一橋大学受験生 part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:04/07/18 22:39 ID:rm+6cW53
3大学への名無しさん:04/07/18 22:48 ID:rm+6cW53
4大学への名無しさん:04/07/18 22:49 ID:2apDbs6G
素数ゲット
5大学への名無しさん:04/07/18 22:49 ID:rm+6cW53
前スレの1-2をコピペしたらhを抜くのを忘れていました。ごめんなさい。
6大学への名無しさん:04/07/18 23:30 ID:cxnTGqiD
オープンキャンパスほんとどうしよう・・・・・・・・。
7不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/07/19 06:55 ID:Hpac/+p3
>>1
乙〜。
新スレおめ。

しかし前スレ1000絶対貰ったと思ったのに orz
8ねこ ◆NEKOnxoq/I :04/07/19 08:04 ID:aKMeBxRS
>>1
乙!!

受験まであと半年か・・・ 夏休みがんがろう!!
9大学への名無しさん:04/07/19 11:13 ID:lBYFVN5r
>>1
乙!
>>7
最後あんなに頑張ったのにな。どんまい。
10壱 ◆WTHGldl/fs :04/07/19 13:31 ID:qay0guyv
不死鳥おもしろかったなw
11不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/07/19 13:45 ID:Hpac/+p3
>>10
まさかあそこで来るなんて思わなかった。
つかギコが調子悪くなければ…

言い訳で〜す(・v・)
12アンワセ:04/07/19 16:18 ID:EwmOPhxG
オープンキャンパス当日飛び入りで行った場合ってどうなるんですか?強制排除?
13大学への名無しさん:04/07/19 17:13 ID:d9SXnjy2
素数ゲッツ
14大学への名無しさん:04/07/19 21:54 ID:I1RQxKAN
漏れもオープンキャンパス予約できなかったんですが無理ですか?
15大学への名無しさん:04/07/19 23:18 ID:QW0F1EMm
>>12
>>14

「大学見学しに来たら”たまたま”オーピンキャンパスの日と重なっていたんです。」って言っとけば追い出されることは無いだろうね。
っていうか直談判くらいならできるんじゃない?
16不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/07/19 23:22 ID:Hpac/+p3
オーピンキャンパスって年に一回しかないですかね?
俺も申し込みなんてしてない orz
文化祭は当人達が楽しんでて参考にならないし。
17大学への名無しさん:04/07/19 23:29 ID:/Va2tECv
>>16
オープンキャンパスもどうかと思うがなー

少なくとも、大学の授業は期待していたよりもつまらない。
面白いのもいくつかあるけどね…。英語とか糞だよ。明日テストだし。
18大学への名無しさん:04/07/19 23:51 ID:I1RQxKAN
オーピンキャンパスって何?
19大学への名無しさん:04/07/20 09:59 ID:OeuKCEB1
数学の範囲が数学TAUB(数列、ベクトル)になってるんだけど、
今年の入試は複素数も範囲だよね?

来年度から範囲が狭くなるってことは、今年は新課程で消える分野が出る予感
20大学への名無しさん:04/07/20 14:35 ID:YV5xKEmI
>>19
なるほど
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22大学への名無しさん:04/07/20 22:27 ID:O0N9oQ2N
>>21
逃げ切れなかったか・・・・・。
23大学への名無しさん:04/07/20 22:32 ID:YEA0+sz/
複素数平面は毎年出ているだろうが

しかし、寂しいな。腹立ってしょうがないわ。
24大学への名無しさん:04/07/20 22:33 ID:O0N9oQ2N
>>23
オープンキャンパスって当日は無理?
25大学への名無しさん:04/07/20 22:42 ID:6WSZ6x1w
>>21
グロいよ!
注意すべし
26名無し募集中。。。:04/07/20 22:48 ID:6ZMv2YAb
>>25
部落ら指定になってるけど電車のやつ?
27大学への名無しさん:04/07/20 23:04 ID:z6zhPWrM
>>19
ってことはどこ?
28大学への名無しさん:04/07/21 00:47 ID:Q17UC9La
キャンパスライフとやらはどうですか?
単科な分、他国立や私立には及ばない?
また、大学間交流はありけり?
29大学への名無しさん:04/07/21 01:23 ID:m75p2nJe
ほかの大学も大抵は文理で
校舎が分かれてるからな。
その点では、単科だからといって
小さくまとまってる感じはしない。
キャンパスの大きさもそれなりに広い。

大学交流は、津田が一番多くて、
ほかにはサークルごとにムサビ、ICU、東女
とかと交流がある。
西東京方面、主に中央線沿線の若干偏差値高めの大学と
仲がいい傾向にある。
30大学への名無しさん:04/07/21 01:34 ID:0QL0XURy
>>24
余裕。間違いない。

>>28
今日、某ファミレスにはいると、サークルの友人とかクラ友とかいました。
本当に狭いキャンパスですよ。もうずっと人大杉。(w

キャンパス自体は広いかもしれないが、わけわからん雑木林とかあるからな。
校舎はもっと多くてもいい気がするが。
31大学への名無しさん:04/07/21 10:42 ID:JOHenLsp
>>21
なにこれ・・・死んでるの?
詳細キボン
32大学への名無しさん:04/07/21 17:28 ID:NfMB2SVY
>>31
CG
33大学への名無しさん:04/07/21 20:38 ID:EK6ohA8V
一言。どうせなら、慶応とかに行ったほうがいいよ。
社会に出ると、東大早慶ってククリ多いよ。
(例えば、結婚相手選びとか。w 一橋は学生さんから見ると一流だけど、世の中出ると早慶の下扱い。それが現実)

オジサンより


34大学への名無しさん:04/07/21 20:40 ID:1Cna0vTY
基地外が来たようですね
35不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/07/21 20:50 ID:JmgZuLpD
夏ですから
36大学への名無しさん:04/07/21 21:38 ID:A86ukgk1
でも付属のやつらとか受験をしてない人には知名度なかったりするかもね。
企業評価は言うことなしだろうが、結婚やコンパとなると>>33の言うとおり
であるかも知れん。
37大学への名無しさん:04/07/21 21:46 ID:hieUl2LX
地味な学校だからねぇ。
コンパとかでは東大早慶以下の扱いかもしれないねぇ。
一橋って国立ですか?と聞かれたり。
ええ、まぁ、国立にある国立です。とか答えちゃったりして。
印象の薄い大学なんだよね。東工大とかと一緒でさ。

三大戦(東大東工大一橋)でも、東大だけちょっと違う感じ。
東工大の人たちとの方が仲良かったな。地味同士。
38大学への名無しさん:04/07/21 22:59 ID:UqFWkWDj
オーぷんキャンパスって当日いきなり行くのは無利?
39大学への名無しさん:04/07/21 23:30 ID:8ZLEc6Yt
>>33
おい、おっさん!!私立行くだけの金くれよ!!
うちには私立行く金なんてねぇーんだよ!!!!
とっととだせおらっ
40大学への名無しさん:04/07/21 23:40 ID:UqFWkWDj
質問なんですがオープンキャンパスって予約しなきゃいけませんか?
41大学への名無しさん:04/07/21 23:43 ID:0QL0XURy
オープンキャンパス云々言ってる輩は過去ログ見れ

来ても大丈夫。
42大学への名無しさん:04/07/22 09:19 ID:gKZgpa6I
そもそも大学を見学しに来た人を追い返す大学はそうそうあるまい。
43大学への名無しさん:04/07/22 11:52 ID:7fUuhC/i
当日組は入れたかレポきぼん。
30分で着けるのでダッシュで追いつきますんで。
44大学への名無しさん:04/07/22 12:22 ID:wMLuvEO3
てか、校内には入れたけど、各学部の説明会に乱入できたっけなぁ?

ビジネスが好きな人は商学部がいいよ。
経済学部なんて糞つまらんからやめとけよ〜。

よ〜くかんがえよ〜、学部は大事だよ〜。
45大学への名無しさん:04/07/22 14:42 ID:4f0EYdbq
>>44
そうやってライバル受験生を減らそうとするなよw
46大学への名無しさん:04/07/22 14:54 ID:QWfMGVRg
>>45
いや、本当に経済は(以下略
まぁ、好みの問題だけど。
どちらにせよ、ゼミによる。

よ〜くかんがえよ〜、ゼミは大事だよ〜。
47大学への名無しさん:04/07/22 16:38 ID:wMLuvEO3
>>45
すでに一橋生だから問題ないしw

そういえば東進のサイトに一橋の沼上ゼミ(シビア)の話題が載っていたので貼っておきます
ttp://www.toshin.ac.jp/news/kogi_live/hitotsubashi/hitotsubashi.html
48大学への名無しさん:04/07/22 18:54 ID:UpyEpE7/
>>42
別に受験者に困ってないから問題ないんじゃない?
国立(大学法人)だし
49大学への名無しさん:04/07/22 18:55 ID:UpyEpE7/
追い返しても、って事ね
そんなことは実際しないだろうけど
50大学への名無しさん:04/07/22 19:14 ID:IOARqWBa
でも
「事前に予約してなければ入れません」
とか言われたら終わりだしなあ
51大学への名無しさん:04/07/22 20:58 ID:bJwBgloF
かるぴんやみんもはがんがってるかな?
52水一驚 ◆884awad.rc :04/07/22 21:59 ID:gKZgpa6I
テレメールの冊子に「オープンキャンパスは要予約」と載っていたよ。
でも去年も同じこと書いてあったけど当日参加の人も結構いたよ。
53大学への名無しさん:04/07/23 00:08 ID:r3QXb+0M
なんか、こんなメール来たよ。

++++++++++
7月23日(金)午前11:05〜NHK総合
「こんにちは いっと6けん」の番組中コーナー
「キャンパス探検」で一橋大学が放映されます。
(11:15頃から5〜6分程度)興味のある方は
是非ともご覧ください。
54大学への名無しさん:04/07/23 02:36 ID:ta2q9+nq
>>50
大丈夫、「何で俺たちが入っちゃいけねぇのかよ」って大声で叫べば一瞬だろ。

別の日に、2ちゃんのメンバーだけでツアーとかw
55大学への名無しさん:04/07/23 07:40 ID:zgk5CReC
情報Thx
みます(・∀・)

そのメール、どこからきたんですか?
差し支えなければ教えていただきたいです
56大学への名無しさん:04/07/23 10:51 ID:7UTVlB1B
一橋のオープンキャンパスって何日にあるんですか?ホームページいっても見つからなかった…
57大学への名無しさん:04/07/23 11:15 ID:zgk5CReC
http://www.soc.hit-u.ac.jp/admission/fss/open_campus.html
http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_7opencampusF/oc2004top.htm
8月3日。
学生受入課になくても各学部のページにいくとあることがあります
58大学への名無しさん:04/07/23 11:17 ID:7UTVlB1B
>>57 サンクス!
59大学への名無しさん:04/07/23 13:02 ID:2MVsNPMa
>>55
同窓会
60大学への名無しさん:04/07/23 13:29 ID:7+UAIZ1m
>>54
DQN扱いされそうな悪感
61大学への名無しさん:04/07/23 13:57 ID:T1UtKgRG
エール出版の国公立合格本にこのスレにいたコテが載ってる
62大学への名無しさん:04/07/23 16:06 ID:HFnNo8YZ
ここの奴で当日予約無しでいくやつっているか?
63大学への名無しさん:04/07/23 16:27 ID:7+UAIZ1m
>>62
64大学への名無しさん:04/07/23 18:55 ID:7UTVlB1B
>>62 漏れも申し込んでないけどいくつもりだよ!ダメだったら国立の近辺をぶらぶら歩いてみるわ。
65かるぴん ◆f89qlUR266 :04/07/23 20:06 ID:49OX0jzn
>>51
頑張ってますよ〜、夏は嫌いなので
モチベーション下がりまくりですがw


>>オープンキャンパス組
もし良ければレポお願いしまつ、、
私は行けませんので、皆様が頼りです(*´∀`)
66大学への名無しさん:04/07/23 21:20 ID:2eAvmQHo
>>61
誰?知りたいな。
>>65
乙。
67大学への名無しさん:04/07/24 00:00 ID:R39WHiB7
今日用があって国立行ってきたんだけど、気持ちのいい街だね。
68大学への名無しさん:04/07/24 10:47 ID:bIDSrbKR
>>66
P38を見てみな。
スレに書いてあったことと殆ど同じ事書いてあるから。
スレ書き込みは三月辺りだったから本人だと思われ。
69大学への名無しさん:04/07/24 14:54 ID:9EcnowO3
一橋後期の英語ってどんなのですか?
後期の赤本がないからわからないんですが、前期と全然違うんでしょうか?
70大学への名無しさん:04/07/24 20:30 ID:l3mwvC0V
>>68
サンクスコ
71大学への名無しさん:04/07/24 21:38 ID:H0dO+fUQ
>>69
代ゼミのサイトでも逝って自分で調べろゴルァ
72大学への名無しさん:04/07/25 08:08 ID:JUGFP/us
>>69
今年の前期の英語あるでしょ?簡単なやつ
あれよりは難易度かなり上がるよ
73大学への名無しさん:04/07/25 20:35 ID:ow1XtWCr
英文法の参考書と問題集、何を使ってる?
74大学への名無しさん:04/07/25 21:10 ID:P7V0me1e
>>73
即短入門、真剣、Z会
75大学への名無しさん:04/07/26 08:48 ID:wnOyyHFb
オープンキャンパスなんてケチなこと言わないで
普段の授業にもぐればいいのに
76大学への名無しさん:04/07/26 15:23 ID:QZHLs9zP
社会学部っていったい何をするとこなんですか?
77大学への名無しさん:04/07/26 20:37 ID:q3bsNbUv
>>76

・自然科学
・人文科学┬3つに分けても人文科学
       │
       └社会科学┬法学 ←法学部
              ├商学 ←商学部
              ├経済学 ←経済学部
              └その他たくさん ←社会学部

……ということだと思うんだが。違ってたらスマソ 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%96%87%E7%A7%91%E5%AD%A6
78大学への名無しさん:04/07/26 20:56 ID:eS/w0v/W
社会学は社会にまつわることならぶっちゃけ何でもあり。
理論やる人もいるし、今そこにある社会問題をテーマにする人もいる。
2ちゃんねるや浜崎あゆみをテーマに卒論書きたければそれもよし。
ただし、社会学の規模としては東大の方が大きいし、得意分野も違う。
地域研究や歴史なんかだと、先生がいなかったらお話しにならないし。
一橋だったら、地球社会専攻の先生たちはおもしろそう。
ホームページで少し情報あったよ。
ttp://www3.soc.hit-u.ac.jp/curriculum/fss/seminar/browse.cgi
79大学への名無しさん:04/07/27 07:28 ID:RzzOLmyF
まぁ一橋のは日本で一番古い社会学部らしいな
80大学への名無しさん:04/07/27 14:20 ID:gizXcnyc
2004オープンキャンパスの参加申込は締め切らせていた
  だきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
  なお、大学からは参加応募者の方へ参加証等はお送りし
  ません。
  また、すでに8月3日当日の受入可能人数を満たしている
  ため、申込をされていない方の受入はできませんので、ご
  了承願います。

公式HPより
81大学への名無しさん:04/07/28 02:01 ID:0fMt4+Sy
>>80
学生受入課もテキトーだな。
まあ、行けばキャンパス内は見せてもらえるし、ゴネれば説明も聞けるからどんどん来い。
82大学への名無しさん:04/07/28 02:02 ID:4iX22kHl
>>76
社会学、国際社会学、言語社会学
哲学・社会思想史、現代地域文化
社会心理学、社会地理学・社会人類学
教育社会学、スポーツ社会学、政治学
社会政策
社会史、現代地域文化
など

詳細は http://www.soc.hit-u.ac.jp/archives/report00.pdf を参照
83大学への名無しさん:04/07/29 16:39 ID:+B7NddyZ
センター試験で受けた科目と二次試験でうける科目っておなじでもいいんですか?
84大学への名無しさん:04/07/29 20:35 ID:asE80qn0
>>83
いいよ。
85大学への名無しさん:04/07/29 21:48 ID:+B7NddyZ
>>84
てことは、
英語、数学、国語、日本史、公民、生物の6科目でいいんですね?
86大学への名無しさん:04/07/29 21:55 ID:+B7NddyZ
これってほんとですか?
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)★
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
87大学への名無しさん:04/07/29 22:45 ID:lAEvJrYE
>>86
そんなもんじゃない?
一橋の法学部はもともと司法試験受ける香具師も少ないし、学生数も少ないからそんなもんだろ。

中央の数字も、明治の数字も過去の威光のものだしな…。
88大学への名無しさん:04/07/29 23:20 ID:+B7NddyZ
>>87
偏差値高いのに?
89大学への名無しさん:04/07/29 23:28 ID:qFyBFPSO
>>88
研究色が強いのと、「公」で働こうとする人が比較的少なかったのが原因。

90大学への名無しさん:04/07/29 23:31 ID:B/oPowjq
>>88
ていうか、中央法よりも慶應法の方が偏差値
高いのに、負けてるだろ。
あと、東北や阪大とか偏差値高い所も、
中央、明治に負けてるだろ。

これは、法学部の歴史の長さと力の入れ様、
あとは学部定員なんかが原因だと思う。
91大学への名無しさん:04/07/29 23:36 ID:9h1YD5P4
まさか今年は削減しませんよね????( ゚Д゚)
92大学への名無しさん:04/07/29 23:37 ID:B/oPowjq
>>91
法学部の定員?
それなら、他の大学と同様に削減してるよ。
93大学への名無しさん:04/07/29 23:40 ID:9h1YD5P4
175からさらに?
94大学への名無しさん:04/07/29 23:44 ID:kIR9ZSJ0
>>93
いや、175のまんまだよ。
御安心を。
って、結構狭き門だけど。
95大学への名無しさん:04/07/29 23:45 ID:s3+G0fmn
一橋か・・・。
漏れの勤め先で見てると、OBはすぐに群れるつまんないやつばっか。
せめて東大OBくらい「個」が確立してて堂々としてればいいのに、
なんか自信がないというかなんというか。
まあ、「一流企業に勤めたいから一橋キマシタ」「東大落ちたから一橋
キマシタ」というヤシが8割だから仕方ないのかもな。
ま、残り2割でも石原とか田中とかじゃあどうしようもないけどな(w
96大学への名無しさん:04/07/30 00:00 ID:Epf/bzau
>>95 お前の勤め先ってどこよ?
97大学への名無しさん:04/07/30 00:11 ID:iJH1mM3W
だから会社のネームなんて気にすんなっての(w
まったく入る前から小市民なんだから(ww
98大学への名無しさん:04/07/30 00:16 ID:vaZSAHLc
いや、彼は社会人にもなって
夜釣りをしてるのはどんなアホだって
ことを暗に言ってる訳ですよ。
99壱 ◆WTHGldl/fs :04/07/30 00:28 ID:7MKF8l9z
自分がどこ出身なのかも明かせないのか。
100大学への名無しさん:04/07/30 00:30 ID:XSfovHOx
>>95
まぁ、「東大落ちて一橋」というのが一般人の認識として多いのは確かだ。
そういうこと言ってるヤツは、たぶん国立を受験すらしてないわけだけど。
前期東大後期一橋が8割もいるわけないしな。

一橋にコンプレックスを感じているヤツは必ず東大を引き合いに出す。
虎の威を借るなんとやら、だな。
哀れだ・・・合掌。

世間が期待するほど、一橋は東大にコンプレックスを感じてないので、
話が噛み合なくなっちゃうんだよねぇ・・・。
101大学への名無しさん:04/07/30 00:55 ID:iJH1mM3W
>>99
>>100
せっかく98がいいこと言ってるのに、さっそく釣れたら
95の思う壺だぞ。
102大学への名無しさん:04/07/30 01:46 ID:AAlp6LaM
ってかさぁ
社会人が受験板にいるわけないじゃん(プゲラウヒョー
どうせ社会人きどりの浪人生だろ?w
103大学への名無しさん:04/07/30 03:32 ID:hnTk41Ok
国立合格作戦の38Pにこの板に昔いたコテハンが載ってると聞いて見てみ
たが、なるほどいたなあ・・・。コテハン名は忘れたが、そういちろうだから
それに関連したコテハンだったかなあ?実力は認めるけど、なんとなくメンタリティ
の弱さを感じたなあ。親父が一橋で、検事志望で、かつ東大コースにまで
いたんなら文一目指せよ、って正直思った。条件が揃いすぎてるじゃんかよ。
104大学への名無しさん:04/07/30 11:28 ID:k82Kwu6M
何で学歴厨って自分は低学歴なのに難関大を馬鹿にしたがるんですか?
105大学への名無しさん:04/07/30 13:36 ID:Epf/bzau
ってか>>95のコメントは早慶にもおもいっきり当てはまると思うのだが…
106大学への名無しさん:04/07/30 15:05 ID:tvMuUNPX
まあ、自分のところより難関大学を中傷して自分と同レベルと思いたいんだろ・・。
人間の器がしれるけどなww。
107大学への名無しさん:04/07/30 15:37 ID:XNvaDOZS
>>106
学歴ネタ板はもっとひどい。
108大学への名無しさん:04/07/30 18:19 ID:k82Kwu6M
どんな大学だろうと本人が努力して入って、満足できるなら良いじゃないか

でもやっぱり俺は一橋がいいな
109菰田丈五郎 ◆oTip7OL7XE :04/07/31 04:43 ID:jLaW9biD
一橋法後期のインチキ入試は
英語さえ出きれば「無対策」で受かります。
予備校のセンター判定全てで「足切り点以下」と判定が
出ても、2次の受験さえできれば受かります。

ただし2次の英語で8割取れないと合格は間違いなく不可能
出きれば9割欲しい
110大学への名無しさん:04/07/31 12:39 ID:X/U8j4Q2
後期は小論だから無理ぽ
俺は前期で受かるもん!(*゚ー゚)
111大学への名無しさん:04/07/31 12:52 ID:Uh047RSF
インチキ英語?
112大学への名無しさん:04/07/31 13:19 ID:vpi/nHO2
田辺キター
113大学への名無しさん:04/07/31 13:20 ID:vpi/nHO2
田辺キター
114大学への名無しさん:04/07/31 15:15 ID:NwsAv7PW
一橋への地理歴史の世界史やけに簡単じゃない?
115大学への名無しさん:04/07/31 15:27 ID:SSKDBfGe
一橋後期はすべて数学必修にすべき。でないと帰国子女の英語バカが多く入りすぎ。
昔だったら合格者0の中堅女子校から合格者が続出している。
116大学への名無しさん:04/07/31 15:41 ID:NwsAv7PW
そういうのは外部扱いでいぢめればいいんだよ。入れたらだけど。
117大学への名無しさん:04/07/31 16:20 ID:GpuVJ+tM
後期は来年か再来年でなくなるからいいよ
118大学への名無しさん:04/07/31 18:30 ID:dXrqoe8s
田辺ここ見てるのかよ・・・
119大学への名無しさん:04/07/31 21:07 ID:FkNhtacN
田辺?
120大学への名無しさん:04/07/31 22:32 ID:GWHpX30M
>>119
知らない人は知らなくていい。伝説的コテハンだけどねw
121大学への名無しさん:04/07/31 23:12 ID:FkNhtacN
>>120
何した人?
122大学への名無しさん:04/07/31 23:49 ID:FdA/EEyF
伝説でもなんでもない
123大学への名無しさん:04/07/31 23:58 ID:EAdnb41H
>>121
大学生活板一橋スレに行けば分かる。でも受験生はうざがられるかもしれん
から書き込まんように。まあ誰かがけんゆう関連スレのコピペ持ってきて
くれるかもしれんしな。
124大学への名無しさん:04/08/01 00:04 ID:pFVPafcQ
別にうざがられねぇよ
菰田のせいでめちゃくちゃになってるから、そんなの関係ない
125大学への名無しさん:04/08/01 04:44 ID:XzkMdeNZ
【21世紀COEプログラム】
【大学知的財産本部整備事業】      
【特色ある大学教育支援プログラム】

これら全てに採択された大学

東京大学  東京工業大学 電気通信大学
早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学
北海道大学 東北大学 名古屋大学 京都大学 九州大学
筑波大学 徳島大学 熊本大学  広島大学

126大学への名無しさん:04/08/01 23:42 ID:XzkMdeNZ
一橋..。 受かった後も、道は険しい。

上場企業社長の出身大学・学部ランキング
プレジデントより

 1位慶應経済 109人
 2位東大法 87
 3位慶應法 86
 4位慶應商 57
 5位早稲田理工 43
 6位東大経済 39
 7位早稲田政経 38
 8位早稲田商 37
 9位東大工 35
10位京大経済 33
11位慶應理工 27
12位中央法 26
13位同志社商 24
127大学への名無しさん:04/08/01 23:53 ID:dr7KxFR1
受かってからが勝負だろ。世の中は。(と知ったかぶり。)

あと人数の兼ね合いもあるような。
>>125は理系の学部がある大学ばかりだし。


国立市はきれいだなぁ。
128水一驚 ◆884awad.rc :04/08/02 10:19 ID:UV6S/eXa
東進もセンタープレや一橋プレあるんだね。
受けてみようかな。(母集団云々より、問題形式が魅力)
129大学への名無しさん:04/08/02 12:39 ID:dwNHcl0M
今更だけど明日のオープンキャンパス申し込んでなくて心配だ・・・
学部説明は無理かな
130大学への名無しさん:04/08/02 14:58 ID:JgpDzPOu
>>126
卒業生の数が違いすぎるよ…

>>127
何がきれいなの?
結構タイルとか汚れてるし、汚いと思うんだけど…。
大学入ったらキャンパスも大したこと無いって気付くよ。
俺の周りは今でもいいキャンパスと思いこんでるけど。(洗脳?)

