ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

■リンク・過去ログ・関連情報は>>2->>10あたりに

2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:17:56 ID:aVwb30Y00
2get
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:18:23 ID:1ppaJg5t0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:18:45 ID:ZYc1Gcws0
32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!
32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!
32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!
32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!
32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!
32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!
32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!
32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!
32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!32D60サイコー!

5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:24:57 ID:P/aiKzKs0
36D60国産ブラウン管サイコー!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:41:10 ID:C1lVDb2E0
7〜8月の投売りが最後のチャンスだったんだな。
買っといて良かった。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:43:31 ID:1ppaJg5t0
32は今の方が安いでしょ。
36はその時より安いのは見た事ないけど。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:12:05 ID:RPnuyPzI0
32も下がってるとは言え大して変わってない
あと各量販店の店舗に豊富においてある時の方が交渉すれば結構安く出来たのよね
長期保証と設置配送料とリサイクル料込みに出来るし
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:13:32 ID:I5y8uT8O0
ビデオサロン 2005年10月号に
ブラウン管(クオリア)とプラズマ(37PX500だったと思う)比較記事載ってた。
見た目の印象を語り合うという、アバウトな内容だった。
編集室でプラズマ画像を脳裏に焼き付け、
銀座SONYへ出掛けて比較するという、信じ難いアバウトに感涙。
結論は・・・ここの住人は激昂のあまり編集部へ殴り込むかもしれないので、明かせない・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:17:31 ID:xouzpMC10
はいはいわろすわろす
11名無し:2005/10/06(木) 21:00:52 ID:TEqSGsQx0
松下webサイトでは
32D60には★印があるが
36D60には★印がまだないようだが
生産しているのだろうか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:05:17 ID:P/aiKzKs0
>>11
作ってない。つーか台数売れてないから在庫で間に合ってる
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:14:22 ID:JhndvlQE0
>>11
パナショップ系にはあるのかも
14名無しさん:2005/10/06(木) 21:17:04 ID:P2Q1HFbS0
32D60も生産終了のようだが
32D65と32DX100
あなたはどちらを選択しますか。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:19:24 ID:nyp9oEg10
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/ctv/lineup/tv/32td303s/frame.htm

三菱のコレってダメなの?
でも液晶よりはずっと綺麗なんでしょ?(´・ω・`)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:44:58 ID:m9a06MXI0
液晶とブラウン管の違いはよくわかるけど、
プラズマとの大きな違いはなんでしょか?
やっぱり応答速度ですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:08:32 ID:egxHqEzs0
>>15
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/ctv/lineup/tv/32td303s/frame.htm

>■1050本インターレース表示
>現行放送やビデオ/DVD等の走査線525本インターレース(525i)の映像を、新開発LSIにより、
>走査線1050本インターレース(1050i)の緻密な映像を再現しました。

>■プログレッシブ表示
>インターレース信号のプログレッシブ変換処理時のサンプリングを従来よりも高密度に行い、
>大画面でも高精細で滑らかな映像を再現します。。

言いたいことはわからんでもないが、数値が変でまったく説得力なし
しかも日本語が変だし

メーカーの商品ページでこれじゃぁ推して知るべし
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:12:19 ID:aVwb30Y00
>>17ミドリで32T-JFD3がBSDチューナー繋いであったから見てみた
TH-32D60や32DX100より黒のしまりや鮮やかさが劣るが綺麗だ
見方によってはそれらより素直で良い
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:16:27 ID:y03dl0JG0
もう本当に終焉を迎えるんね。これからTV買おうとしても
プラズマか液晶しか無いんだね。ここでブラウン管はイイっ!
つっても店にモノが無いんじゃねぇ。かわいそうだなぁ。
俺、BSデジタル放送開始から外付けチュウナD3TV
チュウナ内蔵が出たんで買い換え。ジデジ内蔵買い増し・・・
液晶TVはどうしてもアノ残像がダメでやめた。
これから買う人は残像・エッジガクガクが当たり前と思うのか?
まァ、他人事なんだけどね。

20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:16:52 ID:QUEL5w4e0
>>17
>>走査線1050本インターレース(1050i)の緻密な映像を再現しました。

本当に1050iなんじゃないか?1050は525の単純2倍だ。
そのほうが綺麗かもしれん。

2つ目はどこが変なの?
サンプリング点を多くとって丸め誤差を減らすんじゃないの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:39:51 ID:nyp9oEg10
>15
アナ地上波が1050iみたいだけど、
地上波はどこももう似たり寄ったりなんでは?

>18
ホントでつか?
BSDで綺麗に見えたの??それらの機種と同等なら結構良いランクって事かな。

テレビのD4ソースがない以上、真・偽の議論も机上の論理なのかな。

22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:04:24 ID:aVwb30Y00
>>21 >BSDで綺麗に見えたの??それらの機種と同等なら結構良いランクって事かな。
きめ細かさは遜色なし
地アナ映像を28T-D104Sと比べると、32T-JFD3のほうがややボケた感じだが、ざらつきが
少なく走査線が目立ちにくい見やすい感じだった
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:07:32 ID:egxHqEzs0
>>20
んー単純に2倍として綺麗、としても、それだと可視領域に黒枠が残るような・・・
ユーザー的には最初から判ってて許容できるなら良いけど、メーカーがそんな選択を
するかな?
解像度的には緻密になってるわけでもなんでもないし

2番目は単純に最後の「。。」ってのが変、ってだけだけど
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:20:58 ID:Dk7sGjal0
映像が無い部分まで含めて2倍に(1050i)して、それをオーバースキャン気味に映してるって事はない?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:55:25 ID:HJkdXFk10
>>15
「フラットブラウン管」だから32でもロービジョンって事になるのかな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:21:28 ID:EPwwQ0fx0
まぁみんな本当は分かってて、わざと言ってるんだろうけど、
ノーマル管はロービジョンだなんて大嘘だぞ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:32:55 ID:oC2i5PZn0
36型は重さで損しているんだ
奥行きなんて32も36もたいして変わらん
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:37:56 ID:kYKArgYF0
>>26
解像度の足りない管に無理やり高解像度の映像を映しているわけで
管の表現できる解像度がソースであるHD放送に遠く及んでない、
という意味ではロービジョンで間違いない

まぁ廉価帯の液晶TVもそうなんだが、固定画素系と違いCRTは良くも悪くも
アナログなんで「まったく表現できないわけではない」というあやふやな
部分がある訳なんだが
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:27:18 ID:EPwwQ0fx0
>>28
ノーマル管のハイビジョンだって、SDテレビより画質は確実に上
なぜならハイビジョンだから
ブラウン管のスリット数や水平解像度に惑わされてはいけない
走査線はインターレスで1125本出ている

最近の28型以上のSDテレビは、
管だけの性能を見ると1125i表示させるだけの能力は持ってる
ただ回路が1125iに対応していないだけ

そもそもロービジョンなんて言葉はどこから生まれたんだ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:32:19 ID:SwtfVV3Y0
詳しい事はよくわからないけど
D60で見る地デジとD65で見る地デジはかなり差があるよ
もちろんキレイなのはD60です。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:43:24 ID:EPwwQ0fx0
D60は上級グレードの管を使っているから
ハイビジョン放送をノーマル管より緻密に再現が可能
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:49:31 ID:SwtfVV3Y0
では、たぶん上級グレードの管を使ってない物をロービジョンと呼んでるのでは?
上級グレードの管ってのはハイビジョン用の管って事ですよね?
そーいうわけでもないのかな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:15:33 ID:yzHl0sOQ0
それであってるとおもう。そうでなければ前スレ、ハイビジョンテレビで
すらないSR300をD65と同等というのはへん

それと、解像度の足りない管っていうけど、ブラウン管ハイビジョンテレビ
すべて(720p[1280*720]ならSFPでどうか?)そうだし
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:20:35 ID:EPwwQ0fx0
>>32
プレステージモデルと普及モデルの違いというか
昔で言うプロフィール・スターとゆとりにとろんの差というか
要するにD60とD65はどっちもデジタルハイビジョンテレビなわけですよ

ハイビジョンに対するロービジョン
D65やHR500Bがまるでハイビジョンではないかのような表現は、
一般消費者に誤解を与えると思うんですよ

デジタルハイビジョンテレビは、デジタルチューナーを内蔵したもので、
ハイビジョン放送をそのままフルデコードでき、
1125iまたは750pで表示可能なアスペクト16:9のテレビのことを言いますから
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:23:37 ID:h9vp6nSA0
一応、ハイビジョン名乗ってるのは
(規格上は)ハイビジョンだし
そうでないのは「デジタルテレビ」って言い分けてるよね

でもD65は明らかにしょぼいよ
29FP5(4:3)にチューナつないだ方がまだキレイ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:25:34 ID:EPwwQ0fx0
>>33
SR300はハイビジョンを1125iでフルデコードできないので
ハイビジョンは名乗れません
カタログにもデジタルテレビと表記されていて紛らわしいです
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:31:16 ID:EPwwQ0fx0
>>35
FP5と比べると今のモデルはかなりコストダウン進んでるからね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:31:34 ID:SwtfVV3Y0
ハイビジョンテレビ=D60やHR500など
デジタルテレビ=D65やHR500Bなど
ワイドテレビ=SR300など

こんな感じですか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:43:54 ID:EPwwQ0fx0
高級ブラウン管ハイビジョンテレビ=D60やHR500など
普及ブラウン管ハイビジョンテレビ=D65やHR500Bなど
デジタルテレビ=SR300など

だと思うな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:47:42 ID:SwtfVV3Y0
おお。

知識が乏しい自分にもわかりやすいので良いですね〜。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:59:25 ID:BGyBpDIh0
意外と全く同じなんじゃね?
65と60って。

ただ単に機能削って廉価版にしただけかと。

良く見ると誰も違いを説明出来てないし。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 03:11:06 ID:h9vp6nSA0
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 03:22:29 ID:SwtfVV3Y0
削って作った等価版だから
『普及ブラウン管ハイビジョンテレビ=D65やHR500Bなど』
なんじゃないですか?それが説明になってるかと。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 03:30:44 ID:/FPJVO2L0
>>43
41の言いたいこととしては画質は同じでi.linkに対応しているかなどの
違いだけでは無いかということでは?まあ画質は同じではないが。
>>41
D65はD60と比べて解像度が低い。これはブラウン管の蛍光体とフォーカスを
見れば分かる。ただしD65でもSDレベルということは無いし、D60でもハーフ
HDに届くか届かないか微妙なくらいだ。あとD60は白飛びしたり赤みがかって
いたりするがD65はそれが無い。よって画質は全然違う。どちらが良いかは
好み次第だ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 03:35:34 ID:ZxDbhbSrO
俺のD65は白飛びするんだが・・・olz
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 06:58:39 ID:7S+kpIvE0
なんつか、D55とかSR300とかの密度はD2に近い。
故に地上波のアナログ放送は上位機種のHDTVより綺麗に見えちゃったりする。
単にノーマルなハイビジョン管ならなんちゃってハイビジョンなどと命名されないわけです。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 07:41:13 ID:lQaV5ZC40
液晶などの薄型TVと、ブラウン管TVで
地アナや、DVDを比べてみたら、
ブラウン管TVがきれいだったというような
ことを書き込んでた人がいたけど、
店で、地アナはともかくDVDの再生画質ってどうやって確認するの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 08:32:52 ID:IZGm5/Nh0
36の特価はもうなさそうかな・・・(´・ω・`)ショボーン
春に買っておけば良かった・・・_| ̄|○
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 08:50:21 ID:IZGm5/Nh0
ロービジョンって此処での意味は違うの?
ググっても、弱視の事しか書かれてないよ・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 08:59:14 ID:LnbQ1aDI0
>>47
店員がプラズマテレビに繋いである再生機でDVD再生してくれたんだよ
DVDに関してはプラズマの画質だけ確認した

プラズマが駄目なら液晶も当然似たようなもんか
もっと酷いでしょ?
あれ見たら次世代メディア普及させなきゃどうにもならないなと思った
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:06:43 ID:IZGm5/Nh0
http://store.yahoo.co.jp/maido/kd-32sr300.html
*デジタル放送のHD信号は525pで表示します。

1080で表示出来れば、ハイビジョン??
>15はアナログ地上波でもそうだから、当然ハイビジョン管?(;´Д`)
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:11:04 ID:LnbQ1aDI0
地アナとDVDを見れる画像で楽しみならが次世代ゲーム機、次世代メディア(期間限定?)、地デジ、BSデジ、ハイビジョン
全てを楽しむならD60あたりで
数年は次世代メディアの普及と他のテレビ画質向上を待つのが一番良い選択だと思った

地アナとDVDを捨てるならブラウン管以外もありかと
でもね液晶AQUOSのハイビジョン見たけど画面が動く時のブロックノイズのようなものは凄いね

今までは多少劣化しても大画面が良いと思ってた
はじめて液晶、プラズマ、ブラウン管の実物を見たら36型もあるしブラウン管で繋ぐ事にした
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:17:45 ID:02p6MrbW0
>>51
このスレ的にはハイビジョン管なのは最低条件で、
その上でSFP管かどうかなどが議論になる。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:31:14 ID:IZGm5/Nh0
とりあえず、>39のように三つに分類してるのは理解できたかな・・・
高級HD管に関しては、もう売られていても値段的に旬は過ぎてるんで、
まぁ仕方ないけど、その下の
普及HD管 
デジタルテレビ (表示1080でなく525p)
の差は買う物としては気になって仕方ないので・・。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/ctv/lineup/tv/32td303s/frame.htm
貧乏人の戯れ言ですが・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:43:31 ID:02p6MrbW0
>>54
最後の2行を書く意味がわからん。
何を議論したいんだ?
スペックなんかは>>15あたりで既出だろ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:18:08 ID:JEJUfJ+j0
>>52
それ現在の最良解

D60とかDX100で3年ほどしのいだ後1080pフル対応の
高画質高性能薄型を激安(1インチ\3-5000以下)で買う・・・
その後ブラウン管は他の部屋のセカンドテレビとして使用
次世代メディアも完全に普及、価格は今のDVDレコ並み。
で無駄最小限
以下反論
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:19:10 ID:IZGm5/Nh0
>15のが自分の購入予定。
SR300みたいなモノだと悲しいんで・・・。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:26:18 ID:szij9WAC0
まー、D60とD65がほとんど変わらんと言い放てる人は、
いまさらブラウン管確保しようとはせんのじゃなかろうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:31:18 ID:h9vp6nSA0
>>53
だんだん話が通じなくなっていくのって
やっぱり寂しいね(´・ω・`)
フラット管が出る前の、SF管のピッチ競争で
一喜一憂して「28型が神」とか言ってた頃が懐かしいよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:38:09 ID:IZGm5/Nh0
ならテンプレでも追加してくれれば良いんだが。
なんちゃってHDとちゃんとした物でも。
34もスレがあって、テンプレも纏めサイトもないのか・・・('A`)
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:39:38 ID:61aSKxWq0
D60、DX100、HR500とか今の内に買っている人たちって
「貧乏だから」とかわざと言いながら実はこっそり7年後後に
SEDパネルのハイグレードのTV買う予算をもうこつこつ
貯めてるんですよね?

62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:47:51 ID:nc3iiwWp0
D60はフルスぺックハイビジョンじゃありません!!1600ぐらい
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:53:59 ID:h9vp6nSA0
>>60
家電板とかもそうだけど
テンプレが原因で荒れたり乱立したりする事が多いし
基本的に新しい情報が珍重されるので
陳腐化したテンプレはそれ自体不必要とされてきた経緯がある

音響よりも映像デバイススレにその傾向が強いかな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:55:21 ID:7S+kpIvE0
>>49
ロービジョンってのは造語だよ。
ハイビジョン側から見る嫌味というかなんというかw
そういう事で理解しといていぃかもw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:56:22 ID:IZGm5/Nh0
進化の早い薄型なら逝ってることも解るけど、
今さらブラウン管でねぇ・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:04:21 ID:7S+kpIvE0
いや、風前の灯火である今だからこそなんだろう。
満足がいかない物しか選択肢に残らないというのはきついですよ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:06:11 ID:CD3Ebmtn0
>>57
仕様も、ある程度のインプレッション報告もあった。
これ以上は自分の目で確かめるしかあるまい?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:07:06 ID:xCRazSuG0
>>62 そんなに心肺すんなよ 業務用でさえ、1920x1080のフルスペックは殆どねーよ ってゆうか無いかもw
    大体動画になると解像度落ちるし、静止画マンセー位だぜパネルの解像度に拘ってるのは
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:19:53 ID:j68ClaPB0
7S+kpIvE0はいいひとだなあ。保育園の先生向き。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:25:54 ID:CD3Ebmtn0
それに較べて、IZGm5/Nh0 はグチを垂れ流すばかりで保育園の園児向き。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:29:14 ID:IZGm5/Nh0
>65は、>63のレス。
単に割り込まれただけ。
ブラウン管だからこそ、テンプレが有れば良かった。
そりゃ、90年代末のくらいの機種がTOPには来るのだろうけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:31:50 ID:xCRazSuG0
90年代中盤から2000年がピークだね あとは品質は下がる一方・・・・・・・・・・

マルチスキャンのいいヤツ買ってメンテすんのが一番いいかもね 選択肢殆どないけど
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:41:40 ID:Si4FMF5X0
終焉が近づいてくると寂しい限りですね。
なんだかんだ言って誰にとっても一番身近な映像デバイスだったわけだし。

ブラウン管派としては、次はSEDに期待するしかないけど、
一般大衆にも気軽に手が届く20万台クラスに降りてくるのに後何年掛かる事やら・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:48:53 ID:xCRazSuG0
とゆうか俺が一番欲しい36インチサイズを作らないってどーゆ事ですか? 東芝&観音さん?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:11:58 ID:GMEPDTaw0
ま、現状で最高のブラウン管を買って5年ぐらい使ってから
次世代テレビに買い替えが一番お得だと思うんだけね。値段的にも質的にも。

↓のはわかりやすいので定期的に張っておけば便利かと。

________________________


高級ブラウン管ハイビジョンテレビ=D60やHR500など
普及ブラウン管ハイビジョンテレビ=D65やHR500Bなど
デジタルテレビ=SR300など

________________________
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:32:11 ID:6fm6pZfj0
>>75
俺も奥さんが液晶TVがほしいと最初言っていたが
「画像悪いよ?」と言っても聞かないから
2人でエイデンで実物見に行って納得して貰い
HR500とRDZ−D5を買って残りは
奥さんが欲しがってた
ルイヴィトンの鞄買ってあげたら
満足していた。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:34:10 ID:GMEPDTaw0
>>76
たぶん奥さんはテレビではなく

靴に満足してた罠w
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:36:06 ID:szij9WAC0
こっそり靴まで買ったのか。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:41:32 ID:qewvr+MT0
>>61
>SEDパネルのハイグレードのTV買う予算をもうこつこつ
>貯めてるんですよね?
そりゃ貧乏人ならコツコツ貯金必要だろうな
ただ普通のヤツはそんないつ買うかわからんTVのために
貯金なんかしてないな、その時のボーナス1回払いでOK

>>73
>一般大衆にも気軽に手が届く20万台クラス
>に降りてくるのに後何年掛かる事やら・・・
SED買う層の今売れてる薄型テレビは30〜50万ですよ
20万なんかに落ちなくてもめちゃくちゃ売れます
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:47:31 ID:xeY8SH2i0
SEDに限らずプラズマ、液晶、リアプロも2011年にはどこまで進化してるか判らないしね。

逆にSEDが大した事無いっつー事態もありえるわけだし。

買い替え時になってその時点で一番いいのを買うさ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:59:43 ID:rd1BjnyT0
36HR500>>>>32HR500>>>>32D60>>>>36D60>>>>32DX100>>32ZP58>>32D303S(JFD3)
<越えられない壁>
それ以外

って事でファイナルアンサー?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:03:43 ID:GMEPDTaw0
順位決めなくていいから。
それは個人の好みの問題だから。
一番良いレベルのブラウン管が欲しい人はD60、HR500を見て好きな方を買うみたいな。
スペック的に↓こうって感じでしょ。

________________________


高級ブラウン管ハイビジョンテレビ=D60やHR500など
普及ブラウン管ハイビジョンテレビ=D65やHR500Bなど
デジタルテレビ=SR300など

________________________
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:08:47 ID:JEJUfJ+j0
>一番良いレベルのブラウン管が欲しい人はD60
パナのブラウン管は東芝製だろ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:18:54 ID:SiQkf/Ts0
1.36HR500・・・HR500において最もクリアである。

2.32HR500・・・普及帯

3.32D60・・・総合力においてHR500に劣る、というかHR500があったら売れない

4.36D60・・・上記の拡大ボケ

5.32DX100・・・チューナー付きにして安い

6.32ZP58・・・チューナー無しのハイビジョン芝製

7.32D303S(JFD3)・・・ハイビジョン(D4付)はないが、CPは高い。

それ以外は購入の範疇に入らないと思われる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:21:58 ID:ZxDbhbSrO
自分の好みが最高のバカ出現
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:24:39 ID:szij9WAC0
まー誰しも自分の判断を最上と思ってるんだろうケド、声高に主張する人はちと滑稽だな。

あと評価基準は一定にしないとわけが分からんと思うんだが。
機種ごとに何について述べているか統一できとらんな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:46:06 ID:fBl/o0E7o
トリニトロン最高!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 14:20:30 ID:61aSKxWq0
>>84
それはHR500のメーカー在庫が無くて
D60で妥協した似2流ブランド落ちしても
愛し続けるソニヲタ俺への嫌味かw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 14:43:07 ID:BzUFDZMO0
28DX100を買ったんだけど、電源を入れるとジーって音が絶え間なくしている。
こんなもんなの?

32D4000と36ZP55ではそんな音してなかったんだが・・・。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:01:15 ID:/jjnKJOW0
36HR500を発見!喜んだのもつかの間、販売価格20万超!おまけに
2003年製で展示品限り。さすがに購入見送り。

今朝のチラシに32D60在庫処分発見!しかし16万税込み。
やっぱり購入見送り。

とことん縁がないなぁ...。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:04:04 ID:hzgdNsev0
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:05:30 ID:hzgdNsev0
>>90
値引き交渉したら、大分値段を下げてくれるかもしれないよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:17:38 ID:xCRazSuG0
36HR500ってメーカー生産終了してんだ 知らんかった・・・・・・ まぁ在庫はまだ少しはあるみたいだが

ほんとに終焉を迎えてんだなぁ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:27:02 ID:cXZfbitB0
俺はベスト電気で36HR500を22万で買ったけど 近くのヤマダで取り寄せしてもらうなら
ベストより6万も安く手に入ったんだよな。 
ヤマダの人が「もうないかもしれない」とかいうからベストにしてしもた。 ('A`)
ベストって無駄に高いよ  
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:32:16 ID:xCRazSuG0
まぁしょうがねーわな タケー勉強代だけどよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 16:38:03 ID:R12dDEKL0
36D60
ジョーシンでは店舗になけりゃ取り寄せもしないみたいだよ
東京にも大阪にも在庫が無いとか
もうセールは無いんじゃないか?
ミドリもヨドバシも本体だけで25万超える

店舗で買いたかったからヤマダで本体&専用台19万、ポイント6000で決めた
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:08:58 ID:EPwwQ0fx0
>>94
36HR500がヤマダでは16万円て展示品か?
新品で22万円なら安い部類に入ると思うけど、
展示品なら以前は18万円でよく見かけた
でも今はもうほとんど残ってないだろうね
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:16:26 ID:szij9WAC0
奈良押熊のジョーシンに展示品あったと思う。たしか18万程度じゃなかったか。
阪神優勝前なのでもうないかもわからんが、丸二年展示されていたせいか、
ボケた画面で買う気にならんかった(ソースはBs−hi)

ローカルネタスマン。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:20:41 ID:cXZfbitB0
>>97
ヤマダは専用台付きで新品19万円
ベストは専用台付きで新品25万円
だったので
ヤマダが単品だったらどうなるかはわからない。
俺はベスト電気で本体のみ買ったから22万円だった。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:22:48 ID:xCRazSuG0
AV機器のオタク人口度は6万人ダッテYo  少ねーなw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:29:47 ID:nGcLDIGT0
オタクは一匹見つけたらその30倍は居るって・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:36:16 ID:ilVFyDMO0
家の近所のヤマダは単品17万
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:40:51 ID:px+RVaGR0
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

36D60欲しいと思っているんだが、これが気になって購入に踏み切れない・・・orz
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:42:32 ID:IZGm5/Nh0
>81
>84

DX100とZP58は、ブラウン管が違うが・・・
ブラックハイコントラスト>フラットコントラスト。
あとZP58よりD303が下とは考えたくないけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:45:34 ID:qq0GDkNx0
>>103
やったね♪東芝ちゃん♪♪
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:45:55 ID:IZGm5/Nh0
>89
芝のテレビで、「ジー」くらいなら良い方だろ。
海門の夜泣きみたいに耳障りな、「ピー」音がしたらどうしようもない。
家の芝は外れ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:04:40 ID:op/nw3Pr0
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:08:01 ID:S3aNMH1v0
28、32インチ程度だったらD60とD55そんなに変わらんよ
並べてみて凝視してなるほどD60の方がいいなって程度だよ。
おまいらだまされるなよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:17:37 ID:6xNmgwA40
36D60でDVD見たいんですけど東芝のRD-X1てD1端子しか付いてないんですよね
D2の付いた安い再生機買った方がいいんですか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:18:46 ID:h9vp6nSA0
>>108
ニュース程度ならともかく
映画、ドラマなどはそもそも画面を凝視するものなんだが‥

まぁ、28型以下になると、
単純に小さい事で「逆スケールメリット」がある事は分かるよ
でも精密度の違いから来る
「ピントとボケで構成される奥行き感、空気感」の違いを
「そんなに変わらんよ」と言われては
SONYやパナを支えたかつての技術者達も肩を落とすだろうね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:28:19 ID:BGyBpDIh0
>>103
ゲームをあまり集中してやらなきゃ気にならないかも。

>>108
D65とD60の違いは好みじゃないかな。
ヨドバシで1時間くらい見比べたけど、
どっちが良いか結論は出なかった。

あまり噂に踊らされないで、自分の目で確かめるのが良いかも。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:30:41 ID:OZQvtDRK0
>>109
はい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:32:18 ID:cXZfbitB0
ヨドバシって D60にアナログ放送流してるじゃん
そりゃあ 違いなんてわからん
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:38:22 ID:xCRazSuG0
オメー、ブラウン管にはアナログ放送は当たり前だろーが

ヨドなんか完全に薄型TVはデジタル放送、ブラウン管はアナログ放送だぞ 客舐めてるよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:39:02 ID:MMmORVvO0
好みなわけないだろ
明確にD60の方が上だ
32インチで比べてもな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:39:39 ID:jR21taZz0
新宿はちゃんと見れるよ。36しかないけどね
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:12:17 ID:7S+kpIvE0
>>93
36HR500の在庫なんかもう無ぇってw
よくて展示品で見つかる程度だす。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:23:16 ID:1duqE8UX0
>>111
>D65とD60の違いは好みじゃないかな。
>ドバシで1時間くらい見比べたけど、
>どっちが良いか結論は出なかった。
神経質でない親でも違いがはっきり分かったって言ってたよ。

>>114
そうかも、、?
どうりで秋葉ヨドで液晶とブラウン管の違いが分からなかったわけだ。

>>104
チューナーの有リ無しにしては価格差が小さいから、
むしろZP58の方が上なのかとも思ってたが違うわけか、、
303はメーカー説明(機能)が少ないから。
予備知識がない第三者的評価では、DX100が有ったのか無かったのか
いすれもが揃い踏みだったか分からないけど、
綺麗という新たな思いを受けた順としては、303<D60<HR500だったのは事実みたい。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:23:37 ID:LuButLFB0
>>109
どっちでアプコンするかだけの違いだよ。
安い再生機だったらD2付きでも却って買わないほうがいいよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:08:37 ID:LItYFHgP0
画質で28HR500>36HR500って本当なのかな?
36買ったのでずっと気になっている。
無駄にでかいテレビなんで28買えばよかったかな
とちょっと後悔してます・・・。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:13:06 ID:xCRazSuG0
おれは28の方がピッチが細かいんで綺麗にみえたが・・・・・・・・・・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:14:15 ID:kaR1MGKE0
同じ大きさに見える位置で見るとどっちが綺麗なんだろな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:15:24 ID:1a5/0WKw0
しかし、大型店以外はブラウン管の展示なんてホント見なくなった。
コレじゃ見比べようがない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:17:09 ID:vtaxKcH40
>>109
DV-585AとかDVD-S97あたりがいいんではないですか?
DVD再生用に安い再生専用機というのは大いにアリですよ。
ハイブリレコより起動が速く快適で、映像DACもRD-X1より良くなってるし。
ハイビジョンブラウン管にコンポーネント接続ならDVDは綺麗に観れますよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:33:38 ID:MheTrb7y0
ソニーのHR500Bは
通常のFDトリニトロン管ではなく、ファインピッチFDトリニトロンらしい。

