一橋受験者スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えろがっぱ
一橋社会スレしかないのでたててみました。
一橋について、模試や二次対策など、語りましょう。
2名無しさん:01/11/04 01:08
http://□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
http://□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□
http://□□□■□□□■□□□□□■■■■□■■■■□□□
http://□□□■□□□■□□□□□□□■□■□□□□■□□
http://□□■■■■□■□□■□□□□■■□□□□□■□□
http://□□■□□■□■□■□□□□■■□□□□□□■□□
http://□■■□□■□■■□□□□□■■□□□□□□■□□
http://□□□■■□□■□□□□□■□■□□□□□□■□□
http://□□□□■□□■□□□□□■□■□□□■■■■□□
http://□□□■□□□■□□□■□□□■□□■□□□■□□
http://□■■□□□□■■■■■□□□■□□□■■■□■□
3名無しさん:01/11/04 01:08
力道山
4名無しさん:01/11/04 01:09
トワエモア
5名無しさん:01/11/04 01:09
デーモン小暮
6名無しさん:01/11/04 01:10
安藤百福
7すなーく ◆gooSNARk :01/11/04 01:11
ひどいスレッドだ。
8東工大志望 ◆2TG0mr9. :01/11/04 01:12
十勝花子
9名無しさん:01/11/04 01:12
10 :01/11/04 01:12
すなーくさん、助けて下さい。
11 :01/11/04 01:14
,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ ぼくたちウリナラ、日本だけに〜つきまとう〜♪
│ 今日も〜
│ パクる たかる 犯す そして〜
| 嫌〜われ〜る♪ ニダ
| いろんな同志が、つけあがる〜この国で〜♪
| 今日も〜
| パクる たかる 犯す そして〜
| 嫌〜われ〜る♪ ニダ
,,\___  _________
         ∨
♪   ∧ ∧ ♪
     <,,`Д´>  ♪
     |つ[|lllll])
   〜|  |
    U U
12すなーく ◆gooSNARk :01/11/04 01:14
>>10
助けるも何も、ここまで凄い出だしも珍しいですね。
何故攻撃対象なんだろ。
13名無しさん:01/11/04 01:15
ヤマキのめんつゆ
14東工大志望 ◆2TG0mr9. :01/11/04 01:15
大丈夫!30辺りからまともになるはず
15名無しさん:01/11/04 01:16
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰



--------------------------------------------------------------------------------
16名無しさん:01/11/04 01:16
17 :01/11/04 01:16
すなーくさん何かお話しよう。
18外道:01/11/04 01:16
皆、ヒマだな。
19すなーく ◆gooSNARk :01/11/04 01:17
昨日一橋オープン受けてきたよん。
20名無しさん:01/11/04 01:17
大江戸ロケット
21 :01/11/04 01:18
おれ、明日実戦受けます。
オープンは来週。
どれくらい難しいですか?
22外道:01/11/04 01:18
>すなーく
どうだったよ?
23すなーく ◆gooSNARk :01/11/04 01:20
>>21
駿台全国模試と比較すると
英語:おんなじくらい。でもリスニングは早いし音割れてた。
国語:はるかに簡単だけど語彙が無いとツライかも。要約は注意。
数学:おんなじくらいの難易度?
社会:計1200字論述はツライっす。かなり深い知識も要りました(倫理政経)
24 :01/11/04 01:25
ありがとう。>すなーくさん
駿台の模試受けたことないからわからん。
河合の全統より難しいんですか?
もうそろそろ寝よう。
25すなーく ◆gooSNARk :01/11/04 01:25
>>22
英語:単答式は一問取りこぼし。和訳にちょっと躓いた。リスニングは
   選択式では1問ミスも、記述では全くダメ。
国語:漢字2問ミス、語彙の貧弱さが感じられました。その他は今まで
   に無いほど好調。
数学:落ちつけばあと一問は解けたはず。でも一完にとりあえず満足。
社会:政治分野で全く知らない語句が答えになっててゲンナリ。その他
   の点では個人的にはうまくいったと思います。
26すなーく ◆gooSNARk :01/11/04 01:27
>>24
河合の全統よりも難しいです。
特に自分で考えて書く問題が多いので対策は立て解いたほうが良いと思
います。月並みですが。
27名無しさん :01/11/04 17:53
http://□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
http://□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□
http://□□□■□□□■□□□□□■■■■□■■■■□□□
http://□□□■□□□■□□□□□□□■□■□□□□■□□
http://□□■■■■□■□□■□□□□■■□□□□□■□□
http://□□■□□■□■□■□□□□■■□□□□□□■□□
http://□■■□□■□■■□□□□□■■□□□□□□■□□
http://□□□■■□□■□□□□□■□■□□□□□□■□□
http://□□□□■□□■□□□□□■□■□□□■■■■□□
http://□□□■□□□■□□□■□□□■□□■□□□■□□
http://□■■□□□□■■■■■□□□■□□□■■■□■□
28kal:01/11/04 18:25
今日、駿台受けてきたよ。
英語は時間足りんし、リスニング速いし。
国語は異様に簡単。
世界史も普通の難易度でしょう。
数学は0完!なんか数学的な思考能力を問う問題が多かったような。

これじゃあ判定Cも確実にダメだな…頑張ろ。
29くぁくぁ:01/11/04 20:02
>>28
おれが書き込もうとしたことと全く同じ。
30経済志望:01/11/04 20:11
代ゼミ受けたよ。
英語はリスニング簡単。ほかは普通。
国語 普通
日本史 難しい。作ったの八柏かな?
数学 わりと簡単。
31 :01/11/04 20:25
>>30
数学むずくない?
俺0完
32経済志望:01/11/04 20:38
>>31
去年のプレよりは簡単だと思った。
3完2半のつもりがベクトルで計算ミス&
複素数平面で図示ミス
1完4半になってしまった。
33 :01/11/04 20:40
>>32
去年の数学の平均点はいくつですか?
他のも知ってたら教えてください。
34経済志望:01/11/04 20:46
>>33
昨年度代ゼミ一橋大プレ平均点

英語:114.5(260点満点)
国語:79.1(120点満点)
数学:36.7(150点満点)
日本史:48.2(150点満点)
世界史:41.8(150点満点)
地理:31.9(150点満点)
35 :01/11/04 20:47
>>34
ありがとうございます。
36名無しさん:01/11/04 21:01
今日の駿台数学死んだ。
試験官の女ばっか見てた。
ブラ紐くっきりで勃起。
37名無し:01/11/04 21:14
数学一巻もできなかったけどみんなどうなの
38社会希望:01/11/05 16:29
11/4一橋プレ受けました

数学は、割と簡単。
でも、複素数なのにあれの中心を
あれで書いちゃったよ〜(未実施の方の為伏せておきます)
数学苦手が集まる社会では、数学勝負だね。

地理。死
あんなの地理じゃないよ〜
試験時間90分たっても白紙。
適当にさえ埋めることもできない。。。

英語。時間が短いね。

国語。いつも通り漢字ができません。
39経済子房:01/11/07 03:02
>>36
羨ましいハァハァ
40経済子房:01/11/07 03:07
理系の友達に実戦模試の問題見せたけど、
数学かなり簡単なんだってね。
俺は今から数学がんばって数学で勝負することにするよ。
英語苦手だし。
41社会希望 :01/11/07 03:14
42すなーく ◆gooSNARk :01/11/07 06:58
一橋のリスニングって英検で言うと何級くらいですかね?
43一橋生:01/11/07 23:44
頑張ってね。
44一橋一直線:01/11/07 23:50
経済学部志望の現役生です。世界史で受験するのですが、先日の一橋オープンは世界史撃沈しました。みなさんどんな感じで対策してますか?僕の高校は田舎なので一橋を受験するひとがいなくて情報交換もできません。私立を併願するひとはどんなとこ受けるんですかね?
45すなーく ◆gooSNARk :01/11/07 23:54
>>44
自分は法学部志望ですが、併願は早稲田と慶應で行こうかと思います。
自分も田舎です。ともに頑張りましょう。
46一橋一直線:01/11/07 23:57
>>45
僕も早稲田と慶応を考えています。頑張りましょう。
47名無し:01/11/08 01:35
こんなとこ、くるんじゃなかった。
遠くてだるいだけ。

from新宿在住者。
48名無し:01/11/08 01:37
>>41
特急
49一橋一直線:01/11/08 21:45
今日、第二回駿台全国模試の成績が返却されましたが、みなさんどうでしたか?ちなみに自分は経済C判定、商B判定でした。
50すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 22:05
法と社会A判定でした。ちなみに社会は席次1位。かなり嬉しいっす。
51一橋一直線:01/11/08 22:15
すなーくさんすごいね!でもあんまり数学は良くないみたいみたいだったけど、英語とか数学がものすごく出来るの?
52一橋一直線:01/11/08 22:19
51訂正。英語とか国語がすごく出来るの?
53naribyo:01/11/08 22:22
法学部で10人定員削減だってね。やっぱり後期を10人少なくするのかね。

センタ三科目、二次英語と小論はやっぱり本当にできる人のみに許された道なんだろうな。
54名無しさん:01/11/08 22:52
>>50
コラ!嘘つくな!
おまえは一年ちょっと前まで偏差値50以下の劣等生だったんだろ?
それが今では学部一位?ふざけるな!
人生がそんなに甘い訳ないだろ!ネタもいいかげんにしろ!






・・・・正直、おめでとう!勇気出ました。 from 劣等一橋志望高2
55すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 22:57
>>51
英語は意外とできていました。
国語はあと1歩で名前載せられたのに……くそー。
政経はまあ、いつも通り……と。
英国社偏差値に比べると英国数社偏差値は8.4も下がっているので、や
はり数学はかなり効いているようです、はい。

>>53
十人削減ですかー、厳しいですね。
ただでさえ狭い門なのに……。

>>54
励ましてくれてどうも(w
あなたも頑張ってくださいね。
56一橋一直線:01/11/08 23:03
>>55
まったく羨ましい限りです。ぼくは国語が全然ダメでした。
センター社会は何を受験予定なんですか?
57すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 23:07
>>56
地理と政経で行こうかと思っています。
政経のほうが得意なんですが、一橋では使えませんからねえ。
地理と日本史受けられたら良いのですが。
ちなみに2次では倫理・政経で行きます。
一橋一直線さんは何で受ける予定ですか?
58七資産:01/11/08 23:08
おれの友達今一橋受けても受かるって言ってたぞ?
59メディ社長:01/11/08 23:09
>>58
そいつは一橋志望ですか?
60一橋一直線:01/11/08 23:11
>>57
世界史で受験します。でもちょっとなめすぎてたみたいで、勉強始めたのが9月の終わり頃だから、最近マーク模試でようやく偏差値50を越えるようになりました。
61 :01/11/08 23:11
>>57
2次で倫理・政経ってどういう意味?
地歴1科目じゃなかったっけ?
62名無しさん:01/11/08 23:13
>>54 >>56
がんばれよ。
君たちは絶対合格する。
63一橋一直線:01/11/08 23:17
>>62
どうもありがとう。
なんか合格しそうな感じがしてきました。
6454:01/11/08 23:19
>>62
ありがとうございます!
頑張ります!
65すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 23:26
>>60
世界史だと、これまではアジア史は近代しか出ていなかったのに、去年いきなり古
代アジアが出て対策が難しくなりましたね。
まあそれでもヨーロッパ中心だとは思いますが。

>>61
一橋は倫理と政経2つで1セットなんです。
具体的には、大問1が倫理、大問2が政治、大問が3が経済という構成になってい
ます。
6661:01/11/08 23:31
>>65
世界史受験なんで知りませんでした。
最初見たとき東大みたいに地歴2科目と思ってあせったよ。
67一橋一直線:01/11/08 23:35
>>65
そうなんですよね。論述対策もまだほとんどやってないし大変です。
68すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 23:40
>>66
まあ、自分の選択はどちらかと言えば日陰ですしね。
やっぱり世界史、日本史のほうがオーソドックスで対策が立てやすいの
でしょうけど、自分的には政経に興味があってやりつづけていましたし、
倫理もやってみると面白かったので倫理・政経にしました。

>>67
論述はキツイですねえ。120分で1200字ですからね。
なんか社会の知識を使っての小論文って感じがします。
69名無しさん:01/11/08 23:43
>すなーく
私大は数学で受けるんですか?
70すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 23:44
>>69
数学はヘコいんで、今のところ政経で受けようかと思っています。
71ロッテファン:01/11/09 20:47
一橋数学はこれからどんなことをすれば合格点まで持っていけるでしょうか。
ちなみに0完です。
72>>71:01/11/10 00:43
黄チャートBEST&河合のやさしい文系数学50&河合の入試精選問題集&青本
で完璧。
73一橋一直線:01/11/10 23:16
経済学部の2次試験のボーダーって何点くらいなんでしょうか?
74>経済商受験者:01/11/10 23:17
早稲田商って受ける?
75一橋一直線:01/11/10 23:18
>>74
受けます。
76:01/11/10 23:19
早稲田商と東北経済だったらどっち行く?
77一橋一直線:01/11/10 23:22
僕は田舎者だから東京に憧れちゃうので早稲田かなぁ?
78外道:01/11/10 23:22
>>73
今年の合格者平均は2完2半だったらしい。
>>71
何学部?
79一橋一直線:01/11/10 23:27
>>78
四教科の合計のボーダーは何点くらいでしょうか?
80外道:01/11/10 23:29
>>79
学部によって違うけどセンターそこそことって2次で6割とれれば
まずは平気だと思うけどね。
81pc045243.tokyo.ppp.waseda.ac.jp法1:01/11/10 23:29
一橋は数学で決まる。
数学ダメな奴は早稲田にでも行け。
82外道:01/11/10 23:31
>>81
確かにそうだけど社学や法ならあんまりできなくても社会と英語が
できればうかるよ。
83一橋一直線:01/11/10 23:31
>>80
ありがとうございます。
でも世界史全然できないから6割キツイなぁ。
84外道:01/11/10 23:32
>>83
まあ世界史は死亡の難易度だから、基本的な歴史の流れをつかんで
あとは本番で分からなくてもなんか書けば点はもらえるから
頑張れ。
85一橋一直線:01/11/10 23:35
>>84
世界史ほんとに出来なくて第3回共催マークも62点しかとれませんでした。
間に合いますかね?
86 :01/11/12 01:17
今日、一橋オープン受けてきた。
けっこうできたかも。
模試の復習って、みんなどうやってる?
8786:01/11/12 01:24
オープンの英語の2問目の長文に笑ってしまいました。
俺、不気味だっただろうな。
88一橋後期法学部志望:01/11/12 09:48
後期の英語なんだけど、大問1の長文対策は何をやったらいいですか?
自分は慶応SFCの問題を解いてるのだが。。。
89外道:01/11/12 10:49
>>88
SFCとは全然問題が違うから長文対策は前期の問題をやるだけにして
そのわかり自由英作の対策をじっくりとやろう。
Z会「英作文のトレーニング上級」に自由英作の対策法が載ってるから
一日一題はやって誰でもいいからみてもらうようにしよう。
>>85
62取れればいいっしょ。
ナビゲーターなり参考書を熟読しな。
>すなーく
英検は2級で良いよ。
どうせ皆できないから、差をつけときな。
90一橋後期法学部志望:01/11/12 12:28
>89
どもども。英作はZ会の添削も受けています。
「英作文のトレーニング上級編」も始めようと思います。
前期の問題も過去5年分はやったのですが、まだまだって感じです。
なんかいい対処方はありませんか?
91外道:01/11/12 17:05
>>90
添削指導うけてれば十分じゃん!!
後期の英作は前期のとあんまりかわらないから5年分しっかりやろう。
あとは小論もね。
>>>一橋受験者ALL
とにかく英語だけはしっかりとやろう。
受験に必要なのは当然だけど大学入って「英語I」って科目のテストがあるんだけど
どんなに成績よくてもテストで60点以上取らなきゃ単位もらえないからね。
92ロッテファン:01/11/12 20:10
>>78
経済です。
93経済志望:01/11/13 00:36
経済と商ってどう違うんですか?

模試受けたんですけど、数学が簡単だったような。
本番もあんなもんだろうか。
94黒田”最高”哲弘:01/11/13 19:36
>>92
河合出版の「一人で解ける数学」をやったあとに「文系数学70題」をやれば
いいよ。
>>93
俺は法学部だからよくわかんないけど・・・
経済学部はマクロ経済学とかあとはマルクスとかが出でくる経済史などをやるでしょう
ほとんどが数学を使う教科だと思うよ。
商はたぶん市場のメカニズムとか簿記とかやると思うよ。
あと経営学科と商学科にわかれるらしい・・
これしか知らないよ。悪いね。
95名無し:01/11/13 20:20
一橋受験者でセンターの理科を地学で受ける人いますか?
どんな参考書つかってますか?
96高参@(・∀・)イイ!!  ◆.//////. :01/11/13 20:49
つーかすなーくはトラブルがないかぎり余裕で受かりそうだと
思うけど東京の何処に住むかとか考えてる?
97ロッテファン:01/11/13 22:38
>>94
ありがとうございます。
明日にでも買ってこようと思います。
98すなーく ◆gooSNARk :01/11/14 07:02
>>89
2級ですね。
早速リスニングの演習に使います。

>>95
地学で受けますよ。
参考書は、実況中継と、パーフェクト問題集、青本、黒本です。
青本は現実のレベルからかけ離れていますのでできなくても気にしないように。
だって、70点取れれば本番で100点とか書いてありますし。

>>96
なんか本番で腹痛くなりそうなんですが……。
住むところはまだ決めていません。
贅沢を言えば、大学までチャリで通えるところだと最高ですね。
あと、近くに川があるところ。誰もいない朝の川は最高っす。
99啓子@MAKI:01/11/14 08:56
全統オープンを11日に受けてきた。
英語・国語は過去問の方が難しかった気がしたけど
難易度はどうなのかしらね。

夏に一橋を見てきたけど国立は良い街ですね。
懐かしき学生街な感じ。校舎の古めかしい感じにも惹かれた。
あのあたりなら家賃はどれくらいになるんだろう。
誰か東京在住の方教えて下さい。

>すなーくさんて確か慶應と早稲田の法も受けるって
言ってたよね?私も全く同じとこだけど
慶應法のセンター型はうけないの?
100すなーく ◆gooSNARk :01/11/14 18:21
>>99
慶應の法のセンター方式受けますよ〜。
でも早稲田法も受かったら早稲田行きますが。
101ななし:01/11/15 00:09
啓子!俺と結婚してくれ!
102社学2年:01/11/15 16:21
>>98
川の近く・・・多摩川かなあ(国立市南端)。
でも川の近くは住宅地とは言え低地だから、洪水のときヤバイねえ。
もともと田んぼだったところだから。
103 :01/11/16 18:57
>>100
面接会場で会うかもしれないね。
104 :01/11/16 19:00
一橋の浪人せいと現役せいの比率ってどんなもんですか?
105すなーく ◆gooSNARk :01/11/16 19:08
>>102
多摩川ですか。スピッツの曲くらいの知識しか無いですねえ。
個人的には金八に出てくるくらいの川が良いですね。

>>103
受けるんですか?
面接とか対策してないんでかなり不安なのですが……。
106高参@(・∀・)イイ!!  ◆MMMMMMWM :01/11/16 19:10
>>105
キンパチに出てくる川は荒川千住付近
かなり汚い
107すなーく ◆gooSNARk :01/11/16 19:10
>>106
汚いんですか……。
ドラマ見る限りではそうは思えないですね。
撮り方がうまいのかな。
108一橋一年:01/11/17 18:05
あぁ、去年の今ごろはこんなことしてたんだなぁ・・・懐かしい。
受ける人は頑張ってちょ。いい大学だと思うから。
109名無しさん:01/11/17 18:10
どうせなくなるよ。
110わしょーい!:01/11/17 22:34
わしょーい!
111東大文V:01/11/17 22:35
一橋の法にしておけばよかった。
みんなは失敗するなよ、大学名より学部の方が重要だ。
112外道:01/11/17 22:39
>>108
そうだよな。
>>111
俺は去年のクリスマス前まで東大志望だったけど回りの東大受験生の
奴らに嫌気がさして一橋にしたけどいろんな奴がいて楽しいよ。
だから後悔はまったくないね。
113ななし:01/11/17 22:41
>>111−112
東大行きたい…
どっちがいいだろう?
114外道:01/11/17 22:43
>>113
君の偏差値や希望学部等をおしえてくれ。
115113:01/11/17 22:48
法学部志望(最近経済にも興味が)
偏差値は、
英語、65
数学、60
国語、75
世界史、80
第二回全統記述模試です。
無理でしょうか?
一橋も無理のような気がする。
116一橋一年:01/11/17 22:50
外道さんは何学部ですか?私は法学部ですが・・・
117東大文V:01/11/17 22:51
思い切って東大文T・京大法を受けるか、一段下げて一橋法を受けるのがいい。
東大の名前だけに拘って文Vを選ぶと後悔するよ。
(経済にも興味があるのなら、文Uという選択肢もある)
118113:01/11/17 22:55
思い切って受けても受かる可能性はあるでしょうか?
119 :01/11/17 23:16
そりゃま、可能性の議論になったら、あると答えざるを得ないわな。
早慶と併願して東大京大を受けてもいいと思うけどね。
120一橋:01/11/18 01:41
ってなんか中途半端。決められたことこなすのは感心するくらい上手だけど友達にはなりたくない。
えっ、俺3流私大の落ちこぼれだけど。
121 :01/11/18 01:52
113さんは英語数学が問題だな。
残りの教科よりこの2教科は大きく合否に左右するから。
122みつまジャパン:01/11/18 01:53
>一橋生
私大の受験結果を書いてくれ。
123 :01/11/18 02:02
東大文2 ×
一橋経済 ◎
慶応経済 ○
慶応商  ○
早稲田政経経済 ○
124名無しさん:01/11/18 02:04
123は早稲田政経落ちたのに受かったってことにしてそうw
125名無しさん:01/11/18 02:05
早稲田政経経済は受かりやすい
126 :01/11/18 02:06
早稲田政経経済なんて数学受験したら簡単だぞ。
社会で受験なら俺はたぶん落ちたな。
127名無しさん:01/11/18 02:07
>125
国立受験者にはきついよ、あそこは
128名無しさん:01/11/18 02:08
>127  慶應法、経済、商の英語の方が辛いと思われ。
129名無しさん:01/11/18 02:11
慶応法の英語はまぁ問題自体は難しいかな。
でも2科目であることと配点を考えれば当たり前かな。
経済?商?問題外。ど楽勝でした。
130名無しさん:01/11/18 02:12
おそらく一橋に慶応経済・商落ちてる人間皆無だと思われ
131 :01/11/18 02:13
慶応の経済、商の英語が難しいなんて初めて聞いた。
受けた感じではぜんぜん難しくないぞ。
慶応の経済とか商って数学得意なやつなら
数学満点狙えるよ。
センターに毛が生えたような問題ばかりだから。
132名無しさん:01/11/18 02:14
>129  で?
133名無しさん:01/11/18 02:15
小論が鬼門(キモイ)
134名無しさん:01/11/18 02:15
>で?

