スレを立てるまでもない質問スレッド Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE
スレッドを立てるまでもない話題や、一問一答ですむような質問を片付けるスレです。
どのスレッドに質問すればいいのかわからないときなんかもとりあえず此処へ!
常時ageでおねがいします。

Part23 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1061377103/
Part24 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1063558052/
Part25 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065772998/
Part26 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067761375/
実質27 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068799662/

単発質問スレを立てる奴は
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
| y | \/   |\ |\
スレ違いととられるような質問や、あいまい過ぎる質問、
検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題、
あまりにも態度の悪い聞き方をする、過去ログを読まず同じ質問をする、
マルチポストをする、等の場合には回答者が回答しないことがあります。
「回答してもらう」ということを常に頭に置いておいてください。

各種リンクは>>2-10あたり
2大学への名無しさん:03/12/23 18:15 ID:EdgMWgDi
クソスレだぬ
3高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/23 18:15 ID:gkzl/TQG
予備校・通信教育大手
駿台 ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/
河合塾 ttp://www.kawai-juku.ac.jp/
代々木ゼミナール ttp://www.yozemi.ac.jp/home.html
Z会 ttp://www.zkai.co.jp/home/index.html

代ゼミの大学難易表
学科別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
学部別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
大学別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/index.html

検索エンジン<分からないことはまず検索>
ttp://www.google.co.jp/
4びぐる ◆LSNJLyKPLo :03/12/23 18:15 ID:MdTCD2mY
2ならドコモビルを破壊する
5高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/23 18:15 ID:gkzl/TQG
Q.MARCHって何?
M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:中央大学 H:法政大学

Q.日東駒専って何?   日:日本大学 東:東洋大学 駒:駒澤大学 専:専修大学

Q.大東亜帝国って何?
大:大東文化大学 東:東海大学 亜:亜細亜大学 帝:帝京大学 国:国士舘大学

Q.関関同立って何?
関:関西学院大学 関:関西大学 同:同志社大学 立:立命館大学

Q.産近甲龍って何?
産:京都産業大学 近:近畿大学 甲:甲南大学 龍:龍谷大学

Q.旧帝大って何?
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学

Q.駅弁大学って何?     旧帝国大学(六高除く)を前身としない国立大学のこと

Q.STARSって何?
2chで 駅弁大学の中で最下位とされる5大学
S:島根大学 T:鳥取大学 A:秋田大学 R:琉球大学  S:佐賀大学

Q.足切りって何?   センター試験の点数によっておこなわれる二次試験を受ける前の選抜

Q.〜のスレッドは何処?
スレッド一覧へ飛んでWindowsなら「Ctrl+F」、Macintoshは「コマンド+F」で検索しましょう。
6高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/23 18:16 ID:gkzl/TQG
Q.香具師って何?   奴→ヤツ→ヤシ→香具師と変化した2ちゃんねる語。

Q.●●大学を目指したいのですが、2ちゃんねるでは馬鹿にされます
2ちゃんねると世間の評価は全然違います。2chではMARCHさえ馬鹿にされますが、世間ではすごいと思われてます。
大学受験板では、大学妄想がはげしいので、注意して利用してください

Q.筑波は旧帝大ですか?
違います。東京高等師範学校→東京教育大学→筑波

Q.センターの五教科七科目って何の教科?
一般的に、文系 国語・地歴・公民・数学・数学・理科・外国語
理系 国語・地歴公民・数学・数学・理科・理科・外国語です
例外があるので、基本的には自分で調べてください。

Q. GIジョーって何?
G: 学習院  I :ICU ジョー:上智
7びぐる ◆LSNJLyKPLo :03/12/23 18:16 ID:MdTCD2mY
ほっとした
8高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/23 18:16 ID:gkzl/TQG
Q.地底って何?
A.地方の旧帝国大学のことだと思われます。つまり東大京大を除いた旧帝国大学の総称。

Q.旧三商大って?
A.一橋、神戸、大阪市立大学の三校のグループを昔はそういう風に呼んでたらしいです。

Q.進研模試の偏差値ってアテにならないの?
A.アテになるもならないもあなたがその成績をどう捉えるかによります。
  他の予備校模試に比べて偏差値が高く出るのは事実です。

Q.今からセンター試験の願書手に入れたいんだけど・・・
A.国公立大学orセンター利用してる私大or大手予備校あたりで入手可能。

Q.2ちゃんねるで●●大学合格者が多すぎ!そんなに合格するもの?
2ちゃんねるでは、「●●大学合格しました」などという発言はあてにできないので、考えすぎないように。
学校・予備校に行ってれば自然と現実が分かります。

Q.予備校のスレッド見たら「東大・京大コース」に行ってる人が多すぎ
↑と同様ですが、自己申告ですので当てになりません。志望校と受かる大学は違うので注意しよう。
また、予備校の東大京大コースに行くこと自体はさほど難しくありません。
ですが、その中から東大京大に受かるのはわずかです
9高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/23 18:17 ID:gkzl/TQG
Q.Patって?
2000年センター試験第五問に初登場。マ●オのようなゲームがでてくる
解説 ttp://www1.odn.ne.jp/~cei82850/thisis.htm
2003年センター試験第五問に再登場して、今度はボスになるが、受験生をまどわして足切りになった受験生が多数出た

Q.新課程はどう変わりますか? 新課程と旧課程の参考書どっち買えばいいの?
A.新課程についての詳しい内容は以下のページで。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d.htm
 今の受験生には新課程は関係ありません。たとえば「チャート式数学」などの場合、
 帯に「1年生用」と書いてあるのが新課程用、「2・3年生用」などと書いてあるのが旧課程用です。

Q.「○○」(参考書の名前等)はどれぐらいで終わらせることができますか?
A.本人のやる気、環境、学力、参考書との相性などあらゆる要素があるので、
  この手の質問にまともに答えることは不可能です。

Q.この大学(or学部)とこの大学(or学部)ならどっちよ?
A.答えられません。せめてどんな点で迷ってるか等、具体的にお願いします
10高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/23 18:18 ID:gkzl/TQG
英語の勉強リンガランド(伊藤派)
ttp://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験全般(最近荒れてるっぽい)
ttp://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究
ttp://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
国立理系への勉強法
ttp://fuse.pobox.ne.jp/science/
数学参考書レビュー 水野さん
ttp://isweb15.infoseek.co.jp/school/
科目別勉強法
ttp://super_elite_juken.tripod.com/
勉強法リンク
ttp://www17.xdsl.ne.jp/~bkyhp/index.html
高校化学(凄い丁寧な解説)
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
ttp://doraneco.pos.to/physics/index.html
twilight mirage (医学部再受験関係)
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/
11高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/23 18:18 ID:gkzl/TQG
>>2 >>4 >>7

おめーらチネ
12大学への名無しさん:03/12/23 18:20 ID:fPJhEaPD
【いまから必死にがんばれば、偏差値50前半くらいでも
東大理科三類受かる】

すごい嘘みたいな話ですよね!
でも、これはホントの話なんです!
効率のいい勉強をすれば今からでも十分!
下手したら偏差値39からでも十分うかってしまう。
その方法がこのスレにかいてある!1000いく前にみろ!!!!
観るだけならそんはないZO!

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072152863/
13大学への名無しさん:03/12/23 18:21 ID:awFQpYRF
>>11
高2乙。
香具師って現文ででそうと思うのおれだけ?読みね
14大学への名無しさん:03/12/23 18:21 ID:EdgMWgDi
>>11
O,sorry.
15大学への名無しさん:03/12/23 18:29 ID:sMFfk45T
>>5 一部訂正


Q.旧帝大って何?
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学

Q.旧官立大って何?
一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、千葉大学、
新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学

Q.駅弁大学って何?     旧帝国大学・旧官立大学を前身としない国立大学のこと

16大学への名無しさん:03/12/23 20:19 ID:7+pybJQR
勝手に追加

Q.センターの「国語T」と「国語TU」はどう違うんですか?
国語Tの方が平易で高得点がとりやすい。
しかし国語Tを受験科目として認めていない大学も多いので、志望校選択の幅は狭まる。

Q.理科の「TA」「TB」「U」の違いを教えてください
前者の方が範囲が狭く雑学・常識的知識が問われる。

Q.同じ大学の違う学科や同一学科を別の試験方式で併願できますか?
試験日が異なるなら普通は可能。同一日程で試験を行う場合は無理。
ただし大学にもよっても違う可能性があるので、詳しくは各大学の要項等で熟知すべし。
17CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/23 20:21 ID:j2q0tni/
>>1
乙です。
18大学への名無しさん:03/12/23 20:23 ID:7+pybJQR
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068799662/926

>私文の数社選択なんだけど
>それは試験当日見て決めるという感じですか?

センターの場合一部科目をのぞいては試験時に選択できるが
個別試験の場合は、大学によりけりだった。要項をもう一回見てみ。
もしかしたら載ってるかも。
19CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/23 20:25 ID:j2q0tni/
その前に、そのために2教科勉強していくというのは無駄でしかないのでは。
20大学への名無しさん:03/12/23 20:26 ID:7+pybJQR
おっと、失礼
>>16の真ん中の質問を下記のように訂正

Q.センター理科の「TA」「TB」の違いを教えてください
前者の方が範囲が狭く雑学・常識的知識が問われる。

最初は個別試験の「U」まで含めた包括的な回答を作るつもりだったけど
途中でやめた。

あと、>>1
21大学への名無しさん:03/12/23 20:27 ID:7+pybJQR
>>19

いやぁ、例えば国立文系志望で数学社会両方勉強している人なら
試験時に簡単な方を選択ってできるんじゃない?
国立理系志望で理科二つ勉強してるヤシとか、私立の試験では楽な方選択して受けてるし。
22大学への名無しさん:03/12/23 21:41 ID:oRGMF4uK
センター得点率、センターランクとか言うのがいまいち良く分からないのですが
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.htmlで
87%とか書いてあるのはセンター800点満点中、87%採らないといけないって言うことですよね?
23高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/23 21:52 ID:gkzl/TQG
そうだよ。
24大学への名無しさん:03/12/23 21:53 ID:NAnFlyiT
理科は生物・地学で受験しようと思うのですが、やはり化学と物理を全くやっていないと大学に入ってから苦労するんですか?(化学と物理は授業も受けてません)
25大学への名無しさん:03/12/23 21:55 ID:sMFfk45T
テンプレに追加希望

Q.旧ナンバースクールって何?
旧制大学の予科。新制大学設立時に、以下の大学の教養部・各学部の一部として吸収された。
一高→東大
二高→東北大
三高→京大
四高→金沢大
五高→熊本大
六高→岡山大
七高→鹿児島大
八高→名古屋大
26大学への名無しさん:03/12/23 22:03 ID:KiZPF3HZ
>>22
取らないといけない、というのはちょっと違う。
その点数を取った場合合格可能性が60%程度である、ということ。
あくまでセンターの結果のみからの推測であって、2次のウェイトが大きい大学では当てにならないけど。

>>24
希望の学科をさらせ。話はそれからだ
27大学への名無しさん:03/12/23 22:05 ID:NAnFlyiT
>>26
経営です
28大学への名無しさん:03/12/23 22:19 ID:KiZPF3HZ
>>27
だったら何でもいいと思われ。
教養の講義で要求される程度のレベルなら大学入ってから勉強はじめても無問題
29大学への名無しさん:03/12/23 22:21 ID:T+pBlznU
予備校の資料のボーダーランクは、
あくまでボーダーだから
それを取っても受からない可能性は充分あるということですよね?
ボーダーよりどのくらい上なら合格するか、みたいな基準とかはあるんでしょうか。
センター利用私大の場合、模試の判定はどのくらい信用できるんでしょうか。
ご教授ください。
30大学への名無しさん:03/12/23 22:29 ID:KiZPF3HZ
>>29
自分の経験上だが
・センターリサーチでA判定ボーダーを大幅に越えたとき
・あるいは募集定員内に順位が収まっていたとき(定員10人なら自分の出願者内順位が10位以内)
センターのみでほぼ合否が決まる場合、以上二パターンなら恐らく合格といって差し支えない。
マーク模試の結果から合格可能性を推し量るのは不可能。と言うか無駄。
31CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/23 22:32 ID:j2q0tni/
基本的には配点がセンターのみならボーダー超えてる=合格
しかし信用度は実はそんなに高くない。10点くらいなら余裕でぶれる。
しかし、A判なら心配は要らないということと、ボーダーを下回っても可能性はあるということは言える。
32大学への名無しさん:03/12/23 22:34 ID:hHC+g07F
あくまでも目安の域を越えないということでFA?
33大学への名無しさん:03/12/23 22:40 ID:KiZPF3HZ
>>32
まぁそうですな。
定員と実質合格者の格差及び受験者数等の関係によっては
A判定でも危なっかしい時があるし。あなおそろし。

なお、2次重視の国立大学の場合センターリサーチは足切りの参考以上にはならない。
A判だろうとなんだろうと、2次が出来なきゃ余裕で落ちる。
34大学への名無しさん:03/12/24 00:05 ID:3NUmBYVS
代ゼミのセンプレを受けた人に質問です

成績の返却時にセンターリサーチの案内って入ってましたか?
もしあれば高松での受けつけの有無を調べてもらいたいのですが
35大学への名無しさん:03/12/24 00:14 ID:3NUmBYVS
河合の方は成績と一緒に案内が入ってて
センターリサーチを高松で受けつけてることが判明したんですが...
代ゼミのセンタープレは他の模試と重なってて受けることが出来なかったんです
36大学への名無しさん:03/12/24 00:26 ID:BBTs4S6t
ホント助けてほしいです。amazonでセンター過去問注文してて
12/15〜12/23発送予定でして、最低でも今日来るはずなのに
おかしいなと思って発送状況みてみたら、
1/08までに延期されてました・・・
また延期される可能性がありますみたいなこと書いてあったし
1/08に来たとしてもセンター10日切ってんし・・
ほんとどうしたらいいかわかりません・・・
誰か助言を・・・
37CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 00:31 ID:KChwnJXH
>>36
紀伊国屋かブックサービスで頼んだらどうですか?
店頭もしくは出版社に在庫があれば即発送されるはずだから。
38大学への名無しさん:03/12/24 00:33 ID:BBTs4S6t
>>37 すいません。どういう事ですか?
39CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 00:35 ID:KChwnJXH
>>38
どういう事って聞かれても・・・・
紀伊国屋はAmazonと違って店舗を持っているから店頭の在庫を発送してくれる。
ブックサービスはAmazonより出版社から書籍が入ってくるのが早い。
40大学への名無しさん:03/12/24 00:35 ID:BBTs4S6t
あ!他も書店に頼むってことですね。ありがとうございます。見てみます。
41大学への名無しさん:03/12/24 00:36 ID:oNe9AfTn
浪人で7時間勉強を毎日やるのは辛いって書いてありますが
実際辛いんですか?一日にかなり時間が空くような気がするんですが
42CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 00:38 ID:KChwnJXH
>>41
予備校に行ってなきゃ時間的には余裕があるよ。別の意味で辛いけどw
43大学への名無しさん:03/12/24 00:41 ID:aFioIJ8r
精神的にくるよ

というか時間がある=勉強する
はかならずしも・・・だろ
4436:03/12/24 00:47 ID:BBTs4S6t
見てみました。ブックサービスはお取り寄せでいつになるかよくわからない感じで
紀伊国屋は最短4っかだったんですけど最長いつかわからないし・・・
ホントわがままで申し訳ないんですがもっと速くて確実性があるところ
ありませんでしょうか?お願いします。
もちろん自分でも今調べています。
45大学への名無しさん:03/12/24 00:54 ID:aFioIJ8r
自分の足で本屋を巡る
46CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 00:55 ID:KChwnJXH
>>44
出版社(予備校系の所がいい。河合とか)に直接在庫を聞いて注文するとか。
ぶっちゃけこの時期は毎年センターの過去問は枯渇するみたいです。
去年もこの時期は枯渇してたんだよね。
47大学への名無しさん:03/12/24 00:58 ID:13mOHfIp
一般募集要項=願書
ということですか?
48大学への名無しさん:03/12/24 00:59 ID:7Ib4d5/+
>>44
大型書店が近くにないところに住んでるのかな。
まず県庁所在地で一番規模の大きい書店に電話してみたら?
4936:03/12/24 00:59 ID:BBTs4S6t
>>45 ど田舎なもんで参考書売ってる本屋ありません・・・
>>46 枯渇・・・そうですね。ありがとうございした。

5036:03/12/24 01:04 ID:BBTs4S6t
>>48 それもいいですね。ありがとうございます。
51大学への名無しさん:03/12/24 01:11 ID:Z4anyvOt
>>41
時間的には出来るが、6時間とか7時間とか勉強してると脳が疲れる。
まぁ慣れれば何とかなるか。

>>36
黒猫のブックサービスはどうよ。
在庫があれば2〜7日で発送してくれるらしいが。
あとは高校の図書室等でコピーとか
5236:03/12/24 01:33 ID:BBTs4S6t
>>36 ブックサービス調べまして、お取り寄せでせでいつになるかよくわからない感じ
で、amazonのこともあるのでやめておきました。
図書室と言うか職員室で、今日センターでいる
科目の去年のモノだけコピーしました。
5336:03/12/24 01:34 ID:BBTs4S6t
↑自己レスしてどうすんだ、俺。相当パニックってるな。
もう限界超えて焦り治まってきたけど。
>>51にです。
54大学への名無しさん:03/12/24 07:04 ID:GtvXRHFq
えなりかずきって去年どこ受けたんでしたっけ?
55大学への名無しさん:03/12/24 07:12 ID:OGUAOx7l
>>54
東大行きたんじゃなかったっけ?w
56大学への名無しさん:03/12/24 10:21 ID:DIUd7efq
>54
上智
57大学への名無しさん:03/12/24 11:37 ID:PTlQC70k
センター申し込む時に、3教科以上、英数化で申し込みました。
でもやっぱり国語も受けたいのですがどうしたらいいですか?
58大学への名無しさん:03/12/24 11:41 ID:RIlow4ZW
>>54
なんかずっと前にスーパーテレビで特集されてたね。俺見た。大学名は公表してなかったが
大学はちゃんと出てた。モザイク無しで。それでも分からなかった。
どこなんだろう?
59大学への名無しさん:03/12/24 12:25 ID:n7YrHcEp
>>57
3教科以上なら平気だったはず。まぁ念のため要項見れ

>>54
早稲田
60CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/24 12:44 ID:KChwnJXH
>>57
大丈夫です。何の手続も要らないよ。
6157:03/12/24 16:57 ID:PTlQC70k
ありがとうございますかなり焦ってましたT_T
62大学への名無しさん:03/12/24 17:08 ID:mzzGEdgF
生物と化学って一般的にどちらのほうが時間がかかりますか?<難関大を受けるレベルにまで持ってくとして
63大学への名無しさん:03/12/24 17:09 ID:aFioIJ8r
化学が理科で一番難しい
64大学への名無しさん:03/12/24 17:12 ID:Yxqcz3ij
>>62
どっちも変わらない。
生物は記述問題が多いから満点が狙いにくい。
そういう意味では化学の方がいいか。
65大学への名無しさん:03/12/24 17:13 ID:7ggovQDR
>>63
物理だろう。
66大学への名無しさん:03/12/24 17:21 ID:VWYha8yD
>>63
人による。
67大学への名無しさん:03/12/24 17:44 ID:r+uRYb/z
灘や開成や駒場などの超進学校の最下層の生徒はどの変の大学に行くの?
68大学への名無しさん:03/12/24 18:01 ID:oKdHstKp
>>64
暗記量は、化学≧物理>生物>地学。
69大学への名無しさん:03/12/24 18:02 ID:aFioIJ8r
物理なんて全然暗記ないじゃん
70高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/24 18:03 ID:wDFSLv/D
>>67

大阪の清風南海というすごい進学校から、大阪学院大学に落ちたという人は聞いた事ある。
71大学への名無しさん:03/12/24 18:07 ID:7ggovQDR
知能との正の相関の深さ ⇒ 物理>>>化学>生物>>>>>地学
72'_ゝ@初台@リア中:03/12/24 18:13 ID:AGivRV1/
>>67
開成は最下層はマーチ・専門学校・F大
筑駒・灘は最下層というより突然変異種が私大や無名大にいく。
『筑駒とか灘はさー、たしかにクオリティは高いけどさー、でもさー、そうやって皆が皆エリートってんじゃ面白みがないと思うわけさ』 by,先輩(理V)
73大学への名無しさん:03/12/24 18:17 ID:v4B16YtL
>>70
清風南海ってそのへんの公立高レベルじゃんw
全然不思議じゃない。
74高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/24 18:17 ID:wDFSLv/D
清風は普通だけど清風南海はすごい。
75'_ゝ@初台@リア中:03/12/24 18:20 ID:AGivRV1/
某マーチの文系で応援団やってる先輩がいるんだけど、その人はもう終わってるね。
最後に負けたもんだから中学受験のときの友達に対して影でクドクド文句言ってる。『アイツ駒東なんて二流校からよく一類受かったな〜 マグレだね』とか。
哀れ。敗者の戯言ってホント醜い・・・・ もう目が死んでるもの。ああはなりたくない、絶対なるまいと誓った13の頃の自分。
筑駒は知らないけど、灘校出身の突然変異っていったら中島らも。
76大学への名無しさん:03/12/24 18:21 ID:yKo/VPdI
誰かジッポの石の換え方教えて
77大学への名無しさん:03/12/24 18:41 ID:kHNbcW5g
証明写真ってどこで撮ればいいんだい。
78'_ゝ@初台@リア中:03/12/24 18:41 ID:AGivRV1/
今このスレを見ている先輩方(=あなた方)に言いたい。
志望大はどこだろうと関係なく、とにかく第一志望に受かった人間の勝ち。マジ。
妥協だけは本当にやめてくれ!
マジでキツイよ落ち武者のザマを生で見せられると。
4年になっても『○○落ちてここ。倫理さえ失敗してなきゃ云々...』が口癖の人とかいるし・・・・
うわあああああいやだあああああああああああああああああ!!!!
79大学への名無しさん:03/12/24 18:54 ID:2SUIuuSq
物理:コツをつかめば満点も余裕。しかしそれが出来なければ大して点が取れないスロースターター
化学:範囲は広いが、努力と成績が正比例。y=x型
生物:最初は暗記だけで点が取れる。しかし難関では記述・考察問題が多く、後半伸び悩み

>>68>>71はいずれも間違ってるな。
理科3科目勉強経験のないヤシのいいかげんな言い分。生物は(東大とかなら)他の科目以上に頭使うよ。
難関レベルまでいけば実は化学が一番楽だったりする。点が取れるのは物理だが。

>>77
その辺のスピード写真でもいい。あんまり写りがよくないが。

>>78
俺その立場だ。今でも時々「第一志望の大学行けてればなぁ」と思うときがある。
今の大学も悪くないし、周りの奴には言わないけど。
受験生のときに「受かるか死ぬか」ぐらいまで努力しておけばよかったよ、本当に。
80大学への名無しさん:03/12/24 19:13 ID:pvVcWsz4
証明写真はスピード写真不可の大学もあるよ
その場合は願書の貼付け欄や、要項の願書記入例のページやQ&Aに書いてあります
合格発表後の手続時に、願書貼付と同じ写真を数枚提出しなければならない大学が
あるので気をつけてください
81'_ゝ@初台@リア中:03/12/24 20:06 ID:AGivRV1/
>>79
いわゆる落ち武者には自分が見聞きしてきた先輩だけで、少なくとも三つの種類があった。
ひとつは先に挙げたようなタイプ。もう完全に負け犬根性に篭絡されて死んでしまってる人・・・
ある女の人に聞いた話だけど、都内の某有名な(Iがつく)予備校に通ってる東大法卒の司法試
験ベテラン(いわゆる「ヴェテ」)の彼氏が前にいて、最初の頃は夢を語る青臭さみたいなのが
あっていわゆる魅力みたいなものが感じられてよかったらしいんだけど、やがて中央法卒で卒後
1、2年で受かっていく人の体験記を見ながら「こういう奴は受験技術だけでしょ。所詮実務家にな
っても大したことないよ」とか言い始めたのを見てあぁこの男はもうダメだな、と思って別れたとか。
大学受験に限らないってことですね w
次に、もうどうでもいいやーここで楽しんじゃえーってタイプ。結構面白おかしく謳歌してる。
そしてあとひとつは、受験時以上の闘争心を土台に突っ走っていくタイプ。いわゆる武士。このタイプ
の人の場合、今いる学校を卑下したりはしない。だけど決して満足はしていない。なんかすげーー感じるものがある。
まあこの三タイプともそれぞれサンプルは2、3人だから一般的かどうかはわからないけど・・・
それにしても前者のタイプは本当に終わってる人が多い。1年明けて会っても同じ話(判で押したようにセンター失敗談)してんだもん・・・・
82大学への名無しさん:03/12/24 20:13 ID:dab5jwOM
移転しました
【最強】☆最強コテハン御手洗い先生スレ★【神】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/school2tr/1072015255
83大学への名無しさん:03/12/24 20:28 ID:ZP9gXh3U
知ってる人で一年でどれくらい偏差値あがった?
84大学への名無しさん:03/12/24 20:43 ID:dyhVufka
>>83
予備校の講師からの伝聞と高校の先輩の合格体験記で
ともに総合で30弱上昇ってのがあった。どっちとも40強→70
あとは、直接知ってる、というか自分なんだけど50→65とか…
まぁ、10〜20上昇ぐらいなら探せば近くにいるでしょ。
85大学への名無しさん:03/12/24 20:51 ID:AbFig8JH
>83
浪人して真面目に勉強すれば10〜15は普通に上がる。
それ以上は自分の勉強の仕方や好き嫌いで違う。
自分が知ってる中で一番伸びたのは40→60だった。
86大学への名無しさん:03/12/24 21:34 ID:DQOi3+5l
超進学校の中位層はどの辺に行くの?
87大学への名無しさん:03/12/24 23:09 ID:CNVZZzbZ
29ですが、皆さんありがとうございました。
模試では一回大失敗した時(C判)以外は
毎回A判付いているマーチ受けるのですが、
あくまで模試ということで安心はできません。あなおそろし。
ここ引っかからないと浪人・・・と思うとさらにあなおそろし。
88大学への名無しさん:03/12/24 23:16 ID:CNVZZzbZ
>>86
超進学校ってどのレベルですか?
地方でもいいなら分かりますけど・・・
89こりん ◆T29vot8HiE :03/12/24 23:21 ID:G8dKAyPj
>>73
入るのは難しいですよ。高校だったら洛南レベルかと。
ちなみに厳しくて有名。
9086:03/12/25 00:02 ID:nxYdYVbz
>>88
まあだいたい
国立や私立の付属、有名私立、地方のトップクラスで
難関大の進学率が高いところです
91大学への名無しさん:03/12/25 00:49 ID:7gG6/yRD
内容が全く同じに見えるのですが
理工のバイオテクノロジーと
農学のバイオテクノロジーは何が違うの?
92大学への名無しさん:03/12/25 09:19 ID:wrzdOFhT
同一の国立大学を受験する場合でも、入学検定料は前期・後期分を各々支払うんですか?
93大学への名無しさん:03/12/25 09:54 ID:5Q5rFcTU
俺の第一、第二志望はセンター利用私立大学(数学1A、英語、生物)なんですが、
第三志望は、国立大学(数学1A、数学2B、英語、生物、国語、現代社会)なんです。
レベルは第一(8.5割)>第二(8割)>第三(7割)なんですが、
3教科に絞って勉強すべきかどうか迷っています。
今の成績は3教科だと約7割、6教科だと約6.5割ぐらいの得点率です。
アドバイスを下さい!
9492:03/12/25 10:39 ID:URZocfjp
調べたらわかりましたー
95大学への名無しさん:03/12/25 10:55 ID:SaXX7NMp
>>91
農学は農作物(イネとか)を使ったバイテクが盛ん。
一方理工は生物を利用して有用物質を作らせるなど、工業帝な応用方面中心。
ただ、研究室によるところが大きく、はっきりとした違いは殆どない。