>>128
東進に一橋プレはないぞ

一橋実戦…駿台
一橋OP…河合
一橋プレ…代ゼミ

ですが何か?
131大学への名無しさん:04/08/02 18:43 ID:DdHKBs8c
>>129
同士
132大学への名無しさん:04/08/02 19:03 ID:DdHKBs8c
オープンキャンパスって何時からですか?
133大学への名無しさん:04/08/02 19:26 ID:dwNHcl0M
ttp://student.hit-u.ac.jp/admission/ocsukejuru.pdf
同士よ、ここに書いてあった
134大学への名無しさん:04/08/02 19:32 ID:TT6xOqXB
10時
135大学への名無しさん:04/08/02 19:39 ID:DdHKBs8c
>>133>>134
THX
家から一時間ぐらいだなあ。
入れなかったら・・・・・・・・。
136大学への名無しさん:04/08/02 21:24 ID:9eUqgKFq
明日は雨が降るみたいだね
137大学への名無しさん:04/08/02 21:33 ID:DdHKBs8c
>>136
え・・・・・
138大学への名無しさん:04/08/02 22:12 ID:A3Q/z+Vr
>>137
あぅ・・・・おぉ・・・いぃ・・・・・あぁ・・・・イク
139大学への名無しさん:04/08/02 22:40 ID:TT6xOqXB
午前は大丈夫そう
140大学への名無しさん:04/08/02 22:50 ID:DdHKBs8c
受付どうしよう・・・・・。
141水一驚 ◆884awad.rc :04/08/02 22:54 ID:UV6S/eXa
>>130
あ!本当だ!
「難関国私大本番レベル模試」っていうのに対象校として一橋かいてあったから勘違いしたみたい(ノ∀`) アチャー
駿台全国模試と同じようなもんなのかな。

「国立市」が綺麗だといいたいんです。
自分の中では池袋や新宿・高田馬場と比べてかなりいい感じなので。
142不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/02 23:12 ID:25pZGKL7
国立にはあの山本俊郎の私塾

「国立数英ゼミ」

があるのであります。
山本俊郎。神。俊郎マンセー。
143壱 ◆WTHGldl/fs :04/08/03 00:24 ID:k0Y1sGsz
知らなかったw
どのへん??
144大学への名無しさん:04/08/03 01:45 ID:7kInrQxm
久しぶりにこの板に来たら、まるで学歴版みたいになってるね。前は受験生中心で
勉強方法やキャンパスライフなどの情報交換が中心だったのに、いまは外部から
アンチ?一橋みたいのが紛れ込んできてかなり荒れてるね。そういうのは一切
無視して、情報交換に専念しよう。そもそも一橋を批判する連中は、どういう
階層に生息しているんだろうね。
145大学への名無しさん:04/08/03 05:03 ID:Ssz65nsj
>>144
これでもまだまし。
阪大、神戸大、マーチとかはもっと酷い。
でも、2ちゃんでは仕方ない。
もし、まともに情報交換したいのだったら、
一橋新聞とか別のローカルなやつにいったほうがいい。
146不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/03 07:59 ID:yXKznRoW
>>143
場所は知らないであります。
電話番号なら分かりますが。

夏は俊郎と一緒に軽井沢での合宿がありますので是非。
楽しく俊郎の生講義を900分。
二日間で30時間勉強させるそうです。
去年は「俊郎と楽しい複素数合宿in軽井沢」(勝手に命名)でした、。
147銀月@ストレイシープは嫌だ:04/08/03 09:18 ID:GdArU1+c
オープンキャンパスはいいんだが、JRの乗り換え分からなくて間に合わないかもって感じ。

皆さん、俺を見つけたら声掛けてくださいね。
148銀月:04/08/03 09:54 ID:GdArU1+c
人身でダイヤが大変乱れております〜。
149大学への名無しさん:04/08/03 12:14 ID:htscVtcL
商学部の21番教室に来てるやつはいね゛ぇがぁ?
150大学への名無しさん:04/08/03 13:05 ID:+tKlUCgh
ついでに過去問とか買うんだったら駅前のマックの近くの本屋に行くといいんじゃないだろか。
151壱 ◆WTHGldl/fs :04/08/03 14:18 ID:FrfzYnjK
>>146
そんなのあるんだ…
その中で『俺たちはぁ〜』って何回言うのかな?w
不死鳥行くの??
152大学への名無しさん:04/08/03 16:25 ID:v4jTxQNm
人身最悪
153大学への名無しさん:04/08/03 16:26 ID:q8FJr4wB
エイベックスのせいだ。
154大学への名無しさん:04/08/03 18:16 ID:iLwWjnGF
OC行ってきたー。行った人乙
申し込みチェックなかったな。単に会場セッティングのための調査か。。
>>148
あれ、朝の武蔵野線?信号故障じゃなかった?
違う路線だったらスマソ
155銀月@ストレイシープは嫌:04/08/03 20:06 ID:GdArU1+c
JR中央線でした。
結局遅れましたよ、でも運営側はみんな親切でよかった。

で、一橋。ええ。
かなり予想以上でした。
テンション上がりまくってましたね。
まぁ午後の模擬授業は寝まくりでしたけど。(死)

兼松講堂は一瞥した繊細さ、優美な造詣が素晴らしいのも確かだが、
音響も良いのは素人の俺にもすぐに分かる程!

売店安すぎ。何だあれは。食堂見つからず欝になる。
大学通りは最高だ。町並みが最高だ。

いいよぉ〜。
で、歩き疲れて寝てしまって夕飯を喰いそこねた所です。
でも、それでも良い。
156不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/03 21:10 ID:yXKznRoW
>>151
高そうなのとガリ勉合宿っぽいのでパスw
まぁ俊郎信者なんで大学入ったらそこで弟子入りします
157imaichi:04/08/03 22:00 ID:t2Ojmjd8
一橋受験するくらいなら早稲田や慶応だな。
1知名度
2.もて度(きれい系)
3.イベントの多さ
4.就職(一流どころ)
5.OBの多さ
6.有名人の多さ
どれをとってもね。
158大学への名無しさん:04/08/03 22:03 ID:+7zIIMGW
159大学への名無しさん:04/08/03 22:15 ID:k9YCQVFC
さすが早稲田www
160大学への名無しさん:04/08/03 22:47 ID:kI0tyfJD
ていうか早稲なんてどうでもいいよ。自分のスレに帰れよ。
161大学への名無しさん:04/08/03 22:49 ID:15tF8DV4
申し込まなかった129だが、めっちゃ余裕だった
セキュリティとかいいのかあれで・・・と不安になってしまった
学長・副学長いい人だった
162大学への名無しさん:04/08/03 23:05 ID:LB/UIcZZ
2回電車で事故があって2時間ばかしおくれたけど行ってきた。
学校の班で行ってるような高校生が結構いたな。進学校だろうなあ。
説明会は学長の声が篭っててて聞きにくかったのと最難関なのに知名度が低いっていう質問があったのにはワラタ
法学部説明の講義は寝ちゃったよ・・・。
何か周りも結構寝てた気がする。
つまんないってわけじゃなかったけどなあ。
それと一橋の寮1万5千円は安すぎだろ。
やっぱり奨学金みたく成績優秀じゃなきゃ駄目なのかな?
あとあんなに色々くれて金大丈夫なのか気になった
163大学への名無しさん:04/08/03 23:34 ID:i8E9t4fW
>>162
>>やっぱり奨学金みたく成績優秀じゃなきゃ駄目なのかな?
まず保護者の年収が一定以下でありかつ通学時間が問われる。
源泉徴収を証明するものを提出しなければならない。
164大学への名無しさん:04/08/03 23:42 ID:Fim/4hmF
一橋の二次のボーダーってどれくらい?
165大学への名無しさん:04/08/04 00:18 ID:TgCuIJiW
>>162
>あとあんなに色々くれて金大丈夫なのか気になった
何もらえたの?
166大学への名無しさん:04/08/04 00:48 ID:8SQ0tjh8
>157
慶応を結果的に仮面した一橋卒です。自分の周りだけ見ると、慶応の一年生の10人
に一人は東大か一橋を再受験していたと思う。ほとんど落ちてたけどね。一橋が負け
るのは知名度だけだね。もっとも俺たちが接する階層の人たちで一橋を知らない人は
いないけど。大学に無縁な人たちには東大・日大・早稲田が一番知られている。
167大学への名無しさん:04/08/04 01:01 ID:UhDuUYe3
>>166
ほらこくなよ。10人に1人なんて数字があるわけないだろ。俺もある程度
早計の実情は知ってるけど、いくらなんでも有り得ん数字だ。だいたい専願
や内部・推薦の方がが多いのに・・・。10%だぜ。一発でほらと分かる。
学歴ネタ板でも言って来い。
168大学への名無しさん:04/08/04 01:01 ID:+/UapsaG
>157
一橋の経済関係の就職の良さは東大すら超えると言われるのに早稲田に劣るなんてありえないけどね。学生数が多いだけだろ早稲田わ。
ちなみにスタッフも東大よりもいいよ。皆さん是非一橋行きませう。
169大学への名無しさん:04/08/04 01:05 ID:wW1jb2eU
オープンキャンパス行ったヤツ、ちゃんとキャンパス内の妖怪の数、数えてきたか?
試験に出るぞ!

それにしても、兼松はきれいになっちゃって、趣が足らんな。
170大学への名無しさん:04/08/04 01:19 ID:vC4mMwya
行けば良かった・・・、家からたった40分なのにorz
171大学への名無しさん:04/08/04 01:30 ID:LV7m7j9p
>>167
いやいや>>166は自分の周りって言ってるし…。
172大学への名無しさん:04/08/04 02:11 ID:T8cuaNQI
ずいぶん前に卒業した者です。

基本的に英語がんばれば何とかなると思うから、がんばってね。
知識の正確さとかはそこまで問われないから、
現役の子でも何とかなるので。

小さいけど、いい学校だったと思うよー。
173大学への名無しさん:04/08/04 09:16 ID:r7pso0aW
一橋学院てどうよ?
174大学への名無しさん:04/08/04 10:04 ID:4yS/Masx
>>173
どうなんだろう。

一橋と関係あるのかな。
175大学への名無しさん:04/08/04 12:46 ID:x1jmnJUw
>>162
寮は飲み会多すぎるからやめた方が良いらしいぞ
先輩に聞く所によると寮生の平均卒業年数が6年とか
176大学への名無しさん:04/08/04 14:06 ID:1PgM4PRd
寮が新しくなったから、今は昔ほど飲まないらしいよ
177大学への名無しさん:04/08/04 23:57 ID:1OilVuMf
>>167 『専願や内部・推薦の方が多いのに…』慶応いった俺の友達曰く、サークル内のほとんどの奴が東大京大一橋崩れで、専願で入ってきた奴は2人しかいないって。早稲田はどうか知らんけど、慶応は専願で受かる奴は少ないんじゃん?
178大学への名無しさん:04/08/05 00:32 ID:lmqqhOR2
慶応はセンターだけで逝ける
早稲田は小論がうざい
179大学への名無しさん:04/08/05 00:39 ID:aTchf/r0
みんなは東大を目指さないの?
180大学への名無しさん:04/08/05 02:51 ID:vZffi5jQ
>>177
確かに理工一般と経済商A方式は専願はあまりいないが、それでも全体でいえばやはり
専願・内部が多いと思う。見栄はって東大落ちとか言ってる香具師もいるし。
専願の巣窟である早稲よりは少ないのは確かだと思うが。別に専願が悪いとは
言ってないよ。
181ねこヽ(´ー`)ノにゃー ◆NEKOnxoq/I :04/08/05 03:12 ID:5vs02cij
勉強の話してもいいすかね
言われてる通り、英語の易化が激し杉ですね。これからもこの傾向は続きそうですね
英語で差がつかないから数学か・・・・ ボン!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
182大学への名無しさん:04/08/05 06:27 ID:lmqqhOR2
>>179
東大と一橋との間には相当な隔たりがあるです。地歴2科目って…(゚Д゚)ハァ?
>>181
逆に英語でコケたら終了です。そして、国語は忘れ去られてますね
183大学への名無しさん:04/08/05 11:12 ID:i2oRUDJ/
>>181
みんなどれくらい(何割)とれるんだ?英語って。
6割あれば十分?
184大学への名無しさん:04/08/05 16:34 ID:MB8ZFL/i
英語どころか全科目易化してるよ
たぶん12、3年前のちょうどバブルjr世代の中で受験したら、
今の一橋生の大半がマーチ程度が関の山だと思われる(誇張なし)
185大学への名無しさん:04/08/05 17:40 ID:d7oMETUy
商学部行けたらいいなぁ
186大学への名無しさん:04/08/05 19:03 ID:uy22AfpM
昔の英語・世界史はすごくエグかったらしい。
純粋英作がでてたころは京大に負けず劣らずの凶悪な問題がでてたそうだし。
187大学への名無しさん:04/08/05 23:53 ID:oI3RABjd
日本史は今でも凶悪な感じだけど
188大学への名無しさん:04/08/06 00:03 ID:Ffne3l/z
くっそー 絶対行きたいな一橋・・・
189大学への名無しさん:04/08/06 02:29 ID:UVxoUSse
>>187
地理よりマシ
190大学への名無しさん:04/08/06 02:41 ID:39dADxEn
地理なんざ選ぶ奴がヴァカ
191大学への名無しさん:04/08/06 09:29 ID:SAIEVitB
つまり地歴は全部凶悪って事?
192大学への名無しさん:04/08/06 09:33 ID:cKDiW1w8
セル
193大学への名無しさん:04/08/06 10:33 ID:UOFXBm/L
地理はいいじゃん。低得点の争いだから、差が出ない。
地理で受験する人って、理系だったりして数学で勝負だね。

でも、地理は範囲的にはそんなに広くないはず。
社学の先生たちの研究エリアがけっこう偏ってるから。
194大学への名無しさん:04/08/06 18:09 ID:3BUmIZoD
>>194
経済地理の教授が居ることを忘れるな。

つーか地歴の難易度なんか誰にも把握できないんだから考えるだけ無駄だろ。
あと回顧厨は消えちまエ
195大学への名無しさん:04/08/06 18:25 ID:9B53UBIi
>>194  水岡か。去年「市場と社会」とったけどあんまり出なかったなー。惜しいことをした。
196大学への名無しさん:04/08/06 19:08 ID:cKDiW1w8
たぬき
197大学への名無しさん:04/08/06 19:20 ID:rljHwEQv
ttp://student.hit-u.ac.jp/admission/ipan/kamoku_1718.htm
注4)倫理と政治・経済を併せて1科目とする。

学校で倫理と政経どっちもやるところって殆ど無くないか?
198大学への名無しさん:04/08/06 20:07 ID:3BUmIZoD
うちやりました。
一年倫理三年政経
どちらにしろ独学でも十分だけど
199大学への名無しさん:04/08/06 21:18 ID:rljHwEQv
>>198
へー。
自分の所は一年の時現社でした。
200大学への名無しさん:04/08/06 21:44 ID:UOFXBm/L
受験少年院では「倫政」という、おあつらえ向きの科目があります。
201大学への名無しさん:04/08/06 21:59 ID:XvcF6Hy7
法律関係かマスコミに進みたいんだけど、法と社だったらやっぱ法かな?
202大学への名無しさん:04/08/06 22:07 ID:UOFXBm/L
法律関係なら法。マスコミなら社。と思うけどなぁ。
ゼミによって偏りもあるし。

マスコミにもいろいろあるけど、
新聞?出版?放送?広告?
203大学への名無しさん:04/08/07 00:02 ID:4OdrZF6i
プロレス
204大学への名無しさん:04/08/07 00:09 ID:4oxyF3B6
誰か>>194に突っ込んであげて
日本史と倫政ならどっちが大変ですか?
205大学への名無しさん:04/08/07 00:21 ID:3OQ++Hg4
流通経済
206大学への名無しさん:04/08/07 00:21 ID:BJG7ymSu
一橋(商)受験生って今どれくらい偏差値あるもんなの
やっぱ70とかないと駄目か?
207大学への名無しさん:04/08/07 00:23 ID:GiDYK+x9
>>202
ウチは比較的容易に転部できる。
ただ、法は定員も少なく転部志望の奴も多いから、転部しずらいかもしれん。
よって、法に入れるなら法に入って、マスコミ行きたくなったら社学への転部考えれば良いのでは?

もっとも、法曹もマスコミも実力勝負であんま学部は関係ないけどね。
208大学への名無しさん:04/08/07 00:28 ID:7FbPF3jU
みんなまーくどれぐらい?
209大学への名無しさん:04/08/07 00:33 ID:BJG7ymSu
55。特に数学が苦手どころか壊滅。先生!iってなんですか?

もちろん一浪は覚悟
210大学への名無しさん:04/08/07 01:24 ID:IEVVhsRD
国際関係を専門分野を交えて学びたかったら、
やっぱり法の、国際関係コース(?)みたいなのですか?
211大学への名無しさん:04/08/07 02:34 ID:s840qpPg
>>208
当方70 浪人。
現役時55くらいだったけど浪人覚悟してやってたから着実に伸びてこうなったよ。

でも社学C判って微妙だ。
212大学への名無しさん:04/08/07 15:22 ID:4Cd4kWid
>>204
人によるだろそんなの。
それこそ>>194の行ってることが君にぴったりだけど。
213201:04/08/07 17:33 ID:vqNGE9xI
>>207ありがとうございます。
転部できるんですね〜とりあえず法を目指して頑張ります。
214大学への名無しさん:04/08/07 19:35 ID:B3Umk4h0
留学制度とか調っているほうですか?
215不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/08 01:02 ID:FNnb52Xv
社学からソニーって行けますか?
個人差って言われればそこまでですが。
216大学への名無しさん:04/08/08 02:58 ID:Bi6qfZRm
また香ばしいのがきたな。
217大学への名無しさん:04/08/08 03:20 ID:d2UPvtdg
ロースクールランク 平均点 (四捨五入)

69 東京大68.8 
67 京都大67.2・阪大66.8 
66 東北大66.2 

***********BIG★4*************

65 名古屋大65.3・慶応義塾大65.2・一橋大65.1←ココ!!・神戸大64.5
64 九州大64.3・早稲田大63.7 
63 北海道大63.2
62 −
61 中央大 61.1

http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
218大学への名無しさん:04/08/08 07:01 ID:3nI+f4n1
あのさ、3年遅れで一橋出たら、当然路頭に迷うよね?
3浪か、一浪留年2回ってやつ。
フリーターでも僕はいいと思ってるんだけどね。
どうせ今時、30手前で転職する人達も多いしねえ・・・
現役も4年送れも2度目の就職では差、ないのかね?
219ねこヽ(´ー`)ノにゃー ◆NEKOnxoq/I :04/08/08 07:18 ID:EQXOgJTm
て雰なわ          __ ll
し囲んか           /        全 何
ま気かん         /ヽ、        然 書
いにすな           ll ,        わ い
たごごい           /         か て
いまいけ                     ん ん
.!!か..:ど    .     =|=          な の
 さ :           |.._          い か
 れ             亠         !,,,,ー‐‐‐--,,,,,,,,
         _,,-t     |        ,-'''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
    _,,、-‐丶' ュ一、、         .,´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
 _,,‐''´ー'''       丶、 ヽ     /;;;;;;;;;;;;;/ '、t,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
 ,イ´´     ./、   ミ、ヽ  /   ./;;;;;;;;;;;;;i u l;',`-、;;;;;;;;;;;:::;;;;;;; |
ノイ  /.,イ/i / 丶、   l      ..|:::;;;;/イ;i   ヽ、 ヽ;;;;:::;;;;;,; ;;,l
 ノ ,,-〈/ー|/ uーヽ,トV  i、     ..|;;;;;l レ‐--‐'''ヘl,1`ートヽ;;;;;;;;;;;;|
-‐イi l' 。=,    。= }|iト'ゝ      .|;;;;;;|  /t.ヽ/1//fノヽ };;;;;;;|
  .iハi 〈{::::}〉//〈{::::}〉iハ|)       |;;;;;;;|シ'{;;;;;;}/|/ {;;;;;;} i;;;;;;;;;|
  〈ヘ|///,i ///i-く       ..|;;;へ!/ /チ/ / /|;rヽ;;l
,--‐ゝl/j//////│ }  、     |;;I | ,u /ヽ// /|i ,,};;|
;;;;;;;;;;;;;;l、//i ̄~}/ulし'  | ̄/    |;;;ヽ.i/ /.l ̄`,// iイ;;;;;;;|
 ̄ ̄ヽ;´‐、,、I,mj //!;;ヽ   /     |;;;;;;;`、//|  .|/  i´;;;;;;;;;;|
    〈;;;;;;;i I .| i | ,ヘ/;;;;;;i    ”/    |;;;;;;;;;;´、  !,_ノ J t::::´ ̄´ヽ
     I;;;;;i '|;I | |/ i;;;;;/ ̄ヽ,┃┃┃━,'‐ー、/`ヽ,    _,‐’:::::::::::::::::::::}
     \;;i    レ'フ    i┠ .┃ 丿:::::く'、 ̄-‐}`ー‐'::::::::::::::: :::::::/1
220大学への名無しさん:04/08/08 10:24 ID:2mEuCQkV
>>218
さあ。サラリーマンになるんならきついかもね。公認会計士とか資格系で
なんとかなる仕事ならいいんじゃないか。知り合いが2浪2留で弁護士なったし。
俺みたいに普通に卒業して予備校講師とかもいるし。
221大学への名無しさん:04/08/08 12:54 ID:aas4OsR+
>>220
どこの予備校?
222大学への名無しさん:04/08/08 13:11 ID:Gfp+w/26
>>220
超無名のところだから、分からないと思う。
223大学への名無しさん:04/08/08 16:29 ID:IdBz6EJG
吉村キターーー。
224大学への名無しさん:04/08/08 17:22 ID:qs9OJFUw
>>222
関東圏内?
225大学への名無しさん:04/08/08 17:37 ID:qvsvlBXc
>>224
一応
226大学への名無しさん:04/08/08 17:50 ID:TTd81DjZ
>>225
何学部卒??
227大学への名無しさん:04/08/08 18:48 ID:OVK60HjV
経営と経済どちらの学部がいいだろう…
経済って学問ばっかになる?
228大学への名無しさん:04/08/08 20:17 ID:zz3LjIIy
>>226
経済学部だけど
229大学への名無しさん:04/08/08 21:26 ID:qzycecLM
ね〜今日の河合マーク模試受けた?
英語何点取れた?
230大学への名無しさん:04/08/08 21:50 ID:jT2gt7jt
>>229 175点…orz 最後の問題でウケ狙いとも思える8の選択肢を本気で選んだ…orz
231大学への名無しさん:04/08/08 21:55 ID:446Jb+7E
182…OTZ
発音両方間違えたし、最後で間違った。恥ずいよマジ。痛いな…俺
232大学への名無しさん:04/08/08 22:00 ID:2Di68XpG
ここの人900点満点でドンぐらい逝くの?
おれ710くらいで五月からずっとあがらない
233大学への名無しさん:04/08/08 22:05 ID:jT2gt7jt
>>231232 安心しろ、俺は国語138点,政経40点,地学58点とかだ…orz ちなみに商志望。
234229:04/08/08 22:05 ID:qzycecLM
そっか。てか、182で痛いの!?
国語は!?
235229:04/08/08 22:08 ID:qzycecLM
710ってよくない?名前載ったっしょ!
236大学への名無しさん:04/08/08 22:18 ID:IdBz6EJG
真剣にセンター政経と生物を教えてもらえませんか・・・?
毎回50〜60付近で、なにやったらいいかわかりませぬ。
他は八割〜九割自信あるのですが。。
237大学への名無しさん:04/08/08 22:25 ID:qMSTFDLS
現役で710なら余裕浪人でそうならくびつりなされ
238大学への名無しさん:04/08/08 22:28 ID:IdBz6EJG
>>237
逝ってきます・・・。
239大学への名無しさん:04/08/09 00:05 ID:epvDpCHk
>>237
bye
240大学への名無しさん:04/08/09 00:21 ID:XSzIl6qX
>>234
英語は196は取れた。なのに182なんて恥ずかしいです(´・ω・`)
あとは、数@71A54生66日68現社70wなんだこの数学は…アホかw
国語は半分寝ながらやったら134w
ちなみに古文13点・゚・(ノД`)・゚・。漢文満点なのに

…合計645か(´・ω・`)ちなみに法志望現役でつ。これじゃ足きりだよ。。
休憩する暇も惜しんで勉強しなきゃダメですかねぇ?
241大学への名無しさん:04/08/09 02:21 ID:F8LnSOZ7
>>240
結局、今ごろに一念発起した奴は届くんじゃないかな
242大学への名無しさん:04/08/09 02:48 ID:kKaN9Bcu
顔文字ウザいからやめて
243大学への名無しさん:04/08/09 07:09 ID:XSzIl6qX
意味不明なレスry
244大学への名無しさん:04/08/09 07:12 ID:Zbtzk0TA
英157数@54A67国98生91世91政90
計648

俺の国語はいったい何なんだ…理社と差が10点ないとは…
英国数が2次で差を付けられるの必須…
245大学への名無しさん:04/08/09 15:42 ID:qW3ywv3d
偏差値50何ですがどれくらい勉強すれば受かりますか?
246大学への名無しさん:04/08/09 15:59 ID:q7gfCOYq
センター609点でも商学部は受かる。
247大学への名無しさん:04/08/09 16:55 ID:c4JvCOmJ
アシきりって圧縮配点した後の点で決めるの?それとも900点満点で決めるの?
どっち?社会学部うけるんだけど900点満点より理科の比重の高い配点のほうで
アシきりしてくれるほうが助かるんだが。
248大学への名無しさん:04/08/09 17:01 ID:3hclTzSo
漏れ 国  120
   数1A  72 
   数2B 84
   英 184
   世 98
   現 84
   地学 76
 総点720/900
国語しっぱいしちまーたよ
249大学への名無しさん:04/08/09 17:32 ID:oq39FdK6
>>247
傾斜かけたあとじゃないか?
250大学への名無しさん:04/08/09 17:38 ID:FOtJ5bao
脚きりは原点。最後の合否判定は傾斜配点で二次の点数と合計。
251大学への名無しさん:04/08/09 19:33 ID:8LKzLqr0
>>250
d
252大学への名無しさん:04/08/10 00:17 ID:NzscU5Xz
足キリって何点以下くらい?
253大学への名無しさん:04/08/10 09:55 ID:8YPIvbVR
650/900 くらい
254大学への名無しさん:04/08/10 11:17 ID:bD68YoIa
足切りって、後期の話してるの?
前期なら609点でも受かったってば。
足切られてないよ。

255大学への名無しさん:04/08/10 12:23 ID:L7z4DtnX
倍率が高い場合は前記でも足きりする。
256大学への名無しさん:04/08/10 13:48 ID:OaKaCiFM
てか今年がたまたま商で脚きりなかっただけ
257大学への名無しさん:04/08/10 14:11 ID:eWLJCQ+O
>>256
誰も今年の商学部の話はしてないと思うけど?

