一橋受験者スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ371
2神 ◆MGTy6iYI :02/01/24 23:13
2
3名無しさん:02/01/24 23:15
芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋
4名無しさん:02/01/25 01:12
この世の中で成功するには、力づくでも、死ぬまで剣を腕より離さないことだ。

                                        ヴォルテール
5:02/01/25 01:13
がんばって下さい。
最後まで諦めてはダメよ。
6kal:02/01/25 01:45
社会受けます。
難しいけど頑張る。
7 :02/01/25 01:52
>>6
がんばれよ。
8名無しさん:02/01/25 13:33
age
9名無しさん:02/01/25 13:41
253/300
後期法いちかばちかいってみます。
10                        :02/01/25 20:30
足きり予想点に数点足りないんですけど
足きりされますか?
この予想点は当たっているんですか?
11 :02/01/25 21:14
>>10
される。ぷ
12nn:02/01/25 21:19
>>6 がんばってくれ
ところでなんで社学がいいの?
自分も社がくだけど高校生の純粋な意見を聞いてみたい。
13kal:02/01/26 01:13
>>12
社会学そのものにも興味はあります。
でも実際に勉強したことがない以上、
どんなものかはわからない。
一番の理由は、マスコミへの就職が強いから。
なので社会学そのものが面白い学問かどうか、
期待半分、不安半分な感じです。
14名無しさん:02/01/26 01:33
あまり幻想は抱かないほうがいいかと…
15社会学部在学生:02/01/26 10:05
一橋は、学部の垣根が低く、他学部の講義を聴ける柔軟な大学です。
私は、あまり考えもせず、学部を選択しましたが、
入学して実際に講義を聴いてみると、次のことが言えます。
商学部の講義は社会に出て役立ちそうでかつ面白い。
法学部の講義も世の中の体系が学べて面白かった。
幾分、経済、社会は見劣りするかな・・・
これが偏差値に現れている理由でしょうか?
16権兵衛:02/01/26 10:58
>>15
言えてる。
学問的な面白さからすると、法と商が一番だな。
経済はもっと実学に近いものをやってほしいものだ。
17名無し:02/01/26 11:08
実学とはほど遠いから、経済学者は貧乏なんでしょ
18 :02/01/26 11:15
偏差値的には、法>社=経>>>商でしょ?
まあ、東大>>>一橋だが。
19 :02/01/26 13:07
一橋商=横国経だな。(藁)
20 :02/01/26 13:16
でも学内序列は、商>経>法>ネコ>社
最近あんまり聞かないが・・・
21371:02/01/26 15:02
ネコって何よ?
22 :02/01/26 15:21
>>21
社学はネコより暇っていう事を表した格言(w
まあ、最近は大学自体が単位とか多少厳しくなってきたから
こんな事言うやつも少ないと思うけど。
3〜4年前までは結構聞いた気もする
23*:02/01/26 15:46
現役法学部生の人いますか?
レス下さい。
法学部のセンター安全基準点はどれほどなのでしょうか?
24名無しさん:02/01/26 15:49
リサーチ見ればよい。あとは二次力次第ダロ。
ていうか、安全基準点ってナニ?
25名無しさん:02/01/26 16:13
足切りのことか?
26一橋一直線:02/01/26 18:47
商学部にするか経済学部にするか非常に迷ってます。
一橋生のみなさんアドバイスください。
27ななし:02/01/26 18:52
社学はネコより暇?そんなこと聞いたこともねえ。
つうか、それは東大文Uでよく使われてるんじゃないの?
東大はネコが多いから。
一橋では聞かない言葉っすね。
>26
どんな勉強をしたいかによる。
数学ができるかっていうのも多少関係ある。
数学できねえやつが経済入るとほんっと苦労するよ。
商学部は言われてるとおり
おもしろい授業もおもしろいゼミも多い。
そういうオレは商学部なんだけどさ!
28一橋受験生:02/01/26 18:56
>27
数学はすごく得意ってほどじゃないですが、
結構好きです。
経済学部にも商学部にもやってみたいことがあって困ってます。
経済政策系や金融工学などに興味があります。
29名無しさん:02/01/26 18:58
一橋には学内ヒエラルキーってあるんですか?
入学難易度は、
法>社会>経済>商
みたいですけど・・・。
でも、元々東京商科大ですから、看板は商学部なんですよね?
30名無しさん:02/01/26 19:01
>>27
何年?今、4年だが、俺らの新歓の頃にはまだ言われてた。
まあ、ネタで言ってたんだから気にするなよ。
31名無しさん:02/01/26 19:06
>>29
商>経>法>社
32経済もうすぐ社会人:02/01/26 19:37
商→実学中心で会計学は他大学を圧倒している
経済→東大経済より上だと誇示できる分野多し
法→法律という学問は面白い
社会→よく分からない

経済はどこの大学でも同じだが、理論が先行して
実際の経営とかけ離れている印象があるな。
その点、商は面白いが、単位がシビアなので、正直きつい。
33実習生さん:02/01/26 19:47
あのう、一般の大学は商学部がもっともかんたんだから、
一橋もそうなんだろうと思って商がもっとも簡単だと書いているやつがいるが、
実際は法>>社>経=商だよ。
学内ヒエラルキーというものは一橋にはない。が、社会はひま、経済はシビア、
法は真面目、商は授業が面白いという印象はある。
また学内の書類はいつも商経法社の順でかいてあるので、
大学当局内の順序は商経法社のじゅんなのでしょう。

授業のシビアさは
経済>商>>法>>>>>社会 です。
34一橋社会志望:02/01/26 20:05
センター597点(化学78点)ですが、前期は社会に特攻!
後期は横浜国立(教育人間科・学校教育課程)で逝きます。
横浜国立はほぼ合格が堅いので、一橋受験の勉強あるのみ。
35卒業生:02/01/26 20:21
>>29
一橋にヒエラルキーなんてないよ。
たまに、受験生気分を抜けられなくて、
どの学部が難しいとか簡単だとか言ってる馬鹿いるけどね(笑)
ま、それはどこの大学でも一緒。
どの学部もそれぞれ個性があるし、他学部との交流も活発。
自分が何をやりたいか決まっていない人は
とりあえず、どこかの学部に入って、
3年次に転部すればいいのでは?
36 :02/01/26 20:28
>>35
そう。転部はあきれるほど簡単。書類一枚でOK。これほんと。
3年次から転部先の授業も4年分とらないといけないけど、興味ある学部の授業は
一年のときからちょっとずつとっておくことも可能だから、結構楽勝だと思う。
37商か経済か:02/01/26 21:52
>>36
転部は3年次からしかできないのですか?
38名無し猫:02/01/26 21:56
お前ら馬鹿か?普通に考えて一橋は商学部が一番むずいだろ
商>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>経>法>社

39名無しさん:02/01/26 22:03
あげ
40 :02/01/26 22:03
>>37
そうです。3年の初めに紙を出します。1、2年と3、4年で前後期わかれてて
2年から3年になるときに進級に必要な単位が設けられているのですが、
そのとき転部の書類も出すのです。あ、面接あったっけ?でもそれも形だけだよ。
>>38
ネタですよね。大学でそんなこといってたら
無知さを馬鹿にされますよ。

41卒業生:02/01/26 22:17
転部には学部によって差があったと思うが?
1、2年次は、学部は完全に関係なく、みな同じようなもの。
クラスは4学部で構成されてるしね。
3年次にゼミが必須となる。
転部する人、転部しなくてもゼミだけ他学部を取ることが出来る。
社会学部へは書類提出のみ。
他の3学部へは一応の試験があったと記憶しているが・・・
普通、希望どおりになるけど。
42商か経済か:02/01/26 22:17
>>40
商に行きたかったのですが、センター失敗して足きりが微妙で・・・。
2次には自信があるので足切りラインの低い経済に出願しようか迷ってるんです。
1,2年次に単位を取っていくのは大変じゃないですか?
43名無し猫:02/01/26 22:31
>>40
ネタですよね。大学でそんなこといってたら
無知さを馬鹿にされますよ。



44名無し猫:02/01/26 22:33
>>40は俺に馬鹿にされた将来暗い社学のメクラ(藁藁藁
45名無しさん:02/01/26 22:35
<<44
メクラなら将来どころか今も暗いんじゃないですか?
46あげ:02/01/26 23:15
age
47 :02/01/26 23:58
こんな糞スレ上げんなボケ
48私立→国立:02/01/26 23:59
>>42
大変といえば大変だけど、大学受験の大変さに比べればぜんぜん楽勝です。
http://student.hit-u.ac.jp/kyo_info/tengaku.htm
>>44
まあいいけどね、別に学部単位で馬鹿にして自分のプライドを満足させるような神経は
持ち合わせていないので。
49名無しさん:02/01/27 01:09
もう1ヶ月きった。
>>38
難易度に関しては、大手3予備校のHPにでも行って調べてきてね。
話はそれから。
51経済君:02/01/27 08:42
商学部…日本一の商学部。会計のメッカ。
経済学部…東大経済と渡り合う一橋を代表する学部。
法学部…上位大学の中では司法試験に縛られない自由な学風。
社会学部…いい意味で変人が多い
52早く大学生になりたい:02/01/27 15:28
将来、会計士になりたいのですが、
一橋って、会計士受験に有利なことありますか?
53 :02/01/27 18:08
後期受けるかも。
前期はやっぱり確実な所に
しといたほうがいいかなと思って。
消極的な理由ですが。
54名無しさん:02/01/27 19:23
自分で決めたんならそれでよし
55名無しさん:02/01/27 19:25
明治大学政経学部に新設された地域行政学科は、
事前の広報が行き届かなかったのか21日現在では志願者があまり集まらず、
3教科方式と2教科調査書方式のどちらも大穴になっています。
歩留率から見て合格者数は募集定員の2.5倍ぐらいになると予想
されますので、現状では受験者全員が合格する可能性が高いです。
どうしてもMARCH以上に入りたい人は、今すぐに出願しましょう。

http://www.meiji.ac.jp/exam/nikkei.htm
56名無しさん:02/01/27 22:05
うんこ!!!!!
うんこ!!!!!
57 :02/01/27 22:09
>法学部…上位大学の中では司法試験に縛られない自由な学風。

ものは言い様だな。
一橋は上位大学と認識されてないから間違ってるけど。
5812:02/01/27 22:10
後期法受けたかった。
センタで失敗。
さらばじゃ。
59べて:02/01/27 22:11
おぉ。一橋は単位が天から降ってくるから楽でええYO!
入試は大変だけど。
入っちゃえば「東の一橋」と言われてるYO!
60名無しさん:02/01/27 22:14
東の一橋大、西の大阪大、北の北大、南の九州大
61べて:02/01/27 22:59
>>60
君はよう分かっていないみたいね。
正解は「西の京大」でした。
入学してから実感してYO!
62アガシ ◆P5As2jNc :02/01/27 23:01
俺はお前を愛している
63べて:02/01/27 23:19
ついでに言うと、バシは在学中はもてんから。
64前スレ371:02/01/27 23:24
この大学イメージ面では最悪の部類だろ。
医学部除いた国立理系並にひどそう。
あか抜けてない分大東亜帝国よりも悪いんじゃないか?
65べて:02/01/27 23:27
>>64
まぁそうなんだよね。
これが社会に出たら結構楽しい。
66司法受験生:02/01/28 03:26
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1009461768/l50
     ↑
ここ面白いよ。78から順に。「双子の弟」さんの連載なんだけど。
くれぐれも受験に支障のないように。
67名無しさん:02/01/28 04:16 ID:/vmQbc1y
>>66
おもろい。サンクス
68名無しさん:02/01/28 08:57 ID:sLTmKpJz
>63

えっ、そうなの、漏れは他大学の女子大生にモテまくってるよ。まあ、学内には女子学生が少ないし、部活で接触するのが津田じゃ、選択肢少なすぎだけどね。でも旅行先、バイト先なんかで大学名聞かれて「一橋」って答えるだけで女の子の見る目が一変するよ。
確かに卒業後は超モテるらしい。
69名無しさん:02/01/28 09:04 ID:jFyA/kqq
>>68
プ 頭悪そう。
70名無しさん:02/01/28 17:30 ID:cFg8mQXM
>>68
馬鹿丸出し、ぷ
71一発逆転:02/01/28 23:20 ID:B2kOtHAu
>>66
面白い!!
一橋と早稲田か。面白い兄弟だね。
72 :02/01/28 23:52 ID:InA3s32e
所詮一橋はこの程度
73名無しさん:02/01/29 07:43 ID:4DGHyCCF
>>72
そんなことをsageで書くやつもどうしようもないけどな
7468ですが:02/01/29 11:11 ID:o8TBwzLv
>66

っていうか、一橋と早稲田くらいの差ならお面がいい方がモテるに決まってるだろーが。違う?
75名無しさん:02/01/29 21:15 ID:RxnDqaSM
もう出願した?
76一橋社会志望:02/01/29 21:20 ID:BZimX80V
>>75 後期横国(教育人間科)と一緒に出願したよ。
後期はあと面接だけだから、安心して一橋対策に取りかかれるってものさ。
77名無しさん:02/01/29 21:23 ID:RxnDqaSM
>>76
がんばれ
78名無しさん:02/01/30 11:49 ID:v/2K0WBr
あげておくか
79名無しさん:02/01/30 21:58 ID:75i0n1r3
法学部って本当に募集人数減らすのか。
80名無しさん:02/01/30 22:29 ID:rmigXfAX
LS対策かな?>>79
81前スレ371:02/01/30 22:29 ID:UWV70iHC
さあ?募集要項には14年度予算決定後って書いてあるけど、
今は国会は荒れてるからねえ。
82受験板住人:02/01/31 00:46 ID:vUVuLzxh
商学部経営学科って国立の経営学部じゃないの?
正直、会計するくらいなら文2目指す。経営戦略やりて〜。
83氏名黙秘:02/01/31 01:17 ID:AsGqrQyJ
俺は会計をやりたいから一橋。
もちろん商学部志望。
経済だったら、東大のほうがいいだろうね。
84あがが:02/01/31 01:37 ID:X/Id2Fad
会計やりたくて一橋??ぷぷ
ちなみに一橋はもてないよ。地元に住んでるから分かる分かる。基本的にダサいやつ扱いされてる。ぷぷ


85名無しさん:02/01/31 01:55 ID:YVG3yfWP
>>84
もてる大学教えてくれ。
86ククレ♪:02/01/31 01:57 ID:r1lMbT/t
>>85
慶応。青学。
とにかくお金持ちイメージのあるところ?
87ななし:02/01/31 02:15 ID:eZJJyMqR
商学部は会計のゼミも充実してるけど、
マーケティングのゼミも充実してるよ。
教授もすごい人が普通にいるし。
経営戦略やりたいなら一橋がかなりよいと思うけど。
88名無しさん :02/01/31 12:09 ID:Ogh1m38F
>84

漏れはかなりモテてるがな。外見は慶応、青学タイプで一橋なんだからこれ最強。でも、一橋なら外見がダサくてもかなりモテるよ。漏れのダチ見てると学外でガムバッてるやつはモテてるな。
89前スレ371:02/01/31 12:22 ID:E8MMWtxl
88を見てると84の煽りも納得できる(w
90名無し:02/01/31 12:32 ID:MNBk3BBD
>>84>>88
でも一橋がモテルのは事実だよ。84は地元に住んでるからわかる
なんて言ってるけど、ジモティとそのことと何の関係があるの?

別に88を庇うつもりはないが、本当モテテルよ。あいつら。津田
塾なんかとは頻繁に交流してるし。もちろん一橋だからって誰でも
モテルわけじゃないだろうけど、相当ひどくない限りモテルのは事
実。
91 :02/01/31 12:39 ID:zr7VijaS
>>90
うそつけ馬鹿が
東大、早計に勝てるはずねえだろ
まあ、中間管理職になり易さはトップだけど
92名無し:02/01/31 12:43 ID:MNBk3BBD
>>91
おまえ女と付き合ったことねえだろう?
女というものが全然わかってない。

いいからオナAでもしてなさい。

93名無しさん:02/01/31 12:49 ID:epispOQn
もてたかったらKOにでも行ってください。
それでいいでしょ。
94名無し:02/01/31 12:51 ID:MNBk3BBD
>>93
いいよ
95七誌:02/01/31 14:00 ID:5mAUrKpB
っていうか一橋にかっこいいやつなんている?
俺見たことないんだけど。
たまにチャラそうな兄ちゃんとかいるけど
なりきれてなくて見てて痛々しい。
今の1年は多少ましらしいけど2年、3年
あたりはほかの大学からかなりバカにされてるよ。

96名無しさん:02/01/31 18:00 ID:x4b7i7kh
バカにしたけりゃすればいいんでないの?
そんなのいちいち気にするほどうちの学生もバカではないでしょう、多分w
97明治製菓:02/01/31 18:04 ID:ye/qhLXF
一橋のオナニースレだとしたら
削除希望。
98名無しさん:02/01/31 18:16 ID:wDvR2ocA
いもつばし
99いも:02/01/31 21:19 ID:B8No1/5i
いもいらね
100名無しさん:02/01/31 22:47 ID:fFOuwqPp
>>97
一橋タン、(;´Д`)ハァハァ
100Get!
101名無しさん:02/01/31 23:04 ID:3LukdpWK
>>91
お前どうせ浪人生なんだろ?
官界はさすがに東大だが、財界は一橋じゃないのか?
定員などパーセンテージでちゃんと判断せーよな!
一学年に何千人もいるようなところと比べないでくれ。
その理論でいけば、日大も有望校の仲間入りとなるようだな(w
102名無しさん:02/01/31 23:05 ID:3LukdpWK
× 一学年に
○ 一学年のしかも一学部に
103一橋卒某大手広告マン:02/02/01 00:43 ID:bJgV/UIK
なんか知らんがほんとにかっこいいやつは大学など関係なくかっこいいはずだ。
大学名でもてることなどないぞ。それでもててもそれはそれで悲しくないか。
しかし就職において東大、一橋、早稲田、慶応のどれかにいないと多少不利な場合がある。
早稲田でも不利なとこすらある。多少の不利を跳ね返すバイタリティが4年後もあればいいが
それ以外なら今のうちに頑張っていいとこいっとけ。
104一橋一直線 ◆Hf2pESis :02/02/01 00:46 ID:f5GbiKkb
一橋なんとしても受かってやる!
105名無しさん:02/02/01 00:47 ID:yCvWFySI
>>103
事実はそうなのだろうが、オイラの知人の一橋の学生を見ると
あそこにカッコイイ人はいるのだろうか?と
一瞬考えてしまう・・・
106一橋卒某大手広告マン:02/02/01 00:56 ID:bJgV/UIK
社学はマスコミに就職しやすいのではなく単純に希望者が多いだけである。
しかし講義の中にマス・メディアについて考える講義が多いのも事実だ。
逆に金融のことなど社会人になるまで何もわからなかったよ。
知ろうとしなかったということもあるだろうが。
社会学とは大雑把に言えばこの世の中の様々な現実を捉えようとする学問である。
その範囲は人間が絡むところ全てなので他の学部と違って広範囲になる。
国際社会学、宗教社会学、社会心理学などなど。
社会学を馬鹿にするやつはまともに社会学について考えたことがないやつである。
学内順位は入学当初はしばしば耳に入ってきたものだが
そんなものを気にするやつは誰もいないよ。

107一橋一直線 ◆Hf2pESis :02/02/01 00:58 ID:f5GbiKkb
>>106
経済学部志望なんですけど、
成績良くないと院にはいけないんですか?
108一橋卒某大手広告マン:02/02/01 00:59 ID:bJgV/UIK
>>105
いわゆる「おしゃれな人」ほど大学にはこない。
単位取得を大学に来ずとも要領よくこなしているものである。
あなたの「かっこいい」の定義が知りたい。
109一橋卒某大手広告マン:02/02/01 01:02 ID:bJgV/UIK
>>107
院に行くには当然勉強が必要である。
経済の院の事情は良く知らないが、昨今の大学院重点化もあるので
あなたがその歳になる頃には今よりもさらに易化しているだろう。
英語と研究計画書を提出して面接ではなかろうか。
学部での成績が重要かどうかはお世話になりたい教授次第ではなかろうか。
110 :02/02/01 01:02 ID:nvgAiA/v
一橋大学社会学部は、文学科のない文学部です。
111名無しさん:02/02/01 01:05 ID:yCvWFySI
>108
中身はおいておいて、単純に外見だけです。
語弊があるような発言すみません

ただ、友人の話を聞いて一橋の学生は優秀な人が多いなと思うのは事実です。ハイ。
112一橋卒某大手広告マン:02/02/01 01:07 ID:bJgV/UIK
>>110
煽り歓迎する。
しかし、企業から見れば早稲田一文とはやはり差があるものだ。
東大文学部とはどうだろう。東大とは互角いや東大の方が企業評価は上かもしれない。
ただし決定的に違うのは社学の学生には「自分は文学部生である」という認識が当然なく
「自分は社会科学を学ぶ学生である」という認識がある点である。
この差が何を生むか考えて欲しい。
113名無しさん:02/02/01 01:09 ID:96ks35uj
大学院は自分のやりたい研究やらせてもらえんの?もちろんその教授の専攻
とかと関係あるのを絡めつつ他の方向向いたような研究みたいの
114一橋卒某大手広告マン:02/02/01 01:11 ID:bJgV/UIK
>>113
あなたには院試の際に教授を選ぶ権利がある。それが答えだ。
115一橋一直線 ◆Hf2pESis :02/02/01 01:13 ID:f5GbiKkb
>>114
大手広告とは電通とか博報堂ですか?
116一橋卒某大手広告マン:02/02/01 01:23 ID:bJgV/UIK
>>115
どっちかだね。
117名無しさん:02/02/01 01:25 ID:yCvWFySI
>>116
同じ会社にプロレス研究会出身の人います?
118一橋一直線 ◆Hf2pESis :02/02/01 01:30 ID:f5GbiKkb
>>116
電通マンカッコイー
119名無しさん:02/02/01 02:11 ID:n90aWU8q
>>110
こんな事言ってる奴も今日びいるんだねぇ。
というか、どこがどう文学部なんだろうって逆に君に聞きたい。
まあ、大学入ってから勉強しなさいな。。入れればの話。

私は上の広告マンとは別人だが、>>118よ、君は間違った認識をしている。
電通だろうとなんだろうと格好悪い奴は格好悪い。どこ大出身だと思ってるのか?
まぁ、広告マンも言ってる通り、格好いいやつは大学など関係なく格好いいはずさ。
それ以上のものでもそれ以下のものでもない。
格好良さだけを求めるのなら金を持ってそうな慶応にでも行ってチヤホヤされるがよい。
一橋生は基本的にスタミナ丼の臭いが体に染み付いてて、女なんか寄ってこないもんよ。
120名無しさん:02/02/01 02:29 ID:QaS8+xPn
>一橋生は基本的にスタミナ丼の臭いが体に染み付いてて、

激しくワラタ
確かに染み付いてそう。でも食うけど。
121:02/02/01 02:49 ID:Zt7xf9Zo
>>107
一橋の経済の院には二つコースがあります。
一つは研究者養成コース。これはたぶんかなり狭き門。
もう一つは専門科目を深めて、修士の学位を取るのが目的の大学院重点化の対象になるコース
>>広告マン
言ってることは一理あるけどそのHNはどうかと・・・なんか矛盾してないっすか?
122一橋法卒弁護士:02/02/01 08:32 ID:Q4GKbQ6T
学歴なんかどうでもよい。ただ、言えることは一橋は勉強するには最高の環境にあるということ。このままでは日本はユダヤ=アングロサクソン連合に食いつぶされる。いやもうかなりやられている。危機感、使命感を持って勉強して欲しい。
それが自分のためでもあり、日本のためでのある。勉強するインセンティブとして弁護士、公認会計士、MBAなどの資格を目指すことの効用は大きい。頼むからみんな勉強してくれ。でないと、日本に未来はないよ。
123高2 ◆LV7iryCE :02/02/01 16:10 ID:g6OSfpVz
一橋志望の首都圏在住の者です。
最近一橋に合格した方で、世界史でおすすめの塾があったら教えて下さい。
124                     :02/02/01 16:38 ID:UPgdKmFx
2月にはいったよ〜
入試まであと少し・・・
125名無しさん:02/02/01 18:46 ID:fOLNSmE0
そうだね
126FROM名無しさan:02/02/01 18:58 ID:TnQMdp3O
去年試験中にウンコしにトイレ行ったけど、無事合格(入学はせず)
みんなもこのぐらい余裕持とうね
127名無しさん:02/02/02 04:27 ID:ZRV/frez
あげておくか
128一橋卒某大助教授:02/02/02 18:00 ID:6bZj4JKB
>>107

大学院は、院の入試で合格すればいいだけ。学部の成績は関係ありません。

外部から受ける受験生とまったく同じ扱いです。
129名無しさん:02/02/02 18:07 ID:knaG28Em
このスレすごいな。大手広告マンに弁護士に助教授がいる。
さすが一橋スレ。。。
130名無しさん:02/02/02 18:27 ID:yauNY7ij
大手広告マンはD通?おれは早稲田卒のD通マンだよ。
131名無しさん:02/02/02 18:29 ID:tFMFPL8K
>>128
もし本物なら一橋のレベルの低さを表してるだけにしか思えん。
132情報通:02/02/02 21:26 ID:SIgZ9ZjW
優香姉さん、新作上がってるよ
133名無しさん:02/02/03 00:13 ID:HoFmEQB5
受験会場で殺伐オフ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1012660974/l50
各大学受験スレの方どうぞお使いください
134悩み人:02/02/03 00:41 ID:bdRv1sKY
僕は将来、会計士になりたいので、商学部第一志望です。
ただ、早慶も併願しようと思っていますが、
仮に一橋商に落ちた場合、
早稲田政経、商、慶應経済、商、どこに行ったらいいでしょう?
会計士志望なら商学部でしょうか?
一橋なら断然商学部がいいと思うのですが、
早慶なら経済の方がいいのでしょうか?
135名無しさん:02/02/03 01:03 ID:6wq0ZxsH
W合格相談所に行けば?
136名無しさん:02/02/03 01:44 ID:TQTSudch
俺の知り合いの会計士志望の奴、去年早稲田政経けって商学部いったぞ。。。
素人の俺はもったいねえとか思ったが
商学部の勉強のほうが会計士試験には有利なのかな???
137劣@受験板:02/02/03 01:44 ID:3EzmvrYV
>>131
 外部にも優秀な奴がいるだけ。馬鹿は受からん。

>>134
 早稲田は政経。慶応は経済。
 漏れもその路線でいく。(経営戦略をするが)
 会計なら商でもいいと思う。就職ならやっぱり政経と経済。が、早稲田は東大慶応の下働き。
138悩み人:02/02/03 10:16 ID:bdRv1sKY
>>137
うん。早稲田、慶應なら経済なのかなー。
でも一橋商に受かりたいよ。
会計士になった場合、一橋卒と早慶卒ではえらい違いがあるような・・・
とにかく頑張るのみ!
139FROM名無しさan:02/02/03 10:20 ID:252SHjRM
だから資格獲りてーならダブルスクールだろ?
一橋行ったら近くになくてめちゃめちゃ不便なんだぞ
140悩み人:02/02/03 13:34 ID:bdRv1sKY
交通の便がいいところを選ぶなら日大がいいね。
会計のメッカ、水道橋にあるんでしょ?
僕は国立通りが好き。会計の最高峰である一橋で学びたいだけ。
141名無しさん:02/02/03 14:01 ID:W8XH78Y2
>139
国立の隣に大原が開校したので、今後便利はよくなります。
去年一橋からの会計士が激増したのはその影響か?
142FROM名無しさan:02/02/03 16:40 ID:MroFRtJH
まわりの奴見ると、それでも都心の方へ
行きたがる奴が多いみたいだけどなぁ
一橋生ばかり集まってるところはイヤだ
みたいなこと言ってるよ
オレはバカ社なんでどーでもいいことだがね(w
143社四:02/02/03 19:01 ID:xReNIyxm
おいおいてめーら!
受験者スレでてめーらの大学罵倒しあってんじゃねーよ!
うち目指してる高校生にアドバイスの一つでもしてやれや。
144名無しさん :02/02/03 19:36 ID:EKE9xGNz
一橋商学部(前期)私立併願先ベスト5
http://203.174.72.112/datenet99/hitotubashi.JPG