>>93
それは第3志望に行く気があるかどうか次第だな。
3教科に絞った時点で国立大学はあきらめることになるから。
第3志望には行かないだろうって思うのなら絞りなさい。
96>>93:03/12/25 11:10 ID:5Q5rFcTU
>>95
私立が一般でもダメだった場合は行く気あります。ということは絞らない方がいいですか?
97大学への名無しさん:03/12/25 12:06 ID:b+7pGuhP
>>96
その気があるなら絞らない方がいい。
国語と現代社会はともかく、数学UBは捨てたら点が取れなくなる。
…まぁ、科目を増やしすぎると共倒れの可能性もあるわけなんで、難しいが。

俺だったら絞るかもしれんな。背水の陣って感じで。
98大学への名無しさん:03/12/25 15:22 ID:GHM3UIAu
高校の成績って合否に関係あるんですか?
99大学への名無しさん:03/12/25 15:34 ID:8WyAw9EJ
>>98
一般入試は全く関係無い。
100大学への名無しさん:03/12/25 15:41 ID:Qg6yeSq2
>>90
東北の公立トップ校にいる者ですが、
中位層は普通に県内の国立か、ちょっと離れた地方都市の
地味な国立とか知らない私立とかです。
基本的に学校側が絶対国立!という指導をするため、
早計マーチは積極的に進められません。
基本的に成功するのはトップ層だけだと思います。
東大、旧帝、早計少数・・・
3分の一は浪人。
101大学への名無しさん:03/12/25 16:14 ID:jYoukgB2
公立のトップって超進学校とは少し違う気がする
102大学への名無しさん:03/12/25 17:09 ID:PLZrFkB/
>>101
100は90に言われたとおりに書いただけだと思うが?
103大学への名無しさん:03/12/25 17:25 ID:hlMZEW2H
一般入試の出願についてですが、国公立の出願は複数校できるのでしょうか?
たとえば、国立1校公立1校などのようにです。
当方、兄弟や学歴のある年上の知り合いが居ないので全く分かりません。
どなたか、教えていただけませんか。
104大学への名無しさん:03/12/25 17:31 ID:LEgZaFGt
>>103
出願自体は前期・中期・後期の3つまで可能。もっとも中期日程はごく一部の公立大学のみで
実際は前期・後期出願というヤシが多いが。
ただし、前期で合格し入学手続きをした場合、中期・後期は合格資格が失われる。
また、後期合格発表前に前期は入学手続き期限日がきてしまう。
従って、複数の国公立大学に合格しそのうち一つを選択して入学する、ということはできない。
105大学への名無しさん:03/12/25 18:26 ID:pqkxPvOj
>>104
じゃあ、前期入試を受けたあと、後期出願ってできますか??
106大学への名無しさん:03/12/25 18:31 ID:5Q5rFcTU
>>105
前期後期中期同時出願
だいたい1月の25日前後くらいだな
107大学への名無しさん:03/12/25 18:49 ID:dRaysebD
前期後期どっちも受かって早稲田行った女の子知ってるよん
108ゅぅか:03/12/25 19:00 ID:btBJEsvR
水産大学と商船大学が合併して出来た東京海洋大を受けようと思ってるんですが…
今年の倍率ゎ上がるでしょうか??
ぁと、赤本なぃから過去問の勉強出来ないんですけど
どぅしたら良いでしょうか(≧д≦)?
109大学への名無しさん:03/12/25 19:02 ID:dRaysebD
肝い
110大学への名無しさん:03/12/25 19:04 ID:07gqo4U2
都立の短期大は国公立と併願できますか?
111大学への名無しさん:03/12/25 19:19 ID:pqkxPvOj
>>109
オマエガナー
112大学への名無しさん:03/12/25 19:20 ID:x+nZDaWK
>>110
公立なら無理じゃないかな。
入試日程が独自なら可能だけど、今のところ国公立はすべて同日程だったはず
113大学への名無しさん:03/12/25 20:31 ID:5Q5rFcTU
>>107
一般で国立も私立も受かって私立に行くのは何の問題もないだろ?
推薦などで受かったら絶対そこへ行かなければならないが…
しかし、俺の知り合いにこういう奴がいた…
東大を諦めて早稲田の指定校をもらっていて、
試しに東大を受けてみたらなんと受かってしまって、
地方から早稲田大学まで行って校長に土下座して東大に行ったぞ!
次の年からその高校には早稲田からの指定校が来なくなったらしい(笑)
114高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/25 21:25 ID:93GxI25u
>>108

合併されたんなら倍率は上がると思う。
過去問は、その2校両方のやつをやるのが良いのでは??
115大学への名無しさん:03/12/25 21:37 ID:qwYbE8P8
京大・東大とかに現役で入れるやつの頭ってどうなってんだ?
もう勉強の仕方から違うのかな?
116大学への名無しさん:03/12/25 21:44 ID:bWL2n6w4
一つの説として、
親が高学歴高収入の受験生は早期に英才教育を施されるため一流大学にも容易に入る。
117大学への名無しさん:03/12/25 21:45 ID:a5NLz0Mc
川村学園女子大の教育学部の倍率ってどのくらいか分かる方いらっしゃいますか??
118大学への名無しさん:03/12/25 22:00 ID:qwYbE8P8
>>116
でも、一般家庭から行ってるやつとか、高校中退→大検→東大やら早稲田やらに行ってるやつとかいるわけでしょ?
脳自体は変わらないと思うんだよねえ。
となると、何が原因になるんだろう?効率的な勉強かな?じゃあ、その効率性はどこで身につけたのだ??
119大学への名無しさん:03/12/25 22:01 ID:Ky0fXrJx
>>118 努力、根性、気合
120大学への名無しさん:03/12/25 22:05 ID:qwYbE8P8
>>119
そうだよな。答え出るわけ無いよな。スマソ
121ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :03/12/25 22:06 ID:4ANKkSTO
>>117
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/245.html
学科によってどのくらい違うかは分からない.
122大学への名無しさん:03/12/25 22:23 ID:M7b6Qknf
>>118
情報収集で結構違ってくる。
いわゆる和田式のような勉強法とか、科目別の格差みたいな情報を知ってるかどうか。

そういうのの情報を仕入れてない人は結構いいかげんな勉強法やってる。
現代社会や倫理の楽さを全く知らずに地理とって苦労してたりとか。
学校や予備校から言われた勉強だけやってて、結局入試までに全範囲こなせなかったとか。

あとはやっぱり努力だろう。計画したことを実行に移してきたかどうか。
123大学への名無しさん:03/12/25 23:01 ID:Okdl/uR7
旧帝 って何大学のことですか?
124大学への名無しさん:03/12/25 23:12 ID:Gp9DuNj3
>>123
北海道・東北・東京・名古屋・京都・大阪・九州の総称。
125大学への名無しさん:03/12/26 00:23 ID:g5rN8TLV
>95
分かりやすい説明有難う御座います。

理工学系は私立でも入試で数Vまで使うところが多いんですよね?
数Vとってない俺は大人しく農学系で進もうかと....
126大学への名無しさん:03/12/26 01:25 ID:95CGkkN6
基礎英文問題精講
の使い方を教えて下さい。
某医学博士の受験指南書にいきなり和訳を見ろと書いてあったんですが…
127CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/26 01:28 ID:Kkx837h0
>>126
それは英語スレに行った方がいいかと。あとこことか。
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/eigo/1002166716/
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/eigo/1001265247/
128大学への名無しさん:03/12/26 01:58 ID:95CGkkN6
>>127
ありがと
129大学への名無しさん:03/12/26 10:21 ID:hpf50boh
Z会のスレはどこですか?教えて下さい。
130大学への名無しさん:03/12/26 11:04 ID:JS5L6y0M
今まで行ってた予備校が合わなかったので他のところに行くんですが、
退会届の退会理由の欄にはなんて書けばいいんでつか???
131☆ ◆XwZdMLFtAI :03/12/26 11:29 ID:m/2hk7qA
国公立大の受験料ってどうやって払うの?
132大学への名無しさん:03/12/26 12:03 ID:XesL87kU
>>131
郵便の小切手
133大学への名無しさん:03/12/26 13:52 ID:zWo9RWlj
浪人生です。
たまたま調べてたら東京農業大学というのを見つけたんですが、ここってどんな感じの
大学なんですか?
あんまり情報がないので偏差値とかあんまりよく分かりません。
詳しい方いらっしゃったら色んな事教えてください。よろしくお願いします。
134大学への名無しさん:03/12/26 14:07 ID:EzzIzBoP
関係ないけど
東京農業大の願書の封筒がエヴァみたい
135高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/26 14:29 ID:gkxce5CQ
>>129

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065835961/l50
テンプレ読もうね。

>>130

「貴様の予備校使えねぇ。」

ウソ。
正直に合わなかった。で、いいんじゃないかな。
別にウソを書いても罰せられるわけでもないし。
136大学への名無しさん:03/12/26 15:49 ID:AbH047ep
俺が行きたい私立3校の偏差値やセンタ得点率が予備校によって全然違う!それどころか3校の順位も違う!どういうことなの?どれを信じればいいの?
137大学への名無しさん:03/12/26 15:52 ID:IY97i7zP
>>136
自分で判断しろ
138大学への名無しさん:03/12/26 15:53 ID:+VfcxBmS
>>136
寸前になって、偏差値がどうとか騒ぐなよ。
おまえが充分対策練れて過去問解けてるなら受かるし、そうでない
なら落ちる。
139大学への名無しさん:03/12/26 15:56 ID:DxgMSwka
マーチって何?
あと帝京大とかがよくネタにされてるようですがなんかあるの?
140高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/26 16:00 ID:gkxce5CQ
>>139

テンプレ読もうね。
Q.MARCHって何?
M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:中央大学 H:法政大学

帝京は、いっぱい事件起こしてるから。
141大学への名無しさん:03/12/26 16:13 ID:p+bz+Z4Q
古文の参考書によくある『グリテン式』てなんですか?
142大学への名無しさん:03/12/26 16:52 ID:p+PyAgeI
>>133
両手に大根もって踊る大学
ttp://www.yk.rim.or.jp/~nishiy_e/diary/daikon.jpg

>>136
偏差値もリサーチも絶対の基準じゃない。
参考にしつつ自分で決めろ。

>>139
帝京大学は経営側が不祥事起こしまくりだからな。

>>141
一昔前に流行った解釈法
今使ってるやつはいるのか?
143大学への名無しさん:03/12/26 17:31 ID:58zvZM7V
>>80に写真が数枚必要とかいてますが、
一般的に何枚ぐらい必要なんでしょうか?
願書用も含めて4枚撮りで足りるでしょうか?
144大学への名無しさん:03/12/26 17:38 ID:eq8c6Kgg
>>143
1願書2枚。
145大学への名無しさん:03/12/26 17:40 ID:Gb74JI4o
中央は記念受験で受ける人とかはいるんでしょうか?
146麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :03/12/26 18:38 ID:XRrM1sBk
>>145
      いません。真剣に1年以上勉強してるやつは受かります。
147麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :03/12/26 18:38 ID:XRrM1sBk
てか、誰かスレ立ててクンない?
148大学への名無しさん:03/12/26 18:59 ID:iOT8x9TP
>>143 合格手続に2枚〜4枚。学生台帳用、学生証用など。
大学によって違う
149大学への名無しさん:03/12/26 20:50 ID:ok0XR5xM
高2で文系の者です。質問させてください。
もうすぐ、地理か世界史か決めなければならない
(3年になると社会系の授業は地理&倫理もしくは世界史&倫理の授業になる)
のですが、どちらにしようか迷っています。

地理は2年生からの教科だったので結構内容は覚えています。
しかし、センターのためだけに勉強するのには向かないと聞きました。
しかも3年になってから覚えることがどかどか増えると・・
それとくらべて、世界史は1年生からだったのでオリエントとか頭にありません。
しかし、結構興味があるんですよ、世界史。

こんな感じですごく迷っています。
皆様の意見を参考にしたいと思います。
ご回答宜しくお願いします。
150ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :03/12/26 21:42 ID:xlH4g/a5
>>147
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1067190884/l50

>>149
二次は社会無し、学校の選択以外をやるつもりも無いとして話を進める。
興味があるのなら、最終的に高得点なのは世界史だと思われる。
ただ、それなりに時間をかけないといけない。
地理は、時間かけまくっても高得点は取れないとふっきってるのなら、
時間をかけずに適当にやっておこう。
結論としては、難関大目指しているのなら世界史、そうでもないなら地理。
センター社会に時間をかけたくないのなら地理。
というか、わざわざ過去問買えとまでは言わないけど、
どっかのHPとかにあるかもしれないから一回やってみると良い。
それで、目標としている点数、例えば8割とかにどちらが早く・安定して到達できそうか考えて見る。
興味というのも少しは考慮に入れながら。

にしても、+倫理って関連性無くない?
倫理受験が出来ないところも少しあるから、その辺気を付けて。
そういう大学は、理系が多いみたいなんだけど、大抵社会一科目で良いみたい。
となると、公民はあてにならないから地歴で決めないといけない。その辺も考慮に入れよう。
151149:03/12/26 22:02 ID:ok0XR5xM
>>150
丁寧なご回答ありがとうございます。

たしか、私が受けたいと思っているところは倫理があったはずです。
倫理はまだ授業受けてないけど、とても興味があり、参考書なども買ってあるので
一番の稼ぎどころにしたいと思っています。って関係ない話ですね。
なるほど。過去問やってみます。それからまた考えます。

とても参考になりました。本当にありがとうございます。
独りで悩みまっくってましたが、おかげで心のもやが晴れそうです。
152大学への名無しさん:03/12/27 08:22 ID:jgmnguwx
>>151
素でキモイ
153麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :03/12/27 09:04 ID:2d3vgzf4
>>151 高校の倫理は=思想史とおもってかまわん。
     そしてほとんどが世界史の中に包含されるんだから、黙って世界史
     選んどけ。
154大学への名無しさん:03/12/27 13:00 ID:IknGPttv
国公立の個別試験って前期、後期、中期最大3回のチャンスしかないんですか?
前期試験は2/25がほとんどなので、日程が同じだったら絶対無理ですが、
例えば、秋田の国際教養大の前期試験を2/1に受験して不合格、または入学手続きを
しなければ、他の大学の前期試験を受験することは可能なんでしょうか?
教えてください。お願いします
155大学への名無しさん:03/12/27 13:30 ID:s1zdIiFV
できるわけない
156大学への名無しさん:03/12/27 15:08 ID:lwrNs1xq
センター受験票に出願シールついてたでしょ?
国公立のは前期、中期、後期の1枚ずつしかシールなかったと記憶してますが。
私立は何校でも可能だから追加も発行してもらえるけど、国公立は無いのでつよ。
157大学への名無しさん:03/12/27 15:56 ID:kUESuXT0
>>144,>>148

レスサンクス!
―143より
158大学への名無しさん:03/12/27 18:04 ID:jj843qm9
複合同順ってなんですか?
159大学への名無しさん:03/12/27 18:38 ID:1yhrxg3a
私立でもセンター試験を受けなくてはならない大学が多いらしいですが
そういうところは国立と同じようにセンターで受かったら学校別の試験を受けるんですか?
それともセンターで一定以上の点数を取ればいいんですか?
160大学への名無しさん:03/12/27 18:47 ID:ko3JtJYE
>>159
両方のパターンがある。大体はセンターオンリー。
161大学への名無しさん:03/12/27 18:51 ID:jj843qm9
>>159
国立もセンターだけのところあるぞ
162大学への名無しさん:03/12/27 18:56 ID:1yhrxg3a
>>160>>161
即レスありがとうございます
じゃあ私立ならセンターと普通の学校別の試験の両方を受けることも
できたりするわけですか?
163大学への名無しさん:03/12/27 19:18 ID:qm4oG8hM
私立洗顔でセンターは受けないんですが
英語がヤバすぎるがけっぷちでアフォな漏れは今から英熟語覚えようとしています。
手元に英熟語400ってのがあるんでそれをやろうと思うのですが
最低限でも400じゃ足らないでしょうか?

志望は明治・青学です。
どなたかご返答お願い致します(;´д`)
164大学への名無しさん:03/12/27 19:20 ID:PEg4/msC
>>162
可能
165大学への名無しさん:03/12/27 19:22 ID:AsN2Tc4x
>>163
足りる。
166大学への名無しさん:03/12/27 19:29 ID:1yhrxg3a
>>164
またまたレスありがとうございます
167大学への名無しさん:03/12/27 19:34 ID:qm4oG8hM
>>165
足りますか!じゃあこの熟語帳使っていきます。
ありがとうございました。
168大学への名無しさん:03/12/27 20:05 ID:fWyxDx0m
あの、センターの申し込みって今から間に合いますか?
169大学への名無しさん:03/12/27 20:08 ID:gXnRuOyo
>>168
再来年のセンターなら10ヶ月ほど先だから、それまで待ってくれ
170大学への名無しさん:03/12/27 20:49 ID:MLkf0WGc
河合の偏差値50は、代ゼミの偏差値でどれくらいですか?
171大学への名無しさん:03/12/27 21:01 ID:qN3s47CD
>>170
同じぐらい
172大学への名無しさん:03/12/27 21:56 ID:3A+C7H0R
>>168-169
ワロタw
173大学への名無しさん:03/12/27 21:57 ID:3Y9x1Qof
このスレで回答してくださってる方は何者ですか?受験生?大学生?
174大学への名無しさん:03/12/27 21:58 ID:IknGPttv
>>155-156
どうもありがとうございました
やっぱり不可能なんですね
175大学への名無しさん:03/12/27 22:06 ID:cbbzESd2
DUCATIに入ってバイク作りたい、
Ferrariに入って車作りたい。

とかいった場合はどういう進路をたどればよいのでしょう?
176大学への名無しさん:03/12/27 22:09 ID:1Y5fUdAi
漏れはヒアリングがまったくダメポ
この間までSMAPの「世界に一つだけの花」の歌詞で
「元々特別なオンリーワン」を
「もっともっと特別なオンリーワン」と固く信じていた。
テレビで歌詞みて自分の耳の悪さに萎えますた
177大学への名無しさん:03/12/27 22:10 ID:Ozg8Ev5I
願書のことがよくわかりません。
願書は受験する大学のを取り寄せなきゃダメなんですか?
178大学への名無しさん:03/12/27 22:11 ID:lwrNs1xq
そうですよ
179大学への名無しさん:03/12/27 22:13 ID:Ozg8Ev5I
受験したい と、思う大学に国公立、私立関係なくとりよせるんですか?

どうやってとりよせればいいんでしょうか?電話して願書下さい、って言えばいいんですかね?
180大学への名無しさん:03/12/27 22:13 ID:vehneqmU
>>173
色々。俺は大学生だが。

>>175
機械工学とかそっち系の学科に進むべきかと

>>177
私立ならば一般書店で売っていることも。
あと、3流私立大なら受験生を増やすために無料で願書を配布している場合もある。
国公立は取り寄せ。
181大学への名無しさん:03/12/27 22:14 ID:3A+C7H0R
>>176
漏れもそういう勘違いはよくある。
最近の歌手は歌い方ヘンなヤシ多いよな。

>177
受けない大学の願書買っても意味ないだろ
182大学への名無しさん:03/12/27 22:15 ID:lwrNs1xq
大学のHPに、大抵は入手方法が書いてあると思うよ
大学に直接請求する、テレメールと言うのを利用する方法、
郵便局に備え付けの用紙で申込む、または大きな本屋さんなら並べて売っています
その他、願書一括請求のWEBサイトから申込む方法などいろいろあるよ
183大学への名無しさん:03/12/27 22:17 ID:3A+C7H0R
>>182
やさしいね
184大学への名無しさん:03/12/27 22:18 ID:Ozg8Ev5I
願書の件ありがとうございました。
とりあえず受ける大学のHPを見てみます。
185再度願書質問です:03/12/27 22:26 ID:Ozg8Ev5I
よく大学のHPで

資料請求の案内

ってありますけど、この資料ってのに願書も含まれているんですかね?
資料請求すれば願書ゲット?
186大学への名無しさん:03/12/27 22:27 ID:lwrNs1xq
資料と願書は別物の場合が多いから気を付けて
募集要項は資料、入試要項は願書だね
187175:03/12/27 22:27 ID:cbbzESd2
>>180
そう言うことまではわかるんですが、
例えば日本の大学に学推はともかく、まともに就活して外国の企業に入れるのでしょうか?
留学したり、卒業後に外国へ行ってまた現地の学校に通う必要があったりするんですか?
188大学への名無しさん:03/12/27 23:01 ID:S0Vl9ZHH
>>187
そんなの知ってるやつここに居るわけないだろ馬鹿
189大学への名無しさん:03/12/27 23:46 ID:r7x+Bfvi
>>187
外資系の日本支社ならTOEICで800点取るぐらいの英語力が最低条件とか何とか。
純粋に外国企業に就職する場合は分からん。
190175:03/12/28 00:13 ID:enVfpHEB
>>189
そうですか。ありがとうございました。
191大学への名無しさん:03/12/28 00:39 ID:7nNDSPF3
ていうか日本の大学だけで海外大手に就職は絶望的だぞ
192大学への名無しさん:03/12/28 01:10 ID:sIlSM3MU
「大学案内・選抜要項」と「一般募集要項・大学案内」は
何が違うのですか?

それと186さんのレスを見ると
入試要項というのが書かれていないので
願書は手に入らないということでしょうか
193大学への名無しさん:03/12/28 01:21 ID:7nNDSPF3
募集要項(科目発表など)のほうが先に出て、その後に選抜要項(入試日程や方式の説明)
だった気がする・あやふやでスマソ・・・一般的には同じものかも・・・
194大学への名無しさん:03/12/28 01:37 ID:Kl2E+/uA
DHAのサプリメントって記憶力増強に効果ありますか?
195高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/28 01:38 ID:TnwALTwI
>>194

それ、高校受験の3ヶ月ぐらい前からずっと飲んでた。
でも、全然変わらないと思った。
196大学への名無しさん:03/12/28 01:40 ID:ILUnQV6c
>>194
かなり効く。
というか魚くってりゃ大丈夫
197大学への名無しさん:03/12/28 03:18 ID:QtfxmXvG
ぶっちゃけ、今まで10時間勉強して6時間寝るって感じだったんだけど
今は、4時間勉強して1〜2時間寝るってスタイルになってきた。
センター寝ちゃいそうだよ。どうしよう?
198大学への名無しさん:03/12/28 10:35 ID:ELt88gOW
ジッポライターと携帯用の灰皿みたいなやつが欲しいんですがどこで買えますか?
199大学への名無しさん:03/12/28 10:36 ID:Y9ZiPEe8
ジッポライター安く買いたい
200大学への名無しさん:03/12/28 10:42 ID:Ri92q+zk
>>197
勉強時間が減ってる方を心配しろ

>>198
安くはないけどロフトとか
201大学への名無しさん:03/12/28 11:24 ID:/bjORNM5
デラベッピンの発売日っていつでしたっけ?
202大学への名無しさん:03/12/28 11:33 ID:nBzC9guD
マーチ以上のところで三月に試験がある大学はあるのでしょうか?
検索してもよく分からなかったのですが。
203大学への名無しさん:03/12/28 12:04 ID:enVfpHEB
>>202
マーチ以上の大学自体いくつもないんだから一つずつ調べていったらどうだい。

国公立の後期試験が三月にあるのは言うまでもないよな?
204大学への名無しさん:03/12/28 12:05 ID:x50b6O5r
メンタルちっくな質問でスマソ。。
えーと、ウィルス性風邪で2週間39℃の熱が続き布団の中で死んでいました。
この半月、1秒も勉強していません。
昨日、今日と治りかけてきたので・・・勉強はおおみそかには復帰できそうなんですが、
こうも何もしていないと多分偏差値10は落ちたんじゃないかと。
はぁぁ。。志望校ランク下げたほうがいいんでしょうかねぇ。。
まずは体調をカンペキにしていくってのが一番だとはわかってるんですけど・・・
泣きそうです。
ってゆーか記憶がだいぶとんじゃってるんで
何から and 何をすればいいのか迷っています。
ちなみにセンター受けます。
模試によってバラバラだけど総合平均偏差50前後で、関大、桃山志望。

この風邪が人生を変える風邪となりませんように。
205大学への名無しさん:03/12/28 12:09 ID:FGDp3U8r
>>204
半月程度じゃ記憶は完全には消えない
手早く今までの復習汁
206大学への名無しさん:03/12/28 12:14 ID:wx1hLKdg
受験生の明日に支障が出ない ベストな睡眠時間は何時間ですか?
207大学への名無しさん:03/12/28 12:16 ID:7nNDSPF3
人によって違うだろ
6時間くらいが平均のはずだが
208大学への名無しさん:03/12/28 12:18 ID:FGDp3U8r
>>206
人によって違う。
日本人の平均睡眠時間は約7時間。
しかし世の中では4時間睡眠程度で問題なく活動できるのもいる。
なお、(かなり怪しいデータではあるが)最も長生きする傾向にあるのは睡眠時間が6〜7時間
8時間以上はそれよりも早死にしやすいらしい。
209大学への名無しさん:03/12/28 12:31 ID:x50b6O5r
>>205
早ッ。ありがとうございます。あせってたんで落ち着きました。
己を信じて頑張ります。
210大学への名無しさん:03/12/28 12:39 ID:Y9ZiPEe8
>>208
9時間以上が早死にだと思う。去年あるあるでやってた。
ベストは6〜8時間なのは覚えてる!
寝すぎの良くない理由は細胞の活性化がなくなってくるから(だっけな
211大学への名無しさん:03/12/28 13:08 ID:/bjORNM5
あらしだと思われたのかな。もろもろの理由で切実です。デラベッピンの発売日はいつですか?
212大学への名無しさん:03/12/28 13:13 ID:XZGLqnJR
荒らしではなく板違い。
一般書籍か大人の時間でも行ってなさい
213大学への名無しさん:03/12/28 14:05 ID:DvR4D01T
睡眠時間を分割して合計6時間とかは良くないのかなぁ?(´・ω・`)
214CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/28 14:06 ID:BsSKWD3X
>>213
自分の体と相談
215大学への名無しさん:03/12/28 14:22 ID:gwaHjd/I
今あるAVとかはどうすればいい?
すてるのももったいないきがして
216大学への名無しさん:03/12/28 14:23 ID:WPAkOVvn
>>213
一般的にはよくないとされている。
睡眠時間を減らしたいならこちらへ

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071838992/
217大学への名無しさん:03/12/28 14:27 ID:Y9ZiPEe8
無駄な淡白質を放出するな
どうしても眠い時はねろ。寝たいときにねるな。
満腹まで食うと眠くなる。濃い緑色を見ると落ち着く。青は見るな。

センター当日は友達同士で答え合わせするな。チョコ、アメ必須。
腹八分目に押さえろ。制服はNG。試験の3時間前には起きろ。
最低でも2時間前
218大学への名無しさん:03/12/28 15:24 ID:ixv/VmcY
和田式の勉強法ってためになりますか?
良いのなら買うべきですか?立ち読みで十分ですか?
219大学への名無しさん:03/12/28 15:25 ID:enVfpHEB
>>213
3時間ずつ2回、計6時間の睡眠で一度に8時間の睡眠を取るのと同等の効果が得られるというのを聞いたことがある。
具体的な方法は知らない。
220無知男:03/12/28 16:04 ID:SY47UEES
今更なんですが、日本史や世界史のAやBってどのへんが違うのでしょうか?ただ単にAのほうが難易度が低いだけですか?知り合いに聞いたところAは近代史がべらぼうに出ると言っていたんですがそのような傾向はあるのでしょうか?
221(・谷・):03/12/28 17:51 ID:ps2RqbzN
>>218
あの方の勉強法はアテにならない。
自分の成功方法を披露しているだけ。

同じウラ技勉強法だったら福井一成氏のほうが凡才な人向けでいい。
222大学への名無しさん:03/12/28 19:19 ID:zABHCHTn
>>217
>制服はNG
何で?
223大学への名無しさん:03/12/28 19:30 ID:MeMvytiz
別に制服でも平気。私服が多いけど。
センター試験の方が一般入試の時より制服いるよ。
私大の入試で制服はかなり少ないけど。
224217:03/12/28 19:35 ID:Y9ZiPEe8
着替えにくくて、しっかりしてるの着ると余計に緊張するからだよ。
225大学への名無しさん:03/12/28 19:36 ID:MeMvytiz
セーターならいいじゃない?<制服
226217:03/12/28 19:39 ID:Y9ZiPEe8
いいんじゃね?でも私服の方が着やすくて良いと思うよ!
227大学への名無しさん:03/12/28 19:40 ID:MeMvytiz
という私も去年私服で行ったよ。制服は足が寒い。
228大学への名無しさん:03/12/28 19:43 ID:MeMvytiz
温度調節できるように上1枚は脱げる服装がいいよ。
座席によっては暖房がもろ当って暑い事があります。
セーターの下に長袖Tシャツなら脱げるけど、ババシャツだと脱げないので注意。
229大学への名無しさん:03/12/28 19:47 ID:i8f82j3w
大学の偏差値が載っているHPってありますか?
東京芸大の難易度を調べてみたいんですけど、さっき
検索しても見つからなかったんで、お願いしますw
230大学への名無しさん:03/12/28 19:57 ID:MeMvytiz
231服用:03/12/28 19:58 ID:ps2RqbzN
>>229
http://www.yozemi.ac.jp/
このサイトで入試情報をクリック
232大学への名無しさん:03/12/28 20:00 ID:MeMvytiz
芸大なら実技の難易度とかは分からないけどね…
233大学への名無しさん:03/12/28 20:23 ID:fWwxWocU
北九州大学スレのリンクを貼ってください
234高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/28 20:38 ID:TnwALTwI
そんなスレないよ。
235大学への名無しさん:03/12/28 21:24 ID:vqiVIxrn
【2004年度代ゼミ版】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 66  64  65  63  64    29−※※※※B−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  64  64  63  64    28−−※※※B−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    17−−−−※B−−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    15−−−※※※B−−−−−−−−−

立教大学 62  61  60  --  58     6−−−−−−−※B−−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     5−−−−−−−※B−−−−−−−
立命館大 62  61  58  58  59     5−−−−−−−※B※※※−−−−
学習院大 61  60  59  --  55     0−−−−−−−−※B−−−−−−
明治大学 61  59  59  58  56     0−−−−−−※※※B−−−−−−
中央大学 63  59  58  58  55     0−−−−※−−※※※※B−−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−−−※B−−−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−−−※※※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−−−−※※※B−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は原則従来型3教科の値。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり

236大学への名無しさん:03/12/28 21:36 ID:i8f82j3w
>>232-234
ありがとうがざいました!

