【門徒】どうして真宗ってダメなの?【物知らず】U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
お清めの塩はダメ。
冥福や永眠や追悼や祈りとかの言葉を使っちゃダメ。
線香を立てちゃダメ。
水やお茶を供えしちゃダメ。
神棚も位牌もダメ。
六曜もダメ。(西暦や曜日は使ってる!)
死者のための葬儀もしない。
そもそも先祖供養しちゃダメ。だから、お盆もやっちゃダメ。

本当に仏教?そんなに拘ってばかりで、頭大丈夫?
「言葉狩り」や「文化潰し」が好きなのね。
・・・なんだか、可哀想になるんだが。

【前スレ】http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119260507/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 13:57:29
好評に付き、次スレだよ。
前スレ埋まるまで、sage進行よ。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 16:27:45
好評つーかなw
それにしてもスレの伸びが早いんで驚いた。
4重複:2005/07/15(金) 18:33:39
>>1
重複スレッドです。
内容的に下記のスレッドで補完できるものと思われます。

●誘導●
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド ]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119538634/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 11
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1121337011/
□ 日本仏教バトルロワイアルW □
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1106216932/
5名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 18:48:13
総合スレとして立てろよ。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 19:02:42
>>1
浄土真宗本願寺派、真宗高田派のスレもあります。
そちらで議論なさってください。

●誘導●
西本願寺スレッド 二帖目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108806221/
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/
7名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 19:04:17
ここで質問と議論を重ねれば十分だろうに。

浄土系のお坊様に質問です…  part2☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1048632850/
8名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 23:46:39
前スレでは「清めの塩」について
真宗側の完敗となったようです。

では、ここからは
「六曜もダメ。(西暦や曜日は使ってる!) 」
について、熱く議論を交わしたいと思います。

では、どうぞ。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 23:51:10
◇ 友引とは、実体のない言葉だけの迷信です。
葬儀の日取りを決めるのに「友引」を避けるなど、今もなお、日の良し悪しを問題にする根強い風習がありますが、仏教とは全く関係のないことです。
大安、仏滅、友引などの六曜とは、中国の占いが日本に入って変化した暦を作る方法(暦法)です。
「友引」は、元は「共に引く」と言うことで、「勝負なし」を意味するものでしたが、後に、「死者が友を引き、さらに死人が出る」と言う語呂あわせから、
「この日に葬儀を出してはいけない」などと言う俗信となりました。
ところで、死亡診断書の死亡原因が「友引の葬儀に参列したため」と言う人を聞いたことがありますか。
この俗信を守り通すのなら、先勝(午前吉)、先負(午後吉)、赤口(正午吉、午前凶、午後凶)なども守るべきでしょう。
・・・結局、故人が迷わず成仏するための葬儀(浄土真宗ではそんな考えはありません)と言っておきながら、「さらに友を引く」などと、
故人でさえも災い(禍)の原因にし、「自分さえよければ」と願う私たちの方こそ、実は迷っているのではないでしょうか。
むしろ、故人の葬儀を通して、どこまでも自己中心的な自分を見つめ直し、真の道理に目覚め、迷信に振り回されるのではなく、
そこから解放される精神的基盤を与えてくれるものが「仏教」と言う宗教であり、葬儀が宗教儀式としての意義を持つのではないでしょうか。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 23:52:23
◇ 六曜記載、人権配慮欠く 大津市が手帳全面回収
大津市職員互助会が昨年末に発行した2005年版職員手帳に「大安」や「仏滅」などの「六曜」が記載されていたことを、
人権団体が「不適切だ」と指摘、発行済みの約3800冊を近く全面回収することが2月11日、分かった。
大津市人事課によると、「日柄の良しあしと関連付けられる六曜は非科学的な迷信」などとの理由で、
・・・人権問題に配慮して1990年版から六曜の記載をやめていた。
大津市人事課は「人権啓発の主体として配慮に欠け反省している。職員には再度、人権研修したい」としている。
大津市は手帳を修正し再発行、旧手帳を回収、焼却処分する予定。
2005年2月11日 福井新聞]
11名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 23:54:23
友引に関係なくというより、むしろ積極的に友引に葬儀を行うようお勧めしています。
迷信にとらわれずに決断してくださったご遺族の、真宗門徒としての姿勢を賛美せずにはおれません。
実際に確かめたわけではありませんが、「交通安全」のお守りがない車の事故数と、お守りがある車の事故数とでは、
後者が圧倒的に多いだろうし、大安吉日に結婚したカップルの離婚数もかなり多いことだろう。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 23:59:53
上げ
13名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:01:22
清め塩は廃止の方向に意義はないんだけれど、
もうすでに「大切な人の葬儀でやっちゃった」人へのフォローも
ちゃんとしようね。

清め塩だけじゃなく、1に書いてあることは、たいてい
すでに「大切な人の葬儀でやっちゃった」のよ。

そりゃ怒りは真宗僧侶に来るはなぁ…
14重複:2005/07/16(土) 00:01:32
>>1
重複スレッドです。
今後、浄土真宗に関する質問や問題提起、議論はこちらで
お願い致します。

●誘導●
浄土系のお坊様に質問です…  part2☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1048632850/
西本願寺スレッド 二帖目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108806221/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 11
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1121337011/
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/
□ 日本仏教バトルロワイアルW □
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1106216932/
15名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:03:16
>>14
それぞれのスレッドで、同じ質問しろとでも言う気か?
16名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:04:22
>>15
そうです。
火がついたところで(どの道、どこでも火がつくでしょうが)展開すれば良いことです。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:04:53
>>14
おい、極道ええかげんにせいよ。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:05:27
>>16
阿呆らし
19重複:2005/07/16(土) 00:05:50
>>1
重複スレッドです。
今後、浄土真宗に関する質問や問題提起、議論はこちらで
お願い致します。

●誘導●
浄土系のお坊様に質問です…  part2☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1048632850/
西本願寺スレッド 二帖目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108806221/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 11
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1121337011/
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/
□ 日本仏教バトルロワイアルW □
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1106216932/
20名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:08:06
迷信にこだわる必要は無いと思われ
21名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:09:23
>>14
結局のところ、スレタイが気にいらないだけらしい。。。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:16:18
139 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/07/16(土) 00:11:55
門徒がキリスト教の安息日に仕事をせずに怠けていることも
咎めなくてはいけないな。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:20:48
そんなこと言ったら、そもそも西暦自体がry
24名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:24:46
六曜がダメで、西暦や曜日は認める理由を探しているのですが、なかなか見つかりません。
博学の方、ご教示願います。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:26:40
あの団体の指示がないからだ。以上。
26866:2005/07/16(土) 00:38:33
前スレ>>999
清め塩を真宗が迷信、死者を冒涜する行為と断言するからですよ。
曜日の迷信ならありますよ。水曜日は水に流れるから契約をしない(特に建築、不動産)。結婚式は金曜日を避ける(教会式のせいか)。
まあ、一連の議論の中で、清沢師なみのストイックさもない、死者と向き合う気もない今の真宗の実態が明らかになりました。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:42:06
>>1
>水やお茶を供えしちゃダメ。
これは前スレで実はお水を供えても良いという結論が出ているのですが
清めた水をお供えするということは飲用可能な備えてよい清浄な水と不浄な水の
違いを設定している真宗は言っている事とは裏腹に差別意識があるんですよね?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:43:27
六曜に「日の吉凶」を結びつけることが(・A・)イクナイのであって
六曜そのものに罪はないはずだ。

だから
「友引日に葬式を出すと近親者が死ぬ」から
友引の葬儀をやらないというのは(・A・)イクナイが

「友引日は火葬場が休業なので
その日は葬儀ができない」っていうのは

キリスト教ユダヤ教の安息日に役所や銀行が
休みなので諸届けや決済ができないのと同じ
なのではないのか?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:43:59
>>27
イタイ!図星
30名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:48:24
>>28
でも、強引に友引休日から日曜休日へと、火葬場の休業日を変更させたところ、結構あるようだが。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 00:53:22
「迷信」と「経験的な知恵」とは、実に線引きが難しいのう
32名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 01:39:12
その迷信で凡夫に一時の安心が得られるのなら、
敢えてその想いや考えを踏みにじる必要が何処にあるのだろうか?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 01:41:04
真宗の人はお正月におせち料理なんか絶対食べませんよね
あれは迷信のかたまりのような料理ですからね
34名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 02:31:35
 「清め塩」について
 「清め塩」は殆どの葬儀で会葬礼状に挿入され、なかば習慣化されてきましたが、
 仏教の教え照らし、これを廃止することに致しました。
 仏教では、生と死は一つであると教えています。また、葬儀は、愛するものとも、
 必ず別れなければならないという事実(愛別離苦)を真正面から受けとめ、
 わが身を見つめ直す厳粛な儀式です。仏教では、決して「死」を「穢れ」とすることはありません。
 従って、死を「穢れたもの」として「お清め」する「清め塩」を廃止することにした次第でございます。 何とぞ以上の主旨をご理解賜りますようお願い申し上げます。
                                               合掌   喪主

これも真宗坊主の入れ知恵?
マジで新興宗教だな
35名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 03:05:25
>仏教の教え照らし、これを廃止することに致しました。

前スレで760の
>「もともと仏教に清め塩はない 」なんて嘘を平気で吐くなよ。
に誰一人真宗坊主は反論できなかったことからして真宗坊主に騙された
実直な門徒でしょうな。洗脳されちゃってかわいそうに・・・。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 04:55:26
どう見ても無理矢理に理由を探してきているのは

「清め塩」肯定派だろ

前スレよく読めよ。何とも頼りのない理屈ばかり。

「ここに清めの事が載ってるぞー」
(その文献が真宗の教義・葬儀に関係あるのかよ?)

「いやいや仏教として・・・」
(真宗の僧侶が全仏教を代表していないのは本人達も
言っているだろうが)

もちっと客観的に見て納得できる理由を探してこい、宿題だ。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 05:06:50
>>36
このスレの批判派の主流は
「清め塩」肯定派ではなく
「清め塩否定」否定派。

疑わしきは被告人の利益に、つこと。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 05:14:08
>>36
>>37
もちっと客観的に見て納得できる理由を探してこい、宿題だ。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 08:28:38
>>38
「塩がもったいない」
有資源を無駄に使うな
40名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 08:43:27
>>35
> >「もともと仏教に清め塩はない 」なんて嘘を平気で吐くなよ。
> に誰一人真宗坊主は反論できなかったことからして真宗坊主に騙された
> 実直な門徒でしょうな。洗脳されちゃってかわいそうに・・・。

仏教の教えのどこから、今やっている葬儀の清め塩がでてくるわけ?
仏教の教えではなく、神道からだという話はいろいろでてきたけど、
清め塩の仏教としての意味は、結局誰も論理立てて話せてないが。

葬儀に清め塩賛成の意見が正しいなら、
一度、仏教としての意味を誰かきちんと書くべきじゃないか。

41名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 09:22:18
同じことグダグダ言ってもだめだ。
話が輪廻。

次逝ってみよう!
42名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 10:32:31
神道からきたとしても、現に仏教で慣習化しているのも事実
何百年も仏教で使われていたことを、今さら元をたどれば仏教でない、
というのなら、今あるほとんどの仏事がダメになってしまう
仏教に後で取り入れられた他のものはいいんですか?
葬儀に坊主もダメになってしまうけど・・・
坊主の生活が成り立たなくなりますよ
教義じゃ、飯食えないからね
43名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 12:09:53
そうだよな、男尊女卑は長い歴史があるんだから
やめたら駄目だよな。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 12:28:02
西暦や曜日を使うのは、単に便利だからかなぁ。

他宗教発の暦を使う不快感よりも、便利さが勝っているだけで、
無宗教で、世界的に認知・常用されている、今より便利な
暦があるならそっちを使うだろうと思う。

六曜が差別云々とは、根本的に違う問題じゃない?

あと、暦の問題系だと丙午とかどうなるんだろうねぇ。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 12:44:46
で、おせち料理は食べるんですか?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 12:49:32
ああ、たかが暦に暦以上の意味を持たせるのが悪いのかも。

意味を持つ=区別するだから、差別の元となりやすくなる。
西暦なんかはキリスト暦と言わずに意味を無くす努力があるしね。
曜日も普通一般には六曜ほど意味はない。
日本では。(と、ツッコミ予防しておこう)

六曜は暦以上の意味を持って利用されるモノだから、
色々言われるんだろうね、丙午も妙な意味づけがなければ
数字ではっきり表れるような命の調整はなかったはずだし。

んで、意味づけを薄めた六曜・・・混乱するだけでいらねぇモノ
じゃないのかな。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 12:52:13
おせち料理食べるよ、今の時代じゃ意味無いものの一つだけれどね。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 13:08:47
お、ちょっと清め塩にも関係あるぞ。

神道では、きっと、とても大切な行為だったのだが、
今の時代、宗教は個人の自由だから否定される教えもある。
ここで「日本の歴史」だから何とか残したい。と、思ったら
普遍化=意味を無くす努力をすべきだったんだ。

「塩を踏むのに意味はないけれどそれが日本式」
なら色々言われなかったかもねぇ、やっぱ変だけれど。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 13:44:19
「塩」自体よりも
「キヨメル」といった思想がダメなんですよ。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 13:44:56
「塩」に罪はない。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 13:47:35
>>49
>「キヨメル」といった思想がダメなんですよ。

>>27参照
真宗は言ってることとやってることが矛盾している。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 13:56:34
>>51
坊主でも在家でもない中途半端禿ですから。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 13:58:42
私も精製して化学的に造り出す塩化ナトリウムではいけないと思います。
やはり、塩田で作るのでないと清めにはならないでしょう。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 14:04:32
>「キヨメル」といった思想がダメなんですよ。

浄土三部経には「清浄」という言葉は出てこないのか?
これはケガレ、キヨメを超越した転換的な意味があるのだが。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 14:27:50
ご遺体は穢れたものではないから
清める必要がないと、小一時間
56名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 14:33:15
穢れてるよ。
所詮底の浅い教学では理解できないだろうが。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 14:34:23
>>55
水道の蛇口から出てきた水を飲用可能なのにわざわざ清めてお供えする真宗が言っても
全く説得力なし。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 14:38:31
>>57
そんなコトしてるの?
それって霊友会じゃないの?
59名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 14:46:42
本当は、真宗でもお水をお供えしなければならない。
ただし、それは華瓶を使い、樒などを入れて清め、香水としてお供えする。
清らかな水でないといけないんだよ。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 14:50:25
暦(こよみ)は、日や月や季節の移り変わりを知るため、古くから暮らしに欠かせないものでした。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 14:55:44
「日を七日ずつに分け、頭から日曜・月曜・火曜・水曜・木曜・金曜・土曜と呼ぶ」という「七曜」の概念は、
平安時代の昔からちゃんと日本に存在しており、暦表(カレンダー)にも書き込まれておりました。
ただし、現代のように実際の生活のサイクルとして扱われるようになったのは明治の改暦以降で、
それ以前はもっぱら「占い」に使われているものでした。
七曜は、平安時代の初め、弘法大師空海が様々な密教経典と共に唐から持ち帰った
『宿曜経(すくようきょう)』によって初めて日本に伝えられたと言われています。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 16:38:39
確かに、遺体は気枯れしているけど、
清め塩ってのは遺体に対して撒くわけじゃない。
だから遺体の気枯れを祓っているわけではない。
自分にふりかけて自分の気枯れを祓っているんだ。
その点、誤解がないように。
遺体の気枯れは塩を撒いたところでどうにもならない。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 18:27:38
自分のけがれを自分で祓おうとするってことは
阿弥陀如来を疑っているって事になっちゃうね。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 18:58:57
信じ切っているのか?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 19:37:14
>>63
その伝でいくと、朝、自分で自分の顔を洗うなんて所業も
阿弥陀如来を疑っているって事になっちゃうね。

尤も、>>62は阿弥陀如来なんかには無関心な人なんだろけど。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 20:45:11
あんな存在しない阿弥陀如来を信じることこそ迷信なり!
67866:2005/07/16(土) 21:38:23
>>63
けがれは祓って、とれる=神道
けがれはとれない、この世は穢土だから=真宗
68名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 21:49:59
「念仏」について
 「念仏」は日本の殆どの葬儀で無意識に唱えられ、なかば習慣化されてきましたが、
 釈迦本来の教えに照らし、これを廃止することに致しました。念仏を唱えれば誰でも救われる、あるいは報恩感謝の行為であるというのは全くの迷信で根拠がありません。
日本のみならず、アジア全体の仏教各派の教えと比較いたしても真宗の教えは異端であります。
何とぞ以上の主旨をご理解賜りますようお願い申し上げます。

 合掌   喪主

69866:2005/07/16(土) 21:52:58
>>68
座布団2枚
70名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 21:56:39
>>68
漏れは3枚あげる
71名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 21:57:10
まぁ、礼儀としての「清め」なら、葬儀なんてただの儀式
なので思想・信条を越えて受け止められるんだろうけれど、
葬儀後の「清め」は礼儀としては?だし、「やるなら最初だろ」
と思われても不思議じゃない。
どうしても最後にしたいから、「差別の元だ」とまでは言われ
なくても、「異教の教義」で排斥されても仕方ないね。

家の葬儀で白布を敷く習慣があるが、ここに食い付く僧侶は少ない。
この違いを清め塩肯定派はどうとらえるのだろうか。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 21:57:37
茶化さないで、真面目に汁!
73名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 22:04:33
「南無阿弥陀仏」と唱えるだけで救われる。と言う迷信には拘るべきなんでしょうか?
私にしたら、「友引」云々の迷信と同レベルとしか思えません。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 22:12:04
真宗は一神教にして
バクティの宗教ですから。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 22:24:19
>>1
ダメな奴が集まるからだ。
マシな人間は浄土宗へ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 22:27:21
「真実」を「本願力」に置き換えて矛盾がなければ「迷」ではない。

「念仏以外」のモノが「真実」と置き換えて矛盾がなければ、
それは「迷」ではないし、信じる姿は「迷信」ではない。

念仏者が迷信を信じないのは、明らかな矛盾をかかえたモノを
信じる虚しさを知っているから。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 22:29:09
真宗 VS. 既成宗教全部
78名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 22:29:46
真宗 VS. 既成仏教諸宗派全部
だったな。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 22:52:26
18 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/07/16(土) 22:49:38 ID:hbd2En3I0
ふ〜ん
うちの実家が浄土真宗だけど、線香立てるしお供えもするしお盆もやるし葬式もやるよ
真言宗とかは派手な高い仏壇買わせたり死んだら名前がどうたらでやたらお金掛かるしで
浄土真宗でよかったとか思ってたんだけど・・・
住職が言うには、根本的に死者の考え方が違うとかなんとか言ってたけど
ぶっちゃけどうでもいいみたいなこと言ってたしお寺によるのかな?
80名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 23:02:19
カナーリ盛り上がってます。

ν速版【門徒】どうして真宗ってダメなの?【物知らず】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121519893/
81名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 23:04:50
真宗のお寺は住職がいなくても奥さんが通夜でも葬式でもしてくれるから
ぶっちゃけどうでもいいと思っていることは確か
82名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 23:06:43
真宗から葬式取ったら何が残るんだ。。。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 23:12:18
>>79
派手な高い仏壇を一番買ってるのは真宗門徒だろうと思う。
真宗の門徒が多い地域の家に行くと、バカでかい金金キラキラの仏壇が
ど〜んと置いてあることが多いぞ。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 23:28:48
>>83
お浄土を思わせるためだそーですw
ほんとは何でもいいんだけどね
85866:2005/07/16(土) 23:34:24
>>79
真言宗の方が安くあがると聞いたがな。集金力があるのは真宗、これは間違いない。
矛盾だよね。宗祖親鸞の教えに反しているし。
蓮如も、「神社軽んずべからず」「諸神諸菩薩軽んずべからず」って御文を出している。
声高に、他宗教、他宗派の慣習を非難するのは止めましょう。各県宗教連盟で「清め塩廃止」「六曜廃止」を言うのは止めましょう。
ご自分の宗派内だけで自己完結してくらはい。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 23:45:36
「廃寺」について
宗祖の教えに鑑みて、寺も弟子も持たぬのが真宗本来の姿です。寺は墓所、僧侶は管理人となることになりました。葬儀は各自念仏をお称えになっておすませ下さい。
以上なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

浄土真宗各派准門跡一同 合掌
 
87名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 23:57:49
というか、真宗寺院なら固定の住職じゃなくて、
門徒が輪番で勤めた方がいいと思うけどな。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 00:00:41
>>86
そのままですな。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 00:10:46
>>87
門徒が住職を「おそだて」する感覚を忘れた寺なら
そっちの方が理にかなうが、誰がやりたがるのかね・・・

寺の娘は初めから逃げ出し、長男次男がいれば
どうやって相手に跡を継がせるかばかり考えるこのご時世。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 00:12:43
>>87
それが仏壇の発祥だったよな。
当時は真宗の寺があんまりなかったんで、
一般民家に集まって念仏講みたいなことをするようになった。
で、寺の本堂にある本尊仏とかそのまわりを飾ってるやつ、
その代わりを集会所になる一般民家にも用意することが必要になった。
それが仏壇のはじまり。蓮如が発明したという説もあるよな。
それがさらに行き渡って真宗の家には必ず仏壇が置かれるようになった。
それで門徒は信仰心を高めていったわけだ。
他宗派が家庭に仏壇を置くようになったのは、江戸時代に檀家制度が確立してからだ。

で、時代は下って昭和の時代、一般家庭に信者が集まって宗教活動を熱心に行って
信仰心を強めていく蓮如システムに目をつけ、それを学び、それを取り入れた宗教がある。
創価学会だ。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 01:07:44
では、とりあえず、こういうことで。