@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D併願校合格率
1.慶応商 @76、A6、B87、C90、D92.7%
2.慶応経済 @50、A19、B31、C94、D72.5%
3.早稲田商 @22、A20、B44、C85、D52.4%
4.早稲田政経 @18、A22、B10、C60、D45.0%
5.上智経済 @20、A8、B21、C35、D71.4%

145コピペ:02/02/03 21:35 ID:bzaC11yI
http://www.happy-web.ne.jp/tbbs/rest.cgi?retime=20020203113531&retimeb=20020122235313&id=hit4&re=1&kak=1&pwdps=&reno=2
http://www.happy-web.ne.jp/tbbs/rest.cgi?retime=20020203114624&retimeb=20020122235313&id=hit4&re=1&kak=1&pwdps=&reno=2

> センターも終わり、2次に向けてまっしぐらの今日この頃です。
> ところで、世界史が大きなウェートを占めている本学ですが、
> 論述試験に立ち向かうにあたって、何か良い対策はありますか?
> 現在はチャートを精読(速読?)し、過去問をネットで見つけてきて解いています。
> 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

貴方にだけ誰も返信していません。ではしゃしゃり出ます。

これは世界史だけに限ったことではありませんが、
うちの論述問題は「こいつは賢いか馬鹿か」を見る試験だと認識してください。

歴史に関して言えば「それはこうだからこうだ」という論理構造が乱れていなければ「A」をいただけるはずです。
「接続詞」などには十分に気を付けてください。

地理の皆様、結構心配なさっているでしょうが
当然うちの大学は社会科目の間で「得点調整」が行われますから安心してください。
様々な情報に騙されてはいけません。
146名無しさん:02/02/04 01:17 ID:gqoChguz
age
147FROM名無しさan:02/02/04 03:25 ID:7tED/WJT
地歴なんてほとんど解けなくても受かるもんだ
社学は別としてもな
148一橋一直線:02/02/04 16:58 ID:Jz5zf7dO
願書にセンター成績請求書入れ忘れた…
大学から電話が来ました。
失格じゃなくてよかった。
149葉山:02/02/04 22:21 ID:iagJddg2
得点調整ならむしろ模試で極端に平均点高い(日本史世界史が低いだけだが)地理の方が不利といわないまでも全然嬉しい事ではないんじゃないか?
>>145
150エリート街道さん:02/02/05 06:30 ID:QTZ+1xru
swfuhjwww
151一橋一直線 ◆Hf2pESis :02/02/05 22:08 ID:5Yf6M7RT
うまい棒食べようよ
152一橋一直線 ◆Hf2pESis :02/02/05 22:53 ID:5Yf6M7RT
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | あなたも一橋大学に
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ´Д`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´Д` )< 入りませんか?
      (    /      ∪ ,  /   \_______
       \ .\\     (ぃ9  |
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
         / //   ./     ̄ ̄ ヽ
         / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
         / / / )⌒ _ ノ     / ./
       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
        \__つ).し          \__つ

153劣@受験板:02/02/06 01:58 ID:Fxb+sw2A
 商学部のA方式、英語・国語・社会で上位55位に入るにはどれくらいの点数が必要なんでしょうか?
 どうも、数学がニガテなので、BやCじゃ無理のような気がしてならないんですが…。
154nanasi:02/02/06 16:46 ID:ezEkgOZt
センター失敗で一橋に急遽志望変更。
今日駿台に青本を求めに言ったが、受付の女がドキュソ…
おれ「一橋の青本欲しいんですが…」
受け付け「一橋の理系ですか?」
(゚Д゚)ハァ?
ところが俺までつられて、
「いや、文系です。」
受け付け「一橋は理系とか文系じゃなくて一つしかおいてないんですけど」
俺「ああ、文理共通問題ですね!」

恥ずっ!!
ウツダシノウだよ…
155nanasi:02/02/06 16:56 ID:ezEkgOZt
直前の志望変更はきついね。
前スレ拝見させていただきます…
156名無しさん:02/02/07 02:14 ID:sfItHkl2
東大志望だったってことか…
受かってもコンプに苛まれそうな…
157nanasi:02/02/07 16:09 ID:Mb/X7YIw
>>156
いえ、京大志望でした
数学できないんで商学部の採点方法に期待しました
(国語250 英語250 地歴公民250)
158名無しさん:02/02/07 20:45 ID:DnZi5GWo
商・経で数学出来ないのはどうかと…
入ってから苦労すると思われ。
159名無しさん :02/02/08 09:05 ID:9scsIByl
>157、158

漏れも京大経済と一橋商のどちらにしようかと迷ったが一橋で正解だったよ。授業やゼミは面白いものが多いし、昨年、会計士2次にも受かった。
商学部は数学は大してできなくても大丈夫。ガンバレ。
160名無しさん:02/02/08 18:09 ID:/2TMVGFk
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
おまえらうまい棒もってくよな?
161七資産:02/02/08 18:32 ID:klq6mY1r
いっきょう大に入りたかった
162名無しさん:02/02/08 21:13 ID:DQnRSvoI
関東圏じゃ、通称いっきょうらしいねー
163名無しさん:02/02/09 00:37 ID:EHoabgL4
そうなのか?
いっきょうって学内だけでそう言ってるのかと思ってたよ
164999:02/02/09 09:19 ID:S035JNFY
学外で「いっきょう」なんて言う奴いないよ。
そもそも一ツ橋の存在知らない奴、いるのに・・・
「商大」で通じる場合はあると思うが・・・
165162:02/02/09 17:20 ID:gcBJfh8L
そーすか?
筑波の姉はそー呼んでましたが。
166999(法卒):02/02/09 17:59 ID:S035JNFY
「いっきょう」なんてほとんど言わない。
一橋って、東京にいても知らない奴が山ほどいる。
東工大よりはメジャーだとは思うが・・・
ある程度、知的レベルの高い人間なら、「商大」で通るはず。
ま、一橋は商学部の大学だからね。
167残留勘弁:02/02/09 19:02 ID:w6uvrr6d
「商大」って、じいちゃんからしか聞いたこと無い、ってゆーか、じいちゃんは「一橋」じゃなくて
「商大」だと思っていたらしい。同世代では「いっぱし」っていってるやつがおおかつた。入る前
は「いっきょう」なんて聞いたこともなかった。「いっぱし」も「いっきょう」も違和感あったが、一橋
寮に住んで以来いっきょうに愛着が。。。
168 :02/02/09 19:23 ID:36fxoqeN
うちの高校では皆ワンブリッジて読んでるよ
169劣@受験板:02/02/09 21:16 ID:v1lLpJaR
>>168
ワラタ
170   :02/02/09 21:34 ID:Qv2T3wP1
>>168
漏れもそう言われたYO!
171 :02/02/09 21:46 ID:65+MPDf4
>>157
今まで京大向けの勉強してきて直前で一橋に変えるのってかえってきつくないか?
京大にはないリスニングもあるし。
172葉山:02/02/09 21:47 ID:sHNM2l3i
>>171
氏ね
173157:02/02/09 21:50 ID:mJ1odwuq
>>172
なんでだよ(笑
>>171
きついけど、ほんとに問題なのはリスニングだけですね。
174:02/02/09 21:51 ID:03VGU0j7
併願校をうけるときって、数学ですか?社会ですか?
175法Kゼミ:02/02/10 03:05 ID:F2WSq4N8
確かに「商大」は有名だろう。
学内の順番も常に@商A経済B法C社会だからな。
法学部が一橋の看板になることはないな・・・
ある意味、商と経済に支えられてるんだから・・・
176 :02/02/10 03:08 ID:8vWTml96
一橋法って東大京大に次いで3番目なんでしょ?違うの?
177法Kゼミ:02/02/10 03:11 ID:F2WSq4N8
>>176
法学部としては3番目でいいと思う。
だけど、商学部は1番だし、
経済も1番という見方も出来る。
3番が確定してる法学部は、看板学部ではないな。
178:02/02/10 03:19 ID:0hIOBBSJ
>>177
同意。
 一橋法だと、東大法や京大法にいけなかった人が仕方なくいく感じ。
だいたい一橋の法学部にあこがれて・・・ていうのは聞いたことがない。
でも経済学部や商学部なら、東大にあえて行かず、という人もいるし、
独自の地位を築いてるからね。
179法Kゼミ:02/02/10 03:37 ID:F2WSq4N8
>一橋法だと、東大法や京大法にいけなかった人が仕方なくいく感じ。

そうかもね(笑)俺も東大にいけるんなら行きたかったね。
早稲田や慶應には受かったけど、行く気はしなかった。
一橋に行くんだったら、商か経済でしょう。
法学部はおまけみたいな感じだね。
180社学一年:02/02/10 04:00 ID:ynQOb2Ir
社学はおまけにすらならない(w
181葉山:02/02/10 20:37 ID:XH6e4ngu
>>180
氏ね
182社卒:02/02/11 12:48 ID:GIUKZ/JZ
社学は個性的な人が多かったな。進路も色々。
183名無しさん:02/02/12 04:45 ID:XDhGnc7C
後2週間だね
184山田YOU:02/02/12 05:08 ID:adzQe+od
センター608点なんですけど受かりますかね?
185 :02/02/12 05:12 ID:hm/7V/eb
微妙
186名無し:02/02/12 12:47 ID:mqf5cZHP
山田YOUさんは傾斜配点によりますが、
2次試験の頑張りで逆転できますよ!
数学を人より半分くらい多くといてください!
すごく一橋に熱いスレッドでびっくりです。
なんか嬉しいです。

187僕も:02/02/12 22:05 ID:drWuNkpr
受か
りたいいいいいいい
188nanasi:02/02/12 22:43 ID:UPM/vJpx
aew
189名無し :02/02/13 01:00 ID:Qtw0hB2c
バシがマイナーなのは事実だYO!
学生時代にヤマトでバイトしてて、同年代の奴に「どこの大学?」って聞かれた
んで、「ひとつばし」って所だと答えたら、「ふーん」だってさ。
「俺は○○(何とか)農業大学校だけど、法政とか日大とか、超難しい学校から
先生が教えに来てくれんだよ」だってさ。
190 :02/02/13 01:40 ID:bTGw2ONp
>一橋法だと、東大法や京大法にいけなかった人が仕方なくいく感じ。

えっ?ちょっとショック…
まぁ一橋法めざして頑張るぞ。
191名無しさん:02/02/13 01:43 ID:mPrto8jr
一橋法はかっこいいんとおもうYO!
192名無しさん:02/02/13 08:44 ID:dU+SM8Eq
ぼくも一橋法は少なくとも京大法よりもかっこいいと思うよ。受かりたいよ〜。
193ななしさん:02/02/13 09:36 ID:DV0kt9x7

######
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2680/nittei.htm

中央大学の現在の志願者数、昨年に比べてかなり減っています。

しかし、まだ受験生を募集している学部があります。
伝統の法学部と公認会計士に強い商学部の後期(センター試験利用)です。

法学部は、3月1日(金)〜3月14日(木)、
商学部も、3月1日(金)〜3月14日(木)が
募集時期です。

もはや、狙い目です。
受験するしかないでしょう!!

http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2680/nittei.htm
194文T:02/02/13 11:45 ID:lUg7vBTr
僕は一橋法はださいと思います。東大敵前逃亡(藁
195社会人:02/02/13 11:55 ID:LrY4VYjg
大学で通用するのは東大。
企業で通用するのは一橋。

以前雑誌で大企業の人事部長クラスに聞いたアンケート結果が載ってた記事。
確かに、的を得てると思う。
東大卒って確かに社会に出て役に立たないタイプが多い。
必要以上に期待されるが故、そういったプレッシャーに負けてしまう
連中がきっと多いのでしょう。
196名無しさん:02/02/13 15:05 ID:oR5M+SJC
>>195
いろいろ言う前にちゃんと的を射てください。
197名無しさん:02/02/13 20:18 ID:eKX1VOXa
自分がいきたいと思うところにいけばよし。
他人がとやかく言うことじゃない。
198名無しさん:02/02/13 20:26 ID:5HRfsxfR
ところでセンターリサーチ、代ゼミ(最も当てにならないところ)
以外、一橋法≧京大法だよ。
配点まったく250点(各教科50点)で同じだし。
法学部はかなり難化しているのでは?
司法の合格率とかみても、学生の質だけなら
東大>一橋=京大といってもよさげになってきたみたいだぞ。
199名無しさん:02/02/13 20:47 ID:UXc8AL+2
>>195
リストラ多いじゃん。
200ZU-MIN:02/02/15 21:50 ID:qhMPXkN1
こんにちは。
高3で、一橋の商学部受けます!

ぼくはセンター後に社学から商に変更しました。
英国社しかやってきてなかったので、商A方式を狙います。
ここのスレを見ていて商A方式を狙う人が
ちらほらいるのがわかり、かなり死です。(汗)

>前スレ840のN
商業高校の人間ではありませんが、僕は流通経済でいきますよ!
アサヒビールがなぜ首位に立ったか?とか問題オモロイ。
商業ワカラン政経の先生に、ひーひー言ってもらいながら添削してもらってます。
今年は金融合併の問題が出ると踏んでおります。

2ch初書き込みっす!
201840:02/02/15 23:38 ID:uYPIGwSA
同志がいた・・・
俺は分店、理U→一橋だから流通経済しか選択肢がねぇー
まぁ、親が小売業やってるし、
赤本に解答すらないし、もう学校も行ってないから
自分で書いて、調べられるところは自分で調べて終わり、むなしい・・・
流通経済は当れば強いけど、外れれば飛ぶ、運の要素が強い・・・気がする


202東大落ち一橋法:02/02/16 10:50 ID:P+8mTILv
偏差値的には一橋なら法が一番難しい。これには異論はないはず。
ただ、実際に入学して就職すると
商、経、法、社の順序であることを実感する・・・
一橋での最高の出世コースは、商→会計士なんだろうな・・・
203名無しさん:02/02/16 13:09 ID:/6pwTJPD
>202

一橋内部で学部間の序列なんてないよ。歴史の順序は確かに、商、経済、法、社会だけど、序列でも何でもない。
「一橋で最高の出世コース」って何? 意味不明だね。あんたホントに一橋の学生? アタマ悪すぎるんじゃないの?
204名無しさん:02/02/16 13:57 ID:EvXEfomS
>>203
お前も一橋の学生らしくすごく頭悪そうだな。
205東大落ち一橋法:02/02/16 15:02 ID:P+8mTILv
気分を害しましたか?私、Nゼミ出身です。司法試験やっています。
学部間の序列はないかもしれないが、大学にはそれぞれ看板となる学部があります。
東大なら法、早稲田なら政経、慶應なら経済。
一橋なら商、もしくは経済でしょう。
偏差値なら法がトップですが、世の中は偏差値だけではありません。
同じ企業に就職できても、花形の部署にいけるもの、そうでないもの。
一橋の法には昔、S先生という憲法で超有名な先生がいました。
今、法学部で日本を代表できる教授、誰がいますか?
206名無しさん@高2:02/02/16 21:03 ID:lSzy2RpX
社会学がやりたいので一橋の社学に行きたいのですが、
社学ってヤパーリ学内で馬鹿にされたりするんでしょうか?
このスレ見てるとそういう話がチラホラ見えるので・・・
それと、就職で困るってことは無いでしょうか?

社学の数学は配点130ですが、英語社会国語は得意な場合は
1問完答とか0点とかでも大丈夫ですか?
207社学一年:02/02/16 22:41 ID:g5RiXeyP
>>206
とりあえず、俺は数学0完で受かりました。
あんなの誰もできねーから心配しなくていいと思うよ。
208名無しさん:02/02/16 23:52 ID:TvRX6uV6
>>207
でも3完はしないと恥ずかしい。
ところで、法学部難化はげいしいね。
京大法に並ぶよセンターリサーチなら。駿台なんて超えてるもん。
司法の合格率も高いし。
なんで看板の経済・商は京大より難易度が相当低いのだろう。
京大より一橋のほうがこだわって経済学部とか多そうなのに。
209名無しさん:02/02/16 23:56 ID:IVn4t1St
>>208
たしかに一橋の看板は評価が低めね。
神戸とかもそうだけどさ、法がなぜか強い。
京大は経済系も新たな発展をしてきているらしく
一橋とは違った道を行くことになるでしょう。
で、結局偏差値的にも逆転はないかと。
210ZU-MIN:02/02/17 00:50 ID:/OIjBI3I
>840
同志で、うれしいです!!

>俺は分店
そうっすね。文転した人は流通経済選ぶのがベスト。
Googleで「一橋 論述 文転 流通経済」で、
これについて扱った掲示板ログが出てきます。
でも、政経と流経はかぶらない所も多いので、
政経さえやればいいというココにある勉強法はアホかと。
進路の先生に一橋世界史が難しいと言われ鬱になっていたが、
これ見て舞い踊りセンター1週間前に出版社に教科書注文。(死)

>自分で書いて、調べられるところは自分で調べて終わり、むなしい・・・
もっとはやく、このスレ&カキコを発見してたら情報交換できたのにな。(泣)
来年も受験生やることになったら、しましょうか。
でもネットに結構情報転がってますよね。全然受験に関係ない
企業のHPから情報取ってくるのが、将来に役立つぽくてイイ。

>流通経済は当れば強いけど、外れれば飛ぶ、運の要素が強い
教科書&過去問で安定して確実に6割行きますよね。
一橋プレの最高得点者とか見ていると、
世界史・日本史→6割、地理→4割 なんで、かなりお得かと。
でも、さらに高得点を得るには、時事&考察力をつけるため
地理選択者みたく新聞&新書の樹海への突入が必要。ヤパーリ運。

知ってたらスマソですが、
今年の代ゼミの一橋プレの地理問題に流通経済の予想問題があるんです。
地理選択の人はEOSや小ロット化という語句を知らないのだ。アハハ。(謎)
211キョンキョン好き:02/02/17 05:10 ID:O2UJR7wH
司法の合格率は高いけど、合格者数はやはり少ないね。
そもそも一橋で弁護士目指す人は少ないのでは?
公認会計士は商学部が看板だけあって、かなり多いですね。
会計の業界では一橋は確固たる地位を築いているのでは?
経済、社会は何をやってるんだろう?
212名無しさん:02/02/17 09:49 ID:5LoO82PB
>>211
一橋凋落とかいうけど、企業ではそうだろう。
つーか、みんな企業ばかりいってた。
しかし、ここ20年着実に資格・公務員が増えている。
司法なんて15年前まで10人だよ。
ベスト20くらいだった。
それが今50弱まで増えた。
就職先の多様化が進んでいるんだよね。

法学部は今評価が低いが、今後評価が上がっていくと思う。
213名無しさん:02/02/18 10:16 ID:u+c60GIi
>212

確かに最近、企業での一橋法学部出身者の活躍ぶりが目立つ。10年後には枢要なポストに就く人が今よりかなり増えるだろう。
もう看板学部がどことか言ってる時代ではない。慶応でも経済の凋落、法の躍進が顕著。早稲田でも政経よりも法の方が上。いずれも司法試験合格者が増えているからだろうが・・。資格がすべてではないが結局は勉強するインセンティブがないと人は勉強しないものなのかな?

214一橋法卒弁護士:02/02/18 10:22 ID:u+c60GIi
言い忘れた。法学部が伸びているというのは偏差値だけではない。一橋、慶応、早稲田いずれもスタッフの研究レベルも上がっている。
215一橋卒某大助教授:02/02/18 12:15 ID:ZaGYCrrM
>206

学内で馬鹿にされるってことはないですよ。あっても根拠のない
単なる冗談の類でしかありません。

就職もいろいろで特段他の学部にくらべて不利ということはあり
ません。ただ、やや一橋のメインストリームからみれば変わった
人がいるせいか、バラエティーに富んでいることは事実ですね。

216                :02/02/18 18:42 ID:jx1o6ij/
あと一週間・・
最後にどうあがけば・・
217名無しさん:02/02/18 19:06 ID:9KrVcPhZ
一番得意な科目と一番苦手な科目をやったら?
218206:02/02/18 22:34 ID:MslSU6D0
>>215
ありがとうございます。やる気が出ました。
219通りすがり:02/02/18 23:57 ID:n8DRMuyW
>>208
単に受験人口と学部の定員の兼ね合いによるものだろ。
一橋の法は定員が少ないのに、定員の多い東大京大の法から流れてくる。
だから底のレベルは京大なみに難しくなる。
逆に、経済+商では一橋は法の倍ぐらいの定員なのに、東大京大の経済はそこの法学部の6割の定員。
だから東大京大から流れてきても、底のレベルでは京大にもはるかに及ばない。
220一橋法卒弁護士:02/02/19 08:29 ID:nlu8Al7O
>219

ならば、京大経済を狙うより一橋商、経済を狙う方が賢いと思うのだが。企業社会では京大経済よりも一橋商、経済の方が評価が高いのにね。
戦前からの官界における帝大優位の呪縛に未だ捕われている高校、予備校の指導に問題があるのでは? 学校の先生は世間知らずだからね。
221 :02/02/19 10:44 ID:Yz9mxbpK
総合大学と単科大学を比べるなよ(藁
222一橋商:02/02/19 22:58 ID:N/Zk1+on
私は5名枠入試なので受験は語れません(汗
センター英語で平均点ちょい上ですからねぇ(汗
223K死亡:02/02/19 23:24 ID:dsqtnc6R
この板にきてる人で
一橋受験者は、かなり少ない気が・・・
俺を含めて4人くらいか・・・
224222:02/02/19 23:29 ID:N/Zk1+on
あては過去の受験生だが(汗
225K死亡:02/02/20 00:13 ID:1i+K5Nzv
俺は、勉強を9−10時間しかやってないが、
みんな、2chにくる暇もないくらい
勉強しているのか・・・
俺は、今日やっと赤本全部とき終わったYO!


226K死亡:02/02/20 00:20 ID:1i+K5Nzv
すまそ、ついでに
英語のリスニングって開始何分くらいで
出題されるかわかります?
いつも
T、35分
U、35分
その他、25分 でやってるから20分くらいにだされると(゚Д゚;マズー
227名無しさん:02/02/20 00:23 ID:xwqYb5Ef
かなり追いこまれてきた。
下手すると私立全滅で二浪か。
あれほどあった自信が消えて行く…
鬱で世界史が頭に入ってこない…
228www:02/02/20 00:28 ID:tvDI5CkP
一橋はかっこ良すぎ!
俺の塾の先生は2人とも一橋だ
ただ2人とも変人だw
229K死亡:02/02/20 00:32 ID:1i+K5Nzv
社会下書きしてから書いてる?
家では下書きしてからだけど・・・
本番では下書き用紙みたいなのもらえるのかなぁ
230名無しさん:02/02/20 00:57 ID:DieRosoV
>>229
下書き用紙はある。俺は下書きしてから書いた。
そうでない人も結構いる。
下書きしてから書いても時間は十分ある。後半は暇だった。
231一橋法卒弁護士:02/02/20 08:19 ID:zUskjC42
>221 総合大学と単科大学を比べるなよ(藁

こんなことを本気で言っているとしたら・・・。日本の大企業がなぜみんなダメになったか? それは横並びで「総合化路線」を進めてきたから。大学も同じ。「総合大学」と言っても完全な縦割りでシナジー効果は全く発揮できていない。
まさに破綻した日本型モデルの象徴的存在が「総合大学」。今日本に求められている人材もゼネラリストではない。大局観を備えたプロフェッショナルだ。プロフェッショナル・スクールとして一橋、東京工大などがどこまで成果をあげ得るかは大学連合の成
否にかかっているような気がするが、新たな大学モデルとして私は期待している。
232KZAI死亡:02/02/20 23:44 ID:P5BwOhAh
下がりすぎ、AGE
今日は、赤ほんの英語の復習をやった、
英語の7年分の平均は155前後、もれの力だとこれくらいが妥当っぽい。
明日は数学の復習をやる、数学の平均は210前後ここで点数稼がないと・・・
ただ、数学は家で落ち着いてやればできるけど、
試験本番だとあせりそうで怖い(、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかも、一橋一本だから(゚Д゚;マズー

233KZAI死亡:02/02/21 00:54 ID:szZqSPpe
どうも、最近受験者はもれだけのような気がしてきた
234二年くらい:02/02/21 03:01 ID:Kjms4P9j
>233
そんだけうかりたいと思ってるなら多分受かるよ
思いこみって大事
思いこめば手も動く
がむば
235 :02/02/21 05:29 ID:aqQvAjW9
2367誌:02/02/21 10:52 ID:CTSEsRUL
誰か去年一橋受けた人数学って十分に計算用紙ありますか?
昨日早稲田政経受けましたが計算用紙無くものすごく困りました。
2377誌:02/02/21 11:06 ID:CTSEsRUL
>232
数学210って八割じゃん?平均てことは全完したこともあるんだね。
絶対うかるって。俺はよくて4完だな。
238前スレ371:02/02/21 19:27 ID:XLAq7tIP
お前ら,私数学過去問1姦、2姦当たり前ですが、何か?
239名無しさん:02/02/21 19:33 ID:Ni2OiXy0
英語と後どれかひとつできれば受かる。
240一橋一直線:02/02/21 20:02 ID:3X61FtlA
みなさんどこに泊まります?
漏れは八王子です。
241前スレ371:02/02/21 21:32 ID:ME7c0g0n
漏れはJR各駅でマターリと3時間かけていきます。
242KZAI死亡:02/02/21 22:07 ID:aKQ6bhr1
今日は、数学の復習をしたYO!
確立を間違える確立が以上に高い
多分、失点の7割くらいが確立でミスッてる、
完答できたのが3年分しかないYO!
でも、いまからやっても無駄っぽいからあとは本番が簡単なのを祈るのみ・・・
明日は国語の復習の予定だがー、あんま意味なさそうだから社会をやるかも
ちなみに、もれは9:15分を目指して2時間かけて電車でいきまふ
2437誌:02/02/21 23:04 ID:Gh8Lycuv
日本史なんだけどさああの問題見て半分も取れそうな人
いるのかなあ。数学3巻する方がよっぽど楽なきがする
244前スレ371:02/02/22 00:31 ID:+Dt7B7qt
漏れの世界史は半分はいけるぞ。数学3姦の方がきつい。
数学3姦とればまず合格するけど、
社会半分とってもそれほど関係ないというワナ
245KZAI死亡:02/02/22 01:15 ID:s6Iu1uA9
りゅーつーけいざいで受けるから
社会は博打、
当れば(゚д゚)ウマー
はずれれば(゚Д゚;マズー

246KZAI死亡:02/02/22 02:01 ID:s6Iu1uA9
寝る上げ
どーも、国語は赤本と青本で
答え違うのが覆いから困る
(まぁ、英語もあるけど)
247名無しさん:02/02/22 12:40 ID:ggwz5T3u
>246
記述ならまだわかるけど、
記号で違うのは困る。
248名無しさん:02/02/22 13:15 ID:+TnAh8OQ
みんな国語はどう?
記述で意外と差がついたりはしないかな?
249:02/02/22 14:45 ID:292GgEQv
社会捨てて後期にかける。
250ZU-MIN:02/02/22 16:04 ID:uZQiG0JH
てことは、流通経済で受ける人は3人かあ。