それはこっちのセリフだろ
135名無しさん:01/11/18 02:16
128は慶応がすごいと思っているだけで
問題実際やったことないだろう?
やってみれば以外に簡単だと分かるよ。
136名無しさん:01/11/18 02:17
ぶっちゃけた話、開成の「問題」より西武文理の「問題」の方がムズいぜ(w
137135:01/11/18 02:18
以外→意外
138名無しさん:01/11/18 02:19
>135  でもふつーの受験者からすれば難しいでしょう。確かに東大京大一橋受験者
からすれば簡単に見えるだろうけど。それに私大は社会が鬼だし
ちなみに東北大目指してます。
139みつまジャパン:01/11/18 02:20
>138
東北大はいい大学だね。
早稲田と東北だったらどっち行く?
140名無しさん:01/11/18 02:22
経済に限って言えばふつーの受験者からしても難しいとは感じないレベルだと思うけど。
141名無しさん:01/11/18 02:23
KOの話なんかどーでもいいんだよ。他行け。ここは一橋スレだ。
142みつまジャパン:01/11/18 02:23
一橋って文系だけど数学強い奴多い?
特に経済商あたり。

あと早稲商って何気に受けてないね。
143名無しさん:01/11/18 02:24
>139  経済か商志望だから早稲田かな?でもあそこの国語と日本史は鬼だね、
5割も取れなかったよ。私大は簡単だとか言うけどやっぱ早慶は
難しいわ。
144みつまジャパン:01/11/18 02:27
早稲田なら東北がいいと思うけどなあ。
慶応ならそっちだけど。
一橋は別格
145名無しさん:01/11/18 02:29
慶応政治4年零細企業逝きの決定したDQNが何か言ってますよ
146名無しさん:01/11/18 02:30
>144
キミほんもの?大学受験の戦績書いてみて。
147 :01/11/18 02:30
俺は元理系で浪人して文系に変わったよ。
だから文系数学はかなり得意だよ。
元理系の奴多いよ。
148名無しさん:01/11/18 02:31
あれはみつまJAPANでしょ
149名無しさん:01/11/18 02:31
ほんとだw だまされたw
150名無しさん:01/11/18 02:31
>147
そういうの元理系って言わない
151名無しさん:01/11/18 02:32
慶應かー、名前負けするなー。俺は東北大65くらいで判定良かったけど
慶應志望で70の友達がC判低出てたのにはビクーリした。早稲田政経と慶應経済なら
慶應ですよね、やっぱ。
152名無しさん:01/11/18 02:33
>151の慶応くん

2科目慶応志望の奴では東北大合格どころか受験すらできませんよ(w
153名無しさん:01/11/18 02:35
>152  いや、そうじゃなくて東北一本です。早計は受けないと思うので仮想してるだけ。
154みつまジャパン:01/11/18 02:38
1997年度入試
東大文1×慶応法a×経済○→蹴る
1998年度入試
東大文T×慶応法◎入学
155悲惨:01/11/18 02:38
ちなみに私は約10年前に早稲田政経(経済)と慶応経済に合格し、慶応に進学した
親は早稲田にいけと言っていたし周りの友人からもばーかとののしられた。
実際入学すると早稲田政経落ちた奴が多くて愕然とした。当時私のクラスは60人クラスで30人が
付属出身、残り30人が受験組みだったが早稲田政経けってきた奴は俺を含めて5人しかいなかった。
(ちなみに早稲田法けった奴3人、早稲田商は受験組のほぼ全員合格していた。)
私の受験した平成4年は慶応経済にB方式(英・社)が導入された翌年でわたしもそれで入学したのです。
A方式が偏差値低いのは周知のとおりだがB方式で早稲田おちがいることに対して、そして何よりも
そいつらが早稲田政経にコンプレックスを持ってていることに対して憤り、侮蔑の念すら抱いた。
こいつらあほばっか・・・。そしてここに入学したおれもあほ・・・。その思いを抱きながら学生生活を
終え、5年が経過した。間違った選択をした・・その思いを引きずって、本屋に立ち寄ってはいまだに赤本、
エール出版などを見て、受験生の進学状況、偏差値をチェックしている自分がここにいます。
156名無しさん:01/11/18 02:40
国立受験者にとっての慶應

SFC数学受験・・・理系ならまず落ちない
経A商A方式・・・楽勝
法B経B商B・・・難関
SFC英語受験・・・超難関

という感じじゃない?慶應B方式受験は抜群の英語力を
つけないといけないので国立第一志望にはちと厳しいよ
(洗願にすればそれほどでもないんだけどね)
157名無しさん:01/11/18 02:41
156に同意。
158>156:01/11/18 02:42
その割りに、英語の平均点はa方式>b方式なんだよ。
やっぱ国立受験者ばかりだから質が高いんだろうね、a方式は。
bは馬鹿も結構受けるけど。
159名無しさん:01/11/18 02:42
>154
間違ってるよ。つーか本物じゃないんだから違ってて当たり前かw
160名無しさん:01/11/18 02:42
みつまJAPANは早稲田政経に落ちてます
161名無しさん:01/11/18 02:43
法以外のB方式入学者はまじバカ
162名無しさん:01/11/18 02:44
>160
そうそう。みつまが私立で落ちたのはそこだけ。慶應法は現役時は受けてない
163人間のめす:01/11/18 02:44
ってか、慶応法って英語すんごく難しかったね。
ビックリ!!
164名無しさん:01/11/18 02:47
5割取りゃいいんだ5割
165名無しさん:01/11/18 02:48
>163

難しいけど、予備校関係者には悪評ぷんぷんだぞ。
難しすぎて出きるやつとできないやつの差があまりつかないらしく
選別機能を果たしてない。
一部には「慶應は社会で決まる」と豪語する講師もいる
166名無しさん:01/11/18 02:50
日大レベル(偏差値55)の受験生の慶応法合格率=13%
この数字は早慶の中では圧倒的です。
167:01/11/18 02:52
嫌だな、、そういうところは・・。
168一橋一年:01/11/18 02:52
慶應法落ちました・・・
169名無しさん:01/11/18 02:53
>168

国立受験者にはあそこのB方式はつらいって
170名無しさん:01/11/18 02:53
自作自演止めろ
171一橋一年:01/11/18 02:54
それも2次で・・・まぁ1次ぎりぎりっぽかったんで
受かるとも思ってませんでしたが。
172一橋一年:01/11/18 02:55
>>170
自作自演じゃないですよ。ってここの板IDでないんですねぇ
173名無しさん:01/11/18 02:56
ぶっちゃけあんなとこ落ちても何ら問題ない。
糞問オンパレードの変なゲームに付き合わされた奴らが気の毒だ。
174一橋一年:01/11/18 03:03
あれは確かに難しかったですね。特に社会(日本史)。
175:01/11/18 03:06
一橋経済商は数学で決まる。
数学はまじで強い奴多い。

あと一橋のメス学生ってどうなん?
176名無しさん:01/11/18 03:14
If Hitotsubashi college had established the department of literature
pretty girl student would be increased..NO
177:01/11/18 06:28
慶応商って簡単だよなー
地理20点ぐらいでもうかってたもん。
178じゅん:01/11/19 20:59
一橋経済と東大文二ってどっちが就職いいの?
179のん:01/11/19 22:21
世界史の論述の対策方法を教えて下さい。
それと、みなさん英語の勉強はどうやってます?
180>:01/11/19 22:34
世界史も英語も特別な対策がいるような癖のある問題とは思えない。
普通にやってればいいのでは?
1812年生:01/11/20 02:31
>>175
一橋の女子学生は以外や以外に綺麗な子多いよ。
特に今年の一年は、って気がする。
182経済学部志望:01/11/20 20:49
>>181
楽しみだなぁ。
183のん:01/11/20 21:47
>>180
普通のやり方がわかんないんです。
参考書はどえがいいんでしょうか?
184名無しさん:01/11/21 01:05
東北法志望なんですけど
今から一橋法に変更して大丈夫ですかね?
東北法B判定ぎりぎりなんですけど。
素直に東北のほうがいいですか?やっぱ。
185>178:01/11/21 11:54
就職の有利さで、一橋経済と東大経済は違いはないと思うよ。中央官庁狙うんだったら、やっぱ東大が有利だと思うけど、民間企業だったら、東大枠、一橋枠というのがあって、
どこの大学から何人取るというのが大枠で設定されている。だから、結局、人気企業では同一大学の学生どうしでの競争になる。

その点、一橋は経済に限らず、商学部、法学部も学生数が少ないので、有利さは東大法、経済と変わらない。早慶とは雲泥の差がある。早慶は学生数が多いので、よほど他の学生と差別化できるアピールポイント
がないと人気企業への就職はかなり難しいよ。一橋と早慶に合格って早慶に逝くなんて愚の骨頂。
186名無しさん:01/11/21 12:02
入ってからの扱いでは一橋と東大では雲泥のさがあるけどな
187名無しさん:01/11/21 12:13
186は東大、一橋の人間ではないがな
188>178:01/11/21 15:51
>186

186は東大、一橋はおろか、世の中の仕組みを知らないドキュン大学の人間だろう。私は昨年まで大手商社の人事部に在籍していたが、一橋と東大の扱いに全く違いはない。私自身は一橋の法学部出身だが、
社費でスタンフォードのMBAを取らせてもらった。英語力などで選別はされるが、東大、一橋の扱いは全く同格で、あとは本人の実力次第。優秀な受験生は頑張って一橋に入ってください。一橋は単科大学的色彩が強く、やや地味な印象がありますが、
ビジネス界での評価は東大と全く同格です。一橋の良さは入ってからでないとわからない面があります。本当に入って良かったと思うような大学です。最後の追い込み期に入りましたが、心からご健闘を祈ります。
189>178:01/11/21 16:18
実は僕も東大、一橋、京大のどこにしようか迷ったんだけど、一橋に入って本当によかったと思ってる。
よかったと思う理由を挙げればきりがないくらい。俗物的観点から一つ挙げれば、女の子にもてる点だね。よく慶応や東大がもてるって言われるようだけど、一橋の方がもてるんだよ。実際は。
まあ、これも本人の「実力」次第だけどね。みんな受験頑張ってね。入学したら可愛がってあげるよ。OBの面倒見がいいのも一橋の特徴かもね。
190行きたいなぁ:01/11/21 16:46
今高2です。
模試の偏差値は国語60
       数学49
       英語55ぐらいなんですけど、
       一橋商または経済は無謀ですか?
191マソコ:01/11/21 19:31
>>190
何の模試なのかによるけど
進研とかだったらちょっと厳しいかもね・・・・
でも、高2なんだから、努力次第でなんとでもなるよ
192行きたいなぁ:01/11/21 20:34
>>191
進研です(涙)
がんばってみます!ありがとう☆
193じゅん:01/11/22 00:03
>>185-189
どうもです。
今から東大に挑戦するより、
確実に一橋狙っていこうと思います。
でも、一橋の難しいんだよね。はぁ。
194高2:01/11/22 00:12
理系なんですけど,最近文系も受けてみたくなりました。
今まで物理化学ばっかだったので,まだ何も社会やってません。
ていうかこのまま社会はセンターレベルで済ませたいんです。
駿台全国模試の偏差値は3科68です。前期商学部は可能でしょうか?
195じゅん:01/11/22 00:14
>>194
高2なら社会やりなよ。
でもそれだけ実力があれば可能じゃないかな?
196高2:01/11/22 00:17
>>195
やるんなら日本史かな,と思ってるのですが,
論述形式の問題が多くて,今からでも間に合うのかと心配です。
197188と189は会社で暇なのか?:01/11/22 00:21
一橋はやはりお得な大学なんだね。
滑るの覚悟で東京や京都受ける奴は馬鹿ってことになるのかな。
うーん。そう言われると悲しいな。
198名無しさん:01/11/22 00:24
>196
間に合わない?んなこたーない。全てはキミの努力次第。ガムバッテ!
199じゅん:01/11/22 00:31
>>196
そうそう、全然大丈夫だよ。
私は世界史やってます。
世界史の方が簡単じゃないかな?
世界史板とか役に立つんですよね。
私は世界史板で論述の勉強してます。(w
200ネタだと気づけ:01/11/22 00:36
>>197
一橋の学生が社会人のふりをしているだけだろう。
2ちゃんねるを勤務中に見ている一橋卒の会社員なんかいねーよ。
そんなやついたら真っ先にリストラ候補だろ?
201久美 ◆iCowS9K6 :01/11/22 02:03
すなーくさんはもう来ないんだろうな。
202すなーく ◆gooSNARk :01/11/22 06:51
>>201
スレだけは見ていますよ。
203名無しさん:01/11/22 09:41
一橋のスレなのに、一橋に噛み付いてくる飯台工作員がいないのもめずらしい。。。
204188ですが:01/11/22 15:03
私は実際に大手商社のリーマンです。今はシンクタンクに出向させてもらって海外プロジェクトの調査分析などアナリストの仕事をしているので、息抜きに2ちゃんを見てる。
残念ながら窓際なんかではありませんよ。2ちゃんを知ったのがごく最近なので実はハマってます。今後は、一橋の後輩などに大学入学後の進路のアドバイスなどをやってゆきたいと考えています。人生は何事も経験なので、先輩の話を聞いておいて損はないと思うよ。
205エリート街道さん:01/11/22 16:07
東大ならどこでも良いという志望動機で文Vを選ぶ者がいるが、この選択は大きな誤り。文学部や教養学部に進むとマスコミ関係ならいいけど、商社、金融など実業界では相手にされない。
しかし、一橋ならどこでも良いという理由で社会学部を狙うのは大正解。でも、商、経済、社会の難易度って似たようなもんかな。法学部はかなりムズいけどね。
206名無しさん:01/11/22 16:18
2004年にロースクールが発足するので、これから一橋に行くならやはり法学部では? 今後は、日本もアメリカ並みに、MBA、弁護士、会計士などの資格を持つのが、ビジネスエリートの必須条件になる。
ロースクール発足で取得し易くなる弁護士は狙い目だと思うけどな。
207名無しさん:01/11/22 16:32
漏れ一橋大生居酒屋バイトだけど、合コンで青学や慶応の連中をよく見てきたぞ。
バカ5流女子大生「○○クンはどこだっけ?」
アホ学生「(さりげなく困ったように)ああ、いちお青山」
バカ5流女子大生「うわー青学!すっごーい。だからイケメンなんだ!」
バカ女ども、一同嬌声。口々にアホ学賛美の嵐。
ケイオー生「あはは。青学って受けいいなあ。いやあ、コレじゃ
○○クンに全部持ってかれちゃうなあ、いくらウチらでも」
バカ5流女子大生「じゃあ××クンは?どこなの?」
ケイオー生「(不敵な笑みを浮かべて)あ?俺?三田の方だけど」
バカ5流女子大生「え?三田ってたしか・・・。あっ、まさか慶応?」
ケイオー生「(勝ち誇ったように)まあ、そうともいうね」
バカ5流女子大生「きゃー!すっごーい!!頭いいんだー、天才!」
この後しばらくバカ軍団嬌声と慶応賛美の革命。
ケイオー生「まあ、大学も色々あるからね。君らは俺達エリートと合コンできて幸せ者だぞ、ギャハハ」「あ〜お兄さん」
漏れ「ご注文はお決まりでしょうか?」
ケイオー生「お兄さんかっこいいねえ。でも大学は出た方がいいぞ、そう思うだろ?」
漏れ「ええ。私も昼は大学に逝ってます」
ケイオー生「勤労青年だねえ。ごくろうさんw。で?どこよ?ポンか?日当駒線だろ?」
漏れ「マイナーな大学っすよ、皆さんが羨ましいw」
バカ5流女子大生「えー。どこなの?言っちゃいな」
漏れ「ははは、一橋っすよ。知りませんよねぇw」

ここで男子一同凍りつく
バカ5流女子大「キャハハ、しらな〜い。どこにあるの?」
ケイオー生「馬鹿!恥ずかしいからやめろ」
明らかにイラついてきた慶応君にビビッて慌てるバカ5流女子大
漏れ「それではごゆっくりどうぞ」

その後この部屋から歓声は途絶えた。慶応、青学諸君。正直すまんかったw
208マルタ:01/11/22 16:33
一橋の商学部ってABCってあるけど、これだと英・数だけやって、国・社は勉強しないで受けてもいいって事なんですか?
209戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :01/11/22 16:37
>>207
なんだかなぁ。虫酸が走るというかあきれるというか。
ネタ?
210名無しさん:01/11/22 16:40
ホント、一橋は最高だと思うよ。

実績、レベル:経済学では東大と同レベル、京大以上。経営学、商学では東大以上。
実業界では東大と同レベル(OB数に対する役員輩出率などでは東大以上)。

立地:オレは国立の街並みが美しくて好きだが・・。ボストンに行ったが雰囲気は似てるね。ただ、遊ぶには不便。マージャンくらいしかやることがない。

校風:自由。勉強しないやつも多いが、逆にやりたい勉強ができる。東大コンプレックスを持ってるやつもいると思うが、オレはない。高校のときに運動部で頑張りながら、第一志望の一橋に入ったから。
東大を目指せば、入れたと思うし、実際そういうやつも一橋には多い。

ゼミ:3、4年は必修。入るのが難しい人気ゼミもあるが、全員がゼミに入れる。学部間の垣根が低いため、他学部のゼミに入ることも可能。MBAコースあり、ロースクールも決定。また、大学連合が発足したから、
東京工業大学も1年で卒業可能など他大学にはないメニュー選択が可能。
211>207:01/11/22 16:46
ギャハハハハ。笑った。ネタにしても面白い。秀作だ。
212名無しさん:01/11/22 16:47
207のレスは感動した
213名無しさん:01/11/22 16:47
>>210
突っ込んですまんが、東大を目指せば入れたってのは自分に言い聞かしてるだけで
世間様から見れば誰もそうは思ってくれない
まあ一橋なら世間ではエリートなんだが・・・
214名無しさん:01/11/22 16:48
京大>東大=一橋??
215nanasi:01/11/22 16:50
筑波目指してたのがこの時期一橋にのりかえるのは無茶だろうか
216名無しさん:01/11/22 16:50
207のネタ最高!!
217:01/11/22 16:54
かなりうけた(w
218名無しさん:01/11/22 17:06
経済学部志望なら絶対に、一橋か東大。京大の経済学部はいまだにマル経が幅を利かせている。このため、入ってからガッカリする学生が多い。
漏れの友達も京大経済にいるが、よくグチってる。でも、京大経済は全然勉強しなくても卒業できるからね。それがいいとこでもあるよね。
219名無しさん:01/11/22 17:29
経済学ってのは実社会に出て、大して役に立たない学問だね。エコノミストかなんかやるんだったら、当然必須だけど。やっぱ、実際に企業で役に立つという観点から選ぶのなら商学部。
会計学、経営分析、マーケティング、統計学などの実学は結局、社会人になってから勉強しなくちゃいけない。だから、アメリカではみんながMBAを取得しようとする。だったら、最初っから商学部を選べばいい。まあ、一橋の場合は、単位の取得要件がかなりフレキシブルだから、
商学部も経済学部も大差はないけどね。
220行きたいなぁ:01/11/22 20:14
いいな〜!
やっぱり一橋は憧れです。
勉強しよう・・・。
221 :01/11/22 20:58
俺は東大や京大にとても入れない実力だったが
一橋に行けてよかったと思っているよ。
大学の先輩見ていると結構就職楽そうに内定しているし。
東大京大無理な人はあっさり諦めて一橋に来た方がいいよ。
222名無しさん:01/11/22 21:27
俺は受かるなら一橋より京大行きたいよ。
ここの話を聞いて一橋でもいいかなと少し思ったけど
でも一橋ではやっぱり満足できない。
やっぱりここの人に悪いけど京大行きたいよー。
223ノーベン。:01/11/22 21:30
ところで、この前の代ゼミ一橋プレはどうでした、みなさん?一応、経済志望なん
ですが数学は何問ぐらいいければいいですかね?
224名無しさん:01/11/22 21:31
一橋を志望する理由
国立だから
就職がいいから
一応東京だから
マイナーだから
225名無し:01/11/22 21:34
224>>禿同
226久美 ◆iCowS9K6 :01/11/22 21:39
>>202
たまにはかきこして下さい。
227久美 ◆iCowS9K6 :01/11/22 21:40
>>210
うー、やっぱり一橋行きたいっす。
勉強がんばらねば。
228名無しさん:01/11/22 22:05
新歓委員として待ってますよ〜がんばってくださ〜い。
229名無しさん:01/11/22 22:15
>>207 >>210
学歴板からのコピペ
230商4:01/11/22 23:51
>>221
烈しく同意
おれも一橋がやっとの学力だったが、
就職活動では学力以上の待遇を受けた。
231kal:01/11/23 23:59
代ゼミのプレ受けました。
英語は5〜6割、
数学は0完で各小問をせこく集めた。
世界史は6割程度、
国語は7〜8割か。