早速見てみようw
237大学への名無しさん:03/12/29 00:22 ID:dqM7VAhh
センターにおいて国語Tで受験できる大学どこよ?
獨協と駒沢ぐらい?ていうか、センターについてに情報がのってるHPさ
どなたか教えてぶひ
238大学への名無しさん:03/12/29 00:25 ID:Xu3T6Gkl
〜だけで受けられる大学どこよ?

って質問多すぎ
239大学への名無しさん:03/12/29 00:29 ID:FEoh3/48
それだけ皆必死なんだろうよ。

とりあえず代ゼミのサイトとGoogleを使ってから質問しろ
テンプレ読まない奴に回答する気はない
240高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/29 00:53 ID:PnE0KM+X
大体237は言葉遣いがなってない。
241大学への名無しさん:03/12/29 01:00 ID:A5cUBED6
今から入試まで間に合わせるのに日本史と公民のどちらを
勉強するほうがいいですか?
成績は同じくらいです。よろしくお願いします。




242大学への名無しさん:03/12/29 01:03 ID:FEoh3/48
>>241
学習の必要量が少ない公民
243高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/29 01:04 ID:PnE0KM+X
今からやるなら絶対公民
244大学への名無しさん:03/12/29 01:07 ID:oebPsFUy
いくら寝ても眠くなるんですが、目が覚める方法ないでしょうか?
自分は辛いもの食べたりコーヒー飲む程度しかしていないので
いい方法あったら教えてくださいm(__)m
245大学への名無しさん:03/12/29 01:08 ID:A5cUBED6
>>242
>>243
ありがとうございます!
これから公民をやることにします。
246大学への名無しさん:03/12/29 01:11 ID:OPFN1eqX
物理やりたいんだけど、科学は取ってないので、
公立は都立大の電気か物理後期にしようかと思ってます。
でも判定がCなのでこれより下で、物理ができる大学はありませんでしょうか?
247大学への名無しさん:03/12/29 01:17 ID:FEoh3/48
>>244
・爪と指の間に針を刺す
・短時間で激しい運動をして交感神経を活性化させる
・貧乏ゆすりをする

規則正しい生活をしていないと、身体が多量の睡眠を欲する。

>>246
都立より低いと科技大とか。
あとは地方国立のうちレベル低めのところ。
248高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/29 01:19 ID:PnE0KM+X
>>244

いくら寝ても≠チていうのがなんかアレだなぁ。
あまりにも眠くなるなら、病院にいくのもいいかと。
249大学への名無しさん:03/12/29 01:28 ID:OPFN1eqX
>>247
れすありがとうございmす
う〜ん、かぎだいは物理あるのだろうけど、工学の方なのですよね。

あと追加質問ですいません。
センターで8割とは偏差値でどのぐらいのレベルなのでしょうか?
250大学への名無しさん:03/12/29 01:30 ID:oe03L80+
東京農工大学と電気通信大学で迷っています。
251大学への名無しさん:03/12/29 01:39 ID:FEoh3/48
>>249
マーク模試的にどうか、という意味なら「マーク模試の成績表や冊子を見ろ」と答えよう
センターで8割取れる程度の力だと2次でどのくらいの偏差利に相当するか、という意味なら
「そんな質問は無意味だ」と答えよう。

>>250
迷ってください
252大学への名無しさん:03/12/29 11:31 ID:MLqcTfdt
>>203
レスが遅くなってしまいましたが回答ありがとうございます。
国公立は考えていないので知りませんでした。
253大学への名無しさん:03/12/29 13:30 ID:CPxMWEjV
赤本の、合格平均点数表の下に、

(注)合格最低点は、累積頻度分布に基づく修正得点で示している。

と書かれているのですが、これはどういうことでしょうか?
教科の難易度により合格点を調整するという意味でしょうか?
教えてチャンでスマソ。
254大学への名無しさん:03/12/29 13:31 ID:gdHgsrcQ
>>253
そうです。
255大学への名無しさん:03/12/29 13:33 ID:L4X41SpJ
ていうか今考えると俺ってクズだよな

親父いないし、母親も病弱で働いてもう長くないって言うし…
でも親父が残した借金も残ってる。兄弟もいないから家ではいつも一人。
学校でも友達と全く話さなくなった。運動もダメ勉強できない。
いつもここの掲示板見てばかり。もう救いようないよ:;
人生やり直せたらどんなにいいだろうか…最近本当に死にたくなった
256大学への名無しさん:03/12/29 14:19 ID:Jrz0kU4/
>>255
そうでもないよ
257大学への名無しさん:03/12/29 14:40 ID:ErEia7q8
センター対策は過去問と実戦問題集どちらを先にやったほうが良い?
258大学への名無しさん:03/12/29 14:41 ID:gdHgsrcQ
俺は過去問んで青にいった
259大学への名無しさん:03/12/29 14:44 ID:KOBocwCB
>>255
それ系の板行けば、君みたいなのいっぱい居るよ
260大学への名無しさん:03/12/29 14:49 ID:eHQgbvKu
同じ学部を2回は卒業できないの?例えば、私立薬科大の学部卒後、国立の薬学部卒とか。
261大学への名無しさん:03/12/29 14:50 ID:E6Gr3AMR
工学部で 機械工と電子電気の違いがよくわからない
262大学への名無しさん:03/12/29 14:52 ID:KOBocwCB
>>260
出来る。
263大学への名無しさん:03/12/29 14:53 ID:ErEia7q8
過去問やってからですか、ありがd
ところで過去問は過去何年分くらいやったら良いのですか?
264大学への名無しさん:03/12/29 14:55 ID:SWq0UA0w
>>261
募集要項見とけ
265大学への名無しさん:03/12/29 15:01 ID:wjehKaFQ
>>260
もちろんできる。意味はないが

>>261
>264に追加して、大学のホームページを見とくことを勧める。

>>263
1冊丸ごとやるに越したことはない
266高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/29 16:28 ID:PnE0KM+X
>>255

まぁ確かに他人に比べて悪い状況であるのはたしかだけど、
その“勉強できない”っていうのは努力次第でなんとかなると思うから、頑張れ!
267大学への名無しさん:03/12/29 20:06 ID:wQ62q1YI
>>255
頑張って勉強していい大学入っていい職に就いて、親に楽さしてやれ。
268大学への名無しさん:03/12/29 20:57 ID:PnE0KM+X
>>255
そだね。今できる一番の親孝行は大学への合格じゃないかな。
269大学への名無しさん:03/12/29 21:28 ID:GzFn16UV
はじめましてこんにちは。
私は数学でコンピュータを選択しているんですが、
実際にBASICでプログラムして練習したくなりました。
そこでBASICを手に入れたいんですが、どこに行けばありますか?
検索してみてもたくさん結果が出てよくわからなくて。。。
誰か教えてくださればうれしいです><!
270大学への名無しさん:03/12/29 21:31 ID:WmkIoAt9
>>263
3年分はやっとけ。
271大学への名無しさん:03/12/29 21:48 ID:xUFISd23
受験終わって2年くらいたったけど100冊以上ある参考書はどうしたらいいんだ?
受験終わったやつは参考書どうしたの?
272大学への名無しさん:03/12/29 21:52 ID:4wnwUkCB
>>269
もうBASICなんか流行らないよ。
センターのためだけなら本とかで勉強しなさい。
プログラムやりたいならもっと一般的なやつにしなさい

>>271
妹に押し付け
273高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/29 21:52 ID:PnE0KM+X
>>271
書き込んでないやつとかはブックオフに売る。
後輩等に譲るのもいいと思う。
274節句ル死体:03/12/29 21:54 ID:v01UaKo9
>>271
燃やす。盛大に。
275大学への名無しさん:03/12/29 21:57 ID:gr2TOP9V
代ゼミのセンター試験得点分布表とかいうやつで京大文は平均84%なのに工学部は76%とかなってるんです。
京大工って決して簡単ではないと思うんですが、これはどういうことなんですか?
276大学への名無しさん:03/12/29 22:07 ID:OPFN1eqX
国公立うけるのにセンターリサーチって必須?
申し込まなくても他のところでみれたりできる?
277大学への名無しさん:03/12/29 22:09 ID:4wnwUkCB
>>275
貴方はセンターの得点分布「のみ」で大学の難易度を測るんですか?

>>276
センターリサーチは予備校が勝手にやってるだけなんで、提出は義務ではない。
一応ネットでデータは見れるようになる
278大学への名無しさん:03/12/29 22:12 ID:gFmVADHa
標準化ってなんですか?
279大学への名無しさん:03/12/29 22:12 ID:y55Mnd86
>>275
センター試験は上限が知れてる。
例えばこんな点数

英160数170国120理180社60

これでも2次には十分対応できる。
280大学への名無しさん:03/12/29 22:45 ID:OPFN1eqX
>>277
センターリサーチって点数を出して合格確率とか知るものですよね?
例えば申し込まないで、都立大の学部希望者とかの平均点とか
合格するのに必要なセンターの点数とかも公開されるのでしょうか?
281大学への名無しさん:03/12/29 22:57 ID:xcblBAFC
センター終わったらネットで各予備校の予想ボーダーと判定見られるよ
河合がバンザイ、駿台がセンタ君、代ゼミは何だっけ?
282大学への名無しさん:03/12/29 22:58 ID:fxOhxEUI
入学試験要項にセンター国語TUの漢文は除くと書いてあるんですけど、当日全く手をつけずに0点取っても問題ないですか?
283大学への名無しさん:03/12/29 23:02 ID:HFWfYb4J
>>282
除くと書いてあるなら平気だ。現代文と古文の点数のみが問題となる
284282:03/12/29 23:08 ID:fxOhxEUI
分かりました、ありがとうございます。
285大学への名無しさん:03/12/29 23:26 ID:CPxMWEjV
センター利用の私立で、
数学TでもTAでもいいのですが、難易度によって点数操作はあるのでしょうか?
無いのだったら、Tのほうが高得点を狙えるのでTでいこうと思うのですが…。
助言お願いします。

センター利用は、センター試験のみで個別試験はないです。
286大学への名無しさん:03/12/30 00:35 ID:UiIagJ1W
「郵送の場合は書留速達郵便で」って願書に書いてあるんですけど、書留速達って書いてある
封筒をそのままポストに入れればいいのでしょうか?

くだらない質問で申し訳ないのですが、、
287大学への名無しさん:03/12/30 00:38 ID:efq++54i
郵便局の窓口に出すんですよ
バーコードのシール貼られます
受け取り(控え)を渡されるので、そこに書いてある番号で
郵便局のWEBサイトから発送状況の確認が出来ます
288大学への名無しさん:03/12/30 00:40 ID:efq++54i
×発送状況⇒○配達状況の追跡
289大学への名無しさん:03/12/30 01:12 ID:Ji8N5v6m
国立の学費ってどこも一緒なのでしょうか?
私立は各HPに行くと書いてあったので分かりましたが
国立はどこに行っても書いてなかったようでした。
国立大の学費だいたいでいいのでどなたか教えていただけないでしょうか?
290大学への名無しさん:03/12/30 01:23 ID:KZwQ9wcB
国立はどこも一緒。
今後、独立行政法人化すれば授業料も可変らしいけど。
291大学への名無しさん:03/12/30 01:36 ID:TAjCBaMy
>>289
年間50万くらい
292289:03/12/30 01:42 ID:Ji8N5v6m
どうもありがとうございます。
最悪私立でもいいかなとおもったのですが、学費が2倍くらい違うのにはびっくらこきました。
293大学への名無しさん:03/12/30 01:44 ID:/7Gk4Lhu
294田吾作 ◆f7.vHg3RSQ :03/12/30 03:08 ID:A7Xey9dN
>>289
初年度は入学金もかかるので、802,800円
295大学への名無しさん:03/12/30 03:10 ID:9Y29+Ecv
今、糞スレを利用して勉強してるんだけど参加しませんか?sageで書き込むっていうだけで、あとは
覚えたい英単語とか古文単語とかを適当に書き込み殴るだけです。紙に書くより書き込んだ方が意外と定着するし、
面白いよ。

糞スレ http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1066918155/l50
296大学への名無しさん:03/12/30 03:13 ID:5wpqkg43
学校の勉強だけでいいとか言う
北陸か東北の女がたてたスレどこ?
297Z武:03/12/30 03:18 ID:+3RbXgHn
           ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (三);(三)==r─、|
        { (__..::   / ノ′
.        ', ==一   ノ
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i
     !     ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ         .「 , '
.       | :。::     :。:: ! i
       !    '   ._  .!
       .l          l
        l         .l
        l    ;j     .|
        l          !
       ノ          ヽ、
     , '    ヽ川川川 , '    ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY    ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
          |   |〜〜
          ◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
298大学への名無しさん:03/12/30 03:19 ID:czkD+uP8
sinθを筆記体で書いたら×?
ttp://www.daizou.jp/up/upload/20031230031758.jpg
こんな感じなんだけど
299大学への名無しさん:03/12/30 03:26 ID:TAjCBaMy
読めたらいいと思われ
300高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/30 04:12 ID:hL9iez7x
301高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/30 04:20 ID:hL9iez7x
>>298
何を書いてんのかとおもた。言われなかったら多分ワカラン・・・。
302大学への名無しさん:03/12/30 09:08 ID:ZiPSrUJr
センター利用の私立で、
数学TでもTAでもいいのですが、難易度によって点数操作はあるのでしょうか?
無いのだったら、Tのほうが高得点を狙えるのでTでいこうと思うのですが…。
助言お願いします。

センター利用は、センター試験のみで個別試験はないです。

大学によって違うってことか?
303大学への名無しさん:03/12/30 09:57 ID:GKGERbyn
>>298
汚い
304CatL2 ◆L3...CCawc :03/12/30 10:13 ID:yQdBXRNb
>>298
いたって普通。何の問題もない。
305大学への名無しさん:03/12/30 11:21 ID:jMCTZnlK
選抜要項が発表されてその年度からいきなりリスニングが課せられたりしたらどうしたらいいんでしょうか?
学校で来年の選択科目にリスニングがあって迷ってます
306大学への名無しさん:03/12/30 11:29 ID:LmHVG+/S
評判の良い、duoを買おうと思うのですが
duo3.0とduoセレクトどちらを買っていいのか分からない
2chではどちらがいいの?
307222:03/12/30 13:11 ID:i2by437/
>>223-228
そういうことですか
遅くなりましたがありがとうございました
308高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/30 13:25 ID:hL9iez7x
>>306

そりゃセレクトじゃないやつの方がいいよ。
セレクトは受験まで時間がない人向け。
309大学への名無しさん:03/12/30 13:43 ID:LmHVG+/S
>>308
ありがとう。自分はまだ高2なのでDUO3.0買うことにします。
310大学への名無しさん:03/12/30 16:37 ID:priD/Kum
>>298
許容だと思う。
うちの学校の物理の先生の黒板はもっと酷いからw
sinとcosが判別できないww
311ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :03/12/30 17:59 ID:ThxzSLIw
>>244
誘導スレにもあるけど、あんまり食べない。
果物ならOK。バナナ2本食べるとか。体冷やすけど。
寝れば寝るほど眠くなるというのはあるような気がする。
そういう時は、寝てても起きてても同じだと思って起きる。

>>275
京大工は、理系にとっては配点が鬼。文は知らない。

>>285
無いと思う。平均点に20点差とか付かない限り。

>>305
リスニングだけなら大したことないというか差が付かないと思う。
312大学への名無しさん:03/12/31 10:48 ID:mhlqTaSs
テレビ見ながら勉強するのってやっぱり効率悪いよね?
テレビ見ながらしてる人いる?
313大学への名無しさん:03/12/31 11:24 ID:2PqoH5eu
今更なんですが、歴史の年号がポロポロ抜けてるんですよ。
昔、予備校の講師にゴロ合わせのプリントもらってその
プリントに書いてあった年号は覚えてるんです。
だからゴロ合わせで乗り切ろうと思うんですが、年号のゴロ合わせを
網羅した参考書とかって無いですか?
314高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/31 12:58 ID:SZ4oemUi
>>313

以前世界史のゴロ合わせのやつが気になって、かなりでかい書店に見に行ったら
5種類ぐらいあったよ。
315大学への名無しさん:03/12/31 13:20 ID:2PqoH5eu
>>314
結構あるもんなんですね。探してみます。
316大学への名無しさん:03/12/31 14:52 ID:CNHFIHPX
センター当日に登録してない現代社会を受けられますか?
317大学への名無しさん:03/12/31 14:54 ID:CNHFIHPX
てか、今から現社始めて6割狙いたいんですが今からは遅すぎますかね。。。
318大学への名無しさん:03/12/31 14:57 ID:wu0TNMlm
曙vsサップと吉田vsグレイシーの試合ってそれぞれ何時ごろ?

それまでに勉強する
319田吾作 ◆f7.vHg3RSQ :03/12/31 15:15 ID:/47UAMOM
>>318
9時ごろ。
まだ5時間40分ある。ガンバ!
320大学への名無しさん:03/12/31 15:15 ID:wu0TNMlm
>>319
サンクス
321大学への名無しさん:03/12/31 15:17 ID:LEd1coJE
社会人ですが、これから受験勉強するにあたって参考書を新課程のものを使うか旧課程のものを使うか迷ってます。
ちなみに来年は受けません。どうなんですかね?
322必死な法政経済脂肪:03/12/31 15:20 ID:At+PRKML
やばい場合!まじやばい場合気合倍もつ余裕ない!

願書だすのに必要な調査書ってのを、14日以内に用意しなきゃいけないんだけど
これなに?!どうしようTT
マジやばいんで親切な人教えてくださいm(_ _)m
323大学への名無しさん:03/12/31 15:38 ID:/47UAMOM
質問ですが
慶応大学の法学部は
駿台・ベネッセ共催模試では目標偏差値(B判定)は『80』という事になっています。

しかし昨年の同大法学部合格者の代々木ゼミ模試の平均偏差値で『63』でした。
二つの模試の中堅大学の目標偏差値の差はそれほどではないのに
難関大の差が大きすぎではありませんか?

それ以前に偏差値『80』なんて、そんなことあり得るんですか?
事実、代々木模試で76以上は慶応大でも1人くらいですし…


324大学への名無しさん:03/12/31 15:53 ID:jaLnpQh/
>>316-317
可能。現代社会は無弁でもひとによっては7割行くような科目なので
今からでも普通に勉強しておけば6割7割は当たり前。

>>321
旧課程は基本的に新課程をカバーしているから
旧家庭の方がいい。新課程で新しく入ってきた範囲は自分で適当にカバーしる。

>>322
調査書は高校に発行してもらう。
冬休みが明けたら高校の教務か担任に申し込め。
ただ、高校によって発行に一週間とかかかる。
緊急なら担任にすぐ電話して頼み込め。それで休み明けに確実に用意してもらえ。

>>323
真剣が絡んだ模試は偏差値が高く出る。なぜなら母集団のレベルが低めで、難関志望者が少ないアkら。
周りが低レベルばかりで一人だけ突出して高レベルなやつがいたら目立つ。
325大学への名無しさん:03/12/31 16:00 ID:sS44GhzL
便乗質問だけど、なんで進研の模試はやたら偏差値が高くなるんでしょう?
326更に必死な法政経済脂肪:03/12/31 16:10 ID:At+PRKML
>>324
tyty どうもです。
ただ、調査書ってセンターでも必要じゃない?あと2週間・・・
発行するのに1週間。14日前に発行しなきゃダメなんだよね?
327大学への名無しさん:03/12/31 16:39 ID:CNHFIHPX
>>324 ありがとうございます。現社頑張りまつ。
328323:03/12/31 16:41 ID:/47UAMOM
>>324
さんきゅー
329555:03/12/31 16:46 ID:WSPSwD5L
普通の18歳の若者なら大晦日から元旦にかけてどんな過ごし方をするんですか?
やっぱ大勢でカラオケとか行って「2004イエー!」とか言って盛り上がるのですか?
330大学への名無しさん:03/12/31 16:49 ID:KqbCwSe/
センターは調査書いらないんじゃないの?
まぁ漏れはセンター断念したんで確実なヤシからのアドバイスをもらった方がいいとオモワレ
331大学への名無しさん:03/12/31 16:51 ID:y25uQmJ8
>>329
一昨年はその通りだったな
332大学への名無しさん:03/12/31 17:00 ID:LEd1coJE
>>324
そのうち新課程に対応したテストにきりかわるのですよね?
それはいつからなんでしょう?
333大学への名無しさん:03/12/31 17:03 ID:KqbCwSe/
新家庭は今の高1のヤツらが受験する時だと思われます。
つまり06年度かと。
334大学への名無しさん:03/12/31 17:20 ID:zBsaSCz/
聖路加看護ってなんて読むの?
335大学への名無しさん:03/12/31 17:44 ID:LEd1coJE
>>324
>>333
ありがとうございました。
336大学への名無しさん:03/12/31 17:50 ID:5pY1XlpX
>>325
受けるのがレベル低めの人たちばかりだから。

>>330
センターは調査書いらない
ってかもう申し込み過ぎてるんで、今の時期にセンターの事務手続きとかはないはずだが
337更に必死な法政経済脂肪:03/12/31 18:21 ID:At+PRKML
>>336
アドバイスサンクス。
でも、入試ガイドにセンターも調査書必要体奈事書いてあるんだけど
338大学への名無しさん:03/12/31 20:09 ID:sS44GhzL
>>337
それは「センター利用入試を出願する場合も」って意味じゃないかな?
センター試験そのものに対して必要なわけじゃなくて。
339ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :03/12/31 20:18 ID:SGXV9CDQ
>>334
「せいろか かんご」で合ってると思う。
340上智しぼう:04/01/01 03:11 ID:8VNa+UVp
入試でヤマ張るのってアリですか?
英語・国語はできるんだけど、世界史がやばいんですが。

341高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/01 03:18 ID:LhR0zhPb
>>340

そりゃアリだけど・・・。当たった時はも外れたときも大きい。
国語や英語はヤマははれないのでは?
342大学への名無しさん:04/01/01 06:11 ID:LNZsz2tX
x^2=0
マイナス1をかけると
-x^2=0

でもグラフは違う。
どこか間違ってると思うんだけど何ででしょう?
343大学への名無しさん:04/01/01 07:41 ID:fkDSZyIn
あけましておめでとーございます。_(._.)_

>>342
y=x^2とy=0の共有点の位置と、y=-x^2とy=0の共有点の位置はまったく同じだからそれでよい。
方程式と関数をごっちゃに考えてません?
344大学への名無しさん:04/01/01 10:07 ID:rkuk8Pdz
345大学への名無しさん:04/01/01 13:29 ID:UlmclTI/
高2から理系で、受験の時に私立大学の文系の学部を受けることってできるんでしょうか?
346大学への名無しさん:04/01/01 13:41 ID:aTPCvXG6
私大のセンターと一般と、どちらも数校受ける予定なのですが、まだ申し込みとか全然
やってません。今調べたところ、旺文社のパスナビというところで資料請求ができるようなのですが、
この資料請求で送られてくる資料に、センター、一般の試験の申し込み用紙は入っているのでしょうか?
347346:04/01/01 14:01 ID:aTPCvXG6
大学のHPを見たところ、出願用紙は有料の所と無料の所があるみたいなので>>346
ところでは大学によって違うのでしょうか?
それと、私立各校のセンター試験の出願ってどうやるのでしょうか?
願書受付期間が平成16年1月6日(火)〜2月9日(月) とか、センター試験の日にちを過ぎている
大学があるのですが、大学の出願用紙に、センター用のと一般用のがいっしょになっているのでしょうか?
348大学への名無しさん:04/01/01 15:43 ID:jw6/HCD8
>>345
できる

>>346
資料ってのは大学紹介だった気がする。必要なのは要項だ。
センター利用は大学ごとに願書を出す。大抵はセンター前に申し込みが締め切られるが
センター後でも受け付けている大学もある。
センター用の出願用紙と一般用の出願用紙は要項の中に入ってるよ。
あとは自分で調べれ。
349大学への名無しさん:04/01/01 17:29 ID:IdxzEchI
学校に調査書が欲しいと言ってから、学校から調査書を貰えるまで何日ぐらいかかりますか?
350更に必死な法政経済脂肪:04/01/01 17:31 ID:QAz4YygD
>>349
だから一週間らしいよ!
一般だけで受ける大学の資料、そろそろ取りにいかないと…
351大学への名無しさん:04/01/01 17:35 ID:9bX0J6hG
>>349
質問する前に過去ログを読め。
352大学への名無しさん:04/01/01 17:38 ID:CQahC6Dr
スレッドの立て方教えて下さい。
スレ立て依頼ってところでもスレ立ててくれません。
353更に必死な法政経済脂肪:04/01/01 17:40 ID:QAz4YygD
自分で頑張って立ててみたら?
354大学への名無しさん:04/01/01 17:41 ID:IdxzEchI
すいません。あと学校には成蹊をセンター利用で受けると言っちゃったのですが、
やっぱり成蹊の代わりに東邦をセンター利用で受けようと思うのですが始業式が始まってから
言うのでは遅いですか?
355大学への名無しさん:04/01/01 18:21 ID:aTPCvXG6
yahooなどに
セ試…国は近代以降の文章
とあるのですが、これは古文、漢文はなしということなのでしょうか?
356大学への名無しさん:04/01/01 18:26 ID:jw6/HCD8
>>352
初心者板へ

>>354
別に変更を宣言するんならいつでもいいんじゃないの。
まぁ調査書が間に合うかどうかはぎりぎりだが。

>>355
それだけだと意味がわかりません。
もう少し詳しく状況を書くか、そのページに直リンしてくれ。

357大学への名無しさん:04/01/01 18:27 ID:onIRE8h5
センター過去問7年分やるのと、センター過去問6年分+青パックやるのはどっちがオススメですか??
358大学への名無しさん:04/01/01 18:35 ID:aTPCvXG6
>>356
ttp://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2910/kamoku.htm
の 経済一部/B方式 とかです。
359大学への名無しさん:04/01/01 18:43 ID:jw6/HCD8
>>357
どっちも同じ。

>>358
あーなるほど
結論から言うと>>355の通り。
国語は1問目の評論・2問目の小説だけ必要。
360大学への名無しさん:04/01/01 18:52 ID:aTPCvXG6
>>359
本当ですか!?
じゃあそういう風に書いてある大学しか受けない場合、一、二問目だけ必要ということは、
それ以降の古文の問題は白紙でもいいのでしょうか?
361大学への名無しさん:04/01/01 19:37 ID:ZLnNWsQv
>>359
便乗レスだが、あれってそういう事だったんか…
個別のとこにはちゃんと古典、漢文を除くとか書いてあるからわかんなかったよ…
>>360
それでもいいって事だと思う。俺も無能人なので。
362大学への名無しさん:04/01/01 20:01 ID:2MsHkW5B
願書出して試験用紙に名前書いたら受かるような底辺大学ないかね。
茨城在住なんで茨城か栃木辺りの大学希望。
363高2:04/01/01 20:31 ID:E5LSrEDe
3学期から予備校にはいるのだけど、
友達作った方がいいですかね?(予備校で)
364高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/01 20:37 ID:LhR0zhPb
>>363
そりゃ作った方がいいと思うよ・・・。
365大学への名無しさん:04/01/01 21:09 ID:uaNoiIDv
age
366更に必死な法政経済脂肪:04/01/01 21:09 ID:QAz4YygD
>>363
ただし、友達は選べよ
367355:04/01/01 21:25 ID:aTPCvXG6
何度もすみませんが
ttp://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2590/kamoku.htm の
経営 /センター試験の所は セ試…国は古文・漢文を除く
となっているんですけど、これは>>358とは何が違うのでしょうか?
368大学への名無しさん:04/01/01 21:32 ID:Ak9cM/H8
入試科目が国語1でも可能のようなのですが、国語12よりもこちらのほうが簡単なのでしょうか?どちらをとっても、1でも12でも得点の評価はかわりませんよね?
369大学への名無しさん:04/01/01 21:35 ID:Um/Je/37
370大学への名無しさん:04/01/01 21:56 ID:tWxqWSHx
遮る
怠と情みたいな字。右部分は左と月
読みを教えてください
371大学への名無しさん:04/01/01 22:03 ID:7QwbNDnd
怠惰(たいだ)
これでいいのか?
372大学への名無しさん:04/01/01 22:09 ID:tWxqWSHx
>>371
サンクス
上のも分かりますか?
373大学への名無しさん:04/01/01 22:28 ID:aTPCvXG6
>>372
さえぎる?
374大学への名無しさん:04/01/01 22:51 ID:tWxqWSHx
>>373
サンクス
375大学への名無しさん:04/01/01 22:53 ID:yGsi69x7
私立の受験料とかの振込みってみんなもーやったの?
高校受験と違って全く学校側からの説明がなくて
自分だけ奇行にでてそうで不安('〜`;)
376大学への名無しさん:04/01/01 23:19 ID:1fQBtyet
〉〉367つーかそもそも358はホントに
現代文だけなのか?
377大学への名無しさん:04/01/01 23:38 ID:aTPCvXG6
>>376
ええ!?違うの!?
大学に聞こうと思ったけど大体休みで聞けない・・・・・・・だれか教えてくだされ
378大学への名無しさん:04/01/01 23:55 ID:CqQkJL0R
大学に行って思いっきり遊びたいんだけど、何学部が良いの?
379大学への名無しさん:04/01/02 00:21 ID:T+IYSVHn
質問です。

英文読解の心得の
英文を全訳せず理解するとはどういう意味ですか?
訳さずに理解する事なんて可能ですか?

