1 :
貧困坊主:
2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/03 16:49:17
のうぼうばぎゃばと うしゅにしゃ おんろろそぼろ じんばら
ちしゅたしった ろしゃに さらば あらた さだにえい そわか
書き込む方々に御仏の眼が開きます様に!
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/03 16:55:22
密厳浄土の詳しい解説をお願いします。
浄土系宗派の浄土の概念と違うものでしょうか?
第十 設立おめでとう御座います。
5 :
6スレ970:04/11/03 18:49:36
新スレの建壇、おめでとうございます…って
前スレの回向、最後切れてるぅ〜なんてこったい。
6 :
前スレ1000:04/11/03 18:55:22
悪かったね。
1000いただきますた。
皆共成仏道
前スレ埋まったんですね。
新スレ作壇おめでとうございます。
アボキャホジャマニ ハンドマバジレイ タタギャタビロキテイ サンマンダハラサラウン
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/03 18:58:39
>>5 とりあえず、この場でしとけば。遅くは無いよ。
10 :
前スレ1000:04/11/03 19:03:18
ごめんね
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/03 19:08:15
12 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :04/11/03 19:42:25
新スレおめでとうございます。
>>11さん
>>2 仏眼仏母真言
>>7 普供養真言
ではないかと。
前スレ1000 さん
どんまいっ!
14 :
6スレ970:04/11/03 20:25:46
前スレ1000さん、破壇乙です〜!
15 :
会奉行:04/11/03 20:59:28
新スレおめでとうございます!
16 :
北海大将智:04/11/03 21:37:30
新スレおめでとうございます。
エンドボウギャラン トシタデイバ ビマナウ
ギャラハナダシイチイカ バタラト ジャギャトキタヤ
サイタレイラ ドキャタシヤ タタギャタンジヤ
タンタボウギャラン ババトセンヂキャラン タハニヤ
北海さん
吉慶梵語は、各段とも頭句の節が一緒で変化がないので、あま
り好みではありません。
吉慶讃は、漢語の第三段が好きですね。
スレの開白と結願がしっかりしていて気持ちが宜しゅう御座いますな。
拙僧からも祝儀申し上げ候。
19 :
会奉行:04/11/03 22:00:34
私は潅頂鉢の変なリズムが好きです。支那の雑技団が出てきそうで(w
20 :
雑技団:04/11/03 22:23:30
大好大好 会奉行先生
我披露汝灌頂白象浮遊的雑技!!
21 :
会奉行:04/11/03 22:29:44
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/03 22:44:42
イ尓好!
会奉行先生有問題ロ馬?
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/03 22:47:51
イ尓 今天 有 灌頂 ロ馬?
24 :
会奉行:04/11/03 23:03:13
>>23 今日何処かで潅頂あったんですか?
秋は伝法潅頂の季節ですね。
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/03 23:08:57
ひでえ中国語だな。
I am a pen.
みたいなもんだぞ。
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/04 00:35:26
お〜む あも〜が ばいろ〜ちゃな
まは〜 むどら まにぱどま じゅばら
ぷらばるたや ふ〜ん!!
やっぱりひらがなで書くとしまんねーな。
でもま、新スレおめでとう。
お祝いのマントラをお納めいたしやす。
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/04 01:35:16
承仕さん
>『真言宗豊山派総合研究院 紀要』第9号 にも聖天さんに
>関する論文が載ってますよ。
上記のカキコの様な論文を一般の人が読める方法(HPest・・)があるのでしょうか?
遅くなりましたが、
新スレおめでとうございます!
>>3の
>密厳浄土の詳しい解説をお願いします。
>浄土系宗派の浄土の概念と違うものでしょうか?
の解説は?
>>27 小天狗さん宛てのレスのことですね。
小天狗さんは豊山派寺院の檀家さんで、菩提寺の住職さん経由で
見ることができる環境なんです。
普通はなかなか見ることはできませんよね。
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/04 12:50:15
川口
>3
まあ諸師方がちゃんと説明してくれるとは思うんですが、ざっと言えば
「地球そのものとその上にある国家」のような関係です。
密厳浄土そのものは極楽世界が西方十万億土の果てにある、といったような
特定の場所でなく、この場、この世界全てそのものといってよいものです。
密教ではこの世の現れているもの全てが大日如来そのもの、そういった姿をとっている
という事なので、西方浄土すらその中に摂包されている事になります。
大日如来のおわす所こそまさに密厳浄土であり、即ちこの世の一切という事です。
尤も、真言各派でいう「仏の心で満ちた理想の社会」という意味合いで
宗派の目的の理想として挙げられる場合もありますが。
浄土各派でいう浄土は「阿弥陀如来が一切衆生に約束した悟りを開く為の理想の地」
というべきもので、悟りを開くのに適した世界であるのでそこへ往生する事=成仏に
繋がると考えられています。
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/04 20:10:03
開経偈はもともとどこから出典されたものでしょうか?
34 :
27です:04/11/05 16:02:57
承仕師
やはり普通は、見れないですか〜。
業界新聞や論文があるとは聞いていたので
もしかして拝読出来る場があるのかなぁと思い質問しました。
ありがとうございました。
今日は毘沙門天さんの護摩を焚いた。
複数の男女が、奠供の優しく荘厳な響きの流れる中、諸作法は進む。
やがて、不動明王 火界の呪をあげていると、増法楽の理趣経にかわっていた。
ノウマク サラバタタ ギャテイビャク サラバ ボッケイ ビャク サラバ タ タラタ センダ
マカロシャダ ケン ギャキギャキ サラバ ビキンナン ウン タラタ カンマン
くり返しお唱えする。その響きの中に、理趣経が唱えれれている。
至福を感じるひと時だ。
やがて作法は念誦に進み、毘沙門天王の真言が身を引き締める。
なにか、力が込み上げて来る。
散念誦では、吉祥天、禅尼子童子の呪も心地よい。
オンマカシュリヤエイソワカ
オンゼンニシエイソワカ
初段の火天段では、火天さんが片手を上げ、膝を上げて炉の少し上まで降りられた。
やがて、本尊段、炉の上の鴨居の上辺りに毘沙門天王が降りられた。
不動明王の場合、火炎の中まで降りられる。
護摩が終わった時には、汗ばんだ体が心地よいリラックスを味わっていた。 合掌
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 12:53:54
大元明王の次は毘沙門法か?
>>36 いや、太元帥明王はまだ終わっていない。
あなたは、 大 と書き、前スレでは、違う 太 だと言う。
どっちなんでしょうね?
護摩の事は、終わって気分が良かったので書いたの。
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 13:49:16
太でも大でも
どちらでもいいんだと思うよ。
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 13:55:13
ただの伝承者間の違いでしょ。太元帥法を「タイゲンボウ」と太をタイと読み、帥を飛ばして読む口伝があるみたいに。
>>38 >>39 皆さん、ありがとう。
今まで、太元帥明王に文字の事で指摘された事も無いので、皆さんの考察とも一致しますね。
今後、あまり拘らずにやってゆきます。
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 16:04:50
毘沙門法て護摩でするものなんだ。
てっきり油浴法にて行なうものだと思ってた。
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 16:12:04
浴油は聖天ですね。
43 :
北海大将智:04/11/06 16:26:51
双身毘沙門天の欲油 法は台密系での修法 であります。毘沙門 天を主尊とする護摩 は信貴山が有名です ね。
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 16:29:29
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 18:16:03
>>41 毘沙門天王の欲油 法もしますよ。
私の場合、金製の仏像でしています。
毘沙門天王に奨められて始めました。
油の粘度をサラサラにするために、電力の弱いヒータープレートで暖めながらしています。
杓を持つ手がだるくなるので、大変ですが。
仏像自体は、木製がお好みだそうです。
北海師、護摩もそうですけど信貴山も浴油供してますね。
確か、真言でもある流派で伝えてたと思ったんですが。
双身毘沙門天の根本儀軌自体が天台系のものでしたっけか。吽迦陀耶儀軌。
キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━吽迦陀耶儀軌
でも、台密の偽経。
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 20:42:06
それじゃ、双身毘沙門天の浴油法なんてのは茶番ですか?
50 :
北海大将智:04/11/06 22:44:00
>>47>>48 970さん、48さんのカキコの通り『吽迦陀野儀軌』
は偽経です。台密の法性房の作ですね。
双神の毘沙門天に関しても、『阿婆縛抄』の図
ではあきらかに背を向かい合う毘沙門天同士が男
神同士であるにもかかわらず毘沙門と吉祥天女で
あると伝承されていますね。彌永信美の『大黒天
変相』P538〜539では、この双身の毘沙門
像が東密での双身の歓喜天の影響を受けて台密で
考案された可能性を指摘しています。
ヒンズー教神話の中でも仏教説話の中にも双身
の歓喜天にまつわる記述はあるが、双身の毘沙門
天に関する双身であることの必然性を説くような
エピソードは無いようですね。
真言宗と台密の交流は円仁、円珍の求法以降に
おいて覚鑁や浄厳などが有名です。教相や事相関
系調べててもお互いの影響っていうのはかなりあ
るの東密のなかで「双身毘沙門天浴油法」はかな
りめずらしい(吽迦陀野儀軌を用いることは特に
)ですがなくはないでしょうね。某氏がだれから
教わったのかは知りませんが。この儀軌は大正蔵
経に収録されてますからね…
51 :
北海大将智:04/11/06 22:44:49
>>3 【密厳国浄土】
すでに丁寧に語られたのですが、まあ蛇足させ
ていただきます。わかりやすくいうと金胎の曼荼
羅の世界をイメージしていただくとよいかと思い
ます。曼荼羅の中尊の報身の大日如来の回りには
四佛が描かれています。四佛のなかには阿弥陀如
来もいれば阿シュク如来もいます。阿弥陀如来に
は西方極楽浄土があり阿シュク佛には東方妙喜国
浄土があります。これらを含むあらゆる仏国土が
大日如来の密厳国浄土です。また曼荼羅全体は則
ち法身の大日如来であり、一切佛菩薩の智慧の総
体でもあります。つまり密厳国土は無尽の諸佛菩
薩の三密の万徳により荘厳された浄土です。
真言密教では即身成仏を可能とする三密瑜伽の
法を説くわけですが、もし一切衆生がこの法によ
り現世において成仏を為す事ができれば、この世
が密厳国浄土として開顕するという意味において
浄土教の説く浄土観とは異なりますね。。
もしくはすでにこの世が密厳国浄土であるが、
我々は妄想にまとわれて三業を為し、それに気付
くことがなかなかできない。それを三業の活動を
三密という如来の身・口・意の活動と変える法を
持っているのが真言法であるともいえます。
>>33 「開経偈」
『岩波仏教仏教辞典』『仏教学辞典』『密教
辞典』を取りあえずみましたが典拠不明の各宗
共通の偈ということ見たいですよ。
>>50 某氏がだれから教わったのかは知りませんが.
某氏が、私の事を指すのであれば、「双身毘沙門天浴油法」そのものを教わったのではありません。
私が教わったのは 浴油法=双身毘沙門 ではないということです。
また、浴油法に使った油は、そのあと護摩に使うと良いと教わりました。
毘沙門天王が私に浴油法を奨められて意味合いの一つには、冷静に粘り強く物事に向かう事の
性格増強を考えての事もあったと思います。
学問的な事は分りませんが、護摩は直観力で素早く戦う力を養い、浴油法はじっくり状態を眺め、
粘り強く戦略を進めて行く訓練と感じます。
私のお参りの次第は、正式に伝わっている浴油法のお参りでは無いと思います。
普段お参りしている十八道立てのお参りに、浴油の作法をこのように入れなさいといったご指導でした。
このやり方には賛否両論があろうかと思いますが、仏様に受け入れられるお参りの方法が一種類で
なくてはいけないと言う事もないでしょう。
ある護摩を焚いている時、浮遊霊になった修行僧が現れて、私のやり方をみて、
ああ、それでも良いのか。 と言葉を発していた。その行者の霊は、正式なお参りの作法を生前していた
ようで、活きている時に、このようにしなければいけないと言う内容の良否が霊界に行く事で,,真の姿が
見えて、そのような評価になったものと、思われる。
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 10:00:20
某氏は外護摩・内護摩も知らんようだな。
>>54 あなたは、ずいぶん偉いのですね。
コテハンも書けない、野次ですか。
>>54 ごめん、錯覚していた。
某氏は私だと勘違いしていた。
私は、健忘症の 忘氏 だった。
>>54 随分暗いなー。
そのようなアルゴリズムでは、まともな人生歩めないな。
ああ、もうすでに、歩んでいない。 了解!
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 16:56:32
>>51 つまり浄土系宗派の浄土という概念では、
阿弥陀如来の西方極楽浄土に限定したものですか。
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 17:08:17
>>54 外護摩、内護摩。
明確に分けなくても良いじゃん。
私の場合は施主(祈願主)の有無はあまり関係なく、五段護摩をゆっくりと修します。
観想は少し違うけど…。
60 :
北海大将智:04/11/07 19:38:40
>>58 58さん、浄土教の思想で重視されるのはやはり
「西方極楽浄土」への往生という思想で、浄土
三部教で説かれる浄土に限定される感じですね。
まあインドでの経典の成立史的に考えると純密
経典である「大日経」「金剛頂経」系ともほとんど
の諸大乗経典より後の時代の成立ですので各経典で
説かれる如来が登場したり各経典のいいとこ取りな
上に、修法が説かれるという他の大乗経典にはない
特色があるわけです。
おもしろいエピソードとしては弘法大師の「秘密
曼陀羅教付法伝」の真言第三祖龍猛菩薩(密教的な
伝説化がなされたナーガルージュがモデルの祖師)
が妙雲如来のン南天竹に垂迹した化身であり恵果和
尚の言うところには妙雲如来は観自在如来(阿弥陀
仏の異名)であると伝えられています。
なかなかおもしろい話ですよね〜。
61 :
北海大将智:04/11/07 19:40:55
改正
誤 のン南天竹に→ 正 南天竺に
>>60 北海大将智どの、つれずれなるままに、私の不得意な漢文を書いてゆきますので、
和文になおして、一般に理解しずらいところの解説をお願いできませんか。
阿た薄狗大元帥供養念誦次第
沐浴灌頂換衣等法亠依随行
法所出 若有病等障不能沐浴用浄三業印言觀法為理澡浴但能達不生實義之者
堪任此觀耳慎勿僭(足兪)
( )の中は、文字が無いので合わせて一文字です。
一本指タイプなので、沢山一度に書けません。
63 :
会奉行:04/11/07 21:04:18
次第の冒頭なんでしょうが、病気の時は浄三業でOKっていう注意書きは珍しいですね。
初めて見ました。
浄三業でOKという意味とは違うのではないでしょうか。
「浄三業の印言観法をもって理澡浴と為す」とある。
この「印言観法」の部分はタットプルシャではなくて
ドバンドバで読むべきじゃないのかなあ。
下に「堪任此観耳」とあるでしょう?
ともかく、その次第の中味をみないことには断定はできない。
>>63 大まかな意味は分るのですが、なめらかな日本語にならなくて。
ブラックボックス的利用では問題が無いのですが、スマートに行きたいんです。
それにしても、病気に寛大なのですね。
徳川家将軍の初期の頃の思想かどうかは分りませんが。
堪任セシ此ノ観ニ耳慎テ勿レ僭(足兪)スルヲ
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 23:08:36
>>66 「僭(足兪)スルヲ」の「ヲ」は「┐」←こんな記号じゃないのかな?
68 :
会奉行:04/11/07 23:17:26
>>64 あ、そうかもしれませんね。送り仮名の入れにくい漢文ですね。
69 :
会奉行:04/11/07 23:25:06
>>66 「することなかれ」
ではありませんかね?
辞書で漢字を調べれば大分読み安くなると思います。
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 23:27:25
>>69 漢文ならばそうとしか読めないですね。
で、「ヲ」は「┐」の勘違いじゃないかと思った、というわけ。
71 :
会奉行:04/11/07 23:30:59
>>70 そうですね。
「ヲ」ではなく「コト」が入るのが漢文法上自然な形ですし、意味が通りますもんね。
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 23:39:20
北海師が来ないけど、いちおう書き下してみるか。
「阿た薄狗大元帥供養念誦次第
沐浴灌頂換衣等法亠、随行法によって出だす所なり。
もし病等の障りありて沐浴することあたわざれば、
浄三業の印言觀法をもって理澡浴と為す。
ただ能く不生の実義に達するの者、この観に堪任せる(せし?)のみ。
慎んで僭踰することなかれ」
「沐浴灌頂換衣等法亠」の部分だけ意味わからん。
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 23:44:21
そうか。「理澡浴」だから浄三業か。
沐浴せんでも、浄三業で身体がきれいになるという意味だ。
やっぱり会奉行師の最初の解釈で良かったんだ。
ほんでもって、阿字本不生の実義に通達していないと、
浄三業できれにはならんという意味なんだ。
74 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :04/11/08 00:11:31
浄三業の真言の意味はどういったものでしょうか。
「sva」が多く出ているので「自性」についてでしょうか?
75 :
北海大将智:04/11/08 00:17:00
すいません汗 他の板に行ったり、書類作成してたり
してました。。御身法に関しては会奉行師が専門なので
私がカキコするのもなんですが頼慶(1562〜1610)
の『護身法私鈔』の記述なんかでも現在の浄三業、佛蓮金三
昧耶、被甲護身の五箇の印明の組み合わせは本軌にはないと
されており(ただ今の護身法の方が丁寧で万全なんですが)、
1274年の作者不明の『護身法口決』には
「真実には護身法の時、灌頂を授かり了るなり。」とあるこ
とから「沐浴灌頂換衣法亠」(文中の亠は亦のあたりの略字
でしょうか)から「浄三業の印言觀法をもって理澡浴と為す。
ただ能く不生の実義に達するの者、この観に堪任せるのみ。」
の流れの大意はうかがえるのではないかと。
なにはともあれお次第ですからあまり現代語訳するのもなん
ですよ。。
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 00:21:08
なるほど。「亠」は亦ですか。これで意味が通りますね。
「沐浴、灌頂、換衣等の法、亦随行法によって出だす所なり」
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 00:21:32
78 :
北海大将智:04/11/08 00:29:04
>>75 誤解なれる前に昔のお次第には護身法として「浄三業」だけが説かれていることが
あるという意味です。今の護身法の組み合わせはとても丁寧なんです。
>>74 金剛杵さん
なかなかするどい質問ですね。悪業を作りだす三業の活動を清らかな
「自性清浄心=第九アンマラ識」の三密の活動に変えるのが浄三業です
ね。
79 :
エビマヨ教 教主:04/11/08 00:55:50
アンマラとはマンゴーの事です。
エビマヨの好物です。インドでは柿のように庭先に植えられます。
種は堅い堅い皮に覆われハサミで皮を切って剥いて植えないと発芽が困難です。
その辺にも意味ありげだと独断と偏見に基づき勝手に電波を飛ばす次第です。
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 01:26:07
>>79 エビマヨ教教主様って、ホントはどなたなんでしょうか。
謎が深まるばかり・・・
ところで、息抜きに詰まらぬ突っ込みを一つ
>種は堅い堅い皮に覆われハサミで皮を切って剥いて植えないと発芽が困難です。
ということは、人がはさみを入れなかった種はほとんど発芽しないのでしょうか。
であれば、はさみという物が生まれる以前は、どのようにしてアンマラは
生き残ってきたのでしょうか。
はっ 教主様にご無礼を申し上げました。
お許し下さい〜m(_ _)m
土という縁あり、菌と言う縁あり自然界では皮が腐食して剥けます。
仏の教えでは、よく自然の草、木の実、水などに例えて教えを説くんですよ。
なんか言ってることが変ですね。
人が植えた場合、皮を剥かないと、なかなか発芽しないですね。
でも種は死んでるように見えて超低速で呼吸してますし、1000年経っても発芽するものまであり、神秘的なものです。
識や菩提心に例えられるのも解るような気がします。
>識や菩提心に例えられる
これのことかな?
行者初發一切智心。如父母和合因縁。識種子初託胎中。
爾時漸次搨キ。為行業巧風之所匠成。乃至始誕育時。
諸根百體皆悉備足。始於父母種姓中生。猶如依真言門。
學大悲萬行淨心顯現。又此嬰童。漸具人法習諸伎藝。
伎藝已通施行事業。如於淨心中。發起方便修治自地。
隨縁利物濟度衆生。故名大悲胎藏生也。
>>67 そうです、そうです。
ピンポンです。レンズ使って見ました。
すごい。
騙しレス書いて、嘘スレに導くのも「不妄語」に当たるのかな・・・。
86 :
北海大将智:04/11/08 11:45:15
>>79 エビマヨ教主、訶利帝母の持物の石榴もインドでは
マンゴーであったという話がありますね。マンゴーと
菩提心の比喩関係で見たとき教化されがたい者が教化
されたことの暗喩を感じました。
なんていって電波をユンユン受信してみたりW
87 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :04/11/08 11:52:43
北海様、お答えありがとうございます。
密教には自性清浄を説くお経がありますね。
続き
初入道場先遶大壇七?手執華香啓請四方心念口言慎莫空誦
弟子某甲至心奉請十方一切諸佛世尊諸大菩薩摩訶薩?縁覚聲聞
一切賢聖有天眼者願知見我有天耳者唯願聞之
南贍部洲大日本国某洲某懸(心が無い文字)某里某寺某甲今入道場
唯願十方諸佛菩薩
一切二乗諸賢聖衆證知證誠賜我悉地
>>88 初入道場先遶大壇七?
?=そう 文字が?になっちゃった。
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 01:09:20
上手く某氏に乗せられましたなぁ〜。
諸氏達が次第を現代文にしてカキコし論じると云うのは、
今まで云ってた事と矛盾(事相は、伝授のみの思想に)し越法のなるのでは?
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 01:30:03
すみません、この板の別のスレで話題になっているので質問したいのですが、皆様霊感あります?
霊感がないと一人前の坊主じゃないという意見があるようで。
私は魔境と習っていたのですが。
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 01:40:20
↑ ▼台密の大家・羽田守快師って▼ というスレです。
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 01:52:56
亠は「音」の略字? 意味が通らないか。
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 02:09:04
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 02:17:42
向こうのスレにこんなのも。皆さん、まさか。。。。。
215 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/09 02:08:35
>>213 馬鹿。男色は昔から坊主の嗜みだ。
そんな事も知らないのか。
おまえのような馬鹿には発言の自由は無い。
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 06:08:35
>>90 事作法については誰も書き込んでないだろ。
それにもう相手にしてないじゃないか。
>>91 霊感は大事です。
真実を見る眼が無くては、難しい理論にはしり、衆生の苦しみを見過ごし、
救済をせず、人の苦しみを否定する事に、真実が有る様に振舞ってしま
います。
仏に会うよりも、学問を優先に考えてしまいますので、ここでも両輪を
唱える、賢者の意見が光るのも、そのような理由からです。
よくよく、第三の眼をだいじにしましょう。
そのために、観想をしっかりして、額に心をもってゆきます。
>>75 の書き込みの 「浄三業の印言觀法をもって理澡浴と為す。
ただ能く不生の実義に達するの者 と言っている様にです。
>>91 ここには、色々な意見の人が居て、私が他のスレに行ったときに
わざわざ付いてきて下さり、次のような意見を述べられて方が居られるのです、
仏教の教義からすると
先祖供養(霊魂に対する鎮魂の儀式)は全く必要ないよ。
とか、一休さんの話しってる?
お地蔵さんにおしっこひっかけた話。
まあ、一休宗純は極端な人だから徹底的にそこまでやったんだけど。
仏像を足蹴にした坊さんの話なんてくさるほどあるよ。
と言って、仏像には魂が入っていないと主張する人や、
実際にオレのところにそういう相談に来た人がいたとしたら
パソコン上での会話だけでは浄霊できないだろ。
オレはそんな危険をおかすよりは身近な人を手助けするよ。
と言って、憑依している霊体を取り除く事をしていると主張する
師も居るのです。
霊を否定しているのだから供養は必要ないとする仏教の立場
を説明し、仕事で、葬式や法事、月参りや永代供養をしている
方もいます。ここは、自由に書き込めますので。
光明真言の冒頭に「おん ぼっけん」とつける場合がありますが、どういう意味なのでしょうか?
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 08:24:16
|
|
>>98 /V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 08:31:33
オンドボウボッケン
浄土変
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 14:10:32
ドボウは要らないんじゃ?
103 :
会奉行:04/11/09 14:12:15
>>75 おー頼慶!!
まさか遍照光院の頼慶の名が出るとは・・・・。実は私、頼慶とは深〜い縁があるんです。この頼慶の本は高野山大学の図書館にしか無い筈ですから、その本を知ってるということは、さては中川善教前官の『仏教学論集』を読みましたね?
浄三業・三部・被甲の五箇の印明を護身法とするのは経軌には無いものの、台密でも同じく用いられていることから、支那に於いて既に成立していた可能性が高いそうですよ。
詳しくは
『高野山大学論叢』第二十八巻に収録の、佐藤正伸師・著『護身法について』
という論文があります。
この文が書かれている次第は、毛筆にて、表紙を除く、110ページに及ぶ
貴重な資料です。
私はどの国の文字にも弱く、直感で利用できると思ったところだけの、
いいとこ取りで使っていますが、諸師の智恵袋で古人の叡智が蘇れは
と思い書き込みました。
>>90 さんが言うような気持ちは、こと之に関してはありませんが、この先
訳していただけないのであれば、今後この件は、無かった事になろうかと
思います。
初入道場先遶大壇七?手執華香啓請四方心念口言慎莫空誦
弟子某甲至心奉請十方一切諸佛世尊諸大菩薩摩訶薩?縁覚聲聞
一切賢聖有天眼者願知見我有天耳者唯願聞之
南贍部洲大日本国某洲某懸(心が無い文字)某里某寺某甲今入道場
唯願十方諸佛菩薩
一切二乗諸賢聖衆證知證誠賜我悉地
105 :
北海大将智:04/11/09 23:33:28
>>103 会奉行師 はずかしながら中川前官の著作ではなく著作を引用
して論じている論文を読んだ事があるという曾孫引きです汗
>>91 まず霊魂=アートマンの話
輪廻の因はアーラヤ識に蓄積された業(カルマ)でありそのカ
ルマを浄化し、より確実な成仏のための滅罪の法要を行なうこと
が年回忌の意味だと思います。
霊魂は則ちアートマンでありアートマンを輪廻の因とするのは
非仏教的な思考です。しかし霊が見えて困っている方には安心を
与えるために施餓鬼を行ないます。対機説法は仏教の基本であり
ます。
>>87 金剛杵さん 自性清浄といえば『理趣経』ですね。
空無自性の状態(客塵煩悩のない状態)ではあらゆる営みが本来の
菩薩としての衆生救済の利他の営みであり、それが本来の姿であり
あらゆる営みが個人の欲望を満たす行ないになっているのは本来の
姿ではないという、逆説的に欲望を美しい菩薩の営みに転換する法
を説く経典です。誤読されることが多いのが悲しいんですが。。
106 :
72:04/11/09 23:33:31
>>104 無かった事にしたほうがよいでしょう。
所詮、2chで公開するには限界がある。
だいいち第3水準以下の漢字や梵字を入力することができない。
それと、「大日本国某洲某縣」とあるところからすると、
廃藩置県以後に作られた次第であることが明らかであるから
その成立は比較的新しいもののようだ。
全然興味がないわけではないが、致し方ない。あきらめよう。
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 01:12:45
>観想をしっかりして、額に心をもってゆきます。
このカキコには、異論はないが、その観想が問題である。
この御仁は、教相と事相を分け隔ているが、この二つはもっとも身近に
あるモノ同士である。教相とは、学術的部分(歴史や経典解釈)と
観想に於ける教学(事作法の学)とがありここに述べられてるカキコは、
学術的部分が多く観想に於ける教学(例、阿字観や三昧耶形など)は、
伝授により行なわれるモノだと云うスタンスを理解出来ない様である。
その良い例が、前スレの護身法(被甲護身・・某氏と承仕)の観想を記載されている事が、
良い例に思える。その例を見てどちらがどうかと云う事は、拝読者に委ねるが、
ただ云いたいのは、それほど観想の関しては大事なモノであり浅釈でおこなうべきでなく
深釈によって行なわれるモノである。
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 05:46:45
>>106-107 このスレに巣くう単なるドキュソですから、スルーしてやってくださいましな。
かまうと尻尾振ってとびついてきますから。
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 07:42:20
准胝陀羅尼について教えてください。
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 14:55:37
しーふーかーぎー おくおくまんこ!
しーふーかーぎー おくおくまんこ!
>>106 あなたの推測は、部分だけを見て判断されるようですが、この次第はそれより昔に使用されていたようで、
江戸時代初期に使われたものを、享保6年に書き写され、その後貴方の言う年代に必要が有って書き
込まれたもののようです。
いずれにしても、太元帥明王の法要を出来なければ必要ないことと思われます。
ここに書いてある作法は問題にしていませんが、書かれている言葉を自分に分る言葉で間違いなく知りたい
とは思っています。
なぜ、江戸時代の初期に必要だったか、またこれはどう使われたか、興味のあるところです。
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 17:19:07
チュンディ様
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 19:01:10
薬師如来はインドで考え出されたものではないと聞きますが。
御真言の訳から考えると。
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 20:08:30
116 :
北海大将地:04/11/10 22:22:08
>>109 准胝陀羅尼 准胝観音の陀羅尼です。功徳は『准胝陀羅尼経』
によれば薄福無善根の衆生も此の陀羅尼を誦すれば。菩提分
の根芽を生じ、決定し菩提を成就せんと云い、此の他ぬは夫婦
敬愛、他人敬愛、求児、治病、延命。降雨などなど。。
理源大師聖宝はこの菩薩の求児法が得意だったようですよ。
ナム(帰命)サツタナンサンミャクサンボウダクテイナン(七千萬正等覚)
タニャタ(即説)オン(オーン)シャレイ(覺動)シュレイ(起昇)
ジュンテイ(清浄)ソワカ(吉祥なれ)
>>114さん
薬師如来のことは承仕さんに聞きましょう。
至心勧請承仕来臨影向し玉うらん はよこいゴラァ
117 :
北海大将智:04/11/10 22:24:37
誤 此の他ぬは夫婦 →此の他には
118 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :04/11/10 23:25:01
ふと思ったこと。
卒塔婆。五大と金剛界大日如来の梵字。
滅悪趣・大随求・破地獄・浄土変真言。
考えれば考えるほど有難い気持ちになるのは私だけでしょうか。
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 05:52:44
>>116 承仕さんはうどんの食べ過ぎでお腹こわしたとか?
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 07:39:26
>北海大将智師
解説ありがとうございます。准胝観音の祀っているお寺は、
あまりないですよね。醍醐寺しか知らないのですが、
他のお寺ご存知でしょうか?
また、准胝観音は本来仏母で如来とも聞いたのですが。
>>105 あなたの云うところのアートマンとは、我々が持つところの本質,すなわち我を意味しているのでしょうか。
一般には死後にも消滅しない実体と考え輪廻の主体ともなっているようの思う。
ちべっとにおいても、ラマが輪廻して再来すると考えているように思う。
仏教はなぜ、あなたが云うようなこの考え方を否定して無我説を説いたのかが、理解できない要所であり、
輪廻の因はアーラヤ識に蓄積された業(カルマ)のせいにすることは、この次元での種々現象を説明でき
ないように思うが、いかがですか。
また、初心者の書き込みと思える無いように、専門用語の羅列では、理解しずらいものと思いますが。
対機説法は仏教の基本といっても、初めて聞く者にとって、ただ漠然としているが。
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 10:00:04
大蔵経などの経典で仮名振っていない経文の読み方を知る方法(本など)を教えて下さい。
おながいします。
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 11:36:46
|
|
>>121 /V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
124 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 14:30:15
>>仏教はなぜ、あなたが云うようなこの考え方を否定して無我説を説いたのかが、理解できない要所であり、
我がない×
我でない○
|
|
>>124 /V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 釣られてみました
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
>>124 絵がうまいですね。
一昔前ですと、鯛焼きくんですね。
あんこ、入っていますか。
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 18:57:32
>>115の日本史板の空海スレには、
承仕さんがいらっしゃってるみたいですね。
127 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :04/11/11 20:39:52
ランボーさんを批判する意味合いではありませんが
成仏させる法力だとか
除霊であるとか
○○尊による修法とか
確かに密教はそれらの修行・修法を通してその目標に近づくのでしょうけど
そこで得られた非日常的感覚(神秘体験)は
「その人」の次元においての神秘体験・法力だと思うのですが。
金剛界曼荼羅の構造を考えると(もちろん私の次元ですが)
そのように思えてなりません。
>>127 私は物事を難しく考えるのは、好きではありません。たとえ悪い事が起きても、
明るく笑って対処したいのです。
それが、自分の命に関る事でもそうできます。
理屈で仏様を解釈するのではなく、全身全霊この体で感じ取って信仰する
タイプの人間です。
パソコンで、マシン語やCPUのパイプラインがどうの、メモリーのアクセスをどうの
と考えるより、バーチャルそのものを素直に感覚に取り入れ、感動し、喜び、感激の
暑い涙を流す、そう、供養をうけて喜んでいる霊体と共に仏様に感謝し、熱い涙を流す
事が多々ありますが、ここで書き込んでいる多くの方とは、その受け取り方が違いすぎる
事を感じています。
曼荼羅の構造を私は意識することなく、自分と同じような熱い血が流れている仏様を
感じ、これからもそのような信仰をしてゆことと思います。
もしかして、ロボットにたいしても、愛情を持つことができるのでは。
しかし、まったく難しい事を考えないわけでもありません。
若い時、日産車のエンジンL型に後付けターボがはやりました。
その時、アフターアイドル付きサブコンを業界で初めて設計製作して売り出しました。
おかげで911カレラを買うことが出来ました。
自分の目標のためには、努力もしますし、実行もします。
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 01:01:58
>パソコンで、マシン語やCPUのパイプラインがどうの、メモリーのアクセスをどうの
>と考えるより、バーチャルそのものを素直に感覚に取り入れ、
でも全ての機械に流れているのは、電流。その電流が観想。
その電流の中の電量が、観想の学。で、この電流の電量(観想が、○か×で)が、
間違って流れるとバーチャルは、違ったバーチャルを写す。
十一面観世音菩薩、愛染明王坐像、四天王、弁財尊天像が家にやってきました。新品で、性は入ってないのですがどう取り扱ったらよいですか?
131 :
北海大将智:04/11/12 02:19:57
祈願の法要の願文を考えていたらすっかり夜遅くなりました。
>ちべっとにおいても、ラマが輪廻して再来すると考えているように思う。
【→菩薩の無住所涅槃 】
>輪廻の因はアーラヤ識に蓄積された業(カルマ)のせいにすることは、こ
の次元での種々現象を説明できないように思うが、いかがですか。
→【カルマ(業)=羯摩=はたらき】前五識と第六意識による認知はほとんどの
人に共通といえる。唯識説、六大体大など真言宗の三大説も参照すること。
もしくは「草木成仏」→『吽字義』参照。
>曼荼羅の構造を私は意識することなく、自分と同じような熱い血が流れている仏様を
感じ、これからもそのような信仰をしてゆことと思います。
→【六大体大『即身成仏義』→凡聖不二 】
また、初心者の書き込みと思える無いように、専門用語の羅列では、
理解しずらいものと思いますが。 対機説法は仏教の基本といっても、
初めて聞く者にとって、ただ漠然としているが。
→【日本語として意味不明】
国語辞典と密教辞典と仏教辞典を購入し国語と仏教学を一から学んで
下さい。すでにあなたとの議論は あなたの主観的認知における限定的
な非仏教的な世界観において結論づけようとする限り意味をなさないの
で行なうつもりはありません。
上記の文章において疑問を持たれたかたもいると思いますのでキーワ
ードを記述しました。真言宗の僧侶が如何に仏と自分と菩薩行をとらえ
るかは千差万別かもしれませんが弘法大師の著作や大乗仏教の知識がな
ければ自分のおこなう修法の意味がわからないのは事実です。
某氏の疑問は一般の仏教に興味を持ち始めのかたに共通する疑問でも
ありますので求学心のあるかたはためしに「密教辞典」(暇つぶしにぺ
らぺらめくるのも楽しい本です。学生のころはよく暇つぶしに読んでま
したw)を購入して調べて見て下さい。
おん あもきゃ べいろしゃな まかもだら まに はんどま じんばら はらばりたや うん
上は、天台宗の光明真言らしいです。
真言宗(東密)と天台宗(台密)では、
ご真言の唱え方が違うものが多いですね。
不動明王火界呪は、天台宗では、
若干省略された感じになっていますね。
なーまく さるば たたぎゃてい びや さら もっけい びや さるば たたらた せんだん まーかろしゃなー けんぎゃき ぎゃき さるば びきなん うんたらた かんまん
私自身は、真言宗読みの方が、唱えやすいと思っています。
長々と失礼しました。
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 03:39:20
>>132 > おん あもきゃ べいろしゃな まかもだら まに はんどま じんばら はらばりたや うん
光明真言ですが、読み方は幾通りかありましょうが、一番スタンダードな台宗課誦に拠れば
おん あぼきゃ びろしゃな まかもだら まに はんど じんばら はらばりたや うん
ですね。同様に火界咒ですが、
なま(若しくは なまく)さるば たたぎゃていびゃ さるばもけいびゃ さるばた たらた
せんだ まかろしゃな けん ぎゃきぎゃき さるばびきなん うんたらた かんまん
ですね。
一般に、東密は中天音、台密は南天音を相承しているといわれますね。
(微妙に混ざっているものも少なからずですが)
どちらが読みやすいか・・・は、要は「慣れ」でしょうね。
135 :
北海大将智:04/11/12 09:10:55
>>127 金剛杵さん、そこで「解脱知見」や阿闍梨の存在が重要に
なってくるんです。「解脱知見」は『大日経』住心品に説く
「如実知自心」則ち自身の心の仏である菩提心を如実に知る
こととほぼ同義であると考えられます。
また奇瑞に関しても成就の際にどのような奇瑞が生じるか
などは『大日経』の儀軌には多く説かれるところです。また
先人の阿闍梨達によりどのような奇瑞や体験が得られたかと
いうのは師僧より語り継がれているので、判断は難しいです
がここの板の諸師方はその辺を踏まえて判断しているんです
よ。
>>130 130さん豪勢ですね〜。うらやましいなw
それらの仏像を収められるような仏壇やお厨子などをお持ちで
大切にお祀りする責任を持てるなら有縁の寺院の御住職とご相談
して開眼法要を行なってもらうのもよいでしょうし、もし自信が
持てないならそのまま開眼法要をおこなわずに彫刻作品として鑑
賞するというのもアリではないでしょうか。ただ天部の尊格や愛
染明王はなかなか大変は尊格です。塾孝して御判断を。
>>134 もしや一畳弛緩院師ですか?お体の具合はいかがですか?