スーパーファインピッチトリニトロンなのはHR500のB無しモデルだが
超極細AGにビームをしっかり当てることができないため、むしろピッチの粗い
ファインピッチFDトリニトロン管のほうが、明るいしボケも少ない。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:49:09 ID:1a5/0WKw0
さぁてどこかなぁ?ニヤニヤ(・∀・)
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:56:30 ID:9HhLSN7S0
近所の店でいいやつないかなぁと思って少しはなれたところから眺めてたんだが
ふとひとつのテレビが目に止まりました。
おいおい 薄型でこれかよ 液晶もここまで来たのか 俺はこれで十分だ このスレのやつらナにいってんだw
とか思ってこれ買おうときめて近づいてみたらD60でした・・・・
隙間なく並べてあってわからなかった。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:04:30 ID:Bjk76LMP0
>>125
ソースを出してください。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:06:10 ID:GBKhlUTH0
>>127 ワラタ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:08:47 ID:E+zkW2IF0
>>127
うはあ、、笑えねー
実は俺4:3テレビで同じ経験ある。
それもパナのテレビ(25型)だったんだけど、斜めから見るとちょっと前部が薄型テレビ風
のデザインになっていて真横や上から見ないと後ろの長い部分が見えない。
横に物が置いてあるとちょっと見薄型テレビに見える。
でも、よくよく考えたら25型4:3なんて無いんだよね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:10:34 ID:MheTrb7y0
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:16:08 ID:Bjk76LMP0
>>131
確かにファインピッチFDって書いてるね。笑った。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:19:37 ID:MheTrb7y0
ちなみにこのショップの情報では
28HR500Bも生産終了になったみたいですね。
ソニーショップだけあり、この情報はウソではないかもね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:19:56 ID:kaR1MGKE0
カタログにはFDとスーパーファインピッチの2種類しかないけど・・
まぁ、眠い画像があれなんでどうでもいいけど
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:35:24 ID:UC8nF/fX0
カタログにはFDって買いてあるねw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:42:03 ID:1a5/0WKw0
ブラウン管をホントに捨てるつもりのようだな。
それだけが取り柄なのにw
サムチョン液晶OEMで、なにがしたいんだか・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:00:00 ID:cXKyIPdK0
新宿のヨドバシで36D60が19万ちょいだった。ポイントは10%。
ちゃんとデジタル放送流してたおかげでD60買う決心がついたよ。
36はでかすぎるからパスだけど。
大宮のビックで32型の値段聞いたら19万とか言われたがwポイント15%で値引きは無理だと。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:02:40 ID:1a5/0WKw0
店で見るとでかいと思っても、ビックリはしないが、
いざ家に来ると、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
となるのが36インチ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:28:11 ID:0AnZBKAB0
128000円で32D60を買った〜よ。
展示品だったけどね。

いつも行ってる電気屋、
とうとう展示品のみになっちゃったので焦って買ってしまった。
新品にすればよかったかなぁ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:36:02 ID:0K+Gy6Bw0
ヤマダ電機で168000円ポイント20%やってたよ
交渉しだいでまだまだ下がりそうです
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:53:38 ID:/Sz7/+FS0
>>138
直ぐ慣れます
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:01:20 ID:ja18pDXZ0
TOSHIBAのホームページの作りは妙だな
DX100はブラックブライトロン管の32DX100だけを載せ、
DZ100はハイフラットコントラスト管の28DZ100だけを載せるという

DX100はハイビジョンテレビでDZ100はワイドテレビだと勘違いしちゃう奴でてきそうだな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:03:11 ID:7/Ukn9Vw0
あと28DX100を高画質ブラックブライトロン管って売ってるSHOPが沢山あるが、
 そ れ 全 部 詐 欺 で す か ら
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:06:12 ID:mof4UK5l0
なんでだよ?
Bブライトロン管は、芝の最高管だろ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:22:21 ID:kUKA0lGu0
28DX100は28DZ100と同じフラットハイコントラスト
カスタマーセンターで確認したので間違いない
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:28:06 ID:42ehWcKs0
>>140 どこのヤマダですか?せめて県名だけでも。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:33:55 ID:mof4UK5l0
32DX100 ブラックブライトロン管
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/digital/32dx100/index.htm
28DZ100は、フラットハイコントラスト管
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/digital/28dz100/index.htm
28DX100は、フラットブライトロン
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/digital/28dx100/index.htm

ページにはそう書いてあるが。DXをDZに買えてはあるが、
アドレスはそのまま。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:41:52 ID:W8JB1O950
カウタマーの人はフラットハイコントラスト管って言ってたんだが?
さらにDZ100と同じですとも・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:46:11 ID:9G+yH6AA0
>>146
土曜日か日曜日には必ずチラシが入るから日曜日にでも地元のヤマダ行ってみれば?
やってるかもしれないよ〜。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:48:15 ID:8NEmTpS10
ヤマダなら明日チラシが入るね。二週間くらい前はD60も載ってたけど、
151146:2005/10/08(土) 00:54:26 ID:42ehWcKs0
うちのヤマダでは、32しか置いてないんですよ。
それも18万円台だし。
こちらの地区では、広告にD60が載ってるのを見たことありません (>_<)
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:56:27 ID:mof4UK5l0
送込みだと、28DX100 97000  32DX100 107000
一万なのに随分さが有るな。
芝のフラットハイコントラスト管は、けっこう値段の割りに綺麗だが。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:58:17 ID:9G+yH6AA0
>>151
広告には出なくてもやってる時もあるからね。
うちの地元のヤマダはチラシに出てなかったけど、168000の20%を一週間だけやってたよ

買う前までは一ヶ月ぐらい毎週日曜日に地元の電機屋まわってたよw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:59:26 ID:mof4UK5l0
そんで28DZ100が86000円か。
デジ無しの28ZP37が53000円だから、三デジ内蔵はホント安い。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:04:45 ID:9G+yH6AA0
そういえば28ZP58がヤマダで35%やってましたね。
値段は覚えてないけどポイント多くて、おお!とか思ったw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:22:12 ID:mof4UK5l0
ブラウン管はチラシに載らないな。
特に32以上とか廉価28以外の機種とか。
だから、チラシは見ても意味無い。('A`)
8月に三菱32D3が49800円展示?は有ったけど、
展示でスルーした
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:40:08 ID:vIA/aIvd0
うちトコのヤマダはとうとう展示品の36HR500がなくなった
しかし店側も汚いな、HVブラウン管全て電源切ってある
SDブラウン管は全部電源入れてあるのに。
悪意を感じるので全部スイッチ入れてきますた
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:40:46 ID:9G+yH6AA0
>>157
ナイスw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:42:00 ID:HyO1YzD20
展示品って何故か高めな場合多いよね。
売値198000円の液晶の展示品が、178000円で売ってた。
それでもkakaku.comの最安値より1万高かった。

色々な人が触ったり、汚いもの色々付いてるのに売れるのかな。
と思ってたら、いつの間にかに売れてるんだよね。
不思議な世の中だ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:48:12 ID:mof4UK5l0
店にも寄るけど、新品同等に綺麗にする所もあれば、
中古みたいなまま送りつける店もある。
それはもう店次第。汚れは専用のクリーナーならかなり落ちるし。
だから届いた自店で新品みたいならお買い得かも知れない。
ブラウン管テレビは比較的マシな方だから。
レコとか・デジカメとかはさすがにどうかと思うけど。

1994年製の展示で買ったテレに未だに動いてるしw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 03:07:49 ID:RbFf9qXu0
>>159
ネットで価格をろくに調べない(調べれない)人
通販が嫌い(できない)な人
そう言う人達にとっては2万円引きはとてもお買い得なんでしょ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 03:21:29 ID:QpxR3Ro70
まぁ液晶とかはまだしも、ブラウン管って通販で買うのが躊躇われる環境な人もいるし。
一階ならともかく、二階、三階となるとねぇ。ネットが最安なのは分かってても、
結局は気楽かつ無料で配送設置頼める量販店で、って人もいると思う。

でも展示品買う気にはなれないけどな、流石に。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 04:04:40 ID:73LCEMuGO
住んでるトコじゃ高過ぎなので価格COMの店舗に注文しちゃいました
補償はヤマダで来年入る予定で。

代引きだから商品は受け取れるけど変なものつかまされないかかなり心配。
商品が届いて設置して映像見るまで安心できないw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 04:47:34 ID:0pGjxliD0
初期不良ならメーカーサポートが直で家に来てくれるだろうよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 07:44:26 ID:VKeZVatj0
川崎ヨドバシアウトレットの展示品(2004年製TH36D60)買った自分が来ましたよ。
税込130000円(10%還元で実質117000円)で、殆ど痛みがなかったので、
つい衝動買いしてしまいました。

勿論展示品だから素人目にはわからないところで劣化しているとは思いますが、
オリオンの14型モノラルという悲惨な状況だったので、物凄いレベルアップです。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 08:22:25 ID:6GpJ35s90
今週のヤマダのチラシに32D60が168000+ポイント+値引きででてた
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 08:28:58 ID:jTJhzq/h0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26158855
液晶だってよははははは
評価悪いなひひひひひ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 09:31:14 ID:gZfrq0Da0
>>99
HR500買えなくて悔しい思いしてる人が大勢いるというのに。
買えただけでも勝ち組だってのに、贅沢だなーおい。
22万て値段は高くもなく安くもなく、いたって普通の値段じゃんか。
仮に新品を今、オクに出せば22万+αいくぞ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 09:36:08 ID:qEzRevuE0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:34:35 ID:a1CxGBwR0
>>166
最大ポイント35%って書いてたけど、何%つくんだろ?
仮に35%だと6万近くポイントがつくことになるが。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:49:30 ID:xDv+PKs+0
前はその値段で20%ついてたけど・・・。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:03:08 ID:EKnuN1e/0
>>169
チューナなしと考えればHDMI接続のモニタとして使えるんだよな。
個人輸入が出来ない制限とかある?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:07:33 ID:HyO1YzD20
>>169
海外ではあるんかい。
30インチ、フルHDで$800って日本で考えるとめちゃ安いな。
アメリカのテレビって日本で繋いだらどうなるんだろ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:09:49 ID:+D8qIoXh0
爆発する
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:11:03 ID:KQz/WFvr0
ジョーシンで32D60が\149800
ポイントはナシ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:12:13 ID:+D8qIoXh0
なにいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!


まぁ、かわねーけど
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:13:55 ID:HDSe5aXG0
>>173
映らないチャンネルがあるのでチューナー必要。
電圧変換アダプターいる。
カラーバランスが日本と違うので違和感ある。
外人は白い肌に欠陥が浮き上がるのを嫌うので、
ブルーを抑え気味にしてある。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:15:46 ID:HDSe5aXG0
>>177
欠陥--->血管
スマソ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:16:16 ID:+D8qIoXh0
>>177 詳細乙
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:17:33 ID:+D8qIoXh0
プロフィール16x9のスーパーファインピッチでねぇかなぁ 720P対応で

飛ぶように売れるぜ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:20:41 ID:EKnuN1e/0
>>177
一番上のSONYのスペック見たら
電源は120V/60Hzとなってるね。

60Hzの関西では電圧変換なしでぎりぎり動くかもしれない。
50Hzの関東では電圧変換しても動かないかもしれない。

182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:21:22 ID:0EvzwAY40
テレビ局が買ってくれるかだな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:23:47 ID:+D8qIoXh0
ttp://avac-used.online-store.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=63007&cm_large_cd=5&to=pr

D60 36型 新品/未使用 1台限りだとさ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:26:21 ID:EKnuN1e/0
>>183
中古ショップで売る時点で新品じゃないよな。
未使用とは言えるかも知れんが。金融流れ品かな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:29:15 ID:+D8qIoXh0
おいおい、せっかく人が親切で教えてやれば マジで疑いぶけーなw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:31:18 ID:HDSe5aXG0
CEATECの会場で、
液晶とプラズマ並べて、画質の比較したら
シャープが怒って、液晶にカーテンかけたって新聞に出てたな。
いっそブラウン管も並べたらいいのに。
それにしても、シャープ負けを認めている様なものジャン。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:34:29 ID:EKnuN1e/0
>>185
別に疑って無いぞ。未使用品って事だろ。
中古ショップで取り扱ってる以上新品とは名乗れないってだけ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:41:08 ID:a1CxGBwR0
>>166
店頭で見たらその値段で20%ポイントと表示してた。
ここから値引きできるんだろうか・・。
まあ、値引き無しとしてとりあえず
168000円の20%は3.3万ぐらいだから支払い自体は13.5万ぐらい。

12月にポイントが1.6倍になるから5.3万分買えることになる。
12月に5〜6万の何か買う予定があれば、実質11.5万程度だな。
189188:2005/10/08(土) 13:44:01 ID:a1CxGBwR0
ちょっと間違ってるわ・・。
支払い自体は168000円で、ポイントが12月に5.3万分になるから
実質11.5万という感じか。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:47:06 ID:WuzANZCR0
>>188
ヤマダってゲーム機は売ってるの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:03:09 ID:a1CxGBwR0
>>190
悪いけど知らん
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:22:23 ID:S9RMXDW40
皆さんに吉報ですお?

ヤマダの全店?セールで、

TH32D60

165,000の20%還元か138,800のポイント無し(送料込・税込・設置料込の諸経費込)

(実質ほぼ同額です、なぜなら次回買い物時ポイント還元分のポイント溜まらないからです)

思わず、飛びついてしまいました。

尚、セールなので、それ以上の値引きは出来ないようです。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:24:02 ID:S9RMXDW40
×ポイント還元
○ポイント使用
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:40:55 ID:gZfrq0Da0
とうとうD60も終焉のときがきたのか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:43:31 ID:T6alMu2m0
>>183
売れてるし・・・w
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 15:06:28 ID:eAES0df30
ここではパナのD60が人気のようですが、漏れは芝の36DX100を狙っています。
パナはどうも赤が強調しすぎで好きくない。
芝のHDブラウン管の評判・評価はどんなもんなのでしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 15:48:29 ID:+D8qIoXh0
>>183 ??? まだ有るみたいだが・・・・・ 店側が調整してんのか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:20:07 ID:vIA/aIvd0
誰だ、入れたり出したりして遊んでるのはw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:22:02 ID:RMuGy3qA0
>>192
さっきヤマダ行ってきたけど、
D60の表示が144000円で、さらに現金値引きってなってたから、
それぐらいになるのかな。
HR500も170000円からさらに値引きってなってた。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:31:49 ID:gE10T16Z0
>>199
HR500はもう新品は無いですよね?展示品にしては高いですね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:49:22 ID:s8mVN98t0
とりあえずテレビ買ったら
BSアンテナ、PS2、XBOXのD端子を買えば幸せになれるのかな?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:51:47 ID:hlbYOsvH0
28HR500Bならヨドでさえ143800円なわけだが
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:52:22 ID:ckMfzHtX0
>>192
4ヶ月前から近所のヤマダはその値段なんだけどなぁ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:54:04 ID:Gs5oLMGA0
32DX100と32D60って何か大きな差はありますか?
無いのなら安い方を買おうと思っているんですが
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:02:01 ID:7P6w4czZ0
>>204
32DX100は確かアスペクト比の問題があったんじゃないかな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:05:34 ID:RMuGy3qA0
>>200
新品だったよ。高いから売れないんだろうね。
売る気もあまりないみたいだし。
でも1ヶ月ほど前は196000円だったから頑張ってるのかな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:16:24 ID:9VCYgaY20
このスレ住人の、ハイビジョンレコーダー普及率は、どうなんでしょう。
俺は、観てるTVのほとんどがハイビジョン放送だから、HDレコ欲しいと
思ってるんだけども。
次世代DVD&HDDレコ + フルHDTVを価格と安心、両面で買えるのは
数年先になりそうなんで、ここらで繋ぎのレコーダー買おうと思ってるんです。
この判断どうでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:19:51 ID:pLQaFtn20
>>207
デジタル家電は欲しいと思った時が買い時。
直ぐに陳腐化するのは目に見えてるから待てるなら待てばいい。
どうしても録画したい番組があれば買えばいい。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:30:12 ID:OaZIY3SF0
>>207
Rec-POTあたりを買ったらどうでしょうか?繋ぎにはもってこいだと思います。
勿論、チューナーにi.LINKがあればですけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:23:56 ID:qEzRevuE0
寝室用にPanasonicの32LX500買ってみたんだが
マジで酷いな、コレ

特に、残像が耐え難い酷さ
横スクロールする文字や絵なんかがもう見れたもんじゃない
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:25:51 ID:qEzRevuE0
>>181
PCの電源と一緒だよ
PCのATX電源も120V/60Hzだけど
100V/50Hzの関東でもきちんと動いてる
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:31:25 ID:pLQaFtn20
>>211
ATX電源って110V±10%じゃなかったっけ?
だから100Vでも動くと思ってた。
周波数はスイッチング電源で直流にするだけなら関係無いかもね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:42:24 ID:mof4UK5l0
今更なんだけど、東芝のテレビって、
コンポーネント→D端子変換すると、
白黒になるんだけど・・・
サンヨー・シャープは問題なし。
東芝だけ二台とも白黒。
なんだこりゃ・・・_| ̄|○
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:44:28 ID:fAHBC2vY0
>>213
うちのZP50はそんなことないぞ?(PS2→コンポーネント→D端子)
修理すれば?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:59:44 ID:mof4UK5l0
もし良ければ、そのコンポーネント→D端子ケーブルのメーカー教えて・・・
_| ̄|○
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:05:29 ID:fAHBC2vY0
>>215
ゴメン、何年も前に適当に買ったのでメーカは判らない。
現物見ても何も書いてなかった。
金メッキもして無い安物ケーブルだから、どこの電気屋にも
あるような品物だと思うよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:12:09 ID:3FnSNlQF0
>>213,215
>>サンヨー・シャープは問題なし。
ケーブルじゃなくて、テレビ側に問題があるのでは...
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:12:31 ID:mof4UK5l0
家にあるのもその類、ノーブランド品なんだけどなぁ。
他の芝のテレビで白黒にならないのなら、
やっぱり変換ケーブルが原因なんだろうか・・・

でも芝テレビ以外だと正常に映るからややこしい。_| ̄|○
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:20:17 ID:QEZV4Nmq0
>>218
日本は油断しすぎ!!!!!!

じゃなくて
差し間違いじゃないなら
ちゃんと「カチッ」と差さってないんジャマイカ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:21:12 ID:mof4UK5l0
>217
二台同時に壊れる可能性は極めて低いと思う。
なんかいいコンポーネント→D端子ケーブルを探すしかないか。_| ̄|○
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:09:07 ID:qEzRevuE0
>>218
芝のテレビを
ZP55→ZP57→D4000→DX100と乗り換えてきたが
どれでもコンポーネント→D端子で問題なかったぞ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:19:51 ID:mof4UK5l0
やっぱ相性かなぁ・・・
芝だけダメって訳ワカメ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:44:50 ID:3r1yuL/20
ブラウン管って、個体差で
フォーカスが甘かったり、
色ズレしてたりってあります?
また、ハズレ引いた場合、調整で追い込めるのでしょうか・・・。

どなたか、教えて下さい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:51:07 ID:Ey58xkrh0
つサービスマンモード










は素人では無理だと思うので素直にサービスマンに頼もう
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:54:25 ID:gZfrq0Da0
ブラウン管の個体差はなぁ・・・
管まるまる交換になるかもしれないが
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:56:50 ID:gZfrq0Da0
でも個体差とはいえメーカーの品質基準をクリアしてるので
特に不良品ではない管交換の場合は有料になると思う
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:40:08 ID:nGfFtakb0
>>225
ブラウン管そのものは表示してるだけの物。
管交換しても調整は別でやるから
交換しようがしまいが結局は同じ事なのだ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:41:33 ID:nGfFtakb0
但し、管自体が往ってる場合は除くけど。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:43:08 ID:VE28zQSQ0
実際、ブラウン管テレビって修理すると
家に来てもらったりすると思うし、
修理費とかも掛かると思う。
実際の経験とか有る?

今まではずっと壊れたら捨ててたけど、これからはそうも逝かないしね・・・('A`)
230223:2005/10/09(日) 00:59:12 ID:33oexiIa0
みなさん、有難う御座います。
実はこの間、色ずれとフォーカスが甘いという事で
サービスマンの方に来て頂いたのですが、
個体差があり完全な調整は難しいと言われて終わりだったもので・・・。

あと、その時聞いたのですが、
高級機だと、小さい磁石?みたいなのを管に貼って微調整している
らしいですね。

>>277
なるほど。管交換しても、その後の調整が重要という事ですね。
その調整方法が、物理的なものなのか、
それとも値の増減によって調整可能なものなのか・・・。
個体差というからには、やはり前者なのでしょうか。
231207:2005/10/09(日) 01:03:36 ID:qCt6DzKB0
>>208-209
亀レスすまそ バイト行ってました。
やっぱりRec-Potですか。 価格も手ごろだし。
あくまでも繋ぎって感じで、良さそうですよね。
ちょっくら検討してみます。
スレ違いですまんかった。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:30:13 ID:uwDwKPCw0
10年くらい前のCRTには背面にフォーカス調整用のVRが付いてたな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:42:46 ID:A9/GdY7D0
>>227
管の個体差は調整で解消できるって断言しちゃったよ
ちゃんと責任とれよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:26:15 ID:PInz/kpM0
CRT好きのヤツなら一台持っていても良い消磁器
ホーザン製 HC-33
あまり生産数が多くはないようなので、生産打ち切られたらおしまい。
CRTの消磁などする香具師はこの先少なくなすのは確実だからな。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 05:54:38 ID:uMh1GDqR0
>>116
新宿のは上から1/4くらいの位置に変な線が入ってる
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 07:56:59 ID:2voTX8A40
結局、民生用のCRTで最強の機種って何だったの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 08:14:56 ID:v34pICvU0
>236
これは質問ではなく煽りだな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:16:24 ID:djzTQGeP0
>>234 消磁器あるとどんな効果があるの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:27:36 ID:/DoFKm1U0
>>238
プラシーボ効果
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:20:08 ID:IMy6Zd5hO
>>239
ワロスw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:25:47 ID:HHy0Px3h0
これ、誰か大量輸入してくれよ・・・・

http://www.fotoconnection.com/viewitem.php?IndexID=8963&RefTag=pricesav
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:29:45 ID:HHy0Px3h0
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:39:45 ID:3RWHkwwI0
>>241
それすごいいいね。HDMIついてるし安いし。
買ったら送料ってどのくらいかかるのかね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:13:34 ID:SEszSDTC0
>>243
アメリカで30型って言ったら日本の28型だよ。

>>242
この手の通販って商品によって(特に電子機器)国外には
発送できないよね。たぶんこのテレビも駄目じゃないかな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:24:28 ID:qx8LjFHA0
どっかの店が輸入代理してくれないものか。
保証やアフターサービスは無くて構わないので。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:33:54 ID:SEszSDTC0
>>245
秋葉原の海外物コンピュータ機器(CFとか)を通販してる
店に持ちかけてみたら?
全額前金にしてリスクはこちらが持つ事にすれば受けてくれるかもよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:35:25 ID:4IgJqYZJ0
>アメリカで30型って言ったら日本の28型だよ。

日本の32型だろ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:44:34 ID:OslmjNfa0
>>234
消磁器は何もブラウン管の消磁にだけもちいる機材では無いので、
生産打ち切りなんて絶対に有り得ないよ。
もちろん業務用途がほとんどなので、生産数が少ないのは事実だが。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:25:42 ID:PbjFzOyN0
輸入代理の話一口のった。ヨロピク〜
250:2005/10/09(日) 18:26:56 ID:taJI/WMO0

D60から下位のD65へ移行
D65は松下最後のモデルになるのでは
東芝がDX100とDZ100が最後なのか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:59:07 ID:Whc7/HPB0
>>203
うちの近所は、ヤマ・ノジ・コジ・ケーの激戦区にもかかわらず高かった。

KD32-HR500展示品135,000をカカクコムで流通時100,000の書き込みを見てキャンセル、
その後HR500は高くなる一方と完全な供給停止で断念。

ジョーシンでかつて138,000であったにもかかわらず、、
まあ近くのヤマダだからショウガナイと。

東芝・三菱辺りにしてデジタルW録画レコ回すのも良かったと思うが、
どっちにしろ肝心のテレビの方は保険(HDMI)付いてないし,

どっかの書き込みで見たが、誰かがコストコとか外国製品扱う店から取り寄せて

必要な部品含めて一連の経費算出してくれれば、この狭いコミュニティでは

(保険のHDMI付購入出来て万々歳が)成り立つかもね。

252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:23:38 ID:f9OrsbD+0
>>251
保険(HDMI)が付いてなくても期限付きで次世代DVDを見れると信じて36D60を購入したんだけど・・・
画質が現時点で最高と言われるブラウン管を20万以下で買ったのなら数年間の繋ぎと言い張れるし
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:47:32 ID:mihpxjXd0
関係ないけど
>241の
5 YEAR PRO TV WARRANTY($449.00)って
日本で言う5年保証っていうことですよね
なんでこんなに高いの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:00:15 ID:AVqzcObR0
>>253
5 year warrantyのところには書いて無いけど、
2,3 yearのところ見ると

>21 Point Diagnostic Testing and Annual Cleaning

みたいな定期保守が付いてるからじゃないか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:09:57 ID:VE28zQSQ0
出張費が高いんじゃないのか?広いから
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:39:30 ID:krinmtjW0
真D4についてですが。

東芝の36D2000ってどうなんでしょう?
こいつは720Pも変換せずに出すとうたっていますが。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:42:05 ID:jxQycYn90
管のピッチが荒いこと以外は(・∀・)イイ!!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:43:14 ID:tev5I68yO
漏れの近くのヤマダは32D60が\162,000で21%ポイント還元(35280P)でしたよ。
で、12月にヤマダで、持ってるポイントが1.6倍になるって本当ですか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:45:24 ID:3GfA22iT0
近所のヤマダでD60の32と36が並べてあった。
同じデジタルHIを映していたが、漏れの目には32のほうがキレイに見えた。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:01:39 ID:zlVkIi0e0
>>259
そらそうだろ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:02:48 ID:PtRQqcli0
>>259
19のPCモニターのほうがもっとキレイだとおもうよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:06:08 ID:ZA9CMZjU0
>>261 それをいっちゃーおしめーよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:15:34 ID:8QdSdV1p0
>>258
実質127,000+6,000=13,3000ぐらいだね、
うちの近所(東京多摩)より5,000ぐらい安いよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:34:04 ID:SOGMiulA0
32D60見てきたけど人肌なんかは顕著に赤いね
買うか迷うな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:43:40 ID:f2Cf807m0
>377-378

ホントに痴障だな。
此処の住人バカにする程お前如きに言われたくないって感じだな。
煽るだけ煽って、実は知ってたとか言う厨房のパターン。
まさに厨房講座丸出し。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:44:58 ID:ZA9CMZjU0
>>265君 君が何を言っているのか わからないよ!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:45:07 ID:KeLLnkVb0
>>264
僕もそれが理由で、D60買うか迷っている。
肌色の綺麗なのはHR500なんだけど、これは展示品しかないので
買うのを迷っている。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:57:18 ID:PbjFzOyNO
>>244
アメリカの30型は日本では32型
アメリカ34型が日本36型
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:09:09 ID:mHK1BnfV0
色なんて調整すればいいと思うんだが
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:16:09 ID:OslmjNfa0
>>269
調整しようにも、あっちを立てればこっちが立たずで、なかなかうまくいくもんじゃないよ。
サービスモードでの調整にも限度はあるし。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:16:14 ID:fD7RAxFv0
赤がかりはサービスマンモードでほとんど消せる。
黒浮きもほとんど問題ないレベルまでもっていける。
白飛びはマシには出来るが根本的な解決方法はないかなあ・・・

D60は追い込めば好みに調整できる幅はあると思うよ。
カチッとしたゲーム的な画面が好みの人には特にいいんじゃなかろうか。

ゲーム用、DVD用、TV用でおいこんどけばほぼ満足できると思う。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:17:10 ID:f2Cf807m0
サービスマンモードは危険だろ・・・
アレ元に戻らなくなったりする危険がある。

普通の設定で十分可能だよ。機種にも寄るけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:20:49 ID:OslmjNfa0
>>271
それができるのなら、なんで最初からパナはそういう設定にしてくれていないのかね?
単に開発費をけちっているからなんだろうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:24:58 ID:fD7RAxFv0
店頭で見栄えの良い画をつくってるつもりなんだろうとは思う。

赤がかりは個人的にもちょっと酷いと思うけど、確かに店頭では
過剰なくらい画をつくってる方が目立つ。
ちょっと離れてみるとD60目に付くとは思うよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:27:56 ID:f2Cf807m0
店頭じゃギラギラが綺麗に見える。
設定が店で気に入らなくても仕方ない。
アレは店での展示向け仕様
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:36:42 ID:OslmjNfa0
>>275
でもそれをまともな画像に戻すために、いちいちサービスモードに入らなきゃ
いけないのはどうかと思うんだけど。
モニターモードみたいなの、付けてくれないかなぁ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:46:45 ID:o1VMfb1M0
D60、初期型は赤みが異常に強くて文句言われたのか
現在流通してるモデルは若干調整されてる
展示品はたいてい初期型なのでそれよりはマシ