ちなみに社会志望ですが、
数学で点を稼がないと有利になりませんよね。
それに英語もちょっと不足か。
判定B以上出ないと家族はOKしてくれません。
判定待ちの試験はあと3つ。
頼む、どれかBいってくれ!
もちろん結果がどうあれ諦めるつもりは毛頭無いけれど。
232名無し:01/11/24 00:11
この時期センタープレでE判定出してたら受かりませんか?
233 :01/11/24 00:27
Cなら十分受かるがEはあきらめた方が・・・
234社学一年:01/11/24 00:36
センター系の模試 社学 判定は万年DかE
センターリサーチ どこの予備校からもE判定
でもうかりました
記述系の模試ならA判定出てたんだけどね…
235名無しさん:01/11/24 01:05
突然一橋に行きたくなりました。
もう3年ですけど。
だいじょうぶでしょうか?
ちなみに国数英社平均65くらいです。
法志望。
236235:01/11/24 01:08
全統(7月)
秋はもうちょいいい予定です。
237社学四年:01/11/24 07:47
こんなにうちの大学を志望している
受験生がいるということを知り、
自分の受験生時代を思い出すと同時に
うれしくなりました。

とにかくみなさん、悔いが残らないように頑張ってください。
238   :01/11/24 19:45
法 経済 商 社学
どれが一番入りやすいですか?
239高2:01/11/24 21:50
代ゼミのHPで、二次の過去問見たら、全くと言ってイイほど分からなかった・・・
こんな俺に志望する権利などあるのだろうか・・・
240史文:01/11/24 22:20
>>239 高2なんだから・・・・って言って欲しいのか??東大目指す気で勉強しろ!
241nanasi:01/11/25 01:36
age!!!!!!!
242:01/11/25 04:33
>>238 社学!!センターは理科を、2次は英語、社会ができればOK
    センターはほとんど関係なし。おれ国語点数2ケタだし
243弐年:01/11/25 18:11
みんなもっと入ったあとのこと考えた方がいいよー。とくに学部選びは慎重に。
といっても、俺もこの時期受かるかどうかってことにしか頭がいってなかったけど。
一橋の看板は何といっても商学部。経済とか社会学部に入った奴の多くが、
「商にしておけばよかった〜。」って後悔するほど。
授業がとっても面白いよ。お勧め。もちろん、経済、社会にもそれぞれ良さがある
から一概には言えないけど。
あとね、国立は相当田舎だから、都心に出るの大変だよ〜。大学で遊びたいっていう
のなら、ちょっと考えた方がいいよ。

それにしても、この板見るといつも思うけど、みんな学歴社会に毒されてるよね。
俺もそうだったけど、この価値観から抜け出すのにどれだけ苦労したことか・・・。
とにかく、学歴に一番の価値を置いちゃだめ。今、部活続けてる人とかいたら、
勉強漬けになるんじゃなくて、そういう生活を大事にすることを勧めます。
ほんとに、大学って入ってからが勝負。目の前の勉強も大変だと思うけど、視野を
ちょっと前方に広げておくだけで、入った後の学生生活が随分違ったものになる
と思うよ。

そういう俺は、あんまり有意義に大学生活を送ってるとは言えない(笑)。
受験生活で相当人格歪んじゃったからね。ま、でもこれからさ。
2442年生@社学:01/11/26 01:03
そんなに商が人気とは思わないが。

ま、経済学部はどうかと思うけど。
245>:01/11/26 01:18
>>243
>学歴社会に毒されてる

こういうこといいながら学部選びは慎重に、ってのはなんなんだよ。
本人が好きなとこ入ればいいんじゃないの?なにを面白いと思うかは本人の興味
次第じゃあないの?

>視野をちょっと前方に広げておくだけで、

ひとに言ってる場合じゃあねえよ!
246 :01/11/26 01:51
昔は商が一番難しかったんだろ?
石原慎太郎も商学部だったような気がするし。
だから商が一番お得かな。
一番入りやすいなら経済かな?
数学できれば社会学部より経済学部の方がいいでしょう。
247名無しさん:01/11/26 03:11
慎太郎は社学じゃなかった???懐かしいですなぁ太陽の季節
248名無しさん:01/11/26 03:14
慎太郎は社会だよ。
商とはイメージがあわんだろう。
249名無しさん:01/11/26 03:23
>>248
同意。簿記とかやってる姿なんて・・・
250名無しさん:01/11/26 08:36
法学部に入って、ロースクールで弁護士を狙うべき。これからの日本は学歴なんか大した意味をもたなくなる。いや、もうすでになっている。学歴が通用するのは、新卒の就職のときと、転職でも三十代前半まで。
東大法卒の無資格リーマンよりもドキュン大学卒の弁護士、会計士、税理士、不動産鑑定士などの有資格者の方がはるかに社会的評価は高い。リーマン社会でも評価が高いうえ、ツブシが利く。高学歴+有力資格 がベスト。ま、これはいうまでもないことだが。
251名無しさん:01/11/26 08:40
>>249
でも石原は会計士かなにかになるために一橋に入ったんだよ
結局自分の性に合わないってことでそっちの道はあきらめたらしいけど
252名無しさん:01/11/26 08:55
>247

慎太郎さんは高校のときに父親が急死したため一家を支えなければならなくなった。父の友人に相談したら、「新しくできた公認会計士がものすごく儲かるから会計士になれ」と助言された。そのためには「一橋に行け」と言われた。
で、新設の法学社会学部に入った。で、簿記の授業を受けたが全く興味が持てずに一週間で投げ出した(短気なこの人らしい)。で、サッカーと柔道に明け暮れた。3年時に当時、新進気鋭の社会心理学者だった南博ゼミに入った。
4年のときに趣味で書いた「太陽の季節」で芥川賞を取った。で、南先生に卒論は「太陽の季節」でいいよと言われ、そうした。慎太郎さん曰く「簿記みたいなあんなつまらんものがよく勉強できるな。だから、オレは公認会計士ってのを心から尊敬してるんだ」(W
253名無しさん:01/11/26 09:22
石原慎太郎って法学社会学部出身?なんですか。
ずっと法学部だと思ってた。
254名無しさん:01/11/26 09:55
>253

終戦直後に一橋大学になったときに法学社会学部ができて、その後に法学部と社会学部に分かれたと記憶している。よく「オレは大学ではフランス文学と社会心理学を専攻したんだ」と言っている。
柔道部では、財界総理のトヨタの奥田会長は慎太郎さんの一年先輩にあたる。180センチの長身を生かし、「内股の慎ちゃん」で鳴らしたとか。
255名無しさん:01/11/26 10:32
ここは入試ミスとか無いですか?
256ななし:01/11/26 11:27
ありますよ
257名無しさん:01/11/26 13:39
一橋の商受けようと思っているんですが、二次でどれくらい取ればいいんですか?
青本だと51%ぐらいって書いてあるんですが、信頼できる値ですか?
誰か教えてください、お願いします。
258:01/11/26 15:18
商は入りやすくて、就職いいから、お得だよ。
ただ、ちょっとバカだと思われちゃうけど。
259名無しさん:01/11/26 15:21
文学や政治に興味があって、理屈並べるのが好きな人間には、商はチト……。
260:01/11/26 16:00
どんな学部でも構わないから一橋に入りたい
261名無しさん:01/11/26 17:26
>>260
烈しく尿意!
262名無しさん:01/11/26 17:28
商は一橋の頂点だよ
263名無しさん:01/11/26 17:28
>>260
わかる!そのきもち
264名無しさん:01/11/26 17:30
一橋に文学部出来たら人気出たりしないの?
まあ、似つかわしくない学部ではあるが。
265名無しさん:01/11/26 17:30
>>264
文学部不要
266名無しさん:01/11/26 17:34
一橋は単独では生き残れないよ。
267名無しさん:01/11/26 17:35
>>266
ハァ?だまれ馬鹿
268名無しさん:01/11/26 17:36
>>266
4大学統合だっけ。
一橋は一橋で、独立法人化してもいイと思うのに!!
269名無しさん:01/11/26 17:50
統合ではなく連合ですよ。来年度から始まります。
270ふん:01/11/26 22:31
266さん
実はとおりなんだよ。

267〜269
そろそろ目を覚ましましょう。慎太郎さんも康夫さんも母校嫌ってるって
別スレッドに書いてあったよ。
271名無しさん:01/11/27 12:23
>慎太郎さんも康夫さんも母校嫌ってるって別スレッドに書いてあったよ。

何も知らないバカがそんなことを言ってる。特に石原さんの一橋に対する愛校心は相当なもの。自分のブレーンとして
ネットワーク型シンクタンク「一橋総合研究所」を設立し、本も出版している。メンバーはほとんどが一橋出身者。オレもそのメンバーの一人だから最近も石原さんとはお会いしたよ。まあ、一橋に入れなかったやつがやっかみで色んなことを言うのは勝手だが。
272名無しさん:01/11/27 12:41
英語はどんな勉強すれば良いでしょうか?
速読英単語上級編は必要ですか?
273p:01/11/27 13:11
age
274名無しさん:01/11/27 13:59
>272
まあ、上級編は常識だな。
ともかく、長文をガンガン読むことだな。
でも、この大学はやっぱり数学で決まるね。
ちなみに、俺は4完半で法学部はあっさり受かったよ。
275名無しさん:01/11/27 16:05
インフルエンザの予防注射は受けておいた方がいいよ。直前期に高熱を出して寝込んだらペース乱れるからね。
漏れは正月に寝込んで結構イタかった。でも、一橋法、慶応経済、法、早稲田政経とも受かったけどね。悪いことは言わないから注射受けとき。では頑張ってね。
276名無しさん:01/11/27 18:52
小泉さんが石原さんに総理を禅譲するとの話が永田町を駆け巡り、激震が走ってる。後継首相候補に石原さんを指名し、1月に解散総選挙のシナリオ。石原総理、小泉行革担当大臣の布陣で抵抗勢力を撃破する作戦のようだね。
これが実現すると日本もほんとうに変わるかもしれないね。
277名無しさん:01/11/27 19:00
そうなったら日本は終わるんだよ。
278名無しさん:01/11/27 19:08
大幅に国防費の予算が増えそうですね
279名無しさん:01/11/27 19:09
一橋って都会?
280名無しさん:01/11/28 02:44
院の社会人入試って、どうなんですか?
一橋出身者で、大学の時と同じ専攻じゃないと
駄目なの?
281>276:01/11/28 08:01
いくらなんでもそりゃないだろ。小泉の橋本派はじめ抵抗勢力に対する態度が今月半ば以降、強行になった裏には
何かありそうだが・・。
282>279:01/11/28 08:17
いなかだよ。でも、国立は文教地区で非常に美しい街。一橋のある「大学通り」は、作家の山口瞳が「日本で最も美しいストリート」と
評したほど。ハーバードやMITがあるボストンに雰囲気が似ている。著名人や芸能人が多く住む、高級住宅街でもある。早稲田のある高田馬場とは対照的。漏れも色んな大学を見て回ったが、国立ほどセンスのいいところはなかったね。きっと気に入るよ。
283名無しさん:01/11/28 08:33
>279
ど田舎だよ
284名無しさん :01/11/28 08:35
一橋ならどの学部でもいい。一番入り易そうなところに入りな。法学部→ロースクール→弁護士 がベストだとは思うが・・。
285名無しさん:01/11/28 08:53
数学が得意なら経済学は面白い。苦手なら本当に経済学をやるのはチトきびしい(もちろん卒業はできるよ)。数学嫌いなら、法か社会。
商学部でも統計学とかで数学は必要だが、経済ほどではない。
286名無しさん:01/11/28 09:52
ワンブリッジ略してワンブリって言うんですか?
287:01/11/28 09:56
社学って代ゼミによると、
センター86%も必要になってるんですが、
みなさんそれぐらい取るのが当たり前なんですか?
288名無しさん:01/11/28 12:25
文学やりたかったら、社会学部でできるよ。就職はマスコミにはきわめて強い。大手マスコミ落ちても、
商社、金融も可能。メーカーなら楽勝。文学やってどこでも就職できる社会学部はお買い得。東大文学部では不可能だね。マジで。
289 :01/11/28 13:50
>>286
旧小平校舎の前にブリッジワンっていう店がある。
ちなみに小平校舎内にあった喫茶の名は「こっぺい」(小平の変形読み)
290名無しさん:01/11/28 17:20
なんかホント充実してそうな大學ですねえ,憧れる
291法脂肪:01/11/28 17:44
日本史の論述が書けないんですけど
オススメの勉強法や参考書ってあります?
292倉木麻衣:01/11/28 17:49
センター七割台で受かった人いますか?
293名無しさん:01/11/28 19:12
>>291
乙会の論述の参考書ぐらいかな・・・
後は教科書なりなんなりで歴史の流れをつかむのが大事。
とりあえず400字埋めないと話になりません。
294名無しさん:01/11/28 19:13
一応上げ
295pa:01/11/28 20:47
もっかい上げ
296高校2年生:01/11/28 23:16
駿台の青本って奴今日始めてみたんですけど,商学部の合格最低点が
推測値385/750って書いてありました。これっていうのはA/B/C方式関係なく
385点,ってことでしょうか?
297名無しさん:01/11/29 08:20
漏れ、現役で早稲田政経に入り、仮面浪人して、翌年一橋法に入った。早稲田に入るまでは早稲田で満足していたが、あのマスプロにはウンザリ。
高田馬場、早稲田の街の雰囲気にもなじめなかった。とにかくあの街はキタナイ。それに比べ、国立は洗練されていて美しい。一橋のキャンパスもアカデミックな雰囲気が漂っていて最高。
学生数が少なく、全員がゼミに入れ(必修だが)先生とも親しくなれる。本当に一橋に入り直してよかったと思ってるよ。
298名無しの仮面浪人:01/11/29 15:49
俺も国立の街見て、一目惚れした。
来年入れるようにがんばります。。。
299名無しさん:01/11/29 15:52
一橋はいい大学だと思うし、満足してるけど。。。。
国立の街に関してはちょっとなぁ・・・・w
300名無しの仮面浪人:01/11/29 15:54
ちょっと、田舎臭いが。
あの雰囲気は、他を探してもなかなかないと思われますが。。。
301名無しさん:01/11/29 15:57
街はそんな問題じゃないんじゃないの?
確かに、桜の季節には、あの通りは華やかできれいだけど。
そんなもんがなんになるってーの?借景にすぎない。
街を売り物にするのは、同志社の馬鹿がやることじゃないの?
302(;;;;;´┏Д┓`;;;;)y−:01/11/29 16:24
一橋逝きたいんだけど
数学が大の苦手
だからといって数学を補強する時間を取ると
併願の私立まで落ちてしまいそうだ
しかしひょっとしたら数学を補強していけば
一橋に受からない事も無いかもしれない
数学を追って数学と共倒れするか
私立3教科に集中して確実に現役で私立に行くか
今とっても迷ってる
でも浪人だけはしたくないんだよな
ジャンプで届きそうな向こう岸があるんだけど
ひょっとしたら着地した瞬間にその崖が崩れるかもしれない
みたいな感じ
303京大いけたい:01/11/29 16:25
>302
私大の合格レベルまだもって行って数学やれば良いじゃんよ!
304名無しさん:01/11/29 16:28
数学は1日1時間だけやる、ってんでいいんじゃないか。それ以上は絶対にやらない。
これで両方落ちたら、しょうがないだろ。どっかで思いきらないと。
305名無しさん:01/11/29 16:29
私大を数学で受けりゃいいじゃん
306 :01/11/29 17:04
ってゆうか後期法でいいじゃん
307qq:01/11/29 17:27
俺は1年生の田舎者だが、本気で、早稲田慶応の方が一橋より上だと思っていた。
高校の先生(今思えばDQNばかり)も皆、そう喧伝していた。田舎だから一橋の
知名度は低いので、家族や友人をはじめ皆そう思ってた。だから、私立で受けた
早稲田政経経済が第一志望だった。でも落ちた。で、うちに来たら、東京での
評価が違うのにびびった。こういう人結構多いんちゃうかなあ。ちなみに四国高知の
ドキュソ高校。
308名無しさん:01/11/29 17:37
いったい、なににびびったの?
309(;;;;;´┏Д┓`;;;;)y−:01/11/29 17:52
>>306
おお!
今調べてみたら!
まるで私を手招いているかのように後期法だけポッコリと数学がないではないか!
神のいたずらに感謝したい
310名無しさん:01/11/29 17:54
後期は、宝くじみたいなもんだよ。
311naribyo:01/11/29 18:39
おそらく来年は40人枠になる。しかも英語結構むずい。俺は今年後期専願だったが今は前期の勉強をしている。がんばろうね。See you at ikkyo.
312名無し:01/11/29 19:35
後期なんて東大諦め組が受けるんじゃないの?
313名無しさん:01/11/29 19:36
>>312
 東京占め組みって?
314名無しさん:01/11/29 19:37
>>313
まさか一橋受けるつもりじゃないよね?
315名無しさん:01/11/29 19:38
>>314
 まさかっていうか普通に受けるよ。東京より、一橋の方がキャンパスが
好きだから。
316名無しさん:01/11/29 19:38
>>313
日本語読めてるかな?
317名無しさん:01/11/29 21:05
サラシアゲ
318まだ1年:01/11/29 22:36
 Z会ハイレベル模試で偏差値30だったらどれくらいの努力が必要?
 おそらく、30くらいのような気がするだけだけど。
319名無しさん:01/11/30 17:04
下がりすぎ
320名無しさん:01/11/30 17:25
そう思う。
321名無しさん:01/11/30 18:00
地方では、一橋は一定の知的水準を持ってない人の間では無名かもね。漏れは福岡出身だが、東大の次は、九州大学、その次は、学習院だと思っている人が多い(藁。
322名無しさん:01/11/30 18:05
オレは熊本出身だが、帰省したときに「大学どこ?」って聞かれて「一橋っていう大学なんですけど」って答えたら、「そりゃスゴイね。やっぱり医学部なの?」って言われたよ(藁
323名無しさん:01/11/30 18:07
>>321
ほんとかよ?
うちのオヤジ(福岡出身)はしってたぞ一橋
324名無しさん:01/11/30 18:15
>>321
京大は無視かYO−−!!(w
325大学生:01/11/30 18:18
私の親は、一橋が国立という事を知らなかった…。
326一橋志望高2:01/11/30 18:22
俺は2年前のハイジャックで一橋を初めて知った・・・
327浪人志望:01/11/30 18:24
>>326
俺はお前が恐い・・。
328名無しさん:01/11/30 18:26
浪人志望 って・・・
329名無しさん@一浪:01/11/30 18:52
正直センターでミスりそう。
重視しないって言っても八割は結構きついね。
330名無しさん:01/11/30 19:46
85%だっけ?
331名無しさん:01/11/30 19:54
>>321
地方のお年よりだったらそんなもんだろうね。
332もっさん:01/11/30 20:38
>326
そのハイジャック犯はうちの学校のOBです。地元で話題をかっさらいました。
333一橋志望高2:01/11/30 20:44
>>327
どうしてですか?
334327:01/11/30 21:05
>>333
マジレスしちゃうと、浪人して受ける時に現役の恐怖を味わいそうなのと、
ハイジャック犯で一橋を志望にするキミの心理が、ね。
335名無し:01/11/30 22:13
例年のセンター足きりラインはどのくらいですか?
一応、社会学部第一志望です。
336一橋志望高2:01/11/30 22:50
>>334
一応言っておきますが
ハイジャック犯が卒業したから一橋を志望しているわけではありませんよ。
ハイジャック犯はあくまでも一橋を知ったきっかけであって、
一橋志望になったのはいろいろ大学について調べてからです。
337>323:01/12/01 11:53
そりゃアンタのオヤジさんの知的レベルがかなり高いからだよ。
338334:01/12/02 12:33
>>336
ごめんなさい、気に触れたみたいですね、受験頑張ってね!!
339名無しさん:01/12/03 12:22
話題性に欠けるのか?
340名無しさん:01/12/03 12:53
やぱーり一橋経済・商ぐらいの人になると日経とかの機関紙取ってるんですか?
341名無し(文系):01/12/03 20:39
そろそろ実戦とプレが返って来るのう。
342名無しさん:01/12/03 23:26
>>340
大学で?
343まだ1年:01/12/04 02:21
 本紙はとってる方が多いと思う。
 日経流通とか金融はどうだろう?
 そのスジに就職する人しか読めないでしょうな。

 という高校生からの意見。
 英検2級受かりました。頑張って、一橋行くぞ!
344>340:01/12/04 09:01
日経、朝日、読売、毎日くらいはほとんどの学生が読んでるよ。日経金融、日経産業、流通なんかはどうかな? 一部の人じゃないかな。
345 :01/12/04 15:01
すまん俺は東スポとプロ研ニュースしか読んでない
346名無しさん:01/12/04 15:17
あげ
347名無しさん:01/12/04 15:40
新聞なんて大学の図書館逝けば読めるべ。まぁ取ってるけど
348名無しさん:01/12/04 21:04
毎日はクズだと思う。
読む必要なし
349ななし:01/12/04 21:07
河合塾最新偏差値(文系偏差値)サンデー毎日11月18日号より

