ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
16:9ブラウン管ハイビジョンテレビ・ワイドテレビの総合スレッドです。
特定機種への煽り驕りは荒れる原因になりますので、控えましょう。

    HD = 高精細度 High Definition のHD

リンク・過去ログ・関連情報は>>2-15あたり

<前スレ>
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144668740/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:44:30 ID:7TzEI3CR0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:45:24 ID:7TzEI3CR0
29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114710832/
28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108904362/
27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104470644/
26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102339668/
25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099999999/
24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096469162/
23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093794330/
22 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091958643/
21 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089394280/
20 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085886972/
19 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082947890/
18 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079621201/
17 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077019638/
16 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074007494/
15 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070803484/
14 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1067/10670/1067070187.html
13 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1065/10650/1065021883.html
12 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1062/10623/1062302319.html
11 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1059/10592/1059218707.html
10 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1056/10564/1056434845.html
9 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1054/10545/1054556076.html
8 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1052/10522/1052229200.html
7 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1049/10494/1049471177.html
6 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1047/10471/1047178863.html
5 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1043/10436/1043646082.html
4 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1038/10387/1038745650.html
3 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10347/1034731399.html
2 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10299/1029926117.html
1 ttp://natto.2ch.net/av/kako/1021/10219/1021900405.html
0 ttp://natto.2ch.net/av/kako/998/998651259.html (ワイドテレビってどうよ?スレ)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:46:09 ID:7TzEI3CR0
□ 関連スレ □
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137746330/
HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136748443/
古いブラウン管TVをいまだに使ってる人 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144403089/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:46:52 ID:7TzEI3CR0
★ 各メーカーのwebサイト・1 ★

・パナソニック(D60・D65)
 http://panasonic.jp/hv_wide/index.html
   D60とD65の違い・オールフォーカスチューブの解説
   http://panasonic.jp/hv_wide/d60/index.html

   TH-32D60Vの[V]はVOICE NETWORK(家電量販店5社、
   エディオン・ジョーシン・ミドリ・サンキュー・デンコードー)のVかと。
   リモコンに「省エネボタン」がついてるだけ。

・ソニー(HR500・HR500B)
 http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/products/

   32HR500(B) 36HR500(B)の(B)は、筐体色が”メタリックブラック”を表す。
   店舗で展示品が残っている場合は32HR500Bと記載されている場合が多いが
   その型番のカタログにはない

   ただし28HR500は、SFP管の旧モデル28HR500(B) と
   FD管の28HR500B(B)の2機種が存在した。

・ビクター(DZ4)
 http://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd-36dz4/
   DET基本システム概念図
   http://www.jvc-victor.co.jp/tv/det/index3.html

・東芝(DX100・DZ100)
 http://www.toshiba.co.jp/product/tv/dx-dz/index.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:47:35 ID:7TzEI3CR0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:48:20 ID:7TzEI3CR0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)

D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)


・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:49:04 ID:7TzEI3CR0
■ 不具合情報2■(個体差があります)

・東芝:横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:10:52 ID:KQNwrIC+0
横をアンダースキャンにするか上下を多めにオーバースキャンにすればちゃんとなるよ。

【D4000/DX100】の横伸び解消法
デジタルチューナーからの直接入力と、D端子からのアナログ入力とでは
アスペクトを調整するサービスモードパラメータはそれぞれ別々に設定されている。
だがデジタル放送において、SD4:3、SD16:9、HD16:9のパラメータは共有されている。
そこで以下の手順で調整する。

1.デジタルSD4:3の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をWIDを調整し、
サービスモードをでる。
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、
サービスモードをでる。
  (CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
3.デジタルHD16:9を映した状態で、「左右振幅調整」で調整する。

※もし横方向がアンダースキャンになるようなら、
横方向をアンダースキャンにならない程度に少し伸ばしておいて、
縦伸びパラメーターHITや「上下振幅調整」を調整しながら
最適なアスペクト比になるよう上記1〜3を繰り返す。

※デジタル放送で調整に都合のよい映像が常に流れている訳ではないので、
 Rec-POTなどi.LINK機器に満月の映像などを録画しておいて、それを映しながらやると便利。

サービスマンを召還してSD4:3を解消しているなら上記方法でアスペクト比は改善できるはず。
(サービスモードをいぢるのは自己責任で)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:49:50 ID:7TzEI3CR0
■ 不具合情報・3■(個体差があります)
※ゲームプレイ時の遅延について

ハイビジョンテレビは480p,1080i入力表示が基本であり(一部の機種を除く)
480iや750pなど異なる映像を入力した場合は
現在の機種では必ず変換が伴うことにより、これが遅延の原因となる。
また高画質化回路を通る過程でも遅延が発生する。

顕著に違和感を感じるとされるゲームは、
・シビアな格闘ゲーム
・一部のシューティングゲーム
・音ゲー、ゴルフゲーム、野球ゲームのようなタイミング合わせのゲーム で、
フレーム単位で認識する必要のない通常のゲームであれば、さほど問題ないとされている。

客観的な基準や測定方法もなく、遅延の判定は個人の感覚に任されている。
過去の情報ではDX100の遅延が特に大きいとされてきたが、
最近は他の機種でも(特に480i以下の旧ゲーム機において)遅延が発生するとの報告が増えている。

XBOX360/1080i入力などのHD画質においても遅延が起こるかどうかは、
情報が少なく未だはっきりしたことは分からない。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:53:33 ID:7TzEI3CR0
※ サービスモード 1 ※(自己責任で!!)
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tv.html


・D50の黒潰れ解消法について。D60の参考に(価格.com)
 ttp://shop.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3124707

・緊急時のサービスマンモードからの脱出方法(D60での方法)
これだけ濃い連中が集まっているのに、あまり知られていないようなのが不思議なのだが
D60のサービスモードで画面が映らなくなるなど、変にいじくってしまった場合
リモコン(テレビ)側で電源を落とさないで、プラグ抜け。
そうすれば設定が記憶されないでサービスモード抜けれるから

※未確認ですがSONYもデータをセーブさえしなければ電源ケーブルを抜くと
 復帰出来るようです。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:54:18 ID:7TzEI3CR0
※ サービスモード 2 ※(自己責任で!!)

・ソニー製TVのサービスマンモード
 ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm
 HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけば
 ある程度は調整できる


★ ビクター製テレビの画質調整 ★(サービスモードではない)
  標準設定は輪郭補正が強すぎ、ゴミといっても過言ではありません。
  映像選択:シアター、白バランス:高、デジタルE.E.:切り または 明るめ にする。
  「ノイズクリア・DSDコアリング」は−の方向にして、NRを弱くする。
  「DC量補正」を−の方向にすると、暗部の表現力が増す。
  その他のシャープネス・色バランス等はお好みで(SDとHDでは調整値が全く異なる)
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:55:38 ID:7TzEI3CR0
● HDデジタルコンテンツのアナログ出力関連について ●

日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:58:59 ID:7TzEI3CR0
◇ 関連スレ その2◇

【HD】PanasonicD60、65シリーズ【ブラウン管】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135072730/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part15】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139924737/
やっぱりブラウン管が最高
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145350892/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:09:19 ID:BD6zO0fg0
>>1
乙。

【HD】ゲームに適したブラウン管テレビ25台目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1143381147/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:08:48 ID:zGTTKRCe0
TV/モニター画質比較
http://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:16:38 ID:xnPzIK2R0
>>1
乙でした
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:19:19 ID:iRsYeM+R0
>>1
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 03:38:25 ID:crUUJnSd0
>>14
それはいらない
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:03:57 ID:B2hk6lfR0
今更ながら>>1

>>18
厨除けになるから入れといたほうがいいよ。「>>14池」で済む。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:41:09 ID:j8WL19rG0
主な機種の各モードでの数値変更もテンプレに。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:43:39 ID:LOKvsBwz0
テンプレで100行きそうだな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:35:11 ID:YUsZS7J2O
今日、近所のヤマダに行ったら、500Bがポイント無しで\63400で売っていた!!
10日前に、\76400で買ったばかりなのに…orz
でも、その値段なら、もう1台欲しくなったw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:41:03 ID:97jtGxXYO
それって新品?俺のとこは展示品でその値段だったけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:58:20 ID:nQ50z08d0
>>22
もはや猶予無しの処分モードだね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:58:44 ID:WwHPMYNc0
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:00:15 ID:YUsZS7J2O
展示品限り、とは書いて無かったので、多分新品かと…
ポイント30%付きで\79800ってのも、
ポイント無しで買った身分としては、悔しい限りです。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:11:53 ID:nQ50z08d0
気にしない気にしない。
気にしてたら買えないよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:24:47 ID:97jtGxXYO
>>26
はぁ、新品でその値段ですか。13万で買ったのに。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:32:23 ID:iRsYeM+R0
><;
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:34:40 ID:T0s0kroR0
500Bがポイント込みで6万きってたから買っちゃった
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:35:42 ID:Uj4Mz6RU0
HDブラウン管でDVDみたらSDTVより汚い?
あとHDMI端子接続によるアップスケールってのは実際の所どれくらい違いがあるのか
どうなんすかね?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:39:00 ID:iRsYeM+R0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30789643

これ買えばわかる 糞タケーけど・・・・・・・・・・・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:39:14 ID:WE+vSzT00
32DX100届いた。

地上アナログ ZP32と同等かやや劣る…かな
デジタル 受信できなかったのでまた今度
デザイン 昔の方が良かった
端子   D端子とS端子が排他 実質背面のS端子は一個だけ
リモコン 使いにくい 画面サイズ切り替えが一発で出来ない 入力切替が順番にしか出来ない

まだ慣れてないしデジタルならではの使い方をしてないせいか不満点が目立つなあ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:52:06 ID:rlNlj8R90
>>26
どこ?マジで欲しい
さっき6年使った21型テレビがぶっ壊れて踏ん切りがついた
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:54:15 ID:jSfLjqaa0
ヤマダは展示品でも何も書かない
3626:2006/04/23(日) 23:00:10 ID:YUsZS7J2O
>>28
そうですね。今はどこの店も、もうブラウン管売り場を縮小させる為、投げ売りに入っている時ですからw
展示品or在庫を安く買うには、マメに店に足運ぶしかないですね…
私も、展示品D60とDX100と500Bで散々悩みましたが、値段の安さと端子の豊富さで、500Bにしました。
画質も今迄SDのTVだったので、満足しています。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:00:13 ID:MXpaYuWd0
>>35

東芝のDX100とDZパナのD65以外は全部展示品ってかんじがするな
この2機種ももうそろそろ展示品限りになりそうだけど・・・

展示スペースがもはやなくなってきてるw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:07:28 ID:xvf68fqy0
>>37
> 展示スペースがもはやなくなってきてるw

そうなんだよね。新宿西口の淀なんかも、どんどんスペースが小さくなってきて、
たまにブラウン管の前で店員と話してる人がいると思ったら、その上に吊ってある
UHFアンテナを指さしていたりしてw

ホントはあんなでかいの置きたくもないんだろうね。
3926:2006/04/23(日) 23:10:10 ID:YUsZS7J2O
>>34
私のトコ、場所は福井ですw(^_^!)
>>35
確かに…。他の店舗で、D60に展示品限りと貼って無かったので、在庫あるか聞いてみたら、展示品のみでした…。
500Bは、どの店舗でも新品は多分、取り寄せになるみたいですね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:10:20 ID:mGne5EMF0
店舗スペースというより倉庫スペースなんだよね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:21:34 ID:YUsZS7J2O
何か今年中に、HDブラウン管TVが無くなって、SDブラウン管だけになりそう…
アナログ放送終了だって言ってるのに、本末転倒だなw
あぁ!一緒にブラウン管TVも、無くそうって魂胆かっ!
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:23:03 ID:jTXxe+2K0
少し前のシャープのプログレッシブテレビなんですけど、
細かな線とか模様がゆっくり動くとゆらゆら(?)します。

ここで話題になるようなテレビにすれば、こういう現象から解放されますか?

43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:31:21 ID:01RAM51C0
91800円で買った漏れは・・・
そこまで安くなるとは思わなかった。orz
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:34:13 ID:rlNlj8R90
>>39
福井かorz
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:38:50 ID:T0s0kroR0
全国のヤマダで売ってると思うよ
28日までかな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:46:00 ID:WwHPMYNc0
YAMADAで「どうしてハイヴィジョンTVなのに地アナ流してるんですか?」って誰かきいてくれないかw
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:52:13 ID:7tW4hNBX0
先週の地点で500Bはヤマダ全店展示品のみでメーカーも在庫切れだったと
説明受けた。今ヤマダにあるやつは全部展示品でしょう。

ただ、ヤマダじゃない電気屋に500Bの新品があった。
16万の値札が付いて他のでスルーしたが…
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:52:51 ID:RG+DQDL+0
>>26
あの山田は超穴場だぞ。
去年の夏はコッソリと36HR500を99800円で売っていたし、28DX100が59800円だったし。
関東から帰省して覗いてみたら驚いたぞ。
・・・・・・当時自分の住んでいる関東近郊の某所辺りではHR500無印がなく、500Bで99800だったからな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:56:07 ID:1FwmDo0f0
>>47
え?
もう在庫ないんですか?
これから買おうかと思ってたのにショック
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:56:43 ID:+6SaZ94fO
昨日、珍しくDX100に地デジを映してる量販店があった。

・・・SDのNHK教育だった。
「地上波デジタル放送中」なんて書いておきながら。
液晶とかにはHDのNHK総合を映してた。
美術番組だったから、HD画像がはえるのね。

とりあえず、チャンネルは変えておいた。
液晶なんて比較にならないほど、DX100は綺麗だったよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:57:22 ID:nQ50z08d0
ヤマダ、SR300よりHR500Bの方が安いからね
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:02:40 ID:nY+1RFxQ0
もう、HR500はどの店に行ってもないよね。
他の機種もどんどんなくなっていってコーナー縮小してるから夏までには
消滅しそう。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:04:18 ID:nQ50z08d0
さすがにB無しは無いでしょ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:06:18 ID:SxBuA9E60
>>47
店員さんに聞いたら新品取り寄せてくれたよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:22:51 ID:LZPUffbZ0
1番置いてある量販店って、結局ダーヤマみたいだね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:41:21 ID:27jw1LKj0
オクに大物が出てるな…
あの価格で特攻する人はなかなかいないだろうから
ここにいるであろう出品者にレポして欲しいんだが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:31:16 ID:/O0zI4HL0
>>56
出品者乙
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:59:11 ID:vBfT1ocn0
電源に爆弾抱えてるDX100はキャビネットがメキメキ音をたてるたびに神経がすり減る…
いや筐体じゃなく実際電源から音が出てるのかも知らんけど(一度修理済み)
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 02:15:31 ID:07thRjAK0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38823485
これ2番目の写真めちゃくちゃ綺麗にうつってるなと思ったら・・・
映りこみかよw
こんなに鏡みたいに反射してしまうものなのか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 02:16:49 ID:CQvFEslH0
あまりの安さに500B買いかけたが
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4345396

これ見て止めた
展示品でちゃんと動いているみたいけど
そろそろタイマー発動するみたいだから
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 02:45:37 ID:WD4sLiiB0
>>59 これマジで映り込み? 超鏡面仕上げでもこんなにうつんねーぞw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 03:06:33 ID:zSMaxKWI0
>>60
200〜番台だね。最近購入したけど05年製で100〜番台だったよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 03:16:57 ID:sSqoQJON0
NHKのHD映像ってソースによっては上の部分が切れてない?
液晶やプラズマで見るとどう見えるんだろう
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 03:25:01 ID:oNMYO8boO
>>63

それくらいは調整しようよ。

傾きとか上下サイズは、一番初めに調整する項目。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 03:41:01 ID:SVdxp3Rb0
上が黒いのは、MUSE時代のカメラ(1035i)で撮影した映像だね。
現在の放送は1080iだから、45ライン分の黒帯ができる。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 04:31:31 ID:vCfTU44x0
>>60
あまりの安さに500B買った者だが
そこで取り上げられてるのは全部B無しじゃないの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 07:29:04 ID:erCU65qj0
>>59 >>61
こんな縁側みたいなとこ置けばどんなテレビでもこうなるよ。晴れた日の外光って凄まじいから。
むしろ画面が光ってはいない分マシなぐらい。コーティング無しのテレビでは写真がまともに撮れない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 08:53:03 ID:loJj1mps0
外光反射が嫌なら液晶TVしかないな。それぐらいしか液晶TVには取り柄が無いけど。
最近のノートPCなんかはツルテカになってて液晶の良さを失ってるけどな。あれは目が疲れる。
>>59の人は明るい所で綺麗に撮影しようとして実質的には失敗してる。

ブラウン管の撮影って難しいんだよな。普通に映すと悲惨でど下手糞に見えるし。
画面が光ってるし、動くし、焦点合わないし、ノイズだらけになるし。
ここに比較写真とか晒す人も苦労が窺える。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 09:14:27 ID:c93Z2HWP0
500Bのテレビ台探してる人コレおすすめ
http://store.groupbuy.yahoo.co.jp/claytonwinds/10183.html
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 09:42:22 ID:52oT3lgi0
>>67
そういうこと。真っ黒なブラウン管は割りと見応えあるが。

ところで出品者はこんな重い旧時代のものに
入札するような客層知ってんなら背面も映してうpすべきだ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 09:54:54 ID:ciSMJJDP0
誰だよ「オクの大物」を業務用スレに貼ったのはw
スレ違いじゃん。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 10:00:45 ID:WZsuWA6z0
>>69
共同購入さん必死なだw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 10:11:40 ID:oCpwFQIU0
>>67
シャッター速度落とせばいけるよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 12:33:32 ID:CQvFEslH0
>>62
展示してあったのは04年製番台は覚えてない

>>66
よく見たらそうみたいですね
売り切れる前に買っとくかな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 16:15:37 ID:1S73TW6/O
最近うちの近所で見かけたHDブラウン管は
TH-36D20をリサイクルショップで台付き45000で売ってるのを見ただけ
なんか微妙な気分…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 16:20:46 ID:9UVJq5ci0
>>69
500Bの台ちょうど探してたんだけど
32〜36型用か・・・ちょっとデカイな
でもヤマダの28用より安いし迷うな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 16:38:36 ID:EdGPLSe00
HDブラウン管でのデジタル放送の525pと1125iは毛が生えた程度っぽかった。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:04:43 ID:loJj1mps0
>>77
日本語でおk
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:54:49 ID:pBo04kFQ0
>>63
BS-hiの放送終了の案内も欠けてる
アナログ時代からの使いまわしなんだろうか?と思ったけど
データ放送なんてなかった筈だよな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:59:25 ID:d1YOtLWO0
昨日KD-28HR500Bが届いた
BSデジタル放送のニュースとBSミステリー見たけど凄い綺麗
前使ってたソニーのアナログSDブラウン管テレビで見るアナログ放送とは大違いだったよ
やっぱりハイビジョンは綺麗だねぇ(^。^)
一度ハイビジョン映像を見てしまうと、SD映像には戻れないねぇ(^_^;)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:17:19 ID:07thRjAK0
KD-30XS955の人、BS-iロゴ比較ページに拝借するぞよ?
おれてきには今まで出てきた民生用TVのなかで一番綺麗に写ってるジャマイカ。
まあほぼ新品だからってのはあるだろうけど。
できればHDMI接続での写真が欲しかったな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:23:01 ID:jlpbtSab0
確かにコンバージェンスはいいよね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:25:30 ID:dHNr+JwN0
>>80
>前使ってたソニーのアナログSDブラウン管テレビで見るアナログ放送とは大違いだったよ
>やっぱりハイビジョンは綺麗だねぇ(^。^)
ハイビジョンでも左右が黒塗りで4:3のSD番組と比べたらどうかな?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:28:10 ID:RQ6VSUsV0
つうか、500Bはハイビジョンぢゃないし。
スレ違いなんだけどな。
悪いけど消えてくれるかな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:42:19 ID:oNMYO8boO
>>84

ハイビジョンの定義は何だ?
1080iを写せるのがハイビジョンじゃないのか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:47:23 ID:9872sQSG0
【デジタルハイビジョンテレビ】

デジタルテレビのうち、デジタルハイビジョンチューナーを内蔵し
、デジタルハイビジョン映像信号を表示でき、アスペクト比(スク
リーン最大有効画面)が16:9を基本とするのものを「デジタル
ハイビジョンテレビ」と呼称してもよい。
CRTを使用した受信機では、走査線数1125i及び750pをフル
デコードして、それらを1125i又は750pで表示できること。
http://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/definition-dtv.htm

地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ
KD-28HR500B
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=16758&KM=KD-28HR500B

KD-28HR500Bはハイビジョンですよ。
メーカーがハイビジョンテレビとして販売している以上ハイビジョンテレビなんですよ。
ここにいる粘着キチガイがいくら妄想しようが事実に変わりはありません。
ちなみにSR300はデジタルテレビだが、ハイビジョンテレビでは無い。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:22:11 ID:xQSs8Yax0
D65はハイビジョンなの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:24:40 ID:guI9tBGe0
もちろん
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:25:16 ID:S7Llb4Ja0
D65はハイビジョンテレビですよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:34:13 ID:iROZEE0D0
SR300はハイビジョン放送を「525pデコード」してDRCで1125i表示するという何ともおかしなデジタルテレビ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:48:32 ID:8IE/yKqm0
どうせなら525iがうつせるテレビにすればよかったのにね。>SR300
そうすりゃ500BBとバッチングしなかったのに。
9242:2006/04/24(月) 19:59:16 ID:Kp7EHywcO
>>42なんですけどお願いします
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:01:24 ID:9872sQSG0
>>87
勿論ハイビジョン。
スーパーファインピッチとかは液晶で言うフルスペックハイビジョン
と同じようなものでスペックが違うだけで、D65もハイビジョンテレビです。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:05:34 ID:jlpbtSab0
インターレースの映像を安い(簡易)I/P変換で表示したものはそうなるね。
それを回避するには普通の4:3インターレーステレビを手に入れるしかないな。
HDテレビはメーカーによって多少は工夫がしてあるが基本的には劇的な差はない。
地上波を最高の状態で受信したとしても、HDで局側のアプコン映像を見るほうが
やはり綺麗だ。
そりゃ向こうはそれだけのために、ぅん100万の機材使ってるんだから当たり前だけどね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:06:24 ID:jlpbtSab0
↑94は>>92
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:06:59 ID:erCU65qj0
>>85
ハイビジョン「ブラウン管」TVなのか?という問題は有る。
こっちには明確な定義や基準は無い。
ただ、この問題にしたって28HR500Bは間違いなくハイビジョンブラウン管TVなんだよな。
D65やDZ100が危うくなるだけで。

結論:粘着基地外も500B厨も相手にするな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:39:59 ID:YB6fwJix0
ZP58はハイビジョン管ですか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:47:58 ID:erCU65qj0
>>97
前スレより

・ソニー : 1996年〜
  FDトリニトロン管
   <SONY> DRX7・9、28HD700、DX750・550・650、28HB500B、SR300
      0.77〜0.97mm/36 0.65〜0.90mm/32

・ソニー : 2000年夏〜
  スーパーファインピッチFDトリニトロン管(SFP)  
   <SONY> HD700・800・600・900、DZ900・950、DX850、HR500、Q015-KX36(CF付き)
    ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
      0.47〜0.61mm/36 0.42〜0.58mm/32
番外
・ソニー : HDトリニトロン管(円柱型)(PROFEEL 16X9)
      0.65mm/32,0.56mm/28でFDトリニトロンと同じ
      EBU蛍光体使用,円柱型,AR.tコーティングは無し
      15.75khz,31.5khz,33.75khz,35khzのマルチポイントスキャン
      <SONY>
      KV-28PW1,KV-32PW1,KD-28HD1,KD-32HD1
      KD-28HD2,KD-28HD5,KD-32HD5,KX-32HV50

・松下 : ?年〜
  T(タウ)フラットハイビジョン管 <Pana> D10、28D20・30、FP20、28FP30・50、
                          28D50(日立OEM DH500)
番外
  T(タウ)フラットハイビジョン管スーパースリムチューブ <Pana> DH100・200、D100
    テレビの奥行きを36型で45cmと、画期的な奥行きを実現。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:49:54 ID:x+BuuNzG0
>>97
ハイビジョン管って何?Σ(´д`*)
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:50:28 ID:erCU65qj0
・東芝 : ?年〜 ☆は真720p
  フラット(スーパー)ブライトロン管 <芝> D2000、28D2500、28D2700
                            ZX720、ZP50・30・55、36/32ZP35・37、28ZP57
    「3原色カラーフィルター」「透明度の高いガラス」「ハイパーコーティング」
     ttp://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/kinou/ctv_flatsuper.htm

・東芝 : 2001年夏〜  0.62mm〜/ファインピッチ36
  新フラットスーパーブライトロン管=ファインビームフラットスーパーブライトロン管(=後期フラットブライトロン管)
                        <芝> 36/32D2500・2700、D3000・4000、28DX100、36/32ZP57・58
  =リアルファインピッチブラウン管 <犬> Z1500
    「ファインビーム電子銃」
      フォーカス感度の向上のため、電子ビームの絞込みを約25%改善。

・松下 : 2001年夏〜
  Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32D20、36/32FP30
    センターで約10%、周辺で約5%マスクピッチを細密化。マルチARASコート。

・松下 : 2002年夏〜
  新Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32FP50
  =オールフォーカス・チューブ <Pana> 36/32D30・D50 (日立OEM DH500)、
  =リアルフォーカスファインピッチブラウン管 <犬> X1500、D1500、DZ4

    「スーパースロットテンションマスク」、「ディープブラックパネル」、「新スーパーOLF電子銃」
    センターで約10%、周辺で約5%ビームスポット径を縮小。周辺解像度を約15%向上。
    周辺で約10%マスクピッチを細密化。さらに偏向電力を約20%低減。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:52:53 ID:erCU65qj0
・東芝松下ディスプレイ : 2004年夏〜
   ブラックブライトロン管 <芝> 36/32DX100
  =NEW オールフォーカス・チューブ <Pana> D60
    
