韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
今や、アメリカでは中華をも上回る人気の日本料理。
世界各地に普及し親しまれています。

韓国でも日本発の、のり巻き、おにぎり、うどん、インスタント麺、おでん・・・
などが、国民食として親しまれています。
では、どうしたら韓国料理も日本料理のような存在になれるのでしょうか?

前スレ
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?64
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/

【関連記事】
米国:中華より日本料理が人気
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d71468.html

ミシュラン東京版を初発表 「かんだ」など8店が3つ星
ttp://www.47news.jp/CN/200711/CN2007111901000346.html
↑魚拓
http://s03.megalodon.jp/2007-1120-1031-06/www.47news.jp/CN/200711/CN2007111901000346.html
2在特会=アルカイダ:2011/01/13(木) 00:25:34 ID:2uJ+7CHG


















調




3マンセー名無しさん:2011/01/13(木) 00:39:09 ID:nx2d0Hlm
261 :今回のID変えは『嫌味だけでなく何でもいいから絡んでスレの進行を妨げるゴロツキ役』か。
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/
296 :ID変えはもう完全にコミュニケーションとれないんだな
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/
337 :ID変わる糞はまともな日本料理を食べたことがない引きこもりなのに
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/
341 :ID変わる君がここまで出張してきたかw
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/
344 :ID変わる糞が必死こいて「日本と朝鮮は一緒なの!同一なの!!」って日本に縋ってきてやがったのかw
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/
380 :韓国へ旅行して韓国料理を盲目的に礼賛しない限り、ID変わる糞の中では「引きこもり」
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/
455 :しかしID変わるは肥溜めを差別するためのネタにする事が多いけど
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/
462 :ID変わる糞が「日本料理は糞を食べる料理だ」という説を堅く信奉しているから
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/
468 :一年の計は元旦にあり. ID変えはもう一生こういう生活なんだろうね
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/
629 : ID変わる糞は「日本料理は糞料理、見た目だけで量が少なくて 高くて不味い」
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/629
760 :引きこもりID変わる糞、まともな日本料理も知らずに「日本料理は見た目だけで味はどうでもよい」
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/760
860 :自分がやってることは一切顧みないのがID変わる糞=朝鮮人鄭。
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/860
4マンセー名無しさん:2011/01/13(木) 00:40:34 ID:nx2d0Hlm
229 :ID変わるクソって呼ばれてるけど、本名は鄭(チョン)って奴ですね。
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1286871222/229
230 :ID変わる君がここまで出張してきたかw
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1286871222/230
231 :ID変わる糞が必死こいて「日本と朝鮮は一緒なの!同一なの!!」って日本に 縋ってきてやがったのかw
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1286871222/231
233 :あんたは、ID変わるクソの行動パターンを全く知らんだろ
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1286871222/233
264 :そいつは、馬鹿しかいないチョンの中でも 完全な文盲で有名な鄭ってやつ。 通称、ID変わるクソ
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1286871222/264
239 :ID変わる糞の日本料理評は犬の糞を食べて「日本料理は量が少なくて不味い、値段だけは立派」 と決めつけている
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1291902976/239
101 :アムもID変わる糞も、偉大なる祖国へ帰りもしないでウリナラマンセーしてる時点で発言の信憑性ゼロだよね
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1293508830/
639 :本当に韓流に自信が有ったらID変えたり小細工なんかしないよな。
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1293508830/
447 :那智君はID変わる君まで飼い始めたのかw
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1289213773/447
456 :ID変わる君がここまで出張してきたかw
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1289213773/456
134 :ID変わる君がここまで出張してきたかw
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1286890953/134
136 :ID変わる君がここまで出張してきたかw
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1286890953/136
5鄭君こんにちわ:2011/01/13(木) 00:45:45 ID:l5Ah5xzX
>>4
鄭君こんにちわ

鄭君(子元)は祭足が好き勝手ばかり行うのに我慢できなくなり、
祭足の娘婿で自分の親戚でもある雍糾に、祭足を暗殺するよう命令した。
雍糾がその計画を立てた時、妻であり祭足の娘である雍姫がそれを知った。
雍姫は自分の母、つまり祭足の夫人に「夫と父とはどちらが大事か」と尋ね、
祭足夫人は「男はいくらでもいるが、父は一人だけで、比べるまでもないこと」と答える。
このあたり、当時の女性観が見えて面白い。
それを受けて雍姫は祭足に全てをぶちまける。
そうなれば祭足の本領発揮、逆に婿の雍糾を殺してしまい、晒しものにする。
それは勿論、裏で糸をひいていた鄭君への警告に他ならない。
http://logsoku.com/thread/qiufen.bbspink.com/hgame/1291278502/16
6マンセー名無しさん:2011/01/13(木) 00:51:30 ID:OSwaBdA7
1. FOFA公認? 韓国料理
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019093956/l50
2. オススメの韓国料理は?
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187277698/l50
3. 韓国料理はなぜ何もかもが赤くしなきゃならないの?
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1152111625/l50
4. 韓国風冷麺だ
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056398370/l50
5. キムチについて
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1034138387/l50
6. 作れ!俺のキムチ
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1199028334/l50
7. キムチチゲ
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040776866/l50
8. 最高にうまいキムチチャーハンをつくるために
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048008578/l50
9. いい加減日本人は韓国料理をパクるのをやめろ!
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1288528697/l50
10. 韓国海苔 vs 味付け海苔
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1165321555/l50
7マンセー名無しさん:2011/01/13(木) 00:52:36 ID:OSwaBdA7
>>6

11. 何故日本料理は韓国料理に敗北したのか?
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1289209814/l50
12. 韓国に美人が多いのは韓国料理を食べているから
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1290396805/l50
13. 寿司って韓国から伝わったものなんだね
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1290588319/l50
14. 韓国料理総合スレ
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1257568500/l50
15. 日本人が毎日米を食べられるのは韓国のおかげ
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1290579031/l50
16. なぜ日本は韓国のように調味料が発達しなかったのか
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1293019517/l50
17. 日本人は韓国キムチを食べるべき
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1154388816/l50
18. 関東料理 vs 韓国料理
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1206250991/l50
19. オススメの韓国料理は?
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1187277958/l50
20. 和食ってマズイよな?韓国料理最高!
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1291902976/l50
8. 日本料理は世界的人気 ! :2011/01/13(木) 01:45:40 ID:NQsfZg2x

「寿司レストラン」 は世界中で大人気です。
http://www.metacafe.com/watch/2631002/naked_sushi_premier/
9マンセー名無しさん:2011/01/13(木) 10:07:44 ID:Hq+sxpcT
日本食を世界化したのは実は韓国。
世界からの評価も韓国が受けてる。
日本食の主権は韓国にある。
10安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/13(木) 10:21:04 ID:/B+rB4iV
>>9
 よかったねえ(w
 それで満足なんでしょ?
11安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/13(木) 10:51:39 ID:/B+rB4iV
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?64
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1292598285/987

987 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2011/01/13(木) 10:47:23 ID:0Y2xMDzy
源流がどこにあろうが
オリジナルより優れたものであるならば
それなりに敬意を表する
大韓海苔と日本海苔
キムパッブと海苔巻
どちらもオリジナルである大韓の圧勝ではないか
感情に流されず自らの劣等性を認識しないと
進歩は無いと言っておこう
12マンセー名無しさん:2011/01/13(木) 11:26:29 ID:kWrb8ywV
めけ犬の遠吠え by ID変え
13マンセー名無しさん:2011/01/13(木) 12:21:26 ID:QpaMwE5m
日本のファミレスで参鶏湯・キムチチゲ販売
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/01/12/0200000000AJP20110112003500882.HTML
農水産物流通公社のaTは12日、日本のファミリーレストラン「ガスト」で韓国料理の参鶏湯(サムゲタン、
鶏のスープ料理)とキムチチゲが限定販売されると明らかにした。販売期間は1月13日から1カ月間。
aTによると、「ガスト」を運営しているすかいらーくグループは日本のレストランチェーン最大手で、8つの
レストランブランドと約2250店舗を保有している。参鶏湯とキムチゲを販売する「ガスト」は日本国内で
1346店舗を運営している。
aTは海外の外食店が韓国料理を正式メニューに入れ、韓国産食材の使用を増やせるよう、さまざまな
連携事業を展開する予定だ。
14ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/13(木) 17:24:17 ID:Lk4E1DWA
>>1 >>6 >>7 >>9
をい。
「そんな戯言よりも」
「行く毎に不味くなっていく」明洞の焼肉屋・参鶏湯屋の面々を「どうにかしろ」。
「どんどん質が落ちていくばかり」ではないか。
「安直に日本人から金ふんだくることしか考えてないから」
上昇するのは「味でなく値段ばかり」。
このままでは「日本人は買い物だけ(そんなに買うものもないが)で素通り」になっちまうぞ。

そんなんだから、最近はWHにヒキコモリになっちまうんだよなあ>ワタシ。


15マンセー名無しさん:2011/01/13(木) 19:11:11 ID:6+9TfNSg
メッケメケー
16マンセー名無しさん:2011/01/14(金) 01:42:56 ID:wjsPe0O5

528 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/13(月) 03:09:41 ID:Hv9uvrdT0

【ネトウヨ】 [ねとうよ]

「ネット右翼」の略。
インターネット上で活動する各国右翼団体の総称。
が、日本では主に 「韓国・北朝鮮(南北朝鮮)に批判的な事を口にする」 人間への罵言。
多くはその当事者(韓国・北朝鮮人、及び在日南北朝鮮人)が好んで使うとされる。

根拠として、対義語となる「ネット左翼」という言葉は存在しない/使われない、上記二国への批判に対してのみ多数
攻撃的に使用される、他国民(アメリカ等)が自国を好きという場合には全く登場しない、等が挙げられる。

韓国では個人のインターネット及び掲示板(コミュニティ)利用率が非常に高く(彼らはネチズンと呼ばれる)、韓国での
人口:ネット右翼(いわゆる愛国者)の数は相当数になるが、その点は「ネトウヨ」を多用する人間らには問題にされず
逆に賛美対象となる。 (2008.07)

17ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない 12 の理由:2011/01/14(金) 10:55:31 ID:p+tIDTOB
>>16

● ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない 12 の理由

  1. 威勢が良いのはネット上だけで、現実の行動は何もしない
  2. 2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
  3. 愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく、漫画・アニメ・ゲーム程度
  4. 国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし、入っても役に立たない
  5. 都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
  6. 特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
  7. 戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
  8. 自分は何もしてなくても、過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
  9. 反中国のくせに、高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
  10. 何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
  11. たまたま日本人に生まれただけで、努力して何かになったわけではない
  12. この文章を読んで、「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定

http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/21oversea2/1160656567/l50
18マンセー名無しさん:2011/01/14(金) 11:37:00 ID:GkNzN+wx
>>17
女性に色気を感じる瞬間 9パターン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1292593080/56
19マンセー名無しさん:2011/01/14(金) 16:44:56 ID:MYvXBUoG
20ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/14(金) 19:05:23 ID:V5HTa6VX
という言を吐く  >>17 が
「日本国籍を持つものか、チョー◯ン人かチンクか」が気になるところだが。

まあ、このパターンは「チョー◯ン人かな」あ。
釣り針にしては「デカくてお粗末」だが。
21マンセー名無しさん:2011/01/14(金) 19:52:31 ID:TDxXVF4C
>>16
>上記二国への批判に対してのみ多数攻撃的に使用される

ホントにな・・・バカだねえ
22マンセー名無しさん:2011/01/14(金) 23:40:30 ID:3H1Tq32t
特亜3国じゃね?
23第8回キムチコンテスト:2011/01/15(土) 11:31:16 ID:PBnl8mjc
「第8回キムチコンテスト」 手作りキムチの出来を競う 

★ 手づくりキムチ対決  神奈川県立中央農業高校の25チーム

県立中央農業高校で手作りキムチの出来を競う 「第8回キムチコンテスト」 が開かれた。
材料の白菜や大根から同校の生徒が栽培・加工。25チームが個性あるキムチを作った。

韓国人講師らの審査で選ばれたのは柚子やかいわれのほか、あたりめなどを使用した軽
音楽部員の 「松浦健児」 チーム。 優勝カップと焼肉を手中にし、「みんなの好きなもの
で作りました。嬉しい」 と話していた。

タウンニュース  http://www.townnews.co.jp/0402/2011/01/07/87263.html
24マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 13:08:11 ID:Aa9J2pZT
アジアの料理で最も世界で知名度が高いのはキムチ。
反論出来ないだろ。
25Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. :2011/01/15(土) 13:23:31 ID:VTitajZ6
なんで漬物が料理なんだよ。
笑わせんな。

既にジャンルとして確立してる和食と中華を除いたとアジア料理に限定したとしても、
トムヤムクンとかケバブとかが先に出るだろうな。
26マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 13:26:44 ID:5lqLN5Be
まあ、日本で一番有名な外国の漬け物なのは認めてやるよ。
あんだけゴミどもが、毎日流してれば、いやでも耳に残るわ。
27マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 13:46:59 ID:aa8SLHDo
>>24
あほか
SushiとKimchiで検索してみろ、カス。
28マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 13:53:24 ID:FsO8A8f7
すしは日本料理ではなく
東アジア一帯に伝わる保存食である
29安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/15(土) 13:56:46 ID:99DKhKMg
 そうするとキムチも韓国料理ではなく、東アジア一帯に伝わる保存食ということになってしまうのだが、それはそれでいいのか?
30マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 13:58:00 ID:r29P1QI2
>>24
塩蔵漬け物なんて日本以外ではほとんど意味がない。
31マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 13:58:53 ID:aa8SLHDo
>>28
釣りですか?
32マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 13:59:01 ID:r29P1QI2
>>28
寿司は保存食が元ネタだが
今食われてる寿司は江戸生まれだってはっきりわかっとる。
33マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 14:04:21 ID:5lqLN5Be
>>28
キムチは韓国が起源である。



名前だけだが
34マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 14:04:33 ID:aa8SLHDo
>>28

真面目に反論するのもあほらしくなってきたわ。
これがコリアンの限界かなあ…。
35マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 14:11:24 ID:bqd5w5WH
まぁ悪名で名高いのはキムチだろうなw
飛行機で破裂したり、所構わず持ち込まれたり、
寄生虫の卵入りだったりw
36マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 14:13:52 ID:r29P1QI2
キムチなんてご飯を食べる文化があるところじゃないと意味がないから
欧米ではまったく消費されないだろう。
ご飯をたべる寿司もキムチとは水と油だし。
ラーメンくらいか?
37マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 14:25:38 ID:Q06jAeW8
煽りが低レベルなのは在チョンだから。
38. 厨房 :2011/01/15(土) 14:54:40 ID:UwTAZbKW

韓国映画 『キッチン』 予告編
俳優: チュ・ジフン、 キム・テウ、 シン・ミナ
http://www.youtube.com/watch?v=icMZxuSDKAg
39マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 15:02:49 ID:5lqLN5Be
韓国人が、フランス料理作って三角関係になる映画が、ココに関係あるのか?
40マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 15:19:44 ID:ecbYVqGG
韓国料理って、ライバル多いんじゃないでしょうか?

例えば「たまには辛い物を食べてみようかな?」と思ったとき
韓国料理の他に中華料理、タイ料理、インド料理、メキシコ料理あたりが
選択肢になると思います。無知な俺が知らない辛い料理が、他に流行っているかも
知れませんが。

逆に考えると、日本料理はライバル少なそう。
41走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/15(土) 15:30:06 ID:A81NOqZc
日本料理は世界中で独自ですからライバルは無いでしょうね。
イスラム圏でも豚肉出さない和食の店はハラルを取れるし、
華人も大好きで、ここマレーシアのKLでも昼の時間は華人でぎっしりですよ。
42マレーシアの KL でも昼の時間はぎっしり:2011/01/15(土) 15:40:58 ID:snT6bc+c
>>41
マレーシアのトイレはイスラム式

インド や イスラム 諸国では排泄行為後は ( トイレットペーパー で拭くのではなく)
手桶の水を流しながら左手で 肛門 周囲の汚れを洗い落とすのが習慣だったため、今日
ではトイレ備え付けのシャワーホース ­ を使って肛門周囲を水洗浄することが通常に
なった。

これがそのシャワーホースだ。

http://www.youtube.com/watch?v=wiogK7lz4fk
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1291902976/217
43マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 15:44:24 ID:iX/UQojq
今朝のTV番組でデンマークでもsushiは人気あるとやってますたな
しかしw 板はシナ畜w 日本で修行もした事が無いとかw
まあ下手な物出されるよりは良いかね(苦w
44小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/15(土) 15:45:58 ID:xYJ+JdBx
三国志に、川魚の刺身を常食して死んじゃった人ってのがいたっけなぁ……
45マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 15:50:49 ID:22g47/dG
朝青龍が日テレの番組で、モンゴルにいると肉ばっかりで東京に帰りたくなる、
と言ってたな
寿司が懐かしくなったかw
46マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 16:02:12 ID:iX/UQojq
>>45 そりゃあ高校から日本に居るだから、いろんな物食ってきた椰子には
モンゴル料理とやらだけじゃ物足りんだろうさwwwww
47マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 16:06:45 ID:FQ/V9zLF
そんなことより、マッコリブームどうなった?
さっぱり聞かないんだが。
48ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/15(土) 16:14:13 ID:1o/FMtAZ
>>41
走さんが書き込まれるごとに
>>42のごとく
>インド や イスラム 諸国では排泄行為後は ( トイレットペーパー で拭くのではなく)
>手桶の水を流しながら左手で 肛門 周囲の汚れを洗い落とすのが習慣だったため、今日
>ではトイレ備え付けのシャワーホース - を使って肛門周囲を水洗浄することが通常に
>なった。
という「トイレ厨」が湧くよねえ。
そんなに、韓国で「オシリを拭いたウコ付きの紙を、下水道に流せないトイレがいまだ数多い」
のが屈辱なんですかねえ。
なにせ、ソウル明洞のロッテ免税店のトイレですら、「紙を流すな」ですからねえ。
お里が知れてる(苦笑、あれ、外国人が見て「何も思わない」、とでも思ってるのかなあ。


49マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 16:14:41 ID:rgMmAHpB
>>46
向こうにいるとメニューが単調すぎるんだろうな。
50マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 16:22:03 ID:pQDbKi49
>>43
デンマークは畜産国なのでハム、ソーセージ、チーズですわ。
コペンハーゲンは運河のほとりにレストランがずらりと並びます。
屋外のテーブルは老若男女で大にぎわいです。
Claudia Schiffer そっくりの金髪女性にかこまれて飲むビールは格別 !
http://www.youtube.com/watch?v=MWf5BT2qdUw
51マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 16:27:07 ID:09kLSTik
>>45
朝青龍はモンゴルのTVでは
「モンゴルに帰って、モンゴル料理を食べると生き返った気がする」
としゃべってた。
52マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 16:45:19 ID:OPGBBhXq

とりあえず朝鮮人は日韓併合まで自分たちの主食が
なんだったのかをまず知るべきだと思うんだ。

そうすれば連中が主張している朝廷料理やら韓国料理やらが
どれだけ噴飯ものなのか少しは理解できるだろうから。

俺が高校のときですら地理でならった朝鮮・韓国の主食は
コーリャンとはっきり書かれていたぞ。
53チョンノ、 ヨンサン、 ミアリ、 588:2011/01/15(土) 16:45:51 ID:jofaYn+C
>>42
ソウルの置屋ではお姉さんがチンチンを洗面器のお湯でやさしく洗ってくれます。
終わったあとも、もう一度丁寧に洗ってくれます。
http://agashi.air-nifty.com/blog/2010/12/post-c4a0.html
54マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 16:47:01 ID:OPGBBhXq
>>28

すくなくとも現在世界で「Sushi」として親しまれているものは
保存食じゃないんだが。
55マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 16:48:56 ID:IRe7FAhC
>>52
いま韓国でコーリャンメシはなかなか食えない。
コメの方がずっと安い。
56走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/15(土) 17:09:59 ID:A81NOqZc
>>48
まあまともに反論出来ないからしょうがないのでしょう。
KLではどこの水洗トイレでも紙を流せますよ。
そう言う意味では綺麗ですね。格差はありますが、郊外でもまともな家が殆どです。
韓国の郊外はまだ酷いですからね。ソウルのど真ん中にも貧民屈はありますし。
57マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 17:24:30 ID:5lqLN5Be
>>56
良く聞く「紙を流せない」って言うのは、なにが原因なんでしょう?

下水管?それとも、終末処理場?
まさか、60年間「手を入れてない」なんて事は、ないよねえ?
58ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/15(土) 17:32:13 ID:1o/FMtAZ
>>57
割り込み御免。
上下水道管ともに「細く、モノが流せない」と聞いたことがあります。
「60ウン年間、そのまんま使っている」と思われます。

特一級ホテルはまず大丈夫、なので「自前で工事をしているものと思われ」ます。
それでもロッテデパートみたいな
「韓国の誇りみたいな建物内のトイレでも」同様のことが起こりますから。
59マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 17:32:31 ID:tICOQ38z
>>55
かって日本ではコメを主食とするのは地主や都市部の富裕層に限られていた。
農民の大半は貧しい小作農で、一般大衆も含め、ハレの日を除いて、コメ以外の雑穀やイモ類を主食としていた。
第二次世界大戦敗戦後、占領軍 (GHQ) の命令で農地改革 (農地解放) が行われ、
地主所有の田畑が強制的に取り上げられ、小作農に格安で払い下げられた。
小作農は自作農となり、収穫したコメを自分のものにすることができた。
このことは農民の労働意欲を刺激した。
さらに新開発の農薬が導入されて、耕作地に大量にそそがれ、反当たり収量が急増した。
かくて国民は等しくコメを主食とすることができるようになった。
http://kimugoq.blog.so-net.ne.jp/2010-08-09
60マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 17:39:06 ID:rgMmAHpB
>>58
>「60ウン年間、そのまんま使っている」と思われます。

つまりニッテイが悪いということですね。
61マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 17:42:46 ID:Gah9jlaM
>>55
日本でもアワ飯とかキビ飯とかは白飯より高いんじゃない。
五穀飯とか高いし。
62マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 17:45:10 ID:5lqLN5Be
>>58
いえいえ、ありがとうございます。

土管、割れてないのかな?うちの前の下水管は、40年前のものだけど、この前交換されたんだがw

>>59
ソース見たけど、どこに書いてあるんだ?それ?
63Korean Food: New Year Soup :2011/01/15(土) 17:52:15 ID:nykSOCT4
中国や韓国では旧暦で新年を祝います。2011年の元旦は新暦の2月3日(木)です。
韓国のお正月には伝統料理のスープ 「チョグック (TteokGuk=떡국) 」 をいただきます。
材料 (2人前) と作り方はつぎのとおりです。

・Main Ingredients:
  3 Cup Sliced Rice Cakes for TteokGuk,
  5 oz. Beef Brisket (½ Cup), 1 Green Onion,
  2 Eggs (2 Pinches Salt), 2 Sheets Roasted Seaweed

・Beef Broth Ingredients:
  7 Cups Water, ¼ Onion, 3 Garlic Cloves,
  1 Green Onion, 8 Pepper Corns, ½ to ⅔ tsp Salt

・Beef Seasoning Ingredients:
  1½ tsp Soy Sauce, 1 tsp Sesame Oil, ½ tsp Garlic,
  1 Tbsp Green Onion, 1 Pinch Black Pepper

http://www.youtube.com/watch?v=q7z4qH2gKfk
64マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 18:15:12 ID:yNaj10nk
>>42 :肛門周囲を水洗浄する
>>48 :オシリを拭いたウコ付きの紙
>>56 :どこの水洗トイレでも紙を流せますよ。
>>57 :「紙を流せない」って言うのは、なにが原因なんでしょう?
>>58 :韓国の誇りみたいな建物内のトイレ
>>62 :お前の下水管は、40年前のものだ


うんこの話になると、みなさま俄然、力が入りますね。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1291902976/62
65マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 18:17:21 ID:42MHY5SO
料理の話をしないで排泄物の話ばっかりしてるのはお前だけだよ
66マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 18:20:40 ID:XaEZoQOS
  、,         _                 _
  Y モ`t・O‐r┐| |────────‐| |  rn
 オ 廴/ 、 ! L.| |              | |--リ丿
 ´X,  └t__ー_| |              | |二__)
   ^冖"^`    | |────────‐| |

ID変えの自宅。排泄物好きが昂じて下水管でくらしているんだろう。
67マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 18:29:14 ID:DePM1FbJ

528 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/13(月) 03:09:41 ID:Hv9uvrdT0

【ネトウヨ】 [ねとうよ]

「ネット右翼」の略。
インターネット上で活動する各国右翼団体の総称。
が、日本では主に 【韓国・北朝鮮(南北朝鮮)に批判的な事を口にする】 人間への罵言。
多くはその当事者(韓国・北朝鮮人、及び在日南北朝鮮人)が好んで使うとされる。

根拠として、対義語となる「ネット左翼」という言葉は存在しない/使われない、上記二国への批判に対してのみ多数
攻撃的に使用される、他国民(アメリカ等)が自国を好きという場合には全く登場しない、等が挙げられる。

韓国では個人のインターネット及び掲示板(コミュニティ)利用率が非常に高く(彼らはネチズンと呼ばれる)、韓国での
人口:ネット右翼(いわゆる愛国者)の数は相当数になるが、その点は「ネトウヨ」を多用する人間らには問題にされず
逆に賛美対象となる。 (2008.07)
68マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 18:37:49 ID:OPGBBhXq
>>55

まあ、そりゃ今どきコーリャンなんて好き好んで
栽培している農家なんて少ないでしょうから希少価値と
いう奴ではないでしょうか?

私の記憶では、パク大統領時代でも10割白米ではなくて
3割(記憶不確か)は雑穀を入れるというのが推奨されて
いたと思いますので、いわんや李朝時代においておやと
いう奴です。

そんな連中が寿司の起源を主張しているんだから、
お笑い以外の何者でもありません。
コーリャンでどうやって寿司を握っていたのやら(笑)
69マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 18:40:32 ID:OPGBBhXq
>>67

その定義では、全く本来の「右翼」の意味を反映しておりませんな。
街宣右翼と同じ用法ということならばネットウヨとやらは連中と同じ
出自の人間なのではないかと推察されます。
70ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/15(土) 18:42:33 ID:1o/FMtAZ
>>60
はい、間違いないと思います。

「朝鮮総督府の建物等」、南鮮人は、都合の悪いものは破壊しますが
ソウル駅・ソウル市役所などの建物は、「未だに使っていたりするもので」。
「朝鮮総督府の建物等は、憎しみと勢いで破壊せず保存をしっかりしておけば」
喉から手が出るほど欲しい「世界文化遺産の称号が得られたかも」知れないのに。
つくづくアホな連中ではあります。

>>62
ありがとうございます。

それでも、日本国としても「南鮮のことをせせら笑ってるわけにも参りません」。
韓国ほど「ケンチャナヨではありません」(結構水道管破裂のニュースなかったかなあ)が
日本国内の敷設している、上下水道管のかなりの部分が、「これから交換が必要な時期」に入ります。
日本は日本で独自に「問題解決をしなければならない」のです。
なにしろ、「南鮮のように「隣に日本国がある」わけではない」のですから(苦笑。

71マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 18:51:58 ID:5lqLN5Be
>>70
上 そう言えば「建物」「測量用の杭」は破壊していきますけど、「ダム」「港」「鉄道」「道路」「発電所」「上下水道」とかは、日帝時代のものを、
   使ってますよねえw
   架け替えた「橋」は、すぐに落ちてましたっけw

下 ローマ帝国の滅亡の原因の一つと考えられていますよね。インフラの手入れ。
   雨もそれで、苦労してるみたいですし。
   新しいものより、金がかかるみたいですしね。
   どうなるんだろう?
72マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 18:52:22 ID:V+TdrARg
隣に日本のある日本って
乗組員全員が真田さんなヤマトみたいなもんでしょうか
73日本@名無史さん:2011/01/15(土) 18:56:46 ID:fmg4Qfg1
ネトコリの特徴
・何も調べずに思い込みや妄想だけで批判する
・二元論しか視点がないので多角的な見方ができない
・何にでもレッテルを貼る(ニート、オタ、キモ、ヒキ)
・無駄に多い罵詈雑言(バカ、アホ、クソ)
・複雑な専門用語を使う傾向があるが、多くの場合、自分が勝手に創作した用語や表現を多用する
・拠りどころとする議論の多くは時代遅れだったり、信頼できない文献から引用されるか、証明不可能である
・自称設定:高学歴、高収入、大企業社員、エリート、モテモテ、イケメン、リア充
・誰にでも噛み付く
・堂々と平気で嘘を言う
・レスでの勝ち負けに拘る
・論理に欠けて感情に走る
・反論できなくなると人格攻撃
・イジメられるほうに問題があるから虐めてもいいという思想
・自殺予告者に喜んで追い討ちをかける
・常時ウヨ連呼
・同一スレ内でのレスの自己矛盾
・誤爆して工作がバレそうになるとIDが被ったと自己申告
・他人のせいにして解決策を示さない
・自分がソースを提示して理解してもらおうということはしない
・反論できなくなると人格攻撃
74マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 18:57:55 ID:ecbYVqGG
>>71
もはや料理全然関係ないけど、例えば下水管の場合
こんなことします。
ttp://www.spr.gr.jp/method/spr/movie.html
75日本@名無史さん:2011/01/15(土) 19:00:43 ID:fmg4Qfg1
76ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/15(土) 19:08:15 ID:1o/FMtAZ
>>72
それだと
「日本人=「誰も問題解決に努力しない怠け者」、ということになるかも(苦笑。
だって、「全員が真田さんだったら、誰かが解決しちゃう」もん。
パレートの法則よりも、酷いことになるかもしれんねえ。
77マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 19:12:00 ID:UdIXLm1F
>>68
韓国の苦悩を踏み台にして、日本は高度成長を遂げた。
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1284160336/507
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1284160336/519
78マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 19:20:31 ID:OPGBBhXq
>>72

なんちゃらの法則というのがあって、集団ってのは
無能:普通:有能=2:6:2の割合になるんだそうです。

で、この有能な2だけをいろんなグループから集めると
有能者だけの集団になるのかというと不思議なことに
そのグループもまた無能:普通:有能=2:6:2になっちゃうん
だとか。これはどんな組織にも当てはまるそうです。
79マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 19:39:15 ID:4OOOlF5R
>>77
朝鮮戦争の間、在日は平和な日本で、ヌクヌクと暮らしていたわけでw
80マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 20:22:53 ID:0ECwPPJ0
一応義勇軍が編成されたとは聞いたけど。
未だ喧伝されてないところを見ると申し訳程度なのやも?
81マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 20:25:26 ID:+e9vjO4A
掃海艇派遣も伏せられていたし、そんな扱いなんだろ?きっと。
82マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 20:45:04 ID:SqkxJbQo
世界の三つ星レストラン
日本 26        日本料理・フランス料理・スペイン料理
フランス・モナコ 26 フランス料理
ドイツ 9           フランス料理
アメリカ 9       フランス料理・日本料理
スペイン 7      スペイン料理
イタリア 6       イタリア料理
イギリス 4      フランス料理
香港・マカオ 4    中華料理・フランス料理
ベルギー 2       フランス料理
オランダ 2        フランス料理
スイス 2          フランス料理
朝鮮 0
83マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 21:33:42 ID:Xg8hxlrj
<丶`∀´> サムスンの社食は三星レストランニダ
84マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 21:35:05 ID:Q06jAeW8
洗剤でコプチャンを洗うという風聞、事実とわかり「衝撃」!

潜伏の結果、お客さんのもとに出て行く前、最後の洗浄をする食堂の台所でコプチャンを洗うのではなく
洗剤筒を持ってくる場面がカメラに捉えられた。
衝撃的な事実は全国62カ所中19カ所コプチャンから洗剤が検出されたとのことだ。

 実際にコプチャンは洗剤のあわで覆われ、洗濯するように洗浄されていた。
うわさが事実としてあらわれたのだ。これに製作陣は全国62カ所の食堂でコプチャンを持ち去って、
洗剤残留量検査を依頼した。検査の結果19カ所のコプチャンで0.5ppmから最高26.3ppmの
界面活性剤が検出される衝撃的な結果が出た。
http://daehanminguk.iza.ne.jp/blog/entry/1076737/

怖いですねぇ〜。
85マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 21:36:53 ID:aNit8DTf
>>79
朝鮮戦争 (1950-1953) 当時、朝鮮半島では北朝鮮軍と韓国軍が交戦し、前者を中国人
民解放軍・ソ連軍が、後者を国連軍が支援して、熾烈な近代戦が繰り広げられ、市街地に、
山野に累々たる屍の山を築いた。それに加えて一般市民を巻き込んだ凄惨な虐殺の嵐が
吹き荒れた。虐殺を逃れて、あり合わせの粗末な船で半島を脱出した人々がいたが、遭難
して行方知れずの人が多い。九死に一生を得て、日本にたどりついた人々が在日コリアン
に多く含まれている。

1. 保導連盟事件
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%B0%8E%E9%80%A3%E7%9B%9F%E4%BA%8B%E4%BB%B6
2. 居昌事件
  http://www.weblio.jp/content/%E5%B1%85%E6%98%8C%E4%BA%8B%E4%BB%B6
3. 聞慶虐殺事件
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%9E%E6%85%B6%E8%99%90%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
4. 済州島四・三事件
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%88%E5%B7%9E%E5%B3%B6%E5%9B%9B%E3%83%BB%E4%B8%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6
5. 麗水・順天事件
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%97%E6%B0%B4%E3%83%BB%E9%A0%86%E5%A4%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
6. 老斤里事件
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%81%E6%96%A4%E9%87%8C%E4%BA%8B%E4%BB%B6
7. 国民防衛軍事件
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6
86マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 21:41:54 ID:vhnzg/as
自称「日帝にキョウセイレンコー!」はどうした?捨てるのかw
87マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 21:55:26 ID:OPGBBhXq
>>80

まあそれを大々的に宣伝すると「朝鮮進駐軍」にまで、
話が及んでしまうかも知れないのでマズいという判断では?
88マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 22:13:29 ID:BsmCTYKZ
>>79
いかにも「平和ボケ日本人的発想」だ
89マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 22:50:56 ID:ZWRjY0OM
日本食を食べているとチビになる
90マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 22:51:03 ID:aa8SLHDo
>>88
自主的な来日を認めるんですね?
91マンセー名無しさん:2011/01/15(土) 22:55:29 ID:Q06jAeW8
>>89
キムチを食べているとレイプ好きの9cmになるんですね?
92ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/15(土) 22:59:33 ID:1o/FMtAZ
>>88
では、「いつ・どうやって・どのような手段で」日本国に潜り込んだのぉ(苦笑。
>平和ボケ日本人的発想
というからには、さぞ酷いことをされたんだろ??(爆笑
93マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 01:07:44 ID:rzitBoux
キムパッブって何?
94マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 01:09:17 ID:UUByocBf
>>93
穴があきまくった韓国海苔で巻いた「海苔巻」。
あくまで「海苔巻」であって「巻き寿司」ではない。
95マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 03:01:17 ID:2+gC2/R7
>>94
で、何が悲しいって、その日帝残滓バリバリのキムパブが
コリアン達のお弁当には欠かせない「オモニの味」って事だ。

同じく日帝残滓の運動会や遠足で、コリアンの思い出に刻み
込まれてるんだろうね。
96マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 03:07:07 ID:9yp+vExq
日本人個人資産1555兆円
韓国人個人資産 134兆円 ← 韓国wwwwマジ貧乏www

http://ime.nu/www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。

http://ime.nu/www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0914/10062124.html
韓国銀行が14日に発表した第2四半期資金循環動向(速報値)によると、
6月末現在の個人資産は1825兆5000億ウォン(約134兆8500億円)と集計された。
97マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 05:44:42 ID:LwUntA6F
韓国風の海苔巻きで典型的な具材のひとつでもある、タクアンも日帝残滓だわなあ。
98マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 07:33:14 ID:k1GoRRrH
やっぱ在日振り分け的に優秀なコピペだなこれ


528 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/13(月) 03:09:41 ID:Hv9uvrdT0

【ネトウヨ】 [ねとうよ]

「ネット右翼」の略。
インターネット上で活動する各国右翼団体の総称。
が、日本では主に 【韓国・北朝鮮(南北朝鮮)に批判的な事を口にする】 人間への罵言。
多くはその当事者(韓国・北朝鮮人、及び在日南北朝鮮人)が好んで使うとされる。

根拠として、対義語となる「ネット左翼」という言葉は存在しない/使われない、上記二国への批判に対してのみ多数
攻撃的に使用される、他国民(アメリカ等)が自国を好きという場合には全く登場しない、等が挙げられる。

韓国では個人のインターネット及び掲示板(コミュニティ)利用率が非常に高く(彼らはネチズンと呼ばれる)、韓国での
人口:ネット右翼(いわゆる愛国者)の数は相当数になるが、その点は「ネトウヨ」を多用する人間らには問題にされず
逆に賛美対象となる。 (2008.07)
99マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 09:13:16 ID:Q6I3C2sI
和食の後にはこれ

http://upjo.com/up/html/ben.html
100マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 10:26:54 ID:LwUntA6F
アジアで有名な料理ってなんだろうね。
(あなたの言うアジアってどこの半島の事?って感じの、たわ言はさておきw)

アジアって括り自体が大雑把すぎだけど。
トルコとかロシア東部を除外したとしても、インド、中国、ベトナム、タイ、日本等、
韓国料理にとっての強敵が多いよね。


カレーみたいに本流(インド)も有名だけど、タイ風だとか日本風だとかそれなりに認知されてるものとか。
寿司とかトムヤムクンとか。
世界的に人気があって、なおかつ独自性が強いものっていくつかあるし。


視点を変えれば……、
餃子やダンプリングといわれる様な、小麦生地で具を包むような物はものなら結構広い地域で存在してるだろうし。
焼飯・焼麺の類も、あちこちにあるし。(おっと、ピラフの扱いとか難しいかな)
羊肉の串焼きとかも、割と広い地域にあると言えるんかな。
まあ、普遍的すぎるとものは、かえって、有名という評価からは外れるかも。
101マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 10:58:37 ID:UUByocBf
「韓食、ファストフード店で販売すれば米国で成功する…」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=129202&servcode=400§code=400

 「韓食のファストフード店を開いてテレビで紹介すればいい」。

米国人大学生が‘韓食の米国化’のために出したアイデアだ。 米国の次世代リーダーである大学生75人が最近、韓国国際交流財団の招待で
韓国社会体験プログラムに参加した。 74人が初めての訪韓だった。

中央日報が74人を対象に調査した結果、多数の学生は韓食が米国で成功する方法として「利便性と簡便性を高めて広報すべき」と助言した。
米国人大学生らは「韓食は中国料理が成功したマーケティング技法をベンチマーキングすればよい」と指摘した。 米国で中国料理は非常に便利で、
種類も多く、安く、マーケティング能力が優れているということだ。

調査の結果、86%の64人が今回初めて韓食を食べたことが分かった。 訪韓前に韓食の名前を聞いたことがある学生は29%(11人)にすぎなかった。
キムチ・プルコギ・ビビンパ・カルビ程度だった。 これについては「米国には韓食を食べられるところが少なく、あまり知られていないようだ」と分析した。

しかし8日間にわたり韓食を食べた後の反応は非常に良かった。 エリカ・ジョーンズさんは「韓国料理を初めて食べたが、米国で食べるアジアの料理と
似ていて口によく合う」とし「特にカルビの味が気に入った」と話した。

ビビンパ、トッポッキ(餅の甘辛煮)、ホットック(餅米の粉で作った揚げ菓子)なども好評だった。 「露天のホットックのように大衆的な食べ物に集中すれば
成功する」「ビビンパは食べる方法が楽しくておいしい」という意見も多かった。
102いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/16(日) 11:05:44 ID:ACcR20h6
>>101
遅い、遅いよスレッガーさんw
103マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 11:11:37 ID:LwUntA6F
2010.05.18 15:48:14 の記事か……
ソース紹介には、servcodeは不要だぁね。
104マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 11:15:01 ID:UUByocBf
あ!中央日報日本版が狂ってるんだwwww
トップにあるのが軒並みw

すまんm(_ _)m
105マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 12:36:43 ID:gHlrmxt5
>「特にカルビの味が気に入った」
>ビビンパ、トッポッキ(餅の甘辛煮)、ホットック(餅米の粉で作った揚げ菓子)なども好評だった。
キムチはどーした?
だーれも触れなかったのかw

>「ビビンパは食べる方法が楽しくておいしい」
食べる方法ってまさかアレか?マジェマジェか?
まぁ日本人がインドでカレーを手で食うよーなカンジなのかもな。
106マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 12:42:42 ID:oINo0kLL
>>94
それとご飯に「ゴマ油」使うのが韓国海苔巻の特徴
だね。
おにぎりもゴマ油だし。
http://www.youtube.com/watch?v=x4vckSdFttc
107マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 12:44:17 ID:oINo0kLL
108マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 12:47:40 ID:oINo0kLL
韓国人って欧米人のリップサービスを直ぐ本気に
してしまうのだよね。
日本には「おせじ」と言う文化が有るから欧米人の
リップサービスを理解出来るが、そう言う文化が無い
韓国ではリップサービスの意味を理解できない。
109マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 12:51:05 ID:LwUntA6F
>ビビンパ、トッポッキ(餅の甘辛煮)、ホットック(餅米の粉で作った揚げ菓子)なども好評だった。
トッポッキ、ホットックは、好評というよりは、無難とか許容可能だったとか程度じゃないかな。

まあ、以前からイベント等でアピールしつつも結局流行ってはいないし。
その程度の代物って感じでしょう。
勧められて食べてみて、それなりに美味しかった/悪くなかったというレベルと、
自主的にお金をだして買い求めたいというレベルとの間には差がある罠。

ビビンバについては、このスレで遥か以前から言ってる通りだろうなぁ。
110マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 13:05:51 ID:gHlrmxt5
>調査の結果、86%の64人が今回初めて韓食を食べたことが分かった。
>訪韓前に韓食の名前を聞いたことがある学生は29%(11人)にすぎなかった。

コレを深刻に受け止めた方がいいと思うんだけどなー。マジで。
韓国系は日系の10倍以上居て、何度か政府wが広告まで出してるのにこの認知度w
なんか根本的問題が在るんだと思うぞ?
111マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 13:08:07 ID:KAW76xsu
>>101
ファストフードではいやなんだよね。
一流日本料理に並びたいんだもの。
でもビビンバなんかはファストフードにするのは
簡単、手軽でいいとおもうんだけどな。
ご飯に具をのせるだけだからすぐ出来るし。
112マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 13:11:11 ID:YNI2CKXt
人間が発する臭いが苦手な欧米からは見向きもされないだろw
臭い臭いって言われてんのに、グローバル化とかアホじゃね。
現実を見ろよと。
同じ、ニンニク使うのなら中華の方が数千倍美味しいわ。
113マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 13:11:57 ID:N0Z0SYCv
>「米国には韓食を食べられるところが少なく、あまり知られていないようだ」

あんなに朝鮮系が蔓延ってるのに?
ああ、みんなザパニーズレストランやってるからかw
114マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 13:16:43 ID:i20Zcb/q
アメリカの韓食食堂って在米と日本人くらいしか行かないからねぇ
115マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 13:38:57 ID:USzC4t4d
鍵は在日米軍と在韓米軍なんだけどね。

日本食を食べる文化を米国に広めたのは、実際には、日本の企業戦士じゃなく、在日米軍にいた兵士達。
街で食べるものが美味しいので、米国に帰っても日本食レストランを探して食べに行く。家族知人友人を連れてね。

在韓米軍の兵士達にはその気が全く無いから広まらない。
要は、韓国に駐留しているときに街で食うものが、思い切り不味いということ。

韓国政府がいくらゴリ押ししても無駄なのさ。根本的なところでだめなんだから。
116マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 14:11:33 ID:sbJO9add
>>115

