国立大学の事務 第50弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
ここは国立大学法人の事務職員が語るスレッドです。
教員、在学生、受験生、および事務職員志望者は
それぞれふさわしい板へどうぞ。

>>970を踏んだ方は、次スレを立てる事を検討してください。


前スレ
国立大学の事務 第49弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1251533009/
21:2009/10/18(日) 07:03:26
過去スレ1〜10

国立大学の事務
ttp://mentai.2ch.net/koumu/kako/962/962805664.html
国立大学の事務U〜そして伝説へ〜
ttp://natto.2ch.net/koumu/kako/982/982954291.html
国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜
ttp://natto.2ch.net/koumu/kako/998/998107872.html
国立大学の事務IV〜神話からお笑いへ〜
ttp://natto.2ch.net/koumu/kako/1010/10108/1010814536.html
極貧国立大学の事務V〜過去の栄光を求めて〜
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1016113754/
国立大学の事務VI 大往生
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1022775498/
国立大学の事務VII 独法大作戦
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034435339/
国立大学の事務VIII 疾風独法大作戦
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1042285507/
国立大学の事務VIII 〜2003年、悔いなき最後の年〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050507571/
国立大学の事務 第10弾 〜文科省立大学への序曲〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057235962/
31:2009/10/18(日) 07:05:39
過去スレ11〜20

国立大学の事務 第11弾 〜遠山桜が散る頃に〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1064265055/
国立大学の事務 第12弾 〜さらば親方日の丸〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072877645/
国立大学の事務 第13弾 〜国立大学法人の誕生〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1078676063/
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135
国立大学の事務 第15弾 〜サビ残やってらんない〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1090038958/
国立大学の事務 第16弾〜理事と監事の金隠し〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1096079776/
国立大事務第17弾 文科と理事と監事に呪われし大学
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1101046430/
国立大学の事務 第18弾〜理事の動く金〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105352885/
国立大学の事務 第19弾〜残業暴騰24時〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
国立大学の事務 第20弾〜桜舞い散る空の彼方へ〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
41:2009/10/18(日) 07:06:26
過去スレ21〜30

国立大学の事務 第21弾〜護送船団から不審船団へ〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1117258272/
国立大学の事務第22弾〜がんばれ職場恋愛〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1120363732/
国立大学の事務第23弾〜無能者の収容機関〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1122715943/
国立大学の事務第24弾〜役員達の会社ごっこ〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1126274319/
国立大学の事務第25弾〜小さな政府大きなリストラ
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1130559218/
国立大学の事務第26弾
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1135826201/
国立大学の事務 第27弾
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1140970398/
国立大学の事務 第28弾(国立大学法人)
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1145633371/
国立大学の事務 第29弾(国立大学法人)
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1149601717/
国立大学の事務 第29弾(国立大学法人)(本来は第30弾)
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1154688086/
51:2009/10/18(日) 07:07:10
過去スレ31〜40

国立大学の事務 第30弾〜法人職員でよかった(本来は第31弾)
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1160928739/
国立大学の事務 第32弾 -サビ残したら労基へGo!-
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1166369568/
国立大学の事務 第33弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1175019412/
国立大学の事務 第34弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1180865367/
国立大学の事務 第35弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1186962530/
国立大学の事務 第36弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1192621381/
国立大学の事務 第37弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1198423610/
国立大学の事務 第38弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1204630936/
国立大学の事務 第39弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1209046320/
国立大学の事務 第40弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1211988449/
61:2009/10/18(日) 07:08:08
過去スレ41〜前々スレ
国立大学の事務 第41弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1215867567/
国立大学の事務 第42弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1219570022/
国立大学の事務 第43弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1223289565/
国立大学の事務 第44弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1228045313/
国立大学の事務 第45弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234085287/
国立大学の事務 第46弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1237510998/
【ク総務vs】国立大学の事務 第47弾【ウ財務】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1242385175/
国立大学の事務 第48弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1247235225/
7非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 07:55:20
                       _
                 /: : : : : `ヽ
                   ,ヘ/⌒レへ/Vヽ
               /- ': : ̄ ̄: ̄` <}
                 , :'´ : : : : : : : : : : : : : : .\
           / : : : :./ : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
            / : :/ : : / : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ
        , ' : : : : : :.〈 : : : : : : : : : : : : : : :}: : : ヽ
       ,.'  : : : : : :.:.ハ i : : : : : : : : ! : : : : : : : : ヽ
        , '  : : : : : : :.:.! ヘ: i : : : : : : :!:.! : : !: : : : : : :ヽ
     , '  : : : : : : :.:.:.!   ヘ i : : : : : :.|、!、 : | : : : : : : :.ヽ
   / ,.イ .: : : .i 、:ト| ̄`ヽ',|\: : : .:.LL|: リ: :.} : : : : : ヽ
   ´ ̄  | .:| .:.:ト!ヽ      !  ¨`ー! l .|/| :/: : : : : : : ヽ
       i .:ハ :.:l  z==ミ     '____ !イ: : :./、: :.ト、:ヽ
       l . ′! :.:|            ´  ̄`` |: :.:/)|: : | ヽ',
       | ,′ \:A         ;        l: :/イ| !: :.;  .ヽ
       l:′ i : :.:ヘ               /: ,':.:.:.i !: ;′  >>1
            i : :.:.:.:ヽ   `  '    .イ/:.|:.:.:|.|/   図々しいかもしれないけれど
           ,'i : :.:.i:.:.:.|ヘ       , <:.:.i:.:i: |:.:.:|    これからも仲良くしてくれたら
        /:,' : :. ix==!  丶  ´ {__:.:.:.:!:.:! |:.:..!i    私、とても嬉しいわ
         / ,: : :/ |/        ト、} \:.:| .!:.:.!:i
      / ,>' !   !            !  ト 、!:.:!.:i
 _,  -  '    l   !  ヽ       !   !  ` ー- 、
/             l     !ー-、  /,、-‐' !   !       `¨´i
  ヽ.        l    l         l    |       /  |
8非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 09:00:08
スレ立て乙
9非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 09:07:35
暇の殿堂・ク総務の特権
@出勤後30分位は新聞を読めます
A1日1時間位の喫煙タイムが保障されます
B人事権を駆使し、お友達を優遇できます
C面倒な仕事は、他の部署に振れます
Dイベント・会議さえなければ定時帰宅ができます
10非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 09:58:20
>>9
機種依存文字使うなボケ

3はガチだ
人事課には可愛い子が多い
11非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 10:05:00
総務だけどいそがしい。
でも、周りには>>9みたいに思われてるんだろうな。
外部からの電話を他の部署に振ったときの、冷たい反応といったら。
12非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 10:22:02
機種依存にツッコむなら>7にも
13非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 11:03:22
鏡台の女王様のせいで、メンタル続出
14非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 11:04:08
鏡台の女王様のせいで、メンタル続出
15非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 11:17:36
王にしろって古めかしい言い方をする感じの人?



16非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 13:02:36
たまえちゃん、カンニンして〜
17非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 16:00:30
>>10
うちは財務のほうが多いぞ
人事課はオバンを除けば腐女子かメンヘラしかいない
18非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 16:28:27
教務の事務は、ちゃんと現実を学生に教えろよな

103:Nanashi_et_al. :2009/10/17(土) 08:01:54
高学歴ワーキングプアとは何か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/04/news001.html

1億円かけてフリーター 大学院生「今の半分で十分」
http://www.j-cast.com/m/2009/05/17041154.html

1913:2009/10/18(日) 17:33:12
>>15
お見込みのとおり。
20非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 17:34:17
21非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 19:43:51
>>13
具体的にどんな感じなの?
2213:2009/10/18(日) 19:49:32
>>21
特定されると困るので・・・。

本省やK川市では、上には媚びへつらうが、下には暴言、無理難題の暴虐の限りをつくしたらしい。
岡山の話はまだ、聞いていないが。

23非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 19:54:23
たまえちゃんは決裁書類を投げつけるらしいよ。
24非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 20:39:39
概算要求の段階でこれですか。
860:名刺は切らしておりまして :2009/10/17(土) 15:48:43 ID:lkcyZh9+
文科省HPより http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1285813.htm

◆平成22年度科学研究費補助金の新規募集課題の公募停止について
平成22年度科学研究費補助金については、一部研究種目を除き本年9月から公募を開始しておりますが、
平成22年度「概算要求の見直し」に伴い、下記研究種目については平成22年度の新規募集課題の公募を
停止することとなりました。

つきましては、本件を貴研究機関に所属される研究者に周知いただくとともに、
今後、応募研究課題(研究種目)の変更を希望される方の手続き等に際し、
貴研究機関内における締切り等についてご配慮くださいますようよろしくお願い申し上げます。

なお、下記研究種目の「研究計画調書」の提出(送信)が既に完了している方については、
当該応募情報を取り消すことを予定していますが、その方法等については、
準備が整い次第あらためて通知させていただきます。


1.平成22年度新規募集課題の公募を停止する研究種目

 (1) 「新学術領域研究(研究課題提案型)」(文部科学省より公募)
 (2) 「若手研究(S)
これから更に財務省に査定されて減額されるんだろう。

科研費が大幅に削減されると、間接経費も減るから経営が
かなり苦しくなるんですが。
25非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 21:08:50
>>23
本省ではやってたが、大学でもやってるんだ・・・。
それも、つまらない理由でやってない?
26非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 21:10:43
岡山県副知事だったときの逸話希望
27非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 21:13:48
セカンドレイプ奨励中の京都教育大学事務方諸君に一言
くたばっちまえ!
28非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 00:08:10
>>27
なんかあったのかい?
29非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 06:48:21
q
30非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 15:12:32
【準強姦事件】京都教育大学の職員【総務S&M】スレより
1:非公開@個人情報保護のため :2009/08/29(土) 19:37:06
対応のまずさは宇宙一。
加害者、見張り、セカンドレイパーを全て除籍にしない限り許さないから。
  
同じ2Ch公務員板でやっています
31非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 20:51:49
鬼女に担当者レベルでロックオンされているのか?
京都教育大も大変だな。
32非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 21:49:06

69:名刺は切らしておりまして :2009/10/18(日) 17:55:02 ID:Sgvu6s16 [sage]
↓このスレを読むとあながち文科省解体は正解かもしれんぞ。それと職員の何割かは大学とかからの研修生と言う名の請負偽装職員らしい。
それが国会で取り上げられると大騒ぎになるらしいね。

文部科学省スレッド PART18
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1249571501/
33非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 22:59:06
鬼女VS国大職員






だめだ・・お前らじゃ頼りにならなさ過ぎる・・
34非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 01:04:24
新政権、教育も「人」に重点 文科省予算要求をよむ

来年度の予算編成に向け、各省庁が希望額を提出する「概算要求」。
今年も例年通り8月にまとめられたが、 民主党を中心にした政権交代で一から
見直すことになり、その改訂案が15日に各省庁から提出された。

文部科学省が求めた総額は5兆7562億円。自公政権の8月時点の額から2900億円
減らしつつ、 内容をつぶさにみると、新政権が教育行政に込めたメッセージが見えてくる。


国立大学の運営の基盤として学生数などに応じて配分される「運営費交付金」は、小泉政権の
「骨太の方針06」路線で、毎年前年度比で1%削減されてきた。今回求めたのは、
今年度予算より13億円多い1兆1708億円。政務三役は「前政権の枠には縛られない」
としており、削減の流れを押し返せるか、これからが正念場になる。

http://www.asahi.com/edu/tokuho/TKY200910190247.html
35非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 23:53:01
公選ってマジで天国やな
36非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 05:12:37
天国?

大学とのどうしても越えられない差を考えると安心ばかりしてられないだろ

37非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 07:12:53
あっちはオアシスやな
38非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 19:13:33
     ■□ 文部科学省新着情報メール配信サービス □■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■平成21年10月21日(水曜日)新着情報

【報道発表】
・平成22年度国立大学法人等施設整備概算要求
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/10/1285880_1520.html

・教員免許更新制等の今後の在り方について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/10/1286053.htm
39非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 20:16:54
ボーナスが出たら肉食うんだ
ttp://uproda.2ch-library.com/182217U6s/lib182217.jpg
基準日まであと2ヶ月と10日か…
40非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 22:56:09
ここの住人の8割が風俗を選ぶと思います
41非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 23:06:41
寧々さんいるのに風俗行くわけないだろバカ
42非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 23:12:39
寧々さん=風俗
43非公開@個人情報保護のため:2009/10/22(木) 03:33:49
愛+のあの人ですねw

あまり関係ない話だが昨日○文のウェブサイトで
自分の大学の次期中期目標・中期計画の素案を見たけど何だあれは…
上品に言えば苦労の跡が垣間見えると言えないこともないわけがないが
あんなもの恥ずかしくてよく提出できたなって気がするよ
あれが通ると6年縛りになるだけにどんな喜劇的展開になるのやらw
ついでに憲章に謳う「進取の気風」が必要なのは学生でなく
職員のほうだと思うけどね
44非公開@個人情報保護のため:2009/10/22(木) 07:11:18
>>40
彼女と家族へのクリスマスプレゼントに使うに決まってるだろ。
残った分で忘年会とスノボ旅行だな。

>>43
四国大学か。
45非公開@個人情報保護のため:2009/10/22(木) 19:15:12
会計検査院職員が盗撮「仕事のストレス解消に…」逃走して撮影した携帯電話破壊 
2009.9.29 11:22
女性のスカートの中を盗撮したとして、千葉県警松戸署は29日、県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで、
同県柏市新柏、会計検査院第一局外務検査課調査官、依田英之容疑者(33)
を逮捕した。
同署によると、依田容疑者は容疑を認め「仕事のストレスがたまっていた。ストレス解消にした」
などと供述している。
同署の調べによると、依田容疑者は10日午前0時ごろ、JR北千住駅−松戸駅間を走行中の常磐線快速電車内で、
動画撮影状態の携帯電話をビジネスバッグ内に隠し、帰宅途中の同県松戸市に住む派遣社員の女性(26)の後ろから、
バッグを足下に差し入れ、スカート内を撮影した疑いがもたれている。
同署によると、目撃した男性が松戸駅で依田容疑者を降ろしたが、依田容疑者は逃走。
騒ぎを聞きつけた別の男性2人に取り押さえられたが、依田容疑者はその携帯電話を2つに折って壊し、証拠の隠滅を図ったとされる。
46非公開@個人情報保護のため:2009/10/22(木) 19:52:03
第四局じゃないしスレ違いだろ
47非公開@個人情報保護のため:2009/10/22(木) 21:04:39
箱物全部停止ワロタ
48非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 19:46:22
箱物よりも事務屋の茄子停止が先じゃねえの?
49非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 20:13:29
>>48
それなら議員の数と給与を下げるのが先。
50非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 21:04:57
>>48
それなら議員の数、政策秘書、公設秘書の給与を下げるのが先。
51非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 21:19:15
何より俺の給与を上げるのが先だろ…
52非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 21:46:01
教員のラスパイレス指数を事務並に下げて、箱モノ
やればよろし
53非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 22:16:40
文科省からのくだらん補助金やら委託事業やらを
おれの給料に回せ
54非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 22:49:57
来年はたまえちゃんより質悪いのが課長で出てくるよ

まだどこ行くか知らんけど気をつけな
上司はチ○ポしゃぶってナンボ、部下はこき使っていじめてナンボと思ってるような女
55非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 23:43:38
えぅ!
上司のはしゃぶって、部下のは手コキって!?
あいだ級だって!!!
56非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 00:36:29
   /l、
   ( ゚、 。 フ ?
   」  "ヽ
  ()ιし(~)〜
57非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 01:03:04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ■□ 文部科学省新着情報メール配信サービス □■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■平成21年10月23日(火曜日)新着情報


…中の人大丈夫か?
58非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 10:01:59
あいだゆあ?大好き
59非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 10:40:01
あいだ級 って何?
あいだゆあ って?
狭いコミュニティだけで通じる言葉には、説明つけてよ
60非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 11:16:37
>>59
そんなあなたに老婆心からアドバイス

ググレカス
http://www.google.co.jp/
61非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 11:22:22
>>60
ウゼエよ、馬鹿
62非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 11:42:31
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
63非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 11:57:23
>>54
高等あたりから2人くらい出てもよさそうな方を知ってい
るが、ルックス的にあいだゆあ似なんて輩じゃないなw
出身地からみて、東北か関東が有力じゃないか?
64非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 13:13:25

769:非公開@個人情報保護のため :2009/10/24(土) 10:53:39
来週からの国会で問題視されそう。


名刺は切らしておりまして :2009/10/24(土) 08:30:17 ID:+wWLc8Tk
【教育】132億円は滞納者が住所不明--奨学金返済で会計
検査院指摘 [10/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256293878/


【社会】独立行政法人「日本学生支援機構」のずさんな
管理で巨額の未回収奨学金が生じている問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256300942/

年金記録の杜撰な管理により、解体に追い込まれた社保庁の
二の舞になりそう。

旧文部涙目wwww


65非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 13:44:19
>64
大学に言えば実家に連絡できる
66非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 13:47:22
>>60-61のやりとりには愛情を感じる。
67非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 14:15:06
>64
いっそ支援機構は大学を連帯保証人にするか
大学に貸付をして大学が学生に貸付をする形にしたほうがいいんでないの
68非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 15:12:08
>>66
BLかヤオイ本の読みすぎだ。
69非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 15:38:03
【大学経営】経営上手な国立大学ランキング [09/10/23] (25)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256360690/

たまえちゃんは、素晴らしい経営者だと思います。
これがその成果です。
70非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 17:21:31
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
71非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 19:15:27
>>69
すばらしい経営者だとしたら学長はいらんわなw
目先の小銭を残すことに執着し過ぎるあまりに
将来への投資を先送りしないことを祈るよ
72非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 20:09:56
>>70
ランキング上げたいからってマルチすんな。
73非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 20:51:37
カラ超勤撲滅に向けた僕の運動がちょっとだけ実を結びました
74非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 22:15:56
やはりお前のせいか…
75非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 22:50:02
ボーナスカットして浮いた金を
使わなきゃ使わなきゃ、って・・・馬鹿なの?死ぬの?
もう「私腹肥やせ」って言われてるも同然だよね?
76非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 22:52:45
>>73
ミンスみたいなことスンナぼけ
77非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 23:02:39
>>75
いっそ大学祭の企画で現金つかみ取り大会とか
学長とジャンケン大会して最後まで勝ち残った人が独り占めするとか
そういうバカみたいなもので使ったほうがせいせいすると思う
78非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 12:09:18
学長と理事連中が大学をムチャクチャにしてるね
79非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 12:31:01
現代の高等教育を巡る環境を役員が理解して経営判断を行っているか
役員の経営判断を構成員が正しく理解して行動できるようにしているか
意思決定に関わる役職員も限られた情報の中から経営判断をするんだから
そういう人たちに助言ができるプロパーを育成していかないとね
80非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 13:10:59
みなさんとこのTLO,経営はどうですか?
うちんとこは潰れそうで,いかに大学から資金を流すか四苦八苦してるらしいです。
81非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 13:17:29
TLOって並び替えるとOTLになるね
82非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 15:44:21
【大学】東大、アジアのトップ守る 首位はハーバード大
−世界大学ランク (181)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1254993289/

83非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 15:47:48
弘大祭の模擬店でガス爆発

24日午後2時30分ごろ、大学祭が開かれていた弘前市文京町の弘前大学文京町キャンパスで、模擬店のガスボンベが爆発し、一般客1人が手や首などにやけどを負った。
爆発で店内に燃え移った火は消火器で消し止められたが、現場は一時騒然となった。模擬店はバドミントンサークルが運営していたもので、焼きそばとサツマイモの揚げ菓子を販売していた。
弘大総務課の奈良岡芳美課長らの話によると、揚げ菓子を作るため使用していたカセットコンロのガスボンベが爆発し、50代ぐらいの男性がけがをしたという。

http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/10/8739.html
84非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 17:22:17
>>80
ウチは潰れました
85非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 22:26:54
誰か放送大の「大学のマネジメント」やってる人いない?
職場でやれって言われてるんですが,いい情報ないですか?
86非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 22:31:23
>85
無理やりやらされるときは参考に

http://cyberconsul.com/enet/
87非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 22:39:00
目積使い切れるかなあ
88非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 23:41:26
もう返しちゃえよ
89非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 23:46:57
来年の検査院受検のために心配のタネを仕込むMっ気に脱帽
90非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 06:04:45
法人の積立金は埋蔵金扱いだろ?

91非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 07:25:15
>>89
計画的に執行してるから問題無し
92非公開@個人情報保護のため:2009/10/28(水) 22:17:21
密林蝸牛送りやがらねえ・・
93非公開@個人情報保護のため:2009/10/28(水) 23:54:29
>>92
キャラクターコメンタリーすげえよ
といってもなんとかにうpされたの見ただけだけどね
BD再生環境ないんで未開封の蟹と蝸牛が今手元にあるorz
94非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 00:34:02
>>93

つDVD版

つPS3
95非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 00:52:22
かがみのりん伽羅米豪華だな。
96非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 01:19:05
明日神戸大のひと大変そうだなぁ
朝から電凸の相手で
97非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 05:31:32
ニュー速板見てきた
内定先を失いかねない軽挙だね
大学側が個人の問題と言い逃れしようとするかもしれないが
結果として情報リテラシ教育が行き届かなかったことには説明責任はあるからね
取りあえず今日は通報祭りになるね
とばっちりを受けるパナの人と〇文の中の人お気の毒です
98非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 17:46:36
自演説が出てるみたいだけど神戸大の中の人大丈夫だった?
99非公開@個人情報保護のため:2009/10/30(金) 09:30:58
>>97
○文の高等局は自分たちに電凸が行かないよう電話交換手に水際で止めろと指示してるらしい
100非公開@個人情報保護のため:2009/10/30(金) 13:10:41
本音はうちを巻き込むななんだろうけど
新たな祭りを起こしたくはないんだろうね
101非公開@個人情報保護のため:2009/10/30(金) 19:43:13
>>99
法人化前の時なんか酷かったもんな
高等局の法人化準備担当に電話をうっかり廻して
後からボッコにされたとこもあるらしいし
102非公開@個人情報保護のため:2009/10/30(金) 19:57:28
DI番号晒してやりたくなるな
103非公開@個人情報保護のため:2009/11/01(日) 10:58:22
>>102
>DI番号晒してやりたくなるな

だよな〜
高等局のDI番号晒したヤツは高等局から私刑にされるみたいだが
104非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 17:44:09
本省に転任するのはいやだが、東京に住み続ける方法はないかな。
看護師には、他の国立大病院に転任制度というのがあるらしいが、
事務はそういうものが公式にあるわけではないし・・・
105非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 18:41:54
>>104
今、関東以外のブロックにいるの?
転任までいかなくても、研修後に関東圏の異動希望出せば?
106非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 18:53:43
>>105
関東以外です。異動希望って行けるんですか?
本省研修or転任推薦以外、公式なものを見たことがないのですが・・・
107非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 19:22:42
理由があり、かつ向こうのポストに空きがあって向こうが同意すれば移れる。
女性なんかは結婚でよく異動してるね。
108非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 20:42:04
>>107
そうなんですね。理由というのが難しそうですが・・・
さすがに、地方はいやだからじゃダメでしょうね。
109非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 20:48:41
>>107
移るというのは、無期限的な出向扱いでですか?
それとも、本籍自体が移動するのですか?