得点調整が無ければ(゚д゚)ウマー
     有ると(゚Д゚;マズー

葉書で得点調整の有無を質問したが、
答えられませんだとさ。入試課よ、氏ね。
251ZU-MIN:02/02/22 16:07 ID:uZQiG0JH
私は、自宅から1時間で行けます。
でも、一橋寮での生活もしてみたい、、。
252KZAI死亡:02/02/22 16:51 ID:saMQFrYm
国語の平均は50前後、
とりあえず漢字と語句と要約で
ある程度とって他は・・・解ければラッキー
あと、流通経済は得点調整がないと(゚д゚)ウマーだけど絶対あると思ふ
253前スレ371:02/02/22 21:30 ID:8sE0vWo8
随分流通経済が多いんだな。
国語は差は大分つくとは思うけども、どうしようもないよな。
2547誌:02/02/22 21:42 ID:+2Vjm06W
商学部ですが750点で目標は国語60数学170英語150社会40で
いきます。
255KZAI死亡:02/02/22 21:56 ID:8GuzRVhD
もれの流通経済出題予想
SCM
家電リサイクル法
ロジスティックス
二酸化炭素の排出権取引
結構、的を射てると思ふんだが・・・
今日は社会やったYO!ただ、流通の本を読んだだけだけど・・・
社会の平均は・・・解答ないしよくわからないYO!、多分4−6割くらいか・・・?
256一橋商:02/02/23 00:32 ID:7zosiLt0
>254
私は商業と面接だけで入りました
257名無しさん:02/02/23 09:05 ID:La0TnMxn
経済学部ですが目標は
国語40
数学180
英語140
日本史100

田舎なのでもう出発。
行ってきまーす。
258今年AOで受ける予定の高2:02/02/23 09:44 ID:hVgxJ/XN
>256
2次はどのくらい取ったんすか?(英語&簿記)
あと、資格は何持ってました?
259あいまいみー:02/02/23 10:10 ID:qh/P5y4s
名前:早稲田政経政治 :02/02/23 09:32 ID:WsrXfHJ6
いぜん投稿したものです。
早稲田辞めることにしたよ。この1年、まじでつらかった。
だいたい早稲田政経ってレベルの格差が激しい。
確かに東大や一橋落ちの奴もいるが、横国や千葉、
埼玉落ちなんていう大馬鹿者までいる。
しかもほとんどが私立専願。正直、あほらしかったよ。
早稲田政経を支えているのは、東大、一橋落ちの人間達だ。
だが、俺はもう私立専願の馬鹿と一緒にいるのはいやだ。
国立落ちの同志達よ、早稲田なんてみんなで辞めようぜ!!
260ZU-MIN:02/02/23 10:24 ID:NXG4Qa4x
>255
SCM なんすかそれ?検索してもわからん。(死)
家電リサイクル法 経済学部の教授は、環境問題を地理で出すハズ。
二酸化炭素の排出権取引 同上
ロジスティックス 貨物追跡管理システムとの違いがわからん。(死)

と否定してみるテスト。(汗
2617誌:02/02/23 10:30 ID:NSX7NdJ0
>259
早稲田政経って埼玉落ちまでいるってそれは言ってる奴のネタだろ?
262あいまいみー:02/02/23 10:41 ID:qh/P5y4s
>>261
いや、いることはいるらしい。
もちろん、多くはないが。
早稲田政経蹴って横市商に行った大先輩知っている。
早稲田にいくとジレンマがおおいな。一橋受験組は耐えられるか?
263@静岡出身者:02/02/23 10:41 ID:hVgxJ/XN
SCMは、サプライチェーンマネージメントのことだろ。
そんな、専門的なものはでないと思われ。
今年は、大型スーパーの倒産もあったし
改正が取り沙汰されている、会社更生法に一票。
あと、デフレ関係で大問がでるとみた。
264ZU-MIN:02/02/23 14:45 ID:NXG4Qa4x
このスレ、受験者用スレと
一橋大の地位を語る用スレに
分けた方がいいような、、。
265前スレ371:02/02/23 14:48 ID:kGpfKhPc
別にいいだろ。そんなに人がいるわけでもないし。
266商死亡 :02/02/23 19:00 ID:adsmqHLx
いよいよ明後日だね
漏れかぜひいて鬱。
数学がどれだけ出来るかにかかってるよ・・・
三完はしたいところだ。
>262
耐えてみせる

267ZU-MIN:02/02/23 20:10 ID:vQp4TV3S
>>265
大学生活板にも一橋スレあるもんだからさ、、。
268地方の者です:02/02/24 09:42 ID:7Yt22/mR
今から東京に行きます!!
絶対に受かるぞ!!!!
269_:02/02/24 17:27 ID:DKZx6/uL
今高2で偏差値が
数学45
国語70
英語68
世界史65
地学50
なんですが、社学に向けて猛勉強したいと思います。
こんな成績でも受かるでしょうか?
270葉山:02/02/24 17:44 ID:kjj5KeyM
>>269
無理だと思われ。
271:02/02/24 18:14 ID:EZ+4ZEex
269さんは
今まであんまり勉強してないんだ
ったら余裕で受かると思う
そうでなくても
どりょくすれば
受かるんじゃないですか?
272   :02/02/24 18:38 ID:AKCOvc2L
私も今高2です。11月の偏差値は
英語68
数学49
国語68
でした。商学部希望です。
今数学頑張ってます。今までやってこなかった分
かなりあせってます。やっぱり厳しいかな(T_T)
とりあえずダメもとで頑張ります!
269さんも頑張りましょうね!
273sss:02/02/24 18:41 ID:sD/2FlOn
なんの模試かによる
東大模試だったら楽勝、真剣だったらきつい
274aiueo:02/02/24 18:54 ID:cJa3a8Yk
おれの偏差値は
国語60
数学62
英語64
地理60
化学50    (進研11月調べ)
今までほとんど勉強してなかったから今からやります。
ちなみに古文・漢文合わせて4点だった。
よくわからんけど一橋狙っていくぜ。
2752ch:02/02/24 18:55 ID:i+c+TiQ3
>>274文系で化学はいたい
276aiueo:02/02/24 19:12 ID:cJa3a8Yk
じゃあ生物するまで。
模試は学校で化学をやるよう指示されたから。
277前スレ371:02/02/24 19:16 ID:sodZbqiz
おいおい、来年の話なんざ今しなくてもいいだろう。
明日本番だよ。漏れのは数学3姦を目標に。
国語はとれればでかいけど、コメントのしようがないな。
受験者共よ、何でもいいから意気込みを書け。
278商死亡 :02/02/24 21:19 ID:vmiHPUT6
ゼッテ−受かってやらぁ!!!
279 :02/02/24 21:23 ID:jaAL4MyQ
数学一つも解けないけど受けます。
要は他満点とりゃいいんだろゴルァ!
280 :02/02/24 22:13 ID:lb/TQpJy
世界史いくらやっても不安。
英語失敗したら…
つらくてつらくて。
明日はもはや国語だけ。
数学は目指せ一完。
281269:02/02/24 22:20 ID:gCqb9vN7
模試の結果は2月の河合マーク模試の自己採点です。
本格的な勉強は1月にスタートしたばかりです。
ただ英語だけは高1から真面目にやっていました。

2次試験の数日前なのに空気読めなくてスミマセンでした
今年受ける方頑張ってください
282ZU-MIN:02/02/24 23:46 ID:azlCEwf+
明日の目標ー。
数学はマターリ1完。
国語は要約は練習の成果を見せてやるぜ。

>272
河合模試か駿台模試の成績ならば、
十分見込みはあるでしょう。
英国社がちゃんと取れている。

>269と274
進研模試は基本問題ばかりで判断材料になりません。(汗
マーク模試も同様に判断材料になりません。(汗
センター対策なんて直前でやってもかなり伸びるし。
二次型の模試である河合記述模試か駿台模試を受けてみて下さいな。

>275
禿同。理系じゃなきゃわからん知識の上に
組み合わせ解答だからたまんないね。
私は70点切った。(死)
社学なら地学に変えた方がよい。
社学でなきゃ生物で可。
283ZU-MIN:02/02/24 23:49 ID:YmDtzW8D
 ドンドコ ドンドコ・・・
    ∧ ∧   ,,──,−、
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
イッキョーイッキョーいざ奮え!
イッキョーイッキョーいざふれふれふれ
イッキョーイッキョーいざ奮え!
隅田は永遠に吾がものぞ!

このスレに来ている受験生諸君!
2日間頑張ろうぜえ!!
284前スレ371:02/02/25 05:49 ID:ol3zoqUL
俺は今から家出るけど、お前らもがんばってください。
285一橋商<某商高卒:02/02/25 13:47 ID:Q+lJ4GFl
>272
そんなに偏差値あるの?
おらなんか12月で
英語 58
国語 58
数学 44
日本史 46
世界史 41
だったよ。
286ZU-MIN:02/02/25 17:45 ID:+4IDCs/V
250字要約ってどういうことじゃい!
昔は160字とか140字とかあったけどね。

数学は0完3半。ダメじゃん。

お昼御飯を独りで食べるのが淋しい。
大学生協の食堂で2ちゃんねるランチオフでもやりませんか。(爆)
287前スレ371:02/02/25 19:11 ID:ol3zoqUL
数学は良くて2姦ぐらいになると思う。
ベクトルも微分積分もでねえでやんの。
完全にヤマはずしたもうた。
288KZAI死亡:02/02/25 19:27 ID:colFKKzp
・・・・浪人・・・・・確定・・・・・
っていうか、今年は国語がかなり傾向変わった(難化か?)
なんか要約250字になってるし、記述がかなり増えたし、語句問題もない、
前年度までは時間かなーり余ったけど、今年はほとんど余らなかった
数学は・・・・・鬱死・・・・・自身満々で挑んだけど・・・・
今までの・・・過去問の中で・・・・最悪の出来・・・・・
もれは休み時間一人外で寝てた、正直ちょっと寂しかった
289KZAI死亡:02/02/25 19:50 ID:colFKKzp
あと、はっきり言って高2の時の偏差値は
あてにならんよ、高2の時に東大A判定でてても
高3になると一気にC、Dに落ちる。
勝負は、6月の駿台全国模試。
ここで現役で50代後半がでてればかなり有望だと思ふ
290:02/02/25 19:51 ID:S0/3Zy7Q
今まで覗いてましたが初カキコ。数学むずかった。
私は答えは出たけど(全部じゃないが)その過程がめちゃくちゃ。
国語もねぇ…。私が受けたところ(早稲法センター、慶應法B)は
何でみんな傾向が変わってるんだろう。
明日は英語の200字要約が復活したりして(91年まであった)。
席が後ろだからリスニング不利になりそうで嫌。
291272  :02/02/25 20:06 ID:3U0WVL2O
たくさんレスありがとうございます!
それが進研模試なんですよ〜(T_T)それで偏差値49って・・・。
とりあえず基礎からやらないと(涙)
今日二次ですよね?みなさんお疲れさまでした☆
292:02/02/25 20:09 ID:6Zl23h0p
俺も数学できなくて
かなり落ち込んでいます。
もうため息しかでない(涙)
293前スレ371:02/02/25 20:18 ID:ol3zoqUL
確かに英語もたくさん文字数書かせる問題になりそうな予感。
世界史はイスラム関連中でも中東戦争と、
20C後半のヨーロッパと中国が来ると予想してみる。
あとイタリアと南米もあやしい。
294名無しさん:02/02/25 20:34 ID:9GxggFfL
結構傾向が変わっているようだね〜お疲れさん。
明日もがんばってくれぃ。
295名無しさん:02/02/25 20:36 ID:w5z+1UrF
受験生よ、過去もんといてて3完できたやつが本番では2くらいしかできないのよ。
自宅でやったとおりにはできません。
よく分かったかな??
296KZAI死亡:02/02/25 21:03 ID:colFKKzp
寝落ち、
とりあえず、明日は後期の赤本を買って帰りまふ、
297258:02/02/25 21:16 ID:n8oL5/vl
>>285
1年生でいらっしゃいますか?岐阜商だったりひと。
298一橋生:02/02/25 21:24 ID:Lz4mHh/s
前期受験された皆さん、お疲れ様。
明日も頑張ってください。
299商死亡 :02/02/25 21:38 ID:zF4c5TpO
>295
身にしみたよ。
数学過去最悪の出来。。
国語は簡単じゃなかった?時間余ってネタ。
まぁ俺は何気に商のB方式狙ってたんで
もうだめかなぁと。社会できねぇもん・・・・・
300 :02/02/25 21:40 ID:YKfY94zI
数学3完。3勘というべきか。
301とある学生:02/02/25 21:44 ID:X25iQkP2
受験した人お疲れさん。
今日大学行ったら、空気がぴりぴりしてたよ。
いい影響受けさせてもらいました。
ありがとう。
みんな、いい結果出るといいね。
302ななしさん:02/02/25 22:01 ID:rTYFiSqS
数学点取り問題ない上に得意の複素数が意味不明。
もぅだめだ。後期受ける気力は残ってない・・・・。
303匿名気ボン:02/02/25 22:36 ID:iltaqQjP
数学は相変わらずむずかったけど
国語は簡単でしょ
易化だよあれ
ややこしい選択問題消えたし
自信持てない語句の意味問題消えたし
304名無しさん:02/02/26 02:41 ID:8ryeuiE8
こんだけ大幅に傾向変わったなら、
ごく一部の上位層以外は皆戸惑ってるはず。
数学も、今年は難しい年みたいだね。

気持ち切り替えて今日の英語、地歴も頑張ってね。
へこんだ気持ちで受けてもいいこと無いから開き直って!!

もうすぐ卒業の4年でした。
305 :02/02/26 17:36 ID:x4KB9JUj
英語時間配分ミス。
しかし、世界史は予想的中。
七割は硬い。ってみんなそれくらいできてそうな予感。
306hitu:02/02/26 18:54 ID:crEK5E5j
二月革命ちょっと間違えた。クソ。社会学部のラインはどのくらいになるだろうか。600いくか?
307ZU-MIN:02/02/26 19:31 ID:2dBiV/Hw
今年の流通経済はハズレっぽいな。(汗)
大問1と2はまんま現代経済。
大問3は、「コミュニケーション手段としてのインターネットの特徴を述べよ。
インターネットの普及がマーケティング活動におよぼす影響を述べよ。」
掲示板とかチャットとか書いたぞ。
最初は「2ちゃんねるなどの掲示板」と解答用紙に書いたが
怖くなって消してしまったよ。猛省。(死)

流通経済でコミュニケーション分野からの出題は初。
なんか、一橋地理っぽくなってきてるな。
経済学部の教授が幅を効かせ過ぎ。

日本史は大問3のテーマが日本の軍隊。ヲタ。
倫政は大問2が朝日新聞の記事を読んで違憲である点を述べる。なんか笑える。
今年の社会はキワモノ揃い。(汗)

私はセンターダメで後期受けられないので、
合格発表まで堕落した生活をしようっと。
308 :02/02/26 19:37 ID:Nx2DIQj2
世界史簡単じゃなかった?
毎年1問はあるどーにもとっつきようのないやつが
今年はなかった。
309葉山:02/02/26 19:43 ID:s3e7hoEh
ハインリヒ5世ってひっかけだよね?一橋受験者には常識なんかな?
310 :02/02/26 19:47 ID:Nx2DIQj2
>>309
なんのひっかけ?
311ぺこ:02/02/26 19:59 ID:svrs3N4u
やっぱ世界史みんな簡単だったんだね〜
喜んで損したかも・・・
他科目と調整されるの?
>310 ハインリヒ5世はヴォルムス協約のときの皇帝
312葉山:02/02/26 20:18 ID:s3e7hoEh
みんなハインリヒ4世と間違えてたよ(藁
313KZAI死亡:02/02/26 20:59 ID:hAv+OfuZ
英語は形式がかなーり変わってたのでびっくり。
ちと、時間配分ミスったものの例年どおりってとこかな・・・
流通経済は269さんサンクス、まんまデフレがでたね
昼休みにデフレのとこを読んでたので、(゚д゚)ウマーだった
他もそこそこできたと思ふ
でも絶対ダメだね落ち取る、数学がパニックって全然できなかったから・・・
後期は英語と数学と小論文だけだから、落ち着いてやりさえすれば
大丈夫なはず・・・・
314名無しさん:02/02/26 21:53 ID:vVUur0QE
ちなみに世界史3問目のAできたつわものいる?
315名無しさん:02/02/26 21:56 ID:vVUur0QE
>>306
センター込みで?
六割弱位じゃない?
316葉山:02/02/26 22:02 ID:s3e7hoEh
商学部のA方式でいきたいんだがあれは6割じゃきついですか?
>>皆さん
317前スレ371:02/02/26 22:44 ID:DrkjcLXL
今回は完全に数学が肝だったな。他が簡単だったからなおさらだよ。
ヽ(`Д´)ノ今日は飲んでやる!ウワァァン
318 :02/02/26 22:51 ID:hldCDNAf
>>314
北京議定書だってとこまではわかったんだけどさ、
(そこまではだれでもできるか?)
後が続かなかったなぁ。
っていうか用語集見てみたけど
主な二つってなんじゃ?ツーか細かすぎ。
319前スレ371:02/02/26 23:50 ID:DrkjcLXL
賠償金と租界の設置、北京周辺の防備撤廃だそうだ。
320 :02/02/27 02:36 ID:mWEOnYlb
地理選択した人いる? 今年わどうだった?
321葉山:02/02/27 12:07 ID:ztW67Q3A
適当に、上海を単独租界ではなく共同租界にしたって書いたんだけどあってる?あともうひとつは外交官の駐在ってかいたけどこれは違うか・・・
322前スレ371:02/02/27 13:27 ID:aTZdo5le
私立全部落ちましたが何か?
323微妙くん:02/02/27 13:33 ID:4wDR7Acx
経済学部なんですけど数学2.5完、英語、世界史五割くらい、国語六割で受かりますか?総合550点前後なんですけど、、、
やっぱり無理ですかねえ
324腋臭:02/02/27 14:02 ID:ztW67Q3A
>>323
無理やろな・・・来年頑張ろうや!落ち込むなぁ

325前スレ371:02/02/27 14:25 ID:aTZdo5le
後期はどうよ?
326ななしです:02/02/27 14:30 ID:VIJFptqR
僕は賠償金と科挙の停止を書いたけどどうだろ。謝罪使の派遣も覚えてたけどさすがにね。
もちろん200字なんかいきませんでしたけど。
327名無しさん:02/02/27 15:28 ID:OTUS7dLP
誰か代ゼミの一橋ファイナルの世界史受けた人いない?
1番が的中してなかった?
328名無しさん:02/02/27 15:31 ID:0PMWBGd4
正直一橋はむずかった・・。
模試でA判出てたからって甘かった。
はあ・・来年かな・・・
329名無しさん:02/02/27 17:35 ID:UXT6Y/dD
合格点ってどれくらいかな?
330腋臭:02/02/27 18:39 ID:ztW67Q3A
>>329
知るかボケ死ね
331名無しさん:02/02/27 19:29 ID:f71mN3h9
332263:02/02/27 20:15 ID:yxVLRtLT
センターと合算して6割
333 :02/02/27 21:04 ID:dCnMfKUR
法学部受験したけどダメですなありゃ
3347誌:02/02/27 21:10 ID:VwWWnmAV
数学2完におわった。実践模試じゃ名前のったのに。
リスニングもまるで出来ないし。
唯一良かったのは日本史は易化したことかな。ぶっ飛び問題はなかったね。
335名無しさん:02/02/27 22:12 ID:ICP4oM7C
受験生はみんな六割が合格点だと思ってるが、
実際はそれより少し低いんじゃないかな?
完全な推測だけど。
というか、そうであってほしい。

>>334
数学得意な人でもニ完か。
社会学部じゃ数学はほとんど差がつかないか?
336現役:02/02/27 22:50 ID:oWyX5ADH
>>320
地理受けました。
まさかタリバンが出るとは...本番出てこずに、アルカイダって書いちゃいました。
今年は私的には解きやすかったです。
数学答えだけって何点もらえるんでしょう?(藁
337名無しさん:02/02/27 22:56 ID:GQ6duvCl
きっとそうなんじゃないかな。
自分も去年受けて解答見た感じでは、
2次半分できたかなくらいの出来で、
確実に落ちたと思ってたけど受かったよ。
記述式が多いから自己採点をあんま気にしすぎることもないんじゃないかな。
問題が難化ならなおさらでは?
338 :02/02/27 23:16 ID:V8VchU9m
日本史、国語は着実にできたのですが数学がね…
339とある学生:02/02/28 00:10 ID:YxxVaxv/
社学だと、数学0完で受かる強者もいるからなぁ。
結果が出てみないと分からんよ。
340ZU-MIN:02/02/28 01:30 ID:rROO653t
331さんと被るけど、現時点でネットで手に入る前期試験に関する情報。

↓流通経済以外の全問題+英数国・日本史の解答と概評
代ゼミhttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/hitotsubashi/zenki/index.html

↓英数国の解答と概評
一橋学院http://www.kef.ac.jp/hitnet/2002/sokuhou/a_kaitou.htm

国語が難化、英語がやや易化、数学は前年並らしい。
英語の3文共通語問題は、一橋学院はカンタン。代ゼミは難しいと言っているな。どっち?(汗)
私はplaceしか書けず。

>>313
デフレの小問ってバブル崩壊による貸し渋り云々って書けばいいのかな?
流通経済選択者の解答の水準がどの位なんだろう、、。
おそらく、みんな2ちゃんねらーだよな?
341後期入学三年経済:02/02/28 01:34 ID:bhVJO4EK
今年むずかしいねー
自分は後期しかうけてないけどそのときはかなり簡単だった。
周りの合格者は皆4完、5完以上だった。
でも数学が得意なら、十分後期で勝負できるよ。
多分。英語では差はつかないから。

でも苦労して入学しても三年後には就活で苦しんでるよ。
夢の無いこと書きこんでゴメン。

342:02/02/28 15:30 ID:lMvkJJ0+
343学部生:02/02/28 16:30 ID:5BvfuTjr
学部生のものだけど、なんか流通経済の問題見てると
大学でやった講義の内容が試験にでてるんだな。
本当にそうだとしたらまったくもってやる気のない問題作成者だね。
ねぇ○○○○せんせー。
344KZAI死亡:02/02/28 17:25 ID:W8dGB9eF
1−1は、大枠は景気が悪く物が売れないから、
今の物価が下がってる要因はそれしか考えられなかった
、あとは適当にそこそこ書いて5行くらい埋めた。
>>343
来年は問題の流出をw
345  :02/02/28 17:56 ID:TQWATG6j
後期の合格最低点ってどれくらいですか?ちなみに経済です。
346学部生:02/02/28 18:15 ID:5BvfuTjr
>>344
その講義でも2ちゃんねるのことはよく話題にだされてたから
特に差し支えはなかったと思われ。
347後期入学三年経済:02/02/28 20:20 ID:LboXd6Eu
後期ですが最低ラインは年によるでしょう。
小論文みたいのがあった気がするけどあんなのどうやって採点すんの?って感じ
数学でいかにとれる問題を落とさないかが勝負の気がする。
基本的に簡単だけどよく変な問題だすからさ。ウチ大学の数学。
他学部は知らん。
348前スレ371:02/02/28 21:07 ID:ew+wdpkP
後期センター突破記念age
349KZAI死亡:02/02/28 22:03 ID:W8dGB9eF
後期の数学は全学部同じじゃないの
もれも合格最低点を知りたいが、赤本にも書いてなかったYO。
今日過去問(1997年)を始めてやったが、感想は
英語は長いだけでそんなに難しくはないけど、
正直4ページ目あたりから集中力が落ちてだれてくる。
数学は後期の合格ライン4完はキツイ。3完分くらいしかできなかった。
小論は・・・やってない。あんまり、合否に関係なさそうだし
後期は理一、理二の前期落ちもきそうだし、合格はきつそうだなぁー、ハァー
350ロージナ:02/02/28 22:55 ID:UQkk/Nn9
>349
合格最低点なんて、>347が書いてるよう、無いと思いますよ。
まず定員があって、受験者の上位から定員分を抜き出すに
過ぎないと思います。

私は後期試験を受け、入学しました。社会学部です。
もう1○年前の話ですが。

つくづく思うのは、一橋の世界史って、ひどい問題だなあ、
ということです。東大の方が良問だと思いますがどうですか?
351:02/03/01 11:21 ID:pj9sZrDb
一橋より優先する私立ってあります?
352名無し:02/03/01 11:28 ID:LWHsWg9N
>351
ない
353353:02/03/01 11:46 ID:rO7ThFFf
商学部数学1完半で合格可能でしょうか?英語はかなりできたのですが。。
誰か教えてください
眠れません
354:02/03/01 14:54 ID:F3INkGwx
>>350
愚の骨頂ですね、その意見は。
355 :02/03/01 14:56 ID:0dZJbOZh
356ZU-MIN:02/03/01 20:33 ID:+vuLU44H
>>343
教授は経済学部の方ですか?
それとも商学部の方ですか?
問題の内容が経済中心で、出題者に商業のセンスが
あると思えないんすけど、、。(^^;

>>KZAI死亡さん
ありがとうございます。
私も細野の本で出ていたのを覚えておりました。
357KZAI死亡:02/03/01 21:56 ID:gP3evDpe
今日は1998年の過去問をやった、感想は
英語は、長文はやっぱり長いだけ。設問数が減ってるから前期よりは時間的に余裕があるね。
あと、英作のジェスチャーを説明する問題で2の答えが納得いかない。
別にアメリカにおけるジェスチャーの意味の知識の有無を聞いているわけではないと思うんだが・・・
数学はまた3完分、4完とどかず。大問2の全滅が痛い。あそこは(メール欄)

358現役挑戦者:02/03/01 22:32 ID:vhQHrleJ
英語の一問目、なんか記号ばっかりだったから飛ばした。
そしたら二問目〜リスニングを埋めた後、10分しか残ってなかった。
とりあえず記号問題を埋めた。半ば勘に近い。
あとは並び替えを問題見ただけで解いて(自信なし!)、
最初の訳を条件の解説なしで書いた。

甘かったな…。本番で計画通りの時間配分を貫けなかった。
大問1と2は、同じ配点なのかな…。
そんなこと考えたって仕方がないけどね。やっぱ気になるでしょ。人として。
359 :02/03/01 23:21 ID:4U1PaDPV
法学部1号館3階12号室でした。
360一橋商<某商高卒:02/03/01 23:42 ID:/gZazKrJ
>351
学習院経営の推薦が取れていたらうちには進まなかったな(爆
361名無し:02/03/02 12:51 ID:DybXMY3I
>360
そういうのは優先とは言わない。
350が言いたいのは一橋にも私立にも受かったうえで
いく私立がありますかってことだろ。
362前スレ371:02/03/02 13:57 ID:wD3BUyZJ
慶應医あたりは?
363:02/03/02 14:40 ID:HGX+cVwF
>>362
一橋は文系の大学ですよ
364:02/03/02 18:17 ID:+T9ToTkz
>361
そうそう
ありますか?
365 ◆hT76nerU :02/03/02 18:20 ID:LbyYyOpf
ことしの世界史やさしすぎた
366:02/03/02 21:33 ID:HGX+cVwF
>>365
じゃあどれくらいできたんだい?
367_:02/03/02 22:18 ID:S7qur808
今年の日本史8割行った
368 :02/03/03 21:01 ID:WUOHZmcM
そうか
369 :02/03/03 21:13 ID:ZalnfjRl
>>343
山下先生?
370ZU-MIN:02/03/04 13:09 ID:U7PGRDPI
>>369
山下裕子助教授ですか?
371名無しさん  :02/03/04 21:24 ID:MzcQ47pa
一橋、後期の法を受けようかと思ってるんですが、赤本が見つかりません(鬱
英語の問題はどんなのが出るんでしょうか?前期とあまり変わりませんか?
372KZAI死亡:02/03/04 22:14 ID:31NBSv6z
やっと、赤本の5年分終わったYO!
多分、受かってるのは2年分くらいか、
>>371
赤本さがせば売ってると思うけど・・・なければ、
確かめてないけど問題は河合とか駿台のHPページにはのってるんじゃないの?
英語は長文は長いだけで設問が減ってるから楽。
英作は自分じゃ採点できないからよくわらん。
つーか、それより数学4完がかなーりきつい。前期より問題ムズイし。
373369:02/03/04 22:42 ID:eUXqLFxW
>>370
市場概論が授業そのまんまテストだったために書いてしまったが、授業はすごく面白い。

374ZU-MIN:02/03/05 00:58 ID:VNf36xrz
>>373さん
情報サンクスです。
受かったら流用して、流通経済の予想問題を作りまくるぞ!(爆)
375ZU-MIN:02/03/05 01:01 ID:VNf36xrz
『研究年報 商学研究』って一般の人でも手に入ります?
参考になるかと。
376名無しさん:02/03/06 00:29 ID:z+xUEv25
今になって自信が無くなってきた。
私立全滅だから落ちたら二浪だ。
六割はいってると思うんだけどねえ。
377名無しさん:02/03/06 12:48 ID:uKjaWMiU
今年は六割五分なきゃきついでしょ
378経済:02/03/06 13:34 ID:dJPFmxQY
早稲田政治受かってます
もし受かってたら一橋経済とどっちとるべき?
学部的には政治のが興味ある
379_:02/03/06 14:19 ID:u9QYVWIo
>377
そんなわけない。商、経済は数学の難度からいって半分ぐらいだろうよ
380ナナシ:02/03/06 16:17 ID:VGSpPv1T
結果が出るまでわかんねえってこった
381ZU-MIN:02/03/06 20:09 ID:3+xSqemM
>>376
私も流通経済ばっかやってて
世界史をないがしろにしていたので、
私立で中央と東洋を受けたんですが全滅です。
後期は受けられないし、明後日の合格発表が
死ぬ程怖い、、。
382 :02/03/06 22:21 ID:Q6YDST0h
>>381
東洋って、東洋大学?
383:02/03/06 22:24 ID:51tej29Z
東洋大学おちて一橋うかるわけねーだろ
384劣@受験板:02/03/06 22:42 ID:qhswZhJq
>>378
 自分の興味のある方に行くがよろし。
385ななし:02/03/06 22:56 ID:kXwqnXEz
一橋受験者は低くてもマーチくらいしか受けないと
思ってた。まぁ一橋受かれば屁でもないな。
386一橋法卒弁護士:02/03/07 09:05 ID:YwB4z84y
>378

自分の興味のある方にいった方がいいのは確か。ただ、早稲田で勉強する学生は少ないし、教授も政治学でまともな人は早稲田にはいない。間違いなく後悔するだろう。私の友人もそうだった。
その代わり、失望をバネに勉強して司法試験に受かり、弁護士になった。本当に政治学をやりたければ、やはり、東大しかない。一橋の経済に入って、社会学部のゼミに入ることも選択肢の一つでは?