    「3原色カラーフィルター」「低反射フィルム」「黒色ティントガラス」「高開口率マスク」
    外光反射率を約30%低減、コントラスト感を1.3倍に向上(D50比)
    黒の再現力アップ、約1.5倍ものコントラスト比を実現(D4000比)
     ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/function/index.html


…詳細不明…
・三菱のHDファインピッチ BD401
       ファインピッチ GD303
・日立 フラットハイビジョンブラウン管 DH2000 DH2200 DH300
・フラットハイビジョン管 <Pana> D55(日立OEM DH550)、D65 など
・フラットハイコントラスト管 <芝> DZ100 など
・その他 # PB-500、SANYO

>>97
これ見れば分かるよな。

…詳細不明… については引き続き情報募集中らしい。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:10:31 ID:xQSs8Yax0
SR300がハイビジョンじゃなくて同世代のD65がハイビジョンなのはどうもおかしいような・・・
ソニーのHB500Bとやらを買った人が、新機種を劣ってるといいたいのはわかるけど

SR300とおなじ世代のサンヨーのハイビジョンはどうなるの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:12:14 ID:sSqoQJON0
>>64
オーバースキャンを調整したら出るようになってしまいました
>>65
謎が解けました。有難う御座います。
特にNHKによく見られる現象なのも納得ですw
>>79
午前2時以降の静止画でしょうか
私も確認しました
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:25:26 ID:W1iAdmuw0
>>102
SR300は外部入力がD4で1080i表示出来るけど
デジタル放送がフルデコードハイビジョン表示出来ないから
ハイビジョン対応だけどハイビジョンテレビではない
D65はデジタル放送をフルデコードしてハイビジョン表示出来るからハイビジョンてれび
サンヨーのは外部入力もD1しかない全部480i表示でデジタルチューナ内蔵の完全SDテレビ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:27:32 ID:T9bva35M0
>>102
チューナーはいってんのに1080iで出せないのだから仕方がないでそ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:32:24 ID:eiar448F0
DX100とHR500Bならこのスレ的にはどっち?値段は無視で
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:34:46 ID:WgPJsYsZ0
28ならHR500B
32ならDX100
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:35:46 ID:T9bva35M0
スレ的にはどうかわかんないが、俺なら500B買う。
入力端子の数、音質、画質、どれとっても勝ちでそ。
マイナス面は28型らしからぬでかさと重さ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:36:51 ID:vie5Ylpt0
ハイビジョン管

これは格メーカーがピッチやスリットの明確な数値を公開していないので
定義しようにもできない。
AGピッチの幅、スリット本数の明確な数値を公開しているのはソニーだけ。
それでも一部のスーパーファインピッチだけ。
パナソニックも東芝も他のどのメーカーも明確な数値は公開されていませんよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:43:30 ID:erCU65qj0
>>106
お好きな方で。どちらも同様に優れてる。完全に好みの差だ。
スレには色んな住人がいるんだから結論なんざ出ようはずも無い。自分で決めろ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:54:27 ID:erCU65qj0
>>98 >>100-101追記
☆真D4(正確には真720p)720pの信号をネイティブで表示可能なハイビジョンブラウン管TV
<Pana> D20、FP30  [750pプログレッシブ]
<芝> D2000、ZX720 [750p映像ダイレクト表示]

…詳細不明…
<SONY> DRX7(表示自体は525p変換との話も有る)、DRX9(結局不明)
<Pana> DH100・200、D100 [750pプログレッシブ]との記事やデータ有り
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:58:27 ID:NOO9xhui0
最近、500の調子が悪くて明日、サービスマンが来ることになった。

「聞いて欲しい」or「やって欲しいこと」、、

濃い!!
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:58:46 ID:xQSs8Yax0
SR300がチューナーつければハイビジョン表示テレビ?それって難癖つけてるような。


ダンパー線がどうので、ソニーのディスプレイしかないって人にとっは
D65よりSR300がいいって意見があってもいいと思うけど
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:00:20 ID:8ok76izn0
一昨日、6年間使用してきたソニーKV-21MF1が突然全チャンネル
映らなくなってしまいました。

地デジ放送も増えてきたし、安くて、大画面でハイビジョン放送
が見れるって事で、
昨日、ヤマダ電機で28HR500B買いました。

¥63900でした。展示品処分で現金割引価格。

いやぁ、ハイビジョン放送綺麗ですなぁ。

もう、アナログ放送戻れませんなぁ。


115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:02:43 ID:z+XuhDM50
>>112
ブラウン管とコンデンサ交換でいくらですか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:02:51 ID:dHNr+JwN0
>>114
ハイビジョンTVも6万で買える次代か
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:05:29 ID:NOO9xhui0
>>115
OK。在庫の有無も聞いてみるお
11833:2006/04/24(月) 22:08:05 ID:4RN8IHf00
帰ってきたらなぜか地上デジタルが受信可能になってた。
デジタルはやっぱりきれい。解像感、クリアさ、人肌の再現度は
ZX720より上かな。まあZXは36型だしCATV受信だから完全に同じ環境じゃないけど。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:08:24 ID:eiar448F0
>>112
一応、お決まりのブラウン管新製品の可能性についてを・・・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:11:45 ID:T9bva35M0
>>113
65より駄目とは誰も言ってないでそw
君がハイビジョンTVで区分けしてしまったからそれに反応しただけ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:17:07 ID:erCU65qj0
>>113
難癖も何もそれが基準なんだよ。
>>86http://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/definition-dtv.htmは読んだんだろ
基準がそうなっている以上、認められない。
最初からチューナー無ければどうにでも言い訳できたものを。


こっから先は完全に個人的な見解。

同時期の28HR500Bのように綺麗な画質の1125i(1080i)デジタルハイビジョンチューナーを
搭載する事も可能だったのに、SR300はわざわざ低画質化チューナーに差し替えられた。
WEGAエンジンはともかく、チューナーのコスト差などたかが数千円だ。
SR300からはSONYの悪意が感じられる。個人的には認める気にならない。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:28:21 ID:vie5Ylpt0
HR500=1920×1080ディスプレイ
32、36D60、32、36DX100=1366×768ディスプレイ
HR500B=1280×720ディスプレイ


こう考えればいいだろ??

はいはいどれもハイビジョンハイビジョン
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:47:10 ID:xQSs8Yax0
えー。じゃあSR300のブラウン管じたいはD65より良いのですか?

それじゃ、すべて生産中止になった後で、いちばんさいごのソニーハイビジョンである
SR300が価値出る可能性はあるわけね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:55:55 ID:erCU65qj0
新たな厨、SR300厨の出現だな。
さすがにSR300を持ち上げるのは無理が有り過ぎるが。
どう暴れるか見物だなw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:57:21 ID:15LVEyCE0
>123
いいっつーか、500Bとおなじっつーか。D65と比べてどうかは知らん。
126125:2006/04/24(月) 23:01:09 ID:15LVEyCE0
過去ログpart44から
SR300にxbox360をつないだキャプ画像
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1138/1138417026.html#345
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:11:13 ID:WgPJsYsZ0
実物の比較で分かると思うが、
SR300もD65も違いがあれど、ブラウン管としては似たり寄ったり。
どちらも中心部から周辺部への変化が大きすぎて、荒く見えてしまうんだな。
でも500Bは28だから、精細感などで他社の同サイズよりずっと高画質に見える。

最後の四強と呼ばれたHR500,DZ4,D60,DX100と比べてしまうと、
それらは長所短所は異なるけど、画質面・機能面で容易に判断できるほどに
かつ一度手に入れたら戻って来られないほどの能力差があるよ。

だから、DX100が「そういった意味では」最後のチャンスとも取れるわけで。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:16:14 ID:JRPcnyAV0
なんだかんだ言ってここにいるみんなはハイビジョンブラウン管が好きなんだね!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:20:30 ID:QJ/1tZBG0
SR300厨とかじゃ叩く方も張り合いが無いな
厨も小粒になったもんだ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:33:59 ID:GYi+XEmA0
HR500>>D60>>>DX100=HR500B>>DZ4>>>ロービジョンの差>>>>D65>>>>HDとSDの差>>>SR300
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:37:04 ID:QJ/1tZBG0
不等号厨だ
またまた微妙な味付けにしたな
132名無しさん┃】【┃Dolby::2006/04/24(月) 23:44:25 ID:Scuq+Iek0
中古の32HR500が、69,800円で売っています。
03年製でいかにも、中古品といった感じだ。
ちょっと迷っています。
皆さんのご意見をお聞かせください。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:01:35 ID:hXg8/EUH0
>>132
どこの店で売っているのか詳しく書いてくれたら、ここの住民が優しく教えてくれる。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:03:18 ID:07thRjAK0
そっこうで確保しないとすぐ売り切れるよ>>132
相場はその倍近い。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:04:56 ID:Tz120nME0
倍はヤフの相場でそ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:06:45 ID:brK/pDJ50
というわけでかって気に入らなければオクに出しても損はしない。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:07:35 ID:e89aVKVK0
テレビの出品ってメンドクサそ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:09:56 ID:brK/pDJ50
写真とって説明かいて、あとはらくらく家財宅急便。
梱包すらいらない。
139132:2006/04/25(火) 00:17:24 ID:mg8liDeW0
皆さんありがとうございます。
早速朝一で買いに行って参りますです。
しかし、オク相場が、倍するとは・・・。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:32:58 ID:X2dNtqJr0
>>132
一応オメデdなのかな?
俺は中古屋で'03年製の36HR500を74k\で手に入れた。同じくここの住民に促されて決断した。
テレビには非常に満足してるし、ここの住民にも感謝してる。
'03年製は古いけど確実に日本製という安心もある。なんとかタイマーとかの話もあるけどね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:38:58 ID:wCeO1WCr0
SFPのHR500は、ヤフオクだと20万近く行くな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:39:51 ID:iFywKz/d0
えー。じゃあブラウン管じたいはSR300も500Bもおなじで、D65も似たようなもの?
なら
展示品の劣化したボケボケの500Bを買うのはどうなんでしょうか?

金を惜しまず、さいごのSR300を確保して、チューナーかいたしたほうが
心理的には良いかんじですが
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:40:28 ID:Tz120nME0
マジ?32って今はそんなに高くなるのか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:46:33 ID:AYkeI10LO
>>142

それは有りだと思うが、無駄なチューナーの分高くつくよ。
だったら、28DX650買う方が安いし画質も同じ。
ネットでも、まだ新品があるし。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:49:50 ID:i9ISXC0u0
しかし、展示品の転売は手間の割には儲かってないような。
先日のブラウン管交換したD60でさえ、13万円台で終わったし
暇あればヲチだけしてるが、入札すら入ってない出品物も…

だいたいの需要は満たしきったんじゃないかな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:52:48 ID:nDh/4WIe0
>>142

中古はやめとけ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:53:44 ID:brK/pDJ50
オクは最後の5分まで入札入らないなんてザラ。
全国で地でじ開始の今年、需要はいよいよ高まる。
薄型の動画質を嫌いだす人が増えればブラウン管にプレミアがつく。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:56:42 ID:Yx82DdK30
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:21:39 ID:7TEa63mv0
>>130
お前はヴァカかー!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:24:46 ID:iFywKz/d0

440 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/04/22(土) 15:41:22 ID:41QHgXjr0
うちの近くのヤマダでは500BとD65が並べて置いてある。
比べると圧倒的に500Bのほうが綺麗だから買うなら500Bでは?
今なら500Bも手に入るみたいだし。


・・・というレスがD60スレであったけど
いま最強の現行ブラウン管は500BとおなじSR300

総合的に考えてSR300プラス、チューナー購入が最善の選択だと確信したのですが
どうでしょうか
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:25:43 ID:/FXJDiA/0
一人を除いて全員同じ答え…

せーのっドン!
   ↓
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:33:11 ID:A7Pv7eoU0
>>150
iLinkないけどまあそれはいいのか。他の端子や昨日もやや少なめではある。
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/compare_result.cfm?B3=242&CompareID=16758,17824&SpecID=42391,42392,42398,42406,42412,42422,42439

てゆーか他スレのコピペかよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:47:27 ID:AYkeI10LO
>>150

だから、SR300に外付けチューナーの使い方だったら、DX650の方が得なんだってば。
ブラウン管は同じだし、入力端子も多い。
余計なチューナーが付いてないから値段も安い。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 02:01:55 ID:iFywKz/d0
DX650は生産中止ですが
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 02:02:36 ID:jo7buSNf0
長野オリンピックの時に、メーカーの販売戦略に乗せられて
松下のTH-36FP20と単体BSデジタルチューナーを買ってしまった俺は負け組みorz
みなさんがウラヤマシス
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 02:06:59 ID:9Va/xTF70
>>154
でもまだ買えるぞ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 02:33:13 ID:iFywKz/d0
生産中止では意味ない
展示品も同じ
できるだけ「遅く」生産されたものを買う
ブラウン管は生もの

500Bの展示品のボケボケでは意味がない
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 04:31:42 ID:nDh/4WIe0
500譲りのボケボケBよりハイビジョン神DX100がいいよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 06:05:25 ID:AwjIKqtNO
あれっ
近所のヤマーダ、36D60ポイントなしの現金143000円
展示品だけど安い?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 06:37:53 ID:nDh/4WIe0
ハイビジョン界王D60がその値段だったら相当安いねお得だね
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 06:45:47 ID:vPpXV8Xz0
>>150 >>142 >>154 >>157 ID:iFywKz/d0
うんうん。そうだねー。SR300買いなよー。すごいよー。オクに出てる新品いいよー。

>>153
この手の人種に正論言ってもしょうがないぞ。自分に同意してもらえるまで粘着し続けるんだから。


SR300厨乙。さすがにあんなゴミでは苦笑いするしかねぇや。
162前スレ925:2006/04/25(火) 07:03:06 ID:KWKUdC3mO
>>159
展示品が残ってるヤマダは、どこもその値段と思われ。
オイラもスペースがあれば…


今は気を取り直して新品DX100を購入予定。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 07:15:42 ID:vPpXV8Xz0
昨日の動きの方が面白いな>SR300厨 ID:xQSs8Yax0
>>87  登場
>>102 誰も何も言わないのに低レベルな他機種と比較
>>113 何だかよく分からん反論。ハイビジョンの話してたのお前じゃないのか?
>>123 無理矢理強引な結論w どのレスを読んでその結論なんだか。

今後も期待してるよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 07:34:34 ID:280Y+fQ+0
>>56
新品のKD-30XS955を輸入代行してもらったとしても、
保険つき輸送で多分15万以内におさまると思うんだが・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:51:28 ID:NHnbr1gk0
俺ならSR300とデジレコ買うけどな。
500BのBはBokeボケのBだボケ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:54:02 ID:k6BuY/fE0
SR300はないだろw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:11:29 ID:NHnbr1gk0
SR300の方がお買い得。デジレコつければ録画もできる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:22:43 ID:k6BuY/fE0
ってか、SR300はハイビジョンじゃないから違うスレでやってくれ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:32:21 ID:oBO9mLxt0
500Bのテレビ台探してる人コレおすすめ
http://store.groupbuy.yahoo.co.jp/claytonwinds/10183.html
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:39:25 ID:eduSu8lM0
>168
んだな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:22:11 ID:uzURIWco0
トリニトロン派へのあてつけだからな>SR300
あんなゴミチューナー付けられたせいで完全にスレ違いだ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:42:53 ID:D5jH1/Pe0
>>169
誰か買ってやれよ。
ひとりしか入札していなくて9980円で買うはめになるだろw
俺は同じメーカーのAS-32GTを買ったからいらないけど。
こっちはガラスなど付けずにオープンスタイルにすると、
なかなかよさげだ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:49:35 ID:NHnbr1gk0
おいおいSR300の内臓チューナーがSD出力というだけでハイビジョンから
除かれるのは納得いかないぞ。外部入力すれば500Bと同等かそれ以上の
画質は出力できるのだからちゃんとハイビジョンじゃないか。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:59:37 ID:ebYvqFYP0
そういうのは、「プログレッシブテレビ」じゃないか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:00:44 ID:NHnbr1gk0
ブラウン管の性能は500Bと同じなんだからスレタイの趣には合っている。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:02:52 ID:nDh/4WIe0
だーかーらー、「プログレッシブテレビ」だろ?w
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:11:34 ID:k6BuY/fE0
理解できてないようだw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:13:20 ID:d0OqgtmI0
ID:NHnbr1gk0
こいつはくせーっ!
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:38:46 ID:uzURIWco0
なんか異常さを感じるんだよな。
芝ZP、PanaFP、SONY DZ9**、DX***とかのチューナー前提機種ユーザーだって
いきなりマンセーし始めたり、他機種を貶したりなんかしない。平和に上手く暮らしてる。
たった独りでID変えて暴れてるんだろうけど基地外池沼の香りがぷんぷんする。
180132:2006/04/25(火) 14:39:41 ID:mg8liDeW0
先程32HR500を買って参りました。
付属品も一式有り、外装に若干傷ありましたが、程度は良かったです。
約2年使ったようですが、展示品よりはマシだと思います。

SS○○と書いていたから、SONYSHOPでの購入ぽい。
リモコンに使用感がかなりあったので、それだけ新品購入しようかと。
HR500神社として、実家の旧自室に飾りたいと思います。
実家に帰る度に、HR500を拝むことにします。

レス頂いた方々、ありがとうございました。
横浜鶴見まで行った甲斐がありました。
では。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:47:27 ID:eduSu8lM0
オメ!!!

ワシもホスィ、、、>HR500
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 15:37:31 ID:ik5P5k1X0
>>180
HR500はSFP管だから良い買い物したね、俺も欲しい・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 15:38:58 ID:Tn2wpcpm0
DX100は外部入力をなんでも1080iに変換するらしいですが
だとすると、480i、480pのどちらで入力しても、結果として見える映像は
同じものになるんでしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 15:41:00 ID:GhSWBGs80
>>122

すっごい今更で申し訳ないんだけどさ。

   32、36D60、32、36DX100=1366×768ディスプレイ

って書いてあるんだけどさ、これマジなの?!
これ画素数に直すとこうなるんだよ ってことだよね?
32D60使ってるんだけど、結構ショック・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 15:53:33 ID:48tWlKfF0
>>180
実家って、暮らしてる部屋に置けよw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:09:14 ID:MgKrRT2b0
>>184
十分だから気にするなw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:09:52 ID:k6BuY/fE0
ageてる奴は全部スルーしようぜw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:16:55 ID:OG07GU980
>>184
スペック厨が書いた例えだ、キニスンナ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:22:19 ID:ebYvqFYP0
>>184
マスクピッチだけにとらわれてビームの収束度のことを忘れてる
SFP厨の言うことを真に受けるな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:35:33 ID:Q5Hu4cOh0
ハイビジョンのブラウン管TVを購入予定だけど、
ブラウン管が寿命で逝かれた場合は生産終了から10年位は修理OK?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:52:27 ID:MgKrRT2b0
>>190
一応、部品の保守義務は8年とある。
が完全に保障されるわけではない。
物が無い場合は修理不能や代用品でごまかされる。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:52:58 ID:MgKrRT2b0
保証ねw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:06:03 ID:H+msw1QD0
ああごめん
下げて無かったね

下げます。


>>186,188,189

そういうもんだと思うようにする
けど気になる・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:07:40 ID:d0OqgtmI0
HR500以外はどれもどっこいどっこいだから気にするなよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:18:57 ID:Q5Hu4cOh0
保守義務は8年ですか。
物が無ければ液晶かプラズマを勧められるオチか・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:20:42 ID:eduSu8lM0
フルスペックHDだけは抜けててるが、後はどっこいどっこい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:21:08 ID:ncQMecxs0
>>184
違う違うwww
36、32型での1366×768でもSFPより木目細かい。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:36:01 ID:nDh/4WIe0
えーと・・・、
>>122はSFP厨の真性基地外だから相手にしないように


HR500=1366×768ディスプレイ
32、36D60、32、36DX100=1280×720ディスプレイ
HR500B=640×480ディスプレイ

実際はこんなもんだ。よく覚えておk
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:36:14 ID:brK/pDJ50
>>184

実際にはそんなにない。
スーパーファインピッチシリーズがそれくらいあるだけ。
そのスーパーファインピッチもコントラストしぼらないとその解像度はない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:36:57 ID:zBNqZ3sS0
>>197

え?
でもさ、32型で安い液晶(イオンとかで売ってる奴)とかと同じ解像度並みだよ? ってことだよね
なんかちょっとなあ って思ったの。

いあD60自体は全然気に入ってて(だからって別にD60厨じゃないよ)いいんだけどさ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:39:26 ID:Rlrm656i0
HR500=1366×768ディスプレイ
32、36D60、32、36DX100=1280×720ディスプレイ
HR500B=1024×768ディスプレイ


これが妥当だな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:40:19 ID:IPtnwp2J0
おい スペック房ども

ブラウン管(CRT)にドットとかゆー概念ねーからな

だから1280x720とかに置き換えて表記できねーからシッカリ頭に刻んどけ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:43:22 ID:Rlrm656i0
>>202
だからそんなことは分かってるわ。
>>122
あくまで目安で例えただけだ。

SFPが薄型で言うフルスペックハイビジョンと同じ位置の商品だって
事をいったまでで。だからどれもハイビジョンだって言ってんだよ。
アホが勘違いしてるだけだwwwwwwww
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:46:31 ID:nDh/4WIe0
さぁ!SFP厨の再登場で香ばしくなって来ました!

>SFPが薄型で言うフルスペックハイビジョンと同じ位置の商品だって
もうね、まったく意味分かりません!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:57:11 ID:WLGspyo60
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:59:20 ID:d0OqgtmI0
32、36D60、32、36DX100、HR500B=\(^o^)/

実物はこんなもんだ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 19:26:44 ID:i9ISXC0u0
そうこうしてるうちに
ジョーシンに引き続いて、ヨドcomからDX100が消えましたよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 19:45:18 ID:2JWLL04+0
>>169
これ検討対象だけどキャスター要らないんだよな。背ももうちょっと低いほうがいい。
32インチには十分なんだけど36インチ乗せるにはちと小さいし。
AS-VP1400がいいんだけどあれもでかい割りに奥行きが足りない。
32乗せるんでも最低50センチは必要。

>>183
誤植との噂。ZP58(全てを1125iに変換)でもプログレッシブモードがあるし
正直説明書が信用できない。見た目は単なるラインダブラーに感じるけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 19:50:53 ID:mdYzdDvI0
500Bとxbox360持ってる人うpしてくれませんか?
どれくらい画像なのか見てみたい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:07:42 ID:VzYlOTRh0
32DX100買ったんだが、ものすごい重いなこれ。。。
まだ設置してなくて、部屋の邪魔者と化してる
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:09:17 ID:EgK5X0t50
2ヶ月前見たよ。惜しかったな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:13:41 ID:X6uuZ3x70
トリニトロン

電子銃の構造からミスコンバーゼンス多発
管の構造から磁気に弱く色ずれ多発

SFP管ではより弱点が強調
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:15:54 ID:dHXWq12O0
このスレいつ来ても絶滅危惧種同士で殺し合いしてるねw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:33:17 ID:l/7YB+1L0
別に誰も氏なねぇし。楽しんでるんじゃね?
マンセーしようが貶そうが今更ユーザー勢力も変わらんしな。

二台以上持ってるやつなんかは色んな陣営に入って
煽ったり煽られたり叩いたり叩かれたりして遊んでんだろ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:58:15 ID:Zir/0K700
SHARPのデジレコで1125i優先にして見るデジタルSDは
HDブラウン管でも綺麗だな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:03:44 ID:2VDbbLc10
だから、氏んだ子の歳を数えてもしょうがないと何度も・・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:08:48 ID:BCIipZfw0
コンバーズレは仕様です。氏ね糞ニー担当者のズラでもズラしてろ!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:24:23 ID:Tn2wpcpm0
>>208
レスありがとう。
説明書見直してみると、「プログレッシブ設定は525i信号を受信した時のみ」
って書いてある。
ということは480Pはそのまま表示されるんかな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:44:17 ID:AM+6yq0l0
DX100、ビック.comにはまだあるけれど、
納期はお問い合わせ下さいだってさ。
注文しても、駄目かもワカランてことかね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:47:08 ID:7PQr13g30
俺のSFP管 中心でも5mm以上ずれてるよ。
端っこなんて・・・
サービスマンはきっぱり「性能です、気にしないでください」 だもんなぁ。
困ったもんだ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:01:58 ID:/YH9Qdzx0
何がずれてるの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:05:24 ID:IPtnwp2J0
・・・・・・・・・・・・・中心で5mmってありえなす・・・・・・・・・・・・・・・

俺のPVM-Dは綺麗なもんだ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:06:25 ID:7PQr13g30
>>221
コンバズレ

224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:10:02 ID:7PQr13g30
>>222
いや マジで本当ですよ。 (中心の場合は一部の色が5mmちょいずれてる)
俺もはありえないって思ってサービス呼んだのだが、仕様扱いだったけど
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:13:36 ID:IPtnwp2J0
>>224  中心で5mmずれて仕様なんてありえーねだろ オメー舐められてんだよ
      ちゃんと説明してキチンと対応してもらえ

      それから最初に来た人間とは別の人間に対応してもらえ
      堂々巡りになる
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:14:44 ID:OG07GU980
>>210
少しは重いが、HR500に比べれたら全然だな。36型は一人じゃ腰痛める
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:21:42 ID:7PQr13g30
>>225
もちろん 舐められてると思って他も呼んだけど無駄だったよ。
「なんで気になるの?」って対応だった。


228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:22:24 ID:rOmTj6+G0
へなちょい体じゃ100kg近くもあるしかも横幅約1メートルものを持ち上げて担げ
無いだろ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:23:55 ID:9Va/xTF70
>>227
ソニーのサービスだからなぁ…
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:26:49 ID:kDy9Sj6C0
「ソニー」と「サービス」は反義語だからなぁ・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:29:41 ID:IPtnwp2J0
>>227  その話マジかぁ?   ・・・・・・・・・・・糞煮のSSもレベルも落ちるところ迄落ちたもんだな・・・・・・・・・・
      あんまヤリ過ぎるとクレーマーになっちまうけど、マジで対応してもらいたいならもう個人間
      ではなくソイツの上と話せ