自分は男だけど、家の事情でブロックを超えて異動の希望を出すかもしれない。
110非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 20:49:40
>>108
なんかそれらしい理由でもつけた方がよさげですね。
111非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 21:43:56
>>109
転任だなぁ
家の事情なら可能性ありだな
けど、空きが出ないとだめだから時間かかるとおもうよ
112非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 22:46:53
高専本部や青少年への異動希望なら、比較的通りやすいと聞いた事があるよ。
ただし、地方の高専や青少年の家経由だけど。
113非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 23:07:26
>>112
同じ法人内の異動ですからね〜。
法人間の異動はなかなか通りにくいんでしょうね。。。
114非公開@個人情報保護のため:2009/11/04(水) 00:19:33
>>112
青少年機構本部の希望は教免持ってないと厳しいってよ
115非公開@個人情報保護のため:2009/11/04(水) 18:50:25
>>106
本省をワンクッションしてからだと希望の機関に行きやすいと聞いた
ことがあるけど、それはひょっとしたら国の頃かもしれない。

理由はやはり家庭の事情が多いんじゃないかな。上でも言われてる
ように結婚とかね。地方は嫌だからってのは、理由としては不可
だと思う。


116非公開@個人情報保護のため:2009/11/04(水) 19:24:28
高専本部だけは行きたくねーな
各校からは「貴公」と呼ばれているらしいがw
117非公開@個人情報保護のため:2009/11/04(水) 19:50:01
>>115
家庭の事情といっても、本省併任経験があったら、
転任をすすめられるんでしょうね・・・
118非公開@個人情報保護のため:2009/11/04(水) 22:01:21
>>117
えーと、転任というのは公務員時代ですので
現在は、退職、採用です
119非公開@個人情報保護のため:2009/11/05(木) 04:27:24
【大学経営】小さな公立大・国際教養大(秋田)、成功の鍵
--授業はすべて英語、留学必修勉強漬け [11/01] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257071963/
120非公開@個人情報保護のため:2009/11/05(木) 04:41:54
>>119
他人事ながら先日AERAと朝日に掲載されたネタを毎日が使うって
この大学が有名なのか、毎日の取材力が劣化してネタを他紙に求めざるを得ないのか…
121非公開@個人情報保護のため:2009/11/05(木) 06:12:29
>>116
「貴公はヒットラーの尻尾だな」を思い出したw

>>120
変態毎日に何を求めているんだ?
122非公開@個人情報保護のため:2009/11/05(木) 06:33:46
変態というか、反日
123非公開@個人情報保護のため:2009/11/06(金) 22:22:21
>>122
もう毎日新聞あらため反日変態でいいよ。
124非公開@個人情報保護のため:2009/11/06(金) 22:22:58
疲れた。もう帰る。
125非公開@個人情報保護のため:2009/11/06(金) 23:47:59
無能な残業引き受けてやってもいいから




金をくれ
126非公開@個人情報保護のため:2009/11/06(金) 23:55:53
>>125
いいから仕事しろよ。
127非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 00:37:17
安月給だから残業するお
128非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 07:24:30
昼はネトサだお( ^ω^)

17:30から机の上の書類を見るんだお( ^ω^)

でも決裁が遅いのは俺のせいじゃないお( ^ω^)
129非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 08:13:55
>>128
原義起こせ



決裁「だけ」すればいい身分て良いよな
昔は掛長クラスからそうだったらしいが、今は課長以上?
130非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 10:25:13
え?
131非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 11:24:50
>>129
人事評価制度でハッキリしたんだけど、
係長以下が被評価者
副課長(課長補佐)以上が評価者
つまり係長以下は全て兵隊。で、拗ねると面倒くせえから
単に係長と崇めているだけ。
132非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 12:36:47
>>67
大学をIMFと見立てるか、住専ノンバンクと見立てるか…
133非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 18:25:17
>131
うちは、課長補佐までが被評価者だよ。評価者は課長以上。
134非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 20:18:21
誰か部下が上司を評価するシステム作ってくれないかな?
135非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 20:26:16
上司評価システムはあるけど機能していない

人事評価も部ごとに人数割当されている特昇を都合良く割り振るためのものだし無意味
136非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 20:40:17
いいかげん成果主義やめようぜ。民間はとっくにやめているのに。
137非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 21:28:44
成果主義ならおれの給料は半分になっちゃうお( ^ω^)
138非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 22:36:10
>>136
民間の成果主義はなんだかんだいって年功序列だからなー
この人口減の低成長時代には年功序列は無理。
若者が年寄りを養うって構造を維持できないから。

もう職能給の導入しかないんだが、既得権益を握っているのが
じじいどもで、それを手放さそうとしない無理。
もう、この国は座して死を待つのみかもしれん。
139非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 22:59:52
いやー、若い頃頑張って、年取って楽するのは別に悪い事じゃないだろ。
若い頃から頑張ってない奴は論外だが。
140非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 23:35:57
>>139
だからそれがもう不可能なんだってば
売上げが右肩上がりの時代なんか終わったんだよ
141非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 23:48:36
固定費を削減するしかないよね
そんな中、昼休みの電灯を消しているバカは
142非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 07:17:11
まあ、10年後も何の生産性もない内部闘争を繰り広げているんだろう。
民間的手法だとか、○○費削減だとか・・・
143非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 07:31:41
いっそ運営費交付金を全廃して消費税を1%下げたほうが国民は喜ぶんじゃねえか
144非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 08:50:30
>>138
最近の新人は最初から
>この人口減の低成長時代には年功序列は無理
と分かってるみたいだから怖い。
145非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 09:14:43
まぁその新人も既得権益を握るじじいに成長するわけだ
146非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 09:30:08
鏡台の女王はやめてくれ。
白雪姫の継母みたいw
147非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 16:59:44
本当に優秀な奴は辞退する。
148非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 17:09:57
カラ超勤野郎をなんとかしろ
149非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 17:46:02
業務効率化と称して「PDCA業務改善報告書」みたいなもんやってるけど、
何かが良くなった大学ってある?
うちは数年経ったけど、特に何もフィードバックされていない。

・残業時間数がこれだけ減った
・年休取得率がこれだけ上がった
・厚生労働省の疲労蓄積度がこれだけ減った

とか具体的な効果は無いんだろうか?
やりっぱなしなら無駄だし、真面目にやるだけ損だし
何なのこれ?
150非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 18:29:42
>149
やりっぱなしだったらPDCAになってない
151非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 18:38:26
>>145
おまえ話の趣旨をまったく理解しとらんなー
団塊ジュニア以降はほとんどの人間が握る既得権益もないまま
苦しい生活を余儀なくされるんだよ!
152非公開@個人情報保護のため:2009/11/09(月) 06:40:30
>>151
段階ジュニアはカスばっかりだろ
可哀想なのは就職氷河期以降の世代
153非公開@個人情報保護のため:2009/11/09(月) 06:50:57
いずれ刷新会議で問題にされそう

【社会】12国立大学、大学院定員割れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257713977/
154非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 08:28:20
事業仕分けの対象になっちゃいましたw
国立大学運営費交付金
155非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 10:36:26
ホントだwwwwwwwオワタwwwww
156非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 18:39:35
財務省の言い分が通るのかが心配
運営費交付金の3%減とか
競争的資金の獲得に応じた傾斜配分とか
されちゃうとちょっと大変かな
財務省は国立大学の統廃合を考えてるだろうし
157非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 19:41:52
森繁久弥さんがお亡くなりになるし
市橋容疑者は捕まるし何て一日だ
158非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 21:19:03
自分は研究室パート事務の30歳♀。
法人化後に制定された、満3年で雇い止めという就業規則により
今月一杯で退職を余儀なくされる予定…

雇い止めの理不尽さを組合に訴えたけれど
雇い止めを廃止or雇用期間を延長させることは、
就業規則そのものを変更させることになるから、
頑張ってもそうそう短期間に成し遂げられることではないらしい。

それでもせめてもと、私一人だけでも何らかの形で
雇用が継続するよう、組合のトップが、団体交渉を
大学側に対して、申し入れてくれた。

採用当初の雇用契約書には、雇用更新は3年を限度とする旨
明記されてるから、正直難しい。
一度任期満了で退職した人が、再度雇用されるためには、
内規では1年のクーリング期間を置かないとだめらしい。
作戦としては、クーリング期間を1年からぐっと短く
縮めるよう交渉してもらうことになりそうだけど…

うちの教授は、水面下で私に関する団体交渉が申し入れられていることを
知らないから、既に後任の公募も始まっている。
自分は直接団体交渉に加わっているわけではないから、
進捗状況もよく分からず、結果を待つしかなく、時間との戦い。

辛い。辛すぎる。
159非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 21:35:07
運営費交付金の削減はストップして(いちおうそういう方針だからね)、
科研費を減らすといううわさ
160非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 21:40:18
>>158
採用当初に合意した満3年で雇い止めという条件を、理不尽だと難癖付けて
”私一人だけでも何らかの形で雇用が継続するよう”なんて、自己中心的な人とは一緒に仕事したくないね
161非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 22:06:01
理不尽なのは非正規雇用者を正規雇用せずに雇い止めの規則を作った大学側だよ
158の作戦がうまくいけばそれを奇貨として前例にできるしね
それに研究室詰めの非常勤を定期的に交替させると
そこの事務が停滞して教育研究支援に支障が出る懸念があるしね


>>159
とりあえず前例作りを目指して
一人くらい何とかしろという組合の交渉方針だろ
「それならせめてもと、」をスルーして
自己中だなんて決めつけるのは感心しないな
162非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 23:17:58
労基法第14条
原則、有期の労働契約は3年を超えて締結してはならない

だとさ
163非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 23:19:54
>>158
京大のユニオンエクスタシーと行動を共にしたら?
164非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 05:37:56
>>158
うわ。
あんたみたいなワガママな奴が職場にいたら、すげぇ迷惑だな・・
一人のワガママのために組織が大迷惑

3年がイヤなら最初から働くなよ。

こんな常識のない人間が最近増えてきた。
ワガママ通すことが正しいこと、って思ってる輩が増えて、嘆かわしい限り
165非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 07:51:09
【行政】税金の無駄遣いを洗い出す"事業仕分け"、
11日から--完全公開、ネット同時中継も [11/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257648428/
166非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 08:10:29
>>164
渡り鳥の幹部や理事に比べたら大した問題じゃない
それに団交をするのは組合の正当な権利だしな
学長とか担当理事が例外を簡単に認めるとは思えないし
定型的な回答の作成くらい有能な人事様が対応できるでしょ
167非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 21:22:25
国立大学に関する事業仕分けは何日にやるんだろ

交付金だけで3兆円の削減目標の4割になるんだし
いっそ廃止って言ってくれたほうがいいんじゃないか
168非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 21:34:19
>>167
1時間くらい話しただけで、「廃止」とか言われたら
たまらんよな。
しかも判断するのは無能民主党。

マジでこの一瞬で職を失うのかも。
169非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 21:37:28
>>166
>>渡り鳥の幹部や理事に比べたら大した問題じゃない

いやそれ全然違う話だしw
170非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 21:53:31
>>169
一人のワガママのために組織が大迷惑
にかけてるんだろ

>>167
今回は国立大学法人でなくて運営費交付金が対象だから
大学の存廃そのものを話し合うんじゃないけど
生物でいうところの基礎代謝にあたる交付金をカットしたら
自己収入が少ない小規模大学が危なくなるのかもね
仮に交付金カットという結論が出なくても
科研費をはじめとする公的な競争的資金を
カットされたら教員は大変だろうね
171非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 22:20:58
>>166
>学長とか担当理事が例外を簡単に認めるとは思えないし


その辺の方が、例外を強要するケース多し。
172非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 22:24:27
>>167
高等局関係の対象事業は多いから、後半戦かもしれないね。
173非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 22:36:03
>>170
自分の予想では、交付金カットの話にはならない気がする。
1時間では、中身の話にはならないだろうし、文科省の説明も、
外部資金を稼げない大学や基礎研究の話中心になるだろうから、
現状維持が関の山の気がする。
中身の話になれば削減の話が積み上がってくるだろうけど、それは
財務省の仕事のような気がするし・・・
そもそも何で事業仕分け対象事業にしたのかが疑問。
予算のボリュームが大きいからかな?
174非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 23:05:36
 
175非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 23:08:36
労基法第14条の本質は、「3年を超えて雇用する場合は、
正規の職員に格上げするように」ってことじゃなかったっけ。
けれど大学側としては、一部ならまだしも、全ての非正規を
格上げするなんて実際問題無理だから、そうしなくていいように
一律3年で切ってしまえってことでしょ。

それによって、実際には恒常的な勤務をしている人が
強制的に短期間で交替させられることにより
様々な支障が生じるのが問題なんだよ。
既にあちこちの大学でそういう声が上がっているだろ。
176非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 23:27:09
彫金ドロは、毎日コツコツ空残業に励んでいる
ったくご苦労なこった
まあ今月も29時間目指して頑張ってくれたまえ
177非公開@個人情報保護のため:2009/11/11(水) 23:36:55
>>168
自民の方が無能だろ
178非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 00:59:22
ていうか、科研含む補助金や委託事業費を八割カットで良いから、
残り二割を教員数とかで傾斜配分して、国大に運営費交付金でしてくれ。
今の忙しさは、そういう外部資金の書類関係にあるんだと思う。まじ、無駄。
179非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 07:05:53
事業仕分けのリストは財務省の連中が上げたらしいな。
なんでアイツラ俺らの事嫌ってるの?w
180非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 07:12:25
なんで運営費交付金リストに入れて私学助成金がリストに無いの?
私学助成金は憲法違反だろうが!!!
181非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 07:43:52
国が高等教育を支援すべきなのは明らかなのに
設置者の違いを理由に大学進学希望者の多くを私大が受け入れている現状を無視して
高等教育の予算の恩恵を少数の国大が多く受けている現状はよろしくないと
言うことはできないだろうか

財務省は大学進学は受益者負担とすべきだから
授業料上げて自己収入を増やす努力をすべき
なんてシナリオ書くのだろうかね
182非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 18:57:40
おむつ代のために給料減らされた日にゃ、やりきれんな

今のおむつ代が将来の授業料収入につながると思いたいところだが、
出生率が上がるわけもなく、おとっつぁんのパチンコ代に消えるのが関の山

DQNまで高校へ行かせてしまうと、
労働人口や教育の質の低下により、もはや日本は先進国でなくなる

そして、少子化を背景にそのDQNは、のうのうと国大へ進学し、
教職員を悩ませるのであった

あーもうこんなアホなことばかり考えてしまうorz
183非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 21:13:19
明日は13日の金曜日
公開処刑の予定は次のとおり
午後から競争的資金
1330 先端研究
1430 若手研究育成
1545 外国人研究者招へい
1645 地域科学技術振興・産学官連携


子ども手当てこそ事業仕分けの対象にしろよ
184非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 21:30:00
つか一時期在籍していただけに青少年教育機構の今後も心配だ
国会審議で廃止決定ならまだしも、アレで決められてはな

次の参議院選挙の投票先は悩みそうだ
185非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 21:51:06
事業仕分けはどうなるんだろ

省庁担当が5分くらいで説明した後に
財務省主計局が5分くらいで査定の考え方を説明して
とりまとめ役が論点を2分くらいで発表してから
質疑応答に入る流れみたいだから
財務省の考え方に影響されそうな気がする

となると
私大と比べて教職員が多いから効率化して削減しろ
競争的資金の獲得実績に応じて交付金は傾斜配分すべき
自己収入を増やすためにもまた受益者負担の観点からも授業料を上げるべき

くらいは出てくるかな
186非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 22:01:18
そして日本の世の中は高卒が増え、国大職員へと流れるのであった。
めでたしめでたし。
187非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 22:19:29
>>175
いや、元々短期雇用なんだから、それに従えよっていう当たり前の話。
恒常的に勤めたいなら、普通に試験受けて職員になれよ。

最近よくある、派遣社員が正社員になりたい、って言ってるのと一緒。
正社員になりたいなら、最初から正社員のルートで雇用されればよい話。

どんだけバカなんだよ。
188非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 22:46:30
そりゃおめー
メンヘルの性器みてたら普通やりたいと思うだろ
189非公開@個人情報保護のため:2009/11/13(金) 02:50:07
事業仕分けをみて思ったこと - 大竹文雄のブログ
http://ohtake.cocolog-nifty.com/ohtake/2009/11/post-3079.html
>ここに挙げられているものは全て、期限付きの競争的資金か独立行政法人への運営費交付金である。
>つまり、本来の事業が必要かどうか、という判断で対象が集められたというよりも、
>「来年から募集をやめます」、とか「来年から運営費交付金をx%カットします」と言えば、
>それで実行が可能なものが集められているように思えるのである。

事業仕分けという人民裁判 - 池田信夫 blog
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51310943.html
>まず問題なのは、仕分けの対象になったのは概算要求に出ている約3000の国の事業のうち
>15%足らずの447事業にすぎないということだ。
>残りの85%は仕分けの対象にならないので、勝負はこの段階でついている。
>これを選んだのは、実質的には財務省の主計局である。
>予算書というのは細かい数字の並ぶ膨大な書類で、素人が読んでもわからない。
190非公開@個人情報保護のため:2009/11/13(金) 19:53:04
公開処刑のニュースは小浜と船で扱いが小さいので実況スレを見てきた

科研予算は仕分け人が助け舟出したりしたが〇文側は乗らなかったようだ
現状維持が多数意見だったものの結論は縮減
ポスドクと学振は削減で
クラスター事業はあぼーん
毛利さんまさかの裏切りで科学未来館本体は防衛


でも今日は第2会場が結構面白かったらしいよ
191非公開@個人情報保護のため:2009/11/14(土) 17:24:01
いずれ大学運営にも支障が出てくるに違いない。

【政治】 "日本の科学研究、ボロボロに" iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館など、仕分け人が軒並み「予算削減」「廃止」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258181501/


【政治】 民主・蓮舫氏ら「日本のスパコン世界一不要」と予算削減→文科省やノーベル賞の野依氏ら「日本の科学振興終わった」と怒り★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258183108/

国立大学の運営費交付金は毎年削減されてるから、外部資金の
間接経費は大学運営にとって、極めて重要なのに。
192非公開@個人情報保護のため:2009/11/14(土) 19:23:50
中身もわからん文系が批判するなバカ事務ども
193非公開@個人情報保護のため:2009/11/14(土) 20:56:47
てか、大学に来るはずだった、補助金・外部資金が無くなる事になったら、
その予算で手当てした事務補佐とかどうなるん?

実質外部資金以外の仕事して、係に不可欠な状態になっているんだが。
194非公開@個人情報保護のため:2009/11/14(土) 21:28:43
>>193
そりゃもちろん任期満了雇用終了だろ
一般枠の非常勤よりプロジェクトのため雇用した非常勤の方が優れている場合
(ここ2、3年の非常勤は不況の影響もあり概して良かったりする)
どうしたもんだか

195非公開@個人情報保護のため:2009/11/14(土) 23:57:18
この業界も、もう駄目だね。完全に斜陽産業になってしまった。
196非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 00:11:58
運営費交付金がなくなれば入学者を2倍にして
教職員対学生比を私大と同じ水準にすればいいさ
それで私大がバタバタ逝ったとしてもそれは友愛だよ
197非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 00:25:24
国立大学の運営費交付金は事業仕分けの対象なのに、
何故私学助成は対象にならないんだ?
198非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 15:10:21
>>197
私学助成いらないよな
私学は金ほしかったらバカみたいに高い職員の給与下げろって話だ
199非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 19:00:51
それを言っちゃうと
教職員一人あたりの学生数の格差を是正すべく
国大も私大並に教職員を減らして給料上げたらいかがって言われそうだ

戦後学制が今の形に整備されたときに
高等教育を受けるのを希望する国民が増える素地ができたわけだし
国大が収容できない分私大がその受け皿になったから
国大はその数や定員を増やし過ぎることなく
教育の質を保つことができたと思うんだよね
200非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 19:10:43
事業仕分けの今の流れからすると
良くて国大運営費交付金は予算要求の削減だろうね
恐らく教育に関する部分は受益者負担として削減になるから
財務省の思惑どおり授業料の値上げになりそうな気がする

高等教育局長は議員仕分け人や主計官の挑発に乗らずに
仕分け人が助け舟を出すのを見逃さないで欲しい
競争的資金は削減なんだから運営費は死守してくれよ
201非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 20:21:52
大学は大学として事業仕分けしちまえと思う

学祭や部活動補助→学生の自己負担
職員宿舎・学生寮→民間売却
病院によくある○○財団→天下り先に付き学内から排除


202非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 21:16:38
>>201
追加

役員→一部天下り先だが全て排除
全国周りの部課長→天下り先に付き排除
総務・学務・財務・施設→アウトソーシング
203非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 21:24:08
あれ?僕の仕事は…
204非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 22:05:22
>>203
解雇
205非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 22:16:38
本当に運営費交付金が縮減されるなんてことになっても、
授業料値上げとか学生を裏切るようなことは絶対にしてはいけない。
高水準の研究者を集めるためにも、教員の給料を減らすわけにもいかない。
まず、民間と比べて高額となっている職員の給料を削ることで、
大学人としての範を世界に示すべきではないだろうか。
206非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 22:26:29
職員の給料を削ることがなぜ大学人としての範を示すことになるのか説明してくれ
そんなの世界に示すって某カメラマンのヌード撮影より期待されてないのにw

そんなことよりアメリカ並に職員に活躍してもらうほうが効果あるだろ
207非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 22:36:07
>民間と比べて高額

妻の収入がなければ、食べていけません。
子供なんて産めません。
208非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 22:36:40
取り合えず高専は廃止してくれ
209非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 23:05:36
>>202
助教乙
210非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 23:08:06
>>207
本当、妻の収入がないとどうにもならないですね。

最近結婚したのですが、給与の少なさに愕然として、
転職しろとうるさく言われて大変ですよ・・・

子供が産まれたら自分の収入だけでは食べていけない・・・
211非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 23:23:42
ここの方々は口を開けば「子供産めない」って言いますが、
平均年収600万もあるのに子供すら作る甲斐性が無いなんて
一体どんな暮らしをしているのでしょう?
夫婦だけで一ヶ月50万を使い果たしているのですか?
民間の平均年収は400万円ですが、それでもきちんと子供を
何人も育て上げている人はたくさんいます。
子供を産めないのではなく、産んで社会人としての役割を果たす
つもりが元来ないのだと思わざるを得ません。

自分の暮らしすら律することができない・・・
しかも公に貢献するつもりがまったくない・・・
そんな人たちが行う事務には多くの無駄が潜んでいそうです。
212非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 23:30:53
30歳じゃ400万もいかない
213非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 23:37:08
かと言って年齢が上がってもそんなに上がるわけじゃないけどな
多くはいいとこ係長どまりでしょ

俺ははじめから結婚する気ないからここに入った
金が目当てなら民間か最低でも公務員(行政)いってるわ
214非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 23:39:01
>>212
そんなに安いの?
215非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 23:43:13
>>214
定期的に出るけど過去ログ読めば大体分かる
独身・手当て無し・残業多くない、だと30で400はまずいかない
あと感じたのが結婚してる人は同職場同士というのがすげー多いな
216非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 23:43:57
>>211
平均年収600万には、モンカからの天下り異動職を含め、
定年間近の団塊世代(実はこの付近の人数が異常に多い)が含まれているのだが
批判するなら、根拠となる数字をちゃんと分析してからどうぞ
まったくマスゴミに簡単に踊らされる、浅はかな民間人脳はどうしようもない
217非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 23:55:22
民間の平均には非正規雇用も入ってるよ

俺35で素で400
これに住居手当と交通費がついて430になる予定
残業代は仕事なくて0だから貯金できてない
地方でも一人暮らしで車持ちだと一人で生きていくのが精一杯
218非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 00:12:59
うちは仕事多いなぁ
残業も半分くらいがついて残り半分はサビ残だわ
219非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 01:08:50
俺27で手当残業抜き300くらい
手当入れて住宅と交通で+30くらい
残業代は年15万くらいか
田舎で車持ってるけど、贅沢しないので年100万くらい貯まる
220非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 01:15:05
申請した残業時間がまともにつかないなら
労基に訴えた方が良いよ
221非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 01:18:17
>>216
でもさ、データを見ると、どこの大学でも若手の方がむしろ
国の平均を上回ってたりそんなに離れてなかったりするよね。
年齢が上がるほど国の平均から下がっていくんだが、
これでも天下り組って平均を引き上げるほど人数いるのかな?
20〜30代の異動官職は寡聞にして存じ上げませんしw
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/06/attach/1279670.htm

なんか最近の2ちゃんねるの傾向だと疑問を呈するだけで
アンチと解されそうなので断っておくと、単純に疑問に思ってるだけねw
222非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 01:22:50
>>221
すまんがもう少し分かりやすく書いてくれ
223非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 01:48:49
>>222
すまんかった。
では、あらためて。

「天下り組(中高年層に多い)が国大職員の年収を引き上げている。
プロパーに限れば平均年収はもっと低い」
という説があります。

これが真ならば、国大職員の中高年の方が
「国の平均年収」に近くなっていくはずです。
しかし、実際は若年層の方が「国の平均年収」前後で、
中高年層になればなるほど「国の平均年収」よりも低くなっていきます。

見かけの平均年収を引き上げるほど天下り組は多くない、
もしくは彼ら・彼女らの平均年収はそれほど高くないのではないでしょうか?
(若年層に天下り組がいるとは考えにくい)
という疑問です。
224非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 02:09:57
>>223
ご苦労様
出向マルブンが平均給与を大きく上げているということは無いだろね
まあ平均給与を云々したかったらラス指数で見たら?
大学職員の給与の低さが分かるよ
高専にいたっては数多の独法の中でもブービー
225非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 03:19:21
民間の平均年収400万ってのは高卒やら非正規なんかごった煮の数字だろ
大卒社会人の年収と比べたら俺らの年収は間違いなく平均以下だ
226非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 06:32:38
ウチの大学の理事等含めた全教職員平均は336万円
ちなみに地域の全民間平均が343万円

民間より低いんですけれど
227非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 06:42:12
>>226
・・・外国?
非常勤含めたとしても、教員がいる時点で日本ではありえないでしょう。
228非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 06:48:30
>>223
中高年層の給与が低い水準であることの原因として考えられるのは、大きく昇給するには昇任が必要だけど、
課長職以上は異動官職(天下り)が多くて、プロパーは到達できて課長補佐、係長クラスで定年も多いからじゃないかな
係長クラス、課長補佐クラス、課長、部長で適用になる俸給表の級が決まるんじゃなかったっけ
天下りの課長だと30代でも課長に適用される級になるから、プロパーの50代係長の給与を上回るんじゃないの
229非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 07:07:48
俸給表は全大学共通?
230非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 18:51:16
確か共通。といっても全大学見たわけじゃないからわからないけど、
うちの近辺はほとんど一緒。ただ、手当てが違う。
関東は差があるね。
231非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 20:56:23
国大職員がやってる某ブログでかなり特殊な手当てもらってるって書いてたけど何だ?
一生もらうことがない職員もいるような手当てだって
232非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 21:09:56
明日は給料日か
233非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 21:30:04
国大運営費交付金の事業仕分けを24日にしてくれたら見に行けるんだよな
いっそ廃止とか見送りって結論が出たほうがみんなの危機感がうpしウマーなんだが
という俺も次の中期目標期間までは大きな変化はないと甘く見ていたんだけどな
234非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 21:31:23
すまん規制解除知らずに寝言書いちゃった
ocnの規制長すぎるよorz
235非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 22:19:46
俺主任でも500は軽くオーバーしてたけどなー。
300とか言ってるのが不思議でならん。
236非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 22:37:01
>>235
あんた主任で定年になったよね?
237非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 22:56:29
>>236
確かに(笑)
238非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 22:59:54
>>235
号給教えろとは言わないがある程度内訳出さないと話にならんよ
年代と地域手当、住宅手当、扶養家族の有無、残業や宿直の程度は示してよ
239非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 23:04:52
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2009/06/25/1279670_021.pdf
部長 _14人 55.7歳 1137万
課長 _68人 53.5歳 _949万
副課 178人 54.9歳 _779万
係長 611人 44.2歳 _641万
主任 289人 38.6歳 _539万
係員 393人 32.0歳 _441万