387378:02/03/07 09:25 ID:Az7K3g9S
>386
ありがとうございます
早稲田でもいい学部は勉強する体制なのかと思ったら
やっぱり私立と国立はちがうんですね
388うさこ:02/03/07 09:55 ID:zD4DXLD7
一橋商の配点Bは、センター数学零点でも、うかるのでしょうか・・・。
389現在高2:02/03/07 11:12 ID:zD4DXLD7
389
390390:02/03/07 12:15 ID:Y2sz53B1
高2なのになんでセンター諦めてんの?明日発表か・・・
電子郵便って何時頃来るかわかる人います?去年電子郵便やった人とか情報きぼんぬ!
391ここも:02/03/07 12:18 ID:FStUAuM2
今年受けたけど、郵便局の人に聞いたら
午後2時から4時ごろって言ってた。
早稲田社学の第一次入学手続きの締め切りが
発表と被ってるので、上京して
不合格だったら親に電話して入金してもらう。
392ここも:02/03/07 12:23 ID:FStUAuM2
そういえばさっき夢のなかで一橋社会受かりました。
393390:02/03/07 12:33 ID:Y2sz53B1
一時に来て欲しかった・・担任が見に行ってるから俺が家でどきどきしてる間にもうすでに結果知られてるのか・・
俺は小論文書いてる夢見た
394宅浪@社会死亡:02/03/07 20:17 ID:oVfQ8ARQ
明日合格発表やね。センター112点の俺が受かったら、ネタにしてやろう(w
まあ、それはなさそうだけど。一橋落ちたら慶應商学にいくのか、鬱だ。
395宅浪@社会死亡:02/03/07 20:18 ID:oVfQ8ARQ
>>394 「センター英語112点」の誤り。ますます鬱だ。
396おお:02/03/07 20:49 ID:sYfeSQgT
ネットで合格発表ってみれないのかな?
397前スレ371:02/03/07 23:21 ID:/iipiRA8
ネット発表はないだろう。
398398:02/03/08 02:05 ID:9Jtzm1Pv
いよいよですな。今夜はきっと眠れない。

399 :02/03/08 02:48 ID:aFNsmi/p
((゚Д゚))ガクガクブルブル…
400 :02/03/08 06:53 ID:DxRy3ksY
一橋ホームページに合格者リストありますよ。
入試情報のところ。
401前スレ371:02/03/08 06:58 ID:weqSlylp
準備中となっとるな。
402おお:02/03/08 09:09 ID:bWPtC3V1
1時になったら見れるようになるのかな
403名無しさん ◆e7.payDU :02/03/08 09:19 ID:0/Hfxi62
ドキドキしてきた。
404p:02/03/08 10:56 ID:wQ9kOP71
もう、家をでる。
合格発表見に逝ってきまふ
405398:02/03/08 11:08 ID:jBCxzFrk
要項に書いてないのに何で?予定外だ。
406 ◆nonoUU0. :02/03/08 11:15 ID:x1fVtsLX
友達に番号を調べて欲しいと頼まれたので、
見に行く方、出来たら教えてください。
20500〜20530の間である番号をお願いします。
407 :02/03/08 11:47 ID:9AxWxURw
>>406
頼まれたのに、見に行ってあげなくていいのか?
408 ◆nonoUU0. :02/03/08 12:16 ID:x1fVtsLX
いや、自分も友達も地方在住なのです。
頼まれたって云うのは、
「インターネット使って、レタックス来るより先に調べられないかな」
って云う意味です。
お願いします。
409ななしさん:02/03/08 12:29 ID:sUM5bGUz
オチタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
410名無しさん:02/03/08 12:52 ID:bx/OG5T/
早稲田政経と一橋経済なら一橋に行ったほうがいい。

特に学問やるなら。
経済学の基礎的な知識は政治学の方面で進むときに必要だろうし、
一橋は他学部の授業は95%くらいとれる。
なにしろ、就職のときに両大学にはこれほど差があると愕然するだろう。
411398:02/03/08 13:00 ID:igWlixFH
>>409はどうやって結果を?
412398:02/03/08 13:09 ID:igWlixFH
homepageで見れそうダス
413名無しさん ◆e7.payDU :02/03/08 13:11 ID:1qrId30F
http://student.hit-u.ac.jp/admission/z-kei.pdf

経済学部合格。
やったー!!!!!!!!!!!!!!!!
414名無しさん:02/03/08 13:11 ID:vu63d62k
見れそうで見れないんだけど!!
415 ◆nonoUU0. :02/03/08 13:14 ID:x1fVtsLX
正しいの? これ
416名無しさん ◆e7.payDU :02/03/08 13:15 ID:1qrId30F
正しいと思う。
417前スレ371:02/03/08 13:16 ID:weqSlylp
散った...
418398:02/03/08 13:17 ID:igWlixFH
>>413
商学部はどこでしょうか?
419社学:02/03/08 13:18 ID:gPtTOZz9
社会学どなたか教えて下さい。40450以降転載してくださいませんか?
420名無しさん ◆e7.payDU :02/03/08 13:19 ID:1qrId30F
421 :02/03/08 13:20 ID:3lkQhpcd
ない。
422名無しさん:02/03/08 13:21 ID:vu63d62k
商学部もお願いします。
423名無しさん ◆e7.payDU :02/03/08 13:21 ID:1qrId30F
全学部ありますよ
424 ◆nonoUU0. :02/03/08 13:23 ID:x1fVtsLX
……どうなんだろう、友人。メール送ったが返信来ない……
……(;´Д`)
……(;´Д`)
……(;´Д`)
……(;´Д`)
425名無しさん:02/03/08 13:28 ID:vu63d62k
420さんありがとう。受かってました!!やった!!
426まさか:02/03/08 13:35 ID:r5Zm6kOG
落ちるとわな
427a:02/03/08 13:36 ID:IlYlmuo/
age
428社四:02/03/08 14:04 ID:axrRMWtl
受かった人、おめでとう!
429まさか:02/03/08 14:20 ID:r5Zm6kOG
落ちたんだけど、死ぬか・・・まじで
430421:02/03/08 14:24 ID:3lkQhpcd
鬱だ氏脳
431まさか:02/03/08 14:42 ID:r5Zm6kOG
>>430
一緒に死んどく?
432  :02/03/08 14:42 ID:Srw4ZPq3
友達が経済受かってた。
俺まで嬉しくなったよ。
433 ◆nonoUU0. :02/03/08 14:46 ID:x1fVtsLX
上とは対照的に、友達が経済落ちてしまった。
わりとさばさばしてたみたいだったけど、やっぱり落ち込んでるんだろう。
434 :02/03/08 14:47 ID:oM0i26tK
彼女受かった俺落ちた…………………
43510294:02/03/08 14:58 ID:o5hEAna6
商受かりました。
436  :02/03/08 14:59 ID:Srw4ZPq3
>>435
おめでとう!
43710294:02/03/08 15:02 ID:o5hEAna6
ありがとうございます。
438社学:02/03/08 15:05 ID:6qn616av
社会受かりました!!!
ホントに自信なかったので嬉しいです。
439:02/03/08 15:05 ID:2mqajDIx
420はあっているんですか?
440ナナシ:02/03/08 15:29 ID:vF7YssHN
落ちました…。
来年また来ます。
待ってろよ一橋、俺は必ずまた来るぞ
441378:02/03/08 16:01 ID:DsxkbPgS
経済おちた。。。
早稲田政経だ。。。
442やっと電子郵便が来た:02/03/08 16:05 ID:f7YgbF2W
((((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル法に受かった……!やった……!
443無無:02/03/08 16:13 ID:PzhMCn8+
bannzai!
444:02/03/08 16:52 ID:tQO8xvjo
さようなら。2ch。
445:02/03/08 17:09 ID:2mqajDIx
いろいろありがとうございました
受かりました。
446 :02/03/08 17:10 ID:3lkQhpcd
>>442>>443>>445
おめでと−−−−−−−−−−−−
447_:02/03/08 18:42 ID:gNOTr+6e
商学部だが数学2完で受かったぜ。社会出来たしA方式で受かったのかな?
448KZAI死亡:02/03/08 18:55 ID:EZswYeIJ
やったー、受かったー
絶対落ちてると思ったけど受かってた。
受かった後、初めて採点してみたら(恐ろしくてできなかった)死んだと思った
数学がかなーりできてたからっぽい
449:02/03/08 18:57 ID:u7R4COPf
>>447
俺商1完半で受かった
友達は法0完で受かってた。
どーにでもなるってことだね
450ZU-MIN:02/03/08 19:29 ID:6IecUoLS
私は落ちました。(死)
来年まで、ここのスレで巣食うつもり。

過去問も含めて、私立対策全くしなかったからね。
模試で常にA判定出していた中央・東洋でも、
英語の半分が知識問題だったりして、
一橋対策やってりゃ受かるという物でも無いみたい。

受かった人、本当におめでとう。
落ちちゃった人、来年も一緒に頑張ろう。
451メディ:02/03/08 20:40 ID:3OpC0GA5
なんでこんなに学力無いのに
学校やめて家で毎日2時間ぐらいしか勉強してないのに
数学は0完でしかも1半なのに
なんでうかったんだろう
いいんかな
452名無しさん:02/03/08 20:44 ID:8FrDekNn
>>451
入ってから苦労するからいいんじゃないの?
453_:02/03/08 20:50 ID:lX96xzTo
受かったので採点してみた。国語6割英語7割数学あってると思った
とこ間違ってて2割日本史6割くらいだな。
数学は答え見てかなりびびった。
454名無しさん:02/03/08 23:27 ID:b2ftJWOq
私立全滅後期商学部足切り。
数学0完。
これでも社会受かった。
国語が九割位逝ってたかもしれない。
社学ねらいの人は国語もやるべきだね。
記述増えたし。

落ちた人は来年頑張れ。
受かった人はこれからよろしくお願いします。
455KZAI合格:02/03/08 23:52 ID:D5T4FGt2
今日は、完全に暇だったから全部採点してみた。
英語・・・予想に反してかなりあってた。リスニング以外だと8割くらい。
     リスニングはだめだめで4割くらいだが、総合では7−8割くらい
数学・・・やった感じでは1.5完分くらいで鬱になってたけど、実際は3.5完分
     くらいはいってた。適当にかいてたとこが思ったよりできてた
国語・・・クソ。模範解答と同じ個所を見つけるほうが難しい。多分、もれが
     合格者の中では最低点だと思う。1−2割しかいってない。
社会・・・流通経済なので解答がないからはっきりはわからないが、やった感触
     だと、6−7割くらい。
来年使うコテハン、参考書、受験校、予備校まで考えてたけど無駄になってよかった。
明日はとりあえず身辺整理をしまふ。
456399:02/03/09 00:19 ID:Bnbyb83l
法学部受かりました。
胴上げしてもらってきました。
先輩の皆々様これからよろしくデス

今年は数学は合否をそれほど左右しなかったよう。
数学1完半だったし
むしろ英語、国語か。
国語は記述重視になったことが自分に有利に動いたっぽい
457名無しさん  :02/03/09 17:45 ID:oWSZ0nwi
後期法を受ける人いませんか?
458555:02/03/09 19:28 ID:a4skIq5h
後期社会だけど、何か?
ちなみに、
【後期日程】
商学部   募集人員50名 足切後受験者数356名 倍率10.2
経済学部  募集人員60名 足切後受験者数477名 倍率10.5
法学部   募集人員45名 足切後受験者数322名 倍率17.4
社会学部  募集人員50名 足切後受験者数355名 倍率10.1

go for it.
459名無しさん:02/03/09 19:40 ID:8zOqvB69
後期は、東大理T、理Uの前期オッコチが今更文転で受験する輩が多いようで。
宇津だ氏能。
460566:02/03/09 19:40 ID:ee2zhMuO
後期は各学部とも150人くらいしか受けないから割と受かる
まあ東大から勘違い野郎がながれてくるが
461457:02/03/09 21:11 ID:oWSZ0nwi
東大受験者の文転萎え。
つか後期受ける気無かったからリスニングやってない(w
受験者減らないかな…。
462名無しさん:02/03/09 22:23 ID:cQEOiKAC
ちょっと質問。
入学手続きの書類出すのに親も同伴する必要ありそう?
463KZAI合格:02/03/09 22:34 ID:DrFszR0T
どうなんだろうね、もれは月曜日に
親と一緒に行く予定なんだが・・・
でも、大きな額の金を自分一人で持つのって不安じゃない?
464高校生17歳保守本流:02/03/09 22:34 ID:IBFre3ps
一橋と早稲田のAOとの併願ってできるんですか?
465名無しさん:02/03/09 23:22 ID:Hiv+f27i
>>463
そだね。
俺は一人で行って何かあったら親を呼ぶよ。
466KZAI合格:02/03/09 23:31 ID:DrFszR0T
手続きの書類を書くのどれくらい時間かかる?
合格発表のときに書類をもらうの忘れた・・・
467名無しさん:02/03/10 00:08 ID:WMS2I8Vb
>>all
早く手続きしないと不合格になるぞ!

468ななし:02/03/10 03:44 ID:2X/+JDNs
手続きよりも先に家を探したほうがいいですよ。
いい物件はすぐなくなっちゃうからね。
卒業生より
469オニの統一:02/03/10 03:52 ID:f58/Onye
合格した諸君おめでとう。
今年は番号見て喜ぶんだが
来年は番号見て鬱になるよ
470:02/03/10 09:19 ID:2JraHX/X
自信あった自分が落ちて諦めてた友達がうかった
何故だ〜?!
471名無しさん:02/03/10 13:26 ID:AUDbdHaR
↑me too.
人生って、そんなものよ。
ということで、明日、上京するっす。
一橋の学生寮に、絶対入寮するっす。(哂
472うみねこパラダイス:02/03/10 13:36 ID:mJrnwCP6
実況中継→各国別世界史→問題集
473うみねこパラダイス:02/03/10 13:37 ID:mJrnwCP6
あっ、ミスった。すんまそん。
4743年就活中:02/03/10 15:39 ID:/20geVhV
大学時代はなんかこれだってものに打ち込んどけよ・・。
就職苦労するぞ・・。
ってこんなこと今言っても無駄か・・。
でも、早慶との差は歴然だぞ・・(一橋に感謝)。
東大との差(少なくとも学力)は正直相当あるのに、同等に近い扱いをしてもらえるぞ・・。

一橋寮ぼろすぎだぞ・・。お勧めできない・・。

ちゃんとおしゃれに気を使って最初から一目置かれとけよ・・。
意外にみんなおしゃれだぞ(ここ最近は特に。1年生とか超かわいい子いるし)
475KZAI:02/03/10 17:23 ID:OG7P4I1B
一橋大学のスレってもり上がらないね、
大学生活版も見たけど
476名無し:02/03/10 17:57 ID:yOzv4dYt
前期と後期って受験者の質はやはり落ちているのですか?
477名無し:02/03/10 18:05 ID:vYNnK8vg
浪人して一橋入った人に聞きたいんだけど、原液でどこ落ちて一橋目指したんですか?やっぱ一橋ですか?

478受験番号774:02/03/10 18:26 ID:f58/Onye
>>447
俺は筑波足切られて早計もダメで
どこにも受かんなかったが、1年間がんばって入ったぞ。
数学なんかぜんぜんやってなかったが
1年間みっちり勉強して何とかなった。社学だけどね。
一橋の受験は過去問を研究して
一橋向けの対策さえしっかりやっておけば何とかなるよ。
ちなみに浪人時に受かったのは一橋と慶応経済のみ。
この組み合わせはかなり相性いいと思う。早稲田と立教は落ちた。
479受験番号774:02/03/10 18:27 ID:f58/Onye

>>477の間違いね。
480名無し:02/03/10 18:32 ID:yOzv4dYt
後期って馬鹿しか受けないの?
481  :02/03/10 18:35 ID:0VW11zHL
一橋 法か社学行きたいんだけど
センターどれぐらい取ればいいの?
それぞれ五教科別に教えてください
あと一教科でも苦手強化あったらヤバィっすかね?
ちなみに理科はいりませんよねぇ?
482名無しさん:02/03/10 18:38 ID:k3Gq8QEe
>>481
いりますよ理科センターで。
483  :02/03/10 18:39 ID:0VW11zHL
あぁセンターでね。
二次試験ですよ!!
484受験番号774:02/03/10 18:43 ID:f58/Onye
>>481
理科は社学ならやっとけよ。
センターの配点知ってるだろ?
俺はセンターなんてほとんどどうでもいいって感じだったので
604点という有様だったが生物だけは94点取った。
センターと二次対策は全く別個。当然後者優先。
苦手な教科があるのは仕方ないことだけど
まんべんなく勉強するのが王道だよ。(←二次対策としてね)
485名無し:02/03/10 18:48 ID:yOzv4dYt
>>484
俺の質問に答えてください尽くしますから
486KZAI:02/03/10 18:53 ID:OG7P4I1B
後期は理1、理2の前期落ちがくるから
馬鹿ってわけじゃないだろ。
487名無し:02/03/10 18:57 ID:yOzv4dYt
でも奴らに論文はかけるのか、っつーか商学部にも流れてくるんでしょうか?
488KZAI:02/03/10 19:04 ID:OG7P4I1B
流れてくるんじゃないの?
商も配点が経済と同じでしょ
たしか、数、英、小が300、300、200じゃなかった
論文は書けないと思うけど、
数学はかなりできるんじゃないのかな
489名無し:02/03/10 19:17 ID:yOzv4dYt
でも奴らは経済でしょうね。実は漏れは商学部狙いでがたがた震えております
490受験番号774:02/03/10 19:47 ID:f58/Onye
>>485 >>489
俺は前期社学だったので
後期は詳しくないけど、
友達には商学部の後期合格者がいる。
その人いわく後期は”ねらいどころ”だそうな。
あきらめモード入ったり、面倒くさがって
出願しても実際に受験しない人とか多いそうだ。
その人は慶応商一橋商前期と落ちたとかでへこんでたそうだが
なんか受かってしまったとか。
恐れずに受験するべし。
491  :02/03/10 20:58 ID:l2rk541f
げぇぇぇえぇ
法、社学って論文あるんだぁ。。。やばぃ

ってかここってセンターあんまり配点高くないんだぁ
センター逃げ切りで以降と思ったのに・・・
残念・・
492前スレ371:02/03/10 21:05 ID:Lpsoahkq
もう全てやれることはやったので、
今から試験当日まで何もしないよ。
あとは天命を待つのみ。
493関係者:02/03/10 21:11 ID:/20geVhV
後期は欠席者多いよ。
あと予備校で論文の書き方学ぶのはいいけどつまんないの書くなよ。

論旨がしっかりしてて、結論に導ければいいわけだから
考えかたとかまで影響受けるなよ。読むほうつまんないよ。
ま、人生かかってるし読むほうが楽しいかどうかなんて気に出来ないと思うけど。
494前スレ371:02/03/10 21:12 ID:Lpsoahkq
「民主主義は氏んだ。」とでも書けばいいのか?
495名無しさん  :02/03/10 21:20 ID:VlDTPdde
>>493
採点者を魅せる小論を書きたいのはやまやまなんですが、
それにはやはり意外性のようなものが必要なわけで。
高卒程度の知能では自分の意見が勘違いしてるのか意外性があるのかというのは
判断しがたいのです。
で、無難に纏めようとしてしまう、と。

496関係者:02/03/10 22:54 ID:/20geVhV
>>495
問題は皆が「意外性」を狙ったあげく、「意外性」でなくなるということだ。
そのレベルなら論旨をきっちりさせることだけ心がけろよ。
まずそこだろ。思想チェックじゃないんだから。
497関係者:02/03/10 22:55 ID:/20geVhV
論旨がわからない文の本当に多いこと、多いこと。
嘆かわしいよ。
498  :02/03/10 23:29 ID:0+94/guq
論文ってサイアクだぁ・・・
一橋行きたかったのに・・・
数学とか全然やってないし・・・

シボウ
499名無し:02/03/11 09:54 ID:/OliZMjR
>>関係者さん
論文って点数の開きはやはりすごいんですか?0点もいるんじゃないのっていうような字数の多さだし・・
論文でいかに点数とれるかが決め手ですね、と思ってみる
500通りすがりの名無しさん ◆SgtagZkk :02/03/11 10:15 ID:m8C/xpRt
500!!
501健 :02/03/11 15:11 ID:c4hPzw2Y
一橋の数学ってどのような対策が必要なの?俺全く勉強してないんだが、今からやって
足を引っ張らない程度に持っていくにはどのような参考書をやればいいの?
今の偏差値は国語67英語70世界史70ぐらいなんだが。
502かとてつ:02/03/11 18:41 ID:2eYMPTHB
実際に過去どんな問題が出たんだ?論文は?社学のみ答えてやれるかも。
数学は赤本見て何が出やすいか掴んどけ。
レベル的はA、B、CあったらBランク、いわゆる普通レベルが解ければ問題ないぞ。
503社四:02/03/11 21:58 ID:HbO0+WVI
>>501
細野の「面白いほどわかる本」シリーズ←まだあるのかな?
あとはZ会の添削問題の復習。
504 :02/03/11 22:58 ID:1BQkJQK9
一橋行くんだったら刑罪より小学の方がよいと思われ?
505受験番号774:02/03/12 00:56 ID:LG8dVRiV
>>501
>>503 にもあるけど「面白いほどわかる」シリーズはいいよ。
あと、俺なんかは「大学への数学」の特集だけ集中的にやってた。
一橋ってでるとこ決まってんのでその分野だけ完璧にしとけばOKなのです。
>>502 かとてつゼミさんハケーン コニチワ
506ヴォットカ:02/03/12 02:02 ID:FC3efC5s
みんな第二外語はロシア語にしてね。
全26クラス中最高に楽だから。
夏から五回位しか出席しなくて、かつ期末試験百点満点中二点でも通るから。
ちなみに僕はこの春から二年でロシア語クラスのオリターやるんで
機会があれば探してください。ロシアオタクと言えばすぐ分かります。
ロシアって今一番おしゃれよ。
507KZAI:02/03/12 02:11 ID:qqtJW74V
もうチャイ語にしちゃったよ・・・
508 :02/03/12 03:07 ID:jiffrv+M
フランス語にしてしまいマシタ!