      話す時も怒声じゃなく何故修理を求めるのか、要点を纏めて冷静に相手が理解しやすいように話せ
      チャンとした上司なら大体キチンと話せばまともな対応をするはずだ  
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:38:15 ID:7PQr13g30
>>231
そうだね。  36インチ初めてだったから一時は本当に仕様かと思ったけど
まだ納得いかないからサービスでなく直接メーカーに連絡してみる。
サンクス

233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:54:43 ID:brK/pDJ50
うちのは中心は0.5mmもずれてなかったよ
コンバなんて自分でなおせるので自分でやってみては?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:01:22 ID:7PQr13g30
>>233
どういうねじを回せばいいか知ってる?
形が分ればどれか分りそうなんだけれども
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:17:32 ID:brK/pDJ50
ソニーならサービスモードから調整できない?
D-CONみたいな項目のところがそれ。
4隅みながら値を大小するとどううごくかみて覚えてやればいい。
全体を動かすのと、左だけうごかすの、右だけとか、左上だけとかいろいろある。
まずは全体の調整で4隅見ながら、4隅での最適値がばらばらだろうけど、その中間の値にすればいいと思う。
おなじように左だけとか右だけとかも動く範囲の全体でみて調整。
よくわかんなくなったらでふぉにもどせばいいし。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:46:21 ID:Rk9WARPJ0
液晶モニタで、応答速度2msのヤツが出てる。
早くそのぐらいのハイビジョン液晶出ないかな?
そうすれば、D60が温存できる。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:11:53 ID:Rr/XzxmG0
>>235
SFP管を買った人はみんなそうやっているんでしょうかねえ。
個人的にはそれを定期的にやらないとダメな製品だと思っているので。

オートコンバーがいかに素晴らしいか実感出来るってもんだ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:16:36 ID:3rhEMBOJ0
>>234
コンバージェンス調整は、はまると泣きたくなるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:19:47 ID:i+ra5n0x0
使い倒せよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:28:15 ID:0Djvcbd20
オートコンバーとかデジタルコンバー(?)ってソニー以外ではついてるものなん?
ソニーは業務用のならはいってるみたいだけど。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 01:13:23 ID:EmU/tYj40
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
| |
| | →
| |
\____/
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 01:16:14 ID:EmU/tYj40
ミスった。

/ ̄ ̄ ̄ ̄\
| |
| |
| |
\____/

このような歪みを直す項目ってどれかわかる? TVはHR500
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 01:30:30 ID:FOoGgtGH0
よくわからんが
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|        |
|        |
|        |
\____/
こうしたかったのか?
縦方向V-PIN(縦はV-BOWか?)って事?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 01:36:02 ID:kj/zL7110
半角スペースは二連続やることはできない・冒頭に置くことはできない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 01:41:14 ID:eKeDRSs30
へぇ〜勉強になったw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 01:44:28 ID:Rr/XzxmG0
>>240
ソニー以外はすべてフルオート。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 02:02:37 ID:0Djvcbd20
そうなのか。
ええなあそれは。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 02:05:50 ID:SeemDYsO0
アナログSD映像(アナログSDブラウン管テレビ)
http://www.uploda.org/uporg373160.jpg

デジタルハイビジョン映像(デジタルハイビジョンブラウン管テレビ)
http://www.uploda.org/uporg373164.jpg
http://www.uploda.org/uporg373165.jpg

実物じゃこんなもんじゃないけど
しっかし、今までこんな汚ねぇ映像見てたんだなww
ほんと、HDTVに乗り換えて良かったよwwwwwwwww
このスレが無かったら買ってなかったwwwwwwwwwwww

最後に言わせてくれwww

アナログ放送は死ね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 02:12:02 ID:kj/zL7110
>>248
ハイビジョン画質でAV見たいな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 02:47:38 ID:BxOW5MtJ0
で、DVDって、いまや地デジなんかより汚い部類なんでつか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 02:52:13 ID:gAsA5HEB0
32型のDX850買って、少ししてから画面がおかしいのが解ってSonyに電話したら、
次の日だったかな?とりあえずあまり待たないでサービスマンの人が来て
30分もしないでサクッと直してくれたぞ。
結構前の話だからあまり覚えてないけど、走査線の位置がずれてて、折り返しの位置がずれてる?、みたいな話だったような気がする。
なんか画面に薄く黒い模様が出てたんだっけかな?
とりあえず後ろのガワをはずしてブラウン管の横あたり、スピーカーの後ろあたりの調整用のつまみみたいな物をいじってた。
確かサービスマンの話だと工場での調整の時に何か間違いがあったのではないかとのことで、普通では起きない現象だそうだ。
テレビの映り見た瞬間に解ったみたいだから、出荷前の調整ミスだったのかも。
その時に細かく調整してくれたのか、映りは良くなって、今でも元気に動いてます。
少なくともブラウン管自体の色ずれなんてありません。S-VHSのSX200は色ずれしてますが。
サービスマンの対応は腰も低くすこぶる良好だったよ。技術者というより営業の人といったかんじ。
SONYのサービスマンもいろんな人いるんだね〜

買った時期はHR500が発売されて間もない頃。たしかHD900と併売されてた。
うちはケーブルでトラモジだったからデジタルチューナーいらなかったんだよね〜
SFP管だけどARコーティングがないのが泣きどころ。暗いシーンの映り込みが激しいです(;。;)
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 03:12:59 ID:8wS0ogwI0
>>250
汚くはない。ハイビジョンよりも解像度がないだけだ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 03:30:31 ID:sibXNV/LO
>>251

昔のテレビには「垂直同期」のつまみがあったよね?
それをいじったってことかな?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 09:46:01 ID:qZQTbiwc0
つい先ほど32D60の新品交換が終わったんだけど、まだ新品なんてあるんだね。

昨年11月に新品で購入し、不具合あったので工場で修理。
映像回路、ブラウン管など4点交換して、H-V調整してもらって帰ってきた。
けど、それでも不具合が直ってなかったので、本日新品(2004年・日本製)
との交換になった。

代替機(D60)とあわせて3度目のH-V調整・・・面倒すぎ・・・。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 10:30:08 ID:/19AfNIj0
松下は保守部品の保有期間長いからな。
多分数年先でもあるよ。
HR500使ってる漏れは正直それが怖い。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 11:33:26 ID:C6IP6t7k0
>>254
どのような不具合あったんですか?
257254:2006/04/26(水) 11:58:45 ID:qZQTbiwc0
前のD60の方が歪みが目立たなくて良かった・・・orz
工場の中の人って調整旨いんだな〜と思ってみたり。

でも、前のよりもコンバージェンスがしっかりしてるかも。

>>256
画面内に黒い線(髪の毛の様なもの)がユラユラと揺れてました。
薄い色のときによく目立ってたんだけど、サービスマンにはSDカードの読み込み画面
でのブルーバックで確認してもらってました。

ちなみに、外部入力(D端子1・2共に)も同じ症状が同じ箇所に出てたっす。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 12:01:32 ID:+71BaaOX0
訴訟大国アメリカ仕様は綺麗
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30789643
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:21:49 ID:XsjAkOWs0
>>258
だからね。。。
たけぇんだってw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:32:32 ID:8NbBaT0u0
HR500Bのテレビ台探してる人コレおすすめ
http://store.groupbuy.yahoo.co.jp/claytonwinds/10183.html
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:34:41 ID:myi0YHeF0
>>260
もういいから二人で買えってw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:54:54 ID:8NbBaT0u0
>>260
だからね。。。
たけぇんだってw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 14:04:19 ID:7UN/tGs10
>>254
36D60のほうは在庫がないらしいが本当かね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 14:17:05 ID:agwu7ngY0
>>260
ホームセンター行けば2980円くらいで買えるぞ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:19:55 ID:zFXK2YZr0
>>258
出品価格の半額なら買う人いたと思うけどね。

もしかしてこの人、値付けがやけに強気だったり、連絡くれと言っているあたり、
オクで売る気はないんじゃないか? 輸入代行みたいなことをやろうとしてるのかも。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:25:15 ID:qZQTbiwc0
>>263
俺に聞かれても困るんだけども。
メーカーで抱えてある分が無いなら、個人経営の電気屋探すくらいしか思いつかないなぁ。
オークションなんかは、本当に新品なのかも疑っちゃうからね。

今回交換したやつも、メーカーが抱えてた分で、買った店の方には在庫なかったみたいだよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:31:10 ID:eKeDRSs30
まあメーカーは保守用の新品は抱えてるだろうね
あくまで保守が目的だから一般流通には流さんわな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:42:20 ID:x7oCkLD20
ターゲットとかサーキットシティに行けば買えるのかな?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:43:00 ID:YW8e6CFc0
D60の歪は仕様ですね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:00:55 ID:NeCvrifG0
>>269
誰かそんな話したか?いきなりそんな事書くのは基地外だぞ。

こちらへ
【HD】PanasonicD60、65シリーズ【ブラウン管】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135072730/
ここの>>459-460見たっぽいな。こいつ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:19:31 ID:+0Y/yxBc0
>>264
いまどき、50kgを超えるブラウン管テレビのっけられる、
奥行50センチ以上のテレビ台なんて、
ホームセンターに売ってないっしょ。
しかも4,000円ぐらいのなんて、処分特価の掘り出し物とかじゃなければ、
無いんじゃね?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:36:54 ID:UdwUdCd80
500B傾いてるね。
とりあえず傾き補正回転-4、上下+2で様子見。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:42:12 ID:3FaoWTsp0
500Bは傾きすぎ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:15:22 ID:Sw/gVHIY0
D60(笑)
DX100(笑)
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:17:43 ID:QSjlMEh20
HDMI端子なし(笑)
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:18:02 ID:/kNQgYec0
http://store.groupbuy.yahoo.co.jp/claytonwinds/10183.html
こちらの商品の販売は終了しました。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:18:47 ID:BrIRUdVf0
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:24:30 ID:/kNQgYec0
SONYという事だけはわかったw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:25:56 ID:qOXBOBQF0
>>271
奥行きが50センチ強で、70キロまで耐えられるものなら普通に売ってるぞ。
2980円では無理だと思うが、5000円程度。28インチ用。
32インチに対応した奥行き60センチ弱の物だって7〜8000円くらいで買えるし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:27:36 ID:BwhOSMxI0
山田のHR500専用オリジナル台結構良いよ。
値段は15000円未満だった。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:28:50 ID:2idQWfJa0
>>279
共同購入と大して変わらんじゃんw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:50:58 ID:IxeMC++80
名古屋市緑区にあるエイデンに行ったら、TH-36D60Vの展示品が\99800だったよ。
画面にシールが貼り付けられてたけど、それでもいいという人はどうぞ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:57:05 ID:qOXBOBQF0
>>281
> いまどき、50kgを超えるブラウン管テレビのっけられる、
> 奥行50センチ以上のテレビ台なんて、
> ホームセンターに売ってないっしょ。
これに対するレスに何を言いたい訳?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:59:58 ID:2idQWfJa0
>>283
>>260辺りからの流れをよく読めw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:01:57 ID:/kNQgYec0
>>282  明日は地獄の悪寒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:02:58 ID:N/ZdVtFD0
>>282
ちょ、マジで教えてくれ。どっちのエイデン?
28DX100とか探してたかが、値段的に変わらんし。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:07:18 ID:qOXBOBQF0
>>284
だぁ〜かぁ〜らぁ〜、
> いまどき、50kgを超えるブラウン管テレビのっけられる、
> 奥行50センチ以上のテレビ台なんて、
> ホームセンターに売ってないっしょ。
この部分にだけツッコんでるんだって。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:10:36 ID:2idQWfJa0
共同購入の品とホームセンターの品が値段的に変わらんのなら、
ホームセンターネタに意味は無くなるってことだ。
そんなことも分からないんだ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:16:16 ID:qOXBOBQF0
>>288
そうか?
共同購入の意味が無くなるってことだろ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:17:40 ID:/kNQgYec0
基地害  基地害!
         ∩
   ( ゚∀゚)彡
  //_| ⊂彡 ))__
 / └-(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

・・・・・。
  <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

基地害 基地害!!
     ∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡
 (つ ノ 
  (ノ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:17:54 ID:2idQWfJa0
共同購入を否定する引き合いに出されたのが「ホームセンターで2980円云々」だ。
で、同様の物がホームセンターで同じ程度の値段なら、前提が崩れるってことだ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:19:59 ID:hO/OKxoQ0
32型のD60なら一宮のギガスにあったよ。\99800で。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:21:05 ID:qOXBOBQF0
車持ってないのなら配達してもらう事に意味を見出せるのかもしれないが、
わざわざ共同購入なんぞで人数募って
安くなる事を待つ価値を見出す事が出来ないということなんだがな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:22:34 ID:2idQWfJa0
>>293
論点変わってる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:23:17 ID:qOXBOBQF0
多分、お互い様…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:24:18 ID:2idQWfJa0
そう思っておけばいいんじゃねえの?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:28:56 ID:IxeMC++80
>>286
先にできたほうということで。
閉店直前に見たから、開店時に行けば間違いなく買えると思うよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:36:10 ID:vm5toMfX0
地上デジタル・BSデジタルチューナー内蔵のブラウン管で
出来る限り小さいサイズのものを探しているのですが
ヤマダ電機Web.comでサンヨーのC25DT2というのがありました

サンヨーのHPを見ても、これが最新の型式なのか
今ひとつよくわからず、また他のメーカーで同等のものを
見つけることができなかったのですが

このC25DT2以外にも25型の製品があったり
またもっと小さい製品も存在しているのでしょうか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:51:40 ID:/O8A/DaPO
ない。
そもそも25型だと4:3のブラウン管なので、ハイビジョン対応が存在したこともない。
16:9の28型が最小。
新品を探してもほとんどないけどね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:03:15 ID:ExBoujV30
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
【韓国】サムスン電子、世界一超薄型の”カラーブラウン管テレビ”発売 (写真あり) [4/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146065176/
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:04:07 ID:BrIRUdVf0
日本での発売か?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:05:00 ID:N/ZdVtFD0
>>297
サンクス。仕事だから行けないけどorz
土曜日まで残ってることを祈ろう;
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:12:56 ID:cxeNf28t0
32DX100デジタル放送とプログレワイド対応ゲームはまじいいね。
音も結構良いが近所とか考えるとあまりでかくできないなあ。
・S端子とD端子がもう二個ずつ余分に
・SD放送も液晶みたく金かけたエンジンでプログレ化、
・番組表HDで三倍ぐらい反応高速化
・ネットも高速化(ほとんど使わないけど)
・リモコンをもっと使いやすく!これは松下の方がずっと良い

以上を満たしてくれてたら神機種だった。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:13:49 ID:/kNQgYec0
なにこの新機種?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 03:04:52 ID:ugsvaJC60
36D60が9万円??????????????
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 07:05:34 ID:gdwOTodg0
>>300
今回は画質はまともになったのか?
前のは自国製品マンセーなあの半島の人間ですらアイゴーな製品だったわけだが。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 07:12:10 ID:Q84dWmcZ0
こんなもん買うのは金の無駄
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 07:26:24 ID:gdwOTodg0
>>303
DX100のリモコンはね、あれはあれでアリなのよ。BS一発だし。
Panaも使ってた俺でも意外と使いやすい。
あんたの好みには合わないのかもしれんが。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 11:23:08 ID:y7PzmGjp0
>>300
テレビじゃなくてモニタって事はPC用なのかな?
だとしたらある程度の品質確保してるんだろうから良さそうだけど、
デカイサイズじゃ無いとあれだし、どうせ日本じゃ出ないんでしょ意味無いね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 11:32:55 ID:Kg8QFxOZ0
>>309 >>300
PC用CRTだね。ここにも情報が出た。
ttp://japanese.engadget.com/2006/04/25/syncmaster745ms/
PC用CRT系のスレにも出てる。

>>306の話もあるから期待は出来ないけど、ブラウン管を完全に
見限った国内メーカーよりはマシかな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 12:05:30 ID:YRbVhSFk0
これはまたキムチっぽい女の子ですね
悪くないけど
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 12:25:42 ID:ktjZW+Hk0
プラズマ辞めてブラウン管買う〜
でも価格COMにハイビジョンブラウン管のカテゴリがないからどれが人気かわからないお
おすすめ聞いてもええの〜?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 12:30:03 ID:3Im9tMcX0
>>312
おすすめとかって言う程、機種無いお。絶滅寸前。

28インチならHR500B
32インチなら32DX100
36ならヤフーオークションで好きなのどーぞ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 12:47:27 ID:ktjZW+Hk0
>>313
絶滅!?急がないと
どうもありがとう!!東芝の32今から買ってくるおε=ε=(o^-^)o
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:12:34 ID:ExBoujV30
おまいらXBOX360もよろしくお願いします!つーか芝とセットで買うように!
これ命令な?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:25:02 ID:AbsdcDyh0
>>315
滅び行くものを愛するブラウン管スレ住人には
あまりにも親和性が高すぎるぞ。

まあ、正直ナナナをまともな画質でやってみたいっつーのが
芝購入に踏み切った理由の一つではあるけど。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:27:09 ID:3Im9tMcX0
>>315
ゲーマーの俺も駆け込みでDX100も確保したけど
XBOX360って正直どうなのよ?・・・やりたいソフトがあんまり無いんだよなぁ。
ナインティナインナイツも微妙みたいだし。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:45:32 ID:AbsdcDyh0
>>317
とりあえず金に困ってなかったら買ってみたら?
ナナナは荒削りだがまあそれなりに良いって言うし
そっち系でほぼ完成された無双4関連でも良いし。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:47:39 ID:Q84dWmcZ0
>>317
N3はおもしろいよ
ま、好みによって違うかもしれないけど。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:47:57 ID:ExBoujV30
>>316
滅びませんがな!ナナナも面白かったしこれからこれから!
>>317
意外と神ゲーがそろってて、購入者には評判がいいもんだよ

芝と箱三郎はHD-DVD陣営で義兄弟みたいなもんですから、
よろしく頼みますよ!一度日本のゲーム業界ぶっ壊そうぜ!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 14:39:00 ID:I7mcF6um0
>>317
どうしても欲しいわけじゃなければ、PS3出るまで待ってから比べたら?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 14:53:23 ID:AbsdcDyh0
>>321
PS3はその頃普及してる(かもしれない)
HDMI2.0搭載テレビとセットじゃないと意味無い。
最低D5は無いとな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:02:44 ID:ExBoujV30
>>321
PS3はHDMIでD5だし
開発費高騰でもうダメらしいぞ!

PS3爆死を横目にXBOX360を購入するのが正しいかもな
今のうちに買っておくのも手だけどな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:13:48 ID:y7PzmGjp0
別にHDMI2.0が無くても意味無くは無いだしょ
とりあえず1080iでやれれば十分だしょ
360のような値段で買えるかどうか疑問だけど
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:18:29 ID:3Im9tMcX0
レスサンクス。
実際にXBOX360持ってる人の評判は良いみたいね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:31:39 ID:ExBoujV30
>>325
その通りだよ
今のうちに買っておくのが吉だと思うぞ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:07:48 ID:Kg8QFxOZ0
ID:ExBoujV30よ、俺もXbox360持ってるが、あんまりここでゲーム関連の話してると
反感持たれる傾向があるから程々にしとけ。

一応予防線で誘導
【HD】ゲームに適したブラウン管テレビ25台目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1143381147/
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:11:33 ID:CHkW3Ssx0
28HR500B買ったんだけどさ、画面左右上下隅の歪み?なんとかならん?
あと、プレステ用途で買ったのに、画質悪いし、画面の左右がが欠けてるし・・・・・。
液晶でも買えばよかった。どうせアクション系はやらんし・・・。
やっぱフラットは駄目だな。歪む歪む。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:23:26 ID:/KnGiCoa0
ブラウン管に歪みは付きものだろ。
歪みが嫌なら固定画素買っとけ。
HDTVなんだからSDが汚いのは当たり前。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:30:16 ID:CHkW3Ssx0
前に使ってたフラットじゃない普通のブラウン管は歪みもないし、画質も上だった。同サイズのビクター。
フラットは映りこみ軽減以外にメリットってあんの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:35:08 ID:/KnGiCoa0
比フラットは画面曲がってるし歪み以前に不自然だな。
画面中心部が盛り上がってて見てて不愉快だし一般視聴
としては向いてないな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:42:46 ID:CHkW3Ssx0
そら、安物はそうだろうがw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:45:01 ID:/KnGiCoa0
安物っつっても普通の一般的なテレビだがね。
そんな、高級なテレビを引き合いに出されても困るがな。
HR500Bも廉価機種だし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:46:12 ID:zgZq7gp80
フラットじゃないブラウン管は全体が歪んでるわけですよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:49:15 ID:zgZq7gp80
そもそも歪みが嫌ならブラウン管なんか選んじゃダメなのに。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:49:41 ID:CHkW3Ssx0
嘘つけ。
逆だろ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:52:17 ID:CHkW3Ssx0
>>335
液晶買いにヤマダに行ったら、500Bが現金で59800でいいって店員が言ったから、つい
買ってしまった。プレステ用途で買ったのに損したよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:56:58 ID:sOoNNzbV0
HDMI端子をブラウン管につけることできるの?
技術的に無理?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:58:05 ID:Pb0hX9390
まあ>>11あたり見て頑張ってよ。
やり始めると意外に嵌まったりして。
PSはコンポネで繋がんとダメなんでは?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:58:23 ID:zgZq7gp80
プレステ目的で液晶買っても歪みが無いだけで、
あとはいいこと無いと思うけどね。
歪みが無いだけでいいならそれもアリだけど。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:58:32 ID:xV/mY7fa0
プロフィールプロ見たことあるけどやっぱり画面そのものが
曲がってるから不自然だよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:00:27 ID:xV/mY7fa0
>>338
アメリカのテレビなら付いてるよ。
でも、HDMIの恩恵って殆ど無いよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:06:51 ID:CHkW3Ssx0
>>339
こんなのは意味が無いよ。ソニーの技術者が家に来て言ってたが、出荷前に調整器を
使って歪み補正かけてるから、人間の手でやっても大差が無いらしい。
ブラウン管の個体差が歪みは影響してるから、仕様だってさ。
ちなみに、AVマルチで繋げても、Sと大差ないし。
>>340
横欠けもないじゃん液晶は。普通の放送で左右1、5cmづつ。ゲームで1cmづつ。
4:3でもフルモードでも液晶に比べて欠けてる。でも、松下のD65ってテレビは欠けがほとんどない
んだよね。これもソニーテレビの仕様らしい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:13:13 ID:zgZq7gp80
>>345
サービスマン呼んだんならオーバースキャンくらい
画面が欠けないように調整してもらえよw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:13:32 ID:Pb0hX9390
>>343
うちに来たサービスマンが自分のスキルの無さをマイルドに表現しただけじゃないか?
管の個体差というかヨークの個体差だろうけど、弓形歪は出荷調整が
かなり適当だと思うんでサービスモードに入る意味あると思う。
左右の微妙な不均等までは完璧にはいかないけどさ、極端な曲がりや
アンダースキャン具合が緩和するだけでもかなり快適になるよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:14:19 ID:zgZq7gp80
アンカー間違えたすまん>>344>>343宛て
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:15:14 ID:Pb0hX9390
同じく間違えた、オーバースキャンね
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:17:27 ID:EgCIrB6e0
         _,-‐'" ̄ ̄''-.
       .,/        \
      /           ゙l
     │            │,,、
      |         ,,--'''_/゛゙l ゙l
      ゙l ー''',___,,-'●゛ |   ゙l l゙
      ゙广● .,,| `―ー'''"   ゙l .|
       .'|'''"゙゙゛│          厂
       │   ゙‐'''"      丿
        ゙l,  .,-'',,,二‐   /
         ‘-,、 ``   .,,/
           `゙"'''''''''"`
      姉歯秀次 [Hidetsugu Aneha]
          (1957〜2006)
http://nov.2chan.net:81/b/src/1146117807483.jpg
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:33:01 ID:/kNQgYec0
ちょっとおお 姉歯タアアアアアアアアンンンンン!!!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:33:30 ID:Kg8QFxOZ0
>>343
君は前にもそう書いてた気がするけど、現に問題無く修正してる人もいるんだよ。
>>345が正解だと思われ。

ブラウン管はある程度の歪みはしょうがない。
ハイビジョンブラウン管TVは、
・ワイド画面
・平面
・(ブラウン管では)大画面
・コスト削減
の要素が有るから歪みはどうしても出る。ある程度フォーカスも犠牲になる。
ビーム焦点の距離とか違ってくるんだからしょうがない。球面、円柱面みたいにはいかない。

液晶(特に安物)の反応速度の遅さ、残像が気にならないなら液晶TVでゲームもいいかもな。
プラズマは焼き付くから通常ゲームには使わない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:47:44 ID:VnVTs0mdO
ヤマダにてDX100が\142800也。
どこもこんなもんかなあ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:53:18 ID:xV/mY7fa0
プゲラ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:57:05 ID:Pb0hX9390
  ゲランの香水
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:07:19 ID:3Im9tMcX0
>>351
高っ。けど今だとそれくらいなのかな。

同じくヤマダで買ったけど、配送設置すべて込みで10万ジャストだった。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:43:44 ID:nNk3urks0
14万以上のDX100
こんなもん買うなら新品10万円以内で買える500Bの方が良い。
それに28型以上になると非SFPだと画面粗いし。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:51:04 ID:QSjlMEh20
日本製がいい てか日本製じゃない例えSPFでもいやすぎる
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:51:25 ID:IxeMC++80
28HR500Bも画面粗いんだな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:53:08 ID:ExBoujV30
500Bは28なのに画面粗いだろ?
B厨ウザイ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:54:45 ID:VnVTs0mdO
>>354
うーん、それくらいなら最高なんだけどね。

