【IT・電機】日韓技術情報総合スレ 96【機械・ナノテク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
ウイルス・ワーム・ペスト対策はお忘れなく。
コリ天・ベゼル君・脳筋等の荒らし・低質燃料・デムパは徹底放置願います。
企業比較、経済情報、自動車・鉄道などは>>2以降の専用スレ案内をご覧下さい。
過去スレも同様です。

【IT・電機】日韓技術情報総合スレ 95【機械・ナノテク】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1142252072/

テンプレサイト:
http://www.geocities.jp/koreascifi/
2マンセー名無しさん:2006/04/09(日) 21:30:14 ID:hoL0Mtcc
荒らし・低質燃料・デムパの相手・誘導や 脱線した話題等は以下のスレへ

【ウリナラマンセー】 脳内ソース電波隔離スレ16 【日本ダメポ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1140024024/

ソニー話は荒れるので、語りたい人はソニー板へ
ゲームの話は、ゲームの各板へ行って下さい。いずれも専門家・電波がお相手
してくれると思います。

韓国経済や韓国企業などの話題などは経済スレへ

韓国経済動向〜PART71
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1143673121/

企業比較は、サムスンスレを利用してください。駄ネタでスレ資源を無駄にしないこと!
脳筋、盗用経済、ベゼルと呼ばれる擁韓、電波な方々は華麗にスルーしましょう。

ハン板は「ソース主義」です。妄想でなくできるだけソースを貼りましょう!

特許情報スレを見習って、情報を淡々と積み上げ、議論していきましょう!>ALL
3マンセー名無しさん:2006/04/09(日) 21:30:23 ID:hoL0Mtcc
コリ天・ベゼル君・脳筋・宮崎あほか等の荒らし・低質燃料・デムパは徹底放置願います。
<`∀´><ITスレでベゼルと呼ばれている人が居るが、いったいどういう人か?
(゜∀゜)<過去三星スレやITスレで、三星の液晶のベゼルは狭いから、シャープより
      数十万円高くても売れるという珍妙な論理を出したところから名づけられました。
      彼は過去ログを捏造してソースとして出したり、
      三星のカメラを知らないカメヲタ恥ずかしいなどと言い張ったり、
      インクジェットプリンタや熱昇華型プリンタと携帯のカメラの登場で
      写真屋や高級レンズの銀塩カメラ・デジカメはマジ死亡などという珍説を披露した過去があります。

<`∀´><ITスレや経済スレで盗用経済・脳筋と呼ばれている人が居るが、どういう人?
(゜∀゜)<ITスレや経済スレで「韓国を叩いても日本の地位は変わらない」
      という珍妙なスタンスで日本たたきをしているヴァカです。
      彼の唯一の情報ソースは在日ウリナラチラシ「盗用経済日報」ですが
      その偏向報道をさらに歪曲するので、全てが嘘に塗り固められた毒電波
      を飛ばしまくります。
      なお、彼の歴史認識は典型的な羊羹電波と同じものです。

<`∀´><なんで脳筋にはレスをしちゃいけないの?
(゜∀゜)<彼は一見板に関係の有るようなレスをします。が、彼のレスをよく見れば
      必ず日本企業・日本経済への批判がセットとなって付いてきます。
      そして彼にレスをしても日本企業・日本経済への批判しか付かないため、
      技術・ITとは関係の無いレスの応酬が続くわけです。
      そのような状況になるのはスレ資源の有効活用から見ても良くないため、
      はじめから相手にしないほうがいいのです。

(゜∀゜)<ここは技術論を語るスレです。日本経済や政治、企業比較等はスレ違いですので無視推奨です。
      (ただし、関連事項であればその限りではありませんよ!)
<`∀´><電波・擁韓を華麗にスルーして、楽しいハン板ライフニダ!
4マンセー名無しさん:2006/04/09(日) 21:30:38 ID:hoL0Mtcc
OpenJaneNidaでIDを使った荒らしの消し方

JaneNidaは以下でダウンロードできます。
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/janenida.htm
ハングルも読み書きできますし、鯖にもやさしいので導入しませう

1・荒らしのレス番号をクリックします
2・ポップアップメニューが出るので、 「NDIdに追加(I)」をクリックします。
3・NGidのタブをクリック
これで荒らしのIDごと消えますが、荒らしにレスする人も消したい場合は、
4・OpenJaneNidaの『設定(O)』⇒『機能』⇒『あぼーん』とクリック。
5.『Option』をクリック。
6.『連鎖あぼーん』をクリック。
7.『デフォルトのあぼーん法』をクリックして『とうめい』にする。
8・『よろし』をクリック。

これで荒らしも荒らしにレスする人も透明になってすっきりきれいに。

-
当スレでは電波スルーデーが決められています。
おさわりタイム:週末の土-日曜日/祝日祭日
おさわりタイムじゃない日は触っちゃダメらしいです。

スルーデー以外の日はカメオタスレ等でどうぞ。
5マンセー名無しさん:2006/04/09(日) 21:40:12 ID:AyyNtJpy
>>1
623 ◆XG300kpaZ6 :2006/04/09(日) 22:23:14 ID:+zoga3Ng
>>1
7マンセー名無しさん:2006/04/09(日) 22:42:03 ID:EMORGdK4
前スレだがエロ同人の違法入手はだめだろ
あれだって日本の「文化」のタマゴを育成してるんだぞ
裏ビデオはともかく

でもエロ同人で本当に欲しいのって手に入らないよな
8鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/04/09(日) 22:45:01 ID:G9JlJw6t
埋まった埋まったw
9白魚 ◆G/m5W6RmA6 :2006/04/09(日) 23:13:36 ID:TLIs8QZ8
>>1
乙です
10マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 00:34:29 ID:6E/EDmXL
日本は韓国より「圧倒的に強い」のか 全体規模は日本だがトップの強さは韓国


そもそも日本は韓国に対し「圧倒的に強い」のだろうか。
日本人の意識の底にある、根拠なき対韓優越感。これは経済の世界でも根強い。

「全体の規模では日本が勝るが、頂上部分の強さでは日韓が同等か、韓国が勝る」。
この構図は、ここ10年、産業界で広まる図式と似る。例えば、鉄鋼業界。
日本の粗鋼生産量は韓国の2.3倍はある。
ただ、日本には高炉が新日鉄以下4社ある半面、韓国はPOSCO1社。
日韓の最大手の生産能力はほぼ同じだ。

自動車でも、総生産台数ではもちろん日本が韓国を上回る。
だが、企業ベースで見ると韓国は乗用車2社体制であり、うちダントツに大きく急成長する
現代自動車グループの生産台数は、はや本田技研工業を抜いた。
半導体や携帯電話端末などの分野では、韓国の1位企業が生産量で日本の1位を抜いた上、
国別の総生産量でも韓国が日本を抜く現象が起き始めている。

産業界の場合、WBCのようにそれぞれの国がオールスターチームを作って
国別対抗戦を戦うわけではない。
世界市場の中で両国の企業が入り乱れて戦う、つまり野球で例えれば世界中のプロリーグが
垣根をすべて取り払い国家に関係なく総当り戦を繰り広げる、といった図式だ。

11マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 00:35:16 ID:6E/EDmXL
だからこそ日本が危機感を募らせるべきは、産業の分野では野球以上に
トップ企業の規模の差が将来に向けて意味を持ってくることだ。
研究開発は国家単位でなく企業ごとに行うのが普通だからだ。
半導体や携帯電話端末で「完全な日韓逆転」が起き始めたのは、
韓国がまず個別企業の規模で日本を抜き、その企業が規模の力を生かして
研究開発力やマーケティング力でも日本の個別企業を抜き、
最後には少数の韓国企業群が、たばになってかかる日本産業界を生産総量でも抜く、
という三段跳びを実行したのだ。
日本の牙城だった東南アジアの家電市場。
2000年ごろから韓国勢の追撃に日本企業はシェアを落とし始めた。
中国企業の躍進が強調されるが、同地ではまず、韓国企業に負け始めたのだ。

当時、韓国の家電メーカーの東南アジア代表は、首をかしげてこう言った。
「いくら日本企業が伝統を誇るといっても、あれだけ多くの会社が広い分野を
同じように手がけていたら、研究開発の予算と人材を分散せざるを得ない。
選択と集中をモットーに攻める韓国企業に勝てなくなるのではないか」。
経済危機後の事業分野調整政策を経て、韓国家電業界は事実上、
サムスン電子とLG電子の2社体制となっていた。
そして、実際、この経営者の予言は当たったのだ。

日本の市場は特殊で日本企業が異常に強い。
だから、日本に住んでいると日本の弱体化が分かりにくい。
しかし、まず、東南アジアで起きた「日韓逆転」は中国やインド市場、あるいは米国でも起き始めた。

WBCを取材した日本のスポーツ記者が驚いたのは、韓国野球の強さだけではなかった。
ある記者はこう漏らした。「米国やプエルトリコで借りた携帯はサムスンとLG。
韓国製ばかりだった。これがまた、実に使いやすかった」。

NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/index.html
12マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 00:41:26 ID:0qkaOOCx
>>10-11
前すれでガイシュツ
まあ日本を代表するケーザイ新聞の記者が韓国人経営者の認識以下なのは確かなようだ。
13朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/04/10(月) 00:44:15 ID:u++agRrG
 つーか、まともっぽく体裁は整えていても内容がダイスポレベルだし。
 朝日もそうだが。
14マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 01:13:01 ID:rPLvn8+c
質を見らず量だけで比べるのか…
15マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 02:36:49 ID:Eysa8rQZ
>>11
>選択と集中をモットーに攻める

この記事の記者は「多様化」という言葉の意味を知らないんだろうな (-_-;
16マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 06:22:16 ID:ObvTjp5M
均質な遺伝形質を持つ種族は、一種類の病原体で絶滅する可能性がある。
まさに韓国は選択と集中の結果、滅びようとしているように見えるが。
17鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/04/10(月) 06:23:37 ID:CqQ0i5gg
>>15
集中と選択ねぇ

世の中で、韓国製品でなければならないモノって何か有るんでしょうか?
18マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 07:05:20 ID:6O/GBeTh
まてこれは日経の罠じゃ
19マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 11:59:42 ID:bJNai10N
韓国の無線インターネット技術が、世界最大の無線通信市場である米国市場に
参入する。サムスン電子は9日、「WiBro(ワイブロ・携帯用無線インターネット)の
米国版「Wimax(ワイマックス)」サービスに必要な装備とソフトウェアを米国の
インターネットサービスプロバイダーのエリアリンクに供給することで今月6日、
米ラスベガスで開かれた携帯電話展示会「CTIA Wireless 2006」で契約を締結した
と明らかにした。

エリアリンクは、米国ミシガン州政府の支援の下でミシガン州のマスキーゴン・
カウンティーで来年年明けからWimaxサービスを開始する予定だ。無線
インターネット関連のハードウェア装備やソフトウェアが、世界最大の米国市場で
本格的に市販されるのは今回がはじめてだ。

Wimax が設置されれば、加入者は時速120キロメートルで走行している車の
なかからノートパソコンで無線インターネットにアクセスし、音声電話、画像や
データの送受信、放送受信、画像会議などを行うことができる。Wimaxの
韓国版のWibroは、今月から国内でテストサービスを開始した先端
インターネット技術だ。

サムスン電子の米国法人キム・タイトス先任マネージャーは、「Wimaxの装備
市場規模だけで、年間200億ドルと推定される」とし、「先のトリノ冬季五輪での
テストに成功しただけに、米国での見通しも明るい」と述べた。

サムスン電子は、マスキーゴン地域でのテストが成功すれば、韓国内の
Wibro事業で得た源泉技術を活用し、走行車両内でノートパソコンだけでなく、
携帯電話でもインターネットを利用できるように、米国内のビジネスを拡大する計画だ。

ソース:朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/10/20060410000005.html

これはもうダメかもわからんね。
20 ◆9DUMAIu01k :2006/04/10(月) 14:12:23 ID:dgHmZPle
>>19
ウィルコムのPHS 210km/hで走っているとき(GPSでの読み)にWebにアクセスできたよ。
21マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 15:59:39 ID:8QxAGDih
朝鮮人は「源泉」技術って大好きだな。
歴史も文化も朝鮮起源のものなんか一つもないから、
コンプレックスがひどすぎる。
22マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 18:20:40 ID:IaLvxA7P
>>19
「これはもうダメかもわからんね」
どこの何がどう駄目なの?
素直に疑問??
23マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 18:31:32 ID:tqIVvT5+
>>19
120キロって普通の携帯でもアクセスできるし、
エッジでもアクセスできるわけだが・・
日本は新幹線の中からアクセスできるのが常識化してるし
24マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 18:42:53 ID:9wDjFAqp
無線LANなら2003年時点で300km/hでのハンドオーバーが実証されてる。
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0310/1603.html


ていうか、
>WiBro(ワイブロ・携帯用無線インターネット)の米国版「Wimax(ワイマックス)」

まるでWiBroの方が元になったような書き方ですな…
25マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 19:37:38 ID:yl4Zbyko
2006.01.02
Wibroは2006年4月スタートか?
ttp://www.fmobile.org/fmobile/2006/01/wibro20064_9d18.html

韓国のWibro商用サービスがいよいよ2006年4月頃に始まりそうだ。
速度も料金もほぼADSL並みの月額3000円程度になるようだからエリア内に
入ればADSL解約、Wibro契約という利用者も出てくるだろう。速度的には
W-CDMAもHSDPAなどでWibro以上の速度を出せるはずだが問題はその値段
(日本でいうところのパケット単価)で、HSDPA経由のパケット値段をWibro並みの
値段にするのはかなりきつそうだ。

http://times.hankooki.com/lpage/tech/200512/kt2005123014253711780.htm

以前、Engadget JapanにSamsungのWibro携帯電話H1000の写真が記載されていたが、
ほんとに国家そのものがIT企業という感じですごいスピード感だ。
WindowsMobile版のM8000ならSkypeもそのまま動くはずだからWibroは
無料携帯電話のプラットフォームとしても認知されるだろう。

http://japanese.engadget.com/2005/11/14/h1000-wibro/

http://us.gizmodo.com/gadgets/pdas/samsung-m8000-beefy-144918.php
26はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/10(月) 19:39:00 ID:XaSoSook
うちは光だからWiMAXの範囲内に入ってても解約なんてバカな
真似はできないなぁ(w
27マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 19:52:41 ID:D5qaMjNH
>>25
で、今は四月なんだがはじまっているのか?
28マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 19:54:39 ID:65jHNSnp
>>22
>これはもうダメかもわからんね

分からないと思うけど21年前の日本航空機123便墜落事故記録に残っている機長のセリフから
最後が分からないまま直感的に発するセリフの代表。
どこぞの面子と違うのは最後の最後まであきらめなかったのはブラックボックスに残っている。
真相については諸説紛々あるので議論禁止
29鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/04/10(月) 20:01:08 ID:CqQ0i5gg
>>22
エリアリンクの破綻が決定的になった と言いたいのでは?
30マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 20:21:37 ID:tqIVvT5+
>>25
ADSLじゃ遅いんだよな。
まじで。
31マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 20:39:49 ID:VqwouMT0
>>25
FTTHならルータとか無線LAN噛ましても20Mは出るぞ。
32マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 21:00:40 ID:BByU9VUC
>>28
これは駄目かも分からんね、が正しいみたい。
発生当時のテロップが誤っていて、それがそのまま定着したらしい。

>>30
ADSL1.5Mで満足していた時代が俺にもありました。
いまBフレハイパーファミリー。ニューから乗り換えて正解だったのかしら?
アメリカにも1.2%ほど光回線使ってる人がいるらしいけど、どういう人が使ってるんだろう。
富裕層なのか、農場経営でDSL回線を引けない人なのか。
33マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 21:14:28 ID:tqIVvT5+
>>32
アメリカはケーブルテレビが普及してるから
それを光にするだけですぐ光が普及しそうだけどね
34マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 21:34:03 ID:X7XQxBg/
>>33

本気で言ってんの?
35マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 21:36:38 ID:ZcShkKx2
ケーブルTVのケーブルを光にして意味あるのか?
光にするついでにケーブルTVもそれに乗っかるのはありえるが
36雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/10(月) 21:41:19 ID:0G5cJLIZ
>>33
> >>32
> アメリカはケーブルテレビが普及してるから
> それを光にするだけですぐ光が普及しそうだけどね

全然意味が分からない。
37マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 21:56:05 ID:ZcShkKx2
まて、突っ込んだ俺が言うのもなんだが
3人も突っ込み入れるような事かこれは?
38マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:00:16 ID:VqwouMT0
>>35
日本でも新しいCATVは光ですけど(末端だけ違うというのもある)?
今後、更新が進んでいくからゆくゆくは光化されていく。

>>36
アメリカの場合はCATV事業者がメチャクチャ強いんです。
三大ネットワークですら頭が上がらない。放送と通信の融合での最強の
プレーヤーがCATVだから(日本のそれは放送局とNTT)。

確かにすぐ普及するというのは言い過ぎのような気もする。
あとアメリカは日本みたいにYBB、イーアク、アッカ、フレッツ、テプコとか
選べるのではなくて基本的にアクセスは一地域一種類。
39雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/10(月) 22:04:33 ID:0G5cJLIZ
>>38
あの広大な大陸に満遍なく光ファイバを引こうとすると、予算がとんでもない額になるぞ。
40マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:09:47 ID:VqwouMT0
>>39
田舎の農場みたいな場所には元からCATVないから・・・
大体アメリカだって人口の大多数は都市部に住んでいる。
41雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/10(月) 22:11:59 ID:0G5cJLIZ
>>40
例えば、ロサンゼルス−ニューヨーク間だけ引くとしたら?
それだけでも莫大な数字になるぞ。
そりゃ、例えば途中をマイクロウェーブみたいにするんなら違ってくるが。
42マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:13:26 ID:BByU9VUC
より良い教育のためにも、砂漠のど真ん中の家に光ファイバー敷設を、
とやったらいくらか金は集まるんだろうか?
遠すぎて学校にいけないって子供もいくらかいるらしいし。
43マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:13:28 ID:0qkaOOCx
ハマキが情報スーパーハイウェイぶち上げたし、いくらなんでも都市間のリンクは光だろ・・・
44雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/10(月) 22:15:48 ID:0G5cJLIZ
日本の場合、国交省が全国に光ファイバーを敷設してる。
無論ドコモやKDDIもやっとるが。
45マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:16:52 ID:dWrgHuL0
旧国鉄の遺産も忘れないでね。
46マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:20:02 ID:X7XQxBg/
>>33

普及してるだけに、既設のケーブルを光に置き換えるのには膨大な投資が必要なわけだが
で、強引に敷設しても、多チャンネルだけ見れればいいやって層に、さらにネット利用で
料金を上げるとか、新規顧客の確保は難しいそう
47マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:21:37 ID:0qkaOOCx
つTriple Play
48雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/10(月) 22:24:03 ID:0G5cJLIZ
まあ光ファイバの場合、伝送損失があっても割と簡単に増幅出来るし、誘導障害なんかも無いから良いんだが。
その代わり敷設するのは大変。接続なんかもメタル線とは比較にならん位に面倒だし、高価な機材も必要だし。
49マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:25:58 ID:VqwouMT0
>>41
中継の話とアクセスをごっちゃにしないように。

大陸横断のファイバーなんて幾らでもあるし、WDM技術で伝送速度あたりの
単価は下がっている。日本だってアメリカだって中継のファイバ化は10年
以上前に終了している。

>>44
ドコモはやっていない。
一部に無線で交換機に接続している基地局があるけど、基本はNTTのファイバ。
50雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/10(月) 22:27:40 ID:0G5cJLIZ
>>49
あのな、国土交通省の情報BOXの中を見たことあんのか?
思いっきりDoCoMoのケーブルが入ってるんだよ。
51マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:29:32 ID:FoloHOcw
>>48
誘導障害はないけど蝉被害が出ることで知られています。
52マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:33:39 ID:VqwouMT0
>>50
うーん、ボクはみたことないけどね。まれに何らかの事情があって
自前で引いたんでしょう。
つーかそのような立場にあるのならぺらぺらしゃべらんほうが身のため。
53マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:35:00 ID:MICildIK
>>51
幼虫がファイバーに害を与えるとか?

あーでも、共同溝とかにファイバーが入ってたらどうなんだろ。
54雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/10(月) 22:36:03 ID:0G5cJLIZ
>>52
余り詳しく書けないが、最低でも県庁所在地間の敷設は済んでる。
これを使って何をやってるかまでは知らんけどね。
他の地方は詳しくないが、恐らく敷設済み。
55マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:39:33 ID:FoloHOcw
>>53
ドロップケーブルにセミの成虫が産卵しちゃうんですよ。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/01/18/10533.html
56マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:46:13 ID:MICildIK
>>55
スマソ、当方ケータイorz

ともかく、外にあるケーブルが、その幼虫のせいで通信に支障をきたす、と・・・。

つか蝉は死体がキモいから嫌い・・・。
57雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/10(月) 22:47:43 ID:0G5cJLIZ
>>55
今そこのページ見てたんだが・・・光コンセントかよ。カール式光ファイバーかよ。すげー。
58マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:49:27 ID:FoloHOcw
>>56
ほいさ。
ドロップケーブルって引き込み直の架空線の部分なんだけど
そこにセミの成虫が産卵管をぶっさしちゃうの。で芯に入って
る光ファイバーそのものがブチキレちゃうんだそうだ。主に西
日本で被害が多いとか。

>>57
こういう技術があってこその光ファイバーなんだよねぇ。
59雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/10(月) 22:50:59 ID:0G5cJLIZ
>>58
光心線なんて、すっごく細いからね。扱う時なんか(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルモノなのに。
60マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:57:43 ID:MICildIK
>>58
これはお手数かけやした。トンクス。

西日本って事はクマゼミあたりか。
生み付ける木が少ない&感電しないのが原因かしらん。
61マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 23:07:26 ID:OYxiGr7u
>>55

>夏の風物詩であるセミの産卵管による光ファイバの断線

不謹慎かもしれんが、「夏の風物詩」にワラタ (^^;
62八咫烏 ◆cPmkHzc4Fc :2006/04/10(月) 23:26:12 ID:MQp8dLid
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  もうそんな季節か
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

    2chの夏。厨房の夏。
63マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 23:45:09 ID:cZCa+ej2
アメリカじゃ蝉の大発生があるけど、不用意に光ファイバー引くとエライ事になる?
64マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 23:47:24 ID:X+3VZqG3
>>63
米の国では13年、17年、19年ごとに発生するセミがいるんだったか?
65鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/04/11(火) 05:37:34 ID:MaLPvQqG
大規模マンションのテレビ共聴システムに、光使用するシステムが出ています
ここでも、スカパは別配線w 価格は同軸よりも遥かに高い

データ伝送に共用出来るかどうかは、書いていなかった様な気がする
66安崎光輪:2006/04/11(火) 05:56:46 ID:XWka+Zxn
国土交通省のケーブル敷設って河川事務所関連以外にあったのか

国土交通省は衛星のチャンネルを確保していて防災関連はそちらがメインらしい。
情報ボックスについてはこちら参照。
http://www.mlit.go.jp/road/road/jbox/box_index.htm

ちなみに都道府県庁には総務省系(元自治省系)の)自治体衛星通信機構のアンテナが大抵備えてある。
67マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 15:30:32 ID:l8ySXCum
有線通信網と衛星通信網の両方を非常時に備えて持っているのは重要ですな。

有線通信は大規模地震とか心配だが、衛星通信も異常気象とかが心配。
その他、軍事的な有事とかも考えると、やっぱり、異なる方式で非常用回線が
全国の公的施設で使えた方がいいですな。
68マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 15:31:07 ID:l8ySXCum
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060411k0000m040048000c.html
論文ランキング:東大が世界13位 95〜05年に被引用

 米国の科学・技術情報提供会社「トムソンサイエンティフィック」は10日、日本の大学、研究機関が発表した
論文の被引用数ランキングを発表した。引用が多いほど世界的な注目度や影響力が大きいといえる。各分野
の総合では、東京大が世界13位に入るなど、日本の5大学がトップ100に入った。

 95〜05年の11年間に世界で発表された論文を調べ、他の研究者からの引用数を集計した。東大以外に
総合でトップ100入りしたのは、京都大(31位)▽大阪大(35位)▽東北大(72位)▽名古屋大(97位)。

 分野別では、材料科学で東北大が2位、物理学で東京大が2位、化学で京大が3位などだった。昨年と比べ
順位に大きな変動はないが、日本の研究機関の論文発表数や被引用数は増加傾向にあり、同社は「日本の
研究機関の活動は活発化している」と分析している。【大場あい】

毎日新聞 2006年4月10日 19時53分
69マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 15:59:28 ID:l8ySXCum
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060410i312.htm
論文引用、東大・物理と東北大・材料科学が世界2位

 学術論文が他の論文で引用された回数を指標にした世界の研究機関のランキングで、東京大が物理学、東北
大が材料科学の分野で世界2位になった。

 全分野の総合順位では東京大が世界13位で国内トップ。学術文献情報の分析を行う米国の「トムソンサイエン
ティフィック」が10日、発表した。

 1995年1月〜2005年12月の11年間に発行された世界の学術誌の論文を分析。論文の質の高さの指標と
もいわれる被引用数を、研究機関ごとに集計した。

 東京大と東北大は、02〜04年に発表された集計では物理学、材料科学の分野でそれぞれトップだったが、05
年からドイツのマックス・プランク研究所傘下の80以上の研究所の成果がまとめて集計されるようになったため、
首位を明け渡している。

 国内総合ランキングは、2位京都大(世界31位)、3位大阪大(同35位)、4位東北大(同72位)、5位名古屋大
(同97位)の順。

(2006年4月10日20時39分 読売新聞)
70マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 16:14:23 ID:fMnPfCHo
>>11 こんな話があった。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/995379672/530
経営学を勉強した人なら、誰でも知っているであろうマイケルポーター氏
によれば、スイスは銀行の経営が上手らしい。
この人の他の本では、国内に同一事業が乱立しまくり状態は、一見非効率
に見えるが、その状態の方が良い競争をできるとか。
わざわざ、資料まで出して、日本はそのような状態だから、ベストだと書いてあったが、
韓国はそういう状態ではないので、準先進国のままで、それ以上発展しないと。
マイケルポーターが中国について語った本ないかな・・・・。

71マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 17:45:05 ID:l8ySXCum
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/11/20060411000028.html
記事入力 : 2006/04/11 11:58

100歳の日本人数学者、学術誌に論文掲載され話題に

 日本の100歳の数学者が、学術誌に論文を発表して話題を呼んでいる。

 東京大学の彌永昌吉(いやなが・しょうきち)名誉教授は、今月発行された『日本数学誌』に整数論の一分野で
ある「類体論」について、61ページにわたる論文を発表したと読売新聞が10日付で報じた。

 6年に渡ってフランス語で執筆されたこの論文は、専門家で構成された委員会の審査を通過し、掲載が決まっ
た。100歳を超える数学者の研究論文が、専門家の審査を経て学術誌に掲載されるのは世界的に見ても極めて
珍しいと同紙は報じた。

 日本の学士院の会員でもある彌永名誉教授は、整数論の大家と評価される。彌永教授は、日本の数学を世界
的なレベルに引き上げた故高木貞治博士の弟子だ。彌永教授本人も、数学界のノーベル賞といわれるフィール
ズ賞受賞者の故小平邦彦氏ら、多くの数学者を育てた。今回発表した論文は、彌永教授の考え方と哲学がわか
る内容で、「世界の研究者に大きな影響を与える内容」と評価されたと同紙は報じた。

東京=鄭権鉉(チョン・グォンヒョン)特派員

朝鮮日報


<参考>
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060410i505.htm
100歳数学者の論文掲載、6年かけ仏語で労作
(2006年4月10日15時35分 読売新聞)
72雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/11(火) 19:24:58 ID:ZwX8O4Ss
>>66
情報BOX、まだまだ未整備の区間が多いのよね。
今必死で整備してるところだけど。
73マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 20:29:08 ID:SgVtZjVN
日本の通信インフラのバックボーンについてちと確認てか質問
以下の4会社だよね?外にあったっけ?

・NTTの日本列島を貫くまさに背骨ファイバ
・JRの線路沿いファイバ
・道路公団の高速道路沿いファイバ
・KDDIの日本列島を取巻く花丸ファイバ
74はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/11(火) 20:45:02 ID:MASjXvyk
・環境省(?)の河川ファイバ
・ガス会社のガス管ファイバ
・電気会社の電線ファイバ

っつかTEPCOひかり忘れてるがな。
75雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/11(火) 20:46:56 ID:ZwX8O4Ss
JR系は日本テレコムで、今はどこだったっけ?
高速道路は日本高速通信で、今はどこだっけ?

後はお国(国交省)やら、ドコモも自前でケーブル引いてる。
NTTは言わずもがなだけど、電力系もやってなかったかな。
76雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/11(火) 20:49:40 ID:ZwX8O4Ss
今は色んなモンがあっちこっちに埋まってるからね。
おいそれと掘削工事出来ない。万一基幹ケーブルぶった切ったら・・・中小企業ならあぼーん確実。
っていうか、実際にやった会社あったし。無論飛びました。
7773:2006/04/11(火) 20:59:30 ID:7/odYVwW
ああ、電力、ガスを忘れてた。
そういえば、下水道ファイバってのもありませんでしたっけ?

河川敷ファイバって河川監視用のローカルじゃなくって外部と繋がってたんですか?
78マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 21:04:13 ID:Hnaum/fR
>>76

去年熊本市でもそれやっちゃいましたけどね。

おかげで熊本県内全域で広範囲な回線障害が半日に渡って続きました。

もっとも、後でよく調べたら
「NTTがその場所に光ケーブルが埋設されている事を申請していなかった」
というオチがついていたりしましたが。
79雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/11(火) 21:10:11 ID:ZwX8O4Ss
>>78
普通、道とか掘る際には、予め埋設物を調べて、更に関係者を呼んだ上で試験掘りをやるんだけどね。
特にNTTからは厳しく言われてたよ。「絶対に掘る時は呼んで下さい!費用は要りませんので」ってね。
後からの面倒を考えたら無理もないんだけど、ここまで言っても無許可無立会で掘るバカはいるんだよね。
その会社は自業自得なんだけど、基幹切ったらとんでもなく広範囲に業務が止まるからね。いい迷惑だっつうの。
80マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 21:26:03 ID:67oMDeNX

103 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 11:56:38 ID:UUsSEDJR
みんなーっ!その前にこれをみてくれ!!
http://www.nipr.ac.jp/jare/now/20060201.html
81マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 22:05:12 ID:s3iSAWVy
ペプシマークのような物が見える
82安崎光輪:2006/04/11(火) 22:20:31 ID:XWka+Zxn
>77
河川敷も国土交通省(河川管理用)情報ボックスと同じく民間解放しているだけで
接続点までは利用者が線を引かねばならないらしい。

期待しているインフラバックボーンとはちょっと違うかもしれないが、マイクロ波による中継網も
バックボーンといえばバックボーン。
あとは地味目なところで東京都の下水道のような一部自治体の独自敷設・・・かな?
83マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 22:31:25 ID:NxWr1Dra
流れを読まずにカキコ

NHKでやってるサッカーロボットって、噂に聞いていたけど凄いね。
PKでけられたボールに飛びついたり、両手でもったボールを蹴ったり出来るんだね。ロボカップ2連覇も頷けますな。

どこかの国が鼻息荒くウリナラは何年か後に、ロボット強国になると妄言を吐いていたけど、たたの妄想でしかないですな。
84a ◆cA2ugObkLQ :2006/04/11(火) 23:05:26 ID:Z2bH3QUc
高温プラズマ持続時間の世界記録更新…核融合科学研
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060411i314.htm

核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は11日、同研究所の大型実験装置で、2004年に記録した高温プラズマの持続時間などの世界記録を更新したと発表した。
発表によると、今年2月16日に1200万度のプラズマを54分28秒間持続させることに成功した。
これまでの記録は、04年12月9日に同研究所で達成した2000万度のプラズマを31分45秒間持続させたものだった。
また、プラズマ入力エネルギーについても、04年12月に記録した1・3ギガジュールから1・6ギガジュールに記録更新した。

コメント:中学ぐらいの時は1秒、2秒の世界だったのに。着実に進歩してる感があります。

85Joke Comes True ◆orz..c5K0U :2006/04/11(火) 23:07:35 ID:wht41MuS
>>84
ええい、臨界はまだかー!
86マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 23:19:00 ID:ciKOjVga
>>84
1200万度のプラズマを54分28秒間持続と
2000万度のプラズマを31分45秒間持続って、どっちが凄いんだろうか・・・?