随分もらってるじゃないですか。国大職員さんも。
240217:2009/11/16(月) 23:34:54
東京大の例だな
一番貰っている法人の職階別平均年収でさえこの程度ということだ
俺は地方独り暮らしで今8年目だけど採用2年目から400-450をうろうろしてる
今年は残業0だから住居手当と通勤手当を含めて430くらい
退職までの25年で今の水準で退職金込み1億5千万弱もらえる見込み
生涯賃金2億に届かないなんて院まで行った意味まるでなしw
241非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 23:50:07
とりあえず文句のあるやつはメールしてやれ
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm
242非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 23:52:57
うちは30歳で360万くらいしかいかなそうだ
243非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 00:00:26
>>242
琉球か。あそこは別にそれでいい気がするw
244非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 00:23:06
>>240
東大よりラスパ高いとこは実はたくさんありますよっと。
豆知識にすぎませんがw

政策研究大学院大学 112.9
放送大学学園 107.4
総合研究大学院大学 96.9
東京医科歯科大学 96.6
一橋大学 95.5
お茶の水女子大学 94.8
東京大学 94.5
245非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 00:36:08
>>244
部署にもよるが、その中なら東大は一番
忙しいだろうし職員の意識も高いだろ
なんで放送大ごときがラス100超えなん
だよ
246非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 00:50:48
先輩にきいた話だと、昔から国立大学の事務の給与が低いのは、他省庁と比べ級別定数の
配分が劣悪だった事に原因があるらしい。大学の意志決定の責任者は教官だから、事務は
責任が軽い分、給料安くても仕方ないよね・・・と理屈で人事院?から上位の級の配分数が
低く抑えられ、主任クラスで定年を迎えるのがあたりまえになっていたとか・・・・。
247非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 07:00:32
外局扱いだからね
248非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 07:20:48
俸給表が同一でラスに大きな差がでるのはどうして?
249非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 07:27:17
首から上についてるのが飾りじゃないなら
ちょっと有効利用してみればすぐ分かるだろ
250非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 07:54:54
>>231
特地勤務手当とか。
寒冷地手当ならまだある方だしなあ。

>>244
政策研究大学院大学が例年飛び抜けてるのは、
給与水準公表の度に気になってたんだけど、
やっぱり天下りを沢山抱えてるからか?
251非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 08:07:20
>>249
マジで分からん
昇級のスピードに差があるから?
252非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 17:39:34
>>251
ヒント
本省から来た役人
地域
残業
平均年齢
253非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 18:04:23
信州大:不明の男性職員を無断欠勤で解雇 /長野

信州大(本部・松本市)は16日、男性事務職員(26)が8カ月以上無断欠勤しているとして、
同日付で懲戒解雇処分としたと発表した。氏名などは公表していない。

信大によると、男性職員は5〜6年勤務していた。
3月12日に関東地方への日帰り出張後、家族に「これから大学へ戻る」とのメールが来た後から連絡が取れなくなり、現在も所在不明という。
信大では「職員はこれまで仕事上の問題はなく、他の職員とそん色なく勤務していた」としている。
家族が松本署に捜索願を出している。【渡辺諒】
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20091117ddlk20040099000c.html

なにこれ
254非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 18:53:32
俺も失踪したいよ
官報の行旅死亡人に掲載されるのもいいかなと思っている
身元不明なら埋葬費用は自治体持ちだし
255非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 20:54:00
>>252
よく分からないが、
地域手当や年齢はラスに関係なくない?
256非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 21:33:42
>>253
いやこれ事件だろ
懲戒解雇していいのか?
257非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 21:40:12
>>255
俸給表で給与が変わらないと考えるなら、
手当の差が大きいであろうことに思い至りませんか。

てか、給与水準の公表資料ぐらい見れ。
258非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 22:16:21
>>257
ラスパイレス指数は手当は含まないぞ
どうでも良いけど
259非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 22:38:23
>>256
裏がありそうな失踪だな。
表面的な事柄だけだと、信州大はDQNだが。
260非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 22:47:04
ラスパイレス指数は公務員給与の水準を論じるときの材料としては
今や不適切なものです。
261非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 22:52:00
>>255
年齢や残業は関係ない
もちろん残業も
ただし、今の対国の指数は学歴という観点はないはず
つまり大卒が多い大学は、指数が高く出る
あと地域手当の勘案もないはず
262非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 22:54:18
>>261
残業が重なっているな
ゴメン
263非公開@個人情報保護のため:2009/11/17(火) 23:06:35
楼記無視って残業代不支給にしたら、半数は定時に帰るで
264非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 00:22:49
>>259
事案からいって懲戒解雇になるのは仕方ないけど、その職員は今無事なのかな。
そっちの方が気になるのだが、どうなっているのやら・・・
265非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 00:27:49
>>256
熊本大のカッター男みたいに行方不明になっていた職員が逮捕されたのならまだしも
本人が事故に巻き込まれてるかもしれないのに懲戒解雇は早計だな
266非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 01:24:07
事務職のことでなくてスマソなんだけど、HPにある電気職の過去問みてたら
数年前に県庁で出された問題とまったく同じなんだけど使いまわしなのかな??
267非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 06:07:15
>>263
総務部長以上のタイーホでメシウマw
268非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 07:31:38
国立大の運営費交付金が仕分けのまな板に上がるのって何時か分かる?
その際は一律に減らされるのかな?それとも項目を指定して削減とかかな?
269非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 17:55:17
1時間の枠で説明5分だから期待しないほうがいい
授業料値上げと効率化係数の継続だけで済めば及第点だろうね
なにやら廃校になるところが出るって噂流れてるけどね

灯台つぶせばかなり運営費交付金浮くし
官僚の最大の供給源を絶つこともできるし
都心の広大な土地も有効活用できるよ
270非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 18:00:30
文科省は「国立大学は私立大学に比べて職員数が多いのではという問題点が指摘される可能性」を気にしてるようだが
271非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 18:14:45
運営費の仕分け、1割減が本命だよな。
財務省は未だに授業料横並びを非常に批判的にみてるし。
272非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 18:46:30
私大が少ないんじゃないかと言えばええがな
学生や教員を支援するためのスタッフ増を促進するために
私学助成金の増額要求をすべきだと思う
でないと私学と比較されて都合の悪い結論が出るだろうね
今や国立大学法人法をタテに取って抵抗するしかないかも
273非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 19:05:29
○文研修生は交付金の目的外使用で認められない
もし研修生を労働力として必要なら文科省が予算措置すべき
って仕分けで言ってくれないかなw
そもそも行政実務研修って大学にとって必要なものか対外的に説明できるの?
274非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 19:24:38
>>271
運営費交付金の減だけで済めばいい方かも。
埋蔵金(積立金)や土地の売却などにも切り込まれたら愕。
275非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 19:25:57
>>273
行政実務研修は、大学にとっては必要ないからなw
276非公開@個人情報保護のため :2009/11/18(水) 20:44:33
事業仕分け第3会場評価結果
ttp://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/3kekka.html
277非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 21:03:24
でもさー
政策集2009では運営費交付金の減額は見直すってなってるし、
公開質問でも見直すって答えてるぜ?

だから増減には触れずに、配分方法の見直しを言ってくるとおもう。
278非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 21:09:03
朝 脱 臨
令 税 機
暮 総 応
改 理 変
279非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 21:21:25
>>277
Spring-8ですら、予算の削減だよ。トップランナーを維持する云々書いていたのに、
これじゃトップランナーは維持できないよね。
しかも、スーパーコンピューターにおいては、なぜ1位じゃないとだめなんだとか言ってたし。
280非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 21:31:58
子ども手当てを事業仕分けすればいいのにね。
281非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 21:39:41
>>279
自分たちだって第一党になりたくてなったんだから
1位にこだわる気持ちを理解できないわけじゃないだろうに
1位にこだわるのを全面的に否定するなら
日本人がどう頑張っても金メダルなんて取れっこないんだから
オリンピックへの助成もやめるって屁理屈も成り立つよねw
282非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 21:39:45
事業仕分けって、取りまとめ役の判断でくつがえされるんだろ?
議論意味ねーじゃん
仕分け人もいい面の皮だな
283非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 22:37:15
>>277
1校当たりの運営費交付金を減らさずにトータルの運営費交付金を減らすためには
いくつかの大学を無くしてしまえという話になるかもよ
 
284非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 22:44:19
>>283
道州制を見越した地方移管、更なる統合を行うべきだという結論になったりしてw
285非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 22:58:15
>>284
地方における国立大学の存在意義は何かと聞かれて地域貢献ですとか答えてしまうと、
そんな大学の面倒を国でみる必要はないと言われるだろうな。
 
286非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 23:18:08
実際のところ、どうなると思う?
これまでのところ、仕分け対象となった事業で計画通り実施なんていうのは
ほぼ無い状態だから、やっぱり運営費交付金の削減も避けられないのかな…
287非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 23:38:31
>>286
現段階で残っている目的積立金をそっくりそのまま国庫返納させるのが、目的のような
気がする。

次期中期計画に向けた配分ルールなんて、そんな細かなことが議論されるわけがないし、
まずは「利益」があることと「積立金」があることから議論が入るのかも。

効率化係数1パーセントと経営改善係数2パーセントはマニフェストどおり廃止されると思うが、
それに見合う財源ということになれば、特別教育研究経費などが切られるかも。

運営費交付金が基盤的経費ということであれば、プロジェクト経費はそもそもここでやる
必要はないといわれるかも。

なんにしても、民主党のマニフェストに書いてあることを達成しつつ、実はこっそりと削減する
方法でやってくるだろうね。

財務省としては、総額削減すれば結果オーライ、民主党は効率化係数と経営改善係数が
なくなればいいわけなので。
288非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 23:38:47
>>286
財務省としては授業料値上げに踏み切らせたいわけ
でも建前上おおっぴらに減額はできないから
前議論されてた「傾斜配分の実施を求める」ってとこだろうなー
289非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 23:40:43
>>287
あ、なるほど
埋蔵金が目的なのか
だから私学助成は仕分け対象にしなかったんだな
290非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 23:42:16
>>279
文系は黙ってろ
291非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 00:55:32
大学共同利用機関はどうなっちゃうのさ
292非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 04:59:01
>>290
なあ言論の自由って知ってるか?
293非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 06:35:32
>>292
文系は黙ってろ
294非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 06:41:23
>>293
おいおい憲法の理念を否定するやつは国民たる資格ないぞ
それとも言論統制ですかぁpgr
295非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 07:09:54
>>294
「日本国民」じゃないんだろw
296非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 08:16:06
>>274
>土地の売却などにも切り込まれたら愕。

それは確実にやられると思われ
空室の多い宿舎も要注意だな
297非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 19:22:27
研究者が事業仕分けに対して声明出したね
298非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 20:03:37
しかし席はガラガラw
299非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 20:13:33
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d3/shidai.html

死霊2-3
モデル事業として検討を要する事業(主な例)
国立大学法人等施設の中長期的な整備方針の策定等(指標の実証研究)

屎尿3-1,2は解釈次第でどうなるか…

ちなみに私領1で評価者の追加もあるみたい
【第3WG】
市村 清 新日本有限責任監査法人シニアパートナー
橋本 昭 (有)アグロス胡麻郷取締役社長
安田 喜憲 国際日本文化研究センター教授
300非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 20:36:30
国立大学協会事務局でございます。
平素より当協会の活動にご尽力いただきありがとうございます。
 
早速でございますが、先日来の政府の予算を巡る動向を鑑みるに、運営費交付金
も「事業仕分け」の対象とされるなど、国立大学関係予算も極めて厳しい状況に
あることが推察されます。

このような動きを受け、本日、当協会より各会員代表者様へ、政府予算案につい
ての新聞等への投稿や、地元選出国会議員への要望活動、文科省HPで募集して
いる事業仕分け結果に対する意見募集への投稿、また行政刷新会議に設置予定の
「国民の声担当室」への投稿などについて、ご協力をお願いしております。(こ
ちらは本メールとは別に直接会員代表者宛アドレスに送付されております)

つきましては、貴法人の学長等が、上記にあげたような意見表明、要望活動を行
った際には、当協会までご一報くださりますよう、宜しくお願い申し上げます。

またご連絡くださる際には、掲載された記事の詳細がわかるもの、要望に使用し
た資料等も可能な限りご送付いただけると大変助かります。


(参考)

東京大学HP(濱田会長が11月2日に日経新聞に投稿されています。)
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/pdf/nikkei211102.pdf

文部科学省HP
(行政刷新会議事業仕分け対象事業についての意見募集)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm

なお、当協会としても効果的な機会を伺い、アピールを行うことを考えておりま
すことを申し添えます。
301非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 20:46:45
高い年会費取ってるんだからよろしく頼むよ早田さん
302非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 21:17:09
ただ第三者的な目から見ると18歳人口減少の割に国立大学の入学定員は減っていない訳で
入学定員減→教職員数減な動きはあってしかるべきかも
303非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 21:33:23
いいよ民営化で
授業料をダンピングして志願者全員受け入れして私学をつぶせばいいし
国費投入がなければ口出しはできなくなるだろうしw
304非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 22:13:39
>>287

しかし目的積立金は今年度で使い切っちゃうからなぁ・・・
H22年度はゼロだよw
今から「目積使うな!」って号令来たら笑うわ。

運営費交付金減らされてもいけど、その前に
バカみたいに杜撰な審査で億単位のカネを平気で
つけてくる競争的資金をなんとかしてほしいわ。
無駄過ぎる。
305非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 22:31:24
>>304
各大学は使い切る計画を立てているだろうし、ゼロになるだろうけど、
今の内閣はなんでもアリだから「執行停止」をやりかねんからな・・・

競争的資金については、やっぱり精査されていないところはあるからマズイ点は
あるだろうけね。かといって、研究計画を査定して、適正な予算額とするのは難しい
ような気がする。



306非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 22:40:15
頭堅いやつしかいない
307非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 22:41:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00001128-yom-pol

そういや国営テレビで山形大の結城ELやってたけどすごいって思った
あれがうまくいったらどんな風になるのか見れなくなるのが残念
国民1人あたり40円の負担で夢が見れるなら安いもんだと思うよ
脱税sorryの無策のせいで鳩山不況になりつつあるのに
未来を夢見ることすら許されない世の中なんて国民は望んでないぞ
308非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 22:43:22
>>306
ちんちんはやわらかいやつもいるんですよねw
309非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 22:54:07
aa
310非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 23:05:15
何種類もある競争的資金は一本化しておk
天下りポストのための糞財団はつぶして当然。

だけど運営費に手出しちゃだめだろ。
ここの砦を崩されたらもう門下の言うことは聞かん。
311非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 23:20:55
費用対効果を考えると図書系職員って外注したほうがいいよね
なんだかんだ言っても図書館って一部の人しか使ってないし
電子ジャーナルさえ使えたら図書館は今の規模を縮小しても問題なさそうだよね
それでもあえて図書系職員を配置する意味について意見があればどうぞ
312非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 23:23:15
>>310
競争的資金一本化はした方がいいだろうね。仕分けの言うことも一理ある。
313非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 23:41:11
>>311

すぐ外注っていうけどさ
受けてくれる民間がなかったら外注なんてできないんだぜ
図書館業務を今の職員よりも安い価格でやってくれる会社なんてあるか?
314非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 00:08:39
本好きの暇を持て余した奥さんたちがボランティアで来るんじゃない?
315非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 00:09:23
図書館職員は外注ではなく、少数の非常勤にすればいいよ
電子ジャーナルの管理なんか本部の奴でもできるだろ
316非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 00:18:20
係長になると給料ってどれくらいあがるの?
317非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 05:50:05
>>316
上がらない
318非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 06:12:36
>>316
昔は旧5級の係長になれば差がついたんだけど
今は旧4旧5級が統合されて3級になったので主任と変わらない
50代で旧6級の係長になれば給与表上は補佐並になるけど
管理職手当ての分だけ差がつくし普通は主任と変わらない
はっきりいって責任ある仕事をしたくなければ
主任のままでいたほうが待遇変わらないから楽だよ
あと今後制度が残ってるか分からないけど
係長歴5年以上43歳〜50歳であれば
ブロック内の課長登用試験を受ける資格ができる
法人によっては自己推薦方式の内部登用制度もあるみたいだし
319非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 06:17:52
>>315
例えばgoogleが図書館に目をつけた価値を理解できれば
図書館の中の人は自分たちの存在価値を主張できるんだけどねw
教員が図書館や電子ジャーナルを十分に活用できてるわけじゃないから
積極的に研究室に赴いて自分たちの専門性とやらを発揮すればいいんだけど
今までどおり一生懸命やれば分かってもらえるという発想で
何も変わらないなら経費削減の対象とされても仕方ないだろう
早く出版物が電子化する時代がこないかなw
320非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 06:38:39
>>294-295
文系は非国民
321非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 06:51:58
そうはいっても理系のやつが地下鉄で何をしたか知らないわけじゃないだろ
322非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 11:56:55
昔は国Uの残りっカス
今は本庁採用並に厳しい面接選考

専門試験なくしたのが逆に功をなしたな。
323非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 12:06:50
今日の日経 益川先生の「私の履歴書」について、皆さんはどのような
感想をお持ちですか?
324非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 13:35:48
>>322
>昔は国Uの残りっカス
>今は本庁採用並に厳しい面接選考

却ってマニュアル君を増やしたという罠
325非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 13:54:23
とりあえず24日はセーフだな
目玉は朝一の自衛隊広報・募集活動

やっぱ国大は予算でかいから最終日なのかな
326非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 16:40:11
>>322
本庁採用並?
ちょっとそれは言いすぎだろう
327非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 19:14:50
数字は苦手なんですが、財務課へ配置換希望です
328非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 19:28:26
329非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 19:56:39
愛する妻が財務にいるので、僕も罪無へ配置換希望です
330非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 20:51:56
財務人気だなw


ところで図書に回されて分かったこと

図書の専門性はさほど大学の役に立ってるわけじゃないし
図書館の中だけで人事を回す必要性はない
今までと同じ仕事を何の疑問も持たずにとりあえずやれば
認めてもらえた時代じゃないんだから
図書系をなくして事務職員の人事を一本化して効率化すべき
331非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 20:53:04
文科省に興味ある?と課長に言われましたが断りました
行ったらなんかメリットあるんですかねぇ
332非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 21:06:15
ローソンのお得意さまになれる
333非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 21:09:04
研修が無事に終わったら事務局のやり甲斐のありそうな部署に回される
部局で怠惰に流されるのを好まないなら話に乗ってみたらいいと思うよ
334非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 21:12:41
そういや昔課長と飯食ってた時に
星に興味ある?ハワイに行ってみない?って聞かれたが
あれって嫌われてたんだろうかw
335非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 21:46:37
>>334
いいじゃん。俺なら速効行く。
ただ、オワフ島じゃないんだよね・・・
336非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 21:50:08
>>333
旧帝とか、大きい大学で研修生が多い大学ならそうでもないんじゃない?
実際、併任していた先輩でも部局周りになっている人もいるし。
337非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 21:59:56
せっかく24日に休みを取ったのに
事業仕分けは農水省メインかよ
24日は帰りの飛行機まで何して過ごそうかな
338非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 22:33:34
25日だろ?
死刑執行台に上るのは
339非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 22:45:04
一般的に有能な職員が配属されてる課係ってどこですか?
340非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 22:48:59
AED作動せず女性死亡=10万台改修へ−日本光電工業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000184-jij-soci
341非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 03:30:10
>>339
財務じゃね?

>>329
特定した
342非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 05:12:38
>>339
事務局の企画評価とか総務とか財務だろ
もっとも能力あってもクセがあるやつには縁がないがな
343非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 05:14:19
国立青少年教育振興機構、本当に廃止するのかね?
そうするとそこに勤務している職員はどうなるんだろ?
また、職員はつぶしがきくが、教員連中は引き取り手なんかないな
344非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 05:23:32
本部は知らないが地方のスタッフは自治体へ移籍だろ
うちの県では文科省機関の人事交流があるからそこの中心の大学が面倒見るだろ
もっともクビにしても構わないやつを次の異動でそこに出す可能性はあるがw
345非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 05:29:31
自治体はどことも財政が苦しいのに、施設だけならともかく
人まで面倒見るとは思えないよ
仮に施設が自治体のものになっても
指定管理者という外注になるだろうし
結局どっかの大学がひきとらされるのだろね

>もっともクビにしても構わないやつを次の異動でそこに出す可能性はあるがw
ワロタ、出したいヤツはいっぱいいるw
346非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 06:49:42
>>345
次の異動で部外に出すと言われたから
勢い余って学外に放り出される気がしてるw
もしものときは大学の合宿所としても使えるし
自然の家ごと大学に取り込んでも何とかなる気はするけどね
347非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 07:52:50
合宿所ねぇ・・

スキーができるようなところにはあまりないし
海水浴ができるようなところもあまりないし
最近の学生があんなところで喜ぶとも思えんが・・・

どことも合宿施設というのは不評

オイラだいぶ以前に利用したことがあるが
教官がめっちゃ偉そうにしていたから二度といきたくない
勝手に人のロッカーをあけたりしていたからな
348非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 07:53:28
>>346
>>自然の家ごと大学に取り込んでも何とかなる気はするけどね

いきなり減損処理しなきゃなんねーだろ
349非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 07:58:15
>>347-348
となるとやはり姥捨山的な役割となるのか
350非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 11:07:34
すでに青少年の家は使えない係員の隔離所となっている訳だが。
県の教育委員会からも、幹部候補と問題教諭がセットになって送り込まれてくる。

経験者が語るorz
351非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 12:04:14
>>350
能力差が激しいってことかい?
352非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 16:03:32
>>350
経験者は語るOTL

 小世帯でもない地元大学から2回目の家行きという人間が結構出てる
 当直と土日勤務が無く、かつ家から近ければ、また行っても良いのだけど
353非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 16:35:44
このまま玉突き人事の玉に甘んじていると精神的に消耗しそうだから
組合に入って当局との闘争を頑張ったほうが楽しい気がしてきた
人事の人はタフだから少々のことでは凹まないだろうし楽しみだなぁw
354非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 18:37:42
>>352
青少年の家って、結局は会計系であれば会計やるし、庶務系であれば庶務やるんだよね。
でも、仕事が少なさそうで楽そうだな。
355非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 02:03:18
今年青少年の家に内定もらった奴はドキドキしてるだろうな
運営費の仕分け次第で大学もどうなるかわからんが
356非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 08:44:12
夫婦仲がいいのか、旦那がストーカー気味なのかしらんが
夫婦で財務はやめてくれ
357非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 08:51:17
契約と監査ならいい組み合わせになるんじゃw
358非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 09:30:00
いつから大学は喜劇を業務にするようになったのかw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000594-yom-soci
359非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 10:37:16
カルト集団の中には、創価も含まれているんだろうな?京大よ
360非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 10:56:56
いつから京大は世間の目を意識しすぎてオロオロするようになったのか。
361非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 12:23:05
おまいら12月から手荷物の機内持ち込みが厳しくなるぞ
362非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 17:54:55
オナホ持ち込み禁止か
363非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 18:09:06
>>350
>すでに青少年の家は使えない係員の隔離所となっている訳だが。

昇格が無く横滑り、業務系への異動、この2つが揃えばほぼ確実に隔離と言えるかと。
364非公開@個人情報保護のため:2009/11/22(日) 20:53:21
>>362
危険物や爆発物の機内への持ち込みは禁止されておりますw
小型のキャリーケースの手荷物持ち込み不可を想定してるみたいですよ
以上出張で飛行機乗る人たちへの情報提供でした
365非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 01:38:55
じゃあやっぱりオナホは持ち込めないんだ。
366非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 03:14:21
使いながら持ち込めば桶
これは体の一部で医療器具のようなものですよw
とでも言えば通してくれそう
367非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 07:56:23
>>363
本当に使えない人間に業務系は無理
ホテルのフロントみたいなもんだからな

学外放出禁扱いにして人事労務や財務の隅っこでも押し込んどけ
368非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 09:21:11
部局の学生係で学生の不満を一身に集めたり
図書館の受け入れとか分館でひっそりと過ごさせたり
するんじゃないの?

