4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
4:3テレビについて語るスレッドです。

前スレ
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106757652/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 06:51:59 ID:eUNLWvh80
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097766703/l50
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091351500/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part10】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079942681/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【part9】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069903002/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part8】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064926513/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part7】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054238151/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part6】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046696228/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part5】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040683827/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part4】
ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10333/1033309097.html
4:3テレビ統一スレッド【Part3】
ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020330388.html
4:3テレビ統一スレッド【Part2】
ttp://natto.2ch.net/av/kako/1011/10119/1011943957.html
★もう宿題終わった? 4:3テレビ頂上対決!★
ttp://natto.2ch.net/av/kako/998/998172238.html

3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 06:52:29 ID:eUNLWvh80
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 06:53:08 ID:eUNLWvh80
あとよろ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 13:12:16 ID:IN9eDUSg0
>>1-4
乙です( ´∀`)つt[]  飲み物どーぞー
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 13:23:35 ID:rp84O+qn0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:34:42 ID:HWbVAWJo0
スレ立て乙〜
で、早々ですんませんが、質問。

KV-25DA65買おうと思ってるけど、上にスイッチ等は付いてますか?
テレビの上にモノを置きたい星人…なので、付いてると困る。
直接見に行く時間がないので、申し訳ないが教えてくだされ。

ホントは置き場所の都合で小さめのKV-21DA75にしようと思ったんだけど、
前スレで上にスイッチ付いてるってレスがあったので断念無念…。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:45:24 ID:QJR/4eKo0
付いてないが、途中から斜めになってるから物は置き辛い
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 03:49:47 ID:XdBGyvV10
>>7
21DA75にだけ上にスイッチが付いてる。ホームセンターにTVの上に物を置く台
が売ってるから、それを使ったらいかがかと。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 04:06:04 ID:HGdXDpcJ0
117:2005/08/02(火) 13:32:01 ID:oMHnShUp0
>>8-10
ありがとう。
台ともども注文しました。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:07:51 ID:JvLyhW920
過疎
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 17:29:23 ID:FyX9OaO30
最近思うけど、やっぱりブラウン管は14インチがデフォだよね。
だってSD解像度を引き延ばさずに表示できる限界が14インチだもんね。
プロのモニターでもみんな14インチ使ってるよ。

で、14インチブラウン管テレビで今最高なのはどの機種?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 17:43:12 ID:a22THVEI0
おそらくハイアール製が一番
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 01:36:58 ID:uj7KiLvU0
>>14
ホントに!?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:29:58 ID:0UP2tsmj0
今使っているシャープの28型が壊れないので新しいのを買えない。
でも29型が欲しい。地上アナログしか見ないし4:3番組がほとんどだから。
DVDレコもアナログだし。あと最低6年はいけるわけだから。
なおかつ、完全停波は延長しそうだし。

今使っている28型は文字放送だとかニュースチャンネルだとか機能が豊富だ。
でも4:3番組は4:3テレビで見たい。ということで幅の狭い三菱かなんとなくソニー
かどちらかを買おうと待機しているが壊れない。Orz




17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:12:14 ID:APOAykfX0
今のテレビが緑しか出なくなった(´Д⊂…ので、
21型のを買おうと思うんですが、以下のうちだと、どれを買えば幸せになれるでしょうか?
あるいは他にお勧めがあれば是非。ちなみにAVマルチは使いません。

SONY KV-21DA75
三菱 21T-D104
パナ TH-21FA8
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:16:13 ID:zFoptTJl0
>>17
ソニータイマーを避けるためパナにしといたら?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:18:59 ID:uEhQQq5s0
最近はソニータイマーの故障の報告が多いようだが
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:59:39 ID:sDIukLpl0
三菱
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:03:21 ID:1PuxgTiq0
DA75の初期モデルの音声の雑音って改善されました?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:13:39 ID:Oi9vJHCE0
えーと…結局どれでも変わらないって感じですかね?
地雷を踏みさえしなきゃいいのですが。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 02:16:46 ID:CVjl5Rd70
>>16
KV−29DS65、AVマルチでPS2するならなかなか。
東芝のD2対応の、DVD視聴メインなら。
またはパナの29あたり。

29のはだいたいBSが付いててちょっと割高。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 15:19:16 ID:F8oxK/Rj0
三菱の25T-D104って、どんなもんでしょうか?
軽さと幅が気に入ったのですが。画質とか耐久性とか。

最近のスレだと(前スレしか見られなかったけど)、なんか「ソニーかパナで、東芝は・・・」
みたいな感じで、三菱の話が少なかったようなので、よくわからんかったです。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 15:32:40 ID:g3r3IPzx0
なんかKV29DS65を買った夢を見た俺のTVは、タイマーの壊れた94年SONY製('`)
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:16:14 ID:OJNt7wJK0
>>24
耐久性は知らんが、画質はまあ悪くない
赤が綺麗だしの
2724:2005/08/07(日) 18:36:06 ID:F8oxK/Rj0
>>26
回答ありがとうございます。
赤が綺麗なのは嬉しいので、これに決めようと思います。

耐久性は、難あり、と言われてるってわけじゃなければ、それでOKです。
どこのメーカーでも、壊れる時は壊れますし。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 02:46:18 ID:qYLLeuZ50
>>25
値段かんがえたら25のBS無しでも良かったと
今更考えている俺29DS65持ち。
前のアパートはBS観られたんだよなあ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 06:28:02 ID:QWYQHOuUO
ソニーのKV-25DA65についてなんですが
AVマルチRGBだけ色の濃さを変えられなくて困っています
これは機種によって違うんですか?
最新のDA75なら変更できますか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 06:54:50 ID:8TGgD0FN0
>>29
RGBではピクチャーと明るさが調整可能かと。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:11:06 ID:qqEZ0g0X0
4:3テレビにデジタルチューナ付きのレコーダをつないで
16:9の信号を送るとどのように表示されるのでしょうか。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 05:04:36 ID:8DqFqyHC0
>>31
上下に黒帯が付いてレンタルの映画みたいに表示されるんでないの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:23:04 ID:w3P0rZ+c0
設定が正しくないと、昔のカンフー映画みたいに縦に伸びた画になったりする。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:38:06 ID:NLDn8z2w0
ただ単に横が映らなくなるだけ
縦横比はおかしくはならないよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:48:51 ID:dcfuTBQ9O
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:52:37 ID:4OUJ1Cc30
>>34
それは違う。
32のとおりに上下に黒帯がつくだけ。
16:9に設定しないと33のいうようになる。
昔の日本映画の最初のテロップのときみたく。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:03:23 ID:JF/o2uxi0
>>31
デジチューナーの設定で「16:9レターボックス」に合わせれば
上下黒帯で表示されると思う。
この場合、4:3だったらどうなるのか分からんけど。

4:3で見る機会が多いのなら
設定を「16:9パンフォーカス」に合わせれば
画面全体に4:3が表示されるのではないか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:15:24 ID:wN8GlEMP0
おまいら釣られ杉。
テレビと接続ケーブルと設定によって異なるから答えられねーんだよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:17:25 ID:KF/H64Nj0
逆に16:9のテレビに4:3の信号を送る時は?
どんな組み合わせでも両端が黒くなるのかしら。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:20:19 ID:8Bjv01WD0
>>39
つ【V圧縮】
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:51:06 ID:0GfdzkpD0
解像度の高い29型のテレビがありましたら教えて下さい。
プログレッシブ型を除く条件でお願いします。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:57:37 ID:KiRhaJQ9O
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:30:38 ID:RXWGlnHe0
age
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 12:28:28 ID:1RtnpiqZ0
先週、KV-29DX650買ったんだが2日目から水平方向に
ノイズが出るようになって早速新品交換したんだが、
やっぱり同じように出る。

もうSONYはだめなのか…。
4年前に買った21DA55は好調なのになあ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 12:34:59 ID:EJ5psNYe0
>>44
アンテナの設置不良とか、近所で草刈り機使ってるとか…。
外来ノイズの影響も疑ってみては?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:11:00 ID:P8QdA/4C0
>>44
ノイズって多数ですか?一本ですか?
映像によっては上から10cmくらいのところに出るんですよ、家のも。
でもいままで見つけたのは2回ほどなのでまあいっかと思うようになりました。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:16:04 ID:1RtnpiqZ0
>>45
>>46
一本とか二本ではなく、ほぼ全面です。
今まで個人的に経験のある、電波不良系のノイズではなく
あきらかにブラウン管自体の"チラツキ"とか言いようのない
ノイズです。特に明るい画面で顕著です。

テレビ放送時も録画したビデオでも、DVDレコーダのメニュー画面
でも、地上波でもBSデシタルハイビジョンでも出るので、ジョー○ンの
サポートが見に来て「とりあえず交換ですね」という事になりました。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:18:18 ID:RS9stv210
>>47
もう一度交換を要求したら。おそらく外れロットに当たっただけだと思うけど。
ちなみに俺のはKV-29DX550だけど、2003年2月から使ってて無問題。
あと我慢できなきゃ、全額返金させればいいと思う。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:29:58 ID:EJ5psNYe0
>>48
ウチの29DX550は2001年11月から何事も無く平穏無事に生きてる。
サービスマンモードでちょこちょこ弄ったけどいまのところ問題なし。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:55:48 ID:1RtnpiqZ0
>>48
>>49
まあ、もう一度連絡はしてますが、一応今度はソニーのサービスマンが
見に来ることになりそうです。

個人的にはやっぱ、去年国内のブラウン管工場が閉鎖された関係で
品質が落ちてる気がするんですよねぇ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 16:58:51 ID:Fo3Cx2A90
>>50
国内でやってた時も価格崩壊してからは品質なんて語れなくなってますよ。
質の低下はコストダウンの影響が一番かと。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:34:22 ID:6HlxYBxX0
97製のテレビなんですけど、
気がついたらビデオ入力の映像に
直前に選択したチャンネルの映像が横にスーと動いてうっすらと混じるようになっていたorz

コントラストのハッキリした絵のときはまだ良いとして、
暗い絵のときは全体的に微妙にざらざらして、
コントラストが低い絵のときにはテロップとか時間がクッキリ映る。
もちろん焼き付きではなく、
放送中の映像がリアルタイムに反映します。