未熟者でスミマセン…
380大学への名無しさん:04/01/02 00:26 ID:04i7D32P
>>379
少なくとも国語の評論・小説問題を一字一句漏らさずに読むアホはいないって事だ。
381大学への名無しさん:04/01/02 00:29 ID:FqxCoMjE
>>379 主旨をつかみながら読んでいくってこと
382大学への名無しさん:04/01/02 00:45 ID:71mfyyBz
大学全部落ちた場合専門学校へ行く場合3月くらいでもまだ申し込めますかね?
383大学への名無しさん:04/01/02 01:21 ID:+pY60oBN
MARCHの理工ってあまり評判よくないですか?
あと、MARCHの中で理工の順位どうなってますでしょう?
384大学への名無しさん:04/01/02 01:46 ID:HkDN1T+v
>>382
申し込めるところもある。だがやめとけ。
金がないならしょうがないが、金あるなら絶対浪人したほうがいい。

>>383
偏差値では
中央情報工=法政建築=明治建築・情報
>青学電気電子・機械・経営・情報=中央精密機械・応用化学=法政機械・情報電気電子=明治機械
>中央電気電子情報通信・経営=法政物質化学・情報電気電子・経営=明治電気電子・電子通信・機械情報・工業化学
>中央土木=法政システム制御・都市環境
>法政電子情報
385高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/02 02:25 ID:KV13g0dn
>>378

マジレス希望なのかよくわからん質問だなぁ。
一応マジレスすると、理系の学部はどこでもしんどい。
文系は、法は一般的につらいかな。あとは大学による。
386名無し募集中。。。:04/01/02 13:34 ID:2I46Ppvc
該当スレハケーンできなかったってか探すと時間食うから取り敢えずまわりもよさそうだしここ着たわけだが・・
看護系の大学目指してるわけだが偏差値が50そこら・・・
看護って漏れが探す限り私大でも偏差値50切るようなとこはない気がするのだが・・・
看護の国公立と私大の最低レベルの学校とかいくつかおしえてくれないか?
マジレスキボン。
387大学への名無しさん:04/01/02 15:09 ID:84N6IoT6
マジレス希望なのですが、
願書に同封する調査書を高校に頼むのは
センターが終わってからでも間に合いますよね?
みんな、もう取り寄せたんでしょうか。
388大学への名無しさん:04/01/02 15:16 ID:DDNKFhvm
>>387
もういちねんがんばれよ
389大学への名無しさん:04/01/02 15:23 ID:84N6IoT6
>>388
エ?!?!?!?!?
ど、どういうこと?
もう遅い?!こんな質問するなんて馬鹿?
もしかして私とんでもないミスした?
脅かさないで!!!お願いマジレスきぼん!!!!!
390大学への名無しさん:04/01/02 15:30 ID:CIX4f4Hc
>>389
こーいう奴相手にするのって疲れるな
センター出願とか考えてないのか?
どちらにしろすぐできるものじゃない
早め早めに行動しろ
ってか、浪人?現役?

【調査書】必要書類を取り寄せよう【卒業証明書】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071126103/l50

このスレ読め
391大学への名無しさん:04/01/02 15:32 ID:84N6IoT6
>>390
過去ログにも調査書関係のこといろいろ書かれてあったんですね。
取り乱してスミマセン。
当方初受験で年齢的には一浪です。
リンクありがとうございます、ちゃんと読んでみます。スレ汚しすみませんでした。
392大学への名無しさん:04/01/02 15:41 ID:CIX4f4Hc
休憩中だしついでだ、分からないことは俺の分かる範囲で答えるぞ
すぐレスすればの話だがなー
393名無し募集中。。。:04/01/02 15:44 ID:2I46Ppvc
>>392
386なわけだが・・・
マジレスしてくれるか?
394大学への名無しさん:04/01/02 15:49 ID:CIX4f4Hc
おう。任せろ
395名無し募集中。。。:04/01/02 15:53 ID:2I46Ppvc
たのみますた。
396394:04/01/02 15:57 ID:CIX4f4Hc
ミスッタ。
国公立
最高

京大の看護
センター得点率79.9%
二次偏差値 60

最低
山梨県立看護・沖縄県立看護・山梨大
はセンターのみで、得点率約62〜58%が合格確立50%らいん

二次もあるところでは
秋田が偏差値50・岐阜47.5・鳥取52.5


私立は調べるのめんどくさー
ちなみにソースは河合塾の「栄冠目指して」
397394:04/01/02 15:59 ID:CIX4f4Hc
ってか、成績悪いなら専門学校もうけとけば?
浪人してでも大学で。ってなら別だけど
病院と提携してる看護の専門ってのもあるみたいだし
398大学への名無しさん:04/01/02 15:59 ID:2I46Ppvc
>>396
マジ感謝。
でもこれが全てってなわけでもないんだよな?
まぁ、そこら辺をねらってみるよ。62%くらいならとれそうなヨカーソ。
399大学への名無しさん:04/01/02 16:03 ID:2I46Ppvc
専門も一応受ける予定だけど就職したときにやっぱ大学って学歴はほしいかなって
思ったりはしてる・・・
400394:04/01/02 16:03 ID:CIX4f4Hc
私立の低いところ(偏差値50以下)

上武大
鹿児島純心女子    
西南女学院
久留米大
日本赤十字北海大
茨城キリスト教大
北海道医療大
新潟青陵

こんなもんだな。数字は自分で調べてくれ
401大学への名無しさん:04/01/02 16:05 ID:2I46Ppvc
取り敢えず感謝。
なんかすっきりしたけ勉強再開するわ。

んでもって400ゲトー(ノ∀`)
402大学への名無しさん:04/01/02 16:06 ID:CIX4f4Hc
>>398
これで全てではないと思う。
よっぽど低いところは予備校もこーいう本には載せないと思う
と、推測なので分からないけど
403高1:04/01/02 16:11 ID:DNFbtKpV
TOEICってなんですか?
読みは「トエイック」?「トーエイC」?
教えてください。
404大学への名無しさん:04/01/02 16:12 ID:CIX4f4Hc
>>403
ネタか?マジレスするならトーイック
405大学への名無しさん:04/01/02 16:27 ID:DNFbtKpV
Test of English for International Communication の略か。
406大学への名無しさん:04/01/02 16:37 ID:/apq4EnB
ねぇ、今思いついたんだけど言っていい?

MARCHみたいなのりでさぁ
「SKY(スカイ)」ってどうかな。
浪人用に。
S 駿台
K 河合
Y 代ゼミ

駄目?ださい?

407大学への名無しさん:04/01/02 17:41 ID:I84T1Zc5
質問です。
私立は、合格者一覧を送ってくださいっていう用紙を送るか
大学に直接見に行く以外に、
合格者を知る方法はないのでしょうか?
自分は愛知県民で、立命や同志社をうけたいんですが、
家にいながら結果を知るには、他に方法はないでしょうか?
たとえば、ネット上にあるとか。
408学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/02 17:42 ID:IjE8qSmr
合格したら合格通知がくる
409大学への名無しさん:04/01/02 17:58 ID:pf+twbbJ
センターは同じ大学の違う学部にも出願できるんだよね?
お金は学部とか学科ごとに別にかかるんだろうけど、出願も別にしなきゃいけないの?
それとも一枚の出願用紙に複数出願用の欄があるのかな。
前者だと沢山願書取り寄せないとだめだよね
410大学への名無しさん:04/01/02 18:01 ID:E+6/edC2
>>407 受験番号があればネットで合否を見れる大学も増えてきたから調べてみるといいよ

>>403 受験料の方、ちょっとお高くなってます。
411大学への名無しさん:04/01/02 18:03 ID:R5X4rHDV
>>406 カッコイイー!!ひゅーひゅー
412大学への名無しさん:04/01/02 19:07 ID:DNFbtKpV
半角のこういう→ ゜
ってどう出すんですか?よく顔文字とかで使う・・・。
413大学への名無しさん:04/01/02 19:08 ID:GsyAVPM6
>>412
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
414大学への名無しさん:04/01/02 19:09 ID:77ONACEb
「きごう」で変換すれば色々出るよ

顔文字で使うってわざわざ作るのか?
辞書登録しろ
415412じゃないけど:04/01/02 19:14 ID:E+6/edC2
>>413 なぜ?

>>414 辞書登録できません 短い付き合いなので、パソコンがまだ私に心を開いてくれていないようです
416大学への名無しさん:04/01/02 19:17 ID:DNFbtKpV
>>413
だからそれは全角じゃん?

>>414
辞書登録ってどうすんでしたっけ?
417大学への名無しさん:04/01/02 19:21 ID:vaLtcDBz
>>416
 | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト      /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが     | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | | 気にいらない   >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |  
418大学への名無しさん:04/01/02 22:21 ID:0QdZ/O4P
>>407
私大の合格発表は、ほとんど電話で合否発表あるよ。
自分の受験番号と生年月日とか入れて自動音声のテープで。
そういうことも要項に書いてあるよ。
一斉に集中して回線がパンクしないよう、学科や受験番号で聞ける開始の時間が分けてあるの。

419大学への名無しさん:04/01/02 22:23 ID:0QdZ/O4P
>>409
一緒に書いて合計金額を書くようになってる大学多いよ
でも日大なんかは別々だから、願書用紙と封筒は数枚入ってるけど
足りなかったら電話すれば追加送ってくれると書いてあったと思うよ
420ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/02 23:12 ID:Lgr8xXN9
>>378
なんかで見たんだけど、大阪市立だったか、数年前に通称ギャンブル学科というものが出来た。
数学的なものだけでなく、経済・心理とか入っていそうな感じだった。
そういう意味で訊いたんじゃじゃないことは承知の上。
>>379
英語を英語のまま読むってことかな。ネイティブの用に。
慣れまくれば可能だと思う。
右脳速読に近いのかな。
>>406
良い。できればトリップ付きの名前でもあった方が良かったかもしれないほど良い。
でも「三大予備校」で事足りてしまいそうだ。
>>412
「゚」←こういうのか?
「゜」←これではなくて。
パピプペポが、半角のハヒフヘホ+゚゚゚゚゚だから、半角パピプペポを書いた後にハヒフヘホをBSで削除すればいい。

個人的なことで恐縮だが、お願いだから可愛いAAにきついこと言わせないでくれ。
そのAAまで嫌いになってしまう。
421大学への名無しさん:04/01/02 23:19 ID:HtTY2dav
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                 |
     l  , , ,           ●     l  
    ` 、      (__人__丿    、、、   /  
      `ー 、__               /   >>420
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´   てめーに会ったらケツ掘って
        ./        ___ l __    ぼこぼこに殴って隅田川に流してやるよ     
422大学への名無しさん:04/01/02 23:56 ID:CHP2uoMS

        ,〃"´´"':、
        ;;゙   :::゚ω゚;; < イヤなら見なきゃいいだろ>>420よぉ?
        ;;'  U   :;;    何勝手な事ほざいてんだ、あぁ?
       ;;:      ::;;゙    
         ':;,      ,,;;゙
         ゙'し"'U'"
423高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/03 01:26 ID:DkcQ44jT
>>421 >>422

お前らみたいに、人が「やめてほしい」って言っている事を平気でやる人間は最低。クソ。アリエナイ
424大学への名無しさん:04/01/03 02:11 ID:OvAwc59u
入学資格審査ってものがあると初めて知ったのですが
これは受験者全員が該当するものですか?
現役なんですが、申請しなきゃいけないもんなんでしょうか
425更に必死な法政経済脂肪:04/01/03 02:13 ID:ln2R0p3Q
高校中退とかの人用じゃないの?
しらんけど
426大学への名無しさん:04/01/03 02:15 ID://W7ppBK
>>423ありえてるだろw目の前の事実を認めろよw
427大学への名無しさん:04/01/03 02:15 ID:OvAwc59u
>>425
そうなんですか。
安心しました。ありがとう
428大学への名無しさん:04/01/03 02:29 ID:N1Q+t4PF
>>409
私立ならたぶん欄があると思うけど・・・・・・・資料取り寄せの説明を読むと、
センター用の願書と個別用の願書が同梱されてる場合がほとんどだし、大学側だって
たくさん受けてもらって方が得なんだから同じだと思うけど・・・・・・・
俺も昨日頼んだばっかりだからわからん。スマソ。
429大学への名無しさん:04/01/03 02:52 ID:qv9qyknV
>>423
コテハンで荒らしに反応してどうすんのさ。
430高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/03 02:53 ID:DkcQ44jT
>>429
ごめん。
431大学への名無しさん:04/01/03 06:32 ID:hPvbZONj
432大学への名無しさん:04/01/03 07:50 ID:IEpAwfFO
高校時代、神経症にかかり何もせずに卒業しました。
この度一念発起して大学を目指すことを決めました。
ブランクが長かったせいか、何から始めて良いのかわからなくなってしまいま
した。
英国社(日本史)をやろうと思っているのですが、どんなことから始めればよ
いのかアドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
433大学への名無しさん:04/01/03 08:21 ID:pYkwzeC1
この時期に2chやってる俺は負け組みですか?
434高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/03 09:11 ID:DkcQ44jT
>>432
英語はまず分厚い文法書と文法問題集と英単語集を。
国語は分厚い古文の参考書と文法問題集を。
日本史は教科書と問題集を並行してすればいいんじゃないかな。
終わるころに、各教科のスレなんかを見て次に何の勉強をすればいいかを考えてみればいいと思います。

ここで聞いてもいいと思うし。

>>433
やってても受かる人は受かるし・・・一概には言えない。
435高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/03 09:19 ID:DkcQ44jT
>>432
追加。
大抵、書店の大学紹介などの本が置いてあるコーナーと同じコーナーに
受験に関する本があるから2,3冊買ってみるのもいいんじゃないかな。
「和田式受験合格法」とか「現役私立合格作戦」とか「うかる参考書」と等色々あるので。
436大学への名無しさん:04/01/03 10:34 ID:h9GHUZPQ
理系で世界史B選択者だったのですが、多すぎてどうにも大変です。世界史Aの方がやりやすいんでしょうか。
437大学への名無しさん:04/01/03 10:36 ID:weKTB2s1
>>433
センター翌週に安倍なつみの卒紺見に行く漏れが負け組み_| ̄|○
438大学への名無しさん:04/01/03 10:45 ID:jRGMi/eD
情報系の学部を政経受験するんですが
どういった分野が狙われるでしょうか?

今年新設なので赤本ありません…
439大学への名無しさん:04/01/03 11:18 ID:aELmzsr8
>>423
何熱くなってんだか。あの程度で「最低」とかいうなら
2ちゃんに来ない方が良いと思うよ。いや、煽りとかじゃなくてマジで。
そういう性格の人には精神衛生上よろしくない。

>>436
理系なのに社会の中で最も範囲が広い世界史を選択している時点ですでにアウトだと思うのは
俺だけではないと思う。

>>438
その辺の私立なら適当な問題しか出ない。
同大学の他学部の赤本があってそれに政経が載ってるならそれを参考に。
しかし大学によっては独特の問題を出してきたりもするので油断できない。
440大学への名無しさん:04/01/03 13:58 ID:jRGMi/eD
聞くのも恥ずかしいんですが
記述問題でマス目がある場合、改行の頭に句読点を持ってきてはダメですよね?
441大学への名無しさん:04/01/03 14:01 ID:MVZstKps
確かいいんだったと思う。升目は字数を数えるものだから、原稿用紙とは
勝手が違うはず。問題文に「句読点も含む」みたいなことが書いてあれば
よかったかと。
442大学への名無しさん:04/01/03 14:01 ID:Di5qCtKF
>>439
オイオイ!!!!!勘弁しておくれ。
高2同志社法こなくなったら困るよ俺!!
443大学への名無しさん:04/01/03 14:18 ID:jRGMi/eD
>>441
そうなんですか?知らなかったー
最後のマス目に文字と句読点いっしょに書くのはアリですよね?
444大学への名無しさん:04/01/03 14:23 ID:qkTxsfz2
ナシ
445大学への名無しさん:04/01/03 14:33 ID:jRGMi/eD
>>444
ナシなんですか!?マジですか?
聞いといてよかった…
446大学への名無しさん:04/01/03 14:47 ID:jqjOAFT7
  +  へ    へ  
    //',',\ /,⊂⊃ヽ  :+
+_//〃',〃ヽ/⌒ヽ
 ゝ'〃',〃.,/';"/ ´_ゝ`)  ここ通らないと逝けないので、スミマセン・・・
   〃///〃|    /
    :    | /| |    :☆
  +     // :| |      :
       U  .U
447大学への名無しさん:04/01/03 20:03 ID:jCodLyXR
高3の選択で数学とらなかったんですが、なんか心配になってきました。
こうなってしまったら問答無用で文系の大学にいくしかないんですかね?
448こりん星の騎士:04/01/03 20:19 ID:2PYxbxYh
将来ゲームプランナ−になるために、国立大学に進学したいんですが
プログラミングを中心に教えてくれる情報科のある国立大学、または
オススメの国立大学があったら教えてください、お願いします
449大学への名無しさん:04/01/03 21:25 ID:MVZstKps
俺も数学0単位だよ・・・。極端に数学できないしな。
もう私文目指すしかないね。
450高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/03 21:33 ID:DkcQ44jT
>>442
ありがとうー。嬉しい。。。

>>447
独学って言う手もあるけど・・・。まぁそれは厳しいかなぁ。
うちは2年の時からやってないよw
451大学への名無しさん:04/01/03 23:23 ID:7zwjxMit
>>448
プログラミングを積極的に教える国立大学ってあまり見ないな。
大体、その程度のことは独学でまかなえる。
ぶっちゃけ、ゲーム屋は大学行かんでもなれる。
452大学への名無しさん:04/01/04 01:52 ID:3aEh6t3R
定数項って何のことでしょうか?
数列の二項定理のとこで出てきたのですが・・・

{(x^3)(-1/x^2)}^10を展開した時のの定数項を求めよ。という問題です。
453大学への名無しさん:04/01/04 01:52 ID:3aEh6t3R
うわぁ、各スレ間違えました。
失礼しました。
454大学への名無しさん:04/01/04 02:01 ID:JobMSatT
マーチ にっとうこません の下の大東とか帝京のランクのやつまとめていうやつなんてしたっけ?
455大学への名無しさん:04/01/04 02:02 ID:3aEh6t3R
大東亜帝国
456大学への名無しさん:04/01/04 02:11 ID:jQ/kV/Ub
大学で行われる推薦生交流会というものに
出席するべきかどうか迷ってます。いいご意見があったらお願いします。
457大学への名無しさん:04/01/04 02:16 ID:nyp2DStZ
暇なら行く。
知り合いは多いほうがいいが、内気な性格ならいって後悔するかもしれないから行かないほうがいいかも
458大学への名無しさん:04/01/04 08:53 ID:LR6odGYU
間違えてお受験で質問したので誘導されました。
音楽大学の芸術作曲科に入りたいのですが、入試の経験がなく
どのレベルなら合格できるかボーダーラインが分からりません。
自分がどのへんなのか知りたいです。
ピアノ演奏や聴音などどれくらいできないといけないでしょうか。
そういった情報はどこで知ればいいのか教えてください。
大学のレベルは、入れさえすれば低くてもどこでもいいです。
第一志望は東京音楽大学の作曲(芸術音楽コース)です。
459法政脂肪:04/01/04 09:58 ID:hiMY8lqt
誰か法政の2003年の一般試験の合格最低点を教えてくらさい。
2000年までのデータはありますが、それ以降のデータがないんです
ちなみに経済Aです。2000年だと倍率3.9で最低が213点です
460大学への名無しさん:04/01/04 10:23 ID:4rGk+oVf
>>458
まず学校の音楽の先生か吹奏楽部の指導をしてる人に相談してみるのが定石。
461大学への名無しさん:04/01/04 11:26 ID:7Wb/b2eI
>>456
俺が通ってる大学は入学式のちょっと前に新入生交流会みたいなのがあった。
それに行って友達が出来たんで、入学式のときも新しい友人同士で出席したし
大学が始まっていきなり孤立ということもなくて済んだ。

むしろ内気なやつが行った方がいいと思う。そういう会では、みんな友人・知人を作りたくなってるから
わりとすんなりと人と仲良くなれる。
462こりん星の騎士:04/01/04 11:34 ID:ssELwfy5
>>451
ですよね、職業で学校さがしても見つかるのは専門学校ばっかです
でも、行きたいんですよね〜、国立大学
はぁ
463大学への名無しさん:04/01/04 11:56 ID:sarJbC4v
>>448
会津大これ最強
464大学への名無しさん:04/01/04 12:11 ID:4ExY7Gbp
河合のセンター数学マークの問題集って本当にセンターに役に立つのでしょうか?
問題の量が少ないので、疑問に思いました
465大学への名無しさん:04/01/04 12:14 ID:FJP9CPE2
>>458
このスレへどうぞ。
音大受験するみなさま、お話しませんか?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1056708450/l50
466432:04/01/04 12:26 ID:Da0pM+o5
>>435
早速一通り揃えてみました。
浪人合格作戦みたいなのをかって読んでるところです。
レスありがとうございました。
大変助かりました。
467大学への名無しさん:04/01/04 13:11 ID:LR6odGYU
>>465おお、ありがとうございます
468大学への名無しさん:04/01/04 15:27 ID:tGWKbs40
今から即ゼミやるのと
文法は半分あきらめて長文読みまくるのだったら
どちらのほうがいいでしょうか?
469高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/04 15:29 ID:zaqdNr4h
>>468

高3?
文法がどの程度かによる。長文が読めないほど文法ができないなら絶対文法。
470大学への名無しさん:04/01/04 15:38 ID:tGWKbs40
>>469
高3です
読めないほど出来ないわけではないけど
整序問題や空欄補充もあるからどうしようかなと思って。

ちなみにセンター受けません。
471大学への名無しさん:04/01/04 15:46 ID:XgKOLtdL
配点によりけり。
俺だったら文法の基礎だけ復習して、あとは長文読みまくるが。
英文法のレベル高い問題は結構重箱のスミつつきが多いからあんまり効率がよくない。
整序は長文が出来れば普通に対応できるんで対策は必要なし。
472大学への名無しさん:04/01/04 15:58 ID:tGWKbs40
>>471 第3志望までは明らかに長文がウエイト高いです
でも滑り止めを予定している大学がけっこう文法問題出るんです(;´Д`)

とりあえず重点絞って文法やろうと思います。
473大学への名無しさん:04/01/04 17:01 ID:sarJbC4v
>>472
バカお前男だったら第一志望のみだろ!
滑り止めのことなんて考えるな!
ついでにうけてるんだくらいの適当な気分でやっとけ!
474472:04/01/04 17:20 ID:tGWKbs40
>>473
・・・ごめんなさい女です(;´д`)
でもそれぐらいの気持ちでやります。
どうもありがとうございました。
475大学への名無しさん:04/01/04 17:21 ID:ad1Fd2Kk
>>473-474
やっぱりなw
476大学への名無しさん:04/01/04 17:47 ID:FLTgHQYe
証明写真ってやっぱ学生服でなんですか?
477大学への名無しさん:04/01/04 17:57 ID:1WaRmJfs
私服で撮ったよ
478大学への名無しさん:04/01/04 19:16 ID:O0GgE9ve
どっちでも良い。自分は現役の時でも私服だった。
479大学への名無しさん:04/01/04 19:17 ID:1WaRmJfs
明治だっけか私服指定のところがあったよ
480大学への名無しさん:04/01/04 19:20 ID:1WaRmJfs
あと合格手続時にも写真何枚か送らないといけないんだけど
それが制服で写したもの不可の大学あったよ
だからこれから撮るなら私服の方が無難じゃない?
そのまま合格手続にも焼き増しして使えるし、余ったらバイトの履歴書にも貼れるし
481大学への名無しさん:04/01/04 19:33 ID:/O4quJfB
>>479
志願票の写真は入学後も使われるから、なるべく私服のほうがいいと書かれている。
私服指定じゃないよ。
482大学への名無しさん:04/01/04 20:02 ID:1WaRmJfs
なるべく私服が良い、なんですね。指摘ありがd
制服より私服の方が無難ってことは変わりないですね
483大学への名無しさん:04/01/04 20:13 ID:64uXfWVo
学生証ずっと制服じゃやだもんな
484大学への名無しさん:04/01/05 03:58 ID:t2jg680r
東進のはじていシリーズでいまいちなやつあります?
485481:04/01/05 09:11 ID:C+oHLuS4
明治大学では写真を学生証に使うって書いてあった。
だから、学生服だとかっこ悪いでしょ。そこに気を使ってくれてるんだと思う。
486麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/01/05 09:18 ID:Musaj60x
>>484全部
487大学への名無しさん:04/01/05 09:22 ID:5D5xgii0
育英会の奨学金予約してる人いますか?
去年の秋にきぼう21プランと予約で申し込んだのですが、
奨学金担当の先生から「採用になった」と言われたきり
書類も何も届きません・・・
パソコンからの入力(スカラネットだっけ?)もしてないし
このまま待ってても良いんですかね?