2チャンネル > 浄土真宗 > 浄土宗 > 真言密教 > 創価 > 細木数子
 
92名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 01:14:16
正しい念仏は浄土宗へ。
93名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/17(日) 01:48:56
お清めの塩はダメ。
>誰かが亡くなったからと言って、ケガワラシイと感じ塩を撒いてお清めようという感覚は
無いなぁ・・死者(仏様)に対し失礼な感じがするから
冥福や永眠や追悼や祈りとかの言葉を使っちゃダメ。
>そうなの?初めて知った。
冥福や永眠を思う気持ちは言葉で表さなくても、自然の気持ちとして捕らえてるから、
表向きの言葉も確かに大切だと思うけれど、各人自然の気持ちで良いのでは無いのかなって
思ってた。
追悼の祈りは、日にちを決めなくとも常に思い出した日・時が追悼との時と捉えてた。
線香を立てちゃダメ。
>確かに、横に寝かすときいてるけれど何故かは知らない。
水やお茶を供えしちゃダメ。
お水(お茶)やお花は、確かお供えても良いと思っていた・・・
蔭膳は、しかし、しなくても良かったような?
神棚も位牌もダメ。
六曜もダメ。(西暦や曜日は使ってる!)
>そうダメなの?知らなかった。
死者のための葬儀もしない。
そもそも先祖供養しちゃダメ。だから、お盆もやっちゃダメ。
>葬儀は、したけれど・・後の先祖供養は、廟祖に入っているから日々、毎日供養してくれてるから良いと思っていた。
本当に仏教?そんなに拘ってばかりで、頭大丈夫?
「言葉狩り」や「文化潰し」が好きなのね。
・・・なんだか、可哀想になるんだが
>バラバラで一緒という言葉の中に、拘りはそう無いように思えるけれど・・
と、答える私は、無責任にも未だに無宗教
私の中で、どうしても踏ん切りがつかない事が有る・・東と西とどうして争っているの?
本願寺派(お西)・真宗大谷派(お東)
ご先祖様からの、宗教は変えたく無い気持ちでは有るけれども、別れて無かったら良かったのにと思う。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 02:34:50
東と西で喧嘩しているように見えるのかぁ・・・

分かれてしまったのは兄弟喧嘩したようなモノっす。
教義自体はたいしてかわらんです、報恩講のお参りあいとかしますよ。
お互い切磋琢磨し合う、良きライバルみたいなモノだと思って下さい。笑
95名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 03:01:39
分かれたのは徳川政策じゃなかったですか?
たしか横暴すぎる寺院の勢力を二分するため・・・???
96名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 03:16:24
94の感覚は別に普通の人の感覚だと思う。
基本的に「極論」をここでは論議されていると思ってください。
「そうせずにはおれない私でありました」と頂けば
逆にお念仏がありがたくなるかも。

他の動物の命を頂くことは、不殺生戒という仏の正論からすれば、
いけないことでありますが、せずにはおれない私の身体であります。
と、頂けば、そのような私を救うと仰る仏の慈悲の深さがわかります。

極論は極論で、現実世界でそれを押し通すのは難しいことです。
ここでの反論カキコが良い例ですね。

でも極論を理解したなら「出来るだけ無駄な殺生はしないでおこう、
ぁぁ、塩も真宗ではいらなかったな、六曜で日を選ぶ必要もなかったな」
と、暮らしていけるんじゃないかと私は思います。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 03:17:45
>>95
うん、そうともいえるし、跡目争いとも言えるし。
9896:2005/07/17(日) 03:24:16
>>93の間違いです、ごめんなさい。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 03:28:21
>>95
横暴=いつの世も変わらぬ真宗の体質
100名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 03:32:40
いいかげんに念仏なんて迷信もやめたら?
101名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 04:11:44
>>71
ただの儀式ならば、始めがあれば終りもある。

葬儀に白布を敷いたのなら、葬儀が終われば白布を除く。
敷くのを黙認しておいて、除くことに食い付く僧侶がいれば、ちとおかしい。

清め塩は葬儀の終了を自覚する所作。
遺体を冒涜云々は、ためにする誤解の基づく言いがかり。
但し、葬儀自体を日常のなかのものとする真宗の考えの枠外にあることは確か。

日常モードに復帰するのを妨げたい気持ちはわかるが
差別だ何だかだと難癖にすぎない理屈を振りかざすことしかしないから
本質が見えなくなってしまう。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 04:13:31
ようは横暴
103名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 06:22:57
真宗の通夜とか葬儀行くと、
「真宗はお清めの塩がありません。なぜなら〜」
っていう内容が書かれたチラシを毎回渡される。
で、毎回読まずに捨ててる。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 06:54:08
死亡届けを市町村役場に出す。火葬場で焼く。これらに文句は言わないだろう。
あるいは、棺桶に入れる、霊柩車に乗せる。これらにも文句は言わないだろう。

同じように、塩をまくのは習慣なんだ。何でそんなことまでけちをつけるのかわからん。
いっそ「私はトイレに入っても流しません、なぜなら・・・」という紙でも配ったらどうかね。
真宗の人はその程度のことで自己満足してるんだ。物知らずだね。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 07:50:58
>清め塩は葬儀の終了を自覚する所作。
>遺体を冒涜云々は、ためにする誤解の基づく言いがかり。
>但し、葬儀自体を日常のなかのものとする真宗の考えの枠外にあることは確か。

だからやめて良いんじゃない。笑
106名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 08:58:01
あのね・・・疑問に思って葬儀社らに聞いてみたのよ・・・

白布を敷くのは「清め」なんだとよ。お相撲さんの塩撒きと近いね。
まぁ、塩と違って気が付いても「取り去りなさい」なんて言いにくいし、
これはまだ「礼儀としての清め(お掃除程度のこと)」だと思えば
誤魔化せる。こっちは普遍化にほぼ成功したね、僧侶もなかなか
気が付かない。本堂での葬儀の時に敷いたりするかもね・・・笑

葬儀の時、真宗の考え方を貫き通すなら、もっと凄いことになる
でしょうね。つか、葬儀はしないか…実際そうだったらしいし。
(葬儀の専門僧がやっていたと聞く)

寛容さはちゃんとあるんだよ、何でもかんでも「だめぇぇぇぇ」なんて
言わない、葬送の「儀式」なんだから、近所の神道さんも来るだろう、
他宗の信者も来るだろう。(基本が出来た年代的に他教は考えてい
ないかもしれないが)葬儀では基本的に通夜のように法話もしないし、
「私は正信偈なんて認めない」といって宗派独自のお勤めを参列者が
大声でやらかすこともない「お互い様」の儀式でしょ?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 09:03:06
>>105
白布と同様、塩も真宗の管轄外のこと。
そこに首つっこむから皆が迷惑し反発も生まれている。

独善横暴体質の禿には、そこの機微が理解できないだけ。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 09:34:27
>>106
管轄外じゃねーべ、真宗以外で塩を使わない宗教は
今日日いっぱいあるべな。それにも食いつけよ。笑
109名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 09:38:46
>>107の間違い、ごめんなさい。

気が付いたらそれを正す姿勢は、自浄作用がまだ働いている証拠。
過去の栄光や歴史にあぐらをかかずに・・・これは言い過ぎか。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 10:10:31
使う、使わないの問題じゃないの。「使うな」と声高に言う真宗の独善性が問題なの。
基督なら使わないだろうし、神道なら使う。仏教は各派どれぞれなのを、真宗が清め塩廃止を宗教連盟などで運動し、葬儀社に圧力かけるから問題になるべな。
たかがカルト内だけのことなら、
坊さんの小箱VS神社オンラインネットワーク連盟
みたいな論争にならんじゃろう。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 10:52:23
>>108
粗悪な燃料乙!

身内で勝手にやってる分には問題ない。外向きに活動しなけりゃ誰も真宗に文句なぞ言わん。
体外的な活動をするから煙たがられているのが判らんのだろうね・・・。笑
112名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 10:52:53
>>110
つまり、真宗の葬儀で塩を使わないことには
理解を示してくれる方なのですね。ありがとうございます。

私は真宗以外の葬儀には口出ししようとは思いませんよ、
そういう論調で常に書いているつもりです。

「清め塩」の使用禁止が仮に正論としても、お念仏のお取り次ぎ
より大事なことだとは思いません。念仏者なら「清め塩」すべきかどうか
疑問を持って取り組むべき問題だとは思います。

どうもこのスレの論調は「真宗は清め塩をやめるなんて許さん」的なので
釣られまくっている私なのです・・・
113名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 11:21:44
>>112
昨日はある会議(宗教関係ではない)で真宗の人をいじめていました。
葱「土曜日に召集かけるなんて迷惑な話ですな」
坊「まったく週末は法事が多いし、葬式が入らなかったのでよかったですが」
葱「祈祷の予約は今度の土曜日は仏滅で、日曜日は大安ですで日延べしてもらってやっと出てきました」
坊「そんな迷信を広めないで下さい」
葱「神主のゴルフコンペは仏滅、坊さんのゴルフコンペは友引が常識やないですか。その点、神父牧師は日曜日は他出できないので気の毒ですな。金曜日は閑やそうですが」
坊「・・・」

それはともあれ、清め塩廃止運動が真宗と同和団体が表裏一体となっている現況をどう思いますか。
「坊さんの小箱」のコンテンツをみると一目瞭然ですが。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 13:32:12
>>113
すみません、お参りに行っておりました。

正直申しますと、「ケガレ」感が差別問題の原因の1つ
だとは思っております。歴史的思想展開・解釈がそこにはあった
はずです。でも、1番の問題は

そのように解釈をしてしまった私(人間)、もしくは、せずにはおれぬ
情けない私(人間)の姿が最大原因です。

そちらの解決を優先するのが私のスタンスであります。
その為に「お念仏のお取り次ぎ」を頑張ろう・・・真宗の僧侶
ですからね。無分別のお救いのすばらしさを説き続けたいのです。

神道の方なら「こんなに素晴らしい宗教なのに差別何かの
原因するなよ!」と、力強く世間に発布して、間違った解釈を
することの失礼さを知らしめて欲しいです。

歴史的事実(差別法名等)だけじゃなく、現在にも差別の原因に
なるであろう事柄が真宗内にあることは事実です。これは同和
問題のような悲しい結果に結びつかないように、注意して取り
組まないといけないと思っています。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 13:32:43
>>112
>私は真宗以外の葬儀には口出ししようとは思いませんよ、

「清め塩」の使用禁止に反発する門徒周辺の認識では
お寺さんが経をあげ、簡単な説法をすることもある までの間が
「真宗の葬儀」であり、その前後は葬儀一般。塩は後者に属する。
上意味での「真宗の葬儀」に口出ししようという意図は無い。
此処がトラブルの原因でしょうね。

また。清め塩廃止を宗教連盟などで運動し、葬儀社に圧力かける(>>110
ような行動が目立つから、こんなスレが異常に伸びたりもしている。
真宗が真宗以外の葬儀にも口出ししようとしているのは事実なのですから
此処では敵前逃亡発言にしか聞こえませんよ。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 13:47:59
続きます。

例えば真宗由来の差別問題に「女人成仏」というのがあります。
最近はこの和讃を読む・聞くことは少なくなりましたね、何故か、
「解釈を間違っていた」と自浄作用が働いたからです。

真宗が由来ですから「清め塩」と同じように言うならば、
その原因(和讃)を削除しなくてはなりません。聖人がお書きにな
られたモノなのに。歴史は消しゴムでは消せません。それでは
問題の解決にならないと私は思うのです。

原因は多種多様に渡ります。苦悩の種は尽きません。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 13:56:23
>>115
無理矢理に敵前逃亡扱いされても・・・

正直に末寺の僧侶としてお話ししているだけなのですが・・・
118名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 14:25:17
それでは逆に「真宗僧侶から言われてムカツキ中」
の宗教関係の方にお聞きしたいのですが、

差別なんて考えたこともないし、取り組みしたこともない

のでしょうか・・・
119名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 14:27:48
北海道に凡そ部落差別などありません。
差別されてお困りの方。
ごねたりせずに、どうぞ、北海道に移住してください。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 14:41:47
>>118
またそうやって話をはぐらかす…
121名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 14:48:31
はぐらかしてなんかいないですよ、私は誠心誠意答えたつもりです。

ここは「真宗」という括りで非難を受けています。
真宗僧侶(私)が「現場はそうじゃないですよ」
と答えました。他の人も何度も書き込みされています。

「じゃあ、やっぱり真宗は大丈夫だ」
とも言う訳じゃなく、ぐちぐち言われ続けるのは
どちらがはぐらかしているんでしょうか?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 14:56:02
またお参りに暫く出ます。
お返事お待ちしております。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 16:05:52
>真宗僧侶(私)が「現場はそうじゃないですよ」

本山の命や見解にに背いているのですね。
宗門に対して批判も出来ないし、する意欲もない。

これじゃぁ「末端が腐っているから仕方がない」と言われても、当然では?

宗会議員選挙でも自由な投票が出来ない。(特にお西)
無記名投票のはずだが、誰が誰に投票したのかについては筒抜け。
つまり、議会とは名ばかりで、非民主的な野合でしかない。

宗門を腐らせているのは、腐った末寺の賜物だとは思いませんか?
124名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 16:55:56
>>123
凄い「はぐらかし」ですね。(便利な言葉だ)

>本山の命や見解に背いているのですね
>宗門に対して批判も出来ないし、する意欲もない。

どっちなんですか?私は本山否定派?それとも本山ご用聞き?

>これじゃあ(以下略)

意味が不明すぎます。具体的に私のカキコのどこが
腐っているのか指摘してください。

>宗会選挙で(以下略)

めちゃくちゃ自由に投票しまくっていますし、本派の大阪じゃ
接戦で凄まじい選挙戦でしたよ。

>宗門(以下略)
内部の方なら自分も腐っていることになりますが。
外部の方ならここはアンチスレなので聞き流します。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 16:59:58
はぁ・・・何であたいのカキコは釣果が・・・
126名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 18:31:23
>>118
塩といわゆる差別は、風と桶屋が儲かるほどの関係。
ケガレ感は清浄感と対の感情なのだから、
ケガレ感がいけないなら清浄感もいけないはず。
しかし、そんなことをすれば浄土教が成り立たないもんだから
目くらましに塩とかを槍玉にあげているにすぎない。

真宗の社会派的言説は、こんなのばっか。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 18:31:37
仏教とは何か知らんヤツの典型的な例だな。>>1
128名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 18:46:32
物知らずは>>1
129名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 19:04:52
>無記名投票のはずだが、誰が誰に投票したのかについては筒抜け。
これは事実じゃないの?
場所によっては、選挙後も、おぞましい状態。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 19:18:46
>>1さんの考える本当の仏教ってどんなものですか。
是非ともご教示願いたいのですが。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 19:30:12
>>127、128、130
なんだ?その絡み方は。笑
132名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 19:50:59
>>130
層化と真宗以外の伝統宗派は仏教だろ。(藁
133名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 21:06:57
>>129
まあそれは真宗に限らず、どこの、なんの選挙でも同じだけどね。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 21:08:19
>>122
貴僧もお忙しいようですね。お待たせです。
前半はおちょくりですから、あえてお答えはいりませんよ。
たしかに六曜は仏教にも神道にも関係ありませんが、目安として便利なのは確かです。
清0にめ塩や六曜を必死になって否定しても、差別解消にはならないと思います。
差別の根源は心の中の奥深いところの闇の中にあります。
諸外国でも差別はあります。宗派国別を問わず闇に光を照らすのが宗教者の努めでは。
親鸞はその闇を徹底的に自省した人だと私は思いますが、現在の真宗にその姿勢が見られない。
梅原猛と山折哲雄がある本の中で「宗務総長を務めた某師が70になっても80になってもおなごさんが止められない。南無阿弥陀助けたまえと言ったが、これは甘えだと思う」と批判しています。
安易に同和を利用したり、されたりするのはお止めになったほうがよいと思いますよ。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 21:18:09
次のスレは

     【>>1】どうして>>1ってダメなの【物知らず】
136名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 21:19:05
キレる門徒
137名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 21:25:03
>>133
そんなとたぁないぞ。
真宗は制度的にそれを許しているのでは?と思われるくらい、ヒドイ。
筒抜け筒抜け美人局。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 21:26:14
すまんタイプミス
清0にめ塩→清め塩
139名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 21:32:02
真宗って「祈り」ってダメなの?
何で祈っちゃだめなのよぉ?

(質問1)真宗と他の宗派の両方を信じることは,教義ではどのような扱いになっていますか? 例えば,浄土真宗と観音信仰の両方を信じることは禁じられていますか?

(質問2)釈迦の教えでは,他の宗教を同時に信じることを禁じていますか? 禁じているとすれば,それはどのような理由によるものでしょうか?

誰にでも分かるように、簡単に説明してよ!
140名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 21:43:48
なんだかあちらこちらに六曜と差別についてかかれていますね。
今ここでは話題の中心なんでしょうか?
六曜と差別については、差別に敏感なグループが糾弾の
対象を見つけた!!とはりきっているだけです。
以前ならば糾弾、つるし上げすれば賠償の名目で多額の現金が
流れてきました。同和利権にもありつけました。
しかしその実態が、2ちゃんねるなどのネットが発達することにより
やりにくくなってきた、のがこの数年です。そこで昔から
糾弾の対象にしてきた旧仏教を仮想的にみなして自己の存在を
確かめています。それが六曜と差別を結びつけているグループ。
一過性のものですから、あらたなものを見つければさっさと
乗り換えますよ。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 22:53:20
親鸞曰く、常陸の平太郎殿へ「熊野大権現拝むは阿弥陀拝むと同じならむ。いずくんぞはばかるべきにや」
蓮如曰く、「諸神諸菩薩軽んずべからず」
142名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 23:14:24
>>141
出典ヨロ。
なるほど、親鸞蓮如は至極真っ当だな。
それに比べ(ry
143名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 23:18:18
おほよそ八万四千の法門は、みなこれ浄土の方便の善なり。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 00:23:19
消息集、御文などで検索すればいくらでも出てくるわな。これは蓮如の御文第二帖。


3 それ、当流開山聖人のひろめたまうところの一流のなかにおいて、
みな勧化をいたすに、その不同これあるあいだ、所詮向後は、
当山多屋坊主已下そのほか一巻の聖教をよまんひとも、また来集の面々も、
各々に当門下にその名をかけんともがらまでも、
この三か条の編目をもってこれを存知せしめて、
自今已後、その成敗をいたすべきものなり。
一 諸法・諸宗ともにこれを誹謗すべからず。
一 諸神・諸仏・菩薩をかろしむべからず。
一 信心をとらしめて報土往生をとぐべき事
(以下省略 長くて入らん)

文明六年 甲午 正月十一日書之
145名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 00:41:50
これは孫引きだけども昭和13年に曽我量深という人がこう書いているそうだ。
我々仏教徒は毎朝第一に皇居を拝し、第二に皇太神宮を拝し、
そして後、静かに仏陀を記念すべきであろう。
それは神仏のことばが自然に示すところで、皇国仏教徒としては、
決して雑業でもなく雑修でもなく、現世祈祷でもなく、疑心自力でもなく、
一心帰命の仏語に何ら反するものでもない。

戦前のことだから、という良い訳はなしね。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 00:43:16
すまそ、記念→祈念
147名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 00:44:59
>>145
言い訳します。それ、戦時教学ですから。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 01:11:06
>>141
熊野本宮の本地は阿弥陀だからな。
熊野は浄土教の聖地と考えられていた。

>>145
それは言ってやると可哀相だろw
149名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 01:13:24
戦時教学だから嘘というわけ?
曽我という人は、戦後宗務総長になっていますね。
時流にのるためには嘘でもいいわけね。曽我という人は嘘をついたので今は地獄にいるのかな。
真宗にA級戦犯を批判する資格なしですな。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 01:17:56
>>149
はい、ありません。
真宗僧侶として申し上げますが、真宗にA級戦犯を批判する資格はありません。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 02:00:14
でも日本人として宮城を拝し、皇太神宮を拝するのは間違いではない。
戦時中の方がまともだったな。
真言宗は修法の前に必ず玉体安穏を祈願し日本の神祇を供養するぞ。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 02:27:52
また変なのが湧いたな
153名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 03:13:41
国家神道時代だから、そう「解釈」しないと臣民(日本人)
じゃなかったからね。
国家真宗だったら「まず第一に阿弥陀様を〜」って言わないと
日本人扱いされない状態だと思ってください。

じゃ、日本から出て行けー、も、おかしいでしょ?
日本人だから、これも変わることのない事実。

これだけだったらまだ「緊急避難的措置」で済んだかも
しれないけれど、戦時はそれだけじゃ済まなくなるから・・・

ちなみに仏教は日本人だけ対象の教えじゃないから
国内限定した解釈はどうしても無理が出てくるよ。

お互い無理して矛盾をかかえた時代だったと思う。
今のように「お互いの宗教を認め合う」(親鸞・蓮如の
言っていることはここだと思う)状態が良いと思う。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 03:27:20
また変なのが湧いたな
155名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 03:31:54
当時のことを研究しているわけじゃないので、
他宗教ではどういう解釈があったのでしょうか?
識者のコメント求むです。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 04:23:29
スレ違い度が高そうなので、話題を六曜に戻してみるテスト。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 05:07:23
>>134
私とほぼ同意見なんだと知って、ホッとしました。

ちなみに真宗で六曜で日を選ばないのは、現実に
ウチは六曜を意識したことがないことから、説明させて頂きます。
たとえ友引きに葬儀が無くても、というか、普通にありますので、
休みになりません。笑
葬儀に関わる日数だけでも、臨場勤行(枕経)・通夜・葬儀・還骨と
最低4日関わります。最大限に略すと2日で終わりますが、
月参り等が必ずあるので、休みといえるのは年に数日あるか
ないかです。(お参りのキャンセル等、不確実には休めます)

真宗の行事では全く意識しなくても良いことです。というか、
ご門徒はほぼされていません。もう六曜で日を選んでいられない
ほど生活リズムが変わってしまいました。

ただし、対外的な行事の場合、まだ結婚式(非仏教式)や棟上げ等、
の場合は選ばれることもあります。
「本当はしなくても良いことはわかっていますが、親戚が・・」
とか、言い訳を聞くことが多いです。こちらも苦笑しながら
「いえいえ、喧嘩になるぐらいなら、それを目的とはしていませんから。」
と、答えます。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 05:14:16
神道の方はこの六曜で行事をなさっているので、必要なことなの
でしょうが(差別の元としてしておられるなら別ですよ。笑)、これは
真宗の問題というより、六曜を使用なさっている方がどうするかの
問題に思えます。

「選んじゃ駄目ですよ」という前に「もう選んでられなくなった」が
現実になったと思われます。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 05:41:41
あ、注意していたのになぁ。

「選んじゃ駄目」→「選ばなくて良い」
160名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 08:07:23
おはようございます。134です。徹夜のようでご苦労様です。すごいことになってますね。
ここで辛口レスをするとさらにややこしそうですが、153には不同意です。
華族に列せられ、皇室、五摂家と姻戚関係をもつ東西本願寺をどうやって弾圧できるのでしょうか。
菊の御紋でがっちり守られていたのが実際ではないですか。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 08:32:12
がっちり守られていたのに、あの文ですか・・・情けないことです。
今年の物故者法要は心新たに望みます。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 08:35:50
あ、徹夜じゃなくて、夕方から夜中まで熱中症気味で
寝込んでいました。

神道系の方はなかなかお喋りにならないので、とても
良い勉強させて頂いてます。多謝
163名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 09:24:09
ぐぐった資料を読んでいましたが、まぁ、何と情けないことを
していたんでしょうね。

村の長老あたりから末端で苦労していた話しか聞かされて
いませんでしたから、本山の旗振り度合いは凄まじかったの
ですね。教義に反して戦争賛美をしていた程度にしか認識して
いなかった私が恥ずかしい。

やはり人間とは恐ろしい。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 09:26:01
>>153
>今のように「お互いの宗教を認め合う」(親鸞・蓮如の
>言っていることはここだと思う)状態が良いと思う。
また、そんな嘘書いちゃって・・・。
そういう台詞は清め塩問題を教団外に持ち出すの辞めてからにしてね。
(教団内でやる分にはご自由にどうぞ)
165名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 09:26:30
あ、またスレ違いに展開しかけ・・・やめます。

・・・レス止まっちゃってるし、暫く自粛。
(スレストッパーか、おれ  orz )
166名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 09:32:57
>>160
> 華族に列せられ、皇室、五摂家と姻戚関係をもつ東西本願寺を
> どうやって弾圧できるのでしょうか。
> 菊の御紋でがっちり守られていたのが実際ではないですか。

実際の歴史を知らないから気楽なことを言ってられる。
80以上くらいの、実際に体験した人たちに聞いてごらん。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 09:59:30
>>160
>>161
がっちり守られる立場にいるからこそ、あの文になった
というのが実情では?