これって治す事できるのでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:22:46 ID:hySDaB670 BE:135101344-#
>>52
映らなくなったTVの修理Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1123455181/
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:59:04 ID:s1O5Em0r0
なんとなくKV−29DR5の中古を買ってしまったんだが、これAVマルチはついてないわD端子は無いわで
さんざんだな。
なんかいい使い方ないかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:32:34 ID:QYDZpTZi0
接続ケーブル高〜だが入力6系統はすげぇ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:29:30 ID:ovPSb1330
ソニーのTVは赤がドギツイ
しかもちゃんと赤になってないし
紫もなんか赤っぽいし
やっぱトリニトロンは別格なんですね!
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:35:07 ID:x7o1T5KT0
>>56
赤かろうが朱色だろうが赤は赤さキニシナイ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 04:44:27 ID:RqVOakB/0
SONYのKV-29DX650と29DS65の選択で相談させて下さい。
主にPS2でRPGやドリームキャストでギャルゲーをします。
他はDVD、スカパーの鑑賞です。画質が自然でくっきりとしていれば満足です。
どうか宜しく御願い致します。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 07:10:09 ID:uKzzr8CvO
DA75
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:11:01 ID:ha+0IggL0
>>58
悩む選択だがDX650はDRC付いてるので注意。
PS2等15kHzで写す物は影響受ける。
ps2のみならDS65で決まりだがね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:16:20 ID:0M+kwBw90
>>58
DVDとスカパーの映りはDX650の方が圧倒的に良い。
値段が3万弱違うのをどう考えるかだね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:24:47 ID:MW4huE1/0
>>61
DX550持ちだがスカパー受信は確かにキレイ。
6358です。:2005/08/19(金) 20:09:58 ID:dOyGxGyz0
>>59-62
御指導、ありがとうございます。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 06:26:51 ID:CXCb534v0
>>61
スカパー映りの違う理由は何だ?単なるSD放送だけど。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:26:52 ID:IcWb6kAP0
KV-21DA75か21T-D104を買おうと思っているのですが、
今使っているKV-21ST12(98年)よりも画質(特にDVD)は良くなるのでしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:00:09 ID:4XZGGRn40
すいません、教えてください。
リモコンが突然効かなくなってしまったのですが、テレビ本体に問題があるのでしょうか?
リモコンは新しいのに取り替えましたし、電池も新品です。
他のテレビはこのリモコンで操作できるのでリモコンには問題ないと思います。
テレビ本体の受光部も拭きました。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:47:54 ID:iu3BIpad0
>>65
ならない。
6865:2005/08/21(日) 00:28:06 ID:ntCAKzoq0
(´・ω・`)ショボーン
サンクスです。
もう画質あきらめて液晶にしようかな・・・OTL
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:00:16 ID:XNO5nqKr0
DVDレコから16:9の映像をソニーの25インチブラウン管に出すと
高密ワイド機能っていうのが働いて走査線が中央に集中されてキレイに見えて好きなんだけど
あの機能ってソニーにしかついてないのかね?
他のメーカーの製品仕様とか見てみたんだけど、それらしきものがなかった。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:41:06 ID:ntCAKzoq0
三菱やビクターにもあるみたいだけど。。。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:16:02 ID:Ru6O+2c/0
>>69
D端子以上付いてるものなら
大抵その機能あると思うけど、最近は違うのか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:58:26 ID:XNO5nqKr0
>>70
ほんとだ三菱、ビクターは付いてるみたい(;´Д`)・・・・
パナはなんも書いてなくて、東芝だと25インチからあるみたいだ・・・・
書いてないだけでパナもついてんのかな?
欲しいのは21インチ以下なんだが、それだと限られてくるか・・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 03:30:43 ID:5Xa9MsWe0
三菱の29T-104Sと前機種の103Sについての画質の質問です。
デザインは同じみたいですが、画質面において、良いとされるのはどっなのでしょうか。
103Sが展示品でまだ残っているので、103Sのほうがよいのでしたら、
速攻で買いに行きますが、いかがなものですか。
7473:2005/08/21(日) 03:32:58 ID:5Xa9MsWe0
両機種置いてある店舗が近くに無いので、直の比較が出来ないのです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:23:43 ID:0r9F6zn00
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:26:37 ID:BmBK9DXPO
パナソニックのテレビなんですが最近たまに映らなくなるんですが全部映らなくなるならわかるんですが一局だけ映ったり二局映ったりする日もあれば全部映る日もあります。アンテナは共同なんですが他のテレビは映ってます。やはりテレビが悪いんでしょうか?
7773:2005/08/22(月) 02:37:30 ID:5bB36H0q0
>>75
どうもありがとうございます。
今日、103Sを予約といいますか、売約済にしました。39,800でした。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:33:23 ID:RVaZTJfV0
過去スレで話題になったTH-29FP3の新品をゲット!!
ゲームキューブが綺麗です。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:49:28 ID:Q9a+dYFl0
>>54
M-Nコンバーターが入っているからハイビジョン番組でも見れば?
ダウンコンバートしてるけど結構見れるよ

自分は部屋にあるKV-25DX2がぶっ壊れた
約16年間使っていたら寿命かな、
新型HVXまで持って欲しかったんだが、何を買おうか・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 08:36:31 ID:nwqo0M4s0
過疎化してるな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:49:25 ID:99Dxoq0J0
>>54
付いているコンポーネント端子はD端子と同じだぞ。
そのコンポーネント端子はゲームキューブやPS2、
DVDプレイヤーのプログレ映像(525p)をちゃんと再生できるよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:29:13 ID:2uxWg/eu0
3次元DCY回路
3次元YC分離回路
どちらの機能が良い写りになるんでしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 09:34:22 ID:34YMyt2A0
初耳ですが。
3DYCじゃなくて?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 09:57:10 ID:XK38QpmL0
2日前にパナソニックの25型(4:3)、TH-25FA8が届いた
届いて2日目にして、いきなり映らなくなった
本体の電源ランプは赤の点滅
コンセントから抜いて、もう1度電源を入れると白黒で映る(ほとんど白)
んで、3〜4秒で電源がまた落ちる


こんな症状の人っていますか?
パナソニックってダメ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:26:15 ID:OnnYV68n0 BE:253314465-##
>>84
買った店に交換してもらえ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 16:26:26 ID:uiaPDLv10
シャープの25型の4:3のフラットブラウン管のテレビを買いました。
上と下が1、2センチぐらい欠けているような感じがします。
ゲームをやるときなど気になります。
フラットな画面なので仕方がないことですか?
サービスマンを読んで調節することは可能でしょうか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:56:14 ID:NarTC7ge0
>>84
完全に初期不良の症状だね・・・
もう交換しか手は無い

>>86
型番分かる?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:07:55 ID:uiaPDLv10
>>87
レスどうもです。
25C-FG2です。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:17:52 ID:NarTC7ge0
>>88
それは良かった!
実は俺も今日、同じ製品を購入したので・・・
明日の午後に納品なので、確認してみます
それまで、このスレをちょくちょく覗いて下さい

あと、出来たら、もう少し細かく症状を教えて下さい
(例えば、シネマではその症状が出ないとか、各数値はデフォルトのままか等々・・・)
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:28:59 ID:uiaPDLv10
>>89
ゲームに限らず普通の番組でも上と下が少しかけていると思います。
数値などは特に変えてません。
くわしくないので単純に今放送されているテレビなどは球面ブラウン管を
対象にして番組を作っているからフラットだと上と下が少しかけるのかな?
とか思ったのですが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:49:34 ID:zz7oN9SK0
>>78
どこで買いました?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:03:33 ID:IFsj+jrv0
シャープの液晶新製品
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050830/sharp.htm

4:3で1024×768で20インチと
16:9で1366×768で20インチワイド
どちらも同価格で地デジ付きで約16万円前後

究極の選択
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:57:09 ID:34YMyt2A0
1,280×960なら選択の余地無しなんだが。
まあ、そんなの無いが。
9489:2005/09/01(木) 22:01:36 ID:z7BQT5FU0
>>90
どうも遅レスでスマソ〜
無事に届きました (25C-FG2)

んで上下の1〜2センチ欠けの件ですが、
その1〜2センチ欠けってのは、本来表示されるはずの部分が欠けてるのですか?
それとも、その部分は初めから表示能力の無い黒いフチの部分ですか?

確かに周りの黒いフチは、左右より上下の方が黒い部分が多いです
ですが、その黒い部分は最初から映像が表示されるドット部ではありません

もう1度確認して下さい
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:13:16 ID:m42lFrvW0
>>94
読解力無いやつが変なフォローすんなよ。
メーカー営業が自社製品正当化しようとしてるようにしか見えねーっつの。
判りやすく「ゲーム」って書いてくれてんだから、以前使ってたテレビで見えてた
部分がオーバースキャンで見えて無いって事に決まってるじゃん。
サービスが出張点検にいけるかも…とか何とか、そういう事書けって、どうせなら。
ま、今はメールでデジカメ画像送ってもらうとか、いくらでも無駄の無い対処できるだろ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:38:52 ID:xjR3ZFbP0
>>94
>>95の方が書いている通りです。
黒い部分の話ではないです。
番組などの映像が少しですが切れているという状態です。
他の件でシャープのサービスマンが来る予定ができたので
ついでに見てもらうことにします。
その場で調節のようなことができれば助かるのですが。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:12:54 ID:/kaZieyl0
>>95
メーカーの工作員キタ━━━━━━( ´,_ゝ`)━━━━━━ !!
もっと、マシな工作できねぇのか?馬鹿丸出しで笑えるw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:18:25 ID:sDXUhmFR0
>>95
オマエも似たようなもんだがな
言って間にオマエがアドバイスしてやれば?
まぁ、オマエの弱い頭じゃアドバイスすら出来ないか
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:28:42 ID:fLe7Z7q9o
来年になったら4:3もデジタルチューナー入るかねぇ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:50:22 ID:Kmxyb+vT0
>>99
サンヨーから発売されている4:3のブラウン管で
BSデジと地上デジが入っている機種がある。

http://www.e-life-sanyo.com/products/c/C-29DT1_K/index.html
http://www.e-life-sanyo.com/products/c/C-25DT2_K/index.html
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:52:28 ID:E7nEIqRL0
>>100
それD1だから、ゴミ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:33:55 ID:310ViOHT0
D1なんてDVD接続にしか使えない
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:59:19 ID:5CsyCWwDo
でも4:3ってほとんどD1のような
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 18:26:43 ID:310ViOHT0
だね・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:10:24 ID:dA6acYu40
今のところ4:3でD4があるのは液晶テレビか
PCモニターにトラスコやラインタブラーを使うか
DX650かZP47しか選択肢なさそう。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:18:39 ID:LiByRLS70
ZP47はD3だけどHC1用に買ってもいいのかなぁ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 13:15:07 ID:p6ydjNAu0
オーバースキャンの件ですが仕様との回答でした。
最近のブラウン管テレビは値段からいってこんなもんなんでしょうね。
あきらめがつきました。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:15:07 ID:6CtkKRHg0
最近どころかブラウン管TVは最初からそうだバカ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:46:55 ID:+hHZ4Gyi0
>>108

最近俺もブラウン管TVを買い換えたが、
オーバースキャンが強くて、テロップが一部欠けるんで、調整してもらった。いまはDVDなども、ほぼPCのモニターで見るくらいに見える。
昔(20年前な)は新品でこんなことはなかった。最初(TV放送開始時な)は90%の面積(民生TVのオーバースキャン範囲)がコスト、技術的に限界だったんで、
オーバースキャンのセーフティーマージン(文字を入れない部分)が20%に仕様設定されたはず。
コストの問題で、出荷時の品質管理が低下しているのが原因だろう。それに、海外の労働者がそこまでしっかり見るはずもないしな。
あと、最近は、TV局もPCで編集するんで、ついつい90%近くまで(仕様ではあくまでも80%な)文字が入ってることが多いんだと思う。
まあ、液晶にしとけってことではあるな。



110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:04:36 ID:+hHZ4Gyi0
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/overscan.html

ここの説明がお前らにはわかりやすいだろうから、
よく見とけ。

111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:39:21 ID:p6ydjNAu0
>>108
だからこないだからの説明を読めよバカ。
もう一度言うが以前使っていたブラウン管では見えていた部分が
買い換えたテレビでは見えなかったから書いたんだよ!
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:04:42 ID:KQKHmhaP0
ネット弁慶多いな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:15:45 ID:JZqztFaV0
>>109
調整してもらったてのは、メーカーの人に?
114109:2005/09/05(月) 21:52:52 ID:NUj6NOH/0
>>113

そうだよ。
10分くらいで終わった。
保証期間だし、自分でやったら、保証効かなくなるしね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:18:48 ID:EHOBB59J0
>>114
どうもサンクス!
テレビのフタは開けたり、裏側回ったりする?
それとも、そのままやってた?
116109:2005/09/05(月) 22:36:23 ID:NUj6NOH/0
>>115

リモコンから設定するんだよ。
まあ、素人がやるもんではないな。
下手にやればもとに戻せなくなるよ。
当然、保証期間でも、改造ってことで、保証は効かなくなるらしい。
117109:2005/09/05(月) 22:48:05 ID:NUj6NOH/0
まあ、俺の場合は、新品なのに、もともと文字が見えなかったわけだから、
メーカーに修理依頼したわけだが、
単にオーバースキャンをゆるくして欲しい場合は、いくら保証期間でも、
もちろん有料になるだろうな。
古いテレビなら、自分でいじって、壊れたらあきらめればいいだけの話だがな。


118115:2005/09/06(火) 10:05:43 ID:MjLh2cKs0
>>116-117
どうもサンクス!
俺の場合、買ってから2年くらいで文字の下の方がちょっと隠れるような感じになった
でも、ずっとテレビつけとくと(温度が上がると)少し隠れる部分が減る
裏ブタ開けたり、テレビを引っ張り出さなくてもOKなんだったら、有料でも全然OKかも

ちなみにリモコンでの設定の仕方は分かりませんよね?
119117:2005/09/06(火) 11:19:41 ID:/+hUNil80
>>118

設定の仕方は、ソニーならどこかのHPに出てたよ。
「サービスモード」で検索すればわかるはず。
でも、一回メーカーに依頼した方がいいと思う。
で、そのときにサービスマンに頼めば必要なとこだけ教えてもらえると思う。俺はあえて聞かなかったけどね。
まあ、テレビの基礎をしっかり勉強した人でないと、関係ない設定さわって、めちゃくちゃになりそうだよ。
健闘を祈る!!

