14:58:20
世の中ホントの事を言ってはいけないときも、まま、ままあります。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 17:38:57
>>733-734
インチキ新興宗教の信者に言われてもなぁ。
目を覚ますのはあんたらの方だって。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 20:06:37
>>735
しどもろどろ感丸出し。w
根拠なし。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 20:14:49
>>736 放っとけ。この程度の住人だから。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 20:22:19
かなしいのは、リアルでも
このレベルかそれ以下の状態のやつが
実在するということ。w
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 20:45:17
ageとsageを交互に繰り返す。
古典的でとてもとても分かりやすい自作自演。
独りぼっちで三役やってて楽しいかいw?
740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 23:29:34
ではあげよう
741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 00:11:12
>>739 ココの住人は、とかく自作自演にしたがる。
そこまでして守るようなスレでもあるまいに・・・
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 01:04:46
>>741
自作自演してる荒らしって、決まってそう言うんだよな。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 02:40:13
ハハハ!
この前の様にやってやろうか?
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 11:09:13
現世で悩める衆生を救えるのは、大聖歓喜天だけです。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 14:27:14
こういう底辺の人間も縁あれば漏れなく
大日如来の名代として仏道に誘引してくれる
のが聖天さん。
それを邪魔するのが魔羅に取り付かれた度しがたい者。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 18:46:49
ここはその魔羅が荒らしにやってくるからな。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 20:01:50
まら【魔羅・摩羅・末羅】(仏)
(1)仏道修行を妨げ、人の心を惑わすもの。
(2)(もと僧の隠語) 陰茎。〈霊異記中訓釈〉
なんだかなぁ。
「度し難い」か。w
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 08:28:53
マラの欲にとりつかれ淫行に走る輩(笑
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 11:53:26
生駒聖天の開祖・湛海律師直筆(?)の掛け軸だそうです。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30927209
750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 22:08:15
>>749
欲しいけどお不動さまだからなぁ・・・
聖天さまだったら・・・?








どっちにせよ金無いや(゚Д゚)
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 18:45:26
これ、本物なら安いよ!
あー、ほしい
マジで!
752名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 22:48:22
>>749
真筆なら軽く300万はいくな。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 22:48:52
>>749
その仏画、臭くない?自分で描いた絵に、「70歳書」って署名するかな?www
その出品者、「京都」と出ているけど、嘘だから気を付けて
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 23:02:09
俺も臭いと思う
湛海さんの作を模写した物だよ
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 23:13:58
色がポストカラーベタ塗り(苦笑
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 00:04:51
>>753
署名は以前、そういう風に書かれていたのを、3年前?かな、生駒駅の近くの
所でしていた宝山寺主催の寺宝展で見た事があるので、あながち嘘とは言えないかも。

宝山寺が昭和五十三年十一月十日に発行の『宝山寺』という本に掲載されている
寺宝にある像や掛軸には大概、寶山湛海律師の名と年齢が署名されている。

それ、本物だよ。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 00:17:41
ついでに言うと、その掛軸は本物であっても、通常よっぽどのもんでないかぎり、
50万円を超える事はない、おまけに版画に彩色したものであるため、全国に沢山の
コピー(刷った本物ということの)が出回っているはずなので、高い。

ミュンシャなど知名度が上がればそれなりの値はするが、寶山湛海律師が一般人や
美術関係者に知られているとは思えない。

寶山湛海律師が時の天皇、摂関家、将軍家と興福寺、郡山藩と繋がりの深い名高い
験のある行者であっても、所持した真言宗各寺院として、のちの大本山としての寺宝
なら価値もあるだろうが、一美術品としては価値としては50万円はしないはず。

と素人意見。

というか、オークションに出すような冒涜行為は止めて欲しいな。
実道師の真筆や西大寺晋山式記念香炉など出すのもほんと止めて欲しいな。
中には偽物も出回っているらしいし...
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 01:01:32
それともう一つ、何を以て本物か偽物かと鑑定するのか、人間が鑑定するから
そんなもの当てにはならないと思います。

例えば私が松本実道猊下から頂いた揮毫は長い詩文で有ったが、それを奥様に
お話ししましたら、それはおかしいと本人は揮毫には四字成句を好んで使用していたと
不思議がっていた事もあり、このように身内でも把握できない事も有る為、今回の

不動尊の彩色版画は本物か偽物かの判定は難しいと思います。

見た限りでは本物(くさい)ですがね。

65マソならいらね。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 01:37:35
大体、ヤフオクだの通販だのは信用できん。
高額品買うのは論外。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 11:00:49
>>758は凄いなあ・・
猊下のホンマモンの御真筆をもってるのかぁ・・。
うらやましス。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 13:53:22
>>757
そりゃー、美術品としての価値とか、
歴史的な意義とかいったら大したことないのかもしれないけど、
われわれ聖天さま信者にとってはやっぱり値打ちあるよ。
ほしいなあ。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 23:35:38
>>761
聖天信者であって不動尊信者?