これから買う時は、高値で売り損ねて
在庫貯めてそうな店は避けた方がいいね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:06:11 ID:NxQI1PVI0
>>267

うちの設定は、シネマモードを参考にアドバンスモードでカラーバランスをほんのチョット
緑に振って色温度を上げてます。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:21:34 ID:uxAnTI7x0
D4端子があればハイビジョン対応テレビなん?
走査線がなんぼって必ず書いてあるん?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:07:19 ID:F94oONji0
32D60お店でいじってみたが、黒にかんしては黒レベルを高くすると濃淡が普通になった気がした。
ほんと松下は変な画質だな。絵作りのセンスも悪い。こんなもの買って喜んでるやつがいるんだ。
ブラウン管に関しては結局松下は最後までSONYに追いつけなかった。
トリニトロンでなければ繊細さが出ない。
薄型になって全部横並びになってしまったがw

しかたなしに32D60買うつもりで店に行ったがやはり踏み切れんかった。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:14:40 ID:WV+58LgD0
>>279 関西人?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:28:32 ID:z/E12i0u0
そこまで拘る奴がなぜD60を買おうと思ったのかそっちが解らん。
最初から、HR500でも探しまくれば言いじゃん
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:33:10 ID:qDem9cpG0
HR500は色以前にぼけぼけですから
赤もオレンジなのでダメダメです
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:36:17 ID:eCfjIgpU0
>>283
それは単にソースがオレンジ色だったというオチですか?w
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:36:35 ID:z/E12i0u0
じゃあ、アナログHD末期の中古でも買っててくれ。w
コスストダウンが始まった機種なんか全部ダメって事じゃん
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:44:34 ID:utPBHxJI0
>>263さん
12月にポイントが1.6倍として使えるって言うなら
\162,000-56,448(35,280*1.6)で実質\105,552じゃないですか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:47:48 ID:1XeRU5Nf0
それまでにモノがあればね・・・・・・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:48:40 ID:TgPf3w5K0
SFD管とはいうものの、HR500のぼけた感じは好みが別れるところだとは思う。

古いゲーマーとか、hifi畑じゃない人間ってくっきりした感じを「画質がよい」と
捉える傾向があるように思うし、かくいう自分もその一人。
DCのVGAボックス接続なんかで感動したようなタイプはD60の方を選ぶんじゃ
なかろか。

次世代ゲーム機用モニタとして最後のHDブラウン管を確保に走っておられる
向きにはD60とHR500ならD60に軍配上がりそう。

しかし色味の調整は結構追い込んでいけるんだが、外枠あたりの歪みを追い込む
のが結構骨だ、ブラウン管は。拘らなきゃどってこたないんだが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:58:22 ID:z/E12i0u0
ゲーム機用としてもD3とD4の差はたいして変わらない。
D2とD3はとんでもない差があるが。
プログレ化しても解像度が下がってる所為なのか。
D5になればまた違うのかもしれん。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:11:27 ID:F94oONji0
>288
動きのあるゲームというところがポイントだな。
単に先鋭感さのあるくっきりを求めるなら、最近の薄型に遥かに劣るD60。
オーバースキャンのせいで画面もかなりせせこましい感じがしてしまう。
次世代DVDがアナログ出力解禁だったら一発逆転賞味期限大幅延長だが。
安くてうまいグッドモニターになるんだが。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:19:05 ID:hlghRmJL0
次世代DVDってi.LINKには対応しないんですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:20:08 ID:TgPf3w5K0
>>290
「ゲームに使う」となるとプラズマ・液晶共に動きの点で選びにくいのは確かですな。
大画面とのトレードオフでもやはり今ゲーム用途であればブラウン管かと思う。
(XBOX360はD4どまり、PS3も実質D5ゲームはでないだろうし)

BDにせよHD−DVDにせよ世のほとんどのTVを切り捨てるこたせんと信じたい。

大画面でゲームするならリアプロ結構良いんじゃなかろかともおもう。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:47:39 ID:X0d0grtq0
>>291
iLinkはMPEG2-TS専用
次世代DVDは糞なMPEG2-TSを使わずにVC1とか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:06:06 ID:7vIHrVnO0
ソニ板によるとHR500ボケボケのソースはソニーショップの親父なんだってさ。
それを真に受けた半可通か親父本人なのかが、しつこく書いているそうな。
ビーム収束口径がAGピッチの三倍以上とか、部品点数がどうこうとか、
アマチュア無線4級とか意味不明なことも含めて、全てソース資料なし。

阿呆すぎる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:39:51 ID:uRySH95k0
ソースも糞もねーよ
ソニーハイビジョン管のボケ画質は一目瞭然だろが
アナログハイビジョン時代から変わってない
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:54:28 ID:7vIHrVnO0
>>295
一目瞭然ならデジカメで撮影できるだろ。
はやく比較画像出してみな。
ソニーショップの親父の妄言はウンザリだっての。

ま、どうせ逃げるんだろうけどな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:26:58 ID:bbVwTDMB0
>>295
えー、昔のは結構写りよかったじゃん。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:58:02 ID:mMrMiy9s0
SFPトリニトロンがボケ気味っていうのは共通した認識だったが。
輝度を落とすと改善するらしいから家では店頭ほど酷くないとか
299263:2005/10/10(月) 11:26:44 ID:1/SPUwf20
>>286
式立てようと思えば出来ない事もないと思うけど、

単純に、次に21%還元分のPでそれ以上の値段のもの(これまた21%還元のもの)を買おうとした場合、

購入の気持ちとして購入時の値段の21%安くなるんだという錯覚wがなくはないから、

気分的に16,2000*0.21*0.21≒7,000?損しているw

つまり、ポイント使用分の分ポイントが還元されないという事。

ただ12月に持ちPが1.6倍になるというのは知らなかったw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:35:18 ID:YFQ2wqTU0
小松下最高
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:52:18 ID:rBo5LW9b0
店でD60見るときは何年製か見た方がいいぞ。
2004年製だと赤がきつい初期の奴かも知れんからね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:55:32 ID:0bjcVirJ0
よーし、パパぽいんとのおみせで1000万ポイント付けて600万の利益の資金運用しちゃうぞ!
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:10:46 ID:7vIHrVnO0
>>298
共通の認識なら何故、度重なるソース要求から逃げるんだろうな?
答はソースは脳内にしかないからだろうな。
実機も持っていないことだろう。
仮にもAV板でそんな怪しげな認識がまかり通ると思ったら大間違い。

そもそもSFP管がどうこうではなく、HR500ボケボケお前ら素人としつこく言い続けてる暇なおっさんがいるだけ。
暇にあかして書き続けていたら、ソースなしとか知らんやつなら「そういうもんなのか」と真に受けたのが増えたんだろ。
やがて妄想が極まって色ズレがどうとか、ビームが3倍以上太いとか、症状が進行したことが明らかになった。
その度にソース提示から逃げてるけど、病状は進むばかりでね、ホント困ったおっさんだわ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:16:33 ID:H2BQaVQF0
まぁトリニトロンユーザーは松下のTVなど買っている信じがたい連中の悪口雑言
には耳を傾けはしないがな。逆もまたそうであるように。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:34:27 ID:GzEJmsPp0
赤がオレンジは2CH以外でも散々言われてきたこと
ソニーもそれをわかっていてQUALIA015ではオレンジをカットするフィルターを搭載したのが
何よりの証拠

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200306/03-0610D/


「カラーフィルターの透過特性をそれぞれの蛍光体の発光色にあわせて選ぶことにより、より色純度の高い青色、赤色が再現できるようになりました。
 特に、赤色に関しては蛍光体自身の持つオレンジ色などの不要な色の成分を効果的にカットすることにより、より深い赤色の再現が可能になります。」
「カラーフィルターの分光特性により赤の色度が現行機種(WEGA)のRedisshOrangeからRedへ拡大」
3番目の図を参照
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:36:06 ID:GzEJmsPp0
ソニー神自身が認めていることを信者が認められないのでは
本末転倒ですよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:42:31 ID:7vIHrVnO0
>>305
赤がオレンジは認める。
それと地上波チューナーの能力がHR500のネックだから。

俺が言ってるのは「色ズレ」な。
ちなみに例のおっさんと思われる妄想を紹介。

880 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2005/09/12(月) 01:25:42
HR500がボケボケなのは、 
大きいところで2〜3ミリ程度もある色ズレを目立たなくするためです。 

889 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2005/09/12(月) 13:34:44
> HR500がボケボケなのは、  
> 大きいところで2〜3ミリ程度もある色ズレを目立たなくするためです。 

確認してみたいのでサンプル見せてください。 
画面のどのあたりにあるのですか? 
色ずれってそもそもどんな感じになるのですか? 

=========================例によって逃走=============================
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:46:10 ID:TgPf3w5K0
つーか今でこそHR500そのものを見かけなくなってソースだなんだと仰られますが、
当時HR500のぼけが話題になった頃には店頭いきゃそれこそ素人でも確認できたわけで。

それでもディスコン後程なく姿を消したし、高評価を得ていたことは間違いないんじゃない?
SFP管=なんでもパーフェクトってな、さすがに無理あると思うが。

HR500今でも購入対象に入る人のほとんどはそれこそ展示品とかだろうから、ここでの文章
のやりとりより、商品そのものを見比べりゃいいと思いますしね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:51:43 ID:7vIHrVnO0
全角英数字の法則は健在だね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:54:09 ID:G+JEVeNw0
トリニトロンスレの住人の煽りも健在だなw
ID:7vIHrVnO0
ここはソニー板と違ってID出るんだよ〜ん
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:58:37 ID:7vIHrVnO0
当たり前のことを得意気に言う割にソース出せずに逃げるんだよな。
ホント困ったおっさんだね(;´Д`)
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:08:05 ID:oWeghCGp0
眠い画質は直らないんだろ?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:09:26 ID:1XeRU5Nf0
テメーらのせいでウンコが漏れそうになった 俺は一杯トリニトロン使っているが赤が朱になるのは事実

松下のTVで赤が超真っ赤になるのも事実 どっちもどっちだ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:11:40 ID:1XeRU5Nf0
>>312 眠い画質は、525iとか通すとスゲー眠くなる まぁ眠くないブラウン姦なんぞこの世にはほとんどないんだが・・・・・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:11:58 ID:TgPf3w5K0
ちょっと待ってくれ、おっさんってのが俺のこととして確かにおっさんの年齢だが、
そのHR500貶めてた人とは同一人物ではないよ。

だいたいボケ=色ズレ隠しなんて認識無かったし、只単にぱっとみ明らかに
ぼけてるよな、って話です。

確かに技術的なソースは無いが、逆に偉く詳しそう空気があるのでお尋ねします
が、何故ぼけてるように見えるのか、それともそれは目の錯覚でぼけているよう
に見えるだけだって言う、技術検証できるんでスカね?

いやほんとに必要以上にHR500を貶める気はないんよ、ボケだって好みの問題
とはおもうしね。ただ「ボケとらん」っていわれるとそれはどうかと思うだけで。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:13:34 ID:OV6tc355O
ソニーのテレビで赤が朱色は基本すぎる
それを理解した上で解像度の高いソニーを買う
317名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/10(月) 13:14:06 ID:xjunsobs0
ID:7vIHrVnO0ちゃん
トリニトロンのスレで宝物のHR500をボコボコにケチつけられちゃったの。
かわいそうにね〜。でもSFP使いこなしていないから当然なのよね。

このスレに書き込んでも反感食らうだけだから、はやくトリニトロンの
スレにお帰り。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:19:08 ID:1XeRU5Nf0
>>315 昔の525iをスルーで表示できるタイプはいいがベガエンジン積んで強制的に1125(1080)に変換
     するヤツはボケル これはエンジンがヘタレだからVer.2になってまともになった噂だけどあんま
     信用は出来ない  それからブラウン姦のコンバースレはもう合って当り前の話し、比較的まともな
     PVMだってあるんだから

     どうでもいいけど、ホントどっかでマルチスキャンタイプださねーかなぁ 最後に一花咲かせようぜ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:26:45 ID:vlKlTkFJ0
ソニーってどこのブラウン管使ってるんだっけ?
まずはそこから論じた方がいいんじゃね?
少なくともソニー自身は絶対に生産していない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:28:18 ID:1XeRU5Nf0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ えーと 釣られた方がいいのか・・・・・・・・・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:31:04 ID:7vIHrVnO0
>>315
君は読解力がなさすぎるな。
だから法則に当てはまるつってんのさ。
説明するのも疲れるが、例のおっさんってのはID変えたり必死な>>317なやつのことね。
あまりにソース無し妄言が多すぎるのでソニ板のトリニトロンスレでボコボコにされてた。
興味あるなら見に行くと良い。

要するに個人の感想で何を言おうが勝手なんだ。
ただ明らかにソースが出せるはずのことを、さも必要以上に連呼する割に、
ソースを出せずに逃げるようなやつが言うことを信じるのはどうかって話をしている。

色の再現ってのは難しい問題だが、ボケボケなら文字の可読性で判別できるはず。
ピントと露出さえ合えば簡単に判明する単純な話だろ。
その程度のソースでも示さず何度も何度も逃げて、さらには確信したかのように同じことを繰り返す。
さらにはビームが3倍以上だとかますます病状は進んでいくし。
なんか特定の目的があって風評を広めているとしか思えん。
まあ、このような既知外の存在を露わにしたいがため、書き込んでいるわけだ。

何処をどう読んだら「SFP管はパーフェクト」とか「ボケが好み」とか、そういう
発想に至るのか逆に質問したいね。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:34:16 ID:20sxs8PU0
>>321
それじゃあ、>>321がボケボケでないソースなり比較画像を出せば
すぐに解決すると思うんだがどうか?

ソースは難しいかもしれんが、比較画像はすぐ出せるのでは?

323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:37:19 ID:G+JEVeNw0
ID:7vIHrVnO0
頼む、荒れるから消えろ
おまいの書き方だと建設的な議論が出来ない
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:40:25 ID:TgPf3w5K0
あー、読解力とか法則とか出てきたから俺は撤退。

個人的にぼけて見えるってのをソースもなしに前面に押し出して悪かった。
HR500はぼけてない。俺の目がぼけてるでFAにしてくれ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:20:30 ID:gss5X82Q0
>>323
オマエもだ。消えな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:44:34 ID:LKHLvCR/0
>>305
(゚Д゚)ハァ?
それはトリニトロン管が赤がオレンジという意味ではないよ
カラーフィルター云々は色域をさらに広げる為の技術
元々色域は基準を満たしているのだから赤の見え具合は回路側の画作りの問題
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:00:48 ID:ZShlg9X90
HR500ってまだ買えるんでしょうか?
買えないんだったら今更こんなに話題になるのはなぜ?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:40:11 ID:Hu19fCxZ0
見比べて確かめればいいだけの話じゃん。 なんで喧嘩してんだろ?

ソース ソースってうるさい奴も自分で確かめようとすればいいだけの話。
HR500はみんなが言うほどボケてないけど、HD900やHR500Bと比べてみれば
暗いし、フォーカスも落ちる。俺はそう感じた。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:47:29 ID:1XeRU5Nf0
まぁまぁ、ここはオレのPVM−D20L5Jがサイコーとゆう事で手を打ってくれねーか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:50:44 ID:bbVwTDMB0
HR500はね、サイズ次第ですわ。
とにかくボケるというのは36ユーザーに多く、
それ程でもないというのは32とか28ユーザーが多い。
この差が結構でかいのですが、そのあたりを知らないと煽りあいが起きる。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:53:39 ID:bbVwTDMB0
>>327
買える所は買えるけど
どこさがしても多分展示品や中古しかないよ。
あとは中古オークションかその辺り。
新品は今年の2〜3月辺りに殆どさばけちゃったから。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:13:00 ID:/ZsPgZ0P0
>>321
マジ基地テラコワス
333295:2005/10/10(月) 17:01:14 ID:niH+ZoD00
あーなんだ
シラネーのは二三人のアホだけで、普通は常識のごとく知ってると思ったんだが・・・
荒れさせたのはスマンネ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:12:52 ID:9anHh1l20
>>321は、>>322でサンプルを要求されて「遁走」したの?
自分で>>307みたいに煽っといて自分も遁走するんだ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:17:03 ID:7vIHrVnO0
>>328
とりあえず流れを把握しなさい。
自分で確かめるってのは基本だが、それを「確かめれば分かる!」つってソース無しで
調子に乗るソニーショップの親父を盲信してる知的障害者がおるんだって。
ビーム径がAGピッチの三倍以上とか色ズレ2,3mmとか、すべて証拠を示さず逃げている。
頭悪いのは理解していないみたいだが、ボケが事実かどうかってのは問題にしていない。
個人がどう感じようが、それは感性の問題だからな。
問題なのは事実かどうかにかかわらず、自分好みの風評を強引に広めようとする
既知外を問題としているんだ罠。理解したかね?

>>333
2ちゃんでの風評を常識の如く捉えるのは感心できんな。
とりあえず客観的に判断できないことは疑ってかかる考えをしたほうが良いね。

>>334
CPUの父、嶋先生のブログ読んでただけだ池沼が。
あと池沼の得意パターン、の論理のすり替えで誤魔化そうってのは感心できないが、
ソース無し妄言を謝罪し、今後改めると約束してフシアナするぐらいの覚悟があるなら
画像ぐらい撮影しても良いぞ。
もうシャア専用ビームとか2,3mmズレとか調子に乗るなよな。

>>323
ふーん。
建設的な議論でぃすか〜。

>310 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2005/10/10(月) 12:54:09 ID:G+JEVeNw0
>トリニトロンスレの住人の煽りも健在だなw 
>ID:7vIHrVnO0 
>ここはソニー板と違ってID出るんだよ〜ん 

すごい建設的だぁね。
さすがにソニーショップの親父を心酔してるだけはあるな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:18:30 ID:8hy1ACet0
流れつかんでませんが、外野から失礼します
例えばトリニトロンのPCグラフィックモニターは完璧なフォーカスなんです
ワイドでもないしあたりまえなんですが。

ベガとかなら、PS2のRGBをスルー出力するAVマルチあるっしょ。
GT4が1080iを出力できるけど、何か他に確認用ソフトがあるとして、
そういうので見比べてみると、>>318の言うようなベガエンジンの仕様だって確認できると思う。
D4端子経由でも確認できそうだけど、Y/Cb/Cr>RGB変換がベガエンジンを経由するので怪しい。
というか、どこのメーカーでもハイビジョン管で無理やり旧ソース映そうとして
ナントカ回路てのが悪さしてると思う。やっぱマルチスキャンが望まれる。けどなぜか絶対でない
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:29:22 ID:G+JEVeNw0
>>335
人の文句はいいから、まずは貴方なりの質問のレスを返してみたら?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:31:41 ID:7vIHrVnO0
>>336
横レス失礼。
GT4以外にPS2の1080iできるゲームってあるかな?
あったらリファレンスに使えそう。
なおかつ中古で安いとよりナイス。
ゲーム詳しくないので申し訳ない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:32:54 ID:oWeghCGp0
このスレは同じ話を何度もするの好きだな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:46:46 ID:vhjXHnTV0
別にソニーでも松下でもいいじゃん。

俺はD60使ってるけど、HD500も甲乙つけがたかったよ。
赤強調のD60、赤変色のHD500という難点もお互いに
あるし、所詮取捨選択するしかない。
ただ、長く使っていく上でソニーを信頼できるかどうかで、
結局D60にしただけで。

まあ、液晶やプラズマと違って、もう完成されて終わっていく
ブラウン管組としては、SEDなりFEDなりで満足いく製品が
出るまで、角突き合わせるくらいしかすることないけどw
俺は面倒だからもう>>329でFAでいいよw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:49:39 ID:i9qMZDgm0
>>335
駄目だこりゃ、電波ゆんゆんの人なのか。

このスレに書くのは>>322が初めてで、一向にソースを示す気配が無いから
>>334書いたんだけど何を勘違いしてるのやら。
いずれにせよソース示さず妄想を垂れ流す人って事はわかったよ。
これからはトリップ付けて書いてくれないか、フィルタするから。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:59:46 ID:7vIHrVnO0
322 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/10(月) 13:34:16 ID:20sxs8PU0
334 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/10(月) 17:12:52 ID:9anHh1l20
341 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/10(月) 18:49:39 ID:i9qMZDgm0

> このスレに書くのは>>322が初めてで(中略) 
>>334書いたんだけど(略)

単発IDをカミングアウトしました、とね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:04:40 ID:KXVNMNuL0
ID:7vIHrVnO0
おまえがHR500を好きなのはわかったから
迷惑かけるのはトリニトロンスレだけにしてくれ。
お前と議論したいと思っている奴はココにはいないから。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:18:04 ID:mP4egCJB0
D60買おうと思ってるんだけど、来年になったらもうなくなってますか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:22:48 ID:ZD1xRXrH0
(´・ω・`)
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:25:53 ID:niH+ZoD00
ソニーのボケを否定できる奴がいるとは思わなかったよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:26:49 ID:z/E12i0u0
まぁ三菱を買おうかどうか迷ってる俺にとっては
どうでも良い世界の話だが、
お前らそんなんじゃ、薄型なんてあと5年は移行できないんじゃないの?
薄型の勝負が付いて、なおかつブラウン管を大きく上回るなんて
何時になるか解ったもんじゃない。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:28:16 ID:h9elXXZS0
>>346
家から外に出たことが無いか、とんでもない田舎なので
家電量販店で比較したことが無いんだろう
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:30:33 ID:h9elXXZS0
>>347
三菱テレビのブラウン管は東芝製の
DX100より1ランク落ちる奴を使用しているちうのは
ご存知?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:43:56 ID:z/E12i0u0
それは言い過ぎだろうに。
芝は持ってるけど、
DX100ってフラットブライトロン管で、ランク的には並み。
あれより下って、フラットハイコントラスト並み?
有り得ない。
ブラックブライトロン管クラスよりは値段の差があるから仕方ないが、
28DX00のフラットブライトロン管なんて持ってる俺から見て
考えられない話。しかも芝は三デジ付でその分高いのだから尚更。

ああ、釣られたのか・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:48:43 ID:h9elXXZS0
実際そうなのだから仕方が無い
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:48:52 ID:fqzeyBSd0
>>342
意味不明だよ。
結局ソース出せずに遁走なの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:52:54 ID:h9elXXZS0
>>350
三菱のどの機種を買いたいの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:05:28 ID:7vIHrVnO0
> 家電量販店で比較したことが無いんだろう 

なるほどな。
つまり量販店の店頭のギラギラモードの印象で声高に叫び続けているのが真相なのか。
しかも持ってないんじゃソースなんか絶対に出せない罠。
しかし量販店の店頭でビーム口径まで分かるなんて、実に超人だと再認識してしまう。
自称玄人って凄えなオイ。
そして単発IDで叫び続ければ、あら不思議。
さも当然の共通認識のようなものが出来上がる、と。

これが風評の真相ってとこだね。

>>352
だから画像が見たいんだろ?
出してやるからフシアナして謝罪しろって。
あとID固定できないならトリ付けれ。
まあループで逃げるだけだろうけど。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:11:08 ID:HGf4ZLgz0
突然ですが、地域情報を入れておきます。
郡山市内の今夜が山田電機にて、D60が165,000(ぽいんt20)か138、800(ぽいんt無し)にて販売していました。

Hddレコーダも買う予定だったので、ぽいんtアリで本日購入いたしました。
ただし、取り寄せになるという事で1週間程の待ちになるそうです。
他の市内の店では、170、000ぐらいでの販売が多かったようです。
私は早まった事をしたのでしょうか?でも、ワクワクです!

356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:12:40 ID:h9elXXZS0
>>354
早く出せよ引きこもり
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:12:45 ID:fqzeyBSd0
>>354
何時になったらソース出すの?やっぱり遁走?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:14:28 ID:gss5X82Q0
354はやくしる!!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:15:22 ID:h9elXXZS0
ぎらぎらとボケボケは関係ないしな
家電量販店だってリモコンでモードいじって比較してるよ
そのくらいのことも出来ないの?
単にダイナミックになっているのを変えるだけだよ
リモコンぐらいみんな置いてあるよ
知らないの?

360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:16:40 ID:h9elXXZS0
所有していたってビーム口径なんてわからないよ
馬鹿か?

361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:17:04 ID:h9elXXZS0
早くソースだせよごらぁ>>354
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:17:19 ID:fqzeyBSd0
自分で↓な事言ってて恥ずかしくないのかな。



303 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/10(月) 12:10:46 ID:7vIHrVnO0
>>298
共通の認識なら何故、度重なるソース要求から逃げるんだろうな?
答はソースは脳内にしかないからだろうな。
実機も持っていないことだろう。
仮にもAV板でそんな怪しげな認識がまかり通ると思ったら大間違い。
363354:2005/10/10(月) 20:21:44 ID:vm7fl7su0
うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
おおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
アイヴォーーーーーーーーーーーン!!!
アイヴォーーーーーーーーーーーン!!!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:22:54 ID:bbVwTDMB0
ソースなんかなくとも、
画面見てボケ具合普通にわかるような。。。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:26:01 ID:fqzeyBSd0
>>364
それが、ID:7vIHrVnO0 の主張は「ボケてない」で、
それならソース(比較画像)出せって言われて遁走中ですw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:26:06 ID:HCxucwzp0
店頭で比べれば誰もわかるジャマイカ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:29:22 ID:HCxucwzp0
そうか。もう展示品すらないトコだらけだったw
うちの地元は残ってるんだけどなー
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:33:33 ID:z/E12i0u0
ソニータイマーみたいな、都市伝説レベルか。
確かにそんなような事を社員が言ったのは事実だが、
だからといって別にSONYの故障率が他社より高いわけではない。
ソースかは知らんけど、どっかの店の故障受けの比率でも
高い結果じゃなかったと思う。

結局ゲームみたいに同じ物・設定が簡単なのじゃないとソースにも成らんよ。
勿論それに加えて各々の視覚・好み。
なんか無理な話してるなって感じ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:39:02 ID:7vIHrVnO0
ふむ。
なかなかこの狂乱っぷりは観察に値するね。
論旨のすり替えとループと連呼という、稚拙な手法が観察できます。

購買の参考にしてる人には悪いけど、自称玄人の意見っちゃこんなもんだからね。
自分の目で確かめてソースのない意見は排除するのを習慣にした方が良いよ。
持ってない機種を貶めるどっかの板並みの池沼が暴れてるのが現状だからね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:40:37 ID:h9elXXZS0
>>369
約束のソースがまだどこにもアップされてませんが?
よく出てこれるね?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:41:15 ID:fqzeyBSd0
>>369
何時になったらソース出すの?やっぱり遁走?
自分で↓な事言ってて恥ずかしくないのかな。



303 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/10(月) 12:10:46 ID:7vIHrVnO0
>>298
共通の認識なら何故、度重なるソース要求から逃げるんだろうな?
答はソースは脳内にしかないからだろうな。
実機も持っていないことだろう。
仮にもAV板でそんな怪しげな認識がまかり通ると思ったら大間違い。

372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:44:52 ID:fqzeyBSd0
>>369
もう一度読んだら面白い事書いてあるなぁ。
自己否定ですかw


ソースのない意見は排除する
ソースのない意見は排除する
ソースのない意見は排除する
ソースのない意見は排除する
ソースのない意見は排除する
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:49:04 ID:e3md8oAjO
テレビは知らないがゲームとネットワークウォークマンは故障率高いと思うよ

ゲームは自分や友達のPS見て思った事だけど。
ネットワークウォークマンは俺が働いてるトコで中継地点やってるが売れないわりには初期不良とか一ヵ月持たないとかかなりある
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:49:19 ID:G+JEVeNw0
ID:7vIHrVnO0さん

遁走ですか?(藁)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:51:24 ID:TgPf3w5K0
なんかえらい人に粘着されちゃったなあ、このスレ。

HR500のボケをなんとしても否定したいのかしらんが、他者にソースを強要するからには
己の意見を裏付けるソース提示は必須だと思うんだが。

個人的には俺の目がぼけてたで良いけど、自己理論であるところのソースの提示を
「謝罪してフシアナしたらだしてやってもいい」ってな、もはやキチガ(略
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:56:31 ID:z/E12i0u0
>373
ゲーム機は実質三メーカーだけだし・・・
しかもライトからマニアまで使い方も半端じゃないから比べにくいね。
PS2が10年も設計になってないとは思うけど、
極端に壊れるってわけでもないし。

PSPのボタン問題とかああいうのも含めたらキリがないけど。
あれは構造上の問題だし。品質管理甘いな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:58:49 ID:+zyAB68f0
俺HR500持ってるけど別にボケてないよ
かなり満足してる
今の廉価版の方は知らない
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:00:47 ID:e3md8oAjO
確実なわけじゃないけど少なくとも昔みたいに信用できるメーカーじゃないってのはわかる
質も下がってるし、何より下がってると思うのはサポート
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:01:01 ID:gss5X82Q0
>PS2が10年も設計になってないとは思うけど、
>極端に壊れるってわけでもないし。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:02:28 ID:ercRzEIY0
なんだかHR500ってスゲェTVに思えてきた。
普通に量販店で見比べて「コレ!買う」だったのに。
もう新品は無いだろうけど素直に買い換えればイイじゃん。

381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:04:18 ID:HCxucwzp0
ageて発言してるから、何を言っても馬鹿としか思えない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:05:21 ID:fqzeyBSd0
>>377
主観として満足してるなら問題ないと思うよ。

ID:7vIHrVnO0 みたいに、「ボケてる画像出せ」とか他人に強要すると
逆に「ボケてない画像出せ」って追い詰められて逆切れするだけ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:07:54 ID:z/E12i0u0
>379
で、お前は何が言いたいわけ?
一々重箱の隅突くバカが出てきたらもう終わりだな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:08:56 ID:BpNGV0yM0
なんか荒れてるみたいだけど、空気読まずに32D60到着報告。w

32D60が今日届いた。05年製。
一応店頭でも地デジを流してたけど、それとは比較にならないくらい綺麗。店頭のは当てにならないんだな。
このスレ見て、サービスマンモードで調整すりゃ良いやっと思ってたのに、嬉しい誤算だった。w
安いし、綺麗し、ホンント満足度高いよ、この32D60。

いろいろ情報くれたこのスレの住人に感謝します。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:09:55 ID:+zyAB68f0
HR500はソニー最後の名機だと思うよ
つーかもうソニー製品なんか家にこれしかないけどw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:10:28 ID:7vIHrVnO0
自称玄人のまとめ

・「見れば分かる」ほどの違いがあるのに画像は出せない
・だったらお前が画像を出せ、と逆ギレして連呼する
・つまり評価対象の機種を所有していない
・自分の評価に反論するやつは素人(or 一般人)である
・脳内プロは2ちゃんの作法である
・脳内で構築した理論が暴走しシャア専用ビームなどの理論を提唱する
・理論のソースはサービスマニュアルに記載されていると主張する
・ただしその記載は自称玄人にならないと読めない特殊な文字で記述されているため確認できない
・もっともソースがあろうとなかろうと連呼すれば事実が確定すると信じている
・量販店の店頭でビーム口径などを計測する超人的視力
・ソニーショップの親父の言うことは絶対である
・最後に発言したものが勝ちな日下部風理論により自分が優位だと必死にアピールする

こうやってまとめてみると実に面白い行動形態だね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:11:59 ID:HCxucwzp0
>>384
おめでd

店頭のは少なからず劣化してるだろうからね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:12:32 ID:fqzeyBSd0
>>386
必死だなw

ID:7vIHrVnO0 の脳内じゃ>386に書いてあるレスが
全部同一人物からのレスに見えてるんだろうな・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:16:53 ID:G+JEVeNw0
ID:7vIHrVnO0さんよ
自称玄人の分析はいいから
早くソースを出してくださいな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:18:03 ID:/ZsPgZ0P0
ID:7vIHrVnO0ってGK?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:20:23 ID:G+JEVeNw0
>>390
GKにこんな基地外いるのかなw
もしGKならもっとまともなレスするんじゃない
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:25:45 ID:WW6dlTZH0
そんなに好きなら自分で買えばいいのにな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:26:08 ID:uTAr4hUI0
ソース出せなくて粘着荒らしかみっともないなぁ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:26:44 ID:7vIHrVnO0
GKってお子様だらけのゲのつく板で流通してる妙な単語だっけ?

