スレを立てるまでもない質問スレッド Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
スレッドを立てるまでもない話題や、一問一答ですむような質問を片付けるスレです。
どのスレッドに質問すればいいのかわからないときなんかもとりあえず此処へ!
常時ageでおねがいします。

Part25 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065772998/
Part26 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067761375/
実質27 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068799662/
Part28 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072170904/

単発質問スレを立てる奴は
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
| y | \/   |\ |\
・あいまい過ぎる質問
・検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題
・あまりにも態度の悪い聞き方をする
・過去ログを読まず同じ質問をする
・マルチポストをする
等、上記のような場合には回答者が回答しないことがあります。
「回答してもらう」ということを常に頭に置いておいてください。

各種リンクは>>2-8あたり
まず質問する前にこれを。
2大学への名無しさん:04/01/11 22:50 ID:DNfcmPZS
予備校・通信教育大手
駿台 ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/
河合塾 ttp://www.kawai-juku.ac.jp/
代々木ゼミナール ttp://www.yozemi.ac.jp/home.html
Z会 ttp://www.zkai.co.jp/home/index.html

代ゼミの大学難易表
学科別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
学部別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
大学別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html



検索エンジン<分からないことはまず検索>
ttp://www.google.co.jp/
3大学への名無しさん:04/01/11 22:50 ID:DNfcmPZS
Q.MARCHって何?
M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:中央大学 H:法政大学

Q.日東駒専って何?   日:日本大学 東:東洋大学 駒:駒澤大学 専:専修大学

Q.大東亜帝国って何?
大:大東文化大学 東:東海大学 亜:亜細亜大学 帝:帝京大学 国:国士舘大学

Q.関関同立って何?
関:関西学院大学 関:関西大学 同:同志社大学 立:立命館大学

Q.産近甲龍って何?
産:京都産業大学 近:近畿大学 甲:甲南大学 龍:龍谷大学

Q.旧帝大って何?
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学

Q.旧官立大って何?
一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、千葉大学、
新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学

Q.駅弁大学って何?     旧帝国大学(六高除く)を前身としない国立大学のこと

Q.STARSって何?
2chで 駅弁大学の中で最下位とされる5大学
S:島根大学 T:鳥取大学 A:秋田大学 R:琉球大学  S:佐賀大学

Q.足切りって何?   センター試験の点数によっておこなわれる二次試験を受ける前の選抜

Q.〜のスレッドは何処?
スレッド一覧へ飛んでWindowsなら「Ctrl+F」、Macintoshは「コマンド+F」で検索しましょう。
4大学への名無しさん:04/01/11 22:50 ID:DNfcmPZS
Q.香具師って何?   奴→ヤツ→ヤシ→香具師と変化した2ちゃんねる語。

Q.●●大学を目指したいのですが、2ちゃんねるでは馬鹿にされます
2ちゃんねると世間の評価は全然違います。2chではMARCHさえ馬鹿にされますが、世間ではすごいと思われてます。
大学受験板では、大学妄想がはげしいので、注意して利用してください

Q.筑波は旧帝大ですか?
違います。東京高等師範学校→東京教育大学→筑波

Q.センターの五教科七科目って何の教科?
一般的に、文系 国語・地歴・公民・数学・数学・理科・外国語
理系 国語・地歴公民・数学・数学・理科・理科・外国語です
例外があるので、基本的には自分で調べてください。

Q. GIジョーって何?
G: 学習院  I :ICU ジョー:上智

Q.センターの「国語T」と「国語TU」はどう違うんですか?
国語Tの方が平易で高得点がとりやすい。
しかし国語Tを受験科目として認めていない大学も多いので、志望校選択の幅は狭まる。

Q.センター理科の「TA」「TB」の違いを教えてください
前者の方が範囲が狭く雑学・常識的知識が問われる。

Q.同じ大学の違う学科や同一学科を別の試験方式で併願できますか?
試験日が異なるなら普通は可能。同一日程で試験を行う場合は無理。
ただし大学にもよっても違う可能性があるので、詳しくは各大学の要項等で熟知すべし。
5大学への名無しさん:04/01/11 22:51 ID:DNfcmPZS
Q.地底って何?
A.地方の旧帝国大学のことだと思われます。つまり東大京大を除いた旧帝国大学の総称。

Q.旧三商大って?
A.一橋、神戸、大阪市立大学の三校のグループを昔はそういう風に呼んでたらしいです。

Q.進研模試の偏差値ってアテにならないの?
A.アテになるもならないもあなたがその成績をどう捉えるかによります。
  他の予備校模試に比べて偏差値が高く出るのは事実です。

Q.今からセンター試験の願書手に入れたいんだけど・・・
A.国公立大学orセンター利用してる私大or大手予備校あたりで入手可能。

Q.2ちゃんねるで●●大学合格者が多すぎ!そんなに合格するもの?
2ちゃんねるでは、「●●大学合格しました」などという発言はあてにできないので、考えすぎないように。
学校・予備校に行ってれば自然と現実が分かります。

Q.予備校のスレッド見たら「東大・京大コース」に行ってる人が多すぎ
↑と同様ですが、自己申告ですので当てになりません。志望校と受かる大学は違うので注意しよう。
また、予備校の東大京大コースに行くこと自体はさほど難しくありません。
ですが、その中から東大京大に受かるのはわずかです
6大学への名無しさん:04/01/11 22:51 ID:DNfcmPZS
Q.Patって?
2000年センター試験第五問に初登場。マ●オのようなゲームがでてくる
解説 ttp://www1.odn.ne.jp/~cei82850/thisis.htm
2003年センター試験第五問に再登場して、今度はボスになるが、受験生をまどわして足切りになった受験生が多数出た

Q.新課程はどう変わりますか? 新課程と旧課程の参考書どっち買えばいいの?
A.新課程についての詳しい内容は以下のページで。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d.htm
 今の受験生には新課程は関係ありません。たとえば「チャート式数学」などの場合、
 帯に「1年生用」と書いてあるのが新課程用、「2・3年生用」などと書いてあるのが旧課程用です。

Q.「○○」(参考書の名前等)はどれぐらいで終わらせることができますか?
A.本人のやる気、環境、学力、参考書との相性などあらゆる要素があるので、
  この手の質問にまともに答えることは不可能です。

Q.この大学(or学部)とこの大学(or学部)ならどっちよ?
A.答えられません。せめてどんな点で迷ってるか等、具体的にお願いします
7大学への名無しさん:04/01/11 22:52 ID:DNfcmPZS
Q.証明写真はどこで撮ればいいんですか?
A.スピード写真でも可。しかし、ダメなところもある。
  その場合は願書の貼付け欄や、要項の願書記入例のページやQ&Aに書いてあります
  合格発表後の手続時に、願書貼付と同じ写真を数枚提出しなければならない大学があるので気をつけてください

Q.○○大学の試験科目や入試日程を教えてください
A.下記からリンクをたどって自分で調べてください
  ttp://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/

Q.私立大学受験でもセンターを受験しなければいけないのですか?
A.センター利用形式で受験しないのなら必要ありません(慶応医など一部例外あり)

Q.○○の試験、今年は易化しますか? 難化しますか?
A.そんなことわかりません。

Q.調査書はどうやって手に入れればいいのですか?
A.高校の事務もしくは担任に問い合わせて入手します。発行には数日から一週間程度かかりますので
  まだの人は急いでください。

Q.国立の前期と後期は併願できますか?
A.二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。
8大学への名無しさん:04/01/11 22:53 ID:DNfcmPZS
英語の勉強リンガランド(伊藤派)
ttp://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験全般(最近荒れてるっぽい)
ttp://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究
ttp://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
国立理系への勉強法
ttp://fuse.pobox.ne.jp/science/
数学参考書レビュー 水野さん
ttp://isweb15.infoseek.co.jp/school/
科目別勉強法
ttp://super_elite_juken.tripod.com/
勉強法リンク
ttp://www17.xdsl.ne.jp/~bkyhp/index.html
高校化学(凄い丁寧な解説)
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
ttp://doraneco.pos.to/physics/index.html
twilight mirage (医学部再受験関係)
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/
9高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:54 ID:gMn+I7+Q
1さん乙です!ありがとう!

今回は2ゲッターもいなくてよかったw
10大学への名無しさん:04/01/11 22:55 ID:DNfcmPZS
新スレです♪
スレを立てるまでもない質問スレッド Part29
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073828925/

「ド」と「P」の間のスペースの長さ違うけど、あんま気にしないでくださいw
11大学への名無しさん:04/01/11 22:55 ID:DNfcmPZS
あわわ、前スレに書くつもりでこっちに書いちゃったw
12大学への名無しさん:04/01/11 22:59 ID:ZK72tdUv
乙カレー
13大学への名無しさん:04/01/11 23:13 ID:OMCZltjU
乙。
珍しく2とるアホもいなかったし、幸先いいな
14補足:04/01/12 09:35 ID:K2axRLXM
Q.旧六って何?
A.千葉・新潟・金沢・岡山・長崎・熊本の医学部

Q.旧商大(旧三商)って何?
A.一橋、神戸、大阪市立の経済学部

Q.旧工大って何?
A.東京工大、旧大阪工大(阪大)の工学部

Q.旧文理大って何?
A.筑波、広島大学の文学部、理学部

Q.旧ナンバースクールって何?
A.旧制の第一〜第八高等学校。ほぼ全員が旧帝大に進学。他に各地に地名スクールあり。
廃止後、一高から順に、東大、東北大、京大、金沢大、熊本大、岡山大、鹿児島大、名大の
一部となる。地名スクールも各地の駅弁大学に吸収される。
15大学への名無しさん:04/01/12 09:53 ID:QiYEVfKw
Q.2ch公認A級大学って何?
A.以下の通り
A級:旧帝一工神早慶
B級:北大、筑波、千葉、都立、横国、金沢、阪市、岡山、広島、上智
C級:駅弁、マーチ、関関同立
D級:地方公立、日東駒専、産近甲龍
E級:大東亜帝国、地方私立
F級:定員割れFランク大学
16大学への名無しさん:04/01/12 10:10 ID:T4DJAnkV
>>15は不要
そういう格付けは学歴板でやってくれ
17今日もお世話になります:04/01/12 10:33 ID:h0Nb/VwF
短大の過去問が欲しいんですが、大きな本屋に行けば売ってますか?
18大学への名無しさん:04/01/12 10:47 ID:z0IPuH5T
家で問題を解いているときは結構大丈夫なのに
模試とかで周りに人がいるとホントにまるっきりダメになります。
でもこれを乗り越えなくてはいけませんよね。
センターまであとちょっとしかありませんしね。
19大学への名無しさん:04/01/12 10:48 ID:T4DJAnkV
>>17
紀伊国屋のサイトで検索したら見つかったから
多分あるんだろ
2017:04/01/12 11:03 ID:h0Nb/VwF
>>19ありがとうございます。良かった(>O<)
21大学への名無しさん:04/01/12 11:20 ID:JfPNB2QR
どなたか
今年の進研模試のコード表をお持ちの方、
以下の大学の10桁の番号を教えていただけないでしょうか。
金沢工業大学,工学部,情報工学科

もし別の調べる方法があれば教えていただけると有難いです。。。
22大学への名無しさん:04/01/12 16:45 ID:/kYssfJq
ミルクの携帯からのURL教えて下さい
23大学への名無しさん:04/01/12 16:59 ID:zMEQfo1b
得点の標準化というのをされると点数は上がるものですか?それとも下がるものなのですか?
24大学への名無しさん:04/01/12 17:18 ID:xl6V6WLG
>>22
http://www.milkcafe.net/i/

>>23
上がるか変わらないかだったと思う、センターの場合は。
2523:04/01/12 17:31 ID:zMEQfo1b
>>24 ありがとうございます
日大とか、法政の法学部の一般入試も分かれば教えてください。
26大学への名無しさん:04/01/12 18:40 ID:oyT0ybuP
センターの問題がネットで見れるところありますか?
27大学への名無しさん:04/01/12 19:04 ID:qf+Ss9C5
一橋の数学と、京大文系の数学はどっちが難易度高いですか?
28大学への名無しさん:04/01/12 19:24 ID:vd+Nyydu
29大学への名無しさん:04/01/12 22:49 ID:pl8z2wiN
ある大学に在籍してるんですが、学部を変えたいんです。
それで今通ってる大学の違う学部を受験するんですけど、
試験が終わってから退学したんだと問題ありますかね?
センターの結果次第で退学→再入学か、今の学部に残るか決めるつもりなんですが。
30大学への名無しさん:04/01/12 22:59 ID:po2e0Zbb
事務の人にきいとかないと無効になったらどうするの?
31大学への名無しさん:04/01/12 23:11 ID:GZ53WCOr
今までの模試平均すると
国語140
英語140
数学1A55
数学2B45
地理45
現代社会55
(文型)なんだけどあとセンターまで何の教科したほうが
いいかあぁ?どれも微妙すぎてなにしていいかわかんない・・。
32大学への名無しさん:04/01/12 23:32 ID:9rVPho0Y
>>29
大学によっては退学しないと再受験できないところもあったような…

>>31
数学と現代社会
3329:04/01/13 00:25 ID:Zq4P1/Ra
>>30
聞いたんだけど事務の人曰く
「んな事聞かれても困る。自分で考えてやってくれ」
みたいなこと言われました。
合格確信して退学したあとで「無効」とか言われたらやるせないですね。

>>32
そうなんスか。
センター終わって発表まで2週間以上あるんで、
その間にチャチャっと辞めてうまくいけばいいんですけど・・・
34大学への名無しさん:04/01/13 09:23 ID:ys04DlEg
追試を受ける場合でもやっぱり本試の問題を見ておいたほうがいいんですか?
どっかで傾向がわかると聞いたので
教えてください
35大学への名無しさん:04/01/13 10:27 ID:/6qW2fFY
今年の芸能人の新成人って平山あやとべっきーしかいないんですか?
36大学への名無しさん:04/01/13 10:30 ID:cZbn17Ep
>>35
そんなことはありません
37大学への名無しさん:04/01/13 11:09 ID:8pC0pZ3R
>>34
追試の方が難しいぐらいで問題の傾向そのものは変わらない
よって、見ておくのが吉
38必死です。:04/01/13 15:18 ID:9PA4dhVx
キ質問1今から自分の偏差値がわかる方法は有りますか?模試などありましたら・・

質問2偏差値がレベル事に一覧になってるようなランク表が欲しいんですが
どこで手に入りますか?というか偏差値は塾によってばらばらなのでしょうか?
だとしたら一番信用できるものが良いです。

質問3偏差値駿台、ベネッセ模試で英語の31、5入試は2月10日まで。
今日から1日13時間勉強してどれくらい偏差値は上がりますか?
ただし国語の勉強も多少はしなければ・・あと一つ受けるところで
歴史もやらなきゃ行けない所が・・


必死です。答えられるところだけでいいのでお願いします
39大学への名無しさん:04/01/13 16:19 ID:bfjNUI1c
今願書を持っていない状態で、
今から、センター前に出願をしめ切る大学にセンター利用を申し込む事は
(願書が来るまで一週間程度かかることから)不可能ですか?
40大学への名無しさん:04/01/13 16:28 ID:bfjNUI1c
>>38
>質問1今から自分の偏差値がわかる方法は有りますか?模試などありましたら・・
多分、分かりません。私大直前模試があるかと思ったけど、三大予備校に無いのだから多分無いです。
>質問2偏差値がレベル事に一覧になってるようなランク表が欲しいんですが
>どこで手に入りますか?というか偏差値は塾によってばらばらなのでしょうか?
>だとしたら一番信用できるものが良いです。
>>2の河合塾か代々木ゼミナールならかなり信用出来ます。
>質問3偏差値駿台、ベネッセ模試で英語の31、5入試は2月10日まで。
>今日から1日13時間勉強してどれくらい偏差値は上がりますか?
>ただし国語の勉強も多少はしなければ・・あと一つ受けるところで
>歴史もやらなきゃ行けない所が・・
偏差値で合格が決まるのではなく、得点で決まるので、この時期偏差値を気にすべきではないと思います。
とにかく量をこなして下さい。
41test ◆7L7/7L7/X6 :04/01/13 16:31 ID:vyB7trbJ
>>39 学校まで取りに行けよ
42大学への名無しさん:04/01/13 16:33 ID:bfjNUI1c
>>41
ありがとうございます。
すぐに貰えると思いますか?
43大学への名無しさん:04/01/13 16:34 ID:LJ834D9z
>>42
もらえるよ
まあ電話できくくらいはするべきだが
44大学への名無しさん:04/01/13 16:36 ID:bfjNUI1c
>>43
ありがとうございました。
45大学への名無しさん:04/01/13 16:44 ID:1/KQ3v/A
大正と立正だったらどっちが頭いいんですか?
46大学への名無しさん:04/01/13 17:19 ID:JgGNbnk5
過去問題解いたら赤本って配点が乗ってねーよ!
1門に付き全部同じ点数でいいの?
47大学への名無しさん:04/01/13 17:21 ID:YEo7jc5p
大学入試センターのとこのPDFをDLしたら配点載ってるんじゃないか?
48大学への名無しさん[:04/01/13 17:37 ID:RS/QDI/M
私立大学を、利用科目から検索できる所ってありませんか?
センターにしろ一般にしろ。

前スレで指導頂いた河合塾のは国公立しか載ってなかったので。
お願いします。
4946:04/01/13 17:46 ID:JgGNbnk5
いやセンター試験じゃなく私大で・・
50大学への名無しさん:04/01/13 17:50 ID:LJ834D9z
受験生の結果を見て配点をいじることもあるから、公表されないこともある
51大学への名無しさん:04/01/13 17:55 ID:HxIbzrg/
hotmail使えないの俺だけ?
何故かログインできないんだが
52大学への名無しさん:04/01/13 17:56 ID:JgGNbnk5
まじかよΣヽ(゚Д゚; )ノ
んじ合格最低点が発表されても意味ないじゃーん。
53大学への名無しさん:04/01/13 18:06 ID:2xxfrTQm
すいません。大学の学部学年別に校舎が一覧になってるようなサイトって
ないですか?
54大学への名無しさん:04/01/13 19:05 ID:ys04DlEg
>>37
どうもありがとうございました
やっぱり見ておいたほうがいいんですね
55高2同志社法志望 ◆JNarTvrSkI :04/01/13 19:44 ID:2CQfAnRZ
>>51
自分は使えますよ。
56大学への名無しさん:04/01/13 19:46 ID:OOzInnN+
まだ試験も受けてない今から浪人したいと思ってるんだけど
親になんて言ったらいいかわからないです。
勉強もしてないし学校も決めてない。これから脳細胞も死滅する一方。
57大学への名無しさん:04/01/13 19:48 ID:KHXlTi9x
とりあえず親に示しをつけるためにもどっか大学受けないと。
でもそんな心意気なら何年浪人しても同じかもしれないんで
底辺大学にはいれば?
58大学への名無しさん:04/01/13 19:54 ID:URfeXDr9
>>53
そんなのは無かった気がする。
知りたい大学のホームページで逐一確認しろ。

>>56
どこも受けずに浪人するなんて言ったら、働けって返されそうだな。
とりあえず今年のうちに行きたい大学を受験しとけ。
まぁ>57の後半に同意ではあるが。
59大学への名無しさん:04/01/13 20:25 ID:onSpYkl8
早稲田法学部が第一志望なんですが、
併願しようと考えている上智や中央の法学部の手続き締切は
早稲法の合格発表前になっています。
入学金を納入しなければならないのでしょうか?
60大学への名無しさん:04/01/13 20:27 ID:URfeXDr9
>>59
早稲田の合否に関わらず入る気が無いならしなくてもいい。
61大学への名無しさん:04/01/13 20:28 ID:OOzInnN+
>57>58
ありがとうございます。とりあえずどこか受けてみます。
62大学への名無しさん:04/01/13 20:30 ID:3UVt5gFX
>>59 私立大学が、受験生から現金を巻き上げる策なので仕方ないです。
6359:04/01/13 20:38 ID:onSpYkl8
レスありがとうございます。
本命の入試の手ごたえで考えるしかないんですね。
64大学への名無しさん:04/01/13 21:26 ID:AIyq/1I+
大学に提出する調査書の内容は
特に入試要綱に明記のない場合、合否には影響しませんか?


欠席日数が多すぎなんで不安です。授業中も内職してるし…。単位もギリギリ。
65ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/13 21:57 ID:+Fw6f3eF
>>64
犯罪とか起こしてない限り影響なし。犯罪起こしてても影響ないかも。
66大学への名無しさん:04/01/13 22:15 ID:MAXtrMO1
東洋大の願書を見たところ、センター利用入試の国語に「近代以降の文章」って
書いてあったんですけど、それはどういうことなんでしょう?
古文、漢文は含まれているのでしょうか?
東洋にかぎったことではないですが…
67大学への名無しさん:04/01/13 22:17 ID:MAXtrMO1
東洋大の願書を見たところ、センター利用入試の国語に「近代以降の文章」って
書いてあったんですけど、それはどういうことなんでしょう?
古文、漢文は含まれているのでしょうか?
東洋にかぎったことではないですが…
68大学への名無しさん:04/01/13 22:22 ID:bvb6fp53
早慶以上の国立大学教えてください。

東大・京大・一ツ橋のほかにどこかありますか?
69大学への名無しさん:04/01/13 22:28 ID:QgA8mv1a
文系理系で迷ってます。何かアドバイスください
70大学への名無しさん:04/01/13 22:34 ID:uKhyQ8YN
>69
やりたいことやろう!
71大学への名無しさん:04/01/13 22:45 ID:LJ834D9z
>>69
数学か古典かどっちが嫌いかだな
72大学への名無しさん:04/01/13 22:46 ID:h5UsM2zw
音楽をやりたい、でも楽器も何も出来ない。
私立に行く金もない、なら国立の教育学部音楽科ならどうだッという
高1の自分は今から音楽実技に受かる道はあるでしょうか?

それなりの進学校で部活もやってて、どれもハンパにはしたくないです。
あと教育って書いたけど正しくは神戸大学発達科学部希望。
7369:04/01/13 22:59 ID:QgA8mv1a
ほんとに悩んでます。今一年生で2年になると文理でクラスが別れるので
早く決めなきゃなりません。将来やりたいものが見つからず半泣きです。
今は一応理系になってますが行きたい学部が見つからないので文系にしようかと
思ってます。ですが現文があまり得意でないです。二次試験で小論文とかあるんでしょうか?
74大学への名無しさん:04/01/13 23:02 ID:tuDhrNYi
>>67
現代文のみという意味

>>69
興味の赴くままにどうぞ。
両方にやりたいことがあるなら、どっちの分野を本業にしたいかを考える。
75大学への名無しさん:04/01/13 23:02 ID:Jjk78iyK
都内で古本(参考書)をたくさん売っている店はどこでしょうか?
できるだけ多くおいてあるところを教えて頂けると嬉しいです。
76大学への名無しさん:04/01/13 23:03 ID:tuDhrNYi
>>73
将来の目標とかがないなら大人しく法律か経済あたりにしておけ。
小論は出るところもあるが、あんまり一般的ではない。
77大学への名無しさん:04/01/13 23:17 ID:cfhxVkjR
917 :マックイィーン君(819) :04/01/13 23:08 ID:6e51sQYu
この言葉を日本語に訳せ。
I feel I have two importamt responsibilities.

この英単語の意味を答えろ。
polite

each other

ancient

@8世紀にイスラム教徒が唐軍の捕虜から精子方を学んだのは
次のA〜Dのうちどの戦いか
A タラス湖畔の戦い bワーテルローの戦い
cマラトンの戦い dアンカラの戦い

Aジャコバン党の議長となるが、右翼新興ブルジョア層を代表する立場から
ロペスピエールと対立した政治家の名を答えなさい。




7869:04/01/13 23:18 ID:QgA8mv1a
>>76
つまり文系にしたほうがいいということでしょうか?
79大学への名無しさん:04/01/13 23:22 ID:aifP8EVW
センター試験についての質問なんですけど、どの教科を何教科とればいいのか、分からないので
具体的な数を教えていたただきますか?(現在1年文系)
80大学への名無しさん:04/01/13 23:31 ID:gArzogUN
>>78
理系から文転はまぁできなくもないが、文系から理転は難しい。
そのことも考慮に入れるよろし。

>>79
国公立大学を受けるなら、
理系:数学・英語・国語・理科・理科・地歴
文系:英語・数学・国語・地歴・公民・理科
が一般的。
ただし大学によって違うところもあるし、現在は過渡期なので、
志望校があるのなら具体的に調べることをお勧めする。
81大学への名無しさん:04/01/13 23:38 ID:tuDhrNYi
>>78
理系はほとんどの学部で実験とかがあって大学に拘束される時間が長い。
それに専門の勉強とか興味ない奴には本当にきついぞ。
文系も専門の勉強をしているわけだが、理系の学問と比べるとまだとっつきやすい。
以上理系大学生からの意見。
迷ってるならとりあえず理系という考え方もあるけどな。

>>80訂正
理系の社会は大体の場合において地歴も公民も可能。
っていうかむしろ公民の方が楽
しかし最近は6教科受験か、大変だな。
82大学への名無しさん:04/01/13 23:53 ID:iYQ/NrPb
各大学ホームページから願書請求した場合、
着くのにどれくらいかかるものなんでしょうか?(当方東京です)
83大学への名無しさん:04/01/13 23:57 ID:aifP8EVW
>>80,81
早速、レスありがとうございます。

仮に、英語・数学TA・国語TU・歴史・現代社会・生物
は、中堅以上国公立大学を受ける場合はこれでOKですか?(一応、センターも入れて)

無知で、スマソ。。
84大学への名無しさん:04/01/14 00:03 ID:y3+JLdIl
>>82
数日から1週間ぐらいだったかな。

>>83
数学はUBも課される場合もある。
あと、「歴史」って科目は存在しない。
歴史選択ならば「日本史A」「世界史A」「日本史B」「世界史B」の中からひとつ選ぶ(これはセンターのみの区分だが)
文系の場合はBのみかもしれない。
8568:04/01/14 00:08 ID:OuiJyRp8
なんで僕だけ答えてもらってないの?ふざけてませんか?

>>86
86大学への名無しさん:04/01/14 00:12 ID:qb7Vee1l
>>68
東京医科歯科大学
8768:04/01/14 00:14 ID:OuiJyRp8
医者は目指してないんですが。

東北大・神戸大・九州大・名古屋大・大阪大

これらは??
88大学への名無しさん:04/01/14 00:14 ID:qb7Vee1l
東工大
89大学への名無しさん:04/01/14 00:15 ID:y3+JLdIl
>>87
基準不明につき回答不能
学歴板に行くとそういうのに詳しい人がたくさんいる
9068:04/01/14 00:16 ID:OuiJyRp8
>>88
文系なんです
>>89
就職(公務員試験)とか
91大学への名無しさん:04/01/14 00:17 ID:ST9EXEUg
>>84
あ、確かに歴史なんてなっすね・・・
英語・数学TA・数学UB・国語TU・世界史・現代社会・生物
大学入試だけを考えるとこんな感じでいいですか?