>>134 自己レス:訂正です。光明真言の読み方、脱字がありました。スマソです。
(誤)まに はんど じんばら
(正)まに はんどま じんばら
>>135 北海師
またばれましたか。w
幾分軽快。しかし病臥中の残務が・・無理をおして一進一退です(涙)
>>134 の訂正に補闕分真言を。
ナマクシチリヤジビキヤナン サルバタタギャタナン アンビラジビラジ
マカサ(シャとも)キャラ バシリ サタサタ サラテイサラテイ
タライタライ ビダマニ サンバンジャニ タラマチシッダギレイ タラン
ソワカ
合掌。
139 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 17:11:41
アートマンについて
アートマンとは世界です。
意識は外に向かって、脱出しています。
我というものは、意識が外へ行き、跳ね返ってくる事により
生まれるのであって、それは固定されたものです。
その我の連なりをもって、世界を形成していく。
ある反射で生まれたものは、携帯の静止画のように、一つの絵として記憶される
また「固定されたもの」を連続するとどうなるだろうか?
携帯の機能でわかるように、「動画」となるのであります。
凡夫の諸法は、この方式によって理解されている
つまり、世界で認識していると思われる。
また、この我は死後にも存在するものであって
前世とか霊魂とあるように、影響を及ぼすもので存在するであろう。
>>131 北海大将智さん、あなたは宗教家ではなく、セレモニーの上手な学者と思えてしょうがないのです。
僧侶が専門学生に講義するようなせつめいしか出来ず、かつ人の心を理解できない。
なぜなら、私は127 名前:金剛杵 ◆VajrauxYDo さんの書き込みを見て彼の心根を感じ、彼に自分の
心を伝える事で、このスレを傍観しようと書き込んだ。
しかし、あなたは私の無い髪の毛の後ろ髪を引いてしまった。
あなたにしてみれば、以前私を調伏するという意味だったんでしょうか汗 まあ今はなにもなく元気
なんですけど…。 とか、太元帥明王の讃で、私が注意をしたのにも拘らずろくに調べもしないで、自分
の考えや資料が完璧と判断して否定し、私に対して鬱積しているとは思いますが、127 名前:金剛杵
さんに宛てた書き込みを見れば分ると思うが、今のあなたの洞察力では、衆生の悩みを聞いて導く事は
非常に難儀のように私には感じられる。
>>135 であなたがぶり返したい事は分るが、それ以前に左脳オンリーの人間になっていて、右脳の使い方
をさっぱり会得していない。
密教は、左脳だけのレベルの教えだったのだろうか。
釈迦は霊の存在をあなたの考えのように否定していたのだろうか。
肯定していなければ即否定というのは、いただけない。
あなたは、弘法大師を拝む事があるのだろうか?
あれば、弘法大師の何に対して拝むのか、何も無いというのであれば、拝んでも拝まなくても同じではないか。
また、あなたの説では、仏教における「輪廻の当体」はアーラヤ識に蓄積された業であると考えられます。
と以前に言っているが、では、仏は、大日如来はなんだろうか?
まさか、仏様まで実在しないと言うのでは?実在しないものを拝むという事はどういうことか。
私には理解できない。
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 20:48:36
>>121 >仏教はなぜ、あなたが云うようなこの考え方を否定して無我説を説いたのかが、理解できない要所であり、
無我という思想は仏教の特徴であって、それを否定するという事は
即ち外道という事になるかと思いますよ。
アートマン云々はヒンドゥー教です。
しかし阿闍梨がこのような発言をするという事自体信じられないのですが・・・。
142 :
仏教原理主義:04/11/12 20:49:41
あえて書いておく。
釈尊は「右脳不説」。したがって右脳を語るやからは、非仏教的であり、
仏教徒とは言えん。仏教では右脳は存在しないのである。理由は釈尊が説いていないからだ。
又釈尊は「電波不説」。従って無線通信は仏教では存在しない。ト
ランシーバーを持ってる警察は信用してはいけない。無線技術は全て迷信だ。理由は釈尊が説いていないから。
そして、釈尊は「霊魂不説」。霊魂などという下らんものは存在しない・・・
↑
言いたい真意は隠して敢えて馬鹿なこと書いたけど、
何を皮肉ってるかは察して下くれ。
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 21:02:52
坊主の感情的な霊魂否定の根拠なんて、
>>142のお粗末な理由がホトンド。
特に真宗
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 21:03:46
>>140 >何も無いというのであれば、拝んでも拝まなくても同じではないか。
仏教では何もないなどと言っていませんよ。
自性が無いといっているのです。
あなたは本当に密教の阿闍梨なんでしょうか?
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 21:05:49
>密教は、左脳だけのレベルの教えだったのだろうか。
>釈迦は霊の存在をあなたの考えのように否定していたのだろうか。
>肯定していなければ即否定というのは、いただけない。
だったらもっとまともな観想をして欲しいものだ。
印と同じ三古を、そのまま持っていって唱えろとは、オカルト本にも
負ける余りにも恥ずかしい左脳の使い方だなぁ。
146 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 21:08:51
訂正、左脳の使い方だなぁ→右脳の使い方
147 :
仏教原理主義:04/11/12 21:18:20
>>142は問題提起だと思って下さい。世間の坊さんがこの程度の薄弱なことしか言わないから若者は新興宗教に行くのです。素人の若者に理解させる力がなければ、
説法も無駄です。ますます疑問に思い、解りやすい新興宗教に行くのです。
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 21:56:00
149 :
kaitabha:04/11/12 22:34:01
横レス失礼します。
>>140 >あなたにしてみれば、以前私を調伏するという意味だったんでし
>ょうか汗 まあ今はなにもなく元気 なんですけど…。
これは被害妄想ではないでしょうか。自分が元気か元気でないかを
人の所為にするのは、貴方が密門を正規に学んだかどうかを問わな
くても普通にみっともないですよ。わたしならこういう物言いを恥
ずかしげもなく公にする人に助けを求めようとは思いません。
宗教者を自覚するならもう少し大きな悩みで悩んで欲しいものです。
>密教は、左脳だけのレベルの教えだったのだろうか。
>釈迦は霊の存在をあなたの考えのように否定していたのだろうか。
貴方は霊の肯定、霊の否定、これら有無の二辺を退けて、ご自分の心を
見つめられるべきです。
現在、貴方のような霊魂論者は日本だけでもごまんと犇いていますが、
それで人々が本当に安心を得たでしょうか。実は、ますます不安と恐
怖の無限連鎖になっているのです。それは仏教の志向する方向性とは
異なる精神の呪縛です。貴方が自分のファンタジーの世界に生きること
は誰も侵害する権利はありません。しかしもしも本当に信者さんを持っ
ていて本気これまでのような調子で語っているとしたら、人事ながら
その方々が心配です。
よくよくお考えになって頂きたい。
>>120 ご自分で調べてみようとしましたか??
150 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :04/11/12 22:35:46
霊魂・霊障とかは
言い方は良くないですが「低レベル」な精神世界の事だと思います。
仏教の世界観にそんなに詳しくないのですが「色界」に霊障などがあるのでしょうか?
北海師のレスにもありましたが加持力が本当にそれだと確証できるものがないと
確かに常人以上の力であったとしてもそれは「欲界レベル」なのでは・・・
また、異論を唱えてるように思われるかもしれませんが
人に応じてそれら(加持力)が顕現すると思うのですが。
同一の力であるけれども人それぞれとでも言うか・・・
151 :
北海大将智:04/11/12 23:19:35
>>120 120さん 准胝観音の祀られている寺院
まず高野山御影堂西の准胝堂と秩父観音霊場五番語歌堂長興寺
などです。石仏の作例は比較的あるのですが御堂に祀られている
のはあまり多くありませんね。
>>137 おひさしぶりです。一畳弛緩院師、だいぶ具合がよくなられたの
ですね。あまり無理をなさらないようにご自愛下さいませ。
不思議なもので承仕さんと一畳弛緩院さんの話をするとカキコが
あるんですよねw 前に私の記憶違いでなければ一畳師が投華得仏
で薬師如来を得仏なされたとのカキコがあったと思うのですが、
詳しいお話が聞きたいのですが。(東密の金胎曼陀羅中には薬師は
ないのでどの尊格を台密では薬師と同体とするのでしょうか?)
記憶違いでしたら申し訳有りません。
>>140 私は息災、滅罪、招福の法要しか行ないません。妄想にまとわれて
かわいそうに。
仏は、大日如来はなんだろうか?
まさか、仏様まで実在しないと言うのでは?実在しないものを拝む
という事はどういうことか。私には理解できない。
これも大日如来を弘法大師の『即身成仏義』に説かれる六大体大で理解
できないのですね。同情します。確かに太元師明王のマイナーなお次第
にのみ登場する讃は知りませんでしたが、私は『即身成仏義』の六大体
大については真言僧侶としての基礎学として存じています。これを理解
できないと「引導法」もまともに修することが困難であり、そのことが
不憫ですね。
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 23:32:40
ランボー氏を正しく導く事の出来る僧侶がいたら、多分何処でも通用する。
153 :
北海大将智:04/11/12 23:39:25
>>142>>149 はじめまして 佛教原理主義者さん kaitabhaさん
おっしゃることの真意はおおよそ分かるつもりです。
重要なのは佛教的な「無我論」と日本の土着文化としての神
道的な「御霊」のとらえ方を僧侶としてどのように場面に応
じ説くかだと思います。
この板上ではあくまで唯識的なとらえ方からお話しますが、
檀家の前では状況に応じ仏教的な見地に導くことを心掛けてい
ます。「御霊」の概念も佛性(智慧もしくは法〈ダルマ〉)で
とらえればよいし、六大説で考えるとそれらも実に実感をもって
受け止められるというのが私の考えです。
霊の肯定、霊の否定、これら有無の二辺を退けて、ご自分の心を
見つめられるべきです。
吉蔵の中道のとらえ方ですね。 両極の思考を戯論としてとら得る
ことにより中道、中観を導く。。心に私も止めておきたいですね。
>>150 金剛杵さん 欲界、色界、無色界の三界においてより法そのものに
近いところに導いていくのが方便としての現世利益の法要でも重要
ですね。あらためて思いました。ありがとう。
154 :
エビマヨ教 教主:04/11/12 23:56:49
美男子 阿難尊者 実は現代的な美男子であったろうと想いをはせる
秋の夜長 阿難尊者の'人生'は結構、楽しめます。
>北海大将智様
>>122のお答えを御願いしますぅ〜。頼むぅ〜
156 :
北海大将智:04/11/13 00:13:46
>>154 教主。それは阿難尊者を題材にした小説かなにかの話で
すか、教の性癖のカミングアウトですか?私はノンケです
が一応リベラルですよ。安心してくださいw
>>155 読誦経典としてして読まれている経典に関しては探せば
大抵のものは仮名付きの経典がありますよ。
もしくは国訳大蔵経、国訳一切経は仮名付き書き下しに
なっているのでそれを元にするとか。。
どうしても無い場合はは仏教用語の読みかたは仏教辞典
それ以外は漢和辞典の呉音の読み方を参照するしかないです
ね〜汗 ガンガレ!
157 :
北海大将智:04/11/13 00:15:35
そ・・・そうですか。
頑張りまふ・・・
159 :
北海大将智:04/11/13 00:17:01
>>158 155さん ちなみにその経典はなんですか?
仏母大孔雀明王経や、日本では、あまり翻訳されていない観音様の経典です。
孔雀明王経のほうは、以前のスレで国訳密教に陀羅尼は振り仮名つきで納められて
いると聞いて図書館にコピーしにいったのですが、陀羅尼も必ずしも全てにフリガ
ナが振ってあるわけではなかったので・・・。
161 :
北海大将智:04/11/13 00:35:32
陀羅尼の音写に使用される漢字は訳者により
異なるので大変ですね。なれると密教大辞典や
陀羅尼の梵文の乗っている文献を元に音写の読
みをある程度は推測することができますが、
なかなか難しいですよ〜 特に雑密系の陀羅尼
はドラビィダ人系の非サンスクリット系の流れ
の陀羅尼なんてわけからんです。ガンガレ!!
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 01:06:39
>>153北海大将智さん 皆さん
はじめまして、どうぞ宜しくお願いします。
(以前、宗教板の真言密教入門スレで密教を語る拝み屋さんと言争(悲
しい哉論争とまでは行かない)したことがあり、ROM専門ですが先ほどは
つい手が出てしまいました。)
163 :
kaitabha:04/11/13 01:18:05
162はkaitabhaです。
あと、「ROM専門ですが」→「現在はROM専門でこちらを勉強させてもら
っておりますが」、に補足して訂正。スレ汚しすみませんでしたm(_ _)m
164 :
真言坊主:04/11/13 01:22:08
>>162はkaitabhaさんかな?おひさしぶりです。
宗教板での言争はすさまじかったですよね。
あの拝み屋さん、半泣き状態、捨てゼリフ吐きまくって出て行きましたもんね。
ここでも大いに腕をふるってください。
165 :
北海大将智:04/11/13 01:34:08
>>163 kaitabhaさん スレ汚しなんてとんでもないです。これからもよろしく。
>>164 真言坊主さん こんばんは 宗教板はあまりみないので見たかったな。
私はしばらく法要が続くので今日はひさびさにいっぱいカキコしてしまし
ましたw
166 :
真言坊主:04/11/13 01:48:00
北海さん、こんばんわ。私も日頃はロムに徹してるのですが、
今日はkaitabhaさんが見えられていたので、ついカキコしてしまいました。
彼の知識はすごいですよ。論理も非常に明晰です。
>>151 北海師
呼ばれているんでしょうかね。w 体調は今一です。長患い。
で、薬師佛を得たのは、昔、在家の折、延暦寺でうけた結縁灌頂でのこと。
そのときはあまり気にもなりませんでしたが、後になって考えれば
151のカキコの通りで、両部の曼陀羅に薬師佛はない・・・
その後故あってあまり穿ってはいませんが(汗)、在家の結縁灌頂の場合、
どうも特殊な敷曼陀羅を使っているようです。
(一度、当たり障り無く、どなたかに訊いてみようと思っていますが)
加行での金胎両部の投華、東密(高野山)の結縁灌頂と同じ塩梅らし。w
>>134 一畳師
詳しいご説明、ありがとうございました。
私は、真言宗の在家ですが、
天台宗のお寺さんの護摩供にも、参加した事が有ります。
お坊さんのご真言の唱え方(読み方)が、真言宗と天台宗では違うな〜と、感じたので
この場をお借りして、レスしました。
(皆様、とうにお気づきかと思いますが…。)
後、護摩壇も、真言宗と天台宗では、違いが見受けられますね。
導師の方の作法も、やはり違いが幾つか有る様に見受けました。
長々と失礼しました。
169 :
承仕:04/11/13 04:47:36
おはようございっ!承仕です。
>>114 インド発だからこそ、ああいう訳なんですよ。
中国やチベットで成立したなら、ああいう語は含まれませんから。
一畳さん、お久しぶりです。お加減いかがですか?
お薬師さんと結縁されてたんですね。
現行の両部曼荼羅には薬師仏は描かれていませんね。
しかし、薬師仏を五仏の一とする流れもあるようです。
室生寺五重塔内の五仏の一に薬師仏があてられています。
不空成就=釈迦=薬師か、阿シュク=薬師かは忘れましたが。
>>149 >
>>140 > >あなたにしてみれば、以前私を調伏するという意味だったんでし
> >ょうか汗 まあ今はなにもなく元気 なんですけど…。
> これは被害妄想ではないでしょうか。自分が元気か元気でないかを
> 人の所為にするのは、貴方が密門を正規に学んだかどうかを問わな
> くても普通にみっともないですよ。わたしならこういう物言いを恥
> ずかしげもなく公にする人に助けを求めようとは思いません。
> 宗教者を自覚するならもう少し大きな悩みで悩んで欲しいものです。
あなたの云いたい事がよくわかりません。
自分が元気か元気でないかを人の所為にするのは〜
とありますが?
171 :
kaitabha:04/11/13 08:03:57
お早う御座います。
>>真言坊主さん 御久し振りです。その節はお世話になりました。オカ
ルト信奉者集団に小生も大分叩かれましたし、あの手の問題は相当に根
が深いことを認識させられました。これからもどうぞ宜しくお願いしま
す。
>>北海大将智さん 温かいお言葉恐れ入ります。一介の素人に過ぎませ
んがですが今後もこちらで少しづつ学ばせて下さい。
172 :
kaitabha:04/11/13 08:32:45
>>171 貴方の文章において、貴方が何を指摘されているか分からない
ということが逆に小生には分からないです。とぼけていらっしゃるか
どうか定かではありませんが。もう一度ご自分の書かれた文章をお読
みになって見られたら如何。貴方がカキコにおけるご自分の行為=三業
をすら観ることなしには
「衆生の悩みを聞いて導く事は非常に難儀のように私には感じられる。」
(>140)
173 :
kaitabha:04/11/13 08:35:42
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 09:38:11
>北海大将智師、ランボーさん
他人の文章を引用する時は、頭に「>」の記号をつけ、一行あける事をおすすめします。
そうしないとどこまでが他人の文章なのか、わかりにくくなってしまい混乱するおそれがあります。
>>174 文脈を見ればお分かりいただけると思いますが。
このスレには、そそっかしい人も居りますので、丁寧すぎて悪い事は
無いかもしれませんね。
素直に受け取れば、
> >あなたにしてみれば、以前私を調伏するという意味だったんでし
> >ょうか汗 まあ今はなにもなく元気 なんですけど…。
に対して
> これは被害妄想ではないでしょうか。
と言う事ですね。
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 12:08:36
>ランボーさん
> >あなたにしてみれば、以前私を調伏するという意味だったんでし
> >ょうか汗 まあ今はなにもなく元気 なんですけど…。
あなたは上記の文章を以前の御真言スレの北海大将智師の発言から引用していますね。
ただ「>」の記号をつけていないので、kaitabhaさんが誤解したのです。
あなたはそれがわかっていながら、いまだにすっとぼけている。
さんざんやりとりがあった後で、実はその発言は北海大将智師のものであると明かして
悦に入るつもりなのかもしれませんが、そのようなくだらん事をするから
このスレで信用をなくすのです。
そもそもkaitabhaさんにとってみれば、上記の文章の件は、あなたのいままでの言動に
対する結果であって、きっかけにすぎないと思います。
よくよく懺悔すべきではないでしょうか。
177 :
北海大将智:04/11/13 13:02:38
「あなたにしてみれば、以前私を調伏するという意味だったんでし
ょうか汗 まあ今はなにもなく元気 なんですけど…。」
上記にカキコは私が以前、某氏が調伏法が得意であることを
ほのめかしたことに対するものです。某氏が真言宗の法を用い
て宗教的行為を行ないながらオカルトめいたことばかり述べるの
で私が宗祖弘法大師の著作や密教経典を引用し窘めたら某氏は宗
祖を否定なされたので、でしたら単立系の寺院として独立なさっ
たらいかがですか?と私が述べましたら調伏をほのめかしたとい
うことという経緯です。まああいかわらず私は元気ですがw
此の手の議論が始まると本来の「真言板」としての機能が損なわ
れる気がいたしますので今後、よほどの場合以外スルーします。
178 :
会奉行:04/11/13 13:47:22
文殊ノ利剣ハ諸戯ヲ絶ツ
179 :
承仕:04/11/13 13:58:14
不動ハ右ノ手二利剱ヲ執リ三毒ノ惑障ヲ断ズ
左ノ手二羂索ヲ執リ難調ノ者ヲ繋縛ス
180 :
真言坊主:04/11/13 14:13:11
世間ノ凡夫ハ諸法ノ本源ヲ観ゼザルガ故ニ
妄リニ生アリト見ル
所以ニ生死ノ流ニ随フテ自ラ出ヅルコト能ハズ
彼ノ無智ノ画師ノ自ラ衆綵ヲ運ビテ可畏夜叉ノ形ヲ作シ
成シ已リテ還テ自ラ之ヲ観テ心ニ怖畏ヲ生ジテ
頓チニ地に躄ルルガ如シ
181 :
kaitabha:04/11/13 14:46:33
>>176さん解説&フォローに感謝です。
>>140の書き込みにおける事態と小生
の誤読は理解致しました。前スレは全部読了しておりませんが、大まかな経
緯は予想していた通りでした。やっぱり調伏法などをちらつかせて自分を大き
く見せたい方だったということで以後、小生も某氏の言に関しては以後スルー
致します。お騒がせ致しました。m(_ _)m
182 :
会奉行:04/11/13 14:54:44
話は変わりますが『梵和大辞典』で調べたら、kaitabhaとはサンスクリットで
「儀軌 経典 知明」等と訳しますね。
183 :
kaitabha:04/11/13 15:19:57
会奉行さん、小生も今梵和引いたらそう書いてあり、何とも恐れ多
いHNだったと恐れることしきり…。実はkaitabhaはDevi-mahatmyam
という印度神話の中で、Visnuの膝の上でcakra(輪宝)によって殺
害されてしまう兄弟デーモン役の一人で、そこから取ってみたのです。
184 :
120:04/11/13 16:23:37
>北海大将智師
ありがとうございます。
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 19:50:46
>承仕さん
>インド発だからこそ、ああいう訳なんですよ。
なぜでしょうか?
186 :
会奉行:04/11/13 23:31:35
>>183 kaitabhaさん
そうだったんですか。そういえば
「或るAsuraの名」
ともありますね。
>>134 おん ぼっけんをつけるときはどうなのですか?くどくて申し訳ないのですが教えてください。
>>187 三帰真言(仏法僧をあらわすので)とも破地獄真言、浄土変真言ともいいます。
(破地獄は、うんぱった を指す場合も)
おん ぼっ けん
佛宝 法宝 僧宝
帰命 大地 天空
の意義から、天地万物が法界(浄土)であることを表す真言です。
光明真言自体が総咒・大日如来咒という意味合いがありますから、重ねて亡者の供養とします。
(参考)
おん あぼきゃ びろしゃな まかもだら まに はんどま じんばら はらばりたや うん
帰命 不空 遍照 大 印契 宝珠 蓮華 光明 展転(転廻) 金剛不壊
(大日尊)
>>188 大変よく解りました。ご回答感謝いたします。
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 13:02:40
>>120 仏母と如来は違うでしょう。
孔雀仏母を孔雀如来とは云わないですよ。般若菩薩も仏母ですけど如来じゃないですね。
准胝仏母は如来ではありません。
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 19:21:55
ランボーさんが言うように北海大将智師は神秘体験など
した事がないように思われます。
理論だけでは、誰も救われないような気がするのは
私だけでしょうか?
192 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 19:31:36
191=ランボー
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 19:35:15
>>191 神秘体験はまともに修行すれば誰にだってあるよ。
それに満足してしまうのが外道の教え、
それを捨て去るのが仏の教え。
自己の神秘体験を吹聴して修行自慢をするのは外道以下。
194 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :04/11/14 19:37:40
口外してはならない事があるのでは?
それと言葉で表現できないものなのではないでしょうか。
禅でも「魔境」と云われる世界があるように
その神秘体験の情景を最初からイメージしてしまうと
ある状態になるとそういったレベルに達していなくても見えてしまうのでは?
観想も同じだと思います。
どうしても「師」が必要なのではないでしょうか?
ランボーさんが仰りたい事は「私は実践派」という事ではないでしょうか。
言い方が悪く失礼になるかも知れませんが(お叱りを甘んじて受けるつもりで)
病院でいう内科と外科、或いは一般外来と救急外来の違いと言ったら怒られるでしょうか。
同じ医学に変わりはないのと同じだと思います。
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 19:41:55
>>176で先手を打たれた結果が今度は名無しで北海師批判か。
姑息にもほどがある。これだけ人格が破綻していれば
実践派もくそもないだろうよ。人としての道をふみはずしている。
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 19:42:43
>>194 事相と教相は車の両輪にたとえられます。
別物ではありませんよ。
教相を無視して自分勝手な解釈で行法を修しているのがランボーさんです。
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 19:48:10
確かに…
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 19:52:01
さあっ!ランボーの話題はもうこれで終わりっ!
次の話題に移りましょう。
とりあえず、承仕さん、お薬師さんについてのご解説、
おねがいしまあす!
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 21:04:06
バグった?
175 以来書いていないぞ。
そんなに気にしてくれるなら、究極の書き込みするぞ。
今日は忙しいから、後日な!
他人が書いた物か、ランボーが書いた物か、憶測で決めるなんて、あさはか。
コテハンはずして書き込んでいる 師 も居るがな。
そんなせこい事したって、しょうないじゃん。
191 名前:名無しさん@京都板じゃないよ さん。
よろしかったら、猜疑心の強い愚かな者に、私と違う人と告げてやってください。
202 :
北海大将智:04/11/14 23:46:12
>>198 198さん 変わりに答えちゃいますね。
薬師如来真言
オン コロコロ センダリマトウギ ソワカ
という真言中のセンダリ(candala)というのが
インドのカースト外の被差別階級の方を指す語なんです。
あらゆるカーストを否定し平等を仏教では説くわけですが
この真言はとくに被差別階級の方の救済を説く意味がある
んですよ。カースト制度というのはインドにしかない概念
ですので薬師如来はインド成立の尊格であるわけです。
玄奘などが訳出した経典もありますからまずまちがいな
いです。ただ薬師如来の信仰がブレイクしたのは中国、日
本でということみたいですけど。。逆に中国、日本では、
あまり人気のでない阿シュク仏なんかはインドでは大変重
要視され後期密教では重要な尊格としてあつかわれます。
>>191 191さん 護身法を結び、理趣経を唱えると私の眼前に
は諸々の諸菩薩、摩尼宝珠、幡、華鬘に荘厳され五色の光
に彩られた法界宮殿がありありと広がります。
ちんけな神秘体験など真言密教の世界の広大さにくらべた
ら語るに及びません。自分の行なった加持や本尊のご利益話
などを語るのは檀家さんとの話の中ではありますがこんな板
で語るのは寒いのでしません。
>>200 ランボーさん 私が批判的内容のカキコで個人名を出さない
のは、あなたに御自覚がなければスルーしなさいよって意味
です。私は個人を名指しで批判するのは仏教者として好みま
せんので。読む方に変にランボーさんの固定概念を与えない
ようにとの配慮なんですが。お気にめさなかったようですね。
203 :
承仕:04/11/15 01:45:50
北海さんが代わりに答えてくれたようですね。
訳としては
オーム チャンダリーよ マータンギーよ スヴァーハー
と、なります。
このお薬師さんの真言はコロコロ咒とも言われます。
お薬師さんには、大咒・小咒・コロコロ咒の3種の真言があります。
小咒は
オン バイセイゼイ バイセイゼイ バイセイジャ サンボリギャテイ ソワカ
です。
大咒は
ノウボバキャバテイ バイセイジャクロベイチョリヤ(中略)オン バイセイゼイ バイセイゼイ バイセイジャ サンボリギャテイソワカ
です。
長いので全部は書きません。
小咒は、大咒の最後の「オンバイセイゼイ〜」からとったものです。
私が修している薬師法ではコロコロ咒はあまり使いません。もっぱら小咒と大咒です。
204 :
kaitabha:04/11/15 02:09:12
>>北海大将智さん
通常勤行で使われる薬師如来真言が何故candali(旃荼羅女よ),
matangi(摩登伽女よ)であるのか長い間不思議に思っておりまし
たが成る程仏の慈悲を薬として〈平等〉に施すという事情だったの
ですね。勉強になります。
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 02:11:58
あのぉ、諸師の方々、いつも深夜になると現れるようなんですが、どういう時間帯で生活しているのでしょうか。
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 02:24:09
207 :
承仕:04/11/15 02:26:10
コロコロ咒の訳、訂正します。
オーム 払い給え払い給え チャンダリーよ マータンギーよ スヴァーハー
の間違いでした。
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 07:42:07
>>190 仏母は如来じゃないのか?准胝も如来だろう?
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 08:02:47
准胝ぶつもは断じて如来ではありません。
その証拠に頭に化仏が乗ってるでしょ。あれは大きな証明です。
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 10:40:17
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて! |
|_∩∩______|
| | | | ||
( ・x・)||
/ づΦ
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 11:19:49
九州 力。
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 11:50:42
_| ̄|○
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 17:40:01
>承仕さん
>北海大将智さん
よくわかりました。阿シュク仏では現世利益の面で何があるでしょうか?
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 17:44:45
自分である程度調べて質問する人はいないのか…
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 18:18:49
阿しゅく如来は光明皇后の千人風呂に病人の姿で現れ皇后の慈悲を試したとか。だっけ?
216 :
6スレ970:04/11/15 18:22:24
阿シュク如来の現世利益って…
あるといっても阿シュク如来の浄土である妙喜国への往生、位じゃ。
教理の上では、しっかり確立されて揺るがない菩提心を表す仏尊だから
元々があんまり、な感じですから。
あ、そういや高野山に祀られるのは修行の魔障を退けて頂く為でしたか。
なにせ結んでる印自体、降魔印だし。
准胝仏母を如来と呼ぶのは、日本広しといえどあの阿○宗だけのはず。
理由は知らないけれども。
中国では真言を唱える時、浄不浄を問わない上に穢れや罪障を消滅させてくれる
仏として人気が高かったようです。(鏡を本尊の代わりにし、一つの印と真言のみで成立する
俗人でも簡単にできる修法が受けた理由らしいです)道教の霊符にその名が
書き込まれてる例があるほどです。
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 18:38:39
それってジュンテイ観音様でししょ?
218 :
エビマヨ教 教主:04/11/15 19:10:18
仏部でも蓮華部でも。
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 21:51:17
>>216さん
もの知り〜。
>鏡を本尊の代わりにし
ってのはひょっとして日本の神道がそのマネをしてアマテラスを拝んだのかなぁ。
「きよめ給え〜っ」て。
日本の神道って准胝観音教なのかもね。
ここをもソっと追求したら面白いんじゃない?
それ中国でいつごろの時代のことなん?
この修法が流行したのは明清時代でして、もう中国本土ではチベット仏教系
以外の密教教団が壊滅、消滅していくらか汎用性の高い修法のみが
念仏禅化した中国の仏教各派で採用されていた頃
(とはいえ現在の華僑圏の仏教はその頃とたいして変らんのですが)の話ですんで
日本の神道にはなーんにも影響は及ぼしてないのです。はい。
一応、印は正式に僧から伝授されるべきものだったようです。
また次いでの話ですが、准胝仏母が信仰されたのには「功過格」の存在も
無視できません。
「功過格」とは善悪の行いを数値化して、日々の生活を振り返り点検し
悪の部分を減らして善行を多くして徳を積み、幸福を得るといういかにも中国的発想の
勧善の手法なのですが、これを最初に始めたと言う袁了凡という人物が
五台山の僧に授かった時、善行を積む事と同時に日々准胝呪を唱える事を要請されて
おり、これも信仰の広がりに一役買っているようです。
>217
中々、この准胝仏母、観音の区別の問題は難しいものがあるんです。
真言の事相の派には大きく小野・広沢の二つの流れがあります。
この内、小野の系統は准胝尊を観音部に入れますが、広沢の流派の一つ
西院では仏部の尊と見ます。
小野が観音と見る理由としては
小野流の高僧仁海が観音と見なした事
六字経曼荼羅の六観音の一人が准胝である
准胝陀羅尼経の尾題に准胝観音経とある
胎蔵八葉院での観音の種字は「ボ」、そして准胝尊の種字も「ボ」だから
などがあります。
それに対し西院がそう考えないのには
観音部の仏は観音部の本師阿弥陀如来をその宝冠に頂きますが准胝尊にはそれがない
准胝尊は胎蔵曼荼羅遍知院において「七倶胝仏母」という名で存在する
金剛智・不空の准胝尊の儀軌では辟除に烏枢瑟磨や無能勝明王の印明を使う、観音なら
馬頭観音の印明を使う筈だから違う
などの理由を挙げています。
ま、元はヒンドゥのドゥルガ―女神、若しくは地方の天然痘を司る女神チュンディだった
とされてる尊ですから、よー解らんという所でしょう。
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 19:20:07
北海大将智師たち諸師は准胝観音についてどう考えるのだろう。
223 :
会奉行:04/11/16 21:50:28
>>220 6スレ970さん
『陰シツ録』に拠れば、了凡に『功過格』と準提呪を授けたのは五台山の僧ではなく、棲霞寺の雲谷禅師です。
了凡が見た夢告について教えを乞うたのが、五台山の幻余禅師です。
雲谷禅師の準提陀羅尼
ナウボサツタナン。サンミヤクサンボダ。クチナン。タニヤタ。オンシャレイソレイジユンテイソワカ。
川合清丸著『訳陰シツ録』『友清歓真全集』収録より。
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 21:59:18
宗派で規定されている真言陀羅尼の読み方、読み癖がありますが、
伝授を受けた師によって、それとは違う読み方で唱え方をされている
僧侶の方はいますか?
225 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 22:34:50
のーぼーあーりやー
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 07:39:52
>会奉行師
それは真言宗でよく唱えられる準提陀羅尼でしょうか?
227 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 07:59:10
だーらーにー
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 11:50:59
>6スレ970師
仏母は如来とは違うんでしょ?
229 :
会奉行:04/11/17 17:55:37
>>226 この陀羅尼を調べましたら不空訳の経典から出たものでしたが、あまり唱えないと思いますよ。
普通は
「オンシャレイソレイソンデイソワカ」
の方が一般的です。私が高野山で得度式をしたときも、式中ずっとこれを唱えさせられましたよ。
230 :
エビマヨ教 教主:04/11/17 17:59:13
頂けい尊と訳すから微妙ですな。仏頂信仰も関わって。
種字もボガバガティ 仏世尊の頭文字から取ったものですし。
ですから仏部でも蓮華部でも。
231 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 18:45:08
会奉行師、ありがとうございます。やはりうろ覚えで書き込むと
碌な事がありませんわい。にしても磐山先生の著で来られるとは
思わずニヤリとしてしまいます(笑)神○道ネタ振ると荒れる上に
スレ違いなんでよしときますが。
>228さん
そうです。仏母は如来じゃありません。如来と同じ仏部に入る事が
あっても如来じゃありません。
そればかりか「菩薩」と呼ばれてしまう事すらあります。
「伝教大師全集」所載の「鎮将夜叉次第」には仏眼仏母が
「南無仏眼父(ママ。仏の間違いか)母菩薩」なんてものがあったりします。
仏母とは仏が仏を生み出していく徳や力が「仏母」という形で現れたもの
またある仏の徳が特に優れ、良く衆生を仏とするその威徳を讃えて、
というものなので、如来そのものとは違う訳です。
あと、私に「師」は勘弁してください。他の方々は正式な僧侶ですが
私は只の俗人に過ぎないんで。恐れ多い限り…
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 19:51:29
>会奉行師
得度式では、必ず准胝観音のを何回も唱えるのですか?
迂濶。鎮将夜又じゃない。行林の最勝太子法だった。
235 :
会奉行:04/11/17 22:56:46
>>231 そうですね。見落としてましたが同じものですね。
>>232 6スレ970さん
そこに反応するとは、さてはタダ者ではありませんね。何者なのか審神しなければ(w
( ̄ー ̄)ニヤリ
>>233 地方寺院の得度式は知りませんが、高野山では必ず唱えるんではないでしょうか?
これを得度式で唱えるのは、弘法大師出家の折の本尊が准提観音であったことに由来するようです。
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 12:06:36
>235
>これを得度式で唱えるのは、弘法大師出家の折の本尊が准提観音であったことに由来するようです。
へ〜〜〜〜〜!!