>>85
臨界も何も、エネルギー取り出せて無いんじゃない?
87はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/11(火) 23:27:33 ID:MASjXvyk
エネルギーを取り出せるのってH3の核融合だけでしょ。
いまやってるのは結局、お湯を沸かすための熱源。
88雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/11(火) 23:51:40 ID:ZwX8O4Ss
>>82
その点については、道路管理している国土交通省も同様だね。
ボックスに引上げ管路付けたりするのは、全部利用者。当然利用料も払わされるし。
道路上で何かやろうと思えば、かならずどこかの道路管理者へ・・・私道でない限り。
河川は河川で、全く別に申し込まないとイカンので非常に面倒。
国交相同士なら、もっと話は簡単に済むんだけどね。
(これで助かった経験アリ)
89マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 00:19:24 ID:jpTCvBox
下水道はバックボーンというより地域ネットワークのような気がしてきた。
地域ネットワークを考えるとしゃれにならない数になりそう。

そういえば、某市で20kmほどの拠点間通信をしなきゃいけないときに選択肢が「NTT」「某私鉄」「市営」の3つあったのを思い出した。
90マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 00:41:17 ID:bdxT6XYK
デジタル対応で明暗分かれる老舗カメラメーカー コニカミノルタ・ニコン・キヤノン


コニカミノルタの撤退、ニコンによる一部フィルムカメラの製造中止
――急激なデジタル化により、カメラ業界は混乱状態に置かれている。

 写真の世界で伝説的な老舗企業が次々と淘汰されている。

 ミノルタは世界初のオートフォーカスの一眼レフカメラを成功させた。富士写真フイルムは
当時業界最高の感度1600のフィルムを発明した。ニコンの伝説的なFシリーズはこの半世紀に
わたり、35mmカメラの代表的存在だった。

 こうした各社が今は芳しからぬ評判を共有している。各社とも、彼らを有名たらしめた事業を
一部あるいは完全に断念しようしているのだ。

 この10年間、カメラメーカー各社はデジタル革命への適応に奮闘してきたが、老舗ブランドに
よる最近の退却はこの業界がいかに混乱した状態に置かれているかを際立たせている。

 ソニー、松下電器産業、Samsungなどの新規参入組がハイテク技術を活用する一方で、従来から
のカメラメーカーとその黒いロールフィルムは近く、博物館の骨董品として19世紀の銀板写真の
仲間入りをすることになるかもしれない。

 デジタルカメラはこのわずか数年の間に、最先端の目新しい製品からメインストリームのマスト
アイテムへと躍進した。だが市場は安定期に向かい、より多くの企業がより少ないチャンスを
めぐって競い合うなか、古参企業が敗北を強いられている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/11/news068.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/11/news068_2.html
91マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 00:43:21 ID:rC+yP32W
>>88
さいですね
国交省は道や河を改修若しくは改築・新設する際には光が入る
主要国道を直す時にはだいたい光が入っていて、それをいかに避けるかが最重要になることが多くて泣けます
土木系の論文集に入っているファイバの減衰率による状態の変化予測はそのおまけ
都道府県でもやればいいのだけれども、そこまで金が回っていない+主要幹線で無いって理由でスルー(費用対効率でメリットが無い)
92マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 04:52:14 ID:dC147/Wb
>>69
相変わらず、東北大の材料系は凄いな・・・
93マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 13:00:37 ID:IE+Z20ie
今日の日経朝刊によると、日韓の半導体の基盤能力には20年の差があると
韓国人学者が言ってる。サムスンが大学に学費免除のような講座を作って
技術者を育成するんだと。
94マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 14:54:37 ID:uk64Hb8K
>>34-38

アメリカはケーブルが強いってあんまり知られてないのかあ。
ケーブル引いたんだから光もいけそうな気がする。
逆に日本はNTTがケーブルみたいなのをやりそうだし。
いろいろでは。
95マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 15:05:14 ID:sXoEuf/L
>>94
皆さん、あなたよりはよっぽど知識があると思うよ。
96マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 15:24:45 ID:ahL3KPYA
アメリカのでかさじゃ有線より無線のほうが有力だろ
97マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 18:40:57 ID:8cx9biFE
かなりキテますな、お隣w

韓国の電子業界、第1四半期業績落ち込む
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/12/20060412000053.html
>14日に発表が予定されているサムスン電子は、営業利益の市場予想が1兆6000億ウォン
>にまで減少している。主力製品のNANDフラッシュメモリー価格が第1四半期に30%近く
>下落したうえ、携帯電話やLCDも営業利益も減少していると予想されたためだ。
>サムスン電子尹鍾?(ユン・ジョンヨン)副会長は、今月初めに社内の役員に送った
>Eメールで「今年第1四半期は例年とは異なり事業全般にわたり業績が振るわなかった」
>とし「前年、一昨年に業績がよかったからといって、今年も業績がいいという漠然とした
>期待を持ってはいけない」と述べている。
>
> LG電子、サムスンSDI、ハイニックス半導体も同様だ。LG電子は特に、携帯電話部門で
>赤字を記録したと市場は予想している。サムスンSDIはPDP(プラズマディスプレーパネル)
>部門の苦戦で売り上げと営業利益が当初の期待に及ばないという見方が支配的だ。
98マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 18:49:24 ID:IcYGI+0k
>>97
それは経済ネタ、と注意すべきところだが
面白いので気付かないふり。
99マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 18:50:36 ID:qpp6fsha
>>98
脳菌が日本企業だめぽ経済ネタ振ったときも面白いから気づかない振りをするの?
100マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 19:07:19 ID:13TrLAde
見えない物は気付きようがない。
10198:2006/04/12(水) 20:01:09 ID:IcYGI+0k
102マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 20:13:19 ID:qpp6fsha
>>100-101
見えない奴相手にシャドーボクシングする輩を増やすことを肯定するの?
103マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 00:19:46 ID:NrDDukGh
最近、笑いを求めて南朝鮮の新聞スレとかを見出した駆け出しなんだけど
南朝鮮の新聞とかだと日本の半導体を越えた事になってるが
半導体で日本が負けてたっけ?
どうも半導体=メモリになってる感じなんだけどあっちじゃそれが普通なの?
104はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/13(木) 00:22:17 ID:K0w/tJYi
>>103
普通。
105マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 00:22:31 ID:CWT1sDrN
最近は南鮮の新聞ですらホコホコがショボンヌになっているはずなんだが・・・
106マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 00:28:59 ID:NrDDukGh
やっぱりそうなのね。
Naverなんかでも半導体=メモリと勘違いしてて面白い。
107マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 00:37:11 ID:4ukknZbS
ここに沸く精神異常者も半導体=メモリという思考になってるしな。
108マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 01:05:36 ID:B5x1/n18
エルピーダ、インドにDRAMの設計拠点を設立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0413/elpida.htm
109マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 01:51:01 ID:5jN6ysL5
おばはんのゲルマニウムローラーも半導体w
110マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 08:22:10 ID:vKTfeLM9
LG電子は12日、ソウル江南区三成洞(カンナムグ・サムソンドン)にある
COEXで開かれた情報技術(IT)展示会「KIECO2006」で、広視野角を適用した
「スリム地上派DMBフォン」(LG―KB1500、LG―LB1500)を発表した。
デジタルテレビに適用される広視野角の設計技法を使用し、
どの角度でも鮮かな画質を楽しむことができる。

写真:http://japanese.donga.com/data/20060413/photo/2006041375048.jpg

ソース:東亞日報
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006041375048
111マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 09:15:40 ID:lvdZcFW5
メモリの起源は韓国
112ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/13(木) 09:51:08 ID:dy4ZQc2k
メ、メ、メメメメメメメメメモリが足りない♪
113マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 10:04:31 ID:LY00J0/8
★雑記帳:跳ぶゆで卵

・下村教授らは02年、卵が立ち上がる仕組みを理論的に解明し、05年には
 跳躍説を発表。説は、起きあがる時に重心が小刻みに上下に揺れ下向きの
 加速度が大きくなって跳び上がるというもの。

 実験で1秒間に25回転させたところ100分の2秒間、空に浮いた。
 同グループは「チームワークで実証できた」と跳び上がらんばかりの喜びよう。(一部略)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060412k0000m040157000c.html

・横になったゆで卵を勢いよく回すと、起き上がる途中で卵がわずかにジャンプすることを、
 慶応大の下村裕教授(物理学)らが実験で確かめた。跳びはねる様子は、下村さんが
 昨年発表した理論予測とほぼ一致した。12日、英王立協会紀要(電子版)に論文が
 掲載される。

 下村さんの予測は、ゆで卵を水平方向に速く回すと、起き上がる過程で生じる細かな
 振動の力が、一時的に重力と等しくなり、宙に浮くことを示していた。そこで検証のため、
 計測技術の専門家と作った「卵回し装置」で、ゆで卵の回転を観察した。

 卵を模したアルミ玉で厳密に測ると、毎秒25回転では5、6回ジャンプし、浮上時間
 約0.02秒、高さ最大約0.1ミリと計算通りだった。同じ回転速度だと卵の形が細長い
 方が高く跳ぶ、などの点も予測と一致した。
 http://www.asahi.com/life/update/0412/007.html

※画像:回転するゆで卵が起きあがる途中、一瞬宙に浮いた
 http://www.asahi.com/life/update/0412/image/TKY200604120140.jpg
114マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 10:41:22 ID:Wr8XhEmv
>>95
一般的に知識があるとかないとか匿名掲示板でやっても無意味
115マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 10:41:57 ID:Wr8XhEmv
>>96
アメリカのケーブルテレビ普及率は日本よりずっと高いよ
116マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 11:38:02 ID:FCI2xRdT
>>115
CATVは一本のケーブルから各家庭毎に分岐して配信する。当然分岐すれば、
信号強度は下がるので、途中にアンプを何段もはさむ。
こうして、数百世帯が一本のケーブルを共有している。
さて、こうした構成上、CATVの伝送帯域の一部をインターネット用にあてても、
何百世帯で共有しているので、同時アクセスがあった場合には、非常に速度は
遅くなる。故に、日本ではCATVでインターネットができる環境でも光を引く人は
多い。
FTTHはCATVと違い、1ユーザあたり基本的に1本の光ファイバーを使用する。
PONでは最大で32ユーザが共有するわけであるが、それでもCATVよりもずっと
共有数が少ない上に、現在主流のハイパーファミリーでは1Gb/sを共有する。
ちなみに、CATVインターネットでは精々50Mb/s程度を共有する。
>94で、
>ケーブル引いたんだから光もいけそうな気がする。
と書いているが、CATVとFTTHでは網構成が全く違う上に、米国での同軸
ケーブルの敷設はほとんど埋め殺しだったりする。
こうした違いを考えるとむしろ、「ケーブルを引いたのだから、それをとことん
利用する」との方が事業者の考えに近いことが想像できるだろう。
ちなみに、CATVにはユーザ近くの分配局まで光ファイバで送り、で分配局か
らユーザまでは同軸ケーブルを使用するHFCと言う方法もあるが、これとても
分配局からユーザ宅までは同軸ケーブルなので、光ファイバに換えようと
するとやはり従来と同様の手間が掛かる。
余談だが、、日本でもCATVは難視聴対策などで結構普及していて、普及率は
40%近くになるという。
117マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 11:45:57 ID:Wr8XhEmv
>>116
信号の伝送能力の話ではなくて、そういう敷設ができたという
事実からFTTHもいけるのではないかという話です。
うめ殺しだとしてもアメリカの土地利用料が安いことを考えると
可能ではないかという話です。
あと世帯普及率とカバー率とを混同してますね。
118はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/13(木) 12:00:50 ID:K0w/tJYi
土地利用量が安くても敷設の手間にかかる代金はかわらないわけで(笑)。
119マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 12:19:45 ID:RbBRSYO3
>>117
ラストマイルの話をしたいのであれば、建物のコンクリに
埋まってるケーブルをどうやって光に引きかえるよ?
きれいに管路が入ってればいいけどな。
120マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 12:23:47 ID:Wr8XhEmv
>>118
その通りなんだけど、アメリカは日本より豊かなんだよね。
失われた10年で一人あたりGDPはほぼ1.5倍くらいになった。
余力あるとおもうよ。

>>119
金があればどうとでもなる。
121マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 12:27:13 ID:4ezkLHsx
濃霧で視界150m、東京湾で貨物船同士が衝突
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060413i103.htm

13日午前5時20分ごろ、千葉県館山市の洲崎灯台の沖合約9キロの東京湾口で、
青森港所属の貨物船「津軽丸」(498トン、乗組員5人)と、フィリピン船籍の
貨物船「イースタン チャレンジャー」(6182トン、乗組員25人)が衝突した。
イ号は、船首を大破して浸水。沈没の恐れもあることから、第3管区海上保安本部の
巡視船など計6隻が現場に駆けつけ、フィリピン人乗組員全員を救助した。双方の船
にけが人はなかった。

テレビのニュースによると「津軽丸」(498トン)は自力航行で横須賀に向かった
そうだけど、沈みかけてる「イースタン チャレンジャー」(6182トン)はどこ
の国で作ったんだろう?
122マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 12:34:50 ID:4MGWVINy
とりあえずだ、板違いも甚だしいのでやめれ
もしくはここでやれ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1144246070/
123マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 12:39:13 ID:CWT1sDrN
>>120
日本より豊かでインフラに金かける余裕があるなら電力網が落ちるなんて失態は無いだろw
合理化を考えるなら光ケーブルを敷設するより同軸ケーブルを使う方が安上がり
124マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 12:44:07 ID:FCI2xRdT
>>117
CATVの日本での普及率はここでも参照。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050601_2_01.pdf

それから、あなたは思い込みだけで書き込みする前に、きちんと勉強をしてからに
した方が良いですよ。
125マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 12:45:31 ID:Wr8XhEmv
>>123
豊かなのとどこにそれを投入するかの判断とは別。
実際にGDI高いのにそれを無視するのもおかしい。
アメリカのケーブル普及率が10年以上前から高いことは
FTTH普及の障害にはなるけど、ケーブルの能力が
必要なレベルに達しないと判断したなら、FTTHの普及はそんなに難しくないくらいの
社会的な余裕があると言うことを言ってる。
それまでのアドバンテージはあるだろうけどね。
126マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 12:49:40 ID:CWT1sDrN
>>125
>ケーブルの能力が必要なレベルに達しないと判断したなら、
つだから、電力網
127マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 12:50:10 ID:Wr8XhEmv
>>124
普及率けっこう高かったんですか。
古いデーターで判断してました。
失礼。
128マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 12:51:09 ID:Wr8XhEmv
>>126
電力のやつは過度の市場化のせいで起こったと
反省されてますよ。
実験国家ですし。
129マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 13:09:30 ID:CWT1sDrN
>>128
電力は生活に必須なインフラだからそういう判断が聞いてもおかしくないが、
CATVのようなものに効くかどうかは・・・・?

とりあえずケーブルでもHDTVとVODとVoIPとインターネットアクセスを使えるわけで、
光への置き換えとなると、これ以上の需要を生むコンテンツがなきゃ・・・
130マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 13:17:51 ID:QPBVQrEu
普通の国が軍事費に回すお金を、日本は製品開発やらインフラ整備に
使ってるから、そういう点で日本は有利なのね。

一回外国行ってみなよ、日本がどんだけ便利か痛感するから。
131121:2006/04/13(木) 15:02:25 ID:4ezkLHsx
自己レス
498トンの船に体当たり沈没された船は1986年South Korea製でございます(-∧-;) ナムナム
さすが造船大国。
http://www.tlo-online.com/loss_details.php3?record=383

132マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 15:53:48 ID:Dwvinfkx
誰も使わない? 韓国の第3世代携帯電話 | ニュース・経済

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2108724

「3世代フォン」で世代交代のそのそ
サービス初足踏んでから 2年 SKT 加入者 0.03%だけ利用
KTF ずるずる長びかせる “7月開始” 料金高くてコンテンツ不足のせい
ハンギョレ ???記者

「広帯域」(WCDMA)フォン、「高速」(HSDPA)フォン、ワイブロホン …。
 3世代以後移動通信の青写真は派手に提示されたが、3世代サービスが始まってから 2年になって行って経つように体験して見た人は極めて珍しい。
 3世代転換が亀歩みをしているせいだ。来月お目見えする 3.5世代サービスも亀隊列に合流することと言うのは見込みで、内功を病むことは同じだ。

 12日エスKテレコムは 3世代移動通信である広帯域符号分割多重接続(WCDMA) サービス加入者が 3月末基準で 1万5千名だと明らかにした。
 昨年末基準で見れば全国の携帯電話加入者 3834万2千名余の中 1万2千名で 0.031%に経たない。
 今年世界グァンデヨックホン市場が全体携帯電話 9億4504万台の中 1億949万台に 10%を上回ることと比べて見ても 3世代転換速度はとても遅いと言える。

 来る 5月初エスKテレコムが 3.5世代の高速下向きパッケージ接続(HSDPA) サービス商用化を控えているもののこれも供給者主導の一方的サービス推進なので消費者たちの呼応を受けることができるか未知数だ。
 2~2.5世代サービスが音声通話に加えて文字メッセージと無線インターネットの時代を開いたら、3世代と 3.5世代サービスは向上した送信速度で ‘画像通話’とマルチコンテンツの時代を提案した。
 しかし実際にふたを開けてみたら 2~2.5世代に泊まる消費者たちが今すぐ 3~3.5世代サービスに財布を開く理由を捜すことができないわけだ。
(続く)
133マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 15:55:36 ID:Dwvinfkx
>>132の続き

 エスKテレコム関係者は
“去年グァンデヨックホン加入者累積目標を 20万名で取ったが、年末成績は 1万2千名で極めて些細だった”と
“ゴソックホンサービス開始を控えて加入者目標 30万名と言う(のは)話が出ているが目標値をおろそかに公式化する憚る雰囲気”と言った。
 ケイティエプは 2年余りの前エスKテレコムと共に 3世代広帯域商用化の旗を立てたが、実質的に一般サービスをしていない状態だ。
 3.5 世代高速サービスは 6月末~7月初開始日程を取って置いた。LGテレコムも今年下半期首都圏を中心に動機式 3世代サービスを推進中だが、商用化水準は低い見込みだ.

 最大の問題はサービス進化速度をコンテンツが付いて行くことができない点だ。 またサービス品質に比べて高く策定された通信料金も消費者外面に分け前をしている。
 LGテレコム関係者は
“無線インターネット高速道路をダックアヌァも道路を通じて駆けて来るコンテンツの些細なのに消費者たちがもとの通りに利用料を出す理由がない”と
“2.5世代でもモバイルヌード集など大人物とゲーム以外には何のコンテンツを出すことができなかった”と言った。
 現在移動通信業界年間売上げは 17兆8千億ウォン台だが、モバイルコンテンツ市場規模は 9100億ウォン台に過ぎない。

 3世代核心サービスと呼ばれた画像通話も完成度が下がって価格が高くて利用率が些細だ。
 画像通話を従量制で使う場合 10秒当たり 120ウォンずつ 10分に 7千ウォン以上を出さなければならなくて、定額制は制限的行事料金が 1時間40分~16時間40分に 1万~3万ウォンだ。
 モバイル使用者連合のパク・ジョンソク事務局長は “消費者效用と与件を考慮しないで中身ない次世代サービスを出すのが通信産業発展にいくら役に立つか疑問”と言った。

???記者 [email protected]
http://www.hani.co.kr/arti/economy/economy_general/115253.html&r_n=1827
134ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/13(木) 17:28:53 ID:dy4ZQc2k
音楽に乗せてURLデータなどを送信できる「音響OFDM」、NTTドコモが開発

 NTTドコモは、テレビやラジオで流れる音楽などに乗せて、URLなどのテキストデータを携帯電話に向けて
配信する技術「音響OFDM」を開発したと発表した。

 音響OFDMは、無線LANなどで使われているOFDM変調技術を音楽や音声などに適用することで、1kbps
以上の伝送速度を実現する新技術。URLをはじめ、100文字程度のテキストを約1〜2秒間で伝送できる。
NTTドコモの先端技術開発拠点「NTTドコモ R&Dセンタ」が開発した。

 利用シーンとしては、テレビやラジオの放送中に番組関連サイトのURLなどを音楽や音声に乗せて提供し、
視聴者が携帯電話でURLを取り込むといったものから、災害時に公衆スピーカーで避難場所を案内すると
ともに、避難場所のデータを端末に送るといったものまで、幅広い展開が検討されているという。このほか、
駅やバス停留所での音声案内に合わせて運行情報を送信したり、ショッピングセンターなどでトルカクーポンを
音声で提供したりすることも考えられるという。

 技術的な仕組みは、音楽や音声などのオーディオ信号の高周波数部分をカットし、OFDM変調したURLなど
のデータをカットした周波数部分に合わせて調整、音声データと合成するというもの。オーディオ信号の分布
に合わせることで、OFDM変調による聴覚上の影響を低減している。

 なお、開発された技術は、現在デモンストレーションが行なえるようになった段階。ドコモでは、実用化に
向けて今後も研究開発を続けるとのことだが、実用化の時期については未定としている。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/13/11638.html
135マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 17:32:05 ID:4pYUVwYp
電源切っても消えない液晶、シチズンが開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/13/news062.html

シチズン時計は4月13日、電源を切っても表示が消えない「メモリー性液晶」を開発したと発表した。
10秒に1度書き換えた場合の消費電力は従来の液晶の約50分の1で済み、
従来の液晶とほぼ同じコストで製造できるという。
電子荷札や各種メーター、電子ブック、携帯電話のサブ液晶などへの搭載を見込む。

従来の液晶で使われているポリイミド配向膜の代わりに無機配向膜を採用。
配向膜と液晶分子との極角度を調整し、液晶を封入するガラス基板の隙間を
従来の3分の1以下に狭めるなどしてメモリー性を高めた。
パッシブマトリックス方式の採用で精細さも向上させた。

同社は、米E-Inkの技術を活用して低消費電力な電子ペーパーをすでに実用化している(関連記事参照)。
同社広報室によると、E-Inkは大型デバイスに、メモリー性液晶は小型デバイスに向いており、
液晶の方が低コストで製造できるという。
136マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 17:34:15 ID:wBNGmIiV
>>131
<丶`д´> クラッシャブルゾーンをふんだんに取り入れた先進の設計ニダ
137マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 17:34:53 ID:4SWkIyQb
バイタルパートをクラッシャブルにしないでください・・・
138マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 17:50:00 ID:iH0pKR29
>>131
前に、八丈島海岸で、座礁して炎上した、自動車運搬貨物船も
韓国製だったな。。。
直ぐ、壊れ、沈み、燃え上がる。。。は、やはりかの国の専売特許かw?
139マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 17:50:21 ID:GhO5UX5B
>>137
<丶`∀´><バイタルパートとは保険のことニカ?、船長専用救急艇のことニカ?
        補償金とウリ命がバイタルで、あとは全てクラッシャブル!、画期的ですねサササ
140マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 17:53:50 ID:8aISZYhx
>>131
よく見れ。その船は2004年に沈んだと書いてある。
今回の船とは排水量も異なる別の船。
141マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 22:18:39 ID:kvES+ioL
>>132
なんで韓国はW-CDMAなんて持ち込んだんだろう?
素直にクアルコム系だけにしておけばいいのに・・・

こんな変なことしたからドコモの World Walker は韓国向けは汎用の
GSM/W-CDMA端末と韓国専用端末2個貸すとかいうわけわからん状況に・・・
142マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 22:33:55 ID:9ymhsz/H
143マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 22:35:52 ID:CWT1sDrN
禿ラッキョって自分のニュースの関連すら調べないんだね。
144マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 22:52:10 ID:Wr8XhEmv
>>142
どこが新しいのかまったくわからない
145マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 22:57:15 ID:Y9qlKKTs
また源泉技術を開発したか。スゴス。w
146マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 23:30:33 ID:D5tMdPCJ
>>142
どっかで見たような技術だな・・・
147マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 00:33:24 ID:S/3n+ZTl
148マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 00:48:03 ID:PiePnyIT
>>146
フォトショップ(割れ物)で半導体を作る技術とか・・・
149マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 00:52:43 ID:8ZuUzGJt
ttp://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/mow/2006/hydrogen.html
韓国にもしっかりと調べればそれなりに誇れる発見とかあるのに
ひたすらサムスンマンセーの脳筋とかES細胞のせいでパクリ、捏造国家
と認定されつつある韓国の科学者、技術者カワイソス。
150マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 03:17:32 ID:ECRh8oIs
>>149
おお!これはマジですごいじゃん。
151ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/14(金) 09:36:22 ID:Xk3rOShm
地味で地道な研究よりも、一発逆転大穴(ノーベル賞等)狙いができるような、
そんな大きな物に目を奪われちゃうのが、あの国の中の人ですからして。
152ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/14(金) 10:15:59 ID:Xk3rOShm
NTT、暗号アルゴリズム「Camellia」のソースコードを公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/13/11641.html
153マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 11:10:05 ID:rZyPiaar
154マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 11:32:42 ID:zBJNrKM7
ブラジル通信相、デジタル放送規格「日本方式が優位」
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2006041309630ea
155マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 11:35:23 ID:9YjMKkQ9
わざわざ、人件費等の高い先進国に工場建設するメリットってなに?
輸送費とか倉庫保管料とかがかからないとか、迅速タイムリーに消費地で出荷できるとか?

韓国サムスン電子、06年に2.2億ドル投じて米国に半導体工場を建設へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060414-00000867-reu-bus_all
[ソウル 14日 ロイター] 韓国サムスン電子<005930.KS>は14日、
2006年に2億2000万ドルを投じて米国に半導体工場を建設することを明らかにした。
韓国証券取引所への報告で明らかにした。
156マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 11:37:14 ID:hQ5QWYXW
>>155
ヒント:貿易摩擦
157マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 11:44:23 ID:9YjMKkQ9
まあ、対米貿易黒字を消すにしろ、日本の自動車産業じゃあるまいしと思うけど、どうよ?

中国なんかの対米貿易黒字同様に、韓国のも米国議会で問題にされてるんかな?
158マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 11:59:42 ID:0CMku9A7
>>155
自動車スレでもヒュンダイの話を見たが、労組幹部として潜入した北朝鮮の
工作員が労働争議という名のテロを続けたため韓国内の人件費は日本以上に
なってしまった
しかもノムヒョン政権内が北朝鮮工作員だらけのため正常な経営をしようと
すると経営陣は冤罪で即逮捕収監
サムスンもヒュンダイも海外逃亡積極推進中
159マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 12:12:42 ID:hQ5QWYXW
>>157
去年、制裁金支払わされたばかりでしょ
最近だってこういう記事あるし
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=73275&servcode=300§code=300

まあ、経済スレ向けですな
160マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 12:21:37 ID:9YjMKkQ9
成る程、そいったことニダね!
161マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 13:17:28 ID:9YjMKkQ9
>>158
※内容が経済スレ系で、スレ違い恐縮スンマソALLです
確かに、本日のチョソン日報の記事でも
サムスン重工業の年俸、韓国造船業界トップで
1人あたりの平均年俸が6010万ウォンのサムスン重工業
ウォン高円安で低め1.2倍のレートで計算すると、年収720万円。
女性職員は4890万ウォンでも586.8万円。
造船6社平均で年俸5029万ウォン、約600万円。
先日の記事の>韓国10大企業の初任給は?
の大卒の初任給の年俸は平均3023万ウォンは、凡そ日本円で360万円。
金融機関に至っては平均年俸が3410万ウォンで400万円。
韓国の年俸制度の年俸額と日本の年収額とは、
税制や福利で違いがあって単純比較は難しいだろけど、
2000年ころの、日本の平均賃金の2/3程度と言われた収入比が逆転してきたかもね。

恐るべし、韓国の人件費!
162マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 13:42:30 ID:3KCu7inn
人件費が高いのに安く販売出来る凄さ…
そりゃ研究費、パテント費用削減の為パクって自分達が作ったって言い張る罠w
163マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 14:55:31 ID:B/4+nOc0
>>158
それそうだろうね。
北朝鮮工作員はほぼ労働争議に関わってるだろう。
日本でパチンコで日本社会破壊工作をしてるのも北朝鮮工作員だし。
164Socket774:2006/04/14(金) 16:18:59 ID:A4fQChQk
「SIMPURE L」インタビュー
国内市場にLG参入「我々は1機種で終わるつもりはない」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/28743.html

液晶テレビにデジタルチューナー載せてた時もだけど、
LGが一番日本市場でやる気があるように見えるような・・・。
165マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 16:30:46 ID:B/4+nOc0
>>164
LGは普通にやる気あるみたいな気がするね。
166マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 16:40:03 ID:p5zyxvkp
ITmedia版
ドコモが驚いたLG電子の「スピード感」――SIMPURE L開発物語
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/14/news010.html

普通にいい会社に見える。
167マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 17:04:35 ID:sD+j9vCI
>>164-166
と言いつつ買わない人たち。

俺も買わないけどね
競争は良いことと思うから、どんどん出して欲しい。
168マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 17:19:45 ID:B/4+nOc0
>>167
やる気と製品のデキはべつ。
ベストじゃないものを買う理由はない。
169マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 17:23:39 ID:gQNhlpTx
OECDのブロードバンドに関する報告。

ソース
http://www.oecd.org/document/39/0,2340,en_2649_34223_36459431_1_1_1_1,00.html
170マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 17:26:19 ID:gQNhlpTx
>>169
翻訳です。

OECD内のブロードバンド加入者は2005年中、6月から12月にかけて1億3600万件から1億5800万件へと増加し続けた。
OECD内でのブロードバンドの普及度は下半期において15%の割合で堅調に増加し、12月には住人100あたりの加入者は13.6人に達した。
2005年下半期の主なハイライトは;

2005年12月には4ヶ国(Iceland, Korea, the Netherlands and Denmark)が普及度においてOECDをリードし、それぞれの国において
住人100あたりの加入者は25人を上回った。

今やIcelandが住人100あたりの加入者26.7人の普及度においてOECDをリードしている。

Koreaのブロードバンド市場は、既存加入者が(訳注;通信の)基盤をより帯域が広いものへと乗り換えていく次の段階へと進化している。Koreaでは2005年においてファイバーベースの
ブロードバンド接続は52.4%の割合で増加した(訳注;これは全体の件数?)。この乗り換え現象はDSL (-3.3%) と cable (-1.7%) の加入者純減によって明らかとなっている。

加入者の単位あたり増加率において最も強い伸びを示したのは Iceland, Finland, Norway, the Netherlands and Australia だった。2005年中それぞれの国において
住人100あたりの加入者は6人以上増加した。
171マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 17:27:14 ID:gQNhlpTx
>>169
続き。

(注目!!)
Japanは2005年末時点で460万件の加入者がいる fibre-to-the-premises (FTTP) (訳注;要するに光) においてOECDをリードしている。ファイバーの加入者は日本単独で
OECD加入国30ヶ国中21ヶ国のブロードバンド加入者の合計を上回っている。

DSLは依然として28のOECD加盟国において主要な(訳注;通信)基盤である。Canada と the United States において Cable の加入者は DSL を上回る。

The United States には4900万件のブロードバンド加入者がおり、合計数においてOECD内最大である。US でのブロードバンド加入者はOECD内の全ブロードバンド接続の
31%を占める。

Canadaはブロードバンド普及度においてG7工業諸国をリードしている。

2005年12月におけるブロードバンドテクノロジーの内訳は以下の通り。

o DSL: 62%
o Cable modem: 31%
o Other technologies (e.g. satellite, fibre and fixed wireless) : 7%

172マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 18:05:20 ID:QzhiM2Zc
韓国のブロードバンド普及率が25%で完全に横這いになってますな…

ちなみに今年、2004->2005と同じだけ普及率が上がるとしたら…韓国は8位
173マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 18:40:24 ID:TKDYUCk8
>>165
なんでサムスンほど嫌いじゃないんだろうか?
174マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 18:45:24 ID:DIBTORKx
>>173
普通に嫌われてるが?
プラズマでもフラッシュメモリでも特許侵害でサムスン同様訴えられて負けてたし。
175マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 18:48:03 ID:QzhiM2Zc
サムスン:  げ、サムスンかよ!却下却下!

LG:  ふーんLGかぁそりゃ安いわな。
176マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 18:58:39 ID:/CSVGL3v
企業名のせいじゃないか?
177マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 19:01:44 ID:DIBTORKx
>>176
キムスン(金星)よりLG(ラッキーゴールドスター)のほうが嫌われにくいというのなら、
占いの結果とは言え改名した甲斐はあったかもね。
178REM:2006/04/14(金) 19:17:16 ID:dlmiaSnN
今のところ、LGの方が目障りではないと言うだけじゃないでしょうか?
おそらくサムソンだけは、政府からの支援を受けている気がするけど。
ハイニックスみたいに初級編の支援じゃなく。
17923 ◆XG300kpaZ6 :2006/04/14(金) 19:17:45 ID:VnSDCI9U
>>177
>キムスン(金星)

× キムスン
○ クムソン(금성)
180マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 19:26:24 ID:QzhiM2Zc
>>177
まったく、モンキッキとはえらい違いだ。
181マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 19:29:23 ID:B/4+nOc0
>>178
LGは自分でやってる感じがするんだよね。
程度問題だろうけど。
182マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 19:53:15 ID:hKJbikE8
纏めると、
携帯のバッテリーが火を噴くのがサムスン
ノートPCのバッテリーが火を噴くのがLG

って、ことか。
183マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 20:06:53 ID:DIBTORKx
>>182
エンジンが火を噴くのが現代
国家経済が火を噴くのが飯嶋酋長
鬱火病が火を噴くのが朝鮮民族

、ということですね?
184マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 20:07:23 ID:eK7BJlkL
LG = Low Gradeは定説
185REM:2006/04/14(金) 20:33:12 ID:dlmiaSnN
おれの知り合いが、LGの冷蔵庫を買いました。
ただ安いというだけではなく、店員が、性能を保証したからなんだと。
なんでも、昔のLGは電気代がかかってしょうがなかったらしいんだけど、それが解消されたという。
それで、日本製と同じような感覚で買ってしまったらしいんだけど、
冷凍庫のプラスチック製の引き出しを引っ張ったら、凍結していて、ぶっ壊れたそうです。
形だけまねても、ダメなんだと思う。
186マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 20:51:16 ID:PiePnyIT
今日、LG製のFOMA端末見てきました。

新宿ヨド(高いことで有名)で新規で9800円、買い増し24ヶ月以上10000円。
FOMAの新機種とは思えぬこの安さ。

店員が声掛けてきたので「凄く安いですね」といったら店員さんは「私も
信じられないぐらいです」とのお答え(w。ホットモックがあったのでちょっと
いじってみたけどもっさり感はあまりなくてそれなりにしゃきしゃき動く。

でもこれGSM/W-CDMA内蔵端末ですよね・・・、こんな複雑な端末つくって
大丈夫なんだろうか?>LG。
187白魚 ◆G/m5W6RmA6 :2006/04/14(金) 20:58:50 ID:Ycfm3rgY
>>186
肝心要のチップは多分Qualcomn製辺りだから・・・w
188Socket774:2006/04/14(金) 21:04:08 ID:A4fQChQk
>>186
ドコモ中央ですらその価格なのか・・・。
189マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 21:06:18 ID:LDG0t9j0
高い気合入ってる筈の三星がどう見てもバグを仕様、
廉価機種でやる気ねーな、とおもっていたLGがおもったより良い。

なんだかな・
190雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/14(金) 21:38:24 ID:/M83pkUS
サムスンは大物を言う割に大したことない。おまけに高い。
LGは、サムスンと比較すれば地道にコツコツやってると思う。

と、LGドライブ使用者の俺が言ってみる。
191マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 22:16:59 ID:PiePnyIT
SIMPURE N が出たら値段どうなっちゃうんだろう?

SIMPURE 自体が2台目端末とか言う位置付けだからNも1万円前後だろうし・・・
最速一円端末化?
192マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 23:09:24 ID:+T/ty1pb
サムスンは在りし日のSONYですからね。
先進性を追えば多少の不具合は仕方ありません。
LGは日立や松下に近いですね。
193マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 23:16:11 ID:LDG0t9j0
はいはい猿真似猿真似脳菌
194マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 23:19:00 ID:+T/ty1pb
【モバイル】進化する携帯電話 電池の容量不足深刻に [06/04/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145023255/

携帯電話も電池の問題が深刻のようです。
数時間で切れる様ではワンセグも宝の持ち腐れですね。

>喫緊の課題は、1機種当たり最高100億円とも言われる
>3G端末の開発費の抑え込みだ。

それにしても開発費100億かけて費用を回収できる企業が日本にありますかね。
一社でも生き残れる事ができるか微妙なところですね。
世界市場では勝負ついてますし日本の国内市場は生き残るには小さすぎますね。
195マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 23:23:38 ID:LDG0t9j0
ID:+T/ty1pb 脳筋
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
196マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 23:26:51 ID:dbvre9A5
>192
つまりサムスンはそのうち音楽CDやらなんやらにウイルスを仕込んだり
工作員を雇って競合他社の製品を叩きまくったりして。
社内ではパワーポイントがうまいやつが出世する会社になるんですね。
197マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 23:28:29 ID:P+Vm6YnW
基礎研究の素養が無いと、開発費は嵩む一方だろうねぇ
198マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 23:30:01 ID:WceSbShq
精神異常者に触るなって。

昔は日本の携帯市場に韓国企業が参入するなんてあり得ないって言ってた
のを忘れてるくらいだし。
199マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 23:30:23 ID:LDG0t9j0
>>196
見えない人には触らないルールです。
>>1-4
http://www.geocities.jp/koreascifi/dempa.html
200マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 01:01:05 ID:gOePtnfy
>>135
ヨーカドーに採用まだ〜

>>155
アメで全部作れば関税が掛からないニダ!
需要地のすぐ近くニダ!
201日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/04/15(土) 01:18:02 ID:9pdd6xtS
韓国メーカが57インチ液晶TVを発売すると発表してから1年以上、発売時期とした
第2四半期中とした日から約1年ですが、発売される気配がまったく無いですな。
このサイトに実際に韓国で発売されてるPDP,LCDTVの実売価格載ってます。
ttp://displaybank.com/jp2005/column/show.php?c_id=1606&pg=1&device2=&sub_cat=&s_type=&s_word=
最近発売されたラインナップ見ても液晶は32,37,40,42インチであり、PDPは
42,50インチ中心のラインナップの様ですね。
日本国内より価格は全体的に高めの様です。
LCDは65インチどころか57インチもラインナップに加える事が出来ず、46インチも量産を諦めてる。
プラズマTVは海外向けに71インチが日本円で約800万円超ですが、松下65インチで80万円弱なので
6インチの差だけで700万円を払う人は、ほんの一握りでしょうな。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tmachine&page=12&nid=7491
値段は韓国製がやや高めですが、薄型TVの部門は赤字ですね。値段の安い日本は高収益です。
これから考えられる事は、日本側が製造ラインをブラックボックス化として
製造の胆である歩留まり向上が出来ず、大パネルの製造コストが極端に高いと言う事ですな。
202マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 02:16:30 ID:dMiDiPYv
800万って要は展示用って意味だよね。
売る気ないよね。
203朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/04/15(土) 02:54:06 ID:3wbXXfdy
 せめて意味の通る日本語を書いて欲しいものだな、脳糞君。
204マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 03:23:22 ID:XQZMHz2p
日本の携帯はキャリア主導で作らせるから国際競争力がまったく無くなってしまった。
NTTが話に加わるといつもこれだ。護送船団方式がどれだけ競争力を奪うか考えて欲しい。
ちなみにジョグダイヤルがなくなったのはゲームなどのアプリが操作しにくいから、キャリアが
辞めるよう指導したと思った。
205マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 03:30:16 ID:gOePtnfy
だからって海外のように低速GSMが蔓延るのは嫌な訳だが
206マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 04:06:00 ID:skRKFV/O
>>204
だから携帯電話というサービスは端末メーカのためだけにあるのではないと・・・
207マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 08:59:06 ID:i4+Jf040
とりあえずV904SH買ってくる。
20823 ◆XG300kpaZ6 :2006/04/15(土) 10:36:14 ID:H717WpP+
>LGは日立や松下に近いですね。

ってLGが日立から技術導入していることを知らない脳糞w

209マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 11:17:27 ID:6iSQHZP+
聯合ニュース http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?NEws_id=032006041404300

ロシア国民ブランド、LG電子が今年3部門受賞
2006/04/14 17:58

【ソウル14日聯合】LG電子は14日、ロシア・モスクワのクレムリン宮殿で開催された「2006年ロシア国民ブラ
ンド授賞式」で、オーディオと掃除機、エアコンの3部門で受賞したと明らかにした。これでLG電子は、モニターと
電子レンジを含む5部門で、ロシア国民ブランドに選ばれたことになる。特に掃除機部門は3回連続で受賞してお
り、今後10年間にわたり「国民ブランド」の使用権を獲得した。

 ロシア国民ブランドは、品質が優秀な製品に対してロシア国民が授与する賞で、1998年からロシア国民ブラン
ド委員会が主管している。
210マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 11:19:58 ID:6iSQHZP+
>>169-172
聯合ニュース http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=092006041211100

ブロードバンド加入者数、世界第2位に下がる
2006/04/13 09:52

【ニューヨーク12日聯合】米ウォールストリート・ジャーナルが12日、経済協力開発機構(OECD)の資料を引用
して報じたところによると、韓国の人口100人当たりのブロードバンド加入者数は昨年末現在25.4人で、世界第
2位にランクダウンした。トップは26.7人を記録したアイスランドだった。

 3位はオランダの25.3人で、デンマーク25.0人、スイス23.1人、フィンランド22.5人、ノルウェー21.5人、
カナダ21.0人、スウェーデン20.3人、ベルギー18.3人、日本17.6人と続いた。
211マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 11:49:33 ID:IkK94zw6
日企業で 500万ウォン受けて 1500億ウォン台 IT特許技術流出

2006年 4月 14日 (金) 10:21 ノーカットニュース
http://news.media.daum.net/society/affair/200604/14/nocut/v12378976.html

日本企業に就職するために自分が通った会社のスパムメール防止特許技術を日本競争社に流出させて
国内会社に 1500億ウォン台の損失を加えた IT 専門人材 2人が警察に摘発された.