もしスレ違いでしたら、すみませんが、どこのスレで聞けばいいのか
教えていただけると大変助かります。
488麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/01/05 09:35 ID:Musaj60x
>奨学金担当の先生から

こいつに聞くのが筋だろが
489大学への名無しさん:04/01/05 11:15 ID:8qvEpxaK
和田秀樹『早慶完全合格術』(KKロングセラーズ)
がどこにも売ってません…
三省堂にいけば売ってるでしょうか?
490大学への名無しさん:04/01/05 12:29 ID:Mn2vC28V
立命館って、願書等に顔写真貼るところ無いんですが、いいんでしょうか?
491大学への名無しさん:04/01/05 15:53 ID:8wV8zAeS
顔写真にグロ画像を張ってもいいですか?
僕はモーターサイクルあたりを考えてるんですが
492大学への名無しさん:04/01/05 16:10 ID:Mn2vC28V
>>491
その顔で試験を受けるならOK
493大学への名無しさん:04/01/05 16:38 ID:bcuO2D3n
進研模試の公式サイト教えてください。
494487:04/01/05 16:44 ID:LRloQV5A
>488
奨学金担当の先生に聞いたら、
(゚Д゚)ハァ?何言ってんのって言われたもので。
495大学への名無しさん:04/01/05 16:48 ID:/C9sl49q
496大学への名無しさん:04/01/05 16:48 ID:bcuO2D3n
>>495
相当探したけど見つからない
497大学への名無しさん:04/01/05 16:49 ID:bcuO2D3n
↑ログインできるところなんだけど
498法政死亡:04/01/05 16:51 ID:P/1up5me
最近、無意識に勘違いして意味不明な事しちゃうんだけど病気かな?

さっき、コンビニでチョコと弁当かって、電子レンジに弁当温めたつもりが
チョコの方あたためてた…
499大学への名無しさん:04/01/05 16:55 ID:ijE7mHgF
田舎の名も知れない国公立行くのと
日大へ行くのは、どちらが将来明るいですか?
500大学への名無しさん:04/01/05 17:16 ID:MvL8I0+R
私立の受験料ってまじで高すぎじゃん?
一学部35000とか・・・。
いま計算したら40万近くかかることになってた。(9学部、センター3学部)
いや、マジで家族餓死しちゃうって。
受けるやつ減らそうかな・・・・。
みんな受験料いくらぐらいかかります?
501大学への名無しさん:04/01/05 17:27 ID:qQKwjtGD
>>494
先生にあるまじき対応だなw

>>499
その田舎で就職してもいいんなら国公立の方がお得
大学生活を楽しみたいなら多分日大のほうがマシ

>>500
俺が受験生のときは
国立×2 私立一般×2 私立センター×2
ぐらい。しめて15万弱
高いと思ってるなら「数撃ちゃ受かる」の思想を捨てるべし
502大学への名無しさん:04/01/05 18:59 ID:Hy9CkYBi
願書の写真って大学によってサイズ違うんですか?
503高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/05 19:01 ID:0deW+t0X
>>491-492
腹痛い・・・。w

>>500
うちのおかんは1校しか受けさせないって言うてますよ。
受けさせてもらえるだけマシです。
504m ◆Osaka/O0Oo :04/01/05 19:02 ID:5sfp+UUY
>>502
3×4が一般的だが、学校によって違う。
上智は3.5×4.5だった気がする。
各学校の願書を読んでください。
505大学への名無しさん:04/01/05 19:08 ID:UAGqPfHm
>>高2同志社法志望
おお!!オレも高2で同志社の法志望。
高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE って11月進研で偏差値どのくらいとった?
506高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/05 19:11 ID:0deW+t0X
>>505
スレ違いとなってしまうのでこちらへドゾー
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1066796956/l50
507大学への名無しさん:04/01/05 19:19 ID:Hy9CkYBi
大学から高校に合否を伝えるんですか?
どこ受けたとかばれるんですか?
508大学への名無しさん:04/01/05 19:44 ID:f1lY1kA5
>>507
ばれる。けどだからなんだって話だろ。
気にするな。恥ずかしいならうかれ
509大学への名無しさん:04/01/05 20:41 ID:vRXXslR3
最近ちょっと問題解くのが怖くなってきちゃったなぁ・・・
510大学への名無しさん:04/01/05 22:40 ID:VZrYy5vP
受験用の証明写真ってあるじゃないですか
アレってスーパーとかの前にある機会で撮ると良くないと聞いたのですが
本当ですか?
511大学への名無しさん:04/01/05 22:49 ID:vwGb5xKq
映りが悪いからだろ
512大学への名無しさん:04/01/05 22:54 ID:zDoA5XrI
ネガが無いので焼き増しできないからだって
513大学への名無しさん:04/01/05 23:03 ID:i3DCZ8P5
一月後半にある二年の進研模試の数学の範囲知らない?
514大学への名無しさん:04/01/05 23:14 ID:8wV8zAeS
>>492
の返しにやられました
515生米(10):04/01/06 00:13 ID:AJZkG/nl
センターの過去問って
みなさんわざわざコピーしてやってますか?
516大学への名無しさん:04/01/06 00:19 ID:K4gtz1jZ
>>515
コピーするのもだるかった&見難かったので
全部買った。
どうせ受験科目はほぼ全部丸々一冊使うんだからコピーより買うほうがはるかに安い。
517大学への名無しさん:04/01/06 00:19 ID:3gvt59Kd
おととしの夏だけど成蹊の見学に行ったらセンターの本物の問題用紙、解答用紙の余りが
積んであってガバっと貰って帰ってきたのでした
518大学への名無しさん:04/01/06 00:37 ID:hHar+UVw
友達が勉強の邪魔をしてくるのですが、どうぢたらよいでしょうか?
519大学への名無しさん:04/01/06 00:37 ID:naps9RrR
>>518
縁切れ
520大学への名無しさん:04/01/06 01:02 ID:mO9La2UD
>>518
一度マジギレするor自分が大変であることを切実に訴える。
それでも空気読めないヤシとは友達づきあいしない方がいい。
521大学への名無しさん:04/01/06 01:32 ID:FOWA3iYS
>>518
どんな感じの邪魔をしてくる?
受験生なのに休日とか遊ぼうとか言ってくるのか?
それとも自習中とかに喋ってくるのか?
522大学への名無しさん:04/01/06 02:05 ID:UzjD+TM/
スレがうまったので、勝手ながらここで質問させてもらいます

新潟歯
河合プレ C判定
代ゼミプレ C判定

新潟プレ(医学部) D判定

なんですけど、前期で新潟歯うけたらうかりますかね?
523高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/06 02:06 ID:YqXy7tya
>>522
そんなもんわかるか!
524大学への名無しさん:04/01/06 02:13 ID:Regz6nFK
多分受からない
525大学への名無しさん:04/01/06 02:53 ID:pFyKMDwD
俺のミギーが勉強の邪魔をしてくるんですけど
526ゴロン:04/01/06 02:55 ID:HbJfi4oP
PCないので携帯からなんですが東大の足切りラインおしえてください。文系の前後期 です
527高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/06 02:56 ID:YqXy7tya
ミギー?
528大学への名無しさん:04/01/06 03:04 ID:COkfOKGa
>>525
むしろミギーにも暗記してもらって
受験中に書いてもらえ
529大学への名無しさん:04/01/06 03:40 ID:6j1/Ilzt
法政と成蹊の偏差値及び、前回の一般試験の競争率を教えてください
お願いします
530大学への名無しさん:04/01/06 06:07 ID:uIpE7Rqx
>>529
願書、入学案内ぐらいゲットしときなさい。
またはヤフーだので自分で検索しなさい。
絶対でてくるから。
531大学への名無しさん:04/01/06 06:11 ID:uIpE7Rqx
532大学への名無しさん:04/01/06 07:10 ID:5+S8QeSy
荒川をいつも「荒川はモー娘の小川がすきなんだよ」叩いてていた固定の名前は何んでしたっけ?
533大学への名無しさん:04/01/06 07:27 ID:rjS3jEOp
>>526
東大は毎年8割5分以上じゃね?
800点とればOKだろ
534<''>:04/01/06 07:40 ID:HbJfi4oP
>>555現に釣られてるお前が一番馬鹿だとおもうが...んでおまいら焦り杉
535大学への名無しさん:04/01/06 07:43 ID:Uqt5TWQF
文系の場合、大学に入ってから一般的に国立大より私立大の方が
遊べるというのはありますか?
536大学への名無しさん:04/01/06 09:43 ID:+VYTr0Bf
>>522
判定どおりだと無理だな。

>>535
遊んでるやつは私立大の方が一般に多い。
が、カリキュラムとかはそれほど変わらない。
周りがどういう人種かってだけ。
537大学への名無しさん:04/01/06 12:10 ID:Q0RDW3Y3
進研ゼミなんかでもやる気があったら受験勉強に使えますか?
塾が非常に遠いから微妙なんですけど…
538大学への名無しさん:04/01/06 12:44 ID:I/ezlkzG
7 センター試験は追試もやるべきか?

現行課程(97年以降)は追試もやるべきでしょう。なお国語は、
入手できる限り共通一次までさかのぼってでも「本物」を優先すべきです。


って、テンプレのサイトにあったんだけど、「入手できる限り共通一次まで
さかのぼってでも「本物」を優先すべきです。」ってどういう意味?
539大学への名無しさん:04/01/06 12:47 ID:0SLdCHCw
模試等の予備校が独自に作成したものではなく、試験に出された問題をしろ。って事だろ。
なにが「本物優先」だ、お前はアホかと。善し悪しを見切れるなら模試のが有効。
540大学への名無しさん:04/01/06 12:54 ID:dvoRrq1Y
本物優先というのは
模試と本番では微妙に傾向が違うから。
センター対策は「問題の雰囲気に慣れる」みたいなところがあるから、模試なんかよりも本試を優先させるべし
ってことだと思う。

ただ、共通一次まで集めるのは労力がかかりすぎるんでお勧めしない。
一冊分やっておけば充分。
541ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/06 13:02 ID:QYAXDrwE
>>522
そういう質問に答えられないから、受かりますかねスレができた。立つまで待とう。
受けたら受かりますか、で受かると明言できるのはFランク大しかなく、そういうところのプレは無い、とかいうのはおいといて、
アルファベットの判定だけでは合格率を決めることは出来ないと思う。受かりますかねスレには行ったことないけど。
試験科目は英・数・面、配点は同じとする。
面接で差は付かないとして、数学・英語で勝負ということになる。
例えば、数学満点で英語壊滅だとする。これでも結構な判定はでるが、合格率はE判定だろう。
逆はどうか、とかいろいろあるが、当日に6割なり7割なり、
部分点でちょっと減らされることまで考えて、取れそうなら受かりそう。
部分点で減らされまくったりするから判定が下がり、だから判定は信用できる、とかも考えられるけどね。

>>525
ヒダリーに邪魔させればいいんじゃない?
集中力は削がれるけど。
542ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/06 13:02 ID:QYAXDrwE
>>526
代々木よりコピペ
2003年度前期
科 類 合格者最高点 合格者最低点 合格者平均点 満点
文 I 784 (98%) 454 (57%) 630.16 (79%) 800点
文 II 756 (95%) 567 (71%) 640.70 (80%) 800点
文 III 747 (93%) 552 (69%) 637.22 (80%) 800点
理 I 765 (96%) 610 (76%) 671.53 (84%) 800点
理 II 762 (95%) 571 (71%) 651.92 (81%) 800点
理 III 783 (98%) 499 (62%) 684.89 (86%) 800点
後期
科 類 合格者最高点 合格者最低点 合格者平均点 満点
文 I 561 (94%) 497 (83%) 515.01 (86%) 600点
文 II 473 (95%) 422 (84%) 434.32 (87%) 500点
文 III 577 (96%) 498 (83%) 514.29 (86%) 600点
理 I 496 (99%) 449 (90%) 462.14 (92%) 500点
理 II 491 (98%) 429 (86%) 448.09 (90%) 500点
理 III 496 (99%) 475 (95%) 481.66 (96%) 500点
分かってると思うけど、足切りラインは偏差値よりも倍率に大きく左右される。

>>537
比較されるZ会は大変だと聞く。東大とか、そういうところ狙いなら進研ゼミでは無理だとも。
使えるとは思うけど、添削されて戻ってくるのが遅いから、
真剣に解いても自分ではどの程度できたのかすぐには分からないという通信教育の難点はある。
543大学への名無しさん:04/01/06 13:23 ID:I/ezlkzG
>>539 >>540
どうも親切にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
544大学への名無しさん:04/01/06 16:33 ID:OUKHJYof
>>542
Z会はダメで進研ゼミはまぁまぁってことですか?
東大とか国公立じゃなくて学校の模擬テストなんかでも射程内に入ってるような私立なんですけど。
545大学への名無しさん:04/01/06 16:49 ID:9pa1tnbE
Z会は難しくないと称しているレベルでも
一般的に言えばやや難から難の部類であることがしょっちゅうだからな。
難関大学を狙うならZ会。そうでないなら真剣の方が無難かもしれん。
546大学への名無しさん:04/01/06 17:04 ID:zlLqJzqR
理系は文系に比べて大学に行くと相当自由な時間が減るらしいですね。
なんでも徹夜の時も時々あるとか・・・

理系の中でもだいぶ時間が取れる学部・学科ってどんなところでしょう?
547大学への名無しさん:04/01/06 17:11 ID:9pa1tnbE
>>546
徹夜とかは研究室に入ったあと、つまり3年後期〜院で。
1、2年のうちは大して変わらない。
要するに3年なってからヒマになる文系と忙しくなる理系って感じ。

理系の中で時間が取れるのは実験がない学部・学科・研究室だと聞いたことがある。
本当かどうかはしらないが(俺は実験がある学科に所属してるので)
548大学への名無しさん:04/01/06 17:59 ID:Zju65113
百人一首のいい覚え方ないの?
549大学への名無しさん:04/01/06 18:20 ID:Tid084P2
化学でベンゼン環o-,m-,p-の異性体は構造異性体に分類されるのでしょうか?
550レッド ◆rdRedb0JE6 :04/01/06 18:23 ID:xp6h/jgx
>>549
構造異性体は、化合物において、化学式が等しく、示性式が異なるものをいう。つまり、原子同士の結合が互いに異なるものをいう。
(参照:ウィキペディア)

だからo-,m-,p-異性体は構造異性体に分類されるんじゃね?
551レッド ◆rdRedb0JE6 :04/01/06 18:24 ID:xp6h/jgx
>>548
声に出して「詠む」
これ最強
552大学への名無しさん:04/01/06 18:48 ID:Tid084P2
>>550
サンクスコ
553大学への名無しさん:04/01/06 18:52 ID:zlLqJzqR
>>547
理系=実験なイメージやっぱありますねぇ。
実験の無い理系の学科とかあるんかな、実際
554大学への名無しさん:04/01/06 19:42 ID:sSjf8F5t
>>537
真剣は数学がいいよ
他はZ会がいいと思う
大学受験講座に入ると、真剣は簡単
Z会は難しいという考えが崩れると思う
理系ならばなおさら。
俺としては理系教科ならZ会でも真剣でもあまり変わらないと思う
555大学への名無しさん:04/01/06 19:48 ID:CX4ZNGAx
現役の人ってもう三学期始まってる?
556大学への名無しさん:04/01/06 19:56 ID:mfCaRx2c
現文の解釈の質問なんですが・・・

まさる君は言った。
「俺は自分を軽蔑できない人々の中で隠れて生きている。」

という文章だと、1 自分=人々  2 自分=まさる君
3 このだけでは1,2のどちらともとれる(他の文脈で判断)
のどれでしょうか?私は個人的には3だとおもうのですが・・・
557大学への名無しさん:04/01/06 19:58 ID:CX4ZNGAx
>>556
まあ常識的に2だろ。どっちともとれるけどね。
558大学への名無しさん:04/01/06 19:59 ID:9pa1tnbE
それだけだと1に思えるな…
多分他の部分も併せて読まないと正解は出ない。
559大学への名無しさん:04/01/06 20:10 ID:sSjf8F5t
>>556
3だな

軽蔑できない人々=自分
自分=まさる君
どちらともとれるよな
560大学への名無しさん:04/01/06 21:29 ID:sSjf8F5t
願書とかって早めに出した方がいいよね?
冬休み明けにしか調査書貰えないんだが
振込みとかは終わらせておいた方がいいかな?
561大学への名無しさん:04/01/06 21:39 ID:Fc/jj6y/
>>554
文系ならどっちがいいですか?
562大学への名無しさん:04/01/06 21:40 ID:XUxdArlx
そっちの方が寸前になってドタバタしないので,終わらせておいた方が良い。
563大学への名無しさん:04/01/06 21:46 ID:sSjf8F5t
>>561
とる科目によると思う。
俺は理系なので文系の事は分からんスマンナー
ただ、両方共通のセンター演習パックってのは最近の傾向とか無視の
昔の真剣模試そのまんまだから糞ですな

まぁ、こっちで聞いて来い
■進研ゼミスレッド part3■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067429243/l50

>>562
ありがd!
564大学への名無しさん:04/01/06 22:44 ID:3RNwDFAx
東京大学においての 理科〜類 の区分のされかたがわかりません。
判別方法を教えて頂けないでしょうか?
565大学への名無しさん:04/01/06 22:46 ID:4KSqwD/g
例えば、願書とかで、センターだけ受けて一般を受けない場合は
値段×受ける学部数で書くところ、一般は受ける学部数を0って記入するの?
それとも無記入?
知ってる人教えてください。
566大学への名無しさん:04/01/06 22:47 ID:y5hjJqjP
まぢれすのみおねがぃしまつ。

東大の文2ってセンター550点でも足きりされないのでつかぁ??
昨年度の文1ゎ450でも足きりされてなぃみたいでつがぁ。

ぅち本番に弱くてまぢ心配。
567大学への名無しさん:04/01/06 22:48 ID:Regz6nFK
>>566
その話し方を辞めろ
568法政死亡:04/01/06 23:17 ID:UqRF12Jy
「kjぎdhがhg;さ」とか「ぼけがああああああああ」
とか言ってストレス発散するスレもう落ちました?
569大学への名無しさん:04/01/06 23:45 ID:LnTDEjyV
古文単語で
「経る」「絶え」の終止形を教えてくれ!!

「寝べきものとも」の「寝」の読みを教えてくれ!!

お願いします
570大学への名無しさん:04/01/07 00:10 ID:l7OaGAwg
立命館って同じ学部、同じ学科(A学部B学科)ってのを
違う方式で受けれますか?
センター・三教科・A方式とかで。
要項見たらいいともダメとも書いてない気がするんですが…?
571大学への名無しさん:04/01/07 00:18 ID:FqVsBa4p
いいはずだよ。それがRitsの儲け方なんだし
572569:04/01/07 00:22 ID:VwYuGN61
教えろよ
573大学への名無しさん:04/01/07 00:23 ID:xsNTK+AM
東京大学理科一類を受ける場合、
現代文古文漢文も範囲に含まれてますか?
574大学への名無しさん:04/01/07 00:29 ID:WKQCVwdr
>>573
入る
575大学への名無しさん:04/01/07 00:32 ID:ZXWlYVoW
>>564
http://www.u-tokyo.ac.jp/jpn/admission/university-guidance.html

>>566
足切りラインなんて毎年変わる。

>>569
経・絶ゆ・ぬ
576大学への名無しさん:04/01/07 00:33 ID:W1bLdnKj
>>569
へらるる たえる

しむべきものとも
577569:04/01/07 00:34 ID:VwYuGN61
>>575 >>576
どうも
578564:04/01/07 00:37 ID:dKvSlCnZ
>>575
サンクスです!
579高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/07 01:08 ID:YUGbGqZY
>>555
一般的には8日から。7日からのところも多い。
580大学への名無しさん:04/01/07 01:13 ID:7X0XZbn5
胃下垂と胃拡張をなおしたいのですが
いい方法はありませんか?
581高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/07 01:13 ID:YUGbGqZY
病院
582 萌 ◆MOEMOEY3Yk :04/01/07 01:14 ID:WRJr1RFc
>>580
逆立ちでもしろ
583大学への名無しさん:04/01/07 01:16 ID:M88r5Szc
私立とかの赤本はネットで買えますよね?
584大学への名無しさん:04/01/07 01:17 ID:7X0XZbn5
>>581
自分だけではどうにもなんね?
>>582
浪人生さん。逆立ちは効果ないんだよん
585大学への名無しさん:04/01/07 01:21 ID:WKQCVwdr
>>581
身体健康板でも逝ってきなさい

>>583
買えるけど書店での直買いに比べると郵送分の時間がかかる。
在庫がないと取り寄せになって更に時間がかかる。
その辺は注意
586大学への名無しさん:04/01/07 01:22 ID:WKQCVwdr
おっとリンクミス
>>585の一番目は>>580
587大学への名無しさん:04/01/07 01:23 ID:UHbejhve
>>583
教学社 赤本ウェブサイト ご注文フォーム
ttp://www.kyogakusha.co.jp/book_search/order.html
588大学への名無しさん:04/01/07 01:51 ID:vtYEmt0Q
MARCHってなんですか
589大学への名無しさん:04/01/07 02:04 ID:LyhI62km
>>588
>>5読め。
590大学への名無しさん:04/01/07 02:10 ID:vtYEmt0Q
>>589
ありがと
591大学への名無しさん:04/01/07 09:16 ID:k6r2Cqn9
2chで良書と言われてる参考書って何処言っても売ってないんだが…
紀伊国屋の本店いかなきゃだめかなぁ
やっぱ手にとってみてから買わなきゃ納得いかないんだよ
ちなみに茨城県南に住んでる
592大学への名無しさん:04/01/07 09:53 ID:wiogIqP4
>>591
常磐線沿線なら柏逝け!
ちがうならアマゾン
593大学への名無しさん:04/01/07 10:16 ID:k6r2Cqn9
>>592
柏のなんて本屋?
594大学への名無しさん:04/01/07 10:54 ID:wiogIqP4
>>593
新星堂行けば、だいたいの本は揃ってる。
そこにもないならアマゾン
595大学への名無しさん:04/01/07 10:54 ID:k6r2Cqn9
(TдT) アリガトウ
596大学への名無しさん:04/01/07 12:48 ID:f7bpNlOK
センター試験ってお化粧してもだいじょうVなのでつかぁ??
597大学への名無しさん:04/01/07 12:49 ID:tAaIMumP
ぜんぜんOK
598大学への名無しさん:04/01/07 12:50 ID:UfUE81uq
今度の高2Z会プレステージの3教科+化学、物理、世界史の
出題範囲を誰か知りませんか?
599大学への名無しさん:04/01/07 13:37 ID:XNdrNf9P
センターって自分が受けない科目の時はどうするんですか?控室みたいなのある?
600大学への名無しさん:04/01/07 13:38 ID:3c/HLp7o
>>599
あるところもあれば無いところもある。
大抵は用意してあると思うけど。
601599:04/01/07 13:54 ID:XNdrNf9P
>>600
ありがトン。ない場合はどうするの?
ついでに600オメ。
602デロリン:04/01/07 14:09 ID:3c/HLp7o
>>601
それはわからない。
受験場所に問い合わせれば確実だと思う。
603大学への名無しさん:04/01/07 15:36 ID:cwWRjpgn
俺は控え室行くのも面倒だったから全科目受験した。
関係のない科目は30分ぐらいで解いて、あとは寝てた。
604大学への名無しさん:04/01/07 15:41 ID:Np0Mj5cV
理系は立命館と静大どっちが上?
605大学への名無しさん:04/01/07 18:50 ID:VwYuGN61
調査書ってどうすればいいの?
とりあえず記入すべきとこは記入したんだけど。
606大学への名無しさん:04/01/07 18:58 ID:XxGa4lA/
センター試験の日本史、過去無勉だとして、何時代をやるのが一番得点に効果的でしょうか。
607大学への名無しさん:04/01/07 19:11 ID:/LvhqzTr
成績証明書って調査書あれば不要?
608大学への名無しさん:04/01/07 19:23 ID:pxd617b4
>>605
調査書は同封するだけじゃん?
609大学への名無しさん:04/01/07 19:26 ID:VwYuGN61
>>608
学校とかに出さないの?
610大学への名無しさん:04/01/07 19:27 ID:pxd617b4
調査書って高校が発行するのを貰って、願書に同封して大学に送るんだよ
611大学への名無しさん:04/01/07 19:28 ID:pxd617b4
610
高校の封印してあるのを開けちゃったら無効だからね
そのまま願書の封筒に入れるだけ
612大学への名無しさん:04/01/07 19:29 ID:VwYuGN61
あー、じゃあ今あるのは調査書じゃないんだ。

じゃあ
下書きみたいにを学校に出す

発行

同封

ってこと?
613大学への名無しさん:04/01/07 19:30 ID:pxd617b4
調査書は高校が発行する書類で、1〜3年の成績とか欠席日数とか部活が何とか
そういうこと書いてあるの
614大学への名無しさん:04/01/07 19:33 ID:VwYuGN61
さんくす。調査書依頼書は自分で書いたんだけどいいよね??
あと志望校かかせられるんだけど、ウソの志望校書いてもいいかな?
615大学への名無しさん:04/01/07 19:33 ID:pxd617b4
自分は滑り止めも全部、受ける可能性のある所は正直に書いたけど…
616大学への名無しさん:04/01/07 19:36 ID:VwYuGN61
マジすか・・。どうしよう。
上智志望だけど
自分とこの担任は「お前は受からないから書くな。マーチにしとけ。上智と書いてあったら発行しない」
とか言われちゃったんですが。あれは職権乱用じゃないの。
617大学への名無しさん:04/01/07 19:37 ID:pxd617b4
そりゃヒドイね。どこ受けようが自由だよねぇ
訴えてやる〜って言いたいぐらい
618大学への名無しさん:04/01/07 19:40 ID:VwYuGN61
その担任、上位クラスから降格させられて必死らしい。
現役合格者が欲しいみたい。
助けてぇ。
誰かウソの志望校書いた人降臨キボンヌ
619大学への名無しさん:04/01/07 19:45 ID:hfUBecma
受験まであと1年あるんですけど
私立志望で全教科無勉の場合2科目受験と3科目受験は
どっちの方がいいでしょうか?
簡単にそれぞれの利点を教えて頂けませんか?
なんか明治とか法政とかのレベルでも2科目受験が
あるようで気になったもので。
620大学への名無しさん:04/01/07 19:53 ID:pxd617b4
3科やっておいた方がいいよ
2科じゃ受けられるとこ限られちゃうし
1科や2科だと英語の得意な帰国生が有利なケースもあるし
621大学への名無しさん:04/01/07 19:56 ID:JOF2CaF/
>>618
嘘じゃないが、受けるかどうか迷っているところがあって
多目に貰ったりはしたぞ。結局受けなかったが。

>お前は受からないから書くな。マーチにしとけ。上智と書いてあったら発行しない
教頭とかに訴えるとか。それで事態がどうなるかは知らないが。

>>619
2教科
受験科目が少ないため時間が比較的少なくても何とかなる
失敗が許されない
偏差値の割りにハイレベルな争いになりやすい(特定科目だけできる奴が受験するので)
併願校が探しにくい

3教科
わりとどこでも受けられる
3つのうち1科目苦手でも何とかなる
2教科に比べると多目の勉強時間が必要
     
622大学への名無しさん:04/01/07 19:58 ID:hfUBecma
どうもありがとうございます!
3教科にします。
623大学への名無しさん:04/01/07 19:58 ID:pxd617b4
あと1年あるんなら、今から2科なんて弱気過ぎ
1年も前から楽する事考えてたら先が思いやられるような
624大学への名無しさん:04/01/07 19:59 ID:pxd617b4
>>622
がんばってね!
625大学への名無しさん:04/01/07 20:37 ID:7+jmBdkW
今から受験勉強するのは遅すぎですか?現在高二
進研模試では、46でB判定がもらえるとこなんですが。
因みに自分の偏差値は38ですw
626法政死亡:04/01/07 20:39 ID:dyMlkRRI

高3で勉強初めてる俺の立場ないです 藁

627大学への名無しさん:04/01/07 20:41 ID:88sRm9JV
>>625
遅くない。
むしろ今から毎日3時間の勉強を集中して一年通すだけで
余程やり方が悪くない限り偏差値55くらいには行くはず
あとはやる気次第だ。
努力し続ける事は受験に出てくる問題解くよりも難しい事だと思う
628大学への名無しさん:04/01/07 20:45 ID:JOF2CaF/
>>625
やる気もそうだが、むしろやり方次第だな。
失敗すると1年かけても現状維持しか出来ないが
上手くやればその偏差値なら20〜30伸びるかもしれんな
629高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/07 20:50 ID:YUGbGqZY
>>625