>>355
現在32インチ使用なんですわ。インチダウンはちょっとねぇ。
かといって、36インチはラックに納まらないからもっとダメなんだが。…(w
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:58:59 ID:POJcWsV60
>>358
粘着もうざい
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:06:18 ID:hpMBTwFO0
>>350
フォーカスが犠牲になってるのはソニーだけですよん。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:07:22 ID:d8uUMyOx0
他のもなってるよw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:09:54 ID:hpMBTwFO0
そら壊れてるんすわ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:12:06 ID:Pb0hX9390
電子銃からの距離が違うんだから球面じゃない限り犠牲になるのは当たり前。
マジレススマソ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:15:11 ID:hpMBTwFO0
何年前の話してんよ?フォーカス甘くなるのはソニーだけすわ。
おまけにコンザーセンスも外れまくりすわ。
マスクピッチにこだわりすぎて基本を忘れたわろすソニーアイゴーらす。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:16:41 ID:/kNQgYec0
球面の方が実はフォーカスがいいというCRTの悲しい事実・・・・・・・・・・・・・・

でもフォーカス良くてもヤッパ球面はカッコわりぃーんだよなぁ

だからトリニトロン派なんだが・・・・・・・・・・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:16:52 ID:POJcWsV60
お前の頭と目が壊れてるんすわ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:20:14 ID:/kNQgYec0
ダレに言ってるんだ?w
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:22:52 ID:Pb0hX9390
あーそうそう、コンザーセンスずれまくりですわな。
お前の脳みそコンザーセンスも合わしとけよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:31:45 ID:ExBoujV30
そうざんす!すわ糞ニーwwwは
コンザーセンスもズレまくりざーんす!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:32:30 ID:d8uUMyOx0
どの会社のもコンバーずれはする。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:33:39 ID:Pb0hX9390
そして俺はコンバースで旅にでる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:40:02 ID:hpMBTwFO0
ソニーはズラがでかい
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:50:19 ID:/kNQgYec0
俺よるズレている強敵(ヤツ)に会いにいく
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:56:56 ID:Q2EfU0Sh0
そんな奴いねーよwwww
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:19:07 ID:nNk3urks0

28型だから36型ほど目立たんよ(^v^)
それにFD管の28型は900本近くあると言われてる。
36型だとSFP以外なら最高機種でも1000本あるか無いか程度。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:52:03 ID:IxeMC++80
HR500Bのスリット数は859本だということだが。

28のデータがないので36での比較だが、

http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/image_pop.cfm?PD=15009&KM=KD-36HR500&PCT=13960
SFP FDトリニトロン:センター部 0.47mm スリット本数 1401本
FDトリニトロン : センター部 0.77mm スリット本数 847本

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_04/pr_j2101.htm
FP フラットスーパーブライトロン管 : センター部 0.62mm

FPフラットスーパーブライトロン管のセンター部のマスクピッチは
SFP FDトリニトロンとFDトリニトロンのちょうど中間なので、
そこから計算すると、FPフラットスーパーブライトロン管の
スリット本数は1124本くらいか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:02:52 ID:7No8SxNm0
>>377
新旧オールフォーカスチューブやブラックブライトロン管は
スーパーブライトロン管よりも周辺部を含めて、ピッチが細かく見えるから、
さらにスリット本数が多いように思えるね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:04:13 ID:hpMBTwFO0
スリット数で解像度が上がるわけではないですよ禿頭さん。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:11:40 ID:DNC1DmHp0
ブラウン管はピッチを細かくしすぎるとぼけるからな。
特にコスト削りまくりな民生用は著しい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:17:38 ID:/kNQgYec0
ボケはしないが暗くなる
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:22:27 ID:veswwf560
>>380みたいなどこの受け売りか分からん間違った知識を得意げに吹聴されまくると何とも言えない気持ちになる
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:25:07 ID:QSjlMEh20
ブラウン管一筋でやってきた職人さん達は今どんな心境なんだろう?
それにしてもブラウン管ノウハウもったいなす・・・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:25:27 ID:DNC1DmHp0
映像関係者が言ってるのだから間違った知識とは断定できねーな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:03:26 ID:QAw8O92J0
28型は小さすぎだな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:10:55 ID:hpMBTwFO0
あなたは重い
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:22:17 ID:ExBoujV30
>>377
文章だけでBがいかにショボイか堪能したよ
こんなの買ったやつが絶望して発狂するんだな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:33:32 ID:pN/6lWDt0
しょぼいスペックなのにD60やDX100より綺麗で無印より
綺麗に見えてしまうときがあるから発狂してるんだお
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:41:35 ID:QAw8O92J0
スペックがよく見えたら画質が良いとは限らない件
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:43:24 ID:3Im9tMcX0
B厨がHR500よりも
500Bの方が綺麗だと、ついに言い出した件。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:45:36 ID:XrBUatis0
>>390
前から言ってた
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:45:52 ID:/kNQgYec0
なんだかなぁー(あとうかい風に)
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:51:29 ID:Vjdf9ViO0
市内3軒のヤマダ回ってきたけど、500B全滅・・・_| ̄|○
63,800で買えた人ウラヤマシス
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:55:16 ID:/kNQgYec0
500Bももう絶滅か・・・・・・・  夏の棒那須まで買うのまとーなんて思っているヤツはもう何も買えんぞ

あとはオクだけになっちまう悪寒
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:57:59 ID:byVvcjsf0
俺も最悪のタイミングで今の21インチテレビ壊れちまったよ
一ヶ月前なら500B速攻で買ったのに
結局また繋ぎに2万くらいで21インチ買うことになりそうだorz
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:58:09 ID:jvc9cUpl0
もう実質そうだと思う
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:02:40 ID:/kNQgYec0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そう、俺達はやる事がいつも遅すぎるのさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:41:15 ID:xdiJNB8M0
今北産業
新着レスのID赤ばっか
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:44:58 ID:riTwICTU0
赤だとどーゆう意味なの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 04:49:09 ID:GJiALNG/O
>>395

割り切って、テンバイヤーから買えば良いかと。
ヤフオクで10万だけどさ・・・
ヤマダでもそのくらいの値段だったんだし、損ではないんじゃね?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 07:14:10 ID:FMgtr1t20
えっと、儀礼として、

テンバイヤー乙。

例のヤマダ全店検索システムでも在庫無しなのか?
地域違うと取り寄せできないから実質無効らしいが。

俺は中古に対して抵抗無くて得したな。5年も使う気は無いし。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 08:46:00 ID:iCKCrIUb0
ブラウン鉗テレビでテンバイヤーってめちゃめちゃスペース効率悪いな。値崩れの心配が少ないってことか。
テンバイヤーも自分用確保しとけよw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 08:52:29 ID:Za5BRM/80
ハイビジョンブラウン管TVは転売商材としては最悪の部類だな。
保管場所取るし、輸送料かかるし、客はキモヲタでうるせぇし。
36HR500新品なら40万円、輸入物だと\345,678にはなるらしいのが救いかw

転売に向かない商品は普通の商売でも扱いにくいんだよな・・・。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:50:04 ID:mLegIYG10
違いの解るマニアと言ってほしいな。

ブラウン管が真理なのだから。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:17:34 ID:TI8A+aer0
エディオンダイレクトならDX100が32も36もある。
少なくとも表示はされてる。
36はその辺の薄型より高いけど。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:22:54 ID:mLegIYG10
それにしても店で見る画質で言えばHR-500Bがダントツで優れている。
これは無印500と比較しても言える。
D60やDX100なんかと比べるのは無意味。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:33:58 ID:O34ufHNz0
>>344
オーバースキャン調整したが、横伸びになるだけで意味が無かったぞ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 16:08:29 ID:w+TS7HYu0
>>406
糞SDテレBなんかダメだよ!ボケボケSFPも論外!
こんなバカ放っといて芝のテレビ(サムスン薄型でも可)とXBOX360がお薦め!
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 16:24:10 ID:O34ufHNz0
そういや、500Bって画面のスミの黒い帯が画面の中央に向かって曲がってないか?
4箇所。スゴロクのGガイドの情報バーが曲がるし。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 16:45:26 ID:POGoqubU0
>>409
糸巻き歪みという物だ。
411410:2006/04/28(金) 16:50:03 ID:POGoqubU0
WEGAは持ってないのでなんともいえないのだが
サービスモードにPAMPって項目名あるかね?
4つ同じような歪みならそれで簡単に直せる。
まぁ、、、違う項目名になってる可能性大だがw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:05:19 ID:O34ufHNz0
4:3以外のモードでの黒い帯なんだけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:33:48 ID:Za5BRM/80
>>412
だからそれが糸巻き歪みだろ。逆に、横に膨らんでたら樽型歪みだ。
修正するには自己責任でサービスマンモードに入って弄るか、
金払ってサービスマンを召喚するしかない。
磁気が原因の場合もあるから、試しに置き場所を変えてみたり
消磁器使ってみるのも有りだがな。

28HR500Bに限らずどんなブラウン管TVでも起こり得る。差は有るが。
嫌なら固定画素に逝くしかない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:41:01 ID:SUnER8bl0
だが薄型は発色が駄目だからなぁ。
この前HR500Bを見たけど、どの薄型よりも圧倒的に綺麗だったなぁ。
相変わらずプラズマは画面が暗くて鮮やかさが無いし、液晶は質感悪すぎだし(^v^)
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:50:28 ID:pUvoeOTE0
ぽつぽつと主要量販店でHDDVDのデモをやり始めたけど、
まあ当然REGZAがつながってるわけよ。
でなんか地中海ロケ映像みたいの流してるんだけど、
まー艶というか立体感がまるで無いもんね、悲しいくらい。
ホントなら42Vくらいのサイズで近くで見てれば相当な迫力あるはずなんだけど
てんでダメ。
でも、放送よりはブロック目立たないからマシではあるけどね。
帰り寄れる人は見てみてよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:10:22 ID:fEuo1vGG0
πのプラズマだとそんなこたぁ無いけどな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:38:30 ID:xq2E0E7Q0
おれ3年前に買ったSONYのKD−36HD900使っているけど地デジ対応ではない。
BSデジタルは結構綺麗に写っている。
最新の液晶とはどっちが綺麗だろうか判断がつかない。
地デジチューナーか地デジレコーダーを買ってテレビを5年後に買い換えるのがいいか、今すぐテレビを買い換えたほうがいいか迷っている。
最も買い換えるとしたら50型位の液晶になると思うが。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:52:25 ID:lf0UWFNu0
>>417
実際に液晶TVを見てみて差が分からないんだったら液晶TVでもいいかもね。
(嫌味じゃないよ。審美眼があったところで得する訳じゃない)
36HD900はSFP管だからオクにでも出せばそこそこの値は付くし。

ただ、現在36HD900を設置できてる環境ならデジレコ購入で様子見てみては?
今、東芝やPana、日立のデジレコは投売りの状況だし。GW後に底値になる。
学習リモコン買ってマクロ機能を使いこなせばそれなりに負担減らせるよ。
外付けチューナーだとSFP管は本当の性能発揮できるし。外付けのほうが綺麗。


液晶やプラズマは待てば待つほど性能が上がる。焦る必要は無いよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:54:10 ID:z2pYAIpO0
28HR500Bがきてから3ヶ月ともう随分と長いこと使っているがこれ最高だね。
32や36のようにでかすぎないから圧縮効果もあって余計に詳細に見える。
デジタル放送は汚いから縮小で表示したほうがいいのではないだろうか?
やはりB路線は成功だと言える、間違いない。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:01:21 ID:iuYwPBX80
36HD900もってんなら普通にデジレコ導入で解決だろ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:09:12 ID:z2pYAIpO0
そんなピンボケテレビは捨てましょう
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:10:42 ID:w+TS7HYu0
>>419,421
B厨最悪だな!
XBOX360よろしく!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:25:36 ID:EnTYd5pM0
HR500Bがいいって言ってる人って、開口率の高い、明るい画面が好きなんじゃないの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:26:47 ID:lf0UWFNu0
>>407
お前さん、メニュー-セットアップ-テレビ設定で画面の縦サイズ弄っただけだろ?
オーバースキャン調整はサービスマンモードで正確精密にやんなきゃ駄目なんだよ。
SONYとかだとオーバースキャンは主に
・HSIZ(水平幅)・VSIZ(垂直幅)
・HPOS(水平位置)・HPOS(垂直位置)
を使って調整するから横伸びになるなんて有り得ない。横も縦も調整するんだから。

>>409とかも含めて、しっかり自分で調べてから書き込みな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:31:46 ID:lf0UWFNu0
あ、それから>>407=>>409は間違っても自分でサービスマンモード弄ろうなんて思わないように。
どう見ても自己責任なんて言葉理解できそうにないし。
失敗してこのスレの住人のせいにするのが目に見えてる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:43:10 ID:q9+e6SNu0
おまえも最初は初心者だった。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:46:07 ID:kU5TfMmX0
DX100なんてゴミだろ???????????

DX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ね
DX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ね
DX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ね
DX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ね
DX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ね
DX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ね
DX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ね
DX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ね
DX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ね
DX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ねDX100死ね
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:48:19 ID:rYcngQec0
これから厨って言葉は禁止ね。
429425:2006/04/28(金) 22:32:21 ID:lf0UWFNu0
>>426
んだな。これからどう動くかは当人次第だな。
俺は数字をメモって恐る恐るサービスマンモードを弄っていった訳なんだが。

テレビ死ぬかも分からんし、修理は有償で高くつくからなぁ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:54:58 ID:q9+e6SNu0
サービスモードで致命的になることってあるか?
全黒モードとかでメモリーさせちゃうと戻しようがなくなるくらいじゃないか?
431429:2006/04/28(金) 23:04:15 ID:lf0UWFNu0
俺自身は致命的になった事は無いね。最近では
前スレ
>110 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/11(火) 15:32:45 ID:k1P+ZJaw0
>東芝28ZP37の画面の歪みなどが気になり、セーフモードで調整したんですが、
>調整したあと、いつものようにリモコンでチャンネルを変えようとしたら応答しなくなってしまいました。
>ひょっとしてぶっ壊れましたかね・・・・。

こういうのとか、SONYなら故障自己診断で赤点滅から戻らないとかの話はよく聞くよ。
少なくとも「触るな危険」は弄ったら駄目。昔から脂肪報告がいっぱいある。

酷い例では上に書いたオーバースキャン修正でも氏んだ例はあるみたいだ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:05:46 ID:3ohg7VxA0
明日500B買ってくる。
32DX100との価格差が7万近いんでは
ソニー嫌いも信念を曲げるだろう。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:29:25 ID:QvvVWJ/M0
>>432
PS2持ってたらワンランク上画質のゲーム専用機としても使えるし、いいんじゃないか。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:33:46 ID:w+TS7HYu0
B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?
B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?
B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?B厨消えろよ?な?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:36:32 ID:wEGo5DPi0
ウチのソニーのテレビ、AVマルチ端子が緩くて、手で持ってないとすぐに
ケーブル端子が下にズリ下がって接触不良になるんだけど、こんなもん
なのか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:56:29 ID:iFyMLCIV0
>>433
500BでPS2D端子使ってるけど画質悪いよ
D端子ついた普通のブラウン管のほうが絶対キレイ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:02:12 ID:DZ+CfWom0
AVマルチRGBのプログレモードなら普通に綺麗。
そもそもSD管はピッチ荒すぎだし、480iで無い限り
HR500Bの方が綺麗だぞ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:38:12 ID:4wVesvZm0
別にもう液晶でいいじゃん
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:39:03 ID:TnEibct00
ほとんどのゲームが480iにしか対応してないわけだが。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:44:48 ID:2NMDABfm0
>>430
あるよ。
電源復帰できなくなる場合がある
ていうかそれをやった事があるw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:57:55 ID:DZ+CfWom0
>>439
そんなことは分かってるよ。
そもそも、PS2目的にハイビジョンテレビ買う時点でアフォでしょう。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:01:18 ID:szO20Ay50
今500Bが安く買えるとこってどこよ
地方の山田ってのは無しで
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:07:50 ID:pMWVb4wG0
もう遅いんじゃね?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:55:48 ID:xbgypnT60
ビックcomでもDX100が完売となった。
4月末の営業日を境にしてちょうど完売となったから、
報道の通り、4月いっぱいまで受注生産してたのかもね。
いよいよか…
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:17:17 ID:zCIYS72m0
SR300の天下が訪れたな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:21:32 ID:9iJjauUL0
いまだ売れ残ってる、とも言う
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:29:30 ID:RTftYWDi0
500Bの傾き補正はいくらが良い?
今は補正回転-3、補正上下-1。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:35:47 ID:G35QRjKu0
それは個人によるだろw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:43:58 ID:HMBun7QJ0
そんなに傾いてるんですか
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 04:02:07 ID:Y9vXiHOE0
KD-28SR300ってのは駄目なんでしょうか?
何処に行っても500は売ってない…。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 04:37:30 ID:8+nCtfUJ0
一晩かけて36D60の調整をした
かなり追い込めた
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 04:39:43 ID:cODPdNuYO
>>450

ダメだと思う。
内蔵チューナーではハイビジョン映像が写らないという、訳の分からない仕様。
だったらD3以上の端子が付いた、チューナー非内蔵ブラウン管を買った方が良い。
で、デジチューかハイビジョンレコーダを接続。

問題は、このブラウン管も手に入れるのが困難なこと。
28型ならDX650の新品が手に入るけど・・・
中古で探すのも有りだが、お勧めはしない。

ただ、SR300でも外付けチューナーならハイビジョンになる。
内蔵チューナーは無駄になるし、その分高いから損だけどね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 05:42:57 ID:Y9vXiHOE0
>>452
サンクス
安いと思ったら、そんな糞仕様だったんだ。
プレステもやりたいんで、ソニーのが良いかなと思ってまして…。
今、KV-25DA65を使ってるのですが、最近ハイビジョンレコーダを購入したので、
どうせなら、ハイビジョンテレビも欲しくなって。

でも、液晶はどうも嫌いなんでブラウン管と思ってる次第です。
しかし、何所行っても妙にシャープのアクオスを薦められたんだけど
シャープの回し者?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 06:18:16 ID:jR4WW/BgO
>>442
埼玉の話しで申し訳ないが、草加のコジマ、八潮のヤマダで500Bが売ってた。
…が、両社共に13万台の値付け。…(w
まあ、値引き可能なのであとは交渉しだいだが。
ちなみに、展示品のみかどうかは聞いてないのでわからん。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 09:28:19 ID:zCIYS72m0
もう選択肢はない。いよいよSR300の天下が訪れたな
500Bも糞仕様といわれながら
・・・だし

劣化の激しいテレビは現役選手の勝負
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 09:55:39 ID:U9oEQvRd0
SR300は無いな。あれはゴミ。
32DX100と28HR500Bの終了を以てハイビジョンブラウン管TVは完全に終わったんだよ。
これからは管散発的にオクや中古で局地戦が起こるのみ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 10:18:15 ID:zCIYS72m0
500BとSR300は同じブラウン管だろ
2005年製の500Bなんぞに価値は出ない。

絶版になれば2006年製のSR300をほしがるのだ 。大衆わな

むろんそのころはチューナーなど3千円で買えるようになっってるw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 10:47:58 ID:pMWVb4wG0
>絶版になれば2006年製のSR300をほしがるのだ 。大衆わな
大衆が向いてる方向は、薄型・地デジ・大画面
さて、SR300は?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 10:50:39 ID:2NMDABfm0
SR300買うくらいなら薄型行くよw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:00:07 ID:3QRu/CUc0
んだな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:09:24 ID:U9oEQvRd0
>>457
大衆が薄型TVに向かってるからハイビジョンブラウン管絶滅の現状があるんだが。
画質キモヲタはよりによってSR300には向かわない。

国内ブラウン管ガラス工場閉鎖で死亡フラグが立ってから何年経ったかな。
HR500→D60と派手な滅亡祭りが続き、DX100、DZ4の静かなる滅亡。
そしてYAMADAのHR500B最後っ屁。
「SONY派だけどHR500買えなかった」とかはしょうがないが、さすがにこの期に及んで
ハイビジョンブラウン管TVを買ってない人種はハイビジョンブラウン管TVが必要ない人種だ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:40:25 ID:lK/LpjrF0
>>451
夜明けのコーヒーは一緒に飲んだのか?
このすけべ野郎w
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:46:10 ID:Gqhnhcqi0
>>6
これらのメーカーはハイビジョンブラウン管TV出してないの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:56:07 ID:U9oEQvRd0
>>463
テンプレに回答求めてどうすんだよ・・・。
参照
>>98 >>100-101
#のPB500はハイビジョンブラウン管ではないな。プログレッシブワイドテレビ。
以前は真正ハイビジョンブラウン管TVもあったようだ。
日立はDH500やDH550はPanaのOEM。DH2***とかは自社製の
ハイビジョンブラウン管TVのようだ。
三菱はたまに話題になる。BD401、402、D303Sとかかな。もうサイトには無いね。

現行ではもう完全に絶滅してる状態だな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:13:34 ID:jR4WW/BgO
ジョーシン&ヤマダにて…DX100、メーカー在庫は無くなったとのこと。


「取り寄せになりますから!確認してきます!」と元気に言って、
戻ってきたら「申し訳ございません…」


もう、家電屋のデッドストックしかないな(´・ω・`)ショボーン
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:22:19 ID:3QRu/CUc0
デットであれ今から新品を探すのは、至難の技だよ。
諦めるか、オクで買うかしかないね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:30:00 ID:lK/LpjrF0
オクだとしても夏茄子までじゃない?
てか、本当に欲しい人はもう買ってるはずなんだけどな。
何で今頃あたふたしてる人が出てくるのか分からん。

正直、去年の11月にあたふたしてた俺もいたわけだが…
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:33:08 ID:Gqhnhcqi0
>>464
丁寧にありがとうございます。

日本のメーカーどこか1社くらい頑張ってブラウン管やればいいのにね。
469464:2006/04/29(土) 12:43:48 ID:U9oEQvRd0
>>468
どこかやって欲しいよな。企業は利潤追求と株主配当が使命だからしょうがないが。
管さえあれば準プロユース的にやれる会社もあるんだろうけど。
SONYの業務用しか残らないか。テレビではないしね。

>>467
そうだよな。去年までなら「こんな事になってるなんて知らなかった」のも分からなくはないが。
こんなスレ見てなくたってブラウン管斬り捨てのニュースは出るんだから予想は付くはず。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:56:02 ID:pMWVb4wG0
せめて一ヶ月前に動き出せば、
それほど苦労しなかったと思うけどね
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:09:01 ID:szO20Ay50
このスレも終わったなぁ
あとは散発でオク報告が出るくらいか
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:45:39 ID:2NMDABfm0
>>469
何よりもハイデフ化シフトへの煽り遅かったからなァ。
なにも谷間の時期にやるこたぁないのにw
定番ゲーム機でHD採用されるのがもちっと早ければ難民減ってただろうね。
こういうのはゲーム機の影響って結構強いから。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:53:45 ID:VTHBLXIG0
>>472
俺は2年前に国産管がなくなるっていう騒ぎで買ったけど、俺の周りは
もう少し早く液晶の性能が上がるか、ブラウン管が生きながらえるかって思ってたみたい。

TVがへたれて実際買い換える段になって液晶画面みて「これじゃゲームできないじゃん」って
感じてあわててブラウン管探すかあきらめて20インチ代の液晶モニタを間に合わせで買う感じ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:44:41 ID:CqFfPpIC0
悲壮感が漂う中、一つ教えて。

HDブラウン管にPCから出力するときの
お勧め教えて。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:50:16 ID:jR4WW/BgO
アタフタしてたもんでつ。
結局DX100の展示品で妥協しようと(それでも12万以上だけど)原付流しがてら
コジマの中規模店へ。
そしたら、先週で諦めてた32D60(勿論展示品)が、\108,000だったので買っち
ゃいますた。
まあ、2005年製だったのでこれでヨシとしまつ。


先週のヤマダ野田店から始まった、原付の旅は160km走破でようやく終了でつ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:52:08 ID:gFGJpjgG0
今日のお前は最高に輝いてるぞ!!w
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:53:17 ID:wIP4VaYY0
リビングの25型TVが時々映らなくなってきたので、買い替えを検討した結果、このスレを見てしまったせいもあってで32DX100をビクコムで買った。
薄型だと思っていた家族はぶーぶー言っている。
明日設置予定だが、満足してもらえるだろうか心配だったりする。

478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:01:12 ID:r8YuX+gA0
大丈夫!NHKバイビジョン見せる!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:27:11 ID:GyxaDveY0
ノーノーダメデス
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:49:41 ID:VTHBLXIG0
>>474
俺はRADEONなんでATI AIW R8500 DVI-I HDTV ADAPTER使って
コンポーネントに出してる。

>477
その分広い家に移れば気にならなくなる。
がんばれ!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:10:37 ID:EB/vqtdK0
32DX100
きのう梅田淀で11万いくらだったよ
一台だけっていう紙貼ってあったけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:26:41 ID:OnkNblyk0
高崎の再楽館という店(リサイクル系)で
36HR500が128000、32HR500が99800で売ってた。(値段少し違うかも)

とにかく欲しいのならどうぞ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:34:24 ID:CqFfPpIC0
>>480
レスd
CRTモニタと比べてどんな感じ?
対象が明確ではないけど印象でオk
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:50:04 ID:VTHBLXIG0
>>483
CRTと比べるんならただでかいだけ。
設定で欲張らなきゃはっきりくっきりだと思う。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:57:29 ID:G35QRjKu0
文字を読むPCモニタとして使うのは無理だと思ったほうがよいぞ。
一時的にブラウザがわりとか、動画出力専用なら問題ないけど。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:41:34 ID:mbBLn/oJ0
今日店に見に行ったらもう売り切れだった ><
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:43:54 ID:2GFi7Cwz0
なにが><
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:46:43 ID:zWPzyVD90
ジョーシン鶴川にDX100の展示品のみ\138000
二年ぐらい展示してあった奴らしいのでどうしても欲しいって人以外
あまりお勧めしない。五年保障つければ別にいいかも。D65は普通にあった。
東芝の最新カタログだとブラウン管はもう無い。ほんとに完全撤退だな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:11:53 ID:Vr6k6Bik0
とりあえずここに挙がってくるテレビを買えた人は
11年以降も使っていこうぜ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:50:45 ID:63h2M5My0
大手量販色々見てきたけど、残ってんのD65とSR300ばっかだった
SR300は遠目に見ると一瞬500B残ってたか!?って思うから紛らわしい
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:52:44 ID:U9oEQvRd0
さてBS-hiタイタニックだな。リアルタイム視聴の方も録画の方もお忘れなく。

今日は'04年製32D60\118,000-を発見した。
発売当時のやつっぽくて劣化気味だった。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:04:21 ID:vnjQszR20
さて、俺も最も高精細なSFP管でタイニタックを見るか。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:21:56 ID:tt0DZgWn0
HV3はもう手に入らないよね・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:22:50 ID:tt0DZgWn0
ここハイビジョンスレだったね、スマソ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:24:13 ID:2NMDABfm0
>>493
オクは?今もでてるようだよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:29:29 ID:vnjQszR20
うはw
やっぱ綺麗だわぁ〜〜。SFPで見るタイタニック
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:35:48 ID:+K2N6k6g0
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:43:11 ID:hIv57F030
んじゃ、俺はDX100でパイパニックを見てオナーニでもするか。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:48:20 ID:dQjF5edj0
ハイビジョンTVで見るDVDやVHSの画質はどうなるの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:52:35 ID:0yZkltTa0
>>499
やめたほうがいい
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:54:08 ID:2mIFJ+nk0
500B厨は居るのに
なんで芝のDZ100厨は居ないの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:55:11 ID:7Hu5Gz8w0
>>499
DVDはいいよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:56:12 ID:nkSKm5cU0
DVDは記録時のエンコードとスケーリング次第。
VHSはS-VHS標準以下だととっても悲しい事に・・・。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:56:23 ID:U9oEQvRd0
>>499
DVDはプログレでソース良ければそれなりなんで評価分かれる感じなんだけど、
VHSは有り得ない画面になる。3倍速はうちの母親も笑ってしまうぐらい酷かった。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:59:28 ID:Jo9SQ5wO0
>>499

DVDだったらプレイヤー側でアップコンバートすれば
問題ないと思う D端子でもできる奴は限られるけど
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:01:17 ID:dQjF5edj0
DVD化されない貴重なVHSソフトが多数あるのですよ
VHS→DVDとバックアップとればそれなりに見れる画質ですかね?