ソウル中部警察では 14日某ベンチャー企業の前技術支援チーム長である 32歳金某氏と 34歳圏某氏に
対して営業保護秘密法違反疑いでそれぞれ逮捕状を申し込んだ.

これらは去る 3月中旬退社した会社サーバーに接続してスパムメール防止プログラムをコピーした後
競争社である日本 C社に送るなど自分が通った N社の核心技術を流出した疑いを受けている.

警察は金さんの流出した技術が N社が 10億ウォンをかかって既存の方式と違うように開発した
スペム防止技術で国内外特許を獲得して国内大企業 100余りの所に納品されたのに相次ぎ日本と
アメリカ等地に輸出されれば 1500億ウォンほどの営業利得を見られることだと説明した.

調査結果 2004年 11月から 1年間 N社の技術支援チーム長で勤めた金さんは年俸などの問題に
退社した後 C社で雇用契約を前提に技術流出を要求すると二つのヶ月間月 250万ウォンずつをもらって
技術を引き抜いたことで現われた.

CBS社会部グォンミンチォル記者 [email protected]
212マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 12:39:34 ID:qHfx30pN
>>211
> 日本とアメリカ等地に輸出されれば 1500億ウォンほどの営業利得を見られることだと説明した.

損失は予定ですなw
213マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 17:32:47 ID:skRKFV/O
L600iのスレですが・・・、発売日翌日なのになんだこの静かさは(w。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1130317751/
214マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 18:10:25 ID:y6AGLk3E
サムスン電子、またもや半導体技術を革新
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/13/20060413000067.html
215マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 18:11:59 ID:gOePtnfy
がいしゅつ・・・
216はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/15(土) 18:16:11 ID:lOHiRpwI
っつか、積層実装なんて珍しくもない。いまどき、こんな技術を
誇れるなんてなぁ(笑)。
217マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 19:10:47 ID:s8ziP7nq
>>213
同じく今日発売のV904SHと比較すると・・・w
218マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 19:18:27 ID:EclD7ixS
>>214
次々と革新的な特許を取得し、源泉技術を開発し
続けているのに、なぜか下方修正続き。

大戦末期の大本営発表を見ているようだ。
219マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 19:23:50 ID:gOePtnfy
>>218
>次々と革新的な特許を取得し、源泉技術を開発し続けているのに、
・・・は?
220マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 19:24:55 ID:Q2Z9y7fV
>>219
良くみれ。「大本営発表」ってのをな。
221マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 19:26:28 ID:dzSi8YqA
大本営発表で思い出したが
日本軍が大本営発表で沈めたと発表した全ての艦の数を足しても
アメリカが作った艦の数に負けていたという。
222マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 20:19:29 ID:XkxEZTyO
関係ないけど、ガメラって新作を作るんだってね。

ウソツク教授の技術が本物なら、口から火を噴き、回転しながら空を飛ぶ亀を作れたかもね(笑)。
223REM:2006/04/15(土) 20:27:22 ID:PJRVez/k
>>221
意味がわかんないんですが?
逆なら笑えますが、まさかね。
224八咫烏 ◆cPmkHzc4Fc :2006/04/15(土) 20:33:41 ID:YwO+eN5+
>>222
あいつらなら、それすら赤唐辛子粉をかけて喰いそうだぞ・・>ガメラチゲとか言って
225日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/04/15(土) 20:54:56 ID:EC4bYfdQ
>>224
何人前ですか(w
226マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 20:58:11 ID:gwa+QQPA
RIETI編集部:
お話を伺っていると、ものすごい天才が社長をやらないと勤まりそうもないような気がします。

中馬:
いえいえ、そのような要請は、天才の情報処理能力さえも超えています。そのため、さまざまな
専門能力を持った人たちが、お互いに情報や知識を交換して、より広い範囲で物事を考える
ことができるようにする仕組みが必要になります。そのために必要なことは、個々人の専門的
あるいは統合的な知識をスタンドアロンで使うのではなくて、それらの専門・統合知識を
ネットワーク化して束ね、それらの上にさらに新たな抽象レベルの専門・統合的な知識を
構築・共有していく、あるいはそういう構築・共有がより簡単にできるようにしていく仕組みを
導入する必要があります。ところが、日本の多くの企業は、そのような抽象レベルが
ワンランク上がったところで新たな専門・統合知識を構築・共有するための仕組み作りに
大きな問題を抱えているようです。それを、私の論文の中では「組織限界」と呼んでいます。

日本の半導体メーカーの競争力低下要因と今後の対策とは?
http://www.rieti.go.jp/jp/special/af/024.html
227マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 22:16:32 ID:/26v4w4x
>>226
リンク先、斜め読みしたけど・・・
この人の言おうとしてる事って無理あるんじゃない?

ひたすら一つの企業内でなんとかしようなんて時代錯誤な気がする。
228マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 22:27:06 ID:dzSi8YqA
>223
呼んで字のごとくですが何か
早い話が日本が大本営発表通りの戦果を上げたとしても
アメリカにやられていたという落ち。
月刊空母なんて反則過ぎるぞ。
229雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/15(土) 22:34:20 ID:u8gIkAWx
>>228
週刊護衛空母っつうのもあったな。
230マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 23:43:18 ID:/u5xdp2t
>>228
別に全滅させなくてもいいんだし、実際に大本営通りの成果だったら
アメリカ講和を仕掛けていたろうし、まったくオチてないと思うが。
231マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 00:02:19 ID:4hhFjs+r
済州島だけ現在の韓国のように米軍統治になれば、朝鮮半島が中国に
吸収されても、日本の防衛上は変化ないと思うのは、素人考えかね?
232マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 00:44:00 ID:FxD8wYcw
韓国人と一緒に仕事して困ったこと 116
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1142497265/856

856 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 23:46:37 ID:gZTt2cu8
>>843
この間、東芝の社員の話を聞く機会があった。その人は
「サムスンは東芝と競争しているけれど、東芝を潰すような真似はしない。
なぜなら、数年前にサムスンが大量に在庫を抱えたときに東芝のブランドで販売して
サムスンを助けたことがあったからだ。だからサムスンは東芝に頭が上がらない。」
って言ってた。そこそこ距離を保っているから東芝に災いが降りかかることはないかもしれないけど、
その考え方は正直ありえないなぁと思わされたな。




これ、事実でしょうか?
233朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/04/16(日) 00:49:45 ID:+cCzcWgd
 所詮ソース無しの妄想。
234マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 00:51:55 ID:rFKvDD0h
>>223
当時中学生だった誰だったか(確か作家)が、大本営の戦果発表の数字を合計したら大変な数になったんで、
「そもそも、これだけの艦艇をつくれるはずがない。大本営発表は嘘っぱちだ」と断じた。
でも、戦後あっちの資料を見たらそれ以上に作ってたという話がある。
235マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 01:35:44 ID:i3Ci3p2P
>>232
以前NHKで見たけど、サムスンの半導体事業手伝ったの東芝だったんだっけ?
236マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 02:46:32 ID:xJYc7T92
>>231
上朝鮮からですらミサイル飛んでくるのに
問題ないわけない。
237マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 12:41:42 ID:UmcPLp2c
>>232
「サムスンを助けたことがあった」までは事実かも知れないし嘘かも知れない。
そこから先は勝手な妄想でしかも間違ってる。現実はホンダが証明してる。
238朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/04/16(日) 13:15:02 ID:+cCzcWgd
 つーか本当であったとしても朝鮮人が日本に義理立てする事はあり得ないだろ。
239マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 13:54:27 ID:EK9aeG94
>>238
むしろ、「世話になった」ことを恨として東芝に「報復」するかと。w
240マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 14:27:13 ID:fynHBdJK
「ウリナラのプライドが傷ついたニダ」
241マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 16:07:11 ID:TnMIM9My
このS社って、どこだろか?
日本企業にスパム対策技術流出させた男逮捕
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/16/20060416000011.html
キム容疑者は2004年11月から1年間N社の技術支援チーム長として務めていたが、
年俸などの問題で昨年末退職し、今年初め、S社が雇用を前提に技術の持ち出しを要求すると、
これに応じたという。さらに、キム容疑者はS社から韓国進出の際には支社長に就かせるとの提案を受けており、
実際今年2月から月250万ウォンの給与を受け取っていたという。

月250万ウォン=約30万円。随分低級な支社長だねw
だいたい、馬韓国から盗むスパム技術ってなに?馬韓国人自体がスパムそのものじゃん
242マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 18:32:49 ID:QhduQfhw
>>241
日本さむそん
243マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 18:49:06 ID:r0ruAJEk
チョソニーかサンヨーじゃない?
244マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 18:53:58 ID:yRlz5P9U
>>241-243
在日同胞の禿をわすれてねーか?
245マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 21:19:53 ID:YvSGITxx
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060416ur02.htm
経産省も理科離れ対策 理系の人材授業へ派遣

<ほとんどの内容が下記記事に含まれる(というか、記事差し替えの?)ため、本文省略>

(2006年4月16日 読売新聞)


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060416it03.htm
理科教育に「モノ作り博士」派遣…経産省がバンク作り

 経済産業省は来年度から、理科教育に意欲のある技術者や研究者を「モノ作り博士」として地域ごとに登録し、
小中学校の理科の授業に派遣する人材バンク作りに乗り出すことを決めた。

 子供たちの理科離れを食い止め、日本の産業技術を支える人材を育成する狙いがある。

 バンクは都道府県ごとに一つ以上を設置。研修を経て「モノ作り博士」に認定したうえで、小中学校などの求め
に応じて教育現場に送り込む。

 経産省はすでに、科学教育関係のNPOや理工系学生が起業したベンチャー企業、科学技術系の博物館など、
人材バンクになりうる組織のリストアップに着手した。今年度中に数か所で試行したうえで、来年度から全国的に
本格稼働させたい考えだ。来年度予算の概算要求には約10億円を盛り込み、バンク作りを財政支援する。謝礼
を出すかどうかの判断は、各バンクに委ねる予定だ。

 経産省は当初、文部科学省の理科教育支援策の一部として、産業界の人材を学校現場に派遣しようとしてい
た。しかし、「自らは予算を取らず、他省の施策に口だけ出すつもりか」(文科省基盤政策課)と難色を示されたた
め、独自に事業展開することにした。

(2006年4月16日12時53分 読売新聞)
246マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 21:33:22 ID:YvSGITxx
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060414i405.htm
“遺伝子スパイ事件”で訴追手続き1年間保留

 米ボストンの連邦地検は13日、ハーバード大から研究試料などを持ち出した事件で起訴していた金原加代子
被告と夫のチュー・チアンユー被告について、訴追手続きを1年間保留し、その間に問題がなければ起訴を取り
下げると発表した。

 発表によると、チュー被告の移転先のテキサス大へ移した遺伝子試料などが、常識的に許される量を超えてお
り、無許可ではいけないことを知りながら、早朝や夜間に運び出していたことなどを両被告が認めた。(ワシントン
 増満浩志)

(2006年4月14日13時53分 読売新聞)


・米CBSの関連記事
http://www.cbsnews.com/stories/2006/04/14/ap/tech/mainD8GVETAG0.shtml
2 Reach Deal in Harvard Science Data Theft

BOSTON, Apr. 14, 2006
(AP) Two researchers admitted on Thursday that they took scientific material from a Harvard University lab without permission and transported it to a new research job one of them had accepted in Texas.

The acknowledgment was part of a deal in which the U.S. Attorney's office agreed to defer prosecution of Jiangyu Zhu, 33, and Kayoko Kimbara, 35, on charges they transported more than $5,000 worth of stolen goods across state lines.
<以下略>
247マンセー名無しさん:2006/04/17(月) 07:44:41 ID:GgRT5PvR
>>241
ソースネクストだろw
248マンセー名無しさん:2006/04/17(月) 10:50:28 ID:QeMxYll2
【韓国】 三星・MS・インテル共同プロジェクトOrigamiの新PC、Q1のプレゼン失敗[04/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145201067/
249ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/17(月) 10:55:31 ID:S6EoVy4H
>>248
>新PCの使い方を公開の場で見せようとしてうまくいかず、その革新性が証明された。

( ゚Д゚) ・・・

(゚Д゚) どう突っ込みましょう・・・?
250マンセー名無しさん:2006/04/17(月) 11:27:42 ID:t4fI9nzX
>>241

スパム対策技術、なんつって、大袈裟だなあ。
北米とかにいけばそういうことやってる会社いろいろ
あるわけで、別にわざわざ盗まんでも、いろんな方法で
安上がりに済ませられると思うんですけど。
まあ日本にもアホな会社あるからどうだか知らんけど
251マンセー名無しさん:2006/04/17(月) 11:43:48 ID:iP/1v6Gs
>>249 微妙に誤訳だろ。
In fact, the new PC proved to be too revolutionary,
enough to baffle the three firms' executive officers
who publicly tried to demonstrate how to use it.
( ゚д゚)エート

デモをしようとした担当役員を悩ませるほどに革新過ぎることがわかった、
っていうところかな。これは単なる嫌みだろw
その後の文章では単に不具合のオンパレードとしかとれないんだが、
まじで革新過ぎるものだからこんな事態になったとは記者もさすがに思っていないだろ。

・・・・・・・・思っていないよね。
252 ◆9DUMAIu01k :2006/04/17(月) 14:05:29 ID:V/QvKXz+
>>250
スパムフィルターはマジでジャストシステムのは凄いぞ。
日本語解析をかますから。
253マンセー名無しさん:2006/04/17(月) 16:01:23 ID:dAtE4aYr
日本語だけ弾いても仕方ないと思うが。
メールが日本語だったらreceivedを辿って中国韓国台湾と国内の3バカISP(yournetとか)
だったらSPAM、とするだけでもかなり成績はいい。
254はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/17(月) 16:43:17 ID:AqEMVDLa
255ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/17(月) 16:45:33 ID:S6EoVy4H
>>254
スーパーに於ける「ぽっぷしょくにん」が激減する予感。
256マンセー名無しさん:2006/04/17(月) 17:02:28 ID:xhTMkBlQ
スーパーなんかだと手描きのポップの方が購買欲をくすぐるんじゃなかったかな…
百貨店とかの“生活臭を感じさせたくない”売り場に向いてそう。
257マンセー名無しさん:2006/04/17(月) 17:13:12 ID:dAtE4aYr
ポップじゃない普通の値札は既に似たような自動化が図られているんじゃ
なかった? デバイスは違うだろうけど。
と思って適当にぐぐったらブログが出てきた。

ttp://girled.net/archives/000841.html
258マンセー名無しさん:2006/04/17(月) 20:44:15 ID:n9NQ9EEd
>>251
マックユーザーが聞いたら大喜びしそうな話だな・・・
WindowsのクソUIがどうこうとかいうのを延々と聞かされそう(w。

オリガミはウィンテルが特アからカネ巻き上げるプロジェクトだからね。

>>253
ノートン先生(Internet Security)なら普通に出来ます>言語フィルタ。
日本語と英語だけ許可しておけばOK。スパム用フォルダにどんどん
特亜語スパムが溜まっていきます。
259マンセー名無しさん:2006/04/17(月) 21:20:55 ID:2c9zrOo4
>255
なら手書き風な画像が出力できる液晶値札を作ればいいじゃない。
260SONGDA ◆TPLAyVFByA :2006/04/17(月) 22:11:51 ID:TmVzKRQY
ソースネクストのセキュリティソフトといったら、NRIセキュアが開発してるはずだが。
ソースネクスト自身は、コア部分の開発をほとんどしてないと思うんだけどな。
ソースネクストがどういう会社か知らないで、ホルホルするためにでっち上げたんじゃなかろうな。
日本では特に話題になってないみたいだし。

まさか、開発会社はNRIセキュアではなくて、URIセキュアだったりするとか。
261マンセー名無しさん:2006/04/17(月) 22:53:29 ID:lDgTcaI6
>>257
ヨーカドーなんか値札はもはや電子式。赤外線で書き換える
模様。なので、あの仕組みつかうと店内の値札一斉書き換え
とかできるんじゃないかとおもた。
262マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 01:25:23 ID:cr51lfxR
インターネット電話が市場に登場
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=56891

> IT強国と言う名にふさわしくなく立ち遅れていたインターネット電話市場が変化の兆しを迎えている。
263マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 02:32:37 ID:p0uYpuRc
>>262
>ケーブルTV網を利用したインターネット電話

いったい何時の時代の話だよ・・・
IPではなくてもインバンド電話なんか相当昔から日本では
使われてたのに。
264マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 02:57:36 ID:1ooTnKND
日本の半導体も今から思えば、アメリカで生まれた種製品の品質と集積度を上げる
競争に当時は勝っていただけで、新しいものを生み出していたわけではなかった。
今の韓国や中国が当時の日本に簡単に成り代わっているのを見ると、当時世界最強と
呼ばれた日本の半導体産業が、実はいかに大したことなかったかがよくわかる。
今の日本は当時のアメリカにとてもなり切れていない。分野によってはヨーロッパにも
負けている。
265マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 03:04:21 ID:lXGeZ+25
>>264
>今の韓国や中国が当時の日本に簡単に成り代わっているのを見ると、
いや、全然
266マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 07:34:03 ID:caiBxf/X
夜中の2時に冗談を書き込まなくてもいいのにねw
267マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 11:18:36 ID:ubV8gLoF
>分野によってはヨーロッパにも負けている。

脳内ではヨーロッパにはもう勝ったことになってそう
26823 ◆XG300kpaZ6 :2006/04/18(火) 15:09:03 ID:1G0iFck4
>>248-249,>>251,>>258
>Origami

あのプロジェクトの本当の名称は「올가미」ですから

#座布団くれw
269マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 15:58:33 ID:4op+Zmus
intelCPUの元を作ったの日本人なんだけどな。
270マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 19:12:15 ID:XSK9KOKd
>>264
シリコン基盤・製造装置・検査装置でアメリカを叩きのめしてますが何か?
271マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 19:15:01 ID:QCsZmyvI
>>264
全くですね。
日本は後追いと生産力によるキャッチアップが全てでしたね。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0418/gartner.htm

さて2005年の半導体世界シェアの確定値がでましたが
日本勢は東芝を除き悲惨な状況になってますね。
NECエレはとうとうハイニックスにも抜かれてしまいました。
それにしてもアメリカ勢と韓国勢の躍進が顕著ですね。
強い製品を持っている所が勝ちそうでない所が敗北すると言う分りやすい状況と言えるでしょう。
これでいよいよ世界の半導体産業も米韓台の三極が形成されてきたと言えますね。
ちなみに欧州勢は売上高は落ちてプレゼンスが下がっているように見えますが
リストラの結果であって利益率は日本勢よりかははるかに良いので
日本企業だけが死亡していると言うのが実態のようです。
272マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 19:16:31 ID:lXGeZ+25
ID:QCsZmyvI 脳筋
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
NGID推奨
レスをつける前に>>1-4
支離滅裂な彼の発言集はこちら
http://www.geocities.jp/koreascifi/dempa.html
273はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/18(火) 19:23:17 ID:CgHLNWIQ
韓国勢(笑)
274マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 19:23:25 ID:QCsZmyvI
>>270
ttp://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1683-j.htm#a01
>各社の売り上げを国籍別に集計した売り上げ比率は、日本メーカーが全体の41%、
>米国メーカーが44%、欧州その他のメーカーが15%となっている。

シリコンウェハーはともかく装置分野ではアメリカに追い越されてますね。
日本は製品分野ほど急激ではないにしろ装置分野でも徐々に
プレゼンスを落としていますね。
275マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 19:25:22 ID:lXGeZ+25
なお、どうしてもレスを付けたいという人は、これを読んで彼の馬鹿さ加減が理解できるようになってから
http://www.st.com/stonline/company/quarters/index.htm
http://www.infineon.com/cgi-bin/ifx/portal/ep/home.do?tabId=3
http://www.philips.com/about/investor/section-13709/index.html
276はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/18(火) 19:25:58 ID:CgHLNWIQ
その言い方でいうなら、国籍別の半導体シェアの世界一は日本なんだけどなぁ(笑)。
277マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 19:31:41 ID:QCsZmyvI
>>276
勘違いしてますね。
日本が世界一なのは半導体消費地としてのことですね。
日本企業の売上高シェアはとっくにアメリカに抜かれてますね。
278マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 19:34:10 ID:lXGeZ+25
とまあたかだか2レスでバカさらしているようなのは触るなってことで。
279はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/18(火) 19:37:22 ID:CgHLNWIQ
そもそも製造装置での日米でのシェアが80%超なのなんて、90年代から
ずーっとそのまんまだしなぁ(苦笑)。

円安ベースだから来年はもっと落ちるかもね。あ、そうなるとウォン高で
韓国のシェアが上がっちゃうなぁ。困ったなぁ(棒読み)。
280マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 19:45:11 ID:QCsZmyvI
日本の没落と韓台の台頭はここ最近ですからね。
製造装置のように簡単に内製化が進まない分野では
没落もゆっくり進むのも当然のことです。
まあ製品でも製造装置でも日本勢が没落しているのは事実と受止めざるを得ないことです。
シリコンウェハーは信越化学の金川社長が健在な限り大丈夫でしょうけどね。
281はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/18(火) 19:48:09 ID:CgHLNWIQ
まあ、そうやってウォン高で韓国の部品産業が壊滅していくのを見つめているといいと思うよ。
282マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 19:52:17 ID:lXGeZ+25
韓国製のパッシブ部品ってあるのか?
ニチコンの関連会社があったはずだが・・・
283マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 20:15:24 ID:MduYw9Lc
おさわり禁止くらい守れこの納金マニアどもめ
284マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 20:19:45 ID:77iu+yd8
久しぶりに生きのいいのが沸いてるな
285マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 20:58:20 ID:hUM4qbnb
>>283
否・・・脳の中の人は小人が1人で走り回ってるから菌の数より少ないから・・w
286はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/18(火) 22:38:13 ID:CgHLNWIQ
レッドパールをパクるは、花はパクるは……。
287a ◆cA2ugObkLQ :2006/04/18(火) 23:43:26 ID:K4bgEQct
売り上げ規模が小さくても、利益があり、(利益があるのは技術力、顧客対応力 等々)
従業員がやりがいを感じる事が出来れば、それで良しとする事も出来ます。

規模の比較になるのは、従業員が多く、設備投資費が大きく、
生産数量が多いからです。
1,000円で10個売るのと、1円で10,000個売る事を、
何も意図せず比較しても意味がありません。

経済話は他でやりましょう。
288朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/04/19(水) 00:16:52 ID:itJ89jbe
 コテ付きが率先して触るんじゃないの。
 それじゃ同レベルじゃないか。
289マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 01:10:24 ID:/F+q1Va6
>>274
おっマジだ。勉強になった。
イメージで書き込んでた。ありがと。
290マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 01:19:04 ID:fGux3s4m
そもそも、シリコンウェハ1枚つくることすらできない
国が何を言っているんだか。

信越がウェハの供給を止めたら面白そうなのに。
291マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 03:15:02 ID:y5NY8e44
民間調査会社のガートナージャパンが18日発表した2005年の半導体の売上高は、世界全体で前年比5・7%増の2350億ドルとなり、
IT(情報技術)バブルの最盛期だった2000年を超え、過去最高を更新した。
デジタル携帯音楽プレーヤー向けの半導体が大きく伸びたほか、
パソコンや携帯電話向けの需要も引き続き堅調だった。
メーカー別では、1位が米インテル、2位が韓国サムスン電子、3位が米テキサス・インスツルメンツで、
いずれも金額ベースで、前年比で2けたの伸びを記録した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060418i518.htm
292マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 03:21:16 ID:y5NY8e44
DRAM分野でサムスン崩せる日本企業ってないのかなあ
利益の大部分を稼いでるここさえ潰せれば、何とかなるのに
293マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 10:42:36 ID:Dm8aueje
↑それは新興工業国の、お仕事
294マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 10:59:02 ID:X86mvVns
>>292
潰す必要はないんじゃいないすかw?
膨大な対韓貿易黒字額みると。。。日本側はウハウハのよーですしw
ただ、最新鋭の技術や研究成果を、うっかり奴らに渡さないようにすれば。
特許庁へのアクセスも、国別に、ちと対策した方が本当は良いと思うのだけど。。。
(公開が原則とはいえ、馬鹿正直に丸出しすることもない)
295ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/19(水) 12:01:30 ID:aBiFf/3H
まぁ段々と「作れば作るほど利益減収」状態に近づいてるようですから、
とりあえず当面は「監視しつつ放置プレイ」が良いような。
296マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 13:34:14 ID:zrcJHubr
>>292
日本半導体の希望エルピーダがやる!!
297マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 13:54:33 ID:JseWflWE
世界最大薄型テレビ・103型、松下電器が発売へ

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060419it07.htm?from=top

松下電器産業は19日、都内で開幕した薄型テレビ関連の展示会「ファインテック・ジャパン」で、薄型テレビ(液晶、プラズマ)
として画面サイズが世界最大となる103型のプラズマテレビを年末にも発売することを明らかにした。
103型は50型をほぼ4台並べた大きさ。横約2・3メートル、縦約1・3メートルと、セミダブルベッドに匹敵する。現在、
国内で市販されている最大の薄型テレビは65型で、面積はこの2・5倍ほどになる。価格は未定だが、数百万円となる見通しだ。
テレビの画像規格で最も高画質なフルハイビジョンに対応し、ホームシアターや、街頭や空港など公共施設のモニター画面としての
利用を想定している。

 薄型テレビ市場では大画面化競争が活発で、韓国のサムスン電子なども102型のプラズマ画面を開発している。

>韓国のサムスン電子なども102型のプラズマ画面を開発している。
こちらはいつ発売されるのかな。
298マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 15:43:10 ID:khOMGadZ
数百万円ってのが気になるな・・・。
300万円以下なら興味あるんだが、無理かw
299マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 15:48:36 ID:EoHjx82Z
>>298
パナの65型が70万超、その4倍までなら300万に収まるんだが・・・。
面積2.5倍で価格比4倍ってのはちと厳しそうだけど。
300マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 16:01:37 ID:UvKOT/Yz
>>294
DRAMも日本で作ればいいだけ。
301マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 16:02:54 ID:UvKOT/Yz
>>297
松下とばしてるなあ
302マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 16:03:31 ID:V3I/X1jg
まぁ、個人客向けじゃないでしょ。

業務向けなら、継ぎ目の無い100インチプラズマディスプレイの需要もあったりするんじゃない?
他社が提供できないから値段も現実的な範囲でなら自由だし。
303ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/19(水) 16:08:57 ID:aBiFf/3H
>>302
>>297にある通り、当面は
>ホームシアターや、街頭や空港など公共施設のモニター画面としての利用を想定している。 
ですから。

個人が買うとすれば、よほどカネに余裕がある向きじゃないと・・・
304マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 16:12:08 ID:7LE4qv9r BE:148793055-
ちょっと聞きたいんだが
液晶とかPDPに使うパネルて
なぜ電気メーカーが作るの
ガラスメーカーが本来は作るべきじゃないのか
パネルの競争てただ
1枚から何枚のパネル取れるかの
競争で質の競争ではないよね
どこのパネルが映りがよくなるとかの競争ではないよな
なぜ電気メーカーがそんなことするのか
効率よく映るLSI開発専業でいいじゃないか
305マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 16:14:55 ID:MuoDnR25
理系白書’06:第1部・迫るアジア ノーベル賞/上 冷めぬ韓国の受賞熱

 韓国の研究レベルは、日本に近づいてきているのか。

 02年まで韓国政府科学技術部の次官を務めた柳煕烈(ユヒヨル)・
韓国科学技術企画評価院長は「韓国が日本に追いつくなんて、ありえない話。
日本とは歴史が違いすぎる」と否定した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20060125ddm016070147000c.html

その韓国が最も恐れているのが中国だ。米のシンクタンクは昨夏、
「中国は科学技術関連投資や人材面で韓国をすでに追い越している」との報告を出した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20060201ddm016070196000c.html

韓国紙は1月、「韓国政府の科学技術に詳しい職員が昨年6月、ノーベル賞に向けた
ロビー活動のため、在スウェーデン大使館に配属されたようだ」と報じた。
政治がノーベル賞という名声を利用し、それを国力につなげようとする現実はある。
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20060208ddm016070122000c.html
306マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 16:19:13 ID:EoHjx82Z
>>304
ガラス材料は硝子メーカーが作ってる。
それを加工して板状にするのは電器メーカーでもできるレベルってことでは?
ガラス品質の競争とかもやってますよ?、日本企業間で。
ちなみに韓国は全量日本の硝子メーカーから材料購入でしたっけ。
307マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 16:23:35 ID:UvKOT/Yz
>>305
韓国には短期的な謀略的視点はあっても、
戦略的視点はないからなあ。
小国には小国の戦略があるはずなんだけど、
彼らは恨≡依存という言葉しか知らない。
308マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 17:13:19 ID:RScglIWT
>>306
韓国へのガラスの供給は、アサヒとコーニングのはず
309はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/19(水) 17:31:49 ID:AaiODR8J
ちと調べたんだけど、WiBroってたった1Mbpsの規格なんな。
まあ、韓国のADSLを置き換えるのにはいいかもしれないけどなぁ。
310マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 17:39:43 ID:V3I/X1jg
>>304
さて、問題です。
同一工場内でパネルをカットするのと、ガラス屋からカットしたパネルを購入するのでは、
どちらがサイズごとの需要の変化に柔軟に対応できるでしょうか。

ちなみに、封入する液晶素材もパネル内の配線もノウハウの塊ですよ。
311マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 18:29:30 ID:/F+q1Va6
>>304
君の言う"パネル"はどの段階の物?
312マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 18:39:21 ID:eL8aOAVv
>>297
ネバーに、シャープは65インチ液晶テレビを発売して一年になりますが、
韓国はまだ商品化できませんか?と書き込んだら、今年の第四四半期に
80インチを発売しますホルホルホル、と言い返されたのだが。

哀れ過ぎす。
313はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/19(水) 20:03:03 ID:AaiODR8J
あう、ファインテック行かなくちゃ……このクソ忙しいのに……。
314Socket774:2006/04/19(水) 20:10:02 ID:qmEpgV1X
>>312
S-LCDからそれなりにまとまった量の液晶パネルを調達できるはずのソニーが
50インチオーバーの液晶テレビを出せていないあたり、現状は・・・。

#出したら出したで、(自社の)リアプロと潰し合うけど。
315マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 21:04:01 ID:SmJP8fGp
ソニーと韓国サムスン電子の液晶パネル製造合弁会社であるS─LCD(韓国忠清南道)は、
第7世代(1870ミリ×2200ミリ)と呼ばれるガラス基板サイズの生産ラインに
約280億円の設備投資を行うと発表した。
S─LCDは、2007年初めに月産能力を1万5000枚増強して9万枚に引き上げる。
投資資金は自社調達する。液晶テレビ市場の拡大に対応する。

ソニーの2006年度液晶テレビ出荷台数について、同社の井原勝美副社長は、
講演で「2005年度見通し280万台の倍以上を計画している」と述べた。
ソニーの液晶テレビの新ブランド「ブラビア」は、年末商戦の販売好調が持続しているという。
ソニーは、05年10─12月期に液晶テレビの金額シェアで世界トップになった。
液晶テレビの急成長から生産能力が追いつかずに不足するパネルの外部調達について、
井原副社長は、いろいろなパネルメーカーと調達に関する話をしているという。

S─LCDは05年11月、約100億円投資して第7世代の生産能力を月産6万枚から
06年7月に月産7万5000枚に増やすと発表していた。
さらに今回、約280億円投資して、第7世代の生産能力を07年初めに月産9万枚に引き上げることを決めた。

ソニーの広報担当者は「液晶テレビ市場の拡大に伴って、ソニーのテレビ事業も回復している。
今後のパネルの安定調達に向けて生産能力を増強する」と述べた。

さらにS─LCDは4月10日、世界最大級となる第8世代(約2200ミリ×2500ミリ)の
ガラス基板サイズによる液晶パネル生産ラインを建設すると発表している。
投資額は約20億ドル(約2000億円)で、07年秋量産開始予定。生産能力は月産5万枚。
第8世代の量産開始時期について、ソニーの井原副社長は、クリスマス商戦に間に合わせるために、
07年8月にも稼動させる意向を示した。

薄型テレビ市場は、40型、50型以上の大画面サイズを主戦場として
液晶テレビとプラズマテレビが激しい生き残り競争を繰り広げており、勝ち残りをかけてパネル投資も激化している。

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyid=2006-04-19T164031Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-210485-1.xml
316マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 22:26:03 ID:JseWflWE
超音速機用エンジン、飛行実験に失敗 宇宙機構

ttp://www.asahi.com/science/news/TKY200604190389.html

音速の4倍以上で飛ぶ次世代の飛行機などに使う「スクラムジェットエンジン」の初の飛行実験は失敗に終わったと
、宇宙航空研究開発機構が19日発表した。豪州で、宇宙機構の委託を受けたクインズランド大学が3月30日に
実験したが、必要なデータが得られなかったという。
このエンジンは20〜30年後の実用化をめざして開発中のもの。初の飛行実験では、エンジンをロケットの先端に
付けて打ち上げ、高度350キロまで上げた後、音速の約8倍の速度で落下中に6秒間燃焼させる予定だった。
ロケットはほぼ予定の軌道を飛んだが、エンジンのカバーがはずれず、燃焼もしなかった。宇宙機構はカバーなどを
設計、製作した同大に原因調査を依頼した。6月までに報告を受ける。打ち上げ費用は約1億円だが、契約上、賠償
は求められないという。会見した宇宙機構角田宇宙センターの若松義男所長は「予定していたのは地上での燃焼データ
を実際の飛行で検証する基礎的な実験。残念だが、計画全体に大きな影響はない」などと述べた。

残念。
317日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/04/19(水) 22:32:19 ID:NsQ8CmdL
FDPのパネルのシェアはプラズマと液晶で異なりますね。
プラズマは、ほぼ日本のメーカでシェアを握ってますが、液晶の分野は
コーニング社が6割近く握ってます。原因は旭硝子がシャープ向けに6世代のガラスを
供給する時にガラスの反りや気泡等の対策を手間取り、コーニング社にシェアを奪われました。
しかし、今年10月に稼動するシャープの8世代向けのガラスは、旭硝子が全量供給する事が決まっていますので
それ以降はシェアをコーニング社と同等以上になるでしょう。
旭硝子はここで前回の失敗を繰り返すと終わりになるとして、かなり力を入れてるようなので失敗はしないと思いますが
318はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/19(水) 22:33:03 ID:AaiODR8J
そこで幻の会社サムスンこーニングですよ!
319マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 23:04:52 ID:JTOdWEg6
>>315
シャープに頑張って欲しいがなあ・・

電気屋で並んでるの見るけど、サムのパネルが
どうこうじゃなくてやっぱシャープだけすごくいい・・・
320マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 23:13:24 ID:FxRfs6Ph
>>317
ここの下の方にコーニングが日本国内の工場で
シャープの第8世代向けパネルを生産するという記事があるけど、
旭硝子だけではシャープの必要量を賄い切れないのかな?

http://www.iijnet.or.jp/IHCC/north-china-industry-shigensoudatu01-ekisyo01-panel01-etc01-panel-8th.html
321マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 23:19:53 ID:h43aCdcJ
コーニングがガラスを供給しても、チョソの技術じゃ製品歩留まりが。
322Socket774:2006/04/19(水) 23:44:58 ID:qmEpgV1X
>>319
たまにはIPSαのことも思い出してあげてください。
・・・いや、40インチオーバーの大型パネルのことだから、忘れてていいのか。

#テレビとしての画質はいいと思うんだけどな・・・VIERA LX600。
323はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/19(水) 23:45:51 ID:AaiODR8J
あそこが『82インチ液晶テレビを開発!』って発表して、もう早1年ですよ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/07/20050307000024.html

やっぱり集中と選択はすごいなぁ(笑)。


●シャープの場合
・65型液晶テレビの試作発表 04年10月
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041005/105694/

・65型液晶テレビを発売 05年8月
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050603/sharp1.htm

●パナソニックの場合
・103型の開発を発表 06年1月
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces05.htm