120115:2005/09/06(火) 11:33:25 ID:MjLh2cKs0
>>119
どうもサンクスでした!
俺はビクターのテレビなので、とにかくHP見てきます!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:30:53 ID:XQr84qxs0
21型4:3のフラットテレビの購入を考えているのですが
現時点ではSONYのKV-21DA75か、PanasonicのTH-21FA8かに
しようと思っていますが、みなさんのご意見聞かせてください。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:46:09 ID:XQr84qxs0
sageてしまった。。。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:04:22 ID:zneN/S1U0
好みでいいんじゃね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:03:35 ID:8UT/iNTNO
16:9のDVD見るときV圧縮とS端子との差ってかなりある?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:43:44 ID:596+k2mA0
何が聞きたいのかわからん。それは同列に並べるものじゃないだろ。
126121:2005/09/08(木) 10:47:57 ID:1EKu+Dmi0
うーん、そうですねぇ。。。
ありがとうございました。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 11:41:52 ID:50lO4Iqb0
>>124
比べる次元が違うぞ

東京と千葉との差ってかなりある?なら意味分かる
東京と寿司との差ってかなりある?←何が聞きたいのか全然分からない
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:05:27 ID:9H4Kvh9o0
KV-29DX550のD4端子にデジタルチューナー繋ぐとハイビジョン画質で見られる?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 09:11:48 ID:RCHBx0BG0
ブラウン管がハイビジョンじゃないからハイビジョン画質とは言えない
そして上下に黒帯
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 10:40:59 ID:pzUH+ptk0
>>128
でもかな〜り綺麗に映るぞ。先月アナからデジへ切り替えたら
正直驚いた。薄型はあと5年はいらないってマジで思った。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 11:51:23 ID:VvouuiPo0
今さら4:3は要らない
メクラがほざく綺麗さに意味は無い
そして上下に無意味な黒帯
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:18:02 ID:0zK4aqo+0
上下に黒帯が入るのはまだ許せる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:19:23 ID:NKG2EAtn0
許せません
超額縁はもっと許せません
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:04:39 ID:umCoLbHd0
NHKが映らないテレビってないのか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:16:04 ID:Zwu8Yzkl0
4:3ソースのみならいいけど
ワイドソースは上下切れは結構嫌だな。
136128:2005/09/09(金) 14:50:57 ID:gNGSZcCH0
>>129
なるほど^^;

>>130
マジですか!?試す価値ありそうですね^^
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:33:47 ID:BXTTCXlO0
30年くらい前のビクターのテレビなんですが、
チャンネルを選択するときに、メカスイッチ(へこんだり、回転したり)ではない、
触るだけのボタン?を押す(というか触れる)というものが、
10年くらい前までうちにありました。
(残念ながらもう捨てられた)

いまだに、あのボタンの原理がわからないのですが、
最近急にきになって仕方なくなってきました。

ぐぐりまくったのですが、情報もなく…
ここくらいしか相談できるところを見つけられなかったので、書き込んでみます。

どなたかわかりませんか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 01:19:37 ID:WA/fvRAb0
>>129
黒帯については同意だけど
ハイビジョン画質じゃないというのは・・・
26v液晶なんかに比べたら遥かにキレイですよ> 29インチD4
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 01:24:44 ID:WA/fvRAb0
>>137
静電スイッチ

もちろん現在でもエレベーターや
照明のスイッチに使われてますよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 01:32:40 ID:BXTTCXlO0
>>139
そのうちレスつけばいいと思ってたのに、もうつくとは!ヽ(´ー`)ノ

そうか、静電気か〜!
確かにエレベータのボタンとかそんな感じですね!

うおー20年来の謎が解けました!
マジ感謝!!!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 10:10:49 ID:0YnoJtKI0
あったあった、さわるだけでチャンネル変わるテレビ。
すんげーっと思った記憶あるなあ。
エレベータのなんてメンテナンスフリーなんだろうねえ。
これも仰天したもんだなあ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 14:54:38 ID:mzDDx7e40
>>129
ハイビジョンテレビ=ハイビジョンチューナー+プログレテレビ

>>128
だから当然ハイビジョン画質で見れるよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:22:55 ID:Qq3KCiB60
ようは1080iならOkと。
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:48:43 ID:YKMFlNOf0
1080i
って、D3だっけ?
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:27:31 ID:A42ovOaM0
>>140
最近だとMacの新しいマウスにも
左/右ボタンの代わりに静電センサーが付いてる
メカスイッチとの併用で
ボタンがないのに左/右クリック出来る代物

>>144
うん
だからD3以上ならハイビジョン

三洋とかソニーの廉価版ワイドは
「デジタルテレビ」と言うパチモンだけどね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 22:55:55 ID:KvafzBou0
SHARP 17C-FN70の画質、音質、耐久性ってどうでしょうか。
17型のサイズはこれしかないみたいなので。。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:07:18 ID:WAnAvWMR0
>>146
まぁ、値段なりでは?
2万も行かない物に質をもとめちゃうのは酷ですよ。
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:03:06 ID:yDnmIP2F0
久しぶりに店で見てきた。
25型はソニーが綺麗だっけど、21型は悲惨だったな。
>>146
小型だから、耐久性の方は良いかと。
15型か19型選んだほうが選択枠が広がるでしょ、何故に17型?
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:09:18 ID:9Atrk3sw0
今日の選挙速報で4:3のありがたみが再認識されるだろうよ

逆に言うとワイドで選挙速報を放送したら
ワイドに移行しても良いのだけど・・・
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:40:52 ID:78Vup8B90
>>149
逆じゃね?
今回みたいな選挙速報だと16:9の方が圧倒的にいいだろ
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:51:22 ID:n6F9dEVU0
今、選挙速報やってるけどワイドテレビで数字が切れずにちゃんと見れてるのかな?
一応画面の画面の中心に寄せてるみたいなので大丈夫そうだけど…

ってここで言っても意味ないか?
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:29:04 ID:P660RMx60
SHARP 17C-FN70買いますた。
やや赤味がかった画面でしたが、調整でごまかしたいと思います。
15inchとほぼ同じなサイズで決めました。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 02:39:38 ID:JTCbvaQi0
ぼかぁ楽天でパナのTH-21FA8を今日購入しました。
ソニーのKV-21DA75と迷ったけど、店で見てパナのほうが
好みにあってると思って決めました。
水曜には届く予定ワクワク
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:42:26 ID:I5k6F4Na0
ソニーは赤が苦手だからなあ
赤は三菱が一番綺麗に見える
ソニーには無い深い赤が出せる
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:27:26 ID:ATEIPV5l0
三菱はLGのブラウン管使ってる訳だけど・・・。平面TV自体開発してないし。(CRT除く)
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:35:31 ID:KLCAD5Uw0
ダイヤモンドトロンなら買うんだけどね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:41:00 ID:4kVXI6BU0
TVによって、若干アスペクト比が違う事ってありますか?

画面いっぱいに広がる円をうつした時
家にある29型のテレビはある程度、円として映るのですが
少し古い25型のテレビの場合、縦長の楕円形になります

これはサイズによる違いなのでしょうか、又は機種の性能によっての違いなのでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:48:13 ID:j0YYRpVP0
>>157
アスペクト比の問題じゃなくて、縦と横でオーバースキャン量が違うからじゃない?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 03:14:05 ID:RNBf2x4H0
>>157
調整してもらえば直るよ
(´-`).。oO( 昔のTVはよく縦伸びしたなぁ・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 07:56:52 ID:Ncz0D9lG0
>>154
>赤は三菱が一番綺麗に見える

誰か眼科
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 08:23:57 ID:s10Bm0s20
SONYは赤が朱色
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:50:19 ID:wOBS292q0
TH-21FA8、偏向ヨークがサムスン製でした('A`)
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 10:56:34 ID:oumyYy560
長年使ってきたソニーのテレビKV-21ST10の管が昨日死にました。
よって取り急ぎ新しいテレビが欲しいのですが、
25型以上の4:3で予算は8万以下のおすすめテレビを教えてください。
CRT、液晶はどっちでもいいです。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:35:20 ID:pB5v7MxL0
>>163
KV-25DA65
KV-29DS65

21型以上の液晶で4:3というのはあまり見かけませんね。
それに予算8万円以下だと20型以上の液晶を買うのは難しいです。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:45:07 ID:Mu2wDM7k0
そもそも、選挙速報はBS-hiでもやってた罠
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 13:08:23 ID:oumyYy560
>>164
ありがとうございます。
あの形はイマイチ気に入らないんですけど、やっぱソニーですかね。
とにかく参考にします。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 13:23:42 ID:svrUyipe0
プログレッシブTVというのは、家庭用ゲーム(FF,ドラクエなど)に向いていますか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:20:54 ID:ND66rWIQ0
>>164
ソニータイマーって生きてるの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 16:22:20 ID:YfI6jCdH0
>>167
この場合、4:3のSD液晶とかを言ってるんだよね?
だとしたら現状では向いてない。
480p出力対応のゲームがそもそも少ないし
対応してるゲームをプレイするにしても4:3の液晶でやるより、
480iのSDブラウン管の方が綺麗なのが殆んど。
170167:2005/09/15(木) 20:46:16 ID:OTMOdonr0
>>169
詳しい説明、ありがとうございます。
171128:2005/09/16(金) 17:49:33 ID:O5qidXAu0
>>142
どうもです〜
少し高くても550にして良かった(^ω^ )
17244:2005/09/17(土) 18:28:30 ID:5hQ808560
>>50
以前にDX650のノイズの件で書き込んだ者ですが…。
自身が手術で入院していたので、放置状態にありましたが
結局、先週SONYのサービスマンに来てもらいました。

結果は、ノイズは認められるものの原因は不明。
一度交換済みだと告げると、ロットに問題があるかもしれないので、
SONYの方から交換しましょうかと言われたので、頼んだのですが
後から電話があって、もうこの機種は製造していないので
新品が手に入らない旨連絡がありました。

しょーがないので、交換はあきらめてサービスセンターに入院する
事になり、さっき持って行かれました。

しかし、このまま原因不明で帰ってきた場合、どう対処したものか。
返品して、他の機種に交換するにも、4・3のD4端子の機種なんて
ほとんど選択肢がないしなあ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:23:11 ID:64gA2Gdd0
25型でD端子2系統付いてるの探してるんだけど。
SONYしかないっぽい?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:49:25 ID:ouVSo+Yb0
パナにもあるぞ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 19:03:46 ID:ouVSo+Yb0
つか、簡単に調べられると思うんだが
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:25:59 ID:OFlG95270
2チューナーとSRSサラウンドつきで安いやつは?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:43:22 ID:OeXg/wa70
パナのTH-21FA8買ったんだが、電源入れると本体のカバー内部から
「キーン」というか「ピー」というか耳障りな高音の音が出てるんだが
これは仕方ないのかね?
一度はテレビの音に支障が出るくらいその音が大きくなった。
リモコンで電源切って入れなおしたら直ったけど。
初期不良かな〜。。。やだな〜、沖縄だから修理出すの面倒なんだよー。。。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 16:46:02 ID:l+Iu0Za80
このスレで地上波デジタル放送観てる人いますか?
179 :2005/09/22(木) 22:21:30 ID:pQmPSM2m0
>>178
居ますが何か?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:35:54 ID:zGnx57/S0
>>179
4:3のテレビで見てるの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:38:02 ID:MHxP6oJH0
うん。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:41:50 ID:zGnx57/S0
>>181
黒帯入りで?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:44:03 ID:MHxP6oJH0
そういう場合もあるし、ズームして帯無しの場合もある。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 02:21:12 ID:6GC5Wo3q0
うちも29FP5使ってるよ

BSデジタルメインで見てるから
超額縁もそれほど多くなくて助かるし
サッカー見る時は絶対これ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:39:37 ID:v+jUAauK0
29型のテレビを買おうと思ってるのですが
パナソニックのTH-29FB8とソニーのKV-29DS65では
どちらのほうが画質が上なんでしょうか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 13:25:01 ID:UYzGHMVe0
あなたの好みで選べばよし。差は無いに等しい。

187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 13:27:54 ID:FEEy7gJG0
>>185
つ DX650
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:35:31 ID:EjOMjbW30
650画質ボロボロじゃん
変なもん薦めるなよ、スレ違いだし
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:37:39 ID:03XvS94X0
DRCは糞
プログレ買うなら東芝のほうがいい
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 15:05:05 ID:UYzGHMVe0
じゃあ、これはどう?

ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/standard/29zp47/

近所のリサイクルショップで\29800売ってる。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 15:10:30 ID:P1LRxyyF0 BE:211095555-##
DRC-MFでプログレに切替えられるようになったけどDRC自体はプログレじゃないよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 15:59:21 ID:FEEy7gJG0
>>188
(゚Д゚)ハァ?
29インチでインターレースは論外だろが。プログレはソニーと芝しかもう選択肢が無い。
どっちがましかといえばソニー。芝は端子数が少なすぎるし、音もソニーに負ける。
芝の良さは安さと大きさ。

>>190
D端子がひとつしかなくてもいいのなら、買っとけ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:20:38 ID:EjOMjbW30
偉そうだな
画質見るセンスが無いやつが何言っても無駄。
お前みたいなのはワイドショーやニュースの細かいサイドスーパーの文字が
ちらちらしないからDX650サイコーとか勝手に喜んでてください。
お前はサイドスーパーをキレイに見たいのか?
人物や風景をキレイに見たいんじゃないのか?
大体綺麗って何なんだと思ってる?
インターレースを擬似プログレ化して、世間様がプログレは汚いって評価になってる現状を
どう考えてるんだ?
ネイティブプログレと擬似プログレは全く別物なんだよ。
このスレはプログレDVDを綺麗に見たい人のスレじゃないだろう?
インターレースソースを本来の状態のまま綺麗に見たい人のスレじゃなかったか?
もう次からテンプレに入れないとダメだな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:24:46 ID:UYzGHMVe0
ここは熱いスレデスネ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:29:57 ID:UYzGHMVe0
(゚Д゚)ハァ?↑
死ねやボケ。全然熱くなんかねえよクソバカやろう。住所書けや、ぬッコロスぞ!!!
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:31:01 ID:UYzGHMVe0
やめろよおまいら(;ω;)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:32:04 ID:UYzGHMVe0
クソワロス


















以上自作自演劇場ですたw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 17:01:00 ID:P1LRxyyF0 BE:303977849-##
>>193
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/08/01(月) 06:50:45 ID:eUNLWvh80
4:3テレビについて語るスレッドです。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 17:35:18 ID:6GC5Wo3q0
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:57:08 ID:17q5+Ykh0
200get!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:20:52 ID:Nrn5r1Lh0
KV-21DA75やTH-21FA8等の21型テレビで今後新型が出るのでしょうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:26:19 ID:4RUNMx+Z0
出ないだろ。
もうアナログ廃止まで6年切ったのに新しい機種なんて出したら
詐欺罪にまで問われる可能性あるぞ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:47:33 ID:r2j17Zl20
最近KV-21DA75を購入した人で製造番号はいくつだったか?
昨日電気屋で144万番台を見たのだが…(外箱にシールが貼ってあり、製造番号が載っていた)
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:53:33 ID:coWF0H250
この前三菱が新型出したな。105Sだかなんとか。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:56:26 ID:g51Fw31O0
>>203
KV-21DA75って評判いいの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:59:29 ID:iPfhlh7d0
音質はかなり悪い
画質も25型より下
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 02:13:55 ID:ejEQGkh60
さほど大きさも値段も変わらないから、置けるならKV-25DA65買った方がイイな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 03:32:34 ID:ABpN804Q0
>>206
あくまでも21型だからなぁ…
25型と比較してもどうしょもないんだけどね…
音質はイコライザで調整すべき
ちなみに21型では、KV-21DA75、TH-21FA8、AV-21K3 あたりが人気かな

>>207
大きさについて
外形寸法(幅×高さ×奥行)cm 
KV-21DA75は 58.9×46.0×47.9
KV-25DA65は 65.0×51.7×46.5
20944:2005/09/24(土) 08:24:24 ID:8a41GUcc0
>>172
結局、サービスセンターでは再現しないとかで原因不明。
というか話聞いてると、SONYとしては原因を追求する気はさらさらなく
「このテレビは基準値を満たしている」ことを証明するためだけに
持って帰ったらしい。んでこれ以上はウチの責任ではないし
何も対応できない、と。

しかし、実際に現象は、向こうも確認しているわけだし、代替機で
SONYから借りているテレビでもそれ以前に使っていたテレビでも
そんな現象は出ていないわけだから、その機種に特有のナニカと
漏れのウチの環境が干渉しているかもしれないわけで、せめて
原因追及に協力してくれないのか尋ねると、それもできない、と
言われた。

じゃあ、せめて返品させてくれるのか、と訊いたら、異常ないんだから
それもできないと言われた。

かなり釈然としないが、とりあえずテレビは修理しないままで戻って
きて、このまま我慢して使い続けにゃならんらしい。

前使っていたテレビを捨てて無くてよかったのが唯一の救いだが
……複雑な気分。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 15:51:26 ID:hDIOHZYA0
かわいそう、、、
でも、今のソニーじゃしょうがないな。
サービスなんて委託なんだから尚更ね。
その点シャープは目の付け所が違ったよ。

数年前にSD液晶を買ったんだけど、製品のばらつきで店頭展示の良品と
明らかに見え方が違うので調整して欲しい旨相談したら、設定パラメータ上出来ない
との返答だったが粘って放置してたら、なんとそのモデルチェンジ版が発売されてしまい
店頭で見てみたら、なんと相談したポイントが改善されてた。
画質以外の部分でも、こうすれば良くなるってアイディアまでしっかり実装してたのに驚き。
んで、ダメ元でこの新しいタイプに交換できますか?と言ったら2つ返事でOKだった。
その間半年くらいだったと思う。その対応の早さ、柔軟性は今の時代では凄いと思う。
その後そのモデルチェンジ版はベストセラーになれたようで、
シャープとしては十分損して得とったって訳。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:05:36 ID:gkMHkR3b0
三菱の25T-D104か東芝の25ZS30のどっちにするか悩んでます。
ガワだけ見るとFACEが超かっこいいんですが。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 04:42:19 ID:f1Sgzvox0
>>209
買った店に言って返品したらどうよ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 08:23:45 ID:gNzp1iqW0
>>211
東芝はチャンネルの切り替えが糞だからストレス溜まると思うよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:51:53 ID:eJ8osrCs0
じゃ、三菱か。つなぎで使う分には十分かな?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 12:21:18 ID:pgEP2a3W0
25ZS30ってもしかして新型?
デザインが変わって、スピーカの位置が画面の横に付くように変っているな。
http://www.tantan.co.jp/detail/25ZS30
リモコン反応速度は相変わらずなのかなぁ。
216お教えください:2005/09/25(日) 13:55:43 ID:78GIiFvY0
つなぎとしてKV−25DA65を購入したのですが、
はじめはひどい映像だったのでショックだったのですが、
機械もおちついてきたのか、画像は満足できるところまで調整できました。
しかし、BSデジタルをチューナーから写したとき、
額縁の横の部分が直線ではありません。
同じような症状の方はいらしゃるでしょうか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:05:38 ID:xwvX94eT0
>>209
その問題のテレビの機種名教えて
原因が分かるかも
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:13:38 ID:2iPMx6qR0
>>216
画面端の縦の部分が微妙に波打っているのではないでしょうか。
それは平面ブラウン管の歪です。使用です。
もしかして球面ブラウン管からの買い替えではありませんか?
安物の平面ブラウン管テレビはどれも同じようなものですよ。
まあ、値段なりです。
219216です:2005/09/25(日) 19:11:48 ID:78GIiFvY0
いえ前はビクターの平面ブラウン管です。ビクターはそうではありませんでした。
額縁になる時だけなので、あまり支障はありませんが
仕様といわれても納得はできません。
サービスマンに一度見てもらおうと思います。
誤解がないように書いておきますが
総体としては、音はあまり良くないですが満足はしています。
液晶やプラズマでは地上波アナログは見られたものではありませんし。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 19:22:17 ID:xwvX94eT0
>>216
>機械もおちついてきたのか〜〜〜

機械が落ち着いてくるってのは、どういう意味ですか?
教えてください
221216です:2005/09/25(日) 19:56:12 ID:78GIiFvY0
感覚的なものでしかないんですが、
買ってすぐの映像はボケてやってしまったという感じでした。
しかし翌日見るとボケた感じがなくなり、はっきりしてきました。
その後映像の調整をやって気に入った映像にできたので余計にそんな感じがあるのかもしれません。
(入力ごとに調整できるのはとても便利です。今は当たり前かもしれませんが)
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:29:58 ID:KWAfnYIh0
>>221
それは機械が落ち着いたんじゃなくて、自分の目が慣れたって事はありませんか?
もう1回、映像とかの調整を工場出荷時と同じにして(いじる前の状態に戻す)画面を見てみて下さい

もちろん、調整する前に、今の状態の数値のメモを忘れずに!
223211:2005/09/25(日) 21:34:18 ID:2DC3wYN+0
>214
代わりにレスして頂いて恐縮です。
チャンネル切り替えとかは問題にしないのですが色々調べてみると
最近の4:3は低コスト化でテレビ放映の映りが悪いみたいでどれも心配。
今のバズーカがすごく綺麗なんで。でも音でない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:52:42 ID:OAqL+1Jv0
>>221
ただ単に目が慣れた、もしくは自分で無理してボヤけてないと思い込んだとしか思えん
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:11:38 ID:TttaQUy/0
一番の映像処理回路って人間の脳ですからねw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:15:35 ID:pARaI7bN0
>>223
>今のバズーカがすごく綺麗なんで。でも音でない。
スピーカーから音が出ないだけなら
ミニコンでも繋げてみたらどうだろうか?

因みに、今のはTV放映というか管自体の画が荒くなってますよ。
なので、TVだけでなく外部入力もそんな感じで。
ちらつき感もかなりの物で、
じーっとよく見てると、下から上に流れてくような映り方します。
わが目を疑ったほどですw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:17:37 ID:pARaI7bN0
↑SDテレビの事ね。
22844:2005/09/25(日) 22:48:44 ID:K381jyLf0
>>217
44に書きましたように、SONYのKV-29DX650です。
何かご存じですか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:16:45 ID:47c2G5sv0
KV-21DA75
色が妙だしギラつきがキツイし
人の声は聞き取り辛いわで値段を差し引いても酷い

ただ、外部入力はまともかも?
音が篭ってるのはスピーカが奥にあるからどうしようもないかと思ってたのに
CATVのSTBからの音声端子接続は普通に聞けるレベルだし
色も比較的まとも(赤がキツイのは同じだが)

これって内蔵チューナーが糞って事なのか?
映像は分かるんだけど、音までこんなに変わるとは…
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:49:34 ID:pxIJliDY0
>>229
ナカーマ?
同機種持ちです。
内蔵チューナはあまりよろしくありません。
ビデオ内蔵チューナ(HR-20000・X7・VX11)と比較すると
ボケボケです。
ので、専ら外部入力で観ています。


ギラつきについて:
出荷時には「ダイナミック(店頭用)」モードになっています。
全く使えません。
取説でも「リビング」で使用することを推奨しています。
色合いやシャープネスが調整可能なので、可能な限り調整を。
すでに実行済みでしたらスマソ。

音について:
重低音重視の設計がたたって、小音量でも壁面が共振して隣室とトラブル・・・orz。
設定をどのようにしてもダメ。
現状200Wクラスのコンポ(20年ぐらい前の犬機ですが)で聴いてます。
実用域でSP筐体が微動だにしないので無問題。
内蔵スピーカは封印。

・・・DX650ホスィ

置き場所さえあれば。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:27:47 ID:mAWa2fKs0
21から25へ買い換え検討中、候補は

三菱 25T-D104  ¥26000
SANYO C-25A100 ¥28000

店に見に行った感じでは、三菱の方が映像が明るくて綺麗だった。
SANYOは暗い感じがしたが、調整すればなんとかなりそう。 あと3次元YCなんとかが付いててすごそう。
用途はDVDとHDレコーダー(PSX)をD端子につなげて見るくらい。