70.0 早稲田政経、上智法
67.5 早稲田法・教育・人間科 、慶應法
65.0 早稲田商、・社会、立教社会、中央法、立命館国際関係、同志社法 、慶應総合政策、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5 立教法、中央総合政策、立命館法 、慶應経済、
60.0 慶應商、明治政経、青山法・国際政治、立教経済、法政法・社会・国際・現代、立命館政策科学
     立命館産業社会、関西学院社会
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5 明治法・商・経営、立教観光・コミュニティ福祉、中央経済、法政経営・人間環境
     同志社経済・商、立命館経済・経営、関西法・商・社会総合情報、関西学院法・経済・総合政策
55.0 中央商、法政経済、関西経済
350名無しさん:01/12/05 20:17
>>348
 朝日もな。
351名無しさん:01/12/05 22:30
>345
「プロファイ」だっけ?
352名無しさん:01/12/05 23:55
>>350
そんなこと言ったら産経も読売もみんなDQNだよ。
日経、朝日、産経、東スポ。これ最強。
353 :01/12/06 00:48
もう月経エンタ知ってる奴も少ないのか・・・
354早稲田4年:01/12/06 01:01
マーチクラスでも
日経ぐらいとってるし
読めるよ
そこまで大学生は馬鹿じゃない
実際は馬鹿だけど(w
355naribyo:01/12/06 18:07
一橋OP法学部C判定。偏差58。ボーダーだと。
356名無しさん:01/12/06 19:57
>353
月経エンタの編集長(つーか1人で全部やってるんだが)、
俺のサークルの後輩。353もそいつと知り合い?
357ななし:01/12/06 22:43
一橋OP返ってきました。
英語偏差値29…
受かりますか?
358:01/12/07 01:29
359 :01/12/07 01:45
>>356
いや、全然知らないんですが月経エンタ友達と愛読してました。
生協で読んでて、爆笑して飯噴出しそうになったのが懐かしい・・・
360名無しさん ◆bSjl/69E :01/12/07 11:25
二浪していく人はあまりいないですか?
361上原1006:01/12/07 13:15
二浪も多いぞ。その後体育会に入り、ひーひー言いながらも頑張っておるわ。
362一橋一直線:01/12/07 17:56
河合塾一橋オープン2次判定A、ドッキング判定Bでした。
自分は河合塾の即応模試しか受けてないのですが、代ゼミ、駿台の一橋即応の模試と
比較して河合塾のは信憑性は高いのですか?
363名無しさん:01/12/07 20:20
=356です

>359
 いやあ、てっきり編集長本人のレスかと思ったもので…。
 編集長が今年就職してしまったんで、もう学内では
発行されていないのかも…。

>360
>361
 率から言うと、やはり圧倒的に少数派。自分の場合はクラスに2人だった。
 ただ、二浪の人はキャラ的に目立つ人が多いので(いい意味で目立つ)
実感としては結構いるように感じたYO。ちなみに、別に何浪していようがそれ
だけが原因で差別されることはないのでご安心下さい。

>362
 僕も受験時は河合しか受けませんでした(362さんと同様、Aで受かりました)。
自分の受験時代も河合の大学別OPは判定がきつくて信憑性が高いと言われて
いました。
364名無しさん:01/12/07 20:41
よっ!東大受験が怖い負け犬ども
365名無しさん:01/12/07 20:46
>>364
よっ!一ツ橋にも受からない負け犬
と、お決まりのレスを返してやるよw
366社学四年:01/12/08 04:36
>>363
発行されてたよ
東1号館にはまだあると思う
367 :01/12/08 10:45
なんか大学生が多いな。
368メディ ◆SebFNodE :01/12/08 12:02
一橋実践社会学部前期C判定…
日本史26点ってのがまずかった。
2ちゃんやめねば。
369ななしさん:01/12/08 12:51
>363
ってことは多浪生はほとんどいないのか・・・・。
鬱だ。みんな、受かったらよろしくな。
370名無しさん:01/12/08 18:27
なぜZ会の上位者に一橋社学志望が多いのかわからない。数学ドキュン?
371名無しさん:01/12/08 20:43
経済477点でDだってさ、アハハ・・・
数学30点はやばかった。
372名無し:01/12/08 20:51
法、Cだって。
世界史偏差値66も
国語が36さ…鬱
373名無しさん:01/12/08 21:18
法Cなら通るでしょう。センターで失敗しなければ。
374371:01/12/08 23:43
今、センタ−数学2B過去問やったけど、
スピードがおいつかない。鬱死だよ。
何かいい問題集ありませんか。
375外道:01/12/09 01:19
>>374
マセマの本が良いでしょう。
志望学部はどこ?
376名無しさん:01/12/09 01:51
=363

>366
 情報ありがとう。しかし編集長もヒマだなぁ。

>369
 大丈夫だよ。多浪生は確かにすくない。けれども、留年(とても多い)、
留学(最近多い)、休学(少ないが)など大学5年生以上とか、既に5年以上が
確定している(残留というのだけど)人は何気に少なくはない。従って、
そのうち、いちいち年齢は気にならなくなると思われ。

>372
 こんなこと言うのは出すぎた真似だけど、一橋については国語DQNは
対処法があると思われ。あくまで参考意見だけどね。

 過去問を4〜5年やると誰でも分かるけど、一橋は国語力というよりは形式への
習熟度が実は重要だと思う。

 というのは、本試験は問いが漠然としていたり、問題文がとくにメリハリ
のない文章だったりする、と感じた。
予備校の総合系模試みたいに解答すべきポイントが明確なのとはだいぶ
問題の性質が違うように思った。

 そこで、本試験で初めてまともに国語の問題を見た、ということになると
「そもそも何を答えればいいのか?」ということがよく分からないまま
解答を書く羽目になる。というか自分は現役時になってしまった。

 そこで、解答を信頼できそうな出版社が出している(今はZ会が一橋の過去問
を出していないらしいから、やはり駿台がいいりかな?そのへんは誰か
フォローをお願いします)過去問さらっとやってみて、「そもそもどんな形式、
内容で書けばいいのか」という視点から解答を熟読すると、本試験で
「このくらいのことを書いておけばいいのでは?」という手応えみたい
なのが自分は得られました。

 私大のこともあるから、国語はやはりできた方がいいんだろうけどね。

 マジレスにて失礼。うざすぎなことを書いてしまったので、今後は書き
込まないようにします。目指している人は頑張って下さい。
377naribyo:01/12/09 01:51
>>373
その根拠は?
378372:01/12/09 01:57
>376
ご丁寧にありがとうございます!
自分は最初は名大志望で今回初めて受けたんですが
あの国語には正直参りました。名大って国語ないから
なめてましたわー。
379373:01/12/09 07:47
>>377
実際去年の俺がそうだったから。まぁ俺がそうだから皆がそうだとはいえないけど。
それに、法学部は社会と英語ができれば通ると思う。国語は配点低いし、
数学は皆大体同じレベル。3完できるかできないかぐらいかな?
一橋は国語に限らず、一癖ある問題なので過去問は見ておいたほうがいいかな。
今年度の日本史みたいなこともあるし。
後センターで失敗しなければって言うのは、センターの得点も合否に関係あるし、
足切りもあるから・・・700取れれば十分だろうけど。

とりあえずこれが自分の経験上の話。信用するもしないも自分で決めてください。
3807si:01/12/09 07:49
俺は慶応志望なんすけど英国社で法後期受けれるの?
381373:01/12/09 07:54
受験科目はもう覚えてない。スマソ。

後期のほうが足切りラインが高いと思うけど。
それに法の後期は募集人数減らすんじゃなかったっけ?(未確認)
3827si:01/12/09 07:57
>381アリガトです。私大のみのつもりだったけどセンターうけるんで対策してたら9割5分
とれたんでチャンスあるならって位なんで。
383373:01/12/09 08:03
そうか。でも後期のほうが受験生のレベルが高いと思うよ。
確か、後期は法だけ他の学部より受験科目が一つ少なかったのかな?
数学がないとか。あと小論文とかなかったっけ?(これまた未確認)
384382:01/12/09 08:07
わかりやした。39です。
まだ何もわかんないんで代ゼミ行ってきます。
てか3教科受験一橋だとたとえ受かったとしても学内ではバカにされますよね?
385名無しさん:01/12/09 08:10
入ってからは受験の話なんてあまりしないよ
386373:01/12/09 08:11
あんまり役に立たなくてスマソ。
>てか3教科受験一橋だとたとえ受かったとしても学内ではバカにされますよね?
んー。誰が前期で受かって誰が後期で受かったかなんかなんてみんな知らないし、
気にもしてないよ。逆に後期で受かったってほうがすごく聞こえるw
387382:01/12/09 08:12
>385まじで???
正直代ゼミで70半年間ずっと超えてます。
色気出てきた。
388382:01/12/09 08:15
>386
度々親切に39です。
私大対策する事無くなって来て国立に色気出始めました。
甘く無いだろけど論文やってるんで遣る価値ありかなあ?
1橋なら問答無用で行きたいです。
389373:01/12/09 08:22
とりあえず、詳しい情報を仕入れたほうがいいね。
過去問は必須だと思うけど。
まぁ甘くはないだろうね。後期は前期東大落ちの人とかもいるし。
390382:01/12/09 08:24
分かりました。後輩になれるように頑張って見ます。
391373:01/12/09 08:26
頑張ってくれぃ
392経済D判定:01/12/09 11:37
>>376
平成6年のZ会の緑本あるんですが
国語はそれの解答読んでおけばいいですか?
数学は行列とか出てるから役に立たないな。
393経済D判定:01/12/09 11:42
河合の記述模試で偏差値75だったんですが
河合のOPでは50なかったです。
先輩の言うとおりにやれば大丈夫ですか?

よかったらどなたか英語の勉強の仕方教えて下さい。
OPで偏差値30でした。はぁ。
394社学一年:01/12/09 14:51
>>393
俺はセンター後からパラグラフリーディング必死で
やったら本番かなりいけた。
河合の記述って全統記述だろ?あれで偏差値75も
取れてるならまあ大丈夫と思われ。
ちなみに俺はあの模試で採点ミスされた。
足し算もできねえアフォがCだのDだの逝ってんじゃねえと思った。
395一橋学生OB宣伝マン制度反対:01/12/09 18:39
まあどうでもいいけど、学生がいつも自分の大学を宣伝してなきゃいけないなんて、とってもメンどい。
自分の近未来に対する危機感がそうさせるのだろうか。
端で見てると、この大学、あるとき一気に世間の評価が変わるような気がするのはおれだけ?
もう見抜いている予備校や受験関係者は何人もいるらしいが。
396四大崩壊:01/12/09 18:59
煽るなよ。
でも卒業して、学校の校風や伝統と正反対の人間になって、世の中に貢献するのもいいかも。
作家とか、政治家とか、研究者とか。
早稲田慶応より優秀です。堅実に生きてます。大人です。灯台と同等です。なんていつもほざいているよりもね。
397名無しさん:01/12/09 19:00
どの大学も危機感は抱いてるべ。東大京大は除くとしても。
398キムチ:01/12/09 19:31
法目指してます
たくさん質問させてください
センター試験で最低何点取れればいいと思われますか?
足切りは低いみたいだけど足切り通れても600点前後とかだと見込みないんですか?
センター:二次の比率1:3って大きいんですか?
センター対策をどれくらいするべきなのか悩んでるんです
あと、法と商って入りやすさ全然違うんですか?
399ななし:01/12/09 19:55
黄チャートで一橋数学は無理ですかね?
青だと解けない問題が多いんですけど。
400名無しさん:01/12/09 19:59
>>399
文系数学70題だい。
401名無しさん:01/12/09 21:09
402371:01/12/09 22:59
>>375
親切にどうも。志望は経済。
それ探してみます。
403371:01/12/09 23:03
>>401
河合の文系数学70題って問題集が使えるってことでしょ。
404369:01/12/09 23:40
376さんありがとう。
勇気づけられたよ。
405経済D判定:01/12/09 23:46
>>394
いえ、国語が75で英語は60です。
やはりこれでは合格は難しいでしょうか?
406:01/12/09 23:48
いまだ!!!!!!!!!!!!!!406ゲット♪
407:01/12/09 23:53
>>406
楽しい?
408名無しさん:01/12/10 05:14
みんな頑張れ〜
とりあえずセンターでこけないように。
409名無しさん:01/12/10 08:24
はいはい
410名無しさん:01/12/10 08:27
一橋の後期法の2次科目を教えて下さい。
論文、傾向なども。
411371:01/12/10 23:26
本屋行って気付いたけど、「マセマ」の問題集って何?
何かの略語?
代わりにセンタ−対応パ−フェクト問題集買っちゃった。
412一橋受験生(瀕死):01/12/11 00:21
駿台の一橋模試、英語が20点。。。
もうダメでしょうか?
413一橋受験生(瀕死):01/12/11 00:44
今から一橋受かります(12/11)

今から東大受かりますパクリです。
これから毎日このスレで勉強したことを報告します。
よかったらアドバイスして下さい。
ウザかったら無視して下さい。

駿台実戦模試の成績
英語20/280
数学10/180
国語30/110
世界史55/180
です。

今日やること
数学:黄チャートBEST数と式例題
国語:ステップアップノート古文&漢文
414東工大志望 ◆2TG0mr9. :01/12/11 00:46
青チャート
とりあえず。
これで東大文系合格点(30くらい)はとれるさ(
415 :01/12/11 09:43
↑笑いたいんだろうか?(w
416名無しさん:01/12/11 18:34
一橋って名前がいい上げ
417退学者:01/12/11 18:36
おまえらの話うらやましい
418一橋受験生(瀕死):01/12/11 19:53
今日は学校の帰りに河合塾の自習室で勉強してきました。
みんな凄い勢いで勉強してて圧倒されました。
やはり学校とは違う。自分もがんばらねば。

今日やったこと
世界史:実力をつける世界史100題のイスラムのところ

今からやること
数学:黄チャート数と式&二次関数の例題
国語:ステップアップノート漢文
英語:速読英単語(CD聞きながら)、ビジュアル2回分、英文法語法1000の動詞の語法

昨日できなかったぶんを取り返さねば。

>>414
青チャート持ってますが、自分には無理です。
419:01/12/11 20:04
一橋の数学は、基本問題が多くて頭を使わないで済む
420一橋受験生(瀕死) :01/12/11 20:06
>>419
なるほど。
では黄チャート以外に何をやればいいですか?
421名無しさん:01/12/11 20:41
出る範囲が決まってるし、問題も定型化してるかな。
それでも私立とは比べ物にはならないけど。
422一浪:01/12/11 20:48
実戦模試死にました。
全てE判定。
数学4点。
がんばんぞ・・・
423371:01/12/11 20:49
Z会の世界史はヤメロ!!
424慶大文2年:01/12/11 20:50
>>420
聞いてると一橋なんて死んでも無理そうだね(キャキャキャ
ワセダあたりにしたら?
425名無しさん:01/12/11 21:02
禿同
426名無しさん:01/12/11 21:28
文系数学まじりんぐるぐる
427一橋生より:01/12/11 21:29
なんかこのスレ見てると一橋がよっぽどいい大学
みたいに書かれてるけど、はっきりいって世間の評価は
あんまよくない。就職とかそういうのじゃなくてね。
世間では一橋といえばダサイ大学の代表みたいに言われてるし
(特に慶應生からの評価が悪い)、実際終わってる人も多い。
あとあんま遊びなれてない人が多いから大学入ってから遊ぼう
って思ってる人にはお勧めしない。外部の人がいうならともかく
自分たちで東大と一橋が同格とかいってる人がいるのもイタイ。
はっきりいってそんなことは絶対にない。俺はどっちかっていえば
慶應とか早稲田にいっとけばよかったかなって思ってる。
428名無しさん:01/12/11 21:34
>>427
早稲田生だが、絶対に早稲田のがいいということはない。
一橋とワセダじゃ人生が違う。
世の中早稲田には何とか入れるが、一橋には死んでも入れないという
人がほとんどだ。
例えばヤンキーでも一年か2年必死こいて勉強すれば、早稲田に引っかかることは
大いにありうるが、一橋ともなると小さい頃から秀才でなければ絶対に引っかからない。
学生の数の違いもあるが、君らはやっぱりエリートだ。
「がんばれ一橋!!おまえがナンバー1だ」
429 :01/12/11 21:36
一橋…東大を前に敵前逃亡したカスの集まり。
早慶…東大落ちの集まり。(私文専願?なにそれ?)
430早稲田生:01/12/11 21:41
>>429
慶応はどうか知らないが、早稲田は東大落ちなんてかなりマイノリティーだよ。
俺は理工の人イ外知らない。
ほとんどは私立文系洗顔か指定校推薦。
431名無し:01/12/11 21:42
英語平均点だったんですけど
これから差が付くまで英語の力延びますか?
どのような問題集使ったら良いのでしょうか?
432慶大文2年:01/12/11 21:43
>>431
ダメナヤツハナニヲヤッテモダメ
433名無し:01/12/11 21:45
それは経験からなのですか?
434ななし:01/12/11 21:47
偏差値の割に知名度が低いのは損だな。
435ななし:01/12/11 21:48
>>431
富田
436名無し:01/12/11 21:52
具体的にお願いします
本の書名を教えていただけると
ありがたいんですけど
437一橋生より:01/12/11 21:54
>>431
英語もいいけど一橋に入りたいなら
やっぱ数学できるほうが有利だよ。
数学できない人が多いから出来ると
かなり有利になる。どの学部でも。
俺は英語2割くらいだったけど数学ほぼ
全解でうかったよ。ちなみに英語も数学も
両方それなりに得意なら東大目指したほうがいい。
まだ遅くはない。
438ななし:01/12/11 21:55
>>436
英文読解100の原則
英語長文問題解法のルール144
439慶大文2年:01/12/11 21:56
>>437
あの数学全巻ってすごいね。
なんで文系?
440一橋生より:01/12/11 22:11
>>439
いやとくに意味はないんだけど文系にしちゃった。
まあ文系にしたことを後悔はしてないけど。
慶應生からみて一橋はどう?俺の聞いた話では
評判悪いんだが。慶應生からみたらダサくみえるだろうねー。
実際ダサい人ばっかりなんだけど。
441慶犬文2年:01/12/11 22:15
>>440
私の元彼は一橋だよ。
442 :01/12/11 22:16
>>441
芋ツ橋だから振ったんだろ。(w
443いいめえる:01/12/11 22:38
444名無しさん:01/12/11 22:48
>>441
 慶犬だって(藁
445371:01/12/11 23:23
一橋の入試の前に慶応商と経済で素振りしてから、
一橋に入試に臨もうと思っているのですが、
商とは言え、いくら何でも慶応だけじゃまずいですかね?
446慶大文2年:01/12/11 23:24
バカ田は受けないの?
447SATOMI ◆DEcDI6uY :01/12/11 23:33
fu
448一橋受験生(瀕死):01/12/12 00:37
今日やったこと
数学:黄チャートBEST数と式
国語:ステップアップノート漢文比較形

あまりできなかった。
今日は疲れたので寝ることにしよう。

明日やること
数学:黄チャートBEST二次関数&三角比
国語:ステップアップノート漢文&古文
英語:速単、速熟、英熟語問題1000、英文法語法1000、ビジュアル
世界史:実力をつける世界史のビザンツ帝国のあたり
449一橋受験生(瀕死):01/12/12 00:37
>>422
ふっふっふ。私はあなたの2倍とりました。
>>423
よくないんですか?
>>424
早稲田も受けます。今日、政経の過去問買ってきました。
もうすぐ早大OPです。みなさんは受けますか?
>>431
凄すぎです。
>>437
どうしたら全完できるんでしょうか?
>>445
私もそこ受けますよ。
みなさんは併願校はどうしてますか?
450>449:01/12/12 10:44
君は牢人か?
451一橋OB:01/12/12 12:33
僕が3年生の時に、
当時のゼミの教授から聞いたことです。
「まず、教科ごとの上位数人を合格として、
そのあとに公表している配点で残りの合格者を決めている」
ということだそうです。
平均的にできる人だけではなく、多彩な人材を集めたいからだそうです。
もう5年前の話になるので、今は違うかもしれませんが、
本当に入学したいのなら、死ぬ気で一教科だけ勉強して、
チャレンジする価値はあると思いますよ。
まぁ、皆さん頑張ってくださいね。
452名無しさん:01/12/12 12:54
>>451
マジかよ!!!!!!!!!
453浪人:01/12/12 13:35
何で一橋がこんなに過大評価されてんだ?
454名無しさん:01/12/12 13:48
東大京大には並んでるんでしょ??
455浪人:01/12/12 14:02
絶対そんなことは無い。入試問題を東大や京大と比べてみれば分る。
特に数学と国語。
456芋津橋:01/12/12 14:47
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄ (゚ο゚)<デマゴギー警報発令中
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
457一橋生より:01/12/12 15:25
>>455
たしかに。特に一橋の国語はひどい。
あの科目ではほとんど差がつかないので
一橋目指すなら国語をやる時間あったら
数学か英語やったほうがいい。社会も教科書
普通に読んでれば平均点はとれる問題なので
やっぱり勝負は数学と英語。特に数学。(社学は英語かな)
458naribyo:01/12/12 19:28
一橋実戦
法前期C,あと5点でBだけど、入試もそういう風に決まるんだろうね。
法後期A,論文があるから信用できん。
社会前期B,うー、前期社会にしようか。
459東北経済死亡:01/12/12 19:34
東京は家賃高いし・・・
460名無しさん:01/12/12 20:17
社学ってばかにされますけど、実際合格者レベルみると、社学ってそんな悪くないみたいですよ。経済がかんばしくないという話。
461慶大文2年:01/12/12 20:29
一橋受験生で英語が苦手な人はまずいないと思うから、決め手はやっぱり
数学!!でしょう。
実際文系なのにここに一番時間割いてる人多いしね。

>>459
いいなぁ。私は落ちちゃったけど頑張ってね( ‘д‘)
462一橋一直線:01/12/12 22:06
みなさん国語ってどうやって勉強してます?
463名無しさん:01/12/12 22:19
国語は過去問。要約の練習しておけばいいんじゃないの?
464一橋一直線:01/12/12 22:49
過去問を解くときには赤本と青本を見比べてやるほうがいいんですかね?
465松山:01/12/12 23:04
 いま高校1年なんですけど、どういう勉強をすれば商学部に行けるのでしょうか?
 一応、中高一貫の進学校と呼べるところには通ってるんですけど。
466371:01/12/12 23:31
>449
Z会は無駄な知識詰め込み過ぎるところがある。
それよりある程度の基礎があるなら山川の論述やったほうがいい。
教科書中心の勉強をお薦めする。
政経もやってるらしいが、手を広けすぎてないか?
>465
1年なら数学と英語。他は後でいい。
学校はあんまり関係ないぞ。
数学も死ぬ程難しい訳ではないから
今からやれば十分マスターできる。
467名無しさん:01/12/12 23:44
>>466
早稲田政治経済学部の過去問では?
468名無しさん:01/12/12 23:45
数学難しすぎる。文系しかないのに何であんなにむずかしいんだ
469一橋受験生(瀕死):01/12/13 01:15
>>450
いえ、現役です。
>>451
世界史は得意なんですが。
>>458
尊敬します。
>>460
なりほど、では経済は受かりやすいのでしょうか?
>>464
僕はそうします。
>>466
ありがとうございます。
山川の論述、売ってないんですよ。
だからZ会の論述やろうと思ってます。
世界史は得意だから大丈夫です。
河合のOPであと3点で名前が載りました。
未習部分がなかったら載ってたと思います。
>>467
そうです。
>>468
名大の方が難しかったような気がします。

さっきまで寝てしまったので今から勉強します。
470 :01/12/13 01:46
http://tmp.2ch.net/joke/

学歴版一橋スレ
471 :01/12/13 01:50
472覆面牢人:01/12/13 10:21
ここって調査書の期限の指定ないみたいだけど、今年の1月付けの調査書でもいいのかな?
473一橋受験生(瀕死):01/12/13 18:19
昨日は寝てしまった。
今日は学校の帰りに鳥に糞を落とされた。
もうやってられないです。
474元浪人:01/12/13 18:40
>468
うーん確かに。
でも世界史もつらいよ。俺どっちか迷って世界史にしたけど
4割しか取れなかった。併願するなら慶應の方がいいよ。
475名無しさん:01/12/13 23:26
あげげ
476名無しさん:01/12/14 00:17
東北法現役と一橋法一浪だったらどっちがいいすか?
一橋に行きたいけど無理っぽいんで。
477名無しさん :01/12/14 13:28
>473
それはウンが付いたんだ。君の運気は上昇している。ガンバレ!

