スレッドを立てるまでもない質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE
スレッドを立てるまでもない話題や、一問一答ですむような質問を片付けるスレです。
どのスレッドに質問すればいいのかわからないときなんかもとりあえず此処へ!
常時ageでおねがいします。

Part28 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072170904/
Part29 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073828925/
Part30 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075079862/

単発質問スレを立てる奴は
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
| y | \/   |\ |\
・あいまい過ぎる質問
・検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題
・あまりにも態度の悪い聞き方をする
・過去ログを読まず同じ質問をする
・マルチポストをする
等、上記のような場合には回答者が回答しないことがあります。
「回答してもらう」ということを常に頭に置いておいてください。

各種リンクは>>2-10あたり
まず質問する前にこれを。
2高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 08:41 ID:JPXgIVcV
予備校・通信教育大手
駿台 ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/
河合塾 ttp://www.kawai-juku.ac.jp/
代々木ゼミナール ttp://www.yozemi.ac.jp/home.html
Z会 ttp://www.zkai.co.jp/home/index.html

代ゼミの大学難易表
学科別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
学部別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
大学別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

検索エンジン<分からないことはまず検索>
ttp://www.google.co.jp/
3高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 08:42 ID:JPXgIVcV
英語の勉強リンガランド(伊藤派)
ttp://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験全般(最近荒れてるっぽい)
ttp://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究
ttp://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
国立理系への勉強法
ttp://fuse.pobox.ne.jp/science/
数学参考書レビュー 水野さん
ttp://isweb15.infoseek.co.jp/school/
科目別勉強法
ttp://super_elite_juken.tripod.com/
勉強法リンク
ttp://www17.xdsl.ne.jp/~bkyhp/index.html
高校化学(凄い丁寧な解説)
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
ttp://doraneco.pos.to/physics/index.html
twilight mirage (医学部再受験関係)
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/
4高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 08:42 ID:JPXgIVcV
Q.旧帝大って何?
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学

Q.地底って何?
A.東大京大を除いた地方の旧帝国大学の総称。

Q.旧官立大って何?
A.一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、千葉大学、
新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学

Q.旧六って何?
A.千葉・新潟・金沢・岡山・長崎・熊本の医・歯・薬学部

Q.旧商大(旧三商)って何?
A.一橋、神戸、大阪市立の経済・経営・商・法学部

Q.旧工大って何?
A.東京工大、旧大阪工大(阪大)の工学部

Q.旧文理大って何?
A.筑波、広島大学の文学部、理学部
5高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 08:43 ID:JPXgIVcV
Q.駅弁大学って何?     
A.旧帝国大学・旧官立大学を前身としない国立大学のこと

Q.STARSって何?
A.2chで 駅弁大学の中で最下位とされる5大学
S:島根大学 T:鳥取大学 A:秋田大学 R:琉球大学  S:佐賀大学

Q.旧ナンバースクールって何?
A.旧制の第一〜第八高等学校。ほぼ全員が旧帝大に進学。他に各地に地名スクールあり。
廃止後、一高から順に、東大、東北大、京大、金沢大、熊本大、岡山大、鹿児島大、名大の
一部となる。地名スクールも各地の駅弁大学に吸収される。
6高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 08:44 ID:JPXgIVcV
Q.MARCHって何?
M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:中央大学 H:法政大学

Q.GIジョーって何?
A.G:学習院 I:ICU ジョー:上智

Q.日東駒専って何?   
A.日:日本大学 東:東洋大学 駒:駒澤大学 専:専修大学

Q.大東亜帝国って何?
A.大:大東文化大学 東:東海大学 亜:亜細亜大学 帝:帝京大学 国:国士舘大学

Q.関関同立って何?
A.関:関西学院大学 関:関西大学 同:同志社大学 立:立命館大学

Q.産近甲龍って何?
A.産:京都産業大学 近:近畿大学 甲:甲南大学 龍:龍谷大学
7高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 08:44 ID:JPXgIVcV
Q.足切りって何?   センター試験の点数によっておこなわれる二次試験を受ける前の選抜

Q.〜のスレッドは何処?
スレッド一覧へ飛んでWindowsなら「Ctrl+F」、Macintoshは「コマンド+F」で検索しましょう。

Q.香具師って何?   奴→ヤツ→ヤシ→香具師と変化した2ちゃんねる語。

Q.●●大学を目指したいのですが、2ちゃんねるでは馬鹿にされます
2ちゃんねると世間の評価は全然違います。2chではMARCHさえ馬鹿にされますが、世間ではすごいと思われてます。
大学受験板では、大学妄想がはげしいので、注意して利用してください

Q.センターの五教科七科目って何の教科?
一般的に、文系 国語・地歴・公民・数学・数学・理科・外国語
理系 国語・地歴公民・数学・数学・理科・理科・外国語です
例外があるので、基本的には自分で調べてください。

Q.センターの「国語T」と「国語TU」はどう違うんですか?
国語Tの方が平易で高得点がとりやすい。
しかし国語Tを受験科目として認めていない大学も多いので、志望校選択の幅は狭まる。

Q.センター理科の「TA」「TB」の違いを教えてください
前者の方が範囲が狭く雑学・常識的知識が問われる。

Q.同じ大学の違う学科や同一学科を別の試験方式で併願できますか?
試験日が異なるなら普通は可能。同一日程で試験を行う場合は無理。
ただし大学にもよっても違う可能性があるので、詳しくは各大学の要項等で熟知すべし。
8高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 08:45 ID:JPXgIVcV
Q.進研模試の偏差値ってアテにならないの?
A.アテになるもならないもあなたがその成績をどう捉えるかによります。
  他の予備校模試に比べて偏差値が高く出るのは事実です。

Q.今からセンター試験の願書手に入れたいんだけど・・・
A.国公立大学orセンター利用してる私大or大手予備校あたりで入手可能。

Q.2ちゃんねるで●●大学合格者が多すぎ!そんなに合格するもの?
2ちゃんねるでは、「●●大学合格しました」などという発言はあてにできないので、考えすぎないように。
学校・予備校に行ってれば自然と現実が分かります。

Q.予備校のスレッド見たら「東大・京大コース」に行ってる人が多すぎ
↑と同様ですが、自己申告ですので当てになりません。志望校と受かる大学は違うので注意しよう。
また、予備校の東大京大コースに行くこと自体はさほど難しくありません。
ですが、その中から東大京大に受かるのはわずかです
9高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 08:46 ID:JPXgIVcV
Q.Patって?
2000年センター試験第五問に初登場。マ●オのようなゲームがでてくる
解説 ttp://www1.odn.ne.jp/~cei82850/thisis.htm
2003年センター試験第五問に再登場して、今度はボスになるが、受験生をまどわして足切りになった受験生が多数出た

Q.新課程はどう変わりますか? 新課程と旧課程の参考書どっち買えばいいの?
A.新課程についての詳しい内容は以下のページで。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d.htm
 今の受験生には新課程は関係ありません。たとえば「チャート式数学」などの場合、
 帯に「1年生用」と書いてあるのが新課程用、「2・3年生用」などと書いてあるのが旧課程用です。

Q.「○○」(参考書の名前等)はどれぐらいで終わらせることができますか?
A.本人のやる気、環境、学力、参考書との相性などあらゆる要素があるので、
  この手の質問にまともに答えることは不可能です。

Q.この大学(or学部)とこの大学(or学部)ならどっちよ?
A.答えられません。せめてどんな点で迷ってるか等、具体的にお願いします
10高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 08:47 ID:JPXgIVcV
Q.証明写真はどこで撮ればいいんですか?
A.スピード写真でも可。しかし、ダメなところもある。
  その場合は願書の貼付け欄や、要項の願書記入例のページやQ&Aに書いてあります
  合格発表後の手続時に、願書貼付と同じ写真を数枚提出しなければならない大学があるので気をつけてください

Q.○○大学の試験科目や入試日程を教えてください
A.下記からリンクをたどって自分で調べてください
  ttp://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/

Q.私立大学受験でもセンターを受験しなければいけないのですか?
A.センター利用形式で受験しないのなら必要ありません(慶応医など一部例外あり)

Q.○○の試験、今年は易化しますか? 難化しますか?
A.そんなことわかりません。

Q.調査書はどうやって手に入れればいいのですか?
A.高校の事務もしくは担任に問い合わせて入手します。発行には数日から一週間程度かかりますので
  まだの人は急いでください。

Q.国立の前期と後期は併願できますか?
A.二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。

Q.2ch公認A級大学って何?
A級:旧帝一工神早慶
B級:筑波、千葉、首都大学東京、横国、金沢、阪市、岡山、広島、上智
C級:駅弁、マーチ、関関同立
D級:地方公立、日東駒専、産近甲龍
E級:大東亜帝国、地方私立
F級:定員割れFランク大学
11高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 08:48 ID:JPXgIVcV
スレを立てるまでもない質問スレッド Part31
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076664345/
前スレ。

あぁあ。Part32って入れるのと↑忘れました。ごめんなさいごめんなさい。
12お姉 ◆Aspq7hE8FM :04/03/12 08:59 ID:J5dy+HQt
乙です!!゜+.(o´∀`o)゜+.
13大学への名無しさん:04/03/12 13:49 ID:NQIVXkQC
ほんっと聞くまでもないんですが
例えば出願の期限が「1日(当日消印有効)」の場合
2日に出したらやっぱり受け付けてもらえませんかね?
都内住みで都内の大学なんですが
もし地方の方が1日に出したら届くの3日くらいになると思うので
都内の私が2日に出しても届く日は同じなのでだめですかね?
消印って厳しくチェックしているのでしょうか?
14大学への名無しさん:04/03/12 14:10 ID:IMkGUAKz
>>13
dame
15大学への名無しさん:04/03/12 14:12 ID:9EZjc6fS
STARSの中の琉球の医学部でもしょぼいんですかね?
16大学への名無しさん:04/03/12 18:29 ID:fjO7dAmz
早稲田受ける場合、センターも受けた方がいいですか?
or 一般入試に絞った方がいいですか?
17大学への名無しさん:04/03/12 19:36 ID:ISP+rCwO
今年から浪人なんですけど、現役時代3年間で20日ほど欠席したんですが、
これって国公立とか私立受けるときになんか影響ありますか?
18大学への名無しさん:04/03/12 19:43 ID:ISP+rCwO
あと遅刻数も影響ありますか?
19786:04/03/12 19:46 ID:q1c9hQ1e
推薦じゃなきゃ関係ない。
20大学への名無しさん:04/03/12 19:51 ID:Ha8vTTX9
聞くまでもないんだけど、なんでちんちんをごしごしこすったら
気持ちいいんですか?
21大学への名無しさん:04/03/12 19:53 ID:+g9YQmkn
>>16
国公立にも興味があるorセンターと小論が得意ならセンターもどうぞ
私立専願なら一般に絞った方が無難

>>17
その程度なら全然

>>18
調査書を重視する大学や面接が点数化されている大学の場合
高校生活のことも問われることがある。
遅刻があまりにも多いとマイナス。
2218:04/03/12 20:01 ID:ISP+rCwO
>>21
3年生の時だけで遅刻50回してます・・・。
現役の時の調査書には出席日数と欠席日数しかのせてなかったんで少し安心してたんですが・・・。
23大学への名無しさん:04/03/12 20:05 ID:N95qbqzs
ONLYさんの相談スレはなくなったんですか?
24大学への名無しさん:04/03/12 21:28 ID:QDIuQDS4
この春からめでたく浪人なわけなんですが予備校に通うのに
往復で860円掛かるんですがこれって学割とか定期とか買えるんでしょうか?
予備校生の身分はどうなってるのでしょうか教えてください。
25大学への名無しさん:04/03/12 22:01 ID:qU0rZXaf
>>24
かえるところもある。

そんなの予備校に問い合わせろや、ゴルアァァァァ!
26大学への名無しさん:04/03/12 22:10 ID:bXYJ+7NT
高2同志社法志望ッて来年度コテ変えんの?
27大学への名無しさん:04/03/12 22:41 ID:SayOGX5U
模試問題集とは何のことでしょうか?
センター実戦問題集(駿台・代ゼミ)などは見たことがありますが、
それ以外に予備校で普通に実施されている模試が問題集として市販されているのですか?
よろしくお願いします。
28win ◆qnPOKANfGE :04/03/12 22:52 ID:ctAOY5qc
>>27
予備校でやってる大学別模試の過去問を収録したもので、
東大・京大は3大予備校全部が出してて、
あとは名古屋大だったり一ツ橋だったり早稲田だったり、いろいろあります。
2927:04/03/12 22:58 ID:SayOGX5U
>>28
どうもありがとうございました。
感謝です。
30大学への名無しさん:04/03/12 23:00 ID:oo5lRbj0
>>24 学校法人の予備校に通うのならば、定期・学割は買えます。三大予備校(代ゼミ・河合・駿台)は学校法人です。
31大学への名無しさん:04/03/12 23:05 ID:EJPOHDGC
低レベルすぎて呆れた質問ですが、
高校で3年の選択間違えて必要な教科とってないんだけどやっぱ独学?
予備校とか行って勉強するしかないのかな?
32win ◆qnPOKANfGE :04/03/12 23:08 ID:ctAOY5qc
>>31
いい参考書はいっぱいあるんですし、
各教科のスレでも見てやってみてはどうでしょうか。
33大学への名無しさん:04/03/12 23:15 ID:/C8GmYmL
新高3:文系国立志望なんですが勉強計画にすごく悩んでいます。
特に英語が苦手なので英語に時間をかけたいと思うのですが勉強時間の比率は
どのようなものがいいでしょうか?
英語・数学・国語の土台が固まるまでは理社には手を出さないほうがいいのでしょうか?
よきアドバイスお願いします。
34大学への名無しさん:04/03/12 23:16 ID:EJPOHDGC
やっぱ志望校は早めに決めるもんなんだなぁ…
それとも国公立の理系受けるんなら化学2取るのは常識?
まぁまだ現役だしいっちょ頑張ってみますか……
35高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 23:30 ID:JPXgIVcV
>>26
4/1から変わりますよん。
36大学への名無しさん:04/03/12 23:33 ID:a1EbEK1S
>>34
常識
37大学への名無しさん:04/03/13 00:46 ID:BM4o5/Sk
進研、河合塾、駿台ハイレベルの模試結果が手元にあるんですが、
偏差値や大学判定はどれを最も参考にしたらいいんでしょうか?
38大学への名無しさん:04/03/13 03:18 ID:ghQqs1kL
早稲田の入学手続書類送って入学金の振込みまで済ませたのを、国立受かったので
そっちに進学しようと思ってるんですが、そういう場合って私立のほうに辞退の連絡とか
しとかないと不味いんでしょうか?
39大学への名無しさん:04/03/13 10:02 ID:PWIfF2IM
ちょっと質問です。
会社で仕事をしていたら「○○」大学ですけど
うちの大学に入学しませんかと電話がありました。
こんなことってあるのでしょうか?
40大学への名無しさん:04/03/13 10:38 ID:3mjZ1nDY
質問させて下さい。
数学のみで受験できる関東上位の大学って
KOの湘南藤沢ぐらいしかありませんか?
検索が下手なのか、上手く調べられないので。。。
41大学への名無しさん:04/03/13 12:41 ID:Hwp8Jb6G
大学生活板は雰囲気違ったのでこちらに。
入学式、入学手続き、健康診断。
スーツが必要なのはどこれまでなんでしょうか。
42大学への名無しさん:04/03/13 13:07 ID:lAxUCD7S
仮面浪人とはなんでしょうか?
43大学への名無しさん:04/03/13 13:11 ID:PyptvxmU
新用語?の成成明独って何ですか?
44大学への名無しさん:04/03/13 13:11 ID:hsXA8k+Z
>>42 大学入って受験勉強することだよ
45大学への名無しさん:04/03/13 13:12 ID:py+ba3Ez
>>39
もしかして、イオンド?
46大学への名無しさん:04/03/13 13:13 ID:Hwp8Jb6G
受験諦めた時、ランク下の大学に受かっておく。
その大学に行かずに、もしくは休学扱いにしておいて翌年受ける。かな。
受かったと言うことが自信になるし、休学なら来年の保険にもできる。
一年間通ってみるのもあり。大学生でも大学は受けれます。

うちの先生はそんなこと言っていた。
47大学への名無しさん:04/03/13 13:16 ID:lAxUCD7S
なるほど。
要するに行きたくない大学に行きながら翌年の大学受験勉強するのね。
じゃあ、それで翌年行きたい大学に受かったら在籍してる大学は自主退学だよね?
48大学への名無しさん:04/03/13 13:17 ID:b3zEm7GI
名工大は二次で化学か物理のうちどちらかをえらぶのですが、
センターでは化学と物理じゃなくて、化学と地学とかはアリですか?
49大学への名無しさん:04/03/13 13:25 ID:hsXA8k+Z
>>47 そゆこと
50大学への名無しさん:04/03/13 13:33 ID:lAxUCD7S
>>49さんくす
51大学への名無しさん:04/03/13 13:53 ID:eAQnxl5K
センターの点数が送られてこないように今からすることはできませんか?
いつ頃来るんでしょうか?
52大学への名無しさん:04/03/13 14:37 ID:PWIfF2IM
>45
イオンドではありません。
ネットで検索したら。でてこなかったから、多分悪質な
勧誘だと思います。
53大学への名無しさん:04/03/13 19:11 ID:gvEKjxZp
>>51
センターの受験票と一緒についてた奴捨ててないよね?
それに開示取りやめの方法が書いてあるはず。
来るのは5月ごろだって。800円も払ってやめるのも勿体無い気がするけど。

>>48大学によってまちまちなのだから、要項をよく読むことを推奨。
5426:04/03/13 20:21 ID:/yOiGJau
>>35
そっか。
一浪同志社法志望にならんように頑張れや。
55高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/13 20:23 ID:y6tsHyEF
>>54
(;゚∀゚)=3

頑張りますね♪
56大学への名無しさん:04/03/13 20:54 ID:V6Pw4jh0
買った参考書はついやらなきゃもったいないと思ってしまいます
買ったけど内容が駄目なら全く手をつけないですか?
57大学への名無しさん:04/03/13 21:14 ID:NLAe2QTj
すいません、最近よくレスの文末についている「OTL」って何ですか…?
58高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/13 21:17 ID:y6tsHyEF
>>57
_| ̄|○ これ(手をついて落ち込んでいる)の縮小版です。
59大学への名無しさん:04/03/13 21:27 ID:8pm8OXfq
>>57
○| ̄|_
OTL
orz
6057:04/03/13 21:30 ID:NLAe2QTj
>>59.59
すんげー納得しました。ありがとう。
61大学への名無しさん:04/03/14 00:05 ID:H+DE5ewk
私立大学の定員割れのリストが載っているページ
教えてくれませんでしょうか?
62大学への名無しさん:04/03/14 01:59 ID:VobUa8B6
>>59
60ではありませんがわたくしもすんげー納得しました。すっきりした。

質問・ぁいって結局どうなったんでしょうか?
自分で検索したもののそれらしきものがみあたらず・・
63ねこ兄さん@ ◆1/8xP2.5VY :04/03/14 04:40 ID:xboGroFS
64大学への名無しさん:04/03/14 15:17 ID:ruQqBymn
漢字の書き取りテストで、「膨」の士を土と書いたり、
「要」の一番上の横線より四の部分の横幅を長く書いたら×になりますか?
聞く人が居なくて、どこまで細かく漢字を憶えるべきなのかわからないんです・・・。
よろしくお願いします。
65大学への名無しさん:04/03/14 15:39 ID:WAoXRkmq
>、「膨」の士を土と書いたり、
は書き取りなら×にされる。

>「要」の一番上の横線より四の部分の横幅を長く書いたら
は正しいと思うのだが。

試験会場で困ったら土とも士とも判別つかないように書くこと。
66大学への名無しさん:04/03/14 15:42 ID:MJBXbOtq
>>57-59
俺もずっと疑問に思ってたんだが、
たまたまこのスレに来て今初めて分かった
すっきりした〜w
6764:04/03/14 15:50 ID:ruQqBymn
レス有難うございます!
要の方は良いんですかね?
実は今までずっと四の部分の横幅を長く書いてたんですけど、
参考書の文字を見ると一番上の横線の方が長くて、
(もしもこれで×なら、矯正するべき部分が山ほどありそう・・・)
ってかなり不安になっちゃいまして・・・。

ですが
>試験会場で困ったら土とも士とも判別つかないように書くこと。
なんだかこの一行のおかげでだいぶ気が楽になりました。
感謝感謝です。m(__)m
68大学への名無しさん:04/03/14 16:25 ID:uYALRwLM
さっきまでテストを受けに行ってた兄が帰ってきて、
次の2次試験?みたいなのがあるみたいで
ホテルの予約をしていたのですが、行かない事になりました
落ちたと言う事でしょうか・・・?
きくにきけません
69大学への名無しさん:04/03/14 18:11 ID:0NVUa6go
落ちた
70大学への名無しさん:04/03/14 18:22 ID:OPVePIiW
>>53
遅くなりましたが、ありがとうございました!
親にマークミスがばれたら悲惨なので・・
71大学への名無しさん:04/03/14 21:22 ID:qbqvMpSF
模試のレベルで言えば、進研 河合 駿台 代々木はどういう順に並びますか?
72大学への名無しさん:04/03/14 21:39 ID:0NVUa6go

駿台
河合
代々木
進研(浪人生が受けないので、偏差値が高めにでる)
73大学への名無しさん:04/03/14 21:58 ID:8FtW3/FG
大学受かってから1回生のとき、
初めは昼飯は一人で食べるの?とか
茶髪にするの?とか
入学式はスーツで行くの?とか
聞くスレはどこにいけばいいんでしょうか?
それともここでしょうか?
74マジレスマン:04/03/14 22:04 ID:PdqGKL9L
>>73
ここでも可

>初めは昼飯は一人で食べるの?
入学式に友達を6人つくったほうがいいよ

>茶髪にするの?
しない

>入学式はスーツで行くの?
もちろん、そうよ
75大学への名無しさん:04/03/14 23:05 ID:dXLKni/f
法学部に落ちた人が、経済学部にいくことが多いのはどうしてなんでしょうか?
76大学への名無しさん:04/03/14 23:13 ID:/ShPF5BB
一橋と早稲田、
どっちがいいと思う?
77大学への名無しさん:04/03/14 23:15 ID:CGx/vfnP
チョット真剣に質問でつ。

知り合い(ネットの)が、受験に失敗してしまいました。
本人は、「1年浪人して、いい所に行くよ。ハハハ。もう気にしてないし。」
みたいに言ってますが、明らかに気にしてます。
へたな慰めも、逆効果かな・・・と思って声をかけられません。
どう声をかけてあげたらいいでしょうか・・・?
78腸炎ビブリオ(゚Д゚)ハッ!!:04/03/14 23:24 ID:GliC5gNL
>>77
『気にするな、とは言わないけど
あんまり考えすぎないようにね(´・ω・`)
今年は残念な結果になっちゃったけど
もう一年、○○が頑張るっていうなら俺も応援するよ!
俺に何か手伝えることがあったら何でも協力するよ!
ともかく、受験おつかれさまでした(゚∀゚)
今は今までたまったストレスをゆっくり休んで解消しな♪おつかれでした!』
と俺はおくった
79大学への名無しさん:04/03/14 23:29 ID:CGx/vfnP
>>78
どうもありがとうございますです。。
ちょっと参考にして、自分なりに言葉を練ってみようと思います。
80大学への名無しさん:04/03/14 23:53 ID:X5SzW8io
旧帝だと煽られないのに、名大や北大といった名前をだすと煽られるのはどうしてですか?
81大学への名無しさん:04/03/15 00:35 ID:z//7/40k
>>70
マークミスって・・・聞きたいけど聞いちゃダメだよね・・・あはは・・・
82大学への名無しさん:04/03/15 01:03 ID:L5rY3PD5
国公立大学って全部同じ試験日なの?
くだらなくてすまん。。。
83大学への名無しさん:04/03/15 01:29 ID:gQsbrDSK
>>82
国立大学は同じ。
公立大学は中期日程の場合がある。
84大学への名無しさん:04/03/15 02:20 ID:elGrnedm
受験生が人から贈られてうれしい・欲しい物って何でつかね?

85マジレスマン:04/03/15 02:31 ID:c7zu14LR
>>84
図書カード
86大学への名無しさん:04/03/15 09:21 ID:epn/yXHu
そうだよね、中古の参考書とか全然売ってないからつらいわ
87大学への名無しさん:04/03/15 12:30 ID:pmgK15/Q
中堅私立大学と地方国立の工学・農学部は同等クラスですか?
88大学への名無しさん:04/03/15 16:49 ID:pmgK15/Q
89大学への名無しさん:04/03/15 17:07 ID:J3zZAtAi
TOEICの読み方ってトーイックでいいですか?
90大学への名無しさん:04/03/15 17:08 ID:KjiW6tgO
年額36万、週3日の予備校ってどうよ?
91大学への名無しさん:04/03/15 18:06 ID:TEwPJ6Ex
>>89
それでok
>>90
独断と偏見で、やめとけ。
予備校行くならそこそこ金かけないと失敗して、後に更に高い金を払うことになる。と俺は思う。
俺は大手予備校に通って成功した、よかったと考えている人間だから。
92大学への名無しさん:04/03/15 19:21 ID:U/44xWHz
低レベルな質問ですみません。国士舘法と中京法、どちらに行ったほうがよいと思いまつか?
93大学への名無しさん:04/03/15 19:21 ID:U/44xWHz
低レベルな質問ですみません。国士舘法と中京法、どちらに行ったほうがよいと思いまつか?
94高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/15 19:23 ID:zKls8fUz
>>93
国士舘法の方がいいと思う。
95大学への名無しさん:04/03/15 20:11 ID:UTXN7IlU
浪人して東工と現役で早稲田理工どっちがよろしいのでしょう…?
研究施設とか就職率とか…
96大学への名無しさん:04/03/15 21:48 ID:pmgK15/Q
中堅私立大学と地方国立の工学・農学部は偏差値的には同等クラスですよね?
低レベルな質問ですが御返事お願い致します。
97大学への名無しさん:04/03/15 22:00 ID:zyPWW/Nl
看護模試で偏差値が55だったのですがこれを医療系の大学、専門学校の偏差値にに換算するとしたら
どのくらいでしょうか?
98大学への名無しさん:04/03/15 22:25 ID:gDhEwdYG
>>97
無理
99大学への名無しさん:04/03/16 00:47 ID:nX6IbVI+
みなさんは自慰(sex)した後に勉強できますか?
100大学への名無しさん:04/03/16 01:18 ID:Kn3pZoIm
一郎決定しました。
今まで文系でセンター化学をやってきましたが、本番31点・・・
これから伸びるかが神秘です。
今から生物を予備校でやってまにあいますか?本気でやりたいと思ってます。
101大学への名無しさん:04/03/16 01:19 ID:Adjx8W2v
>>100
地学はだめなの?
102ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/03/16 01:19 ID:mFRABqkY
>>100
0からやろうとするなら地学をすすめる
103J2げっとまん ◆DQNvsJPZg6 :04/03/16 01:20 ID:kI4Ko3j0
漏れの知名度ってどれくらいですか?
104大学への名無しさん:04/03/16 01:22 ID:Kn3pZoIm
>>101-102
そうですか、興味は丁度そっちにあるので狙ってみます。
人にはイキモノを強く勧められたもので。
105大学への名無しさん:04/03/16 09:04 ID:njIkn/0t
中堅私立大学と地方国立の工学・農学部は偏差値的には同等クラスですよね?
低レベルな質問ですが御返事お願い致します。
106大学への名無しさん:04/03/16 12:52 ID:YQTMJ4oH
>>84
パスネット
>>105
( ´,_ゝ`)
107大学への名無しさん:04/03/16 13:56 ID:vVLCcEVR
>>103
俺は一日1時間半ぐらい2ちゃんやってるけど、名前しか知らない。
どんな良コテなのかも分からない。
∴空気コテ
108大学への名無しさん:04/03/16 14:03 ID:YQTMJ4oH
>>103
2222222222
って書いて2getを狙うが、失敗したら「氏ね」って書いてた人?
109大学への名無しさん:04/03/16 15:04 ID:AOK7WjiD
大学生活板ってどういけばいいのかわかりません…携帯からなんでよければURL晒していただけませんか?
110大学への名無しさん:04/03/16 15:14 ID:wzCM80ha
111大学への名無しさん:04/03/16 15:20 ID:AOK7WjiD
ありがとうございます
112J2げっとまん ◆DQNvsJPZg6 :04/03/16 17:41 ID:OZ/fizxV
>>107
俺を空気コテっつーな誰が見ても良コテだろうが。
死ねハゲ!
>>108
だーいせーいかーい♪
113大学への名無しさん:04/03/16 19:37 ID:+/dGlW5L
予備校の単科とか本科って何ですか?下らない質問でスマソ
114大学への名無しさん:04/03/16 19:41 ID:GXzABbeu
単科 - 春期講習とかそんなの
本か - 通年授業
か?
115大学への名無しさん:04/03/16 21:01 ID:njIkn/0t
中堅私立大学と地方国立の工学・農学部は偏差値的には同等クラスなのでしょうか。
低レベルな質問ですが御返事お願い致します。

116大学への名無しさん:04/03/16 21:15 ID:3czvtZdp
>>115
( ´,_ゝ`)
117大学への名無しさん:04/03/16 21:22 ID:YQTMJ4oH
>>115
( ´,_ゝ`)
118大学への名無しさん:04/03/16 21:31 ID:jWPbydpP
大学入試センター試験の平均点

《平成14年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)》
英語    109.68点    韓国語  165.40点 <<(一番易しい教科)
《平成15年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)》
英語    126.82点    韓国語   170.96点 <<(一番易しい教科)

これで得点調整なし!
50点以上の得点差があるにもかかわらずである。
日本人の血税によって運営されている日本の国公立大学。
秀才でも大学に入学することができない日本人受験生に対し、馬鹿でも入学できる在日。
どこまで在日は権利獲得という優遇による日本人差別を行うのだろう‥‥
119m:04/03/16 21:46 ID:G42LFCgS
上智の経営に編入したいんですけど、過去に編入した方いらっしゃいますか?
面接はどんな感じだったとか、編入試験はどのようなことをするとか情報があれば教えてください。
ちなみに海外の短大卒業してからの編入になります。
120大学への名無しさん:04/03/16 21:50 ID:0SQFKw6a
Aいいか解説してやるよ偏差値80を出せる解答法があるということをな・・・。
人間が問題を解くときにはだ・・・・・・・・脳が問題を解く『思考』ってのがあるだろ?その『思考のエネルギー』が肩のコリや脳に負担となって疲労となる。
その負担はどんな強じんな学力をもってしても逃れる事の出来ない生理機能!