そうか・・・やはり持っていない機種を貶めるのが大好きなのも納得デス。
そういえば「必死だなw」もあの板が出自だっけ。

はあ、なるほどね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:26:57 ID:fqzeyBSd0
>>386
ところでこれって当然分析の根拠となるソース発言を示してくれるんだよね?
まさか別スレでの発言とか言わないよね?

#別スレでもいいから「シャア専用ビーム」のソースは見てみたいかなw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:33:27 ID:939PtSTI0
>>384
オメ

俺も実はゲーム&ネットワークプレイヤーメインで真D4をヤフオクで買ったばかりなんだが
D60が最後のブラウン管と聞いて買うかどうか迷ってる・・・

台所事情的には買えなくも無いが、差額10万出して改めてD60買う価値があるかどうか・・・
悩む・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:39:57 ID:7vIHrVnO0
>>395
トリニトロンスレより
こうやって見てみると面白い板だぞ。

===================================================
シャア専用ビーム理論
498 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/07(金) 08:41:03 
>>497 
AGに対してビームの太さが3倍以上有るでしょ 
液晶用DRCだから1080iに対してもNR類入ったままだし 

===================================================
ついでに裸の王様でないと読めないと思われるサービスマニュアル

548 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2005/10/09(日) 21:18:44 
SFPでもビームが太すぎてボケボケのSFP管HR500。 
バブル期なら見えないところにも金をかけていたので、ここまで醜い製品は 
なかったが、結局のところスペック厨のおもちゃとなったSFP管HR500シリーズ。 
そして生産終了となる。 
本物を知っている香具師ならなぜSFP管なのにここまでボケるのかが概ね 
検討は付いていたが、スペック厨の持ち上げと、本物を知らない香具師が 
HR500のSFPを誉めまくる。 

はっきり言うとHD900のほうが管のフォーカス精度が良い。 
ウソだと思うならサービスマニュアルを参照してみれ。>ソース厨 
HR500はSFPを使いこなしていない。28HR500買うなら28HR500Bのほうが 
総合的な画質は良いと断言できる。 
===================================================
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:40:19 ID:bbVwTDMB0
>>396
不満が無いならそのまま使ってた方がいいのでわ?
俺も似たような気持ちになった事あるが
結局は今ある物を選択した。
10年位前のハイビジョンテレビなのでいつ往くかわからんくて怖いけどねw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:43:44 ID:G+JEVeNw0
ID:7vIHrVnO0さん

他人の昔の書き込みはいいから
貴方のソースを出してくださいな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:47:04 ID:fqzeyBSd0
ID:7vIHrVnO0 の発言の軌跡

>>294 ← HR500はボケでないと発言。(この頃はまだ比較的マトモ)
>>296 ← >>295に噛み付く。(その要求自体は間違っていないが)
>>303,311,321 ← ソース要求には逃げるべきでは無いと発言。(まぁそうだね)

その割に、>>322で「>>321がボケボケでないソースなり比較画像を出せばすぐに解決する」
と言われたあたりから、ソース要求から遁走するばかり。


根拠となるソースの提示って大事だよねw
だから早くボケボケで無いソース出してね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:50:14 ID:VedDHuEP0
>>396
ぜひ買ってD60と比べてレポしてくれよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:53:22 ID:NmkY/zd40
おまえらそんなにソニーが嫌いかw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:55:24 ID:HCxucwzp0
こじ付けるのもイクナイ
404313:2005/10/10(月) 21:56:44 ID:1XeRU5Nf0
なんか白根ーけど又荒れてんなぁw HR500(特に28型)は、スーパーファインピッチも手伝って
中々いいTVだったが、それはバイビジョンでの話しだよ SD入れるとボケるってのは誰もが認める
ところだろ まぁ1080iにi強制コンバートかけるTVは殆どと逝っていい程ボケるんだけどね

もう市場に殆どねぇTVの話しをグダグダいつまでも逝っても仕方がないよ

405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:57:16 ID:bbVwTDMB0
>>402
もはやソニーがどうとかそういうんじゃないと思うw
406名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/10(月) 22:07:19 ID:QyaWrc8W0
最近28HR500Bの映像を見ていると
SFP管じゃなくてもいいかなと思ってしまう。
意外とボケずに映っているし。
所詮このクラスだと、SFP管を使いこなせていない感は否めないかな。

ID:7vIHrVnO0氏には反発くらいそうだけどw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:13:45 ID:YFQ2wqTU0
QUALIA
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:15:36 ID:7vIHrVnO0
>>406
いんや。反発なんかしないですよ。
感想は個人の自由ですから大いにやるのが当然。
狂信者の如く他機種を貶める既知外ゲハ厨だきゃアレですがね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:19:14 ID:G+JEVeNw0
ID:7vIHrVnO0さん

つうか、のんきにレスなどせず
ソースを出してくださいな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:27:15 ID:Bi6f59rdO
最近のテレビのアナログの地上波がボケ気味なのは、
テレビでアップコンバートしている事が原因ですか?

現在28インチのワイドテレビ(D1まで)を使っているのですが、
そろそろ最後のブラウン管テレビが欲しいと思い、販売店をのぞきにいったのです
が、
525iの画像のボケ感が気になってしまいました。

D3対応でありながら、525iをスルーで表示できるタイプのブラウン管テレビは、
いつまで発売していたんですか?
皆さんの知っている範囲内でいいので教えてくれませんか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:36:52 ID:RZDhFZpn0
ソース、ソースと鬱陶しいなぁ。
ソニーは、このスレ的にはもう関係無いだろ。新規で買えないんだから。
跡は中古で買うかどうかの話題だけじゃね

ソニーの話は以降無しね。

では、パナと芝の話題をどうぞ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:39:58 ID:939PtSTI0
>>410
各解像度をそのまま(ネイティブ)に表示できるTVを「マルチスキャン」と呼んでいた
過去ログで何回かは出てきたと思うが、型番とか発売時期についてはよくわからん

ただ、パナのD2000という真D4機はブラウン管TVの最後のフラッグシップモデルで、
D2〜D4を全てネイティブ表示できるのが売りだった
D2(525i)についてはメーカーのページにも書いてないのでよくわからないが、
理論的には全てD3に変換する現行TVよりはマシなんじゃないかと思う

ただし、管の解像度自体は最終世代であるD60などの方が細密であるようだから
真D4やマルチスキャンにこだわる必要があるのかどうかはわからない
413412:2005/10/10(月) 22:41:31 ID:939PtSTI0
訂正

×D2(525i)についてはメーカーのページにも書いてないのでよくわからないが、
○D1(525i)についてはメーカーのページにも書いてないのでよくわからないが、
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:46:35 ID:G+JEVeNw0
ID:7vIHrVnO0さん必死ですね
ソニー板より
676 :It's@名無しさん :2005/10/10(月) 22:41:30
>>548>>619
>>623への回答はまだかな?
サービスマニュアルを持っていて、それほどソニーのブラウン管技術に
詳しいのなら、すぐにも答えられるはずだよね?

いい加減、AV板のID:7vIHrVnO0に粘着している場合じゃないぞ。
期限まであと一日ちょっとだからな。w
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:47:06 ID:bbVwTDMB0
>>410
>アプコン
大ざっぱに考えればそんな感じ。
普通品質ともいえない物積んでるので仕方が無く。
外部機器のお世話になればテレビのチューナーよりは写りマシになるかもしれません。
525iのマルチスキャンに関しては民生機は5年くらい前ならまだ作ってたみたいですが、
生産自体はその頃で終わりでしょう。

>>412
D2000は芝じゃなかったっけ?(^^;
D1はD2に変換だそうです。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:49:47 ID:SzgPVz6Z0
で、D60とHR500Bはどっちがいいんですかね?
個人的な感想でもかまわないんで。
417ソニー板のトリニトロンスレ住人です:2005/10/10(月) 22:52:08 ID:o97e+UAB0
>>414
やっぱこっちにもまだ張り付いていたか。
それ書いたの俺だよ。
ID:7vIHrVnO0じゃない。

いい加減に他所の板の人たちにまで迷惑かけるのを
やめなさい。
とっとと元のトリニトロンスレに帰って、ちゃんと>>623への
回答をしておけ。
あとここの住人の方々にも謝っておけよ。

>>ここの住人の方々
わけのわからんのが粘着して、ごめんなさい。
以降この話題が出ても、一切スルーでお願いします。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:54:23 ID:Ybnw60tE0
>>416
インチ数も書いたほうがいいと思う。
HR500Bってことは28インチ限定?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:55:29 ID:939PtSTI0
>>415
言われて気づきますた、D2000は芝ですね、スマンす

>D1はD2に変換だそうです。
引き伸ばし無しで走査線補完のみ、だとするなら現行のD3変換よりは高画質っぽいですね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:59:43 ID:VedDHuEP0
今のテレビは
480iは480p or 1080iに変換、
480pはそのままじゃないの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:01:52 ID:SzgPVz6Z0
>>418
そうです。

28HR500Bと32D60はどっちがいいんですかね?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:02:23 ID:HCxucwzp0
>>421
個人的にはD60の圧勝
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:11:18 ID:939PtSTI0
>>420
殆んどのTVはD1〜D4全部、D3(1080i)変換になってる
中でも液晶、プラズマの固定画素系は全て1080i変換
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:13:44 ID:X0d0grtq0
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:18:24 ID:Hu19fCxZ0
なんか Full HDTVって書いてあるね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:20:49 ID:939PtSTI0
ちょっと補足と修正

液晶、プラズマの固定画素系はパネル自体がD3プログレッシブだから、
D1〜D4全てをプログレッシブ変換→拡大伸縮して表示してる

本来D3解像度のプログレッシブ、というとD5のことなんだけど、一般的なTVは
実は解像度が足りてない

んで「フルHD」「真HD」と呼ばれているTVがネイティブD5解像度なんだけど、
ほとんどはD4入力にしか対応してなくて、やっぱり拡大伸縮は必須になってる

さらに、「真HD」解像度のパネルを使ってるTVであっても、現状「真HD」での
ソースはBSD放送のごく一部の番組のみで、それ以外は全て拡大して表示する
ことになり、本来の画質ではなかったりする
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:21:14 ID:vlKlTkFJ0
ソニーのブラウン管より良いのがあるのかよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:24:55 ID:msOFmxVt0
>>410
7年程前にMUSEデコーダー内蔵シャープ32C-HF600があったよ
そのすこし前までは、スルーではないけどビクターのWトレース
なんてのもあったね

>全てD3に変換する
たまにかかれるけど、松下はプログレ処理するよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:27:00 ID:QeBtWoa40
ていうか、シバソクとかQQQのマスモニで使ってた32型ブラウン管ってどこのなんだ?
間違いなくトリニトロンじゃないぞ!
あれのちょっとピッチ荒いバージョンでテレビ作りゃD60なんて軽く超えちゃうよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:28:07 ID:VedDHuEP0
>>423
いや、固定画素はそうだろうけど、
このスレで出てくるようなブラウン管テレビは違うでしょ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:28:08 ID:7vIHrVnO0
>>421
問い方が漠然としすぎだよ。
メインは画質なんだろうけど、実物見て大して差がないと感じたら、
リモコンの使いやすさとか、入出力端子の数とか、地アナ地デジの質とか、
地デジだったらどのぐらい遅延しているのか、とか使い勝手を重視した方が
幸せになれると思うよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:29:20 ID:Bi6f59rdO
>>412>>415
レスありがとうございます。

> マルチスキャン
パソコンのCRTと同じ言い方で良かったんですね。

>>410
> >アプコン
> 大ざっぱに考えればそんな感じ。
やはりそうでしたか。地上波(アナログ)に関しては、ハイビジョンテレビよりも
普通のテレビの方が綺麗に見えてしまったので。
私の住んでいるところは、民放が地上波がデジタルに移行するのは来年末なのです。
ゆえに、まだ525iを綺麗に見れるという点に関しての未練がありまして。

> ただし、管の解像度自体は最終世代であるD60などの方が細密であるようだから
> 真D4やマルチスキャンにこだわる必要があるのかどうかはわからない
地元の民放の地上波が、デジタルで1125iに移行してしまえばいいのですが
それまで、現在手元にあるテレビとの入れ替えには少し抵抗があります。

なによりテレビを買い換えることを考えていなかったので、
懐事情的に辛い事が
更に拍車をかけていまして…

しかしそうやって、今買わずにいると、更に後悔する事になりそうで悩みます。

どうにか置き場を用意して、今手持ちのテレビと
32D60の2台置きを考えた方が良いだろうか…
433ソニー板のトリニトロンスレ住人です:2005/10/10(月) 23:31:19 ID:o97e+UAB0
再度の登場失礼。
>>431サンクスね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:32:13 ID:Bi6f59rdO
>>428
> たまにかかれるけど、松下はプログレ処理するよ
すみません、この話が良くわかりません。
松下は525iを525p変換するという事でしょうか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:34:37 ID:n7037ER+0
20年くらい前購入の29インチテレビが完全に映らなくなったので、
重い腰上げて久々に電気店回りして来た。
(ハイビジョンは PCのCRTとロジのRGB1+単体チューナーで見てる。)
そろそろ液晶も画質良くなってるかもしれんなと思って行ってきたけど、
ギトギト、ザワザワ、人の顔は蝋人形 の絵は俺の目には合わんことを再確認して、
32インチD3入力テレビを契約して帰った。

デジチュ−内蔵ブラウン管テレビもアナログ放送が映ってたけど、
今日行った中の一店舗はB-CASがカードすべて刺されてない状態でアナログ放送
しか選局できないようになっていた。恐るべし。
もしかしたら四六時中アナログ流してるから悪い奴に抜かれたのかもしれんね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:37:23 ID:MEQ6MEGN0
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:41:43 ID:0SuK7N9T0
>>426
ヲイヲイもちつけ
非フルHDのハイビジョンプラズマやハイビジョン液晶の多くは720pパネル
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:45:02 ID:WW6dlTZH0
何パネルでもいいけどアス比はちゃんと表示できるようになったの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:51:03 ID:0SuK7N9T0
何のこと?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:52:46 ID:IQEGxkbK0
ID:7vIHrVnO0氏 ただいまソニー板で反省会をしております。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126983361/l50

このスレの住人はボケボケで今では展示か中古品のHR500など
興味ないと思われるが・・・

結局、このスレにどうでもよいネタ撒いて、都合が悪くなって遁走して
しまいましたが。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:58:32 ID:WW6dlTZH0
リアルフルHDってのがあるんだな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:01:14 ID:Spgoer8x0
>>441
もう言葉だけが独り歩きしてる感じだな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:55:35 ID:3JYbZ3ve0
36インチなんて6畳に追いたら、さぞかし部屋が狭そうだな・・・( ゚д゚)ポカーン・・・・
六畳じゃ32が限界か。
42-65とか買うやつって何処に置いてんだろ・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:56:00 ID:YP1HCZ2F0
>>440
粘着いい加減うぜぇよ
どっちでもいいからソース出せば終わる話だろ
出せねぇならすっこんでろボケどもが
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:24:25 ID:liKYLWBX0
ハイビジョンブラウン管が無くなったら
ハイビジョン放送の1080iもネイティブ表示で見れなくなるんだよね
固定画素ってインターレース表示って出来ないの?
インターレース表示が出来ないハイビジョンテレビしか無くなるのに
放送のフォーマットがインターレースってなんか変だと思うけど
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:27:19 ID:w4A0egRP0
さて、次は何の話しようか。

TVの手入れの話でもする?
画面を拭きたいんだけど、雑巾じゃ傷が付きそうなんだよね。
あと、水で濡らして拭いてもいい?
ガラスマジックリン?

あと、たまにはコンセントを抜いてやったほうがいいんかな?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:29:56 ID:w4A0egRP0
>>445
ごめん。カキコして送信したら、>>445さんのレスが先に入ってた。
結果的に、あなたをスルーするような流れになってしまった。すまん
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:52:31 ID:Duks0Tf00
D60使って一週間。

さっきテレビ見てたらビシッって感じの静電気のような音が2回テレビから聞こえた
なんの異常もないがなんだったんだろうか?
ちょいと不安。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:00:49 ID:1y10DiKv0
>>448
多分、部屋の温度変化による本体のきしみだから、その程度なら大丈夫だよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:13:26 ID:Duks0Tf00
>>449
おお。ありがd

同じ現象が続かないように祈って使いますw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:21:57 ID:xTtq/qFaO
それくらいなら全然問題ないんじゃないかな

俺は買って二ヵ月だけど似たような現象あり。
買った初日にテレビから静電気?のような音がして
勝手に電源が切れ、すぐに電源が入ってかなり焦ったw

それからは同じような現象もないし、異常もない

かなり気に入ってるから壊れないでくれよ〜
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:31:22 ID:js8SDojy0
>>447
お気になさらぬように
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 03:08:10 ID:hyixQIsW0
じゃあ次はコレで

174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 22:13:06 ID:PNDjzeZw0
まあ SFP は構造欠陥あるから
現場は喜んでるわけだが
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 03:57:58 ID:LWp5rTGc0
SEDの情報って本当に少ないね。
マジで5年とかかかっちゃうんかね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:24:15 ID:WitoLPE+0
ソニーから新型のSFP管搭載モデルが出る事を祈るスレ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:32:41 ID:R8X7c8vV0
>>448
俺はその現象が1週間で5回も起こり新品交換。
ピシッと言う音がして画像が途切れる現象が再発するようなら店に電話。
普通は1ヶ月程度で静電気が収まるらしいが、
頻発するようだと変えてもらったら良い。
交換してもらって思ったんだが、
この機種は個体差が大きい。
白とびとか、画面の切れる程度がかなり違う。
さすがマレーシア製だ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:16:48 ID:PHmzPUzm0

最後の砦 KD-34XBR960 を密輸でGETする情報交換スレ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:17:37 ID:Qeec2H9k0
密輸 ← なんじゃコレ?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:25:16 ID:BiNhpCMa0
>>443
大丈夫、オレは借家で4畳半で36だ。

大きさ自体は、慣れてしまえば何とも思わなくなるが、寝て
いる時にデカイ地震がきたら、頭が粉砕されるんだろうな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:26:00 ID:Qeec2H9k0
マジれすすると買うのはいいのが安定可動させるにはステップアップトランスがいるし
TVの色温度、受信CHの問題とかどーすんだ?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:05:03 ID:VrET/z1n0
海外のTVとか輸入すんのに規制あるのん?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:05:26 ID:ddBHw6WA0
トランスは日本橋で購入、CHは安くなったHDDレコーダーないしは
デジタルチューナー買って地デジ、衛星デジ、地上波をフォロー。

本体かってしまえば言うほど苦労しないかもしれん。
むう、本気で考えるか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:19:34 ID:VrET/z1n0
国内物との違いはAVマルチが無くなりHDMIになってるだけかな?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:22:51 ID:Qeec2H9k0
HDMIはいいがちゃんとHDCPには対応してんだろうなぁ DVIのコネクタ単純変換版だとかは
シャレにならん
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:25:44 ID:VrET/z1n0
>>464
なんとなしに内部で変換されるような悪寒はするよね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:27:15 ID:Qeec2H9k0
HDCP受け付けねーとただのRGB入力端子になっちまうからなぁ・・・・・・・・・・・・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:59:06 ID:R8X7c8vV0
KD-34XBR960
アメリカのサイトでユーザーの批評読んだが、
突然映らなくなる初期不良がやたら多いらしい。
あとは画面に黒いラインが入る(ソニーも認めていると書いてた)。
コンバージョンの不良など、ちょっと手を出し難いんじゃ。
3台目でようやく映ったというユーザーが何人かいた。
これがSONYクオリティーかとけなされている。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:05:05 ID:Qeec2H9k0
もうだめぽ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:20:35 ID:ddBHw6WA0
ソニーも落ちるところまで落ちたって感じだなあ・・・
もういっそPS3ともども華々しく逝ってしまってくれ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:25:22 ID:R8X7c8vV0
画面に横線が入るのは、ブラウン管に
アパーチャグリル方式採用しているトリニトロンの宿命。
ダンパー線の陰で故障ではないと突っぱねられる可能盛大。
日本向けはチェックを厳しくしているのかもしれない。
結構苦情が書かれていたので、アメリカで売られているSONYは
買わないほうがよいのかもしれない。
画質はベタ褒めなのに残念。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:25:59 ID:oXAhtZQ+0
ダンパー線はアパチャーグリル方式の宿命だろ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:27:56 ID:oC21FoBq0
アメリカでも終わってんのか
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:30:44 ID:Qeec2H9k0
んだよダンパー線の事かよ それならオレは気にしねーよ

他の不具合はゆるせねーけどw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:33:20 ID:+kIkkMju0
アパーチャグリル方式のダンパー線よりシャドウマスク方式のモアレの方が
気になるのは漏れだけ?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:34:37 ID:ddBHw6WA0
ダンパー線をいまさら騒ぐって、いままで北米にはトリニトロンなかったんかいな。

まー、ダンパー線はいいとして、電源はいらんとか、三台目でようやく映るとかって・・・
技術・品質に日本製品が。泣けてきそうだ。
ソニーは本当にチョニーと呼ばれる存在に堕したんだなあ、いまさらだけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:36:20 ID:xTtq/qFaO
さすがソニークオリティw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:40:26 ID:Qeec2H9k0
糞煮は70-80年代は技術者の『世に中に出てねー スゲーもん作ってやる!!』っていう気合が伝わって
きたんだが90年以降はホント駄目  クオリアの訳のワカンネー高級思考 ユーザーのニーズに全然合致
しない製品   落ちていくだけの品質  俺らが憧れたブランドはもうねぇ・・・・・・・・・・・・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:44:22 ID:Jmh9v1ut0
ソニーは確かに故障が多いですね、うちもテレビ3台ともソニー製ですが
故障しました。PS2も初期不良で、修理しましたし、確かにソニー製品は
トラブルが多いですね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:59:34 ID:oC21FoBq0
故障多いですよね。
自分もそう思うようになってから買わなくなったな〜
しかもサポートも悪いのがダメ押しになってる・・・。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:11:13 ID:R8X7c8vV0
アメリカでもサポート最低と書いてある。
連絡して、修理に来たのが1週間後とか。
これは世界標準らしい。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:15:45 ID:dHpml1a+0
トップが外人に代わっちゃったしな・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:30:26 ID:R8X7c8vV0
本当にソニーやばいかも。
液晶でも、サムソンになめられっ放しらしい。
技術も無いソニーなんか単なるブランドだけ。
サムソンも手の内を見せる気はないし、
いざとなったら、いくらでも自分で売れるだって。
ゲーム機こけたら、売るもの無くなるよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:32:15 ID:Qeec2H9k0
糞煮 改心汁!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:33:23 ID:ib6Cmvqd0
KD-34XBR960

ってKD-36HR500の上位らしいよ。

KD-36Hr500買って、海外出張でそれを買った知人

があまりの映像に驚嘆してた。

外国で通用するブランドがソニーしかないからなんだってさ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:36:24 ID:Qeec2H9k0
えーとそれはXBR960がすばらしいって事? 俺出来るなら28が欲しいんだけど・・・・・・・・・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:40:50 ID:R8X7c8vV0
だからアメリカのユーザーの評価も真っ二つ。
当たり引いた人 9点10点
はずれ引いた人 1点2点
ギャンブルみたいなテレビだ。
これを個人輸入する人はいないだろう。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:45:26 ID:VrET/z1n0
>>484
又聞きはあてにならんからなぁ。
その知人が日本に居るなら映像見てきてよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:55:24 ID:/mCgKoAU0
免税店とかで普通に売ってないもんですかね? >XBR960
値段は高くてもいいから。

漏れは初期不良の交換さえ保証してくれれば買う覚悟がありますよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:56:34 ID:Qeec2H9k0
BVM-Dの32型を3台持っていて 映像屋なら5%くらい信用してやらんでもない 
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:00:50 ID:oXAhtZQ+0
XBR960シリーズを輸入して扱う店現れんかねぇ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:01:48 ID:Uv+P7gYX0
こっちのTVはここが良いけどここはダメ、あっちのTVはここは良いけどここがダメで
どれを選んでいいのかもうわからん・・・orz
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:10:37 ID:R8X7c8vV0
どうしても欲しければアメリカのお店にメールして
運賃こちら持ちで送ってもらえばよい。
船便だとダメージ心配だから、航空貨物扱いで
運賃、梱包料、保険、関税(日本の)で20万は超える。
おまけに初期不良が起きたら、往復の運賃こちらもち。
40万は飛ぶ。日本のソニーでは相手にしてもらえんだろ。
故障したら、保障期間だろうが即買い替え。
これでもよければ、どうぞ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:12:31 ID:Qeec2H9k0
こんな日本に誰がした?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:16:26 ID:VrET/z1n0
40万でも、それが本来あるべき値段ではあるっぽく。
ブラウン管は安くしすぎて消えうせた。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:19:31 ID:/mCgKoAU0
QUALIA 015 にHDMI端子が付いてさえいればね〜
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:48:25 ID:awZGF8WQ0
XBR960を日本でも発売してくれればいいのになぁ。さすがにアメリカから
個人輸入するのはリスクが大きすぎるよ。
ゲームオタクにとっては厳しい時代になったよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:07:01 ID:E1qV2Rrf0
どなたかKD-32HR500のサービスマンモードの入り方わかる方教えてもらえないでしょうか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:08:48 ID:+kIkkMju0
本当に欲しければ引っ越せよw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:15:50 ID:8GkIb1/U0
次世代DVDでアナログHD出力がOKになれば、マルチスキャンや真D4ブラウン管は
ベストチョイスになりうるんだけど

一般層には画質より軽さ薄さで液晶プラズマが売れてるっぽいし、それでも
返り咲きは無理かな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:17:35 ID:zhwxW6AN0
作ってるの日本じゃないんだから仕方ないだろ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:41:13 ID:+kIkkMju0
じゃあ液晶もプラズマも開発失敗していれば今頃・・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:52:17 ID:3JYbZ3ve0
SONYの故障率に関しては、他と比べても高くないと
修理担当してた人は逝ってたけどね。
都市伝説と自分の外れ引きで誇大になっただけだろうな。
AIWAだけは凄いって言ってたけど。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:59:44 ID:u3VzSGrd0
>>502
製品よりも使う人間に問題があるから
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:14:06 ID:POxD4TdK0
ソニー製品イメージで「壊れやすさ」は世界共通って前テレビでやってたけどね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:21:11 ID:jvX4U3Cs0
漏れも始めはね、誇大だと思ってたんだが、
PS2、1年で2回修理、
スカパーチューナーは初期不良で基盤交換するもその交換した基盤も初期不良。
PSXも買って2日でHDD不良で交換

と味わってこりゃマジだなと。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:26:22 ID:WG2XxnGY0
 
 
 

 
 
 ID:7vIHrVnO0
ってゲハ板のHR500君?
この人、HR500のボケボケ写真upしたんだけど、トラスコ使ってるやつに返り討ちにされてその後粘着してるぞ藁
 
 
 

 
 
 
 
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:30:15 ID:fwc+9Rgr0
>>505
本当の話か、それ?