なるほど。納得です。
特にカレーライスですね。何しろ軍事演習の予定日を変えるくらいの力があるらしいですから(笑)。

http://mukankei961.blog105.fc2.com/blog-entry-3869.html

http://mukankei961.blog105.fc2.com/blog-entry-3950.html

117マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 14:31:22 ID:oINo0kLL
>>110
だからアメリカでは韓国人が経営している偽日本食レストラン
が平気でキムチやビビンバ出しているから其れを韓国食だと
誰も思わない訳だよ。
118マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 14:33:52 ID:7oJckahd
>>116
わろたw
119マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 14:34:58 ID:oINo0kLL
>>111
「ぜんまい」や「大根」や「大豆もやし」とかのナムル類がアメリカで
手に入らない場合韓国から輸入する事になるから安くは出来ないはず。
日本だと全部日本国内で揃えられるけど。
120小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/16(日) 14:50:13 ID:OnUFeSm6
>>113
割と真面目な話、海外の朝鮮系の人って「朝鮮文化が嫌いだから」半島を離れたって人も多いからなぁ
121マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 14:52:31 ID:i5blQCVB
それでも、祖国を捨てた後ろめたさはあって、それが反日運動に向かう、
と黒田が書いてたね
122マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 14:57:05 ID:LwUntA6F
米国の大都市近郊なら、日本の食材を扱うスーパーとかもあるだろうし。。。
(敢えて、まるを三つw)
まあ、大根とかを日本から輸入して値段高くなるって話はチラホラ。

韓国の食材も多分、売ってるところ(コリアンタウン等)にはあるんだ
ろうけど、輸入してれば、やっぱそんなに安くなるとも思えんですなぁ。
123マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 14:58:07 ID:gHlrmxt5
>>117
>偽日本食レストランが平気でキムチやビビンバ出している

これマジで大きいと思うんだよなー。
只でさえメリケンどもには日韓文化の区別なんかついてないのに、
マジェマジェ状態にしてわざわざ日本のタグを付けてるるのは韓国系自身。
これでどーやって韓国料理をメジャーにするんだっつーのw
124マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 15:10:56 ID:KAW76xsu
>>122
韓国系のスーパーが
日本食材扱ってるんですよ。
125マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 16:49:23 ID:r/pzhnH/
北米の魚市場を牛耳ってるのが韓国系と聞いたなぁ。
寿司刺身を乗っ取るつもりでやったら余計に日本食として確固たる立場を築かせた上に、
今や一大市場になってしまったので収益的に引くに引けない状況とか何とか。
126マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 17:03:05 ID:sbJO9add
>>125

何か統一協会系と聞いた記憶がありますね。
127マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 17:30:21 ID:LwUntA6F
北米の鮮魚流通に統一教会が絡んでますね。

次のサイトというか、ここ数十年の北米の日本食事情に詳しいブログ主(関連話題の著作有り)が
割と詳しい話を載せてくれてますね。
ttp://nihonshoku.wordpress.com/

とりあえず、この辺をどうぞ。
第12章 廃棄物から大スターに変身したマグロ
http://nihonshoku.wordpress.com/2009/06/06/%E7%AC%AC12%E7%AB%A0%E3%80%80%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%A4%89%E8%BA%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD/
128マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 18:56:46 ID:oINo0kLL
>>122
例えスーパーで手に入っても「アメリカで生産していない」
と輸入品として高価になるよ。
アメリカで生産していても少量だとやっぱり高価だし。
129マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 19:50:22 ID:USzC4t4d
米国なら以前はヤオハンがいくつか店舗展開していて、結構遠くから日系ばかりじゃなく韓国系が買出し来てたけどね。
ワシントンDCからニューヨークつかマンハッタンの対岸ニュージャージーまでわざわざ買出しにくるとか。
ヤオハンが潰れてからはあまり日系スーパーの話は聞かなくなったな。

そのかわり、米国あちこちの地場スーパーチェーンが、日本人に頼らず自分たちで研究して鮨パックつくって売ってたりする。
フロリダのあそことかテキサスのあそことか。
130マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 20:21:17 ID:MtS1ddlE
発祥流布したり嘘で固めたりしなきゃ食文化なんてどこでも勝手に人気にもなるわな

韓国料理とかいうものも「そういうの隠せば」ある程度人気出るって日本のメディアが証明してくれた
そこに空しさを感じれる様になれば真っ当な人類に一歩近づけるんでない?韓国人
131マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 20:51:34 ID:gHlrmxt5
>>129
>日本人に頼らず自分たちで研究して鮨パックつくって

そういう意味では、寿司ロボットの登場はすごくデカイのかもね。
ネタを用意さえすれば、誰にでも寿司が握れるんだから。

考えてみれば、回転寿司以前は日本でだってそうそう寿司なんて食えなかったモンだしなあ。
132マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 22:20:18 ID:TT3K3C5T
日本では業者保護の為に発売を許可されなかった森乳豆腐以前はまともな豆腐なかったとか

>米国で食べるアジアの料理と似ていて
根が深い
133マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 22:30:40 ID:DYdE/TpL
ビビンバのコチュジャンを「食べるラー油」に変えたら段違いに旨かった。
134マンセー名無しさん:2011/01/16(日) 22:46:08 ID:+1NxIKa4
ホットックはかのTBSでも、あまり評判がよくなかった(はなまる)
135ID:oINo0kLL:2011/01/16(日) 23:57:23 ID:lw4dHr6S
>>119
>>128
アメリカのスーパーマーケットに行ったことないのだな。
136マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 00:11:16 ID:F1IR9avv
1. 韓国料理総合スレ
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1257568500/l50
2. FOFA公認? 韓国料理
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019093956/l50
3. オススメの韓国料理は?
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187277698/l50
4. オススメの韓国料理は?
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1187277958/l50
5. 海外で人気のある朝鮮料理
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1198323597/l50
6. キムチについて
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1034138387/l50
7. 日本人は韓国キムチを食べるべき
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1154388816/l50
8. 作れ!俺のキムチ
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1199028334/l50
9. キムチチゲ
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040776866/l50
10. 最高にうまいキムチチャーハンをつくるために
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048008578/l50
11. 韓国料理はなぜ何もかもが赤くしなきゃならないの?
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1152111625/l50
137マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 00:12:13 ID:F1IR9avv
>>136
12. 韓国に美人が多いのは韓国料理を食べているから
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1290396805/l50
13. 韓国風冷麺だ
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056398370/l50
14. 韓国海苔 vs 味付け海苔
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1165321555/l50
15. 寿司って韓国から伝わったものなんだね
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1290588319/l50
16. 関東料理 vs 韓国料理
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1206250991/l50
17. なぜ日本は韓国のように調味料が発達しなかったのか
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1293019517/l50
18. 何故日本料理は韓国料理に敗北したのか?
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1289209814/l50
19. 日本人が毎日米を食べられるのは韓国のおかげ
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1290579031/l50
20. 和食ってマズイよな?韓国料理最高!
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1291902976/l50
21. いい加減日本人は韓国料理をパクるのをやめろ!
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1288528697/l50
22. 韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1294845016/l50
138マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 00:14:51 ID:olwiclr3
>>133
あ〜 それはアリかもな。
コチュジャンは絶対的に旨味が足りないもんな。
ナムル自体が塩茹でにも足りない味付けだから
塩味&辛味だけのコチュジャンは素材の味も殺す。
139マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 00:33:53 ID:3CQMxyFC
日本のスーパーマーケットのこともロクに知らないID替えがなんかいってるぜw
具体的なことは例によって書いてないがw
140マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 00:50:23 ID:JOP/T8I6
141マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 03:52:51 ID:w2ULSu0M
http://www.aubetec.com/rimbaud/blog/2007/05/post-231.html


日本で昔からある「イカ徳利」がいつの間にやら韓国人の発明品に!
朝鮮族さすがやでー
142三等兵の真似してやるかw:2011/01/17(月) 04:06:46 ID:BYyDPR++
>>53
アガシ〜

ウリもよく逝ったニダ

珍子がちいさいながらに感じたニダよw
143マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 04:09:59 ID:NZ6QhnY3
>>116
ワロタwww。
ただ最近はそんな話が多いんで、金曜にお客さん招く時は別枠でちゃんとカレー出すとか。
あと米軍の場合最低○品の料理を将兵に提供しる!という意識が強いんで、品数稼げない
カレーはしんどいらしい。

ただメシを食う兵士からすれば、一気にががっと食えるのもカレーの魅力なんだけど。
これは米兵その他外国軍人も同感らしい。
144三等兵の真似してやるかw:2011/01/17(月) 04:12:39 ID:BYyDPR++
145マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 05:40:40 ID:AxHIYUQ5
おかしな話の流れで貼られる動画URLとか、普段、無視しまくってるが……
ぜんまいに関して、おそらく北米でも取れるぞと主張したくて貼ったであろう(?)
Webページのリンクは、直感が働いたので見てみた。
案の定、このスレに張りついてる韓国人の低脳ップリが良くわかる内容だった。

>日本でも、ワラビやぜんまいの季節だと思いますが
という感じの出だしで始まる、バーモント州でとれる野草の紹介の頁だったが、
現地でぜんまいが取れるなどとは一切書かれてなかったww
146マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 06:07:07 ID:NZ6QhnY3
ゼンマイは世界中の温帯と亜寒帯なら結構どこでも獲れるけど、見分けるには普段から
山菜採ってる人間じゃないとしんどい。
あとアク抜きとかの下処理の出来栄えで味が決まるからこの辺も要経験。

逆に在外邦人にとっては山菜の採れる野原があるとヘヴン状態だけど。
ベリーとか狩猟とかキノコにはうるさいけど山菜はあまり食わないから欧米人は。
中国系とコリアンだけがライバルだな。
ギョウジャニンニクとアサツキ採り放題は感動モノだった。
147マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 08:31:24 ID:LTly3vh3
フランスあたりで城巡りすると、周囲の森がぜんまいだらけで驚くよ。
連中あれ食わないから育ち放題なんだよね。北米にあるかどうかは知らんけど。
148マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 08:53:12 ID:ZCkzgsUd
>>146
ヤツらの場合、バイケイソウとかスズランあたりも一緒に摘んでいきそうですな。
149マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 10:02:21 ID:+49v/cy7
>>146
ゼンマイは世界中の温帯と亜寒帯なら結構どこでも獲れる。
アク抜きとかの下処理の出来栄えで味が決まる。
 (가) http://www.baxtukya.com/zenmai-aku.html
 (나) http://www.baxtukya.com/zenmai-aku2.html
 (다) http://silver.ap.teacup.com/onchan/419.html
 (라) http://www.mr-cook.net/japanese/warabi.php
150マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 13:40:30 ID:F+1KKk2r
わらびが見当たらないが、韓国人は食わないのか?
151出先から変態さん:2011/01/17(月) 15:32:35 ID:X5cFeWDx
彼等がワラビ、ゼンマイ、コゴミの区別をしているとでも?w
152日本の農産物は安全? :2011/01/17(月) 19:19:58 ID:csR4OgsC
流通関係者「日本の食品安全基準は意外とゆるい」  中国の農場は日本より管理が厳しい

★食品輸出との期待と現実
農産物や加工食品の輸出を促進しようという機運が高まっている。TPP (環太平洋経済連携協定)
の議論や海外での日本産品への人気が背景にある。しかし、曖昧な安全基準や不十分な国内制度
が食品輸出の壁になっている。

●衛生証明書を出す機関がない
経済産業省の幹部は 「輸出相手国の問題よりも、日本の仕組みが食品を輸出する前提になってい
ないことが深刻だ」 と指摘する。衛生証明書を発行する機関がないのは、問題の一端にすぎない。
経産省幹部は 「日本産の食品や農産物の強みと思われている安全性が問題になるケースもある」
と話す。「日本の食品安全基準は意外とゆるい」 とある流通関係者はこう語る。「日本では
『保存料』 や 『香料』 などと表示すればよくても、海外では細かな成分を求められることもある。
また、海外では禁止されている増粘剤などが問題になるケースも多い」  (つづく)
153日本の農産物は安全? :2011/01/17(月) 19:20:40 ID:csR4OgsC
>>152 からのつづき)

●日本の農産物は安全なのか?
農産物では農薬が問題になることもある。北海道倶知安町のようてい農業協同組合は昨年(2010年)
9月、カボチャから基準を超える残留農薬が検出され、約12トンの商品を回収すると発表した。この
時、検出されたのは有機塩素系の殺虫剤 「ヘプタクロル」。1975年に農薬としての登録が切れ、
既に使用されていないものだった。

冷凍ギョーザの毒物混入事件や野菜の残留農薬問題が大きく報じられたことももあり、中国産の食
品の安全性に不安を持つ人は多い。 しかし中国の生産現場をよく知る大手スーパーの関係者は
「輸出品に使われる野菜を作っている農場は日本以上に管理が厳しい」と話す。例えば、土壌の残
留農薬を念入りに調べ、栽培中は隣接する農場からの飛散農薬まで目を光らせる。

一方、日本は 「消費者が思っているほど厳しく管理していない。いまだに数十年前に使っていた農
薬が検出されるぐらいだから」(流通関係者)。

日経ビジネスオンライン 
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110106/217830/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295253935/l50
154マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 19:22:54 ID:1u8I578u
>>151
いやさすがにそれは区別するだろw
155小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/17(月) 19:33:30 ID:qLWPp94u
管理が厳しいはずの中国の人は、「中国の食べ物より安全だから」って理由で日本から野菜を取り寄せたりしてるんだがなぁw
156マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 20:22:09 ID:gLGj0fg/
>>155

結局、法律云々じゃなくて、食の安全に対する「国の信用度」じゃね?
157マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 20:29:22 ID:75fycHLh
厳しくしてアレの中国と、意外とゆるい日本がコレw
持ってる物差しの目盛りの桁が違い過ぎるんだから、そもそも同列に比べるのが間違い。
それと、発展段階の違い、国のスケールの違い、時代の違いも有る。
中国くらい大きくなると、発達した都市部と未開発の田舎だと、感覚的に何十年分の開きが在るだろう。
最上部は日本並みでも、下は果てしなく下。
158マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 20:40:47 ID:guW/zheJ
>>153
そもそも中国には安全基準自体がない。
輸出用がきびしいってそりゃあたっりまえ。
159マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 20:43:41 ID:0aOt2T4g
最近またニダー活動家さん元気になってきたみたいなんで、当スレ恒例のテンプレを久々に


432 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2009/07/08(水) 18:15:57 ID:ad1fr0yU

・アホなコテハン
・長文「韓国世界一」「日本は駄目」
・無駄なハングル表記
・無駄に行間空け
・意味不明なアンカ
・突飛な内容のリンク付き
・意味不明なコピペの改変
160マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 20:47:47 ID:7HpfQ10l
>>158
安全基準があったって、遵法意識がないんじゃあw
161マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 21:11:47 ID:guW/zheJ
>>160
遵法意識がなければ捕まるわな。
162きのこ日記 ◆D/daCtwKCA :2011/01/17(月) 21:15:53 ID:887mPZxw

【食文化】 米粉を身近に 「チヂミなど家庭料理にも取り入れてほしい」と“ガイドブック”、大分市が作製
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295231660/

【食文化】 「ビビンバ」など学校給食で子どもたちに人気がある献立 「家庭でも調理して」と福井県学校給食会、「食育レシピ集」を作製
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295230799/

【食文化】 青いトマトをキムチに 町おこしにつなげようと北海道の平取町、官民合同で商品化へ試行錯誤
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295229460/
163マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 21:17:13 ID:VNWEHtma
粉ミルクにメラニン使ったりな。
164小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/17(月) 21:22:50 ID:qLWPp94u
>>156
あそこって「お上の悪口さえ言わなきゃ、法律に違反してても多目に見ちゃうよ」って空気が出来ちゃってますからなぁ……>国の信用度
165いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/17(月) 21:26:15 ID:y135oBc0
>>163
それはメラミンw

メラニンは色素だよw
166マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 21:30:03 ID:VNWEHtma
>>165
アチャ~、こりゃお恥ずかしい・・・。
メラミ! で焼いてくだちい。
167マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 21:37:24 ID:aCw2SVA6
>>155
日本人は自主的にルールを守るから管理を緩やかに
出来るのだよ。
中国人はルールなど邪魔なだけと思っているから厳罰主義
で対応しなくてはならない。
168きのこ日記 ◆D/daCtwKCA :2011/01/17(月) 21:40:58 ID:887mPZxw
>>166
いや「粉ミルク メラニン」でググるといっぱい出てくる。
みんな間違えてる。
ココだけの話だが密菱の原価表で「メラミン焼き付け」を「メラニン焼き付け」と書いてあった。
配電盤が日焼けするんかい!
169マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 21:53:10 ID:h7SYFoIq
最近 ID-watcher が影を見せないな。どこにクソ隠れしてるのだろう --> >>3-4
170マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 22:12:34 ID:7HpfQ10l
>>161
それが、捕まらないやんw
171マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 22:12:43 ID:0CvIj+gq
極東の田舎者同士、「韓国料理だ」、「日本料理だ」 といがみあってるが、
まともな料理食ってからの話にして欲しいよ。

 (a) Le Poulet Basquaise
     http://www.youtube.com/watch?v=7pFxbKO6m7U
 (b) La Blanquette de Veau
     http://www.youtube.com/watch?v=-OQs6Zwm8Kk
 (c) Le Coq au Vin
     http://www.youtube.com/watch?v=f6tNbgX7CQ0
 (d) Le pot-au-feu
     http://www.youtube.com/watch?v=9_1iCsZTAoU
172いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/17(月) 22:19:10 ID:y135oBc0
>>171
よし、んじゃ、お前が今まで食べたことのある料理で一番旨かったものを挙げてみろ。

なんでもいいから。

ただし、日本語テキストで書けよw

羊羹で無能の兵役逃れのヘタレ在日みたいに、ようつべ動画貼って逃げる、なんて真似は許さんからなw
173マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 22:19:55 ID:4BSLvvT9
脳内欧米人発生のお知らせ。
174マンセー名無しさん:2011/01/17(月) 23:00:11 ID:YT16cUR0
>>171
フランス家庭料理ばかりピックアップしているが、
君にとってまともな料理というのは家庭料理しかないのかね?
175マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 08:09:29 ID:24tT6wrU
>>172 日本語テキストで書け
>>173 欧米人発生
>>174 フランス家庭料理ばかり

「語学落ちこぼれ」 がパニックってるな www
176マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 08:22:55 ID:KSUHUngh
「脳内欧米人発生」を「欧米人発生」と抜き出して書いてしまうアホっぷりを見る限り、
24tT6wrUは日本語落ちこぼれだなw
177マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 08:23:29 ID:a/qJbDv1
178安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/18(火) 08:47:21 ID:+5L3QnSU
 そんなにフランス料理が優れてると思うなら、フランス料理は韓国料理が起源とか言えばいいのに(w
179安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/18(火) 08:49:25 ID:+5L3QnSU
 ちなみに、ヌーベルキュイジーヌと呼ばれるフランス料理は、日本の懐石料理の影響を受けているのですがね(w
180マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 08:51:18 ID:7zwYFA9X
>>178
韓国国内でフランス料理で☆貰ってからじゃないと言えないとかw
181出先から変態さん:2011/01/18(火) 08:54:34 ID:kJMDTIM7
兵役逃れのヘタレ在日諸君は、韓国料理だろうとフランス料理だろうと、

『一切具体的な料理名を挙げられない』

のは、なぜかな?w


あ、失敬、あったよ、君ら兵役逃れのヘタレ在日諸君が具体的な料理名を挙げたのがw

日本料理だけどなw
182マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 09:03:27 ID:a/qJbDv1
183マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 09:45:47 ID:dR7p/ulq
日食 ≒ 韓食

これが世界の評価。
184マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 10:26:34 ID:2ur5Tovf
中国のスーパーじゃ
「野菜専用洗剤」
なんてものが売っていて、野菜は洗剤で洗ったり流水に長時間さらして
農薬を落とすのが当たり前だと何かで見た事が……
185マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 11:18:30 ID:t3qR4ApI
>>184
洗剤は人体に危ない!
やっぱり、石けんが安全です。
http://2chnull.info/r/korea/1281296828/365-365
186在特会=アルカイダ ◆/OD9IXwbss :2011/01/18(火) 11:23:12 ID:MlioqTry
韓国料理の基本と言ったらやっぱ唐辛子料理でしょう?w
187マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 11:43:27 ID:2RCzlMmn
>>186
べちゃべちゃメシに腐魚をのっけたら 「日本料理」。
それにトンガラシをぶちまけてぐつぐつ煮たら 「韓国料理」。
アジアの端っこで、仲良しこよしだね。
188マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 11:59:44 ID:Tn1p/9NU
ポリバケツから食料得てる単発朝鮮人が多いなw
189マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 12:10:46 ID:aRo8bQaG
カレーライスをスプーンですくって食べるのが日本人
ライス全体が茶色になるまでまんべんなくかき混ぜて食うのが韓国人
190マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 12:45:30 ID:wTEbMT52
>>189
つまり、日本人と韓国人は兄弟国だというわけ。
文法がまったく同じ言語を話すし。
191マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 12:48:05 ID:xVzsj6Fe
日本人によるインドカレーの模倣は料理史上最悪のパクリ行為だと言われる。
特にビーフカレーカレーに至っては宗教的な冒涜となっている。
192マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 12:57:00 ID:KSUHUngh
にわか知識、乙w

カレーの具財にビーフを使うのは日本だけじゃないし。
それに、インド人の宗教は、牛肉食べることをタブーにしてるもの
(ヒンドゥー教とか、肉食全般を禁ずるその他宗教とか)だけって
事も無い。

つうか、イスラム教徒の印僑が日本でカレー屋を営業してビーフ
カレー出してるケースもあるし。
193安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/18(火) 13:04:24 ID:+5L3QnSU
 おかしいな。
 ビーフカレーは、イギリスから日本に伝わった料理のはずだが。
194マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 13:06:28 ID:pw1DJ54y
>>190
>文法がまったく同じ言語
アホか

>>192
パキスタン人のカレー屋とかあるよね。
195マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 13:10:15 ID:OuW4Z2dF
>>187
べちゃべちゃめしってとこでもうそれは日本料理ではない。
196マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 13:14:08 ID:OuW4Z2dF
>>171
日本のおでんとか肉じゃがみたいなものね。
197小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/18(火) 13:16:28 ID:Xjpi30mY
べちゃべちゃの飯しか食った事ないか、哀れな……w>ID:2RCzlMmn
198マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 13:17:21 ID:KSUHUngh
>192
ちょと訂正: ×:具財、○:具材

〜〜〜
ついでにちょっとググッてみつけた面白い話を一部抜粋+機械翻訳で。

http://www.bbc.co.uk/dna/h2g2/A89804
Curries didn't exist until the British decided to invent them. On arriving in India and
sticking their flags in the ground, the British decided to investigate the local cuisine,
and on discovering that the Indians had far more dishes and culinary skill than the
entire United Kingdom, the British decided to hide this fact by calling every dish ever
created by an Indian 'curry'. In this way, the Victorians could perpetrate the myth that
the Indians weren't as cultured as they were because they only had one national meal,
the curry, where the British had two, namely roast beef and fish 'n' chips.

英国人が彼らを発明することに決めるまで、カレーが存在しませんでした。インドに到着して、
彼らの旗を地面に刺すことに、英国人はその土地の料理を調査することに決めました、そして、
インディアンには全イギリスよりはるかにより多くの食器と料理の技術があったということを発
見することに、英国人はインドの『カレー』によってこれまでにつくられるあらゆる皿を呼ぶこと
によってこの事実を隠すことに決めました。このように、ビクトリア朝時代の人は彼らが1つの
国家食事(カレー)をとるだけだったので、インディアンが彼らがそうだったので、教化されてい
た神話をすることができました、そこで、英国人は2(すなわち、ローストビーフと魚とチップ)を
持ちました。

〜〜〜
・Simple Beef Curry (のレシピ)
http://www.bbc.co.uk/dna/h2g2/A778052
199マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 15:09:13 ID:J6VqBJN8
>>191 なにを根拠にほざいている?
まあ。チョンらしい稚拙さがほほえましいが。
200マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 15:41:47 ID:Tn1p/9NU
>>191
インド人でそんなこと言ってヤツは見たことないな。
朝鮮論理が全て当てはまると思ってるお目出度いやつなんだなお前ってw
201マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 17:01:48 ID:I55OCexa
コリアンカレーって妙に黄色いんだけど、あれは何でだろう?
食紅で色付けでもしているんだろうか?
202いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 17:09:09 ID:rMeafsjp
http://www.ezaki-glico.net/curry/birth2.html
日本にカレーが伝わったのは、江戸時代末期の開港以降で、
初めてカレーの作り方が紹介されたのは明治5年(1860年)に刊行された
敬学堂主の「西洋料理指南」と仮名垣露文の「西洋料理通」といわれています。
インドで生まれたカレーは、ヨーロッパ諸国を通じて日本に紹介されたのです。
当時は欧米文化の導入期のためか、いろいろ混乱があり、例えば、
玉ねぎのかわりに長ねぎが使用されていたり、具材として赤ガエル(!)が
載っていたりします。
日本に伝わったカレーは、これらの2冊の料理本でも、ごはんにカレーをかける
スタイルで紹介されていました。
当時から、今とあまり変わらない食べ方だったようです。

だってさw
203いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 17:10:58 ID:rMeafsjp
もいっちょw
http://www.ezaki-glico.net/curry/birth1.html
そもそも「カレー」って、どんな意味?
今では身近な存在のカレーですが、いつ頃からあるメニューなのでしょうか?
カレーの「発見」は、16世紀のいわゆる「大航海時代」のころ。
当時は、ヨーロッパの各国が競うように世界中を探検していた時代です。
インドでは、それ以前からメニューとしてあったようですが、
西洋の文化がカレーと出合ったのは、この頃のようです。
「カレー」の語源には諸説ありますが、インド南部の方言であるタミル語の
kari(カリ)がなまったもの、という説が有力なようです。
タミル語でkariとは、「ソース、汁」という意味で、もともとは
辛い食べ物ではなかったようです。
というのも、辛いスパイスの代表格「唐辛子」は中南米が原産で、
インドに伝わったのは17世紀に入ってから。
それ以前は、インド地方でとれるさまざまなスパイスで肉や魚を煮た料理だったようです。

だってさw
204マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 17:39:10 ID:lZC/3eUl
韓国はオリジナリティーで頑張って下さいね
日本を意識する事無く 自力で世界一を狙って下さい

意味 日本を巻き込まないでね 迷惑です
205マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 17:46:24 ID:dR7p/ulq
切る、焼く、煮るしか調理方法を持たない日本料理は80年代初頭までは南方系の原始的料理として世界から認知されている。
一方で欧州や韓国など北半球の先進国はオーブンを備え、高度な調理を古くから行ってきた。
206マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 17:48:58 ID:5kikpswp
なんだw なんちゃって欧米人はもう、馬脚を現しちゃったのかw
207いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 17:49:40 ID:rMeafsjp
>>205
>一方で欧州や韓国など北半球の先進国はオーブンを備え、高度な調理を古くから行ってきた。
へぇw

韓国料理って、オーブン使った料理って、あったっけ?w

ぜひ教えてほしいなぁw

料理名と、出来ればレシピも聞きたいねぇw
208いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 17:56:53 ID:rMeafsjp
具体的に突っ込むと、やっぱり遁走するかなぁ?

兵役逃れのヘタレ在日って、ホント堪え性が無いよねw

実生活も、そうなのかな?w
209マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 17:57:52 ID:UiudNNi8
>日本料理は80年代初頭までは南方系の原始的料理として世界から認知されている。

南方系が原始的かw
俺なら、韓国料理食うくらいなら、こっちを食いたいな。
どんな食材使っても「唐辛子味」にしか、味つけできないなんて「餌」ではあっても「食事」ではないだろうなw

その南方系の料理の知名度に、負けてるのが「韓国料理」だろうがw
それは、「韓国人が、欧米で、「韓国料理店」を経営しない」ってのが、一番の証明だよなw
210マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 18:01:45 ID:Bm2qTbp2
高度な調理だったとしても不味けりゃ意味が無いな
211マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 18:04:05 ID:5kikpswp
常食した結果がコリアンでは・・・
212いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 18:05:57 ID:rMeafsjp
つか、何をもって高度とするかってのがなぁw

料理の旨い、不味いってのは主観だけど、土着の料理に関しては
寒いところの方が質素な料理になりがちだけどね。

物流が未発達だったり、季節により障害が出ると、保存食が食材のメインになるからさ。
213マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 18:08:22 ID:J6VqBJN8
いつもながら、ブザマだな。
214ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/18(火) 18:14:57 ID:V5Bk6XEU
>>152 >>153
お久しぶり、料理スレ。
しっかし、「日経」もなあ。
いくら「中国マンセー」といっても、これは書いてはならん記事なのでわないかと。
そりゃ「輸出用の農作物は、相手に引きとってもらえる程度に基準は守る」でしょ。

それにしては「毒ギョーザ事件の総括」すらなってない状態で、よくこんな電波記事が書けるものだな。
「日経(日経ビジネスオンラインではあるが)これほど煽るとは」
中国も程良く「ヤバい段階に入りつつあるようだ」な、さて、このたか〜いハードルを自力で超えられるか??

>>207
とある寒流時代劇では
「ガスコンロが置いてありました」から、古くから調理器具は整っていたのでしょう(苦笑。
その割には「高く評価される料理が存在しないのはなぜでせう」かね(爆笑。
ついでに、当時は「韓国なんて国は存在していなかったはず >>205
釣り・ネタにしてもチト苦しいですな。




215いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 18:19:13 ID:rMeafsjp
まぁ、個人的な意見だけどさ。

「オーブンを使った料理」

ってのは、お世辞にも高度な料理、とは、言えないんでないかい?w
何を以って高度とするか、ってのは、意見が分かれると思うけど、ひとつの指標として、

「技巧を凝らす」

ってのは、あると思う。
で、

「技巧を凝らしたオーブン料理」

ってのは、残念だけど、無いんでね?
オーブン料理ってのは、基本、

「下ごしらえしたらオーブンで焼くだけ」

だからねぇw


ざんねんだったね、 ID:dR7p/ulq クンw
216マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 18:22:43 ID:YzYaGd6Q
>>152
この記事を書いた日経の記者は喜んでシナ産の食べ物輸入して食べてるはずだよね

安全基準が日本より厳しいんだからw
217マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 18:28:03 ID:UiudNNi8
>>212
南方系は、なにもしないで(栽培って意味ね)、食材が手に入るから、新鮮な食材が手に入るからねえ。

>>215
俺が、英会話スクールの先生に聞いた、アメリカ人が「オーブン」を使う理由。

「台所を汚したくない」からなんですと。
218いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 18:35:06 ID:rMeafsjp
>>217
寒いところってのは、食うので手一杯だからねぇw
逆に、暖かいところは、食うには困らない。

だから、どっちも普通は「食えりゃいい」で止まる。
でも、暖かろうが寒かろうが「どうやって旨く食うか」ってのが、日本人w

日本人ってのは、口が奢ってるよねw

>「台所を汚したくない」から
なんともアメリカ人らしいなぁw

ところで、ウリ、料理をマンセーする意味が分からないのよね。
マンセーする暇があるんなら、食うね、ウリはw
219ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/18(火) 18:40:18 ID:V5Bk6XEU
>>217
>アメリカ人が「オーブン」を使う理由。
>「台所を汚したくない」からなんですと。
その肝心のオーブンは「内部は脂でグチャグチャ」なわけですが・・・・。
どういう意味なんですかね??
「表から汚れているのがわからなかったら、オールOK」って意味??
220骨肉の争い:2011/01/18(火) 18:45:49 ID:AjbHY57L
韓国人と日本人のバトルは面白いなあー。
「保元の乱」もかくやとばかりに、兄弟同士でののしり合う。
221いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 18:47:03 ID:rMeafsjp
兵役逃れのヘタレ在日、乙。

お前もネタを投下汁。
222マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 19:01:48 ID:eo7vhkLA
韓国料理なんてうるさく言い出したのは、日本の料理屋のミシュラン入り
がきっかけだろう?日本ばかり見ている莫迦ミンジュクやのぉ
223ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/18(火) 19:06:16 ID:V5Bk6XEU
>>220
>兄弟同士
兄弟言うな、この痴れ者が。
「いつ、どこで、どのように」、日本人とチョーセン人が兄弟になったよ!!!
224マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 19:07:33 ID:UiudNNi8
>>219
聞いた話ですが。

雨の家庭料理は、基本的に「何種類かの缶詰開けて、容器に順番に入れるだけ」だ、そうです。
でもそれでも、充分な「お袋の味」だそうです。


天ぷら、唐揚げ、等は「美味しい」けど、「家庭でやるなんて、とんでもない」そうです。

>その肝心のオーブンは「内部は脂でグチャグチャ」なわけですが・・・・。
さっと拭けば、綺麗になるでしょ?台所全体とは、比較にならない面積じゃあないですかw
225ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/18(火) 19:10:23 ID:V5Bk6XEU
>>224
いやあ、それでもですね
「アメリカのアバウトなオーブンが」
内部もサッと拭けば、綺麗になるものなんでしょうか???

そんなに緻密に作られているとは思えないのですが。
日本製と違って、なーんか大雑把なニホヒが・・・(汗。
226いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 19:12:49 ID:rMeafsjp
>>225
食材のっけるところがきれいなら、ケンチャナヨ!

みたいな?w

まぁ、汁受け皿とか取り出せるのなら、そこも掃除するでしょうけどw
227マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 19:17:06 ID:UiudNNi8
>>225>>226
基本は「蓋」するんじゃあないでしょうかね?

ほら、「レンジでチン」でも、ラップ掛けたりするじゃあないですかw



まあ、少なくとも雨は、「高度な料理」のための、オーブンじゃあないと、思うのですよw
228いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 19:19:16 ID:rMeafsjp
>>227
なるほど!

あーた、頭いいね!

流石です!
229マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 19:22:26 ID:UiudNNi8
>>228
だから、聞いた話しなんですよw
230ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/18(火) 19:22:35 ID:V5Bk6XEU
>>227
そーか、そうくるかあ。
まいりますた、降参です。

231いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 19:24:29 ID:rMeafsjp
ところで、 ID:dR7p/ulq は?w

おーいw

兵役逃れのヘタレ在日は、兵役以外のものからも逃げるのかぁ?w
232マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 19:26:41 ID:cUmhqOrV
具体的な話をしてないのがID変えのレスだな
韓国そのものまで日本になりすましとはねw
233マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 19:33:51 ID:OuW4Z2dF
>>205
オーブンだって焼くだけじゃないかい?
234マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 19:38:13 ID:r0LzoCrJ
「オーブンという器具を作ること」が高度って主張したいのかな?
235いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 19:41:31 ID:rMeafsjp
まぁ、何を以って高度な料理とするか、ってのは意見が分かれると思うけど、やっぱり、

「どれだけ技巧が凝らされてるか」

だと思うのよね。
で、技巧の凝らし方ってのは、

1)仕込み
2)調理法
3)餡、ソース
4)盛り付け

かなと。
で、これに当たる料理ってのは、日本料理、フランス料理、中華料理、イタリア料理あたりかな、と。
236いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 19:45:16 ID:rMeafsjp
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3

オーブン(英: oven)は、熱した空気または壁面などから発する赤外線によって
食品を加熱し、焼いて、または乾燥を行う閉じた空間の調理器具である。
オーブンの最も一般的な利用は調理と陶芸であるが、陶芸で使用するオーブンは
窯という。加熱や工業で使われるオーブンは炉や工業用オーブンという。
近年は、世界中の数多くの家庭で調理および食品の加熱にオーブンが使われている。

だそうな。
237マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 19:47:50 ID:KSUHUngh
>>235
その1〜4のどっかに紛れてるような気もするが・・・
火の加減だか、味付けの塩梅だとか。
材料の目利きとか仕入れとか。
結構、要素はたくさんあると思う。

まあ、料理人のトータルの能力として、完成品の料理のレベルで判断するのか、
料理のレシピについて論じてるのかとかで、高度な料理って何って話も分かれる
かもだけど。
238マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 19:49:59 ID:J8cDfgM9
とりあえず、ここまで『揚げる』、『蒸す』、『茹でる』、
『和える』、『炒める』、『漬ける』無し。
てかそんなんで7〜9品くらいつくらないとお膳になりませぬが。
239マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 19:55:51 ID:LXmL6Bqx
水煮しかなかったじゃん
朝鮮半島の調理

肉を火で焼いて食うとか下賎の行為で誰もやらなかったんだろ

原始人にも劣るのに、何で今頃焼肉発祥ホザいてるの
240いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 19:57:41 ID:rMeafsjp
>>237
なるほど、材料の目利きですか。
それはウリの頭からは落ちてましたねぇ。

>>238
あとは、『煮る』『炊く』『濾す』『蒸かす』でしょうかね。
241マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 19:59:18 ID:cUmhqOrV
茶碗蒸しをどうやって作るんだか…
242いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 19:59:31 ID:rMeafsjp
どうでもいいけど、料理がらみのスレにくる兵役逃れのヘタレ在日諸君は、なぜに

「料理についてろくな知識も無い」

どころか、

「まともな物を食ってるのかどうか心配になる」

連中ばかりなんでしょうかね?w
243マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 20:00:03 ID:KSUHUngh
朝鮮半島でオンドルの火元というか、料理に使う部分って、釜を熱する
ためのものだったと理解してたんだけど。

日本との併合期よりも過去の時代の朝鮮半島において、オーブンに相
当する調理設備とか、オーブン料理に類するものってあったのかいな。
244238@PC:2011/01/18(火) 20:04:57 ID:D1Tt+jlm
>>240
>>205
>切る、焼く、煮るしか調理方法を持たない日本料理は80年代初頭までは南方系の原始的料理として世界から認知されている。
と言われましたので。

お膳を作る時に
切る:お造りは赤身と白身のお魚を使いますね。
煮る:野菜の煮物
焼く:川魚とかお肉とかでしょうか
蒸す:茶碗蒸しとか土瓶蒸しとか
揚げる:天ぷらでも唐揚げでも
和える:酢の物とか
漬ける:香の物
茹でる:かにー(産地オンリーw)
水菓子
みたいな感じで考えます。
これにご飯とお椀ですね。
お椀も、すまし汁だったり、みそ汁だったり、そばやうどんが入ったり
245マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 20:05:37 ID:cUmhqOrV
パン文化圏の産物じゃないかね?
246マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 20:05:38 ID:r0LzoCrJ
技巧ってのは、調理方法の多彩さなんでしょうか?

同じ魚と同じ包丁を使っても、本職が作るのと俺が作るのでは
刺身の出来に雲泥の差が出る。
茶碗蒸しだって、温度計も時計も無し、中を覗きすらしないで火加減を見切れる
本職の謎は、俺には到底解けそうにない。

このスレで時々出てくる「ただ魚を切るだけ」に、こんな差をもたらす物が技巧では?

同じ材料、同じ道具、同じレシピがあれば、誰でも同じ物が作れるなら、どんなに複雑な
調理法でも技巧を凝らしたとは言いがたいんじゃないかと。
247マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 20:07:23 ID:MZdY/qVM
また、カタコト日本料理通が>>244にwww
248238@PC:2011/01/18(火) 20:10:32 ID:D1Tt+jlm
>>247
てか、調理師です。
249いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 20:13:23 ID:rMeafsjp
>>246
んー。
確かに。

技法というのは、マニュアルだけでは伝わらない、ということですな。
職人芸というのは、最後は盗むもの・・・・・・、というのは、そう言う
経験に基づく言葉では伝わらないセンスという奴なんでしょうな。


深いですな、技術というのは。

そう言うものに敬意を払わない国には、そう言うものは根付かないんでしょうな。
250マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 20:18:10 ID:UiudNNi8
>>249
料理とは関係ないんですけど。

ある時期、書類を封緘して発送する作業をやってたことあるんですけど、その時は、24グラムと25グラムの違いは、はっきり解るようになりましたね。
251マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 20:21:37 ID:KSUHUngh
>>244
煎る、あぶる(炙る/焙る…漢字違うと内容も違う)、燻(いぶ)す等、アルジャーノンに花束を。
まだ何かあったかも知れんが。
252 [―{}@{}@{}-] マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 20:38:30 ID:J8cDfgM9
>>250
叔母は、豚ロースを50gとかに切り分ける。
みたいのが神業です。
253マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 20:44:18 ID:UiudNNi8
>>252
大きさとか、厚さが違うのに、50Gぴたりですか?