そら購入して、宝山寺に寄付するなり、自身で供養できるのなら宝山寺に魂入れして
貰ってもええだろうし、ねぇ。

でも信仰対象としてではなく美術品として床の間などに置くのならやめた方が良い。
ましてや宝山寺の信者なら。奥の院の歴代山主が泣くぞい。

わしんとこの床の間には太宰府天満宮の神号 南無天満大自在天神の掛け軸が
鎮座してるから欲しくても、埃の肥やしになってしまうし、他の掛け軸と共に紙魚が
おるから喰われちまう。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 23:44:01
聖天さまとお不動さまは仇どうしだよね?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 00:59:50
なんでやねんw。親子だよ。
シヴァとガネーシャなんだから。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 10:02:10
シヴァがガネーシャの首斬り落としたんだからやっぱり仇同士だろ。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 10:41:49
湛海律師の彫刻は美術的な面でもつとに有名。
残存作例が少ないが古美術関係者には唾涎の的。
五大明王の作例は特に有名。
767承仕:2006/02/26(日) 11:12:54
インド料理屋行ったら、シヴァとウマとガネーシャの絵がありました。
仲の良い家族って感じの絵でした。
ガネーシャは象頭人身で描かれてました。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 11:19:58
>>766
生駒山の開山堂の湛海律師自作像、凄いよね。
迫力あって超リアル。
まるで生きておられるかのようでハッとさせられる。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 13:20:39
>>768
その作は最高傑作ですね。
湛海律師が不動尊行者になってからの作品でしょうね。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 14:59:02
本来の大黒(マハーカーラ)はシヴァの最強激怒の姿
チベットなどの後期密教圏では超コワモテで人気があり崇められているが
大概のマハーカーラ像はガネーシャを踏みころしている姿で見られる
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 15:16:44
チェンダマハーローシャナ(不動尊)の成立についてはシヴァとの関係はそれほど深くない
むしろ降三世明王のほうがシヴァを踏みころしながらシヴァ的な性格を継承している
ヤマをころす大威徳明王にヤマ的な特徴が見られたりするように
ころしを担当する明王が相手に似るという現象が見られる
ヴィナーヤカ(聖天)退治を担当する明王は軍荼利だがその名からもわかるようにクンダリーニヨガに関係が深く
性の明王として性の魔王ヴィナヤーカを降す役割を演じている
ガネーシャの首が象になった神話はシヴァが斬ったというほかにも
土星神が見たためにその眼力で人の頭が失われたという話もあり必ずしもシヴァを犯人としてはいない
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 15:38:15
神話って本当に矛盾点だらけでややこしいな。
マハーカーラと大国主命とがバロームクロスさせられて、
大黒さまという新たな福の神が開発されてしまう位だからな。
773初心者:2006/02/26(日) 17:10:43
皆さんすごく詳しいですね。
インド神話かあ・・まだまだ未知の分野だ。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 17:25:28
>>772
バロームクロス・・ワロタ
私と同じジェネレーションとみた。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 19:06:55
>>774
このネタが解るとは、中々の特撮ヲタだ。
ただし、神社仏閣板じゃあ二番目だな。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 21:30:56
♪やっつけるんだバロムワーン

てか、聖天さんって♪二人で一人〜ばろろーおむーじゃないの?
777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 21:55:57
あのオークションに出されている湛海律師の不動尊画像、寶山湛海七十歳画と書かれているが
湛海律師の筆ではない、なぜならば”山”の字と”十”の字を律師の数々の署名を見たら違う事に
気が付いた。 さらに画像であれば必ず印が二つある事に気が付いた。

さあ、判断しれ!
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 22:07:08
とおもたけど、どうも湛海律師、署名...ばらばら。 モノ本かも試練。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 22:27:04
開運お宝探偵団のナントカ先生に鑑定していただきたいですわ。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 22:27:53
>>776
おもしろいじゃん〜(笑)
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 23:12:57
版画に彩色施しただけでは美術品としての価値は無い。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 01:00:05
塗り絵で65万円。。orz
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 11:09:01
俺ならもっと可愛く描ける。萌えれるようなのを。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 00:09:23
前スレの>>989
その特殊なやり方の浴油供は、お寺にお願いしてもたぶん断られると思います。
場合によっては怒られるかもw。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 00:15:30
>印が二つある事に気が付いた
偉い!その印には意味があり宝山歴代の法主は、印を二つ使う。
だから現在の大矢氏の二つ!…て事はあれは、贋作。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 23:15:35
啓蟄です。まもなく春の大祭の季節。あげ
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 23:26:30
ギャンブル運や財運(臨時収入を得る)なども聖天様が一番良いのですか?
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 00:15:18
株式投資には まりしてん様が良いとの説あり。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 01:24:26
(六十六)▲富者になる呪(まじなひ)

貧しいものが富貴にならんと思はゞ、七月七日富る人の庭の土を人知れず持帰り、
我竈(かまど)を塗れば翌年から富貴になるとある、
また真乳山(まつちやま)の聖天の像を受けて毎夜人知れず油画にすると、
必ず近い内に大富限になるさうだ但し之は一代身上で子孫は乞食になるか何だか分からぬとは情けない、
今の紳商某々等は今に内々是の油画をやつてゐるとは苦々しい。

(「東京朝日新聞」明治41年1月12日)
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 00:10:25
観音経679年発見AGE
791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 02:10:37
加藤嵩
792名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 22:37:00
>>790
斉明ちゃん家のゴミ箱からハケーン!
793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 16:13:26
お聖天さま関連の3スレageさせて頂きます。
マルチですみません。
明日、生駒で柴燈護摩があると小耳に挟んだのですが、詳細がわかりません。
寶山寺さまのHPや『歓喜』には載っていませんでした。
どなたさまかお詳しい方、ご教示下さいませんでしょうか?
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 16:31:34
>>793
ageるのは、まぁ兎も角としても全くの重複スレじゃん!!

イッコは削除依頼した方がイイんでないの?
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 19:49:07
>>793
柴燈護摩というからには山伏がやるんでしょうな。
不動堂前の広場でやるんじゃないの?

796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 21:30:25
何時からかわかるなら行ってみたいな
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 22:41:20
もともと不動寺院だからねぇ。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 22:46:46
>>793
般若窟柴灯護摩供です。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 23:48:55
>>797
へー、そりゃ初耳だ。知らなかった。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 00:48:35
何時からでしょうか?
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 07:33:38
>>800
昨日お参りしたんだが、時間は失念した。
お寺へ問い合わせてください。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 10:25:04
般若窟に今日は一般人でも入れるのか?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 12:31:53
>>802
般若窟には入れないよ。
役尊、湛海律師の遺徳を偲ぶ護摩供です。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 17:03:03
なんでもいいが、待乳山の外陣で数珠を終始ジャラジャラジャラジャラ鳴らしまくるオバチャンて、
一体何考えてんでしょうか。数珠はウッドギロじゃないんだが。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 20:00:34
古いある戒律では数珠玉をこすり合わせて音を立てるのは禁止されてるって
聞いたことがある

護摩の導師の高僧が数珠玉をこすり合わせて音を立てることがあるけど
あれは何かの合図で特別に認められているような話だった
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 00:19:44
>>804
普通3回、5回、7回鳴らして済ますのはOKだと思いますが。

ただ先日5分以上の鳴らし続けているオバハンがいて、
さすがに集中力妨げられて切れそうになった。>>804目撃対象者と同じやつか?
807名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 10:24:35
朝だけど、お経や真言の区切りごとなのか、
やらた擦ってるじいさんもいる。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 12:05:40
たぶん何十年間のお勤め習慣だから変えられんだろうな
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 12:09:11
同じ人かどうかは分からぬが、先祖代々の作法だと聞いたことがある。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 12:14:26
先祖代々の作法 ! ?