って俺のことじゃんw
369非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 10:29:26
どうしょうもないのは、
薬品管理とか物品検収とかさせてるなぁ。
370非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 12:45:34
流れ的にオナホが本当に使えない人間に業務系は無理、だと思った。
371非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 16:16:50
>>367
>本当に使えない人間に業務系は無理
>ホテルのフロントみたいなもんだからな
>学外放出禁扱いにして人事労務や財務の隅っこでも押し込んどけ

だな。本当に使えないヤツは人事や財務の隅っこに軟禁される。青年の家の業務系は敗者復活戦の場。
372非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 17:24:46
今日某所で「LV30魔法使い」ってプリントされたTシャツ見つけたから
バイトの院生に土産で買って行こうかと思ったけど
さすがに洒落にならんし訴えられかねないので断念した
なんか休日の使い方が下手になってしまったなorz
373非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 23:03:03
何こいつ
374非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 23:18:17
通勤がしんどいべ
375非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 19:38:15
いよいよ明日だな
376非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 19:48:01
廃止って言われたほうが教員の危機感を喚起できそうなんだよな
今日市ヶ谷に行ってみたけどマスコミうざ杉
明日行けるやつはマスコミに報道されない雰囲気とかのレポたのむ
377非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 20:05:08
3-51 9:30〜10:55 国立大学運営費交付金
3-52 11:00〜12:25 大学の先端的取り組み支援

みんなが見たら回線パンクするんじゃないかと思うんだけど
いつもより長い時間取っているからどうなるのかね
378376:2009/11/24(火) 20:41:21
明日地方から行く暇な人へのアドバイス
会場は2階がマスコミ専用で1階は席があまりないし
立ち見で通路にいると内閣府のスタッフが注意するので
行ける人は9時前には着くように行ったほうがいいと思う
俺は大江戸線の牛込柳町下車ルートで行ったけど道に迷いかけた
379非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 21:02:02
結果:22年度10%削減

理由:無駄な事業が多く残っているから

末路:人件費も足並み揃って10%削減
380376:2009/11/24(火) 21:05:52
それは上から2番目だよw
私大並みのスタッフ数比率となると
人件費部分を半額ということもありうるし
あわせて統廃合ということもありうる
仕事中にはウェブ中継を見られなくても
明日昼のニュースは絶対見逃さないようにしたい
381非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 21:14:11
>>380
大学全入問題が争点になるとは思うが、
ただちに統廃合&人件費半額はないだろう。
私学の現状と旧帝大の7学長の訴えも考慮され、
長期では統廃合を視野に入れつつも、来年度では10%止まりだな。
382非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 21:25:03
総額3兆に届かないから思い切ったことをやりかねない
この時勢で授業料うpを求められたら困るんだよね
恐らく来年度は授業料うpは避けられないと思うけど
鳩山恐慌で払えずにやめざるを得ない学生が出るんだろうな
選挙権を持たない人が割りを食う事態は避けてほしいと思う
383非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 21:44:30
>>382
あぁ、そういえば主権はミンスだったなw
384非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 23:14:12
ま、10〜20%削減だな。
結論ありきだから議論の意味が全くない。

385非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 23:23:58
高校を無償化しても大学がその分値上がりしたら意味ないようにおもうが
そうじゃないのか
386非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 23:29:10
>>385
ミンスがそこまで考えているわけがない
387非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 07:41:06
ミンスになってから100万円損したorz
388非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 08:32:12
民主関係ないだろ
389非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 12:04:33
異動官職ざまぁw
390非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 15:26:23
うーむ…まあ悪くないな
391非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 15:30:11
廃止になったね。
392非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 18:18:43
これで丸文の顔色伺いしなくて良くなればいいな
天下りの異動閑職どももお返しします
393非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 18:53:05
>>392
元いた大学に返されるんじゃないの?
うちだとF大の総務部長が有名人だなw
394非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 20:02:27
まあ、出戻りでもいいよ
やる気のない今の局長よりはマシになると思うし
395非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 20:10:56
うちの局長や部長はとても頭のきれる人たちなんだけど、
それって恵まれてるってことか。
396非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 20:22:38
ひどいところでは局長と部長が対立して
部長と課長が対立しているところがあるらしい
局長と部長が頭の切れる人って恵まれているほうだと思うよ
もっともプロパーの補佐係長が動かずってオチもあるのかもしれないがw
397非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 21:40:55
国立大学と門下って、
おどる大捜査線なんだよね。

事件は会議室で起こっているんじゃない!!
398非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 21:59:37
文科省の天下りの排除はいいが
民間の大学幹部の登用とか、契約の見直しとか

国立大学民営化の予感・・・
399非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 22:19:05
その影で、人勧準拠4月遡及@kosen
400非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 22:37:00
>>398
契約の見直しといっても、結局は随意契約の見直し、競争入札の徹底になるだけ。
むしろ無駄な仕事が増えて、物品の値段も下がらず、残業代も増えて、負のスパイラルになる予感。
民間の大学幹部登用なんて、既に一部大学が取り入れているが、あまり良い評判はないけど。
401非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 22:47:22
予算の見直しってなに見直すの?
効率的に使ってるかどうかってこと?
それが大学になじむことか?
402非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 22:58:15
民間出身者の方が非常識で話にならん。
全体を見渡せない、利己主義者ばかり。

それをわかってないよな・・。
アホらしい見直しが始まるんだろう。
またムダな仕事だ。

事業仕分けで税金の無駄遣い増加ってオチだな。
民主党の人間は本当に無能だよな・・。
403非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 23:05:38
自民党の奴らも無能だったからな。
結局はまともなの共産党だけかよorz
404非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 23:07:21
>>403
エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
405非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 23:09:28
主義を別とすれば、自民よりは民主の方がいい
民主を無能と言っているヤツの方が無能
406非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 23:12:01
407非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 23:12:13
>>401
大学…人勧に準拠して給料減らされても国庫に戻らないから内部留保ができる

死訳人「その分運営費交付金減らしても大丈夫だよね?」

ギャフン!
408非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 23:29:12
>>407
もう大人のいうことが信じられません。

これからの予算は何が何でも全部使い切れ!
409非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 23:32:25
>>403
大学の組合が日教組と関係がないのが事業仕分けで割を食っている原因。
初中関係は、日教組の仰せのとおりになってるからね。
共産党マンセーでは、より悪くなるよ。
410非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 23:34:17
ラスパイレス指数への反応はいまいちだったな
411非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 00:03:48
もう学費値上げしかない!
412非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 00:06:09
>>410
ラスパイレスに言及したのか
異動官職が消えないならラスを是正してほしいわ
いや、両方何とかしてほしい
413非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 00:06:18
さらに交付金削られるだけかと
414非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 04:13:18
「文科省から国立大に約270人が出向している」そうだが、いったいこの
基準はなんだい? 異動感触ならもっと多いと思うが?

経営改善努力の継続▽人件費や組織、教員配置の見直し▽民間人登用
による大学運営の見直し

とあるけれど、経営改善努力って何をどうすればよいのか、民間人の理事
なんてトンチンカンなことばっかりいってるぞ
415非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 06:17:04
法人化で既に民間人になっているわけだが
416非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 06:42:19
>>414
無駄な物品購入や工事を止めることだろ
417非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 07:13:46
結局のところ、
金が余ったら没収&次年度予算削減っていう
腐った制度そのものをなんとかしないと
418非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 07:26:11
>>414
財務省からの出向部課長数も出してほしいところだ
今はもう過去の話?
419非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 12:19:16
420非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 23:10:29
421非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 23:21:21
事実だな
422非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 23:44:08
理由も何も説明をしないのが極めてミンス支持者っぽいw
423非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 00:38:42
理由も何も説明をしないのが極めてジミンス支持者っぽいw
424非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 00:43:19
てゆうか法人化して実際いいことはあったの?
425非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 00:49:57
>>424
マイナス勧告による遡及減額措置が公務員より幾分か軽くなった
426非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 01:04:31
>>424
超勤がつくようになった。ただし大学による。
427非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 01:09:31
>>376.377
事業仕分け 国立大学運営費交付金、大学の先端的取り組み支援 文科省
http://togetter.com/li/1141
428非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 04:57:35
>>424
夏季一斉休業等休みが増えた
旅費法に拘束されない旅費規則の運用ができるようになった
会計検査院の実地検査で来る検査官の人数が減って負担が軽くなった
プロパーの管理職への登用がやりやすくなった
雇用保険払うようになって手取りは減ってしまったけど
職業訓練給付金をもらえたり、万一仕事辞めても給付金もらえるようになった
大卒中心に自主的な採用もできるようになって職員の質が向上した気がする

要は法人化の意味を理解して動いたかにかかっているんだと思う
予算と人員が減っても新しい仕事は増えるって分かっているんだから
それに対応していくのが当たり前田のクラッカー
対応できなきゃただ負担が増えたと感じるだけになるんだと思う

もっとも法人化したら公務員の給与関係の影響が少なくなると思ったら
そこだけは形を変えつつもしっかり残ってしまったのは最大の誤差だけどね
429非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 05:32:04
>>428
> 夏季一斉休業等休みが増えた
まとめて休めるようになったが、年次休暇を強制的にとらされているだけ

> 旅費法に拘束されない旅費規則の運用ができるようになった
うちは変わらないな

> 会計検査院の実地検査で来る検査官の人数が減って負担が軽くなった
地方国立の俺のところは法人化前も7〜8年に一度だったし法人化
後は一度もきていないからわからん

> プロパーの管理職への登用がやりやすくなった
これはそうだな

> 雇用保険払うようになって手取りは減ってしまったけど
> 職業訓練給付金をもらえたり、万一仕事辞めても給付金もらえるようになった
該当する人はごく一部だろ

> 大卒中心に自主的な採用もできるようになって職員の質が向上した気がする
自主的な採用をしていない、
>
> 要は法人化の意味を理解して動いたかにかかっているんだと思う
まあ、法人化の意味って単に小泉改革にのって公務員を減らす
スケープゴートになっただけだろ
> 予算と人員が減っても新しい仕事は増えるって分かっているんだから
> それに対応していくのが当たり前田のクラッカー
> 対応できなきゃただ負担が増えたと感じるだけになるんだと思う
>
> もっとも法人化したら公務員の給与関係の影響が少なくなると思ったら
> そこだけは形を変えつつもしっかり残ってしまったのは最大の誤差だけどね
430非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 05:39:00
途中になってしまった

> 要は法人化の意味を理解して動いたかにかかっているんだと思う
まあ、法人化の意味って単に小泉改革にのって公務員を減らす
スケープゴートになっただけだろ

> 予算と人員が減っても新しい仕事は増えるって分かっているんだから
> それに対応していくのが当たり前田のクラッカー
それはそうだ

> もっとも法人化したら公務員の給与関係の影響が少なくなると思ったら
> そこだけは形を変えつつもしっかり残ってしまったのは最大の誤差だけどね
全く同感

法人化にプラス面がなかったとはいわない。管理職へのプロパーの登用などは
その最たるものだ。

しかし、法人化に伴うコスト発生(理事の人件費、宿舎の固定資産税、雇用保険
顧問弁護士、各種の保険、監査法人、振り込み手数料等々)、異質な業務量の
爆発的増加(評価関係)に伴う人件費を考えるとマイナスの方が多いと思う。

でも、今更に愚痴っていてもしかたがないが・・・
431非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 06:17:05
>>429
一斉休暇は年休を充てない大学もあったはず。つまり、一斉休暇を
特別休暇として付与。夏期休暇3日+一斉休暇(2〜3日?)
で今は5日くらい休めてるんじゃない?どこの大学か忘れてしまった…
東北辺りだったかなぁ。
432非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 06:39:00
一斉休暇で強制的に年休を取らせるのって労基法上どうなの?
433非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 06:47:30
>431
味噌
434非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 06:49:40
問題ない
435非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 07:06:48
事業仕分けで国大協への支出が出たらどうなったんだろ
交付金が減って限界に達しているといいつつも
元官僚が天下りしている団体に数百万単位で支出をしてるなんて
必殺仕分人()笑から見たら恰好の追求材料だっただろうに
436非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 10:25:51
使えない人間も仕分けてくれ。
C大 ○地俊
俺はジャニーズよりかっこいいといっていてきもい
タレ目でしゃくれてんのに。。。。
437非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 18:21:01
もう公務員に戻さなくていいよ
438非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 18:59:42
1:12ころから不適切と思われる発言が…
ttp://s02.megalodon.jp/2009-1127-1701-00/www.youtube.com/watch?v=QWgy-xtlHhQ
439非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 19:02:33
440非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 19:28:43
441非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 20:37:16
運営費削るならミンスに投票したヤツだけにしてくれ
442非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 20:56:08
新潟大の担当の人大変でしたね
443非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 21:49:15
各単組が全大教を脱退して日教組に加入すれば公務員に戻れるかもな



笑えないところが怖い
444非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 22:49:41
信州大が震災を独自採用するみたい。
445非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 00:19:18
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov25kekka/3-51.pdf

おまえらこれ読んどけよ
運営費交付金を減らすんだか増やすんだかよくわからん結論になってる
独法化を見直すって、国立に戻すってことか?民営化?
とりあえず、文科省の天下りは減りそうだな
446非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 00:39:58
>>444
犯罪者予備軍を独自採用ですかw
447非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 01:16:55
>>445
「法科大学院などは無駄」

まったくそのとおり。仕分け人もいいこというじゃん。
448非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 04:26:35
いよいよ生きているだけで丸もうけな基準日が近づいてきましたよ
449非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 08:45:01
今回の仕分けで一番恩恵を受けるのは、
今、40代のプロパー係長だろう。
最低なのが、異動官職の人達。

門下からの出向組は門下に帰るだけだし、プロパーはうまくいけば事務局長の目が出てきた。
異動官職だけは可哀想なだけだよな。

プロパー20代のおれはなんも恩恵がないが。
450非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 10:48:21
議論の過程を考えると
虎ノ門に全員帰るのは不可能だから
原則出身大学へ返すってことも有り得る
都市伝説では有能な部課長がいるらしいが
ある意味勇名を轟かせている部課長が帰ってきたら
業績を上げるのに比例して何人潰してしまうのか…
もっとも基本は虎ノ門の人事課次第なんだけどねw
451非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 12:04:50
異動官職www
452非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 13:35:01
○文人事課じゃなくて国大協が人事の斡旋をしたらいいんじゃね?
キャリアならともかく大学部長エンドのノンキャリなら影響少ないだろうし
453非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 15:50:29
転籍したヤツは関係ないよな?
家建てちゃったんだがw
454非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 18:31:14
まずいな。
ウチ、首都圏の施設系でかろうじて部制なんだけど異動官職がいなくなると
部制の意義が無くなる。
つまり、部長は東京近郊に実家を持ってる人で定年までの最後の2年を家から通勤出来るってことで部制なんだけど・・
455非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 19:22:23
ちなみに、仕分け人の意見に反論できる人っているの?

おれは至極納得しながら、門下のくそっぷりだけを噛みしめたんだが。
456非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 19:38:30
>>455
取りまとめ直前に仕分け人が学生1人当たりの職員数が
私大の1.7倍を蒸し返した時に○文側が必死にフォローしていたと思う
 ・国大は院生が多く引き受けていて単純に比較はできない
 ・競争的資金等で事務も多いから今の職員数は必要
 ・ラス指数は平均80代だとかなんとか

うちの大学危機感まるで感じられないからいっそ廃止って
言ってくれたほうがいい年の瀬を迎えられそうだったんだけどねw
もしそうなっても政治的判断でお取り潰しは回避できると思ってるし
457非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 20:23:22
俺は施設系だけれど、民主GJと言いたい
門下の天下りで来るやつはカスばかり
458非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 20:53:47
ロースクールを筆頭としたくだらねえ研究科とかコースとかさっさと潰せよ。
マジで効率化して国民に謝罪しろ馬鹿。
459非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 20:58:56
>>458
それは学長が悪い
学長が人事課に欲しい人材を具体的に言わないからだよ

ソースは研究代表者本間政雄「国立大学法人における
外部人材活用方策に関する調査研究U」の115-117p
460非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 21:03:10
都合が悪くなると大学の自治とか言っているんだから
国費投入なんかやめて自主財源+私学助成金と同程度の助成金で
経営させればいいんだよね
別に大学にいなければ研究も学問もできないってわけじゃないんだしさ
461非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 22:12:59
>>459
本間政雄w
462非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 22:13:21
教員は年俸制にしろ
463非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 22:14:05
           /ヽ  ,. . .-‐…‐- . .
        {_/)'⌒ヽ: : : : : : : : : 〉`: 、
        {>:´∧;;;;;/. : : : : : : : : : : : : :ヽ
      /: : : /;;;;;;Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : .___
.   /: : : :/丁⌒: : :∧ : : /: /` }: : : : : :ハ;;;;;;}
   /: : : :/: : :{: : 八: :{:>x/| /   |:i : : :}: : : };;;∧
.  /: : :/} : : :八Y⌒jY´んハ从  从-‐ノ: : :/Y: : :.
 /: : / /: :/: : : V(.  弋ツ    心Yイ : ∧ノ: : ハ
 !: : :!//i: : : : : 个i ''''     , {ツ /彡く: ハ: : : :i
 }: : :ヽ  / : : : i: :´{入   _     /: : : ∧: i i: : : |    ジャッジメントですの!
〃. : : : ∨: : : :/l: :/⌒ヽ、  `  イ: : : :/ }: リ: : :ノ
: : :/\: : V : /ノ:/     VT爪_八: : : { 彡. : イ{
: :( /: \:} /: :/{     rv\j  { >‐=ミー=彡ヘ: ヽ
`)' ){: (  ): : :{八   /ヘJ ̄ ̄ {_/ /   \j: : 八: :}
 (  ー=ミ  彡'  ト、 / / 〔o〕     `トしヘ. _ \{ j ノ
   r=彡' ー=ァ |\{.      . -‐、‐=ァ′  ヽ  \(
   `フ   (   |   \_/  x个彳)   ∧   \
             ヽ   | _/  ∨ {\  /、ヽ     ヽ
            ヽ  ー-ヘ.    ∨j   ヽ{__>  . _}
            〉    \   \
               /       \   \
           /           \   \
            〈               j\   \
          / ー--==ニニ=く  \
464非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 22:34:00
じゃぁ国に戻せば、って思う。
そうすりゃ学長理事の好き勝手放題もなくなって
よりよい大学になるよ。
465非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 23:40:02
>>459
>ソースは研究代表者本間政雄

コイツ天下り副学長じゃんw
466非公開@個人情報保護のため:2009/11/29(日) 06:05:00
>>464
国に戻した方が良い面もあるよ
すくなくとも「評価地獄」からはぬけられる
467非公開@個人情報保護のため:2009/11/29(日) 09:06:56
>>466
>すくなくとも「評価地獄」からはぬけられる

大学評価機構もムダと言われてたよね。
468非公開@個人情報保護のため:2009/11/29(日) 09:37:38
国に戻っても個人評価は残るんじゃないか
469非公開@個人情報保護のため:2009/11/29(日) 11:22:29
>>468
個人評価は国家公務員にも導入されているからなぁ
つーか個人評価は国家公務員が導入したから国立大でもって流れでしょ
470非公開@個人情報保護のため:2009/11/29(日) 15:42:34
国に戻したらまたキャリアが管職奪ってくんじゃねーの?
471非公開@個人情報保護のため:2009/11/29(日) 18:23:35
>>468
個人評価よりも問題は中期計画・目標と思う
あのために大学事務がどれだけ多忙になっているか・・
472非公開@個人情報保護のため:2009/11/29(日) 20:56:38
>>471
国税が投入されているんだから説明責任は必要だと思う
だけど「社会(納税者)に分かりやすく説明する」という点において
我々の努力は足りないのではないかと思ったりもする
ま、中期目標・計画とほぼ無縁の窓際にいる俺から見ると
せいぜい死なない程度に勝手にやればwって感じだけどね
473非公開@個人情報保護のため:2009/11/29(日) 23:56:49
>>471
俺は大学職員じゃないんだけど知りたいから質問

私立でも似たようなので「事業計画・報告」作ってるよね
法人後、多忙になったんじゃなくて普通の状態に戻っただけなんじゃないの
中期計画作ることで自らの目指すところを再確認できるようになったってのは
法人化の一つの成果のように外からは見えるのだけども中の人はどう感じる?

あとラスパイレス指数が異常に低いようだけど今回の仕分けで是正できそう?
(つまりプロパーの昇進が滞りなく行われるようになる?ってこと)
474非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 00:08:24
>>473
外から見て伝わっているかどうかが一番大事かと思うんだけどね
伝わっているなら苦労のしがいもあろうというものだし
伝わっていないなら我々の努力が足りないってか骨折り損のなんとやらだね
もっとも伝わっているなら事業仕分の俎上に上るなんてことはない筈だよねw
それからラスパイレス指数は大胆な人員整理を行って
総人件費の枠内で補佐級課長級のスタッフを増員すれば改善すると思う
仕分けとは関係なく、これは大学の経営努力で解決すべき問題だと思う
475非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 00:43:08
>>474
法人後各大学が社会貢献の視点を打ち出したみたいに外の世界を意識するよう
になったのは感じるよ
ただ中期計画とかビジョンの中身なんかはよく伝わってないように思う

あと何回も質問してごめん
今国大って郵政みたいに組織体制そのものの見直しがされそうだよね
中の人たちは法人化したままがいいのか、国に戻りたいのかどっちなの?
476非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 00:48:48
組織体制が変わらないなら公務員に戻ったほうがマシだな
いくらレク資料を作っても最終的に待遇に反映されないなら・・・

逆に超勤が増えたと文句をつけられるくらいだしな
477非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 05:14:38
国に戻りたいんじゃないか?
文科省がいろいろ指示してくれたほうが自分たちで考えなくていいし
教員も当校費と同じだけの研究費が保証されると思っているだろうし
会計ルールが妙に厳しくなる以外のデメリットを感じないしね
478非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 06:36:31
国に戻されたら転職考える
479非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 06:45:52
国家公務員になんてなりたくないです><
文科省の言いなりになってることがどれだけ害悪だったか
これだけ白日の下にさらされてるわけですし、
国に戻ることはもう無いでしょう。
480非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 07:12:09
>>479
いまだって文科省のいいなりじゃん

481非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 07:20:39
>>474 ラスパイレス指数って、「平均給与額を、職員の学歴別・経験年数別構成などが国と同一であると仮定して算出」するものだから、 「補佐級課長級のスタッフを増員」では変化しないんじゃないの?
482非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 17:51:07
今より若い年齢で上位の級の給料をもらえる人が増えたら
結果的にラス指数は上がると思ったんだけど勘違いなのかな
483非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 21:23:57
>>482
>今より若い年齢で上位の級の給料をもらえる人が増えたら
>結果的にラス指数は上がると思ったんだけど

今は昇進しなきゃ昇級しないシステムからラス指数には影響しない
484非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 23:24:55
485非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 23:44:57
>>475
国の方がいいね。
法人化して明らかに無駄な仕事が増えた。
それと教員の横暴が増えた。事務で抑えきれない。
国だと最後の砦が法律だけど、今は学内規則。
学内規則は総長理事の意向で好き勝手に変えられちゃう。
486非公開@個人情報保護のため:2009/11/30(月) 23:47:42
>40代女性のスカートのひざあたりを

カス速民ならここで解散。

三重大の総務は解散どころか緊急招集がかかる。
487非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 00:04:00
>>484
なにやっとんじゃこのおっさんはw
488非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 00:50:22
>>484
事業仕分けで国立大の存続自体危ういというのによくこんなことやってられるな。死ぬの?
489非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 00:56:10
蓮舫「なぜ40代女性なのか。50代ではだめなのか?」
490非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 01:20:20
>483
何を勘違いしてるの?昇進しなきゃ昇給しないシステムだからラス指数が下がるんだよ!
491非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 22:30:11
将来的に出身地へ戻って暮らしたい欲が出てきたのですが、
現職員が他県(同地区)の採用試験を受験しなおすことって可能でしょうか?