足切りあっても、560点くらいだろ。前期は。
650で足切ったら、二次受験生少なすぎだろ。
258大学への名無しさん:04/08/10 14:34 ID:m3BczjIH
>>257

2004年度一橋大学第一段階選抜予想ライン

前期
商  630/900
経済 626/900
法  707/900
社会 671/900

後期
商   675/900
経済 675/900
法   448/500
社会 711/900
259大学への名無しさん:04/08/10 14:36 ID:m3BczjIH
今年の商学部が脚きりなかったのはなんでなんだろうか。

とりあえず、予備校のリサーチでは商学部の脚きりラインも一応でていたわけだから、
よっぽどのことじゃない限り、センター500点台で出願する人はいないだろうな。
260大学への名無しさん:04/08/10 14:38 ID:tJQsR3Nk
警察、地方上級、国U(つまり公務員なんだけど)とかになるには経済、商学部じゃあ無理orかなる不利?
法学部の方がいいのは分かってるけど、興味は経済とかの方があるから迷ってしまう。
261大学への名無しさん:04/08/10 14:38 ID:oz9SsGcX
>>258
へぇ。一橋も難しくなったもんだ。
262大学への名無しさん:04/08/10 14:59 ID:lUemjc5p
>>260
無理も不利もないだろ。
別に学校が何かしてくれるわけでもないし。
ただ公務員目指す人が商経に少ないだけで。
ちなみに、法学部でも国1以外を目指す人はそんなに聞かない。
国1取って都庁とか区役所とか警察ならわかるが(いわゆるキャリア)。
263大学への名無しさん:04/08/10 20:59 ID:m3BczjIH
>>260
法学部でも経済の講義はとれるんじゃなかったっけ?
そして逆も然りと。

なにぶん聞いた話なので。
264不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/10 21:20 ID:1HKPS130
大学では文学とか好きなことやって就職の際にSME入りたいんだけど
それって社学で可能ですか?
もちろん大学の勉強も最大限の努力を費やしたとして。
265大学への名無しさん:04/08/10 22:04 ID:DGnTkGWL
今からがんばったら〜大学いけますか?
程度のしつもんだなおい
266水一驚 ◆884awad.rc :04/08/10 22:08 ID:m3BczjIH
>>264
文学はサークルとかでやっていくのもいいんじゃないの?

学問として学びたいなら他行ったほうがいいかと。
「社学は文学部と勘違いして入ってきた奴が多くて困る」と愚痴っている掲示板がありましたから。
267大学への名無しさん:04/08/10 22:12 ID:u53pKwHB
えっ 浪人生がなに偉そうに大学語ってんだ?
受かってから言えよカスがww
268水一驚 ◆884awad.rc :04/08/10 22:14 ID:m3BczjIH
>>267
悪うございました。
でも別におかしな意見ではないでしょう?
269大学への名無しさん:04/08/10 22:23 ID:n559JWmR
法学部と経済学部の間には副専攻プログラムがあるよ。
規定の単位をとれば、副専攻として認定してくれるらしい。
270大学への名無しさん:04/08/10 22:29 ID:zv6H3WgN
>>258
社会学部そんな高いのか???

英語・180
数学・140
国語・150
世界史・90
倫理・70
地学・85
715/900 これくらいしかとれないんだけど合格するやつってどれくらい
とるん…?800とか余裕なわけ…?まじ泣きたくなってきた。
271大学への名無しさん:04/08/10 22:38 ID:Z2D7asyw
文学やるゼミって、例えばどんなのあったっけ?
ってゆうか、社学で文学って、やめとけよ・・・

どの大学、どの学部行ってもそうだけど、
SME行きたきゃ、在学時代にあらゆる人脈を作ることだな。
加えて、強力なコネを持った教授のゼミに入るとか。
272大学への名無しさん:04/08/10 22:43 ID:nB86QY0e
SMEって最近どっか外資の企業と事業合併しなかったっけ
273大学への名無しさん:04/08/10 22:45 ID:YIXJ75z0
>>270
いや、今の時期にそのくらいとれていれば充分に可能性はあると思います。
もちろん今後の努力次第ということになりますが、充分射程圏内ではないかと。
ただ、一橋は二次試験の配点が高いので、
厳密に800点以上とらないと無理とかそういう線引きはちょっと難しいですね。
274大学への名無しさん:04/08/10 22:45 ID:nB86QY0e
>>270
数学と倫理が低すぎ
275大学への名無しさん:04/08/10 22:56 ID:1yKBgK/B
数学満点、倫理9割はいける
276大学への名無しさん:04/08/10 23:05 ID:nB86QY0e
英語 180
数学 180
国語 150
理科 85
社会1 90
社会2 85

これで770/900 
277壱 ◆WTHGldl/fs :04/08/10 23:06 ID:iJ7Ggltj
社学の友達で文学好きなんて皆無だな…。
278不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/10 23:25 ID:1HKPS130
>>277
ぶっちゃけ社学って何するところなんですか?
歴史学とかですかね。
とりあえず語学・心理学・歴史学・経済(歴史が絡んだ楽しいやつ)

がやりたい主な分野って感じなんだが。

意外と俺ビジョン持ってないな(*´∀`)
279大学への名無しさん:04/08/10 23:48 ID:1yKBgK/B
英語 200
数学 180
国語 160
地歴  90
公民  90
理科  90

810/900

これくらい取ると私大のセンター利用もいける
280大学への名無しさん:04/08/11 00:00 ID:c8EI5CXn
教養で心理学歴史学の授業取ったんだが、どれも糞みたいな内容
ってか大学での勉強は授業頼みじゃまず深みに入れない
そもそも高校での世界史やら日本史が楽しいから とかのレベルじゃなかなか・・・ね
281大学への名無しさん:04/08/11 00:02 ID:c8EI5CXn
↑の変更・付けたし
高校での世界史やら日本史が得意だから歴史学を学びたい とかのレベルじゃ〜
282大学への名無しさん:04/08/11 00:10 ID:4hct9mQU
>>280
確かにネ。
ただまあ受験生には期待を失わないでいただきたいですね。
283大学への名無しさん:04/08/11 00:24 ID:HcyrxvUh
>>270 現時点でその点数なら問題ない。
数学、倫社はその程度でもOK。
むしろ、地学で95点位取れると有利。
社学の配点を調べるのが吉。
とにかく、一橋(特に社学)は2次勝負。
ttp://student.hit-u.ac.jp/admission/h15/1512.pdf
284不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/11 00:27 ID:e5EeOvc+
>>280-281


orz



まぁ大学ってどこもそうだよね、ぶっちゃけ…。

何も考えず勉強しておきます…

orz                                   ぬるぽ
285大学への名無しさん:04/08/11 00:33 ID:fy8LnwGv
>>280
それは一般教養の話だろ
書くならちゃんと学部科目とかゼミの話も入れろよ
学部科目とかゼミも一般教養と同じならかまわんが
286283:04/08/11 00:37 ID:HcyrxvUh
>>283 のURLは15年度の選抜募集要領。
何故か16年度がHPに見当たらない。
ただし、社学の配点は同じはず。
商学部は変更があったので無視して下さい。
287大学への名無しさん:04/08/11 01:31 ID:H/O/wlG2
一般教養でおもしろいのって、まずありえんだろ。
学部科目になると、先生によってはすごくおもしろいのが出てくる。

マジレスすると、語学ってのは言語学なら社学だけど、単に語学ってのはない。
心理学は社会心理学の村田ってゆう人気の先生が居る。
400人定員の授業なのに抽選がある、人気の授業。
たぶんゼミも人気なんだろうな。
あとはそんなに心理とかないような気がするんだけど。

歴史って、単に〜の歴史ってゆうのは学部科目でもある。
たとえば、日本政治史とか朝鮮半島とかラテンアメリカとか
かなり細かく(偏って)来るから、おもしろいけど。
ゼミになると、さらに突っ込んで来るから、もう歴史なのかなんなのか・・・。
エリアスタディになると、もう狭〜く、深〜く。
ケニアとかヨーロッパのムスリムとか・・・マニアックだねぇ。
288大学への名無しさん:04/08/11 03:09 ID:p2Dms7tf
まあ、このスレに居る受験生の8割方は落ちるんですよね・・・
去年の京大スレがそうですた・・・
現代社会シビア
289大学への名無しさん:04/08/11 07:49 ID:zRmq99Rw
>>283
700/900くらいだと2次で相当頑張らないとあかんですかね…?
>>288
Orz 現実は厳しいんですね。
290283:04/08/11 08:22 ID:HcyrxvUh
>>289 センター試験の点数では何とも言えない。
A君=英数国社95%、地学75%の合計835/900点
B君=英数国社75%、地学95%の合計695/900点
を社学の傾斜配点に直すと、
A君=151点、B君=155点となり、センター総合で8割も取れなかった
B君の方が、上になる。
理科をとにかく頑張ってくらはい。
289のセンターの点数で言えば、英語は最低190はとる実力が欲しい。
社学の2次試験は、英語、地歴、国語の配点が大きいので、論理的な
思考力と記述力をつけないと、センターでいくら頑張っても意味がないよ。



291大学への名無しさん:04/08/11 11:35 ID:TntvuXuH
記述はともかく、どうやって論理的思考力を付ければ良いんですか?ひたすら演習?
292大学への名無しさん:04/08/11 13:56 ID:pVN0DC+b
>>284
ガッ
293大学への名無しさん:04/08/11 14:20 ID:h3lZw5F/
>>288
今年はここの受験生はかなりの割合で合格してた
294大学への名無しさん:04/08/11 16:37 ID:g5EzEJVa
前期発表後は目も当てられない状況だったけどな
295壱 ◆WTHGldl/fs :04/08/11 21:37 ID:a1hOeNTE
>>278
ん〜、よくわかんないw
てか社学の人達も分かっていない悪寒…
とりあえず試験がレポート多いらしく試験の時期にはなんか書いてたな〜。
先生たちはマスコミに進みたいと思ってる人が多いって考えてそうらしいよ。
まぁまた聞きなんでたいして参考にならんよね。
社学の人に聞いとくわ〜。
296大学への名無しさん:04/08/11 22:09 ID:FNrKj08O
↑こいつ?そのエール出版の受験本に掲載されてた奴って>>61>>66>>68>>103
297大学への名無しさん:04/08/11 22:13 ID:FNrKj08O
=======================================================
合否 現浪 志望学部  名前
=======================================================
合   浪   商    弐
合   浪   商    840
合   浪   商    商太
合   浪   商    れん
合   現   商    OPi
合   現   商    受験者Q
  否 現   商    神奈川発
  否 現   商    カルパッチョ
  否 現   商    たっくん
-------------------------------------------------------
合   現   経     ももん子
合   浪   経     壱 ◆WTHGldl/fs
  否 現   経     Invulnerable ◆9/NeE3cey.
-------------------------------------------------------
合   浪   法    手垢
合   浪   法    ほうきち
  否 浪   法    むなみ
-------------------------------------------------------
  否 浪   社    へべれけ太郎
=======================================================

298大学への名無しさん:04/08/11 22:14 ID:FNrKj08O
645 名前: ほうきち 04/03/24 23:41 ID:wbcK4nUz

【現/浪】一浪
【最終進路】一橋大後
【合格大学・学部】一橋大後
【不合格大学】一橋大前・早大法
【予備校とか】S台
【受験期の一日の過ごし方】
【不得意分野の克服法】特に何もやっていない。解くだけ。
【一日の勉強時間】7〜10時間くらい。
【一日の睡眠時間】6時間くらい。
【ネットやテレビみる頻度】結構やってた。
【センター対策:二次対策】3:7or4:6
【センター得点率】682/800、744/900
【おすすめ教材(詳しく)】Z会旬報。
【息抜き方法】音楽。
【一年を振り返って】受かったからこそ言えるが、有意義だった。
【後輩に一言】模試はあてにならん。悪くても良くても気にするな。
【模試】実戦:オールA
299大学への名無しさん:04/08/12 00:34 ID:J7FuJn/B
古文漢文はセンター対策だけでも平気ですか?
300大学への名無しさん:04/08/12 07:57 ID:arYPGxV+
センター古漢で確実に満点が取れるレベルなら大丈夫だろ。
301大学への名無しさん:04/08/12 14:47 ID:XWXBdhLy
基本単語はおさえとく。
302大学への名無しさん:04/08/12 15:41 ID:QaYiD5Fc
トフルゼミナールから「東大・一橋大の英語」っていうんがでてたんだけど、
買おうかどうか迷ってる・・・。

誰か使っている人いますか?
いなかったら人柱になろうかなぁ・・・。

駿台の「一橋への英語」が問題集だとすると、
前者は参考書のようなものだろうか?
303大学への名無しさん:04/08/12 22:47 ID:CKnMwXhr
高1からなら何時間ぐらい勉強した方がいい?
304大学への名無しさん:04/08/12 23:14 ID:YruK9tXY
やり方さえ選べば三時間くらいでいいんでは。とにかく英数をやりなさいよ。
305大学への名無しさん:04/08/12 23:21 ID:J7FuJn/B
>>302
持ってるけど、いらないと思う。赤青本買えばOK

駿台の予想問題集は直前の演習用には使えると思う。
しかし4科目揃えると7000円くらいかかるね。激しくボッタだ…
306大学への名無しさん:04/08/12 23:27 ID:YruK9tXY
最近神大営から一橋商に進路変更した者です。
赤本の解説立ち読みしたらやたら(問題難度が)最高峰とか最高レベルとか
書いてあって私はめちゃくちゃびびったんですけど、
皆さんもう赤本には手をつけられてますか?
一橋商の社会は世界史日本史地理政経流通経済からの選択らしいですが、
それぞれ難易度等にどのような特徴があるのか教えて頂けませんか?
307大学への名無しさん:04/08/12 23:29 ID:QaYiD5Fc
>>305
いらないですか・・・。
じゃぁ青本とかやって、それから様子見ます。

4科目そろえちゃった・・・。
308大学への名無しさん:04/08/12 23:45 ID:hwfJZcAi
>>307
俺も揃える予定。お互い頑張ろう。
309大学への名無しさん:04/08/13 01:04 ID:a+7hiI+A
>>306
聞いてどうするのさ?今更社会の科目変更する気か?
310大学への名無しさん:04/08/13 02:01 ID:l2GSEP10
青本は数学がいい感じだけど地歴はイラネ。
三分の一しか使えないってどういうことよ
311大学への名無しさん:04/08/13 11:55 ID:GuUyV1MA
>>306

悪いことはいわん
流通経済にしとけ
312大学への名無しさん:04/08/13 15:56 ID:qZ7NKzXz
>>306 社会は科目ごとに偏差値換算して得点だしてるからね。世界史や日本史は受験者数が多くて高偏差値でにくいけど、流通経済なら受験者数少ないから高偏差値も狙えるんじゃないかな!と、釣ってみるw
313大学への名無しさん:04/08/13 16:50 ID:qvr2wl4A
>>306
流通経済はやめとけ。なんでそんなに選択肢が生まれるんだ。
高校時代履修した科目で行くのが無難。そして英数にちから入れるべき。
314壱 ◆WTHGldl/fs :04/08/13 20:24 ID:8d7DBHna
>>296
お前にこいつ呼ばわりされる覚えねぇよw
まったく俺じゃないしw
315ワン(・∀・)ブリッヂ!!:04/08/13 20:39 ID:oMMNx3Yd
流通経済なんて勉強のしようがないじゃんw
しかも本格論述だしね。日本史か世界史が無難だとおもふ。

↑じゃないにしても、漏れもエール盆の人に後輪して欲しい
316大学への名無しさん:04/08/13 20:41 ID:dfeF1NlZ
壱 ◆WTHGldl/fs
317大学への名無しさん:04/08/13 22:16 ID:DfKeaxLl
>>315
日本史は近年かなり易化してきているから(経済史・政治史とも素直になっている)
履修した人でかなり苦手意識がない限り受けて問題ない。


世界史も同様じゃないかな。地理は知らん問題外。
318大学への名無しさん:04/08/13 23:36 ID:4cCJkdnG
>>306
社会は科目ごとに偏差値換算して得点だしてるからね。

って本当?なら地理とか難しいらしいけどあまり不利じゃなくない?
319大学への名無しさん:04/08/13 23:39 ID:AYs6f2OD
他の大学も偏差値みたいなの出して、科目間の差を減らそうとしているんじゃなかったっけ?
320大学への名無しさん:04/08/13 23:45 ID:TxFpAZUP
>>318
本当のことはわからないね。いろいろ噂はあるみたいだけど

あと…聞いた話によると
去年度の確率の問題の出来は、壊滅的だったらしい。
321法学部在学生:04/08/13 23:47 ID:o2zja9T0
皆さん暑い夏休み頑張って下さいね!
一橋は本当校内のアカデミックな雰囲気がやばいです。

頭のいい人、そんで帰国子女・留学帰り英語ぺらぺらが多くて刺激的ですよ。
でも入っちゃえば皆スタートは同じ。誰でもがんばらないとすごいいい成績は望めないかな(それなりは可能かも)
図書館は重厚でいつでも神聖な気持ちに。入ってからも勉強がんばれる環境は保障します!

合格してぜひこれらを堪能してくださいね!!

322ワン(・∀・)ブリッヂ!!!:04/08/13 23:59 ID:oMMNx3Yd
>>318ー320
それは選択科目の間で平均点の差が激しい時だけだと思います。一般的に。

(てか、そうじゃなきゃ是正の意味ないじゃん

>>321
俺も早くそっちの世界にいきたいでつ
323大学への名無しさん:04/08/14 00:00 ID:2cZo6k9T
駿台の一橋国語を受けた人へ

テスト何点だった?
俺は漢字をミスりまくって
61/80
324306(商志現役):04/08/14 00:05 ID:46WcnkMk
なるほど、地理以外はほとんど好みなんですねえ。
私の場合は世界史と政経を履修しているので、
たぶん(一般的に)記述対策のたてやすい世界史で受験しそうです。
ありがとうございました。

》321
一橋は単位取りが大変な大学だと聞いているんですけど、
勉強以外の趣味に打ち込んだりする余裕ってやっぱり少ないですか?
325大学への名無しさん:04/08/14 00:38 ID:Diwg338B
>>322
56/80(第1問31 第3問25)
第1問30分じゃ全然出来なかった。漢字むずいし
326大学への名無しさん:04/08/14 01:09 ID:c6QQ0sGf
商学とか経済だと地理で入った方がカッコよくないか?
いやなんとなくだけどね。
まあ流通経済で受かるのが一番凄いかも。
てゆーか商業高校行って簿記一級とって推薦狙えばよかった。
三年間やればとれる自信あったし。それにそろばんも小学生のころは全国大会出てまあまあだったから高校でもやってればよかったなあと
数学でわかんない問題に直面するたびに後悔する時もあるけど、今は頑張って勉強してます。
一年後は美術部に入ってのんびり絵でも描きたいよ(ρ_―)o
長かった ごめんなさい
327321:04/08/14 01:19 ID:em1s45cz
パソコン変えたんでIDは変わったかな?
>>324
単位は要領ですよ!それもテスト2週間前のネットワークがものを言うように思われます。
皆勉強をがんばりつつしっかりやりたいことはなんでもやってますよ。
決して大学受験の比ではなく多くの単位は通ります。

楽な授業情報は存在しますが、やはり難しくても自分の興味ある授業はやりがいがありますね!

必修関係は楽を混ぜつつ、やりたいものはシビアでもとるっていうのが定石かな?

趣味は全然できます!ていうか、趣味しかやってない人多数ですよ〜(^^)
328大学への名無しさん:04/08/14 02:16 ID:tNa4Mq3v
うおお
329大学への名無しさん:04/08/14 03:28 ID:tsqVSUSC
今から東北から一橋に志望校ランクアップするのってやっぱ無謀でしょうか。
2次の科目数増えるし、難易度も違うだろうし・・・。
英語とかかなりレベル違いそうですしね。
一番最近のマーク模試の成績をとあるスレにカキコしたんですが、
これを元にできたらどなたかアドバイスお願いしますm(__)m
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1090256447/556
ちなみに数学が凄く苦手なんですよね;
330329:04/08/14 03:39 ID:tsqVSUSC
あ、ちなみに志望は社会学部です。
331ワン(・∀・)ブリッジ!!! ◆Y4h/5742vw :04/08/14 11:30 ID:+JlxdBpg
>>329
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
俺も東北法から一橋法に変更したナリ
大丈夫だよ。社会の論述が増えるだけだし。
332大学への名無しさん:04/08/14 16:56 ID:XAOFb9yJ
英語は今年程度なら東北とどっこいどっこいでしょ。
和訳は東北のほうが難しかった。
100語の英作文が苦痛じゃないならむしろ有利かもよ。
俺は、和文英訳よりも一橋の超自由英作のほうが数段らくだと思う。
333大学への名無しさん:04/08/14 17:38 ID:aIeQ9rvl
>>311-322
ありがとうございます。
ちなみに英語リスニングはどうなんでしょうか。
東北はリスニングがないんで、今までリスニング対策まったくしてないんですよね;


334大学への名無しさん:04/08/14 17:39 ID:+JlxdBpg
自由英作文って、
主張→理由→譲歩→再主張
みたいな感じで書けばよいのですか?

ってか対策は?やっぱ教師に添削頼むのが確実か
335大学への名無しさん:04/08/14 18:21 ID:ysoYHMiC
社会学部って、社会は2次歴史一つ、センター公民一つでokかな?
だったら、京都経済と同じだよね?
受ければよかったかも〜ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
336大学への名無しさん:04/08/14 18:26 ID:rOF4/kaN
センターは両方だハゲ
337大学への名無しさん:04/08/14 18:45 ID:ysoYHMiC
両方?
338大学への名無しさん:04/08/14 18:46 ID:XAOFb9yJ
>>334
添削頼める先生がいるなら協力してもらうのが一番いいよ。
まず、文法的に間違いのない英文を書くことが一番前提ね。
それから、展開としては列挙型が一番おすすめ。
I think 〜
There are three reasons for this.
First,〜
Second,〜
Third,〜
これだけで100語弱はすぐいく。
ポイントは3つの理由が内容的に似てないこと。
それから、各理由の後に1文くらい補足を入れれば語数を増やしやすい。
これで十分だよ自由英作文は。
339大学への名無しさん:04/08/14 18:47 ID:ysoYHMiC
ああ、例えば二次日本史、センター日本史と公民ってことね。
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
なあ^〜^んだそうなんだあ
340大学への名無しさん:04/08/14 19:21 ID:8yX78nOu
神戸在住一橋志望ですけど、一橋にぴったりな講座がある予備校ってありますか?
341大学への名無しさん:04/08/14 19:28 ID:nc2TF9R4
>>340
別にどこでもいいだろ。
342大学への名無しさん:04/08/14 19:38 ID:viXqGYFA
>>340
一橋だったら、大手予備校なら大抵専用講座あると思いますよ。
私は代ゼミ生ですが、ここを例に挙げれば、
一橋大英語、一橋大数学、一橋大現代文、一橋大古文の講座があります。
343不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/14 19:45 ID:U9OGvJFz
>>340
代ゼミの山本俊郎先生の講座は一橋に狙いを定めた
スペシャルな講座ですよ
344大学への名無しさん:04/08/14 19:57 ID:rOF4/kaN
>>342
一橋古文はないだろ。
345大学への名無しさん:04/08/14 20:05 ID:+JlxdBpg
>>338
thx
てか、一橋の英語って思ったより難しくなさげ
346大学への名無しさん:04/08/14 20:22 ID:mgXrUANL
センター地学のおすすめの参考書ありますか?
細水氏の本によるとくわしいシリーズがいいらしいのですが・・・
347大学への名無しさん:04/08/14 22:44 ID:+JlxdBpg
地学スレ池
348大学への名無しさん:04/08/15 00:04 ID:FL5KXiND
>>347 thx
349大学への名無しさん:04/08/15 00:53 ID:jV+Nm/VF
》342さん
代ゼミの一橋講座ってスカラ適応できますか?
(現役時に一橋即応模試受けてるとそれだけで75%引き確定とかも
聞いたんですが、これは本当です?)
やはり一橋くらいの専用講座になると、基礎は既に固まってる前提で
ガンガン問題演習ばかりですか?
350不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/15 00:58 ID:jcN3zxmw
>>349
講習はスカラ生でも14000マソ払うよ。
現役のみゴールドメイトとチャレンジメイトなら2講座まで3000円だけど。
351大学への名無しさん:04/08/15 01:07 ID:zpxJVRSN
>>350
部外生潜入してもいいですか?
352大学への名無しさん:04/08/15 01:08 ID:7/soDcwH
代ゼミはぼったクリ。
東進ほどではないか
353大学への名無しさん:04/08/15 01:15 ID:CpMqvguD
予備校なんて行かなくていーよ 現役生は特に
354大学への名無しさん:04/08/15 01:16 ID:zTxsbGWV
>>345
自由英作文。英語を得点源にしたいなら甘く見ない方がいい。
適当に100overで埋めて、文法的に正しいだけなら一橋クラスなら
誰でも出来るが、「論理的」に書くってのは簡単な話じゃない。それに自由英作文は加点方式
一度信用できる人に添削してもらうといい。文法面はもとより論理に整合性
をあわせて自分の答案を評価してもらったら、どんなものかがよくわかる。
しかも時間の制約、社会問題への知識ももちろん絡んでくる


ついでに言わせてもらうと、いきなりthree reasons〜 First,〜Second,〜Third,〜
っていう書き方は良くないと思う。 書くなら限定せずに
one〜  another〜 finally〜  のほうがいいと思います。
355大学への名無しさん:04/08/15 01:18 ID:zTxsbGWV
(訂正)論理に整合性→論理の整合性
356不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/15 01:24 ID:jcN3zxmw
>>351
代ゼミはモグリチェックに尋常じゃなく執着してるから
安全の保証はできませんがw
357大学への名無しさん:04/08/15 01:45 ID:N1CAKjw3
センター地学のおすすめの参考書ありますか?
細水氏の本によるとくわしいシリーズがいいらしいのですが・・・
358大学への名無しさん:04/08/15 02:16 ID:d4TRaKna
地学のスレにいったほうがいいよ
359大学への名無しさん:04/08/15 02:28 ID:cNmcEOxX
地学総合スレ Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085443722/

>>357
これはっとくからもう来ないでね。
360法学部行きたい高校2年:04/08/15 08:21 ID:i4FIsl7Z
やっぱりこういう難関大学来る人って、高校も一流高校出身者が多いんでしょうか?
オープンキャンパす行ったら、一流高校出が多いし、図書館の本は難易度が高くて
理解できるものが少なかった。
私は、進学校としては3流(東大とか一橋入学者はここ最近でていない)
の高校に通ってるんですが、この学校入るのには無理があるでしょうか?
塾にも1年生の時から行っていてがんばっているのですが・・・。
勉強すれば、どんな環境でも大丈夫という人もいるかもしれませんが、
毎年、全国にいっている部の部長であるということもあり、
なかなか勉強時間がとれません。
夏休みは一日5時間くらいしか勉強できてません。
こんな私に望みはあるんでしょうか?
361不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/15 08:46 ID:jcN3zxmw
>>360
無理
362大学への名無しさん:04/08/15 10:07 ID:zpxJVRSN
俺のとこは去年東大20人くらい逝ったけど一橋は1人だけ。
363340:04/08/15 11:07 ID:wBBSt9I1
関西なんで、一橋〜という講座は代ゼミのフレックスしかありません。
阪大〜と京大〜ではどちらのほうが適切だと思われますか?