>476
事情が許せば、一橋法一浪がベターと思われ。就職では格段の違いがある。何としても司法試験に合格るというなら学歴は関係ないが。
478一橋受験生(瀕死):01/12/14 18:02
>>477
どうもです。

早稲田の過去問やりました。
平成12年の世界史です。
40/62でした。
早稲田も落ちそう。
479芋津橋:01/12/14 18:04
社学受けろ、受かるかもしれないぞ。
480一橋受験生(瀕死):01/12/14 18:44
>>479
でも英語が苦手ですから、微妙に英語の配点が低い経済がいいかなと思っているんですが。
481一橋受験生(瀕死):01/12/14 18:52
今から早稲田の英語の過去問やろうと思います。

だれか英語の勉強の仕方教えて下さい。
もう死にそうです。
(*´Д`*)ハァハァ
482一橋受験生(瀕死):01/12/14 23:47
国語も死にそうです。
早稲田の平成12年の国語の古文が
7/20しかとれなかった。
やはり一橋との併願は、早稲田はやめて慶應だけにして
英語に集中した方がいいのかなぁ?
どなたかアドバイス下さい。
483名無しさん:01/12/14 23:50
早稲田>>>>>>>>>慶應だぞ。
みんな注目↓

企業人が選んだ一流大学
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3 京大  76.8
2  京大  72.4 東大  76.3
3  早稲田 58.1 早稲田 52.2
==========越えようのない壁===========
4  慶応  56.4 阪大 47.1
5  一橋  35.7 慶応 43.4
6  阪大  18.1 一橋 25.8
7  東工大 18.1 神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
484名無しさん:01/12/14 23:53
>>483
慶応は超1流だ
485一橋受験生(瀕死):01/12/15 00:03
>>483
一橋と併願する場合、早稲田の国語はきついんです。
それでも早稲田の方がいいのでしょうか?

てゆうか、僕の実力では早稲田は遠いような気がします。
486名無しさん:01/12/15 00:08
>>485
マジレスすると
早稲田が遠いようなレベルの君は、
一橋受験は断念した方がよいように思う。
487一橋受験生(瀕死):01/12/15 00:16
>>486
でも早稲田って数学ないじゃないですか?
世界史だって一橋は論述だし。

でも、まぁおっしゃるとおりです。
断念はしません。やれるとこまでがんばります。
マジレスありがとうです。
488一橋受験生(瀕死):01/12/15 00:36
なんかやる気がでません。

紛失していた一橋OPの結果が見つかりました。
偏差値が、
英語30
数学45
国語45
世界史65
でした。
受かる可能性はありますか?
489慶大文2年:01/12/15 00:37
>>488
絶対ぜ〜ったい無理だよ、君。
それだと千葉大でも危ないんじゃない?
490一橋受験生(瀕死):01/12/15 00:37
最近、ここにくる受験生が減っているような気がする。
491一橋受験生(瀕死):01/12/15 00:40
>>489
そうなんですか?
千葉大学って難しいんですか?

ついでに第二回全統記述模試の結果も見てください。
英語65
数学55
国語65
世界史75
やっぱり可能性は0に等しいようですね。はぁ。
492慶大文2年:01/12/15 00:42
>>491
あ、その結果みるとそんなに悪くないね。
けど、一橋は数学が勝負科目だから、やっぱり無理っぽい。
ワセダあたりがちょうどいいんじゃない?
それか北大とか
493一橋受験生(瀕死):01/12/15 00:50
>>492
早稲田はもう諦めました。難しすぎです。
自分は名古屋に住んでるんで、北大は遠すぎます。
数学は最近かなりできるようになってきている気がします。

第一志望 一橋経済
第二志望 慶應経済
第三志望 慶應商
でいくことにします。

慶大文2年さん、ありがとうございます。
494名無しさん:01/12/15 13:10
がんばれ
495名無しさん:01/12/15 13:40
慶大文2年がうざい。
一橋生でもないのに調子乗りすぎ。
496高校2年生:01/12/15 14:51
一橋に憧れてます。今の成績を維持すれば大丈夫そうです。一橋のことは人から聞いたり、本で読んだりしたことしか知りません。一橋の良さを教えてください。
497一橋受験生(瀕死):01/12/15 15:15
>>495
いえいえ、慶大文2年さんはいい人ですよ。
わたくしの独り言にレスしてくれるんですから。

慶應にも憧れます。

>>496
パンフレットを取り寄せたらどうですか?
HPを見るとか。
わたくしみたいにならないようにがんばって下さい。
498一橋受験生(瀕死):01/12/15 15:40
499名無しさん:01/12/15 16:05
>>496
実際に大学に来て、見るのがいいかと。雰囲気もわかるし。
遠すぎるっていうならしょうがないけど。
500名無しさん:01/12/15 16:06
500get
501 :01/12/15 16:13
502女子学院2年:01/12/15 16:33
私も一橋にしようかな。。
東大は無理っぽい。
503外道:01/12/15 16:41
>>502
2次試験の問題は圧倒的に一橋の方が難しいよ。
俺は受験生の時の12月まで東大志望だったからよくわかる。
504 :01/12/15 16:41
>>502
そうしなさい。
505一橋受験生(瀕死):01/12/15 16:42
>>503
そうなんですか?
でも、国語と世界史は簡単な方ですよね?
506外道:01/12/15 16:44
>>505
英語と数学は全然一橋の方が難しいよ。
特に英語は全然違う。
507女子学院2年:01/12/15 16:45
>>503
そうなんですか?
でも、数学は得意です。

個人面談で先生に「このままだったら一橋か慶應になっちゃうよ!」
って怒られて。。
508外道:01/12/15 16:47
>>507
数学が得意ならかなり有利だよ。
しかも一橋の数学は出る範囲も毎年決まってるようなものだから
対策も立てやすいしね。
509女子学院2年:01/12/15 16:48
一応、文系数学の範囲は1ヶ月前に全て終わりました。
あとは演習ですね。
510一橋受験生(瀕死):01/12/15 16:49
>>506
英語、苦手なんですよ。
数学でカバーできますか?
平均ってどれくらいなんでしょうか?
英語はとりあえず平均を狙ってみようと思ってます。
>>507
うらやましい。
わたくしはこの前一橋は難しいと言われましたよ。
511一橋受験生(瀕死):01/12/15 16:50
>>509
今の実力ではあなたに負けているかもしれない。
512女子学院2年:01/12/15 16:53
>>511
さすがにそれはないと思います。

校内でもちょうど真中くらいだし。
513一橋生より:01/12/15 16:53
>>505
英語はたしかに一橋のほうが難しいだろうけど
数学は絶対に東大のほうが難しい。一橋の問題は
あんま発想力を必要としないからね。というか
一橋のほうが2次が難しいならみんな東大うけるだろ。
一橋と東大どっちもいけるなら99%の人は東大に行く。
2次試験難易度は間違いなく東大>一橋
というか東大の問題は易しそうにみえて点がとりにくい
と思うんだけど。
514一橋受験生(瀕死):01/12/15 16:55
>>512
校内で下から一桁ですが?
卒業できるかどうか・・・・。
模試は上から一桁ですけどね。
515女子学院2年:01/12/15 16:56
先生が言ってたけど、東大の数学はヒラメキがないと解けないように
なっているらしい。
この大学は、頭の回転が遅い人、多面的な考え方ができない人は徹底的に
落とす趣旨があると聞きました。
516ななしさん:01/12/15 17:00
女子学院ってどこにあるんですか?
頭よさそうですね。
517女子学院2年:01/12/15 17:02
>>514
頭のいい高校なんですね!
>>516
日本テレビの横にあります。麹町
場所はすごく気に入ってます。
518一橋受験生(瀕死):01/12/15 17:06
>>517
いえ、定期テストが校内で下から一桁、
模試が校内で上から一桁なんです。
高校は中堅公立高校です。
そろそろ勉強してきます。
519一橋受験生(瀕死):01/12/15 17:09
最近、医学部にもいきたいなと思い始めたんですよね。
一橋に落ちたら、名大か岐阜大の医学部医学科目指すかもしれない。
520一橋生より:01/12/15 17:17
>>519
理系なの?っていうか名大の医学部
とかは一橋より難しいんじゃないの。
一橋と医学部を同時に見据えるってのは無理が
あると思うんだけど。
521高U:01/12/15 17:21
522一橋受験生(瀕死):01/12/15 17:21
>>520
文系です。
医学部は来年の話です。
名大の医学部の後期はセンターと面接だけらしいので、
ひょっとしたら後期で受けるかもしれませんが。
でももし受かっても講義についていけないでしょうね。
523一橋受験生(瀕死):01/12/15 17:25
>>521
ありがとう。
でも医科歯科大学は東大と合併するんじゃなかったけ?
これって本格的に医学を勉強する気なら意味ないよね?
524どういたしまんこ。:01/12/15 17:35
>>523
>でも医科歯科大学は東大と合併するんじゃなかったけ?
良いことでは?
男女比率半々の医学部はめずらしいよ。

>これって本格的に医学を勉強する気なら意味ないよね?
でも、医学を学びたくなった様に他のことを学びたくなるかもよ。
525一橋受験生(瀕死):01/12/15 17:42
>>524
医学、経済学、哲学、歴史学に興味があるんですが、
医学以外は学ぼうと思えばできそうじゃないですか、
だから医学部行こうと思ったんですよね。
でもやっぱり一橋にいきたいです。
ヒトツバシタン(*´Д`*)ハァハァ
526高U:01/12/15 17:51
>>525
医科歯科大にすれば、一橋で学べる上に2年で卒業できるよ。
http://www.obunsha.co.jp/information/month/m0105/g09.jpg
527一橋受験生(瀕死):01/12/15 22:08
>>526
でも医科歯科ってかなり難しい。
受けるとしたら来年だね。
とりあえず今年はやれるだけやってみよ。
ありがとう。
528一橋受験生(瀕死):01/12/15 23:09
だれか英語の勉強の仕方教えて・・・。
このままじゃ死んでしまいそう・・・。
(*´Д`*)ハァハァ
不思議発見てしもうた。
(*´Д`*)ハァハァ
529一橋受験生(瀕死):01/12/16 17:55
今日は早大OP受けてきました。
英語:3〜4割
国語:7〜8割
世界史:9割
確実に力はついてきてる気がします。
あとは英語だけ。でも一橋は英語が難しい。
だれかお助けください〜(;´Д`)
530一橋受験生(瀕死):01/12/16 20:12
リスニングのトレーニング買ってきました。
これってどうですか?
531371:01/12/16 22:50
ここ三日熱が出てしまって、何もしてない。
入試の日でなかったからまあいいかと思う。
>瀕死さん
リスニングはようわからん。過去問やるだけでいいんじゃない。
国立のはたいしたことないと聞いた。
英語ができないそうだけど、今やるのは問題演習しかないと思う。
例えば今から英文解釈関連の参考書をやったりして、
今までの勉強の仕方を一変させるのは、
あまりよいことではないと思うよ。
なぜなら自分の思考法を変更させると今まで上手く体系化して
活用してきた知識をうまく運用できなくなってしまうから。
それを再構築するまでの時間はもうないと見ていい。
それで僕が使ってる問題集は駿台の「英語総合問題演習」と
「英文和訳演習」だよ。共に上級編。
なかなかよくできていると思う。
まあ、こんなことを言っても私も受験生なんだけどね(w
532一橋受験生(瀕死):01/12/16 23:44
>>531
丁寧なレスどうもです。
371さんも受験生だったんですか。
経済学部志望ということは私のライバルですね。
なるほど問題演習ですか。がんばってみます。
センターの対策はしておられますか?
そろそろ本格的にセンター対策しなきゃいけないですよね?
533もうすぐ卒業:01/12/17 02:26
>>532
センター対策なんていらないよ。
悪くても2次が良ければ通る。
当然でしょ。
534名無しさん:01/12/17 02:58
>>533
それは違うと思うけど…少なくともセンター試験1ヶ月前からは
センター試験対策をするべきだと思うよ。
センター試験を侮ってはいけないよ。
もちろん2次対策も平行してやるべきだけど。
535 :01/12/17 03:08
俺は年明けから化学を半月で仕上げた。
他の4教科はセンター対策しなかった。
正直、センターくらいは無対策でもそこそこ取れなきゃ
2次は危ないんじゃないの?
536名無しさん:01/12/17 03:11
センターと2次は別物でしょう。
自分はそう考えてましたが…
センターは独特な方式だし。
537芋津橋:01/12/17 09:24
一橋受験生(瀕死)へ
早稲田社学で仮面浪人って案に一票。
英語しだいで一橋受かりそうだが。。。
538451:01/12/17 18:00
一橋受験生(瀕死)さんへ
僕は
英語50
数学85
国語55
日本史50
で合格しましたよ(商学部ですが…)
まぁ、教授もこれを知って
合格者選定のコトを教えてくれたんです。
僕も名古屋出身で一橋は同郷の人が
以外に少ないので、
応援してますんで頑張ってくださいね。
539一橋&早稲田受験生(瀕死):01/12/17 18:04
>>533-536
どうもです。参考になります。
とりあえずセンター対策を全力でやろうと思います。

>>537
社学はよく知らないです。
経済志望なので政経は受けますが。
地方なので東京で仮面浪人は親の申し訳ないです。
仮面浪人なら地元でしようと思ってます。
540一橋&早稲田受験生(瀕死):01/12/17 18:08
>>538
ありがとうございます。
商学部にも興味あるんですが、
経済と商ではどちらが入りやすいでしょう?

ところで、なぜわたくしが名古屋出身だとご存知で?
541一橋&早稲田受験生(瀕死):01/12/17 18:10
今から黄チャートBESTとセンターの英語の過去問やります。
542名無しさん@一浪:01/12/17 21:23
足きりあるですね・・・・。
社学受けたいんですけど、180点中何点ぐらい取れば良いんでしょうか?
543一橋&早大受験生(瀕死):01/12/17 23:18
>>538
この数字って偏差値なんですね。
最初は何かわからなかったです。
数学凄すぎです。
544一橋&早大受験生(瀕死):01/12/17 23:19
>>542
青本には140点が合格最低点て書いてあるよ。
545451:01/12/18 08:30
>>540
入りやすさは、
学内では断然商学部というのが常識になってます。
で、一番バカ(笑)
でも看板学部。
それと、商学部受けるやつのほとんどが
数学バカ。
合格者の8割が5問中4問はできてる。
しかし、経済には、
なぜかそういう人はほとんどいない。
実際、文系科目が得意な人は法or社学受けるし、
数学得意なのは商学部受けるし、
実は経済のほうが狙い目だと思います。

あと名古屋ってどこかに書いてあったと思いますよ。

>>543
あっ、偏差値って書いてなかったですね。
すいません。
数学は、普通の模試じゃ、
満点取っても70くらいしかならないんです。
でも、難しいものになると
満点じゃなくても85くらいとれるんです。
それらを平均してこれくらいなんです。
546一浪@経済志望:01/12/18 12:16
>>542
素点だから800点中どのくらい取れるかで決まるよ。

法で600点、経済で522点だから
社会なら600点取れていれば足切りは
大丈夫だと思うよ。
547一橋&早大受験生(瀕死):01/12/18 15:13
>>545
自分は数学苦手ですし、やはり経済かな。
でも英語が苦手な分数学で取らなきゃいけない。
とりあえず目標は3完2半です。
548371:01/12/18 22:00
>瀕死
数学と英語両方苦手ってのは正直きついだろうね。
俺は国、英、社はそれなりに得意なのでセンタ−対策は
あんまりせずに理、数をみっちりやろうかと思ってる。
センタ−数学は問題を見た瞬間に解法が分かるくらいじゃないと
厳しいからね。
549一橋&早大受験生(瀕死):01/12/18 23:28
明日は保護者会だ。やばひ。(;´Д`)
赤点のこと、志望校のこと、いろいろ言われるんだろうな。

友達にウザイって言われたんで、そろそろ2ちゃんやめようと思います。

>>548
がんばって下さい。自分もがんばります。
自分は国社理は9割取れるようになったんで、
あとは英数だけやろうと思ってます。
550名無しさん:01/12/19 01:40
age
551一橋&早大受験生(瀕死):01/12/19 18:11
保護者会で校長に呼び出しくらった。(;´Д`)
逝ってきます・・・
552 :01/12/19 22:44
なにしでかしたんだ?
553一橋&早大受験生(瀕死):01/12/19 22:59
>>552
赤点とってしまったんです。
このままでは卒業できないかも。

校長室暖かかった・・・
554名無しさん:01/12/19 23:03
とても一橋行けるような奴に見えない
555名無しさん:01/12/20 18:17
うむ
556元受験生:01/12/20 22:06
一橋の入試問題って考えているほど難しくないと思う。10年前の入試にて難しいと思ったのは、英語のヒアリングだけだったなぁ〜。放送が終わってから20分で解答用紙を回収されちゃったりして。まぁ〜、受験生の検討を祈りまする。大学の環境はいいよぉ〜。
557 :01/12/21 02:41
見にくい
558名無しさん:01/12/22 02:51
人いないな
559名無しさん:01/12/22 12:43
age
560一橋大(商)OB:01/12/22 15:30
もう受験は一昔前。今の受験状況はどうなっているのだろう?
俺の頃は、前期、後期とあって、2回受験できた。
前期が4科目、後期が英、数、小論文。
一橋の学生は、半分くらいが、一橋専願者。
俺は劣等性だったので、早慶受けた。
慶応経済、商、早稲田政経合格。
慶応は2年分赤本やったが、早稲田はちらりと見る程度。
一橋は青本(駿台)を5年分くらいやった。
一橋は、学部転向がたやすいことが特徴。
司法試験目指す商学部生の人間は法学部へ。
会計士試験を目指す法学部生は商学部へ転部していた。
転部には、試験がいるが、普通は希望どおり。
社学にはフリーパスで転部できる。
就職は学部間で差はないだろう。
そういえば、もう小平はなくなったのか?
田代祭に参加してて全く勉強やってない、鬱。
校内模試(去年のセンタープレ)
英語160
数学120
国語120
生物90
社会90

英語が今までにないくらいよかった。
国語が今までにないくらい悪かった。
数学はこれからがんばる。
だんだん調子がでてきました。
がんばるぞ!ゴルァ!
>>560
私立、自分の受験予定と同じです。