一度退職してからならできるのかな。そういう人は落とされそうだけど
492非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 22:55:05
素直に異動希望出したら?
いつになるかは保証できないけど。
493475:2009/12/02(水) 03:09:57
475です
国に戻りたい人と戻りたくない人で別れてるんだね
国からしっかり必要な金が出て各大学の自主性が確保されるんなら今のままでい
いんじゃないかと思うけどね
494非公開@個人情報保護のため:2009/12/02(水) 04:39:02
自主性だけでなく自律性も求められてるんだそうだ
495非公開@個人情報保護のため:2009/12/02(水) 16:45:59
新型インフルエンザ対策ってどうなってる?
うちは濃厚接触者も1週間の出勤自粛が求められるけど
センター試験初日にインフルエンザの疑いがある受験生がいたら
知らなかったことにしてしれっと2日目も出勤するんだろか
もしリスニングに当選した暁には濃厚接触者ということにして
謹んで辞退しちゃおうかなw
496非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 19:32:18
なでこスネイク発売延期orz
497非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 20:21:41
俺今度のボーナスでストパン全巻揃えるんだ。
498非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 20:30:01
>>497
フラグ立て乙
499非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 21:25:06
翼猫4話いつくるんだよ。もう待てねえよ。
500非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 21:38:51
布教のために図書館に寄贈しようと思ってた傷と偽を
たけのこ生活のために駿河屋系の古書店に売ったら
1冊800円で買い取ってくれてウマー
でもボーナスまであと1週間orz
501非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 21:45:58
>>499
猿でさえ初動4万枚を保ったらしいから
蛇も気合い入れて修正しての延期と思われ
猫も順調に1ヶ月遅れるとすると年明けか
今期は青赤,猫恋,空落,生存,超電磁砲でしのいでる俺
502非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 22:04:38
Wiiのプロゴルファー猿って4万も売れたのかと思った。
503非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 22:44:46
一瞬スレ間違えたのかと思ったw
504非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 22:57:49
ボーナス入ったらナニに使うかという話ではないかと思われ
505非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 23:24:09
偽は図書館だろうが廃品回収だろうがくれてやるが、
傷は定価買取でも手放したくない。
506非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 23:26:32
ハートアンダーブレードにやられたかw
偽下の忍も捨て難いと思うが
507非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 23:34:29
すまん羽川@体育倉庫を忘れてたよ
しかし傷を所蔵してる大学は勇気あるなあw
508非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 23:36:59
バンブーブレードに見えた
509非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 00:33:36
【官僚がつこうた】東京大学出身、文部科学省係長【小学5年生ちかちゃん】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259853150/
510非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 02:08:42
猿と蛇なんかどうでもいいのに。
化はやっぱり猫に限る。で、傷は映画化。
511非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 06:25:36
>>509
キャリア係長っぽいから20代だし人生やり直しがきくだろ
ニュー速にスレ立ってたことだし電凸されるんだろうなやっぱw
512非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 23:34:08
入試が近づいてきたね。
去年のうちは凄かったなあ。入試金庫がある区画を施設で突然
密閉閉鎖して工事開始。
あわてた入試担当が「入試日までに扉をつけて通行できるか?」
と施設聞いたら、「扉をつけて通行できるようにする」との回答。
そして数日後密閉壁に扉がついてみんな一安心。
が・・入試当日扉を開けようとしたら鍵がない。施設に聞いてみると
「扉は工事業者の通用口で鍵は業者がしか持ってない、さらに工事内容が
アスベスト除去と耐震補強なので防護マスクがないと危険。ただ、扉はついてるし
(防護マスクがあれば)通行自体は可能」との返事が。

怒り狂った入試担当が、工事業者を呼びつけマスクをして閉鎖区画で見た
ものは、天井のアスベスト除去の際に出た大量の瓦礫に埋もれ開閉不能になった
金庫でしたとさ。
施設は入試担当の聞き方が悪かったって言って引かないんだが、俺には
施設が酷い気がして仕方ない。みんなはどう思う?
513非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 23:36:04
>>512
どこを縦読み?
514非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 00:35:42
>>512
そんな馬鹿施設いるのか?仮にも大学職員。
入試くらいは知っていると思うが・・・
515非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 00:46:52
>>512
で結局どうなったの?
516非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 04:02:28
>>512
そんなことないだろう(W




と必ずしも笑い飛ばせないのが悲しい
517非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 05:45:04
>>512
委員の先生に裏から手を回して
教育研究評議会と経営競技会で
施設部長を吊るし上げにすべきだね
あるいは施設に金庫前で寝ずの番をさせるべきだろ

だいたいステークホルダーとの距離が遠い部門ほど
大学への信頼を獲得あるいは失わせないために
どう振る舞うべきかという想像力が働かないんだよね
>>512は入試担当が倒れてもおかしくない話だけど
俺のネタはそれよりは軽いな
数年前に学外者用のロッカールームを整備したんだけど
設置したシャワーの熱源が個別給湯でなく集中ボイラーだったんで
休日はお湯が出ないということが利用者からの苦情で発覚したんだよね
冬に小学生がスポーツして泥だらけになって
送迎に来た親がシャワー浴びさせて帰ろうとしたら
冬なのに水しか出ないなんて苦情ものだろ
それで個別に給湯できるよう施設に対応を求めたら
金がないし忙しくて図面描けないからすぐにはできないんだとさ
そもそも施設の供用時に夜間や休日はお湯が出ないって説明は受けてないし
それ以前に欠陥施設を作ったのは施設なんだから
すぐに対応すべきだと思うんだけどね

民間なら有り得ない話だし施設は外注したほうがマシと思ったね
ここまで書くと俺が誰か分かる人には分かるんだろうな
518非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 05:54:44
競技会してどうするw
寒くてベッドから出たくないから携帯で書いたのがまずかったなorz
519非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 08:52:42
つこうたの人元気してる?
仕事を家に持ち帰るリスクがどれだけのものか理解できたかなw
520非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 08:55:11
>>512
施設叩きたいからって嘘吐くなヴォケ
工事は依頼が学部から依頼が来ないとやらないだろ
521非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 08:56:30
>>517
自演乙
522非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 09:14:30
>>517
外注て、どこに外注するの?
建物建てるだけならいいかもしれないが、設計事務所の設計・施工管理の品質なんて酷いものだぞ?
それに積算もメチャクチャ(しかも、事務所で経費の算出方法もバラバラ)だから、ノーチェックじゃ会計検査で吊し上げにされる


>設置したシャワーの熱源が個別給湯でなく集中ボイラーだったんで
>休日はお湯が出ないということが利用者からの苦情で発覚したんだよね

>そもそも施設の供用時に夜間や休日はお湯が出ないって説明は受けてない

これは事務が使用条件を綿密に打ち合わせして工事依頼しないからだろ
その上、監理者である学部職員が外部通報で初めて知るって、何も監理できていないってことだろ
こんな状態で施設の仕事外注なんかできるわけないじゃん

>民間なら有り得ない話だし
確かにあり得ないね
建物監理者の事務職員が、自分の施設の設備すらわかっていないんだから
民間じゃビルメンとかおいて、それなりの待遇で雇用している
つまり、お前は監理者失格なわけだ
523非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 09:18:06
524522:2009/12/05(土) 09:29:51
>>514
>>512はねつ造だよ
だって、施設職員も大学入試業務に駆り出されるんだから
俺は電気系だけれど、普段監理していない建物を当日だけ監理させられるから、
どんなに仕事山積みでも、事前に入試課の補佐・係長とトラブル対応について打ち合わせしている

よく「事務と技術は仲が悪い」みたいな話を聞くんだけれど、ウチはそんなことないぞ
事務だって学部じゃ営繕対応しているし、逆に技術だって役務発注をやっているでしょ?
ウチじゃよくわからないところは双方教えあっ仕事していて、合同で忘年会とか開いたりするくらい和気あいあいだけれど、こういうケースって恵まれているのか?
525非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 09:30:15
>>522
工事は俺が人事異動で来る前に竣工したんだよ
それとも引継ぎ時にすべての施設の説明を受けろと?
一介の係員に?
休日夜間に出てきて施設を確認する勤勉な職員でなくて悪かったね
瑕疵ある施設を作ったほうより管理する側に責任があるなんて
貴重な意見も拝聴できたし早起きはするものだねw
526512:2009/12/05(土) 10:16:14
>>520
それがいわゆる管理棟(総務の倉庫とか会議室がある区画)だったんで
教員にはメールで通知してたんだが、事務の方は総務課の中で「工事するから
必要なもの出しといて」って言っただけだったんだ。よって学生課には連絡なし。
で、肝心の金庫は採点会場に近い総務の倉庫内で保管してたと。

結局、瓦礫に埋もれた金庫は使えない事が判明し、入試委員長の実験室から
薬品保管用の金庫を引っ張り出してきて代用。それでも、反省会の時に
採点委員から委員長が不手際を糾弾され、委員長はその怒りを総務課長に・・。
といういつものパターンで終了。
まあ、施設は倉庫内に残された金庫が入試用だと知ったのが密閉後、入試担当から
問い合わせがきた時だったんで悪気はなかったんだろうが・・。
言い訳が頑張り過ぎだろうw
527512:2009/12/05(土) 10:39:04
>>524
あなたの職場は羨ましいな。
うちは打ち合わせでも総務課長と補佐が実施要綱確認するだけ。
実際、施設は総務課長から「座ってるだけで良いから、なんかあったら適時
対処して」って言われただけだったそうだ。
うちは全般的に風通し悪くてね。事務と技術どころか総務・学生課で仲悪いし
係内でも伝言を断られることがある。個別で付き合うと悪い人ばかりじゃ
ないんだけどな。施設にも友達いるし。

528非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 10:40:59
>>526
なんかそれって総務課に気の利いた人がいなかったのが不幸の始まりだね
不幸度はこんな感じ?→入試担当>施設>総務課長>入試委員長
529非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 10:54:48
なぜ、うちの大学は東京でシンポジウムをやろうなんて考えるんだ。

人が集まるわけなかろうに
530非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 11:11:04
集まるんじゃない集めるんだ
検討…じゃなかった健闘を祈る
531非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 11:12:13
木曜の流れから一転かw
532非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 11:47:18
>>520
>工事は依頼が学部から依頼が来ないとやらないだろ

耐震改修とアスベスト除去は依頼が来なくてもやる、
というか学部からやるなと言われてもやるよ
やらなきゃ本省からゴルァされるからな
533非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 12:39:08
>>525
>それとも引継ぎ時にすべての施設の説明を受けろと?
>一介の係員に?
当たり前だろバカ
まあ監理と管理の違いもわかっていない様じゃどうにもならんな
534非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 12:47:58
>>527
うちも同じです
総務・財務・学務・施設のお互いが反目状態

私は採用から3年目の若造(施設部所属の事務屋)ですが、管理職のメンツのために仕事させられている感じです。
535非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 12:54:15
>>533
分かるように説明しなよ

いい加減な仕事をした施設は無罪って理屈が分からん
どちらかと言えば説明を受ける側でなく説明をすべき施設側に責があるだろ
それとも施設系職員の地位向上闘争でも仕掛けるつもりなの?
536非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:04:36
>>535
「いい加減な仕事」って根拠を示せよ
単に設計前に綿密な打ち合わせをしなかっただけだろ
施設だけのせいじゃなく事務にも責任がある
537非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:09:17
>>534
お互いの仕事の内容や手順、基本的な考え方をほとんど知らないから
組織の歴史や職員のコミュニケーション力に影響されるんだろうね
538非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:10:39
>>535
どこからどう説明すればいいんだよ
539非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:18:34
540512:2009/12/05(土) 13:22:35
ここまでは俺の自演でお送りしました

ここからも俺の自演でお送りいたします
541非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:25:14
>>540
先越されたw

施設の人にボコボコにされて涙目のあなた 一言どぞ↓
542非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:32:09
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
543非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:34:49
この風!この肌触りこそ戦争よ!
544非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:40:57
なあ、何で公務員じゃなくなったのに公務員板にスレがあるの?
545非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:41:09
>>533
担当理事の肝要りで、担当理事、事務局長、施設の人くらいしか
中身にタッチしていない案件だったと聞いている
この場合監理できたのは担当理事か事務局長だけだったと思うんだけど…
自分たちに置き換えて考えてみるとさ
異動のたびに事務室の図面と実態をチェックはしないよね
せいぜいできるのは管理くらいなものだと思うんだけど違うのかな
546非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:42:56
そんな事よりエルミ2やろうぜ
547非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:45:21
>>544
公務員ちっくな何かってことで桶
でも来年年金の人が板から追われたらwktk
548非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:51:38
>>545
>異動のたびに事務室の図面と実態をチェックはしないよね
しろよ
俺は会計だけれどしているぞ
管理は管理職の仕事で、監理が自分の仕事だろ
549非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 13:54:44
>>548
周りの人も?
550548:2009/12/05(土) 14:04:04
>>549
意味がわからん

「監理」は図面と実態が一致しているか把握することだぞ
もし違っていたら、実態調査を担当している部署に言って、平面を書き換えてもらわないと
551非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 14:05:21
行政法人でみなし公務員ですから。
純粋な意味での民間企業ではないしね。
552非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 14:08:37
>>550に補足
設備の図面が違っていたら、俺は赤ペンで書き込んでいる
CADとかよくわからないから

先生の部屋は先生自身が監理者だからやっていないけれどね
553非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 14:19:07
早く民営化しる
554非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 14:23:21
>>553
最近肩の調子がよくないんだけど
肩が凝ってるか聞かれそうで怖い
555非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 14:52:53
>>551
行政法人ではない。独立の法人。
官民に関わらず、企業ではない団体。
556非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 14:57:05
>>551
>行政法人で

違うw

>みなし公務員ですから。

それは国家公務員法の贈収賄や倫理規定が適用されるだけだろw
557非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 15:25:01
広義の意味での公的法人であり、独立行政法人でしょ。

>国家公務員法の贈収賄や倫理規定が適用されるだけだろw
そうだね。
558非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 16:43:43
似非公務員どもが
559非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 16:54:27
どうしたカスニート
560非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 17:04:49
今日は何か殺伐としてるな
あと6日でボーナスなんだからのんびり過ごそうよ
それにしてもローソンの鶏竜田唐揚げ棒のうまさは異常だなw
1本200kcalくらいだろうけどうまいんだから仕方ないよね
561非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 17:10:08
みなさまご苦労様です
562非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 17:11:23
>>551は○文から幹部の人事で「独立」してないから
わざと「独立」を取って書いたとか?

ところで俺たちは国立大学法人○○大学に雇われて
○○大学で働いているって理解でいいんだよね?
この先統廃合で国立大学法人○○大学が設置者となる
△△大学って出てくるのかね
563非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 17:12:39
つこうた係長が大学課長として来ませんように
564非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 17:21:34
>>560
ファミチキには勝てねーだろ。
565非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 17:36:32
いい勝負だと思うよ
ファミチキは気をつけないと皮と身の間から油が垂れてしまうし
味付けが濃くて2個目がちょっとつらいのが欠点かな
今日は件の竜田串を5本食べたけどなかなかのものでした
鶏だけど久しぶりに肉食った気がする
566非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 17:58:15
>>562
国立大学法人では法的に1法人1大学と決まってるけど、
公立大学法人では1つの法人がいくつか大学を運営してる
例もあるからね。
法律さえ変われば十分ありうるかもね。

>>564
龍田棒とファミチキ比べてどうする。
比べるならLチキだろ。
567非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 18:17:36
この冬は背脂男爵の称号目指して揚げ物三昧だorz
568非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 18:34:47
ファミキチとか笑える
道民でよかったよホント
569非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 18:35:38
ファミチキだった
お詫びに自然の家に異動しますorz
570非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 19:05:08
なるほど、マジキチだったというオチか。
571非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 19:20:40
ツマンネ
572非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 19:44:23
>>569日高は、近くにセイコーマートがあるよ。よかったな!

それ以外は、コンビニどころか碌に商業施設が無いけどな。
がんばって禁欲的な生活を送ってくれ。
573非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 20:05:07
私も大学事務職員目指します。
きっと、他大学も似たり寄ったりですよね。

http://www.lifeworks.co.jp/lw_blog/cat9/2009_01_231502.html
574非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 20:08:11
>>572
大雪かもしれないぜ?
575非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 21:44:38
576非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 21:47:13
>>574
天然温泉最高じゃないか!

まあ大雪は青少年交流の家だったと思うが
577非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 22:23:00
免許持っていなければ異動断りやすいよ
578非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 22:59:33
施設と事務の軋轢って、やっぱり大きな組織になればなるほどあるのかな。
予算も人事も別の、一種独立した組織だし。建電管の中でも、それぞれの世界を
持っているというし、どうも理解し得ないのかな。
ただ、やっぱり事務は事務で要求事項をしっかりと把握して、伝えないといけないのだろうし、
自分たちの仕事を全員がきっちりとやれば、変なミスは起きないよね・・・
579非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 23:05:18
>>566
そのうち、複数大学設置はなると思うよ。
文科省の兵糧攻めのやり方によっては、国私合同学部の設置、ひいては私立大への譲渡という案件もあるかもしれない。
採算が取れていない学部も、私大に身売りして学生から授業料を倍くらい貰えば、採算があう可能性もあるだろう。
580非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 23:06:07
>>578
縦割り行政・お役所根性といった悪しき慣習をなくさないと無理だろうな
そういう意味では、事業仕分けでの天下り批判は良かった
581非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 01:35:54
582非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 12:04:00
文部科学省のキャリアロリコン係長ww
583非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 12:06:37
1:非公開@個人情報保護のため :2009/12/04(金) 02:49:20 [sage]
日本の教育、文化、科学技術、スポーツを担う文部科学省のスレッドです。

924 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 16:13:22
文部科学省大臣官房文教施設企画部施設助成課法規係長 保坂●殿の東京大学
教育学部卒業論文や生涯学習政策局の資料を、ウィニーで流出させたやつが
ダウンロードしたと思われるファイルの一部
以下Recentから。フォルダはC:\Users\SHARE2\Desktop\Winny2\Down
・(ロリペド_モ無) [画質△] 小学5年生ちかちゃん(兄弟近親相姦).mpg
・[C66][同人ゲーム][私立さくらんぼ小学校] フレンズ -Child Flower- [Disc1+2][CUE+IMG rr5%].rar
・(同人ゲーム) [Rolling Star] ろりぱら!〜幼き性の花園〜
・[無修正洋ロリ] (ノ^^)ノ イイ!l♀3♂1乱交 かわいい全部やってます 赤毛!.mpg
・【コスプレ_ネコミミナース】二宮沙樹(フェラ・下着ずらしファック).avi
・幼馴染のお姉ちゃんは専属メイド!〜夏休み同棲生活〜のシリアルキー.txt
・(18禁ゲーム) [080222] [TinkerBell] イカレタ教室〜こんなのが当り前の授業風景!?〜 (AlphaROMv3 補修済 i
584非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 12:21:10
これは懲戒免職すべきだ
585非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 12:50:49
文書で厳重注意らしいから免職はないだろ
保坂●って名前を伏字にしているけど肩書きですぐ分かるだろ
よく孝えて貼らないと訴えられたらヤバイぞ
586非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 13:01:38
そんな甘い処分しているから叩かれるんだってわからないのかね
587非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 13:23:14
叩かれるから必要以上の厳罰を科すというのはおかしいだろ
仕事を持ち帰って結果として情報を流失してしまったことと
私事である違法DLとつるぺた属性は分けて考えるべきだし
個人的にはν速見る楽しみを残しておきたいから処分しないでほしい
今後仕事の上で件のH氏の名前を見かけるたびに覚えるであろう
新鮮な驚きと感動を将来のためにとっておきたい
もっとも祭り開催中なら定食や麺食、鯛食でもメシウマなんだけどねw
588非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 14:40:08
お前の方がおかしいわ
589非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 15:01:06
>叩かれるから必要以上の厳罰を科すというのはおかしいだろ

懲戒免職はやり過ぎだが、こんな事案は国立大なら最低でも減給か停職だろ
国立大を指導すべき立場なのに文科省は甘過ぎ


IPA職員に停職3カ月の懲戒処分 「Winny」「Share」情報流出で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/19/news085.html

1: ◆SCHearTCPU @説教部屋・/span>:2008-06-27 20:55:11
皇居の警備情報がインターネット上に流出した問題で、
皇宮警察は27日、私物パソコンからファイル交換ソフト「ウィニー」を
介して情報を流出させたとして、坂下護衛署の男性巡査(29)を
停職3か月の懲戒処分とした。




590非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 15:15:38
>>589
「叩かれるから」厳罰にするという姿勢はいくない
ノンキャリで情報流出をやらかしたら厳重注意どころじゃなかっただろうし
同様の事案に関しての処分がキャリアには甘いってのは納得できないが
国立大だって不正を働いた教員に対する処分が甘いってこともあるんだし
我々も人のことを言える筋合いのものじゃないと思うよ
591非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 15:33:34
つるぺた属性のキャリアなんだから許してやれよ。
お前らの仲間だろーが。
592非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 15:45:51
>>591
お前は黙ってろカス
593非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 15:52:54
孝氏には会った事ないしどうでもいいだろ
それより俺たちの周りに属性餅はいないのか?
594非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 16:35:44
文部科学省の人事課とかが組織的に揉み消しをはかろうと
したんだろうけど。
今の時代は2chがあるから怖いね。
595非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 16:50:35
今の時代はいろいろあるからね
うちも2chで患者の情報を貼られたりしたけど
大きな問題にはならなかったみたい
今いる学部では教授のデータ捏造とか学生バイトの架空報告とか
バイト代と旅費の上納とかのネタを学生が教えてくれたけど
結構学生も教員に不満を持っている感じだったんで
うっかり通報したり晒したりしなければいいなとは思ってるよ
教員は学生をもっとフォローしないと後ろから刺されるよw
596非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 18:22:49
>>594
>文部科学省の人事課とかが組織的に揉み消しをはかろうと

本省人事課と言えば電車で痴漢して逮捕された共済の係長様はどうなったんだろなw
597非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 20:31:43
>>596
出身の大学に強制送還?w
598非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 06:27:32
バ係長はどんどん左遷しても結構
599非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 20:52:05
テルマエ・ロマエおもろかった
あと3日で時の記念日だけどボーナス何に使う?
俺車の残債精算と車検代でほとんど吹っ飛ぶorz
600非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 21:10:48
ストパンとクイーンズブレイド揃える。
601非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 22:46:46
アレックスモールトンの一番安い奴とアーロンチェアが欲しい
602非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 22:54:37
成績率が低いと凹むよね
603非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 23:02:37
人勧準拠(笑)のために
就業規則の改正に必要な手続きが間に合わなかったとこってあるの?
604非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 00:04:33
>>603
12.1基本給カットなら間に合った大学は無いはず。
605非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 00:32:27
主任なったばかりだけど、成績率優秀って、一般の成績(良?)よりいくらくらい高いの?
606非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 00:40:24
>604
うちは間に合ったっぽいよ。
607非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 03:04:08
成績率最悪で人に不快感しかあたえない○地俊(C大で入庁)
をどうにかしてください。ウザイ!
タレ目で顎シャクれてんのにこいつに税金一部でも
支払われると思うと。。。
もっと他の優秀な事務員給料あげてもらえたはずなのに((>д<)

なんでこんなに使えないごみ屑人間ばっかりいるんだろう。。。。
608非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 03:06:14
なんでタレ目でしゃくれ野郎が俺かっこいいし仕事できると
思えるのか不思議。
国立大学事務はこんなナルシストでKYなやつばっかではないはずなのに
奴はホントキもイ
609非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 03:48:48
私立大学の職員は夏期休暇が長いことで有名ですが、国立大学は長期の休暇をとることは可能なのでしょうか?
夏期休暇と有給を組み合わせるなどして2週間くらいの休暇は取れますか?
小中学校の事務員は取れると聞いたけど、大学はどうかな
610非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 04:26:04
通常は曜日の巡り合わせがよくて大学の夏季休業があれば
土日+夏季休暇+夏季休業+土日で9連休は取れるよ

協調性を重んじる風土であり
他人の仕事には干渉しない人が多いから
それ以上取るなら人の何倍も働いて認めてもらうか
逆にいないほうがマシと思ってもらうか
あるいは嫌われる覚悟は必要になるかもね
誰かが長期に休めばその分周りは休めないからね

611非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 05:24:45
そうですか。やはり2週間となると難しいようですね。
612非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 12:55:09
>>606
12.1の基本給カットがよく通ったなぁ。組合が無力なの? 
613非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 15:28:56
曲がりなりにも社会人になって2週間も休みたいなんて甘えすぎだろ
614非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 17:27:04
交代で休んだらいいだろ。そりゃ「明日から2週間休みます」とか
突然言われたり、繁忙期に計画立てられたりしたら困るけど、
あらかじめ回りに了解とっておけばOKでしょ。

個人商店じゃあるまいし、一人が2週間抜けて業務が全く回らん
としたら、それはそこの業務体制がおかしいと思う。
615非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 17:42:13
ま、突然鬼籍入りする人もいるんだし
いなくなっても残った人がなんとかするよ
気にし過ぎて休めなくなる前に
程よく休みを使えるようになればいいさ
616非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 21:13:29
>>614
でも2週間はなぁ
一人が2週間休んでも問題なくまわるってよっぽど暇な係
617非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 22:00:18
つか、そんな長期休暇を取る職員は仕事ができる人ではないと思う
おそらく員数外
618非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 22:40:42
ボロクソ言われて関係ない失敗まで被せられるリスクはあるが、休むこと自体は
可能。
隣の係で周りに秘密(部課長と人事だけ把握)で突然産休取った妊婦がいたが、
同僚にボロクソ言われてたなあ。さすがに校内だけならともかく、出入りの業者
にまで愚痴ってるのは頂けなかったが。
彼女は年齢の関係で主任に昇任して復帰になったが、ふてくされた係員に
一年くらいブランクあっても主任様なら超余裕でしょ?って言われて
仕事押し付けられる様は可哀想だw
619非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 22:44:56
産休が突然なわけないだろw
620非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 22:45:10
>>614
全く回らないことはないけど、周囲がメチャクチャ迷惑被るってことだよね。
人間として、なかなかそんなことできない。常識人は。
だからそんなことする職員は、人事で引き取り手がなくなるよね。
誰だって2週間休む部下なんて持ちたくないし、一緒に働きたくないもん。
噂はすぐ広がる。

621非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 23:21:59
それ以前に、国立大の事務仕事なんて

「常識的に考えてヒマすぎるにも程がある」

だろ
622非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 23:52:29
>>621
全くそうは思えないんだが。
何系?
俺会計系だけど、本部から学部まで、どこも忙しそうにしてるよ。
本当にヒマだと速攻人減らされて、結局忙しくなる。
623非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 03:40:31
夏季休暇は一律に付与されるわけだし
仮にみんなが交代で2週間ずつ休もうとしたら
休暇の時期とかどんな仕組みや引き継ぎが必要か
一度係で考えてみたらどうだろか
もしそれができれば入院とか身内の突然の不幸とかで
休まざるを得なくなったときに応用できるだろ
それとか2週間〜3ヶ月くらいの長期研修に参加するときでも
仕事が回らないから参加しないってことがなくなるわけだしさ

うちは28日を冬季休暇にしてくれたおかげで26〜3日まで
9日休みだから年末年始に年休プラスして2週間休むことは不可能じゃないよ


もっとも俺の場合は1週間休むと曜日の感覚が鈍くなるので
夏季休暇取得では9連休取得の妄想はしても
実際は5〜7連休くらいに落ち着いてる

そんなことより今日はボーナスだからちょっとは贅沢しようぜ
俺は昼飯を生協食堂で500円超えを目指すよ
624非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 03:40:53
>>619
お腹が大きくなってきたから、近いうちに休むんだろうなとは皆思ってたんだけど
本人に聞いても「いつから休むかは上と人事に相談してるから」の一点張り
だったんだと。

うちはまじめにやってれば、繁忙期以外どの部署も定時で帰れるね。
実は忙しさってプロパーの数で違うんだよね。うちはプロパー比率が
高いから人を削るって事がやりにくい(総数が変わらない)
いなくなるとしたら、異動官職が居座る補佐課長級だけど課長はともかく
実務持ってない補佐がいなくなっても大して影響ないなあ。
625非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 05:08:47
626非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 18:46:03
>>623
俺なんて贅沢にもおでんを2品付けっちゃったぜ
627非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 21:18:29
>>626
俺は半年ぶりにスタバ行ってしまった
628非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 21:22:50
スーパーで48円のカップラーメンを買いました
629非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 21:35:02
アマゾンでストパン全巻カートに放り込みました。
630非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 21:44:52
ローソンで鶏竜田唐揚げ串を2本買った
14日まで120円→100円とはいえ1本じゃなく2本も買っちゃったw
今月はテレビ税の支払いがあるから慎ましやかに生きる予定
631非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 22:30:11
今日はこの冬初めて缶コーヒーを買っちゃった(* ̄▽ ̄*)
632非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 22:37:25
お前ら慎ましいよ
633623:2009/12/10(木) 22:42:12
どうでもいい報告だけど昼は生協食堂で
カレー、豚汁、クリーミーコロッケ 計570円
無事に目標を達成しました
634非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 22:54:55
そんなことより成績率がすごいことになってる
635非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 22:59:36
まさか50ないとか?
636非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 23:08:09
67だよ
637非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 23:30:27
だからボーナスの成績毎年優秀をもらってるけど、実際いくらふえてんのかわかんねー。
エロい給与の人教えて。こちとら主任なりたて。
638非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 23:32:58
てゆうかボーナスいくら出た?
言われてるほど減ってない
639非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 23:45:14
0.2ヶ月分だろ多分
640非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 00:40:04
いつも85%から90%くらい。
1回だけ70%があった。
70%と90%じゃ15万近く違うから、けっこう差があるわ。
641非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 06:54:38
成績優秀が持ち回りで全然回ってきません
642非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 07:24:32
異常なえこひいきおよりマシ。

