1 :
大学への名無しさん :
2013/05/27(月) 18:32:38.13 ID:x1sKvjxX0 文法・構文・解釈などの英語教材で解説等不十分のため理解出来ない箇所の質問を受け付けます。
質問の際は、以下に目を通して下さい 。
●質問の際は【教材名・ページ数・行数】を明示するとともに、必ずその英文を写してください。
面倒だからといって怠ると、その教材を持っている人しか回答できません。
●該当英文は1文丸ごと自分で書いて下さい。英文の1部分だけを抜き出されても困ります。
●どこが分からないのかは具体的に述べて下さい。
理解できている部分・理解できていない部分がそれぞれ分かると助かります。
●英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは、無視します。
逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
●辞書を引くだけで分かるような質問は「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。
●具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。 やめて下さい。
●勉強の仕方に関しては「英語の勉強の仕方」スレなどでどうぞ。
前スレ
英語の質問[文法・構文限定]Part66
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1356376497/
2 :
大学への名無しさん :2013/05/27(月) 19:04:44.83 ID:jz7BVgAr0
やっぱり英語は大事だねYouTube「主戦場」に日韓「慰安婦」情報戦 英語動画で正当性を互いにアピール
3 :
大学への名無しさん :2013/05/27(月) 19:48:55.48 ID:mL/RDtLoO
疑問文の受動態がわからん。 Was the island discovered by the man? から By whom was the island discovered? に行くところがわからない
4 :
大学への名無しさん :2013/05/27(月) 20:06:42.80 ID:V+yBO6K70
>>3 Was the island discovered by the man?→the manをwhomに(前置詞の後ろなので目的格を使用)
Was the island discovered by whom?→疑問詞部分by whomを先頭に(whoだけ先頭もありうる)
By whom was the island discovered?
こういうこと?
5 :
大学への名無しさん :2013/05/27(月) 20:18:58.38 ID:mL/RDtLoO
そうそう。 Whoだけでもいいの?
6 :
大学への名無しさん :2013/05/27(月) 22:09:38.53 ID:cNBLDBqXO
who先頭ならbyが後ろに残る
7 :
大学への名無しさん :2013/05/27(月) 22:37:24.15 ID:mL/RDtLoO
は、はぁ…… 最後のBy whom wasが慣れない形なので、しっかり覚えます。 ありがとうございます。
8 :
大学への名無しさん :2013/05/28(火) 16:26:01.46 ID:5gnN+CF/O
英ナビP92 It was surprising to see how fast the child grew up. は、何故to surpriseではいけないのでしょうか。 次のページに書いてある、能動体でも、動詞の意味が強いだけに、 目的語がないことがここではおかしく感じられるのです、とはどういうことでしょうか?
9 :
大学への名無しさん :2013/05/28(火) 17:19:16.95 ID:55xUYUeeO
>>8 その解説は他の文章のだろう?その文はsurpriseの目的語が無くても不自然じゃないけどね。
to surpriseはbe toにしたいってこと?
これから驚かすんじゃなくて、驚かす性質を持ってるんだから、普通にbe surprising。
be to surpriseは変。
身の丈に合った文法本をやった方がいいんだけどなぁ。
>>9 じゃあ、It was to surprise for meなら自然な文?
>>11 てかさ、そういう質問が出てくること自体が、まだ英文法のナビゲーターをやるには早い証拠。
前に回答した時も思ったんだけど、質問の仕方も適切じゃないんだよね。
初歩的な部分の理解があやふやだからだと思う。
まずはネクストステージあたりから基礎固めした方がいいんじゃない?
ネクステって穴埋めパズル的になりそうでなんか不安
まず、「チャート式 ラーナーズ高校英語」を通読だな。
わかりました、 it=surpriseじゃないからダメなんですね!! 勉強の仕方スレでは単語をやれと言われたので単語からやりました。 伊藤先生以外の参考書は読みたくありません。
釣り厨だったか
18 :
大学への名無しさん :2013/05/28(火) 22:40:52.98 ID:KUlJix/b0
>>8 他動詞の現在分詞が形容詞化したものと理解しておけば良い。
(したがってveryで修飾できる。)
19 :
大学への名無しさん :2013/05/28(火) 22:45:23.95 ID:KUlJix/b0
ちなみに目的語をとっていれば,他動詞の進行形。 この場合は目的語がないので,分詞形容詞。
She is expecting a babyで子供を妊娠しているという意味になるそうなんですが expectって状態動詞だからing形には出来ないんじゃないですか?