・103型を年内投入へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060419it07.htm?from=top
324マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 23:53:43 ID:JMABoqF0
>>320
保険じゃないかしら。
一社だけに供給を頼ると、そこが下手打つとエラいことになるから。
325マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 00:17:41 ID:cz9952Yk
>>322
やっぱりパナのIPS液晶は自社生産なんですか。
シャープのはVAタイプの液晶なんですかねえ?
欲しいときが買いどきとはいえ、高性能なのが逐次投入されるといつ買っていいのかわからんな。
326マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 00:26:44 ID:/F06L15v
パナの液晶って日立だったような・・・(謎
327マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 00:28:33 ID:/F06L15v
でもって14"-18"みたいな安物はL自慰だったかな??違ったら済まんw
328マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 00:47:34 ID:/EXNohmD
>>325>>326
日立、東芝、松下の合弁会社で製造しているらしいよ。

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/01/0123c.html
329マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 00:57:43 ID:TC8SGGS2
あるニュースが、エレクトロニクス業界関係者にショックを与えている。東京大学の進学
振分け、通称「進振り」での異変だ。工学部の学科の中で、「電気電子」の志願者ボーダ
ラインが最低水準に落ち込んだのである。

■とっくに見放した投資家たち

 エレクトロニクスは、成長の見込みのない斜陽産業になるというのだろうか。あるいは、
学問の世界でも、電子工学は、魅力が無くなってきたというのだろうか。しかし、これからの
世の中でエレクトロニクスが果たす役割はまだまだ大きいようにも思う。それにもかかわらず、
東大の電気電子にも、“ダメ学生”が増えてくるとしたら、これは大変なことだ。産業界だけ
でなく、官も学も見過ごすことのできない負の徴候である。

 もっとも、投資家のエレクトロニクス株離れはこの5年間ぐらいで顕著になっていて、
なかなか歯止めがかからない。各社とも経営改革を進めてはいるが、目覚ましい改善効果が
出ているとは言えない。行政サイドは、ハイテク業界に手を変え品を変えて予算をつけたり
して国際競争力の回復に努力してきたが、納税額を増やし、雇用を増やすという面を見ても
さしたる効果が出てこないことに批判の声も上がっているようだ。税金を使って支援するなら、
業績好調な素材分野や自動車、機械などを優先すべきではないかという見方もある。

 アカデミックな研究であれ、ビジネスであれ、重要なのは、「人」と「カネ」というリソース
であることは言うまでもない。ところが、人(学生)もカネ(投資家)も次第にエレクトロ
ニクスから離れていく。その足音が聞こえるとしたら、どれほど不気味な響きがすることだろうか。

 報道によると、景気回復や2007年問題を見据えて、企業は攻めの新卒採用に動き始めた。
ソニーや東芝などは前年比7〜8割増と積極的であり、銀行や証券も交えて争奪の激戦区は
理工系のようだ。就職人気ランキングの低下をくい止めようと、日立製作所などは懸命に
学生に対して存在感をアピールしている。
330マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 00:59:17 ID:TC8SGGS2
■エンジニア使い捨てのしっぺ返しか

 しかし、これまで理工系エンジニアを大量採用してきたエレクトロニクスメーカーは、
本当に彼らを大切にしてきたのだろうか。あるパーティーで、定年間際の部長エンジニアが
漏らした言葉が忘れられない。

 「30年前に入社した頃は、この業界の将来性に魅力を感じていましたよ。無我夢中で
やってきた自分の足跡には誇りもあります。でも、自分の子供には勧めません。もう一度、
昔に戻れるなら違う職業を選ぶでしょうね」

 これが、専門分野でそれなりの功績も上げた人の言葉だ。これでは、学生の人気が落ちる
のも無理はない。競争激化とか業績低迷とかいう以前の問題である。

 ある大学の先生によると、20年ほど前、理工系のメーカー離れに一番危機感を抱き、
すぐにエンジニアの待遇を改善したのはトヨタ自動車()だったという。同級生や先輩を
見ていても、自動車、機械、化学などではエンジニアを使い捨てにせず、長い目で大切に
扱っているように見える。そうした業界の業績が良く、株価も高いのは決して偶然では
ないと思う。

 ちなみに、東大の進振りで人気が高いのは、バイオテクノロジーやナノテクノロジーと
いった化学工学やロボット分野の機械工学なのだという。

 Nikkei Business online 2006年4月18日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060417/101387/px500_hyo.gif
331Socket774:2006/04/20(木) 01:02:57 ID:ifsLldyz
>>325
LX600と言ったのは、IPSαパネルと明記されているから。
残像低減機能も入ってるし。(バックライトスキャンなど)

・・・LX60の方は、LG Philipsだったような。
332はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/20(木) 01:10:52 ID:1mqUD3/C
ワールドカップ前に37型か42型のプラズマを買おうかと悩んでいるウリですが。
液晶テレビでスポーツは見るもんじゃないなぁと。

昨日、32型液晶のあるリビングから25型ブラウン管のある部屋に行ってチャン
ピオンリーグ見比べてホントにそう思ったよ。

まあ、この32型もけっこう古いんだけどさ。
333マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 11:54:16 ID:KlvWQMVS
>>305
 趙さんはカリフォルニア大ロサンゼルス校に在籍中の1975年、
微小ながんも見つけられるPET(陽電子放射断層撮影装置)を開発し、
04年に祖国へ戻った。
PET同様、画像診断に使われるCT(コンピューター断層撮影装置)と
MRI(磁気共鳴画像化装置)の開発者は既にノーベル賞を受賞、
「次は」との期待が高まる。
>PET(陽電子放射断層撮影装置)を開発し

これほんとですか
334ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/20(木) 12:09:14 ID:VIZWO/Rn
>>333
>実はPETの開発でノーベル賞というのは随分前からロビー活動をしている。
>1990年代中期にそのうわさを聞いたことがある。
>もし貰えるなら、UCLAのフェルプスが筆頭だろう。間違いない。
>チョウ氏の名前はよく知られているけど、黎明期の優秀な研究者って感じだな
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1139585683/29
335マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 12:19:12 ID:BPjSpt4A
液晶のシャープといえば、
今回のシャープわろた。ギャグのようなことを大真面目にw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060420-00000401-yom-soci

336マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 12:24:30 ID:KlvWQMVS
>>334
誘導どうも
337マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 13:16:57 ID:OxqrUq4a BE:47613942-
>330
理工系離れは
米も同じ
景気に左右されやすいとかで
弁護士とか医師とかに集中してる模様
特に化学系は悲惨とか
338マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 16:59:07 ID:PBVe+1cS
アメリカはNASAに入れるぐらいの優秀な奴が、金融に流れているからな・・・・
339マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 17:48:50 ID:VIrkczGB
日韓、円満解決へ交渉本格化。竹島周辺の海洋調査で。
きょうの開始は見合わせ。両国、話し合いで平和的解決を望む。
ttp://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html#12:00

ごね得にさせるな!また韓国マスコミは
「韓国の決定的な勝利!」とホルホルするぞ!

●首相官邸・ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

●海上保安庁へのご意見
http://www.kaiho.mlit.go.jp/shitugi/iken/iken.html

●外務省ご意見ご感想コーナー
https://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html

コピペ推奨!
340マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 18:18:19 ID:JV7aDyoB
去年の玄界灘綱引き事件のような結末にはなってほしくないね
341マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 19:24:08 ID:kQmil6Um
>>316
賠償請求もできないなら自分でやればいいのに
342マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 19:32:10 ID:kQmil6Um
>>339
つうか調査はするんだろうな。
まじでしないと話にならない。
343マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 19:35:38 ID:7lgmJlt1
日本は土下座外交・事なかれ外交で損をし続けている。


■日中韓の正しい歴史 基礎知識入門サイト

 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

東亜板では最も有名なサイトのうちの一つ。

韓国の話を中心に、中国や日本に関する問題を
過去・現在ともに、わかりやすい言葉で大雑把に把握できる。


まだ読んでない人はぜひ一読を。
344マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 23:24:35 ID:4v6KtlVb
【製造業国際競争】日本メーカーを脅かす韓国の製造業(060413)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144864076/
345マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 23:25:21 ID:CvayP1XH
激しくがいしゅ(ry
346マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 23:33:37 ID:PBVe+1cS
脅かすどころか、淘汰されかかっているのになwww
347朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/04/20(木) 23:56:53 ID:UUkB48R9
 中国の台頭で青色吐息なのを脅かすって言うのか?
 最近の日本語は難しいな。(ゲラ
348ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/21(金) 06:28:35 ID:Eg9TGOTn
「日本メーカーを脅かす前に中国企業に脅かされる韓国の製造業」が正解。

中国企業の躍進とヲン高による収益悪化が正しい現状認識なわけで。
349マンセー名無しさん:2006/04/21(金) 09:10:41 ID:utqQMMHt
日経だしな。多めに見てあげようね。経済新聞としては株の市況しか正解じゃないしー。
中国世界の工場論とかで最後には日本ダメ論に結びつける荒唐無稽新聞。
この新聞のおかげで中国へ出かけた日本の中小企業が痛い目にあってますーwww
350マンセー名無しさん:2006/04/21(金) 11:40:05 ID:Z/KyGSqm
【韓国】橋を作ろうとしたら中間部分で橋脚が1メートルも違う…「でたらめな基準、生半可な統計」で先進国を夢見るのか[4/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145575429/
351マンセー名無しさん:2006/04/21(金) 21:32:36 ID:ct/FWam3
【世界2位】日本のイージス艦が出動すれば、韓国は対応が難しくなる
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145612544/

>また10万人に達すると推計 
>される日本の韓国人不法滞在者に対する取り締りを強化するだけで、 
>これらの人々の経済、精神、肉体的苦痛は倍増し、韓国にとって負担となる。 

352マンセー名無しさん:2006/04/21(金) 21:36:36 ID:ltaXdekN
>>351
朝鮮戦争当時から日本に居座ってる経済難民60万人のことは忘れていますか、そうですか。
取り締まり強化じゃすまんだろ。
353マンセー名無しさん:2006/04/21(金) 22:08:15 ID:rk1EG6GU
強制送還か死か


そうなるだろうな
354マンセー名無しさん:2006/04/21(金) 22:27:27 ID:42dIoFWq
特別永住資格の適用を現在適応されているものだけにし、今後特別永住資格者から生まれたり
養子になったりした者の特別永住資格を認めないって法改正すればいいだけでは。
355マンセー名無しさん:2006/04/21(金) 23:01:30 ID:rk1EG6GU
現在適用も廃止だろ
今までの行動からして
356マンセー名無しさん:2006/04/21(金) 23:39:33 ID:ByJelf7z
法改正も何も、総務相か誰かが特永許可廃止って打ち出せば、
それだけで廃止になったと思う。
朝鮮戦争時の難民受け入れで許可出したわけだけど、
南が発展した今となってはもう左がうるさいから続けてるだけなのよね。
357マンセー名無しさん:2006/04/21(金) 23:41:02 ID:ltaXdekN
>>354-355
当然でしょうね、「朝鮮戦争を鑑みて地位協定締結から30年」だったんですから。
状況も問題なし、約束も完了、行動的に邪悪とくれば。
358安崎光輪:2006/04/22(土) 00:16:19 ID:s7OcjEp9
>>356
どこから引きずられたか分からないけど外相だろ? 
359マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 00:33:54 ID:LlI0pkgZ
>>356
在日地位問題は国内問題です、80年代の改訂騒動の結果そうなりました。
よって外務省も外務大臣も無関係で、法務大臣以上(総務大臣、官房長官、
内閣総理大臣かな?)の大臣令だけで変更・終了させられます。
韓国が「在日はウリミンジョクじゃないニダ、だから30年経った今後も面倒みないニダ!」
とゴネた結果です。
360安崎光輪:2006/04/22(土) 01:00:28 ID:s7OcjEp9
THX勉強になった
361マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 01:43:51 ID:PNc7yFu0
>>359
65年の段階で特永2世までは
韓国との間でみとめたけど
3世以降は日本が廃止してないだけ。
特永は3世以降は不合理なので廃止するべき。
あと、在日外国人にパチンコの営業許可は出すべきではない。
362マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 02:30:59 ID:mMDKIolX
>>349
自分で調べもしないで新聞鵜呑みにして中国進出する企業は元から駄目企業だと思う
363マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 03:35:16 ID:Ivzvdrm/
というか、スレタイ読めるか?
364マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 05:07:04 ID:Kcv0PTr4
さっき250GBのHDDが逝った、、
こういう悲劇を繰り返さないためにも
今の容量、価格で壊れない記憶媒体を作ってくれ、、日本メーカー
365マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 07:04:43 ID:l+eps8OP
>>364
中のチップとかにSAMSUNGとか書いていませんか?

昔ちょっとだけかじった人間だけど、壊れない物は本当にないからね。
本当に必要なデータは適宜バックアップが基本だよ。この世界。
366マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 08:40:31 ID:RQopVWto
367朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/04/22(土) 09:15:10 ID:X8jOBBeJ
>>364
 壊れない・・・

 そりゃ絶対不可能。
368マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 09:33:11 ID:bN/6fEy1
>>364
そんなことより、悲劇の内容をww
369マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 09:48:34 ID:Kcv0PTr4
中身はマクスターのバッファロー製外付けHDD
ツールを使えば、データを抽出できる程度の半不能状態だったんだが
何を期待してかHDDを振ったら完全におかしくなってしまった、、、
なんかヘンなメロディーの後、ギギギィ、、とクラッシュさせたような音を立てる、、

もう完全修復不可能、、アホ過ぎて氏にたいです
370マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 09:53:05 ID:k8TmK5mM
>368
秘蔵の数学課題フォルダ、とかそんな感じじゃまいかw
371雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/22(土) 09:55:35 ID:kI/3/Lck
>>369
そりゃヘッドが落ちたかもな。
372マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 11:24:33 ID:J8CTS/k/
かもってか間違いなくヘッド墜落したでしょ。
そういう荒療治は可能な救出手段を行ってからにしましょう。
373マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 11:35:09 ID:+fSMIyeX
英国のBBCが最近、なんだか中国叩きに熱心になりつつあるようですが…

米国でのスパムメール対策の効果が上がってきたので、中国がもうすぐトップになるだろうって話、
「中国はスパムメール発信のトップの座へ近づいている」……なんてタイトルつけてますな、苦笑。
肝心(?)の韓国は、当分、3位安泰っぽいです。

Asia is the biggest source with 42.8% of unwanted commercial e-mail coming from that region.
だなんて、アジアで一括くりにされちゃってるけど、中韓だけで32.7%なんだから、欧米にも特亜で
括る認識が普及して欲しいものです。orz


http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4929716.stm
21 April 2006, 10:01 GMT 11:01 UK
China close to being top spammer
The US is close to losing its place as the top spam sending nation on Earth.
(以下、ランキング表を除いて、本文省略)

1) United States - 23.1%
2) China (inc. Hong Kong) - 21.9%
3) South Korea - 9.8%
4) France - 4.3%
5) Poland - 3.8%
6) Spain - 3.3%
7) Germany - 3.0%
8) Brazil - 2.9%
9) Japan - 2.0%
10) United Kingdom - 1.9%
374マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 12:11:06 ID:+fSMIyeX
>>373
大元の情報の出所は、Sophos社( http://www.sophos.com )ですが…探してみたら、日本語ページ
での発表もありました。スマソ。
分析意見とかは、こちらを読んでもらった方が良さそうですな。

「スパム送信国ワースト12」期間:2006年1月〜3月 (韓国 9.8%-3位)
http://www.sophos.co.jp/pressoffice/news/articles/2006/04/dirtydozapr06.html

「スパム送信国ワースト12」期間:2005年1〜3月 (韓国 24.98%-2位)
http://www.sophos.co.jp/pressoffice/news/articles/2005/04/pr_20050407dirtydozen.html

2004年発表の「スパム送信国ワースト12」英語版 26 February (韓国 5.77%-4位)
http://www.sophos.com/pressoffice/news/articles/2004/02/sa_dirtydozen.htmlで
375マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 12:45:53 ID:+fSMIyeX
>>373
計算ミスしてた。2006年発表結果の中韓合計は、× 32.7% → 〇 31.7%
_| ̄|〇

(おまけ)
・米国 2004 1位 56.74% → 2005 1位 35.70% → 2006 1位 23.1%
・中国 2004 3位  6.24% → 2005 3位  9.71% → 2006 2位 21.9%
・韓国 2004 4位  5.77% → 2005 2位 24.98% → 2006 3位  9.8%

・中韓合計    2004 12.01% → 2005 34.69% → 2006 31.7%
376日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/04/22(土) 21:47:08 ID:VW+aj8bo
サムスンの2足歩行ロボット
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tmachine&page=2&nid=8563
動画を見てみたいが、相変らずコードあるので自由に歩行できる範囲は
かなり限定されるのは間違いないところ。
しかし、日本人にこれを自慢げに出せるとは・・・本当にかの国は
日本より国際比較調査で読解力が上なのだろうか
377マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 22:12:00 ID:KPfOqaKB
>>376
翻訳が巧くいってないんじゃないの?
日本にロボットを自慢するなんて、身の程知らずというか・・・
378マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 22:41:04 ID:JvidD/72
>>376
自慢したいのはロボット技術はなくパクリ技術・・・。
379マンセー名無しさん:2006/04/22(土) 22:43:33 ID:KPfOqaKB
>>377に追加。
過去のスレッドの翻訳が巧くいってないんじゃないの?

>>378
アホが沸いてくるから下げてね。
380はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/22(土) 23:05:04 ID:rJ0sUaEV
とりあえずテレ朝とだけ書いておく。
381マンセー名無しさん:2006/04/23(日) 08:36:29 ID:N8zT424E
みなさん、体感はされていると思いますがw

アジアは世界最大の「スパム大陸」--セキュリティ企業が実体調査
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20102304,00.htm

人口比で言えばダントツトップですね。さすがIT大国ですww
382マンセー名無しさん:2006/04/23(日) 11:41:37 ID:3kvt4VHQ
技術スレと関係ないネタでは?
383マンセー名無しさん:2006/04/23(日) 13:13:41 ID:os5KQnnk
>>382
スパムの話>>381のことを指しているのなら思いっきり関係あるじゃん。

>>381のここがワロタ。
> また、韓国はハイテク関連のインフラストラクチャの整備が進んでいるうえ、
>ボットネットを構築した場合の金銭的見返りが大きいため、スパム送信者に
>とっては特に魅力的なターゲットだとSophosでは説明している。ボットネット
>とは、外部から乗っ取られたゾンビコンピュータによるネットワークを指す。

> 「韓国では高速回線の整備が進んでおり、素晴らしいインターネットの
>インフラがある。ボットネットをつくりたいと考えるスパム送信者にとって
>は宝の山だ」(Cluley氏)

384雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/23(日) 13:30:25 ID:EJybrKUD
>>381
下手にインフラが確立されてる上に、近所にセキュリティの概念のない国が存在するからね。
385マンセー名無しさん:2006/04/23(日) 14:33:12 ID:0YCHTdzK
向こうで火壁はちゃんと使われてるのだろうか・・・。
386マンセー名無しさん:2006/04/23(日) 15:20:11 ID:reR7o6ns
ハリソンフォードのファイヤーウォールという映画を見てきたが、
ファイヤーウォールは関係なかった。
387マンセー名無しさん:2006/04/23(日) 16:01:46 ID:zsR9vL/4
アンディマクナブのファイヤーウォールという小説を読んだが、
セキュリティ破りより爆破テクニックの方が凄かった。
388マンセー名無しさん:2006/04/23(日) 16:39:53 ID:EIlA3uBY
押しても駄目なら押し破れ?
かの国にぴったりな希ガス。
389マンセー名無しさん:2006/04/23(日) 20:34:59 ID:3Nmrgj64
日本製パネル、高画質で差別化を図る
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/fpd.htm

日本も負けてない・・・・・・・・と思いたい。
390はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/23(日) 20:45:06 ID:a5nE2uG7
あー、ファインテック行ってきましたよ。50型フルHDプラズマはすんばらしい画質でした。
パナもパイオニアも。

記事によるとサムスンも出してたみたいね。見なかった(w
391マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 00:45:19 ID:2AxJxJTj
パイオニア(笑)
392マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 02:16:52 ID:fQSreKR5
>>389
>ただし筆者が2005年秋の「FPD International 2005」でSamsung SDIの102型PDPを見た印象と
>今回の103型PDPを見た印象を比べると、松下のパネルの方が画面の美しさでは優っている
>ように思えた。映像がくっきりとしていた。
>もちろんこれは筆者の主観であり、また画面の好みは国、地域や個人でかなり異なることをお断りしておく。

予防線張っておかないと、あとでいろいろ面倒なんでしょうねぇ。(w
393マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 03:41:44 ID:wKIvS0Bw
松下電器産業は2006年4月19日〜21日、
家庭内の電灯線を使って通信する高速電力線通信(PLC)技術「HD-PLC」のデモ環境を一般公開した

千葉県幕張で開催した展示会「TECHNO-FRONTIER 2006」の会場内に、
宅内を模した環境として7個のコンセントをつなぐ電灯線を用意。
コンセントに挿したPLC機器同士が、正常に通信できることを紹介した。
PLCは、1本の電源ケーブルに電力供給と通信の2つの役目を担わせる技術。
無線LANと並ぶもう一つの家庭内ネットワーク技術として注目を集めている。
メーカーは自社製品をPLCに対応させれば、電源ケーブルをコンセントに挿すだけで宅内の別の機器やインターネットと通信できる家電やパソコンを開発できる。
国内では年内にもPLCが“解禁”になる見込み。
これをにらんで今後同社は、社内の家電部隊やパソコン部隊、
さらに国内外の家電/パソコンメーカーにPLCモジュールを売り込む。
現在、各社のPLC技術は相互接続性が保たれていないが、
業界団体「CEPCA」などの活動を通じ、他社の製品とも通信できる仕組み作りに取り組んでいく
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060421/235977/?ST=pc_news
394マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 13:09:56 ID:TtAydNSk
>>373
人口考えると韓国がダントツひどい気が・・・
395マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 13:11:04 ID:TtAydNSk
理由はVANKの活動とかが計算に入ってるからだったりしたら、笑える
396マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 13:20:18 ID:TtAydNSk
>>381
「アジア」って言われるとすごく迷惑な気分になる・・
ちゃんと国別で書かんかいコラ
397マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 13:24:37 ID:XEBSYx7c
実はスパム率はIT普及に携わるの関係者の間では隠れた指標になっており、
米、中、韓の評価は非常に高い。
一方日本は先進国から脱落したというのが最近の評価だ。
398マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 13:27:24 ID:uabxVXnr
>>396
日本は「アジア」じゃなくて「日本」って区分にして欲しいな。
399安崎光輪:2006/04/24(月) 13:36:23 ID:etVSBXQS
OB25とかやらかすところが増えてきたから
確かにSPAM送信者からしてみれば日本の利用価値は下がったな


さて、韓国人がOB25なんて理解できないに1票
400マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 13:49:41 ID:xVsgAsq4
>>399
いっそ韓国からの25を止めちまえばいいのではないか。
401ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/24(月) 15:53:17 ID:nzv/u1XD
スレ的に微妙かも知れないが、スゴス

身長8ミリの船頭…幕末「最小」からくり人形修理再生
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060424i408.htm

写真
ttp://www.yomiuri.co.jp/img/MM20060424144618320L0.jpg
402REM:2006/04/24(月) 16:20:44 ID:rLnlloSc
>>401
いやいやいや。
これぞ日本。ど真ん中の技術。
403マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 17:07:30 ID:xVsgAsq4
>>401
まさにこのスレ向き。
日本の技術は江戸から断絶なく継承されてるんですよ。
404マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 17:08:55 ID:G8t+fvlb
おれら小型化大好きやからね
405はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/24(月) 17:16:40 ID:PyhEX+gM
>>401
当時のナノロボットだな、こりゃ。

ところで1US$が938ウォンくらいになっていますよ(w
406マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 19:27:55 ID:kWJZzVK/
>>401
なんだか切なくなるね、
連綿たる美意識の連なりって言うのか、、ん〜〜
407マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 20:15:13 ID:h/5PfNk1
>>401
動くところが見たい。。。。

>>405
ちなみに円だと8.108ウォンに。
ウォンの強さが誇らしいことでしょう。
速くIMF以前のレートに戻ると良いですな。
408マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 20:22:45 ID:L0yDQ4YW
 シンプルなデザインのMP3プレーヤーで華麗に復活したアップルとサムスン電子の蜜月関係は
いつまで続くのだろうか。先週末、サムスン電子がアップルのMP3プレーヤー‘iPod nano’に装着
されているオーディオチップ(デジタル信号を音として再生する半導体チップ)を供給するという
ニュースが伝えられるとサムスン電子株は4.1%も急騰、69万ウォンとなった。これによりサムスン
電子の時価総額は113兆9661億ウォンと世界最大の半導体企業・米インテルをも追い越した。
第1四半期の不振を一度に挽回した大事件だ。IT業界ではサムスン電子が今年下半期に約1億ドル、
来年には2億〜3億ドルにのぼる膨大な額のオーディオチップをアップルに提供すると推測している。

◆サムスン半導体のおかげでiPodヒット
 アップルはすでにサムスン電子のNAND型フラッシュメモリ製品の最大顧客として浮上している。
NAND型フラッシュはD−RAMメモリと違い、電源が切れても保存されている情報が消えないメモリ。
MP3プレーヤーやデジタルカメラの保存装置として使われる。
 サムスン電子は去年11月、アップルに今後5年間、大規模な数のNAND型フラッシュを供給することに決め、
前受金だけで5億ドルを受け取った。日本の東芝や米国のマイクロンなどが本格的にNAND型フラッシュ生産
に入った状況で、サムスン電子としては安定的な供給源を確保したことになる。

 サムスン電子は正確な供給規模を機密にしているが、業界ではサムスン電子NAND型フラッシュ生産量の
20%にのぼると見ている。現在の金額で見ると、年間20億〜30億ドルに上る膨大な額だ。
 こうしたIT(情報技術)両社の蜜月関係は2004年までさかのぼる。アップルは当時もMP3プレーヤーを
作ってはいたが、保存装置としてNAND型フラッシュの代わりにハードディスク(HDD)を使っていた。
保存用量は大きいが、問題は製品の重さと大きさだった。サムスン電子はこの弱点を執拗に掘り下げた。
 当時のサムスン電子・黄昌圭(ファン・チャンギュ)社長が何回も米へ渡りアップルの最高経営者、
スティーブ・ジョブス氏に直接会って説得した。「NAND型フラッシュを保存装置に使えばMP3プレーヤー
をずっと軽く、薄く、小さくできる」。

 
409マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 20:30:12 ID:L0yDQ4YW
そうしてアップルが2005年初めにヒットさせた製品がiPod shuffleだ。アップルは初めてフラッシュメモリを
保存装置に採用、長所のシンプルなデザインと簡単な操作方法を極大化した製品を出した。価格も従来の
MP3プレーヤーの約半分という10万ウォン台にし、アップルは一躍世界のMP3プレーヤー市場を掌握した。

◆蜜月関係は続く?
 アップルの成長の勢いは、今年、世界IT景気が伸び悩んでいるにもかかわらず、依然として伸びを見せている。
アップルは19日、第2会計分期(1〜3月)のうち純利益が去年同期比41%増の4億1000万ドルに達したと発表した。
売上も去年より35%も急増した。

 特にアップルはこの期間中、iPodを去年同期より300万台増の850万台売った。証券市場ではアップルのこうした
好調ぶりが価格や品質面で最高の競争力を誇るサムスン電子の実績にも影響を及ぼすと予想している。しかし
両社の蜜月に対し懐疑論もある。未来エセット証券の任弘彬(イム・ホンビン)アナリストは「アップルは絶えず
革新的な製品を出すIT産業界の遊牧民。アップルは大量購入を条件に部品供給価格を大幅に下げることで
競争力を維持するので、サムスン電子にでも東芝にでも、いつでもそっぽを向く可能性がある」と話す。


http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/24/20060424000046.html
410マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 23:43:56 ID:4YQ1QYN0
[ア+]【韓国】サムスン電子の時価総額、米インテル抜く  〜ドルに対するウォン高が急速に進んだ影響大きい [4/24]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1145885829/
411マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 23:50:19 ID:c+SE2+nb
>>410
わー、たいへんだ。サムスンににほんきぎょうがばいしゅうされるよー(棒
412マンセー名無しさん:2006/04/24(月) 23:52:33 ID:wlf4+Y5s
 幕末に作られた世界最小とみられるからくり人形が見つかり、大阪府寝屋川市の研究家東野進さん
(56)が修理に成功した。ゼンマイを巻くと、身長8ミリの船頭が、櫂(かい)を左右にこぎながら、
長さ4・7センチの屋形船を進ませる。すべて手作りの精巧な作品で、専門家らは「技術大国ニッポンの
礎となったからくりの粋を集めた人形」とし、修理再生した技術とともに高く評価している。
 人形は、銀や真鍮(しんちゅう)、鉄の部品で組み立てられ、船体部分の幅は1・1センチ、高さ
1・8センチ、重さ約20グラム。櫂の長さは3・5センチ。船底に三つの車輪が付き、カギでゼンマイを
巻くと、船体銀色の屋形船が動く。携帯用の貝の形をした木製の根付(最大横6センチ、縦4・8センチ)
に収納されている。
 それぞれの部品を真鍮製の留め具で接合するやり方から、幕末に作られ、当時の有力な武士や
豪商が座敷などで遊んだとみられる。
 東野さんが知人を介してコレクターから購入、昨年6月ごろから、修理に取りかかった。いったん解体
し、直径8ミリのゼンマイや留め具などを同じ材料で一つずつ手作りし、劣化した部品と取り換えた。
屋形船がまっすぐ進むように何度も部品を作り替えて調整、いにしえの動きを再現した。
 約30年前からからくり人形を収集・研究し、作品作りにも挑戦する東野さんは「鎖国が続いた江戸
時代でも、日本のモノづくりの技術が決して西洋にひけをとらなかったことの証明」と、〈匠(たくみ)の技〉
に脱帽。
 江戸東京博物館(東京都墨田区)学芸員の益田茂さん(38)も「現存するものでは、世界最小だろう。
作者が技術の限界に挑戦しようとしたこだわりが見て取れる。復元技術も非常に高度だ」と話している。

(2006年04月24日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060424p302.htm



技術立国日本のDNAですね。
413マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 00:01:31 ID:gCI8sGS5
これからのてんかいのよそう(棒読み

そんな物ウリナラでも作れるニダ
    ↓
じゃあ現物見せろ
    ↓
秀吉に焼かれたニダ
    ↓
 また秀吉かよwww
    ↓
ともかくウリナラ起源なの!!11
414はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/25(火) 15:32:37 ID:ZVLLNJlK
えーっと、インセンティブによって保護されていないと自国企業が保てない日本市場……だったっけ?

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/25/news036.html
415マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 16:53:01 ID:DZvNPjKd
よう判らんのですが、これって凄い技術なの?

水とアルミニウムを水素発生源とした燃料電池を開発
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/news/2006/news060424.html

主な特長
1. 水とアルミニウムを水素発生源とした10W級のモバイル電源を開発
 * 水とアルミニウムとの反応による水素発生システムを確立し、このシステムを
  水素発生源とした固体高分子形燃料電池を開発しました。今回、この電池を
  用いて、 10W級のモバイル電源を実証いたしました。アルミニウムカートリッジと
  水カートリッジを交換することでノートPCや非常用電源などを長時間稼動できま
  す。
2. 独自製法のアルミニウム微粒子により、室温で理論限界に近い大量の水素を発生
* 独自製法のアルミニウム微粒子化プロセス技術の開発に成功しました。
  このアルミニウム微粒子に水を加えることにより、室温で1グラムのアルミニウム
  から1.3リットルという理論限界に近い大量の水素発生が可能となりました。
3. 出力280mW/cm2と、直接メタノール形燃料電池の5倍(当社比)を達成
* マクセルのコア技術である「分散・塗布技術」の活用により、室温で
  280mW/cm2と世界最高レベルの出力密度を得ました。この出力は、
  直接メタノール形燃料電池の5倍(当社比)となります。
416マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 16:58:55 ID:1kYzII3E
>>415
今までは炭素系有機触媒を使ってたんだっけ?、だからかなり凄い。
触媒効果を効率よく出させるには800℃ぐらい必要とか、有機物だから劣化・混入が
あるとか、技術がアルミによる加水分解系だから多彩な炭化水素に有効そうとか、
いろいろと推測できるわけで。
417マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 17:39:46 ID:A8Cyy1fF
>>415
メタノールと違って飛行機内持ち込み可なのかな?
418マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 21:17:24 ID:Im9GJuzw
>>415
これはアルミと水で水素を作り、
それを使って燃料電池を駆動するってことでしょ。
だとすると、水素発生のコントロールがキモになるんでは。
419マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 21:21:19 ID:s20N/VSL
マクセル、水/アルミ利用の10W級燃料電池
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0424/maxell.htm

>筐体内に水とアルミニウムのカートリッジを備え、マイクロポンプで水を供給することで反応を起こす。
だからコントロールは容易なような。
420Socket774:2006/04/25(火) 21:55:43 ID:IOgjbTyD
>>417
水は持ち込めるだろうけど・・・。

#水素自体がどう扱われるのかも問題のような。
421マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 22:01:45 ID:TGhg4GcL
>>420
水素は発生した側から発電に消費されていくのでは。

電力消費の合わせては発生量が制御されているのなら、
水素を持ち込むと言うことには当てはまらないような気がする。
422マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 22:05:37 ID:Im9GJuzw
>>419
なるほど。じゃあ初期ポンプの稼働には
2次電池かなんかつかうのかな
423マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 22:14:53 ID:1XTc9OmP
これ車に使用できますかね?
実現できれば、水素タンクなんか良くなると思う。
アルミニウムスタンドとかなるかな?
424マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 22:15:18 ID:nhlklwCY
>>422
>初期ポンプの稼働

手動でも行けるんじゃない (^^;
425マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 22:15:56 ID:Im9GJuzw
>>424
重力でもいいのか
なるほど
426マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 22:18:09 ID:s20N/VSL
更に追加。ノートが動いてる。
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2006/04/24/661887-000.html

>>422
モジュールにリチウムイオン内蔵してるみたい。
427マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 22:22:30 ID:nhlklwCY
>>423
将来的には可能性あるかもしれないけど・・・

ちなみに、最近の軽自動車でも排気量660ccで最大出力54馬力
大体4万Wだからねぇ・・・直ぐには無理 (^^;
428マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 22:28:22 ID:kAb8VcYQ
水素と酸化アルミニウムが発生するのかな?
429マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 22:34:37 ID:N0ZjUN+g
>>427
すみません、軽自動車が4万ウォンかと思いました。
430マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 22:40:44 ID:nhlklwCY
>>428
>>426 の記事に「水酸化アルミニウム(AL(OH)3)と水素」と書いてあります。

そもそも酸化アルミだと不導体なんでアルミ粒子がコーティングされちゃって不経済。
(まあ、酸化アルミでも酸・アルカリには条件次第で解けるケド)
431マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 22:47:15 ID:kAb8VcYQ
>>430
サンクスです。


アルミニウム微粒子を使うとなると、車では衝突事故の際の
粉塵爆発とか心配してしまう。
432マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 22:52:59 ID:nhlklwCY
>>431
流石に考えすぎじゃないの?
カートリッジに納まってる訳だし・・・(検証は要求されるでしょうけど)

そういう事故って意味ではガソリンのほうが危険かも (^^;
433マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 23:07:06 ID:TGhg4GcL
>>432
車に積むのに、カートリッジを1個と限定する必要もなくなるんだよなぁ。
十数本とか積んどいて、「そろそろ未使用カートリッジが5割きったから、使った分だけ
スタンドで交換するか」みたいな感じになるとか。

使用済みの酸化したアルミ(?)も再処理して再使用とか出来るのかな?
434マンセー名無しさん:2006/04/25(火) 23:21:01 ID:mMCF6yvx
>>433
酸化アルミを再処理するより、記事の中にもあるけどアルミ廃材がターゲットでしょう。

(酸化アルミからアルミに戻すにはメチャクチャ電気が必要、ボーキサイトの資源が尽きれば
話は別ですが、でも、ある程度、酸化アルミが貯まったら非鉄金属に売るでしょう。餅は餅屋ですから。)

本音はアルミ缶のリサイクルに食い込めれば最高って所じゃないですかネ?
435はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/26(水) 03:13:50 ID:dMbrT4TU
436マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 03:37:04 ID:BLkiv8dV
【Blog】日本人ブロガーが英タイムズ反日記者を一本釣り【炎上】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145989931/
437マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 07:14:10 ID:AEU31VHj
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/
水とアルミニウムで思い出したが世の中にはこんなものもある
438マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 15:08:40 ID:BK9QQ9GN
NYT、「サムスン電子、オリジナリティーを見せよ」 〜さもなくば日本の巨大電子会社のような三日天下に


「アップル社のアイポッドやソニー社のウォークマンのような三星(サムスン)自らのオリジナリティー
を発揮せよ。そうでなければ日本の巨大電子会社のような三日天下にとどまるだろう」−−。

ニューヨークタイムズ(NYT)が25日、昨年、日本のソニ−を抜いて全世界家電業界1位となった
三星電子が「王座」をずっと維持するために孤軍奮闘する姿と今後の研究開発分野への投資計画を詳しく報道した。

NYTは三星が昨年592億ドル相当の製品を販売、このうち79億ドルの利益を上げたと明らかにした。
これはライバルであるソニ−の昨年予想収益の13倍に達するもの。

しかし三星電子取締役たちは世界1位に上がっても会社の未来に対して憂慮しているとNYTは伝えた。
オリジナリティーが不足しているからだ。三星の幹部らは急成長している中国や韓国のライバル社や
世界1位再奪還を狙う日本のライバル社を引き離すためには三星がアップルのアイポッドや、
ソニ−のウォークマンのような画期的なヒット商品を作り上げなければならないとしている。

このため三星は今後の5年間、研究、開発に400億ドルを投入する計画だ。研究人材も6年前
1万3千900人で今後の5年間、3万2千人に大幅増員する予定だとNYTは伝えた。

またNYTは三星の幹部らの自主的な改革努力も評価している。NYTは、三星李健煕(イ・ゴンヒ)会長が
量より質に集中するよう会社の方針転換をはかり変身を主導しているとし、李会長が幹部らに
「家族を除きすべてを変えよ」と言った事実を伝えた。

続いてNYTは昨年、三星が米国に出願した専売特許申請が1千641件で日本の松下を抜いて5位を
記録した事実を挙げ、三星のこのような努力が少しずつ実を結んでいると付け加えた。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=75110&servcode=300§code=320
439マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 16:28:31 ID:vLpIeFEV
日本電子会社は三日天下だったのか WAROTA
440REM:2006/04/26(水) 16:34:12 ID:uLq7LNXa
イメージというのは、おそろしいな。
日本の企業より、サムソンの方がはるかに巨大だろうに。
441マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 18:05:42 ID:UwQO7oG1
ハァ?
442ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/26(水) 18:49:28 ID:GIrLm0If
一応利益(率だっけ)的には松下よりも上な割りに
特許数がようやくというのは、どうかねぇ、と。
443マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 19:13:45 ID:iqBtdY3T
それにしてもサムスン側に全く慢心がなく経営者が自社の弱みをしっかり認識して
それを変えるべくリーダーシップを取っているのは見事としか言い様がありませんね。
アメリカに学ぶものはない日本が世界一だと鳴き叫んで没落していった
日本企業とは大違いです。
444マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 19:24:54 ID:79DGHE1O
>>438
> ニューヨークタイムズ(NYT)が25日、昨年、日本のソニ−を抜いて全世界家電業界1位となった
> 三星電子が「王座」をずっと維持するために孤軍奮闘する姿と今後の研究開発分野への投資計画を詳しく報道した。

なんで家電でソニーが出てくるんだろうな。
445マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 19:49:19 ID:4kKiWDI/
ソニーの洗濯機って、使いやすいよな。
446マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 19:52:29 ID:wzXLSx0w
>>445
ソニーの掃除機はコードの巻取りが・・・・・・
447ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/26(水) 19:53:50 ID:GIrLm0If
ソニーの電気ケトルは、使いでが、ちょっと・・・
448マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 19:54:10 ID:cBEyTLnp
SQNYの電池のパワーって凄いよね
449雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/26(水) 20:20:16 ID:KbQaNBpi
SONYのアイロンはナイスだ。
450日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/04/26(水) 20:22:51 ID:RW2eBBsF
じゃあ私も、ソニーのエアコンって奇抜ですな
451マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 20:24:44 ID:f2XMsgAP
>>445
ネタじゃなく輸入してた(今もしてる?)