仕事しない爺に毎回優秀でばかばかしくてやってらんないよ。

643非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 07:30:07
成績優秀者は公表しろよ
標準よりプラスして支給するんだから説明責任果たさないとな
その他大勢の職員の手本にして組織活性化も期待できるしなぜしないんだ?
個人情報とか言うなら公表されたくないやつは優秀評価を辞退すればいいんだよ
阿久根市長を見習えとは言わんが常に下位75%という評価は納得できん
644非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 10:26:44
来年は鳥取大あたりに本省から最悪女係長が課長出向になる見通しです
お気の毒さまでした

毎朝遅刻、無断欠勤は当たり前でも上司の取り込みで成績優秀者になるようなタイプの女
645非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 12:54:20
>上司の取り込み

肉体言語的にkwsk
646非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 19:17:16
>>643
なんでプラスの方だけ説明責任って言うかなぁ?
全員に対して、なぜその評価なのか説明する責任があるんじゃないかと思うが
もちろん評価内容については、すべて公開し、低い評価を受ける者の改善する意欲を引き出すことで活性化を図る
また今回も成績優秀の評価を受けた者の意見です
647非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 19:47:07
改善する意欲なんてそんなもんじゃ引き出せないよ
あんたも落ちるとこまで落ちたら分かるさ
648非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 20:07:25
そういう人間も成績優秀者になったら公表するなと言いだす罠。
649非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 20:17:31
食いたい
ttp://www6.ocn.ne.jp/~gyu-tan/index.html

>>616
そういやうちに年内13連休の人がいるよ
末日付け辞職という話だけど事実上の人事異動絡みだから
次があるとすると16連休になるんだよな
一度も会ったこともないある部長のお話でした
650非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 22:10:36
来年大規模に組織改編するって噂を聞いた
651非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 22:11:59
岐阜大学の黒木前学長が読売新聞に寄稿してた
ここまではよくある話だ

黒木前学長といえば、学祭に自分の店を出したという美談が文教速報に掲載され、
その文中の「白木屋をもじった黒木屋〜」という文章が数号後に取り消されたことを思い出す

元々の文教速報原稿を作成した岐阜大の人は今頃元気に勤めているだろうか
652非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 23:02:49
>>650
国立大学法人自体の?
国に戻すとかだったらマジ勘弁してほしいわ
文科省の影響減らす方向だったらいいけど
653非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 23:18:02
>>652
詳細は不明だが、「部」という括りがなくなるという話だ
654非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 00:34:04
>>653
うちでも似たような話を聞くな
もしかして一部の上層部が変なコンサルと癒着して
改革という名のオナニーに耽ってる南方の大学?
655非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 00:56:30
トップ付近にしてみりゃ、下の組織いじくるのが
一番簡単だし仕事してる気になれるしな。

もっと外向きにやるべきことを考えろよ。

思いつきでいじくられる組織はたまったもんじゃない。
656非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 01:24:43
>>654
北の方の大学だよ
657非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 02:25:38
「改革を提案する俺、かっこいい」
と自分に酔って改悪しまくるやつが多くていやだ。
658非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 02:39:54
成績率ってなんだっけ…。
659非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 05:32:50
改革を提案するのは悪いことじゃないんだよ
でもさ政府だってパブリックコメントって意見募集してるのに
大学じゃ知らない間に勝手に大事なことを決められて
じゃよろしくって中途半端に投げられるから困るんだよな
改革する気があるなら出席者の殆どが理解できない会議で説明して
改革内容の説明を会議資料の回覧とかで済ませるんじゃなく
学内説明会を開いて説明し、各部局でも課長が部下に理解させる段取りくらいしろよ

それにしても教育通信の付録見たら
組織がタコ足配線になってる法人もあるんだね
役職名もいろいろあって対外的に理解しにくい法人もあるし
そこにはいろんな喜悲劇があったんだろうな

喜悲劇といえば作家の筒井康隆が乱調文学辞典って作品で…
660非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 06:24:17
ちょっと株に手を出してボーナス分吹っ飛んだw
数字が動くだけなんで実感は薄いけどね
銀行株なんで寝かしておけばいずれ配当金で損失は埋まるんだけどそれでも凹むな
そんなチキンな俺には信用とかFXは無理だと悟ったよ
661非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 07:24:57
損失埋まるか?配当金で?
662非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 08:02:48
現物だし金額が大きくないからね
10月に定期預金のつもりで日経225銘柄の銀行株を
500で一点買いしたんだけど11月のあれで50下がった
今は値を戻して30マイナスで配当が年12近く来るはずだから
4年くらいホールドしたら何とかなると思う
あとは最近宝くじ感覚で2160と3010と6347を
50弱買ったけど3010は金曜にガラったw
車検代をあぶく銭で捻出しようとした浅はかさが裏目に出た俺涙目
663非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 09:00:08
パチンカスと同じにおいがするな
ボーナス手つけないだけで10年で1000万貯まるのに
664非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 09:10:47
>>663
手付けなければなw
665非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 09:11:31
たまんないね
666非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 09:13:51
>>663
まだ冬手取り50超えてないってことは10年1000万はムリ
それよか年寄り共は3月にも貰ったりツイキュウ(←どんな字書くんだ?)
ってのを貰ったりしてたんだろうらまやし過ぎるぜ
667662:2009/12/12(土) 09:16:58
>>663
当時は嵌って毎日のように行かないと不安になってたので
年間100万くらい負けて貯金が底をついたこともありました
年休取って開店から閉店まで打って500円のプラスになったこともありました
今は年に2回くらい1万程度の軍資金で打つまでに回復してるんだけど
きっと俺の本質はヘタレギャンブラーなんだろうなって思う
668非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 09:33:34
>>662のレス見てても思うけど、
いかにもギャンブラーらしい楽天的なものの考え方をしてるよな。
パチンコや株みたいな博打で利益を得ようとしないで、
コツコツ貯金して金をためる考え方に切り替えたほうがいいような。
と662の母親の気持ちでレス。
669非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 12:00:47
ブツブツ言ってねーで、働け
このご時世、仕事があるだけましだとは思わんのかね
670非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 12:07:57
友愛的発想だな

下見てないで上見ろよ
向上心がなくなるぞ
671非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 12:36:25
仕事なんかねーよ
定時まで仕事してるフリする毎日で心が折れたよ
672非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 14:03:32
それ一体どこよ。
673非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 15:11:35
>>660
俺は去年やられたクチだ
月半ばまでは順調だったが、クリスマスの頃から理不尽な乱高下で溶かしまくり
年明けで引退したよ
674非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 15:21:17
>>663
ボーナスはもちろん給料も極力手を付けないようにして、5年で1,500万
貯めた折れが来ましたよ
実家パラサイトではなく一人暮らし

ただし昼飯抜き、スナック菓子が食事代わりは当たり前
ある意味苦行
675非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 15:56:48
>>674
貯金が多い自分を勝ち組と思えますか?



              ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
            ,i':r"      `ミ;;,
            彡        ミ;;;i
            彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
            ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
           ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 
            `,|  / "ii" ヽ  |ノ
             't ←―→ )/イ
_c―、_    .   _/ヽ、  _,/ λ、         _,r―っ_
三 ー )   ̄` ̄´⌒´ヽー ヽ ̄/ -ー^ヽ⌒ヽ´ ̄`´ ̄  ( ヽー 三
 ̄  ̄`――、__ ヽ  ,  ヽ   ,/__,r---― ' ̄ ̄ ̄
           `i^ ー   '`  ーイ
            ト-= ニ    ニ -|
             ト- =  ⌒  -|
    ,-――、_   ノ    ,,,@,,,  ノ、  _,r―-、
   (        ⌒   ヾ、.::;;;;;;::.ノ  ⌒      )
    \         ヽ ラムニク ノ       /
      \   ヽ、   ヽ( i i )ノ   ,ノ  /
       \   l`ー-―' `∪´`ー-―'  /
         〉  イ           〉  |
        /  ::|          (_ヽ \、
        (。mnノ           `ヽ、_nm
676非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 19:16:53
>>675
もちろん思えん。
気ィ狂いそうな思いして節約続けてようやく1500万。
真似するのはとうてい勧められん。それでも貯めるのは自殺した後の老親の生活費のため。

一方で「あたしぃ〜実家暮らしで食費も光熱費も親持ちだしぃ〜
お給料ぜんぶお小遣いにしてるけどぉ、それでも貯金5000万貯まっちゃったぁ〜
今年もぉ年末年始はぁ、カレとハワイでハメハメハ♪」

この世に神はいるか。人生を彩る幸せはあるか。
答えは既に出ている。「ねーよ」
677非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 19:36:16
カスが
678非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 19:40:04
実に興味深いねぇ
679非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 19:47:58
「万一のことがあった場合」じゃなく「自殺した後」って穏やかじゃないね
680非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 00:24:21
親に自分の骨を拾わせることが、どんなに不幸なことか…


681非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 04:25:03
>>676
お前大丈夫かよww
682非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 06:30:35
>>676
生命保険は充実してますか?



              ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
            ,i':r"      `ミ;;,
            彡        ミ;;;i
            彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
            ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
           ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 
            `,|  / "ii" ヽ  |ノ
             't ←―→ )/イ
_c―、_    .   _/ヽ、  _,/ λ、         _,r―っ_
三 ー )   ̄` ̄´⌒´ヽー ヽ ̄/ -ー^ヽ⌒ヽ´ ̄`´ ̄  ( ヽー 三
 ̄  ̄`――、__ ヽ  ,  ヽ   ,/__,r---― ' ̄ ̄ ̄
           `i^ ー   '`  ーイ
            ト-= ニ    ニ -|
             ト- =  ⌒  -|
    ,-――、_   ノ    ,,,@,,,  ノ、  _,r―-、
   (        ⌒   ヾ、.::;;;;;;::.ノ  ⌒      )
    \         ヽ ラムニク ノ       /
      \   ヽ、   ヽ( i i )ノ   ,ノ  /
       \   l`ー-―' `∪´`ー-―'  /
         〉  イ           〉  |
        /  ::|          (_ヽ \、
        (。mnノ           `ヽ、_nm
683非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 11:55:41
>>676
たった1500万で自殺とかふざけんじゃねー!
子供育てるのにどれだけ金かかったと思ってるんだ。

というより、たとえ10億もらおうが、子供に自殺された親の悲しみは一生癒えんわ。
神はいねーが、人生を彩る幸せならある。
684非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 12:19:23
>>683
口だけならなんぼでも幸せあるとか言えるわな
685非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 15:25:46
正直な話俺は他人の人生だからどうなろうと知ったことじゃないが
世の中には自分の身近な人物がそういうことを考えているのが分かったら
自分にできることならなんとかしてあげたいって思う人もいるんだよ
>>676がどうしても自殺で死にたいなら勝手にすればいいと思うが
その前に自分の人生見つめなおすために自分が育った町や学校
思い出の場所をとりあえず訪問してみたらどうかな
686非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 16:45:59
それがトドメとなるかもしれんがな
687非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 20:42:53
俺なら自殺<復讐だな
方法は合法的に
688非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 21:16:46
親への思いやりを持ってるくせに、
自殺しようとするところが意味不明なんだよ。
もう少し親の気持ちへの想像力を働かせろ。
689非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 21:26:09
               __〉   わしはもっと
              {_.  
               )    成績優秀を
              (.   
            {ヽ-‐\__  ゲットせな身体がもたんわい・・・
            ヽ、:::::::::::(     
             /::::::::::::::::`ー'⌒ー〜'⌒ー〜〜'^ー〜⌒ー〜
             {::::::::ト、:{\:{`ヽ:{∨ゝ{'^j;ノ}:ノ|:/};人::::::::::::::::
      i      ∨:::::ゝ__ ` u j ∪:、 u ´__,,  `ヽ、:::::::
      |       ∨::::|ヽ.ニ二二,‐{,, :::.,_`二二ニ,, _j:ヽ._j::::::;
       |        〉::::},, `ミニ彡';::::: u `ヾミ=彡'";; ゝ、:::::,ィ'´
      ,|j、    iヽ-':::::::j ゛l!i|il!|li!γ'⌒ヽ、゛!lili|i|!li"  ー'}::::| f
      iーi    ゝニ-::::::〉 j_ .::::::/r:ュ、 ,r:ュヽ.  _;j i i  |::::| К
      | |    `ゝ__;;;;;j |ヽr--rーrーrー:r‐ァ'"::} U  ,|:::;jー‐"
      | |ク        `l .{::::\,{_j_j_,,j_,ノ::::::j  u j'´ ,__
     ,ィ| |'/フ       ヽ、ヽ、:,ヘrーr─rーr‐ュ;ノi.i  / _/::::::
    / j./ ,ィ'         \`u∪~"二~ ̄"~uuU/,ィ'´:::::::::::
    {  { 〈 /´フ       ,イ´`ー、{,,_____,,}-ー'"´ .::| i^ヽ::::::::
690非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 21:47:40
今年ももうすぐ終りだけど3ヶ月後に学外異動の内示が出るといいな
俺なんかどうせ引き取り手がなくて学内のどうでもいいとこに
昇任なしで放出されてそこでもお邪魔虫扱いされるんだろうねw
こうなるって分かってたら復帰の辞令もらう時に局長の目の前で破ってやればよかった
691非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 23:04:05
>>620
普通、ある程度、カバーできるようにしてないか。
その人じゃなきゃわからね、っつの怖いだろ。
部内の業務能力の把握とかしねーの?
692非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 23:13:08
病んでる奴おおすぎだな
>>676は1500万円今すぐ親にささげて生きろ
693非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 23:29:04
2週間程度の休みでガタガタ抜かす奴大杉
労働厨はさっさと過労死すれば良いと思うよ
694非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 00:28:05
窓際は休んでも周りに影響ないからいいよね
695非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 00:35:55
代わってやりたいのはやまやまなんだけどね
優秀な皆さんのお手伝いができないのが残念なところさ
俺の場合頑張っても無駄って分かったんだし
窓際生活を少しでも楽しんだほうがマシだろうよ
もっともいつ解雇されてもいいように不正告発のネタは仕入れてるんだけどね
696非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 00:58:36
まあね、自分がいないと困る仕事があると思っていないと、存在価値のない人間じゃないかって不安だよね。
でも、本当に仕事できる人は、自分がいなくなっても仕事が回るようにしているもんだけどね。
697非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 01:56:03
将来リストラがあるかもしれんし
自分しか知らない、世間に知られたら不味い情報は集めとかなきゃな
698非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 03:02:36
>>693
そういうときには
「この、実験動物以下の学畜どもがっ」
って言ってあげなきゃ
699非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 06:45:06
>>693
折角なら暦月で丸ごと1月休んでくれ
通勤手当を払う必要なくなるからな
700非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 07:18:48
なるほど2日から丸1ヶ月休めばいいのか
ところで月の半分を自転車で月の半分をバスで通勤した場合の
通勤手当ってバス代の実費が出るの?
それとも最も長い期間の定期の日割りで出るの?
701非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 09:19:02
>>700
>ところで月の半分を自転車で月の半分をバスで通勤した場合の
>通勤手当ってバス代の実費が出るの?
>それとも最も長い期間の定期の日割りで出るの?

どのような交通手段であれ通勤届を出した通りにしか出ない。
自転車で届けておいてバスを使った場合は自腹、バスで届けておいて自転車を使った場合はバレたら返還+α、事故ったら心証が悪くなる。
702非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 16:51:18
電車・バスで申請、チャリ通勤のやつとかいるの?
703非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 18:12:31
いるだろ
エコ(笑)だし
704非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 18:44:08
やってるっぽい人がいるが、細い道通って学校手前で止めておけばまずばれないんだろうか?
705非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 19:05:42
抜き打ちで定期を提示させるくらいしろよ
706非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 19:56:50
バスで申請してて、普段バス通勤だけど、
月に2・3度買物等に行く都合で自転車通勤する場合は、バレたらどうなる?
2,3回分を返還するってこと?
707非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 20:11:54
同僚の車で送ってもらったり職場の懇親会からの帰りとかも
通常の通勤手段じゃないけど特に精算はしないよね
きっと月の半分以上は届出の通勤手段を使えば問題ないと思うよ
もっとも自転車使う度に通勤届を出したら人事切れそうw
708非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 20:25:13
ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121401000497.html

事業仕分けで東大生の進路に影響 研究者育成資金縮減受け

 行政刷新会議の事業仕分けで若手研究者育成資金が縮減と判定された
ことを受け、東京大の学生が14日までに理系研究者を志望する東大の
学生にアンケートを実施したところ、縮減が実施された場合、8割超が
研究者になることをあきらめるか、海外に行くなど進路に影響があると
回答した。

 調査は東大理学部物理学科4年生の有志が今月初旬に実施し、2133人
から回答を得た。

 このうち進路希望先が「大学などの公的機関の研究者」と回答した
946人に、育成資金の特別研究員制度がなくなった場合、進路への影響を
複数回答可で聞いたところ「研究者をあきらめることを考える」が
347人(36.7%)。「今まで考えていなかった海外での活動を視野に入れる」
が344人(36.4%)。「もともと海外活動を考えていたが、その可能性が
増した」が282人(29.8%)。「影響はない」が156人(16.5%)にとどまり、
8割超が進路に何からの影響が出ると考えていることが分かった。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260784891/l50
709非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 21:57:02
あー、仕事が暇すぎる。
うちの大学は、職員が余ってるんだから、採用減らせっつーの!!
交付金ももっと減らしてもいい。
710非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:11:16
仕事が忙しすぎる
どう考えても人が足りてない
一日休んだだけで、周りが泣きを見る・本人も仕事溜まりまくって次の日地獄
係長と課長補佐まで係員レベルの雑務やっててこれ
人増やせ
711非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:11:27
うちの大学には比較的お金があるらしいけど、
人勧にしたがって給料抑制…。
やめてほしいな。
712非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:13:41
大卒ばかり採っているけど、今後の経理は大丈夫?
来年の採用説明会も開催数を増やすみたいだが・・
もう少し高卒採っておいた方が良いだろ。
713非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:14:44
>>711
承継職員問題が片付かない限り、人勧準拠はやめられないよ。
714非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:16:48
経理は大丈夫だけど生理が大丈夫じゃない
715非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:19:31
経理の仕事がますます増えているのに人は減っている・・
716非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:22:24
自己研鑽で大学院に行く場合の休業について規則改正しつつあるけど
どうやら休職中の退職金の算定期間に算定されないみたい
こんな制度を利用しようと思う事務職員がいたらかなりのマゾだねw
佐大みたいに経費の一部負担くらいやって、業務上の研修として
給料支給+退職金の算定期間参入もしないとアカンやろ…多分

>>710
課長にも雑務してもらえば?
体で分かれば人入れるために動くだろ
717非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:32:38
>>715
経理なんてある程度は外注できるだろ
この時勢ではやりづらいが
関連法人に非常勤経験者をロンダリングを兼ねて在籍させて
そこに業務委託ということで物件費扱いにしちまえば…
もしかして会計のシステム自体が人手を多く必要とする仕様だったりするの?
718非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:38:37
ところで、一月の異動って内々示あったのかな?
三年目の異動官職で最近落ち着かないヒトがいるが
KYなんで早く出ていって欲しいんだが・・
一般職員の異動内示はいつ有るんだろうか?
719非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:44:08
異動官職ならすでにあってる気がする
うちの部長殿は月初めくらいには出てたから
うちには該当はなかったけど課長は先週末くらいだと思う
一般は遅くとも水曜にはないとさすがに対応できないだろう
720非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:45:30
大学入試センター試験・・
今回は追試やるんだな・・

なんか俺、熱っぽくなってきた。警備やりたくねぇ・・
721非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:46:36

   \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
722非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 22:49:12
警備したくないならリスニングの監督補助者はどうですか?
もしかすると一発でインフルかノロに感染できるかも
723非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 23:13:32
>>716
大学院に行くための休業は、資格試験を目指す人間には好都合だと思うけど。
資格を取れないときのリスクヘッジとして、大学職員という仕事があるわけで・・・
724非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 23:21:11
>>723
この時代、大学職員以上の資格試験なんてないよ。
弁護士も会計士も完全に飽和状態。
なので>>716の言うとおり、佐賀大のような制度でないと誰も利用しない。
725非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 23:54:49
忙しすぎる。なんとかしてくれ。
外向けにいい格好する部長が、どんどん人を減らしてしまう。
もうモタネ。。。
726非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 00:04:32
財務は極限まで人を減らせるか外注できるとおもわないか?
727非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 00:51:15
仕事忙しい。係の超勤考えるとパート三人は欲しい。人増やして欲しい。
728非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 01:00:38
今年の冬の入試はどの大学も倍の回数になるんだね。
新型インフルエンザだけ特別扱いするのって変じゃね?
729非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 13:27:29
そもそも冬に入試やるのがおかしい
730非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 19:21:45
煮るなり焼くなり好きにして
ttp://www.zam.go.jp/s00/s0000041.htm
731非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 20:29:14
佐賀大学の見てみたけど、超いいな。
http://www.saga-u.ac.jp/houmu/kisoku/jinji/daigakuinkensyu.htm
○昼間・夜間・通信どれでもOK。
○入学料や授業料は本人に貸与。研修終了後、5年間勤務すればチャラ。
○研修期間中は給与支給。
732非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 20:52:21
でしょ
隣の芝はなんとやら効果だとしても
これなら自分なら東京の大学に行って研修したいと思うよ
うちは地理的なハンデがあるにも関わらずその点まで配慮されていないんだよね
うちの場合は給与相当が出るらしいJICAの研修を想定してるみたいだけど
研修休業して費用自腹、復帰後は給料変わらず退職金もカット待遇変わらず
なんてのにわざわざ手を挙げる人がそれほどいるとは思えないんだよね
こんな希望者が出るかどうか怪しい制度作るくらいなら
東京事務所詰めにして夜間大学院に通学する研修を制度化したほうがマシだね
運の悪い若手を丸文に人身御供に出すよりは大学のためになるだろうし
733非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 20:59:24
>>726
鉱泉のウ財務だが、1人で十分
734733:2009/12/15(火) 21:00:49
しまった、前言撤回。
パートのかわいこちゃんと二人でならなんとかなる
735非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 21:10:45
パー子のかわいこちゃんと二人でなんどかやる
だって?
736非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 22:21:11
>>733
お前本当はク総務だろ?
737非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 23:06:09
総務は振るだけだから、一人で全然大丈夫だな。
738非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 23:13:09
俺総務だけど、忙しいよ。
でも他課からは>>737のように思われてるだろうし、
実際に言われたこともある。

実は、業務の途中でひっきりなしにかかってくる電話を
降るのだって、結構たいへんなのに。
739非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 23:49:35
>>738
暇とは思わないが、放置自転車の電話取った総務の糞ババアが
切れながら電話回してきたときはムカついたな。

まあ、数ヵ月後に監査対応で不正行為を偉そうに「お願い」
された時に「丁重にお断り」して泣かせてやったがw
740非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 00:08:54
丸文研修生活の経験ある先輩いたら教えてくだしあ
めったに無い機会だし行ってみようかとか思ってる若手です
741非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 00:10:37
今度の独法の事業仕分け高専やばいんちゃう?
本気で地方移管の可能性あるだろ
742非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 04:03:27
それはいかん
743非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 06:28:21
高専よりも自然の家の方だろ、やばいのは
744非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 06:33:40
何故今丸文?
民主の下では、より大変だろ。
後、秋ぐちに研修生の不幸が有ったよな。それでも
行きたいのか?
745非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 06:49:13
大学も事業仕分けの対象にしちゃえよ
危機感のない教員や職員にとってはいい刺激になるだろ
大学には国民の期待とか負託があるとか言っている人もいるらしいが
そこまで国民は国立大学を特別なものとして期待しているわけじゃないだろ
もし国立大学への運営費を私学助成金並にカットしてそれに相当する額として
消費税1%下げるって言ったら国民はどちらを選択するのか自明だろうね
我々は消費税1%分に相当する税の負担を国民にお願いできるだけのことをやって
さらに国民の理解を得られる努力をしているか
あらためて見直すいい機会になることを祈るよ
寝ぼけて支離滅裂になってスマン
746非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 07:02:49
消費税1%でざっと2兆円、だから国立大学を全部なくしても消費税を1%もさげられない
ま、危機感がないのは事実だわな
747非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 07:21:08
>>746
国立大学という器がなくても
学問の自由はあるし、教育も研究も可能だからね

やはりミンス時代にどこか見せしめとしてお取り潰しにするんだろうかね
748非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 07:35:11
>>746
脱線するがマスゴミが煽るならこうなるのかな

法人化して学長のリーダーシップが発揮できることになったが
大学自治の名の下に教授会の意向には逆らえず改革のスピードは鈍い
教授会に掛るコストは100万円に相当するが基本的に何も決められない
こうしたムダを廃さないのに貴重な血税をこれまで通り注いでいいものか
今こそ国立大学を仕分けしてこうしたムダを根絶することが急務であろう
749非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 07:36:24
>>745
 その前にエコ関係を総チェックしろよ。ここは叩けばすごいぞ。
 その次は防衛・警察・消防。
 そこまですれば大学仕分けに同意。 


750非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 20:07:06
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   おまえら キーボードの
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    「な」 と 「に」 を見てみろ
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\
751非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 20:51:33
>>736
予算 決算 出納
なんて一人で十分だろ。気候様がいるわけだし。
くだらん会議や相談事に付き合わされるのなら、
かわいこちゃんが必須条件になるけどねw
752非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 21:22:19
kimo
753非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 22:43:05
高専機構か
新規の週1コマ非常勤講師にまで年休付与してくれるんだぜ?