状態動詞が絶対に進行形にならないわけじゃない。場合による。
23 :
大学への名無しさん :2013/05/29(水) 22:25:52.01 ID:eIdMX9a10
>>21 よく出てくるよ。参考までに。
She is pregnant.
=She is expecting a baby.
(訳)彼女は妊娠している。
He seems that he is ill. という形がないのは、he≠that Clだから?
そう
わかりました。 They gradually became enjoing their Englsh lessons. という形はありますか?
enjoingは形容詞ではないのでしょうか?
becomeは分詞や不定詞を取れない。 came to enjoyかgot to enjoy
>>28 enjoyingは形容詞じゃなくて形容詞用法の現在分詞。だからダメ。
完全に形容詞と化した分詞形容詞(exuciting、interestedなど)なら補語になるけど。
>>22-23 ありがとうございます
つまり意味によって状態動詞でもing形にしても良いってことですか?
34 :
大学への名無しさん :2013/05/30(木) 08:09:03.79 ID:TCG2FWJv0
中学の時は英語が得意だったんですが、高校に入って文法の5文型でいきなり 分からなくなりました。 5文型を判別するには動詞で判断するのでしょうか? 自動詞が使われてる文なら、目的語を取らないからSVかSVC。 他動詞が使われてる文なら、目的語を取るからSVO。さらに一部の動詞は SVOOかSVOCになる。 こんな感じで判断するれば良いのでしょうか? それから中学まで自動詞、他動詞を区別して暗記して来なかったんですが これからは自動詞、他動詞を区別して暗記する必要があるのでしょうか? 英語が得意な方、どうか教えてください。お願いします。
自動詞他動詞は自然に区別するようになるだろうけど、ほとんどの動詞は両方ある。 だから、特に自動詞がメインの動詞だけを意識しとけばいいと思う。
>>34 動詞の後ろに前置詞がつかない名詞(目的語:O)があれば他動詞。
名詞なし、または前置詞+名詞(補語:Cや修飾語:M)なら自動詞。
例えば
I went to Tokyo yesterday.
→(to Tokyo):前置詞+名詞なので修飾語MなのでSVMであり、
goは目的語をもたないので自動詞
I visited Tokyo yesterday.
→Tokyo:名詞なので目的語になっていると考えて、SVOでvisitは他動詞
I ran to the company this morning.
→to the company:前置詞+名詞でM、runは自動詞。
I ran a company then.
→a company:名詞でO、runは他動詞。
分類はこんな感じだけれど
実際問題として覚えるべきものがいくらかあるので参考書等で確認しよう。
>>35 ありがとうございます。
自然と区別出来るまでまだ練習が足りないみたいです。がんばります。
>>36 詳しい解説ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
ところで、
I ( ) to Tokyo yesterday.
(went/visited)どちらか選べ。見たいな問題が良く出ますが、
感覚では解けるのですが、答えに理由付けする場合は『wentは自動詞だから』とか、
『visitedは他動詞だから』と覚えておかないとダメですか?
>>37 36でも始めに書いたとおり、
動詞の使い方と自他(目的語をとるかどうか)は切り離せないので、
覚えるべきというか、その手の問題がきちんと解けるなら覚えてることになる。
しかし、ネイティブみたいに日常的に英語を使うわけではないので、
どうしても自動詞、他動詞として整理したり、熟語的に覚えたりしないと、
記憶にはのこらないし、問題が解けるようにならない。
なので文法問題集、参考書ならまとめてくれているので、
それは最低限覚えていこうという36の最後の話し。
>>34 文法の問題を解きまくってると、自他動詞について問われる動詞は限られてるのが分かってくるよ
それを暗記すれば点は取れる
>>32 何度もありがとうございます
参考になりました!