そりゃぁ作法じゃなくて勝手な癖。 キチントおすえてあげたほうがいい。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 17:06:23
ジャラジャラしてると景気よく思えるよね
812名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 18:51:48
>>810
>  キチントおすえてあげたほうがいい。

お灸をおすえてあげるの?
813名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 19:07:02

ん〜ぅん。    噛んで含めてやさしくさとしてあげるのよ。。。。

チミは、 キツーーィお灸がすえたいの?
814812:2006/03/13(月) 20:13:29
>>813
やさしいんだね。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 20:20:59
職場の人間関係に悩んでます。
先日、もしこの状態が自分の未熟にあるのなら
自分の体にその報いを与えて欲しい。手足が折れ、熱病に冒されても構わない。
体が腐れ落ちてもかまいません。
でも相手が原因でそうなっているのならそのしるしを与えて欲しいと聖天様に御願いしました。
そしたら翌日から相手が高熱を伴う風邪で仕事を休みました。
仕事の上で重要な発表をしなければならない会議にも病身を抱えたままで出席。
相手は一週間以上苦しみ続け、今日はまた別の要件(皮膚病)で病院通いだそうです。
聖天様のご利益を感じました。ありがとうございました。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 21:46:53
お団(歓喜団)はじめて食べた
うめぇ
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 22:30:05
>>815
或る意味調伏祈願だよな。

今でも効くんだねぇ……
お寺はどこですか?生ですか?乳ですか?
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 22:33:44
>>816
無理スンナ!
819名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 23:37:32
>>817
菊代。無神経な経営者と出しゃばりな同僚に同様の事をした事がある。

『我が身に起こる幾重の難を振り掛ける相手に我苦しんだ分相手に戻し賜へ』
『我が身に幸いを与えたもう相手に受けた分以上の幸いを与え賜へ』

無論、災い与えた相手には相応に掛かり、経営者は歩いている最中、靱帯切断入院。
強運の持ち主で恨みや人の災いをはね除け身内に被らす人だが、さすが効いた。

同僚は分を弁えぬ事多々あり、その都度、高熱や風邪を出して翌日必ず休む。

いやぁ、十善戒を保どころじゃないわな。都度威力に反省。聖天様に懺悔。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 23:39:41
初めて歓喜団を食べた時
あんこの入った八つ橋を油で揚げたらこんな味と食感かな
と思った。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 23:46:53
>>815 >>819
待乳山でもこういう事はできるかな?
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 23:51:04
もし、>>815が待乳山でのことなら、待乳は調伏専門に

なっちゃいそぉーだなぁ。。。。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 00:00:13
なんでやねんw。聖天様はオールラウンダーだってばよ。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 00:59:23
>>822
あめとむち。調伏の後には敬愛を。表裏一体、陰陽同根、金胎両部、ああ無情。
あれ?わたち何言ってるんだか...

本来自分の都合には聖天さんは調伏はしてくれないよ。それ相応の代償はいる。
代償無ければ事後の予定調和は必ず起こるから。恨みはなさずでおくべきかぁ〜てか?
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 08:34:27
愛国無罪、愛憎有罪
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 11:08:56
>>824
ダキニ天とかなら代償求めるかも知れんが、聖天さまは微妙に違うべ。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 11:31:48
聖天さまには揚げ饅頭やドーナツをお供えすればいいですよね
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 11:46:38
シナモンがきかせてあるドーナツが最適です
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 13:40:16
>>824
神社仏閣板できれいなことを言おうとする人って、
擬古文きどって、ただ支離滅裂になってる気がするのは気のせい。
古文書ばかりで会話が少ないせいか?リテラシーの低さを感じる。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 17:58:29
エーあれ擬古文?…普通の支離滅裂文だと思うが、
あれを擬古文だと思っている君の方が恥ずかしいぞ
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 18:28:30
近くの聖天様にお参りに行ってお下がりの大根を頂いてきました。
調理して食べたいんですけど、こういう場合って
やっぱり生臭と一緒に煮たりするのはまずいんでしょうか。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 19:26:33
キレイ事厨はウザイです。
聖天様は、本心を偽った偽善者がお嫌いです。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 19:33:29
>>831
ぶり大根でもする気ですか?
それだけは止めてください
ボクはブリが大嫌いなんです。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 19:55:34
>>833
ボク=天尊 OK?
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 20:16:00
ボク=大根 OK?
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 20:25:47
>>833
カレーに入れようと思ってたんです。
肉は鶏肉ですけど。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 22:04:29
一休さんの食道が答えです
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 23:13:56
>>818
無理してねぇよ
もともと中華菓子好きだから口に合ったんだと思う
ただし、バリバリの皮で上顎切った後、
熱々の餡で火傷してのた打ち回ったwwww
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 01:53:53
聖天さんは栃木県内にはないでしょうか?
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 12:42:41
>>839
Google で検索してみるくらいの努力はしてくださいよ〜。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 13:10:45
>聖天さんは栃木県内にはないでしょうか?


妻沼まで南下すればありますよ。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 14:50:06
南下するんだったら、待乳山まで足を運ばれてはいかが?
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 16:46:16
日本三聖天の一つの芦野聖天三光寺をスルーしないで下さい。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 16:50:57
満願寺(出流観音)           栃木市出流町二八八


金剛山鑁阿寺(足利の大日さま)  足利市家富町二二二〇


安養院                  日光市山内二二九七


聖天院                  下都賀郡大平町榎本六一二 − 一
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 22:29:28
>>843
しらね。日本三大聖天は生駒・待乳山・妻沼ぢゃ?
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 23:06:50
んな事言ったら、香川の八栗寺が待ったを掛けるぜw
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 00:31:41
かわいそうな平井・・・・・・
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 09:54:46
「聖天信仰の手引き」でおなじみの、藤本真靖 大僧上がおられた、
大井聖天を忘れちゃあだめですぜ!