だがあの「東大志望生」の場合はこうだ・・・・・・
彼は試験の時に「視線」が問題用紙に一瞬しか向かない・・・・・・・・・・
そういう解き方なんだ!!「文法」が複雑だとしても決して深読みはしてはいない!
すぐに「問題の解答」は解答用紙に移動する・・・・・・・・・・
そして瞬間!その解答の「時間」を利用して問題用紙をめくり次の問題へ進む!
どういう事かわかるかね?
問題の「作成ミス」を試験官に指摘するのではなく黙ってるってことだ!
つまり彼の解答には不安や焦りはほとんどないって事であり・・・・・・・・
むしろ余った試験時間を再利用して見直しのとき使えるって事だッ!
問題を解けば解くほどさらに時間が貯まって(・∀・)イイ!
解き終わったッ!20分以上余ってるぞッ!
しかも見直し時には要点だけを見直すので時間の節約となって浪費はゼロ!
残り時間があればあるほど脳は休んでる事になる。おそらく彼の「ゆび」には
タコや鉛筆の痕はなく少年の手のように柔らかいはずだ。
おっと・・・・・・・・自分もあの解答法を真似しようなんて思うなよォ〜〜〜〜〜〜。勉強時間の割には高い偏差値と一瞬で解答を導き出せるスピードが必要だ

Bそんな「解答法」彼はどこで学んだのでしょう?

Aさあな・・・・・・・・・彼の学習環境の中から体得したというべきか・・・・・・・・




これ面白いですよね?スティールボールラン
121大学への名無しさん:04/03/16 21:53 ID:aOR4B1w4
ブンメーって結局ドコ決まったの?
122大学への名無しさん:04/03/17 09:47 ID:vls80Cp+
高専生のため受験システムがサパーリ分かりません。
こんな人に紹介できるHPなどはありませんか?
123大学への名無しさん:04/03/17 18:59 ID:VV6Doglv
センター国語攻略法を後輩に教えることになっているんだが、こんな感じでいいと思いますか?
なお、100点以上確実に取れればOK。

【現・古・漢 共通】
 自分は何点必要なのか知った上で、現/古/漢それぞれのおよその目標得点を考えましょ
う。その際、古文はいつも難しいので低く、現代文もときどき悪問が出たりしますので低
めに、漢文はだいたいいつも易しいので高く設定します。100点必要ならば55/10/35くら
いの配分がよいでしょう。あるいは本番で失敗する可能性も考えて65/15/40。ただ、もち
ろん人により得意な分野・苦手な分野が違いますから、最終的には、ある程度勉強が進ん
で実際に過去問を解いてみた上で決めて下さい。
 過去問の本は、河合塾の『センター試験過去問レビュー』が良いでしょう。解説の質の
高さ・収録年度数の多さ・値段の安さ、どれをとっても優れていますので。
 問題演習において、「実戦問題集」「総合問題集」など、過去問以外のセンター型問題
は不要です(ただし、試験慣れのためにも模試は受けて下さい)。センター試験間近にな
ると予想問題が発売されますが、これも要りません。センター国語には独特のクセがあり
ますので、過去問でないとあまり練習にならないのです。
 過去問演習に取りかかる前に、『センター試験裏ワザ大全 国語』を読んでおくといい
でしょう。「裏ワザ」だけで設問が解けてしまうことはほとんどないですが、選択肢を消
去していくときにはけっこう使えますので。
 なお、先生から何度も言われるでしょうが、国語Iを解いてしまわないよう注意しま
しょう。本番では、それを意識するだけでなく何らかの処置をすることをおすすめしま
す。試験開始直後に国語Iのページを思いっきり折り曲げる、とか。
124大学への名無しさん:04/03/17 19:00 ID:VV6Doglv
【現代文】
 まず基本的な解き方ですが、先に文章を全部読むのでもなく設問を全部読むのでもな
く、並行してやるのをおすすめします。文章を読んでいって、傍線に出会ったらその都度
設問を解くのです(ただし、その段落の終わりまでは読むこと)。私がやってみた限りで
は、スピードもミスの少なさも、この方法が一番でした。もちろん、たまたま私に合って
いただけかも知れませんから、ほかの方法のほうが合うならそちらを使って下さい。
 では勉強の仕方。始めに過去問を解いてみて自分の得点力を知りましょう。使うのは
1997年度以降の本試験。ただし、1999年度と2003年度は難しい(特に1999年度の小説。た
ぶん悪問)ので避けましょう。
 目標点を余裕で超えることができたら、当然ながら、直前期まで対策しなくていいで
す。
 評論で、設問を解く以前に文章の意味がよく分からなかったら、『ことばはちからダ
!』(河合出版)を読んで背景知識をつけて下さい。
 文章の意味が分かるかどうかにかかわらず、評論が不出来だったら、『入試現代文への
アクセス』(河合出版)をやり、現代文の基礎力をつけましょう。
 センター現代文特有の解法は『田村のセンター試験現代文』(代々木ライブラリー)で
身につきます。私は全部はやりませんでしたが、同じ目的で使う本として『きめる! セ
ンター現代文』(学研)も評判がよいようです。
 現代文は、特に多くの問題に当たることが重要な科目です。過去問演習では、できれば
本試だけでなく追試もやりましょう。追試はやや難しいので、多少出来が悪くても心配い
りません。なお、1996年度までの問題は1997年度以降の問題に比べやや簡単なので、古い
ほうから解いていくといいかも知れません(『田村のセンター試験現代文』をやるなら自
然とそうすることになりますが)。直前期は、少なくとも2日に1度は現代文の過去問を解
きましょう。
125大学への名無しさん:04/03/17 19:00 ID:VV6Doglv
【古文】
 センター試験の古文は難しいですから、ここで稼ごうなどと思わないほうが身のためで
す。余裕がなくなってきたら、真っ先に捨てるべきは古文です。ただしその場合も、助動
詞くらいはやっておいたほうがいいでしょう。漢文でも少し必要になりますので。
 さて勉強の仕方。単語は『マドンナ古文単語230』(学研)を何度か読んでおけば十分
です。あるいは、授業で行われる単語テストを利用して少しずつ覚えていくのもいいで
しょう。文法は、授業を聴いていれば十分かも知れません(私は聴いていなかったので、
確かではありませんが)。参考書を使う場合は次に挙げるものがおすすめ。時間に余裕が
あるならば、『望月古典文法講義の実況中継』(語学春秋社)と『ステップアップノート
30』(河合出版)を並行して進めるとかなりの力がつきます。それほど余裕がないなら
ば、助動詞だけなら『吉野の古典文法スーパー暗記帖』(学研)。あと、私自身は使った
ことがないのですが『富井の古典文法をはじめからていねいに』(東進ブックス)はかな
り評判がいいようです。
 読解力を高めるには、古文の文章を音読するのが効きます。もちろん、意味をほぼ理解
している文章を使うこと。音読する前に現代語訳を読んでおくといいでしょう。
 過去問演習は本試のみでいいです。

【漢文】
 稼ぎ所です。50点満点も決して難しくはありません。
 漢文の勉強は、古文の助動詞がだいたい身についてから始めたほうがいいでしょう。
 返り点のルールや書き下しのしかたといった基本事項を理解しているなら、あとは『早
覚え速答法』(学研)1冊で十分。10の「いがよみ」が身につき、「コレだけ漢字」を何
度か眺めたら、後ろのほうに載っている「考試之道」をひたすら音読。これも、先に現代
語訳を読んでおき、きちんと意味を理解した上で。音読は本当に効きます。
 過去問演習は本試のみでいいです。
126大学への名無しさん:04/03/17 19:01 ID:VV6Doglv
長いな……スマソ
127大学への名無しさん :04/03/17 19:07 ID:/5YlfKy1
>>123
大体いいんじゃないか。
あとはアレンジのしようだな。
128大学への名無しさん:04/03/17 19:12 ID:RdiUV+t5
しかし100点ってちょっと低いね。まぁ、いいんじゃないかな。
129大学への名無しさん :04/03/17 19:13 ID:/5YlfKy1
100点以上は軽く取れそうだ。
130大学への名無しさん:04/03/17 19:14 ID:RdiUV+t5
でも正直国語は、時間がないのならさておき稼ぎどころだと思う
131大学への名無しさん:04/03/17 19:19 ID:VV6Doglv
おお、見てくれる人がいた(w
>>127-130
ありがとうございます。では、だいたいこのように教えます。
後輩が受けるのは芸術系大学なので、100点あれば十分なのです。
オーバーワークにならないかどうかだけが問題だ。
132大学への名無しさん:04/03/17 19:28 ID:VV6Doglv
あともう1つ。
英語Iの教科書をひたすら音読(もちろん意味を理解した上で)すれば、センター英語100点超えは余裕ですよね?
133大学への名無しさん:04/03/17 19:34 ID:P4hzHo9W
中堅私立大学と地方の国立の工学・農学部は偏差値的には同等クラスなのでしょうか?
低レベルな質問かもしれませんが、御返事を御願い致したく存じあげます。

これでも駄目なのですか・・?
134大学への名無しさん:04/03/17 19:42 ID:ePlp5l5a
>>133
偏差値的なら、予備校の偏差値表を見ればわかるのでは?
135大学への名無しさん:04/03/17 20:01 ID:kAm0rBzI
卓袱台で勉強するのってどう?
136高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/17 20:04 ID:A1FKHqbm
>>135
カッコイイ
137大学への名無しさん:04/03/17 20:30 ID:mGWwDtt1
早慶上智で日本史受験の時、世界史受験と比べて難易度的に有利・不利な学部は
どこですか?
特に早稲田一文・政経・法、慶應経済・法・文あたりが知りたいです。
138大学への名無しさん:04/03/17 22:27 ID:wBvvDZzS
>>133
中堅ってどこなのかわからないけど
私立のほうが受かるの難しいよ、偏差値も高い
139大学への名無しさん:04/03/17 22:47 ID:zJtw0hWF
来年、北海道の教育大釧路校を受けたいと思っています。
担任には、北見工大を推薦で受けることを薦められています。
つまり、「お前には国立は無理だ」と言われているようなもんです。
でも、自分では自力で国立大に入りたいと思っています。
今の自分には何が必要でしょうか?
センターを受けるには、どの教科を勉強すれば良いのでしょうか?
140大学への名無しさん:04/03/17 23:23 ID:vewRC18T
その程度のことを自分で調べられないなら推薦でいったほうがいいんじゃない?
↓優しい人回答よろ
141大学への名無しさん:04/03/18 01:02 ID:PfGP6JHm
予備校って2年から通わなきゃ間に合いませんか?
142大学への名無しさん:04/03/18 07:56 ID:KmlFY66u
他スレで国立医学や東大を目是してますとか現役東大生や医学部生の書き込み
をいっぱい見るんですが、どうして頭がいい人がこんなにいっぱいいるんですか?
143大学への名無しさん &rlo;んさし無名のへ学大&rlo;:04/03/18 07:59 ID:YMVCAfpe
>>141
通うのは早けりゃ早いほどいいよ

>>142
2chだから
144大学への名無しさん:04/03/18 08:14 ID:iBvQN0CJ
>>142
2chだから+現役はあと一年あるから自分の実力に不相応な目標があるやつもいる
145大学への名無しさん:04/03/18 08:18 ID:kQ2QmkFG
法学部行きたくて浪人したんですが結局受からず、、
二浪は出来ないのでセンターで受かってた某大学の経営に行く事になりましたが
法学じゃないとイヤなので仮面して来年法学受けるつもりなんですが
普通に受験するのと二年次編入するのはどっちがやりやすいですかね?
再受験と編入じゃ勉強内容変わりますので早めに絞ろうと思って^^;
146大学への名無しさん:04/03/18 08:33 ID:WQc7w0tp
>>145
同じ大学で転部、というのは不可能なのですか?
147大学への名無しさん:04/03/18 08:38 ID:uFBiHp/0
昔は優等生だったけどその後学校辞めて腐って
また勉強始めて大学目指してる者なんですけど、
このスレで教科選択の相談なんてして良いものでしょうか。
148大学への名無しさん:04/03/18 08:39 ID:WQc7w0tp
>>147
教科選択、というと、世界史/日本史とか物理/生物とかですか?
149大学への名無しさん:04/03/18 08:41 ID:kQ2QmkFG
>>146
不可能なんです
150大学への名無しさん:04/03/18 09:24 ID:kQ2QmkFG
ところでスレ立てたいんだけどどうやるの?
151大学への名無しさん:04/03/18 09:27 ID:kQ2QmkFG
ねぇ
152大学への名無しさん:04/03/18 09:28 ID:Phl0/GuM
153大学への名無しさん:04/03/18 09:30 ID:Phl0/GuM
あっ、ダメか。
上下にある掲示板に戻るをクリックして、下に池
154大学への名無しさん:04/03/18 09:31 ID:kQ2QmkFG
「ユーザー設定が消失しています」って出るんだけど・・
155大学への名無しさん:04/03/18 09:33 ID:Phl0/GuM
>>153を実行しる
156大学への名無しさん:04/03/18 09:36 ID:kQ2QmkFG
ありがちょ
157大学への名無しさん:04/03/18 10:07 ID:uFBiHp/0
>>148
そうです。
理系なので今はとりあえず数学・英語・物理をやってるんですが、
センターで他教科の受験も求められますよね。
しかし理系以外の科目は授業をほとんど聞いていなかったので、各教科の特徴が分からないのです。
AよりBが簡単だ、とか、知識量が求められる教科、理解力や計算力が求められる教科とか
色々と教科ごとに特徴がありますよね。
しかも、自分の場合は大検の科目とも合わせる必要があるので悩んでいます。
158大学への名無しさん:04/03/18 10:40 ID:bjNmWgsN
中学生レベルの学力なのですが
今日から一日12時間死ぬ気で勉強したとして
センター試験はどのラインぐらい狙えると思いますか\?
159びぐる ◆LSNJLyKPLo :04/03/18 10:41 ID:11XMIGRk
  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  ももんがはどこにいるんだい。立て逃げは良くねえな。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/2490/1055167499/l100
160大学への名無しさん:04/03/18 11:15 ID:YhkOe8gg
早計世界史の過去問の答えだけ見てみると、「これ聞いたことある」とか
「これ習った」とかいう答えが結構出てきます。
自分の知っている言葉が出てくると、つい簡単なのかなと思ってしまうのですが
実際そううまくは解けないものですか?
歴史選択の最中でまだ問題を解けるレベルじゃないので教えてもらいたいです。
161大学への名無しさん:04/03/18 11:38 ID:ZFvNrB1e
歴代(昭和時代くらいから)の主要大学の倍率の変遷が
見たいんですが、どこかにまとめた表みたいなのありますか?
162大学への名無しさん:04/03/18 11:44 ID:iBvQN0CJ
>>158
6〜8割くらい
使う教科がわからないから微妙だけど
163大学への名無しさん:04/03/18 11:57 ID:poRaoe4B
2chでの大学の評価と周りでの大学の評価って結構違いますよね。
私は一浪で中央大学なんですけど、周りの人からは「一流私大ですごいね」と言われ
中には「中央って早稲田・慶応の次よね」とまで言われた。
でも2chでは「marchは糞!」とか言われてますよね。
別にどっちでもよいんですけど、社会ではどっち側で思われてるんでしょうか?
164大学への名無しさん:04/03/18 11:59 ID:hq0Bz/zl
>>163
周りの人がアフォなんだろ?
165大学への名無しさん:04/03/18 12:14 ID:+6uxJoDu
やっと答えていただけた・・。

>>134
予備校は言ってないんです。
>>138
そうなんですか、国立>私立だとばかり思っていましたが違うものですね。
ありがとうございました。

これからは敬語をもうすこしきちんと使えるようにしますので、暖かく見守ってくださいませ。
166大学への名無しさん:04/03/18 12:51 ID:gUWpfuhb
>>165
134が言いたいのは、予備校のHPを見れば大学偏差値がのっているよ って事。
167大学への名無しさん:04/03/18 13:04 ID:kb5Pfv7J
新浪人生です。
偏差値40から早稲田目指そうと思っています。
問題なのは僕はミュージシャン志望って事ですが
一日2時間ぐらいは音楽に費やしてもいいですよね
168大学への名無しさん:04/03/18 13:13 ID:QHMK5tWN
>>167
他の時間勉強に当てられるなら問題はないし、気持ちもわかるが
周りの心象が良くないだろうからこっそりやりましょうね
169大学への名無しさん:04/03/18 13:31 ID:kb5Pfv7J
>>168
よかった。ありがとうございます。
こっそりやります。
170大学への名無しさん:04/03/18 14:19 ID:yTwXf6oO
>>158
ぶっちゃけ本当にそれだけできるなら
90〜100点も無理じゃないと思う
171大学への名無しさん:04/03/18 16:06 ID:WQc7w0tp
>>158
英語190、国語140、地歴公民90はいける。
俺は私文専願だったのでほかは分かりません。
172大学への名無しさん:04/03/18 16:07 ID:WQc7w0tp
あ、↑を達成するには1日12時間もいりません。
173大学への名無しさん:04/03/18 16:44 ID:PWl5YtnB
ある意味板違いかもしませんが(どこの板が適切かわからんかった)

ボンバー森尾という、格闘技のリングアナとかをする人いますが、
この人のファンレター先はどこなのでしょう。
家の住所はわかるのですが家に出したら失礼だし。。。
せめて調べ方だけでも教えて頂けないでしょうか?
(「ボンバー森尾」で検索かけてもよくわからんかった)
174大学への名無しさん:04/03/18 17:31 ID:zjuoVgCw
耳栓どこに行ったら売ってるのか教えてください。
お願いします。
175大学への名無しさん:04/03/18 17:47 ID:BIrLF53/
>>174
薬局
176大学への名無しさん:04/03/18 17:54 ID:ylsHsu5j
「係数aをゼロにすれば、どんな入力に対しても出力はゼロになります。」

これってどゅぅ意味??何か意味深らιぃ…
177大学への名無しさん:04/03/18 17:57 ID:ylsHsu5j
ぁげ
178大学への名無しさん:04/03/18 18:00 ID:qKeku4h2
今から、受験勉強始めるのは遅いかな?
179大学への名無しさん:04/03/18 18:13 ID:ylsHsu5j
ぁげ
180大学への名無しさん:04/03/18 18:19 ID:+6uxJoDu
>>178
速めでしょう。高校3年生の4割が家でほとんど勉強していない時代ですし。

偏差値を出す試験を受けたいのですが、どこで受けられますか?
181大学への名無しさん:04/03/18 18:24 ID:CbpiMR27
私立高校行ってるやつは予備校行かなくても良い大学いけると言われたのですが
周りのやつらと同じ勉強量で良いとこいけるんですか?
182大学への名無しさん:04/03/18 18:33 ID:+6uxJoDu
必要の無い教科まで勉強する公立よりは良いんでしょうね。
公立高校での時間の大半は暇つぶし目的。
183大学への名無しさん:04/03/18 18:33 ID:8zY4GcYP
>>182
まあその人次第だが、うちの学校では塾行かないで東大行った奴が4人ほどいる。
学校をうまく利用すればできる。
ちなみにオレも塾は行かなかった。
184大学への名無しさん:04/03/18 23:26 ID:kxrG5ber
来年、予備校に通う予定です。
できるだけ、授業は最小限だけ受けて自習に時間をまわしたいのですが、
祭日などは、予備校の授業はあるのでしょうか?
185大学への名無しさん:04/03/18 23:29 ID:kxrG5ber
>>145 合格したのは私立でしょ?
それなら仮面して国立に合格して行きなおしたほうが安くつくよ。
186高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/19 00:50 ID:0yLkg81M
>>174
大きい文房具店や書店でも売ってますよ。
187大学への名無しさん:04/03/19 03:02 ID:ovn/Lb6J
黒本(河合の全統マーク模試の過去問)の2005年度版はいつごろ出版されるのでしょうか?

また、河合の全統記述模試の過去問の本は無いようなのですが、それに相当する記述対策の本がありましたら教えてください。
188大学への名無しさん:04/03/19 03:03 ID:nrl6SAWY
変な質問ですが、大学に入ってからの授業で
水泳は必須なんでしょうか。
189大学への名無しさん:04/03/19 09:13 ID:3fFKW+hr
仮面とは何ですか?と質問していいですか?
190大学への名無しさん:04/03/19 09:19 ID:OoaQgZGP
>>189
大学に在籍しながら大学受験をするアホのこと
大学生の仮面をかぶった浪人
191大学への名無しさん:04/03/19 12:50 ID:9bVCWOs2
次の全国規模の模試は何模試でしょうか?
192win ◆qnPOKANfGE :04/03/19 12:57 ID:Cpx/1NXF
マーク式
代ゼミ 全国センター模試 4/29〜
駿台 第1回駿台判定模試 5/2〜
河合 全統マーク模試 5/9〜
記述式
河合 全統記述模試 5/30〜
駿台 全国駿台模試 6/6〜
代ゼミ 全国記述模試 6/6〜
193大学への名無しさん:04/03/19 14:05 ID:2g5lr4Ea
カオス理論を学べる、文系の国公立大ってない?
194大学への名無しさん:04/03/19 14:14 ID:cfgtDxwZ
消しゴムを使って1週間ぐらいすると後ろの部分に傷がつくんですけど、何故でしょうか? 
まじで気になってます
195大学への名無しさん:04/03/19 14:15 ID:BM/GQLhy
>>194
ペンケ〜スのなかで、暴れてるんですよ




俺,はらへったんだが、何食えばいいの?
196大学への名無しさん:04/03/19 14:17 ID:cfgtDxwZ
>>195 あなたの消しゴムも傷ついてるんですか?
197大学への名無しさん:04/03/19 14:21 ID:BM/GQLhy
>>196
傷ついてもいい 抱き締めてもいい 目の覚めるような
198大学への名無しさん:04/03/19 14:23 ID:7X/CYtHY
>>195
砂消しって知ってるか?
あれからあげにしたら旨いから今度やってみ。
199大学への名無しさん:04/03/19 17:55 ID:1dmztag5
模試のネタバレってどこでやっているんですか?
200大学への名無しさん:04/03/19 18:02 ID:dLRMqXmi
>>199
模試時になったらスレが立つ。
ただ浪人したくないならやめておけ。
201大学への名無しさん:04/03/19 18:25 ID:1dmztag5
>>200
はい。
なんで模試問題が漏洩するんですか?
202大学への名無しさん:04/03/19 18:49 ID:4SZdgp4t
>>201
漏洩してるわけでなく、全国で模試の実施に2,3週のずれがあるため
203大学への名無しさん:04/03/19 20:41 ID:4SZdgp4t
なんか最近コテハンが増えてないか?
このままだと大学生活板みたいに成りそうな悪寒…

去年のこの時期もこんな感じだったのか?知ってる人教えてくれ
204win ◆qnPOKANfGE :04/03/19 20:43 ID:Cpx/1NXF
大学の入学式ろかが終わって受験生のみなさんが本格的に勉強を始めれば
少しは落ち着くんじゃないんでしょうか。
205大学への名無しさん:04/03/19 20:43 ID:B62gQbku
勉強のことと全く関係ないんだけどB系ファッションってどんなファッションですか?
206大学への名無しさん:04/03/19 23:49 ID:HP2nJ4Zr
>>187
8月くらい。
207大学への名無しさん:04/03/19 23:58 ID:WYBWqjAg
>>205
こわい黒人さんがしてそうな格好
208大学への名無しさん:04/03/20 00:07 ID:z2kWV9Ap
>>207
分かりやすい説明ありがとうございました
209大学への名無しさん:04/03/20 00:22 ID:ubNH9m4h
>>188
必須だよ。
どこの大学も、水泳である基準をクリアしないと卒業資格もらえないよ。たしか民法に載ってたはずだ
学力や卒論とかはOKなのに水泳で涙をのんだ大学生がどれだけいたことか・・・
今の時代、海で溺れる少年を助けられない社会人は世の中に必要ないってことだね。
大学生活板じゃあ水泳対策スレがいっぱい立ってるから、見てみるといいよ
ちにみに僕の通ってる青山学院では、50m50秒だったかな。
まぁそれほど難しくはないけど、苦手な人にとっては大変だよね。
今から練習しといたほうがいいよ。卒業できなくちゃ元も子もないから。
そうだな。苦手だったら今は勉強3水泳7くらいでやったほうがいいんじゃないか
毎年、卒業の時期になると温水プールは大学生でいっぱいだからね
210大学への名無しさん:04/03/20 00:24 ID:L4WngK8H
>>184の質問おねがいします。いちお河合塾を考えております。
塾によってまちまちだと思いますが、参考にしたいので、どこでもかまいませんので、お教えください。
211大学への名無しさん:04/03/20 00:31 ID:Qahr2VQS
>>210
祭日も授業はあるよ、日曜はどこも休みのはず
212大学への名無しさん:04/03/20 00:32 ID:Qahr2VQS
休みって言うのは授業がね
213大学への名無しさん:04/03/20 00:39 ID:ubNH9m4h
>>210
そりゃあ予備校に祭日は関係なしだよ
祭日も祝日も問答無用で授業がある。
ただ、誕生日とかのビッグイベントがあるときは特別に休みだよ。
ホラ小学校の時、今日が誕生日の人に先生が特別に牛乳プレゼントしてたでしょ
あれと理屈は同じ。
ただここで気をつけなくちゃならないのは、ちゃんと予備校に許可をとること。
それも1ヶ月前から予約しなきゃならない。
これを怠る予備校生が多くて、実際は誕生日休暇をとれる人は少ないんだけどね
これは暗黙の了解になってるから皆いちいち口に出さないけど、
もしかしたら知らない人が居るかもしれないから教えといてあげるよ。
キミの周りにも知らない子がいたら教えてあげるといいよ。きっと喜ばれるよ
あ、あとそれから、河合塾の場合は家族の誕生日も休日になるんだった。
家族が多い人は休暇が増えてオトクだね!
214攻防:04/03/20 02:20 ID:9Drr7onS
後期も終わったせいか超糞スレが乱立しててよく目にとまりウザイです。