習うより慣れろ。なんですよね〜。そういうの^^
254マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 20:53:53 ID:J8cDfgM9
>>253
学校給食の為なんですが、これがピタッと。
機械でも無理と思ったら、ガッチリナンタラでバーミヤンの事やったときに、
そんな機械が出てきてまたビックリしました
255マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 21:10:27 ID:UiudNNi8
>>254
すごいなあ。

でも、そう言うのって、「機械が先」ってのは、聞いたことがないですよね?常に、人間が先。

「人間が出来るから、機械も出来る」ですからね。

逆(スピードとかは、置いておいて)は、あまり聞いたことがないですねえ。
256いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 21:16:51 ID:rMeafsjp
>>255
そりゃそうでしょw
機械ってのは、

「こういう機能があったらいいのに」

って言うところから始まるんですから。
参考モデルが無いところに、いきなりそんな者が湧いて出るわけが無いのですよ。

まぁ、

『隣に日本があれば、話は別』

ですがねw
257マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 21:27:03 ID:UiudNNi8
>>256
こっちは、良い迷惑でw
258マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 21:47:47 ID:ATSHtyyi
練炭は朝鮮発祥ニダ!
wikiも日本米国関係なくしつこく書き換えるニダ
259住民は発病した牛・豚も食べている:2011/01/18(火) 21:51:37 ID:AjbHY57L
北朝鮮でも口蹄疫発生 「住民は発病した牛・豚も食べている」
南北の軍ともに口蹄疫との戦争を行っていることになる

北朝鮮の平壌(ピョンヤン)付近で口蹄疫が発生し非常事態になっていることが17日に確認された。

情報当局者は、「韓米の情報分析の結果、最近平壌市付近で口蹄疫が発生し、北朝鮮軍が兵力を投じて
主要道路に臨時検問所を設置し検問を強化するなど、住民の移動を最小化している」と伝えた。当局者は、
「北朝鮮には口蹄疫防除用の石灰や検疫薬品・装備が不足しており、検疫活動をまともにできずにいると承知
している。まだ他の地域に口蹄疫が広がったり鳥インフルエンザが発生した状況はない」と付け加えた。

北朝鮮は2000年代に入り軍部隊で大規模養鶏場と養豚場を運営しており、口蹄疫や鳥インフルが広まった
場合には軍部隊自体の被害も避けられない。北朝鮮は2003年4月に重症急性呼吸器症候群(SARS)が
広まると3カ月余りにわたりすべての国際航空路線と金剛山(クムガンサン)観光を中断するなど外部との接触を
遮断した。2005年の鳥インフル流行時は韓国政府に支援を要請し確保した防疫装備と薬品で対処した。
北朝鮮は口蹄疫拡散防止と関連した外部支援要請や防疫活動に対しては消極的なものと当局は把握して
いる。政府当局者は 「北朝鮮はSARSや鳥インフルに比べ口蹄疫に対する警戒は弱い。住民たちは口蹄疫に
かかった牛や豚も食べているそうだ」 と伝えた。

韓国軍も口蹄疫拡散防止と防疫に総力を注いでいる。軍は昨年11月30日以後、延べ13万人余りと
装備1533台を投じた。軍関係者は「南北の軍ともに口蹄疫との戦争を行っていることになる」と話した。


中央日報 2011.01.18
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136729&servcode=500§code=500
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295317833/l50
260マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 21:55:18 ID:r0LzoCrJ
>>259
口蹄疫は患畜の肉を食べても人間には無害だから、食べるのが間違いとは言わない。
むしろ疑問なのは、北朝鮮に流行るほどの数の家畜がいたことかも。
261マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 22:26:15 ID:QCBwrhH+
>>260
単に人間は発病しないと言うだけで其の人間を媒体に
して家畜に伝染するからね。
結局家畜が死に絶える。
262マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 23:21:55 ID:90esV3HZ
>>259
南のウィルスがどのようにして北に運ばれたのだろう。
DMZ を越えて、イノシシや鹿が運んだか?
それとも、裏で人や物の交流があってるのだろうか?
263マンセー名無しさん:2011/01/18(火) 23:47:28 ID:t8+HzMfA
>>262
口蹄疫って空気感染で100キロ前後移動するらしい。
実質的にみてわからん。

そもそも今まで本当に流行してなかったのかも怪しい。
264いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/18(火) 23:52:21 ID:rMeafsjp
>>263
口蹄疫がやばいのは、

「半端に焼却するとウイルスに火が通る前に煤や埃に付いて煙と一緒に拡散するから」

なんだそうな。
265日本人は気持ち悪い!:2011/01/19(水) 00:01:02 ID:xWgzV66a
「日本人は生の卵を食べるのか?気持ち悪い!」 … 世界でも珍しい食文化に、中国ネット議論

生卵を食べるという習慣は、世界的に見ても日本だけの特異な習慣のようだ。
中国人は日本人のこの習慣をどう見ているのだろうか。中国検索サイト百度の
掲示板に、「日本人が生卵と冷や飯を食べるという習慣について」 というスレッドが
立ち上がり、議論が交わされた。以下、中国語によるBBSの書き込みを、
日本語訳した。

 1. 生卵は食べるのではなくて、飲むのですよ。
 2. 日本人は生卵を食べるって、TKGのことか?TAMAGO KAKE GOHAN?
 3. 生卵ってわりとおいしいよ。普通は生卵だけじゃなくて、醤油を少し入れて、ご飯とかき混ぜて
  食べるんだよ。でも、中国で試してみたら、日本の卵は生臭くないからなのか、それとも日本の
  醤油じゃなかったからなのかは分からないけど、とても食べられたものじゃなかった。
 4. ↑正解。生臭さはたぶん新鮮さの違いだろう。ニワトリの飼料と関係があるかどうかは分からん。
  吉野家と松屋では単品で生卵を注文できるし、注文する人も多い。
 5. 中国人って松屋好きだよね。食券だから日本語を話さなくてもいいし。
 6. 中国の生卵食べたら、おなか壊すよ。名古屋の友達が言ってた。
 7. 日本では生で食べる卵と、普通のスーパーで売ってる卵は違うのさ。
 8. 牛乳に生卵を入れて飲むと美味しい!
 9. ビビンバに入れる生卵なら受け入れられる。石が熱いから、かき混ぜた後はおおむね熱が
  通ってるからね。
 0. 生で食べられる卵は札幌の無菌卵だけだ。普通の卵とは違う。

ほかにも 「テレビで見たことがあるけど、気持ち悪い」 といった声も寄せられていた。
料理には必ず火を通し、生で食べるという習慣のない中国人には、理解に苦しむ
習慣ということだろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/5277234/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295355653/l50
266マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 00:03:38 ID:0vVinbPP
気持ち悪いなら寿司も刺身も食うのヤメロ。
267マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 00:04:03 ID:ZUQktlwH
はいはい 生の魚も生の卵も食べますよ。


新鮮なものが手に入るもんでね( ̄ー ̄)ニヤリ






で…「刺身専門店」があるどこぞの陸の孤島はどうします?
268マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 00:04:11 ID:3/iJnoZf
大統領の悪口はそこまでだ
269マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 00:05:45 ID:0vVinbPP
大統領引き合いに出さんでも、ユッケには生卵がつき物のハズだが
270マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 00:12:00 ID:ePH1lpdI
ビビンバ等のトッピングのど真ん中にナマの卵黄を配置するのも好きですね。
271マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 00:14:11 ID:zCRYHVgr
そうそう冷凍とはいえ、生食は危険だからシナ蓄、コリアン、欧米人はマグロを食うのはやめましょうね!
272マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 00:29:55 ID:6/qEsSb+
>>265
「わかめ酒」 が好きだな。
正真正銘の生(なま)で。
http://img19.pixiv.net/img/parakiss/11930231_m.jpg
273マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 00:30:40 ID:ePH1lpdI
大元のネタは、こっちね。
【中国BBS】生卵を食べるという日本人の習慣に驚き!
【社会ニュース】 2011/01/18(火) 12:25
http://search.searchina.ne.jp/cgibin/auto.cgi?keyword=%90%B6%97%91


このスレ的には、このコメントが興味深いかな。
>● 嘔吐6天5夜
>  ビビンバに入れる生卵なら受け入れられる。石が熱いから、かき混ぜた後はおおむね
>熱が通ってるからね。

(地理的に日本発の)石焼ビビンバが、ビビンバの典型だと思ってるらしい。
中国人全般もそうだとは限らんが、記事中、これに関するフォローは無かったね。
274マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 00:33:38 ID:ePH1lpdI
>>273
記事のリストのリンクを貼っちまってた。orz
個別記事のURLは、こっち。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0118&f=national_0118_082.shtml
275マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 00:51:20 ID:xnwM0me8
映画「ロッキー」でスタローンが生卵飲むシーンあるよ。
276マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 00:55:18 ID:YoqgbuEW
中国人って真夏の暑いときでも冷たい水は飲まなくてぬる〜い水を好んで飲む。
そういう習慣なので、今まで生のものは敬遠してきたんだろうと。
277マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 03:46:24 ID:4Zx29uK1
日本は鶏卵を 「生で食べられる品質で国内全世帯に流通させている」 世界で唯一の国だからだよ。
(日本人は大昔から安全で当たり前だと思ってるんで知らない人多い)

当然、外国でのタマゴの生食は危険極まりない。

この品質を知らない外国では、聞いたらウゲーとなるのは当たり前。
生で食べたら病気になるんだから。


ロッキーの玉子飲みはタンパク吸収シーンで間違いないけど、

日本人の解釈 「精をつけて気合入れてるな!」
欧米人の解釈 「そんな事までして勝利したいとは物凄い執念と気合だな!」

らしい。もちろん製作側も下。


…で、おとなりの国のビビンバの生卵は当然……
278マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 04:28:06 ID:WcGe+ZeP
>>265
微妙に間違った日本になっててワロタw。
札幌の卵ってどこから出た話なのか気になるとこ。
怪しげなあっちの食品輸入業者とか観光業者に吹き込まれたのか?

でも生卵病に感染した中国人が意外といるのが嬉しい。
松屋が感染源というのは意外だった。
279マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 08:10:50 ID:48cG5qq8
>>275
あのシーンはスタローンが酷く嫌がって、
撮影する為に特別なギャラが発生したそうな
280安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/19(水) 08:19:05 ID:OSbVxMtv
 自分の脚本なのになあ(w
281マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 08:24:57 ID:domD1ByA
実はドイツや北米でも生で食べられる卵は流通しているよ。
ドイツはニコニコの伝聞だけど北米は実体験。
282自分の脚本なのになあ:2011/01/19(水) 12:15:51 ID:M6ICMKX+
>>280
生本番は避けた方が安全だよ。
http://www2.bbspink.com/club/kako/994/994527082.html
の65
283. 全州の鮒料理 :2011/01/19(水) 12:43:48 ID:qhAJn+Ar
語学留学で全州(チョンジュ)で1年生活をしました。土地の隠れた郷土料理であ
る鮒料理を食べる機会が無く、帰国してしまったので、今回半年振りに、旅行者
としてチョンジュへ行きました。

この機会にと思い、友人を誘って鮒料理専門店へ行きました。てんぷらとッチムと
いう野菜と辛い薬味とを一緒に煮込んだ鍋料理を食べましたが、てんぷらもッチム
も薬味のせいもあって、鮒特有の泥臭みもなく、とても美味でした。

焼肉だけが韓国料理ではありません。機会があれば是非どうぞ! ただし、鮒の骨
は硬いのでご用心。隣のお客さんが、のどに骨がささって、苦労していました。

チョンジュは韓定食も有名です。テーブルの足が折れるほど、皿数が多いのが特徴
です。

http://www.okuni-info.com/korea-recipe/077.html
284忠州でしか味わえないグルメ:2011/01/19(水) 13:00:07 ID:qhAJn+Ar
大韓民国 忠清北道 忠州特別市
忠州市(チュンジュシ)はソウルから1時間、全国どこからでも2時間程度でアクセ
スできる交通の中心地にあり、先端企業都市が建設されている活気に満ち溢れた特
別市です。

忠州でしか味わえないグルメ
 1. キジ料理
 2. フナの蒸し煮
 3. カワニナ汁
 4. りんごククス(りんご手打ち面)
 5. カモの水炊き
 6. りんごサムギョプサル(三枚肉)
 7. 鹿の焼肉

http://home.koreapr.jp/ktt_local/505
285マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 14:20:23 ID:xnwM0me8
>>281
そうだろうね、じゃないとミルクシェイクとかアイス、洋菓子には
生卵がバンバン…。
286マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 14:33:20 ID:WInr82OV
鳥のエイヌスから出た卵を生で食べるのはジャップの反文明性の表れである
287マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 14:40:56 ID:qKb91zhW
ふーん だったら生で食えないオマイらは脳無しwwwwww
288マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 14:44:48 ID:t4RyTqJX
>>286
糞を直接舐める土人ミンジョクが、何を言うwww
289安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/19(水) 14:47:02 ID:OSbVxMtv
【心眼で決めた】菅民主党研究第353弾【菅ガンス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1295351445/

400 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 14:16:20 ID:O6VIw7Ic
>>397
協議したという既成事実を作りたいと言うより
ラ党から意見をもらってそれを自分のものにしたいだけじゃないか?
↓こういう風に

482 :名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 02:39:05 ID:+7lLhCDw0

2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても
なかなか教えてもらえない。

そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。
そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。


 >>286は、民主党に教えてあげるといいよ(w
290マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 14:51:46 ID:iTtjAqEq
〈;´」`〉を大統領に選んだ南鮮は反文明だったのかw

李大統領の疲労回復剤は「卵かけご飯」

【ソウル26日聯合ニュース】古希(数えの70歳)を迎えた李明博(イ・ミョンバク)大統領の健康管理法とは何か――。
一国の首長だけに、高価な自生の朝鮮人参や熊胆(ゆうたん、クマの胆のうから作る生薬)などを服用していそうだが、
意外に庶民的かつ一般的な方法で健康を守っているようだ。

 「1泊4日」の海外出張をこなすほど、若者に劣らぬ体力を持つ李大統領の健康法のひとつは、
「たくさん歩く」こと。青瓦台(大統領府)内では常に万歩計をつけており、週に2回以上は必ず1万歩以上歩く。

 昔からの趣味で特技のテニスを毎週2回、欠かさずに行っていることも健康維持の秘けつだ。
20代の若者も負担になるほど激しい運動だが、長くやってきただけに、今でも2〜3試合は軽くこなすという。

 疲労がたまったり風邪気味のときは、炊き立ての白ご飯に生卵としょうゆを混ぜた卵かけご飯を食べる。
それを食べて一休みすれば、疲れが取れるという。

 ただ、若いときに気管支拡張症を患ったほど、のどは弱い。
そのため、執務室や会議場でもぬるい水や温かい茶をたくさん飲んでいる。

 李大統領は参謀らにも、忙しいことを言い訳に健康管理を怠らないよう言い聞かせている。
健康でこそ健康な考えができ、良い仕事ができると、口癖のように話していると伝えられた。

聯合ニュース 2010/12/26 11:58 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/12/26/0200000000AJP20101226000400882.HTML
291マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 15:18:46 ID:OHW81n2H
日帝残滓だろ
292マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 16:00:04 ID:h+CHcSqz

生玉子たべるのって日本だけ?
293出先から変態さん:2011/01/19(水) 16:11:21 ID:arRj2Bof
>>292
日本以外じゃ衛生的に無理。
鶏はサルモネラ持ってるし。
注)鳥類は糞尿も卵も同じ穴から出します。
294マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 17:05:09 ID:xiK9RtzN
>>292
国によっては、選べば、探せば有る、って感じかな。
売ってる卵が全て生食前提なのは日本だけみたい。
295マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 17:05:58 ID:cAD0NY76
296マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 17:10:11 ID:uMZPZlGO
>>277
内容同意。
297マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 17:11:29 ID:uMZPZlGO
>>281
ちがうちがう。日本の場合は生で食べれるのが当然。

アメリカの場合は生で食べれるのが存在する。

これは全然違う。消費者からすればリスクがあるから
日本なら生で食えるかも知れないがアメリカでは食わない。
298マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 17:17:46 ID:VPydxASD
卵は「賞味期限」だからそのまま食う「生食」期限なんだよな。
その期限切れたら加熱調理すりゃOK
299マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 17:23:37 ID:uHaPR/zL
 >> 295
生卵で、こう言うのを連想できるなんてw
君の頭の中は、四六時中AVなんだろうなあw

>>297
この前聞いた話なんですが、雨では「レストランが生卵をテーブルの上に乗せることが、法律違反」になる、州があるとか。
300ちがうちがう。:2011/01/19(水) 17:32:18 ID:BX8MTfgR
>>297 日本の場合は生で食べれるのが当然。
    アメリカの場合は生で食べれるのが存在する。
    これは全然違う。消費者からすればリスクがあるから
    日本なら生で食えるかも知れないがアメリカでは食わない。
    http://www.spankwire.com/Eggs-In-Her-Pussy/video117495/
301マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 17:33:41 ID:LQNvw/y+
んなもん 文明国家なら当然や
タマゴを食卓に乗せるいうことは
クソを食卓に乗せるのと大差ないわ
302マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 17:35:47 ID:VPydxASD
んで「明博の卵かけ醤油まぜまぜ飯」をクソ扱いするんだね?
303マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 17:42:35 ID:uHaPR/zL
>>301
へえ。ユッケとかは、生卵使ってなかったか?韓国料理?
304マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 17:56:35 ID:7y7Jf+gQ
ユッケのタマゴはタンパク質が変質しないほどサッと熱湯に通し消毒してあるので衛生的だ
305マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 17:58:37 ID:t4RyTqJX
>>301
>クソを食卓に乗せるのと大差ないわ

韓国の家庭では、普通の風景だろw
306マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 18:00:11 ID:xnwM0me8
>>304
>タンパク質が変質しないほどサッと熱湯に通し消毒

あほ?
307マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 18:01:31 ID:xiK9RtzN
日本の卵はすべて出荷段階ですでに消毒済みなんだよ、阿呆w
だから問題無く生食出来る。
308マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 18:02:12 ID:VPydxASD
ポーチドエッグ作ってどうすんだ?
それともユッケを知らんのか?
309マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 18:06:43 ID:ePH1lpdI
平成20年の農林水産省の資料で、農林水産物の輸出取組事例をみてみると
http://www.maff.go.jp/j/export/torikumi_zirei/zirei_2008.html
・北海道の事業者が鶏卵を香港に輸出
ttp://www.maff.go.jp/j/export/torikumi_zirei/pdf/data07.pdf
・沖縄県の事業者が鶏卵をシンガポールに輸出
ttp://www.maff.go.jp/j/export/torikumi_zirei/pdf/data68.pdf
どっちも、輸出先現地での生食可能をウリにしてる。

もしかしたら、これが、サーチナのBBSピックアップ記事での
>● 不良校花321
>  生で食べられる卵は札幌の無菌卵だけだ。普通の卵とは違う。
これにつながったかもしれん。

富山県の事業者が香港への輸出を始めてるってのも2009年頃のニュースでいくつか。
http://chikusan.net/modules/search/index.php?query=%BF%CE%B8%F7%B1%E0&action=results&showcontext=1
310マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 18:06:59 ID:uHaPR/zL
  >> 304
あのさ。
「タンパク質が変形しない」ってのは、「細菌」も死なないのよ?

自分の無知を、さらけ出してるのか?
311マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 18:08:47 ID:ePH1lpdI
平成20年度 農林水産物貿易円滑化推進事業
生鮮農林水産物・食品の航空輸出促進に関する調査報告書
の卵に関する項
ttp://www.maff.go.jp/j/export/e_enkatu/pdf/plane09.pdf
では、各地の空港の税関の統計に鶏卵の輸出の項目の数字があるようなので
おそらくは、上記>309以外にも輸出してる事業者がいるように思う。

輸出先としては、タイの名前も挙がってた。

>米国、EU 諸国の鶏卵は日本産の卵と遜色ない品質であるため、航空輸出をし
>て最終価格が高まってしまう日本産鶏卵のニーズはきわめて低い状態にある。
>現段階では日本産の卵を米国、EU に向けて航空輸出している業者は見られな
>い。
という記述もあったな。(>281)
312マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 18:17:33 ID:ePH1lpdI
http://rocketnews24.com/?p=66306
スイス人大学生「僕にとって日本の味は『すき家』の味なんだ」
2011年1月18日

「僕にとって日本の味は『すき家』の味なんだ」と語るのは、スイスのベルンで大学生をしている
フィリップさん(経済学を専攻)。彼は5年ぶりに日本に来日したのだが、まっさきに向かったのは
牛丼レストラン『すき家』。彼にとって、寿司やラーメンよりも『すき家』の牛丼こそが「日本の味」
なのだという。

「5年前、日本に1年間住んでいたんだけど、とにかく『すき家』の牛丼が好きでね。安いしうまい
し最高だよ。だってスイスのマクドナルドなんてビッグマックセットが1000円以上するんだよ? 
牛丼なら300円くらいでしょ? それに味がウマイ。本当に最高だよ」と、『すき家』に対する思い
入れを語った。

今回、日本に来て最初に食べた『すき家』の料理は、キムチ牛丼とのこと。味の感想は「やっぱ
り最高。『すき家』最高。毎日食べてもいいね」と大絶賛。

フィリップさんはこんなエピソードも語ってくれた。秋葉原で『すき家』に行きたくなったらしいのだが、
どこに『すき家』があるのかわからない。途方にくれているとき話しかけてきたのが、ビラを配って
いるメイドさん。フィリップさんは「えーっと、えーっと……。『すき家』に行きたいんだけど」とメイドさ
んに聞くと、親切に『すき家』の場所まで連れて行ってくれたという。フィリップさんはいたく感動し、
メイド喫茶に行く気はないがメイドさんを好きになったとのこと。

しかし、ひとつだけ『すき家』に対して文句を言いたいという。以前、『すき家』公認Twitterの中の
人が「店舗内に置かれているサラダ用のフレンチドレッシングを牛丼にかけると美味しい」という
情報を書き込みしていたため、実際に試したらしいのだが、かなり危険な味になったという。「あ
れはチョットないね……」とガッカリしたとのこと。どうやら、スイス人の舌には合わなかったようだ。

フィリップさんは2月上旬まで日本に滞在し、できるだけ『すき家』で牛丼を食べ続けたいと語って
いる。
ちなみにフィリップさんは生卵も食べられるし刺身も問題ないが、親子丼だけは絶対に食べられ
ないという。まずすぎてヤバイそうだ。
313マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 18:26:03 ID:oqo+0ynU
>>307 :日本の卵はすべて出荷段階ですでに消毒済みなんだよ、だから問題無く生食出来る。
       ↑
      でたらめ
314マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 18:54:34 ID:adpZm/A2
寿司が屋台の立ち食いで始まったように、日本食は元々貧民向けの粗食に過ぎない。
315マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 18:57:52 ID:4WhRm4nT
韓国含めて世界中の屋台料理を総ディスりですかw
316マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 18:59:26 ID:svmhl2QZ
韓国料理の店を開かずに日本料理を開く韓国人批判か?
317マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 18:59:41 ID:OeUL/Rfh
フレンチ
大韓
中華
宮廷料理から生まれた
圧倒的格式
圧倒的美味

庶民の味 日本料理は
アメリカ料理であるマクと比較すべきであろう
318マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:00:12 ID:uHaPR/zL
その「貧民向けの粗食」にすら、負けてる韓国料理ってなに?
319マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:00:35 ID:UO+mxrHZ
>>312
どんな親子丼食ったんだ?
320マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:00:42 ID:7xWokXkl
貧民向けの粗食ですら白米でごめんねw
321マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:02:39 ID:4WhRm4nT
オーケーオーケー、韓国人も日本料理なんかよりハンバーガー屋やれよwww
322マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:15:57 ID:7xWokXkl
韓国の宮廷料理発で世界的に人気のある料理なんて聞いたことないし
323小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/19(水) 19:16:23 ID:ErHYj3kq
というか、庶民の味の何が悪いのかとw
324マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:18:47 ID:VPydxASD
んでさぁ、朝鮮王朝の宮廷料理って…

なんて名前でどういう料理なの?



あ、日本は庶民の屋台メシや茶道のおまけで十分ですんでww
325マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:20:31 ID:7xWokXkl
大衆文化とか中産階級とか・・・それ以前に封建主義という概念すら縁のない
古代王朝国家体制が19世紀まで続いたのは伊達じゃないとw
326マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:25:44 ID:ePH1lpdI
スーパーマーケットでみられるよなパッケージ形態で大量に卵を出荷してる日本の業者
は、上手いこと、卵殻を消毒できる仕組みを導入しちゃってる。
映像メディアによる出荷工場の取材なんかで、紫外線照射で殺菌した後に消毒液吹き付
けて洗浄する様子などが写ってたりするよな。
殻のひび割れのチェックとか、透過光つかって内部異常がないかとか、その辺も、工程
内にうまく盛り込まれてる。

日本の流通卵が全て洗浄卵であると言い切るのは、かならずしも正確とは言えないが、
多くの場合、そう思ってても特には問題はない。


小売されてる鶏卵は全て生食に耐える前提の衛生管理をされてると言えば、(完璧な
真実であると断言するのは難しいと思うが)、もうちょっと実態として正しいと思う。

鶏の面倒をこまめに見ることができて、卵が生まれてからすぐに採集するなどの工夫を
して、汚染を防いでいる業者(品質がウリだけどえてして小規模)は、敢えて無洗浄で
出荷してる場合もあったりする(が、もうちょっと雑な例もあたりするかもしれん)。

卵は、殻の外部からの菌の進入にからある程度守れるようになっているから、本来、
洗わない方が卵内部の日持ちが良かったりする。
人手で普通にブラシ等を使って卵の殻を洗ってしまうと、表面の膜状のものがはがれて、
気孔内に、鶏の糞等のよごれが水に溶けて奥に入り込んじまう。
(だから工場的なところで、洗浄の前に殺菌がくるんだろうと個人的に理解)
日本じゃない国にいくときは、これ、気をつけておこうね。
殻の汚れが気になる場合に、洗ったり、熱湯掛けたりするのは、調理するチョイ前にね!
327マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:29:42 ID:EaGDHZ2i
蔘鷄湯は世界3大スープに数えられるほど人気があるね
味が良いだけではなく美容と健康に効果があることがわかり
欧米でも流行の兆しがあるという
328マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:34:02 ID:HDi5WwP+
うわあ初耳
329マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:34:33 ID:VPydxASD
その兆しの証拠は無いんだろうなぁ( ´,,,,`)y─┛~~
330マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:39:03 ID:uMZPZlGO
>>327
よめねーよ。

>>326
まあ、おれは、海外では生卵は「絶対に」たべない。(特別な卵でない限りは試さない)。
日本では場合によっては食べてもいいがなるべく食べない。
なので。。

旅館では出されたらくうかも知れないがあんまり好きじゃない。
331マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:40:03 ID:g2d6zMxv
>>284
リンク先を見て驚愕した。カワニナ刺身冷麺…
332マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:42:15 ID:7xWokXkl
333マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:46:09 ID:yH0oJv2d
カワニナってかなりヤバイ寄生虫がいなかったっけ?

三大スープとは大きく出たな
それこそ激戦区なのに
トムヤムクン・ブイヤベース・仏跳牆に勝てるってかw
334マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:52:53 ID:VPydxASD
まぁカワニナだって味噌汁にするならOKだろう。
毒素が問題じゃないからな。
沸騰させりゃ住血吸虫だって死滅する。
335マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:55:04 ID:t4RyTqJX
>>317
素材を皿に並べただけの韓国宮廷料理w

そりゃあミシュランも、見向きもしないわなwww
336歩 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/19(水) 19:58:21 ID:EMZx3p8Y
あんな味の素の紛い品をたっぷり入れて、塩味は客が自分で決めるなんて。
貧弱なものしか入っていないサムゲタン。
貧者汁。
337マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:58:50 ID:yH0oJv2d
>>334
いや、今問題になってるのは

  カワニナ刺身冷麺
       ~~~~
なわけでw
338マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 19:58:59 ID:G3OSKgZx
>314 本膳料理って聞いたことあるかい?
339マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:00:43 ID:uMZPZlGO
むしろ日本人としてはおにぎりが世界中で売られつつあるようになってるのが
うれしいんですけど。
まあどうでもいいよな。
340マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:00:45 ID:VPydxASD
>>337
ひひひ 発病すりゃ薦めたドアホも一蓮托生になるわなwww
341マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:01:30 ID:uMZPZlGO
>>337
韓国人は命をかけてるんじゃなくて
単に知らないで死んじゃうだけなんだよな。
342マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:02:22 ID:ePH1lpdI
>>333
>トムヤムクン・ブイヤベース・仏跳牆に勝てるってかw
タイ・仏・中の精鋭スープですな。
人によって三大の内訳が違う事もあるけど、ロシアのボルシチもかなり強敵。
視点の傾向が違うと、仏代表をコンソメ、中華代表をフカヒレスープとする向きもあるようですが。

庶民の漏れは、伊のミネストローネが好き。
(メリケンのファーストフードとか、仏の影響の強い地中海料理店とかだと油っこくてイケねぇ)
343238@PC:2011/01/19(水) 20:03:26 ID:UpKk4aJU
>>333,334
近所の川では、蛍を増やす為にカワニナを養殖している。
ジャガイモを良く食うそうな
344マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:13:26 ID:OHW81n2H
新右衛門さん!
345マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:16:05 ID:7xWokXkl
計測不能なんて、あまりにもかわいそうなんで日本の庶民の味もトレンドで比較してみたが
正直スマンかったw
http://www.google.co.jp/trends?q=shark+fin%2CTom+yum+goong%2Cbouillabaisse%2C%22miso+soup%22&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

346八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2011/01/19(水) 20:19:13 ID:woIHu2yR
    ∧∧  .∫ フカヒレねぇ・・、台湾で一番ンマいと言われる
   /⌒ヽ)─┛レストランに行って、ンメーンメーと食っていたら
 〜(___) ママとシェフがご挨拶に来て「おいしいでしょ?
気仙沼の最高級のフカヒレよ」と言われて、俺の表情を見たのか
「ああ、でもアワビはチリ産よ」と訳分からんフォローしてくれたけどw

寒い寒い・・シンガポールにでも駐在したい罠・・(-。-)
347マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:27:26 ID:g2d6zMxv
>>346
ああ、乾燥海鮮の最高級品は日本産というのが、明代からのお約束らしいですね。
江戸時代も日本側では「俵物」と呼んで、フカヒレやら干しナマコやらを輸出してたとさ。

ということで、そのお店では中華の伝統に従った最高級食材を出しているのですね。
348マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:29:39 ID:uMZPZlGO
>>347>>346
でもなんで、日本で俵ものを使った料理が発達しなかったんですかね?

生でくうから?フカヒレはスープしかないよな。
349マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:32:19 ID:xiK9RtzN
つーか中国沿岸では鮫が獲れないとかw
まぁ全く獲れない事も無いんだろうが、漁師が普通に狙うほど沢山は獲れないんだろうな。
350マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:35:53 ID:UO+mxrHZ
スープね。
わたしゃ、松茸の土瓶蒸しでいいや。
351マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:39:53 ID:uMZPZlGO
>>349
中国は絶滅させちゃったのかな。

揚子江川イルカを絶滅させたばっかりだが>支那共産党
352マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:39:56 ID:VPydxASD
フカヒレのスープ…


アホだな。
ぬるま湯で溶かしたゼラチンにしかならないぜwww
353マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:47:28 ID:xnwM0me8
>>345

英語圏で味噌凄え〜。
354マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:51:40 ID:WkzfsQ1H
>>277
知らんかった
日本スゲー
355マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:56:59 ID:UzQdyuZu
珍味のオンパレード。

それが韓国窮低料理。
356マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:57:24 ID:ePH1lpdI
欧州向けへの味噌の輸出量も、ここ10年程増えつづけてる。
仏・独・英とか味噌汁用の需要が増えてるらしい。
(何人が作ってるかは敢えてここでは問わんが)
357マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 20:58:45 ID:xiK9RtzN
まあ夏が亜熱帯並みで、しかも生食大好きときたら、衛生観念が発達せざるを得ないわな。
火を通したモノでさえすぐ腐敗するんだから。
358マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 21:04:55 ID:xiK9RtzN
>>356
上の方のリンク先にも在ったけど、味噌、特に醤油は現地生産に力を入れてるようだよ。
大豆なんか輸入がメインだから、原産国で作った方が安くなるし。
359マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 21:11:15 ID:OHW81n2H
ツーウエイミッソー
360マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 21:15:25 ID:UzQdyuZu
ムーカポー
361マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 21:15:28 ID:ZBmYF1af
2011年は韓日料理バトルの年。
いわば第二次韓日戦争で勝負は大方は韓国の勝利と見られるが。
362マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 21:20:51 ID:xiK9RtzN
>>361
第二次韓日戦争?一次は何時だよw朝鮮征伐ん時か?
あんとき日本と講和したのは明だぞw
363マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 22:11:26 ID:uMZPZlGO
>>361
韓国料理で競争力のあるのってほとんどねえじゃん。
なんとかしろ。
364マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 22:12:50 ID:VPydxASD
>>363
無理いうなよw
365焼き鳥屋:2011/01/19(水) 22:12:53 ID:dbmsRraA
電波わいてる?w
366いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/19(水) 22:14:39 ID:yKFW7A48
>>363
そもそも、

『兵役逃れのヘタレ在日どもが10種ほどすらも韓国料理のメニューをあげられたことが無い』

んですがw

競争力以前です。

つか、料理バトルって、何よw

<ヽ`∀´>:ぴ〜!ぼうおぉ〜〜〜ん!ウリナラの勝ちニダ!

ってか?w
367マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 22:23:26 ID:uMZPZlGO
韓国料理でまあくえるのはポンジンタンくらいだ。
でもあんなに手間かけたら他にうまいのが山ほどある。
368マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 22:23:50 ID:uHaPR/zL
>>366
最終的には、「イルボンのくせに、イルボンのくせに、イルボンのくせに。」でしょうねえ。

中華思想ってのは、自分が勝てないのは他人の所為、だからw
369マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 22:32:17 ID:uHaPR/zL
>>367
その「手間を掛けた料理」だけが、本来の半島料理何じゃあないだろうか?
食いづらいものを、わざわざ手間掛けて食うなんて、普通はしないだろう。
手近に、「食いやすい」ものがあったら、そっち食うだろ?(日本人だって、そうするだろうw。まあ、日本人は「食に対する好奇心」が強すぎるから、断定は出来ないがw)

だから、(牛、豚の)焼肉なんざあ、奴等の「伝統」でも、何でもないって証明w
つか、先進国は、犬猫は愛玩動物であって食物じゃあない、って言ってるけど、
農耕社会のアジアでは、牛馬は、農耕への欠かせない労働力であって、食い物じゃない。

なにが良いたいかって言うと「他国の食文化に、口を挟むな」ってこと。
だから、中韓も、先進国に媚びないで、素のままの「食文化」を、誇ればいい。

日本が、「魚の生食」を、誇ってるようにね。
370マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 23:00:08 ID:xKaFrmYg
朝は基本的に味噌汁とご飯
あと焼き魚、納豆、海苔、漬物があればしあわせだ
刺身は年に2、3回食えればいい
コチジャンとかキムチがなくても生きていける
371マンセー名無しさん:2011/01/19(水) 23:07:14 ID:165G2LjU
>>369
日本だって生魚を食べるのは冷蔵庫が普及してからだよ。
「江戸前寿司」の基本が「煮たり」「焼いたり」「酢に漬けたり」
で生は使わなかった。
韓国人の「韓国人は大昔から牛食していた」と言う時点で
駄目な訳。
372文責・名無しさん:2011/01/20(木) 00:06:24 ID:k6iv2x3Z
日本の寿司とか天麩羅もB級グルメから出発したんだから。
韓国トーストとか、辛いチキン(名前忘れた)から広めていけば良いと思うんだけどね。
そういう、まだるっこい事が出来無いのが韓国人かも知れないけれど。
373マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 02:16:10 ID:vGfJ2i55
>>372
>日本の寿司とか天麩羅もB級グルメから出発したんだから

韓国人にとっちゃ、B級は永久にB級。
何かの間違いで世界に普及したとしたら、
元からA級だったと起源を捏造する。

韓国人が皆「祖先は両班」wと言うのとか、
妄想歴史教科書とかと一緒でw

大体B級だったモノを磨き上げてA級にした事なんか歴史上絶無だし。
374マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 05:22:56 ID:su45vXo6
>>331
誤訳かと思ったらガチかよw>カワニナ刺身冷麺。
>>334
おまいさんの言ってる様な火を通したスープとは別にマジで>>331がある。

カワニナ汁は結構美味そうな感じがした(色がパステルグリーンでグロいのは置いておいて)けど、
これは医学的に危険すぎる。
375小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/20(木) 05:40:10 ID:Tn2zFnYv
つか、別に誇ってはないとは思うがw>魚の生食
376マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 07:00:10 ID:jJEPzLTj
カワニナに関してググってみると、日本のネタだけでも色々ありますね。
ロクに知らんかったけど。orz

韓国でのカワニナの名称ですが……
・タスルギ 다슬기 : 韓国語での一般的な名称
・オルゲンイ 올갱이 : 韓国忠清道地方の方言
・コディ 고디 : 慶尚道地方の方言
・テサリ 대사리 : 全羅道の方言
韓国じゃそれなりに一般的な食材で、一部、中国からも輸入してるとか。
スープの類につかうとコハク酸の味がでるようだし、二日酔いにも効くとも。


2009年10月17日 (土) 普通の韓国を探して2417 蘇来鉄橋・韓国ならではのゴミ
ttp://takatoorthod.way-nifty.com/myblog/2009/10/post-dd68.html
[こういう道に…]
ttp://takatoorthod.way-nifty.com/photos/uncategorized/2009/10/17/830.jpg
[こういうゴミ]
ttp://takatoorthod.way-nifty.com/photos/uncategorized/2009/10/17/831.jpg
[以下、本文の一部を抜粋]
 仁川のソレ(蘇来)浦口は最近は日本のガイドブックにも載る観光地、けっこう行った人も多い
はず。そこと対岸の始興市月串地区を結ぶ鉄橋、今は遊歩道になっているのです。3度目位の
訪問ですが、今回は鞍山、烏耳島のほうから月串新都市、月串漁港を経て仁川の蘇来へ行って
みました。鉄橋の上、下を見るとなんか小さな石のようなものがたくさん。よく見ると、なんとソラ。
あの、街中でもポンデギとともに売っているカワニナの茹でたのの殻です。

 日本だとまず食べないし、日本住血吸虫がどうのこうので、嫌われものみたいなカワニナ、ここ
でも前に紹介したように、オルゲンイヘジャンクッ、オルゲンイクッとして食べますし、そこらへんで
茹でたのを買って紙コップに入ったのを歩きながら爪楊枝でほじくって食べたり。この辺、海辺で
すのでカワニナ(タスルギ)が獲れるのかわかりませんが、いかにも韓国のゴミです。 「ゴミを捨
てることは良心を捨てることだ」なんていう横断幕がある韓国ですが、カワニナの殻は自然に帰る
からいいのかな? まぁ、絶対日本では見られないごみ、見られない風景を捕えることができ、
ちょっと嬉しい写真です。
377マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 07:41:22 ID:jJEPzLTj
やっつけのフォローでスマソ。
カワニナは日本住血吸虫として疑われた事はあるけど、それに関しては濡れ衣。
でもまあ、日本・アジアの河川の魚介類は、生での取り扱いは要注意ですな。

地方病 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%97%85#.E3.83.9F.E3.83.A4.E3.82.A4.E3.83.AA.E3.82.AC.E3.82.A4.EF.BC.88.E5.AE.AE.E5.85.A5.E8.B2.9D.EF.BC.89.E3.81.AE.E7.99.BA.E8.A6.8B

カワニナ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%8B%E3%83%8A
378小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/20(木) 08:06:53 ID:Tn2zFnYv
横川吸虫の宿主って事は確定してるんじゃなかったかな>カワニナ
379ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/20(木) 08:39:58 ID:e+hnz8A8
>>372
>日本の寿司とか天麩羅もB級グルメから出発したんだから。
それを洗練されるまで、「磨き上げる」という手間を惜しむ方々ですから>チョー◯ン人

>元からA級だったと起源を捏造する
手っ取り早く、努力とコスト無しに
「周囲から賞賛されたい、お金儲けしたい」、という欲望だけが極大化した結果でしょう。
最も、日本料理は「世界で賞賛されたい」という目的で、ここまで洗練されたわけでもないし。
380マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 09:57:50 ID:wrBaeDlX
>>379
日本料理が洗練されたのは江戸時代の都市生活で美味しいものを作らないと
店が潰れてしまう競争原理が働いたからでしょうね。
381マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 10:49:23 ID:XMH//RIs
御自慢の懐石料理もフランス料理の模倣に過ぎないのだが
382マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 10:58:07 ID:V2Cd97dM
>>381
釣られてあげるけど根拠は?

ヌーベル・キュイジーヌと懐石料理に似ている点があるってジョーク以外でw
383マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 11:06:23 ID:NX/DTh7i

「カワニナ」 で大喜びしてるが、 「タニシ」 の間違いだよ。
http://blog.livedoor.jp/imojomo/archives/1028054.html
384マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 11:07:18 ID:NX/DTh7i
>>383
さて、今日は韓国でもとも健康食品といわれているタニシ味噌を食べに〜
タニシの味噌は聞いたことありますか?
じゃ〜紹介しますね!!

会社から車で5分程度かかるお店〜
昼の時間は混んでるので
いつも1時過ぎに行くんです〜 
二日酔いとかには最高ですね〜田螺は 
まず、サンチュとか野菜がいっぱい出てきます〜
これが田螺とお味噌です〜
これをよく混ぜると〜
こうなります〜 
これをサムジャンとして使うんです〜
野菜の上にこの味噌をのけて食べるだけですが〜
すごく健康的で美味しいんです〜
特に女性はこういうの好きですね 

http://ameblo.jp/woosungstyle/entry-10473318446.html
385フナの煮魚:2011/01/20(木) 11:18:58 ID:UZR9eYuy
>>284

プンオチョリム 「フナの煮魚」

◆ 作り方
 1. フナはウロコを取りエラを通して割り箸二本をおなかの中に入れぐるっとまわし内臓を取り出し、
   きれいに洗っておく。
 2. かぼちゃは5mm厚さの半月形に切っておく。
 3. 赤唐辛子へたを取り斜めに5mm厚さに切り種を取る。
 4. ねぎは適当に切る。
 5. 唐辛子(粉)、醤油、塩、生姜汁、すり下ろしニンニク、化学調味料、水3大さじを入れ混ぜておく。
 6. 鍋にねぎ、かぼちゃ、赤唐辛子、フナを入れDを加え煮る。
 7. 汁と一緒に皿に盛る。
◆ メモ
 ◇ フナは切らずにそのまま煮ると良く、かぼちゃや唐辛子(粉)を入れると良い。
 ◇ 酢を入れると骨も柔らかくなり土の匂いもしなくなる。
◆ 調理時間20分
◆ 材料(4人分)
 ◇ フ ナ・・・・・・・・・・・・・・・・400g
 ◇ かぼちゃ・・・・・・・・・・・・・80g
 ◇ 赤唐辛子・・・・・・・・・・・・20g
 ◇ 唐辛子(粉)・・・・・・・・・・1小さじ
 ◇ 醤 油・・・・・・・・・・・・・・・4大さじ
 ◇ 塩・・・・・・・・・・・・・・・・1小さじ
 ◇ ね ぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
 ◇ すり下ろしニンニク・・・・・・・・1小さじ
 ◇ 化学調味料・・・・・・・・・・・・1/8小さじ
 ◇ 生姜汁・・・・・・・・・・・・・・・・1小さじ
 ◇ 酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1小さじ

http://www.mindan.org/ryouri/kiji2/food27.htm
386マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 11:23:32 ID:V2Cd97dM
>>383
> 「カワニナ」 で大喜びしてるが、 「タニシ」 の間違いだよ。
どっちも寄生虫がいて生では食べられないのは同じですけど?
387マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 12:44:12 ID:56S4ommH
中華料理の世界拡大を目論む中国が、日本食がヘルシーだというのは幻想に過ぎないという主張を、世界展開するらしい。
388「日本料理」 の改善:2011/01/20(木) 12:46:14 ID:GWlfTFiK
糖尿病でも楽しめるメニュー増えてます 

ミシュランには載っていないが、糖尿病友の会の一つが食事会で定期的に利用する東京・
六本木のレストラン 「ボタニカ」 は糖質の少ない小麦粉や甘味料を使った、血糖値の上が
らないメニューを準備した。フルコースでも糖質は20グラムほどという。

http://www.asahi.com/science/update/0118/TKY201101180195.html
389マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 12:59:13 ID:3YqSzaC0
>>387 アメリカの食生活指針のマクガバンレポートで
   日本食(元禄時代の食生活)を理想とした事実は
   どうゴマカスのでしょう?
390マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 13:03:22 ID:ai80hpbY
>>386
ゆがいた 「むき身」 のことを 「刺身」 と間違って訳している。
  http://www.boseong.go.kr/jp/culture/foods/06/

北大路魯山人がこよなく愛したことでも有名ですが、昭和34年、好物のタニシから感染した
肝臓ジストマ(ケルカリア幼生)の肝硬変で76歳の生涯を終えた。
  http://www.hyakkei-ad.com/ladybird/tansui/tanisi/tanishi.html
391. 地獄へまっしぐら  :2011/01/20(木) 13:12:05 ID:4TbU/ZYo
>>387
 ・ 中華料理 …… 食用油の使いすぎ
 ・ 韓国料理 …… トウガラシの使いすぎ
 ・ 日本料理 …… 食塩の使いすぎ



392小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/20(木) 13:15:50 ID:Tn2zFnYv
つか、ヘルシー云々で日本を差別したいんだったらまず「ヘルシーとは何か」って定義から始めてくれないとなぁ。
(カロリーが少ない事がヘルシー?)
(栄養がたくさんある事がヘルシー?)
393マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 13:27:54 ID:n6oj0nv2
>>392
まず「ヘルシーとは何か」って定義から始めてくれなぁ。
 ○ http://www.getchu.com/brandnew/261920/c261920package.jpg
 ○ http://3s-net.jp/product/s-anti-wrinkle.htm
394マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 13:31:07 ID:XMH//RIs
大韓料理はもはや料理というよりも人類を代表する知的財産である
395マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 13:35:05 ID:Y+7ziVMb
【NOW!ソウル】光化門の地下がレストラン街に!
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136822&servcode=800§code=850
> 韓国料理からイタリアン、カフェ、韓国で話題のラーメンチェーンまで多彩な店舗が集合。
> 気軽なフードコートもあり、夜間にはビアホールとなるそう!