転部ができるのならば、なるべく入りやすい学部を志望したほうが良さそうですね。

>>556
いいなぁ〜。
564げろ:01/12/22 19:11
age
565商学部商学科OB:01/12/23 15:57
一橋の就職は、ナンバー1だと思う。
就職(東大、一橋、早慶に限る)はOB訪問というので始まり終了する。
他大学の人間は、会社説明会から何回もの面接を経る必要がある。
その点、上記4大学は別格扱いをされている。
しかし、早稲田、慶応は圧倒的に学生人数が多いため、
OB訪問にたどり着くのは至難の業。
東大もいくぶん一橋よりは学生人数が多い。
企業によって、大学ごとの枠が決まっており、4大学は同じ数くらいか。
数が同じなら、学生人数が少ない大学が有利なことは自明。
バブル崩壊の今も一橋の就職は楽勝である。
566みい:01/12/23 18:58
数学が非常に苦手な者です。。
このスレみていると数学がキーになっているとのことですが・・
赤本はぜんぜん解けないし、プレテストもひとつも完答できませんでした・・
いまさらですが何をしたらいいんですか?
どなたか教えてください、お願いします。。
567商学部商学科OB:01/12/23 19:26
>>566
過去問5年分、同じ問題を5回繰り返せ。
何かが見えてくる。
568みい:01/12/23 19:59
レスありがとうございます。。
とにかく言われた通りやってみます!
569++:01/12/24 03:49
>>568
河合塾の難関文系数学70(そんな感じの名前)
3、4年前の話しだけど、追いこみはこれを4,5回は繰り返したはず。
1日7、8問で約10日。
最初は解答見ながらやった(答え写し)けど、さすがに繰り返せば解き方は覚えた。
98年入試だったと思うけど、2、3問はかぶってたような。
ちなみに4完(3完半くらいだったかな?大問1つ飛ばしただけっだったから。)
即効性を求めるなら、細野なんたらの微分積分。
微積は、商経行くなら入学後もお世話なるし、商経の先生も実は入試作っているらしいから毎年必ず出ているのでは?
とりあえず、微分で1完すれば、他の科目でなんとかなるのでは?
学部によるけど、英語か数学のどちらか一方が高得点の方がいいんじゃない?
他科目はみんなそれなりに勉強すれば点取れるからあまり差がひらかなさそうだし。
昨日、大学とホテルの下見に東京に行きました。
人身事故のせいで時間がなくなって、
一橋まで行けなかったんですが、
一橋の周辺の環境ってどうなんですか?
新宿行ったら気持ち悪くなって吐いてしまって
かなりトラ(゚Д゚)ウマーになったです。
571一橋&早大受験生(瀕死):01/12/24 14:00
予備校の直前講習ってどうなんでしょう?
572名無しさん:01/12/24 17:33
>>一橋&早大受験生(瀕死)
どこに住んでるの?
573一橋&早大受験生(瀕死):01/12/24 20:20
>>572
名古屋です。
574名無しさん:01/12/24 20:25
>>571 あまり効果は期待できないが、
他の受験生の雰囲気を掴めるだろうから出てもいいのでは。
センター試験が終わると、国立脂肪の連中は結構
中だるみみたいのが出たりする。センターで集中力を使い切ってしまうから。
それを防ぐためにも有効かと。
575名無しさん:01/12/24 20:30
>>566 河合の「やさしい文系数学50題」もお薦め
わからない部分はその都度参考書で確認しよう。
576瀕死殿へ:01/12/24 21:51
大学どおりはイルミネーションできれだ YO!
577輝ける名無し:01/12/24 22:04
社会学部を死亡する受験生。
代ゼミの一橋プレと、駿台の一橋入試実践模試受けたところ、両方ともC判定。
1年浪人しているから、厳しいですかね。
日本史が大得意。英語が苦手…。
578名無し:01/12/24 22:38
僕もすんだいでcでした。
あきらめずにがんばりmしょう
本命の方はdでした
579371:01/12/24 23:30
漏れは一橋まで家が大分遠いのが心配。
早起きする訓練せねばいかんのよ。
朝5時起きで電車に3時間揺られて入試ってのは辛いよ。
さて習慣付けのために練るか。
580naribyo:01/12/25 00:53
>>577
「1年浪人しているから、厳しいですかね。」って、一橋って現役優先で取ったりするの?発言の意図は?

俺も浪人だから少し気になった。
581ななしさん:01/12/25 08:52
そんな・・・・一浪で厳しいなら俺は・・・・
582名無しさん:01/12/25 08:58
いや、国立は選考に差別は無い(医を除く)
2浪はできねえってことだろ。
583581:01/12/25 10:19
そうだよな。良かった。
ところで医ってあるの?友達で医の太郎いるけど、厳しいのかねー
584名無しさん:01/12/25 10:20
>>583
ないよ
585年暮れの雪狐 ◆SFCZYKJU :01/12/25 10:23
>>580
浪人は現役ほど直前の伸びが期待できないからだろ(藁々
586名無しさん:01/12/25 10:36
>>583 横市とか筑波は多浪は落とされる、かわりに現役と女子が優遇される。
587 :01/12/25 12:02
>>585
狐降臨
5882年生:01/12/25 15:25
転部はお勧めしない。
つまらん入門とか必修とかをもう一回やらなきゃいけない場合が多いし。
転部しなくても他学部の授業も基本的にとり放題なんで、とりあえず行きたい学部に行くべし。
589 :01/12/25 16:16
ありがたくage
590一橋一直線:01/12/25 20:14
>583
河合塾の進路の担当者に聞いたところ、
旧帝国大以外の医学部では多浪生は合格できないと言ってました。
591輝ける名無し:01/12/25 20:14
>>580
>>581
違うんですよ、データ見ていると浪人生の合格者はほとんどAやBの判定を出しているんですよ。現役は当日まで伸びる、って言う人がいるので、ちょっと勝ち目ないかと。あ、2ちゃんに逝かずに勉強すりゃいいのか。
592名無しさん:01/12/26 00:33
現役みんなが当日まで伸びるわけではない。
593やべぇ:01/12/26 00:53
>>545
 ということは数学ができない奴は商学部不利ですか???

>>579
 三鷹か吉祥寺あたりに住めばいかが?
 僕もその辺に住むつもりですが…。
 通勤(学)が20分ぐらいですから…。新宿までも30分(?)。中間地点。

>一橋&早大受験生(瀕死)氏へ
 一橋…キャンパス訪問したのが東大だけ(あと英検受けた愛媛大)ですが、あんまり…。
 商学部行きたいです。経済はつまらなさそうでした。法学部はやけに人気でした。

 商学部マンセー!
 まずは学校の宿題から…
594みい:01/12/26 20:34
また質問なのですが・・
大学への数学(整数の分野の)っていうのはいいんでしょうか?
どなたか使われたことありますか?
あと4完とか3完できた方はどの分野の問題ができなかったんですか?
解ける方はあの赤本の解答どおりに解けるんですか?
質問ばかりで恐縮ですが、お願いします。
595山本@‘名無しの’権兵衛:01/12/26 22:55
>>593
A方式であると、英・国・地歴公民が250点ずつ。
だからこの3つの出来が良いと、例え数学がどんなに出来なくても合格するよ。
ただ、英語・数学が375点ずつのB方式と、
英語・数学が250点ずつで国語・地歴が125点ずつのC方式を見ると、
やぱーり数学が出来るほうが、商学部は有利でしょ。
ちなみに、A・B方式で、上位55位以内を先ず合格として、
残りをC方式で合格者を決定するんだよね。
596名無しさん:01/12/26 23:00
>>594 整数つったら東京出版のマスターオブ整数しか無いんじゃないの
東大受験者はみんなやってるみたいな勢いだよ。
あと赤本の解答解説はあまり信用しないほうが、、、
入試の軌跡・東大とかのほうが良いかと。
597もう年です:01/12/27 11:12
俺は-からのスタートなので2年かかりそうだ・・ でもどうしても一橋に行きたい・・
でも何から手をつけていいのかわからんです。ここのスレの人達とは天と地程の差があることをひしひしと感じてしまった・・
598名無しさん:01/12/27 11:14
>>1
一橋は止めなさい。
文京区に行こう。

最高検察庁検事総長:東大法
最高裁判所長官:京大法
最高裁判所裁判官:東大法6・京大法5・中大法1・名大法1・ICU1
会計検査院長:慶應院
国家公安委員長:東大経済
公正取引委員長:京大法
人事院総裁:京大法

宮内庁長官:東大法
金融庁長官:東大法
警察庁長官:京大法

☆事務次官
財務省:東大法
経産省:東大法
外務省:東大教養
総務省:京大法
法務省:東大法
厚労省:京大法
国交省:東大法
文科省:京大法
農水省:筑波大
環境省:東大法
防衛庁:東大法
内閣府:京大経済
599名無しくん:01/12/27 11:14
参考書何が良いかってのは出尽くしているのに何で「何から手をつけていいかわからない」んだ?
自分が受験する教科すらわからないのか?
600キュルケゴール:01/12/27 11:15
ぁあ俺も今からのスタートみたいなカンジ
やぁばいのはわかってるけど、一橋いきたい。
とりあえず一日8時間では足りないかも??
601名無しくん:01/12/27 11:15
>>594 ちなみに一橋受験者に大学への数学は不要だと思われ、、、
あれは理系旧帝受験者のための本だよ。
602名無しくん:01/12/27 11:16
>>600 何時間やるかじゃなくて、参考書を期間内に終わらせるには
1日何ページやるかってのが大事だろ。何で先に時間がでてくるんだよ。
603もう年です:01/12/27 11:24
>>599
上の方であがってる参考書は読んでみても正直さっぱりわからんです
うーん、どうしたものか・・
604キュルケゴール:01/12/27 11:25
>>602
すみませんそのとおりです。
いまはとにかく参考書を消費しまくることに専念してます。
でもマジで不安だやぁばい。
605キュルケゴール:01/12/27 11:25
>>603
もう年っておいくつなんでしょうか?
参考までにと(w
606名無しさん:01/12/27 11:26
>>598
俺、経済学部志望だから。
東大経済は載ってないじゃん。
眼中なし。
役人にも眼中なし。
607名無しくん:01/12/27 11:26
>>603ならもっとレベル低いやつからはじめりゃいいだけだろうが。
608もう年です:01/12/27 11:30
>>605
今年で22になりました。今は働いてます。といっても契約ですが。
609キュルケゴール:01/12/27 11:32
>>608
そうですか、こういっちゃいけないのかもしれませんが、
なんだか希望がもてました。自分は19でもうやばいとおもっていたのですが、
年上のかたもいるときいたので。。。
がんばりましょう。
610 名無しさん:01/12/27 11:34
>>606
ああいうコピぺはあほだよね。別に東大はいれば偉くなる
とか勘違いが増えるだけ。
611名無しさん:01/12/27 11:35
>>608 (゚Д゚)ゴルァ!22で年とは何事だ! お前より年上はみんなオッサンかよ!
まあ働いてる人間は老けるのが早いからな。
612もう年です:01/12/27 11:40
>>609
19ってことは1浪ですか・・ 若い!
俺も逆の立場だったら希望もちますね。多分  まぁ、名前程、年なんて気にしてませんが。
偉そうですが周りの声で受験をやめるような人間ではないので。 頑張りましょうね!
613もう年です:01/12/27 11:56
>>611
いやぁ、名前は深く考えないで付けたので・・ なんか20才の人に向かって「もう年だよねぇ〜」って言うギャルみたいですけど・・
働いてる人間は老けるのが早いというのは 同意です。自分の場合は精神的にですが。見た目は19とか20の人と変わりません。
614やべぇ:01/12/27 17:25
>>593
 経済一流政治三流。ということは、官僚社会は二流だな。(謎)
 外務事務次官って教養だったんだ。(藁

 担任に言われた。「お前は2浪するパターンと酷似している」と…。
 師曰く、「浪人しても高校時代どれだかやったかによって来る。浪人して伸びる奴なんて滅多にいない」と。
 授業をマジメにやってたか否かで決まるそうですよ。

 まだ高1。されど高1。努力はします。。。
615 :01/12/27 21:56
>>614
??
616名無しさん:01/12/28 00:04
>598
そもそも一橋は昔から帝大のような官僚養成学校ではない。本当に学歴ほしかったら社会もう1個やって東大いくだろうけど、
一橋志望の連中が学歴目的でいくのかといったらそうじゃないと思う。
617 :01/12/29 01:53
メディ氏の言うとおり美容院に行ってきました。
これで慶應の面接対策はバッチリ!あとはセンターで9割とるだけ。
センターで併願校に受かっておけばかなり楽ですからね。
618(・∀・):01/12/29 03:10
>>608タン

僕は21歳です。
去年、準社員として働き今年受験生に復帰。
寄る年波は無視してお互いがんばりましょう!
619一橋志望@神奈川:01/12/29 10:13
会計やりたいから、商学部第一志望。
高校の先輩に聞いたけど、会計では
一橋が圧倒してるみたいですね。
なんか、一橋と早稲田が二大勢力らしい。
早稲田はあのキャンパスが好きになれない。
馬場はぐちゃぐちゃしてる。
その点、国立はきれいで最高。
去年の春、行ったけど、桜満開で最高だった。
ぜったい、商にいくぞーーーーー。
620 :01/12/29 12:47
>>619
がんばれ。
621高3:01/12/30 01:58
二次の社会では倫理・経済が世界史や日本史や比べ地理に比べ易しいのでしょうか?
理系クラスに在住している事も有りセンターでは世界史八割強とれるものの二次はさっぱりです・・・・
もし浪人するなら一から倫理・経済するという手は有りなのでしょうか?
622 :01/12/30 02:24
>>621
浪人するなら世界史やるのがいいとおもふ。
623 :01/12/30 02:59
センターで安定して90取れるレベルまでやれば、
後は論文問題の対策するだけで十分でしょ。
センターで八割強取れるんならもう少し!

俺も浪人するなら世界史をお勧めする。そこまでやったのがもったいないし
624777:01/12/30 03:03
倫理政経受験の人は、論述の対策はどうしていますか?ほかの科目は、
Z会とかから論述の参考書とか出ているけど・・・
625ななし:01/12/30 10:30
>>624
私の場合は高校の先生に問題出してもらって添削していただいてました
やっぱり誰かに添削してもらったほうがいいですよ
倫理政経受験は京大とかの他大学への選択の幅が小さくなるけど
点数は取りやすいと思うから頑張ってね
626 :01/12/31 02:08
あげ
627名無しさん:02/01/01 00:24
26歳なんだけど大丈夫かな?
みんな!受かったら仲良くしてね
628名無しさん:02/01/01 00:55
がんばるぞーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
629二浪中:02/01/01 12:57
去年、慶應の経済と商、受かったけど、結局いかず、二浪してます。
僕も商学部に入って会計の勉強がしたい!!
この1年、無になりませんように。
630名無しさん:02/01/01 13:16
大学は社会に出て役に立つ物を教えたりはしないんだけどなあ、、、
「実学」ってのは役に立つ学問って意味じゃ無いよ。
631無駄だったら聞き流して:02/01/01 14:31
現在社学1年。社学を受ける人に
  センター理科は必死でやるべし。おれの場合、直前3日間は化学しか
  やらなかった。おれ国語で4割ちょっとしか取れんかったけど、理科
  は9割いった。はっきり言ってしまうと、英数国はセンター対策する
  必要なし。
632無駄だったら聞き流してPART2:02/01/01 14:39
P.S. まじでみんな頑張って!!別におれはおまえらの知り合いでも
     ないし、おまえらが合格したからといって得するわけじゃない
     けど、自分が1年前はおまえらと同じ立場だったってことを
     考えるとなー。応援せずにはいられんよな。悪い、無駄話して
     しまったようだな。じゃ、みんな最後まで気を抜かずに!
633名無しさん:02/01/01 14:50
>>632
もうがんばれません。
限界です。
しのう・・・
634無駄だったら聞き流してPART3:02/01/01 14:56
>>633
気を抜かずに、ってカキコしたけど、少々の気分転換も必要。
散歩でもして外の空気吸ってこれば??
635鉄拳制裁:02/01/01 14:57
耳栓してやれば集中できる

やれ。やれよ。やれっていってるだろ!!!!
636はま:02/01/01 15:58
age
637ところで:02/01/01 16:00
一橋受験生は
私立は早稲田と慶応どっちを受ける人が多いの?
638無駄だったら聞き流してPART4:02/01/01 16:14
>>637
慶応慶応慶応!
おれの場合 センター〜関西学院・総合政策〜慶応・経済
      〜慶応・商〜一橋・社会・前期

学部バラバラだ…
639一⊂ ´⌒つ´∀`)つ橋:02/01/01 20:08
ひ・と・つ・・・ば・・・・・ぐふぅ
640一橋一直線:02/01/01 20:42
一橋ってなんで芋って言われるんですか?
教えてください。
641371:02/01/02 00:55
都心部から大きく離れた所にあるから。
また、社会学部しかなく総合大学が優秀とされる
日本では評価が低く見られがちであること、
在学してる生徒達の見た目が格好わるいことなどが
理由として挙げられます。
642無駄だったら聞き流してPART5:02/01/02 09:37
おまえら、がんばれよ!!
643芋ツ橋と謂われる理由:02/01/02 10:40
大学芋を初めて作った奴が一橋の奴だったからだろ。
644無駄だったら聞き流してPART6:02/01/02 11:03
>>643
まじ?
645一橋一直線:02/01/02 17:10
予備校のファイナルセミナー受けますか?
646二浪中:02/01/02 17:48
今年は、私立は受けない。
去年受かった大学(慶応)なんかに行けるか?
絶対に、一橋に行く。
647一⊂ ´⌒つ´∀`)つ橋:02/01/02 18:23
今日、講習受けてきたよ〜。
となりの浪人生が私語しててうざかったぁ。
オパーイが大きい人がいてビクーリしたよぉ。
サパーリわからなかったよぉ。 ( TДT)
648名無しさん:02/01/02 18:26
>>647
生でオパーイ見たならわかるけど服の上からだろ?
その実体はあやしいもんだ。
649一橋一直線:02/01/02 18:28
>647
受けたほうがいいですかね?
650一⊂ ´⌒つ´∀`)つ橋:02/01/02 18:31
>>648
いやぁ、質感がありましたよぉ。あれは。
斜め後ろから見たけど体より大きかったよ。
>>649
先生が悪いとサパーリですぅ。
かなり後悔しておりますぅ。
651名無しさん:02/01/02 18:34
>>650
身体よりでかいオパーイ・・・きっと悪いもの喰ってンだね
652一⊂ ´⌒つ´∀`)つ橋:02/01/02 18:43
>>651
今までの経験から考えてE〜Fだと思われる。
653おまえら勉強しないと:02/01/02 19:07
┌──────────────────────―─┐
│                                   │
│                                   │
│              ,〜((((((((〜〜、        .    .│
│             ( _(((((((((_ ) ...          │
│             |/ ~^^\)/^^~ヽ|   .  .     .  │
│              |  _ 《 _  |            │
│        .     (|-(_//_)-(_//_)-|)            │
│              |   厶、    |            │
│              \ |||||||||||| /            │
│                \_______/              │
│                                    |
│                                    |
│             Now Masasing....              |
│                                    |
│         このスレは覗かれています。       .   |
│                               ..     |
│                                    |
└───────────────────────―┘
654社学一年:02/01/03 10:40
漏れも去年センター受けた時巨乳がいた
ハァハァしたyo!!
655371:02/01/03 16:35
今さらだが、ヒアリングの過去問がおいてないんですけど、
どうすべき?
656               :02/01/03 17:31
>>655
やらなくていいよ!!!
おれ去年全然できんかったけど受かったから。
657一⊂ ´⌒つ´∀`)つ橋:02/01/03 18:06
>>655
一緒にリスニングは捨てようよ。
658EN:02/01/03 18:22
ってか、前期のは赤本で「一橋大のリスニング」として売っているよ。
659一⊂ ´⌒つ´∀`)つ橋:02/01/03 21:22
>>658
持ってるよぉ。
660 :02/01/03 22:06
リスニングは俺らのときは全然早くなかった気がする。
読解力があれば、後は焦らずに聞けば解けるでしょ。
661 :02/01/05 22:44
ちなみに俺のときは後ろ過ぎてよく聞こえなかった。
2号館のでかい教室でやるなよ…
662 :02/01/06 20:10
>>661
あれ?あそこって使ってるの?知らんかった。
俺は東の1号館だったな。でもあそこの椅子はいただけない。
663法3年:02/01/06 20:56
おい!お前ら!ぜってええ受かって俺の後輩になってください。
てへっ
664名無しさん:02/01/06 20:58
>現役生
フシアナさんきぼんぬ
665EN:02/01/07 14:05
センター厳しい。ってか、数学Aって時間足り無すぎ。きついよ。
666 :02/01/07 14:11
それやばいよ。
667ななし:02/01/08 00:46
センターは適度にとれば大丈夫だよ。
7割弱でも2次きちんととれれば受かります。
センターよりも2次!
でもセンター前だから気になるんだろうけど。
668参考までにご覧下さい:02/01/08 00:53
一橋大学商・経済・法・社学(前期)の早慶併願合格率

