●☆■2005年度世界史勉強法■☆●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:04/04/30 22:02 ID:m8upd5Lz
実は世界史Q&Aがケコーウイイという事実をキミタチは知っているだろうか
953大学への名無しさん:04/04/30 22:37 ID:5MO7yYTF
>940
ありがとうございます。
志望校が世界史A、Bどちらでも受けられるところ
の場合はどちらを選ぶほうが有利でしょうか?

954936 ○学 ◆hBoXwWWwWw :04/04/30 22:42 ID:DnSJjWW+
語彙つめこむのはその範囲の
歴史的背景、経済的背景、政治的背景、地理的背景、民族的・宗教的背景、外交的背景を
理解してからが基本
955大学への名無しさん:04/04/30 22:46 ID:UquDfAUU
>>949
河合全統マーク模試
世界史
ヨーロッパ→15世紀末まで(ルネサンス・大航海時代は除く)
中国→元朝末まで、西アジア・東南アジア・インドなど14世紀末まで

とかいてあるぞ
956中国史の骨格:04/04/30 22:55 ID:8B2i1u2O
【殷・周・春秋戦国・秦・漢】
古代帝国・世襲皇帝制の成立過程
儒教を中心とする中国文化の成立
春秋末期鉄製農具による農業生産力上昇

【魏晋南北朝・隋・唐】
門閥貴族の支配・皇帝権弱体化
荘園流行・中央政府の把握農民減少
各王朝の土地政策集中
国際的貴族文化
儒教低調

【宋・元・明・清】
君主独裁制確立
貴族没落・新興地主(士大夫・官戸形勢戸)台頭
佃戸制による農地開発
近隣諸民族の民族的自覚
中国的庶民文化
朱子学・陽明学等の儒教復興

957940:04/05/01 02:01 ID:fDlheXfB
>>953Bの方が範囲が広く、Aは現代史が中心みたいです。実際に過去問見てみて判断しては?ちなみに世界史Aで受けられると言うことは現社とかでも受けられるのでは?90以上取れば良いとかなら現社の方が簡単だよ。満点はきついけど。
958大学への名無しさん:04/05/01 09:34 ID:VLmk7UpX
>>935
書き込み教科書ってサイズ小さくて分厚いからやたら書き込みにくかったな。
959大学への名無しさん:04/05/01 12:50 ID:qPRYQiBG
青の実況って間違いがあるって聞いたけど嘘だよね?
960大学への名無しさん:04/05/01 12:58 ID:EtKEaoPs
マルチうざい消えろ

961大学への名無しさん:04/05/01 13:06 ID:qPRYQiBG
青の実況って間違いがあるって聞いたけど嘘だよね?
962大学への名無しさん:04/05/01 14:43 ID:EtKEaoPs
嘘のわけない
963大学への名無しさん:04/05/01 15:51 ID:WTkHDZOj

結局答えてるしw
964大学への名無しさん:04/05/01 17:52 ID:9ZzVndlo
↑お前もそれに反応してるしw
965大学への名無しさん:04/05/01 17:54 ID:VrENMw3Z
大人げない煽りの応酬カコワルイ
966大学への名無しさん:04/05/01 18:05 ID:EtKEaoPs
カコ(・∀・)イイ!
967大学への名無しさん:04/05/01 18:23 ID:gaVdlhET
早計上智でどこが一番世界史難しいの?
968大学への名無しさん:04/05/01 18:24 ID:VrENMw3Z
マニアックな早慶
いやらしい上智
969大学への名無しさん:04/05/01 18:25 ID:XXpYKxfT
正誤の早稲田
マニアな慶応
基地外上智

慶大法じゃね?文とかも2年前はクイズミリオネアみたいな問題だしてたな。
早稲田教育は最近激難化。嫌がらせ。
970大学への名無しさん:04/05/01 18:30 ID:FBF9gCZA

971大学への名無しさん:04/05/01 18:33 ID:48pcSw8R
>>969
にやにや
972大学への名無しさん:04/05/01 18:50 ID:EtKEaoPs
早稲田の法2003は簡単だよ。
32/35とれた。論述も簡単でほぼ完璧に書いた。

2002だか2001の国民国家なんちゃらとかいう論述は結構むずかしい。

でも大学入ってから思い返してみるといかにも法学部っぽい問題だなと思った。
973大学への名無しさん:04/05/01 19:00 ID:wTm0INB4
センター模試って正誤判定やから解説詳しいじゃん?
今低くても、間違えたとこ解説読んで
ノートとかとって、完璧にしたら偏差値あがるかな?
四割チョイしか取れてなかったから
それやったら3時間かかってん
他の選択肢の用語とかも知らんの書き込んだりして・・
ひこうりつかな?
974大学への名無しさん:04/05/01 19:29 ID:X4jbQIAH
そろそろ次スレ立てようか?
評判のいい本に
ポイント世界史(河合)追加する?
975大学への名無しさん:04/05/01 19:37 ID:QPrkrdY6
年号の語呂合わせの本で一番お勧めは何ですか?
ポイントは数が多い、見やすい、覚えやすい(笑)です。
976大学への名無しさん:04/05/01 19:38 ID:9rqiDniN
フロンティア世界史がマニアックな問題に最適。
977大学への名無しさん:04/05/01 19:47 ID:X4jbQIAH
あと、教科書に新旧過程の説明と内容別に参考になるサイトをテンプレに追加したらどうかな?