日本三大聖天は、日本三大稲荷と同じで、”三つ目”はどこかで
もめるよね〜。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 11:24:47
「なかなか立派な聖天寺院だ。だが日本じゃあ2番目だな!!」
「なんだとぉ!?じゃあ日本一はどこだと言うんだ!?」

・・・・こんな感じでケンカになりそうなもんだがな。
といっても、神社仏閣板でこのネタ分かる人は少ないか。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 20:22:20
ズバッと参上
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 20:30:39
>「なんだとぉ!?じゃあ日本一はどこだと言うんだ!?」


普通は生駒だよね。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 20:55:19
歴史は待乳山の方がずっと古いけどね。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 21:10:02
験ないけどね。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 21:22:53
遊郭あっての昇天さま。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 22:59:27
>>853
根拠を見せようね。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 23:03:24
あ〜あ
857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 23:31:18
>>815
>>819
がどこの寺だったのか・・・
自力で祈ったのか、その願旨を行者が容れたのか、
そのへん書いてくれると参考になる。
験の有無を論じるのはそれからでも遅くない。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 00:13:18
去年生駒さんでおみくじ引いたら凶だった。今年は大吉だった。おみくじってその言葉のまま受け止めてよいのかね?だれかおしえて
859名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 00:47:13
>>857
論じることでは無いと思われ
祈った本人が分かればよいだけのこと。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 00:52:26
>>859
その意見は、>>855にこそいうべき。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 01:01:01
もったいぶりたがり厨は消えろウザイ
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 08:24:41
↑いちいち〜厨だのと煽ってうざいやつだな。
誰からも相手にされないから覚えたての言葉でも使うのか(w
氏ねや。ほら相手にしてやったぞ、感謝しろ。
VIP板に喪前ひきつれて逝こうか?
863名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 08:57:52
(w
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 09:07:21
>>815
>>817
俺も聞きたい。
俺は、心の中だけでもそんなこと聖天さまに
お願いしたことは無いけど。

同じ様なことがおこる。
要するに、あこぎな取引先がつぶれたり。
(あこぎだからつぶれるのかもしれんが)
妬んだり、蔑んだりした奴らが。
左遷されたり、首になったり、重病におかされたり

自分でも怖いぐらいだが、
みなさんもそうそう経験のあることなんかな?

幸い、そんな奴らでも死ぬことは無いので
胸をなでおろしているが。。。。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 12:03:57
敵対者が苦しんだり死んだりするのは、諸手を上げて万々歳の大々歓迎だが、
はねっ返りが怖いというか困るよな。

仏教的じゃないだとか、信仰を持つ者の発言ではないとか、
そういう奇麗事の寝言言われそうだがなw。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 18:20:39
>>865
いやいや、聖天様には本音を正直に訴えるべきだ。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 20:53:24
>>864
待乳山様の信者だが、私にもよく起こるよ。
憎しみや恨みの気持ちを抑えてお勤めしているつもりなのだが
尊天にはお見通しということかな?
そん時は往々にして自分自身に多分に非があることに気が付き、
申し訳なさと情け無さで心が一杯になる。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 21:00:46
みなさんはどのようにお願いされているんですか?
私は一般の寺院と同じようにお賽銭をしてお願いしています。
中にはなんとなく上がりにくい雰囲気ですね。
浴油祈祷もお願いしてみたいのですが、上がることもできない自分は
その資格がないようにも思えます。。。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 21:40:20
一度外陣に上がれば貴方も其処で聖天教信者決定!
なんてどっかの新興宗教じゃないんだし、遠慮なく
心が落ち着くようになるよ。何故かね。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 21:52:32
佐野市の神社で確か聖天さまをみた事があるようなないような・・・・・・・
気になって気になって教えて下さい。  確か佐野駅の裏道の割と立派な神社
だったような・・・・・・踏み切りの近くだったような・・・・・・・
871名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 22:05:57
みなさんは中にお上がりになっているのですね。
私は家が遠いので稀にしか行くことができないんです。。
だから浴油祈祷をお願いしようかなと思ったのですが、
中に上がりもしないのに失礼かなとも思います。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 22:08:28
ウジウジといつまでもシツコイねぇ・・
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 23:10:26
>871
気持ちが大切
お寺に参拝できなくても、お札にしっかりお参りしていれば願いは通じるでしょう
874名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 00:40:42
>>868 >>871
人力車屋に連れられてやってくる、浅草見物の観光客連中だってガンガン上がってんだから、
聖天様を拝もうという人が上がれないなんて道理は絶対にあり得ない。
グダグダ言っとらんで速やかに上がれ。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 12:45:46
人力車の人達、後からお参りに来た人が待ってるのに
真正面の賽銭箱の前に陣取ってずーっと説明とかしてたりするし。
お参りというか観光施設に来て、観てるって感じだったりするもんね。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 16:15:43
彼らにとっては、巡回ルート上にある一観光施設に過ぎませんから。
「怖い神様」「気を引き締めて拝まないと」なんて乗客に言ってるけど、
本人達はそんな事全然思ってなさそうですね。

なんでもいいですが、1月にこの人力車屋が1万円奉納したようですが(「いちょう」今月号)、
いつも参拝信者に迷惑掛けてんだから、100万位奉納したらどうなのかと思いますね。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 17:31:38
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36335082
この雑誌に載っている写真が待乳山の聖天壇のようです。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 17:49:53
>>877
20,8500円とは随分な値段に高騰だね。。。。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 17:51:12
いけねっ!まちがった

28,500円が正しい値段だね。。。スマソ
880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 18:02:54
>>877
生駒さんで5年くらい前に500円で売っていた。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 18:11:11
わたし、大阪だからわからないけど待乳山さんは、
生駒さんみたいに内陣参拝はできないの?
882名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 19:41:53
>>881
基本的になし。
合同大般若法要などで、順番に拝礼できる程度です。
でも、通常の外陣の拝礼は、生駒は全然落ち着かない。騒々しくて。
普段のお祈りは待乳山のほうが集中できる。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 20:00:54
>>882さん
ありがとうございます。
福島さんや天下茶屋さんは生駒さんと比較すれば、
集中してお勤めできますね。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 20:21:58
人力車の中の人じゃない、、引いてくる人
外陣にあがってきてお客さんに説明されるのは
お仕事で仕方ないと思いますが
勤行している人たちに、ケツ向けて声大きめに塗香説明したりとか
ずうずうしい人が多いのに困ります。