確かに予備校なんて行かなくてもよいと思いますが、
論述や英作文では限度があると思います。 
Z会の通信ではすぐに添削してもらえないため効率が悪いようにも思いますし・・・

もちろん、学校の先生なんて当てになりませんw
364大学への名無しさん:04/08/15 11:18 ID:7/soDcwH
代ゼミは行くな
乙会ヤレ
阪大も京大も出題傾向が違うから当てにならない
というか、一橋の経済以外なら京大行け
365ワン(・∀・)ブリッジ!!! ◆Y4h/5742vw :04/08/15 11:59 ID:zpxJVRSN
↑法は?

東大京大と一橋の間には計り知れない差がありまして

東大京大>>一橋>>旧帝

俺なんかはギリギリ合格最低点で一橋逝けるかどうかって感じなので、今からじゃ無理かと。
ましてや社会2科目やら論文やらなんて。
一浪すれば話は別ですが、絶対したくない。
366大学への名無しさん:04/08/15 12:30 ID:ierxRBTf
>>360
一橋に通っている学生から一言言わせてもらうが、一橋で「あの授業を受けたい」「何かがしたい]
という明確な目的がないと、入ってからきついと思う。
だた予備校の偏差値表やら難関大に行きたいといった感覚で行くと上に東大・京大がいるのは明らかなんだから
そちらを目指したほうが良いと思う。
367皆様コピペお願いします(>_<):04/08/15 13:57 ID:siIg2/al
韓国の捏造を容認し続ける日本剣連を動かそう part2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1070059782/l50
【エスカレート】韓国が剣道の国技化を開始【四】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070578558/l50
剣道の起源は韓国にあり!?PART20
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1071489847/l50
無理な国際化が予想外の自体を生んでおります。
368皆様コピペお願いします(>_<):04/08/15 13:57 ID:siIg2/al
韓国の捏造を容認し続ける日本剣連を動かそう part2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1070059782/l50
【エスカレート】韓国が剣道の国技化を開始【四】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070578558/l50
剣道の起源は韓国にあり!?PART20
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1071489847/l50
無理な国際化が予想外の自体を生んでおります。
369ワン(・∀・)ブリッジ!!! ◆Y4h/5742vw :04/08/15 14:31 ID:zpxJVRSN
チョソうぜーよ
しかも二重かよ
370大学への名無しさん:04/08/15 14:45 ID:O/H8dcry
>>365
な〜んだ
コイツ偉そうなこと言ってるくせにまだ受験生だったんかw>>331>>>365
371ワン(・∀・)ブリッジ!!! ◆Y4h/5742vw :04/08/15 16:53 ID:zpxJVRSN
受験生ですが何か?
つーかスレタイ読もうねwww
372大学への名無しさん:04/08/15 18:25 ID:KigUZQ+x
HNが香ばしいな
373大学への名無しさん:04/08/15 20:19 ID:YStDgWSj
社会学部から公認会計狙えるのか
374大学への名無しさん:04/08/15 20:35 ID:VNVQXDu9
馬鹿の一つ覚えみたいに会計士会計士騒ぐのはやめとけ。
実情をもっとよく知ってからものを言った方がいいよ。
日本の会計についてどこまで知っているのかわからないけど。
375ワン(・∀・)ブリッジ!!! ◆Y4h/5742vw :04/08/15 22:16 ID:zpxJVRSN
>>372
thx
決意表明でつ
376大学への名無しさん:04/08/15 22:33 ID:+ZCjiGDd
>>374
日経新聞見ていれば、分かるかもしれんが。
大手会計法人はきつそうだし。
377大学への名無しさん:04/08/15 22:38 ID:RLAVBbXN
>>370
コイツに同意。
受験生のくせに他人のこと言えるのかと。
378法学部行きたい高校2年:04/08/15 22:44 ID:i4FIsl7Z
>>361
そんな・・。
なんか逆にやる気出てきた。
>>366
「司法試験に合格したい!」
「オープンキャンパスで受けた、法律からその国を学ぶ授業がとてもおもしろかった」
「校舎がきれい」
「ひろい図書館。あの空間で勉強したい。」
なんて動機じゃ、入ってから苦しいでしょうか?
379大学への名無しさん:04/08/15 23:06 ID:xylH4BIA
>>378
いいんじゃねそんなもんで。
380大学への名無しさん:04/08/15 23:42 ID:Bq2AYyZI
http://student.hit-u.ac.jp/admission/daigakuannai2005.pdf

これが見られないのは俺だけでしょうか
381大学への名無しさん:04/08/16 00:10 ID:dLP+hAvC
>「校舎がきれい」

え!?
382大学への名無しさん:04/08/16 00:11 ID:/f2MOOXu
校舎は古いよねえ・・・。
383大学への名無しさん:04/08/16 00:52 ID:U6UwV6X3
>380 アクロビDLしろ。
384大学への名無しさん:04/08/16 01:06 ID:rrfEzJdY
>>378
司法試験通りたいなら、幅広い人脈がある東大か
試験対策に力を入れている早稲田か中央いった方がいいんじゃないの。
学者になりたいなら薦めるが。
385大学への名無しさん:04/08/16 01:15 ID:rrfEzJdY
>>380
ある程度経ったらPDFファイルがhtml化されるからそれまで待て
386大学への名無しさん:04/08/16 04:43 ID:h9ev4tHz
ほほほ
387不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/16 06:59 ID:1xfdpc9h
望みはあるでしょうか?って長文読んで「無理」ってマジレスしたのに
やる気出てきたって言われても困るんだがなw
388大学への名無しさん:04/08/16 08:58 ID:VTK5EH20
>>387
別にいいじゃないか。
というよりお前が受かることが先。
389質問:04/08/16 09:01 ID:rhGyThIP
一橋生といえば学歴好きな女(例えば津田塾)なんかそくベッドインできますかね!?
390大学への名無しさん:04/08/16 09:49 ID:G87dciz+
みなさん、日本史ってどのように勉強されてますか?
自分は実況中継→一問一答→実力100題→論述(Z会)なんですが
何かアドバイスはありませんか?
391大学への名無しさん:04/08/16 13:01 ID:gSAufZG8
ぁん
392大学への名無しさん:04/08/16 13:14 ID:dnRAhGRA
高2らしいし不死鳥よりは望みあるだろ
393大学への名無しさん:04/08/16 13:55 ID:wc9/+Ox+
>>392
禿同。
気を引き締めて勉強すれば現役合格の可能性は残されているからな。
一癖ある浪人生に如何こう言われる筋合いはないのでは。
394大学への名無しさん:04/08/16 14:41 ID:2gj+7C6L
>>393
まあ、浪人で苦しんでいるんだから、でしゃばらしてもいいんじゃないの
395大学への名無しさん:04/08/16 15:36 ID:ZvP/SqoQ
え、不死鳥って浪人だったの?
偉そうなことばっかいってるからとっくに受かってたのかと思ってたよw
396大学への名無しさん:04/08/16 16:54 ID:4tjc8d7w
>>395 浪人か現役か分からないが
>>156の発言からすると未来形になっているから、大学に入っていないのは確かだと思われ。
そんな香具師に無理と言われたなくはないなw
397 ◆MSK//pnr0. :04/08/16 16:56 ID:NnZuDJ9R
田辺!田辺!
398大学への名無しさん:04/08/16 16:59 ID:8tzDeEmD
不死鳥はたしか去年あたりに「野菜食えよ(?)」とかいうコテハン
つけてたような。一応去年私文専願で早稲田商学部に受かったそうだが
蹴って浪人したらしい。つーかサイト立ち上げていたような。
399大学への名無しさん:04/08/16 17:08 ID:4tjc8d7w
>>398
そういえばいたようないなかったような。
マジレスthx
400大学への名無しさん:04/08/16 17:52 ID:rplEUoLx
いやいや不死鳥≠野菜食えよだ。

野菜食えよは数年前のコテハン。
早稲田商に受かったあと仮面浪人したけど失敗して早稲田商にとどまった。
不死鳥は野菜スレの住人で高2あたりからいたと思う。
野菜に感化されて頑張り始めたとか何とか。


ルールルー無駄な〜知識だけが〜増えてゆくルールルー
401大学への名無しさん:04/08/16 17:56 ID:rGgayzYy
>>400
なら不死鳥は現役ということか
402大学への名無しさん:04/08/16 18:03 ID:rplEUoLx
>>401
去年現役。現役時は東大文三志望だった希ガス。
つーか2年のときから10時間近く勉強してて普通にすごいと思ってた。
現役で受かると俺は思ってたんだがね。
403大学への名無しさん:04/08/16 18:11 ID:sMpQ+cK+
>>390実況中継て良いの?おれは超速なんだがw
404大学への名無しさん:04/08/16 18:35 ID:mflojUBZ
>>403
俺は教科書なんだが
405不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/16 21:00 ID:1xfdpc9h
こんな反応来ると思わなかったw
以下スレ違いスマソ。

>>388
いや、「大丈夫!まだ間に合うよ」ってレスを期待してるのが見え見えだったから
苛めたくなってしまったんだよw
がんがれ。

>>395-402(大雑把に)
浪人です。野菜食えよサンは俺を早稲田に導いてくれた師匠です。
勉強法を参考にしました。

>ルールルー無駄な〜知識だけが〜増えてゆくルールルー
あなたも立派な2ちゃんねらー

>現役で受かると俺は思ってたんだがね。
すんません、数学がカスでした。あと風邪引きすぎた。

406法学部行きたい高校2年:04/08/16 21:41 ID:DFo6dCTD
校舎はめっちゃきれいですよ!・・・、某大学に比べたら。
てか、偏差値高い大学はどこもきれい。偏差値低いとこはどこもしょぼい。
>>384
東大は、カリキュラムがあっていないので、もしもいけるとしても絶対、いきたくないです。
中央・早稲田は私立なのでお金が・・・。
>>405
いや、実はその逆です。一回、落ち込んで立ち直った後はめっちゃやる気がでるタイプなので。
塾とか学校で「大丈夫」とか言われ続けていて、最近自分に甘くなった気がして。
そこで、中傷的内容が多い2チャンネルで、渇をいれてもらおうと思ったわけです。
ということで、ありがとうございます。がんばります!不死鳥さんの2年の頃よりも
勉強時間は少ないけれど、勉強は時間より質だとよく言われるので、
自分のできる範囲でがんばってみます!
407大学への名無しさん:04/08/16 21:43 ID:KxrYeUQw
おまえらマスターオブ整数やる?
408大学への名無しさん:04/08/16 22:00 ID:CxRSQdHK
もうわかったから不死鳥は自分の介護施設に戻ってくれ。
徘徊もいいが担当のヘルパーさんに迷惑なんだよ。
409大学への名無しさん:04/08/16 23:07 ID:5l6shgb2
一橋法のカリキュラムのどこに惹かれるものがあるのかw
何か勘違いしてない?w
410大学への名無しさん:04/08/16 23:12 ID:hDfT/Jv3
やっぱり偏差値50の高校から一橋行くのは無理なんでしょうか?
今、高1なんですけど・・・・。
411不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/16 23:18 ID:1xfdpc9h
>>410
無理(プゲラ

412獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/08/16 23:26 ID:GLB5ewCZ
さて410は2cfhブラウザを導入しているかな?
と、通りすがりで言ってみるてすと
413大学への名無しさん:04/08/16 23:35 ID:55cw04p2
>>411
お前の発言の意図が分からない。
メル欄に書いてることはなに?
414水一驚 ◆884awad.rc :04/08/16 23:40 ID:Q1dVUGVa
>>410
無理って決め付けちゃだめよ。
浪人覚悟でみっちりやれば可能性はあがるし、
現役でも予備校行けばそれなりには力はつく。

ただ高校を頼りにしたらそこでおしまいだ。(偏差値50だったら難関大対策危ういだろう)

と浪人が言ってみるテスト・・・。

>>411
根拠なしに言うのはだめよ。
415大学への名無しさん:04/08/16 23:50 ID:dLP+hAvC
メール欄だろ
416大学への名無しさん:04/08/16 23:50 ID:55cw04p2
高校で偏差値50ってことは、中学時代はあんまり勉強してなかったのかな?
私立の中高一貫の人たちと公立の人たち あるいはそこから広げて勉強できる人と勉強できない人の違いってのは
才能云々もあるだろうが、一番重要なのは
自分に合った勉強習慣が早い段階で身についてるか身についてないか だと思うよ。
417大学への名無しさん:04/08/17 00:16 ID:PBVFiX7s
あんたら偏差値どんくらいあるの。教科別。
英75国71数65世75政75生72

俺ってどんくらいの位置なんだろ商志望現役
418大学への名無しさん:04/08/17 00:20 ID:PBVFiX7s
》410
俺高二の始めに受けた模試で確か偏差値55とかだったから、余裕っしょ。
私立だけど
419大学への名無しさん:04/08/17 00:32 ID:eDCk5u2v
>>417
記述模試で晒せや
ちなみにどこの模試かも記載汁
420大学への名無しさん:04/08/17 07:11 ID:K/pKaVEf
不死鳥がマジでうざいんだけど
421410:04/08/17 08:47 ID:oJ0RqYgR
>>414
予備校は経済的な理由から2、3年になってしまうので独学です。
>>416
要領ですね
>>418
私立ですか?
422大学への名無しさん:04/08/17 09:35 ID:ShA6GxjP
受かってない奴らが集まるスレで「〜ですが受かりますか?」とか下らない質問する奴はアホだろ。
素性も知らない、もしかしたらとてつもなくバカかもしれない奴から「大丈夫だよ」とか言われて嬉しいのかね。
「無理」とか言われて、言った相手の人格否定に走る奴はもっと哀れ。
お前、自分を安心させたいだけちゃうんかと。

不確定な要素だらけの受験で、誰が受かるか、なんて知ってる奴がいるわけないだろが。
423大学への名無しさん:04/08/17 09:52 ID:uF2J+Jy0
青チャの積分、アレ100%やるべき?
何か体積とか、本当に必要あるのかなあ…?
424大学への名無しさん:04/08/17 10:39 ID:1sodvg4M
>>423
京大後期みたいにいきなりフェイントかけてくることもあるかもしれないから
やっとくに越したことはないかと。一橋数学は京大数学より難しいこともあるし。
425大学への名無しさん:04/08/17 12:31 ID:xegwZHAQ
>>422
そうだね
426大学への名無しさん:04/08/17 13:22 ID:cSe2ln1u
>>422
一橋大生?
もしそうなら受験に関してアドバイスを一言よろ
427大学への名無しさん:04/08/17 13:31 ID:9T2LWQX0
>>422
同意。
428大学への名無しさん:04/08/17 13:33 ID:lO2ZL3Uz
おまえらマスターオブ整数やる?
429なったら:04/08/17 13:41 ID:50ca85Y8
やらない
てかやる意味ないだろ
430大学への名無しさん:04/08/17 14:44 ID:cSe2ln1u
やる意味ないことはないでしょ。
それ以外に整数問題対策できるの無さげだし
431大学への名無しさん:04/08/17 14:48 ID:SiyjliZS
一橋地理はやっぱやめたほうがいいっすか?
432大学への名無しさん:04/08/17 18:18 ID:7tCccYwp
>>431
俺はやるぞ。
難しいとは言われてるけど聞いてくることは大体似てるし(人口の変化、経済の変化とか)
ちゃんと対策立てればいいと思う。少なくとも今から他の教科を一からやったりするよりは。

>>428
ある予備校講師の話によれば「ちょっとハードル高杉。
東大京大一橋の過去問からピックアップしてやれば良い対策になる。」
だそうです。
433428:04/08/17 20:00 ID:lO2ZL3Uz
なるほど。
余裕あるならって感じか。
434大学への名無しさん:04/08/17 22:37 ID:jhZurWrP
現役芋ツ橋生ですが何か質問ありますか?
435大学への名無しさん:04/08/17 23:20 ID:7tCccYwp
今は特にありません。
436大学への名無しさん:04/08/17 23:40 ID:avLIfcJU
>>434
実践問題集と青本はどちらが難しいのかをお聞きしたい。
とりあえず今は実践のほうが解説が青本より実践向けな気がするので、実践をやっていますが。
437大学への名無しさん:04/08/17 23:42 ID:fcVonhWO
>>434
国語何やったか教えてください
438434:04/08/18 00:04 ID:n8671b2+
>>436
英語国語の関しては実戦
社会は(日本史)は圧倒的に青ですね。
予備校は採点不可能になるのが怖いので無理難題
は避けますが、一橋の教授はしばしばぶっ飛んだ問題
を出しますから。
数学は白痴なので判断しかねます。
439436:04/08/18 00:08 ID:m++H6mnS
>>438
つまり、英語・国語に関しては実践で鍛えるのもいいってことですかね。
(そういう風に解釈してモチベーションあげます。)

実践のほうがページが大きいので問題に取り組みやすいんですよ(笑)

ありがとうございました。
440434:04/08/18 00:10 ID:n8671b2+
>>437
代ゼミ笹井の授業に加えて過去問十年分くらいと
実戦問題集、あとはZ会の添削ですね。
要約は更に慶應文学部の小論文で鍛えました。仕上げに直前講習。
私は数学を見切っていたので国語に力をいれたつもりですが、
バランスが取れた学力の方はここまでやる必要は無いかもしれません。
ただ、要約は差がつくので対策は十分にしてください。
441大学への名無しさん:04/08/18 09:23 ID:SdHoZ+jB
皆さんは高1、高2の時どのくらい勉強しました?
442431=高2:04/08/18 16:33 ID:hR7scCfm
>>432地理の対策とは?
あと社会はどれが点数とりやすいですか?
学校の教師には地理はやめて世界史にしろと言われたんですけど。。。

443大学への名無しさん:04/08/18 17:38 ID:jsjJ5LUh
FAQ
社会はどの科目が〜 → 一概に決められない
今からでも受かりますか → 知るか。お前の努力次第



つーかここの大学の英語は配点高いくせにやけに簡単で逆に恐いよ。
裏に何かあるんじゃないか…?
444大学への名無しさん:04/08/18 17:50 ID:NDcmXQ5o
こんなもんだろ
それだけ大学入試が簡単になってんだよ
10年15年前とはレベル自体違うよ
445432:04/08/18 17:59 ID:eq+pFBnR
>>442
過去問見ればわかると思うけど毎年聞いてくること似ているわけよ。
そういうところをある程度分かっておいて、
後は水岡不二雄氏の本や地理、経済に関する本などを本屋で立ち読み、
新聞読み読み、乙会地理の百題などなど・・・
俺も試行錯誤中の身なんで偉そうには言えんが考えたら色々あると思います。
フシチョウサンが消えないと くるたん、まねしよーと、豆腐大好きが酷い目に会います。
あなたが消えれば私も消えます。
だから消えてください。
二度とこのスレ、一橋関連のスレ、晒し系のスレに現れないでください。
一回でも現れた時点でアナタと彼等のデータごとウイルスつきで飛ぶことになる罠を仕掛けました。
本気でアナタを消すつもりです。これを作るのに一週間かかりました。あなたが罠に引っ掛かるとアナタのパソコンもおかしくなりますが私のパソコンもおかしくなります。捨て身でアナタを消します。
447大学への名無しさん:04/08/18 18:09 ID:eq+pFBnR
黙れよ
448大学への名無しさん:04/08/18 18:43 ID:PNi/8i2j
受験は狂気
449431=高2:04/08/18 20:11 ID:hR7scCfm
>>445な〜る。ありがとうございます
450大学への名無しさん:04/08/19 00:05 ID:U9OoPNGP
一橋って粘着とマジメ君が多いんですね
451不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/19 00:12 ID:n0bNDaGR
>>450
芋ですから
452大学への名無しさん:04/08/19 02:15 ID:XNChzuPJ
>>451
頼むからお前消えてくれ
マジでうざいんだよ
453大学への名無しさん:04/08/19 02:35 ID:5qYhUeAt
安易に人格否定に走る奴もいい加減うざいのだが
454大学への名無しさん:04/08/19 06:02 ID:U9OoPNGP
本当に粘着がいるね
455大学への名無しさん:04/08/19 11:42 ID:YUgpdg8v
おまいらいつごろから勉強してる?
高1からやってた?
456大学への名無しさん:04/08/19 15:01 ID:U9OoPNGP
二年の終わりごろから。
457大学への名無しさん:04/08/20 00:17 ID:LqU3N4TF
今やってる
458大学への名無しさん:04/08/20 00:20 ID:M4DhTS8O
来年は英語が難化しそうだね。
459大学への名無しさん:04/08/20 00:35 ID:dIKtWAeP
一橋対策の模試って代ゼミの一橋プレの他にどっかありますか?
460大学への名無しさん:04/08/20 00:36 ID:X+CUal4A
駿台河合もあるよ。
461459:04/08/20 00:38 ID:dIKtWAeP
>>460
どうも★
ちなみにどこの模試が評判いい?
462大学への名無しさん:04/08/20 00:40 ID:klTu8KD7
>>461
東進
463大学への名無しさん:04/08/20 04:53 ID:j3fnLKVh
センター失敗すれば、京大に変えるかもという人いませんか
脚きりあるから。
464大学への名無しさん:04/08/20 06:32 ID:M4DhTS8O
京大と一橋って出題傾向全然違うから無理だろ。
第一、センターなんかでコケてるような奴は国公立上位には受からない。
こんな馬鹿でも受けるのかよ、一橋…OTZ
465不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/20 07:07 ID:hZoFpwf8
オープンキャンパスやっぱり申し込み無しで入れたらしいね。
入り口で申し込みの有無を問われただけだと。
466大学への名無しさん:04/08/20 09:30 ID:z71pP7Dg
>>463
まじやめとけ。
出題形式が全く違う。
京大英語はハンパなくむずい和訳がでる、しかも京大国語は現代文・古文ともに一橋国語の比じゃない
最高にムズイ問題がでる。しかもどの学部でも配点が高い(英語と同じ配点の学部がほとんど)。
センター失敗後にあの京大の問題に対するのはキツすぎる。もしそれでも考えるなら
今のうちになんとかするべきかと…。
>>465
まじ…?いけばよかった…。
467大学への名無しさん:04/08/20 16:02 ID:sMtSAKsM
いや、申し込みの有無すら聞かれなかったよ
ホントに人数把握の為だけだった
468大学への名無しさん:04/08/20 17:11 ID:VEI7vKs9
>>467
代ゼミの一橋セミナーのとき申し込みしてない奴は絶対来るなとか言ってやがった…。
あの担当者マジむかつく…。
469大学への名無しさん:04/08/20 17:16 ID:FmgccbO3
普通申し込むだろ
470大学への名無しさん:04/08/20 17:25 ID:M4DhTS8O
は?
471大学への名無しさん:04/08/20 19:44 ID:G3uO0Jda
なんか今更な話題だなw
確かにチェックなかったね。
10時からの学校説明出たけど席イッパイだった。でも2Fは空いてた。
説明終わって外でたら11時からの人がいっぱい並んでた。
で、学部説明は法行ったけどやっぱりすんげぇ人。立ち見いっぱい。立つ場所も残りわずかだよ、くらい。
オレははやめに兼松出たから座れたけど、なんていうか校舎移動のとき競歩みたいだったw
申し込み制にしてるんならちゃんとチェックとかして、教室調整してほしかった。
単に人数確認のための申し込みだったっぽいけど、役に立ってないよ。。。あれが最大の教室だったんかなぁ。小さかったが。
あ、あとは資料印刷の関係か。OC案内資料がお手製PDFを印刷しました、みたいなのだった。ペラをホチキス止めだし。
学校自体はイイんだけど、なんていうか、OCの完成度は低かったなぁ・・・
石校長、気に入った。でもうちら入る頃(今年うまくいったら)には新学長だっけ。
472大学への名無しさん:04/08/20 19:47 ID:M4DhTS8O
モチベーション高めるために平日に行ってみたいな〜なんて思ってるが、
暇がない。・゚・(ノД`)・゚・。
落ちちゃう
473大学への名無しさん:04/08/20 20:43 ID:XXCe3NhA
一橋と京大センター後に変更するなら、社会3つしないといけないね。
資料古くてわからないんだけど、一橋はセンター現代社会、日本史
二次日本史って選択できますか?二次センター歴史同じでいいですよね?
474大学への名無しさん:04/08/20 20:45 ID:G3uO0Jda
>>473  できる
475大学への名無しさん:04/08/20 21:29 ID:h723djF0
>>472
ざまーみろ
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477大学への名無しさん:04/08/20 22:10 ID:DM6qaA/2
一橋の就職ってどんな感じですか
就職率五割切ってると聞きましたが。
どこでもそんなものですかね今は。
フリーター状態で卒業する人も割りといたりしますか?
資格浪人もいたりしますか?
478大学への名無しさん:04/08/21 01:48 ID:28m5Spia
一橋の数学ってやっぱかなりムズイ?
京大の英語はまあそこそこ出来るんですが・・
479大学への名無しさん:04/08/21 02:13 ID:668LtMI0
多浪して行く価値はないのかな一橋は?
480大学への名無しさん:04/08/21 03:51 ID:A7PoxwRX
”VCのない理系数学”の異名を持つ一橋数学
中途半端な理系なら吹っ飛ぶぞ
481大学への名無しさん:04/08/21 09:20 ID:09WUzZSz
>>478
京大志望の人かな?
難しいよ。
京大の過去問25ヵ年が普通に解ける人なら簡単かもしれんが。
482大学への名無しさん:04/08/21 11:42 ID:mawnhU4F
じゃあハイレベル理系数学丸暗記で
483大学への名無しさん:04/08/21 16:30 ID:POaDFOTY
>>477
就職はよい。
484大学への名無しさん:04/08/21 18:32 ID:ECwvaTLG
http://makimo.to/2ch/school2_kouri/1078/1078817446.html
今年の合格発表スレでも読み直して元気だしな。
488あたりから合格発表
485大学への名無しさん:04/08/21 19:21 ID:29ecNAwC
>>484