>>38 >>39 理解するために、点を取るために何を覚えるのかが分かった気がしました。
ありがとうございました。
教科書には覚えるべき動詞があまり載っていなかったので、参考書等を購入
してみます。
It is able for me to go there. は、ableは人しか主語できないから、間違いですか?
だね。ableじゃなくてpossibleにしないと。
でもitが犬とか猫なら、可能?
あ、そのときはIt is able to go thereになるか。
46 :
大学への名無しさん :2013/06/01(土) 00:17:27.80 ID:RE77sUS/P
>>46 そりゃofの目的語にto不定詞は無理だろう。
このofはcomplain of 〜なんだから、後ろはofの目的語。
動名詞にするしかない。
48 :
大学への名無しさん :2013/06/01(土) 02:22:27.93 ID:RE77sUS/P
S be toー は、S=toなら、不定詞は名詞用法で補語。 toーのーを、Sのあとに直接続けられればbe toーは助動詞の働き と英ナビP91に書いてありますが、 It is to do.という文は、どう考えればよいのでしょうか、文脈判断?
そりゃ文脈による。
ありがとうございます。
He robbed her of her handbag.を、 She was robbed of her handbag.という受動態に変えるときのプロセスがわからない。 能動体の目的語ってherだけ? ofは何?
>>52 "He robbed her of her handbag"の目的語はher。
だから受動態になると"She was robbed of her handbag"になる。
もしかして、日本語に訳したときに「〜を」になるものが
常に目的語だと思ってる?
いえ、それはありません。 ofがよくわからなくて
>>54 詳しい人だったらいろいろ説明できるのかもしれないけど、
私には「robってそういう使い方(rob 人 of 物)をするって
覚えるしかないよね」としか言えない。ごめんね。
これと似たような使い方って英語には結構あると思う。
catch her by the hand 彼女の手をつかむ
kiss her on the cheek 彼女の頬にキスする
strike him in the face 彼女は彼の顔を殴った。
spray plants with insecticide 植物に殺虫剤を吹きかける
load a ship with coal 船に石炭を積み込む
「rob 人 of 物」を含めて、上の例が全部同じ構文だと言うのは
無理があるんだろうけど、少なくとも日本語だと「〜を」で
表わされるものが前置詞句で表されて、それと同時にその行為に
よって影響を受ける相手/対象が動詞の目的語になるって点は
上の例に共通しているぐらいのことは言っていいような気がする。
「ofは何?」の答えになってなくてごめん。もっと詳しい人からの
説明があるといいね。
英語の歴史をひも解かないといけないんだが、満足な一次資料が無いので満足な説明とはいかんのじゃね? おれはよくしらんけど、剥奪のofは、ラテン語奪格の直訳が起源とか。
そこまで言わなくても、of句は副詞的な前置詞句でrobを修飾してるから目的語じゃないってだけでいいんじゃない? He told me of(about) his childhood. のof句(about句)と同じように。
え〜、of(about)とは全然違うじゃん!!
意味は違うが機能は同じ
まあ、SVOC5文型ではじかれた部分はM(Modifier)で納得して終わりなら、 前置詞の機能なんて関心ないだろうけどなー
そんなの高校生に求めてどうすんだよ
副詞句を作っている。 受動態は、she=S,was robbed=V,of〜=M ってことですか? robbed ofを、一つの塊と勘違いしてました
>>62 それで合ってるよ
能動態だとrob O of 〜なわけだから、robとofはひと塊りではないね
ありがとうございます。 あとそのあとの、 p.pが第4文型の動詞でXが名詞であるとき以外はすべて、 つまりここからCまではすべて ってのは、「p.pが第4文型の動詞でなくて、かつXが名詞でないとき」 なのか、それとも 「p.pは第4文型の動詞であるが、かつXは名詞でない」 のか、どっちなの?
>>64 きちんと引用しないと何を言ってるのかわからないよ
すいません、英ナビ120ページです。
だから持ってる人は多分いないから、きちんと引用しないとわからない。 XやCって何?ここってどこ?