たまに、ちゃんと配慮して、はすになって小声で説明している人がいると
ホッとします。
あの人力車の人達全員がそういう教育されている訳じゃないんだと。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 22:08:29
人力車の人、お客さんの案内は本堂には入らないほうがいいと思う
886グダグダウジウジ:2006/03/18(土) 22:56:48
お返事をくださった方々ありがとうございます。
待乳山の雰囲気に圧倒されすぎたみたいです。
いざとなると上がれるかは自信はありませんが、
勇気(というのも変ですが)を出してみることにします。
お守りをいただいて大切にしたいと思います。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 23:02:53
まあそんなに難しく考えずに・・・
888名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 23:02:59
頑張って勇気出してください。もし、験出たら報告お願いします。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/19(日) 18:48:32
生駒さんは内陣にいつでも入れるわけじゃないですよね?
入れる時と入れない時があるようですがどう違うんでしょうか?
890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/19(日) 22:03:40
聖天縁日・開山命日・大祭など
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/20(月) 00:30:55
バケモノっておい・・・・(怒)



ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~houon/butu-bk06.htm
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/20(月) 00:55:47
>877さん
(><)ウ〜、見られない。
どうすれば見れます?
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/20(月) 07:35:22
>>890
ありがとうございます。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/20(月) 20:43:17
>>892
フツーに見れますけど。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 22:22:14
>>893な人へ
朝11時までにどうぞ。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 22:51:39
今朝、死んだ爺さんと家族とで四天王寺の庚申堂の近くを行く夢を見たので、
庚申堂へ行ってきますた。 北向きこんにゃく出してたけど喰い損ねた。
四天王寺の六時堂経由で愛染堂行って、聖天さんに挨拶して帰ってきました。

庚申堂の事、家で調べてましたら、八坂の庚申堂、聖天さんも祀ってるのねぇ。
しらなんだ。 今度いってきます。

聖天さんとは関係ないけど、八坂の庚申さん、庚申待ち、今でも続けてるのね。
生駒の春の大祭と2回目の庚申が重なるから行かれないなぁ。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 01:13:13
>聖天縁日
基本的には、16日のみ…五月だけは、1日〜5日&16日公開
>895さんへ
エー午後3時位までなら内陣は、入れますよ。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 09:19:28
>>897
5月1日から10日までです。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 18:54:03
>>897
聖天縁日は何処でも1日、生駒でも同じ。
中興開山宝山湛海律師命日が16日。


内陣、午後3時閉めもあるが大抵は朝11時に閉める。


行く前に宝山寺へ確認を。


四半世紀来の信徒より
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 19:19:53
>内陣、午後3時閉めもあるが大抵は朝11時に閉める。
すいません、σ(^^;1日も16日も何年も行っている者なんだけど、
五月以外1日は内陣へ参拝出来た事が無いし16日は、三時まで参拝出来るだけど
何故11時に閉めると云っているのか不明。
それに閉めるとはどう云う意味?…厨子の扉が開くの?…そんなの聞いた事が無い。
仔細を教え。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 21:11:37
多分、899は、待乳山の信者なんじゃ〜ないかい。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 23:32:41
堺すすむは若い頃芸に行き詰まって悩んでいた時があって
落語で平井聖天に祈願をして助けられた歌舞伎役者の話を聞き
自分も聖天の信心を始めた
それでしばらくして大聖歓喜自在という神名が
サンスクリット語でMaharya-Nandikesvaraであることを知り
できるだけサンスクリット語名で呼び掛けながら祈願するようになった
祈願に熱が入ってくると「なんで売れないんですか」「なんで芽が出ないんですか」と「なんで」「なんで」と繰り返すように訴えるような祈りをすることもあった
そんなある日ついに堺すすむは聖天より御利益を賜った
祈願中に「なんでかフラメンコ」を思い付いたのだった
はたして「なんでかフラメンコ」をステージでやると大いにうけた
実は「なんでかフラメンコ」は聖天のサンスクリット語名から生まれた芸だったのだ
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 23:39:13
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /  ノ(  \  ____  /   i
    |   ⌒  ●  {+++}  ●   | キングブチキレス
    !           ̄        ノ
    丶_              ノ
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 23:51:03
中村仲蔵ですな
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 03:47:10
だろうけど、あれは平井聖天じゃなくて
柳島の妙見さまだな。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 08:41:27
中村仲蔵で祈願される社寺は噺家によって違うことがある。
岩屋弁天として演じる形もある模様。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 09:56:08
な〜んでか?の中の人の堺すすむの話はどこから?
ぐぐっても何も出てこないが。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 10:29:49
>>900
>それに閉めるとはどう云う意味?
外陣を仕切っている扉。一回行ってみ。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 10:50:26
>>900

参拝する時間が遅いんじゃないんですか?

それに5月の大祭は10日まで午後3時まで内陣の厨子が開いています,,,

と寺側では表現していますが

分かり易く申しますと正しくは、外陣から外の袖廊下の仕切っている木戸を潜り
[つまり此処が開く]外内陣の横、袖廊下を通って、天堂手前から神鏡を横切り
内陣廊下内に入って内陣を拝謁するようになります。

内陣参拝出来る時は、外陣に案内が出ています。

ただ秘仏であるため厨子は開いておりません(寺側は厨子を開くと表現していますが)

法会が有る時は内陣参拝が可能な時も有りますが、法会中や大般若転読等の
祈願依頼時には無論入る事が出来ません。 両縁日はそのような時も多い為、
早々内陣に入れなくなる場合もあります。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 12:45:02
生駒さんの内陣拝謁はいつも楽しみです。
こんな前で拝謁できるなんて、実にありがたいことです。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 16:01:09
宝山寺に電話して聞いたら基本的(特別行事は別)には、
16日に内陣参拝で、三時頃まで参拝出来ますと答えられたよ。