92大学への名無しさん:04/01/14 00:18 ID:y3+JLdIl
>>90
公務員なら圧倒的に東大
民間は一概には言えない

>>91
科目的にはそれで東大・京大以外はどこでもいけるはず。
9368:04/01/14 00:20 ID:OuiJyRp8
>>92
東大以外はどこの大学もどんぐりの背比べって感じですか?
94大学への名無しさん:04/01/14 01:42 ID:GhtIVh4R
古文を解読するのにわかりやすい参考書はどれでしょうか?
そんなハイレベルの学校狙ってないんで
偏差値50under対応でお願いしますね。
95大学への名無しさん:04/01/14 02:30 ID:cVdhCNII
数学でグラフを書いていると、女性器と思ってしまって赤くなります。
実際はどんな模様でしたでしょうか?
xy軸に原点を中心とした円二個?
9693:04/01/14 03:30 ID:7fYY/jcr
ちゃんと最後まで答えてくれない?
なんかこのスレむかつくんだけど。
無責任だよな。
97大学への名無しさん:04/01/14 03:36 ID:FDjkH1kp
MARCHって、どの大学を指すとかはさっき分かったけど、
なんでMARCHって言うの?あと読み方はマーチであってる?
98大学への名無しさん:04/01/14 03:37 ID:a8rtP8vj
めいじ、あおやま、りっきょう、ちゅうおう、ほーけいの略だ。
マーチと読むぞ
99大学への名無しさん:04/01/14 03:37 ID:a8rtP8vj
ほーけいとは、包茎大学だ
10097:04/01/14 03:44 ID:FDjkH1kp
>>98なるほど。
サンクスです!
10193:04/01/14 06:57 ID:7fYY/jcr




    教        え      ろ      よ        








            
102名無しの塾生:04/01/14 10:16 ID:UIN7PXU4
教 え ろ よ じゃねーよ。
まあとりあえず自分でウリを作れる自信がないのならうちには来ないほうがいいよ。
成功する人より失敗する人のほうが明らかに多い大学だから。(医・理工は別ね)。
日吉にいる間は夢見る青年でいられるんだけどね。いずれ現実に打ちひしがれるときがくる。
今の時期ってなぁね、ラウンジあたりで3年4年にも関わらずまだ夢見る青年な奴らが
外資金融だの官庁だのマスコミだのって得意げに喋って張り切ってやがんの。
傍から見てると片腹痛し。
まあオマエ自身に何も無けりゃどこいっても大したことないだろうな。
時代が違うからね。
103切実:04/01/14 10:20 ID:M32EIkuD
センター目前にして糞質すみません。
自分はセンターを東大教養学部試験場で受けることになってるんですが、
受験票見てもただ「東大教養学部試験場/駒場東大前駅下車」と書いてあるだけで
詳しい試験場(教室など)がまったく載っていないんです。
こういう場合ってどうやって知ればよいんでしょうか。
当日に迷ったりしたら最悪なので・・・
104大学への名無しさん:04/01/14 10:23 ID:Se40OvGB
センター用の写真って何センチですか?
撮りにきたはいいけどメモ忘れますた_| ̄|○
105大学への名無しさん:04/01/14 10:32 ID:Se40OvGB
誰か助けてAGE
106大学への名無しさん:04/01/14 10:35 ID:mjIYep6c
4×3だよ
ってか2CHで聞いて騙されてたらどうするんだ
検索すれば調べられるだろ
107大学への名無しさん:04/01/14 10:38 ID:Se40OvGB
サンクス
今携帯だから調べられないしここが一番レス早いと思って
108大学への名無しさん:04/01/14 10:40 ID:mjIYep6c
そか。まぁ嘘を嘘と見抜けない奴に掲示板を使うのは難しい。とだけ言っておく
109大学への名無しさん:04/01/14 10:41 ID:g5J0Mto0
>103
教室は当日朝知ります。模試と一緒。地図は自分で調べる。心配なら友達と行く。
110大学への名無しさん:04/01/14 10:59 ID:JtrfMBA8
>>103
不安なら前日に下見に行くといいよ
111大学への名無しさん:04/01/14 11:13 ID:AZ+3Goti
これってけっこう良かった。
まあ、見たいやつだけ見ろ!
http://nero-online.org/lastmeasure/
112切実:04/01/14 11:21 ID:M32EIkuD
>>109
ありがとうございます。当日に会場のどこで知ることになるんでしょうか。
正門で案内が配られている、とかそういう感じですか?
>>110
今日いってきます^^
113大学への名無しさん:04/01/14 11:45 ID:CU6/iV2s
>>111
グロブラクラ
114大学への名無しさん:04/01/14 13:18 ID:k8+z32U1
すいません!切羽つまりまくりなのでおながいします!
政経ハンドブックのA・B・Cって出題頻度のランクがついているけど
AとBをやれば6割ぐらいはいけるでしょうか?
115大学への名無しさん:04/01/14 13:19 ID:/MXT6vjN
人が恐くてセンター会場いくの嫌なんですが
安心して行けるようになにかおまじないか何か教えて下さい
116大学への名無しさん:04/01/14 13:20 ID:Rmq9nCKv
>>114
受ける試験に寄るだろ
センターなら青本黒本やったほうがいいし
117114:04/01/14 13:24 ID:k8+z32U1
>>116
センターは受けません。
MARCHを一般で受けます。
118切実:04/01/14 13:48 ID:ymhcV8Ay
119大学への名無しさん:04/01/14 13:54 ID:kssHfDCu
>>112
何か配られた気がする。
まぁ行けばわかる。気になるなら早めに会場に行け。

>>114
過去問見てから自分で判断。

>>115
手のひらに馬って書いてからノム
120大学への名無しさん:04/01/14 14:21 ID:UKMudLMe
アイロンでセンターの過去門はがせるときいたのですが、
はがせません。やり方教えてくださいιm(−−)m
121大学への名無しさん:04/01/14 14:22 ID:cVdhCNII
センター入試の
122大学への名無しさん:04/01/14 14:24 ID:UKMudLMe
120に早く答えてぇ
123大学への名無しさん:04/01/14 14:32 ID:cVdhCNII
>>122
水でふかやしてからはがしてアイロン
きれいにはがれるよ
そのくっついてる持つ部分を水に2分ぐらいつけるってことね
124大学への名無しさん:04/01/14 18:29 ID:E95lVWhp
私大文系を2教科受験しようとしているのですが
一教科は政経、もう一教科は英語にするか国語にするか迷っています。
何故2教科にしようとしているかと言うと、政経は十分合格ラインに達しているのですが、英語と国語がダメダメなので
どちらか一つに絞って勉強したいからです。
英語も国語も偏差値は同じ位で、国語は漢文を使いません。
短期間で上がり易いのは英語と国語、どちらですか?
125大学への名無しさん:04/01/14 18:50 ID:I9i5FOAb
どっちも短期間ではあがらないんじゃないかな・・?
国語のほうが可能性あるかな
126124:04/01/14 19:13 ID:E95lVWhp
>>125
ありがとうごさいます。
ちなみに国語はマドンナ、ゴロゴを一周で
英語はターゲット、もえたん一周しかしてません。
いずれも偏差値40程度で、志望校は53〜55位でふ。
127大学への名無しさん:04/01/14 19:45 ID:SVh9CaFZ
国立2次の出願っていつから何時まで?
128大学への名無しさん:04/01/14 20:04 ID:7gyDMXC0
すいません古文で直前に良い参考書を教えて下さい。
ゴロゴ、マドンナ古文というのが本屋でプッシュされてるんですがこれでいいでしょうか?
129大学への名無しさん:04/01/14 20:06 ID:iwWhowI6
>>128
は?これから新しい参考書買いあさるの?
つーか今まで何の本やってきたんだ
130大学への名無しさん:04/01/14 20:07 ID:lA01sUO1
その2冊でも悪くはないな。
まぁ本屋が勧める本には出版社からバックアップを頼まれているものもあるので
必ずしも本当にお勧めの本ではないということに注意。
131他スレからの情報:04/01/14 20:07 ID:Z61YhGNd
岡口さんのHPって1/13 1/12 とか日付けの上をクリックすると
ああなります。
知ってましたか?
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htm
132大学への名無しさん:04/01/14 20:09 ID:7gyDMXC0
古文に関してはほぼ何も勉強してません・・
受ける学校には古文が必出です。
そんなに頭がいい学校でないのですが
正答率は10%ほどです。
古文は英語と同じで暗記だと聞きましたので
効率よくまとめてある参考書って有りますか?
最近まで専門にいくつもりでしたので。
でもやはり大学にチャレンジしてダメだったら専門にいこうと思いました。
133大学への名無しさん:04/01/14 20:11 ID:7gyDMXC0
↑日本語へンだな・・
専門いくにも大学にチャレンジしてからにしようと思いました。
134大学への名無しさん:04/01/14 22:22 ID:6j2zjqcU
>>133
古文は

文法→単語(常識)→読解

が基本パターン。

参考書は>>128で挙がっている
『ゴロ513』→『マドンナ古文』
で十分。その2冊を極める。
あまり手を出しすぎるのは禁物。
135大学への名無しさん:04/01/14 22:34 ID:57vGxCMx
教えて下さい
全国有名大学の願書締め切りの一覧表みたいなのってどこかありますか?
136ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/14 22:55 ID:B1BP3K3h
>>135
ネットで調べるなら、各大学のHPへ。
本なら、学校に置いてあるであろう電話帳並の大きさの大学一覧っぽい本。
今手元にあるのが、
栄冠目指してvol.3 2004年度入試難易予想ランキング表【決定版】(河合塾)
っていう黄緑っていうかクリームソーダ色なやつ。俺は学校で貰った。
137135:04/01/14 23:01 ID:57vGxCMx
>>136
ありがとうございます。
実は私、郵便局に勤めていて、各大学の願書受付に毎日てんてこ舞いしてるんですよ。
そこで、有名大学だけでも結構ですので、何か我々にも手に入る締め切りの
一覧表みたいな物がないのかと思いまして。....
138ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/14 23:02 ID:B1BP3K3h
よく見たらバリバリ黄緑色だ。クリームソーダじゃないや。
139133:04/01/14 23:32 ID:+J16jwBW
>>134
ありがとうございます
今アマゾンで調べたら
マドンナは
文法講座大学受験超基礎
古文単語230
古文常識217
の3つがありますが
このうち文法講座大学受験超基礎でいいんですよね?

ゴロゴも大学受験編、受験突破編、あともうひとつあるようですが
どれを選んだらいいのでしょうか?

ちなみに受ける学校に古文常識も出るようなのですが、
マドンナの古文常識217のレビューに詳しすぎ、
センターレベルでは意味ナシみたいな事かいて合ったので
どれを選んで良いのやら(´・ω・`)ショボーン
これより簡単なわかりやすい古文常識の参考書はないでしょうか?

何度もいいますが
あと1月ないという基準で助言していただけたらと思います
140大学への名無しさん:04/01/14 23:41 ID:CoBoS9tB
>>139
文法をマドンナ文法講座大学受験超基礎
単語をゴロゴの一番易しいやつ(どれか忘れ)で何とかする。
古文常識は余裕があったら何度か読んだほうがいい。
141133:04/01/14 23:46 ID:+J16jwBW
>>140
古文常識の本でわかりやすいのありますでしょうか?
142大学への名無しさん:04/01/15 07:49 ID:SrSZudjY
本気で体調不良なんです。
胃が痛くて、このままでは出血しそうです。
おすすめの薬とかありませんか?
143大学への名無しさん:04/01/15 09:51 ID:3odkuQtX
センターで必修科目、例えば英語を受けなかったりしたらどうなるんですか?
ただ出願校を受けられなくなるだけ?
あと、成績開示ってどうやってしてもらうのですか?
一応成績開示のお金は払ってるんですけど、ほかに前もってなにか手続きが必要かと思って。
144大学への名無しさん:04/01/15 09:58 ID:3odkuQtX
あとひとつ。なんか明日がセンターとか言ってる人がいるんですが、
17日〜18日でまちがいないですよね?
145大学への名無しさん:04/01/15 11:42 ID:wUF9wVp8
出願状況が分かるサイトおせーてくらさい。私立の。
146大学への名無しさん:04/01/15 13:46 ID:E9iPeS3K
>>145
各大学のHP
147大学への名無しさん:04/01/15 13:47 ID:95D1gYXx
国公立って大体の所で英作文って出るんですかね?
つまり、単語は
英語→日本語を訳す能力はセンターでも何でもいるでしょうけど、
日本語→英語に訳す力っているんですか?

148大学への名無しさん:04/01/15 13:54 ID:Xg/DKiQE
今の時期赤本研究しろっていうケド、みなさんどう研究してるんですか?!
自分過去問解いて間違ったとこの解説よんで、英語は単語や熟語確認したり
世界史は用語集で確認、国語は古文単語の確認しかしないんですが…
これって研究じゃないですよね…?
149大学への名無しさん:04/01/15 14:08 ID:m0N126cn
東大って下見行かなくても場所分かる?
150大学への名無しさん:04/01/15 16:16 ID:0zIIkVvb
私大一般受験するのにセンター必要な所ってあるんですか?
151大学への名無しさん:04/01/15 16:26 ID:3CglB0H0
>>142
医者
>>143
受けられないだけ。開示は申し込んだら5月ごろ葉書で通知が来る。
>>144
受験票嫁
>>147
当然。
>>148
頻出分野の確認・でない分野の確認・深く聞かれる分野の確認
つまり傾向分析
>>149
方向音痴でないなら
>>150
私立にとって基本的にセンターは受験の一形態。一般方式ももちろんある
152大学への名無しさん:04/01/15 17:39 ID:4TQl8pO+
出願締め切りの一次と二次ってどう違うんですか?
153152:04/01/15 17:40 ID:4TQl8pO+
訂正 入学手続きの一次と二次はどう違うのですか?
154大学への名無しさん:04/01/15 17:47 ID:I3zvhLYP
センターの時ってティッシュ使っていいんですか?
鼻水がでるもんで
155大学への名無しさん:04/01/15 17:48 ID:QqtEj8uu
袋のカバー取らされるよ
156大学への名無しさん:04/01/15 17:48 ID:BiMnGioX
>>151
意味の無い質問ばっか答えてるなw
157大学への名無しさん:04/01/15 17:59 ID:ZYTAEZBd
>>154
試験管に言えってかいてあるよ、赤いやつに。

とこでついに明後日センターなわけだが、どうすごせばいい?
やはり基本的なことをざっと目を通せばいいのかな。
158大学への名無しさん:04/01/15 18:41 ID:E7OMLao3
日大や法政って1部はゼミ必修で
       2部はゼミ必修じゃなくてやらなくてもいいんですよね。
なんででしょうか?劣っているんでしょうか?
159大学への名無しさん:04/01/15 18:48 ID:HHgcuEg+
Z会のセンター予想問題やってみたんだけど、やっぱこれって本番よりムズカシめにできてんのかな?
過去問やったときと10点以上違う・・・。
160大学への名無しさん:04/01/15 18:52 ID:Xg/DKiQE
誰か〜>>148に答えて下さぃ
161大学への名無しさん:04/01/15 19:15 ID:AnNOcr6a
>>160

>>151

うーし、明日は14時間勉強するぜっ
162大学への名無しさん:04/01/15 19:54 ID:Hk5P6CY0
>>153
入学手続の締め切りは
1次で入学金払ってまずキープ、2次で残りの授業料等を払って正式に入学手続
163大学への名無しさん:04/01/15 20:17 ID:4TQl8pO+
合格後の部屋探しの相談はどこのスレでやればいいですか?
164大学への名無しさん:04/01/15 20:22 ID:4TQl8pO+
大学の資料の去年の合格者データで定員より多くの合格者が出てますが、補欠合格も含まれるのですか?
165大学への名無しさん:04/01/15 20:26 ID:wiv75Ivf
あのぉ〜、足きりされたかってぃぅのゎいつわかるのでつかぁ??
ちなみに国立でつ。
166大学への名無しさん:04/01/15 20:26 ID:Hk5P6CY0
補欠でも繰り上がれば合格だよ
補欠に入っても繰り上がらなければダメだけど
167大学への名無しさん:04/01/15 20:27 ID:EwyVbxvi
センター試験って明日からいつまでですか?
168大学への名無しさん:04/01/15 20:27 ID:Hk5P6CY0
土日です
169大学への名無しさん:04/01/15 20:28 ID:wiv75Ivf
165をょろ
170大学への名無しさん:04/01/15 20:29 ID:Hk5P6CY0
二次の受験票が届かなかった時です
171大学への名無しさん:04/01/15 20:29 ID:4TQl8pO+
>>166
つまりは大学の資料の「合格」は入学が確定してるということですか?
172大学への名無しさん:04/01/15 20:30 ID:wiv75Ivf
>>170
いつごろでつかぁ??
173大学への名無しさん:04/01/15 20:30 ID:Hk5P6CY0
たぶんそう思うよ
補欠でも繰り上げ者は普通の合格者と何ら変わらないから
174大学への名無しさん:04/01/15 20:32 ID:wiv75Ivf
東大文Aゎセンターで8割取れば足切なしとかんがえてぃぃ??
175大学への名無しさん:04/01/15 20:33 ID:LNet23qL
tr
176大学への名無しさん:04/01/15 20:35 ID:wiv75Ivf
おしえて
177大学への名無しさん:04/01/15 20:36 ID:m0N126cn
さっき受験票見たけど、鉛筆ってBじゃ駄目なの?5本も買ってきちゃったよ…
178大学への名無しさん:04/01/15 20:38 ID:KpSvAVEU
>>174
君は携帯からですか?
女ですか?
179大学への名無しさん:04/01/15 20:39 ID:wiv75Ivf
女ですが、K帯じゃなぃょ。
180大学への名無しさん:04/01/15 20:42 ID:wiv75Ivf
あげ
181大学への名無しさん:04/01/15 21:13 ID:Xg/DKiQE
>>148の質問、シカトですか?まぢレスplease!
182大学への名無しさん:04/01/15 21:18 ID:c1zyIsC5
>>181
この学校の長文はこんなのがでやすいな
文法問題は比較的少ないな
そんな事を調べる。
183大学への名無しさん:04/01/15 21:22 ID:t0mpf+Ac
>>181
ひたすら過去問解くだけでそんなの分かるだろ
聞いてばかりいるより勉強しろ
質問に答えてもらうまでずっとPCの前にいることがどんだけ無駄な事か
184大学への名無しさん:04/01/15 21:22 ID:u4/0vryA
最近勧誘がちらほらある私立中の3年ですけど大学受験はまだ早いですか?
あそこがいい、悪いってのもやっぱり校舎と教師ごとにぜ〜んぶ変わっちゃいますよね・・・・?
185大学への名無しさん:04/01/15 21:23 ID:AnNOcr6a
>>181
だぁら151で答えてんだろカス
186大学への名無しさん:04/01/15 21:24 ID:yr44d4HO
来年の受験で、数学か現社のどちらかを選択するのですが、
どちらがいいのでしょうか?
今はどちらかに決めて、早く勉強にとりかかりたい状態です。
ちなみに、現社はほとんど無勉で、数学は数T以外はほとんど無勉に近い状態です。
187大学への名無しさん:04/01/15 21:44 ID:gtWhrx1l
一ツ橋の後期の足切ってなんてんなの??
188大学への名無しさん:04/01/15 22:15 ID:i6SOkq2P
>>184
早すぎ。高校進学してみて、授業の予習復習やって
それでも余裕があったなら、その時初めて予備校の
こととかを考えればいい。
189( ^^ )<ぬるぽ ◆8LK81wyGIM :04/01/15 22:17 ID:s13FWpeh

    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 今から勉強したら、東大離散合格可能ですか?
____.|ミ\___( <_,` ) _ \ 設定・偏差値は50としてください・・・・
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ


190大学への名無しさん:04/01/15 22:20 ID:i6SOkq2P
>>189
今年の受験では無理かと思われます。来年の合格を目指して
猛スパートしてください。
191( ^^ )<ぬるぽ ◆8LK81wyGIM :04/01/15 22:24 ID:s13FWpeh


    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < あ、どうも。もちろん1年後の話です。
____.|ミ\___( <_,` ) _ \ レス、サンクスコ〜ン。
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ


192大学への名無しさん:04/01/15 22:25 ID:R4jn+T3c
京大総合人間学部って卒業したら何処に就職とかするのか知ってたら教えて教えて下さい。
193( ^^ )<ぬるぽ ◆8LK81wyGIM :04/01/15 22:36 ID:s13FWpeh
http://tbn.to/image5/ito_dqn.jpg

こいつらをどう思いますか?
194大学への名無しさん:04/01/15 23:14 ID:r/jYQhNT
日本史Aと日本史Bの違いを教えてくださいm(_ _)m
195大学への名無しさん:04/01/15 23:15 ID:ik+WhTAX
>>194Bの方が難しい
196man:04/01/15 23:23 ID:Zgwk4KUM
今年から高2になります。国公立の大学に入りたいわけなんですが、
どれほどの努力が必要でしょうか?1年のときの成績は今のところ良いとは
いえないです。5段階でオール3くらい・・・あんまり関係ないけど進学校です。
ふざけた回答はいらないです。
197大学への名無しさん:04/01/15 23:24 ID:USknidgG
>>196
ぬるぽ
198194:04/01/15 23:35 ID:r/jYQhNT
範囲とか問題形式に違いはあるんですか?
199大学への名無しさん:04/01/16 00:00 ID:LywQKmgv
ほぼ現代文(古文漢文ぬきで)のみでうけられるMARCHより上か
それがなかったらMARCHくらいの、大学の学部ってありますか?
200大学への名無しさん:04/01/16 00:04 ID:Ww1ZTXoh
古文の三種の神器ってなんですか?
201大学への名無しさん:04/01/16 00:08 ID:4XSKutV9
>>200
ビタミン
ミネラル
ポポンS
202大学への名無しさん:04/01/16 00:08 ID:fOpB9Oxd
進研模試の範囲に『微分法』と出てるのですが微分法って積分を含んで呼ばれる名前なのでしょうか。それとも積分は範囲外なのでしょうか。よろしくお願いします。
203大学への名無しさん:04/01/16 00:15 ID:hyGwORpB
>>202
マーク模試なら含まない
記述だったらなんとも言えん。
まぁ多分微分だけだと思うよ
204大学への名無しさん:04/01/16 00:22 ID:fOpB9Oxd
そうですか〜。ありがとうございます。微分だけはなんとか勉強したいと思いますm(_ _)m
205199:04/01/16 01:11 ID:LywQKmgv
あっ、センターでってことです。
なくて、それに近いものがあったら
その大学の学部と現代文以外にとらなきゃいけないものを教えてくださいお願いします!!
明日なので!
206大学への名無しさん:04/01/16 01:12 ID:4XSKutV9
>>205
今からじゃ出願間に合わないに9000000丸太
207199:04/01/16 01:28 ID:LywQKmgv
>>2006
マジで!?でも前に期限さらっと見てみたら2月までとか結構ありました。
あっもしかしてセンターのことかな・・?
それならもちろん申し込みしましたよ!ただ、3科目以上で、
とりあえずいろいろ○つけまくっておいたのですがどれを受けるか
まだはっきりとしてないってことです。
208大学への名無しさん:04/01/16 01:32 ID:4XSKutV9
>>207
マーチレベル以上でしょ?ほぼ1/16で受付終了だよ。
ぎりぎり今日振りこんだとしても、
現代文オンリーでマーチレベル以上の所なんて片手で数えられるか
もしくは全然無いかも・・・
209アセッテ:04/01/16 01:37 ID:u/46gW3w
くだらん 質問ですが数学の情報ってどんなのですか?
210199:04/01/16 01:42 ID:LywQKmgv
>>208
そうなんだ・・・。どうもありがとう!
今年は諦めようかな。
粘着すいませんが、もしまだ間に合うところを知っている方いましたら、教えてください!
211大学への名無しさん:04/01/16 01:44 ID:4XSKutV9
>>210
2次あるけど、早稲田とか立命館かな・・・。
212199:04/01/16 01:49 ID:LywQKmgv
>>211
早稲田と立命館ですか〜。
ありがとう!!2次はだいたいいつくらいが締め切りですか?
それは、現代文だけでっていうのとは無関係でですよね?
213199:04/01/16 01:51 ID:LywQKmgv
ってそのくらい自分で調べろって話ですね。
それでは、どうもありがとうございました!
214大学への名無しさん:04/01/16 06:26 ID:6YAoSHly
しかし…それくらい自分で調べておけと…
まぁ、DQN校の現役生なら仕方ないところかもしれんが
215大学への名無しさん:04/01/16 06:48 ID:CyoTVLtp
国語が現文と古文だけでいい私大をセンターで受ける場合
漢文のところはマークしないで出しちゃっていいんですよね?
なんか、「当たり前だろ」ってな感じですが、なんか心配で・・・
216はやや:04/01/16 09:07 ID:njHogvtf
出願って、一回ずつ必ず調査書が必要ですよね?二回に分けて出願するようなことになってしまったんですが、各々ひとつずつに必要ですよね?(T_T)私立なんですが
217大学への名無しさん:04/01/16 09:25 ID:wHXlfgX5
三大予備校ってどこですか?
218大学への名無しさん:04/01/16 09:26 ID:idkELtms
やる気がでるような栄養ドリンクみたいのないですか?
安くていいのを探しているんですがもし良かったら教えてください。
よろしくお願いします。
219大学への名無しさん:04/01/16 09:28 ID:MetybVdG
>>216
二回に分ける場合は二つ必要ってことが多いと思います。
>>217
代ゼミ、駿台、河合。
220199:04/01/16 09:34 ID:u6FswEGD
>>214
中退生です。

早稲田に決めました!
221大学への名無しさん:04/01/16 09:37 ID:bhbZ19Gz
センター試験、夜にならないと解答って発表されないんですか?
222大学への名無しさん:04/01/16 10:45 ID:ZYaMKNCg
2003 の 物理TB 第5問 問4

起電力Vで、2C、Cの順に直列につながれたコンデンサーの
2C、C間の間の電位はいくつでしょう?