977:大学への名無しさん :sage:2013/05/25(土) 17:07:36.51 ID:lo5b4z9TO may wellという熟語があるけど、 can wellがないのはなんで? これも君?can wellは普通に使うよ。十分にありえるって意味でmay wellとほとんど変わらない。
ありがとうございます。
>>64 本を見なくてもだいたいわかった。どちらも違う。
ppが第4文型の動詞で且つXが名詞である場合だけは違うって意味。
分類すると、 ×ppが第4文型の動詞でXが名詞 ○ppが第4文型の動詞でXが名詞以外 ○ppが第4文型以外の動詞でXが名詞 ○ppが第4文型以外の動詞でXが名詞以外
何のことだかさっぱりです。 何故英ナビに背くのですか?
おいおいwそのままだろ
すいません、伊藤先生を侮辱されたような気がして短絡的になりすぎました。 英ナビを持ってないというのがあまりにもショックだったもので。
S+be p.p+Xの形では、A-1のEveryone of us will be sent a...gift.のように、 p.pが第4文型の動詞でXが名詞であるとき以外はすべて、 つまりここからCまではすべて、分からなければ、 S+be p.p+X=[S+be+X]+[be p.p] に分割して意味を考え、次にそろを合成してみるというのがだいじな考え方。
>>75 >>71 の通り。
伊藤は現役時代は少しだけ利用したが、ちょっとね。あまり好きになれないから今新たに持とうとは思わない。
あくまでも受験テクニックに特化した人だから、英語の本質とは違うから。
>>76 ありがとうございます。
そうなのですか、悲しいです。
まあ、あれを英語の本質と考える人もいるし、別に悪いとは言わないよ。 好きになれないだけだから。 直読直解の方法論に終始して大事なことを見落としてるなと。 一部誤訳もあるようだから注意してね。
こいつ怖いな
どっち?
こいつらキモイな
そのあとに、 He is said to be a liar.が、S+be p.p+toーの形であることに注目して下さい。 A(2)でやった考え方に従うと、この文はHe is a liar.とis saidに分かれることになります。 とありますが、これはどういうことなのでしょうか?
何を聞きたいのかわからない。
S+be p.p+Xの形では、A-1のEveryone of us will be sent a...gift.のように、 p.pが第4文型の動詞でXが名詞であるとき以外はすべて、 つまりここからCまではすべて、分からなければ、 S+be p.p+X=[S+be+X]+[be p.p] に分割して意味を考え、次にそれを合成してみるというのがだいじな考え方。 これをふまえて、 He is said to be a liar.が、S+be p.p+toーの形であることに注目して下さい。 A(2)でやった考え方に従うと、この文はHe is a liar.とis saidに分かれることになります。←何故X=to be a liarじゃないのか
X=to be liarに力ずくで当てはめてるわけだけど
to be=X1,a liar=X2のように感じられたのですが、違うのですか?
違うね
じゃあto beは一体?
Xの一部ってことだろう。本が無いから断言はできないが。 Xは別に一語とは言ってないみたいだし、to be a liarでXでも構わないはず。
ナビもってないなら答えるなよ
普通持ってないだろ。ここの回答者は何でも持ってなきゃいけないのか?
>>86 I am happy to meet you.でも
to meet=X1 you=X2 と感じるのか?
その通りです。
>>55 こういった構文は受身にすると日本語との親和性が高くなるんだよね、なぜか
>>92 あれ、変ですね。
この場合、I=S,am=be,happy=X
で、S+be+Xの形ですかね。
すみません、関係詞のところなのですが 分構造がさっぱりわかりません 構造分析とorが繋いでいるところを教えてください Whoever looks after young children should be wise enough not to let them do whatever they want to, or to give them whatever toy they want.
>>96 まず自分で考えたところまで書こう。
丸投げでは力にならない。
not A or B(AでもBでもない)
これをヒントにどうぞ。
{Whoever looks after young children} should be wise enough not [to let them do whatever they want to], or [to give them whatever toy they want].
>>55 strike him in the face 彼の顔を殴った。
と
strike his face
の日本語訳の違いは?
後者じゃなく前者に適した場面ってどーいうsituation?