内省のみに閉じこもっていたのでは、宗教は阿片の世界になってしまうから
社会的な発信は必要。それには世に阿ることも不可欠。
後者は、本来は手段にすぎないのだけど、それが目的化してしまう。
当否は、どれだけ内省の裏打ちがあるかによって判断するほかないのだが
それは人間業では無理なこと。


傍目には、こんなふうに映りますた。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 10:09:34
>>166
鯖江のS師(故人)は戦地でもいい思いをしたと言ってたがな。まあ、この人は有力末寺で奥さんも華族の出だそうだが。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 13:12:59
>>124
>どっちなんですか?私は本山否定派?それとも本山ご用聞き?

欠陥商品へのクレームはスルーして本店に追っかぶせて、
誠心誠意販売につとてめて足れりとしている末端セールスマン。

170名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 15:51:48
>>149
曾我量深は総長になってないよ。
誰かと間違えてるんじゃない。



171名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 18:20:33
>>170
「あ」から始まる人だと思う。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 18:29:08
あけ…
あけ…

あけまして!?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 22:19:32
おめでとう。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 23:05:48
それではよいお年を
175名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 23:52:43
曽我量深は自坊を粗末にし、教義のみに走った
地元では評判最悪
彼の出現で真宗が理屈主義になった
176名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 23:56:07
だったら、改めようぜ、その理屈主義。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 16:14:47
念仏なら浄土宗へ
178名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 20:05:13
親鸞は法然を師と仰ぎ、真宗の開祖とも言ってるが、
浄土宗とは全く違った宗教となってしまった。
後世の解釈により真宗はひねくれたものになってしまった。
親鸞の精神を正しく伝えてるとは思われない。
教団にいいように解釈されてしまってる。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 21:36:45
じゃあ、仏光寺、興正寺、専修寺などの諸君、蓮如以前に戻ろうではないか!
北陸の諸寺よ、真言宗、天台宗に戻ろう!
180名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 21:58:36
>>178
> 親鸞は法然を師と仰ぎ、真宗の開祖とも言ってるが、
> 浄土宗とは全く違った宗教となってしまった。

あたりまえだろ、今の浄土宗といっしょにして欲しくないなあ。
法然の浄土宗は、法然の死でいったん途絶えた。
その後、元の弟子達新たに起こしたのが今の浄土宗や真宗など。
念仏の解釈によって、鎮西派や西山派や真宗に分かれているが、
今の浄土宗は三祖良忠など後の解釈がずいぶん入り、法然とはずいぶん異なる。
特に徳川の菩提寺になってからは政治的実権を握り、
その安泰から教えより世渡りを重視して今の規模になった。
その結果、ぽっくり寺があったり、霊魂の祟りを言ったり、
仏教を学んだり、教えを説いたりをあまりしなくなった。
今の浄土宗は法然上人が作ったものではない。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 22:02:03
ご放念ください
182名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 22:44:18
じゃ、浄土宗は新興宗教?
183名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 23:26:26
宗教のほとんどは、できた時には新興宗教。
いつできたのかわからない宗教の場合は除く。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 00:10:22
法然上人は天才的な哲学者と評価する人もいる
185名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 00:21:47
まぁ、あたいが真宗僧侶になる前、真宗寺院の寺族で
跡取りだったけれど、浄土宗のお寺などでもお育てを頂い
たので(仏教の素地を学ばせて貰った)、お互いそんなに
言わないでくれ。悲
186名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 01:08:00
>>184
もちろん、法然上人の評価は高いよ。
法然上人の頃の浄土宗と、今の浄土宗は異なるということ。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 01:38:05
法然上人は奈良の大仏さんの開眼したんだよ
188名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 02:29:17
昭和天皇は法然上人を尊敬してたと聞きました。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 02:46:38
今の浄土宗は、世間が親鸞ばかり評価して、法然の評価が低いとひがんでいる。
親鸞の立場としては、すべて師の法然から聞いたことだとしているし、
真宗での評価も高いが、その法然の教えをきちんと伝えて来なかった浄土宗。
法然上人の著述でも、浄土宗になく真宗に伝わっているものがある。

さっき浄土宗のホームページ見て驚いたけど、弟子だった親鸞は、
「法然上人のそばに仕えた弟子たち」の中にもなく、
「教えを広めた弟子たち」にもなく、
「法難で流罪、殉じた弟子たち」の三人中に、
死罪になった二人の弟子と一緒に入れられている。
その程度の扱いです。人気者親鸞へのひがみ?

190名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 02:57:16
本物を知る人の浄土宗
191名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 03:12:44
>>189
親鸞は浄土宗に何の貢献もしていないのだから、当たり前です。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 11:58:38
親鸞は浄土宗のみならず、我々凡夫に何の貢献もしておりません。
ますます迷いを提供しただけです。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 12:37:13
「今の」浄土宗がどんなにひがんでも、
親鸞に対する、一般の評価、思想への評価、アカデミックな世界での評価は、
事実なんだからしかたがないけどね。
「今の」浄土宗も、もう少し法然上人に対するアカデミックな研究をしないとね。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 14:44:28
>>191
> 親鸞は浄土宗に何の貢献もしていないのだから、当たり前です。

確かに、親鸞は現在の浄土宗にとっては目の上のたんこぶでしょうね。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 16:16:43
違いが分かる人の浄土宗
196名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 17:38:14
>>190 本物を知る人の浄土宗
>>195 違いが分かる人の浄土宗

ひまなやつだな。
けど、中身のないやつだな。
やっぱりひがみ?
197名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 18:59:40
>>196
浄土宗スレで弾かれているんでしょ。
だからここで鬱憤晴らし(w
198名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 21:31:47
念仏なら浄土宗
199名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 21:40:01
神道のわたしからしてみれば、浄土宗の真宗批判って、
卵焼きが伊達巻の渦に嫉妬している程度のことに思える
200名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 22:08:07
>>199
神道からみれば違いは理解できないでしょうね。
仏教とキリスト教も、教義のない神道では同じでしょうね。
卵焼きと伊達巻きに見えるところが神道らしいですね。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 22:11:27
>>197
確かに浄土宗スレで叩かれてますね。
しかし真宗を論理的に批判出来るほど浄土宗には教学が構築されていないようですね。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 23:06:44
それでもまだ浄土宗には救いはあるが、真宗にはない。
自らアカデミック等と言ってるところが貴族的。
自分たちは特別だと思ってる証拠。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 23:18:35
単なる叩きじゃ、お里が知れるね。
それでは次逝ってみよう!

>そもそも先祖供養しちゃダメ。だから、お盆もやっちゃダメ。

これ、本当か?
204名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 23:36:51
>>202
> それでもまだ浄土宗には救いはあるが、真宗にはない。
> 自らアカデミック等と言ってるところが貴族的。

アカデミックという意味がわからないようですな。
まあ今の浄土宗ではしかたがないですが。

わざわざ真宗叩きのスレに来て、おこぼれを浄土宗にちょうだいとは、
ちょっと浄土宗としてはなさけなくない?もっとプライド持てよ。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 00:01:31
314 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/07/20(水) 23:52:14
先祖を供養したい、という気持ちの根幹にあるものは何か?ということを考える
ヒントを与えもせず、原理主義一直線では理解されるものも理解されない。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 00:59:49
真宗でも先祖に感謝してはいけないとは言っていないのでは?
今まで命をつなぎ、念仏の教えつないでくれたのですから。

感謝の表し方が
「人(坊さん?)の力によって先祖を供養する」ではなく、
亡き人を偲びつつ阿弥陀さんの徳を称え感謝し自分の行いを省みること、
ということだと思いますが。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 01:18:24
感謝してはいけないなどと言っていませんよ。
誰かの曲解でしょうね。
ただ、仏教の精神からすれば、自分の先祖「だけ」を大事にするのでなく、
先祖を敬うことを通して、命のつながりをもつ、多くの衆生に、
慈悲の心を持つことが大切だとは教えますが。
自分の先祖にすら目を向けず、自分は誰の世話にもならず、
自分一人で生きているなどという思い上がりから、
まず、他に目をむけることのきっかけとなりますから、
先祖への感謝は大事でしょう。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 02:09:47
法然上人言い残してますよ
彼岸には阿弥陀如来はおろか、タヌキも狐もいなかっとね。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 06:21:49
別に「お盆の行事何かするな、してはいけない」なんて
言っていないんだがなぁ・・・反真宗的な意味の行事とする
くらいなら「しなくてもいい」とは言うけれどね。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 07:52:08
親鸞は往生してないだろ
211名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 10:14:27
往生できぬまま死んで往生
212名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 10:26:26
むかし、
「O嬢の物語」というポルノ映画があった。
それを見たじいさんが、心臓麻痺でそのまま往生
したかどうかはしらん。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 11:23:53
557 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/07/21(木) 10:23:51
真宗は何でも
「・・を縁として仏法に出会う」であるから、
盆だろうと七夕だろうと鯉のぼりだろうとクリスマスだろうとなんでも来い
あれも関係ない、これも違うって言ってるのは、金を生まないから
人が集まり、お布施もらえるんだったら、何でも利用するよ、真宗は
214名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 15:17:46
このスレを見て。
信州から離壇を決意した
215名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 16:40:01
>>214
真宗で離壇とは言わんがね。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 17:30:20
真宗では、檀家とも言いません。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 17:44:14
離門か?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 19:32:05
>>217
まあまあ、つりですから、
お遊びもこのくらいで。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 19:38:10
真宗って行っても東西では全然今は宗風違うだろ?
220名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 21:03:17
>>219
だいたい、このスレって、東(大谷派)での
サヨク風真宗原理主義へのたたきから派生したんじゃなかった?
221名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 21:13:11
>>220
いいえ
222名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 21:22:49
坊主はだまってお勤めしてればいいんじゃがよ
生臭ばっかりだのう。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 21:27:19
みんな真宗なんかやめれば。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 21:29:02
ねえ、なんで西暦はいいの?
あれが世界で普及したのは西洋帝国主義のせいでしょ?
225名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 23:10:55
浄土宗最強
226名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 23:41:36
>224
西暦はキリスト教暦だから仏教教団が正式採用するのもいかがなものかと思うね。
ただ、元号は実質的に煩わしい。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 23:44:39
仏暦標準仕様
228名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 00:07:34
非僧非俗
229名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 01:20:42
>>228
その言葉を言った当時は、僧籍剥奪中だったから非僧だったのは当たり前、犯罪者で刑の執行中だったから非俗だったのも当たり前。だと思わない?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 01:35:07
理屈
231名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 01:39:04
別冊宝島だったかの「お坊さんといっしょ」というムックで、
『どうせ一週間で僧侶になったからプライドなんてないよ』
というようなことをつぶやいてる真宗僧侶のイラストがありました。
各宗の僧侶の特徴を表したページだったと思います。
真宗の坊さんはそんな考えなんだととても印象に残ったのですが、
実際そういうスタンスでいるのですか?


232名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 01:46:41
親鸞聖人なんて数時間(数十分?)で僧侶になったんだっけ?
233名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 03:48:24
>>229
んで、弟子達を見捨てて一人だけ京都に帰ってきたわけね・・・。

>>231
>『どうせ一週間で僧侶になったからプライドなんてないよ』
ないのはプライドじゃなくって知識と根性でしょう。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 07:01:14
>>226
いや元号のが良いと思う。
歴史的だし伝統だから。メンドイとか言いだしたら仏説自体がそうなる。
それに元号には仏教思想から考えられた元号も多い訳だからね。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 07:41:41
世界じゃ通用しないのでね・・・
元号を使うなら西暦も併用しなきゃ生活できんよ。
鎖国していた時代じゃねーべ。
実際「コロコロ変わらない」分、西暦の方が普遍化が
進んでいるべな。

それと仏教思想だから良い、キリスト教が元だから
駄目という理屈じゃないべさ。

仏暦や皇紀使っても世界じゃ通用しないべ。

六曜も同じ、六曜だけじゃ生活できねーべ。
つーか六曜どおりの生活なんて無理。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 07:54:33
それと、六曜が駄目と言っているのじゃなくて、
「吉凶で日を選ぶ」事に疑問を感じるべきでしょ。っと

良い日と悪い日なんて、そもそも無いんだから

六曜もただの暦なら何の問題もないし、
「良い・悪い」とぶつくさ言う他人様に翻弄されている
のが現実なのよ。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 07:56:59
>>235
併用すれば良い。仏暦のが歴史的には確実で、西暦なんて捏造した暦だから。
仏暦と年号で西洋には西暦を併用で良い。
メンドイとか言いだしたら仏教自体が複雑でメンドイ。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 08:56:07
仏暦自体ほとんど知られていないっすからねぇ。
使うと「何偉そうに」って感じで見る僧侶も多い。
「歴史」を重んじて「今」を忘れると本道から外れるし。

というより、「宇宙世紀でいこう」うん(馬鹿
239名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 09:41:09
時間の単位に歴史も何も必要ないと思うのだが・・・。
和製にこだわるのなら、表装の寸法も尺寸出表示すべきだろう。
元号、西暦併用で問題ないんじゃないの?
西暦に違和感を感じる奴は元号使えばいいし、
合理的に割り切れる奴は西暦使えばいいし。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 10:05:39
そう、役所に出す書類なんか西暦、元号に
こだわらない
241名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 10:20:13
仏暦と元号の併用が良いと思うね。
西暦の正しい訳は主暦かキリスト暦だから。
そもそも仏暦の方が西暦より正しいだろ。西暦なんて歴史の科学的な裏付けが無い。
仏暦の方が裏付けが有る。
だから仏暦と真宗と言う宗派を生み出した伝統と歴史を重視し元号を併用する。
これが一番(・∀・)イイ。一般に仏暦が分からないとか言うが、少なくても主暦なんかより元号のが(・∀・)イイ。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 10:21:58
>>240
???
誰???
役所って元号で統一去れてるはずだが。
特に葬儀関係の書類は。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 10:29:30
そんなことない、保険証の申請の書類なんか
どっちでも受け付けてくれるよ
244名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 13:41:53
質問です。

1,真宗では何故『般若心経』をお勤めしないのでしょうか?

2,何故、真宗では霊的なものを否定しているのでしょうか?

「正信偈」をお勤めすると不浄霊が集まると某方(真宗以外の人)
からいわれて真摯に悩んでいらっしゃるようです。

585 :名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 11:24:16 ID:sWgaEp5r
ずーっと前にお経正信偈のことでレスをした者です。
その節は大変アリガトウ御座いました。CDを入手し家で練習をしておりましたが、最近ある宗教家(浄土真宗ではありません)
の方に「素人が家でお経を読むのは大変危険ですよ。不浄な霊が集まりますよ」と言われ怖くなりました。
ほんとにそうなんでしょうか?
代わりにこれは大丈夫と般若心経を勧められました。

皆様のご意見をお聞きしたいのですが
よろしくお願いいたします。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 14:04:51
>>244
『般若心経』は、本当の出家者が、自らの力で仏道修行をし、
この世でさとって仏になる道を説くお経ですから、
出家せずに在俗の生活を営み、阿弥陀仏の本願によって、
浄土往生して仏になる真宗とは異なる内容がとかれており、
自力修行の道を信じるならば、阿弥陀仏の本願を疑うことになります。

不浄霊というような実体的な霊魂は、
そもそも諸法無我を説く仏教とは矛盾します。
霊魂のたたりは、日本の多くの仏教宗派でも否定されています。
また、真宗の教えでは、阿弥陀仏の本願によって、
浄土往生して必ず仏になりますから、
仏になれずにさまよう霊魂のような状態にはなりません。

もちろん、自宅で在家者(素人)が正信偈を読誦しても、
なんら問題はありませんし、
むかしから、真宗門徒はそのようにしてきました。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 18:50:31
しかし念仏だけで往生できるほど悟りへの道はたやすくない
247名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 19:05:28
容易くないことを与えられるからこそ有り難い。
自然と頭が下がります。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 19:12:37
努力することなく
戒も守らず与えられる物がありがたいのか?
阿弥陀仏は怠け者の本尊か?
249名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 19:18:32
戒を授かり、努力をする=出家僧な方ですか。
きっと素晴らしい人格者の方なのでしょうね。

私には今の生活を棄てることが出来ませんので、
仏さまのお言葉が身に染みます。

有り難いことです。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 19:32:42
>>246
悟ろうとしても、悟れない者だから
念仏で連れて行ってくれるという仏さまのことば
を信ずるしかないのでしょう。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:09:17
>>248
> 努力することなく
> 戒も守らず与えられる物がありがたいのか?

戒を授ける「儀式」はしても、
努力することなく、戒を守ることをしないのは、
どうなんだろうね。

252名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:14:25
修行なし、戒律なしは
真宗怠慢を正当化する理由として利用している

「身を粉にしても報ずべし」
これ自力でないの?
253名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:16:02
>>244
じゃあ、諸行無常を説く仏教と、永遠の存在「阿弥陀仏」の矛盾はどう説明するの?
254名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:24:57
>>252
戒律を守る宗派ってどこですか?
255名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:27:10
阿弥陀仏って永遠の存在だっけ?
256名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:29:45
>>254
位牌に戒名と書く宗派です
257名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:31:40
日蓮宗か
258名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:40:44
>>255無量寿
259名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:44:03
永遠の存在だけど架空のもの

要は迷信
260名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:52:57
そうそう、253を惑わす迷信
261名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:53:09
「身を粉にしても報ずべし」

は、ご恩報謝ですから・・・自力で申しても、そうお育て
頂くのは他力ですし、
往生させて頂くのはあくまで他力ですよ。
それとも、有り難い、他力のお言葉、仏さまに手を合わすな
と言われるのでしょうか?