もしそうなら、修理明細と一緒にソニーからの何らかの用紙が入っていたはずだが、
それをここでちゃんと書ける?
もっとも可能ならその明細をスキャンかデジカメ(携帯でも可)で取り込んで、
アップして欲しいな。

もしそれができないんだったらネタということでFAね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:32:56 ID:fwc+9Rgr0
>>506
向こうのスレで他人のレスを自分のレスだと書いて、ボコボコに叩かれた
人だね、あんた。
マルチだし、そろそろ本当にアク禁対象になるよ。
一応警告だけはしといたからな。
あとは自己責任で。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:34:19 ID:WG2XxnGY0
違いますけど?>>508
ってかボケボケ否定騒動やってんの知ったのいまなんだけど。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:35:44 ID:WhAmKsSN0
>>507
なんでコイツこんなに必死なの?

そんな事すればするだけ ソニー製品=壊れやすい って
イメージを強化するだけなのに。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:37:00 ID:cu8dpXAD0
>>507
気になったので教えて。
あなたがそこまで必死になる理由はなんなの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:37:00 ID:WhAmKsSN0
昨日の ID:7vIHrVnO0 = ID:fwc+9Rgr0 ってことで。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:37:52 ID:3JYbZ3ve0
自分の経験だと、未だにSONYに修理したこと無い。
唯一、完全に壊れた分けじゃないけど。
ビデオが一台だけ、再生の音声がおかしくなったくらい。
それも買って5-6年は経ってたし。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:39:01 ID:jvX4U3Cs0
ん〜修理明細まだ残ってるかな…
ちと探してみるよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:46:14 ID:fwc+9Rgr0
>>514
完全に疑っているわけじゃないので、もし本当だとしたら謝るよ。
ただ無意味にソニーを叩くためにそういう事を書く人もいるので、
念のためというだけだから。

俺も最近ソニー製品の修理を頼んだことがあったが、修理がたったの
数日と速かったのもそうだけど、さっき書いたその用紙が入っていたのにも
結構感激した口だもんで。

もし本当に修理を頼んだ人なら当然その事も知っているはずだと
思ったもんでね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:49:14 ID:jvX4U3Cs0
PSXとPS2(2回目)の明細はあったけどスカパーのとPS2(1回目が見つかんないや。
箱処分しちゃったからな〜

これだけでいいかな?
うp出来る場所教えてくれれば上げるけど…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:54:50 ID:jvX4U3Cs0
スキャナー無いから携帯のカメラで撮るよ
デジカメあるけど100万画素のポンコツしかない…
携帯のは200万、技術の進歩は凄いな…
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:56:49 ID:fwc+9Rgr0
>>510
自分もソニーの製品をかなりの数今まで使ってきたけど、故障の頻度的には
他の家電メーカーのものとそう変わらず、ほとんど故障なんてしていなかった
から。
今のところ家のソニーの製品で修理に出したのは、10年以上使用したベータ
のビデオデッキと携帯型のオーディオ機器位のものだったから。

他のラジオやらテレビやらカセットデッキ、アンプ、チューナー、PS、PS2共に
いまのところ故障とは全くの無縁。
それも中には20年以上使い続けているものまである。

ただ>>505の書いていることが真実なのだとしたら、ソニー=壊れやすいというのも
実際事実なのかなって思ったからそれを確かめたいだけだよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:03:34 ID:fp6tOPnQ0
>>518
>ただ>>505の書いていることが真実なのだとしたら、ソニー=壊れやすいというのも
>実際事実なのかなって思ったからそれを確かめたいだけだよ。

たった一人の例だけで決めても意味ないと思うけど。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:05:24 ID:fwc+9Rgr0
>>517
手間かけさせてごめんね。

もしアップが面倒なようなら、その明細書の一番下に書いてある文章とか
項目の内容とか、明らかにそれを持ってないと知らないことを書いて
くれても良いよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:07:13 ID:fwc+9Rgr0
>>519
まぁそれでもそれはそれで、事実の一端だからね。
実際にそれだけ短期間に故障が集中したのだとしたら、
やはりソニーの品質管理には問題があるってことだから。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:07:56 ID:GyX5K0270
仕事柄ソニー含めた各メーカーの修理品扱っているんだけど、
確かにソニーだけ故障率が高いとは思わないな。
あと各メーカー含めて実感するのは、
最近の製品は昔のモノに比べ寿命が短いってのは実感する・・・。
まー機械モノなので当たり外れってのは勿論あるんだろうが。

>>516
修理明細は複写式の青or緑色の紙ね。
バイオ以外は用紙含め全て共通フォーマット。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:09:17 ID:fp6tOPnQ0
>>516
ttp://www.imgup.org/

適当にここはどう?
個人情報消すの忘れずに。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:12:16 ID:fwc+9Rgr0
>>522
参考になるレスありがとう。
確かに最近の製品はどこのメーカーのも壊れやすくなっている
感じはあるね。
家でも最近では日立のクーラーと掃除機が立て続けに壊れて
しまった。
それも買ってから3年も経ってないのに。

あと修理明細の情報もありがとう。
ちなみに家のはグリーンだったよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:12:21 ID:GyX5K0270
>>516
>>523に補足するが、本当にうpするのであれば
「受付番号」「問い合わせ番号」「製造番号」もしっかり消しておくこと。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:16:19 ID:jvX4U3Cs0
ちょっとまってね、、、
個人情報とか漏れてないか確認中。
スキャナじゃないからびみょーに読み取り辛いのは勘弁な。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:20:35 ID:fwc+9Rgr0
>>526
繰り返しになるが、本当申し訳無い。
消すべき部分は、上の左の方にある、「お客様」、「住所」、「お電話」、
それから一番右上の番号と、製造番号で大丈夫だと思う。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:23:40 ID:fwc+9Rgr0
あと上でも書いたけど、もう一枚黄色っぽい色の用紙が一緒に入って
いたはずなので、そちらに関しては、その用紙のタイトルとサイズを
書いてくれればOKだから。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:26:20 ID:Qeec2H9k0
ttp://monoganac.sakura.ne.jp/src/emergency2072.zip.html

暇だったんで内のTVをデジカメ(5年前の200万画素デジカメ)で撮ってみた
チョットモアレとかが出て見難いけど・・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:27:04 ID:jvX4U3Cs0
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:28:00 ID:jvX4U3Cs0
>>528
んなのあったかな?
ちと調べてみる。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:29:02 ID:GyX5K0270
>>524
うちでは日立の掃除機は購入当初より吸い込みが弱くなったって理由で
修理に持ってくる人が多いな。モーターが弱いのかな。

>>526
黄色い紙(と言うか肌色)にも受付番号(問い合わせ番号)出ているから
うpするならそれの消し忘れに注意すること。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:32:57 ID:UmQPXuz20
日立のモーター技術はピカイチだぞ
日産系だったのが垣根を越えて
今度トヨタにハイブリッド車用モーターを供給するんだから
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:34:17 ID:fwc+9Rgr0
>>530
ぼけてはいるけど、ちゃんと読めたよ。
手間をかけさせて本当すまなかった。
あと疑って、本当に本当にごめんなさい。

見てみると同症状で3回も修理に出してたんだね。
それはちょっと頭に来るよな。

それから黄色っぽい紙は入って無かった?
あれってSCEの方では入れていないのかなぁ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:36:39 ID:jvX4U3Cs0
PSXの方に検査票って名刺サイズのならあったよ。

            検査票         (受付番号?)
(型名                  製造番号)
毎度ソニー製品をご愛用いただきありがとうございます。
添付明細書のとおり修理し、当社検査基準に従い私が責任を
もって検査いたしました。
                        検査者(検査者のハンコ)

ソニーマーケティング株式会社
A-029
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:37:36 ID:fwc+9Rgr0
>>532
家の掃除機だと突然モーターが動かなくなったっていう症状だったよ。

もっともそう高いものを買ったわけじゃなかったはずなんで、モーターも
それなりのものしか積んでなかったのかも知れなかったけど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:38:05 ID:lTns45sa0
>>512
ゲハ厨うざすぎ
巣から出てくんな
失せろ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:39:06 ID:fwc+9Rgr0
>>535
大正解!!
自分だけかも知れないけど、きちんと検査者の名前の印鑑まで押してあって
ソニーって割と良心的なんだな、とかなり感激したもんで。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:40:14 ID:W99qT7yc0
雑談してる人たち、つまらなくはないけど????●
ついでにどんなテレビ使ってるかでも記しといて
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:42:56 ID:jvX4U3Cs0
上げるのはめんどいから手書きで。

>>534
さすがに3回も出すとは思わんかったよ。新品って書いてるけど恐らく再生品か売れ残りだしね。
(ちょっとほこりっぽい&その頃には30000台?だかが出てたのに15000番台)
ま〜調子よくなったからいいけど。
(記念でそこらへんの用紙を取っておいたのだw)
それと同じ調子でスカパーチューナーもやられたからね。
それ以来敬遠ぎみだぁよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:45:05 ID:NdEJ1X4i0
>498
引っ越しせんでも行って買って持って帰ってくりゃいいんでないの。
オフシーズンの西海岸なら往復5〜6万とかからあるし。

航空会社は大韓航空とかだけどな。(メシはうまいと思う)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:47:53 ID:jvX4U3Cs0
雑談すまんね。
テレビは今現在犬のHD-32DZ4使用中。
真D4じゃないけどまぁ満足はしてるかな〜
全部1500iに変換するけど…

そろそろうpしたの消すべ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:49:49 ID:GyX5K0270
>>533
そうなんだ、恥ずかしながらも知らなかったorz
と言うことはヘッドの作りが弱いのかな。

>>539
うちは36HR500。

>>540
乙 しかし同一症状で3度の修理とは気の毒だ・・・
貴方のケースだと交渉次第では良品交換も出来たかもしれないけど、
次もまた同じ様な故障が起こったら掛け合ってみたらどうだろう?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:53:16 ID:GyX5K0270
>>536へのレスが漏れてたので追記スマソ
掃除機だと3年持てば良いほうかと(個人的な意見なんでスルーして)
使用頻度にもよるだろうけど・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:55:11 ID:VWJtcvl70
修理出すのメンドクセーからウォークマンを3回買い換え。
初めて買ったソニーのCDプレーヤーは2年でCD読み込めなくなり、
初めて買ったソニーPCはメモリがエラー連発で修理。
PS1、2共に1年ちょっとでタイマー発動。
PS2HDDは半年でフリーズ連発。
PSPに至っては購入したものの電源入れても画面が表示されず
3日間サポートに電話かけつづけてやっと繋がり新品と交換。
ソニー好きじゃなきゃやってられない。
でも素人の方、安心してください。修理すれば又使えるようになりますから。
修理から帰ってきたものの全然直ってなかったことは2回しかありませんので^^;
546529:2005/10/11(火) 22:57:04 ID:Qeec2H9k0
orz ・・・・・・・・誰も反応無しとは・・・・・・・・・・・・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:57:44 ID:fwc+9Rgr0
>>540
そういうことなら、ソニー製品を敬遠したくなるのも納得。
最近のソニーってそこまでひどくなったかねぇ…。

>>539
家で今現在使用しているのは、
パナのTH-21VFA1(両親用)
ソニーのKV-14D3(じいちゃん用)
同じくソニーのKV-25ST12(リビング用)
また同じくソニーのKD-32HR500(これは自分専用)
あと妹の部屋でも使ってるのがあるけど、メーカーも
製品名もわからない。(まだ帰宅してないし、妹が勝手に
買ってきたものなので)

こうして改めて確認すると、ソニーのテレビが多いことに
今更ながら気付いた。
各自てんでばらばらに買ってきたものなんだけどね。

前に使ってたのだと14インチのシャープが2台、
あとはインチ数はわからないけど30年以上前に買った
恐ろしく筐体サイズのでかい真空管タイプのテレビ。
これはたしかナショナル製だったと思う。
リモコンも無く、ダイヤルをガチャガチャ回すやつね。
でもこいつは本当に長持ちしていて、買ってから丁度
30年目位にようやく寿命をまっとうした。

電源を入れてから画面がまともに映り出すまでめちゃくちゃ
時間がかかったのをよく覚えてるよ。
あとそれにテレビゲームをつないで遊んでいたら、数年後には
画面が見事に焼きついていた。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:00:39 ID:Nra2j+N70
>>546
いちいちzip解凍してまで見たいとは思わん。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:02:10 ID:Qeec2H9k0
(´;ω;`) せっかく撮ったのに・・・・・・・・・・・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:03:16 ID:fwc+9Rgr0
>>544
そんなもんなんですか、今の掃除機って!?
じゃあ買い直した今のやつも、そうは持たないのかなぁ…。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:09:29 ID:ZNN9qZQB0
今日日どこのモノとも知れんzipファイルをホイホイ開く人なんていませんよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:09:58 ID:jvX4U3Cs0
人が作るもんだしそういうモンが紛れるのは当たり前と思ってるけどね。
ただチェック体制はしっかりして欲しいなと。
ソフトも一緒に送ってるのに。
ディスク読まないなんてのは動作チェックすれば1発で直ってるかわかる症状なのにね。

スカパーチューナーも同じ。
サービスマンが来て基盤交換していったのに直ってない。

まー、代替の効かないPS3とかは今後も買うけどね。
新しい技術を作り出していくソニーは嫌いではないし。

>>549
メチャメチャ歪んでる?これ
ちと酷いなこりゃ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:10:40 ID:hyixQIsW0
ID:7vIHrVnO0 = ID:fwc+9Rgr0
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:11:05 ID:Qeec2H9k0
>>552 すまそ・・・・・・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:13:03 ID:cu8dpXAD0
>>549
そのカメラ、オリンパスだっけ?通信機能付きの。
レンズが小さいから、その歪みなのかな。それとも球面管?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:13:12 ID:1y10DiKv0
10年前に買ったウォークマン、
7年前と5年前に買ったMDウォークマンは丈夫でまだ使える。
PS2(15000)も結構使ってるはずだが、今のところ問題なし。
98年製のテレビは一度映らなくなったが、いつの間にか元に戻る。
しかし電源スイッチの耐久性が弱すぎる。
サラウンドコードレスヘッドホンは一年で受信が怪しくなり、そのまま使わなくなる。

ここまではまぁよかった。
去年買ったSACDコンポはすぐさま故障して
二度の修理、三度目の新品交換を経てやっと使えるようになった。
サービスの人の対応はとてもよかったけどね。

今のテレビは犬の32Z1500。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:15:23 ID:fwc+9Rgr0
>>553
ていうか、あなたはどなた?
言いたいことがいまいち理解できないんですけど…。

>>552
なんか本当にひどい話だなぁ。
そういうのを見てると、自分までなんかちょっと敬遠したく
なってきた。

でもやっぱPS3は買っちゃうかも。
ブルーレイ目当てだけどね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:21:39 ID:fwc+9Rgr0
>>553
すまん、今わかった。
要するに>>506に対して、マルチだからって書いたのに
対して言ってるってことだね?

そのIDだけ見ても、一瞬何を意味しているのかわからなかったよ。
何かそのIDに意味があるのかと思って、深読みし過ぎた…。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:24:12 ID:1Rjwp4Zf0
32dx100にDVE775かましてBS・CSデジタル番組をDVDに録画したやつをPCで見たら
↓こういう風に上が切れて?下に黒い帯が出ちゃうんですが、
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4991.jpg
これはどうしたら直りますか?安定装置スレで聞いたらDVE775のせいではないそうなので。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:26:28 ID:Qeec2H9k0
>>555 管がちょっと丸いです そのせいですかねぇ・・・・・・ それにしてもカメラの種類もわかるんですか?
     どこかに映りこんでたのかなぁ・・・・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:16:39 ID:MWzn6vh50
>>558
いいから氏ねよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:18:29 ID:fcZ6ems30
>>561
こいつなんかウザイな。
いちいちあげんなボケ!
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:19:58 ID:izzLVOU/0
>>560
ヒント:トロイの木馬


↓↓↓↓↓↓ここからいつもの殺伐モード↓↓↓↓↓↓
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:33:53 ID:uhv7fQtb0
一筆啓上
age用心
ゲハ厨荒らすな
巣に帰れ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:53:50 ID:c8Jfsuf20
>>560
デジカメでとったJPGファイルには、Exif情報といって、
機種名から露出、ホワイトバランス等の撮影情報も盛り込まれてる。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:54:38 ID:4iekgypS0
何だよもう消しちゃったの?
コレじゃ解るわけがない
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:57:53 ID:/MhsfzDc0
いやもしかしてファイルにウィルスが入ったかなと思って消しました
一応うpする時にチェックかけたんですけど・・・・・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:08:35 ID:Jypg5KkC0
こわくなっただけっしょw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 05:51:09 ID:rDW6Mwde0
>>497
遅レスだが、
スタンバイにしてからリモコンの
画面表示 5 音量の+ 電源ボタン
を順番に押す。

間違っても工場出荷設定呼び出すなよ。
570 .:2005/10/12(水) 12:54:46 ID:XAZU4CT90
Rec-POT(160GB)10月下旬出荷予定 NEW!
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2005/hvr-hdf/
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:58:15 ID:Jp/xFilF0
HR500のサービスマンモード入ってみたけど
すごい項目数でどれいじっていいかさっぱり分からない。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:38:45 ID:/MhsfzDc0
ID変わってないけど今日も暴れるぞー
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:21:47 ID:VilLyUrp0
子松下最高
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:33:16 ID:/MhsfzDc0
どうでもいいけど今日は暑いね
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:06:21 ID:3RJOneDd0
>>571
無理にいじる必要はないでそ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:11:10 ID:5MJsoI910
DX100は内部のチューナーを使わないで
外部入力すればアスペクト比の問題は関係ないの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:48:26 ID:TtIZWqBk0
今だからこそパワーワイド的なハイビジョンテレビが欲しいと思うのですよ
無理でしょうけど
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:07:47 ID:e8R3vETQ0
36DX100ってウンコなの?
誰も触れないんだが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:07:59 ID:HpjElz2s0
昨日盛り上がってたHR500のぼけ画像うpしました。
36の去年購入品(日本製)親父んとこのやつ。おれの32はこんなことないが、ちょうど左側がぼけて3原色表示になります。
ttp://www.imgup.org/file/iup100753.jpg
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:48:15 ID:4iekgypS0
惚けるってアナログの話じゃないのか・・・??
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:55:10 ID:CwnQRGZM0
アナログだろうがデジタルだろうがコレはボケすぎだろw
受信感度が悪いのか?
582579:2005/10/12(水) 20:58:30 ID:HpjElz2s0
>>580,581
感度は悪くないです。
単純にロゴの出る辺りからぼける。
禿げおやじさん喜ぶのかな?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:59:29 ID:j4wZXzHN0
>>581
受信感度の問題では無い。
>>579
これは明らかな不良だから、直ぐにサービスに連絡した方が良い。
今ならまず保証期間内のはずだから、無償修理にできるはず。
584579:2005/10/12(水) 21:05:16 ID:HpjElz2s0
ぼける、ぼけると聞いてたからこれが通常だと思ってた・・・
まあ、管の保証は2年あるからサービスマン呼ぶか・・・
ついでに何枚か撮ったのもあとでうpしときます。
585579:2005/10/12(水) 21:09:11 ID:HpjElz2s0
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:12:36 ID:4iekgypS0
デジカメで撮ると目視とかけ離れることがあるから、
何とも言えないけど。
ちょっとBSDソースにしてはどうかしてる
587579:2005/10/12(水) 21:15:18 ID:HpjElz2s0
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:15:19 ID:ws22O/K30
そにーのSPF管はこんなもん。
修理依頼してもサ^ビスマンガわからんように色ズレ調整するだけ
調整した結果たぶん逆側がずれるけどロゴじゃないからわからないよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:27:55 ID:vHvN6IDp0
>>579
ビームがずれてるな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:41:11 ID:gTRWCbMS0
たぶんホームかな?ホームは色ズレを目立たせる設定
AVプロで多少はマシにはなるが
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:41:35 ID:/MhsfzDc0
これ只のコンバージェンスすれでは
592579:2005/10/12(水) 21:44:34 ID:HpjElz2s0
>>590
そうですホーム、なんか最近ギラギラしたのとかに疲れてきてまして、抑え目な絵作りのホームにしっぱなしです
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:51:39 ID:6vCxclg20
コンバージェンスのズレだな
周辺部はズレが酷いのは当然だが

これは酷すぎ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:51:59 ID:gTRWCbMS0
とにかくサービスマンに調整を依頼すべし
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:59:00 ID:OJpy3xMw0
こんな不良品でボケボケ言われても・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:08:01 ID:uhv7fQtb0
保証利くうちで良かったねぇ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:23:01 ID:4iekgypS0
一年間の保証と二年間のブラウン管は具体的にどうちがうんだか・・・
この場合、回路じゃないのか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:26:26 ID:nzu+bryT0
コンバージェンス調整っていっても、サービスマンの技量次第、ある意味ギャンブルなんだよな・・・。
5993管インストーラー:2005/10/12(水) 22:30:21 ID:/MhsfzDc0
コンバージェンスなら僕に任せて!
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:37:20 ID:TtIZWqBk0
ハイビジョンブラウン管が無くなったら
20インチ後半〜30インチ前半のハイビジョンテレビ買うとなると
液晶しかなくなっちゃうのか・・・
50インチとかならいくつか選択肢があるんだろうけど
液晶を買わざるを得なくなるのは困るなぁ
ウチにあるハイビジョンブラウン管が壊れる頃には
液晶も残像とか無くなってその他もろもろ許せる画質になってたりするんだろうか
601579:2005/10/12(水) 22:37:31 ID:HpjElz2s0
最悪コジ保10年使います。
これは調整程度のしろものなのでは?
おれの32はHR500、D60とも管の中に気泡ありで交換になったけど・・・それよりましでしょ。
最悪管の交換してもらえばいいし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:39:28 ID:CwnQRGZM0
両方あるとは・・・ウラヤマシス
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:47:03 ID:gTRWCbMS0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051012/nanao.htm
■ 大画面ブームは間違えている

だってさ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:52:28 ID:VnfefnuI0
大画面ブームなら僕に任せて!
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:54:15 ID:5ahiFWn60
>女優がしっぽ振って売っている
なかなか新しい日本語の使い方ですな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:56:08 ID:4iekgypS0
そういえば、ヤマダの保証って他店購入のテレビでも
入れるらしい。部品代もないそうだ。
20インチ以上で製造後六年間まで。
3000円の入会金と。その後は同年会費。
なんか旨すぎるんで逆に怪しんでしまうんだけどね・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:59:05 ID:CwnQRGZM0
>>606
しかも三千数百円で入れるのに
3千円戻ってくるからねw

俺はいちお入ってるよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:02:53 ID:5ahiFWn60
トリニトロンPCモニタなので、
H コンバージェンス グリグリいじって遊んでみた
一瞬目が悪くなったのかとおもった
ちょっとおもしろかった
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:11:56 ID:WRP3CwEB0
>>587
こりゃひどいなあ…RGBの各ビームがずれまくってる。
それと左右のオーバースキャン量も多い気がする。
とことん直してもらった方がいいね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:09:18 ID:n6DV09n+0
>>576
関係ない。
関係あるのは内部チューナーとiLINKのSD4:3だけだから。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:26:13 ID:/4sdBaHe0
>>606-607
毎年、内容がコッソリ変更されてるから注意してね。
そんなにうまい話は無いんだよ、セニョール。
俺も入ろうとしてヤマダスレで聞いたら笑われたしw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:28:37 ID:MEv7r17s0
>>611
そうなの?
壊れた後に補償に入っても直してくれたよ
運が良かっただけなのかなw

しかもヤマダスレで俺も聞いたわけだが。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:28:54 ID:Sz3Sf0YH0
>>611
くあしく
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:59:16 ID:KqMo8bpI0
通常保証って、加入時が適用されると思うけど、
ヤマダのアレって、毎年変わった物が適用になるって事?
ホントなら壊れてから入っても充分だな。
対応機種から逝って、テレビと冷蔵庫しかないけど。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:20:20 ID:36UsbDw40
俺はでヤマダ保障使って
リサイクルショップで中古で買ったSONYの32HD800を「フォーカスがズレてる」って理由で
SONYのサービスマン呼んで調整してもらったし
他店で買った東芝の乾燥洗濯機を2回直してもらったよ。
ただ、メーカーのサービスが来る前にヤマダのサービスが一度来る場合があるので
テレビのフォーカスずれなどは「これは故障じゃない」って言われる可能性大。
616615:2005/10/13(木) 02:28:21 ID:36UsbDw40
ちなみにHD800を調整してもらったのって去年の5月だけど、sonyのサービスマンに
「これだけ技術を投入したテレビはもう2度と出ないと思いますので大事に使ってくださいね」
って言われちゃった(w
「なるべく暗めにして使えば長持ちしますよ」とかね。
自社の製品を愛している感じで嬉しかったな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:30:18 ID:+0xtOCua0
他店で買った商品の場合、どうやって加入するの?
ヤマダに行って手続きするだけでいいの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:30:46 ID:69dMqs4H0
>>616
その数ヶ月後くらいに修理サービスのリストラが行われたんだよね(;´д⊂ヽヒックヒック
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 04:47:48 ID:KqMo8bpI0
ショップの長期保証とヤマダの安心保証。
どっちがいいのだろうか。
ブラウン管の場合、折角数少ない対応に入ってるわけだし、
山田の方がお得かな?。
でも3000円?が毎月だったらきついなぁ。いや毎年だと思うけど。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 05:30:23 ID:sxBoVX550
SONYサービスのオヤジ技術者は、かつての技術大国日本の象徴みたいな存在だと思う。
TEACのサービスも技術レベル高かった。
Technicsはそれなり・・・

コストダウンの波には敵わないもんだねぇ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 05:33:37 ID:MEv7r17s0
コストダウンというか経営方針が間違ってるような。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 06:26:06 ID:54M4G35H0
ソニーはなんかさ、技術者とかサポートというより、
品質管理と検品体制になんか変な人間混じりこんでるんじない?
初期不良はどうあがいても損でしかないのに、
かなりカンタンに不具合でてるような気がする。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:24:46 ID:SW7bsCZ70
>>615-616
型番のようなIDでしかもUSB

それにしてもこうホイホイ人間が行かされるんじゃ、ブラウン管事業が縮小される理由も頷ける
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:42:16 ID:KqMo8bpI0
なるほどな。
ヤフオクで中古のHR500とか買うやつは、
きっとヤマダ保証でも当てにしてるんだろうな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:18:17 ID:yog5HkSn0
>>603
このデザイナーの特番は何度か見たことがある。
怖いもの知らずで言いたいことを言う。
ときに泣きながら言う。
そこは面白い。
だがデザインは好きじゃない。
世界的認知度は高いが。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:30:42 ID:UIy2zRom0
それにテレビって思ったより壊れないしね。
ヤマダはそれも考えてやってるんでしょ。

>>611は逃げたのか?w
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:22:39 ID:5maQrZoI0
ブラウン管テレビやエアコンは故障の少ない電化製品だからね。
パソや薄型テレビなら保障は入ったほうがいいと思うが。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:02:33 ID:dYTozM7j0
>>627
いまのHDブラウン管TVと薄型TVのデジタル基盤はかなり似たモノ
なんだがな
ブラウン管自体はまず壊れんが、基盤とか電源が壊れるから故障率は
薄型とたいして変わらん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:34:52 ID:SW7bsCZ70
そういうことじゃなくて、液晶とかだとパネル交換すると
とんでもない修理費を取られるとかだからだろ。
ヘボコンデンサ付いたPCみたいにTVの基板が飛ぶこと
なんてそうそうないと思われるが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:41:57 ID:cNTlt9Uy0
>>625
sonyの試作機にデザインをパクられてたけど抗議しないのか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:32:14 ID:KqMo8bpI0
まぁ、ブラウン管故障自体は消耗品扱いで保証外みたいだけど・・・
ブラウン管なんて10年選手だしな。
基盤保証してくれる方が在りがたい気がする。
そのうち、薄型は保証対象外になりそうだな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:50:35 ID:WekFqhfL0
しかし、今ブラウン管買う人は10年使うかどうか。
10年前はね、新技術増えたという所であんま大差が無かったが
今時のテレビは表示方式自体が大きく変わるからね。
故障よりも買い替えの人の方が多い悪寒。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 17:27:09 ID:dYTozM7j0
>>629
現行TVでも基盤や電源はよく壊れるよ
東芝のD基盤なんか、かなり有名
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:29:38 ID:yog5HkSn0
>>630
オリジナル機 & パクリ試作機画像
キボンヌ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:28:01 ID:KqMo8bpI0
大画面ブームは間違えている