101 :
大学への名無しさん :2013/06/05(水) 18:59:14.11 ID:oV+Yz2J6P
ネクステの問題300 なぜItではダメなのですか
>>100 THX
もひとつ教えて
strike him in the face
の the を his に変更して
strike him in his face
ってのはおかしい? theがいいの?
見間違えた。非標準なのはstrike his face。 strike him in his faceはダメ。
him his で感がよくないから? 文法的になんかおかしい?
http://translate.weblio.jp/ I strike him in the face
自動翻訳の結果
1.私は、顔で彼をたたきます
2.私は、面目で彼をたたきます
顔で叩いた。まだまだやなこれ
I strike him in his face
こっちは
1.私は、彼の顔で彼をたたきます
2/私は、彼の面目で彼をたたきます
108 :
105 :2013/06/06(木) 08:32:28.83 ID:fBCsf8Yf0
×him his で感がよくないから? ○him his で語感がよくないから?
109 :
大学への名無しさん :2013/06/06(木) 12:15:28.72 ID:YHomdIaZ0
>>100 下はネイティブの間でも意見が分かれるのでは?(自分はネイティブではないが)
>>103 同意。
>>108 まわりくどい感じがする。日本人の英語である。
>>101 英文を読む際に、慣れるまでは5文型に当てはめる習慣をつけると良い。高1でやってるだろう。
そうしたら、itが不自然であることがすぐに分かる。
110 :
大学への名無しさん :2013/06/06(木) 12:28:57.82 ID:YHomdIaZ0
>>99 ただし、相手の人物そのものを意識的に主眼点にするなら上の方が良いのかも。
111 :
大学への名無しさん :2013/06/06(木) 12:43:35.75 ID:YHomdIaZ0
>>101 ついでに他の人たちのために補足しておく。ちゃんと問題文も出してね。
(What) seems easy at first often turns out to be difficult.(SVC)
(訳)最初は優しいと思えることが,難しいと分かることがしばしばある。
(What) seems easy at first often が名詞節の守護である。関係代名詞whatは名詞節を作るので,whatが入る。
112 :
大学への名無しさん :2013/06/06(木) 12:46:34.57 ID:YHomdIaZ0
ごめん。oftenは副詞。 あと 守護⇒主語
113 :
大学への名無しさん :2013/06/06(木) 13:03:47.83 ID:f1ZYSz4cP
>>105 語感もだけど、意味的におかしい。だから結果的に文法的にもおかしい。
文法的に? どーいうふうに? 解説ヨロ
そういう語法は正しくないとされるってこと
次に質問どうぞ ●質問の際は・・・・・・必ずその英文を写してください。 面倒だからといって怠ると、その教材を持っている人しか回答できません。 ●具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。 やめて下さい。
知覚動詞の受動態って現在分詞・過去分詞の形でも出来るんだっけ?
どこが抽象的なんだか
123 :
大学への名無しさん :2013/06/07(金) 13:06:43.79 ID:VdHD6itW0
>>120 we heard him sing that song.=he was heard to sing that song.
(訳)私たちは,彼がその歌を歌うのを聞いた。⇒歌の全部を聞いた。
we heard him singing that song.=he was heard singing that song.
(訳)私たちは,彼がその歌を歌っているのを聞いた。⇒歌の一部を聞いた。
we heard that song sung by him.
(訳)私たちは,その歌が彼によって歌われるのを聞いた。
>>123 わざわざ例文まで出して頂きありがとうございます。
動詞の直後に原形不定詞が来る事を嫌うと聞きますが、現在・過去分詞は別に大丈夫なんですね。
ありがとうございました。
126 :
大学への名無しさん :2013/06/07(金) 17:33:48.73 ID:rvPjqmoUP
これネクステの原型不定詞らへんの説明か
127 :
84 :2013/06/07(金) 17:43:53.56 ID:Hwc1vKZyO
英ナビP120に、 S+be p.p.+Xの形では、p.p.が第4文型の動詞でXが名詞であるとき以外はすべて、 S+be p.p.+X=[S+be+X]+[be p.p.] に分割して意味を考え、次にそれを合成してみるというのがだいじな考え方。 He was elected president of the society.なら、[He was president.]+[was elected]と考えるわけです。 と書いてあります。 次のページに He is said to be a liar. という英文があり、説明には、 He is said to be a liar.が、S+be p.p+toーの形であることに注目して下さい。 この文はHe is a liar.とis saidに分かれることになります。 と書かれていますが、 [He is to be a liar.]+[is said]にならないのは何故でしょうか?