頑張れ!
俺なんて“高2ならまだどこの大学でも行ける。同志社なんて志低すぎ”
って今まで何度言われたことか・・・(;´д⊂ヽ
630625:04/01/07 20:50 ID:7+jmBdkW
早速のレス、有り難うございます!しかし、三時間ですか・・・
つらいかもしれませんが、やってみます!!!偏差値38で馬鹿にされるかと思ったら、
631大学への名無しさん:04/01/07 20:55 ID:88sRm9JV
>>630
3時間は目安でしかない。
できるなら5時間でも6時間でも10時間でも…
でも無理して続かなかったら意味ないからな。
まず集中できる無理のない目標から始めろ

俺の中学の頃の恩師の言葉だが
勉強中自分に負けそうになっても
3回は勝て。
4回もうやめたくなったらもうその日はやめちまえ
だってよヽ(´ー`)ノ
無論休憩は負けじゃないぞ
632大学への名無しさん:04/01/07 20:57 ID:oqhjZPwv
大阪人が多い大学って国立でどこ?
633大学への名無しさん:04/01/07 20:58 ID:JOF2CaF/
>>630
このスレはやる気のあるものは拒まない。
ただ、「今偏差値30なんですけど頑張れば宮廷行けますよね?」
みたいな受験をなめた質問には否定的なレスがつくことが多いが。

あと一日3時間は少ない。
慣れるまでは仕方ないが、徐々に勉強時間を増やせ。

>>629
正直俺もそう思う。勿体無い…
634大学への名無しさん:04/01/07 21:04 ID:WQBpEypS
願書の写真、どうでもいい滑り止め(センター利用)のとこはもったいないので
去年のを使おうと思うんだけどバレんよね?
635大学への名無しさん:04/01/07 21:17 ID:4xmeOpBj
高2は無限の可能性を秘めている。



・・・わけねーだろボケ。偏差値むしろ下がる
636高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/07 22:05 ID:YUGbGqZY
>>632
やっぱり大阪大学では?
637大学への名無しさん:04/01/07 22:06 ID:01mC0KGM

受験版だといつのまにか落ちちゃったり、嵐がきたりしますよね。
そこで受験校別掲示板つくりました。センター対策なども活用してください。
是非活用してくださいね。


センター受験対策総合スレッドhttp://jbbs.shitaraba.com/study/3396/
科目別勉強法版http://jbbs.shitaraba.com/school/1539/
受験生日記版http://jbbs.shitaraba.com/school/1538/

638大学への名無しさん:04/01/07 22:27 ID:8mUbm4ML
理科T類・理科U類・理科V類
の区別って何ですか?
639大学への名無しさん:04/01/07 22:29 ID:pxd617b4
東大のHP見たの?
640大学への名無しさん:04/01/07 22:32 ID:8mUbm4ML
東大のHPに書いてあるんですか?
641大学への名無しさん:04/01/07 22:33 ID:sfjCcIv3
自分の学校の学部を書かない大学があると思うのかよ
642大学への名無しさん:04/01/07 22:34 ID:pxd617b4
「学部学科等の進学」ってトコ読んでもだめ?
643高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/07 22:38 ID:YUGbGqZY
644大学への名無しさん:04/01/07 22:41 ID:8mUbm4ML
学部学科等の進学って欄がないです。何ですか?
645大学への名無しさん:04/01/07 22:41 ID:pxd617b4
643にリンク貼ってくれた親切な人がいるから、それ見てごらんよ
646大学への名無しさん:04/01/07 22:44 ID:B5Cp90xb
カトリック系の大学で薬学部ってありますか?
647高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/07 22:46 ID:YUGbGqZY
648大学への名無しさん:04/01/07 22:48 ID:B5Cp90xb
>>647
わざわざ調べていてだいてありがとうございました。
649高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/07 22:50 ID:YUGbGqZY
>>648
いえいえ、そんな。
高2の方かな?頑張って!
650大学への名無しさん:04/01/07 22:50 ID:8mUbm4ML
>>643
わざわざありがとうございました。
参考になりました。
651ゆかっち:04/01/07 22:54 ID:mCax8zox
>>646
ないとおもう。
652大学への名無しさん:04/01/07 22:57 ID:+AI1u/+7
東京電機大学のセンター利用入試で振込先に○をつけるところで、
鉛筆で書くところを間違えてボールペンで書いてしまったのですがどうすればいいのですか?
653大学への名無しさん:04/01/07 22:58 ID:BDrboT7V
>>652
俺も青学の願書でそれやった。
説明書にはそれでも大丈夫って書いてあるけど、
やっぱりちょっと不安...
654大学への名無しさん:04/01/07 23:00 ID:NcAyHu3e
センター生物今年は難化でつか?でっかでか
655大学への名無しさん:04/01/07 23:02 ID:sfjCcIv3
>>652
うえから念入りに鉛筆でなぞる。
656大学への名無しさん:04/01/07 23:06 ID:+AI1u/+7
>>655
うえからなぞれば大丈夫なんですか?
657大学への名無しさん:04/01/07 23:09 ID:sfjCcIv3
何処かの願書で「ボールペンで書いた場合には上から鉛筆でなぞる事」
ってかいてあったから、何とかなるんじゃないか?
658大学への名無しさん:04/01/08 00:17 ID:DAeKNlEi
大学入学したら親が車買ってくれるって言ってるけど、これって普通?

でも俺車あんまり好きじゃないんだよね。
外国にいるとき軽トラックの荷物置き場で友達と遊んでるとき事故って
地面に投げ出されて骨折ったから。

免許取得のテストも今は東名走るらしいじゃん。

659大学への名無しさん:04/01/08 00:20 ID:mi3m1qgH
東名は知るかどうかはおまいの住んでるとこ次第
DQNほど車持ちは多い
660大学への名無しさん:04/01/08 00:25 ID:/WK9ttgB
(とりわけ数学において)大学入試で高校の範囲を逸脱する解法とか使っちゃまずいんですか?

例えばx+y+z=1,x≧0,y≧0,z≧0のときにx^2+y^2+z^2の最小値を求めよとか出さ
れた場合、本来(⇒高校の範囲)ならば相加相乗とかをテクニカルに使うんだろ
うけど、そうでなければ、
『コンパクト空間(この場合は有界かつ閉で良い)上に於ける連続関数は最大値・
最小値を持つ』というWeierstrassの定理を使えば、
x+y+z=1,x≧0,y≧0,z≧0は有界かつ閉であり、x^2+y^2+z^2は連続関数であり、
最小値を取るx,y,zのうち相異なるものがあったと仮定すると(それをxとyとし
ても一般性は失われない)
x^2+y^2+z^2=(1/2)(x^2+y^2)+(1/2)(x^2+y^2)+z^2<(1/2)(x^2+y^2)+xy+z^2
=((x+y)/2)^2+((x+y)/2)^2+z^2より最小性に反するからx=y=zとすぐに分かる。
本来のようなわざわざ糞みたいな解法で解くのも面倒過ぎるし。
どうなのですかね?
661大学への名無しさん:04/01/08 00:27 ID:DAeKNlEi
>>659
俺は真面目だが?
662大学への名無しさん:04/01/08 01:56 ID:ANd7p48p
予備校行ってない人はどうやって模試の申し込みをするんですか?
どっかで受付とかしてるの?
663大学への名無しさん:04/01/08 02:35 ID:FGnezeQz
直接窓口行くか、郵送で申し込むか、書店で申し込むか。
詳しくはその予備校のサイトを見るか電話で聞け。
664大学への名無しさん:04/01/08 02:53 ID:ANd7p48p
あんがと、ちょっと調べてみた。
結局、申込書を取りに校舎行かなきゃならないのね。
665大学への名無しさん:04/01/08 09:16 ID:x51hNlBX
>>660
自分もロピタルの定理(これも大学範囲の定理)
を受験で使って良いかと予備校の先生に聞いたらこう言われた。

マークだったら使って良いけど記述式でそれを使うのは危険。
基本的に大学入試で使っていい公式・定理は
「高校の範囲で証明できるもの」と決まっているから。
その場でそれを証明できるならOKだけど,そうじゃないなら減点もしくは×になる。

だそうだ。結論:止めとけ
666大学への名無しさん:04/01/08 09:21 ID:x51hNlBX
>>658
住んでる所によって違うんじゃないかな?
車がなきゃ生活できないような所だったら普通だろうし,
なくても電車で事足りるような所に住んでるなら買う人は少ないだろう。
667大学への名無しさん:04/01/08 12:49 ID:Fjaa1OoJ
友達がセンターょぅの写真を写真屋さんまで言って
撮るとぃぅのでつが、500円のインスタント写真でゎ
いけないのでしょうかぁ??
668大学への名無しさん:04/01/08 13:19 ID:rmgeWujg
>>667
氏ね
669大学への名無しさん:04/01/08 14:52 ID:zAxHhFyl
「ゎ」とか「りゅ」とか使う女が日記付けてるスレって,どこですか?
670大学への名無しさん:04/01/08 14:54 ID:WztP5Y1Z
スレッドの検索てどうやるですか?
671こりん ◆T29vot8HiE :04/01/08 14:56 ID:OH2+uX+G
>>670
WindowsはCtrl + F
MacはCommand + F

って書いてるだろうがあああああああああ
672大学への名無しさん:04/01/08 16:16 ID:WLshhmKC
>>667 大学による。
ちなみに成蹊はスピード写真でも可って書いてある。
写真屋で撮るのが無難だろう。値段も大して変わらないはず。

ところで願書の出身高校名って***県立〜高校と書いた方がいい??
それとも〜高校で大丈夫??
673大学への名無しさん:04/01/08 16:17 ID:2xShZBJC
>>672
ありがトンございましたぁ〜。
センター試験ゎどうなの??
674大学への名無しさん:04/01/08 16:18 ID:2xShZBJC
>>669
ごめんなさぃm(-_-)m
ぉしえたいけど、教えられません。
675大学への名無しさん:04/01/08 17:13 ID:2RNn2l/o
>>672
自分の高校の名前が他校被る場合があるかもしれないので
ちゃんと書いた方がいい。つまらん手抜きは考えるな。
676大学への名無しさん:04/01/08 17:15 ID:luLfNgHT
記憶術に関するサイト教えてください
677大学への名無しさん:04/01/08 17:25 ID:O+m2O/3L
・〜が申しましたとおり
・〜が言われましたとおり
・〜が申されたように

一番敬意が表れてるのってどれよ?
678大学への名無しさん:04/01/08 17:30 ID:MpVBLDuZ
「申す」は謙譲だろ?

当然「申す」人はあなたの身内・仲間である必要があるが、
大丈夫か?

尊敬語は「おっしゃる」。
679大学への名無しさん:04/01/08 17:32 ID:9DNKt43k
マーチって何?
680大学への名無しさん:04/01/08 17:42 ID:4lr/YsRM
写真屋で証明写真とってるひとに聞きたいんだけど
一枚いくらくらいのところでとってる?
681大学への名無しさん:04/01/08 17:47 ID:6ruj55gR
センター日本史で一番得点に繋がる時代を教えてください!
682大学への名無しさん:04/01/08 17:48 ID:WLshhmKC
4枚一組で1000円で、以降プラス一組につき+500円でした。
683大学への名無しさん:04/01/08 17:50 ID:XMpDfHDE
>>677
日本語も満足に出来ないのか…
むしろ書いてて違和感なかったのかよ

正しくは
〜がおっしゃったとおり

言われましたとおりってのも駄目だな

〜が言われたように
の方が自然だな。丁寧さには欠けるが

っつーか、最近の高校生って敬語もまともに出来ないのか?
それでいい大学とか入っちゃうのかね…ヤダヤダ
684大学への名無しさん:04/01/08 17:52 ID:DsqHYJEg
俺 晩御飯どうしたらいいですか?
685大学への名無しさん:04/01/08 17:53 ID:WztP5Y1Z
>>682yasuine
686大学への名無しさん:04/01/08 17:54 ID:7Lo6BZxg
前期日程の後に中期日程の試験を受けたいんですが、
中期の試験日が3/8で、前期の合格発表が3/10です。
もし前期が受かってた場合どういう扱いになるんですか?
ちなみに前期が第一志望です。
687大学への名無しさん:04/01/08 17:55 ID:2RNn2l/o
>>677は大学にいったら体育会系の部活に入るといいと思う。
本当は大学に来る資格もないんだけど(義務教育を終了したとは思えない)

>>684
冷蔵庫を開けて一番最初に目についたものを食べる
688大学への名無しさん:04/01/08 17:56 ID:2RNn2l/o
>>686
前期の入学手続きをした時点で中期の合格資格が失われるという処理になる
…はず。
689大学への名無しさん:04/01/08 17:57 ID:WztP5Y1Z
>>671どうもすみません。ありがとうございます。
690大学への名無しさん:04/01/08 17:59 ID:7Lo6BZxg
>>688
分りました。ありがとうございました!
691大学への名無しさん:04/01/08 18:00 ID:lYbdiHGh
692大学への名無しさん:04/01/08 18:06 ID:XMpDfHDE
まじ腰痛くて気持ち悪くなるくらい痛いんですが…
693大学への名無しさん:04/01/08 18:44 ID:DAeKNlEi
古文の単語の読み教えて

遺戸口って読みがわからん
694大学への名無しさん:04/01/08 18:49 ID:j1v2jKe+
現在高2の理系の者です。
今まで世界史選択でずっと頑張って来たのですが、どうにも興味だけじゃ追いつかなくなってきて
公民の方へ行こうかと思っています。
うちの学校柄、政経・倫理からの選択になります。
倫理のほうが政経よりすぐ終わるとか、世界史と関係があるとか聞きますが、どうなのでしょう?

高3の科目選択でどちらを選ぶべきでしょうか。
どっちも取らずに自習という手もあります。
695大学への名無しさん:04/01/08 18:52 ID:rmgeWujg
理系なら地歴公民はセンターだけだろ?なら現社。
696大学への名無しさん:04/01/08 18:59 ID:j1v2jKe+
>>695
確かにセンターのみの利用になりますが、現社はうちの学校では選択できないようになってるので
政経・倫理から選びたいのです。
697大学への名無しさん:04/01/08 19:04 ID:rmgeWujg
>>696
どっちでも好きな方選べば良いんじゃないかな・・・。
いざとなれば現社に逃げられるから、面白そうな方やって
それで点数稼げそうなら本業にすれば・・・。
698大学への名無しさん:04/01/08 19:09 ID:z/pgRjDm
>>696
政経やって本番現社にすれば?
現社っても8割は政経の簡単な問題
699693:04/01/08 19:11 ID:DAeKNlEi
>>694
邪魔。自分で考えろ。
誰か教えて。無視すんな。
700大学への名無しさん:04/01/08 19:20 ID:XMpDfHDE
>>699
すれ違い
古典すれ逝け
701693:04/01/08 19:22 ID:DAeKNlEi
>>700
上のほうでも答えてもらってる奴いるじゃん。
俺だけ教えてもらえないのか?
ざけんなよクズ
702大学への名無しさん:04/01/08 19:24 ID:XMpDfHDE
>>701
餓鬼は大学受験の前に義務教育終わらせてこいよ
あと、ママに人にものをきくときの話し方を教わって来い
703大学への名無しさん:04/01/08 19:26 ID:MpVBLDuZ
704693:04/01/08 19:28 ID:DAeKNlEi
あいつは頭悪そうだから話しても無駄だな。


だれかー。
705大学への名無しさん:04/01/08 19:33 ID:XMpDfHDE
706693:04/01/08 19:35 ID:DAeKNlEi
>>705
そこもマルチする予定なんだけど。

とりあえずここで教えてよ。
全然スレの機能果たしてないな。
酷いスレだ。こりゃ。
707大学への名無しさん:04/01/08 19:51 ID:c3tgO1T3
>>706
けんとぐち って読むんだよ
708大学への名無しさん:04/01/08 19:52 ID:DAeKNlEi
あと

・「なつかしい所」の訳
・「かうやうのこと」の訳
・「世にある」「天竺にある」の「ある」の語意をそれぞれ二字の熟語で教えて
・「世にあるまじき」の「まじき」の用法
・「持て来ぬものかは」の訳
・「いかでか取るべき」の訳

もヒマな人教えて。おねがい

>>707
ありがと
709大学への名無しさん:04/01/08 19:55 ID:JTak6MHE
>>708
2番目は指示語だから文章ないと分からないよ

ってかこのスレのテンプレ
検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題、
あまりにも態度の悪い聞き方をする、過去ログを読まず同じ質問をする、
マルチポストをする、等の場合には回答者が回答しないことがあります。
「回答してもらう」ということを常に頭に置いておいてください。
710693:04/01/08 19:58 ID:DAeKNlEi
わかったから教えて

上智受かってもこの課題終わらなかったら卒業できない
711大学への名無しさん:04/01/08 19:59 ID:c3tgO1T3
奴だw
皆スルーしろ
712大学への名無しさん:04/01/08 20:00 ID:j1v2jKe+
>>697,>>698,>>703
ども〜、明日主任と話し合ってみます。
参考になりました。
713大学への名無しさん:04/01/08 20:02 ID:XMpDfHDE
携帯君ですか
ここまで餓鬼とはな…呆れてものも言えんわ
714693:04/01/08 20:06 ID:DAeKNlEi
あっそ。
誰かかいといてね。

これから用事だからよろしく。
715大学への名無しさん:04/01/08 20:16 ID:XMpDfHDE
大学の授業の質と大学のホームページの質って
多少なりとも比例関係にあったりしますか?
716大学への名無しさん:04/01/08 20:19 ID:c3tgO1T3
>>715
全然。
私立は宣伝に力入れてるところが結構多いが
国公立はその辺いい加減だったりする。
717大学への名無しさん:04/01/08 20:20 ID:DAeKNlEi
おいシャワー浴びてたのにレスくれてねぇのかよ。
死ねよボケ。

地下の部屋から4階のシャワー室まで往復2分
シャワー浴びる 5分
着替え 2分

こんだけ時間やってても答えられないのか?
718大学への名無しさん:04/01/08 20:23 ID:wJu8DPpY
代ゼミ、河合塾、駿台、早稲田etc
結局どの予備校が一番いいのよ?
719大学への名無しさん:04/01/08 20:24 ID:RhFD3n6Q
>>718
一番最後のはやめといた方がいい
720大学への名無しさん:04/01/08 20:24 ID:FiZcqOWU
>地下の部屋から4階のシャワー室まで往復2分
わろたwお前はフセインか
721大学への名無しさん:04/01/08 22:42 ID:nQJI5GEQ
♪カッコつけた事は言えないけど
♪oh! 君が好きだよ する〜 する〜 する〜
♪oh! する〜 する〜 する〜 する〜 する〜
♪oh! する〜 する〜 する〜 する〜 する〜

しる!
722こりん ◆T29vot8HiE :04/01/08 22:44 ID:OH2+uX+G
>>689
いやぜんぜんOK牧場
723大学への名無しさん:04/01/08 22:45 ID:c4P5nHA3
獨協外語の英語と法政法の英語ってやっぱ前者の方がむずい?
724大学への名無しさん:04/01/08 23:14 ID:bzsHf78w
携帯から新スレを立てる事はできないのでしょうか?
725大学への名無しさん:04/01/08 23:16 ID:V6UlZpbk
2浪って就職厳しいかな?
726大学への名無しさん:04/01/08 23:40 ID:ImFxVs5r
>>724
試してみ。できなかったならできないんだろう。

>>725
現役と比べて(浪人・留年・休学などで)3年以上の開きがあると
就職の際に新卒として扱われないのでかなりつらいらしい。
2浪はまだセーフ。それでも現役と同じようには行かないかもしれないが。
727677:04/01/08 23:42 ID:pxfEFIkd
一応有難う。
問題集に書いてあったのを、多少変えて書いたんだが問題集がいかれてるのか?
728大学への名無しさん:04/01/08 23:43 ID:6mxGhvAE
問題全部書いてよ>>727
729大学への名無しさん:04/01/08 23:46 ID:ImFxVs5r
>>727
選択肢がそれだけで、その中から選べってのなら真中になるな。
どちらにしろ微妙だが…
730724:04/01/08 23:53 ID:bzsHf78w
>>726
ありがとうございました。
731大学への名無しさん:04/01/09 00:17 ID:8PlQ1UQ+
駿台センタープレ返ってこないんだけど?
昨日(8日)だよね?

なんで??
時間指定したからかな??
732大学への名無しさん:04/01/09 03:14 ID:v02ODfxf
なんかセンターの仕組みがよくわからないんで教えてください…。 センター試験は失敗しちゃったら国立の二次試験を受けれなくなるってこと? それとも受けれるけどレベル的に無駄ってこと?
733大学への名無しさん:04/01/09 03:23 ID:leJmrM69
>>732
あしきりされると受けられません
734732:04/01/09 03:31 ID:v02ODfxf
>>733 返答どもです。 ちなみに足切りというのはどうやってわかるんですか?
735大学への名無しさん:04/01/09 13:42 ID:u7vH9Vwn
各大学のセンター試験用の願書に成績請求票の貼る所があるんですけど
成績請求しない場合は貼らなくていいのですか??
736大学への名無しさん:04/01/09 15:50 ID:dyBvx6cs
>>735
そういう重要なことは受験する大学に電話して聞いてみな
ここでの答えが間違ってたらどうするの
737大学への名無しさん:04/01/09 16:32 ID:n1XlH3Ey
東京大学にゎ足切りなぃのでつかぁ??
ぅちすぐぉ手洗い行きたくなって実力出し切れるか不安なのでつがぁ。
それに冷え性ゃι。
738大学への名無しさん:04/01/09 16:34 ID:4fWfGas1
>>736
対人恐怖症なんだから優しくしてやれよ
739大学への名無しさん:04/01/09 16:34 ID:JKlJJMfB
(゚Д゚)ハァ?
740大学への名無しさん:04/01/09 17:06 ID:rSxNIxH3
(゚Д゚)ハァ?
741大学への名無しさん:04/01/09 17:09 ID:MtzL7/gg
駿台センタープレの判定は甘い?普通?厳しい?
どれなんでしょ?(´・ω・`)
742大学への名無しさん:04/01/09 17:45 ID:Hk0GTr43
質問なのですが
駿台、河合塾、代ゼミのうち
河合塾に行ったと仮定して、
河合塾では河合塾の模試はもちろん受けると思うのですが、
駿台とか代ゼミの模試は受けることが可能なのですか?
743大学への名無しさん:04/01/09 17:53 ID:A3cr7Cy4
日程が合えば可能ですYO
744大学への名無しさん:04/01/09 17:54 ID:Hk0GTr43
え〜と>>743さん、即答ありがとうございやす。
違う予備校の模試はやっぱ自分で申し込むのでしょうか?
それとも強制で受けさせられるのですかね?
745大学への名無しさん:04/01/09 17:55 ID:Iyw4W5E1
冷え性って、、、ネタとして成立してるのか
746大学への名無しさん:04/01/09 17:55 ID:Iyw4W5E1
自分で申し込む
747大学への名無しさん:04/01/09 17:57 ID:Hk0GTr43
>>746さん、即レスサンクスです。
お二人方ともご返答ありがとうございました。
748大学への名無しさん:04/01/09 17:59 ID:A3cr7Cy4
>>747
がんばって。応援してるYO。
749大学への名無しさん:04/01/09 18:21 ID:n1XlH3Ey
ぃゃ、ぅちの手の先がガチガチになりゅってことだけど。
750大学への名無しさん:04/01/09 18:27 ID:VpQ83Hx4
>>749
乳首たってる?
751大学への名無しさん:04/01/09 19:14 ID:q/XwfYn7
>>734
大学側は発表している

>>737
あるに決まってんだろボケが

>>741
いいかげん

>>749
試験直前まで手袋はめとけ
それでもだめなら、遺伝的形質だから親を恨め
752大学への名無しさん:04/01/09 19:23 ID:n1XlH3Ey
>>751
でも理Bの人でもセンター500点でも2次試験ごうかくしてまつょ。
どぅぃぅこと??
753大学への名無しさん:04/01/09 19:25 ID:Hf6vc4/c
なんだっけ、あの2chで有名になったパチンコ屋みたいな病院のHP
754大学への名無しさん:04/01/09 19:27 ID:q/XwfYn7
>>752
ソース出せ
755ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/09 19:28 ID:HtMj8rnz
>>752
751ではないが、その疑問に答えることができる。
ちょっと用事があるので、付け足すことがあったらあとで詳しく書く。
では失礼。
756大学への名無しさん:04/01/09 19:29 ID:n1XlH3Ey
757大学への名無しさん:04/01/09 19:30 ID:n1XlH3Ey
>>755
早めにおねがいしまつm(-__-)m
758大学への名無しさん:04/01/09 19:52 ID:q/XwfYn7
なるほど、そういうことか。

足霧は大学側があらかじめ決めておいた倍率(灯台理3なら4倍)を越えた場合に
センターの点数が低い奴から順に、大学側が想定した倍率になるまで不合格者を出す制度。
だから500点程度でも、その点数がが上から320番以内に入っていれば、足霧はクリア。点数は関係ない。
…だと思う。

しかし理3も落ちたな…
俺が受験生だった頃は、600点越えなかったら確実に落ちると言われてたんだが…
759大学への名無しさん:04/01/09 20:18 ID:JlAwMLGO
まぁ、
1.理Vは志願者数が少ない
2.東大はセンターよりも二次のほうが重視される
ってのが原因だろうねぇ。
760大学への名無しさん:04/01/09 20:19 ID:uMBWCnMl
英語の偏差値が45、国語が68なんですが、立命館文学部の二科目入試に合格するのは無理でしょうか。
761大学への名無しさん:04/01/09 20:19 ID:lzVvwKwV
英語のお薦め参考書教えて
762高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/09 20:26 ID:BYd/WAk1
>>760
正直きつい。過去問で対策を!

>>761
アバウトすぎる。
どういう参考書?読解のやつとか単語集とか。。。
763ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/09 20:28 ID:HtMj8rnz
>>757
理V
2001年 635点 5,0倍(403人志望中83人死亡)
2002年 652点 5,1倍(406人志望中85人死亡)
2003年 499点 4,5倍(362人志望中42人死亡)
後期全て9割以上。
758の言う通り、542で書いた様に足切りラインは倍率に大きく左右される。
2002年度文Vみたいに。
足切りは、採点者の負担を減らすためにある。
もし理Vに何千人も受けようものなら、採点者がだりーなーと思うこと必至だ。
倍率が低そうなら、足切りは考えなくても良いと思う。マークミスは恐いけど。
今年の受験生が少なければ、今年も500切るなんてことがあるかもしれない。
今年も、足切り予想スレが立つと思う。

何を書こうと思ったんだっけ?
764大学への名無しさん:04/01/09 20:35 ID:n1XlH3Ey
>>763
ありがとん。ぎゅうどん。
ところで文Aゎ今年600点取れば足きりクリア??
765大学への名無しさん:04/01/09 20:35 ID:lzVvwKwV
高校の分野の基礎を固められるものでお願いしまつ
766後がない受験生 ◆OwyudH8Gdc :04/01/09 20:39 ID:Zg7ppF9L
>>753
愛生会だろ。このページはじめてみたらビビる。
いや、マジ病院なのかと。
http://www.aiseikai.or.jp/
767大学への名無しさん:04/01/09 20:41 ID:z6i/EqX5
センター国語1・2を受けるのですが、受験する大学側が漢文を必要としないのならば
回答しなくてもいいのでしょうか?
その場合、全体の点数は200点満点中何点になるのでしょうか?
それとも、150点満点中何点になるのでしょうか?
768607:04/01/09 20:46 ID:QY5SUVLL
首都圏の私立で数学・センターない所
あったら教えて下さい。大学名と学科。
宜しくお願いします。
特に、早稲田と青学・麗澤であったらお願いします
センター受かって無いと駄目?
それと、私立はマーチとか早稲田大体三教科ですよね



769高2:04/01/09 20:48 ID:JucDeeSg
高2・理系なんですけど
社会の選択を高1・高2で地理をとりました。
最近まで地理しかとらない!と思って他の社会の科目は全てしてきませんでした。

そしたら模試の地理の偏差値が35。しかも進研模試で。
駿台のセンタープレも受けたんですがこれもまた偏差値35。
今から倫理にかえても間に合いますか?
それとも地理をこのままつっぱしった方がいいですか?