どう考えればいいか分かりません。教えて下さい。
223大学への名無しさん:04/01/16 10:48 ID:ZYaMKNCg
224大学への名無しさん:04/01/16 10:56 ID:ZYaMKNCg
>>223
解決しました。
225大学への名無しさん:04/01/16 10:56 ID:ZYaMKNCg
ああ、もういやだあなにもかもおおお
226大学への名無しさん:04/01/16 11:05 ID:qrdYgx7A
>218
俺は毎日エスタロンモカのんでるが、飲み慣れてないやつがドリンク飲むのはおすすめできない。
ドリンクが切れるとねむくなるし、飲み過ぎるとラリってくる。試験前にチロルチョコ一個食うほうがいい。
227大学への名無しさん:04/01/16 11:10 ID:0NXtKiXT
よく仮面浪人という言葉を耳にするが
どういう意味なんだ?
228大学への名無しさん:04/01/16 11:26 ID:Jw2z73CG
大学生が他の大学に入り直すために浪人すること。
229大学への名無しさん:04/01/16 13:14 ID:TpaEqp03
センターで60%とった人が落ちて50%の人が受かったりとかあるけど
それってどういうこと?
ただ点数のいいほうから合格にはしないの?
230大学への名無しさん:04/01/16 13:14 ID:QRUmF45J

センター利用で法政出すけど、
英語のセンター過去問なんて解いたことないんだけど。
偏差値60前半だけど160点くらい取れる?
231大学への名無しさん:04/01/16 13:16 ID:nCEBvYih
>>229
あれは自己申告の点数だから必ずしもその点数どおりに点数取れてる香具師はいないから。
232大学への名無しさん:04/01/16 13:16 ID:nCEBvYih
>>230
取れない
233大学への名無しさん:04/01/16 13:17 ID:4XSKutV9
>>229
どこかにミスがある
234大学への名無しさん:04/01/16 13:18 ID:TpaEqp03
じゃあしっかり上のほうから合格にしてくれてるの?
235大学への名無しさん:04/01/16 13:20 ID:nCEBvYih
>>234
してくれる。ただボーダー付近だと内申書も参考にするって予備校講師はおっしゃってた。
どこまでほんとかはわからんが。
236大学への名無しさん:04/01/16 13:25 ID:QRUmF45J
>>232
何点くらい?
120点くらい?
237大学への名無しさん:04/01/16 13:26 ID:vtXSGGqO
センター試験の受験会場分けって学校別ですか?地域別なんですか?
238大学への名無しさん:04/01/16 13:31 ID:pbyUNxgb
>>237
学校別
239大学への名無しさん:04/01/16 13:34 ID:vtXSGGqO
>>238
さんくす。ってことは来年はだいぶ遠出せなならんな。
地域別ならすぐ近くにあるのに。

240大学への名無しさん:04/01/16 13:53 ID:eQv4Fruk
勉強全くできない俺でも入れそうな東京、埼玉、千葉、神奈川所在の大学教えてください。
夜間や通信は×。科は何でもいいです。
241大学への名無しさん:04/01/16 14:05 ID:YlCzgJPi
物理って交流でますか?
242大学への名無しさん:04/01/16 14:08 ID:zJVOVL3F
センター試験の受験会場って地域別だと思ってたよ。
243大学への名無しさん:04/01/16 14:20 ID:YFmPze5p
>>230
いつも偏差55のやつが160だったから、偏差60の君なら160〜170はいける
ちなみに俺は偏差70で198
244大学への名無しさん:04/01/16 14:21 ID:U1o+xZzd
センター試験で、どの高校がどの試験会場なのか?ってどっか載ってるサイトないでしょうか?
245大学への名無しさん:04/01/16 14:22 ID:TsBc5zXo
国立大学って1校しか受けられないんでつか
246大学への名無しさん:04/01/16 14:22 ID:MCxuCv4G
偏差値55で180行く奴も居る。運も大きい
247大学への名無しさん:04/01/16 14:23 ID:ywujhhdb
【不合格レス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
4分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
さもないと落ちます滑ります失敗します。
センター代パァです、パァ。
248大学への名無しさん:04/01/16 14:56 ID:QRUmF45J
>>243
サンクス
249大学への名無しさん:04/01/16 15:00 ID:KyUSBkWh
慶應法学部センター型の予想合格ラインって出てますか?
スレ違いでしょうか?
250大学への名無しさん:04/01/16 15:00 ID:YlCzgJPi
妹はよく電気付けたまま寝てしまってたんで、妹同意で自分が夜に確認してた。
ノックして反応が無ければドア開けて、電気が付いてれば消しに部屋に入ってた。
で、とある夏の夜に電気消しに妹の部屋に入ったら、妹は風呂上りに
バスタオルのまま寝てしまったらしく、それが完全にはだけて真っ裸で寝ていた。

いつのまにか女性らしく成長した妹の裸体を観察した後で、エロ心がむくむくと湧きあがる。
電気を豆電球だけにし、まずは胸にさわる軽く揉む乳首をいじるなどし、するともっとやりたくなる。
起きる気配もないので次は下半身に移行して若干両足を広げてみる。
マンコに触ってみたり舐めたり少しだけ指を入れてみたりした。
妹の中はヌルヌルとは言わないが湿り気があり、指も滑りやすかった。
そしてついに妹の上に体重をかけないように重なり、過去最大級に勃起した
自分のチンポを取り出して、そして妹のマンコの入り口に添えた。
251大学への名無しさん:04/01/16 15:01 ID:Nup0NK8R
>>241
センターでは出ません
>>245
前期 中期(主に理系) 後期
の最高3回、近いうちに前期のみになりそうな動きがあります
252大学への名無しさん:04/01/16 15:04 ID:62DZ8+s7
英語河合記述偏差値54ですがセンター英語となると100点前後ですが何か?去年の簡単だったと言われるセンターでさえ1回目80点 2回目100点だし
マークなんて嫌いだよ
253大学への名無しさん:04/01/16 15:19 ID:YFmPze5p
>>252
確かに俺もマーク嫌いだけど君は単に実力不足
マーク嫌いでも150くらいはとりなさい
254阪大denjo志望:04/01/16 15:52 ID:Rs+Jj7IQ
去年のセンター前日の金曜ロードショーはなんだったんですか?
255大学への名無しさん:04/01/16 15:56 ID:62DZ8+s7
>>253
志望校は記述だし(4択問題はあるけどね)、明日は平均いくように頑張ります!
センター英語って速単必修の音読+ターゲット1900の1500までを完璧にすればイケますか?
英語は↑これとネクステD週しかしてません
てかスレ違いすみません
256大学への名無しさん:04/01/16 15:59 ID:auNfSOYP
>>254
ロージンだけ?ローニンだっけ?そんな感じの題名だった気が
257大学への名無しさん:04/01/16 16:11 ID:ycRv9GS4
単語集やれば何とかなると思ってるなら大間違い。
しかし偏差値54っていつのだ?
まさか4月とか6月とか言わないよな。
普通偏差値54あってちょっと勉強すれば140ぐらいはいくもんだが。
258大学への名無しさん:04/01/16 16:25 ID:4XSKutV9
>>256
ローニンです。

(つД`)狙ってるとしか思えません。
259大学への名無しさん:04/01/16 16:33 ID:YlCzgJPi
代ゼミの全国模試って甘めに出るんでしたっけ?
260大学への名無しさん:04/01/16 16:35 ID:7OkWOrLP
大至急教えてくれ

大学の志望理由書に修正液使っちゃいけないよね?
訂正に関しては、二重線消しだけでOK ?
261大学への名無しさん:04/01/16 16:39 ID:7OkWOrLP
一分以内でレスくれ
頼む
262大学への名無しさん:04/01/16 16:41 ID:7OkWOrLP
時間切れだ・・・
263大学への名無しさん:04/01/16 16:49 ID:8hkNqsHp
今日締め切りの、センター利用の大学の願書をさっき出しにいって
コンビニで振込みをしたのですが
整理番号を間違えていたことが判明しました。
住所や名前はあってるから平気だと思うのですが
大学に電話で確認した方がいいと思いますか??
264大学への名無しさん:04/01/16 17:19 ID:roj4j+W+
やほー。
宇都宮の国際脂肪ですが目安は67%と代ゼミHPにはかいてあります。
6割とれたらつっこんでもよさげでしょうか??
265大学への名無しさん:04/01/16 17:20 ID:na7Y5uCi
一人死亡
266263:04/01/16 17:33 ID:8hkNqsHp
電話で確認したら大丈夫らしい。よかったー
267大学への名無しさん:04/01/16 17:35 ID:5i3OH97M
>>265

ん?俺のことか?
見切り発車しただけだよ。まだはじまってもおらんよ
268大学への名無しさん:04/01/16 17:35 ID:5i3OH97M
>>266

よかったなあ。世の中って言うのはなかなか柔軟にできているもんだよなあ。
269ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/16 17:39 ID:G37oE20m
>>165=174
同じ様な口調の人に、良い感じに答えた覚えがある。
>>177
マーク模試に堂々とシャーペンで書いてる人もいる。
HB推奨だけど一応。
>>186
高得点が必要で、その科目にわりと時間が割けるのなら数学。
>>196
英語の参考書を簡単なやつからどんどんやっていく。
なんとかして数学を他の人より先取りして進める。
英語・数学だけは偏差値60〜を維持する。あとはなんとかなる。
選ばなければ国立には行けると思う。
>>200
古文単語ゴロ513
ハイパー古文「文法1・2」
古文読解ゴロ513「入試準備編」 
オマケ「ハイパー日本文学史ゴロ文学シェーッ!」
著者が勝手に決めただけ。
>>255
速読で読解ができるか、速読できるほど単語が身についてないと平均も危ういと思う。
270ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/16 17:43 ID:G37oE20m
>>249
ボーダーなら、法律600/700 政治590/700
271大学への名無しさん:04/01/16 20:07 ID:dyu/T/CE
総合理科ってどんな科目?無勉だとどうなんだろ?
272大学への名無しさん:04/01/16 20:10 ID:4XSKutV9
>>271
本当に無勉強で65前後(明確な点数忘れた)だよ。
273271:04/01/16 20:12 ID:2LcTVJgR
>>272
すごい!!物理はいつも20〜45なので、受けても無駄かなと。
内容は、化学+生物+物理+地学ってかんじ?
274大学への名無しさん:04/01/16 20:14 ID:4XSKutV9
>>273
いや、ちょっとキツめの中学理科レベル。
文系で中学時代理科さぼってたから、暗記部分は全然ダメだった。
275274:04/01/16 20:24 ID:WKoFSB/1
あ〜…あたし2分野とか忘れちゃってるな。化学やってるから1分野は大丈夫だと思うんだけど。中学の参考書でも復習したほうがよさげ?
50とれれば物理受けるより、断然価値ある!
276大学への名無しさん:04/01/16 20:32 ID:vDbyjNTY
いや、なんでもとればいいわけじゃないだろ
総合理科って出願できる大学むちゃくちゃ少ないよ?
後々後悔しないように
277大学への名無しさん:04/01/16 20:35 ID:uzXx0PvZ
行きたい大学は総合理科でも大丈夫!第一志望の学科は理科一つでいいので保険みたいなかんじです。
278大学への名無しさん:04/01/16 20:37 ID:vDbyjNTY
そかそか。ならいんだけどな
お互い明日頑張ろうぜー
ナウシカ見ねぇで寝るべし
279277:04/01/16 20:44 ID:8i3zvfVz
>>278
心配してくれてありがとう!最近テレビに興味ないからわかんないんだけど、今日はナウシカ入るんだぁ!
熱あるし大人しく寝ます。
ホントがんばろ〜ね!!
280大学への名無しさん:04/01/16 22:23 ID:59wSZpqL
非センター受験者が盛り上がる&センターの人励ますスレあります?
281大学への名無しさん:04/01/16 22:29 ID:59wSZpqL
ついでに携帯用実況スレあります?
282大学への名無しさん:04/01/16 22:32 ID:esXkHFlm
今私立のA大学に在学中。A大学で学びたいものが学べないと分かった。
(+当時は将来についてなんとなくでしか考えてなく入った大学だったのと、今現在ハッキリとやりたいことが見えた)
だから来年国公立の大学を再受験したいんだけども、万が一落ちてしまった場合、我が家にはお金がないので
A大学を辞めるわけにはいかない。落ちてしまった場合はA大学に通い続けるしかない…と思っていたのですが
受験する際はもし他の大学に在学している場合は辞めなくてはいけないと知人に聞いたのですが
ちょっと信憑性のない人間なのでどうなのか、と思っています。教えてください。おながいします!
283大学への名無しさん:04/01/16 22:35 ID:MpZJ0TGz
別冊子の外国語とか、情報・簿記って「別冊子の配布希望」を「なし」にしたら貰えないんだよね?
じゃあ、追試のときは貰える?

なんか選びなおすみたいだから・・・
284大学への名無しさん:04/01/16 22:51 ID:gB9g+Ggi
>>280-281
センター受けない人が集うスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074240525/
明日はセンター試験だ!ガンガレよオマエら!!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074259724/
センタースレが乱立してわけがわからん
あと、実況は実況板以外では禁止(削除対象)

>>282
受かってから手続きするまでの間に辞めればいい大学が大半だが
中には受験前に退学しないといけない大学もあるという話。
大学の事務で聞いてみるのが確実。

>>283
手続きは同じだったから配布希望していなければもらえないはずだ。
それより、本試受けたやつが追試受けることはできないぞ?
285大学への名無しさん:04/01/16 22:51 ID:YlCzgJPi
物理の範囲ってどれまででしょう?
ローレンツとか電磁誘導、コイル、原子、光電効果、
↑ででないのあります?
286大学への名無しさん:04/01/16 22:55 ID:gB9g+Ggi
>>285
センターか?
センターなら物理Uの範囲は出ないので磁界関係は出ない。
光電効果も出ない。
原子は一部範囲内
287大学への名無しさん:04/01/16 22:59 ID:MJFTeE8X
国語Tと国語TUの現代文はどっちの方が難易度がやさしいんだ・・?
模試とかやってみてもどう違うかわからなかった・・・
なんとなく
小論文:易しい国U 難しい国T
小説 :易しい国T 難しい国U
な気がしたけど
288大学への名無しさん:04/01/16 23:02 ID:HUnDbknQ
センター試験等は制服で問題無しの助ですか?
また、浪人生はどんな格好がいいですか?
289大学への名無しさん:04/01/16 23:10 ID:gB9g+Ggi
>>287
>>4
国語Tのほうが双方とも易しい

>>288
制服でも私服でもいい。
見苦しくなければどんな格好でもかまわない。
290大学への名無しさん:04/01/16 23:13 ID:MJFTeE8X
>>289
Thx!('∀`)
291大学への名無しさん:04/01/16 23:14 ID:HUnDbknQ
>289
ありがとうS。
292大学への名無しさん:04/01/16 23:21 ID:YlCzgJPi
>>286
ありがと
293大学への名無しさん:04/01/16 23:24 ID:QRUmF45J
センターで写真2枚貼るんだけど、両方カラーのほうがいい??
294293:04/01/16 23:34 ID:QRUmF45J
だれかー
295大学への名無しさん:04/01/16 23:34 ID:qezVszDA
>>293
カラーしかないの?
296大学への名無しさん:04/01/16 23:35 ID:6NExQy3Q
センターの成績開示を希望したのですが、データは学校に送ってくるのですか?


それとも家に送られてくるのですか?
297293:04/01/16 23:36 ID:QRUmF45J
>>295
白黒もありますが
298 ◆7mYNUUn.Co :04/01/16 23:38 ID:sgMrGmZs
>>296
登録した住所(自宅)に簡易書留で届きます。
無事に合格して引っ越しても忘れたころに実家に届く。
ちなみに各科目の点数だけです。
299大学への名無しさん:04/01/16 23:39 ID:esXkHFlm
>>296
家だよ。
だってあんた卒業すんじゃない。いつまでも高校に通ってるなら話は別だけどさ。
あとセンター開示は確か夏…だったかな?忘れた頃にやってきますよw

あとデータは学校も把握してるとか、なんとか…。
浪人生の場合、模試の結果とか色々。

俺の先生も俺の成績知ってたからなんで知ってるのと驚いたことがあるんで。
300 ◆7mYNUUn.Co :04/01/16 23:39 ID:sgMrGmZs
>>293
カラーでも白黒でもいいけど二枚とも同じじゃないとダメ。
301293:04/01/16 23:41 ID:QRUmF45J
>>300
どうも
302大学への名無しさん:04/01/16 23:41 ID:esXkHFlm
明日だろ?今更何を言ってんじゃー
準備くらいちゃんとやっておけよー
303大学への名無しさん:04/01/16 23:42 ID:qezVszDA
>>302
まあまあ、直前になって焦るのはよくあることだから…。

皆フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
304大学への名無しさん:04/01/16 23:45 ID:6NExQy3Q
>>298
ありがとうございます
305大学への名無しさん:04/01/16 23:52 ID:6NExQy3Q
>>299
予備校の模試などは分かりますが、センターの得点も学校に把握されるのですか?
306大学への名無しさん:04/01/17 00:16 ID:FlOY1/gS
>>305
されない
そんなくだらないことばっかり考えてないでねろ
307大学への名無しさん:04/01/17 01:42 ID:S5XV9ePv
志望校の過去門に配点が書いてないんですが
知る方法ありませんか?
308大学への名無しさん:04/01/17 01:51 ID:qKrC/KWP
もし明日雪積もったらセンター試験どうなるの?
電車動かなくなってダイヤ通りに進まなくなったり
大学までのバスの運行が雪積もってるから全然速度でなくて間に合わないとかになったら
309大学への名無しさん:04/01/17 01:56 ID:PyEqFOMW
その辺は確かセンターの説明書に書いてなかったかな。
310 ◆7mYNUUn.Co :04/01/17 02:11 ID:Q2Q9NGvn
>>308
1)まず朝のNHKニュースで大学入試センターの発表がないか確認。
2)受験票に書いてある各会場の試験本部に電話を掛けて、試験開始時間の
 変更などの対応があるのか確認。
3)できるだけ早く家を出る。とりあえずこれが一番良い。
311大学への名無しさん:04/01/17 02:28 ID:eThgJFcg
新高Bです。英文法の基礎をやり直そうと、「基礎英文法問題精講」という
参考書を使っているのですが、基礎英文法を勉強しなおすのにあたって
お薦めの参考書等ありますか?基礎ができてないので予備校の授業に
ついていけず四苦八苦しています。お願いします。
312 :04/01/17 02:39 ID:Q2Q9NGvn
>>311
どこの予備校行ってるんだ?レベル別になってないところなら、まず予備校を
換えた方がいい気もする。単語に不安があるなら問題外だが、単語はわかるけど
文章が読めない奴には熟語・イディオムが弱い奴が多い。いずれにせよ時間が
まだあるいまのうちに是非。
313大学への名無しさん:04/01/17 02:55 ID:eThgJFcg
>>312

レスありがとうございます。
予備校はレベル別になっています。ただ、時々先生が
「中学校で習って知ってると思うけど・・・・」
みたいな事を言う度に、その事を知らない自分がいて、
ついていけてないと思ってしまっているんです。

正直単語力にも不安があります。
熟語、イディオムもターゲットで勉強していますが、全く身につかないんです・・・。
文法を固めるより先に単語を覚えたほうがいいのでしょうか?

僕は、進研模試の英語の全国偏差値は52〜3程しかありません。
偏差値65以上(文系)の大学を狙うとしたら、どれくらいの単語数
が必要なんでしょうか?身の程知らずと言われても仕方ないのですが、
本気で勉強に打ち込もうと思っているので、助言をお願いしますm(_ _)m
314大学への名無しさん:04/01/17 03:18 ID:3KTw77C7
>>313
やだねその先生。
否定の言葉が生徒に悪影響しか与えないのは常識レベルの知識のはずなんだが。
例えそれが事実でもそゆこと口に出す講師はロクな講師じゃない。

英語は言葉なんだから、文法とか単語とか切り離して考えたら駄目。
熟語も然り。丸暗記したって長く記憶が持たないのは自分でよくわかってるでしょ?
単語は高校入試レベルのは単語帳か何かで潰す。
そのあと文法の基礎を確認。問題集でもいいし講義型の参考書でもいい。
それから英文を何度も読む。

単語数は不明。概算すると数千語って言われてるけど、
単語をいくつ覚えたかが英語の実力ではないし。
一番重要なのは読めるかどうか。
315大学への名無しさん:04/01/17 03:27 ID:qew8QcFi
>>314
レスありがとうございます。
つまり、1単語や1熟語の暗記じゃなくて、例文や長文などの文章で覚えるってことですか?
書店でよくDUOと言うCD付きで、重要単語・熟語が例文で紹介されていたものを見かけますが、
そういうのを使えばいいんでしょうか?

英語の実力が単語数じゃないというのは納得できました。
英文精読が実力向上の鍵という事ですね!!今後の勉強方法に非常に役立ちそうです!m(_ _)m
316大学への名無しさん:04/01/17 03:28 ID:qew8QcFi
紹介されていた→紹介されている

ですね・・稚拙な文章でもうしわけないですm(_ _)m
317大学への名無しさん:04/01/17 03:41 ID:3KTw77C7
>>315
そういうこと。
DUOも結局英文丸ごと覚えてる気がしないでもないので
個人的にはあまり好きではないが、ターゲットよりはマシ。

とりあえず暇なときにこれでも読んでおけ。
英語だけじゃないし、かなり長いけど、勉強法の基本はわかるはず・・・
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/15/1056766107.html

318大学への名無しさん:04/01/17 08:46 ID:f82QegJZ
高専の二年生です。
ふとしたきっかけで、高専にも関わらず大学受験に興味をもってしまいました。そのため基本的な知識が極端に不足しています。

それで質問なのですが、高専内での順位はかなり下位です。もう受験がないと思っていたので完全に勉強していませんでした。
もし、仮に、自分がお目当ての大学には通常入るであろう点数が取れるレベルに達したとして、
その場合、高専からの受験であることや、成績が低かった事はどの程度影響するものなのでしょうか?
319 :04/01/17 10:41 ID:Q2Q9NGvn
>>318
別に出身校で差別されることは基本的にないし、2chではあーだこーだ言う人が
いますが、内申点を成績に組み込んでいる大学でも、殆どが出身校による重み
付け(進学校の5と高専の5は価値が違う、みたいな差別)はしていないようです
(例えば明治大学などは入試要項にそれが明記されています)。

まぁ、ぐだぐだ言わず勉強するしか。
320大学への名無しさん:04/01/17 11:04 ID:fxy2xM7R
>>307
過去問に書いてなくも募集要項に書いてある場合はある。
けど、非公表だと思いますよ。
>>318
高専出身だってことで差別なんかおこらないと思います。
だって、オレが大学側だとしたら一点でも多く取った
優秀な学生を入学させたいと思うし。逆に、「ああ、こいつ
は高専出身なのに、一生懸命頑張ってきたんだ」ぐらいの
好印象を持ってもらえるかもよ。
受験終わって、「オレは高専だから落とされた」なんて言い訳は
通用しないから、そんな言い訳しないために今から勉強して
くださいね。
321318:04/01/17 11:27 ID:f82QegJZ
>>319
>>320
そうなんですか〜。回答どうもです。

もう一つ質問があります。(上にも書きましたが受験についての知識がないんでもしかしたらとんでもなくバカなことを聞いているかも)

高専での成績は正直いってかなり低いです。そして、つい最近まで調査書の存在を知りませんでした。
もし、調査者が高校受験の時の内申点並に重視されたらアウトっぽいです。

この調査書(やはり成績が送られるんですよね?)はどの程度重要なものなのでしょうか?
322大学への名無しさん:04/01/17 12:09 ID:fxy2xM7R
慶応義塾なんかは調査書見てて、合否に加味してる。早稲田は見てない。
まず、受けようと思ってる大学の入試要綱、募集要項をチェックすることですね。

キミは高専だから一般の高校がどういう感じなのかわからないかもしれないけど
中学の時のように、内申点をめぐって必死にテストの点をあげ、提出物を出しなんて
ことは、指定校推薦(上位の高校にあらかじめ大学が指定枠を設ける)を受けようと
思ってる人以外はまったくしないのね。だから平気です。スタート地点はみな同じ。
323318:04/01/17 12:41 ID:f82QegJZ
>>322
そ、そうなんですか。どうもです。
なんだか気合が沸いてきました。

324あん:04/01/17 14:07 ID:HAnv0A3z






さて、これから一般モードで願書を出す予定なんですが、どうすればいいでしょう。写真は有るけどシールがなく、振り込みもまだしてません(一応28日まで てか銀行での口座などわかりませぬ。誰か教えてくだされ(-_-#
325大学への名無しさん:04/01/17 14:19 ID:aDJDBd53
日本語を覚えてからきいてください
326大学への名無しさん:04/01/17 14:21 ID:+C0Yoouv
写真は糊で貼る。振込は願書についてる振込票を銀行窓口に出す。
327大学への名無しさん:04/01/17 14:21 ID:fxy2xM7R
>>324
よくわからないんですけど、のりで貼るんじゃいけないんですか?<写真

入学願書に払込用紙がついてて、それを直に銀行に持っていく、っていう
大学が多いと思うんですが。書き込みの情報が少なすぎて答えられません。
328あん:04/01/17 14:39 ID:HAnv0A3z






成るほど!糊なんですね(-_-# 願書封筒の住所と差出人記入欄も自分が書くのですね
329大学への名無しさん:04/01/17 14:42 ID:+C0Yoouv
差出人、自分で書かなきゃ誰が書くのか・・・

入試要項という冊子が、願書を買ったときに入っていませんでしたか?
たいていは出願方法の説明が詳しく載っていると思うのでちゃんと読んでください
330大学への名無しさん:04/01/17 14:46 ID:aDJDBd53
妙に長い改行といいメール欄とコテ名といい

釣りか?
331大学への名無しさん:04/01/17 14:47 ID:IUF+FkD/
センターで東北工業大を受けようと思うんですけど最低ラインは何点くらいですか?
332大学への名無しさん:04/01/17 14:49 ID:jnxZrIgM
>>331
7割強
333あん:04/01/17 14:51 ID:HAnv0A3z






改行多いのは理由があるんで(^-^; いやー見ても封筒のことは書いて無かったので。つーかだるいから願書の記入の所しか見てませんよ
334大学への名無しさん:04/01/17 14:53 ID:KGrYIZCu
武蔵工大(工学系)の最低ライン点数はどのくらいすか?
335大学への名無しさん:04/01/17 15:18 ID:vT/KnfJj
2ちゃんを見ながらこの一年受験生としてがんばってきた感想をかく
スレとか言うのを作ったら盛り上がりますかね?
336大学への名無しさん:04/01/17 15:18 ID:fxy2xM7R
>>335
ちょいフライング気味かも。
337335:04/01/17 15:22 ID:vT/KnfJj
フライング気味ですね・・・
3月くらいですかね?立てるなら
338大学への名無しさん:04/01/17 15:25 ID:e5G8dC5K
>>334
大学側が公表していなければ不明

>>335
せめて前期試験が終わったぐらいだろう
339大学への名無しさん:04/01/17 16:02 ID:Pv54XAnn
まだ受験には程遠い高校生なんですが、そもそも大学受験のシステムがよくわかりません・・・。