128 :
大学への名無しさん :2013/06/07(金) 21:51:28.84 ID:VdHD6itW0
>>127 He is a liar.にis saidが加わったものと考えれば良い。
to beは何なのですか?
中学英語からやり直せ。
131 :
大学への名無しさん :2013/06/08(土) 09:44:38.69 ID:caNfYlTi0
>>129 I am a doctor. + want
I want to be a doctor.
それは [S+be+X]+[V] [I=S,am=be,a doctor=X]+want=V は、 S+V+X+X I=S,want=V,to be=X,a doctor=X を分解したものであるということですよね
英語はそんな風に数式みたいに扱うものじゃない
よく見たら分解も間違ってるし。数式みたいに扱うと混乱するだけ。
もう釣りにかまうなよ
136 :
大学への名無しさん :2013/06/13(木) 01:10:16.64 ID:mJuTM4La0
hage
137 :
大学への名無しさん :2013/06/13(木) 21:56:53.94 ID:9OFzgUeS0
>>132 SVC→SVO文型。
伊藤氏の著書は英文法を一通り理解できている人を前提にしているもの。
まずは基礎的な文法書を使って基礎をおさえることを勧める。
そうでないと、釣りだと思われても仕方ない。
>A(2)でやった考え方に従うと、この文はHe is a liar.とis saidに分かれることになります。 これってこじつけだよね。伊藤和夫ってこんなにレベルが低かったんだ。 あくまでもIt is said that he→He is said to の主語の繰り上げ変形であって、is saidが加えられたわけじゃないのに。 is saidを加えるような変な発想を書いてるから質問者みたいな混乱が生まれるんだよ。
139 :
大学への名無しさん :2013/06/14(金) 08:15:48.69 ID:FVY+jV8g0
>>138 好みの問題だろうね。
文法基礎を十分に知らないで著書を読むと混乱するのは事実だろうね。
ただし,基礎学習したうえで著書を読むなら,英文読解力は向上すると思うよ。
有名なのはビジュアル英文解釈(中級者向け)と英文解釈教室(上級者向け)。
英文解釈教室は翻訳家も読むほどの名著。自分も英文読解のコツが理解できたよ。
140 :
大学への名無しさん :2013/06/14(金) 08:18:11.70 ID:FVY+jV8g0
ちなみに一部誤訳と思える部分があるが,そこは割り切るしかないだろう。
141 :
大学への名無しさん :2013/06/15(土) 22:40:31.38 ID:/2Yumltx0
もう釣りにかまうなよ
142 :
大学への名無しさん :2013/06/17(月) 07:12:48.94 ID:7/OkDOOCO
better thanのbetterって何が変化したものなの? 元々はI like tennis well?good?
使われた場所によるとしか goodもwellも活用したら字面は同じだけど品詞は違う ごめん、俺じゃ当たり前のことしか説明出来ない
144 :
大学への名無しさん :2013/06/17(月) 10:49:23.71 ID:AiBS4Xay0
I like tennis very much.