495のキター(浪人してよかった)っていう書き込みにすごく感動してしまった・・・。(つ∀T)
よっしゃがんばるぞ〜。
486大学への名無しさん:04/08/22 03:14 ID:ajGuL8r1
どんな高校出身が多いですか。
やっぱラサールとか灘とか、麻布、開成とかもいますよね?
巣鴨とか、桜陰?とか・・・
487大学への名無しさん:04/08/22 05:00 ID:4YGwfW8w
高校別大学合格者ランキング > 一橋大学
1 桐朋(25名)
2 県立浦和(20名)
3 海城(19名)
4 桐蔭(18名)
5 学芸(17名)
6 千葉(県立)
7 開成(15名)
8 駒東(15名)
9 聖光(14名)
10 西(13名)
11 栄光(11名)
12 国立(10名)
13 女子学院(10名)
14 城北(10名)
15 時習館(10名)
16 札幌南(9名)
17 水戸第一(9名)
18 春日部(8名)
19 川越(8名)
20 武蔵(8名)
http://www.inter-edu.com/ranking/uiversity/hitotsu.html
488大学への名無しさん:04/08/22 07:58 ID:HdUNs0Hs
千葉は"県立人"いるのか…
489大学への名無しさん:04/08/22 08:58 ID:Njana0Bm
つまんね死ね
490大学への名無しさん:04/08/22 10:04 ID:SOMx4syk
田舎者が桜陰だってぷぷぷp
491大学への名無しさん:04/08/22 16:57 ID:tQSm3UH8
駿台実戦 11/7
代ゼミプレ 10/31
河合のオープンはいつなのだろう。
492大学への名無しさん:04/08/22 18:24 ID:XLK6YeIa
大学模試が被った時の優先度は

河合・駿台>代ゼミ

で良いですか?
河合駿台は地方でもコンビニで申し込めるし会場近いけど、
代ゼミは手続きも受けに行くのも面倒。。。
493大学への名無しさん:04/08/22 18:54 ID:XLK6YeIa
平成17年度入学者選抜要項は7月下旬公表予定です。
494大学への名無しさん:04/08/22 19:20 ID:5Mt3QksR
>>492
全島マークが被るね
495大学への名無しさん:04/08/22 22:27 ID:ojasVGxX
>>478
難しいよ。
496大学への名無しさん:04/08/22 23:56 ID:MEUTHgzc
マークは完全に自己採点できるし問題だけもらえば十分だろ
497大学への名無しさん:04/08/23 02:43 ID:55ebsO/W
>>496
マークこそ受けるべき。時間制限がキツイからな。最も得意ってなら別だが。
498大学への名無しさん:04/08/23 03:49 ID:r0tiAUbZ
882 名前: 北海道人 03/04/26 13:00 ID:apG1NsP6

同窓会で
*「大学はどこいった?」
俺「一橋ってとこ」
*「どこにあんの?レベルは?」
俺「まぁ、そこそこじゃないかな。ま、大したことないょ」
*「へ〜。で今何やってんの?」
俺「経済産業省でちょっとね」


というのが俺の夢
499大学への名無しさん:04/08/23 06:39 ID:pUZb965T
一橋って知名度低いよね。
いや、常識人の間ではそれなりに名は通ってるんだけど
学歴とか無縁の人たちに「一橋大学って知ってる?」
っていうと、「知らない」って答えが返ってくる。
でも、来年から一橋大学生になります。
500不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/23 08:35 ID:KaJQ6Huk
500なら一橋合格
501大学への名無しさん:04/08/23 08:42 ID:x5Un6QxV
501でも努力すれば合格。
502大学への名無しさん:04/08/23 09:42 ID:jh2ziyzz
502なら500は一生大学に入学できない。
503大学への名無しさん:04/08/23 11:16 ID:wNTgkgyn
503なら全員合格
504大学への名無しさん:04/08/23 15:11 ID:ml/PrNU2
504なら全員不合格
500は特に今後このレス以降で「合格条件」に加えられても絶対に受からない

そしてこのレスは絶対である
505現役:04/08/23 15:46 ID:0isUmNRW
一橋社会学部志望です。
夏休み全然勉強してません。

この前の全統模試は
5教科7科目 717/900
一橋社学換算 149/180(理科86/100)

でした。もうダメでしょうか・・・死にたい・・・
506大学への名無しさん:04/08/23 16:22 ID:J61ccWGP
不死鳥さん、なんか言ってやってください!!

411 :不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/16 23:18 ID:1xfdpc9h
>>505
無理(プゲラ
507大学への名無しさん:04/08/23 16:23 ID:0isUmNRW
>>506
薬漬けに言われたくないわ(プゲラ
508505:04/08/23 16:31 ID:0isUmNRW
今年合格して一橋のキャンパスで不死鳥をとっちめますので、今から
勉強します。みなさんさよなら、そしてありがとう。
509大学への名無しさん:04/08/23 16:44 ID:ggvGjRCv
要約すると505がネタにマジレスしてるわけだが
510大学への名無しさん:04/08/23 17:08 ID:R7UOBBd4
一橋ってこんなに幼稚な奴ばっかなのか…OTZ
511505:04/08/23 17:13 ID:0isUmNRW
>>510
悲しいかな、これが現実なのです・・・・
512大学への名無しさん:04/08/23 17:19 ID:t0Q2hbfP
>>505
マジレスすると理科で満点とれればセンターに関しては問題なし
あとはセンター直前まで2次の勉強しなさい
513大学への名無しさん:04/08/23 17:30 ID:uA0FKOF9
サヨナラ言ったらさっさとうせろ矢
514大学への名無しさん:04/08/23 17:31 ID:DXiUkkmJ
>>510
じゃあ受けんなカス
515大学への名無しさん:04/08/23 19:07 ID:uljcyyo8
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば実現します。
これは本当です。やらないとみんなの一年が無駄になります.
516510:04/08/23 20:16 ID:R7UOBBd4
釣れたww
517大学への名無しさん:04/08/23 23:53 ID:kjwLY0YC
>>497
時間制限なんか自分でやればいいだろ。
518大学への名無しさん:04/08/24 00:01 ID:WuJsxkYy
>>517
それじゃ意味がないと思う。模試の状況で初めて本当の時間制限になる。不思議
なことだが。まあ得意な人なら関係ないよ。マークが苦手な人だけだ。
519大学への名無しさん:04/08/24 00:03 ID:gxQ/mpcl
マーク模試はまだまだ機会がある。
一橋模試こそ時間配分やら、一橋志望ばかりという緊張感などがあるから、大事じゃないか?

まぁ自分は予備校でマーク受ける日が普通より遅いんで、助かっているわけだが。
520大学への名無しさん:04/08/24 03:11 ID:yJ/s8DJD
やる気もおきないし暇だったから、前から気になってた田辺けんゆう氏について
いろいろ調べてしまった。

合格して彼を見てみたくなった
521大学への名無しさん:04/08/24 17:39 ID:9/3StebL
>>520
やめとけ、それだけ言っとく
522大学への名無しさん:04/08/24 19:01 ID:P+KoIU0M
>>520
正直、普通すぎて飽きれると思う
ただのチビ それだけ
多分イメージ崩れるよ
523ハッハー:04/08/24 19:45 ID:inSqGdhq
皆死ね!!!ギャハハハハハハーーッッ
バカじゃねーの?
ハッハーーッ
524大学への名無しさん:04/08/24 19:57 ID:psuCJ4rO
ハッハー
525大学への名無しさん:04/08/24 20:26 ID:9/3StebL
>>523は高橋尚子
526大学への名無しさん:04/08/24 20:55 ID:tqcL/0NA
いや長嶋茂雄
527大学への名無しさん:04/08/24 22:23 ID:psuCJ4rO
たかはしなおこもながしましげおもひとつばしおちてないよ。
528大学への名無しさん:04/08/24 22:46 ID:itNqNFxS
私立洗顔ですがごめんなさい。法学部の後期の合格枠一ついただきます。
529大学への名無しさん:04/08/24 22:55 ID:OsUCnuDl
世の中そんなに甘くないって
530大学への名無しさん:04/08/24 22:58 ID:psuCJ4rO
気合ってけっこうだいじ
531大学への名無しさん:04/08/24 23:16 ID:Bv0QkAeO
>>522
えっ?田辺って不細工チビ醜悪小人の老いぼれ高齢学生じゃないの?
532大学への名無しさん:04/08/25 01:39 ID:B57rU3zH
一ツ橋商学部の越智博美先生ってどういう感じ?
依然ス代で教えてた人かな。一ツ橋商学部の人がいたら教えてください。
533:04/08/25 08:31 ID:akRnokTW
こないだの代ゼミ東大プレ受けた人いる?
俺、英46 数68 国43 世界史4 地理32 で文UD判だったんだけど、みなさんどれくらいでしたか?
534大学への名無しさん:04/08/25 10:52 ID:IpMGRwpD
>>533
受けたよ。
英語・50 数学・27 国語・73 世界史・44 日本史・34 合計・228/440 文V・C判定
535532訂正:04/08/25 11:41 ID:B57rU3zH
一ツ橋商学部の越智博美先生ってどういう感じ?
以前、駿台で教えてた人かな?一ツ橋商学部の人がいたら教えてください。
うちの兄が10年ぐらい前、駿台で教わった人と同姓同名で年齢も同じだそうです。
気になってるみたいです。
536大学への名無しさん:04/08/25 11:42 ID:yzoucKc4
>>535
受験板で聞かないでよ(笑)
537大学への名無しさん:04/08/25 13:59 ID:B57rU3zH
>>536
2ちゃん初心者で他に何処で聞いたらいいか分からないんだもん。
538大学への名無しさん:04/08/25 14:27 ID:QgRPM8Vq
>>535
「ツ」を入れる時点でうざい。
Yゼミ荻野のテキストも荻野自身一橋・一橋と叫んでいながら、一ツ橋と書いてある。
539大学への名無しさん:04/08/25 14:45 ID:aEA2WFtc
マルチなので>>535は放置の方向で。
540535:04/08/25 15:27 ID:B57rU3zH
>>539
マルチじゃないよ。
541大学への名無しさん:04/08/25 15:30 ID:1skVb14v
>>535
メガネをかけた女の先生
542535:04/08/25 16:22 ID:B57rU3zH
>>541
サンクス。でもそれだけじゃ同一人物かどうか分かりませんな。
兄が駿台で浪人中教わっていたらしい。
一橋大学に行く用事があり、同一人物だったら挨拶をして帰りたいそうだ。
兄が言うには美人だったそうだが…。大変若く見えたそうです。
その人もそうですか?
543大学への名無しさん:04/08/25 16:24 ID:CZXBnbGr
高2の今から現役で塾行かないで一橋に合格するには一日何時間勉強すれば良いですか
544大学への名無しさん:04/08/25 16:32 ID:eo/+nKlb
>>543
量より質だろ。
そんなこともわからんのか。

とネタにマジレスしてみる晩夏のひととき。
545大学への名無しさん:04/08/25 17:22 ID:KUyWA9Ke
確率は細野数学演習5で何とかなりますか?
546大学への名無しさん:04/08/25 18:03 ID:zcXKwYvQ
>>543,>>545

>受かってない奴らが集まるスレで「〜ですが受かりますか?」とか下らない質問する奴はアホだろ。
.素性も知らない、もしかしたらとてつもなくバカかもしれない奴から「大丈夫だよ」とか言われて嬉しいのかね。
>「無理」とか言われて、言った相手の人格否定に走る奴はもっと哀れ。
>お前、自分を安心させたいだけちゃうんかと。
>
>不確定な要素だらけの受験で、誰が受かるか、なんて知ってる奴がいるわけないだろが。


これテンプレ入れようぜ
547大学への名無しさん:04/08/25 18:14 ID:2WYVfart
>>546
その意見に禿同。単刀直入に訊いてどうなることではない。
漏れとしては社会の選択科目を聞いてくる香具師が一番嫌いだが。

確率の問題解くにも基礎基本が理解できていなければ、細野使おうが、
予備校行こうが意味がない。
本当に出来る香具師や合格していく香具師は自ら過去問から判断し、
類題解いたりしていくだろ。
まあ、藁をもすがる気持ちはわかるんだがw
548541:04/08/25 18:51 ID:1skVb14v
>>542
美人で大変若く見えたなんていわれても10年ほど前の
話じゃなんともいえないね。
とりあえず受験とは無関係なんでこの話はこれで終わり
ということで。
549大学への名無しさん:04/08/25 19:08 ID:B57rU3zH
>>541
>とりあえず受験とは無関係なんでこの話はこれで終わり
了解です。ただ最後に受け持っている授業が何時だか教えてください。
それに会わせていくそうです。
550本当に最後:04/08/25 19:14 ID:B57rU3zH
すいません、書き忘れました。
ネット上でお顔を拝見できる所があったら教えてください。
受験生の皆様、最後ですのでご了承下さい。もう書き越しませんので。
551541:04/08/25 19:23 ID:1skVb14v
>>549
授業時間割を見る限りでは、木曜の5限に通年のゼミが入ってる。
確認のためにも、事前にアポ取っておいたほうがよいかと
552大学への名無しさん:04/08/25 19:59 ID:B57rU3zH
>>541
ありがとうございます。
>確認のためにも、事前にアポ取っておいたほうがよいかと

事前にアポと確認のため、メールを送ろうとしたのですが一橋のHP時から
リンクで行けないそうです(ちゃんとしてください(涙))。
そのため2ちゃんの掲示板で書きこする事に・・。
553大学への名無しさん:04/08/25 22:12 ID:eo/+nKlb
その先生は名前しか知らんので静観していたが、
ゼミに合わせて来て、顔を出すつもりなら、迷惑。
もちろん、学生の側から言って。

大学に問い合わせれば、研究室の番号くらい教えてくれるだろ。
ちゃんとアポ取った方がいいよ。
554大学への名無しさん:04/08/26 07:27 ID:0UQYHQ6z
>>552
ぐぐればちゃんとメールアドレス出てくるよ。
そうじゃなくても>>553の方法で問い合わせればいいし。
ということでこれ以上ここで聞くのはやめようね。
555大学への名無しさん:04/08/26 09:59 ID:UT+oG+Tv
ってか10年も前に予備校で教わってたという理由で
いちいち顔見せに行く神経が理解できない・・・・(苦笑)
556大学への名無しさん:04/08/26 11:57 ID:wERVNFrA

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ‘д‘ )<一橋
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)/|
  (____)  (____) (____) (____)
/   ./|./   /|./   /|/   /|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
|| ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||

557大学への名無しさん:04/08/26 12:05 ID:MHL6K0G3
うちの学校のスレにあったのですが、誰か訳して下さい。
I put on the dress the ring he gave me yesterday.
558大学への名無しさん:04/08/26 12:11 ID:OHYtcvA0
私はドレスを着て、昨日彼が私にくれた指輪をはめた。
559大学への名無しさん:04/08/26 13:26 ID:h7D2gaNW
私は彼が昨日くれた指輪をそのドレスの上に置いた。
560不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/26 14:01 ID:TM6CWSn+
私は彼が昨日くれたドレスとリングを延期した
561大学への名無しさん:04/08/26 14:26 ID:kwtGhdTs
私は昨日彼がくれたリングでレスラー服を着た。
562大学への名無しさん:04/08/26 14:33 ID:6NEJNyoV
563大学への名無しさん:04/08/26 17:47 ID:6q7xlgIS
>>560
カエレ!
564大学への名無しさん:04/08/26 17:50 ID:bptCX3Nn
>>563
確かに。全く面白くない。
素で間違ったのならば日大以下
565大学への名無しさん:04/08/26 18:13 ID:e5iIBdHj
一橋落ちたら慶応ボーイ

慶応落ちたら中央ボーイ

中央すら落ちたら…





。・゚・(ノД`)・゚・。
566大学への名無しさん:04/08/26 18:51 ID:lQts8U7H
この前のオープンキャンパスの社学部生による社学部説明会行った人いる?
567大学への名無しさん:04/08/26 19:00 ID:UGUsqKQb
社学部なんてありませんが
仏教系の大学?
568大学への名無しさん:04/08/26 19:07 ID:lQts8U7H
>>567
社会学部ね。学部説明会で「社学」って言ってたからつい略してしまった。
謹んでお詫び申し上げましょう
569大学への名無しさん:04/08/26 19:33 ID:ejFJwcwz
みんな英語の偏差値どのくらいあんの?
570大学への名無しさん:04/08/26 20:06 ID:oMrBYKiz
>>569
河合マークで65くらい・・・
でもまぁ高2の最後で53くらいだったから伸びてんのかな
571大学への名無しさん:04/08/26 20:31 ID:G8g9aQMC
>>570
ずいぶん伸びてるな
記述は?
572現役&rlo;席在校高立私関難超&lro;:04/08/26 22:40 ID:w52tjrou
法学後期が第一志望の
私文組はいるのか?
二科目で受けられるのは
今年で最後ですよね?
573大学への名無しさん:04/08/26 22:42 ID:BPBPje3F
俺も後期ねらい
574572:04/08/26 23:18 ID:w52tjrou
おお、同士よ。
共に頑張ろう!
575やり方lo;いならかわ&lro;:04/08/27 14:25 ID:9WYh8+ex
>>現役超難関
どうやって後ろに名前つけるの?

後期って辛くないか?
論文とか論文とか論文が!!
576大学への名無しさん:04/08/27 14:33 ID:qQVin8F5
関西にも一橋大学みたいな大学があれば・・・・
577大学への名無しさん:04/08/27 15:13 ID:qMcPXAq1
>>575
後期に関しては東大より負担大
東大文U センター 数学・公民・英語 二次 論文
一橋商  センター 前期と同様    二次 数・英・論文  
578私文洗顔馬鹿はお帰り願います。:04/08/27 15:22 ID:6oLomGee
    /                /      ゙i,  ヽ 
    j        一橋     ,ィ/        |  |
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ
   |         /l /          '"` | j
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ  __________
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV / ハッハッハッ
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ<  見ろ、早慶がゴミのようだ!!
     ∧ ̄ ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´| \
     | | ̄ ゙i     ヽ、 __,,、-'" ,-、,:‐、〉  /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \\/. |          \\\  i
       \_'i       ___\\\|   ブオオオーーーッッ!!
           ヽ     `ー─''''"´\\\
            ヽ           j\\\".;":;"." :
 ".;":;"." :".;":;". \         / \\\".;":;"." :
  .;".;: .;"       \ ______ /´   \\\ ".;":;"." :
 :   ゴ オ ォ ォ …… ! !".;"     \\\   ;": ..;.;".;":
 ;"         .;".;": _.;.;_".;":       \\\   ド カ ァ ン !
  .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;", _   \\\  .;".;.;".;":.
 .;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|   .  \\\"_.;__..:
 从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |     从へ从∠___/|  :
     ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;".. .;. \ |ΓΓΓ| |     |
 (   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |   ( 从へ ;: |从ΓΓ| |     |
  Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( 早稲田( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;:.;|Γ慶応从Γ| |     ( | |
579大学への名無しさん:04/08/27 17:05 ID:BGrXa2Gz
>>572
自分で高校の落ちこぼれであることを表明してるようなもんじゃん
高校名にすがってるようなところもあるし
正直痛々しい
580大学への名無しさん:04/08/27 17:19 ID:m30FhL1T
>>577
法は英語と論文だけでしょ?
カナリハイレベルな争いになるが
581大学への名無しさん:04/08/27 17:21 ID:yoc3cBbQ
東大前期落ちと慶大志望者あたりの激戦になりそうな希ガス
582大学への名無しさん:04/08/27 17:24 ID:yoc3cBbQ
ところで俺のIDを見てくれ、こいつをどう思う?
583580:04/08/27 17:28 ID:m30FhL1T
ちなみに俺は慶応法学部志望なわけだが
584大学への名無しさん:04/08/27 17:28 ID:yoc3cBbQ
すごく・・・BBQです・・・
585大学への名無しさん:04/08/27 17:29 ID:m30FhL1T
すまん!BBQって何て意味?
586大学への名無しさん:04/08/27 17:48 ID:W8LIlo+H
バーベキュー
587大学への名無しさん:04/08/27 18:01 ID:qeuPsMXt
前期おちて、後期受かるようなヤツは一握り。
前期落ちたら、さっさと私立考えるか、予備校申し込め。
588大学への名無しさん:04/08/27 20:58 ID:VNG76q9u
言えてる。後期受かる実力のヤツは前期でたいがいが通る(緊張に弱いとか一部の例外を
除いて)し。私立型後期専願はきついかも。
589大学への名無しさん:04/08/27 21:05 ID:3e8b+TbR
ヵヮィィ
でイメージ検索したことはあるか?そしたら5件目が
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%B5%E3%83%AE%E3%82%A3%E3%82%A3&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2


590大学への名無しさん:04/08/27 21:46 ID:uXzgeNZQ
>>589
「犯罪 写真」で検索してみ
591大学への名無しさん:04/08/27 21:52 ID:9WYh8+ex
"おっぱい"検索したら…
592大学への名無しさん:04/08/28 01:14 ID:ntjHiULH
センターでかなり高得点あげることできたら国立型でも後期逃げ切れると思う。
漏れの友人がそうだった。前期は東大だったけど・・・。
593大学への名無しさん:04/08/28 02:03 ID:M1KArNQc
一橋だけに国立ですか?


って言ってみたかったんです
594大学への名無しさん:04/08/28 02:18 ID:YDabgzUs
キタ━━(゚∀゚)━━!!((( ;゚Д゚)))ガクブル(・∀・)イイ!!(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ゴルァ(゚д゚)ウマー( ゚д゚)ポカーン(*´Д`)ハァハァ(´・ω・`)ショボーンヽ(`Д´)ノ ウワァァン( ̄ー ̄)ニヤリッ( ・∀・)っ旦~(*゚ー゚)(;´Д`)(n‘∀‘)η。・゚・(ノД`)・゚・。( ´Д`)y──┛~_| ̄|○ …
ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"
(-_-)
(∩∩)
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) プリン
 ゚し-J゚
595大学への名無しさん:04/08/28 03:13 ID:TDtgw9qf
!?
596大学への名無しさん:04/08/28 09:56 ID:Wxat/fsQ
>>592
それはセンターの配点が高いところに限られてこないか?
まぁセンターの得点が高いと精神的に楽だろうけど。
597557:04/08/28 11:28 ID:nPbWQMiF
漏れが載せた文章は高校入試レベルだそうです
598大学への名無しさん:04/08/28 12:10 ID:L8ZX5iTC
微妙な煽り乙
599大学への名無しさん:04/08/28 12:52 ID:f0chdwat
559が正解だよな?
600大学への名無しさん:04/08/28 13:03 ID:YDabgzUs
センター9割とればセンター利用でマーチ関関同立は全勝できますよねw?
確かに精神的に(・∀・)イイかも


逆にセンターでコケると…_no
601大学への名無しさん:04/08/28 13:09 ID:Wxat/fsQ
>>600
ほぼ全勝できるけど、手続き締め切りの延長料金が発生する可能性があるよ。
602大学への名無しさん:04/08/28 15:37 ID:R2PIWxn7
つうか、センター9割なら早稲田法、商を普通に合格。
科目の点数如何では、慶応法も可能性あり。
手付金はしょうがないけどね。
603大学への名無しさん:04/08/28 16:25 ID:20D8Ih34
昔と違って早稲法センターはそれほどおいしくないよ
9割でもギリギリくらいちゃう?
604大学への名無しさん:04/08/28 16:54 ID:L8ZX5iTC
9割とまではいかない。8割5部くらいは必要だけど。
605大学への名無しさん:04/08/28 16:57 ID:L8ZX5iTC
606大学への名無しさん:04/08/28 17:11 ID:7wKowvly
>>596
800点満点時代に700オーバーした漏れの友人は一橋法後期と慶応法
センターに合格していた。配点はやや小論文重視だったような・・・。
>>603
8割5分くらいで早稲法は受かる。そこまでしんどくはない。逆に言えば
地底クラスでも運よくセンタで高得点あげれば早稲法商だけは滑り止めに
できるということだ。一般受験なら勿論厳しいけどね。
607大学への名無しさん:04/08/28 17:33 ID:YDabgzUs
慶応法Aは調査書も面接も無くなって本当にDQNでもセンターだけ取れれば受かるけど
早稲田は小論がクセモノなのでは?自分はそれが気掛かりだから止めようかと
608大学への名無しさん:04/08/28 18:52 ID:gZax2YdK
やっとまともになってきたな・・・

時に現役生に質問なんだが、歴史はもう通史終わらせた?
609541:04/08/28 18:55 ID:/vr2AJbk
>>607
倍率1.5倍くらいだったはずだから、二次受けられるんだったら
受けておくことを勧める。
610大学への名無しさん:04/08/28 19:17 ID:Wxat/fsQ
小論文はどこかのサイトで過去問が見られたと思う>早稲田センター利用
611大学への名無しさん:04/08/28 20:39 ID:bRBEzzOc
【平成15年度・入学辞退率(河合塾Guideline 2004年6月号より)】
          一般募集   合格者数   辞退者数  辞退率(%)
慶應  理工     650   2687     2037   75.8
慶應  商A      560   1468      908   61.9
慶應  経A      500   1306      806   61.7
慶應  文       590   1304      714   54.8
慶應  総政     280    585      305   52.1
慶應  法A     100    1037      939   90.5

上位校受験者にとって慶応法Aってセンター試験のおまけみたいなものだな
612大学への名無しさん:04/08/28 20:42 ID:nXUP01nn
慶應A受かるならもっといいとこ受かる
613#:04/08/28 20:59 ID:VPCDk5Kv
浪人始まって少し経ってから数学と生物と倫理やることにしたんだけど
社会学部行けるかな?
今は7科目で50あるかないかくらい。勉強は一日1時間もしてない。
現役の時は全くしなかった。
614大学への名無しさん:04/08/28 21:06 ID:cO2sw90v
ところで俺のIDを見てくれ、こいつをどう思う?
615大学への名無しさん:04/08/28 21:07 ID:2zdCL9Lk
>>613
50って、何が?
616大学への名無しさん:04/08/28 21:07 ID:cO2sw90v
すごく・・・CO2です・・・
617大学への名無しさん:04/08/28 21:07 ID:icHHE49W
>>616
そうか
618大学への名無しさん:04/08/28 21:43 ID:z+lDhmRU
>>613
「7科目」だからセンターのことかな?
偏差値?750?850?
生物やりなよ
619大学への名無しさん:04/08/28 22:04 ID:R2PIWxn7
>>611 一応釣られておくけど・・・
合格者数-辞退者数=一般募集になっている。
合格者が定員にピッタリになるように辞退するのか?
(法Aの数字はタイプミスかw)。
河○塾の名前を出したのはマズかったね。
620619:04/08/28 22:07 ID:R2PIWxn7
そもそも15年度の合格者数が違う。
621大学への名無しさん:04/08/28 22:33 ID:5nQQ6CmS
>>619
ミルクカフェからのコピペだ。

622大学への名無しさん:04/08/28 22:54 ID:YDabgzUs
>>608
まだです。最近、韓国を併合しました。しかし、室町以前があやふやです(汗
センター以降から論述対策じゃ厳しいですよね…(・∀・;)ヤバー
623大学への名無しさん:04/08/29 01:30 ID:kdXmeZEm
>>622
warata
624大学への名無しさん:04/08/29 02:27 ID:7c44zjDm
>>607
漏れの知ってる限りではセンタが8割5分くらい取れてる家具師なら小論無
対策でも早稲法受かってたぞ。ていうか8割5分未満でも出願してる人がいるから、
小論より合否はセンターで実質決まると思うぞ。
625大学への名無しさん:04/08/29 09:58 ID:NlSO05Wn
お前等に一つ頼みがある。今年の一橋の商を受けようと思ってる奴は試験を辞退してくれ
俺に椅子を譲ってくれ頼む
626大学への名無しさん:04/08/29 11:06 ID:NoXB1I9f
一橋って超進学校でも受からない香具師もいるんだよな。
627大学への名無しさん:04/08/29 11:09 ID:E22K/L+V
どんな高校でもその中はピンキリだろ。
628大学への名無しさん:04/08/29 11:32 ID:q6wMBIR2
東大受かる実力でも一橋受からない奴はいるよ
629大学への名無しさん:04/08/29 12:54 ID:7ZDrf7Nx
>>611 そんな捏造データを貼って楽しいか?