手続きいろいろあって大変ですな…(汗
509ZU-MIN:02/03/12 04:21 ID:htQY3FbU
駿台から、「一橋大学への**」という
過去数回の一橋実戦模試を集めた
問題集が新しく発刊されるようです。
英語はCD付き。
模試で選べない倫政は当然収録されておりません。(汗)
510前スレ371:02/03/12 05:38 ID:4et5+eFO
後期受けるやつはいないのか?
511  :02/03/12 09:20 ID:iAibxjDv
一橋来年受けたいんだけど
倫政選ぶとやっかいですか?
512学生さんは名前が無い:02/03/12 10:11 ID:kck0tHZW
ここって卒業すんのきつい方?
513KZAI:02/03/12 10:37 ID:whcxfpnk
倫政選ぶくらいなら流通経済にしときな、
1週間くらいで勉強終わるぞ。

手続きが結構めんどいナー
新歓の書類もらうの忘れてた・・・
また、逝かなくては鬱・・・
514ZU-MIN@浪人生:02/03/12 10:55 ID:VFF076IB
>>511
やってて楽しいよ、流通経済。
http://www.akatsuki-shuppan.co.jp/
教科書だが、↑で頼めば3日で届くぞ。
ただ、年度ごとに改訂されるので、4月下旬まで待ってから
購入すべきだね。

2年計画で一橋を狙うなら、センター公民の手間が省けるので
倫政の方がいいのかな。ここんとこ微妙。
515  :02/03/12 13:18 ID:iAibxjDv
でも流通経済にすると
一橋以外受験できなくなっちゃいますよね・・・・
516名無しさん:02/03/12 13:24 ID:Ygdplaup
倫理生計って、センターと別にやらなきゃ打よなあ。
なら地歴で一個のほうが楽なんじゃないのかなあ・・・
517  :02/03/12 16:13 ID:iAibxjDv
やっぱ地理とかの方が無難か
模試とかでもちゃんと偏差値出るし
私立も受けられるし
518名無しさん:02/03/12 17:09 ID:INuspHnh
ここってセンター650ぐらいとったら楽勝???
数学180
英語180
国語160
理科90
社会90
計720
ぐらいとるつもちで行くけど・・
519名無し:02/03/12 19:43 ID:pIQ/tgeA
後期の問題鬱過ぎる。あんなの出きる奴いるんですか関係者さんよぉ!?ちなみに商
520LLL:02/03/12 19:53 ID:drP+7Gt5
何が難しかったの?
論文?
521:02/03/12 20:13 ID:MYDU1TVh
いろいろ。社学受けたがヘビー。
522かとてつ:02/03/12 20:45 ID:m7FTIVhJ
フランス語はドシビ(一橋用語:かなり厳しいの意)教官に当たって
再履になっても、また同じ教官を選ばねばならない。
やっぱチャイ語がベストだよ。
チャイ語を真面目にやって喋る事ができるほどになったら就職圧勝だし。

今日入試だった?
人がいっぱいいたみたいだけど。

ま、入っても、今までもてなかった人が突然もてるようになったりするわけでもないし
数ヶ月もしたら何も変わってない自分に気づくはずですので大学デビューしようとか思ってる輩は氏んでね。
よくいるんだよね。頑張ってるやつ。
先輩達はほんとあほだなと思いつつ、過去の自分と重ね合わせて笑ってるからね。
523名無しさん:02/03/12 21:00 ID:dxSYcjB4
518
に誰かこたえてくれーーー
524前スレ371:02/03/12 21:26 ID:4et5+eFO
正直センターなら満点とろうとこける可能性十分ありと見ておけ。
二次とセンターは別物。650ならちょうど真ん中くらいか?
525:02/03/12 21:51 ID:drP+7Gt5
今日、テレビで一橋の後期入試を写してたね。


526名無し:02/03/12 21:59 ID:pIQ/tgeA
商後期数学は何刊が必要なんじゃろけ?いきたいよーー・・・
527名無し:02/03/12 22:20 ID:k0QYL8Pz
 一橋の寮ってどんなもんなんでしょうか?
 結構、大学の寮は勉強しなくなるからヤバイと某京大卒から聞いたのですが…。
528名無しさん:02/03/13 00:12 ID:Zn1eizdP
今新しい寮建築中。

まあ、新歓期とかは腐るほど飲まされるね。
ウチも、勉強してない人は普通に比べて高い比率かもしれない。
ただ、もうすぐ新築になると、多分管理が厳しくなるので
今まで見たいにむちゃくちゃできないかもしれないから
マターリできる可能性もあり。

新しい寮は外観はかなり近代的で住んでみたい気もします。
529名無しさん:02/03/13 00:16 ID:Rvhom6IS
センターあんまかんけいないんだぁー
センター配点高いとこってどこ? 居た違いでスマソ
530名無し:02/03/13 00:17 ID:WRgAA/Zx
逝ってよし
531sage:02/03/13 00:18 ID:WRgAA/Zx
sage
532527:02/03/13 03:46 ID:kPmIdSQ2
>>528
 さっきも、ホムペみてきたんだけど、うちの高校の寮より古い。(うちのは1977築だったような…)
 新しい寮は一橋?それとも中和?
 あと、寮食はもちろん不味いですか?
533名無しさん:02/03/13 04:22 ID:slEUh3lq
>>532
新しい寮は前期生も後期生も院生も入るんじゃないかな。
留学生とか、近隣他大学生も入るはず。

飯に関しては不明。俺は寮生じゃないもんで。
場所は小平旧キャンパスだよ。
近くに如水会のスポーツプラザも有るから
格安でプールとか、ジムも使えてよい。
534名無しさん:02/03/13 08:40 ID:gp6Krx34
一橋用の論述地理はどの問題集をやればよいでしょうか
535名無しさん:02/03/13 11:31 ID:e2BaoJiR
第3外国語ってどうやって取れるんですか?
数学苦手なので語学で単位を取ろうと思うのですが。
英語、ドイツ語、ロシア語のくみ合わせはどうですかね?
536527:02/03/13 13:33 ID:0yWRIkTi
>>533
 ありがとうございます。
 近隣大学…?というか、相部屋だった場合はどうなるんだろう?
 近隣の大学ってどこなんだろうか…。できれば純血でやってもらいたかった。

 小平って遠いじゃないですか。国立の本キャンから。車買って駐車場借りておいておくのが賢明???
537名無しさん :02/03/13 13:58 ID:E5W6CwkQ
後期試験、みなさんお疲れさんでした〜。
入学式の日に、お会いしましょう。
ちなみに、わたしの目印は・・・。
(↓以下に続く。)
538前スレ371:02/03/13 16:12 ID:c4WoV1lD
おい!数学過去問と問題随分違うぞ。傾向も違うし難しかったよ。
5392ch:02/03/13 17:44 ID:ATCqyEfM
やばい!小論文で、「死んでしまった」を「氏んでしまった」と書いてしまった。
採点者におれが2チャンネラーということがばれてしまう・・・。

2チャンネラーだけ優遇処置をしてくれないだろうか・・・・
540一橋教授:02/03/13 17:53 ID:Hk8Ox5ry
>539
表記の誤りは許さん
541 :02/03/13 18:01 ID:jj+Kw5vJ
>>536
そんなに遠くないぞ。車なんて使ってるやつなんていないだろ。
駐車場もないし。
542名無しさん:02/03/13 18:48 ID:OLJKwsE4
チャリで余裕だよ。電車も有るし、せいぜい原チャ有れば十分。
543名無しさん:02/03/13 18:51 ID:kNjZppo7
一橋って慶應よりむずいの?
544 :02/03/13 19:02 ID:4aPdDCut
医学部よりは楽
545KZAI:02/03/13 22:18 ID:MAhRKlae
新しい寮ができるんだったら、
もれも入寮しようかな・・・
546527:02/03/13 23:05 ID:yAdosvfB
 小平の近隣大学って…津田塾ですか?
 原付は危なさそうなので、逝けたらMTBにします。免許必要ないね。(w
547名無しさん:02/03/13 23:42 ID:SLTcZbnl
どなたか後期の法についていろいろ教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。とりあえず今日はもう寝ようと思います。
548ヴォットカ:02/03/14 06:07 ID:xgiU9DZy
>535
第三でやるにもロシアは楽々。
期末名前書ければ受かる。
坂内ハラショー。
っでも俺は下宿で起きたら期末始まって一時間以上経ってて落ちたかと思った。。。
万が一ドイツ落とすこと考えてロシアを第二にした方がよりベターだけどね
549:02/03/14 06:41 ID:nJMLv4+V
工事前の小平でサッカーゴールで首つった奴の夢を2年ぶりに見てしまったーーー
550京経君:02/03/14 06:42 ID:5+Cry6tg
>>549
ソレナンノハナシダッケ
オモイダセナイヨ
オシエテ!
551名無しさん:02/03/14 09:55 ID:tdeN7Duo
>>548
アドバイスどうも。
下手すると第四外国語まで取るかもしれません。
552ZU-MIN@浪人生:02/03/14 11:29 ID:mkaOxddY
>515
それはあるね。
どこの大学にも受からないで浪人するのは不安になるからイヤだってんで
東洋大学を受験しましたが、社会の対策をしなかったために落ちちゃった。
日東駒専に落ちたというコンプレックスを持って浪人生活を
送ることになりそうです。(死)
それでも、浪人しても一橋を受けてやるぜ。ゴルァッ!って人は
絶対流通経済を取るべきでしょう。

>516
でも、一橋の地歴は取りづらいよ。
手間に対する得点の取り易さ(コストパフォーマンス)は、
流通経済>倫政>世界史=日本史>地理
って所ですな。

>517・534
一橋の地理は、巷の模試で偏差値が良かろうと、あまり関係無いですよ。
教科書の知識に加えて、さらに新書を数冊か読む必要があるのです。

>522
それでも、私は大学デビューするつもりですが。(死)
553名無し:02/03/14 11:58 ID:Ep+QXv8J
後期受けた人、もしくは後期で受かってる人いたら後期について書き込んで!
商なんだが数学2完半で平気なん?
554 :02/03/14 17:16 ID:ArnUJ3gO
>>548
坂内はドシビ化したと言う話を聞いたが?
てか今の一橋大学はやたらとチョンボ教官を
排除する傾向にあるような気がするが…
555名無しさん:02/03/15 07:23 ID:noFT1neR
555取っときます。
556ヴォットカ:02/03/15 12:38 ID:SdFURgUq
>551
あと、アラビア語がかくれどちょんらしい、チョン語も名前の通りどちょんが
いるらしい。
>554
今年何個か坂内取ったけど全部楽勝だったよ。
ってゆうか期末始める前に余計な心配はしないでくださいって言いおったし。。。
557変な質問だけど:02/03/16 00:57 ID:i6aqlUhU
新高3なんだけど
一橋目指すんだったら
今センター英語何割くらい
取れたらいい?
558希望を捨てるな:02/03/16 02:06 ID:4Hkmwof3
>557
 僕は一橋大学の経済学部と慶応大学の経済学部の両方受かりました。
 しかし、もともと東大志望だったのに、センター試験で失敗してしまい、二浪するのがとてつもなく怖くなりました(ビビっった)。
 そこで、一橋を受験したので、東大コンプレックスと意地もあって一橋の入学は辞退することにしました。
 おそらく、センター試験は7割5部くらい総合点であって、二次で実力を発揮できれば合格の可能性はあります。
 僕の場合、今年のセンター試験は大体8割弱。国語の点が120点と爆死したため、狙っていた700点の大台を軽くはずしました(このときは部屋にこもってなきました)。
 英語の点(センター)は一橋の場合最低でも150点は必要でしょう。←国語の点は未知数なので...
 今年受験して感じたことですが、一橋の合格に大きく影響するのは、英語の自由英作文・国語の要約・社会の記述(僕は地理でしたが、8割がたできたと思う。)だと思います。
 一橋くらいのレベルともなると、合格者のほとんどは、普通の読解問題、知識問題はこなします。
 数学の得意な人は有利かもしれませんが、僕は数学は約半分しか取れなかったけど、ほかの3科目で挽回できました。
 その挽回のポイントはほとんどが前述の三点でした。
 具体的に、自由英作文について言及しておこうと思います。
 自由英作文は、まずは自分でいくつも書いてみることです。
 それを添削してもらい、自分の型を作ることでしょう。
 何回か添削してもらい、文章がいくつか頭の中に入ると、後はどんどん書くべきです。
 そうすることによって、試験でどのような課題を出されても、自分の言いたいことを、英語で書けるようになってきます。
 僕は1年間の間に、ほかの教科の勉強の合間などを使って、およそ30個のテーマは書きました。
 そこで重要なのが、テーマの選び方です。
 一橋大学の場合、自由英作文は時事的なことが問われやすいため、テーマは選びやすい。
 過去二年の出題では、臓器移植・定年・高齢者との同居など、新聞をまじめに読んでいる人ならたびたび目にする話題です。
 僕が書いておいたテーマを挙げると、戦争と貧困・経済のグローバル化が人々にもたらす影響・
 食品の安全性(狂牛病/GM作物/食品添加物)・地球環境問題(マクロな視点→地球温暖化など)/(ミクロな視点→日本のごみ問題など)・
 あと、安全保障問題・雇用や失業・国民の政治との関わり・技術革新と人間性・外国語を学ぶことの意義・歴史の認識について・
 女性の地位・少子高齢化社会・大学は自分にとってどのような存在であって欲しいか、などなど。
 僕個人の意見では、一橋大学は生徒数が少なく(一学年約1000名)落ち着いた感じのいい大学だと思います。
 入学辞退には少々迷いもありましたが、やはり自分の行きたい大学に行くのが一番でしょう。
 大学生活・就職・精神的なステータスなどすべてを考慮したすえの決断ならば、後悔はしないと思います。
 大学がどこなのかは確かに重要な側面でしょうが、これからの社会はますます実力主義化していき、有名大学進学は就職の際のパスポート的な役割しかなさないのではないでしょうか。
 結局は実力が勝負です。
 
 余談ですが、僕の抜けた穴ができるので、経済学部を受験して、微妙なところで不合格になった人は、追加合格の電話が3月30日ごろにかかってくるかもしれません。
 注意しておいたほうがいいと思います。
 中には行く気が無いのに受験するな、と思う人もいるとは思いますが、受験してみて始めて気持ちの整理ができた、というのが現実のところです。
 今から思えば、いい経験になりました。
559oiu:02/03/16 02:14 ID:0o3ES07V

UZEE、死ね
560 :02/03/16 02:35 ID:cVUyBhH3
>>558
うぜーな、何を言いたいんだこいつは
561 :02/03/16 02:43 ID:pge7DWz1
>>558
完璧なアホだ。。

東大と一橋をあくまでも大学時代の、しかも相対的な学歴という範疇のみで判断して
東大行くためにさらに浪人する馬鹿っていまだに居るんだね。
官界は確かに東大強しの風潮はあるみたいだが、財界って東大の方が実際強いの?
東大出身者などという母集団とかも考えた?
で、今の日本マクロ経済の基礎作ったのってどこの学校出た連中?
あと俺の周りに居た連中だけでは判断できないが、東大出身の連中っていかにもって思われて期待されるが故、
実際使ってみると全然使い物にならず企業としては失望してしまうような人材を相変わらず多く輩出してる事とか
またその周辺の事などなどもご存知なのかな?
まあ、完全に教育界における被害者の典型だね。トーダイという名前で
就職した後も一生食べて行ってください。
今の時代もトーダイって神様だしね(藁
562 :02/03/16 03:04 ID:pge7DWz1
誰からもレスないようなので、最後に一言。

仮に東大と慶応とかの選択ならば、この板の住人なら10人中9人が東大行くんだろうが
俺なら企業に就職するつもりなら間違いなく慶応行くと思う。
毎年何千人という卒業生もいるわけだが、優秀な人材の比率ってかなり濃密と感じてる。
563一橋法卒弁護士:02/03/16 12:08 ID:6Xrh6Px3
>558

東大出身者に優秀な人は多いが、558のような人が「使えないトーダイ卒」になるケースが多いみたいだね。
考え方を変える必要があると思うよ。東大に入学してからでも遅くないから。
564 :02/03/16 12:19 ID:kdjRju2n
結局東大コンプですか。
565www:02/03/16 12:36 ID:3pP5WGiK
一橋在学生に聞きたいのですが、四大学連合ってあるじゃないですか、
あれってどうなんですか?
566名無しさん:02/03/16 12:39 ID:lyVm0M8E
>>558
ワラタ
567しょーん:02/03/16 12:39 ID:umkFBbIA
一橋大学に入っても歯医者になれたりするらしい。
しかし中途半端、中途半端。
568www:02/03/16 12:41 ID:3pP5WGiK
グレートジャーニーの人確か一ツ橋の人なんでしょ
569名無しさん:02/03/16 12:47 ID:DXR5hWVV
受験レベルでの難易度(一般社会的認知度)

 東大 > 一橋 ≧ 慶応

財界における社会貢献度

 一橋 > 慶応 > 東大

まあ、社会に出たらわかるさ。
570しょーん:02/03/16 12:56 ID:umkFBbIA
一橋大学商学部、大学院がちょういいらしい。
571名無しさん:02/03/16 14:42 ID:f1ByY1q/
財界4団体のうち3団体の長が一橋卒です。やっぱ財界は強いのですね。

企業における昇進率は
東大=一橋>京大>慶應>>早稲田
でしょ。特にいま50台の人の一橋の定員って500だよ500!1学年。
東大は3000、慶應は5500、早稲田は8000だよこのころ。
企業に就職するのなら東大と一橋は差がないと思う。
あとは個人の能力。問題は官庁でしょうね。ここではしょうがない。
558は経済学部のようだが、経済学部で国Tめざすにしても、法学部にじゃまされ
出世はできない。民間でも一橋と差がない。
また就職活動すればわかるけど、一橋>>慶應だよあつかいは。
慶應の場合就職先で有名企業に多くいても、そのかなりの割合は一般職だ。
558がマジだとすると3年後後悔するのでしょ。
572ななし:02/03/16 18:06 ID:cgHdbkFA
ZU-MIN@浪人生さん、模試で流通経済ってやっぱりないんですか?
それってきつくないですか?
573法学部合格:02/03/16 18:13 ID:q1KxGl7Q
東大行けるもんだったら行きたかった。中途半端なんだよ。一橋なんか。
574ZU-MIN:02/03/16 18:14 ID:97RXbkLu
>567
東京医科歯科大のHP見ればわかりますけど、
一橋→東京医科歯科の場合、
別制度が存在しているそうで、
転学制度を用いて医学科、歯学科には行けません。
それができたら、医者志望の皆さんは、
4大学中で、最も入り易いとされる東京外語大の
ビルマ語学科かウルドゥー語学科に行っているわけですよ。(死)

結局、複合領域コースで2年次に学習する分野に関わる
学科にしか行けないそうで、移籍なんて無意味な制度であると思います。
サークルや部活も変わってしまうだろうし。
ただ、**大卒という肩書きが変わるだけ。

社会に出て、一橋大卒、東京医科歯科大卒、東工大卒の
どれが一番権威あるのでしょうか?
不等号を用いて表して頂けると幸いです。
意味無いナーと思いつつ、、。
575法学部合格:02/03/16 18:15 ID:q1KxGl7Q
>>571
恥ずかしいからやめろ。
576名無しさん:02/03/16 18:25 ID:3BK4UBGP
>>575
実際こんなもんだよ。
官庁行くなら東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>一橋だが、
一般に就職するなら差がない。あとは個人の差。
577 :02/03/16 19:54 ID:i6aqlUhU
あと1年弱時間あって
英数国60理科社会ゼロという現状だったら
頑張れば行けるでしょうか
商学部
578527:02/03/16 20:02 ID:2ST6KTr2
>>574
 東工大は理Tに圧倒されて、学研偏差60。
 医科歯科は医・歯学なら…。
 オールラウンダーなら一橋。学研偏差65。
 こんなかんじじゃないですか?

 4大学連合が東京総合大学(?)になるらしいが反対。名前がダサい。
『候補』
@帝國大学(東大があるため不可)
A東京大学(東大を帝國に変更も、帝国主義の影響があり不可)
Bそのまんま(無難)
579名無しさん:02/03/16 20:06 ID:XhYFFMCv
国立大学(くにたちだいがく)キボン!
580 :02/03/16 21:47 ID:3pP5WGiK
age
581:02/03/17 01:34 ID:J+KME+C6
sage

582582:02/03/17 01:45 ID:J+KME+C6
orange

583ハァ?:02/03/17 01:47 ID:ug8+dVVq
558ってちょっとヘンだね。
ある程度の学力以上だったら後は本人次第でしょ。
584まぁさぁ:02/03/17 02:10 ID:OkSc5z6B
>>578
芋は勘違いするなよ。
どこがオールラウンダーだ。
文系単細胞のくせに。
それにお前
>>574
の質問さえ正確に理解してないじゃん。
問題は卒業生の権威、威厳だよ。
理文混同した学研偏差値なんぞ持ち出して、
低脳ぶりを発揮するなよ。
低脳は低脳未熟だけで十分だから。
585 :02/03/17 16:29 ID:bw15LJGJ
>>545
今年はいると五月ごろに引越しだよ、コンジュウ寮には。
寮に入る人は小平でやってるサークル・部活をやるのが吉。
586ZU-MIN:02/03/18 02:29 ID:aZRKg+iE
578さんへ
ありがとうございます。
あんま大差無いということで。
>4大学連合が東京総合大学(?)になるらしいが反対。
ガセネタですよね。(汗)

572さんへ
商業の資格を持った教師がいなく出題できない以上、選択不可です。
稀に、倫政&地理で流通経済とかぶる問題が出てきます。
一橋プレの時間割では社会が常に一番最後に来るので、
これらの科目の問題を見てみて、関係無さそうなのしか無ければ、
さっさと途中退室すりゃ良いわけです。
それでも、KZAIさんの過去ログにもあります通り、
一週間の勉強で、6-8割取れるようになる穴場科目ですよ。
教科書・過去問・過去ログの流通経済出題予想にあるテーマの研究で
十分合格点が取れます。きつくはない。
587ZU-MIN:02/03/18 05:46 ID:4kffLLab
578さん、すみません。
マジらしいっす。>東京総合大学
下に関連記事があります。某所にも書きましたけど。(汗)
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010907_01.htm

なお、この件とは直接関係ありませんが、検索をしていて
「東京総合大学」という架空の大学名を用いた
素人のクソ創作小説(汗)を発見致しました。

http://www.d2.dion.ne.jp/~kobas/kokonoe.htm
↑生徒が勝手に、入学後に配属される学部を選んだり、
新しい学部を創ったり出来るんだそうです。(汗)
中には、渋谷のファッションを研究し、
風俗学や人間心理学につなげている「渋谷ファッション研究学科」があるそうな。(死)

http://www5b.biglobe.ne.jp/~cyrin/novel/momokuri.html
↑脳の神経全体を人工的に模倣することが科学技術上不可能であったため、
生身の脳を用いたバイオコンピューターが2015年に開発されます。
大学構内のほぼ全てのカメラ・スメルセンサーにより情報を取得したり、
あらゆるセキュリティーシステムの解除を含めて
大学構内の全ての設備を操作することができるそうです。(<HAL?)
人の心を持っているため、初代ロット48台のうち、
1台を残して存在意義に悩み鬱状態になり、事故で失われた数台を除き、
90年後には3台を残してみな自殺しているんだそうです。
東工大の第7類(生命理工学系)、一橋の経済学部、
社会学部の社会史分野を改編して作られた歴史科は2104年でも残存しているようです。
なお、2104年には、物理の研究棟でタイムマシンが発明されるそうであります。(笑)

……一橋は吸収されて、こういう大学になるわけです。(爆)
588名無しさん:02/03/18 15:19 ID:ohfh9jF2
>587

一橋工科医科大学(Hitotsubashi Institute of Medical and Technology)キボンヌ。

589      :02/03/19 23:20 ID:3glq16cM
age
590  :02/03/19 23:29 ID:DIXC9gTY
ロックバンドをやめられないのですが、そんなサークルありますか?
そのほか、どんなサークルがありますか、また盛んですか?
591名無しさん:02/03/20 15:07 ID:ykeyxyNS
>>590
オーケストラなら聴いたことある。小学校の頃のはなし、音教での地方回りか?
バルブトロンボーンを初めて知った。
592イカポッポ ◆aCDPDEl2 :02/03/20 21:03 ID:0Y8evEYp
商学部のA方式って数学できなくても大丈夫なんですか?
またA方式はB.C方式と比較して競争率は高いですか?
教えて下さい
593前スレ371:02/03/20 22:03 ID:tiwt/fqu
A方式狙いだとしても数学なしでいくのは
あまりにもナンセンスだよ。
べつに方式ごとに出願を受け付けているわけじゃなく、
どの方式で合格するかは大学が決めるので
方式別の競争率うんぬんという話が存在しない。
BやCで引っ掛かる可能性はありうるので数学はやるべき。
594名無しさん:02/03/20 22:44 ID:/btpYMpo
普通に軽音とかフォークソング同好会(だっけな?)はバンドやってる。
なぜいまだにフォークソングを名乗ってるのかは謎だけど。
595イカポッポ ◆aCDPDEl2 :02/03/20 23:28 ID:0Y8evEYp
>べつに方式ごとに出願を受け付けているわけじゃなく、
>どの方式で合格するかは大学が決める

そうだったんですか・・・
選べるんだと思ってました
じゃあ数学は絶対やんなきゃいけないですね

それじゃあ大学側はどういう基準で
A・B・Cの方式を振り分けるんですか?
596名無しさん:02/03/20 23:33 ID:/btpYMpo
コピペ。一橋のHPにあったよ。

@第2次試験は4教科をすべて受験すること。
1教科でも受験しなかった場合には,受験したことにならない。
AAの配点で上位55位以内にある者と,Bの配点で上位55位以内にある者を,
まず合格者とする。
これらの合格者を除いた受験者の中から,
Cの配点での高得点順に合格者を決定する。
597sage:02/03/20 23:40 ID:lwsUgjQi
sage
598イカポッポ ◆aCDPDEl2 :02/03/20 23:40 ID:0Y8evEYp
おお
思いっきり公開されてる情報ですね
カコワルイ質問してしまいました
Aの配点で上位55位以内ていうのは相当厳しそうなので
やっぱ素直に数学するしかないですね
599ZU-MIN:02/03/21 00:11 ID:qYKNuSYv
A方式はなかなか厳しいっすね。
商志望の人は、これを狙うかどうかによって、
社会をそこそこの人orマジでやる人に二分される模様。

>588
コーカイカって格好悪くない?(汗)

>577
理科・社会がゼロなら、
センターで地理&地学、二次で流通経済の選択がよいでしょう。
この偏差値でどうかというのは、
学校や塾の先生でも無いとわからないですよ。
ただ、私は高3の最初の河合模試が、君と全く同じで、
国数英偏差値60、理社ボロボロであった。
んで、浪人。参考になれば。(酷)
600 :02/03/21 00:53 ID:BPHrwBdd
吹奏楽もあるとかきいた。行事や野球の応援では欠かせないからね。
601ZU-MIN:02/03/21 02:22 ID:qYKNuSYv
2chのスレで、
一橋法vs中央法スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016167190/-100
一橋商vs慶応法スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016178545/l50
、、が立っているのを発見。
602www      :02/03/21 10:22 ID:OdDMekq/
ZU-MIN は浪人で合格したんですよね?
603 :02/03/21 22:04 ID:VJVXQFEb
そうだっけ?
604ななしさん:02/03/21 23:26 ID:+MfHmbwm
合格した皆さんにお聞きしたいのですが、
二次のリスニングの対策としてどんなことをしたんですか?
605 :02/03/22 00:06 ID:mmp3w9GV
洋楽を聴きませう。
606 ◆C4XgclLM :02/03/22 00:27 ID:2sTA6oiO
今英 国 社 で偏差値50ぐらいなんですけど
今から数学 理科 やって センターでいい点とり
一橋のための受験勉強を間に合わすことは可能でしょうか?
私立→国立に変更したいんです
必死でやったらできる気がしてるのですが・・・
無理でしょうかねぇー(まぁ自分次第ですが・・・)
607名無しさん:02/03/22 00:48 ID:ieCFq2cH
勉強以外全部捨てて、しかもかなり効率のいい方法を取ればできるかも。
まあ、当然2chもすててな。
608ZU-MIN:02/03/22 01:37 ID:32evNEDw
577さん
私は暗記量が多いのに、意地でも学校で選択した世界史と化学を
1からやってしまいました。
また、途中まで社会学部志望だったので、
二次用の数学を一切勉強せず、
流通経済に気がつくまで、世界史の実況中継とか
読んでいて、時間のロスをしまくりました。
私が先のレスで指摘した通りにやれば
合格は不可能なことじゃないと思います。
現役時に周りの人に支えてもらいまくったのに酷い言い方をしてしまった。
やる気をそいでしまったかも、、と後悔したので
もう一度レスさせてもらいます。

602さん
450にあります通り、
いまだに受験生を続けております。(汗)

600さん
吹奏楽部は行事等の応援には参加しておりません。
別に応援部というのがありまして、部員全員が、
トランペット、トロンボーン、ユーフォニウム、サックスの
4つの楽器のいずれかを受け持ちます。
私は高校の吹奏楽部でホルンという楽器をやっていたのですが、
来春には応援部に入り、新しく別の楽器をやるつもりです。
と、ここまで書くと私の身元が割れてしまうかも。(汗)
あと、吹奏楽団は、津田塾と合同なのですが、
結構上手いんだそうです。
今日たまたま高校の吹奏楽部の三年生を送る会に参加し、
先輩から後輩に一言を言うのですが、そこで
「浪人が決定しました。来年は一橋大学商学部に入ります。皆さんも頑張りましょう。」
とか言いまして、顧問からそんなことを言われました。
あー、バカな奴。(死)

606さん
勉強法はちゃんと研究しておいた方がよいです。
609 ◆C4XgclLM :02/03/22 02:11 ID:2sTA6oiO
社会学科って数学いらないんですか!!
ちょっと希望が見えてきた・・・
試験科目は、英国理社でしょうか?
センター逃げ切り型で行きたいです・・
610名無しさん:02/03/22 02:15 ID:ieCFq2cH
社学も数学いるよ。
配点が低いだけで。
センター逃げ切りで行けるかは・・・一橋の配点をみてからにして下さい。
611 ◆C4XgclLM :02/03/22 02:22 ID:2sTA6oiO
科目は何がいるの?
612名無しさん:02/03/22 02:31 ID:ieCFq2cH
二次は英数国社だよ。
613 ◆C4XgclLM :02/03/22 02:33 ID:2sTA6oiO
怖い・・・数学が怖い・・・
国語の古典もできない・・・特訓しなくては・・
国語で詳論ってあるのこれあったら逝ったかも、、、
ちなみにここの社会や国語や英語は
早稲田と比べたらどっちが難しい?
614名無しさん:02/03/22 02:38 ID:ieCFq2cH
ああ、一回過去問見たほうが(・∀・)イイ!!ね。
一橋の国語は古典の比率少ないよ。
現代文と現古融合文みたいな感じで出題。
まあ、俺は三年だからちょっと古い話だけど、
大幅に傾向変わっては無いんじゃない?