912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 17:42:50
>>911
それは何よりです。正確な情報はやはりじかに訊くのがベストですね。
みなさん、「911」さんに感謝しましょう。ありがとうございます。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 22:34:00
内陣で拝む話が出ていますが、
やはり厨子間近でお願い事を念じた方が願が通りやすいということはあるのでしょうか。
外陣のはじっこで念じるより。

心の問題は承知。真剣に祈ることは大前提。他の要素が全て同じと仮定しての比較論が知りたい。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 01:30:06
↑自分で祈って実験してみれ。甲の人がやってみて験があったからといって、
乙の人にも必ず験があるとは限らん。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 23:27:03
>>914
普通に考えて我が身で実験する余裕のある人なんかいるのかな。
みんな自分の心願成就に必死なんでしょ。
正面がみえず、前を他人にズカズカ横切られる位置より、
正面前方でじっくり商店様と向き合いたい、その方が
御利益ありそうというのが人情じゃないかな。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 00:33:25
商店様!!!爆笑
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 00:42:38
で結論はどっちなの?
真相は闇のなか?
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 09:41:43
生駒さまの興教大師御作、聖天講式の中で「第一に本地の高廣なるを歎ずと者」の
「者」に(いつは)または(いつぱ)とカナが振ってありますがなんと発音したらよ
いのでしょうか?    又「願似此功徳 普及於一切 我等與衆生 皆共成仏道
南無大聖大悲歓喜天王自他法界平等利益」は何回唱えればよいのでしょうか?他の
げには三反とかいてありますが最後には書いてありません。気になっているので教
えてください。 生駒さんで聞けばいいのでしょうが関東なので。・・・宜しく御願
いします。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 09:55:16
>>918
Q−1  いつぱ 

Q−2  願似此功徳 普及於一切 我等與衆生 皆共成仏道  一回

      南無大聖大悲歓喜天王自他法界平等利益    一回又は三回
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 10:28:06
>>918
「者」は「〜は〜」の「は」に当てる漢字
「〜の〜」の「の」に「之」の字があるように古文ではしばしば使われる
「いつは」「いつぱ」は「いっぱ」と読む
(「っ」を小さく書かないのは古文や経文類の仮名ではよく見られる)
室町時代あたりの口語で「いふは(言うは)」の「ふ」が「っ」に変化した言い方
「いつは」のようには「°」の記号がない文は古文などではよく見られる(大日本帝国憲法など文語体の法律などもそう)
能狂言のせりふなどにも残存していてよく聞かれる
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 10:31:32
>>918
生駒さまではわかりませんが、山伏さんのCDブックでは「いっぱ」と発音してました。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 18:56:17
>>918 です。
>>919 >>920 >>921有難うございました。
生駒さまでは、荒神さま、毘沙門天さまの扱いはどう考えたらよいのでしょうか?
十一面観音さまは本地仏としてわかるのですが・・・・・
荒神尊、毘沙門天、十一面観音菩薩等の真言を唱えるときに印は結ぶべきなのでしょうか?
当然、聖天さまの御真言時も。私は地方に住む在家の信者なので良く判らないので困っています。



923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 19:07:12
師僧から授かってもいないのに、印なんか結んでもダメよ。
指の体操しながら拝んでるようなもん。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 19:14:39
指の体操で済めばいいがな。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 19:27:28
922
印は結ばずに金剛合掌でやりましょう
扱い・・・とは?
荒神さま毘沙門さま共にご神仏なので 聖天さまと同じ敬いの気持ちで。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 19:37:08
というか在家は読経だけで充分なんだが
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 19:50:54
度胸つけて読経しましょう
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 22:20:53
結局お参りのときは前方正面の方がいいの?
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 22:37:59
好きなようにせい。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 01:10:38
月に1度くらい待乳山に行くんだけど、いつも塗香が置いてあるあたりでお経読んでる人がいてお参りしにくい。
なぜかみんな正面の賽銭箱に近いかなり前のあたりで固まってるので、いつも端のほうでお参りしてる。
先週の土曜日もそうだった。
うろうろするのも悪いと思うから中がどうなってるか見たいけどいつも見れないよ。
お参りしてる場所は花とかあって中見えないし。塗香も使ってみたいけど、勤行してる人の前には出にくくて使ったことない。
勤行の人はもう少し端のほうでやってもらって来た時と帰る時に正面で挨拶されてはどうでしょうか?

正面にいないと見えないのも問題なのかな。赤坂の豊川稲荷だとばらけて座ってる。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 02:01:32
>>930
>なぜかみんな正面の賽銭箱に近いかなり前のあたりで固まってるので
関東でも自己主張の強い人ばかりが集まってる場所ですね(笑
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 02:12:47
>930
>塗香も使ってみたいけど、勤行してる人の前には出にくくて使ったことない。
それは禿堂
たしかにバラけて欲しいな
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 02:56:00
>>930
>>931
>>932
塗香器の上で手を擦る馬鹿もいるので、
自分で持っていく方が(・∀・)イイよ。

「これだから、聖天信者は・・」
っていわれても仕方ない感じのひとも多いので、
まぁ、しょうがないね。w
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 06:37:51
ある日の待乳山。
見たところ高校生位の少年。
塗香を使うことは知っているようだが
その後、外陣の灯明立ての横辺りに座ってじっとしている
手を合わせる訳でもなく、むろん読経などもせず。
ただ、内陣の方をずっとながめている。
かれこれ小一時間程。
そのうち、飽きたのかだるくなったのか
目やにをほじったり、首の辺りから手をつっこんで背中ぼりぼり。
あげくには、すかし屁のような臭いがたちこめてきた。

大根やお花をお供えに行く人、塗香を使う人の邪魔。
もちろん、ろうそくを立てる人にも大いに邪魔。

よほど、注意したくなったのですが
聖天さまを前に、寛容になった方がいいのかと放置してしまいました。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 06:47:17
ご宝前で屁こく奴がいるとは・・・(;゚д゚)
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 07:04:42
待乳山聖天堂内の塗香の香りは苦手です。
別のある有名な霊場では塗香は肉桂の香りが殆どみたいな感じで好きな香りでした。
清浄歓喜団も肉桂がきいているお菓子ですから聖天様は肉桂系の香りを好まれるのではないのでしょうか?
自分でシナモンパウダーを携帯して塗香の机の前に座り自分で持ってきたシナモンパウダーで塗香をしようかと思っていますが、
いいですよね?
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 07:37:19
聖天さまが荒振る姿で顕現したものが荒神さま。利益の顕現した姿が毘沙門天
であると聞いた事がある。但し関東方面では同一にお奉りする所は少ないので
はないか?と思われる。  
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 08:15:46
>聖天さまが荒振る姿で顕現したものが荒神さま。