慶應商 (132/147) 90%  超安全

慶應経済 (121/162) 75%  安全

早稲田法 (50/82)  61%   やや危険
*早稲田商(34/62)  55%
早稲田政経(63/126) 50%

慶應法B (29/72)  40%  危険

*早稲田商は商・経済との併願データのみ
669一志望:02/01/08 00:57
たとえば、慶経を併願する人は、数学と社会どちらで受けるんでしょうか?
670一志望:02/01/08 01:11
慶応経済をうけるときは、数学社会のどちらで受けますか?
671名無し:02/01/08 10:07
>>670
俺は数学だな。一橋の数学と比べればずっと簡単だから、高得点取れるし。
それになんといっても、数学で受けたほうが合格最低点が低い(藁)
672一志望:02/01/08 16:42
>>671
早稲田の場合はどうでしょうか?
673一橋一直線:02/01/08 21:25
慶応の商学部を数学で受けます。
過去問やった方がいいかな?
674名無し:02/01/09 12:48
>>672
すまんわからん。早稲田は受けないんで。ただ、文型は数学で受けると有利
だよ。
>>673
一応2〜3年分はやってみては?センター+αだから難しくないけど、解くに
はちょっとコツがいるんで。
675webcache4.cc.hit-u.ac.jp:02/01/09 14:11
>>664
はいよ。これでいいんかな?一応sage
676名無しさん:02/01/09 23:01
一橋商の人に聞いたら慶應経済は楽勝だといってたけど、そうなんか?
677ななし:02/01/10 07:28
あげ
678371:02/01/10 11:16
漏れも慶応は数学で受けるよ。
漏れの学校の先生が慶応経済落ちたやつが一橋に受かったという
逸話を話していたが、まあ少数派だと思う。
一橋合格者なら慶応商と経済は楽勝と見ていい。
問題簡単だもんね。
679名無しさん:02/01/10 13:45
私立は競争率が高いからケアレスミスが命取りとなることがある。ボクは一橋法、早稲田政経、慶応経済、法に全勝したが運もよかったと思う。
早稲田政経の世界史の問題はかなりマニアックなので直前の対策が合否を分けるかも。
680 :02/01/10 23:22
誰か、大学連合について詳しく教えてほしいんですが。

http://www.obunsha.co.jp/information/month/m0105/m01054.HTM

に、「例えば、一橋大に入学、3年間で卒業に必要な124単位を取得して商学部を卒業(商学士を授与)後、東京工大に編入して1年間で所定の単位数を取得、卒業(工学士を授与)した場合、4年間で2大学を卒業し、2つの学士号を取得できる」
などと書いてありますが、編入なんてそう簡単にできるものなのでしょうか。
しかも文系学部→理系学部の編入なんて。 やはり、複数学士号取得なんてのは相当優秀な人間のお話なんですかね?
681まんこ一橋:02/01/11 06:22
あげ
682 :02/01/11 21:39
679は密かに自慢しているに300ペリカ。
683 :02/01/11 23:34
>>682 に同意。
684名無しさん:02/01/11 23:36
>>682
激しく同意。
685名無しさん:02/01/12 12:19
>682

別に自慢なんかする気ないよ。匿名なんだからこんなとこで自慢したってしょーがないじゃん。
私立難関校は直前に気を抜くなと言いたいだけだよ。
686@その時@その時@ローン:02/01/13 00:20
ななし
687               :02/01/13 02:21
おれは慶応経済を日本史選択で落ちて、一橋受かりましたが、何か?
688名無しさん:02/01/13 02:21
そんなやついるわけねえ。
689名無しさん:02/01/13 02:32
>>688
あたりまえ
690名無しさん:02/01/13 04:55
あげ
691商次郎:02/01/13 09:50
一橋受験者なら、早慶(経済or商or法)には確実に受かるレベルになる必要あり。
俺は、商学部だが、慶應の経済、商には合格した。
ただ、周りを見ると、慶應は比較的ほとんどの奴が受かっているが
早稲田に落ちてる奴もいくぶん見受けられる。
早稲田は比較的、さいころ入試的なところがあり、
私立専願者が多いので、一橋受験者と言えども足をすくわれることもある。
万が一、一橋に受からなかった時、早慶(SFC、社学、教育等は含まず)
にも引っかからなければ、今までの努力が無になる。
私立対策もある程度はすべきと思う
692商三郎:02/01/13 17:41
3年前、一橋・商(前期)に合格した私ですが、
早稲田・法、商、慶應・商(数学)に合格し、早稲田・政経(世界史)は落ちました。
早稲田・法は運が良かったという感じで、やはり私立は、私立専願者が有利だし、
厳しいなという感じがしました。
一橋と早慶だとやっぱり、入試対策の仕方が違うし、
よっぽど優秀でないと(特に現役生は)全勝は厳しいかなと。
ただ、基本があれば、早慶の商学部はなんとかなるのではないかと。
693飯島 愛:02/01/13 17:42
地方から来る受験生の落とし穴。
      ↓
ホテルのアダルトチャンネル。
694ななし:02/01/13 17:52
そうそう、早慶の商は受かると思うよ。
問題も簡単だしねー。
僕は早稲田の政経と慶応経済受かって、
一橋商だけど。
まあ、私立は運で受かることがあっても
難関国公立とかいわれてるところは
実力ないと受からんよ。
695名無しさん:02/01/13 17:53
以下の入学者平均偏差値については、文系は英語・国語・歴史公民の3科目、理系は英語・数学・理科の3科目ずつを均等に単純計算して算出。
駿台の坊野氏は「基礎学力となる3教科について調べました。大学間、年度間で、入学した学生の学力を単純に比較することができるんです。」と話す。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG

<文系の入学者平均偏差値>
東大文一69.5 京大法68.6
京大文68.3  東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6
慶應法65.1  早稲田政経65.0

========偏差値65の壁============
阪大法64.9   一橋経済64.8 阪大経済64.6  早稲田法64.3
北大法64.3   阪大文64.0  一橋商63.4   お茶大生科63.4
東北法63.0   神戸大文62.9 神戸大経営62.6 上智法61.7
中大法61.4   上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5  筑波大一群60.3 金沢大法59.9
東外大外語59.8 ICU養58.9 立命館文57.8  同志社文57.6
慶應総政57.5  同志社経57.4 千葉大法経57.3 明治法57.3
立教法57.2   関大文57.2  横国大経営57.1 立教文56.9
大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6  関学大文56.2
慶應経済56.1  上智経済56.1 立教経済56.0  早稲田人科54.9
関学大経済54.9 明治政経54.6 立命館経済53.9 関大社会53.4
696一橋必勝:02/01/13 20:35

みなさん、こんな馬鹿はほっときましょ。
早稲田政経に入ると毎日こんなことやってるみたいだね(笑)
697社会志望:02/01/13 21:16
俺は、英語が苦手だから、早慶は受けて受かりそうなところがなくて困っているんだよ。
日本史が得意で、国語と数学は可もなく不可もなくという感じ。本当によわっちまう。
698 :02/01/13 21:38
age
699371:02/01/13 22:34
センター一週間切ったYO
なんか緊張してきたよ。
700コロスケ ◆DEcNLxY2 :02/01/13 22:35
七百
701 :02/01/13 23:11
もうだめだ・・・・・・・・・・・・。

逝ってくる。
702卒業生:02/01/13 23:17
>>701
辛いと思った時がチャンスだよ。もうひと頑張りしよう。
703名無しさん:02/01/14 02:24
一橋あげ
704 :02/01/14 03:42
>>702
でも、あしきりされそうだから・・・
705名無しさん:02/01/14 04:52
頭のいい大学ほどレスがつかない。これ定説。
706社学一年:02/01/14 08:09
>>693
毎日見てても受かりましたが、何か?
707商四朗:02/01/14 09:46
俺は英語が全く駄目で悩んでた。60超えもほとんどなかった。
ところがセンター受けたら190超えた。
慶應経済受けたら受かった。
早稲田政経受けたらまたもや受かった。
一橋の商もおまけに受かった。
人生やってみなきゃ分からん。
708 :02/01/14 12:36
>>707
自分も偏差値60ないです。
センターはよくて8割、だいたい6割くらいです。
勉強法を教えていただけませんでしょうか?
709A:02/01/14 12:53
>>707 運を使い切ったな。
710名無しさん:02/01/14 13:05
一ツ橋英語・国語・世界史で受験できる?
711商四朗 :02/01/14 20:01
>>708
模試のときは、始めからやって点数でなかった。
本番は、長文からやった。なぜかスピードがあがった。
712社会志望:02/01/14 20:53
>>707 あやかりたい。
>>708 同じだ。共に頑張ろう。1科目ぐらい出来なくても何とかしようね。
713 :02/01/14 20:55
>>710
法学部後期はそれで受けられた気がする
難易度高いが。
714371:02/01/14 21:48
商四朗氏はすごいな。励みになるYO!
まずはセンターでこけないようにしないと。
今週はセンターを多めにやろうかと。
715 :02/01/15 00:07
>>714
!!!
二次もやってるの?
716商学1年:02/01/15 13:20
こんなスレがあったんか。漏れは去年数学だけで通った。
だけど英語強い人は入ってからが楽だよ。一橋には英語で卒業できない人も
いるからね。リスニングは対策しても無に帰す可能性があるからやらんでいいよ

>>680
出来ると思う。

>>693
見ても通りましたが何か?確か安里裕香という人だったと思う。
717名無しさん:02/01/15 13:24

        彡川川川三三三ミ〜
         川|川\  /|〜
        ‖|‖ ◎---◎|〜
        川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        川川   ∴)〆(∴)〜 < 俺、粘着大生だけど
        川川      〜 /〜 | 実力ないから潰しがきかないね!
 ビシッ   川川‖    〜 /‖〜 \________
       川川川川   (⌒)川‖〜
      //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
     / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
     | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
     レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
718社会志望:02/01/15 19:45
>>716 安里祐加だと思われ
>>717 グジャグジャで何書いてあるかわからないから、どこかへ逝って下さい。
719 :02/01/15 21:57
受験対策については大学生活板の一橋スレでも結構色々聞けると思うよ。
何と言っても今日あそこには教授が降臨なさった。
720 :02/01/15 23:57
7214年:02/01/16 00:05
頑張れ。もう、センター終わるまではここはやめとけ。
722 :02/01/16 00:30
大学の公式HPで、こともあろうに『社長数』を自慢する一橋経済。

それだけでも旧帝では考えられない厚顔無恥ぶりなのに、その『社長数』が
なんと同志社未満、日大レベル。よくもまあ、こんな表を貼る気になったね。
↓↓↓
http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.html
723名無しさん:02/01/16 01:51
一橋のトイレは洋式便器ありますか?
724名無しさん:02/01/16 01:54
基本的にはトイレはありません。
校庭でするか、コンビニで借りるかです。
725イギ−:02/01/16 02:00
体育館の周りできばる受験生たちの姿が風物詩であるのです
726ドン・ボヤジ:02/01/16 02:03
>14

わかりました。速読英単語必須編ですね。かってみます。
必修編ということは他にあるんですか?
727::02/01/16 02:24
>>726
実はこっちが必修編
なんてのもあります。
728名無し:02/01/16 13:50
入試科目が増えるらしいな。
729>728:02/01/16 13:58
えっ、ホント? いつから? おせーてくらさい。
730 :02/01/16 14:24
>728

ネタじゃないだろうな?
731名無しさん:02/01/16 22:25
>>723
あるところとないところがあったような…
732みつまジャパン ◆dVMnfuTA :02/01/16 22:26
ここの大学の問題はどの科目も非常に良問だね。
733名無しさん:02/01/16 22:27
東大文T、理Vにコンプレックスは無い。
(単に参考書買う金が当時無かっただけ。)
ましてや政治なんぞにある訳ない。
734名無しさん:02/01/17 09:43

        彡川川川三三三ミ〜
         川|川\  /|〜
        ‖|‖ ◎---◎|〜
        川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        川川   ∴)〆(∴)〜 < 俺、粘着大生だけど
        川川      〜 /〜 | 実力ないから潰しがきかないね!
 ビシッ   川川‖    〜 /‖〜 \________
       川川川川   (⌒)川‖〜
      //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
     / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
     | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
     レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐


735来年からみたいだ:02/01/17 13:17
>>730
公民が必須になって5教科7科目になるらしい。
http://student.hit-u.ac.jp/admission/H16senta-kamoku.htm
736 :02/01/17 14:14
>>735
再来年じゃん。
737 :02/01/17 14:18
たいしたことないじゃん
738 :02/01/17 17:50
そうだね
739社学一年:02/01/17 21:55
センターあげ
740371:02/01/17 23:45
お前らセンター数学何選択するのですか?
漏れは1Aは数列、2Bは確率とベクトルでいくYO!
741名無しさん:02/01/17 23:46
3年で卒業できるってほんと?
742 :02/01/17 23:47
商学部の5年プログラムの事か?>741
743名無しさん:02/01/18 04:20
あげ
744商志望:02/01/18 07:49
足切りってどれくらいですか?
745社学一年:02/01/18 08:58
>>744
600点ぐらいだろ
746一橋一直線:02/01/18 18:44
皆さんセンター頑張りましょうね。
747名無しさん:02/01/18 18:47
センターは足切りにならないぐらいにがんばれ。
もちろん取れるだけ取ったほうがいいけど。
748一橋一直線:02/01/18 18:50
目標は700です
749名無しさん:02/01/18 18:55
700取れれば十分。俺はいかなかったが受かった。
750一橋一直線:02/01/18 19:00
>>749
学部はどこですか?
751名無しさん:02/01/18 20:14
法・前期
752名無しさん:02/01/18 20:56
地底経済志望しててセンターで失敗(600程度)して、
二次の配点が高い一橋に志望変更して受かるなんてことはあり得るんでしょうか
753社学一年:02/01/18 21:09
>>752
無くは無い。でも多分無理。
754_:02/01/18 22:49
数学スーパー苦手なのですが、商学部A方式専願ってのはアリでしょうか?
それとも55人とか少ないし、やめた方が良いでしょうか
755 :02/01/18 22:55
専願ってどういうことだ?
756名無しさん:02/01/18 23:09
>>754
それで受かっても、入ってから苦労すると思うよ。
757名無しさん:02/01/18 23:52
>>752
傾斜だから社会/理科でのミスが大きく無ければ
さほど差がつかないのでは?
ただ、センターの配点って学部によっても違うけどね。
758商2年:02/01/18 23:58
>>754
2年前の話しなので確認しては欲しいけど、
方式は分かれてるけど専願とかそう言うのじゃないよ。
全員全教科同じ試験を受けて
まずA方式で点数出して合否を決める、
次にAで合格したやつを除いて、B方式の点数の高い方から合格にする。
で、最後にC方式で点数出して残りのやつらから合格決める、という感じ。
だから自分がどの方式で受かったかとかは合格後もわからない(はず)。
759名無しさん:02/01/19 00:10
一橋
760754:02/01/19 02:03
レスありがとうございます。専願というのは言葉が間違ってました。すみません。
A方式の55人に入る事を優先して、数学の2次対策はしないで英・国・地歴に専念する、という事です。
こういう勉強方法で商に受かった方は居ますでしょうか?
761758:02/01/19 03:30
>>760
うーん。まぁその人次第でしょ。受かるかどうかは。
ちょっと私はそういうアプローチで入った人は知らないですけど。
というか、自分がどの方式で受かったか確認しようが無いのでねぇ。
出来る限り数学もやっておいたほうが、というのが本音。
英・国・地歴ってそんなに普通の人で確実に差が出るもの?
出題傾向って一定じゃん。で、5題中3題くらいは、
手がつけられそうなのがありそうだしさ。0完4半だったけどさ、私は!
というか一応商学部志望なんだしさ!ちょっとは数学やろうよ。
法学部後期なら数学無かった気がするけど…。
762371:02/01/19 05:39
さあ、センター当日の朝がキターー!
がんがってくるよ。
763社学一年:02/01/19 07:07
みんながんばれ
待ってるよ
764なんだ二次の話しか、、、:02/01/19 07:09
一橋は受けないけど、センターは一橋で受ける。
さ、オナニーしてから、出かけよー。
でもちょっとまだ早いかな。
765 :02/01/19 19:25
age
766数学T・Aを間違えてT解いた:02/01/19 19:29
    __________
   |             |
   | あーひゃひゃひゃ! |
   | ひゃひゃひゃひゃ  |
   | ひゃひゃひゃひゃ |
   |__________|
       ||
  Λ_Λ || アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
 ( ゚ ∀゚ ) || アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
 (    つ |アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
 | | |  ∪ アー------------ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
 (__)_)
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ


一橋あきらめます早慶狙います
767 :02/01/19 20:03
    __________
   |             |
   | あーひゃひゃひゃ! |
   | ひゃひゃひゃひゃ  |
   | ひゃひゃひゃひゃ |
   |__________|
       ||
  Λ_Λ || アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
 ( ゚ ∀゚ ) || アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
 (    つ |アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
 | | |  ∪ アー------------ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
 (__)_)
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

数学が合わせて100点しかありません・・・・。
768一橋社会志望:02/01/19 20:37
数学175点、日本史94点なのに、英語112点。
いくら社会志望だって行っても、2次で通用しなさそう。
後期は、断念だね。
769371:02/01/19 21:07
漏れはちょっと恐いので自己採点は明日になってからするつもり。
感触としては英語175点、世界史90点、数学1A95点、
数学2B75点くらいだと思う。
明日も強気でいきます!もう寝ます!
770名無しさん:02/01/19 21:44
>>768-769
明日も頑張れ。
771 :02/01/20 04:11
age
772   :02/01/20 04:11
合格             補欠             不合格
     ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                                     λ 〜
                                     ( ヽ 〜 プーン
                                   (   ) 〜
                                    (____) 〜
                                 _|____|_
                                  /ノ/ ノ   \ヽ
                                  |( | ∩  ∩|)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                  从ゝ  ▽  从 <  ホイッ!
                                  /  ̄<V> ̄i    \______
                                 / ハ   o  ハ
                                (__)/   o   |_)
                                 /       ヽ
                                   ̄| ̄| ̄| ̄
                                   | ̄| ̄|_
                                  〈___〉__〉 
773  :02/01/20 04:32
>>772
英語駄目だったのか?
774商学部卒業生:02/01/20 11:56
センターか、なつかしいな。
俺のセンターは、おそらくこんなもんだったな。
英語→約195(発音1問ミス)
国語→約180(漢文満点)
社会→約95
数学→約180(一番得意だったんだが・・・)
理科→約90
ま、簡単な年とは言われてたが、予備校の結果待たずに出願した。
当時は、はやく出願したほうが有利と言う話しがあったが・・・
775名無しさん:02/01/20 12:14
>>774
低学歴の一橋がセンターの自慢をしている。
むなしい。
776法学部:02/01/20 13:41
センターの平均、そのくらいやろ、一橋なら
俺も700はあったで。
777 :02/01/20 14:27
俺も700は有ったが、そんなに平均高いわけないんじゃない?
778 :02/01/20 14:51
おれさ、一橋大学一年生なんだけどさ、今朝も目覚めは素晴らしかったよ。
なんせお祭りがあはは!またいそいそとテレビの前に行ってあはは!
おかえり受験生諸君。2日間にわたる戦いご苦労様。出来はどうだった
かな?良くできた奴はもう逝っていいから。いや本当おまえらなんかに用は
ないんだから。おれはさあそうじゃないやつあほにしか興味がないんだよね。
おまえだよおまえ!ウソツキで大馬鹿屋野郎のおまえだよきしししし!
全然できなかったとか言って心の中で泣いてるおまえ。それを家族にも
友達にも恥ずかしくてアハハ!ジゴウジトクナノニ言えないおまえ、自己採点の点数
をごまかしててめえだよ!何点サバ読んでんだよこの能なしの脳なしの
悩なしの嚢なしが!それでてめえ足きりくらったらやべえ解答欄ずらした
っぽいとかギャハハ!
あはは!おまえこうなるのずっと前からわかってたんだろう?試験のせいかよ?
試験が難しかったせいだって?おまえがだらだら自分を甘やかしたくせに一年
棒に振ってもう一年棒に振るんだろ親兄弟近所友達にバカにされてピーピー泣きながら
悪くないんでちゅぽっくんわるくないんでちゅっておまえ自我崩壊ばかあははは!
赤ちゃん帰りあははははは!実際は羊水帰りがお似合いあはははは!おまえ
もう帰りたくなったろ?おかあちゃんのあったかい胎内に帰りたくなったんだろ?
世間の風は冷たいんだよママってあははははは!もうケッサク腹よじれるあははは
次のセンターまで一年あるから頑張りたまえって来年も同じ結果になるのを
期待してるし実際そうなるしあははは!おまえらサイコー!サイコーだよ
おれが言うんだから間違いないってあははははあはしぬなよあははははは!!!!