社会は論述だから早稲田とは全く違う難しさです。
大問3つでそれぞれ400字論述。
俺は早稲田受けてないからなんとも言えないや。
615 ◆C4XgclLM :02/03/22 02:41 ID:2sTA6oiO
社会は論述って何??
無知でスマソ
なんか嫌になってきた・・・

現古融合って一番嫌いだああああ

名無しさんは三年前は試験の手ごたえありましたか?
616名無しさん:02/03/22 02:44 ID:ieCFq2cH
論述ってのは、資料とかを与えられて
「この資料を手がかりに〜〜について400字で論じなさい」みたいな問題。

俺は英語で勝負をかけて英語は完璧に近かったから自信はあった。
苦手の数学も最低限は解けた感触だったし。
まあ、一浪だったんだけどね。
617 ◆C4XgclLM :02/03/22 02:50 ID:2sTA6oiO
一橋なら一浪ぐらいごろごろいるでしょー

その論述ってのまじかなわん
社会であるなんて。。。
世界史だとどーなるんだーーーーーーーーー怖
618名無しさん:02/03/22 02:53 ID:ieCFq2cH
まあ、とりあえず過去問みてみなって。
青本もあるし、今年の問題ならまだ予備校に解答速報あまってるかもよ。
619 ◆C4XgclLM :02/03/22 02:54 ID:2sTA6oiO
見てくるよ!!
620ななしさん:02/03/22 02:58 ID:0+ggjOqR
今日後期発表だ。緊張して眠れん。落ちたら
速攻で私立の残りの金払い込んで、手続きしないと・・・
621名無しさん:02/03/22 03:00 ID:ieCFq2cH
ああ、後期発表か。
良い結果である事を祈ってるよ。
622 ◆C4XgclLM :02/03/22 03:02 ID:2sTA6oiO
社会見てきたー
かなりマスターしなきゃできないね>論述
でもがんばればできそうだ!!つうか皆できそうじゃないかなぁ、あれ

ところで名無しさんはかなり勉強しました?
623ZU-MIN@一浪生:02/03/22 03:07 ID:32evNEDw
ちなみに、流通経済の過去問には、
「アサヒビールがキリンを抜き、なぜ数十年ぶりに首位に立ったか論じよ。」
なんてのもあります。
フレッシュローターシステムを用いた、なんて書くわけです。
おいしそうな名前だが、誰が知っているんだか。(汗)

>>617
私も初めて一橋の世界史の過去問を見た時にはビビりました。
何じゃこりゃ?と。目ン玉が飛び出るみたいな。(汗)
624名無しさん:02/03/22 03:08 ID:ieCFq2cH
俺は、現役の時はろくに勉強しなかった。
まあ、当然落ちた。
浪人の時は一番苦手の数学と一番得意な英語を中心にやった。
でも、結構遊んでたとは思うけど。
予備校も使えない授業はゴールデンウィーク前には切ってたし(w
現役で一年で受かるには結構真面目にやんなきゃかもね。

論述は自分で解くと意外と難しいよ。
625 ◆C4XgclLM :02/03/22 03:23 ID:2sTA6oiO
な〜るほどおお
一橋って入れないとこじゃないですよね
東大はちょっとやそっとじゃ入れないが。。。

がんばります
626名無しさん:02/03/22 03:29 ID:ieCFq2cH
>>625
最後に一言ちょっときつい事。
あんまり甘く見ないほうがいいよ。
入れないところじゃないけど、入るの難しいのは事実。

>>606の成績見る限り、俺が高3の4月の頃の成績より、
10は偏差値低いからね。
俺は最初から国立型で数学やってたし。
627名無しさん:02/03/22 03:30 ID:ieCFq2cH
ゴメン。大事な事書き忘れた。

頑張れYO!
628 ◆C4XgclLM :02/03/22 03:39 ID:2sTA6oiO
難しいのはほんと分かってます
一橋>阪大
ぐらいじゃないですか、ほんと超難関ですよね。
俺は今まで無勉(威張ることじゃないが)だったし
やればできるっていう自信もあります
やれるだけやってみます!!
629イカポッポ ◆aCDPDEl2 :02/03/22 09:17 ID:GQcq/udW
流通経済ってそんなにおいしいんですか?
630名無しさん:02/03/22 11:22 ID:DLmV0VE9
まあはっきり言わせてもらうけど、やればできるとか
うちの問題簡単だとか偏差値50(なんのもしか知らないが)で
いっているということは、どこがどう難しいのかわかっていない証拠。
社会学部は社会学科じゃあないし…。

どこかの資料で見たが、社会は合格者のセンター平均が東大文3以上だった。
一橋も法・社会なら京大や東大の下位学部並みの難易度。
631名無しさん:02/03/22 11:24 ID:DLmV0VE9
一橋の学生ならわかるけど、英語と数学は河合や代ゼミの全国模試なら
偏差値70以上、センターで180以上できないときつい。
入学してからね。
そんなカリキュラムだから。数学と英語ができればらくだが、
できないと鬼のようなカリキュラム。
632名無し:02/03/22 12:16 ID:lGNVMLDW
後期発表まであと1時間・・どきどき・・
633仮面浪人@東大受験生:02/03/22 12:20 ID:QlTmSvbg
>>630
それはないです。
ただ単にセンターの平均点でしょ?
でも、一橋は東大に次ぐ難関だとは思う。
関東では。
634 :02/03/22 14:41 ID:rLLGDF9l
>>633
文3や文2は法や社学とたいして変わらないでしょ。
ただ、東大生のすごいところは2次用の社会を2科目やりながら
その成績を出しているところだと思う。

それから、偏差値50で一橋目指してる人、
基礎だけはしっかりできてる偏差値50なら死ぬ気でやれば可能性あるかもしれないけど、
基礎が穴だらけの偏差値50なら、まず無理だと思うよ。
受験に対する知識も、もっとたくさんつけた方がいい。
635 ◆C4XgclLM :02/03/22 15:08 ID:uT5i9KTy
みなさんありがたいお言葉ありがとうございました。。
妥協して私立でもいいんですが、それじゃちょっと寂しいと思って国立目指そうと持ったんです
で、国立といってもたくさんありますが、行くんだったら超国立を目指して
一橋にしたんです。
まぁ死ぬ気で頑張れば、なんとかなるかもしてない(奇跡!?)ので
やるだけはやってみます
636ZU-MIN:02/03/22 15:52 ID:32evNEDw
>>630
社会学部社会学科というのが正式名称ではあります。(汗)

>>629
教科書が歴史の教科書の厚さの半分、
そして設問が簡単。ただ単に「**について述べよ。」みたいな感じ。
世界史だと「**と**を比較せよ。」「**が後世に与えた影響を述べよ。」となり
知識プラスアルファが必要な出題がなされているわけです。
「中谷の世界史論述練習帳」っていう参考書を立ち読みすると
この難しさがわかるかと。

>>635
なんか去年の自分を思い出します。
バカ教師に
「あんたたちはみんな最初は一橋志望なのに、
 だんだん志望校が落ちていくのよね。(笑)」
とか言われたのにブチ切れて反抗してました。(汗)
私も頑張ります!
637前スレ371:02/03/22 20:34 ID:jJd+Zl0v
後期も散った...
638名無しさん:02/03/22 21:11 ID:QfXVR1sZ
一応四月から一橋生なんだけど、
631のレスを読んだら超不安になってきたよ....
センター英語失敗して140点台だったし....
639cotd:02/03/22 21:23 ID:BVsyLB3P
ZU−MINさんと同じようなこと言われた記憶が・・
まさかね。
640仮面浪人@東大受験生:02/03/22 21:25 ID:QlTmSvbg
>>634
私は、決して一橋を煽ってるのではないですが、
やっぱり一橋は前期 東大 後期一橋
って感じのイメージがあるから、どうしても
2番手って感じがするね。
641 :02/03/22 21:54 ID:hh+Anb4E
一橋が一番だなんて思っているやつはおらんよ。普通の人なら。
642前スレ371:02/03/22 22:00 ID:jJd+Zl0v
今年度が終了したところで
ちょっと私のこれまでの1年間を総括してみる。
今年度の目標は一橋専願に近いような形で勉強することであった。
社会は論述のみ、数学は過去問出た範囲のみで
過去問と同等のレベルのものをくり返し、国語は適当、
英語は和訳や英作文にとことん集中砲火を浴びせた。
1年前の学力ではこれで精一杯だったのである。
しかし本番ではこのやり方が完全に失敗してしまった。
結果は私立は全滅で一橋もアウト。
とくに数学に関してはひどいもんだった。
なぜこんな結果になったのか考えると、
もともと家で3完とれることを
目標にやっていたことが思い当たった。
これが甘かった。何度もやり直してどこかで見たような
問題相手に三完とれても、
本番に同レベルであっても未知の問題で3完とれる保証は全くない。
というよりも取れない可能性の方が遥かに高い。
要するに、過去問よりも少し高いレベルの問題を練習に用いて
おいた方が本番で畏縮しないよってことが言いたいわけよ。
643前スレ371:02/03/22 22:03 ID:jJd+Zl0v
ま、3月は束の間の休暇を楽しみたいと思う。
学習計画の練り直しと部屋の掃除もしなくちゃならんし
644ZU-MIN:02/03/22 22:30 ID:32evNEDw
>>639さん
前に行ったネタをうっかり再使用してしまうこともあるかも。
だったら勘弁。(汗)
まさか、、何でしょう?(汗)

>>642さん
大変参考になります。
645ZU-MIN:02/03/23 09:00 ID:KihPjyC5
>>639さん
それとも、同じ高校だったとか。(汗)
646一橋一直線:02/03/23 16:11 ID:wBzfVUgR
後期経済受かったYO!
647一橋一直線?:02/03/23 16:44 ID:kOLsJxi9
>>646さん
大学生活板にいらしてくださいよ。
648仮面ライダー:02/03/24 08:07 ID:O0Sn/M4s
今年、早稲田政経に行くことになった仮面ライダーです。
仮面して来年、商学部目指します。
みなさん、よろしく。
649 :02/03/24 08:43 ID:04SWNTL8
>>648
やめておけ
オレは糞橋蹴って早稲田政経にしておけば良かったと思ってるぞ
650コンマス :02/03/24 14:33 ID:SAGCj7fK
>>608
ユーフォニウム:誤 ⇒ ユーフォニアム:正しい (揚げ足鳥、スマソ)
棒振りは仲田先生かしら?

>>649
何故かオセーテ。漏れは早計併願かワンブリッジ一本でいくかで迷っているのよ。
651名無しさん:02/03/24 14:51 ID:A/WQbdUZ
就職活動すればわかる。
民間企業では
東大=一橋>京大>>慶應>>>>>>>>早稲田
官庁なら
東大>>>>>>>>>>>>>>>>>京大>>一橋>>早稲田=慶應
652名無し希望:02/03/24 17:45 ID:BnsHzdn5
ここの管理人は一橋に後期で合格したらしいですが、
典型的な合格房になり、他のページの掲示板などでも
「一橋後期こそが日本最難関の試験」
「私立は氏ね」
とか書き込んでいます。
まぁ見てやってください。

http://homepage2.nifty.com/woodcroft
653仮面ライダー:02/03/24 18:06 ID:O0Sn/M4s
>>652
正直うらやましい
俺もそこの管理人とほぼ同様の大学を受験しました
早稲田政経、慶應経済に合格したのは同じ
違うのは一橋商に落ちたこと
来年は絶対に一橋に行く
そのページを見て、小論対策もする必要があるなと思った。
654ZU-MIN:02/03/24 21:53 ID:HVDLz9kH
>>650
ヤマハの商品カタログでは、「ユーフォニウム」となってるね、、。
僕の出身中学&高校でも、こっちの呼称だった。
なんか諸説あるらしいね。(謎)
指揮だけど、部員の幹部職に「バンド責任者」という役があるので、
この人が降るのではないかと予測。

>>652
一橋志望の管理人のHPだったんで、掲示板をROMしてましたな。
655名無しさん:02/03/24 22:28 ID:l62okepT
前期東大理2受けてすべって後期一橋経済受かったんだけど
高校理系の授業受けてて一橋の授業ついていけそうですか?
656cotd:02/03/24 22:56 ID:I0UoTpm8
>>645さん
どうやら俺の勘違いみたいですね。俺は予備校の方で同じこと言われた記憶あったので。
657名無しさん:02/03/24 23:00 ID:IGXre0Kw
>>653
俺は論文対策しないで後期憂かったよ。
658ZU-MIN:02/03/25 01:48 ID:F6KlWqpf
>>cotd氏
どこにでも、そういうダメな教師がいるんですね。(;´Д`)

>>コンマス氏
ネットで調べてみましたが、、

ニウム
・文部省制定の教育用語
・「〜 ium」という接尾語が「〜の素」という意味を持っており、
 よく間違われる金属元素の多くが「〜イウム (イは子音)」と表記されているので、ユーフォニウムとするべき。
・外来語辞典でのカタカナ読みである。
・「ニウム」という発音がされているのは、uをみて「ウ」と昔の日本人が読んだものが、現代まで引きずられている為。

ニアム
・プロの方やその他、Euphoniumを吹いている方々がそう呼んでいます。
・英和辞典を調べると、確かに「u」の発音は、「ア」という発音でした。
・この楽器の日本での第一人者である三浦徹先生はユーフォニアムが正式な発音&表記だとおっしゃってます。

ニアムが正しいが、ニウムが慣習上用いられているという結論??
外来語辞典と英和辞典ってどっちが正しいんだ?
、、よくわからん。(--;
659ZU-MIN:02/03/25 01:58 ID:F6KlWqpf
日本で最も権力(?)があるとされるEuphの団体が、
「日本ユーフォニアム・テューバ協会」であった。
というわけで、これからはニアムで行くようにします。
勉強になりました。(^^;>コンマス氏
660ZU-MIN:02/03/25 02:24 ID:F6KlWqpf
日本で最も権力(?)があるとされるEuphの団体が、
「日本ユーフォニアム・テューバ協会」であった。
というわけで、これからはニアムで行くようにします。
勉強になりました。(^^;>コンマス氏
661ZU-MIN:02/03/25 02:30 ID:F6KlWqpf
↑二重カキコすみません。
662コンマス:02/03/25 12:26 ID:h0m4zd35
>>658
アルミニウム(英語:アルミナム)の語感の影響が大きいと思われ。
STUDIUMだって「・・・イアム」だものね。ありがとう。
因みに「U」を英語で「ウ」と発音するケースって意外と少ない。
663名無し:02/03/25 12:28 ID:/aCDPHd8
2002年3月25日月曜日 朝日新聞32面 河合塾広告より

理系

【2001年度合格大学&偏差値】【2002年度合格大学&偏差値】

東京理科(工)59  ―(+9)→  北海道(医-医)68
同志社(工)61   ―(+6)→  奈良県立医科(医-医)67
早稲田(理工)63  ―(+4)→  東京(理T)67
大阪府立(工)60  ―(+7)→  東京(理T)67
信州(教育)57   ―(+9)→  広島(医-医)66
慶應義塾(理工)64 ―(+2)→  東京(理U)66
京都薬科(薬)61  ―(+5)→  京都(薬)66
同志社(工)61   ―(+3)→  滋賀医科(医-医)64
大阪府立(工)60  ―(+4)→  慶應義塾(理工)64
京都薬科(薬)61  ―(+2)→  早稲田(理工)63
立命館(理工)59  ―(+2.5)→ 大阪(工)61.5
姫路工業(理)48  ―(+11)→  名古屋(工)59

=========================

文系

【2001年度合格大学&偏差値】【2002年度合格大学&偏差値】

早稲田(政経)66  ―(+3)→  東京(文T)69
関西学院(法)61  ―(+7)→  京都(法)68
同志社(商)60   ―(+7)→  京都(経済)67
関西学院(商)59  ―(+8)→  一橋(商)67
関西学院(法)61  ―(+4)→  大阪(法)65        
広島修道(法)50  ―(+15)→  早稲田(法)65
同志社(法)63   ―(+2)→  慶應義塾(経済)65
664_:02/03/25 23:33 ID:3CIZLF2h
>652
一橋商学部だがこんな奴とは一緒の学部行きたかねーな。
665ZU-MIN:02/03/29 16:28 ID:X4oYKA/4
>>664
そりゃまたどうして?
彼女に何か不満でも?(^^;
666名無しさん:02/03/29 21:19 ID:pOwl5CtX
>>666
ここの管理人は男じゃない?
667ZU-MIN:02/03/30 00:54 ID:jUXSu9l6
>666
あ、ホントだ。
あのイラストを見るとつい、、。(汗)
6680000:02/03/30 05:13 ID:z8RlVhkF
つい先日一橋卒業したものですが、入ってみるとほかの
大学ともなにもかわらないよーな気がしまっせ。
669今宿命 ◆TR3FC/rc :02/03/30 05:26 ID:Uq6/wYyv
一橋経済(258人)

みずほフィナンシャルグループ 9
中央三井信託銀行 8
日本IBM 7
三井住友銀行 6
三和銀行 5
東京三菱銀行 5
三菱信託銀行 4
住友生命 4
NTTデータ 4


670仮面ライダー:02/03/30 11:07 ID:zoehL3Y9
一橋の論述、うまく書き方が分からない
みんなはどうやって勉強してる?
社会編
671   :02/03/30 12:37 ID:Zlxx3e+D

【模試】みんなで同じ志望校書こーよ【急上昇】
みんなで同じ志望校を書いて2ch内順位を出すという企画です。

●参加方法
模試の志望校記入欄にみんなで同じ大学・学部を書く。
これだけ。
●日時
5/5(祝) 第一回全統マーク模試(河合)
5/12(日) 第一回全国センター模試(代ゼミ)
●志望校
富士常葉大学環境防災学部(センター利用)

※模試が返却されたら結果報告すること。

スレ↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016002199/

672ZU-MIN:02/03/30 12:56 ID:jUXSu9l6
>>671
富士常葉大学環境防災学部の人は可哀相だナー。(--;

>>670
参考書だが、「中谷の世界史論述練習帳」を勧めるよ。

>>669
何の説明のためのデータでしょうか?(^^;

>>668
まあ、そんなものなのかも知れません。
ゼミなんかは独自色あるかと思いますが。
673名無しさん:02/03/30 17:01 ID:CfrUGnGn
ZU-MINって一橋ヲタ?
ってか勝手にスレ仕切ってんなYO!
674ZU-MIN:02/03/30 22:14 ID:jUXSu9l6
>ZU-MINって一橋ヲタ?
そうです。(キッパリ)
一橋大学応援歌である「東都の流れ」を歌詞を
見ないでも歌えます。(^^;

>ってか勝手にスレ仕切ってんなYO!
じゃあ、代わりにレスを付けたまえ。
レスつけないとdat落ちしちゃうじゃん。(^^;
675名無しさん:02/03/31 00:29 ID:DSZWwJyz
入ってから現実とのギャップに後悔するぞ。>>ZU-MIN
前々から思ってたんだがZU-MINって模試の判定どれくらい出してるんだよ。
いくら流通経済とってるからって東洋落ちたんじゃ言い訳にならんぞ。
676ZU-MIN:02/03/31 01:11 ID:MBncdq8B
>入ってから現実とのギャップに後悔するぞ。
それを受験生に言うのは勘弁。(^^;

>模試の判定
一橋型模試では、駿台&代ゼミのどちらもD判定。
後は、駿台のセンタープレでD判定が出た以外は、
全部E判定ですな。(死)
この1年で一橋合格レベルまで上げます。(--;
但し、二次型模試では、流通経済でなく、
センター以上の勉強を一切やっていない世界史を取っているので、
どうしても判定が悪くなるのです。

>東洋落ちたんじゃ言い訳にならんぞ。
それは一橋大英語&国語に特化した勉強をしていたからで、
東洋とは問題傾向が相当違う以上、仕方ないです。
東洋も中央も、河合記述模試では常にA判定を出していましたが。
677名無しさん:02/03/31 01:28 ID:o7Mln3Q0
>>ずー民
アレ、受かった人じゃなかったん?
生活板の一橋スレにきてたから受かったのかと思ってたよ。

う〜ん、世界史はともかく英国は一橋に特化してようがしてまいが
他所じゃ出来ないって言うレベルじゃうちは厳しくない?
678名無しさん:02/03/31 01:54 ID:DSZWwJyz
数学は?>ずーみんクン
679名無しさん:02/03/31 02:08 ID:DSZWwJyz
うん。今読み返した。
商A狙ってるらしーじゃん。
違うこと祈ってるけどこの時期から商Aに絞った勉強してるわけじゃないだろーな?
数学さえ得意なら商は余裕で受かったよーなもんじゃん。
逆の人はホント厳しいと思うよ。
飛びぬけて国英社ができる人なんて聞いたことない。
流通経済の選択は正しいと思うから数学一生懸命やってみたら?
あと英語の全統記述とかマークとか一般性のある模試での偏差値はどのくらいなのさ。
頑張って受かってくれよ!
680ZU-MIN:02/03/31 02:44 ID:MBncdq8B
今年から、NHKラジオ講座の番組構成が変わります。
今までは、「やさしいビジネス英語」が
一橋のリスニング対策によく使用されていたのですが、
今年からは「英語リスニング入門」というのができまして、
こちらの方がより適しているかと思われます。
テキストを買いに書店にGO!
まあ、将来、商学部で国際的にバリバリ活躍する人は
「ビジネス英会話」の方がいいかもしれませんが。(^^;

>>677
このため、HNを「ZU-MIN@受験生」にしていたのです。(^^;
ただ、東洋の英語は読解1問、あとは知識問題で対応できないのです。
…なんて、言い訳しても仕方ないっすね。
来年は一橋単願で受かります。

>>678=679
>数学は?
正直、数学は苦手です。
この一年で得意に持っていきます。(^^;
>この時期から商Aに絞った勉強してるわけじゃないだろーな?
それはもう、今年は商BないしC方式を目指します。(^^;
元々社学志望でして、センター終わってから商学部志望に変えたので、
仕方なくA方式狙いで撃沈。
まあ無理と言えば、無理をしたわけでして。
>英語
現役時の河合記述の偏差値は、63〜64でした。
マークだと、点数は160前後です。
>頑張って受かってくれよ!
嬉しいです。励みになります。
681名無しさん:02/03/31 04:11 ID:+uvJ7lNa
後期って数学あるのか?
英語と世界史なら自信有る!!
国語はあぼーん
682アジアのお好み焼き:02/03/31 04:20 ID:mkGo3Ocp
一橋地理ってほんとむずいよね。
683前スレ371:02/03/31 04:39 ID:UTFAK1ha
リスニングなら
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/index.shtml
リアルプレイヤー必須だが、
本物のクイーンズイングリッシュが聞ける。
違うのも混じってるけどね。
スクリプトも付いてるし、常時接続環境にあるならおすすめ。
684前スレ371:02/03/31 04:45 ID:UTFAK1ha
>ZU-MIN
おいおい貴様一橋単願で受かりますなんて
いくら何でも寝ぼけ過ぎていないか?
>681
法学部のみ数学はない。
685名無しさん:02/03/31 08:52 ID:tmkMLAyw
>ZU-MIN
注告しておく
1、英語の全統記述は70超えないと一橋受験生では得意科目などとはいえない
2、数学ができないと、入学後数理情報科目12単位で苦労する、崩壊する
3、英語ができないと英語Tで苦労する 半分近くが最履修するほど難しい
4、現役時中央ましてや東洋滑るレベルでは一橋はまんずうからねえ
5、流通経済はやめれ ほかの私立が対応できない 絶対後で苦労する
6、浪人で受かるやつは現役時B〜C判定だったやつ
7、商学部の3つのコースは特定のやつは狙うな バランスの悪い成績となり
 落ちる 各教科コンスタントに全統記述で各教科65以上にすべき
8、浪人時夏までC 判定が出てたらアウト浪人ならA判定連発でないと厳しい


ともかく自分の成績を見つめいけるところに行くべき
いけないのは残念ながらこれまでの努力不足 1年での挽回は思ったほどできない
686名無しさん:02/03/31 08:59 ID:tmkMLAyw
>ZU-MIN
ずばり合格可能性は5%だ。二浪するきか?一橋で二浪…。
大学の授業は大学入試ので苦労したやつはやはり悪い。
大学入試の成績=その人のキャパシティー というのは絶対ではないが
かなり相関している。

全統で60台の英語力でバリバリ、バイリンガル並にしゃべれるようになるのは
無理だな。大学入試の英語なんてレベル低いよ。
なにが「やさしいビジネス英会話」だ。
東大レベルでもきついのに。

まあ、建設的な助言をしてやると、リスニングのトレーニングは
速読英単語必修編のCDだな。
うちの大学のリスニングの英文の長さと同じだ。
難易度も同じくらいか。これ最強。
687名無しさん:02/03/31 09:02 ID:tmkMLAyw
もうひとつ注告すると、
浪人年数+留年年数が2以上の場合は就職ではその大学出身者としては
扱われない。これ重要。
688名無しさん:02/03/31 12:24 ID:s119e0c/
ビジネス英会話難しいよ。
あれが完璧だったらもっと、他の大学狙えるよ
689ABC:02/03/31 12:34 ID:v4smtRXK
一橋より上は
灯台、兄弟しかないと思うけど・・・
690名無しさん:02/03/31 12:35 ID:L7MaP1RJ
阪大>九大>一橋ですが、
商科大学の分際でいい気にならないでね(ウププ
691名無しさん:02/03/31 13:00 ID:DSZWwJyz
>>685
正直統一なんて余裕で合格点達するだろ。
携帯もあるんだし。
692仮面ライダー:02/03/31 13:13 ID:TdcpNSRu
そうなんだよね、リスニングがあるんだよね
あと論述も
早稲田政経での生活がもうすぐ始まる
だけど来年は必ず「くにたち」に行ってみせる
ガンバ、ガンバ
693Old Maid:02/03/31 13:57 ID:jJ/Yq2j3
>ZU-MIN君
東洋落ちて一橋来るってのも、ネタとして面白いから
頑張ってください。英語が平凡な成績で数学が苦手と言うと
相当キツイと思うけど。簡潔なレスみてると、国語とかに
力入れてみても悪くないかもね。

あと、受験のため流通経済を選択するの好き々だけど、歴史とか
地理とか勉強しておかないと大学入ったあと、そして社会人になった
あと苦労するよ。

よく、戦前の沿革だけ見て、一橋を単科大学って、言う奴いるけど
これ全く実体を伴っていない。社会科学の総合大学と宣伝できるか
わかんないけど、何気に仏文の先生充実してるし、数学では
経済とか実学とは関係ない代数学で業績ある人たくさんいるし、
あと、ヨーロッパ中世史の増田四郎、阿部謹也は有名でしょ(過去の人だけど)。
竹中や中谷の活躍はいわずもがなでしょ、その是非は別として。入学してから
多少勉強したいと思うなら「教養」も必要。ちなみに文学賞の名にもなっている
伊藤整も本学出身。
694名無しさん:02/03/31 14:07 ID:DSZWwJyz
「ZU-MINの一橋一直線!」っていうスレを立ちあげてやりたいな。
695名無しさん:02/03/31 15:50 ID:jJ/Yq2j3
ZU-MIN age
696仮面ライダー:02/03/31 16:15 ID:TdcpNSRu
私立受からなかったからといって実力がないわけじゃないと思うよ
俺が早稲田政経が嫌なのは私立専願の人間が多数な事もひとつの要因。
別に早稲田受かったと言っても、国立受かるわけではなし。
東大や一橋はもちろんのこと、
関東にある国立大にどこも受からない早稲田もいるかもしれない。
(たぶん、多数の政経の人間が受からないだろう)
早慶落ちて一橋受かる人もいると思うが
それはどこに重点を置くかだろうと思う。
その点、俺は私立対策(早稲田政経)をし過ぎて、
本命の一橋がおろそかになってしまった。
ここは一橋本命の人が集まるとこだから、
一橋専願の人が一番正しい方向に向かっているものと思う。
697名無しさん:02/03/31 16:28 ID:jJ/Yq2j3
仮面ライダーさん
話が微妙にずれているなぁ。君は、私立の話で始めて、それでいて
実際は早慶の話に終始しているね。早慶、特に早稲田の政経は落ちますよ。
ただ、いくらなんでも東洋は落ちない。
698名無しさん:02/03/31 16:31 ID:i10SqMgH
受験生ネットにも東洋落ちて一橋受かったやついたな
699仮面ライダー:02/03/31 16:37 ID:TdcpNSRu
>>696
過去の問題、まったく見なかったら、何の対策もしなかったら、落ちるよ
俺、原付の試験1回落ちたけど、あまり対策をしてなかったから。
試験はなんでも難しいと思うし、
なんの対策もしないで受かるほど大学入試はあまくないと思う。
東洋は受けていないから実際のレベルは分からないけど
対策しなかったら落ちるよ
俺が早稲田政経に受かったのは、落ちた人より単に対策をしてただけ。
一橋に落ちたのは単に実力不足だとは思ってるけど。
700新4年:02/03/31 16:41 ID:bf6jlvnk
ちなみに俺の場合(現役)は
全統で
国語60 数学65 英語60 世界史70くらい。
ちなみにセンターは600点。
いいほうではないよ。
今思っておることは、英語もっとやっときゃよかったと。
入ってからかなり楽になったと思う。
前のほうでも言ってたけど、数学できないとマジで辛い。
いわゆる私立文系の人は、結構そこで躓く。
それから今就職活動やってんだけど、
かなりブランド力あると思うよ。
何もしなくても、ダンボール2箱くらいは資料が届くし。
単位とるのはかなりしんどいけど、
それなりのうまみはある。
頑張って受かってくれや。