毎年こんな感じなのでしょうか?
215大学への名無しさん:04/03/20 02:23 ID:d3o5wAe8
むしろ2chってのはもともとこんなもんです。
216大学への名無しさん:04/03/20 05:33 ID:ip73jyYC
仮面しようと思ってるんです。大学に休学届けを出して予備校へ通おうと思ってるんですが休学届けはいつどうやってだすんですか?休学の理由はどうすればいいのでしょう?また入学式にも出席するべきなのでしょうか?ご存知の方がいらしたら是非教えてくださいm(_ _)m
217大学への名無しさん:04/03/20 05:52 ID:pO5+fDHU
河合で早慶大のコースとか私大のコース入ると損なの??
国公立文系に強いからそっちのがいいって言われたんだけど・・・
218大学への名無しさん:04/03/20 06:28 ID:2cJ3c9DG
>>ID:ubNH9m4h

やめれw
219大学への名無しさん:04/03/20 09:27 ID:z9y4q6GK
Qちゃんとか、高橋尚子のスレが見当たんない…楽しかったのに…
何か、陸連とかの圧力で、削除されたの?
自分が、見落としてるだけかなぁ…見つけた人、貼って下さい。
220大学への名無しさん :04/03/20 13:03 ID:PRxQLGKF
221大学への名無しさん :04/03/20 13:07 ID:PRxQLGKF
>>217
んなこたぁない。
英語のテキストは記述問題が多いが、英語の学力は記号問題ばっか解くより伸びると思われる。
222大学への名無しさん:04/03/20 13:21 ID:1jQD9n5T
東京経済大のスレってありますか?
223大学への名無しさん:04/03/20 13:26 ID:z9y4q6GK
>>220 ありがとうございます。
全落ちの悲しみで、検索能力なくなってました。マラソンみたく粘って頑張ります。
224大学への名無しさん:04/03/20 13:29 ID:htSt6TKZ
アマゾンで新英頻とビジュアル買ったんですけど両方パート1だけ表紙が新しいんだけど中身は一緒?
225大学への名無しさん:04/03/20 14:31 ID:QR3fif1+
>>216
・・・お前落ちるわ
大学の学生か行って休学したいんですけどって行ったら紙くれるからそれに
必要事項書いて担当教授のはんこもらって提出
教授会とおして終了
やるなら早くやらないと授業料はらわないといけなくなる
私立は普通に紙に書くだけでいいとこもあるらしいけど知らない
休学理由は再受験って正直に書いても大丈夫
嫌なら留学するとか書く
入学式スーツもってて金もかからないんだったらでてみればいい
226大学への名無しさん:04/03/20 14:46 ID:g7vniWCq
某講師の授業で
「答案は志望大学に対する恋文だ」
みたいなこと言われたんだけども、
その日に家帰ったら乙会から同じ内容の激励葉書来てたんだよねw
このフレーズってよく使われるの?
227大学への名無しさん:04/03/20 16:20 ID:xakS5C2t
>>226
真剣のDMにもあったぞ
228大学への名無しさん:04/03/20 17:43 ID:DymgMlQP
教員になるためには何科にいったらいいんでしょうか?
229大学への名無しさん:04/03/20 17:44 ID:hw6dwr/w
教員って小、中、高どれ?
230大学への名無しさん:04/03/20 18:09 ID:DymgMlQP
>>229
中か高です。高の現代文とか…国語関係で
231大学への名無しさん:04/03/20 18:10 ID:cxT5JT/7
僕は大学に行けますか?
232大学への名無しさん:04/03/20 18:10 ID:sjual1UQ
あいでんうざいし可愛いと思えないのは私だけでしょうか?
233大学への名無しさん:04/03/20 18:11 ID:FdAPfQhI
国語の教員免許欲しいなら日本文学科とか国文学科行けば取れるでしょ
234大学への名無しさん:04/03/20 18:17 ID:0Qmc/73c
日大経済学部もいい事ばかりではありません。
むしろ悪い事・やな事の方が多いくらいです。
学食なんかモス以外糞まずいです。
ラーメンのチャーシューなんか生ハムです。

あと3階の30番教室の右隣のバンド部は、ガラの悪いDQNのたまり場です。
私の知り合いなんか、授業のために30番教室入ろうとしてバンド部の入り口を
横切ったら、「じゃまくせーんだよカスが。」とにらまれたそうです。
あの辺で煙草吸いながらたむろってる連中を見かけたらなるべく離れた方が無難でしょう。

経済学部は狭い校舎(というか雑居ビル)のわりには人が多すぎてごったがえしています。
本館にはエレベーターが2台しかありません。コンピュータールームも学生の総人数に比べ、
20人分くらいのスペースしかないので極端に狭く平日の昼はまず使用不可でしょう。

あと付属推薦は小学生並の作文で入学してきたアフォばかりなので、
基本的にDQNが多いです。大抵授業中後ろの方で綿ゴミみたいに固まってわいわい騒いでたり、
徒党を組んで悪さばかりしてます。頼んでもいないのに見知らぬ人のファッションチェックしたり
あいつは誰々に似てる・不細工・あの女ブス・かわいい・やりてーなどと恥も外聞もなく騒いで
見知らぬ人の誹謗中傷をオカズにして周りに迷惑をかけまくってます。
おそらく授業の内容がチンプンカンプンで、暇を持て余している物と思われますが、
そんな奴等でも容量だけはいいようで、同じ授業をうけてる頭のいいクラスメイトには
外顔をよくして試験直前に強引にノートを借りるようです。
ちなみにコピペ荒らしではありません。マジレスです。
235大学への名無しさん:04/03/20 18:52 ID:2AmYEYFL
高3の時には駿台から学費一部免除の封筒?がきましたが
浪人生にはこないんでしょうか?
236大学への名無しさん:04/03/20 18:53 ID:wvPfhtAF
>>233
広島県内の私立だったら何大学がいいでしょうか?
237233:04/03/20 19:00 ID:FdAPfQhI
>>236
広島のことはよくわからん、スマソ
でも広島って私大少ないね。
あまりレベルが高いところもないようだし。
関西とか東京に出ることも視野に入れてみては。
238大学への名無しさん:04/03/20 21:48 ID:xakS5C2t
あと300日でセンター試験ですよ
239大学への名無しさん:04/03/20 23:06 ID:j8eKFXJF
模試っていつくらいからやるべきですか?
現在高一なのですが
240大学への名無しさん:04/03/20 23:13 ID:2K6G40sd
ある程度実力があるなら代ゼミのトップレベル模試を受けてスカラシップを狙え。
俺の場合中3の春休み(高校入学前)に選抜試験受けて
全額無料のスカラシップゲッツ。3年間ウマーでした。

普通の2年生のうちはセンター模試ぐらいでいいんじゃない?
部活とかあるなら全然受けなくても問題nothing。

代ゼミのチャレンジメイトとかで模試タダなら受付して問題だけもらえば?
241大学への名無しさん:04/03/21 00:36 ID:1F7Dby9T
やっぱやめた方がいいの?

俺達は】早稲田大学社会科学部3【よくやった】

154 :大学への名無しさん :04/03/08 19:23 ID:AkOeSzhu
受かった秘訣、勉強法、早稲田への道のり教えてください


155 :大学への名無しさん :04/03/08 19:25 ID:qTkMSBDz
>>154
2chやめろ


159 :大学への名無しさん :04/03/08 21:11 ID:qYQueHub
>>154
2ちゃんやめろ


162 :大学への名無しさん :04/03/08 22:22 ID:8jEWmej7
>>154
2chやめろ。これはマジ。
242大学への名無しさん:04/03/21 00:42 ID:hz/Wj1mh
>>241
はい
243大学への名無しさん:04/03/21 00:46 ID:1F7Dby9T
どうも
244大学への名無しさん:04/03/21 02:01 ID:7+Q+BjG1
旧帝大志望者です。
いままで大学受験には内申は全く関係ないと思っていたんですけど
つい最近調査書という存在をしり、調子こいて遅刻しまくった自分に
あせってます。(年間三十回以上)
で、質問なんですけど調査書って結構大事なんですか?
遅刻多すぎて落とされるってことありますかね?
245大学への名無しさん:04/03/21 02:03 ID:z/H4LuJg
>>244
ないです
試験重視です
もし面接があるなら「遅刻多いね」って言われるくらい
246大学への名無しさん:04/03/21 03:07 ID:8PFkigsc
>>244
重要なのは、健康診断書ぐらい
調査書が重要なのは、推薦・AOなどの時だけ。
247大学への名無しさん:04/03/21 05:40 ID:OT2iBGC1
>>209
ありがとうございました。
偏差値上げるよりは楽だと思って精進してみます。
まずは潜水で50Mいくとこから・・・
248大学への名無しさん:04/03/21 09:24 ID:0TGEvfjQ
新しい青本・赤本っていつ発売?
249大学への名無しさん:04/03/21 10:30 ID:jt1CsRjZ
センターで数Iと数IAは両方受けられないんですよね?
250大学への名無しさん:04/03/21 10:36 ID:GzFUr+UN
高校入学前のやつが受ける模試のレベルはどんなもんですか?
センターの問題とか全然わからないんですが・・
251大学への名無しさん:04/03/21 13:46 ID:D1KVTsmF
理系の人が弁護士目指すのって、珍しいでしょうか?
252大学への名無しさん:04/03/21 13:50 ID:KPXrf5JN
べっつにー
253大学への名無しさん:04/03/21 13:55 ID:LQWtgHwb
>>250
意味不明
254大学への名無しさん:04/03/21 14:00 ID:MVN0uMnG
>>240
ありがとうございます。
255大学への名無しさん:04/03/21 14:08 ID:7Id2wJwM
>13>15>16>24>31
>48>62>71>73>82
>89>90>92-93
>113>141
>142>174>178>189
>191
>210
>216>217>226>236>244

のやつしねぼけ
256大学への名無しさん:04/03/21 14:39 ID:qrPCUauM
今日が合格発表の大学ってどこの大学でしたっけ?
257大学への名無しさん:04/03/21 15:27 ID:8PFkigsc
>>256
国公立の後期
258教えてチャソですまぬ:04/03/21 15:33 ID:qrPCUauM
>>257
国公立の後期は全部今日?
259大学への名無しさん:04/03/21 16:28 ID:Llsq3IeD
調査書の健康診断票がすべて異常なしにするまで病院に通うべきですか?
結膜炎、鼻炎、甲状線種とか異常をたくさん持ってますが…
やっぱり治しておかないと不利ですよね?
260大学への名無しさん:04/03/21 18:10 ID:mAc1UuiU
>>258
明日だったり昨日だったり
>>259
んなこたない
スポ科とか逝くなら健康のがいいだろうけど
261新高校一年:04/03/21 20:12 ID:NI9LjFT0
都立八王子東高校に落ちて2次募集で都立南平行きになりました。
大学受験で挽回したいと思うのですが、お勧めの予備校はどこですか?
八王子市・立川市・日野市・あたりでお願いします。
262大学への名無しさん:04/03/21 20:55 ID:NsrEMFIC
防衛大学人文学部目指してます。
入試科目は英 国 社 だったような気がします。
問題等のレベル的にはどれくらいなのでしょうか?
合格者は大体けるともきいたので。
263大学への名無しさん:04/03/21 20:57 ID:KSc7y2qe
文学部はかなりの難関とかきいたが(理系よりはるかにむずい。
264大学への名無しさん:04/03/21 22:35 ID:zSm7smF1
茨城大学
筑波大学
埼玉大学
千葉大学
文教大学
東京成徳大学
青山学院大学
学習院大学
國學院大學
駒沢大学
成蹊大学
専修大学
大正大学
玉川大学
東海大学
法政大学
武蔵野大学
立教大学
立正大学
関東学院大学

の文学部の偏差値わかる方、教えていただけたら幸いです。
いきなりたくさん質問してしまいごめんなさい
265win ◆qnPOKANfGE :04/03/21 22:36 ID:5PXOBSlM
>>264
>>2参照
266大学への名無しさん:04/03/21 23:13 ID:qrPCUauM
>>260
ありがとう。
今日が発表の大学はどこか全部教えて、とか聞いたら流石に叩かれそうなので、どうやったら調べられるか教えて貰えませんか?
267大学への名無しさん:04/03/22 00:45 ID:ok+E+Tyw
>>266
というか全部知ってどうするんだ?
268大学への名無しさん:04/03/22 00:47 ID:ok+E+Tyw
まぁでも見つけたし教えとくわ
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/news/2003web_news/goukaku/index.htm
269大学への名無しさん:04/03/22 01:09 ID:Vuw8pWBr
>>268
スミマセンやむにやまれぬ事情が有りまして…
有り難う御座います。行ってみます。くだらぬ質問に答えて下さって感謝m(_ _)m
270大学への名無しさん:04/03/22 02:33 ID:kA3egDXw
東京情報大学って知ってますか?
271大学への名無しさん:04/03/22 02:52 ID:mQW/CwRY
マーチと学習院の法学部狙っています。
政治経済が弱いので何とかしたいのですが
お薦めの参考書ありますか?
272大学への名無しさん :04/03/22 02:54 ID:KVw7bl5s
273大学への名無しさん:04/03/22 03:24 ID:np11EPND
>>270
知ってるよ。知り合いが通ってる。で?
274大学への名無しさん:04/03/22 06:56 ID:kA3egDXw
>>273
そこでても就職できますかね?
275一浪DQN:04/03/22 11:38 ID:kN4WS7kW
せンター5教科の大学を受けるつもりなので
国語T、数T、日本史、生物、英語で受けるんですが
一日10時間勉強できるとして
今の時期どのように時間を振り分けたらいいかわかりません。
ちなみにすべての教科が全く無便状態です
276大学への名無しさん:04/03/22 11:53 ID:aQzp6+bh
日本で一番受験参考書が豊富な本屋はどこですか?
277大学への名無しさん:04/03/22 11:59 ID:eOdM31MT
>>275-276
スルー
278大学への名無しさん:04/03/22 12:04 ID:aQzp6+bh
>>277
このスレ見る限りだと書いてないし
ググっても出てこなかったから聞いたのですが
279大学への名無しさん:04/03/22 12:09 ID:MubivlNt
新浪人なんだが、現役時はセンター受けなかったんだが、
私大志望です。
で、私大の場合、センターで漢文はやらなくてもいいんですよね?
280大学への名無しさん:04/03/22 12:50 ID:/+zn/NIU
>>279
受ける学部によるし大学によって変わる。
281大学への名無しさん:04/03/22 12:52 ID:6uTXjw63
>>279
>新浪人なんだが、現役時はセンター受けなかったんだが、私大志望です。

漢文の前に現代文を勉強してみては!?
282大学への名無しさん:04/03/22 13:14 ID:eOdM31MT
>>278
北海道にあると行ったら北海道まで買いに行くのか?
283大学への名無しさん:04/03/22 13:21 ID:6uTXjw63
>>278
質問の意図がわからない

全ての受験参考書を自分で吟味したいなら時間の無駄
欲しい参考書が地元の小さい本屋にないなら発注しろ
ただのマーケティングなら板違い
284大学への名無しさん:04/03/22 18:06 ID:fE6N2bJf
昨日本屋行ったら駿台の一部の参考書だけ表紙が変わってた
意味わからん変えるなら全部変えろ
285大学への名無しさん:04/03/22 18:18 ID:xquy/YpP
>>281
禿ワラタ
286大学への名無しさん:04/03/22 18:31 ID:rShBw1wh
三行ほど、自己PRを書かなきゃいけなくなったんだけど
自己PRって、どんなの書けばいいの?
287大学への名無しさん:04/03/22 18:51 ID:MbqKqwLy
>>261
やっぱり駿台、河合、代ゼミじゃないかな。駿台は八王子に、河合と代ゼミは立川と町田にある。
でも信じられないかもしれないけど要は予備校より自分次第だから市進とかでも大丈夫。
南平で市進に通い早稲田に合格した人を知ってるし。
入学時から意識してれば大丈夫、頑張って。
288大学への名無しさん:04/03/22 18:56 ID:m8X4dCqY
補欠合格の候補者って合格者の掲示に載るんですか?
289大学への名無しさん:04/03/22 19:03 ID:Z8HHhL8/
センター試験で、地歴公の全9教化の中でひとつだけ選択するならば最も有利なのは何ですか?
290大学への名無しさん:04/03/22 19:05 ID:m8X4dCqY
>>289
君の素質によるだろ。
291大学への名無しさん:04/03/22 19:06 ID:igh4hk7i
一年前に、くさおとか優等生物とかえ。とか雷電などという
大見得張ってた浪人どもがいたはずだが、その後奴等はどうなった?
この板の常連さん方、教えてくれ。
292大学への名無しさん:04/03/22 19:10 ID:MJPRi6aP
>>291
「常連」ってバレるから嫌でし。
293高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/22 19:22 ID:7GtPgjn6
>>291
くさおちゃんは
同志社全落ち、立命館後期落ち、大経龍谷関大法合格で、関大で仮面浪人するそうです。

優等生物は明日が合格発表だった筈。

雷電さんは知りません。
294大学への名無しさん:04/03/22 19:39 ID:KlYtlHiD
今更ですみませんが、2月1日とかで新聞に出る
国立大後期の倍率はどこも10倍以上みたいですが、
実際は前期合格した人が抜けて倍率が下がるんですよね?
それとセンター試験受験票の色は県によって違うんですか?
295大学への名無しさん:04/03/22 20:42 ID:kTuMeH9O
たとえば高2同志社法志望さんみたいな名前の隣にあるIDっぽいのは
どうやったら付きますか?
296高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/22 20:44 ID:7GtPgjn6
>>295
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/

これをダウンロードしてください。
操作は簡単なのですぐわかると思います。
297win ◆qnPOKANfGE :04/03/22 20:45 ID:6Ijx3C45
>>295
◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。
298大学への名無しさん:04/03/22 20:53 ID:kTuMeH9O
>>296-297
こんなに親切にしてもらえるとわ。
マジでサンクスです。
299大学への名無しさん:04/03/22 21:41 ID:oAFbA+G9
医学部落ちたけど工学部とかに受かってたということはありえますか?
300大学への名無しさん:04/03/22 21:42 ID:iZWhzn85
センターの駿台の青本と河合の黒本は毎年内容が変わるんですか?
301大学への名無しさん:04/03/22 21:54 ID:0y9m7jDg
>>300
変わるわけないジャン・・・。
去年の問題追加して終りだよ。
302大学への名無しさん:04/03/22 22:07 ID:iZWhzn85
>>301
センター過去問の方ではなくて、オリジナル問題集の方です。
捨てようかどうか迷っていまして。
303大学への名無しさん:04/03/22 22:10 ID:m8X4dCqY
>>302
オリジナル問題集だって前年の過去問なんだわ
304ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/03/22 22:12 ID:aU6Rgf+F
>>294
前者に関してはその通りです
ただし東大は前期合格者の判定を出してから後期受験者に受験票を
出すので名目=実質倍率となります
これは普通大体半分くらいになるみたいですね
後者については分からないです
センターを県を変えて受ける・・・そんな稀な人はいないとおもいますがw
305大学への名無しさん:04/03/22 22:15 ID:m8X4dCqY
センターの受験票って皆黄色だっただろ?
306286:04/03/22 22:23 ID:rShBw1wh
頼むから、自己PRの書き方とか書けばいいコト教えてくれ
これが、最後の砦なんだ_| ̄|○
307大学への名無しさん:04/03/22 22:24 ID:iZWhzn85
>>303
じゃ捨てないでそのまま使った方がいいのかなぁ…
308大学への名無しさん:04/03/22 22:24 ID:m8X4dCqY
>>306
書き方がわからないような人間はそうやってかくしかないでしょ。
309大学への名無しさん:04/03/22 22:26 ID:m8X4dCqY
>>307
ってか、一度解いちゃったらもう使えないだろ、あの類いの本は。

あれって過去の模試の問題だよ。
つまり浪人生は現役の時に受けた問題が載ってるだけなので買ってもしようが無い。
310ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/03/22 22:27 ID:aU6Rgf+F
>>305
そうだった。一応埼玉県
311大学への名無しさん:04/03/22 22:28 ID:m8X4dCqY
じゃあ、全国センター試験の受験票は黄色ってことでFA?

追試はしらんが。
312大学への名無しさん:04/03/22 22:31 ID:gDA7VLM7
センターで、国・地歴公民・数・理・外 5教科6科目
というのは、「国、数T、英、日本史、生物、化学」でも可能なのでしょうか?
いまいちセンター試験の制度が分かっていません・・・・(´ェ`)
313大学への名無しさん:04/03/22 22:35 ID:m8X4dCqY
>>312
可能。
ただ、大学が数学や理科や社会の受験科目を指定していることも多い。
314大学への名無しさん:04/03/22 22:42 ID:gDA7VLM7
>>313
ありがとうございます。しかし、調べてみた結果、数学は二科目受験だそうです・・・・
ほとんど手を付けてない数U数Bが・・・・・うがー
315 ◆RuZrIQXkXE :04/03/23 01:07 ID:AjLKz2aV
>受験票

現役/浪人だったか発行回数だったかによって色が変わったんじゃなかったかな。
漏れは青い受験票持ってるしとを見ますた。
316大学への名無しさん:04/03/23 01:47 ID:tcjKTRCi
>>304 >>305 >>315
遅れましたが、ありがとうございます。
後期の方は今まで倍率と同じくらい人が来ると勘違いしてました。
でも青の受験票とかあるんですかね・・・?私も黄色でした。
317大学への名無しさん:04/03/23 10:53 ID:GUF3MBlU
小論文についてなのですが
拗音、促音、長音って行の先頭に書けますか?
検索したところ書く(そのことについてふれられていない)ほうが
多いらしいのですが、どちらがいいと思いますか?
318大学への名無しさん:04/03/23 11:38 ID:12Cbx2q6
宮城大って、何ランクですか?
ドコ見ても載ってないんです。
私立で言うなら、どこの大学レベルなのか、教えてください。 
319大学への名無しさん:04/03/23 14:33 ID:UKnbStiF
受験世界史って、オーパーツとか、「鉄の処女」等の拷問歴史系とかそういうも
のの基礎知識にもなりますか?
それともほとんど歴史の流れのみですか?
320大学への名無しさん:04/03/23 14:36 ID:9gfsKvqj
去年の10月くらいにここに来たとき、「ONLYの受験相談室」ってスレがあったのですが、
無くなってしまったのですか? 一言お礼が言いたいんです。教えて下さい。
321大学への名無しさん:04/03/23 15:17 ID:7hbEWg2B
>>320
dat落ち
322大学への名無しさん:04/03/23 16:37 ID:8vl4Bo/g
ヤフーびーびーはまだカキコできないんですか?
323大学への名無しさん:04/03/23 21:01 ID:87AP2aFq
ガイシュツかもしれないが、国立仮面浪人ってダメなのか?
324大学への名無しさん:04/03/23 21:15 ID:QCMEQ8NE
>>317
「、」「。」以外だったらいいんじゃなかったっけ?
325大学への名無しさん:04/03/24 00:24 ID:t2ItaloP
自分は一応公立の阪市の経済か商志望なんですが
センターの勉強はいつゴロはじめるのがよいのでしょうか?
326大学への名無しさん:04/03/24 01:13 ID:/OfYV3RI
超基本的なことで申し訳ないのですが、「大学を受けるなければならない」「コンピュータ関係(情報?)に行きたい」という二つのことが分かっているとして
いったい何からはじめたらいいと思いますか?
勉強はこれから本気でやる予定ですが、今現在はなにもかもサパーリ分かりません。

やっぱり志望校から決めるでしょうか?そうすれば勉強する教科もしぼれますし。
それとも・・・?
327大学への名無しさん:04/03/24 01:26 ID:SyIehT3r
東京の板橋区にキャンパスがある大学おしえてください。
帝京医学部しかさがせなかったです
328大学への名無しさん:04/03/24 01:27 ID:oC7TUFTm
>>317
付けない方が良いと思う。
あれは、50字で抜き出せと言った文字数ではなく、段落とかもある文章だから。

>>318
ちょっと調べて見たんだけど、STARSレベルと言っては言い過ぎか。

>>319
鉄の処女が何かは知らないけど、オーパーツなど、どうとでも解釈出来そうなものは出てこないと思う。
それが出てくるなら時事問題にUFOが出たりして。

>>323
国私ともいけないという人もいれば、
より高みを目指す為に良いという人もいる。
家庭環境にもよるが、基本的に関係無い。
329大学への名無しさん:04/03/24 01:28 ID:oC7TUFTm
>>325
新高三と仮定する。
マーク模試の理・社が偏差値50以上くらい取れているか、あまり苦手意識が無いのなら
テスト勉強くらいはしっかりやって、早くても秋〜で良いと思う。
苦手だとしてもそのくらいで大丈夫だと思う。
二次が一通り出来て、理・社が苦手なら夏休みに一科目手を付けておくとか。

>>326
その質問には僕は答えられないと思うけど、一つ聞いておく。
何年?
330大学への名無しさん:04/03/24 01:29 ID:oC7TUFTm
質問です。
東大に一年で入る本という感じの本を、一年とちょっと前に書店で見かけたのですが、
詳細を知っている方、いませんか?
立ち読みした記憶では、目次欄に
今年一年何もかも我慢して一日14(12?)時間やれば受かるだの、
二時間以上続けて同じ科目をやるなだの書いてあったと思います。
331大学への名無しさん:04/03/24 01:33 ID:oC7TUFTm
>>327
大東文化大
東京家政大

要項請求一覧より
332大学への名無しさん:04/03/24 01:39 ID:SyIehT3r
>>331
ありがとうございます。今好きな人がそこに住んでるから仮面していこうかなって
きもいこと思ってました。 マーチとかあったらよかったな・・・
333こぴぺよろ:04/03/24 01:40 ID:Uy8/KDJq
各党議員がYBBの個人情報470万件漏洩事件について追及している動画

衆議院TVのリンク
(衆議院の公式ページ:メディアプレイヤーで見れます:約60分) 
高画質>http://www.shugiintv.go.jp/meta/22834-6911-b-j.wvx
低画質>http://www.shugiintv.go.jp/meta/22834-6911-n-j.wvx

1人目 民主党
創価学会と恐喝実行犯 竹岡誠二の関係(37年前の共産党委員長宅盗聴犯)。
また、元盗聴犯による関与から、組織的な関与は無いのかどうか。
流出した名簿の公明党の選挙への利用などについて。
2人目 共産党
ヤフーは被害者というより加害者ではないのか。
行政は法制化しないのか。
3人目 社民党
個人情報が500円かどうか。お詫びの姿勢がなっていない。 等
334326:04/03/24 01:49 ID:/OfYV3RI
>>329
3年・・・のはず。少なくとも普通高校に通っていれば。
アホとか言わないで
335大学への名無しさん:04/03/24 02:16 ID:zLoTMzMw
>>328
じゃぁ、宮城大って低いってことかしらん?
1年頑張ればそこそこいけるかなぁ?
やる気はあるっす。
336大学への名無しさん:04/03/24 02:20 ID:FZh1Q//9
今年から浪人で、この板で参考書は何がいいか色々とROMりましたが、
「新課程は〜、旧課程は〜」と、よく目にしました。
で、具体的に新旧どんな違いがあるんですか?