    (;゚д゚)  !! そりゃ! はつみみダァ!
939名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 11:04:03
>>934
『物語聖天さま』に「御宝前の前に座って心を無にして、仏光浴をするのが良い。」
と書かれているので、それをその子は実践してたのかも知れん。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 11:35:26
937
利益の顕現した姿が毘沙門さま・・・これどうゆう意味?
わかったような気もしたけどわからんなあ
941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 18:32:05
待乳山、自分が行った時は賽銭箱の前に
20代後半ぐらいの女の人が座って、ずーっと天井睨んでた。
天井の絵を眺めてたんだろうけど、ど真ん中に座ってそうやってるのは
やっぱり傍から見たら変だったよ。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 18:45:51
>女の人が座って、ずーっと天井睨んでた。

ふぅ〜ん・・・・まさに、昇天信者だね。  そいにしても商店信者って
なんでそんなに変なのがおおいの?
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 18:50:10
双身の聖天さまは
片方は無帽で片方は輪のような飾りをかぶっていますね
どちらが男天でどちらが女天なんでしょうか?
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 19:15:01
>>943
見分け方のポイントは足です。チョット記憶が曖昧ですが・・・・確か
足を踏みつけている方が十一面観音の化身の女性神だったかと・・・

違っていたら、だれか正して!
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 19:53:56
頭上に輪の飾りがある方は踏んでいる方ですか?
踏まれている方ですか?
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 20:07:15
んぅ〜ん!・・・多分・・ふんでる方が輪の飾りがある。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 20:43:47
踏んでいる方が女尊としてそちらの頭に輪形の冠があるとすれば、
輪をかぶっている方が観音菩薩で頭に何もかぶっていない方が改心した毘那耶迦王ということですね。
自分はもしかしたら輪のある方が男尊ではないだろうか?と思っていました。
天竺を目指す三蔵法師のお伴をする孫悟空の頭にも輪があって、
悟空が三蔵法師に強く逆らうような時には、
三蔵法師の特別な呪文で悟空の頭をきつく締め付けて懲らしめる輪ですよね。
“もし毘那耶迦王が退転しそうになったとしたら観音菩薩が懲らしめるためにかぶせた輪”かもしれないと思ったんですが・・・・・・
948名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 21:14:40
んぅ〜ん!なるほどぉ・・・・そいも面白い考えだねぇ。。。
いま、てもとの本で見たら単身の聖天像はワッカがあるねぇ・・・
そして、奈良・常光寺の歓喜天立像の写真があるけど、足を踏みつけて
いる方が、頭にワッカがあるねぇ・・・
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 01:31:00
>>947
聖天様はマチャアキでも夏目雅子でもありません。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 10:26:07
>>936
たしかに、塗香の匂いはさまざまで、私も苦手な匂いのものがあります。
そういう場合は、自分に合った塗香を探して、携帯してお参りしています。
シナモンパウダーという苦肉の選択をされる前に、もう一度「探す」努力
をなさってください。
もし、どうしてもシナモンパウダーをお使いになるんだったら、お寺に相談
されてはいかがですか? 待乳山の寺務所におられるご住職の弟様だったら
相談しやすいと思います。 

951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 10:54:21
ちょっと早いけど、新スレ。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131326947/
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 11:45:17
神社仏閣板の時間の流れのスピードを思うと早すぎるかも
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 11:55:23
待乳山のお経本には理趣経は入ってないんですね。
お不動さまでよく読誦するところがありますし、聖天さまならなおさら読むのかな?と思いたい所ですが。
天台宗系は理趣経をあまり読誦しないとかそういうことってあります?
般若心経は載っていますが般若部の中で聖天さまの法楽にふさわしい一番のお経だと思ったものですから。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 12:52:29
理趣経は在家(アマチュア)が読誦するものではなく、僧侶(プロ)が読誦するものである、
ということをきいたことがあります。確かにわれわれ在家の信者は読誦したくなるのですが、
やはり餅は餅屋ということで、プロにあげていただいた方がいいと思います。
なによりも在家はお経本をしっかりあげていくことが大切なことだと思います。

955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 13:06:48
理趣経は真言宗では在家でも読誦が勧められていますね。
理趣経の一部分だけのようですが。
伝教大師が弘法大師と絶交を決定的にした事件は理趣経の注釈書を貸せ貸さないということがこじれたためと伺っています。
理趣経に慎重なのは弘法大師のほうだったのに真言宗のほうが天台宗よりも扱いが緩やかなのでしょうか?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 13:08:15
まあ派によっても違いがあるかも知れませんが。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 15:03:54
>>949
ふる!
今は深津と香取では?
958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 15:38:15
>>957
サントリー烏龍茶の宣伝の古臭いアニメキャラがブレイクの兆し
959>>949:2006/03/28(火) 16:15:51
>>957>>958
東京MXテレビ、埼玉テレビ、千葉テレビで再放送やってるから見れ。
やっぱり昔の物の方がずっとずっと面白いし、すごく良くできてる。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 20:36:02
ププッ。聖天さまなどご利益があるわきゃない。
「どんな事でも叶えてくださる」
と聞いて、一生懸命勤行に勤しんだけれど、
効果なし。馬鹿げてると思って止めましたわ。
浴油供までしたのに(待○山の)全く気配なし。
10,000円返せっての。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 20:40:30
生駒か宝塚に行きなされ
962名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 20:58:57
「聖観音宗」では御利益は難しいです。
天台宗に帰順すれば日本最第一の霊験あらたかな霊場となります。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 21:02:30
宗派の問題じゃなくて、行者の問題だよ。もーずうぅーと前からそこいら辺の
ことで不満に感じている人はイパーイ居るんだから。。。。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 21:03:08
また待乳山ですか・・・・・>>960 (-ω- )