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 12:29:01
ほんまかいな。
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 18:43:42
>会奉行師
なるほど。
そういや准胝尊は得度の受者を清浄にし、剃刀三昧に住する仏尊だから
唱える、と安流あたりでいうようですね。剃刀三昧ってどんなのかよく解りませんが。
240 :
会奉行:04/11/18 19:37:40
要するにキレ者ですな(w
241 :
念珠の繰り方について:04/11/19 01:07:10
念珠スレに質問しようか迷ったのですが、
このスレにはお坊様達が多くいらしゃるので
このスレで質問させて貰います。
質問は、7返21返の念珠の繰り方なのですが、ある本には、
21個目まで繰ればそれを止めないで指先で左から右へと珠をしごいて、
親玉の手前迄至り、そこで念珠をひっくり返して、他の真言にかかるのである。
つまり実際は、21返しか唱えてなくとも108返となえた気持ちになるのである
と書かれているのですが、この『念珠をひっくり返して他の真言にかかるのである』
の箇所ですが、僧の方々はこのようにひっくり返すのですか?
私は、親珠に戻るとそのまま返さずまた唱えるのですが、『ひっくり返す』のが
、正しい念珠の繰り方ですか?真言宗の正しい念珠の繰り方を教えて下さい。
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 02:17:39
243 :
承仕:04/11/19 06:29:02
>>241 その「ある本」とやらのタイトルと著者がわかれば、信頼でき
る本かどうかわかりやすいですよ。
7返21返の場合、7もしくは21から母珠に向かって数えます。
カウントダウンしていく訳です。
100返唱える際は、母珠から始めて、緒止めで折り返して母珠に
戻ります。
正確には108返ですが「100返」と数えます。
200返、300返、1000返でも同様に繰ります。
念珠は、母珠と緒止めを越えずに繰ります。
母珠と緒止めの間を往復して数えるんです。
ぐるっと一周するような繰り方はしません。
>>243 横レスですが、
>>241は林屋友次郎氏の歓喜天信仰の入門本であろうと思われます。
(氏は、戦前、企業人にして駒沢大学教授であったひとで半僧半俗のような篤信者)
本で、氏の例に挙げている数珠は、天台のもの(母珠が1つ)であったはずですから、
東密での繰り方は違うかも知れません。
天台の場合、母珠から右に繰っていって、四天(=7・21)のところまでで止める、
あるいは、そこから先は空送りして(これが本に書いてあるのでは?)母珠に戻り、
母珠を越えず、返して右へ、ということをやります。
止めた場合は、そのまま返して次は母珠から、ということになります。
245 :
承仕:04/11/19 12:13:04
一畳さん
あ、やっぱり天台の念珠でしたか。
真言と仕立ては違っても母珠(緒止め)を越えないのは共通ですね。
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 20:15:53
>>241 天台宗の作法なら最初から天台宗と書かなきゃ解らないよ
>>246 何宗かもわからない人も多いかと。
ただ、数珠のかたちくらいは書いてくれると判りますがね。
ただ、もし、
>>241さんが件の天部信仰の本を読んでいた場合、
数珠に関しての記述の部分、誤植(というか、校正の間違い?)で
文脈が混乱して判りづらかったような記憶も。
(奇妙な文章だったのでそこが却って記憶に残ってまして)
今、現物がないのでなんとも云えませんが。
>>245 何故かばれますね。w
248 :
念珠の繰り方について:04/11/20 02:20:55
解り難い質問で失礼しました。
そうですか〜この本は、天台作法ですか〜。
実は私は、生駒聖天信者なのですが、念珠の繰り方が解らず
生駒でニ〜三人の歩いてるお坊さんに聞いたのですが、
本山から生駒に来る方もいて作法が、
様々(生駒聖天式の念珠の扱いを知ってる方にめぐり会わず)で、
困っている所に、友人が、気を利かせて同じ形の念珠の繰り方を書いた
書物のコピーをくれたのですが、上記の作法でした。
生駒聖天式の念珠は、片達磨で、二十記子で天台の様な念珠なのですが、
生駒は宗派(真言律宗)が、違い可笑しいと思い質問しました。
生駒のお坊さんの中の一人の方は、真言の本連と同じでいいんじゃ〜ないと云われた
のですが、あのコピーを見て同じ形の念珠なので、21返のみ数える時は、
緒止めでひっくり返す様に21返唱え終わり母珠に戻って際には、
真言のお坊さんもひっくり返すのかと思い質問しました。
生駒聖天式の念珠の扱いが解る方がいたらお教え願いませんか?
249 :
那羯:04/11/20 03:03:27
自分は、2つ質問が有ります。 どうか、回答を宜しく御願い致します。 m(_ _)m
1つは、数珠についてですが、『お勤めの始めは両手の中指に かけて
掌中に房を入れて、軽く摺る。』とも、ある醍醐派の住職さんからは『右手の
中指と左手の人差し指に かけて…』とも聞きました。
高野山真言宗では、どのようにしていますか?
それと、白衣観音さまの御真言ですが、『オン シベイテイ テイ ハンダラ
バシニ ソワカ』と赤経典には書いて有りますが、『オン シベイテイ
シベイテイ ハンダラ バシニ ソワカ』も、どこかで見聞きしたような
覚えが有りまして、どちらを唱えるべきなのでしょうか?
>>248 生駒聖天は真言律宗大本山と真言宗と違うように聞こえますが
東寺において正月の後七日御修法に参加する真言宗各派総大
本山会に加盟する真言宗の一派です。
故に総本山西大寺や大本山宝山寺は真言宗で使用している
本念珠を通常しておりますが、宝山寺の場合、聖天信者の為に
真言をとなえる際に繰りやすく房を片方だけにしたものを配布
しております。
ということを以前お聞きしましたが。
故松本実道元管長がお書きになられた書籍にも書かれてたはず
ですが、定かでないです。
探してみます。
>>248 > 生駒聖天式の念珠は、片達磨で、二十記子で天台の様な念珠
そうだ! 生駒は真言系では珍しく一母珠の数取り数珠だったんですね。失念。
だったら、本の繰り方(天台のそれと同じ式)に準じてもおかしくはないのでは?
(だから、件の本ではそのあたりうやむやだったのか・・・)
> 作法が様々
これは、そのお坊さんそれぞれの伝授されたかたちに沿って教えて下さった
のでありましょうから、どれが誤りということもありません。
生駒聖天式の念珠なら天台に準じても差し支えないでしょうし、
真言の本連式に繰ってもいいのではないでしょうか。
どちらでも失礼にはなりませんから、やりやすい方、納得のいく方でどうぞ。
(生駒の堂詰めの坊さん、あるいは行者さんに訊いてもバラバラですか?)
>>249 これも伝がいろいろありそうですね。
>>250 横レスですが、248さんの
> 生駒聖天式の念珠は、片達磨で、二十記子で天台の様な念珠なのですが、
> 生駒は宗派(真言律宗)が、違い可笑しいと思い質問しました。
ですが、これは「生駒は真言系の筈なのに、天台型を使っている。なぜ?」という意味では?
> 宝山寺の場合、聖天信者の為に真言をとなえる際に繰りやすく
> 房を片方だけにしたものを配布しております。
そういう配慮からですか。
(珠のかたちは丸ですか、平ですか?)
となると、法要の折など、導師や式衆の皆さんは真言の本連をお使いになってます?
253 :
承仕:04/11/20 03:44:01
寒くて起きてしまいますた。
真言宗では108顆の念珠の他に、54顆の「半繰り」と言われる
略式の念珠があります。
天台の念珠を、丸珠にして54顆にした形をしてます。
この半繰り念珠で数える場合も、私が前述したように数えます。
7もしくは21返の場合は、四天から始めて母珠にむかって戻る
ように繰ります。
100返の場合は、54返まで繰ると一周しますが、母珠を越えずに
引き返して、また54返繰って母珠に戻ります。これで100返です。
254 :
承仕:04/11/20 03:54:47
那羯さん
高野山では、左中指に母珠を掛け、右中指に緒止めを掛け、右
手を仰げて、左手をその上に臥せて念珠を摺ります。
念珠は基本的に「掛けて一匝、持って二匝、置いて三匝」です。
掛けて一匝とは、左腕に掛ける際のことです。
持って二匝とは、左人差し指に二重にして掛け、房も握り込みます。
置いて三匝とは、字の如く「置く際には三匝にして置く」ことです。
白衣観音の真言ですが、私は「オン シベイテイ シベイテイ ハンダラバシニソワカ」
と習いました。
255 :
承仕:04/11/20 04:02:11
あ、仁和寺では弘法大師のお姿と同じように、一匝半で念珠を持ちますね。
念珠以外にも共通しますが、同じ真言宗でも様々な伝えがあります。
また高野山・醍醐・御室・智山・豊山など、派内に於いても
様々な伝えがあり、これといった解答が出しづらいのが現状です。
256 :
那羯:04/11/20 16:15:07
承仕さん。
丁寧なご回答、ご親切に どうも有難うございます。 m(_ _)m
早速また、質問で すみませんが、自分が所持している経典の1つ、不動尊
秘密陀羅尼経に出てこない真言、不動施残食呪についてなのですが、「ノウマク
サマンダ バザラダン タラタ アボキャ センダ マカロシャダ ソワタヤ ウン
タラマヤ タラマヤ ウン タラタ カン マン」で、合っていますでしょうか?
少し、違うような気もするのですが…。
あと、我が家で祭祀させて頂いております、龍神さんに多少は関係するらしい、
善女龍王=清滝権現さんの御真言、高野山や成田山といった祀っている寺院に
訊いても諸龍真言の「オン メイギャ シャニエイ ソワカ」で良いとされたり、
御真言は唱えませんという御回答だったりしました。
やはり、善女龍王の御真言は御縁が有ろうと、倶利伽羅龍王と違って
門外秘で出家得度をしなければ、知ってはならないという事なのでしょうか?
257 :
便乗:04/11/20 16:38:48
>生駒聖天式の念珠なら天台に準じても差し支えないでしょうし、
>真言の本連式に繰ってもいいのではないでしょうか
僕も生駒の念珠を持っているんですが、どちらでも良いと云う事ですので、
参考までに天台宗の念珠の扱い方(掛ける、持つ、置く)を、お教えて下さい。
258 :
承仕:04/11/20 16:54:36
那羯さん
殘食咒、それで良いと思います。
善女龍王は、お大師さんが神泉苑で請雨の法を修した際に顕現
したと伝えられる龍王の名ですね。
実は、経典にその名を見つけることができません。
「もとインドの無熱達池に住み、害を加えず真言の奥義を敬って
出現した8寸の金色蛇で、9尺の蛇の頂上にいる」
と、御遺告に記されています。
経軌に見当たらないため、諸龍真言や清瀧権現の宝号を唱える
のではないかと。
決して門外秘だから教えない訳ではありません。
教えようにも真言そのものが無いんです。
259 :
承仕:04/11/20 16:58:19
那羯さん
高野山真言宗に於いての念珠の扱い方は、会奉行さんが詳しい
ので聞いてみてください。
260 :
承仕:04/11/20 17:03:44
念珠の繰り方ですが、極論で言えば、しっかり数えられりゃ
天台も真言も関係無いんじゃないかと思うんですけどね。
>>257 >>244 をとりあえずご参照。
珠を薬指と親指で押さえ、母珠から(自分から見て)右へ右へ繰っていく感じです。
人差し指と中指は伸ばした感じで。
絵でも描ければわかりやすいんですが・・・
262 :
会奉行:04/11/20 22:18:17
高野山真言宗の念珠の使い方は
>>254の承仕師の通り・・・・と思ったらチョット違っています。
承仕師の解説は法蔵館の『数珠のはなし』によるものしょうか?
高野山では右手中指に母珠を掛け、左手人指し指に緒留を掛け、房は掌中に入れます。
右手は仰向けて左は伏せます。
摺り方は、左手は動かさずに、右手だけスライドさせて摺ります。
回数は3回摺ります。
先ず右手を自分の方に引きます(1回目)。
次に右手を手前に押し出します(2回目)。
次に右手を自分の方に引いて止めます(3回目)。
この間、約2秒くらいの出来事です。
263 :
会奉行:04/11/20 22:25:33
補足すると、阿闍梨によって最期の摺り留めは、左手を前に摺り出して止める伝もあります(大山公淳師)。
中には5回擦る人もいます。また、適当に擦る人もいます。
人によって違う作法なので実地で指導を仰ぎ、その伝に従うのが良いと思います。
本山が監修したような一般向けの仏事解説書でさえ
「念珠を2.3度擦る」
などという馬鹿な解説が必ずありますが、2回擦って終わりという作法はありませんので注意が必要です。
曖昧な解説は本山発行の書物でも信用してはいけません。
264 :
承仕:04/11/20 23:16:00
会奉行さん
参考にしたのは本ではありません。
「高野の中院流ではこう扱うが、伝流ではこう扱う。」
と習った記憶を掘り返したんです。
かなーり曖昧な記憶なもんで。。。
>>261の補足というか、
>>257 >(掛ける、持つ、置く)を、お教えて下さい。
うっかり、繰り方と誤読してました。すみません。
以下に書きますが、数珠の形状から基本的に「二匝」が基本です。
掛ける:左手首に二匝にして掛けます。
持つ:母珠を人差し指の上内側辺りにして二匝にし、記子・房を内側にして握ります。
(参考までに法式作法集をみると「母珠を左手の食指の上に置き、
他の連珠を一環の輪として同じく食指の上に掛けて、二輪にして岸と共に握る」と)
置く:同じく二匝にして、記子を上に出して、並べる(垂らす)感じで置きます。
こんな感じでいいですか?
>>256 さらに補足
平珠の数珠を三匝にするのはかなり困難です。
(特に大平珠など、絶対に無理)
ましてや独鈷結びになどしようがありません。w
268 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 00:43:26
>一畳師
最近ご乱調のようですね。
269 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 00:48:34
北海さん来ないね。
270 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 00:52:53
. . ゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. .
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ .
. . . , 。 . . , .
北海大将智さんはお星様になったのさ… 。 ゚ . 。
, . . , . .
。 ∧∧ ∧∧ ねー。
( :;;;;;:::) ( :;;;;: )
. . /:;;;;;: | | :;;;:ヽ
〜(::;;;;;;:/. |:;;;;;;: )
‐''″´'''″″″''″`''″″`″″″''''''″´'''″″″''″`''″″″″'''″''''''″`″″″''''``'‐
271 :
北海大将智:04/11/21 01:04:55
>>270 270さん おもわずうとーりしますた〜。
メルヘンですねw
妙見菩薩や二十八宿さんと一緒にお星さまに
なるのもわるいくないかも。。w
最近、忙しかったり体調がいまいちですっかり
カキコできずにおりました。
272 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 09:38:42
>>252 遅レスすみませんです。
宝山寺で信者に配布している数珠の玉の形は天台系にあるような扁平なものではなく●です。
>法要の折など、導師や式衆の皆さんは真言の本連をお使いになってます?
本念珠だったような気がしますが...こちらのお寺は小野、勧修寺流生駒方の流派で
また、開山は、松橋流の西大寺やその関連である大鳥大社神宮寺神鳳寺一派で新安流の
浄厳律師と親交があり、地蔵院流も受けていたため、台密の流派儀礼が入る事は無いと
思います。
ただ、先代実道元管長は宗派を超え幅広く色々とされていた為、大阪平野の融通念仏宗の
方もいましたし、信貴山真言宗の方もいましたし、真言諸派をはじめ他の天台諸派とも縁が
有った為もしかすると...なわけないです。
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 16:27:50
宝山寺の聖天念珠について参考までに。
この念珠は、聖天念珠専用の念珠で、他尊や法要の際には、使いません。
この念珠の考案(湛海考案とされてます・・この湛海使用赤瑪瑙念珠が残る)には、
多々の説がありますが、実際は、浴油使用に本連では扱い難い点(右に杓、左に念珠・・
切り替えしに不便)に発した模様です。この念珠は、繰る時(摺り方・・願いの時は、行者側で止める、
供養の際は本尊側で止める)は真言式で、掛ける時は二匝で行います。
すれ違いですみません。
前に書き込みがあったネタ元の
阿字の子が阿字のふるさと立ちいでてまた立ち帰る阿字のふるさと
って空海の著作の何に出てくるのでしょうか
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 21:12:25
>>275 空海さんのうたということにされているだけで
実際は後世のものです。
なんでもかんでも空海さんの著作とか、作品にされてしまうからね。
277 :
那羯:04/11/22 01:02:40
承仕さん、会奉行さん、本当に有難うございます。
>『高野山では右手中指に母珠を掛け、左手人指し指に緒留を掛け、房は掌中に入れます。』
というのは、今まで自分が やっていた通りですね。
>『摺り方』ですが、『右手は仰向けて左は伏せます。 左手は動かさずに、
右手だけスライドさせて摺ります。』とは…、反背互相着合掌??と思いましたが、
よく読むと違うような…。 通常の合掌のまま、左手を上にするという事でしょうか?
それとも、左右の指先が互いの手首に触れるような形でしょうか?
高野山真言宗檀信徒必携には、「…数珠を軽く三度摺ることは煩悩を摺り減らす
という意味があるのです。しかし、余り摺り過ぎると仏さまの功徳をも無にして
しまいますので、三度以上は摺らないことになっています。…」と、書いて有りますが、
五度摺る人もいるのですね。
>善女龍王=清滝権現さまについてですが、もともとはインドの龍神さんで、
長安の青竜寺の鎮守との事で…、さがら龍王の娘さんとされるそうです。
高野山の根本大塔の方に訊きましたら、善女龍王=清滝権現さまの御真言は
有りますが、出家得度・加行して僧となり、師から教え伝えられる以外に、知る方法が
無いですよ…と、言われました。 (−−;
278 :
那羯:04/11/22 01:25:42
>>275 弘法大師第三番御詠歌『梵音』ですね。 お大師様の甥に当たる智泉大徳さまの
御葬式の際、お大師様が導師を勤め、読み上げた諷誦文の最後に お大師様みずからが、
付け加えられた引導の歌、一首が「阿字の子が阿字の古里 立ちいでて また立ちかえる
阿字の古里」と、されるそうですが。
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 04:22:08
>>277 神泉苑じゃ善女龍王さま、
「オン メイギャ シャニエイ ソワカ」ってやってたけど。。。
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 07:41:37
知恵と智慧の違いを解説してください。
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 08:14:52
なんで
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 13:31:48
おうかがいします。
真言宗の経本を購入しましたら、
法華経の観世音菩薩普門品が入っておりました。
密教なのに顕教の経典が入っているのでしょうか。
また、如来寿量品や方便品等も読誦する法要があるのでしょうか。
疑問に思ったので、宜しくお願い致します。
283 :
承仕:04/11/22 17:09:44
>>282 「密教なのに顕教の経が入ってる」ではなく、「密教だからこそ
顕教の経が入ってる」なんです。
真言密教は、一切の顕教を包括しているのです。
如来寿量品を読誦する法要ありますよ。報恩講といいます。
真宗の報恩講とは違います。興教大師の宝前で論義して法楽を供えます。
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 17:35:10
>>280 詳しい解説は諸師の解説待ちですが、
華厳経においては、
「知恵」は学問的、学術的な知力や学力で、
「智慧」はその「知恵」に慈悲が加わったものらしいです。
詳しい諸師の方あとの詳しい解説お願いします。
285 :
6スレ970:04/11/22 18:36:27
確かに善女竜王真言は通常の諸龍真言以外のが存在するにはします。
高野山の主流になってる流派とかにはあるにはあります。
ただこれは神泉苑で行われていた国家の大法としての請雨経法に属する
秘伝の一つになるので、これは伝法灌頂を受けて流に入らない限り
要は正式な僧で阿闍梨とならない上は知る事が出来ないものです。
286 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 19:56:02
ハゲの子が ハゲの故郷 たち出でて またたち帰る ハゲの故郷
287 :
会奉行:04/11/23 01:47:46
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 02:01:53
突然すいません。
ここは博識の方が多くいるので質問します。
去年でしたか、東寺の講堂の不動明王の頭から仏舎利が出てきましたが、
あれはお大師様が仕込んだものなのでしょうか?
いったいどういう意味があるのですか?
289 :
承仕:04/11/23 07:18:10
>>288 東寺は仏舎利信仰で有名ですね。
大師請来の五鈷杵には三国伝来の仏舎利が埋め込まれています。
法具に舎利をこめることによって法力を増し、魂を入れる
ような意味合いであろうかと。これは法具だけでなく、仏像に
関しても同じ意味で行なわれたのでしょう。
講堂の諸尊にも仏舎利が納められています。
鎌倉時代に運慶が修理をしていますが、
「大日如来を除く四仏に8粒、五菩薩に9粒、降三世を除く
四明王に8粒、計25粒の仏舎利と真言の書かれた紙片などを
納めた舎利容器を修理中に見つけ歓喜し、秘密の内に再び埋め
戻した」
と『東宝記』に記されています。
290 :
承仕:04/11/23 07:19:49
続き
仏像への仏舎利納入は唐代から始まったといわれ、奈良時代
には日本に伝わったと言われています。
現存例では東寺食堂の千手観音が舎利納入の最古とされていました。
しかし、平成の大修理で約八百年前、運慶が修理した時の
『東宝記』の記録通りにほぼ舎利が納入されていることが確認
されました。
平成の大修理では、五大尊の内、不動・軍荼利・大威徳・金剛夜叉
に舎利容器が確認されました。降三世については、運慶の時にも
舎利容器は確認されていません。
五仏は大日のみが調査されましたが、しっかりと白毫の下に
舎利容器が確認されました。
運慶の時には見つかっていないので、室町期の修理の際に納入
されたものであろうかと。
五菩薩で調査されたのは金剛宝菩薩のみですが、舎利容器が
確認されました。
四天王・梵天・帝釈天は調査されましたが、舎利容器は見つか
らなかったようです。諸仏を守護する役割だからだと思われます。
291 :
承仕:04/11/23 07:24:43
最後に
大師入定が835年、講堂諸尊の開眼供養が839年。大師の御手
による納入ではないかもしれませんが、大師は仏舎利納入を
前提に、講堂諸尊の配置・設計をされたと思われます。
講堂諸尊は昭和40年までは法要の時だけ開扉される秘仏でした。
それが今では常に拝むことができる。ありがたいことです。
292 :
承仕:04/11/23 07:32:31
講堂建立開始 825年
大師入定 835年
講堂諸尊開眼 839年
仏舎利納入は大師の御手によるものか、否か。どうなんですかね?
東寺では大師の納入と見ているようです。当たり前かw
293 :
承仕:04/11/23 07:56:43
>>288 東寺の大師信仰&仏舎利信仰に関してのオマケ。
東寺灌頂院で行なわれる後七日御修法には、大師請来の五鈷鈴と
五鈷杵が使われます。もちろん仏舎利insideの五鈷です。
この五鈷鈴&五鈷杵、実は精巧なレプリカが存在します。
御修法では大阿(お導師さんのこと)の使う五鈷や次第を持って
本坊から灌頂院の道場まで運ぶ「従弟子」という役があります。
この従弟子が運んでる時に“本物”だと判ってしまうと大変
やっかいなことになります。
あまりにも恐れ多いのでしょう、ある者は震えだし、ある者は
固まってしまうことも。
“本物”かどうか判らないようにレプリカは存在するとも云われます。
ま、音聞きゃ判別つくんですけどw
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 09:49:40
>承仕さん
薬王菩薩の真言や薬師経を唱えたりするのでしょうか?
295 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 22:32:02
>承仕師
仏舎利というのは釈迦の遺骨と聞いています。
「東宝記」に出てくる多くの仏舎利はもちろん本物の釈迦の骨ではないと考えますが、何か代用にするものは
決まっているのでしょうか?
>>295 横レスですが、水晶だったり、石英質の何かだったり、色石だったりですかね。
. . ゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. .
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ .
. . . , 。 . . , .
ほんとにお星様になったのは真言坊主さんだったのさ… 。 ゚ . 。
, . . , . .
。 ∧∧ ∧∧ ねー。
( :;;;;;:::) ( :;;;;: )
. . /:;;;;;: | | :;;;:ヽ
〜(::;;;;;;:/. |:;;;;;;: )
‐''″´'''″″″''″`''″″`″″″''''''″´'''″″″''″`''″″″″'''″''''''″`″″″''''``'‐
298 :
エビマヨ教 教主:04/11/24 17:23:43
代用はカルメ焼きカルメラです。
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 21:06:08
300とったどー
301 :
承仕:04/11/25 08:11:53
>>294 薬王菩薩の真言は唱えません。薬師経はたまに唱えます。
>>295 世界中の舎利を集めると、釈尊200人分以上あるそうですw
『東宝記』には、天下が豊穣の時には舎利は増え、国土が衰退す
る時には減るということが書かれています。
東寺の仏舎利は、大師請来の80粒を根本として、約150年後
の東寺15代長者寛空の勘計(勘定計算)の時には、弟子達の請
来したものも含めて4794粒に増えていたと記録されてます。
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 17:38:03
>承仕さん
ありがとうございます。薬王菩薩の御真言は唱えないのですね。
>>203の小咒は一般の人でも唱えてよいものでしょうか?
303 :
西乃海:04/11/26 12:36:58
はじめまして現在の居住地が辞本涯の碑があるところで、「空海の風景」を読み、
ここの御真言宗は第六くらいから見させて頂いています。
自分のパソコンが質問できる環境に設定していないものすから、本日は100キロ
東の町に出て書き込みをしています。
1年ほど前に宮島の大聖院へ観光に行った縁で、御室派のお経CD
「理趣経・般若心経・観音経」を購入したところ、最後の解説に「北海大将智」らし
き言葉が出て来ました。意味について教えてください。
304 :
那羯:04/11/27 01:17:42
今晩は。 初めまして、
>>303 西乃海さん。
「北海大将智」ではなく、「法界体性智(ほうかいたいしょうち)」でググるなり、
調べましたら分かる事かも知れませんが一応、自分が調べて分かった範囲の事を
簡単に書きます。けど、より詳しくは諸師の御回答を御待ちになったほうが、
良いかと思います。
それで、法界体性智とは4つの智慧を、まとめた智慧の事のようです。
4つの智慧とは、1・「大円鏡智(だいえんきょうち)」=永遠の生命(大宇宙の
生命、御仏)を知る智慧。
2・「平等性智(びょうどうしょうち)」=総ての生き物、衆生を幸せにする智慧。
3・「妙観察智(みょうかんざつち)」=総ての生き物、衆生を慈しみ愛する心で
育む智慧。
4・「成所作智(じょうそさち)」=それぞれの個性を生かして創造していく働きの
智慧。
この4つの智慧と法界体性智で、五智=仏様の五つの智恵というそうです。
305 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 16:47:40
↑そのような智恵を我々凡夫も持っているというのがとても信じられません。
真言密教の実践だけでは得られなさそうです。
306 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 16:53:21
>>305 >そのような智恵を我々凡夫も持っているというのがとても信じられません
これが迷いの状態。
>真言密教の実践だけでは得られなさそうです
このような考え方では何を実践しても得られないでしょう。
307 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 02:58:40
>306は法界体性智を得られるのか?
まさか得られるわけはないよな。
どのような考え方で実践しても真言密教では得られないよ。
空海でさえ得られなかったんだから。
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 05:12:09
>>307 じゃあ、何を実践したら良いと言うんだ?
犬作先生の教えか?
法華経か?
降伏の化学か?
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 09:45:56
>>280などの質問が北海大将智師によって解説されるのを待ちだな。
310 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 12:56:35
あまりにスレ違いだったり、ググれば直ぐに判明する質問や、散々既出の繰り返しな質問に答えると
>>305>>307のようなレスが返ってくる。批判する為の餌だから注意!!
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 15:55:38
舎利禮文についての詳しい解説お願いします。
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 17:54:49
313 :
西乃海:04/11/28 20:05:08
>>304那羯さん。初めまして。
そしてお礼が遅れてすいません。携帯でアップしようとしても思うように
できず、ほかの手段を使いました。
法界体性智だったのですね。CDの中に「理趣経のついて」との
解説があるのですが、文章がついていない。
ど素人の私は素直に聞いて、また、この御真言宗シリーズを拝読していて
北海大将智=大日如来
であるのかと思っていました。
北海大将智で検索してもなかなか意味が分らず、不思議に思っていました。
以前のシリーズを7からアクロバットにて保存していましたので、読み返したところ
「法界体性智」の語句がありました。
現在の環境と私のレベルでは、書き込みすることは無いと思いますが、シリーズが続く
ことを熱望します。
そういえば、今年は観光で高尾山へ行き○○○道中記等を購入し、初めて護摩祈祷を
お願いしました。
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 22:10:03
●大本山石山寺第52世座主 鷲尾遍隆氏が就任
315 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 23:51:25
>>308 もう一度真言宗の原点に戻らなければだめだな。(笑)
法界体性智が現実に存在するのだからな。
そういうものはウソだというんならともかく。
すみません。今度高貴徳王菩薩様をご本尊にしている
お寺を参る事になりました。真言を教えて下さい。
317 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 00:09:10
諸師の方々に質問します。
中台八葉院は、華瓶が三昧耶形ですよね。
仏部、蓮華部、金剛部の各三昧耶形は、何ですか?。
三昧耶形があるなら教えて下さい。
318 :
ユトク:04/12/01 00:02:44
>>280さん
はじめまして
弘法大師は漢字の意味も注目されてましたから(昔の僧はみんなかな)
智慧と知恵の違いを知るには、漢語辞典を引くといいですよ。
特に「慧」の意味合いが面白いです。
仏教用語は、漢字の意味を知るとよく分かるものです。
その点で、中国の翻訳は凄いけど、元の意味の方が興味あったり。
仏教に興味があるのなら、漢語辞典と岩波の仏教辞典があると便利です。
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 07:53:58
御真言
320 :
北海大将智:04/12/01 11:49:57
皆様お久しぶりです。 ここ十日あまり東天竺国を行脚してました笑 大菩提協会やカーリー寺院やクリシュナ寺院などに参拝してきました。 ちなみに下痢がとまりません(T_T)泣 質問には後ほど答えたいと思います。
321 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 12:45:05
キ
タ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ヽ\ //
,、_,、 。
゚ (゚jコ゚)っ ゚
(っノ
`J
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 14:31:58
真言宗のやっている護摩についてなのですが教えてください。
ある寺院では護摩で祈願と供養に分かれていました。
護摩祈願というのは聞いたことありますが、護摩供養というのも
あるのでしょうか?
あるとすればどういった意味合いを持つのでしょうか?
よろしくお願い致します。
意味合いも何もそのまんまだろw
324 :
北海大将智:04/12/02 00:02:25
ええと。。まだあまり体調がよくないので法界体性智及び五智について
少しだけカキコしたいと思います。
>>280さん
智慧 諸法(仏法)の道理を洞察する認識であり、智(梵 prajna)
と慧(梵 jnana)に分けて考えることができます。慧は諸法を識別
する心作用の能力(知り分ける能力)で智は悟りに導く心的能力(知
が鋭さといこと)です。密教は唯識瑜伽行派の「転識得智」の思想の
流れを組んでいます。
【唯識瑜伽行派 インド二大学派の一つ】〈四智〉
↓
【不空 密教と唯識の会通】〈四智から五智への展開〉
↓
【弘法大師 地水火風空識からなる六大説の建立】(〔胎〕五大と〔金〕五智〉
>>313 西乃海さん まぎらわしいコテハンですいません汗 密教用語知ってる人にはそ
こそこ笑ってもらえるコテハンなんですが汗
諸仏諸菩薩の智慧の総体(法界体性智)が法身大日如来であり、その成分は六
大であり我々も諸仏も六大(五大と識大)からなるわけです。瑜伽観法により大日
如来と一体になる(五相成身観)ことは法界大将智を悟ることでもあります。
詳しくは『秘密曼陀羅十住心論』及び『秘蔵宝鑰』〈とくに第十住心〉、『即身
成仏義』という弘法大師の著作を読んでみるといいでしょう。それぞれによい解説
本があるので興味があれば紹介します。
325 :
那羯:04/12/02 01:47:35
>>322 護摩とは『御本尊の御前に壇を設け、色々な供物を
捧げ、護摩木という特別につくられた薪を焚いて御仏に祈る真言密教の
秘法です。護摩の火は智慧を象徴し、薪は煩悩を表わしています。
護摩の儀式を通じて僧侶は薪という煩悩を智慧の炎で
焼きつくし、ご信徒と共に清浄なる願いとして高まり成就することを
祈ります。』と、いう事です。
自分は、護摩を供養 兼 祈願 兼 修行(礼拝・読経など)だと、
思って参加していますが。
326 :
280:04/12/02 07:41:47
>北海大将智さん
ありがとうございます。
327 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 09:16:11
>>325 そもそも護摩には4種類しかなかったような
息災、調伏、敬愛、増益
普段は息災は全てをふくむからって息災法でやってるんですよね?
なんで供養ができるのかと・・・
御参考まで
供養
佛・法・僧の三宝または亡者などに、身口意の三方法に依り
諸物を供え回向すること。
回向・廻向
廻転趣向の義。己の修したる善根功徳を廻転して、
期するところに向けること。
護摩による祈祷=本尊佛への供養も、先亡の追善供養も、
大きく捉えれば供養・回向の一種哉。
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 17:45:11
皆さん教相の大家やね。
そうやって遊んでいらっしゃる。
事相に手を展ばせば怪我するからやめときよ。
加行を済ませて基本を学んでる人少ないように思う。
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 18:32:38
コテハンの諸師方、事相に手を出すと怪我するらしいので拝まないようにしましょうね。
>328
言ってる事はなんとなくわかるけど
イマイチしっくりきません。
だれかわかり易く解説お願い致します。
332 :
承仕:04/12/02 23:43:22
護摩は、祈願であるか、供養であるか、ですか。
答えは両方であると言えると思います。
真言宗の法式で拝む際は必ず「供養法」を修します(略儀・厳儀問わず)。
護摩も供養法の内の一つです。
真言宗には様々な供養法が伝わっています。
阿弥陀法、薬師法、十一面法、弥勒法、不動法、聖天法、大師法・・・。
それぞれの修法は、仏を供養(接待)するものです。
この供養法に護摩の作法を付け足せば、「護摩供」となります。
護摩供とは護摩供養のことです。
「○○寺元旦大護摩供」と宣伝してるお寺もありますね。
供養法の中に「表白」というものがあります。
表は明らかにする意、白は申し述べる意です。
供養法を修す際にその趣旨を本尊さんに対して申し述べることです。
この表白の内容で、先祖廻向の法要になったり、祈願・祈祷の
法要になっ
たりします。
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 00:07:49
>>332 おそらく
>>322の言う供養というのは諸仏に対する供養ではなく
先祖供養などを意味するように思われ
護摩では普通は商売繁盛や学業成就などの祈願をするのが
一般的だと思っていたのに、先祖供養みたいなことをすることが
あるのかな?という質問ではないでしょうか。
観音様を本尊とするお寺では「観音経」
お薬師様を本尊とするお寺では「薬師経」
お地蔵様を本尊とするお寺では「地蔵菩薩本願功徳経」
を読むと思うのですが・・・・
文殊菩薩様や虚空蔵菩薩様を本尊とするお寺では何経を読むのでしょうか?
教えて下さい。
335 :
承仕:04/12/03 01:20:03
真言宗における修法というのは、修す行者の考え一つで趣旨が
変わるものです。
表白の中に
「○○○○信士○回忌にあたり、追福供養の梵筵を展べ○○
の秘法を修す」
とでも入れれば、あっという間に先祖供養に変わります。
護摩を修して先祖供養できないこたない、という感じです。
336 :
会奉行:04/12/03 08:37:17
息災法は一般には厄除けくらいにしか思われないのかもしれませんが、『桧尾記』と言う本には四種の息災を記しています。
一、滅罪(四重・五逆・十悪等の諸罪を滅す)
二、滅苦(三途・八難・人中の諸極苦を滅す)
三、除難(三災・七難種々の病苦・千凶・百怪・毘那夜迦等の諸々の悪鬼神の一部の災難を除く)
四、悉地(上中下世出世の悉地を得。)
四度加行護摩は除難息災と滅罪息災を合わせて修します。
息災護摩を先祖供養に修するならば、無始以来の煩悩罪業を滅し、亡者の罪障消滅、得脱菩提の功徳があります。
337 :
331:04/12/03 09:32:11
スレ違いな質問に快くお答え頂きありがとうございました。
理解できました。
高野山の奥の院で友人の供養を護摩でやっていただこうと思ったら
護摩は祈願で供養はできない。と説明を受けていたものですから・・・
ところで
オンロキャキャ〜〜〜ソワカ
というご真言は何の真言でしょうか?
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 09:33:19
おんろきゃろきゃきゃらやそわか?
339 :
会奉行:04/12/03 10:41:24
>>337 331さん
そうでしたか。
奥之院の護摩は、息災でなくて増益護摩らしいんですよ。護摩炉が四角ですから。
それに奥之院は普通の先祖供養の受付けもしていますから、供養は供養の受付けで・・・・という事なんでしょう。
供養の依頼をすると戒名や○○家先祖代々・・・・。等と個別に読み上げて供養します。護摩だと読みあげてはもらえません。
息災護摩で先祖供養は可能です。その場合は一座を個別に供養専門で修してもらうのが良いでしょう。
しかし、先祖供養は読経。祈願は護摩。としか考えられない、思考の硬直した僧侶は頼んでもダメです。
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 10:53:00
奥の院の護摩って何日間ってなってますけど、
あれってその期間中は祈願者の名前読んで祈願してるんでしょうか?