麺 武士 とあるから日式ラーメンだな
http://japanese.joins.com/upload/images/2011/01/20110120130603-2.jpg
396マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 13:45:52 ID:wrBaeDlX
>>381
懐石料理が日本の茶道から出てきたのも知らんアホですか?
397マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 14:03:40 ID:+VRfmy5e
>>381
釣りなのか頭が悪いのかはっきりしてくれよ
398歩 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/20(木) 14:21:43 ID:phb6FzQS
>>391
分っていませんね。
日本はそれ程塩を使っていませんよ。田舎の漬物じゃあるまいし。

それはそうと、韓国は唐辛子だけではありません。
キムチチゲを作るのに、辛いだけでは味は持ちませんので、砂糖と、化学調味料をたっぷり入れます。
キムチに塩がどれだけ入っているか。
彼らは若くして糖尿病が多いですよ。
399小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/20(木) 14:44:22 ID:Tn2zFnYv
糖尿だけでなく、ガンも多いんだよなぁ……
400マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 14:44:29 ID:w7QFYemL
>>380
江戸の料理は遊郭の料理屋で発展した。
借金のカタがわりに口入屋が寒村から買い集めてきたいたいけな娘たちが、
遊郭で性に飢えた江戸の男たちに春を鬻(ひさ)がされ、結核や性病で果かない命を終えた。
娘たちの血と涙と悲しみが料理に凝縮されている。
401ビビンパ (ハナ):2011/01/20(木) 14:52:18 ID:8LnL8XMn
>>101, >>133, >>140, >>162, >>270

ビビンパ (비빔밥)

韓国人は日常米飯と汁物、惣菜を食べる。米飯と惣菜を一緒に混ぜて食べるのがビビンパ。祭祀のあと残った
ナムルや惣菜をごま油やしょうゆなどを入れて米飯と混ぜて食べていた風習が今日のビビンパのルーツといえ
る。ビビンパを祭祀飯と呼ぶ地方もある。 ビビンパは朝鮮時代はコルトンバンと呼ばれていた。コルトンは
骨董で、 「古いもの」、「たくさんのもの」という意味があり、コルトンバンは「たくさんのものを入れた
ごはん」を意味する。大晦日の夕方、残った食べ物を新年に持ち越してはいけないという意味で、ビビンパ
をつくって食べる習慣もあった。

★ 主な材料 :1人分
 ごはん150g(1杯)、韓国かぼちゃ100g、にんじん20g、わらび10g、桔梗 10g、しいたけ1枚、大豆もやし20g、
 卵1個、牛肉(ランプ)20g

★ ヤンニョム(味付け) :
 ・ 牛肉の味付け:しょうゆ小さじ1/2、砂糖小さじ1/2、ごま油小さじ1/2
 ・ 味付けコチュジャン:コチュジャン小さじ2、水大さじ1、はちみつ小さじ1、にんにくのみじん切り小さじ1/2、
   牛肉のミンチ30g、ごま油小さじ1
402ビビンパ (トゥル):2011/01/20(木) 14:53:38 ID:8LnL8XMn
[>>401 のつづき]

★ 作り方
 1. 表の皮をむくようにして切った韓国かぼちゃやにんじん、しいたけ、わらび、桔梗などすべての野菜を細く
   5センチの長さに切り、油で炒める。
 2. 大豆もやしとわらびは熱湯に塩少々入れてゆで、水気をきり、5センチの長さに切る。
 3. 5センチの長さに切り味付けした牛肉を炒める。
 4. フライパンに油をひき、目玉焼きをつくる。
 5. 味付けコチュジャンは、分量の材料を混ぜて油をひいたフライパンか鍋でつやが出るまで炒める。
 6. 器にごはんをよそぎ、炒めた野菜と肉を彩りよく飾る。真ん中に味付けコチュジャンを好みの量だけのせ、
   上に目玉焼きをのせてできあがり。

★ TIP
 1. 大豆もやしは、途中でふたを開けずにゆでること。豆のくさみが出てしまう。ふたを開けたままゆでるのもよい。
 2. 牛肉は味付けしておけば、味もしみて、混ぜるとおいしくなる。
 3. 牛肉は火に長くかけると固くなるので、強火でさっと炒める。野菜は中火で1分ぐらい炒める。
 4. ビビンパは箸で混ぜる。匙で混ぜてしまうと、野菜の形がくずれてしまったり、ごはんもコメがつぶれてしまい、
   ビビンパ本来の味が損なわれてしまう。
 5. 韓国かぼちゃがなければズッキーニ、大豆もやしがなければ緑豆もやしなど、手にいれやすい野菜を使えばOK。
 6. コチュジャンがなければしょうゆで混ぜて食べてもよい。
http://rki.kbs.co.kr/japanese/program/program_kfoodrecipe_detail.htm?No=44
403マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 14:53:55 ID:ixz62UbC
>>400
ブテチゲを忘れてますよ。
404マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 14:57:01 ID:wrBaeDlX
>>400
× 江戸の料理は遊郭の料理屋で発展した
○ 朝鮮の料理は遊郭の料理屋で発展した
405マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 15:02:03 ID:jJEPzLTj
ここに来てる在日って、本当にどうしよもなく頭悪いだろ。
特定のWebページの誤訳を主張したいのならまだわかるが・・・・・・

半島本土でカワニナ食ってる事を否定するかのような日本語文章書いてるあたりは、
とてつもなく馬鹿だな。

あと、別に、カワニナもタニシも、適切に採集・調理されてる前提なら、食べること自体
には誰も文句つけてない。
日本だって、歴史的見て、それらの淡水貝を食ってたんだしね。
406マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 15:43:24 ID:SmNt5vMM
407マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 15:54:56 ID:WlH86Tl/
>>47

2010年1月から3月まで韓国に輸入されたビールは、どこの国のものが多かったでしょう? 
答えは日本のビールです。しかも去年より輸入量がだいぶ増えています。アサヒ、キリン、
サッポロ、サントリーの4社のビールが、去年の同じ時期に比べて 42% も韓国に入ってき
ています。

輸入ビール2位はオランダのハイネケン、次いでバドワイザー、ミラーなどアメリカのビー
ルという順です。日本のビールは2008年に3位だったのですが、去年2位、そして今年
に入って1位になりました。

日本のビールが韓国で人気なのは、日本のビールのほうが味が濃いからだといわれています。
それに種類も豊富です。それと日本のビールや日本酒が飲める日本式のバーやスナック
(韓国ではこれらを「居酒屋」と呼んでいます) が増えていることも一因でしょう。これは
日本酒の輸入増にもつながりました。1月から3月までの日本酒の輸入量は去年の同じ期間
に比べて70%も増えています。

一方で韓国で輸出が増えているのはマッコリです。今年に入ってからのマッコリの輸出は
80% が日本向けです。韓国焼酎ソジュの輸出も小幅増え、依然堅調です。

ちなみに韓国と日本の間の酒類の取引に関しては韓国のほうが勝っているのだそうです。
今年に入って韓国は日本にマッコリとソジュ合わせて 1731万ドルを輸出しています。
日本は韓国にビールと日本酒を合わせて 590万ドル輸出しているということです。

2010-04-19
http://rki.kbs.co.kr/japanese/program/program_aunt_detail.htm?No=304
408マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 17:05:11 ID:PCintzao
確かにマッコリはよく見かけるようになったね。
売れてるかどうかは知らないが、どこの酒売り場でも見る。
名称を漢字とかにした方が間違って買ってもらえるんじゃないかと思う。
鏡月みたいに。
409歩 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/20(木) 17:29:39 ID:phb6FzQS
上のビールの話は正しいな。一昨年までいた時に実感したね。
日本酒も飲みだしたら止められなくなるらしい。金持ちだけね。
日本酒は関税が凄くて、日本の3倍の値段だった。
確かにビールは濃いから美味いと言っていた。
410ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/20(木) 17:45:49 ID:e+hnz8A8
>>409
韓国の「hite・OB・cass・・・」、バドワイザーの出来損ないみたいですからねえ。
まあ、あの「カプサイシン・塩分満載の韓国料理」にはビミョーに合ってたりするのですが。

でも韓国で日本のビール買おうとすると高いよね。
コンビニですら。
411マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 19:02:21 ID:l4taWl/J
辛い料理には甘めで薄いビールがピッタリなのは
タイのシンハーとかインドのキングフィッシャーとかでもわかる
でも酒好きの人がそれ単独で呑むには物足りなくなるんだろうねえ
412歩 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/20(木) 20:26:24 ID:phb6FzQS
どこでも高いよ。
ソウルのスーパーでキリンの発泡酒はそれ程高くは無かった。
中国で2003年、2004年でサントリーも安かった。

今マレーシアでアサヒのドライが280円位かな。
413マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 20:30:32 ID:aoX8Ta9Q
>>387
そもそも日本人が「日本食はヘルシー」と言った訳ではない。
アメリカ人が勝手に言っているだけ。
日本人は「ご飯は太る」と思っている。
http://www.youtube.com/watch?v=epoIPgQrAyQ
414マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 20:32:31 ID:aoX8Ta9Q
>>391
韓国料理も塩分使い過ぎだよ。
それで平均寿命が日本人より圧倒的に少ない。
415マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 20:37:11 ID:OnwnhBNE
料理の不味い国家のビールは濃い
例: 英国 日本
416マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 20:40:59 ID:mmGwDb1F
松屋の豆腐チゲセット 1食で塩分6.6gにはびっくらこいた
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/lineup/03_teishoku.html
417マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 20:46:00 ID:vGfJ2i55
アメリカが食いモンが美味い国だとでも思ってるのかこの阿呆はw
418マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 20:50:27 ID:PCintzao
うーん、基本的にビールはその土地のビールが美味しい。
日本のビールは勿論好きだけど、気候が違う外国で高い輸入日本ビール飲んでも
やっぱり美味しくないんだよね。
だから韓国ビール輸出しなくていいですw
419マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 20:51:51 ID:LzryJb6y
なかなか人気が出ねえな
在日は日本でぬくぬく和食を食ってる場合じゃねえだろ
早く外国へ行ってキムチとかビビンバ広めろよ
420マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:03:42 ID:vGfJ2i55
外国へ行ってキムチとかビビンバ広めてるよ?
日本料理の看板で、だけどw
421マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:05:27 ID:jJEPzLTj
漫画の出来としては、どうかと思うが……

KIRIN_キリンビール大学_学習マンガでやさしく講義 醸造学部
http://www.kirin.co.jp/daigaku/DST/
・第16講 世界のビール(10)アジアのビール
ttp://www.kirin.co.jp/daigaku/DST/NO16/index.html
・第17講 世界のビール(11)日本のビール
ttp://www.kirin.co.jp/daigaku/DST/NO17/index.html
>一般に、硬水で仕込んだビールは重厚な味で
>軟水のビールはスッキリした味になる

あー、でも、日韓の比較で言えば、日本は軟水で韓国は硬水だよね。
422マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:08:56 ID:bcsFiLd3
スーパードライとかが濃いか?
423マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:11:48 ID:EzkJBVqn
>>415
アメリカのビールは原料が麦だからうまい。
日本のビールは主原料がじゃがいも澱粉だからまずい。
424マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:13:34 ID:s1f5Wgex
>>423
まじで?
たとえばスーパードライとかもそうなの?
425マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:22:09 ID:2FQPMYw9
>>424
嘘ウソ
北朝鮮じゃあるまいし

ジャガイモの澱粉でキリンやサントリーレベルのビールが作れりゃ大したもんだけどな
426マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:22:54 ID:l4taWl/J
>>423
アメリカのビール美味いとか言ったらチェコの人にぶん殴られるぞお前
それにお前が言ってるのはビールじゃない発泡酒じゃ貧乏人
427マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:24:22 ID:bcsFiLd3
ビールの主原料は麦芽。
麦芽使用率2/3以上でないとビールに分類されない。
日本にも麦芽100のビールはあるし、アメリカでもスターチや糖類を使ったビールはある。
ベルギーなどにあるフルーツの入ったビールは、日本では酒税法上ビールに分類されない。
428マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:25:25 ID:jJEPzLTj
じゃがいも澱粉使ってるからとか、オマイはどこの国の常識をもとに適当に想像してるんだよw
429マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:39:00 ID:EzkJBVqn
>>428
とうもろこし澱粉
430マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:40:33 ID:jJEPzLTj
自分の認識がどこの国の常識と一致してるかも満足に答えられないんだね、お疲れ様w
431マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:48:41 ID:bcsFiLd3
【コラム】韓国のビールも味を追求せよ

 韓国でも最近、外国の酒と国産の酒を飲み比べる人が増えてきた。酒の中で最も比較しやすいのがビールだ。
だが、韓国ビールの評判は芳しくない。本場ドイツはもちろん、日本や中国、さらにはフィリピンのビールにも
及ばないという人が意外に多い。韓国在住の外国人たちには、「韓国のビールは水みたいだ」と言われ、
醸造技術者は「韓国のビールは、それぞれ味を区別するのも難しい」と話す。

 その理由は、韓国のビールメーカーがきちんとしたビールを製造していないからだ。ビールの基本原料は麦芽だ。
日本のビールは、原料における麦芽の使用比率が66.7%以上と規定されている。ドイツはさらに厳格だ。
ところが、韓国の酒税法では、麦芽の使用比率が10%を超えていれば「ビール」ということになる。
韓国のメーカーは、自社のビールの麦芽比率が何%なのか説明もしていない。
その理由は恐らく、麦芽が高価なためだろう。

 それでもビールメーカーがもうかっているのは、酒類に関する規定のせいで、既存の2大メーカー以外には、
ビール市場に参入するのが難しいからだ。現行の規定では、年間生産370万本以上(500ミリリットル基準)が
可能でなければ、ビール生産許可が下りない。このような設備を備えるためには、数千億ウォン
(1000億ウォン=約72億円)の投資が必要となるため、資本力のない中小企業にとっては無理な話だ。
なぜこんな規定があるのか分からないが、この規定のせいで、2大メーカーのシェアは98%に達している。
経営状態が非常にラクなため、「ビールの味」に死活を懸ける必要がない。

 
432マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:49:30 ID:bcsFiLd3
こうした点で、公正取引委員会が現在推進しているビール・焼酒(韓国焼酎)に関する製造施設の容量基準の緩和は、
酒類市場への参入のハードルを低くし、長期的には韓国の酒類産業での競争力を育てるという意味で、歓迎すべきことだ。
これまで、ビール・焼酒のような大衆酒の製造施設に関しては条件が非常に厳しく、中小企業の参入が事実上不可能だった。
当然、消費者も限られた酒にしか接することができなかった。ようやく政府が、このおかしな現状を認めたわけだ。
実際、日本では1994年にビールの年間最低製造数量基準を大幅に緩和した結果、現在では270を超える
ビールメーカーが活発な競争を繰り広げている。ドイツもやはり、小規模のビールメーカーが市場全体の半分近くを占めている。

 政府がこれまで酒類産業への参入の敷居を下げなかったのは、
「酒類産業」を「振興」という観点ではなく、主に「税収確保」という次元で見ていたため、という指摘もある。
だが、ビールメーカーが増えたら、税金を回収できないというわけではない。政府がやや面倒になるだけだ。
正確には、「政府が地方に散在する小規模な酒造メーカーをいちいち相手にするのが面倒で、
変な規制を設けている」とした方が、より率直で分かりやすいだろう。

433マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:50:44 ID:bcsFiLd3
 ビール市場への参入の敷居を大幅に下げたからといって、中小企業が「待ってました」とばかりに
新商品を投入するとは考えにくい。ビール市場への参入には生産規制のクリアが重要条件となるが、
全国的な流通網の構築もさらに重要で、ここに掛かる費用もばかにならないからだ。
このため、施行初期には、地方自治体が主導し、主に地元だけで流通させる目的で
ビールを少量生産する形が試行されるだろう。すでに済州道庁は、地ビールの製造を推進しているという。
済州道の関係者は、「済州のきれいな水と麦を原料にした済州ビールは、訪れる人々にとって
新たな目的の一つになるだろう」と話す。地域の特色を生かした韓国のビールが「国内予選」を経て、
海外市場でも高く評価される日が早く訪れることを期待したい。

朴淳旭(パク・スンウク)経済部次長待遇
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2010/09/23 11:50:41
http://www.chosunonline.com/news/20100923000027
http://www.chosunonline.com/news/20100923000028

韓半島東部にある江原道(カンウォンド)。麟蹄郡(インジェグン)は江原道の北部にある都市で、
ソウルから車で行くと4時間ほどかかります。山と川、海など江原道の美しい自然が広がってい
る麟蹄郡は季節を問わず楽しめる観光スポットです。中でも、寒い冬には麟蹄の冬が作り出す
特別なおいしさがあります。

麟蹄郡北面(プンミョン)竜垈里(ヨンデリ)は江原道地方にまたがる大きな山、寒渓嶺(ハンゲ
リョン)、弥矢嶺(ミシリョン)、陳富嶺(チンブリョン)の分岐点に当たる地域で、その山間(や
まあい)に行くと、白い雪に覆われた谷間にびっしりと魚が干されている不思議な光景を目に
することができます。この地域にはスケトウダラを干す作業場があるのです。船でさばいて、
冷凍させたスケトウダラを麟蹄の冷たい北風にさらして干すと、江原道名物のおいしい黄太
(ファンテ)になります。

韓国ではスケトウダラをいろんな名前で呼んでいます。海で泳いでいる時は明太(ミョンテ)、
海で捕れた生の魚は生太(センテ)、冷凍させたものは凍太(トンテ)、冷たい北風にさらして
凍っては溶け、溶けては凍る過程を何度も繰り返しながら干して作ったのは黄太(ファンテ)
と呼ぶのです。竜垈里の冬はとても寒く、夜の気温が氷点下10度以下になる日が2カ月以上続
きます。また、山に囲まれていて、渓谷に冷たい風が吹いてくるため、うま味が凝縮したおい
しい黄太を作る理想的な条件が揃っているのです。韓国で流通している黄太の7割がこの地
域で生産されているというのですから、この地域の住民にとって冷たい北風は黄金の風とい
えます。
>>434 からのつづき)

白い雪が積もっている山里にスケトウダラがびっしりと干されている光景は観光客にも人気で、
最近は大勢の人が訪れています。黄太を作る作業場を見て回った後は、おいしい黄太料理を
味わってみましょう。竜垈里にはおいしい黄太料理を味わうことができる専門の食堂がたく
さんあります。特製のタレをつけて3日間寝かせておいた黄太を焼いて出す「黄太クイ定食」
は黄太特有の淡白な風味と香ばしさが楽しめます。また、江原道の山で採った山菜で作るナ
ムルなど、江原道の自然が作り出した材料で作ったさまざまなおかずを味わうこともできます。

黄太はスープにしてもおいしいです。干した魚を使ったスープは澄まし汁のようになるので
はと思いがちですが、黄太のスープは白っぽくて、牛の骨の煮込み汁のようにも見えます。
味は肉を使ったスープとは違って、淡白な風味で、二日酔いにも良く、お酒を飲んだ翌朝、
この黄太のスープを飲むと、酔いが冷めるといいます。

http://rki.kbs.co.kr/japanese/program/program_touringkorea_detail.htm?No=386
436マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 21:58:35 ID:9Y4QcFl/
つまり韓国のビールってのは麦芽1割とジンロ9割ってところが実態なわけだ

437マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 22:06:41 ID:jJEPzLTj
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1294222051851.html
2011年1月11日
北朝鮮の地ビール「大同江ビール」の行方

北朝鮮で生産されている「大同江(テドンガン)ビール」、なぜか韓国でも飲むことがで
きるのをご存知だろうか。

大同江ビールを扱うバーのひとつである「ROOTS TIME」(ソウル市麻浦区)を訪れた。
同店では、現地でもまだマニアックな存在であるこのビールを、数カ月前から販売して
いる。

筆者も実際に飲んでみたのだが、予想に反してフルーティーで、勝手に想像していた
味よりも悪くないんじゃないの、という印象を受けた。
もちろん韓国政府による食品衛生法と酒税法をクリアしており、韓国側で作成された
ラベルを見ると「原産地:北韓(=北朝鮮)」としっかり書かれている。また原材料の欄
には「精製水、大麦麦芽、白米、ホップ」とあり、白米に個性的な味の秘密があるのだ
ろうと思わせる。

「後略」
438マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 22:09:09 ID:wxF9DUVU
>>437
ビールに米を入れることの是非は保留するとして…北朝鮮では米って貴重品なのでは?
439アジュンマの冬支度、キムジャン:2011/01/20(木) 22:09:51 ID:O9AeCYWI

立冬が過ぎ、気温が下がってくると、アジュンマ (おばちゃん) は冬支度に入ります。

暖房に練炭を使っていたころは冬の間に使う練炭を買い集めることから冬支度が始まっていました。
それともうひとつ、欠かせなかったのがキムジャンです。

キムジャンとは、冬が来る前にキムチを漬けておく行事です。寒さが厳しく野菜があまりとれなかっ
たころ、ビタミンが不足しがちになってしまうので、これを補うために、寒くなる前にキムチを大
量に漬けて家族を栄養不足から守ろうというアジュンマの知恵です。いまでは冬でも野菜はいくらで
も食べられますが、秋の終わりから初冬にかけて白菜や大根がおいしいので、この時期にたくさん漬
けておこうという目的もあり、キムジャンの風習はいまでも続いています。

今年(2008年)のキムジャンは例年より費用がかからなくてすみそうです。白菜が去年の同じ時期
より半額にもならない値段で、大根も半額ぐらいに落ちているからです。これは栽培面積が増えた上、
台風や大雨がなかったので、野菜が豊作だったからです。

今年は、例年より暖かかったせいで、キムジャンの時期が例年より2、3日遅くなりそうです。最低
気温が氷点下まで落ち、平均気温が4度以下の日が続くころがキムジャンに適しているそうで、ソ
ウルは今月29日がキムジャン日和だと、気象庁は予測しています。ちなみに大田(テジョン)が30日、
光州(クワンジュ)が来月14日、釜山(ブサン)は来月31日だそうです。キムジャンがあまり遅いと
寒さで白菜や大根が凍ってしまい、キムチの味をうまく出せなくなるので、キムジャンをいつするか、
タイミングを決めるのはけっこうむずかしいのです。

2008-11-19 http://rki.kbs.co.kr/japanese/program/program_aunt_detail.htm?No=119
440マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 22:12:51 ID:9Y4QcFl/
キリンのラガーは今も米入ってるよ
441マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 22:13:32 ID:jJEPzLTj
参考までに、日本製のビールの原材料が何が使われているか、いくつかググってみといた。

・アサヒスーパードライの原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/superdry/
・キリンクラッシクラガーの原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
http://www.kirin.co.jp/brands/RL/products/classic/index.html
・ヱビスビールの原材料:麦芽、ホップ (公式ページだけじゃ、確認がチョイと難ありだった)
http://homepage2.nifty.com/soukiti/sapporo.html
http://www.sapporobeer.jp/yebisu/yebisubeer/

細かい品種を追っていくと、キリがなさそうなのでこんなこんな所で。


[おまけ](材料比率を調整する工夫と、主原料変更とでは話が違うのは言うまでも無い)

ドライビール - Wikipedia から抜粋:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB
ドライビールには明確な定義はなく、条件として原材料で麦芽を従来に比べ少なくして
米やコーンスターチなど副材料を高めに配合し、新開発した醸造法や酵母を用いてア
ルコール度数を高くしたり、味として「コク・キレ」や「辛口」が特徴になっている、などの
要素が含まれたビールを指している。
442マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 22:15:11 ID:bcsFiLd3
一番搾りは、麦芽とホップだけになったな。
443冬のおやつ、集合!!!:2011/01/20(木) 22:30:11 ID:O9AeCYWI

韓国の冬のおやつというと、どういうものを思い浮かべますか。

寒くなると屋台に人が多く集まります。それは、いくら寒くてもおでんの誘惑を拒め
ないからです。冷たい空気のなかたちのぼる湯気はいかにもおいしそうで温かそうで、
帰宅を急いでいたはずでも足がついつい湯気の立つほうに向いてしまうのです。

韓国でホパン(チンパン)と呼ばれる肉まん、あんまん類も人気のおやつです。韓国
のホパンは中に何が入っているかも重要ですが、最近では表面のパンの色が多様にな
っています。それも色素ではなく、ほうれん草やパプリカなどを使って、「健康によ
いもの」 をアピールしています。ホパンは大手ディスカウントストアやコンビニエン
スストアで販売されています。

最近よく食べられているおやつのひとつに、ホットッがあります。これも屋台で売っ
ています。トッは韓国語で餅ですが、ホットッもお餅と食感が似ています。もちっと
していて、中には黒砂糖のあんが入っています。ふーふーいいながらできたてのあつ
あつのものをほうばる、冬の珍味です。実はこのホットッ、 スーパーで売っている、
ホットケーキミックスならぬホットッミックスを使えば、家庭でも手軽につくれます。
ホットッミックスは毎年10月から2月までの売り上げが年間売上額の70%に達してい
ますが、今年は寒くなるのが早かったせいか、今月の売り上げが先月より300%近く
増えているのだそうです。

また温かくして飲む飲み物も人気です。定番のコーヒーやお茶などのほかにも、かぜ
や体を温かくするのによい食材や成分が含まれているものが多いです。柚子とはちみ
つの入った飲み物や、かぜによいとされる花梨 (かりん) の実やしょうが、梨、なつ
め、桔梗などが入ったもの、紅参、五味子などでつくられた飲み物もあります。まる
で韓方薬になりそうな、いかにも体によさそうなものばかりですが、若い人たちにも
飲みやすいものになっているのだそうです。これらはデパートや大手スーパーに売っ
ていますので、寒いときに韓国に来られた方はぜひ利用してみてください。

2010-11-29
http://rki.kbs.co.kr/japanese/program/program_aunt_detail.htm?No=334
444餅の博物館:2011/01/20(木) 22:37:56 ID:O9AeCYWI
韓国の伝統的な食文化に触れることができる「餅の博物館」

ソウルの中心、鐘路区 (チョンノグ) 臥竜洞 (ワリョンドン) には韓国の冠婚葬祭に欠かせないメニ
ュー、餅をテーマにした餅の博物館とカフェがあります。地下鉄1、3、5号線がクロスする鐘路3
街 (チョンノサムガ) 駅の7番出口を出て、朝鮮時代の王宮の一つ、昌徳宮(チャンドックン)方面に
歩いていくと 「韓国伝統料理研究所」 という看板がかかっている3階建てのビルが見えます。こ
こが韓国の餅について知り、味わうこともできる餅の博物館とカフェがある所です。

ビルの1階にある餅のカフェ 「チルシル」 では季節や節気に合わせて作られる餅など60種類あま
りの餅を味わうことができます。メインとなる餅はいつも味わうことができますが、季節別に作
られる3、4種類の餅はその時期でないと食べられません。伝統的な餅だけではなく、キムチを使
った餅や餅のサンドイッチなど今風にアレンジされたフュージョンスタイルの餅もたくさんあり
ます。

2階と3階は餅の博物館です。2階には季節や節気に合わせて食べられていた100種類あまりの餅が
展示されています。日本の雑煮のように旧正月の朝に食べる 「トック」、春の訪れを告げる陰暦
の3月3日に春の代表的な花チンダルレをのせて焼いて食べた餅「ファジョン」、旧盆の秋夕
(チュソク)に食べる餅 「ソンピョン」 などさまざまな形と味の餅に出会うことができます。また、
餅をついたり、模様をつけたりする餅を作る道具や器具などを見ることもできます。一番人気の
あるコーナーは昔の台所を再現してある所です。ご飯を炊いていた大きな窯や使い古した食膳、
食器を洗っていた流し台のようなものまで、懐かしい昔の台所が再現されています。

3階の展示室には冠婚葬祭に出されるさまざまな料理と餅が展示されています。婚礼の時に出さ
れていた料理や餅から、子供が生まれた時、生まれて100日目、1歳の誕生日、最初の書物を勉強
し終えたことを祝う儀式、還暦の祝い、お葬式、忌日などに出す料理や餅などが展示されていま
す。

2010-09-14
http://rki.kbs.co.kr/japanese/program/program_touringseoul_detail.htm?No=20386
445マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 22:38:40 ID:9Y4QcFl/
サッポロが今年もバレンタイン商戦に合わせて出してきた
ttp://www.sapporobeer.jp/chocolat/index.html

まあ悪くはないんだけど年1回飲めば十分
446がんばれ! 韓国料理店:2011/01/20(木) 22:42:38 ID:O9AeCYWI
忘年会のシーズンです。ある消費者調査機関が成人男女1200人を対象に行った調査で、今年(2010年)
の忘年会の場所を聞いたところ、韓国料理店でするという答えが最多で57.8%を占めていたそうです。
韓国料理店はそんなに高級店でなくてもオンドルの部屋がある所が多いので、ざっくばらんな雰囲
気が好まれるのではないでしょうか。ただこの傾向はあくまでも手ごろな値段であるというのが条
件のようです。

というのは、ソウル市内の特1級(最高級)ホテル19ケ所のうち韓国食堂があるのはわずか4ヶ所
(ロッテ、ウォーカーヒル、ルネサンス、メイフィールド)だけ。韓国料理はつくり方が複雑なメニ
ューが多く、材料費や人件費が高いため、高級ホテルで韓国料理を食べるとなると、とても高くなり
ます。ちなみにイタリアンやフレンチは19ケ所中17ケ所、日本食16ケ所、中華は15ケ所のホテルにあ
ります。ホテルでイタリアンやフレンチは食べても、普段食べている韓国料理を高いお金を出して食
べることはないと思われているわけです。

こうしたなかで、最近ロッテホテルが韓国料理店をリニューアルオープンしました。ホテル内の韓国
食堂が少なくなっている雰囲気なので、このリニューアルオープンには業界の注目が集まりました。
それも1年間の工事で、50億ウォン以上かけたリニューアルというのですからびっくりです。さらに、
興味深いのは、インテリアを韓国人ではなくドイツ人のインテリアデザイナーが手がけたことです。
ですから、小さなあずまやがあったり小さな韓国式庭園があったりというようないわゆる伝統的なイ
ンテリアではないそうです。メニューも外国の人たちにおいしく食べてもらえるようにすることに重
点を置き、ヤンバン(むかしの貴族階級)が食べていた料理を基本にしたコース料理で、韓国の伝統
酒はもちろんワイン350種を用意しているということです。インテリアデザイナーのゲルラッハ氏は、
外国人の立場から見て感じた韓国の美をインテリアに反映したと話しています。

2010-12-14
http://rki.kbs.co.kr/japanese/program/program_aunt_detail.htm?No=336
447マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 22:59:16 ID:IY3cY8tx
>>441
大根役者福山雅治がだらしなく口をあけてろれつのまわらないセリフをわめくCMを見て、
アサヒビールスーパードライはいかにもまずそう。
見ただけで吐き気をもよおす。
448いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/20(木) 22:59:27 ID:r7NrHln3
>>446
そりゃ韓国国内のネタやんw
449歩 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/20(木) 23:03:56 ID:phb6FzQS
まあ韓国のビールは馬のしょん便、バドより薄い。
アメリカには勿論地ビールがあり、美味しかったよ。
シカゴの先のアップルトン。コロンビア川の河口のポートランド。
27年位前かな。ロンドンのヒースロー空港のビアバーで飲んだ冷たくないスタウト。
こってりしていて温度は15度位かな。俺はビターとかスタウトが好きだな。
ギネスは味がいやみに感じてきたな。
ベルギービールは基本的に甘い。スタウトでやっと普通の味。
KLにもベルギー(本当はベルジー)ビールのレストランが俺のアパートの目の前にある。
たまに飲みに行きますが。
450マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 23:18:59 ID:6lm9D86E
>>421 : [KIRIN_キリンビール大学]
>>423 : [日本のビールは主原料がじゃがいも澱粉だからまずい]
>>440 : [キリンのラガーは今も米入ってる]
>>441 : [日本製のビールの原材料に何が使われているか]
>>442 : [一番搾りは、麦芽とホップだけになったな]
>>445 : [サッポロが今年もバレンタイン商戦に合わせて出してきた]
>>447 : [アサヒビールスーパードライはいかにもまずそう]

このスレで、日本人に日本のビールの話をくどくどして、何になるのだろう。
451マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 23:23:47 ID:m5BGmAHk
ID変わる糞は口を開けば「日本料理は高い、不味い、量が少ない、見た目だけ、
糞料理」しか言わない
韓国料理を語るスレで日本料理の悪口ばかり書き込んでいるのがID変わる糞
452マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 23:24:17 ID:dhO0eUtV
>>449 KLにもベルギービールのレストランが俺のアパートの目の前にある → >>42
453いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/20(木) 23:25:05 ID:r7NrHln3
>>451
奴さん、韓国料理なんて一度も食ったこと無いんでないかい?w

食ったことが無けりゃ、そりゃ、語れないでしょw
454マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 23:26:43 ID:jJEPzLTj
日本のビールと外国のビールの比較話のレス番もピックアップしといて、
何が話されているのか理解できなかったような人は、他所の国の掲示板
を利用した方が良いですよ。
455マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 23:30:09 ID:ffkaXYsn
>>451 :マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 23:23:47 ID:m5BGmAHk
ID変わる糞は口を開けば「日本料理は高い、不味い、量が少ない、見た目だけ、
糞料理」しか言わない
韓国料理を語るスレで日本料理の悪口ばかり書き込んでいるのがID変わる糞
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1294845016/169
456マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 23:34:55 ID:+VRfmy5e
ウィルコムチョンカスか
457マンセー名無しさん:2011/01/20(木) 23:55:10 ID:FKXRjDfb
青トウガラシを丸ごとがぶり。ウッホー、口の中が火事やぁー。
ビールを一気にのどに流し込む。場末の居酒屋は痛快だなぁ。
 ☆ HITE Beer
    http://www.youtube.com/watch?v=LspnQZQr1Gs
 ☆ OB Beer
    http://www.youtube.com/watch?v=Pu8CPj9KUKE
 ☆ CASS Beer
    http://www.youtube.com/watch?v=VJYAvR_0rhI
 ☆ Stylish Beer
    http://www.youtube.com/watch?v=gNkKSqjAuZk
 ☆ MAX Beer
    http://www.youtube.com/watch?v=0EutVJxepyc
458歩 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/21(金) 00:41:50 ID:aab4CllL
そうなんだよあいつらは。
兎に角刺激があれば良い。酒なんかエチルアルコールでも何でも良いんだよ。
メチルでも良いかも。
味じゃないんだよ、刺激。
459マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 00:43:40 ID:+o1FGE+R
んじゃジンロに唐辛子漬け込んで飲めばいいじゃん♪
460マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 01:20:12 ID:xmd8OiT6
>>459
焼酎(소주)には豚足が合う。
http://www.wowkorea.jp/QnA/View/Qview.asp?Qid=813
461マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 01:20:36 ID:8eyUCHL6
韓国じゃ風邪引いたときにお湯割り焼酎に唐辛子を入れて飲むそうな。
462マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 04:48:39 ID:ITSwlOls
>>376
水仁線の列車でその鉄橋渡ったことあるわ俺w。
味のあるいい路線だっただけに感慨深い。
当時から蘇来は海産物(特にアミの塩辛とカキ)の名産地で、鉄橋渡るたびに
どこも捨てた貝殻で河原が真っ白だったのが印象に残ってる。

カワニナは日本も平安時代ごろまでは食ってたらしいけど、やはり寄生虫が気になったんで
食わなくなった様子。
日本の場合身が多くて食べやすいマルタニシとかシジミが普通に生息していたから、
身の小さいカワニナは人気薄になっていったんだろうな。

>>383
いやオルゲンイは間違いなくカワニナ。
中国南部でポピュラーな田螺も同じ。
463マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 07:34:54 ID:oxNi9hKY
>>461
湯船に粉唐辛子を入れて、唐辛子風呂ってのもあるそうだ
身体がとても温まり、ひきはじめの風邪には良く効くが、
下半身の一部粘膜への刺激が洒落にならないとか
464小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/21(金) 07:48:41 ID:WVgT2XzY
粉唐辛子……w
465マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 09:33:29 ID:4HEJ1922
友好記念 給食に韓国料理
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101200005.html
福山市と韓国・浦項(ポハン)市が親善友好都市となった記念日の19日、福山市の小中学校
39校の給食に韓国料理が登場した。
豚肉や春雨、ニンジンなどを炒めたチャプチェ、ナムル、韓国のりが献立に並んだ。福山市蔵
王町の蔵王小5年生の教室には、浦項市から福山市に派遣されているジョ・サンスさん(35)と
韓国・ソウル市出身で福山市の非常勤嘱託職員イ・ジソンさん(31)が訪れた。
李さんは「色鮮やかな野菜を使うチャプチェは祝い事の料理」と紹介した。
466歩 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/21(金) 09:41:21 ID:aab4CllL
>>463
ソウル郊外に温泉もあるし、健康ランド的な施設も市内に沢山ある。
でも一般のホテル、アパート、マンションはシャワーだけだ。
ラブホテル(ビジネス兼用)は何故か立派なのがある。バスプレイを楽しむのか。鏡張り。

粉唐辛子は市場(シジャン)で見ると引き方の細かさでも種類がある。
467マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 11:56:53 ID:BA1XUfFn
>>466
ソウル郊外に温泉もあるし、健康ランド的な施設も市内に沢山ある。
でも一般のホテル、アパート、マンションはシャワーだけだ。
ラブホテル(ビジネス兼用)は何故か立派なのがある。バスプレイを楽しむのか。鏡張り。
http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/onsen/1094730605/67
468マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 12:29:24 ID:RSl+d3gj
ID変えのレスは、このスレでして、なんになるのだろうw
469マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 12:43:14 ID:uV0JUsvm
>>468 :ID変えのレスは、このスレでして、なんになるのだろう --> >>169
470マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 13:08:16 ID:RSl+d3gj
また意味不明なレスを…人類に伝わるようなレスはできないの?朝鮮の血のせい?
IDウオッチャーてのもよくわからんな。意識しなくもある程度IDまで頭入ってくるだろ

ごめん。お前の脳のスペックじゃ無理か…ほんとスマン
コミュ障だっての忘れてたわ
471マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 13:32:54 ID:HfyUujcH
>>462
家康が本能寺の変で三河に逃げる途中、伊勢湾を渡る船の上で、
船頭にねだって、カワニナの塩辛をおかずに飯を三杯喰ったという逸話をおもいだした。
ま、それだけのお話なんだが。
472正月デボルムの話:2011/01/21(金) 13:54:49 ID:2IokM1yn

きょう (2009年2月9日) は旧暦の1月15日で、正月(チョンウォル)デボルムです。1年で一番
最初の満月の日で、デボルムとは「大きな満月」という意味です。

以前はこの日を正月、つまり1年の始まりとしていたことがあったほど重要な祝日でしたが、い
までは祝日の意味合いはなくなっています。ですが、この日の前後に行われる風習はいまに受け
継がれています。

まず「五穀飯」を食べる習慣です。デボルムの前日の夜にいただきます。五穀は地方によって違
いますが、一般に、もち米、もち粟、小豆、きび、黒豆の5つです。この1年、あらゆる穀物が
豊かに実るようにという願いが込められています。色の違う穀物でつくられるので、栄養面でも
バランスがとれているということです。次はナムルです。五穀飯といっしょにいただきます。

ナムルというと、豆もやしやほうれん草などが思い浮かびますが、デボルムに食べるのは乾かし
た野菜です。冬場に不足しがちな栄養を、秋に乾かしておいたナムルで補うための風習です。む
かし、秋になると、朝鮮かぼちゃやなす、しいたけ、わらび、桔梗など少なくとも9つの野菜を
よく乾燥させていたものでした。そしてデボルムの前の夜に、それらを湯がいてから炒めていた
だくのです。いまでは冬でもいくらでも野菜が食べられますが、生の野菜のナムルとはまた違っ
た味わいなので、デボルムにはいまでも乾かしたナムルが主に食べられています。
473マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 13:55:17 ID:mhkLdOis
>>437
「北朝鮮秘密集会の夜」には、北朝鮮のビールに希硫酸が入っているという話しがありました。
ろ紙が手に入らないので殺菌のために入れているとか。
それを知っているので、北朝鮮人は飲みたがらなかったそうです。
474正月デボルムの話:2011/01/21(金) 13:55:37 ID:2IokM1yn
(>>472のつづき)

スーパーに行くと、出来合いの五穀飯や乾燥ナムルがずらりと並んで売られていて、それらを買
っていくアジュンマを多く見かけました。ただ、いまではナムルを9つも食べませんし、乾かし
たものだけでなく、生のしいたけや桔梗なども並んでいました。ですが、乾かしたナムルは栄養
面でも優れていて、特にビタミンDの宝庫です。またこれを食べると、夏ばてせずに元気で過ご
すことができるとされています。

次にデボルムの当日はくるみやピーナッツなどの堅果類を食べます。デボルムに食べる堅果類の
ことを韓国でブロム(부럼)といいますが、デボルムの日の朝、年の数だけブロムを食べると、腫
物などの皮膚病にかからず歯が丈夫になると信じられていました。それにブロムを食べるときの
「がちっ」という音が鬼を追い出すということで、悪いものを寄せ付けないという意味もありま
す。皮膚病というと、おかしいと思われるかもしれませんが、むかしは皮膚病で死亡することも
あったので、家族が長生きできるようにという願いが込められています。

2009-02-09
http://rki.kbs.co.kr/japanese/program/program_aunt_detail.htm?No=154
475マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 13:58:39 ID:4ASSxgSg
>>473
「ろ紙」 で殺菌はできない。
476マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 14:07:32 ID:RSl+d3gj
濾過できないから殺菌の必要がでてくるんじゃねえの?
477マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 14:19:40 ID:ri2UQnp4
北朝鮮のテドンガンビールはうまい。中朝国境(中国吉林省)に行くと飲める。
http://www.youtube.com/watch?v=m3GQkCzJygU

>>473は密造ビールの話か?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335039963
478マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 14:23:09 ID:Qk6u56Y5
>>472,  >>473
小正月とは

●正月が2回?
 元日を中心とした「正月(大正月・おおしょうがつ)」に対し、1月15日(厳密には14日
 の日没から15日の日没まで)を「小正月(こしょうがつ)」と言います。「月」を暦の基
 準にしていた大昔の日本では、「満月から次の満月まで」が一カ月でした。昔の人は満月
 をめでたいものの象徴としていたようで、一年で初めての満月の日を「正月」にしていま
 した。これが「小正月」
 の起源です。

●小正月は女正月?
 元日が正月として定着すると、小正月は豊作を占ったり、鬼追いをしたりと、
 大正月とは違う特殊な行事が中心になりました。また小正月は、お嫁さんが里帰りしたり、
 大正月に忙しく立ち働いた女性たちも一休みすることができるので、「女正月」とも言わ
 れています。

●小正月は正月の終り?
 小正月の代表的な行事に豊作祈願の意味を込めた「みずき団子(餅花)」や、正月飾りを
 燃やす悪霊払いの行事「どんと焼き」などがあります。一般的に小正月の終わりは20日と
 する地域が多いようですが、元々は悪霊払いだった「どんと焼き」が、やがて正月にやっ
 て来た年神さまを天に送り返す火と見るようになり、これをもって正月(大正月・小正月)
 の終わりと位置づける見方も生まれてきました。
http://www.kuwadori.jorne.ed.jp/area/dentou/kosyo.html
http://homepage2.nifty.com/calendar/1gatu/koshougatu.html
479ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/21(金) 17:56:29 ID:kwIBoLM2
>>457
はあ、「体(特に喉頭・消化器)に悪いこと」してんね。
トンガラシのカプサイシンとアルコールと塩分のコンビは
「癌発生のアクチベーター」とも言われております。
くれぐれもご自愛を。
480マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 18:09:53 ID:8dbX0rn/
テボルムの記事貼ったレスにアンカーしたうえで投下したのが日本における陰暦行事の解説かよ。
風習の対比の意味で貼ったにしても、内容が変だね。
日本、韓国、どちらの文化的な視点に立っても、この流れは文化的な冒涜だろ。

移民の子孫がルーツ文化を一部除いて喪失するとかは珍しくもないし、特段恥じる事じゃないが。
妙な誤魔化し方をする在日チョソは、マジでキモいな。
481マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 18:39:02 ID:8dbX0rn/
>>473
>ろ紙が手に入らないので殺菌のために入れているとか。

ググって見た感じ、酒造業の一部で酵母菌の除去に濾紙をつかってるような記述
も若干みつかるけど。
普通の濾紙じゃ、生酒からの酵母菌のように数μmサイズのものには、対応しきれ
ませんな。

旧来の酒造業だと、出荷後に発酵が進んで品質が変わるのを防ぐために火入れ
して殺菌するわけですが……。

希硫酸混ぜて殺菌するって噂(真実?)がでてくるあたり、北朝鮮は流石だなぁ。


>>475-476
最近だと、他にもいくつかの濾過技術が発達してますが……

日本ガイシ CM・広告ギャラリー 1996-1997年シリーズ
夜も旨い生ビールが飲めるのは、セラミックフィルターがあるからです。
"うめーっ"秘密。
http://www.ngk.co.jp/info/gallery/paper/1996/19960819.html
>サッポロビールにスカウトされたのが、私の持っているこのフィルターです。これは
>ミクロの均一なすき間があいたセラミックスでできておりまして、菌はすき間を通り
>抜けることができないため、加熱せずに除菌できます。
482マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 19:07:18 ID:n1cvt99N
>>478
台湾の「元宵節」を思いっきり楽しもう!(2010年版)

2月28日(旧暦の1/15)は「元宵節」!台湾ではイベント目白押しの重要な一日なのです。

台湾ではまもなく旧暦のお正月(今年は2月14日)を迎えようとしています。

旧正月後最初の満月に当たる日(日本の小正月に当たる日/旧暦の1/15)が「元宵節」と呼
ばれ、台湾各地でさまざまなお祭りが行われます(今年は2月28日が旧暦の1月15日にあた
ります)。

●台南「鹽水蜂炮」(鹽水爆竹祭り)
●台東「炮炸寒単爺」(寒単爺爆竹祭り)
●内湖「夜弄土地公」
●国際平渓天燈節  
●台湾燈會
●台北燈節

http://www.taipeinavi.com/special/5027870
483マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 19:27:31 ID:n1cvt99N
>>482
元宵節は中国ですでに2千年余りの歴史があって、“元夕節”とも言っています。

古代の元宵団子の元宵節の時に人の流れは潮のようで、祝日のイベントの豊かにする
こと多い姿、古い時男女は付き合いの機会に不足して、だから元宵節がとても自然で
古い時の恋人の会う日になって、欧陽修は詩の雲があります:“去年の元宵団子の時、
花の市の明かりは昼のようです。月の上に柳梢頭、人はたそがれ以降に約束します”。
そのため、元宵節にも“中国のバレンタインデー”と称します。

中国の春節は中国の1つの伝統と盛大で厳かな家庭日で、元宵団子春節に首尾良い句
点を書いて、新春の最後の1ラウンドのみんな集まる高潮をも誘発しました。

昔の元宵団子、大概は1年の中に最もにぎやかな日です。この日の明月の高懸、市街の
上で飾り提灯は大いに放して、にぎやかで美しいです。新年の爆竹は集中してこの日最
も放さなければなりません。だんごは食べたので、端午のちまき、中秋の月の餅が全く
同様で、中国の祝日の三大食品、元宵団子第1位になる。今のところの元宵団子その他
の伝統の祝日と同じように、祭の味はたくさんに薄くなって、たくさんにも変わりまし
た。大砲は10数年禁じて、それはたくさんの昔を懐かしむ者のまず起こす対象になった。
元宵団子の砲声が郊外からかすかに伝来することが聞こえますと、少年時代農業社会と
時間の長い流れ(川)の中で次第に私達の生活がフェード・アウトすると感じます。

元宵節、だんごの伝統の習わしを食べて、幸せなことの一家団らんを象徴してと、来年
生活するすばらしい願望をも託しました。どのように伝統のだんごの中で遊んで味の新
しい意味を出してしまいますか?いっしょに彼らの元宵団子DIY新しいアイデアを分か
ち合います。

http://www.jiatx.com/zt/200802/chufangyxj.html
484マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 19:36:57 ID:YtbSc4MZ
>>481
もしや、濾過が出来ないので硫酸アルミニウムを入れて凝集沈殿しているのでは?
485マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 20:06:25 ID:2w0NLI3A

ウヨ「海外で外国人が変な日本料理作って誤解を広げている」 俺「日本もカレーとか改変してるよね?」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295600236/
486マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 22:07:32 ID:exBFuKod
>>485
根本的違いは「インド人は日本のカレーライスは美味しい」
「中国人は日本のラーメンは美味しい」と評価してくれる所。
韓国人が作った日本料理を日本人は誰も評価しない。
487マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 22:18:43 ID:iLujO6en
「改変」と「かたり」は、違うんだがな。
その辺が解らないから、朝鮮人はだめなんだ。

NYとかで「朝鮮式日本料理」って看板出せば、それなりに評価されるのにな。
488通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/01/21(金) 22:36:50 ID:/G+vHOZb
なんだ四等兵こんな所まで出張かよ、ご苦労なこってw。

日本は、改変したの海外にごり押しするような恥知らずな真似しないでな・・・・・・・。
489マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 23:22:54 ID:8dbX0rn/
韓国 ハイトビール/ハイトメクチュ 하이트맥주/hite beer
http://english.hite.com/h_brand/html/brand_beer01.asp (英語)
アルコール4.5%。……材料はイマイチ判らんかった。
>Brand Name hite
同じ会社で「Max」や「Stout」の銘柄のビールも売ってるのに、なんでhiteだけ小文字オンリーなんだろう。

http://www.showa-boeki.co.jp/business/provision/beer/index.html から抜粋:
チョースン醸造所は、1933年からビールの醸造を開始しました。当初は"クラウン"という
ブランドのビールで人気を博しまし たが、時代の流れと共に より良い品質の探求を続け、
近年 1993年に 新たに "ハイト"ブランドのビールを開発、その販売を開始しました。そ
の特徴として、地下238メートルから汲み上げる天然岩清水を主原料とし、口当たりが
やわらかく、苦味を抑えた 切れと爽快感が特徴のラガータイプのビールです。アルコー
ル度数も4.5度と、女性にも飲みやすいクセのない味です。サッポロビールからの技術
提携を受けて、ドライミール製法(マイクロセラミック・フィルターのろ過技術)により、通常
のビールより長期間にわたって(=1年)フレッシュなビールをお楽しみいただけます。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/3937/mochizuki06111.html から抜粋:
ハイトビール。『東アジア「反日」トライアングル』によるとサッポロビール「黒ラベル」の
マスキング商品(p118)らしいがあっさりして飲みやすい。

http://blog.goo.ne.jp/bosintang/e/57cb801415ed55fd661f235fc773a884 から抜粋:
 実は,真露の買収優先権を得たハイトビールは,サッポロビールから黒ラベルの技術が
プラントとともに移転されて,いまやナンバーワンの「ハイト」になったんですね。これも,韓
国内では伏せられています。
490マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 00:13:58 ID:xoE6mLlR
日本人は、自分らが食いたいように改変するんだな。
491マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 00:21:20 ID:LDiiGtrf
そだよ。知らなかったのか?
つか、「普通の国民性」なら、外国の料理を、自分好みに改変するだろうが?「カリフォルニアロール」のように。
韓国人は、やらないのか?