速読必修編のpart27(146ページ) 一行目のwhen節内 When we watch kittens and puppies playing, ... playingを現在分詞としてSVOC文型に見る playingを動名詞としてSVO文型に見る(kittens and puppiesは意味上の主語) どちらなのでしょうか? 詳しい方ご教授ください
>>146 文法的にはどちらの解釈もありとしか言えないような。
どっちの解釈をしても、事実上、言ってることは同じだから、
文型の区別にこだわる必要もないような気がするけど。
>>146 >>147 が正しい。SVOCととらえたとしても、結局kittenはplayingの意味上の主語だから、
全体の内容(kittenがplayingするのをwatchする)に一切違いはない。
>>146 文型にこだわる必要はないものの、そのplayingは動名詞ではないな。
分詞付き目的語で、意味上主語付き動名詞じゃない。
watchする対象はkittens and puppiesであってplayingじゃないんだよね。
専門的な文法でもwatch O ingやsee O ingは分詞付き対格に分類される。動名詞付き対格に分類してるのは見たことない。
それというのも、動名詞を目的語として前にある名詞を動名詞の意味上の意味上の主語と見るなら、 所有格になってもよさそうなものだが、そうはならない。 watch him playingであって、watch his playingは無い。 動名詞ではない証拠。
>>150 なるほど、確かにジーニアス大英和にも「SVO〜ing」とあるな。動名詞ではなさそうだ。サンクス。
>>146 が動名詞もOKと思い込んで目的語を所有格にしたりしなきゃいいんだが…
154 :
大学への名無しさん :2013/06/21(金) 12:12:02.63 ID:vjnbHnnT0
自分としては,専門的な文法書や教科書は,SVOCであることをはっきり書けばいいと思うね。 ロイヤル英文法はそうしているが。 そのほうが学習者にとって都合がいいと思う。 その流れからすると,want A to Bも第五文型だな。
155 :
大学への名無しさん :2013/06/27(木) 22:48:07.62 ID:+GuXu3HRP
大矢英作文の実況中継26Pからの質問です。 昨年の夏北海道を旅行していたとき、私は何年も会わなかった友人に出会った。 When I was traveling in Hokkaido last summer, I met a friend by chance whom I hadn't seen for years. 私がその手紙を受け取ったのは、朝食を食べているときだった。 I received that letter while I was eating breakfast. どちらも過去進行形で幅のある時間を表しているのに、 なぜ上はwhenなのでしょうか? whenは点の時間を表すのだったら、whileの方が最適かと思うのですが。 回答よろしくお願いします!
157 :
大学への名無しさん :2013/06/28(金) 03:26:57.25 ID:LCaVrazK0
>>155 「昨日、彼に会った I met him yesterday」
の「昨日」と同じようなひとかたまりの時間として
「北海道を旅行していたとき」を捉えるならwhenを使う。
二番目の例のように、朝食をひとかたまりの時間として見るのではなく、
その朝食という事象の経過中に何かがが起きたことを言い表したいならwhile。
どちらを使うかは話者の主観的な捉え方の差。
ひとかたまりという捉え方はどうかな。どちらも経過中の出来事だからね。両方進行形だし。 普通はwhileを使う方が本来なんだけど、whenも使われるっていう状況。
>>155 一応本来の使い方を言っておくと、君の感覚は正しくて
While I was traveling in Hokkaido last summer,
I met a friend by chance whom I hadn't seen for years.
When I met a friend by chance whom I hadn't seen for years,
I was traveling in Hokkaido last summer.
I received that letter while I was eating breakfast.
When I received that letter, I was eating breakfast.
かたまりのイメージじゃないんだけどな。単なる代用みたいなもんで。
DUOの品詞分解のさいとおしえて
受験英語対策のスレだよね? 質問細かすぎて笑える 向上心があるのはいいことだろうけど
速読英単語必修編の32(170ページ)第二パラグラフ最初の文について質問です The researchers propose that failure to face up to painful experience can be a form of stress itself, and can increase the posibility of illness. このthat節中のitselfについて、速読の訳は 「研究者たちは、苦しい経験を直視できないことがそれ自体、一種のストレスになり得る上に、 病気の可能性を増加させる場合もあると提唱している。」 と、failureの同格(Sのfailureを強調している)と読めるのですが、それで正しいのでしょうか? 自分では位置的に stress あるいは a form of stress の同格で、これを強調していると思ったのですが・・・