とりあえず、これだけ教えてくれませんか。
狙っている(国立)大学が2つあるんですが、これらを同じ年に受験することはできますよね?
340大学への名無しさん:04/01/17 16:10 ID:+C0Yoouv
前期と後期に分ければ。前期に2つは無理
341大学への名無しさん:04/01/17 16:37 ID:hQK0il2F
342大学への名無しさん:04/01/17 17:18 ID:IWj4LChY
何かの本に「センター試験→自己採点」て書いてあったんですが、
自己採点して調査書とかに入れるんでしょうか。
これってセンターの結果は学校に流れる(自分で)って事?
343大学への名無しさん:04/01/17 17:39 ID:hQK0il2F
>>342
個々の受験生に対するセンターの成績開示が行われるのは受験終了後だから
センターの点数を知るには自己採点しないといけないということ。
センターリサーチもその自己採点した点数で判定する。
高校に点が流れる云々については>>305-306
344大学への名無しさん:04/01/17 17:47 ID:IWj4LChY
という事は受験する大学側が自分のセンター試験の結果を手に入れて
1次通過を検討するいうことですね。
ありがとうございます。
345大学への名無しさん:04/01/17 17:53 ID:lIDyk/rs
理系なんで国語のこと全然考えていなかったんですが
私立センター利用で、「「国語I・II」の近代文または古典、
2分野受験した場合、高得点の方を利用」となっているんですけど
国語一科目の中に現文と古文があって、片方もしくは両方受験できる
ということなんでしょうか・・・
80分のうちに、現代文だけを選んで回答しても
ちゃんと100点満点で計算してくれますよね?
346大学への名無しさん:04/01/17 18:12 ID:hQK0il2F
>>345
センター国語は大問4つからなり
1.評論 2.小説 3.古文 4.漢文
となっている。各大問は50点満点で、計200点満点。
君のレスから察するにその大学は1+2or3+4の得点(両組とも100点満点)を国語の得点とするようで
時間内に全部解ききれば1+2と3+4のうち点が高い方を採用するって事だろう。
その大学については80分で現代文のみ解いても受理してくれる。
347大学への名無しさん:04/01/17 18:47 ID:lIDyk/rs
>>346
もう一回受験要項を読み直したんですが
(1+2)か(3+4)のどちらかで大丈夫そうでした。
なので評論と小説を回答することにします
前日まで問題形式も知らなかったのは迂闊だったけど
確認できて安心しました。ありがとうございました。
348339:04/01/17 19:30 ID:tI0XrF9M
>>340-341
なるほど、前期後期というのがようやく理解できました。アホな質問に答えてくれて感謝。
349大学への名無しさん:04/01/17 20:02 ID:UfABBQmY
いや、あほな質問でもない。
大学については調べる手段が少なくはないが
受験のシステムについては進学校でもそういう細かいところは説明しない
調べようにも何処で調べていいか分からない
なかなかシステム把握するだけでも難しいのが大学受験
350大学への名無しさん:04/01/17 20:49 ID:ppcUajWM
国公立で、地歴公民から1科目選択の場合、例えば地理と現社2科目受けて
得点の高い方を・・・ってことはできますか?
351大学への名無しさん:04/01/17 20:50 ID:fxy2xM7R
>>350
大学側が自動的にしてくれるところが
多いと思いますが。
352大学への名無しさん:04/01/17 20:55 ID:ppcUajWM
>>351
サンクス
353大学への名無しさん:04/01/17 21:01 ID:fbZs7c3Z
ぶっちゃけ国語Tと国語T・Uってどっちがかんたんなの?
354大学への名無しさん:04/01/17 21:05 ID:QBo/kh6j
センター英語自己採点78点ってどうよ
355大学への名無しさん:04/01/17 21:48 ID:l8iRa/c7
>>353
せめて>>1-10ぐらい見てから書き込め

>>354
国公立狙いなら問題外
356大学への名無しさん:04/01/17 21:54 ID:smtkxbAM
>>355
物理75 英語120は?
都立大のの理工ねらい
357大学への名無しさん:04/01/17 21:57 ID:ORlWBW80
高卒でもないし大検も取ってない人が受験可能な大学って有る?
358大学への名無しさん:04/01/17 22:01 ID:OwUW7s7L
ラーメン大学
359大学への名無しさん:04/01/17 22:06 ID:Tsrn12jV
俺、奈良か北陸の先端大を受けようと思っているんだが、
センター何点くらいいる?
360大学への名無しさん:04/01/17 22:09 ID:XIuacDRx
>>357
今年度中に?そうならわかんないけど、
来年からはほとんどの大学が大検なしでも可になるらしいよ。

インタナ学校&民族学校との兼ね合いだそうだけど、
そこまでするなら年齢制限もはずしゃあいいのにね。
361大学への名無しさん:04/01/17 22:11 ID:MzLoN75U
センター利用で薬科出したんだけど最下辺大学でどれくらいいるんでしょうか?
362大学への名無しさん:04/01/17 22:14 ID:3GqChJDE
>>359
釣りだと思うがマジレス。
物理・化学・英語・数学を思いっきり時間の余裕ぶちかまして満点。
これが最低ライン。
363大学への名無しさん:04/01/17 22:20 ID:l8iRa/c7
>>361
代ゼミのサイトで調べてください
364大学への名無しさん:04/01/17 22:24 ID:Tsrn12jV
>>362
サンクス
満点か?もう駄目だな。浪人しよ。
365大学への名無しさん:04/01/17 22:56 ID:fLKSBayO
>>364
物理・化学・英語・数学を全て満点とっても、社会と国語がともに0点だったら600点。
900点中600点が最低ラインと>>362は言いたかったのでは?
諦めるのはまだ早いぞ。
366名無し:04/01/17 23:01 ID:jozXWVOe
明日、センター試験で国語を受けないんですが、問題を貰って帰ることは出来ますか?
367大学への名無しさん:04/01/17 23:05 ID:XIuacDRx
>>366
問題はその日のうちに予備校のHPなりで公開されるけど、現物が欲しいなら正面勝負ではむりぽ
368大学への名無しさん:04/01/17 23:09 ID:Tsrn12jV
>>365
慰めありがとう。
駄目もとで明日も頑張るよ。
369大学への名無しさん:04/01/17 23:10 ID:yc1KAPr5
この学校のこの学部には男が何人いて女が何人いるってなことが載ってるサイトない?
370大学への名無しさん:04/01/17 23:18 ID:3GqChJDE
>>362です。

>>365
釣ってしまった責任を取って…

奈良先端科学技術大学「院」大学
http://www.naist.jp/top.html
北陸先端科学技術大学「院」大学
http://www.jaist.ac.jp/index-jp.html

すまん、大事なときに悪いことをした…。
371死人:04/01/17 23:29 ID:meo7ZRVO
センターもしと記述模試の偏差値が10違うんですがどちらを信ずるべきですか?記述の英語が64でセンターが53です ちなみに今日のセンタ140でした
372大学への名無しさん:04/01/17 23:34 ID:3GqChJDE
>>371
リサーチ待てないのか?
373大学への名無しさん:04/01/17 23:41 ID:aDJDBd53
>371
てか偏差値なんてもはや意味無い
374  :04/01/17 23:42 ID:oXnfyPrG
緊急で現社を受けることになったんですが、
政経の教科書を読み通すか、
日本史の戦後史をやるかどっちがいいですか?
現社の参考書等はありません・・・よろしくお願いします
375大学への名無しさん:04/01/17 23:44 ID:aDJDBd53
>>374
戦後経済の流れ
基本的な経済のしくみ
思想家の確認
政治用語

を中心に
376死人:04/01/17 23:45 ID:meo7ZRVO
学習院、立教志望だったんですがきついっすね センタ140の奴がいけるとこじゃないっすよね 憂欝だ死のう
377  :04/01/17 23:55 ID:oXnfyPrG
>>375
ありがとうございます。
思想家の確認というのは、
倫理の教科書で出て来るような
西洋の思想家でいいんですか?
378大学への名無しさん:04/01/18 00:01 ID:S0U4TZNd
日本史の成績が最近落ちてきたので、参考書を買おうと思います。
どういうのがいいですか?
379大学への名無しさん:04/01/18 00:03 ID:Nsz0vL6E
予備校の難易ランクとかに載ってるセンターのボーダーとは何ですか?
380大学への名無しさん:04/01/18 00:06 ID:h9uYmNzD
明日時計がわりにストップウォッチ使っても
だいじょうぶでしょうか。
381大学への名無しさん:04/01/18 00:09 ID:pZz71xPj
ケーリーはミルトンってあしたでるのですか
382大学への名無しさん:04/01/18 00:59 ID:Nsz0vL6E
>>379
俺もそれしりたい。ボーダーと全く同じパーセンテージを得点したら
どんくらいの割合で受かるの?
383大学への名無しさん:04/01/18 01:02 ID:ko1U36qq
>>382
サイトみれ。
普通は50%
384379&382:04/01/18 01:05 ID:Nsz0vL6E
ごめん。自演がばれた
385大学への名無しさん:04/01/18 06:13 ID:cwb5f7Ln
過去問って本番のつもりで解いてみなきゃ駄目なんですか?
386大学への名無しさん:04/01/18 09:04 ID:ZOiOa2yo
>>385
個人の自由でしょう。まだ全然点数取れない段階なら
傾向つかまなきゃいけないから、答え見ながらでもいいし。
逆に滑り止めなら、本番形式でやってみるのがいいかと。
387大学への名無しさん:04/01/18 09:31 ID:93K0COqF
高校生ですが、2つ質問です。
・国語Tが必要な学校を受けるのに「国語T・U」を受けちゃいけないんですか?
・試験でのマークシートは絶対に鉛筆ですか?
 計算は使い慣れてるシャーペンでやって、マークは鉛筆ってのはありですか?
388大学への名無しさん:04/01/18 09:33 ID:ZbwCLTnJ
Iと言われればI、I・IIと言われればI・IIを解くべし。

漏れはシャーペンで受けた。

以上
389大学への名無しさん:04/01/18 09:38 ID:93K0COqF
>>388
前にTUを受ければTを受けたことになるので、
「国語Tが必要」な学校も出願できる と聞いていたんですが
390大学への名無しさん:04/01/18 10:08 ID:tJ+DhzoU
>>387
シャーペンでも概ね大丈夫。
ただ薄くなるから、マーク認識されにくくなる。

>>385
とりあえず本番のつもりでやれ。自分の実力把握のために。
傾向をつかむのは、その後の添削・見直しで出来る。
391大学への名無しさん:04/01/18 15:23 ID:FC1Bk9a6
国立の教育大とかってセンター800点+小論文200点みたいなこと書いてるけど、
2次試験とかってないんですか?
392大学への名無しさん:04/01/18 15:27 ID:4Khkn9yo
たまに、やたら濃い鉛筆でマークする馬鹿いるよなw

俺の隣の奴なんて4B使ってたし。
濃すぎる鉛筆は逆に機械で読み取りにくいって知らないのかこいつ
って思ったよw
393大学への名無しさん:04/01/18 15:46 ID:dm2v0NKa
高2ですが、
もうセンターや志望校の過去問は買った方がいいのでしょうか?
また、今年の入試問題が入った過去問はいつぐらいにでるのでしょうか?
それと、過去問っていっても、いろんなところが出してるみたいですけど、
選ぶときには、どんなところを見ればいいんですか?
394大学への名無しさん:04/01/18 15:53 ID:eNRJgDnL
>>389
12うけたら1の学校も受けれる。難易度は1<12だから。
シカーシセンターの点が良くても1しかうけてなかったら12の大学はうけれんので注意が必要。

絶対ここの大学ときめているのなら1でもいいと思うが。
395大学への名無しさん:04/01/18 15:57 ID:M/GaMgeF
試験会場が高校のところが結構あるけど、
そこの高校生って、別の試験会場で受けるの?
396大学への名無しさん:04/01/18 16:06 ID:eNRJgDnL
>>395
私立の地方試験会場が高校だった場合、その高校の生徒も自分の学校で受ける事ができたはず。(昔だからいまはわからんけど)
397大学への名無しさん:04/01/18 16:13 ID:1LXimFIy
>>391
その小論が2次試験の科目

>>393
今年の問題が入ったやつは6月以降に順次発売。
選ぶときに見るのは、自分に合うかどうかの感覚的判断(最重要)、収録年数、解説の質など。
今買った方がいいかどうかは個人の受験戦略次第なので何とも。
398大学への名無しさん:04/01/18 16:32 ID:/rz6JyHb
私の友達で、停学1回、成績は学年では真ん中くらい、ピアスあけてる、部活入ってない。といった感じな奴がいます。指定校で無名大学に行こうとしてるのですが
どうなんですか?私的にそんな奴が楽して大学行く事が無償に嫌なんです…
399大学への名無しさん:04/01/18 16:37 ID:ivNXT6aS
>>395
別の所で受けました、去年。
ちなみに公立高校です。自分の高校で同じ試験やっているのに
その高校の生徒等は遠い私立大まで行って受けました。
でも、高校によるみたいですよ。
400大学への名無しさん:04/01/18 16:37 ID:ko1U36qq
どうなんですか?
それがFランクなんだしおまいの気にするところではない
401高2:04/01/18 16:38 ID:GN9UIzG8
社会学科(部)に行きたくて、上智を目指していたのですが、
親に国公立行って欲しいと頼まれました(経済的理由から)。
そこで社会学科(部)のある国公立を調べてみたところ、通えそうな大学は
一橋と都立大でした(東京在住なもので)。
一橋には僕の知り合いがいるのですが、ものすごい難関なんですよね?
しかも試験科目に数学TAUB、理科あるし・・・。
模試こないだ受けて結果帰って来てないんですが、おそらく偏差値55あるか
ないか・・・。そんな状態で目指すのは無謀ではないでしょうか・・・。
そこで都立大を考えたんですが、ここは一般に難しいと言われているんですか?

受験科目とか難易で決めるわけではないのですが、参考までに教えてください。
402884-8884:04/01/18 16:48 ID:PB0waDIS
英語、地学、数学IA、数学IIB
の4つしか受けていないんだけど国立、市立系でだと
どこが受けられますか?
403大学への名無しさん:04/01/18 16:49 ID:nSp+WELY
国語や数学の解答いつごろ出るんだ?
404大学への名無しさん:04/01/18 16:53 ID:ko1U36qq
昨日と同じで9時頃じゃないかね
405大学への名無しさん:04/01/18 16:54 ID:1LXimFIy
>>398
無名大学に行ったらお先真っ暗だというのに…
そういうのは、楽に大学に行くのではなく、楽な大学に逃げると言います。

>>401
都立も結構難しい。一橋には及ばないが。
あと、都立は今色々と大変だぞ。
★みんなでやめよう都立大!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071754353/

>>402
東大理系後期。ただ今年から理科2科目に変わってた場合無理。
国公立受けようってやつは前もって主要科目全て受けておくもんだよ。

>>403
明日の朝刊
ネット探せばもっと早いかも。
406884-8884:04/01/18 17:22 ID:PB0waDIS
東大理系後期 のみしかないのでしょうか?
センター科目入力すると受けられる大学が
リストアップされるサイトとかないでしょうか?
407大学への名無しさん:04/01/18 17:34 ID:eNRJgDnL
>>406
センターリサーチの結果が出ると河合代々木などバンザイリサーチとかでネットでできるからしばしまたれよ。
408大学への名無しさん:04/01/18 18:34 ID:kRZmBtAk
日大理工のセンター利用(2科目)ってだいたい何割ぐらいで受かりますか?
409大学への名無しさん:04/01/18 18:36 ID:eqwoD3MR
5割くらいでセンター利用受かりそうなとこってないですか?
科目は国英世 経済志望です。
410大学への名無しさん:04/01/18 18:49 ID:pH4PIi8x


  セ ン タ ー リ サ ー チ 使 え

411大学への名無しさん:04/01/18 21:44 ID:m6AK1LhU
あしきりは出願してから何日くらいでわかりますか?
412マーチの法学部から仮面二浪:04/01/18 21:50 ID:Eq0BEQEG
数学2bの問い2で指定された問題数より一つ多く答えてしまいました。
やっぱりゼロ点なんでしょうか。
413大学への名無しさん:04/01/18 21:50 ID:sEqIkM08
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
414大学への名無しさん:04/01/18 21:50 ID:oI+USTqj
河合の予想平均はいつごろ出るんですか?
415大学への名無しさん:04/01/18 21:51 ID:3mR0WEfy
多く答えたところ読み取らないだけです
416大学への名無しさん:04/01/18 21:52 ID:ko1U36qq
>>411
2月頭くらいに受験票が来るからそれくらいに

>>414
明日と思われ
417大学への名無しさん:04/01/18 21:53 ID:kFddx45j
関関同立はわかるんだけどマーチの5校ってどこ?
明治・法政・青山・立教・関東学院?
418大学への名無しさん:04/01/18 21:53 ID:m6AK1LhU
>>416
そんなに遅いのですか
どうもです
419大学への名無しさん:04/01/18 21:53 ID:pZz71xPj
>>410
ただでつかえるお?
420大学への名無しさん:04/01/18 21:54 ID:DirbkNZC
>>417
M…明治
A…青学
R…立教
C…中央
H…法政
って聞いたけど、CHで「中央」ってするパターンもある。
421大学への名無しさん:04/01/18 21:56 ID:oI+USTqj
>>416
わかりました。んじゃ寝よう。
422大学への名無しさん:04/01/18 22:00 ID:kFddx45j
>>420
Cは中央か。サンクス
423大学への名無しさん:04/01/18 22:20 ID:kwD0e3EC
>>419
無料
424大学への名無しさん:04/01/18 22:32 ID:qtj8U8A1
現役での突破を重視して無名大学に逃げるのと浪人してでもそれなりの大学に入るのでは勝ちはどちらなんだろうね?
425大学への名無しさん:04/01/18 22:45 ID:UOhsRAug
後者に決まってると思います
無名大学で現役だと胸張っても意味ない
426大学への名無しさん:04/01/18 22:49 ID:kwD0e3EC
>>424
1,2浪でそれなり>>>3浪以上でそれなり≒現役で無名
427大学への名無しさん:04/01/18 22:49 ID:MccMhtL1
センターの平均点って駿台の予測
http://www.sundai.ac.jp/yobi/dn/heikin.htm
ではどの科目も5〜6割ですけど、6割じゃ国公立はおろか私大センター利用だってうからないですよね。
単純に考えると半分以上の人はセンター受けたけど結果悪くてダメだった〜、
ってことですか?
428大学への名無しさん:04/01/18 22:49 ID:Y5v2X2eC
>>424
どうでもいいけど
現役の「でも浪人だろ?」と浪人の「どこその大学?」
っていう煽り合いほど醜いもんはないな。
429大学への名無しさん:04/01/18 22:52 ID:ko1U36qq
浪人して絶対受かるという保証もない
430大学への名無しさん :04/01/18 22:58 ID:jttZihQ3
私大ってセンター試験利用で受けるより一般で受けた方が可能性って
ありますよね?
431大学への名無しさん:04/01/18 22:59 ID:rm3F/AZC
>>427
記念受験が相当数いるんだろ。
センターは受験料安いからな。
432ゆみこ:04/01/18 22:59 ID:jOLm7hus
相談に乗ってくれる人はいますか。
今高3で、センターを受けたんですけど、びびってしまって国語Tを選んでしまったんです。
まあ、願書などを取り寄せてある、超地味な国立大学の第一希望の学部は国語Tで
もいいのですけど、なんだか急に別の大学も受けてみたくなりました。
法学部というのは譲れないんですが、これからでも出願が間に合って(たとえば
後期とかみたいに)、東京あたりにあるような私立の大学ってどこがあるでしょう。
ちなみに、使えそうなのは、国語T161、英語158、数TA85、生物78、総合理科72
地理71です。数Uは、最近ずっとやってなかったせいか、42点しか取れなかったの
で、とても使えません。
誰か挑戦するのにいい大学を知りませんか。知っていたら教えてください。

433大学への名無しさん:04/01/18 23:00 ID:SlaekoUb
大学志望動機例とかのってるページない?
434大学への名無しさん:04/01/18 23:03 ID:kwD0e3EC
>>427
結果悪いとかそういうレベル以前に
ろくに勉強していないけれどとりあえず受験しているやつが多いため。

>>430
人によりけり。
私立専願ならそうだろうけど。
435大学への名無しさん:04/01/18 23:03 ID:eNRJgDnL
>>432
センターリサーチつかいましょう。明後日ぐらいから稼動します。
436大学への名無しさん:04/01/18 23:27 ID:HbsZyCip
センター試験のボーダーと誤差何%以内なら合格圏内ですか?
437大学への名無しさん:04/01/18 23:32 ID:z58gKgfv
>>432
自分の好きな大学受ければいい。



来年ね。
438学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/18 23:33 ID:CFmWGudj
>>436
そりゃ大学のセンターとの比重でまちまちだろ。
オレは10%くらい下でも受かったが
439大学への名無しさん:04/01/18 23:35 ID:z58gKgfv
>>436
国立なら10%以下でも無問題。
センター利用の私立ならあきらめな。
440大学への名無しさん:04/01/18 23:35 ID:M5gORq8L
私立出願て郵送締切日に出してもオッケ?
441大学への名無しさん:04/01/18 23:36 ID:z58gKgfv
>>440
たいていは消印が締切日に間に合えば可。
442436:04/01/18 23:37 ID:HbsZyCip
当方国立夜間です
受ける教科 二次は一科目ですが それでも無問題?
443大学への名無しさん:04/01/18 23:39 ID:M5gORq8L
>>441
サンクスです。
444大学への名無しさん:04/01/18 23:45 ID:UTPdCdUh
願書の写真ってスピード写真じゃどうしてもだめなの?
俺今右目がものもらいでクソ腫れて目が開かないからガンタイしてるんだけど
それでもいいから撮らないとだけなのかな?先月のならスピード写真であるのだが…
おねがいします。
445大学への名無しさん:04/01/18 23:47 ID:z58gKgfv
>>442
センターと二次の配点の比率によりけり。
446大学への名無しさん:04/01/18 23:56 ID:pZz71xPj
>>445
ひりつってどこにのってます?
447大学への名無しさん:04/01/18 23:59 ID:UchNZ+LX
周りの人たち、10校くらい受けるとかよく聞くんですけど
普通みんなそれくらい受けるんですか??
4校とか5校って少ないの?(´Д`;)
448大学への名無しさん:04/01/19 00:00 ID:9LtCJM41
>>444
ダメって書いてない大学なら問題ないと思うんだけど
ダメなところはダメと書いてあるから
449学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/19 00:01 ID:LM7GyozK
>>446
YAHOOででも調べれ
450大学への名無しさん:04/01/19 00:02 ID:SYs3EZS5
>>446
漏れの受けた大学では願書に明記してあった。
赤本とかに載ってんじゃね?
451学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/19 00:02 ID:LM7GyozK
>>447
10校とかうける香具師はアフォ。
受かる香具師は私立洗顔でも2,3校だろ
452大学への名無しさん:04/01/19 00:03 ID:SYs3EZS5
>>446
志望校をここに晒すのが一番よろしいかと。
気のやさしい人が調べてくれるよ。
453大学への名無しさん:04/01/19 00:03 ID:z817QH6s
5以上は疲れる
454大学への名無しさん:04/01/19 00:06 ID:GcGAn8oM
>>452
都立大と横浜市立です。
455大学への名無しさん:04/01/19 00:07 ID:RzdmQT2Y
パソコン親の部屋で今使えないんですが、 河合の平均予想出ました? 出てたら英語国語日本史Bの平均教えてくださいm(_ _)m
456学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/19 00:07 ID:LM7GyozK
>>454
自分で調べろ。ハゲ。
457学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/19 00:09 ID:LM7GyozK
>>455
自分で調べろ。ハゲ。
458大学への名無しさん:04/01/19 00:14 ID:GcGAn8oM
センター試験 3教科3科目(300点)
個別学力試験 3教科(600点)

この場合 センター:二次=3:6
ということでしょうか?
459大学への名無しさん:04/01/19 00:16 ID:h2Lv/4Ve
漠然と工学部の情報いきてーなぁと思ってたんですけど、
就職って大丈夫なんですか?工学部で将来が安定した科目ってありますか?
情報でてもSEやプログラマは超一流でもないかぎりルーチンワークと本で読んだんですけど
460大学への名無しさん:04/01/19 00:17 ID:SYs3EZS5
>>458
そういうこと
461大学への名無しさん:04/01/19 00:18 ID:SYs3EZS5
>>459
情報系は今はちょっと下火。
今流行りは材料系かナノテク系。
462461:04/01/19 00:19 ID:SYs3EZS5
>>459
あと光関係とかもよく聞く
463ゆみこ:04/01/19 00:33 ID:2Bub0+3A
>>435
ありがとう。
でも、私もいつもよりも得点高かったんだけど、いろんなスレッドをみると、
今年は平均点がかなり高くなりそうなんだってね。
妙な野心出さないで、今までの志望校だけおとなしく受験したほうがいいのかな。
464大学への名無しさん:04/01/19 00:45 ID:h2Lv/4Ve
河合の情報見てて思ったんですけど、センター7割5分って十分旧帝狙える位置?
25%くらいはありますよね?
465大学への名無しさん:04/01/19 00:49 ID:jF+teeIf
宮廷でかなりのぎりぎりラインかと。
2次対策を今までしてきたなら狙ってもいいと思われ
466大学への名無しさん:04/01/19 00:50 ID:fROi8qyl
センターリサーチってどうゆう風に判定が出るんですか?
模試の判定みたいな感じなんでしょうか?
467大学への名無しさん:04/01/19 00:55 ID:TkyJpSAS
今まで受験勉強したことがないんですけど、ぜったい落ちない大学ってないですか?
偏差値とかよくわからないです
468大学への名無しさん:04/01/19 00:57 ID:xQA2VRKB
>>466
模試の判定みたいな感じ

>>467
受験者数が募集人数を下回っている大学
469大学への名無しさん:04/01/19 00:58 ID:jF+teeIf
>>467
推薦
470ゆみこ:04/01/19 01:02 ID:2Bub0+3A
>>464
私の場合は二次でたぶん可能性ゼロ。
三流大で手をうちます。二次は英語だけ。
三流とはいっても地元ではそこそこ尊敬されてたりする国立なのでこれ以上の
贅沢はいうまい。
471大学への名無しさん:04/01/19 01:06 ID:JcUWDKlt
簿記で受験できる大学を教えてください。調べて見てもFランクや国公立の夜間ばかりしかしかないのですが。
まともな大学は受験できますか?
472ち(゚ー゚*)か ◆SWAToruyNk :04/01/19 01:11 ID:0+rmu1EN
東京都立科学技術大のすれないのですか?
473大学への名無しさん:04/01/19 02:58 ID:/J6I9Uch
センターの結果は学校にいつ頃送られますか?
474大学への名無しさん:04/01/19 06:37 ID:bD07mbHo
マーチ間間同率で政治経済の使えない
大学とその学部を教えてください
475大学への名無しさん:04/01/19 06:56 ID:VJkI/Ux7
>>473
送られない。自己採点すべし

>>470
地方国立大なら三流ではないんじゃん?
476大学への名無しさん:04/01/19 09:47 ID:/J6I9Uch
お答えありがとうございます。
二次に向けて頑張ります。
477大学への名無しさん:04/01/19 10:00 ID:juktYulG
もう、高1で習った英語もおぼつかないレベルだが、
一年猛勉強したら、地帝法受かる?
478大学への名無しさん:04/01/19 11:22 ID:/AtfxrS4
生物総合スレッドはどこですか?
479大学への名無しさん:04/01/19 11:42 ID:GZLlYvNl
神戸大学工学部の情報知能工学科って
センターの足きりで
例えば総合で750点ぐらいでも数UBが50点ぐらいだったらアウト
ていうような科目ごとのセンターの足きりってやってるんですか?
私物理が50点台だったんでかなりへこんでるですが。。。
480大学への名無しさん:04/01/19 11:45 ID:PI5i4qTN
短大のセンター利用のランクが分かるサイトないですか?
481学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/19 11:55 ID:RT3IMwAU
>>477
受かる。オマエの頑張り次第

>>478
調べれ

>>479
そういう制度はないとおもふ
482大学への名無しさん:04/01/19 11:57 ID:80qqFTZQ
>>477
必死でやれば可能性はなくもないと言えないこともない

>>478
ない

>>479
普通は合計得点のみで足きり判断。
しかし、大学ごとの厳密な基準は非公表だった気がするので、なんとも・・・
483大学への名無しさん:04/01/19 12:15 ID:cVT+R7i2
高校の一括申し込みがあったのに行かなかった場合、
予備校に個人申し込みでセンターリサーチに参加ってできる?
484大学への名無しさん:04/01/19 12:37 ID:2wjazLsV
早稲田の授業料免除はどのくらい難しいですか?
理V以上?
485大学への名無しさん:04/01/19 12:44 ID:0/ysPPxO
>>484
理U未満
486大学への名無しさん:04/01/19 12:50 ID:XAatmQmj
願書に貼る写真ってカラー?