自分は旧課程の参考書を買えばいいのは分かりますが、
>>9みたいに
> 今の受験生には新課程は関係ありません。たとえば「チャート式数学」などの場合、
> 帯に「1年生用」と書いてあるのが新課程用、「2・3年生用」などと書いてあるのが旧課程用です。
などとハッキリ区別されてるものなんですか?

337大学への名無しさん:04/03/24 04:10 ID:IWo24eDL
駅弁ってどこの大学のことを言うの?
HELP ME!
338大学への名無しさん:04/03/24 04:16 ID:w6bkAVdB
携帯からの書き込みでごめんなさい
ミルクっていう受験関係のサイトを教えてください
339323:04/03/24 04:18 ID:1aXmnOdK
>>328
スマンが追質問
国立仮面の場合、なんか例え合格しても認められないと聞いたが
例え退学届け出しても
340大学への名無しさん:04/03/24 04:20 ID:IWo24eDL
ここかなー?よくわからんけど
http://www.milkcafe.net/
341大学への名無しさん:04/03/24 04:22 ID:w6bkAVdB
340さんありがとうございました。
342大学への名無しさん:04/03/24 04:22 ID:/a6adwGB
>>337
地方国立大

>>338
http://www.milkcafe.net/

>>339
認められますよ。電通大から東工逝った知り合いがいまつ。
343大学への名無しさん:04/03/24 04:49 ID:b+7jsxj5
今から受けれる大学って無いですよね・・・?
344大学への名無しさん:04/03/24 04:51 ID:IWo24eDL
あるよw
345大学への名無しさん:04/03/24 04:56 ID:IWo24eDL
http://www.gifu-u.ac.jp/~llo1241/info/Ketsuin/k04_eng.html

これとか。これは夜間になってるけどまだ昼のやつもいくつか
出てくると思うよ。私大は知らんが。
346大学への名無しさん:04/03/24 05:05 ID:IWo24eDL
347大学への名無しさん:04/03/24 05:19 ID:cSG4HO8Q
私立薬に行くか、旧七帝工学部にいくかで迷っています。
薬にいきたいのですが、まわりは皆旧七帝のブランドを取れといいます。
そんなに旧七帝大は強いんですか?どちらがいいと思いますか?
348大学への名無しさん:04/03/24 06:04 ID:jlg3hgcw
薬をやるのか、工を取るのかの問題。
349『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/03/24 07:05 ID:ehgkiM94
大学より学部が重要です。
大学にブランドを感じるのは受験生だけです。
学歴は資格ではないので、それ自体が役に立つことはありません。
350大学への名無しさん:04/03/24 08:11 ID:VJ4rRrdV
この参考書が1番みたいなスレッドありませんでしたか?
この科目はあれを使うと良いみたいな。
351大学への名無しさん:04/03/24 09:58 ID:AkbfU8wl
>>324
自分も最近知ったんだけど
「ぁぃぅぇぉっゃゅょ」なども行頭禁則文字らしい。

>>328
レスありがとうございます。
352高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/24 10:35 ID:QZoHusio
>>350
【参考書】各教科のバイブル【必須】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077535011/
これかな?
353大学への名無しさん:04/03/24 10:47 ID:kXFsurm5
>>347
正直旧帝ブランドなんてもう無いと思う。
個人的にそういうのがあったと思う時期は新制大学になって
バブル崩壊ぐらいまでという印象しかない。

まあ、それはいいとして>>348>>349が言っているようにどっち
やりたいと思っているのか(若しくは興味あるか)だと思う
時間はあるから、受験勉強の合間にネットや本で調べたり
先生とかに相談したりして結論出せばいいと思う
354大学への名無しさん:04/03/24 10:48 ID:xyrQUEtI
>>347
自分のやりたいことやれよ!
人生一度っきりなんだぞ!!
355大学への名無しさん:04/03/24 11:50 ID:Kwv5AMi7
じゃ学費の安い旧帝で、つか駅弁薬受けろよ最初から。
選択ミスした責任とって旧帝工行け。
実際に教育環境体感すりゃ納得するだろ。

>まわりは皆旧七帝のブランドを取れといいます。
周りを全部敵に回してまで我を通すな。

私立うぜーぞ。学生と親を信用してねーっつーか
保証人とか第三者たてないかんし。
周囲も賛成し、かつ、何かとうるさくない国立旧帝を薦める。
カネも安いし。

どうしても薬行きたいんだったら旧帝薬を受け直せ。
学力からみて研究志望だろ?
なら旧帝薬に行くのが将来の自分にとって一番良い。
356大学への名無しさん:04/03/24 13:10 ID:ortJ3C6Z
東京大学受験研究会のCD-ROMってどうなんですか?
357大学への名無しさん:04/03/24 13:12 ID:VJ4rRrdV
>>352
どうも。
358大学への名無しさん:04/03/24 14:50 ID:1aXmnOdK
>>355
この時期にこんな質問するのは新高三だろ
359大学への名無しさん:04/03/24 14:55 ID://wjblp/
もう受験勉強始めた方が良いのかな?
360大学への名無しさん:04/03/24 14:58 ID:xyrQUEtI
>>359
浪人したくないなら始めましょう
361大学への名無しさん:04/03/24 15:08 ID:6aJICxvZ
旧帝とか駅弁ってなんですか?
362大学への名無しさん:04/03/24 15:10 ID:ANlH2fh2
363大学への名無しさん:04/03/24 15:11 ID:9Yzjdh08
フリーメールで使う名前がなかなか決まらないんだが、
みんなはどんな名前使ってる?
364大学への名無しさん:04/03/24 15:15 ID:ANlH2fh2
365Sads. ◆Sads.vyi7U :04/03/24 15:25 ID:RNKWLmnz
>>363
お父さんのなまえ 
366:04/03/24 16:03 ID:Ne4h7JT5
浪人で代ゼミか河合で迷ってるんですが、金が安い代ゼミに行くべきですか?
367大学への名無しさん:04/03/24 16:17 ID:ANlH2fh2
>>366
金がないなら予備校なんて(*´д`*)逝っちゃイヤァ-ン!!
368大学への名無しさん:04/03/24 16:49 ID:IWo24eDL
Yゼミは別の講習とかで金取るから、結局は河合と同じ金額になる。
ありゃ詐欺だ。

と河合が言ってた。
369大学への名無しさん:04/03/24 16:51 ID:Y8WjAj2M
数学と理科をやらないで国公立に入る方法を教えてください
370大学への名無しさん:04/03/24 16:56 ID:IWo24eDL
>>396
不可能だろ。センターある時点で。
推薦、欠員補充以外はな。
関係ないけど慶応なら英語ひとつで行ける。
371大学への名無しさん:04/03/24 16:56 ID:IvBBU214
質問なんですが
家の近くに予備校がありません。
10万円以内で自宅でなんか講義みたいなのが受けられる通信教育があったら
教えて下さい。
ちなみにz会は挫折しました。
372大学への名無しさん:04/03/24 17:05 ID:Y8WjAj2M
>>370
やっぱそうか・・・
算数と理科は小学生の時もう捨てたんだよな
諦めて私立のいいとこ目指すわ
373大学への名無しさん:04/03/24 17:10 ID:v6nFlxCg
>>339
自分の大学で訊いてみましょう。
大学によって違うと聞いたことがある。
374大学への名無しさん:04/03/24 18:17 ID:B8d717Vs
東大って文科1類とか理科1類とかあるじゃん?
区別がいまいちわかんない…
薬学部とか教育学部とかあるのに、なんでそんな募集のしかたするんですかねぇ??
375大学への名無しさん:04/03/24 18:22 ID:ovoc+WKV
>>371
代ゼミのスカパーとかは?
376大学への名無しさん:04/03/24 18:27 ID:0SQrXSNp
ゼミ単売りたいけど売るならどこ?いくらぐらいかな
377大学への名無しさん:04/03/24 18:36 ID:IWo24eDL
>>374
東大はしんふりだからねぇ
378大学への名無しさん:04/03/24 18:37 ID:1aXmnOdK
>>373
どうもありがとう。
379大学への名無しさん:04/03/24 18:44 ID:B8d717Vs
>>377
しんふり??
それは一体なんですか?
医学部はたいてい離散とか理2のトップって聞くけど、離散から工学部とか行けんの?
あとどこの類からこの学部に行けるのかっていうのも教えてホスィ…
380『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/03/24 18:46 ID:huU8Pk1j
理1→工、理(数学、物理)、医(1人)
理2→農、薬、理(生物系)、医(10人)
理3→医
381大学への名無しさん:04/03/24 18:49 ID:xn8Ge79j
河合が比較的文型重視、代ゼミが理系重視っていうのは本当ですか?教えて下さい!
382大学への名無しさん:04/03/24 18:52 ID:IWo24eDL
進振りは1年次の成績で学部を振り分けることだよ。

理一からでも医学部いけたりする。
383大学への名無しさん:04/03/24 20:23 ID:vt9SXxNi
すみません。旧帝(地帝も)の前・後期試験日も発表も同じ日なんですか?
それとも大学によって違うのですか?
384大学への名無しさん:04/03/24 20:44 ID:6aJICxvZ
国立文系受ける場合って、数・理・公・地歴から5科目、ってなってる場合(ていうかどの大学もそうですよね)
どういう受け方が普通なんでしょうか?
数学二つ+理科一つ+歴史一つ+公民一つ
数学一つ+理科二つ+歴史一つ+公民一つ
まさか歴史二つはないですよね。。
385ゆういちろう:04/03/24 20:56 ID:qlGauPZb
みなさんに相談したいことがあります。 僕は大分に住んでます。今年、地元の大分を受験し後期もだめでした。
予備校に行かなくちゃいけないんですけど 大分は北九州予備校しかありません。 
僕は最初福岡の河合塾に寮で行きたいといっていたんですけど、親が自分の大学のために貯めてたお金をすべて予備校に使うのはできない。
って言っていました。お金のことに関したら僕は口出しはできません。
志望は電気通信大学量子、物質科 です。 北予備はやっぱりネットで調べるといいコトとかはほとんど見ませんでした。
予備校ってのはたとえどんなところでも自分が一生懸命やれば絶対成績は上がるものなのですか?
北予備に決まった瞬間自分の人生が真っ暗になった気がします。
馬鹿な自分なんですけど自分に何かアドバイスお願いしますm(==)m
386大学への名無しさん:04/03/24 21:06 ID:DVITjeq5
追加合格した場合って学校にも連絡いくんですか?
387大学への名無しさん:04/03/24 21:19 ID:TF8AdL1L
中学から6年間Z会やって今年大学現役で受かったものですが、努力賞を1度もだしてなくて、大量にあるのですが、あれって今からでも送る事ができるのでしょうか。できれば送り方も教えてください。
388大学への名無しさん:04/03/24 21:36 ID:wwSwBXok
式列 ベ複 ってあるけどこれはどういう意味ですか?
389大学への名無しさん:04/03/24 21:39 ID:6aJICxvZ
>>388
数学で
式と列 と 数列
ベクトルと複素数平面
ってことだと思われ
390大学への名無しさん :04/03/24 21:40 ID:dC9iGZDD
>>388
数学Aからは数と式、数列のみを出題する。
数学Bからはベクトル、複素数と複素数平面のみを出題する。
391大学への名無しさん :04/03/24 21:41 ID:dC9iGZDD
>>383
試験日は同じ。発表日は違う。
392大学への名無しさん :04/03/24 21:42 ID:dC9iGZDD
>>369
都立大などの公立大や、国立後期だと3科目でオーケーのところもある。
393物理くん:04/03/24 21:43 ID:wWfAYZP8
あの〜ちょっと聞きたいんですけど、
今オレ、物理独学でやってるんですけど、
物理って力学・熱・波動・電磁気・原子の5分野あるじゃないですか、
で、やる順番ってのは別にどうでもいいんでしょうか?
力学しないと熱がわからない、とか、そういう事はないんですか??
394383:04/03/24 21:47 ID:vt9SXxNi
>>391
そうですか、ありがとうございました。

ちなみに22日発表の国立難関大学というと、どんなところがあるでしょうか?
もしわかる方がいたら教えていただきたいです。
395大学への名無しさん :04/03/24 21:51 ID:dC9iGZDD
>>394
駿台のホームページに逝きなさい。
396383:04/03/24 21:55 ID:vt9SXxNi
>>395
わかりました!ありがとうございました!
397大学への名無しさん:04/03/24 22:00 ID:rLnrS11T
推薦入試に受かったらもう他の大学は自動で不合格になるのでしょうか?
滑り止めのつもりで受けた2次試験なしの国公立なのですが、不合格になっていました。
絶対受かると思っていたのですが、これは推薦入試に先に合格していたからなのでしょうか。
398大学への名無しさん:04/03/24 22:13 ID:LjcvuKNt
高校1年の時に、理系か文系かの適性テスト受けませんでしたか?
(簡単なIQテストみたいなもの)
その適性テストはどこから入手できますか?
399458:04/03/24 22:38 ID:S0KuN2FE
2ちゃんねらがつくった「9月から勉強してセンター利用で有名私立に合格するスレ」
みたいなものをまとめたサイト知りませんか?
400大学への名無しさん:04/03/24 22:43 ID:Q+OP8nZ6
>>393
順番はどうでもいいよ。
志望校の出題に特徴があるなら別だけど。
最終的に全範囲を履修するなら問題ないと思う。

でも虫食いはやめた方がいい。
力学と熱学
とか
電磁気と原子
とか
色々な組み合わせでも出題されるから
401物理くん:04/03/24 23:12 ID:wWfAYZP8
>>400
なるほど〜教えてくれてありがとう
402大学への名無しさん:04/03/24 23:53 ID:NpbZ6XTD
同志社法と和歌山経済2部ってどちらにいくべきですか?
まよって夜も眠れません。
403大学への名無しさん:04/03/25 00:02 ID:a2SqiImh
進研ゼミってどうですか?
404大学への名無しさん:04/03/25 00:12 ID:gTYXxg66
青山学院と早稲田って
世間的にはどっちが羨ましがられるの?
405大学への名無しさん:04/03/25 00:34 ID:gTYXxg66
age
406大学への名無しさん:04/03/25 00:43 ID:gTYXxg66
407(;´∀`):04/03/25 00:48 ID:75oHNgl+
>>404早稲田でしょ。
408大学への名無しさん:04/03/25 00:54 ID:gTYXxg66
>>407 どうも。(変な質問だった)
409大学への名無しさん:04/03/25 02:20 ID:K7HsEyTZ
>>345,346
ありがとうございました
410大学への名無しさん:04/03/25 03:05 ID:bpeY9p8+
現役駅弁と1浪マーチ東京で就職するのにどちらが企業うけはいい(どちらがまし)?
411(;´∀`):04/03/25 04:10 ID:75oHNgl+
>>410
これ見たらそういうの載ってるんだけどねぇ

http://product.esbooks.yahoo.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30740240
412大学への名無しさん:04/03/25 08:29 ID:aYutS+v+
昨日高校の仮入学で
参考書の副教材を買わされたんですけど、

国語:
必修古文単語400・標準古典文法・詳説日本文学史・
級別漢字セミナー・新総合図説国語

数学:
精鋭高校数学第1巻・精鋭高校数学第1巻準拠問題集・
黄チャートI+A・黄チャートII+B

英語:
データベース3000基本英単語熟語・英語総合Forest・
Forest Framework English Grammar in 23 Lessons・
Forest Framework English Grammar More Drills・
ジーニアス英和辞典 アクティブ

理科:
ネオパル化学I

社会
最新現代社会資料集2004・現代社会ワークノート

「これだけは絶対やっておけ」っていうものや、
「これは糞だからやらなくてもいい」っていうのを、教えていただけませんか?
413大学への名無しさん:04/03/25 09:40 ID:/KrTxRuf
>>412
仮入学で買わされたのなら、授業で使う物だろう。予習のつもりで全部やっとけ。
414大学への名無しさん:04/03/25 11:10 ID:YabFZvBD
高専からの受験を考えています。
どの程度のレベルなら高専と比較して損がないと思いますか?
415大学への名無しさん:04/03/25 11:11 ID:iaE1KH/E
>>414
意味がわかりません。
何を比較するの?
416412:04/03/25 11:35 ID:eM1KHPAe
>>413
そうですか。とりあえず全部やっておきます。
有難う御座いました。
417大学への名無しさん:04/03/25 12:23 ID:NOdaSKpt
>399
それ俺も探してる、誰かキボンヌ
418大学への名無しさん:04/03/25 12:27 ID:Vbaitn95
高校生ですが、離任式にでないと何かまずいんでしょうか?また行事に単位とかあるんでしょうか?
419大学への名無しさん:04/03/25 13:02 ID:qHJhuqII
法・経・商って世界史の知識がないときついんですか?
よく受験歴史で、世界史は入学してから役に立つとか、法とかいくなら世界史の
知識ナイトきついって聞くんですけど。
420大学への名無しさん:04/03/25 13:10 ID:Bf+6gnTn
極端な天才&バカを除いて、地元から大幅に離れた大学に行く事って変だと思いますか?
421大学への名無しさん:04/03/25 13:36 ID:mvb8Owjz
>>418
そんなのは高校の先生にききませう。
高校には規則があるのですから。
>>419
法と歴史には切っても切れない関係があるからね。
歴史あっての法だよ!
>>420
人生を豊かなものにするなら、むしろ行くほうがいい、とぞ思いける。
422大学への名無しさん:04/03/25 15:15 ID:+9DYckU0
文系3科目最難関の大学、学部、学科はどこですか?
423(;´∀`):04/03/25 15:19 ID:75oHNgl+
黄チャートって……

うちの高校でも青チャート使ってて
10人も九大来れないのに…
424大学への名無しさん:04/03/25 15:28 ID:ZzdPuytD
>>422
早稲田の法か政経
425大学への名無しさん:04/03/25 15:37 ID:+9DYckU0
>>424
東京都立大学の人文とかはどうですか?
426大学への名無しさん:04/03/25 16:23 ID:d5NUfyyP
問題文や英文読むとき小声で音読する癖があるんですけど、
模試とか実際の試験でやったらウザイですかね?
注意とかされますか?
427大学への名無しさん:04/03/25 16:38 ID:bpeY9p8+
>>411
うちのではみれないです。
428大学への名無しさん:04/03/25 16:39 ID:9jVxNfod
英単語張、何がお勧めでしか?
英単語はさっぱり分かりません。
ほぼゼロからのスタートと仮定して、
お勧めの単語帳を教えてください。
429大学への名無しさん:04/03/25 16:40 ID:LiVfurde
中学レベルはわかる?
430大学への名無しさん:04/03/25 16:46 ID:9jVxNfod
>>429
dクスです。
中学校レベルかぁ・・・
高校卒業後、家の事情で今まで仕事してた
から忘れてるかも知れないです(つд`)
一応、参考になるか分からないけど
高校入試→7割
高校での成績→1年次・5 2年次・4 3年次・3
だったと思います。でも、DQN高だから
信用していません。
431大学への名無しさん:04/03/25 17:01 ID:LiVfurde
速単入門のあとDUOやって必要なら速単上級とかどうだろう。
速単入門が難しそうだったらその前に中学英単語を適当に。
あとDUOは最後までやって何十週もしないと効果があまりないです。
くわしくはDUOスレにいくといいよ。
432大学への名無しさん:04/03/25 17:02 ID:LjzSZsN7
Dellのパソコンってどうなんですか?
433大学への名無しさん:04/03/25 17:05 ID:9jVxNfod
>>431
速読英単語、でいいんでしたっけ?
買ってきて1週間くらい缶詰してみまつ。
434大学への名無しさん:04/03/25 17:07 ID:LiVfurde
>>433そうです
435大学への名無しさん:04/03/25 17:17 ID:Jo4zO9Yb
京大の前期後期で死んで晴れて浪人生なんですけど、予備校は
駿台・河合塾・Z会(京大マスター) のどれがいいんですかい?
正直来年は浪人したくないんでお勧めの所を教えて下さい (;´Д`)人


今年の数学他の人とれすぎだ!!苦手な漏れはどうしたら_| ̄|○
436大学への名無しさん:04/03/25 17:17 ID:Jo4zO9Yb
ちなみに京都在住でつ
437大学への名無しさん:04/03/25 17:22 ID:/KrTxRuf
>>435-436
京大の学部まで書こうよ
↓返答たのんだ
438大学への名無しさん:04/03/25 17:34 ID:Jo4zO9Yb
書いてなかったか・・・スマソ。
今回は文学部受けてあぼーん。もし予備校生活で成績が大幅うpしたら
もしかしたら本命の法学部にいくやもしれません。
けど今のところは文学部でお願いします。
439371:04/03/25 17:43 ID:v2EDorJV
>>375
スカパー持ってません。
追質問なんですが
通信教育のgoesというのがありますが、これ以外でCDを使う通信教育を知ってる人
いませんか?会社名を教えて下さい。
440大学への名無しさん:04/03/25 19:38 ID:MLj2jVgh
歴史科目で(特に早計の経済)安定した点が取れるのは世界史・日本史どちらですか?
また、より高得点が取れるのはどちらですか?
また、安定した点を取るのと高得点を狙うのはどちらが戦略的に重要ですか?
441大学への名無しさん:04/03/25 19:40 ID:Y/F1w8yX
転売屋ってなんですか?
442大学への名無しさん :04/03/25 19:40 ID:meLuR9HO
>>440
歴史科目は大崩れしないのが普通。
443大学への名無しさん:04/03/25 20:14 ID:Y71By5i/
新一浪の文系です。
現役時は私大しか考えてなかったので三科目しか勉強しませんでした。
理数は「どうせ受験で使わないし」とほとんど勉強せず進級もギリギリ。
予備校にも私大で申し込んで振り込みもしてしまいました。
が、本来教師になりたいと今さら学芸大の偏差値がそんなに高くないコトに気がつき
(都立大や一橋レベルだと思って考えてなかった。。)
今更学芸大にも惹かれます。
もともと理数は国社よりも好きですが苦手です。
今から理数公民の四科目を(それプラス英国歴史)無勉から独学で学芸大は無謀でしょうか?
予備校のコース変更は不可。
現役時偏差値50弱のDQNです。。
444443:04/03/25 20:16 ID:Y71By5i/
が、本来教師になりたいと

が、本来教師になりたいのと
445大学への名無しさん:04/03/25 23:48 ID:MLj2jVgh
来年受験ですが、
日本史受験で法学部合格しても、新書なんか読んで法学で必要な世界史の知識を
得ることは可能ですか?
それとも世界史受験で一年かけて学んだ方がいいのですか?
446大学への名無しさん:04/03/25 23:50 ID:IbYGUB4e
>>445
とりあえず受かることが最優先
447379:04/03/26 00:06 ID:xKcma7V4
亀レススマソ
ささいな疑問に答えてくれてdクスコ。
理1からも医学部行けるとは初耳…
結構いいシステムかもね♪
448大学への名無しさん:04/03/26 02:21 ID:P90HN+nJ
来年のセンターって何日ですか?
449大学への名無しさん:04/03/26 02:24 ID:WmiFVTGT
1/15,16
450大学への名無しさん:04/03/26 02:26 ID:P90HN+nJ
ありがd
センターのサイトで発表されてます?
見つけられませんですた
451大学への名無しさん:04/03/26 02:32 ID:C7dijqfB
英語の発音記号教えてください。
または、分かりやすく説明されてるサイト、ありまつか?
452大学への名無しさん:04/03/26 02:49 ID:WmiFVTGT
>>450
センターは、一月の第3土日に行われる
453大学への名無しさん:04/03/26 02:52 ID:Cofvpsh3
高2なんですが、数学1とか国語1とかの区別の意味が分らないのですが
よかったら、その意味が載っているHPでも教えてください。
あと、皆さんは、数学なら、その1とか2とかBとか全部勉強するのでしょうか
センターはその中から一教科選ぶんですよね?
454大学への名無しさん:04/03/26 02:57 ID:WmiFVTGT
( ´∀`) 春になると、新しい人が着ますな。

新入:どうしたらいいんですか?
古参:( ´,_ゝ`)プッ
455大学への名無しさん:04/03/26 03:07 ID:d5IcEROf
>>453
浪人してください。
人の倍はそのことが理解できるようになります。
456大学への名無しさん:04/03/26 03:14 ID:Cofvpsh3
>>455
すいません、最初の方に書いてありました。気をつけます。
457大学への名無しさん:04/03/26 03:24 ID:cJM/t7EN
コテハンのポッピー中野さんが気になるのですが誰か詳細を知ってる人、もしくは本人さんいますか?
458大学への名無しさん:04/03/26 03:31 ID:3lsXvjD/
法いったら世界史の知識有利とはいってもそのためにわざわざ世界史受験にするほど
世界史の知識を使うわけじゃない。使うのは一部。といってみた。
459大学への名無しさん:04/03/26 04:14 ID:Rqi4xvCB
久々に受験板に来たんですが、パットのスレってなくなっちゃったんですか?
検索しても引っかからなかったんで・・・
460大学への名無しさん:04/03/26 11:38 ID:P90HN+nJ
文系の国立受験の人は数学二科目か理科二科目だったらどっちが一般的なんでしょうか?
461大学への名無しさん:04/03/26 12:06 ID:5kyNJO3M
2006年度のセンター試験について詳しい方いる?いちを予定科目 教科は知ってるんですが分からないことが・・・
462大学への名無しさん:04/03/26 12:09 ID:WmiFVTGT
>>いちを予定科目 教科は知ってるんですが分からないことが・・・
(´ι _`  ) あっそ
463( ̄ ^  ̄)ンー:04/03/26 13:19 ID:d5IcEROf
>>462
いじめるなよ。

>>460
文系の時点でほとんど理科は一科目なんだが。
まぁ、センターで数学と理科受けときゃ自動的に点数高いほうに決まる。

>>461
予備校のHP行きなよ
464大学への名無しさん:04/03/26 13:55 ID:+MaGBx07
去年の国立大の2次試験日はいつだったんですか?
また、今年はいつですか?(っていうか今わかるんですか・・・)
465大学への名無しさん:04/03/26 14:45 ID:d5IcEROf
前期はすべて2/25 後期はバラ
466大学への名無しさん:04/03/26 14:53 ID:glPJg3x8
日東駒専狙ってるんですが、一般とセンター利用どちらのほうがうかりそうですか?
偏差値40です・・・。
467大学への名無しさん:04/03/26 17:05 ID:WmiFVTGT
>>466
( ´,_ゝ`)どっちも受からんよ
468大学への名無しさん:04/03/26 17:23 ID:Rqi4xvCB
>>466
偏差値40だと日東駒専は正直無理。もっと勉強しないとほぼ落ちるよ。
私は東洋しか受けたことないけど、一般とセンターについては学部によっても違うと思うんでなんとも。
とりあえず両方受けとけば?
469大学への名無しさん:04/03/26 17:35 ID:Pc9gpvPP
偏差値40て。
470大学への名無しさん:04/03/26 17:50 ID:GdDFKur0
私大のセンター利用入試のためセンターを受ける場合
必要な科目のみを受験すればいいのでしょうか?
471大学への名無しさん:04/03/26 18:17 ID:WmiFVTGT
うけたきゃ受けろ
472大学への名無しさん:04/03/26 18:19 ID:AkdmRWQo
実況中継スレありますか?
なければたてます。
473高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/26 19:15 ID:v0ZXjLbp
>>472
ないです。
474大学への名無しさん:04/03/26 19:30 ID:7hUHnu0V
この板のオススメ良スレッドを教えなさい
475大学への名無しさん:04/03/26 19:32 ID:snBpkOoh
家と図書館で勉強できないんですが、どうすればいいですか
476大学への名無しさん:04/03/26 19:35 ID:GLmCGmVJ
最近この板マターリしてきたね。世代交代っつーか。
春厨・バカコテもいるけどいい雰囲気だ。うれしい。
477大学への名無しさん:04/03/26 20:06 ID:snBpkOoh


475 :大学への名無しさん :04/03/26 19:32 ID:snBpkOoh
家と図書館で勉強できないんですが、どうすればいいですか


476 :大学への名無しさん :04/03/26 19:35 ID:GLmCGmVJ
最近この板マターリしてきたね。世代交代っつーか。
春厨・バカコテもいるけどいい雰囲気だ。うれしい。


478大学への名無しさん:04/03/26 20:08 ID:bxGOZuxL
>>475
勉強しなければいいです。
479大学への名無しさん:04/03/26 20:10 ID:IYb5HRgI
英語;速単必修編、解体英語構文、解体英熟語で難関大目指してます。まだまだ足りないかもしれません。自分じゃよく分からないので誰かアドバイスください。
480大学への名無しさん:04/03/26 20:20 ID:snBpkOoh
>478
困ります

家と図書館で勉強できないんですが、どうすればいいですか
481高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/26 20:22 ID:v0ZXjLbp
>>480
おじいちゃんの家なんかはどうですか?
482大学への名無しさん:04/03/26 20:24 ID:snBpkOoh
同居してます
483大学への名無しさん:04/03/26 20:25 ID:JRhILvJB
>>480
なんでできないん?
484高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/26 20:25 ID:v0ZXjLbp
>>482
えっと、父方のおじいちゃんおばあちゃんと同居かな?
母方の方はどうですか?
485大学への名無しさん:04/03/26 20:28 ID:snBpkOoh
>>483
勉強する場所って感じじゃないから

>>484
遠いです
486大学への名無しさん:04/03/26 20:34 ID:Rqi4xvCB
>>470
そう。でも他の教科も気が向いたら受けてみてもいいと思う。
面倒だったら必須のだけで問題ない。
487オリュンポス:04/03/26 20:39 ID:S62pAvsD
どうしたら昔から好きなクイーンを語る時にプライドからのミーハー
と言わせなくできますか?
488大学への名無しさん:04/03/26 20:42 ID:JRhILvJB
>>485
じゃあ勉強する場所って感じがするとこ、どこ?
489大学への名無しさん:04/03/26 20:44 ID:GLmCGmVJ
>>487
ミーハーを否定せず、「クイーンのファンが増えてうれしい」と言う。とか。
490大学への名無しさん:04/03/26 20:44 ID:PVP8KPIC
PS2のゲームを付属のHDDにインストールしたら、
そのゲームのDVDソフト自体がなくてもプレイ可能なのか?