779一橋一直線:02/01/20 19:03
予想以上に悪かったです。
傾斜すると
171,9/210でした。
素点647
780 :02/01/20 19:08
>>779
二次で何とかなる、というか全然大丈夫。
781 :02/01/20 19:12
2次対策ちゃんと出来てるなら
センターは足切りかかんなきゃ大丈夫。
せいぜい15点くらいのハンデ背負うだけなんだから、気にせず勉強!
782一橋一直線:02/01/20 19:22
僕自身あまり気にしてないのですが、
点数を聞いた親が発狂してしまいました。
家庭崩壊です。
783 :02/01/20 19:32
受かれば大丈夫だ。放置しておけ。
784 :02/01/20 20:34
足切りされました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。はぁ。
785 :02/01/20 20:35

530/800しかない。
786名無しさん:02/01/20 20:36
( ´_ゝ`)y―┛~~一般入試を受けない受験生のために
                 ▼
                ▼ ▼
■西日本私学1 □ 同志社大 □ センター利用入試■

▼出願期間
○商学部 1月8日(火)〜1月25日(金)
○工学部 2月1日(金)〜2月9日(土)
○文学部 2月7日(木)〜2月18日(月)
○経済学部 2月7日(木)〜2月18日(月)
○法学部 2月9日(土)〜2月22日(金)
○神学部 2月27日(水)〜3月9日(土)

▼入試ガイド(センター利用入試)
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/center/index.html

▼資料・願書請求
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/siryou/index.html
787経済卒生です:02/01/20 20:40
ええと、知り合いの現役合格者で
センター560か570で合格なさった方もいらっしゃいますよ。
一橋は二次重視ですので、足切りラインさえ通れば
あとは本試験の成績次第かと思います。
最後の追い込み、頑張ってください。
788 :02/01/20 20:47
>>787
530はだめなのか・・・・・・。
789おいおい:02/01/20 21:09
>>787
560?570?
そんなの無理だろ。変な希望もたすのって、かえってかわいそうだぞ!
俺の頃(商学部)は650が足切りラインだったぞ!
それとも最近は、足切りないのか?
790名無しさん:02/01/20 21:11
去年先輩が素点578/800で受かってたYO!
国語87点で。
あ、商学部ね。
791名無しさん:02/01/20 21:12
理科だけ80点ってどこの学部?
792 :02/01/20 21:18
二次力ないし・・・・・・・。
793おいおい:02/01/20 21:21
>>790
まじで?
最近は足切りやってないの?
俺の頃は578じゃ、横国も無理だったぞ。
794名無しさん:02/01/20 21:31
>>793
あんたの時代が死ぬほど簡単だったんだろ
うぜぇよオッサン
795経済卒:02/01/20 21:32
790の話は嘘だろう。
商は比較的、センター高いから670は取っとかないと。
650以下でいいのは社学くらいだろ?
俺は640で汗でたくらい。
796社会卒業やで!:02/01/20 21:40
社会学部も700近くは欲しいよ。
600以下で受かったって、それ採点ミスでは?
797名無し:02/01/20 21:40
英語154
数学96+96
国語127(爆死)
世界史83
化学75
631/800
法学部志望なんだけど脚きりはないよね?
798社会卒業やで! :02/01/20 21:41

631で、大丈夫と思ってるほど、一橋は落ちたのか・・・
799経済卒生です:02/01/20 21:43
そうですね。。。
経済学部はセンターの足切りが一番低いですから。
560か570でも可能だったのかもしれません。
ちなみにその方は今年4年の経済学部です。
確かその年はセンター難しかったとか。
今年はどうなのでしょうか。
800名無しさん:02/01/20 21:44
>>795
嘘なんか書きませんよ
学歴まで偽って、楽しいかい? ぷ
801おいおい:02/01/20 21:45
>>798
640以下だったら、やばいと思うのが普通だったが、俺のときは。
802 :02/01/20 21:45
足切り通れば大丈夫。
た・だ・し、2次力十分のヤツだけだぞ。
センターで普段ではありえない大失敗こいたとか。

普段からそんな成績のやつは足切り例え通っても受からん。
803 :02/01/20 21:46
英語152
国語160
世界史81

で、後期(法)どうよ?
804名無しさん:02/01/20 21:47
強気かもう一年がんばって東大にしようよ!
805 :02/01/20 21:47
社学だと、8割しか取れてなくても受かったヤツがちらほら。
他ではあんまり見たこと無いな。
806 :02/01/20 21:47
強者が流れてくるかも・・・
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1011428011/748
807名無しさん:02/01/20 21:47
>>803
圏外じゃないか?
808803:02/01/20 21:49
>807
メルアドみてくれ・・・

レスさんきゅーな
809名無しさん:02/01/20 21:50
>>808
そーりー、気づかんかった
810社会卒業やで! :02/01/20 21:50
俺らの時代には、700いかないと、点数恥ずかしくて言えなかったが・・・
今って、慶應経済でも偏差値62くらいなんだろ?
(俺らのころは72くらい)
一橋もレベル下がりまくりだろうな・・・
811 :02/01/20 21:54
>>797
おれ633で去年法学前期落ちたよ。
後期は横国出したけど早稲だ経済うかった。
812某一年(現役):02/01/20 22:37
一橋は足切りは経済540位かな去年なら。
私の知り合いには540で受かった人が居ます。
ただその人は模試で名前が乗るほど優秀でセンターたまたま玉砕しただけで参考にはなりません。
実力を出した人なら経済でも660はないときついでしょう。

ちなみに私は去年660で前期落ち後期一発逆転でした。みんながんばって。
813371:02/01/20 22:50
経済志望で637点。
国語と世界史が意外にも玉砕してた。
今年は全般的に難しかったような気がする。
まあ足切りはないと思うのでいいや。
814371:02/01/20 23:03
やっと生物とかセンター対策やらなくてすむように
なったのが嬉しい。今日は自己採点以外何もしてませんが
休息ってことで。明日からはばりばりやりますよ。
815ななし:02/01/20 23:43
>>810
私も卒業生だけどそんなこと言わなくていいんじゃないの?
今の受験生にはあなたが受験生のときのことは関係ないでしょ
受験生はその都度一生懸命やってんだし。
とりあえず今年の受験生センターできなくても二次で挽回きくから
頑張ってね
816名無しさん:02/01/20 23:46
>>810
バカ社の時点で終わりだよ。
817法卒司法受験生:02/01/21 05:21
平成6年卒、法です。
私の頃は、センター導入初年度で、脚きりレベルは異常に高かったですね。
法、社会は低かったけど、商、経済は
前期なら660、後期なら680はないと足切りだったのでは?
700超えるのは当たり前の時代だったんですね。
早慶の偏差値ものきなみ70は超えていた時代で、1浪は当たり前でした。
逆に、現役で入ると勉強ばっかりやってたガリ弁と思われていました。
今の状況とは違うのでしょうね。
818 :02/01/21 05:32
ハイハイ良かったね!昔を一生懐かしんでてね。
819社学一年:02/01/21 06:53
英語:109  去年159 
数1 :61   去年96
数2 :48   去年79
生物:87   去年100
日本史:88  去年92
国語:144   去年188
現文:71   去年90
古文:73   去年98
計:537/800  714/800
センターのモニター調査のバイトに行ってきた。
去年は実力以上のものが出たんだけどね。
177点ダウン。一教科分。一年やんなきゃこれくらいは落ちるんだね。
生物と日本史があまり落ちてないのが驚き。逆に英語のひどさはショック。
統一大丈夫かな。
820名無しさん:02/01/21 07:02
>>819
ダメだろうね。
821名無し:02/01/21 11:32
代ゼミの去年のデータリサーチだと、足きりの点は
商:555
商後期:607
経済:522
法:600
法後期:401(500点満点で)
後は不明らしいね。
822名無しさん:02/01/21 11:50
法曹界での出世度(つまりその学歴でどの程度優遇されるかに関して)は
東大法・京大法・中大法>>>>>>>>>>>>>>それ以外
はっきり言うと上の3つとそれ以外では全く扱いが違うよ。
上の3つ以外なら帝京でも早慶でも一橋でもみんな一緒。
↓これを見ればわかるだろう。

最高裁長官(京大)
最高裁判事(全14人):@東大、京大各6、A名大、中大各1
高等裁判所長官(全8人):@東大、京大各4
地方裁判所所長(全50人):@東大15、A中大10、B京大8、C東北、神戸、早慶明各2
家庭裁判所所長(全50人):@東大、中大各13、A京大5、B名大、早大各3、C東北2

◎検察官
最高検:検事総長(東大)、次長検事(中大)、総務部長兼刑事部長(中大)
高検検事長(全8人):@中大4、A東大2、B京大、金沢大各1
地検検事正(全50人):@中大20、A東大11、B明大3、C学習院、京大、関大、一橋、日大各2
823名無しさん:02/01/21 11:51
バカがいるなw
824名無しさん:02/01/21 11:51
>>822
で?
825see:02/01/21 11:53
何を言いたくてこんなスレをたてたんだ
826ディック・デイル:02/01/21 12:03
国語102点・・・
827 :02/01/21 12:25
>>821
ままままぢまぢまぢ???????????
おおれ、ひょひょっとしてああああしきりじゃない?????

やったあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
828名無しさん:02/01/21 17:51
>>822
中大法に志望変更しました。
教えてくれてありがとうございます。
よかったあ、一橋なんかにいかなくて。
一生コンプレックスに泣かされるところだったよ。
829一浪:02/01/21 17:55
センター551点しか取れなかった・・・。
数学UBが35点・・・・・。
さようなら一橋大学。
830名無しさん:02/01/21 17:57
>>828
マジレス?なわけないよな・・・・・・。
831名無しさん:02/01/21 18:10
センター大失敗

得意の英語で2次満点とって一橋行きます
832名無しさん:02/01/21 18:17
>>830
マジレスすると、法曹関係に進むなら一橋法よりも中央法の方がよい。
幹部にOBが多いということを示している>>822の資料からもそれはわかると思うが。
ただ帝京と一橋が同列ってのは言いすぎだな。
教授も中央法のが数段上だし。
833こんばみん:02/01/21 20:54
英語165
数学175
国語115
世界史94
地学84の合計633点の商学部狙いですが無謀でしょうか?いきたかった一橋・・
834名無しさん:02/01/21 20:55
                 ▼
                ▼ ▼
■西日本私学1 □ 同志社大 □ センター利用入試■    

▼出願期間
○商学部 1月8日(火)〜1月25日(金)
○工学部 2月1日(金)〜2月9日(土)
○文学部 2月7日(木)〜2月18日(月)
○経済学部 2月7日(木)〜2月18日(月)
○法学部 2月9日(土)〜2月22日(金)
○神学部 2月27日(水)〜3月9日(土)

▼入試ガイド(センター利用入試)
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/center/index.html

▼資料・願書請求
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/siryou/index.html
835名無し:02/01/21 21:04
>>829
さようなら。ぷ
836いも:02/01/21 21:31
俺今3年だけど社学ね。生物さえあればセンターはどうでもいいかんじだったな。
今年はどうやら生物がむずかったらしいけどおれは92点で傾斜でまんなかくらいにはいたなぁ。
傾斜無し621点だった。模試は常にC判定。でも現役一橋一本で受かったし一橋ってほんと過去問とその対策が大事だよね。
2次のヤマ当てましょう。俺は確率でヤマ当てて受かった。
837マキシマム:02/01/21 21:42
経済の人って、数学どれくらいとるの?
駿台で2完とれれば十分って言ってたんだけど、
数学2完だと
センター180
数学100
英語180
国語+社会180←こんなとれるの?
計640
ってこと?
838 :02/01/21 21:45
>>829 足斬りされない経済学部にでも、出しておいたら。他に受けたい国立がないなら、絶対出して後悔はしないよ。
839名無しさん:02/01/21 22:06
センターは70%後半から80%半ばとればいけるでしょ。
ほんとに出来る奴等は東大や京大とか行っちゃうから。
一橋のレベルは阪大くらいだから、エリートと呼ぶには
中途半端だね。出身高校も公立の進学校が中心だからね。
開成や灘あたりの東大常連高校はかなり少ない。
840N:02/01/21 22:06
誰かー、流通・経済で受ける人いない?
841名無しさん:02/01/21 22:46
>>839
阪大よりはずっとよい。
阪大だったら、早慶の方がマシだろう。
842 :02/01/22 00:59
すいません。
法学前期のボーダーは大体どんなもんでしょうか?
ちなみにセンター640/800で200.25/250換算です。
2次は750中どのくらい必要ですか?
843 :02/01/22 01:16
>>838
だします。
70.5%でしたが。
844名無しさん:02/01/22 01:17
事務次官・長官・委員長の学歴

●東京大学法学部:財務省・経済産業省・法務省・国土交通省・環境省・宮内庁・金融庁・最高検察庁
●京都大学法学部:総務省・厚生労働省・文部科学省・警察庁・最高裁判所・人事院・公正取引委員会

============壁==============

●東京大学教養学部:外務省
●東京大学経済学部:国家公安委員会
●京都大学経済学部:内閣府

==========以下イレギュラー===========

●慶應義塾大学経済学部:会計検査院
●東京教育大学:農林水産省
●早稲田大学法学部:防衛庁
845名無しさん:02/01/22 02:38
あげ
846名無しさん:02/01/22 08:12
英語183
国語130
世界史96
合計409/500

これで後期(法)はきついよな、、、
847名無しさん:02/01/22 19:12
あげ
848名無しさん:02/01/22 19:15
あげ
849:02/01/22 19:16
足を斬られるか、斬られないか、瀬戸際だ…。他に出すとこないなら、出せばいいよ。
850名無しさん:02/01/22 19:19
2次でとる自信がある奴はリサーチ気にしなくていいよね?
851                       :02/01/22 20:44
>836
二次のヤマの当て方を教えてください!!!!
今年に限って大きく傾向が変わったりするなんてこと
ありますか?
852名無しさん:02/01/23 19:53
ないだろ
853名無しさん:02/01/23 19:54
>>852
でも去年の世界史は突然古代インドが出たよ
854名無しさん:02/01/23 20:10
日本史・世界史など全部やっときゃ済む話だ。流れつかんでな。
855名無しさん:02/01/23 23:00
足切りって素点で出すんですか?
教えてください。
856社学:02/01/23 23:25
ちょっとは有益情報
センター650点
社後期で数 半分完答+残り半分は5割解答
    英 ヒアリングあんまできなかった。
      センターも170点台だから飛びぬけた実力はたぶんなし。
    論文起承転結型にはまった解答+強引な視点を無理やり捻出
    数学で確実にとれたのがよかったと思われ
857ななし:02/01/23 23:37
商学部だけど、前期なら550点ありゃあ、
2次でいくらでーも挽回できるよ!
あきらめるな、受験生!
あきらめたらそこで終わりだよ。
リサーチの結果に一喜一憂してる暇があるなら
2次対策をした方がよいよ。

858 :02/01/24 00:16
>>857
540でも大丈夫?
859sage:02/01/24 00:21
>>858
それが本来の力じゃないなら希望はあるが、いつもそんなんなら、無理。
はっきり言うが、100%無理だとおもうよ。
860 :02/01/24 01:50
一橋経済志望だけど、
河合と代ゼミは足切りラインを超えているが駿台は足切り。
社会学部だと、
駿台は足切りされないが河合と代ゼミは足切り。
どうすればいいと思う?
861名無しさん:02/01/24 01:52
つーかさ、一橋ならどこでもいいのか・・・?
862名無しさん:02/01/24 01:55
まぁ入ってから変える事もできるしね
863名無しさん:02/01/24 01:58
まあ、確かに他学部も受けやすいけど、
トンネルとか転部とかめんどくさいと思われ
864 :02/01/24 02:03
>>861
経済が一番やってみたいだけど、
哲学にも興味があるので釈迦医学部もいきたい。
865名無しさん:02/01/24 02:04
ほかの大学よりは楽でしょ。他学部の授業も受けられるし。
866名無しさん:02/01/24 02:16
>>864
まだいるかな?
センター失敗した?普段模試とかどれくらい取れてた?
867名無しさん:02/01/24 02:18
社学に哲学を求めるのか…
868実習生さん:02/01/24 02:22
なんかさ、京大に迫ってるよ今年のボーダー。
河合だと法が京大に並び、
ベネッセだと
法が京大を超え商が京大経と並んでいる
869実習生さん:02/01/24 02:22
しまいには
社会は京大文・教育より高い。
京大=一橋????
870 :02/01/24 02:23
>>866
いますよ。ボーダーのテレビ見てるんで。
センターは失敗です。もともとマーク模試はよくないけど。
2次もあまりいいわけではないですが、
受験票がくれば自信はあります。
871名無しさん:02/01/24 02:23
まじで?
中間結果出たら下がるだろ、多分。
872実習生さん:02/01/24 02:24
一橋はまぐれ合格者にとっては入ってからがつらい
英語の統一テスト(半分が最履)数学12単位
873名無しさん:02/01/24 02:25
>>872
その話をしないでくれ…あぁ…
874実習生さん:02/01/24 02:27
873よおまえ最履か?
俺一年のとき英語落としたから今年必死よ。
英語のテストすべて90点以上取ってきた。
あとは統一だけだ。
875 :02/01/24 02:27
>>872
おれはマゾなんで厳しいのは好きです。
876名無しさん:02/01/24 02:29
>>874
いや、俺は一年だよ。でもやばい。
授業のほうは大丈夫っぽいけど。
ってここでする話じゃないね。
877実習生さん:02/01/24 02:30
>875
さらにGPA制導入だからな。単位とっても
成績が悪いと退学だ。
一橋はいまや主力大学の中でかなりシビアな大学の一つだろう
文系では。
>875
おまえのようなやつが留年するね
878実習生さん:02/01/24 02:32
>876
いいんじゃない。実態がわかって。
受験生にとっていい参考。
数学・英語が苦手なやつはくると偉い目にあう。
879名無しさん:02/01/24 02:34
>>870
そっか、2次に自信はあるんだ。
とりあえず、予備校通ってるなら足切りラインとかの
技術的な話はそこでするといいと思うんだが。正直凄い難しい判断だし。
もし通ってないなら、学校の中でできるだけ信頼できる先生と。

ただ、個人的にはセンターが微妙な点数だから(540くらい?)
足切り恐れずに勝負に出て、第一志望に出すのが良いと思う。
どっちに出しても、確実に通るって分からないしね。
まあ、大学生のたわごとだから聞き流してくれていいけど。
880名無しさん:02/01/24 02:38
>>878
数学苦手は語学でどうにか乗り切れなくも無いが、(←おれがそう(w
英語は致命的だな。
まあ、経済とかは数学出来なきゃ死ぬだろうけど・・・
881名無しさん:02/01/24 02:40
>>880
3外かい?
法と社なら数学はそこまで必要ないな。数3、Cレベルか。
882名無しさん:02/01/24 02:43
おれはドイツ語好きだったからドイ中で乗り切った
4単位しか数学無いや。
883nanashi:02/01/24 02:44
ちょっとさがりすぎ。あげておきます。
884870:02/01/24 02:46
>>879
ありがとうございます。
535点です。
学校の先生には+50点で報告してしまいました。
出願のときに何か言われるのは嫌だったので。

河合と代ゼミのHPで調べてきたけど、
自分に残された選択肢は、
@河合、代ゼミを信じる 
→一橋経済
A駿台を信じる
→一橋社会
B全て信用しない
→数学と論文をがんばって、京大経済論文型
→2次で上位65位以内を目指して、大阪経済

しかない。どれがいいだろう?

885名無しさん:02/01/24 02:57
自殺を想うことは強い慰謝剤である。これによって数々の悪夜が楽に過ごせる。
886名無しさん:02/01/24 02:59
人間は、もはや誇りをもって生きることができないときには、誇らしげに死ぬべきである。
887名無しさん:02/01/24 03:06
>>884
足切りが嫌なら、大阪の経済しかない。
後は、自分で判断するしかないよ。君の事だ。
ちょっとキツいかもしれないけど、
センターでちょっと厳しい点数を取ったのも貴方だし、
出願で文句を言われないように、相談相手の先生に点数詐称したのも貴方。
大阪以外なら、どこに出しても足切りのリスクはあるし、
まして、実際の出願数なんて水物だから誰も正確には予想できない。
後は、貴方がどこの大学に行きたいのか、とかそうやって決めていくしかない。
一番リスクが低い所を選ぶか、
多少リスクが高くても志望度の高い所をえらぶか。
自分の中で優先順位を早く決めて、出願先を決めるしかないよ。

それで、2次逆転を目指して勉強勉強!頑張ってね。
888実習生さん:02/01/24 03:16
僕は今一橋2年だが、そのときの合格者のセンター最低点は580と聞いている。
889 :02/01/24 03:22
>>888
8が3つ並んでめでたいな、オメデト。
870はさっき並んでた志望校じゃ
どこいっても玉砕覚悟だな。
それはおぼえとけ。
890実習生さん:02/01/24 03:27
だいた俺が教師なら585でも一橋受けさせんぞ。とめる。
浪人しても受かる成績ではない。
こういうやつをなんと言うかというとみのほど知らず。
891870:02/01/24 03:34
はぁ・・・・・。
もういいや早稲田いこう・・・。A判定だし・・・。
さようなら一橋・・・。
8922年:02/01/24 03:43
>>888
550点台がいるらしいよ。
893名無し:02/01/24 16:58
>>891 だいたい足斬りラインが低いのは、経済じゃないか。去年522点だったから、平均点の低くなった今年、さらに上がることはないと思われ。
894                        :02/01/24 17:29
足きりにひっかかったら前期はどこもうけられないということですか?
895名無しさん:02/01/24 18:06
当たり前だろ
896名無しさん:02/01/24 21:20
>884
模試とかで良い判定もらっててセンターマークミスとかでしっぱいしたのならわかるが、センター535
で旧帝一橋なんてはっきりいってプライドだけ守りたいだけなんじゃないのか?何年かかっても
一橋に入ってやるくらいの気合あがればいいが、体裁良く逃げ出すんならやめとけ。
@ABとやらもどれでもダメだろ。一橋受ける奴でセンターできないっていったって535
は酷い。正直、見苦しいよ。
897::02/01/24 21:28
誰かそろそろ第二段の一橋スレ発足させてよ。
898371:02/01/24 23:11
899名無しさん:02/01/24 23:44
もう新スレか。950ぐらいまでは使えよ
900 :02/01/25 00:16
900
901名無しさん:02/01/25 00:24
>896
たしかに。逃げ先が受かりそうも無いあたりプライド固守で周りが見えてない状態だといえる。
やるならつまんない逃げかますこと考えずにやってみろよ。
902名無しさん:02/01/25 00:26
センターでそれしか取れないんじゃ早慶でさえ受からないよ
903kal:02/01/25 00:47
俺は610で社会受けることにしたが、これでも覚悟を決めての決定だ。
904名無しさん:02/01/25 00:48
そうか。
一橋は経済除いて志願者減らしいからな。
本当かどうか知らんが。
905870:02/01/25 01:10
>>896
逃げてねーよ。
一応、一橋実戦でB判定だし。
>>901
阪大なら受かると思う。
だから阪大にします。

おれがたてたこのスレも900超えてパート2ができたわけだし、
これでこのスレともさよならですな。
今までお世話になった先輩方、本当にありがとうございました。
さようなら一橋・・・・。

906名無しさん:02/01/25 01:14
バイバイ
907名無しさん:02/01/25 17:57
あああああああああああggggggggggggggっげえええええええええええええ
908名無しさん:02/01/25 19:04
馬鹿か?
909名無しさん
誰も受けないことになったのかな