341 :
会奉行:04/12/03 11:01:46
>>340 私は奥之院勤務はしたことありませんから解りません。
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 11:09:25
>>341 そうでしたか。
奥の院はよく行くんですが、護摩壇みたらお札が沢山置いてありました。
護摩の期間と値段、お札の大きさ見たら同じ大きさのお札でも期間によって
値段が変わるみたいで・・・もしただ置いておくだけで同じ料金取るのは
なんか納得できなかったもんで・・・不信心ですんません。
343 :
会奉行:04/12/03 11:31:57
>>342 お札は全て加持してますから置いてあるだけではありませんよ。
奥之院は中々気合いの入った僧侶が勤務していますので信用して下さい。
雪の中、深夜に玉川で水行しているのもいましたし、かなり真面目なの僧侶が集まってます。
お勤めはちゃんとしていますので、加持力はしっかり生きています。
ですから今も奥之院は不思議な御利益や出来事が沢山生み出されています。
会奉行様
>>334の質問もお答え願えれば幸いです。
345 :
承仕:04/12/03 12:30:25
お薬師さんのお寺で、薬師経を唱えてる所ってあるんですかね。
私はその日の気分でたまーに薬師経唱えますが。
北海さんの自坊の本尊さんはお地蔵さんでしたね。
地蔵菩薩本願功徳経は唱えてませんよね。
本尊が大日如来なら大教王経や大日経唱えるわけではありませんし。
供養法を修して理趣経や心経をあげとけばよろしいんじゃないですか?
346 :
331:04/12/03 12:35:53
>>331 そうでしたか。炉は4角だったんですね。気付きませんでした。
先日行ったときは護摩祈願と灯明にて供養させて頂きました。
丁寧なご説明ありがとうございました。
>>338 そんなかんじでした。
オンロキャロキャキャラヤソワカです。
347 :
会奉行:04/12/03 12:38:42
>>344 寺の習いもあるでしょうが、その尊のお経が見つからない場合は、承仕師がいうように理趣経を唱えるのが殆どだと思いますよ。
>>345・
>>347 お答えありがとうございました。
理趣経や、心経をあげておきます。
なお、
>お薬師さんのお寺で、薬師経を唱えてる所ってあるんですかね。
薬師寺はあげていました。
349 :
会奉行:04/12/03 13:11:42
>>346 331さん
「オン、ロキャロキャキャラヤ、ソワカ」
は諸天諸神呪です。
高野山では大黒天作法というのをするときに唱えられます。
350 :
承仕:04/12/03 13:16:56
>>348 薬師寺は唱えてますね。
その他に薬師経を使ってるお寺はあるのかな?とおもいまして。
351 :
342:04/12/03 19:06:09
>>343 ありがとうございました。
それでは今度から少々祈祷料奮発します。
352 :
北海大将智:04/12/03 19:23:35
>>311さん
「舎利禮文」について
釈尊の舎利を礼敬する意を述べたもので、不空三蔵の
作です。中国明州育王山にて作られたとされています。
そうそう私、インドの博物館で本物の佛舎利を礼拝
してきました。当然、不空の末弟子として三礼し舎利
礼文をとなえ仏教徒としての喜びにひたりました。
ちなみに今もインドからの腹痛と下痢が続いており
(医者には逝きました)なぜ朝、托鉢した食物を夜ま
でおかずに朝、昼二度で食しきるかや、釈尊の入滅の
原因となったキノコだか豚かが原因の食あたりについ
て全身で考えさせられています泣 助けて〜w
>>345 地蔵菩薩は密名が金剛幡菩薩で理趣経五段に説かれま
す。というわけで五段を唱えれば問題ないんですよ。
ほとんどの菩薩が密名でみると金剛界の曼陀羅の菩薩
なので理趣経に登場することが多いですよ。
353 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 20:52:46
>>349の諸天諸神呪の出典の経典はなんでしょうか?
354 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 21:05:42
>>352 よくわかりました。舎利禮文いつも唱えたほうがよいでしょうか?
よく、舎利禮文はお経を唱えた後に御真言を唱える前に唱えますよね。
355 :
北海大将智:04/12/03 22:43:25
>>353 「大日経 真言蔵品」にはもう少し長い諸天総咒が
説かれているのですが、先述の真言にかんしては、
出典はなんでしょうね〜。。
>>354 354さん いつもとなえられるなら心ゆくまでおと
なえしてください。私もこのお経は好きで勤行の時
お経をおとなえして、諸真言をとなえる間にとなえ
ていますよ。この順番は絶対ではありませんが通例
ではあります。壇務では納骨やお骨あげの時にとな
えます。
356 :
承仕:04/12/03 23:57:57
♪五重宝塔に安置し奉る全国檀信徒諸精霊増進仏果並びに報恩
謝徳の為に〜♪
北海さん
インドで仏舎利を礼拝してきただけでも充分満足できますね。
でも、口をつけてから4日たったペットボトルの水を飲んだら
いけません。
舎利といえば、舎利讃歎もありますね。しんみりしたメロディ
がたまりません。
♪仏のぉ〜ぉ〜御舎利はぁ〜♪
>>352 北海大将智さま
私の友人がインドから帰国後、同じような症状が出、1ヶ月後にA型肝炎を発症しました。
死ぬことはほとんどないですが、お気を付けくださいませ。
358 :
那羯:04/12/04 03:01:21
北海大将智さん。 『「大日経 真言蔵品」には、もう少し長い諸天総咒…』と、
いうのが すごく興味あります!
もし、出来ましたら、お教え下さいませ。 m(_ _)m
359 :
那羯:04/12/04 03:47:33
僭越ながら、「仏頂(ぶっちょう)尊勝陀羅尼」を打ってみました。
「ノウボバギャバテイ。タレイロキャハラチビシシュダヤ。ボダヤバギャバテイ。
タニヤタ オン。ビシュダヤ ビシュダヤ。アサンマ サンマ。
サンマンダババサソワランダギャチギャカノウソワハンバビシュデイ。
アビシンジャトマン。ソギャタバラバシャノウ アミリタビセイケイ。
マカマンタラハダイ。アカラ アカラ。アユサンダラニ。シュダヤ シュダヤ。
ギャギャノウビシュデイ。ウシュニシャ ビジャヤ ビシュデイ。
サカサラアラシメイサンソジテイ。サラバ タタギャタバロキャニ。
シャタハラミタハリホラニ。サラバ タタギャタキリダヤ。
ヂシュタノウヂシュチテイ マカボダレイ。バザラキャヤソウカタノウ。ビシュデイ。
サラババラダバヤドラギャチハリビシュデイ。ハラチニバリタヤ。
アユシュデイサンマヤヂシュチテイ。マニマニマカマニ。
タタタボタクチハリシュデイ。ビソホタボヂシュデイ。
ジャヤジャヤ ビジャヤ ビジャヤ。サンマラ サンマラ。サラバボダヂシュチタシュデイ。
バジリバザラギャラベイ。バザランババトママシャリラン。
サラバ サトバ ナン シャキャヤ ハリビシュデイ。サラバギャチハリシュデイ。
サラバタタギャタシッシャメイ。サンマシンバサエントウ。
サラバ タタギャタ サンマ シンバサ ヂシュチテイ。ボウヂヤ ボウヂヤ
ビボウヂヤ ビボウヂヤ。ボウダヤ ボウダヤ ビボウダヤ ビボウダヤ。
サンマンダハリシュデイ。サラバタタギャタキリダヤ。
ヂシュタノウ ヂシュチテイ マカボタレイ ソワカ」 合掌。 m(_ _)m
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 05:15:02
護摩壇の導師が座る前に、鳥居みたいなのが有りますね。
東密と台密では、鳥居の形や、護摩壇上の器なども
若干の違いが有りますね。
後、天台宗の護摩供では、導師さんが
器を法具でカンカン鳴らしている所が気になりました。
>>北海大将智師
おかえりなさい。
体調を崩されたそうで…。
お大事になさって下さい。
361 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 09:04:05
>>355 舎利禮文は一般向けの勤行式にもよく載っていますからね。
362 :
承仕:04/12/04 10:21:28
那羯さん
長谷寺で12月12日に行なわれる「陀羅尼会」では、前日の
11日夕方から尊勝陀羅尼を不断で唱えます。
尊勝陀羅尼の途中に「興教大師増法楽」の句を入れて唱えます。
尊勝陀羅尼は、宝篋印陀羅尼・阿弥陀如来根本陀羅尼とともに
三陀羅尼として、常の勤行でも唱えられてますね。
363 :
北海大将智:04/12/04 17:36:57
>>357さん
医者からもらった薬を飲んでよく寝たらとりあえず復活
しました。チフスや赤痢ではばいかとネットで家庭の医学
みたりしましたが、たんなる雑菌による下痢のようです。
来週の検査結果でわかるんですが。。肝炎は嫌ああ泣
>>358 那羯さん この諸天総咒は常用ではないんですが。。
ノウマクサマンダボダナン ロキャロキャ キャラヤ デイバ
ナカ ヤクシャ ケンダツバ アソラ ガロダ キンナラ
マゴラカ ジ カリダヤ アンヤ カリシャヤ ビシュタラ
ギャテイ ソワカ
諸天も非天も夜叉もカルラやらなにやら盛りだくさんの真言です。
364 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 18:36:04
>北海大将智さん
>>349の諸天総咒はそれの単なる省略形ということですか?
365 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 12:16:31
>>339 >個別に読み上げて供養します。護摩だと読みあげてはもらえません
いまさらですが、読み上げたり上げなかったりで、
功徳に差はでてきますか?
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 15:29:59
功徳や利益ばかり求めて安心は求めないのか
367 :
kaitabha:04/12/05 17:49:52
>>北海師
実は小生も夏に印度の某地方都市に暫く滞在しておりました。帰国し
て二、三日後から次第に体調が悪くなり、数年ぶりで医者に行き、本
復までに薬の種類を三回変えて、二週間以上かかってしまいました。
日本では風邪を殆ど引かないので鷹を括っておりましたがあちらのは比
較にならない程ストロングなウイルスや細菌のようですね。
因みにお世話になっていた家のお嬢さんがマラリアにかかりましたが薬
を飲んでほぼ普通に生活していた所を見るとどうも私共とは体の強さが
違うみたいです…。
368 :
会奉行:04/12/05 22:11:55
>>365 僧侶が真面目で真剣に修法をしている限りに於いては功徳の差はないでしょう。
極端な話、うっかりミスで飛ばされて読んでもらえなくても功徳は変わらない筈です。
仏と行者と衆生は三平等で一体なんですが、功徳を授けるのは僧侶ではありません。仏様です。
仏様は誰が何を申し込み、誰が供養の対象なのか知っています。
又申し込んだ人の心「一番安い供養でいっか・・・」などの施主の真心の深さも知っています。そっちの方が重要です。
うっかりした僧侶は友達に名前をド忘れされたり、階段でコケたりするかもしれません(w
369 :
会奉行:04/12/05 22:41:54
北海師の身体健全を祈って・・・・。
オンコロコロセンダリマトウギソワカ金一丁
ノウマクサマンダボダナンボロン金一丁
そういえば、北海師はインドへ行ったんだから、「入竺沙門」を名乗れますね。カッコイイですね(w
話は変わりますが・・・・
今日は日露戦争に於ける、203高地占領100周年記念日です。
日露両軍将兵の敵味方戦没者の御冥福をお祈りします。
今私は、ウォッカで完全に酔っ払ってますが(w レロレロ。飲み過ぎだぁ〜
370 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:36:28
庚申の日ですね。
青面金剛童子ですが、道教の影響もあると言われていますが、
詳しい解説お願いします。
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 19:09:31
インドの病気は恐いな
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 19:10:39
インドの病気は恐いな
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 21:09:29
舎利禮文の訳はどういうものなんでしょう?
374 :
北海大将智:04/12/07 02:05:33
>>367 kaitabhaさんもインドにやられましたかW
でもまた生きたくなるから不思議ですよねW
向こうのかたはガンジス川で沐浴してピン
ピンしてるんだから体のベリーストロングで
しょうね。
いよいよ明日、検査結果がでるんですが、
体調は復活してるんですがチフスや肝炎は
潜伏期間があるのでガタガタプルプルです汗
>>369 会奉行師 ありがとうございます 合掌
入竺の次は入唐と入蔵を果たしたいですねW
入獅子(あまりいわないかW)でもいいな〜
オンコロコロセンダリマトウギソワカ
オンコロコロセンダリマトウギソワカ
オンコロコロセンダリマトウギソワカ
376 :
西乃海:04/12/08 23:48:22
>324
初めまして北海大将智師
この掲示板でのご活躍は陰ながら拝見させて頂いておりました。
体調がよくないなか法界体性智及び五智の解説を頂き有難うございます。
>詳しくは『秘密曼陀羅十住心論』及び『秘蔵宝鑰』〈とくに第十住心〉、『即身
>成仏義』という弘法大師の著作を読んでみるといいでしょう。それぞれによい解説
>本があるので興味があれば紹介します。
ぜひ解説本をご紹介ください。出来れば初心者用と中級者用と参考に記入して
頂ければ、他の方の為にもなると思います。
最近唯識の本も数冊購入したのですが、私の理解力と仏教に対する知識では、
NHK出版の「やさしい唯識」が初心者用でわかり易かったです。
いや、少しわかった気にさせてくれる優しい解説本でした。
四智については太田久紀氏著作の『「唯識」の読み方』に詳しく解説がありました。
この掲示板をはじめ徐々に仏教に対する理解を深めていきたいと考えております。
梵字の文字1文字づつの意味を知りたいのですが、そういうのにお勧めの本あるいは
梵字辞典は無いでしょうか?
出来るだけ安いのを探しています。
各御真言の一文字一文字の意味を知りたいと思って調べたのですが、光明真言や金剛輪陀羅尼
などはどこにも載ってなくて困ってます。
よろしくお願いします。
378 :
北海大将智:04/12/10 00:39:27
>>376 『即身成仏義』に関しては入手は大きい本屋さんで
取り寄せになってしまいますが那須政隆博士の著作
『即身成仏義の解説』が入門者向けには良いと思い
ます。大本山成田山新勝寺での出版で二千円です。
このシリーズには『辯顕蜜二教論の解説』や
『声字実相義の解説』『吽字義の解説』はあるので
すが『宝鑰』と『十住心論』はなかったように記憶
しています。。 このシリーズがかなり分かりやす
いので初級とすると中級は以下の書物ですかね…
次に少し値段ははりますが宮坂宥勝博士他による
『弘法大師 空海全集』(大体一巻が一万近く)筑
摩書房 巻一が『秘密曼陀羅十住心論』で巻二には
『即身成仏義』や『秘蔵宝鑰』が収められています
。脚注が丁寧なのと現代語訳が分かりやすい言葉で
書かれています。
それと『秘蔵宝鑰』に関しては大蔵出版の仏典講
座32『秘蔵宝鑰 般若心経秘鍵』 勝又俊教博士
6千円が図や表のある解説で詳しいです。
以上の書物と『密教辞典』法蔵館や『岩波仏教辞
典』を組み合わせればかなり深い理解が得られます
よ。
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 11:04:30
380 :
西乃海:04/12/10 11:56:40
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 22:40:49
マターリしませう・・・
.. .... .. . (⌒ ... .. .. . .:.:.: .....:.:.:.:.:. .:.:.:..... r ⌒ヽ .:.:.. ... .. .
.:.. .. (⌒'_ ⌒) .. .:.:.... .. . ... .. ... ....:.:.:.: (⌒ ⌒) ...:.:.:....
._
./〜ヽ うらめしや〜♪
,===,= (。・-・) _
_ ||___|_゚し-J゚||_ _ /.△ヽ
/〜ヽ/ / ___|^./〜ヽ (。・-・)
(・(ェ)・)// |口| (・-・。) ゚ζ ノ゚
_ ./(^(^// . |口|⊂ _) _ ...〜
_ /〜ヽ' /./ |口| || /〜?
/〜ヽ (・-・。)/./ |口| || (。‘-‘) :::
(。・-・) /(^(^/ /. |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " ::: '' :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
382 :
北海大将智:04/12/12 11:35:22
>>377 377さん おすすめは児玉義隆師の「梵字でみる密教」1850円
や「真言 梵字の基礎知識」1680円 ともに大法輪閣あたりで
すかね〜。
梵字一字一字は表音文字であり意味はあるのかといわれると難し
いのですが、様々な語の種字である吽字にさまざまな深秘の解釈を
した書物としては弘法大師の「吽字義」があります。
また一字一字の種字としての意味をあげた教典には「金剛頂経釈
字母品」(大正大蔵経18 338 中)があります。
この教典には「阿字門一切法本不生故」等の字釈がずらずらと並
んでいます。
>>381 381さん マターリしまくってこの板下がりまくりですねW
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 14:20:22
北海師・承仕師・会奉行師
まもなく新年を迎えますが、
皆様は修正会や新年護摩供をされますでしょうか?
>>382 ありがとうございます。
図書館で借りて読んでみます。
385 :
承仕:04/12/13 20:23:07
>>383 23時半から除夜の鐘、0時・11時・14時に護摩です。
三が日は11時と14時に護摩を修してます。
386 :
北海大将智:04/12/14 00:48:42
>>383 同じく二十三時半から除夜の鐘、三日は法類の寺の護摩供養に
職集でいきます。うちの寺は護摩壇がないので修正会は、師僧
が供養法を修する横で私が錫杖経と檀家さんと太鼓付きで般若
心経やります。
387 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 07:44:47
那羅延天を祀っている寺院はありますか?
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 15:40:22
389 :
383:04/12/14 17:53:19
>>385 承仕師
ありがとうございました。
三が日は、檀家さんや、初詣の方が
多く承仕師のお寺に
来られる事でしょうね。
>>386 北海大将智師
ありがとうございました。
太鼓付きの修正会ですか!
檀家さんが結構、来られるのでしょうね。
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 18:53:09
那羅延天って何ですか?
那羅延天とは「ナーラーヤナ」、即ちヴィシュヌ神の事です。
胎蔵曼荼羅に居られるのを「祀っている」というのなら、胎蔵曼荼羅を置いている
全ての寺院で祀っている事にはなりましょうが、本尊や脇侍、もしくは寺の護法尊として
となると、まず日本国内には存在しないと思います。
それだけ日本では信仰を集めた事が無い尊なので。
393 :
承仕:04/12/14 21:02:01
>>389 祈願の法要で太鼓を叩くお寺は結構ありますよ。
当山では護摩の際に、般若心経と薬師咒に合わせて叩いてます。
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 21:09:40
北海大将智師や承仕師たちの僧侶の方々でも、
那羅延天のまつっているところ知らないのでしょうか?
395 :
承仕:04/12/14 21:24:08
那羅延天は仁王尊の一として祀られてますが、胎蔵曼荼羅の
外金剛部のような形像(迦楼羅に乗っている)で「那羅延天」
として常に祀っているお寺は心当たりありません。
別尊法として、那羅延天法を修している行者さんはいらっしゃる
かも知れませんが。
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 21:30:00
>承仕師
>>392さんが言ってる那羅延堅固のことですね。
397 :
承仕:04/12/14 21:50:17
仁王門の仁王尊は、元は執金剛神(密迹金剛)で一尊形なん
ですが、那羅延天(那羅延堅固)も大力を以て仏法を守護する
神なので、密迹金剛と対にされたものと考えられます。
398 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 07:46:54
>承仕さん
胎蔵曼荼羅か仁王尊として以外では祀られていないのですか。
となるとよく祀られているパターンでは、
仁王尊の那羅延堅固になりますね。
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 08:13:31
薬師法の次第はどこで求めればいいでしょうか?
できれば中院の次第がいいのですが。
どなたかお教えくださいお願いします。
400 :
承仕:04/12/15 08:38:45
>>399 次第は自身の手で作るのが一番ですよ。
私は聖教等を参考にしたり、昔の次第を参考にします。
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 10:30:09
申し訳ありません。
聖教等とは?一尊法の作法も大差ないと思うが
肝心の本尊加持の部分。細部の作法が全く見当がつきません。
ロイは次第により
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 10:40:19
申し訳ありませんが聖教とは?
昔の次第がわかりません。
一尊法の流れとしては基本と大差ないとは思いますが
本尊加持、細部の作法が全く見当つきません。
ロイは次第が見つかればその時点から考えます。
再度お願いいたします。
どなたかお教え願い申しあげます。
403 :
承仕:04/12/15 10:48:13
聖教とは各流にあり、伝流では傳流抄・澤抄・小巻・真言集・
柿経袋などが集録されています。
諸尊の供養法の組み立て方が書いてあります。
印も説かれてますよ。表白や道場観もわかりますし。
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 10:59:40
では聖教とは各寺院に伝わるものですか?
それとも本山クラス?
一私人がそれを拝見できるのですか?
それとも購入できますか?
405 :
承仕:04/12/15 11:10:22
聖教は、有るお寺と無いお寺があると思います。
一流伝授を受けた方ならば持っていると思います。
406 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 11:15:31
ありがとうございました。
私は持っていないからイコール偽の僧になるわな。
悲しい気分です。
407 :
承仕:04/12/15 11:20:37
口伝は次第が見つかった時点で考えるって。
それは口伝でも何でもないと思いますが?
「聖教」と聞いてピンと来ない人が次第を求めてもいかがなものかと。
しかもお薬師さんの次第とは・・・はぁ・・・・・。
中院は三憲の流れを汲んでいますから、三憲の次第などを参考に
作ってみてはいかがでしょう?
408 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 11:58:40
ここの流れにより貴師が新義の僧であることは存知ております。
私のような者も存在していることも事実としてあるのです。
少しステップアップをしてみたいと考えていました。
聖教と聞いてピンとこない者があらぬことを考えて申しわけありませんでした。
409 :
会奉行:04/12/15 15:12:59
>>408 中院流の薬師法ならすぐに見つかりますよ。
本尊讃は漢讃を用い、珍しい構成です。
ところで伝法潅頂は受けましたか?
410 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 16:43:04
自己申告ですが受けています。僧階もあります。
もちろん高野山派です。情けないことに学識はありません。
前述の師は数珠の持ち方のくだりで、学識はおありだが
事相では全く相容れません。
会奉行さんはおくゆかしくそれを修正されたことを覚えています。
同派のよしみで御教授のほどよろしくお願い致します。(眼前で三礼は無理ですが)
理趣法を修していますが薬師法を次にかじってみたいのです。
自分に縁のある仏様なのでできれば行法がしたいのです。
自分には無理と思えばしません。
411 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 16:55:31
薬王菩薩の御真言知っている方いますか?
412 :
会奉行:04/12/15 18:29:11
>>410 十八道立か別行立の次第になるかと思いますが、要するに薬師如来の「発願」「道場観」「讃」「本尊加持」等を探して、入れ句すれば良い訳です。
それらはここで書き込むわけにもいきませんので、自分で探すしかありません。
私は『諸尊通用次第』という、諸尊の入れ句集付きの別行次第があるので、間に合っているのですが、これは残念ながら店では買えせん。
それと、中院流の薬師法で単独の次第は持っていません。
白紙の次第用紙が売ってますので、自分で書写して作るんです。
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 02:16:53
410さんへ
>中院流の薬師法ならすぐに見つかりますよ。
>本尊讃は漢讃を用い、珍しい構成です。
その気になればスグに見つかるが、出来れば僧ならば師を見つけ伝授を受ける方が良い。
日光菩薩や月光菩薩や十二神将が絡んでくるし口伝が多々あり。
414 :
383:04/12/16 02:38:57
>>393 承仕師
幾つかのお寺さんの護摩供を
見た事が有りますが、どこのお寺さんでも
太鼓を叩いていますね。
観音経・般若心経・不動明王真言・諸真言
これらを唱える時に、太鼓を叩いているみたいです。
豊山派大本山護国寺の
修正会に行った事がありましたが
やはり太鼓を叩いていました。
高尾山・吉野山・石鎚山等の修験道の山では
護摩供で、法螺の音もなりますね。
長文、失礼致しました。
415 :
383:04/12/16 02:44:01
>>393 承仕師
承仕師のお寺さんの薬師如来真言は
「おん ころころ せんだり
まとうぎ そわか」
以外を使うと、このスレの前で、拝見しましたが
「おん ばいせいぜい〜」
のご真言に合わせて
太鼓を叩かれるのですか?
416 :
承仕:04/12/16 07:49:32
>>415 いえ、おんころころ〜ですよ。
修法の中ではオンバイセイゼイ〜を使ってます。
ナウマク サマンダ バザラダン カン
ナウマク サマンダ バサラダン カン
ナウマク サンマンタ バサラタン カン
どれが正しいですか?
本によって違うんですね・・・。
418 :
承仕:04/12/16 13:14:32
>>417 相承の上では全部正しいです。
サンスクリットの発音では、全部正しくありません。
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 13:27:00
>>410 せっかく薬師法を修している人がこのスレにいるんだから伝授してもらえば。
承仕師とか413師とか。
>>418さん
レスありがとうございます。
全部正しいんですか・・・。
421 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 15:37:24
普禮真言
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 17:43:19
びんづる尊者の御真言はどのようなものですか?
423 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 18:03:53
410です。
みなさんありがとうございました。
師僧はもうお亡くなりになりました。
私がこれからという時で非常に断腸の思いでした。
ただ僧籍上の師僧はおいでになります。
自分で楽をしようとここでみなさんにお聞きしたことは反省しております。
今は亡き師僧も苦虫を噛み潰して苦笑されていることでしょう。
理趣法を自行に当分は続けます。
期が熟せば伝授をうける師のあてはあります。
そこまでの距離を端折ってしまいとんだ恥を掻いてしまいました。
最後に会奉行様、413様ありがとうございました。
424 :
北海大将智:04/12/17 01:38:24
>>412会奉行師『諸尊通用次第』といえば新安流が有名ですね〜。
霊雲寺派の知り合いがいて話を聞くとうらやましくて。。
『諸尊通用次第』は中院流でもあるのですか?
年末でお寺の正月関連行事と年賀状の印刷や宛名書きがああああ
ああああああああああ泣 眠いです しくしく
>>462 承仕師
教えていただき
ありがとうございました。
426 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/17 18:46:04
教相判釈スレのコテハン「けちゃっぷ」が真言宗の教えについて必死になっています。
どなたかトドメを刺してやって下さい。
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/17 19:02:57
回向文ですが、実は誤訳というのは本当ですか?
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/17 23:17:50
>>426 他人をあてにするな!自分でやれ!
自分が売ったケンカだろ!
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/18 10:10:25
真言宗オタって気持ち悪すぎ。
マジで。
430 :
承仕:04/12/18 11:24:20
ヲタの中のヲタなくらいでないと、坊さんやってられませんよ。
431 :
会奉行:04/12/18 18:01:38
>>424 北海師
はい、中院流にもあります。大伝法院流にもありませんか?
中院流聖教には天部オンリーの通用次第もあった筈です。
私の次第は高野山では有名な、中川善教前官の出版された次第で7000円でした。
入句集が上・下巻あり、「地蔵法」「毘沙門法」「不動法」「薬師法」等14種と、小作法5種が載っています。
また、『中院流諸尊通用次第撮要』(中川善教著)という解説書もありますが、この本は絶版らしいです。
次第は十八道に金剛界の印明を加えた構造で、これに本尊の「道場観」や相応の「結界」等を挿入します。
432 :
慈然:04/12/18 18:36:32
実に同感で御座居まするな。
男の焼き持ちは見っとも無き事に御座居まするな。
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/18 20:12:20
未回答の質問が増えてみましたな。
434 :
承仕:04/12/18 21:12:12
会奉行さん
豊山派宗務所での頒布品に諸尊通用次第はありません。
扱っているのは『四度次第』と『息災護摩次第』くらいです。
そのため私は自分で作りました。十八道立てですが。
護摩の作法を加えれば、諸尊護摩次第として使えます。
435 :
北海大将智:04/12/19 01:41:07
>>431会奉行師そうなんですよ〜。承使さんいうとおり
で、それ以外は草々念誦法の次第が宗務所からでてる「忌
日表白集」にのってるぐらいですね。聖教は聖教でありま
すが「諸尊通用次第」はないですね。
承仕さんの近くの支所で以前、草々念誦法と十八動の次第
をあわせた「諸尊通用次第」を出版してことがあり、それの
コピーを承仕さんが今度くれるそうです♪
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/19 02:49:33
なんか聞きかじった話で申し訳ないんですが。
密教って教えを公開しないというのが前提なんですよね。
(今は大分変わってきたのかもしれませんが)
そして、秘密にするのは次第の部分なのだとも聞きました。
ただ、大元の原典は公開しても良いとも聞きました。
なぜ、こんな事になっているのでしょうか。
教え自体を秘密にする必要があるなら、原典だって公開できない
はずだと思いますし、逆に原典を公開して良いのなら次第だって
公開して構わないと思うのですが。
教えを秘密にする本当の理由とはどういうものなのでしょうか。
次第は公開しないというのは、なんだか企業秘密のような感じさえ
してしまうのですが。
どなたかご教示下さい。
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/19 04:50:42
如来秘密&衆生秘密
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/12/19 08:17:51
436
階段ってさぁ、一段一段登るもんだよねぇ。しかもその階段を登ると思わない限り
その階段には登れないでしょ。密教に限らずどの教えだって発心してしっかり向き合うと
いう姿勢が出来なければ誤解しか生み出さない。師に付き一段一段行を積んでこそ
諸師の様な揺ぎ無い基礎をお持ちに成った僧侶になられるんだと思います。
この事を加味すれば、教えを公開しないのではなくて、その人それぞれの理解度にしたがって
適度な深さの教えを徐々に公開する。と解釈される方が適当だと思います。
師走ですね。諸師の方々も走っていますか?
440 :
北海大将智:04/12/19 10:19:27
>>439 四時まで年賀状印刷して今日は法事です。
午後は住所ラベルを新檀家分打ち込んで、
ひたすらラベルをハルベシハルベシハルベ
シ… しくしくしく泣
441 :
承仕:04/12/19 12:01:25
>>439 今日は午前午後と法事です。年内最期の法事です。
夕方からは、近隣のお坊さん達の集まりがあります。
この時期は毎日、正月の護摩札&お守りの内符を作ってます。
442 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/19 12:07:50
護摩札はもしかしたら手書きですか?
443 :
承仕:04/12/19 12:25:21
>>442 一部手書き、一部印刷です。
印刷は、江戸期に作られた紙札用の版木を元にしています。
444 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/19 12:31:25
>>443 どちらにしろ手作りって事ですね。ご苦労様です。
うちは10年程前にはすでに業者任せに切り替えました。
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/20 13:15:22
おじゃまします。
スレ違いかとは思いますが、質問させてください。
まずは、メモ帳などを立ち上げて、フォントを「wingdings」に。
(多分Winには、標準で入っているフォントだと思うのですが・・・)
そして、「¥」か「ろ」のキーを打ってください。
すると梵字っぽいものが出てくるのですが、これは何でしょう?
梵字の一覧(ネット検索で見れたもの)で探しましたが、
見当たりません。
ちなみに「む」を打つと、法輪?のようなマークが出ます。
よろしくお願いいたします。
☸
>>445 メモ帳を立ち上げて、フォントを「wingdings」で、「¥」と「ろ」のキーを
打ってみました。
この梵字っぽいものは、「オーム」と読むはずですよ。
聖なる音「オーム」の事で、いまいち例えが悪いかもですが、オウム真理教の
「オウム=オーム」と同一かと。
「む」を打つと、法輪のようなマーク、見た感じですが…自分も
法輪だと思いますよ。
オームじゃないですね。
どちらかといえばアン字(仰月点つきのもの)に似ています。
でも、微妙に違いますね。
>>448をカキコしたあとに思いついたのですが、
そういやオウム真理教のロゴってチベット文字の仰月点つきのアン字でしたよね。
>447-449
レスをありがとうございました。
仰月点付きアン字・・・に似たもの、ですか。
オウム真理教のロゴにも似ているのですか?ガーン。。。
「Wingdings」って誰が作ったフォントなんでしょうね〜?
(例の911の時にも、このフォントで「911」を打つと・・・とか、
話題になりましたね)
スレ違い、失礼いたしました。m(__)m
>>451 デーヴァナーガリー文字のオームですかー。
「む」のほうも「wheel of Dharma=法輪」ですね。
下のURLの記事も興味深かったです。
どうもありがとうございました!!
454 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/12/24 06:12:19
だいぶ下の方に落ちてましたけど・・・。
455 :
承仕:04/12/25 00:19:19
お守り作り、明日で仕上がりそうな気配です。
お守りの次は、護摩札作りが待ってます。
冬場は朱肉が固くなってて大変です。
456 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/25 02:56:07
>>455 承仕師
お守りと護摩札の製作や
新年護摩供の準備、お疲れ様です。
承仕師のお寺さんでの護摩供で
唱えられるお経は
「九条錫杖」「観音経」
「般若心経」「薬師如来ご真言」「諸真言」「大金剛輪陀羅尼」
「一字金輪真言」等でしょうか?
「薬師如来本願功徳経」
(合っているか自信ないです…。)
を唱えるお寺さんも
有りますね。
お坊さんって「メリークリスマス」って言うのかな?
458 :
承仕:04/12/25 09:07:03
>>456 四智讃
表白
長錫杖
般若心経(二巻)
諸真言・諸宝号
大金剛輪
一字金輪 の次第です。
>>457 南無イエスキリストって宝号を唱えるとか、唱えないとか。
↑のレスアンカーは
>>459の承仕師へです。
間違えました。
461 :
カニマヨ教 教主:04/12/26 23:16:38
♪カッニマヨマヨ(カニマヨー)
カッニマヨマヨ(カニマヨー)
カッニマヨマヨ〜〜
462 :
承仕:04/12/26 23:29:28
マヨ教主お久しぶりです。ちなみにマヨネーズは苦手です。
463 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/26 23:56:11
御真言についてではないのですが……
真言宗では在家得度のようなものはあるのでしょうか?
464 :
北海大将智:04/12/27 00:07:47
私は在家で中学生で縁あって得度受けましたがその十年以上在家でしたよ。
蟹にはポン酢いいな…
465 :
承仕:04/12/27 00:25:41
得度はお坊さんになることなので、在家得度というのは原則
としてありません。
結縁灌頂はOKです。
466 :
463:04/12/27 00:37:16
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/27 00:41:45
すみません、質問があるのですが。
伝法灌頂って、在家でも受けることが出来ますか?
468 :
カニマヨ教 教主:04/12/27 01:13:07
上海ガニの味噌が好きです。
469 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/27 10:43:47
知っていて聞いている様にも思えるのだが・・・。
傳法灌頂とは出家得度し、加行を終え、その最終の灌頂儀式の事なので在家で
受ける事など不可能です。
伝流では確か・・・ びん壇(字が判らない)という儀式が別に有った様に
な記憶が有りますが、承仕師、如何でしたか?
どうでもいいが、神社仏閣板が「人大杉」ってどういうことよ?
471 :
承仕:04/12/27 12:00:14
>>469 便壇とは便乗開壇のことです。
越三昧耶(付法の弟子を作らないこと)から逃れるために行
なわれます。
灌頂道場を開壇するには、壇行事・讃衆などのスタッフや道具
の準備の問題があります。
地方の一末寺では開壇することは難しいのです。
そこで灌頂を行なっている道場で、開壇阿闍梨の後に便乗して
開壇し、大阿をつとめるんです。
472 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/27 13:10:11
469
>>471 なるほど、丁寧な説明を有難う御座います。
ところで、470と同じなのですが、私のP.Cも「人大杉」が出て見る事が
出来ないのは何故でしょう?
473 :
北海大将智:04/12/27 15:52:29
得度受けると僧籍が発生するから出家あつかいでしたね汗 勘違いしてますた 承仕さんがくそ忙しいのに夜中に長々電話かけてくるせいにしとこっと笑
474 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/27 21:05:19
>承仕師
>>458の護摩供は修験で行うようなものみたいですね。
仏母真言は唱えないのでしょうか?
475 :
承仕:04/12/27 22:18:56
>>474 いいえ、修験の要素はありませんよ。
東密・伝法院流での密教立て・経立ての法要です。
四智讃はつぶさには「四智梵語」、通称「奠供」と言われる聲明です。
長錫杖というのは九條錫杖というお経のことです。
根来寺に由来する節回しで唱えます。
仏母真言とは仏眼咒ですね。諸真言の一番初めに唱えますよ。
諸真言の内容は、
仏眼小咒
三身咒
光明真言
本尊薬師咒
慈救咒
大黒天咒
辨才天咒
諸天惣咒
です。
諸宝号は
南無大師遍照金剛
南無興教大師
南無専誉僧正
南無天照皇太神
南無諏訪大明神
南無当山鎮守勧請諸神
南無日本国中大小神祇
です。
最後は大金剛輪と一字金輪です。
476 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/27 23:27:28
>>469 え、そうなんですか?