あと1月22日消印有効の大学に志願するには、最低いつ出せば間に合いますか?

東京に住んでて東京の大学志望ですが。
487大学への名無しさん:04/01/19 12:53 ID:qxBV3SUK
みんな今日なにしてるの?
488大学への名無しさん:04/01/19 13:01 ID:2wjazLsV
>>485
早稲田と東京ってそんなに差があるのか
489大学への名無しさん:04/01/19 13:10 ID:9LtCJM41
>>486
消印有効の意味を考えましょう
490大学への名無しさん:04/01/19 13:28 ID:cSHO6lRi
すみません、訂正印とは何ですか?教えてください。
491大学への名無しさん:04/01/19 13:32 ID:9LtCJM41
二重線で消した上にハンコを押して訂正するんですよ
492大学への名無しさん:04/01/19 13:45 ID:lI8GdyzP
全国速報!大学入試センター試験ボーダー得点(国公立私立)
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/04/

[1/21深夜放送予定]
■フジテレビ 25:30〜27:00
■関西テレビ 25:10〜26:40

センター試験自己採点集計結果 に基づく各大学のボーダーライン
(合格可能性50%が見込まれる得点の目安)を公開します。
全国進学情報センター各支局からの地区別コメントもあります。
493大学への名無しさん:04/01/19 13:47 ID:PQPfSZst
>>485
ちなみに漏れが受けたとき上智だけモノクロ写真じゃなきゃいけなくて締め切り間際であせったことあるな。
494大学への名無しさん:04/01/19 13:54 ID:9LtCJM41
21日の深夜には駿台、河合、ヨゼミの各ネット判定システムが利用可能
495486:04/01/19 14:46 ID:XAatmQmj
誰か早く答えて
496大学への名無しさん:04/01/19 15:00 ID:9LtCJM41
白黒指定がなければカラーで
当日の消印有効なら当日中に郵便局へ出せば平気
497学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/19 15:02 ID:6mrejYIQ
>>496
当日中でいいのか?
当日中にハンコ押さなきゃいけないから
ある程度余裕はいるっしょ
498大学への名無しさん:04/01/19 15:02 ID:9LtCJM41
ポストへ入れるんじゃないから。郵便局に出すなら平気でしょ
499大学への名無しさん:04/01/19 15:05 ID:XAatmQmj
どうもです
500大学への名無しさん:04/01/19 15:06 ID:PQPfSZst
500!
501大学への名無しさん:04/01/19 15:34 ID:iCjPnJ+O
過去問の英語で意味わからない単語調べるのって無意味?解説にのってるのと間違えた問題のだけでいいの?
502大学への名無しさん:04/01/19 15:45 ID:h5xdJKHO
無意味ではないがもう一度見る可能性は低いということだろうね
503501:04/01/19 16:01 ID:iCjPnJ+O
そうですか。う〜ん、とりあえず今はあまり時間もないことだし 大切そうなのだけにしてみます。ありがとうございました。 あと頭が痛くなるときってどうしてましたか? 最近勉強が8時間くらいになると頭が重くなるんです。
504大学への名無しさん:04/01/19 16:58 ID:29nJfwHn
センターで志望校のボーダーを33点も下回ってしまったんですが、
二次で挽回可能なのでしょうか。
学部変えれば25点下回ることになるんだけど・・

どうしても行きたいんだけど無理でしょうか(´・ω・`)
505大学への名無しさん:04/01/19 17:01 ID:PCoSokU+
>>503
休憩挟め

>>504
志望校のセンターと二次の比率も晒さずに言われても無理
506大学への名無しさん :04/01/19 17:02 ID:kc2TO+Bo
間違えてセンターで必要な科目足りないのに国公立に金振り込んだら
どうなるの?家に金送られてくるの?
それとも普通に不合格ってことで終わりですか?
507大学への名無しさん:04/01/19 17:02 ID:29nJfwHn
>>505
スマソン
550:400です
508大学への名無しさん:04/01/19 17:07 ID:PCoSokU+
>>506
不合格になることは間違いない。
金はどうだろね・・・そちらのミスになるから返ってこないかも。

>>507
それで−33点なら二次次第でなんとかなるんじゃないかな。
509504:04/01/19 17:08 ID:29nJfwHn
>>508
マジですか。学部変えれば-25なんです
二次偏差値のボーダーが50だから一ヶ月必死になればいけるかな・・・
510504:04/01/19 17:09 ID:29nJfwHn
うわ。504で学部変えれば〜って話てるのに二回も言っちゃった(´・ω・`)
相当焦ってるな私
511高に:04/01/19 17:14 ID:bD07mbHo
マーチ間間同率で政治経済の使えない
大学とその学部を教えてください
もしくはそう言うのが出ているサイトでもいいんで・・・
512大学への名無しさん:04/01/19 17:40 ID:gxFaveO6
去年のセンター試験の結果を使える大学があると
風の噂に聞いたんですが、実際にどこかの大学で
行われているんでしょうか?
513大学への名無しさん:04/01/19 17:40 ID:fNFuykoB
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/

去年のセンターの結果つかえるとこは結構ある。あほなとこが多いが。
514大学への名無しさん:04/01/19 17:56 ID:gxFaveO6
国公立の文系で実施している学校知りませんか?
515大学への名無しさん:04/01/19 18:03 ID:qUDtGfXm
516大学への名無しさん:04/01/19 19:56 ID:lykHvxi5
東洋の最高得点重視(D方式)で法は偏差値どれくらい必要なんでしょう?
英語重視してもらえればなと思うんですが、
ただ「重視」と書いてあるだけで何倍にするとか詳しい記述はないんで知ってる方いたら教えてください。
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/nyusi/d_guide.html
517大学への名無しさん:04/01/19 20:00 ID:qmIa2fPk
毎年この時期、センター試験をよく新聞で見て思うのだが、
あの選択肢の中に必ず答えが存在するっていうのが、
最大のヒントになってしまっている気がする。
同じ選択肢の数でも、

5.この中に答えは無い。

とかいう選択肢があるとかなり難しくなって、本当の実力が図れそうな気がするのだが。
今のままだと、よく分からなくても適当に答えが分かってしまう時が多いような。

実際の研究とかだと、そもそも答えがあるかないか分からない問題を扱えるのが、重要なのだし。

問題作成者の皆さんどうなんでしょうか?
518大学への名無しさん:04/01/19 20:10 ID:s+ZlZo6m
>>517
センター試験は解答には明確な客観的根拠が求められる。
そしてそれがないと周囲から非難される。実際毎年いろいろ言われてるし。
だから答えがないかもしれないなんて選択肢を紛れ込ますわけにはいかんのですよ。
あるか無いかすら不明瞭な状況だと、特に国語とかは解釈の仕方が何通りも出てしまい
いわゆる悪問ばかりになる。
あれは「正しい選択肢」ではなく「最も適切な選択肢」を選ばせることで試験が成り立ってるんだから、
答えが必ずある事を前提にしないと試験ができない。
理科社会はこの中に正解は無いというのを入れても機能するだろうけど。

センターは研究の適正を見るものではなく、高校課程で身につけるべき基本的な学力の有無を見るだけ。
研究の適正を見るのは大学に入ってからで十分。
519大学への名無しさん:04/01/19 20:14 ID:0kWAcZXn
選択問題を、選択せずに全部解答してしまったんですが、
これってどう言う扱いになるんでしょうか?
520大学への名無しさん:04/01/19 20:16 ID:s+ZlZo6m
>>519
問題番号の若い方の点数が採用されるはず
521大学への名無しさん:04/01/19 20:19 ID:qmIa2fPk
>>518

たしかに国語とかは、難しいかもしれないですね。

きっちり答えが出る強化に限っていえば、
答えなしという選択肢が一つあるだけで、飛躍的に難易度が増し、
小手先の試験テクニック以外の本当の学力が分かるような気がして、
高校課程で身につけるべき基本的な学力の有無もさらに良く評価可能になるのかなあ
と思ったまででした。
522519:04/01/19 20:20 ID:0kWAcZXn
>>520
ありがとうございます。

助かった。これが0だと落ちていた(´A`)
523大学への名無しさん:04/01/19 20:25 ID:SQQe+5U4
今日、学校でセンターの得点を調べるシート(予備校のやつ)を書いてたら
それじゃ薄すぎて機械が読みとれないかもよ?って言われました。
指定通りのHBですが、センター試験の時も同じくらいの薄さだったので
もしかしたら0点かも、と凄く怖いです。
模試なんかはシャープペン使用で、問題なくマーク読んでくれましたが
センターの指定にしたがってHB鉛筆用意したらこんなことに……。
同じような経験をした人がいたら、結果がどうだったか教えて下さい。
524ゆみこ:04/01/19 20:37 ID:hfPXrbZ/
聞いていい?
センターだけの試験で、おんなじ点数でも受かってる人と落ちてる人がいたり、
点数はビリじゃないのにおちてる人がいるのはなんで?
525大学への名無しさん:04/01/19 20:38 ID:FS5zJ5tN
国立って何個も併願できるんですか?
センターの点と2次試験の点はどのように絡んでくるんでしょうか?
526大学への名無しさん:04/01/19 21:03 ID:s+ZlZo6m
>>524
ソースがあれば判断できるかもしれない

>>525
>>1
527大学への名無しさん:04/01/19 21:18 ID:fNFuykoB
>>519
0点ジャナイノカ 別すれにもかいてなかたか?
528527:04/01/19 21:20 ID:fNFuykoB
別すれ見たら電話してまた明日かくらしいのね。ナルホド。
529A:04/01/19 21:43 ID:2Ws1ln6v
質問なんですけど
次の全てに該当する大学があったら教えて下さい。
・情報関係学科(理系の)
・関東か、さいたま
・普通以下でもいいが、少なくともFランクではない
・キャンパス内に女子25%以上
・名前が○○工業大学、○○工科大学以外

心当たりがある人よろしくお願いします。
530大学への名無しさん:04/01/19 21:50 ID:h5xdJKHO
531A:04/01/19 21:53 ID:2Ws1ln6v
一通り情報系学科がある関東の大学は調べてみたんですが、
男女比まではわからないじゃないっすか。
そのへんも含めて心当たりがある人よろしくです。
532大学への名無しさん:04/01/19 21:55 ID:6V4571UL
>>524
一科目でも合格者平均の1/3以下をとると問答無用で不合格だよ。ゆみこ
533大学への名無しさん:04/01/19 21:59 ID:2168do9a
国士舘の電気電子と帝京の情報科学と金沢工業大学の情報工はどれが就職がいいですか?
どれにセンター利用を出すか迷っているのですが・・・
534大学への名無しさん:04/01/19 22:00 ID:h5xdJKHO
>>531
>530のキャンパスガイドに男女比まで乗ってる。人に頼ってばかりしてないで自分で探せ
535大学への名無しさん:04/01/19 22:20 ID:VxbznUdf
センターリサーチって何ですか?
536大学への名無しさん:04/01/19 22:30 ID:nqWjvUD2
5-6型の平均はいくつだった?
去年より上がった?
537大学への名無しさん:04/01/20 00:06 ID:hSYiUGuC
自分は栃木県に住んでいて、
2月9日に東京で試験があり2月11日に横浜で試験があるのですが
2月9日の試験が終わったらその日のうちに家に帰って次の日に横浜のホテルに泊まるのと、
2月10にも東京で試験を受けることにして三日連続で受験したほうがいいですか?
538大学への名無しさん:04/01/20 00:14 ID:uDAxOr5j
その2月10日の試験が必要かどうか。
単に滞在の理由付けとか、交通費がもったいないからついでにとか
そういう理由で10日の試験受けるつもりならやめておいたほうがいい。
連続受験は結構体力使うから。
539大学への名無しさん:04/01/20 00:37 ID:OCPRQ2px
>>537
2月9日は早起きして、栃木から東京まで来るんですか?
540大学への名無しさん:04/01/20 00:59 ID:w6Nam0vB
早稲田で東伏見キャンパスというのは何に使われているんですか?
541大学への名無しさん:04/01/20 01:06 ID:OCPRQ2px
>>540
キャンパスではなくグラウンドです。
542大学への名無しさん:04/01/20 01:50 ID:Tj2/bU6J
マークシート読み取りの機械(OMRでしたっけ?)に詳しい人がいれば聞きたいのですが
マークシートの読み取る機械ってあれはどこを読み取ってるんですか?
マークシートの中のあの枠の中だけを読み取ってるんですか?

もし、マークシートの枠外に文字が残ってたらエラー出てしまったりするのでしょうか。

543大学への名無しさん:04/01/20 02:24 ID:BTcwzayr

今から受けれて、中学2年生並の知識でうかる大学ってないでしょうか?
候補は↓なんですが、実際どうなんだろう。
他にもいいとこあったら教えてください。
ちなみに外国語(何語でも)出来るところ希望です。

駒沢女子、恵泉女学院
大阪学院、大谷女学院、大阪国際
544大学への名無しさん:04/01/20 02:24 ID:BTcwzayr
☆★★★★★★★★★★★★★★☆
545大学への名無しさん:04/01/20 04:10 ID:nZS7ASf9
株価のニュースでモニターの前に座ってる人いますよね?
あれはなんの職業なんですか?
546大学への名無しさん:04/01/20 04:28 ID:/UbJo4sU
>>543
中学2年並の知識、っていうのは、中2レベルの問題なら確実に解けるって
いう事ですか?英語も数学も理科も社会も国語も?
中2というと、国語では動詞や形容詞のかなり細かい活用なども習います
し、英語では分詞、動名詞、不定詞、受動態、間接目的語と直接目的語
なども習います。また理科では圧力、化学反応式、オームの法則の利用
なども習います。社会科では歴史と地理をおえます。数学では図形問題
も結構複雑になっていますが、全部大丈夫ですか?
本当に大丈夫ですか?
547大学への名無しさん:04/01/20 04:34 ID:/UbJo4sU
>>398
無名大学ならいいじゃん。
私の知り合いなんて、ピアスあけて学校一ハデで、超ミニスカートはいて、高2
の頃はほんとは禁止のど派手なパーマをあててたし、でも、生徒会で活躍して
て、会長ではないけど、リーダーシップとってる感じで、というより傍目には
暴れてるだけに見える感じだったけど、無試験の指定校推薦で早稲田に入った
んだけど、そういうのについてはどう思いますか。

先輩でも似たようなのがお茶の水女子に入ったことがあるんですが、それにつ
いてはどう思いますか。そっちのほうが不愉快です。
指定校で無名のところに行ったら、「やっぱり、遊んでる子はこれしか道が
ないんだなあ」で済むけど、一流どころに入ってったら、はあ?って思います。
とはいえ、私も第一希望のとこが合格ほぼ確実なので、今ではむしろ、学校
から合格者が増えたのは嬉しいんですけど。
548大学への名無しさん:04/01/20 07:12 ID:8AtvfVM5
二次で英数どちらかで受けるのですが、成績とは関係なく、教科的に最終的に有利なほうってどっちでしょうか?
点がとりやすかったり、一ヶ月での伸びが大きいもの。
また、今の私の成績→冬のマーク模試の偏差値で英語60、数学54くらい。夏秋の記述模試では数学>英語だった気がします。
を合わせるとどっちがよいのでしょうか。
549大学への名無しさん:04/01/20 08:04 ID:hSYiUGuC
>>539
レス遅れてすいません。9日は7時くらいの電車で行きます。
550大学への名無しさん:04/01/20 08:12 ID:tRT1L2zx
数学のほうが記述模試がイイのなら数学なんじゃないだろうか。
記述ができるということは基礎がある程度あるということ。
逆に英語で記述ができないのは、英訳日訳ができていないという事。
受ける大学にもよるが、数学は今からパターンを詰め込んでいけばどうにかなるのでは?
551大学への名無しさん:04/01/20 08:14 ID:tRT1L2zx
あ、550は548向けです
552548:04/01/20 09:01 ID:1cwRy4/A
>>550
レスありがとう。私も数学は一ヶ月がんばれば伸びるかなと思います。
しかし赤本見てると英語は読めるけど数学が全くできなくて。。
赤本だと英語>数学みたいな。
一般的に配点とかは数学一つ合う>英語一つ合う
ってかんじですかね?
553大学への名無しさん:04/01/20 09:10 ID:TBD9ESiN
>>543
「中学2年並」が高校でやったことがさっぱりわからない
という意味ならFランク大。
>546の意味での中学二年並なら中堅大学まではいける。

>>552
じゃあ英語の方がいいだろとか思ってみたり。
数学は実力が中途半端な人間にとってはその時の運の要素も大きい。
夏からあまり学力が上がっていないというのは勉強が追いついていないことを意味するし。
554548:04/01/20 09:19 ID:kjbkagt9
>>553
理系なのをいいことに数学はほとんど手をつけずにきて、センターでは110ほどでした。志望校では数と式、微積などが中心なんですが、センターIAは60点ほど。
ボーダーより10点上くらいの点なんで、確実にいくには英語かな?センターと二次の比率は9:4です。
555大学への名無しさん:04/01/20 09:31 ID:CYL6fuQp
機能分子工学って物理野郎でもやってけますか?
化学科に分類されてるんですけど
立命・理工学部・応用化学科
センター5教科型、86.7%
これで7割免除もらえるでせうか?
age忘れ
558大学への名無しさん:04/01/20 09:56 ID:CYL6fuQp
昭和60年=1985年?????
559大学への名無しさん:04/01/20 10:22 ID:c/l0HAYj
だよ
560大学への名無しさん:04/01/20 10:25 ID:CYL6fuQp
>>558
ありがと
561大学への名無しさん:04/01/20 10:26 ID:CYL6fuQp
562大学への名無しさん:04/01/20 11:05 ID:rEZsYw9D
センターの受験票再発行したいんだがするための情報が載っている赤い冊子がありませぬ。
誰か再発行方法を教えてください。
563大学への名無しさん:04/01/20 13:10 ID:VZzWki8m
>>541
ありがとうございます
564大学への名無しさん:04/01/20 13:25 ID:tRT1L2zx
慶応のSFCってなんですか?スーパーファミコン?スーパーフリークラブ?
565ぴーまこ男爵:04/01/20 13:43 ID:KqY7nZTd
>>564
湘南藤沢キャンパス

566大学への名無しさん:04/01/20 14:41 ID:k2fp2hNk
日本史Bって知識ゼロから一日2時間勉強で
センター試験で7割以上取れるようになる事は可能?
567大学への名無しさん:04/01/20 15:05 ID:arrS0bl9
うわ〜!!!!!振り込み間に合わんかった!!
郵便曲って汝まで今日の消印おしてくれるの?やべ〜よ・・・・
568大学への名無しさん:04/01/20 15:15 ID:OpS/C1f8
>>567
今行け今。
569大学への名無しさん:04/01/20 15:24 ID:TAtKkedf
今年大学受験なんですが、調査書をもらって願書を送るだけなんですが
一校だけ受けるのを辞めようと思います。
先生に書いてもらった調査書って返さないとまずいですか?
出した事にして、中を見てみたい気もするんです。。
570絶 ◆Osaka/O0Oo :04/01/20 15:26 ID:GDBCJItd
>>569
問題無いと思うよ、俺は開けて見てみたし。
バレたら逆ギレしちゃえ。
571大学への名無しさん:04/01/20 15:27 ID:TAtKkedf
>>570
けど、学校に受けたか受けてないかって伝わらないんですか?w
572ぴーまこ男爵:04/01/20 15:28 ID:KqY7nZTd
>>569
駄目です
返却しましょう

>>570
頭弱いのかね?
適当なこと言わない方がいいよ
573ぴーまこ男爵:04/01/20 15:28 ID:KqY7nZTd
>>571
伝わりますよ。
574大学への名無しさん:04/01/20 15:29 ID:y2c9ENWM
生物、現代社会。
この二つの教科を初学者が勉強するのに最適な参考書を教えてください。
おながいします
575大学への名無しさん:04/01/20 15:30 ID:TAtKkedf
>>573
じゃぁ、返却しておいたほうがよさそうですね;
ご丁寧にありがとうございました;
576大学への名無しさん:04/01/20 15:34 ID:y2c9ENWM
私上げますどこまでも
577絶 ◆Osaka/O0Oo :04/01/20 15:36 ID:GDBCJItd
うちの担任が適当だっただけかね。
今手元に調査書が二通あるんだが。
578ぴーまこ男爵:04/01/20 15:38 ID:KqY7nZTd
>>574
生物TB合格48講
センター試験現代社会が面白いほどとける本

579大学への名無しさん:04/01/20 15:41 ID:ecXQYa9X
>>574
どちらも得意教科なので答えてみるが。記述対策だろうという前提で。
生物:リードα(ただし国公立二次重視気味。基礎から応用まで幅広く対応)
現社:参考書自体少なく、ほとんどセンター向き。新聞と教科書と政経の用語集じゃダメですか


ところで、今年から新設の明治の情報コミの予想レベルor動向知ってる方いませんか
580大学への名無しさん:04/01/20 15:44 ID:y2c9ENWM
>>578 >>579
おお早速レスが。
参考になります。ありがとうございました。
581高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/20 15:44 ID:KUz6yBti
>>578
小川好きなの?
582大学への名無しさん:04/01/20 15:48 ID:CVYeQkFM
願書を複数の大学分欲しい場合本屋に行った方がいいよね?
583大学への名無しさん:04/01/20 15:49 ID:jPceH5Gf
受けたい大学(看護学科)の二次試験が面接のみなんですけど、
出席日数や内申って見られるんですか?塾長がそう言うんですけど…
私、9日も休んでるし内申全然ないんです(*_*)多分3.いくら…
584大学への名無しさん:04/01/20 15:51 ID:ecXQYa9X
>>583
調査書を余分に申請して開ける。
585大学への名無しさん:04/01/20 15:54 ID:Q8titrg7
国公立で英語が1.5倍とか2倍とかとにかく、割合が高くなる文系学部教えて欲しい
586ぴーまこ男爵:04/01/20 15:56 ID:KqY7nZTd
>>582
書店・テレメール・郵便局・直接
どれでも構いません

>>583
調査書チョメチョメ点
面接200点

のように 願書に明記されてないの?
されてないなら確認程度で学校の成績云々は関係ないと思うにゃ
587大学への名無しさん:04/01/20 15:57 ID:ecXQYa9X
>>585
信州大学経済学部Bコース(前)英語200点だけ。他教科なし。割合は∞なり。
588大学への名無しさん:04/01/20 16:01 ID:Q8titrg7
>>587
ありがとう。
ランクが東大の下でちょっとびびった ̄|_|○
589大学への名無しさん:04/01/20 16:03 ID:CVYeQkFM
>>586
即レスサンクス
590583:04/01/20 16:26 ID:jPceH5Gf
今募集要項見てきました。

1.同点者は、面接の得点により順位をつける。
2.面接の得点が同点の場合は、調査書の「全体の評定平均値」が高い順とする。

因みに私の評定平均は3.6です…((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
591大学への名無しさん:04/01/20 18:03 ID:ZOl3yPgm
担任にもらった調査書って全部中身いっしょだよな?
表の◎◎大学ってとこに自分の出願する大学名書けば委員だよね?
592大学への名無しさん:04/01/20 18:11 ID:EuAp5/am
中身は一緒。

ちなみに俺も受験のときに調査書が余ったんで
返却せずに中を見たが問題はなかったぞ。
担任もその辺は全然注意しなかった。
593大学への名無しさん:04/01/20 18:36 ID:4U4/ibCm
本屋に目的の大学の赤本が無く
ネットで赤本を買いたいのですが良いところ知っていたら
教えて頂けませんかッ?
594大学への名無しさん:04/01/20 18:45 ID:E3G8y4+s
生物のゴキブリの問題に不覚にもワラてしまた。
595大学への名無しさん:04/01/20 18:47 ID:T1gp6aIN
596大学への名無しさん:04/01/20 19:03 ID:4U4/ibCm
>595
オークション不安定そうでイマイチ利用したくないんよ。
定価で良いんで確実なところが(・∀・)イイ!!な
ワガママスマソ
597大学への名無しさん:04/01/20 19:11 ID:NI4EA0nS
赤本ウェブサイト
www.kyogakusha.co.jpとか?
598大学への名無しさん:04/01/20 19:13 ID:vM1BNiQG
逆光電効果ってあるだろ?
これは電子線をあてればより大きなエネルギーを持った光を発するんだよな?
599大学への名無しさん:04/01/20 20:52 ID:z2jYSo0D
私立って、地方受験と本学受験で結果に差が付いたりするんですか?
合格者のデータとかみるとそういう傾向あるような感じですが…
600大学への名無しさん:04/01/20 21:02 ID:AAmjiUsM
ビジュアル古文解釈
ビジュアル漢文解釈
ビジュアル現文解釈
ビジュアル数列解釈
ビジュアルベクトル解釈

あったほうがいいと思いませんか?
601 :04/01/20 21:16 ID:mgGQTBb0
健康診断書ってどこで手に入れました?やはり近くの病院ですかね?
お金はいくらくらいかかるんでしょうか?
余分に何枚ももらっといたほうがいいんですかね?
602大学への名無しさん:04/01/20 21:26 ID:U2gPnhgV
>>599
問題と受験者層が微妙に違うから

>>601
保健所のほうが病院よりも安いらしい
603大学への名無しさん:04/01/20 21:41 ID:137BIPRg
>>593
amazonが(・∀・)イイ!!ぞ
604大学への名無しさん:04/01/20 22:00 ID:t5mD0Vs5
通販よくわかんね。
適当にやってりゃamazonとかなら大丈夫?
605大学への名無しさん:04/01/20 23:10 ID:7XMT60zX
政経現社倫理のスレッドを教えて下さい!
606大学への名無しさん:04/01/21 00:25 ID:61Qliqh2
【倫理-政経】公民を究めるヤシのスレ Part.8【現社】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072926291/
607大学への名無しさん:04/01/21 01:02 ID:Pi2w2kmT
親がこの時期にもなって「願書」という言葉を発さないんですが・・。
俺放置されてるのかな。

友達に突っ込まれなければ、23日締め切りの上智を忘れるとこだったよ・・。
608大学への名無しさん:04/01/21 01:23 ID:QzdCUE/t
代ゼミと駿台と河合、浪人で通うならどこが安くてお勧めですか、志望は国立理系です
609大学への名無しさん:04/01/21 02:20 ID:EcTLiEB/
代々木>河合>駿台で成績優秀者の割引がよかったはず
610大学への名無しさん:04/01/21 02:22 ID:oHGWgKV6
バンザイシステムって今日じゃなかったの!?
起きてる俺馬鹿じゃん
611大学への名無しさん:04/01/21 02:26 ID:EcTLiEB/
2004年1月21日(水)
深夜公開予定
明日の夜でないかね
612大学への名無しさん:04/01/21 02:30 ID:oHGWgKV6
なんだよープンスカプンスカ
613大学への名無しさん:04/01/21 02:33 ID:S8uPm8kO
log10 2=p log10 3=qのとき
log10 √2.5をpとqで表す方法教えて下さい。
614大学への名無しさん:04/01/21 02:37 ID:EcTLiEB/
=1/2 log10 2.5=1/2 log10 (1/4)=1/2 {log10(1)ーlog10(4)}
615大学への名無しさん:04/01/21 02:43 ID:S8uPm8kO
>>614
どうもありがとう。
616大学への名無しさん:04/01/21 03:08 ID:mWu5Caqt
国語の勉強の仕方のスレってないんですか?
センター国語でなく一般入試の国語・・・
617大学への名無しさん:04/01/21 03:17 ID:TMj+M+FV
偏差値45の大学で入試科目がj国語と英語の2科目で
各100点づつで200点満点
倍率が5倍くらいだと一体、何点くらい取れば入れますか?
120くらいが限界な私はもう絶望でしょうか?ですよね・・
618大学への名無しさん:04/01/21 03:18 ID:XS9Wlf9Y
横浜国立の工なんですけど一部から二部に編入ってできますか?
619大学への名無しさん:04/01/21 03:32 ID:mWu5Caqt
>>617
かなり私と似た状況だ〜(;_:)
倍率というか大事なのは合格最低点に達してるかどうかだと思います。
120だと6割は取れてるので絶望じゃないと思うよ!
頑張れ。
620大学への名無しさん:04/01/21 03:45 ID:+DtWmctY
過去問で何割ぐらい取れればいいのでしょう?6,7割?
621大学への名無しさん:04/01/21 03:46 ID:mWu5Caqt
>>620
617さん?学校によると思うけど。それくらいが妥当だと聞いた。
学校、倍率によってはきついかも。
622大学への名無しさん:04/01/21 03:58 ID:+DtWmctY
>>621
別人でつ。スマソ。
6,7割が妥当ですか。レスさんくす。


623大学への名無しさん:04/01/21 09:22 ID:8LDv9pZc
センター足切りってどこで発表されるんですか?