切羽詰ってるから教えてくれ。頼む。
491大学への名無しさん:04/03/26 20:58 ID:FzSaMOPQ
どんなソフトも不可能。ってか説明書に書いてあるよ。
492大学への名無しさん:04/03/26 21:26 ID:3Wj33Atk
大学進学板に今日初めて足を踏み入れたんですが、マーチってなんですか?
よく目にするんですが。
493大学への名無しさん:04/03/26 21:31 ID:hnbvHEPW
>>492
A.東京私大の中で早慶や上智に継ぐ五難関大学のこと
M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:中央大学 H:法政大学

フレックス制ってなんですか?
494オリュンポス:04/03/26 21:46 ID:S62pAvsD
>493
俺がマジレスするのはかなり珍しいことだよ。レア度17ぐらい
495大学への名無しさん:04/03/26 21:47 ID:KojKNRl2
はじていって何?参考書?
496名無しさん:04/03/26 21:48 ID:xYGcw802
>>493
朝から授業じゃなくて昼〜夕方から授業をするコースってコト・・・
つうかこれくらいは各大学に問い合わせてください
497大学への名無しさん:04/03/26 21:49 ID:GdDFKur0
>>486
有難うございます。よく解りました。
498大学への名無しさん:04/03/26 21:57 ID:QY5ozC12
>>487
自分のクイーン好き暦についてエセファンは到底知らないような話題で盛り上がろうとしてみよう
499大学への名無しさん:04/03/26 21:58 ID:QY5ozC12
>>487
自分のクイーン好き暦についてエセファンは到底知らないような話題で盛り上がろうとしてみよう
500Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/03/26 21:59 ID:OiJkuF8L
500
501オリュンポス:04/03/26 22:14 ID:S62pAvsD
>498>499
ナイスアイデア。同じ文章を2度書くあたりがグッジョブ。
昨日ネプチューンの番組で何とか監督がクイーンの悪口言ってて殺そうかと
思った。
502抜作先生:04/03/26 22:19 ID:6Z6TgcB1
ナガセから出ている参考書のシリーズ名。正式には「○○をはじめからていねいに」。○○には、数学、英語、化学、物理、古典文法、小論文などが入ります。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi/3efd49787c28301004d5?aid=p-goro272405645&kywd=%A4%CF%A4%B8%A4%E1%A4%AB%A4%E9%A4%C6%A4%A4%A4%CD%A4%A4%A4%CB&ti=&ol=&au=&pb=&pby=&pbrg=2&isbn=&age=&idx=2&gu=&st=&srch=1&s1=za&dp=
503大学への名無しさん:04/03/26 22:32 ID:o6ihNJiq
春から駿台行くことに決めた浪人生なんですが、開講前の春期講習とは必要なのでしょうか?
パンフレット見るとやたらあおりの文章であせるんですが、具体的にどんなこと
やるのか教えてください。
504大学への名無しさん:04/03/26 23:48 ID:snBpkOoh
>>488
自習室です。
505大学への名無しさん:04/03/26 23:49 ID:snBpkOoh
家と図書館で勉強できないんですが、どうすればいいですか
506大学への名無しさん:04/03/26 23:54 ID:d5IcEROf
とりあえず耳と鼻と口と尻の穴を塞いどけ
507抜作先生:04/03/26 23:55 ID:6Z6TgcB1
>>505
学校なり予備校なりでやればいい。
508大学への名無しさん:04/03/26 23:56 ID:IP/odqZx
【抗議】中国大使館前で中国国旗を○○すオフ【デモ】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1080254290/

【日   時】 3月28日 午後2時
【場   所】 東京都港区元麻布3-4-333 中国大使館前
【参加者】 2ちゃんねらー
【地図】http://www.jcbus.co.jp/chinahotel/images/embassy-china.gif
509大学への名無しさん:04/03/26 23:56 ID:snBpkOoh
>>507
今自習室やってないみたい
510大学への名無しさん:04/03/27 00:41 ID:JEdb94o9
↑↑基地外発見↑↑
511大学への名無しさん:04/03/27 00:47 ID:YFE8t+n/
462→きもいっす 消えろ
512大学への名無しさん:04/03/27 01:28 ID:ygidoz6M
欠員補充のレベル(?)ってどのくらいなのでしょうか?
その学部の前期とかと同じぐらいでしょうか?
513大学への名無しさん:04/03/27 01:46 ID:JEdb94o9
知名度低いのと低レベル駅弁しか残らないので…っておい!
そんなことに答えられる奴は神ぐらいだろ。
514大学への名無しさん:04/03/27 03:22 ID:8Leo8169
家と図書館で勉強できないんですが、どうすればいいですか
515大学への名無しさん:04/03/27 03:23 ID:OtufJkHL
>>514
がっこうでやれ
516大学への名無しさん:04/03/27 03:26 ID:8Leo8169
学校卒業しました。
517大学への名無しさん:04/03/27 03:27 ID:Zrd8KKsg
>>516
パソコンの電源切れ
518大学への名無しさん:04/03/27 03:28 ID:OtufJkHL
がっこうってかわいじゅくのこと
519大学への名無しさん:04/03/27 03:28 ID:8Leo8169
>>517
切っても親がうるさいので眠れません
520大学への名無しさん:04/03/27 03:29 ID:8Leo8169
>>518
河合塾6時ぐらいまでしか自習室やってません。
そのあとの6時間がもったいないです
521大学への名無しさん:04/03/27 03:30 ID:8Leo8169
この6時間どうすればいいですか
お金はありませんので、満喫無理です
522大学への名無しさん:04/03/27 03:30 ID:OtufJkHL
予備校ではできるのに家ではできないの?
523大学への名無しさん:04/03/27 03:31 ID:R9Ns/4HK
Z会って浪人生でも入れますか?
また概ね費用はどのくらいかかりますか?
524大学への名無しさん:04/03/27 03:32 ID:OtufJkHL
入れます
15万くらいあれば事足りるんじゃないかと
525大学への名無しさん:04/03/27 03:32 ID:8Leo8169
予備校ではできるのに、家ではできないんです。
くつろいじゃうんです。
526大学への名無しさん:04/03/27 03:40 ID:OtufJkHL
家でくつろげないように殺伐とした空間を演出してみてはいかがでしょう
527大学への名無しさん:04/03/27 03:42 ID:R9Ns/4HK
ありがとうございます!HPみても分からなかったもので困ってました。
実際Z会って予備校などと比べてどうですか?
通信教材をやったことがないので制度がいまいち分からなくて…
528『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/03/27 03:43 ID:OBANbzYj
Z会は寧ろ浪人向けでは?
529大学への名無しさん:04/03/27 03:44 ID:8Leo8169
おお。いいですねー。
全面赤色にぬったり、勉強中だけ窓はずしておくとか、うーん。
どんな感じにすればいいと思う?
530大学への名無しさん:04/03/27 03:48 ID:OtufJkHL
>>527
Z会はやったことが無いのでわからないですが
予備校に行けるなら行っておいたほうがいいような気がする
添削してもらっても帰ってきたときには自分の解答忘れていそうな感じ
>>529
思い切って部屋を机とベッドだけにするとかするとか
531大学への名無しさん:04/03/27 03:51 ID:8Leo8169
>>530
机とベットだけなんです。
このPCは家族のです。
むずかしいなー。
532大学への名無しさん:04/03/27 03:51 ID:0t+WO5o7
教科書ってどうやったら手に入りますか?
学校採択以外ので、しかも当方もう高校卒業してるので。
東京書籍の「世界史」が欲しいんですが。
533大学への名無しさん:04/03/27 03:52 ID:R9Ns/4HK
何故浪人向けなのですか?
そして、模試やテストみたいなものはありますか?
あと週にどのくらいの量をやるのでしょう?
534大学への名無しさん:04/03/27 03:54 ID:OtufJkHL
じゃあベットをいちいち解体するしかない
解体組み立てで30分としても
残りの5時間30分をフルに活用できる
535大学への名無しさん:04/03/27 03:56 ID:R9Ns/4HK
>>530
何ヵ月位で返信されるのですか?
予備校は残念ながら金銭的に厳しくて…。
536大学への名無しさん:04/03/27 03:56 ID:8Leo8169
>>534
そうします。けどたぶん
途中で部屋出てリビングでテレビ見てしまいます
537大学への名無しさん:04/03/27 03:59 ID:R9Ns/4HK
>>532
これからの季節大型本屋で売ってませんか?
538大学への名無しさん:04/03/27 04:01 ID:OtufJkHL
>>535
いや、やったことないんでわからないんですが
普通に考えて1週間はかかるでしょう
大きな本屋ならパンフレットがあるはずよ
>>536
そういうことなら家族の方にも協力していただいたほうがよろしいかと
539大学への名無しさん:04/03/27 04:02 ID:OtufJkHL
ごめんねる
540『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/03/27 04:03 ID:OBANbzYj
>>533
現役生がやるには内容が高度だと思いました。
541大学への名無しさん:04/03/27 04:05 ID:R9Ns/4HK
色々ありがとうございました!
大型本屋にチラシがあるんですね。早速行ってみます!
542大学への名無しさん:04/03/27 04:06 ID:0t+WO5o7
>>537
売ってません。
山川の詳説世界史とか超メジャーなのなら
ジュンク堂で売ってましたが。
543オリュンポス ◆f1pVANEq4g :04/03/27 04:07 ID:5x8Prnwc
>たぶん浪人した俺でも無理だよ。
頭が悪いからよ。
544大学への名無しさん:04/03/27 04:10 ID:R9Ns/4HK
>>540
そうなんですか!量的にも多いのでしょうか。
テキストは何日くらいで終わらせるのですか?
あと模試みたいに母校に成績が届いたりしますか?
545大学への名無しさん:04/03/27 04:12 ID:8Leo8169
>>538
家族みんな自分のことでたくさんです。
PC、テレビ壊したら怒られます
546『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/03/27 04:13 ID:OBANbzYj
>>544
Z会の話ですか?
547大学への名無しさん:04/03/27 04:14 ID:R9Ns/4HK
>>542
どの高校がどこの教科書使うとかは、私立だと4月に本屋に張り出されるから
その高校の知り合いに頼むとか古本屋とかは?
548大学への名無しさん:04/03/27 04:17 ID:R9Ns/4HK
>>546
そうです。分かる範囲でお答え頂けたら嬉しいです。
549大学への名無しさん:04/03/27 04:21 ID:0t+WO5o7
>>547
そんなのがあるんですかー初耳。
他校の知り合いとか皆無なんで
身元詐称して本屋逝ってきまつ
550『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/03/27 04:25 ID:OBANbzYj
>量的にも多いのでしょうか。
>テキストは何日くらいで終わらせるのですか?
少ないです、Z会は基本的に添削問題だけです。
(毎月ペラペラの本が来ますが殆んど役に立ちません)
但し解答の冊子はとても丁寧で応用も利くように配慮されてます。
こういう点からも既に基本が出来上がった人(主に浪人)向けであると言えます。

>あと模試みたいに母校に成績が届いたりしますか?
母校には届かないと思います。

551大学への名無しさん:04/03/27 04:29 ID:R9Ns/4HK
>>549
大手本屋は教科書ガイドの季節だから。
某池○本屋には一覧表があった。まだあることを祈る。
552大学への名無しさん:04/03/27 04:38 ID:R9Ns/4HK
>>550
色々教えてくださってありがとうございました!
とても参考になりました。

一応言っておくけど教科書の貼り紙は数年前の話だから今もあるかは不明。
今年もあると思うけど4月以降が確実かもね。
553大学への名無しさん:04/03/27 05:43 ID:JEdb94o9
このどうしようもない39を助けてあげてください。かわいそすぎます。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079504233/l50
554大学への名無しさん:04/03/27 05:53 ID:0t+WO5o7
てかやっぱり本屋には教科書ガイドしか売ってないよね‥
マジで教科書どこに売ってんだ‥
555オリュンポス ◆f1pVANEq4g :04/03/27 05:53 ID:5x8Prnwc
この時間起きてるヤシ少ないなぁ。
556大学への名無しさん:04/03/27 06:43 ID:RRxqjbJA
>>554
新大久保に売ってる店があった気がする…
557オリュンポス ◆f1pVANEq4g :04/03/27 07:14 ID:5x8Prnwc
>556
キャバクラでドボンになった大久保にかわる新しい戦力か?
558大学への名無しさん:04/03/27 07:41 ID:zfqV9SEb
東京都立大って結構ムズイの?
559高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/27 09:51 ID:u0XvIp/s
>>558
むずいです。
560大学への名無しさん:04/03/27 10:02 ID:QTx9Z8NS
落ちるのがね
561大学への名無しさん:04/03/27 11:15 ID:KV2QyfWd
国立はセンターと個人試験、どちらを重視するのでしょうか?
562大学への名無しさん:04/03/27 12:00 ID:kiDWBY25
m9( ´,_ゝ`) 募集要項を見ろ
563大学への名無しさん:04/03/27 16:17 ID:GI23FMQt
外国語大学って人気あるんですか?
 教えてください。
また、外国文学とはどう違うかも教えてください。
564大学への名無しさん:04/03/27 16:38 ID:UyVeVvB8
新高3ですが3年になると模試とかで浪人が加わってくるから偏差値が上がりにくいと聞きました。
偏差値が上がりにくくなるということは今までやっていた模試でも3年になると問題がかなり難しくなるのでしょうか?
かなり不安です。
565大学への名無しさん:04/03/27 16:48 ID:JEdb94o9
>>564
そんなことは言い訳に過ぎません。

そもそも浪人より現役生のほうが圧倒的に人数多いのであまり関係ない。
566大学への名無しさん:04/03/27 18:43 ID:Cwj6SDls
はじめまして、質問です

京都大学のhttp://www.adm.kyoto-u.ac.jp/nyusi/H16/youko/pdf_p/pdf_p_4.htm
このHPにある各科目の点数欄に「*」というマークがあるんですがこれってナシってことなんですかね?国立は5教科7科目が当然と聞いたので混乱してます。


567大学への名無しさん:04/03/27 21:22 ID:uIaQhawp
東京都立と東京国際大ってやっぱ国際大だよね?
立命と日大ならにちだいだよね・
568チェリ:04/03/27 21:25 ID:XgIrUkWz
>>564
俺も新高Vだけど
浪人どーこーより現役生が勉強しだすじゃん
だから割とあがりにくいっぽ
(夏休みとか特に
569大学への名無しさん:04/03/27 21:28 ID:/O6M/r9R
>>561
大学によりますし、前期と後期でも変わります。
東大や京大あたりの最難関クラスは個別のウェイトが大きいですね。
詳しくは募集要項を参照してください。
570大学への名無しさん :04/03/27 21:29 ID:HGlU05Z2
>>564
上がりにくいんじゃない。
夏までの模試では、今までの模試より低く偏差値が出るのだ。
逆に浪人はかなり高めに出るのが普通。
571大学への名無しさん:04/03/27 21:37 ID:/O6M/r9R
>>566
*マーのある科目は総合判定に使わないってことですね、多分。
工学部・後期を例にするなら、足きりの判定にのみ使うって感じかと。
572大学への名無しさん:04/03/27 21:50 ID:HLQ9hmLI
四月の全統マークを受けるのですが、出題される問題の難易度は、真剣マークと比べてどうなのでしょうか。これからの勉強の方針を決めたいのでお願いします。
573大学への名無しさん:04/03/27 22:43 ID:KV2QyfWd
>>569
ありがとうございます。
574大学への名無しさん:04/03/27 22:47 ID:KV2QyfWd
もうひとつお聞きしたいのですがよろしいでしょうか。

入試の英語には中学の復習は必要でしょうか?
また、中学の英語の復讐はどのように行えばいいのでしょうか?
575大学への名無しさん:04/03/27 23:01 ID:Y/eBKCqH
>>574
最近この板きたのかな?
教科別の質問は専用スレできいたほうがいいよ。

576次高2:04/03/27 23:17 ID:qF3t4HFy
立教の観光にするか、他大学(偏差値のもっと高い大学)行くか迷っています
旅行関係の仕事したいと思っているのですが立教の観光だと
キャンパスが離れているから専門学校的な感じがして
偏っちゃうんじゃないかとか思ってしまったりして・・
現在ベネッセの模試で三科目で偏差値56、国英で62くらい
数学が48なんですがもし他大学考えるとしたら旧帝目指すよりも
私立の高いとこ狙った方が良いですか?
577大学への名無しさん:04/03/27 23:40 ID:0vxb2yhO
一般的に言われている、
世界史が難しいところと日本史が難しいところを教えてください。大学学部名で。
上位私立でお願いします。
578大学への名無しさん:04/03/27 23:42 ID:i6XMJTp7
>>577
早慶

終了
579高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/27 23:53 ID:u0XvIp/s
>>574
新高1の方かな?
英語は積み重ねだからね。
中学レベルができてなければもちろん高校での英語も出来ない。
でもまぁ、高校での英文法の授業でやっていく中でそれなりに復習はできると思います。
全っ然中学英語ができないっていうわけでもない限り、そんなに心配することはないと思いますよ。

>>577
学部まではしりませんけど、立命館がめちゃくちゃ難しいと聞きます。
580大学への名無しさん:04/03/27 23:55 ID:IMnHMGki
高2同志社法志望発見
581大学への名無しさん:04/03/28 00:03 ID:Xjzy/TrH
逃げろ高2同志社法志望
582高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/28 00:04 ID:9TJpXVfl
>>580-581
ちょっと・・・このスレだけは、関係ない書き込みはやめましょう。。。
583399:04/03/28 00:23 ID:4TbvCvqH
わたくしの質問に答えていただけませんか?
584くぇくぇ:04/03/28 00:35 ID:0LTFeDpq
>>571 さんありがとうございます。なるほど、センターの他の教科はあしきりのために存在している・・・と。流石最強大学のひとつですね。
585大学への名無しさん:04/03/28 00:36 ID:I6Hm88cZ
はじめまして。
去年高校卒業して(文系)、フリーターをしていたんですが
医学部か薬学部に行きたいと思いまして、受験を決意しました。

そこで質問なんですが
@理科の選択は物理、生物のどちらが独学しやすいでしょうか?
A数学VCを全くの初学者なんですが、何か良い本はありますか?

因みに一人暮らし等の事情があるので予備校には行けません、
後さっき試しに今年のセンターをやってみると
英 152 国 134 数 132(85/47)
でした。宜しくお願いします  

586大学への名無しさん:04/03/28 00:45 ID:YUKQyH1O
>>583
自分で探せっての!そんなに見たいなら同じスレ立てろ
587俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/28 00:52 ID:08F+hnJm
>576 文系は就職活動時、総計一橋とマーチの間に決して越えられない壁があるような感じ。
旅行業界は採用少ないし激務なのに例年激戦なのは知ってると思うが、
学歴はあるに越したことはない。少しでも上狙え。
マーチと駅弁だと企業の評価は微妙、採用担当者によって全然違うから。
国立の学生をとても欲しがる人もいるからね、特に年齢高い人は。
キャンパスの場所(バイトしやすいかどうか)も大事だよ。
学生のうちにバイトしまくってあちこち旅行して、英語も多少は話せないと
旅行業界への就職でアピールするのは難しいと思う。
「○○サークルやってました」程度の人はいくらでもいるから。
588大学への名無しさん:04/03/28 01:15 ID:m21s+DPl
>>585
独学でなら生物の方がいいんじゃないでしょうか。基本的に暗記オンリーですし。
(ちなみに物理でしか受けられない医学部も存在しますが、少数です)

数VCは経験上授業を受けないとつらい気がします。
参考書についてはあまり詳しくないので…申し訳ない。

厳しい戦いになるとお思いますががんばってください!
589大学への名無しさん:04/03/28 01:56 ID:YUKQyH1O
>>585
数学をはじめてやるとしたらー
一問一答のやつからはじめたらいいんじゃないかな。
590大学への名無しさん:04/03/28 08:52 ID:P9RDtDo2
339がいってることは本当ですか?本当ならどこの大学がそうであるか教えてください?
591大学への名無しさん:04/03/28 09:06 ID:+a5IgV1F
質問です。長崎大学の社会人特別選抜受かったんだけどここ卒業したら昼間の学生と同じ学士もらえるの?
592大学への名無しさん:04/03/28 09:10 ID:oLdXixTe
>>575
御助言ありがとうございます。
これからは気をつけますのでお許しを。
>>579
御回答ありがとうございます。
中1英語はほぼ満点なんですが中2と中3は平均点より下だったので少し不安でしたが
安心しました。
593大学への名無しさん:04/03/28 10:18 ID:pXMtm0pz
>>591
そりゃ卒業したら学士もらえるんと思いますけど・・・ここで聞くより大学に聞くほうが先ですよ
594大学への名無しさん:04/03/28 12:00 ID:oLdXixTe
質問です。

センター試験も60%正解でないと不合格なのでしょうか?
またセンター試験の申し込み、受験料の振り込みはいつ頃でしょうか?
595大学への名無しさん:04/03/28 12:06 ID:m21s+DPl
>>594
センターの目標得点率は大学によってかなり異なりますね。
普通の国公立なら70%ぐらいは欲しいところかも。

出願、振込みは10月の上旬になります。
596576:04/03/28 13:03 ID:fNpCfAfM
>>587
うーん、つまり立教の観光学部を出たといっても売りにはならないのね
出来れば学費安い国立に行ってバイト代を全部旅行代に回したいところだけど・・
まだ2年あるのでやれるとこまでがんがります
ありがとうございます

しかしながら科目の絞り方やらスケジュールの組み方やら分らないのですが
参考になるスレやサイトなどあれば教えていただけるとありがたいです
国立も選択肢として残しておきたいので、当面は数学の基礎固めと
英単語やろうと思うんですが目標点の設定どうすれば良いのやら
早めに取り掛かったほうが良い勉強は他にもありますか?
それと社会・理科は3年からでも大丈夫なんでしょうか
質問だらけですみません、よろしくお願いします
597大学への名無しさん:04/03/28 14:37 ID:RHthb+/Z
若しかして受験で数学の集合って出ませんか・・・・orz
598大学への名無しさん:04/03/28 14:57 ID:VHHU5RCQ
m9( ´_ゝ`)何が聞きたいんだ?
599大学への名無しさん:04/03/28 15:02 ID:9F8wiYjx
質問です。
オレ、普段飲んだりしないんですけど
友人に誘われて今日の夜、居酒屋に飲みに行くことになりました。
恥ずかしながら行った事も飲んだこともないもんで困っています。
甘党のオレでも楽しく過ごせるオススメメニューを教えてください。
600俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/28 15:05 ID:08F+hnJm
>596 >売りにはならない
残念ながらその通り。学歴・資格・語学・経験全部が必要。
旅行会社だって客の呼び込みだけやってるわけじゃ無いし、結局アタマ良い奴を欲しがるよ。 
金勘定しながら企画立てられる人じゃないと。
「一般旅行業取扱者主任資格を持ってるから旅行業界に確実に就職できる」なんて甘い話は無いから。
(むしろ経済とか商学系で簿記でも取ってる方がよかったりして)
例えばJTBの求人ページ見たことある? 求める人材には奇麗事が並べてあるけど
社員のコメント見ると「私は学生時代に経営工学を専攻していて・・・」とかさらっと書いてあるわけ。
こういう部分を見逃してはダメ。
高2ならまずは1年間で英数を仕上げれば? 単語をやるとかそういう程度じゃなくて、入試レベルまで。
そしたら3年では残りの科目に集中できるでしょ。理社の暗記科目なんて3年からでOKOK。(予備校行くとしてね)
何やるべきかは科目ごとのスレで調べると。
601大学への名無しさん:04/03/28 15:52 ID:qDF6RJ9N
スペイン語で受験できる学校ってありませんか?
602大学への名無しさん:04/03/28 17:08 ID:T487VBog
参考書って直接書き込むべきじゃないですよね?
たぶん皆ノートに書いてるんだと思うんですが、
ノートには答えだけ書きます?それとも問題文全部?
603576:04/03/28 17:11 ID:fNpCfAfM
>>600
毎回丁寧なレスありがとうございます
学部の選択にまた迷うことになりそうだ(´Д`;)
高校生向きの本では大抵が職種に直結するような学部が勧められているけれど
やっぱり会社側から見たらそんな単純なものではないのね
即戦力的(ですよね、多分)な専門よりも大卒の方が有利なのは
学んだ内容云々の問題よりも学歴、ということなのかな

2年では数学予備校で英語独学、3年から理社予備校で国語独学という感じかな
とりあえず英数仕上げる事を目標に計画立ててみます
ありがとうございます
>>601
東京、大阪外語大、清泉女子大、文化女子大がOKらしいです
ここで調べたので参考にドゾー
ttp://www.heart.dnc.ac.jp/singakuannai_base.html
604576:04/03/28 17:16 ID:fNpCfAfM
>>602
答えだけです
参考書には解けなかった問題の所に印をつけるだけ
そして一周終わったら印のついている問題だけを解いて、
二周目も解けなかった問題にはまた違う印をつけて解きなおし・・と繰り返し
605大学への名無しさん:04/03/28 18:03 ID:oLdXixTe
>>595
70%というのは平均ではなくて、それぞれの教科ごとですか?
もしそうなら苦手教科の英語はかなり厳しい・・・。
606大学への名無しさん:04/03/28 18:52 ID:BMKjLRDv
池沼って何?
607585:04/03/28 21:31 ID:I6Hm88cZ
>588
ありがとうございます。
生物選択の方向で考えておきます。

>589
よくわからないので、具体的におねがいします。
チャートで解法暗記ということをさされているんでしょうか?
608大学への名無しさん:04/03/28 22:00 ID:C7crraBC
>>606
ちしょう
>>607
一問一答より教科書や「はじめからていねいに」を進める
609大学への名無しさん:04/03/28 23:20 ID:m21s+DPl
>>605
いや、合計でってことです。苦手科目はある程度得意科目でカバーできますよ。
ただ、やっぱりソレも限界はあるので、苦手科目の底上げに力を入れましょう。
610ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/03/29 00:03 ID:gQgcLdvz
質問です。
本英語長文講義実況中継のカセットテープってどんな内容なんですか?
ただ実況中継に書かれてる文字を読んでるだけですか?
持ってる人、教えて下さい。
611俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/29 00:57 ID:W9JfZyG9
>603普通に考えたら文系は法か経済がベスト。それ以外は就職活動で不利になる一方かと。
(経営や商ならまあ大丈夫かな)
専門なんて程度の低い事しかやらないんだから、、、
就職板にもあったけど、早慶でも3割が定職につけない時代だよ。学歴も資格も手を抜かず全力で。
>602 問題文は書かないでしょ、コピーを貼るならわかるけど。
612大学への名無しさん:04/03/29 05:52 ID:C5DzSWel
同じ大学の経済学部で経済学科経営学科とわかれるところがあるけどこの場合も経済学科の方が就職は有利なのでしょうか?
613大学への名無しさん:04/03/29 07:03 ID:1qWlIGkh
企業は学科まで見やしねーよ。
見るのは大学名とパーソナリティだ。
614俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/29 09:25 ID:W9JfZyG9
>612 それは微妙、文系就職の場合はそこまで細かく見ることは少ないだろうから。
あとは大学での経験勝負とかね。でも有力な教授がいる場合はコネがある。
>613 文系は概ねそうだが、理系は専門が細かくマッチングしないとあっさり切られる事も多いよ。
まあ修士以上でだが。(学部卒は学部単位でしか見ない)
615大学への名無しさん:04/03/29 09:30 ID:ZJ0KJDrd
質問です。すみません。国語と政経だけで受けれる大学ってありますか?
できれば法学部志望です。
616大学への名無しさん:04/03/29 10:13 ID:FUj7H5LP
長崎大学と西南大学だったらどっちにすすむのがよいですが?
どちらともけいざいです
617高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/29 10:17 ID:E03fsGsL
>>616
>Q.この大学(or学部)とこの大学(or学部)ならどっちよ?
>A.答えられません。せめてどんな点で迷ってるか等、具体的にお願いします
618616:04/03/29 10:51 ID:FUj7H5LP
地元が長崎のなので、長崎大学のほうが金銭的にらくですが
自分は福岡だいすきだし、そとにでたいし、西南」はかわいいこがおおいってきくからですy
619大学への名無しさん:04/03/29 10:58 ID:ODdz3l5F
自分で決めろよそんなこと。アフォじゃねん?
620大学への名無しさん:04/03/29 11:17 ID:10bXgIhO
誠にくだらない質問で恐縮ですが

センター試験で満点というのは
だいたい偏差値にするとどれくらいなんでしょう?
70くらいですか?