「悟る・仏となる」と申され、出家し、我が身を削っている方達は
一体どんな仏さまになられるのでしょうか…

ちょっと心配になってきました…
262名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:54:26
>>258
えっ それだけ?無量とつくから?
263名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:00:12
>>262
阿弥陀如来に寿命があるとでも?
264名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:01:04
>>263
法身に寿命があるかってのw
265名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:02:47
諸行無常の後に続くお言葉が大事ですよ・・・

ジャータカで全仏教徒として有名なお話しのハズですが・・・
266名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:09:03
>>264-265
諸行無常と無量寿如来は矛盾しないとでも?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:09:59
>>265

はい
268267:2005/07/24(日) 21:10:38
>>266のまちがい
269名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:14:02
>>267
じゃあ説明して!
270名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:23:23
ダメじゃない真宗なんか考えられない・・・
271名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:28:43
諸行無常・諸法無我・涅槃寂静
三宝印ですね

ジャータカでは
「諸行無常、是生滅法」「生滅滅已、寂滅為楽」
最後の二句を得るために、前世の釈尊は命を
捧げたと言われる説話です。

涅槃=悟りの世界は絶対的に安らかな世界であるということです。
悟りの世界のお方が阿弥陀仏ですから・・・
272名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:31:54
>>255
> 阿弥陀仏って永遠の存在だっけ?
諸法無我で否定しているような、実体的な「存在」ではないですね。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:35:01
>>265
> ジャータカで全仏教徒として有名なお話しのハズですが・・・

ジャータカを仏教の根拠におくのはどうかな?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:43:33
すみません、ジャータカから習いましたので。反省
275名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:51:05
確か、阿弥陀仏にも寿命があったはず。
ただ、その寿命があまりにも長いために
凡夫には知覚できないって何かで読んだ。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 21:51:39
五逆重罪も阿弥陀様なら助けてくれる
現世はやりほうだい
往生安楽ヽ(´ー`)ノ
277名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 22:04:08
>>264
阿弥陀仏は法身じゃないよ。
例えば http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/6299/repo4.htm
278名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 22:07:05
こっちのほうがいいか?
http://www2.big.or.jp/~yba/QandA/04_05_20.html
279名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 22:08:27
一応仏教学上では報身仏とされる。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 22:17:43

「仏の証果は、法性法身。その法性法身より出でて、法性法身を明らかにする門が「方便法身」である」

                                 安田理深『わが心の故郷』より
281名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 22:38:18
>>277
法身、報身、応身という分類をするなら、報身に分類されるが、
二種の法身という見方では、法性法身より現れた方便法身。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 22:43:39
>>261
自分でしても、そうさしめる阿弥陀様の働きなら、
みんな他力となってしまう。
どこまでが自力で、どこからが他力かその区別は付くのか?
都合のいいことだけ他力といってるんじゃないのか
283名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 22:49:04
この辺から来る誤解って、やはり仏像からか?笑

お寺にお参りされる方なら布教使さんからミミタコモノの
お説教を聞くのだが・・・
284名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 22:51:30
>>262
お味わいっすから、深く突っ込まないで。汗
285284:2005/07/24(日) 22:54:25
>>282
の間違い、ごめんなさい。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 23:48:37
>>281
そっちの意味か。それならそうと・・・・
しかし、仏教学で言う阿弥陀仏の次のほとけの存在はご存知?
287名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 05:22:58
>286
存在→あらわれる
288名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 10:28:53
>>287
??
289名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 13:22:28
浄土真宗の「真」ってどういう意味ですか?
浄土宗はニセモノ?
290286:2005/07/25(月) 13:36:49
ごめんなさい。釈迦仏と間違えていた。
どうしたんだろ>おれ
291名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 13:50:31
>>289
古来真宗学には、伝統的に宗学があり、[宗名論」と言われるものが
あり、他宗にたいする宗でははく、ご法義の上で言われることです。
詳しい方お願いします。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 14:50:36
邪宗の邪法に他ならない。結果論的には恐らく正宗よりも邪宗であろう。
本来は貪を退治する阿弥陀の役割・性質の対極結果が出てくるのが浄土真宗。
阿弥陀を全能として総ての役割を負わす歪曲方便宗教だ。魔を追い払うこともできないし、
生臭どころの話ではないし、無意味などころか何も信心しない方が数十倍ましだ。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 15:22:47
>>289

浄土真実を宗(むね)とする、往生浄土の真実の教え。

なかなかこのようにはいきませんが・・・・・まじめに
294名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 19:13:48
>>1もすっかり来なくなったな。
盆で忙しけりゃ仕方無いw
295名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 07:10:11
真宗学ってどうなのよ?
ちゃんと仏典に依っているの?
結果としての真宗の姿が仏教から離れて見えるから
いつまでも邪宗、邪法って言われるんじゃないの?
脚下照顧、脚下照顧。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 07:45:44
依まくりですが、何か?
「ありゃ学問で、お味わいは少くね」と感じるほどですが?
定番は、必ずお聖教を引用してから、その論釈をしますね。
勝手に持論を展開すると必ず「その出典は?」と訊かれるのは当然。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 09:28:10
>>296
同じ真宗学でも、東(大谷)の方では、
かなり自由な解釈をしますね、あまり文献を重視しないような。
西ならば、親鸞を根拠にしますが、東は親鸞より清沢満之ですね。
今、東がけっこうもめているのは、そのあたりに原因があるような。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 09:33:33
邪宗と言うなら、野弧禅や黙照禅
題目宗教なんかは邪見の仏法といえる。
阿弥陀仏の前に悪業を懺悔して阿弥陀如来の
本願を祈り往生をとげるこれ凡夫の行願なり。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 09:42:34
懺悔してるならいいけどさあ…
300妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/07/26(火) 10:17:32
300げっとぉ!
301名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 10:28:41
そうだ、真宗暦を使おう!
302名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 11:28:10
「閣僚の靖国参拝中止求め要請書」
>真宗教団連合(事務局・真宗大谷派)は二十五日、小泉純一郎首相ら閣僚の
>靖国神社の公式参拝の中止を求める要請書を、杉浦正建内閣官房副長官に
>提出した。(中略)同連合は、一九八一年から、閣僚の参拝中止要請書などを
>毎年提出している。今回で29回目。
(7月26日京都新聞28面より)

糞坊主よ。お前らこんなことより、もっと他にすることがあるだろうが。
原点に返って一向一揆でも門徒に嗾けるつもりか?ぼけが。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 11:33:31
↑相当ボケたお方なこと
304名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 11:36:07
>毎年提出している。今回で29回目。
    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::曰::::::::::::::::
      Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::: ::::::::::::| |:::::::::::::::::
      ( .ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::::ノ__丶::::::::::::
     /ヨ~~|ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::||  ||::::::::::::::
    .( / ̄;;::::ヽ ヽ:::l . :. :. .:: : :: ::::::::::::::||泪||::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..||_|| ̄ ̄
305名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 12:43:01
今年は真宗暦何年ですか?
306名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 15:29:13
 なんでも、かんでも金で解決してきた歴史が駄目にしたんですよねぇえ、
準門跡の位も買ったんだし、江戸城での駕籠の降り方まで、賄賂をつかって
ごまかしたんだよ。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 15:50:35
懺悔して女狂いの真宗禿
308名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 21:06:44
真宗暦の起点って親鸞生誕年かな
309名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 21:50:27
>297
かつての大谷大学の真宗学っていうのは、
真宗聖典の何ページの何行目にどういう言葉が書いてある
っていう索引づくりのような授業ばっかりだったような・・・。
それで、やたらとありがたがるだけのお寺のお説教みたいな授業だった。
こんなのが学問かと思った。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/27(水) 01:51:36
「真宗暦」って何よ?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/27(水) 01:56:25
例えば真宗門徒の正月は、「報恩講」(宗祖親鸞聖人の年に一度の法事)だと言われてきた。そこで一年を区切ってきたのである。
春秋の彼岸、お釈迦さまの誕生を祝う花祭り、そしてお盆など、一年の区切りを自らの価値観で生活の中に位置づけ、共有していけるか、そこにかかっている。

「元号」と「日の丸」と「君が代」は天皇制を象徴する三点セットといっていいだろう。今、その強制をどう打ち破っていくか、内的根拠を確立し、そして運動としての広がりをもっていくところまで、
「六曜」の問題が昇華されたとき、取り組んでいく意義が大きく開かれてくる。
元号が「昭和」から「平成」にかわって新しい時代と言われても、問題は何も解決していないし、
逆に同じ「昭和」と言われても敗戦前と敗戦後では、いうまでもなく日本の国家体制は全く違うのである。
それを天皇史観=元号でごまかす虚偽を打ち破っていかねばならな。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/odake5-2.html


プゲラ
312名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/27(水) 02:02:01
真宗って、念仏したり信じたりしたものだけが救われるんもですか?
313名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/27(水) 02:03:11
真宗暦…

眼鏡っ娘の予感!
314名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/28(木) 16:38:31
親鸞会は大丈夫か?

【宗教】顕正会が学生を監禁して宗教強要 家宅捜索へ【カルト】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122515521/
315名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/28(木) 17:54:03
真宗の他力は機が熟さなくては救いは来ないが、逆説的に考えれば霊能力が弱くても
上手く逝けば自力修行をしている奴に霊的パラサイトができて
そいつが悪因縁を全部被るから功徳のみを戴けることがある。
これこそ真宗他力の真髄。自力を否定しながらも、その自力験者から
ドラキュラの如く霊的エネルギーを吸い取るのだ。こんなに要領のいいことはない。
あたかも中国や韓国が日本から技術だけをパクる如く。
何もしないで美味しいところだけを頂く。自力修行をしている奴は
何も知らないで真剣になって真面目に我が身を削ってやっているのに・・

霊界を含む宇宙自然界とはそんなに単純でもないと云うことのようだ。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/28(木) 19:49:33
>>315
あほか。
無知なオカルトファン。
ムーにでも投稿すれば。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/29(金) 18:43:56
日本がアジアの平和の為にとお願いしても核実験を止めなかった中国と
中国が自国の内政問題を誤魔化す為に批判する靖国参拝騒動の日本と

 どちらがアジアの平和にとって脅威ですか?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/29(金) 19:00:28
共産主義の中国は信用できん
319名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/29(金) 19:09:39
うん
320名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/29(金) 20:44:46
参百弐拾 解ッ徒
321名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/01(月) 11:20:51
>>311
だったら准門跡号を返上して、勅使門を撤去してから寝言を言え! 白壁の筋も、あちこちにある菊紋も全部とれよな。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/01(月) 13:12:22
へ〜、門跡名乗ってたのか。知らなかったよ。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/01(月) 13:58:10
格式を金で買った(朝廷に献金して褒美に貰った)んだよ。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/01(月) 15:21:30
やっぱり権威主義だな
325名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/01(月) 18:15:34
門徒衆が後世を願って寄進した浄財で
上人様はこの世の極楽ですか
326名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 00:58:12
不体失往生
327名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 02:19:03
先日、真宗大谷派の僧侶が経営していると言う都内のバーに行ってきました。
物珍しさという面では面白いのですが、お坊さんと話をしても中身が左翼的な思想でどうしても好きになれませんでした。
あれじゃ単なる水商売だなと思いました。

物知らず以前の問題で心外でした。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 09:16:52
真宗はヒマでいいなあ…
329名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 11:40:15
坊主稼業は気楽だなあ
330名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 22:41:49
おいこら311、何とか言わんかい。真宗ちゅうのは天皇の権威を都合のいいときだけ借りて、サヨク気取りかい?
331名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 22:44:29
>>330
今頃気づいたんですか?
332名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 23:33:02
>>330
そうそう、だから本物の左翼じゃないって言ってるだろ?
自分の中のドロドロとした欲望を隠すためのフリをしているだけなんだよ。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 00:04:11
天皇の権威なんて、ガラクタだよ
334名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 11:25:28
門徒各位
このたび真宗本来の教えに立ち帰り、准門跡号を返上し、勅使門を破却、菊紋を廃棄することになりました。
また、旧皇族、旧華族との姻戚関係のおつきあいも謝絶いたします。今後真宗門徒は国賊朝敵非国民とみなされますが、これも阿弥陀様のお導きです。
合掌
各本山代表役員一同
335名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 11:28:11
馬鹿は無視しましょう
336名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 12:04:35
>>334
門徒はついてかんよ。
真宗門徒なんて根っからの保守層が多い。
特に北陸。寄付する熱心な門徒程特にね。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 12:12:15
本物を愛する人の浄土宗
338名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 12:38:12
>>337
> 本物を愛する人の浄土宗
おいおい大丈夫か?
浄土宗スレが、変なのばっかりで、
まともな議論になってないのに、
こんなこと来ている場合か?
339名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 13:31:47
>>334
>>68ほどのキレなし、座布団取り上げ(笑)
340名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 13:33:15
真宗みたいに雁字搦めで息もできない宗団よりは浄土宗の方がいいと真言宗の漏れは思う
341名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 15:37:44
>>340
真言宗は、当然そう考えるだろうな。
浄土宗でも、ぽっくり寺なんか、
教義を離れて、大日如来まつって加持祈祷しているから、
より身近に感じるのだろうな。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 01:01:31
法然さんは密教修めてるからね
343名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 02:20:03
>>342
> 法然上人のお言葉に「魂」という言葉でてくるよ。
学んだけど捨ててるだろ。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 02:21:16
>>343
結局、ここから出撃して行ってるわけかw
345↑間違い:2005/08/04(木) 02:21:43
>>342
> 法然さんは密教修めてるからね
学んだけど捨ててるだろ。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 06:38:51

        
          布 施 で 暮 ら す な
347名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 11:29:41
親鸞さんが何を言ったか知りませんが、

権威権力にくっつきもっつきの宗教なんて信じられません。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 11:31:12
それは創価
349名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 12:18:35
真宗そのものじゃん
350名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 13:49:58
やはり創価
351名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 14:13:25
正確に言えば創価公明
352名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 17:06:17
久しぶりに同級生から電話があって、クラブの同期の同窓会をするという。
いろいろと世話をやいてくれてみんなが集まった当日、彼の奥さんも同席。
唐突に「みんなも、今度の選挙どう思うかなあ。」とか言いだして、
要するに、選挙で公明に入れろという話。
池田大先生が、とか、日蓮大聖人がとか話し出して、
みんなはあっけにとられて、しらけてしまった。
要するに利用されただけ、みんながイヤな思いしたことも彼は気づかなかったなあ。

確か、その時は、池田大先生の言うことに間違いはなく、
日本も二大政党時代にするべきで、自民党に対抗できる党を作るべきだと言ってた。
そんなこと言っても、権力につけなければ、きっとまた自民党にすりよると言うと、
そんなことは絶対にない、池田大先生がそんなことをするはずがないと言ってたな。
彼はそんなことは忘れて、今でも生活を犠牲にしてまで選挙に身をささげている。

こんど解散になって、自民党が野党になったらどうするか見物だ。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 17:21:19
顕正会=憲法を破棄して日蓮主義による天皇親政による法華経国家を創る。(主権は天皇に有り、国民には主権は無い。)
世界は天の御子たる天皇の元に統一され日蓮主義世界が誕生する。

創価学会=憲法は破棄しなくて日蓮主義による池田家親政による法華経国家を創る。(主権は池田家に有る。国民にも名目的には主権は有る。)
世界は天の御子たる池田の元に統一され日蓮主義世界が誕生する。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 17:27:17
>>352-353
創価学会、顕正会のネタ話がしたければsageでどうぞ。
ここは浄土真宗(真宗)系諸教団を徹底的に批判するスレですので。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 19:09:09
しかし真宗を批判するなら、
創価のほうがもっとひどい。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 19:27:47
創価は相手にせず
357名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 20:40:51
孝経を手に捧げて親の頭を打つが如し、ってか?
358名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 20:59:56
層化はクズだから論外。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 21:16:55
池田幕府つくる気なのかな
もしそうだとしたら、カルトキチガイ集団だ
360名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 21:42:11
>>359
知らなかったのか
361名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 22:04:20
源氏じゃないとな。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 23:34:12
征夷大将軍の位は天皇がさずける
ありえないな
363名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/05(金) 00:50:33
逝け田天皇 韓崎将軍
364名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/05(金) 15:41:13
>>334
時代が変わればこうなるべ。

門徒各位
このたび戦後教学を破棄いたし候。よって猊下の命は陛下の命と心得、住職の命は猊下の命と心得、粉骨砕身報恩感謝、喜捨すべし。
あなかしこ。あなかしこ。

各本山宗務総長
365名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/05(金) 23:33:24
>>364
基本的の各宗ともそのプロパガンダの骨子は今も昔も変わらないだろ
366名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/08(月) 23:32:46
阿弥陀堂より御影堂が大きいのっておかしくねーか?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123509021/
367名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 21:58:01
左翼キモイ
368名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 22:58:37
モントヴェルディ
369名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/16(火) 16:27:13
>そもそも先祖供養しちゃダメ
何で?
370名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/16(火) 17:32:07
門徒のボーズは読経の練習をしないとな
下手なヤツが多い。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 02:50:40
南無阿弥陀佛こそ最強の真言なり!
この一呪にて亡者の往生疑いなし!
まさに深秘の法門なり!
372名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 03:40:01
違いが分かる浄土宗
373zaq3d2eb40a.zaq.ne.jp:2005/08/17(水) 04:09:08
正規登録
374名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 08:02:25
真宗の坊主は宗派の教えだけでなく、仏教の本体をもっと勉強しろ。

今の状態で、仏教を名乗るのは恥ずかしい。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 14:31:56
>>374
真宗は仏教のフリしてるだけですから。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 22:50:08
他が堕落しきってるだけだろ。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 02:03:29
真宗がダメなら、浄土宗や真言宗は、もっとダメと思うのは、
私ひとりでしょうか。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 07:39:07
あなた一人だ。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 08:38:05
真宗と佛教はカテゴリーが別
380名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 08:51:39
自分が理解できないから仏教ではない、
というのは間違っている。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 09:04:30
理解できるから仏教ではないって判るんだと思うよ
382名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 09:36:49
原始仏教だけが仏教だと思ってるんだろ。
そういうふうに仏教をかじったのがよくいるから。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 10:37:06
真宗と創価は仏教ではない
384名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 10:59:34
本物の念仏なら浄土宗
385名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 11:32:33
本物?
中国に戻れ。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 11:37:16
真宗禿涙の反撃
387名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 13:00:49
しかし、ぽっくり寺やってる浄土宗に言われたくはないな。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 13:08:05
「難信の法」だからね。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 13:21:38
>>382
わかったよ。

    真 宗 は 『 前 衛 仏 教 』 

これでいいんだろ?
390名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 14:35:17
創作仏教
391名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 15:05:06
まあこのスレは真宗のことよく知らん連中が文句いうとこですから、
好きなこと言ったらいいでしょうが、
論理的な批判が出てこないのが、このスレの限界のようですな。
まあ、よくわかってないからでしょうが。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 15:36:31
判る人にだけ解る

それが真宗
393名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 15:40:38
馬鹿でなきゃ判らないのがつらいや
394名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 15:45:39
自分は馬鹿だと解るための真宗ですが…
395名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 15:47:05
馬鹿なら偉そうに左翼活動するなよ
396名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 16:22:21
本物にこだわる人の浄土宗
397名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 17:34:47
真宗って、浄土真宗のことでつか?
398名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 17:40:15
>>397
違います。
浄土真宗は浄土真宗、真宗は真宗です。
それだけでも対象になる宗派が違ってきます。
神社仏閣板なのですから、その程度はきちんと使い分けましょう。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 17:41:00
そうだ!
「真」宗なんて呼ぶ必要はない
一向衆だ!
左翼一向
400名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 17:42:52
仏教に新しい古いはありません。原始・小乗・大乗もまたなし。

仏教の本質は一つであり、真宗・浄土・。。。。。。。。。とかは仏教ではありません。

これは世界の常識。日本仏教が世界の非常識。分からないでしょうね。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 17:43:14
>>399
今度は一向宗ですか?
蓮如教学から洗い直してください。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 17:47:08
一向一揆てテロだよな
403名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 19:29:33
なんだかよっぽど「浄土真宗」という宗派名と、
親鸞人気にひがんだ浄土宗の香具師がいるようだな。
浄土真宗じゃ、浄土宗を意識することなどないのに。
なんか根に持ちかたが危ないけど大丈夫か?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 19:38:31
真宗禿怒りの反撃
405名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 19:52:20
俺リンザイなんだけど。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 22:53:24
論理的に批判されたら返す言葉もないくせに
407名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 00:11:27
>>405
リンザイも、堂々と肉食妻帯の出来る真宗にひがみがあるようだな。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 01:08:04
>>407
藻前は真宗を誤解しているようだな
409名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 01:11:09
真宗はカルト
410名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 01:51:15
カルトは創価(フランス政府も認定)
411名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 01:52:19
タルトは松山
412名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 01:53:12
カルタは任天堂
413名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 01:55:37
アラタはフルタ
414名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 02:00:05
フルタはキヤッチャ
415名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 02:16:00
キャッチャはノムラ
416名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 02:17:14
ノムラなノルナ
417名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 02:18:58
乗ルナラ飲ムナ
418名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 02:19:46
のったらできた
419名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 06:36:01
>>409

そんな‥‥カルトに失礼じゃないか。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 09:39:31
真宗りんご
421名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 09:43:25
しかし、占いやまじないをしないのはいいな。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 10:09:17
裏無いマジ無い
423名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 12:28:43
占い売らない
424名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 12:29:46
しかし仏教寺院で占いを売っているところは、
どうやって仏教の教えと整合性をつけているんだろ。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 12:35:17
>>424
占いっておみくじか?密教系だと何の問題もないでしょ。
密教占星術とかありますよ。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 12:47:48
密教は確かにちょっと特殊だな。
お釈迦さんの説いた仏教とは違うと認めているから。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 15:19:15
お釈迦様が説いた密教ですからね
428名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 16:44:22
釈迦が実際に何を説いたかなんてわかりゃあしない。
つーか、人によって違うことを説いてるんだろ、待機説法なんだから。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 17:11:13
>>427
釈迦はさすがに密教は説いていない。
これは密教でも認めているところ。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 17:19:56
密教は、ヴェーダなどを生み出したバラモン教を主体とするアーリヤ文化と,
モエンジョダーロやハラッパーなどに遺品を残すインド原住民の非アーリヤ文化をともに継承し,
ヒンドゥー教と共通の基盤の中で,大乗仏教の一環として生育した。
呪法,儀礼,パンテオン(万神殿)などの中に,ヒンドゥー文化の濃厚な痕跡が認められるが,
7世紀以降のインド密教では,それらを大乗特有の思想によって意義づけ,仏教化している。
土着の宗教や文化との融合は,インドのみならずアジア各地に密教が伝播する過程で盛んに行われ,
神仏習合の形をとって各地の民族宗教と一体化して展開した。