624大学への名無しさん:04/01/21 09:26 ID:WQtlHPT3
>>623
出願後に、直接「あんた足切られました」って郵送される。
当たり前だが、出願前に今年の足切りは○○点ですなんて告知はない。
625大学への名無しさん:04/01/21 12:58 ID:2EKlXmn1
センターでてんぱってしまい、全く点が取れなかったのですが、
第一志望はあきらめて、それより低いところを受けようと思うのですが
センターリサーチに登録してないのですが、そう言う最適な大学をリストアップしてくれるものはありませんか?
626大学への名無しさん:04/01/21 13:07 ID:8T4B3oPJ
>>625
大手予備校が今晩からネット上でセンターリサーチを開始する。
627大学への名無しさん:04/01/21 13:30 ID:8kjE2/e6
628大学への名無しさん:04/01/21 14:02 ID:x1+nzeYy
すみません、
調査書を申請する時に「文学部 心理学科」と書いたんですが
調査書が出来てから、倍率のことなどを考えて「中国文学科」を受けようと思うんですがいいのでしょうか?

要するに調査書作成後に学科の変更は認められるのでしょうか?
629大学への名無しさん:04/01/21 14:03 ID:Pp8PS6yj
出願の封筒ってポストに入れたらいいんですか?
630大学への名無しさん:04/01/21 14:21 ID:XPEdGAMh
>>628
調査書の内容は一律。
実際開けてみても、○○大学用とかとは書いてない。
631大学への名無しさん:04/01/21 14:21 ID:8T4B3oPJ
>>629
郵便局の窓口で手続き
632大学への名無しさん:04/01/21 14:22 ID:XPEdGAMh
>>629
「書留」とか封筒に書いてあったら書留だから郵便局に急げ
633628:04/01/21 14:55 ID:72aBKcrT
>>630
ありがとうございました。
634628:04/01/21 14:56 ID:QoG5QVJZ
>>631-632
どうも。大失態するとこでした。
635大学への名無しさん:04/01/21 14:58 ID:i36tIJzE
山梨大のスレはないですか??
636大学への名無しさん:04/01/21 15:57 ID:jqBP6ssN
大学も、高校で言う「指定校」みたいに
企業からのお誘いはあるんですか?

あるとしたらやっぱり成績良いのが条件なんでしょうか?
637大学への名無しさん:04/01/21 16:52 ID:49rPJ8Zz
>>636
あるらしい。
企業への推薦は教官の一任で貰えたり貰えなかったり。
638大学への名無しさん:04/01/21 17:56 ID:oDZslM2n
今から願書手に入れるとしたら、時間的(期間的?)にテレメールで大丈夫でしょうか?
それとも本屋で買った方がいいでしょうか?
締切は早いと27日とか28日なんですが
639大学への名無しさん:04/01/21 18:25 ID:jU19K60L
>>638
売ってるなら本屋が一番確実
テレメールは2日で来るからなんとかなる
640大学への名無しさん:04/01/21 18:49 ID:E5+Q06Es
今ocnは規制されてますか?
641大学への名無しさん:04/01/21 19:05 ID:YkCm/xkn
いや
642大学への名無しさん:04/01/21 19:50 ID:2EKlXmn1
センターで平均点をとったら、偏差値50相当ですか?
643大学への名無しさん:04/01/21 20:13 ID:XPEdGAMh
>>642
そう。
偏差値は「得点-平均点/標準偏差*10+50」で求められる。即ち、平均点ピッタリの人は偏差値50。
644大学への名無しさん:04/01/21 20:19 ID:MnuYPRCX
>>636
理系(特に工学系)は多い。
教授のコネがものをいう。
成績より、企業に求められる研究をしてることが条件。
文系は少ないけれど、特別な技能(学芸員とか)を有していたり、
教授が企業にバリバリ顔利く人だとある。あとはOBから電話来たりする。

ただし、どちらもすでに大学が企業に食い込んでいることが条件…。
と言えば判ってもらえるかな?
645大学への名無しさん:04/01/21 20:37 ID:2mHiKI9f
足切りって、ボーダー以下の人が切られるんですよね?
646大学への名無しさん:04/01/21 20:46 ID:MnuYPRCX
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/news/2003web_news/2dan/htm/02.htm

ここ見れ。
たとえば筑波医なら4.0倍、すなわち220名以上の応募があったとき。
221番目以下の成績で出願してきた受験生を落とす。
ボーダーというのは各予備校で勝手に出しているものだから関係ない。
647大学への名無しさん:04/01/21 20:47 ID:Pi2w2kmT
今は公務員でもリストラにされちゃうの?
648大学への名無しさん:04/01/21 21:03 ID:hRvCBTsn
痔になった
死にたい
649リーマン:04/01/21 21:07 ID:oyV5c+dB
>>636
俺、コネ入社です。先生が脱サラなので、コネ持ってました。

ウチの場合は早い者勝ちでした。研究内容なんかは関係なし。
ほぼ確実に受かります。

割と成績順で決まるのは、学校推薦やら学科推薦です。
これは指定校推薦みたいなもんかな。
でも中には、ゼンゼン受からない学校推薦,学科推薦があります。

コネ最強。
650大学への名無しさん:04/01/21 21:21 ID:q+aEj0zf
数学とかの選択問題を全部解いてしまったらどうなるのですか?
あ、センター試験の話です。
651大学への名無しさん:04/01/21 21:24 ID:Pkbpgrm7
文系の大学の一般入試で政経を選択してる奴より日本史、世界史選んでる奴が
圧倒的に多いと思うのですが何か理由あるんですが?
652大学への名無しさん:04/01/21 21:28 ID:49rPJ8Zz
>>650
>>519-520

>>651
@ほとんどの高校の文系クラスでは日本史や世界史を教えているので、それに準じている
A世界史や日本史は受験できる大学が多い
653650:04/01/21 21:30 ID:q+aEj0zf
>>652
ありがとう。助かった・・・。゚(つ▽`)゚。
0点になってたらC判だったのでマジ救われたよ。
654大学への名無しさん:04/01/21 21:31 ID:7ILx6mNX
MARCH未満の大学の赤本に載っている合格最低点は真実ですか?
今日、赤本に載っている点数は大学が見栄を張って出しているということを聞いたのですが・・・
655大学への名無しさん:04/01/21 21:35 ID:lCSmwMfH
神戸市外国語大学を志願しています。
センター3教科の平均がボーダーより若干低いのですが
二次(英語)は大丈夫でしょうか?
656651:04/01/21 21:41 ID:Pkbpgrm7
>>652
もうひとつ質問がしても良いですか?
657大学への名無しさん:04/01/21 22:06 ID:49rPJ8Zz
>>654
偏差値工作ならともかく、独自の問題の最低点を細工しても意味ないだろ・・・

>>655
配点と実力次第

>>656
どうぞ
658大学への名無しさん:04/01/21 22:07 ID:s1JoiP2n
どうして私大の法学部で、法学科と政治学科であんなにも人気が違うのですか?
659651:04/01/21 22:13 ID:Pkbpgrm7
>>657
日本史、世界史で文系の大学を受けるのと
政経で同じ文系の大学を受けるのでは合格難易度は違いますか?
今どちらで受けるか真剣に悩んでいます(?_?)
ちなみに、第一志望は近畿大学経済学部です。
660大学への名無しさん:04/01/21 22:17 ID:1U27TP+g
他大学のロースクールに入学するのは可能ですか?
661大学への名無しさん:04/01/21 22:24 ID:2EKlXmn1
東大以外の国公立でも足きりってあるのですか?
662大学への名無しさん:04/01/21 22:29 ID:49rPJ8Zz
>>658
漠然としたイメージ、ロースクール設置の影響など。
今年は全体的に法学部が凄まじいらしいね。

>>659
問題の難易度は上手く調整されているだろうし
得点調整とかもあるかもしれないから
世界史・政経両方勉強して来た人がどっちを使うと受かりやすいかはわからない。
政経の利点は暗記量が少なめなので、短期間で学力がつきやすいこと。
この特性を上手く利用して早稲田やMARCHに逆転合格する人が毎年出てくる。
663大学への名無しさん:04/01/21 22:30 ID:XPEdGAMh
>>661
ある。京大旧帝を中心に地方の医学部でもある。
664大学への名無しさん:04/01/21 22:31 ID:MnuYPRCX
>>658
法律学科は実定法(民法、刑法など)を単位として集中的に履修できる。
=就職に役に立つ
当然、司法試験対策も行われている。
>>660
可能なはず。ただし大学院編入より厳しいと思うべし。
665大学への名無しさん:04/01/21 22:32 ID:I/UR1PkE
二次試験の小論文と論述試験って、何が違うんですか?
666大学への名無しさん:04/01/21 22:33 ID:XrwkxcvE
質問っていうか希望なんだけど
誰か暇があったら
「河合塾大宮校 vol3(再発行)」のスレ建て希望・・・。dat落ちしてやんの(;´Д`)
667659:04/01/21 22:34 ID:Pkbpgrm7
>>662
ありがとうございました。
668大学への名無しさん:04/01/21 22:34 ID:9kaGce6/
愛知工業大学のボーダーっていくつですか?
669大学への名無しさん:04/01/21 22:34 ID:2EKlXmn1
>>663
あるのですか・・・
あるのは難しいところだけでしょうか?
都立大とか横浜市立とかねらっているのですけd@?
670大学への名無しさん:04/01/21 22:35 ID:9v5BA0lE
うちの糞狂死が「これから一年頑張っても、せいぜい100点ぐらい(900点満点)しかあがんねー」
とか言ってたけどマジですか?
671658:04/01/21 22:36 ID:s1JoiP2n
>>664
単位としては無理でも
政治学科でも選択して履修は可能ですよね?普通。
672大学への名無しさん:04/01/21 22:36 ID:Q1/QUlyX
早稲田教育学部の国語国文は穴場

急げ!!教育国語国文学科はあの噂の最年少芥川賞受賞者の綿矢りささんも在籍している学科なのに偏差値は二文並み!かといって受験生が殺到するかと思いきや、今年の志願者数速報によるとむしろ昨年よりも集まらない模様!!
法や一文をうける方々!!あなたがたはもちろん偏差値57くらいの方々も確実に早稲田合格ひとつ確保したいのなら国語国文は絶対見逃せない!急げ!!!!!
673大学への名無しさん:04/01/21 22:39 ID:MnuYPRCX
>>671
大学による。
ただ、「必須科目」として実定法が受けられるので、そこがおいしい。
政治学科だと、必須科目が政治学やら政治史なんかになって、
実定法を詳しくやる授業の時間と重なってしまうことも。
ゼミのための勉強もけっこううっとおしい。
(公務員試験で政治学とか選択するなら別だが…)
674大学への名無しさん:04/01/21 22:41 ID:9kaGce6/
>>668
間違えた・・・何を言ってるんだ俺は・・・
名古屋工業大学のボーダーっていくつですか?
675大学への名無しさん:04/01/21 22:46 ID:x/yurSWc
京大のスレ教えてください!!
676658:04/01/21 22:49 ID:s1JoiP2n
>>673
なるほど・・・。ありがとうございました。
677大学への名無しさん:04/01/21 22:51 ID:h8IOnGun
明日、受験料振込みに行こうと思うんだけど、
まだ写真撮ってなくて、受ける学部も決めてない(数は決まってる)
んだけど、振込みに必要な部分だけ埋めてあれば振込みは出来ますよね?
678大学への名無しさん:04/01/21 22:53 ID:fAo6oRjh
>>677
そりゃそうですよ。銀行が写真をチェックしても
意味ないですから。
679大学への名無しさん:04/01/21 22:53 ID:s1JoiP2n
ボーダー足りて無くても、上から志願者足していって自分のところで
合格者数内に入ってたら受かったりするんですか?
680677:04/01/21 22:54 ID:h8IOnGun
>>678
そうですよね。
ありがとうございます。
681大学への名無しさん:04/01/21 23:22 ID:2EKlXmn1
今代々木でセンターリサーチできるのですが、時間たてた立つほど人が増えてAだったとしたらBになったりしますか?
682大学への名無しさん:04/01/21 23:24 ID:fAo6oRjh
>>681
ならないっすよ。あとからデータ追加するわけじゃないですから。
683大学への名無しさん:04/01/21 23:31 ID:TLShhQcg
外務省は韓国人修学旅行者にビザ免除を今年の3月1日より開始する模様。
そこで、「韓国人に日本入国の際にビザ免除するとどうなるの?」

・北朝鮮工作員が韓国経由で修学旅行生に成りすまして入国する可能性も
・世田谷事件のようなものが確実に増える(日帰りツアーで犯人は捕まらない)
・日本人女性を狙った集団レイプが増える(日帰りツアーで犯人は捕まらない)
・韓国スリ団が日本で暗躍(W杯に期間限定でビザ免除した時に起こりました、)
・W杯期間中に韓国人女子大生が大麻密輸(これもW杯期間限定ビザ免除を悪用し発生)

韓国は日本国内の不法滞在者数が一番多く,外国人犯罪件数も第三位の問題国です。
オマケに韓国は強姦大国としても有名,集団で日本人女性を狙った事件が多くなる事でしょう。

マスコミがやたらと相互主義を主張してますが、これはまやかしです。
日本人は韓国内に不法滞在も犯罪もモノの数に入りません。
又韓国政府は日本人観光客の落とす外貨欲しさに「勝手に」ビザ免除したに過ぎません。
相互主義がいいのなら日本に内政干渉せず韓国政府が相互ビザありにすればいいだけです。

抗議先
首相官邸 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
外務省  http://www2.mofa.go.jp:8080/mofaj/mail/qa.html
法務省  [email protected](メール?jhttp://www.moj.go.jp/(HP)
警察庁  http://www.npa.go.jp/police_j.htm(HP)ご意見投稿あり
自民党  http://www.jimin.jp/jimin/fl/n_post.html
684大学への名無しさん:04/01/21 23:46 ID:kjWgaXFL
三重大(情報工学)と大阪教育大(情報科学)と和歌山(情報通信)
はどれが一番就職率等いいかな・・・低レベルな質問でスマンが誰か答えてくれるとありがたい(´・ω・`)
685大学への名無しさん:04/01/22 00:10 ID:Reyt5nHX
受験の結果や点数とかのデータって全部自動的に大学から高校に報告されるんだっけ?
686大学への名無しさん:04/01/22 00:12 ID:XsNw36d+
>>685
されない
687大学への名無しさん:04/01/22 00:18 ID:yPy6r/Jb
>>685
早稲田は、現役で二人以上合格者が出た高校に対しては
全合格者数が何人かを報告しているそうです。
688大学への名無しさん:04/01/22 00:42 ID:Reyt5nHX
>>685
合格者数?合格者の氏名等は一切行かないんだ。
689 :04/01/22 01:02 ID:0uveWbV4
>>553
無理ですね。中2レベルの学力がいくらあっても、単語量が中学2年のぶんまで
しかなく、完了形も関係詞も仮定法もわからない、それに速読ができないのなら、
英語はセンターの問題は一問もまともに解けないでしょう。
古文も漢文も読む力はないでしょうし、現代文もやはり厳しいでしょう。
数学にいたっては、中学数学がいくらできても高校数学は一問も解けないはずです。
これでドコの大学に入れるというのですか?ありえません。
690大学への名無しさん:04/01/22 01:13 ID:NyvlD+z6
代々木の「2004年 大学入試センター試験 私立大学合格判定基準表」って信用できますか?
例えば、去年のセンターの最低点をHPで公開している所で比較したのですが


亜細亜 法Bセ試 
293点でC判定(合格可能性25%)
去年の合格最低点・297点

と結構信用できそうなのもあれば


立正 学法Sセ試
123点でC判定(合格可能性25%)
去年の合格最低点・99点

とちょっと高めに書いてある所もあるので…
B判定ならほとんどの確立で、受かるという話も聞いたのですが…
691ちさと ◆hBk4GjHlaQ :04/01/22 01:29 ID:sjp1SfgB
たのむ!!!
誰か二次を英数社で受けられる国公立大教えてけれぇ!!!!!!!!!!
692大学への名無しさん:04/01/22 01:30 ID:QNeNBpid
上智法法律が第1志望です
国数は多分大丈夫だけど
英語は苦手で12月から速読英単語必修+上級覚えたら
センターは何とか186でした
これから赤本はしますが
他にどんな教材を使って英語の勉強をすれば良いですか?
693大学への名無しさん:04/01/22 02:16 ID:2OOSwhF+
>691
http://banzai.keinet.ne.jp/
自分で入力してしらべれ
694大学への名無しさん:04/01/22 07:22 ID:LaOZY3i/
今年の平均点が出ましたね、去年のとかと比べてどうなんでしょ。やっぱボーダーはあがる? あとニ次試験対策ってお前ら何やってますか?
695大学への名無しさん:04/01/22 08:25 ID:XoDqEYyP
>>670
90点(1割うp)が妥当
696大学への名無しさん:04/01/22 12:45 ID:Y7p75itu
ンター利用私大の判定で代ゼミで+10のB判、バンジャイでジャスト濃厚ライン上だったんだけど
これってほぼバンジャイできると思っていいのかな?大学のレベルは高くない所です。
697大学への名無しさん:04/01/22 12:49 ID:Im8euVjj
>>696
合格おめでとう。
これからは大学生活板ですね。
698大学への名無しさん:04/01/22 13:03 ID:nu5F7/nu
今高2なんですけど、
私大用の地歴公民を日本史と政経どっちにするか迷っています・・・
やっぱり日本史取る人のほうが多いんですかね?
699大学への名無しさん:04/01/22 13:10 ID:Y7p75itu
>>697
ありがとう。ほんとに大丈夫かめちゃめちゃ心配だったんです…。
駿台のもB+30だったんで思い切って出してみます。
700大学への名無しさん:04/01/22 13:41 ID:DncZxd8l
>>698
日本史のほうが潰しが利くから、人数は多いはず


701大学への名無しさん:04/01/22 13:48 ID:MVOTpy6q
潰しが利くってどういうこと?
やっただけ、ちゃんと点数になるってこと?
702大学への名無しさん:04/01/22 13:52 ID:DncZxd8l
受験で日本史が使える大学、学部が多いってこと。
政経は文学部等に使いにくいはず
703大学への名無しさん:04/01/22 16:38 ID:uGGWo1Vq
私立のセンター利用と一般入試ではどちらが合格しやすいですか?
ちなみに、第一志望は近畿大学経済学部です。
704rara:04/01/22 17:28 ID:8N86ZEqn
実践女子&昭和女子ってどんな感じですか??
お嬢ばっかですか??
705〜よびこう選び〜:04/01/22 17:28 ID:dmvUjKrb
丁寧で浪人okで大手並の講師がいて入塾テストが無くて
少人数でレベル低くて良くて学費が安くて難関合格するための塾知りませんか?
706大学への名無しさん:04/01/22 17:32 ID:krsX9/Vh
勉強してないと不安になる。けど現代文解いてる時間と何もしていない時間は実は一緒の気がする。
707大学への名無しさん:04/01/22 17:34 ID:GD+9+tFh
立命館って悪い大学なんですか?
この前、レイプ事件で新聞に載ってたので気になりました
708rara:04/01/22 17:43 ID:8N86ZEqn
マーチってどの大学のこと(笑??
すみません!常識知らずで^^;
709大学への名無しさん:04/01/22 17:43 ID:5YAlmeXO
Fランク以下の大学第一志望の人いないの?
710大学への名無しさん:04/01/22 17:51 ID:DncZxd8l
>>706
解答の根拠を探す訓練だと思え
>>708
>>3
711rara:04/01/22 17:54 ID:8N86ZEqn
>>710
ありがとうございます!
712大学への名無しさん:04/01/22 17:56 ID:qmD+JR44
二次試験は国公立だけで私立はないですよね?
713大学への名無しさん:04/01/22 17:59 ID:DncZxd8l
>>712
センター利用は基本的に無いが
早稲田辺りはあるはず
714大学への名無しさん:04/01/22 18:03 ID:qmD+JR44
有名どころ以外はないと思っていいのか・・・。どもです。
715大学への名無しさん:04/01/22 18:12 ID:tJ180Bo8
私大の試験って私服の方がいい?
716小野次郎:04/01/22 18:13 ID:U44ZqB+X
2次配点の高い関東文系でお勧めはありませんか??
717大学への名無しさん:04/01/22 18:13 ID:1PAaWBc5
東大
718大学への名無しさん:04/01/22 18:18 ID:C9clb2Yt
受験に行くときの格好ってどういう格好してけば良いの?
高校行って無くて、大検取得で受験するんだがスーツとかキッチリした格好で行くべき?
それとも私服で良いの?
学校行ってて制服があればこんな変な事で悩まなくて済んだのに_| ̄|○
すんげー馬鹿げた質問だけど、不安なんで誰か教えてくだせぇ・・・。
719小野次郎:04/01/22 18:22 ID:U44ZqB+X
>>717
勘弁・・・
720大学への名無しさん:04/01/22 18:22 ID:/ENLbl3D
私服でいいよ
大丈夫、誰も見てない
721大学への名無しさん:04/01/22 18:23 ID:dmvUjKrb
>>718
清潔で挑発的でなければ有ればよいんじゃないですか
722大学への名無しさん:04/01/22 18:26 ID:nv2+0by0
私大受験で何で制服で来るの?馬鹿?
723大学への名無しさん:04/01/22 18:31 ID:aVlwUVvV
国語TUと国語Tを間違えるな
とよく言われますがそんなに紛らわしい物なのでしょうか?

文字化け、既出の質問だったらすみません。
724大学への名無しさん:04/01/22 18:34 ID:DncZxd8l
>>723
国語TUは冊子真ん中から。
古文漢文から解く香具師は
現代文に行くとき
間違えるらしい。
725大学への名無しさん:04/01/22 18:52 ID:OvIRmidf
2次詳論100点のみで現在、センターのボーダーに5%(35点)ほど
足りていない今の状況。・・・・受かる見込みどの程度あるでしょうか?
726大学への名無しさん:04/01/22 18:55 ID:TaFM0hMB
>>725
無理だと思った方がいいな。
小論で配点100じゃ差はつかない。
727670:04/01/22 19:07 ID:fhuh12cd
>>695
マジですか。ちゃんと勉強してりゃよかった_| ̄|○
728大学への名無しさん:04/01/22 19:25 ID:OvIRmidf
>>726
うう・・・やはり?   で、でも!ボーダー以下でも
受かる奴は何人もいるんだし・・・10〜20くらい縮められたら・・!?
729大学への名無しさん:04/01/22 19:25 ID:nnpTMsgh
センター日本史でも古代でなかったけど、私大の日本史も古代扱わないのかな。
ちょっと前、なんか弥生時代の範囲が変わるって新聞にあったから、
ゴタゴタした範囲は出さないのかなぁと思って。
730大学への名無しさん:04/01/22 19:30 ID:DncZxd8l
>>728
センター圧縮でなければ
残念な結果になるでしょう

731大学への名無しさん:04/01/22 19:42 ID:YNw6cTeN
>>708

M=明治
A=青山
R=立教
C=中央
H=法政

順序と偏差値の関係についてはシラネ
732大学への名無しさん:04/01/22 19:56 ID:E1d4xBQo
英語だとWは文法
      Rは読解
等の違いがありますが
国語Iと国語Uの違いは何なのでしょうか?
サパーリワカラナイヨ・・・

733大学への名無しさん:04/01/22 20:10 ID:gwxIda8p
現役なんですが私大の個別試験って皆どんな服装で行ってるんでしょうか?
センターの時は制服でした。
734大学への名無しさん:04/01/22 20:25 ID:TaFM0hMB
大体が普段着
制服着てたのもいたが少数派だったな。
735大学への名無しさん:04/01/22 20:29 ID:DncZxd8l
>>732
問いの難易度。Tだと使えない大学があるので注意
>>733
私服かな。センターみたいに団体で固まるわけでもないし
736大学への名無しさん:04/01/22 20:31 ID:8Gott7FN
経営学部と経済学部の違いってなんですか?
737高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/22 21:07 ID:L3cp77y6
都立新宿山吹高校ってどれぐらいのレベルなんですか?
738小野:04/01/22 21:16 ID:z8XDGmgI
2次配点の高い関東文系でお勧めはありませんか??
739大学への名無しさん:04/01/22 21:27 ID:TaFM0hMB
>>738
東大・一橋
740大学への名無しさん:04/01/22 21:34 ID:OSHpQL3z
何でマーチの質問だけ、みんな丁寧に説明してくれるんですか?
741大学への名無しさん:04/01/22 21:37 ID:DncZxd8l
>>740
楽だから。
742大学への名無しさん:04/01/22 22:18 ID:vkM81SK5
茨城大学とか群馬大学とか2次試験は数学・物理だけってのを見たんだけどマジ?
なんか信じられない・・・・
俺の錯覚か?
もし事実なら、数学と物理がやたら難しかったりするの?
743大学への名無しさん:04/01/22 22:23 ID:3oCnoemU
よく >999 なんてので色ついていて、そこクリックすると
その番号のレスみれますよね?
あれどうやってやるんですか?
744大学への名無しさん:04/01/22 22:24 ID:ytZHelMj
今年のセンターは易化ですか?
745大学への名無しさん:04/01/22 22:28 ID:ygZ1enYu
国語U具体的な内容を知りたいのですが
検索エンジンで引っかかりませんでした。

国語Uの内容をおしえてください。
746大学への名無しさん:04/01/22 22:38 ID:D/o9TOru
センター試験の情報や簿記って普通科の高校出身でも受けられるんでしょうか?
747大学への名無しさん:04/01/22 22:45 ID:spPx8g3C
>>743
全角の>ではなく、半角(キーボード左上にあるよね?)にして>>123って。

748大学への名無しさん:04/01/22 22:45 ID:hQu+ZRBT
>>746
誰でも受けられる。
けど大学側で制限していることが殆ど。(履修していないと不可)
有名大学では筑波が普通高校でも情報が得点になるらしいよ。
749大学への名無しさん:04/01/22 22:48 ID:ggxeEKsd
>>743
その”>”を半角に直し、二つ重ねると”>>”になる。
そして数字(これも半角)をつける事でその番号のレスにリンクできる。

>>744
全体としては易化とのコト。
750大学への名無しさん:04/01/22 23:04 ID:ae5trG2F
当時(20数年前)は県内でも上位として認知されていたある大学
親がそこの卒業生で、話を聞いていると
教授陣も尊敬出来る人が多く、そのおかげで充実した学生生活が送れたらしい
偶然にも自分は親と同じ分野を勉強したかったので
そこまで興味の持てる授業があるならと、志望大学に決定
が、出願の為に色々と調べてみると、現在は県内でも低レベルと評されるまでに
落ち込んでいるらしい事が判明…
理由はどうあれ一度そこに入学しちゃうと、自分もバカと認知されちゃうんだろうか?