>>448
信頼性のSQNYだからな
452マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 20:32:30 ID:EgLE26VM
ソニーの電磁調理器、20年くらい使ってるけど現役だなぁ。(w
so-netって、書いてある。
453日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/04/26(水) 20:34:53 ID:RW2eBBsF
アメリカではパナソニックが、上り調子の様です。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/17/news074.html
安い中国製品も出廻っているようですが、アメリカのプレミアムチャンネルはHD化進み
画質の精細感が、日本製のTVが圧倒的に綺麗なので売れる様です。
日本の家電売り場の現象が、アメリカでも起こっていると言う事ですな。
454マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 20:36:31 ID:qR7gfaBD
ソニーは創業当時、電気釜を作っていた。
455マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 20:41:39 ID:/YtMCbi2
>>454
電気座布団も作ってたな
456マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 21:48:38 ID:wzXLSx0w
ITmediaにサムスン専用ページがある。
金でももらってるのかな。

サムスンデジタル
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/special/samsung/
457はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/26(水) 21:51:20 ID:dMbrT4TU
>>456
PCwatchにもあるよ。笑えるけど。
458マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 21:51:48 ID:f2XMsgAP
いんぷれすにもあるよ。

提灯するにもネタが無さすぎたらしいが。
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/world/040830/index.htm
459マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 22:14:22 ID:PJ35vuJD
>>456
要するにスポンサー、またの名を広告主。
メーカーとかのツバついてない所探す方が難しい。
460マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 22:21:09 ID:pqEP8sOG
以前その提灯記事を真に受けてホルホルしてた奴がいたなぁ(w
461X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/04/26(水) 22:23:45 ID:9r8OJLZ5
>>459
ツバ付いてない好き放題やりたければ、等しくけなしまくって
広告主排除、読者の浄財のみでの生活を覚悟しないと
行けませんからね。
462マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 22:25:24 ID:f2XMsgAP
つたしかな目
463マンセー名無しさん:2006/04/26(水) 22:28:41 ID:thsXMpo8
>461
つ2ch
ただし工作員も紛れ込んでいるので
それらを見抜く目が必要になる
例 ゲーハー板のGK
464はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/26(水) 23:45:45 ID:dMbrT4TU
>>453
うわ、北米でシェア50%って……。とんでもないな。
日本企業の選択と集中が相当きてるってことか。

液晶 ── シャープ
プラズマ ── パナソニック
フラッシュメモリ ── 東芝

ディスプレイ関連だと有機ELもサムスンがシェア1位って言ってるんだけど、
これこそ見事な鵜飼い経済なんだよね。マテリアルの100%が日本産。
465マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 00:39:49 ID:EZtiN0Lz
サムソンはだいたい家電会社じゃなくて
実質メモリー専業だろうに。
466マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 00:48:32 ID:zTyrfhBI
>>465
もまい、いくら何でもそれは言い過ぎ。
467マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 01:13:03 ID:EZtiN0Lz
>>466
利益の100%くらいがメモリーだぞ
468マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 02:08:18 ID:h0o8xQ1L
>>465
家電はLGに負けているしね。
469マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 04:21:01 ID:Apb3LWRa
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/25/news077.html
エルピーダメモリ、最終赤字42億円に DRAM市況の悪化響く



三星電子、世界一超薄型のCDTモニターを発売

三星(サムスン)電子は世界で最も薄いCDT(Color Display Tube、モニター用カラーブラウン管)モニターを発売する。

http://japanese.joins.com/upload/images/2006/04/20060425173315-1.jpg
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=75091&servcode=300
470鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/04/27(木) 06:29:48 ID:NB5J24Qu
経済板を見ていたら、三星のテレビが店頭展示されているのをみて、羨ましくなった
仙台のヨドバシでは、置いていません
LGも、ホームセンターでしか見た事ない
電器屋で韓国製品が売っているなんて、都会は凄い
471ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/27(木) 06:33:20 ID:6ufHfq95
はて・・・
サムソンのモニタはPC用以外・・・店頭で見た覚えが・・・ないんですが・・・


まぁ最近家電屋めぐりしてないってのもあるんだろうけど>漏れ
472マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 07:04:23 ID:mAcFSPlv
>>469
でも、なんとなくSEDっぽいね。
473マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 08:21:36 ID:4t4xoXuF
オレ関西だけど韓国の薄型テレビとエアコンは駆逐されたよ。
2年ほど前はサムスンやLGのLED,PDPテレビが幅をきかせていた。
今は有っても20インチ以下で国産と比較すると極端に画質が悪い。
店員に聞くとサムスンの販売員から日本のテレビと同じ映像は流すなって言われているって。
また展示中にLEDのバックライトが切れることがたびたび有るらしい。
韓国製エアコンは安いが故障で後のクレーム処理が販売店として大変らしい。
474マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 08:41:10 ID:s/MG49sl
>>469
熟した既存技術ならどこが作っても大差がないかもしれないけど、
こういう新技術だと耐久性とかに激しく疑問を感じる。

こういう部分がメーカーのブランドイメージってモノなんだろうなぁ。
475マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 08:59:50 ID:jT481BE5
>>474
LG、サムスンがブラウン管を曲げて奥行きを小さくした薄型ブラウン管テレビというものを
開発して売り出したけど画像が歪むトンデモ商品だったということがあったな。
2年位前だったと思うけど。

ウリナラで開発したと称する新技術はどうもオチがついてるような気がしてしょうがない。
476マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 10:30:53 ID:SS+BqG4h
>>475
何度か話題になってますが、
それは、液晶が今のようにメジャーな存在になる以前に
日本がやっていたので、別にウリナラ独自でも新技術でも全くありません。
477マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 10:41:55 ID:uNTHI69h
Sonyのワークステーション。
知ってる人は手を上げてくれ。

それともホントにおまえ等みんなそんなに若いんか!?  orz

年はとりたくねぇ…
478マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 10:43:32 ID:/P5JLVjW
ボーダフォンからサムスン製の薄型の携帯電話が発売されたが売れているんだろうか?
479マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 10:45:24 ID:AjOqagkc
>>477
このスレを昭和スレにしたくないなら昔話はやめれ。
いままで何回そういう事態になったと思ってるんだ。(w
480マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 10:52:15 ID:eV6FVDmY
「にゅーず」とかいったかな
「かんきちくん」をすすめたひとがいて、かりてきたんだが、いまいちだったな
けっきょく、SFBOXだけでかいはつしたっけ
481マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 11:26:48 ID:cjtYbqKG
うちの会社にはずーっとおいてあったよ
光磁気ディスク(5インチ)のマウントが面倒で面倒で・・・
今の人はマウントさせるのに、パラメータ表見て入力しなければいけないなんて、
知らないんだろうなぁ
482マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 11:30:26 ID:uNTHI69h
>>481

9801とかでカセットテープも覚えてるんで…
ロードのキーシークエンスを指が覚えてる…

CLOAD "HOGEHOGE" <-ここでカセット再生
Ctrl + B
L
RUN

10分以上もかけてロードしたゲームを遊んだ日々。
483マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 11:33:34 ID:uNTHI69h
ああ、昭和にもどってるじゃん orz

人の忠告は聞くもんだww
484ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/27(木) 11:36:26 ID:IxDpriap
ところでソニーのポケベルって最近見ないよね。


と、戻してるんだか戻してないんだか判らないレスをしてみるテスツ。
485Socket774:2006/04/27(木) 11:43:21 ID:7qfD3js7
>>484
それはクイックキャストが収束へ向かってるから・・・。

クイックキャストのサービス終了
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20050425a.html
486マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 11:47:29 ID:xKnwZnRF
>>482
セーブする時間が惜しくてセーブせずに徹夜で遊んだ挙句、
明け方つまらんミスで一晩の成果をパーにしたのが懐かしい。
487マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 12:52:26 ID:Vih4BB0W
コンパクトで1010万画素――カシオ、2.8型ワイド液晶の新EXILIM ZOOM
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/26/news035.html

日本からも1Gカメラが・・・。
5月下旬の発売らしい。

そういえば、あっちの携帯付きカメラってもう発売されたんだっけ?
488マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 12:59:29 ID:Z6uVLbU6
>>478
自作着うたプロテクト解除とNetFrontが暴打最速のおかげで
そこそこ人気はあるみたい。
489 ◆9DUMAIu01k :2006/04/27(木) 13:29:03 ID:X6RVIJs3
>>488
WindowsCE時代にはNetFrontにはあまり良い印象がなかったが
改善されたの?
490マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 13:56:48 ID:Z6uVLbU6
>>489
Netfrontっても普通のフルブラウザじゃなくて、フルブラウザ風に使えないこともない携帯用ブラウザ。
904SHで使ってるけど、特にヤバイって印象はなくて
普通の携帯ブラウザの高機能タイプって感じ。
491マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 14:02:11 ID:Gtyy9338
>例 ゲーハー板のGK

ゲーハー板のGK自体がチョン臭いんだが・・・
あれは荒らすために自作自演で双方の信者装ってる対立演出してるだけでしょ
イチロースレの松井信者や松井スレのイチロー信者を装ってる在チョンと同じだよ
492ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/27(木) 14:56:30 ID:IxDpriap
興味深い調査結果なので貼ってみる

若い研究者+少ない費用=国際的評価の論文

 国際的に高い評価を受けた論文を書いた日本人研究者は、平均年齢が39・9歳で、その半数が約490万円以下の
比較的少額な研究費で成果を上げていたことが、文部科学省科学技術政策研究所の調査でわかった。

 政府は10年前から公募型の競争的研究資金の拡充を進め、数億円単位の大型研究も増えているが、研究費の
額が必ずしも成果に直結していない皮肉な実態が浮かび上がった。

 国内には約79万人の研究者がいるが、同研究所は、国際的な文献データベースを基に、ほかの研究者から
引用される回数が、世界的に見て上位10%に入る「注目論文」を書いた日本人研究者858人を選び出し、
2004年10月にアンケート調査した。

 注目論文を生み出した研究費は1万円から103億円と幅広かった。そのリストの真ん中にいる研究者の受給額は
490万円程度で、受給額で最も多いのは100万円だった。研究費の出所については、政府の競争的研究資金を
使った研究者が61%に上った。

 アンケートでは資金の配分方法についても尋ねたが、「評価基準が不明瞭(めいりょう)」「政治力だけの研究者を
優遇している」といった厳しい見方をしているトップ研究者が多かった。競争的研究資金は、総額4600億円と
10年前に比べ4倍近くに増えているが、その審査のあり方に再考を迫る調査結果となっている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060427i305.htm
493安崎光輪:2006/04/27(木) 15:24:14 ID:MTYAgpmy
>>487
ちょっwww
1Gって約1000M

でも、CCDサイズはどれくらいの差があるのだろう?
494マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 15:44:07 ID:8IJvTysg
>>479
ぎりぎり昭和、かなあ。
CDの父・AIBOの父である土井さんが作ったワークステーションつうほうがとおりはいい気がする。
495マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 16:27:59 ID:6SiMeiLZ
>>493
つうかコンパクト用安物プラレンズに1000万画素とは…
勿体無いお化けが出そうニダ(w
496マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 17:03:33 ID:g3OlNDwz
1000万画素っていうと30万×40万くらいの大きさか
もう全面表示できるディスプレー無いね
497はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/27(木) 17:08:49 ID:RIn9ZXcs
>>496
おいおい、その計算やってみれ(w

3648x2736ピクセルだよ。
498Joke Comes True ◆orz..c5K0U :2006/04/27(木) 17:11:32 ID:M/46X4r1
「万」を外して30×40をやったと思われw

今度からは万×万も付けとけよww
499マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 17:12:44 ID:IjPQy5SL
>30万×40万

1200億画素・・・
500マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 17:18:44 ID:Z6uVLbU6
120ギガピクセルか
501マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 17:23:55 ID:g3OlNDwz
>>497
(^_^;)間違えた
502Joke Comes True ◆orz..c5K0U :2006/04/27(木) 17:24:23 ID:M/46X4r1
空間分解能すげーなそれww > 120Gpixel
あれか?SPring-8とかでやってるX線回折(からの再生画像)とかに
匹敵しないか?分解能2Åとかw
503マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 17:56:40 ID:/P5JLVjW
次世代IPOD用プロセッサーサムスン製採用

http://www.theinquirer.net/?article=31296
504マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 17:56:54 ID:Vih4BB0W
こっちは、発売されたか、発売日が発表されたとかした?
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/09/20060309000061.html
505マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 18:00:48 ID:/P5JLVjW
サムスンの勢いは止まらないね。
506はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/27(木) 18:05:50 ID:RIn9ZXcs
あの性能の上がらないARMをiPod用に回すってか(w
ほんとに売れてないんだな。
507マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 18:10:20 ID:8IJvTysg
不具合を仕様だと言い切る勢いか・・・
508マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 18:22:48 ID:g3OlNDwz
>>506
サムソン製プロセッサは消費電力大きそうだなあ
509マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 20:53:53 ID:lnw95dFJ
そういや某会社じゃあ年収のことしか話さないらしい。
なぜならコンクリート打ちっぱなしの社内で出社日はほぼ24時間働いているからとか
ちなみに年収のほうは20代で車を買い、30代で家を買い、40代で墓を買うぐらい
はいるとのこと。
サムスンもこんなかんじの企業かな。
510マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 21:22:15 ID:1NrrKN8c
>>509
佐○急便みたいな会社だな。
511マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 22:24:33 ID:lnw95dFJ
>510
 ちなみに佐川急便じゃありませんし。
ちゃんとした製造業です。
ただし、利益率は50%超えてますけど。
ちなみにこの会社は離職率がかなりすごいとのこと。
512マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 22:28:00 ID:edDB1FxR
>>511
利益率50%って・・・凄いな。
ちなみに、以前勤めていた会社で利益率30%の商品計画を出したら
「儲けすぎ」と言われたよ (^^;

(数量が出ないんで開発費の回収を換算したら妥当だったんだけど・・・)
513マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 22:31:06 ID:8IJvTysg
キィエンスー?
514マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 22:32:12 ID:KIyLhJUZ
>509
> 40代で墓を買う

・・・酷使されてるんだなぁ、まだ若いのに。
515マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 22:39:53 ID:lnw95dFJ
>513
yes
>514
そのかわり給料は20台のころからすごいので
一財産築いたあととっととやめる人が多いそうです。
どれだけ凄いかというと姫路→高槻間で新幹線通勤をやっても
元が取れるぐらいとっているとのこと。
516朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/04/27(木) 22:44:22 ID:0AWMPoVa
>>477
 NEWSな。
 スーファミの開発機材としてのみ見た事があるレベル。

 でも完全なスレ違い。
517マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 23:15:29 ID:Xy36k1Uv
>>516
青木りん、もう出回っているようだよ。
518マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 23:25:37 ID:Z6uVLbU6
日本人は食わねど最新ケータイ? 「IT機器を節約」が世界平均下回る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/27/news096.html

経済的に苦しくても、PCや携帯電話などのIT製品購入費を節約する人は多くない
──市場調査会社のエーシーニールセンが世界各国の消費者を対象にした調査で、
こんな日本人の傾向が浮かび上がった。

収入が変わらずに生活費が急増した場合、生活費を予算内に収めるために何を切り詰めるか。
昨年11月、世界42カ国の2万3500人を対象に意識を調べた。

世界平均でみた場合、節約対象のトップは「外での遊び」で、57%が控えると回答。
次いで「新しい服」が53%、「PC・携帯電話などのIT・ハイテク製品・サービス」が48%だった。

日本人も「外での遊び」(61%)がトップだったが、次いで「光熱費」(48%)、「新しい服」(45%)、
「テイクアウトの食事」(44%)と続き、5位にようやく「IT製品」(32%)が登場するが、
世界平均を16ポイント下回った。

IT製品の購入を控えるとした率はフィリピン、タイ、台湾が各61%と高かった一方、
日本人とドイツ人は「最新機種への好奇心が抑えられない傾向」があったという。

節約の傾向には各地の地域事情が反映されており、北米やカナダ、南アフリカは
「テイクアウトの食事」を控えるとした率が約7割だったが、香港やアジアなど、
テイクアウトの食事が多い地域はこの率が少ない。また欧州は家財道具の買い替えや休暇の中止、
光熱費の節約には積極的ではなかったという。
519朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/04/27(木) 23:29:48 ID:0AWMPoVa
>>517
 何で知ってるんだよ、麒麟ファンて。(w

 明日買いに行く。
520マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 23:50:44 ID:df7xDzeT
>515
どうも話が食い違ってると思ったら・・・
ウリが言いたかったのは、墓を買う=40で過労死の暗喩 と思ったからニダ
521マンセー名無しさん:2006/04/27(木) 23:51:54 ID:edDB1FxR
>>519
「麒麟ファン」と聞いて思わず麻生祐未のCMを思い出してしまった (^^;

「なんでこの人だったんだっけ?」 「あっ、酔ってた・・・」
522転載氏:2006/04/28(金) 00:02:42 ID:hswghX3V
国内初のペット型ロボット「ジェニボ」が完成
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=652006042700400
【富川27日聯合】京畿道富川市に位置するロボット製造メーカー・ダサテックが、国内
初のペット型ロボット「ジェニボ」を開発した。28日に富川市に寄贈され、展示される。
高さは30.0センチメートル、長さは33.4センチメートル、重さは1.5キログラム。
「おすわり」や「逆立ち」など100の言葉を聞き分け、頭や体をなでると喜ぶ。

以下略

PS:
まあ、いつもの韓国クオリティーだけどさ。これは、日本以外でも問題に
ならないのかな?
523マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 00:03:42 ID:xA+o12c9
駄埼テックってwwww
524はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/28(金) 00:12:30 ID:qGs33VL4
うちのサイトのアフィリエイトでも青麒麟のDVDがけっこう売れてるんだが(w
なんで二桁いってるんだか。
525マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 00:55:53 ID:6kp37Aj0
ダサテック?そういえば、携帯電話のブランドでCYONというのもあったな。

狙って笑いを取ってるなら、韓国は世界を制する。w
526a ◆cA2ugObkLQ :2006/04/28(金) 01:34:28 ID:nb4OpTkK
>>477 >>516
楽勝で大学時代にかなりの台数が新規導入
その後、まさかソ○ィからワイ○ロが(ピー)なんて・・・
527a ◆cA2ugObkLQ :2006/04/28(金) 01:45:11 ID:nb4OpTkK
当時はワークステーション端末1台あたり、
Emacsエディタが最大何枚まで複数実行可能か・・
なんて事がシステム性能調査のひとつでした。
今はどうなんでしょうね。

今でも、機密保持の観点から結構入ってたりするけどね。>ワークステーション
(媒体持ち出し禁止、タスク実行監視効果 とか)
528マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 06:50:15 ID:Qg2wyEhy
【韓国】サムスン電子、世界一超薄型の”カラーブラウン管テレビ”発売 (写真あり) [4/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146065176/


日本企業は、もうブラウン管テレビの製造を続行はしないんだろうか。特にハイビジョンブラウン管。
やっぱ液晶・PDPに費やした方がいいとかかな? 採算取れないとか?
ブラウン管テレビの時代は終わったという認識かな?


このスレを見てると、まだまだ需要はあると思うんだけどな。
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part51
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145709761/
【HD】ゲームに適したブラウン管テレビ25台目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1143381147/
529マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 08:30:16 ID:2xvK+vl3
2ヶ月前にゲーム用として21型だけど買いました
去年あたりは、ヨドにも結構なスペースで販売してたけど
今は、本当に隅っこで飾り気もなくおいてあった不憫に思ったよ
店員もブラウン管コーナーの客には絶対寄ってこないなー
530マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 08:42:00 ID:S9I/7gfE
薄さだけだな、ブラウン管が負けてるのは
それだけ画質に拘らない、分かってない客がいかに日本に多いか、ということだ
グッチやシャネルなんかが殿様商売続けられるように、ブランド、トレンドに弱いだけ。
531マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 08:56:37 ID:pL+bkOM0
532マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 09:10:33 ID:uIiMzcig
>>503
マジっすか。やめときゃいいのに・・・
533マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 09:15:21 ID:37+2WEHo
>>530
65型のブラウン管とか家に置きたいですか?
45型のブラウン管とかだって嫌ですよ。
534マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 09:22:03 ID:TiAUs8e2
>>530
地上波をゴーストでまくりで見てたら俺は笑うぞ。
買ってきたままで調整せずに見てたら以下同文。
画質でも音質でも酒の味でも(w
わかる人間ってそんなにいない。
535マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 09:41:22 ID:hudc2crk
【日韓】日本企業の技術レベルを100とすると、韓国企業の技術レベルは91 [04/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146154761/
536マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 09:44:03 ID:ZY3qFcTN
>>528
アメリカの通販専用で売って、すごぶる評判がわるかったテレビは、この薄型テレビのシリーズだったよね。
537マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 10:15:19 ID:s44SvRTW
>>533
正直言えば36型でも……。
友人から譲り受けてマンション三階の自宅まで運んだけど、エレベーターが
ないこともあって腕の筋をおかしくしてしまいました。
ブラウン管だと重量が80kg超えますからねえ。
次に大型のTVを入手するときは軽い薄型にしようと心に決めたものです。
538マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 10:18:55 ID:hudc2crk
ソニー、薄型TVで光 エレクトロニクス部門、今期4年ぶり黒字へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000015-san-bus_all
AppleのiPodもそうだけど韓国と組むと負けるという法則はもう成り立たないの?
539ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/28(金) 10:25:22 ID:0DpNYZKr
>>537
昔、PCモニタで背筋痛めた人がいたのを思い出しますた。
#ありゃ確か、モニタの積みすぎが原因だったような・・・
540マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 10:38:01 ID:2YSsWPRP
>>538
前年度テレビ部門の赤字が300億、ゲーム部門の予想赤字が千億だから、
液晶の売り上げ倍にするとして、単純計算で今年度は二部門合計1600億の赤字が発生しますね。
541マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 10:38:52 ID:a1Samzay
スペースの問題もあるよ。
542マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 10:56:27 ID:jO7c8fnZ
>>538
 昨日、店頭で比べてきたけど
 パナソニックやシャープと比べると画質は劣ってたな>ソニー
543マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 11:09:56 ID:SE68zmTk
>>542
まあ、店頭での比較は・・・・・
544マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 11:19:09 ID:pZ5YXOEu
ソニーはチョン工場撤退始めてるから
545マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 11:24:43 ID:S9I/7gfE
どういう環境でモニター見てるか知らないが、自分の視聴距離は
せいぜい1〜2mくらいなので、25型以上だと写されるモノの輪郭が捉え難くなる

この程度迄のサイズなら重量、全体のサイズも許容範囲内だし
なんといっても価格も非常に安いので自分はまだまだブラウン管だな
地上デジ対応のもあるし。
色んな意味で発展途上のプラズマや液晶はまだまだ様子見しておくが正しいと思う
546マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 11:32:55 ID:A4dJdan9
>>542
つかシャープはマジすごいと思うわ。
北米にいると、ソニーやらサムやらと比べるとシャープは
それほど出てないんで、それだけにたまに見かけると
明らかに違うと感じるっつうか。
547マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 11:57:09 ID:HtspEZUC
>>525
それはサイオンと読むニダ。
チョンと読んじゃダメニダ。
548Socket774:2006/04/28(金) 12:17:14 ID:RtjaR5aa
>>537
ブラウン管の場合、重いだけでなく奥行きもあるので
「搬入経路が確保できない」ってケースもたまに・・・。
549マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 13:10:16 ID:lJaTfT++
でも、普通に韓国製液晶って日本製と遜色の無いレベルにあるな。
汚れた嫌韓フィルターで観ると違いが分かるらしいw

つか、日本の半導体企業が束になっても三星一社相手に蹴散らされるって率直に凄いな
550マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 13:15:06 ID:qsrrBcdt
チョーセンって日本に構ってもらおうと国を挙げて必死だな
551マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 13:24:43 ID:XyHn9BN/
552マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 13:34:57 ID:A4dJdan9
>>551

技術力って何の技術力のことだろうなあ。。
半導体なんかを買ってきてそれを使う技術を技術とカン違いしてんじゃ
ねえかと・・・。
今の時代、技術力低くてもそれなりの製品は作れるからなあ。

しかし対日貿易赤字の示すことは何かといえば、技術力の無さ以外の
なにものでもないと思う。

造船だって石油化学だって韓国企業は日本からの設備無しで
いったい何ができるんだろうな、と・・・。

韓国企業が学んだのは即席で金を作る方法だけだと思う。
長くは続かないんじゃないかなあ。アメリカみたいに分厚いバックグラウンド
があればいいけど韓国じゃまた不況にでもなったらひとたまりも無いわけで。


553ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/28(金) 13:36:55 ID:0DpNYZKr
つ「煩い労組連中をなだめて従業員をこき使うギジュツ」
554マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 13:39:27 ID:C8V2qMlz
>>553

嘘は駄目だろ。

その技術だったら日本が負けてるんだし。
555マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 13:46:27 ID:nOn/kNiX
DRAMとフラッシュのシェア大きいだけで、なぜ日本よりも半導体が上と言えるのか
不思議である。
556マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 13:48:59 ID:PaY7EuZd
つ【サムスンの時価総額】
557マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 13:50:19 ID:umTfPPso
サムスングループは韓国GDPの2〜3割占めてるんだからすごい。
しかしそのサムスンの主力商品はメモリーだが、製造装置の大半はアメリカ、日本製。
そしてもっとも稼いでいるNAND型フラッシュメモリーは東芝の特許製品。
液晶に至っては、製造装置、原材料の7割程が日本製。
携帯にしても中核部品はすべて日本製。
つまり、サムスンより川下の企業が一切育っていないのが致命的で、日本と
韓国が国交断絶でもすれば韓国経済は即撃沈。
558マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 13:52:48 ID:7W0VsXCR
>>555
それも日本製の製造装置が勝手に作ってくれるだけだし。
559マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 13:54:09 ID:bEBkCv91
粉飾決算って知ってます?
560マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 13:57:03 ID:PaY7EuZd
貧相な決算内容を見栄えよくするテクニック。
工夫次第でCOOLで華やかな株主総会をコーディネート。
561マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 14:02:17 ID:S9I/7gfE
企業は営利団体なんだからギジュツがこれくらいある、と
オナニーしてるだけじゃ駄目でしょ。
欧米の大手は技術も保持した上でしっかり利益出してんだし
大手家電メーカーの利益全部合わせても
サムスン一社に敵わないなんて情けなさすぎる
562マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 14:07:36 ID:lJaTfT++
現代の件をみても分かるとおり韓国は企業の不正には厳しく目を光らせてるのだが。
それが韓国を代表する自動車メーカーだとしても例外ではない。
粉飾があるというなら証拠を出せばいい。どうせできないくせに。
必要以上に自国賛美韓国卑下はこのスレに住民を愚民化するだけである。
563マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 14:09:24 ID:A4dJdan9
>>562
単なる政治闘争だと思いますが。

韓国を代表したいができてない例の自動車メーカーの誰かは、
よほど嫌われてたんじゃないですかね。
564マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 14:09:35 ID:PaY7EuZd
サムスンの決済はグループ全体を合計したものでわかっています、誇らしいですね
565マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 14:11:49 ID:A4dJdan9
>>561
あら、サムスンは家電メーカーだったのかそうか
じゃ会社のサイズ考えるのにDRAMの分まで足す必要は
ないんじゃない?
566マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 14:13:17 ID:PaY7EuZd
サムスンは雑貨メーカではないニカ?
56723 ◆XG300kpaZ6 :2006/04/28(金) 14:22:32 ID:j65FxQHI
>>553
その技術ではトヨタが1番ニダwww
少なくとも現代自動車と三星電子にはその技術は皆無ニダ
北朝鮮工作員が姿を変えた労組幹部に経営側はやられ放題
現代自動車のライン工の年収は日本円換算比較でトヨタのライン工の約2倍
56823 ◆XG300kpaZ6 :2006/04/28(金) 14:26:49 ID:j65FxQHI
>>563
兄弟喧嘩で夢準が勝負に出たんジャマイカ?
夢九(自動車)、夢準(重工業)、夢憲(峨山(建設)、投身自殺により故人)
は西武の堤兄弟よりさらに仲が悪い
569マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 14:40:14 ID:5V8LGsBK
>>567 この話は経済スレ向きなんだろうけど

トヨタもつい最近、第2労組っぽいのができたとかで。
でもなんでこの時期に?ってのが俺にはさっぱりでしたが。

まさかいまさら、
トヨタ系労組(旧民社の支持基盤=現民主の支持基盤の一角)に
どこかが切り崩しを掛けたとか…じゃなかったらいいなぁ
570マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 14:55:15 ID:gdxQsnzl
>>538
韓国を一方的に利用したら大丈夫って例外の例では
571マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 17:22:21 ID:Pf0xxqMI
>>569
第二労組って、だいたい共産党系じゃね?
572マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 19:29:12 ID:oqO/L/bO
サムスンで3パーセント風俗業で5パーセント。

韓国のGDPって・・・。
573マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 20:33:23 ID:7W0VsXCR
闇経済が21%ってのもあったよね。
574マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 20:46:58 ID:yaG5mIcy
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/09/23/20050923000026.html
国産化率0% 携帯電話の核心部品18品目
575マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 20:57:20 ID:NUSLiQ2H BE:564455276-
つーかさ。韓国内でも少し高いOR同じ値段くらいなら、喜々として日本製品買っていくじゃんww
金が絡むと素直で素敵ですね。GOODな愛国心w
576マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 21:11:12 ID:HtspEZUC
>>575
FTAも締結してないのにもうすでに韓国市場では日韓製品の価格差がほぼなくなったらしい。
577鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/04/28(金) 21:21:27 ID:JKlj8ICZ
>>576
ヲン高マンセーーーー

で良いのかなw
578マンセー名無しさん:2006/04/28(金) 21:49:14 ID:2xvK+vl3
>>574
やつらはなんで、99の核心技術と言い切れるのだろうか?
ほんとに順位付けが好きな民族だな
579ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/04/28(金) 22:23:24 ID:tesvxsxv
>>574
なぜ去年の記事を・・・

>>575
まぁFTAは「チョパーリからギジュツを移転させる魔法の呪文」見たいな認識なので・・・あっちは。
580マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 01:52:04 ID:xMGrTTZl
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/04/28/340.html

ちょっとずれるかもしれんが、IT強国の韓国が入ってないのはなぜだ?
581マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 01:59:33 ID:b/Wfaxlz BE:107515924-
>>580
本気でIT強国だと思ってる?
ソフトが使えてプログラム把握出来ない奴が大半。
その割合は、日本よりかなり低い。
582マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 02:02:20 ID:xMGrTTZl
>>581
当然皮肉っすよ
いや、あいつら騒ぐ割りにねと。
エロ画像見つける能力は高いだけだんよなぁ…知り合いに留学生居たから…
583マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 04:41:00 ID:UK2ugPNX
>>581
ネトゲーで死者が出るぐらい強国ですがなにか?
584マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 05:18:51 ID:t0ZBZfnT
ブラウン管とか言うと思い出すのがプロフィールプロ29型・・・
未だに値段がする・・てか探すの大変そうだ・・・

欲しいなぁ〜
585マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 05:42:19 ID:wLwdwn4U
>「技術保護主義の流れが強まり、日本との技術競争も激しさを
>増しており韓日間の技術格差を今後も縮めていけるかどうかは未知数」

要は、日本企業のガードが固くなってきて、パクれなくなってきたってことでしょ?
586雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/29(土) 11:13:32 ID:Xvv5D/+r
>>584
あれって29型あったっけ?
27と37があったような。
587マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 12:38:44 ID:ExMlzgoC
>>586
トリニトロン管に37型ははないよ、有ったのは34型
588マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 14:52:36 ID:TTT1AYAV
>>579
>なぜ去年の記事を・・・
去年から進展があるはずないからでしょw
589雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/04/29(土) 14:56:17 ID:Xvv5D/+r
>>587
そうだっけ?指摘どうも。
590マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 15:21:47 ID:aKnLUJnM
【Winny】 日本政府、「世界最高水準セキュリティ」の次世代OS開発へ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146246342/
591マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 17:17:03 ID:TK7zOuGt
>>580
宗主国は強国に含まれないニダ
592マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 17:35:58 ID:5BRn2+nU
>>538
>>570

> 第十法則 たとえ日本人であっても心が半島人と化したなら法則は発動しない


お金の為に魂を売り渡したチョニー。
 
593マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 20:45:36 ID:aKnLUJnM
【科学】太陽光発電容量、日本は2位転落 世界一はドイツに、政策に差
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146300189/
594マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 21:25:40 ID:dCbhtaoF
>>590
LINUXで作るのかな


>>593
生産量は世界一だけどね
ドイツみたいに高緯度で日本を抜かすとは侮りがたい
595マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 21:31:32 ID:qUHzpEQK
まあドイツは原発やめちまったからなぁ
596はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/04/29(土) 21:33:26 ID:w9m/Ko0u
ドイツは緑の党が暗躍しすぎてて産業構造にひずみを生じているくらいに
変な国になりかかってるんよ。
597マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 21:36:48 ID:NBtnjI7V
>>593
太陽電池は量産化の目途がつき、低価格化が進んだ。
そろそろ太陽光発電は「新エネルギー」から卒業する時期だろうし、国もそういう方向で動いている。
コジェネやバイオマスなど、技術的に離陸し切れていない新分野はヤマほどあるし。