岩波『仏教辞典』より。

まあ、インドの土着宗教が、仏教風味を加えたというところか。
もともとの性格が性格だけに、各地の土着宗教と混合がおこなわれ、
お釈迦さんの説いた仏教からは離れているのは事実。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 17:38:29
>>407
堂々やれよ・・・・ってもうやってるかwww
しかし、そういう破戒をしている自分自身にどう言い訳してるんかね?
432名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 20:59:10
釈迦尊は密教によって成仏し、
大日如来となって密教を説いた。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 22:23:53
>>432
あほか
434名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 22:26:22
>>431
リンザイなど禅宗は立派なこと言っている分だけ、
よけいに破戒している自分たちがうしろめたい。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/20(土) 10:12:31
>>434
それで他宗派への粘着攻撃か?
まずは自分たちの相を鏡に照らしてみると良い。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/20(土) 13:55:27
>>433
あほか?
437名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/20(土) 22:10:40
うるさいよボケ
438名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 08:19:01
真宗は仏教外仏教だそうだ
439名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 13:24:14
浄土宗なら、占いまじない習俗なんでもオッケー、
ご祈祷もクリスマスも大丈夫、
仏教の教えなんて小難しいことは言いませんし、
ましてや政治のことなんか無関心ですから、
どうぞ浄土宗へ。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 14:21:53
ほめごろしか
441名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/28(日) 23:20:52
今日は研修で清め塩廃止ならって酒飲まされてきた
442名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/28(日) 23:48:39
塩は悪くて酒がいいってのもなんだかなあ…
443名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 14:01:10
御神酒
444名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 14:04:24
般若湯
445名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 14:30:25
清拭用アルコール
446名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 15:03:14
浄土宗こそ念仏の本流
447名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 16:00:11
念仏の本流は時宗
448名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 17:13:50
塩でも酒でも何でもオッケーです。
意味わからんでも念仏さえとなえておけば幸福になれる、
みなさん浄土宗へ
449名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 17:28:30
浄土宗が真宗禿を救う
450名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 20:40:48
浄土宗なら念仏で病気が治りますし、
念仏でパワーを送りますから、
どんな願いでもかないます。
とにかく、仏教のことなど知らなくても、
念仏のご利益でかならず幸せになります。
浄土宗こそ本物!
451名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 20:49:11
法然の念仏パワーは最高です
地獄に堕ちた親鸞を救ったのは法然の念仏パワーです
法然の念仏パワーに会いたければ
浄土宗へ
452名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 00:41:32
そういや親鸞さんもちゃんと往生してないんだよね。
阿弥陀さんも誓願はあるけど結構厳しいよ。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 00:48:47
>>452
ウソツキ!
454名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 01:38:46
親鸞聖人は阿弥陀三尊二十五菩薩に迎えられ
賑々しくも厳かに紫雲に乗って上品上生の極楽浄土に往生なさいました。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 01:53:50
>>454
それもウソツキ!
ちゃんと調べろよ。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 02:00:47
死後にどんな往生したかなんて、
誰も確認した人はいないし、証拠もない。
後に出来た伝説ならいざ知らず。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 09:22:34
ということで、親鸞が往生したか否かは誰にも分からないと言うことで。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 09:54:04
死ぬ時に、いわゆる瑞相というものが現れなかった。
苦悶の死相ということから、よくて下品下生であったろう。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 11:10:53
>>458
あほかいな、そんなもん本気で信じているのかいな。
そんなもん、後に出来た伝説にすぎないよ。
死ぬときに紫の雲が見えたとか、いい香がしたとか、
そんな瑞相が現実にあると思う?
今どき、どんな立派な人が死んでも、
そんなことがあったなんて誰も言わないよ。
中世の往生伝を読んでごらんよ、伝説が何なのかよくわかる。
親鸞が苦悶の死相だった事実はないが、
瑞相を見なかったのは事実だろうな。
すでに本願によって救われているから臨終の良し悪しは問題じゃないと、
親鸞自身がそういう考えだったし、
煩悩具足の自分という自覚だから下品下生だと自分で思っていたのは事実。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 11:34:20
ということで、上品上生から下品下生まで、どれでも選べる、
(ただし料金は変わりますが)浄土宗へ。
臨終には香りサービスと紫雲お迎えのサービスも選べます。
念仏十回につきクーポンを一枚さしあげますのでご利用ください。
サービス一番の浄土宗です。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 13:21:50
>>458
煩悩具足の下品下生の衆生だという自覚があったからこそ、
本願の念仏による浄土往生だったんだろ。

自分が上品上生だと思っていたら、念仏なんていらない。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 14:01:55
念仏なら浄土宗
463名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 14:27:38
今なら上品上生お試しセット付き
浄土宗へ
464名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 14:31:34
浄土宗の念仏なら、ご利益保証します。
どんな病気でも治ります、お金や地位も思うがまま。
ぜひ浄土宗へ
465名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 16:07:41
浄土宗の浄土真宗に対するひがみは相当根強いんだなあ・・
466名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 17:46:46
真宗禿の自作自演だと思われ。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 19:01:10
だから浄土宗へ
468名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 19:02:22
念仏一番浄土宗
469名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 19:03:01
親鸞なんか法然の弟子
470名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 20:38:35
親鸞なんか、法然上人にだまされて地獄におちても後悔しないなんて言ってるけど、
うまくだまされてやがるの。
本物の念仏は、ちゃんと浄土宗だけに伝えられたのさ。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 20:40:38
本物の念仏は浄土宗へ
472名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 01:03:54
浄土になんで九品の差別があるんですか?
結局は自力の結果ではないんですか?
473名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 01:04:52
>>472
「観経」読み直して来いよ・・・・・・・・・・・・・・・
474名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 01:33:18
観経なんて難しいこと言ってないで、浄土宗へどうぞ。
研修会とは名ばかりで、酒池肉林です。楽しいですよ。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1122705630/807
475名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 08:06:45
時宗の方がありがたいぞ
476名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 08:33:18
時宗のほうがえらい
477名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 09:17:34
>>473
逃げ口上だけは立派だなw
478名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 10:25:28
では、続きは時宗のお楽しみということで
479名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 10:31:03
>>472
浄土には九品の差はないの。
浄土への往生の仕方に関して、
人間の能力に応じて九種類の方法が説かれているだけ。
そのことは観経に説かれているから読めばわかります。
特別な能力を何も持たない普通の人間に説かれたのが、
下品下生の念仏による往生。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 10:35:02
能力に応じるということは、すなわち行為による自力ですね。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 10:38:31
>>479
その下品下生の念仏こそ釈尊の本意だと理解したのが善導。
その善導の観経理解を読んで法然は専修念仏の道へ。
その教えを、善導だけでなく曇鸞などの大乗仏教の祖師の教えもふまえ、
深めていったのが親鸞。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 10:42:05
>>480
自力ならどうだと言うの
483名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 10:42:35
>>480
観経に説かれる行為としては自力。
だだ、その意味を深めたところに他力の理解がある。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 14:06:47
深まったのか?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 14:10:37
観経読んで理解できるもんか。あんな漢字だけの書物。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 14:22:08
>>485
観経そのものは漢文だから難解。
意訳や解説を読まないと理解はむりですね。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 14:25:49
>>484
他力は曇鸞の思想の影響が大きいから、
善導にもっぱら依っていた法然と比べ、
思想的には確かに深まっている。
と言えば、また浄土宗にひがまれるか・・・
488名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 14:29:45
>>487
けれどこれは宗派的な優劣の問題じゃなく、
宗教哲学や思想の世界の評価。
法然は専修念仏のパイオニアだから、
思想が成熟するだけの時間がなかった。
弟子を育てて、念仏の教えをひろめるので精一杯じゃなかったのかな。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 22:24:34
他力じゃだめじゃ。自力あるのみ。悉有仏性。悉皆成仏。即身成仏。
弘法大師様がともに歩んで下さいますぞ。同行二人ありがたや、ありがたや。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 22:37:05
南無遍照金剛
491名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 22:48:42
>>489
自力で成仏した人、真言にもいないようだけど、大丈夫?
492名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 01:17:48
>>491
(´-`).。oO(…?)
493名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 01:51:56
>>491
大丈夫?
494新米門徒:2005/09/01(木) 09:41:30
義父が亡くなって、仏壇を買いました。
家の宗旨が、真宗なので、教えの本を見ると、毎日 朝と晩にお正信偈をあげ
るのが、普通の門徒らしいのですが、父のそんな姿を見たことも無ければ、
正信偈って???という感じでした。
今は毎日、こんなもんかと思って、夫婦並んで、あげています。

 正信偈を毎日あげている人は、門徒の中で、どの位ですか?
495名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 12:44:54
>>494
老布教使によると広島(安芸門徒)でも夕方のお勤めの声が聞こえなくなった、
と嘆いていた。
今はほとんどいないのではないか?
「朝と晩のお勤めを欠かさない門徒像」ってのは40〜70年前くらい前のものだと思う。

でもお勤めは続けられるようなら続けてください。門徒の生活の理想形ですから。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 15:42:29
寺族だけど毎日お勤めなんてしてませんが、何か?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 20:08:18
>>494-495
ここはアンチ真宗スレだよ。こちらへ。

真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123426055/

西本願寺スレッド 二帖目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108806221/
498名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 20:38:33
念仏したいなら浄土宗
499名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 20:54:43
>>498
酒池肉林も浄土宗
500名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 20:59:55
浄土宗禿さん。ネスカフェの六波羅蜜寺の煩さんみたいなセリフ連発ですな。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 21:14:38
>>500
浄土宗では一行以上の会話はなりたたないですから。
念仏だけは十回以上唱えられますが。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 22:35:39
浄土宗の褒め殺しスレですか?ここは。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 01:13:59
>>502
ここは、真宗をひがむ浄土宗のうっぷん晴らしの場のようですよ。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 01:15:32
違いがわかる男は浄土宗へ
505名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 01:16:45
夏こそ浄土宗
506新米門徒:2005/09/02(金) 09:45:31
>>497 大谷派.本願寺派 両スレを拝見しましたが、このスレが聞きやすいかな
と思って書きました。
仏壇を買うときは、父の供養に必要と思って購入しました。
でも、仏壇は、阿弥陀様を拝むのであって、死んだ人を拝むのではありません??
亡くなった方が、阿弥陀様のご縁を下さったのですよ・・・といわれるのですが
なにか・・・心に引っかかるものがありまして・・・
心から南無阿弥陀仏と唱えていたと思われない父が、お浄土へ旅立てたのか?
浄土宗では、位牌を祭られるのですか?
507名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 10:02:39
浄土宗、浄土宗って書き込んでるのは真宗の工作員
508名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 10:16:32
>>507
なんで真宗が浄土宗って書き込んでるの?
509名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 10:22:05
>>506
> でも、仏壇は、阿弥陀様を拝むのであって、死んだ人を拝むのではありません??

「亡き人を拝まない」というのではなく、亡き人の冥土での幸福を願う必要はないというような
考え方をしてみてはいかがでしょう。
亡き人の冥土での幸福を願うのではなく、お父さんからいただいているご恩に感謝する念仏
をされてはいかがでしょうか?

> 心から南無阿弥陀仏と唱えていたと思われない父が、お浄土へ旅立てたのか?

お父様は、あなたにとって地獄へ堕ちるしかないと思えるほどの極悪人だったのでしょうか?
阿弥陀様の救いからもれて地獄へ堕ちることのほうが、往生することよりはるかに困難だと思いますよ。

> 浄土宗では、位牌を祭られるのですか?

浄土真宗では法名を掛け軸にして掛けてお参りします。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 10:28:30
>>506
念仏を称えていても、教えを聴いても、
心から信じ切るというのは、なかなか難しいものです。
人間である限り、疑いの心を完全に消すのはほとんど不可能。
しかし、それは人間のもつ煩悩のはたらきです。
阿弥陀仏の本願は、人間のそういうありさまがわかるから、
煩悩をもった人も救って浄土往生させたいと誓ったのが本願。
大丈夫、お父さんは浄土へ往生されました。
阿弥陀仏を拝むことによって、その浄土に往生された、
お父さんを偲び、また同じ浄土へ往生して出会うことを思います。

位牌にお父さんがおられるのではありません、阿弥陀仏の浄土です。
位牌に霊魂があるように思うのは儒教の考え方であって仏教ではありません。
浄土宗は習俗や他宗の影響を受けていますので位牌は祭ります。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 11:03:16
>>506がスレを移動しない時点で釣り決定じゃないか
東のスレはレスをコピペしてお膳立てまでして待ってるのに
512名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 11:17:26
>>509-510を東スレに移植しておきます。
これで移動しなければ釣り決定ということで。
513512:2005/09/02(金) 11:23:13
>>506,>>509-510
お膳立てしておきましたので、こちらへどうぞ。

●誘導●
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123426055/

●転載箇所●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123426055/645
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123426055/650-651
514新米門徒:2005/09/02(金) 15:28:47
こちらのスレの皆様 ありがとうございました。
東スレでも お答えいただきました。

なにがどうなっているのか よくわかりませんが、こちらのスレで
率直な意見を聞きたかっただけです。
せっかくのページなので、また見せていただきます。
おもしろい意見交換を 期待しております。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 18:07:16
>>514
このスレはアンチスレだし削除依頼が出てるから>>497で誘導している。
まともな質問をしたいなら本スレに行くのが普通だろうが?
普通、誘導されたら移動するもんだ。それをガンガンageて書きやがって。
最低限のルールも知らずに安易に書くなよ。
はっきり言ってお前は掲示板荒しをしている状態なんだぞ。
東のスレで率直な意見が出てるだろ。
公式BBSじゃねーんだから2chでは建前でレスを返すやつはいないよ。

これでも分からないなら脳が可哀想な方、と判定してあげようか?
516名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 20:13:51
>>515
ま、初めて来たならば、削除依頼が出ていることも、ルールを問うことも難しいでしょう。

>>514
今後、気をつけてくださいね☆
517名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 23:49:48
今の浄土真宗が糞なのは親鸞の責任ではない。親鸞は偉大な念仏者。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 02:00:49
現代では絶対他力を信じるよりは、四国巡礼、西国巡礼をして安心を得るほうが遥に易行。
南無遍照金剛。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 17:47:09
BAR門徒
520名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 23:46:35
ホテル江戸門徒
521名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 23:47:19
穢土門徒は、死んだら浄土へ
522名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 23:48:01
門徒セレクション受賞
523名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 23:49:23
そろそろ「浄土宗へ」の出番じゃないの?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 02:42:54
家康の「厭離穢土」は
実は「ONLY江戸」だった。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 07:21:48
↑  うまぁ! ざぶとんど〜じょ。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 10:33:41
ついでに念仏道場
527名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 13:08:23
売国だろ、ここ
528名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 15:22:56
ここじゃ、お国は何百円〜♪
529名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 16:19:24
ウリナラと ハングルで書く 三代目
530名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 17:22:11
天台真言→信徒3流、伽藍1流、坊主2流
禅宗→信徒2流、伽藍3流、坊主1流
真宗→信徒1流、伽藍2流、坊主3流
531名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 22:22:47
>>528 この国の値段ー\750- です。
今度の選挙の一人辺りの選挙権代!
532名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 01:26:58
禅宗は、信徒1流、伽藍1流、坊主3流じゃないかなあ
533名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 01:57:18
西本願寺襲撃犯は皇學館大学文学部国史学科34期卒業生で6月まで大阪で神主をしていた
534名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 02:01:22
>>533
ここに貼れよ。

西本願寺スレッド 二帖目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108806221/
535名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 02:10:55
全てが一流の浄土宗
536名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 02:15:43
>>535
来ると思った。律儀ですな。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 02:16:25
聖人は一流
538名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 02:18:20
末代は無知
539名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 13:01:31
>>535
> 全てが一流の浄土宗

でも、ちょっと恥ずかしくない?
実態は知られているのに、そこまで言うと、
なんか、よっぽど困っているのかと、あわれに思えてくる。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 22:35:36
てか、真宗の悪口言ってんのは浄土宗のせいにしたい真宗禿の自作自演だろw
541名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 22:38:49
ダボハゼみたいに釣り出されるバカひとり⇒>>540
542名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 22:42:12
>>541は真宗禿涙の反撃
543名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 22:44:53
>>542(=>>540
また釣り出されてるしぃw
544名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 23:01:09
あっちこっちに貼る?
コピペ&マルチポストは厳禁の筈では?

ここで議論汁!
545名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 23:03:26
>>544
はあ?何を議論させたいわけ?もっと具体的に書いたら?
546名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 23:41:37
真宗って、浄土宗のこと意識もしないし、敵ともライバルとも思ってない。
しかし、浄土宗は「浄土真宗」という宗派名が気にくわないし、
法然より親鸞が人気があって評価が高いのが気にくわない。
そういう「ひがみ」はよく聞くし、そういう本も出ている。
ここで定期的に「本物の浄土宗へ」って書き込むのを見ていると、
あ、またやってると思うし、このスレの主は浄土宗かなって思う。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 00:03:21
>>546
浄土宗のせいにしたい真宗禿の工作、という構図を仕立て上げたい人がいるんでしょ?w
548名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 05:22:37
>>546
>法然より親鸞が人気があって評価が高いのが気にくわない。
え?
549名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 09:06:43
>>546
負け惜しみにしか聞こえない
550名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 10:09:32
>>549
勝つとか負けるとか、そんな意識はないね。
例えば本屋に行ってごらんよ、
親鸞関係の本と法然関係の本の比は、5:1か、6:1くらい。
親鸞の本は、宗派関係でない思想家や哲学者などの本も多い。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 10:16:23
>>548
浄土宗の学者には、どうも隠された真宗コンプレックスがあるようだ。
前に仏教大学で「法然と親鸞」というシンポジウム開いて、
人集めの看板に使いながら、招いた真宗学者に真宗批判をやっていた。
何だ、こういうことがやりたかったのか・・・と、哀しくなった。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 11:02:18
>>550
本の数が多い方が偉いのかw
553名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 12:07:08
浄土宗と浄土真宗って仲が悪いの?
親鸞は別に新しい宗派を起こそうと考えていたわけでもなく、
法然の弟子の一人として振舞っていたし、自分のことをそう考えていたと思うが…。
言ってみればもともと浄土宗の一派のようなものでしょ?
554名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 12:33:20
>>546-553
ここは真宗に罵詈雑言を浴びせるスレです。
浄土宗VS浄土真宗で議論を戦わせるならば、下記のスレでやってください。
転載しておきますので宜しく。

浄土系のお坊様に質問です…  Part.3☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123146717/
555554:2005/09/06(火) 12:40:50
>>546-553
浄土系のお坊様に質問です…  Part.3☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123146717/72-74

に転載しておいたので今後はそちらで議論してください。
お願い致します。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 13:54:03
>>553
> 浄土宗と浄土真宗って仲が悪いの?
仲が悪い訳じゃないが、浄土宗に真宗に対する「ひがみ」はありますね。
真宗のほうは、法然上人はインド・中国・日本における七人の高僧の一人だし、
親鸞の師として、法然を敬う気持ちは強いですね。

ただ、今の浄土宗も、法然の弟子の一人が開いた宗派。
法然の教団をそのまま受け継いでいるわけではないから複雑ですね。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 14:02:28
やあ (´・ω・`)

ようこそ、真宗疑問綜合スレへ。
この肉付面はサービスだから、まず拝んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
目には目をって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でもこのスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「さとり」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思ってこのレスを書いたんだ。

じゃあ、念仏でも聞こうか。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 16:56:44
なまんだぶ、なまんだぶ
559名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 18:32:47
浄土宗は仏教の本流です。真宗は仏教系新宗教。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 21:39:51
>>559
君が判断しなくても、歴史がちゃんと判断する。

仏教の本流なら、どうして弾圧受けて、
法然の浄土宗は解散してしまったんだろうね。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 21:41:38
すっかり、浄土宗誘導スレに成り果てているな。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 21:44:09
現在、浄土宗を名乗っている宗派は、法然系新宗教ですから、お間違えのないように。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 22:06:46
真宗ですが、浄土宗に対して別にうらみも特別な感情もありません。
しかし、どうして浄土宗は、こんなに真宗につっかかってくるんですかねえ・・・
564名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 22:21:50
浄土宗を騙って、真宗を叩きたい勢力がいるんじゃないの?
565名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 22:51:49
真宗内部の内ゲバです。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 23:02:23
内部を装っての書き込みも最近多いね。
内容のないage厨とか、一言レスとか。(おれもか
567名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 01:24:00
>>554 ここは真宗に罵詈雑言を浴びせるスレです。

罵詈雑言 = 口ぎたなく、ののしること

真宗に対する批判なら、普段は気づかない点やいたらない点もあるから、
謙虚に耳をかたむけることも大切だけれど、
単に気に入らないから口ぎたなくののしるだけなら、
誰かのストレス発散の場所になってしまう。
まあ、2ちゃんねるの掲示板だからそんなもんか。
しかし、ストレスたまっている人多いんだなあ。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 01:27:46
浄土系自体新宗教だからどっちもどっち
569名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 02:53:08
真宗には戒律ってあるの?ってまあ無さそうなんだけど。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 08:26:11
戒律はないから戒名もない。
あるいは、
戒名がないから戒律もない。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 08:27:40
>>569
戒律はありませんね。
親鸞の時代にはすでに戒律とは名ばかりで現実には守られていなかった。
末法の時代は、無戒の時代だと経典にあるので、
形式だけの戒律なら必要ないと考えたのが親鸞。
だから真宗だけは、僧侶が結婚し、寺も世襲する。

真宗以外の宗派は戒律があるはずだから、
結婚はしないはずだし、酒も飲まないし、肉も食べないはず。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 08:35:53
>>571
自分たちに都合のいい解釈ばかりして
実際に持律堅固な先徳を誹謗する姿勢が真宗的
573名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 09:26:33
しかし、不邪淫も不殺生も、本来は全面禁止じゃなかったはずなのに、
いつから一切ダメってことになったのかね?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 09:41:06
戒律が無いから、戒律とは何か、なぜ戒律を守るのか
考えることはしないんでしょうねぇ、真宗は。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 09:51:15
>>574
でも結婚してはダメ、肉食ってはダメでは普通の人間は誰も救われないじゃんw
戒律を守ってる人たちはこの辺りをどう考えてるんだ?
576名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 09:51:22
戒律を守ってる、宗派なんかないですよ
有りましたら教えて下さい。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 12:31:35
>>574
戒律の意味を考えたからこそ、無戒になった。
キリスト教の戒律のように、神が被造物である人間に命じた命令で、
それを破ることは神への裏切りになり罰を受けるというものではなく、
仏教における戒律は、さとりへの方法である八正道の要約として、
戒律、禅定、智慧、の三学の一つとして存在している。
さとりへの道標であって、守ればさとりに近くなるが、
守らなければさとれないというものでもなく、
破れば罰を与える神という存在もない。
戒律を守ることを絶対視するなら、救われる人などほとんどいなくなる。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 13:53:08
まあね、仏教じゃないから戒なんかイラネ('A`)
579名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 14:35:01
>>576
宗派に戒律があるのに守っていないのですか?
どのような考えでそんなスタンスを貫いているのでしょうか?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 14:41:16
いい加減に下記のスレに移動してもらえませんかねぇ。
ここは重複スレなんですが。
これだから真宗禿は嫌われるんです。

●誘導●
浄土系のお坊様に質問です…  Part.3☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123146717/l50
581名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 14:49:49
よけいな、お世話って知っています
582名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 14:56:59
真宗禿が板の風紀を乱してる典型のようなスレだな。
板を荒らしまくって、個々のスレの住人に不快な思いをさせておきながら何とも思わんのかね。
少しは自省を求めたいところだが、戒律どこ吹く風のニセ仏教徒には無理な話かw
583名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 14:57:05
>>580
> これだから真宗禿は嫌われるんです。

真宗禿 どう言う意味で使ってるのか
返答されたし。 逃げるなよ

584名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 15:00:34
>>583
モラルもへったくれもない真宗坊主=真宗禿
585名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 15:06:18
感情的にしか、物を言えないんだな。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 15:20:17
>>585
ここ最近、板を荒らしているのも真宗禿。
自治も日蓮系共々排除行動に出たがっている向きもある。
散々誘導されても無視しているようだし、そろそろ大鉈を振るわないと
いけないかも知れないね。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 15:32:51
「口ぎたなく、ののしれ」
というこのスレにもともとモラルがあるとは思えんが。

このスレで「口ぎたなく、ののしる」ことをしなければ、
モラルがないということが・・・・
588名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 15:39:18
>>579
> 宗派に戒律があるのに守っていないのですか?