それでも普通にDVDやVHS見るにはSD管がいいのかな?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:02:29 ID:pMWVb4wG0
>VHS→DVDとバックアップとればそれなりに見れる画質ですかね?
レスのどこをどう読めばそうなるんだか・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:04:29 ID:dQjF5edj0
昔の貴重なTV番組とかVHS3倍で録画したものが多数あるんですよ
すべてをDVD化するのはたいへんだ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:09:23 ID:pMWVb4wG0
あなたは何も考えずにSDブラウン管テレビを確保した方が早いよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:12:55 ID:dQjF5edj0
最近のSD管でオススメはありますか?

今使ってるのは1995年製のソニーのTVです
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:14:43 ID:pMWVb4wG0
黙ってソニーの今買えるやつを買って来たら?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:14:53 ID:W6QfYkfm0
05年製の展示品32DX100が82kで売っていたのだが、
これは買いだろうか…
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:16:28 ID:pMWVb4wG0
うーん、難しいところだね・・・
ちょっと前まで新品が2、3万足せば買えてたんだけど、
もう見かけないらしいしね、ここんところの書き込みだと。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:16:32 ID:MGqpxz8T0
今タイタニックを見ているのだが、
もう家のHD800の内蔵チューナーには愛想が尽きた!!
外部入力と比べて解像感が低すぎだ!!
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:18:30 ID:FWn53aqZ0
ちょいと相談。
リサイクル屋でソニー36HD900をハケーンしたのだが。
ちょいと高いのよ。10マソ切るくらい。
まぁ〜今では絶滅種なので悠長なことは言ってられないのだが・・・。

どうよ?特攻すべきか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:19:05 ID:dsiBNbo50
>>514
何年前のブツだと思ってんだよw
517515:2006/04/29(土) 22:21:57 ID:FWn53aqZ0
ぬお!カキコしてる間に新レスが。
>>514
HD800の内臓チューナーはそんなにひどいのか?
HD900をどうしようか迷ってる漏れには非常に気になる。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:23:06 ID:ogDHhRd/0
東芝の29インチの29ZP32はハイビジョンブラウン管なのか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:34:27 ID:pBqQxksW0
HD800の内蔵チューナーで不満があるなら、HR500なんて見てらんないだろうな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:37:07 ID:GyxaDveY0
ノーノーダメデス
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:13:46 ID:U9oEQvRd0
>>515
年式は?程度は?
筐体はともかく画面のコーティングに問題あれば買う価値無し。
置き場所あるなら値切るだけ値切って買っとけ。
HD900、HR500見てきてるが残念ながら内臓チューナーは
SFP管の性能を最大限に引き出す事は出来ていない。
参照
NHK BS-hi朝ニュース時報 Rec-Pot、EX100で時報を見ながら一時停止で撮影
・SONY 32HD900(SFP32型)'04製 (Rec-Pot つまり内臓チューナー使用時)
ttp://www.geocities.jp/hivisitv_06/time/1-32hd900.jpg
・SONY 36HR500(SFP36型)'03製 (Rec-Pot つまり内臓チューナー使用時)
ttp://www.geocities.jp/hivisitv_06/time/2-36hr500-rec.jpg
・SONY 36HR500(Pana EX100 コンポーネント接続。ケーブルは犬の普通のもの50cm)
ttp://www.geocities.jp/hivisitv_06/time/3-36hr500-ex.jpg

気に入らないならデジレコかデジチュー買え。通常視聴に問題は無い。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:31:48 ID:Lv8lnXfO0
でたらめ乙
523521:2006/04/29(土) 23:37:31 ID:U9oEQvRd0
>>522
正しい論拠、ソース、写真おながいします。叩くだけなら幼稚園児にもできる罠。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:42:16 ID:ErR6tX4K0
>>521
EX100の完全にピンボケじゃん
何の比較がしたかったの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:46:39 ID:SaJffQdB0
デジレコでもハイビジョン信号2倍オーバーサンプリングのやつね
映像DACが148MHz以上の機種
パナはDMR-EX300、EX200V、EX100
シャープはDV-ARW15
ソニーはRDZ-D90、D70、D50
東芝はRD-Z1、X6、XD91、XD71
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:54:31 ID:zWPzyVD90
>>518
D3だからそう。
コストパフォーマンスから考えて4:3の傑作機
527521:2006/04/29(土) 23:54:49 ID:U9oEQvRd0
>>524
画像の持ち主に言っとくれ。デジカメの特性だろ。こんな感じに写るやつもあるよ。
ブラウン管の写真は難しいしな。
HD900とHR500のRecPot(内臓チューナー)の解像度が低いのは分かるだろ?
その事の証明だよ。
あとの事は>>525が書いてくれてる。ありがたい。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:07:34 ID:nWpdeFp80
解像度つーか分解度とかのほうが言い方は合うかもね。
ま、それも解像度ではあるが、
PCでいうデスク解像度と混同してしまいやすいね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:15:21 ID:d7UUL3Se0
いやいや、オレは根っからのアナログ人間だから解像度で解るかども。
人の画の流用なのは分かったけど、あの画像じゃ何も分からないでしょ?
解像度=周波数特性ですよ。
ピンボケの時点で「解像」してないわけだから分からなくなるし、
かつ、これは元画像の周波数が低すぎる。
スーパーのエッジの切れ具合で分かるだろ?というならそのチェック方法は
確実ではないし…
だからこそ、解像度特性を見るためにモノスコパターンっていう
くさびが徐々に細くなる(周波数が高くなる)映像を使うわけだから。

チューナの解像感比較なら少なくとも引き画などの周波数が高い画じゃないと
比較にはならないと思う。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:23:59 ID:gSanWMdi0
先に結論(内蔵チューナーはダメ)ありきなんでしょ
531521:2006/04/30(日) 00:26:40 ID:SkNaTpN00
>>529
おっしゃりたい事は分かるんだがそんな簡単に丁度良い画面取れるかな?
俺はこれで長年の(つっても数ヶ月だが)疑問解けたんで使わせてもらったよ。

こういうのの比較に良い素材あるの?チューナー介する素材で捕まえやすいもの。


タイタニック終わった。
532514:2006/04/30(日) 00:30:45 ID:IyYeeM3F0
>>515
比較対象があると気になるレベルかと。
感覚的な表現で申し訳ない。
なお、チューナーの方を使うとどんな感じになるかをさらします。
素材は『タイタニック』です
http://www.geocities.jp/dvimagic2005/IMG_1345.JPG
533514:2006/04/30(日) 00:31:16 ID:IyYeeM3F0
間違えたorz
外部入力です
534514:2006/04/30(日) 00:32:34 ID:IyYeeM3F0
更に訂正。
ttp://www.geocities.jp/dvimagic2005/IMG_1354.JPG
何やってんだorz
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:34:12 ID:d7UUL3Se0
>>531
んhkのあまり細かくカメラが切り替わらないスタジオバラエティの引き画でいいと思う。
CMは画質はいいが、カット早すぎて比較には向かない。
スタジオバラなら何度でもパネラーのグループショットみたいなのは
同じサイズのが来るから、RECしないでリアルタイム撮りも出来ると思うよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:34:47 ID:f2HxXuem0
>>531
ep055 エミール・ガレ
HiVi誌でもチェックソースに使われてるね
画面の切り替わりが少なく、色のりやエッジの締まりが比較できる
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:37:33 ID:d7UUL3Se0
しかし、こうして>>514の作品見ててもピン合わないんだな、デジカメじゃ。
コンデジならピン固定できるやつじゃないと比較は難しいね。
こんな事のために1眼用意するわけにもいかないし…
538514:2006/04/30(日) 00:42:38 ID:IyYeeM3F0
>>537
同意。
シャッター速度を調整できる一眼だときっちり比較できるんだろうけどねぇ。
まあ、うpした趣旨は515にSFP管はデジレコとか持っているなら気にしなくて良い
という事を伝えることだけど
539521=531:2006/04/30(日) 00:46:00 ID:SkNaTpN00
>>535 >>536
納得。お二方ありがたい。
前スレの写真の持ち主さん、ごめんな。いろいろ参考になって助かってるよ。

>>537
俺は以前あきらめたね。正直ブラウン管の写真は難しすぎるよ。
多少ボケてもアップしてる>>521の持ち主は根性はあるな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:49:55 ID:d7UUL3Se0
>>538
なるほどね。
HD900は物はいいと思うホントに。
前ユーザーがダイナミックオンリーじゃなかったか、
4:3で見てなかったか、中古ではそこさえ気にしてればいいと思う。
チャック時はあえてピクチャーあげて、どの辺まで白スーパーや、
白い空バックの電柱とかがちゃんと持ちこたえるかのチェックをお勧め。
ブラウン管がホントにダメな場合は1発で分かるよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:51:02 ID:d7UUL3Se0
またミスタイプだ、、、
酔っ払いスマソ(´・д・`)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:13:25 ID:m2lgzq7x0
>チャック時はあえてピクチャーあげて、どの辺まで白スーパーや

  いやコレはある意味正解だろ
543515:2006/04/30(日) 01:39:35 ID:Uyk2HGsU0
>>521
2003年式。程度は・・・舞い上がってたんでよく見なかったorz
正直ソニーには詳しくない&HDブラウン管TVに興味を持ち始めて
1ヶ月くらいの初心者なので表面コーティングの良し悪しは
全部綺麗に剥がれていたら判断できないかと。
まだらに剥がれていたら回避したほうが良い?

値段に関しては期待できないと思う。店側もけっこう強気。
大型TVはほんとにタマ数無いみたい。仕入れ値も高かったらしい。
ただ、純正台付きだからその分は考慮しても良いかなと。

貼り付けてくれた画像だが・・・・良くわからんです(T-T)

ちなみに最近RD-X6買った。だがTVが壊れてるから調整できん。ゆえに未開封。
今はTVチューナー内臓PCモニタで急場をしのいでる。
ちなみに壊れたTVは犬のAV-29HF8。
これまたちなみにデジチューはパナTH-BHD300と芝TT-D2000の2台所有。
544515:2006/04/30(日) 01:40:29 ID:Uyk2HGsU0
>>532
実際に接続しないと違いがわからないみたいですね。
貼り付けてくれた画像ですが、外部チューナーですよね?
内蔵だとこれより劣るということですよね?
>>538
上記のとおり、X6やチューナーもってるので気にしないことにします(^^)

>>540
貴重なご意見サンクス。
ただ、なんとなくしか理解できてません。ソニーTVは10数年前に買い、
6年前に壊れて買い換えて以来なので・・・。
よろしければ
>チャック時はあえてピクチャーあげて、どの辺まで白スーパーや
>白い空バックの電柱とかがちゃんと持ちこたえるか
これのやり方を解説していただけるとありがたいのですが。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:41:12 ID:Lw2OunsU0
HR500買ってはや1年、不具合もなく大満足なのだが唯一デザインが好きになれない
なんか見た目が重いのよね・・・みんなどう?HR500の見た目
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:44:01 ID:4NEr9uh30
見た目は最悪。

せめてもう少しよければなぁと
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:45:48 ID:20Md1s7t0
別に不満は無いね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:53:34 ID:Uxm0LVtw0
個性があるのがHR500だけともいう
他のは無個性シルバー細フレームばっかだし
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 02:00:49 ID:h+yDjp2s0
俺はあのピアノフィニッシュ仕上げとか好きよ
特にデザインが悪いと思ったことはない
550514:2006/04/30(日) 02:01:40 ID:IyYeeM3F0
>>544
外部チューナー(HRD2)です。
持っているのでしたら、そこそこ良いコンポーネントケーブルで繋げば良いかと。
私は、内蔵チューナーはレコで録画中に他のBSを見る位にしか使いません。
なのでメインをデジレコのチューナーとすると、内蔵チューナーもある分だけ便利ではあります。
まあ、画質的には悪いけど、デジレコ持っているなら、あった方が使い勝手は良いという事ですw
ちなみに、購入をする前に店にX6を持っていって視聴すべきだと思います。
コーティングの不具合とかも分かりますし。
基本的にはAVプロで消費電力を減にして、明るさを上げてピクチャーを少し下げる、色温度を2にする
この状態から色々弄ってみて自分が納得できるなら買いかと思います。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 02:06:15 ID:Le6QQ0j2O
>>543

コーティングは「剥がそう」という確固たる意志と行動力がないと、全部は剥がれないよ。
何かで引っ掛けたり、削った痕はすぐに分かる。
552521:2006/04/30(日) 02:16:37 ID:SkNaTpN00
>>543
コーティングは、画面が映ってない状態で念入りにじっくり見てみれば異常にはすぐ気付くよ。
脂(油)が付いてる状態なんかとは全然違う。
常に目に入る部分なんだから最重要。まだらだったり大きく瑕になってるなら見てられない。
あと、コーティングに問題があるようなモノは劣悪な環境下で酷い扱いを受けてたとは言える。

ある意味、中古車の程度見切るより中古ブラウン管の程度測る方が難しいからなぁ。
>>540殿に従って下さい。先に劣化が出るのは明るさ、コントラスト、諧調の部分です。

値段は自分が納得ならそれでも良いかも。
配送をロハにしてもらうとか、オマケもらうとかで交渉してみな。

X6とは良いモノをお持ちで。俺もT1含めて買うか迷ってる。
もう何度も書いちゃってるけど、学習リモコン買ってマクロ機能使えば負担は減らせるよ。
553515:2006/04/30(日) 02:22:12 ID:Uyk2HGsU0
>>550
レスども。
さすがにリサイクル屋の環境ではレコ持っていってということはムリポ(泣
コーティングの具合は映っている状態の方が判断しやすい?
てっきり電源OFF時に見るのかと。
とにかく色々といじらせてもらうことにします。
ただ、一昨日に発見し、今日は店に行ってないので万が一売れていたら元も子もないですが。
けっこう立ち止まって見る人多いんですよ。あと「主人に相談して〜」という客もちらほら居るみたい。
売れていないことを願うのみです。
554514:2006/04/30(日) 02:30:26 ID:IyYeeM3F0
>>515
いや、コーティングそのものは映っていない状態の方が分かりやすいのですが(>>552が丁寧に説明しています)
気になるかどうかは映像を映してみないと分かりませんので、気に入っている映像を流してみてはどう?というだけの話でした。
色々と映像を見せてもらって下さい。
健闘を祈りますw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 02:32:48 ID:e187Sw0t0
500は妙に安っぽく見えてしまうのがどうもねぇ。
まぁ、持ってるけどさw
できれば900と同じデザインにしてもらいたかった。
556515:2006/04/30(日) 02:33:32 ID:Uyk2HGsU0
ぬおぬお!!これまたカキコ中に。
>>551
サンクス。良く見てみる。

>>552
何度もアドバイスサンクス。映ってない状態ですね。じっくり見ます。
値段はちょっと高いと思ってるので躊躇してるんですよ。
で、ここの住人さんに色々と相談に。買ったら家人に手伝ってもらい
もって帰るつもり。
X6以前にX3・X4と芝機を使いつづけてますwリモコンはもう慣れました。
がしかし、X6はリモコンがガラっと変わってるのでちょっと時間かかるなw
学習リモコンはそのうち。
557515:2006/04/30(日) 02:38:15 ID:Uyk2HGsU0
なんて良い板なんだ(T-T)
>>554
そうですね、見慣れたソースじゃないと適切な判断ができませんもんね。
なにかしらDVDプレーヤーなりレコなり持っていきますよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 02:52:42 ID:HcFF0VE30
HRD2はかなりぼけぼけの機種だったと思う。
HRD3とは明確な差があった。
ARW15はさらによかった。
PV3スレでの比較だけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 03:16:51 ID:lRIobtcI0
画像がパンすると黒い薄雲が浮いているようにもやもやっとするのは
コーティングの厚さに斑があるからですかね?
傷等は全く見受けられませんでした
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 03:23:52 ID:Le6QQ0j2O
>>559

コーティングの厚さにむらがあるような、適当な品質管理体制を敷いてるとは思えんが・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 05:03:45 ID:Jg4OidPU0
民生用ブラウン管テレビで最高の木目細かさを求めるなら28型SFP管しかない。
28型なら適正距離以上に離れても絹のような質感が伝わってくる。
http://freshair.web.fc2.com/hdm-3030&hv50.png
ある程度の大きさと木目細かさを求めるなら36型だね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 05:23:49 ID:HcFF0VE30
その画像は32型だよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 05:25:51 ID:Jg4OidPU0
確かに、32型でマスモニは0.35mmで民生用28型SFPより細かいね。
32型の民生用だと0.42oだし。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 08:42:50 ID:w8hROqmX0
HDM-3030の細やかさは凄いな・・・
でもここまで見えちゃうと,ちょっとした
映像のムラでも気になって仕方がないだろうね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:05:59 ID:0+rjM+8J0
>>526
ありがとう。
もうしばらくこれを引っ張る事にするよ。
そこそこきれいに写ってるし。
スカパー(4:3)もみてるし。
V圧縮とかできるみたいだし。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:33:15 ID:KNEVEycK0
つうかBSデジタルチューナー付いてるのに外部コンポーネント入力て
いらねーよw確かに外部コンポネの方が解像感は高くて色も綺麗だけ
ど、たかが放送映像にそこまで高画質求め需要ねーよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:36:26 ID:nA4laulm0
外部チューナーは操作がだるすぎる
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:49:13 ID:HcFF0VE30
最初にTVのリモコンで電源入れるだけでしょ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:51:06 ID:HcFF0VE30
外部コンポネより内蔵のほうが解像度も色も上だと思うんだけどなあ。
通る経路が短い分、ノイズの影響も受けにくいわけだし。
たんにメーカーごとの絵作りで画質比べちゃってる人がいるんじゃないの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:00:59 ID:SkNaTpN00
>>569
誰だってそう思うさ。でも実際見てみたらはっきり外部入力の方が綺麗なんだよ。
やってみれば分かるというだけの話。
めんどくさいのも当たり前の話。やりようによっては楽になるけど。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:11:10 ID:cJ9qhWQ70
>>559
>>560
それって500Bですか?
漏れの500Bに斑で色が出ない部分と黒い点があるお。
完全に色が出ないのではなく色が異常に薄い感じ。

572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:13:35 ID:8rxnIBXW0
36HD900 02' 81,900 どうよ?

ttp://www.119happy.com/shop/A179/6o9249fOt/syoinfo/6855
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:15:48 ID:3z/krQHI0
>>572
もう売り切れとる。。orz
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:16:04 ID:m2lgzq7x0
81,900円(税込)
大変申し訳ございません。ただいまこの商品は在庫切れです。


・・・・・・・・・・・・・どーよ言われても 『オメー舐めてんのか?』くらいしか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:18:52 ID:3z/krQHI0
>>574
どーよの時点ではあって、
リンク張って数分で売れたのでは。。。orz
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:28:04 ID:9vhWpJWU0
>1920×1080ピクセル(1080i)のフルハイビジョンで供給されるパッケージソフトが多くなるはず。


多くなるはずと言ってるから非フルハイビジョンソフト少なからず出ると言う事か?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:28:38 ID:9vhWpJWU0
すまん、誤爆った
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:12:33 ID:Li5OLDtO0
誤爆にレスもアレだけど、1920x1080がはじめから可能なのは
新作映画のテレシネだけだと思った方がいい。
旧作も再テレシネ中々出来ないだろうし、ビデオ制作ものは
ほぼ100%HDCAM仕上げだと思っていいくらい。
今時点でもフルHD制作はコストの問題で難しい。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:18:32 ID:A/7XxDPa0
いや、次世代dvdは普通にフルHDだろww
デジタル放送のWOWOWでさえフルHDなのにww
あほか。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:24:23 ID:GjdHwgq/0
なんかHDCAMの1440*1080はフルHDじゃないとかいう
細かいこという奴がいるのよ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:37:34 ID:Li5OLDtO0
なんとかしてエンドユーザーに商品捌きたい人間は大変だ。
現実ポロっと書くと怒涛の反応しちゃうんだもん。
WOWOWは納品フォーマットがHD-D5ってだけで
撮影にはHDCAMも使えばバリカムも使う。編集過程での行って来いにも
HDCAM(非SR)混じる。糞圧縮フォーマットが放送規格なおかげで
解像度下がりまくり。
しかも今後はFCP-HDの進出で、途中までDVCPRO-HDやHDVコーデック
で処理して最終仕上げだけD5みたいな行程の番組も増える。
これすべて元の制作費削減によるコストダウンによるもの。
映画でさえよっぽどの大型作品で無い限り非圧縮収録できない。
コストの関係でね。

いいじゃん、それを逆手にとって、画質が不十分に見えるのは放送番組が悪いんです
うちのディスプレイは大丈夫です、って言い切って営業すればさ。
今の放送が悪すぎて、今までの作品をHDディスクにするだけで、
十分高画質に見えると思うよ、ブロックほぼ無くなるから。
今低解像度に見えてるのは元が1440だからというよりも、ビットレート不足による
ブロックノイズ化や、エンジン側でそれを誤魔化す処理過程でロスがでてる
のが殆どだから。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:42:48 ID:orSFzcO+0
ウチの500Bは上下への字型に歪んでるんだけど
直す項目ってある?
縦と横の項目は見つけて調整してるけどへの字型の縦が見つからない
横のへの字はあったんだけど
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:51:56 ID:GjdHwgq/0
>>581
>今低解像度に見えてるのは元が1440だからというよりも、ビットレート不足による
>ブロックノイズ化や、エンジン側でそれを誤魔化す処理過程でロスがでてる
>のが殆どだから。
わかってんじゃん。はじめからそういえよw
思わせぶりないいかたするから悪いんだよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:54:17 ID:gbgt4t8O0
このスレ的にはフルHDなんて不要だろwwそもそもブラウン管の
水平解像度がSFPで1400本くらいだし。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:00:07 ID:SkNaTpN00
ピッチ=縦ドット だったら分かりやすかっただろうねぇ。
スペック厨には何言っても無駄だから言わせとくけど。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:00:47 ID:3DnuuaPR0
>>582
上下は別のところに隔離されてるかもしれん。
場所は知らんけどw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:07:29 ID:UyVdMc260
>>584
水平解像度が1400もあるわけ無いだろ
水平解像度が1400なら横の解像度フルHD越えてるぞ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:13:14 ID:8U6Z8M400
フルHDを凌ぐのがHR500クオリティ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:13:16 ID:3DnuuaPR0
>>582
以下は自分で調べてサービスモードスレに貼りこしたやつ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117090828/165-167
これでいうとVCENという部分がそれにあたる。
こういうのがあればいけるんだが。
ちとTVが違うんでアテにならないかなぁ。
物知らずなのでリアニティとか造語が入っちゃってるけど無視してw


>>584
1400というのはスリット本数の事では?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:14:35 ID:Li5OLDtO0
まあまあ、意味通じるし いいじゃん。
正式には1400を16で割って、掛ける9ね?約780本。
まあこのくらい見えれば結構HD的精細感が味わえるというわけだね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:16:14 ID:3DnuuaPR0
ああ、ちゃんとリニアティって書いてあったか
往ってくるorz
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:38:39 ID:xK31q7780
そう思うと、液晶の解像力って凄いな。
きっちり1920×1080ドットがあるわけだし、ドットバイドット
だと素材と完璧に合う訳なんだよな。
静止画がブラウン管を凌駕してるのもPCモニタの主流が
液晶なのも頷けるわ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:41:58 ID:Li5OLDtO0
PCモニタとして比較しても液晶>CRTには見えないけどな、
同じ画像を入れたとしても。
液晶ってなんか1枚幕掛かってくすんで見えない?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:43:07 ID:xK31q7780
いやいや、こうやって2chみたりHPみたりするにしても
やっぱり液晶のが文字とか見やすく綺麗だよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:45:40 ID:f2HxXuem0
ゆっくり動く映像をみればいいじゃない
オススメは
BSフジ「温泉へ行こう!」 温泉美女が(;´Д`)ハァハァ
CSep055「タヒチ楽園伝説」 ハイビジョンおっぱい
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:47:31 ID:Li5OLDtO0
テキストは液晶の方が見やすいよ。
ただ画像はな・・・画像って言っても実写のことね。
CGなら質感の差はまだ少ないかもしれない、ゲーム映像とか。
それはCG自体がまだ実写と同等にはなってないからな訳で。
水とか金属の見え方って動画・静止画関わらず液晶ってダメじゃん?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:49:51 ID:rgSAvC4s0
もう今は業務用モニターも液晶になってるからね
NHKも編集用モニターが全部液晶になったし
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:51:47 ID:Li5OLDtO0
ほう、その割には中古市場に流れてきてないな。
1000台単位だからもっと流通しそうなもんだが。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:55:36 ID:rgSAvC4s0
ちゃんとした企業は廃棄処分でしょ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:58:35 ID:Li5OLDtO0
いや、ちゃんとした企業じゃないからあそこ。

オク業者でんhk廃棄品を中心に出してるのがいるよ。
んhk仕様は特殊だから銘板はがしてあってもすぐ分かるものが多い。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:30:33 ID:k52+ijRu0
>>572
02製で81,900円だったら高くね?
モノにもよるが。
こんなんでも売り切れるなんてなぁ。

うちは6畳なんで32が限界w
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:36:03 ID:91bSI5bU0
地デジもうつらねぇしな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:41:10 ID:wCsltkZM0
>>600
その業者晒して
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:40:40 ID:noyTKyJo0
近くのコジマで32DX100在庫品を10.8万で売っている。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:01:56 ID:nA4laulm0
ゲームしたいからパス
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:05:33 ID:aY7/j55U0
>>604
うちの近くのコジマでは9.8万で売っているぞ。
今メチャメチャ迷ってる。どうしよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:12:46 ID:gSanWMdi0
なくなるぞー。
欲しいなら迷う必要無いと思うぞー。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:42:05 ID:aY7/j55U0
とりあえず買っとけばオクに出しても元とれるかな?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:48:28 ID:5fj97YxW0
>>587
横の解像度って水平解像度じゃないの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:02:37 ID:PUncbYtb0



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デルがサクソス以下の商売をしています!

