【倫理/政経】公民を究める兵のスレ 第10章【現社】

このエントリーをはてなブックマークに追加
658以前「爽快」を批判した者・本屋で立ち読み:04/05/18 11:40 ID:EYRAd/4s
「畠山爽快講義を切る」
 国際収支が赤字・黒字になるように読める部分があるがこれは「間違い」
 すべての「国」の国際収支を合計すると「ゼロ」になるというのは意味不明
 国際収支の各項目を合計すると「ゼロ」になるというのなら意味があるが。
 要するに、国際収支が複式簿記の理屈で作られていることが理解できていない。

結論
 わかりやすく書いているようで、実際は物事の基本が理解できていない。
 センターレベルの基本問題も解答不能。したがって「読んではいけない」
 類の本。
 
659大学への名無しさん:04/05/18 11:48 ID:b2YJ7pEU
>>658
その国際収支は、経常収支のことかな?
そう取れば、十分に意味は理解できる。
660大学への名無しさん:04/05/18 12:05 ID:nZ+HW62T
>>654
河合の実践問題集って正式名称は?
661以前「爽快」を批判した者・本屋で立ち読み:04/05/18 12:17 ID:EYRAd/4s
>>650
意味が通るように読んでやれば、国際収支の「各項目」について、受取りが
あれば黒字、支払いがあれば赤字というふうにも「よめなくはない」。
しかし、すべての「国」の国際収支を合計すると「ゼロ」になるって何を言いたいの?

662654 wcache2.waseda.ac.jp:04/05/18 12:28 ID:VlSV1voP
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?>>660
2004マーク式総合問題集政治・経済
sesIsbn=4-87725-949-X


こっちも評判いいらしいけどみてないや^^;
マーク式基礎問題集-改訂版-32政治・経済
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=4-87725-883-3

学部必修の経済、ちんぷんかんぷんになってきた・・・
先生の説明ちょっとへたっぴ。
663大学への名無しさん:04/05/18 12:30 ID:b2YJ7pEU
>>661
すべての「国」の“国際収支のうち代表的な経常収支”を合計すると「ゼロ」になるって
いうのなら理解できる。たしか、サミュエルソン経済学か何かにも書いてあった。
もっとも、統計上の誤差が大きいそうだけどね。
664大学への名無しさん:04/05/18 12:36 ID:0VKHfIwh
>>663
高校生?
受験生でサミュエルソン読んでたら驚きだわw
665大学への名無しさん:04/05/18 12:41 ID:b2YJ7pEU
>>664
文系卒再受験生です。
666大学への名無しさん:04/05/18 13:00 ID:0VKHfIwh
国際収支の合計が0になるのは、誤差脱漏で帳尻合わせしてるからだぜ。
てか現役の頃に国際収支なんて勉強してないんだけど。今って出るの?
>>665
院にロンダしないんですか?
667大学への名無しさん:04/05/18 14:49 ID:ANEmO4XJ
帳尻合わせしないと、全世界の輸入の合計は輸出の合計を10兆円上回ってるんじゃなかった?
668662:04/05/18 19:48 ID:1rzGbZZ2
>>662のレス見難くてごめん。学校からコソーリ書いたから
レス番の場所が変なところに来ちゃった^^;
669大学への名無しさん:04/05/18 20:14 ID:Tfsu9f5L
政経ハンドブック改訂版っていつ発売かわかる?
670大学への名無しさん:04/05/18 21:07 ID:48g9MpfT
>>666
違います。複式帳簿の意味を考えてね。理論上「ゼロ」になるのよ。
それぐらい、センターで出るぞ。
671大学への名無しさん:04/05/18 21:56 ID:3vdh9ffm
センター政経にハンドブックはオーバーワークなんでしょうか・・・。
山川の一問一答と合わせて買ってしまったのですがorz
672大学への名無しさん:04/05/18 22:10 ID:nnSdMsnG
あなたの旧ザクでは連邦のモビルスーツには太刀打ちできません。
取りあえず新型待って買い換えなさい。
ハンドはオーバーワークの筈ですが、友人は七割しか取れてませんでした。
何気にハンド極めるのって大変。
673大学への名無しさん:04/05/18 22:17 ID:1rzGbZZ2
ハンド極めるのはタイヘンだから、面白いほど〜とかを極めればええんじゃないかのう。
個人的にはZ会のセンター政経のやつも好きなんだけど、(デザインがすっきりしてて読みやすい)
中身は検討してなかったり・・・(ノ∀`)
674大学への名無しさん:04/05/19 00:04 ID:fEfnGLTs
ていうか、極論だけど電話帳とセンター回したほうが
効率がいい気がしないでもない
675大学への名無しさん:04/05/19 00:06 ID:VhMk34pM
医学部志望なんですけど、社会科目何とるのが一番いいでしょうか?
676大学への名無しさん:04/05/19 00:16 ID:HY4h0tu3
>>675
倫理