確かめてごらん。
どの宗派も戒律は形式だけで、実際には守っていない。
戒を授ける、授戒という儀式はするが、
本当に、守るように指導はしていない。
禁酒を宗派の命令として守っているところある?
どんなウソも絶対にいけないと宗派で決めていて、
ウソなどついたことがないというお坊さんばかりいるとこあります?
589名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 17:32:02
>>586
お前にそんな権限があるのか
あるのなら即刻やってみろ
今日一杯まってやる。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 17:36:19
>>589
削除人が降臨するか否かでしょう。ただの重複スレですから、ここ。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 17:39:01
>>586
板を荒らしている、と言うならきちんとした
証拠をあげないと誰も納得しないよ。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 17:41:54
>>591
いい加減、自治スレでおやりになったら?
593名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 17:44:05
>>590
浄土宗と浄土真宗の違いが、おわかりになっていないようで。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 17:48:43
>>593
>>14で既に誘導済みですが。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 17:55:12
真宗禿って…

有髪ばかりなのに禿はおかしいだろ
596名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 17:57:12
>>588
戒律の解釈を、変えてるところもある
例えば、酒戒の所を悪の道に人を誘い込むなとか
でも、それでいいと思う時代が違うから。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 17:58:54
>>595
この板的には「禿げているから」という理由で「禿」(中にはそういう人もいるが)という言葉を
使っているのではなくて、単純に坊主に対する蔑称のようなもの。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 18:00:03
>>596
時代が変われば解釈も変わる・・・それが禿が民衆の理解を得られない原因。
手前勝手な解釈がいつまでも通用すると思うなよ。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 18:04:18
>>594
宗派が違えば、信者も教義も違いますから
一緒にしてしまうには、無理があると思います。
禅宗系でも曹洞、臨斉がありますけど臨斉はさらに
多くの宗派に分かれていて、それぞれに祖師がいます。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 18:06:02
>>598
曹洞宗の十重禁戒のはなしです。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 18:07:26
>>599
理由になっていませんね。
誘導先は個別に分かれているでしょう。
真宗でも宗派によって複数スレが存在していますし、浄土宗との比較も「質問スレ」で十分に
可能なはずです。
>>599のような意見が許されたら「何でもあり」になりますよ。
そこは基本的なルールを遵守すべきです。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 18:14:40
>>601
だから浄土宗と浄土真宗は違うと言ってるではないでしか。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 18:15:23
守れないから戒律があるんじゃないのかな。
人間として守れないから何度も挫折することもある。
釈尊も誘惑に負けたのなら戒を捨ててまた受け直せばいいとも言っている。
時代の変化で戒の変遷ももちろんある。

戒体という考え方もある。
例え形式的な儀式でも受戒の意味は大きい。
戒体発得は菩提の勝因であることも否定するのだろうか?
守れないから戒は要らないという考え方はおかしいと思う。

そういう真宗のスタンスを人間的だと評価する人もいるけど、
それはただ戒を守りたくない言い訳に過ぎないのではないかな。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 18:15:44
>>601  訂正
だから浄土宗と浄土真宗は違うと言ってるではないですか。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 18:18:28
>>604
だから浄土宗には浄土宗の、浄土真宗には浄土真宗のスレがあるでしょうに。
転載したことでそこで議論が成立している例もあるようですし、個別スレで十分に
やっていけるということです。
中間的な質問にも対応できるスレがあると。
それで何が不足なんですか?
606名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 18:24:03
>>605
不足なんかないですよ、いままでやって来てるじゃないですか
何でもあるのが2CHの一番いいところでしょう。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 18:26:14
改めて誘導先を貼っておきます。

●誘導●
浄土系のお坊様に質問です…  Part.3☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123146717/
□ 日本仏教バトルロワイアルW □
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1106216932/
浄土宗・称名念仏第四回
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1122705630/
西本願寺スレッド 二帖目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108806221/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123426055/
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/
608名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 18:27:18
>>606
削除人が来ていない合間にね。
ホント自浄作用のない人たちだこと。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 18:27:58
>>607
わからない、お人だ
610名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 02:27:36
モラルのないことをしよう、というスレに、
モラルを持ち込まれてもねえ。
誘導などしたって、そんなの守るくらいなら、
こんなとこへ来ない。
わからない人ですなあ。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 02:30:14
子どもの遊園地で、自由にお書きくださいという落書きコーナーで、
いちいち落書きの仕方を文句言って指導している変な大人みたい。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 02:38:51
>>610
>誘導などしたって、そんなの守るくらいなら、こんなとこへ来ない。

一応、モラルに反している自覚はあるようでwww
613名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 00:29:08
「守れないから守らない。守る必要がない。」
それでは、まるで駄々をこねる子供だな。
親に叱られて、その親を殺すようなものだ。
そこまでいかないにしても、親を泣かす者には違いないと言える。
お釈迦様が泣いているぞ、真宗禿よ?
言いつけを守れない子供は、勘当されるのが筋。
反抗するなら、親の元から離れてみせよ。


614名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 00:38:23
意味がわかりません
615名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 01:07:51
仏の教えが必要ないと言ってるようなものなんだから
真宗は仏教であること、仏教の一派であることを
やめたらどうかと言っているんだよ。
意味がわからない?自分の頭で考えないから分からないんじゃないの?
616名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 06:55:18
あなたこそ経典が読めてないんじゃないですか
龍樹って知ってますか
まさか大乗非仏説論の立場からモノ言ってるんですか
最高ですか
617名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 10:30:45
中観とか否定してるじゃん
618名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 12:22:17
一切の衆生は阿弥陀仏によって既に救われている
というのが真宗の主張でしょう?
ならば、戒定慧の三学もいらないし、それどころか
念仏もいらない、信仰心もいらないと言い切れる。
それは仏教か?
619名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 15:27:17
霊を認めないのは素晴らしい
620名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 15:28:44
女色は認めてる?
621名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 15:33:53
>>618
その問いは非常に重要なことですが、ここでやることではないですね。
ここは真宗に唾を吐きかけながら、罵り倒すことを目的にするスレです。
東西本願寺スレ他に転載しておきますので、そちらでどうぞ。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 15:33:58
>>618
あなたは何宗?
623621:2005/09/09(金) 15:41:05
>>816
下記のように転載しておきましたので、以後、それぞれのスレで議論を
お願い致します。

浄土系のお坊様に質問です…  Part.3☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123146717/106
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123426055/904
西本願寺スレッド 二帖目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108806221/875
624名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 16:36:08
618
そんなもん知らんよ

龍樹に言ってくれ
625名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 16:42:20
真宗禿は思考停止してる奴しかおらんようだな。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 18:05:16
>>618
その実、浄土真宗・真宗は仏教の中で最も厳しい教義なんよ。
例えば禅宗なら座禅をさせてくれたり叩いてくれたりして
手取り足取り修行をさせてくれる。そういう親切さと優しさがある。

しかし、浄土真宗系はいきなり「救われている」と言い放つんだな。
そんなこと言われたって、普通の人間なら「えっ〜〜」てなもんだ。
「そんなこと信じられるかい!」
手取り足取りして、信じさせてくれる親切さや優しさはない。
自分で信じるようになるしかないんだぜ。厳しいよな。
厳しすぎてとても凡夫の救いなんかになりゃしない。
救われるのは、信じるようになれるたエリートだけだ。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 18:10:08
なれるたねぇ
628名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 18:16:27
625
思考停止してるのはあなたでしょ
「僧にあらず」
なら分かるけど
「仏教にあらず」
なんて、経典無視も甚だしいでごんすな。
勉強して出直してきなさい。ボケ
629名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 21:34:44
>一切の衆生は阿弥陀仏によって既に救われている
>というのが真宗の主張でしょう?
>ならば、戒定慧の三学もいらないし、それどころか
>念仏もいらない、信仰心もいらないと言い切れる。

違いますね。大きな勘違いをしています。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 22:00:06
阿弥陀信仰は浄土宗へ
631名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 23:56:04
>>629
君は慰安人だ。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 00:18:47
親鸞会ってカルト?

真宗の人たちは
どう思ってるの?
633名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 02:09:21
エリート集団
634名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 02:56:13
龍樹が仏なら納得もできるんですが。
高僧の注釈も仏典?
635名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 03:38:04
629
勘違いなんですか?ああ良かった。
しかし、このような誤解を生むような部分を
真宗が持っているという事は、これは分かって頂きたい。
こういった誤解が広まれば、日本から仏教は無くなりますから。
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:16:37
本物の念仏なら浄土宗
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:22:49
>>634
仏典とされています。
実際問題として、大蔵経の中には駄作・愚作・凡作も多い。
638波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/10(土) 18:35:26
それで、浄土三部経はインドで見つかったんですか?(藁)
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:46:58
波木井さんもだけど、三部経をめぐる問題はこっちでやってよ。
専用スレがあるんだからさ。

【南無阿弥陀仏】 浄土三部経 【西方極楽浄土】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1097665411/

ここは削除依頼出てるのだし、
アホが勝手にスレッドあげて書きまくっているスレだよ。
640波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/10(土) 18:47:41
了解!(^^)/
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:51:36
法然さんが浄土三部経を定めたのです。即ち、
今はただ是れ弥陀の三部なり。故に浄土三部経と名づくるなり
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:21:03
仏典とか教義とか仏教とかうるさいことはいいません。
念仏だけで充分効果ありますから浄土宗へ。
ご利益もあります。
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:22:34
>>642
いい加減にしないと荒らしとして通報しますよ、あんた。
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:33:38
波木井来るんじゃねぇよ
645波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/11(日) 02:15:07
親鸞会のキミにとやかく言われる筋合いはねえんだな<644
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:07:02
親鸞は最高の念仏者。真宗は最低の似非仏教。
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:35:55
法然が最高の念仏者。親鸞は最低。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:37:02
浄土宗が最高。真宗は最低。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:01:19
自分に都合のいい宗教が最高なんです
それがみんな違うんです
お寺への距離とか、お布施の額とか
これも最高の宗教を決めるひとつの要素です
教義のみではなくなっています
650名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 01:28:03
自分に都合のいい宗教、浄土宗へ
自分にとって都合のいいご利益をかなえます
651名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 01:31:01
浄土宗スレは、このスレに合体しました

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123146717/137
652名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 22:34:41
やはり「歴史は繰り返される」だな
いや!何も変わってないのか
653名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 22:42:07
浄土宗以外に念仏なし
654名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 22:48:53
浄土宗に念仏以外なし
655名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 22:53:20
∴浄土宗=念仏
656名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 23:08:27
浄土宗こそ最高! というカルト
657名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 23:12:10
仏教の真髄、浄土宗
658名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 23:20:17
おっ、浄土宗スレが合体してから、
浄土宗の真宗に対するひがみレスで盛り上がってきましたね。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 00:02:27
浄土宗よ、真宗禿に念仏を教えてやれ。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 00:03:26
浄土宗=念仏
真 宗=教え+信心+念仏
661名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 00:07:20
>>659
> 浄土宗よ、真宗禿に念仏を教えてやれ。
そう、急に言われても・・・
念仏のとなえ方なら教えられますが、
その意味や、念仏の教えまではちょっと・・・
ただ念仏と教わっていますから。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 00:30:19
念仏を忘れアカに走った真宗に念仏を教えてやれ。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 02:14:49
>>662
アカいのは東の方ですね。
でも教えると言ったって、教えの内容聞かれてもわからないし、
仏教のことでつっこまれても答えられないし、
ここで一行宣伝するのが精一杯です。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 08:59:55
>>663
西でも赤い活動してる人いますよ。
本とか機関誌とか(政党関係じゃないけど)配ってくる。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 12:46:52
>>664
西でもアカい人いますね。
だから右翼にねらわれたんですね。
でも東みたいに、宗派の中枢までアカいのも困ったもんだ。
念仏忘れたと言われてもしかたないな。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 14:10:12
占領軍押し付け憲法を護持するだけで平和になるというあの宗教ですか?
667波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/13(火) 14:26:06
結局、国家鎮護の仏教になれないのが浄土系。(爆)

あ、これは言っちゃいけない一言でした〜〜!(笑)
668名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 15:04:23
アカい真宗禿に南無阿弥陀仏
669名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 15:16:59
>>667
> 結局、国家鎮護の仏教になれないのが浄土系。
そんなまやかしを仏教の名の下でするような恥ずかしいことはしない。
670波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/13(火) 15:52:32
>>669
ぢゃ、聖徳太子を誹謗しているワケですね。浄土系は。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 16:05:20
真宗は本当は戦争大好きなくせにw
戦前、大陸に軍部とともに進出してスパイ網の一端を形成してたりしただろw
しかも、僧侶として従軍するのは真宗が多かったしなw
672名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 16:35:36
>>671
浄土宗も活躍したこと忘れてもらっちゃ困るなあ。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 16:36:50
戦争と言えば日蓮宗、仏教のなかでも一番戦闘的な雄志は有名。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 17:07:10
>>658
既に浄土宗スレは第5弾に突入しているのだが。

浄土宗・称名念仏第五回
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1126536579/
675名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 17:21:53
武士は禅宗だったと思う。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 18:01:09
徳川家は代々浄土宗だし、江戸時代からは天台宗も加わった。
家康は、部下の武将たちの一向一揆にはずいぶん悩まされた。
ちなみに京都の浄土宗総本山知恩院は、徳川家によって有事には城として
機能するように立派につくられた。浄土宗も江戸時代には支配権力とズブズブだよ
677名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 18:47:52
浄土宗は宗紋として「月影杏葉紋」と「葵紋」をならべて使ってる。
増上寺は「葵紋」を誇らしげにかかげてる。
徳川家康は真宗の家来たちを無理矢理浄土宗に改宗させたそうだ。
家康の戒名には、もちろん誉号がついている。
678波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/13(火) 19:04:55
>>675
清和源氏系は、天台・日蓮系が多いよ。

それに徳川ニ家は日蓮宗に帰属してますよ。水戸黄門は日蓮宗ですので。
679波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/13(火) 19:06:44
>>673
おたくらだって戦勝祈祷会はずいぶんやったでしょ。(藁)

ただ浄土系には、石原莞爾も北一輝もでなかったってだけのこと。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 19:19:23
>677
あと、家康の奏請で総本山・知恩院が宮門跡とされた。
初代知恩院門跡には後陽成天皇の八男・良純親王が迎えられた。
最後の知恩院門跡・尊秀親王は維新により還俗し華頂宮家(のち華頂侯爵)を
創始した(華頂宮博経親王)。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 19:57:50
日蓮はウリナラ起源ニダ。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 21:26:02
えらく天皇志向なんだね。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 22:32:05
真宗だって、門跡を名乗らせてもらったんだよw
大谷家は天皇家と縁組もしてたし、今だって勅使門残ってるだろ
684名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 22:40:00
>>682-683
sageでコソコソやってんじゃねえよ。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 23:48:35
>>679
> おたくらだって戦勝祈祷会はずいぶんやったでしょ。(藁)
祈祷なんてやるのは真言密教か浄土宗だろ。

真宗は祈祷はやらない。
686名無しさん@京都板じゃないよ :2005/09/14(水) 13:33:48
>>683
正式には「准門跡」ね。(「脇門跡」とも)
親王門跡(宮門跡)、摂家門跡に次ぐ格式。
687波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/14(水) 13:49:16
そういえば日蓮系でこういう笑い話がある。

どこの宗派の勅使門だってその歴史の中であいている。紫衣を下賜されたり
してね。

しかし700年間一度も開いたことがないのが日蓮正宗大石寺。
開いたことないのを逆手にとって「不開門」と称してアトラクション化している。
これってマジだよ。広宣流布の暁には天皇のお使いがきて開けるんだって、(大爆笑)
688名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 14:42:02
>>687
全然面白くない、もっとおもろいネタないの。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 15:23:59
>>684

ヴァカ。専ブラ(openjanedoe)のデフォルトがsageなんだよ。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 15:31:42
>>687
大爆笑??
691名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 15:57:50
日蓮正宗自体大爆笑
692名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 16:58:54
最大の仏教誤解者、日蓮自体が大爆笑
693名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 18:56:20
692
法然の念仏を誤解してる真宗はもっと・・・。
694波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/14(水) 19:06:48
日蓮宗が浄土宗なら、日蓮正宗は浄土真宗と置き換えられるけど、
浄土真宗的役割を日蓮正宗やってないんですよ・・・。

浄土真宗をボクは結構高い評価しているわけですよ。浄土系全般に
いろんな刺激を与えている。全体の足を引っ張っているわけでもない。

日蓮正宗っつうのは全体の足は引っ張るは、全体のパイを広げるんじゃなくて、
日蓮系の中を食い合いするわで、真宗みたいな動きをしてないんですよ。

あの馬鹿連中を真宗の人に教育してもらいたいですわ。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 19:29:10
排他的なところは似てるけどな。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 20:06:40
では顕正=高森=浅井ということで
697名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 21:02:36
日蓮正宗の排他性が創価学会の排他性・攻撃性に繋がったことを
思えば、日蓮正宗は許しがたいな
698名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 21:07:12
日蓮正宗と仏立宗、同じ題目唱えてるのに
なんでいがみ合うのかな。
699波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/14(水) 21:07:32
>>695
ええ。こまったもんですよ。
>>696
不思議なことに親鸞会と顕正会、どちらの機関紙も”顕正新聞”っていいますね。

>>697
排他的部分ばかりではないんですよ。創価・公明板でも繰り返して何度も言っている
んですけどね。今までの創価学会の盗聴事件とか富士宮での問題とか、そういう大きな
事件っていうのは”日蓮正宗創価学会”時代に集中しているわけでしてね。

ところが正宗はあれだけ供養してもらって(1千億はくだらないと思います)今は
被害者面しているわけですよ。おまえらに言う資格はあるのか?って思うんですけどね。

あの当時はおまえら一緒になって時には学会員の後ろに隠れて悪いことしてきたじゃえかと。
700波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/14(水) 21:09:42
>>696
同じ勝劣派で教義形態もよく似通っているのですが、正宗は富士門流、
仏立宗とは生い立ちが違う。
似ているもの同士ほど憎みあうってことですよ。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 21:12:48
>>700
それは、み仏に仕える者としてはあるまじき行ない。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 21:23:37
蝸牛角上のなんとやら・・・
703波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/14(水) 21:27:19
あと本門仏立宗さんは元学会員さんが多いんです。

正宗としては学会員が脱会したら自動的に正宗に来るものと思い込んでいる。
そう思い込んでいたら、例えば創価学会破門で脱会した学会員が何万と
本門さんのほうへ流れて言ってしまった・・・。

正宗は怒ったわけです。なのでなんとしても本門仏立宗(講)を潰さないと
とんびに油あげさらわれたと・・・。(大爆笑)
704名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 21:35:29
>>703
日蓮系に新興宗教が多いのは何故ですか?
705波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/14(水) 21:46:11
なんででしょうねえ。

小泉総理は立正佼成会員ですしね。石原都知事は霊友会です。

自公連立のヘッドがみなお題目を唱える新興宗教の宗派に所属している
ってのは、実に興味ですな。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 21:47:08
694
なんか、根本的に浄土系における浄土宗と真宗の関係を間違ってますね。
新鮮ではあるけどね。
707波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/14(水) 21:50:13
>>706
そうですか?
私は指導教師たる人からそう教わったので。

浄土宗は戦後一寺も失ってない、真宗とは喧嘩しながらも教学論争が
さかんで、浄土系全般としては活気もあって信者の総体数を共に
増やしていると聞いておりますが。この認識に間違いがありますか?
708名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 22:17:08
707
そのような認識でしたら特に間違いとはいえません。
ただ、浄土宗と真宗でしたら経済力や教学の整備面(特に哲学的な面)にかなりの差があると思います。
客観的に見ても真宗の後を浄土宗が追いかけているのが現状でしょう。
ただ、仲が良いというご指摘は間違っていないと思います。双方が講師を出して勉強会を行う地域もあります。
私が指摘したのは、浄土宗と日蓮宗、真宗と正宗を対比させた、その歴史観ですよ。
別に「正宗なんかヤダ!」って感情的になっているわけではありませんので、ご理解いただけたらと思います。
2ちゃんとはいえ、失礼なものいいになってしまった事はお詫びします。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 22:19:29
あー、俺まだ立正佼成会は好きなほうだな
倫理教育的に
710名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 22:21:02
スレ違いだったら申し訳ないんだけど、仏教辞典探してる。何をかえばいいかな?お薦めとかある?
711名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 22:41:22
>>710
一般的には岩波の仏教辞典じゃないかな。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 22:56:13
>>707
> 浄土宗は戦後一寺も失ってない、真宗とは喧嘩しながらも教学論争が
> さかんで、浄土系全般としては活気もあって信者の総体数を共に
> 増やしていると聞いておりますが。この認識に間違いがありますか

浄土宗が真宗と喧嘩してきた事実はないですね。
教学論争もほとんどありませんね。
浄土宗は教学よりも、ただ念仏という宗派だから、
論争が出来るほどの教学がなかったですね。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 23:24:18
>>707
> 浄土宗は戦後一寺も失ってない、真宗とは喧嘩しながらも教学論争が
> さかんで、浄土系全般としては活気もあって信者の総体数を共に
> 増やしていると聞いておりますが。この認識に間違いがありますか

浄土宗が真宗と喧嘩してきた事実はないですね。
教学論争もほとんどありませんね。
浄土宗は教学よりも、ただ念仏という宗派だから、
論争が出来るほどの教学がなかったですね。
714713:2005/09/14(水) 23:25:50
おっと、失敗。
ごめんごめん。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 00:00:14
>>705
捏造ばかりだと信用されないよ。
小泉総理は真言宗だから。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 00:16:13
>>715
ハキさんは基本的に日蓮・法華系でも一部の方しか信用されていませんので、
逐一、氏の言動を本気になされないようにお願いします。
連日、浄土系の方にもご迷惑をおかけしているようで申し訳ありませんm(_)u
717名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 01:03:32
>>704
そりゃあよ、浄土系は死んでからの救いじゃん。
日蓮系は、現世なわけよ。
この世で成功したい、この世でうまくやりたいって人には
魅力的なんだろうな。
で、現代社会ではそういう人が多いわけ。
ま、密教も現世的だから流行った時期はあったし、
今も強い団体もある。だけど、世俗の活動面での教理が弱い。
禅系は内向きになりがちだから、
外に対しての強さ、エネルギーがあまり感じられない。
だから新宗教に日蓮系が多いじゃね。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 01:40:34
>>717
ほどんどカルト教団で、僧もいないし三宝もクソもないよな
とても現世で利益が受けられとは思えない
719名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 02:00:36
真宗は哲学だなんて言ってるのがおかしい。
宗教は宗教。
宗教は低俗で哲学は高尚、
我々はエリートであるという意識は噴飯もの。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 02:10:14
>>717
法華経カルトは悔い改めも改心も懺悔もしなくていいからね。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 05:20:17
真宗のどこに哲学があるの?
似非仏教のくせに。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 08:44:48
>>721
本屋に行ってごらん。
哲学者や思想家に聞いてごらん。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 09:22:26
>>722
それがおかしいんだよね
多宗でも哲学者が多く論評してるところもあるけど
真宗の場合はアンチ仏教的なものなんだよ

無宗教を標榜することがエリートの証みたいな輩が
キリスト一神教的な物がカコイイと妄想してマンセーしてるのが真宗なんだよ
つまりあんまりものを考える力の無い人が行き着くのが真宗
まあこの点は宗旨に合ってるんじゃない?