>>164 failureでいいと思う。be動詞の文だから結局はイコールなわけだし。
同格の再帰代名詞はたいてい主語の同格で、離れて置くことも多いんだよね。 意味的にもfailureの方だと思う。
>>166 >>167 辞書の例文を見たら同格にしたい語の直後に置いてあるものが多かったので、上のように考えていました
ありがとうございました
169 :
大学への名無しさん :2013/07/02(火) 21:59:37.84 ID:d8NVeVI/0
yahoo answers (知恵袋の英語版)で見た文。 I've been wanting to try getting a job as a flight attendant or something of the sort since years ago. since 〜agoの形を最近のネイティブは普通に使うの?他でも見たことある。 自分はあまり好ましくないものと理解してきたが。
>>169 since agoでググってみるといいよ。
>>169 オーレックスのネイティブアンケートでは、使うのが21%、使わないのが79%。
圧倒的にforで言うべきという意見だったという結果。
172 :
大学への名無しさん :2013/07/03(水) 22:22:04.09 ID:jedm6q/p0
ありがとうございます。興味深い数字ですね。 自分もこの文ではforのほうがすっきりすると思います。 その理由は,forのほうが言葉が少なくて直接的だからです。 しかし,since〜agoが文法的に間違いであるとまでは言えないとも思っています。 ただし英作文の試験では使わないほうがいいでしょう。
ネイティブの8割が不自然と考えてる以上、文法的に間違いと言うしかないけどね
それと、語数が少ないとか関係ない。 そもそも、long ago=long sinceということを考えてみれば、since 〜 agoがいかに不自然か分かるはず。
175 :
大学への名無しさん :2013/07/04(木) 08:43:54.48 ID:5YpLkYdX0
>>174 sinceが接続詞の場合は普通にagoを使います。
むしろ前置詞since〜 agoがぎこちないだけなのです。
177 :
大学への名無しさん :2013/07/04(木) 12:58:46.39 ID:5YpLkYdX0
>>176 >>174 が前置詞以外の話(このsinceは副詞)を持ち出したから参考までに述べただけ。
もちろんsince agoで検索したうえであえてここで質問している。Yahoo answersで調べても否定的な意見が多かった。
ただし,その理由づけについてはいろいろな意見があるようだ。
いずれにしても,ネイティブの8割が不自然であると考えているという情報は参考になった。
それと、Longman Dictionary of Common Errorsでは、前置詞since 〜 agoはerror指定されている。
>>174 のlong sinceは、昔という意味で、long agoと同じ。
この場合は当然sinceは副詞だが。
since long ago=since long sinceと連想させるから無理があるということ。
181 :
大学への名無しさん :2013/07/04(木) 14:31:23.33 ID:/QCzteNlP
ここは大学受験板なわけで、大学入試の文法参考書に載って無い事項なんて知らなくても 全く問題無いどころかむしろ知ってる方が害になる可能性すらある。 そんなもん完全に板違いだから他板で思う存分やれ。 逆に最近のネイティブスピーカーがほぼ使わないであろう古臭い表現や文語的表現は 大学入試においてはかなり重要だからそっちを完璧にしろ。 「今時のネイティブはこんな表現しねえよ」と馬鹿にされようが実際に入試で出されるんだから仕方ない。
183 :
大学への名無しさん :2013/07/04(木) 15:16:28.72 ID:5YpLkYdX0
>>181 君の勉強不足。
ロイヤル英文法が言及している。
>>182 の中ではagoは前置詞なのか
前置詞のsinceと副詞のsinceすり替えて議論しても全く意味がない
>>184 違うよ。副詞のagoとsinceに影響される前置詞sinceの話。
186 :
大学への名無しさん :2013/07/04(木) 15:36:08.41 ID:/QCzteNlP
>>183 言及ってsince 〜 agoが他の表現と同様に扱われてるのか?
受験に全く必要無いそんな余計なこと頭に入れると「agoは完了形には用いない」という
受験英語の基本原則を忘れやすくするだけ。
>>186 間違いだと言及されてるだけ。
余計かどうかは人によるだろ。
188 :
大学への名無しさん :2013/07/04(木) 15:43:09.04 ID:/QCzteNlP
>>187 間違いとの言及なら問題ないな、受験英語的にはそんな表現は間違いだと覚えた方が良い。
189 :
大学への名無しさん :2013/07/04(木) 16:55:14.59 ID:5YpLkYdX0
>>186 >>188 >「agoは完了形には用いない」という
受験英語の基本原則を忘れやすくするだけ。
yesterday は過去時制で用いますが,since yesterday なら OK です。
同じく 〜 ago は過去時制で用い,since 〜 ago は意見が分かれるところです。