返信よろしくおねがいします。
770高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/09 20:52 ID:BYd/WAk1
>>765
まず文法と単語をやろう。
定番はフォレストと英単語ターゲットかな。

>>769
十ー分に倫理は1年で間に合う!
771大学への名無しさん:04/01/09 20:58 ID:lzVvwKwV
自習室が一人一人仕切りみたいのされてる予備校教えて下さい
772レッド ◆rdRedb0JE6 :04/01/09 21:00 ID:bQ32fMqt
>>771
河合と駿台は個別ブースあるらしいよ
773760:04/01/09 21:02 ID:uMBWCnMl
〉〉762
ありがとうございました!英語に力を入れます…
774大学への名無しさん:04/01/09 21:06 ID:lzVvwKwV
>772
ありがとうございます
ぶっちゃけどこの予備校お薦めですか?
775大学への名無しさん:04/01/09 21:13 ID:iFZZEOxh
>>765
山口英文法講義の実況中継
速読英単語入門編
もえたん

>>767
いらないはずだが、一応大学の方に問い合わせておいた方が良い。
漢文を解かない場合、センターの素点は150/200となるが
漢文不要な大学の場合は150/150として計算される。

>>769
3ヶ月あれば無勉からでも最低70点は取れる
それが公民の良さであり恐ろしさである。

>>771
ちなみに仕切りがあるのは正規の自習室だけで、定員はそれほど多くない。
普通の教室等が自習室として開放される場合も多いが、そっちは勿論仕切り無し。
776607:04/01/09 21:19 ID:QY5SUVLL
768お願いします。
777レッド ◆rdRedb0JE6 :04/01/09 21:24 ID:bQ32fMqt
>>774
駿台に逝っておけば良かったと思う・・・
代ゼミの自習室よりみんな真剣で遅くまで残ってるから。
778大学への名無しさん:04/01/09 21:24 ID:iFZZEOxh
早稲田は大体英語・国語・社会でいけたはずだが(選択して数学もあるがとらなくても平気)
私立はセンター利用形式でない限りセンターは受ける必要なし。
マーチとかは色々ありすぎてシラネ。
ただ、どちらにしろ英国社(政経や地理は受験校が制限されるが)で何とかなるところが多いはず。
大学名と学科は自分で探してくれ
779高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/09 21:29 ID:BYd/WAk1
>>768

下の2行がよくわからん。。。
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/3190/kamoku.htm
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2260/kamoku.htm
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2240/kamoku.htm
首都圏って言われても多すぎなので、とりあえず3校用意したよ。参考にしてね。
780607:04/01/09 21:52 ID:QY5SUVLL
どうもです。

センター試験はそれぞれあるのか、という上記の学校への問いと、
マーチと早稲田は試験三教科ですか、という事です。入試。
レス感謝。
781大学への名無しさん:04/01/09 22:01 ID:Ibo9nI1U
私大はセンター利用入試じゃなければ(つまり一般入試なら)、
センター試験は全く無関係ですから受けなくても平気なわけです。

試験科目は各大学の学科毎に異なりますから、ヤフーの大学情報ステーションや
大学のHPなどで調べてください。
一般的に言って、文系の学部学科なら数学は、やらなくて大丈夫です。
英語、国語、地歴の3科目が一般的です。
782大学への名無しさん:04/01/09 22:09 ID:Wr7NTywu
3年だけど、3学期も3年は毎日登校しなきゃいけない学校ってあるの?
783ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/09 22:48 ID:HtMj8rnz
>>764
分からないということを伝えることができたと思ったんだけど。
毎年変わるからなんとも言えない。東大といえど、足切りの無い年もある。
定員が変わらないとすれば、全国327位以内に入れれば絶対に足切りされない、としか言いようがない。
327位が何点かなんてやって、想像はつくけどみないと分からないし。

>>767
その通り。80分でやっちゃっていい。
点数は、最終的に200点にされるのなら×4/3。
でもマークくらいした方が良いと思うなぁ。

>>769
俺はセンター3ヶ月前に地理から現社に変えた。
高得点取る必要ないならそれでもなんとかなると思う。>>150を一度見てみて。

775に「もえたん」と書いてあるけど、使いにくいことこの上ない。
索引のない単語帳なんて他に知らない。

>>782
公立では多いと思う。
784ふゅ〜 ◆UgUhrFKVkg :04/01/09 23:11 ID:HtMj8rnz
>>737
冷え性じゃないから、冷え性の人にも効果があるか知らないけど一応。
朝ご飯は沢山食べておく。
家庭科で習ったことが一度はあると思うけど、「熱や力になる食品」を特に多めに。
主に、穀物やデンプンに関係した物のこと。
果物は体を冷やす物がほとんどだろうから摂らない。
野菜は、体を暖めるものと冷やすものがある。詳しくは料理板とかで。
血管を拡張させ、体の末端まで血液を送るために、唐辛子を摂取しておく。
逆に、タバコ・カフェインはよくない。酒は血管を拡張させるけど論外。
でも沢山食べると眠くなるだろうからカフェインは否定しきれない。
とにかく、朝・昼沢山食べること。カロリーを摂ること。

極論だが、冷たい牛乳でも1gも飲めばオーバーヒートして暖かくなってくる。
手がかじかんでいても、内側から暖かくなっていく感覚を憶えることだろう。
そしてトイレの中で体を冷やす羽目になる。

蛇足:実力を出し切れるかどうかも実力

それから、737みたいな書き方は、色々染まった俺としては可愛くて結構なことなんだけど、
好きじゃない人もわりといるようだし、第一読みにくいからやめた方がいいと思う。
785大学への名無しさん:04/01/10 00:04 ID:ReDg2xl4
空間ベクトルと整数の範囲はセンターに
でるのですか?
786大学への名無しさん:04/01/10 00:11 ID:VxTBPFe/
でるよ
787大学への名無しさん:04/01/10 01:59 ID:FetZKtsz
本屋で大抵の大学の願書は手に入るんですか?
788大学への名無しさん:04/01/10 02:03 ID:0ZLfjp2N
一浪なんだけど、去年の受験で余った調査書って今年も使える?
789大学への名無しさん:04/01/10 09:45 ID:FXYWbdgF
現高2です;立命・関学あたり目指してます。
私立しか希望していない人でもセンター受けるものなんですか?
国公立を考えてないんで、センターはいらないと思ったんだけど、学校の担任に受けるように言われてるんですよ。
もしかしたらいい結果で国公立に出願できるかも知れないし、私立のセンター受験もした方が良いからって。
でも、センターで受かるなんて無理だと思うし、それだったら一般に絞って勉強した方が良いんじゃないかと思うんです。
センター試験のための勉強も大変だと思うし・・・。
790大学への名無しさん:04/01/10 10:40 ID:6EVdp5Qu
>>787
私立はな。
ただ、申し込んだほうが確実。

>>788
無理。新しいのをもらえ

>>789
センター利用を考えておらず国公立行くつもりが全くないなら
受けなくてよし。
模試代わりに受験して本番の緊張感に慣れるという使い方もあるが。
791じゅ:04/01/10 12:24 ID:IXZItmHa
せんたーで別室受験ってどの程度から可能なのかな
792じゅ:04/01/10 12:28 ID:IXZItmHa
あ、年末からおとといまで肺炎で入院してたんですよ。
ほぼ完治したけど体調ぜんぜんよくないので・・・
下痢・腹痛・貧血がおこる。少しずつからだ慣らしていってるけど
マジでしんどい。
先生は進路と相談するっていってたけど無理かな。。
793大学への名無しさん:04/01/10 12:53 ID:7jZSNNLR
あの… 証明写真って合否に関係ないですよね? ものすごーくケバい上に必要以上にサラサラ茶髪ロング、 キレる寸前みたいな表情です。。。
794大学への名無しさん:04/01/10 12:54 ID:VxTBPFe/
今の顔と顔が変わりすぎてたらヤヴァイかもね
795大学への名無しさん:04/01/10 12:54 ID:7bpZH/Hf
 
796大学への名無しさん:04/01/10 13:02 ID:7jZSNNLR
それは変わってないです。 「こんながっつり化粧すやがってアホんだら!」って感じで落とされないか心配しただけです。
797607:04/01/10 13:23 ID:dwCzn3ms
780,早稲田とかの文系はセンターありますか?
答えてください!
798大学への名無しさん:04/01/10 13:25 ID:GLipz9zb
>>797
センター利用入試でなければ
私立でセンター必須な所は多分無い。
ちょっとくらいあるかもしれないけど。
その辺は無いはずだ。
799大学への名無しさん:04/01/10 13:38 ID:ZK6Z+ofZ
私立には「センター利用入試」と「一般入試」があって、
メインは「一般入試」だってことを知らないんじゃない?
一般入試は、各大学での試験だけだよ
800大学への名無しさん:04/01/10 13:42 ID:jseQ5Ga9
pyaku
801大学への名無しさん:04/01/10 14:22 ID:6VGaORDu
>>796
面接ありならやばいかもね。
無しなら平気。
802大学への名無しさん:04/01/10 14:28 ID:696C2rk8
同志社の志願票書こうとしたら、要項が入ってなかった(汗

で、名前とかフリガナ書く時って1マス空けたりしなアカンのですか?
あと濁点とかも1マス要りますか??

誰か教えて下さい。m(__)m
803大学への名無しさん:04/01/10 14:37 ID:67SGjCTp
センターでしか使わないんですが古典がどうしようもないんです。
とてつもなく簡単な問題じゃないと0点です。
ちょっとでも確実に点をとるためには今から何をすればいいですか?
ていっても他の教科もやばいので古典だけに力を入れるわけには・・
ああああー
804大学への名無しさん:04/01/10 15:08 ID:/09l+gyI
私は公立大志望なんですが、今日担任に「滑り止めに」と
違う公立を薦められました(ちなみに国際教養大)。
私が志望している公立大と国際教養大は、前期・後期の日にちが
違うのですが、この場合前期も後期も2校ずつ受けられますか?
もし前期(後期)で二つとも受かったらどちらかを選べるのですか?
今まで国公立は前期・後期1校ずつしか受けられないと思っていたので
ちょっと不安なんですが・・・
805大学への名無しさん:04/01/10 15:11 ID:7bpZH/Hf
 
806大学への名無しさん:04/01/10 15:11 ID:ZK6Z+ofZ
前期、後期は1校ずつだよ?
そこ知らないんだけど、中期でなくて?
807大学への名無しさん:04/01/10 15:14 ID:sXMBjtgp
日程が違ってても前期後期一校ずつだね。
たぶん担任は後期では滑り止め大学を受けろといってるんだよ。
808804:04/01/10 15:18 ID:/09l+gyI
えー!?そうなんですか??中期じゃなくて、
前期A日程:2月1日、前期B日程:2月14・15日、後期:3月20日、です。
日程が違えば大丈夫と2人の先生もが言ってたのですが・・・
809804:04/01/10 15:19 ID:/09l+gyI
ちなみに、来年度から開校の秋田の大学です。
英語ばっかやるとこで・・・
810大学への名無しさん:04/01/10 15:20 ID:2XqSVIu4
前期の日にちは全部一緒のきがするが、とにかく前期後期で1校ずつしか
受けられないのは確かです。間違いないぜ。
811大学への名無しさん:04/01/10 15:22 ID:OkB4iJfl
>>804-807
国際教養大は2004年度新設で2004年度入試だけ特別なのかもしれない。
国際教養大の募集要項を読んだり大学に問い合わせた方が正確だよ。

というか担任は国公立大の合格実績を増やしたいだけだろ。
812大学への名無しさん:04/01/10 15:23 ID:2XqSVIu4
公立でA日程とかあるとこあるんだ、初耳です。まあ受かればいいんだから
さっさと勉強しなさいな。
813大学への名無しさん:04/01/10 15:23 ID:ZK6Z+ofZ
センターのシール、各1枚しかないよね
814804:04/01/10 15:23 ID:/09l+gyI
日にちは上ので合ってます。
来年度から新しく出来る大学なんで変則的で、
センターにも参加しません(でもれっきとした公立です・・・
先生に聞いてみないと・・・;;
815大学への名無しさん:04/01/10 15:25 ID:ZK6Z+ofZ
センターの活用しないで独自試験のみだって。今、見てきた。
816大学への名無しさん:04/01/10 16:18 ID:n30yuKQe
独自日程なら扱いは私立と同じになるかも
817私立洗顔:04/01/10 17:17 ID:/h2v6mNf
河合と代ゼミの模試ってどっちが判定甘いですか?

河合のマークではE判だらけだったんですが
1ヶ月後に受けた代ゼミの記述ではB判C判もちらほら。
その1ヶ月間勉強は一応してましたが飛躍的に上がるほどはやってません。

記述だと国公立志望が多いから、私立志望の母集団が減って判定が甘くなる
ってことでしょうか?


818大学への名無しさん:04/01/10 17:36 ID:NzO1YJab
父親の年収650万、母親の年収100万、祖母の年金年間200万の家庭なのですが育英会の奨学金借りれるでしょうか?
利子付きのやつでもかまいません。
うちは年収があっても医療費や保険がかなりかかってるので学費にあまり金をまわせません。
あと育英会がだめな場合、利子分も含め卒業後から返済がはじめられるところを教えてください
819大学への名無しさん:04/01/10 18:18 ID:U3OG2PRn
>>818
返還義務ありならそれでも確実に可能
もういっこはわかんね
頑張れ
820大学への名無しさん:04/01/10 18:27 ID:ZK6Z+ofZ
利子付のなら大丈夫じゃないの?
821大学への名無しさん:04/01/10 18:36 ID:u4ObS03M
>>819-820
よかった。これでいくらか安心できます。きぼう21プランもとおらなかったらどうしようと思ってました
利子も2%弱だしまあ我慢できる程度ですし
822大学への名無しさん:04/01/10 19:00 ID:U3OG2PRn
>>821
まぁ、そんだけ金借りても大学行こうとしてる奴ならありえないと思うが
素行悪かったりとか、ありえないくらいの成績だったらもらえない可能性もなるからな
でも志もって自分でそーいうことやろうっていう人は凄いとおもう
そんけーガンバレヨ〜
823大学への名無しさん:04/01/10 19:08 ID:nQvLBOQa
これからの進路に悩んでます・・・
まず、電気電子か情報工にするか。
この二つは将来どんな職業についてどんな仕事をするんでしょうか?

>>821さんと同じで貧乏で育英資金を借りなくてはいけません。
成績はいい方じゃないんですが(偏差値50くらい)、大丈夫でしょうか?
年収は問題ないと思います。
824大学への名無しさん:04/01/10 19:10 ID:ZK6Z+ofZ
無利子のは収入と評定3.5以上が応募条件だけど、有利子なら収入次第
825大学への名無しさん:04/01/10 19:37 ID:nQvLBOQa
>>824
微妙だな・・・無駄に進学校行ったのが間違いだった・・・
無利子5万と有利子5万という形でも出来るのでしょうか?
826大学への名無しさん:04/01/10 19:41 ID:ZK6Z+ofZ
応募条件があっていれば、両方に申請できるよ
例えば、無利子に通らなかった場合に有利子でと、同時申請もできる
確か両方とも借りるのも可能だと思ったけど
827大学への名無しさん:04/01/10 19:44 ID:ZK6Z+ofZ
友達は育英会と市町村のと両方無利子で月10万だって
私は育英会ではなく大学独自の奨学金(無利子貸与)です
828大学への名無しさん:04/01/10 19:45 ID:ZK6Z+ofZ
市町村→地方自治体 だったかな?
829高2:04/01/10 19:57 ID:wjjvUoZA
ターゲット1900と熟語ターゲット1000持ってるんですが、
みなさんどういう風に覚えましたか?
おすすめの方法ありませんか?僕は単語の赤いところだけ覚えて
あやふやなとこは後で確認するために印付けてます。
右側の例文覚えるとか前書きにありましたが、あんなん覚えられるんですか?
830大学への名無しさん:04/01/10 19:58 ID:gHTsFBgr
受験生が自殺する日として、試験前日と当日と翌日、の中でいつが一番かっこわるくないと思いますか?
831大学への名無しさん:04/01/10 20:05 ID:ZK6Z+ofZ
全部かっこ悪いですので止めましょう
832大学への名無しさん:04/01/10 20:07 ID:f/Vi78iQ
>>830 一日目の昼休み
833830:04/01/10 20:15 ID:gHTsFBgr
>>832昼休みか・・・候補に入れておきます。迷惑かけない場所探してみます。ありがとうございました
834大学への名無しさん:04/01/10 20:23 ID:zD8olSp1
受験で失敗して自殺する奴って意外といないね。
東大に合格して自殺したってんなら何回か聞いたことあるが。
835大学への名無しさん:04/01/10 21:13 ID:Z0fnrjfa
>>830
英語の試験開始後すぐ毒薬飲む。
836大学への名無しさん:04/01/10 21:26 ID:gV0zb71o
熊大の理学部って今年学科が無くなるみたいなんですけど、
代ゼミのは学科わけしたまんまで良く分かりません、
それにセンター72%より難易度は上がるんじゃないんでしょうか?
統合される場合は、募集人数が増える分簡単になるんですか?
837818:04/01/10 22:02 ID:u4ObS03M
あと入学金用に一気に何十万も貸してくれるところ探してるのですが国民生活金融公庫
だと収入的に厳しいのですが(細かく調べたら世帯収入1000万でした)他に入学金用に春にまとめてかしてくれる
ところはないでしょうか
838大学への名無しさん:04/01/10 22:12 ID:ZK6Z+ofZ
銀行の進学ローンぐらいじゃないの? 収入1000万あったら
839818:04/01/10 22:16 ID:u4ObS03M
>>838
なんかいろいろなとこから借金してて(月合計6万ちかくいろんなとこに返済してるらしくて銀行からはきついらしいです)
840念のために:04/01/10 22:27 ID:f/Vi78iQ
教えて下さい。
もし当日会場に向かう電車の中でチカンで捕まって取り調べやなんやかんやで遅刻した場合、
再試してもらえるんでしょうか?
841大学への名無しさん:04/01/10 22:29 ID:tYXgiXwr
>>840
冤罪とわかったら追試受けられるんじゃないか
842大学への名無しさん:04/01/10 22:31 ID:OiFXSxZk
>>840
あなたは痴漢の被害者?参考人? それとも加害者?
それにもよるんじゃないかな?
843大学への名無しさん:04/01/10 22:38 ID:VxTBPFe/
逮捕されたら受けられそうにもないがな
844大学への名無しさん:04/01/10 22:39 ID:nQvLBOQa
>>843
試験どころの問題じゃないだろw
845大学への名無しさん:04/01/10 22:51 ID:BO6llA5D
少々お聞きしたいことがあります。
大学には寄付金を払う必要があるのでしょうか?
払うと払わないとでは何が異なるのでしょうか?
田舎者ですみません・・・。
846大学への名無しさん:04/01/10 22:54 ID:ZK6Z+ofZ
寄付金は任意の場合がほとんどです
無理してまで寄付する必要はありません
寄付したから優遇されるとか、期待しても無駄です
数千万も寄付するなら別かもしれませんが、、、普通20〜30万程度でしょう
うちは奨学金を借りてる身分なので寄付してません
847大学への名無しさん:04/01/10 22:58 ID:BRyk1eSh
質問です。
試験中眼鏡をかける時もあるのに
証明写真を眼鏡無しで撮ってしまったのですが
眼鏡有りの写真を撮り直さないといけないのでしょうか?
848大学への名無しさん:04/01/10 23:03 ID:1QncS4g9
>>847
撮り直しとけ。そういう風に願書にも書いてあるだろ
俺もコンタクト作らなきゃー
あんまり言われないとか想像するけど
不合格要素はひとつでもなくしといた方がいいだろう
849大学への名無しさん:04/01/10 23:07 ID:BRyk1eSh
>848
回答ありがとうございます
明日写真館逝ってきまつ
850大学への名無しさん:04/01/10 23:07 ID:69dJ5T/R
弟が今年大学受験なのですが、
今まで受けてきた学校をことごとくスベるぐらいのアホで
本人自身、自信を無くしています。
親の希望は関西圏の大学に行かせたいらしいのですが(身内が多い為)
弟はスポーツトレーナーになりたいらしく、関西でその様な
資格(?)が取れる大学や専門学校はあるのでしょうか?
851大学への名無しさん:04/01/10 23:09 ID:y5eQrDXn
すみません。
どなたか代ゼミプレの国、英、世、地学1Aの平均点を教えて下さい。
852大学への名無しさん:04/01/10 23:09 ID:BO6llA5D
>>846
ありがとうございます。
853大学への名無しさん:04/01/10 23:12 ID:/CSz/i4A
あの、証明写真についてなんですが証明写真はインスタントではダメなのですか?
854大学への名無しさん:04/01/10 23:16 ID:34uwVWKc
過去ログを読め。証明写真に関する質問は何度もなされている。次スレからテンプレに追加するべき。
855大学への名無しさん:04/01/10 23:16 ID:I7DOTM5J
>>853
ダメなところもある。
個人的にはあまり勧めない。
856787:04/01/10 23:17 ID:FetZKtsz
>>790
レスサンクスです

また質問なんです。
同じ私立大学をセンターと普通の試験と両方受けたいんですが
願書はセンター用、普通用と両方あるんでしょうか?
あと、センターだけで受ける場合は大学に受験料払うんですか?
857大学への名無しさん:04/01/10 23:20 ID:LbuoZMzc
地底って何の略ですか?
858大学への名無しさん:04/01/10 23:23 ID:VxTBPFe/
>>8
859大学への名無しさん:04/01/10 23:24 ID:LbuoZMzc
>>858 ありがとうございました
860大学への名無しさん:04/01/10 23:26 ID:ZK6Z+ofZ
>>856
1枚の願書に受験希望の方式のところに印つける大学もあるし
別々の用紙に別れている大学もあります

センター利用入試でも、もちろん受験料払いますよ
金額は一般入試よりも安い場合が多いと思います(半額ぐらい)
センター利用入試と一般入試を同時に出願すると、割引きの大学もあります
861大学への名無しさん:04/01/10 23:32 ID:ojAfp5+Y
願書に、間違えて記入したら印鑑を押印しろと書いてあるんですが
何の印鑑を押印するんですか?
862大学への名無しさん:04/01/10 23:34 ID:f/Vi78iQ
実印
863大学への名無しさん:04/01/10 23:44 ID:H0+Pk/+h
実印はでかすぎるし、そうむやみに押すものじゃない。
100円のショボ印でOK
864大学への名無しさん:04/01/10 23:54 ID:JqvgPvyk
合唱スレ立ててください
865大学への名無しさん:04/01/11 00:02 ID:ZK72tdUv
シャチハタはダメだよ。
100円でも良いから、朱肉をつけるハンコ。
866大学への名無しさん:04/01/11 00:03 ID:yP/J8oA5
実印じゃないと受理されないよ。もしくは拇印な。間違えるなよ。右手の人差し指だぞ!
867大学への名無しさん:04/01/11 00:07 ID:Q8YBT0/I
>>866
なんで自分の氏名の横の印鑑は普通なのに、間違え箇所だけ実印なんだよw
868大学への名無しさん:04/01/11 00:09 ID:yP/J8oA5
バカ!
実印なんだよ。できれば親父に一筆入れてもらうのがモアベター
869大学への名無しさん:04/01/11 00:11 ID:DMgJSRWp
あいのりに出演してた「りぃ」は予備校生でしたが結局どこの大学を
受験するんですか?ついでに、どこの予備校?
870大学への名無しさん:04/01/11 00:12 ID:yP/J8oA5
バカ!
あいのりに出てくる女は9割以上がタレントなんだよ!
タレント名鑑に載ってるから見てみろ!肩書きも嘘っぱちだ!
871大学への名無しさん:04/01/11 00:26 ID:ayicWcVx
このスレで故意に嘘をつくのはやめましょう。
>>861
普通のはんこでいいから
872大学への名無しさん:04/01/11 00:30 ID:yP/J8oA5
>>871 バカ!
870は本当の事だ!嘘だと思うなら調べてみろ!
873大学への名無しさん:04/01/11 00:32 ID:BTJ1+4GA
>>872
必死だな
874大学への名無しさん:04/01/11 00:33 ID:yP/J8oA5
>>873 お幸せに。
875大学への名無しさん:04/01/11 00:53 ID:Q8YBT0/I
今週はジャンプ売ってないんですか?
876大学への名無しさん:04/01/11 00:57 ID:puUgzBZo
決めるセンター英語っていいですか?
だれか答えて(´Д⊂グスン
877大学への名無しさん:04/01/11 01:02 ID:A66GuVfI
>>876
個人的にお勧めだけどかなりまっはでやらないと
そろそろ間に合わないぞ
878大学への名無しさん:04/01/11 01:04 ID:puUgzBZo
>>877
まっはなにでいけばいいですか?
879大学への名無しさん:04/01/11 01:10 ID:A66GuVfI
>>878
まぁまだ6日あると前向きに考えて明日朝一で買ってきて
順番に最初からやらずに苦手な分野順にやればどうにかなると
思うよ。
ってかせっぱつまってるなら
センター英語は長文ができれば8割そこそこいくから
決めるやりつつ長文特訓やるのもおすすめだよ。

ってうちもせっぱつまってる受験生なんですけどね。
880大学への名無しさん:04/01/11 01:12 ID:puUgzBZo
>>879
あなたやさしいですね!
やる気がでてきますた!やる気まんまんマリアンです!
じゃがんばります!
881大学への名無しさん:04/01/11 01:13 ID:A66GuVfI
>>880
いえいえ〜お互い志望校合格できるよう出来る限りの事はすべてやって
頑張っていきましょう!!!

うちも頑張ります!(`・ω・´)
882大学への名無しさん:04/01/11 02:27 ID:wUe6IZ23
高2です。
センターの地歴選択で世界史とろうか地理とろうか迷っています。
どちらの方が得点源になりますか?
883こりん ◆T29vot8HiE :04/01/11 02:28 ID:ThcQECEm
>>882
地理で満点は不可能に近い。

って聞きました。

だから世界史。
884大学への名無しさん:04/01/11 02:36 ID:BTJ1+4GA
あんなまりやらなくてもそこそこ取れるのが地理
暗記が苦手なら世界史はきつい
885切実:04/01/11 04:57 ID:RkEgQGtK
物理をまだ一切やってない状態です。
始めから微分積分物理でやろうと思ってるんですけど、
その場合数学の微積は2Bまでやってれば大丈夫でしょうか?
それとも3Cまでの理解が必要でしょうか。
886大学への名無しさん:04/01/11 05:00 ID:tHwQPDyc
>>885
高2?
887切実:04/01/11 05:57 ID:RkEgQGtK
>>886
そうです。
888大学への名無しさん:04/01/11 06:02 ID:q7B7idUl
今年の英語は難化するんだろうね・・
889大学への名無しさん:04/01/11 06:28 ID:SgMzSHTm
スレ違いかもしれませんがセンターのみで合格できる国公立大学の
センター得点率は平均と聞きましたが、学校にもよるでしょうが
800点満点でいうと最低点は平均より何点くらい低いですか?
そりゃ学校によってだいぶ違うと思うので例をあげていただけるとうれしいです。
890大学への名無しさん:04/01/11 08:52 ID:yP/J8oA5
>>889 まぁ230あれば楽勝だからがんばりなさい
891大学への名無しさん:04/01/11 09:11 ID:wcJz3Mb3
>>885
2bまでで済ませようなんて考えているぐらいだったら
微積物理なんかやらなくていい。
本気でやりたいなら3cも自習しろ。
892大学への名無しさん:04/01/11 09:57 ID:6SPIDQLc
>871
ありがとうございました
893高2:04/01/11 10:12 ID:Pm+6N+JS
去年、2年連続で出てたセンター国語の文学史が出なかった・・・
もし今年出てたら俺らも勉強しなくちゃ。
でも、出なかったら・・・
2年だけ出たのかな〜と思って
勉強しなくていい。
今年でわかるから俺らはラキー!