これは漏れが作ったデータなんだが、これが本当の辞退率だ。
医・理工・SFCは、今年度の入学者数を失念してしまったので、
データが作れなかった。


慶應義塾大学/入学辞退率(平成16年度)

 学部 合格者数(補欠含む) 入学者数 入学辞退率
  文     1096       605   44.8%
 経済    1600       879   45.1%
  法     1639       738   55.0%※2
  商     1649       728   55.9%

※1 入学者数は、平成16年度の一般試験で入学した人数である。
この数値は、平成16年度学事報告を元に算出した。

※2 法学部においては、法律A―政治B、または政治A―法律B
のダブル合格の場合が考えられるが、法学部の入学辞退率は、それ
を考慮した上での数値ではないので、実際の数値は若干下がると予
測される。

一橋志望の人には全然関係ないものだから、sage

630大学への名無しさん:04/08/29 13:06 ID:7ZDrf7Nx
>>629 
文の入学者=(一般の)定員+15
経済の入学者=    定員+129
 法の入学者=    定員+178
 商の入学者=    定員+28

631大学への名無しさん:04/08/29 13:09 ID:7ZDrf7Nx
>>630
 文の入学者=(一般の)定員+35

訂正。
632619:04/08/29 13:57 ID:xHr4bgK8
>>629 複数学部合格者の扱いが良く分からないけど、そんな感じなんだろうね。
17年度一橋受験生は、入学辞退できるように頑張れ!!
633法学部志望:04/08/29 19:38 ID:bkGtIR3H
以前和田の本に東大や一橋でも黄チャートでどうにかなるって書いてありました。それって本当ですか?ちなみに本番は3割以上が目標です
634大学への名無しさん:04/08/29 21:22 ID:Sxm4AEy5
一橋法後期って河合記述で英語の偏差値どんくらいありゃいいんだ?
635613:04/08/29 21:40 ID:i4qSmLZZ
>>618
偏差値が50でことです。
636大学への名無しさん:04/08/29 21:42 ID:qapB1RDT
>>635
とりあえず、1日1時間も勉強してない現状は打開しなければいけない。
このままのペースでやったって一橋はもちろん、千葉大、筑波大すら受からんとオモワレ。
受かる人はやってますよ。
637大学への名無しさん:04/08/29 21:54 ID:3ukMXcWK
>>635
何で一橋を受けようと思ったの?
東大狙えばいいじゃない
638大学への名無しさん:04/08/29 22:09 ID:bvlXPM2X
>>625
今年受けないだけでもありがたいと思へ
639大学への名無しさん:04/08/29 22:48 ID:ueTcblIt
>>633
一橋に関しては、苦手な人に網羅系はほんと向かないと思う。それより、
確率とか整数とか微積とか頻出を一個ずつ潰していった方がいい。細野とかで
640FUSIANASAN:04/08/29 23:10 ID:KEXuLbUW
一橋の過去問終わったら、次はどこの過去問やるべき?東大?京大?宮廷?早慶?
ちなみに英語のことです
641大学への名無しさん:04/08/29 23:19 ID:3ukMXcWK
慶応SFCの英語でもひまつぶしにやっとけ
642大学への名無しさん:04/08/29 23:47 ID:8tkGk7IP

643大学への名無しさん:04/08/30 00:01 ID:PA8/If56

湘南藤沢ですか…
慶応商と早稲田二分じゃダメですよねー
644大学への名無しさん:04/08/30 00:02 ID:S6OmDj2u
地理受験おれだけ?
645大学への名無しさん:04/08/30 00:17 ID:TELZj7G4
>>644
俺も。ってか、いまだに京大とどっち受けるか迷ってるんだけど
646大学への名無しさん:04/08/30 00:20 ID:sTTAg/lh
京大ムズイヨー
あ、一橋もか
647大学への名無しさん:04/08/30 00:21 ID:+ALwuXBb
>>645
そのまま京大狙っちゃいなよ。
そうすれば一橋受けないことになる(笑)

浪人すると妙に落ち着いている自分がいる・・・。
去年受けたからか、きっとそうなんだな。
648大学への名無しさん:04/08/30 03:31 ID:8bmHDQzn
俺も地理受験だけど、地理は京大の方が簡単じゃない?
649大学への名無しさん:04/08/30 04:08 ID:GsBy7tLa
東大<京大<一橋<<早慶
ってなイメージがある。
650大学への名無しさん:04/08/30 07:53 ID:rJ0OV4jr
一橋のは地理じゃねえ部分が多数あるし
651大学への名無しさん:04/08/30 07:55 ID:Obu16XUx
こんな所眼中にないわけだが・・・














                          俺には日大が精一杯・・・ OTL
652大学への名無しさん:04/08/30 09:46 ID:zayywOOn
>>649
早稲田<東大
653大学への名無しさん:04/08/30 14:17 ID:bzFF5q6k
ところで一橋の日本史って難しくない?
654大学への名無しさん:04/08/30 14:25 ID:ieYKh5uv
一橋って京大みたいにセンターで2次に使う科目以外の地暦を選択じゃないの?
2次と一緒で良いならかなり助かるんだけど。
655大学への名無しさん:04/08/30 15:06 ID:K6lIA43T
それぐらい調べろ。一橋志望じゃないのか?
656大学への名無しさん:04/08/30 15:07 ID:rJ0OV4jr
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093610945/343
爆破予告キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
657大学への名無しさん:04/08/30 15:30 ID:vY4siGF7
マイナーですが二次政経倫理受験する、またはして合格した人いませんか?
対策しずらくて困ってるので対策の仕方教えてくれませんか?
お願いします
658大学への名無しさん:04/08/30 15:37 ID:1yKPSF5S
質問なんですけど、5月にある、体育大会・水上の部、スポーツ大会、
11月の体育大会・陸上の部って、どんなことやるんですか?
それって全員強制参加なんですか?
659大学への名無しさん:04/08/30 15:43 ID:f4cxayFx
>>658
スポーツ大会はほぼ全員参加だね。
新歓合宿でやる種目を決めます。
660大学への名無しさん:04/08/30 16:04 ID:aXVGwI/n
>657
対策しずらくて困ってるので対策の仕方教えてくれませんか?
対策しなくても大丈夫。あなたみたいな人が合格し「ず」らい問題しかでないから
661あげ足取り:04/08/30 16:17 ID:+ALwuXBb
>>660
「づ」ですよ。国語だったら減点ですね。
662大学への名無しさん:04/08/30 16:20 ID:fytnLhEj
>>661
>>657が間違ってるから、>>660はそれを皮肉って書いてるんじゃないの?
あげあし取るならちゃんとご確認を。
663661:04/08/30 16:26 ID:+ALwuXBb
>>662
だから俺はいつも指示箇所指摘問題で間違えるに違いない・・・(>>660ごめんなさい)
664大学への名無しさん:04/08/30 16:29 ID:88TIhZnA
>>658
大学なんだし強制ってことはないと思う。漏れのダチの知り合いの中には
興味ないって出ない人もいたらしいし。だけど出た方が無難かもしれない。
665大学への名無しさん:04/08/30 16:36 ID:bzFF5q6k
もうみんな100語以上英作文対策してるの?
俺全然やってない(プゲラ
666大学への名無しさん:04/08/30 16:42 ID:+ALwuXBb
>>665
まだ「自由英作文の書き方」みたいな本を読むんだくらいだなぁ。
一度過去問使って試みたことはあったけど、80語くらいで終わってしまう・・・。

最近は100語以内みたいだね。
667大学への名無しさん:04/08/30 16:58 ID:aXVGwI/n
662
ありがとね
663
気にしなくていいよ。紛らわしいことした俺が悪いんだし
668大学への名無しさん:04/08/30 16:59 ID:2jWqbmIk
スポ大の参加率は95%くらいなかったっけ
強制ではないが、最初が肝心なんでとりあえず出て顔見せておいたほうがいいかも
でもそんな構える必要はないと思う。
やりたくないなら長縄とか飛んでりゃいいだけだから

ってか去年もこの手の質問が出てるような気がするんだがw
そのたびに、やっぱウンチ君みたいなのが多く受ける大学なのかなぁとか思ってしまうw
669大学への名無しさん:04/08/30 17:00 ID:ko3vWans
みんなは一日に何時間くらい勉強してはるん?
670大学への名無しさん:04/08/30 18:13 ID:Nd7208vW
10
671大学への名無しさん:04/08/30 19:49 ID:p+YqA1P1
突然ですが、皆さんで各教科ごとの対策テンプレを作りませんか?
たとえば英語なら英語で長文、和訳、英作、文法、単熟語、リスニングと分野別に分けて
必要な参考書、要らない参考書、やる順番など・・・
672大学への名無しさん:04/08/30 20:11 ID:NbG+oD6X
はっきり言って三年はそんな時間ないよ
そろそろ焦りとか焦りとか不安とか不安でイパーイになるんよ
各教科のテンプレを参考にしてくれ
673大学への名無しさん:04/08/30 21:33 ID:SD4Y7RZq
高2なんですけど・・・
674大学への名無しさん:04/08/30 21:34 ID:+ALwuXBb
現役合格するやつはやっぱりすごいなぁと思った。
浪人したからには絶対に合格しなければ!

>>671
万人に適する合格勉強法なんてないんだからサクサク独力で行きましょうよ。
苦手箇所が判明してるんならその部分について各教科のスレに行けばいいはずだし。

それにどうしても合格者に聞きたいんだったら一橋新聞のHPいけばいいじゃない。
675大学への名無しさん:04/08/30 21:46 ID:ieYKh5uv
一橋世界史マジで解ける気しないんですが…知識が足りてない感じ。
東大より全然むずいっすね、ここの世界史orz

今から山川の教科書も併読してこうかと模索中ですが、皆さん何の教科書使用してますか?
676大学への名無しさん:04/08/30 22:06 ID:96b1DqUx
一橋が神戸大スレで馬鹿にされてるぞ!
677大学への名無しさん:04/08/30 22:39 ID:+ALwuXBb
まぁ誰かが学歴話で時間つぶしている間に自分は2c・・・ゲフンゴフンじゃなくて勉強しているんだからどうでもいい。

最近いくら社学志望といえども数学はできないとしょうがないと思い、数学にも手をつけ始めた。
教科書傍用問題集って何気に良書なんだね。
678大学への名無しさん:04/08/30 22:44 ID:96b1DqUx
>>677
今頃そんなのやってる君はもう手遅れ
679大学への名無しさん:04/08/30 23:07 ID:dRNVjRxZ
これだからシャガクは・・・ζ
680大学への名無しさん:04/08/31 00:39 ID:QVGWplG2
人文科学ならまだしも、社会科学をやろうという人間が、
数学できなすぎだよ、社学の大半。
681大学への名無しさん:04/08/31 01:14 ID:/KCOw4uS
数学できねーくせして国立狙ってること自体お門違い
いけすかねー野郎だ
682あひゃ:04/08/31 01:25 ID:H/2MyiYC
はぁ・・・浪人するか私立洗顔にするか・・・
683大学への名無しさん:04/08/31 01:31 ID:SREeOQj3
いま妥協して楽な道ににげて、どんな結果になってもいつか後悔
することになると思うよ。
684677:04/08/31 02:09 ID:6nweju9d
数学が伸び悩むから基本を再確認しようとクリアーをやってみたら意外な発見があっただけですよ。

社学志望だと結局社会に力をいれずにはいられないわけで、併願校も数学受験より社会受験のほうが楽になる。っていうか人文科学系だと数学受験すらない。

それに、数学が1完や2完で社学合格している人もたくさんいるということを一橋生から聞けばやっぱり楽したいと思っちゃうじゃないですか…。

数学をなめくさっていてごめんなさい。
これから数学をがんばるつもりなので勘弁してください。少なくとも偏差値70目指します。
685あひゃ:04/08/31 03:39 ID:/nCRbcAp
早稲田法現役<一橋法浪人?

洗顔でも別に楽な道歩みたいわけでもないし
浪人の一年が無駄な気もする。ただ偏差値抜かしても
一橋が理想の大学だし、浪人する価値もあると思う。
う〜ん。
686大学への名無しさん:04/08/31 07:23 ID:5HpOM3jY
流通経済で受験する人いる?
687大学への名無しさん:04/08/31 07:26 ID:Bsl+Iycw
ノシ















んなこたーない
688大学への名無しさん:04/08/31 12:48 ID:FnTFSLLc
>>674
現役合格なんて大したこと無いだろ。
数十年前は現役合格だったら滅茶苦茶優秀だったけど、いまや大したことはない。

むしろ、浪人してた奴の方が社会や人間というモノの理解が深く、優秀である気がする。
689大学への名無しさん:04/08/31 12:51 ID:R/Jat8Lu
と、浪人生が申しておりますが
690大学への名無しさん:04/08/31 12:54 ID:y1HhBCVU
<<再発見?笑えるアナザーワールドへのご招待 >>
       「エセ保守監視小屋」
  ttp://esehoshuwatch.hp.infoseek.co.jp/

とにかくここの管理人は超ド級の電波で、小林西部などの反米言論人
となると途端に発狂するようで、その姿は正にパブロフの犬です(w

その批判のレベルは基地外サヨクと同等であるが、稀にしか見れない
ホットで香ばしいこのページを末永く、そしてどこまでもハート・
ウォーミングな気持ちでウォッチしましょう。

※このプゲラHPでは朝生等の小林西部の発言が意図的編集により
 常にうpされ、批判されてます。無職ヒキだった管理人も最近アルバイト
 でも開始したのか、更新がされなくなりました。おめでとうございます。
691大学への名無しさん:04/08/31 13:33 ID:GwyjftiC
神戸大>一橋
692大学への名無しさん:04/08/31 14:30 ID:z2ccekpx
>>692
ありえないと思う…

一橋は日本史と世界史どっちのほうが点とりやすい?
693大学への名無しさん:04/08/31 15:55 ID:j2GyCq/9
>>692

>>546

お前はどっちも取れないから安心しろ。
694大学への名無しさん:04/08/31 16:09 ID:gYwg/+uM
691は神戸大スレで神大生を詐称してばれたかわいそうな奴なので
ほっといてあげてください。
このスレで神戸大>一橋なんて言ってる奴は
他大を志望してる人を煽って神戸大スレを荒れさせたいバカだけなので
全部スルーして下さるようお願いします。
695大学への名無しさん:04/08/31 16:11 ID:JNtGKH1i
416 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/08/31(火) 13:28 ID:GwyjftiC
神戸大>東大
696大学への名無しさん:04/08/31 18:11 ID:y1HhBCVU
大阪経済法科大学>東大
697大学への名無しさん:04/08/31 18:19 ID:whSZEPNp
ツマンネ
698大学への名無しさん:04/08/31 22:42 ID:GwyjftiC
神戸大マンセー
699大学への名無しさん:04/08/31 22:55 ID:mfnZKCsR
シャレコウベ大学?
((((( ;゚Д゚)))))ガクブル
700大学への名無しさん:04/08/31 22:56 ID:329RNBr7
それでもやっぱり一橋。

絶対に○○大学がいい!って言う人は必ずいるんだから。

700なら努力した分報われる。
701大学への名無しさん:04/08/31 23:18 ID:G6AHYFYE
701なら700は一生一橋に受からない。
702大学への名無しさん:04/08/31 23:39 ID:329RNBr7
702なら
>>701>>705の言ったとおりになる。

ここは随分非道なインターネットですね。
703大学への名無しさん:04/08/31 23:43 ID:tPbnTb8Y
他人まかせか
704大学への名無しさん:04/09/01 00:00 ID:xxZHW9bD
入ってみればわかるけど、一橋が交流のある大学は、
三商大で、神戸、大阪市立。
三大で、東大、東工大。
変な序列意識は、今から捨てた方がいい。
705大学への名無しさん:04/09/01 00:00 ID:+diFne87
一橋大学対策の模試(全統,代ゼミ,駿台)の日にちわかる?
706大学への名無しさん:04/09/01 00:07 ID:pKpIVIFu
>>700-702
くだらなくないか?
707大学への名無しさん:04/09/01 00:12 ID:MRSwpMAP
708大学への名無しさん:04/09/01 12:34 ID:j6U+6K2l
>>704
四大学連合と多摩五大学単位互換も一応あるよ。
後、早稲田と慶応三田の図書館に学生証で入れる。これは関係ないか。
709大学への名無しさん:04/09/01 14:16 ID:9G3t/qP9
整数問題ってどうやって勉強してる?いい参考書とかありますか?
710大学への名無しさん:04/09/01 15:05 ID:kvNnVYTG
個人的には過去問あさってみるのが一番だと思う
711大学への名無しさん:04/09/01 19:04 ID:Q+8NOaQp
やっぱマスターオブ整数でしょ
712大学への名無しさん:04/09/01 19:25 ID:Ac00bWGG
俺もマスターオブ整数やってる。
713大学への名無しさん:04/09/01 19:31 ID:5axwYDXH
就職率5割りきってんだね
714大学への名無しさん:04/09/01 21:09 ID:kvNnVYTG

わあ、それはおどろきだね。
715大学への名無しさん:04/09/01 23:12 ID:Ac00bWGG
一橋新聞部掲示板のURLわかる人いますか?教えてください
716大学への名無しさん:04/09/01 23:16 ID:7lZhk8Iy
ttp://www.hit-press.jp/

・・・検索もできないの?
717大学への名無しさん:04/09/01 23:17 ID:7lZhk8Iy
ごめん、掲示板か。
ttp://bbs2.on.kidd.jp/?0206/hitpress
まぁ確かに見つけにくいけどね。
718716:04/09/01 23:57 ID:7lZhk8Iy
>・・・検索もできないの?

書き込んでからいつも後悔すんだよな・・・。あんま気にしないでくれ。
719大学への名無しさん:04/09/02 00:04 ID:nQ83vqfV
素晴らしき無駄知識。
社学法学は新校舎の快適な環境で受験できるが、商経はボロボロ
で最悪の環境での受験となる。
時計や筆記用具は忘れても新入生歓迎委員が貸してくれる。
早くいっても時間までは寒い中待たされる。
受験番号を問違って記入して提出しても、書き直させてくれる。
合格後の手続きは恐ろしく煩瑣なうえ、高額の郵便為替を校舎まで持っていかなければいけない。
720大学への名無しさん:04/09/02 00:30 ID:dokhym9F
>716-718
ありがとです
721大学への名無しさん:04/09/02 12:40 ID:t8fZ6paq
マスターオブ整数ですね
722大学への名無しさん:04/09/02 16:59 ID:samCAYem
おまいら、一橋のオープンはどこ受けるんですか?
俺予備校逝ってないからよくわからんけど、駿台と河合は受けようと
思ってんだけど。
723大学への名無しさん:04/09/02 17:35 ID:BLPiMwY2
過去ログくらい読めば?
ちなみに河合駿台は被る予定。受けるなら代ゼミと河合だろ。
申し込みだけして問題だけもらうってのもアリ
724大学への名無しさん:04/09/02 17:54 ID:954pJJJL
代ゼミの一橋大プレの判定はかなり信憑性あるらしいな…。
725大学への名無しさん:04/09/02 18:56 ID:0i11ir+z
>>724
ほぅ。ほんとですか?
726大学への名無しさん:04/09/02 19:14 ID:KvtjKQco
>>725
らしい。なんかあれでA判定とかだとほんと通るらしい。
727大学への名無しさん:04/09/02 19:25 ID:pHqSP2T+
代ゼミは基本的に判定厳しいからね
728大学への名無しさん:04/09/02 19:32 ID:E90AjGCg
代ゼミの判定は適当らしいけど
729大学への名無しさん:04/09/02 19:59 ID:WVzVoeoc
どっちや
730大学への名無しさん:04/09/02 20:04 ID:skmm0evc
代ゼミってなんかうさんくせぇから模試とか一回しか受けたことねぇ
やっぱ駿台でしょ
731大学への名無しさん:04/09/02 21:27 ID:EDv9PxYu
模試は駿台か河合だな
代ゼミの場合、ときどき代ゼミの問題と似たようなのが本試で出るらしいが
732大学への名無しさん:04/09/02 23:12 ID:dokhym9F
宿、予約しましたか?受験の際の。オススメとかあったら教えてほしいんやけど
733大学への名無しさん:04/09/02 23:14 ID:u4zgUL1V
コミケみたいにテントとか
734大学への名無しさん:04/09/02 23:25 ID:hHR+C0fO
コミケみたいに徹夜とか
735大学への名無しさん:04/09/02 23:40 ID:BHr/jbj4
コミケみたいに彼女とラブホとか
736大学への名無しさん:04/09/02 23:46 ID:6I8A2R6e
ラブホの回転ベッド上で最終勉強
737大学への名無しさん:04/09/03 00:19 ID:RXbgzjQ7
コミケ組最低3人確保
738大学への名無しさん:04/09/03 00:30 ID:4mHId5Ec
ゾンビ
739大学への名無しさん:04/09/03 01:42 ID:1E4BdKrC
古文ってどう対処してますか?古文上達だけでも大丈夫ですか?
740大学への名無しさん:04/09/03 07:07 ID:Kp3Iqah+
ここはコミケスレとなりました
741大学への名無しさん:04/09/03 12:21 ID:cAwWSGmT
ってか模試は代ゼミはだめとか駿台は○とか偉そうに語ってるやつって自分の頭が×なことに
気付いてるのかねw まあ代ゼミの記述模試は微妙だとは思うが。
742大学への名無しさん:04/09/03 23:45 ID:BeIMPgLr
代ゼミの回し者も×
というかどこの回し者も×

上の話は東大生からも聞いた
743大学への名無しさん:04/09/04 00:56 ID:zsSESfBp
あげ
744大学への名無しさん:04/09/04 01:08 ID:o5XDfSDH
>>741
一橋ってこんなシニカルな香具師ばっかなのか。。。OTZ
745大学への名無しさん:04/09/04 01:17 ID:6V7SYt5g
>>744
2chの一橋スレに来るやつがあんなのばっかなんだよ、たぶん。
746大学への名無しさん:04/09/04 09:05 ID:Kc7UDg7Y
シニカルのイミを理解してない、に50376904ペリカ
747大学への名無しさん:04/09/04 10:03 ID:ln7Ork8l
じゃあケミカルにしとくか
748大学への名無しさん:04/09/04 12:44 ID:NrX97o52
てかコミカル
749大学への名無しさん:04/09/04 14:23 ID:Vx2/7pQE
牛カル
750大学への名無しさん:04/09/04 17:58 ID:lM0aXlck
コミケでええやん
751大学への名無しさん:04/09/04 19:08 ID:6gmtVIow
        ,. -‐¬ー''冖ー-、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
   /::::::::::::::;;::--=、::::::::::::::::_;;::-‐、::::::::::k
   f:::::::::::::f´    ` ̄ ̄´   ヾ:::::::::{
  .l::::::::::::::l              l::::::::ミ
  l:::::::::::::::l   _‐-_--_‐-_‐ _    l:::::::::{
  {::::::::::::::::〉¬==z、,_    _,.z-=‐ l::::::::冫
   (ヽ::::::::ノ  ,. ‐‐ 、`;  ´ ,r ー-、 ヾ:::シ
    ヽヾ_f  _'_z-t::ァ'、  {k.t::ュ-ミ_  ソ
    ヽ_l     ̄, 'j  l、` 、 ̄   }
     l :   ''´ ,:(   ヾ、 `  /
     .l !    / ` - '´ ヽ.   , ,′
      '、ヽ  /  _」_!_ ', //
      lヽ` ヽ ィ´-ニニニ‐` ソ'/  < まだ子供だね
      」 \    ´ ̄ `  :'/   
 _,, -‐ "´| \  `ヽ、___,/l_
´      ',  ヽ、      ,ノ 「``ー- 、_
        ヽ、 ``''¬r‐''´ ,ノ      ` ー-、
         ``ー- ⊥ -‐'
752大学への名無しさん:04/09/05 05:18 ID:nIISJQ2y
age
753大学への名無しさん:04/09/05 12:03 ID:33/50R86
コミケじゃなくてケミケはいないか…
754農民:04/09/05 20:33 ID:Ruwiy63O
青茶終わったんですが、これから整数以外に
数学は何をしたらいいんでしょうか? 