[教科書] 新過程は高2から
山川の詳説世界史→多くの受験生に使われ、問題文にも使われる受験生の定番の教科書
・新過程の教科書 詳説世界史(世B005)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著
 http://www.yamakawa.co.jp/textbooks/exec/browse.cgi?isbn=4-634-70610-5
・旧課程の教科書 詳説世界史(世B575)【改訂版】 江上波夫・山本達郎・林健太郎・成瀬治=著
 http://www.yamakawa.co.jp/textbooks/exec/browse.cgi?isbn=4-634-70751-0

東京書籍の教科書→詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない、
しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。

[教科書をやる意味]
・実況中継やナビでは網羅できないから
・教科書は入試の出題の基準だから一度は読んでおくこと。
・教科書が一番記述がクセがなく、シンプルだから、
 実況中継やナビを読み込んだ後であれば、
 教科書を読んで行間を自分で埋められるかどうかを確認したりする。
 論述なんかの表現も教科書の丸パクリとかできたりするし、
 指導要領で必要なモノはちゃんと網羅されてるハズなので、
 基本中の基本である教科書は軽視できない。

[サイト]
教科書をわかりやすくまとめたもの
 http://www.geocities.jp/timeway/
論述・文化史など
 http://members.jcom.home.ne.jp/hideoyama/
問題・対策など
 http://eurekajwh.hp.infoseek.co.jp/
年号・語呂合わせ
 http://plaza.across.or.jp/~tomsouya/nengou_top_page.html
978大学への名無しさん:04/05/01 20:07 ID:EtKEaoPs
>>973 まさにそのやりかたがいいと思う。
時間はかかるなたしかに。
もう少し実力をつけてからはセンター式の問題で勉強すれば?
979大学への名無しさん:04/05/01 20:13 ID:9ZzVndlo
>>968
いやらしい上智

(;´Д`)ハァハァ
980大学への名無しさん:04/05/01 20:28 ID:dYhmB2do
テンプレの問題集に山川のスピードマスター追加したら?
基礎固めには良い問題集だから
981大学への名無しさん:04/05/01 20:29 ID:17M9DqA3
フとした疑問
クレオパトラってほんと綺麗やったんかなぁ
なんか凄いテクニシャンだったらしいけど。
カエサルとの関係なんかボタバラよりどくどくしい
そういう風に世界史を見るとなんか楽しいよね。
982大学への名無しさん:04/05/01 20:36 ID:X4jbQIAH
>>980
追加しておきます。次スレ立ててきますね
983大学への名無しさん:04/05/01 20:56 ID:Qh54yVQT
984大学への名無しさん:04/05/01 21:05 ID:C/oypSSs
アクティウムの海戦後
クレオパトラ「あたしと来ない?(39歳)」
オクタヴィアヌス「年増はだまっとけ」
クレオパトラ「_| ̄|○鬱山車脳」
985大学への名無しさん:04/05/01 21:06 ID:C/oypSSs
>>973
模試の復習はイイと思うよ。
あと自分の間違った範囲を愛用の参考書等でしっかり見直して
補強するんだぞ。
986Alex ◆HCOpYnZA7c :04/05/01 21:29 ID:LEjTR7pC
>>984
オクタビアヌスがモーホーだっただけ
987大学への名無しさん:04/05/01 21:33 ID:x1DO996C
クレオパトラはフェラうまかったらしーね
988高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/01 21:33 ID:cne1sAgH
確か世界で初めてフェラしたのがクレオパトラだった筈。
ナイナイのラジオで言ってた。
989Alex ◆HCOpYnZA7c :04/05/01 21:40 ID:RD9hwrkO
お〜リスナーハッケソw
サンドイッチ伯爵マンセーヽ(´ー`)ノ
990大学への名無しさん:04/05/02 14:14 ID:V6/95H79
旧課程と新課程で世界史って具体的に何がどう変わるの?
山川の教科書の新旧をざっと比べた感じ、
内容的には何も変わって無さそうなんだけど。
991大学への名無しさん:04/05/02 17:52 ID:NgjvqZDU
991
992大学への名無しさん:04/05/02 17:53 ID:NgjvqZDU
992
993大学への名無しさん:04/05/02 17:55 ID:NgjvqZDU
993
994大学への名無しさん:04/05/02 17:57 ID:NgjvqZDU
コソーリ994
995大学への名無しさん:04/05/02 18:00 ID:NgjvqZDU
995
996大学への名無しさん:04/05/02 18:03 ID:NgjvqZDU
996
997大学への名無しさん:04/05/02 18:08 ID:NgjvqZDU
997
998大学への名無しさん:04/05/02 18:10 ID:NgjvqZDU
998
999大学への名無しさん:04/05/02 18:12 ID:NgjvqZDU
999
1000大学への名無しさん:04/05/02 18:13 ID:dI83Tj5x
↑ぷ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。