701名無しさん:02/03/31 17:17 ID:ldF5J0Ec
一橋経済ですが
慶應商・経済
上京途中の新幹線で過去問眺めただけで受かりましたが何か?
早稲田政経政治とか早稲田法とか慶應法の3つは倍率が高いため
一橋合格者でも合格率は50%くらいだが、それ以外なら
早慶で60〜90%で受かる。
東洋なんて…、中央なんて…。
東洋と一橋の間にいくつ難易度の序列をつくったら大学がはいってきるか。
50から100くらいだろ。
首都圏だけで
横国・千葉・埼玉・横市・都立・外語・お茶・学芸大・電通大・農工大
早稲田・慶應・明治・上智・ICU・中央・法政・立教・青学・北里
学習院・成蹊ち20以上はある。

たしか全統では法学部で合格者平均偏差値67、商で65、経済で65、社学で66であった。
たいてい英語がみな得意だから、やっぱ70は英語で超えないと。
英語Tは年によって簡単だったり難しかったり波があるが、
簡単な年でも30%、ひどい年、去年とかは50%が落ちているからなあ。
英語ができないとつらい。数学ができないと破局。
702名無し:02/03/31 17:20 ID:6Je0qVrp
一橋の世界史は難しい。数学も同じく難しい。
英語で8割取っても落ちるな。こりゃ。
703名無しさん:02/03/31 18:55 ID:DSZWwJyz
誰か東洋の問題うpしてくれよ!
704ZU-MIN:02/03/31 19:30 ID:W3M772tt
>>682
はげどう。

>>684
一橋以外の大学には行く気ありませんので。

>>685
1、数学を伸ばせば、特に英語が得意でなくても構わないかと。
2、1年で伸ばします。
3、副読本と単語暗記ですから、努力さえあれば、今の私の英語力で可能だと思います。
4、中央や東洋とは問題傾向が違います。
5、一橋以外行く気ありません。
6、それ関係のデータあります?
7、国語&商業は仕上っているので、残りの英語&数学を上げていくことになります。
  よって、C方式狙いでも必然的にB方式狙いになるわけです。
8、それ関係のデータあります?
>1年での挽回は思ったほどできない
いざとなれば、ニ浪でも行きます。

>>686=687
>合格可能性は5%
根拠のデータはあります?
>大学入試の成績=その人のキャパシティー
大学入試は、努力と方法論で、ある程度どうにかなると思います。
>リスニングのトレーニングは
>速読英単語必修編のCDだな。
私も使用していました。
正直、これで十分ですね。
>浪人年数+留年年数が2以上の場合は就職ではその大学出身者としては扱われない。
将来は自分で会社を起こす予定なので、構いません。
1年、2年のロスがあろうと、商学のトップ大学である一橋に行くまでです。
705ZU-MIN:02/03/31 19:30 ID:W3M772tt
>688
確かに、オーバーワークになりますね。

>693
>歴史とか地理とか
うちの高校って、大学入試に特化したカリキュラムで、
日本史と地理のどちらか一方しか選べないんですよ。
だから、地理を履修していないんです。
大学に入ったら、歴史でも地理でも教養の授業で取るつもりです。
ただ、流通経済を独学するにあたり、商学部の授業の先取りを
することになると思っているんですよ。
どうせ、大学受験のために頭のメモリーを使うなら、
将来でも実用的な科目を選択する方がいいじゃないですか。

>694
ありがとうございます。

>696=699
ありがとうございます。
でも和田秀樹が著書で言っているのもそういうことですよね。

>697
>東洋は落ちない。
相当問題傾向違います。
706ZU-MIN:02/03/31 19:31 ID:W3M772tt
>700
ありがとうございます。
やっぱり、数学ですね。

>701
>東洋と一橋の間にいくつ難易度の序列をつくったら大学がはいってきるか。
偏差値は、問題の難易度は示しますけど、
問題傾向が反映される数値では無いです。

>702
ですね。
英語と、数学ないし社会のどちらかが得意な人間が受かるという話しです。
707ZU-MIN:02/03/31 19:37 ID:W3M772tt
>>703
2001年度のですが、
私が受験しました東洋大学社会学部A方式の過去問です。
PDF方式のファイルがダウンロードできます。

↓英語がこちら。
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/pdf2001/074.pdf

↓国語がこちら。
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/pdf2001/082.pdf
708名無しさん:02/03/31 20:05 ID:eezTyjQ4
>ZU-MIN
きみの気持ちはわかる。しかし、現実を見るべきだ。
あのね、一橋受ける人間にとって、早慶はいざ知らず、
マーチ・にっとこませんは問題傾向云々の問題ではないの。
名目偏差値で10近く違うんだよ。何も対策しなくって受かるって。

数学苦手のようだがどのくらいできないの?
伸ばせるひとと伸ばせないひとといるんだよね数学って。
それから英語Tの副読本と単語あきらかに君はなめているね。
やればできると思っているようだが、「やればできる」とか
いうひとはまず無理だね。仮定の話だもの。

浪人生は夏まではA判定でないと落ちるというのは常識。
君の思っているほど浪人生は伸びません。
偏差値でいうと60くらいまではかなり伸びるんだよ。
しかし、60超えてくるとほとんど伸びない。

たとえば俺の場合。
河合で浪人したがこんな感じで推移し、文二に受かった。

第一回全統模試
浪人のなかの偏差値65全体での偏差値72
第二回
浪人の中での偏差値67全体での偏差値74
第三回
浪人の中での偏差値67全体での偏差値71

現役は秋から急速に伸びている。
709名無しさん:02/03/31 20:16 ID:DSZWwJyz
>>707
マークかよ!
一橋受験者なら落ちようの無い問題じゃねーか。
言っておくけど一橋受ける奴のほとんどは問題の内容によって出来不出来が極端にあらわれることはまずないよ。
君はまだまだ現実を直視できてない。
710名無しさん:02/03/31 20:19 ID:eezTyjQ4
ZU-MIN は典型的な勘違いヤローだね。
夢の中を泳いでいるのでは?

和田式とか勉強法ばかりしらべて満足している系統だな。

お前の来年を予想すると、落ちて私立も受けていないので
路頭に迷う。そして受験制度のせいにするのだな。

起業といっても何したいの?
学生ベンチャー?馬鹿じゃあないの。
何の知識もないのにかっちょよさそうだから?

まあ、一橋行って、商社にいって10年くらい勉強してから起業
するのがベターだろうが。
まあ、一生勘違い人生を歩むんだな。
みなももっとビシッと言ってやったら。おだてずに。
711名無しさん:02/03/31 20:21 ID:DSZWwJyz
>1、数学を伸ばせば、特に英語が得意でなくても構わないかと。
これは言えてる。
受験なんて要は合計点数だから他の教科でカバーすれば問題ない。
英語の苦手度合いにもよるが、ZU-MINのレベルだと
数学をセンターなら毎回190以上取れるようなやつで、
かつ一橋の過去問でコンスタントに7〜8割は出来ないと英語をカバーすることはできないね。
712名無しさん:02/03/31 20:25 ID:eezTyjQ4
こういうやつは副読本もなんとかなる、といって
副読本も後回し、単語は語彙力がないからできず。

起業したいなら、どこでもいいじゃないか、いちいちうちの大学
にする必要はない。しかし、有名企業で勉強してから起業する
パターンを選ぶならいいが。

大学の成績は大学入試でギリで入ってきたやつは、たしかに単位は
とれるが、いい成績を取っているやつは少ない。
しかも、今うちの大学はシビア化を推し進めている。
2003年からGPA制を導入し、単位がそろっていても、評定が悪い
ものは退学になる。

まあ、起業するにしろ、どういうストラテジーでいくか考えるべきだ。

君の成績なら、うちの大学よりも慶應商・経済のA方式に受かれば
おんのじだな。慶應でもいいじゃあないかと思うがねえ。
713名無しさん:02/03/31 20:31 ID:eezTyjQ4
>>711
過去問で8割だと当日6割が相場だね。
数学は6割確保しないとつらいね。
まあ、2年に1回は過去問で全完レベルでないとお話にならないね
この方の場合ほかの科目を補うとしたら。
浪人で一番伸びないのが英数なのだが…。
浪人生は社会を伸ばしてなんとか受かるんだけどね。
英数は11月時点で平均3.5くらいしか浪人生は現役時とくらべ伸びないらしい。
上位層はさらに伸びにくいし、入試直前期にはまだ現役が伸びるから、
入試期は浪人生は現役時にくらべ平均で2くらいしか伸びないのでしょうね、
英語数学は。
714前スレ371:02/03/31 20:49 ID:UTFAK1ha
>>ZU-MIN
そこまで一橋にこだわる理由は何?
>>ID:eezTyjQ4
おい、何そんなにいらついてんだよ。
何か嫌なことでもあったのかい?(w
715名無しさん:02/03/31 21:10 ID:DSZWwJyz
ポテンシャルはあるが部活とかで現役時相当勉強しなかったタイプか
BかC判定で落ちたタイプにしか分けられないと思うけどね。
無理に固執しすぎるとマジで>>710の言う通りになるぞ。
716 :02/03/31 21:29 ID:Bz8bV+Dw
なんかZU-MINを叩くスレになってるな(w
717ZU-MIN:02/04/01 00:08 ID:hpVapgJO
情報収集中ですので、ちゃんとしたレスの方はしばらくお待ち下さい。

>>708
一橋の方ですか?東大の方ですか?
>問題傾向云々の問題ではないの。
先のレスの通りです。
>「やればできる」とかいうひとはまず無理だね。
>仮定の話だもの。
うちの高校の校長も「やればできる」とかばかり
言っていますね。
彼にも言ってやって下さい。(^^;
ちなみに、高校から東大に10名入らないと、自分の頭を坊主にすると
主張して、毎年坊主になってます。

>>709
そんなものなのかも知れませんね。
僕は、実力がない分、一橋入試に特化した勉強をして
受かるしか無いわけです。

>>710
そうならないように気をつけます。

>>711
ですね。一年間勉強して、数学4完できるように頑張ります。
718名無しさん:02/04/01 00:08 ID:/gPDr8S7
まあ、叩かれるのも仕方がないかと思う。
今ざっと読んだけど、言い訳が多いんだよね、なんか。
東洋の問題見たけど、あの程度は傾向が違う云々で落ちるレベルじゃないし。

英語もそんなに得意じゃなくて、数学もこれからやるという事は
今の時点で何も出来てないのに、自信だけがある。
別にへりくだれと言うつもりは全然無いが
自分に対する謙虚さが無い。
出来てないのを認められてない感じがするからなあ・・・
719ZU-MIN:02/04/01 00:09 ID:hpVapgJO
>>712
商学に優れた一橋に入学して、
商学を学び、ストラテジーを研究したいと思います。

>>713
逆境に耐えて頑張ります。

>>714
・商学をやるからには、そのトップである一橋で学習したいから。
・自分が高校時代にやっていた吹奏楽と合唱の技術を
 フィードバックできる応援部に、この上なく惹かれたから。
 「東都の流れ」、イイ曲ですよね。練習見学にまで行きました。
…笑って下さい。(^^;

>>715
僕は前者ということで。(^^;
6月まで部活でした。
そして、思考の柔軟性を失わないようにしたいと思います。

>>716
いえいえ。
志望校研究の一環になっているわけですから。
720名無しさん:02/04/01 00:10 ID:EPisJ18E
ZU-MIN凹むなYO!
721仮面浪人@東大受験生?:02/04/01 00:14 ID:OQWO2li1
>>719
東洋落ちかあ。
うーん、微妙だね。
私も一橋は受けてないが、一応、浪人時無料だから、
一橋模試受けたら、合格圏だったよ。
一橋行った知り合いは、東大断念組が多かった。
いくら、過去問見てないとはいえ、東洋落ちるのは問題。
英数中心にがんばれ。
722名無しさん:02/04/01 00:16 ID:EPisJ18E
援部はいりたいのかー。
一橋祭の最終日に兼松で暴動の中みんなで東都の流れを歌うあの光景は毎年凄まじいよな。
携帯の液晶を割られたり服を破られたりね・・・。
723名無しさん:02/04/01 00:18 ID:cwoY2P+p
ZUMINがむばれよな
俺芋商だけどなんとかなるよ
でも>>652みたいな奴だったら勘弁なw
724名無しさん:02/04/01 00:26 ID:4CVdvCUY
あのさ、問題傾向のせいにするなよ。
問題傾向なんて関係なく早慶以外の私立は余裕で受からないと
話にならない。
だいたい早慶受かっているやつもろくに対策なんてしていない。
東洋なんて偏差値10以上違うんだぞ。対策以前の問題。
725名無しさん:02/04/01 01:01 ID:4CVdvCUY
だれかZU-MIN を止めてくれ
726名無しさん:02/04/01 01:49 ID:XSfLE6pe
問題傾向が与える影響って
・実力が足りなかった場合に合格するかどうか
であって、
・実力がある人が不合格になる
では無いと思うんだが…。

だから一橋の問題傾向を研究すると言うのは前者に該当すると思うので
間違いではないと思うが、東洋に落ちると言うのは別問題だと思う。

まぁ、東洋一つ落ちたと言って、実力が無いと判断できるものでは
ないけど。同じレベルで3つ落ちたとかいうならば言葉を失うが…。
727:02/04/01 01:54 ID:AAuZ45Vu
ていうかサークル情報少ないのでギボンヌ
728名無しさん:02/04/01 01:57 ID:EPisJ18E
中央も落ちたんだろ?
芋受験者なら中央も東洋もかわらんだろ。
729名無しさん:02/04/01 02:10 ID:XSfLE6pe
>>728
ども。記憶に残してなかった。
そりゃ、正直まずいよな…。

つうか受かっている情報が無いから今のレベルが判らんよ。
あ、模試は「出てくる数字以下」の実力しかないと思っているので。
現役生と同じラインに立っていると思った方がよさそうだ。
まぁ、一年あるから勝ち負けできるレベルになることもあるんじゃないか?
がんばってくれ。

でも、一橋って起業に向いている大学ではないよな…。
すげー保守的な志向強いし。大学はくそ田舎にあるし…。
730名無しさん:02/04/01 02:13 ID:EPisJ18E
就職も最近はあんまり良い評判聞かないし。
これも芋の保守的な性格が災いしてるといわれてる。
なんだかなー。
731名無しさん:02/04/01 02:18 ID:XSfLE6pe
就職情報室に"いた"有名な I さんは中小・ベンチャーの求人を
握りつぶしたとかしていないとか。
732名無しさん:02/04/01 02:19 ID:4QnBWwbl
>>729
起業家が多いのは事実だ。東大一橋慶應東工大が多いらしい。

たださ、中央や東洋落ちているようじゃあ「絶望」。
俺の友人の東大京大医学部一橋東工大に浪人で受かったやつの例を載せるから
参考にしてくれ。

東大文3:早稲田1文で仮面の上合格
東大理1:現役時A判定連発も不運にすべる 浪人して合格
京大理:現役時C判定くらいだったかな?
東大理2:現役時慶應と早稲田の理工受かるもける
京大農:現役時京大OPに名前載せるも不合格
一橋法:浪人時河合で偏差値70以上をキープ 前期落ちるも後期で復活
一橋経済:浪人時は慶應経済・商に合格
一橋社:センター本番で国語Tをやり607点と崩れるも挽回し合格(ただいつもA判定であった)
東工大:京大工A判定連発もなぜか東工大
名市立医:名大諦め名市立に
733名無しさん:02/04/01 02:23 ID:4QnBWwbl
まあ732をまとめるとだ、浪人で受かったやつは現役時惜しかったやつばかり
で、浪人時はA判定連発のやつ。

つーかZU-MIN はこれだけ傾向分析している時点で、
伸びきっているの思う。
最近各大学の入試問題の傾向が変わってきている。
もし本番で入試傾向変わったらおしまいじゃないの?

>>730
押しが弱いからね。もっと我をだすトレーニングをする
ことをしないと。
734名無しさん:02/04/01 02:29 ID:EPisJ18E
東大は腐っても東大。
早慶は場慣れしてるから好印象。
一橋は田舎だし生の就職活動に触れる機会がほとんど無い。

>もし本番で入試傾向変わったらおしまいじゃないの?
そうだな、おわりだなZU-MIN
735名無しさん:02/04/01 02:33 ID:4QnBWwbl
入試傾向の変化は
東大で(英語の要約消滅・国語大問7つから4つへ)
慶應で(自由英作文)
など最近各大学で見られる。
一橋はどうかね?ありうるかもよ。
国語古文とか。
736名無しさん:02/04/01 02:36 ID:4QnBWwbl
まあ、最終的に浪人しても判定一個ぶんしか上がらないよ学力は。
夏ごろは3つ分、秋には2つ分の上昇にへり、
入試直前は1つ分くらいの上昇に過ぎないということ。
737名無しさん:02/04/01 02:37 ID:EPisJ18E
傾向が変わるにしても易化として変わりそう。
738名無しさん:02/04/01 02:43 ID:4QnBWwbl
最近教養の教官の入れ替わりが激しいらしいから、
入試傾向の変化はありうるかもよ。冗談抜きね。
739前スレ371:02/04/01 07:52 ID:l9+VmILX
確かに一橋は似たようなタイプの人間が集まり過ぎているような。
あと大学の雰囲気がなんか穏やかすぎ。
他の大学だとまじめなやつがいたり、遊び人がいたり、
発想が豊かなやつがいたり、DQNもいたりするわけだけど、
一橋はみんなまじめというより陽光の下で
ひなたぼっこしてるみたいだよ。
学部が少ないのも一因だと思うがね。
もっといろんなタイプの人間集めて人間関係で揉まれるべきだと思う。
740 :02/04/01 12:05 ID:3wk7tqZ4
>>739
一橋の遊び人タイプは、学校来ないからな。
最近は単位認定厳しくなってどうなったか知らんが。
741名無しさん:02/04/01 18:27 ID:EPisJ18E
ところで誰かAOに挑戦しようという勇者はいないのか?
英検準1級とTOEFL550点はいるところにはいるだろ。
日商簿記1級はなぁ・・。
もってたら一橋なんか来ずにとっとと公認会計士とっちゃうよな。
742 :02/04/01 22:09 ID:bLdT9QWv
>>741
簿記受かったぐらいじゃ、公認会計士にはなれないよ。
743名無しさん:02/04/01 22:20 ID:ePZFBpHB
あげ
744名無しさん:02/04/01 23:46 ID:0dJQZWCY
あげ
745名無しさん:02/04/02 00:07 ID:FrpgEGKS
あげ
746名無しさん:02/04/02 00:33 ID:q2tYcvl7
あえg
747  :02/04/02 10:28 ID:B1R7Tf6z
あげ
748 :02/04/03 18:14 ID:VLOUQONJ
一橋は性格の悪い人ばかりではないよ。
ここにレスしている人は良くないほうかな(w
実際なかなか居心地のいい大学だしさ
基本的な能力の高い人が多いから、いい刺激も得られるよ
749 :02/04/06 18:56 ID:v19NGzA6
消えたか。
750前スレ371:02/04/06 20:50 ID:ubCTooSn
age
751来年法受けます。:02/04/08 09:38 ID:YEaf1UP4
前スレ371さんの昨年の勉強拝見させてもらいました。
僕と全く同じです。早計の法も落ちました。
一橋プレは社会で駿台、代ゼミに名前載せてます。
総合それぞれB、Aでした。社会は後から伸びるんだよな・・・・・・・
社会で乗り切れると思ったら死んだ。
河合のセンプレでは偏差65だったのにセンター本番で死にました。
やはり学力にかたよりがあったのでしょう。
752来年法受けます。:02/04/08 23:54 ID:OkezQ9vn
age
753来年法受けます。:02/04/09 23:33 ID:OxSo2QyP
age
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755商業高校生:02/04/11 17:14 ID:27Fv2752
誰かAO入試(専門高校卒業生選抜)受けた方いませんか?
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758 :02/04/11 20:59 ID:fr7amHTL
>>756-757
うざい落ちろ。
759来年法受けます。:02/04/11 23:34 ID:ifk8e7ar
>>758
たいしたもんじゃないだろ。怒るなって。
760ななし:02/04/12 01:22 ID:UNFtQjcI
>>759
うざい。
761 :02/04/12 17:48 ID:LiAcn2nN
>759
普通にageれば良かったのに。
762来年法受けます。:02/04/13 14:13 ID:JLsWMfkg
確かに。
763仮面ライダー:02/04/14 10:32 ID:yXkEkI+W
この前、一橋に行ったよ。桜満開で最高だった。
一橋の人は、あの道を胸を張って歩けるんだろうな。
今、早稲田(政経)に行ってるけど、来年は、あの道を歩きたい。
国立(くにたち)で4年間を過ごしたい。
764朱雀:02/04/14 10:39 ID:GMhAK7MU
今年は倍率(法)が低かったですよね。たしか3.5倍くらい。
そうすると来年は高くなるんだろうなー。
765:02/04/14 14:55 ID:yY3zqW1x
>>763
早稲田政経なんだから、わざわざ一橋の芋になる必要ないじゃない。
766来年法受けます。:02/04/14 19:52 ID:SLQPk51W
>>763絵が浮かぶ。ちょっとナーバス。
漏れは今年どこにも受からなかった。
早稲田政経って授業の出席率悪いらしいね。
>>764 脚きりの量が増えるだけ、受かる奴はそんなもん引っかからない。
767来年法受けます。:02/04/14 20:03 ID:SLQPk51W
>>763プレ判定全てEで受かったのもいる。
学園祭一緒に出店やった友達・・・・・・・
僕が一橋を受けるように仕向けた奴・・・・・・
センター僕より低くて受かったのもいる。
両方とも経済。同じ学校。
法と社会は東大レベルってやっぱほんとだ・・・・・・
768慶應商1年:02/04/14 21:13 ID:GF0Ahd4h
>>766 頑張れ。俺も浪人して今年社会学部受けたのだが、見事不合格。
俺は模試はだいたいC判定くらいだったから、A・B判定でないと浪人生は受からないと思った方がいい。
俺はまだ未練はあるけど、2浪はきついでしょ。俺みたくならんように、ほかの浪人生も頑張って下さい。
769市井紗耶香:02/04/15 22:39 ID:mB6IEBP0
age
770来年法受けます。:02/04/15 23:11 ID:UmzFPqW3
>>768転部編入学士入学大学院。(ノリヨク)
771慶應商1年 ◆NOGdAaKc :02/04/15 23:22 ID:A38Hc/+s
一橋大に編入学・学資入学はないんだよ(調べたけど)。
大学院は俺も考えたけど…、どうなんだろ。
772慶應商1年 ◆NOGdAaKc :02/04/15 23:23 ID:A38Hc/+s
>>771 タイプミス「学資入学」→「学士入学」
773前スレ371:02/04/16 04:07 ID:XUq9nbej
>>772
民間で生きていくなら学部卒後に就職して3年くらい働いてから
MBAとるのがいいのでは。
経営学板に一橋ビジネススクールのスレあったかも。
どっちにしろその辺りの板で聞いてみると意見が聞けるはず。
774学生さんは名前がない:02/04/16 07:09 ID:0bKdMMnY
>>728
>芋受験者なら中央も東洋もかわらんだろ。
>>701
>東洋と一橋の間にいくつ難易度の序列をつくったら大学がはいってきるか。
>50から100くらいだろ。
内容は逆だけど、どちらも一橋とは縁の無い者の(>>701は私文洗願明治か)
書き込みの様だね。

中央の法や総合政策はまがりなりにもセンター8割位はいるのでそんなに
生易しくない。早稲田のセンターともあまり変わらない。
もちろんどちらもすべり止めだよ。ただ、一橋「不合格者」には簡単でない。
さすがに東洋落ちは、それが定員の少ない特殊な方式だとしても一橋を足切り
されないのが不思議だけど、
要は学力とコンディションが整わなければどんな大学でも落ちることはあり得る。
たとえ過去にいい判定があったとしても。

一橋受験では中央を滑り止めに受ける人が多いけど、確実な抑えのつもりが
結構落ちる。そしてそういう人は一橋にも早慶同一学部にも落ちる。
要は、プレ模試を受けると併願データが載っているけど、あれの真ん中の
数字の関係ばかり見て、「両方不合格」者の多さを見落としいい気になるな
ということ。特に現役生は、高い理想や願望で受験して全滅する人が多いので注意。
受験を侮らない方がいい。
>>一橋合格者でも合格率は50%くらいだが、それ以外なら
>早慶で60〜90%で受かる。
これは、あくまで一橋の合格者の結果。不合格者は、早慶で最も易しく、
受験型が英数社でその該当者が限られ低倍率の慶應商Aですら甘くない。
もっとも中央は、学部学科、入試方式を選ばなければ国立受験生には
受かり易い穴場が幾らでもあるので、慎重に受ければ引っかかる。
あと、一橋受験者は、マーチは中央のまずセンターを出して、残りは受ける
必要はない。マーチ(関関同立)では中央があらゆる比較で優れており、
マーチで一橋と立地、校風、研究面、受験生、他いろんな意味で近いのも中央。
また中央は国立受験者には他マーチより受かり易い。だから金の無駄。

775来年法受けます。:02/04/16 14:02 ID:FtQEF573
>>774分かりやすく言うと早稲田大法センターと中央法センター
を最低でもうからないと、一橋はきついということですね。
776慶應商1年 ◆NOGdAaKc :02/04/16 19:47 ID:F3z034bs
>>773 Thank you!