二酸化炭素削減問題に直面して、「ウリは中進国ニダ」と言って逃げ出す隣国には、
こんな発想はないだろうなあ。
598マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 21:57:01 ID:xb4RwGJS
日本は潮力とか地熱で頑張って欲しいけどね。風力は日本じゃ厳しい。
バイオマスでメタンが安く手に入ればメタノール化して燃料電池でとか夢はふくらむけど。
そうなるとハイドレード利権が要らなくなりそうだから、チョソと無理に争う必要もなくなるんだがな。
竹島への侵略者は排除しないといけないが、無意味にぶつかるのはよくないしね(棒読み)
599マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 22:00:11 ID:j0ByShtr
>>593
地元に、日本一太陽があたる(年間日照量日本一とか)村、明野村(去年北杜市に合併)があるだす。
その明野村に、村営大規模太陽発電所計画がぶちあがり、これが完成・運転開始のあかつきには、独逸なぞ一ひねり、
以後、日本は10年戦えると、市長は豪語しており。。。

( ´ー`)。oO(冗談抜きで、東大の太陽コロナ観測所があったりします。>明野)
600マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 22:00:24 ID:dCbhtaoF
>>598
メタンハイドレートはEEZ内のはきちんと確保しないとだめだよ。
侵略は許さない。
601マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 22:09:35 ID:LuyC2wcK
>>599
なによ、そのマ・クベな市長(w

太陽電池以外の方式もあるんだし、組み合わせればさらに良くなるかもね。

【東北大】発電効率、太陽電池の倍…太陽熱発電に成功【20%】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1091609231/
602マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 22:29:48 ID:UK2ugPNX
>>596
つーかドイツの原発廃止政策の裏には炭坑温存があるんだけどね。

そうゆーのに目を向けなくて表面だけなぞる日本のマスコミにはほとほと
疲れ果てる。
603マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 22:45:44 ID:j0ByShtr
>>601
まぁ発電所というのは冗談ですが、村民の家一軒一軒の屋根に太陽光発電装置をつければ
村全体でかなり発電できるだろうっつーことらしいですw
家のほかに、もう作っていない桑畑・休耕田なんかもいれて。。。(土地あまりまくってますからw)
山梨は、土建強いんで、箱モノは、その太陽熱発電で、餌撒いておいて。。。w

まぁ住んでみるとわかりますが、あすこ雨はおろか曇りの日も無いんですよw 年中どぴーかんw
雨も、瀬戸内海より降らないそうで。。。(おかげで夏めっさ暑いのに冬が凄い寒っ)
ドラマにもなった、ゴミ処理場問題で、県を敵にしちゃったから、なんとかでかい事業をっつーことなんですかね。。。( ´ー`)
604朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/04/29(土) 22:53:35 ID:r3MYEwYq
>>602
 ま、放射線は駄目でも二酸化炭素なら良いのか的ヨーロッパの歪みはありまくりだわね。
 最近鉛フリーの推進をやっていて特にそう思う。
605マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 23:02:54 ID:GCcSuHEy
606マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 23:02:54 ID:dCbhtaoF
>>604
ディーゼル優遇とかヨーロッパはCO2もやってるんじゃないの?
607マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 23:07:28 ID:NVKWFCPf
>605

804のファイルが開けない・・・。
608マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 23:07:58 ID:NVKWFCPf
0084だった
609マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 23:24:00 ID:yifySNij
ドイツはフランスの原発から電気買ってる
ナチスに罪をかぶせて自分は関係ないとか言ってることと同じ
ドイツは昔からどっか卑怯なところがある
610桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/04/29(土) 23:27:44 ID:RZE7m7m3
それを言えばヨーロッパ人は全員キリがなくなる
611マンセー名無しさん:2006/04/29(土) 23:54:13 ID:6AB8ClbL
>609
ユダヤ人虐待にしたってベニスの商人とかのようにある意味ヨーロッパの伝統みたいなものなのに
それをナチスのせいにしちゃったからなあ。
612マンセー名無しさん:2006/04/30(日) 00:33:34 ID:RFxndfXx
>>607
それは、htmlの語尾の小文字"l"がリンクされてないからです
URLの最後に"l"を付け足せばOK
613USS Virginia SSN774:2006/04/30(日) 01:03:48 ID:j59Oe9gn
高緯度のドイツで日本の発電容量超えるというのは結構すごいような気がするんだけど
これは実際の発電量なのだろうか。それとも単に設備の能力(同じ条件=緯度、日照日)
で比べたのだろうか。
614朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/04/30(日) 01:18:49 ID:yu21nw+U
 飛ばしの可能性も否定出来ない。
615マンセー名無しさん:2006/04/30(日) 02:29:41 ID:ckARjUJD
>>613

設備能力だと思われる。

確かに設置量で抜かれたけど、
売れているのは日本製が多い。
616日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/04/30(日) 04:05:35 ID:IFtIWo+N
ドイツが2004年に年間設置量を日本を越えたと言うのは、1年ほど前に
既に出ていたのに、何故今頃話題になっているのか訳分からない。
太陽電池のシェアの話題になった時に、私が上げたサイトに書かれています。

シャープも松下もFDPの価格が下落してるにも拘らず、最高益を更新したようですな
片や日本より、販売量が多いかの国は赤字ですが
617鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/04/30(日) 06:05:46 ID:ak8jaKp6
>>616
ダンピング仕掛けた方がグタクタになっているのですなw
618マンセー名無しさん:2006/04/30(日) 08:29:53 ID:pS9yz8Mn
人件費以外のコストダウン能力すべてに劣るあの国で
価格競争を仕掛けるなど愚の骨頂ですがな。
物価安いんだから給料で高望みしなければ良いはずですが
アカが浸透してるのとチョソの火病性質ではどうにもならず。
619マンセー名無しさん:2006/04/30(日) 08:44:44 ID:2U7SdmJN
フラッシュメモリもここん所かなり安くなったのはダンピングかね
1GB=4000円、2GB=7000円(アキバの価格だけど)ってアリエナス
620マンセー名無しさん:2006/04/30(日) 09:03:14 ID:bVqI9ZjE
>>618
人件費、っていうけど、かの純国産をうたっている某社でも
国産でやっているのは国内向け製品だけだからねw
高額商品だけど高体積だけに輸送費が高いからなるたけ現地生産が望ましい。

>>616
私が聞いた説では「もっと下がると思ってやってたから思ったより利益が出た」。
予想でこんだけ下がるのはありえないと思いつつも、非常識なメーカーwがあれば
それに引きずられるのが市場というものだからねぇ。
すると最高益は息切れしたどこかのメーカーwのおかげということになるのかww
621マンセー名無しさん:2006/04/30(日) 09:16:18 ID:bVqI9ZjE
>>597
付け加えると寿命が伸びているというのも大きいみたいだよ。
昔は10年とかいわれていたのが最近は30年は余裕とかいわれてるらしい。
設備は耐久年数割するからそういう意味でも格段に安くなったといえる。
これだけ持つと例えば個人で定年で退職金で買ったとしたら本人が逝くか、
電池が逝くか、どちらが先かいい勝負になってしまうw
622USS Virginia SSN774:2006/04/30(日) 13:42:47 ID:j59Oe9gn
>>620
非常識なメーカーというのは相手が音を上げるのを期待して
チキンランやってるだけなので、こっちがその先まで道作って
おけば勝手に落っこちてくれます。
623マンセー名無しさん:2006/04/30(日) 17:26:28 ID:TFB+dqmM
PC用ハイエンドLCDモニターが無くなったのが腹立たしい。
ダンピング野郎のせいで。
624マンセー名無しさん:2006/04/30(日) 20:46:23 ID:2YqWBtye
【米国】 韓国人学生が米名門エール大の学生会長に [04/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146384055/
625マンセー名無しさん:2006/04/30(日) 20:47:23 ID:AI+/YebN
626マンセー名無しさん:2006/04/30(日) 20:56:29 ID:FTh6FDP6
>>622
まさに、
『崖っぷちの一歩先を逝く』
ですな。
627技術屋:2006/05/01(月) 11:28:23 ID:qnW7JvTS
サムスン、現代自動車、LP電子って後何年位持つんですかね。
これらの企業は自己開発力無いので、生き残り無理でしょう。
628マンセー名無しさん:2006/05/01(月) 13:06:32 ID:TDzNvS/g
>>627

サムスンは生き残るじゃねえの?
韓国企業じゃないかもしれんがw
629マンセー名無しさん:2006/05/01(月) 13:14:04 ID:voUlLXgP
>>627
可哀想なので社名ぐらいちゃんと覚えてあげましょう。
「LG」電子です。

「LowGradeのLG電子」と覚えてね。
630マンセー名無しさん:2006/05/01(月) 13:39:55 ID:UVT46JHp
>>629
なにげにヒドスw
631技術屋:2006/05/01(月) 17:20:49 ID:qnW7JvTS
>>629
すいません。ラリパッパ電子の略って思ってました。LowGradeの略だったんですね。
63223 ◆XG300kpaZ6 :2006/05/01(月) 17:20:51 ID:V8rs3kV/
>>627-630
その3社を
・崖っぷちトリオ
とか
・トリオ・ザ・ゴミ
とか言うんでしょうかwww

         ,r'  ̄ ̄ ̄\
       / _        \
        / ノ    ̄`"''ー,,_  |
       | /ノ        ヽ ! |
         !|ィ●ヽ  ィ●ヽ|r'i
         i     ハ    |!}l|
       !          シ
        ヘ   ,r(_,..、  ノ |
         ! 冫、_,ノ}  /\  < 鶴光〜でおま
      / !、 ヽヱノ /   \
    /__ ` ー-‐'´         i
   / / ̄7ヽ  ∨          i
   / |ヘ_ソ(_,イ !  /      i     |
   |/ /ソr,{ ノ /      |     |
   |llllll」! ̄  ノ           |      |

三星も現代もLGも一極集中じゃないので補間が効くというところで
一気に潰れはしないところが
漏れの場合はXGの廃車まで現代自動車が存続してくれればそれでOKw
633マンセー名無しさん:2006/05/01(月) 17:22:17 ID:eRuLH00H
半導体は作ってるんだが、半導体を作る機会は作れないのは何故だろう?
63423 ◆XG300kpaZ6 :2006/05/01(月) 17:24:55 ID:V8rs3kV/
>>633
半導体を作る「機会」はいつでもあるから作っているんだろwww
「機械」の方だったら特許とノウハウの塊なので新規参入は困難
特にレンズは一朝一夕には無理
635Joke Comes True ◆orz..c5K0U :2006/05/01(月) 17:25:36 ID:8fF9+vyB
半導体装置産業が育たないようにチォクパリがダンピングしているニダ!!
636REM:2006/05/01(月) 17:34:09 ID:Ao4aQ9Jb
数字は適当なんだけど、
回路の線幅60ナノとか、50ナノの製品を、
東芝あたりと開発競争しているなんてニュースが出るよね。
製造装置が作れないとすれば、こういったニュースは何を意味しているんですか?
純粋に無知が故の質問であります、ケロロ軍曹。
637Joke Comes True ◆orz..c5K0U :2006/05/01(月) 17:36:57 ID:8fF9+vyB
競争相手がいた方が張り合いがあるぢゃん(・∀・)
638マンセー名無しさん:2006/05/01(月) 17:47:17 ID:qlU4adlB
>>632
つトリオ・ザ・パンチ
639はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/05/01(月) 18:06:01 ID:0/ebhJ4c
対応している製造装置を買ってきてDRAMを製造しているだけだよ。
640マンセー名無しさん:2006/05/01(月) 18:13:41 ID:T0zRQjLF
>>632
POSCOが仲間はずれにされて悲しんでいます。
641REM:2006/05/01(月) 18:17:58 ID:Ao4aQ9Jb
回路の設計には、それはそれで困難があるのだろうけど、
そうなると、製造装置メーカーの方が本質的な汗をかいているような気がする。
642はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/05/01(月) 18:21:03 ID:0/ebhJ4c
まあ、それぞれのプロセスに最適な配線っていうのもあるんだろうけどね。
CPUとかならともかく、DRAMに最適もクソもなかろうと。
643マンセー名無しさん:2006/05/01(月) 18:40:26 ID:QX+by13f
>>639

それは言い過ぎだけど、生産工程の工夫はある。
ドコまで汚染(欠陥)が許容するのか検証していないから、すべてにおいて高スペックを要求してくる

あと、生産工程の問題を装置メーカーにやらせるので、その改善内容を他のDRAMメーカーに展開できるので、
製造装置メーカーからすれば、ある意味やりやすい。 要求がむちゃくちゃだけど
644マンセー名無しさん:2006/05/01(月) 19:54:55 ID:IgjD8HXD
日本、韓半島監視衛星を7月打ち上げ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1146478961/
645マンセー名無しさん:2006/05/02(火) 00:20:43 ID:sbRpxj2L
>>638
それ何て椎茸?
646朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/02(火) 00:39:21 ID:J8ETUUHT
 レゲーしかもかなりかなりマニアックなレベルのレゲーなんか誰が知ってるのかなぁ。
647安崎光輪:2006/05/02(火) 01:31:56 ID:clG/R2eH
かなり有名な部類のレゲーなんだがな・・・>トリオ・ザ・パンチ

648鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/05/02(火) 06:13:48 ID:bIkBTFkn
>>647
ヘラヘラ、シクシク、イカリ?
649マンセー名無しさん:2006/05/02(火) 09:50:33 ID:3sj80hJI
>>636
開発段階と生産段階は大きく違うということ。

開発は一品料理。ある程度、妄想や捏造を含んでもいいんだわ。(よかないかw)
例えば一万回やって一回、偶然が重なってでも「成功したニダ!!」が通る。
(まぁ、どこかが追試して「ばかじゃねぇ?w」でバレるもんだがw)
それでえられるものは技術誇示、例えば製品のブランド力や結果、株価につながる。

でも生産はそうはいかない。まぁ、どんなもんでも半分は良品がとれないと
お話にならないわけ。無論、理想は全数良品。それに限りなく近づける。
650マンセー名無しさん:2006/05/02(火) 11:31:43 ID:aHKcPuxa
>>647
マイナーメジャーなレベルではあると思うけど、有名というにはちょっと
……なゲームだと思う。
まあ、DECO好きは意外に多いので、ある程度年季の入ったゲーマー
なら知っている人も少なくはないと思いますがw
651朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/02(火) 11:32:37 ID:J8ETUUHT
 漏れは冒険百連発の方が好きだったな。(w
652マンセー名無しさん:2006/05/02(火) 11:53:54 ID:47dLtF0v
いきなりクライマックス・・・・か
653マンセー名無しさん:2006/05/02(火) 11:56:32 ID:tFMY4z6c
セガサターン移植版完成してたのに発売されなかったんだよな>トリオ・ザ・パンチ
654マンセー名無しさん:2006/05/02(火) 13:13:17 ID:agwfvGcb
「パンパカパーン、パンパンパ パンパカパーン 今週のハイライト」
漫画トリオの横山パンチ(上岡龍太郎)じゃなかったのか。
65523 ◆XG300kpaZ6 :2006/05/02(火) 15:39:20 ID:/N8RT+gb
>>654
笑福亭鶴光のオールナイトニッポンサンスペのネタでも
反応が薄い(必要な人生経験:35年以上)というのに
漫画トリオ(必要な人生経験:50年以上)となっては
ネタとして非っ常〜にキビシ〜っ(音声指定:財津一郎)
ものがw

説明が必要なネタというのはツライwww

ハン板だから大丈夫だろうとMSのUMPCのネタで

 × Origami
 ○ 올가미

というあぼじギャグを書いたところネタとして面白いか
寒いかという反応ではなく読み方や意味を聞く質問レス
が返ってきてガックリ orz
656654:2006/05/02(火) 16:16:12 ID:X8oTnLi1
>>655
ネタで書いたわけでも50歳でもないんだが...。

いまググってみて判った。トリオ・ザ・バンチ と横山パンチ(上岡龍太郎)は、まったく関係なかった。
(でも、漫画トリオが有名なので、同じ勘違いしている人も多いみたいだ。)

トリオ・ザ・バンチは、内藤陳、ドン堺、二瓶十久夫 の3人だったよ。
657654:2006/05/02(火) 16:27:41 ID:X8oTnLi1
おまけに、トリオ・ザ・パンチ じゃなくて トリオ・ザ・バンチ だったみたい。
スレ汚し、スマン... orz。
658マンセー名無しさん:2006/05/02(火) 22:21:12 ID:DRxqI1dr
ここで敢えて流れを無視して「トリオ・ザ・女子高生」を投下してみる。
659マンセー名無しさん:2006/05/02(火) 23:29:54 ID:qYHYccfe
>>657
Wikiによれば、トリオ・ザ・パンチであってる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%97%A4%E9%99%B3
660マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 00:31:08 ID:18QoFSR7
991 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 11:00:14 ID:+zZqJDq4
ヒュンダイ、来期F1参戦か。

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50528139.html
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50528547.html
661マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 00:38:30 ID:Tm1XR6EB
Q1’06のPDPパネル出荷数、前年同期比88%増ながら初の前期割れ
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/05/r2.html

サムスンSDI沈没
66223 ◆XG300kpaZ6 :2006/05/03(水) 08:24:10 ID:vwMyTsL4
>>660
その手の話、定期的に出てくるなw
663マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 09:31:55 ID:Qgyy6YNg
>>662
既に信憑性が東スポ以下だしw
664マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 12:36:31 ID:DqeqHEtA
Japanese researchers invent completely transparent material
http://www.engadget.com/2006/05/02/japanese-reseachers-invent-completely-transparent-material/

Through the (zero-reflection) looking glass
http://www.pinktentacle.com/2006/04/through-the-zero-reflection-looking-glass/

頭のいい人解説希望
665マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 12:46:00 ID:KUSOmrTP
- 海底6km探査の無人潜水艇、世界で4番目に独自開発 -

深海6000mまで探査することができる韓国産の無人潜水艇が、世界で4番目に開発され、
本格的な海底探査活動に出る。
海洋水産部(海洋部)は3日、慶尚南道巨済市長木面(キョンサンナムド・コジェシ・チャンモ
クミョン)の韓国海洋研究院・南海研究所で、姜武賢(カン・ムヒョン)次官など100人あまり
参加したなか、深海無人潜水艇「ヘミレ」の進水式を行うと2日、発表した。
海洋部と韓国海洋研究院は2001年から約120億ウォンを投入して、ヘミレと沈水装置「ヘヌビ」
を開発し、最終的な性能テストをも終えた。
これで韓国は、米国、日本、フランスに続いて世界で4番目に海底6000mまで探査できる
潜水艇製作技術保有国になった。
重量3700kgのヘミレは、6個の電動推進機を利用して1.0〜1.5ノット(1ノットは時速1852m)
の速度で前後、左右、上下運行が可能だ。
また±5mの誤差範囲内で目標を追跡することができる位置追跡装置(USBL)を装着してお
り、2本の油圧式ロボッアームで海底のサンプルを採取することができる。
海洋部は、ヘミレを使って今年下半期から太平洋深海と独島(トクト、日本名竹島)周辺海域の
資源探査に乗り出す計画だ。
ヘミレの開発過程で確保した潜水艇本体と作業ロボット製作技術、水中複合航法システムなど
は国内外の業者に移転され、商業化が推進される。
海洋部関係者は、「深海潜水艇の世界市場は年間1兆ウォン規模に上る。海底2500mの探査
無人潜水艇は1台が50億〜60億ウォンで販売されているが、今回の深海潜水艇製作技術の
国産化で、価格を外国産潜水艇の60%水準まで下げることが可能だ」と説明した。
ソース : 東亜日報
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006050375138

日本のしんかい2000は1400回以上、しんかい6500は900回潜水してるけど、
これは何回くらい潜水できるのかな。
666マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 12:48:36 ID:XfogsxMV
>>665
きっと連続潜水時間記録を更新しつづけるんだよ。
667朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/03(水) 12:52:48 ID:KKQlpLR6
 世界何番目とか好きだね。
 と言うか韓国に必要あるまい、潜る海もないんだし。

 無理だと思うけどケルマディックぼのレプリカを作るくらいの遊び心は欲しかった。
668マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 12:54:51 ID:aPa+udZ2
>>664
文系なんでよくわからないけど、凄そうだね。
ほぼ完全に透明なガラス素材が開発されたってことかな?
669マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 13:20:59 ID:XhmSVf03
この記事のミソは
『無人』
ということだ。
日・米・仏・ソは有人で達成しているのに。
670マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 13:50:57 ID:zAM26urb
>>668
これのことです。
ttp://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2006/060406/detail.html

新しい光学素子への発展が期待される、と。
671マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 14:03:38 ID:N+Zl61f6
1:韓国が去年衛星DMB 商用化で自慢をする時日本人たちは携帯電話で TVを見るあほらしい仕業は韓国人しかしないと集団的なあざ笑うことをする日本人.
そうだが このごろは韓国人に携帯電話で デジタルTVを見られる騷いで通う.

2:わずか 2年前韓国人たちが MP3Pのイージー性を誇って 次世代携帯ディスプレーになると言おう.
日本人たちはソニ−の MDを誇って MP3のようなことは韓国みたいな著作権後進国でも使うと 言う. そうだが
日本人たちはソニ−の MDが亡びて MP3街世界のトレンドを善導しよう 日本人たちもアップルの I-PODに狂う事態まで発生した.

3:韓国が PMPも分からない日本人たちを相手で PMP 自慢をすると PMPが何かも
分からない日本人たちは映画や音楽はノート・パンコンで十分だ DESUNE~ と
言っておいてこのごろ PMP日本発売開始を待つどうしてインたちが多くなった.

4:韓国が携帯電話カメラ 300百万画素 時代から日本を追い越し始めるとグゾンカ
だカメラ画素数が携帯電話のすべてであるように騷ぎ立てた日本人が携帯電話カメラは
200百万画素までが一番理想的で これ以上好きになる必要と理由が ないと集団的に言う,
しかし数十ヶ月後 日本も 3百万画素カメラフォンを発売..しかしその時韓国は 7百万 画素フォンが発売開始になった

5:韓国が WIBRO 商用化を控えて高速道路で超高速インターネットをすること
あるようになると言ったら日本人たちは無線インターネットで十分だと言ったし,
日本が FTTHを誇る時韓国はもう高速列車内でインターネットを
楽しむことができるようになる.

6:韓国の携帯電話 デザインがスライド(UP/DOWN) 方式が主流をなす時
日本人たちは村スランデザインなので日本には成功することができないと言ったが
このごろ日本の携帯電話デザインは徐徐にスライドに変わって行っているし,
横表示みたいなデザインが少しあればパーク里になって出る.
もし 横表示みたいなデザインや各種韓国の携帯電話DMB デザインと 似ているものなどが
日本に発売開始されたら 日本人たちはまたどんな言い訳を言うか期待になる.

どうして日本はいつも後にありますか?
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=3&nid=274126
672マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 14:09:23 ID:VhRHCZgU
1:韓国が去年衛星DMB 商用化で自慢をする時日本人たちは携帯電話で TVを見るあほらしい仕業は韓国人しかしないと集団的なあざ笑うことをする日本人.
そうだが このごろは韓国人に携帯電話で デジタルTVを見られる騷いで通う.

2:わずか 2年前韓国人たちが MP3Pのイージー性を誇って 次世代携帯ディスプレーになると言おう.
日本人たちはソニ−の MDを誇って MP3のようなことは韓国みたいな著作権後進国でも使うと 言う. そうだが
日本人たちはソニ−の MDが亡びて MP3街世界のトレンドを善導しよう 日本人たちもアップルの I-PODに狂う事態まで発生した.

3:韓国が PMPも分からない日本人たちを相手で PMP 自慢をすると PMPが何かも
分からない日本人たちは映画や音楽はノート・パンコンで十分だ DESUNE~ と
言っておいてこのごろ PMP日本発売開始を待つどうしてインたちが多くなった.

4:韓国が携帯電話カメラ 300百万画素 時代から日本を追い越し始めるとグゾンカ
だカメラ画素数が携帯電話のすべてであるように騷ぎ立てた日本人が携帯電話カメラは
200百万画素までが一番理想的で これ以上好きになる必要と理由が ないと集団的に言う,
しかし数十ヶ月後 日本も 3百万画素カメラフォンを発売..しかしその時韓国は 7百万 画素フォンが発売開始になった

5:韓国が WIBRO 商用化を控えて高速道路で超高速インターネットをすること
あるようになると言ったら日本人たちは無線インターネットで十分だと言ったし,
日本が FTTHを誇る時韓国はもう高速列車内でインターネットを
楽しむことができるようになる.

6:韓国の携帯電話 デザインがスライド(UP/DOWN) 方式が主流をなす時
日本人たちは村スランデザインなので日本には成功することができないと言ったが
このごろ日本の携帯電話デザインは徐徐にスライドに変わって行っているし,
横表示みたいなデザインが少しあればパーク里になって出る.
もし 横表示みたいなデザインや各種韓国の携帯電話DMB デザインと 似ているものなどが
日本に発売開始されたら 日本人たちはまたどんな言い訳を言うか期待になる.

どうして日本はいつも後にありますか?
673マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 14:12:39 ID:6G/WZe4C BE:1088591999-
1.ワンセグで騒いでるのは厨房。
2.カスラックとか〜日本の市場の閉鎖性を知らない
3.誰もそんなこと言ってないし
4.それも騒いでるのは厨房
5.ネットは今でも1Mで充分。おたくの国は廃人多いからね
6.別にスライドなんて流行ってもない。

インセビジネスとかカスラックとかね。
基本的に日本人は携帯電話のインセが大嫌いだし、カスラックも大嫌い。
674マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 14:41:15 ID:DqeqHEtA
で、チョンは第三世代携帯が高すぎて買えないんだよなw
675朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/03(水) 14:48:16 ID:KKQlpLR6
 荒らしかと思ったよ。
676668:2006/05/03(水) 15:03:15 ID:aPa+udZ2
>>670
サンクスです。
可能性は無限ですな・・・
凄い
677マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 15:10:52 ID:VizrxSWR
>>674
インセ解禁したからマシになるんじゃね?
システムが複雑怪奇通り越してたけどw
678マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 15:19:51 ID:Qgyy6YNg
1:ワンセグ?騒いでるのは業界のサクラか厨房だけだってw

2:おいおい、韓国製のMP3Pはもっと前から出しているだろ。まちがえんなよw
日本メーカーが著作権問題でびびって出さない中、あんだけかき回して既成事実を
作ってくれたことには本当に感謝しているよ。JASRACとかうるせーから。
でもiPodが爆発したらみんな消し飛んじゃったね。その後、日本メーカーは
そこそこ戻ってきてるけど韓国製品どうしちゃったの?新製品に元気ないよ。

3:PMP・・・PortableMediaPlayerのことか。わからんかったw
専用機まったく不発みたいだね。ケイタイのおまけ機能で使って見てみんな別に
使わないなぁ、と思っているし、小型画面ならPSPやGBAのプレイやんとか、
iPod-6thとか・・兼用機で十分だしね。今となってはもう不要のカテゴリ。

4:発売はするけど別に売れてないよ。画素数なんてみんなどうでもいいし。
>>カメラ画素数が携帯電話のすべてであるように騷ぎ立てた日本人
どこの日本人?w

5:日本は高速より新幹線でつかえるほうがメリット大きいかな。
高速列車と言えばKTXはまともに走るようになった?w

6:そういえばスライド式って流行らなかったねぇ。数機種でて終わりだったか。
俺もそうだけど画面が汚れる/傷つくのを嫌ったのかね。
キーも叩きにくいからメール入力とか使いにくいのもあるかな。
横形、スマートフォンみたいのといえばW-ZERO3好評だね。
679マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 16:42:50 ID:5+MFxGXB
>>670
ようは、光の反射率をゼロにする特殊なプリズムを「金属材料」で作ったってことなのかな?
そのプリズムというか素子を使えば、接点における光減退を理論上はゼロに出来ると。
680Socket774:2006/05/03(水) 16:43:50 ID:o3u5hh5C
>>678
> スライド式
マイナーなのは認めるけど終わりとか言わないでくれ・・・。

#D901iS使いなので。
681マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 16:51:49 ID:iwW1R/Ib
スライドアシストつきのスライド式携帯ならいいとは思うけどなあ
682マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 16:57:17 ID:XhmSVf03
雑談だが、Dのスライド、Fの技術であると社内では言われています。
683マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 17:27:11 ID:nb21GcRI
>>671
1.カシオが相当以前に腕時計型TVを商品化していましたが。
2.著作権感覚が希薄なだけでは?
4.韓国製は高画素なだけでトータルバランスの悪い商品のように思う。
 保存の遅さ、カタログの遅さ・・・・・
5.無線APを繋いでいるインフラは何なんだろう?
684マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 18:23:40 ID:2fvnSa5P
ウリナラは○○強国ニダ!
ってホルホルしている後ろから他国に抜かれるパターンが多いよな、韓国。
685マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 18:39:03 ID:5+MFxGXB
カシオはその昔、腕時計型液晶テレビを販売しておりました。

その腕時計型液晶TVは、なにかのアメリカ映画でチラッと小道具として出ていたりします。
686SONGDA ◆TPLAyVFByA :2006/05/03(水) 18:42:55 ID:AVxX0Vjd
そこの日本人は、あまりわかってないで変なレスを返していたのかね。
それとも、その韓国人がレスの意味を理解できていないのか。

ワンセグについては、携帯電話で見ることはないだろうな。
すぐにバッテリがヘたりそう、それでは電話がかかってきた時に困る。
まあ、見るなら発売予定の受信機を使ってDSで見るだろうな。
もっとも携帯テレビなら昔から持ってるけど、たいして使ってないくらいだし。

今、MDを持ち上げていたやつがいたとすると、音質等別の部分だろうな。
高画素の携帯って無理矢理なモジュールを使って画質が悪いか、デカ過ぎて
携帯電話として使いにくいだろ。
携帯電話じゃ処理が遅いし。
カメラモジュール等が進化して、高画素でも画質が改善されてから載せるという話。
この辺を見極める目が無いのか。

WIBROとFTTHを比較するのは何ともはや。
無線系と有線系じゃ、目的が違うだろうに。
韓国は有線系のインフラをあきらめたのかね。
無線系でFTTHレベルのインフラを整えようとしても無理だろ。
利用者が極端に少ないならともかく。

そもそも開始時期を誇ってもなあ。
見切り発車でいけば良いだけの話だし、中身は日本製のパーツがごっそりだったり。
まあ、新しいパソコンを買ってきて自慢するやつと同レベル。
己の技術と関係なく買ってくるだけという。
そんな幸せは1年も続かない。

このスレが始まってから変わってないなと思う今年のゴールデンウィークであった。
687マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 18:46:16 ID:5+MFxGXB
良く調べたらセイコーだった。
1982年か。
688SONGDA ◆TPLAyVFByA :2006/05/03(水) 18:57:17 ID:AVxX0Vjd
あ、今頃思い出した。
昨日ドコモショップに行ったのに、電池パック無料サービスのことをすっかり忘れてしまった。
689朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/03(水) 18:58:02 ID:KKQlpLR6
>>685
 カシオは腕コンなる珍品があるぞよ。
690USS Virginia SSN774:2006/05/03(水) 19:48:07 ID:DOuu/vO0
つーか、衛星DMBって日本が衛星打ち上げてやってるサービスで、
日本側が韓国も使わんかね?と売り込んで始まったわけだが・・・
691マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 20:14:52 ID:nb21GcRI
「イヤホンだけ差し込めば音楽が」デジタルディスク、世界初の商用化へ
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=75355&servcode=400§code=410
>デジタルディスクは小さなマッチ箱ほどの大きさのディスクに、音源が入っている
>三星(サムスン)電子のフラッシュメモリーを搭載し、作ったディスク。AAAサイズ
>のバッテリー1つを入れて、イヤホンだけ差し込めば音楽が再生される。

本気で売れると思ってるのかな?
692マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 20:40:31 ID:KUSOmrTP
>>689
シチズンとIBMがこんなの作ってる。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/11/08.html
これ以前にも時計型コンピューターをつくってたはず。
693日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/03(水) 20:41:39 ID:MSuYc6mL
韓国造船技術の実態
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/03/20060503000014.html
世界3位の中国にさえ大きく差を開けられてます。
造船量が世界一の割には、お粗末としか言い様がありませんな
これを見ると結局品質や技術力とかで無く、値段での勝負していたと
ここ20年の異常なウォン安で助けられていたと言う訳ですな。
694マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 20:53:18 ID:nb21GcRI
>>692
それ以前にもこんなのもあった。

Ruputer
ttp://www.ayati.com/KOMONO/RUPUTER.HTM
695マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 21:47:06 ID:iwW1R/Ib
>>693
中国はパクリとか技術泥棒とかいろいろ言われてるけど、少なくとも韓国より油断ならない相手と言うことですかねぇ
696マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 21:56:17 ID:aPa+udZ2
>>693
出願大国って言葉も謎だが
比較に上がってる日本の数字が載ってないのには
何か理由でもあるのかな?
697マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 22:16:59 ID:v8/4oDkY
>>696
 載せたくないんでしょ。(w
698朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/03(水) 22:22:05 ID:KKQlpLR6
 厨獄で特許と言えばこっちが出しても出しても拒絶、公知と言い張って
登録させまいとしてくるから嫌になる。
699マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 22:27:39 ID:Wdpu5g1M
>>665
いつものことだが・・・

ロシアは?
700マンセー名無しさん:2006/05/03(水) 23:09:15 ID:iwW1R/Ib
>>698
アメリカとかで先に特許取得しててもそうなんですかね?
701マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 00:47:24 ID:BxaDvd1d BE:1088591999-
日本の携帯市場は、極悪なインセシステムの為にキャリア主導の進化になってるからなぁ。
そこを履き違えては困るね。
ワンセグにしてもバッテリー持たないし携帯にカメラなんていらないって人多いし
音楽携帯にしても糞だらけ。
MP3はカスラックが全て元凶だからね。何でもパクリ砲台のかの国のモラルとは違うし。ここは先進国だしw。

基本的に日本の基幹部品がなきゃ携帯一つ満足に作れない、技術も特許もない国と比べられても困る罠。
702マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 00:54:52 ID:BxaDvd1d BE:241909092-
例え技術や特許がなくてもさぁ
韓国もiPodやiTunesみたいにセンスやデザインに光るものを作って欲しいね。
そうなれば俺も初めて韓国製品を誉めたかもしれないw。
iPodの中には日本の技術や基幹部品が沢山入ってるけど、貶さないよ。




絶対に無理だと思うがね
703マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 00:57:09 ID:MoQvWrc1
>>691
むしろその記事の
> SG WANNA BEのデジタルディスク(15曲を収録)の消費者価格は
> 1万8000ウォン(約2000円)。CD(1万4500ウォン)よりやや高い。
ってのに驚いた。アルバムでもこんなに安いんか
704マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 01:29:16 ID:lvNieWDx
まあそれでも市場が縮小しているんだけどね>カンコック
705マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 04:54:46 ID:8zQUKt96
逆かな、CDは日本が高い。
706マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 07:39:08 ID:oS2zf922
>>703
うん、日本が高すぎ。米国Amazonあたりでちょっとみてみ。
「ほぼ同一もの」で「海外で売っているもの」を日本にわざわざ「空輸」で
もってきてもまだ何割も安く売ることができる不思議。
その格差を減らすための安くする努力をせずに、それを「禁輸」するような
法律を画策するのが日本の音楽業界の腐っているところ。

すれ違いスマソ
707マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 07:46:44 ID:lvNieWDx
まあシュリンクラップ時にケースに熱圧着器具の一部を当てて歪ませちゃいますたクオリチーでも問題ないなら
安く出来るけどな。

あと禁輸云々は欧米からの輸入じゃなく、亜細亜圏からの輸入が問題だったからの筈
708マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 08:16:47 ID:oS2zf922
>>707 典型的な勉強不足発言なんで以後スルーするね。ここでやるネタじゃないし。
ま、一言だけ。
それは奴らの表向き主張。法律文を読むとそんな限定どこにもしていない罠。
709マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 08:19:59 ID:lvNieWDx
そら特別に限定したら抜け道が出てくるからな。
710マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 09:49:12 ID:oS2zf922
>>686あたり
じょぶすが言っているように、人は音楽は携帯するけれども、映像は携帯しない、
ということが実態だと思うな。

カメラの画素数で言えば日本が高解像度品をだしてきた背景には
(光学ズームさえできるような)レンズの改善や、固定焦点ではなく
オートフォーカス機能の追加があってのこと。
高画質の写真を得る手段のひとつとして解像度をあげるのであって、
解像度をあげることが目的ではないんだから。
711マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 10:02:36 ID:oS2zf922
>>680
スマソ。でも後が続いていないし。
スライドが本質的に悪いというより、なぜかスライド式はでかい、
もしくはなぜかでかく感じる、つうところもあるかもしれない。
どうも機能満載で絶対的にでかいからスライド式ですこしでも小さくしようという
結果である気もするが・・・

あと、日本人は使った後、きちんと蓋を閉める、みたいな動作が気持ち良いと
感じるから折り畳みタイプが気持ち良いと感じるのかもと思ったりもする。
折り畳む過程の反発などの質感、閉った時の音感も重要だとか聞いた覚えもある。
実際、売り場でパカパカして感触を確かめているひと多いよね。
そんな俺も折り畳みが好き。
712マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 10:03:09 ID:1ASF2UUJ
韓国は技術をステータスと考えている。
日本は技術をビジネスと考えている。


・・・・それだけじゃないか。日本人は技術を”道”と考えていたりもする。
713マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 10:05:03 ID:lvNieWDx
そんなのNHKのプロXに煽られている一部の人間だけだろ・・・
714朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/04(木) 10:24:46 ID:mFCjBbG1
 いやいや、どんな物にも道を求めるのは良くも悪くも日本人の特徴だよ。
715マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 10:33:19 ID:lvNieWDx
まあ兵隊が優秀すぎてマネジメントがうんこになるのも考え物だけどな。
716マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 10:35:23 ID:oS2zf922
日本の企業で常に言われるのは「お客様が第一」

この意味、深いんだな。実に。
717マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 10:48:43 ID:GBxCmJLK
日本文化の最大の特質は『洗練』じゃないかな。
718マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 11:18:10 ID:1ASF2UUJ
名古屋だけど、今TV東京系(TV愛知)で台湾新幹線の特集番組やってる。
欧州連合との受注合戦のくだり、オモシロスw
719マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 12:50:43 ID:s/P/4CGS
朝鮮日報ってバカなのか?
ユニデンが中国企業にされてる。
720マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 12:52:19 ID:jlvw9GtF
【韓国】 パーキンソン病の原因を究明、新薬開発に期待 [05/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146703434/
721マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 12:53:03 ID:68gq5Zd7
おれ達ホコホコしてるけど、今の日本の国際的企業って
戦前、戦後直後にできたものが殆どなんだよね
それから数十年、アメリカなどのように80、90年代に誕生して世界的になった企業などない
やはり人材が現れなかったということで、戦後教育の失敗なのかね
722マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 13:04:14 ID:GRJZTZeF
国内初人造人間ロボット 'エボワン'
http://www.chosun.com/economy/news/200605/200605040247.html
http://www.chosun.com/media/photo/news/200605/200605040247_01.jpg
人間の姿にまったく同じく似ているヒューマノイド(アンドロイド: android) ロボットが
国内でも初めて登場した.背160cm体重50kgなど我が国の女性の姿を持ってエボワン(EveR-1)と
いう名前が付けられたこの人造人間ロボットは上半身全体を具現した世界二番目ロボットで,
私たちのロボット技術が世界水準を近接したことを見せてくれている.
韓国生産技術研究院バックムンホング博士チームが 1年余りの作業あげく出した
`エボワン`は 35個のマイクロ電気モーターを使用, 上半身が自由自来で動いて外貌と行動,
感情表現可能なロボットだ. `エボワン`は実際女性の薄ら腕と小さな顔大きいことに作るために
35個のマイクロモーターと制御機を使ってこれをそれぞれ制御するように設計された.
また相手の顔認識と視線合わせるのが可能で喜怒哀楽の表情と行動の再現だけでなく音声と
唇が同期化されて 400単語範囲内で入力された文章を認識して人々と簡単な対話も可能だ.
特に日本の `アクトロイド`が映像認識用カメラを案内ブースに設置したのに比べて
エボワンは眼球に直接具現したし少ない数のモーターでもっと自然な感情表現が可能な
技術的優位を見せた. ロボットを開発したバックムンホング博士は "既存に開発された
視覚認識と簡単な対話, 表情作りなど個別的な要素技術を一所に集めて具現したと
言うのに意義があって, 日本に比べて感情表現がもっと自由で機能より感性を重視したと
いう点も差別化される点"と説明した.
723マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 13:11:00 ID:sIrmuU8g
>>722
すごいね。
半年前に、アインシュタインの顔をアメリカに作ってもらった
国とは思えないな。wwwww
724朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/04(木) 13:12:15 ID:mFCjBbG1
> 日本に比べて感情表現がもっと自由で機能より感性を重視したと
> いう点も差別化される点"と説明した.