仏教=ダサイ
哲学=カコイイ
とか本気で思ってるんだから阿弥陀様も┐(´ー`)┌ だろうね
724名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 09:22:28
725名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 09:36:01
>>720
題目カルトと呼ぶべきでしょう。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 09:40:51
>>723
真宗嫌いならここに来なけりゃいいじゃん。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 10:38:35
真宗を好きな奴がここに来なけりゃいいじゃん。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 11:45:01
>>723
> キリスト一神教的な物がカコイイと妄想してマンセーしてるのが真宗なんだよ
キリスト教一神教と真宗とを混同しているところを見ると、
宗教哲学的な思想が理解出来ないと見えますね。
無宗教を標榜するエリートと真宗とを結びつけるあたりも、
真宗を知らずに批判しているとしか見えない。
729波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/15(木) 12:22:28
>>715
あなた立正佼成会のこと知らないでしょ。
立正佼成会は、日蓮系ばかりじゃないよ。念仏系の人も入会していれば、真言系や
天台系だっていますよ。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1126287710/98
なんて書いている奴がいるな。
730波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/15(木) 12:25:04
為政者にとっては、浄土系のほうが都合はいいところはあるよな。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 13:28:40
>>727
結局好きななんだ。矛盾してるね。おつむも。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 13:39:50
為政者が誰かにもよりまんな。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 18:21:34
対機説法の釈尊の仏法を曲解し、御本尊まで創作してしまった日蓮やその門下に
くらべれば、真宗の教義はずっとずっと人畜無害。
ただ、念仏よりも唯物史観に基づくマルクス主義のほうを信奉してしまっている
いまの真宗のありかたは、一種カルト的なものを感じなくもない。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 19:24:37
>>729
言い訳に必死ですねwww
小泉総理は真言宗と言ってますがね。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 19:27:10
小泉総理は「団子坂」
736名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 22:12:48
ま、他宗のスレに宗派明かしてカキコするのは、それが好意的だったとしても難しいな。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 23:43:42
真宗は、学者の言うことに踊らされて
念仏のなんたるかを見失っておられる。
念仏することが哲学だというなら、
そりゃあんた、法然上人の御心に反するというものですぞ?
738名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 23:58:26
念仏なら浄土宗
739名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 01:59:09
>>737
意味もわからず、ただ念仏では理解できないでしょうね。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 08:22:20
浄土も法華も天台宗の教えに還れ。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 08:50:35
浄土真宗ってお彼岸の時、お墓参りするだけじゃダメなんですか?
お坊さんにお経読んでもらわないとだめなの?
家は今まで一周忌や三回忌など回忌の時のみ、お経をあげてもらっていたんですが
それじゃダメ?
それから様々なことがあり、占いをみてもらったら
ある占い師より身内の霊が成仏していないのでは?といわれましたが
浄土真宗は亡くなったら浄土にいく、すなわち成仏していると考えていいのですか?
占いにたよるのも浄土真宗はタブーだと聞いていましたが、すがるおもいで行ってしまいました。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 09:13:27
>>741
真宗で占いがタブーじゃなくて、必要の無いもの。
占いと仏教とは、基本的に異質のもの。

そもそも占い師がそんな霊(神道)と成仏(仏教)なんて
宗教的な事言っている時点で胡散臭いぞ。

結論としては、現状維持でも構わない。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 09:20:30
>>728
いや、それをやってて悦に入ってるのが真宗なんだよ
744名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 10:27:10
>>741
真宗の場合、法事は、縁故者が集まって亡き人を偲ぶ会を催し
縁とは何かを再確認する会合だから、成仏とか祟りとか気にする必要ない。

>占いにたよるのも浄土真宗はタブーだと聞いていましたが、すがるおもいで行ってしまいました

タブーです。
そう言うのに頼ろうという心構えだから、ろくな事が起きないのです。
あなたの行動が哀れで、阿弥陀の御手にすがる暇がないのかも知れませんよ。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 11:07:42
初孫ができたのだけれど、宮参りって どうしたらいいかな-
746名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 11:43:36
>>745
門徒なら、熊野さんに決まり。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 11:53:11
仏教を知りたいが知ることができない(文盲や、学がない、寺から法を説いてもらうこともできない)

そういう人のために真宗はあるのです。

なむあみだぶつ

この一言を大事にすれば良い、それはありがたいことなのです


というのが趣旨だよね?
748名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 11:55:24
>>746
熊野さんには、だれが おわしますのでしょうか?
749名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 12:38:02
>>746
やっぱ、阿弥陀さまのおわす所でなきゃね、、、と言うことですね
探してみます
750名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 12:38:58
>>746
> 門徒なら、熊野さんに決まり。

ウソです。
門徒なら、本願寺や真宗のお寺で初参式です。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 12:42:08
>>741
> ある占い師より身内の霊が成仏していないのでは?といわれましたが
> 浄土真宗は亡くなったら浄土にいく、すなわち成仏していると考えていいのですか?

仏教では、そもそも成仏せずに迷う霊魂など説きません。
真宗では阿弥陀仏の本願で、死後にただちに浄土往生して仏になります。
仏に成るとは煩悩をなくすこと。たたることなどありません。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 13:33:50
念仏唱える時点でもう自力
阿弥陀を信じるならなにもしないこと
753名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 13:38:52
>>750
初参式って、真宗の人では、普通ですか?
なにせ にわか真宗なので、すみません。
初参式用のお経って、あげてもらえるのですか?
754転載:2005/09/16(金) 13:53:08
>>741
ここは重複スレッドですので、問題提起や信仰上の疑問は下記でどうぞ。
転載しておきましたので、以後、下記で議論なさってください。

●誘導●
西本願寺スレッド 二帖目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108806221/887
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 13
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1126287710/150
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/182
浄土系のお坊様に質問です…  Part.3☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123146717/187
755名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 13:57:23
>>753
ここはアンチスレ(真宗に悪口を言う人が集まる所)なので、
それぞれの宗派(お西なら本願寺派スレ・お東なら大谷派スレ等)
で聞くのが賢明かと。

私はお西ですが、初参式のご依頼があれば、お勤めいたしますよ。
ご近所の真宗寺院にご相談なさるのが、一番良いと思います。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 15:56:07
真宗にも、はっとう芸者と呼ばれる、坊さんいるの?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 16:02:21
>>753
>>755
コピペ&マルチは厳禁です。
それぞれのスレッドで同じ事柄を議論してはいけません。
これはマナーです。
758大宮司:2005/09/16(金) 22:37:26
>>750
近所の高田派や興正寺派の住職は、ちゃんとお宮参りにも七五三にも来たぞ。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 00:07:48
>>739

>意味もわからず、ただ念仏では理解できないでしょうね。

つーか、親鸞のすげーところは「ただ念仏」で良いんだと言い切ったところでは?
親鸞は別に”仏教系新興宗教”でもかまわない、と思っていただろうけど、真宗教団は
”伝統仏教”の仮面を被っていたほうが、商売上なにかと都合がいいので懸命に辻褄を
あわせようと屁理屈をこねてるだけ。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 00:10:17
>>756

>真宗にも、はっとう芸者と呼ばれる、坊さんいるの?

真宗坊主は芸者ではなくて幇間。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 07:25:36
真宗では、一枚起請文の扱いってどうなのさ?
762名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 14:02:52
763名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 16:49:57
この身は三界の借り物、念仏は弥陀からの借り物。
赤字経営、借金地獄でんな!
往生は破産か、はたまた倒産か?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 20:35:13
あしたの往生
765741:2005/09/18(日) 01:23:18
>>742
>>744
>>751
亀レスですが、どうもありがとうございました。
安心しました。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 06:02:49
念仏をもうせば誰でも阿弥陀さまに直ちに救っていただけるのであれば、
どうして葬式とかお盆とか法事で、わざわざ安くもないお金を払って、
お寺さんにお経をあげてもらわなければならないんですか?
たとえどんな場所でも念仏の声がきこえるところであれば、そこが即ち
念仏道場である、と聖人さまはおっしゃったそうですが、それならば、
なぜ真宗にはお寺があるんですか?という以前に真宗のお坊さんって、
存在自体が必要ないんじゃありませんか?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 09:39:20
>>766 あなたにとって不要でも必要としている人がいるからそこにあるのです。
この世に不要なものなど一つもありません、
あなた一人の世界ではないのですよ、
768名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 09:45:18
すべて蓮如が悪い。
769186?I`?a?N?h??t?O^?I?I:2005/09/18(日) 09:45:19
千葉の霊園詐欺の事件はどうなったんでしょう?
中村さんお金返して大谷派の本症痔さん倒産でつか!!
おまえろくでもないもんな!!習志野の聞新痔も一枚かんでるな!!
770名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 11:09:46
>>766
真宗はそんなにも高いお金を払う必要なかったと思いますが・・・。
別にわざわざお寺さんにお経を上げてもらわずに自分であげればいいのでは?
真宗ではお葬式やお盆だからといって特別なお経を上げるわけではなく、
基本的には日々のお勤めであげるように推奨されている正信偈、和讃、念仏をあげるだけのはずですが。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 13:37:54
どうも親鸞会くさいね。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 13:48:54
真宗真宗言わんでくれ、
大谷派なら大谷派!本願寺派なら本願寺派と言ってください!
真宗一派にしないくれないかな!
773名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 21:45:00
>>767
>あなたにとって不要でも必要としている人がいるからそこにあるのです。
>この世に不要なものなど一つもありません、

つーことは、お清めの塩も必要、冥福や永眠や追悼や祈りとかの言葉も必要、
線香を立てることも必要、水やお茶を供えすることも必要、神棚も位牌も必要、
六曜も必要、死者のための葬儀も必要、ってことだよな。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 22:15:36
『「現人神」「国家神道」という幻想 近代日本を歪めた幻想を糺す』 新田 均(著)

この本でえがかれている浄土真宗の評価は、どのようなものでしょうか?
775誘導:2005/09/18(日) 22:28:02
>>774
ここは重複スレッドですので、問題提起や信仰上の疑問は下記でどうぞ。

●誘導●
西本願寺スレッド 二帖目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108806221/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 13
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1126287710/
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/
浄土系のお坊様に質問です…  Part.3☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123146717/
776名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 23:30:18
親鸞会どのような団体ですか?
カルトなんですか
777名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 23:35:08
>>776
親鸞会については西本願寺スレで聞くべし。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 23:58:04
浄土宗最強
779名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 07:38:52
真宗坊主の何が嫌いって‥‥

他人を見下した気持ち悪い薄笑い顔

これが一番嫌い。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 08:19:57
>>779
一事が万事ですか?相変わらずですね。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 08:46:42
>>779
> 他人を見下した気持ち悪い薄笑い顔
よくわかります。
会話も何様だと思ってるんだと思える偉そうな口ぶりだよな。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 10:57:56
浄土宗最高、何でもします。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 21:32:14
>>751
>仏教では、そもそも成仏せずに迷う霊魂など説きません。
嘘もここまで酷いと素人は一発でだまされちゃうな。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 23:24:13
>>783
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E6%95%99
霊魂、霊が何を差しているのか、どのようなものをイメージしているのかにもよるが、
一般にイメージされているようなおどろおどろしい霊というものは仏教ではイメージされていないと思うよ。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 23:36:01
>>783
仏教が祟ったり迷ったりする実体的な霊魂を説くか、
仏教各宗派にとったアンケートがある。
講談社ブルーバックスから出ている「霊はあるか」にくわしいが、
仏教が霊魂を説かないこと、
日本の仏教各宗派もほとんど認めていないことがわかる。
読んでみれば?
786785:2005/09/19(月) 23:38:07
> 日本の仏教各宗派もほとんど認めていないことがわかる。

日本の仏教各宗派も、ほとんどが、そのような霊魂の存在を
認めていないことがわかる。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 23:48:31
日本の民衆レベルでの仏教は、仏教以前の土俗信仰が仏教の衣を被っただけだから、
死人が人に祟るという発想が抜けないんだ。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 00:29:45
おいおい盂蘭盆会は無視かよ。

ちなみに盂蘭盆経が創作経典だからという否定理由は無しだぞ。
浄土三部教も(ry
789名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 01:31:21
>>788
盂蘭盆経に、霊魂がたたるなどとは出てこないし、
お盆の時期に地獄の釜の蓋が開いて、
先祖の霊魂がこの世に戻ってくるなどとは書いてない。
あれは日本の習俗。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 01:37:27
>>789
勝手に読み替えて困ったチャンですね。
>成仏せずに迷う霊魂など説きません。
と書いてあるのに
>盂蘭盆経に、霊魂がたたるなどとは出てこないし、
>お盆の時期に地獄の釜の蓋が開いて、
>先祖の霊魂がこの世に戻ってくるなどとは書いてない。
とは面白すぎて腹痛い。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 02:24:17
>>790
???
何かおかしい?
仏教が実体的な霊魂を説かないと言っているだけだけど。

ちなみに孟蘭盆会は仏教起源ではなく、
日本の習俗に仏教風味をつけたもの。
盂蘭盆経から来ていると説明することもあるが、
盂蘭盆経そのものに、先祖の霊魂が帰ってくるような内容はない。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 02:28:07
まあ盂蘭盆経自体も、中国での創作であるのは確かではあるが・・・

要するに、仏教は霊魂のたたりを説かないというのは基本。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 12:49:23
盂蘭盆経は、盂蘭盆会といよりは、どちらかというと、
施餓鬼会だな。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 19:18:28
何が何でも浄土宗
795名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 19:35:30
霊魂でも祟りでも何でもあります浄土宗
796名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 19:51:54
アカの手先=真宗禿に南無阿弥陀仏
797波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/20(火) 19:59:47
結局赤い僧侶は、宗門の改革を怒らせて宗教を腐らせようという算段だ。
これは日蓮宗でも同じ。

こっちにも代々木の中央委員会直下の宗教委員会の隠れ細胞がぎょうさん
いそうだな。
798波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/20(火) 20:00:21
>宗門の改革を怒らせて
宗門の改革を遅らせて、に訂正。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 20:00:50
>>796
そうだそうだ!
政治なんか関係ない!
念仏だけとなえていれば、世界は平和になる!
世界平和は浄土宗
800名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 20:03:14
臨済宗は赤がすごく多いよ。9条反対とか。
臨済宗は念仏をいわないけど、9条を念仏みたく言ってたら平和だと
思ってる人多いよ。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 20:47:44
禅宗は只管打坐で不立文字だから政治とは無縁だと思っていたけど、
戦争中の禅宗の戦争協力を批判する本が出たり、
けっこうやってますね。
802今日の結論:2005/09/20(火) 21:08:47
浄土宗最強
803名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 21:24:24
戦争でもがんばります浄土宗
主義主張を問わず何でも協力します。
念仏の力でB29を落とした僧もいました。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 21:29:32
>>801
禅宗は公案禅が主流
805名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 21:47:56
>>804
公案のなかに、戦争の話とかはあります?
806名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 22:04:23
>>805
戦争の話はないだろう、そこまで落ちてない
807名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 22:22:55
>>800
>臨済宗は赤がすごく多いよ。9条反対とか。
憲法改正反対を言ったら「赤」なのか?

お前、どうにかしてるよ。

>臨済宗は念仏をいわないけど
いいえ、チャンと念仏します。
ただし、基本は唯心浄土。
「念仏禅」を殊更に謳う場合もあり。

認識、甘杉。どっか池。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 22:30:22
>>807 教えてやろう
禅宗の念仏とは、仏の名を唱えることではない
文字通り仏の姿を念じて観想すること。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 22:40:27
>>808
七如来は?
十仏名は?
三千仏は?



・・・・やり直せ!
810名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 22:44:24
念仏の意味が理解しておられぬようだ
811名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 22:48:27
>>810
聞いてやるから、申してみよ。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 22:51:31
>>811
808で明らめてる
日本語も理解出来ないのか
813名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 23:04:35
>>812
禅における念仏は「見仏」あるいは「観仏」のみであると。。。。

深い理解だな、こりゃ。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 23:09:29
>>813
禅宗系の黄檗宗では、禅と念仏が融合した宗派とか
仏の名を唱えるのかな
815名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 23:11:14
称えます。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 23:15:43
仏の名は
817名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 23:23:46
南無阿弥陀仏
818波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/20(火) 23:43:59
817 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2005/09/20(火) 23:23:46
南無阿弥陀仏

んなホトケはインドにはいない。(笑)
819名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 23:52:57
ガンダ-ラで阿弥陀仏の台座が発見されてる
820名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 00:22:46
>>818
> 南無阿弥陀仏
> ↑
> んなホトケはインドにはいない。(笑)

おバカなつっこみ。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 01:54:23
南無八幡大菩薩
822名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 03:03:00
南無浄土宗
823波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/21(水) 10:06:39
>>819

ガンダーラはインドじゃねえ!!m(_ _)ノ彡☆バンバン、m(_ _)ノ彡☆バンバン、m(_ _)ノ彡☆バンバン、
824名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 10:31:20
>>823
> ガンダーラはインドじゃねえ!!

大乗仏教はガンダーラで始まってんだよ。
そんな事もわからねえのか 禿げ猿。
825波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/21(水) 10:38:11
大乗仏教はガンダーラからだが、仏教はインド・ネパール国境地帯からですよ。

しかしここまで誤魔化すかねえ。

>>824
ぢゃ、アンタの理屈でいうと大乗は上座部となんの関係もない、別の宗教だということで
よろしいか。??
826名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 10:41:08
なんで関係ないの
827名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 11:25:17
ガンダーラは仏像発祥の地だから
ここで小乗と大乗が別れたんだなあ。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 12:36:32
>>823
仏像そのものがインド起源じゃないんだから、そんなつっこみしても・・

ただし阿弥陀仏はインド起源。南無阿弥陀仏という仏はないが。
いったい何をつっこんでるのかよくわからん人ですね。
南無妙法蓮華経がインド起源だとでも言いたいわけ?
829名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 12:37:56
>>827
> ガンダーラは仏像発祥の地だから
> ここで小乗と大乗が別れたんだなあ。

というわけじゃないでしょ。
大乗仏教の成立は仏像より仏塔に関係がある。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 14:14:42
真宗もだめだけど、題目カルトはもっと駄目だねえ・・・
831名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 15:01:13
そこで浄土宗。オカルトも包み込む包容力!なんでもありです。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 17:00:26
大乗も異端、上座部も異端。
さらに言えば、第一結集からはじまったマハーカッサパ系仏教も異端。
正当はダイバダッタ系。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 18:18:53
愚者になりて往生す とは程遠い浄土宗の香具師
834名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 21:06:51
ぐしゃぐしゃの浄土宗です
835名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 21:07:40
ほんと、往生するなあ
836名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 22:03:05
愛国者の集う浄土宗
837名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 22:55:54
>>825
インド・ネパール・パキスタンなんて、現在の国名で
仏教の発祥うんたら言っても意味がありまへんな。
ぶっ
838名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 00:07:40
タイには小乗仏教が伝わった
出家主義、戒律が厳しい
839名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 00:10:42
仏教のふるさとは、やっぱりガンダーラになるのかな。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 00:20:24
>>839
> 仏教のふるさとは、やっぱりガンダーラになるのかな。

ならない。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 00:37:38
ガンジス流域でしょう。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 00:41:10
ガンジスの彼岸が浄土、浄土宗こそが本当の仏教
843名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 00:43:51
だから浄土宗は、臨終の時みんなインドへ行きます。
それを臨終行儀と言ってそれをしないと浄土往生出来ません。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 00:46:12
ガンジス流域は100%ヒンズー教徒でしょう。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 00:48:58
ガンジスでは、対岸に住む住民同士で言い争いがあるそうです。
あっちの岸こそ浄土だ、いや反対岸だと、お互いに対岸が彼岸だと言うのです。
どうやら、隣の岸は浄らかに見えるようです。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 00:49:45
>>844
イスラムを忘れちゃ行けませんよ。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 00:53:10
オレンジ カンジース飲み干してしまえ
848名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 00:56:03
李 スラム?コリアンスラム?
849名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 10:31:05
>>844
いま、最下層のヒエラルキーの人達がこぞって仏教徒になってて
インドの仏教徒だけで1億以上いる
850名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 10:35:44
ほぅ。 そうなんですかぁ。
そのいまのインドの仏教ってどんなんだか興味ありますねぇ?
851名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 10:57:20
ある掲示板より