叩かれると思いますが、よろしくお願い致します。
621大学への名無しさん:04/03/29 11:19 ID:eCY2PNCF
>>609
苦手教科と得意教科の差がかなり激しいんでどうしようかと思ってましたが安心しました。
苦手教科も50%は取れるように頑張ります。
622大学への名無しさん :04/03/29 11:39 ID:5qIkWYvt
一般的に国公立の学費って私立と比べるとどのくらい安いの?
文系の話ね。 
623大学への名無しさん:04/03/29 11:44 ID:K3wlMDju
大学受験自体とは関係ありませんが
マルチ質問厨はなんで嫌われるんですか?自分はそういう人じゃないんですが…
624大学への名無しさん:04/03/29 12:23 ID:V1l8EqsH
>>622
国公立1年間約50万。
私立は1年間80万ぐらいかな。文系だと。

>>623
一つのスレで解答してもらえれば、
他のスレで質問した分に回答する人の行為は無駄になるわけだし。
625大学への名無しさん:04/03/29 12:53 ID:aDcbemqI
私立文系を志望してるのですが、
漢文が入試科目に含まれる大学って
有名なところでどんなところがあるんでしょうか?
いくつかの大学の入試科目を見ても
大概、「国語1・2(漢文は除く)」って書いてあるんですが。
626大学への名無しさん:04/03/29 12:59 ID:oM7u2EN4
( ´,_ゝ`)調べてから質問しろ
627大学への名無しさん:04/03/29 13:10 ID:vQ2I+Ses
ねえ聞いて
最近、旧帝と地底以外ゴミとか言ってるやつが【かなり】いるんだけど
旧帝に地底が含まれているって事をどうやって教えてやれば言いのですかね?
それとも俺がまちがっとるのけ?
628大学への名無しさん:04/03/29 13:11 ID:qlmkOu1D
そんな池沼は無視しる
629大学への名無しさん:04/03/29 13:14 ID:vQ2I+Ses
わかりました。そうしますです。。。
630622:04/03/29 13:32 ID:MayfPgKb
>>624
サンクス
親は「国公立は私立の3分の1」とか「私立は200万だ」とか言ってたが、それは理系の話か。
ついでに、入学金はどの位差がある?
631大学への名無しさん:04/03/29 13:34 ID:oM7u2EN4
自分で調べてみろ、この(#゚Д゚)ヴォケ!!
632俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/29 13:35 ID:W9JfZyG9
>627 ここの1を読ませてやりな
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080400065/
毎年の光景だよ。
633大学への名無しさん:04/03/29 13:53 ID:pK05R9ez
実際どれくらいの時期から勉強すれば
一橋 くらいの大学に受かりますか?
 
634大学への名無しさん:04/03/29 13:59 ID:KJsgIsxh
>>633
今から
635大学への名無しさん:04/03/29 14:41 ID:q9iBXrgG
>>620
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/15seikai/15heikin.html
ここを見て自分で計算してください。
636大学への名無しさん:04/03/29 14:42 ID:q9iBXrgG
637大学への名無しさん:04/03/29 14:51 ID:3FtaDumU
>>633
やってる人は高校の頭からずっとやってるからのぉ…
ただ、今からでもがんばればかなり伸びるよ。
俺の周りでも、高2の模試で一橋E判だったやつが、
猛勉強の末現役で受かっちゃったりしたし。
638633:04/03/29 15:13 ID:pK05R9ez
皆さんアドバイス39。
今年から高2なので張り切って勉強しようと思います。
ってか、全然関係ないかもしれんですが
模試の偏差値はどこを一番信用すべきですか?
既出だったらスマソ
639大学への名無しさん:04/03/29 15:20 ID:Bjx5DfhH
去年の早大文系と専科と私立文系の旬報全種もらったんですが
これをやって,今年のZ会取らなくても大丈夫でしょうか?
640大学への名無しさん:04/03/29 15:21 ID:3FtaDumU
>>638
んー。母体集団の人数が多く、レベルが高いトコの模試。
早い話が駿台/河合あたりなら問題ないと思います。
逆に学研模試は微妙かも…
641633:04/03/29 15:25 ID:pK05R9ez
>>640
ってことはベネッセは微妙って事ですか・・・
英語偏差値76とかおかしいとおもた。
642大学への名無しさん:04/03/29 15:37 ID:3FtaDumU
>>641
ぅん、微妙…だと思う。
ゴメン、現役の人の模試については正直自信ないや。
俺は浪人のころに受けたんですが、妙にいい判定が出た記憶が。
643大学への名無しさん:04/03/29 15:42 ID:oM7u2EN4
>>641
というか、ベネッセ模試は、現役生しか受けないから高めにでるだけ。
644大学への名無しさん:04/03/29 15:47 ID:T0lHPqN6
センター世界史でおすすめの参考書を教えてください
「決める〜」は持ってます
645633:04/03/29 15:49 ID:pK05R9ez
みなさん39アゲイン
646大学への名無しさん:04/03/29 16:23 ID:gQgcLdvz
647大学への名無しさん:04/03/29 16:51 ID:UE/QzDAz
世界史の特に西洋史に興味があるんだけど、
受験は日本史で、新書で世界史を学びたいと思っているのですが問題ないで すよね?
また、法学部に行ったとしても、新書の知識でも問題ないですよね?
648大学への名無しさん:04/03/29 18:30 ID:JssUegdH
10分程度の休息を取るとき、何をしてますか?
お勧めの積極的休息法があれば教えてください。
頭カラッポにしてボーっとするとテンション下がる気が・・・_| ̄|○
649大学への名無しさん:04/03/29 18:34 ID:e21T9lH6
質問です。すみません。国語と政経だけで受けれる大学ってありますか?
できれば法学部志望です。
650大学への名無しさん:04/03/29 18:34 ID:KJxDdSvr
>>648
○○○ーするのがベスト
651大学への名無しさん:04/03/29 18:42 ID:3FtaDumU
>>648
ストレッチやってた。首とか手首とか。
その際ハイテンなの音楽をかけておくとテンション維持にも効果的デシタ。
そとで勉強してたときはトイレ行ったりとか飲み物買いに行ったりとか。
652648:04/03/29 19:26 ID:JssUegdH
>>650
眠くなっちまう・・・

ストレッチが一番いいのかな。
強めのストレッチでリフレッシュ(`・ω・´)テンションage
653大学への名無しさん:04/03/29 19:35 ID:nvJmE9+m
Qマンセーって何ですか?

654大学への名無しさん:04/03/29 20:47 ID:mz+MapiG
>>649
自分で調べてみたら?たぶんかなり少ないけど
655大学への名無しさん:04/03/29 21:40 ID:eCY2PNCF
親は「地方とはいえ国立は成績優秀な子が更に勉強して行くところだ」
と言ってましたが、本当ですか?

地方国立の経済、教育、工学部は平均して偏差値60がピン、46がキリなんですけど。
偏差値50が平均的な学力の持ち主なんですよね?
656俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/29 22:32 ID:W9JfZyG9
>655 国立といってもピンキリ
かつての全盛期よりは学生の質が落ちてるのは確か。
(まあゆとり教育路線が悪いんだけど)
理・工などはまあいいとして、それ以外の学部は、、、就活でマーチより苦戦するケースも良くあるよ。
地方だと活動しにくいってのもあるけどね。
657大学への名無しさん:04/03/29 22:54 ID:5eSxdvh9
東京家政大学(板橋キャンパス)に一番ちかい大学ってどこですか?
658大学への名無しさん:04/03/29 23:04 ID:IJj1mLnM
高校卒業したんですが無断欠席が多いので
調査書重視の大学受けると不利になってしまいます。
Q:大検とれますか?
659大学への名無しさん:04/03/29 23:07 ID:ZrPL+5We
>>658
よくわからんが調査書重視の大学が大検を平等な目で見てくれるのかね?
660抜作先生:04/03/29 23:08 ID:ciwRt1qf
>>618
西南を薦める。

>>647
ぜんぜん問題なし

>>648
あやとりとかお手玉とか

>>653
「万歳」という意味
661大学への名無しさん:04/03/29 23:14 ID:I7Rgbp3T
偏差値20からの大学受験

このスレの1さんは、どうなったかご存知の方いらっしゃいますか?
2003年の夏頃〜2004年の1月か2月頃にたってました。
662大学への名無しさん:04/03/30 00:20 ID:sxv1F/Ag
ネタだろ
663大学への名無しさん:04/03/30 00:23 ID:GWwPx/Ny
国立大学は研究機関
私立大学は教育機関

この認識で間違ってないですか?
664大学への名無しさん:04/03/30 00:35 ID:elNFf2Ux
センター受けるつもりなんだけど国語ってどう勉強したらいいの?
理系だからまったく分かんない…
現代文はともかく古文漢文は何からしていいかサッパリ…
665大学への名無しさん:04/03/30 00:42 ID:sxv1F/Ag
>>663
基本的に
偏差値が高いとこほど研究機関としての性質が高い
低いとこほど就職のための教育機関に近い
私立でも上位は研究が盛ん
666抜作先生:04/03/30 00:51 ID:VqarDlAb
>>664
古文は、小西甚一『古文研究法』(洛陽社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844200003/natsunosyohyo-22
を。田中康夫長野県知事もお薦めの名著。これ一冊で古文はバッチリ。ただし、自分に合わないと思ったら別のものを。
漢文は、とりあえず、飯塚敏夫『飯塚漢文入門講義の実況中継』(語学春秋社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875683413/natsunosyohyo-22
あたりから入ってみては?
あと、早い段階から適宜、センターの過去問を解くこと。
667大学への名無しさん:04/03/30 00:56 ID:GWwPx/Ny
>>664
得点7割(140点)でいいなら無勉でもいけなくは無い。
模試とかで文章の流れとか雰囲気を掴む練習しとけばいい。
単語くらいなら気休めにやっといてもいい。
理系なら理科と数学で10割めざして国語の分を埋めればいい。
668大学への名無しさん:04/03/30 00:57 ID:elNFf2Ux
具体的に著書まであげてくれるなんて…感謝。
一度本屋行ってみます。あとそれらは問題演習とかもあるの?
とにかくセンターとらなきゃ問題外なので…
669大学への名無しさん:04/03/30 01:05 ID:elNFf2Ux
>>667
現役神戸工狙ってるのでセンター8割とりたいんですよね。数学と理科10割はちょっと自分には…
670大学への名無しさん:04/03/30 01:07 ID:PcUTjboU
>>664
古文はまず助動詞と単語。読めなきゃ話になりませぬ。
できる限り夏までに助動詞だけは完璧するべし。
単語は一冊単語帳を終わらせましょう。ゴロゴがおすすめ。

漢文は時間をかけられない以上、句型を完璧に。
大学受験Vブックス「漢文早覚え即答法」(だったかな)をお勧めします。
あとは漢字の知識も多少必要かな。
671大学への名無しさん:04/03/30 01:26 ID:EcPeFBA3
お勧め参考書とか勉強方とかあった「なんとなく」ってサイト、
もうなくなっちゃった?
移転先とかあったら教えてください
672大学への名無しさん:04/03/30 05:28 ID:L7IR7f9X
0からはじめるなら日本史世界史どっちがいい?
673大学への名無しさん:04/03/30 07:45 ID:W0jEyaxV
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/04/t02-66a/2.html
これの、この定義からすると〜が理解できません。
内部抵抗がないから無効電流な気がしますんですけど。
674大学への名無しさん:04/03/30 09:26 ID:L5DYqX8X
16年度センターの過去問や2005年度版の赤本はいつごろ発売されますか?
675大学への名無しさん:04/03/30 09:28 ID:NnelwbrA
二日酔いを醒ますいい方法ありますか?
676大学への名無しさん:04/03/30 09:30 ID:IVKYiwli
>>674
大体6〜7月かな。赤本は上の大学ほど早く出る。
あと河合のセンター過去問(黒本)は出るのもっと遅かった。
677大学への名無しさん:04/03/30 09:35 ID:L5DYqX8X
>>676
まだ先なんでつね。
豚クス
678大学への名無しさん:04/03/30 09:37 ID:MOm9WiJH
自分は第一志望=法政大学 第二志望=専修大学 どちらも法学部法律学科を目指してる新高3なのですが、二月の代ゼミセンター模試偏差値54,5だったんです。 望みはあるでしょうか?
679大学への名無しさん:04/03/30 10:26 ID:NnelwbrA
>>678
あぁ、余裕。
法政文学部なら国語と小論だけのテストもあるぞ。俺はそれで受かった。
68057:04/03/30 10:31 ID:Jb3SOBX3
入学前提出の、保健管理センターのアンケートなんですが、
メッチャ、マニアックで
「よかれと思えば、相手の目を見て、真面目な顔をしながら、嘘をつくことが出来る」
「仲良くやっていったり、好かれたりする為に他の人が自分に望んでいることをする方だ」
とか首をひねる内容、約200問を
「お茶でも飲みながら、深く考えず、ありのまま…」チェックして下さい、
って言われても、本当に、ありのまま書いても大丈夫だろうか?

うちの大学は、一人一人担任制みたいなのがあるが、えこ贔屓する教員も多いと言われてる。

なんか、SPI(適性)テストみたいで、滅多なことを書くな!と親が心配している…
でも、引きこもりとかにならないよう、正直に書いとく方が良いのかな?

681大学への名無しさん:04/03/30 10:34 ID:IVKYiwli
>>673
マルチ
682大学への名無しさん:04/03/30 10:39 ID:W0jEyaxV
>>681 誰も答えてくれないのでいっぱい書き込みました。2chはあまりこないので2ch世界のマナーを考えてませんでした。ごめんなさい。
683大学への名無しさん:04/03/30 10:41 ID:IVKYiwli
>>682
マルチが嫌われるのは別に2chだけじゃないよ。回答行為が無駄になるわけだから。
他のところで聞くなら一度断ってからにしてね
684大学への名無しさん:04/03/30 11:39 ID:JW0rOzw/
どのスレにも趣旨があるのに、同じ文書を張るのは( ´,_ゝ`)プッ
意味は同じでも趣旨にそうように、文書を変えて書け。
685大学への名無しさん:04/03/30 11:40 ID:MOm9WiJH
>>679
偏差値どれくらいあると良いでしょうか?
あと、当時のあなたの偏差値教えてもらえると幸いですm(_ _)m
686大学への名無しさん:04/03/30 12:06 ID:wyCRqahf
新三年から政治経済の授業があるのですが、資料集がおもしろく、
自分の興味ある時事問題なども学べそうなので大学でも学びたいなと考え始めました。
経済って名前から、なんとなく自分にはできないと今まで思っていたのですが。
それで、そういう社会の色々な問題などに詳しい教授がいる大学をご存知の方いませんか?
ここの大学は良い、みたいな感じでもありがたいです。
本などから教授の名前調べをはじめたのですが、まだよくわかりません。
早稲田の政経は難しいです。よろしくお願いします。
687大学への名無しさん:04/03/30 12:09 ID:AWXlJiME
>>686
具体的に何をどう学びたいのかがわからないと回答しにくいんじゃない?
>早稲田の政経は難しいです。
これは早稲田には入る気なし、ってことだよね
688大学への名無しさん:04/03/30 12:34 ID:i0Tt5Onh
当方、京大工学部志望で、国立ゆえに当然5教科全てやらねばならないわけですが、
1日で5教科全てを「しっかりと」やるのはほぼ不可能だと感じました。

そこで、英語、数学、現代文を毎日欠かさずやり、物理、化学は1日ごとに交互に、
古・漢文、地理も1日ごとに交互にやろうと思うわけですが、

科目の性質上、これは毎日やったほうがいいとか、これはもっと間を空けても大丈夫とか、
意見を下さればうれしいです。
689大学への名無しさん:04/03/30 12:37 ID:wyCRqahf
>>687
新疆ウイグル自治区のことやチェチェンとロシアの関係を現地に近く学びたいです。
それだとすごく範囲が狭まり今他の問題については無知なだけなので、
紛争や南北問題なども知りたいです。
早稲田の政経は文系の中でも最難関と過去レスで見たので無理だと思いました。
でも偏差値が高いと授業内容もいいんでしょうね。レスありがとうございます。
690りん:04/03/30 13:22 ID:qbJjAEG9
進路がなかなか決まらなくて‥大学はやっぱり行った方がいいですかね?‥今から勉強しても間に合うかな(>_<)?何を勉強したらいいのか分からないです。ちなみに新高3です。
691高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/30 13:26 ID:a/7eVW+4
>>690
自分も新高3だけど、まぁ大学進学は自分の考え方次第でいいと思います。
えっと、あなたは女の人かな?
女の人は学歴に固執することもないと思いますし。。。
やりたい事で決めればいいんじゃなかな。
例えば料理を学びたいと思うなら専門学校の方がいいと思うし、
法律を学びたいとか、弁護士になりたいと思うなら大学へ行くほうがいいと思います。
692りん:04/03/30 13:32 ID:qbJjAEG9
>691さん、そうですよね!春休み中にじっくり考えます☆ありがとうございました(^o^)
693大学への名無しさん:04/03/30 13:36 ID:eLZFbwRG
系統職業に就かないとほとんど卒業した意味が最も無くなる学部はどこですか?
また細かく学科別に言ってもらえると更に有り難いです。
694大学への名無しさん:04/03/30 15:15 ID:JW0rOzw/
>>693
そんな事、気にせずやりたいたい事をやれよ
695大学への名無しさん:04/03/30 16:05 ID:NnelwbrA
>>685
国語は偏差値65とかそのへんかな。
英語は43、日本史は50とかだった気がする
696大学への名無しさん:04/03/30 16:12 ID:Z3I7TEyl
この時期千駄ケ谷か池袋で自習室いる人いますか?あとサクセスのときって友達できますか?
697大学への名無しさん:04/03/30 16:33 ID:eLZFbwRG
>>694
やりたい仕事は短期間に大量の金が入り込んでくる仕事なんですが
何かおすすめの仕事ありますか?もちろん高学歴系は駄目です。
698よーぉてめぇら元気か!?これで、ストレス発散しろよな!:04/03/30 16:56 ID:vK6u8O5z
どうも、恵です。知り合いの、あほが、ムービーメールで
カンニングの瞬間を捉えました、、
嬉しかった人は、、他のスレッドにも、貼り付けてね!

http://www.gazo-box.com/guromovie/src/1080463370389.mpg

最強のカンニング方法


質問:このmpegどうですか?!
699大学への名無しさん:04/03/30 17:11 ID:lNtn1UFa
スポーツ学科受けるには生物を取らなきゃだめなのですか?
700大学への名無しさん:04/03/30 17:26 ID:BjGCut/7
センターの英語と韓国語ってどちらが難しいんですか?
韓国語は日本語に似てるところがあるって聞くし、でもこれまで英語やってるし
韓国語のテストはどういうものなのか教えてください。
701大学への名無しさん:04/03/30 17:40 ID:elNFf2Ux
数学でいい問題集ないですか?解説くわしいのがいい。
センター満点ねらいつつと2次対策もできるやつがで。ちなみに神戸狙いなので2次は標準レベル
702大学への名無しさん:04/03/30 17:45 ID:FQRPB1Es
大学を決める上で、決め手になったものは何ですか?
先生や先輩の助言などもあると思うんですが、
雑誌とか本とか(ネットだったという人もいるのでしょうか?)
ありましたら、詳しく教えてください。お願いします。
703大学への名無しさん:04/03/30 17:46 ID:FQRPB1Es
>>701
数学の参考書スレがありますよ

■統一//数学の参考書・問題集//【新学期】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079837524/l50
704大学への名無しさん:04/03/30 18:06 ID:JW0rOzw/
>>697 :大学への名無しさん :04/03/30 16:33 ID:eLZFbwRG
>>やりたい仕事は短期間に大量の金が入り込んでくる仕事なんですが
なに!!そんな仕事があるのか
>>何かおすすめの仕事ありますか?
(#゚Д゚)ハァ?

693 :大学への名無しさん :04/03/30 13:36 ID:eLZFbwRG
系統職業に就かないとほとんど卒業した意味が最も無くなる学部はどこですか?
( ´,_ゝ`)スルーケテーイ
705大学への名無しさん:04/03/30 18:08 ID:JW0rOzw/
>>702
自分のやりたいことが学べるのは何処か? で決めました。
706大学への名無しさん:04/03/30 18:13 ID:PAGIYFT5
日本史受験なんですが、入学後も役に立つ世界史の知識を新書で得たいと思って
いるのですが、広い世界史のどの分野の知識が大切ですか?
押さえておいた方が良い国の歴史とか、世界史やらないと見過ごしがちなこととか。
707大学への名無しさん:04/03/30 18:24 ID:ZTq8MQTg
>短期間に大量の金が入り込んでくる仕事なんですが
ヘルス嬢、風俗嬢、ヤクの売り買い、ヤクザ、金融関係(高利子貸付)

無理して大学行くより、街に出て実践積んだほうがいいと思うよ
708大学への名無しさん:04/03/30 18:45 ID:eLZFbwRG
>>707
そうですか、男なんでしゃぶの売り買いや闇金に入るしかないんですね。

兄弟達には悪いが・・許せ。
709大学への名無しさん:04/03/30 18:55 ID:tZQ7Woss
素直に大学入って普通に就職しろよw
710抜作先生:04/03/30 20:18 ID:7jTcGru0
>>668
もちろん問題演習はあるけど過去問も解こうね

>>672
お好きなほうを。迷ったら過去問を解いて決めよう。

>>675
柿を食う

>>680
正直に書いてOK

>>697
原発の作業員とかト○タ自動車の期間工とか。お薦めとは言いにくいが。

>>699
大学による

>>700
ハングルは簡単な問題が出るんじゃない?

>>706
アジア・アメリカ・ヨーロッパ
711大学への名無しさん:04/03/30 20:52 ID:gE3GKcXx
英語で授業が受けられて、観光業とかに関係する勉強が出来る大学って
ありますか?
712大学への名無しさん:04/03/30 20:52 ID:WYANn7Nz
専門学校だろそれ
713大学への名無しさん:04/03/30 21:00 ID:gE3GKcXx
>>712
やっぱ大学には無いですか・・・
立教に観光学科だかなんだかがあったような気がするんですが、
あそこは日本語onlyですよね。失礼しました。
714大学への名無しさん:04/03/30 21:03 ID:9nhwf3sD
こんな質問ホント恥ずいんですが、
赤本とか青本とは何のことですか??
過去問らしいコトは分ったのですが違いとかが分りません、、
あと、青チャートなどのチャートってのはどういった
ものなのですか??