3/20入金で4/20納品。まだの人も多数。
しかも、不具合のある商品を出荷している模様。
キャンセル、返品続出。スレは阿鼻叫喚状態。デル最悪です。

現行スレ
【WUXGA】 Dell 24インチワイド液晶 2405FPW/2407WFP 64
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146324651/

2407WFP キャンセル、返品した人考慮してる人専用
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146226662/

スレの流れが速いので見つからない場合はPC等→ハードウェアにあります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


611原付160KM:2006/04/30(日) 17:11:17 ID:g68Qs4Z+O
DX100はどこも展示品のみだから、欲しいなら急ぐべし。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:12:15 ID:gSxejaP00
原付で160kは免許取り消しだな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:13:33 ID:DT6wJ9d40
>>609
違う。水平解像度でググってからどうぞ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:29:29 ID:TRggcGf30
32DX100のi-Linkって
SONYのHC3とかのハイビジョンハンディカム接続で使えますか?
価格の掲示板だと、DX100の外部入力機器設定で
「ブロードバンド入力」ONにするとHC1とつながると書いてあったのですが、
ブロードバンド入力はいったいどこにあるんでしょうか。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:34:03 ID:gSanWMdi0
>>614
DX100のユーザーさん?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:46:35 ID:eoOWCsjk0
ブロードキャストの間違いじゃないの?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:06:37 ID:NLriH/8J0
>>594
見やすいだけなんだよ。正直な話。
618614:2006/04/30(日) 18:13:53 ID:TRggcGf30
>>615, 616
DX100ユーザーなりたてです。

ブロードキャストのまちがいなんですかねぇ。
ググってみるとFX1のスレでD-VHS自動認識を切るとOKとか、
混乱してしまいました。

説明書見ると対応機器では無さそうですので、
ちょっと楽しみにしていたのですが、今回は諦めます。
619614:2006/04/30(日) 18:26:27 ID:TRggcGf30
やっぱ、諦めきれなくて再挑戦したところ
D-VHS自動認識OFF(ONでも大丈夫かもしれないけど試してないです)
ブロードキャストONにして(こちらはOFFだと駄目でした)
HC3を再生したところi-Link経由で無事映りました。
今のところカメラの液晶モニターを見えるように開いてないと
TVから音声が出てこないのが???ですが、
いやはやどうもお騒がせしました。
620614:2006/04/30(日) 18:28:03 ID:TRggcGf30
え〜、カメラの液晶を閉じても音でました。
接触悪かったんですね。ごめんなさい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:40:24 ID:orSFzcO+0
>>586
>>589
レスどうもです
項目がいっぱいありすぎてどれをいじればいいのかわからないですね
ちなみにDMって項目はなかったですMID1、2、3とかはあるけど
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:04:29 ID:5fj97YxW0
>>609
調べてみたけどあってるんじゃないの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:06:59 ID:HTnZ1uNP0
馬鹿はもうくるなよ
624621:2006/04/30(日) 19:46:07 ID:orSFzcO+0
縦の項目にVCENってのありました
初期値が32で0〜63まで設定できるけど、数値いじってもへの字が改善されないようで
まったく変化なしに見えます

ちなみに500Bのサービスモード(主観)
CXA2170D1(縦項目)           CXA2170D2(横項目)
VPOS 縦位置?              HCNT ?
VSIN 縦サイズ(全映像モード共通)  HPOS 横位置
VLIN ?                   HSIZ 横サイズ
VSCO ?                  SLIN ) (、( )スリム
VCEN ?                  MPIN ) (、( )中央歪み?
VPIN ?                   PIN  ) (、( )外側歪み?
NSCO 回転                 VCP 上伸ばし?
HTPZ ?                   LCP 下伸ばし
ZOOM ?                  UXCG VCPの大振り系?
APSW ?                  LXCG LCPの、、
ASPT 縦サイズ(各映像モード別)   UXCP ?
SCRL 縦位置?              LXCP ?
UVLN 上サイズ?             XCPP ?
UVLM 下サイズ?             PPHA 台形歪み
                         VANG ひし形歪み
                         LANG ひし形歪み
                         VBOW ) )、( (
                         LBOW ( (、 ) )
                         CRYI ?
ここの住人は500Bユーザー結構いそうなので
参考になれば幸いです
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:32:34 ID:HcFF0VE30
への字型って上下がへこんでるの?
それならVPINでなおらないかい?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:39:41 ID:HcFF0VE30
おいらがゆがみ調整に使った項目をあとで
↓にのせとく。
http://www3.to/tvhikaku
(↑全角の3を半角の3におきかえればとべる)
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:35:26 ID:orSFzcO+0
>>625
VBOWの縦版のような感じです  

正常│ ̄│ 歪み│⌒│
    ̄    ⌒
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:37:18 ID:orSFzcO+0

│ ̄│ │⌒│
   ̄    ⌒
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:36:52 ID:HcFF0VE30
626にメモうpしておいたよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:20:09 ID:Y4a/B+cL0
おれんちにも500B来たぜ!
いまWOWOWでハイビジョンの映画みてるけど美しすぎて感動
ちょっと前に買っておいたRD-XD71が本領を発揮する時がやってきた
ハイビジョンが撮れるってすげえな
XBOX360もバッチリだ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:23:14 ID:3TMheQHU0
オクにSFPのKD-36HR500出てるね。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:32:54 ID:mi74INLJ0
>>631

リサイクルショップからの出品だね。 いったいいくらになるんだか・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:37:10 ID:nA4laulm0
32ならほしいんだけどな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:42:25 ID:Y2zIssrg0
アングル変わっても同じ位置にムラがあるのが気になるな。
4:3焼けが電源OFFでも見えるはずは無いんだけどな。
いずれにしても子供の落書きあるし、コーティングの状態は最悪レベルじゃないか?
スレ住人は手出ししない方がいい。
映像も出さずに写真撮ってるし。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:12:58 ID:mmMa7rkv0
SFPはコーティング剥離して虹色に変色するのがうざいんだよな。
メーカーに在庫があるうちに管交換するか、いっそのこと全部剥がしてしまうか時期に迷う。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:19:38 ID:FJdrs5Ob0
>>635
何やって剥がしたの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:21:04 ID:eZkyIy570
やっとの思いで32HR500の新品見つけたけど、20万っていわれました。
さすがに出せませんでした・・orz
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:26:22 ID:6tX1DTeM0
新品はプレミア価格がつき始めたか?
一生モノとは言わんが10年使う気で買えば年2万!月1700円!安すぎる!かも
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:28:25 ID:dBLtrwW/0
やたら強気な店だな
20万じゃさすがにいらんな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:32:52 ID:ET5U0ZzzO
田舎の店舗か?
流石にその値段はありえないだろ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:40:37 ID:QS/OvN8V0
KD-30XS955
アメリカに留学してる奴に頼んで見積もりしたら15万弱でいけるよう
でも不具合おきた時にメンテナンスが・・・・・・・
ここはDX100にしとくべきか?特攻か?


642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:44:18 ID:cqiaWt7x0
DX100って、Rec-POTで追っかけ再生や同時録再が出来るのね。
チューナ部の出来はブラウン管テレビの中で一番いいのかな?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:46:36 ID:H6D3JZD70
>>641  漢なら特攻汁  駄目だなと思ったらオクで売ればいい  18万円までなら買い手はつくはず
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:53:25 ID:e9vIZ6TH0
>>641
やっぱりそんなもんか。例の奴ボリ杉
テレビじゃなくてモニター状態になるのさえ自覚できてれば
特攻の価値ありだと思う。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:03:03 ID:H6D3JZD70
>>644 まぁーあっちでは800-900$で手に入るブツだからね いくら空輸で金がかかったとしても
     345678円はボリ杉だと思うよ

     手間賃合わせても18-20マンが適価だろう・・・・・・・・・・・・・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:10:39 ID:IxSsd6/+0
モニターな使い方は慣れればどうってことない。
日本語な通販ページないのかね。
向こうでも物がないからもう駄目?
あれば俺も特攻かけてもよいのだがw
俺は保証体制とかあんま気にしないしな。
ああ、でもHDMIが付いてるかわりにAVマルチ無いんだっけか。うーむ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:35:22 ID:63blZeB20
>>641

これって電源コンセントの電圧ってどうなの?

PCじゃ 115V/240V って切り替えができるんだけど
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:42:36 ID:e9vIZ6TH0
ボリ杉君の感じだと問題なくいけてるみだいだよね。
一応北米は120Vだけど、100Vでも内部的には大丈夫なんだな。
元々その余白を取ってあるのかも試練。
向こうは日本よりもばらつき大きいから。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:46:13 ID:dBLtrwW/0
900$くらいならほしいな
でも海外通販は恐ろしい
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 03:08:15 ID:GXA7tU6c0
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 03:29:06 ID:+sMXBvxb0
>>647
そのままでも問題なく動作しそうだけど、
心配ならステップアップトランスを使えばいい。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 08:15:38 ID:TxoIATV00
SFP時代のブラウン管を買った奴が一番賢いって事だな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 09:39:51 ID:++M2yFjB0
オクに、SFPのKV-36DX850が出品中。165k
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 09:42:50 ID:dBLtrwW/0
これはいらないな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 09:54:55 ID:H6D3JZD70
>>653  無駄にたけーな・・・・・・・  もうそんなんならPVM-Dの中古に特攻する
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:33:46 ID:P2eaTG5Q0
1.ハイパー・ファイン・ピッチ・アパチャーグリル採用

スーパーファインピッチに比べ、マスクのスリット本数を増やし
、約1.4倍高精細化することにより、画面のセンターからコーナ
ーまで高精細な映像の再現を実現しました。高解像度のデジ
タルハイビジョン放送信号を十分に再現することが可能です。

2.ハイパーファインフォーカス電子銃

スーパーファインピッチFDトリニトロンに採用している新開発ファイ
ンフォーカス電子銃の性能を更に向上させた新電子銃を採用する
ことにより、明るい画面から暗い画面まで色にじみを最小限に抑え
、スポットサイズ換算で最大約60%フォーカス感を向上させています。
(当社比、特許出願中)

3.新開発高輝度蛍光体

新開発の高輝度蛍光体を採用(Red蛍光体)。約20%発光効率が改善さ
れ、ファインピッチ化にともなう輝度の低下を補い、従来並の画面の明
るさを確保しています。(当社比)

4.New.AR.tスクリーン

ブラウン管の表面に多層膜コーティングを施すことにより、解像度や輝度
を落とすことなく管面の反射を最大限に抑えています。

5.HDMI2.0

次世代インターフェース規格であるHDMI2.0を2系統搭載。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:42:38 ID:sbglpzDs0
>>656
1.更にボk(ry 2.で対策か
2.これだけで数十万のコストがかかりそうだな
3.朱色が黄色になりそうだ
4.できそうでやらなかったな
5.有るに越した事は無いが2.0が出てくるのはまだ先だ

産地偽装液晶で復活しつつあるからトリニトロン回帰は無いだろうな。
>>656満たすなら50万までは出すんだが。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:04:00 ID:DJWftmIe0
べつに32,36型の500Bが出ればそれでいいんだが。
スットリ数に拘る理由がわからん。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:11:39 ID:sbglpzDs0
>>658
>>656の1.と2.が実現するんなら高精細でボkない画面が実現するから拘る意味はあるよ。
高精細だけでSFP管を選んだ人間も多いのだし。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:11:45 ID:P2eaTG5Q0
36型FD管はSFP見た後だと荒く感じる
http://freshair.web.fc2.com/hdm-3030&hv50.png
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:13:33 ID:P2eaTG5Q0
1と2と5が実現して定価50万ならソニーは神扱いされるっしょ。

まあ、無理な話だけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:17:26 ID:DJWftmIe0
スットリ数を増やす→光量が減って暗くなる→ビームを強化→解像低下→(゜Д゜)モルァ!

500Bでも買っとけボケェ!→28しかねーんだよハゲ!→32SR300でいいじゃん

ハッ!32HR500B=32SR300じゃん。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:34:31 ID:3mUH24Ed0
SFPって薄型で言えばどれくらいの解像度??
あと、32型の1366×768のドットピッチってどれくらい??
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:52:37 ID:WJUOqolE0
>>663
スーパーファインピッチは32型で縦方向の解像度が800本程度。
普通のFDトリニトロンは600本程度らしい。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:05:27 ID:3mUH24Ed0
スーパーファイピッチの水平解像度は?何TV本??
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:09:35 ID:sbglpzDs0
また始まったか。>>663-664みたいなの読むと勘違いする人間は勘違いしたままなんだろうね。

世の中には虹を7色でくっきり塗り分ける人種もいるからなぁ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:24:15 ID:DJWftmIe0
てゆうかですね、フルHDというのは縦横それぞれ線が何本見えるものなのかを
教えてもらえないですかね?
それによっては固定画素のフルHDは嘘付きになるわけでして。

32DX650でも買ってこようかなぁ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:27:14 ID:IxSsd6/+0
800もねぇって。
600ってのもすんげぇんだけど。
業務機並みだしな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:36:24 ID:WJUOqolE0
>>665
水平方向はグリルピッチじゃなくて、蛍光体のピッチと同じで、
32型スーパーファインピッチで1200程度らしい。

つまり、フルHD解像度とは程遠い訳だけど、見た目はフルHDの液晶
やプラズマなんかよりずっと綺麗だけどね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:41:58 ID:HBKatevF0
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 15:11:22 ID:INtuy+IQ0
32D50出てるーと思ったら新規だった................orz
HDF9もいいテレビですよ。32BVMと同じ部屋で見たことがありますが
発色はぱっと見た目ほぼ同じに調整できます。
あと民生機にしては高圧変動が非常に少ないのがgood
明るい部分が膨らまないし、その時に暗部が沈むことも無い。
この頃のブラウン管は結構金掛けてしっかり作ってますね。
ただ、今出てるのは暗部に縦線ってのが良く分からないんだけど
アナログの時のゴーストだとしたら丸儲けだと思う。
ヲチしといて損は無いですよ、1万までなら買いでしょう。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 16:53:44 ID:0EgP88940
>>671
新規でも近所で手渡し可ならまぁいいんだけどね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 17:34:11 ID:IxSsd6/+0
でも手渡しって結構面倒くさい。
梱包とか色々と。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 17:43:21 ID:TKo3NfVi0
もうソニーのスーパーファインピッチなり他社のファインピッチなりの
ハイビジョンブラウン管は出ないんだよね勿体無いなぁ(´・ω・`)
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 17:47:53 ID:INtuy+IQ0
え?手渡しこそ梱包いらないんでは?
送るにしても家財便なら梱包向こうがやるしね。
ただ、オクで家財便使う時の注意として、運送屋では管面保護に
2つ折り程度のダンボールを直接当てるから、
出品者にはヤマトに出す前に事前にブラウン管にボロ布当てとく様に
頼んだ方がいいかも。
コーティングある機種だとダンボールとこすれてコーティングがやられる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 18:02:25 ID:IxSsd6/+0
>>675
宅配ならやってもらう。
手渡しはそのままっちゅーんはちと抵抗があるから。
なるべく綺麗にして渡したいからな〜
運ぶとき傷つけるのも抑えられるし。
ま、知ったこっちゃないといえばそれまでだが
俺の性格上、それはできないというだけの話w
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 19:10:59 ID:nA0o8IoU0
>>675
もしかして、コーティングされてるテレビって
画面を水で塗らした柔らかい布で拭いたりとか
したらヤバイ????
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 19:15:53 ID:5wRezBJ90
ものによるが柔らかい布でそっとふけばOK.
雑巾やティッシュでごしごしやるとだめ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:21:09 ID:jIoeQ4L20
フルHDの液晶というのは、水平解像度1920本ということなの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:27:26 ID:ttbXrw530
>>679
スレ違い。「フルHD」でググれ。
ついでに「わからない五大理由」も調べて来い。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:51:56 ID:DJWftmIe0
おまえ何様だよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:59:43 ID:H6D3JZD70
多分殿様ですw フルHDというのは1920x1080画素のパネルを搭載する機種を指す

ここで注意しなければならないのが1920x1080画素機器でもD5(1080P)を無変換(
ダイレクト)に表示出来ない機種があるという事

1920x1080画素機種でもD4(720P)止まりの機種もあるの注意 詳しくは下記のスレで
聞いてくれ ここはあくまでブラウン管スレだから

プラズマはパイオニア 液晶はシャープ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134817325/

液晶vsプラズマvsリアプロ 頂上決戦 Round-4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141446762/

△▼ プラズマ所有者が答えてあげるスレ ▼△
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1083652471/

液晶テレビ総合スレッド Ver.56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145876809/
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:59:47 ID:jIoeQ4L20
スレ違いだけど合ってるって事?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:01:24 ID:5wRezBJ90
あってない
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:03:42 ID:V66tMOUH0
>>683
横の画素数と水平解像度は違う。
ID:DJWftmIe0も少しは調べてみたらどうだい。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:06:40 ID:jIoeQ4L20
>>682
あんがと。液晶テレビでは水平や垂直解像度っていう表現を使わないのかな?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:08:43 ID:DJWftmIe0
>>685
なんで?質問してるの俺じゃないし。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:09:42 ID:H6D3JZD70
>>683 なんか1ドット=水平解像度になってないか? 厳密にはチョット違うんだよ

ドットやピクセルはコンピュータに元々使用される言葉で画素を指す事が多い
水平解像度は解像度チャートを表示させてそれを人が見てどこまで楔が人間
の目で読み取れる(表示可能)なのかを表わしたもの

逆に1920ドット(画素)でもI/P変換かビデオ基盤の性能が悪いと水平解像度1000本
なんてパターンも十分ありえる

大体1920x1080ドット(画素)をマジでフルに使いたかったらPCを接続して1920x1080を
ドットバイドットで表示させるくらいしか使い道がない あとはHDMIで1080Pをぶち込む

689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:23:23 ID:jIoeQ4L20
ここでこんな書き込みを見たもんで…
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4238328

690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:31:19 ID:H6D3JZD70
なんかスレ違いだからそろそろ止めたいんだけど解像度ばっかり気にしてもしょうがないんだよ
1920x1080は生きるのは静止画像だけ なんでかってよーと映像ってゆーのは動画になると
解像度がガクっと落ちるんだよ これは人間の目の特性とかもカンケーするんだけど・・・・・

簡単な例だとコミックとかをじーと見ると細かなところまでよーく見えるよね じゃコミックを
持って上下に振るとどうかな? もう細かな絵柄は全然見えないよね?

だから正味の話、動画を見る限りフルHDとか水平解像度なんて余り拘らなくていいんだよ
画質を決める要素はもっと他に一杯あるんだから まずは自分で色々見て判断できる目を養う事だよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:37:25 ID:+TktCQ270
>>689
16:9画面で水平方向に縦線1920本見分けられたら
水平解像度は1080でないの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:50:41 ID:H6D3JZD70
今度は走査線と水平解像度がゴッチャになってるよ・・・・・・・・・・

水平解像度ってゆーから=←こーんな線をすぐに想像しちゃんだけど実際は|||||||||||||||||||だから
白黒の『垂直』の線を表示して何本まで見分けられるかってゆーのが水平解像度だから


電子ビームが画面左端から右端まで走査する軌跡のことを走査線(実際は斜め
に走ってるんだけどね) この走査線を1秒間にいくつ表示するのかとゆーのが走査線


693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:52:19 ID:DJWftmIe0
>>690
でたらめ乙
694バカ殿:2006/05/01(月) 21:56:56 ID:ttbXrw530
スレ違いなんだよ。フルHDの話題自体が。
>>689の価格の書き込みは価格くちこみの水準を示すもの。
よく悪い例として晒されてるよ。

>>693
今日のお前の書き込み追いかけると低レベルさが滲み出てるな。
低脳乙
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:14:13 ID:T27n4aS/0
>677
プラスチック系の帯電防止剤のスプレーを
シュッとかけて、柔らかいティッシュでそっと拭くと
めちゃめちゃ綺麗になるよ。
弊社の製品がおすすめです。
おいらのD60は、これでときどき手入れしてます。
製品名書くと宣伝乙と言われるので、ここまで。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:23:25 ID:ttbXrw530
>>695
アルコール基材だとコーティングに悪影響与えるみたいだけど大丈夫なのか?
製品名書かなくて良いから教えてくらさい。悪影響無いなら成分についても。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:24:48 ID:+TktCQ270
>>692
縦線てかいてるよ
1080て数字みて勘違いした???
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:24:56 ID:V66tMOUH0
>>691
正方画素かつフォーカスの甘さを考えに入れなければ、そういうことになるかな。
1920×9/16=1080TV本

縦の画面幅を横にして、その範囲で何本の線を識別できるか。
勘違いしやすい用語だ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:28:14 ID:62S6B27P0
>>691が正解
だからほぼフルHD表示可能な業務用HDモニタは水平解像度1000本となってる
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200003/00-0309/
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:35:05 ID:pcXScy220
DX100
ファームがうpしたよ
サーバーからのダウンよろ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:36:27 ID:H6D3JZD70
>>697  ああ、ゴメン それは俺の勘違いだな 1080に脊髄反射してもーたw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:37:14 ID:T27n4aS/0
>696
ARコートと相性のいいアルコール基材の帯電防止剤で
あれば問題ないですよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:40:00 ID:ON4SgYE/O
36DX850が\95,000即決だよ・・・
諦めて液晶買ったばかりなのに orz

借金して買う・・・無理だよ。
704696:2006/05/01(月) 22:46:07 ID:ttbXrw530
>>702
ありがと。イソプロピルアルコールとかはコーティングを"剥がす"時に使うみたいだから
この辺は避けなきゃならんのか。化学式見て磯野家から遠くてARコートと相性よさそうなものを・・・

・・・化学はやってなかったから全く分からんな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:48:48 ID:m9wsENdv0
DX100ファームアップでなにが変わったんだろう?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:49:53 ID:pcXScy220
どこかに書いて欲しいよな
終焉を迎えこの時期にうpって
凄く気になる
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:51:35 ID:62S6B27P0
別にブラウン管に関係ないでしょ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:01:30 ID:ttbXrw530
BSD日テレスロット増とかの対応では必要なんだっけ?>TVファームアップ

来年アナログハイビジョンが終わってBSデジタルの編成が大きく変わる時には
ファームアップでも何でも対応してもらわないと困る訳だが。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:05:15 ID:vQ+vPug+0
36D60の画面が赤っぽかったのでサービスマンの人に調整して貰いました。
今までは色温度「高」でも白に赤が滲み出してきて見てられませんでしたが、
今では「中」でも人の顔や空が全く違和感なく綺麗に映るようになりました。
管交換だとか大げさな話に持っていかれたので心配でしたが解決して良かったです。

ただヘッドホン出力のホワイトノイズが結構気になったので
直して貰おうと思ったら回路交換でも全く意味なし。工場の人の言によると
デジタル回路自体の抱える問題らしくD60では完全に無くすのは無理とのこと。
プラズマビエラとかでは解決済みらしいので、購入価格での引き取り交換を勧められましたが
即効で断らせてもらいました。やっぱりブラウン管最高に気に入ってますし。
モニター出力やデジタル出力は問題ないのでシアターセットを導入することにします。

長文すみません。ハイビジョンブラウン管手に入れられて本当によかったぁ・・・次はリビングへプラズマか。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:05:57 ID:62S6B27P0
とっくにスロット増してるし
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:08:46 ID:DJWftmIe0
>>694
勝手に仕切るな、HDの話題なんだからここでフルHDについて語っても何もおかしくわない。
おまえの動体視力の無さを一般常識にするなよ
勝手な思い込みで知ったかぶってんのを言ってるのよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:13:28 ID:cAvqE7KA0
713694:2006/05/01(月) 23:16:48 ID:ttbXrw530
>>710
スロット増は特にファームアップしなくても対応してるの?
うちのTVは特にファームアップ情報受信してなかったんで。