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051012/nanao.htm

キチガイ発言キター(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

じゃあブラウン管の36インチは何だったのかと。w
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:58:11 ID:phnzy9YF0
>>635
ワラタ
「子供の成長阻害の要因になる。明らかに健康上の懸念がある。」
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:26:03 ID:yog5HkSn0
>>635
保証の心配だけしてろアヒャヒャヒャヒャ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:29:11 ID:OFLfnwtV0
名市大もおわた・・・
こんな奴雇っているようじゃな
(ちなみに俺OB)
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:50:15 ID:ywPwOVU+0
今日近所のヤマダに行ったら
ちょうどD60とHR500が並んでたので見比べてみた。
BSデジタルはHR500の方がハッキリクッキリで良い印象を受けた。
地デジは両方ともこれといった感動は無かったな、家の92年製29型ブラウン管の方がましかも・・・。
アナログは問題外。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:51:00 ID:uEZTB2rM0
大画面はPJ使えと言いたいのだろう。
テレビの展示&糞PDPについては同意。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:59:37 ID:nzOEqCd60
今日はソニ板から
基地外来てないのか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:00:34 ID:nzOEqCd60
d60かよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:03:33 ID:G/tAES20O
近所のヤマダってどこか是非教えてください
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:44:17 ID:i5l2jrJG0
>>639
賛否両論あろうが、D60とHR500を比べるなら俺もHR500の方が好みの画面。

が、しかしD60より「ハッキリクッキリ」ってのはチョトげせんな。
自然な階調の色味がHR500の持ち味で、作為的なクッキリ感のD60より好きなんだが。
そういう方向で追い込めばD60よりクッキリ感出るのかな。

出来れば設定御教授希望。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:53:44 ID:8GW3gjx70
D60のクッキリってHR500で言うところのVM回路をデフォで入れてるようなもんだからねぇ
まぁそう言う画質が好きな人もいるだろうけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:54:50 ID:0hzf9g8J0
36D60が今日来た
ハイビジョン、地デジ、BSデジタル
とりあえずシネマモードで十分だ

地デジが来てるのはいいけどTBSだけ電波弱いな・・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:04:00 ID:JkRqeLjf0
>>645
アホ発見
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:37:11 ID:CZZBhNzL0
36HR500って良いテレビ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:53:53 ID:3Jv7ZTZp0
あんまり良くないTV
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 05:31:02 ID:8eR4TZW00
アンチに妬まれるという点であんまり良くないTV
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 05:48:19 ID:e79pBvdO0
>>648
でかいです。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 05:50:58 ID:uP5BYoY/0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20369470

更新済み: 10月 14日 5時 45分

価格大幅値下げ!!
最低落札価格200000円を
130000円に値下げし、同価格で即決します!!
700000円の値下げです!!
これ以上の値下げはありません!!
具体的な入札方法は、
まず、200000万円で入札して頂きましたら、
130000円で即決となります!!よろしくお願いします!!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 06:35:02 ID:De+LUSMk0
20億wwwwwwwwww
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 07:44:00 ID:18vK+d5W0
ナナオはプラズマを赤が暴れると貶してたけど
プラズマを偉そうに貶すのなら液晶の弱点である細部の潰れや暗部のノッペリ感や
応答速度は克服してるんだろうな?と言いたい
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 09:57:32 ID:sxJCiM1e0
>>652
下に置いてあるテレビゲームソフトの時点で厨臭が漂ってるな、それ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 10:00:43 ID:i1lxiTRD0
つーかボリすぎ。

d60ほぼ新品で買える値段で中古はねーだろよ。
展示品かうよりゃよっぽどましだとは思うけど、当たり外れもあることだしね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 10:22:04 ID:GSSh0xnU0
>>656 禿同!中古は中古。考えの甘い出品者。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 11:24:30 ID:E3ZM3VC80
HVXが20万になってきているし、新型液晶の画質は向上しているし
HR500は古くなってきているし、売りたい人は急いだほうがいいねw
買うほうはニヤニヤと笑いながら売り手の足元を見たほうがいいね。
別に買わなくていいんだから。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 11:34:09 ID:cNneJlR10
はずれを引いたんだろうな。
だからヤフオクで他人に売りたがる。
ヤフオクってそう言うところ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 11:51:40 ID:uLLp5c6b0
どうせゴミになるか、中古店に売っても安くなるだけだし
オクの方が高く売れるのに
欲かきすぎて売れない出品者多いな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:03:06 ID:cNneJlR10
誰か13万で落札したやつがいるぞ。
この出品者、同じテレビを5月にヤフオクで落札し、
勝手にキャンセルしたと出ている。
なにか怪しいな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:41:51 ID:KeNxMdQA0
>>661
TV購入が04年の末→05年の春に同じTVを落札→キャンセル→05年の秋に出品。

はずれを引いたんで代替を探し、送料が思ったより高くてキャンセル。
我慢が出来なくなり出品と言った所か。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 14:01:55 ID:AUn+KJQ70
36HR500がまだ安かった頃に大量買い占めした奴はいないのかね?
2004年の秋だと17万円くらいだったが。
日本製の未開封品ならば25万円で買います。
マレーシア製なら安くてもイラネ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 14:53:39 ID:CgVnmVgI0
濃ゆい出品者だな。
アニメやゲームや人形でハァハァしてる人のTVなどお断りだw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:34:36 ID:nB9YE1dP0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20369470

なんか落札されたな・・・・・・ もめなきやいいけど・・・・・・・・・・・・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:42:06 ID:LZUg567I0
> B−CASカードは、アニメ専門チャンネルでも最も高い月額料(約1500円に加入しています!)AT−Xです!

コイツは落札者の視聴料を払い続けるつもりなのか?w
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:44:24 ID:SrDljBBf0
>>666
俺も同じ事思ってたw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:54:33 ID:nB9YE1dP0
落札者はある意味ラッキーマン?w
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:56:23 ID:SrDljBBf0
アニメ好きなら買って良かったかもねw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:57:56 ID:CgVnmVgI0
ありえねー、
32で20万て(汗)




いいな、、俺も出そうかな。。。程度はいいはずだ(゚Д゚;)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:59:45 ID:iN7OiV8j0
>>670
よく読めよ、13万でOKって書いてる
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:09:17 ID:uTcdHOjf0
>HVXが20万になってきているし、新型液晶の画質は向上しているし
最近の液晶はパッと見は綺麗だが、相変わらず暗部はノッペリしている上に
微妙な色の違いを表現できてない希ガス
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:43:47 ID:prFly8kh0
スレ間違いだぞ
ま、
HR500>D60>DX100>>>>>>HVX
HVXの残像と平面的な絵はひどい
液晶でいいのは文字フォーカスくらい
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:45:19 ID:nB9YE1dP0
なんか知らないけど一応書いときますね

L5J>>>超えられない壁>>HR500>D60>DX100>>>>>>HVX
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:23:15 ID:Hf1dISDP0
>>655
いや、金のシャチホコのほうが、、、
DVDレコを守らせてどうする
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:25:24 ID:prFly8kh0
HVX買って得意になって自慢してるヤツって
ここ数年のAVシーンで最高に格好悪いな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:26:10 ID:3eBEXEME0
なんか知らないけど一応書いときますね

HR500,D60>DX100>HVX,LX500>GD*
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:36:41 ID:piDZ3dE30
なんか知らないけど一応書いときますね

BVM>>L5J>>>>QUALIA015>>HR500>D60>DX100>>超えられない壁>>HVX

679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:38:55 ID:SrDljBBf0
なんか知らないけど一応書いときますね

自分が満足できる物が一番
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:41:40 ID:FvzYSHZI0
>>679
それは買ってからの話であって
買う前はどれが良いか調べてる状態なんだから
どれが満足できるかわからない。

だからスペック調べたり、感想聞いたり、店で自分で見比べたり右往左往するのだろうが!

わかりきった風にチンプンカンプンな事ぬかすなボケ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:51:41 ID:tgY5x5ge0
映画見るのならグラベガ60が最高
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:59:05 ID:SrDljBBf0
>>680
アホw
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:00:28 ID:nB9YE1dP0
ケロロが始まったよー あ、誤爆じゃねーからw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:09:38 ID:z8RicsH60
液晶やプラズマなんて糞すぎて使う気しねぇ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:54:43 ID:qbgqe1WL0
映画を見るならプラズマです
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:44:31 ID:nB9YE1dP0
女優がしっぽ振って売っているのは許せない
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:55:29 ID:x7s9qO2/0
小雪が黒猫のカッコしてるやつね、、
川崎ってテレビに関してはどうなんだろね?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:59:03 ID:J7OgH9lK0
芝の液晶だろ。当然。w
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:00:39 ID:RKSGEXXJ0
小雪って人気ないの?
個人的には猫スタイルが気に入ってますけど。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:16:28 ID:Zyk0Rgf10
32DX100使ってるんですけど、デジタル放送録画出力(S端子)から
DVE775でコピワン解除して録画したDVDをPCで見ると
どのチャンネル(HD、SD 16:9 4:3)にも下に2ドット黒帯が付くんですが、
こういうものなんですか?教えてください。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:17:41 ID:J7OgH9lK0
安定器スレで効いた方が早いんじゃないの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:25:08 ID:Zyk0Rgf10
聞いたんですけどDVE775は関係ないみたいです。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:26:41 ID:x7s9qO2/0
「ラスト・サムライならば、日本人らしさを身につければいいのに、しっぽなんか付けるか? 映画を見るならプラズマです? ふざけんな」と厳しく批判。
さらに、プラズマテレビについては、「赤色が暴れており、近赤外線が出ている。これは子供の成長阻害の要因になる。明らかに健康上の懸念がある。それを女優がしっぽ振って売っているのは許せない」と非難。

川崎和男は小雪が大嫌いらしいな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:32:12 ID:J7OgH9lK0
20kくらい太らせたら、ただの人だかからなw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:44:23 ID:B0pXkeKH0
小雪って格付け板のマンコが臭そうな有名人ランキングによく入ってるね(・∀・)
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:03:36 ID:N+xndKZZ0
今買えるブラウン管を一通り並べてみたけど、
皆でランク付けしたらどんな感じになるかな?
好みがあるから一概には言えないとは思うけど、
明らかに買わないほうがいい物とかわかると
これから買う人が失敗しなくていいと思う。

【D4端子】
PB500、DX650 、ZP58、DZ100 、FP50、D65、SR300、PD500、DZ4、HR500B、D60

【D3端子】
ZP37、ZP47、D303S、D55、GD303、DH550

言いだしっぺの俺から・・・

D60>D65>DZ100>PB500>HR500B>ZP47>ZP58

見たことのあるやつだけで独断と偏見(全て同じチャンネル)。
かなりシャッキリ画質に見えたPB500が良かった。
逆にZP58は画面がパンしたときに東京タワーが映ってたが、歪んでたぞ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:12:22 ID:J7OgH9lK0
28DZ100がなぜそこに入る??
32DX100ならわかるが。
それとGD303やD303は値段が安いのに質は良い。
303ヤマダ劣化モデルは除く。
698696:2005/10/14(金) 21:17:23 ID:N+xndKZZ0
スマン・・・確かにDXの方だ。
DX抜けてたな。DXも追加で。

303ヤマダ劣化モデルとはなんでしょ?展示品?
D3にこだわりがなければ買いですな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:23:12 ID:J7OgH9lK0
ブラウン管が違い、BSがない。重量が4k重い。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:27:28 ID:FiYP/Ols0
700get
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:29:35 ID:bfwFFiBy0
ランキングは自粛しろ
荒れる
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:33:18 ID:N+xndKZZ0
うぅ・・・すんまへん・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:01:15 ID:yePtptg/0
芝の28DX100を買った。家具との関係でスペース的に他の機種は無理。
画質が不安だったが、地デジできれいに映っている。価格COMで見つけて
ぴったりの台も楽天で見つけて、送料などもこみで11万弱。まあ、よい買い
物だったと思っている。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:07:39 ID:zLd0FguG0
ブラウン管であーだこーだ言ってられるのも今年の年末が限度ですかねぇ・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:08:17 ID:gu1AYt1X0
俺がもしD60買っても、最後に「良い買い物だったと思っている」って書かない。
それは自分が気に入って買うんだからそんなの当たり前、
わざわざ書く理由も無い。
むしろ、細かい点が気になってちょっと文句を書いてしまうかも。
でも、愛してる・・・みたいな(;´Д`)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:10:27 ID:nB9YE1dP0
   パパパパパーン
     ☆))Д´)
 _,,_ ∩☆))Д´)
(‘д‘)彡☆))Д´) >>705 訳がわかんねーYo!
  ⊂彡☆))Д´)
   ☆))Д´)
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:10:56 ID:0agQL0B80
↑へそ曲がりさん!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:17:17 ID:Hf1dISDP0
>>696
ZP58は地アナだと確かに縦線が歪むね
外部入力では起こらないからブラウン管の所為じゃなくて
チューナーの問題だろうけど
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:50:07 ID:33M6Kk/p0
つい先日ブラウン管テレビを買ったのですが、
画面下部に帯テロップが出た時に、その下のスペースが右にいく程狭まっていることに気付きました。
そこで居間の他のテレビをよくよく見てみると、それも同じ方角に向けて
同様の症状が出ていました(新しいのより程度は軽い)。
これが地磁気の影響というやつなんでしょうか。
とりあえずサービスマンを呼ぶことになると思うのですが、その前にメーカーと関わりのない方に
お聞きしておいたほうがいいと思ったので、質問させていただきます。
1.傾きはあると思うのですが、加えて何となく画面の周囲にあるブラウン管上の黒い淵の
幅が違うように見え(右にいく程広い?)、そのせいで傾きがより大きく感じる気がするのですが、
そういうことはあるのでしょうか。
それともしそうだとすると、これは不具合なのか、それともある程度しょうがないんでしょうか。
2.傾きは画面下部に顕著で、上部はほぼ正常なようなんですが、
地磁気による傾きってそういうものなんでしょうか。
またその補正のために画面がゆがむとかそういう弊害も起きるのでしょうか。
以上、長文ですいませんがよろしくお願いいたします。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:53:17 ID:c80BaZvM0
>>709
ここはハイビジョンブラウン管のスレです、
元の場所にお戻りください。

711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:53:30 ID:HLCnl9dN0
設定に地磁ないの?

サービスマンを呼ぶ前にそれを確認した方がいい。
置く方角によって起きる現象だから、その設定があればほとんど自分で解決できる。
稀に交換するようなのもあるだろうけど。
712709:2005/10/14(金) 23:07:48 ID:33M6Kk/p0
さっそくのレスありがとうございます。
>>710
>>696のレス内にある機種なんですがスレ違いでしょうか・・・
でも他にここしかないんで何とかお願いします。

>>711
ありがとうございます。
買ったのはPB500で、普通の設定には地磁気の設定はありません。
サービスマンモードにすればできるのかもしれませんが、自分で設定できる自信がないです...orz
置く方角によるとのことですが、ぶっちゃけ部屋のスペースに余裕がないので、設置場所は
かえられそうもないですし・・・申し訳ない。

時に、>>709の黒淵についてはどうでしょう。
ここの幅が違ったなんて報告例はやはりないのでしょうか?
予備知識なしに先にサービスマンと話をすると、適当にかわされるんじゃあるまいか・・・
なんて懸念を抱いてしまうので、皆さんの知識をお借りしたいと思いました。
よろしくお願いします。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:13:31 ID:c80BaZvM0
>>712
>>>696のレス内にある機種なんですがスレ違いでしょうか・・・

質問する時は手持ちのAV機器くらい書こうよ。
714709:2005/10/14(金) 23:21:38 ID:33M6Kk/p0
>>713
ごもっともです。
申し訳ありませんでした。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:40:43 ID:iVIXomTT0
地磁気の設定がなかったらコンセント抜いて半日ぐらい放置してみたら?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:47:49 ID:47qJs5EA0
シャープのブラウン管テレビなんてそんなものだろ
ブラウン管は東芝だろうし
製造はどうせ中国のメーカーに丸投げとかじゃないの
ブラウン管自体が斜めにはまってんだよね
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:49:57 ID:nB9YE1dP0
どんな超合体してんだよw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:52:14 ID:J7OgH9lK0
ブラウン管としてはTOPじゃないけど、
そこまで酷い物は作ってないと思うが。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:06:38 ID:Boy4NnKD0
シャープはブラウン管なんて作っていませんので
必然的に松下東芝のブラウン管を使っています
というか現在の日本のメーカーのブラウン管テレビは
中国や韓国のOEMでも無い限り
松下東芝のブラウン管です(SONY以外)
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:17:04 ID:a0RZtgUq0
その割に、ブラウン管名前はメーカー毎に統一もない。
何処がどのランクなんて紙見ても解らない。
OEMの方が安くて物が良いのが、テレビも同じなら良いけど。
721709:2005/10/15(土) 00:20:23 ID:eVMkkOLK0
みなさん、ありがとうございます。
>>715
試してみます。今からやれば、ちょうど明日の昼頃で寝起きにちょうどいい感じですかね。
>>716-719
そうなんですか・・・
まあ、自分としては価格も安いしこの件を除けばそこそこいいかな〜という感じです。
それと考えてみれば、黒淵に対して外枠が平行でないという可能性もありますかね。。。
あまり細かく見過ぎてもアレですし、>>715さんの方法をやってみてダメなら、
とりあえずググってPB500のサービスマンモードをみつけて何とかできないか見るだけ見てみて、
ダメぽだったらサービスマン呼ぶことにしますかね。
交換もできないこともないかもしれないですけど、もっとひどくなってたらと思うと。。。
ともあれ、みなさん相談にのっていただいてありがとうございました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:21:30 ID:aMeIFdFl0
近くの量販店で芝の36DX100が展示品98000円でした。
営業時間中は毎日11時間つけっぱなしだったそうです。
迷ってます。
よきアドバイスを m(__)m
723709:2005/10/15(土) 00:22:57 ID:eVMkkOLK0
あ、すいません。
>>720さんもありがとうございます。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:25:50 ID:qXfa3bPo0
>>722
ちんちんいじって洗ってない手で、触りまくっておいたよ!
前面操作パネルには鼻くそも!ダメだ、俺。。。
でも展示品ってそういう物ですよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:35:17 ID:bxhh26CD0
>>722
36DX100か・・・
画質はまあまあ、突然電源切れがちょっと心配
5年保証付なら悪くないかな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:36:37 ID:yo9W32ks0
久しぶりに実家に帰ったら液晶テレビがあって
はじめて見たけど、あの画質の悪さはなんなんだ。
なぜ、こんなものがもてはやされてるのか。
ブラウン管の方がぜんぜんいいよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:40:57 ID:+i3C2o2t0
既出
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:41:41 ID:cazxleXl0
>>635
膨大なNTSC資産を間延びさせてしか表示できない固定画素パネルの方がよっぽど問題だろw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:41:43 ID:GPh4lz7Q0
散々がいしゅつです
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:42:40 ID:GPh4lz7Q0
あ、>>726へのスレね
731722:2005/10/15(土) 00:43:37 ID:aMeIFdFl0
>>724 購入後によーく拭くつもりです。もともとブラウン管は売り場の片隅にひっそりとある程度ですから、いじくるほど人影をみたことがありません。

>>725 ラオックスなんですが、ここでも話題になっている、ヤマダの保証に入ったほうがいいですかね?ラオックスにも独自の延長保証制度はあるみたいですが。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:48:51 ID:AIH1MOVz0
ブラウン管の新作ってもうでないの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:49:52 ID:bxhh26CD0
>>731
そか、ブラウン管はヤマダ他店保証でOKだったね
その36DX100買いだね
36にしては他社32並にコンパクト
画質も悪くないよ。
734キモオタ:2005/10/15(土) 00:51:11 ID:ryPY2Lj+0
>>722
ゆうこりんがブラウン管に出てたからとりあえずザーメンぶっかけといたけど、それでもいい?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:54:15 ID:Dd7h33v10
ジョーシンは阪神日本一になっても優勝セールのポイントにもどるけかな?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:55:29 ID:XKHgXoMJ0
日本一になったら前よりは安くなるんじゃないか。
まぁ前回のセールを見れば期待しない方が良いと思うがw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:58:50 ID:+i3C2o2t0
ブラウン管前にして未だにでかいとかコンパクトとかいってるのテラワロス
2年前ならまだしも・・・・・・・今や選択肢無いの気づいてる?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:59:43 ID:GPh4lz7Q0
・・・・・・・・・・気付いてませんですた・・・・・・・・・・・・・・・(つД`)
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 01:05:16 ID:QniHLg360
36DX100ってBS-hiのh辺りで切れてない?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 01:10:13 ID:v1NfcNKS0
>>719
フナイはたしか自社製のブラウン管使ってるよ(爆)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 02:44:13 ID:Dr5Z5cyq0
>>740
FUNAIは松下製じゃなかったか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 02:44:54 ID:OcAxvvDF0
>>739
BS-hiって4〜5日前に大きさが小さくなって
隅っこに移動したんだよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:20:41 ID:a0RZtgUq0
36DX100は現在の最高峰だし。
パナ・糞ニー信者以外には・・・
10万なら買うなぁ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 13:00:54 ID:waT06qB50
D60 ここのスレ見て買いました。、
地デジなどのハイビジョンはメチャ綺麗に移るけど。
地アナやCSのSD画面ぼけてあまり綺麗じゃない。
DVDはプログレッシブに設定して綺麗だ。
素人であまり知らないんだけど、ハイビジョンテレビってこんなもんですか。
SDは古いテレビのほうが見やすいかも?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 13:08:14 ID:hgBMf5m20
>>744
冗談抜きで
SDソースは3000円の中古14インチの方がキレイ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 13:17:38 ID:3VsDMypV0
そりゃ解像度の低い画像を拡大してるんだから幾ら走査線補間とかしても、
SDなら通常の640×480の普通のTVの方が綺麗。

747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 13:46:11 ID:vobfNJiR0
漏れもDX100欲しい・・・
32と36、どっちがいい?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:05:44 ID:r9Ip0H3J0
部屋の広さとテレビから見る人までの距離による。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:14:41 ID:BP1PzJTt0
便乗で聞くけどDX100は買いかな?
俺、芝従業員なんで再調整品(修理品か展示品のクリーンアップ済みの保障付)
を安く買えるんだけど。値段はかんべんな、一応社外秘だし。
部屋はそこそこ広いんで28DZ100か32DX100が候補(36は再調整品がない)なんだけど
やっぱDXの方がブラウン管はいいんだよね?
差額が2万なんだけど、サイズ差と性能差でDXのほうが良いかな?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:16:20 ID:T55jzVyt0
>744-
じゃあ普通のDVDとか今まで録画しといたTVを見るために
今のうちに普通のブラウン管テレビも買っといたほうがいいのかなぁ。
自分も最近、ハイビジョンブラウン管がなくなる前に買おうと思いはじめてたんだけど・・・

自分はまだまだ普通画質のソフトやスカパーやTVも見るし・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:17:02 ID:Y7msa1x00
伸び伸び
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:17:45 ID:yI6R7vgp0
>>749
>俺、芝従業員なんで再調整品(修理品か展示品のクリーンアップ済みの保障付)
>を安く買えるんだけど。値段はかんべんな、一応社外秘だし。

馬鹿だな、こんな事書くから反感かってまともなレス返ってこないよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:21:28 ID:Od8ppel20
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:24:20 ID:BP1PzJTt0
>>752
反感買うことか?
新品じゃないんだぞ、いくら保障がついているとしても素性が分からんし
一般のお客さんに売りにくいから社員に売っているんじゃん。
はずれもあるし、そのときはいろいろと手がかかるんで大変。
同じようにアウトレット用に店に売っているかも知れないけど、よく知らね。
ちなみに新品は社員販売でも高いぞ、普通に買ったほうがマシ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:27:57 ID:yI6R7vgp0
>>754
自分は安く買えるんだぞ、ってのはやっかみを呼ぶ以外の
効果は無いでしょ。なにか質問に必要があるのならまだしも。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:29:34 ID:yzeUapdQ0
>>749
7万で32DX100が買えるのなら羨ましいです。
28と32では、量販店では6万以上の差があります。
でも、絶対オークションとかにはまわさないように。
28DX100を新品とだまされて、再調整品を7万円でつかまされた者より。

757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:31:39 ID:QniHLg360
あー、なんか大量出品してる業者が居るね。
倉庫みたいなところに山積みになってる写真が載ってる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:32:22 ID:v1NfcNKS0
>>749
前スレでもう晒されてます

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127096900/584

584 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 09:38:13 ID:9t3j7j5n0
安ーいのがほしいのなら、
32DX100@\?0k
28DX100@?0k
束乏Gr社員向けで撃ってるから
知り合いにいれば買ってもらったら。
再調整品だけど。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:33:31 ID:vobfNJiR0
これまではD60やHR500が話題になること多かったけど、
芝のDX100も勝るとも劣らない良ブラウン管テレビということですか?
燃料投下ではありません。マジレスです。
年末の購入候補に入れようかと思って。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:35:33 ID:yI6R7vgp0
横伸びブラウン管じゃなかったっけ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:35:57 ID:BP1PzJTt0
>>756
そうですか、そのあたりの値段なら買いということですか。
ありがとうございます。

>>755
確かにそうですね、人によっては素性がどうにしろアウトレットにしろ
安価に手に入れることができることにメリットを感じる人はいるでしょうから。
すいませんでした。
ただ、世間一般的にはそんなにやっかみを買うことじゃないと思うけど。
芝が社員にしか売りづらいと考えている商品なんだしさ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:39:53 ID:yI6R7vgp0
>>761
>ただ、世間一般的にはそんなにやっかみを買うことじゃないと思うけど。
>芝が社員にしか売りづらいと考えている商品なんだしさ。

上3行で止めとけばいいのに、上3行は謝るフリだけかよ。
謝る気が無いなら持論を押し通せばいいじゃないか。
763759:2005/10/15(土) 14:40:25 ID:vobfNJiR0
>>760 横のびって?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:43:00 ID:Y7msa1x00
>>763
せめて現行スレぐらい読もうよw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:44:28 ID:BP1PzJTt0
>>742
なんでそんなに絡むんだ?
ここまで拗れたから俺の体験話すけど、再調整品はギャンブルなのよ。
一回外れ引いて、明らかに不具合が残っているの引いたよ。
それでサービス呼んで、裏設定してもらって不具合回避して使った。
こんなの普通の人に使わせられないだろ?
不良在庫の掃き溜めなんだしさ。安いのは理由があるんだよ。

だから皆さんもオクとかで買わないようにね、買うならジャンク買うつもりで。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:45:27 ID:TkY4MApT0
とりあえず芝は買わない事にする
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:54:19 ID:dOv4DUPG0
テレビはジャンクじゃ買えないなあw
ってことで買わない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:54:38 ID:yI6R7vgp0
>>765
自分と反する意見を書く奴は絡みかよ、
東芝社員ってこんな非常識人だけなのか?

お互い自分が信じてる事を書いてるだけだろ。
繰り返し問うが、アンタの質問に「自分は社販で買える」って情報は
必要なのか?
必要じゃないなら書くべきじゃないって指摘をしてるんだが。
それに対して、毎度「でもそんな事たいした事じゃないでしょ」って
コメントを毎度返して煽ってるのか?

769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:55:34 ID:Y7msa1x00
>>768
 ≡≡≡≡≡  ('('('('A` )  スル〜を身に付けるんだ!
≡≡≡≡≡ 〜( ( ( ( 〜) 
 ≡≡≡≡≡  ノノノノ ノ  サッ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:56:16 ID:DxVF8Y3L0
馬鹿だなぁ。

中の人が居るのなら、芝のDX100の横延びって抜本対策されたかを聞き出せば良かったのに。
へんなからみ方しちゃってw

横延びが無ければ、D60の一人勝ち状態は回避されるんだけれどなぁ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:57:47 ID:BP1PzJTt0
>>767
そうして頂いた方がうれしいです。
ちなみに>>765で挙げた例は、単純に不具合を回避できるのではなく機能を
殺して不具合回避です。
オクとかで再調整品買うと、トラブったときの保障が問題だし避けてください。
ちゃんと買っていれば上記のような不具合なら交換となるわけで問題ないのですが。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:58:00 ID:yI6R7vgp0
>>770
自社製品を買うのはその部門の社員じゃないからだろ。
そんな情報持って無いって。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:01:42 ID:dOv4DUPG0
親がハイビジョンテレビ欲しいというので、絶対ブラウン管にしろと言ってるのだが、
どうやら、D60しか選択肢はないようだな。

俺個人はHD900を確保済み。しかし、最近地デジメインなんで外部チューナーに切り替えるのが面倒。

以上、チラシの裏
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:04:08 ID:BP1PzJTt0
>>768
素性が知れないが、安く買うことはできる。値段は社外秘なので明かせないけど
(まあばれているけどね)そこまでの価値はあるか?
値段を提示していない以上100%満足な回答を得られるかどうかは分からない。
また、ルートを明らかにしないと追及されるだろうからあえて正直に言った。
質問は28DZ100と32DX100が2万差ならどっちかというのもメイン。

ちゃんと理由はあるよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:05:15 ID:Rwewpb8N0
>>753
俺、KV-14DA75所有していますが、4:3しか観れない地域なので、ライン入力からの画質には満足しています。
テレビ自体のチューナーは少しノイズっぽい画像になります。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:25:49 ID:yI6R7vgp0
>>774
ごくろうさん。
結局、それに対するコメントは>>752だな。

期待する回答が返ってくるといいね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:38:04 ID:YHKxOq4A0
>>773
親が使うTVなんか安くなった液晶かプラズマで十分
ゲームもやらんだろうし、残像とか画質にたいしてうるさくないだろ?