なんて労働条件の良い職場なのでしょう(棒読み)





754非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 23:06:20
>>749
>その前にエコ関係を総チェックしろよ。ここは叩けばすごいぞ。
>その次は防衛・警察・消防。
> そこまですれば大学仕分けに同意。 

そこまでやったら国立大は統廃合の嵐だろ。旧帝大+α以外は跡形も無くなり、一般職員は漏れなく人材派遣会社入り。
755非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 23:49:58
なんて触場
756非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 01:07:22
>>740
いい経験になるから行けるなら行った方がいいよ。
俺が行ったときはほとんど毎日午前様だったけど、
それでも楽しかった。
757740:2009/12/17(木) 02:34:45
>>756
やっぱ毎日午前様ですか。。
いい経験だと思って一年がんばってみようかと思ってます

でも周りがしんどいしんどい言うのでどれほどのもんなのよと気になったもので
758非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 20:26:49
大学院に入りたいという希望あり。できれば本校ではなく、別大学の某研究科へ。
研究生でもいいけど、できればみっちり研究して学位とりたい。
勤務しながら週末だけ学生でもいいから、休学中給料なしでもいいから、
休職中の期間退職金に算定されなくてもいいから、
多分自己満足だけど、専門を研究したい。
今の職場、大学院に進学なんて制度ないから、夢のまた夢だけど。
事務長に冗談めかして相談したら、一笑に付された。

そんな俺は、ドがつくマゾなのかも知れない。
759非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 20:37:12
>>758
3行目 
休学して給料なしならただのニートやで

研究って院に行かないとできないの?
学位欲しいなら仕方ないけど
文系の場合は研究するだけなら
別に今のところからでもできるよ
文献取り寄せは有料だけど図書館からできるしね
ある程度の地力ができてから休職→進学は考えたら?
職員の学位取得が法人にメリットあると説明できれば
自己啓発研修に係る休職制度の整備は可能になると思うけど
どうしても早いうちに進学したいなら
進学希望の某大学に近い機関への人事交流をお願いしてみては?
760非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 21:12:36
博士号を持ってても
大学職員だったら
蕎麦屋の出前が750ccバイクな位に無駄

まあ院の定員充足のため、人柱になってほしい大学は山ほどあるだろうけど
761非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 21:14:04
>>758
学校にフィードバックできるなら悪評覚悟でやってみると良い。
どこの大学もむちゃな定員削減やってるから、君の補充が
来ないとか使いにくい非常勤が入って周りの恨みを買う可能性はある(本来
使用者責任だが、周りは理解してくれないだろう)
だが、君が戻ってきたとき学校を少しでも良い方向に持っていける知識と
行動力があればきっと皆認めてくれると思うよ。

ただ、君の専門が学校の役に立たない純文学やら、駅前留学で代用の効く
英会話コミュニケーションなら辞めておけ。仕事に穴空けたオナニー野郎
としか理解されないだろうし、人事的にもそういう扱いになるだろう。
762非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 22:02:45
>>761
学校に

来ない


行動  が


                    オナニー




不登校についてか・・・
こいうパズル読みは難しいからやめてほしいよw
763非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 22:59:29
頭狂潰瘍大学では業務がいっぱいいっぱいで、
それこそ残業も厭わず仕事をしている人が
懲戒処分を受けたりするそうです。すごいでつね
764非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 23:11:20
品川=越中島大学の事情は分からないが
命令のない残業をして上司からの残業するなって命令を無視して残業したから?
サビ残は使用者責任を問われる犯罪行為だから
先手を打って見せしめにしたのだろうか…
765非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 23:16:31
なら残業しないのみだな
業務が滞って責任をとるのは管理職なんだし
766非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 23:20:33
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここで入院!!! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
767非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 23:28:16
>>765
天才あらわる
768非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 23:34:38
>>765
業務量の把握は自分以外誰もできてないのが仕様だから
そんなことしたら職務怠慢で人事評価が下がるし
それを奇貨として懲罰的人事とか懲戒処分の対象になり得るよ

やるなら課全体の業務の流れや仕事の情報を共有する仕組みが必要だし
一日の予定を上司にあらかじめ確認とっておいたほうがいいだろうね
769非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 23:48:58
管理職が管理職の仕事をしてねーのか。
部下の業務を監督するのが仕事だろ。
人事評価制度なんて意味ねーよ。経営ごっこ乙。
770非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 23:59:06
管理職が管理職の仕事してるって都市伝説だろ
お茶代のM氏は元気いいみたいだけどどうなんだろね
771非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 00:21:55
>>765
確かに上司のマイナスにはなるだろうが、
それ以上に、働かなかった奴の評価が
死ぬほど下がるから、あまりオススメできない。
772非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 00:43:54
全員で働かなければ怖くない
773非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 00:53:32
人事評価制度を導入しても特昇は持ち回り。
もう部課長へ豪華なお歳暮を贈るしかないな。
774非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 01:09:09
うちの課長は表で天井張り付きなんだが、こういうやつってどうにかならないのかね?
775非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 07:39:43
>>773
持ち回りの法がまだマシ
平均点クラスの職員は特昇もらえないから
諦めが悪いとやる気が損なわれるリスクがある
もし特昇もらう職員を公表できないなら
評価者が一人一人の部下に特昇の対象となる目標設定と
進捗状況の把握や指導をすべきだと思う
「いくら頑張っても何も変わらない」って多数に
思われるのはあまりいいことじゃないと思うしね
776非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 15:37:37
実態は県人会という名の飲み会に旅費を出すくせに
公費出張のマイレージ取得を自粛するといいながら
取得するなと旅費担当より連絡させる卑怯なうちの大学
マイレージ自粛する前に出張は公務なんだから
大学でチケット手配して航空券の実券を最初から渡すようにしろよ
777非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 17:52:14
搭乗直前でもマイルの登録ができること知らないんだ プッ
778非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 17:56:48
搭乗半券の提出が必要なんだが
その場合はマイル取得済の印字はされるのかな?
公費で乗ることがほとんどないから分からんのよ
プライベートの時はチケットレスだし
779非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 18:19:54
カードと半券を機械に通せば半券にマイルとか英字の
印字がされる。英字印字は略語でマイル登録済を意味
するもの。
登録するな!と規制しても罰せられないなら意味無い
よね。 無駄な仕事増やすよりマイルのコーポレート
カードを作り、一括で纏められる様に航空業界に働き
かける方が利口じゃないか? 駄目だ、駄目だ、じゃ
なく大学発注の航空券は手渡しされた時点で既にマイ
ル登録済になってしまえば良いだけの事。
780非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 19:13:36
国の場合は、月数回は無料で乗れる特権餅の外道が
国会で騒いだから結局マイル付与がダメになったんだろ
確かマイル付与は顧客サービスで実施しているもので
航空券代をコーポレートカードで精算するとしても
マイルは個人に付与するって航空会社が難色示したから
マイルはつけたらアカンってなったんじゃないの?

うち田舎だから東京行きはホテルパックを使わないで
SNA便に乗ればマイルつかなくてもその分安いからいいんだけどね
781非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 19:19:06
ヒマなんで連投するね
それじゃ教員の研修はどうなるんだろ?
例えば学会に行くときに予算が足りないと思って
自腹で航空券を早めに購入して研修扱いにした場合で
直前に予算があることが分かって出張扱いにすることって
あるはずなんだけどそうした場合はどうするのかね
うちの会計屋が出張と研修は予算の有無の違いがあるだけで
実態は同じものって判断をしているとは思えないんだけどなぁ

それに搭乗マイルの取得をダメにするなら航空券をクレカ払いにして
ポイントを取得することも不可にしないとバランス取れないと思うよ

俺がない知恵しぼって考えてみたんだけど
搭乗半券を紛失したことにして搭乗証明書を経理に提出する
半券は航空会社に送付してマイルを事後登録するって方法が
使えると思うんだけど経理の中の人どう思います?
782非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 19:23:18
異動官職が、うそつき、詐欺師にしか見えなくなってきた。
口では崇高な言葉を並べ、さも自信・統率力・交渉力有るん
だ然で、信頼し、頑張ってきたが、口だけのおべんちゃら野
郎だった。
こんなんばかりなら、Mextから管理職採るなよ。
内部で管理職人材育てろよ!!!!!
783非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 19:27:09
どうせ内部で育てるシステム作れないだろw
となると登用・公募型だけどうまくいくかな
うちみたいに「総合的に判断する」登用制度の大学じゃ
丸文おすすめの人材の踏み台にされるのがオチだし
モノマネして民間から登用しても効果発揮できないだろね

>>782
特定されない程度に晒してみなよ
今夜は寒いから適度に燃料があるほうがスレも暖まるよw
784非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 19:47:30
国内線に限って言えば、マイルは半券を提出後でも、ネットで登録出来る。
785非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 21:01:44
マイルやめるなら航空券は現物支給してくれ
なぜ立て替えなければならないんだ
786非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 21:29:53
至極ご尤も
例えば著名な人を呼んでイベントするときに
旅費は当日精算しますから印鑑持参してください
航空券は実券で発行してマイルはつけないでください
旅費の振込みは来ていただいた日の半月〜1ヵ月後です
って説明した時に、航空券代を自分で買って立て替えるの?
そんなん面倒だから行くの止めるわって言われたことないんだろうね
概算払いの変形版と思えば航空券の現物支給もできるだろうに
787非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 23:04:14
>>786
本人の都合で、行かなかったときのキャンセル料リスクが負えないから無理。
788非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 00:01:28
>>763
処分されたの?
789非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 04:28:54
マイル云々は本省始め誰だってやりたくないけど、
世間の風潮がそうだから、しゃぁないんじゃね。
790非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 08:45:53
>>789
マイル問題は、質問主意書から始まったんだよね。
791非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 09:03:13
しかし、素朴な疑問だけれど、なぜ飛行機を利用したら半券が必要なんだろ?
ヘタをすると新幹線の方がもっと費用もかかる。
民間でこんな馬鹿なことはしてないだろ?
昔の「飛行機は贅沢」という感覚そのまんまじゃねぇ?
792非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 09:12:59
搭乗の確認を取るためという理由があるけど
運賃が多様でごまかしがきくからだと思うよ
実券のコピー+領収書を提出して
実券キャンセル→同じ便の格安チケット取得→ウマー
とかキャンセル→新幹線or夜行バス利用→ウマー
ってやつもいたと思うしね

それにしても宿泊費は…なんで領収書の提出させないんだろねw
793非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 09:14:32
うちは宿泊費の領収証も提出している
794非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 09:19:21
>>791
乗った証拠書類として一番すぐれているのは、半券だからね。
795非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 09:41:05
宿泊費は定額支給だよね。
定額額では足りない場合、領収書と理由書出させて
いた事があったような。
海外での宿泊費とか。
796非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 18:38:50
>>773
>人事評価制度を導入しても特昇は持ち回り。
>もう部課長へ豪華なお歳暮を贈るしかないな。

某大手百貨店の調査によりますと、「不況の影響で企業対企業のお歳暮は減ったものの、逆に部下から上司へのお歳暮が増えている」との事です。
797非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 18:41:49
>>779
それ会計検査院からダメだと言われてるんだよ
文句は会計検査院へどうぞ
798非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 18:48:36
>>792
>それにしても宿泊費は…なんで領収書の提出させないんだろねw

級で固定だからでしょ
パック旅行やオリセンとかの施設泊などは要提出だが
799非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 20:28:45
>>788
開国?だか訓詁苦だからしい。
800非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 00:18:15
検査院ってかの事業仕分けより税金のムダを探せなかった優しい人達だろ
なあにいざとなれば局長と財務部長が丸文に事情説明に行けばいいだけの話だ
大学の存亡に関わる重大なミスってわけじゃないから深刻に考えなくていいだろ
第4局だけじゃなく総力戦でやってきたら大変だろうけど見てみたい気もするよ
801非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 00:22:49
バカかこいつ
802非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 01:04:19
>>782
口だけ野郎じゃない異動官職なんているのか?
所詮は根無し草、渡り鳥。
事無かれ主義のゆるい連中に、
大学を良くしていこうなんて崇高な理念なぞあるはずない。
803非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 04:50:58
根無し草、渡り鳥かぁ〜
そんな無責任な身分の奴等に人事権があるなんて
キチガイ沙汰。。。
804非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 07:58:53
>>802
真逆な大学もあることを忘れないでね。
プロパーがぬるま湯に浸かってしまってて、
「理念?なにそれ美味しいの?」みたいなとこもある。
役員までぬるま湯で終わってます。
805非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 10:27:43
>>803
人事権?
実質はプロパー補佐が決めるだろ。
806非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 11:24:03
>>792
でもそれだったら、新幹線をとって夜行バスにすればめっちゃ
浮くんじゃないの? 最近は主要都市からバスで東京へいけるよ
もういっそのこと、生協にでもキップの現物支給させればどうなんだろ?

そうすりゃ面倒な旅費計算の手間も省けるしさ
807非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 11:55:20
>>804
学長もぬるま湯・・・
事業仕分けには「大学として困る」といいながら
剰余金でハコモノ連発
レンホーに仕分けされればいいのにw
808非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 12:30:48
>>806
バスはどうかと思うけど、旅行代理店に手配させて、現物支給案は良いと思うけどね。
立て替え払いも減るし。ただ、どこに手配させるのかという問題が発生するね。
809非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 12:50:20
事務員て出世はどこまでできるの?
母校の宮廷の役員の数見たら、事務員1000人中で部長クラスが12人w
実際この12人の部長クラス(或いはもっと上の理事とか)ってどんな人がなるの?

そこの学校出身の、学歴高くて仕事出来る人がなったりするの?それとも役職は文科省とかからの出向で全部埋まってるの?
810非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 13:05:54
プロパーは出世はできない
3級係長で終わるのが大半だと思う
そのくらいお前の母校で聞けばよかろう
811非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 13:17:06
>>805
ウチは天下り部長が1人で決める
誰にも相談なしで
812非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 13:21:37
>>810
確かに係長で終わるのもいるけど、
3分の1くらいだぞ
他は課長補佐級以上はいくし、課長、部長もまだ少数だけどいる
813非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 13:24:57
【教育】九州大、生活苦の学生1000人に10万円を支給…
経費削減で浮かせた1億円で [09/12/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261224130/

九州大(福岡市、有川節夫学長)は18日、経済的な理由で授業料を納付できなかったり、
生活に困窮したりしている在学生計1000人に対し、1人10万円、総額1億円の奨学一時金の支給を決めた。

学部生541人と大学院生459人で、留学生92人を含む。来年1月末までに支給する予定。
1億円は、今年度取り組んだ全学的な経費削減運動で生み出した。

九大によると、授業料の免除申請を行った学生数は昨年度まで4900人前後で推移していたが、
今年度は5100人に増加した。
授業料免除や奨学金だけでは救済できない学生が増えていることから、支援することになった。
来年度以降も、授業料免除枠の拡大や大学独自の経済支援策を検討するという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091219-OYT1T00005.htm
814非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 13:40:16
Q大は福岡市から出て行けば
地域手当相当額払わなくてよくなるから
その分経費削減できるんじゃないか?
糸は福岡市でなくてもいいだろ
815非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 13:43:09
地方の帝大に言わせれば、その地方の最大都市に本部を置くことがステータス(←何の?)らしいよ
816非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 13:45:25
そういや学生あっての大学であると言っておきながら
本部がキャンパスの一等地にあるのは何でだ?
817非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 14:37:06
通学、通勤に便利
818非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 17:26:16
>>805
補佐に人事権なんてあるわけないだろw
意見の一つでも聞いてもらうのが関の山。
819非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 19:34:38
>>813
うわぁ…
九大協神拳究極奥義発動だな
820非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 21:16:07
>>813
>>1億円は、今年度取り組んだ全学的な経費削減運動で生み出した。

ここが全くもってウソ臭い。
821非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 21:47:34
>>820
お前ク総務か?
ウ財務からしたら1置くなんて余裕だと思うがな
822非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 21:52:21
人事か。。うちの大学では本学卒の事務職員を補佐、
課長、部長の要職に順次配置していくから、君は退職
までずっと係長だよ。本学卒事務職員の教育、よろし
くな! と、理事・副学長室で言われた。
 以来、モチベーションが全く上がらないよ。。。
823非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 22:47:02
そういうのマスコミにリークしようぜ
ゴシップ誌の三文記事でも載りさえすれば少しは実情が知れ渡る
824非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 23:31:54
ジャンジャン内部告発してやれ
825非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 23:42:01
運営費交付金の事業仕訳けで文科省派遣の管理職が
大学の自由な裁量を阻害していないか。と、枝野民
主党議員が話していたが、この様な人事が行われな
くなると、卒業生事務職員の幹部職員が大量に誕生
しそうだな。まさに大学の自由な裁量で、若年の管
理職が沢山生まれるかも。
826非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 23:46:22
>>811
味噌?良いうわさ聞かないね
827非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 00:23:46
>>821
>全学的な経費削減運動で生み出した
ってとこが、ウソ臭いんだろ
「職員の給料を不当に削減して余った金で」ってことじゃないの
828非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 06:03:50
及第、エゲツ無いな。てか、そこの職員だと
給与は搾取され続けるのかw
829非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 06:23:48
>>820
>全学的な経費削減運動

給与カット分で1億は軽く捻出できるだろw
830非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 06:28:18
>>822
プロパーばっかりだと「なぁなぁ」になるんだよな。
上を目指すなら課長登用で外に出たらいいじゃないか

>>825
昇進の基準がハッキリしてればいいけど
「タバコ仲間」「酒仲間」の成績優秀者が多い本学は
どうしようもない駄目大学w
831非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 07:34:50
内部登用が多くなって課長登用って少なくなってないか?
832非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 11:55:44
課長補佐以上に昇進する場合は異動必須にすればいい
833非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 20:41:06
>>832
異動より出向
834非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 20:57:22
出向じゃ昇進にならない
835非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 21:23:27
836835:2009/12/21(月) 21:32:02
すまん
読み込みに時間がかかりすぐるorz
837非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 21:34:09
>>832
本部は係長からそのままラインの補佐に上がるからな。
そりゃ仕事楽だろう。
838非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 23:09:37
>>837
異動は当然他大学な
839非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 06:37:28
技術系だと他大学異動は当たり前だからな
事務系も他大学異動をもっと積極的にやってもいい
840非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 06:47:12
優秀な職員が登用されているはずなのに
状況がちっとも変わらないのは何故?
841非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 16:16:54
優秀な人は国U地上にも合格してそちらに流れますから…。
国大に来るのは公務員全滅組が多いんじゃ?
補欠でも合格もらってる人達だからまるでダメってわけじゃないでしょうけど。
842非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 17:42:34
もともと公務員志望の保守的な人間が多いから。
現場には実権も裁量の余地もほとんど無いから。
ボトムアップで意見を吸い上げるシステムもないから。
よしんば吸い上げられたとしても結果が降りてはこないから。
そんなぬるま湯の中でそのまま腐っていってしまうから。

むろん大学によりけり。変わろうとしているところもある。
843非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 18:29:40
鏡台の広報誌届いたんですが…王にし給え出まくりですね。
たまたまその号だけかもしれませんが、なんとなくあの御方の部下というだけで
鏡台の人々を多少気の毒に思う今日この頃。

まあ王にし給え意外にもロクデナシ官僚は腐るほどいるわけですが。
844非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 19:32:07
ふと思ったんだけど
事業仕分けで話題になった幹部職員の現役出向って
「大学の強い要請」があるから応じているって説明してたけど
2〜3年で入れ替わっているのはどう説明できるんだろうか
 ・大学には幹部職員を養成する力がない
 ・紹介した職員は結局大学の要請に応えられる人材でなかった
 ・幹部職員を受け入れないと運営費カットの虞があるので仕方なく

そういや法人化後って人勧準拠の根拠がなくなったはずなんだけど
人件費削減は人勧準拠を盛り込んだ数字が宛がわれてて
目標を達成するためには人勧準拠せざるを得ないらしい
845非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 19:41:29
文科省官僚児童ポルノダウンロード疑惑

文部科学省スレッド PART19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1259862560/1

1 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 02:49:20
日本の教育、文化、科学技術、スポーツを担う文部科学省のスレッドです。

924 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 16:13:22
文部科学省大臣官房文教施設企画部施設助成課法規係長 保坂●殿の東京大学
教育学部卒業論文や生涯学習政策局の資料を、ウィニーで流出させたやつが
ダウンロードしたと思われるファイルの一部
以下Recentから。フォルダはC:\Users\SHARE2\Desktop\Winny2\Down
・(ロリペド_モ無) [画質△] 小学5年生ちかちゃん(兄弟近親相姦).mpg
・[C66][同人ゲーム][私立さくらんぼ小学校] フレンズ -Child Flower- [Disc1+2][CUE+IMG rr5%].rar
・(同人ゲーム) [Rolling Star] ろりぱら!〜幼き性の花園〜
・[無修正洋ロリ] (ノ^^)ノ イイ!l♀3♂1乱交 かわいい全部やってます 赤毛!.mpg
・【コスプレ_ネコミミナース】二宮沙樹(フェラ・下着ずらしファック).avi
・幼馴染のお姉ちゃんは専属メイド!〜夏休み同棲生活〜のシリアルキー.txt
・(18禁ゲーム) [080222] [TinkerBell] イカレタ教室〜こんなのが当り前の授業風景!?〜 (AlphaROMv3 補修済 iso+mds)
・(18禁ゲーム)[070907][Norn] 幼馴染のお姉ちゃんは専属メイド!〜夏休み同棲生活〜 (files rr3%)
846非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 19:53:31
保坂●って誰か分からんが
よく孝んがえてから貼れよ
847非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 20:23:05
848非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 20:43:29
移管先が自治体ならスタッフごとお願いしたい
配置換えを考えると国大職員よりは展望ありそう
849非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 20:52:30
光線は国立大の付属でまったくなんの問題もないおな地方の県立大学でもいいけど
本部もいらなくなるしいい事しか思いつかん
850非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 21:26:28
>>848
>移管先が自治体ならスタッフごとお願いしたい

一旦自治体に移管し、そのまま指定管理者制度に移行して
自治体からもサヨナラされるというシナリオになる可能性の方が高い
851非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 23:12:27
>>822
それはないわ…。
酷すぎ
852非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 00:40:22
独立行政法人になってからいい人材が入ってくるんじゃね?
853非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 06:07:39
いい人材や伸び代のある人材を活かせないのが国大なのですよ
最初の配属先に部下や後輩をうまく育てられる係長や主任がいれば僥倖だね
一部の活躍している若手の例は運のいい人達で、そうした人を歓迎しない上司もいるんだよな

「私には上昇指向はないから言うだけムダ」って言われたらどうしようもない
50代係長って年功序列で運よくなれた人の下では今までの仕事しかできないからね

とまあ
期待も評価もされていない30代後半でも係員の俺が他人事のように語ってみた
俺は人事にだまされて今や飼い殺し状態なんで毎日が退屈でつらいですよ
腐ったらダメっていろんな人に言われているけどもうゴールしてもいいよね
仮に頑張ったところで俺の場合は主任ENDって感じしか見えてこないし
優秀なみなさんが頑張る姿を陰ながらひそかに眺めながら過ごすだけです

自分から辞めると退職金が減るし失業給付金も実質4ヶ月待ちになるから
せめて整理解雇にしてほしいなって思ってる
それとも毎日退屈だから組合に入ってそっち方面で頑張ったほうがいいかな

いずれにせよ言えることは
休日に早起きすると鬱々となってロクなことを考えないってことだね
854853:2009/12/23(水) 06:22:45
すまん
改めて見直したら恥ずかしいこと書いてるわこれ
読まなかったことにしてくれたらあり難いっす
855非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 09:54:36
ゴールしちゃえよ
856非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 10:19:23
ここに書かれている皆さんは高卒ですか?大卒ですか?
857非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 10:50:31
>>849
デメリット 教員俸給の教一適用で大幅なコストUP

それを考えると
大学+高専=大学工学部学科増+付属工業高校化が最適なんだろうか
858非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 10:57:49
>>856
工業高校卒です
859非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 11:40:33
>>856
大学院修士修了です(マジ)

「なんで大学事務なんかやってるの?」とたまに聞かれるが
ほかの公務員採用試験落ちまくって大学に流れ着いたので、
聞かれると凹みますorz
860非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 13:12:31
大学事務って怠惰な先輩方がやり残した仕事が
一杯埋まっている宝の山なんだけどなぁ
修士号なんて6年大学にいればもらえるだけの紙切れだよ

これからの職員生活は30数年あるんだから
怠けて流されて院出たのに使えないヤツって思われるのか
自分らにない視点で仕事できてさすが院出てるヤツは違うねって思われるのか
学位をとるまでの経験を活かすも活かさないも自分次第だよ

もっとも修士号をただの紙切れに変えた俺が語るものではないがな
861非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 13:45:13
大卒
862非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 14:48:53
独立行政法人になってからリア充が押し寄せてくるはず。
あの採用漏れ当たり前の長期戦面接を勝ち抜いた輩だからな。
863非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 16:08:37
俺も大卒
時々虚しくなる
でも、国Uをはじめ全滅でここだけっだたから
仕方が無い。
864非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 16:13:26
>>859
おまおれw。
今って採用漏れどれくらいあるの?所詮面接なんて、係長以下と
幹部職員では評価が全然違うよな。2〜3年で動く異動官職に
人事の決定権があるなんて…おかしくね?
865非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 22:32:45
いいえ、ケフィアです。
866非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 23:32:00
これからの国立大学等の将来性を考えようぜ
・旧帝
・官立大(規模の割りに科研費が多い)
・ただの駅弁だが県人口が200万人以上
・過疎地の国立
・教育大
・高専