君は、日本で開店している「韓国人の韓国料理店」に、入ったことはあるのかな?
「自分達の国の料理を、日本人の好みに合うため、つまりは商売のため」に、改変してるよ?

さあ、そう言う店に「祖国の味を汚すな」って、抗議しろよw
492マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 00:22:56 ID:G3XR+9Yi
マッコリブームってどうなったの?
もともとブームなんて無かったの?
493マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 00:36:15 ID:d4kWj7Hi
>>490
韓国人は他人が食いたくない様に改変するのかな?
494歩 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/22(土) 01:01:29 ID:2+a8ej+C
Hiteなんて馬のしょん便。
日本のビールになれてしまった韓国人は、どうしても日本のビルが飲みたくなって、
Eマートで買ってきちゃいます。
日本の居酒屋に週何回も行きます。日本酒も美味しいですねと。
495マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 01:25:47 ID:uFn7omMe
僅か10数年前まで、欧米人から日食はゲテモノ料理と評されていた事実をどうするのかな?
一方で大韓食は安定した人気を維持してきた。
496マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 01:26:54 ID:nPHmdMAd
ID変わるチョンカスが粘着してるニダ
497マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 01:35:28 ID:xoE6mLlR
十数年前って1990年代だぜw
498マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 02:16:42 ID:2rJXJBLQ
>>495
お前は在日の恥だ。
もう書き込むな。
499マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 03:47:04 ID:9O/UYY+M
ペクチョンだから出自には触れるなっ
500マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 06:18:17 ID:ihEndMLV
>>473>>477
>>473の言ってることは正解(濾紙が買えないのはマジだった)。
設備も技術もひどいし、ビールの味の方も最悪だった。
硫酸添加はマジだったようで、入れ過ぎたのか王冠が腐食した話もw。

ちなみに誤解無きために断っておくと、食品への保存料・漂白剤としての硫酸添加は
日本含めどこの国でもやってる。
ただその為には不純物を厳格に除去した食品・衣料品グレードの精製硫酸を使ってるし、
品目も品質に影響の無い食品に限っているからビールなんて基本的にNG。

2002年にオーストラリアから中古の醸造設備一式購入して劇的に品質や味が向上したようで。
その際に納入に来た当地の醸造業者からしっかりダメ出ししてもらったとか。
「北朝鮮のビールって結構うまいじゃん」と書いてる記事は大抵それ以降。
そのお陰で出荷高も急上昇したそうで、北朝鮮初のCMを始めたり輸出も始めたりやたら元気。
501マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 11:00:12 ID:yx2jkfHw
飢餓輸出ビール
502マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 11:36:12 ID:kJU1iFGy

農民の食事:江戸時代
http://www.youtube.com/watch?v=GDbHO6Wqjgc
503マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 21:12:43 ID:X0IweWwX
>>502
考証ボロボロだな
町人は飯ドカと豆腐ドカだったんだが
農民も米半分の飯が主流だし
504マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 21:20:21 ID:LDiiGtrf
>>503
「日本の農民は、北から南まで、全て同じ食事をしてる」って、思ってるんだろうねえw
505マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 21:45:48 ID:lFrthmWd
農民の暮らしが大変だった地域が日本にあるのを否定する訳じゃないが……

一応は昔からの米どころの地域に入るかなぁどうかなlという微妙な感じの
実家周辺の郷土史を調べてみた感じでは、農民がそれほど貧しいって気
はしなかったな。
年貢高の交渉の際に、農民が収穫量を過少申告してないか?な感じ。
生活が苦しくなるか勘弁してくれと抗議したわりには、なんか、そんなに
困ってないだろオマイら、てなもんで。
参勤交代で本陣に使われるような庄屋とかは、今なお、ちょっとしたもの。
地元民が知る高級郷土料理の店になってたりとか、県内で貴重な文化財
指定受けてるやつがあるとか、そういうレベル。
飢饉の記録とか言い伝えが特にこれと言ってない恵まれた土地だった。
まあ、一般農民の個々の家レベルでみれば、そりゃま色々あっただろうが。
506マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 22:00:38 ID:ABqK+tV2
江戸時代は世界的に気温が低く、日本でも特に東北地方は3年に1度は不作だったと聞きますね
507マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 22:20:41 ID:q2b8eiKH
東北農政局 地域の歴史
http://www.maff.go.jp/tohoku/nouson/kokuei/waga/rekisi.html
> 水の確保に成功し、次々と新田開発が行われても、農民の生活は常に苦しいものでした。
> 藩政中期は現在に比べ、米の品種も稲作技術も貧弱なため、東北特有の冷涼な気象の
> 影響を受けやすかったのです。南部藩では江戸時代の256年間に不作・凶作は大小合わ
> せて92回で、そのうち減収50%以上の凶作は4年に1 度、餓死者を出す程の凶作は16年に
> 1度の割合で発生しました。

農民≒貧しい は東北がモデルなのかな〜
508マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 22:28:11 ID:X0IweWwX
寒冷なのに米に依存しすぎな東北と
火山のせいか米ができない九州が
九州は甘薯が救済作物になって好転
東北は米の改良待ち
509マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 22:36:26 ID:ppSA9+GI
例の昭和初期の時の子供が大根齧ってる写真のイメージが強すぎるんだと思う<東北
あと江戸と戦前の差をしっかり教えてないせいもあるんじゃないのかな
510マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 22:39:39 ID:X0IweWwX
前の時代には常に暗黒時代であってほしいもんなんだよ
511マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 22:56:17 ID:lFrthmWd
>>505を投稿してから、何気なくググってみたが・・・・・・。
県民講座銘打った何かの郷土史講演ネタが出回るようになっててびっくり。
XX年前には、そんな便利な要約なんてなかったな。漏れも、年食ったなぁw

藩政の記録調べたら、隣接藩に米・魚・塩とか売ってたとか。
不作の年にも米を売るのやめれば、民が食えてた藩だったんだなぁと。
(逆に言えば、藩によっては、民が飢える年もあったんだろう)

その割に、藩の誕生→幕末にかけて、あちこちから藩の借財が増えてて
涙物。一言で言えば、参勤交代、マジでキツかったのね。
512マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 23:04:06 ID:ABqK+tV2
>>509
江戸期〜戦前の東北の農村は貧しかった
江戸時代は気候を無視した米本位制のせいで、明治以降は 白河以北一山百文 と
東北を軽視して北海道開拓に熱中した薩長政府のせい、と司馬さんは言ってましたね
513マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 23:06:02 ID:LDiiGtrf
>>511
そりゃあ、食うのにやっとの家庭が、
別荘持って、家族の半分が何の生産もせずに、飲めや歌え。やってるんだから。

経済も破綻するわ。
514マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 23:47:33 ID:oUKPTyzV
まぁ藩によってバラバラだったらしいね。
天領なんかは年貢低かったみたいだし。
それに悪代官なんてのは例外的な存在。
領地の経営がマズけりゃ、御取り潰しも在ったんだし。
むしろ下級役人は庄屋とかと密着して「お目こぼし」をするのが普通だった。
検地に出来の悪い田を選んだりね。
515マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 23:52:10 ID:LDiiGtrf
ご当地の代官なんて,さしたる兵力持ってたわけじゃあないだろうからなあ
516マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 00:06:12 ID:We+aPyfA
上は豪農庄屋から下は水呑百姓まで、
北は東北、南は九州、
期間にして実に二世紀半
それを「江戸時代の農民」でひとくくりってのも乱暴な話だな
517マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 02:14:27 ID:VWsml94U
>>516
兵力云々以前の統治の手だったらしい。
(大体兵力使う一揆なんか起こったらその時点で負けなワケで)
まず「お目こぼし」をする事で庄屋とかを味方に出来る。
それでも文句ある時は「じゃーきちんと取り立てみよか?w」てスゴめるw
今なんかでも交通取締りを新聞に載せてるでしょ。アレと似たよーなもん。
518小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/23(日) 03:04:40 ID:koP88+Vv
 いわゆる無礼討ちにしたって、リスクがあまりにもでかかったからなぁ
(庶民には「返り討ちの権利」というのがあって、武士がそこで敗れてしまった場合は何があっても問答無用で切腹させられてしまっていたとか)
519マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 03:25:30 ID:fB4iYqBf
それどころか将軍家茂の上洛の行列を横切った町人を斬るように命じた上司の命令を部下が拒否して
怒った上司が町人と部下を切ったところさらに上役が駆けつけてきてその侍を斬ったという記録があります
(シュリーマン旅行記 清国・日本)
たぶん滅多なことじゃ無礼討ちは認められなかったんじゃないかなぁ
520マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 03:47:08 ID:kWh/sVD4
結局、良くも悪くも日本は「建前」の文化だからねw
「暗黒時代の様な封建制社会」で考えようとすると矛盾が出て来る。
521小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/23(日) 04:08:36 ID:koP88+Vv
>>520
封建社会というのは「論理的な契約によって上と下がなりたっている社会」なわけですから、絶対王政みたく「法律ではなく上が絶対、上に立てば建前や大義名分無視で殺人も強姦もやり放題」なんて事はまず絶対に無理ですもんねぇ。
いい加減、歴史の教科書も「封建社会とは何か」という事についてきちんと教えるべきだとは思う
522マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 05:27:39 ID:rh+Rsm0U
現代日本は、少なくとも2つの暗黒論を克服せねばならない。

戦後の日教組による「戦前暗黒論」と、
戦後のの共産主義者の封建主義絶対悪論及び戦前の維新政府正当化に基づく「徳川時代暗黒論」だ。
523マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 06:59:26 ID:j97/qAcZ
食い物の話しろよ

歴史黒白創造大好きなチョンかお前ら
524小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/23(日) 07:17:13 ID:koP88+Vv
チョンと言えば、何でも解決すると思ってるんだなぁ
525マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 07:40:48 ID:rh+Rsm0U
まあ要は俺が言いたいのは
「江戸時代は大半の時期大半の農民はそこそこ食えていた」ということ。
飢饉や一揆が記録に載る、ということは、逆にいえば平年は飢饉や一揆は起こってなかったわけで、
ココの地域や農家によって違うだろうが、まあ平均的には食えていたのは間違いない。

それに比べて朝鮮では「春窮」という熟語が成立するくらい、
毎年春になったら農民の食い物は枯渇していた。
そんな「食うのがやっと」という国と「庶民も大半は食えていた」という国では、
食文化の成立に大きな差があるのは明白で、
朝鮮は後200年弱(江戸時代の期間からニッテイ36年とソウルオリンピック以降現在までの年数を引いたもの)は
経たない、まともな「韓食文化」なんてものは育たないだろう。
526マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 08:30:24 ID:wygTJ8xX
>>525
まとめると、日本では飢餓は「災害」だが、半島では「季節」であるという主張でOK?

……だからこそ「宮廷」料理なのかな。
527小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/23(日) 08:37:45 ID:koP88+Vv
 半島では、妖精でなく死神が「はるですよー」と言うわけか……
528マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 09:04:15 ID:XyeXDrpQ
江戸時代の日本での食糧需給は、地域で事情が違うが、割と多くの地域で民がそれなりに食えてたって事ですな。

藩の領内での一揆とかは結構な大事になるので、大名の側が領民を武力を背景に圧政するって訳にもなかなかいかなかったようだし。
で、有力な商人とかだけでなく、農民代表とでも言うべき庄屋が大名に金を貸してる例もある。
更に、富を蓄積してた富裕層も、天災等が起きたときに、米倉の解放とかやってたりするんだよなぁ。

参勤交代等で、定期的に江戸と各地との間に人の移動があったとか。
上方で米等の売買があったり、北前舟での交易だとか、山国の藩が海に面した藩から、海産物や塩を輸入したり。
東海道をはじめとする街道整備され、農民が団体旅行でお伊勢参りできるようになってたり。

江戸や上方では食文化の発達の機会が特に恵まれし、各地で特産物も磨かれ。
そうした成果が他の地に影響を及ぼす余地もあったですなぁ。
529マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 11:49:59 ID:WQE0ZlIt
東北は北上平野とか越後平野のような一部の例外除いたら確かにしんどかった。
両親が東北出身だから体感レベルでその辺は理解できるけど、昭和40年頃まで
東北北海道とそれ以外の経済格差は確実に存在した。

あと四国山地や九州山地、中国山地に奄美先島伊豆諸島なんかも貧しかった。
でも自力で食っていければ貧しいことは恥ではないという文化があったのも事実。
530マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 12:01:32 ID:BHU2iQhp
>>528
江戸時代の農民て何食べてたの ? 
粟や麦に梅干しばっか食ってそうなんだけど
http://netouyonews.net/archives/4004743.html
531マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 12:06:23 ID:TGda/4QZ
>>528-530
江戸の大飢饉 〜 この世に現出された凄惨な飢餓地獄を見る 〜
http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_8_e.html
532マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 12:30:32 ID:XyeXDrpQ
全国的な飢饉と言われた頃に、特段、餓死者が増えたって話が見られないって地域もあるんだよ。
(大変だった地域の人には、ある意味、ちょっと申し訳ない気もするんだけど)

過去帳から求めた天明、天保の飢饉時の死者分布の相違
http://www.tt.em-net.ne.jp/~teda/history/kinsei/setsu/files/images/tenpoutenmeikikin.jpg
(画像中、上が天明の飢饉、下が天保の飢饉)

大飢饉で「全国的」に色々な影響が出たのは否定しようもないんだけど。
「日本全土で」餓死者でまくったって訳じゃないだよね。
その辺を意図的に誤魔化してアピールしたがる人達はオカシイ。
(でも、飢饉の際の悲惨な様子の絵図をまとめたサイトを運営してる人が悪いってる訳でもないよ)
533マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 12:48:19 ID:XyeXDrpQ
>>532で画像を拝借したWebページから本文一部抜粋:

飢饉−気象との関連を中心として−
http://www.tt.em-net.ne.jp/~teda/history/kinsei/setsu/files/kikintokishou.htm
>江戸時代中期以降飢饉が特に大きい社会的影響を及ぼすようになったのは江戸が都市として
>繁栄し食糧の供給を東北地方に求めるようになったことによる。

まあ、東北地方の稲作が気象の影響をかなりうけたって話が主な話題のページなんで。
日本史全般の視点でみれば、もっといろんな論評があるんだけど。
534マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 12:58:47 ID:0lAwDstz
西日本では救荒作物としてサツマイモが普及してから
餓死者が激減したとどこかで読んだ気がする。

もっとも、沖縄などの島嶼地域では明治以降もソテツを
食べざるを得ないような状況もあったらしいが…
(これは日本残酷物語に書いてあったと思う)
535マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 13:04:33 ID:sqElh5gV
琉球や奄美は薩摩藩が砂糖増産のために米作を禁じたんでしょ
きょうの料理で言ってた
536ID:XyeXDrpQ:2011/01/23(日) 13:33:26 ID:0gyDuy3g
   ↑
>>528で露見したボロを>>532>>533で必死にとりつくろっている。
537マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 13:37:58 ID:VWsml94U
まぁ宮廷、貴族料理が食文化の代表になるのは世界共通なんだけどね。
庶民の食文化が看板の日本は例外的。
538マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 15:30:12 ID:d0dTsa6Q
宮廷料理が代表になってる方が珍しい気がするけど

ピザ、パスタ、パエリア、クスクス、カレー、餃子、チャーハン、ハンバーグ、トムヤムクン、キムチこの中で宮廷料理はいくつある?
539小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/23(日) 15:32:08 ID:koP88+Vv
>>536
レッテル貼りしてるヒマがあったら、具体的に反論してみろや乞食がw
540マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 18:17:50 ID:EMTNThdf
>>536
ボロなんて出てないように見えるが
「飢饉」の意味わかってる?わかってないようだけど
まあ、朝鮮にとっては年中行事だったからね
李氏朝鮮時代みたいに安定して人口が減少していったところとは違うよ
541Korea Sparkling:2011/01/23(日) 18:42:20 ID:0NYHJE+a
HanStyle

1. 健康と自然がこめられた料理:韓食(はんしょく)

  世界5大健康食に選ばれたキムチをはじめ、韓食は Well-Being 時代にマッチした健康食であり
  機能性食品として広く知られています。

  韓食は韓国固有の手作りの味と真心をこめた味に加え、さらに新しい様々な種類と機能を開発す
  ることによって、世界の人々の好みに合う味へと近づいています。

2. 独創性と洗練した美しさ、真心がやどる服:韓服(はんぼく)

  気品ある伝統模様と色彩、体にあわせた曲線がもたらす自然さとやすらかさ、天然草木染めの
  健康性により愛される韓服は線と色の東洋的美しさをそなえ、現代服装と複合し、独特なデザ
  イン感覚で再構成されています。

  世界の舞台で披露される品格のある美しい韓服は世界ファッションのアイコンとして登場し、
  韓国の美を伝えています。

http://www.youtube.com/watch?v=D46hs5xDCD4
542ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/23(日) 18:45:26 ID:sERv/aqU
>>540
んで、大日本帝国に併合されて、途端に「人口が倍増」と。
よほど、普段の食生活に「量質共に」もんだいがあったのでしょうな。

李氏朝鮮の王朝の食料政策が「あってないようなものだった」ということでしょうか。
そういえば、朝鮮半島の北側の「山賊の支配地域も似たようなモノ」・・・かな??
543マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 18:47:03 ID:eb6F9R3E
>世界5大健康食に選ばれたキムチ
え?だれが?いつ、選んだんだ?
544マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 18:56:15 ID:9KpYK6Lp
>>538
日本の「すきやばし次郎」は一人前3万円するが、
そもそも寿司は宮廷料理では無いからね。
韓国人が3万円のビビンバを普通に食べる様に
なれば韓国料理も高級料理と認められるが、其れは
絶対あり得ない。

すきやばし次郎 小野二郎1/5
http://www.youtube.com/watch?v=2yUQmOmtKiA

545マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 19:01:30 ID:EMTNThdf
ttp://d.hatena.ne.jp/ducedeNormandi/20100705/1278336293
一つだけカテゴリ違うような

>以下は、このブログの筆者の個人的なコメントです。

 ・キムチについては、生野菜を食べた方が良いと思います。キムチを食べるか、サラダを食べるかだと、サラダの方が良いと思います。発酵食品が健康に良いとの説がありますが、新鮮な野菜を食べることの方が意義が大きいと思います
546マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 20:02:45 ID:gLzfIMCn
>>544
握り寿司と丼もの同列に語るのは気の毒な気がするので
たまひでの親子丼と比べてみてはどうだろう

…と思ったけどたまひでを持ってしても親子丼を高級料理って言う人いねえか
焼肉みたいな卓上料理とか丼もので高級感アピールってものすごい至難の業でしょ
547Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/23(日) 20:42:12 ID:7FwXAeQT
日本人は形式には余りこだわらず、実質本位だからね。
ヨーロッパに行く日本人観光客も、服装だけでは金持ちか貧乏人か判別できない。

料理も、美味いか不味いかで判断するだろう。丼ものでも、それだけ手間ヒマ掛けた
値打ちがあると判断されたら、高級料理の評価を受けるだろうね。
548いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/23(日) 20:52:20 ID:taqKfJip
つか、日本語で言うところの『高級』ってものほど、説明が難しいものって、無いんでね?

大概は値段とか見た目だけど、日本じゃ見た目が高そうでも安いものって、腐るほどあるし。
安っぽい見た目でもべらぼうに高いものもあるし。

たとえば、大島紬なんて、朝鮮人にはその値段の理由が理解できないだろうなぁw
549マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 21:50:40 ID:XyeXDrpQ
パソコンとか車など、技術革新の早いジャンルの製品愛好者には、スペック厨的(最高級品を求める
志向とは微妙に違う)傾向をもった人もいる一方で。
コストパフォーマンス志向の強い人は、外見に掛けるコストはゼロに近い方が良いと思ってたりするし。

食品・料理や、嗜好品(飲料等)でも、そういう方向性の話はありますな。
550マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 22:31:13 ID:VWsml94U
>>547
>ヨーロッパに行く日本人観光客も、服装だけでは金持ちか貧乏人か判別できない。

日本人は服装や持ち物にクラス感が無いからなあ。
貧乏人でもブランド物を持ってたり、ベンツに乗ってたりするからw
金持ちでも驚くくらい質素だったりするし。

その分造るモノや料理にもクラス感が無くて、安いモノにも手を掛けたりする。
そうやって寿司や天ぷらは高級になって行った。
外国だと安物は値段なりのモノ、いいモノ欲しけりゃ高いモノ買えっつー感じがする。
551マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 22:38:43 ID:FF39azjR
服装ってのは日本人が想像する以上に、その人の国籍や経済水準を見せてるものなんだよ
俺の知人のドイツ人は服装で日本人と韓国・中国人を見分けると言っていたね
一目でほぼ100%見分けがつくと言っていた
見た感じが全然違うのだそうだ
552マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 23:01:52 ID:XyeXDrpQ
>>550
何が良い物であるかに関して、多様な見方が存在してる一方・・・。
良い物なのに、安く見られるようでは困るって話も、買い手側にも、
売り手や作り手側にも普通に存在してるあたりを、どうまとめたもの
かと悩んでたけど。

日本人にはクラス感が乏しいって説明見て、得心がいった部分も多いな。
他国民との比較上、消費者側に、分相応の意識が弱いって所はあるよね。
もっと全般的な話として、階級意識が弱いってあたりにつながる気も。
553マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 23:29:34 ID:9KpYK6Lp
>>547
まぁ大間の本マグロの大トロ使った鉄火丼なら
1万円以上はするでしょう。
554マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 23:44:10 ID:eb6F9R3E
>>546
海鮮丼とかで、これでもか、っていろんなもん乗っけて、高い金取ってるのがあるけど、
あれは、「高級」とは、思えないなあ。

私の感覚だと、せいぜい三品まで。
555マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 23:47:42 ID:eb6F9R3E
>>550
>その分造るモノや料理にもクラス感が無くて、安いモノにも手を掛けたりする。

ラーメンなんかが、まさにそれだね。

>>551
ほう。kwsk。

556マンセー名無しさん:2011/01/23(日) 23:57:55 ID:VWsml94U
>>553
そのマグロも戦前は下魚だったんだよねえ。
誰かがその美味さに気付いて、それが一般化して、
価値が上がっちゃったワケで。

この頃は外国人にも知られちゃってますます庶民には縁遠いモノにw
世界に普及してもいい事ばかりじゃ無いんだが、
韓国人には分からんのだろーなあw
557マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 00:08:34 ID:UlwwZn+8
>>556
そもそも戦前は冷蔵技術が弱かったのでマグロは
扱いが難しかった。
558マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 00:27:24 ID:nbxEuW+m
>>546-557
日本の 「食い物」 の話になると、俄然熱が入るな。
それしか知らないのだから、仕方ないけど。
559The rich taste of Korean Food :2011/01/24(月) 00:31:17 ID:1w+mlknw
韓国料理の豊富な味わい。
 
非常に多くて気前よくいっぱいにされたおかずに結びつけられた韓国の料理の豊富な味は、世界
中の美食家に人気です。 

また、献身と同様に健康によい特性において、それを準備するとき、人々が取らなければならな
いのも、特によく知られています。 
 
キムチ、ビビンバ、およびプルコギは、さらに韓国料理の世界を探検するためには国の最もよく
知られている珍味ですが、あなたは伝統的な正式料理を食べたくなるでしょう。さまざまな料理
にびっくりして、うれしくなるでしょう。
  
韓国の料理は、野菜がとても多いので、ベジタリアンの間で強い人気があります。特に仏教寺院
の精進料理は何百年間も僧と尼僧によって楽しまれてきた繊細な風味のために絶賛されます。

http://www.youtube.com/watch?v=LqxDGfpNvHk
560マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 00:34:31 ID:N4ksoYA/
秀吉軍のおかげだね
韓国は秀吉の銅像を建てて毎日拝みましょう
561マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 00:36:55 ID:PuMoBAZx
>特に仏教寺院の精進料理は何百年間も僧と尼僧によって楽しまれてきた繊細な風味のために絶賛されます。

ワロス。朝鮮儒教モドキのせいで仏教が弾圧されてロクに寺院も残っていない朝鮮のどこで何百年も
楽しまれていたんだよ(笑)歴史を勉強してから謳い文句書けっつ〜の
562食尚玩家 夢幻白世界 韓国江原道:2011/01/24(月) 00:46:34 ID:1w+mlknw
563マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 00:48:02 ID:ZlF11yNi
それに僧は奴婢と同じレベルに地位を落とされて、ソウルへの立ち入りも禁止されてたのになあ。
まあ臆面もなく嘘っぱちをコケるもんだw
564マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 00:48:05 ID:XTOYXj0x
プレミアム8<文化・芸術> 世界遺産 一万年の叙事詩 ▽第4集 世界宗教
http://cgi4.nhk.or.jp/topepg/xmldef/epg3.cgi?setup=/bs/premium8-tue/main
仏師の吉水快聞さんは、韓国・伽耶山海印寺ヘインサを訪問し、日本のテレビ初公開となる
仏教の経典「大蔵経」に触れる。

これの実況を見てたら、中国や日本なら文革や廃仏毀釈でのこってなかっただろうな、
韓国にあってよかった、と書いてる人が何人もいて驚いた
565マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:03:49 ID:PuMoBAZx
明治時代の廃仏毀釈で大経典を失伝した寺院が日本の何処にあんだよ(笑)
廃仏毀釈といっても寺院が取り壊されたわけでも経典を焚書したりしたわけでもないんだボケ
566マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:09:01 ID:BYqX+eJF
ところで、パクリでも魔改造でもいいから、韓国に米軍の演習日を変更させる食い物はあるのか?
567マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:12:06 ID:sk1Fa117
>>560
>秀吉軍のおかげだね
>韓国は秀吉の銅像を建てて毎日拝みましょう

ハングルが広まったのも日帝のおかげだから、
韓国は日帝の顕彰碑を建てて毎日拝みましょう。
568マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:14:03 ID:1w+mlknw
香港の韓国レストラン 「アリラン」
http://www.youtube.com/watch?v=GahNlxgjvXQ
569Dallas Korean Restaurant WooMeeOak:2011/01/24(月) 01:15:48 ID:1w+mlknw

テキサス州ダラスの韓国レストラン 「ウーミーオク (우미옥)」
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=3RCjry7yJyA
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=wSs4kGY1v28
570マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:19:45 ID:tNclG3L4
>>565
というより中国と朝鮮がぶっ壊しすぎなんだよ
なんであんなに資料その他諸々が残ってないんだよ
571マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:19:54 ID:5Lilm2se
>>558
韓国料理語ってくれる同胞がいないからって泣くなよ
572マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:25:03 ID:9bCnppNG
ウリたちの料理はウ●コよりまずいからウ●コを喰うニダってことで食糞文化があるニダ
573マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:25:59 ID:PuMoBAZx
その汚物も物を食わなきゃできない訳で
鶏と卵的ループに……
574ID:PuMoBAZx:2011/01/24(月) 01:26:46 ID:J132XhgR
>>561>>565
偉い!
「大経典」 を読んで仏教を勉強したのだな。
立派、立派!
575マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:28:30 ID:PuMoBAZx
大経典を固有名詞として使ったと思っているのかこのボケは(笑)
576マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:30:14 ID:J132XhgR
>>572 :ウリたちの料理はウンコよりまずいからウンコを喰うニダってことで食糞文化があるニダ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1291902976/62
577マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:32:05 ID:/NDJjrIG
2ちゃんねるユーザーの考えは古い! 閉鎖的!
若者の考えについて行けてない30、40代が大半だ!

2ちゃんねるといえばインターネットで幅をきかせていた代表格だった。
しかしここ数年数多くのコミュニティサイトが 出来たことにより
2ちゃんねるユーザーは閉鎖的とも言える書き込みが多く見受けられる。

もはや若者の考えに ついて行けてない30、40代のユーザーが大半なのだろう。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295747474/l50
578マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:34:38 ID:BYqX+eJF
うんうん 世界で人気なチョソンの食い物って何?
579マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:45:10 ID:Hn0u3H3M
ハイいつもの


432 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2009/07/08(水) 18:15:57 ID:ad1fr0yU

・アホなコテハン
・長文「韓国世界一」「日本は駄目」
・無駄なハングル表記
・無駄に行間空け
・意味不明なアンカ
・突飛な内容のリンク付き
・意味不明なコピペの改変
580マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 01:49:25 ID:9bCnppNG
トンスルとホンタク早く食べたいニダ
581マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 02:31:30 ID:c2RqOC4R
>>579 :ハイいつもの

・アホなコテハン
・長文「韓国世界一」「日本は駄目」
・無駄なハングル表記
・無駄に行間空け
・意味不明なアンカ
・突飛な内容のリンク付き
・意味不明なコピペの改変

[2009/05/02] http://yomi.mobi/read.cgi/tsushima/tsushima_korea_1241160557/58
[2009/05/06] http://logsoku.com/thread/hideyoshi.2ch.net/ms/1241133229/431
[2009/05/11] http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/korea/1241933476/65
[2009/05/24] http://mimizun.com/log/2ch/korea/1242810841/687
[2011/01/17] http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/korea/1294845016/159
582マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 02:37:06 ID:Y72dEtDx
>>568-569

皆さん、パリにいらっしゃったら、韓国レストランにどうぞお越しください。
 (1) OssekGarden Restaurant Coreen Paris
     http://www.youtube.com/watch?v=txwqWTcZpQQ
 (2) Restaurant Coréen Soura Paris
     http://www.youtube.com/watch?v=tnVesAqqFVM
 (3) Restaurant Coréen Hang-A-Li - Paris
     http://www.youtube.com/watch?v=VdXuSpFAmUE
 (4) Restaurant Coréen L'ARBRE DE SEL
     http://www.youtube.com/watch?v=VuqFE5DvSd8
583マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 07:30:16 ID:RSIoWDvK
ID変わる糞は日本料理の話を出すと「高い・不味い・量が少ない・見た目だけ・糞料理」
それしか知らないのだろう

韓国料理の話を出す時もコピペだけで、自分の口で語ることは絶対しない
何にも知らないのだろう
584マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 10:20:49 ID:jKZpHpQp
585マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 10:33:31 ID:l4DYzasg
農心のラーメン増やした近所のスーパー、売れてねぇ。
そして見切り品ワゴンには辛ラーメンの山。

パートに出てる近所の家の奥さん曰く「全然動いてないよあれ」。
企画モノでも金ちゃんラーメンとかやきそば弁当は売れまくってレギュラーになったのに。
売場主任の気まぐれで始めたらしいけど、それ入れるならどん兵衛とかスーパーカップ増やしてくれ…。
常に品切れ気味な位売れてた、俺のお気に入りのベトナムフォーはあっさり切ったのになぁ。
586マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 10:41:21 ID:L7qAWLbB
583 :ID:RSIoWDvK
ID変わる糞は日本料理の話を出すと「高い・不味い・量が少ない・見た目だけ・糞料理」
それしか知らないのだろう
韓国料理の話を出す時もコピペだけで、自分の口で語ることは絶対しない
何にも知らないのだろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1294845016/169
587マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 11:29:09 ID:bMEueyEV
>555
551では無いけど日本の国内でも大体わかるよ。
ウオッチ場所は渋谷や表参道等の海外からの観光客の多い地域。銀座は圧倒的に中国系の観光客が多い。
*特亜の観光客はカップルの場合は女が妙に男にマトワリついている。非常にいやらしい感じ。
韓国人(在日除く)ー> ウオン安の関係か最近見なくなってきている。 ストリート系のファッションか同一の欧米ブランドで固めた
        感じ ただしどこかちぐはぐ感とか違和感有り。(靴が安物とかアクセサリが合っていない等)
        女性数人で顔の骨格が違うのに目の感じが同じなら鉄板。(成形しまくり)
中国ー>1.昔の農協の団体そのもの。 バス等でどっと来て団体行動。
      2.チープ感漂う服装+買い物袋大量。
立ち振る舞い行動&品位が。こんな感じ。
日本の地方のDQN≧韓国人観光客>中国人
注:中国人の中には台湾人は含まれません。
韓国人の観光客はWON安のせいで生活に余裕のある人しか見なくなってきてるのでずいぶん品位が上がってますが。
588マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 12:08:51 ID:bMEueyEV
小話を一つ
たまに行く外食のグループのお店があるのだけど。高級感とサービスで売っているグループね。
そこが今回ソウルに進出してそこのフロワー責任者が現地の立ち上げと教育で現地に行っていたのね。
なので 「韓国の人こうゆうお店好きそうだから成功しそうだね」と水むけたら。
豪く苦労したみたいで。曰く「お客様に対する精神とサービスの基本を教えなければいけなかった」
「何故お客のたいして席を引くのか。案内のし方、レディーファーストの意味等など」
特に女性にたいして席を引くとかを男性のスタッフ(現地採用)に教え込むのがものすごく苦労してた模様。
なんか想像がつくので心の中で合掌と爆笑をしてましたが。<厨房のスタッフは日本から>。

で東方無礼の国でミシュランの星てなんのジョーク。
589マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 12:28:23 ID:ZlF11yNi
>>588
>ミシュランの星てなんのジョーク

ミシュランてサービスも含めた評価だからなあ。
店内の内装、雰囲気もひっくるめた。まあ金持ち観光客のレストラン案内だし。

味は最高だったとしても、店がオンボロ不潔とか、接客態度が悪けりゃアウトなワケで。
590マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 12:42:45 ID:QSVEA9RR
所詮、あちらさんの評価にすぎないよね。
「B級グルメ」なるカテゴリーを生み出す
なんてすごいと思う。とくに食べる側。
591マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 13:19:44 ID:bMEueyEV
情報
食物汚染アラート:ベトナム産カワハギの干物から放射線、韓国産魚の干物からは要注意薬物検出
592マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 15:15:31 ID:la0ma8+t
>>588
>「お客様に対する精神とサービスの基本を教えなければいけなかった」

韓国的な価値観では、サービス業は賎業らしいから。
なんでもサービスするのは身分が下の仕事だとかなんとか。
自尊心w的に許せないんでしょw
593マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 15:54:14 ID:Bcn6IHkV
>>592
たしか体を動かすのは卑しい仕事なんて価値観だよね・・・
「お客様は神様です」なんてのが根付く訳ないか
594マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 17:08:25 ID:6VJdCAkB
結局日本は中級品の家電と車の輸出までで世界からフェードアウトした。
いっぽうで韓国はカルチャー輸出にまでも成功し、世界がコリアンカルチャーに憧れる状況を生み出した。
更には日本が出来なかった高級品の輸出も始まっている。
595マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 17:21:27 ID:NcUzktLe
そういうふうになりたかったんだね
なんだか気の毒になってきた
596ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/24(月) 19:21:28 ID:nvfDu0XB
>>594
ふーむ。
「それ」が「チョー◯ン人の妄想、ないしは、あるべき姿」、というわけね。
わかりやすくはあるが、ま、実現は「まず不可能」だろうな。

ところで、「日本が出来なかった高級品」の具体例を教えて欲しい。
「王様キムチ」のことか??(苦笑。
597出先から変態さん:2011/01/24(月) 19:29:12 ID:LR905Drw
ウリナラ幻想 そうさ 妄想だけは
誰も奪えない 心の翼だから


みたいな?w
598555:2011/01/24(月) 20:20:56 ID:UNPsUJUq
>>587
ありがとです
599マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 20:43:27 ID:O2GLrezl

「日本料理が世界的に人気」 という客観的な証拠を待ってるけど、一向に出てこないな。
600マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 20:44:04 ID:OtX1t9vb
>若者の考えについて行けてない30、40代が大半だ!
ID変えってそんな歳なん?
601いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/01/24(月) 20:53:07 ID:cMKKjSYr
>>599
ミシュランって、知ってる?w
602ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/24(月) 20:57:08 ID:nvfDu0XB
>>599
>>82 をどーぞ。
ワタシも調べてみたところ「6つの日本料理店がミシュランで三つ星、と評価されて」います。
ミシュランガイドによると
・三つ星・・・・・その料理を味わうために旅行をする価値がある料理
・二つ星・・・・・遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理
・一つ星・・・・・その範疇で特に美味しい料理
となってます。
「そもそも日本料理が世界的に知られるようにならないと」ミシュランガイドなんかできないでしょ。
一応、ミシュランがという批判もあるでしょうが、日本人以外の人間の一つの評価ですよ。
これでも「客観的な証拠」ではないと??


603マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 21:11:37 ID:YEeKHbxp
日本のミシュランガイドは調査員が日本人だからダメ と言い出しそうだなw
604マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 21:17:49 ID:GROfYEsC
真の食文化を持った国々ではタイヤ屋の評価など全く価値がないと考える
605マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 21:19:19 ID:OtX1t9vb
>>604
それで韓国はミシュランミシュランてうるさいんだな
606マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 21:51:10 ID:sk1Fa117
>>604
なら、わざわざミシュランに、韓国料理を評価してくれと頼むなよ、クソチョンwww
607マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 22:02:25 ID:YEeKHbxp
最初から韓国料理は調査対象に含まれていなかったのではないか?
とミシュランに聞いて そういった区別をするはずがない と呆れられた
朝鮮日報の鮮于鉦が気の毒です…
608マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 22:18:22 ID:+pAHuzI6
>>604
つまり、君はフランスは真の食文化を持っていないと主張するんだね。

味噌汁で面洗って出直してきたらw
テンジャンでもいいけどw
609マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 22:38:38 ID:UNPsUJUq
>>607
朝鮮半島を調査区域にする気は?って聞いた奴もいなかたっけ?
610マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 22:45:30 ID:YEeKHbxp
>>609 中央日報ねw
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110952&servcode=400%C2%A7code=400

−−ミシュランは最近、東京・香港・マカオなどアジア都市の飲食店を評価した。 ソウルの飲食店を
評価する計画はないのか。

「今のところはない。 アジアはとても興味深い地域なので、東京と香港・マカオのガイドを出した。 しか
し料理は国家発展レベルではなく、その国、その都市の人々がどれほど料理に情熱を抱いているかが
私たちとしては非常に重要だ。 東京に行ってみると、本当に美食家、それよりも料理に情熱を抱いてい
る人が多かった。 そういうところでは料理が発達するしかない。 ソウルについても頭の中で考えている」

韓国マスコミがミシュランガイドを意識しまくってるのは間違いないな
611マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 22:58:44 ID:NUd3Stsi
>>599
このスレに巣を作ってる引きこもりは外国など行ったことないから、そんなこと聞かれてもわかるもんか。
612マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:07:03 ID:ZlF11yNi
自己紹介乙w
613マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:11:41 ID:2lbSb5Ak
ミシュラン香港版:ラーメン店で初の「星」 しかも日本料理分野
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110113mog00m040014000c.html

チョンも頑張れよ
614マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:13:45 ID:OtX1t9vb
>>611
機能性文盲だな
行った行ってないなんて関係ないじゃんw

リアル引きこもりだから日本語がまともに使えないようだね
615ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/24(月) 23:13:57 ID:nvfDu0XB
>>599 >>611
ふむふむ。
んで、>>14は読んでいただけたかな??