>>711
IDぐらい見ろや。>>690が俺じゃない事は流れを見てても分かる事なんだが。

やっぱりお前は低脳だわ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:18:03 ID:5wRezBJ90
今日は暑いからかな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:19:00 ID:BXfiGGPt0
別に24スロット越えたわけじゃないんだからいらねーだろ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:20:01 ID:5wRezBJ90
今日は暑いよね
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:20:41 ID:NbO4IVTI0
>>716
そうだな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:23:09 ID:ApEDhO9QO
2m位離れたら、28DX100で見るHD放送でも結構キレイ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:24:53 ID:5wRezBJ90
やっぱ暑いと機器も人もオーバーヒートしやすくていかんね
こういう日は8畳でブラウン管やプラズマはきついかもしれぬ
液晶の子画面で視聴してる
ブラウン管もちぐされや・・
冬場はちょっとした暖房になるんだけどね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:37:49 ID:ttbXrw530
暑苦しくしてすまんかったね。俺も片棒担いだようなもんだし。
お詫びにクソ熱い風呂に入ってくるわ。

風呂から上がったら清涼感溢れるハイビジョン放送でも見るか。
何かいいのあるかな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:42:55 ID:NFRxOQvB0
ファームアップは構わないが内容は知らせて欲しいよな。
RD関係は機能向上激しいみたいだし。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:48:10 ID:JGt2zNJ80
ファームうpでムーブ失敗しそうになったら『あ、ごめん 駄目みたい でもいーよねアヌメだし♥ プゲラ』

とか音声を出すようにして欲しい
723515:2006/05/02(火) 02:33:33 ID:yQXQ4IVX0
取り急ぎ報告です。例の36HD900、買いました♪
コーティングまったく問題なし。
前ユーザーが素人らしく、設定がデフォのままだった。
B-CASカードも未開封だったしw 地上波オンリーの様子。

チェック項目の「あえて白飛びさせる状態」にしての視聴も問題ないかなぁと。
ちょうど良いソースが流れてなかったものでちょっと曖昧ですが。
自前のDVDでD端子接続チェック。・・・・良いのか悪いのかわからん。
店で拝借した安物プレーヤー(πの下位機種)じゃ判断できんorz
家からRP91持っていけばよかったな・・・・・。
でも色々いじらせて貰った感触はかなり良い。運良く素性の良いものと判断できる。

テレビ壊れたから買い替えって言ったら、リサイクル費用をロハにしてくれた。
もっとも、自力で持って帰るって言ったからだけどねw
しばらくあずかってもらうことに。だって部屋をかたずけないと
壊れたテレビも運び出せないしHD900も入れられないorz

無事にセッティングしたらまた報告にきますよ。
相談に乗ってくれた方々、サンクスコ!!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:43:42 ID:ycHtA9JU0
自力運搬はかなりの大仕事

死ぬなよ・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:50:06 ID:KCfh+jRm0
おお、これはめでたい。
運良くGWだからこの際思いっきり掃除してスッキリすれば両得。
地元のリサイクル屋ってギャンブルだけど、当たり引くとホント得だなあ。
明日から掃除がんばれ!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 03:35:26 ID:TdyYFgRT0
素人なら最低3人は位はあつめとけよ。腰でもやったら責任とれんからな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 04:15:37 ID:55058Erh0
つうか、1080pを無変換でそのまま表示することは民生ではできないよ。
次世代DVDの1080pは24p収録だから、結果的にプレーヤー側
で1080(60p)変換される訳でwwwwww
それなら次世代DVDに収録されてる1080(60i)をIP変換無しで1080(60i)で表示できるHDブラウン管
が一番綺麗に見れるwwww
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 04:17:45 ID:55058Erh0
つまり、1080pなんぞいらない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 04:20:02 ID:JGt2zNJ80
とゆーか1080Pアナログ出力不可だし・・・・・・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 05:03:49 ID:tjcveI5/O
>>723

B-CASカードは、新しいテレビを買ったらそれに付いてたカードを付けて、古い
テレビを売るのが一般的だよ。

地上波オンリーの人が、HD900を買わないでしょう。
当時、36型は30万以上したんだから、よっぽどの人しか買わないよ。

ま、なにはともあれ、良いものを手に入れましたね。

あと最大の問題は、地デジチューナーをどうするか、か・・・
DST-TX2が3万くらいで出てくれば良いのだが・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 05:29:25 ID:eTPvra0G0
普通は地デジチューナー付きのレコーダ買うんじゃね?
チューナーだけ買うとかもうあり得ない
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 05:31:42 ID:JGt2zNJ80
ふつーにHDDやDVDがついて69800円だもんね・・・・・・・・

単体買う気失せるわ。。。。。。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 05:33:44 ID:Ln7H7Q9b0
HDDもDVDも要らんのにねぇ…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 05:35:54 ID:ycHtA9JU0
1080PってD5出力されないの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 05:42:45 ID:TpDSzY8V0
此処の人ってD-VHSユーザーが多い?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 05:49:18 ID:ZGLWh9A00
日立やシャープのデジタルチューナーW搭載のレコ買えばいいんじゃない
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 05:51:50 ID:tjcveI5/O
>>731-733

だから3万(実勢2万くらい)で、チューナー出さないかな・・・って。
HDD(Rec-POT)はあるし、D-VHSもある。
ブルーレイなんかはまだ早い。
とりあえず、ハイビジョンレコーダは要らないよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 06:29:17 ID:FJsixHdf0
>>735
ノ DRX100二台所有してます
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 06:42:21 ID:YbpmFbVs0
>>731-733 >>737
36HD900なので不足してるのは地上デジタル。
一応こんなのはある。
ttp://www.uniden-direct.jp/store/product/stb_01.html

俺は投売りされてる東芝、Pana、日立のデジレコを奨めるけどね。
こっちが結局は得だ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 07:24:06 ID:W2LhjsNt0
32ZPF80ってこのスレ的にはどうでしょう?
ttp://gecko.jugem.jp/?eid=7
↑には最高に美しいなんて書かれてるけど
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 07:37:00 ID:YbpmFbVs0
>>740
東芝 ZP58ベースなんだよな。
>>98 >>100-101参照。管、モノは悪くないかと。
新品でなければ無理に入手するほどでもないけど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 08:02:23 ID:W2LhjsNt0
>>741
レスサンクスです
最高とはちょっと言い過ぎかな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 08:06:18 ID:TphHKPxi0
つうかSFPの管交換ってできるのか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 08:19:57 ID:aVH6vlGb0
なにがつうかのかようわからん
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 08:32:23 ID:iNNn5Iaj0
>>699
へぇ〜。マスモニは1000もあるのか。
民生用の28型のSFPでも800にも満たないんだっけ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 08:38:08 ID:BFOEIRaz0
>>743
http://www.sony.jp/support/feedback/cic-all.html

■(ソニーお客様ご相談センター)
ナビダイヤル :  0570−00−3311
(全国どこからでも市内通話料金でご利用頂けます)
携帯電話/PHSから: 03−5448−3311
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:14:48 ID:cbyOmMbs0
久しぶりに行った量販店に何故かブラウン管専用のコーナーが出来てた。
殆どはハイビジョンじゃないのだったけど、KD28-HR500Bが置いてありますた。
他のと比べても圧倒的に綺麗でしたよ(´∀`)

そういえば32HR500を買いに行ったときに液晶を勧めまくってた
あの店員は元気なのだろうか。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:28:07 ID:vDsINzP60
何と比べたんだろう。。。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:29:08 ID:km/BtDhq0
DX100お持ちの方。
DX100の横伸びって、そんなにヒドスな感じなの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:32:08 ID:fuMo1tqM0
>>748
アナログとかw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:42:05 ID:dqiWIvta0
>>749
デフォだと酷い。修正したら気にならなくなった。
デジタルSD4:3放送しか関係無いからな>横伸び
NHK-E、BSデジタルBS1,2、WOWOW SD4:3、CSとか。
この辺見ないなら関係無い。外部入力も関係無い。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:45:11 ID:mp7+RhzS0
テレビそのものが酷い
753747:2006/05/02(火) 11:20:39 ID:cbyOmMbs0
>>748, >>750
スマンです。まるで非ハイビジョンブラウン管とHR500Bを比較して
「ウワ〜イ、HR500Bきれいきれいヽ(*´∀`*)ノキャッキャ」
とかやってるバカじゃないかorz
単にブラウン管画質を見慣れてるだけかもしれないけど、
液晶&PDPと比べてHR500Bが綺麗でしたって意味です。

HR500を買った当時は、この店でも各社の28〜36のハイビジョンブラウン管が
置いてあって選り取り見取りだったんだけど、今じゃ見る影も無しでした。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:25:02 ID:EW19B/UY0
DX100は刃牙ファン
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:35:25 ID:km/BtDhq0
>751
レスどもです。ナルホドです。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 14:06:45 ID:cwyndDp70
>>739
>投売りされてる東芝、Pana、日立

どの機種がお薦めですか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 14:39:41 ID:dqiWIvta0
>>756
スレ違いになってしまうのでこの辺を読んで来て下さい。
安定して機能が少ないPana。カタログスペックと不具合が魅力の日立。
ヲタ御用達、編集最強、不安定、完全地デジ化地域以外ではゴミの東芝。

こんな感じです。お好きなメーカーをどうぞ。

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 76 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142657309/
初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/
東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1T1X6XD91XD71Part20】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145391770/
★パナ デジタルチューナー付 DMR100EX、300EX★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122026953/
日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxD・W・T Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145765332/
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 15:07:51 ID:/FCoAzgi0
>>742
今となっては消費税、送料込みで6万円台でないと高く感じてしまうな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 15:33:06 ID:vDsINzP60
>>756
チューナーとして使うなら安い東芝RD-XD71だね。投売りされてるのよく見る。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 15:47:07 ID:dqiWIvta0
んだな。
XD71で5〜8万円。XD91で7〜8万円。X6で9〜12万円(P脳内計算含む)
DH250WやEX100が7〜9万円とかで見るかな。
価格については、
HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143989826/
が詳しいけど極端なんだよな。底値だから実勢価格ではない。
実勢(適正)価格で買った後ここ読むと悲しくなる。

全体的に東芝はGW〜6月底値、日立は底打ち在庫減で価格上昇気味。
Panaは掘り出し物次第。他にはSONYスゴ録RDZ-D50が5〜6万円。
#HRDはモノがあれば安いかな。HRD2*系はアプコン可能。

スレ違いスマソ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 15:52:29 ID:5TIaoXv80
新品HR500Bってもう殆ど全滅状態??
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 15:58:44 ID:lwyjMNa40
まだ探せば出てくるレベルでそ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 16:02:31 ID:vDsINzP60
>>761
お前は既に氏んでいる。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 16:04:01 ID:pBg7OaVj0
>>761

ネット通販は全滅、
店頭では展示品すらみかけなくなった。
2週間前ならよかったんだけどね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 16:11:43 ID:lwyjMNa40
今オクででてるの買っちまえば?
06年製一ヶ月くらい使用即決7万なら妥協できると思うが。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 16:33:50 ID:dh2FRsxk0
岡山市のDigital21
アウトレット36HR500 2003年製 \138,000 見た目はきれい
なんとなく忘れた頃に1台ずつ出ている様子
通電していました。お早めにどうぞ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 16:35:37 ID:pBg7OaVj0
>>765

B-CASカードついていないってのがな。
これ3000円で再発行されるけどもれなく情報登録、
NHKからの請求がくるんかな?

まぁ 元々受信料払っているから関係ないが
そうじゃない人もいるだろうしw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 16:45:07 ID:JGt2zNJ80
>>766  今頃Digital21は大混乱の悪寒w
769原付160km:2006/05/02(火) 17:08:49 ID:EOJWFFKSO
>>761
埼玉県の極一部の地域情報でよければ…

さいたま市大和田のヤマダで展示品が63千円台
草加のコジマ、八潮のヤマダで13万円台。こちらは展示品かどうかは
わかりまへん。
どれも先週末の状況。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:09:09 ID:vMcgaSFk0
アキバで言うと嘗てのオノデンの商売に似てるな。
メーカー在庫あるうちは売価下げないで、周りの店でやめた頃に
そこだけは陳列があって、確保した自分の在庫でなるべく高い値で売る。
もう最近は周りと歩調合せていてそんな事もなくなったけど。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:40:27 ID:2YT6cLZd0
展示品はやめといたほうがいいよな?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:45:08 ID:LtW0+fz20
ヤマダの安心にでも入っとけばいいんじゃね?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:47:22 ID:JGt2zNJ80
確かに展示品は、傷&球の寿命がヤバイやつが多い だがコレはもう展示品で宿命だ
しょうがない   一番怖いのはそんな事をいい続けて最終的に何も手に入らなくなる事だ

ブラウン管は球さえあれば新品同様にする事が出来る 外装だってメーカーに在庫があれば
新品に交換できる  本人のやる気さえあれば新品同様にちゃんと出来る

中古だろうが展示品がだろが土台がないことには前述の事さえ出来ない 確かにいい状態の
モノを安く手に入れる事も大事だけどいまは取り合えずモノを手元に置く

これが一番大事  もう選んでいれない状況なんだから
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:54:54 ID:2YT6cLZd0
でもその球自体がもう無いよね。>SFPなどの生産終わってから大分経ってるテレビ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:57:07 ID:VViSfnse0
展示品買って新品同様にしようとしたら、新品買うより高くつくよね
故障じゃないから保証効かないし
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:00:37 ID:LtW0+fz20
球はあるだろ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:01:05 ID:EOJWFFKSO
>>773
禿同
とにかく手に入れない限り、不満も賛美も言えないんだから。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:14:58 ID:ApoXkyVh0
>>775
おらは、左隅に赤い常時点灯みたいな点がある展示品の500Bを買った。
もちろん、それをダシに値切った。
メーカーに送って今、帰ってくるのを首を長くして待ってるとこだ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:16:02 ID:wVu5wOb30
32DX100を3月にコジマで10年保証(年ごとに保証金額減っていくけど・・・)
で買ったので、例え壊れても修理して使い続ける。 
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:38:15 ID:pBg7OaVj0
>>779

コジマの保証は一回限り有効だから、二回目壊れたらアウトだよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:41:54 ID:9J2/Q8GI0
>>778
おらのには、黒い点と緑色の常時点灯みたいのがあったので管交換したけど、交換しても黒い目立つ点が2点あった。orz
故障修理に問い合わせると、新品交換は絶対出来ないと言われた。
仕方なく修理したが、不良品渡されて修理でブラウン管の調整ズレまで出たら中古品より悪いよorz

購入額で返金してくれるとは言われたけど、もう販売店に新品置いてないよね。
500Bのブラウン管の品質について聞いたら、品質は非常に良いと言われたので、どうして自分の所に不良品ばかり届くか聞くと、私は見てないので分かりませんと言われました。

782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:43:02 ID:wCvHWRBn0

ところでマスモニはSFP以上に高精細らしいけど
周辺のピッチも凄い細かいんだよな?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:43:57 ID:CX3LHz+i0
36DX100使いだす。友人に紹介しても薄型にしか興味なかったんで。
ヨドバシ川崎アウトレットに32DX100とかD65他が数台あります。全て展示品。
HDブラウン管はメーカー関わらず買った奴が勝ち組。参考になれば幸いです。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:53:43 ID:eO3yJ8HG0
オマイラのブラウン管マンセーになるまでの経緯を教えてくだチャイ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:57:23 ID:JGt2zNJ80
俺は生まれた時から完全なブラウン管マンセーだった
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:03:01 ID:JGt2zNJ80
>>781  よく聞く話 修理に出したら前より更に悪くなった これはSSの腕が落ちているのもカンケーしてる
      糞煮とか80年代のバブルを支えて技術者とかオデオ黄金期を支えた技術者とかを容赦なく切る
      もんだから修理に出すと悪くなる場合もある

      ブラウン管とかも交換したら交換したでそのまんまだからロクな絵にならない 昔の秘術者は手を
      突っ込んでカソードとか調整したもんだが今のヤツラがそんな事さえしない SMでレジ合わせすら
      まともにしない
      
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:04:40 ID:AYdy4qeW0
保証書は、未記入と記入済みどっちがいいのでしょうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:30:22 ID:YbpmFbVs0
>>784
俺は大元はX68k用の15inchディスプレイTVでブラウン管マンセーになった。
日立製ブラウン管で素晴らしかった。
TV局でバイトしてた時に業務用モニタも眺めたけど、X68kディスプレイTVの画像の方が好きだった。
見てて楽しかった。今でも実はアレが一番綺麗だと錯覚しているような気がする。

ハイビジョンは液晶から入った。で、絶望してブラウン管(ハイビジョンブラウン管)へ逝った。
最初にSFP管とBB管を眺めた時はそれぞれ違う方向で感動したのを覚えてる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:43:26 ID:9m55Vg0/0
>>786
秘術者萌えス
潮吹きそうw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:46:45 ID:PtSu3XZE0
>>780
これから買うときは、何度でもいけるようになったみたいだよ。
コジマの長期保証。

ttp://www.kojima.net/shop/shopservice/se011/index.htm
791739:2006/05/02(火) 21:31:41 ID:YbpmFbVs0
>>756
お奨めというか安いのだとがいしゅつだけどこの辺。脳内で46k\くらいか。
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/260937016
チューナーとして使うにはリモコンが凄く使いづらいから学習リモコン必須みたいだけどね。
792修理待ち者:2006/05/02(火) 21:37:30 ID:ApoXkyVh0
みんな不吉な事言わんでくれ。orz
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:49:42 ID:q+e7rgf50
俺がブラウン管マンセーになったのは最近だし異質だよ。DVD目的で今から3年くらい前にHD900買った。
本当はプラズマ買おうと思ってたんだが、高すぎてブラウン管にしたんだよなぁ。
でもその頃はハイビジョンとかもあまり知らなかったしブラウン管が最高画質なんて知る由もなかった。
HD900買っておきながら去年までハイビジョンは見たことなかったからなぁ。
ハイビジョン知ったきっかけがWOWOWで、初めてHD900でハイビジョン映画を見たときは物凄い驚いたわ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:57:57 ID:9m55Vg0/0
おお、現実にこういう人がいるんだよな。もったいない。
上の方でリサイクルショップ行きになったHD900もそういう人が
流行に習って薄型に買い換えて入れ替えたんだろうな。
しかし>>793はそうならずに堪能できてるんだからほんとラッキーだとも言える。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:39:16 ID:Owlkn57A0
流行りだけじゃないっしょ。
転勤族もわすれちゃいかんw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:58:32 ID:xvL6eGjD0
>>795
GP-錬金術師> それはお前の心が決めることだ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:29:47 ID:sw4rAt3m0
漏れがマンセーになったのは最近。
今年の1月に13年ほど使ったテレビがお亡くなりになり、液晶でも買うか、なんて思ってた時、
SEDなるものが春に出ることを知る。
じゃあそれまでのつなぎ、ということで、買おうとしていた液晶の1/4ほどの値段だった新品32DX100
を買う。DX100を選んだのは、せっかく地デジ地域なので、というだけで、調べもせずに現地即決。

「ブラウン管のくせになんだか異様に綺麗だのぉー!」と思いつつ、SEDが2年ほど延期のニュースが
流れ、液晶にしておけばよかった、と禿しく後悔。

んで最近、液晶とかプラズマとか店頭で見て???と思う。
あんなに美しいと思っていた液晶が、こんなに汚かったっけ??と。
各社のハイエンドモデルを見たが、正直、見るに耐えん、と思うと同時に気付いた。

SDブラウン管環境の人が初めてみるHD映像を液晶で見て、禿しく感動していただけ
だったのだと。
そう、漏れはハイビジョンブラウン管を知らなかっただけだったのだ。

今では大変良い買い物をしたと思っている。
タイミングとか運がよかったかもしれん。

798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 04:20:10 ID:meRjjKlZ0
でもお前ら液晶と同レベルの価格で新製品ブラウン管出されても買わないよな?
値崩れしてそのくせ綺麗だから買ったってだけで
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 04:25:47 ID:pPXjtp8U0
>>798
画質が上なら普通に買う人いると思うよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 05:43:19 ID:przV2xlO0
それこそ最後の機会だと買う奴はかなりいると思うぞ。
勿論画質が良いという前提は必須だが。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 05:43:46 ID:gBQZLms20
別に値段で買ったわけじゃねーし
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 06:03:02 ID:8y81rhun0
価格が液晶並でも価格に見合った高品質のハイビジョンブラウン管買うよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 06:35:24 ID:1jMRcZfAO
HR500なんだけど2画面表示させると右の画面だけ
少し斜めって表示されるんだけど同じような人いる?
左画面はきちんと水平に表示されてるんだが右だけ斜め下にズレてる…orz
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 06:40:02 ID:tD4o2uq50
うちのD60は画面の上部が3mmくらい傾いてる
直す項目が見つからない
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:12:22 ID:J/bBpqR+0
それにしても、20万とか30万円もする液晶テレビが
普通に売れてるらしいのが解せん。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:23:37 ID:kdOgA4tY0
ヒンツ;好景気
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:37:32 ID:fIZ1xOTy0
>>805
・液晶コーナーが6、7割以上占めていて、周りが液晶だらけ
・ブラウン管コーナーが片隅に追いやられていて、よくて28インチ、25インチ以下の4:3、汚い展示品
・(店頭では)リアプロの映像が暗い
・プラズマは37インチ以上になるので価格帯が液晶より高い

あとはてきとーな棚の上にでも置ける設置スペースってところか
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 08:37:17 ID:8y81rhun0
今ハイビジョンテレビ買おうとしてる人に、売り場で
ブラウン管ハイビジョンテレビをすすめる店は無いしね。
ここにいるようなブラウン管指名買いする人でも無い限り薄型買っちゃうでしょ、普通。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 09:07:46 ID:LgKZ8+T40
もれはブラウン管が好きだけど今度買うなら薄型買うだろうな。
重くて設置に死ぬ思いをさせてもらったし。大して大画面でもないくせにだよ。
プラズマなら37インチでも一人で設置できる。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 10:12:08 ID:8+MQfldS0
>>809
テレビなんてそんなに頻繁に設置するの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 10:14:00 ID:gBQZLms20
俺は次は様子見だな。
5年程度たっても納得できる薄型が出てこなかったら、
今使っているテレビのブラウン管交換して継続使用すると思う。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:47:59 ID:i1O226/k0
SFP使ってるが、これを超えるのは5年程度じゃまず無理wwwwwwwwwww
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:57:00 ID:gBQZLms20
>>812
俺の場合の「納得」は
超えるとかじゃなくてさ、薄型なりにも我慢できるレベルってこと。

…それでも難しそうに思えるから、ブラウン管テレビを抑えておいたわけだがな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:58:04 ID:Owlkn57A0
うちのは5年後まで持つかが不安だわ。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060503AT1D0206C02052006.html
とりあえずこれに期待しておく。<有機EL大型化開発
薄型では色々言われてるがやっぱ映像面ではソニンに期待してしまう。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:02:14 ID:KhoLLUoU0
薄型にブラウン管テレビと肩を並べるなんて無理なのわかってるから
我慢できる範囲で少しでも距離を近づけてくれればいいかな。

液晶は犬の37型(120フレーム変換)が気になってる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:13:08 ID:cxrilNxe0
>>814
これってコントラストが最強で実現すれば全てにおいて最強
と聞いたことがあるんだが。
薄さも紙並らしいな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:20:06 ID:cxrilNxe0
画質は置いといて、紙並の薄さになったら液晶やプラズマなんて
価値無しだ罠。実現すりゃソニーの復活か?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:48:40 ID:f+eNafm20
>薄型にブラウン管テレビと肩を並べるなんて無理なのわかってるから
あなたはごっつい有名な研究者か何かですか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:51:08 ID:f+eNafm20
有機ELは寿命の問題はクリアできそうなのかしらん?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:53:05 ID:8i02M0Nk0
もうサムチョン以外なら文句はいいません HDブラウン管の新型出してください

おながいします おながいします
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:58:06 ID:AMmnmJa10
家財宅配って2階まで運んでくれるんだよな?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:00:40 ID:WTztkrZL0
設置込みだからな
でも高いだろ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:15:34 ID:S5NYEr5B0
>>817
そのまえに、パイオニアからフルHDプラズマパネル買ったりするがなw

もうなりふりかまわん
なんでもありだ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:29:43 ID:LgKZ8+T40
>>810
そんなに移動しないと思うでしょ、でもブラウン管の場合は再調整とか修理に出さ
ざるを得ないケースが増えるんだよ。
俺のD60は糞を掴んでしまったので歪みがあるけど、2階への運搬に狭くて急な
階段で設置に死ぬ思いをさせてもらったんで修理なんかに出したくないんだよね。
サービスが来てくれてブラウン管や内部基板を交換してくれるなら別だが。

そんなわけでもう歪んだまま次世代待ちですぽ。
部屋の模様替えしたいし。
一番小さいプラズマに買い換えようかと思ったり。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:37:39 ID:NQGUL1aI0
>>816
インターレース表示が可能でなければ、全てにおいて最強とは言えないかと。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:48:15 ID:Owlkn57A0
っぃ、30XS955を見積もり依頼してしまった。
本体価格自体は850ドルだったんで。
込み込み値段が安かったら買うことにした。
まぁ、なんかやな予感もすんだけどね。
悩むくらいなら買えというのが持論なので人柱やっとく。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:00:03 ID:8i02M0Nk0
使って駄目ならオクで出せ 20万円までなら売れるよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:05:43 ID:vjElm1da0
その海外のSFP管も生産終了なんでしょ?
俺も買おうかなぁ。
ブラウン管を超えるディスプレイが出るのはまだまだまだまだ先
のことだろうし、2010年以降はソフト側のアナログ出力規制の禁止
から解放されるし。そうなればHDMIが無いとハイビジョンで見れない
可能性が出てくるしな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:12:08 ID:Owlkn57A0
>>827
でも30型っすよ?
頑張っても15万くらいじゃ?
ま、345678なんて値段はつけませんがw