 この一文を見ただけでああ、日本も安泰だと思う。
725マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 13:30:11 ID:jlvw9GtF
【韓国】 韓国、ブロードバンド普及率で世界2位 日本は11位も、光ファイバーサービスの契約件数は世界1位・・・OECD調べ [05/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146711287/
726マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 13:35:18 ID:3+9BSRR3
>>724
自由な感情表現=火病ですか?
それとも泣き女?
727桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/05/04(木) 13:54:44 ID:8qPU7zpi
>>670
光学迷彩<ノ丶`Д´>ノ マンセー
728桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/05/04(木) 13:57:06 ID:8qPU7zpi
>>721
マイクロソフト以外に何かあるの?おれよくわかんね。
729マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 14:01:55 ID:IOuY1IpM
>>721
>>アメリカなどのように80、90年代に誕生して世界的になった企業などない

マイクロソフトとサンくらいしか、思いつかないニダ。
それから、人材がいなければ、競争力を維持できない点についてどう考えてるニカ?

で、韓国には人材がいるニカ? いても、海外に脱出してるのは非常に危険ニダよ。
730マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 14:12:49 ID:IOuY1IpM
>>724
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20030407_d01.html

人が発した言葉から音声とワード情報を抽出して、怒りや喜び、哀しみ、平常といった4つのカテゴリーに分類し、話し相手の感情を判定するとしている。
このシステムによって、イフボットはまぶたと目の動き、顔色を変えて表情を作り、相手の感情に合わせた受け答えをするという。

最初はこのロボット人見知りをするそうでw。
ツンデレ・ロボットの登場も遠くないって感じですかね。

実際問題として感情ってコミニュケーションの潤滑するために存在すると思うので、こっちの方が正しいアプローチのような気がする。
731マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 14:39:30 ID:cZgfZLuz
シスコ、オラクルぐらいかな。あとは。

だったら半島はこれこそ何もないけどね。
732SONGDA ◆TPLAyVFByA :2006/05/04(木) 14:45:32 ID:9Kkvv0dk
マイクロソフトだと70年代ですぜ。
アップルやオラクルも70年代か。
サンは、82年でギリギリ80年代だけど。
該当しそうなのは、Yahooとかかな。

古くからあるものじゃ無理というか時間がかかる。
比較的新しい商売ってことで考えないとな。
それすらも、他業種からの参入もあったりするし。

日本だとゲーム関係も実は本体が結構古かったりする。
セガとかナムコとか。
あとは、スクウェアが85年だけど、エニックスが75年だったりするし。

で、韓国はどうなのよ。
733マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 14:47:55 ID:lvNieWDx
つドトコーム企業
734マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 15:07:45 ID:Fx8RA2Z1
SCEの創業が90年代
735マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 15:15:37 ID:Fz0SYEAf
736マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 15:19:04 ID:lvNieWDx
>>735
うぁ・・・・

日本のって足をマネキンので代用してたっけ?
それ以前に顔も・・・なあ、・・・
737朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/04(木) 15:22:35 ID:mFCjBbG1
 てか、動刻レベルに達してるのだろうか?
738マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 15:23:48 ID:wE2zLXiS
目がヤバイ・・・
739マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 16:40:38 ID:LcSqnaVb
日本の音響関係だと、オーディオ・テクニカが62年、Roland が72年。
音響機器製品専業メーカとして始まったメルコが75年。
80年代以降となると、何があったかな…

で、韓国は?
740マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 19:07:12 ID:gInyGAaB
ジャストシステムは、創立が、1979年7月7日。株式会社設立が、1981年6月2日。
一応70年代かな?
741マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 20:51:22 ID:YPfo/qUm
CECは創業は古いが本格化はオーディオブーム後なのか
http://www.cec-web.co.jp/
AMP3300(純A級100W×2でたったの5万ちょい)とDA53は評判高いらしいぞ
オレは「もうデジタルアンプでいいや」派だが

あと最近世界に影響を与えた新興企業……
不本意ながら、ガ○ナックスとLeafが……
742マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 21:01:20 ID:CEXgwG4w
ジャストシステムを世界的企業の例として出すなよw
>>728みたいな低質コテハンてなんとかならんのか?
DellとかeBayとかGoogleとかいくらでもあるだろ
743マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 21:08:16 ID:JPESpMrT
amazonは?
744マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 21:16:40 ID:rL2rjujA
>>743
規模は急激に大きくなっているが、それに見合った儲けをあげているかという意味では、amazonは少々微妙だと思うが。
745マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 21:20:53 ID:GIN5MLhK
amazon って黒字転換したのか?
いつまでたっても赤字のままで、よく保つなと思ってたが。
DellとかeBayとかGoogleとか?ネット関連の虚業ばっかりだな。
まともな製造業はないのか?
746マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 22:04:06 ID:mw2kdMrc
<端午の節句は軍国主義の象徴>

 盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は3日、韓国伝統文化会での挨拶で、日本の伝統行事
となっている5月5日の端午の節句を軍国主義の象徴だとして批判する発言をした。

 盧武鉉大統領は席上で、日本の端午の節句は男子に鎧や兜といった戦闘用の軍服を
着せて、他国を侵略する兵士としての未来を夢想するものであり、好戦的な日本人、
侵略者の象徴だと説明した上で、端午の節句は韓国やアジア諸国に対する重大な挑戦
であり、到底認められる内容ではなく、日本は即刻このような野蛮な奇習を廃止する
べきだと強く批判した。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1143822829/301-400


747マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 22:05:00 ID:lvNieWDx
まあ新興の優良企業はでっかい会社に買収されるのばっかりだしな・・・
748Socket774:2006/05/04(木) 22:12:40 ID:1JzJgYMZ
>>740
内容的に、NTT DoCoMoとか言ってやれば香具師は満足するんじゃないか?

#1991年発足。
749マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 22:25:46 ID:CEXgwG4w
>>745
>まともな製造業はないのか?
おまえ基本的な経済史とか国際経済学とか全然分かってないな...
750マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 22:26:55 ID:lvNieWDx
はいはい偉いですね偉いですね。
751マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 22:33:48 ID:XSgqJfBg
>>721
あんた、日本の製造業がいかに情報化に取り組んだかしらないっしょ。
ドットコム企業の興隆は無かったけど、今でもあらゆる分野で日本の製造業は世界トップの地位を占めてるっしょ?
しらべてごらん。
752にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/05/04(木) 22:44:50 ID:rm6NMujV
>>749
既に崩壊が見えている ケインズ主義の話ですか?
753マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 23:11:04 ID:kKyXi8q9
日本はやっぱ一つのことを突き詰めるモノ作りの国だな
ただ全体のシステムを構築とかそういうのは絶対アメリカに敵わない
アメリカが製造業で日本に負けてネットワーク分野に逃げたのは正解だった
754マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 23:25:41 ID:PP1zxmMI
ソフト・パワーという意味でITにこじつけて貼ります。

「大神」 ネイチャー・アドベンチャー
http://www.o-kami.jp/

GameInformaer.com エディターズ・セレクション E3 TOP10ゲーム 1位受賞
http://www.gameinformer.com/FeaturedNews/Story/E32005/Billy+Top+10+Games.htm

《コメント》
“驚異的なゲームと以外表現しようがない…!” 
“E3会場にあるコンソールゲームの中で最も新鮮なゲ-ム!” 
“クールなキャラクター! 表現力溢れる世界観!” 
“このゲームからは目が離せない!大神の最新情報を見逃すな!”
755朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/04(木) 23:27:53 ID:mFCjBbG1
>>754
 これ何度見ても凄いね。
 久々に鳥肌が立つ映像を見た気がする。
756マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 23:31:27 ID:lvNieWDx
>>754
>5. Dead or Alive 4
おまえらそんなに乳が好きか・・・
757マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 23:35:40 ID:PP1zxmMI
>>755
そうですね。
ゲーム機の性能が上がって、表現力もデータ量も増えたのに、面白さは
減っていく一方だと思っていた。

しかし久々に「おおぉ!面白そうだこりゃあ!」と思える映像。
ストーリーもどこかほのぼのとしていて良さそう。
それでいてCMで見る限りはこの世を救うためにひた走る白い「大神」の
一途な姿と平原綾香のテーマソング「Reset」が重なるとなんとも悲壮感
まであったりして・・

PS2持ってないんですが、PC版とか出ないカナーなどと。

こうしたソフト・パワーもまたITの総合力の一つでしょうね。
758大佐 ◆U5LsdmvR2I :2006/05/04(木) 23:37:36 ID:yURo3dh8
759朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/04(木) 23:41:12 ID:mFCjBbG1
>>757
 てか、設定やってる奴は相当色々と調べてるのが解るのが嬉しい。
760閃光のクマ:2006/05/04(木) 23:51:39 ID:U2noWh49
すごい・・・
PS2買おうかな。
761マンセー名無しさん:2006/05/04(木) 23:55:32 ID:Fx8RA2Z1
大神が売り切れだったので、変わりにSCEJのサーヴィランスを買ってしまった俺がきましたよ
762マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 00:00:00 ID:+rbXOp/2
”大玉”と勘違いしていた俺も来ましたw
ttp://www.odama.jp/
763日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/05(金) 00:13:20 ID:851Qe17P
ネバーは時々役に立つ資料が、纏まって上がる時がある。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tmachine&page=2&nid=9871
ここまで圧倒しているのですな
今は来なくなった名無しの誰かさんが、如何に妄想を書いていたかが分かりますね。
764Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/05/05(金) 01:00:37 ID:72jXdrU9
>756
 そりゃまあ、伊達に XBox の(日本国内の)全販売台数の半分も売れてないでしょうよ(w
 あれのためだけにあるんだから、XBox。

※XBox360 もいっそそういう路線に走ればよいものを(w
765はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/05/05(金) 01:04:57 ID:YV0LrL0i
Xbox持ってたけど、DOA持ってなかったうちがきましたよ。
DOAXはあるけどな。

でもいちばん遊んだのはJSRFとクレイジータクシーだが。
766<;`∀´>人(・3・)人(`ハ´; ):2006/05/05(金) 03:03:23 ID:WITY/vkf
>755
>757
>760
(・3・) エェー 昨日クリアしましたが、お勧めでSU〜
    操作性が抜群によくて、難易度調整が絶妙でSU〜
    シナリオもなかなかの優れもので、あと音楽が名曲が多いでSU〜
    純和風アクションRPGですが、舌切りスズメのジジババが<ヽ`∀´>`∀´>な感じがしましたTA〜
767朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/05(金) 03:05:28 ID:tkqUX7N3
 元ゲーム屋として嫉妬を感じるね。
 マジで。
768マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 05:26:07 ID:mxYQed+/
>>764
つ鉄騎
つメタルウルフカオス
769マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 12:47:09 ID:dzvIRWEd
PS3自爆で逃げ出したサードパーティによりXBOX360奇跡の大復活
みたいな希望的観測思い出した
770マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 14:32:00 ID:e4Z0TpUZ
それはPS2が現役にとどまる悪寒
771マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 15:31:25 ID:mPOF8ZGK
>>609
何とは無しに、三国干渉の頃に「謀略の本場」として
忌み嫌われた理由の一端が解った気がした。
772技術屋:2006/05/05(金) 16:38:07 ID:yubag8tD
シャープの亀山工場の機密保持かなりきついみたい。社員ですら自己と異なる
部署もられないみたい、LG、サムスン生き残り無理みたい。
773マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 16:42:04 ID:e4Z0TpUZ
技術屋と言う事は漏れの先輩に当るわけだけど
失礼ながら一文の中に「みたい」がやたら多いのはどうかと思う。
774技術屋:2006/05/05(金) 16:54:03 ID:yubag8tD
>>773
本当は年金世代なんですが、若作りしてみただけ。
775マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 17:06:05 ID:e4Z0TpUZ
>>774
と言う事は大先輩ですな。これは失敬。
ウリは技術者の卵の大学生、そろそろ就職活動の足音が・・・ガタガタ
776マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 17:15:28 ID:jxPoBNL9
就活が怖いなら院に行ってしまえばいい。
つーわけで俺は二年ほどモラトリアムが増えます(たぶん)。
それまでには化学系の景気良くなってるかなあ。
777マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 17:20:17 ID:gRz4hdej
>>776
確か化学系は韓国が日本と互角だと
自信を持っている分野の筈ですが、、、
778マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 17:28:11 ID:e4Z0TpUZ
>>777
ヒント
ウリナラの自信≠現実
779マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 18:24:55 ID:ri355vKT
744 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 12:39:51 ID:rrwj/mvN
>>740
ちなみにウォン高で面白いことがあったぞ
ウォン高で採算性が大幅に悪化したので、部品メーカー各社に○億ウォン安くしてくださいって通達だしてる
できないんだったら次の年から転注しますって脅しかけて 
部品メーカーとは安くするために年契約になってて、その年毎の価格は決まってるのに それを無視するんですぜw
こんなビジネスのやり方韓国ぐらいだよ 日本だったら為替変動して赤字でても部品メーカーに転嫁しないんだけどな
780マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 19:22:09 ID:2CCan2ld
そのうちハブられて、部品すら買えなくなりそうです。
781シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :2006/05/05(金) 19:23:17 ID:yffADTXS
>>776
化学系は一時期の苦境と比べれば復活してきてるでしょ?
782マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 20:50:49 ID:tzCZ3xw2
837 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 13:21:25 ID:???
「顔・・・ロボット?」
「韓国の創り出した究極の汎用人型ロボット、エバー1その初号機よ」
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/04/20060504000056.html
783マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 21:16:36 ID:ypWBELzV
>>779
>>ウォン高で採算性が大幅に悪化したので、部品メーカー各社に○億ウォン
>>安くしてくださいって通達だしてる

普通に疑問。
その部品メーカーは韓国なの、それとも日本のメーカーなの?
784マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 21:18:00 ID:6HU5iLY0
>>782
よく考えたら、アルバートヒュボの頭部はアメリカ製だったんだよな。
だったら、アメリカにはこれ以上の技術があるんじゃないのか?
日本についで二番目ということはないだろう。
785マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 21:23:30 ID:e29liJ/N
>784
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1141538721/
これがアメリカの技術ニダ

実際アメリカのロボット技術は日本と同等かそれ以上のところがあるほど
すごい。
786マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 21:24:25 ID:FhGouT61
>>783
日本のメーカーならウォン高で安く仕入れられるんじゃなかろうか。
787日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/05(金) 21:37:40 ID:851Qe17P
そうですか化学分野は韓国が強いのですな

ここに半導体産業新聞社が、去年から今年の4月までの半年間の取材を纏めた
本があります。そこから少し抜粋して紹介します。
先ず、纏めた人は半導体や液晶デバイス等を専門として29年間係わり、その間の浮き沈みを
多くを見てきて15年スパンで大きな変化を生じてるとしてます。
1970年〜1985年はハードの時代で、IBM,富士通,NECであり、DELLを除けば殆どのメーカは赤字であろう。
1985年〜2000年はデバイスメーカの時代でインテル,サムスン,東芝等が大きな収益を上げていき
2000年を過ぎると一部の独占的なメーカを除いて収益が悪化することとなる。
代わって膨大な収益を得る事となるのは材料メーカであり、デバイスからマテリアルに収益構造が移行している。
信越化学,住友化学,三菱化学,JSR,日本ゼオン,帝人,東レ,旭硝子,凸版印刷等、電子材料メーカが最高益を上げている。
オンリー1技術を武器にシリコンウエハーは日本の3社だけで60%以上、半導体フォトレジストは2社で65%
クラレだけでも液晶導光板向けメタクリル樹脂60%ポリビニルアルコール樹脂35%と共に世界シェアNo.1
富士フィルムの液晶向け視野角補正フィルム90%,大日本印刷の液晶向け反射防止フィルム70%,帝人のDVDの基板材料80%と
まだまだ多くの材料分野で日本は、世界を圧倒しており半導体材料は世界シェア60%以上液晶材料は70%他国が出てきても
ドイツ,アメリカであって化学に強い韓国メーカは1社も出てこないですね。
次世代材料も開発について日本が他国より先行してる様です。
788日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/05(金) 21:42:11 ID:851Qe17P
>>787
1970年〜1985年はハードの時代で、IBM,富士通,NECであり、DELLを除けば殆どのメーカは赤字であろう。
1970年〜1985年はハードの時代で、IBM,富士通,NECであり、今ではDELLを除けば殆どのメーカは赤字であろう。
抜けていました。

こんなエピソードも載っていた。
こう言った材料メーカは、日本の半導体企業は材料屋風情が何を言うのかと裏口から入ってこいと
あしらいを受けていて、こんな事を続けていたら日本の半導体産業は伸びないだろうと91年1月の半導体産業新聞のコラムを
新聞の創刊時期に書いていたそうですが・・・
かつて、米国を代表する有力メーカが日本の材料を使う為、呼んだ事があり
日本のメーカは有力な米国のメーカとなんとしても取引をしたいと、あまり儲からない見積もりを作り持って行ったが
返されので赤字覚悟の見積もりを再度持って行ったが、米国のメーカから出た返答はこんな見積もりをすると赤字になるだろう
これでは次の研究開発投資が出来なくなり、御社がつぶれば私たちが困る。私たちはパートなんだと言われたそうです。
材料メーカの担当は驚きこみ上げるものがあったそうです。

地道な作業を毎日繰り返し、観察してこつこつとした作業を何年何ヶ月も出来るのは、欧米や韓国の第一四半期やその年度中に
利益を出さないと駄目な風土では出来ない日本の企業日本人だからこそ強みが発揮できるとしてデジタル材料は今後も日本が
勝ち続けるだろうと結んでます。
789マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 21:53:59 ID:d343CWNo
>私たちはパートなんだ
間違いと判ってるけどワロタw
790日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/05(金) 22:02:54 ID:851Qe17P
>>789
本当だパートナーですね。

ちなみに本の題名
「電子材料王国ニッポンの逆襲」です。
いろいろと面白いので読んでみてください。
791朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/05(金) 22:07:22 ID:tkqUX7N3
>>790
 その手の話は他にもあると思うよ。
 例えばアルミットの半田、あと鉛フリー半田でも日本は間違いなくトップ集団の先頭を
走ってる。
792マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 22:15:31 ID:VNtw6n6M
結局製品分野で負けたから褒める所が製造装置とか材料とかの
裾野産業しか無いって話ですね。
山が無くなれば裾野も無くなるのですね。
製品分野の地盤沈下が進んでいるのに材料分野で勝ち続けるなど到底不可能です。
何れ韓国台湾に抜かれますよ。
793朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/05(金) 22:18:55 ID:tkqUX7N3
>>792
【ウリナラマンセー】 脳内ソース電波隔離スレ16 【日本ダメポ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1140024024/

 ゴミはゴミ箱に。
794マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 22:23:35 ID:5+d+bA6T
ゴミは選別すれば資源になるし、生ゴミはコンポストに入れれば肥料になるが、
人間のゴミは無駄飯食らいと資源の無駄遣いしか出てこない。
793はゴミにあやm(ry
795朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/05(金) 22:24:52 ID:tkqUX7N3
>>794
 では。

 核廃棄物は最終処理所に。
796マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 22:26:36 ID:5+d+bA6T
鉛ふりー半田は半田自体の組成よりもフラックスの方が重要だと聞きます田。
つうわけで化学は重要、と。
797朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/05(金) 22:28:41 ID:tkqUX7N3
>>796
 フラックスが適合していないだけで水と油のように半田がパッドからはじいてしまいます。
 品番指定を間違うとえらい事になる世界ですわ。

 ・・・鉛フリーの推進委員なんかになるもんじゃないね。(w
798日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/05(金) 22:42:17 ID:851Qe17P
う〜む
>>788の最後3行を書いておいたのにあえてレスすのか
本当に(ry

装置産業はいずれ他がとって代わる事が容易いが、こと電子材料となると
日本が圧倒してと言うか他国がリードした事もなく、今もその兆候さえ出ていない。
次世代材料も聞こえてくるのは、日本企業からだけですな。
799マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 22:52:24 ID:5+d+bA6T
>>797
なんかちうごくさまも後追いでなんかやっているようで。
乙。

>>798
製造装置もなるかねえ?
800マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 23:06:15 ID:8wIEanlb
ジム・ロジャーズの言っていた商品の時代とはそういうことなのかな?
801はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/05/05(金) 23:17:59 ID:YV0LrL0i
部品も完成品も日本企業がゴリゴリシェアを広げてるのにねぇ(w
802朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/05(金) 23:19:08 ID:tkqUX7N3
 素材を持たない料理人はただの無能である

 って言ったのはだれだっけなぁ。
803マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 23:30:31 ID:8wIEanlb
>>802
素材メーカーと言っても原材料を買って加工してるからある意味料理人です罠w
屁理屈ですが

まあでも、流れを考えると、ゆくゆくは資源の採掘業者が主導権をとるということになるんでしょうかね?
804朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/05(金) 23:32:04 ID:tkqUX7N3
 結局、上流を押さえた物が最終的に勝ち残るってのがよく解るって事ですわな。
 ほぼ最上流に近いところ押さえてると言うのはかなりのアドバンテージだと思うけどね。
805マンセー名無しさん:2006/05/05(金) 23:32:29 ID:6HU5iLY0
んなこといったら、日本のレアメタルはほぼ100パーセントが中国からの輸入だぞ。
806Joke Comes True ◆orz..c5K0U :2006/05/05(金) 23:33:52 ID:CzOxzwHX
インジウムは日本じゃなかったっけ?
807桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/05/05(金) 23:46:31 ID:Vx5trTO3
タングステンかな?
808マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 00:01:26 ID:ruBwhVm4
ヘリウムも米国から全量輸入だし、アルミニウムもオージーから輸入しておりますが、
素材工学とはそういうもんじゃないのです。

韓国も資源に関しては、日本と同じかより不利なんですが大丈夫ですか?
809朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/06(土) 00:02:54 ID:JumDfB7E
 それ以前に精製技術が無いと素材があっても一旦輸出して、再輸入なんてダサい事に・・・。
810マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 00:42:31 ID:qWovQJyM
>>806
世界一のインジウム鉱山だった札幌の豊羽鉱山はもうすぐ閉山になるはず。
811マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 00:52:11 ID:ruBwhVm4
採算とれねぇべな。今の時代じゃ。
812USS Virginia SSN774:2006/05/06(土) 01:49:45 ID:hPA16k8k
資源を押さえて独占で儲けるだけなら投機。
他所がつけられない付加価値を付けるのがモノ作り。
813マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 03:51:31 ID:BhYXG1zy
※ZAURUSに残ってたメモw(都の部会だか、三菱・三井物産の人の話だったと記憶)。
日本は、周囲が海である上に、周りの国がDQNなんで、天然ガスパイプラインが敷設できなかった。
結果、燃料を重油に頼る関係上、灯油が普及した数少ない先進国。
灯油の精製は、実は高度な化学生成技術、施設が必要。日本の実績は、申し分ない。
高い付加価値のポテンシャルを内包。

なんか、工場の余力発電とCO2排出か、何かの関連で、こんな話が出てたです。。。(2002年)
化学は、日本を支える根幹技術だとおもうですよ( ゚ー゚)
(材料が強いと、それが「資源」になりますからねw)
814マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 18:55:41 ID:hDLvgnaQ
デル液晶のボロっぷりを見て、電子機器の組み込みソフトウェアの比重が高くなって日本はもうだめぽ論は頭が悪いと思った。

いくらなんでもありえねえだろ、あのボロっぷりは・・・
オマケDVI入力ってわけでもないのに・・・
815マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 19:18:26 ID:YB0KGK4P
【韓国】本当にロボット?−人造人間 Ener-1 [06 5/6]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1146910459/
816マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 19:26:58 ID:gZ/zoBaV
鉛フリー化は大変だろうなあ。
趣味でオーヲタやってるけど、銀ハンダは使いにくい…
しかし音は変わるんで、混ぜたら意味ないし。
結局、アルミットか千住金属の買い置きに戻ったり。
ハンダこては白光かgootだけど、ANTEXがいいという人も居るね。
韓国製半田コテなんて見たことないけどな…
817朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/06(土) 19:29:42 ID:s7tz2zxR
>>816
 大きなポイント。


 「韓国製の道具が無い」
 これかなり重要な問題ですよね。
818マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 19:36:42 ID:Ilth/cGc
ヒント:そんなマイナー製品を作る必要は無い。
819Joke Comes True ◆orz..c5K0U :2006/05/06(土) 19:38:38 ID:vhFct7Db
だからオマエはいつまでたってもダメなんだよ by トミーノ
820マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 19:41:24 ID:9tPtRohN
マイナー製品?おい、「マイナー製品」とか言っている奴が居るぞ。
まさか「マイナー製品」って、半田コテのことじゃないだろうな?
いくら何でも半田コテを「マイナー製品」呼ばわりする奴なんて、人間扱いされないものな。
821マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 19:47:27 ID:mEAhecvt
そういえば、中国製の道具が安かったので買ってみたらあまりに精度が低くてびっくり
精度の低い道具でまともなものは作れないと痛感した
道具は日本製かドイツ製だなぁと思う
822雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/05/06(土) 19:50:07 ID:121FrxXa
道具じゃないんだけど。
以前アルミホイールをスタッドレスタイヤ共々注文した時、値段が安かったんで中国製ホイールにしようとした時にツレが一言。
「 真 っ 直 ぐ 走 ら ん け ど 良 い か ? 」
速攻でキャンセルしますた。
823マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 19:52:04 ID:F6jOnf27
うーん、独ハゼットもいいが米スナッポンも捨て難い…
壊れたら換えてくれるもん(笑)
824マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 20:06:22 ID:wwI61lBk
そういやトネだのホーザンだのKTCだのすなっぽんにPBにとあるが
韓国の工具やさんてどんなのがあるのん?

まあオレはエレキはホーザン、アーレンキとドライバーがPBで
あとはKTCで十分贅沢、くらいだが。
825マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 20:12:05 ID:wwI61lBk
>>821
PB(スイス)をばかにするなああああ
ドライバーはマジやすっぽくて樹脂がウンコ臭するけど
(道具としての性能はいいです)
六角レンチはレインボーカラーがかわいいぞ

あと切りつまみ系はクニペックスさんで
ニッパーやらじぺんはホーザンだけど
826マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 20:15:15 ID:/VEBGm4H
PBは安価でそこそこ使えるよね。
827マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 20:16:22 ID:hDLvgnaQ
よくわかんねえけど、鉛入りと変わらない半田付け性を出せる松脂と、
その松脂の腐食に負けないコテ先を作ったら大金持ちになれると思うよ。

>>825
なんであれウンコ臭いんだろ。
828マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 20:18:35 ID:/VEBGm4H
あと、言わずもがなのKTC。
829マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 20:30:54 ID:UikyV+KF
PB、ドライバーがいいらしいね。たぶん使わないけど(笑)
だってラチェットが一つあると、そればっかり使ってしまう…
ホームセンターにあったベッセル製なんだけど。
TONEはホームセンターにも普通にあるのが凄い。工研はあまり見ない。
工具の安物は、台湾製か中国製だな。韓国製なんてあるの?
830マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 20:44:46 ID:yGF2FjfB
エビ印のモンキーがないのはかんしゃくおこるニダ
831朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/06(土) 20:50:40 ID:s7tz2zxR
>>830
 圧着工具もロブスターのが良いね。

 KTCと言えば・・・ミラーかな。(w
832マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 20:54:34 ID:kX62Qu8z
モンキーなら、TOPのハイパーレンチでしょ。
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/394711/430416/
エビ印?昔、見た覚えがあるがなあ。電工はロブテックスで間に合うとは思うけど。
833マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 21:05:29 ID:hDLvgnaQ
お前らハン板なんだから韓国製工具を語れよ。
マジIQ低いな。
先進国の韓国なんだから有名な工具メーカーの一つや二つあるに決まってるだろうが。


・・・やっぱりないみたい。ごめん。
http://www.niigata-bnp.com/file/img/287.doc
834朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/06(土) 21:09:29 ID:s7tz2zxR
 興行の基礎部分・・・材料、工具、機械要素は尽く駄目なんじゃないの?
835白魚 ◆G/m5W6RmA6 :2006/05/06(土) 21:19:09 ID:e2iNseJh
>>834
お笑い成分は、酋長筆頭にいっぱいあるじゃない
836マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 21:20:54 ID:+Mt+ePPh
ウリのドライバーはANNEXでレンチはTOPニダ
金物の町に住んでいると安く入手できるニダよ

ネジすらまともに作れない国に精密な工具は要らない気がする
837Joke Comes True ◆orz..c5K0U :2006/05/06(土) 21:22:11 ID:vhFct7Db
キムの町ではだめニカ?
838マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 21:36:42 ID:wwI61lBk
日本で世界に通用する工具メーカーというと
KTC(ネプロス)、コーケン、TONEXあたりか?

刃物だとえらいことだが
関とジーサカイと日立金属が消えたら世界のナイフの半分くらい消えちまう
839マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 21:37:33 ID:wwI61lBk
MOKI忘れてた

>>836
エンジンヘッドボルトが作れないんだっけ?
840マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 21:37:46 ID:mEAhecvt
>>833
潟Vィップの昇降機の名前が・・・
わかりやすくていいが、こんな名前つけたがるのは日本企業くらいじゃないか?
いや、好きですけどね
841マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 21:44:04 ID:wwI61lBk
>>840
「ショーコー君」とか空気読まない名前かと思ったら直球かよ
オリロー避難ばしごとセットで購入したいね

そういや日成電機のFAXモデム「ふぁっくん」ってどうなった?
842マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 21:51:00 ID:9tyOGaSl
>>822
むかーし、某クライアントの要請で
かの国から輸入したホイールを預かる なんて仕事の担当をしてました

それが売れたかどうかはともかく、
某KKKライアント、いつのまにやら現在再建中にw
843マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 21:51:59 ID:mEAhecvt
>>841
まるで降りることを想定していない名前だよねw

>ふぁっくん
それヤバ過ぎwww

世界相手に商売しようという気がまるで感じられないw
844マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 21:53:48 ID:dYK3sIqP

ごく一部の分野を除けば日本の技術は全て韓国に移転済み。

もはや日本から手に入れるべきものはほとんど無い。

あとは「下請け」として利用するだけ。wwwwwwwwww

pupupupu
845朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/06(土) 21:55:00 ID:s7tz2zxR
 なんて不味そう餌。
846マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 21:57:27 ID:mEAhecvt
>>845
餌に見えるなんて、貴殿の食生活が心配でなりません
847マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 22:00:53 ID:p5Ty7gaQ
>>844
今は工具の話をしてるんで、韓国に移転済みという工具を教えてくれい。
848Joke Comes True ◆orz..c5K0U :2006/05/06(土) 22:02:05 ID:vhFct7Db
>>847
つ モンキースパナとしても使えるノギスとかマイクロメーターw
849マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 22:02:43 ID:fRfPbQAB
>>844
どう考えても、

”既存技術の”ごく一部の分野を除けば日本の技術は全て韓国に移転済み。
だから、早く新技術を開発してウリにパクらせろwwwwww

としか思えない。

そして、今後も日本の「下請け」として利用されるだけ。wwwwwwwwww
850マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 22:05:34 ID:pHcN7mMj
下半島って、自前で技術育てないでここまできたってことは
一度産業が廃れると、その分野マジでロスト・テクノロジー化するんじゃね?
851マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 22:11:06 ID:pHcN7mMj
実際、旧ソ連のカメラや機械時計レベルのモンを作れんのかね今現在
852マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 22:14:47 ID:E1NyJlhi
ソ連のカメラって、キエフとか?ありゃツァイスだろ、中の人は。

どう転んでも朝鮮には無理。コンピュータのおかげで随分楽になったはずだが、
レンズの設計なんて地道な計算の繰り返しだろ?
853マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 22:15:47 ID:iHWwAOXE
>>850
ハイテクでは有りませんが、陶磁器関係がかの国ではロストテクロジーしております。
854マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 22:21:52 ID:wwI61lBk
>>851-852
ソ連は機械式クロノグラフ作れるからな
バルジュー丸コピーだけど生産できるだけで偉いもんだ
ちゃんと動くやつは凄いらしいぞ
買ったら風防の内側に指紋がついてたとか針が落ちたとか
武勇伝オンパレードだが
最近中の人がスイス製(ETA)になって安定しつつあるらしい。つまらん。
SS-18(重大陸間弾道弾の余剰機潰して作ったチタン時計)欲しかったナー
855マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 22:47:08 ID:lAdRKWI2
> 買ったら風防の内側に指紋がついてたとか針が落ちたとか

それじゃ、ひと頃のアメ車と変わらんじゃないか…
ドアからコーラ瓶とかコンドームとか出てきたらしいが。
まあ、生産できた分偉いというのは同意。
SS-18って…SS-20 は作られなかったの?