実は詳細は知らないのですが、出家も得度もせずに
伝法灌頂を受けたという話を聞いたんです。
そんな事ってあるのかわからなかったので、伺ったのですが。
やはりあり得ないということですか。
ありがとうございました。
承仕師にもお礼申し上げます。
477 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/28 00:40:05
おそらくは勘違いかと…
478 :
北海大将智:04/12/28 01:40:28
ようやく年内の仕事のめどが立ってきました。
忙しさのあまり最近ほとんどカキコご無沙汰し
てた上にたまにカキコしたら勘違いしたりと踏
んだりけったりですが亀レスながら未回答の質
門にいくつか答えさせていただきますね。
>>411さん
『薬師菩薩本願経』などに説かれる薬王菩薩のご真言です。
「オン〈帰命〉バイシャラジャヤ〈薬王〉ソワカ〈息災なれ〉」
種字はバイ、薬師如来と同じですね。三昧耶形は蓮華です。
>.422
びんずる様の真言は手持ちの資料には見当たりませんが、
縁覚の真言「ノウマク〈帰命〉サマンダボダノウ〈普遍諸仏〉バク〈種字〉」
でよいのではないでしょうか。
479 :
469:04/12/28 15:06:50
>>476 それは失礼しました。
477さんも言って居る様に、たぶん勘違いだと思われますよ。
私が思うには、結縁灌頂の事では無いでしょうかね?
傳法灌頂は在家では入壇出来ません!
横レスながら。
まず俗人で伝法灌頂は有り得んです。ただ、過去に後醍醐天皇のように
単に修法を授けてもらうのに飽き足らず、阿闍梨位の受職灌頂を受けたがって
ゴネた、という話ならありますが。どうだったっけ、後醍醐院は結局受けたんだろうか…
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/28 18:53:11
>承仕師
修験のように感じたのは、錫杖などがあったからでして。
承仕師のところでは、光明真言は先の方で唱えるのですか?
よく、光明真言は本尊のを唱えてその後の場合が多いですから。
三身咒はどのようなものですか?
慈救咒は不動明王のものですよね?
482 :
会奉行:04/12/28 21:56:30
あ〜この時期は野暮用だらけで忙しい。
今日はラスト不動でしたね。
483 :
承仕:04/12/28 23:29:47
>>481 毎年手伝いに来て下さるお坊さん方に次第を配りますが、その
次第を作ってる時の気分で光明真言の順番が変わります。
今回は後の方にしようかなと。
三身咒とは法身・報身・応身の真言です。
慈救咒は不動慈救咒ですね。
484 :
承仕:04/12/28 23:33:46
>>481 三身咒書き忘れました。
法 アバンランカンキャン
報 アビラウンキャン
応 アラハシャノウ
こんなんです。
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 01:25:49
オン サラバ ハンバ ダカノウ バザラヤ ソワカ
これは何の真言ですか、おしえてください。
486 :
456:04/12/29 02:37:36
>>475 承仕師
詳しい御説明ありがとうございました。
錫杖経の節が付いた唱え方は
豊山派の寺院で、よく聴かれますね。
智山派だと、節無しでストレートに
唱える感じだと思います。
承仕師・北海大将智師・会奉行師・エビマヨ教主師・その他の皆様
よいお年をお迎え下さい。
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 11:05:21
西新井では節無しですが、どうして。
>>488 新井薬師や護国寺は節あり。
宗吾霊堂東勝寺は節無し。
たしかに気になる。
豊山派は全部、節ありかな〜
と思っていたから。
↑のResアンカー
×488
○487
490 :
会奉行:04/12/29 11:56:12
皆さん大掃除はお済みですか?
家庭や墓地、お寺の境内にあるトイレの掃除を、手抜きして完璧に、しかも安く高速でシバキあげる秘伝を伝授しましょう。
先、100円ショップ等で台所用漂白剤を買います。
次、三礼。
次、護身法。
次、トイレの窓を開けます。
次、原液のまま漂白剤をトイレにブッかけます。
次、塩素を吸い込まないように退避します。
次、換気扇を回します。 次、トイレを立ち入り禁止にして結界します。
次、10分少々したら解界して、徹底的に水で流します。
次、便器、タイル等が真っ白になったのを見て暫し感動します。
次、三部被甲。
次、三礼。
これでトイレ用の洗剤などは買わなくて済みます。便器をこする必要もありません。
この法は特に野外のトイレ掃除にはお勧めです。
※漂白剤の取り扱いだけは注意して下さい。特に他の洗剤と混ざると危険です。
それでは良いお年を!!
491 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 12:24:13
>承仕師
その三身咒は新義の読み方ですね。
492 :
承仕:04/12/29 12:49:19
会奉行師、流石でございますな。
ですがその手は浄化槽付の便所ではご法度ですぞ。
浄化槽付だと迂闊な洗剤使えませんからね。
浄化槽付の和式・洋式ならば一旦水を灯油を入れるあのスポイトみたいなので
全部吸い上げた上で漂白剤もしくは尿石取りの洗剤を投入、汚れが取れた後で
雑巾などで洗剤等を取り去ってより水を戻す、ならば完璧でありましょう。
諸師方、皆様良きお年を 合掌
494 :
北海大将智:04/12/31 00:11:19
おーのう 後回しにしていた自分用の年賀状の宛名書き
に追われてたら明日の鐘付きの次第作成忘れてました。。
いまからつくらなきゃ〜 しくしくしく
皆様良いお年を 来年はもう少しボケが治りますように
合掌
495 :
kaitabha:04/12/31 13:18:26
今年初めてこちらの掲示板を知り、沢山勉強させ
て頂き有難うございました。今年は世界的に多難
な一年でした。来年は少しでも明るい年になりま
すよう、また皆様のご健康をお祈り申し上げます。
皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。拝
496 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :04/12/31 20:23:47
みなさん良いお年を。
497 :
北海大将智:05/01/01 02:10:43
あけましておめでとうございます。 合掌
498 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 11:10:44
明けましておめでとう御座います。
オン アボキャベイロシャノウマカボダラマニハンドマジンバラハラバリタヤウン
499 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 15:42:38
あけおめでございます
ほな、サンスクリット版で
オーム アモーガ ヴァイローチャナ マハー ムドラ
マニパドマジュバラ プラバルタヤ フーン
500 :
慈然:05/01/01 22:08:58
敬禮三寳 恭賀新年。
501 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 00:01:54
誰か1月1日フジテレビ放送の「トリビアの泉」見てた人。
金の脳だった「戒名を作れるパソコンのソフトがある」
にでていた日蓮宗の妙法寺という寺の詳細を知る人いませんか?
あの放送内容は亡くなられた方への戒名という物に対しての
非常に尋常ではない信じがたい侮辱行為です。正直愕然としました。
あんなものを使ってる寺院なんて全体の1%もいません。
仏教者全体の信用問題ですし、非常に大きな問題です。
正直訴訟も考えています。
1月3日まではフジテレビの苦情担当には繋がらないようなので
正月明けに大至急謝罪を求めるクレームを送りますが、この寺院
の住職にもそれ相応の苦情等をするつもりです。
仏教者としてあれ以上信用を落とす行為はありません。
本気ですのでご協力・ご賛同の方よろしくお願い致します。
502 :
会奉行:05/01/02 08:53:33
皇紀2665年。
あけましてお目出度うございます。
皇室の弥栄と、日本国家の繁栄。
世界の平和をお祈り致します。
>>501 宗派を問わず、戒名辞典は気の利いた本屋に行けば売っているし
卒塔婆だって、種子のフォントがあって今や印刷機があるご時世。
そんなに怒る理由がわからん。
もっとも、ウチの寺は今も手書きだが。
味噌も○○も一緒にされるような気分なったのか・・・
ちょっとスレ違いの書き込みのような気もする。
>>501 そういったソフトがあるという事実を放送しただけであって、
全宗派がそれを、ましてやあなたのところがそれを使っているとは
放送されてはいないはず。クレーム行為など恥をかくだけだから
おやめなさい。怒りを鎮めなさい。あなた自身が真当ならば、
それでよいのです。
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 14:02:47
では、お坊さんに聞きたい。
正直戒名ってどうやって考えてるの?
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 14:38:57
いまどき坊さんが額に汗して修行に励んでるなんて誰も思ってないよ。
安心汁。
507 :
名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/02 19:21:47
>>506 聞き捨て為りません。何を根拠にそんな事をカキコってるんだい?
いまどきの坊さんの生活や修行風景を100%知っていてカキコしているなら
言い訳無用かもしれないが、そうじゃないんだろ、にぃさんよー!
自分の知っている範囲でしか言えない、書けない、しょうがないとは思うが
笑止。
>>505 亡くなったという知らせが来て施主様にお会いする。檀家様ならある程度は把握は
していても、実際にあって色々とお話をお聞きする。職業、趣味、経歴、人柄、お寺との
関わり、そんな事柄の中から字をお選びする。私が特に気を付けているのは、諸師方も
同じと思うが、俗名の一文字を入れる事で戒名に親しみがもてる。そんな事にまで神経を
そそいで考えさせて戴く。簡単ではないんです。
中には「この坊主大丈夫かよ?」という方も居るかも知れないが、極一部だよ。能くお話を
なさって下さい。お寺に足を運んで下さいな。そんなに敷居は高くないですよ。
508 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 19:30:19
509 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 19:53:21
>>508 「慈愛に満ちた」と言って戴きたい。何故ならうちの本尊さんは不動明王さん
だからね!瞋恚に感じている様ではまだまだですな。でもまぁいいですよ。
怒りと叱りを間違わんといてね♪
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 20:47:52
>>504 >>全宗派がそれを、ましてやあなたのところがそれを使っているとは
放送されてはいないはず。
だから問題なんじゃねーか!
勝手なイメージで皆使ってるって勘違いする人が多いだろう。
そういう寺もあるってはっきり言ったらそれ程問題なかったはず。
なんにせよ坊主のイメージはさらに悪くなった事は事実。
>>510 ここで言っているのは、テレビ局にクレームを出しても無駄だろって
ことなんだよ。訴訟やクレーム出すからよろしくって言うから引きとめようと
してるまで。頭にきてるとそうやって論点もずれる。頭を冷やせ。
信用云々については、お主の今後の営業手腕しだいだな。がんがれ。
512 :
北海大将智:05/01/02 22:31:26
>>504さん
>>511 ,
>>503さんに同意ですね。。
逆にあの放送はよかったと思いますね。楽してるとこと
それ以外の差別化の話のネタになりますから。
あの正月の放送はダイジェスト版をもとにした特番で
したが本放送をみた知人に戒名はああやってるんでしょ
う?と以前聞かれましたが下記の手順を説明したところ
驚かれましたW
うちも故人の遺族に故人の人柄や人生をお聞きしてから
俗名の一字を入れることを基本に、その一字をまず漢和
辞典で成り立ちや意味を調べ、その一字の入った仏教用
語を『理趣釈経』や『大日経疏』から探します。
上記にない場合はさらに『仏教学辞典』『密教辞典』
から検索します。道号と戒名を俗名の一字との組み合わせ
で上記の方法で決めた後にそれと関連する尊格や五智の性
格や内容と人柄、人生を関連させて残りを決めます。
宗務所で発売している法要文案の戒名の文案を参考にす
ることもありますが字の並びの確認ぐらいですね。
その後、つけた戒名の解説を和紙の印刷用紙にプリント
し通夜の時に施主にさしあげます。そしてその内容を告別
式の後の法話としてお話します。戒名の解説は一字一字
の選択理由と文字列になった時の故人の人生と仏教用語の
関連を解説したものです。一つの戒名を決めるのに一〜二
時間かけます。
ここまでやるのはなぜか? 戒名をその人の人生と仏教
用語折り込んで考えるの趣味だからですw すごく考えてつ
けた戒名を遺族の方に喜んでもらえるのは喜びです。
遺族の喜びは故人の喜びであり供養であると私は思ってま
す。
513 :
北海大将智:05/01/02 23:14:46
そうそう、もし戒名ソフトを使うにしても
故人の人柄、人生を含めて候補となる文字列
の検索を行いそこから僧侶が能動的に候補の
中から選択するのなら使用も大いにありだと
思いますね。
大切なのは遺族と故人への思いやりという
慈悲心ですよね。
今はいろいろなものがある時代です。
塔婆に梵字を印刷することもできれば戒名も
作れる。年回忌などを検索できるような檀家
名簿の作成ソフトもあります。
それらが一般の方に「へぇー」である以上
に僧侶の智慧が海の如くで裏付けがないと、
仏教に「へぇー」と言われなくなってしまい
ます。日々精進を心掛けたいものです。合掌
PS 今日は参拝客が少しはけた午後に師僧
に寺の留守番を頼んで近場の同宗のお寺に参
拝にいきました。「大吉」ひいちゃいました
〜♪ 生涯二度目です。
514 :
承仕:05/01/02 23:29:17
戒名の作り方ですか。
私の戒名の作り方は、北海さんとほぼ一緒です。
漢和辞典で相応しい字をピックアップして調べ、書き下して
意味があるように作ります。
戒名全体の字面や音のバランスにも気を配ります。
書や俳句を嗜んでいた方などの戒名には、雅号や俳号を使う時
もあります。
また連れ合いの方が先に亡くなっている場合は、同
じ字を
使って夫婦とわかるようにしてます。
「これだ!」という戒名が複数出来て甲乙付けがたい時は、施主さんにどちらが良いか
決めてもらうこともあります。
戒名を考えた後に、その流れで諷誦文も考えて書いて、一晩
かかることもしばしばです。
515 :
承仕:05/01/02 23:49:28
挨拶が遅れました。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
明日は新年護摩供のラストです。センチキャ、センチキャ♪
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 12:40:03
あけましておめでとうございます。
一連の戒名の話を見ていて質問させていただきたいことが
浮かんだのですが、どなたかお答えいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
神道での神主さんは神と人との間の仲介者・通訳なのだと
聞きました。
では、仏教のお坊さんはどういう位置づけになるのでしょうか。
特に密教の場合はどうなのでしょうか。
密教の場合は仏の力を頂く、お借りするとともに、自分自身が
仏になるというイメージを持っていたのですが。
(たとえそれが一時的なものであったとしても)
どうぞよろしくお願いします
517 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 15:17:01
そうか、戒名って夫婦だと同じ字を使ったりするんですね。
それって幸せなのか・・・ イヤ、幸せに決まってますよね、もちろん!
死んでもコイツと離れられないのか・・・ なんて思いを「浄化」する
のも、御仏の慈悲ですよね、 アハハハ・・・・
いやあ、死んでも修行なんですなあ。
イ・イヤ、ありがたいですなあ。。。
518 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 15:23:11
↑
何で噛んでんだ? (笑!)
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 16:01:46
阿修羅の真言を教えてください。
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/03 20:13:46
阿修羅の真言
○のうまく さんまんだ ぼだなん らたん らたと ばらん たん
○のうまく さんまんだ ぼだなん がららやん そわか
です。 ちなみに何故阿修羅真言なの?
521 :
北海大将智:05/01/03 22:12:20
>.516さん
密教の場合は仏の力を頂く、お借りするとともに、自分自身が
仏になるというイメージを持っていたのですが。
その通りです。それを可能とするのが三密行という観法、印、
真言の三点セットからなる真言密教の法なんです。
522 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 22:42:14
>>521 ご回答ありがとうございます。
重ねて質問させて頂けますでしょうか。
戒名を作るソフトを利用するという話の中で、
PCが作った名前の候補を用いて能動的に
選択するなら良し、というお話がありました。
しかし、密教では自分が仏になるわけですよね。
ということは、戒名をつけるときにも仏としての
お坊さんがが戒名を考えつけるのではないかと
考えました。
仏ならぬPCが戒名を考えて、候補を絞った
という時点で、仏の智恵が現れるということが減り、
PCがあげなかった戒名は切り捨てられることに
なるのではないかと思うのですが、それでも
戒名ソフトの利用というのは問題ないのでしょうか。
それも縁という話になるのでしょうか。
523 :
北海大将智:05/01/03 23:21:03
>>522 ソフトが十五とか二十の戒名か道号の候補
をあげるとこまではいいけど、その中からそ
の人の人生人柄にあったものを考えるのが、
僧侶の心意気だと思うのです。(そこで最初
に省かれる文字の組み合わせはおそらく戒名
に適さない文字列では?使ってる方情報キボ
ンです)
そしてそれを大日如来が金剛サッタに灌頂
を授けるように告別式で故人に授けるわけで
す。戒名の戒は戒律の戒であり仏弟子として
の戒律と成仏に必要な印と真言を授けます。
戒名は自分の弟子の名前ですから自分の弟
子の名前をPCにおまかせではいかんと思うん
です。
524 :
世間虚仮 行くとこなくてスレ違い 俳句?:05/01/04 18:02:52
伏見神宝神社に行ったら新しい建物だった
中身はないと感じたので、も一度見直そうとしたら
ちょっと違う道を行ってしまった
ほとんど道とも分からない道を倒木が塞ぎっていた
にもかかわらず人が沸いてくるので道を尋ねると
そんなものは知らない、そんなものはない、山を下るよう言われた
薬の神様が祭られているとか
「自分たちは九州から来た、何も知らない」とか言う
薩摩?長州?
525 :
世間虚仮 行くとこなくてスレ違い 俳句?:05/01/04 18:04:04
事務所でもらった新しい地図には載ってない
迷った据え行き着いた弘法の滝の近くの店の古い?地図にはあった
道なき道で沸いてきた人たちは、どうして教えてくれないのか
世の中は怖い、人間は恐ろしい
傘を貸してくれた担当の人?と茶屋のおばさんはいい人だったけど。
もともと伏見は強烈過ぎて気がすすまなかったけど
稲荷よりも、そこの人間のほうがよっぽど怖かった。
527 :
エビマヨ教 禰宜(教主):05/01/04 18:56:26
正月は他府県の人ばかりで、自分の信奉してる社に行くだけですから
それは聞いても判らないでしょう。
お稲荷さんの社の人は良い人ばかりですよ。
528 :
522:05/01/04 19:03:39
>>523 なるほど、ありがとうございました。
ところで、
阿闍梨の方々は、密教以外の宗教ではどこが好きですか?
また、お勧めの神社や教会などがあれば教えて下さい。
529 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 20:20:04
>>527 エビマヨ教教主とカニマヨ教教主って、同じ人?
530 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 23:56:13
>>529 申し訳ございませんが、最高機密だそうです。
531 :
北海大将智:05/01/05 00:10:01
>>528 522さん そういえば西新井大師の鎮守の出世稲荷
は独特の雰囲気があってよいですね〜。
あとは八幡様とかなんか弘法大師との逸話が残っている
のと自坊の鎮守なので親しみがありますね。鎌倉鶴岡八幡
とかも参道の両脇の仲店の感じとか好きです。
532 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :05/01/05 00:27:04
明けましておめでとうございます。(まだ間に合うかな)
こちらの僧侶の方々は実家がお寺の方が多いのでしょうか?
それとありきたりな質問で恐縮ですが
恒例の某年末年始番組で、雪の中のお寺で新年の法要とかが放映されています。
とても寒そうなのですが
僧侶の方々は防寒対策はいかがされてますか?
533 :
承仕:05/01/05 01:41:35
金剛杵さん
○底が厚手&裏起毛の足袋
○厚手の襦袢
キルティングの股引
○ダウンベスト(お尻辺りまである長いもの)
○帽子
以上の全てを一緒に着けることは稀ですけど。
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 02:48:31
星見僧はいますか?
裏高野はいますか?
最高神は大日如来ですか?
535 :
北海大将智:05/01/05 13:11:18
>>533 承仕さんのレスの蛇足的補足
ちなみに帽子は頭にかぶるあれではなくて首にまく
白い(本来は縹色)布です。
正月も五日なのでだいぶうちの寺は参拝客が少なく
なってきました〜
>>534 ワロタ〜w 「裏高野」懐かしい〜 孔雀王ですな
NTTドコモ(同)によると、携帯電話はある電波中継基地のエリアから別の
エリアに移る時に、電話機の位置情報を知らせる電波が自動的に出るという。
総務省も「事業者によって異なるが、一秒未満のごく短い時間、数回電波が出る。
電波の出力は通話時と同じ0.8−0.2ワット。ごく短時間でもペースメーカーなど
に影響が出る恐れはある」と指摘する。
このほか、今回の調査で留守番モードの着信前やメール送受信の最中にも、やはり
測定器の針が最大値まで振れ、電波が出ていることも分かった。
調査を担当した植田武智(たけのり)さんは「こうした事実は、関係者の間では知
られていたが、通話していなければ問題はないと思っている人がほとんど。調査結
果を広くPRして、満員電車などでは電源を切るよう呼びかけていきたい」と話して
いる。
(読売新聞 2001/10/01)
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 16:20:48
538 :
承仕:05/01/05 17:58:38
北海さん
小僧時代に帽子間違いをやらかした者ですが、何かw
539 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 22:10:45
諸師の方々、七福神それぞれの御真言知っておられますか?
恵比寿様など仏教以外の諸尊がありますので、どういうものでしょうか?
540 :
北海大将智:05/01/05 22:34:51
>>539さん
とりあえず今思い付く限りであげるとこんな感じです。
●仏教系の福人
大黒天→オン マカギャラヤ ソワカ
毘沙門天→オン ベイシラマンダヤ ソワカ
弁財天→オン ソラソバチエイ ソワカ
布袋(弥勒の生まれ変わりと伝承されている僧侶)
→オン バイタレイヤ ソワカ(弥勒菩薩真言)
●仏教以外の福人
寿老人→宋の元祐年中の人、長寿を授けるという。
福禄寿→道教ゆかりの福人。南極星の化身という。
恵比寿様→日本の神様、西宮神社の祭神。
541 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 22:48:39
>>531 なるほど。
なんとなく、お話を伺った感じでは、密教のお坊さんの
共通の好みというものがあるわけでは無さそうですね。
私は東京大神宮などは非常に好きです。
ただ、アマテラスさんの本地が大日如来だというのは
???がつきましたが。
ありがとうございました。
542 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 11:29:41
>北海大将智師
弥勒菩薩真言は、新義系以外のところでは、
「バイ」のところ「マイ」と唱えるところが多いですね。
仏教以外の七福神の祀られている寺院では、
御真言はどうしているのでしょうかね。
「南無○○○」と宝号で唱えているのでしょうかね。
543 :
承仕:05/01/06 18:28:21
>>542 七福神が本尊のとあるお寺では
「なーむーまーかー七福天」
と宝号を唱えてます。
544 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 19:08:18
真言宗ってほんとヤクザみたいっすよね。
ウチのお師匠ってけっこういい加減でその場の気分でもの言っちゃうから
印とか、所作とかが絶対違うって事あるんだよね〜
例)護摩の時のソユとオンジキの勺なんだけどさ、
長い方を小勺、丸いやつを大勺っていうんだよね・・・
一回確認したんだけど、自信をもって「丸いのが大勺」って言われちゃった。
ホントヤクザみたいだよね。
ヤクザも親分の言ったことは絶対で、カラスも白くなちゃうし、
はぁ〜どうすればいいっすか?
ちょっと位の印の違いや、読み方の違いならいいんですけど、
全然ちがうもんな・・・
携帯電話は通話中だけでなく待機中も、位置情報を近くの中継基地局と交換する
ため、電磁波を出している。
(朝日新聞 2002/06/03)
>>544 そういう師僧を選んだあなたにも責任はあると思うよ。
547 :
承仕:05/01/06 20:58:03
>>542 北海さんがカキコした読みは或伝で、豊山の法流・傳法院流
には
“マイタレイヤソワカ”
“テイエイソワカ”
という読みクセもあります。
どちらが間違いで、どちらが正しいというものではなく、
どちらも正しいと言えます。
548 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 21:22:23
>承仕師
お寺独自で考えて宝号を考えて唱えているようですね。
読み癖ですが、宗派で公式に表記されている読み方があるようですが。
伝授を受けた師によっては、それとは違う読み癖で唱える場合は、
結構あることなのでしょうか?
549 :
承仕:05/01/06 21:47:56
>>548 阿闍梨によって読み方が微妙に違うこともあります(真言だ
けに限らず、表白なども)。
豊山の場合、総本山長谷寺の読みクセが宗派として“一応は”
公式の読み方となっています。
550 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 21:54:48
>承仕師
読み癖が宗派として公式とは違う
読み癖で唱えているものが、承仕師は何にはありますか?
551 :
承仕:05/01/06 22:06:47
>>550 南無専誉僧正をという宝号を長谷寺では「センニョ」と発音
しますが、宗派全体で見ると「センヨ」と発音してる方が多数です。
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 09:17:48
>承仕師
なるほど
553 :
北海大将智:05/01/07 13:46:53
>>551 古い読み癖ではせんにょなんですよね〜。
専sen誉yoのnとyoがくっついてnyoという発音になったり
します。あと弘法大師の弟子の一人である実慧もjitue
ではなくjitieと読んだりとかしますね〜。
弥勒菩薩真言なんて常用経典には悉曇にカタカナで
「オン バイタレイヤ ソワカ」と書いてあるから余計に
困りものです。ちなみに(梵)Maitreya ですね。
今日は七草でしたね。七草粥って青臭いんですが、つい
つい「もう 一杯」って感じで三杯も食べてしまいました。
なんか青汁のCMみたいなw
でしむこう、じんみらいさい
556 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 16:07:38
天蛇王はいませんか?
暴走する大日如来です。
557 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 16:21:16
きえぶっきょう きえほうきょう きえそうきょう
559 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 18:12:56
暴走する初号機なら知ってます。
560 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 12:21:45
オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラマニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 14:03:38
光明真言ごときで、浄化などされぬわ!
562 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 16:44:45
>>561 光明真言ごときというおまいは光明真言の何を知っていると?
しかも浄化てw
563 :
北海大将智:05/01/09 18:30:55
前から天蛇王ってモチーフなにか気になったんですが(梵)nagaつまり蛇って漢訳で龍にあたるんですよね。 南伝仏教の釈迦像には常道のときの仏伝由来で光背がごっついコブラだったりします汗
564 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 01:27:27
孔雀王って、勉強になるな。
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 11:31:03
孔雀王が勉強!?
全然ならん
厨は失せろや
おん かかか びさんまえい そうわか
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 12:51:32
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 13:45:37
密教に興味持つ前に孔雀王を買ったんだけど、
あまりにおどろおどろしすぎて、読まずに捨てちゃった(泣
10冊以上まとめて何百円かで買った奴だったのに・・・
でも、今読んでも邪気満載なんだろうなあ。
ウスサマ明王のお札は欠かせない読書になりそう。
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 18:09:24
仏足石を拝むときに、
唱える御真言や宝号がありますか?
遅ればせながら、新年おめでとうございますです。
孔雀王が勉強にならない、には同意。
アレは元ネタが判る人間がニヤリとでもしてたらいい物ですから。
元ネタになった資料まで読み込んだら確かに勉強にはなるんですけど
あのままでは何の役にも立ちません。
一例をあげれば、道士が使っていた呪術に「黄家或畏鬼帯法」なんての
ありましたが、元ネタはアンリ・マスペロの「道教」です。
これにあった文章を変えてあの呪術になってる訳ですが、これに呪文として紹介された
この一文、実は呪文でなく隋唐頃の仏僧が道教批判の為に記した「笑道論」で
当時の道教信者の風俗を記した一例であるのです。
「或いは鬼を畏れさせる為に符を帯び、左に大極章を右に昆吾鉄を佩く。
そうすれば太陽を指せば光を失い、鬼を指せば千里に血が散るとし
若し黄書赤章という物を受ける事ができたら、その者は仙人である
(と信じられている)」というのが本来の文です。
多少大変ながら大正蔵にある本文を知れば、とても呪文なんかには使えない訳です。
そうでなくても真言自体が元になった本の活字や表記が拙いので、まともな発音とて
ないんですから、このスレ的にもあんまり勉強にはならんのです。
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 20:17:52
ネタにマジレスしてる・・・・。
573 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 21:22:37
仏足石に唱える真言ってあるの?
>572
すまねぇ、酒入ってたもんでついつい。
575 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 21:51:41
>>574 いや、話題の取っかかりなんてなんでもいいんじゃないですか?
ここは結構真剣なスレなんだと思ってますし。
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 00:08:07
タリツ タボリツ ハラボリツ シャキンメイ シャキンメイ タララサンタン オエンビ ソワカ
577 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 00:08:58
大威徳明王の呪法を教えてください。
578 :
北海大将智:05/01/11 00:46:41
>>573さん
>>570さんのカキコの通り
釈迦如来真言でよいと思います。
仏足石は原始仏教〜部派仏教ぐらいま
での間で最初は釈尊の姿が恐れ多いの
で仏像として作ることを避けた時代に
釈尊の姿を象徴的に表すために考え出
されたものです。法輪で表したりもし
ます。ちなみに法要の前に行う礼拝の
とき僧侶が手のひらを天に向けていま
すが如来の御足を頂いているんです。
>>576さん
阿咤薄倶の小心咒ですか。
オン ベイシラマンダヤ ソワカ
>>577さん
師僧を見つけ、得度し、加行をうけ灌頂
を受けた後によい阿闍梨を見つけて一流
伝授を受けて下さい。ガンガレ♪
真言は
オン キリキリ バザラ ウンハッタ
579 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 00:59:25
>>578 北海師、質問させて下さい。
576はノウボウが足りませんが、大元帥明王の真言かと
思ってましたが、違うのでしょうか。
また、オン キリキリ バザラ ウンパッタ は
軍茶利明王の真言では?
580 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 02:27:11
阿咤薄倶=大元明王
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 02:49:46
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 08:24:32
>>北海大将智師
それでは、仏足石では普礼真言でもよいのでしょうか?
仏足石の功徳はよく何とされているでしょうか?
583 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 11:23:46
ぐぐれよ、おまいら
それでもわからなかったことを質問しろ
584 :
北海大将智:05/01/11 12:08:43
>>579 泥酔してました汗 大威徳明王と軍荼利明王の
真言間違えるなんて。。飲んでたからってもう駄目ぽ。
逝ってきます 泣 しくしく 相変わらずボケてます。
大威徳明王の真言は
オン シチリキャラロハウンケン ソワカ です。
軍荼利明王の真言は
オン アミリテイ ウンハッタ
とくにキリキリ咒というのが
オン キリキリ バザラ ウンハッタ です。
軍荼利明王は別名キリキリ尊、大威徳明王は別名
六足尊ともいいます。
>>580さんのいうとおり
阿咤薄倶=大元明王です。
(梵)アータウ゛ァカの音写語が 阿咤薄倶で広野鬼神
とも漢訳されます。
もともと毘沙門天の眷属夜叉なので毘沙門天真言の
オン ベイシラマンダヤ ソワカ を書いたりしてみた
んですが大威徳明王の真言、酔って間違えるようではダ
メ駄目ダメぽです〜。
>>582さん 普礼真言は諸仏菩薩明王天部の礼拝に共通
の真言です。伝授のときは伝授して下さる阿闍梨に普礼の
真言をお唱えしながら五体投地三礼します。
仏足跡は仏頂尊や仏眼仏母のように尊格化され単独で信
仰されたということはあまりないと思います。
仏足跡=釈迦であり、とくに釈迦が法をその地で説いた
ことの象徴であります。
585 :
承仕:05/01/11 12:29:57
北海さん
護摩の際に羯磨印(軍荼利が結んでいる印相)でキリキリ咒を唱え
加持するでしょう。
お逝きなさい。気が済むまでお逝きなさい。
酒に己を見失ってはいけませんよ。
お坊さんは亡くなった後にも、その生き方が噂されるものです。
1.「あそこの御前は字が上手だったよねー」
2.「あそこの御前は良い声でお経唱えてたよねー」
3.「あそこの御前は大酒呑みだったよねー」
3番はできるだけ避けたいものですね。
586 :
北海大将智:05/01/11 15:33:48
>>585 承仕さんは下戸だから… でもテンションの高さは周りが
酒はいって丁度バランスとれる感じだわね。。。汗
酔ってるときはカキコしないようにしよっとw
587 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 17:48:03
>>584 「ハッタ」の発音は、真言宗でも「パッタ」と発音する場合が多いのは本当ですか?
よくどこでも、ぐぐれ厨がいるけど。
質問スレ(又は質問スレ化しているところ)では、
そんなことしないでも質問すべきなんだよな。
その方が盛り上がるから。
589 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 21:01:09
普礼真言は、確か護摩や法要など時に
最初と最後に唱えますよね。
おん さんまや さとばん
おん さんまや さとばん
おん さんまや さとばん
591 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 23:47:25
>>584 >泥酔してました汗 大威徳明王と軍荼利明王の
>真言間違えるなんて。。飲んでたからってもう駄目ぽ。
>逝ってきます 泣 しくしく 相変わらずボケてます
イヤ、そんな。。。
厳密な講義のスレじゃなく談笑するスレでもあると
思いますし、そこまで・・・
なんか、逆にスミマセンでした。
ただ、本職の方たちのお人柄に触れてる感じがして、
スレの雰囲気も和んで良かったと思ってますよ。
(これはフォローでもなんでもなく、ホントにそう思いました。)
このスレは中身はマジですが、雰囲気は結構軽いところが
あるのが良い所なんですよね〜
また、いつかやった 祭り やりたいなぁ
592 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 00:39:42
おん さらば たたぎゃた はんなまんな のうきゃろみい
おん さらばはんば だかなう ばざらや そわか
593 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 21:47:11
お袋の身体の具合が悪いから
オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
594 :
kaitabha:05/01/13 00:02:56
{遅ればせながら謹賀新年}
おん とうどう しんしん そわか♪
↑天満宮の真言らしい◎ローマナイズするとどうなるのでしょう?
その天満宮真言は災難除けの呪法で用いるもので
元々両部系のものらしい。よって和製なんで還梵不能。
596 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 09:08:46
みなさんは、御真言を唱えて何か御利益はありましたか?
オン バザラ ダラマ キリク
597 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 09:21:45
利益がないものは唱えんのかえ?
虚しいのぅ。。。。
598 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 10:21:19
ただ尋ねただけだから、虚しく感じないよ。
あなたはあなたで、私では無いからね。
599 :
kaitabha:05/01/13 20:03:40
>>595 確かに還梵不能なのでしょうね。例の呪は小生の手持ちの本か
らは冤罪の刑罰を免れる祈願に使うものだとか。
還梵不能と言えば法華経陀羅尼品の六番神呪などもsktで解釈するのは
難しいのですね。
(十羅刹女の呪に曰く)
イデイビ・イデイビン・イデイビ・アデイビ・イデイビ・デイビ・
デイビ・デイビ・デイビ・デイビ・ロケイ・ロケイ・ロケイ・ロケイ
・タケイ・タケイ・タケイ・トケイ・トケイ。
600 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 20:21:40
三部総咒はどのようなときに唱えるのでしょうか?
kaitabhaさま、そういや法華陀羅尼や結構大乗初期の真言や雑密経典なんか
そんなの多いみたいですね。プラークリットのよーな部類のやら。
孔雀明王陀羅尼なんか擬音だらけ(笑)
確か十羅刹女呪での「イデイビ」あたりは「デーヴィー」、所謂女神の意味
でしたっけか。
一応、家が某日蓮系新興宗教も(でもガカーイじゃないですが)してたんで
小学生の時分に「魔除けに覚えろ!」と法華陀羅尼暗誦出来るようにさせられましたよ。
>>601 妙法蓮華経陀羅尼品と言うと
日蓮宗の祈祷でよく唱えられますね。
でも、僧侶の方が唱えているのを聴いても
何を言っているのかさっぱり…。
(禅宗の消災陀羅尼は、
なんとか聞き取れる様な…。)
スレ違い、すみません。
603 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 08:33:50
>>北海大将智師
仏足石は経典には出てこないようですね。ありがとうございます。
604 :
kaitabha:05/01/14 12:25:14
>>601さん
例のイデイビがデーヴィーであればsktとして解釈できますね。
イデイビからトケイまでI語尾、つまり女性名詞であることは
辛うじて推測できそうです。インド人の某学者の校訂によれば
イデイビはイティマー(itimA)、デイビは二マー(nimA)等々、
ドラヴィダ系の土着女神の名だとか。
法華経の格調高いsktと、陀羅尼に見られる土着の非skt的音
の交渉は、先に挙げた両部の真言(sktと和語のアマルガム)
とともにとても面白いなあ、なんて感じています。
606 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 18:48:11
五時四教とはどういうものですか?
kaitabhaさま、なるほどそうですね。
そうでなくても結構インド原住民や不可触民ので呪法やそういった物に
関わる逸話が仏教には多いですね。
白傘蓋陀羅尼の由来になったアーナンダに一目惚れした娘の為に
呪術を仕掛けるチャンダラーの女性とか、お薬師さんや無能勝明王の真言
でもあるコロコロ呪の文言といい。
存外、十羅刹女呪の内容も本来はこの十羅刹女の本来の姿としての
ものかもな〜と妄想してみますか。
608 :
602:05/01/14 22:24:55
>>605 ありがとうございました。
やはり、特殊な唱え方なのですね。
609 :
北海大将智:05/01/14 23:35:26
6スレ970さん kaitabhaさん あけましておめでとうございます。
本日、本年の東寺での全真言宗による御修法も無事無魔成満いたしま
したね〜。
昨年は台風やら地震やらなにかと災害の多い年でした。本年はおだ
やかな年になって欲しいものです。
たしか日蓮宗では陀羅尼を訳して解釈するということを行わなかった
と記憶しています。
真言宗では様々な真言、陀羅尼に深秘な解釈を教学的に行うんですけ
どね。そうそう密教、特に金剛頂経系の密教は南インドの方で成立し
たと考えられており、南インドにはアーリア人系の征服を逃れたドラ
ビィダ系の人々が多く住んでいます。
アーリア人系の言語であるサンスクリット以外の言語と思われる真
言、陀羅尼が雑密教典や初期大乗教典中には多くりますが、それらの
教典の成立した文化背景には下層カーストにされてしまった土着のド
ラビィダ人系の方々へ仏教が浸透していったということと、アーリア
人系のバラモン教から続く聖なる音を唱えることへの信仰の交差がみ
られる気がします。
そういえば「妙法蓮華経」は北伝の大乗仏教で非常に尊重された教
典ですが、インドでは学派が形成されるまでは至らなかったようです
。内容も結構過激な部分ありますからね。。汗
口の悪い学者さんは「妙法蓮華経」のことをカルト的な要素があり
主流ではない仏教徒の間で成立していったなんていう方もいますしね
〜汗 私は後の時代に付け加えられた品ですが「観音経」が好きで、
よく勤行のときにお唱えします。
>北海大将智師
確かに。日蓮宗では陀羅尼そのものの解説はしませんね。
あくまで「法華経」の功徳で成仏する、という発想の下にある宗派ですから。
それに真言宗での真言は「成仏するために」というのが存在意義ですが
法華陀羅尼は本文にある通り、第一に「持経者を擁護するため」存在してるものですから
根本的に存在意義がちがいます。深く解釈されないのもむべなるかなという所でしょう。
それに悉曇学も持ち合わせてないですから、解釈するとなれば天台あたりから導入しなくちゃならない
ですが、それすらしませんでしたし。
もっとも祈祷法の上では相手の魔やそういったものを「成仏させたり、本土に帰すため」に
唱えてますがね。
611 :
会奉行:05/01/15 20:59:32
日蓮宗の祈祷法って日本仏教の中でも異色なものがありますよね。
密教の祈祷はそのまま成仏法になってますが、日蓮宗の祈祷は死霊教化だの野狐放ちだの現世利益的性格が強いですね。
612 :
kaitabha:05/01/15 21:01:06
>>6スレ970
例の白傘蓋陀羅尼の故事でしたか、かつてアーナンダに一目ぼれした
チャンダーラの娘の一途な想いにはなんとは無く心打たれた覚えがあ
ります。現代でも密かに恋のおまじないに打ち込むオトメがいるとか
いないとか。。。
伝説とはいえ、一人の女の子の恋心が仏教の歴史に一つのインパクトを
与え、ある一つの経典か作られ、後々時代と地域を遠く離れた我々が
それを唱えているというのを考えると、オトメの恋心---愛着の煩悩rAga
も馬鹿に出来ないなァ、と感じています(*^_^*)
613 :
kaitabha:05/01/15 21:03:30
↑ご免なさい、上は>>6スレ970さんへ、でした。
614 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 21:48:36
会奉行師、御修法お疲れさまでした。
未回答質問が多いのかな?