SANYOのC-25A100使ってる人いたら、どんな感じか教えてほしい。 情報少ないよさんよー
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:06:33 ID:F/4Uowdf0
三菱のはV圧縮付だからDVD見るには良さそうだね。
あまり陳列では見かけないけど、気付いた時に見とくよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:09:32 ID:vXkjtc1e0
三菱は21と25で画質がまるで違うな
21は発色が良くない
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:13:03 ID:F/4Uowdf0
発色って…
色の濃さの調整でなんとでもなるんじゃ…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:17:55 ID:vXkjtc1e0
濃さ調整でオレンジがピンクになるのか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:21:01 ID:F/4Uowdf0
それは色合い調整では?
それとも、その陳列1台の現象で、ホワイトバランスがずれてたことを責めてるの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:20:42 ID:6kbbbCMf0
>>230
ウチの環境では、外部入力にすることで音も解決
声が聞き取りづらいってのが一番の問題だったから
やっぱDA55を買っとくべきだったか
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:22:53 ID:Le/p1YKY0
今の安いブラウン管テレビがしょぼいといっても、2000年ぐらいのを中古で買うよりはましかなー?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:53:44 ID:qEXsuHF80
むしろ1999の中古をお薦め!
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:07:30 ID:ZTozv8MC0
最後期のプロフィールプロとかなら品質でアドバンテージまだあるだろうけど
普及機の菅は5年も使ってりゃ相当ヤレてると思うしただのお古としか思えない気はします
それが今のとどっちがいいかは感覚に委ねる部分だからなんともなぁ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:05:45 ID:mcWazKLz0
実家のテレビ(画王)が夏ごろに死亡してしまい、今日やっとパナのTH-25FB8を買いますた。
リモコンのレスポンス悪杉。でも、他のメーカーも似たようなモンだったんで仕様なのかと諦めますた。
とりあえず、地デジ本格稼動までの6年間ぐらい持ってくれれば問題ないから良しとするか…。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:52:58 ID:J+SrbpAE0
SONYのテレビで人の声が聞き取りづらい場合
3kと8kを最高値に設定すればかなり改善されるよ
逆に300と1kを高くすると篭った感じになる
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:52:42 ID:B1ktWDFa0
>>238
んや、全然マシじゃない。
見え方そのものが違うしね。
こればかりはどうあっても詰められない差です。
しかし、今昔の買っても交換部品の保障ができないので
その辺りを覚悟できない人は手を出さないほうが良い。
244238:2005/09/30(金) 21:24:00 ID:e0KCPP5M0
そうか、やっぱ作りが違うんだな。
程度のいい中古狙ってみるか。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 15:13:10 ID:WWiwcAgi0
あげ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:22:58 ID:3RS3ecnL0
29型のおすすめを教えてください
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:37:28 ID:hATQ+bhG0
>>246
ない。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:43:26 ID:xzEsBQwJ0
>>246
まったくだ。
あと、5年ちょっとしか使えんものをお勧めとして教えられるわけない。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:51:34 ID:3RS3ecnL0
うそん
チューナーつければ見れるんじゃないのん?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:56:25 ID:M64fiD+50
>>249
まあね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:23:37 ID:eFdhCSlf0
そう考えるとD端子付きプロフィールって需要ありまくりなのに
まったくソニーは馬鹿だな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:14:27 ID:wZcuX8/r0 BE:135100782-##
そんなのあったって皆タイマーを怖がって手を出さないだろ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 05:45:09 ID:o+DhfBaz0
いや、そんなの無視してでも欲しくなるのがプロフィールでしょう。
このテレビの画質に惚れこんだ人は今代替機がないから相当苦労してる。
もともと壊れにくいしね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 07:21:41 ID:mjDUwTi30
つ QUALIA 015
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 07:22:51 ID:M8KjKlxU0
>>242
3kと8kってなんだ?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 09:02:12 ID:dmkN+kLh0
>>255
きつい
きたない
きけん

きむち
きしょい
きんたま
きんかん
きもちいい
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:08:06 ID:7eCkmqbb0
>>255
周波数
イコライザーでぐぐれ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:22:15 ID:aM3NK0FX0
ちょwパナTH-29FB8買ったww
店員に必死に地デジ内蔵薦められたけど、
断りましたよぉぉぉぉぉ!
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 13:22:47 ID:evvT2pKr0
モニタ買ってもテレビ受信して見るとは限らないしな
別にテレビ見る用途にしたって
2011年なんて遥か先まで何の問題も発生しないわけだし
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:43:39 ID:kJ80dLwJ0
>2011年なんて遥か先まで何の問題も発生しないわけだし
そうとも言い切れないのでは?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:36:18 ID:xZfJr0fe0
停波シールベタベタ貼って年末あたり安くならないかなー
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:24:00 ID:zMJ/67sE0
3年前の三菱TVで、番組みてると画面が切り替わる時に映像が歪むんだが、サービスマンモードとかで直りますか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:43:18 ID:nyp9oEg10
29インチのテレビを16-9圧縮すると、
24インチより小さい?
ダメポ・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:33:01 ID:0N09R54S0
(゚Д゚)ハァ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:14:24 ID:bRixUrRl0
だからワイド買えって言ってるだろ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:05:46 ID:XCAzRASm0
>>265
やだ!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 06:04:49 ID:sfV4Nylp0
>>263
小さい。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:14:47 ID:bRixUrRl0
>>266
いい加減年貢を納めろよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:37:18 ID:tlcu7XUHO
すいません
テレビについて質問があるんですけど
友達のテレビが、朝いきなり10チャンネルと12チャンネルしか映らなくなったんです
出先なものでメーカーや使用年数は解らないです
ヒントでもあればと思い、書き込みしました
どなたかこころあたりがあったらお願いします
スレ違いだったらすみませんです
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:26:15 ID:GnQsWyhB0
>>269
賃貸マンションで経験あり。管理会社に連絡したら帰宅時に直っていた。
アンテナに問題があったと思います。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:58:13 ID:ft5pt30V0
東芝の『29ZP47』を買ってしまいましたが、負け組ですか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:23:58 ID:tlcu7XUHO
>>270
ありがとうございました
なんとか無事に解決しました
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:13:11 ID:Yik0A2Ti0
>>271
29ZP47かぁ、ハイビジョン観るつもりで購入したのならいいんでないのかい??
おいらはSONYのKV-29DS65だが、不満はないよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:21:30 ID:KQXIAG+G0
おいらはパナのTH-29FP2を6年間使っているが不満なし。
パソコンの画面も1080iで表示できるし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:36:33 ID:1a5/0WKw0
4-3テレビじゃ最後の砦か。
安くて質の良い、29ZP47。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:38:58 ID:8X8FGWZY0
パナのTH-21FA8を買いました。
S端子からの入力で縦じまが発生するみたいなんですが
同じような症状の方いらっしゃいますか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 11:29:53 ID:G+J6UqQ90
>>276
初期不良じゃないのかな?
早めに販売店に連絡した方が良いと思う
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:52:42 ID:V4mxcTIO0
>>275
その砦も生産打ち切りだってさ...
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:18:20 ID:/MHKnZkv0
アナログテレビなんざこれ以上作ると詐欺罪にもかかってくるからな。
10年使えると思ったら停波で5年しか使えんかった。金返せ! ともなりかねない。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:12:28 ID:lKLwJDRB0
>>279
シール貼るじゃん。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:13:55 ID:QEZV4Nmq0
おまいら、こいつも忘れないでくれYO
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20406010288
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:46:20 ID:seuENtLf0
インターレース表示が出来ないテレビは要りません
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:51:32 ID:nGfFtakb0
>>281
そのTV、SDが結構綺麗に見れると聞いたてたが
1080i表示はできる事はできるが、結局はD2解像度なんだってね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:39:08 ID:o1VMfb1M0
>>283
んなこたーない
ちゃんとHD品質で観られるよ
むしろ悪いソースでSD見ると絶望的に低画質
まぁ、これはDRCの宿命だからしょうがないか・・・
285283:2005/10/09(日) 09:07:52 ID:nGfFtakb0
>>284
あらら、、、スマソ。
どこかのTV関係のスレで見かけたもんでそういう物かと思ってた。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:12:56 ID:niir6Qry0 BE:455966069-##
>>282
プログレにも切り替えできるけど基本はインターレスだよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:43:09 ID:Z/hjvk//0
F1地デジが黒額縁フジなにやってんの4:3信号いれろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:50:23 ID:SJUBLeDg0
F1は721に限る。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:19:55 ID:iEUeHkNr0
>>288
ハイビジョンじゃない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:38:55 ID:qx8LjFHA0
4:3のTVの場合、適正な視聴距離は画面の高さの何倍でしたっけ?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:20:20 ID:sJUNhGYU0
プログレならそんなもんない。
昔の汚いインターレーステレビの話>視聴距離
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:28:41 ID:xB6jfd6f0
25インチで音のいいのはありますか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:30:09 ID:bbVwTDMB0
>>292
音質重視ならばソニーの買っとけ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:50:42 ID:vwqw8XcO0
>>290
4:3のTVの適正な視聴距離は画面の高さの10倍。
6畳程度の広さなら21型以下のサイズがちょうどいいです。
>>292
音質調整で高音と低音を最大にするとそれっぽくなります。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:41:20 ID:XtoE89Uu0
>>294
酷いデタラメ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:44:39 ID:ez7uV+600
>>276
うちはSケーブルをグレードの高いやつに交換したら直ったよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:00:07 ID:2Icom0ah0
S端子が嫌いな奴、ちょっと集合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116906478/
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:12:28 ID:XHXyGeXu0
>>279
安心汁。
地デジの完全移行への計画自体、怪しい状況になってるからw
今の状況が続けば多分頓挫するよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:22:13 ID:XHXyGeXu0
>>231
サイズは違うんだが、うちの家族で見るテレビが壊れたんで、
近所の量販店でサンヨーのC21TG2Sを購入(18800円也)

実際にうちで鑑賞した時の画像の印象は、
指摘通り、少々暗めだね。

この機種の場合、細かい画像調整が出来ないんで簡易設定で最大の明るさにしたんだけども
それでも暗い色の部分はかなりキツメになるね。
まぁ安テレビなんで仕方ないと言えばそれまでなんだけども
映像自体はわりと綺麗だけに細かい設定が出来ないのが惜しいかなぁと・・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:44:20 ID:0njsaAy70
>>298
残念
小泉政権がゴリ押ししてくれるから
TV見られない人、見なくなる人続出
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:56:54 ID:jSCEagoo0
>>300
おぉ、そこまで長寿な政権かぁ。さすが!
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:48:08 ID:a0N/a5Og0
28か29インチでゲームするのに最適な機種おしえてくれないかいな?