演習に良い問題集があれば教えてください。
宜しくお願いします。
755大学への名無しさん:04/09/05 20:34 ID:YkxWbdPw
>>754数学スレか一橋新聞HP行ったほうが有益な情報が来ると思うよ。
756大学への名無しさん:04/09/05 21:05 ID:ttrZgujI
あしきりボーダーってどんくらい?
757大学への名無しさん:04/09/05 22:56 ID:wJNICosc
どん っつーか、 ごん くらい。だと思うよ
758大学への名無しさん:04/09/06 13:33 ID:RGcXaZUr
あげ
759大学への名無しさん:04/09/06 13:36 ID:TXoEMD75
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。


760大学への名無しさん:04/09/06 15:38 ID:u2ABl0Ni
文転組で社会で倫理政経か地理で迷ってます。倫理政経はゼロで地理はセンターの勉強はしてあって
センター過去で65前後はとれます。授業の国語と化学を捨てるの
でこれから300〜350時間とれます。(国語は理系クラスなん
で聞く意味がないんで自学・予備校で)
それと土日で3×土日の回数位とれます。
この時間数で最終的に一橋に歯が立つようになる科目はどちらでしょうか?
7612年:04/09/06 16:59 ID:YHjbcUVK
>>760
素晴らしき分析力。
一橋の地理に関しては、かなり経済的視点の問題が多いので、
結局は政経の勉強をしなければならないと。
一方、政経倫理は倫理の論述がミソで勉強法が確立していないのが難。
地理ならセンターレベルの知識があれば何とかなる問題も多いのでそちらの方が
現時点では良いか。
どちらにしろ公民もセンターで使うのだから自分で合う方になされ。


762大学への名無しさん:04/09/06 17:11 ID:K1dnD+1a
文転組は落ちろ、ペッ
763大学への名無しさん:04/09/06 18:34 ID:Rki7k08r
倫理整形か世界史か日本史か地理で迷ってるヒマがあったら
国数英を確実にしろや
764大学への名無しさん:04/09/06 20:16 ID:lVP9+pJl
E爺…
765大学への名無しさん:04/09/06 23:17 ID:J2vDh2Aj
>>761
センターレベルじゃあどうにもならんと思うけど。地理は。
>>760
センターで65ではまだまだ。
でも政経倫理を一からやるよりはまだ地理の方がマシ。
まずはとりあえず過去門見ろ。
766大学への名無しさん:04/09/06 23:19 ID:YVWASGm+
もしかして社会科目で迷ってここに来る人は過去問すら見ていないことが多かったりするのかな?
767大学への名無しさん:04/09/06 23:20 ID:EXmOFVJA
だろ。どうせ受からん
768大学への名無しさん:04/09/06 23:23 ID:t6qUPiCm
>>767
禿同。
あしきり制度すら分からない香具師が法学部志望ということもあるからな。
769760:04/09/07 00:03 ID:XQr1AS6p
過去問は見ましたが地理はなんとも危険なくらい難しいかんじでした。
倫理政経の場合はまずはセンター過去がすらすらとけることを一つ目の目標にして
それ以降に論述対策に移行していくというプランは間違ってませんよね?
とりあえず学校が代休の二日間で考えてみます。(もちろん国数英の勉強はするのでご安心を)
770大学への名無しさん:04/09/07 00:35 ID:/9glUip8
age
771大学への名無しさん:04/09/07 01:19 ID:f99od8cm
>>769
ご安心というか、正直どうでもいい。
772大学への名無しさん:04/09/07 02:04 ID:fi+sHKaq
なんで今頃文転?
元理系は数学できるから純粋文系の自分から見ると羨ましい
773大学への名無しさん:04/09/07 04:09 ID:2pxvtFRb
>>772
ていうか文系でも数学VCまでやればそれほどのハンディはない。現実に開成
などのトップ校では当然のように数Vも理科2科目もやる。文理は能力の違い
ではなく方向性の違いとなる。独学でも数Vやることを進める。
774大学への名無しさん:04/09/07 05:30 ID:jTC9/wkM
過去問見る限りIIIの微積はあまり必要なさそうだけど、極限は出来た方がいいのかな?
775大学への名無しさん:04/09/07 09:15 ID:aK4lpBy4
>>772
理系=数学できると思っては駄目だ。
旧帝を余裕で受かることのできるレベルでないと一橋の数学で稼ぐことは出来ない。
国語もセンターの延長線上と思っていたら痛い目遭うぞ
>>771
その意見に同意。
みんなライバルなんだから、正直落ちてくれた方がいいと考えている
776775:04/09/07 09:17 ID:aK4lpBy4
今更社会二科目を完璧にするのは現実的でない。
英国数の仕上がり具合もいまいち分からないし
777大学への名無しさん:04/09/07 10:39 ID:VfNAe5fe
777get
778大学への名無しさん:04/09/07 14:22 ID:bDxQvXby
河合記述でC判定なんですが合格率50って信用できますか?
779:04/09/07 18:17 ID:J0CAprUk
藻まいら人を呪わば穴二つという諺を知らぬようだな
780大学への名無しさん:04/09/07 18:35 ID:/1g4LCi1
>>774
一橋合格して2年になったら4大学連合の関係で東工大などに授業受けにいけるから
それを目指すヤツはVのイロハくらいは憶えておいたほうが良いかも
781大学への名無しさん:04/09/07 21:45 ID:8LdOXFIq
これからはMOTの時代だから商学部行く香具師らは理科・科学の伊呂波は必要になるぞ
782大学への名無しさん:04/09/07 21:55 ID:3I7HqELZ
>>774
というより、数学VCで公式の証明なんかに使われる考え方とかが自然に
身についてると有利になるんだよ。例えば座標平面一つ設定するにしても、
対称性を利用したら計算がずっと簡単になったり。ただ一番の理由は計算力
がつくことかな。精神的にも他の人より知識が広いわけだからずっと楽になる。
>>775
同意。半端なレベルじゃあの問題を解きこなすのは無理だね。文系数学はただ
範囲が違うだけで問題が簡単というわけではない。
>>778
信用できない。というか50%ってまず不可能圏だと思った方がいい。70%
でも受かれば儲けもんくらいの認識。95%くらいになって初めてほぼ当確ライン
といえよう。
783大学への名無しさん:04/09/07 22:22 ID:8LdOXFIq
>>782
文系数学と一括りにいう香具師が居るが、私大・駅弁・旧帝(一部)大文系数学は
標準問題でどれだけ正確そして早い計算力を測る問題が多い。
一方、東大・京大・一橋・阪大の文系数学は計算力はさることながら
論理的な答案を作る論述力も問われてくる。
したがって、計算主体の勉強をしてきた理系学生にとってはきついかもしれないと考えられる。
784大学への名無しさん:04/09/07 22:25 ID:lqiFns7v
>>779女性器は呪われたもの、という意味だな
785大学への名無しさん:04/09/07 22:30 ID:eWa8Y1Py
問題見る限り、東北・九大と阪大の問題はそれほど難易度に差はないような
気がしたが・・。名古屋が少しやりにくさを感じた。まあ年度によって全然
違うだろうけど。
786大学への名無しさん:04/09/07 22:41 ID:krHomLYH
文系数学の場合、

東大・京大・一橋
------(壁)----------------------------------
地底・上位駅弁・上位私大の数学選択
------(壁)----------------------------------
センター試験
------(壁)----------------------------------
中下位駅弁・中下位私大の数学選択
  ※ ただし中下位駅弁では数学がそもそも課されていないことのほうが多い


理系数学の場合

東大・京大・東工・ごく一部の医学部単科大
------(壁)----------------------------------
地底・上位駅弁・上位私大
------(壁)----------------------------------
中下位駅弁
------(壁)----------------------------------
センター試験・中下位私大


地底理系の場合、数3Cまで含めた全体で得点をする能力があったとしても、
東大・京大・東工のように、難しい問題まで対策してきた者ばかりではない。
数1A・数2Bの範囲を特に勉強してきたわけでもない。
一橋で必須の「整数問題」なんかは数3Cまでしたメリットも大してない。
787大学への名無しさん:04/09/07 22:44 ID:m3uUt3qj
>>786
余もそう思う
788大学への名無しさん:04/09/08 00:56 ID:SCs+1Hcw
京大は文系でも行列が出てる…
一橋の数学むずー
でもがんばろー
789大学への名無しさん:04/09/08 01:00 ID:0EDqTFZc
合格率の意味わかるか?偉そうに蘊蓄たれやがって。
合格率七割で落ちるというのは主観。むろん戒めとして言ってるなら同意だが。
模試はは主観でなく去年のデータに基づく。判定合格率五割でも十分大きい母集団なら数字とおりの結果になる。
個人主体でみたら偏りがでるけど
790大学への名無しさん:04/09/08 04:08 ID:+zgG3HUg
>>789
戒めで言ってるに決まってるだろ。要は9割でも確実ではないってことだ。
だいたい文章読めば、言いたいこと分かるだろ。数字は絶対ではない。特に
レベルが上がれば上がるほどちょっとした油断とかミスが命取りになるんだよ。
791大学への名無しさん:04/09/08 14:16 ID:p3lK4kYv
一橋は読解力と記述力が必要。数学ははっきり言ってできなくても受かるよ。
あとの三科目はどれだけ普通のスジの通った文章が書けるか。日本語にしても
英語にしても、まともな考え方ができないといくら勉強しても受からないヤツ
は受からないと思う。
792大学への名無しさん:04/09/08 14:36 ID:SCs+1Hcw
じゃあどうやって論理力を鍛えればいい?
もっと建設的な否定を求む。
793大学への名無しさん:04/09/08 14:52 ID:RmkyjZZ8
http://www31.tok2.com/home2/teiteitah/emp_jp-3.html
フラッシュ大日本帝国の最期 ぜひ見てくださいね


794大学への名無しさん:04/09/08 14:53 ID:gKZTn/5j
論理力がない=普段何も考えずに生きている だと思った私は逝ってよしですか?
795大学への名無しさん:04/09/08 18:13 ID:1P4vVKb0
国語はこれ以上なにをすりゃいんだ・・・
796大学への名無しさん:04/09/08 18:49 ID:wnxQlX49
俺は国社捨てて数学4、5完目指します。
797大学への名無しさん:04/09/08 18:54 ID:sKRp1toA
>>796
社会はやっとけ…。確実な得点源になるのはある意味英語・社会だ。
798大学への名無しさん:04/09/08 21:52 ID:+9hCKuBy
学部によって違いますけど、商と経済は数学四問以上できれば他が
ダメでも受かると思いますよ。社会は得点源にしにくいと思うので
すが。(世界史以外)去年まで理系で直前に文転して受かった
奴が1クラスに2人もいますし。
799大学への名無しさん:04/09/09 08:40 ID:TLV3Imfg
>>798
数学がすごく得意ならそれもいいかもしれんが、暗記である程度までは確実に伸ばせる
地歴はやっとくべきだと思うが…。すごく高得点というまでにはいかなくても
合格点を目指すだけならこれほどとりやすい科目はないと思うけど。
800大学への名無しさん:04/09/09 14:27 ID:VqFC0mk+
地歴できても社学以外ではたかが知れてるし、あんまりやんなくても
受かるってのが実情ですよ。一橋の社会で合格点とるのはかなりやらないと
いけないですし。そのくせ数学できなきゃ普通に落ちますからね。
前期はそれで落ちて、数学ほぼ全部できた後期は受かりましたから。
受験期に一番やった日本史をつかってないです。。
801大学への名無しさん:04/09/09 14:38 ID:L9g5u4uA
世界史に関して言えば、狙われやすい分野だけを集中して勉強すれば
合格点はとれると思うよ。Tだったらキリスト教史、Vだったら近代
中国史とかさ。ネットで検索すれば20年分くらいの過去問は見つかる
から、受験生諸君は自分で研究してみることをオススメします。
802某スレ浪人:04/09/09 14:45 ID:nn5j/NCD
もう一度去年もらった受験生応援雑誌を読みなおしてみた。
各学部別合格者数学完答数調査なんてのものっていますね。

参考:学部別平均完答数

商:2.02問
経:2.21問
法:1.90問
社:1.47問              

ちなみに一昨年のデータ。去年のは今秋にでてくるのかな?

社学志望の自分としてはこの数学の状況は安堵を覚える・・。
803大学への名無しさん:04/09/09 17:39 ID:kGMqsq6f
>>796
俺も英数で7割5分目指してんだけど・・・
英語が心配。というか2次が地理だからそれくらいとらないと厳しい。

一つ聞きたいんですが、
2次の社会は偏差値換算じゃなくて普通に点数で合否が決まるんですよね?
804大学への名無しさん:04/09/09 17:57 ID:mOHhEE0V
>>800
そか。俺社学だから0完でもうかったんだな…。
周りみんなある程度社会出来てたからちょっと以外だったかな。
805大学への名無しさん:04/09/09 18:08 ID:d9dQxNH+
>>803
不合格者には偏差値での成績開示はしているはずだが、
合格者を決定する際の材料にはなってないはず。
806大学への名無しさん:04/09/09 18:10 ID:d9dQxNH+
>>802
そう思えば東大はシビアだと思う。
4問中3完して落ちている香具師がいるんだから。
807大学への名無しさん:04/09/09 19:43 ID:/1NJK4KS
○完なんて当てになんねーよ
できたと思っても、部分点でボロボロ落としてる可能性が高い
数学に賭けると、>>800みたいに博打性高くなって、奇跡に依存することになる。
808大学への名無しさん:04/09/09 20:19 ID:oYxREiDs
>>807
やっぱ英語・地歴が確実性あると思う。ってか数学に賭けるのは
危ないというか一個に賭けるのはやっぱ危ないよな。
総合点勝負なわけだし。後期はバクチ要素高いだけだし。
809大学への名無しさん:04/09/09 21:16 ID:BSRs5VIe
法なんかは英語で稼がないと話にならないですよね。
数学も地歴も安定しないし国語は配点低いし…

国語も英語も青本みたいな、簡にして要を得たというか
洗練された回答を書けないんですが…
あれ位普通に書けるような人間が集まる大学ですか、ここは?( ゚Д゚)
810大学への名無しさん:04/09/09 21:19 ID:jXQbnKNa
俺は英語と国語で稼ぐ予定。
811大学への名無しさん:04/09/09 21:29 ID:gtnRBQcx
社会は確実性があるといってもないに等しい
812大学への名無しさん:04/09/09 21:32 ID:8WPuhY43
地歴では、やっぱ現役はかなり不利ですよね
できるだけ地歴でも稼ぎたいんだけど、浪人は一回歴史が頭に入ってるもんなぁ
813大学への名無しさん:04/09/09 21:37 ID:VqFC0mk+
数学計算間違えたんです。社会は7割くらいはできたと思いますけど。。
でも、とれるとことってそれなりに学力あればそんなにきつくないと
思いますよ実際。東大と比べたらぜんぜん楽です。
814大学への名無しさん:04/09/09 21:44 ID:nn5j/NCD
駿台実践模試の合格目標得点率と本番での合格得点率は同じくらいなんだろうか?
特に国語がどれくらい目指せばいいのか・・・。
現代文と要約はこなせるけど大問2は不安だ。
815大学への名無しさん:04/09/09 22:35 ID:VqFC0mk+
国語はあんまり気にしなくていいと思いますよ。要約だけ直前でやって
融合文はセンターレベルの漢文古文で十分対応できると思います。配点
ひくいっすから。
816大学への名無しさん:04/09/09 22:40 ID:nn5j/NCD
なるほど。

国語は配点低いからみんな気にしない→しっかりやれば差がつく。 
ゆえに、社学では数学より国語をやったほうが有効じゃないだろうか?
と思ったんですけどね。
数学130点に対し国語180点。

817大学への名無しさん:04/09/09 22:43 ID:gtnRBQcx
>>816
その前に英語だ英語
818大学への名無しさん:04/09/09 22:48 ID:nn5j/NCD
英語も日本史も調子はいいので、あとは比較的得意な国語を伸ばすか、
弱点である数学をやるかで迷ってるんですよ。

まぁ数学は後半になったらセンター中心になるでしょうが・・・
センターも二次も配点特殊すぎ!
819大学への名無しさん:04/09/09 22:49 ID:VqFC0mk+
ですね。社学は英語っすよ。国語は不確定要素大きいので
頼るのはお勧めできません。英語はちゃんとやればとれま
すから。
820大学への名無しさん:04/09/09 22:51 ID:GtHyYS51
結局すべてしろということだな。
821大学への名無しさん:04/09/09 23:01 ID:+3HhmOMg
一橋数学特有の整数問題に何かいい対策の参考書ってある?青本には捨て
るも手と書かれていたが出来るにこしたことはないだろう・・・。
822大学への名無しさん:04/09/09 23:04 ID:nn5j/NCD
>>821
この間古本屋で立ち読みしたマセマの不等式がわかる本とかよさげでしたよ?
823大学への名無しさん:04/09/09 23:37 ID:VqFC0mk+
確か整数問題はできたらいいなみたいな感じだったような。
ほかの問題で解ける問題があるはずだからそっちを完璧に
できるようにすればいいと思います。
824大学への名無しさん:04/09/10 00:01 ID:6GeFPk3n
>>823
一橋大生!?
825大学への名無しさん:04/09/10 00:03 ID:36t6CScq
こころ強い!

やっぱり書き込めば読んでアドバイスをくれる人もいるんだ!
826大学への名無しさん:04/09/10 00:11 ID:hLXtU7m6
一橋の整数、年度にもよらない?数年前の三角形の変の長さの奴とかは簡単やった
827大学への名無しさん:04/09/10 00:16 ID:GRmpOjnW
文系なんだけどどんな学部ある?
828大学への名無しさん:04/09/10 00:20 ID:6GeFPk3n
>>827
早く死んだ方がいい
829大学への名無しさん:04/09/10 00:36 ID:lb/LJD0q
整数は取りあえず細野をやった方がいい。これで足りないとか言われそうだが、
整数問題に対するアプローチは一通り身につく。そんなに時間かかんないし。
830大学への名無しさん:04/09/10 00:36 ID:LxUCD8MT
文系を強調するあたり理系崩れに1000兼松
831大学への名無しさん:04/09/10 00:52 ID:hLXtU7m6
細野、かなりたたかてるが確かにそれらは的を射てるがしかし、導入・ガイダンスおよび基本的イメージを付けるためという
限定された目的なら、あれほどよい参考書もないぞ。一般的な受験生には差が付けられる
832大学への名無しさん:04/09/10 00:56 ID:mhXZ1A+E
東大受ける勇気のない臆病者の避難所
833大学への名無しさん:04/09/10 01:08 ID:oD0rGFFU
整数解はかけるだけ書いて部分点狙いでいいんじゃないんですか?
むずいのはほとんど誰もできないですよ。解ける問題を計算ミスとかで
落とすとやばいかと。あと去年の前期は計算量がめちゃくちゃ多かった
んで、普段からそういう訓練はしといたほうがいいかなと思います。
余談ですけど意外と数学の解答用紙小さくてやりずらかったです。
834大学への名無しさん:04/09/10 01:29 ID:6GeFPk3n
>>832
と、東大受ける勇気のない臆病者が申しております
835大学への名無しさん:04/09/10 07:59 ID:YzyvfJXk
なんかやっとまともなスレになってきたね
昔みたいに
836大学への名無しさん:04/09/10 12:28 ID:EDQ6lO2C
>>801
>ネットで検索すれば20年分くらいの過去問は見つかる
>から、受験生諸君は自分で研究してみることをオススメします。

過去問20年くらい欲しいんですけど、どうしたらいいんだろう・・・
検索しても出てこない
837大学への名無しさん:04/09/10 12:33 ID:agYOrwcF
全部ひっくるめて言うと

 が ん ば ろ う 
838大学への名無しさん:04/09/10 12:49 ID:oD0rGFFU
過去問そんな必要ないですよ。ってか10年前以上の英語とかヤバむずだった
気がしますし。俺は三ヵ年しかといてません。(前期の一週間前から。。)
昔出た問題は出ないわけですから、敵を知るっていう意味でちょっと解いとけば
いいわけで。ぎりぎりまで復習に当てたほうがいいんじゃないですか?
あと私立とか受けると意外と余裕ないっすよ。2月はあんまり勉強できかったです。
839大学への名無しさん:04/09/10 15:22:54 ID:qjx87IVQ
お前ら
十数年前の、ちょうど団塊ジュニア世代あたりの日東駒専の問題解いてみ。
模試で一橋B判未満取ったことなかったおれですらチビっちゃったw
840大学への名無しさん:04/09/10 16:36:45 ID:EDQ6lO2C
>>838
20年くらい欲しいってのは、日本史のためです。
841大学への名無しさん:04/09/10 17:24:15 ID:g0PKRaV5
欲しい!どうやって見るんですか?
842大学への名無しさん:04/09/10 17:29:35 ID:v/D1tf18
>>839
早稲田の問題とか正直「なんやこれ…。」級。
ってか現代文とかかなりやばい。
843大学への名無しさん:04/09/10 18:43:34 ID:ua9YrSiG
>>840
『つかはらの日本史工房』ってサイトにいってみ!
844836:04/09/10 20:02:07 ID:EDQ6lO2C
>>843
そこは知ってますけど、解答が載ってないんですよね・・・orz
どうやったら検索して手に入るんだろう
845大学への名無しさん:04/09/10 21:52:30 ID:k0fuX3la
今一年です。経済学部志望なんですが、
現状ではどんな勉強をしたらよいのでしょう?科目についてもそうですが、
一年のうちにどの程度のレベルまで理解できたらいいのでしょう?
4STEPができるとかそんなレベルでいいんですか??
846大学への名無しさん:04/09/10 22:17:54 ID:XuVJWMaJ
整数問題は細野の本がいいみたいだね。今度見てみるか。
847(。A。)【11】:04/09/11 00:05:07 ID:w6Srf0jd
>>845
ただの高3だけど、一年のうちに4STEPの総合演習以外全部マスターできたら
数学は相当有利だと思うよ。俺はサボったために今苦労してるわけで。。。
848大学への名無しさん:04/09/11 17:00:28 ID:e0xO8Lhy
高一ですが、英語の構文の参考書で一橋のレベルに対応できる参考書はどのようなのが
ありますか?
849大学への名無しさん:04/09/11 17:09:16 ID:Ld5WAOVZ
>>848
基礎をやれ
850大学への名無しさん:04/09/11 18:30:44 ID:gKE6Eiq4
>>848
高一なら遊べ。勉強は二年からだ
851848:04/09/11 19:10:55 ID:LkIi8dsp
>>850
それは貴方がずっと遊んでて今後悔してるアフォだからでしょう?
こっちは確実に一橋はモノにしたいのですよ。
852銀月@明日は髪切りに行こう:04/09/11 19:14:46 ID:UGOFTADV

高一は遊べ。
勉強は二年からだ。
853大学への名無しさん:04/09/11 19:25:39 ID:gKKJONol
むしろ一年から勉強して一橋なら自分の人生悲観したほうがいいよ。
一年から勉強して割りに合うのは灯台兄弟国立医学部くらい
854大学への名無しさん:04/09/11 19:55:28 ID:7KfC1Eyr
高一だったら学年トップを目指すくらいでいいんじゃないの?
855駿台模試の受付:04/09/11 21:11:11 ID:fS3xU0Pc
基準日                 受付開始
11/7(日)  一橋大入試実戦模試  9/15(水)
856大学への名無しさん:04/09/11 22:58:23 ID:LkIi8dsp
A,
エ の雨降って地固まる
エ の泣きっ面に鉢
ウ の嘘も方便

B,
in 
for
by
that
should(shoud like toという表現がある)

ムズイ!
857大学への名無しさん:04/09/11 22:58:48 ID:2LsfRwSY
>>851
生意気な工房だなw 助言する気がうせたよ。
858大学への名無しさん:04/09/11 23:13:30 ID:fS3xU0Pc
みんな判定どれくらい出てる?
自分は河合でC判ばっかでてる浪人ですが。
859大学への名無しさん:04/09/11 23:20:11 ID:JrwWowh+
>>858
自分はCとDが交互に出てます
860大学への名無しさん:04/09/11 23:40:20 ID:2tHjqqme
青本見た。
世界史・地理・数学どうみても
東大より難しいじゃないかい・・・

こんなの解けるなら何で東大受けないのかとマジ思った。
やっぱり地歴二科目が壁なの?
861大学への名無しさん:04/09/11 23:57:36 ID:fS3xU0Pc
>>859
そうですか〜。
なんか2ch見てるとA判定の人ばかりで恐ろしいというような印象だけ受けて不安でたまらない。
実際A判定なんて少ないから2chにいるかどうかもわからないんだけども。

ある程度レベルが高い大学なら名前よりも自分のやりたいこと優先ではなかろうか(あと立地とか、通学手段とか)
862大学への名無しさん:04/09/12 00:02:29 ID:6RRx4UAk
>>860
> 世界史・地理・数学どうみても
> 東大より難しいじゃないかい・・・
> こんなの解けるなら何で東大受けないのかとマジ思った。

単純な話しで、受験生のほとんどは「解けていない」。

難しければ、みんなが出来ないので
平凡な出来でも、実は大して困らない。
出来たら出来たで、みんなに差を付けられるのでラッキー。

>>802のデータが本当だとしたら、
数学なんかも、ほとんどの受験生は出来ていないことになる。
英語も国語も似たようなもんなんだろう。
だから、まずはどの科目もまずまずのレベルに達することと、
ある特定科目をキラー科目にしてしまえば合格が見えてくる。
863大学への名無しさん:04/09/12 00:02:32 ID:jB0Tv8BY
C判定って普通っすよ。てか現役ならむしろいいほうなのでは。
俺CとDしか出てないけど受かりましたし。現役は試験前日まで
学力が伸びる!だそうです。あきらめずきいきましょう!
864大学への名無しさん:04/09/12 00:07:23 ID:TWMfIory
っていうか、駿台実践模試の過去問見ると、多少得点率低くても十分A判定がでるっぽいな・・・
「各科目で確実に点を取れる箇所を作る」のがいいのかな。

悔しいけど、昔の高校生と比べられたら俺たちはかなり学力低いんだろうなぁ。

865(。A。)【20.5】:04/09/12 00:23:51 ID:jdIpzkCS
全党マークE判キター
数学でコケたから仕方ないな
古文読んでたら意識失ったし

>>851
勉強ばっかしててもだめだ。よく学び、よく遊べ。

>>864
つーか一橋に限らず難関大はみんなそんな感じらしいでつ
学力低下に伴う入試問題の易化か。
昔の英語なんか最近の2、3年と比べると難し過ぎ。
866大学への名無しさん:04/09/12 00:30:37 ID:jB0Tv8BY
みんなできなくなったから条件は同じすよ。言い訳しても
はじまらないと思いますけど。。
867(。A。)【20.5】:04/09/12 00:35:22 ID:jdIpzkCS
センターまで3000時間切ったな。
ここからが勝負だ
868大学への名無しさん:04/09/12 00:49:23 ID:Nt5Ev91E
E判以外みたことない俺はバカな予感(`・ω・´)

さぁ今日の全統記述で奇跡起こすか
869大学への名無しさん:04/09/12 01:10:39 ID:ycqUV3EK
現役のシーはこれから、
浪人のシーはばいばい
870大学への名無しさん:04/09/12 04:33:46 ID:g8HaxBo9
★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★
2ch活用でどれぐらいの偏差値を上がれるのか?!これを証明しようじゃないか。
ということでこの企画が開催されました。内容は簡単。全国で一番規模の大きい
河合の「第3回全統マーク模試」で志望校に静岡県にある「富士常葉大学」のに境防災 /前期A方式志望校を書くだけです。
(第一志望じゃなくてもOK!)国・英・数・理・社のうちから3教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けれる!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!是非2chの力で最低60にはあげましょう!!
是非参加したい人はスレをageするために書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094563853/
871大学への名無しさん:04/09/12 06:46:21 ID:XTcGhVFN
名古屋大学志望だったのですが、今から一橋(社会)に志望を変更しても
間に合いますか? 
872大学への名無しさん:04/09/12 07:11:06 ID:GjpB3QjY
受かってない奴らが集まるスレで「〜ですが間に合いますか?」とか下らない質問する奴はアホだろ。
素性も知らない、もしかしたらとてつもなくバカかもしれない奴から「大丈夫だよ」とか言われて嬉しいのかね。
「無理」とか言われて、言った相手の人格否定に走る奴はもっと哀れ。
お前、自分を安心させたいだけちゃうんかと。

不確定な要素だらけの受験で、誰が受かるか、なんて知ってる奴がいるわけないだろが。
873大学への名無しさん:04/09/12 08:48:58 ID:+0/9jy4u
↑あんたもしつこいよ。
一橋大生?何がしたいの?