重いHDブラウン管が一家に何台もあると、後で他の部屋で使い回すとき
大変だぞ
ちなみにうちはHDブラウン管、36が1台と32が2台あるんだが・・・
もちろん1階の部屋。2階移動は無理ぽ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:40:04 ID:3oIFZZ4K0
XBR960ほしいよー
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:05:44 ID:IIKTw6vk0
>>754
却って、再調整している分安心できるんじゃない?
不具合が出ていての、調整なら、新品の時よりも厳重な検査がされるんでは?

ところで、芝って従業員や関連会社では、新製品も3割引で変えなかったっけ?
前にいた会社の取引先で、安く買えるので、頼んでいた社員もいたと思ったが。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:06:22 ID:Od8ppel20
ハイビジョン・次世代DVD用:XBR960
4:3 SD用:SONYの4:3 FDトリニトロン機
781773:2005/10/15(土) 16:35:28 ID:dOv4DUPG0
>>777
いや、素人にもわかる汚さだろ。>液晶、プラズマ

あと、親は趣味で写真やってるから画質とかにはうるさい。
移動もしないし。

まあ、電気屋つれていって、液晶の画質の悪さを本人に確認させるつもりだが。
782名無し:2005/10/15(土) 16:44:17 ID:mln6tNT10
>>773 D60は終了品
    D65を推奨します。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:52:15 ID:YHKxOq4A0
>>781
>まあ、電気屋つれていって
最終的にプラズマVIERA37か42PX50あたりにすると思う。
でかくて異常に安いから年寄りは惹かれやすい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:54:11 ID:M/6y9Xw+0
プラズマとブラウン管の発色の差が分からない漏れの目はクソですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:59:44 ID:QniHLg360
店頭で流れてるサンプル画像ってどれもこれも動きが殆どないのな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:05:18 ID:FAfCYgE50
知人から芝の32ZP55を格安で譲ってもらったんだが
はじめてのBSデジタルHDTV画質に大満足してる
しかもZP55は525p表示ができるんで
DVD&プログレゲームなんかもGood

な〜んてオレがHR500やD60見たら
ガックリするほど差があるんでしょうか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:06:53 ID:Y7msa1x00
デジタル放送は結構差があるような。

自分が満足してるならいいんじゃない
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:14:54 ID:FAfCYgE50
レスサンクス
やっぱかなり差があるのか〜
今のよりもっとキレイってどんな感じなんだろ
今回みたいなチャンスがあったら譲ってもらおっと
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:29:01 ID:BP1PzJTt0
>>779
>却って、再調整している分安心できるんじゃない?
>不具合が出ていての、調整なら、新品の時よりも厳重な検査がされるんでは?
一応建前は新品出荷と同じ検査。厳重ということはないと思う。
だけど、俺の体験や回りの話し聞くと信頼性は新品以下であることは間違いない。

>ところで、芝って従業員や関連会社では、新製品も3割引で変えなかったっけ?
芝に関してはそれはないよ。確かに量販店の何%以下という価格設定だけど、ポイント
もないし、セールや値引き交渉で同じ値段で買ってポイントつけることも可能なくらい。
ネットショップなんか入れると社員販売で買うメリットなんて全く感じません。
聞いた話だとパナなんかは物凄く安いらしいけど、どうなんだろ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:13:54 ID:IIKTw6vk0
>>789
もう10年以上前の話だし、自分は使わなかった(金がなかった?)ので、メーカーははっきりしないがそういう制度があった。
これの良いところは、新製品でも安かったということ。
でも、今みたいにオープンプライスなんて言うのが出てくる前の話だし。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:21:11 ID:LpfPTaGg0
>>782
分かっててわざと言ってんだろこいつ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:24:07 ID:ZNrNzFXY0
東芝DX100はだめなの?
ちなみに、28と32で迷ったら、32にした方が良いよ。
使ってるブラウン管が違うから。
そして、D60も同じ管使用してるでしょ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:37:22 ID:wR1HUD2f0


   D60のリモコンの色がはげてしまう件について
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:52:07 ID:vobfNJiR0
みなさんは、NTSC鑑賞用に、SDテレビを別に所有してるんですか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:55:25 ID:r9Ip0H3J0
そうだよ
796794:2005/10/15(土) 18:57:44 ID:vobfNJiR0
スレ違いですが、画質にこだわる皆さんは、どのようなSDテレビもしくはモニターを所有していますか?
これまで集めたSDソースを今後もきれいに見たいので、お勧めのSDテレビなどありましたら、教えて下さい。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:30:10 ID:BZ/6pFag0
>>796
自分はこの間、DVD-Videoやゲーム等の480i用にSONYのKV-25DA65を購入しました。
かなりコストダウンされた廉価機ですが、現行品ではこの辺しかないかと。
まぁ、\25000程で買ったにしてはそこそこ満足してます。

ただ、よく言われる通りSONYのは赤色が朱がかっているので
特にRGB入力にこだわらないのであれば、PanasonicのTH-2xFB8の方が良いかも。

もっと画質が良いモノが欲しいのなら、業務用もしくはリスク覚悟で中古やオークションかな。

参考
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122846645/
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:35:00 ID:w8uVV3QE0
>>793
俺の32D50はボロボロだぜ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:41:59 ID:kxrJmYcp0
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:46:57 ID:sp6kidoa0
DX100は値段なりだと思う。
5年以上使うものだから、D60のが無難な気がする。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:06:58 ID:GPh4lz7Q0
>>794 おれはPVM-D20L5J、KX-32HV50、KX-29HV3、PVM-20M4Jだな 
     ホントはBVM-Dが欲しいんだが高過ぎてカエネー
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:22:13 ID:Y7msa1x00
D60の光端子って角型?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:50:12 ID:qXfa3bPo0
>>802
YES!
ていうか、TVやチューナーに関しては角以外殆どありませんです。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:54:00 ID:Y7msa1x00
>>803
ありがd。
帰りに角型買って帰ります。

TVやチューナーは角型なんですか。
勉強になりました〜
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:58:16 ID:uv4B3m7J0
芝のは入力がDひとつしかないからウンコ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:01:06 ID:bLARIsWF0
>>805
うちの芝機はD入力が4つあるがなぁ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:02:29 ID:Y7msa1x00
いちおネット見たんですが光ケーブルって高いのから安いのまでピンキリで・・・。
これ↓みたいな安物でも問題ないのでしょうか??
http://www.comon.co.jp/DG-BB15.htm
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:06:06 ID:H10twQeM0
>>807
ちょっと高めの買っとけば精神的に満足する
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:07:16 ID:Y7msa1x00
>>808
ラジャー。
中間ぐらいのを買う事にします

ありがd
810優柔不断君:2005/10/15(土) 21:25:54 ID:H/eTmUHL0
はじめまして。ブラウン管ハイビジョンテレビが欲しくて探しています。
ここでも話題になっている、36HR500ですが、うちの近くのKで展示品限りで168000円でありました。
でも同時に、松下電器の36D60が198000円にポイント10%です。こちらは新品が納入されるそうです。
HR500のほうは2003年製で、5月まで連日10時間つけ続けていたそうです。今は消されています。

これから10年は使おうと思っています。
生来、優柔不断な俺は、二つの36型を前にして、決断できずにいます。
ここの方々が同じ立場でしたら、どういう選択をされますか?
アドバイスよろしくご教示下さい。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:30:07 ID:/hTT02mq0
>>809
TDKのヤツが安くてなかなか良い。これ以上となると
一万円以上の世界ですね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:33:00 ID:7FBIYYiI0
ものっそいトリニトロン信者で、HR500探してでも欲しい人ほど、
2003年展示品には手をださんのじゃなかろうか。
普通に新品から家庭で使うのと比べりゃ相当へたってそうですが。

以前どなたかが仰ってた、管交換までもちこむんならありかなあ・・・

よほど強烈な思い入れと予算云々がなければ新品お勧めします、個人的には。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:34:03 ID:qXfa3bPo0
>>810
そんな仏壇、止めなさいよ。
814優柔不断君:2005/10/15(土) 21:37:08 ID:H/eTmUHL0
>>811>>813 ありがとうございます。やはりそうですよね。
展示品であることを理由で値引きを求めましたが、
「これは製造中止になってもう2度と手に入らないテレビです。映像にこだわる人たちには垂涎の的になっているテレビですから、これで精一杯です。」
とかたくなな姿勢でした。
やはり新品が幸せですよね。
ご助言ありがとうございました。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:49:32 ID:D7n1jf5s0
>>814
とりあえず実際の映り具合を見て決めるのもありじゃない?
どこのメーカー製のでもそれぞれクセがあるから、出てくる画の
合う合わないってのもあるしさ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:51:57 ID:hQ2GhWk90
>>814
もともと、そんないいものじゃない
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:03:30 ID:GtUL4eWE0
32D60を178000円でヤマダにて購入

ちなみに32D65だと128000円だそうな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:09:07 ID:D7n1jf5s0
>>817
いくらなんでも、それは高すぎじゃ無いか?
ちなみにポイント還元は何パーセントだった?
819優柔不断君:2005/10/15(土) 22:12:54 ID:H/eTmUHL0
>818 現品限りの品は、HR500に限らずポイント還元は無しです。映像は見せてもらえませんでした。配線がどうのこうのと言ってました。完動品であることは保証するそうです。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:13:05 ID:qXfa3bPo0
>>817
ん?
36D60なら、その価格・ポイントなしで先週買ったが。南関東でつ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:16:33 ID:GPh4lz7Q0
ttp://avac-used.online-store.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=63007&cm_large_cd=5&to=pr

まだAVACでD60の36あるよwwwwww   どーなってんの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:26:20 ID:wR1HUD2f0
>>820
俺は10%付いて設置込みでそんぐらいまでねばったよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:28:09 ID:D7n1jf5s0
>>819
そりゃ完動品の保証なんて当たり前だろうけどさ。

それより配線がどうのこうの、のところが気になるな。

でもヤマダで32D60がその価格で、それもポイント
還元無しでは、完全に足元見られたね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:28:46 ID:qXfa3bPo0
>>822
負けた・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:30:17 ID:24UVHDYU0
おれの予算の都合がつく頃には新品は消えうせてそうだな…
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:31:32 ID:bUU8gltl0
>>819
こいつなら絶対買うってみられたんじゃない?
何も付加価値なしのその値段で買うのはあまりに賢くないぞ
827優柔不断君:2005/10/15(土) 22:34:28 ID:H/eTmUHL0
そうですか・・・。交渉事は苦手なんですよ (>_<)
「これ探してたんです」と言ったのがまずかったかな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:38:30 ID:405LkE3D0
>>796
今時期のSDTVはどれも横一線かな。
質的にはイマイチ感はある。
綺麗にという事であれば
昔の機種等を中古でゲットするのも選択の一つ。
故障したら修理不能かもしれないというリスクはあるけど
今の低価格物とは写りのレベルが違うので満足はするでしょう。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:41:09 ID:D7n1jf5s0
>>827
あちゃ〜、決して言ってはいけない言葉を・・・。

基本的に家電品はその場で買う気満々で行くと、絶対にロクな事
は無い。
今日は下見に来た、この後他店も見に行くつもりだ、位の事は
言って、内心とは別に特に焦ってなんかいないってことを店員に
わからせる必要がある。

あと決して安くは無い買い物なんだから、周辺の店舗の価格とか
同じヤマダの他店舗での価格、ネットでの通販価格など、
いろいろと情報を仕入れていけば、いくらでも交渉は可能だった
はず。

大体現品限りも何も、D60はまだ生産を続けているのだから
まだ仕入れは可能だし。
完全に店員の口車に乗せられてしまったね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:45:31 ID:GWS7qoRn0
36D60は生産してないよ
在庫無くなれば終わり
831優柔不断君:2005/10/15(土) 22:49:20 ID:H/eTmUHL0
>>829 あの、僕が買う気満々で言ったのは、HR500のほうなんです。。。D60のほうは隣にあったのでチェックしてきただけなんです。紛らわしくてすいません(+o+)
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:55:20 ID:fdabpeG90
>>829

>>817とID:H/eTmUHL0は別人だよ。

しかし展示されているD60の画質に精細感を感じないのだが04年製だからなのか?
05年製のブラウン管は出来が違うのかな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:58:51 ID:D7n1jf5s0
>>831
そうだったんだ。
でもだったら尚のこと、D60の相場を調べるためにも一旦は店を出るべきだったね。

とは言え、買ってしまった以上はこれ以上どうこう言っても何もならないわけだが。

まぁ買った後は値段の事なんて忘れてしまうものだから、届いた後はハイビジョン
ブラウン管の画質の良さをぜひ味わってくれ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:59:52 ID:v1NfcNKS0
だいたい30万の6掛けで18万以下は仕入れを割ってるんだから
それ以上値引きは無理な話だよ
頼めばいくらでも安くしてくれるなんて甘〜い期待は捨てようね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:06:06 ID:3HQO80bm0
まぁHR500ならヤフオクである程度高くさばける品だからいいんじゃね?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:07:09 ID:D7n1jf5s0
>>834
ベスト電器とかジョーシンとかの販売価格知ってる?
ヤマダ程の規模の店なら、そんな高い仕入れ価格には絶対になっていないよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:07:31 ID:405LkE3D0
>>831
質問。
PS2で遊ぶ人ですか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:09:09 ID:D7n1jf5s0
ついでに書いておくと、D60はオープン価格だからね。
その30万って値段はどこから拾ってきたもの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:09:31 ID:HAV5MaLc0
うちの近所のヤマダは現金でP無しだと144000
P20%付きだと168000

ちなみに北関東。
840優柔不断君:2005/10/15(土) 23:14:43 ID:H/eTmUHL0
あ、あの〜、まだ買ってないんです。
思いのほかHR500が高くて、新品のD60と比べて決断ができないんです (>_<)
それで、どっちを買ったらいいかなーと思ってここに。。。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:19:09 ID:HAV5MaLc0
両方の絵を見て決められれば一番良いんだけど見れないんじゃね〜

個人的に展示品なんてゴミみたいなもんだと思ってるが。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:19:23 ID:3HQO80bm0
>>840
AVアンプとかスピーカーセット持ってる?
持ってるんならD60
持ってないんならHR500

こんな判断基準はどうだ
どっちも甲乙つけがたい良い機種だけど、明確に違うのがスピーカーの音質だから(HR500の方が圧倒的によい)
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:21:23 ID:ak9ai/nxO
スレ違いなことかも知れませんが、画質にこだわってハイビジョンテレビを所有してるみなさんはどんなビデオデッキやHDD/DVDレコーダーを使っていますか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:25:51 ID:D7n1jf5s0
>>840
そういうことか、それは失礼した。

今まで使っていたテレビがもしソニーのだったら、パナの画質は合わないかも。
もともとパナを使っていたのなら問題無いだろうけどね。
パナは良くも悪くもちょっとクセの有る画だから。

あとブラウン管テレビなら店頭で見て、明らかにおかしなところが無ければ
展示品でも全然問題無いし保証も新品同様だから、そう心配する必要は無し。

無理を言ってでもHRの実画面(ソースはデジタル放送、あと設定もいろいろ
いじってみて)を見せてもらい、D60は他店で同様に見せてもらう。

その上で納得できる画が出せる方を選べば良いと思うよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:26:38 ID:v1NfcNKS0
>>838
36HR500です。。。紛らわしくてすいません(+o+)

最近はオープンプライスでメーカーが標準価格を設定しないから30万は俺の予想
ソニーは値引き厳しいから、6掛けは結構低めに見積もったつもりなんだけどな〜
846817:2005/10/15(土) 23:27:55 ID:GtUL4eWE0
ポイント5%

他店では展示品が16万2千円な地域

D65も値段下がらんかったし。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:29:08 ID:HAV5MaLc0
俺的には画質はパナで音はソニー
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:30:55 ID:XHsUrCvh0
>>843
一応BD-HD100とRec-Pot,HM-DR35000で…
ってそんなん聞くまでも無いじゃないかw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:31:48 ID:405LkE3D0
音は外部で手助けできるのでそれほど重要じゃないでしょう。
TVの満足度はやはり画質が一番に来ると思う。
36HR500は手持ちであるけど、
ハッキリとした画調を望むのならD60にしておいた方がいいのではないかな。
この辺り、結構個人差出るけどね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:32:06 ID:GtxP2Aw90
自宅の環境晒しは雑談スレでやって欲しいなぁ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:32:19 ID:jDWZrZUb0
28ZPF80とTU-MHD500でデジタル放送みてるけど満足満足♪
852優柔不断君:2005/10/15(土) 23:34:16 ID:H/eTmUHL0
>>840 いえ、アンプもスピーカーもないです (>_<) 音楽はCDラジカセで聞いてます。
>>844 そんなに両機の画質は違うんですか。僕は今までソニーのテレビしか見たことありません。両親が「テレビはソニーが1番」と感じだったので。
両親には、松下電器は白物家電のメーカーというイメージらしいです。

なんか、マヌケな俺に対して、皆さん真摯にアドバイスくださって、感動してます。
叩かれる覚悟で書き込んだものですから。
明日もう1度入って、HR500のソースを見せてもらいます。その上で、買いたいけど安くして欲しいと訴えてみます。
ここの方々には感謝で一杯です。ありがとうございました。m(__)m
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:34:57 ID:GtUL4eWE0
スマソ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:36:43 ID:cejH5XS30
画質はやっぱりHR500がいちばんええよ
良くを言えばHD900だが
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:39:18 ID:D7n1jf5s0
>>852
いろいろと面倒だろうけど、とにかく頑張って自分の納得できる方を見つけてね。
自分さえ納得できれば、買った後にも後悔はしないだろうからさ。

また良ければ買った後の報告なんかも書いてくれるとうれしいな。

健闘を祈ってるよ!
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:41:05 ID:405LkE3D0
そう、HR500は画質はいい。
だが、人に両機並べてどちらを選ぶかと尋ねたら
D60選ぶ人の方が多いと思う。
パナはそういう絵作りしてるから。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:44:06 ID:v1NfcNKS0
10年間も2年落ち展示品を使う気なのか
4〜5年後に買い替えるまでのつなぎとしてならともかく
10年間使うつもりなら新品にしておいた方が安心だと思うが
858優柔不断君:2005/10/15(土) 23:44:19 ID:H/eTmUHL0
>>855 はい、ありがとうございます (*^_^*)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:46:18 ID:E5ngpNKq0
D60がもう生産してないってほんとなの?
来年にはもうなくなってるわけ?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:47:45 ID:FscRWDk30
例え生産していたとしてもカウントダウン中なのは確かだね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:48:35 ID:Fd0PGG0rO
やっぱ人それぞれだよなぁ
HR500は良いと思えないってか、俺はソニーのボケ感と赤が嫌だからな〜

俺的には黒と赤見てるから芝かパナだな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:49:46 ID:R9I3HlNw0
HR500、D60と良いモノから先にどんどんと消えていく。
次にDX100辺りが消え、ビクターや三菱なんかが残り、消えていくわけだ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:54:21 ID:7FBIYYiI0
ナチュラル系というか映画なんかを主眼に置く人はHR500好む傾向が強いように思う。

俺みたいにゲームとか、なんしかクッキリハッキリってタイプはD60の方っぽい。
正直次世代ゲームモニターとしてHDブラウン管さがしてた自分にとってはHR500
はチョト辛かった。あくまで個人的な見解ですが。

まー、新品で買っても画質、画面のチェックは慎重にした方がいい。
地磁気調整してもサービスマン入ってもどうにもならん下部の歪みが俺のD60
1台目にはあった。
サービスマン呼んだらその日のうちに交換になったが。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:54:57 ID:PYOl3vIR0
ビクターは1500iとか独自路線止めるか
1500iのオンオフを可能にすればここでももう少し話題にのぼったんだろうけど
見向きもされないまま消えて行くんだろうね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:56:30 ID:v1NfcNKS0
SonyStyleで確か298kだったから、標準価格を付けるなら30万かな〜と
薄利多売の量販店で218k、モデル末期の展示処分で198k
30万の6掛けで18万ぐらいが下限で合っているじゃん
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:57:08 ID:405LkE3D0
>>861
ボケは感じるw
36インチの500はその中でも一番のボケ画質だかんね。
ただなんつか、俺の目では輪郭強調だと目が疲れちゃうんで
あのくらいが丁度いいのよね。
32じゃ大きさ物足りないし。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:00:13 ID:Mc4McCe10
ゲームするんならAVマルチあった方がいいんじゃないの?
どっちもHDMI無いんだし。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:03:51 ID:fBtL0qQj0
なんかD60推す人って個人的にと前置きしつつHR500をやんわり否定しておきたいみたいな臭いの人が多いね。
逆はそうでもないんだけど。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:06:39 ID:QDhleM9S0
>>864
1080iをアプコンしてるとは言え
D60、DX100とかと比べてもあまり遜色は無いと個人的には思う。

問題はなんでもかんでも1500iにするってこったな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:09:54 ID:oQ9IFyJU0
>>868
みんな自分が買ったもんの満足度高めようと自己暗示したいってのがあるからな。
D60買ってる人は最近の人が多いから、今スレ見てる人が多くてそう言う人が多いだけで、
HR500も現役だったらこのスレでそう言う人も多かったと思うよ。
実際1〜2年前くらいはHR500がスレでは強かったわけだし。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:17:10 ID:piuClnDN0
俺の場合はHR500が暗部にグリーンが乗るのでパスした。
トータルではHD900の方が良かったが地デジ非内臓なのでパス。
D60は先鋭感はあるものの柔らかさがない画質に感じたのでパスした。
以上が1年以上前の話。それぞれの後継機待ちだった。

でも今、後継機は多分なくSONYは崩壊した。
消去法だけどD60にしようと思う、2005年秋。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:21:49 ID:QfpBGiL90
>>870
それは言えるかも知れませんね。
既に選定に入った段階でHR500新品はなかったし、俺も。

そんなつもりはないものの、否定的な書き方になってるのかなあ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:25:39 ID:LFfIgxd10
俺は結局待ち引っ張りすぎてSEDの方に半分以上心が行ってる・・・
こうして何も買わずに時だけが過ぎてゆく
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:33:11 ID:ImCYNhk20
今日アキバ某所でハイビジョン(と普通のも)ブラウン管見て来たが
あんまり綺麗に見えなかった・・・ソースがスカパーだし・・・

プラズマや液晶はソースがDVDとかだったから綺麗に見えた。
あれじゃプラズマや液晶を買いたくなるわな。
でもうちで現在使っている5年前に買った安物ブラウン管テレビが
いちばん綺麗な感じがするなぁ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:42:07 ID:jEfeT2Ax0
>>874 まさかヨドじゃねーだろうな? あそこは薄型TV(固定画素)はデジタルハイビジョン
     ブラウン管は地上波っになってるからな 騙されるなよ

     というか殆どの販売店はこうなってるんだけどね・・・・・・・・・・ ヒデー話しだよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:46:23 ID:ztJWi3zF0
やんわり否定的なら全然問題ないじゃん
>>854みたいな書き込みよりはよっぽど良いと思うが。

そりゃ個人の意見なんだから個人的になるのも仕方ない事だし
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:51:57 ID:lclSzFTV0
>>869
>1080iをアプコンしてる

やっぱりこれさえ無ければいいのにって思っちゃう
1500iは良い印象無いなぁ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:54:30 ID:s4rd6Dxa0
>>874
ソースがDVDだとむしろ液晶の方が汚く見えるんじゃないの?

家電量販店なんかだとハイビジョン液晶と一緒にSR300置いて
画質比較とか言ってるところも有るね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:56:19 ID:+/Z8LqDn0
2chって、何処を読んでもむやみに絡むやつっているもんだな。('A`)

問題は、オクで売ってる業者はその手の再整備品をどっかから手に入れて捌いてると言うことか・・・
なんか安いなと思ってたが、そう言うカラクリだったのか。
見た目は新品にしてるだろうから、まず気づかないわけか。
その手のはシリアルで管理もしてるだろうし、保証の面でもアレだな。
ただでさえオクの業者だし、ちゃんとした物を発行するのかも。

そんなのがどうして出回ってしまうのか?それが問題だな。('A`)
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:02:04 ID:Pa3IKrUq0
879はどれに対するレス?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:02:11 ID:jEv/8CGB0
>>879
再整備品かどうかは知らないけど、特に小規模の電気屋あたりには
よく在庫買い取ります、ってFAXが入るようだな。
売れない品をいつまでも置いておけないってことで、泣く泣く安く
売ってしまうらしい。

あとは潰れた店の在庫を一気に安く買い叩くとか、質流れとか盗品、
在庫管理の隙を突いての横流しとか、様々なルートがあるらしい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:04:30 ID:hLCQ2yYC0
ここにもGKが紛れ込んでるのかい。
昔良かったなんて話はどうでもいいじゃないか。

持ってる人が盛り上がりたい気持ちも分かるが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:13:51 ID:+/Z8LqDn0
まぁ、オク=再整備は言い過ぎなのかね・・・(;´Д`)
でも、オクの業者は価格コムの店より、さらにグレーって事だけは間違いなさそう。
やっぱオクは売る所であって、買う所じゃないと思った方が良いかな。

884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:19:35 ID:cCfziEch0
何でGKとか言い出すかね・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:31:13 ID:koPIfyHZ0
もしかしてゲハ板の・・・・  んじゃない?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:24:33 ID:++pYEay00
36D60を最近買いました。チャンネルを変えた一秒後位に画面が
白っぽくなります。 これって仕様?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:25:50 ID:cApCPuUq0
知らん
ただ、肌は赤いよね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:35:51 ID:++pYEay00
確かに。パナのMX3000というDV機も赤が暴れる。
(過剰に反応する)パナは赤が苦手のよう。
で、チャンネルかえた後、わずかに白っぽくなりません?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 04:16:35 ID:BAiKH4M40
それGRTじゃない?
D60のことは詳しくないけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 04:22:25 ID:UTAifSjl0
>>886
アナログ見てるのか・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 06:22:21 ID:bxqXCDzQ0
>>878
うちの近くのコジマでは液晶とプラズマの間にD65が置いてあるw
で、32D60と36D60は離れたところに置いてあってプロモーション用?
のハイビジョン映像流してた。

892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 07:28:48 ID:UBxq22/+0
>>871
>暗部にグリーンが乗る

これはソニーなら調整できたのに
サービスマンモードじゃなくてメニューで
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:06:45 ID:1vuo3IX90
>>875
全くだ。B-CASカード抜いてあるから地デジすら見られへん。
きたねーぞまったく。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:14:59 ID:DIodUTQ3O
D70出ないの?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:24:33 ID:yXK6DiYK0
電気店に行って見てきたが、32D60はやっぱり肌が赤いね。
いろいろ調整してみたけど、肌を白くすると他の色まで薄くなってしまって
調整がうまくいかない。D60の購入を考えてるけど迷っている。
ソニーから新しく出る、リアプロが展示してあったので見てみましたが
画面が大きいので、迫力があっていいなぁと思いました。
映画やゲームを楽しむにはリアプロの方がいいかなぁと思っています。

896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:22:54 ID:cTCpOonu0
芝のDX100についてですが、横伸びするのは4:3映像を見るときだけですよね?
BSHIの16:9を見る分には、何の問題もないと思いますが。
HR500はもうないし、D60の赤はなじめないし。
消去法でDX100にしようかと思います。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:30:01 ID:OgvgboRC0
ループだな。

16:9 で横伸びするから誰も候補に挙げていないんだが。
見比べてみると一目瞭然。

最後は、自分の目を信じなw
所詮、2chだぜwwwwwwww

このカキコが嘘かも試練品wwwwwwwww
898530:2005/10/16(日) 12:50:18 ID:cTCpOonu0
何人かの方が候補に挙げられていますが?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:37:36 ID:cApCPuUq0
D60の赤肌
HR500のボケ画質
DX100のBS1・2横伸び

さあどれを選ぶ?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:47:31 ID:eh9HOFZ30
おれはBS1・2ほとんど見ないし32DX100買ったよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:46:12 ID:vYKsVLE80
KV-29DX550を三年使ってきて不満もなかったのだけど、
ハイビジョン管市場がいよいよヤバそうだとい噂をキャッチしD60を調査に行ってきたよ。