ナショナル TH-29FB8
東芝 29ZB28
あたりはどうかなぁと思ってるんだけど
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:13:11 ID:5pz97U440
PS2使いたいならソニーしか選択肢は無いと思うが
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:41:15 ID:a0N/a5Og0
PS2で音ゲーしようとおもってるんですけど
SONYは前買ったのが結構早く壊れたのでどうかなぁと思ってるわけで
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:28:01 ID:uszOrsai0
>>303
PS3になるとAVマルチが消えて、こういう馬鹿なゲーマーも騙せなくなるから
ますますソニーのテレビは売れなくなるんだよね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:47:21 ID:iXImkBBO0
>>305
おい、真正馬鹿。PS3にはAVマルチ付くぞ。
死ね、キチガイ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:52:48 ID:/MhsfzDc0
とキチガイが申しております
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:54:29 ID:5pz97U440
どっちが本当なのかしら?(・∀・)
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:58:05 ID:iXImkBBO0
>>305
>>307
おら、死ねよキチガイども

http://www.playstation.jp/news/2005/pr_050517_ps3.html

AV出力 解像度 480i、480p、720p、1080i、1080p
HDMI HDMI出力端子 x 2
アナログ AV MULTI OUT (AVマルチ出力)端子 x 1
デジタル音声 DIGITAL OUT(OPTICAL)(光デジタル出力)端子 x 1
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:31:39 ID:kE3114Cz0
なんだアナログじゃん。HDMIのほうが画質いいのにAVマルチ使う
馬鹿なんていないでしょ。それにAVマルチってHD出力できるの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:34:00 ID:do4p0QLj0
>>310
ちったあ自分で調べろキチガイ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:08:25 ID:kEBS64bM0
とキチガイが申しております
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 03:00:33 ID:LJwPME2M0
じいちゃん家のテレビが壊れたので、25型のテレビを新しく買います。
これだけは辞めておけって機種がありましたら教えてください。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:40:51 ID:MHgpdjWz0
と優しい御孫さんが申しております
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:19:13 ID:EWYbYJUk0
>>314
それじゃあLG電子は避けて買おうと思います。
どうもありがとうございました。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:57:39 ID:5QmmXZZN0
いい話や
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:30:18 ID:IKkZgPXb0
じいちゃんの孫ですが、もう買いました。
テレビ台の大きさの制約があって、三菱21型に決めました。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:51:44 ID:v0cgB7Cj0
ええ孫や
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:55:31 ID:ASMya/VR0
今朝TVの電源入れたら画面表示まで3分以上かかった
さっき点けても3分以上かかった
ヤバス
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 08:57:42 ID:fP7Vg4Gz0
今朝は7分弱かかったお
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:08:41 ID:wxI+sIdu0
明日は10分に挑戦だな
322 ◆u3T.MvtIZE :2005/10/17(月) 18:57:31 ID:byqt+4nX0
>>320
テレビの機嫌が悪いだけだ。
もっといたわってやれ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:03:44 ID:0allmwOO0
確かに、うちのやつもちょっと拭いてやったりすると機嫌良くなる。
まあバックアップ用で13V液晶買ってからというもの機嫌悪いんだけどね。
別にお前の事が嫌いになったわけじゃないんだが、主人の気持ちは上手く伝わらないようだ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:58:19 ID:NDNT23z6O
どこで聞いていいか分からないからここで聞きます。
前から疑問に思ってたんですけどテレビ放送で映画とか
最近のドラマとか見てると普通のバラエティーとかと違って
何か動きが変に感じますよねよよね?あれは一秒間のコマ数が違うってことですか?
映画とかドラマがコマ数が少ない?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:03:32 ID:sLq0IoZ60 BE:75994733-##
>>324
日本のテレビは毎秒30コマ、フィルム撮りの映画は24コマで
そのズレが動画で見たときのチラツキを発生させている。で、
最近はハイビジョン撮影のドラマなどでそのチラツキを再現すべく
わざと毎秒24コマで収録していることがある。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:49:34 ID:x+MKFH4l0
ごめんね、結構違う。
日本のテレビSD(従来)HD(ハイビジョン)とも30フレーム60フィールドといって
画の枚数自体は60コマある。
スダレ状の解像度半分の映像2枚で正式な1フレームを構成するが、
その2枚の間には1/60秒の時間差があり、30フレームながら60枚の映像を送り
生々しい映像で見られるようにしてある。

対して、映画は24コマでテレビの60コマに対して数コマ(2または3コマ)でフィールドごとに
振り分け、つじつまを合わせてるものの、画の枚数としては24枚しかない。
最近のはやりでビデオ収録なのにフィルム風に見せてる物は殆どが30p収録か
60i(通常)収録モノを編集でコマ抜きして擬似30pにしたものが殆どで、
ドラマでは大奥、水戸黄門、離婚弁護士などがある。
また、ココリコミラクル内のドラマコントも同様の処理をしており、画の枚数は30枚しかない。
また、バラエティ中の再現Vも殆どが擬似30pの俗に言う「F処理」というもので
最近の手法としてもうすっかり制作者の間に定着したという感じだ。

尚24pは現状は24pカメラで撮らない限り実質無理だが、テレビ番組前提の作品では
24pで撮られる事は殆どなく、30pで撮られてるのが現状。
24pだとチラツキが多いとの認識が制作者にもあり、視聴者クレームや、
視聴率低下を恐れる為に、見易さ優先で30p収録する場合が多い。
だが>>325氏が勘違いしているように24pと30pは意外に見分けがついてないことが多い現実もある。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:10:01 ID:sLq0IoZ60 BE:126657735-##
>>326
訂正乙。>>324のいう動画のぎこちなさが
30pの事を言ってるのだとしたらそうかも。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:46:23 ID:NDNT23z6O
>>325
>>326
分かりやすい説明ありがとうございます!
かなり複雑に聞こえますけど簡単に言うと
コマ数が少ないからちょっと動きが変に見えるんですね!
でもテレビより映画の方がコマ数が少ないってなんか変な感じですね。
でも自分はあの変な感じが雰囲気を出してる感じで好きなんです。
謎が解けてよかったですありがとうございました。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 09:23:40 ID:lbtq/9jT0
今朝は10分弱
ビデオ1とかゲームモードの画面が緑っぽくなってる
ソニー製品で7年持ったらいいほうか?
次はソニーかパナ買う
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:29:18 ID:Mop/1Tu10
オメー最近TVとセックルしてねーだろ? 原因はそれ!
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 04:50:48 ID:Ou67VPZz0
昨日ヨドバシで4:3テレビを色々みて回ったんですけど
機種によって全然色合いが違いますね。
映像は、花が映し出されていたのですが
ピンクに映るものもあれば、オレンジに映るものあって・・・。
結局決められなかったのですが、シャープの25型(おそらく25C-FG2だったと思います)
が綺麗に見えたのですが、これの評価はいかほどでしょうか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 05:14:06 ID:mklX1CTs0
>>331
シャープはモデルチェンジしないで手抜き前のモデル売っているから、
画質がいいと聞いたことがある。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:06:44 ID:YW/Iycd60
手抜きモデルを設計することすら手抜きしているところに価値がある。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 03:20:24 ID:hpNRA/Xt0
目の付けどころがシャープだなw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:10:09 ID:jc6E9A1c0
>>331
いいのじゃないかな。
もう4:3ブラウン管TVは、自分の目で見ていいと思ったものを買うしかないだろうし。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:04:55 ID:zLsi6KBY0
おまいら、ひさびさの新製品きたぞ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051021/pana.htm
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 22:41:46 ID:uPGDyaq40
パナとソニーは無駄に横幅広いから選択肢から外れた
東芝、三菱、シャープは普通
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:26:27 ID:Sfko91C20
>>336
これ過去の資産のメディア再生には最適じゃね?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:35:47 ID:wi9UkLXa0
なるほど、そういう狙いか。
てっきり単身者用のリーズナブルオールインワンかと思ったよ。
12月前に出しとけばボーナス当てに出来るし、推薦決まってる学生とかは
買い物始めるだろうし。
テープ貸し借りは相変わらずやるし、レンタルはDVDだし、部屋は狭いしで
そこら辺まとめるとこういう形になるっていう。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:18:43 ID:xgghdgnq0
接続が何もいらないし楽ではあるな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 14:16:09 ID:XdkoHjJw0
ビクターのAV-29HF8がただいま脂肪。
画面が横一本線表示となった。
98年製なんだけど、壊れるの早くねーか?

直ぐに25インチのテレビ買ってきた。
映画はプロジェクターで見るから、これで十分なのだ。
しかし恐ろしく安いのね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 16:11:30 ID:kboxMPES0
何買った?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 16:56:43 ID:XdkoHjJw0
>>342
ソニーのKV25DAってやつ。
わりとアンチソニーの方なんだけど、他に選択肢がなかった。
液晶ばかりで、選べるほどブラウン管TV売ってないね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:39:54 ID:kboxMPES0
そっか
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:16:35 ID:3kX1qF+Z0
>>336
このての製品って、内部的には接続はどうなってるんだろ?
DVDP部はコンポーネントなのかな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:03:30 ID:lGGoStSo0
こうゆう一体型はえてしてしょぼいものだ。

347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:20:00 ID:XdLXYGSZ0
>>345
普通に考えたらRGB接続になるんじゃね?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:48:45 ID:a9jJsdDQ0
RGBか
これでTVにRGB端子が付いていたら最強だったのに
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 13:05:47 ID:pJaX+l5N0
RGBなわけないだろww
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 13:14:31 ID:lRz1nJTP0
パナのブラウン管テレビって、マレーシア製?シンガポール製だっけ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 13:32:32 ID:B0LSHyBf0
でも、色差だったら意外にきれいかも知れんな。
このクラス買う輩って普段、黄-白-赤の3線コードしか使ってないだろうから。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:28:45 ID:sXrKoN3pO
画面いっぱいに薄い赤と緑の横縞が出てるんですが…
KVー25DS1です。
何処が悪いのでしょうか。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:44:31 ID:N245Au1E0
輩扱いかよw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:31:21 ID:pl2XQ17u0
KV-21DA75を持っている方に質問。
RGBのサービスマンモードでSCOLの数値を変える事ができますか?
我が家のKV-25DA65は無理なんです・・・。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 03:54:23 ID:C98Xg6mi0
できるよ
リモコンの3,6で上下
KV-21DA75の場合は色薄すぎて初期設定では使いもんにならんけど
KV-25DA65も同じ?

機種によっては他にもそれっぽい項目があるみたいだから、そっちを試しては
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 04:42:00 ID:e2OgMU/w0
HITACHIの21型S映像・D1付きステレオフラット
最近のものとしては珍しくチューニングのオフセット微調整もできるのね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 09:32:29 ID:fM6chgop0
おお、75は色を濃くすることができるのか。
65も初期設定のままだと色が薄くてどうしようも無いです。
SCOLは---←このようになっていて変更不可です。
一応RAMP GAMP BAMPを上げて、コントラスト等もいじってますが、まだ薄いです。
・・・うーむ、RGBに関しては75のほうが良いみたいですね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:43:56 ID:1Rs0KidA0
去年くらいヤマダで\29,800だったKV-25DA65、今は\32,800くらいになってるね…
なにげに生産縮小による仕切値アップ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 20:42:24 ID:fyotMVIs0
25DA65、量販店にて29800円で本日購入(決算セール時より安かった。なんでよ)。
AVマルチ目当てのゲーム専用機としての購入だけど、初代プロフィールプロからの乗り換え。
まだケーブル買ってないけど、20年落ちのプロフィールプロ程度には綺麗に映って欲しいな。
甘い?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 20:58:56 ID:qU2Wv81U0
質問です
4:3と16:9を自動で変えてくれるシステムはありますか?
CSはデジタルなので16:9ですよね
どっちもよく見るので。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:03:18 ID:xvxaKmOY0
>>360
デジタル=16:9だと?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:09:26 ID:xIqc8mmi0
>>359
その買い方が最も賢いと言えるね。
ちなみにVMC-AVM250は、通販でしか手に入らないと思われ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:56:48 ID:qU2Wv81U0
>>361
違うの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:31:22 ID:l+iNT9eR0
>>359
これAVマルチ端子が背面についてくれたら・・・
ケーブルがだらんとしているのが嫌でPS2は背面のS端子につないでいます
S端子でも特に不満はないんだけどね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:47:32 ID:sz0+WL6Y0
>>356
俺そのテレビ使ってるよ、リモコンの反応速度以外は結構満足してる
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:51:17 ID:rdyQDb5i0
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:56:26 ID:Wl7mlelM0
ワイドじゃなくて4:3がいい理由を教えてください
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 07:30:28 ID:JkzIapkT0
AVは16:9のものがほとんどないから
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 08:01:41 ID:CDn8SbI10
過去の作品ではワイド放送のものがほとんどない 映画はワイドだがアニメはまだ4:3も一杯
ある そうゆう理由も含め4:3がいい

大体ワイドで4:3を無理やり映すと映像が破綻して最悪な事になる  それなら上下が黒帯になる
4:3で俺はいい
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:33:48 ID:uqtJt7nR0
2万5千円前後で買える25型のテレビってないかな?
贅沢いいすぎ?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:42:52 ID:35/c/SGL0
フナイの球面、マジおすすめ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:54:19 ID:8Cciy1NN0
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:50:43 ID:/vu10edi0
D端子付21インチだとソニー、松下、シャープ、ビクター、日立、三菱
のうち「どれが一番画質がいいのか」順列をつけてください。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:02:32 ID:TtX0ndtm0
やだ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:10:14 ID:F35+7Jif0
ソニーとパナが飛びぬけてる
色彩豊かなのがパナ
粗少ないのがソニー
あとは好み
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:20:52 ID:lpaiS5tv0
21はSONY一択だろ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:35:36 ID:fZAHcVhq0
東芝は論外なの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:39:31 ID:Uj4VDl5k0 BE:379971195-##
>>373には東芝の名前が挙がっていないな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:51:05 ID:/vu10edi0
すみません。有難う御座います。