965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 21:24:10
なぜ浅草寺は聖観音宗を立てたのですか?
天台宗から離脱したのは、
宗門の方針と対立することがあったということでしょうか?
966名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 21:40:34
宗派の問題は大きいよ。「行者の問題」の要因でもある。
聖観音宗はどうしても“聖観光宗”なんだ。
お坊さんが愛想がよくて好感が持てるんだけど、
なんだか宗教家というよりも旅行ガイドみたいな感じを受けることがある。
墓地経営や葬祭仏教から逃れていることは大事にしてほしいと思うけど、
比叡山延暦寺の不滅の法灯にしっかりつながった仏教であるべきだと思う。
浅草寺も天台宗に帰るなら大本山ぐらいの格式は当然得られると思うし。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 21:40:50
>965
そりゃ本山と対立することがあって独立したんでしょ
例えば上納金の金額で喧嘩別れとか
ただ、人事交流はあるみたいよ
968名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 21:51:32
待乳山の行者は浴油供のやり方知らないんじゃないか?
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 22:52:23
>968
言えてる。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 23:38:35
毎度の事だが待乳山験無し厨って、具体的に何をどう祈願して、それに対してできる事は何をやって、
その結果何がどうなったか、という5W1Hの説明が全く無いのな。

ただただ「待乳山は験が出ない、出ないぞ〜!行者が悪いんだぁ〜〜〜〜!!!」なんて連呼してても、
「そんなんだから聖天様から見捨てられちゃうんだよバカ」とみんなに冷笑されて終わりよ。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 00:56:42
験ではないけど、待乳山は御利益があると聞き、また歌舞伎の背景にもなっていたりするので、
浅草に出かけた際にお参りに寄りました。特にご祈祷などのお願いはせず、
その頃はお経もろくに読めなかったので、内陣で家族の健康を祈り手を合わせ祈願し、
御朱印を頂き、帰りにおみくじを引いたら凶が出て肩を落として後にしたのですが、
その夜から原因不明の高熱が続き、一週間たっても熱が引かず、大きな病院に行ったら
ウイルス性の急性肝炎とのことで入院となり、1ヶ月ぐらい療養しました。
結局原因のウイルスが特定出来ず肝炎の原因は不明だったのですが、
おみくじが当たったのか、生半可な気持ちで(自分ではそんなつもりはなかったのですが)
お参りしたために罰が当たったのかと思います。
それからちょっと怖くてお参りには行けておりません。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 06:43:07
験現わさずにバチだけ当てるお寺ていったい何?
973名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 08:44:21
天台宗の立宗千何百年記念かなんかで、
国宝展が上野の国立博物館であるんだっけ?もうやってるのかな?
待乳山のどっかにもポスターが貼ってあったような気がする。
そういう天台宗の記念の年月日に聖観音宗の天台宗への合同を実現すればよかったのに。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 13:50:06
>>971
生半可な気持ちでお参りした位でバチ当てるようなら、
人力車屋なんか客も従業員もバチが当たって当たって当たりまくりでしょうし、
声出し勤行なんかした日にはもう、生きて家まで帰れないだろうと思いますが。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 14:42:40
>>968
何をもって、そういうことをおっしゃっているのか、よくわかりません。
あまり、喧嘩ごしの表現はお使いにならないほうが良いと思います。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 16:09:18
>急性肝炎とのことで入院となり、1ヶ月ぐらい療養しました。
→考え方一つでうなぁ〜。それをバチと思うかまたは、肝炎が慢性になり
肝硬変にならない様に肝臓に悪い箇所があるぞと聖天さんが教えてくれて
一ヶ月で救ってくれたと考えるか…その違いだなぁ〜。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 16:37:35
>>970 多分君が冷笑されてるぞ。。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 16:44:10
>>975
荒らしに反応しないで下さい。モニターの前で蔑みの冷笑をかけてやればそれで十分。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 17:11:52
験が出ないと思ったら黙って去れば良いだけのこと。
このスレでいつまでも粘着している方の気持ちが理解できない。
980971:2006/03/29(水) 20:18:58
>>972
>>974
>>976
まあ、考え方を変えればおみくじで凶を引いた段階で病気になることを教えてくれたのかもしれないですし、
お参りしていなかったらもっと酷くなっていたかもしれませんしね。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 20:40:45
大難を小難で済ますという話は、聖天様に限らず、
あちこちでちょくちょく聞きますね。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 20:45:23
>>978 いやあ、苦しいですねえ。君の歯軋りの音が聞こえてきますよwww
983名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 20:47:59
験が出ないって言われるとやっぱり気になりますね。
時々待乳山行きますが、お願いしにくいです。
お祈りの作法とかでそんなに差が出るものなんでしょうか?
984名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 20:54:44
>>983
>お祈りの作法とかでそんなに差が出るものなんでしょうか?

多くの事実が、それを証明してんじゃないの?
985名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 20:55:38
ご自分で体験するのが、一番ですよ。
貴方には出るかもしれない。。。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:19:37
かも。だよ・・・
987名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:22:21
次スレになればご縁の16だね。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:29:23
ご縁の16・・・・ってどぉーゆぅ意味? おすえて。。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:38:37
聖天さまの御縁日16日です。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:41:41
生駒のな。
991名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:42:31
>>989
サンクス
阿弥陀さんと観音さんの間なんだ。。。
992名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:45:59
>>990
生駒さん以外もあるよ。福島さん、天下茶屋さん、桑津・京善寺さん。
数えあげればきりがない。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:48:13
次スレは立てるなよ。。。。今が重複なんだから。。。
994名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:52:44
じゃ、このスレが終了したら、こちらに合流しましょうか

■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)15■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131326947/l50
995名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:54:01
【徹底討論】待乳山聖天【何で験が出ないのか】

このタイトルでスレ立てたいのですがどうでしょうか?
996名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:54:27
>>992
生駒に右にナラエしてるだけ。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:54:38
新スレたてようよ。
998名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:55:41
>>995
ご苦労さん!立てなくていいよ。
999名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:55:45
やめれ!!
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:57:28
・・・1000げっとお!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。