長文スマソ
751大学への名無しさん:04/01/22 23:12 ID:ggxeEKsd
>>750
されるんじゃないの・・・?
成績に見合った大学を選ぶのが一番だよ。
というか教授陣も20年たったらほぼ総入れ替え状態じゃないかな。
752大学への名無しさん:04/01/22 23:12 ID:y63UDxjr
>>750
その人次第・・・と言いたいところだが
所属している大学名で色々と判断されることも実際にはある。
753大学への名無しさん:04/01/22 23:13 ID:bMhMxekr
早稲田ってそんなに頭がよくなくても入れるんでしょうか?
うちの地元では「早稲田ねぇ・・・」見たいなりアクションです
ただ田舎過ぎるんでしょうか?
学部によるということ?
754大学への名無しさん:04/01/22 23:18 ID:ggxeEKsd
>>753
どの大学でも学部学科によって結構差があるよ。
でも早稲田ならある程度の偏差値は必要かと。
755750:04/01/22 23:19 ID:ae5trG2F
>>751-752
レスありがと
教授陣は、親が今でも連絡取ってるらしく
お世話になった方は現在もそこで教壇に立っているらしい

大学名で判断されるってのがイタイ
つまらん見栄やプライドかもしれんが…
にしても、何故そこまでレベルが落ちたんだ_| ̄|○
756大学への名無しさん:04/01/22 23:20 ID:pdIv0zsS
どの学部も偏差値は高い。
ただし犯罪率も高い。
757大学への名無しさん:04/01/22 23:28 ID:bMhMxekr
>>754
>>756
そうですよね
簡単ではないですよね
モチベーション下がってたんでありがたいです
758大学への名無しさん:04/01/23 00:27 ID:jgemUh2q
2ch公認B級はちょっと足りないんで地方の国立受けようかと思うんですが
どこかオススメ大学教えてもらえませんか?
ちなみに機械系志望です
759大学への名無しさん:04/01/23 00:36 ID:kDVJ7dnA
皆どんな基準で後期の受験校きめてるんですか?
後期に受けるところは前期より難易度低いところにすべき?
地方公立志望なんですが知識が少なくて・・・
センターリサーチの結果を鵜呑みにすべきかまよってます。
どこいっても判定ばらばらだし。。
760大学への名無しさん:04/01/23 00:43 ID:YaAMR5Xv
車通学出来る大学ってどこがありますか?
HPやパンフレットで見てもそういうことは書いてないし‥
761大学への名無しさん:04/01/23 00:54 ID:LUcTXTcK
「プッ」の顔文字下さい
762大学への名無しさん:04/01/23 00:57 ID:Xp22vzmO
(´,_ゝ`)プッ
ぐぐれよそれぐらい
763大学への名無しさん:04/01/23 00:58 ID:LUcTXTcK
検索しても見つからなかったんで・・・
検索に使った語句が悪かったのかな
顔文字辞典にも載ってなかったし・・・
764大学への名無しさん:04/01/23 00:58 ID:OqzjSRhw
1 :Mr.名無しさん :03/06/12 17:41
タレントのZ武さん(26)がジェットコースター搭乗に挑戦した。

11日突然富士急ハイランドに現れたZ武さんは、自信たっぷりの笑みを浮かべながら
ジェットコースターに搭乗、無事帰ってくると思われましたが宙返りに入った際、
座席から投げ出され約25メートル下の地面に転落、関係者がけつけたが既に息をひきとっていた。

ご冥福心よりお祈りいたします。



765大学への名無しさん:04/01/23 01:10 ID:Xp22vzmO
>>963
プッ
ででるぞ
766大学への名無しさん:04/01/23 01:12 ID:yQThb3cS
総合理科の問題みた?
平均点が60点とか予想されてるけど、なんで?って思った。
だって公立高校入試レベルより簡単な問題ばっかだよ?
勉強する必要ないじゃん、って。
私の友達もみんな、何科目でも受けていいって言われてたから、ためしに、って
いって受けてみてたけど、人によっては、自分の選択科目よりも得点高かった人
もいた。生物1Bで失敗して70点切ってた人でも総合理科は80点くらい取ってたよ。
全国ではいったいどういう人が受けてるの?
767大学への名無しさん:04/01/23 01:24 ID:bGUzG8A0
赤本に載ってる合格最低点っていうのは
その点数以上なら受かるってことなんですか?
私大一般入試でね
768大学への名無しさん:04/01/23 02:09 ID:4poJjcxa
>>767
そうですね。数ある合格最低点の中で一番高いものを
載せてる場合がほとんどですから。つまり、一番難しかった
科目を選択した人の合格最低点ってことです。
769大学への名無しさん:04/01/23 02:14 ID:IxL5omrt
東京海洋大学って評判はどんなもんなんでしょうか?
リサーチでAだったんで受けようか考えてるんですが、当方大阪に住んでいるのでなのでよくわかりません
大阪府立大学工学部経営工学科と迷っています
770769:04/01/23 02:34 ID:IxL5omrt
あ横浜国立の工学2部と東京海洋ならどちらがいいでしょうか?
771大学への名無しさん:04/01/23 03:41 ID:vuj/HmhB
受ける学校に漢字の読み方を問う問題が必ず出て来るんですが、
直前に見とく良い参考書ないですか?
772大学への名無しさん:04/01/23 10:10 ID:uE7Jk0pp
767じゃ無いけど、最近の大学は標準偏差とかいうのも関係してくるから赤本に載っている点数を取れただけでは受からないんじゃないの?
773大学への名無しさん:04/01/23 10:14 ID:CBwcbY8b
>>742
問題見れ。でも、やっぱ得意な人が集まるんでないか?
>>745
大学入試センターのHPで問題見れるはず
774大学への名無しさん:04/01/23 10:15 ID:Xt9HWJoS
インターネット出願で立命館に調査書(のみ)を送るのに封筒を使えって書いてあるんだが、
簡易書留でも別にいいのか?
775大学への名無しさん:04/01/23 10:35 ID:m8eVzEpG
今の時期ってみんな過去問やってるの?
3年分ぐらいしか入ってないのに全部やっちゃうもんなの?
3年分程度ならあっという間に終わると思うんだけど、3年分だけで足りるの?
776769:04/01/23 11:08 ID:xzoxocRM
>>775
現役生なら1b2を鍛えるんじゃないですか?
問題集とかもやるのでは?
完璧ならすることないかもなぁ〜
777大学への名無しさん:04/01/23 11:14 ID:snVXyCd5
>>759
色々。
俺は滑り止めになるところに出願したが
前期後期が同じ大学のやつもいるし

>>760
大学に直で聞け

>>766
総合理科が試験科目として認められている大学は
一部の、しかもどちらかというとランクの低い大学ばかり。
さらに文系中心、とここまで言えばわかるだろう。
理科(や常識)が全然できないやつらが受けてるんだよ。

>>774
要項に特に記載がなければ問題ないはず。

>>775
過去問の使い方は、本番のように解いて実力試しの他に
傾向を探るという使い方がある。
過去問を前者のツールとして捕らえる人は今の時期にやってるんだろうが
後者の使い方する人はとっくに終わらせている。
778大学への名無しさん:04/01/23 11:30 ID:ET3NK9f9
↑たまに無意味な回答ばかり一気に書く奴居るよなw
779大学への名無しさん:04/01/23 11:41 ID:snVXyCd5
↑質問そのものにあまり意味がないから仕方がないだろう。
誰も答えてなかったらとりあえず答えておいたまでだ。
本当は、自分で考えろor大学に聞け という感じだが。

「事務関係は大学に聞いたほうが確実」とテンプレに追加しておけばよかった。
780大学への名無しさん:04/01/23 12:41 ID:fdHkDcfE
私大の試験の結果って開示されるんですか?
781大学への名無しさん:04/01/23 13:07 ID:lOh6Nb1F
2年間、学校サボりまくってきた高2ですが、私大でも出席数とかは影響有るのでしょうか?
もしあるのならお先真っ暗なわけですが
782大学への名無しさん:04/01/23 13:28 ID:2j8x++si
国公立で真ん中よりちょいしたらへんのとこに行きたいのですが
100点たりますんっていわれた・・・・
2次でばんかいできまつか?
783大学への名無しさん:04/01/23 14:11 ID:qJua3cmg
過去問って使ってるうちに内容わかっちゃって、
傾向知る以外に勉強になるんですか?
784大学への名無しさん:04/01/23 14:15 ID:1EElVDIi
>>780
ほとんどされると思う
>>781
点数取れてればあんまり気にしなくていいよいいよ
>>782
厳しい
国公立で真ん中よりちょいしたらへんのとこっていうのは
ほとんどセンター重視だろうから厳しい
>>783
もっていればそのうち高値で誰か買い取ってくれるかも
785大学への名無しさん:04/01/23 14:17 ID:m5vp6Ezx
>>780
どういうことかわからんけど
高校に自分の合否及び得点は送られるから担任か進路指導に
聞けば教えてもらえる。
自分のところには不合格なら得点と合格最低点が書かれたはがきがくる
合格してたら点は書いてない
一部でネットに合格者試験番号出すところもある
>>782
かなり無理だと思います。
786大学への名無しさん:04/01/23 14:19 ID:Snme598i
昭和女子、実践女子ってどんなかんじの大学?
787大学への名無しさん:04/01/23 14:33 ID:Snme598i
地方の高校生が都内の私立受験する時って、制服ですかぁ!?
788大学への名無しさん:04/01/23 15:09 ID:l3FGrnwq
私服でも良いし制服が好きなら制服でも良いです。
実際には私服の人が大半ですけどね。
789大学への名無しさん:04/01/23 15:28 ID:Snme598i
私服決定☆
790大学への名無しさん:04/01/23 16:12 ID:SjcfXf5r
私立の一般入試での調査書のウェイトはどのくらいですか?
ちなみに、第一志望は近畿大学経済学部です。
791大学への名無しさん:04/01/23 16:15 ID:wf21jpNe
>>790
全く関係なし。
792大学への名無しさん:04/01/23 17:02 ID:Snme598i
大東亜帝国と日東駒専ってどっちがレベル上??
793びぐる ◆LSNJLyKPLo :04/01/23 17:03 ID:KvrmfY1E
北朝鮮に亡命した女性はどうなったんですか?
794大学への名無しさん:04/01/23 17:55 ID:nJUz3HM6
>>792
にっとーこません
795大学への名無しさん:04/01/23 18:03 ID:Dv/K17Aq
今年のセンター数学UBの解答用紙、選択した問題の番号をマークする欄って
なかったですよね?それさえなければ・・
796大学への名無しさん:04/01/23 18:06 ID:sM/FXtj8
なかったやろ?
私も心配なのでage
797大学への名無しさん:04/01/23 18:24 ID:SjcfXf5r
>>795
解答用紙のどこを見てもなかったので大丈夫と思いますよ。
798大学への名無しさん:04/01/23 18:51 ID:bJcZLctn
A日程を選ぼうと思ってるのですが
試験日が3種類あるんです。
複数選ぶのは可能なのでしょうか?
799大学への名無しさん:04/01/23 18:56 ID:vxvpKfir
一般的に、塾いくのと真剣ゼミでは、どっちが勉強になって受かりやすい?
800大学への名無しさん:04/01/23 18:56 ID:rEFfNnbB
偏差値54くらいの大学志望

数学、化学、物理学
電子工学、情報工学、通信工学の3分野
法学、政治学、社会学、経済学のどれか1分野

これらを全てゼロから受験レベルに引き上げたい。期間は4ヶ月。

可能?それとも無謀?
801大学への名無しさん:04/01/23 18:57 ID:g8141BjS
>>799
どの塾と比べるかによるが
2chなんてやってる意志薄弱そうなあなたには
近場の塾をお勧めする
802大学への名無しさん:04/01/23 19:31 ID:pFfAh3dr
>>798
私立なら日が違えば複数回試験受けれることが多いが
一応要項ミレ

>>800
は? 大学院じゃなくて大学?
意図することがさっぱりわからん・・・

803大学への名無しさん:04/01/23 19:35 ID:MHj15Dzu
日東駒専と産近甲龍どっちが上?
804大学への名無しさん:04/01/23 19:59 ID:bJcZLctn
>>802
レス、どもです。
見てみまつ。
805大学への名無しさん:04/01/23 20:28 ID:nJUz3HM6
>>803
ほぼ同じ。
806803:04/01/23 20:32 ID:MHj15Dzu
>>805
世間的、企業にはどちらが上と思われてる?
807大学への名無しさん:04/01/23 20:33 ID:Xp22vzmO
>>806
関西か関東のどちらで有名かの違いだろ
808大学への名無しさん:04/01/23 20:43 ID:fdHkDcfE
私大で、写真は三ヶ月以内に撮影されたものと書かれているのですが
四、五ヶ月前のやつでも大丈夫ですか?
809大学への名無しさん:04/01/23 20:44 ID:pFfAh3dr
平気
810大学への名無しさん:04/01/23 20:45 ID:Hkza8FQc
>>写真は三ヶ月以内に撮影されたもの


  日 本 語 読 め ま す か ?
811大学への名無しさん:04/01/23 21:19 ID:sStSJJdf
ワラタ
爆笑珍回答スレに投稿してきてw
812大学への名無しさん:04/01/23 22:32 ID:Cs0Bbb4l
東大理3に入学するためには、テストでどのくらい得点すればいいのですか?
813大学への名無しさん:04/01/23 22:34 ID:dzryw2OE
後期2次試験無しB判定でだせますか?
だしますか?
814大学への名無しさん:04/01/23 22:49 ID:mSQeHpaX
新潟大学人文学部地域文学科
     と
明治大学文学部日本文化学科

行くとしたらどちらが良いのでしょうか?
815大学への名無しさん:04/01/23 22:51 ID:nBRmUyEz
偏差値52ぐらいの関東の理工学部おしえてください
816大学への名無しさん:04/01/23 23:16 ID:PtBMjQ9q
本当に基本的ですみません。「香具師」ってどうゆう意味なんですか?
817大学への名無しさん:04/01/23 23:18 ID:/eFla2UA
やし〔「野士」の意という〕〔縁日などに〕道ばたで手品・居合抜き・こま回しなどをして見せた後、安い歯磨などの薬や香具類を売りつける人。てきや。【表記】普通、「{香具}師」と書く。

818大学への名無しさん:04/01/23 23:20 ID:/eFla2UA
あ、ここ2ちゃんでは「奴(やつ)」と同義ね
819大学への名無しさん:04/01/23 23:23 ID:PtBMjQ9q
教えてくださってありがとうございます!
何しろ2ちゃん初心者なもんで・・・
820大学への名無しさん:04/01/23 23:47 ID:lOh6Nb1F
テンプレくらい観ろよ・・・
821大学への名無しさん:04/01/23 23:56 ID:lOh6Nb1F
私大の試験科目で、A方式とかB方式ってなんですか?
好きなの選べるってだけ?
822大学への名無しさん:04/01/24 01:44 ID:4JyxJYdS
センターの点数のみで合否判定する大学に出願するんだけど、
願書に使う科目を書く欄がない場合はそのまま出せばいいの?

あと、締め切りが26日消印有効なんだけど、朝早く出せばその日の消印になりますよね?
823大学への名無しさん:04/01/24 02:33 ID:388G/UWC
いい(※目を皿のようにして再確認)
なる
824大学への名無しさん:04/01/24 03:53 ID:ibYMo9na
今日か明日願書をテレメールで取り寄せても
大抵の私立大は出願まで間に合いますよね?
825大学への名無しさん:04/01/24 05:44 ID:ohu0dqt5
数研出版の 白チャート数学T+A,U+B,V+C を購入しました。そこでちょっと気になることがありました。
数列が無いんです。
VCになって『数列の極限』が出てくるのみです。それ以前にはありません。
どういうことなのでしょうか?
826大学への名無しさん:04/01/24 06:36 ID:ohu0dqt5
今数研出版の公式サイトを見てみたところ、
どうやらT+Aだけ新課程用を買ってしまったようです。
つまり、旧課程用のT+Aにならば数列が収録されているということでしょうか。
そして、新課程用のU+BあるいはV+Cにも数列が収録されているということでしょうか。
すれ違ってしまったようです。
827学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/24 07:40 ID:cGR6OtOe
確か数列は数Bになるはず
828大学への名無しさん:04/01/24 08:20 ID:qG1F8CbQ
進研模試で偏差値70前後をいったりきたりしている者ですが、後一年がんばって勉強すれば早稲田法入れますか?
829大学への名無しさん:04/01/24 08:47 ID:UCvZGk8s
>>828
大丈夫。努力を怠るな。
830大学への名無しさん:04/01/24 08:52 ID:zn/pkbpy
みんなはヨコハマ二中好きですか?
831大学への名無しさん:04/01/24 08:55 ID:kortopMm
え。新課程って数列ねぇの!?
832大学への名無しさん:04/01/24 08:57 ID:qG1F8CbQ
>>829ありがとうございます。奢らずがんばります
833大学への名無しさん:04/01/24 12:06 ID:7+VoH9Zl
職業能力開発総合大学校を調べると、
産業機械工がある資料と無い資料があるけどどういうこと?
834大学への名無しさん:04/01/24 12:19 ID:dtNVe+T0
東京都内や近県で定員割れしてる大学ってありますか?
835大学への名無しさん:04/01/24 12:21 ID:llhMN6WP
大学受験に高校の成績って関係あるんですか?
高校入試みたいに内申書見たいのがあるって聞いたんですけど。
836大学への名無しさん:04/01/24 12:31 ID:RX5mpq7D
>>835
マジですか?聞いた事ない
837大学への名無しさん:04/01/24 12:32 ID:VtBKEEvW
>>835
基本的にない。
募集要項見れ
838大学への名無しさん:04/01/24 12:37 ID:llhMN6WP
>>836
マジです。予備校の先輩が言ってたような気がする。
>>837
防衛大受けたいんですけど、それでも関係ないですか?
部活はいってるとか。
839大学への名無しさん:04/01/24 12:50 ID:VtBKEEvW
>>838
防衛大は関係ないはず。
評価2があった香具師が受かってたから
840大学への名無しさん:04/01/24 13:31 ID:HZPvyWbm
質問なんですが
前期、後期それぞれ別の大学を出願して、もし前期が合格しても入学手続き
しなければ、後期試験受けられますか?
大学合格した時点で、後期試験は絶対に受けられないんですか?
教えて下さい。
841大学への名無しさん:04/01/24 14:02 ID:qZcoVVAk
読む参考書ってどんな姿勢で読んでる?
こたつはいりながら寝転がってやるのって最低?
842大学への名無しさん:04/01/24 14:06 ID:/itlBGEe
>>841
読まないより全然マシ。
自分が集中できる姿勢で読んだら良いんじゃない?
843大学への名無しさん:04/01/24 14:21 ID:XGOYo+gn
>>840
受けられる
844大学への名無しさん:04/01/24 14:33 ID:llhMN6WP
>>839
じゃあ出席日数とかギリギリでも問題ないですか?
845大学への名無しさん:04/01/24 15:02 ID:OtHPj81a
赤本に配点書いてないのに
六割だった
とか
八割だった
とか言ってる人はどう計算してんのさ
まじわかんね
846大学への名無しさん:04/01/24 15:26 ID:M4eyMLip
>>845
大学によっては入試の点数きけるからじゃないのか。
俺の大学はセンターと二次の点数聞けます。
847大学への名無しさん:04/01/24 15:48 ID:HkrJ9ZSR
スーフリの和田さんは何浪して何学部何学科だったんですか?
848大学への名無しさん:04/01/24 16:52 ID:f4a0WUJM
和田さんって早稲田再入学したんでそ?
849大学への名無しさん:04/01/24 18:21 ID:TbMLv+zd
www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
なんかこれおかしい気もするのですが信じていいのでしょうか?
85020歳:04/01/24 19:11 ID:BlLTwNY6
自分は皆さんの立場からすると二浪と言う事になります。
しかし、進学高等学校を卒業後すぐに就職につきました。
二年間働いています。
そんな自分ですが最近このままで後の四十年間が
不安になってきました。そのためなんとか学歴と言うものを取得したいのです。
取得するなら一般的に見た日本の最高学歴”東京大学”がいいわけです。
高等学校を卒業するとき辺りに受けた模試では
全国偏差値が47〜50でした。
一年間、自宅で勉強をして受かるラインまで持ってこれるでしょうか?
よろしくおねがいします。
851大学への名無しさん:04/01/24 19:14 ID:j7f5ZZLy
>>850
なかなかに厳しいが、可能性が無いわけではないです。
一応質問すると
働きながら勉強するの?
どうしても私立ではダメですか?
予備校に通うのもダメですか?
852大学への名無しさん:04/01/24 19:19 ID:3kx/MxLJ
>>850
おそらく無理
853大学への名無しさん:04/01/24 19:30 ID:qEH3ELAi
その全国偏差値が進研のだったら無理。
河合とか駿台なら可能性はなくもない。
854大学への名無しさん:04/01/24 19:37 ID:UgTpvNRI
>>850
可能性がなくはない。
けど、東大にこだわらなくても、今あなたが名前を知っている(除:箱根駅伝)程度の
有名大学なら学歴として十分意味があると思う。
855大学への名無しさん:04/01/24 21:20 ID:Aw2XtAvS
倫理が高得点だったのでセンター利用の早稲田の一文をチューターに勧められたのですが、センターで英語・国語が七割しか取れてません。
ここを受ける他の人たちはどの位の学力なのか教えてください。
856大学への名無しさん:04/01/24 21:37 ID:ikkS9hHY
>>855
高得点ってどれくらいでしょうかね?どんなに悪くても85点は欲しいです。
それと英語と国語が7割っていうのは、失敗してそういう結果になったのか
どうかにもよります。
857大学への名無しさん:04/01/24 21:39 ID:Ui3CTlbk
やばい。出願締め切り26までだった。
明日郵送して間に合うかな?しかも郵送必着って消印とかじゃなく26日につかなきゃなんないの?
日曜だしめっちゃ不安 教えてくらさい
858大学への名無しさん:04/01/24 21:41 ID:kYzzfaNO
>>849を誰か答えてください
859大学への名無しさん:04/01/24 21:43 ID:/Wem9Q8I
>>857
よくわからんが直接持っていったらどうよ
郵便土日やってないし
860大学への名無しさん:04/01/24 21:48 ID:Ui3CTlbk
>859
持っていける距離じゃないんス…。うわー終わったかも
861855:04/01/24 21:55 ID:Aw2XtAvS
>>856
英語141
国語146
倫理98

英語は直前に120点第から文法を鍛えて上げて、
国語は問題間違えて55分で解きました。
862大学への名無しさん:04/01/24 22:10 ID:u7S+oW4B
数123ABCを二ヶ月で教科書レベルから、
国公立の学力試験をほぼ満点とれるレベルになれる?
863大学への名無しさん:04/01/24 22:20 ID:qEH3ELAi
>>862
その10倍かかると思え
864大学への名無しさん:04/01/24 22:24 ID:VtBKEEvW
>>844
合格最低点より一点でも上だったらいける。
でも出席日数ギリギリのような香具師は
入ってからついていけないと思うぞ
>>855
早稲田の一文のセンター利用は
英語と国語の試験が普通にあるぞ
>>862
合格点も無理かも。

865362:04/01/24 22:29 ID:u7S+oW4B
やっぱ無理っすか。
866大学への名無しさん:04/01/24 23:12 ID:p9yoQOuI
Z会と進研どちらがいいですか?
867大学への名無しさん:04/01/24 23:37 ID:m8aMPujr
>>866
どういう意味で?
868大学への名無しさん:04/01/24 23:41 ID:1H/rYiGR
国公立二次問題が無料でダウンロードできるとこしりませんか?マイナーな公立大なんで、河井とか有名
処には置いてない!(;´Д`)
869かな:04/01/24 23:41 ID:1BYu4q94
質問なんですが、入試終わった後に問題と回答はもらえるんですか?日大東洋大東の法学部です。
870大学への名無しさん:04/01/24 23:45 ID:XJUAcNAi
>>869
もちろん。弱点やその補強法、赤ペン先生からの応援メッセージまでもらえる。
ポイント集めると景品もあるよ。
871大学への名無しさん:04/01/24 23:47 ID:OpkK//OL
先生が使ってるベネッセのコンパス?と
河合のバンザイシステム?の合格可能性がだいぶ違ってるのですが、
どうすればいいんでしょう( ゚д゚)ポカーン ?
872大学への名無しさん:04/01/24 23:50 ID:qEH3ELAi
>>868
東進にそういうサービスがあったようななかったような

>>871
河合を信じなさい
873大学への名無しさん:04/01/24 23:52 ID:nyBQorPJ
僕は文系で国家公務員T種に通りたいんですが、法学部に比べて経済学部ではT種に受かるのは難しいんですか?
874大学への名無しさん:04/01/25 00:02 ID:sbxicvE4
大東文化と京都産業
両方受かったら、どちらに行きますか?