ついでに
韓国の「あのステンレスの貧相な器に盛られた白米」はちっとは旨くなったのか??
まったく、日本の苗パクッてきて、劣化コピーばかり作りおって、お米に謝れ!!!
616マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:17:10 ID:QWmRM8sI
>>613
ラーメンはうまいけどミシュランもB級の垣根をなくするというのも感慨深いな
617マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:24:33 ID:OtX1t9vb
>8月には韓国で「CHABUYA Zutto Branchi」を開店する予定
早くも死亡フラグが
618マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:25:59 ID:UlwwZn+8
そもそも韓国人は自国の料理に自腹で1万円以上
出す者はいないからね。
寿司に3万円出す日本人とはまったく異なる。

すきやばし次郎 小野二郎1/5
http://www.youtube.com/watch?v=2yUQmOmtKiA
619マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:28:30 ID:ZlF11yNi
>>613
うーん。食ってみたい気もするけど、
ノーガキが多いラーメン屋に限ってハズレが多いからなー。
それに高級料理の美味さと、B級の美味さは別モンな気もするし。
まあ機会があったら寄ってみるかな。
正直ラーメンに700円以上出す気はせんけどこの場合1000円までなら。
620ミシュランもつらいぜ:2011/01/24(月) 23:35:57 ID:qyzJJIP5
>>613
ミシュラン関西版、「星」乱発で知名度アップ狙う?

ホテル・レストランの格付けとして世界的な権威を誇るガイド本の
仏『ミシュラン』が、京都や大阪の飲食店に「星」の大盤振る舞いを行った。

 ミシュランは2007年に東京版を発行したのに続き、
このほど『ミシュランガイド京都・大阪2010』を発行し、全般的に甘い評価を下した。
ミシュランが京都・大阪の飲食店に与えた星の数は189個。東京の227個には及ば
ないものの、ニューヨーク(71個)、ロンドン(47個)に比べはるかに多い。
最高評価の三つ星は7カ所(京都6カ所、大阪1カ所)に達した。

ミシュランの地元フランスには、三つ星のレストランが26カ所。
同書に登場する世界の飲食店1万6000カ所のうち、
三つ星が71カ所しかないことを考えると、
日本の飲食店は非常に甘い評価を受けたことになる。

これに関連し、14日付英フィナンシャル・タイムズは、
ミシュランを「賢いマーケティング戦略だ」と評した。本業がタイヤメーカーであるミシュランは、
世界的不況で自動車販売が落ち込み、タイヤの売上げが減少する経営難
に直面している。そこで、タイヤのブランド認知度を高めるために、
自社のレストランガイド本を活用しているというのだ。

ミシュランの売上高に占めるガイド本の割合は0.5%にすぎない。
しかし、外国の有名レストランが誇らしげに「ミシュラン選定店」という看板を掲げているため、
ミシュランのブランド宣伝効果は金額では計り知れないほど大きい。
実際に07年に東京版を発行して以来、
日本のタイヤ市場ではミシュランのブランド認知度が大きく向上し、
顧客満足度でも日本のブリヂストンを圧倒している。

http://finalfantasy35.blog45.fc2.com/blog-entry-968.html
621韓国人はつらいぜw:2011/01/24(月) 23:37:46 ID:2lbSb5Ak
>>620
星を乱発したのに韓国料理店は一店も星を獲得してないんだよなw
622マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:39:57 ID:NcUzktLe
>>616
つーかさ、この場合はB級グルメがミシュランに認められたんじゃなくて
寿司天ぷらと同じくラーメンを高級品にまで高めるのに成功したってことだと思う

現在B級でも洗練し手数かければ高級料理に化けれるっていういい証明だ
舌の肥えた人って味が濁ってるのをもの凄く嫌うからまずは丁寧なアク取りからだね
がんばれソウルの料理人
623マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:40:31 ID:zMwzmP1H
日本で本職のシェアを獲得するために
手当り次第認定したんやろな
全く価値ないわこんなもん
624マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:43:26 ID:2lbSb5Ak
韓国は飯が不味いうえにタイヤの市場としても魅力がないのかw
625マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:48:23 ID:OtX1t9vb
>ブランド認知度が大きく向上し、
 顧客満足度でも

なぜか肝心の「売上げ」が…
626マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:52:08 ID:mBtkaYCo
〉〉620
比較対象が飴と英のせいか八百長に見えない
627マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:55:54 ID:UNPsUJUq
>>610
これこれw

>>623
酸っぱい葡萄か?
628マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 00:05:38 ID:TGsOgUYa
>>623
早く自分の舌で確かめられるといいね。
629マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 00:08:40 ID:NM/XAGIa
【コラム】名料理人は一日にしてならず(上)(下)
(朝鮮日報 2007/12/21) 

 先月出版された『ミシュランガイド東京版2008』は、世界でも最も多い150店に星が与えられたことで話題となった。選ばれた150店のリストには
日本料理やフランス料理、イタリア料理、スペイン料理、中国料理が名を連ねたが、日本で60年近い伝統を誇る韓国料理は1店もなかった。

 それが残念で仕方なく、ミシュラン側に対し「最初から韓国料理は調査対象に含まれていなかったのではないか」と尋ねたところ、ややあきれた
調子で「そういった区別をするはずがない」との答えが返ってきた。

 その後認証式の場面をテレビで見ていて、記者の疑問は解けた。最高級に当たる「三つ星」の栄誉を勝ち取った日本料理の5店から店の主人が
出席したが、そのうちの4人は仕事着を着て出席した。中でも寿司屋の「すきや橋次郎」の主人、小野二さんは82歳の高齢にして今でも寿司を
握っているという話だった。またこの店をはじめ、店名に料理長の名を冠した店が5店のうち3店を占めていた。

                                                                    東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員
630マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 00:15:48 ID:W58c0itN
俺は東北の田舎モンだけど東京は人口が突出しているから店が多いのが☆の大量獲得の一因だろう

で、店の質というと関東の人には申し訳ないが関西のほうが高いかと思う。
なんで、乱発というほど甘い評価でもないと思うよ。妥当な線。

社名が入っている以上本業の宣伝に一役買っているのは当たり前。
シェアが欲しくて星を乱発するなら車社会のアメリカを狙った方がよっぽど効果があるだろうがボケ(笑)
631マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 00:16:15 ID:TGsOgUYa
>>629
そもそも焼肉は料理じゃねえし。
セルフじゃん。
632マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 00:21:21 ID:TGsOgUYa
>>630
店の奥深さは関西のほうが上っぽいよね。
ただ、東京は金があるからね。
その分なんだか、変にかしこまっていていわゆる金ぴか臭がする。
そこがある種の権威性を感じさせて嫌いだがまあ、仕方ないかもなあ。
633マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 00:22:01 ID:W58c0itN
>日本で60年近い伝統を誇る韓国料理は1店もなかった。

日本人の感覚じゃ60年ポッチじゃ『伝統の』なんて恥ずかしくて使わんよ
634マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 00:22:04 ID:VLikqQD2
日本は鉄道社会だよね
635マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 00:22:19 ID:NM/XAGIa
>>631
いや〜 うえのほうに>>609があったもんでねぇ。
糞朝鮮日報は過去記事見れないから参考までになw
636マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 00:37:17 ID:Hg1+SKWV
>>630
最近は東京もちっとは良くなったな。
ほんの前まで、それはひどいものだった。
関西人が東京に行くときは水杯を交わしてでかけた、という伝説がまことしやかにささやかれた。
637マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 00:39:33 ID:6TcyqmS5
>日本料理やフランス料理、イタリア料理、スペイン料理、中国料理が名を連ねたが、

というか、これらは現代の世界五大料理な

>韓国料理は1店もなかった。

当たり前だボケ
638マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 01:04:07 ID:nk+DuTVg
>>629
>>637

ジャパンはレストランで24位だ。バンザーイ!
http://www.theworlds50best.com/awards/1-50-winners

ジャパンは料理で25位だ。バンザーイ!
http://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/2009/sep/13/best-foods-in-the-world
639マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 01:11:00 ID:W58c0itN
>638

ネタか?レストランで24位なのは日本じゃなくて個人経営の『店舗』だ。

そして二番目のリンクはランキングじゃねぇ(笑)

英語ぐらい読めるようになってからリンク探しやがれボケ。
640マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 01:12:22 ID:W58c0itN
まぁどちらにも朝鮮料理がざっと見回したところでない所が笑えるな。自爆か?(笑)
641マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 01:13:24 ID:NM/XAGIa
>>639
そいつ、キーワードにしか反応しないケセッキだから。
「毒島記載の西洋地図探したら日本海って書いててもケンチャナヨ」
642マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 01:34:30 ID:MPxwW2ix
>>638
ええと、KOREAは?
643マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 03:04:36 ID:rtXzMkwF
>>642
韓国の料理や食品は完璧にスルーされてた。
英国人的には、世界の10大料理の内にすら韓国料理が入ってない悪寒。
644マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 03:07:21 ID:rtXzMkwF
2009年9月時点における、とある英国人の食品目録……(情報が古め)。
おそらく、それぞれの項目について、一応は有名なところから選んでるんだろう。
けど詳しい人間からは異論百出なんだろうなぁ。突っ込みたい点も多かったw

Fish and chipsの項目があるのが、さすが英国紙。
欧米各国+インドの料理・食品が多めだったかな。
メキシコのタコス、北京ダックに香港の点心、タイ風カレー、ヴェトナムのフォウ、
日本料理から寿司とラーメン、てな具合にミーハーな感じがするのも愛嬌だけど。
ドイツのソーセージでカレー味の奴をピックアップするとか、どうよと。
内容がよくわからんが、フィリピン、アルジェリア、ペルーとかの国名も載ってたな。

ハムとかはまだしも、フライドポテトやトマトジュースの項目にはちょっと驚いた。
個人的に、それら以上にマジマジと見てしまったのはこのへんだなぁ。

Best place to buy: Olive oil
Turkish embassy electrical supplies, London

Best place to eat: Octopus
Tholos, Symi, Greece
645マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 08:36:13 ID:26FJOZkS
韓国製カップラーメンて昔かまど屋で見かけてたけどいつのまにか消えたね
当時も全然売れてなかったけど
646出先から変態さん:2011/01/25(火) 08:40:43 ID:P1efyk+b
マ、プデチゲなんて料理を平気で出してる時点で、なぁ?w

日本で例えりゃ、

『闇市すいとんで金取る』

様なもんだろ。
647マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 09:01:40 ID:RPXSgn3h
いつものことだが、韓国料理 さんざんだね。
648マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 09:30:27 ID:VLikqQD2
ID換えに文脈なんざ読めるわけがw
649マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 09:31:36 ID:If+hCQ/+
>>683
韓国が無いのはいつものことだけど、中華もないのは意外だ。
英国じゃ受けが悪いのかな?
650マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 10:03:17 ID:4khx0GTw
中国料理はリーズナブルなものはうまいが、高いものは
コストに見合うほどうまいとは思わない。
651小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/25(火) 10:21:53 ID:vYv9iHyB
>>649
本場の中華料理って、とにかく油ギットギトなのが多いから……
652ID:vYv9iHyB:2011/01/25(火) 10:47:37 ID:nk+DuTVg
>>651 :小手 ◆mPbleM7lQbpr
本場の中華料理って、とにかく油ギットギトなのが多いから……
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/travel/5541/
653マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 10:55:53 ID:VLikqQD2
料理以外の話だけ、俄然熱が入るな。
料理のことは知らないのだから、仕方ないけど。
654世界の有名クッキングスクール:2011/01/25(火) 11:17:48 ID:E2iRzNd0
>>638
1. Luxury
 ◇ フランス: Two Bordelais
 ◇ インド: Philipkutty’s Farm
 ◇ ニューヨーク: Jean George’s Culinary Master Course
 ◇ モロッコ: Peggy Markel
 ◇ イタリア: Academia Barilla
2. Adventure
 ◇ ラオス: Tamarind
 ◇ グルジア: The Route of Flavors
 ◇ マレーシア: Lazat Malaysian Home Cooking Classes; Ismail Ahmad
 ◇ インド: Tellicherry Pepper
3. Specialized
 ◇ オーストラリア: The Unlimited Cuisine Company
 ◇ 香港: Martha Sherpa
 ◇ イギリス: Padstow Seafood School
 ◇ メキシコ: Culinary Adventures
 ◇ イギリス: Richard Bertinet
4. Healthy
 ◇ メキシコ: La Cocina que Canta
 ◇ サンタフェ: The Conscious Gourmet Culinary Retreat
 ◇ カリフォルニア: Wellness Kitchen
5. Immersion
 ◇ ニューヨーク: The Culinary Institute of America
 ◇ 香港: Chopsticks Cooking Centre
 ◇ タイ: Thai Cookery School
 ◇ カナダ: Fairburn Farm
http://www.gourmet.com/food/cookingschools
655マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 18:32:39 ID:PNj/m1a1
ID変えは今日も順調に意味不明
リアルで他人と接することがないんじゃ仕方ないか
656Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/25(火) 19:35:25 ID:OcUA00TG
>油ギットギト

北朝鮮の兵隊さんはそれに憧れて、戦車の潤滑油でそこらの野草を炒めて食べ、
下痢に苦しんだとか。B級韓国料理でも、腹一杯食えるだけ幸せだと思わなきゃ。
657マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 19:36:49 ID:5sHLDgDK
世界料理オリンピックで、銀&銅メダル!
http://www.taiwa.ac.jp/event/olympic/
658マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 19:56:57 ID:AOontikZ
>>656
なんとも切ない話ですなあ…
659マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 20:02:41 ID:6o28o37E
>>654
アジアの後進国日本と韓国は仲良く落選。
やっぱりね。
660小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/25(火) 20:05:15 ID:vYv9iHyB
>>656
ロシアじゃ不凍液を料理に使ってたって話も聞きますし、あちらの感覚というのはどうも……
661マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 20:18:04 ID:xDV67RUW
海外に日本料理店が沢山あります。
厨房で働いているのはほとんどタイ人かラオス人です。
日本人は海外不適応が多く、おじけて外国に行くのをしりごみします。
せつかれて行ったとしても、根性がないので、つらい修行からすぐ逃げ出します。
かくて、海外の日本料理店では日本人以外の調理人が増えた、というわけです。
662マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 20:18:45 ID:brcQG0Mw
>>633
祖父、父、子と3代続いて初めての伝統だからね。
663Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/25(火) 20:20:17 ID:OcUA00TG
不凍液はグリコールやアルコールだから、酒代わりに飲むんじゃなかったかなあ。
メチルアルコールで目が見えなくなるとか。
664マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 20:20:39 ID:GqP6Lz5o
>>660
不凍液は…甘いんです。
665マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 20:22:53 ID:6I27MA+0
>>659
>>657
日本は銀&銅だってさ
韓国はランク外w
666マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 20:23:59 ID:HqF7B8Hv
サッカりんがアップを始めました。
667マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 20:27:01 ID:5QUNXap0
>>644
>ドイツのソーセージでカレー味の奴をピックアップするとか、どうよと。
カリーヴルストはドイツじゃメジャーな食い物だもの。
668マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 20:27:05 ID:rtXzMkwF
英誌レストランマガジン(Restaurant Magazine)でのランキングね。
http://www.theworlds50best.com/about-us
> The S.Pellegrino World’s 50 Best Restaurants is organised by Restaurant Magazine,
> the UK’s premier magazine for anyone working in the restaurant industry in the UK.
毎年4月に公表されてるというが、日本じゃ時々はネタになってるようだけど、私なんかは
普段存在を忘れてたな。苦笑。
投票対象がレストランなので、シェフの出身国や料理ジャンル等は、営業地と一致するとは
限らないですな。

一応、英語版Wikipediaでこの程度の量の記述がある感じ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Restaurant_%28magazine%29_Top_50

初回である2002での1位が西El Bulli、2003〜04の米French Laundryが2連覇、2005年は
英The Fat Duck、2006〜09西El Bulliが4連覇、そして2010年デンマークのNomaが1位に。
有名なEl Bulli(エル・ブリ)の話とかを振ってくれたら、話題への食付きが多少良かったかも。

ググって見たら英国の新聞メディアでは関連記事が多いようだけれど、他国のメディアじゃ
それほど重視されていない気がするような。

50位内に入ってた、いくつかのお店について、別所主催の各種評価やランキングなどとも
比較してみたけど、多少の食い違いが(評価基準とか地域別の話とか)あるのは、まあ、
いろんな要素でもあるのはある意味当たり前だろうなぁ。
669Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/25(火) 20:27:46 ID:OcUA00TG
北朝鮮で飲んだサイダーは、さっぱりした甘味だった。手についてもベタつかない。
どうやら、サッカリン入りだったらしい。
670マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 20:29:08 ID:rtXzMkwF
2005年に4位だった濠国Tetsuya's(ググってみると、ジャパニーズフレンチと言われたり、
モダン・オーストラリアンだとか、フュージョン料理とか色々な形容が見つかる)はジリジリ
順位を落としてたのが、2010年には一気に21落ちて38位。
(順位変動の事を言い出せば、かつて2連覇した事のあるThe French Laundryも2010年に
20落ちて32位に。結構激しいですな。)

2009〜10にかけて Best Restaurant in AsiaになってるLes Creations de Narisawa(レ・クレアシ
ヨン・ド・ナリサワ/仏料理)が4落ちて24位。

内訳的に西洋風の料理の店が強い中、日本料理の店を名乗るRyuGin(龍吟)が50位入り
した点が、むしろ日本人的には2010年での注目ポイントかもしれないですね(48位)。

参考までに51〜100位をみると
54 Wasabi by Morimoto India (寿司・創作日本料理/さっきTAJ MAHAL PALACE HOTELの
サイトからリンクを辿ろうとしたら、PCのセキュリティ警告がガガ…汗)
88 Quintessence Japan(仏料理・「キュイジーヌ・コンテンポレーヌ(現代的な料理)」)
91 Masa USA(寿司バー・その他日本料理)
とかも、ちょいと気になったところ。
日本or日本人関連、他に見落としあったらご容赦。

韓国絡みの話は細かくみてないけど、何かネタがあったら韓国メディアが自慢してるでそ。
671マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 20:40:31 ID:AOontikZ
不凍液といえば20年くらい前だっけ?
白ワインに甘味増しのために添加してたとかで大騒ぎになってた覚えがある
672ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/25(火) 20:41:57 ID:9BjWXF5+
>>663
ジエチレングリコールは
オーストリアワインの添加物(甘さを増す目的)としても使用され、大問題になりましたな。
毒入りワイン事件、として。
年がバレますが。
673マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 20:52:37 ID:BfvqncBL
鮨が高級料理たりえてるのは高価な食材で作わけではもちろんなく、
カウンターで相対した店主が客のペースに合わせてその場で握り、
お任せすれば最適な順序で握ってくれるという事。
これ要はコース料理のたどり着いたそれぞれの料理を最高の状態で
客に出すというのと同じ事やってるんですね。

ただこういった高級感の感覚は韓国人の意識にはないかもしれない。
おそらく韓国人の中の高級料理ってのは高級食材をふんだんにつかった
料理が壇上にビッシリ並べられているっていう皇帝の卓上なんでしょうね
バイキング大好きですから。
日本じゃビュッフェ形式と高級料理の両立というのは相当難しいですけど
実際あちらさん達全然OKでTPO関係なくバイキング出してきますし、食ってます。はい
674マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 21:02:21 ID:vERuVO2j
>>671
不凍液混入は25年位前じゃなかったかな?
当時バイトしてた所で保管してたのを廃棄した記憶あり
675マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 21:11:34 ID:AOontikZ
ぬ…もう25年も経っておったか…
東欧がごたごたしてた真っ最中の事件だったなーとうろ覚えておったよ
676マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 21:20:30 ID:ivfHadaW
20年前だとまだソ連があるんだよねw
6771/2:2011/01/25(火) 21:36:46 ID:rtXzMkwF
http://www.chosunonline.com/news/20110122000005
2011/01/22 08:44:15
キュウリ65%高、寒波で急騰する野菜価格

 ソウル市に住む主婦Aさん(45)は21日、自宅近所の永登浦市場でホウレンソウの価格を見
て驚いた。ホウレンソウ1束(350グラム)の価格が1カ月前の875ウォン(約64円)に比べ60%
も高い1400ウォン(約103円)に値上がりしていたからだ。もしかして、もっと安いのではないか
と思い、近所の大型スーパーに立ち寄ると、「セール」との値札が付いたホウレンソウの価格
は2000ウォン(約147円)まで跳ね上がっていた。

 ソウル市鍾路区のある飲食店では、カルグクス(韓国式の手打ちめん)にズッキーニの千切
りを入れずに出していた。経営者は「ズッキーニの価格が大幅に上がったので、入れないこと
にした」と話した。ズッキーニ1本の平均小売価格は1754ウォン(約129円)で、1カ月前に比べ
48.9%も急騰した。

 慶尚北道、全羅南道など全国の主要な冬野菜産地に大雪が降った上、寒波が重なり、野菜
価格が急騰している。さらに、暖房用の燃料価格上昇で、ビニールハウスで栽培されるキュウ
リ、ズッキーニの価格まで上昇している。主婦たちは「寒波よりも野菜価格が恐ろしい」と訴えた。

 白菜の場合、21日の全国の平均小売価格は1個4451ウォン(約327円)で、1カ月前の3616
ウォン(約266円)に比べ23.1%上昇した。12月中旬からは全羅南道海南郡産の白菜が出回
る時期だ。しかし、昨年末に海南郡に30センチの大雪が降り、白菜は雪に埋まっている状態だ。
これに寒波も重なり、白菜の収穫は遅れている。

 ホウレンソウの主産地、全羅南道新安郡、慶尚北道浦項市にも大雪が降り、ホウレンソウ畑
が雪に埋もれた。農林水産食品部の関係者は「ホウレンソウは寒さに強く、成長には問題ない
が、雪を除去して収穫しなければならないため、供給量が減った」と説明した。雪がなければ、
1人で1日に8−9箱を収穫できるが、最近は3−4箱しか収穫できない状況だという。
6782/2:2011/01/25(火) 21:37:35 ID:rtXzMkwF

 国際的な原油価格上昇も野菜高騰をあおっている。農業用免税油の値上がりで暖房費負担
が増大した農民が、栽培面積を減らしたり、暖房費を惜しんで供給量を減らしたりしているため
だ。キュウリ1本の全国平均小売価格は1138ウォン(約84円)で、1カ月前の690ウォン(約51円)
に比べ 64.9%も値上がりした。

 農水産物流通公社(aT)のキム・ナムギュ流通情報チーム次長は「大雪と寒波が続けば、春
野菜が出回るまでは野菜価格が高値で推移する可能性が高い」と指摘した。

 一方、家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫で、ブタの殺処分が増えた結果、豚肉も急騰している。
豚肉の小売価格は500グラム当たり9498ウォン(約699円)で、1カ月前の8541ウォン(約628円)
に比べ11.2%上昇した。子ブタが市場に出荷されるまでには6カ月の飼育が必要なため、殺処
分が完了しても、当面は豚肉価格が高値で推移するとの見方が有力だ。

方顕哲(パン・ヒョンチョル)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
679マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 21:54:13 ID:FxWOF2dw
>>673
韓国じゃあ高級料理と普通の料理は内容そのもの大差無くて、
付いてるアガシの質で値段がUPするそうだよ。マジで。
680マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 21:59:35 ID:rtXzMkwF
http://www.chosunonline.com/news/20110124000004
2011/01/24 07:29:06
生鮮食品価格の高騰で調理済み食品の売り上げ急増

 「できたものを買ってきて、温めて食べるだけの調理済み食品が一番だ」

 最近、生鮮食品の価格の急激な上昇が続く中、調理済み食品の人気がうなぎ上りになって
いる。大手スーパーのEマートによると、今月1日から20日までの調理済み食品の売り上げは、
昨年同期に比べ約55%増加したという。2009年の同じ時期にも、調理済み食品の売り上げが
前年同期に比べ53%増加したが、その記録を抜いたというわけだ。また、ロッテマートも最近、
調理済み食品の売り上げが昨年同期に比べ20%増加した、と発表した。

 これは、生鮮食品の価格高騰により、1−2人の世帯が調理済み食品を多く購入するように
なったことが大きく影響しているとみられる。Eマートの関係者は「最近、白菜や豚肉の小売価
格は数十%ずつ上昇したが、ユッケジャン(牛肉の辛口スープ)やスパゲッティーなどの調理済
み食品の価格はそれほど変動がない」と話した。

 こうした流れを受け、流通業界は調理済み食品の市場に力を入れる方針だ。例えば、新世界
グループの鄭溶鎮(チョン・ヨンジン)副会長は、Eマートの調理済み食品を自ら購入している。
鄭副会長は前月発売されたライスヌードルを試食し、「香りをもっと高め、羊肉の脂や牛のひざ
の肉をもっと長く煮て、だしを増やすようにすべきだ。もやしは別のパッケージにした方がいい」
と指示した。これを受け、以前とはまったく違うスタイルのめんが今月発売された。E マートは大
型スーパーの売り上げの5%程度となっている調理済み食品の売り上げを20%まで引き上げる方
針だ。

 一方、ロッテマートは、現在7カ所となっている調理済み食品専用の売り場を、今年中に27カ所
へ増やす方針だ。ロッテマートの関係者は「今年の調理済み食品の売り上げを、昨年より40%以
上増やすのが目標だ」と語った。

白承宰(ペク・スンジェ)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
681マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 01:42:32 ID:7IZMiXuL
>>661
日本にはフレンチの店もイタリアンの店も中華料理の店もたくさんありますが
そこで働く人たちはほとんどが日本人です。
という事は、フランス人やイタリア人や中国人も海外不適応なんですか?


積極的に海外に進出しては日本料理店を開く韓国人は祖国不適応といったところですかね。
あなたに言わせると。
682マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 11:53:47 ID:UgAf0wQ3
>>681
あと日本人の料理人の場合本場に行って修業した後日本に帰国して開業するケースが
多い訳ですから。
彼らは本場で技術を取得できる辺り見事に海外に適応したとしか思えません。
日本で修業もしてない癖に日本料理店を北米などで開業する韓国人はダメダメかと。
683マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 12:02:44 ID:OV0nma91
知ったかで言わせて貰えば日本で修行もしないで
基本中の基本である出汁が取れるのか
また出しの素材をどれだけ知っているのかすら怪しいわけで
その奥深さゆえにフレンチの一流シェフ達が来日してまでも
出汁を研究するんですがねww
所詮バチモンしか知らんチョンには永遠に判らん事でしょうwww
684マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 12:10:07 ID:fMbAsvJr
それより一番大事な衛生観念 私は偏見と言われようと日本人が板前のトップにいないお刺身を出す
和食の店にはいきません。
685マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 12:34:14 ID:3tUkH+z7
>>684
すげー。
いちいち厨房に入って確認するのだな。
感心、感心。
686マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 12:44:33 ID:RtxNWwvf
バカだからそういうやり方しか思いつかないんだね。
687一番大事な衛生観念:2011/01/26(水) 12:46:29 ID:LD43Ln3t
>>684
韓国は本当に衛生的でいいですね。
http://desktop2ch.net/korea/1284074806/157
688マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 12:53:43 ID:qeEoQDcf
自称IT大国民は店の板前の国籍を確認するのに厨房に入り込むしかないと考えているようです(笑)
689マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 13:26:14 ID:lywxwRFh
 
日本料理を食べたい方は、釜山の本格日本料理店 『夢』 にいらっしゃ〜い
http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=pansophy&logNo=70085078639&redirect=Dlog&widgetTypeCall=true
 
690刺身がおいしい専門店:2011/01/26(水) 13:30:23 ID:KSghJr03
キョンブクテグフェッチプ

夕食に刺身を注文するとおかずが豪華
店先に活魚の生け簀があるほか、魚を焼く鉄板、湯気を上げるヘジャンクク
の大鍋が常においしそうな店。周辺に似たような店は何軒かあるが、ここが
一番おすすめだ。刺身はその日おいしい物が出てくるほか、生け簀の魚など
を指定して刺身にしてもらうこともできる。その場合は、先に値段を聞いて
おくこと。

■ 住所: 釜山直轄市中区南浦洞6街10
■ 交通アクセス: 地下鉄1号線(110)チャガルチ駅10番出口徒歩3分
■ TEL: (051)246-9762
■ 営業時間: 8:30〜22:00
■ 定休日: なし
■ クレジットカード: AMEX ダイナース JCB マスター VISA
■ 日本語メニュー: ○

http://www.arukikata.co.jp/city/PUS/gourmet_4.html
691刺身がおいしい専門店:2011/01/26(水) 13:31:30 ID:KSghJr03
>>690
プサンミョンムルフェッチプ

チャガルチで有名な刺身店
活魚店が林立するチャガルチ市場でうまい刺身を出す店として地元の人に有名だ。
市場で買った魚をさばいてもらって楽しむのもいいが、味を極めるならやはり刺
身専門店に行くのが確実。ここは一匹買い以外に、おまかせでアレンジしてくれ
ていろいろなおかずがセットになっているフェジョンシク(刺身定食)もあるの
で、慣れない外国人でも外れなく刺身が楽しめる。魚は店内の水槽から揚げたば
かりのものなので鮮度は抜群。おかずの塩辛や魚スープもコクがあり、うまみに
あふれている。

■ 住所: 釜山直轄市中区南浦4街38
■ 交通アクセス: 地下鉄1号線(111)南浦洞駅2番出口徒歩3分
■ TEL: (051)245-7617
■ 営業時間: 8:30〜22:00
■ 定休日: 旧正月、チュソク
■ クレジットカード: AMEX ダイナース JCB マスター VISA
■ 予約: 10人以上の場合
■ 料金: W3万〜4万
■ 日本語メニュー: ○
■ おすすめ: フェジョンシク(刺身定食)W2万3000

http://www.arukikata.co.jp/city/PUS/gourmet_4.html
692刺身がおいしい専門店:2011/01/26(水) 13:34:25 ID:KSghJr03
>>691
ナメスサンフェッチプ

直送のタイやヒラメ
オーナー夫婦が南海岸の統営市出身で、魚は地元から直接仕入れているという。
タイやヒラメなどの天然ものが主体だがリーズナブルなランチの刺身定食(W1万)
やメウンタン、フェビビムパプ(ともにW6000)なども人気。天然ものは時価
(タイで1kg約W10万)。

■ 住所: 釜山直轄市釜山鎮区釜田1洞475-4
■ 交通アクセス: 地下鉄1、2号線(119)(219)西面駅9番出口徒歩5分
■ TEL: (051)818-9898
■ 営業時間: 12:00〜翌2:00
■ 定休日: 旧正月、チュソク
■ クレジットカード: AMEX ダイナース JCB マスター VISA
■ 予約: 不要
■ 料金: W3万〜5万
■ 日本語メニュー: ○
■ おすすめ: ヒラメ(大W6万、中W5万)、メバル(W4万〜7万)
http://www.arukikata.co.jp/city/PUS/gourmet_4.html
693マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 13:49:19 ID:aEAmaJli
>>486

もっと根本的なことインド人は日本のカレーライスをカリーとは
認めてない。

どっかのスレで読んだインドの年寄りの言葉「この食べ物は我々が
食べているカリーとは断じて違う料理だ。だが、すばらしくうまい。
なんという料理なのだ」

ラーメンについては、中国人にラーメンて中国料理でしょというと
激しく否定される。「あれは日本料理です」。
694マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 14:07:15 ID:aEAmaJli
>>495

お前が言っている欧米ってのはどの世界の欧米のことかな?

俺が外資に勤めている頃に米国出張したときにホテルのロビーの片隅に
カウンターバーのような形式で寿司屋があった。
アメリカ料理にうんざりしていた俺はやっほーこれからは寿司が食えると
喜んだ訳だが、仕事が終わって帰ってきた8時ごろには既に店じまいしている
雰囲気だ。翌日も翌日も。維持になった俺は4日目に無理やり仕事を早く終わらせて
7時にホテルに帰った。そしたら寿司屋は開いている。それどころかカウンター椅子は
白人のデブで一杯だ。俺は大人しくその後ろに並んだそしたら板さんが申し訳なさそうに、
「すいませんお客さん。今日はもう店じまいなんですよ」。
え?だって店開いてるしネタケース見る限りネタもあるし、「いや、ネタは何でもいいんだけど」
「ええ。ネタはあるんですけどシャリがないんですよ。なんせこの人たち巻物が好きでシャリが
すぐなくなっちゃうもんで」。結局、俺がそのホテルに滞在中にそこの寿司屋で食べることはなかった。
嘘だといわれるかもしれないから具体的なホテル名を書いておく。カリフォルニア州オレンジ郡ニューポートに
ある「ニューポートビーチ テニス&リゾート」というホテルだ。

あと別な出張では部門長からその人の行きつけの寿司屋で奢られた。決して高級な店じゃなくて日本では
町にある寿司屋って感じの店だったけどな。

他の出張では副社長にサンディエゴの「ここは会社の接待で使っているんだよ」という高級割烹料理店で
奢ってもらったこともある。

これ全部20年以上の話だぞ。

で、お前が言っている10数年前に日食をゲテモノ扱いしていた欧米ってのは具体的にはどこのことだペクチョン?
あと「大韓食は安定した人気を維持してきた」ってのなら今は全滅しているのは何でだ?
695マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 14:13:39 ID:+zrXIZVy
>>694
よくできた話だなぁ
696マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 14:33:43 ID:XJZN0GB5
10年以上前にNJのちょっといいスーパーに目の前で握るタイプの寿司コーナー(持ち帰り用)があったな
職人はアジア系だったけど国籍は確認しなかった
つかそんなところの寿司食う気もしなかったし
話の種に1つ買ってみればよかった
697マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 14:52:41 ID:Gkq4ut/M
日本語分からないからいつまでも記号や単語で聞いてもいない無茶主張連呼してる訳か
同胞活動家さんも大変だね


432 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2009/07/08(水) 18:15:57 ID:ad1fr0yU

・アホなコテハン
・長文「韓国世界一」「日本は駄目」
・無駄なハングル表記
・無駄に行間空け
・意味不明なアンカ
・突飛な内容のリンク付き
・意味不明なコピペの改変
698ID:Gkq4ut/M:2011/01/26(水) 15:38:27 ID:sm/3WZ5/
>>159 :最近またニダー活動家さん元気になってきたみたいなんで、当スレ恒例のテンプレを久々に
>>579 :ハイいつもの
>>697 :日本語分からないからいつまでも記号や単語で聞いてもいない無茶主張連呼してる訳か同胞活動家さんも大変だね

・アホなコテハン
・長文「韓国世界一」「日本は駄目」
・無駄なハングル表記
・無駄に行間空け
・意味不明なアンカ
・突飛な内容のリンク付き
・意味不明なコピペの改変

[2009/05/02] http://yomi.mobi/read.cgi/tsushima/tsushima_korea_1241160557/58
[2009/05/06] http://logsoku.com/thread/hideyoshi.2ch.net/ms/1241133229/431
[2009/05/11] http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/korea/1241933476/65
[2009/05/24] http://mimizun.com/log/2ch/korea/1242810841/687
[2011/01/17] http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/korea/1294845016/159
699究極の釜山グルメを探せ:2011/01/26(水) 15:43:05 ID:+aoCSNK4
究極の釜山グルメを探せ

エアプサンホームページで開かれる味の対決! その結果は?!
今、釜山グルメページで投票に参加してください。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1285484744/256-262
700マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 15:44:56 ID:fMbAsvJr
>>696
NZ?かな。
オークランドなら町の中にコリアンタウンが有るから アジア系はかなりの確率で韓国系。
街中にパック寿司の店が有るけど 中で女の子の店員が海苔巻作っているのが見えるの。
作り方 、巻きすに海苔乗せて、御飯乗せて広げて、具を雑に乗っけて、「安食堂のソース注しでお酢かけて」、巻いて出来上がり。
酢飯使ってない。。。。
食べたい?
701マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 16:04:01 ID:XJZN0GB5
>>700
いやニュージャージーw
その辺は元々日本人・日系人が多かったんだけど例によってコリアンが侵食してきた
あいつら日本人がいると寄ってくるんだよなぁ
おかげであちこちに空気を読まないハングルの看板が
702マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 16:40:12 ID:fMbAsvJr
失礼しました。
SF の日本人街と一緒ですね
http://lat37na.exblog.jp/4148772
> 韓国系の店ばかりが増えていき、なんと韓国語のガイドブックには「コリアタウン」と書かれているという噂も。。。(笑
703マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 18:50:44 ID:c5qHCbqJ
>>694
そーいや、ロスオリンピックの前の年に冬休みをパサデナで過したが、あの頃から日本人が経営するラーメン屋はあったし、アナハイムのあたりじゃ現地の人が普通に入るスシレストランもあったわ。
まだガキの頃だったので味までは覚えていないが、どちらも結構客でにぎわっていたのは覚えている。

93年にNY行った時は、ファストフードのうどん屋があったが、現地向けの味付けだったせいか、透き通っただしがデフォの讃岐系兵庫県民には耐えられなかったけど。
704マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 19:01:42 ID:Rq+zk9Ml
>透き通っただしがデフォの讃岐系兵庫県民には耐えられなかったけど。

じゃあ、関東のうどんも食えないじゃん。
705マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 19:41:35 ID:c5qHCbqJ
>>704

品川シーサイドの若鯱家はなかなか。ってあそこは名古屋系の店だしカレーうどん…
とはいえ、蕎麦の汁としてならそんなものと割り切るし、定宿にしている新橋のあたりはいいラーメン屋もあるから。
706マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 19:43:24 ID:R4UDyTWj
>>698
ホレ、もちっと頑張って暴れろ


432 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2009/07/08(水) 18:15:57 ID:ad1fr0yU

・アホなコテハン
・長文「韓国世界一」「日本は駄目」
・無駄なハングル表記
・無駄に行間空け
・意味不明なアンカ
・突飛な内容のリンク付き
・意味不明なコピペの改変
707マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 19:44:04 ID:u5JeST4K
関東は文化程度が低く出汁文化が根付いていない
708マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 19:45:23 ID:gvHxyS++
んで? 俺は関西人なんだけど俺が一番好む出汁って何だと思うかな?
709マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 19:56:35 ID:rTrU2UwV
>>690
韓国人には「締め」の技術が無いから刺身は生簀から活魚に
なってしまうのだよね。
でも其れは硬くて美味しくない。
韓国人は「このコリコリ感が良い」だよと言うのだが。

710Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/26(水) 19:59:24 ID:K73iFZvl
ドイツのミュンヘンに行ったとき、取引先のドイツ人を寿司屋に招待した。
日本人のやってる、ちゃんとした店。

近くに特亜人のやってる回転寿司があり、見ると料金は、日本人の店の半額くらい。
ドイツ人の若者でにぎわっていた。

取引先のドイツ人が興味ありそうだったので、「ああいう店は衛生面で問題があるから、
高くても日本人のやってる店に行った方が良いよ」と教えてあげた。

シュトゥットガルトやチューリヒでもそうだったけど、日本人がまともな寿司屋をやると、
特亜人が近くに安い寿司屋を出すんだよな。
まともな店は有名になって、予約で一杯なことも多いから、周辺の似た店に流れる客もある。
711マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 20:00:07 ID:f5aeGTiR
>>700
NJのどこ辺りですかね?

NJの元ヤ○ハンはいつもアメ人でいっぱいでしたなぁ。
アメ人もこんなに普通に日本の食材を買うのかと驚いたおぼえががが・・・
712歩 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/26(水) 20:17:21 ID:nRuR2bj1
俺は95年頃サンフランシスコの郊外のチノシティに出張に行って、町の日本料理屋に
招待された。寿司も美味かったし、カリフォルニア米の日本酒も美味かった。
3人で1升ビンとかなりの寿司や照り焼きとか食べて一人5,6千円だと思った。
俺と、メーカーの日本人以外は皆アメリカ人。ほぼ満席。

2000年にカナダのトロントに行ったが、鉄道の駅近くに回転寿司があった。
かなりましだったよ。安いし。

まあ日本料理は今に至っては世界中ポピュラーですからね。
ソウルにも、上海にもKLにも10年以上前からかなり沢山ありますがね。
まともなお店がね。

713マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 20:35:56 ID:Cpo2yeWS
今から20年前っつったら1991年だもんなあ
70年代とかならわからなくはない…かな
若い頃に聞いた○○年前の年代更新せずにポロっと言っちゃう事あるよなあと
ちょっとしみじみしちゃったよw
もしくは10年が永遠の壁に思えるほど若いのかなあ
714マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 20:42:43 ID:Rq+zk9Ml
懐かしいな、群れえて飛んでけF-15湾岸戦争〜♪
715Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/26(水) 21:40:05 ID:K73iFZvl
ボストンは、ガイドブックに出てる寿司屋を3〜4軒回ったが、ろくな店がなかったな。
失望した。

サンフランシスコは、ホテル・ニッコー・サンフランシスコの寿司バーが有名だったな。
いつも予約で満員だった。JALが破綻してから、あの名物職人はどうしてるだろう?

サンディエゴは、中心部が再開発とらやで、観光客目当ての新しい店ばかりになってた。
寿司屋もあったが特亜人の経営で、一番のお勧めは郊外にあった。
シーワールド近く、LAへ行くフリーウェイ沿いにある小さな店。
熊本県出身の親父と話せるカウンターは、いつも予約で一杯だった。
「今日のスペシャル」で出してくれた「熊本の牡蠣」は、随分味が濃厚で、驚いた。

一通り握ってもらった後、「塩辛で一杯やりたい」と言うと、親父手作りの塩辛が出て来た。
仕事変わったから、当分行く機会はないだろうが。
716マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 22:01:47 ID:XJZN0GB5
>>711
そのヤオハンからもうちょっとジョージ・ワシントン橋よりのEdgewaterのWholefoods
あそこのヤオハンはsanwaってのになっちゃったけどあれってチョン系なんだって?
717マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 22:43:27 ID:f5aeGTiR
>>711
ぶわっ、なつかしすw
同じBergen Countyじゃないですか。
ヤオハンは韓国人経営になったと聞きました・・・

ヤオハンのキョーレツな思い出
・薬局で日本の毛染めで思い通りの色にならなかったと店で大ファビョンおこして
 店中の商品ぶちまけた韓国女
・フードコートで上下持ちもの全部ブランドで固めて
 「チョパーリって貧乏だから〜」とイキがってたが、中東系4人にフードコートで
 バッグを強奪され大ファビョーンをおこした韓国女。
 なぜか店長を呼びつけ「警備が悪い!賠償しろ!」

今はどうなってるんでしょうね・・・・。

あの辺りは日本料理店が多かったけどアメリカ人が多かったのは日本人経営の店だったような。
とあるスシバーのカウンターで「スシの起源は韓国!」
と隣に座っていたアメリカ人に蘊蓄をたれるも
完全論破されてファビョった韓国人も見ましたよ、ええ。

718マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 23:09:02 ID:rTrU2UwV
Benihana (BNHNA) - Company Profile Video
http://www.youtube.com/watch?v=epoIPgQrAyQ

アメリカ人経営の日本料理店は信用出来るよ。
719マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 23:19:32 ID:DnV+/DtD
>>718
つか、特亜人以外の日本料理店なら、全て信用できるだろう。

だって、俺が知る限り、「他国以上に自国の料理」を卑下してる奴等なんだから。

特亜人が、日本で日本料理店を、開いてないだろ?

720マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 23:24:15 ID:WnTRq8RI
>>719
ああその点で言えば、半島人が銀座で寿司の一流店やってれば印象も変わるだろうな。
721マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 23:55:11 ID:DnV+/DtD
>>720
日本以外では、平気で経営してるくせになw
722マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 23:57:40 ID:gvHxyS++
さて…ソンウタソは帰国して刺身を「食べること」が出来るんだろうか?
723マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 00:19:24 ID:jDnpcwTn
既出だったらゴメンなさい。

去年テレビでロンドンでお好み焼き店開いたイギリス人の話題を観たよ。
ええ?なんでお好み焼き?と思ったんだが、彼は大阪の阿倍野のお好み焼き屋で
10年修行済み。ものすごくうまそーだった。
自分の目の前で焼いて自分でひっくり返す作業に客は大はしゃぎ。
しかし「日本の食べ物=生でおk」と思っているので
タネをスプーンですくって食べようとする客も。
店主は心配で心配で物陰から客達をずっと監視状態w
焼き上がってきたお好み焼きを小手でパンパン叩いてしまう客続出。(叩きたくなるからね)

でもイギリス人も美味しそうにハフハフ食べてたなぁ。
B級グルメもこうやって地道に広がって行くんだなと思ったわ。
724マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 00:21:00 ID:sDkJ/lKs
>>719
アメリカ人が作ったラーメンも日本で大人気だね。

アイバンラーメン
http://www.youtube.com/watch?v=YNOKE15jn1M
725マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 00:54:50 ID:LTk0l1JF
お好み焼きで楽しんでくれてるんや
なんかうれしいわ

お好み焼きだけにイギリス流お好み焼きを開拓して逆輸入してほしいわ
おいしいかどうかは2の次でもいいや

「これはないやろ」というレシピを楽しむのもありですからね
726マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 01:02:36 ID:cyAFxlJc
イギリスは世界一のチョコ消費国だったような
727マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 01:53:59 ID:jDnpcwTn
>>725
うんうん。でもテレビで観た限りでは日本人がぶっ飛ぶようなモノはなかったはず。
年月がたてば変化していくんだろうけど。
笑ったのが、日本滞在経験のあるイギリス人が友人5人連れて来てて
完全お好み焼き奉行になっていた光景。
「まだひっくり返すな!」「じっと待つんだ!」「叩くな!!!」
「マヨネーズは美しくかけるんだ!」
女性「この緑の粉は何?ちょっとグロテスク?」
奉行「ノリだよ。海藻。ミネラルいっぱいだから」
女性「多めにかけてーーー!」
  「フワフワでキャベツいっぱいでウマー!ヘルシー!」
他の人「豚玉もちチーズウマー!」

みたいな感じだった。
728マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 01:55:56 ID:cyAFxlJc
なんだ
チョコは入ってないのか
729マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 02:00:46 ID:MRgllbXn
>>727
>ヘルシー!

イギリス人にはお好み焼きがヘルシーに見えるのかよw
普段一体どんなモン食ってんだ。
730マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 02:00:51 ID:jDnpcwTn
5年後には入ってるかも知れないぃぃ
「客の熱烈な要望にお答えして」とかで。

で、もしお好み焼きが広まればまた起源を主張する種族ががが
731マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 02:01:38 ID:LzTSFA+m
チョコはたこ焼きだろ、      たぶん
732マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 03:48:59 ID:m6Up3ba2
>>495
今だから笑って話せるけど、その場の絶望感はシャレにならないだろうなw。
真面目なすし屋だと確かに巻物を物量作戦で注文されたらどうしようもないと思った。
朝から炊けるだけ炊いてパタパタやっても限界があるだろうし。

あと北米の人はツボにハマると延々通い倒して際限なく食う印象が。
日本人は何となく良さげな和食屋だなと思ってちょっと覗く程度だけど現地人は気合が違う。
お前1日絶食してたのか?と聞きたくなる位豪快に食いまくってる。
733マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 04:00:52 ID:m6Up3ba2
↑済まん訂正。
×>>495>>694

桜木町駅の立ち食いそば屋が外人観光客向けの英字解説入りメニューを10年位前から
掲示してるけど、駅そば文化もお持ち帰りしてくれないもんかなぁと思った。

それ読んで、立ち食いそばって外人に内容を正確に表現するのが難しいなと実感した。
直訳したらきつねやたぬきなんて意味不明だし、山菜とかかき揚げの中身も外人さんには
分からないだろうな。
月見そばとかコロッケそぱなんか冗談の領域だろうし。
それを文字コード日本語準拠の店のオバチャンに説明しろと言うのは酷だ。
734マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 07:59:45 ID:Gd8TrDQG
>>727
>>729
イギリスではタラのフライが名物。
街角のフライ屋さんで揚げたてを新聞紙につつんでくれる。
歩きながら食べるとおいしいなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=6OhkUbwZWak
735Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/27(木) 08:38:29 ID:xENYpfPT
>>722
「食べること」は出来る。
そして「普通の韓国人に戻る」ことも出来る。
736Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/27(木) 08:42:26 ID:xENYpfPT
>>725
うちでタコ焼きするときは、ウインナーの輪切りやピザ用チーズを入れる。
コッテリしてビールに合う。

食後は、ホットケーキミックスをタコ焼き器で焼いて、ベビーカステラみたいなデザートを作る。
バナナの輪切りを入れても美味しい。
737Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/27(木) 08:47:57 ID:xENYpfPT
>>732
>北米の人はツボにハマると延々通い倒して際限なく食う印象が。
知り合いのドイツ人もそうだった。
普通、外食レストランといえば家族や恋人、友人なんかとワイワイ楽しく過ごす
もんだと思ってたが、寿司屋に来る現地の客はたいていオッサン一人。

そして一言もしゃべらず、ひたすら食う。
よほどハマっちゃったんだね。
738安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/27(木) 08:51:57 ID:YUd7PI+h
>>736
 チョコチップ、チョコチップ!
739Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/27(木) 08:58:12 ID:xENYpfPT
>>738
うちの子がやりたがるだろうが、それだけは許さん。
740マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 09:53:48 ID:z+roO7oW
>>739
うちの子がやりたがるだろうが、それだけは許さん。
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/21oversea2/1095676592/l50
741たこ焼き ・ お好み焼き ・ その他:2011/01/27(木) 09:57:28 ID:/+Govvcd

>>723 :ロンドンでお好み焼き店開いたイギリス人
>>725 :イギリス流お好み焼きを開拓して逆輸入してほしい
>>727 :完全お好み焼き奉行になっていた
>>729 :イギリス人にはお好み焼きがヘルシーに見える
>>730 :お好み焼きが広まればまた起源を主張する
>>731 :チョコはたこ焼きだろ、      たぶん
>>736 :うちでタコ焼きするときは、ホットケーキミックスをタコ焼き器で焼いて、

http://toki.2ch.net/konamono/subback.html
742マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 11:01:40 ID:ogDWqKMi
>>723
>去年テレビでロンドンでお好み焼き店開いたイギリス人の話題を観たよ。
 ええ?なんでお好み焼き?と思ったんだが、彼は大阪の阿倍野のお好み焼き屋で
 10年修行済み。

こういう具合にきちんと本場で修業してるなら安心できるんだけどねぇ・・・
743去年テレビでロンドンでお好み:2011/01/27(木) 11:25:36 ID:pYA8G3Mr
>>742
こういう具合にきちんと本場で修業してるなら安心できるんだけどねぇ・・・
http://www.cherrygirls.co.uk/japanese_escorts-agency.html
744OH88:2011/01/27(木) 11:25:52 ID:D/KKuss9
今コンビニで「チョッパヤ」と言うカップ麺がチョッパリに見えてしまった。
韓国面に落ちたかもw
745ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok. :2011/01/27(木) 11:36:23 ID:NSMsx1wu
>>744
(・∀・)人(・∀・)

夜食用に買いましたが、まだ食べていないので中身のコメントはできませぬが。
746韓国 全羅南道 木浦 (モッポ):2011/01/27(木) 11:58:29 ID:HQY5sqlC

◇ 木浦のおすすめ料理 : 太刀魚の蒸し煮、太刀魚の焼き魚

  木浦・北港でとれた太刀魚は脂肪が少なくたんぱく質が豊富で、特に旬の秋には丸々と太り、
  柔らかく香ばしい魚の身が味わえます。野菜と辛いタレを入れて蒸した太刀魚の蒸し煮と、
  あっさりと焼いた太刀魚の焼き魚が有名です。

  http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/TE/TE_JA_7_5.jsp?gotoPage=1&cid=1152145

◇ 軟らかい食感のタコ料理  木浦名物、タコのピビムパプ

  「木浦に行くならタコを食うべし」。何人の韓国人から、そう薦められたことか。木浦市内
  のタコ料理店で出されたピビムパプ(混ぜご飯)は生きた手長ダコを2、3分ゆでてキュウ
  リなどとあえていた。タコは何しろ軟らかく、かめばかむほど、しょっぱさと、ちょっとし
  た甘みが口に広がる。軟らかさは「木浦周辺の干潟で育ったタコだから」という。「子どもが
  病気なので」と持ち帰りで注文する人も。「タコは補薬。この地方では大切なお客さんもタコ
  料理でもてなします」と主人の崔元任(チェウォンイム)さん。最もおいしい季節は秋だそ
  うだ。

  http://usikokku.seesaa.net/article/155076238.html
747マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 12:20:13 ID:HQY5sqlC
>>746
木浦(モッポ)に来てみたものの

木浦はタコが有名らしい。そういえば、shin_oさんが木浦へ行っていたことを思い出して
関空からメールを打ち、美味いらしい店を教えてもらったものの、既に遅く、探す気力も
無い。目に付いた店に飛びこもう。

22時を前にしショッピング街の店も閉まりだす。それにしてもファーストフード以外の飲
食店があまり無い。

路地をウロウロしながら儒達山。 右上の辺りにあった寺院。

おでんと書かれたちょうちんにフラフラと。その隣にあった韓国料理店に入ってみる。何
があるか判らないが・・・。 奥の座敷では5〜6人で宴会。暖房の効きの良い席に店主が案内
してくれた。 マッコリ。店主は船員をしていたとかで、日本語がペラペラだった。

何があるか、よく判らなかったが、薦められた、ハンテンタン?という料理。魚の干物を
煮込んだウーンと言うもの。横の穀米がより美味しく感じた。それでも店主と話ながらマ
ッコリを飲んでいた。

ホヤにタコ。 おばちゃんと目が合い、入ってみた。前のテーブルは朝早い漁師が漁を終え、
一杯飲んだ後の感じ。

海産物の炒め物 。海産物のお椀も美味かった。

と、ここでノンビリもしていられない。9時の列車に乗る為に駅へタクシーで向かった。

http://jonpan-rtw.com/100404.html
748マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 12:44:25 ID:ZQTNcdTG
数年前に日本料理屋で食事した事あるが
なぜ最後に米が出てくるんだ?
どう考えても順番おかしいだろ?
おかず食い終わって最後に米だけ出すんだぜ?
日本人てとことんアホなんだなと思ったわ。
749マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 12:50:45 ID:DGJk9Vmh
>>748は食った順番にケツから出てくるのか?
750安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/27(木) 13:04:28 ID:YUd7PI+h
>>748
 その店の主は、語尾に「アル」とか「ニダ」とかつけていなかったかい?
751マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 13:30:15 ID:WepNjda3
>>748
一応釣られてやるが、
ありゃ、おかずじゃなくて、酒の肴だ。
おいしい料理をアテに酒を飲み交わし、最後にご飯で締める。
鍋なら雑炊に当たるし、蕎麦屋でも蕎麦味噌や板わさで一杯やってる間は蕎麦は喰わん。
日本料理は大体どれもこのパターンに当てはまる。
安い居酒屋で飲んだ時ですら、最後にラーメン食べるのはこの文化の名残。
大体、現在の韓国でも、最後に冷麺食べるだろ。まああれも日帝残滓なのかも知らんけど。
752マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 13:59:00 ID:ogDWqKMi
>>748
そういう順番でコメを出す日本人など存在しないよ。
韓国人か中国人の店でしょ?
753歩 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/27(木) 14:13:28 ID:9Pt6jQkr
米は出さない。
ご飯は出す。
754マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 14:16:35 ID:09DaUACm
>748 :
数年前に韓国の置屋に登楼した事あるが
なぜ最後にドリンクをくれるんだい?
どう考えても順番おかしいだろ?
アガシとボジ終わって最後にドリンクだけ出すんだぜ?
韓国人てとことんアホなんだなと思ったわ。
755マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 14:22:19 ID:ZQTNcdTG
お造りや豆腐とか色んな料理を順番に出して食い終わったら最後にご飯が出てきたぞ?
信じられんよマジで。
756通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/01/27(木) 14:27:56 ID:HDQfgr0G
そりゃ懐石等で出て来る料理は“おかず”じゃないからなw。

いろんな料理の後、最後にご飯と何か一品(漬物なり汁物なり)で〆るのが日本の“コース”。
家で飯食ってんじゃねーんだから驚くなよwww.。
757マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 14:36:25 ID:09DaUACm
>>755
シャワー浴びて、アガシがチンポしゃぶって、騎上位になって、順番に
エッサホイサ、エッサホイサとやって、写生し終わったら最後にドリンクがでたぞ。
信じられんよマジで。
http://www.youtube.com/watch?v=rXR_LdXLPw4
758安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/27(木) 14:38:00 ID:YUd7PI+h
>>756
 ID:ZQTNcdTGは、最後に米(ご飯)「だけ」って言ってますぜ(w
759小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/27(木) 14:40:24 ID:J0wLzSRc
>>755
何だ、それもパパのおごりかオイ?w
760マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 14:54:25 ID:OhvKjsSx
日本人の比較的に伝統的なスタイルなら……。
酒を飲みながら比較的に長い時間過ごすのが前提だと、ご飯物が出てくるのが後のほうになりますな。
そのあと更にデザートが出てくるパターンとかもありますけど。
会席料理はそういうのの典型だし。
居酒屋とかでも、最後の方にお茶漬けとかお握りを客が注文するとか言う流れもあったりする。

生理的に見れば、酒がまわってくると、肝臓が、普段やってる糖新生機能を後回しにして、有害物質である
アルコールの分解を優先する仕組みがある。
肝臓がアルコールの分解にかまけている間は、体内備蓄の物質からつくるブドウ糖の供給が落ち込むから、
そのままだと血糖値がさがってくる→炭水化物を食って糖質を補給したくなるって側面もあるね。
炭水化物への生理的な渇望が高くなってご飯物を出すというのは、ある意味では合理的。
酒に強い人と弱い人との間等、えてしてそのタイミングに多少のズレがあるけどw

まあ、早々に満腹になってしまう人が出て宴が長続きしにくくなっても困るからご飯ものを後に回す側面も、
店側の都合でだったりとか、客(達)側自身の都合で存在したりする罠。
(どっちの都合がメインでとは、簡単には割り切れんですが)
761マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 14:55:34 ID:vcDJJlRR
まあ、コースだと最後にご飯というのはよくあるが。
勿論、熱いお茶と漬物も一緒にだけど。
762マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 15:03:50 ID:Azu+bOgg
>>759 :何だ、それもパパのおごりかオイ?
http://kamome.2ch.net/gay/subback.html
763マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 15:05:16 ID:xCbg02HS
あと懐石のようなコースなら早い段階で簡単なごはんものが出る
これは空きっ腹に酒を飲むと体に毒という配慮から
日本のコース料理の原型の懐石は酒飲みながら歓談するという趣旨で構成されてるからね
764マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 15:08:15 ID:ZQTNcdTG
>>760
どう考えても順番おかしいだろw
脳の感覚がおかしいのか日本人はw
だから世界中にバカにされんだよw
765安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/27(木) 15:13:07 ID:YUd7PI+h
>>764
 じゃあ、正しい順番ってのを教えてよ。
766出先から変態さん:2011/01/27(木) 15:13:34 ID:AqxLHTvt
>>764
で、だから、何?


そういうものなのさ、それは。

君は、アレか?

フレンチのコースで、『俺は肉が食いたい!さっさと出せ!』っていうんか?

そういうものなんだよ、アレは。
767マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 15:14:00 ID:NHMdkA+M
馬姦国人は
キムチを宇宙に持って行くとか
言い出して
フランス人やロシア人に
笑われてました
(*゚∀゚)yー~~~
768マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 15:17:26 ID:ogDWqKMi
>>767
宇宙ステーションのような密閉空間で匂いが強い食品はダメだというのが分からないのが
朝鮮人ですから・・・
769マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 15:18:37 ID:ZQTNcdTG
>>765
正しい順番もくそも
普通はご飯とおかずを一緒に出すだろw
おまえら普段、おかず食ってからご飯だけ最後に食ってるのか?w
770マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 15:19:36 ID:MIz4Etyz

>>761
まあ、コースだと最後にご飯というのはよくあるが。 勿論、熱いお茶と漬物も一緒にだけど。

 (・) お 茶 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/17imrd01/17imrd01pl.jpg
 (‥) 漬 物 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/kyw002/kyw002pl.jpg
 (…) ごはん http://www.honnama-dvd.com/five2/package/10859r.jpg
771安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/27(木) 15:22:20 ID:YUd7PI+h
>>769
(ノ∀`)
772出先から変態さん:2011/01/27(木) 15:23:29 ID:AqxLHTvt
>>769
・・・・・・・君、コース料理、食べたことないんだね。

定食とは違うんだけどw
773安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/27(木) 15:26:05 ID:YUd7PI+h
 もしかしてID:ZQTNcdTGは、日本食は常に飯とおかずが一緒に並んでて、フランス料理は家庭でも一品づつ給仕されるとか思ってるのかなあ?
774出先から変態さん:2011/01/27(木) 15:27:49 ID:AqxLHTvt
フレンチとかイタリアンだと、たしか

前菜→スープ→サラダ→パンかパスタ→肉か魚→デザート

だったよね、たしか。
775小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/27(木) 15:30:32 ID:J0wLzSRc
つか、もしかして綾デブかコイツ?w
776マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 15:38:05 ID:OhvKjsSx
>>774
途中部分が、多少混乱して妙な感じになってると思う。
777マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 15:40:48 ID:NHMdkA+M
>>768
いや、本当!
ギャグかと
思いましたよ
アレは!
(*゚∀゚)yー~~~
778安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/27(木) 15:40:52 ID:YUd7PI+h
>>774
 パンは大体最初からテーブルに置いてある。
779出先から変態さん:2011/01/27(木) 15:49:51 ID:AqxLHTvt
そうだっけ?

もうね、適当キングだからw
780マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 15:58:34 ID:WepNjda3
>>769
君は通常の食事と酒席との違いも付かない頭の悪い人なのね。
なら仕方ないな。
781マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 16:04:59 ID:OhvKjsSx
メインディッシュとなる肉or魚に至るまでの途中、欧州料理でも考え方の
違いは多少あるようですね。

とりあえず、イタリア料理の場合は、スープorパスタになるのが基本。
でも、日本のイタリア料理やじゃ、えてして標準的コースでパスタ一択に
なる事もあったり、前菜の選択システムとかも色々だったり。

フランス料理のコースメニューではパスタをそんなに重視しないかと。

まあ、一品物で個別に好きなもの追加したり、出てくる順番を給仕と相談
する余地もあったりとか、必ずしも絶対的なもんでもないとは思いますが。
782マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 16:19:22 ID:vcDJJlRR
あの国の前菜は「大地の恵みの蒸し物」だもん。
783マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 16:48:44 ID:lE91T3Tr
パスタはカテゴリとしてはアンティパスト(前菜)でしょうよ……確か
784マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 16:54:42 ID:OhvKjsSx
最初から、どっかのイタリア料理解説でも貼っておけばよかったのかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%96%99%E7%90%86
> * プリモ・ピアット (primo piatto)
> 主菜。直訳すると第一皿となるが、一皿だけとは限らない。サラダやパスタ、リゾット、ポレンタ、スープなどが分類される。
785マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 18:31:17 ID:f40ps9gc
とにかく、釣り師にしてもID:ZQTNcdTGのような論じるにも値しない
無知自慢はウンザリだな。
786マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 18:49:50 ID:2s0p53/E
嘘かコピペしかないからな、ID変えにせよ
787Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/27(木) 18:58:50 ID:xENYpfPT
いや、だから普通の食事なら空腹さえ満たせば良いけど、せっかく専門店に
美味いもの食いに行ったんだから、まずその味を楽しみたいじゃない?

あんまり早く腹一杯になると、せっかくの御馳走も美味くないからね。

だから韓国でもまず焼肉とか刺身とかウナギの蒲焼きとかを堪能した後で、店のアガシが
「シクサ ハシルカヨ?」(ご飯にしますか?)と聞いて来る。

それから白飯+豆腐チゲだとか、雑穀飯+テンジャングクだとか頼んで、腹一杯にするもんだろう。
788自粛ネ申枢機卿:2011/01/27(木) 21:05:03 ID:lSR5WgHm
コース料理と定食屋の飯を勘違いしてるアホがいるスレって、ここ?
789マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 21:23:21 ID:QKZoOtRK
もしID:ZQTNcdTGのが会席じゃなくて懐石だったらと思うと目も当てられん。
抹茶の話が出てこなくて御飯で〆と言ってるから大丈夫だと思うけど、
接待か何かだったら二度と相手にしてもらえないだろうなぁ
790マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 21:48:24 ID:aK/v/97U
つ【壊席料理】
791マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 22:08:15 ID:YxArFtp9
>>788
韓定食の感覚で語ってるんだよw
792マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 22:18:51 ID:/fkmpqz8
本日のゴチは韓国料理、いつものハイテンションが
まったくなかった。

793ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/27(木) 22:32:46 ID:VaVDduHS
>>792
ゲストも、「何の罰ゲームだ???」と考えないわけでもない、というところかね。
そうか、ハイテンションか・・・、それは重要な点かもしれないですね。
韓国料理には、確かに「食べる前の、ワクワク感が乏しい気がする」。

そもそもゴチバトルに必要な「高級感がないからなあ」。
その割には「割高」なんで、出演者を煙に巻くにはいいかもしれんが。
以前の「今は亡きゴシレ」での対決も、ピントはずれも甚だしかったようだし。
今日、見てないんだけど、どこでやったの???
794マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 22:34:36 ID:U+GqHWbJ
怪セッキ料理
795マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 22:37:05 ID:LzTSFA+m
関サバもあんな辛い味付けにされちゃ可哀想だよな。
796マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 22:45:33 ID:YxArFtp9
食材を台無しにするのが韓国料理
797マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 23:01:40 ID:2s0p53/E
本来は台無しな食材を食うためのもんだったんだよ
なにもおかしくない
798マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 23:06:06 ID:nFYBT/KU
韓国で白身魚の人気が高いのは、トウガラシとの相性がいいからなんかな
799マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 23:06:07 ID:MdUf5QTJ
関サバは〆るのも塩で焼くのさえ勿体ないってのに…
800マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 23:15:36 ID:xCbg02HS
関サバをどう料理したの?
キムチとコチジャンぶち込んで鍋とかか?w
801マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 23:22:40 ID:C33lkQF8
サバなんて生臭い魚はにんにくしょうがで臭いを消し
コチュで油を中和するのが一番うまい
802マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 23:29:46 ID:YxArFtp9
ああ、もの知らずはこれだから…
803マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 23:43:07 ID:lE91T3Tr
>サバなんて生臭い魚は


関鯖をみたこともないんだろうよ<貧乏在日は(笑)
かわいそうにな。
804マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 23:47:14 ID:sUzIbbk5
ID:C33lkQF8は別にサバに限らず、ゴキブリの死骸にもにんにくしょうがとコチュを
かけさえすれば「美味いニダ!!!」って感じられるクソ舌の持ち主なんだろう
805マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 00:03:31 ID:e9r60NEM
サバの味噌煮が食いたくなったな。
806OH88:2011/01/28(金) 02:44:48 ID:cwsxFpAP
青魚の煮物が大嫌いなウリが来ましたよ
まあサバに関しては調理が難しいかな
つうか下魚だし。

やはり酢でシメるのが基本かな
807マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 06:54:03 ID:c0llwsqe
>>801
関サバを殺してるよその料理。
冷凍サバ使ってやってくれ。

〆るのもいいけど、サバの刺身は獲れた場所でしか味わえない美味だ。
脂が乗ってコクのある赤褐色かかった白身が最高。
上品に薄作りにするのもいいけど、大ざっぱに厚切りで出してパンチの効いた味を生かすとうまい。

あとどんな安物でも薄塩サバの塩焼きは無難にうまい。
辛口の塩鮭とかアジの開き並のオールラウンドプレーヤーだな。

サバは結構湾奥とか沿岸近くを回遊するんで、川崎や横浜でも5〜8月頃なら
普通の30cm級が岸壁や防波堤で釣れる。
釣ったその場で血抜きしておろせば、鮮度もクーラーボックス程度で案外もつ。
808マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 07:35:12 ID:TQ/u5rsx
>>807
韓国料理の話かと思って読んだら、日本の食い物の話だけだ。
日本人に日本の食い物をくどくど話して、何になるのだろう。
809マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 09:16:34 ID:WQMToxSK
昨夜のゴチはマグロの脳天のフェ(刺身)も勿体ないと思った。
刺身に赤いタレかけたら台無しだ。
食材殺しの韓国料理。

しかし銀座であんな店長く続くのかね。
810ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok. :2011/01/28(金) 11:54:48 ID:m/3Qu/Wt
納豆+サバ水煮缶が大好物のウリがきましたよっと。
サバってそんなクセあるかなー?ホヤよりはずいぶんと敷居が低いと思うけども。

それはさておき、昨日から感じていた違和感が特定できた。

「日本料理屋」という単語だ。

日本に住んでいる日本人なら、自分が行った店を表すときにこの単語は使わんと思う。
割烹、懐石、料亭、ぴったりの言葉がいくらでもあるし、実際店も細分化されてるだろ。
百歩譲って「和食のお店」くらいじゃないか?
海外に出かけてっての話なら日本料理屋って言い方はするが、国内ではないと思うぞ。
811Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/28(金) 12:47:08 ID:Y/QLYmlT
>>793
> 韓国料理には、確かに「食べる前の、ワクワク感が乏しい気がする」

ああ、今まで韓国で結構高級な食堂に連れて行ってもらったはずなのに、どれも
印象に残らないのはなぜかと思っていたんだが、それで分かった。

せっかく焼肉やミンムルジャンオ(ウナギ蒲焼き)とか食べても、締めのご飯とキムチ、テンジャンチゲで全ての記憶が
掻き消されてしまい、「ああ、いつもの韓国飯か」という印象しか残らないんだな。

だから次に韓国の高級店へ行くときも、さっぱりワクワクしない。
812マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 14:59:10 ID:iFWOo51v
変に高級感を演出せずに、店をこぎれいにして、
適切な値段で、それなりの品質の焼き肉やキムチを用意して、
アクセント付けに法酒や、高麗ニンジン酒のグラスも完備、
締めに旨いクッパや冷麺をだせば十分客を満足させる事ができると
思うんだよな、韓国料理は。

>806
関サバ県出身だが、そちらは関東かい。
鯛や平目の煮つけより、サバやアジを好んだんで親父から
「お前は地下舌じゃ」と言われた事を思い出したw。
もっともあの頃は地元でも関サバなんざ聞いた事もなかったが。
私見だが東の方のサバは油っこいとおもう。
813歩 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/28(金) 16:15:51 ID:WoyuF8LQ
俺は今KLにいるがこの間、鯖の半身を伊勢丹で買って来て、立て塩をして
桜のチップで薫製にした。これがなかなか美味かった。臭みは消え、薄っすら
薫製の味が付き、適度な塩味。油ぽさも少なく、日本酒に合います。
薫製の立て塩には砂糖やみりんを入れてある。
814マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 17:19:33 ID:Y9Bef51A
>>812
関サバってブランド名が有名になるまでは
ああいう回遊しないのを根付きの鯖って呼んでて
知る人ぞ知る美味くてお手頃な掘り出し物だったんだよね
PR不足で鯖ブームに乗れなかった四国の漁協よあわれ
清水サバや岬サバも美味いのよ
815マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 18:59:55 ID:rX42qK7K
>>812
食器も忘れちゃいけない
あのステンレスのボウルは無いわ
816マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 19:04:06 ID:YiRZcZoG
>812
子供の頃に白身魚よりは青魚が好きだってのは、一般的な傾向だと思う。
成長期だと、大人に比べて、体が油脂分を体が欲しがるもんでしょうし。
817マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 20:22:06 ID:pUpvYvah
>>808
アンカも見えないの?機能性文盲だと
818マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 20:22:06 ID:ibpCZD2I
韓国料理は、何をもって高級とするかが分からない。
819マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 20:47:45 ID:pUpvYvah
ショバ代
820マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 21:07:40 ID:H5XraGJs
韓国って「高麗人参」が自慢なのにそれ使った料理が無いよね。
何故無いのだろう?
821ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/28(金) 21:18:51 ID:AHuU5aHn
>>820
いえいえ。
ご存知とは思いますが
高麗人参は、韓国本国の「参鶏湯屋」に入ると
「サムゲタンの中の鶏の詰め物の具の一つとして」。
また
「セット(サービス?)として人参酒がお猪口に一杯」ついてくるのですよ。

サムゲタンの中の
「詰め物としての高麗人参」って香り・味共に泥臭くって、どうも苦手なのですが(苦笑。
822マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 21:20:04 ID:YiRZcZoG
高麗人参を使った韓国/朝鮮料理ってことなら、一応、蔘鷄湯(サムゲタン 삼계탕)があるでしょ。

何かのイベント(特定テーマの料理コンテスト等)の際に、韓国系の香具師が無理して高麗人参を
材料として採用する事はあるようだけど、そういった新しいメニューが人気料理として定着したっ
て話はなかなか見かけないですけど。
823マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 21:28:05 ID:+ZNAc8Mn
朝鮮人参って泥臭いというかほこり臭いよね
そこが食材としてネックじゃないかなぁ
824マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 21:56:21 ID:YiRZcZoG
土産物程度なら、朝鮮人参入りの物も結構あったなぁとググったうちで比較的に新しいものをば。

http://blog.goo.ne.jp/dognose_8119/e/9f7eab484cd44916b520ecde7a50f239
ひまわりの種チョコレート 2010-11-08
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/d3abe5786b048fb979dcb8006446b296.jpg
>カラフルな方がひまわりの種チョコレートで、手前のが朝鮮人参チョコレートです。
>
>朝鮮人参チョコレートは激マズ!!!
>ほんとにまずいから!
825ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/28(金) 22:14:39 ID:AHuU5aHn
>>824
えー。
「高麗人参飴」という、恐るべき土産物もありやんす。
ネタのつもりで買って帰って、「エラい目に遭いますた」。
826マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 22:17:14 ID:h19s2B3r
アレは薬草を無理矢理料理や菓子に使っているだけで、人参に罪はないかと。
827焼き鳥屋:2011/01/28(金) 22:18:31 ID:pIuOc5Vj
朝鮮人参入の最高級品って日本産じゃなかったっけ?

何でも韓国じゃ見つけたら、誰かにとられる前にとっちゃうから大きいのは無いんだとか…
828マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 22:27:20 ID:+ZNAc8Mn
>>827
一応半島の野生ものが最高級らしい(山参とかいうんだっけ)
ただ鮮人以外はあんなに金を出さないからなぁ
829マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 23:13:54 ID:H5XraGJs
>>823
中国人は其の困難な素材を中華料理に適応させて
いるのだよね。
韓国人は何故か出来ない。
http://r.gnavi.co.jp/ka8p900/custom1.html
830マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 23:17:01 ID:H5XraGJs
>>822
要は韓国人は高麗人参を美味しく調理出来ないと言う事でしょう。
831マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 23:26:29 ID:QO7dvN77
まあ韓国人は精力剤て言われれば味なんぞ眼中に無くなるからマジでw
女は美容だけど。
832さあ、引きこもり諸君ケチをつけるのだ!:2011/01/28(金) 23:34:08 ID:53pLsVHR
韓国人気お土産ガイド

1. 食料品 〜 人気お土産ベスト3
 ・ 海苔
 ・ キムチ
 ・ 伝統茶
2. お菓子 〜 食べて美味しい、配って好評
 ・ スナック菓子
 ・ チョコレート
 ・ 高麗人参
 ・ 餅
3. 食料品2 〜 韓国の味を日本でも
 ・ 調味料
 ・ インスタント食品
 ・ 食材
 ・ 酒
4. コスメ美容グッズ 〜 自分用にもプレゼント用にもぴったり
 ・ 化粧品、香水
 ・ BBクリーム
 ・ シートパック
 ・ 美容グッズ
5. 記念品 〜 美しい伝統の工芸品から韓流グッズまで
 ・ 工芸品
 ・ 韓流グッズ
6. 本・CD・ステイショナリー 〜 韓国の今、を雑誌や音楽で感じてみよう
 ・ 本
 ・ CD
 ・ ステイショナリー
http://www.konest.com/data/shop_hot_report_detail.html?no=82
833Another Sky (日本テレビ 2011.01.28):2011/01/28(金) 23:43:36 ID:TULx+qds

韓国料理 (天野ひろゆき)

「東京で世界を食べ歩けるか!?」
第4食目は、1月28(金)放送のゲスト、キャイ〜ンの天野ひろゆ
きさんの回にちなみ、韓国料理に挑みます!

今回のメンバーもブログ担当(独身女子)と僕(若手作家)の2人。
訪れたのは、新大久保にある韓国料理の名店「梁の家」!
東京に数多くある韓国料理のお店の中から、グルメ番長の天野ひろ
ゆきさんに直接ご紹介いただきました!

店内には、今話題のジャーナリストのアノ人や天野さんの相方「ウ
ド鈴木さん」など各界著名人のサイン色紙がいっぱいで、ついつい、
はしゃいでしまいます。

僕がサイン色紙に没頭している間に、そそくさとマッコリを注文する
独身女子。韓国料理ならではの無料で出される前菜を見て、早くもお
酒を飲みたくなったのでしょう。

http://www.ntv.co.jp/anothersky/anotherblog/index.html
834ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/28(金) 23:47:30 ID:AHuU5aHn
>>832
で??
何が言いたいのかね、チミは???

「日本人が一番良く立ち寄る土産物屋=ロッテマート」って段階で
「買うものが「何も無い」という、現実を知るべき」だね、お疲れ様。
835マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 23:48:16 ID:oWpRS0h2
ID変わる糞は引きこもりだから日本料理にケチをつける
836マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 00:10:41 ID:ZpUcs1vp
>>827
超高級品としては、島根県の「雲州人参」ってのがありますね。
一度栽培すると、畑の養分を全部、雲州人参に吸収しつくされてしまうので、収穫後の畑は7年位寝かせると聞きます。
837マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 00:13:10 ID:Ef1luUBa
大韓半島から来て日本を支配したスサノオ族が持ってきたと考えてよいだろう
838銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/01/29(土) 00:18:29 ID:KAkxkyil
世界で一番大きい半島ってどこだろ?
839マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 00:24:36 ID:g8LvkjOA
>>838
アラビア半島じゃね?
840マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 00:25:32 ID:CpzEHdu+
>>836
畑を6〜7年寝かさないと駄目というのは、薬用人参栽培では基本のようです。

>>837
薬用を日本に持ち込んだのはスサノオってご主張?つまり古事記の時代の日本で
薬用人参を栽培していたと?

業務連絡:暴れん坊将軍とか榊原伊織とかは自重願います


>>839
先生、インドは半島でしょうか?
841銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/01/29(土) 00:28:13 ID:KAkxkyil
>>839
どうもそのようですね。
842マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 00:43:01 ID:g8LvkjOA
>>840
一応インドは、「亜大陸」って扱いだったはず。

>>841
よかったw
843マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 00:57:00 ID:N7nq7YBi
>>837
成敗!
844銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/01/29(土) 01:00:58 ID:KAkxkyil
半島の大きさランキングだそうです。

1 アラビア半島
2 インド半島 (ここでは南インド(w:en:Peninsular_India)部分を指す)
3 ラブラドル半島
4 スカンジナビア半島
5 イベリア半島
6 インドシナ半島
7 アナトリア半島
8 バルカン半島
9 カムチャツカ半島
10マレー半島
11朝鮮半島
12ヨーク岬半島
13イタリア半島
14バハ・カリフォルニア半島
15フロリダ半島
16ブーシア半島(カナダ・ヌナヴト)
17ソマリア半島(アフリカの角)
845マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 01:01:33 ID:KnEQzP8A
スカンジナビア半島じゃないかと思ったが違うか
846マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 01:06:59 ID:37a8xWbO
インドは全部室内なんだぜ



インドア大陸
847マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 01:09:36 ID:DS/Ns+MC
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>846はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
848マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 01:13:36 ID:N7nq7YBi
>>844
ここでも微妙な位置なんだな、朝鮮。
849マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 01:13:45 ID:g8LvkjOA
>>844
島では、どうなるんだろうね?グリーンランドが一番なのは、解ってるんだが。

日本は、全体でカウントされるのか、島毎にカウントされるのか?
850マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 01:19:10 ID:37a8xWbO
>>849
ニューギニア島・ボルネオ島・マダガスカル島・バフィン島・スマトラ島の次くらいみたい>本州
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2%E7%A9%8D
851マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 02:01:34 ID:kuGstdo5
大きさとかどうでもいいよ

こだわるあの半島の子らじゃあるまいに
852小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/29(土) 07:17:58 ID:PAZ0dc27
>>846
インドウを渡されたいようだな……

今年4月開校予定の 「麺とパスタ専門学校」 が開校を断念…「肝心の生徒が集まらなかった」

今年4月開校予定だった 「麺とパスタ専門学校」(松山市衣山1丁目) を運営する
学校法人英数学館 (広島市) が、県に設置認可申請の取り下げ書を提出し受理され
ていたことが28日までに、同校などへの取材で分かった。

県私学文書課によると、県内の私立校・専門学校などが設置認可の内定を受けながら
取り下げるのは初めて。同校設置準備室は開校断念の理由を 「肝心の生徒が集まらな
かった」 と説明している。

麺とパスタ専門学校( 2年生、定員40人) は2009年3月に県私学審議会の認可内定を受
け、当初は10年4月開校予定だった。設置準備室によると、入学希望者が数人だった
ため開校を1年延期し、それでも入学者の確保が見込めないと判断し、昨年9月、開
校断念を決めた。同12月8日、県に申請取り下げ書を提出し、同21日受理された。

2 :やる前に気付け。

3 :愛媛は主要産業が公務員だから、まともな就職先ないだろ。これで良かったんだよ。

4 :ラーメン大学ぐらいにしとけ。

6 :名麺とパスタとキムチ専門学校にしなさい。

7 :こんなん首都圏じゃなきゃ無理だろ。

8 :だれも止めなかったのか。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296269756/l50
854マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 13:27:03 ID:c5UmAd5u
とらじ (熊本市)

まずは生ビールで乾杯して、付き出しの韓国海苔をつまんでいると、ママさんが
目の前で白菜のキムチを切って出してくれます。コースも3,000円からありますが、
この日はアラカルトで注文することにしました。これもママさんが出してくれた
「タコの塩辛」 ですが、旨みがあってピリ辛でとても美味しかったです。

こりゃ 「マッコリ」 が合いそう!・・・ってことで、2種類あるうちの甘くない
ほうのマッコリ (1,800円) を出してもらいました。このマッコリがまた今まで飲
んだものとは違って甘ったるくなくスッキリした味で飲みやすく、目からウロコ
の美味しさでした。もやしのナムルも、シャキシャキして胡麻油の風味がよく、
美味しかったです。

ここで初めて、注文した料理 「イカと野菜の炒め物] (1,000円) が運ばれました。
イカは柔らかく旨みがあって、しっかりした辛さで炒められていて、お酒がどん
どん進みます。予約しないとダメだろうなと思っていた 「サムゲタン」
(2人前2,500円)もOKとのことで、喜んで注文しました。これもママさんが来
て手早くさばいて取り分けてくれます。あっさりしながらも深い味わいのあるス
ープに、柔らかく煮込まれた鶏の旨みが、しみじみ美味しいサムゲタンでした♪

「海鮮チヂミ」 (1,500円) も焼き上がりました。このチヂミがまた、今まで食べ
たことがないほどぶ厚くふっくらしていて、具材の海鮮の旨みと生地の玉子や小
麦の香ばしさがミックスされ、絶品の美味しさでした。

熊本県熊本市下通 1-7-7 (096-356-1010)
http://r.tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43004509/dtlrvwlst/1735644/
855ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/01/29(土) 15:22:00 ID:k8RfD9VG
>>853
>倭奴 (ウェノム) は料理に根気と熱意がない
何もかんも
「途中過程をすっ飛ばして」経営者になりたがるチョー◯ン人にゃ言われたかないな。
だいたい
「韓国料理=家庭料理の延長」で「男の料理人をほとんど見たことがない」し。
ホンキで韓国料理を支える気があるのか、おまエラ。
856マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 15:22:25 ID:KXuQMKes
NYのラーメンブームいよいよ本番 - 2010年12月27日

http://nr.nikkeibp.co.jp/blog/teshirogi/2010122701/
(前編) ラーメンシンポジウムのチケットも完売

このブログでニューヨークのラーメン事情についてレポートさせていただくのは、これで
3回目くらいだろうか。日本のおいしいラーメンを知っている身にとって、5年前に初めて
取材したころのニューヨークのラーメンは、まだまだ発展途上という印象だった。[中略]

http://nr.nikkeibp.co.jp/blog/teshirogi/2010122702/
(後編) 日本のとんこつラーメンブームがNYに飛び火

[中略]
「みんか」のオーナー、鎌田氏はミュージシャン。学生時代に新宿で食べていたとん
こつラーメンをニューヨークでも食べたいと、独学でラーメンを研究。2004年に「みん
か」、2008年に「かんび」をオープンさせた。それ以前からニューヨークにもラーメン
店はあったが、Wong氏が言うように、日本にラーメンブームが到来する以前のスタイ
ルでラーメンを提供していた。「みんか」は、とんこつラーメンに特化して他店と差別化
したラーメン店の草分け。以来、山頭火、一風堂など、とんこつ系の日本で人気ラー
メン店がニューヨークに進出し、それに負けない味で勝負できる個人経営のラーメン
店もじわじわ増えてきた、というのがこの1,2年のこと。「みんか」が店を構える若者
の街イーストビレッジは、いつの間にやらちょっとしたラーメンタウンになっている。

 ところで、つい最近ロアーマンハッタンで新たなラーメン屋を発見。だが、なんとなく
“あやしい”。というのは、日本のラーメン店の看板を見慣れている目には“何かが違う“
のだ。なぜかはっきりしないまま通り過ぎたが、すぐに理由が判明した。そのラーメン
店は、やはり、日本人経営ではなかったのだ。近くのヘアサロンの日本人美容師さん
が教えてくれた。「あれを日本のラーメンだと思われたらくやしい」と。どうやら中国系の
店らしい。でも、”なんちゃって寿司屋 “に続いて、儲かるビジネスに敏感な中国人が
経営する”なんちゃってラーメン屋“が出現したということは、ニューヨークのラーメンブー
ムの予兆にはちがいない。
857マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 15:24:51 ID:KXuQMKes
韓国料理を中国系の連中が真似るようになれば、流行の兆しと言えるにニカ?
858マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 15:34:59 ID:XEffKwrK
そもそも韓国料理が中華の亜流劣化コピーだ(笑)
それを真似てどうする。
859マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 15:43:45 ID:KXuQMKes
ありゃw
そういえば、第三国で朝鮮族が、中国料理と、朝鮮/韓国の料理の両方を出すのを
売りにするだけじゃダメで、日本料理モドキも出すケースがあるしなぁ。
860銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/01/29(土) 17:01:39 ID:KAkxkyil
朝鮮半島に外食産業が生まれたのはいつ頃なんだろう。
日本は他の国より100年くらい早かったらしいが。
861マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 19:00:58 ID:g8LvkjOA
チヂミで1500円?ぼりすぎだろうw
862マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 19:03:01 ID:VepzcDaF
将来普通に店構えようと思う人間なら実績もない学校行くより2年厨房に入って修行するわw

ちなみにとなりのうどん県が開講してる職業訓練校のうどん職人養成コースは人気あるし成果も出してる
一期生だと清水屋、SIRAKAWA、夢うの大将3人が有名
863マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 19:35:28 ID:KXuQMKes
日本での麺類専門店って大雑把に考えても、うどん、蕎麦、ラーメン、
(イタリア料理の)パスタ等、いくつもジャンルがあるし。
更に、それぞれのジャンル内でいくつかのカテゴリーがあるしね。

「麺とパスタ専門学校」では、ぱっと見、ターゲットを絞りきれてない
印象があるなぁ。
専門的にコースが細分化されてないと卒業後即戦力になると思えないし、
たくさんコースがあればあったで地方の県では就職・開業とかの余地が…
864マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 19:47:53 ID:VepzcDaF
日本人、熱意ありすぎて現地の店まで修行行っちゃうからなあ
日本人が帰省していなくなる盆と正月は当地のレストランの味が落ちるんで要注意
なんていう話まで出てくるぐらい熱心に腕を磨いているようですが、
そんな彼らに向かって何処の誰が熱意と根気が無いだのと言う資格があるのやら

865マッコリマンゴー:2011/01/29(土) 20:25:06 ID:OYf+XxDg
安心安全の国産マッコリ

マッコリマンゴー 500ml 7度 [菊水酒造 高知県 国産マッコリ]
アルコール分 7%
菊水酒造(高知県安芸市)
変り種の国産マッコリ。酒蔵の女性が造りました。
販売価格:800円(税込)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nomasaketen/y1058.html
866マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 20:51:54 ID:CyD0PqLt
日本人が作ったら、別物になりそうだな。
867マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 22:18:34 ID:ZFfD4KiJ
>>853
韓国料理の学校は人気なの?