「 D端子付21インチだとソニー、松下、東芝、シャープ、ビクター、
日立、三菱、三洋のうち『どれが一番"画質"がいいのか』順列をつけてください」

(音質は無視)
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:07:19 ID:3Jgpl9050
松下
ソニー
日立
三菱
東芝
ビクター
三洋
シャープ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:06:49 ID:K4+XaDT50
こうしよう:
D端子付21インチだとソニー、松下、東芝、シャープ、ビクター、日立、三菱、三洋のうち
『どれが一番"画質"がいいのか』順列をつけてください(音質は無視)。
またその理由として各社の画質の特徴等書いてください。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:27:09 ID:mVYuchwr0
死ね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:25:37 ID:F3jEinFL0
シャープはけっこう良いと思うぞ。
現在使用している。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:08:12 ID:0DSPUU3u0
LGおすすめ。
マジ画質いい。
デザインも超最高。
高級感は飛び抜けてる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:55:35 ID:7P3hMTtA0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ オメーには釣り師才能は皆無だ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:21:17 ID:zClWIpO20
昔みたいな黒いTVって今はもうないのか。。。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:45:01 ID:fWOtwUjw0
ほんと1つも無いよなあ
黒いほうが好きなんだが
画面が見やすいし
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 06:13:50 ID:Lr+6vimY0
つプラカラー
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 11:07:08 ID:fIUKfN4Q0
おまいら何時頃まで4:3テレビ使う気?
俺はアナログ放送が終わるまでは使い続けるつもり
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:28:12 ID:EDVzAWwP0
モニタはまだまだ4:3だろうしなぁ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 14:36:12 ID:nMCJp4Oi0
ノートもワイド増えてきたし、PCもワイドになるんじゃないか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:00:13 ID:7rSxW9Mz0
>>389
2011年を迎えようと、SD資産用に使い続けます。
HDTVでSDも綺麗に観れれば最良なんですがねぇ……
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:33:31 ID:2ZWLGUlJ0
>>383
某量販店の店頭で見ましたが、アナログ放送で
シャープ21C-FA50(BSあり)が21C-FA70(BSなし)に比べて
やたら綺麗に映っていた。ただの個体差でしょうかねぇ
因みにその展示品21C-FA50は他社のものに比べても明らかに
くっきり綺麗に映ってました。ソニーKV-21DA75は
鮮度が強く画質もシャープな印象でしたが
色が白っぽい感じがしましたね。「ピクチャー」や「色の濃さ」等
調整してみましたが、そういう傾向はあるような感じがしました。
東芝も色は濃い目でいいけど、若干ぼかしが利いてる印象。
松下は色が濃かったけど、ソニーに比べるとシャープさが足りない印象。
394359:2005/11/02(水) 18:57:49 ID:P4Wgvhqv0
AVマルチケーブルを入手したので25DA65初起動。感想。
「やっぱプロフィールプロってすげーんだな」
元々ギラギラした色味は嫌いなので、過去レスにあったような色の薄さはあまり感じない。
画質は若干ノイジーでPS1の低解像度のソフトを映すとフォーカスもちょっと甘めだが
プロフィールと比べてであって価格を考えればしかたないか。
しかし、歪み&オーバースキャンがヒドすぎ…
ゴルァして調整してもらおうと思うけどサービスマンモードじゃ無理っぽい歪みなんだよな。
交換してもらえるかなぁ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:32:36 ID:r98ZbGkU0
25型、シャープだけが3次元Y/C使ってるみたいだけど、
画質いい?>持ってる人
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:37:22 ID:XDoARess0
S映像入力時は既に信号がY/C分離されてるので意味が無い
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 05:02:42 ID:bYc9b1gV0
画質いいのはソニーかパナだっつってんだろ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:24:14 ID:YEmFD10D0
>>396
じゃ、S入力以外は意味があるんだ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:23:29 ID:rO6iEZyr0
内蔵チューナーと3本コードの黄色線での入力映像は
YC分離がきれいに出来るわけだから、ドット妨害ノイズが無くなったり、
色がきれいに出せたり、信号解像度がギリギリまで伸ばせたり、
クロスカラーといって色信号に輝度信号が混入する事によるノイズを
極力少なく出来たりとメリットは多い。
ただ、その25型テレビ内臓の3次元がプロフィールプロ29HV3の3次元のような
精度を持ってるかどうか判らないので、実際の画で見る効果がどの程度かは
現物を見ないと何とも言えない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:16:57 ID:rdagehd/0
パナのTH-21FA8送料込み2マソ以下ってない?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:02:33 ID:kjiN3AA10
>>400
虫が良すぎるんじゃねえか!?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:24:29 ID:smH+5Kjl0
sharpのテレビの三次元YC回路の仕様は、10bit/4Mだから、今時のテレビの中では画質はいいほう。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:48:02 ID:XDoARess0
3DYCS付きS-VHSデッキ経由で見ても同じジャマイカ?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:49:40 ID:rO6iEZyr0
内臓チューナの映像だけはどうやっても無理でしょ?
外部のものはSで入れりゃ同じだけども。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:07:28 ID:XDoARess0
3DYCS付きS-VHSデッキ(今はHDDレコの時代か)経由で放送見ても同じで、
しかもビデオなら録画時にも3DYCSが働く

2011年以降はいやがおうでも外部入力専用になるわけで
シャープのはせっかくD1端子あるのにV圧縮がないので俺はパス
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:13:26 ID:I2c75YP00
VictorのFLAT VISIONのAV-29KB3使ってる人いる??
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:36:21 ID:oXwCeNA80
>>400
過去にジョーシンwebで20700円ならあったが。
漏れの地元だとホームセンターで19800円で売ってる所もある。
>>402
GRT無いとキツイかと。
>>406
ビクターのそのクラスはあまりよくないよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 05:35:47 ID:g/0U4bJF0
去年12月にソニンKV-21DA75を買って内蔵チューナーのボケボケぶりに後悔し、
6月に芝29ZP47を買ったはいいけど未開封の俺がきましたよ。

そういえばソニンのテレビと同時に
三菱のS-VHS HV-BS500を買ってザラザラ感にびっくりしたので
2月頃に三菱HV-BX500を買ったけど未開封で、
3月頃にも念のため犬HR-VT700とパナNV-SV150Bと
犬JX-S555セレクターを買って未開封な俺でもあります。

こんな俺でも芝RD-Z1買っていいですか?
このスレにいてもいいですか?
ダメですかそうですか。ショボーン(AA略
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 15:36:00 ID:3c+rX/sF0
よくわからない
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:02:47 ID:yj+R8JFC0
CATVは2011年以降もそのままアナログで流しそうだなw
電波に比べてギツギツじゃないだろうしね。

ま、2011年にどれだけ普及してるのか見物だ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:45:34 ID:6QLAkIHJ0
デジタル普及でCATVシボンヌ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 18:25:03 ID:FsjCKZPnO
FMも聴けるテレビデオってないかな?今それ、探しているんだけど
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 18:27:30 ID:lDE+J8ev0
今の29って凄い安くなってるな
3万5千で売ってるのも珍しくないし
25型買うなら29型買うほうがお得なんじゃないかと思えてくる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:01:05 ID:66hqo3RB0
>>413
今、4:3で一番人気があるのは手軽な21型と25型のフラットタイプでしょう。
バブルの頃に29型を使っていたような人はプラズマとか液晶に移行してるでしょうから。
それにアナログだけ見るにしても29型ではGRT無いと辛いし、画面が粗い。
それ以上は全部32型や36型のデジタルテレビという選択になるかと。

なので29型のメリットがあまり無いから安売りされています。
極端に言えばアナログしか見れないのに大きくて邪魔なだけですから。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:18:57 ID:Nzqt5lk80
>>414
おかげで貧乏な俺でも4:3ソースのDVDを29型で堪能できるよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:12:42 ID:YJhTx0pA0
インターレースの29インチはゴミ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:17:49 ID:6QLAkIHJ0
>>416
よく言った!感動した!
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:20:08 ID:JBQ3Cw9F0
感動した、その低脳ぶりに・・・・・・ 久々に震えたw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:09:33 ID:WTDx+ypn0
>416
ゲームするには最高だよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:54:51 ID:SkSLHXs20
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:10:52 ID:VVuc67Ha0
>>407友達がビクターのFLAT VISIONのAV-29KB3使ってておすすめって言ってたけどよくないの??
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:01:16 ID:iHkGaGrn0
>>420
どうも気になるなあ・・・・・・。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:06:56 ID:0u52iRri0
すみません、教えてください。
10年以上使っていた SONY の KV25-GS10 が壊れました。
25インチのブラウン管テレビを買おうとしています(SONY を予定)。
台は SONY の専用台をだったのですが、今のテレビにも使用可能でしょうか?
最大横幅はだいぶ大きくなったみたいですが、販売中の台も大きさはあまり変わらず
設置面はそんなに変わらないような気もしますが。
使用中の台はテレビの底の足?に合わせて出っ張りがあるのが気になります。

どなたかご存知な方いらっしゃいませんか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:39:56 ID:SmqQzQKJ0
>>420
ドラクエいまいちだったよ

>>423
よく知らんけど、最近のはスピーカー部の横幅が無駄にあるよな
少しぐらいはみ出しても平気じゃん?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:44:12 ID:+bnEDtFv0
俺はソニーの25DA65を日立の古い25型テレビ台に載せてるよ。
少しはみ出すけど。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 04:13:43 ID:5c44Eui50
やっぱりsd画質はブラウン管が最高ですね。液晶は・・・。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:19:53 ID:SR5+ouVB0
zzzzz
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:41:42 ID:f8a35lD10
ソニーKV-29DRX5のブラウン管が逝かれたのでこの前ヤマダ保証を使って交換しました。
交換したら外からの映り込みが気になるようになりました。
この機種はAR.tスクリーンが特長なのですが、AR.tスクリーンが無いブラウン管に交換されてしまった可能性が高いのでしょうか。。。
もしそうならば純正の部品は昨今のドタバタでもう無いのですかね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 03:06:21 ID:myQ5ZTUP0
ブラウン管の背景の映り込みが、
鏡のようにハッキリ反射してたらAR.tコートなし
ぼやけた感じならAR.tあり
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:36:58 ID:/E676pSy0
テレビ台のガラスと同じように反射しますね。
(ノ∀`)アチャー サービスに電話して聞いてみるか…
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 03:29:52 ID:SfqDsVII0
SS:うっせー バーカ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:18:01 ID:4LCZIKTg0
液晶なんて買うの馬鹿でしょう
ばーか
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:56:35 ID:GjpfaK4dO
ソニーの29型テレビを買ってからこのスレを見た俺ゲイルorz
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 18:44:47 ID:Jj2TksDI0
>>430
どうですよ?