875高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/25 02:22 ID:xL1Yd9Mn
>>874
俺は関西在住だから京都産業。
関東在住なら大東文化に行くと思う。
もし関西在住でも関東在住でもないなら・・・京都産業かな・・・。
876ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/25 05:03 ID:kHWkkOG2
>>812
灘とか、卒業生の何割かが東大に合格する様な超一流進学校で、
テスト勉強せずに実力のみでコンスタントにTOPクラスの成績、といったところか。
適当に書いて見た。というか、そのくらいでないと東大に受かるかどうかなんて判断出来ない。
>>813
Bにも色々ある。上位か下位か。
浪人OKか否か。
人数が低すぎて、最終的なボーダーが変動しそうか、なども考える。
俺なら行く。
>>815
マーチがちょっと高いけど入りそう。学科にもよるかな。
>>821
大学による。日付が違ったり。
>>849
NOT FOUNDになってた。
URLから考えて違うと思うけど、もしそれが「このCD-ROM(\5000)を使えば東大に一年で受かる」だの
「東大の入試には布石がある!」だの書いてある宣伝なら、ふ〜んくらいに思っておきましょう。
877大学への名無しさん:04/01/25 09:22 ID:purzuP9D
>>876
>>849見れますよ。大学ランキングとか言うページです。
このページは大筋ではあってるけど、細かい所に疑問点がありますね。
878大学への名無しさん:04/01/25 13:49 ID:h2NiTvLa
センター英語の三番が分からないよー。なんかコツ無いの?
879大学への名無しさん:04/01/25 16:19 ID:96uVw0iE
2次試験にたまにある
「点数のない面接」って一体どういう・・・?
ただ単に点数が発表されないだけ?
ただその人の品性とか人相とか通学はどうするのかなど聞くだけ?
それとも単なる参考?

そういう大学を受けようと思っているので、気になって仕方がありません。
お助けを!
880大学への名無しさん:04/01/25 16:23 ID:C3L9Hss9
えきべんてどこのこと?
881大学への名無しさん:04/01/25 16:27 ID:C4KaNVwa
都内で偏差値50以上で入試に英語のない大学教えてください
マジ質問なのでスルーしないでくださいね
882大学への名無しさん:04/01/25 16:31 ID:96uVw0iE
>881
ここで聞くより、バンザイあたりで検索してみた方が早いかもよ?
って、ちょっとでしゃばりすぎました スマソ
883大学への名無しさん:04/01/25 16:34 ID:2dNd9s/j
>>881 学部学科は?
884881です:04/01/25 16:34 ID:C4KaNVwa
バンザイってなんですか?
885大学への名無しさん:04/01/25 16:35 ID:BeojPwEJ
>>879
試験の点数とは関係なく合否の判断材料にされる場合も。
あとは点数が発表されていないだけってのもある。
まぁ色々だけど、DQNな言動がなければそれほど問題にはならないから、あんまり気にしなくても…

>>880
>>3

>>881
>>1を読め
>検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題
>あまりにも態度の悪い聞き方をする
>等、上記のような場合には回答者が回答しないことがあります。

解答を強要するな、調べれば分かるんだから自分で調べろ


886881です:04/01/25 16:35 ID:C4KaNVwa
>>883
法学か政治が希望です
887大学への名無しさん:04/01/25 16:38 ID:H+PoApxd
インフルエンザにかかっちゃった( ゚,_ゝ`)
888大学への名無しさん:04/01/25 16:41 ID:77ZGdS/0
板違いを承知で聞きますが、この板が一番客観的な返答を期待できそうだったので、こちらの板で質問させて頂きます。

創価学会の「本当の目的」って何なんですか?
また、それがわかるようなサイトはありますか?
889大学への名無しさん:04/01/25 16:41 ID:96uVw0iE
>885
ありがとう。
今から面接の指導書でも読んで、緊張感を持続させつつ
頑張ります(`・ω・´)

>881 ついでに…
バンザイとは「バンザイシステム」の事。
googleで「河合 バンザイ」と入れて検索すれば出てくるよ
890大学への名無しさん:04/01/25 16:45 ID:96uVw0iE
>887
早く病院行って!薬もらって来て!そして飲んで下さい!
かかって48時間だったか?以内だったらすぐ治る薬あるから!早く!
891881:04/01/25 16:47 ID:C4KaNVwa
>>885
(*゚Д゚)、ペッ
892大学への名無しさん:04/01/25 16:55 ID:96uVw0iE
>881
まぁまぁ、マターリ行きましょう(´ー`)ノ旦 チャデモ…

なんか私粘着っぽい…ごめんなさいそろそろ去ります
893大学への名無しさん:04/01/25 17:38 ID:69q2q7hO
請求した願書の、
切り離さないことって書いてある点線が既に切れてたんだけど
どうしたらええか大学に確認したほうがいいですよね?
894大学への名無しさん:04/01/25 17:40 ID:4P5XCKtP
>>893
そだね。もう一個買えなんていわれた日には受けるの止めるべき。
895大学への名無しさん:04/01/25 18:32 ID:g2M0EMTh
大学編入は入学金を普通に支払わなければならないのですか?
896夏(*゚ー゚):04/01/25 18:41 ID:Y3GO+yjF
あの…暇暇廃人のスクツ大学生活板にすら
質問スレなんて消滅して久しいのですが、
受験生がこのスレ運営してたりしてませんよね?

897大学への名無しさん:04/01/25 18:52 ID:axc755Kt
運営ってなんだ?
898夏(*゚ー゚):04/01/25 18:57 ID:Y3GO+yjF
>>897
レス付けれくれる人のことれす。
899大学への名無しさん:04/01/25 19:01 ID:axc755Kt
いろんな人がやってるから大学生+受験生とおもわれ

ひとりではないだろ
900大学への名無しさん:04/01/25 19:01 ID:TvXDbQEU
ACCA1*.kng.mesh.ad.jp を全サーバで規制。
901大学への名無しさん:04/01/25 19:02 ID:WhH58fal
質問事項が多く、人が多いから長持ちすると予想

>>878
コツはない。
二次私大用の熟語、文法、構文を勉強すれば自然にできる
>>888
創価学会でググって
三番目にでてくるページ見れ
>>895
必要みたい


902↓元スレ教えて:04/01/25 19:03 ID:TvXDbQEU
900は間違い

168 :名無しさん@4周年 :04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
169 :名無しさん@4周年 :04/01/17 10:57 ID:zUQVRYG7
>>168
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
今日と明日だよ
来年こそはがんばってよ
シーズン開幕からこんなことになるなんて

173 :168 :04/01/17 11:10 ID:X7vkUwRR
受験要綱を見た。
どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。
親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。
今から学校に行ってきます……もうだめぽですか?

903大学への名無しさん:04/01/25 19:05 ID:HYMgmoQg
熱がさがらないんですが・・。
904大学への名無しさん:04/01/25 19:06 ID:BeojPwEJ
>>896
まぁ所詮2ちゃんだし。
中の人の正体よりもレス内容の方に注意を払えばいいだけで。
905大学への名無しさん:04/01/25 19:07 ID:BeojPwEJ
>>903
明日にでも医者へどうぞ。
この時期だとインフルエンザの疑いもあるしなぁ…
906大学への名無しさん:04/01/25 19:21 ID:HmEIal2N
来年の2005年の試験は新課程なんですか?
907大学への名無しさん:04/01/25 19:21 ID:axc755Kt
次が最終だったはず
908903:04/01/25 19:43 ID:HYMgmoQg
昨日は37.5度くらいの微熱と喉の痛み
今日は37.7度の熱と喉の痛みと耳鳴り

インフルエンザでしょうか・・。
909大学への名無しさん:04/01/25 20:08 ID:axc755Kt
医者でさえそれだけではわからないと思われ
910大学への名無しさん:04/01/25 20:08 ID:msQO2aBL
地方受験より本学受験の方が合格率高いって言うのは
ソースどこでしょうか?
また、その要因はどこにあるんでしょう?
911大学への名無しさん:04/01/25 20:13 ID:YJZVC8qg
>>908
薬が効かないからってルルとか
もりもり飲んでるんじゃなかろうな?
912903:04/01/25 20:31 ID:HYMgmoQg
スマソ けっこう大量に・・
913大学への名無しさん:04/01/25 20:35 ID:BeojPwEJ
薬はひき始めにしかきかんぞ。
914大学への名無しさん:04/01/25 20:51 ID:4S95TpGW
養護教諭と保健師の資格取れる看護学科受けるんですけど、
そういうとこの二次試験で素直に「養護教諭(もしくは保健師)になりたい」と言っても大丈夫ですか?
看護師じゃないのかよって思われそうで…
915大学への名無しさん:04/01/25 20:54 ID:uCw5XpZJ
浪人生の人いますか?
大学受験するときの卒業証明書って
卒業式に配られる卒業証書じゃ駄目なのですか?
あれは無効?
高校に頭下げるときってその卒業証書もらうときだけなんかな?
916大学への名無しさん:04/01/25 20:59 ID:8WUP9WaN
シービスケットの「あきらめるなっていったじゃないか!!」
ってセリフなんていってるんですか?
917大学への名無しさん:04/01/25 20:59 ID:waEGwu8v
>>914
大丈夫
ってか、養護の枠が5人位しかないんで
その枠内に入るのがポイント。

あと教員は、将来、養護教諭としての採用は実に厳しい…
と思ってるYO!

>>915
卒業証書じゃダメ
事務で発行してもらう卒業証明書じゃないと。
(薄っぺらい紙)
918大学への名無しさん:04/01/25 21:00 ID:uCw5XpZJ
>>917
担任に頭下げなくてもいいのかなぁ…
919大学への名無しさん:04/01/25 21:03 ID:waEGwu8v
>>918
調査書だと、そうなんだろうけど
証明書の類は基本的に事務課担当だと思う。
920914:04/01/25 21:08 ID:4S95TpGW
保健師も採用厳しいんでしょ?
採用が厳しいのはわかってるんだけど、「看護師になりたいです」って嘘つくのがね…
心底なりたいって思ってるのは養護教諭(母が養護教諭なので)か保健師だから嘘つけないんですよね。
学校で時看護師になりたいバージョン?で面接練習して貰ったんだけど、予想外な質問されるとどもります…(汗

でも保健師や養護教諭だとどんな質問されるのかわからんのです。
看護師だとよく本とかに載ってますが…
921大学への名無しさん:04/01/25 21:12 ID:uCw5XpZJ
>>919
調査書か…。
高いばっかりの頭のない私大に失望して
大学辞めて他大学受けなおそうと思ってるんだけど、
内部推薦で通ったもらったばかりに、
担任に顔向けできない有様で、出来ることなら会いたくないんだけどなぁ。
防衛医科大も二浪までだし、今年でリーチがかかってるんだよな。
無理なら神大センターで高得点たたき出せばいいし、問題ないけど国立は学費がかかるからね。
入学金150万払ってもらった身分としては防衛医科大学しか行くことができない。
そのままいったら4年で850万はかかるしなぁ。
内部推薦の俺がいうのもなんだけど、
大学院までいけないし、大学の連中は頭悪いし、
やる気が喪失してしまったな。
仮面浪人は親不孝だしとてもじゃないけどできないな。
後があると思っている人は受からないしさぁ。
大学選びは慎重にすべきだったね。
922大学への名無しさん:04/01/25 21:13 ID:uCw5XpZJ
>>919
調査書か…。
高いばっかりの頭のない私大に失望して
大学辞めて他大学受けなおそうと思ってるんだけど、
内部推薦で通ったもらったばかりに、
担任に顔向けできない有様で、出来ることなら会いたくないんだけどなぁ。
防衛医科大も二浪までだし、今年でリーチがかかってるんだよな。
無理なら神大センターで高得点たたき出せばいいし、問題ないけど国立は学費がかかるからね。
入学金150万払ってもらった身分としては防衛医科大学しか行くことができない。
そのままいったら4年で850万はかかるしなぁ。
内部推薦の俺がいうのもなんだけど、
大学院までいけないし、大学の連中は頭悪いし、
やる気が喪失してしまったな。
仮面浪人は親不孝だしとてもじゃないけどできないな。
後があると思っている人は受からないしさぁ。
大学選びは慎重にすべきだったね。
923大学への名無しさん:04/01/25 21:16 ID:uCw5XpZJ
これから大学受験する皆も大学入って後悔しないところに入った方がいいよ。
打算で大学受かって入っても、結局は長続きしない。
924大学への名無しさん:04/01/25 21:17 ID:uCw5XpZJ
どらえもんのタイムマシンが欲しい。
925大学への名無しさん:04/01/25 21:25 ID:waEGwu8v
>>920
80人卒業すると保健師3〜5、養護0か1ってのが定番だと思う。
保健師志望でいってもいいと思うけどね。

とりあえず「何やってる仕事なのか十分調べた、で、その中でも具体的にやりたいことがある」
っていうのを相手が納得してくれればいいと思うけど。

やりたい以上は、自分なりにそこそこ調査してあって、仕事内容とか母子保健法に関するサワリとか
知ってるのが当然だろうし。
本もいくつか読んでさ。
926大学への名無しさん:04/01/25 21:30 ID:bYP71lAD
願書に貼る写真はスピード写真でもいいんですか?
確か願書と合格後は同じ写真が必要って聞いた気がするんですが・・・
927914:04/01/25 21:31 ID:2T+IYd+E
>>925
とりあえず、調査します。ありがとうございましたm(__)m 
928大学への名無しさん:04/01/25 21:35 ID:waEGwu8v
>>922
今の偏差値知らないけどさ、それなりに受かる自信あるんだったら
ぶっちゃけた方がいいと思うよ。時間ないし。
昨今の国際情勢に関して思うところがあり、自衛隊の海外活動を医療の立場で
強く支援したい思いに駆られた…とか理由つけてさ。
スポーツ得意で体力とかも自信もってるんだったら説得性出せるし。

どうしてもやりたいんだったら、そういうのは素直に出してったほうが
いいと思うけど。
もちろん相手の心象とか考えて、物言わないといかんと思うけどさ。
929大学への名無しさん:04/01/25 21:39 ID:waEGwu8v
>>927
「こいつホントに(その分野を)やりたいのか?」っていうのを暴露しにかかってくるから
論理構成というか、そういうのは十分に詰めといたほうがいいと思う。

看護医療系大学って、これが意外と保健の分野も重視してる(教育上)んで、保健系志望だからって
不利になる可能性はないから大丈夫。
930大学への名無しさん:04/01/25 21:42 ID:waEGwu8v
>>926
うちの大学は別に同じじゃなくても良かったけどね。
時間なかったらスピードでも仕方ないんじゃない。
できればネガのヤツの方がいいと思うけど。。
コストパフォーマンス的にもさ。
931ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/25 21:47 ID:MgPqGMII
>>877(849)
今観れた。
国立が高くて文部省によるものか。金だろうなぁ。

>>878
センター対策の問題集ではない参考書によく載ってるけど、順序が後になるほど
a book→the book Mike→he
という風に、theとか代名詞がやたら増えてくる。
あとは間違えて間違えまくることかな。

>>903=908
風等にかかり始めの微熱は下げるべきではない。
なぜ熱がでるかと言うと、熱が出る必要があるからだ。
具体的には病原菌と闘う為に必要か、病原菌と闘っていると熱が発生するか、その両方か。
今闘おうとしているのに熱を下げようとしても下がりにくいし、体力を消耗するだけ。
一旦ある程度まで自然に体温を上げる。ピークになったと思ったら解熱剤を使う。

あくまでTVで得た情報を素人が言っているだけなので信じ過ぎることのないよう。
932高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/25 22:08 ID:V8DWx0qR
>>926

テンプレドゾー
933大学への名無しさん:04/01/25 22:09 ID:OKZ9Q/20
みんな受験は1人で受けに行く?それとも両親片方ついていく?
934高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/25 22:10 ID:V8DWx0qR
>>933
ん??親がついていく受験生なんているの・・・?
935大学への名無しさん:04/01/25 22:11 ID:rB/XFAH2
去年はいたなぁー
女だとついていく人もいるみたいだ。男はあんまりいないでしょぅ。
936大学への名無しさん:04/01/25 22:12 ID:o+0bMEWT
んなもん、一人で行くにきまってんだろうが。
小学生じゃあるまいし。
甘ったれるんじゃない!
937大学への名無しさん:04/01/25 22:12 ID:BpCQtDRH
保護者控室がある大学もある。
938大学への名無しさん:04/01/25 22:12 ID:axc755Kt
薬科大の控え室には親子連れの受験生が結構いたなぁ
939大学への名無しさん:04/01/25 22:13 ID:wwk/Wm8A
>>934
俺(埼玉在住)が東北大受けに行ったときだが
親同伴の受験生(男子)が結構いたぞ。
正直アホカって思った。
女子ならともかく、未成年とは言えいい年こいた男が親同伴とは…
940大学への名無しさん:04/01/25 22:13 ID:sbxicvE4
ゴールウィンってどうすかね?
所詮、小手先の技ですかね?
それとも、使えますか?
941大学への名無しさん:04/01/25 22:14 ID:waEGwu8v
看護大の控え室にも結構保護者いたな…
942高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/25 22:15 ID:V8DWx0qR
>>940
まだGOESの方が良いような・・・。
全ては自分次第だけどね。
943大学への名無しさん:04/01/25 22:30 ID:Xgvua/+D
>>939
とんでもないマンモーニだな
944大学への名無しさん:04/01/25 22:41 ID:CB9FxOrA
なんか前にセンターでは物理と化学、生物と物理同時に受験できないとか
学校で聞いたんですが今は可能なんですよね。
一応不安なので確認したいんですが・・

945大学への名無しさん:04/01/25 22:43 ID:axc755Kt
今年から受けられるようになった
946大学への名無しさん:04/01/25 22:46 ID:CB9FxOrA
>>945
ありがd
早速勉強しまつ
947大学への名無しさん:04/01/25 22:52 ID:e4mccRyD
先週のセンター試験の結果を踏まえて、
これから出願できる大学ってあるのでしょうか?(私学、関東近辺で)
また、そのような大学が載っている表ってありますか?
948大学への名無しさん:04/01/25 23:01 ID:BpCQtDRH
949947:04/01/25 23:03 ID:e4mccRyD
>>948
どうもありがとうございました。
950大学への名無しさん:04/01/25 23:06 ID:GmKH/DCt
小論文のスレってありますか?
951大学への名無しさん:04/01/26 00:13 ID:YrGlw6IF
たくるってどういう意味ですか?
952大学への名無しさん:04/01/26 00:15 ID:wFI9+S48
>>951
予備校いかず自宅浪人
953大学への名無しさん:04/01/26 00:34 ID:vjjpWAzE
志願者が1000人減った所は去年より入りやすくなったと見ていいのでしょうか?
954大学への名無しさん:04/01/26 07:06 ID:cOAg4ErG
YORO

あのぉ〜、願書ってテレメーリュしめきっちゃったみたぃなんでつが
どうすればぃぃの??東大のゎありゅけど、後期に
某芸能人(←別に好きじゃない、むしろ嫌い)がいりゅ大学に
受けようと思うんだけど。
955大学への名無しさん:04/01/26 07:08 ID:cOAg4ErG
AGE
956大学への名無しさん:04/01/26 07:20 ID:cOAg4ErG
あげ
957大学への名無しさん:04/01/26 07:22 ID:cOAg4ErG
あげあげ
958大学への名無しさん:04/01/26 07:26 ID:cOAg4ErG
まだぁ??笑
959大学への名無しさん:04/01/26 09:06 ID:cOAg4ErG
944にこたえてくださぃιζ
960大学への名無しさん:04/01/26 09:13 ID:AyrGXkf3
>>954その口調で人に何かを答えてもらえると思うな。
あくまでお前の自由だから他人にその口調をやめさせる権利は全くないが、
読む度に嫌な思いをしている人がいる事を覚えておけ。
忘れるな。
そして、そんな口調で他のスレに、ゆくゆくは大学生活板にずかずか上がられた日には周りはやっていけなくなるという事に早く気付け。頼むから。
961大学への名無しさん:04/01/26 09:21 ID:vjjpWAzE
誰か953教えて下さい。
962大学への名無しさん:04/01/26 09:24 ID:cOAg4ErG
ごめんなたぃ(´_`。)
963・サッズ・ ◆lhnmxHJa16 :04/01/26 09:28 ID:WYAzMdRu
>>962
ホムペ行っても方法書いてなかったん?普通は資料請求みたいなページあるよ。
964大学への名無しさん:04/01/26 09:31 ID:cOAg4ErG
てれめーりゅにりんくが飛んでいて
てれめーりゅが受付しめきったのでつ。
965大学への名無しさん:04/01/26 09:32 ID:cOAg4ErG
えっと横浜国立大学でつ @O
966大学への名無しさん:04/01/26 09:33 ID:2qOgfcgZ
現役法政(法)→一浪早稲田か慶応(法)って普通の浪人生よりがんばらなきゃ
むりっすか?
967・サッズ・ ◆lhnmxHJa16 :04/01/26 09:34 ID:WYAzMdRu
じゃぁ大学の入試課みたいなところに電話して願書請求したいんですけど
みたいなこと言えば取り合ってるんじゃないん?
968大学への名無しさん:04/01/26 09:38 ID:cOAg4ErG
そっかー☆
969大学への名無しさん:04/01/26 10:09 ID:YUlyrJln
静岡県立大の面接形式知ってるor調べられる人いますか?いきなり教エテ猿で申し訳ない…
970大学への名無しさん:04/01/26 10:12 ID:cg86gqkn
>>960
うるせー!
てめーがどーだこーだ言う資格は無い。
なに仕切ってんだ?
お前は2ちゃんの管理人か?
ただの傍観者だろ!ヴォケ!
971大学への名無しさん:04/01/26 10:31 ID:ECD2BPui
新スレ:スレを立てるまでもない質問スレッド Part30
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075079862/
972大学への名無しさん:04/01/26 10:32 ID:cOAg4ErG
ぅちがわるいんでつ
973大学への名無しさん:04/01/26 10:34 ID:wFI9+S48
ID:cOAg4ErGは100パー釣り師。
ID:cg86gqknはただの厨房の可能性あり
974大学への名無しさん:04/01/26 10:35 ID:cOAg4ErG
ぅちゎそんなんじゃなぃのでつが…
ばぁかぁでつかぁ??
975大学への名無しさん:04/01/26 10:38 ID:cOAg4ErG
さぃてぃなんだけど(" ̄д ̄)
文句だけ言って逃げるゎヶ!?
ぅちが言われ損じゃん。
そんなあなたにれすしたぅちがばぁかぁじゃん。
文句言って逃げりゅなら、人に文句ぃぅのゎやめなょ。
976・サッズ・ ◆lhnmxHJa16 :04/01/26 11:01 ID:WYAzMdRu
>>975
別にグチとかを言うつもりないんだけど、人に親切にされたら礼くらい言うのは
常識ってわかっといたほうがいいよ。まーネット上だから無礼講だろうみたいな
気構えかもわかんないけど、最低限実社会に出て礼も言えなかったら友達とか
仲間すぐなくすよ。 
と真面目に説教してみるテスト。
977大学への名無しさん:04/01/26 11:06 ID:cOAg4ErG
気が利かなくてごめんなさぃ(´ω`。)
ありがとぅ
978大学への名無しさん:04/01/26 11:36 ID:sKwCZY+8
>>966
「普通」の定義が難しいので何とも言えない。
少なくとも、バイトしながらや遊びに熱中してしまったらかなり苦しい。
979大学への名無しさん:04/01/26 11:43 ID:tBXj6Tjh
>>969
面接形式は知らないけど県大はやめといたほうがいいよ
まず間違いなくここ4年間で東海地震は起こるし、静岡県内での評価も高くない
静岡県民なら静大くらいにしときな
偏差値50もあれば間に合うで
980大学への名無しさん:04/01/26 12:59 ID:cpi6EFKE
面接の点数は差がつかないとよくいわれるけど、
ホントにつかないんでしょうか?
面接配点300もあると心配で、、、、
981大学への名無しさん:04/01/26 15:17 ID:KEkZ69CA
つかんよ。峰打ちじゃ。
982大学への名無しさん:04/01/26 20:47 ID:55kuHVFK
まあやばかった即死判定
983大学への名無しさん:04/01/26 20:49 ID:HYlNOnwg
西南めっちゃ頭いいのわかって
984大学への名無しさん:04/01/27 04:26 ID:JqCxi0Zc
984
985大学への名無しさん:04/01/27 08:15 ID:Pux7t4KX
>>980
まあ推薦で筆記がダントツトップだったのに面接だけで落とされた香具師ならいるな
あれは高校だったけど
986大学への名無しさん:04/01/27 17:31 ID:S3gogeaC
AO試験ってどこ見てるんですか??
京都精華の受けるんだけど。。。
987大学への名無しさん:04/01/27 17:34 ID:0SyYzDxu
調査書って作るのどれくらいかかるんですか?
988大学への名無しさん:04/01/27 21:39 ID:8ROHNTUm
採点の雑さ?で有利になるとか何とかで願書の出すいいタイミングがあるとか何とか聞いたんですけど、早いほうがいいのですか?それとも逆ですか?
989大学への名無しさん:04/01/27 23:17 ID:RdQQK11N
>>987
基本的に即日で発行してくれると思いますけど、事前に連絡入れた上で
取りに行くのがいいでしょう。
>>988
採点が雑になるって二通りあると思うんですよ。一つは、疲れてきたから甘く
するタイプ。もう一つは、疲れてきたから字が汚ねえのは見たくないし
×にしようってタイプ。

っていうか、そういう有利不利をものともしない実力をつけて試験に臨まれる
のがよろしいかと。
990大学への名無しさん:04/01/28 00:47 ID:IltDNjwX
速達簡易書留っていくらの切手貼ってポストに入れればいいの?
991大学への名無しさん:04/01/28 00:49 ID:gY+7f2o+
ポストに入れず郵便局言って直接金払え
992大学への名無しさん:04/01/28 00:56 ID:IltDNjwX
そのほうが確実ですね。どうも。
993大学への名無しさん:04/01/28 01:00 ID:PeVjPYW9
いや、確実とかじゃなくて・・・。


まぁいいや
994レッド ◆rdRedb0JE6 :04/01/28 01:11 ID:dbWO6R/r
このスレで1000とったら受かるってホント?
995大学への名無しさん:04/01/28 01:19 ID:EbQx4nuV
密かに995
996大学への名無しさん:04/01/28 01:20 ID:EbQx4nuV
密かに996
997大学への名無しさん:04/01/28 01:20 ID:EbQx4nuV
密かに997
998大学への名無しさん:04/01/28 01:21 ID:EbQx4nuV
密かに998
999大学への名無しさん:04/01/28 01:21 ID:EbQx4nuV
密かに999
1000レッド ◆rdRedb0JE6 :04/01/28 01:21 ID:dbWO6R/r
サンキュー
>>994-999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。