02: 名前:おがた投稿日:2001/06/11(Mon) 09:55
インドで『仏教徒』といった場合、四つの区分ができます。

@チベット難民
Aラダックやスィッキムなどの少数民族としてのチベット仏教徒
Bブータンあるいはネパール出身で、インド居住の仏教徒
Cネオブディスト

またWikipediaでは500万人と記載されてますね。
日蓮系の日本山妙法寺の名前がさりげなく(w
852名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 13:43:07
Wikiの500万は5000万の書き間違いでは?
10年くらい前の調査で教徒数5000万を突破したという話が。
佐々井秀嶺師が布教してるらしい。
853852:2005/09/22(木) 13:52:45
あ、すまん

>またインド独立直後、ビームラーオ・ラームジー・アンベードカル (B. R. Ambedkar) の率いた社会運動によって、
>およそ50万人の被抑圧カーストの人々が仏教へと改宗した。
>アンベードカルの死後、一旦求心力を失いかけたが、インドへ渡来した日本人僧佐々井秀嶺の活動により、
>インドの仏教徒は次第に増加し、現在は数千万から1億人に達しているという。

とWikiにも書いてあるな。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 14:24:22
>>852
インド仏教徒は3%程と聞いた事があるので
500万人前後でしょう。
855852:2005/09/22(木) 14:33:48
>>854
インドの仏教のページでは、>>853のように
1億近くいると書いてあるべ。
最近よんだアンタッチャブルの本にも、1億と書いてあった。
82年の世界各国要覧(東京書籍)では、キリスト2.8%シーク2%とは書いてあるが
仏教は書いてないから2%以下だったんだろうな。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 04:28:19
浄土宗こそ本流
857名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 07:19:54
インドの仏教徒が何千万人何億人居ようとも、真宗がクソであることに変わりは無い。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 07:31:16
大乗仏教の原点は浄土宗にあり。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 07:47:40
久遠の仏、阿弥陀仏こそ釈迦を出現させた最上位如来。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 11:26:01
浄土宗法然もクソであることに変わりは無い。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 11:27:58
真宗がクソなら浄土宗はもっとクソじゃないか
862名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 11:31:11
真宗の坊主は理屈っぽいけど、
浄土宗の坊主はその理屈も知らんな、
仏教のこといろいろ聞いたけど行事の話ばっかりで、
教えのことほとんど知らなかった。
863:2005/09/23(金) 15:21:14
この際、本願寺派と大谷派と興正派は合併して「浄土真宗本流本派」になって、パワーアップしましょう。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 15:25:53
是非、浄土真宗大本願寺正宗となのってカルト一直線!
865名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 17:19:59
違いが分かる人の浄土宗。分からない人は真宗へ。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 17:43:02
親鸞の師匠は極道法然
867名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 17:48:30
創価学会員の煽りだと言うのわからないのかな
868名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 02:06:48
創価は顕正会と合併して、カルトの王道を進んでください。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 02:08:25
>>865
> 違いが分かる人の浄土宗。分からない人は真宗へ。

法然の浄土宗と、今の浄土宗の違いがわかる人は、
どこへ行けばいいんだ。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 02:16:53
>>869
彼岸に達する
871名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 02:25:42
>>870
向こう岸への渡り方で迷っているのに。
自分で彼岸に行けりゃ、真宗も浄土宗もいらないけど。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 14:36:55
>>1
「どうしてダメなの?」っていうか、このダメさが真宗諸派唯一のアイデンティティー。
反面教師としてこの世に存在している。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 18:51:14
題目の本流は日蓮正宗。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 20:38:29
>>862
>真宗の坊主は理屈っぽいけど、

屁理屈だけどな。または自己陶酔に基づく妄言。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 22:29:23
ご先祖の供養は浄土宗で!
876名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 00:46:35
浄土宗→目くそ
創価 →鼻くそ

真宗 →ウンコ
877名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 00:51:14
>>876
ウンコは肥料になりますからね。
目くそ鼻くそより数等マシでしょう。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 06:09:06
>>877

ウンコは大腸菌の塊。目くそ鼻くそは飲み込んでも気味が悪いだけだが、
ウンコを飲み込むと病気になるyo。悪くすると死ぬかもyo。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 11:41:43
谷派の坊主は修行が足らん。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 11:49:57
大谷派のことは「谷派」ではなく「大派」というのでは?
881名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 18:21:09
>>879
ぷぷぷ。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/27(火) 00:04:46
そこで浄土宗
883名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/27(火) 01:02:33
>>882
目くその出番か
884名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/27(火) 01:04:56
>>882
法然上人の頃の浄土宗へ、というならわからんでもないが、
今の知恩院とかの堕落した浄土宗へまさか誘導してるんじゃないだろうね。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/27(火) 14:51:15
もういいかげんにして、スルーしましょう。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/29(木) 06:19:34
親鸞聖人の頃の浄土真宗へ、というならわからんでもないが、
今の大谷派とかの堕落した似非念仏へまさか誘導してるんじゃないだろうね。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/29(木) 08:14:22
真宗はパチモノ
888名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/29(木) 10:05:26
          ____               _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
ドラ 「のび太くん、阿弥陀さんを信仰するなら、念仏オンリーの浄土宗がいいよ」
のび 「なに言ってるんだよ、ドラえもん。「真」が付いてるから真宗が本物に決まってるだろ」

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
          /
のび 「大谷派の寺に行ったら、靖国神社と憲法についての考え方を糾されたよ」
ドラ 「だから浄土宗にしとけと言ったのに・・・」
889名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/29(木) 11:36:32
          ____               _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
ドラ 「のび太くん、阿弥陀さんを信仰するなら、阿弥陀さんオンリーの真宗がいいよ」
のび 「浄土宗も阿弥陀さんの本願を信じていると聞いたことあるけど」

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
          /
のび 「浄土宗に行ったら加持祈祷とか現世利益ばかりすすめられたよ、ぽっくり寺も大日如来もあったし」
ドラ 「だから今の浄土宗はだめだと言ったのに・・・」
890名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 06:27:41
          ____               _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
ドラ 「のび太くん、今あるご先祖さまのお墓を大切に守らなければダメだよ」
のび 「真宗は葬式や法事が安いっていうし、咒も迷信も信じない理知的な宗派だから鞍替えするよ」

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
          /
のび 「本堂の改修だ、若の結婚式だ、と次々に寄付を要求されるよ。法話なんか毎回同じ話だよ」
ドラ 「本山のマニュアル丸呑みしかできない無能似非坊主に金毟られて‥‥」
891sinnrann :2005/09/30(金) 08:27:29
義理も人情もないただの経済団体だから
寺とは縁を切りましょう
892名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 08:37:49
経済団体ってなんですか。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 09:00:38
集金団体、かつあげ団体って表現のほうがイメージにあってるよ。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 09:43:37
>>893
それって、創価学会のこと?
895名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 11:01:33
ま、かなり似てる。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 13:10:50
純粋な疑問なんだけど
>>1にある真宗の多種多様な括りは全て親鸞聖人がお決めになられたことなのでしょうか?
違うような気がしてならない
親鸞聖人は好きだが、今の真宗は嫌いという人はどうしたら良いの?
897名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 13:59:44
>>896
親鸞ファンでいいんじゃない?
自分のイメージに合う真宗に出会うまで、
無理をして真宗に入る必要もないし、
真宗のなかにも、さまざまな坊さんや寺があるから、
探せば、なるほどと思う人もいます。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 15:57:55
やぁ(´・ω・`)
悪いが君に呪いをかけさせてもらった。
明日起きるとチンチンが半分のサイズ゙になっている呪いだ。
だが、この呪いを解く方法が1つあるんだ。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1109716069/

↑のスレに「釣瓶は短小www」と書き込むと君のチンチンは今のサイズのままだ。
健闘を祈る。
899:2005/09/30(金) 18:43:27
全然うけない みじめ
900名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 18:44:00
>>897
なるほど、親鸞ファンね
まともな真宗寺院や真宗僧侶って見つかるのでしょうか?ましてお東で
阿弥陀如来の本願を信じていればいつか巡り会いますか?
真宗のあれしちゃいけない、これはしないっていう括りが、自らの信と結びつかない現状です。
だって、こうしないとかあれしちゃいけないなんていう真宗ルールは阿弥陀如来や親鸞聖人が決めたことじゃないですよね?
信とは他人の為にあらず、自らの内面に問いかけるものという考えなんで。
そういうことうと、門徒さんに「まさに自力」と云われそうですが。
何が他力で何が自力なのか正確に区別できるのかな?
だったら必然と偶然は、どちらが正しくてどちらが間違ってるなんてない気がする。
哲学的な話で申し訳ないが
901名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 18:51:52
今こそ浄土宗
902名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 18:56:19
>>900
禅に参じなさい
903名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 19:52:03
>>900

「そういうことうと、門徒さんに「まさに自力」と云われそうですが」
これのどこが自力?と思う。
法然・親鸞が信じられるものを考えたように、確かと信じられる
ことが何か?でいいんじゃないかな。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 20:13:48
>>900
> 真宗のあれしちゃいけない、これはしないっていう括りが、自らの信と結びつかない現状です。

あれしちゃいけない、という説き方は確かにまずいですね。
教えを充分に理解した人なら自然にわかるでしょうが、
理解する前に禁止事項として説かれたのでは納得しがたいですね。

教えを理解すれば、自然と、それをする必要がないとわかる、ということです。
納得できないものを無理に守る必要はありません。
例えば清め塩の問題でも、真宗の教え、親鸞聖人の教えがわかれば、
それが必要のないもので、間違った行為であることは自然とわかります。
しかし、それを納得させる前に、ただ禁止するだけでは理解されないですね。
行為を禁止する前に、その意味を納得させることが必要です。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 22:28:11
相撲協会に言えwwwwwwwwwwwwwwwwww
906名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 00:55:36
親鸞聖人が、葬式では清め塩を撒くなと仰ったのでしょうか?
そのことが間違った行為だとはっきり申されたのか?
そういう記録、文献は残っているの?
もし無いとするなら親鸞聖人の教えを後世の門徒がひも解いていった結果、往生即成仏であるから死者は穢れていない。
だから清め塩などいらないという結論になったという解釈で良いですか?
現在の真宗の教え=親鸞聖人の教えなの?
現在の浄土宗が、法然上人在世の浄土宗とは変わってしまったのと同じように
真宗だって親鸞聖人、蓮如上人在世の真宗とは変わっていますよね。
っていうか変わるのが普通でしょ。

907名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 02:28:29
>>906
清め塩問題は前スレとこのスレの始めの方に書いてあるが、
はっきり言って真宗坊主の負け。
差別云々といっておきながら、清めた水を供えてる時点で反論できなくなった(w
908名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 03:09:50
>>906
あのね、仏教にはもともと清め塩は使わないの。
だから親鸞聖人の頃は、そんなことはしていないの。
で、仏教とは別に、神道の死の穢れの発想から清め塩を習俗でやりはじめたの。
仏教は、もともと死を正面から見つめ、それを乗り越える道を説くから、
神道のように死から逃げていたのでは、何の解決にもならないというわけ。
仏教の死生観という根本的な問題から清め塩が問題になるわけ。

人権だ、差別だと清め塩問題と結びつけるのは、
真宗のなかでも政治的なグループ、その手法には批判される部分があり、
真宗への批判は、主にそういった部分の活動のことだと思われる。
東の活動や、西の基幹運動の活動がそれにあたるが、
真宗全体が、その意味だけで清め塩を問題にしているわけではない。

真宗は清めた水など供えない。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 05:14:06
>>908
清めた水は備えない?
前スレ読まずに書いてるのばればれ。つらい言い訳だな(w
910無知さらし上げ:2005/10/01(土) 07:17:45
760 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/13(水) 09:07:59
>>750

>仏教の展開の中で生まれた仏像や墓や阿弥陀仏と、
>仏教から生まれたものではない、
>むしろ仏教の教えとは異なる清め塩を
>同列に考えるか?

仏教の展開の中でも登場するのよ、「清めの塩」は
義浄の「南海寄帰内法伝」などを読んでみろよ。

律蔵でも塩で清浄に保つことは重要視される。
これは単なる「清潔にする」以上の意味を持っている。
密教系では、水や牛糞で「キヨメ」ることは当たり前。

だから、「もともと仏教に清め塩はない 」なんて嘘を平気で吐くなよ。

763 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/13(水) 10:00:04
密教と一緒にすんなよ

765 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/13(水) 10:47:19
>>763
オイオイ、義浄は密教系じゃないぞ。
911無知さらし上げ:2005/10/01(土) 07:30:39
>真宗は清めた水など供えない。

169 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/06/25(土) 00:24:31
(前略)
ちなみに「真宗では水を供えない」というのは厳密には間違い。
荘厳作法ではお内仏の上卓にある一対の華瓶に水を入れて樒もしくは似た青葉を
さすことになっている。これは樒をかざってるんじゃなくて、供えられた華瓶の水が腐らない
ように樒をさすのである。これがあるからわざわあ別にお水を供えなくていいわけ。

184 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/06/25(土) 12:44:37
あと、今読んだ荘厳作法の本によると「樒をさすのは水の腐敗防止と同時に香木だから」
だそうです。つまり水を香水(こうずい)として供えるためとのこと。

188 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/06/25(土) 13:05:48
つまり、あの世はケガレてないけど、この世はケガレている。

この世の水はケガレているから、樒でや香木でキヨメる、って訳だな。

・・・納得した。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 07:37:38
また話題がループするな。こりゃ。こまったもんだ。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 08:40:25
真宗門徒がいう「仏教だから」という説は真宗=仏教という定義であって
真宗の持つ特異性については考慮されていないことが多い。
仏教>真宗というなら解りますよ、
日本仏教の他宗派はで行われていることと真宗の括りに大きな違いがあるから
疑問に思われていることを「これは仏教では…」なんていって論点のすり替えをすることが
まさに教条主義に縛られている現状を示しているのではないか。
暗に他の宗派を批判するのは良くないのではないでしょうかね?
僧侶妻帯を堂々と認めている真宗に対し、あんなの僧侶でもなんでもないと
思ってる他宗派の僧侶だっているかも知れない。
その説にさえ「仏教では妻帯を認めている、なぜなら釈尊だって出家前には妻帯していた」なんて
言い出すんじゃないでしょうか?
それを世間ではご都合主義と呼びます。
何が正しくて何が間違ってるなんてことを煩悩具足の人間が断定することは、
まさに自力、他力本願を否定することになりはせぬか?
全て阿弥陀様のお導きなんじゃないですか?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 08:59:33
>>913
あなたはそんなこと言うが、
打たれ弱い者ほど攻撃的にならざるをえないでしょう。
釈迦の仏教から大きく逸脱している教え。
それを擁護するためには、相手に攻撃してくるいとまを与えないように、
常に攻撃している必要があります。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 09:21:11
>>913-914
教条主義も、逸脱も何も、仏教じゃないですから。
振り込め詐欺みたいなもんですよ。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 11:50:43
>>915
まあ日本仏教、大乗仏教そのものが仏教から逸脱している。
日本の仏教はみんな詐欺みたいなもんだな。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 13:25:18
>>1
犯罪率の高さと因果関係ありそうだな
真宗の犯罪発生率は異常
918名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 13:32:00
>>907

とりあえず>>908
>仏教にはもともと清め塩は使わないの。
>真宗は清めた水など供えない。

という意見は真宗教団のイデオロギーに洗脳された意見であって
前スレでとっくに論破された根拠のない説(真宗独自の嘘八百)なので信じないようにね。
>>908は早く洗脳から目を覚ませよ。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 13:48:59
赤い外道=真宗禿に南無阿弥陀仏
920名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 14:06:46
縄文時代には、形式ばった葬式だとかはなかったんだから、
どうでもいい細かいことは気にしないことが吉
 縄文教
921名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 15:43:23
>>919
自民党のおめかけさん、公明創価。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 16:55:29
>>908

もう一度、真宗側からの発想でなく根本的なことから学んだ方がいいよ。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 18:28:29
>>913

>僧侶妻帯を堂々と認めている真宗に対し、あんなの僧侶でもなんでもないと
>思ってる他宗派の僧侶だっているかも知れない。

つーか、みんなそう思ってるだろ。
偉そうにゴタク並べながら、やる事が徹底して俗っぽいのが真宗坊主。
近所の大谷派の糞坊主は「お寺の精進料理」とか「歳末助け合い托鉢」とか、
他人の褌で相撲を取るようなことばっかしてるぞ。弟が地元紙のオーナー家に
婿入りしてるんで、そのつど取材させて悦に入ってる。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 19:00:18
>>918
では、死の穢れをはらう意味で現在日本で行われている「清め塩」は、
仏教から生まれたもの、仏教起源なのでしょうか。
その根拠は?
925名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 19:06:04
>>917
犯罪率は何と言っても創価が一番。
今では組織ぐるみでやっているから強力!
926名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 19:20:58
>>924
意味が判らん。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 19:30:06
>>924
「清め塩」は土着の信仰と、仏教が結びついたものと思う。
仏教は清めの塩とか清めた水とかこだわらないはずです。

928名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 19:33:10
ちゃんと「真宗の教義内にはない習慣」として
真宗の葬儀で清め塩を使う必要性のないことを認めている
神職もいるのにね。

叩かれる主な主因は、真宗外の葬儀でもやめるべきと
口を出すこと。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 19:37:24
>>926
死の穢れをはらう意味で現在日本で行われている、葬儀における「清め塩」は、
もともと仏教にあったものではないし、仏教の教えの主旨に反するからしないと、
真宗では言うことに、反論があるわけでしょ。

なら、死の穢れをはらう意味で現在日本で行われている、葬儀における「清め塩」は、
もともと仏教にあったもので、仏教から生まれたものだと、根拠をあげて、
説明すべきですね。

誰かの印度旅行記に、塩の記述があるでは根拠にはならないですね。
その例が、仏教のなかで連綿と受け継がれて日本にまで伝わったわけじゃなし。

今の、死を穢れとする、葬儀における清め塩は、仏教から来たものではない。
スルーされているのを、論破したとよろこんでいるようだが。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 19:42:13
区別すべきは、
清め塩の問題を、差別や人権問題とからめて、強制的に社会の規範としようとする政治的活動と、
真宗において、清め塩は意味がないし、仏教の教えとも整合性がないということの違い。

政治的活動は、一部の人たちの動きであって、真宗の総意ではないということ。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 19:58:16
>>927、929
うは、詭弁の見本。
ソースも無しに言われても妄言の域を出ないよ。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:06:15
>>911
> この世の水はケガレているから、樒でや香木でキヨメる、って訳だな。
>
> ・・・納得した。

単純な思考ですね。
樒や香木で水を「清め」はできません。
せいぜいが腐敗防止程度です。

「清めた水を供える」意味で行う寺院はありません。

きれいな水くらいの発想はあるかもしれませんが、
死穢のような何かを「清める」というのとは異なります。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:10:58
>>931
死の穢れをはらう意味で現在日本で行われている、葬儀における「清め塩」が、
仏教から来たというソースがないのに。
「清め塩」が仏教から来たという根拠が「ある」ということか、根拠が「ない」ということか、
どちらのソースが必要なのだろうか。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:16:58
>>932

27 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/16(土) 00:42:06
>>1
>水やお茶を供えしちゃダメ。
これは前スレで実はお水を供えても良いという結論が出ているのですが
清めた水をお供えするということは飲用可能な備えてよい清浄な水と不浄な水の
違いを設定している真宗は言っている事とは裏腹に差別意識があるんですよね?
935名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:17:51
>>931
> うは、詭弁の見本。
> ソースも無しに言われても妄言の域を出ないよ。

土着の信仰や伝来したばかりの仏教のソースなんかある訳ないよ
それは後世、>>931の様な聡明な方の論説に依存するしかない。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:21:41
>>935
>伝来したばかりの仏教のソースなんかある訳ないよ

おいおい
>仏教の展開の中でも登場するのよ、「清めの塩」は
>義浄の「南海寄帰内法伝」などを読んでみろよ。
と書いてあるのに、都合の悪いところは脳内スルーですか?
(もっとも前スレで反論するときに義浄を密教とか言ってる時点で不勉強さらしまくり)
937名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:33:37
で、それが真宗の教義とどう関係が?

もちっと、客観的に「真宗の葬儀では清め塩を用いるべきだ」という
ソースを出してみなさいと、あれほど・・・
938名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:36:25
>>936
で、なんて書いてあるのか読んだ?
939名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:36:29
>仏教から来たものではない

おいおい、
長い間の習俗や生活習慣が仏教起源ではないからといって、
全部否定する気か?
いっそのこと、葬儀や中陰法要も止めれば?

実害が無ければ、殊更に否定しなくても、
意味を転換させるほうが有意義だと思うよ。

「清め塩」に実害を及ぼす直接的に危険な因子があるのかよ?
「清め塩」に罪はないぜ。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:42:41
真宗なんかやめて浄土宗に来いよ。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:46:05
何回も葬儀に出ていると、いろんな清め塩に出合うよ。

自宅以外の会館やホール・葬儀場でやる時は、
火葬場から帰ってきて、ホールに入る前に清め塩や
清め水をやらされる。

どうせなら、火葬場から出る直前に職員の目の前でまいてみなっての。

家に入る前にやる人は、葬儀場から出たところでやってみなよ。
参列者の目の前でさ、ご家族の目の前でさ。

葬儀場の目の前に家が有ればするんだろ?
942名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:46:19
>>937
>もちっと、客観的に「真宗の葬儀では清め塩を用いるべきだ」という
>ソースを出してみなさいと、あれほど・・・

もしもし、頭大丈夫?習俗を否定しているのは真宗なんですけど?
943名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:55:02
>>942
否定しているから、やらなくていいんじゃん

だいじょうぶ?
944名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 21:11:30
>>942
> もしもし、頭大丈夫?習俗を否定しているのは真宗なんですけど?
突然、失礼。
習俗だからそれに従うのは当たり前か?
習俗は多くの人がしていることだから間違いない?
どうしてもしなきゃいけないことかどうか、そんなこと誰も考えてもいないんじゃない?
必要不可欠なことじゃなかったら、なくてもいいんじゃないかね?
945名無しさん@京都板じゃないよ
次スレです。

どうして浄土真宗ってダメなの?Part.3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128168586/