このスレで、未回答の質問のレスどのくらいあるの?
616 :
kaitabha:05/01/16 11:18:43
単に教科書的なお答えが欲しいのかなあ?
例えば何故「五時四教」が知りたいのか周辺のことをもう少し教え
てもらえたら、微妙にスレ違いでもそれに共感して親切に教えて下
さる先生もいるのでは、と小生は思いますよ。
617 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 13:54:22
病気治しを祈願するとしたら、諸尊のうちどなたに祈りますか?
組み合わせなどもあるなら、教えていただきたいです。
パッと思い浮かぶのは薬師如来ですが、お薬師さんは
目の病の時に祈る相手だ、などと限定されている場合も
あるようなので。
万病に効くのはお薬師さんと観音様でいいのでしょうか。
確か日蓮は京に居た時に醍醐派かどこかの祈祷法を授かっていたはず。
曼陀羅にも少なからず密教の影響もかいまみえるのですが
619 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 14:35:34
>>615 質問が一行レスだと見落とされがちになるのじゃないのかな?
ときおり、未回答のレスをまとめて改めて
質問を出すと言うようにするほうがいいのかな?
>>616 まずは、簡単に教科書的な回答されるほうがいいのでは?
質問が漠然としすぎなのなら、
逆にその質問をすればいいと思います。
620 :
北海大将智:05/01/16 18:19:22
>>606さん
天台大師智ギの「五時八教」説でもなく
五大院安然の「五時五教」説でもなく、
「五時四教」ですか?
それは五時、すなわち華厳時、鹿苑時
、方等時、般若時、法華・涅槃時の五時
に化儀四教、もしくは化法四教のいずれ
かのみを対応させた場合のことでよろし
いですか?
>カニマヨ教主さま
そうです。日蓮は理性院流の伝法を受けてます。金沢文庫所蔵の理性院血脈
相承譜には二十五代とあります。
ただ、立教開宗直後に不動尊・愛染明王を感得した時の自筆文書では
「自大日如来至日蓮廿三代嫡々相承」とあり代数に異同が見られます。
恐らくは台密かどこかの流派での代数の可能性もありますが不明。
また、信者の富木常忍に建長三年頃に書写した覚鑁の「五輪九字明秘密釈」を
送るなどしてますから、東密には結構通じていた筈です。
kaitabhaさま、別に気に無さらんでもいいですよ〜。
恋心、というより愛欲って人間の永遠のテーマなのかも。
いろんな意味で。個人的には少なからず複雑でありますが(苦笑)
623 :
zen:05/01/16 20:29:20
後七日御修法お疲れ様でした。私も是非参加したいものです。
今日からすこしお邪魔させてください。
在家でほとんど知らないので
真言宗でお大師様(弘法大師)をまつっているのですが
おまつりのしかたは他の仏様(大日如来、虚空蔵菩薩・・)
とは違うものですか?
皆さんの議論とちがい随分無知な質問ですが
624 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 20:38:01
>>606 涅槃の時がどうとかいう話だった気がします。
多分そのことだと思います。
625 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 15:19:56
理趣経の各段の終わりに印がありますが僧侶が法事で結ぶのを見たことがないと
思うのだが結ばなくてもいいものですか?ちなみに我が家は高野山真言宗のお寺です
が・・・。経本持ってリンも鳴らさないといけないし無理ですか?それともしなくても
もいいのかな?素人でわかりません。どなたかお願いします。
昨日法事がありふっと疑問に思いましたので。
626 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 21:39:18
青面金剛の御真言を教えて下さい。
627 :
北海大将智と承仕と愉快な諸尊達w:05/01/17 23:53:14
は〜い。みなさま今晩は。また北海の寺まで承仕さん
が勧請してないのに遊びにきてます。だれか助けて〜w
>>617さん
北海「特に薬師如来が昔から病の方には霊験あるとされてますね。」
承仕「十二大願のたしか第七願が衆病悉除身心安楽を誓願に立てます。」
北海、承仕「でも縁がある仏様で無問題ですよ。」
>>623さん
承仕「御修法は法要の間は供僧さん達以外はお堂には入れませんが、
結願後に後拝みといって道場内の見学ができます。」
北海「私も承仕さんも何回か後拝みの見学にいっていますよ。入る
まで外で待つのが寒いんですよね汗。」
承仕、北海「お大師様のお祀りの仕方は他の諸尊と同じでいいと思います。」
>>624さん
北海「五時に分けて考える教相判釈は中国仏教での華厳や天台に見られるもの
で教典ごとにその説かれた時代の順番に教えの深さを捉えるものなんで
すが、真言宗では「十住心思想」を教判の中心にしていて云々。。汗。」
承仕「北海さん法華の教判は詳しくないので逃げ腰ですw 私も逃げますw」
北海 承仕「天台スレで再度ご質問をお願いしまつ。もしくは一畳弛緩院さん
の解説気ボンヌ。」
>>625さん
承仕「はい。無理ですw。法事で一人で唱えるとたしかに打ち鳴らし叩きながら
は無理ですからね。心中にて印を結び心真言を微音にて唱えていたのでな
いでしょうか。」
>>626 北海「オン(帰命)テイバヤクシャ(強き夜叉)バンダバンダ(捕縛せよ捕
縛せよ)カカカカカ(種字)ソワカ(息災なれ)です。」
承仕「カカカカカって五回繰り返すってなによ?w」
北海「効きそうですよ。カカカカカ!!!!」
承仕「カカカカカカカカカカカカカカカカカカカ!!!効きますた〜!」
628 :
にわか修験者:05/01/18 00:25:28
>>627 今晩みー、にわか修験者と申します。
あ〜なんかもうたのしそうだから、私も書き込んじゃお〜
カカカカカカカカカカカカ...疲れたのでもう寝ます(w
こんな夜遅くまで大丈夫ですか?
朝の3時に起きて水汲んだりとか大変じゃないですか?
いつも本スレは大変勉強になります。ありがとうございます。
それでは、お先に失礼します〜
629 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 01:52:44
某寺院で護摩札を受けました。
護摩札の一番上には、
ご本尊の梵字が書いてあると
聞きました。
某寺院のご本尊は、宗吾尊霊(佐倉宗吾)なのですが
(どこの寺院か、すぐ分かってしまいますね。)
梵字は、お地蔵様のに似ていました。
(本当は、何の梵字なのか気になります。)
御大師様には、どの梵字が
あてはまるのでしょうか?
後、お札は、お札が入っていた紙袋から出して
お奉りした方が、いいのでしょうか?
長レス、失礼しました。
630 :
617:05/01/18 01:57:12
>>627 プチ祭りや〜(嬉
ご回答ありがとうございました。
重ねて質問させてください。
臨終間際の方の病気平癒を祈願して、本人が浄化されたとします。
ただ、その病そのものはもともとその人の人生の予定だったとします。
祈願などでどこまでその人の人生に関わって良いのでしょうか。
また、祈願することで本人の魂が浄化され、今回の人生の成果に
満足してしまい、魂は予定よりも早く逝こうと考えるかもしれません。
しかし、家族は治癒を願っています。
この場合は治癒を無理に進めることは、様々な視点から考えた場合
いかがなものなのでしょうか。
治癒を最優先に考えてよいのでしょうか。
ご教示下さい
>>626 たしか、デイバヤキャシャ・バンダバンダ・カカカカ・ソワカ
ではなかったかと。南無青面金剛でも結構かと。
(
>>627 カカカカカ=五遍でしたっけ?)
>>627 > 十二大願のたしか第七願が衆病悉除身心安楽を誓願に立てます。
薬師如来本願功徳経の
「第七大願。願我來世。得菩提時。若諸有情。衆病逼切。無救無歸。無醫無藥。
無親無家。貧窮多苦。我之名號。一經其耳。衆病悉除。身心安樂。家屬資具。
悉皆豐足。乃至證得。無上菩提」ですな。
> 天台スレ
そんなもの、ありましたっけ?w
天台大師の「五時八教」なら、彼方此方の市販本に概略が載ってますが・・・
(簡単に説明できるくらいなら、彼処迄教学が複雑にはなら訳で、ここで訊かれても困る・・)
ちなみに、やけくそ気味に用語だけ書いておきますと、
「五時」(釈迦の成道から涅槃までを区分)=華厳・阿含・方等・般若・法華涅槃
「八教」(法華涅槃時以外の仏教教説の様態)は
化法の四教(教えの深浅)=円・別・通・蔵
化儀の四教(説き方)=頓・漸・不定・秘密
↑この組み合わせで、華厳〜般若時までを説明し、
(最終段階とする)法華涅槃時を「純円独妙」(全てを包括する)とします。
ま、こんなことはその辺の本に腐るほど載ってはいますが・・・・一応。不悪。
日蓮宗系のピュアイズムだと、無量義経の「四十余年未顕真実」や法華経中の「正直捨方便」
「不受余経一偈」なんかを引いて、法華涅槃時以前をばっさりやってしましますが・・・
>>629 お地蔵様なら「カ」字ですね。
大衆救済で地蔵尊に準えたのでしょうか。
> 御大師様
東密の方、宜しく。
> お札は、お札が入っていた紙袋から出して
> お奉りした方がいいのでしょうか?
袋から出して頂いて結構です。
お祀りする場所があるようでしたら、前にお水かお灯明・御香を。
場所がなければ、神棚か仏壇※に。
(※忌服にうるさい天部の場合は別の方がいいでしょう)
それもなければ、頭よりも高い長押の上の小壁か何かに。
>>630 大層難しい話ですね。
無理な御祈祷は一般にしない方がいいともいわれますが、
家の事情やら(家族が遺されて難渋する)諸々を勘案すると、ご祈祷必至という
場合も少なくありませんし、病人御自身の意志の問題もある。
本人が「治りたい」と思う意欲と御祈祷の成績(といっていいのか)は、
あくまで直感ですが、なんとなく相関があるようにも感じますし。
旨くまとまりませんが・・・
>>632 補足。御札本体に穴を開けるような(釘や画鋲で留めるとか)
安置の仕方はお止めになって下さいませ。
(当節、「そくい」で止める訳にもいかないでしょうが・・・)
※壁掛の護摩札用の極薄札宮を用意するのも手ですが、ちょっと大袈裟?
あと、どこか高所も置かれるときも、清浄な場所にどうぞ。
>>631 誤字脱字だらけ・・・逝ってきます。
>>629 ユですかね?
アですかね?
(アの場合五点具足?)
>>632,633
詳しいご説明ありがとうございました。
宗吾様のお札の梵字、どうも
お地蔵様の梵字の頭に
点が付いている様な
感じでした。
人違いだったら申し訳有りませんが
一畳院師様でしょうか?
>>634 少し調べたのですが、
弥勒菩薩の生まれ変わり
と言う説から弥勒菩薩の真言らしいと。
合っていますでしょうか?
636 :
承仕:05/01/18 08:34:37
一畳さんお久しぶりです。具合はいかがですか?
>>629 宗吾霊堂のお札を見たことがないのではっきりとは言えませんが、
お地蔵さんの梵字の上に点が付いてる他に、右上に三日月のような
点が付いてませんか?
お地蔵さんの梵字+上に点+右上に三日月型の点であれば、お不動さんです。
お大師さんの種子は弥勒菩薩のユであることが多いですね。
637 :
北海大将智:05/01/18 14:26:52
>>631,一畳弛緩院さん?ごぶさたです。
『密教大辞典』(縮刷版)1208P中〜下の青面金剛の
記述では「カカカカカ」の五回ですね〜。「陀羅尼集経」
巻九記述の立身咒です。ただ東密ではあまり修法を行うこ
との少ない尊格ですし台密の方が「渓嵐拾葉集」の記述も
あるから面白いはなしがありそうですね〜カカカカカ!!
>>630 617さん
私としてはご本人とご家族の心身の「苦」を取り除くよう
に祈願することに専念するのみですね。それがどのように作
用しどのような結果になるかはその時々という気がいたしま
す。
638 :
北海大将智:05/01/18 14:44:47
>>629さん
東勝寺の本尊はたしか大日如来だったと思いますよ。
義民の宗吾さんをお祀りする霊堂ができたのは江戸時代。
お寺の縁起は坂上田村麻呂のよるものですからそれ以前
ですよ〜。
>>635 629さま
> お地蔵様の梵字の頭に点が付いている
そうなると、承仕師の仰るように「カン」(=不動尊)でしょうね。
おそらく仰月点なしの。
>>636 承仕師
おひさしう。諸々、鳴「け」ず飛「べ」ずですわ。
シクシク(←北海師のパクリです)
しかし、何でばれるんでしょう(汗)w
>>570 は(あえて東密系の読み※にしたら)バレなかったんですが。w
※天台式に読むと、ナマクサマンダボダナン バ
最近は一畳もなくて「半畳」という感じ。お粗末。
> お大師さんの種子は弥勒菩薩のユ
やはり(ホッ)
>>637 北海師(お久しぶりです)
>『密教大辞典』(略)「カカカカカ」
なるほど。「渓嵐拾葉集」今度ちょっと見てみましょう。
カカカカ(4回)は以前、ひとに訊いた伝聞なので。
(怪しかったので、南無青面金剛で済ませたことあり(汗))
地蔵咒の「カカカ」は笑い声としますが、
カカカカカの五回繰り返しって何なんでしょうね。w
病気平癒の御祈祷の件。肝心なことを書き落としていました。
全くその通りです。抜苦與樂。
やや。「真言陀羅尼」を見てみたら、カカカ(3回)。>青面金剛
だれか、詳しいひとに訊いてみよう。
641 :
承仕:05/01/18 15:28:11
>>639 一畳さん
何となーく一畳さんてわかるんですよ。
他スレ(聖天スレ)で一畳さんらしきレスを発見して、ニヤリってする時もあります。
カカカ・・・・ですが、回数が一定でないようですね。
地蔵咒と同じく擬音・擬声でしょうね。
642 :
629:05/01/18 16:29:12
>>636 承仕師
緩やかですが、三日月が有りました。
(成田山等で見るお不動さんの梵字とは、
チョッと違う様にも見えましたが。)
ありがとうございました。
>>638 北海大将智師
はい。東勝寺のご本尊は、大日如来ですね。
私の書き方が、よくなかったです。
(護摩は、霊堂で行われました。)
歴史の有るお寺さんなのですね。
(成田山より古いとは…。)
ありがとうございました。
>>639 一畳院師
ありがとうございました。
疑問が解けました。
643 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 17:38:39
五秘密菩薩に関して詳しい解説お願いします。
それと御真言もお願いします。
あまり祀られてはいませんが、
密教では非常に重要な菩薩らしいのですが。
644 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 17:45:32
五秘密は解説できんなあ。
書けば必ず誤解を招く。
知りたければまず僧侶にならんとね。
>>644 しかし、ある程度は解説しないと、
逆に誤解を深めてしまう。
せめて御真言くらいは解説した方が。
646 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 19:57:20
逆に誤解を招く事はありえませんが?
とりあえず自分で勉強してみたら?
647 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 20:11:54
明らかに、全く説明しない方が誤解を与える。
そもそも自分で勉強するより、
僧侶に聞く方が良い。
648 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 20:26:07
>>620 大日経は方等時にあたるのでしたかな?中国の天台宗では。
日本の天台宗では違うと聞きましたが。どういうことでしょうか?
(円珍がそれに異議を唱えたとか)
649 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 20:44:46
御秘密は秘密ってことで。
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 20:47:15
全く誤解は与えません、解説しないのに何故誤解が生じるのかが分からん。
651 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 21:03:32
解説しないと、勝手な解釈になるからね。
やはり、詳しく解説しないと誤解を必ず与えてしまう。
解説しないのに何故誤解が生じないのかが分からん。
652 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 21:17:52
解説しないと誤解が生じる、とは自分一人では理解出来ないと言う事でしょ?
ならオレが
>>646で「自分でやれ」って言ったのは正当じゃん!
で、あなたが五秘密の何処が分からないの?
誤解が生じたかも知れないんでしょ?
>ならオレが
>>646で「自分でやれ」って言ったのは正当じゃん!
どこが正当だと。マジレスしてみる。
矛盾しまくりだ。
それは置いといて、諸師の方々の
一般向けの五秘密菩薩の詳細な解説が必要といことでよろしいな。
654 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 21:30:33
そもそも解説とは、
誤解が無いようにするものだから、
誤解が起こるということは全く理解できん。
655 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 21:41:52
だから何処が分からないの?
自分で勉強して、分からなかったんでしょ?
しかし五秘密を解説しろ、とは……
あんたまさか勉強不足の坊さんちゃうか?
五秘密菩薩の解説や御真言の話で荒れてるとは。。。
それに誤解とか言ってる意味も分からない。
僧の方が解説すれば、良い事なだけなのに。
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 21:51:05
まぁー、2chごときで解説する内容ではない罠。
658 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :05/01/18 21:55:40
本ではそれなりに解説されていますが(中には印相、御真言も)
それ以上の事はやはりその道に入らないと分からない仕組みなのでは?
それだけ深淵であり、また門外漢には危険なのではないでしょうか?
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 22:01:08
それなら、五秘密菩薩に限ったことでもない。
印相まで教えなくとも、
五秘密菩薩の解説や御真言などはやったほうがむしろ良いのでは?
660 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 22:03:36
病気平癒の話が出ていますが、
その功徳で薬師如来、観音菩薩、地蔵菩薩が有名ですが、
その他にもあるのでしょうか?
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 22:04:46
うだうだやってるようだが
「五秘密ボサツ真言」って検索したら一発で真言でたぞ!
一分もありゃ出来るよ。
やれよ!それぐらいよー。
「解説しろ!しろ!」言わんと最低限は自分でやろうなマジで!
646さんもお疲れさんですなWWW
662 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 22:08:17
663 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 22:09:45
アホか?こいつ
五秘密菩薩の解説をして御真言の話をすれば良いことなんでしょ。
北海大将智さんたちが、できる範囲でやればいいことですし。
ここで解説しないと益々あれてしまいますからね。
極々一部の人の要望で解説しないようにする必要は皆無なのですから。
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 22:13:58
まぁ、知りたいときは、まず自分で調べる罠。
もしかして2chしか出来ない生粋の2チャンネラー?藁藁
>>646 別にお前が解説しなけりゃいけないわけじゃないんだ。
文句を言うのなら、ここへ来なけりゃすむ話。
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 22:16:50
646が自己弁護に必死ですwww
ここで質問すること自体が、
自分で調べることの一つということもしらんのかwww
668 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :05/01/18 22:18:24
秘密なんだから言ってみたり・・・
理趣経曼荼羅ってとても意味深そう
良い機会だから、
五秘密菩薩の解説を通して、
解説できる範囲というものを考えて見ても良いかもね。
流石に、どんな菩薩ということや御真言も解説しないというのは、
問題がやはりあろう。
670 :
高野さん:05/01/18 22:22:05
北海さん、結局こうなるんですわ。
もう軽い気持ちで書き込むの止めた方がええよ!
しょーもないお遊びは、そろそろ止めて真面目に行こうや。
みんな、ここでカキコする事に疑問を感じて、去っていったんです。
北海さんを始め、諸氏の方々には、もう一度真剣に考えて欲しい。
この愚行を続ける意味があるのかを…
671 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :05/01/18 22:30:57
>>670高野さん
つまりは在家素人が印や真言を覚えても
本来加行を受けた者が許される事。なんの目的で印・真言が知りたいのか?と。
それを知って行ったとしても・・・という事でしょうか?
いや、そうだと思うのですが。
672 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 22:45:24
ところで張本人の643はいるのか?
673 :
高野さん:05/01/18 22:49:22
いえ、そうではありません。
問題は「ココ(2ch)」です。
素人云々だけの理由ではありません。
教相については、問題ありません、賛成出来ませんが続けて下さい。
しかし事相は止めて下さい。
2chで事相について、書き込んで意味があるでしょうか?
674 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 22:52:55
しかし普通の一般人は五秘密なんてもん知らんだろ。
そんなこと知ってることじたい変わってるんだけど、
そんなことを2ちゃんねるで尋こうってのも変わってる罠。
だいたい五秘密なんてどこで聞いてきたんだよ?
理趣経読んでて疑問に思ったんかな?
だったら理趣経の解説本嫁よな。
675 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 23:06:14
>>655を読んでいてふと思った。
五秘密のことを質問したのはもしかしてランボーじゃないだろうな。
676 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 23:21:42
677 :
北海大将智:05/01/19 00:25:25
ええと毎度のことで「大楽思想」関連になるとにぎやかになるわけですが。。。
五秘密菩薩、浄菩提心を体とする金剛サッタとその眷属の欲金剛、触金剛、愛金
剛、慢金剛の四親金剛の五菩薩ですね。
回りくどい言葉を連ねるから誤解が生じるだけだと私は思います。
「金剛サッタ」→衆生本有の浄菩提心を表す尊格
「欲金剛菩薩」→個人の欲望を離れ大欲である希望欲心は解脱を求める智慧
であることを悟ることを表す尊格
「触金剛菩薩」→五境(色、声、香、味、触)から菩提心に触れんとする静慮へ
の展開を表す尊格
「愛金剛菩薩」→愛欲に溺れた心を衆生を愛する慈悲へと転換する尊格
「慢金剛菩薩」→欲望に満足し衆生教化への精進への転換を表す尊格
極めて美しい世界を五秘密尊は形成しています。空無自性において煩
悩が煩悩でなくなる時、そこには「智慧」と「方便」に荘厳された世界
が広がるわけです。「立川流」なんて臍で茶が湧きます。
煩悩にまみれた我々凡夫にも本来清浄なる浄菩提心がありそれに気付い
た時、(菩提心そのものと三密瑜伽によりなれた時)すべてのドロドロ
とした欲望は、衆生を思う慈悲の外へと向かう光明へと変わる。。。。。
美しい。。ウトーリ。。
「だから密教が好き〜!!!!!!!!!!!!!!」
若かりし日に自己嫌悪から死のうと思ったこともある私は密教と出会い密
教を学び、僧侶になり生きるものの、生きることの本来の美しさを信じ、
感じています。
678 :
北海大将智:05/01/19 00:26:29
>>673高野さん
さてさて私は真言の解説はしても印相と観想は絶対にカキコしません。
「事相」に関わるからです。また三昧に関わる「火界咒」や結界に関する真
言もカキコしません。それらは下記の範疇を逸脱するからです。
諸尊の通用の「真言」に関してのみなら「教相」から仏教学」の範疇に収ま
ると大方のまともな先学の書物と同じく捉えています。
【私、北海は衆生(ねら〜含むw)本有の浄菩提心を信じています。】
高野さんご指摘ありがとうございます。
679 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 02:58:49
674
>五秘密なんてどこで聞いてきたんだよ?
この情報社会調べる気が無くとも出てくる。
例えば愛染明王を信仰していて愛染でPCを探ればスグに出てくる。
すると疑問を抱く。この情報社会恐ろしいモノは無い。
676
>事相の事なんて誰も書いてませんよ
貴殿が、気がついてないだけ。
例、ある師が五仏の五色の色、東西南北配置をカキコ叉している。
少し密教に興味ある者叉は霊能者の卵ならこの事が印を組む際の○○加持に
関係している事ではないか?と疑問を感じ質問して
答えを得てる様な質問が多々ある。作法のみが事相ではない。
これは、教学に於ける事相(作法に於ける意味・・観想)なのである。
北海大将智師、
私もお願いしたい。真言や経典の話なら良いが、事相に
関る可能性のある教学は避けて貰えないだろうか?。
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 07:50:37
>北海大将智師
五秘密菩薩に関しては、解説することに賛成ですね。
質問することに目的を問題にする人がいるようですが、
全く無意味なものですね。
これも密教を知ろうということの一環と考えればよろしいことですし。
それに誰一人として、事相(印や三昧に関わる真言など)を質問している
わけでもないのですから。
北海大将智師が解説したことは、正しかったと考えます。
681 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 12:34:00
自治じみた香具師が半期に一回は湧くな
開運グッズと称して五鈷杵を販売したり、赤い『○○の本』シリーズを出版してる学研を叩くのが先だろが
682 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 13:21:30
まぁー、それ以上に2chで得た知識に喜んで、密教の「み」の字も
理解できてない香具氏の方が圧倒的に多い罠。
しかも半期に1回ならいいが、1年中住み着いてやがるから手におえん。
得意気に解説してる奴は、もう手の施しようも無いみたいだな。
683 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 13:39:08
おっ コテ叩きか?
684 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 16:27:50
680
>それに誰一人として、事相(印や三昧に関わる真言など)を質問している
わけでもないのですから。
君は、最近このスレに来た人かなぁ〜。過去スレを見ろ。
三昧形を質問したり真言を質問した人が多々いる。良いのか悪いのかは別にして、
それに北海大将智師は、チャンと答えてる。
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 16:45:12
教相だけでなく事相の実践も大事。
夜は早く寝て後夜行に励みましょう。
686 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 16:48:48
夜行・・・
ハァハァ
687 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 17:43:38
>>677 すみません。私の質問で荒れてしまったみたいで。
解説ありがとうございます。
五秘密菩薩は確か室生寺でまつられているんですよね?
御真言に関しては、五秘密菩薩に関しては、
公開は無しということですか?
あと、五秘密菩薩の御利益というと
どのように考えればよいのでしょうか?
688 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 17:50:10
?ご?利?益?
689 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 18:54:15
ただの利益厨だったか
690 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :05/01/19 19:07:24
印を結べば幸せになれるとか
ちょっと違うと思うんですが・・・
そんなものじゃ無いんですよね。密教は。
まあ、嫌利益DQN厨の荒らしよりはマシだろうな。
692 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 19:37:47
御利益の事ぐらい聞いたっていいんじゃねぇのかい?
693 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 19:43:34
>>692 知ったか厨房はそれを嫌うんだよ。
少し聞きかじっただけで、何も知らないくせにな。
694 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 19:45:52
>>691 何故、ご利益主義が嫌いなだけで「荒し」になるの?
695 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 19:47:29
諸師の中で、学修灌頂を受けた方おられますか?
696 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 19:47:35
ご利益主義が嫌いことそのもの自体が、即ち荒らし。
698 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 20:42:57
なんだかタチの悪い荒らしが少し前から湧いちゃったね。
文句があるなら来なけりゃいいだけなのに。
それまでは平穏だったのになあ。
本職が、本職だと知られた上で答えたことなのに、
それに対して文句をつけるというのはどうなんだろう。
みんな質問したり、されたり、楽しくやってるんだからいいじゃない。
スレ荒らしはやめて欲しいよ、ホントに。
699 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 20:55:56
>>684 古くから、このスレに来ていますが、
何を持ってそういうのか理解できませんが。
五秘密菩薩の質問に関してのことを言っただけで、
何も過去のレスの流れを言ったことじゃないですよ。
五秘密菩薩の質問で事相にかかわる質問はどこにも
確認できませんでした。
そもそも北海大将智師は、このスレに登場された時より、
事相(印や三昧に関わること)はその旨を伝えたうえで、
解説をしないというスタンスです。
御真言に関しても、その尊格をたたえる真言のみに限定して、
三昧に関わることに関しては、解説しないスタンスでしたが。
700 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 21:01:20
俺は正直どうでもいいのですが
密教の教えをネット上で、あまり軽く答えて欲しくない人がいるってだけで
「荒し」とはまた微妙に違うんじゃないの?
みんな好きな事書いてんだからね!
その反対派の人も好きに書いたらいいんじゃないの?
スルーとか出来ますしね。
所詮2chなんだから、双方ともムキにならずに好きにすればいい!
学修灌頂って何?
702 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 03:18:17
>三昧に関わることに関しては、解説しないスタンスでしたが。
三昧耶形は、三昧ではないのか?それに、北海大将智師は、このスレに登場された時より、
事相はその旨を伝えたうえで解説をしないというスタンスで登場したが、途中から諸事情(ランボー師など)からか
越法の罪を覚悟してと自らカキコし三昧耶形(愛染明王並びに大金剛輪呪に関して明王など)叉は
器界観並びに道場観、五仏の色の説明をしている。果たして在家信者にこの様な説明が必要なのか?
703 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 03:37:49
ランボーによってねじ曲げて伝えられるのを防ぐためだろな
704 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 08:02:12
>>700 軽々しく答えなさいとは誰も言ってはいませんし。
解説することによって、より正確に理解してもらえるように考慮しているのでは?
解説してはけないのでは、それは荒らしと見られても仕方が無いと考えます。
>>702 正確に理解してもらうことが何よりも重要でしょうから。
止むを得ない場合も当然あるでしょう。
705 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 08:27:30
すべての元凶はランボーだな
706 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 08:58:38
ここは東密?台密?
707 :
700:05/01/20 09:31:01
>>704 私が書いた「軽く答える」とは、2chに書き込む行為そのものを指したつもりだったんですが。
軽々しい重々しいの話ではありません。
私は感じたまま(荒しとは微妙に違うと)書いただけで、もともと中立なんで
好きにして下さい!
708 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 12:32:20
>>707 2chに書き込んだ時点でおまいも軽いヤシだ罠
709 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 14:37:03
↑
所詮このレベルなんで2chはWWWWW
710 :
カニマヨ教 教主:05/01/20 18:53:16
今日は寒いけど、やっぱりピンクレディーはいいよね。
身口意がバッチリ決まってて、三昧にいってていいよね。
711 :
zen:05/01/20 19:58:13
ところで話題と違うことで申し訳ないのですが
弘法大師のおっしゃった十住心について皆さん
教えていただけませんか?
あまり詳しい解説はなかなか手に入らなくて
712 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 20:04:37
>>711 たしか過去レスにあったと思うが・・・。
713 :
北海大将智:05/01/21 00:57:58
>>687 さん
五秘密菩薩のは智慧と方便の円満なる成就
の状態、すなわち「悟りに至る智慧」を表す
尊格です。息災法、敬愛法の本尊とされるこ
ともありますが、「煩悩即菩提」を象徴する
尊格でもあります。ご利益というか煩悩が菩
提(悟り)に至ることを祈るというのはいか
がでしょうか?ご先祖様の菩提を祈念するの
もよいかと思いますよ。
五秘密菩薩の真言は特殊な三昧に関する内
容なので明かすことはできません。
金剛サッタ並びに愛触欲慢の四菩薩の一尊
一尊の真言ならカキコできますが。。。
>>701さん
学修勧請は高野山中院流の法脈のみに伝わる
灌頂で修学制度の三年を終わり竪立精という
論議に出仕するまでの間に受ける灌頂です。
私は高野山の人間ではないので会奉行師の
解説キボンです。
714 :
北海大将智:05/01/21 01:02:45
>>711 zenさん 十住心思想を知りたいのなら
大蔵出版の仏典講座32
「秘蔵宝鑰 般若心経秘鍵」
勝又俊教博士がありますよ。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 01:11:44
オン・マカラキャ・バ・・・・・
公表されてますよ。
716 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 01:16:30
?
717 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 13:41:35
真言宗での八千枚護摩ってこんなかたちなんですか?
某有名寺院:高野山真言宗
[名称]
断食・八千枚護摩大法要
[内容]
篠栗新四国八十八ヶ所霊場の一年の締めくくりとして、
高野山真言宗別格本山の呑山観音寺で行われる年末恒例行事です。
延べ9日間も断食した大行者が、30人余りの助法の僧侶の介添えにより。
19時より翌朝5時までの10時間の間、不眠不休の徹夜で8,000本の護摩木と、
参拝者の祈願・供養を書いた3,000本を超える添え護摩木
を焚くという過酷で厳しい大荒行です。当日は1,000人を超える参拝者が、
一年のお礼と新年の開運の祈願をこめて、ご真言を唱えつづけます。
718 :
717:05/01/21 13:42:49
あ、寺の名前でてた!!
ま、いいか。
他の八千枚護摩とあまりに違いすぎるので
ご存知でしたらよろしくお願いします。
719 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 19:03:14
>>703 ありがとうございます。
御真言は非公開なのですね。
>717
そういう方式なら、比叡山飯室の酒井阿闍梨など北嶺の行者方のに
よく似てますね。
そのお寺で昔からそういう作法でして来たかどうかまでは分からんですけど。
>>720 6スレ970さん
酒井雄哉大阿じゃ梨と言うと
千日回峰行や十万枚大護摩供で有名ですね。
以前、酒井師は、臨済宗寺院(どこかは失念)に招かれ
特別に護摩を行ったそうです。
722 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 21:42:20
>>687 五秘密菩薩の御利益は、北海大将智さんも言ってるように、
敬愛法が良く行われるので、(息災法もですが)
除災、敬愛の御利益であると判断しても良いのでは?
723 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 00:10:15
敬愛のご利益って何よ?
724 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 07:53:06
諸師、先生方にお伺いします。
明日、祖父の49日の法事があります。出来れば法事の内容と、49日をする理由を知っておきたいと思いました。よろしく御指導おねがいします。
私の檀家寺は真言宗新義派だったと思います。
725 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 08:35:04
檀那寺の住職に聞けよ。そんなことも聞けない間柄なのか?
726 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 10:08:07
725さんの言う通りなのですが、私の家から祖父の家それと檀家寺は車で行っても五時間はかかる所ですし、ちょくちょく行っている訳では無いので、貴方の言うそんな間柄では無いと思います。
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 19:20:54
私も質問よろしいでしょうか。
松長有慶『理趣経』中公文庫を読んでいるところです。
大変ありがたいお経だと思うのですが、
声明を習得していない在家の者がお唱えする方法はあるのでしょうか?