今日、ビック、コジマ、ヤマダを巡ってきたけど在庫はどこも持ってなくて
展示もヤマダしかしてなかった。
メーカ取り寄せ品のため値引き交渉もシブくて、いよいよ終末感が伝わってきた。

ヤマダで139800円を出させたので思わず買ってきてしまった。
思い立って一日の買い物だったけど、市場からなくなる前に気付けてよかったよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:26:45 ID:TDoO/iDZ0
>>307
KD-28HR500Bの画面拡大写真でつ。
字幕スーパー「第2番」の中央を横切るうっすらとした水平な影がダンパー線。

ttp://www.imgup.org/file/iup102800.jpg

SONYのロゴの位置からも分かるように、四隅ではなく画面中央部の下あたりです。
この程度の色ずれを大きいと見るか小さいと見るかはよく分かりませんが、
自分はかなり気になります。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:35:26 ID:qAfZpi6z0
>>899
D60は波打ちの問題もある。

http://tui.bufsiz.jp/36D60/
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:35:33 ID:NoxDgKyg0
このズレが上部と下部で同じ方向に赤青がずれてるのなら
H.STATICというボリウムで簡単に調整できます。
まあ、アナログテレビ時代の知識なので、ひょっとしたら今はサービスモードに
入ってるのかもしれませんが、昔のままなら高圧系の調整ボリウムで存在するはず。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:41:18 ID:hmfBNIJd0
素人が高圧系弄るのは大変危険なので
素直にサービス呼んだほうがいい
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:45:26 ID:Pa3IKrUq0
>>903
気になるほどじゃないよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:52:50 ID:7weqHYC20
>>902
ダンパー線が気になるならアパーチャーグリル管は不適。
色ズレが気になるならブラウン管は不適。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:54:23 ID:NoxDgKyg0
あれ?高圧じゃなかったかも。
まあ、見た目でずれてるものを合わせるだけだから問題ないよ。
電気フォーカスと同じようなもん。
G2電圧とかいじるんだったら測定器必要だけどね。
まあ、不注意にCRT基盤に触っちゃう奴とか出てくるから諌めるのも分かるけど。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:36:57 ID:zMk/s+Am0
やっぱり、HD管でSDソース(DVD含む)は
諦めた方が良さそうですね?
もうブラウン管も開発縮小ということで、慌てて飼ったはいいけど、
D2画質も糞、まだ、10年前のTVでS端子接続の方が良かった。
SEDも期待してたけど、出始め200万らしいから諦め。

D2管があれば欲しいけどな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:53:01 ID:+/Z8LqDn0
>896
致命的と言うほどでもない。
気になるんならサービス呼べば済むこと。
DX100は生産してる最後の名機。ただし32の方。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:57:24 ID:ZhbJfWMR0
>>909
DVD(映画)は綺麗だよ諦めるってほど酷くない、というか違いがわからん
地上アナログも我慢出来るし
地デジが見れれば何の問題も無い
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:08:46 ID:SojpVZGp0
>>909
DVDの映画とアニメよく見るけど、
最近パナの29FB3から、D60に買い換えて、
それなりのデッキでD2出力したら、D60の方が綺麗だったよ。
テレビのアプコンに任せたり、PSXとかでD2出力すると悪化したけど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:30:21 ID:SUtj5gYq0
DX100の横伸びはサービス呼べば直る不具合なの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:47:18 ID:efA4G53v0
>>913
サービスマン呼んで、その上でサービスモードで微調整したら、
許容レベルに収まりますた。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:49:56 ID:7fqaPhUk0
完全には直らないみたいだね。価格COMとか見ると。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:57:39 ID:IRHOIApe0
もうお前らみんなブラウン管諦めろ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:06:35 ID:MifWv6Ax0
イヤじゃ
918名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/16(日) 20:14:41 ID:okiCZSsz0
32DX100 と32D60の両方保有してますが、
100の方が素直な映像。
60は鮮やかだが、作り物っぽい。
ただ、店頭では60の映像設定がダイナミックにされてる。
ノーマルにしたほうが見やすいと思う。
60の地上アナログは×だが、DVDはとても綺麗だと思います。

設置は100のがちょっと小さい。
100の地上アナログとデジタルの受信は一本で済むが
60はアナ、デジの受信が分かれてるのが不便。
事前に電波を分配してないと駄目。
設置性は100のが良い。

60がD4ライン2つに対し、100は1つ。ここら辺の差は大きいと思う。
あと、100のリモコンは大変安っぽい。

この2つの差は大きくない、好みの問題だと思う。
個人的にはD4ラインが1つで良ければ100を押します。
安いしね。希少性で60かな。
919909:2005/10/16(日) 20:21:09 ID:zMk/s+Am0
>>911
>>912
ホントでつか?
おれは32DX100を飼いますたが、D60の方がD2が良く移るんすか?
ところで、プレーヤーは良いやつでつか?
14bitのDACでもイマイチ。
やはり、横伸びも影響あるのかな?
LSI自体かな・・。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:21:10 ID:Pa3IKrUq0
イヤじゃいうても今後HDTVの進化はもう無いだろ。
となれば薄型に行くか中古漁るしかないぞ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:24:29 ID:8zg+XhIW0
>今後HDTVの進化はもう無いだろ。

922909:2005/10/16(日) 20:31:10 ID:zMk/s+Am0
>>918
おれも同意見でし。
もともと、パナの映像作りは好みではないです。しかし、うちの親
は気に入ったPX500を飼いますた。たまにHD見るとやっぱ鮮やかです。
このへんは好みになりますね。
問題は地デジが一刻も早くHDで普及し、次世代DVDの統一と普及が
俺を悩ませてることだ!ってみんなもそーか・・・。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:31:13 ID:ZhbJfWMR0
>>919
DV-585Aで見てる「12bit/108MHz映像DAC」とか書いてある
不満は無いけどなあ

909の目が良すぎるんじゃねえの?俺の目が腐ってるのか・・・・ 
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:32:14 ID:k5pUNksQ0
>>919
映像なんて個人の見方で全然違うからね〜。

D60持ってるけどDVD映像にはなんの不満もないよ
前使ってたのはソニーの32で型番はちょっとど忘れ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:32:44 ID:Pa3IKrUq0
>>921
やっぱつっこまれたorz
ブラウン管のHDTVで。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:33:57 ID:+/Z8LqDn0
32は買ってみると、意外に小さい感じ。('A`)
コレは期待はずれだった。28と一回りも違わないかも。
サイズって大きくなればなるほど、そんなもんなのかも知れないが。
3.3と5ならかなり違うけど。
やっぱ36が安いときに買っておけば良かったと後悔してる。_| ̄|○
36有ればもう不満もないだろうしなぁ。
927909:2005/10/16(日) 20:37:24 ID:zMk/s+Am0
>>923
πの新しいやつは14bitですよね。それに変えてみようかな。
SACDもいけるし。
目がってわけではないが、どうしても良いTV飼ったから欲
がでちゃうのかな。
もちろん、HDと比べれば限界があるのは納得えきるんだけどW
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:40:46 ID:Pa3IKrUq0
>>927
πのデッキはかっちり写したい人には結構いいかも。
俺的には不満あんまない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:40:55 ID:vDzt4l7x0
>>919
DVDはハイビジョンテレビで見るとやっぱり汚いよ
漏れも>>909と激しく同感

一番DVDが綺麗に見えるのは4:3のSDレベルのブラウン管テレビ
930909:2005/10/16(日) 20:42:25 ID:zMk/s+Am0
>>924
確かに。自分の親とも違うw

bitにこだわっても、そこまで違いがでないのは分かってる
つもりですが、少しでもという欲張りな自分。

931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:26:27 ID:ST5/T2aO0
>>918
黒の階調なんかもDX100が上
D60はよほど調節しても黒つぶれしちゃう
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:30:40 ID:NoxDgKyg0
「よほど調整できない」やつに限ってそう言い切る。
まあ、不良在庫抱えてるから仕方ないのかな。
パナも黒伸張とか変な機能デフォルトで入れてるのが悪いんだけどね。
黒潰れ云々いう人はとりあえず黒伸張0にしてから調整してくれ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:10:15 ID:agryqXl70
もう次世代ではクソニの商品は選択肢にも入ってこないんだから
今後のTV家電は明るい未来だw
93441歳無職素人童貞安楽死志望チャーミーヲタ:2005/10/16(日) 22:12:59 ID:UPDMKBl90
きょう28HR500みてきたんだけど地アナもわりとキレイ
に映るんだね。漏れのD60は地アナダメダメ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:19:14 ID:6xQmtpVC0
都下某ヤマダで2003年製36HR500有りという情報。
電車乗り継いで駆けつけるも、なんと今日の昼過ぎに売約済み!
値段は98800円。配送無料。
悔しかったなぁ。
せめてもの救いは、来店ポイントで1000円当たった事。
いままで100円しか当たらなかったから。
36D60はポイント無しで178000円だった。

今更価値ないけど、一応報告まで。
936BVM-D32E1WJ:2005/10/16(日) 22:19:26 ID:jEfeT2Ax0
超低レベルな争いと聞いてトンデキマスタ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:18:16 ID:Na7FWrcE0
>>207
今なら日立のハイビジョンレコーダーシリーズがオススメと思う
新しく出たWOODはまだ高いけど、デジタルチューナー2つついててダブル録画
さらにHDDは自社製なんで他のより安い、1TBが最高。

それはそうと今日立の160Tをプロジェクターに繋いでBSハイビジョン見てるけど
予約する時とか一々プロジェクタつけなアカンので結構めんどい、
ので変換かまさなあかんけどちょっとした番組見る時とかブラウン管欲しくなった。
んでヤマダ見に行ったら三菱の32T-SY5っていうD3までのが確か43,800+5%だったかであった
上のほうで303の劣化版ってあったのがこれかな?

あのそれとここで聞くことではないかも知れんけど
ブラウン管のD3対応とかD4対応とかって、カタログの端子とか見て見分けるの?
液晶だと表示画素数で(水平1366×垂直768画素)っての書いてるから
放送の表示とかで何となく分かるけど…
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:39:27 ID:+/Z8LqDn0
デジタル録ってたら、正直1テラでも足りないw
むしろ安い600Gの方で、やりくりした方がマシ。
やっぱDがないと話にならん。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:55:33 ID:VHygxq510
>>937
日立すすめるのはやめとけ。
400T持ってるが、予約録画失敗するし、起動おせー、バグ多数で
頭にくるぞ。

あと、メニューの項目は主系統(D端子優先)にしかでないから
プロジェクタとブラウン管を両方つないでも予約不便なままだぞ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:58:14 ID:9CjabKJ00
>>939
うん、本スレが悲惨だから間違っても買わない。
シャープの本スレもやばいね。
来月発売の新製品には期待してるんだけど、望み薄かな…
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:07:51 ID:v6srUu/H0
すいません、教えて下さい。
29DR1がリビングにあります。うちのテレビはこれしかないです。
ネットで調べたら、「高画質ワイドモード(V圧縮)」「M-Nコンバーター」が搭載されているようです。
ソニーのプレスリリースでは、ハイビジョン画像を一度ダウンコンバートして、
その二つの機能で美しく再現するとありました。
ぶっちゃけ、このテレビで、ハイビジョン番組を本物とはいかないまでも、キレイに感じるほどには見れるでしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:15:48 ID:mVldA5Jt0
>>941
答え:標準画質
943941:2005/10/17(月) 01:19:33 ID:v6srUu/H0
でも、プレスリリースでは、DRC4倍密で、ハイビジョン並みの画質になるようなことを書いてありました。
ハイビジョンと同じになるとは思っていません。
ただ、普通のテレビ局の放送を見るよりも、「きれいになったなぁ」と素人でも分かるくらいにはなってほしい。
駄目ですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:20:25 ID:tQFQOy4o0
騙されすぎです。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:24:02 ID:Mj7Fix/m0
まあ、嘗ての俺もカタログとにらめっこして(;´Д`)ハアハァしてたから無理もない。
実際に画を見て「タダのアプコンじゃん。モノは言いようだな」と分かるのに
時間は掛からなかった。
946941:2005/10/17(月) 01:25:08 ID:v6srUu/H0
分かりました・・・
当時は「これは将来のハイビジョンも十分に対応できるテレビですよ」と言われて安心して買ったので
正直言ってむかついてます。(ソニーと販売員に)
なら、今売ってる、4:3の安ブラウン管(D4端子有り)のほうが、ハイビジョンを堪能できるわけですね?
なんかバカらしくなりました。
947941:2005/10/17(月) 01:27:06 ID:v6srUu/H0
悔しくて眠れそうもない。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:27:56 ID:tQFQOy4o0
>>946
そういうことですね。
まぁ、一応見れるから対応はしてるって事にはなるけど
ハイビジョン画質では見られないって事で。

まー見れるので対応だから14インチでもチューナーさえ用意すれば見れるのか
949941:2005/10/17(月) 01:31:27 ID:v6srUu/H0
う〜ん、でもそれじゃ素人は勘違いしてもおかしくないと思いませんか?
当時はネットとかしてなかったし、情報なんて分からないから。
店員の説明なら正しいと思うじゃないですか。
頭きて寝れないです。
ハイビジョン見たい。4,5万円で買える安テレビでもD4あるのに、釈然としません。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:35:20 ID:SOYMOETg0
>>946
>なら、今売ってる、4:3の安ブラウン管(D4端子有り)のほうが、
具体的に教えてください。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:39:05 ID:tQFQOy4o0
D4じゃないけどD3なら見れるから
http://kakaku.com/prdsearch/tv.asp
6万以下でD3対応のテレビ

D4も一つあった。
28C-PB500
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:41:40 ID:c+LPt/lp0
ここはら抜き言葉が蔓延る掲示板ですね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:43:45 ID:YM/goVbZO
日本語勉強した方がいいね

ま、騙されたように思ってもしかたないね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:46:11 ID:QObJunKY0
>>951
4:3はひとつもかからなかったが?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:47:28 ID:XI6rEhCS0
>>949
>ハイビジョン見たい。4,5万円で買える安テレビでもD4あるのに、釈然としません。

6年も前のテレビ買っておいて何言ってるの。
デジタル家電なんてそんなものだよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:49:57 ID:tQFQOy4o0
4:3は考えてなかったw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:52:50 ID:Mj7Fix/m0
確かに6年前のHDテレビだと50万コースだもんな。
庶民には買えんかった
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:57:15 ID:mVldA5Jt0
>>949
情報が少ないからこそ自分で納得出来るまで調べるのが当り前だと思いますよ。
「ハイビジョン画像を一度ダウンコンバートして」というのがどういう意味なのか、
D1端子しか付いてない事がどういう事なのか、
店員への恨み節を言いたくなるのもわからないではないですが、
この期に及んではそういう下調べをやらないで買ってしまった自分の知識不足を恨むしか無いでしょう。
今だからハイビジョン対応のブラウン管テレビが5万前後で買えますけど
当時はどうだったでしょうか?そういう点も考えてみましょう。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:02:29 ID:ScDzuGjq0
>>954
DX650とか
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:18:52 ID:awXbA7CZ0
D60 HR500 DX100以外の話題が出ないのは、他のが論外画質だから?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:22:26 ID:ixsSFE/V0
そういうテレビは、これから出てくるのでは。
4:3でサイドカットできるのが、何か最近のショーで展示されていたという話をどこかで聞いた
ような気がする。そういうのが、安いブラウン管テレビとして、地上デジタル普及用に出てくる
のでは。
もうすぐ見れなくなりますシールは、結構効果があるのでは。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:28:04 ID:QObJunKY0
>>959
DX650は4,5万では買えないよ
もっと高い
963912:2005/10/17(月) 02:47:42 ID:6aCmb8b60
>>919
デッキはHG765ってので再生してるけど、
前のブラウン管よりも、画面がスクロールしたときとかの、
チラツキとかジャギ感が無くなってとてもスッキリした映像になった。
ただブロックノイズは前のテレビより多少目立つ。
PSXで焼いたDVDはブロックノイズがはっきり目立つようになったんで、
ノイズが気になる人は、汚く感じるかもしれない。
映画でもたまにビットレート低いやつ有るし。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:56:08 ID:ScDzuGjq0
なんだよ4:3にこだわってるのかと思ったら
D4付で4、5万で4:3全部に当てはまるやつか
そんなの無いかな、D3付ならZP47がまだ残ってるだろうけど
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 03:13:07 ID:qL2icj/10
>>939
まあねw
初めてのHDDレコーダだったんでこんなもんかなと思って
スレ見てた。けどやっぱ動作がいらつくなw

そう思ってアンプに繋いで2系統に分岐させようと思ったけど
改めて思ったら入力が余ってるかなーと。
言ってる通りD端子とコンポジットの同時出力は出来んな。
アナログ放送だと辛うじてメニュー開けて予約は見える、ディスクナビは一瞬で消えるけど。

でもアナログ放送の画質だと、プロジェクターで見るのはちょっとランプが勿体無いかなーと。
ランプ代で三菱のそれ買えるしw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 06:34:07 ID:1+WvVCz60
>941
つーか、いくらで買ったかくらい書け。
値段によっては同情してやる。('A`)
967941:2005/10/17(月) 10:17:34 ID:vSAUqUSZ0
2001年秋購入。今朝両親に聞いたら168000円だったそうです。3万円値引いてくれたと。
ここで聞いた話をしたら、父は怒ってました。
来月ケーブルテレビのデジタルコースに切り替える手続きをしたばかりなんです。
このテレビがハイビジョンにまったく程遠いという事実は衝撃的でした。
せっかくパススルーなのに、これじゃ意味ないし。でもまだ捨てるのはもったいない。
買った電気店の店員さんに一言言いたい心境ですが、もう退職してます。

>>958 それはこの掲示板の人たちのように、AVに関心がある人だからそういえるのです。
当時はネットしてなかったと書いたでしょ。
ダウンコンバートも、諸々の機能も、先週検索して調べたんです。
テレビ買うのに、普通の人は目を皿のようにして調べたりしませんよ。
カタログ見て、「ふむふむ、これは最新の機能を搭載してるテレビなんだな。」くらいでしょ。
だからこそ、液晶テレビがここまで売れるわけだし。
田舎に住んでると、2001年ころのネット普及率は都会とは全然比べ物にならないレベル。
ケーブルテレビも来てなかったし、光もまだ来てない。ADSLはロング2メガ対応のみ。
当時、ネットを駆使して情報を集めるなんて考えもしないことでした。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:09:25 ID:S+PBZozn0
>>967
正直、割り切るしかないよ。
ハイビジョンが普及する前のだし仕方がないな。ってね。
当時は満足したんだろうからそれだけでもいいのではないかと。
今ブラウン管買う人なんてどこかしら妥協するしかないからね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:20:04 ID:S+PBZozn0
ちょっと一言。
2001年でADSL2Mは充分な環境ですw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:35:38 ID:s4DvmuR60
> 今ブラウン管買う人なんてどこかしら妥協するしかないからね。

ブラウン管に限らず、価格・サイズ・性能の全てが優れている方式は今のところ無い。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:08:31 ID:1n3X6xSO0
>>941
いや申し訳ないけど、なにを今更怒っているのか・・・?
2001年秋に16.8万で購入したテレビがハイビジョンじゃないとかどうとか
まったく程遠いと書いてるけど、別に程遠いという程のものじゃない

>田舎に住んでると、
ネットに田舎も都会も関係ないし
>ADSLはロング2メガ対応のみ。
しかも十分じゃねーーーーかw
>当時、ネットを駆使して情報を集めるなんて考えもしないことでした
そりゃねーだろ・・・価格コムもヤフー掲示板も2chも全部揃ってるw

>ぶっちゃけ、このテレビで、ハイビジョン番組を本物とは
>いかないまでも、キレイに感じるほどには見れるでしょうか?
>来月ケーブルテレビのデジタルコースに切り替える手続きをしたばかり
大丈夫だって!今よりは綺麗に見える
2chのマニアなスレ内のレスを普通に親父に話てどうするよ?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:33:09 ID:aIhla6860
店員は騙す名人です。
973941:2005/10/17(月) 13:27:05 ID:vSAUqUSZ0
>>968
あなたのお言葉に、救われる思いです。
そうです。確かに、このテレビが我が家にやってきた日のことを思い出すと、
まさに「ハレの日」でした。あの日は。
それまでは、80年代に購入した14型しかなかったから。
29という大きさと、平面ブラウン管という画期的に思えた形状、ソニーの最新式テレビだという自負。
まだ学生だった自分にも、両親の誇らしげな表情が思い出されます。
あの時点においては、我が家のふところとしては、精一杯の買い物だったはずです。
自分を含めて子供3人が学生だったので、当時のハイビジョンテレビなど、両親には考慮の外だったでしょう。
両親なりに、将来のハイビジョン放送への対応をにらんだ結果、ベストバイだと判断したに違いありません。

>>971 確かに、自分を含めて極めて平凡な消費者にとって、AVにこだわる方の意見をそのまま当てはめることには
意味がないのかもしれません。
父が今朝怒っていたのも、信じていた店員やソニーというブランドに裏切られたと思ったのでしょう。
父に悪いことしました。後でフォローしておきます。

蛇足ですが、母がソニーのお客様センターと、量販店の電話窓口に電話したようです。
どちらも、「当方には一切責任はありません」の一点張りだったそうです。
母にも申し訳ないことをしました。
こういう専門板には、詳しくない者は近づかないほうがいいのだと悟りました。
武士の生兵法は怪我の元ですね・・・

いつかお金をためて、大画面の液晶テレビを両親にプレゼントできるよう、頑張って働きます。
いろいろお騒がせしました。これで消えます。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:28:57 ID:6aCmb8b60
>>967
2001年秋にその値段ってのはちょっとボッタクリな気が・・・、
その頃だと29型でも、ソニーだとD4のやつが10万ちょいくらいだったと思うんで。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:34:24 ID:CKdErGDC0
いちいち大袈裟な奴だな・・・・・
ここ一ヶ月ほど前までS-VHSが大普及した製品だと思い続けてた俺みたいな奴でもこの板にはいるぞ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:43:42 ID:S+PBZozn0
まぁ、詳しき人でも彼の気持ちは一応わかるでそ。
まだ未決定だが例のHDMI関連でブツブツいう人多いしね。
似たようなもんです。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:47:52 ID:WKegfJ5C0
>>976
「彼女」だと思ってるんですが…違うかな?
978941:2005/10/17(月) 13:52:03 ID:vSAUqUSZ0
自分のことで論争になると申し訳ないので、最後にもう1度だけ書き込みます。

>>977 僕は男です。170×58×25です。期待を裏切ってしまってすいません。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:03:52 ID:MqGXP26MO
25ってまさか・・・
ずいぶん長いですね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:36:26 ID:8pJEZlKp0
平常時で25はすごいな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:19:26 ID:OAnw7SQnO
平常時で25インチか…
もはや化け物
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:21:36 ID:k4wMS2Dq0
最初ちょっとかわいそうだなと思ったけど平常時25と聞いてムカついてきた
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:27:27 ID:DLD0waSc0
すごい逆三角形な体だね
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:38:48 ID:i/A84azj0
で、いま買うとしたらなにがベストなのよ?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:44:52 ID:aIhla6860
25は足のサイズ?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:12:22 ID:1n3X6xSO0
まじで25なのか?
>>973の文章みてもとてもじゃないが・・・ジジ臭いw
>このテレビが我が家にやってきた日のことを思い出すと、
>まさに「ハレの日」でした。あの日は。
・・・昭和の高度経済成長じゃあるまいし
だって2001年秋だろ?バブル経済経験したあとだろ
たった4年前なんだが・・・
80年代に購入した14型ってオマイの家庭は・・・

俺の大学生時代90年初頭はバブルだったこともあるけど
テレビはもちろん衛星放送もパラボラつけて見てたぞ

>あの時点においては、我が家のふところとしては、
>精一杯の買い物だったはずです。
・・・なんか泣けてくるな。
だから十分な機種だって言ってるジャン
ハイビジョンなんか大したものじゃない
>母にも申し訳ないことをしました
まあな知らぬが仏ということもあるしな・・・
>武士の生兵法は怪我の元ですね・・・
いやだから、たかだかテレビとか2chのスレごときで大げさすぎw

>いつかお金をためて、大画面の液晶テレビを
>両親にプレゼントできるよう、頑張って働きます。
さらに泣けてくる・・・
でもさあせっかく盛り上がってるところ申し訳ないんだけど
どうせ買うなら、たぶんまだVHSとか使ってるんだろ?
テレビはそのままで良いからDVDレコ買ってあげた方がいいよ
感動すると思うから。

たぶんVHS+HDD+DVDレコの3in1を買っちゃうんだろうけど
まあそれならそれでよいから大画面液晶よりそっちを薦める
987テンプレ用資料:2005/10/17(月) 16:15:59 ID:0allmwOO0
横入りスマソ そろそろなので…  

パナ
http://panasonic.jp/hv_wide/index.html

http://www.jvc-victor.co.jp/tv/ctg_idx.html#02
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/ctv/index.html
28HR500B
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=16758&KM=KD-28HR500B

芝 横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/
パナ 部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

この2つだけ読める、中古漁りに
16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart3
http://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10347/1034731399.html
16:9 ハイビジョンワイドテレビ総合スレッドPart2
http://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10299/1029926117.html

joshin web ブラウン管>ワイド
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&LVC=20&LVT=1&CRY=272

適当に使ってください、宜しくです。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:46:08 ID:JC2BWhaI0
おととしくらいにカラオケ屋でKV-34DR1みたことあるけど
34型くらいになると走査線が相当気になるだろうからアプコンで
汚いといっても走査線を目立たせないための選択肢としては(当時としては)
アプコンもありではないかと。25DR1あたりはコンセプトがいまいちわからんが。
34SF1と見たことないから比べてどうこうというわけじゃないけど。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:41:07 ID:S/ko6Xv60
ホークス優勝したら安く買えるとこあるかな?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:56:24 ID:g7b7Zhme0
店と店員にとってブラウン管が総合的に薄型より高画質だのどうのというのはくだらない議論であり
そんなことより薄型なら客は平気で30万から40万くらい平気で金をだし、
それが飛ぶように売れるという事実のほうがよっぽど大事なわけで。
ブラウン管時代は10万の後半も行けば御の字でしかもなかなか買い換えなかった。
それが今では倉庫いっぱいの薄型の在庫があっという間に売れていく。
今じゃ十万そこそこのブラウン管TVなど利益は薄いし在庫は場所をとんでもなく食うし、
むしろおいしい薄型TVの売り上げの足を引っ張られてはたまらない。
薄型TV売り場には若いのから年寄りまで店員がニヤニヤしながら客を待ち構えている。
一人で一日に2,3台売ればゆうに100万はいくわけで営業成績としてもいうことない。
同じ電気製品でも掃除機やら電灯なんかくだらなくて売ってられない。
メーカーにしても同じであの手この手のPRや販促員の支援をする。
それでも十分儲かる値段をつけている。
もとのパネルなんて32インチなら600ドルくらいでアジアのメーカーなら10万ぐらいで売るところを
日本メーカーは華やかなカタログを作って20万で売っても馬鹿な客が買ってくれる。
基地外の金持ちばかりの国内市場の狂乱におどらされて、
欧州、アジア、アメリカでの地位を失っていく。
かつてはお家芸だったはずの携帯電話で、高機能合戦の果てに気が付けば世界は
安くて高性能な韓国製品に席巻されてしまったのを連想される。
薄型テレビももう世界ではサムソンとLGに占領される流れが見えてきた。
そうはいっても30、40万という夢のような価格帯の薄型TVを手放すことを日本のメーカーも店もできない。
馬鹿な消費者は結局メーカーまで駄目にしてしまう。

ブラウン管のどの辺が液晶より優れているかなんて知識ほど店員にとって無駄なものは無い。
泥棒に交番の場所を聞くようなものだ。こちらも黙って値段だけ聞いて買えばいい。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:07:26 ID:FpzfVyeh0
>>990
「俺のチンポは皮カムリなわけで。」

まで読んだ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:09:43 ID:1n3X6xSO0
>>990
「俺のチンポは」

まで読んだ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:13:29 ID:KdVJTS9Z0
>>990
「俺」

まで読んだ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:15:18 ID:dnqUFADN0
やっと妻が36D60を買うのを承諾してくれた。
妻はプラズマにするかブラウン管にするか迷っていたけど結局ブラウン管でいいだとさ。
俺は元々ブラウン管派だった。
プラズマや液晶はまだまだ発展途上でしょう。
それに30万も出すのは嫌だった。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:18:02 ID:32ZoU5zK0
>>990
なんだこの読み応えのある論文は?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:18:25 ID:0allmwOO0
>>995
テンプレに入れといて
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:20:18 ID:32ZoU5zK0
でかいよ!でっかいよ!
もー大きすぎ!
独りじゃ動かせないジャンよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:24:06 ID:raY1n2Pa0
>>1000なら、もうすぐD70が出る
999カラ男:2005/10/17(月) 18:29:10 ID:6wpnnVhb0
1000!!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:29:37 ID:+24oR2j/0
1000

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。