センターレベルが的確にわかるヤシは少なそう。
アドバイスする側の人は私大向けに勉強しただろうし。
677大学への名無しさん:04/05/19 00:29 ID:kvjCjeeT
>>676
上位私立レベルならセンター八割は超えるはずだけどナァ。
センターは正誤判定きちいだけだし。
678大学への名無しさん:04/05/19 00:35 ID:HY4h0tu3
>>677
I know.
上位私大向けの勉強法そのままだとオーバーワークじゃないですか確実に。
そこでセンター向けの人にアドバイスしようとすると、
どの程度までがセンターレベルなのかちょっと計りかねるなあ、と。
679大学への名無しさん:04/05/19 00:40 ID:kvjCjeeT
>>678
ああ、なるほどそういう意味か、ゴメン(´д`;)
こうなったら資料集丸ごと暗記(ry 無理!
680大学への名無しさん:04/05/19 10:24 ID:mPB/hS+a
面白い〜 って人気ですね。マーチに通用しますか?
681大学への名無しさん:04/05/19 20:59 ID:PoNti7FQ
>>680
面白いほどはセンター向けだよ。私大には全然足りない。
初学者の導入にはいいだろうけどね。
682大学への名無しさん:04/05/19 21:46 ID:qWQX1vlM
面白いほど〜って俺的にはただ語り口調にしているだけでわかりずらかった

これより爽快講義のほうがわかりやすくていい
683大学への名無しさん:04/05/19 23:53 ID:GqE/Ib7k
>>682
これだから素人はこまる。内容が正しくなけりゃわかりやすい以前の問題。
684大学への名無しさん:04/05/19 23:57 ID:mp86FfSq
畠山って経済分野に間違いがあるの?
初版の間違いは除いた場合。
685^−^−^−^−^−^−^−:04/05/20 00:31 ID:0YAXFL2N
私大なら畠山はたりない。
しかも間違いが多すぎた。
ハンドブックをやったほうがいい。

センターしか受けねえ、というやろうは
面白いほど〜をやって、山川の一問一答をやって
清水の現代社会の最新時事をやれば
いいと思う。
あとz会にセンター対策があるのでそれ受けな。
安いし。
686大学への名無しさん:04/05/20 02:21 ID:eDlXsQhx
間違い多いって、初版だけでしょ?
第3版についての評価をプリーズ
687^−^;−^−^;−^−^;−^−:04/05/20 02:25 ID:0YAXFL2N

>>686
sonnnnodame
688大学への名無しさん:04/05/20 05:41 ID:EWKUoPC1
>>681
>>685
どうもありがとう(´▽`)
畠山の爽快講義使ってたけど、間違い多いって話だからハンドブック使います。
経済的に予備校行けないからみんなの情報がとてもためになります。感謝☆
689大学への名無しさん:04/05/20 10:44 ID:+I2xpZ2o
新しい歴史教科書を作る会なんていらねぇ。
みんな参考書を見て勉強するんだよ!
いろんな人に教科書じゃなくて、参考書を作って欲しい。
小林よりのりとか、西部すすむとか、宮台真司とか、小室直樹とか…。
690大学への名無しさん:04/05/20 10:47 ID:+I2xpZ2o
マジレスだが小室直樹の「痛快!憲法学」と
「経済学をめぐる巨匠たち」はオススメ!
691ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/20 11:02 ID:T+DHrzzl
現社の各参考書のセンター到達点

小林:20点
つくる会:40点
西部:70点
小室:90点
692大学への名無しさん:04/05/20 11:47 ID:+I2xpZ2o
現社の各参考書のセンター到達点