国U出先や市役所と比べてどんなもんだろう。
867非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 23:41:16
将来性はどこもないだろ
市場が縮小していくのが明らかなのに抜本的な改革はできないし
そもそも一介の事務職員が活躍できる場所なんてほとんどないからな
定年まで職場と雇用がありそうな意味で地方総合大以上ならなんとかなるだろうね
868非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 23:45:47
下っ端事務職に改革なんてできるわけねーよ
理事どもとコネでもなきゃね
869非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 23:56:09
なんか公安系いったほうがいい気がしてきた。
大学職員って定年まで生きられるのかなあ。
870非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 23:59:42
公安系が合うならそちらへどうぞ
少なくとも大学みたいに総合的に判断する
不透明な昇進制度は表向きはないだろうから
試験を頑張れば上に行けるだろうし
871非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 00:13:32
定年までいれるのなら大学行きたいがなあ・・
どうなるんだろ。
872非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 00:32:38
>>866
研究所も入れてくれ
最近不安なんだ
873非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 00:35:54
>>872
基礎研究系が事業仕分けで淘汰されてるみたいだしな
874非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 00:38:51
小中学校の学校事務と
大学事務ならどっちがいいんだろうね
875非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 01:13:20
>>873
共同利用機関なんだけど最近マジで大学に出向希望してそのまま居つこうかと考えてる
民主は「何それ?切っちゃえ」とかしそうで怖いわ
876非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 07:16:41
>>867
>市場が縮小していくのが明らかなのに抜本的な改革はできないし
反論するようで恐縮ですが^^;
明らかな環境の変化に直面すれば否応無しに改革をしなければ
立ち行かなくなるのではないでしょうか?
変化が終わるまで静観してたら、企業なら潰れてしまいますね。

市場が縮小すると言うのも、一面的な見方です。
日本人の18歳人口が減少するのは確実ですが、
代わりに大量の老人が君臨し続けますし、地球上では人口はまだまだ増加の一途。
また、大学には教育以上に研究という役割が求められており、
こちらの方は国立大学の強みですし、少子化とは関係無くその需要は存在します。

>そもそも一介の事務職員が活躍できる場所なんてほとんどないからな
活躍する場所が無いならば、存在する意味がないということになりますね。
でも、淡々と仕事をこなしていくことも「活躍」だと私は思いますよ^^
877非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 07:57:47
>>866

教育大はヤバイだろ。全国に数多すぎ
いまは通教でも教員試験受かる奴がゴロゴロでてきた
から教員養成系なんて必要なくなっているんじゃない?
878非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 09:55:35
>>877
ところが、教員免許がせんしゅう
879非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 10:01:34
>>878
間違えて書き込んだ
教員免許が専修に一本化される可能性があるらしい
加えて実習一年間が必修になるっぽい

普通の大学だと単位取得の関係上、余計に一年間通わなければならなくなるから、教員志望者は教育大学に行くようになるだろう
880非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 19:27:10
イヴだというのに
881非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 19:33:43
>>880
カワイソス

俺は家族でケーキ食ってきた
882非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 19:48:42
何で会った事もない稀代の詐欺師の誕生日を祝ってるんだよ
ちくしょうケーキ食おうとおもったら売り切れって一体何なんだよ
お前らパンがなければケーキ食えって真に受けてんじゃねえよorz
サンタさんに彼女くれってお願いしたらラブ+くれるかな…
883非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 19:50:06
>>880
都市伝説だよ都市伝説orz
漢なら12/29〜31に有明に池
884非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 23:24:07
ラブ+くらい自腹で買えないから彼女ができないんだよ。
885非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 00:45:51
あー今日ラブプラスやるのわすれてたわ。
やった人プレゼントイベントとかあったの?
886非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 00:49:28
教員免許を取るのに6年制になるってやつか・・・・

有明では腕章・IDをつけてお前らを待っててやるぜ
887非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 02:56:38
じゃあ俺は出展するんで
888非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 19:36:37
なに、そんなホンモノがいるのか。
国大職員スゲーよ。
つか、兼業規定に引っかからないのかw
889非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 20:26:27
俺は国大職員エロ漫画描いて出す予定。
890非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 01:35:33
すげーな。
俺なんか一度有明行ってみたいと思ってるレベル。
最近好きな作品がないから興味なくなってきたけど。
891非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 07:24:41
創作系回ってみると面白いぜ
892非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 08:18:15
有明ってなんのこと? 
893非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 08:24:00
ゆりかもめの国際展示場前のこと
詳しくは らき☆すた 12話 参照
894非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 08:34:33
>>892
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm434167
古いニュースだがこんなイベントがあるらしい
895非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 18:49:33
さすがオタク職員の巣
896非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 22:55:09
>>895
自己紹介乙
897非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 23:18:01
【行政刷新】有益な“密告”に金品提供? 
「ハトミミ」で政府方針[09/12/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261795642/

★有益な“密告”に金品提供? 「ハトミミ」で政府方針

 政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)は22日、行政の無駄や不正情報を官僚や国民から集める窓口
「ハトミミ.com」に有益な情報を提供した通告者に対し、金品を提供する方針を固めた。表彰状や現金を渡す
方向で調整する。

 11月30日に官邸で開かれた第4回刷新会議で、メンバーのキッコーマンの茂木友三郎会長が「良い意見があったら、
褒賞を出すことを考えてはどうか」と提案していた。その後、同会議事務局内で検討が行われてきた。

 官僚からの“密告”を対象とした「ハトミミ.com」は、今月2日からインターネットや郵送を通じて募集を開始した。
16日までに、行政の無駄や不正情報143件▽新しい政策提案59件▽やりがいを感じた業務報告8件−の
計210件が寄せられ、弁護士や税理士が中心となって情報の精査を行っている。


898非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 23:46:46
教員の講座費についてもだれか告発しろ
899非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 00:04:43
お前が告発しろよ
900非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 01:49:04
いや、政策提案とかやりがいを感じた業務報告ってのも
件数として公表されているってことはそれもアリってことだろ?
ここは「密告」ではなく埋もれた正論を喚起する場として考えたらどうだろうか
もちろんムダや不正情報ってのもそれには含まれると思う
たとえば業者が取引の見返りに寄附金を含むリベート要求された
って告発したら面倒なことになるかもしれないな
901非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 03:17:20
やりがいっても難癖付けられて「それも無駄」って言われるぞ
902非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 03:27:56
言わせておけばいいじゃん
多少の外圧がないと変化しない組織体なんだからさ
と事務局勤めでない下っ端は気楽に語ってみる
903非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 09:15:31
外圧に弱いウ財務
外圧に強いワキ学務
外圧を他所に押し付けるク総務
904非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 09:24:45
とりあえず中期目標期間は終わるが
やはりお取り潰しの話が浮上するんだろうかね
運営費交付金と私学助成金で15000億だから
こうした高等教育予算に切り込むのも
選挙を控えた奴らのパフォーマンスになるしね
905非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 09:37:21
駅弁は改易でもおk
906非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 10:02:12
人勧準拠の不利益変更を一方的に決められたのに
組合は何で法廷に持ち込まないんだ?
執行部が嫌がりそうなネタだと思うんだけどな
907非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 10:30:25
>>906
お前組合に入ってないだろ
908非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 11:28:12
>>906
俸給表は改定しても、実際支給される俸給額は現状維持と聞いていたので
12月の明細見てショックを受けた
しかも、何の説明もないし

909非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 14:40:46
ヤベー!12月の給与明細は年末調整で徴収されてた所得税
還付額にしか目が行ってなかった。。
何か興ったのか?
910非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 15:21:10
人勧の俸給表をパクって適用した法人もあるみたいだね
911非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 15:31:59
>>906
労組労組って、そんなに労組が好きなら自分で作っちゃえば?
912非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 15:40:46
法廷にもちこむというのはなかなか難しいんだぞ
訴えられた方も訴える方も膨大な書類が必要になる

俺、糞共感が大学を訴えて、それの書類をみたこと
あるけれど、あれ、めちゃ大変
当時はさらに法務省との調整などあってこれも大変

そういえば、公務員時代には法務省の検事が大学の
弁護士役だったんだけれど,大学をめぐる訴訟がなく
なったんだけれど、検事が減ったというのは聞かんな
913非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 15:55:28
>>911
管理職乙
914非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 16:21:24
>>908
減給だもんな
懲戒処分も受けた記憶ないし
不利益を被る場合は、きちんと説明が欲しい罠
915非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 18:00:47
仕事しなくても給料貰える
天国
916非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 18:16:39
>>915
窓際乙
917非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 18:55:45
>>910
人勧の俸給表をパクらずに独自の俸給表を適用した法人があったら教えて欲しい
918非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 19:03:11
あれは人事院に権利代を払うレベルだろ

ってか面倒な俸給表準拠をやめて
役職給+勤務年数給にしたらどうかと思う
頑張った人はボーナスに反映したらいいんだしさ

イメージとしては指定職俸給表みたいな単純な作り
919非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 20:00:16
>>918
>ってか面倒な俸給表準拠をやめて
>役職給+勤務年数給にしたらどうかと思う

そうなったら大卒冷遇もいいとこだな
特に旧国2採用組は旧国3との差を埋められて
踏んだり蹴ったりだろう
920非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 20:02:16
>>918
勤務年数だけがものを言うわけだから同期採用の国2と国3の差は無くなるわな。
せめて国2に勤務年数+4の修正があれば救いもあるだろうけど。
921非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 21:53:33
>>916
どう考えても窓際でエロサイトでも見て
さりげなく昇進していく方が得だろw
922非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 22:57:12
ログ残るから危険
923非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 23:15:27
エクセルで遊ぶくらいにしなよ
フローチャート作るフリするとか
csvデータを加工するフリするとか

俺のログはν速と市況板とアホ株で構成されてるから
ばれたら懲戒ものだな
924非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 23:22:00
【調査】科学技術関連の予算、全国の大学の6割が予算付けや
使い方などに"無駄"があると認識 [12/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261922806/

事業仕分けで注目された科学技術関連の予算は、25日に決定した政府の来年度予算案で、
およそ四半世紀ぶりに前年度割れとなりました。これまで聖域といわれていた分野にも
メスが入った形ですが、全国の60%の大学が予算の付け方や使い方などにむだがあると
みずから認識していることが、NHKが行ったアンケートでわかりました。

政府の来年度予算案で、科学技術関連の予算は今年度に比べ3%削減され1兆3321億円
となり、昭和58年以降、一貫して伸び続けてきた予算が初めて前年度割れし、聖域と
言われた分野にもメスが入りました。科学技術予算をめぐっては、事業仕分けで厳しい
判定が相次いだことにノーベル賞受賞者をはじめ大学や科学界が反発し、最終的に政治
判断もあって、次世代スーパーコンピューターが大幅に復活するなど、一部、仕分けの
判定結果が見直されることになりました。

こうしたなか、NHKでは、今月、全国のすべての国立大学と主な私立大学のあわせて
126校を対象に、事業仕分けや予算に関するアンケートを行いました。回答はすべて
記述式で、8割を超える108校から回答があ
925非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 23:29:52
>>917
pdfをそのまま自分の法人の規程に入れたとか全部コピペしたとかってことだろ。
926非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 00:17:22
ク総務が仕事しなさすぎなわけか
927非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 01:50:45
仕事をサボることに関しては総務に勝てる気がしない。
928非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 14:29:52
勤務する大学の付近に、実家があるのはいいのですが、スペースが足りません。
もう1つ家賃収入のために親が買った家があるのですが、家族用の家なので
家賃だけで初給料の2/3が消えるくらいの損失がでてしまいます。

こういう場合も、宿舎にすむことはできるのでしょうか?
929非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 14:47:22
希望出すだけ出せ
それでダメなら実家暮らしするか賃貸にしな
930非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 19:56:39
住居手当が最大27000円出るんだから、近くに別の部屋借りれば?

親の所有だと手当でないから注意。
931非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 20:06:40
>>928
まともに働いたことある?
もしなければ1年目より2年目の6月以降に住民税がかかるから
その分の手取りが結構減るから注意だよ
住民税は定期昇給の幅より大きいからね

今実家を離れてて荷物があるから実家に住めないのであれば
とりあえず荷物だけトランクルーム借りて実家暮らししたらええよ
落ち着いたころに荷物を整理するとかどこかに借りるとか考えればいいしね
932非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 21:54:19
年明けの人事課長ヒアリングが急遽とりやめになった
理事の意向にそぐわなかったのかな、とりあえず笑ったw
933非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 22:11:46
国大職員の退職金の満額っていくらくらいですか?
934非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 23:41:45
>>932
大学はモンスター理事のなすがまま。
民主党に破滅させられていく日本国を見てるようだ・・・・・・・
935非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 23:43:53
そんなの条件次第で変わることくらい分かってるんだよね?
今の水準だと3級係長ENDで2000万くらいじゃないかなと思うけど
その前に整理解雇される未来もあるから「分からん」と言っておく
936非公開@個人情報保護のため:2009/12/29(火) 00:19:12
宮廷でも整理解雇はあるといえますか?
2000万て高卒採用の人レベル。。。

大卒採用してるのにこの扱いって
937非公開@個人情報保護のため:2009/12/29(火) 01:22:31
三   (^o^) 
 三  <( )>   お前ら
三   //

  (^o^)  三
<( )>   三   ケンカすんな
  \\  三
938非公開@個人情報保護のため:2009/12/29(火) 01:34:29
マジかよ糞箱売ってくる
939非公開@個人情報保護のため:2009/12/29(火) 01:55:39
有明組元気かー?
940非公開@個人情報保護のため:2009/12/29(火) 05:16:36
エスカレーター壊すなよ〜
941非公開@個人情報保護のため:2009/12/29(火) 18:40:38
仕事納めの酒がようやく抜けた
晩酌するか
942非公開@個人情報保護のため:2009/12/29(火) 19:31:24
>>936
元々は高卒の割合が高かったんだから仕方ないよ
文句があるなら本省転任か国1で本省に入りなおしてね
943非公開@個人情報保護のため:2009/12/29(火) 19:48:47
俺はここしか受からなかったから文句は言えない
退職金少ないどころかリストラの可能性もあるが仕方ない
なるようにしかならん
944非公開@個人情報保護のため:2009/12/29(火) 21:55:43
もうすぐ文科省のロリコン係長(キャリア)がそちらに行きます
可愛がってあげてくださひ
945非公開@個人情報保護のため:2009/12/29(火) 23:53:29
来たら「ち○ちゃん」ってあだ名つけてやるから楽しませてくれよ
946非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 01:48:46
もう独立法人の仕分けは、終わったの?来年から?
みんな全然、危機意識ないけど(笑)
947スキルアップ:2009/12/30(水) 07:07:37
大学事務職員が経営管理能力を高める職員研修(SD)はどんなことをやっていますか。
教育機関で仕事をしていますが、教員が高学歴(大学院卒)のため、事務職員を馬鹿にしている傾向があるように感じます。
事務職員の存在を高めるために、大学の事務職員のスキルアップ方策を教えてください。
948非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 07:59:46
>>947
・○文に研修生として行く
・他大学職員とネットワークを作る
・新聞は朝日

スキルアップは実務で身に着けるもんだろうと思う
949非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 08:11:26
大学の運営費交付金は減額されていきますが、その減額分を学生から取るのもいかがなものかと思う。
大学経営を安定させるために、どのような努力をされていますか。
また、経費節減も限界があるでしょう。
収益方策として、知的財産の活用があると思いますが、
どのように収益を上げていますか。
今後の大学運営に参考としたいので教えてください。
950非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 09:33:59
>>949
収入あげるためにやってることと言えば、科研費の採択件数をあげて
間接経費受入額を上げることだろうけど、今後間接経費も現状の30%が
必ずついてくるかも読めない状況。
来年度のGCOEは直接経費のみになるみたいだしなorz
951非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 09:44:16
gCOE(競争的資金)を獲得することは、教員中心に行うことではないでしょうか。
科研費獲得としての事務職員の関わりは経理事務がありますが、
事務職員が企画立案して収益を上げる方策はないものでしょうか。
土地の有効活用等がないものでしょうか。
952非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 10:08:46
>>948
チョン乙
953非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 16:28:55
>>947,949,951
どこから湧いて出た教えてチャンか知らんが、もっと自分で調べてから聞くべきこと
だろ。SDに職員研修の要素が含まれないとは言わないが、SDの言葉に含まれる
範囲はもっと広いし、スキルアップにとどまるものでは決してない。

大学経営の話であれば、まずは財務経営センターのWEBに先行事例はいくら
でも載っているし、法人評価において、特色ある事例は毎年一覧が文科省の
ページに掲載されている。

何の宿題か知らんが、もっと調べるべきことを調べてから聞きに来い。
楽をしようと思うな。
954非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 18:36:23
底辺公務員が偉そうに
955非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 19:52:47
いや、公務員ですらない
956非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 20:44:27
選挙のときだけは公務員のふりするけどな
「選挙活動できません」と言うために
957非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 23:21:17
新型インフルエンザの影響で入学試験の追試を実施することとなったが、
各大学では過去に季節性インフルエンザの影響で追試を実施したことはない。
なぜ新型インフルエンザだけ特別扱いするのでしょうか。
今回の対応が前例となって、今後、各大学は病気のため入試を受けられなかった
受験生に追試の実施が必要になりそうですね。
958非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 23:33:56
>>957
丸文からの要請じゃないの?
959非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 00:31:18
>>957
マスゴミとか民主党が「人に優しい」っていう、単なるワガママ通したい放題の
アホな方向に日本を動かしてるから、しょうがないよね。
960非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 00:33:34
>>959
そうかそうか
961非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 11:42:54
SDといえば山形大学が熱心にやっていますね。
産学連携、地域連携の橋渡し役を事務職員が行えるとなると
事務職員の役割が重要視されるのでしょう。
大学のビジョン設計を事務職員が理事とともに練り上げる能力が
事務職員も必要でしょう。
962非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 11:45:26
最近の理事は2ちゃんねる覚えだしたんですか
963非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 12:08:28
>>961
山形って天下りを学長として迎えたとこだっけ。
しかも学長選考は結城と医学部がグルになったイカサマ。
964非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 14:04:24
国立大学の収益方策として非特定の寄付金収益をあげることがありませんか。
卒業生から寄付金を集めると運営費交付金が要らなくなりませんか。
965非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 14:13:04
>>大学のビジョン設計を事務職員が理事とともに練り上げる能力が
事務職員も必要でしょう。
まずは日本語の能力が必要だな
966非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 15:27:28
来年はきっと異動

さて、誰の後任になって自分の後任に誰が来るか、それが問題だ
967非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 15:51:11
異動で何が嫌かって、片付け
968非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 20:44:17
北海道教組(日教組系)は昨年11月、機関誌兼学習資料の「北教」で
「歴史的事実を冷静に読めば韓国の主張は明確に事実に立脚している。
島根県などが竹島領有権を要求する行為は日本の侵略と植民地支配を
正当化するきわめて不当な行為だ」と、韓国の立場を支持しているという。

日教組は日本固有の領土を韓国に売り渡したのでしょうか。
969非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 21:02:14
ようやく今年の仕事が終わった・・・
970非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 21:02:43
国立大学法人運営費交付金は0.9%減
 「国立大学法人運営費交付金」については、1兆1585億1500万円(同0.9%減)が
計上された。このうち、「附属病院への支援」としては、
▽地域医療のセーフティーネット構築のための体制などの整備
▽医師・看護師をサポートするコメディカルスタッフの配置
▽医療機器の整備充実に必要な経費の支援―など、
教育・研究・診療機能の強化や、勤務環境の改善を図る施策を実施する予定。
 同交付金をめぐっては、「骨太の方針2006」で予算額を前年度比1%減額する
方針が記されているほか、11月に行われた行政刷新会議の事業仕分けでは、
「国立大学のあり方を含めて見直しを行う」との評価結果が下されている。

国立大学のあり方の見直しとは何を見直しするの・・・・
971非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 22:44:36
\      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
972非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 23:40:32
>>970
まずは科研費のスーパーディスカウントだろ
973 【中吉】 【962円】 :2010/01/01(金) 00:22:09
今年の国大の運勢
974 【中吉】 【1305円】 :2010/01/01(金) 00:28:36
うちの大学の運勢と総予算
975非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 00:36:34
 おまいらあけおめ
          _    / ハ  ,  ----   _       ∧
           \  ̄≧{  〆,  -‐====‐- . `丶.  /  i
            \斗‐≧'/ : : : : : : : : : : : : : :`:.、 \|  |__
           /.: : ;斗": : /: /: : : : : : : : : : : : :.\∧/  /
             /: : :/{¨{: : : !: : /: : : : :./l: : : : :|: : : : ハ {`ヽ./
          /: : :/  ヽj: : : |:.:/l:/l: : :/ .|: : : :./: : :l: : :} ト、: :ヽ
            /: : :/   _}:ヽ/レ'⌒ヽ: /  |: ;イ:/|: : /: :./ } ∨:∧
        /: : :/.   { !:| ィ''たo、     '⌒ヽ/!: :/ー'  | : :|
          /: : :/    ゝ.|:i ‘ いッリ     ィ'てうヾ,|/ハ     |: : :.|
       /: : :/   _,, -‐‐小xx`¨´  ,   之ン゙ '‖j.ノ     |.: : :|
        |: : :.|  /ヽ.     ゝ.   、 __,   xx,仏′    |.: : :|
        |.: : :|../    \   , '≧=‐---‐=≦´       |: : :.|
        |: : :.| |       | /  }┴、 l介l ハ\.        l.: : :l
        レ! : | | o o   |{ヽ、 〆   _〉川|}i⌒i     /: : :/
.        | : | |(・x ・)  :| / /\,>´| |i| | {:〉 〈      /: : :/
          \| | {ー-}  |',  ∠._|__|__|_|_込.丿  ./: : :/
            ',`ー´  ∧  ̄/ー―――‐‐〈    ∠: :.__/
           \__ /  ` /: : : : : : : : :|: : ハ
             `ー--=/___: : : : :.|: : ,ム
                     l ̄¨¨i¨T´
                          |   | /
                         !  ̄ |'
       来年もよろしく               ー
976 【豚】 【637円】 :2010/01/01(金) 01:37:04
4日仕事行きたくねーよヽ(`Д´)ノ
977 【195円】 【小吉】 :2010/01/01(金) 07:16:39
4日から会議だぜorz
978非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 11:11:33
特殊法人・独立行政法人等の改革
特殊法人や独立行政法人等は、国からの補助金や交付金を使って非効率的な
事業運営をしていたり、官僚の天下りの受け皿となるなど、
様々な問題点を抱えています。特殊法人や独立行政法人、
及びこれらに係わる特別会計は、原則廃止を前提に全てゼロベースで見直し、
民間として存続すべきものは民営化し、国としてどうしても必要なものは国が直接行います。
また、天下り受け入れの見返りに業務独占をするなど、
実質的に各省庁の外郭団体となっている公益法人は廃止します。
さらに、独立行政法人の税金のムダづかい体質を改めるため、
(1)各府省の独立行政法人評価委員会委員、各独立行政法人の監事の独立性向上(公務員出身者による就任を制限)、
(2)公募による独立行政法人の長の選任、
(3)会計監査人の監査対象となる独立行政法人の拡大、
(4)独立行政法人の統合時における資産の鑑定の義務づけ、等を行います。

民主党が行う独立行政法人改革は、廃止、民営化、国営化の3点ですが、
国立大学の廃止はないので、民営化されるの・・・・
979非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 12:23:12
異動は無理ぽ
980非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 13:04:09
why?
981非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 13:27:38
もう先が見えてるのか。
982 【豚】 【1546円】 :2010/01/01(金) 14:03:35
>>978
国営化だろう
983非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 00:07:20
休みもあと2日
984非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 02:51:49
民営化でいい。私大と勝負してやんよ。
985非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 10:18:36
バカか
986非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 12:16:32
自○労の新聞に「労働基本権回復で人勧制度が廃止になります」なんて文を見つけた
人勧制度が無くなったら、何に準拠して給与が変わるんだろ?
民間にならえば、業績を勘案して労使交渉という流れになると思う

国立大学法人はその収入の大半を運営費交付金に頼っている以上
給与も「国に準拠」と言われても仕方ないのだが
国の業績激悪じゃん・・・基本給減、期末勤勉0って日が近いかもしれない

正月なのにネガティブですまん
悪いのは自○労だ
987非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 12:37:52
教職員のリストラをすればいい
988非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 18:11:13
昨日の晩のことなんだが
お前は結婚は考えてないのかと言う話になり
つい見栄で彼女なら居るんですがと言ったら
「おいおい、空気入れて膨らませる彼女と結婚しても
家事はしてくれないし、籍は入れられないぞw」
って叔父に言われた
いや、居るってのはうそだが
兄弟や甥っ子姪っ子が集まってる席でそれはないだろ?、
あれで受けたと思ってるのか?馬鹿じゃねえの?死ぬの?
989非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 18:27:11
>特殊法人・独立行政法人等の改革
この中に国立大学は入るの?
990非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 18:52:02
入るよ
991非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 20:34:13
>>970
俺が次スレ立ててくるから待ってろ。

前任者を真似てあらかじめ宣言しておく。
992非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 20:39:43
立ててきた。

国立大学の事務 第51弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1262432162/
993非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 20:47:45
>>992
とりあへず乙
994非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 20:51:34
少なくとも一県一大学施策はもう放棄しても良いだろう。
大学出ても就職できないんだ。
高速道路や空港じゃあるまいし大学がなきゃ県として見劣りするなんて理屈も通用しない時代になった。
995非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 20:53:46
中卒乙
996非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 20:57:20
バカジャネーノ
997非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 21:17:25
駅弁大学の事を言いたいのか?
998非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 21:19:11
大学病院って医事課以外の部署でも忙しいのかな?
999非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 21:19:54
1000非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 21:20:48
医事課以外は定時。たまに彫金1〜2くらいかな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。