>マーチは中央のまずセンターを出して、残りは受ける必要はない。

そんなことはないよ。中央のセンター方式は、早慶合格発表前に入学金を納めねばならぬ。
そんなことはお金の無駄。素直に一般方式で受ければ、お金を払わなくて済みますよ。
中央一般方式に自信がないのなら、一橋大は受けるべきではないぞ。
ただ受験は体力を消耗するから一概には言えないけど、20〜30万円は高いでしょ。
777来年法受けます。:02/04/17 09:41 ID:lG2talGu
少なくとも早稲田の法と商は出したいです。
出来れば慶應の法を。
評点4.9だから一次を突破できれば、かなり可能性が見えてくる。
センターで今年は失敗したから、今はセンター対策にも
力を入れてます。
778来年法受けます。:02/04/17 10:22 ID:lG2talGu
ZU-MINさんいないっすか?
779pp:02/04/17 13:50 ID:AmfJ4Mzu
一橋のHPを見てきたんだけど、
聞いてもいないのに一橋にはマニアはいませんとか書いてあっておかなかーたよ。
780来年法受けます。:02/04/17 23:05 ID:RgRJGdde
ZU-MINさんいないっすか?
まじで少し話が聞きたいです。
781学生さんは名前がない:02/04/18 20:54 ID:N4xEF/oS
>そんなことはないよ。中央のセンター方式は、早慶合格発表前に入学金を納めねばならぬ。
早慶センターの合格発表は余裕で中央の(センター、2次とも)
手続き期限前ですゾ。
一橋の法、社会志望者なら早稲田法と中央法のセンターには
出すだろうし、リサーチが良ければさらに慶應法センターにも
出すだろう。
本気で一橋の法や社会の合格を目指しており、一橋型模試や
センターリサーチが合格圏に乗っている人なら私大一般方式は
受験する必要はない。
センター8割が甘くないというのはその通りだが、
一橋の法や社会はセンターボーダーも85%以上ある。
中央法センターには2次がある併用方式というのもあり
(無料で受験できる)、これのボーダーも厳しい様では
一橋法、社学の出願は断念し、他にした方がいい。
一橋は2次配点率が高いので、他にしたくないなら玉砕
覚悟で出願の手もあるが、そういう時は、滑り止め私大
の手続金にも贅沢は言えない。


782来年法受けます。:02/04/19 00:14 ID:+ZmrgIsI
一橋型模試で合格圏乗ってたけど落ちた・・・・・・
糞代ゼミプレ模試で楽勝A判定、駿台でもBが出てた・・・・・・
世の中甘くない。
783来年法受けます。:02/04/19 00:16 ID:+ZmrgIsI
一つ、社会のおかげで上記判定。(両方70以上)
後は糞(50ちょい)だった。
784一流大学生:02/04/20 10:24 ID:gbHyx+29
age
785来年法受けます。:02/04/20 11:54 ID:lwRFs4dj
age
786目標かいていいですか:02/04/20 21:22 ID:/cLH9Df2
age
787どんどん書け:02/04/20 23:47 ID:6U+HUt/F
age
788慶應商1年 ◆NOGdAaKc :02/04/20 23:49 ID:Ayt9T65W
↑ 書くことないのかよ。俺もないが。
789愚*浪:02/04/20 23:49 ID:Q4G8FVbc
>>788 馬鹿!名前でレスしあってたんだろ。。。
790名無しさん:02/04/20 23:50 ID:S74hYKNn
                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\      /\        < >>1 クソスレ
     /  \    /  \        |  おめでとうございまーす♪
    /     \_/    \      \_______
    /               \
   /                ヽ___  ___
  /  /  ヽ__/  \    /     ゙Y"     \
 |         │  /      /               \
 |       丶/     /                 \
 \         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ_____|    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
          /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
         (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_   |
          |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐ |
      
791慶應商1年 ◆NOGdAaKc :02/04/20 23:53 ID:Ayt9T65W
>>789 あちこちにコピペうざい。

>>788 そういやそうだな。でも、781の言うことは正しいから、実際特にないんだよ(w
でも、社会学部って傾斜配点があるから、センター85%は出ても不思議じゃないんだよな。
792一橋…遠いな:02/04/21 05:15 ID:jG8KzYq9
>791
自己レスか…?
793来年法受けます。 :02/04/21 20:44 ID:nlM4RYRZ
今日代ゼミの無料センター対策講座を受けて一言。
「あゆは〜」、「aikoは〜」と言う芸能人が多いですが、
今年のセンターの古文の最初の会話文「松は〜」は松本人が言ってるんだそうだ。
今はなんか変な感じする人もいる(aikoのファンなので僕はそんな感じがしないが)けど、
昔はこれが普通なんだって。
このせいで主語がつかめなくて、17点落としてることに気がついた・・・・・
794来年法受けます。:02/04/21 20:48 ID:nlM4RYRZ
>>791「諦めなければ絶対に大学はステップアップできるから。
浪人しない方が気がらくだ。」
と親に言われました。
今では浪人すべきでなかったと後悔。
それにしても今年の慶應商の英語はぶっ飛んでますね。
僕でも9割近く行きました。
795www:02/04/21 21:16 ID:f+v9HStV
英語ができれば今年は合格ってかんじじゃなかった?
慶應商
796来年法受けます。:02/04/21 22:28 ID:JwN5FH0w
>>795慶應商の英語は今年にかぎってはセンター以下だと思う。
普段はこんなことありえないはず。
嘘だと思う皆さん、解いてみてください。
それにしても法学部の問題が難しすぎると思いませんか?
797慶應商1年 ◆NOGdAaKc :02/04/22 18:20 ID:Mi3JE+9x
>>791 誤爆だ、鬱死 789→790 788→789

>>796 禿同。センター112点(大爆死)の俺が150点。こんなのありえない。
798www:02/04/22 18:26 ID:Rv7pzGxc
でも、慶應商に落ちた俺。
英語なんて嫌いだ。
799www:02/04/22 18:34 ID:Rv7pzGxc
慶應商に落ちたやつは、一橋無理かな。
800来年法受けます。:02/04/22 20:21 ID:AWiQcTUg
今年に限ってはセンター8割も無理でしょう。
受けて花面すればよかったかと・・・・・・
社会は上智法8割5分。慶應法で7割5部だったから・・・・・・・
同窓会に出れないじゃないか。
断らざる得ないじゃないか。
801www:02/04/22 20:32 ID:Rv7pzGxc
センターが一番悪かったぞ、今までにないくらい
802一流大学生:02/04/22 20:36 ID:LNT9nPr9
age
803仮面ライダー:02/04/23 00:24 ID:gKSqZGKX
一橋受験生なら、配分次第で早慶は楽に入れると思います。
しかし、早慶にあまり多くの配分をしてしまうと
俺みたいに本命に落ちてしまう事になります。
みんな、頑張ろう。
804来年法受けます。:02/04/23 01:21 ID:xP2te84u
一橋一直線でやったら・・・・・
世界史2問的中、得意なはずなのに1問頭から抜けて、鐘が鳴って
ウイーン体制の崩壊を書き忘れたのに気がついた・・・・・

帰りの電車で沈んだ。これで落ちてたら又報告します。
こうなることもあるので気をつけましょう。
805一橋商・3年:02/04/24 17:03 ID:7ELhcfou
一橋プレは河合も代ゼミもCだった。
河合の全統記述も3回の平均が63くらい。

で、センター本番がまさかの大失敗で600点。。。
かなり落ち込んで、国立はやめようかとも悩んだ。
足切りは一応、前後期ともかからなかったけど。

それでも何とか前期で合格したわけで、諦めないでやってみることが大切だと思う。

ちなみに私立は早稲田政経に落ちて、早稲田法・商、慶応商は合格。
慶応商は一橋受験者は数学受験がかなりお勧めだね。
早稲田は法はラッキーだったとしても、商なら何とかなると思うよ。

偉そうなことを言うようだけど、そんなに難しいことにつっこまずに、
基本を大切にすることが一番だと感じました。

そんなわけで、一橋受験生がんばって。
806来年法受けます。:02/04/24 20:27 ID:wYbnTwo6
>>805大部分の方は違うので、そういう例もあると希望をもつのは
いいと思うのですが、これでも大丈夫と思うと落ちます。
まあ、最大限努力しての来年結果を期待したいです。

てか横浜の一橋コース多すぎ・・・・・・何人が本命なんだ!!
2時間ぐらいかかるが、一橋学院行くべきだったか?
807www:02/04/24 20:30 ID:Gp+u9AMP
>805
ありがとうございます。
がんばります。
絶対あなたの後輩になりたいと思います。(いやかもしんないけどね)
がんばりつくします
808 :02/04/24 20:56 ID:x+E1tcll
809 :02/04/24 21:12 ID:qALhDRxT
810来年法受けます。:02/04/24 23:57 ID:xo75YCZm
僕も頑張ります。
811来年法受けます。:02/04/25 00:48 ID:0WDYrj0X
あとは哲学的や倫理的ないようを含む(含蓄の深い)エッセイ・小説調の文章。
(もしくは久しぶりにセンターはもちろん東大、京大をはるかにしのぐ内容の濃い文章)
当たればいいが当たらなければと言うことは出来ません。
この対策が頭の痛い所です。
上手く攻略する力をつければ、他の学校で出る小説、エッセイ系は全て糞になるはずなのですが・・・・・・
ロジカルリーディングには小説の読み方が乗っていたような気がしますが、つかえまうす?
812^-^:02/04/26 01:11 ID:HzOUtrhb
age
813教えて君でスマソ:02/04/26 02:13 ID:tBi5/o8j
現役は国語、英語、数学、地理をやってたんだけど、
理科をいまからやるとしたら何がいいですか?
おすすめの参考書もあれば教えてください。
ちなみに高校では化学(1年)、生物(2年)、物理(2年)をやりました。
全部よくないけど順位をつけるとしたら生物=化学>物理って感じです。

814商3年:02/04/26 21:06 ID:BWwH/vnT
理科ってセンター用だよね?
地学って言うのはどうかな。地理とも関連性があるし。
ちなみに私は理系崩れで生物(1年)、化学(1,2年)、物理(2年)で
3年次に独学で地学をやってました。(現役)
使ったのはセンター地学の実況中継、センターの過去問・予想問を
出来る限りたくさん、地学の資料集のようなもの、の主に3点でした。
で、センター97点かな。
地理と意外とリンクすることがあったのでお勧め。
地学なら今、0からはじめても今の時期なら時間も十二分にあるし。
参考になれば。
815社1年某:02/04/27 00:37 ID:6KPE4Wzr
私もセンタ-地学をお勧めします。
コストパフォ-マンスが高い。
ほかの科目に時間をさけるのでお勧めであります。
816商4年:02/04/27 05:08 ID:hpgMmek3
上に2人の言ってる通りに、
センター用ならホントに「地学」が一番お勧めです。
しかもダントツでね。
これからどころか、秋からやっても満点が狙えるくらいにね。
817age:02/04/27 11:52 ID:lsevZnn5
  --------∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゜Д゜)< 猫バス
  (O)----(O)U-U) \__________


818大阪:02/04/27 12:04 ID:ckuq0V0r
一ツ橋ってどれくらい浪人いるん?
819一橋受験生:02/04/27 15:06 ID:Ok5H+Bv7
age
820一橋生:02/04/27 19:51 ID:shz9W53q
age
821www:02/04/27 20:19 ID:ckuq0V0r
  --------∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゜Д゜)< 猫バス
  (O)----(O)U-U) \__________




822age:02/04/27 21:43 ID:/1Jcx037
>>8184wari
823www:02/04/27 22:04 ID:ckuq0V0r
多いほうといえますかねぇ
824仮面ライダー:02/04/28 00:18 ID:cOlZ5Al4
早稲田の政経もけっこうなじんできた。
でも、あまりなじんじゃんのはいかんよね。
目標は来年、国立(くにたち)にいることなんだから、
せっせと勉強頑張ってます。
825来年法受けます:02/04/28 00:56 ID:YLBj1lIe
>>824 漏れも国立(くにたち)にいる予定。てかいたい。
早稲田の政経は半分以上浪人みたいですね。
826商業高校2年:02/04/28 01:27 ID:6/NF5zke
商学部目指したいのですけど

具体的になにをやっておけばいいですか?
827 :02/04/28 03:10 ID:mZoed0GD
>>826
自分で調べるという癖をつけておく
828教えて君でスマソ:02/04/28 03:52 ID:G2/wHS0W
>>814,815,816
参考になりました。ありがとうございます。
ってか予備校で生物で登録しちゃって1回授業出ちゃったけど変更します。
またなんかあったらお願いします。
829名無しさん:02/04/28 13:29 ID:R0fDwaMY
すいません、国語の現古融合文とか現漢融合文、
どうすればいいんですか?01・02と現古だけど、
これは現古に確定したと見ていいんでしょうか?>all
830_:02/04/28 22:53 ID:kLsbRsfG
一応試験範囲は「現代文・古文・漢文」となってるわけだし漢文も出る可能性はあるだろ。

まあセンターでは漢文使うんだし、センター40点レベルの漢文の力があれば充分だよ。
831癒されコピペ:02/04/29 22:51 ID:UmftmH0R
 ハニャーン♪     ぃょぅ
   ∧∧       ∧∧
  (*゚ー゚)     ヽ(゚ω゚=)
  /  |       ( x )ヽ
〜(,,_UU     .  ∪∪
""'""゙"'''""~ ゙"'"'゙''""'"' ~""゙'~゙"
 
  ダッコ♪
   ∧∧       いぃょぅ
  (*゚ー゚)       ∧∧
  / つ つ     ヽ(^ω^=)ノ
〜/  ノ        ( x )
  し'し'     .    ∪∪
""'""゙"'''""~ ゙"'"'゙''""'"' ~""゙'~゙"

 
          ∧∧
    ハニャ。。。 (  *゚)∧ 大きぃょぅ
         ノ  つω゚;)
        〜  ノ( x )ヽ
        し'し' ∪∪
""'""゙"'''""~ ゙"'"'゙''""'"' ~""゙'~゙"

 
     ♪ ∧_ ∧∧ あったかぃょぅ
       (*^ー(゚ω゚=)
        | つ x )○
      〜ヽ,,,つノつ
""'""゙"'''""~ ゙"'"'゙''""'"' ~""゙'~゙"
832商業高校2年:02/04/30 00:44 ID:6JKiNvAT
>>827
感動しました
833age:02/05/01 00:11 ID:/mHWYDr+
age
834商4年:02/05/01 17:00 ID:JV8/RF3T
>>818
大学の公式発表によると、現浪比は7:3です。
835www:02/05/01 17:01 ID:N1xdEK4X
浪人つらいなぁ・・・・
836法2:02/05/01 17:51 ID:D+Z/DJW8
ちなみに今年の法の男女比はほぼ半々だそうだ。
いいねぇ。
837www:02/05/01 17:56 ID:N1xdEK4X
女の子でも浪人してはいるこいるかなぁー
838 :02/05/01 17:57 ID:JiHCBRuD
予備校にイパーイいるよ
839www:02/05/01 17:59 ID:N1xdEK4X
メガネ・・・法学部・・・・
私のつぼだ・・・
840機械3年:02/05/01 18:27 ID:oJ/o4PLe
一橋用の数学のいい参考書ない?
841来年法受けます。 :02/05/01 20:16 ID:xVK9lfnk
www さんは法志望?
842ホワイトアルバムさん:02/05/01 21:15 ID:LxvV2lVr
社会を流通経済で受けて受かった方、
どうやって勉強しましたか??

とりあえず経済の勉強とかしてれば大丈夫でしょうか??
843www:02/05/01 22:04 ID:N1xdEK4X
商学   
844一橋生:02/05/01 22:10 ID:ecxsbowG
ager
845KZAI:02/05/01 22:25 ID:4ywnkB4a
>>842
俺は,経済学の入門書2冊と流通の入門書2冊を
3回ずつ読んだだけだが・・・
今から、社会で流通経済を選ぶのはどうかと、
まだ時間あるし地理とかやったほうがいい気はする
846名無しさん:02/05/01 22:33 ID:Rgm3ma0K
>>840
青チャートかな。
あと整数問題は細野シリーズ使ってた。
847コンマス:02/05/01 23:28 ID:bXc65jjC
>>654
超遅レス、スマソ。もう帰ってしまったかな?
ヤマハのブロッシュアでは「ユーフォニアム」になっていた。
いつ変更したのだろう?これでコンセンサスだろうね。
848機械3年:02/05/02 07:31 ID:FCTi/zfe
早速 本屋さんで見てきマース
849842:02/05/02 20:02 ID:Hx+PcgzZ
>>845
よかったらそれ何て本か教えてもらえませんか?

自分「倫理・政経」か「流通経済」迷ってるんで
そろそろ決めとかないとやばいかな、と。
850早稲田坊主:02/05/02 20:08 ID:63Cqn9yK
>>840
1対1対応を使って俺のように敗北してくれ。
>>850 俺も1対1対応を使って敗北した…(w
852  :02/05/02 21:53 ID:FCTi/zfe
1対1対応は呪われてるな
853来年法受けます:02/05/02 22:32 ID:O/Idshvq
漏れはイタイチ使わんかった。
落ちたけど・・・・・・・・・
>>851
1年目も一橋受けられたんですか?
浪人は予備校で手一杯ではないのでしょうか・・・・・・?
今年は予備校のテキストを信じる。
自分ではセンター対策のみ。チョー基礎のみ。
854ナナシサン@国立:02/05/02 23:21 ID:VdHiPL7Y
暁出版のHPから流通経済の教科書なくなってたけどなんで?
http://www.akatsuki-shuppan.co.jp/
855名無しさん:02/05/03 02:32 ID:ne2xkFVJ
予備校も良いけどねえ。
数学は確率とか一橋の頻出範囲は予備校以外のもやっといた方が
引出しが増えて良いと思うが。
>>853 予備校のテキストだけ、その方がいいね。
いろいろ手を出すと定着しないからね。
ちなみに俺は1年目は、一橋受けられませんでした。。。
857来年法受けます:02/05/03 23:29 ID:Pmzbk1Mc
>>855忘れてた。
苦手だが比較的得意な所はやりますよ。
確率、微積、ベクトルは極めます。
複素数出ないのキボンヌ。普通の微積、ベクトルが久々に出ることきぼんぬ。
今年の確率の問題は余事象に気がついたが、そこからさっぱりだった・・・・・・・

858'(')&)='%)=)(&(:02/05/04 13:49 ID:IwwO8JqW
>>856バイトしながらにはなると思うのですが、
旧帝(京大など)に行きたいのであれば、又予備校かよって、
編入学をしてみるのはどうでしょうか?


859ナナシサン:02/05/04 23:02 ID:bNmHv6r7
現在高2で、会計士志望なのですが、
会計学の教授は東大よりも一橋の方が揃っていると聞いたのですが、
本当のところどうなんでしょう?
860名無し:02/05/05 00:31 ID:Q44EO9lM
>>859
会計学といったら、イトクニ。イトクニに始まり、イトクニに終わる。
他は…(w
あと、同派閥のカガヤ専任講師はまだ20代にもかかわらず、いい授業しまっせ。
861名無し:02/05/06 18:34 ID:vtPpZTWu
ageとこう。
862【モテモテ】二浪で慶応経済。(゚ν゚)アヒャ:02/05/06 18:36 ID:Mhpz6XtL
ここで、一ツ橋の悲惨さがわかる。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1018685557/l50
863タケル:02/05/06 22:37 ID:WS6ibAqx
おらよ
864笑2年:02/05/07 03:29 ID:24SwoIhq
>>860
アンドゥーはどうした?
公認会計士試験の試験委員ぢゃないの?

まあ結局、会計士志望者は予備校に行かないといけないわけだから、
本音をいうと高卒で大原簿記学校でもいいんじゃない?と思っちゃう。
大学に入ってしまうといろいろ誘惑あるし。
でも一橋の会計士志望者のうち6割はホントに受かってるみたいだよ。
(浪人含んでだけど)
865 :02/05/08 12:14 ID:B02SV7JU
866一浪。:02/05/08 20:06 ID:TC5+7G7Y
ありがと
867一浪:02/05/08 20:09 ID:TC5+7G7Y
スレ統一します。
868名無しさん:02/05/09 09:23 ID:QMCW0yO7
どこと?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1020736297/l50

ここと。成績開示のやり方をうpしておいたよ。
870来年法受けます:02/05/10 01:08 ID:Bl2J7KSG
871860:02/05/10 02:36 ID:+WD4i0wI
>>864
アンドゥーを忘れていた。
まぁ、試験委員だからどうってことでもないが、な。
結局大学行くだけでは会計士になれないし、な。
まぁ、大学入ってもその後が問題ってことだ、な。
872 :02/05/11 16:07 ID:OAkEXcqk
( ´_ゝ`)
873来年法受けます:02/05/11 21:28 ID:DQESnk5f
age
874名無しさん:02/05/12 20:06 ID:UsCO8ZV1
人いないな。
875来年法受けます:02/05/12 20:39 ID:e6p3sY6K
imasu
876なんなし:02/05/12 22:41 ID:uyfwD2JT
いるよ。
というか、基本的に大学生活板のほうでがんばってるが。
877商業高校2年:02/05/14 18:45 ID:qg19Bnf8
いやー、あれから検索して勉強してますが
AO入試って倍率高いですねー

だれか受けた方いらっしゃいますか?
878名無しさん:02/05/14 19:45 ID:sDMt9RZn
来年度からだろ。
879商業高校2年:02/05/14 21:36 ID:qg19Bnf8
そういえばそうでした。すいません。

では、前身の専門学校特別枠(やや忘れ気味)で入った方いますか?
880_:02/05/14 21:41 ID:3wG7SDxf
age
881来年法受けます:02/05/15 00:16 ID:PLc1MzsF
gea
882名無しさん:02/05/15 17:10 ID:h4E8PjY/
上げるならなんか書けよ。
ただ上げても意味ないぞ。
883 :02/05/15 21:35 ID:dakug0UM
偏差値50からの一橋受験。だめ?
884来年法受けます :02/05/16 02:44 ID:14qepM/7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1021461386
むしゃくしゃしたときに友達に話すことが出来ないので、
こんなスレット立てちゃいました。
885来年法受けます:02/05/16 20:30 ID:BiNPWI8z
882 対応で・・・・・みんな成績返ってきたら教えてください。
886www:02/05/16 20:34 ID:4oMCUWms
はずかしいから、さらせない
887あげ:02/05/17 00:52 ID:mCQb4Bzd
>>886返してもらったのですか?
888 :02/05/18 17:26 ID:UFF8LAbQ
889来年法受けます:02/05/18 21:47 ID:rDiGk0As
とりあえずその学部の合格最低偏差だけ教えてください。
僕も帰ってきたら教えます。(社会学部ですが・・・・・・!?)
890来年法受けます :02/05/19 00:10 ID:UGrfMdb0
とりあえずその学部の合格最低偏差だけ教えてください。
僕も帰ってきたら教えます。(社会学部ですが・・・・・・!?)


891:02/05/20 20:07 ID:GXlSjVkW
age
892 :02/05/20 22:57 ID:x95gKUPa
赤本でたあげ
893<>:02/05/20 23:23 ID:EvNwCSrd
┌―――――――――‐
 |  ageってるの〜?
 └―v――――――――
      ┌―――――――――‐
      |  sageってるの〜?
      └――v―――――――
                 ┌―――――――
                 | みんなはっきり逝っとけ〜
                 └―――――y―‐
  ∧_∧    ∧∧       ∧_∧
  (・∀・ )   ( ゜Д゜)      ( ´∀`)つ
 ⊂   つ    (つ \つ    ⊂    ノ 
   \ (_)     ヽ ( )〜   人  Y
   (_)       し∪   (_(__)
なんかむなしくなった。スマソ。

894名無しさん:02/05/21 21:28 ID:GbHR2SFG
前期一橋落ちたから成績貰いに行ったら、
後期で受かった人はもらえませんって言われたよ。
895 :02/05/23 18:23 ID:o341fC2C
896来年法受けます:02/05/23 22:53 ID:wD+o3bv3
社会学部
合格最低偏差55.5
漏れの偏差値53.7
約15点で落ちた・・・・・・鬱(プレ模試の偏差値換算票から計算できます)
こんな感じでお願いします。
897来年法受けます:02/05/24 23:22 ID:Bb5CTI7Z
返してもらっていないの、みんな?
898名無し:02/05/25 01:01 ID:cg0ictV/
俺も今年社会学部を受けて落ち、来年法目指してます。
成績返ってきたが……悪いがとても書けないw
899名無しさん:02/05/25 23:16 ID:vN6qILds
え、本番の受験の偏差値とか教えてもらえるんですか?
900calcium ◆oFOieVDU :02/05/25 23:16 ID:aUTF9oVa
90000000000000000000000000000000000000000000000000000000
901来年法受けます:02/05/25 23:44 ID:WAqGNNr/
>>899浪人?目をかっぽじって出願書を読みなさい!!
もうそろそろ締め切りです。急いだ方がいいですよ。
>>898数学が苦手で受けられんかった?
902898:02/05/26 01:41 ID:FqFPPRMR
>>901
もともと法志望だったけど、センターで爆死して社会学部に変更。
2次の数学はホントできなかったなぁ。

まぁ来年は頑張るぞ!
903来年法受けます。:02/05/26 18:21 ID:cUtIhpwT
>>902 僕と似たような人がいて少しうれしいです。
もともと社会学部にしようと決めてはいましたが、
センター爆死(生物89)して必然的に社会学部。
惜しかったのでめっちゃ悔しい。
世界史問2のミスで逝きました。
数学のいちばん簡単な問題2に気がつけば・・・・
904 :02/05/26 18:52 ID:zzrBJ6D2
後の祭り。
905来年法受けます。:02/05/26 20:22 ID:ULYxWW2C
>>904 正解。
906 :02/05/28 22:35 ID:qi7DVGt0
age
907名無しさん:02/05/30 18:21 ID:+vlJPI1W
age
908@@:02/06/01 01:20 ID:l+o7/ETY
age
909 :02/06/01 08:51 ID:C6LJGc5x
一橋の受験生は学歴板のみなさんの様に
阪大に対抗意識とかないですよね?
910 :02/06/01 23:11 ID:Dq0sBBZN
あんまり比較対象にならないでしょ。
受験志望としてもかぶらないと思うし。
911高3受験生:02/06/02 16:21 ID:DMwbQd9G
来年社会学部を受けます。噂で一橋が女子だと入ることができる運動部がボート部だけと聞きましたが本当ですか
912学生さんは名前がない:02/06/02 16:27 ID:IG47CMF0

一橋vs早稲田(就職除く)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1022897019/l50
悲惨な低学力の一橋大学 2
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1022816256/l50
一橋大学は東大に合併すればいい
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1022863725/l50
一橋のショボさの証明
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1022881023/l50
一橋大VS神戸大
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1019316951/l50統一
◆ 大阪大学vs一橋大学 28
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1018862427/l50
913学生さんは名前がない:02/06/02 16:28 ID:IG47CMF0
一橋は、かわいい子多いよ。
地味だけどみんなかわいいよ。おしゃれだしね。性格もいいよ。

一ツ橋テニス部女子たち でございます
http://www.mercury.ne.jp/tennis/studentright3-wh17.htm#uesaka
http://www.mercury.ne.jp/tennis/studentright3-wh15.htm#arata 
http://www.mercury.ne.jp/tennis/studentright3-wh16.htm#inad
914 ◆a74VnLFs :02/06/02 16:29 ID:LRN/ytga

外語 医科歯科 一ツ橋  東工大 合併

915 ◆COxSa0Ak :02/06/02 16:31 ID:LRN/ytga
一ツ橋 くそ
916名無しさん:02/06/02 16:35 ID:aPlaTIPn
>>913
ビジュアルはまあおいといても(w
さすが頭(・∀・)イイ!だけあってみんなひねりの利いた面白いこと言うね。

いいなあ、一橋・・・
917大学への名無しさん:02/06/02 17:09 ID:ODswqPzb
一橋か・・・ いいなあ

>>914
ここ5〜6年はしなさそうな雰囲気じゃね?
俺たちが卒業してから合併されても遅いよなあ。
918大学への名無しさん:02/06/02 18:14 ID:I8ckEjjv
>>913
「一ツ橋」なんて表記する奴に、「性格もいいよ」なんてことを言われてもね〜
919大学への名無しさん:02/06/02 18:35 ID:/X5NxRLY
>>916
ひねりの利いた面白いこと…?
920ぽん:02/06/02 18:39 ID:3T5cJf23
一橋の女のレベルは低い。これまじ。まじ。
921大学への名無しさん:02/06/02 18:40 ID:KdM8BFKS
いいよ、ひくくても。
922大学への名無しさん:02/06/02 18:41 ID:/X5NxRLY
>>920
チャラチャラしてるより素朴な方がイイ!
923大学への名無しさん:02/06/02 18:43 ID:KdM8BFKS
そこらへんのこより、頭切れるだろうしね。
924 :02/06/03 17:51 ID:mtYHBCkL
925エムゴマ:02/06/04 23:43 ID:bSmaIahH
926大学への名無しさん:02/06/04 23:45 ID:m3N7UWwn
津田梅子と交流が深いって本当なん?
927名無しさん:02/06/05 13:09 ID:ivHw+usx
>>926
津田と合同のサークルがけっこうあるから、
そういうところに入れば
仲良くなれるんじゃないかな。
928大学への名無しさん:02/06/06 15:37 ID:Ht/Pv2Ok
今年受験なんですけど、センターで何点取れば合格圏ですか?
929捨てハン人(ステファニー):02/06/06 15:44 ID:hUhbCo14
>>928
大学入試センターに3億円で合格圏
930 :02/06/08 17:56 ID:6NOyHDPJ
 
931名無しさん:02/06/08 23:27 ID:s/zIo3Jc
age
932名無しさん:02/06/10 20:34 ID:EZztwQ4F
ネタ無しか。
933#:02/06/10 21:11 ID:57kDbCw5
934大学への名無しさん:02/06/10 23:05 ID:koKAtH9X
>>928
青本でもたち読んで見なさい
最低合格点などがのってるよ
935過労1@(・A・)イイ!!
age