>>828
生産は終了だけど物はまだ売ってる。
本体価格は申し分ないんだけど、送料がネックなんだよね。
いくらになるかはまだ不明。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:13:09 ID:Owlkn57A0
30型=日本で言う32インチね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:22:27 ID:vvmYZr4M0
>>814
ソニーがサムソンと組んだのは、開発リソースを次期パネルに集中するためとどっかで見たが、
これなんか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:24:08 ID:8i02M0Nk0
>>829 確かに、いくらSFPの32型とはいえ20万円は高いと思う 普通なら中古で14-15万円が妥当だろう

     俺が何故、20万円迄ならとカキコしたかとゆーとHDMI端子が付いてるから
     ブラウン管にHDMI端子  CRTマニアならこれからは絶対に欲しい機能の
     ひとつ

     この機種の最大の特徴と言える だからこそ20万円までならと書いてる
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:30:12 ID:vjElm1da0
だな。2010年以降はコンポーネントで次世代DVDのHD出力は保証されてないし。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:33:45 ID:IMXopLNx0
でも、何か不具合あったら即終わりポ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:37:12 ID:zUBeas4E0
その場合は研究用に!ってオクで出せば、フナイかバイデザインが
喜んで引き取ってくれる。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:14:20 ID:gBQZLms20
>>821
でもな、極々たまぁ〜に、普通の宅急便と勘違いして配達される事があるのかもしれないから気をつけろ。
昨日のうちのがそうだった。

クロネコのドライバーが一人でやってきて「手伝ってください」と言われて、家の玄関の前に置いていかれた。
(俺がトイレに行ってる隙に親父が対応してしまった)
どうやら「玄関を通るのは(親父の体力的に)無理だから、玄関の前に置いていってくれ」って言ったらしいんだがな。

後で電話で「家財宅配便と、普通の宅配便と勘違いしてないか?」って連絡して
2階に上げるように人手を用意してもらったけどね。

まぁ、なんだ、家財宅急便のときは、自分で応対するようにして、
家族には余計な事はしないように知らせておいた方がいいよ。
「今日大きな荷物が届くから、俺が対応するまで絶対に勝手に荷受けしないでね」って。
(うちは「宅急便です」と言われて親父が勝手に対応してしまったんだが…)

で、なにか手違いがあるようだったら、速やかに正しい対応をするように
集配センターに連絡を入れると。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:17:06 ID:zIEDUNv90
まさか海外用の内蔵チューナーで見れると思ってないか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:29:04 ID:gBQZLms20
そんな奴がいるのか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:34:29 ID:/MXrIHyR0
32DX100について質問です。
04年式と05年式では搭載している菅に違いはありますか?
展示品が三台あり、一台が05年製です。

お詳しい方が居られたら、お願いします。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:36:16 ID:S5NYEr5B0
菅の違いは聞いたことないっす
一般的にいうと、05年製のほうがいいかも。
どちらも不具合は出るときは出ます。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:43:41 ID:Am1xWgQQ0
ありがとうございました。
今、店頭にいるので即レスは大変助かりました!
これから買うことにします!
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:57:04 ID:7YOOGfxx0
>>837
なわけねーだろ、バカか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 17:11:29 ID:MvfBXZqz0
「菅」の違いなんて書いてる人は、半年ROMってて下さい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 17:36:38 ID:oUygMFSO0
>>675
>つ折り程度のダンボールを直接当てるから

プチプチのシート被せるから無問題。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 17:47:38 ID:B/jB145G0
32DX100で、外部入力->iLINK->外部入力と切り替えると
映像設定が妙に明るい画面になるのはうちだけですか?
映像設定を変更しようとすると元に戻るけど。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 17:50:43 ID:2bKsx4LY0
28型のSFPのピッチかなり木目細かいな。
俺は32D60をリビングに。自室に28型SFPを置いてるが
周辺のピッチを見比べても目で見てはっきりと分かる差だな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:05:01 ID:jqUmL+LF0
>>846
ありりまえだろ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:13:28 ID:0SloIZWp0
ありりりまえだろ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:27:42 ID:5Y1XeG5w0
ありりりりまえだろ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:35:37 ID:kdOgA4tY0
つ「菅」の違い
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:37:37 ID:jRTGngTs0
管と菅はちがう
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:47:58 ID:kdOgA4tY0
なるほどwww
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:11:57 ID:NwEjddjC0
ここのスレの人間はタイムマシンで過去に戻れたら真っ先に家電屋に飛び込むだろうな。
親父!HR500かD60くれ!
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:25:54 ID:gBQZLms20
>>853
もう持ってるだろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:26:34 ID:4SbIYA780
いや、タイムマシンが在るなら未来に行くでしょ
欠点が解消された薄型とか、もしかしたらブラウン管見直されて新型が発売されてるかもしれんし
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:29:04 ID:MctRk5sk0
韓国人留学生ですが、日本の皆さんに一言申しあげます。
国家による歴史改ざんは世界中に存在しています。
人権問題がからむ事件などに対しては特にそうです。
はっきり言って、韓日双方共にそれはあるはずです。
日本ばかりを悪く言うごく一部の韓国人もいけませんが、
本当の話まで捏造だと言う日本人の神経を理解できません。
かつて日本軍が韓半島で暴虐と破壊の限りを尽くしたのも
らちもない作り話だと片づけてしまっていいのですか?
出資してやったという態度で植民地支配を正当化したあげく、
てんで話にもならない理由で独島までも日本領だと主張する。
けんかは嫌いですが、この日本の態度が友好を妨げるのです。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:53:10 ID:YmArW+Wu0
いたちがい
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:54:35 ID:epFfJCj90
朝鮮半島は消え去れ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:15:41 ID:QcZL6kDS0

2004年製造の展示品 32DX100が82000円で売っていた。
買いなんだろうか?
液晶は1366x768のパナLX500持っているんだけど、
画質比較用に欲しいところだが・・・・ 2年展示してあると
すでにボケボケなんかな? 店頭見たところ特に
問題はなかったが
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:19:35 ID:YmArW+Wu0
>>853
HR500Bで良いだろ。なんでそんなにSFPに拘ってるか分からん。
28HR500B、28HD800持っていて、並べて見比べたことがある俺
から言わせれば
確かにSFPは木目細かいし近くでも綺麗で近くだとFD管はピッチ目
立つけど、離れたらどっちも同じようなもんだぞ。
あと、SFPの方はartスクリーンとかいうのでコーティングされてるから
画面の表面が液晶みたいな感じで光沢感が無く色褪せた感じでクッキリ
感が無いのよ。

つうか、両方持ってるし、なんなら10時からやるサハラとかでうpするが?
まあ、いらないんなら別にいいけど。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:21:03 ID:gBQZLms20
28インチではなぁ…
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:21:44 ID:AQFgqHEC0
>>675
布もあんまよくない
俺は購入した時に付いてたカバーを保管してある
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:26:14 ID:5Y1XeG5w0
狭い部屋では28型が丁度いいんだよボケ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:00:53 ID:gBQZLms20
28インチでは「ハイビジョン」と呼ぶには視野角的に少し狭いんだよ。
たとえハイビジョン番組を映す事ができたとしても、どんなにブラウン管の質が良かったとしても、
28インチでは「ハイビジョンテレビ」とは言えずに「ワイドテレビ」って印象があるんだよな。

ただ、低めのテレビ台(高さが45センチ程度)にテレビを置いて、
その両サイドに小さ目のフロアスピーカーを置いたときの纏まりの良さはあるんだよな。
なんというか、箱庭的というか…そういった感じの独特の素敵さがある。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:20:42 ID:LgKZ8+T40
36インチでも小さいよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:30:09 ID:En8hbs7y0
今年3月に買った32DX100(06年製造のラベル付き)、
本体右側の通気孔からライトで中を覗くとブラウン管に
「Matsushita Toshiba Picture Display Co.,Ltd.」と
プリントされたラベルが貼られているのが見えた。
スリットの隙間から頑張って読み取った内容は以下の通り。

・W76LXK603X(ブラウン管の型名?)
・注意:このブラウン管は補強方式を採用しています。
 万一、ブラウン管交換の場合は防爆安全性能を保つ為、
 同じ型名のブラウン管をご使用ください。
 (日本語、英語、フランス語、中国語で記述)
・No. 009XXX (製造番号?たった4桁? )
・日本人名の検査印
・MADE IN JAPAN 日本製造

テレビ本体は中国製だけど最終生産ロットに近いものでも
ブラウン管自体は日本製ということで。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:47:33 ID:qcNBZBQ50
Yオク
SFPのKD-28HR500ー130kスタート
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:52:53 ID:R8q21Hug0
212名無しさん┃】【┃Dolbysage2006/04/25(火) 20:13:41 ID:X6uuZ3x70

トリニトロン

電子銃の構造からミスコンバーゼンス多発
管の構造から磁気に弱く色ずれ多発

SFP管ではより弱点が強調
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:05:07 ID:uR9oVK8N0
>>864
ハイビジョンと視野角に何の関係が?
つーか視野角に関して認識甘くね?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:06:57 ID:QcZL6kDS0
>>867

エンクロー ってのがちょっと気になったw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:21:51 ID:N6fB6cYd0
2.5年落ち28型で13万からかよ
ずいぶんなめた価格設定だなw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:40:44 ID:UZ5VwHIP0
>>856

日本にいる間によく歴史を勉強しなさい。
そして日本人の感情をよく考えなさい。
嫌ならいつ帰ってもいいんだよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:53:34 ID:jRTGngTs0
それはってるの嫌韓厨だよw
分かってレスしてるんだろうけど。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:59:13 ID:LgKZ8+T40
>>869
ハイビジョンの縦横比が決まった背景がそこにある。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:01:55 ID:hygtP2zz0
>> 864

>「ワイドテレビ」って印象があるんだよな。

>箱庭的というか…そういった感じの独特の素敵さがある。

お前の感想なんかどうだっていいんだよ!
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:11:45 ID:yJ60fvoz0
>>874
単にSDの縦横の数値を二乗しただけの値に、
もっともらしい理由つけたんでしょ?w
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:18:48 ID:+7QSkLCq0
>>876
無知乙
単にHDの縦横の数値を平方根しただけの値に、
もっともらしいつけたんでしょ?w
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:20:15 ID:J+zhw0gu0
>>876
二乗する理由を教えて下さい。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:26:25 ID:ZYnGUGhp0
二乗する理由を教えて下さい。
数学弱いと頭悪そうずら。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:33:56 ID:xUa1opW/0
4:3はなんできまったの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:35:10 ID:yJ60fvoz0
>>877
「無知」なんて言葉使ってるくせに、
>もっともらしいつけたんでしょ
なんて意味不明なこと言ってるようじゃ、
お里が知れるねw

>>878-879
適当だろw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:44:29 ID:6yiP6z6+0
>>867 高過ぎ
>>872 縦読み
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:45:53 ID:6ej8vojd0
>>868 ID:X6uuZ3x70にPCモニタもトリニトロンですがこれはミスコンバーゼンスは
     殆どでないんですけどどーしてですかって聞いてみてくれ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:50:54 ID:NoByZ86x0
画面がでかければでかいほど臨場感が出るのは事実だが
ぶっちゃけ、36型程度じゃ臨場感も糞も無いよ。

俺は映画館によく行くのだが、映画館の画面に普段から見慣れている俺は
ぶっちゃけ100インチのプロジェクタでもしょぼく感じる。

まあ、CRTは画質が良いからな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:57:37 ID:yJ60fvoz0
テレビは映画を見るためだけのもんじゃねえから、
ナンセンスだな、映画館との比較は。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:22:57 ID:sGNwgtXi0
上からマスモニ、SFP(28)、FD(28)
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_2339.jpg
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:32:27 ID:sGNwgtXi0
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:33:47 ID:GvBj2CG+0
せめて同じ画面にしろよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:35:57 ID:r0NI01VS0
ぜんぜん参考にならねー
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:36:23 ID:PE+fjKx30
どーでもいいけど最近WOWOWの字幕って小さくなった?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:38:48 ID:/R1lzx4L0
>>869
> ハイビジョンと視野角に何の関係が?

視野角って言葉=
> 視野角とは、液晶ディスプレイの上下左右、何度くらいまで傾けてもみえるかを角度で表したものです。
> ひとつの画面をみんなで見る、なんて場合は視野角が広いほうがいいでしょう。
> 視野角が狭いディスプレイは、少し横や上から見ると極端に暗くなったり、色がおかしくなったりします。
これだと思ってないか?

ハイビジョンは、視距離3hで、視野角30度ってのがあるんだわ。MUSEのハイビジョンの時代から。
詳しく知りたかったら自分で検索してくれや。NHK関連を調べれば出てくると思うから。

で、ハイビジョンでの視野角ってのは、こっちの意味だわ。
ハイビジョンでの視野角って言葉を知らずして
> つーか視野角に関して認識甘くね?
こんな事言ってるのだったら勘弁な。
だとしたらそっちこそ、認識甘くね?


>>874
そうそう、そういうこと。


>>875
> >「ワイドテレビ」って印象があるんだよな。
ハイビジョンの前提条件を踏まえたうえでの発言ってところで。

> お前の感想なんかどうだっていいんだよ!
俺もお前の感想なんかどうでもいいし、お前の事情も知ったこっちゃない。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:44:59 ID:GvBj2CG+0
自分の知識をひけらかしたかっただけだろ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:53:02 ID:/R1lzx4L0
お前と一緒にすんな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:53:19 ID:Bf6t91/O0
>>891
キモオタ乙
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:54:30 ID:/R1lzx4L0
…つか、ここってAV機器の板だろ。
だったらAV機器マニアの常識で話す事に何か問題でもあるのか?何も問題ないだろう。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:55:48 ID:xUa1opW/0
日本語でおk
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:56:12 ID:yJ60fvoz0
うわ・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:56:27 ID:xUa1opW/0
一回言ってみたかった
もういいたくない日本語だなw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:57:01 ID:GvBj2CG+0
お前と一緒にすんなってなんだよ
俺がいつ自分の知識をひけらかしたよ
小学生かお前は
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:57:57 ID:xUa1opW/0
日本語でおk

また汚い日本語をしゃべってしまった
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:59:47 ID:/R1lzx4L0
>>899
お前の”感性”や”知性”と一緒にするなって事だ。
そういった説明が必要なほど幼いのか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:00:55 ID:34K6XNRu0
32D60が新品でゲットできました!
CATVでも契約しよかな〜
HDDレコーダーとかも買っちゃおかな〜
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:04:03 ID:GvBj2CG+0
>>901
何言い出してるの?
頭大丈夫?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:05:02 ID:xUa1opW/0
CATVってデジタルチューナーと画質いっしょなん?
なんか劣化のイメージがあるんだが。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:05:10 ID:/R1lzx4L0
>>903
煽り方まで幼いな。
相手するのが疲れる。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:05:36 ID:yJ60fvoz0
まあ、まあ、まあ
キモいマンのせいで荒れるのは本意でないっしょ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:06:51 ID:yJ60fvoz0
疲れるのなら、ご老体をいたわって、お休みになってくださいな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:08:15 ID:xUa1opW/0
肉まんはにく、アンマンはあんこ、ではきもいまんの中身はなんですか?


答え
人格統一障害
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:08:53 ID:+7QSkLCq0
>>902
おめです
ってかウラヤマシス
いくらしました?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:09:07 ID:34K6XNRu0
>>904
一緒じゃなかったらちょっとやだかな。。
アンテナとかたてるのだるいのでケーブル1本とかのほうがスマートかなと思ったんだけども。。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:11:13 ID:xUa1opW/0
ケーブルはお金かかるけど、アンテナたてれば無料ジャマイカ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:12:21 ID:/R1lzx4L0
>>907
ならなんで態々俺の書き込みにレスしたのかと…?
投げっぱなしで勝手な奴だ。
…勝手な奴を相手にするから疲れるのか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:17:04 ID:yJ60fvoz0
別にこっちは疲れないからね。
この程度で疲れるほど、衰弱した奴が相手だとは思わなかったし。
914902:2006/05/04(木) 02:19:38 ID:34K6XNRu0
>>909
いろいろあって設置サービス込みで11万でいけました!
>>911
アンテナたてるだけで見れちゃうのですね。無知なもので。。
それだと無料放送がみれるとかってことですか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:21:09 ID:yJ60fvoz0
微妙に日本人じゃねえなw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:24:36 ID:GvBj2CG+0
>>905
本当きもいなー
相手のこと見下して幼い幼い言っとけば楽だもんね
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:25:15 ID:/R1lzx4L0
>>913
振り回す側よりも、振り回される側の方が疲れるものだ。それだけの事。

…しかし、そろそろ飽きてきたな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:28:04 ID:yJ60fvoz0
このスレがキモいマンに振り回されていることに、
本人が気付いていない件についてw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:31:09 ID:/R1lzx4L0
>>916
> 相手のこと見下して幼い幼い言っとけば楽だもんね

> 899 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2006/05/04(木) 01:57:01 ID:GvBj2CG+0
> お前と一緒にすんなってなんだよ
> 俺がいつ自分の知識をひけらかしたよ
> 小学生かお前は

相手の事を見下して、「小学生」等と言ったのはは、そっちが最初だが…?
だとしたらキモいのもそっちって事になるが?(w
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:33:06 ID:/R1lzx4L0
>>918
もしそうなら、それにレスする奴が悪い(w
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:34:30 ID:yJ60fvoz0
おいおい、自分の言葉
「振り回す側よりも、振り回される側の方が疲れるものだ。それだけの事。」
をもう忘れたんか?
物忘れも激しいようだねwww
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:35:49 ID:yJ60fvoz0
「小学生」と「キモい」が同じだとでも言いたいんか???
無理矢理過ぎwww
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:35:55 ID:tjMYwAPh0
GWに何の予定もないニート達の煽り合い。
楽しそう
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:39:34 ID:yJ60fvoz0
↑GWに何の予定もないやつ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:44:06 ID:WI+No6DB0
>>902

ちなみに何処?
もう無いのかな・・・。
あったら、3泊4日かけても買いに行くかもw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:45:26 ID:GvBj2CG+0
>>919
どうしたの?文もまともに打てないくらいファビョってるの?
小学生と言ったのは謝るよ、ごめんね。
でもそれとキモいは関係ないよね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:49:05 ID:yJ60fvoz0
お疲れで、飽きてきた、物忘れの激しい御仁が、
再び表れることはあるのだろうか!!!w
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:50:53 ID:/R1lzx4L0
>>923
あー、俺は何も予定らしい予定は無いよ。
ニートでも引きこもりでも無いが、予定を設けるほどの余裕は無かった。

>>922
> 916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2006/05/04(木) 02:24:36 ID:GvBj2CG+0
> >>905
> 本当きもいなー
> 相手のこと見下して幼い幼い言っとけば楽だもんね

俺の読解力が無いというのなら謝るが、

相手のこと見下す態度 = 楽
相手のこと見下す態度をしている奴 = きもい

と、言っているように思えるが違うのか?
そのように取れる書き込みだったが?


それとも

> おいおい、自分の言葉
> をもう忘れたんか?
> 物忘れも激しいようだねwww

って、ところか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:51:46 ID:7JwEA1IB0
>>914
CATVでも普通はパススルーで信号が来るから画質は変わらないよ
アンテナ立てれば無料だけど受信感度は環境によって変化する
(台風とかでアンテナが動くと受信感度が落ちる)
CATVなら受信感度はほぼ一定で変化はほとんど無いと思う
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:53:57 ID:/R1lzx4L0
>>926
もっと早く指摘してくれよ。
今更指摘されても…?って感じだよ。

>>927
アンタだけだったら飽きてきたんだが、
それ以外で燃料投下されたからね(w
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:54:11 ID:yJ60fvoz0
>俺の読解力が無いというのなら謝るが
早く謝れ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:55:38 ID:yJ60fvoz0
>>930
苦しい言い訳www
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:56:32 ID:/R1lzx4L0
>>931
ならば先ず、どう違うのかを明確に説明してくれ。
ただ「違う」と言い張るのではなく、論理的にな。
話はそれからだ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:57:46 ID:yJ60fvoz0
こんなキモいやつが「AV機器マニアの常識」なんて言ってたら、
他のマニアに失礼だろw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:59:44 ID:/R1lzx4L0
話をそらすなよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:01:14 ID:yJ60fvoz0
「キモ」というのは、「幼い」との発言より前に出てるんだが?w

つまり、「幼いと相手を見下した」ことが原因で、
お前さんを「キモ」いと称したわけではないってこと。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:02:27 ID:yJ60fvoz0
謝れ〜
は・や・く♪w
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:03:22 ID:/R1lzx4L0
じゃぁシンプルに行こうか?

>>892
自分の知識の浅薄を指摘されて悔しかったんだろ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:04:44 ID:yJ60fvoz0
「話をそらすなよ」
「話をそらすなよ」
「話をそらすなよ」
「話をそらすなよ」
「話をそらすなよ」
「話をそらすなよ」
「話をそらすなよ」
「話をそらすなよ」
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:07:44 ID:yJ60fvoz0
「話をそらすなよ」
                   「じゃぁシンプルに行こうか?」
「話をそらすなよ」
                   「じゃぁシンプルに行こうか?」
「話をそらすなよ」
                   「じゃぁシンプルに行こうか?」
「話をそらすなよ」
                   「じゃぁシンプルに行こうか?」
「話をそらすなよ」
                   「じゃぁシンプルに行こうか?」
「話をそらすなよ」
                   「じゃぁシンプルに行こうか?」
「話をそらすなよ」
                   「じゃぁシンプルに行こうか?」
「話をそらすなよ」
                   「じゃぁシンプルに行こうか?」
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:08:07 ID:/R1lzx4L0
>>936
> 「キモ」というのは、「幼い」との発言より前に出てるんだが?w
それだけでは文章の読解を否定された事には全くならないんだがな…?

困ったなぁ、これじゃぁ謝れないよ(w
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:09:18 ID:/R1lzx4L0
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:10:10 ID:yJ60fvoz0
OK!
読解力が皆無であることがよーく伝わってきたよwww
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:12:47 ID:yJ60fvoz0
>>941
発言の主旨はそこじゃないんだ。
お前さんが噛み付いた部分は論拠であり、結論は後だ。
反論するなら結論に対してだろ。www
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:13:56 ID:/R1lzx4L0
だから話をそらすなって。

> 本当きもいなー
> 相手のこと見下して幼い幼い言っとけば楽だもんね

この書き方だと、
> 相手のこと見下して幼い幼い言っとけば楽だもんね
が、
> 本当きもいなー
の、裏打ちにとれるって事なんだよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:15:44 ID:/R1lzx4L0
>>944
> 反論するなら結論に対してだろ。www

なるほど、ならば仕方が無い…



 す み ま せ ん で し た 。

私の読解力が足りないが為に、面倒をお掛けしました、すみません。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:17:01 ID:yJ60fvoz0
>の、裏打ちにとれるって事なんだよ。
「とれる」ねw
その表現は「可能性」を含んだ言い方だね。
つまり「裏打ちにとれない」という意味も含んでいる。
弱いよ、論が。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:18:03 ID:/R1lzx4L0
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:19:19 ID:yJ60fvoz0
なんだよ。
反論打ってる間に、態度激変だなw
ま、面倒になって、身を引いたふりしただけだろうけどね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:21:36 ID:hygtP2zz0
>> ID:/R1lzx4L0

ひどいな こいつ

何で暴れるの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:23:15 ID:/R1lzx4L0
>>949
> ま、面倒になって、身を引いたふりしただけだろうけどね。
俺が謝ったのは、あくまでも読解力についてのくだりだけだよ。

>>950
スレ立てよろしく。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:25:27 ID:yJ60fvoz0
テキスト主体の掲示板では、
読解力が乏しい奴って迷惑だよね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:25:38 ID:hygtP2zz0
>> 951
基地外が荒らすだけだからやだね
今日はもう立てないでいいよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:26:57 ID:yJ60fvoz0
>>951
頭下げながら、アカンベーしてるような感じだろ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:28:37 ID:yJ60fvoz0
もしも、/R1lzx4L0 がスレ立てしたら、隔離ってことで
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:29:05 ID:tjMYwAPh0
ID:yJ60fvoz0がキモイ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:30:36 ID:yJ60fvoz0
さんきゅー!w
感情に訴えることができたようだwww
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:43:52 ID:/R1lzx4L0
>>955
なんで俺がスレ立てなきゃならんのだよ、面倒臭ぇ。

>>954
いや、そんな事は無いよ。
ただ、俺が謝ったのは、あくまでも読解力についての件だけだって事。

…つか、今ごろ気付いたんだが、
ID: yJ60fvoz0 = :GvBj2CG+0 では無いんだよな?
だとすれば読解力の件は、GvBj2CG+0 からのレスじゃないから、
俺が間違っていると言い切ることはできない訳だよな…?

yJ60fvoz0 が出張りすぎだからややこしくなったんだよ。
なんで必要以上に横槍入れてるんだ?yJ60fvoz0 は。
GvBj2CG+0 でもないのに…
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:44:45 ID:xUa1opW/0
他人にとってどうでもいいゴミのような書き込みばかり。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:47:52 ID:/R1lzx4L0
>>959
アンタも人の事は言えないよ。
ゴミの様な書き込みばかりしてるじゃん(w
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 04:16:26 ID:0bccE5hP0
> なんで必要以上に横槍入れてるんだ?yJ60fvoz0 は。
> GvBj2CG+0 でもないのに…
ID変えた同一人物に釣られたバカ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 04:25:47 ID:WI+No6DB0
新スレ立てたんですけど、書き込めなくなりました・・・

どなたか、お願いいたします。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 04:28:56 ID:WI+No6DB0
何故Part51には書けるのでしょうか・・・
Part52は下記です。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146682747/
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 04:35:58 ID:9BfNoHww0
>>962
フツーにかけるで?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 04:38:06 ID:WI+No6DB0
>>964

何回やっても書けないんですよ・・・
専ブラ使ってもダメで。

テンプレ続きをお願いいたします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 04:39:11 ID:5wZh45B/0
何だこのクソみたいな流れはw
967名無しさん┃】【┃Dolby
>>965
テンプレか。。orz
やった事無いんだけどがんがってくる。