あるの?
868マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 22:19:36 ID:BaEbioO+
添加物、衛生上の心配も無いしなw
869マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 00:02:41 ID:JPg7Cib3
世界各国の正月料理の紹介として、某所で2010年12月07日に多数上がった
記事の内からアジアの旧正月料理の紹介をひろってみました。

スリランカ、モンゴル、ベトナムの旧正月料理 2010年12月07日
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/373047/

餃子や大根餅が定番、中国の旧正月(春節)
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/373044/

豪快に混ぜる魚生で祝う 、シンガポールの旧正月(春節) 2010年12月07日
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/373046/
#独断と偏見でクローズアップ
旧正月のあいだに何度も食べる人も多い「魚生」(ユーシェン/ローヘイとも)。
普段あまり生魚を食べないシンガポールの人々もこれだけは別!
http://img.allabout.co.jp/gm/article/373046/cu101204a4.jpg

韓国の旧正月料理
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/373045/
#スレ的な義理で……
トックク。日本の雑煮のように正月しか食べないというわけではないが、
正月には欠かせない料理のひとつ (写真提供:韓国観光公社)
http://img.allabout.co.jp/gm/article/373045/cu101204a3.jpg
870マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 00:22:32 ID:JPg7Cib3
2011年は2月2日〜4日、2012年は1月22日〜24日が、大韓民国の旧正月連休
になるとの事。
ttp://www.arukikata.co.jp/country/asia/KR_general_1.html 等)


ちなみに、昔の時代、朝鮮半島の農村じゃもっと長い期間……小正月まで
ぶっ続けで休んでたそうな。

http://www.konest.com/data/korean_life_detail.html?no=587
(略)
伝統的な農耕社会だった韓国では、旧暦1月1日のソルラルから15日間、
すなわちテボルムまでは休日として過ごし、テボルムを過ぎると再び農作
業に追われる生活が送られました。
(略)
テボルムの時期は南から徐々に暖かな空気が入り込む頃。草木が芽吹く季
節を迎え、冬の間の保存食品として保管しておいたナムルも、これ以上とっ
ておく必要がないため、テボルムの日に調理して食べたそう。
871マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 00:52:19 ID:JMjluG2y
ものごっつう基本的なことなんだけどさぁ…

韓国で農作物の品種改良とかやったことあんのかな?
より多い収穫を、より良い味をってのが無いような…
日本なら「コシヒカリ(魚沼産)」がメジャーって感じだけど(俺はアキタコマチが好きなのだが)




イチゴの種が風に乗って飛んでくる国だからなぁ
872マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 01:52:15 ID:R+LK7KB+
>>838
<丶`∀´> <朝鮮半島が世界一大きいニダ!!数年前冬季五輪公式誘致サイトで見たニダ!!

>>871
<丶`∀´> <飛んで来たのは種じゃなくてメリクロン苗ニダ!!世代を経て駄目になるとまた新しいのが飛んでくるニダ!!
873マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 01:55:40 ID:+wHnEfzC
>>860
一品料理を売る店は自然発生してたみたいだけど
専門の「料理店」は近代だね
1887年に井門楼(日本料理の高級料亭)が出来たのが初で、
その後に開進亭(西洋料理店)
そういう日本人が開いた料理店が盛況なのを見て
1900年代に朝鮮人が朝鮮料理店を開く、という流れらしい
(平凡社「ソウル城下に漢江は流れる」より)

宮中に居た料理人(女官じゃなくて男の調理人)がお役御免になったのが
純宗の没後で、そうなるとそういうのが雇われたりしたとか
874マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 03:16:09 ID:yFF3UPa8
この前新大久保行ったけど凄いな、似たような店構えの店ばっかりで
なんか入る気がしないよね、胡散臭い雰囲気だ。落ち着かないよ。
ビルに教会名いっぱい書いてるし、気持ち悪い。
875マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 03:49:55 ID:93HcvqaN
>>874
韓国系キリスト教会だろ
レイプ教だから女は近づくな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10271511
876マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 03:58:15 ID:blRC3qCg
>>873
朝鮮の凄いところは、李朝時代の伝統が現在と断絶してるだけじゃなくて、
植民地時代に細々と生きていた文化まで失われている事だよね。
なんか、アフリカとかの失われた部族国家みたいに…。
877マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 04:01:20 ID:yFF3UPa8
しかし病身舞は受け継がれてる不思議
878マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 04:10:41 ID:93HcvqaN
>>877
反日教育を受けても従軍慰安婦(売春婦)が受け継がれてる不思議

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9951937
879マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 06:21:07 ID:a0a4Srkb
20世紀になっても染色どころか木すら曲げられなかった中国の人足供給区に
彼らが夢想するレベルの宮廷なるものがあったかすら疑問
880マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 09:09:57 ID:Y1pY3RpU
通貨が銅銭しか流通してないんじゃな
881マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 09:30:15 ID:ne79VGja
>>856
中国人なら普通に坦々麺とか排骨麺とか湯麺出せよと思うんだが。
半端に日本食に媚びなくても、自分とこのラーメンが十分にうまいし値段も手頃だと思う。
日本のラーメン屋の商売のやり方を生かして、中華麺を進化させてくれと主張したい。
882銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/01/30(日) 09:37:17 ID:3hYSD9Y8
韓国ではラーメンをどうやって食べるのかが、急に疑問になった。
スープはどうやって飲むのだろうか。
883マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 09:40:39 ID:67voIysL
近所に 韓韓麺 て韓国ラーメン屋があるが、ステンレス製の箸とレンゲが出てくるよ
884マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 09:48:55 ID:hIrYzk2x
韓国じゃあまだラーメンと言えばインスタントの事なんじゃないの。
まだ生麺タイプの外食ラーメンは少ないのでは。
そういう需要は、チャジャンミョン(炸醤麺)が在るし。
885マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 10:02:38 ID:gglifbYM
近所のショップングモールにチゲの専門店あるが、ブテチゲのディスプレイみると四角く成型された物体が乗っていたからな。
外食でなんでインスタントラーメン食わされにゃならんのだと。
無論店に入る事なんてないけど。
886マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 10:39:48 ID:JMjluG2y
>>882
ラーメンに関してのみ、鍋を持ち上げてスープ飲んでもOK
887マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 11:15:33 ID:wA9GYjV5
食べ物からファッションまで、欧州で韓流ブーム
http://www.chosunonline.com/news/20110130000021
■フランス人をとりこにした韓国料理
パリにある韓国料理店の地位も高まっている。これまでは韓国人観光客や駐在員、留学生を
対象にした店が多かったが、近年は現地の人々を狙った高級店が相次いでオープンし、注目
を集めている。ソウル北岳山の「三清閣」出身という料理人、チョ・マンギさんが経営する「友情
食堂」は、政財界関係者だけでなく、フランスの有名ソムリエも常連だとか。現代的なスタイル
の韓国料理で有名な「クォンズ・ダイニング」、ビビンパプ(ビビンバ)専門店の「ビビンパプ」をは
じめ、「シンジョン」「サミイン」は、世界的なレストランガイドブック「ミシュランガイド」のパリ版に
数年連続で掲載されている。
クォンズ・ダイニングの関係者は「味だけでなく、小さな皿、テーブルクロスなど全体的なムードを
重視するパリの飲食文化を考慮し、人間文化財の作品を持ち込み、韓国の美を極大化したことが
好評の理由ではないか」と話した。
888銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/01/30(日) 11:17:31 ID:3hYSD9Y8
>>886
dクス。
そうじゃないとどう考えても食べにくいよねえ。
889マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 11:22:15 ID:JMjluG2y
>>888
農心がラーメン専用の鍋を出したのでそうなっちまいました。
ttp://www.iza.ne.jp/images/user/20090330/451518.jpg
ttp://www.iza.ne.jp/images/user/20090122/406555.jpg
ttp://www.iza.ne.jp/images/user/20090330/451525.jpg
ttp://www.iza.ne.jp/images/user/20090208/417012.jpg


ドラマだろうがなんだろうがこんな食い方をお茶の間に流すんじゃねぇ!
890銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/01/30(日) 11:23:43 ID:3hYSD9Y8
>>889
3枚目吹いたw
891マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 11:24:37 ID:kNN94xjA

【サッカー】アジアカップ決勝 日本、劇的に最多4度目の頂点に!川島好セーブで豪州を封じ、長友クロスに李の決勝ボレー!★16

1 :ドクターDφ ★:2011/01/30(日) 10:48:12 ID:???0

AFCアジアカップ2011 カタール大会 決勝

 オーストラリア 0−1 日本
<延長戦>
0-1 李 忠成(延長・後4分)

◆ 日本  ザッケローニ監督
GK 1 川島 永嗣(リールス/ベルギー)
DF 5 長友 佑都(チェゼーナ/イタリア)
   4 今野 泰幸(FC東京)
   22 吉田 麻也(VVVフェンロ/オランダ)
   6 内田 篤人(シャルケ/ドイツ) → 2 伊野波 雅彦(鹿島アントラーズ)(延長・後15分)
MF 7 遠藤 保仁(ガンバ大阪)
   17 長谷部 誠(Cap)(ヴォルフスブルク/ドイツ)
   9 岡崎 慎司(清水エスパルス)
   18 本田 圭佑(CSKAモスクワ/ロシア)
   14 藤本 淳吾(名古屋グランパス) → 3 岩政 大樹(鹿島アントラーズ)(後11分)
FW 11 前田 遼一(ジュビロ磐田) → 19 李 忠成(サンフレッチェ広島)(延長・前9分)

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20110129_01.htm

★1が立った時刻 2011/01/30(日) 02:28:31
前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296347247/



892マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 21:21:22 ID:MuAbXuOh
DASHで冷麺やってたけど、素材厳選して、工程に手を抜かずやれば
そこそこうまくなるんじゃないかな。
リーダーが二回目の麺打ちでできてしまうほどのものだとしても…w
893マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 21:31:11 ID:V7UPTt75
まぁ、ドングリとか使わなきゃな。それでもキムチを入れる必要を個人的には感じないがね。台無しだろ
押しだし麺は延ばして切る技術や拉麺(延ばして折り捻ってを繰り返す手法)にする
技術がない場合の簡単な麺のつくり方だしね
894文責・名無しさん:2011/01/30(日) 22:35:50 ID:v+hGOomz
>>892
しかし、思ったのは押し出し麺じゃなくて日本そばの技法で冷麺を作ったら
どんな味になるのかという事。
押し出し麺より美味しくなりそうな気がするのだけれど。
895マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 22:46:00 ID:MuAbXuOh
>>894
仮にあれが伝統的な麺だとすると、日本そばのように軽く入っていってしまっては困るのでは?
ゴムのような歯応えのものを咀嚼することで、満腹中枢が刺激されるという
生活上の知恵だったのかもしれない。春窮の時期の…w
896マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 22:52:32 ID:JPg7Cib3
良くも悪くも日本人向けということなら、盛岡冷麺みたいな感じの麺で良いんじゃないかなぁ。
手延べ麺とかで辛味のついた汁にあうイメージがあんまり湧かんです。
897マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 23:30:06 ID:gglifbYM
>>894
それって、冷やし中華になるんでないかい?

898マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 23:31:32 ID:+wHnEfzC
そういや黄慧性が朝鮮には素麺みたいに引っ張って乾かして作る麺はなかったと言ってたな
切る麺か押し出す麺だと
シナには三つともあるのに伝わらなかったらしいと
899マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 00:21:48 ID:eFkNR5iM

■フランス人をとりこにした韓国料理
 韓国茶を商品化したのは、160年の歴史を誇るフランスの有名紅茶メーカー「マリアージュ・
フレール」だ。同社関係者は「『静かな朝の国』と呼ばれる韓国の人々の心身を目覚めさせ、
活力をみなぎらせるのが緑茶だ。しっとりした茶葉が醸し出す柔らかな味はフランス人に
定着してきている」と説明した。
 パリにある韓国料理店の地位も高まっている。これまでは韓国人観光客や駐在員、留学生を
対象にした店が多かったが、近年は現地の人々を狙った高級店が相次いでオープンし、注目
を集めている。ソウル北岳山の「三清閣」出身という料理人、チョ・マンギさんが経営する「友
情食堂」は、政財界関係者だけでなく、フランスの有名ソムリエも常連だとか。現代的なスタ
イルの韓国料理で有名な「クォンズ・ダイニング」、ビビンパプ(ビビンバ)専門店の「ビビンパプ」
をはじめ、「シンジョン」「サミイン」は、世界的なレストランガイドブック「ミシュランガイド」の
パリ版に数年連続で掲載されている。
 クォンズ・ダイニングの関係者は「味だけでなく、小さな皿、テーブルクロスなど全体的な
ムードを重視するパリの飲食文化を考慮し、人間文化財の作品を持ち込み、韓国の美を極
大化したことが好評の理由ではないか」と話した。

http://www.chosunonline.com/news/20110130000021
900マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 00:24:27 ID:N7HUDYS+
中国人にリンチされる劣等韓国猿www
http://www.youtube.com/watch?v=wJSKyqyQuWI
901マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 00:26:00 ID:6299aMa0
>>899
同じ記事を何度も貼ってなにが面白いんだ クズ
902マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 00:37:37 ID:GLKLcz1w
ミシュランガイドに載っただけでも、一応の評価を得たって事ではあるけど。
星をゲットするまで、だまだ頑張らなくっちゃな!(第一部完)
903マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 09:01:10 ID:gF6PK/UF
【国際】欧州で韓流ブーム 食べ物からファッションまで韓国スタイルを消費し、韓国のトレンドを学ぶのが流行だ[01/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296402550/l50
904マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 09:59:18 ID:/wx/ABIs
東京でチェゴヤ(最高屋)って店がある

コースで頼んだけど、辛いし惣菜っぽいものばかりで、つまらんな

舌がしびれてビール飲むと炭酸で凄い事になる、半分くらいでもう結構です
と言いたかった、おまけに高いし

あきまへんわ
905マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 11:42:00 ID:eEodK32v
南北朝鮮嫌いだし朝鮮人嫌い。
しかし韓国料理に美味しいものはある。
ビビンバと韓国のりは、中韓不買運動をはじめてからも時々食べている。

固有の文化なのだし、韓国人は自国の料理に誇りを持てば良いと思う。
おそらく高級料理としては完成していないため
ミシュランには評価されなかったのでは?
日本に売り込んでいるみたいにキムチは発酵食品で美容に良い、
という売りで世界に出ればいいんだよ。
なぜか日本に対抗して日本と同じ路線で売ろうとするから失敗してる。
906歩 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/01/31(月) 12:36:53 ID:1ScClcaE
あなたは日本で食べているのだろう。あくまでもピビンバは日本バージョンですよ。
本場もんは食えませんよ。腐臭がしますからね。
おいしいものがあると言って2つだけですか。しかも韓国海苔。粗塩とごま油を
塗っただけ。日本でも作れます。体に悪そう。
私は現代百貨店で買った一袋11,000ウォンのトルキムチくらいですかね。
トイレットペーパーやその他のごみが入っていないのが。
907マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 12:43:15 ID:GKu6abaM
>>904 そこの社長は二度捕まっているんだよな
908マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 12:47:55 ID:vYVGjhPr
>>767
そんなもん食ったらシャトル内で性犯罪が多発するだろw
909マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 12:53:32 ID:hS9HM7xz
国家の格を考えると日本食は評価が高過ぎ。
B級国家なんだし。
910マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 12:54:40 ID:Z1zjywR2
国家の格とか言い始めると韓国は惨めになるぞ?いいのか?ww
911熱湯 ◆NettobIFhI :2011/01/31(月) 12:57:26 ID:Cf1tlTZP
「国家の格」ねぇ・・・
格付け会社は何処なんでしょう(w
912安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/31(月) 13:11:17 ID:L42impVM
 だから、いくら日本食を貶しても韓国料理の人気は上がらないと(w
913小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/31(月) 13:11:46 ID:eiPiQd6I
つか、B級=悪って考えてる時点でなぁw
914安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/01/31(月) 13:41:49 ID:L42impVM
 順番とか序列とかがナニより大切なんだからしょうがない(w
915小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/31(月) 13:53:48 ID:eiPiQd6I
>>914
日本人の価値観的には、「序列へのプライド」っていうのは「インチキをしてでも序列そのものを護ること」じゃないですからねぇ……w
916マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 16:10:09 ID:8ESYVbl2
拘留されたソマリア海賊が韓食を平らげたら誇らしいんだと
917マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 17:36:41 ID:Bx0a6Tjr
>915

それどころか「そんなもんに載せられてたまるか」というプライドもあったりするからややこしい(笑)

918絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/01/31(月) 17:42:54 ID:EwnDaiJz
>>913
(´・ω・`)
A級、B級ってのは、もともと、予算のかけ具合なのにね。

B級で(安くて)うまいのなら、それはそれで、価値のあることなのにね。
919マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 17:52:54 ID:aXhpF4Ww
>>906
まぁ中華料理でも現地の人向けに味付けされたのは、日本人の口に合わないのは同じだし。
中国を旅行したときに何故かあっち向けの味付けの店ばかりで、3日目くらいから正直しんどくなってきた。
最終日の昼だけ何故か日本人向けの味付けがされた店だったけど、そこそこいけた。

帰国して真っ先に鮭のおにぎりをコンビニで買って食ったら涙でそうになったw
920マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 18:01:16 ID:Bx0a6Tjr
>909

国家の格ねえ。常識で考えると王族・皇族を持たない国はここで落ちるだろう。アメリカ、フランス、ドイツは脱落。
次に王族・皇族の格や歴史だが、まあほとんどの王族の祖先が海賊だったりするわけで、歴史の長さから言っても日本の圧勝。

ちなみに昭和天皇が初めてアメリカを公式訪問した時、通常儀礼に則り陸海空の三軍でやろうとしたら海兵隊が血相を変えて怒鳴りこんできて、じゃ四軍でと思ったら、これを聞き付けた沿岸警備隊が「うちを外すとはどういうことだゴラア」と
なって結局米国外交史上例を見ない五軍合同式典になったそうですよ。

あなたがおっしゃるB級国家に対する待遇としては破格のものがあると思いませんか?
921小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/01/31(月) 18:42:03 ID:eiPiQd6I
>>917
フランス人は、「日本人は馬鹿にするけどキョウト人はリスペクトする人」というのが多いとかw

>>918
というか、本来「工夫」ってそういう事ですしねぇ>B級で(安い予算で)素晴らしいものを作っていく
922マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 18:55:22 ID:JcvOr1xq
>>920
英国王室でも、格と歴史から言えば、島津家レベ(ry

帝政エチオピアが滅んだ後、称号として生きている"Emepror"格は天皇家だけだし
923マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 19:24:41 ID:GLKLcz1w
韓国料理の活路はB級路線だろって感じのことは、ハン板等でも言ったりするけど。
ハン板でのこうした言動は、むしろ多少なりとも好意が混じってるんだがなぁ。

内容が伴わないのに、無理して高級ぶるんじゃねぇ!……って時はハン板ですら
好意成分がかなり薄めだと思うが。
924マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 19:36:35 ID:TXL9gN8M
>>922
おう!
九州の!?
はじっこの!?
ものすごいド田舎の
925マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 19:36:44 ID:GLKLcz1w
旧正月ギフトの過剰包装が深刻化
環境部が定めた1−2重包装に違反
(上)2011/01/29 14:01:23 ttp://www.chosunonline.com/news/20110129000042
(下)2011/01/29 14:01:35 ttp://www.chosunonline.com/news/20110129000043
ハ・ヌリ朝鮮経済i記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

> 例えばデパートで販売されているリンゴセットは、1個ずつ白い包装紙に包まれ、その上に
>は帯が巻かれ段ボールに入れられている。これだけでも3重包装となり、環境部の基準に違
>反している。韓国伝統菓子や干し柿、みそ・しょう油やアルコール類のセットも、多くが3重に
>包装されており、中には5重や6 重に包装されているものもあった。

> これらは包装代だけでも通常1万ウォン(約740円)以上になる。リンゴや梨のギフトセット用
>ボックスは通常1万ウォンほどで、果物に1個ずつ巻かれている帯は平均200ウォン(約15円)
>から300ウォン(22円)だ。大型スーパーやデパートで販売されているリンゴセットの価格は通
>常5万ウォン(約3700円)から7万ウォン(約5200円)だが、そのうちの14%から20%以上が包装
>代として含まれていることになる。
926マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 20:02:06 ID:Bx0a6Tjr
>922

私の記憶が確かなら、江戸時代に象がやってきて天皇が見たがったけどお目見えの資格がないということで、急遽お目見え以上の従三位の位を与えてご見学頂いたとか。
東の果ての島国での勝手な出来事とは言うものの、象>>>エリザベス女王というのは面白いですね。

927マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 20:24:03 ID:GKu6abaM
>>922 エチオピアは激しくあやしいけどな
928Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/01/31(月) 21:25:09 ID:Z4+Emepx
>>925
そう言えば韓国人から土産にもらったナンヤラ酒、味は言うほどでもないが
(紙パックのチャミスルと同レベル) 、包装だけは分厚いアート紙やコート紙に
押し出し文字や金箔装飾の、えらい立派な箱に入ってたなあ。
929マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 21:33:05 ID:abvPeRHQ
【韓国】世界の首脳が卵かけご飯を絶賛 李大統領夫人が教える韓国料理レシピ[01/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296470028/l50

ちゃんとB級路線のようだな
明博も前に焼肉だしてたし
できもしない高級よりかは
930マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 21:38:05 ID:TXL9gN8M
卵掛けご飯のウリナラ起源化ですね。
931マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 21:43:23 ID:gVOWM0pD
生卵食を無理強いして逆効果にならなきゃいいけどなぁ
932マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 21:44:36 ID:C6PH5tem
高級路線を目指しはじめたのはミシュランガイド東京が出た直後からだしね
元々、動機が不純だった
933マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 21:44:36 ID:Jy1oGWOA
>国家の格を考えると

お前、アメリカ行ったら空港どころかホワイトハウスでも
大統領が出迎えなかったノムタンをまだディスりよるんか。
934マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 21:46:41 ID:pcmzt/qc
>>929
通常向こうのは目玉焼きを飯の上にのせるんではなかったか?
という疑問もあるが、「卵石焼ご飯」の器、手に持っても大丈夫なのかよww
935マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 22:19:09 ID:abvPeRHQ
これって日帝残滓だよね?
936マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 22:52:29 ID:itEg9aAA
>>931
雨の州法では、「テーブルの上に生卵(割る前のそのまま)」載せてただけで、「営業禁止」喰らうとこもあるんだとか。

まあ、今ほど冷蔵技術が無くて、輸送時間が一週間くらい合った、昔の法律が、今でも生きているんだと。

そんなのが無くても、「生卵は蛇の食べ物」とか、思ってるらしいし。
937マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 23:22:29 ID:GLKLcz1w
>929
日本人的なイメージの卵掛けご飯(茶碗に盛った熱々ご飯に生卵)とは微妙に違うんだね。

レシピの説明にあった土鍋だか記事の写真の石焼風の器を使うセンス、卵投入後に蓋を
して少し待つとか、ある程度卵に熱を通すのが前提だっつうのは判るが。

仕上げ具合について、(外国人向けに)もうちょい細かい説明が欲しいかもなぁ。
まあ、元ネタが韓国人向け記事じゃしょうがないのかな。
938マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 23:53:51 ID:GLKLcz1w
>929
記事の写真で気づいた些細な点ではあるが。

1. テーブルの上に直置き:他国料理と比べて不潔っぽいという事に大分たってから気づく
2. (紙)ナプキンの上に置く:匙は良いとして箸にとってはイマイチ
3. 日本の箸置きの(デザイン)を流用:箸が真ん中で匙が脇にくる格好になりやすくバランスが変
4. 箸&箸置きのデザインの模索の開始:やっと、今ここ!

ネットで色々みてると、2011年初頭でも、まだ3の前後でうろうろしてるのも珍しくないですな。
朝鮮料理(両班とかが率先して捨ててきたので絶滅寸前?)としてじゃなく、韓国料理の歴史の
浅さがモロバレの弱点の一つではあったんだけど。
もう少しデザインを洗練すれば、ようやく、スタート地点に立てるかもなぁ。
939マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 23:54:43 ID:Bx0a6Tjr
>920

昭和天皇の最初のご訪米におけるアメリカ側の気の使い方は尋常ではないものがあったそうです。
まず典礼。アメリカにしてみれば「若い国は礼儀も知らない」と言われるのが一番怖い(まあ、日本からすれば、ほとんどの国は若いのだが)。だからかなりの人数と時間をかけて各国の典礼を研究したとか。

もっと気を使ったのが警備。日本の首相程度なら(笑)ともかく、昭和天皇が万が一にも暗殺されたら大統領のクビが飛ぶだけではすまされない。
あの日本人達が、今度はバーサーカーとなって攻めてくる。しかも今度は原爆を何発落としても降伏しないだろう。

本気でそう信じる人がいたようです。なお悪いことに陛下は大袈裟な警備は大嫌い。警備担当者の胃に穴が開いたとか開かなかったとか(笑)

940マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 01:07:12 ID:8w31Efs/
>>926
その象、朝鮮にあげた象と別象?
941マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 01:25:40 ID:uVQI6iqt
>>940

>>926
> その象、朝鮮にあげた象と別象?

すいません。この部分しか知りません。
象を見たいがために位をあげたという部分が面白かったので覚えてました。
942Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/02/01(火) 01:26:02 ID:SN1YEqh2
>>938
> 1. テーブルの上に直置き:他国料理と比べて不潔っぽいという事に大分たってから気づく

「ぽい」んじゃなく、本当に不潔なんです。
高級料理関係者は気付いたが、一般人はまだ気付いてない。
943マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 01:32:19 ID:4dA125uf
>>941
ちなみに…イチイという植物がありますな。
これは公家貴族がもっている細長い板のようなものの材料。
当然「お上」の目に触れるためにそれなりの位が必要。
よって「一位」と名付けられた。
944マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 01:34:16 ID:8w31Efs/
>>941
いえいえ、こちらこそ唐突な質問を。
昔幕府が朝鮮に贈った象がいて、あんまり餌を大量に食べるのでみんな困り果てて
結局島流しになった(元祖かわいそうな象)の話があったんで。
945マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 01:39:24 ID:rI641dpZ
かわいそうなゾウって吉宗のときの話?
あれは幕府がもてあましたということだけど
946マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 01:43:39 ID:4dA125uf
>>945
ttp://www.uraken.net/rekishi/reki-tokugawa08.html

 吉宗の治世の時に、日本に象がやってきたという話はご存じだろうか。実は象が日本に来るのは、初めてではなく、室町時代、四代将軍足利義持の時にも
来ている。この時は数年後に朝鮮王に送られたとか。その他、豊臣秀吉の時にもマニラ提督から、徳川家康の時にはヴェトナムから象が来たそうで、もちろん
両名とも見たらしいのだが、その後は不明。
 
 そして、1728(享保13)年、中国の清の商人によって、雄雌二頭のインド象が長崎に上陸した(うち雌は長崎で死去)。実はこれで五度目。
しかし、今と違って昔の映像を見ることが不可能だった時代なので、当然一般の人たちは象について何も知らず、興味津々。享保14年より江戸に向けて
出発した象は、途中京都御所で従四位となり(天皇に会うためには位が必要)、中御門天皇・霊元上皇に謁見。そして江戸に到着すると一大フィーバーと
なったのだが・・・。

 珍しい物好きの吉宗にしては1度見ただけで満足してしまったようで、さっさと民間に払い下げようとした。ところが買い手が付かず浜御殿において13年間
飼育。ところが飼育費はバカにならず、自分の餌代は自分で稼げと、象の糞を使った「象洞」という疱瘡の薬を制作し販売。ところがこれは不振に終わる。

 結局、1741(寛保元)年に多摩郡中野村(現東京都中野区)の百姓・源助さんに預けられるも、翌年に象は大暴れ。どうやら、十分に食べさせて
貰えなかったのが原因らしく、年末に餓死してしまった。頭蓋骨・牙・鼻の皮は地元の宝仙寺に預けられるが、太平洋戦争で消失し、炭化した牙1本が残って
いるだけだとか。なお、宝仙寺へは中野坂上交差点から、青梅街道を西へ少し歩くとある。



「かわいそうなゾウ」となるとWWUのときの「ジョン、トンキー、ワンリー」になるですな。
947マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 01:56:56 ID:8w31Efs/
調べたら、島流しの象は室町時代だと解りました。
室町幕府から朝鮮に贈られた後、見物人を踏み殺して島流しにあったみたいです。

失礼いたしました。
948マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 07:39:34 ID:bkz1EUBs
>これは公家貴族がもっている細長い板のようなものの材料。

笏(しゃく)です。
貴人の権威の象徴でもありますが、日本では光主(おかみ:帝)にあくびや口元など、見苦しいものを見せないように隠すものでもありました。
949安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/02/01(火) 08:04:07 ID:fjkKXrPr
 ウリナラにも、正二品松というのがあってだね。
950マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 10:32:34 ID:uVQI6iqt
>945

「かわいそうなゾウの話」と「泣いた赤鬼の話」は日本全国のよい子に深刻なトラウマを植え付けましたからねえ。

それを対米兵器にしたのが
「火垂るの墓」

退職を考えた軍人多数とか。

951マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 10:42:32 ID:It+ERWhc
上野動物園のはゾウのはな子だったっけ?
戦争末期の話だったか。あれは覚えてるわ。
952マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 13:05:19 ID:Ronh98Sl
>>929
やっぱり料理に歴史が無いから、格の認識ってものがないんだろうな。
単に美味しければいいってだけだろう。
卵かけごはんを日本人はB級だと認識していて、それは美味いこととは無関係。

しかし、各国首脳相手に、生卵を避ける国が大勢いるのに卵かけごはんとは…
こんなもの出されたら侮辱と捉えられても文句言えないし、1国の首脳が嬉しそうに
食べてるのを見て、下卑たヤツだと思うだろうな。

953ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2011/02/01(火) 14:12:57 ID:nE3m7Kb5
>>952
まあ、「TPOをわきまえない、or、理解できない」
のはKの国の方々のデフォですから。
さすがに
「首脳晩餐会で卵ご飯」は思いつきもせんかった。
954マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 14:53:06 ID:GudsWj9x
>>943

昔々、帝御行幸の際、御輿の隙間から見られた白い鳥に帝が御興味を示された。
帝、側に居た六位の者にあの鳥を近く見たい、
褒美をとらせる故、あれを連れて参れと仰せられる。

六位の者、鳥に近づくと、鳥は逃げようとした。
六位の者が鳥に「帝の御意志である」と告げると、鳥は逃げるのを止め、
六位の者に従って大人しく帝の御輿の傍までついて来た。

帝、御威信の及ぶ処に大いに歓び、白い鳥に五位の位を授けた。
これが五位鷺(ゴイサギ)の由来である。

ちなみに六位の者に褒美は与えられず、
「サギに会った」
と嘆いたそうである。

どっとはらい。
955マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 17:24:29 ID:mFDwQzVW
韓国でウンチが大ブーム! ウンチ焼きを食べる韓国ギャルたち
http://news.livedoor.com/article/detail/5311444/
> いま韓国の若者の間で、ウンチが大ブームらしい。ウンチというとキュートに聞こえるが、
> どんなにかわいく言ったとしても大便である。日本人からすると汚いイメージしかないが、
> 韓国では日本のタイ焼きブームにあやかり、「ウンチ焼き」なるスイーツが人気なのだという。
以下略

これも伝統なのか…
956マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 17:34:57 ID:GudsWj9x
>>955
>その形状、その中身、その色、すべてにおいて、ウンチをモチーフに作られたものらしい。


中身?
957マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 19:07:45 ID:1KoR9h+i
基本ご飯に何かをかけたり盛ったりすれば、もうそれ限りなくB級料理の範疇でしょうね
どんなに美味しかろうとフォーマルな機会において親子丼やカレーライスで来賓を饗そうとする人はいないでしょうし

まあ、卵掛けご飯じゃなくて茶碗蒸しあたりを出しとくのがホストの客に対する気遣いだろ
958マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 19:29:58 ID:V8Ri1IST
今年から卵かけご飯は韓国伝統料理になりました。
今まさに歴史は作られている。あなたは歴史の証人。
959マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 19:42:32 ID:qxBRdZ0h
ひつまぶしはAだろ
日本は専門店化がすごいとかなんとか
960マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 21:01:32 ID:GoNWpQyY
いや、ひつまぶしも鯛茶漬けも料理の格としてはB級だろう
どれだけ洗練されてておいしくても披露宴や晩餐会のメニューにはならないって
961マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 21:03:49 ID:XPrRrwtO
>>960
卵かけご飯は韓国であ立派な料理で御馳走です韓国では大統領も食している特A級料理です。
962マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 21:16:33 ID:8w31Efs/
韓国の場合、「洗練する」は「小皿の量を増やす」になります。
963Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/02/01(火) 21:34:07 ID:SN1YEqh2
>>962
いや、「キーセンが食べさせてくれること」が高級の証ではないのか
964マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 21:49:33 ID:GoNWpQyY
>>961
家で食べる分にはごちそうでいいんだけど来賓巻き込んじゃいけねえなあと思う
965いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/02/01(火) 21:55:48 ID:E2oqvbQg
>>958
>今年から卵かけご飯は韓国伝統料理になりました。
それは無理ですw

韓国に、生で食べて大丈夫な卵があるとでも?w
966マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 22:00:03 ID:rHVAmShj
>>965
そういう卵を食べても平気な連中ですから
967マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 22:34:24 ID:F0VkWM23
>>958
日本人は外人に生卵かけご飯は絶対勧めないよね。
968マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 23:07:40 ID:hTV+qq5T
>>958
「今年」から伝統料理になりました、ってwww
思いっきり矛盾してるんだが、ニダーさんの場合、マジでやるからなーw
969マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 23:12:48 ID:1KoR9h+i
単純にAとBで二極化してるわけじゃなくてAでもなくBでもないって料理もあるかと
さらにその中でもA寄り、B寄りが有るのかなと


970マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 23:17:38 ID:1KoR9h+i
境界線があるとしたらライスカレーとカレーライスが線を挟んで睨み合ってるとこらだと思う
971マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 23:44:39 ID:wISFZ8nk
>>967
生卵もだけど、日本に来た外国人と食事するなら食事の前に生物や食べられないものあるか聞くと思う。
嗜好や苦手とするものだけでなく、宗教的な理由とかいろいろあるし。

972マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 00:08:04 ID:fN+QjiuA
大体韓国じゃ「卵掛けご飯」を食う習慣は無かったハズなんだよなー。
少なくとも「スカートの風」の作者は、そう書いてた。
大体韓国で安全な生卵なんか、最近まで用意出来なかっただろうし。
973マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 02:39:27 ID:kUw19LWj
こいつらってご飯はさじで食べるんじゃなかったっけ?
なんで写真は箸なんだ?
箸でご飯食べるのは日式だろ。
たまごかけご飯は日本式だって言ってるようなもんじゃんw
974マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 02:41:11 ID:DaOEBtUN
お椀持ち上げずに箸でゴハンは辛いよなあ
975マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 02:44:24 ID:+N1Ch0oc
>>961

>>960
> 卵かけご飯は韓国であ立派な料理で御馳走です韓国では大統領も食している特A級料理です。

韓国大統領ってのが、国際VIPランキングでBランクなのに、それが食うのが何で特A級料理になるんだよ?

976マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 08:00:21 ID:FXrGFnFi
>>964
あれはご馳走食った後に一人ニヤニヤしながら食って小腹を満たすもんだと思った。

アキヒロの日本食理解度を考えると、本人困ってると思う。
「実は俺好きなんだ」となんとなく記者や側近に話したら、周囲が勝手に本気になっちゃったと
いうか。

そこまで分かってるアキヒロだったら、お忍びで会ったら俺特製サッポロみそラーメン
(ニラ玉乗せ)おごってやりたいw。
977マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 11:49:12 ID:b13KQfTD
コチュジャンチゲ
ttp://gall.dcinside.com/list.php?id=koreanfood&no=65773&page=1&bbs=


投稿者は「肉類が入ってないw」って笑ってるけど、俺は最初の情けないまでのダシにorz
978マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 12:37:24 ID:EoEBhH9a
ヨン様プロデュースの韓国料理店「高矢禮」が一時休業へ
http://www.asahi.com/showbiz/korea/AUT201102020048.html
> 韓国スター“ヨン様”ことペ・ヨンジュンがプロデュースを手がけた高級韓国料理店「高矢禮
> (ゴシレ)」が、契約期間満了を迎えることがわかった。これに伴い、店は臨時休業を予定し
> ているが「事業撤退ではない」としている。

> 事務所側は“撤退説”を否定しているが、一部報道は2006年の設立以降の経営悪化を懸念
> しての休業と伝えている。

高級路線は難しいな
979マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 14:18:20 ID:b13KQfTD
韓国「わが国のキムチは四川特産の漬物より上」…中国で反発
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0202&f=national_0202_080.shtml

  韓国農林水産部と韓国知識経済部はこのほど、四川省科学技術庁および四川省漬物協会などと共同で「中韓・現代漬物産業発展
科学技術フォーラム」を開催し、双方が世界規模での漬物産業の発展を推進することで合意した。しかし、韓国メディアが「わが国のキムチは
四川特産の漬物より上」などと報じたことで、中国では反発の声が出た。環球時報が報じた。

  中韓両国はともに、漬物の生産大国だ。韓国のキムチは日本でも広く知られている。四川省の泡菜(パオツァイ=漬物)も特産品で、
中国や中国人社会でよく知られている。韓国メディアは「漬物の品質向上および産業の発展、現代化と国際化を推し進めるため、中韓両国は
それぞれの特色を備えつつ互いに補強し合うことができる」と主張した。

  しかしその一方で「自国の優位さ」を強調。「韓流ドラマの世界的なブームにより、韓国キムチは韓国文化と一体となった。韓国キムチは
世界標準を作り上げ、安全性、栄養指標において、“国際参入証”を有しているのも同じ。世界のどこでも通用する」と主張するる一方で、
「四川キムチはいまだ基準が作られておらず、物流の面でもまだ初期段階にある」と報じた。

  環球時報(電子版)が韓国メディアの「キムチ絶対優位説」を紹介すると、同記事コメント欄には、「怒りの書き込み」が殺到した。

  「韓国にあるのはキムチだけ」、「四川泡菜の方がおいしい」、「韓国は何でも自分のものが1番だと思っている」、「韓国と提携したら終わり。
漬物の起源は韓国と言いだすぞ」などのコメントが寄せられた。(編集担当:畠山栄)



最近こんなパターンが増えてるような…
980マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 16:12:51 ID:fN+QjiuA
「美味い」ならともかく、「上」って阿呆としかw
981マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 17:04:40 ID:Lwqw+V9O
「韓国と提携したら終わり。
漬物の起源は韓国と言いだすぞ」

よく解っていらっしゃるw
982マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 17:33:35 ID:+N1Ch0oc
>981

まあ、提携の有無に関わらず、結局は起源を言い出すんですけどね。

983マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 17:37:56 ID:RYIXuiPy
「とにかく韓国製はレベルが高いの!」だね。
984マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 19:26:11 ID:5FW1aojv
国際参入証って何だろう
つかホントに権威っぽい何かが好きだね
985マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 20:03:36 ID:eUgSU5Zh
>979
>「韓流ドラマの世界的なブームにより、韓国キムチは韓国文化と一体となった。韓国キムチは世界標準を
>作り上げ、安全性、栄養指標において、“国際参入証”を有しているのも同じ。世界のどこでも通用する」

相変わらず、突飛な発想をする連中だねぇw


対する中国人側…
>「韓国と提携したら終わり。漬物の起源は韓国と言いだすぞ」

(提携話と関係なく、とっくに言い出してた奴がどっかいたと思うけどw)
軒を貸してたら次に母屋を狙ってくる連中だと良くわかってるなぁ。
986銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/02/02(水) 20:08:37 ID:waI0hMJ2
さて、そろそろ次スレの季節なので、立ててくるニダ。
987銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/02/02(水) 20:11:07 ID:waI0hMJ2
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?66
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1296645038/

次スレです。
988マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 21:07:07 ID:LE5x6jHj
「白菜以外にもキムチはあるよ!」といいつつ
伝統的でない白菜キムチ偏重とか
989マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 21:09:33 ID:O5/eRjAs
>>987
乙でございます。
990マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 21:11:46 ID:eUgSU5Zh
日本の鶏卵料理、卵子掛けご飯についてググってみたので、梅ついでに……

ttp://allabout.co.jp/gm/gc/72981/
>『玉子ふわふわ』。これってなに?この料理、とてもメジャーなものだったようで、
>東海道中膝栗毛』の中の食事の1シーンにも登場するほど。

貝原益軒の養生訓(リンク先のは現代語訳)における鶏卵料理に関する記載
ttp://home.att.ne.jp/theta/mo/you/zenbun.html
>鶏卵や鴨卵などの丸煮は気をふさぐのでよくない。俗に「ふわふわ」という料理
>にして食べるのがよい。

明治・夏目漱石の坊ちゃんでの記述
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/752_14964.html
>下宿を出て、まずゆるりと湯に入って、それから町で鶏卵(けいらん)を八つ買った。
…等

ttp://www.town.misaki.okayama.jp/kankou/tamago/
> 美咲町出身で、明治時代を代表するジャーナリスト岸田吟香が「たまごかけごはん」
>を愛好し、日本に広めた説がある

ttp://www.ikn.co.jp/hiroba/oyaji/oyaji15.html
>昭和3年(1928)に撮られたY店の様子で店の前には20人前後の社員と鶏卵の箱が
>うず高く積まれていた。よく見ると箱には新撰鶏卵と書いてある。不思議に思い訪ねる
>と当時は新鮮鶏卵ではなく新撰鶏卵であったと言う。
>
>これには訳がある。当時零細な農家養鶏から鶏卵は集められ都会で販売されるには日
>数がかかった。日本国内でもそうであったから中国鶏卵の場合はなお更であった。箱に
>腐敗卵の含まれるのは当然のことであった。Y店のように都市の鶏卵問屋は仕入れた
>鶏卵箱の中から如何に腐敗卵を抜き出すかが腕の見せどころであった。つまり新しく撰
>び直した鶏卵であったので新撰鶏卵。正直といえば正直である。
991マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 22:15:15 ID:0G3XeHbe
992マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 22:19:30 ID:LE5x6jHj
993いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/02/02(水) 22:20:54 ID:yBgagDKZ
994マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 22:21:18 ID:b13KQfTD
995いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/02/02(水) 22:24:20 ID:yBgagDKZ
ち、ち、ち、チトー!
996マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 22:25:49 ID:0G3XeHbe
父ちゃん、俺はやるぜ。
997いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/02/02(水) 22:27:00 ID:yBgagDKZ
ぜ、ぜ、ぜ、ゼファー!
998マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 22:30:28 ID:0G3XeHbe
ファミレス
999マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 22:31:31 ID:Xju1M/Hq
     _____ ゴトゴト
  (( /     / ))
    ̄ ̄ ̄ ̄

    /~~/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`∀´>  ウリの出番ニカ?
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
1000マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 22:32:47 ID:0G3XeHbe
1000なら、6月中に解散総選挙。
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://kamome.2ch.net/korea/