バカみたいですが、よろしければお願いします。
715大学への名無しさん:04/03/30 21:07 ID:viUYa5LV
大阪明浄大学はどうだろう
716大学への名無しさん:04/03/30 21:11 ID:rRvVVauV
赤本:教学社
青本:駿台
チャートについては
ttp://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/s_index.htm
717大学への名無しさん:04/03/30 21:12 ID:WYANn7Nz
>>711
経済とか商学でできるだろ。まさか全授業英語を望んでるのか?
>>714
有名な過去問のこと
青本は駿台出版
チャートはチャート式っていう数学の参考書
どっちも本屋で売ってるから探せ

718大学への名無しさん:04/03/30 21:16 ID:scPVUd1a
>>700
韓国語は難しいよ。在日とかハーフは満点ちかくとるけど、
普通の日本人は30点とかそれくらい。グラフにすると、真ん中がなくて、
両端(30点くらいと180点くらい)に山ができる。
719大学への名無しさん:04/03/30 21:18 ID:M4nEqKVR
赤本って例年いつ発売ですか?
720大学への名無しさん:04/03/30 21:21 ID:WYANn7Nz
6月〜8月
721大学への名無しさん:04/03/30 21:22 ID:viUYa5LV
>>713
大阪明浄大学がいいんじゃない?
722大学への名無しさん:04/03/30 21:24 ID:K4qrOn4x
観光目指すやつがいちいち大学行くなよ
723大学への名無しさん:04/03/30 21:26 ID:WYANn7Nz
観光だけ
を学びたいなら専門学校で十分だろうな
724大学への名無しさん:04/03/30 21:58 ID:MOm9WiJH
>>685
どうもありがとうございますm(_ _)m
なんか希望が持てて、がんばる気になってきました!
725大学への名無しさん:04/03/30 23:46 ID:elNFf2Ux
ゴロゴってでるでるいろは168だけでセンター事足りる?
726大学への名無しさん:04/03/31 00:19 ID:LBqZHGMQ
慶應ってお金がかかるってイメージがあったんですが、
学費等調べてみたところ他の大学とあまり変わりませんでした。
寄付金とかがかかるのでしょうか?
それとも特別高いことはないのでしょうか?
なぜお金がかかるイメージがあるのか、実際かかるのか教えてください。
727抜作先生:04/03/31 00:24 ID:BLtIEG9M
>>726
昔はボンボンの行く大学だったから。
728大学への名無しさん:04/03/31 00:59 ID:rSqc8mZi
日常で深い悩みに出くわしたらドースル?
729抜作先生:04/03/31 01:01 ID:BLtIEG9M
>>728
信頼できる人に相談する。
730大学への名無しさん:04/03/31 01:05 ID:U0F30H84
誰も信頼できる人が居ません。
731大学への名無しさん:04/03/31 01:09 ID:JtZAKz79
新高3なんですがもし浪人したらやばいんですか?
旧課程と新課程の違いがいまいちわからないんで・・・
732大学への名無しさん:04/03/31 01:10 ID:rSqc8mZi
いないよ
733大学への名無しさん:04/03/31 01:13 ID:KNZ12UzW
>>731
あまり気にするな。新過程はむしろ負担が減る。
734大学への名無しさん:04/03/31 01:16 ID:7XZtHoCl
>>731
・センターで英語にリスニングが課される
・化学1Bから期待が削除される。その代わり化学Uに生命化学が追加される

俺が知ってるのはこれぐらい。
735731:04/03/31 01:24 ID:JtZAKz79
レスどうもです
リスニングのことは知ってたんだけど
化学のことはしりませんでした
文系なので少し安心しました
736大学への名無しさん:04/03/31 01:27 ID:z23SoQFK
>716>717
すいません、有難うございます。
737大学への名無しさん:04/03/31 01:27 ID:z23SoQFK
>716>717
すいません、有難うございます。
738大学への名無しさん:04/03/31 02:50 ID:aRDrJZdU
すみません教えてください。
仮面して他大学に合格した場合、退学する大学は学歴に入るのでしょうか?
お答えお待ちしています。
739大学への名無しさん:04/03/31 02:52 ID:YzYi0ljM
中退って入れないと
740大学への名無しさん:04/03/31 02:54 ID:usTKU1+F
>>738
中退って入れても高卒って扱いになる。
741大学への名無しさん:04/03/31 02:54 ID:YzYi0ljM
そら大学出てないんだから当たり前じゃん
742大学への名無しさん:04/03/31 03:20 ID:aRDrJZdU
ありがとうございます。
その場合履歴書には書きますか?
743大学への名無しさん:04/03/31 03:21 ID:YzYi0ljM
書くと思う中退でも
744大学への名無しさん:04/03/31 03:27 ID:aRDrJZdU
そうですか。
ありがとうございました!
では学歴に書きたくなかったら
はじめから仮面しない、入学退学しないべきですね。
745大学への名無しさん:04/03/31 03:28 ID:YzYi0ljM
予備校に1年よりは中退の方が評価が高いんじゃないか?
よくわからんけど
746ちんこまん ◆TPFTUgcIGs :04/03/31 03:29 ID:/6ap/ugS
お前らYahoo のチャットにこい!!!
ちんこまんと話さないかい?10代の7部屋に来てくれ
この私と思う存分に議論しようではないか。受験の話ならまかせてくれ!!真剣に話すぞ
待ってるぞ
有志諸君!!




http://chat.yahoo.co.jp/?room=10%c2%e5:7::552008294&identity=chat_pf_1&client=Java
747大学への名無しさん:04/03/31 03:30 ID:P39zLQl0
確か、2年通わないと履歴書に中退って書けないんじゃなかったっけ?
748大学への名無しさん:04/03/31 03:34 ID:/j4IIFuF
この板に1年に渡って釣りをした人がいると聞きましたが本当でしょうか?
聞くところによると自分の勉強した時間などを偽っていたようです。
749大学への名無しさん:04/03/31 03:34 ID:aRDrJZdU
本当ですか?!
750大学への名無しさん:04/03/31 03:35 ID:aRDrJZdU
↑は>>747さんへ
751『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/03/31 03:36 ID:FYqkiuoh
>>748
御手洗さんかな
752大学への名無しさん:04/03/31 03:40 ID:YzYi0ljM
・中退の時は中退理由明記
・予備校は学歴にいれない
・義務教育課程は省略

らしい
753748:04/03/31 03:42 ID:/j4IIFuF
>>751
おおうわさは本当だったのですね。
できましたら参考スレの名前など教えていただけませんでしょうか?
754大学への名無しさん:04/03/31 03:43 ID:YzYi0ljM
>>753
御手洗 詐称 でぐぐればたくさんヒットするよ
755大学への名無しさん:04/03/31 03:51 ID:aRDrJZdU
>>745
人によってだいぶ考え方が違うので、
その辺りの評価って基準が難しいですね。

殆どの仮面したい人=在学の大学が嫌という事ですよね?
その大学が学歴になって履歴書に書くのは気分的にどうでしょう。
756大学への名無しさん:04/03/31 03:53 ID:aRDrJZdU
色々質問に答えていただきありがとうございます!
参考になります。
757大学への名無しさん:04/03/31 03:54 ID:YzYi0ljM
>>755
自分が気分的にどうとかではなく
一年何もしていないブランクがあるほうが評価的に悪くないか?
758680:04/03/31 06:58 ID:LoAuyQIO
>>710 さん
おかしな質問に振り向いてくれて、有難うございます。
このアンケート、入学手続きの沢山の書類に輪をかけて、面倒です。
759大学への名無しさん:04/03/31 07:46 ID:gkNPH9mv
新高2です。5教科7科目について全然分かんないので誰か詳しく教えて下さい!もしくは5教科7科目について詳しく書いてあるサイトを教えて下さい!
760秋田 ◆stars/BvS6 :04/03/31 09:17 ID:7mgi8BOY

orz

って何ですか
761大学への名無しさん:04/03/31 09:24 ID:7XZtHoCl
>>759
5教科7科目ってのは国立を受けるためにセンターで受けなきゃいけない学科数のこと。

02年度まではたいていの大学が、多くて
5教科=外国語 国語 数学 理科 社会
6科目=外国語 数学2個(1Aと2B) 国語 理科一科目 社会一科目
で受けられた。3教科とかで受けられた大学も結構あったんですよ。

が。学生の学力が低下してると認めざるを得なくなった文部省が必要学科数を増やせとかいいやがった。
結局現在、
文系:社会二科目(例:地理と政経)
理系:理科二科目(例:化学と物理)
を必須として課す国公立が主流となりました。
762大学への名無しさん:04/03/31 09:41 ID:3VtR1fq6
>>760
お前みたいな香具師を見たときに使うモノ
763大学への名無しさん:04/03/31 09:45 ID:rTvte8b0
>>759
新高2ってことは、受験するセンター試験は平成18年度(2006年度)ですね。
平成18年度センター試験は、5教科ではなく6教科です。

その6教科とは、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」です。

「教科」・・・「科目」

「国語」・・・「国語」
「地理歴史」・・・「世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B」から1科目
「公民」・・・「現代社会、倫理、政治経済」から1科目
「数学」・・・(グループ1)「数学T、数学TA」から1科目
       (グループ2)「数学U、数学UB」から1科目
「理科」・・・(グループ1)「物理T、地学T」から1科目
       (グループ2)「理科総合A、化学T」から1科目
       (グループ3)「理科総合B、生物T」から1科目
「外国語」・・・「英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語」から1科目

ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/18kyouka-saishuu.html
ちなみに18年度からリスニング導入です。
764760:04/03/31 09:46 ID:7mgi8BOY
ごめんなさい。HNに不快感を覚えたのならやめます。

詳しい意味と使い方を教えてください。
765762:04/03/31 09:55 ID:3VtR1fq6
_| ̄|○
766大学への名無しさん:04/03/31 10:02 ID:7mgi8BOY
もしかしてソレのミニバージョンということですか。

ありがとうございます
767大学への名無しさん:04/03/31 10:21 ID:YuHS9U2a
>「地理歴史」・・・「世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B」から1科目
>「公民」・・・「現代社会、倫理、政治経済」から1科目
これって理系も?
だったら鬱氏のう
768大学への名無しさん:04/03/31 10:34 ID:11wNemVy
学部変更や学科変更には試験無いのですか?
769大学への名無しさん:04/03/31 10:37 ID:ob/fX6jE
てゆーか調べられること自分でしらべろよ
770大学への名無しさん:04/03/31 10:39 ID:rTvte8b0
>>767
いやいや、その中から試験を受けることが可能、ってだけで
どの科目が必要かは大学・学部によってちがうよ。
771グレープフルーツ:04/03/31 13:16 ID:wZxASQ4e
速単とは、Z会の速読速聴・英単語のことですか?
772大学への名無しさん:04/03/31 13:29 ID:aIzHzfp5
773グレープフルーツ:04/03/31 13:49 ID:wZxASQ4e
>>772
有難うございます!携帯から書き込んでるんです。別物なんですね!速読速聴・英単語とはどう違うんですかね…
774大学への名無しさん:04/03/31 13:58 ID:aIzHzfp5
>>773
そっちは大学受験用じゃないみたいです。
775大学への名無しさん:04/03/31 14:05 ID:54ygVlM4
新高3から、予備校に通おうかなと思っているのですが、
前期にかかるお金(入学金とか含む)は駿台・河合塾・代ゼミでどこが一番安いですか?
776大学への名無しさん:04/03/31 14:07 ID:wZxASQ4e
>>774
そうなんですか!なかったからまた別の本屋さんで探します。何度もありがとうございました(>∀<)/"
777大学への名無しさん:04/03/31 14:19 ID:Vp6kaVtX
次スレは、
【調べてから】スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part33【書け】
かな?
778大学への名無しさん:04/03/31 14:20 ID:aIzHzfp5
>>777
そうね
779大学への名無しさん:04/03/31 14:45 ID:a1RIfjJy
新高1です。志望校は今から頑張って東大の文系をねらってます。
今の実力は偏差値57くらいです。学校のレベルも同じかしたくらいの公立です。
東大に行くことは可能でしょうか?また高2・高3までにやっておくべき参考書
はなんでしょうか(おすすめの)できれば今からでもできる参考書おねがいします。
780大学への名無しさん:04/03/31 14:52 ID:XC7rvP7T
単純に「初心者質問スレ」でいいような気が。時期が時期だし


>>779
日本語が意味不明だが
高一なら数学と英語をこつこつやってればいいんじゃねーの
速読英単語を今のうちから読んどくといいやもしれん
781大学への名無しさん:04/03/31 14:55 ID:ob/fX6jE
2ちゃんてキモいよな…気付かずに2ヵ月くらいやっちまったよ…けどキモさに気付けたんでやっと断てます
キモさに気付かせてくれてありがとう!初めてキモヲタに感謝した
782大学への名無しさん:04/03/31 15:00 ID:KNZ12UzW
>>780
同意。

自分で調べろとかレスする奴イラネ
内心( ´_ゝ`)と思って黙ってりゃいいのに。

783大学への名無しさん:04/03/31 15:09 ID:HD7168z9
よく、受験の歴史科目選ぶ時に、おもしろいのは世界史ということを聞くのですが
どういったところがそう感じさせるのでしょうか。
やっぱりヨーロッパの華やかなところなんかですかね。
興味を持つという点だけでいうと世界史は日本史より万人向けなのでしょうか?
784大学への名無しさん:04/03/31 15:26 ID:BGL9H+qW
例えば、中国史ってのはものすごく膨大でイスラム史ってのも膨大で受験生泣かせなんだが、
その二つの文明がタラス河畔ってとこで戦った結果、紙の技術が中国から西アジアに伝わった、とか。
日本史より世界の広がりを感じることができるかなとは思う。
785大学への名無しさん:04/03/31 15:28 ID:XmpWz5RX
>>782
なら>>777のほうがいいんじゃない
786高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/31 15:31 ID:TmTOKzce
>>783
どっちを面白く感じるかなんてのは人それぞれ。

んーこれは自分の思い込みかもしれないけど、
受験で使うなら日本史
後々役立ったり、自分の世界観を広げたいなら世界史
って思ってる。
787大学への名無しさん:04/03/31 15:39 ID:BY2JiO8F
ボクの好きなコテハンスレがいつもすぐにスレストを喰らうんですがどうしてなんでしょうか?
788高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/31 15:41 ID:TmTOKzce
>>787
>◆大学受験板案内◆
>★スレッドを立てる前に・・・
>・タイトルにコテハン名の入っているスレ、またコテハンに関する叩き、雑談スレは禁止します。

ということです。
スレストされないコテハンスレもいっぱいありますけどね。
789大学への名無しさん:04/03/31 15:43 ID:BY2JiO8F
いや、しかし
ボクの好きなコテハンスレばっかり集中的に痛めつけられているんです
もう我慢なりません
790高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/31 15:44 ID:TmTOKzce
僕も我慢できません
791大学への名無しさん:04/03/31 16:14 ID:XC7rvP7T
ならひろゆきにメールしなさい

[email protected]
792大学への名無しさん:04/03/31 16:57 ID:11wNemVy
暗記が得意なんですが、地歴公の中で一番暗記好きに向いている科目は何でしょう?
できれば暗記しなければいけない量が少ない方が良いです。
793大学への名無しさん:04/03/31 16:58 ID:IR6iviUM
倫理
794792:04/03/31 17:09 ID:kfQB9V1P
>>793
ありがとうございます。もういいです。
795大学への名無しさん:04/03/31 17:16 ID:Otu3F8AX
東北学院にいくことになっちゃたのですが、
仮面して別なところにいったほうがいいですか?
なんか2chでの評価が最悪なんで。
796大学への名無しさん:04/03/31 17:21 ID:Fb9Y4OBy
仮面したほうがいいよ
学歴はかなり重要
797795:04/03/31 17:49 ID:E+VEYP6O
>>796
わかりました。仮面することにします。
798大学への名無しさん:04/03/31 18:23 ID:+lLFoj7s
Fランク大で仮面とバイト宅浪人ならどちらがいいでしょうか?
レベルが低くても学歴…
799大学への名無しさん:04/03/31 19:55 ID:Q3tlglrF
>>797
お前誰だ?
800大学への名無しさん:04/03/31 20:23 ID:/RpiP8Co
スレッドストッパーってなんですか?
801高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/31 20:55 ID:TmTOKzce
>>798
自分なら後者。仮面はお金がね・・・。

>>800
そのスレにもう書けなくなること。
802大学への名無しさん:04/03/31 21:14 ID:/RpiP8Co
>>801
なんでそういうことがおこるんですか?
803高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/31 21:15 ID:TmTOKzce
>>802
板違いのスレだから。
あと、コテハンスレもスレストされます。
804大学への名無しさん:04/03/31 21:17 ID:/RpiP8Co
>>803
なるほど。。ありがとうございました
805大学への名無しさん:04/03/31 21:50 ID:hTO8zq8W
新課程と旧課程ってなんですか?もしくはどこのHP見れば調べられますか?
806高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/31 21:51 ID:TmTOKzce
807高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/31 21:54 ID:TmTOKzce
>>805
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/4317/benkyo1.htm
こっちの方がわかりやすいかな。
808大学への名無しさん:04/03/31 22:08 ID:hTO8zq8W

ありがとう!
809大学への名無しさん:04/03/31 22:18 ID:P7dwevrc
仮面は難しいのですか?
810大学への名無しさん:04/03/31 23:01 ID:pT0q0tmp
>>809
                 お 前 に は 絶 対 無 理 
          一 生 コ ン プ 背 負 っ て 生 き て い き な
811大学への名無しさん:04/03/31 23:23 ID:dOJDRwqB
掲示板のトップページに書いてある
「22004/4/1 何かが起こる」
っていったい何が起こるんですか?
気になって夜しか眠れません。
誰か教えてください。
812大学への名無しさん:04/03/31 23:23 ID:dOJDRwqB
掲示板のトップページに書いてある
「2004/4/1 何かが起こる」
っていったい何が起こるんですか?
気になって夜しか眠れません。
誰か教えてください。
813大学への名無しさん:04/03/31 23:33 ID:wMYbLTgX
欠員補充に関してなのですが、複数の国公立大学に出願することは出来るのでしょうか?
要項の出願資格の項の注に
「欠員補充第2次募集を行う大学・学部への出願は、一つの大学・学部に限ります。」
とあるのですが…
814大学への名無しさん:04/03/31 23:41 ID:z+g7atsP
>>813
できないと書いてますが
815大学への名無しさん:04/03/31 23:42 ID:60y1/Yiy
本当にこんなこと聞いていいのやら・・
お手柔らかにお願いします。

ギャルソンとかそういう系のショップの企画をする人になるには
学部は何処へ?
経営?家政?
816大学への名無しさん:04/03/31 23:51 ID:aXWfGHVw
>>2004/4/1 何かが起る。

って広告ですが、何が起こるんでしょうね?
817813:04/03/31 23:52 ID:wMYbLTgX
>>814
すみません、もう少し書き足すと
>>813の文章の後ろに
「出願後、他の国公立大学が実施する欠員補充第2次募集に合格し
 入学手続きを行ったものは受験しても合格者とはなりません。」
とあるのです。これは複数の大学に出願できると言うことでしょうか?
また、他の欠員補充を実施している大学には複数の国公立大学に出願は出来ないとは書いてありませんでした。

とあるので
818816:04/03/31 23:54 ID:aXWfGHVw
2chが閉鎖するとか?
819816:04/03/31 23:54 ID:aXWfGHVw
まああと5分です。待ちませう。
820大学への名無しさん:04/03/31 23:54 ID:z+g7atsP
>>817
ああ、なるほど。つまり複数の大学に合格しても、選べるわけではないということですね。
それなら出願できるんじゃないんですか。
821大学への名無しさん:04/03/31 23:57 ID:hTO8zq8W
受験歴史で世界史or日本史を選んで、こっちにしてよかったと思ったことや、
こういうところは嫌だ、あっちのほうがよさそうと感じたことは何ですか?
勉強をするうえでのことや、内容のこと、受験に関係の無いことでもいいので
参考にしたいのでみなさん教えてください。
822813:04/04/01 00:02 ID:6LclF1S7
>>820
レスありがとうございます。どちらの意味にとればいいのか悩んでいたので少しほっとしています。
とりあえず複数出願できると仮定して準備しておきます。念のため明日、大学に直接電話して聞いてることにします。
823抜作先生:04/04/01 00:45 ID:YOe+A/Oe
>>775
三つに電話して教えてもらおう。

>>779
数学は、長岡亮介『本質の研究数学T・A』(旺文社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010332115/natsunosyohyo-22
をやってごらん。もし物足りないと思ったら、黒大数の新課程版(T・A)をやってみよう。
英語は、山口俊治『コンプリート高校総合英語』(桐原書店)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342004003/natsunosyohyo-22
と、伊藤和夫『ビジュアル英文解釈』(駿台文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796120017/natsunosyohyo-22
あたりをとりあえず。(もし合わないと思ったら別のものを。)

>>783
ここを読んでみよう
http://www.geocities.jp/timeway/

>>795
そう悪くないんじゃない? 仮面はいつでもできる。2ちゃん情報をうのみにしないこと。

>>798
国家資格を取ろう

>>815
強いて言えば経営かなあ?
824大学への名無しさん:04/04/01 03:09 ID:90OHiF7/
国公立が法人化すると聞いたんですがどうゆうことかイマイチピンときません。知ってる人は具体的にくわしくわかりやすく教えてください。
825大学への名無しさん:04/04/01 03:15 ID:gzUPDGoV
「オフ会」ってなんですか??
2chの飲み会??
826大学への名無しさん:04/04/01 03:17 ID:AppzW88L
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
一浪でFランク大卒の企業の評価ってどうなりますかね?
資格を多く取ればカバーできますか?職種にもよりますが。
退学か卒業してから再受験で私立のトップレベルに行くのとどちらがいいのでしょう?
827大学への名無しさん:04/04/01 03:34 ID:WfuDabJN
>>825
オンラインに対するオフラインということです。
つまりネット上で喋るのではなくて、実際に会って喋ったり飲んだりしたりすること。
2ch内に限りません。
828大学への名無しさん:04/04/01 03:59 ID:dmH7Wo2S
旧課程、新課程について質問があります。
スレをみて内容は分かったのですが(>>9,>>731,>>805)
確信が欲しいので一つ答えを下さい。

現時点から2005年に合格するなら旧課程の参考書、
現時点から2006年に合格するなら新課程の参考書という形でいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
829大学への名無しさん:04/04/01 04:06 ID:WfuDabJN
>>828
はい。
830大学への名無しさん:04/04/01 04:10 ID:dmH7Wo2S
>>829
ありがとうございました。そしてマルチに近い質問に答えていただいて
感謝しています。

今日から旧課程の参考書を買って始めます。
831大学への名無しさん:04/04/01 09:04 ID:u6BwjgEw
Fクラスとかどこで判断するのですか?
あと、そのランキングでは最低どのくらいのランクでいるべきなのですか?
832大学への名無しさん:04/04/01 09:57 ID:1sBzs2lO
( ´,_ゝ`)
833大学への名無しさん:04/04/01 10:05 ID:afyOdwnn
センターまであと何日ですか?
834オリュンポス ◆f1pVANEq4g :04/04/01 10:18 ID:Lr8awYTZ
約650日。
835大学への名無しさん:04/04/01 10:27 ID:qiuYHp9z
模試ってどこの予備校が評判いい?
一応河合の全統マーク三回と全統記述三回、あとセンタープレの
計7回受ける予定だけどこれって少ない?
普通はいろんな予備校の模試受けるもんなの?
836大学への名無しさん:04/04/01 12:10 ID:OiThLo1a
国公立脂肪ならそこの大学のプレも受けるべき
837825:04/04/01 12:15 ID:gzUPDGoV
>>827
ありがとうございます。それも面白そうですね。
838大学への名無しさん:04/04/01 14:01 ID:y05t3bQJ
早稲田に受かるには入試で何割くらいの点数をとればいいんですか?
839大学への名無しさん:04/04/01 14:06 ID:lox4gTb7
>>838
お前アフォ?
ここで得る情報よりも、早稲田のホームページの方がたしかだぞ
840大学への名無しさん:04/04/01 14:23 ID:98qXLeHT
まじであとセンターまで何日すか?
841大学への名無しさん:04/04/01 14:26 ID:b8ugocKn
語学→外国語を深く話せる・聞き取れる・書ける・読めるように学ぶ。
外国文学→読めるようになって文学を学ぶ

二つの違いはこれだけでしょうか?
842大学への名無しさん:04/04/01 14:28 ID:AuyRMo/3
>>840
恐らく290
843大学への名無しさん:04/04/01 14:32 ID:hTjywt8v
288日17時間58分
844大学への名無しさん:04/04/01 14:54 ID:VxJ5bhmE
今年一応現役大学生なんですが
来年また受験しようと思っています
AO入試も受けたいんですが現役大学生でも受けれるでしょうか?
浪人生可能と書いてますけど
845大学への名無しさん:04/04/01 15:25 ID:KHsit7CW
<<42
846大学への名無しさん:04/04/01 16:40 ID:JusS8kw0
愛知大学の文学部、東洋哲学学科とかのやつって
どんなところに就職するの?
哲学を生かす仕事なんて思い浮かばんし…。
やっぱ個別で、簿記とか、いろんな資格とって、それを生かした仕事に就くの?
847大学への名無しさん:04/04/01 17:01 ID:0yR633k0
そのとおり
848大学への名無しさん:04/04/01 17:06 ID:P7yQTH6o
河合塾の偏差値ランキングって信用できますか?
849大学への名無しさん:04/04/01 17:17 ID:ewPEJDUr
>>848
駿台・代ゼミ>>河合・ベネッセ
850大学への名無しさん:04/04/01 17:25 ID:Jv3vyoUx
ヌー速で鬱のあらし
851大学への名無しさん:04/04/01 17:28 ID:A7rKuHZn
>>850
ふぉんとに酷いね
一人であんなに立てれないからウィルス系?
852抜作先生:04/04/01 17:38 ID:RT6x2uqD
>>846
メールか何かで問い合わせてごらん
http://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/Au_top.asp
853大学への名無しさん:04/04/01 17:41 ID:Jv3vyoUx
今度はネトゲサロンで鬱のあらし
854大学への名無しさん:04/04/01 17:46 ID:Jv3vyoUx
855大学への名無しさん:04/04/01 17:48 ID:nURbVyjz
間抜けな質問すみません。

山口県で宅浪をはじめたのですが・・・
3代予備校がないので、模試が受けれません。
系列の塾なんかで受けられるのでしょうか?
地方の宅浪の方、模試はどうされているのでしょうか・・・。
教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
856大学への名無しさん:04/04/01 17:49 ID:xzm803Me
新高1です。理系で国立志望です。
センターの5教科7科目の選択が良く分かりません。
国語の1科目なども古文、漢文、現代国語(?)のなかから1科目選ぶという事なのでしょうか?
857『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/01 17:52 ID:FGaxqrjp
>>855
地元の予備校・塾で模試を代行してると思います。

858大学への名無しさん:04/04/01 17:56 ID:Jv3vyoUx
ここにも鬱くるかな?●とスクリプトの連携ウィルス・・・
http://game3.2ch.net/mmosaloon/subback.html
http://human2.2ch.net/male/subback.html
859大学への名無しさん:04/04/01 18:02 ID:Jv3vyoUx
860大学への名無しさん:04/04/01 18:12 ID:hTjywt8v
受験の世界史って広く浅くで基本的な問題って聞きますが、
難関私立でも大体基本的な問題なのでしょうか?
自分は日本史なのですが、レベルの高い大学になるにつれて日本史の問題が難しくなって
世界史も難しくなるだろうけど、基本的なことが多いなら世界史の人に点で負けちゃう
なんて不安なんですが。
基本的な問題でも難しく感じる何かが世界史にはあるのでしょうか。
861大学への名無しさん:04/04/01 18:13 ID:1sBzs2lO
862大学への名無しさん:04/04/01 18:20 ID:Jv3vyoUx
すべて削除完了!受験板は何事もなくてよかったね
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1078989332/
863大学への名無しさん:04/04/01 18:20 ID:s0BC9tzy
JRの定期の学割って普通の半額になるんですか?
864高3東大確実に入る:04/04/01 18:21 ID:9wB9XXqY
http://jbbs.shitaraba.com/travel/bbs/read.cgi?BBS=468&KEY=1019134181

浪人馬鹿野郎共を全員消したいんですが。
お前等も浪人なら死んで欲しいんですが。
865大学への名無しさん:04/04/01 19:18 ID:qml1tWom
予備校生って何の学生という身分になるんですか?
866理工系白書の実態:04/04/01 19:18 ID:W6ebBFsi
理工系白書の実態 :04/04/01 18:47 ID:W6ebBFsi
452 名前:『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. [∧_∧] 投稿日:04/04/01 13:06 ID:FGaxqrjp
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