あぁ、コピペか…OTZ
874大学への名無しさん:04/09/12 09:43:13 ID:ycqUV3EK
873は確かにむかつくかもしれんが正論ではある。↑のような反応はよくないよ
875大学への名無しさん:04/09/12 11:46:56 ID:MSb/Lj4h
>>869
なんでやねん。
876大学への名無しさん:04/09/12 13:00:54 ID:MJrrfewQ
今から、商業高校に転校して、簿記一級受かってAO入試に挑戦したほうが
受かりやすいのではないかと真剣に考えている。地元の新聞に「○○県初!
名門○○商業高校から一橋へ推薦合格」と記事としてデカデカ載っていた。
センター試験も必要ないし、今時の商業高校だったら成績トップクラスは間違い
ないから推薦は間違いなし。
もっとも、最高で全国でたった5人しか受からないにもかかわらず、この制度で
入学してくる学生の大半が大学の授業についていくのがやっとで、一般学生から
の不満も聞かれるため、大学としては、制度をなくしたいらしいけど?
877大学への名無しさん:04/09/12 14:00:54 ID:6NAdh42S
↑誰か要約汁、現文第3問対策に。
878大学への名無しさん:04/09/12 14:36:10 ID:ycqUV3EK
簿記一級てかなりむずいよ?センタ八割なんかの勉強量より圧倒的に
879大学への名無しさん:04/09/12 15:13:42 ID:i4iZOATZ
高校3年間年ありゃ十分すぎるだろ
880大学への名無しさん:04/09/12 17:01:32 ID:ycqUV3EK
高校三年するなら灯台ねらいなさい
881大学への名無しさん:04/09/12 18:39:14 ID:N/WiseU9
>>869
こんにちは
882大学への名無しさん:04/09/12 21:00:14 ID:SlDuchFp
高校3年間簿記漬けってなんかとても空しい感じがする・・・。
883大学への名無しさん:04/09/12 21:56:38 ID:kBl1t3V6
来年度はほぼ確実に複素数平面が出ると思うんですが、皆さんはどうおもいます?
884大学への名無しさん:04/09/12 22:32:37 ID:6NAdh42S
まあ出るだろ。こういう状況じゃなくても頻出なわけだし。
885大学への名無しさん:04/09/12 22:36:18 ID:5hgXLogK
だからといって複素数が完璧なら受かるかというとそういうわけでもない。
結局すべてをやっておかないといけないわけですよ。
886大学への名無しさん:04/09/13 04:57:26 ID:tyLWqXqt
めっちゃ久し振りに来てみた。

倫政の勉強法。
政経の分厚い資料集を読む。新聞を読む。その後山川で単語を覚える。
倫理は山川で括弧で括られている人の中で、
「古代はローマのみ」「中世・近世は宗教色のない人」を覚えればいい。
その中でも過去問を見て、特に出てくる人はそこに載っている情報だけでなく、もう少し勉強すればおk
887大学への名無しさん:04/09/13 09:29:27 ID:02/oU/n5
日本史を頼む…

石川→実力100→考える・論トレ・過去問17年分→一橋への

でいいかな?
888大学への名無しさん:04/09/13 09:52:41 ID:k2+QzHFz
もう俺は過去問の解答の暗記しかしねえよ。
俺には日本史無理だ。
889大学への名無しさん:04/09/13 10:32:37 ID:LK3nI5tm
>>888
まあまあそう腐らずに・・・
ttp://konishi.dyndns.org/user/yumi/index.php?dl=6
890大学への名無しさん:04/09/13 18:25:26 ID:02/oU/n5
過去問とその周辺と模試と参考書をやれば平均はとれないか?
891大学への名無しさん:04/09/13 18:45:13 ID:8mdnAwzk
高2です。文法は昭文社の「基礎〜問題精講」をやりました。
英語の構文の参考書で一橋のレベルに対応できる参考書はどのようなのが
ありますか?
892大学への名無しさん:04/09/13 18:50:54 ID:1X0GyIOW
今から勉強始めて一橋受かりますか?
偏差は英70国65数60日?です。たぶん河合か代ゼミ記述。
893大学への名無しさん:04/09/13 19:11:52 ID:IP7IolYQ
>>891
の質問に誰か答えてください。
894大学への名無しさん:04/09/13 19:41:55 ID:X1V3UFfp
>891
高一は遊べ。
勉強は来年から。
895大学への名無しさん:04/09/13 20:13:28 ID:Yl6GQU0u
896大学への名無しさん:04/09/13 20:19:01 ID:Yl6GQU0u
>>891
>>895>>892へだったよ。
君は・・・英語スレいけ。
897大学への名無しさん:04/09/13 21:55:08 ID:71sYE+7q
>>887
日本史それだけやれば十分だと思うけど、教科書を2,3回素読しておくのを忘れないように。
教科書の記述・表現が一番無駄がなくて理想的だからね。
898大学への名無しさん:04/09/13 22:04:30 ID:Nyim9uh8
 ( 八  )
 にっこり
  ヽ二/

10秒以上見つめてると松井秀喜に見えてきます。
899大学への名無しさん:04/09/13 23:17:21 ID:3yanCHsp
教科書いらなくないすか?俺参考書しか使いませんでした。
確かナビゲーター日本史って奴だったかと。あと一橋目指してる
人ばっかのとこで言うのも何なんですけどそんなにいいとこじゃないすよ。
授業つまんないし。国立不便だし。タヌキをよく見かけることができるとかだけっすよw
900(。A。)【36.5】 ◆Af5s3KStlU :04/09/13 23:42:27 ID:x5nlRF7u
>>897
thx!!!

>>898
マジだ。見えるw

>>899
いや〜そんな事言わずに日本史対策詳細キボンっす
901(。A。)【36.5】 ◆Af5s3KStlU :04/09/13 23:49:28 ID:x5nlRF7u
あげますね
902大学への名無しさん:04/09/14 00:00:47 ID:Ti7PQ6ai
日本史って逆に教科書しか要らなくね?教科書読んで流れ捉えるだけで相当
力つくと思うけど。
903大学への名無しさん:04/09/14 00:16:20 ID:69ilVuOm
 ( 八  )
 にしこり
  ヽ二/
904大学への名無しさん:04/09/14 00:16:34 ID:vaR7WfgZ
教科書読みずらくないですか?まあ人それぞれなんでわからないですけど。
一橋の日本史はとにかく過去問の形式に慣れることが大切だと思います。
いきなり過去問やってもできないとおもうんで、(てかたぶん時間の無駄。)
簡単な論述の問題をやってなれてから過去問に挑戦するといいと思います。
添削は予備校の先生にやってもらえばよいかと。
905大学への名無しさん:04/09/14 20:28:03 ID:XUXgt6qT
自由英作文攻略を頼む
906大学への名無しさん:04/09/14 20:48:48 ID:I0QrJ8WP
>>905
過去問解いて添削してもらう。今の時期なら辞書を使ってもよいが、なるだけ
簡単で自分でも思いつきそうな表現を心かける。添削してもらわないと意味
なし。
907大学への名無しさん:04/09/14 20:49:34 ID:PM+qpuXQ
Z会から新しく自由英作文のトレーニングが出てたな。
良いのかは分からん。
908大学への名無しさん:04/09/14 22:07:36 ID:AzGPkmwT
英作で使う機会が多そうな表現を、ノートにまとめたりしてみるのもいいよ。
あと、普段自分が感じたことや考えたことを、英語に直してみる習慣を身につけたり
こまめに和英辞典引きながら。
使えそうな単語や熟語があったら、これもノートにまとめておくと、あとあと楽になるはず。
(これは受験にとどまらず)
909大学への名無しさん:04/09/14 22:44:27 ID:s5LCF04V






10秒以上見つめてると片足を池に突っ込んでる人に見えてきます…?
910大学への名無しさん:04/09/14 23:55:43 ID:XUXgt6qT
>>906ー908
THX

>>909
確かに
911大学への名無しさん:04/09/15 03:00:33 ID:wu1XohjL
国家T種試験合格者数
http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-4.html

1 東京大学 498
2 京都大学 221
3 早稲田大学 125
4 慶応大学 85
5 九州大学 73
6 東北大学 67
7 北海道大学 60
8 東京工業大学 50
9 大阪大学 46
10 神戸大学 42
11 立命館大学 36
12 中央大学 35
13 一橋大学 33
14 名古屋大学 、東京理科大学 30
912大学への名無しさん:04/09/15 15:22:53 ID:uyhxbOWX
本当に重要なのは数よりも割合だから
とマジレス
913大学への名無しさん:04/09/15 15:44:49 ID:3lCmWxAz
>>911みたいなのがバカなんだな…
914大学への名無しさん:04/09/15 15:49:37 ID:M7ji0Gvs
そもそも一橋目指すやつが全員国家一種目指していると思ったら大間違いだ!

9月入ったからそろそろ過去問やらないとなぁ。
915大学への名無しさん:04/09/15 15:54:46 ID:ALO5EmbQ
技術職除いた中でならかなり多いよ>>911
916大学への名無しさん:04/09/15 18:35:27 ID:AZdpEhxu
一橋ってやっぱモテますか?
かなりブランド高いですよね?
917大学への名無しさん:04/09/15 18:47:03 ID:CGEVMbzP
社会的評価≠女から見た評価です。

社会的評価=女から見た評価となるのは社会人となってからだ。
918大学への名無しさん:04/09/15 19:32:19 ID:+vTPIOJv
>>917
でしょうな。
919大学への名無しさん:04/09/15 20:34:32 ID:ETAgDOMR
>>916
去年の学祭に来てた倉田真由実(ダメンズヲ−カーの)も言ってたが、一橋男子は
在学中はモテない。しかし卒業して社会的地位を得たら激モテと言ってた。
920大学への名無しさん:04/09/15 20:48:36 ID:smaT2pjA
IDがスマップなので一橋受かりますように
921大学への名無しさん:04/09/15 21:21:47 ID:E3qZeJBL
>>919
なんかそれってすげーむかつかない?在学中は知名度ないせいで相手にされ
ないが、卒業してそれなりの地位と収入があれば寄って来るってか?結局、
現ナマかよみたいな。それにそれって別に一橋に限った話でもないような気
がする。高卒でも社会的地位を気づいたら激もてだろ・・・。
922大学への名無しさん:04/09/15 21:27:43 ID:nzyd20PV
社学と法学で一般就職に差がありますか?
正直興味ある学部がないので、どこ受けるか迷ってます。
ネームバリューで一橋受けることは決めましたが。

そんな奴はくるなとか言われそうですが、
どなたかお教えください。
923大学への名無しさん:04/09/15 21:38:56 ID:Xk+cyL5q
>>919>>921
大学名なんてぶっちゃけ関係ないよ。
一橋だから云々 てのはない。
ただはっきりしているのは、
イケメンはモテる
フツメンは本人次第
ブサメンは論外
期待すんな。特に男子校出身者。
924大学への名無しさん:04/09/15 21:45:55 ID:+FOfNder
>>911
ちなみに採用率なら一橋は東大,慶応に次ぎ3位。
試験に受かった33人中11人が採用されている。
一方早稲田は125名も試験に受かったのにも関わらず、実際に面接で採用された人数は…www
他方、慶応は40%近くが面接通って採用されてる。慶応恐るべし……
925大学への名無しさん:04/09/15 21:53:49 ID:M7ji0Gvs
>>922
ネームバリュー?そんなやつは東大行っとけ(苦笑

就職だったらパンフでも取り寄せて調べてみればいいんじゃない?
926獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/09/15 22:02:36 ID:6XCKgowP
>>924
早稲田はああいう国家組織から見たら扱いにくいのかもな。
面接なんてやめて成績順で採用すればいいのに。
927大学への名無しさん:04/09/15 22:03:49 ID:Xk+cyL5q
一般就職なら
金融系は経済
非金融系(特にIT)は商
マスコミ系は社

数年後はどうなってるか全く分からんが。
928大学への名無しさん:04/09/15 22:13:50 ID:CtpFkW+0
他にやりたい学問があるなら、東大が無理だったとしても
早慶でも十分なネームバリューがあるから、そっちでもいいと思うけどね。
929大学への名無しさん:04/09/15 22:18:34 ID:U3fh3GIX
921よ、現ナマによってくる女と大学名によってくる女はどちらが健全と思いますか?
930大学への名無しさん:04/09/15 22:22:45 ID:rdfpBWB1
将来的に複合領域の編入制度を使って、
東工大の社会工学科に潜り込みたいんですが、
元の学部とかは関係無いですか?
もちろん一橋に逝ったら数学や物理もやるつもりです。

一橋受験では、社学か経済にしたいんですが。
931大学への名無しさん:04/09/15 22:40:22 ID:CGEVMbzP
>>929
現ナマと預金通帳の違いなのでそう変わらないと思われます。
932大学への名無しさん:04/09/15 22:43:47 ID:U3fh3GIX
現生はすぐ使えるが一橋大生の肩書きは期待はずれにおわる可能性あり
933大学への名無しさん:04/09/15 22:45:40 ID:+FOfNder
>>930
ここで聞くよりも一橋新聞部のホームページにいった方が有益な情報が得られると思う。
934大学への名無しさん:04/09/15 23:43:22 ID:AZdpEhxu
あそこって厨が書き込みまくってて痛い。
学生がかわいそう
935大学への名無しさん:04/09/16 00:02:13 ID:9wwW5u/D
日本史なら駿台文庫の日本史講義が最強だよ。
数学は両問プラチカ
英語は英文読解の透視図、システム英単語
自由英作は模範解答をひたすら覚えれ。
添削なんてやって貰っても無駄
936大学への名無しさん:04/09/16 00:08:05 ID:TAX0t8tP
ひとつばしより早稲田かな。
937大学への名無しさん:04/09/16 00:10:36 ID:++bFB+n0
馬鹿田か
938大学への名無しさん:04/09/16 00:11:16 ID:erS8P6zh
>>936
いちいち書き込まんでもいいじゃない。

俺は早稲田より一橋派。
939大学への名無しさん:04/09/16 00:15:13 ID:eDCKLLqC
>>935
模範解答暗記w
やっぱそれか!
940大学への名無しさん:04/09/16 00:18:39 ID:erS8P6zh
なるほど、確かに暗記はいいかもしれないな。
何も見ずにかけるようになれば、あとはちょこちょこっと改変するだけでいいものな。

満点は狙えないかもしれないが、そこそこ点は取れるはず。。。
941935:04/09/16 01:24:16 ID:9wwW5u/D
いやあ、半年前が懐かしいな
俺みたいにあんまり期待して一橋入っても授業のつまらなさにがっかりして単位落としまくらないよう将来を見据えて受験に励んでくれよ
あと、是非合格したら一橋寮に入寮してくれ
942大学への名無しさん:04/09/16 01:31:17 ID:8owm+1RA
よくいるよね。なんでも大学のせいにするやつって。
943大学への名無しさん:04/09/16 01:36:08 ID:hkdxV1Kn
そろそろ次スレの季節か
944大学への名無しさん:04/09/16 04:11:42 ID:/kbfCkIR
英文を丸暗記するのって結構疲れるよ。それに多少こなれた日本語出されたら
対応できなくなる。暗記するならよく使う表現やイディオムに絞った方が効率的だと俺は
思う。俺は添削を勧めるけど、最終的に決めるのは自分次第。
>>929
俺は921だけど、どっちが健全って難しいなあ・・・。どっちも健全というか
自然な人間の心理だと思うけど、しいて言えば現ナマかなあ。大学名は結局
東大生や医大生には敵わないからな。学歴でいえば最強だし。それにいくら
高学歴でも学生の間はお金もってないのが普通だしね。現ナマ見せて即体を
預けるような女はなんともいえない感じがする。
945大学への名無しさん:04/09/16 05:51:13 ID:M50Qlld+
一橋のサークルは
どこの大学から女子連れてくるんですか?
946大学への名無しさん:04/09/16 09:57:49 ID:q6ZuE+s+
>>944 人となりがルックス・人間性面でほぼ互角として、
金があるやつと学歴があるやつ(相関性あるけどどっちもってのは抜きの家庭)
で、学歴を選ぶやつはただの学歴オタ、ブランドオタでは?無論、大学生時代なら
期待値が高い学歴を選ぶのはありだけど、卒業・就職してほぼ結果が確定しているのなら
やはり金では?金で寝るのは人間として正しいとか云々抜きにしてある程度人間の醜い部分ではあるが
真実だ。でも学歴で寝る馬鹿はいないだろ?東大生が出会い系サークルで人気だったりするのは
将来金を稼ぐのが期待されるからであり、確立の高さ。でも卒業したら確定して確立は1になる
947大学への名無しさん:04/09/16 12:23:36 ID:G4QvV2D0
確率
948大学への名無しさん:04/09/16 12:46:13 ID:hp/AHw/C
べろべろばー!!
949大学への名無しさん:04/09/16 13:41:09 ID:yxE6KETo
>>944
津田と東女、あとまれに武蔵大です。
950大学への名無しさん:04/09/16 13:46:19 ID:4uQzixeC
>>946
そういう醜い女を「肉便器」と呼び、差別してやるのが
正しい高学歴の姿である。
951大学への名無しさん:04/09/16 13:48:36 ID:4uQzixeC
あぁ、どうせ「差別はよくない」と言い出す人がいるんだろうけど
そもそも金・容姿・学歴で他人を差別しているのは肉便器のほうだろ。
腐った肉便器を差別することは、奴等がやってる差別と比べればまだ正当だ。
952大学への名無しさん:04/09/16 15:42:24 ID:8K0+tvby
ぶっちゃけ一橋より慶応の方が世間的にエリートに感じるしモテるだろ
953大学への名無しさん:04/09/16 17:26:49 ID:eDCKLLqC
周りを見返すには一橋
954大学への名無しさん:04/09/16 18:09:49 ID:ejy1XVNk
うだうだ言うなら東大受けろw
955大学への名無しさん:04/09/16 19:32:46 ID:DjKqCHYK
英語易化しすぎ……。去年の問題やってがっかりしますた…。
9割取れた…。(記述の解答は予備校の先生にみてもらった。)
こんなに易しくなったらみんなが高得点して差がつかないよぅ。ただでさえみんなこれから英語は伸びるのに…。
英語で差をつけて苦手な数学をカバーするつもりだったのに……。
数学得意ながヤツ羨ましい…
956獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/09/16 19:40:38 ID:HoHPTFbM
まぁ、昔の問題はかなり鬼なんだけどな。90年代半ばより前とかもう・・・。

957大学への名無しさん:04/09/16 20:25:06 ID:wdS0w/Ez
ってか英語さえずばぬけてできれば、他の科目(特に数学)がカスでも受かるみたいな、
今の日本の入学試験がおかしい。
958大学への名無しさん:04/09/16 20:35:48 ID:AA/gFhtB
>>>951
そうだな。肉便器の思惑を知りつつ、呈よく利用して、ある程度欲望を満たし
たら、すぱっと切り捨てるのがいいかもな。
959大学への名無しさん:04/09/16 23:54:07 ID:YVv4i4r+
もし今年英語が難化したら、俺は私大行きだ。

さ ら に 易 化 し ま す よ う に 

つーか英語何すりゃいいかわかんねー
といいながら、適当に早慶の過去問を解いてる俺。。。

リスニング、はじめるか☆
960大学への名無しさん:04/09/17 01:24:53 ID:hfGpiIZv
英語すらできない池沼は論外
961大学への名無しさん:04/09/17 02:07:57 ID:mOi7B1Cn
>>959
過去問解いても力つかないよ〜。過去問解くのは問題の傾向を知るため。ただそれだけ。
962大学への名無しさん:04/09/17 03:44:06 ID:/JoHaGZR
>>959
どうしても総計行きが嫌だったら後期で横国受けるのも手かもしれんぞ。
963大学への名無しさん:04/09/17 12:49:10 ID:/pIgmhGw
>>961
じゃあ過去問で構成されてる問題集は
964大学への名無しさん:04/09/17 17:06:07 ID:xhsh+H0z
961がこれから書く反論↓ 一文スレより

そりゃ赤本やっても点数が上がらない、と言ってるわけじゃないよ。
「対策にならない」ってのは言い方が悪かった。対策にはなるけど、
実力はつかんってこと。
TOEFLの点数を上げるためにTOEFLの問題ばっか解いてるよりは、
たまにTOEFLを解きながら普段は問題集をやってたほうが早道に
なるだろ?
適当なことを言ってるわけじゃないよ。テスト理論って
分野があって、そこでは常識的なことだから。
965大学への名無しさん:04/09/17 21:35:11 ID:/pIgmhGw
伊藤和夫やろう
966大学への名無しさん:04/09/17 22:22:04 ID:JrfjKEte
>TOEFLの点数を上げるためにTOEFLの問題ばっか解いてるよりは、
一橋の点数を上げるために総計の問題を解いてるのは別にいいんじゃないの?
967大学への名無しさん:04/09/18 00:22:01 ID:BwmSSfhA
そろそろ2チャンネルやめないと受かりませんよぉ
968大学への名無しさん:04/09/18 00:40:29 ID:6Dgzf/5+
>>966
漏れもそうオモタ。問題集代わりに早慶やるといいって誰かが…
学部によっちゃ難しすぎるのが難だが。

あとは東大とか阪大の問題もいいらしい。アウトプット
969大学への名無しさん:04/09/18 00:56:03 ID:vfdFOQmG
>968
ついでに和訳対策としては京大、短文記述、客観式対策として神戸
の問題もオススメ。神戸はかなり問題が簡単だけど。
970大学への名無しさん:04/09/18 08:25:09 ID:yRt75k1h
>955
英語は確かに易化傾向にある。でも人によってはそれを評価する向きもある。
昔は帰国子女が英語で高得点を挙げて有利だったらしい。数学などの他科目
が全然ダメでも英語でカバーできた。今も社会学部などはその傾向が強い。
英語の配点が高く数学の配点が低いので、偏差値も高くなっている。
971大学への名無しさん:04/09/18 10:44:07 ID:TtzOfICR
上場企業社長数(東洋経済新報社 役員四季報)

    1984年  2003年 増減
慶応 大学  160人    321人 +161   
早稲田大学  134人    181人 +47 
中央 大学   25人     61人 +36 
日本 大学   33人     60人 +27 
明治 大学   23人     50人 +27
大阪 大学   29人     45人 +16
一橋 大学    76人     42人 −34  ☆ここだけが輝いています。
東北 大学   32人     33人 +1
名古屋大学    5人    26人 +21 
北海道大学   22人     25人 +3
972大学への名無しさん:04/09/18 10:45:05 ID:TtzOfICR
▼ガーディアン。世界研究大学ランキング。ハーバード大学が一位
Top 500 World Universitiesで日本の大学
順位
14位 東大  21位 京大  54位 阪大  69位 東北大  97位 名大
102-152位 北大 九大 東工大 筑波
202-301位 広島 慶應 神戸 岡山
302-403位  日大 新潟 医科歯科 都立 農工大 早稲田 千葉 
http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2004/top500(302-403).htm
http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2004/top500list.htm
ちなみに一橋はランク外
973大学への名無しさん
学歴厨は学歴板いけ

何度も何度もうざい