声明ではない、この箇所をお唱えすればよいとか、あるいは、
CDなどを聞いて、見よう見まね聞きまねでお唱えしてもよいものか。
それとも、在家の者はお唱えしない方がよいものでしょうか。
お答えいただけたら幸いです。
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 19:43:41
逆真言を教えてください。
729 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 19:45:26
読まんいい
>>727 日頃お参りの御寺の勤行儀にあれば、それを読んでください。
(大体、抜粋になっているでしょうが、それでも結構)
自行として読むのは・・・だれかちゃんとした坊さんに訊いて
読んだ方が宜しいと思われ。
731 :
北海大将智:05/01/22 22:44:48
>>722さん
>>723さん
「息災法」には防災だけでなく広く「煩悩罪障」の障り
を取り除く意味があります。「敬愛法」はもともと金剛界
系の「増益法」即ち福徳、繁栄を祈る修法から分化したも
ので和合、新陸を図るものではありますが、俗世での和合
新陸から出世間的な諸仏との縁を結ぶという意味での和合
新陸へと進む入り口の一つであるとお考え下さい。
特に五秘密菩薩に関しては「煩悩即菩提」即ち「煩悩」
を転化し「菩提」に至らせることが説かれているというこ
とが大切です。「煩悩=菩提」なのでは決してないんです
よ。
>>724さん
おそらく真言宗新義派ではなく「新義真言宗」ですね。。
そんなことはまあいいんですが、四十九日までは中有の時で
ありまして、亡くなってから来世に至るまでの準備期間であ
ると考えられています。四十九日のご本尊様は薬師如来とい
う仏様です。あらゆる衆生の心と体の苦しみを救済して下さ
るという仏様です。いよいよ密厳国土(密教における浄土、
曼陀羅の世界であり阿弥陀仏の西方極楽浄土もここに含まれ
る)に赴かれるお爺様の心と体を薬師如来に健やかなるもの
にしていただいて浄土に赴いていただくのが四十九日の法要
の意味あいであると思います。お爺様のご冥福をお祈りしま
す。合掌
732 :
北海大将智:05/01/22 22:47:39
>>727さん
「理趣経」は真言宗において特別な意味合いのあるお経で
す。伝授を受け読み癖等の作法を受けてからおとなえする習
わしとなっております。
しかし近年では市販の檀家向けのお次第に「理趣経」中の
「百字の偈」のみは記載されている場合があります。
「百字の偈」は「理趣経」の内容をいわばダイジェストにし
た内容であり、非常に美しい菩薩の理想のあり方がコンパク
トに述べられています。
一般の方でどうしても読みたい方は「百字の偈」をお近く
の御縁のある真言宗寺院のご住職等にお願いして在家向けの
お次第を入手し教わってみてはいかがでしょうか?
「素読」という節を付けない読み方の部分ですし、その気
になれば暗誦できるようにすぐなりますよ。
733 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 22:57:55
あ〜あ、荒らしのせいでスレが荒んじゃったな。
ここがイヤなら来なけりゃいいだけだろうに。
ここは真面目なスレだから、荒らしと戦って
これ以上荒ませることも出来ないしなあ。
なんだかねえ。。。
阿闍梨のみなさんにはこれに懲りず参加して頂きたいけど、
やはり宗教というのは色々難しいねえ。
734 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 22:59:13
>>北海師
おお、書き込んだら北海師のレスが現れた(嬉
今後ともよろしくお願いします。
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 23:09:02
「煩悩即菩提」とか、仏教の教えの「菩提」と
「何某の菩提を弔う」の時の、「菩提」と
意味は同じなのでしょうか?違うのでしょうか?
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/22 23:28:31
724です
731北海大将智さま、有難う御座います。心して供養してきます。
737 :
727:05/01/22 23:50:41
>>731 >>732 ありがとうございます。機会をみて御寺にも相談してみます。
ただ、もう一つだけ…
「百字の偈」をお唱えするときは「般若理趣経百字の偈ぇ〜」と
前置きするのでしょうか?
738 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 00:01:36
レベルが低いトコがイイよね!このスレは。
私は全然アリだと思いますよ。
739 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 00:18:41
>>738 だから、やめろよ、そういうのは。
このスレがイヤなら来なければいい話だろ。
なぜ、ワザワザ来てまでそんなことを言っていくんだ?
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 00:37:15
>>740 黙っているだけでやり過ごせるスレならともかく、
このスレは荒らしが来たら阿闍梨さん達が来ないでしょ。
スルーも時と場合によるよ。
もう、やって良い限度を超えてると思うぞ。
742 :
北海大将智:05/01/23 00:50:19
ふ〜ようやく明日のお寺の行事で配布するプリント
の印刷が完了しました。よせばいいのにいろいろ解説
プリント作るの好きなんですよねw 朝つらいっす泣
>>735さん
菩提は(梵)bodhiの音写語で「悟り」を意味します。
弔うは「人の死をいたみ悲しむこと」です。
「何某の菩提を弔う」という言い方は噛み砕くと
「何某の悟りをいたみ悲しむ」となり変なんですよね
〜汗 よくある言い回しですが、正確には「何某の死
を弔い菩提を得ることを願う」が日本語として正しい
んですよ。昔、大学の先生が「人の菩提を弔ってどう
すんだ〜!」って言ってましたっけ。。
スマートな言い回しとしては「何某の成三菩提のた
めに弔う」でしょうね〜。
>>737 727さん
そういえば「般若心経」や「観音経」や「陀羅尼」
は経題を唱えますが「理趣経」は常用の読み方である
切々経という読み方では経題の一部しか読んでいませ
んね〜。「百字の偈」だけ読むことは少ないのですが
経験的には「百字の偈」と先生が言い、「菩薩…」と
続けて読んだ記憶があります。
>>738さん
特に私はボケェボケェのDQN僧なのでスマソ〜
743 :
742:05/01/23 00:53:32
北海師のレスに格の違いを思い知らされました。
失礼しました。
ただ、諸師の皆様がいらっしゃることを祈るだけにしておきます。
744 :
741:05/01/23 00:54:10
私は741です。
重ね重ね失礼しました。
745 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 01:05:59
北海さんは格が違うらすぃ
746 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 02:54:43
別に何の法力もないただのオッサンじゃないの?
>>732 かねがね、ご見識には敬服をしております。
扨、先のご回答、いささか承伏しかねるゆえ、物申さんと存じます
在家で理趣経を音読することを制止しておられるように読みました。
しかし、経文は音読してこそ、と思っております。
受戒をした僧籍の方が読むのとは自ずと異なれ、その意味するところを
理解して音読するのは、何の憚りのあろうか、と存じます、
17段すべて読む訳ではないですが、父の墓前で序分は読みました。
読み癖云々は完全にマスターするものではありませんが
読んだからと謂って仏罰の当たる物ではありますまい。
妙に、神秘主義的な姿勢を執られるのが気にかかりました。
挑発的な書き込みですが、回向をしたい、と思う心こそ、すべてだと
思っています。
748 :
承仕:05/01/23 09:53:32
理趣経という経は、とらえ方によっては危うい表現がされている経です。
講伝を受けていない人が読誦して、内容を誤読しないとも限りません。
(まず誤読すると思われます)
顕教経典と違い、字面だけでは正しい解釈が出来ない経なんです。
あと、真言密教は神秘主義ではなく、象徴主義です。
749 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 10:03:12
私は在家の者ですが。理趣経は伝授を経ずして読誦せば越法罪です。
かえってご供養にならないとおもいます。
回向の心があるなら光明真言や心経、舎利礼になさったらと思いますが。
750 :
折伏魔王 ◆j0Oon93KwY :05/01/23 10:26:29
>>748-749 理趣経の中には「若能受持日日読誦作意思惟、
即於現生証一切法平等金剛三摩地」とか、
「若有聞此本初般若理趣日日晨朝或誦或聴、
彼獲一切安楽悦意大楽金剛不空三昧究竟悉地」とか書いてあるがな。
これによれば、毎日読経せい、ってことじゃないのか。
ここには已灌頂者に限定するようなことは説かれちゃおらんぞ。
オレは経典の読誦はOKだと思う。
751 :
北海大将智:05/01/23 12:17:47
>>746さん ただのオサーンでつか。。。しょぼ〜んw
>>747さん、749さん、750折伏魔王さん
私も承仕さんも論拠のないことをいっている訳では
ありません。
「理趣経」の重要な解説書であり、これを読むこと
なく「理趣経」を読む事なかれと古来より伝承されて
いる不空訳の「理趣釈経」、具には「大楽金剛不空真
実三昧耶経般若波羅蜜多理趣釈」巻上には
三昧耶智とは、誓なり。亦、曼陀羅なり。 将来の最
上乗者をして、師の従て受けず 、而も意を専らにし
て、自ら受けしむる ことこれというなり。是の故に知
ること を得。最上乗を修せんには、【必ず師を 須ちて
三昧耶を受け、然して後に修行す べきなり。】
とあります。
752 :
北海大将智:05/01/23 12:18:35
【必ず師を須ちて三昧耶を受け、然して後に修行すべ
きなり。】の修行には当然、密教経典の読誦も含まれ
ています。
本来は真言の一字さえ未灌頂者が唱えることは越法
の罪であるわけですが、長い歴史の中で高野聖におけ
る「光明真言」の普及、近代における檀家教化等の中
で先学たちは「光明真言」と「諸尊を称える真言」等
、また「理趣経」の「百字の偈」などを一般のかたが
唱えることをよしと判断してきました。
しかし、ここからは「未灌頂者」の方が知っても、
本人の誤解を招くために良くないという線引きはある
わけです。
これ以上はなにもいいません。これ以上のことは今
まで同様荒れる原因となるだけです。
皆様の中の菩提心に従い行動を行って下さい。合掌
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 13:18:48
霊は見えますか?
浄霊とか出来ますか?
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 16:08:52
北海さん
ご丁寧に越法の説明した後に、「菩提心に任せる」とは、少しイイトコどりしすぎじゃないの?
はっきりと「読んでもいいよ」とか「読まない方がいいよ」とか書いた方がいい。
みんなに嫌われようともネ!
755 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 16:17:49
753は荒れるの目的にした釣りか?
756 :
久々に来てみたが…:05/01/23 16:25:05
>>741 やっていい限度ですか?
それって人それぞれで決めるもんでしょ。
2chなんだから、好き書きゃいいじゃん?
いままでもそうゆう流れだしね!
オレは坊主じゃないけど一時期興味あって空海の事とか密教を勉強した事あるけどさ。
北海氏等は確かにレベル高いけど、住人(質問者)等はかなり低いのは事実だよ。
全然勉強せずに単発質問繰り返してるだけにしか見えんよ。
批判されても仕方無いじゃん。
オレ今は「原始仏教」にハマッてる(2chじゃないよ独学だよ)から、もう来ないけどさ頑張ってね♪
757 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 20:24:43
↑
つまらん奴だ。勉強が出来るから程度が高い訳ではないだろ。
お前は勉強の出来る頭の持ち主かも知れないが、人としては最悪だな・・・。
758 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 20:44:41
持世観音(持世如来)の真言
「おん・ばすだり・そわか」
は素人がとなえても
効果あるんでしょうか?
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 21:22:59
>>722 >>731 五秘密菩薩に関していろいろ解説ありがとうございます。
私の質問のせいで荒れてしまったみたいで、すみません。
760 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 21:23:44
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 22:06:32
758効果あるんでしょうか?
効果って何だ?
762 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 22:59:24
霊力はないようですね。
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 00:21:29
オカ板に逝け。
764 :
741:05/01/24 01:11:20
>>756 単発質問を繰り返す住人達の存在がが是か非かは
あなたが判断することなの?
今までの住人達はこのような在り方でやってきているし、
諸師がホントに「?」と感じた質問なら、スルーされてるだろ。
繰り返すが、あなたが判断する事じゃないでしょ。
少なくとも、このスレで判断する資格があるとしたら諸師の
方たちでしょ。
2chなんだから好きなこと書いてもいいだろ、というのも
分からなくはないが、今までのスレの在り方を壊す権利は
ないと思う。そして、今までの批判する人のカキコは、少なからず
スレを荒らしてきたと思う。
だから、繰り返すが、荒らしはやめて欲しい。
このスレがイヤなら来ないで欲しい。
765 :
741:05/01/24 02:34:48
書かないと言っておきながら・・・
未熟者でスミマセン。
失礼いたしました。
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 12:36:54
息抜きと興味で見てる真言宗のお寺さんは苦笑してるだろうなぁ。
百字のゲも然り、2chに酔っているな。ここで心が洗われるなら存在意義はある。
767 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 17:13:41
どんどんage
768 :
zen:05/01/25 21:50:34
>>714 お返事おそくなってすいません
ありがとうございます
769 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 10:10:56
不思議なくして、なんの真言ぞ。
奇跡なくして、なんの真言ぞ。
770 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 15:56:28
真言ナ不思議ナリ
771 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 19:28:56
そろそろここにも雄康が来そうだな。
ランボーに次ぐ勘違い厨だぞ。
スルーされているのを答えに窮していると勘違いしている。
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 19:31:11
だからといって相手したらその時点で負け。
徹底的にスルーするべし。
773 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 20:55:05
雄康?誰それ?何処にいるの?
774 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 11:52:53
道教スレ、古神道スレ、天台スレ、醍醐派スレで
読むに耐えない蘊蓄を垂れ流し中。
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 13:08:32
OK!見てくるゎ
776 :
北海大将智:05/01/27 14:41:56
最近忙しくてカキコしてなかったので久々に…
>>747さん「神秘主義的な姿勢を執られるのが気にかかりました。」
とあるのですが、747さんのいう神秘主義というのは「秘密主義」と
ほぼ同じ意味で使われている気がするのですが。。。
「神秘主義」〈mysticism〉の意味での意味でしたら、密教は宇宙
に編満する悟りの総体である法身大日如来との三密行による合一とい
う意味において、
「神・絶対者・存在そのものなどの究極の実在になんらかの仕方で帰
一融合できるという哲学・宗教上の立場」
という神秘主義の定義にあてはまることになります。
しかし他の宗教、顕教との相違は大日如来を「絶対的な存在である
他者」として捉えるのではなく衆生も仏の地、水、火、風、空、識と
いう六の作用である六大からなるものであり、相対的な思考、概念を
超えた境地こそ真言密教の悟りに他ならないわけです。
>>748で承仕さんがいっているように、通常は「象徴主義」という
ことを密教についてはよく特徴としていわれますね。諸尊との合一は
極めて体系化、哲学化、象徴化された具体的な方法が示された三密行
によって可能となるというのが密教の立場です。『理趣経』は極めて
メタフォリックであり、さらにメタファーを超えたシンボリックば世
界が文字によって仮託されているが故に誤読を招きやすいんです。
777 :
北海大将智:05/01/27 14:42:35
>>758さん
持世観音とは持世菩薩のことを言ってるんですよね?
なかなかマニアックな尊格をご存じですね〜。
清い信仰心があれば持世観音の功徳がなんらかの形で訪れると思いま
すよ。貧窮から脱して財宝が倉に充満するように心が豊かでいること
を祈っています。
>>761さん
効果というか功徳は貧窮から脱して財宝に恵まれるというものです
ね。
>>769さん、
>>770さん
真言は不思議なり 観誦すれば無明を除く、
一字に千里を含み 即身に法如を証す。
行行として円寂に至り 去去として原初に入る。
三界は客舎のごとし 一心はこれ本居なり。
『般若心経秘鍵』より
はあ〜美しい。。。頌としての美しさを持ちながら、密教
の神髄を明かしている。。
お大師様万歳〜!最高〜!!エクセレント〜!!!
778 :
北海大将智:05/01/27 14:45:49
はっ気付いたら777ゲットだった〜!!!
なんかうれしいな〜 大師の頌で777を
荘厳できて♪
779 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 15:23:48
あるお坊さんから弘法大師の真言?
『おん、ぼぎゃさん・・云々・・』と教えて貰いましたが
その時に伺えば良かったのですが、お伺いする機会が無く
この場をおかりして初歩的質問を、『南無大師遍照金剛』と
この真言は、どう使い分けをするのでしょうか?
『おん、ぼぎゃさん・・云々・・』を唱えると『南無大師遍照金剛』と
唱えなくてもいいのでしょうか?
780 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :05/01/27 17:55:51
ナム サラバ ボツタ ダラマ ソウギヒヤ(三宝)
ナム アリヤバロキテイシバラヤ ボダイサタハヤ(蓮華)
ナム バザラハニヤ ボダイサタハヤ(金剛)
タチタトヒトヒキヤ トヒハラジャ ハラニ ソワカ。
千手観音と関係があるようなのですが。金剛手(ヴァジュラ・パーニ)の名前もありますし。
(蓮華部と金剛部?初期密教?)
原典とかが分かりましたらお願いします。
あと、理趣経が話題になっていますが
一般に売られているCD等から習って唱えるのはOkなのでしょうか。
また「百字の偈」を七回でもOkなのでしょうか?
本の話で恐縮ですが十七段全ての印と真言が載った本もありました。
理趣総呪?(オン マカ ソキャ・・・)の印もありました。
これらの印がなぜ本で一般に流れているのか、少し疑問です。
781 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 18:01:38
持世観音=持世菩薩の真言
「おん・ばすだり・そわか」
を唱え続けて数年。やっとわずかながら効果が出始めたように
感じます。
なお財布の中に高野山で入手した金属製のお守りも入れています。
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 20:26:45
私的なお話し。
ついに高野山にある
弥勒石が持ち上げられたぞお〜
783 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 20:29:48
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 23:03:05
すいません。
仏教の守護神クビラ大将(クンピーラ、ワニの神様)は日本で金比羅の音写で神社で奉られていますが
安井金比羅宮では大物主の神と表記されてました。
金比羅さまクビラ大将は大黒天=大国主の命のように神仏習合されたような神様なのでしょうか?
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 01:38:00
>ついに高野山にある
弥勒石が持ち上げられたぞお〜
詳報知りたいっす
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 16:24:35
弥勒石を持ち上げるのは力のあるなしに関係ないって言われるけど、
やっぱ力がないと持ち上げられない。おれは高校のときは楽勝だった。
金剛杵さま
その陀羅尼は確か千手観音秘密陀羅尼といい、千手観音を本尊にして千八百返誦すれば
病難災厄を除き、増益するというものと聞いた事があります。でもどの経典が出典かまでは…
788 :
北海大将智:05/01/29 00:09:28
>>780金剛杵さん
う〜ん
>>787で970さんが教えてくれてるのですが、
「千手観音秘密陀羅尼」で密教大辞典調べても、なか
なか出典が特定できないんですよね汗
いわゆる大悲心陀羅尼関係の儀軌は多いんですけど、
なんせ千手観音関係の陀羅尼は雑密〜純密までたくさん
あるので、、調べるのがしんどいです汗
陀羅尼中に仏部・蓮華部・金剛部の配当が見られるこ
とから純密系ではないかと思うんですが、この順序から
だと胎蔵系ではないかと思われるんですが、陀羅尼だか
らそうとは限らないし、、。ごめんなさい。。
密教経典だけはできる限り面授にこしたことはないん
ですよ。。CDは僧侶の練習用、もしくは檀家さんの鑑賞
用で檀家さんが理趣経の修得できることを目的とはして
いないと思いますよ。一般にさまざまなものが出回って
いるのは真言宗の僧侶の全てが考え方が同じではないと
いうことでしょう。残念ながら。。私は私なりのモラル
を守るのみです。
>>781さん
よかったですね〜。これからも心と財福がともに豊か
になるといいですね〜。
>>784さん
そのとおりです。讃岐の松尾寺に勧請された金比羅大
将は天部の神様として祀られていたのが明治の廃仏稀釈
の中で神社として独立して祀られるようになりました。
特に分離後は神道での位置づけが強くなりましたが、
完全にインドルーツの権現様です。
789 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 01:30:08
北海さん教えてもろて、えらいおおきにえ。
790 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :05/01/29 12:57:20
6スレ970様、北海様
詳しいレス、ありがとうございます。
千八百返誦・・・
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 15:36:55
高野山奥の院のお守り「九重守り」3000円は
非常な威力あり、と聞いていますが、どうなんでしょ?
792 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 16:18:57
Om svete svete Pandara-vasina svaha.
Om pandma-cintamani-jvala hum.
Om varada-pandma hum.
793 :
727:05/01/30 01:32:07
理趣経の質問をした者です。いろいろなレス、ありがとうございました。
なにか生活の指針になるものをと思い、
>>727に挙げた本などを読んでいます。
理趣経についてはいろいろあるようですので、他に在家向けのお経の解説書、
あるいは解説書に限らず書籍をお伺いできたら幸いです。
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 01:52:08
金毘羅さんへの祈りは大物主のミコトに対しての祈りになるのか?
クビラ大将に対しての祈りになるのか?
大物主のミコトに対しての祈りだとオン クビラヤ ソワカはおかしく感じるし
かと言って大黒様は神道の尊像のまま仏教の天部として祈られていて
大物主のミコトは大黒天の別名で。。と、スゴくパラドクスを感じるのですが
>>793 在家が取り組みやすいお経といったら般若心経でしょう。
短いが非常に深い内容をといている。写経するにも読経するにも最適。
解説書は本屋にいけば腐るほど置いてあるので、自分でみて決めたら。
数冊読んでみればどれがよいのかわかってくる。
結界を張る真言を教えてください。
新居に引っ越すのです。
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/30 20:28:24
>>793 >>795 解説書も書いている方の宗派で捉え方が微妙に違いますね。自分の贔屓にしている
宗派で選ぶのも一つですね。
私は真言宗贔屓なので真言宗のお坊さんが書いたものを選びましたが、他宗の方の
書いた物でも結構良いものも有りますので、色々と物色してみてら如何ですか?
799 :
727:05/01/30 23:42:28
>>795 >>798 ありがとうございます。
般若心経に関する本は二、三、読んでみました。
私も真言宗贔屓ですので、最近では宮坂宥洪『真釈般若心経』角川文庫
を読んでみたのですが、なんとこの本によれば、これまでの解説書は、
語句の解釈はいい加減に済ませ、自分勝手な人生観を披瀝したものにすぎない、
ということになってしまうようなのです。
般若心経の解説書を生活の指針に、と考えていた私としては、何といってよいやら。
般若心経に次いで(それ以上に?)解説書が出回っているのは法華経と思いますが、
法華経といいますと、どちらかといえば天台宗、日蓮宗のイメージが強い…。
そこで、このスレの諸師皆様の座右の書、また檀家に第一に薦めている書があれば、
お教えいただきたく、お願いに参りました次第です。
800 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 00:19:28
>>797 藻まいは諸尊の眷属にも及ばないだろうから結界したら自宅へ出入りできなくなる罠。
結界って、人間には効かないんじゃない?
>>799 一冊の本にとらわれることなく、もっと色々と読んでみたらどうですか。
般若心経は生活の指針になりうると思いますよ。
初心者だったら、簡単そうなものから徐々に読んで勉強していけばいいのです。
理趣経は般若心経がある程度理解できないと無理ですしね。
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 09:07:24
オン アビラウン キャシャラ
雪害がありませんように。
あぼーん
805 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 10:41:37
自分じゃ出来ないもんね!
807 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 11:10:35
808 :
北海大将智:05/01/31 13:07:54
>>794さん パラドクッスを感じられるのはよく分かります。
しかしさらにいえば、大黒天、マハーカーラ自体もインド
〜中国に伝わる中でかなり変容しているし、その尊像の形態
もいくつかの系統に別れるんですよね〜。チベットに伝わっ
ているものもあるし。。インドの時点で大黒様の金比羅様も
音や性質の相似から財宝神クベーラと同体とされたりとかw
後は勧請した神主なり僧侶が日本の神様として勧請したの
か仏教の天部として勧請したのかによりますよね〜。
>>797さん
結界にかんする真言を一般の方がとなえたからといって、
それで安心大丈夫というようなものではないのですよ。。汗
真言は便利はおまじないの言葉ではありません。
新居のお引っ越しということで心配なのでしたらお札をお
近くの仏閣によってお求めになられたらいかがでしょうか?
同門で恐縮ですが、西新井大師は火災除けに霊験があると
されているお寺ですのでお勧めですよ〜。
>>802さん
確かに。。「理趣経」は具には「大楽不空真実三昧耶経
般若波羅蜜多理趣分」といい、「金剛頂経」と「般若経」の
ハイブリットといえますからね。もっとも最近の学説では、
「理趣経」の成立の後に、「金剛頂経」系の教典が成立して
いったとの説もありますが。。
本屋でパラパラッと見た程度ですがダライラマの「般若心経」
の解説書もありますよ〜。なかなか面白そうな内容でしたね〜。
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 13:18:44
持世菩薩とは具体的にどういう菩薩様でしょうか?
経典でとかれている菩薩様でしょうか?(御真言もそうですが)
高野山以外では祀られていないのでしょうか?
810 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 19:32:14
持世菩薩はネパールでかなり信仰されていると聞いています。
密教信者に対してこの世での生活に必要十分な物質というか
生活費を供給してくださる仏さまです。
弁天さまに近いキャラクターかもしれません。
811 :
北海大将智:05/02/01 01:00:34
>>809さん 持世菩薩が解かれている経典には
不空訳「雨宝陀羅尼経」(大正大蔵経20・NO1163)
法天訳「仏説大乗聖吉祥持世陀羅尼経](大正大蔵経20・1164)
施護訳「聖持世陀羅尼経」(大正大蔵経20・1165)
があります。
>>801さん
へ〜ネパールでは多く信仰されてるんですか〜。知らなんだ。
そうそうちなみに辯才天って今は「弁財天」って書きますが、
もともとは「辯才天」って書きます。
辯の字は辯説の辯で言語の才を示し古代インドにおいては言語
と讃歌、すなわち音楽は離せない関係にありますので、弁説と音
楽の神様なんですよ。言語文字の創造者であり音楽啓頌の啓示者
である梵天(ブラフマー)の妃とされてます。
才能智慧の結果の「福徳」の神なんですよ〜
真言 オン(帰命)ソラソバチエイ(辯才天)ソワカ(吉祥なれ)
そういえば鎌倉の長谷寺の辯天窟は面白いですよね〜
812 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 06:44:10
高野山のどこかでは持世菩薩をおまつりしているはずだと
思うのですが、それがどこかはわからないです。
日本は七福神や稲荷や聖天・弁天など現世利益系の福神が多いので
持世菩薩が入り込むスペースがなかったのかもしれませんね。
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 11:08:59
不思議な船だよね。日本人の親和性ってか汎神論的にな象徴だと思う。
814 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 11:42:36
七福神と宝船ってのは多国籍軍みたいなものでしょう。
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 16:08:42
幕の内弁当みたいなもんだ
816 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 16:23:11
>>811 高野山以外ではやはり持世菩薩は祀られていないのですか?
817 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 17:35:55
いらーあぁーきーんーんんんーこぉーおぉおうー
>808
今の神社系、金比羅宮の御祭神は大物主の神、崇徳天皇になってますよね
崇徳天皇が四国に流された時、金比羅様を厚く信仰されたからとか。
その当時の金比羅さんは金比羅大権現とし神仏混合の権現さまとして崇徳天皇に信仰されていたわけで
蔵王権現さんとはまた違った意味で混乱するんです。崇徳天皇が一緒に祈られているだけに、
廃仏キシャクされたから単純に神道と仏教の金比羅さんは別物ですよ。と捉らえられない
一緒に祈られてないなら「あーそうか、別物なのか」って思えたりするかもしれませんが。
819 :
承仕:05/02/02 05:58:25
おはようございます、承仕です。
この時期は朝方ずいぶんと冷え込みますね。私の自坊では10数年
ぶりに霜柱が立ちました。
さて、明日は2月3日、節分です。
節分と言えば豆まき。あの豆まきってのは気分の良いもんです。
820 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 10:09:03
自然災害が、多すぎますね。
天地、大地を穏やかにする真言なんてありますか?
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 17:51:59
>>637 青面金剛童子の御真言は、
四天王寺の庚申堂では、
オン ディバ ヤキシャ バンダバンダ カカカカ ソワカ
となっていました。ここでは「カカカカ」と四回でした。
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 23:29:59
>>820 主に禅宗で唱えていると思われますが、消災妙吉祥陀羅尼(消災咒)は、
如何でしょうか?
オンカカカビサンマエイソワカ
824 :
北海大将智:05/02/03 23:52:07
>>818さん
本来は別物ではなく、あくまで金毘羅権現にかんしては
インドから勧請された神様であり、日本では蛇体である大物
主神(金毘羅権現は広義では竜王の類に入る)と結び付けて
捉えた、言い方を変えれば大物主神を通して金毘羅権現を信
仰したといえるのではないでしょうか。
崇徳天皇が信仰していたということも同様であり、構図的
には
インドの神(天部)→日本の神→日本の民
であり個人的には「同体」というより理解し親しみを持って
信仰するための祖先の生み出した捉え方であると思っていま
す。ようするに別体であるが重ねて捉えることができると思
うのです。(神話学的な視点からすればです…)
「廃仏棄釈」は時の日本政府が天皇を神とする中央政権作
りを為すために政治的に行われたものであり、それによって
本来、無理に別体で考えなくてもよいものも政治的な理由に
より分断されました。神仏習合的な信仰のされかたをされて
いた金毘羅権現も金比羅宮への変換(完全な神道化)がなさ
れたということです。権現様からしたら「うちらインド生ま
れなのにな〜」と思われたかもしれませんw。
それ以降は、やはりそれぞれの勧請する僧侶、神官の捉え
方によるのではないかと思います。
私は神事にも参加したことがあるので祭式のさいに神官は
大物主神として金比羅権現を勧請(神道ではこういわないの
でしょうか汗)するのをみているので以前のようなカキコの
しかたをしたんですよね〜汗
最近、いらしゃらない会奉行師にも意見をうかがいたいと
こですね〜
節分でしたね〜。鬼は外〜♪福は内〜♪
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 00:36:54
じゃあクビラ大将として崇めてもいいって事ですね
複雑ですな。
826 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 02:07:31
昨日は節分。
各師皆様の寺院では
節分会をされたのでしょうか?
私も節分会に参加してきました。
そこでは
お地蔵様の御前で護摩を修していました。
お地蔵様の御前での護摩供は
珍しいな〜と思ったのですが
そうでも無いのでしょうか。
827 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 13:57:52
逆に言うと、不動明王がないと護摩ができないんだと
困るお寺がたくさんでるわな。
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 14:02:03
オン・[言莫][口多]利・[言莫][口多]利・伊[木只][口多]耶・ソワカ
さて、なんと読めばいいでしょうか?[]で一文字です。
オンバクダリバクダリイキダヤソワカ??
ウチの蔵にある古い次第ありました。
829 :
えびまよ教行者☆:05/02/04 18:30:30
オン ボタリ ボタヤ イキタヤ ソワカ?
830 :
えびまよ教行者:05/02/04 18:35:54
オン ボタリボタリイキタヤ ソワカ か
831 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 19:25:41
今日は庚申の日ですね。
しもた、そうだったんか!
偶然にも明日休み取ってたんだが…今晩は守庚申ですか。
ううっ、徹夜苦手だよぅ(泣)
ま、この苦労は会奉行師だけ判ってくださひ…三尸斬らにゃならんからなあ。
しまった、明日の晩か。鬱なんでオチときます
834 :
会奉行:05/02/04 23:49:16
皆様お久しぶりです。
>>832 前々スレ970さん
庚申ですか。
符を捧げて「勅符呪」を唱えなければなりませんね。「日出東方、赫○○○、・・・・・・・・・・・九蟲離身、・・・・・・急○如律れい!!」
次はこれ。「彭侯子・・・悉入幽冥・・・離我身」
仙家では斯くの如しですが、密教だと「庚申待作法」というのがあり、青面金剛を祀って講のようなグループで集まり、儀式の後は直会みたいにして、皆で飲食をして楽しく徹夜するみたいです。
独りだと寝ちゃいますからね。
835 :
承仕:05/02/05 00:08:36
会奉行さん
お久しぶりです。
庚申講ですか。私の自坊のある地区にも庚申講がありました。
836 :
承仕:05/02/05 00:18:20
徹夜で思い出しました。
私の自坊(本尊薬師)では、昭和20年代頃まで毎月7日の夕方
からみんなで本堂に籠もって徹夜したそうです。
明くる8日はお薬師さんの御縁日だから皆でお逮夜する、という
ことだったそうです。
庚申じゃなくて薬師なのになして徹夜?って感じです。
837 :
会奉行:05/02/05 00:32:04
>>835 承仕師
最近は庚申講って都会では勢力弱いですよね。地域との結び付きが稀薄になったせいでしょうか。
「庚申塔」と書かれた石碑はあちこちにありますが、信仰されている様子がありません。全国の寺院で復活したら盛り上がると思うんですがね。
近所の人でお供えを持ち合って、最後に皆で頂く。檀家や地域住民とも親密になり、なかなか楽しいと思います。全員寝不足になりますが、寿命は延びます。
838 :
承仕:05/02/05 08:27:17
庚申で徹夜して、施餓鬼しまくって、とどめは普賢延命法を
修せば寿命延びまくりですね。
真言は不思議なり、観誦すれば寿命が延びるw
839 :
会奉行:05/02/05 09:22:40
そういえばある著名な仏教学者(?)の人が病気になったとき、
「施餓鬼を修すと寿命が延びるといわれている。自分はもう助からないかもしれないので、この伝承が本当かどうか実験してみよう」
とて、施餓鬼を修してみたら本当に病気が治ったなんて話を聞いたことがあります。
周囲の坊さんはその人の立場が立場だけに、そんなことを公言して施餓鬼の甲斐無く死んでしまったら、「施餓鬼なんて迷信だ!!」等と言われかねないのでヒヤヒヤしてたそうですが(w
840 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 09:32:20
庚申と
>>821の青面金剛童子との関係はどのようなものでしょうか?
841 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 09:34:46
在家の者ですが、普賢延命法をやってくださる寺院で
定評あるところありますか?
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 16:46:33
>会奉行さん
高野山に御社がありますが、
神職の方が祝詞奏上したりするのでしょうか?
843 :
承仕:05/02/05 16:53:02
普賢延命といえば、高野山のイメージが。金堂の仏像を刻む
高村光雲の為に修したと言われとりますね。
会奉行師、おひさしぶりです。
流石、そういう風に返してこられましたか(笑)悲しいかな、私は道縁浅いのか
○三尸符も、かの秘符六甲○○も持ち合わせていないので勅符呪使う機会がないです(泣)
六甲○○は入手出来る機会があったんですが、ちょいと支障が会ってアボーン…
承仕師
当方は岡山在住なんですが、真言で庚申祀ってる所無いんですわ。祀ってるのは全部日蓮系です。
その時の本尊は青面金剛でなくて、帝釈天か帝釈天&大梵天。
それにもうこちらでは徹夜若しくは夜の庚申講は絶滅したみたいです。時代の流れでしょう…
普賢延命尊は有名所ってどこですかね。岡山の方は吉備津神社のふもとの寺院が本尊にしていて
正月には修法してたような。お札出してたし。ただいつもはしてない上にむしろ月毎の聖天供の方が
盛んだしなあ…
陰虎三尸虫
846 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 19:10:23
>会奉行師
持世菩薩を高野山で祀られているところ知っておられるでしょうか?
847 :
会奉行:05/02/05 22:03:52
>>842 神職が来て祝詞を唱えることはありませんね。その代わり私が個人的に祝詞唱えたことは沢山あります。
>>844 前々スレ970さん
道縁は先ず求めないと結ばれません。とりあえず水位大霊壽眞に祈ってみては?
>>846 残念ながら知りません。本尊として祀ってあるわけではないでしょうから、見つけるのは少し困難かもしれません。
848 :
北海大将智:05/02/05 23:54:36
>>847 会奉行師 お久しぶりです。
>>843 970さん
トラさんで有名な柴又帝釈天も庚申やってますね。
日蓮宗系だから帝釈天でやってるんでしょうけど。。
>>840さん
青面金剛及び庚申の関連としては五方の五帝夜叉の
うち東方青面金剛夜叉神を青面金剛とし、道教の
庚申の本尊とするのは道教の上帝を帝釈天と同体
としその家臣が青面金剛とするということみたい
です。
ようく見猿、聞か猿、言わ猿の三匹の猿と一緒
に青面金剛が石仏として彫られていることが多い
ですが庚申の夜は身中の三尸虫が天帝にその人の
罪を報告するといわれており悪いこと見ない。言
わない、聞かない、つまり悪業を積まないという
意味が込められています、徹夜で三尸虫が上帝に
報告しないようにしたわけですが、中国では法要
後ももの静かに朝まで過ごしたみたいですが、日
本では朝まで寝ないでどんちゃん騒ぎに変化した
みたいですねw このへんの話は「日本人はなぜ賽
銭をなげるのか」というどこかの新書の本に記述が
あったんですが今、手もとに見当たりません汗
849 :
諸尊イベント実行委員会:05/02/05 23:56:57
残り少なくなってきましたね〜
久々に近日中に諸尊の宴が見たい人も少なくない
のでは?w
夏の「諸尊祭り」秋の「諸尊ピック」のつぎは
なんでしょうね〜。
「諸尊だよ。全員集合!」「プライド 諸尊祭り」
なんかですかね〜
案を考えてるうちに次レスにいってしまったりして
…汗
皆様の案を気ボンヌでつ
エビマヨは薄汚れているので報告されるのは困りますな。。
蓮の花でも植えてみましょうか。最近はミニ蓮もホームセンターなどで売っているみたいです。
マンションのベランダでも水鉢なんかで育てられようですな。
蓮を育てるのも身近に仏を感じられて良いかも知れませんな
花が咲くのは中々、感動的なものです。
花の形に非人為的な曼陀羅を見るようであり生命の根源を見るようでもありますな。
般若理趣
九州の焼酎を飲みながら…
851 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 02:13:15
空海コレクション購入上げ!
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 02:56:53
>>252 筑摩書房のホームページで調べてね。
俺は弘法大師空海全集があったけど買っちゃった。
854 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 10:49:07
>会奉行さん
その祝詞は、具体的にどのようなものを奏上されていますか?
公式には御社へ参拝に行く時にはどのようにしたらよいでしょうか?
解説おねがいします。
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 15:46:44
>>848 やはり庚申信仰は、道教の影響が強いのですか。
856 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 18:50:33
>会奉行師
持世菩薩の祀られているところは、
会奉行師でもご存知ではないのですか。
持世菩薩は、
>>781にある御真言を
高野山ではよく唱えられるのでしょうか?