朝鮮製だと買う気はしないが、旧ソ連製となると「ひょっとすると…」と思ってしまうよな。
…しかし、イラクは北からミサイル買ったんだっけ?スカッドの素。
856マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 22:49:13 ID:xageJELI
>>814
2407WFPのことかー!
857マンセー名無しさん:2006/05/06(土) 23:34:33 ID:wwI61lBk
>>855
SS-18時計完売(材料の枯渇かニャー)のあとSS-20も生産されたよ
だけどなあ、ほら、やっぱこう、ぜんまい時計には「物語」が必要なんだよ
SS-18とSS-20じゃ、なあ。
ちなみにこういうのと付き合うときは
「どうせバルジュームーブだし裏蓋開けてオシドリ押して竜頭抜いて
機座ネジ抜いて組み直せばOK」位に思っておくべきものらしい。

パクリといえば戦前戦後のセイコーもすごいです。
何が凄いって国内で一番まとまった解説書、ご丁寧にパクリ元ムーブと
セイコームーブの比較写真出してこれはこの系列こっちはアレ、と説明してる。
ただ精工舎の偉いのはアメリカ、スイス各社手当たり次第に解析コピーして
いいとこどりをして改良し遂に世界一の座に(天文台コンクール上位を独占して
コンクール自体を廃止に追い込んじゃった)上り詰めたことだ。
ていうか東洋の猿ごときが時計を自社生産しようと考えること自体がすごい。
(大名時計はあったけどね)
戦前だと時計機構のまねっこはアタリマエの風潮だしな。
858Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/05/07(日) 02:04:11 ID:6J5kN6kR
>850
 日本だって鉄鋼関係ではロストテクノロジーあるし(まあ、世界規模でロストテクノロジーだが)。
 継続しないとあっという間にロストよ。
859X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/05/07(日) 03:14:54 ID:582m0By6
>>858
冶金関連、結構ロスト多いと思う。
860マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 03:20:43 ID:B6Y1zSQp
小学生の頃極めた輪ゴム銃の作り方は、中学生あたりでロストテクノロジーになりました。
861マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 03:39:32 ID:FY8fIluD
>>858
30cm以上の砲身製造技術だったっけ?
862マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 06:09:46 ID:+2bAfZZs
>>858 たまはがね?

863鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/05/07(日) 08:19:52 ID:B+6FNt3y
>>861
別段大口径砲身が製造出来なくても支障は無いと思う
>862
鑪製鉄は、今でもやっている筈だけど?
864マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 08:31:24 ID:8uolnSTB
なんかで読んだが、砲身はイタリア製が多いとか、
すれ違いでんな、すまんぬ
865マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 08:42:00 ID:QWBjITVL
>>862
日立金属安木で玉鋼はやってるよ
所詮砂鉄ベースで極端に歩留り悪い上視力を仕事に捧げるような
商売だから商業じゃなく文化としてだけど
ていうか玉鋼が無くなる=日本刀の消滅だから
http://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp0305.htm
しかし日立金属の恐るべき所はこちらだ
http://www.hitachi-metals.co.jp/pdf/cat/hamono_d.pdf
http://www.tokushuko.or.jp/kurabu/zasshi/toolsteelbrand04.pdf
黄紙、青紙、白紙といった最高級(サビサビ)炭素鋼だけでなく
ATS34、ZDP189、440Cといった優秀製品が全部ココ製
大同特殊鋼のカウリX,Y入れると世界の鉄・ステン系ナイフのほとんどが……
866マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 08:43:10 ID:QWBjITVL
あ、いけねえ武生鋼材のV金系忘れてた
867マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 11:01:54 ID:+2bAfZZs
現存する刀の中には、
どうやって作ったかわからない鋼でできてる
なんてのがあるというのを聞いたことがあるものでして
成分だか何かの含有率だかが今伝わってる製鉄法では到底できないとか何とか

それもロストテクノロジーかなと思った次第
868マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 12:16:20 ID:Ldgvb764
鎌倉頃の、「古刀」と呼ばれる刀は再現できていないそうですよ。
玉鋼が、どうしてもできない。
ロストテクノロジーと言ってもおかしくないと思います。

869a ◆cA2ugObkLQ :2006/05/07(日) 12:28:29 ID:/hh7Gg43
>>868
法隆寺で使われている釘も謎のまま(のはず)
どっかの工場の方(刃物職人)が執念で再現しようとしてたけど・・
この釘、木の中に硬い部分があるとそこを迂回して、
そこを過ぎると、また真っ直ぐ進む。昔、X線写真見てびびった。

その話と通じるとこがありますね。
870マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 12:28:42 ID:w0U4aNPp
大和はロストテクノロジーの塊なんだっけ。
喫水線の位置があの重量にしてはなんだとか、どうだとかいろいろあるらしい。
871マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 12:33:58 ID:QWBjITVL
本来の語源の「ダマスカス鋼」ことウーツ鋼だな
http://www.nittech.co.jp/M99/M9906.html
なんで錆びねーのかわからんらしい
872マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 12:55:09 ID:qf3uC3ly
>>858
七支刀
873マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 13:48:41 ID:1ul8tXRQ
>>841
空中浮遊の方のショーコーのイメージがよぎった漏れは不謹慎でしょうか
874マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 15:23:15 ID:CpWY/d1i
>>867-869

タイムマシンでも発明されて、未来人が過去に戻って弟子入りしないかぎり復興は難しいみたいですね。
でも、そういう性質の人間は過去の方が棲みやすいとかいって未来に戻ってこないような気がしないでもない。
875マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 17:34:39 ID:Sbn9g0b9
■世界トップシェア製品、韓国59品目

 韓国貿易協会の貿易研究所が国連の貿易統計を分析した結果によると、
2004年現在、世界の輸出市場でシェアがトップになっている韓国製品は
計59品目に上ることが分かった。

 トップは繊維・衣類で20品目、次いでは鉄鋼9品目、船舶4品目、家電1品目、
無線通信機器1品目など。トップシェアの品目数は世界17位だった。 

 貿易研究所は「韓国の世界トップシェア製品は優れた競争力を持つものの、
軽工業を中心に中国に追い越される傾向にあり、こうした現象は今後、
重工業に拡大する可能性もある」との見通しを示している。このため従来の
輸出商品の競争力強化と新興産業群でトップになる品目を発掘することが
重要だと指摘した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/07/20060507000027.html
876マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 17:52:25 ID:QWBjITVL
>>875
>トップは繊維・衣類で20品目
中進国じゃん
>次いでは鉄鋼9品目
「スクラップ」とか入れてねえだろうな
>家電1品目
もうちょっとなんとかしろ

>軽工業を中心に中国に追い越される傾向にあり、
>こうした現象は今後、 重工業に拡大する可能性もある
中国でも作れる工業製品なら、そうなるだろーねー
韓国に技術移転したものを中国に技術移転しなかったらそれこそ差別だねー
877マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 21:34:20 ID:z0moVwu4
【家電】ソニー、大型有機ELの開発本格化 国内で専用試作ラインを新設 [06/05/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146609632/
さあどうなるんでしょ?
878Socket774:2006/05/07(日) 21:44:23 ID:/8BbS5ja
>>877
「まだ」SEDと大差ない扱いなのではないかと・・・。

#とても綺麗なサンプルはいくつかあるけど、商品化されていないという意味で。
879REM:2006/05/07(日) 22:17:05 ID:yS9h2w8I
>>877
どうなるって・・・・また、サムソンに技術盗まれてめんどくさいことに。
880マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 22:39:01 ID:z0moVwu4
ブラビアの画質見て思ったけどTVで大切なのってパネル性能以上に画像処理エンジンなんだな
881マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 22:39:43 ID:8uolnSTB
>>879
謹呈するんじゃないんですか?
2F大臣のお声掛かりで、、、
882マンセー名無しさん:2006/05/07(日) 22:54:01 ID:9aQQgos1
>>877
国内に作ったんだから、一応ソニーだけで技術を抱え込むつもりなんじゃないの。>現場は
トップがあれだから、あっさり渡すかもしれないけど。
つか、寒の連中が視察させるニダ!ってくるんだろうなぁ。

>>881
売国大臣が技術供与させるなら(`ハ´)の方でしょ。(w
883Socket774:2006/05/07(日) 22:55:03 ID:/8BbS5ja
>>880
サムスンのやつとソニーのやつの比較なら、ソニーの方がいいけど・・・。
BRAVIAの現行モデルも残像軽減機能がないのでよっぽど安くない限り・・・。

注)オーバードライブ以外の残像軽減機構が入っているのは、
  現状で 松下LX600、日立H9000/HR9000、ビクター 37LC85など、割と限定されてる。
884はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/05/07(日) 22:59:24 ID:2G56vA6I
今日、プラズマを見にビックカメラ行ったんだけど、BRAVIAで野球映してて「うわ、売る気
ねぇなぁ」って思ったよ。打球がレインボーなんだもん(w

んで、やっぱり液晶だったらIPSαパネル採用の、プラズマだったらWoooだな。VIERAも悪
くはないけど。あとは37型にするか42型にするか。レコーダーを入れるか入れないかってと
こか。

6月までには書いたいんだけどなー。
885Socket774:2006/05/07(日) 23:37:49 ID:/8BbS5ja
>>884
レコーダーに関しては・・・とりあえず、Woooは微妙。
BS/110度CS/地上デジタルダブルチューナーが絶対必要で、編集機能とかでは妥協できない限りは。

#今発表されてる機種を見る限りでは、BS/110度CSデジタルダブルチューナーなのはWoooのみ。
#片方が地上デジタルのみのやつはシャープが出してるけど。

CMとばし見の精度がそこそこ高いので、TS録画前提の見て消しならアリだけど。
・・・ええ、デジタルダブルチューナーにつられて買いましたよ。DV-DH160Wを。
88623 ◆XG300kpaZ6 :2006/05/07(日) 23:47:38 ID:E17QVZy4
>>884
つくづく液晶TVは松下買っといてよかったと思った漏れがいるw
#の3年前くらいの安いやつも持っているが打球が虹色なんてことはないぞ
ともかく画面サイズが松下より小さいのに実売価格が松下より高くてその上
画質も最低の三星LG大宇ダメポ

ついでにPC用で同時期に買った同サイズ類似スペックの三菱とナナオだが、
ナナオは三菱より高かったのに三菱未満の絵しか出なかったのにガックリ orz
スクロールすると黒が濃紫になるのだけはなんとかしろナナオ
887はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/05/07(日) 23:58:57 ID:2G56vA6I
>>885
あ、Woooのレコーダーってプラズマ内蔵のヤツね。HR9000ってほう。

>>886
レインボーっていうのは虹色っつーわけではなくて、ニュースでやってる
サッカーのゴールシーンのようにボールの軌跡が伸びるということっす。
紛らわしいね。

PC用液晶はもはやかなり奮発しないといい画質のは得られませんよ。ナ
ナオの安いのなんてサムスンパネルだし。

うちのL985EXは画質だけは最高。キャリブレーション済みだし。動画性能
は最悪だけど。
888Socket774:2006/05/08(月) 00:03:14 ID:w9THECNy
>>887
いや、DVDレコーダーの方のステキな現状があるから、
テレビに内蔵してるやつが本当に大丈夫なのかという不安があるわけで・・・。
889マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 00:11:47 ID:488q1PQw
>>887
つーかそのNANAOの液晶は静止画質最重視のCG/CADクリエーター用じゃないか。
そんな馬鹿高いのと比べるなよ。

・・・ところで19インチで8万円ぐらいのNANAO液晶は中ぐらいなんだろうか。
890マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 00:18:52 ID:xXbu2AEu
DELLの2407WFPは地雷らしいね 2405FPWは割と評判いいけど
ttp://lolipuni.com/20060501.html
891日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/08(月) 00:19:12 ID:9+reYLDz
>>887
もう何回も書いてますが、スポーツを中心であればプラズマですね。
BSデジタルのハイビジョン放送の中心プログラムである芸術系や博物館
世界遺産等をよく見るなら、液晶というところかな
サイズはなるべく大きい方が良い。私はWOOOの3000番台の42インチを導入しましたが
50インチでもよかったかなと思ってます。
892マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 00:29:55 ID:fqPgJwIp
オマケとはいえTV入力のうんこっぷりに泣ける>>890
893マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 00:32:48 ID:wdb2ahoj
パソコンの液晶モニターは、応答速度ばかりに目が行く宣伝をしているからな。
TNパネルの奴は色むらが酷くて、CGクリエータじゃなくても辟易する。
正面から見ても上と下で色が違うって、残像以前の問題だろ。
894マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 01:25:36 ID:TPDUPw3w
>>890

便器でも?
895マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 10:12:21 ID:CQeFmIIi
DELLのコンポジット、Y軸は以前からうんこだよ。ま、値段なりという事ですな
そんなおいらのモニターは2001FP。後期型はさむちょんパネル版もあるので要注意さ。
2007もいわずもがな。詐欺に近いと思うけどなぁ。
896マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 15:45:54 ID:QrUK3RE3
いまだにソニー-のトリニトロンだよ
民生用だとこれに勝る画質のものは存在してないんじゃないかな
ソニーも有機ELと並行して、ブラウン管の限界性能、コンパクト化をより
追及してほしい。
897マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 16:30:50 ID:fqPgJwIp
ソヌーはブラウン管のライン閉めたんじゃなかった毛?
業務用はブラウン管がまd・・・業務用も販売終了かよ・・・
898マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 18:27:54 ID:JcmhoTAe
BRAVIAか・・・・・・馬鹿安だから売れているのかソニーだから売れているのか、本当にわからん。
東芝とシャープの液晶と一緒にSONYを並べるのは虐待だろ?
リアプロも置いてあったけど店頭だから暗くみえるのだろうね・・・プロジェクターと一緒に半暗室に設置してあげてください。哀れだ。
899マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 18:34:29 ID:PY8b0P1F
>>878
建前の発表から言えば、商品化の時期まで出してた
SEDの方が先を言ってるね。あくまで建前だけどねw

自前のブラウン管を持ってなかったシャープが液晶に賭けたように
液晶の開発に力を入れない分、次世代に賭ける思いは強そうだ。
ただ、有機ELがうまくいくかはわからんねぇ。
900雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/05/08(月) 18:34:48 ID:YEzYr04l
>>831
あ、俺それ使ってる。
ワイヤストリッパはMCCだったっけ?そこのEEF対応のを使ってる。
901マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 18:35:59 ID:A94irLZV
クオリアはもう黒歴史か・・・
902はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/05/08(月) 18:51:11 ID:SBIr2f3E
>>889
Sシリーズは全部サムスンパネルだよ。少なくともうちは買わない。
っつーか正直、PVAパネルってどうなの。
903雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/05/08(月) 18:56:44 ID:YEzYr04l
EIZOも選択肢が狭まってきてるよな_| ̄|○
頼むからまたCRT出してくれ・゚・(ノД`)・゚・ 
904マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 18:58:17 ID:oRDV7E0P
>>902
TNよかマシだから概ね「(消極的に)悪くはない」というところかと。
そもそも国産VA採用のモデルも消えつつあるし、
IPSは実質高価格帯オンリーの日立と
安価ゾーンのLGPしか無いってのが現状なもんで。

そういう自分は値段で2007FP買ったクチ。
日立S-IPS買おうとするとこの2倍から3倍だもんなぁ……。
905マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 19:21:21 ID:488q1PQw
>>902
学生なのよ。ある程度で手をうたにゃ金が・・・orz
でも取り立てて不満はないんでまあいいかなっと。
次買い換えるときはSEDか無機ELになるのかねえ。
906はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/05/08(月) 19:57:29 ID:SBIr2f3E
んー、そっか。でも、俺は20代の頃の極貧時代にも無理してT560iとか買っちゃった
ほうだからなぁ。

経験上いえることはサムスンのPVA、LGのIPSはギラツキ感が凄くて使えたもんじゃ
ないっていうとこ。長時間作業にはね。

むしろTNあたりでコーティングがしっかりしているやつのほうがいいかもよ?
90723 ◆XG300kpaZ6 :2006/05/08(月) 20:02:34 ID:Wv0eE4Pr
>>891
スポーツ中継ならSEDと言いたいところだが
平塚某所がやるやる詐欺状態で市販マダー?? チンチン AA(ry

#とりあえず他人事の漏れw
908Socket774:2006/05/08(月) 21:47:24 ID:w9THECNy
>>898
・・・それはとてもソニーに好意的な店ですね。

#松下とか日立と並べないあたり。
909雲遜 ◆4DqUTopBi2 :2006/05/08(月) 22:16:23 ID:YEzYr04l
>>908
地元の家電量販店、BRAVIAだけ単独で展示している。
・・・どうなんだろうな?
910日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/08(月) 22:17:30 ID:9+reYLDz
>>907
WCの視聴と言ってるので、無いもの強請りですね。
私はSEDが出るのを待つつもりですが、どうなるやら
なんせ今所有してるプラズマは、地デジのチューナが無いからね。

少し前に成分占いが流行ったけど、家電占いもあるのですな
携帯電話だった・・・
911はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/05/08(月) 22:21:49 ID:SBIr2f3E
いや、RegzaのZシリーズはかなりすごいよ。液晶だったら購入候補のひとつ。
912Socket774:2006/05/08(月) 23:07:36 ID:w9THECNy
>>910
HDTVがすでにあるのなら、地上デジタルチューナー内蔵の
DVDレコーダーで当座をしのげばいいのでは?

・・・BS/110度CSデジタルチューナーは内蔵してるだろうから、
そこまで金をかけてまで地上波放送でわざわざ見たくなるような番組は無いか。
913マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 23:34:57 ID:er1qNlJ+
    _, ,_    な…
  :.(;゚д゚):.  なんなんですか?
   :.レV):.   ここ、どこですか?
    :.<<:.   なんであたし貼られたんですか?
914マンセー名無しさん:2006/05/08(月) 23:48:28 ID:7cf/hzea
>>790の著者、泉谷渉が今ちらっとWBSに出てた。ちょっと想像していた
顔とは違った。
915日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/08(月) 23:59:28 ID:9+reYLDz
>>912
その方法でしょうね。
デジタルにすれば番組を取得できるので、便利になるので地上波もデジタルの方が便利になる。

>>914
よく見ていなかったのですが、有機EL工場の起工式に出てた顔の大きい人?
購入して読みましたか。如何に名無しで現れる人の書き込みが妄言であるか分かりますよね。
916a ◆cA2ugObkLQ :2006/05/09(火) 00:50:08 ID:7G5gkBc1
地上デジタルが普及し、色んな思い出のある
オープンサイト(山奥)での電波測定も終わりに・・・

これからは室内での測定だけ。ちょっと寂しい。
917マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 01:33:53 ID:pzhTgoCE
オープンサイト、使わなくなったの?無線機のテストやノイズ測定などに必須と聞いたが。
918マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 03:51:44 ID:1LI9zyBq
http://www.koba.or.kr/eng/main.asp
外国のメーカーやその輸入代理店が過半数を占めている。
韓国製があるのはDMB・MPEG4などのデジタル系
モニタ・スイッチャー等のビデオ系
アンプ・ミキサーなどのオーディオ系
でどれも数社レベル

どこぞのネバで韓国は日本製のビデオカメラを使っていない!トムソンニダ!!
とか言っていた奴が居たが、この展示会にトムソンが出展していないのは何でだろうな。
919Joke Comes True ◆orz..c5K0U :2006/05/09(火) 08:49:30 ID:OYRXlDvZ
♪わかりはじめたHigh Resolution
 モニター変えることさ〜
920マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 10:35:16 ID:rstltdu8
サウンドカードだと結構まともなの出してるんだがなあ韓国
OPアンプ交換しても保証継続って、なんだ、それは

あとiMonは結構まともです
921マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 10:43:28 ID:N/L9CPMn
普通の値段で良質なサウンドボードなんてONKYO以外選択肢がない。
922マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 12:10:05 ID:HgtYmS31
音狂もダメだろ。
コンデンサ山盛りサウンドカードが
同時多発妊娠起こした画像がうpされてた時には笑うしかなかった。
923マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 13:22:45 ID:o6teLXXe
PS3はあの値段じゃ売れないだろうね。
ゲーム事業がポシャるとソニーも本当にヤバイんじゃないの?
924マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 13:32:22 ID:qGG+2lc/ BE:134394252-
2も最初の出だしはかなり高額だったような。
でも2はあの当時、DVDが見れると言うお得感があったからそれでも売れたね。
3は2ほど売れないでしょ。
925マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 13:44:12 ID:khKi7dPl
HDDと360の即死が値上げ要因だったんだろうな。
926マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 13:56:48 ID:ElZBkzYq
>>922
あれはコンデンサがダメなだけど
ONKYOが全て悪いわけではないだろ。

妊娠コンデンサが一時期大量に出たときがあった影響だし。

内蔵音源である程度の音質求めると、
電解コンデンサは多めにつかうことになると思うが。
927マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 14:25:49 ID:mkM2RA8k
>>926
OSコン をつけた方が個人的には好みだが、
価格が...
928マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 14:32:57 ID:1LI9zyBq
あの漏れたコンデンサは生産完了品だったとか言われていたような。
929マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 15:02:06 ID:ElZBkzYq
>>927
素直に外部音源にするでしょw
その金払うなら。
930マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 15:05:10 ID:89Tqx7UQ
>>915
多分その人だと思います。トッチャンボウヤぽい顔の・・・
「これが半導体の全貌だ」は買って読みましたが、「電子材料王国ニッポンの逆襲」は
日本チャチャさんのレスで知ったばかりでまだ購入もしてません・・・
すごく興味深そうな内容なので必ず買って読みます。
931マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 15:45:38 ID:qGG+2lc/ BE:241909092-
多分、皆、感じてることだと思うが、もし例え韓国が日本の技術をすべてパクッたとしても
日本以上の品質を保つ製品は作れないだろうな〜永遠に。
もうこれは民族的な気質の問題でどうしようもない。同じ上にシナも。
932マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 16:46:56 ID:P3WtoKZK
韓Samsung、厚さ6.9ミリの超スリム携帯を発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0605/08/news058.html

さすがに7ミリ以下は薄いなぁ。ウチにある安物ソーラー電卓と変わらんわ。
>動画撮影も可能な2メガピクセルカメラ、MP3再生機能、Bluetooth、
>ファイルビューア、テレビ出力といった最新の機能を詰め込んでいる。
っていうから、機能もそこそこ入れているみたいだし、発表だけだと
例のアレかも?と思うが今月中に販売開始らしいから、さすがにまるきりの
ハッタリでもあるまい(と、いつも騙されるわけだが)。

個人的に、はやくレビューとか見たいなぁ。特にバッテリ関係。
933マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 16:51:52 ID:8kFqa3wP
海中ロボット 海底地殻変動、10日から観測実験 海保
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000005-maip-soci
> 海上保安庁は、プログラムされた航路を遠隔操作なしで進む「自律型海中ロボット」(AUV)を
>使った海底地殻変動の観測実験を10日から静岡県沖で開始する。AUVによる海底地殻変動観測は
>世界で初めて。地震予知に役立つ同観測は従来、測量船で行っていたが、船体が揺れてデータに影響を
>与えるなどの欠点があった。同庁は「AUVならば観測精度が向上し、時間も短縮できる。
>将来実用化できれば」と期待している。
> 実験は、東京大生産技術研究所が海底4000メートルまで潜れるよう開発したAUV(全長約4.4メートル、
>重さ約1.6トン)を使用し、静岡県伊東市約12キロ沖(海底約1300メートル)で実施する。
>AUVには、実験の航路などの計画をプログラムし、海上でGPS(全地球測位システム)を使って
>位置を確認したうえで、事前に海底に設置した「基準点」に音波を発信。AUVは、基準点から音波が
>返ってくる時間をデータ化し、地殻変動を読み取る。

コイツでこっそり竹島周辺の調査とか出来ないのかなぁ ...(´ー`)y-~~~ 
934マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 16:52:20 ID:N/L9CPMn
>>932
厚さ7ミリの携帯に収まる2Mのカメラは使い物にならない気がする…
935ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/05/09(火) 16:53:56 ID:hnmXjy4X
miniSDとかの外部メモリはなさげだなぁ。
まぁそこら辺はコンセプトを何所に持ってくるか、によって変わってくるからさておき、
薄いのは良いけど、あんまりやりすぎると、ふとした事で破損するのよね。
936マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 17:02:12 ID:xZMq6c3j
軽薄短小競争はある程度のサイクルで繰り返すからね。
無意味とまでは言わんが行き着くところまで行くと
使いにくいことに気付いてまたサイズが戻っていくから。
そうやって機能と小型化のバランスが取れていくわけで。
937マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 19:48:56 ID:xBACSEDh
>>933
>コイツでこっそり竹島周辺の調査とか出来ないのかなぁ ...(´ー`)y-~~~ 

いや、あれは堂々と見せつけて実施しないと意味がないと思う。
938マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 19:54:58 ID:rstltdu8
今はTripathという会社が単一電源それもスイッチング電源でOK、
外につけるのはカップリング・デカップリングとLPFくらい、という
エロ漫画の美少女みたいな完璧超人作っちゃってるんで
コンデンサー乱立の意味はあんまり無かったりする。
で、egosysのDrAMPとかCARDampとかはこの石積んでる。
ソニーも一時期の音楽MD付きPCとか10万クラスのカーステが
このシリーズだった。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141569823/
オンキョーはTripath製ではないらしいが、オーディオ全製品を
デジタルアンプに移行。
939マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 19:55:17 ID:zK5+0JE6
こっそり調査して、こっそり撃沈されたらどうする。
デコトラみたいに、派手な巡視船で行かなきゃ駄目だろ。
940マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 20:51:51 ID:u66yYaxO
これってスゴイの?

産総研、超高密度ハードディスク用の高性能TMR素子を開発
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/release.aspx?i=130293
941安崎光輪:2006/05/09(火) 21:48:41 ID:Pj33+SV9
>>939
派手に行くなら威勢良く軍艦マーチでもかき鳴らしながらいきましょうww
942マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 21:49:28 ID:1LI9zyBq
>>940
すごい。

>キヤノンアネルバ
 ま た キ ヤ ノ ン か
943はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/05/09(火) 21:58:16 ID:4UHX8jbk
マイクロドライブで60GBクラスができるってことか……。
944朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/09(火) 22:37:21 ID:4+GsZ5YO
>>920
 リファレンス回路を越えていません。
 教科書通りの設計です。

 しかもパターンはお世辞にも上手く引けてると思えない。

>>927
 カップリングコンデンサにOSコンを使うような間違いが良くあるので改造
何でもかんでもOSコンが言い訳じゃないから注意してね。
945USS Virginia SSN774:2006/05/09(火) 23:42:49 ID:d8J9fLRI
>>937
コッソリと砲艦外交と両方どちらが欠けても駄目。
946USS Virginia SSN774:2006/05/09(火) 23:45:31 ID:d8J9fLRI
>>918
そういえば、カノープスを買収したのはトムソンではなかったか。
947マンセー名無しさん:2006/05/09(火) 23:50:20 ID:F82kbjaB
臨界プラズマ、世界最長28秒 茨城で原子力機構
http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY200605090450.html
http://www.jnc.go.jp/02/press2006/p06050901/index.html

茨城って何でもあるな・・・
948日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/10(水) 00:05:37 ID:j8oIoLBA
プレステ3が62790円か・・・これでは、あまり売れないのではなかろうか?
アメリカで499ドルなので若干アメリカの方が安のですな
949マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 00:09:07 ID:m/Du2jVV
>>948
私は買うけどね。
950マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 00:17:50 ID:z+QM73QK BE:333295687-
週間エコノミストは
薄型TVの特集でしたな
立ち読みだったが
パネルの供給力
大型化
持続的投資が生き残る鍵だと
あまり詳しく読めん買った
951USS Virginia SSN774:2006/05/10(水) 00:34:17 ID:0fPlIvha
>>948
PS2の後継だと思うから高い。
HDDの容量が小さくチューナを持たないPSXの後継機だと思えば・・・やっぱり高い。
この値段はBlueRayの廉価なプレイヤーという点でもイマイチインパクトないのでは。
もちろんコスト的には赤字大出血だと思うけど。
952マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 00:40:27 ID:lhqZcAK6
リナックスでかなり遊べるなら入門機として欲しいな
953マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 00:44:13 ID:DTFAlLh3
そんな使い方ができるなら、弾道ミサイルの制御にも使えそうだな。
954Joke Comes True ◆orz..c5K0U :2006/05/10(水) 00:45:34 ID:mj+yZLmY
たくさん並べて爆縮レンズの設計とかにもなw
955マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 00:47:35 ID:lhqZcAK6
ハードディスクサムソンって噂なんだが
メモリは確定?
956マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 01:05:27 ID:eIEZQ238
>>955
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0714/kaigai003.htm
XDR DRAMに関しては天運を祈るしかないな。
2.5インチHDDは調達先としては有り得るけど
わざわざSamsung指定にはしないと思う。たぶん。

そういやPSPの時液晶騒ぎがあったけど結局どうなったんだっけ。
957920:2006/05/10(水) 01:10:30 ID:ZCFfERct
>>944
なぬ。
今Tripath二つ目注文したところなんだが、
(1)電源のデカップリングは質より量 ケミコンとフィルム混ぜてみたりして
(2)チャージポンプとVCC間のケミコンはどうでもいいや
(3)出力のLPFはOSコンとかブラックゲートとか絢爛豪華に
(4)入力のカップリングは純正がエルナーだからもーいいや
ってことですか? カップリングにOSコンって向いてないのか。

韓国製品ですが、サウンドならOPアンプとっかえて遊べるとかカードがひっくり返るとか、
静音だとミドルタワークラスのアルミの塊にヒートパイプがアホほどついて
本体に熱逃がしてファンレスとか、電源ボタンの間に噛ましてリモコンで
シャットダウンとか、アフォなものが色々あるのはパワーあっていいんじゃないかと。
958マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 01:16:49 ID:8w72JlTB
959マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 01:41:01 ID:Q8Ksi38R
>>957
 ZALMANは結構好きよん。
960a ◆cA2ugObkLQ :2006/05/10(水) 01:55:06 ID:NEnab2QF
昔は容量の小さいセラコン+容量の大きいアルミコンってのが
一般的だったと思います。(周波数特性に依存)

ただ、アルミの寿命と性能の点からOSコンが重宝されていたのは事実です。
それでも、1次側に搭載する事は少なかったと思います。
コストも高かったし・・ESRが小さい=突入電流が増えるという事ですから。
今は実装面積が厳しい場合(高さ制限含む)は特に、
OSコンの代わりにPOSCAPが使われてると思います。が、定格は低い。

セラコンも最近は容量でかくなったし、設計余裕度は上がったと思います。
961朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/10(水) 06:22:34 ID:QA0xTe5j
>>957
 漏れ電流が大きいくカップリング回路でDC成分をカットしきれないため
使用を禁止と言う事です。
 ハンダ付け時の熱衝撃で漏れ電流が増える現象もあるのですが動作時に
DC電圧がかかり続ける回路だと自己修復します。これだと問題になりにくい
のですがカップリング回路だとDCをかけ続ける事が出来ないので自己修復を
期待出来ないといった事情もあります。
962マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 08:36:26 ID:qybwJkLY
こっちも対抗して同じ時期にぶつけて来ましたね。

値段はどのくらいだろう?
\20K程度だと、ほとんど価格が同じになっちゃうからもう少し落としてくるのだろうか。

米Microsoft、Xbox 360用HD DVDドライブを年末発売−リモコンも付属
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060510/ms.htm
963マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 09:04:33 ID:8w72JlTB
>>962
キラーコンテンツキタコレ!ブルレイもうだめぽ
東芝エンタ、HD DVD「リベリオン -反逆者-」を7月発売
−音声はドルビーデジタルプラス5.1ch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060510/tent.htm
964957:2006/05/10(水) 09:09:09 ID:ZCFfERct
>>958-961
ありがとうございました。入力カップリングはいじらないようにします。
>>958さんから頂いた資料だと高周波回路もダメということですが、
デジタルアンプはPWM変調をそのまま増幅して最後にMHz級ノイズを
LPFで漉しとる原理で石から出てくる波形は「毛虫の尺取り」状態ですが、
これは大丈夫でしょうか?メインの波に対し極小ですから大丈夫かとは思いますが。
ていうかこれがダメだともうOSコン付けるとこないですけど(w
あ、いやデカップリングには使ってもいいのか。
でもそんなでかい容量のOSコン買うなら普通ので大容量にしたほうが
価格性能比よさそうな(そもそもスイッチング電源全然オッケー8V位から
15V位まで受付けちゃうわよ、という悪食アンプですから)。
965マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 13:49:14 ID:KXYQ7rpZ
>>963
それはかなり範囲が限定されてないか?w
966マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 15:34:20 ID:ZCFfERct
ラストサムライは心動くな
96723 ◆XG300kpaZ6 :2006/05/10(水) 19:32:17 ID:II4n6dRw
>>964
とりあえず積層セラでもパラってやれば
オシロでノイズ見ながらやると良いと思われ
(回路が理解できている前提)
968マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 20:44:09 ID:3Raj6Ry7

【文芸春秋6月号】
◎韓国初の純利益一兆円企業
アジアの覇者 サムスン帝国の内幕


http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm
969マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 21:13:48 ID:fIcRJimL
>>950
どうもマスコミはソニーに対して甘すぎなようで
松下とシャープと日立が抱えてる問題を取上げてる一方でソニーには楽観論。
インタビュー記事でコスト競争への対抗策を突かれると歯切れの悪さをだしたソニー。

970マンセー名無しさん:2006/05/10(水) 23:18:29 ID:mhCjjDkG
>>969
だってソヌーは半分メディア企業だし・・・。
971日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/11(木) 00:32:27 ID:ch+obPxV
970超えましたか埋め立てついでに>>968の記事
何故今更、利益1兆円企業と名を打つのだろうか?
去年なら分かるが、今年は8900億と大幅に下げてるに
来年は更に下げそうなんだけどね。
972白魚 ◆G/m5W6RmA6 :2006/05/11(木) 02:27:33 ID:PfhMEX1j
>>971
WON建て純利益減少分をカバーして余りある程のWON高が来るのでは?w
973マンセー名無しさん:2006/05/11(木) 12:45:47 ID:Nfo7/dtY
>>971
四捨五入して一兆円企業って事じゃない?
974マンセー名無しさん:2006/05/11(木) 13:37:09 ID:K431002A
>956
HDDは東芝製。一部、シーゲートなどからも調達しているらしい。
975マンセー名無しさん:2006/05/11(木) 16:22:23 ID:Nfo7/dtY
>>956
XDRはエルピーダじゃなかったの?
976はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/05/11(木) 16:23:35 ID:gbqw6k8B
東芝かサムスンかエルピーダ……だったような。
977マンセー名無しさん:2006/05/11(木) 16:51:33 ID:BMIlEXCZ
デュアルディスプレイとか飛ばしていたときにはそれなりに面白そうだと思ったんだが。


上位モデルにHDMIが一個しか付かないと分かったのでまったく無関心に。
978964:2006/05/11(木) 16:56:31 ID:0pIxbQGl
HDMI1.3以降×2だったら
片側音楽専用でLOSELESSの7.1chの可能性もあったのにね……

>>967
なるほどありがとう。
TripathはほんとーにカップリングデカップリングLPF以上、といった
シンプル回路なんで、色々いじってみます。
979マンセー名無しさん:2006/05/11(木) 20:27:11 ID:1ubcVyuL
>>968を立ち読みしてきた。
創業当時の事や今スキャンダルで国民からの風当たりが強い事、日本からの装置や
部品で成り立っている事等、とり立てて目新しい事は書いてなかったが、
今は日本メーカーに依存していることもあり日本と韓国では態度が違って日本では、ひたすらに
腰を低くくしていることや
発展途上国に、今のうちにブランドを浸透させといて将来先進国となったときに日本が
参入してもその時はもう日本が勝てないような戦略をとっていること等記事に書かれてた。
980Joke Comes True ◆orz..c5K0U :2006/05/11(木) 21:41:39 ID:WWjxHTPv
産総研プレスリリースより。

■単層カーボンナノチューブで高強度繊維の紡糸に成功
−後処理なしで工業材料として高品位な単層ナノチューブ製造技術を確立−
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060511/pr20060511.html

軌道エレベーターまだー?チンチン(AA略
981マンセー名無しさん:2006/05/11(木) 21:50:17 ID:FtnhWb3Y
  【韓国】CDMA事業10年、特許料が足かせ

韓国がCDMA(コード分割多元接続)方式の移動通信サービスを始めてから10年を迎え
た。この間、世界のCDMA市場はシェア14%となり、国内の端末機産業も急成長。国内
の携帯電話の利用者は今では8割に達している。一方で、巨額のロイヤルティーが
「モバイル・コリア」の足を引っ張っている現実も明らかになった。
(韓国版編集部長・芳賀恵)
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/businessmail/jmp_krw.html
982マンセー名無しさん:2006/05/11(木) 22:24:55 ID:NvPERObP
>>975
東芝とエルピーダとサムチョンから調達だな。
おそらく大量購入を前提に利益は極小だろうから、為替の関係で
PS3にメモリ供給してもサムチョンは赤字じゃないか?
三社で競わせて安く調達するのが目的だから、安く供給できない
会社はすぐきられるだろうな。
HDDもサムチョン云々という噂もあったが、為替など採算性の
影響で撤退したんだろうな。
983マンセー名無しさん
「動かなくなるHDDなんか怖くて使えない」が理由でそ
キワモノの玄人志向にすら、相性で動かないとかいわれてるのに

採用したら「リコール」するはめになるに、50万ウォンwwwww