本当は浪人生なのに今さら嘘でしたなんて言えないよ・・・

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077503121/452
867大学への名無しさん:04/04/01 19:33 ID:FFwMm5v0
千葉のほうになんかの略かなんか知らんが「でんたく大学」ってある?
偏差値はどうなの??
868大学への名無しさん:04/04/01 19:45 ID:LapVM36N
>>865
無職か専門学校生
869抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/01 19:48 ID:RT6x2uqD
>>867
麗澤大学
http://www.reitaku-u.ac.jp/
のことかな?
偏差値は予備校のホームページで調べましょう。リンクはしない。
870大学への名無しさん:04/04/01 20:24 ID:iXB/1aeo
誰か駿台の総合スレ立ててくれませんか?
871大学への名無しさん:04/04/01 20:30 ID:/RPHE1Bv
将来地方公務員になりたいのですが、
なるには出身大学とか問われますか?
872大学への名無しさん:04/04/01 20:34 ID:1sBzs2lO
問われない。
873大学への名無しさん:04/04/01 20:42 ID:gPPeB6h7
>>856
新課程はどうか知りませんが、旧課程では↓を参照。
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/16exam/syutudai.html
874大学への名無しさん:04/04/01 20:43 ID:gPPeB6h7
ちなみに
>国語の1科目なども古文、漢文、現代国語(?)のなかから1科目選ぶ
ということではありません。
875大学への名無しさん:04/04/01 23:54 ID:gqGvJbcV
自分文系なんだが文系で有名な大学ってどこ?(ちょっと漠然としてる?
876大学への名無しさん:04/04/01 23:56 ID:PpC1Ynf1
>>875に便乗
経営・経済で有名な大学はどこ?
877『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/01 23:59 ID:FGaxqrjp
>>871
採用では出身高校及び、出身大学もfactorの一つとなります。
地元のトップ高校かつ地元の旧帝が王道でしょう。
878『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/01 23:59 ID:FGaxqrjp
>>875
一橋大学
879抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/02 00:05 ID:D4Eehjwc
>>877
済まないが根拠を示してくれないか。
(2ちゃんとか言うなよ)
880大学への名無しさん:04/04/02 00:33 ID:nyX1cJBG
お願いします。

語学→外国語を深く話せる・聞き取れる・書ける・読めるように学ぶ。
外国文学→読めるようになって文学を学ぶ

二つの違いはこれだけでしょうか?
881大学への名無しさん:04/04/02 00:43 ID:Fz2vmljB
今年が受験、つまり今月から3年生になる者です。
<国,外,地B>で私立文系に進学予定。
上記3教化での受験が可能な有名大学として、関学,関西がありました。
他は<国,外,(世B,日B,数学,公民)>が大体必須。
自分は今まで理系を目標に勉強してきたせいで、地理Bしか選択できない状態です。
数学も苦手では無いのですが、上記3教化の負担になりそうなので省いています。
世B,日Bを使えるようになれば大学の選択肢が増えるのですが、
今から世B,日Bの勉強をしても間に合うものでしょうか。
ちなみに高校で、3年生からは地Bを勉強します。
世B,日Bをやるとしたら独学、または家庭教師、サテライン等です。
あと、上記3科目でOKな大学を把握しきれていないので、
受験科目->大学名と検索することができるページがあったら嬉しい。
長くなって申し訳ない、簡単にまとめると、

・今から世B,日Bやって間に合うのかこの野郎。
・受験科目->大学名と検索することができるページは無いのかこの野郎。

です。回答宜しくお願いします。
文系で地B選択のアホなんて少なそうですが、
それ(地B受験)についても、ご忠告等あったらよろしこ。
882大学への名無しさん:04/04/02 01:19 ID:xKa+R7JE
3行で十分(´-ω-`)目が疲れたよ
・今から世B,日Bやって間に合うのかこの野郎。
・世B,日Bをやるとしたら独学、または家庭教師、サテライン等です。
・受験科目->大学名と検索することができるページは無いのかこの野郎。

1、間に合うのか--->大学による
2、やるとしたらどっちをやるのか?
3、長文書いているヒマがあったら自分で探せやこの野郎
883大学への名無しさん:04/04/02 01:55 ID:Fz2vmljB
>>882
>大学による
下記でランク付けされている私立大学の、ランク60あたりです。
これは偏差値かしら。
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

>やるとしたらどっちをやるのか?
すみませんやっぱり独学なんて無理です他人に頼ります。

>自分で探せやこの野郎
すみません必死に探したら見つかりましたごめんなさい。

突っ込まれた点に答えてみました。
他人の事なんで、明確な回答などできないでしょうが、そこのところをどうか。
ちなみに世B,日Bは、ほとんどゼロから始めると仮定してお考えください。
似たような経験をされた方が居たら良いのですが。
884高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/02 02:43 ID:sSvoSRPa
>>875
漠然としすぎです。

>>876
神戸、関西学院が有名と聞きます。
885大学への名無しさん:04/04/02 02:44 ID:FDvSb0SA
理学部と工学部の良い点、悪い点を教えてください。
どちらにしようか迷っています。
886『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/02 02:45 ID:n8sxqNRH
経済といったら一橋じゃないですか?
経営は神戸も有名かも。
887大学への名無しさん:04/04/02 02:46 ID:DTAMg4CP
就職がいい→工学部
男多い→工学部

研究したい→理学部
ヲタクになりたい→理学部
888『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/02 02:50 ID:n8sxqNRH
理学部
・純粋に真理を追究する
・実用と直接関係無い場合が多く企業への就職が弱い
・変な人が多い
・自殺・失踪が多そうなイメージ

工学部
・就職に強い
・普通の人が多い
・実験が多い
889『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/02 02:52 ID:n8sxqNRH
ちなみに同じ研究をしてても工学部と理学部では就職に差があります。
(例えば物性物理などは理と工で殆んど同じことしてます)
これは企業の側に多少偏見があるせいだと思われます。
890◇ozOtJW9BFA:04/04/02 05:05 ID:+NwWd6hM
test
891大学への名無しさん:04/04/02 05:54 ID:3hr3Jzdr
仮面浪人をして大学にいくと、前に在籍していた大学で履修した単位を申請すれば、その単位も再入学した大学の単位として認定できる制度があるそうです。マーチ早慶GIジョーでこの制度がある大学を教えてください。…この制度はどこの大学でもあるんですか?
892大学への名無しさん:04/04/02 08:24 ID:xKa+R7JE
893大学への名無しさん:04/04/02 08:25 ID:xKa+R7JE
>>891
それだけ絞れているなら、自分で調べろ
894大学への名無しさん:04/04/02 08:44 ID:uN4MSmt8
医学部と文系学部を除いた中で
最も難関の大学学部はどこですか?
895大学への名無しさん:04/04/02 10:24 ID:pZmczKvV
新高1なんだがもう大学を踏まえたうえで勉強したほうがいい?
896大学への名無しさん:04/04/02 10:27 ID:3hr3Jzdr
しょーもない質問ですいません。将来大学か予備校で事務の仕事をしたいのですがどこの学部がよいのでしょう。
897大学への名無しさん:04/04/02 10:30 ID:x9z8MZ7q
模試の難易度を教えてください
898大学への名無しさん:04/04/02 10:39 ID:lelSkODW
農学部と工学部、どちらがいいですか?
899大学への名無しさん:04/04/02 10:45 ID:sM16w+EL
速単やれば偏差値なん上がりますか?
900大学への名無しさん:04/04/02 10:50 ID:ocq/24Sd
やる気でないんですけど
焼酎をお湯で割ってうめぼしいれたの
飲めばやる気少しぐらい出ますか?
やる気ださしてください
901大学への名無しさん:04/04/02 11:22 ID:xKa+R7JE
>>894-900
ワロタ
902大学への名無しさん:04/04/02 11:32 ID:f4EsF+UT
やはり就職後に一番年収アップが望めるのは文学部や法学部のような
文型なのでしょうか?
903大学への名無しさん:04/04/02 11:40 ID:ROua2oAD
ここは疑問符で1000を目指すスレですか?
904大学への名無しさん:04/04/02 12:26 ID:naJE/wKq
答えるに値しない質問多
905シックス:04/04/02 12:29 ID:9KIiPOXX
どうも初めてカキコします
このサイトを知ったのは日学から勧誘が来たので気になったからです
僕は今年留年していて色々予備校を探しています
予備校選びは本当に慎重になります
僕は日本学力振興会から勧誘が来ました、
色々胡散臭いのですがもし経験者の方がいたら詳しいお話を
聞かせていただけないでしょうか?
とても気になります、うたい文句が100%本物なら言うことなしなのですが
どうも話の節々が気になるんです
よろしくお願いします、ホントに悩んでるんです。
助けてください!


906高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/02 12:41 ID:sSvoSRPa
>>895
もちろん意識は早いほうがいいと思いますよ。

>>896
あんまり学部は関係ないよーな・・。

>>905
↓の2つを読んで検討してみてください。
行って失敗だった予備校・塾
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078924407/
【代ゼミ】予備校選択相談スレ【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079874776/

907大学への名無しさん:04/04/02 13:48 ID:GtYmhDMH
>>906
IDが第3文型
908大学への名無しさん:04/04/02 14:23 ID:lelSkODW
農学部と工学部、学校により違うと思いますが今後を考えるうえで有利なのはどちらですか?
また学科別で教えてもらえるとありがたいです。
909大学への名無しさん:04/04/02 15:11 ID:xKa+R7JE
>>908
( ´,_ゝ`)プッ
910大学への名無しさん:04/04/02 18:35 ID:+TZMAO+L
( ´,_ゝ`)プッ
911大学への名無しさん:04/04/02 18:40 ID:ocq/24Sd
みんなが幸せになって時が止まっちゃえばいいですか?
912大学への名無しさん:04/04/02 19:26 ID:UFFWcJuV
おまいら学校ある日は何時間寝てる?
ちなみに漏れは12〜6の6時間
913『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/02 19:55 ID:KVJo3lOS
収入と地位が欲しいなら文句なく医学部です。
法学部からロースクールが次点です。
あとはサラリーマン養成所です。
914大学への名無しさん:04/04/02 21:13 ID:GRZwFYZm
IA偏差値40、UBは全く手つかずでセンター7〜8割って2年計画くらいになるのでしょうか?
915大学への名無しさん:04/04/02 21:49 ID:pktYayFq
リスニング導入って2006年度入試からですよね?
昨日から、2004年度ですから、リスニング導入まであと2年ってことですよね?
先生が、落ちたら次の入試はリスニングで大変だぞ、って言っていたので。
916大学への名無しさん:04/04/02 21:51 ID:pktYayFq
違ってましたね、、。
2004年度から、大学に入る人のための「2004年度入試」って意味だったんだ。。
917大学への名無しさん:04/04/02 22:14 ID:k26IvjPB
関係代名詞で先行詞と離れる場合ってどういうときですか?
whenの時にはそんな場合もあることは知っていたんですか、
whichの場合も今日みかけたので。@Willという参考書で調べたんですが
よく解りませんでした。だれか助けて下さい
918大学への名無しさん:04/04/02 22:32 ID:xKa+R7JE
>>917
英語の質問[文法・構文限定]スレで質問してください。
919大学への名無しさん:04/04/02 22:38 ID:k26IvjPB
>>918
ティンクス
920抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/02 22:58 ID:LNrPvQAs
>>896
どこでもいいけど、強いて言えば法学部あたりかな。

>>905
あまり聞かない名前だね。通ってた先輩に評判を聞いてみよう。
921大学への名無しさん:04/04/03 09:42 ID:LyGC4nWz
>>913
3流私立大学の法学部でもいいんですか?
922大学への名無しさん:04/04/03 12:02 ID:p/9a596U
なんで2chはマーチマンセーな椰子が多いのですか?
実際・・・

東大>京大>>地底≧総計>>駅弁>マーチ>>>日東駒専>>他DQN大

ぐらいですよね?理系だと。
923大学への名無しさん:04/04/03 12:25 ID:wMd9qbz5
大学入学してから世界史の知識は役に立つといいますが、
経済学部の場合、日本史受験と世界史受験では入ってから差ついちゃいますか?
新書で世界史の知識は補おうと思ってるんですが。。
924『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/03 12:29 ID:csTHnW8Y
>>922
「研究レベル」はそうかもしれませんが、大学に残るのは一部です。
多くの人にとって関わりのある「就職」という意味では、

東大>京大・東工≧早慶>地底>マーチ>駅弁>日東駒専>その他

くらいだと思います。ただし、駅弁は地元への就職には強いです。
925大学への名無しさん:04/04/03 13:52 ID:/XRh9gz9
質問なんですが、国公立大学は学部によって授業料が変わらないというのは
本当ですか?
たとえば、京都大学医学部と京都大学薬学部は同じ学費なんですか?
926『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/03 13:55 ID:csTHnW8Y
同じです。
927大学への名無しさん:04/04/03 14:04 ID:/XRh9gz9
>>926
ご返答ありがとうございます。
…それなら、私学で学費の高い医学部とかに行ったほうがお得ですね。。。
ってか、モノスゴクお得ですよね?
928『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/03 14:07 ID:csTHnW8Y
国立は「もの凄くお得」なので私立と国立で難易度が全く違います。
まあ国立でも底辺はひどいものですが
929『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/03 14:13 ID:csTHnW8Y
医学部志望ですか?
頑張ってください。受かれば一生モノですよ。
930大学への名無しさん:04/04/03 15:19 ID:vUqDRcXN
今年から高校一年になります。
三年後に慶応の医学部を受けようと思うのですが
まだ間に合いますか?今の自分の高校は偏差値40後半の高校ですが
予備校などにも通い、本気で慶応に向けて勉強をしようと思っています。
現段階での得意科目は英語と国語(偏差値50後半程度)で、苦手なのは理数系です。
931高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/03 15:34 ID:deIN4nqy
>>930
自分も高校に入る前は同じような事ずっと考えてたよ。
「○○高校から早稲田に行った人がいるからうちの高校からも頑張れば行けるかな」とか
「やっぱり××高校ぐらいのレベルの学校からは関関同立への進学者はいないのか」とか。

でも大学受験の要領(?)がわかって思った。
どんなにレベルが低い高校の生徒でも1年のときから頑張れば東大だって行ける。
でもそういう努力をしないような人だから、そういうレベルの高校で、東大合格者がいないんだと思う。

2ちゃんで、高校のレベル相応の大学よりずっとずっと難しい大学に合格したっていう話はたくさん聞いたことありますし。

別に930さん=レベルが低い高校の生徒 って言ってるわけじゃないです。

ちなみに国語はいらないよ。
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000235&type=ken&ken=013&p=&n=4
入試科目。参考にしてみてください。

わかりにくい日本語&長文スマソ
932大学への名無しさん:04/04/03 15:42 ID:vUqDRcXN
>>931
ありがとうございます。
そうだったんですか〜
やっぱり、高校が大学に大きく関係すると思いますよね。
わかりました。これから頑張ってみます。
933高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/03 15:47 ID:deIN4nqy
>>932
頑張れ!!
934大学への名無しさん:04/04/03 16:14 ID:7dj0jeSB
高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA はいつになったら勉強するんですか?
935大学への名無しさん:04/04/03 16:18 ID:EZQ6U3bu
これから2浪するのですが、なにもきまってません、とりあえず受験はするつもりです、なので、英語と国語だけはやっています。勉強方法についても2ちゃんねるを利用させていただいています。
しかし、これからの計画についてなにも立てずに勉強方法と国語と英語だけでやっていくのは不安なので、先駆者の方いましたら是非、アドバイスをしてもらいたいので、よろしくお願いします。
936大学への名無しさん:04/04/03 16:36 ID:hSZjPC+R
>>935
ひどすぎる
何をどうアドバイスしたらいいのかわからない
2浪の心構えを聞きたいのですか?
志望する学部とか得意科目とか無いならないで書ける事は書いたほうがよいと思います。
937935:04/04/03 17:15 ID:EZQ6U3bu
>>936
すいません、漠然としてますよね・・・。とりあえず事実として、やはりこの状態を説明するには、何も決めていないという事、志望学部や大学も決めてません。それと、少しの参考書しかないという事。
サイト巡りなどは少ししました。英語、国語、ともに偏差値40ありません。そんな状態で受験するという事です。なんとか今年や来年、大学進学を考えています。アドバイスとしていただけると嬉しい事は
心構えはもちろん、大学進学に向けて、どのようにうまく時間を使い今年一年でどうにか大学へ進学している状態になりたいのです。焦っているので変な文ですいません。とりあえず、漢字と英単やっています。
なんとか次の模試では45 せめて45を目指したいです。今からやるには2教科しかないのでは?と思っているので、どんどん問題集をかたずけていくつもりです。現代文の勉強の仕方などのスレを参考にさせていただいております。
938『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/03 17:18 ID:csTHnW8Y
社会もやった方がいいですね。選択肢がぐっと増えますよ。
選択肢は初めは多めに持っておいたほうがいいと思います。
939大学への名無しさん:04/04/03 17:22 ID:SHsk/e1t
これから二浪…
940大学への名無しさん:04/04/03 20:04 ID:2oB5Bskt
>>925 >>926
独立行政法人になったから、授業料が同じとは言い切れない。
というか、今年は同じみたいだが、来年以降は変わる見込み。
941大学への名無しさん:04/04/03 20:08 ID:JBpxIML8
アインシュタインが自分が光の速さで光を見たら光はとまって見えるのか?
というのを思い出したんだが、結論はどうなったん?
忘れてしまったんで、、、、
942大学への名無しさん:04/04/03 20:09 ID:OgYAtZQo
光速度不変の法則?
943大学への名無しさん:04/04/03 23:15 ID:N+KCG8cJ
新高三スレの270−290辺りで
日本史教科書のはなしで山川が良いっていう流れになってるんですが、
どうして山川の歴史教科書は良いんでしょうか?
944大学への名無しさん:04/04/04 00:16 ID:tYFlKkFM
わざわざこっちに書くな。そっちで書けや
945大学への名無しさん:04/04/04 00:26 ID:GFzhh3b+
参考書を買いに書店に行ってきました。

「新課程」ってのが張り巡らせてるけど、現新高三は旧課程ですよね?
946高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/04 00:27 ID:QJTDxtit
>>945
イエス
947大学への名無しさん:04/04/04 00:35 ID:GFzhh3b+
>>946
サンクス
948大学への名無しさん:04/04/04 01:54 ID:JgnbqZF8
私立専願に路線変更した新宅浪ですが
私大模試も受けた方がいいですか?
949age:04/04/04 11:33 ID:PuQ5j+1c
センター数学1Aの選択問題で数列をやるか、コンピュータをやるか迷ってます。
1年のころにやった数列の知識はほぼ0に近いです。一般項がかろうじてわかる程度。
コンピュータは全くやった事がないのですが、参考書等には点数が取りやすいと書いているので。
どっちにしろ独学でやるしかないのですが、どっちがいいですか?
ちなみに2次は数学使わないです。記述模試で数列でてそこが全くとれません。
950大学への名無しさん:04/04/04 12:00 ID:ygWC7kUk
>>949
どっちでもいいんじゃない。簡単だし
951大学への名無しさん:04/04/04 12:06 ID:pmrG2+bR
ってか思った。俺は今、新高3なんだけど俺らの次から新課程。ということは今の新高3&浪人生は今年頑張んないときついんじゃないの?そこんとこどうなのかね…?
952大学への名無しさん:04/04/04 12:43 ID:ygWC7kUk
>>951
それはちゃんと考えられてるから安心しろ
ってか新課程の方があきらかに内容が薄いからきついわけねーだろw
953大学への名無しさん:04/04/04 14:13 ID:ah1cdxzJ
工学部の建築科と情報工学(システム工学)
一級建築士にでもなれば建築の方がお得なんだけど、そんなに簡単にはなれない。

俺みたいな中途半端野郎はどっちの学科へいったほうが後々良くなりますか?
954チェリ:04/04/04 14:17 ID:2sNI/3N7
>>951
むしろ来年から勉強し出せばいいとか言う話も('A`)
955メイ ◆FgO9hoWkHI :04/04/04 14:18 ID:wY7f0PnV
移行措置とかいうのがあるんじゃなかったっけな
956大学への名無しさん:04/04/04 14:27 ID:2SeedQoR
>>953
中途半端じゃどっちもどっちだなw
1級建築士の資格も難しいからね。2次の製図なんて時間なさすぎ
情報工学に進んでも1つの言語をマスターするのにけっこう時間かかるし、
まして中途半端な気持ちじゃ働いてからが辛いよ。

だからお前みたいな中途半端野郎はそこそこの大学いって中小塾で働けば?
休みは少ないけど1つの教室まかされれば、偉そうな気分になれるだろw

まぁ、土木にでも行って頭冷やせ
957大学への名無しさん:04/04/04 17:02 ID:yonzuOKN
皆さん、参考書を使っての勉強では、手で書いてますか?それとも読むだけ?
単語帳、文法書など参考書ごとの勉強法を教えていただけるとありがたいです。
958大学への名無しさん:04/04/04 17:04 ID:ah1cdxzJ
>>956
情報工学は卒業後はどういう職種につけますか?
959大学への名無しさん:04/04/04 17:25 ID:2qP9tVaG
入学して速攻休学することって出来るんですか?
今年もう1年勉強して違う学校の入試受けて無理だったら復学しますって感じで。
960大学への名無しさん:04/04/04 17:28 ID:tYFlKkFM
>>958
医療系以外
961大学への名無しさん:04/04/04 18:09 ID:o4UwtoaF
恥ずかしながら、商と経済の違いがよくわかりません
経済→経済の仕組み 商→金の稼ぎ方
って区別してるんで、経済は退屈な授業って感じがする。
商の方がより実践的でおもしろそうな気がするんですが・・・
962大学への名無しさん:04/04/04 18:37 ID:tYFlKkFM
>>商の方がより実践的でおもしろそうな気がするんです
(´ι _`  ) あっそ、で?
963大学への名無しさん:04/04/04 21:58 ID:Akzh9POw
Q.駅弁大学って何?     
A.旧帝国大学・旧官立大学を前身としない国立大学のこと

駅弁の定義はわかった。で、具体的にはどこの事を呼ぶんだ?
964高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/04 22:07 ID:QJTDxtit
>>936

Q.旧帝大って何?
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学
Q.旧官立大って何?
A.一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、千葉大学、
新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学

↑以外の国立大学
965大学への名無しさん:04/04/04 23:43 ID:FOHbFxt5
おまいらが通っている高校の
『公募推薦入試』への推薦基準って何?
(成績に2があれば、不可とか。)
966大学への名無しさん:04/04/04 23:44 ID:57cSwSaG
公募推薦の基準は大学によって違うだろ

967大学への名無しさん:04/04/05 00:05 ID:RzHaJLx9
>>964
あり
968大学への名無しさん:04/04/05 00:09 ID:7msO8OKO
数学って「数学T+A」「数学U+B」「数学VC」の三種で全部ですよね?
969大学への名無しさん:04/04/05 00:10 ID:7msO8OKO
あ、なんか好きなIDだ
970大学への名無しさん:04/04/05 00:16 ID:1uoPTzX6
>>968
TとA、UとB、VとCは別ものですよ
971968:04/04/05 00:19 ID:7msO8OKO
ではこれから数学を一通り勉強し直すとすれば6冊の参考書が必要ってことですか?
972大学への名無しさん:04/04/05 00:20 ID:1uoPTzX6
参考書はくっついてるのもあるしいろいろだね
ほとんどの場合VCはくっついて一冊。
TAとUBもくっついて一冊のものもあるし、別々の物もある
973大学への名無しさん:04/04/05 00:22 ID:OjUViJ8A
平面幾何とコンピュータやらないならI+A,II+Bでよかったんじゃなかったかな
IIICはよく知らんが

↑ならI+A,II+Bのほうがお得だから中身見て買ってくれ
974968:04/04/05 00:25 ID:7msO8OKO
なるほろわかりました。くっついているんですね
975大学への名無しさん:04/04/05 12:04 ID:xb62kwLa
センターの数学で、漸化式は出ますか?
976大学への名無しさん:04/04/05 12:06 ID:0Uz8hFy2
大学はだいたい4月の何日ごろから始まりますか?
977大学への名無しさん:04/04/05 13:01 ID:28W6Os17
>>975
過去問みやがれ
>>980
次スレよろ
978高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/05 14:16 ID:/qvAOzzj
次スレはPart33 です。入れ忘れました。ごめんなさい。

新年度なので次はPart2にするのもありですけど。
979大学への名無しさん:04/04/05 14:18 ID:Jq5c/u/v
むしろ新学期だから次を1にしよう
980大学への名無しさん:04/04/05 14:27 ID:asRrZGcx
三年次の選択科目で入試に必要のない数Iをとってしまいました。卒業できる程度に適当にやってもいいですかね…
981大学への名無しさん:04/04/05 14:28 ID:npl6GJFt
↑次スレヨロ
982高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/05 14:29 ID:/qvAOzzj
>>980
もちろん。ってかやらなくてもいいYO!
でも留年には気をつけて。
983大学への名無しさん:04/04/05 14:46 ID:5IctORmH
みなさんのオススメの熟語集をおしえてください。
できれば赤いシートで隠すやつがいいです。
984大学への名無しさん:04/04/05 14:53 ID:9xB6atUL
春休みに進路を深く考えている新高3です。
僕は、やってみたい!と思うことが、2つあります。

・数学の教師として数学の楽しさを生徒に伝えたい。
自分の作ったプリントや、わかりやすい教え方で、
生徒に納得してもらいたいから。

・メディア・商品・消費者についてを学び、広告業に就きたい。
17年間消費者として受け手でしたが、
それ欲しい!と思わせるような発信する立場につきたい。

どっちに目指そうか、悩んでいたのですが、見方を変えてみました。
「教育の立場から発信する」。
教育関連産業企画スタッフになって、子供たちに興味関心を与えるような
モノを提供していきたい。
そういう考えにたどり着きました。

その場合、大学では何学部を目指すべきでしょうか?
やはり教育学でしょうか?

985大学への名無しさん:04/04/05 14:54 ID:Jq5c/u/v
教育学部逝ったら先生以外の職業は難しい気がする
986大学への名無しさん:04/04/05 14:58 ID:9xB6atUL
>>985
どうすればいいのでしょうか、、?

ちなみに、一応理系寄り。
理系ですが、文学に苦はなし。
987大学への名無しさん:04/04/05 15:04 ID:mDFq1zIU
age
988:04/04/05 15:04 ID:KQehKxNw
>>984
教育学部といっても、教員養成系が全てじゃないよ。
教育社会とか、教育行政とか学べる学部がいいんじゃない?
989大学への名無しさん:04/04/05 15:06 ID:9xB6atUL
>>988
教育といっても様々な分野があるんですね。
未熟でした。
もっと詳しく調べてみようと思いますね!
ありがとうございました!
990大学への名無しさん:04/04/05 15:12 ID:vX5cJSZJ
理系の高3で最近文型大学目指すことにきめたんですが、
理系 センターランク72 と文型センターランク75ではどちらが難しいと思いますか?

991大学への名無しさん:04/04/05 15:16 ID:9xB6atUL
>>990
改めて世界史とか日本史とか勉強したりするんですか?
992990:04/04/05 15:33 ID:vX5cJSZJ
>>991
いえ、理系で今までやった地理と
3年でこれからやる政経で受験科目は足りるんです。

993大学への名無しさん:04/04/05 15:35 ID:XzU7iWS1
さ、1000取り合戦行こうか?
994大学への名無しさん:04/04/05 15:38 ID:XzU7iWS1
誰も居ない…一人でこっそり1000まで行ってみるか…
995大学への名無しさん:04/04/05 15:39 ID:VgMxm7I/
995
996大学への名無しさん:04/04/05 15:40 ID:QrCATC9+
996
997大学への名無しさん:04/04/05 15:41 ID:QrCATC9+
997
998大学への名無しさん:04/04/05 15:41 ID:QrCATC9+
998
999大学への名無しさん:04/04/05 15:42 ID:XzU7iWS1
いましかねえぬるぽ!
1000大学への名無しさん:04/04/05 15:42 ID:QrCATC9+
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。