橋本治;3点
宮台真司;100点
693August:04/05/20 21:37 ID:+4BwC+Y9
高校二年生です
うちのがっこうは公民は現代社会しか授業がありません
文系でもう一科目は日本史か世界史になります(地理の授業はないので)
対策は少しでも早いほうがいいのでしょうか?
694大学への名無しさん:04/05/20 21:46 ID:BennXvvk
「作る会」じゃなくて、数研出版の『政治・経済』か、実教出版の『政治・経済』
の教科書を使えよ。
695大学への名無しさん:04/05/20 21:58 ID:NMhjIYEc
>>683
そんなの正誤表もらえば一発で解決するだろあほ
そんなこともわからないのお前がry
696大学への名無しさん:04/05/20 22:20 ID:XoxAavl5
683は誤植のことを言っているのではないと思う。
そして683は間違ってると思う箇所を全て指摘すべきだと思うテスト
697^−^・^−−0^0−^−^−^−^−−−:04/05/20 22:39 ID:0YAXFL2N
私大受けるなら
ハンドブック買わないと死んでしまう。
畠山じゃずえんずえんたらない。
698大学への名無しさん:04/05/20 22:49 ID:NMhjIYEc
>>685
>>697

同じ事ばっかで聞き飽きた

畠山だけじゃ足りないのは当たり前
前書きにも問題演習しろって書いてあるし

699大学への名無しさん:04/05/20 22:51 ID:nicmooEC
>>698
こいつはかわいそうに病んでるから放ってあげて。
700大学への名無しさん:04/05/20 23:22 ID:z8/lUhgH
現在 3年で日本史が偏差値40前半で政経に逃げたいんですが お勧めの参考書おしえてください。
授業では日本史とっちゃってるんで、0からスタートです。

はじめやさしめの参考書 やって、何週かしたらもう一冊て方法でやりたいです。
目標は偏差値55−60あたりうです。
701大学への名無しさん:04/05/20 23:24 ID:nicmooEC
>>700
過去ログは読んだのかな・・・一通りの参考書はあがってるはずなんだが。
あと、逃げで政経やる人にはきついかもね。経済とかはハマれば楽しいけど。
702大学への名無しさん:04/05/20 23:24 ID:QnGzHNXF
逃げるなんて軽い気持ちじゃ無理
過去ログくらい嫁
703大学への名無しさん:04/05/20 23:36 ID:XoxAavl5
嘘でも「政経ってなんか役に立ちそうじゃん?前向きな感じが良いよな。
歴史なんて後ろ向きな教科には興味無いね(プゲラ」くらい言うべき。
704大学への名無しさん:04/05/20 23:44 ID:z8/lUhgH
だいたい、日本史なんてわけわかんねーよな。
見たことない漢字やら わけのわからん読み方したり、会社に勤めてなんか、やくにたつのか? って 感じだよなw

だいたい、元から政経がよかったのに、うちの理系 日本史一本で選択できないとか腐ってるよな。
日本史なんか、いい国作ろう鎌倉幕府 と 鳴かぬなら なんとかなんとか ほととぎす 覚えれば事足りてるよなww
ほかいらねwww

オレ毎日 西日本新聞 (もちろんTV欄だけじゃねーぞ)の社説やら読んでんだから、政経のほうがあってんだよ絶対。

そんなおれに、一から始める参考書おしえてください。
ちなみにセンターでしか政経はありません、目標偏差値60です。
705大学への名無しさん:04/05/20 23:47 ID:9zjT5guX
>>695
マルクスが200年も生きたというのは愛嬌。
誤植以外に間違いがわからないんだな・・・
結構レベル低いね。
706大学への名無しさん:04/05/20 23:52 ID:nicmooEC
>>704
スレ違いです。あちらへどうぞ。
【倫理政経】偏差値2からの公民 vol.1【現代社会】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079773749/

>>705
レベルが低いとか言わないで、どこが間違いだか指摘してやれよ。
まー、間違いわからなくても早稲田受かっちゃうけどね。
707大学への名無しさん
>>706
いい加減なヤシだな。

>>704
まずはこれからどうぞ。
http://gakusan.bookmall.co.jp/home/info.php?Code=G30869