と思うんだがどうよ?
894大学への名無しさん:04/01/11 11:10 ID:zOmHlroM
センター利用次第の願書って普通の願書頼めば入ってますか??
895大学への名無しさん:04/01/11 11:12 ID:Rfbv0F4N
はいってますよ
896894次第じゃなくて私大でした。:04/01/11 11:13 ID:zOmHlroM
ありがとうございます。
897大学への名無しさん:04/01/11 11:16 ID:6HIffh+K
数学の参考書で「ニューアクション」ってのがあるんですが、第5版
じゃ古いですか?買い換えたほうがいいでしょうか?ちなみに今は第
7版で2000年3月から改定されてません。
898大学への名無しさん:04/01/11 11:54 ID:++QskG9d
くどくなるといけないのでこれに最後にします
国民生活金融公庫と銀行いがいで入学金用に春に一括でお金貸してくれるところないでしょうか?
世帯年収は1000万です
899607:04/01/11 12:46 ID:7fhzlGdm
>781

地歴ですか?
地公じゃなくて?
900大学への名無しさん:04/01/11 12:52 ID:xFDG6EDS
この板に短大スレってありますか?携帯から「短」で検索したけど出なかったので・・・
901高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 13:13 ID:gMn+I7+Q
>>900
ないみたい。
自分でスレを立ててみては?
902900:04/01/11 13:19 ID:xFDG6EDS
>>901そうですか…短大の案内本買った方が早いかな?急遽受験を考えることになったので…。レス有り難うございました
903大学への名無しさん:04/01/11 13:26 ID:NAw+tW1Z
>>899
政経は一部、倫理はごく一部の大学で入試科目になってるが
普通は地歴。
一部の大学がどこかってのは>781の方法使って自分で調べれ。
904大学への名無しさん:04/01/11 13:29 ID:677oPEEB
今センター英語20点しか取れないんです。
百点は取りたいんです。
100点とるため
後一週間何やればいいですか?
905大学への名無しさん:04/01/11 13:40 ID:gitUr+Ot
いっちゃぁ何だが…
100点じゃぁどこの国公立も無理だ。
140は最低とるつもりで。
単語丸覚え。これに限る。
システム英単語1600個覚えよう。
それか英単語ターゲット1900の1500まで。
906大学への名無しさん:04/01/11 13:40 ID:11f/4n9G
成績(学歴)がいい=頭がいい、という誤った世間の認識を変えるにはどうしたらいい?T大志望のこんな意見誰もきかねぇだろうし。灯台とかでビートたけしとかより頭いいやつなんかどうせいないだろ。
907大学への名無しさん:04/01/11 13:42 ID:677oPEEB
》905
れすありがとう
単語かー。
じゃぁ、DUOの文だけの単語覚えてみる。
908大学への名無しさん:04/01/11 13:46 ID:xcvs1aNm
>900
この板は最低でも日東駒専レベルの大学の話題しか出ません。単発で帝京とかアジアとかはたつけど。
909大学への名無しさん:04/01/11 13:47 ID:gitUr+Ot
>>906
>灯台とかでビートたけしとかより頭いいやつなんかどうせいないだろ。
そんな偏見持っているあなたは世間の認識を変える前に己の認識を変えるべき。
910大学への名無しさん:04/01/11 13:50 ID:BTJ1+4GA
ビートたけしが出てくる時点でオhル
911大学への名無しさん:04/01/11 14:00 ID:UNZUNLAP
センターで生物受けることになってるけど全然分からんし点取れないから
あまり受けたくありません。黙って受けずに帰ったらやばいでしょうか?
ちなみに推薦で国立受かったからセンターは記念受験です。
912大学への名無しさん:04/01/11 14:01 ID:yP/J8oA5
たけしが頭イイ?

アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

913大学への名無しさん:04/01/11 14:03 ID:ZK72tdUv
>>911
別に黙って帰っても構わないよ
誰も止めません
914大学への名無しさん:04/01/11 14:04 ID:BTJ1+4GA
>>911
センターって全科目受けない人もかなり多いし問題ないよ
915大学への名無しさん:04/01/11 14:19 ID:DDzfkH0V
>>906
東大に入ってから新聞の一面に載り、かついかにも頭が悪そうな奇行に走る。
916大学への名無しさん:04/01/11 14:25 ID:UNZUNLAP
まじで!!じゃあ勝手に帰っても問題とか起こらないんですね!
でも俺が10月くらいにセンター試験の時受ける科目に○しろと先生に言われたのは何の意味があるの?
917大学への名無しさん:04/01/11 14:27 ID:yP/J8oA5
>>916 だいたいの人数把握じゃね?
だって選択はその場でできるもん。英語→フランス語とかはダメだけどね。問題冊子自体が違うから。
918切実:04/01/11 15:46 ID:7UIcDM2e
>>891
いずれにせよ3Cはやることになるのです。
ただ、2Cの理解だけで入れるかあるいは否かということが知りたいんです。
919大学への名無しさん:04/01/11 15:50 ID:WIxFR71l
もういいよ。906なんてただの学歴コンプの卑屈なカスでしょ。
わざわざマジレスする必要なし。
ヲマエはマネ虎でも見て『世の中実力!』とでも叫んでな>>906
920大学への名無しさん:04/01/11 16:44 ID:nVUofCNK
近畿大学法学部、関西大学法学部の日本史と英語って記述ですか?記述含むマークですか?すべてマークですか?
921大学への名無しさん:04/01/11 16:54 ID:WRDImgfa
センターの成績請求番号は普通、5桁−6桁−1桁ですけど
某大学の願書には、その記入欄が6桁−5桁−1桁になっているんですよ。
これって大学に文句言ったほうがいいんでしょうか…
922大学への名無しさん:04/01/11 18:07 ID:3u8wxv8n
例えば今年、早稲田の政経受けて、ボッロボロの糞な点数だったと
しますよね。それで、来年また同じ所受けたら、去年ボッロボロ
だったという事で、不利になったりましませんよね?
試験日が近づくにつれて疑心暗鬼ノイローゼになっていきます…
923大学への名無しさん:04/01/11 18:51 ID:7cVPAwbu
>>921
一応問い合わせたほうがいいと思った。

>>922
大学側は一々前年度の入試結果なんか見やしない。
そこまで暇じゃない。
924大学への名無しさん:04/01/11 19:05 ID:BTJ1+4GA
>>922
考えすぎ
925大学への名無しさん:04/01/11 19:06 ID:QqXLPOU+
センターで受けるMARCHの学部って、模試で受ける同じ学部よりレベルたかいですか?
926大学への名無しさん:04/01/11 19:29 ID:LS32ak2U
センターの受験票と写真票切り取っちゃったんだけど、これってヤバイ?
927大学への名無しさん:04/01/11 19:44 ID:NrT6fwfA
国公立ねらってる人は私立は後期しか受けれんの?
928大学への名無しさん:04/01/11 19:55 ID:BTJ1+4GA
は?
929大学への名無しさん:04/01/11 20:15 ID:NrT6fwfA
入学金納入が2月17日で授業料等納入が3月12日だからさ
授業料入れなきゃそれでいいのかな?
930大学への名無しさん:04/01/11 20:22 ID:BTJ1+4GA
入学金は払う
払わないで蹴る人もいると思われるが
931大学への名無しさん:04/01/11 20:42 ID:NrT6fwfA
>>930
さんきゅ〜
932大学への名無しさん:04/01/11 21:17 ID:xQdAQMJb
今学校内でケンカとかしたら受験に影響ある?
まだ調査書もらってないんだけど。
933大学への名無しさん:04/01/11 21:20 ID:yfF6AbnY
慶応経済を受けるにはセンターで一定の点数を取らないといけないんですか?
934大学への名無しさん:04/01/11 21:28 ID:DNfcmPZS
>>933
私立大学は、センター利用入試以外ならセンター試験を受ける必要はない。
これ、そろそろテンプレ化してほしい。。。
高2同志社法志望たん、よろ。
935大学への名無しさん:04/01/11 21:30 ID:LrAAqS5+
調査者ってどんくらい合否に影響するの?
評定は3ないし遅刻が合計で200回近くあるんだけど。。。
936大学への名無しさん:04/01/11 21:31 ID:ZK72tdUv
欠席は載ってるけど遅刻の欄はなかったよ
937高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 21:32 ID:gMn+I7+Q
>>934
えっと、では新しいテンプレ今からつくるので、あなたがスレたててください。
自分は今たてれませんので。

ってか、私大志望でセンターを受けなければいけないって思ってる人なんているんだね。
入試システムがわかってないまま受験する人もいるんだろうなぁ。
938大学への名無しさん:04/01/11 21:33 ID:LrAAqS5+
試験:調査書で何:何?
939大学への名無しさん:04/01/11 21:36 ID:ZK72tdUv
合否判定に調査書も入るなら、募集要項のどっかに書いてあるんじゃないの
普通は一般入試は調査書なんて受験資格の証明ぐらいなもんだよ
940大学への名無しさん:04/01/11 21:37 ID:LrAAqS5+
合否判定のとこに学力+調査書って書いてあったんだけど。。
941高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 21:37 ID:gMn+I7+Q
>>938
一般入試ではほとんどの大学で、調査書なんて影響しないよ。
慶応は影響するらしい。(未確認)
942大学への名無しさん:04/01/11 21:38 ID:ZK72tdUv
評定平均を10倍して点数加算するトコあるみたいね。50点満点で
943高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 21:38 ID:gMn+I7+Q
>>940
ちなみにどこ大?
944大学への名無しさん:04/01/11 21:56 ID:OMCZltjU
点数化されるって書いてある場合は響くぞ、調査書。
945大学への名無しさん:04/01/11 21:59 ID:bt0j1vpE
物理ですが浮力と浮揚力って違うのですか?
緑パックで熱気球の浮揚力の大きさだせと言う問題があったんですが
どうも浮力から気球中の気体の重さ引いてるようなのですが…

誰かエロイ人教えてください
946大学への名無しさん:04/01/11 22:03 ID:BTJ1+4GA
>>945
3-【理】[生物化学物理地学]質問スレ【di-science】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1064646116/

947高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:07 ID:gMn+I7+Q
今からテンプレ貼ります。一部変更、削除しました。
次スレを立てる方はこれを利用してください。
948高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:08 ID:gMn+I7+Q
スレッドを立てるまでもない話題や、一問一答ですむような質問を片付けるスレです。
どのスレッドに質問すればいいのかわからないときなんかもとりあえず此処へ!
常時ageでおねがいします。

Part25 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065772998/
Part26 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067761375/
実質27 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068799662/
Part28 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072170904/

単発質問スレを立てる奴は
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
| y | \/   |\ |\
・あいまい過ぎる質問
・検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題
・あまりにも態度の悪い聞き方をする
・過去ログを読まず同じ質問をする
・マルチポストをする
等、上記のような場合には回答者が回答しないことがあります。
「回答してもらう」ということを常に頭に置いておいてください。

各種リンクは>>2-7あたり
まず質問する前にこれを。
949大学への名無しさん:04/01/11 22:08 ID:OMCZltjU
テンプレに追加希望

Q.○○大学の試験科目や入試日程を教えてください
A.下記からリンクをたどって自分で調べてください
  http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/

Q.受験用の証明写真はスピード写真でもいいでしょうか?
  一部認められない大学もあります。また、受験用の写真がそのまま学生証の写真になる場合もあります。
  その辺を考慮して考えてください。

Q.私立大学受験でもセンターを受験しなければいけないのですか?
A.センター利用形式で受験しないのなら必要ありません(慶応医など一部例外あり)

Q.○○の試験、今年は易化しますか? 難化しますか?
A.そんなことわかりません。

Q.調査書はどうやって手に入れればいいのですか?
A.高校の事務もしくは担任に問い合わせて入手します。発行には数日から一週間程度かかりますので
  まだの人は急いでください。

Q.国立の前期と後期は併願できますか?
A.二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。

>16訂正
Q.センター理科の「TA」「TB」の違いを教えてください
前者の方が範囲が狭く雑学・常識的知識が問われる。
950大学への名無しさん:04/01/11 22:09 ID:OMCZltjU
ぎゃー、割り込みごめん!
951高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:09 ID:gMn+I7+Q
おっと。また今から作り直しますね。
952高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:14 ID:gMn+I7+Q
もう一度いきます。
953高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:14 ID:gMn+I7+Q
スレッドを立てるまでもない話題や、一問一答ですむような質問を片付けるスレです。
どのスレッドに質問すればいいのかわからないときなんかもとりあえず此処へ!
常時ageでおねがいします。

Part25 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065772998/
Part26 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067761375/
実質27 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068799662/
Part28 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072170904/

単発質問スレを立てる奴は
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
| y | \/   |\ |\
・あいまい過ぎる質問
・検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題
・あまりにも態度の悪い聞き方をする
・過去ログを読まず同じ質問をする
・マルチポストをする
等、上記のような場合には回答者が回答しないことがあります。
「回答してもらう」ということを常に頭に置いておいてください。

各種リンクは>>2-7あたり
まず質問する前にこれを。
954高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:15 ID:gMn+I7+Q
予備校・通信教育大手
駿台 ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/
河合塾 ttp://www.kawai-juku.ac.jp/
代々木ゼミナール ttp://www.yozemi.ac.jp/home.html
Z会 ttp://www.zkai.co.jp/home/index.html

代ゼミの大学難易表
学科別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
学部別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
大学別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html



検索エンジン<分からないことはまず検索>
ttp://www.google.co.jp/
955高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:16 ID:gMn+I7+Q
Q.MARCHって何?
M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:中央大学 H:法政大学

Q.日東駒専って何?   日:日本大学 東:東洋大学 駒:駒澤大学 専:専修大学

Q.大東亜帝国って何?
大:大東文化大学 東:東海大学 亜:亜細亜大学 帝:帝京大学 国:国士舘大学

Q.関関同立って何?
関:関西学院大学 関:関西大学 同:同志社大学 立:立命館大学

Q.産近甲龍って何?
産:京都産業大学 近:近畿大学 甲:甲南大学 龍:龍谷大学

Q.旧帝大って何?
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学

Q.旧官立大って何?
一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、千葉大学、
新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学

Q.駅弁大学って何?     旧帝国大学(六高除く)を前身としない国立大学のこと

Q.STARSって何?
2chで 駅弁大学の中で最下位とされる5大学
S:島根大学 T:鳥取大学 A:秋田大学 R:琉球大学  S:佐賀大学

Q.足切りって何?   センター試験の点数によっておこなわれる二次試験を受ける前の選抜

Q.〜のスレッドは何処?
スレッド一覧へ飛んでWindowsなら「Ctrl+F」、Macintoshは「コマンド+F」で検索しましょう。
956高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:17 ID:gMn+I7+Q
Q.香具師って何?   奴→ヤツ→ヤシ→香具師と変化した2ちゃんねる語。

Q.●●大学を目指したいのですが、2ちゃんねるでは馬鹿にされます
2ちゃんねると世間の評価は全然違います。2chではMARCHさえ馬鹿にされますが、世間ではすごいと思われてます。
大学受験板では、大学妄想がはげしいので、注意して利用してください

Q.筑波は旧帝大ですか?
違います。東京高等師範学校→東京教育大学→筑波

Q.センターの五教科七科目って何の教科?
一般的に、文系 国語・地歴・公民・数学・数学・理科・外国語
理系 国語・地歴公民・数学・数学・理科・理科・外国語です
例外があるので、基本的には自分で調べてください。

Q. GIジョーって何?
G: 学習院  I :ICU ジョー:上智

Q.センターの「国語T」と「国語TU」はどう違うんですか?
国語Tの方が平易で高得点がとりやすい。
しかし国語Tを受験科目として認めていない大学も多いので、志望校選択の幅は狭まる。

Q.センター理科の「TA」「TB」の違いを教えてください
前者の方が範囲が狭く雑学・常識的知識が問われる。

Q.同じ大学の違う学科や同一学科を別の試験方式で併願できますか?
試験日が異なるなら普通は可能。同一日程で試験を行う場合は無理。
ただし大学にもよっても違う可能性があるので、詳しくは各大学の要項等で熟知すべし。
957高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:17 ID:gMn+I7+Q
Q.地底って何?
A.地方の旧帝国大学のことだと思われます。つまり東大京大を除いた旧帝国大学の総称。

Q.旧三商大って?
A.一橋、神戸、大阪市立大学の三校のグループを昔はそういう風に呼んでたらしいです。

Q.進研模試の偏差値ってアテにならないの?
A.アテになるもならないもあなたがその成績をどう捉えるかによります。
  他の予備校模試に比べて偏差値が高く出るのは事実です。

Q.今からセンター試験の願書手に入れたいんだけど・・・
A.国公立大学orセンター利用してる私大or大手予備校あたりで入手可能。

Q.2ちゃんねるで●●大学合格者が多すぎ!そんなに合格するもの?
2ちゃんねるでは、「●●大学合格しました」などという発言はあてにできないので、考えすぎないように。
学校・予備校に行ってれば自然と現実が分かります。

Q.予備校のスレッド見たら「東大・京大コース」に行ってる人が多すぎ
↑と同様ですが、自己申告ですので当てになりません。志望校と受かる大学は違うので注意しよう。
また、予備校の東大京大コースに行くこと自体はさほど難しくありません。
ですが、その中から東大京大に受かるのはわずかです
958高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:19 ID:gMn+I7+Q
Q.Patって?
2000年センター試験第五問に初登場。マ●オのようなゲームがでてくる
解説 ttp://www1.odn.ne.jp/~cei82850/thisis.htm
2003年センター試験第五問に再登場して、今度はボスになるが、受験生をまどわして足切りになった受験生が多数出た

Q.新課程はどう変わりますか? 新課程と旧課程の参考書どっち買えばいいの?
A.新課程についての詳しい内容は以下のページで。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d.htm
 今の受験生には新課程は関係ありません。たとえば「チャート式数学」などの場合、
 帯に「1年生用」と書いてあるのが新課程用、「2・3年生用」などと書いてあるのが旧課程用です。

Q.「○○」(参考書の名前等)はどれぐらいで終わらせることができますか?
A.本人のやる気、環境、学力、参考書との相性などあらゆる要素があるので、
  この手の質問にまともに答えることは不可能です。

Q.この大学(or学部)とこの大学(or学部)ならどっちよ?
A.答えられません。せめてどんな点で迷ってるか等、具体的にお願いします
959高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:20 ID:gMn+I7+Q
Q.証明写真はどこで撮ればいいんですか?
A.スピード写真でも可。しかし、ダメなところもある。
  その場合は願書の貼付け欄や、要項の願書記入例のページやQ&Aに書いてあります
  合格発表後の手続時に、願書貼付と同じ写真を数枚提出しなければならない大学があるので気をつけてください

Q.○○大学の試験科目や入試日程を教えてください
A.下記からリンクをたどって自分で調べてください
  ttp://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/

Q.私立大学受験でもセンターを受験しなければいけないのですか?
A.センター利用形式で受験しないのなら必要ありません(慶応医など一部例外あり)

Q.○○の試験、今年は易化しますか? 難化しますか?
A.そんなことわかりません。

Q.調査書はどうやって手に入れればいいのですか?
A.高校の事務もしくは担任に問い合わせて入手します。発行には数日から一週間程度かかりますので
  まだの人は急いでください。

Q.国立の前期と後期は併願できますか?
A.二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。
960高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:21 ID:gMn+I7+Q
英語の勉強リンガランド(伊藤派)
ttp://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験全般(最近荒れてるっぽい)
ttp://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究
ttp://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
国立理系への勉強法
ttp://fuse.pobox.ne.jp/science/
数学参考書レビュー 水野さん
ttp://isweb15.infoseek.co.jp/school/
科目別勉強法
ttp://super_elite_juken.tripod.com/
勉強法リンク
ttp://www17.xdsl.ne.jp/~bkyhp/index.html
高校化学(凄い丁寧な解説)
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
ttp://doraneco.pos.to/physics/index.html
twilight mirage (医学部再受験関係)
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/
961高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:22 ID:gMn+I7+Q
テンプレはここまでです。


>>953
各種リンクは>>2-7あたり
ってやつ、>>2-8 に変えておいてもらえますか。お願いします。
962大学への名無しさん:04/01/11 22:23 ID:OMCZltjU
先生、センターの願書はもう貰えないと思います!
963高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 22:26 ID:gMn+I7+Q
グフッ ホントだ・・・。削除プリーズ。
964大学への名無しさん:04/01/11 22:33 ID:Zo53hq4q
さっき、センターの受験票・写真票に写真を貼ったのですが、裏に名前書くのを
忘れてしまって一回写真を剥がしたら裏面が波打ってしまって
汚くなってしまったのですが、念のため新しいのをもらってきた方が
いいのでしょうか?
表の写真以外のところは全然問題ないです。
965大学への名無しさん:04/01/11 22:36 ID:BTJ1+4GA
センター受験票は当日上から写真のとこに上から透明なシールを貼る。
新しいものというが、怪しい行為はなるべく控えた方がいい
966大学への名無しさん:04/01/11 22:36 ID:OMCZltjU
>>964
新しいの、の主語がはっきりしないな…
受験票なら今更変えるのは無理なので、そのまま放置がベターだと思われ
っていうか俺ならそうする。
967大学への名無しさん:04/01/11 22:42 ID:OMCZltjU
スレがもうすぐ終わるし、放置されてた質問に答えてみる。
誰か次スレよろ。俺は立てれない…。

>>925
質問の意味がいまいち不明だが、センター利用と一般とじゃ
問題と受験層が違うので比較は不可能。
ただ、センター利用はもっと上のレベル狙ってる奴が押さえで受けることが多いので
一般でぎりぎり合格圏内の奴が出願すれば苦戦しやすい傾向にある

>>926
ヤバイかも。明日の朝にセンターに問い合わせることを勧める。

>>932
担任や高校が「問題行動を起こしたので卒業させられない」と判断して
調査書を出さないことがないとは言えない。
968大学への名無しさん:04/01/11 22:45 ID:nVUofCNK
調査書の封筒に、志望大学の名前とか書かなくていいんでしょうか?
969大学への名無しさん:04/01/11 22:47 ID:HhbDeJE/
正直な所、日当駒船レベルの大学が出している合格最低点ってアレが真実なのでしょうか?
自分は代ゼミ模試ではA判定なのですが過去問やってみるとその点数すら取れ無い時があるので不安なんですが、、、
970大学への名無しさん:04/01/11 22:48 ID:ZK72tdUv
>>968
書いても書かなくてもどっちでもお好きな方で。
大学が必要としてるのは封筒の中身です。
開封されていないかは重要ですが。
971大学への名無しさん:04/01/11 22:50 ID:OMCZltjU
>>968
いらんかったと思うが、忘れますた…
要項で確認or担任に聞く が確実。

>>969
本当だろ。嘘ついてもしょうがないどころか大学にとっては不利益にしかならん。
@模試はあくまで模試、本番とは問題の傾向も受験者層も違う
A最後の模試が終わってから本番まで約2ヶ月、その間伸びる人間はかなりいる
972大学への名無しさん:04/01/11 22:56 ID:DNfcmPZS
新スレです♪
スレを立てるまでもない質問スレッド Part29
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073828925/
973大学への名無しさん:04/01/11 23:11 ID:xFDG6EDS
明治の商学部と法政の経営なら、どっちが受かりやすいですか?受験科目はどちらも国政英。今の実力はセンタ―過去問でいうと、三つとも半分くらいの点数です(:_;)
974大学への名無しさん:04/01/11 23:15 ID:OMCZltjU
センターで半分つったら基本もできていない状態じゃないか
正直両方厳しそう
975高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 23:17 ID:gMn+I7+Q
>>973
過去問題を見て、問題形式が自分に合ってるほうがいいと思う。
976973:04/01/11 23:19 ID:xFDG6EDS
>>974て事はどっちの問題もセンタ―並のレベルと考えていいんでしょうか?
977973:04/01/11 23:21 ID:xFDG6EDS
>>975明日探してみます。今日はチェック出来ませんでした
978大学への名無しさん:04/01/11 23:23 ID:pBH1APN0
凄いくだらない質問なんですが、、
今から猛勉強すればセンターで約6割取れると思いますか?
ちなみに選択は数学TAとUB(と物理か化学)です。
頭の中身は高2くらいですが。。
就職か大学かで迷ってます。
推測でもいいのでお願いします。

979大学への名無しさん:04/01/11 23:25 ID:ZK72tdUv
そんな状況ならセンター利用狙うより、一般入試で合格狙った方が良くない?
980大学への名無しさん:04/01/11 23:26 ID:BTJ1+4GA
頭が高2程度とはわかりにくすぎ
981高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 23:26 ID:gMn+I7+Q
どっちにせよ高卒で就職は・・・。
982大学への名無しさん:04/01/11 23:27 ID:OMCZltjU
>>976
センターは基本的な問題で構成されているから
それがロクにできないなら基本がまだできたいないんだろう、ということ。
明治と法政の試験のレベルは関係ないよ。

>>978
微妙。
今過去問解いて既に4割程度できるなら、多分1週間全力で勉強して6割ぐらいにはなんとかなる。
ただ、センターの問題が全然わからないというのであれば難しい。
983大学への名無しさん:04/01/11 23:29 ID:pCldZFbv
高2の私大希望ですが、来年の入試用の赤本は何月頃にでますか?
それとも今のうちに買っておいたほうがいいですか?
984大学への名無しさん:04/01/11 23:30 ID:ZK72tdUv
赤本高いよ
前年の買うなんてアホ
新しいの出てから買えばいいし
985大学への名無しさん:04/01/11 23:31 ID:BTJ1+4GA
夏くらいから発売だったはず
986高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 23:32 ID:gMn+I7+Q
>>983
今買うなんて早すぎる・・・
987大学への名無しさん:04/01/11 23:32 ID:OMCZltjU
>>983
6月〜10月ぐらい
どうしてもそこに行きたいのであれば今から買って研究材料にするのも手だが
普通は半年待つな。
高校や予備校でコピーするという方法もある。
988大学への名無しさん:04/01/11 23:45 ID:oX1AS/NK
>>983
第二志望の大学の赤本は買ってやり始める。
第一志望のは新しいの出てから買う。
ってのはどう?

今から入試の難易度を知ることは大切だし、
夏に2,3冊かっても消化しきれなくなる可能性もあるしね。
989unbobo:04/01/11 23:46 ID:UI+wWf3f
朝10時から6時半まで塾の自習室行って、帰ってきて飯食った後勉強全然出来ません・・・。
ネットとかなんかやってたらこんな時間に・・・。
もう直前期なのにやばいですよね。
やばいと思ってるのにできない自分が。
みなさん集中できてます?
990976:04/01/11 23:48 ID:xFDG6EDS
>>982そうですか…。マ―チも間に合わないとなったら、就職率の高い短大行ったほうが浪人よりマシですかね?
991大学への名無しさん:04/01/11 23:51 ID:OMCZltjU
>>989
そんだけやってるならいいじゃん、とも思うが。
科学的にはぶっ続けで勉強するよりも、適当に休憩を挟んだほうがいいらしい。

>>990
んー、俺だったら落ちたら浪人するな。
家庭の事情でできないor現在既に2浪、というなら話は別だが。
992高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/01/11 23:53 ID:gMn+I7+Q
>>990
それは全てあなた次第。
有名4年大や短大、就職率、浪人をどう考えるか。
993990:04/01/11 23:56 ID:xFDG6EDS
>>991現役です。浪人しても進歩しないだろうと親にも言われてます。
994大学への名無しさん:04/01/11 23:59 ID:OMCZltjU
>>993
俺は現役のときは全く偏差値が伸びなくて、浪人したら偏差値が15伸びたが?
受験しないうちに浪人云々を考えるのもアレだが今から決め付けてどうする。
本人のやる気しだいだ。
995大学への名無しさん:04/01/12 00:00 ID:+esTfXPn
>>993
じゃ短大にも行かず、就職したら
996大学への名無しさん:04/01/12 00:03 ID:sjQvgcS+
>>993
自分で決めた方がいいと思う。
親が言うことよりも自分で伸びそうだと思ったら浪人すれば?
997大学への名無しさん:04/01/12 00:04 ID:+esTfXPn
>>996
自分で決められないからここに書き込んでるんだろ
998大学への名無しさん:04/01/12 00:07 ID:sjQvgcS+
>>997
確かにそうだね・・・。
999大学への名無しさん:04/01/12 00:09 ID:xfP8yM9l
1000
1000大学への名無しさん:04/01/12 00:09 ID:xfP8yM9l
1001...
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。