857 :
会奉行:05/02/06 23:25:00
>>854 天津祝詞、大祓詞等です。祈願内容にあわせて即興で出てくるのを唱えることもあります。
参拝方法は特に公式には定められてはいませんが、山内僧侶が加行中に参拝するときは
先、中礼三度(三度膝を屈める略式の礼拝)。
次、般若心経一巻。
次、立義分一巻。
次、丹生明神の本地・胎蔵界大日真言。オンアビラウンケン。七遍。
高野明神の本地・金剛界大日真言。オンバザラダトバン。七遍。
次、気比明神の本地・千手観音真言。オンバザラタラマキリク。七遍。
次、厳島明神の本地・弁財天真言。オンソラソバテイエイソワカ。七遍。
次、南無大明神。七遍。
次、中礼三度。
という次第で参拝します。在家の人は、南無大明神だけでも良いと思います。この参拝方法でなければイカンというのはありません。神様ですので神社のように二礼二拍手一礼でも構いません。
私は伽藍の御社でとんでもないご利益を沢山頂きましたので、学生時代は暇さえあれば何時間でもお参りしてました。
高野山へ登られたら必ず参拝されることをお薦めします。
858 :
会奉行:05/02/06 23:26:13
>>856 いや〜。唱えてるのを聞いたことはないですねぇ。
迦楼羅天地之書 招邪
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 11:17:45
>会奉行さん
解説ありがとうございます。
もし、祝詞を奏上して参拝するのであれば、
天津祝詞(又は祓詞)→大祓詞という順序で奏上すればよいでしょうか?
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 16:51:41
>会奉行師
僧の方でも御存知ないとすると、
持世菩薩の祀っているところなど
探すのは難しそうですね。
862 :
婆蘇駄羅:05/02/07 19:35:56
呼んだかえ?
ここ数日間に何処いるんだって声がしてたんだが。
863 :
青面金剛:05/02/07 19:45:12
>>863 持世観音殿、拙者も呼ばれた気がするでござるがご存じか?この間は庚申で忙しかったでござる。
864 :
三尸:05/02/07 19:49:39
はぁ〜・・・・・、忙しかったなりぃ。
865 :
桂サンシ:05/02/07 20:09:03
諸尊の皆様いらっしぁ〜い(´∀`) そ、し、て……『諸尊だよ全員習合〜!!』浄土よりイカリヤ長助ですた〜!!ヽ(゜▽、゜)ノ 途中で番組変わったよ〜 お母さん助けて〜
866 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 20:11:08
>>865 それを言うなら「真言さんいらっしゃ〜い(´∀`) 」では?w
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 20:47:57
日本では持世菩薩以外の財宝神である
弁天、大黒天、聖天、稲荷、
ちょっとずれるが宝船、打ち出の小槌などがあるので
持世菩薩の必要性が薄かったのかもしれませんね。
868 :
婆蘇駄羅:05/02/07 20:52:36
私は用済みってことですか。ポイ捨てされるのね・・・・・。
ノシ
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 21:00:22
>>857 その諸神との本地の対応関係には、
どのような所以があるのでしょうか?
870 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 21:26:44
871 :
大黒天アンド大国主神:05/02/07 21:32:23
大黒天「あたしゃダイコクだよ
大国主神「あたしもだいこくだよ」
大黒天 「あたしゃマハーカーラで大黒だよ」
大国主神「あたしゃ大国で大国(だいこく)だよ」
大黒天「あんたも大黒かえ??」
大国主神「あたしゃダイコクだよ。あんたはどなたさん?」
大黒天「あたしゃ大黒だよ。あんたはどなたさん?」
大国主、大黒天「あたしゃダイコクだよ_」
だめだこりゃ じゃんじゃんバイ故イカリヤ長助
872 :
エビチリ如来:05/02/07 22:26:47
好みの供物は酢豚ですが、何か?
873 :
軍荼利明王:05/02/07 22:58:30
△ △ △ △ △ △
● ● ● ● ● ●
( ・・) (・・) (・・)
\ーーーーーーーーーーーーーーーー/
>>872テーブルさん 酢猪頭毘那夜迦いちょ〜!!
>>873 いやああ〜〜っ、止めて止めて〜!家の眷属、酢豚にするの止めて〜!
十一面さま、軍荼利尊にお取り成しを〜
875 :
エビチリ如来:05/02/07 23:38:13
注文つけるけど、酢豚にパイナップルは入れないでね。
えええ〜?僕たち甘〜いパイナップル無きゃ
酢豚のお皿にノリタクナイヨ〜。
んじゃ、代わりに何か甘いもの入れてヨ!
877 :
エビチリ如来:05/02/08 00:48:28
醜い豚どもとパイナップルだなんて最悪の食い合わせだわね。
878 :
軍荼利明王:05/02/08 01:47:22
>>877 お客さん〜 うちは諸尊飯店だよ。
パイナップルなんてケチなもん入れないよ〜
甘いといえば甘露だよ。不死の霊薬アムリタ
ちゃんだよ〜。ほらほら猪頭毘那夜迦ちゃん
達も踊り出すってもんよ!!
△ △ △ △ △ △ ぶひぶひ
(● ● ● ● ● ● ))
( ・・) (・・) (・・))
|
¥ ¥ ¥ | ¥¥ | ¥
♂ ♂ ♂
\ーーーーーーーーーーーーーーーー/
ぶひぶひぶひぶひぶひぶひぶひぶひぶひぶひ
ぶひぶひぶひぶひぶひぶひぶひ〜〜〜〜
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 03:57:00
念珠の置き方に三匝以外に独鈷結びと云う置き方もある
とカキコされてますが、この独鈷結びとはどう云う結び方(置き方)ですか?
出来たら教えて下さい。それと三匝と独鈷結びとは、どう使い分けをするのでしょうか?
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 04:57:59
↑独鈷を念珠で亀甲縛りにすることじゃ
881 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 08:13:49
882 :
会奉行:05/02/08 09:22:15
>>860 それで良いと思いますよ。私はそれでやってました。
883 :
会奉行:05/02/08 09:26:31
>>869 まあ、誰かが言いだしたのが広まったわけですが、こじつけかもしれませんね。
しかし、神様が仏様に化身して顕れたのを、昔の坊さんが夢中や行法中に感得したのが由来という可能性もあります。
根拠は判明しませんがそのような可能性もあり、伝統も重いので一概に斬って捨てるわけにはいきません。
ただし、両部神道で伊勢神宮の内宮外宮を金胎両部に配したりするのは、こじつけです。
あれは当時の勢力争いで作為ある取り込み戦略ですから。空海の作ということにした偽書『天地麗氣記』の如きが創作されたのもそのためです。
神道の神より仏がエライというための理論武装が欲しかったのです。世間の本地は殆どがこの手合いだと思います。
但し感得による由来のものも当然あるだろうと思惟します。この場合は信仰上批判できません。
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 10:35:00
>会奉行さん
ありがとうございます。
高野山を訪れた際には、
御社へ参拝に行こうと思います。
885 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 18:54:24
>>883 伝統でそのようになっているということですか。
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 21:29:41
真言宗では光明真言が最も重視されるのは何故でしょうか?
(天台宗でも最も重視されているのかな?)
勤行や護摩供養などで必ずと言っていいほど唱えられるらしいのですが。
887 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 10:44:14
色々調べたのですがわからず質問します。
善賦師童子の真言を教えて下さい
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 20:08:08
888戴きます。
>>887 禅賦師童子 オン・シャコダラヤ・ソワカ
890 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/10 11:47:47
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/10 14:51:13
高野山奥の院で入手できる九重お守り(3000円)
他スレで好評ですね。
892 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/10 20:01:27
質問です。どなたお答えいただけましたらば幸いです。
愛染明王の真言をネット上で検索したところ、
細かい違いは省いて全然違う真言が引っかかりました。
オン ウンダキ ウンジャク ウンシツチ ソワカ
うん たきうん じゃく
おん まかあらぎゃ ばさら うしゅにしゃ ばさらさたば じゃうんばんこ
オン マカラギャボダラシュニシャバザラサトバジャクウンバンコクソワカ
それぞれの真言が包括する内容と、
愛染明王が祀られている真言宗のお寺で、
唱えるにはどの真言が適切であるか、
教えてください。
893 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/10 23:05:57
>>891 他スレってどこのスレ?
リンク貼ってもらえるとありがたい。
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 00:41:42
>>893 >お守りについて教えて! (519)
スレです
>>892 > おん まかあらぎゃ ばさら うしゅにしゃ ばさらさたば じゃうんばんこ
> オン マカラギャ ボダラ シュニシャ バザラサトバ ジャクウン バンコク ソワカ
↑は、読み癖?(ボダラというのは聞いたことがなかったですが)はあるものの、
同じ真言ですよ。後述。
> オン ウンダキウンジャク ウンシツチ ソワカ
> うんたきうんじゃく
も同様。
基本的には下記の三種でしょうか。
根本咒 オン マカラギャ(大愛染)バシロシュニシャ※(金剛頂)
バサラサタバ※※(金剛薩タ)ジャク(召請)ウン(引入)バン(縛住)コク(歓喜)
※ (バシロ−バゾロ シュニシャ−シャニシャ などの揺れあり)
※※(バサラ−バザラ サタバ−サトバ などの揺れあり)
五字咒 ウン(息災)ダ(増益)キ(敬愛)ウン(降伏)ジャク(召請)(五種相応)
一字咒 ウン(種字)シッチ(成就)
(オン(帰命)やソワカ(成就)を添える場合もある)
また、五字咒と一字咒を繋げて用いる場合(伝)もあるようです。
本尊様あるいは脇侍の愛染様をごく普通に拝むなら、
根本咒か心咒(一字咒)で結構かと思いますよ。
>>895 アドバイス有難うございます。
自分のような素人が唱えるには、
オンマカラギャバシロシュニシャバサラサタバジャクウンバンコク
か、
ウンシッチで宜しいのですね。
解りました、有難うございました。
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 20:28:01
もうそろそろ、涅槃会ですね。
涅槃会では基本的にどのようなことをするのでしょうか?
>>896 心咒として、
オン ウン ダ キ ウン ジャク ウン シッチ ソワカ
をあげる場合もありますので、これを心咒としても結構かと。
お参りのお寺さんでは何と仰ってます?
899 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 21:55:52
900 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 02:37:49
>>896さん
真言系では「おん まからぎゃ〜」が
多く唱えられ
天台系では「おん うんだき〜」が
多く唱えられている様な感じがします。
896さんや898さんが詳しく説明をされたのに
横レス失礼しました。
何気に900getです。
↑
下の部分の番号訂正
○895さん
×896さん
逝ってきます…
予想外にレスが。
>>898 / お参りのお寺さんでは何と仰ってます?
いえ、これが今まで数回しかお参りした事が無い参拝の数の少なさもあって、
未だどのような方が住職なのか存じませんで、ええ。一番宜しいのは
たずねる事なのでしょうが、そのお寺の規模が小さいのと、
そこでお墓をお世話してもらっている人間ではないこと併せて、
自分がその愛染明王様を拝むのは他人の家の仏像に勝手に手を合わせる
部外者のようなドキドキ感を孕みます。
これがネックにもなっているのかもしれません。
>>900 / 真言系では「おん まからぎゃ〜」が
そうなんですか、ではウンシッチよりはその長たらしい、
覚えるには億劫な真言の方がベターであると。
カンペが必要かも知れませんね…。
>>902さん
あくまでも、一例を挙げたに過ぎませんので。
902さんが、唱えやすい(覚えやすい)ご真言をお唱えしても
構わないかと思います。
904 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 20:43:33
涅槃会で唱えるお経はどんなもの?
905 :
北海大将智:05/02/13 00:23:13
>>892さん
ちなみに伝法院流の読み癖では
オン マカラギャ バゾロ シュニシャバ バザラサトバ
ジャクウンバンコク
ととなえます。たんたんととなえます。たしか高野系では
オン マーカラギャバ バゾロシュ二シャバ バザラサトバ
ジャク ウン バン コクととなえるんですが
「ジャク ウン バン コク」のところが
「ジャク!ウン!バン!コク!」という感じで抑揚がついてて
なんかかっこいいんですよねw
お寺は檀家の為だけにあるのではないので気軽に参拝して住
職やお坊さんに声をかけていいんですよ〜。
うちのお寺にもサッカーファンの方がうちでお参りすると日
本が勝つといって、この間の北朝鮮戦の時もお参りにきました
よW お正月の鐘付きにも来てましたね〜。
>>904さん
豊山派本長谷寺では涅槃会は常楽会として行われますね〜。
たしか旧暦の二月にあわせて三月にやっていたと思います。
なかなか真言宗系の末寺になると涅槃会を行っているとこ
は多くないですが、顕教立ての法要を行います。
正式には涅槃像をかけて四箇法要を行い、涅槃講、羅漢
講、遺跡講、舎利講の四座を重ねて勤修します。
「涅槃経」「遺教経」を報恩の意を込めて唱える法要を
行う場合もあります。
愛染明王 星天弓
愛染明王の大咒ですが、台密系だと
オン マカラギャ バシロシャニシャ バサラサタバ ジャ ウン バン コ(台宗課誦)
オン マカァラギャ バサラゥシュニシャ バザラサタバ ジャ ウン バン コ(梵文眞言鈔)
オン マカラギャ バシロシュニシャ バサラサタバ ジャ ウン バン コ(目黒不動)
ちなみに、東密系だと
オン マカラギャ バゾロシュニシャ バザラサトバ ジャク ウン バン コク
(真言宗常用経典・高野山専修学院編)
[口奄]摩賀羅[言我]縛日路瑟[手尼]灑 縛日羅薩[土垂]縛 弱 吽 鑁 穀(密教大辞典)
(※[]は括弧内を一字に読んでください)
という感じでしょうかね。
>>907 補足
寺門(台密)の伝の次第(敬愛法の)を見ると、
オン マカラギャ バゾロゥシュニシャ バサラサタバ ジャ ウン バン コ
という東密とアイノコ的な発音のもありますね。うむむ。
参考まで、同じ敬愛法の次第に
心咒 ウン ダ キ ウン ジャク
心中心咒 ウン シッチ
となってますが、
心咒に関しては、目黒不動(山門・台密)の勤行儀では、五字咒と一字咒をくっつけた
オン ウン ダ キ ウン ザ ウン シッチ ソワカ としてますね。
うむむむ。
要は、伝・流によって揺れがある、ということで。
>>905 北海師
四摂のところ、台密でも「「ジャ!ウン!バン!コッッ!!」ってやる人もいますね。
修験系のひとのは特に力が入っているような。
サッカーの話、面白いですね。
御本尊は御不動様でしたっけ?
それとも大元帥明王とか、勝軍地蔵尊とか(w
910 :
承仕:05/02/13 09:59:30
明日は豊山派総本山長谷寺で『だだおし』が行なわれますね。
長谷寺では、この『だだおし』が14日にあるため、準備の都合で
常楽会を15日にできません。
そのため月遅れの3月15日に常楽会を行ないます。常楽会前日の
3月14日には、遺教経を唱える法要を行ないます。
常楽会で唱える講式ですが、豊山声明には「羅漢講式」「遺跡講式」
「舎利講式」
の3つは、何故か伝わっていません。
>>909 降三世咒も伝によっては「吽」を強く唱えますね。
911 :
承仕:05/02/13 10:23:01
>>886 光明真言は、お坊さんの間では「光言(コウゴン)」と略されたりします。
光明真言は大日如来の咒であり「唱えれば罪障を除き、死者に
おいては浄土に引導する」と説かれているため、信仰が広まったと
思われます。
光明真言関連というと、西大寺・明恵上人・土砂加持などが出てきますね。
光明真言に節をつけた『光明三昧』という声明もあります。
912 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 13:15:03
身色如日暉 隨形於愛染
三目六臂王 即時諸罪破
913 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 13:21:11
若人求佛慧 通達菩提心
父母所生身 速証大覺位
914 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 19:56:35
>>905 小さなお寺では、涅槃会はあまり行わないのですか。
>>910 豊山声明とはどういうものでしょうか?
915 :
承仕:05/02/13 20:40:57
>>914 豊山声明とは、真言宗豊山派の声明という意味です。
声明とは、メロディが付いたお経です。
豊山派の節付きのお経ってことです。
まあ、説明するよりも一度聴いてもらった方が話が早いですね。
総本山長谷寺や真言宗豊山派のHPで聴けます。
その他に東谷寺(取手市)、長泉寺(二本松市)のHPでも聴けますよ。
917 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 21:19:43
オーン マーカーラーギャー バーゾロシューニーシャー バーザラサートーバー ジャーク ウーン バーン コーク
って感じです。
怨敵調伏に使われる御真言を教えて下さい
919 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/14 15:28:25
アサンメイチリサンメイ秋刀魚エイソワカ
でどうぞ。
920 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/14 15:49:59
921 :
エビマヨ教 教主:05/02/14 16:46:57
George豊山派Appeal
氷川きよしや天童よしみの声明を聴いてみたいものですな。
天童よしみは雲とか象を動かしたりしそうですな。
922 :
初心者:05/02/15 04:20:11
すいません、昨日近くの天満宮に行ったら境内に不動明王さまがいらっしゃって、急に興味がわき調べていたら、真言っていうものにつきあたり、小咒とか大、中とかなんかめちゃこんがらがっているんで、それってなんなのか(大中小)教えてもらえないでしょうか?
923 :
北海大将智:05/02/15 13:15:52
>>907 >>908 >>909 一畳弛緩院さん 詳しい読み癖の違いの解説ありがとうございます。
うちの本尊はよくあるお地蔵様ですよ。ですが願掛けしたら子供が授
かったとか初産だけど安産だったとか、サッカー勝ったとかなんでも
ありですねw まあ六道救済ですからね〜w
>>921 エビマヨ教主
氷川きよしや天童よしみでは「ユリ」ではなく「コブシ」のかか
った声明になりそうな気が…。。御詠歌やってる先生には元声楽や
ってたかたが年人かいますね〜。エビマヨ教には声明はあるんです
か?やはり本国伊太利国の伝統オペラの影響があるんでしょうかw
>>922 初心者さん
大咒、中咒、小咒というのはあまり本来のいい方ではなく便宜上
の呼び名です。諸仏菩薩明王にはそれぞれ内証という内なる悟りの
境界(世界)とそれに元ずく衆生救済の誓願があります。真言はそ
れを表したものであり、また諸仏を讃える内容のものもあります。
火界咒(大咒)慈救咒(中咒)心中心咒(小咒)の三種が一般的
です。火界咒は不動尊が内なる悟りの世界に住した三昧の内容を説
き、慈救咒は煩悩を砕く不動尊を讃えるないようであり、心中心咒
は不動尊を讃える内容です。
924 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 14:23:37
次スレはどうしましょうか?
そういえば、御真言スレの第四以降の過去スレは見れないままですね。
925 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 16:21:35
如意輪観音=七星如意輪=如意輪王菩薩
という解釈でよろしいでしょうか?
926 :
承仕:05/02/15 20:45:25
エビマヨさん
美空ひばりの声明、元ちとせのご詠歌も聴いてみたいものです。
927 :
北海大将智:05/02/15 22:23:54
>>926 承仕さんうまいw 元ちとせの声明は私も聞きたいな〜w
平井堅(字が違うっけ汗)の声明もいいかも。。w
「古時計」みたいにヒットしたりして汗
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 22:30:49
平井堅は生々しすぎますよ。エロスを感じさせてはいけません。
そういえば世界ふしぎ発見で中国のチベット族のオバサンが声明を上げていました。
節がつくと逆に伝承しやすい、覚えやすいという側面もありますね。
突如、重くなり動かなくなって困った神輿に対して声明の上手い僧を呼んで声明を上げてもらったら
神輿が動きだしたという話がありましたね。
930 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 23:47:45
承仕さん。
声明で思い出したのですが、御詠歌は高野山派は金剛流でしたよね。豊山派は何流と言うのですか?
醍醐派は絶えてしまった様ですが・・・。
931 :
初心者:05/02/16 00:30:34
北海大将智 さん、わかりやすい説明ありがとうございます!「真言」で検索したらこちらがヒットしたので唐突に入り込んで質問したのに、ほんとにありがたいです。ちょこちょこ寄せていただき勉強させていただいていいですか?
しかしすごく詳しい・・・びっくりです。
932 :
初心者:05/02/16 00:34:25
ついでながら、そのそれぞれの咒には効き目の違いなどはあるんでしょうか?ってか効き目なんて言ってるレベルじゃ話にならないのかなぁ・・・
933 :
承仕:05/02/16 04:59:00
>>930 豊山派も戦後すぐまでは金剛流でした。現在は豊山流です。
智山派の密厳流、宗派に関係のない大和流などがあります。
934 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 10:42:38
梅華流って何処だっけ?
935 :
承仕:05/02/16 12:46:25
梅華流は曹洞宗ですね。
936 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 13:20:32
まぁでも金剛流がやっぱ一番でしょ?
人数とか規模とか全国的な充実度といいますか・・・
937 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 13:53:45
人数だの規模だの全国的云々だの言ってっと真如苑工作員と変わんねーぞ。
まあアレだ。一人一人が何流でもいいから唱えてみて弘法大師の教えを噛み締められりゃいんじゃね?
939 :
承仕:05/02/16 16:16:26
>>936 豊山流で講員さん達とご詠歌を唱えている立場としては、豊山流
大師講マンセー!と言わねばなりませんので、はい・・・w
940 :
会奉行:05/02/16 16:38:19
私なんか高野山の教師のクセして、金剛流マンセーができません。御詠歌習ったことありませんから・・・。
南山進流マンセー!!
941 :
承仕:05/02/16 16:48:03
会奉行さん
唱〜え奉るぅ〜♪な世界にようこそ。
豊山には『詠歌研修所』という機関があり、そこで一から教わって
寺族・講員さんに教えられるようにたたき込まれます。
もしよろしければ、ぜひ豊山流にカム♪
942 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 17:06:38
上の方でカキコされてましたが、確かに醍醐の御詠歌は途絶えてしまって居ますね。
現在では金剛流を先生が教えて居るらしいですね。
943 :
会奉行:05/02/16 17:14:00
承仕師
高野山真言宗では教師になるのに御詠歌は別に必須でないんですよ。
千僧音曼陀羅で御詠歌唱えてた豊山の僧侶は渋かったな〜。
944 :
承仕:05/02/16 17:44:44
会奉行さん
豊山でも教師となるために必須ではありませんが、私自身が興味
あったのとお師匠さんの薦めもあって詠歌研修所(通称・詠研)
に入りました。
千僧曼荼羅で唱えてたH先生も詠研の講師です。
千僧曼荼羅の時は、癌で胃を全摘した直後だったんです。
練習らしいこともせずにぶっつけでアレですから。桁が違います。
945 :
会奉行:05/02/16 18:19:55
え〜っ!!
あの老僧胃がなかったんですか!!
高野山の寺の寺務所で友人とあのビデオ見ながら、「やっぱ老僧は声が違うね。カッコ良いね〜。老僧はああでないと有り難みがないな」等と話ながら見てたんですが。
胃の全摘後だったなんて・・・。凄すぎる。
946 :
承仕:05/02/16 22:55:10
ふぅ…スーパー銭湯で暖まってきました。
やはりサウナ後に牛乳は欠かせません!
千僧曼荼羅の時に唄師を勤めたK先生、音をはずしてたことは
公然の秘密です。
947 :
北海大将智:05/02/16 23:13:29
>>945 会奉行師 H先生は胃を全摘出したあとから十五年あまり
たちますが、今でもご存命。。というかピンピンしてますw
お会いしたことがあるのですがベランベ〜口調の江戸っ子です
よ。
>>932 初心者さん
不動明王のそれぞれの真言である火界咒、慈救咒、心中心咒に
かんしてはよりコアな部分のみを取り出した心中心咒であり、よ
り詳しくその煩悩を打ち砕く火生三昧を讃えたのが火界咒である
と考えてよいかと思います。この他にも、残食真言などがありま
す。火界咒は特殊な三昧を説く真言であり公開をはばかるのです
が慈救咒と心中心咒は信仰としてとなえるにはよいと思われるの
で解説したいと思います。
慈救咒
ノウマク サマンダバザラダン(あらゆる金剛尊に帰命します)
センダマカロシャダ(恐るべき大忿怒尊よ)
ソワタヤ(〈煩悩を〉破壊したまえ)
ウン タラタ カンマン(フーン トラット ハーン マーン)
心中心咒
ノウマク サマンダ バザラダン カン
(あらゆる金剛尊に帰命いたします。ハーン〈不動尊の種字〉)
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 23:26:49
諸師の方々もバレンタインのチョコとか貰うんでしょうか。
(モテなくて貰えないのでは、という意味ではなく、「宗教的に」w貰えないのかな、という意味です。)
同様にクリスマスケーキとかも食べないんでしょうか。
教えて下さい。
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 04:26:12
新スレが立ってますからこちらのスレは埋め立てますか?
>>947 北海師
ばれますね(汗)・・今回は縮約型?で書いておきたく。
お地蔵様でしたか。>御本尊
蛇足的発言恐縮ですが、この前書いた発音比較の出典のうち
目黒不動の勤行儀には、慈救咒・火界咒・残食咒、三つが載ってますね。
(三禮・普門品偈・慈救咒・火界咒・残食咒・心経・三禮の順)
実際、護摩の折、大衆(式衆)はこれをお唱えしてますね。
952 :
承仕:05/02/17 09:17:05
一畳さん
いってらっさーい。
ノシ
953 :
北海大将智:05/02/17 12:42:37
954 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 17:09:21
僧のみなさまは在家が聖天のご真言をとなえることに否定的な
ようですが、周りの人間の生死にかかわる場合にはどうなんでしょう?
ちなみに近くには聖天寺院はないので参拝かなわず。
>>953 北海師、どうなさいました?
>>954 信者に頒布している勤行儀に載っている御真言なら、基本的には
読んでも差し支えないとも思いますが・・・
(特に、御札を受けてきて、自宅で勤行するような場合)
ただその際、勤行の心得というか、実際どのように拝むのかという
所作・心構えをお寺に伺ってお勤めするのがよろしいでしょう。
聖天様に拘らず、御縁のあった仏様を拝むのも策ですよ。
御薬師様でも、観音様でも、御地蔵様でも、御不動様でも・・・
何れにせよ、親身になってくれる行者さんが見つかるといいのですが。
956 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 10:02:38
ダらに
957 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 10:57:02
>何れにせよ、親身になってくれる行者さんが見つかるといいのですが。
田舎住まいではこれがもっとも難しいのです。
親身になってくれなくても験があればそれはそれでいいのですが…。
958 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 17:27:23
マントラ、ダーラーニー、ヴィドゥヤー、フリダヤ
皆さんはどれをお好みで?
959 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 19:30:13
ヴィドゥヤーとフリダヤは日本ではほとんど使われないのでは?
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 20:02:31
埋め立てモード
験があれば良いというのは余り感心しませんな。
欲あれば業あり。
962 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 21:01:18
エビマヨ食ったら屁が止まりまてん。どーにかしてけろ。
963 :
北海大将智:05/02/18 22:09:33
>>953 出先で携帯からカキコしようとして電話がかかってきて
中途半端になってしまいました汗
>>950 火界咒に関しては「密教大辞典」では公開をはばかるとしてお
り、同宗派の先生の書物でも同様の扱いをしているのでそれに従
いました。
天台宗は全体的に真言や印にかんしてオープンですよね〜。
一畳弛緩院師の指摘のように縁のあるお寺での檀家向けの配布物
に記載があり唱えることが促された場合は良いと思いますが。。
「郷に入りては郷に従え」なんですが、今の世の中には、怪しげ
な「郷」もありますので薮の中に入らないように皆様お気をつけを。
>>959さん
明咒と心真言は普通に日本でもとなえますよ。
五大尊のうち不動尊以外の明王の真言は原義的にも明咒ですし、
詳しくは書けませんが護摩のお次第の中にも五大尊を「明咒」
の王と讃える内容の真言〈明咒〉があります。
心真言は「理趣経」の各段の末尾にあります。
>>955さん
聖天さんはたしかに功徳の強い尊格ですが、現世利益に関し
ての側面が強いと思います。「生死に関わる問題」がどのよう
な問題であるかによるのですが、病気に平癒を祈願したいのな
ら薬師如来や延命地蔵尊、観音菩薩などもよろしいかと思いま
すよ。 なにより心身の息災をお祈りします。合掌
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 22:32:48
僧侶にとって天部は供養の対象であり、崇拝の対象ではありませんよね。むしろ天部は仏法守護が役目だから僧侶をお助けしなければならない。
ということは、僧侶の眷属でもある天部に、僧侶が五体投地するのはおかしいですよね?だって手の上に御足を頂く所作をするってことは崇拝だし。。。
難しい所ですが、如来〜明王までの諸尊に対しては「崇拝」の意であり
天部などは「敬意」を示す為では、と言ってみたり。
天部もまた「大日の所変、等流法身」とみなしておれば余り問題無しかと。
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 23:18:07
般若心経の心はフリダヤやね
967 :
承仕:05/02/18 23:31:09
今日もスーパー銭湯で暖まってました、承仕です。
38度の低めの温度の湯でマターリまどろんでると、鑁字の
智水に浮かんで融けていくような感じがたまりません。
もちろん風呂上がりの牛乳を飲む時は、左手金剛拳で腰に置きます。
>>957 験があれば
験が顕れるためには、本尊の力、行者の熱祷、願主の信心の力の三つが必要です。
念入りに行き届いた祈祷をして貰うには、やっぱり、願主(の願いの向)をよく
知っている行者で、かつ熟練の方が・・・って、現実には難しいですよね。うむむ。
>>963 北海師
ご無事で何より。何かあったのではと思いまして。
> 火界咒に関しては「密教大辞典」
「火界咒」では功徳を述べているだけですね。
縮刷p.1957 上段の後半に一応載ってはいますが、確かに。
> 天台宗は全体的に真言や印にかんしてオープンですよね〜。
そうかもしれませんね。
修験との近しさですかね?
> 今の世の中には、怪しげな「郷」
しかるべきお寺さんに御縁があるといいんですがね。
新興宗教は特に感心しませんね。
>>964 > 天部は供養の対象であり
天台だと、諸尊ひとしく帰依・信仰の対象とします。
>>965 6スレ970 さんの
> 天部もまた「大日の所変、等流法身」とみなして
ということで。
>>967 承仕師
> 牛乳を飲む時は、左手金剛拳で腰に置きます。
w
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 03:01:25
普賢延命菩薩のほかに延命地蔵尊もありましたね。
ご真言は
オンカカカ ビサンマ エイソワカ
でよいのでしょうか?
970 :
承仕:05/02/19 10:25:57
百寺巡礼、善通寺ですね。
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 13:34:09
鯖大師とか海岸寺などの番外札所はTVに紹介されない
もんですね。
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 13:40:16
だってDQ・・・
973 :
南無観世音菩薩:05/02/19 13:53:35
『千手千眼観世音菩薩広大圓満無碍大悲心陀羅尼』(長いですね〜〜)について
ここにいらっしゃる本職のお坊様にお尋ねします。
私の持っている経本「真言諸経要集・永田文昌堂編」と『真言秘密諸経全集・
大八木興文堂編』がありますが、『後者』の陀羅尼の方が「前者」と比べて長く、
読み方も違う所が多いのですが、どうしてこのような違いがあるのでしょうか?
私は「前者」を使って千手様に唱えているのですが、『後者』の方を最近見つけ
ましてどうしたらよいか迷っています。御手元に経本のある方で構いませんので御教示して頂けたら
幸いです。
古神道をベースにしている?山田氏のCDの中に「十一面千手千眼観世音菩薩
のカルマ昇華の真言」というのがありまして、これは他で見たことがありません。
越法にならないのでしたら、この真言についてお分かりの方の御教示もお願い申しあげます。
974 :
937:05/02/19 13:56:06
すみません!!千手様のその真言は
「ナム ニケンダ ナム アジャハタ オワカ
ナム アジャラ ソワカ インケイイケイ ソワカ」です。
975 :
937ではなく973:05/02/19 13:59:00
重ね重ねすみません・・・
オワカではなくソワカです
976 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 16:32:58
回答待ちですね。
お坊様も週末は忙しいのでしょう。
977 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 16:50:48
>>973 それは密教でよく使われるもので、
孔雀王のネタ本である
「加持祈祷秘密大全」
などのメジャーな本などに結構載っています。
978 :
973:05/02/19 22:41:36
977様、教えて頂きありがとうございます。
孔雀王は読んだことがあるのですが、なんかちょっと
違うというくらいにしか思ったことがありませんでした。例の真言が
メジャーな本にも載っているとは知りませんでした。(ダメジャーなあ^^)
色々調べてみます。ありがとうごさいました。
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 23:35:58
>>964 五体投地は崇拝ではなく礼拝。
当山派の恵印三昧耶の加行は過去世から現世の罪障を浄めるため
弁才天への礼拝行から始まります。
天部を呵責、使役、供養出来るのは天部に灌頂を授けられる
阿闍梨位の僧侶だけです。
980 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 23:42:46
:|
,_ ::| ヒャ アビル∧_∧
./|| | ∧_∧ __( ゚∀゚ )ダンボール最高!
/::::::|| |( ゚∀゚ ) // /|∪ )
|::::::::::|| | |つ ./ ̄| ̄ ̄| |(_)_)
|::::::::::|| | (_)| ̄ ̄|__|/|
, .|::::::::::|| | |__|__|/ ∧_∧
. /l| .|::::::::::||/ アビルー __ ( ゚∀゚_)_アビッ
∠,∧l| .|:/´/ .∧_∧ ///| ( つ|\\\
|゚∀゚ )アビー .|/ ( ゚∀゚ ) | ̄ ̄| | (__ノヽ\| ̄ ̄|
|'A),と) / O/とヽ| |__|/  ̄ ̄
981 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 00:13:25
そういや曹洞宗のなんとか黙雷という偉い坊さんは、行事で各地から寺に集まった坊さんの数が予想以上に多くて
食事が足りなくなり、台所に祀ってあった韋駄天を縄で縛り「貴様がぐずぐずしているからこうなったのだーーー!!」と呵責して韋駄天像を袋叩きにして責めたらしい。
すると不思議に食料の調達がスムーズに行き、失態なく接待ができたとか。
>>974 その千手観音の真言は「千手観音七世宿命通法」なる千手観音に関わるもの。
寝る前などにひたすら誦すれば、前世を知り宿世の罪業をも滅するとされます。
元は陀羅尼集経だったっけか…。今、手元に大正蔵も密教大辞典もないんで
確認できませんが。
確かに
>>977さんのおっしゃる通り小野清秀氏著の「加持祈祷秘密大全」などに
よく載ってます。先に挙げた千手観音秘密陀羅尼もこの本に載ってた筈かと。
>>979 そうですね。五体投地礼の起源はインドでの貴人に対する礼法の一つですから
天部に対しても「貴人」として「挨拶」すると見ればそういうものですな。
にしても恵印の加行について語られるとは、もしかしたら当山派で修行された方ですか?
983 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 06:32:30
こちらの旧スレを先に消化しましょう。
984 :
南無千手観世音菩薩:05/02/20 09:30:48
982様 ありがとうございます。
小野清秀氏著の「加持祈祷秘密大全」という本は手に入りにくい
もののようです。それに専門家の読む本みたいでレベルが違いすぎ
という感じがします。
どこか千手観音様のことを一般庶民信仰者にでも分かり
やすく説いてくれるお寺さん(僧侶)との出会いがないとこれから先は
よく分からない部分です。どこかそういうお寺さんはないでしょうかね・・・
ご縁があることを祈りたいです。
985 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 13:10:27
終了ですね^^
986 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 13:40:27
>>980足りないようなので置いときますね。
___ ___
/ / /|
__| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |__
/ |___|___|/ /|
__| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |_
/ |___| |___|//|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |
|___|___|___|___|/
987 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 15:40:29
さらにあげ
禮佛
南無摩訶毘盧遮那佛
南無阿シュク佛
南無寶生佛
南無無量壽佛
南無不空成就佛
南無四波羅蜜菩薩
南無十六大菩薩
南無八供養菩薩
南無四摂智菩薩
南無金剛界一切諸佛菩薩摩訶薩
南無大悲胎蔵界諸佛菩薩
廻向
所修功徳
廻向三寶願海
廻向三界天人
廻向一切神等
廻向貴賤靈等
廻向聖朝安穏
廻向板内安全
廻向天下法界
廻向無上大菩提
至心廻向
懺悔随喜勸請
願我不失菩提心
諸佛菩薩妙衆中
常爲善友不厭捨
離於八難生無難
宿命住智莊厳身
遠離愚迷具悲智
悉能満足波羅蜜
富樂豊饒生勝族
眷屬廣多恒熾盛
四無礙辨十自在
六通諸禪悉圓滿
如金剛幢及普賢
願讃廻向亦如是
歸命頂禮大悲毘盧遮那佛
大金剛輪陀羅尼
ノウマクシッチリヤジビキャナンタタギャタナン
アンビラジビラジマカシャキャラバジリ
サタサタサラテイサラテイタライタライビダマニ
サンバンジャニタラマチシッタギリヤタランソワカ
願以此功徳
普及於一切
我等與衆生
皆倶成佛道
オンサラバタタギャタハンナマンナノウキャロミ
三禮
退堂
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。