4:3とAR.tスクリーン目的で29DRX使ってる漏れとしては非常に気になる・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:27:54 ID:qIxQPIB20
25DS65\43000で買いました。
第一印象はキャビネット白い。スピーカー部分とかが白い。
店頭展示品はもう少し濃い色だった気がする。webとかの画像も銀に近い
展示されてたのが03年製で届いたのは05年製だったからDA75に近い色にマイナチェンジしたかな。
歪みやオーバースキャン量等を心配してたが微調整すらいらないほど合ってた。
画質は多少荒いかなーコストダウンの影響は感じるねー
今まで使ってた99年製シャープの28C-FZ10のほうが綺麗だった。
外部入力は綺麗だからチューナーがイマイチなんだと思う。
AVマルチは背面にしてほしかったなー
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:22:39 ID:83IWtjeW0
29DRX550ってホコリが凄い付くよね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:19:15 ID:/uw3Q6Mw0 BE:607954098-##
そんな型番初めて見た
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:29:43 ID:qDVwxIzp0
>>377
東芝最悪。

4年で壊れたよ。 中間クラスの機種だったのに。

電球型蛍光灯も買って1週間で切れちまったし。
クレームで送られてきたものも一ヶ月持たなかった。

二度と東芝製品かわねぇ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:37:45 ID:1V7DliAL0
・・・
うちの東芝も先日逝ったよ

5年持たずに。
機種は29zp32 という29いんち


440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:09:19 ID:62Db7LrP0
うちの25BS250は10年もったぞ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:10:38 ID:mKl6VNWV0
ビクター10年
チョニー7年

やっぱパナが一番長持ちするのかね?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:12:44 ID:yuoHGsQn0
でも今買うなら2011年までもてば十分じゃない?
地上波デジタルで買い換えるだろうし
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:14:44 ID:9fO/2RGt0
んだ。今壊れてくれるのが一番困るんだよな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:37:15 ID:M/8i4W6M0
うちの89年製、東芝バズーカ29インチまだ現役ですよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:02:15 ID:lmKQrXrX0
じいちゃんの家にあった東芝の家具調テレビは20年以上持っていたらしい・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:11:06 ID:M1X1cDp30
>>439
うちも壊れたけど修理出したよ >ZP32
ちなみにZP系はプログレッシブ処理系に共通の欠陥があるらしく
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2501716
ゴネたら見積もり取るまでもなくタダで直してくれた。

ダメモトでサービスセンターに掛け合ってみたら?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:08:41 ID:rPkQ+pxz0
生RGBが入力出来ちゃうAVマルチ端子が良い
古めのゲームもたまにする人とかSD放送見る人は
AVマルチ付きでDRCは無しなSONYを確保お勧め
DA65 DS65 DA75 とかねー
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:50:31 ID:qrB+SyAp0
>>446
そうなんだ。
実は、プログレッシブ系の問題だと思ってるんだよね。
DVDのD2映像は綺麗にうつるから。

問い合わせてみるよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 08:58:50 ID:Hm2t7fRJ0
>>444
なつかしいな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:35:53 ID:6VKwAlA2O
25型買おうと思うんですが、D端子接続とS端子接続で画質のちがいはわかるんでしょうか?つなぐのはDVDとPS2ですが
451448:2005/11/19(土) 16:03:20 ID:qrB+SyAp0
>>446
修理受付に聞いてみたんですけど、
そんな問題は出ていないとか突っぱねられてしまいました。

ちなみに、保証期間外の話ですよね?
よろしければ、どんな感じで直してもらったか伺えませんか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:24:37 ID:h+9So71H0
中古で買ったパナのTH-29FP5、なんかパチパチいうんだけど大丈夫かいな。
画面がブラックアウトする時とか、テレビ消した後とか。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:45:42 ID:YhtB1a5H0
>>451
>DVDのD2映像は綺麗にうつるから。
という事だからまったく同じ症状でしょうね。
>そんな問題は出ていないとか突っぱねられてしまいました。
ん〜おかしいな、むこうの口ぶりだと把握できてるような感じでしたが。
ウチのTVの場合購入時にすぐ不具合が発生して修理した経緯がある
ので再故障という事でスムーズ処理されたのかな?

まず症状がかなり込み入ってるから電話では埒があかないと思うので
メールかFAXでやりとりした方がいいでしょう。
私の場合、基本的な症状と再現性のある故障であることを説明するため
に症状発生時の画面をデジカメで撮影して販売店の修理受付にメール
で添付しました。
またなにがなんでもタダでやらすという事ではなくあくまで見積もりを取っ
た上で修理を検討すると言う事。その中で先のURLを引用する形で具体
的に複数の症例報告があると言う事と自分の故障がそれに合致する
モノである事を説明しました。
その上で症状から見てこれは製品の固有不具合ではないかという事と
それへのメーカー側の対処としての無償修理をこちら側の条件一つと
して提案しました。

ぶっちゃけ「五月蠅い客だから修理してやれ」という事だったんですかね。
東芝なわけだしw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:22:14 ID:jjjLkFMt0
SED出るまでの繋ぎにブラウン管25形テレビを買おうと思うが
パナにするかSONYにするか悩んでいるがSONYはタイマーついてるんでためらっている
故障が少なくて画像もイイ25形でお奨めの機種あったら上の2者以外でもいいから教えてくれ
455448:2005/11/20(日) 19:53:45 ID:A47Iypff0
>>453
レスどうもです。
なるほど、そういう経緯ですか。

秘孔をついたら正常になったので様子見しますわ。
(まぁ時間の問題で再発→買い替えですね)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:48:52 ID:QTthwwTt0
>>454
シャープ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 03:26:22 ID:L/ZRavd60
シャープって今のにもYC分離ついてるかな?
あれは地上派も綺麗だったから好きだなー
コンポジ接続の古いビデオも綺麗に映してくれた
SONYのDA65あたりにYC分離付いてたら良かったのになー
そしたら5万はだせた
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 05:02:27 ID:YnwtUXWB0
カラーテレビの話してんだろ?
459454:2005/11/21(月) 16:58:24 ID:n5HBme820
タイマー恐いがやっぱりSONYが欲しかったんでJoshin webで29500円+1475円で5年保証付けて買っちまった

とりあえず2011年まではもってくれ。。。


ちなみに俺の部屋のソニーテレビはもうすぐ14年目 
途中、はんだ外れなどは自分で直したりはしたが重要なブラウン管などが逝く気配はまだない。

SED買うまでは持ってくれ。。。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:01:50 ID:Ueedxy6Y0
25インチって男一人で持てる?

461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:09:12 ID:xH7145yt0
>>460
ソニー以外は持てる。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:19:07 ID:66UZ/2t60
ソニー以外はって… 貧弱だなオイ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:14:06 ID:Y+mpU1Wk0
確かに、45kg程度の持ち穴つき段ボール箱が持てない男って終わってるよな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:31:13 ID:wU+m1tIv0
>>463 男の1/4は終わる感じだな
465462:2005/11/22(火) 00:22:55 ID:5d9rJTnN0
東芝だけど29形(29ZP47)をクルマで持ち帰って自分1人で2階の部屋に持って行きましたが何か?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:30:13 ID:hntsE5e50
>>465
おすもうさんですか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:56:39 ID:9Z964As00
>>465
愛車は軽トラですか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:57:34 ID://PDa9yz0
29型なら持てるだろwwww(SONY以外)
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 03:36:44 ID:imm/8Rgk0
32型を片手で部屋に入れられますが何か?








液晶だがな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 03:39:23 ID:F3oPXchq0
この間、ハイビジョンTVスレで36型のブラウン管一人で2階に運んだ男がいたな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 05:02:40 ID:bfNAD7eg0
お前平田だろ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 05:36:04 ID:bQknPfbW0
運送業者の人だけど、ソニーの29DRX(箱付き/約60kg)を器用に肩に担いで持って来た。
あんまデカイ人じゃなかったけどやっぱスゲェんだな、運送の人。
俺もアレ見て体鍛えだしたけどもうやめた。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:01:22 ID:L01G5Swn0
>472
最後の一文がほのぼの
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:46:17 ID:zAHBiKul0
パナの29型、てこの原理でテレビ台に乗せた。
50kはキツイって。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:54:20 ID:zEaBT8Fk0
販売店の人が一人で持ってくるのは感心しないなー
偏光ヨークの曲がりやハンダクラックの原因は
運送時の振動等が原因の場合多いしね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:59:56 ID:7dNBVCiL0
>>465
ほとんど同じことを行いました
平均的な力があればできます。
貴重な休日を消費したけど楽しい快適な一日だった。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:34:42 ID:tOVqjetV0
>>428
家電は製造打ち切り時から補修用性能部品を最低保有期限までメーカーが供給する義務がある。
ちなみにカラーテレビの補修用性能部品の最低保有期限は、製造打ち切り後から8年間。
KV-29DRX5のカタログの裏にも書いてある。

参考
ttp://www.elepop.net/elepop274.html
>*期間は通産省の指導によるもので、補修用性能部品の最低保有期間の始期は製造を打ち切った時。
>性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な部品。

KV-29DRX5の製造打ち切りは2000年〜2001年くらいだから、
少なくとも2008年まではソニーが責任を持って性能部品を供給しなければいけないはず。

KV-29DRX5のカタログによると、AR.tスクリーンとはブラウン管そのものの表面に施す多層膜コーティングと書いてあるから、
交換されたブラウン管にAR.tコートがないという事は、それはやはりKV-29DRX5のブラウン管ではないと思われる。

4:3でAR.tスクリーンを特徴にしている29型平面ブラウン管なんてKV-29DRX5しかないと思うし。

交換されて来たAR.tコート無しのブラウン管はDRCという互換性で考ると、
KV-29DX650やKV-29DX550辺りのものだろうか。或いはKV-29DR1・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:42:16 ID:Pg75UIWH0
>>477
そんなの、説明書やカタログに書いてある。

ソニーは、守ってない製品の多いこと多いこと。
3年前のとある製品、リモコンすら無い、今後作る予定も無い、代用品も無い。
「どうしようもないですか?」
「そうなりますねえ」
市ね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:54:18 ID:Ba2a8i7/O
4万円ぐらいでTVを買い替えようと思ってるんですが
候補としてソニー、パナの25型
シャープのワイド28型だと
どれが良いでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:57:07 ID:meTkI1cR0
相変わらずの糞煮クオリティだな 俺んちは業務用(といってもピクモニ)だけど
在庫はあるみたいだね 何度も確認してるから

流石に耐久性+修理スピードが求められる業務用で部品ありませんは通じないみたいだ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:11:02 ID:64C8XfK50
>>479
29型に汁!!
三菱とかだと横幅65cmだ。25型でもパナだとそれくらいあるんじゃないか。
大画面がお勧め。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:23:20 ID:hK1Uzl720
>>481
プログレじゃない29買うなら25の方がマシ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:00:22 ID:DXtV1IUE0
大きいことはいいことだと思ったがそうですか。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:07:03 ID:NQDWAQ6w0
>>479
パナの29が、BS付きでヨドバシで実質4万で買えるよ。
来年の50インチフルHDビエラまでの繋ぎで買った。

>>482
確かに、プログレTVになれちゃうのと、
最近は電子ビーム性能向上がフォーカスがしっかりしてる分
インターレースのフリッカーと走査線が気になるのは確かだね。
29の大きさだと結構気になるね。

でも、大きい方がいいんでない?

485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 16:58:24 ID:9EqMQ96R0
>>484
一時期29のプログレ買おうと思った事あったけど、
地上波の映りがあまりにも酷かったんで、断念した事があるよ。

32は大きすぎて無理だったんで、次世代ゲームの事を考えて
プログレがいいと思ったけど、並行して地上波の番組をみるとなると
中々難しいものがあるよな・・・

結局今はSONYのKV-29DS65を購入して使っているよ。
プレステしたり地上波の番組見る位なら、自分ではいい選択だったと思っているよ。

486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:49:54 ID:NQDWAQ6w0
>>485
でもプログレになれちゃうと、大画面インターレースはちょっとねぇ・・・・
他の部屋がベガ(DRC)だから余計に・・・
でもDRCは、あの特有のノイズが本当に汚いね・・・・

KV-29DS65もいいね。パナの29かどっちかって感じ。
5000円安いのとNRと画質調整が各モード変更できるのでパナにした。
逆にソニーはサラウンドモードがあるのとトリニトロンってとこだね。
29比較でピッチは多少ソニーが細かい。
パナの29フラット管はフォーカスが高いからいい。
その分、ジャギ感とがあるけどね。
この2台は綺麗だけど、その分インターレースが目立つ・・・
壊れた、古い日立の25インターレースなのにちらつかないからね。
ボケボケだから・・・

28インチ以下はソニーは今でもいいからね。
32以上は、パナのオールフォーカスチューブが最高だけどね。
ブラウン管派は、36D60は買っておいた方がいいかもね。
自分は、フルHDビエラまで待ち。

GCなどはプログレソフトが多いから、プログレTVは有効だけどね。
次世代ゲーム機なら、デジタルTVでないと性能を出し切れないからね。
ブラウン管では解像度が足りない。
720pが標準のソフトになるだろうから、ハーフHD液晶で十分でしょう。
できれば、フルHDプラズマが理想だけど。

487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:52:49 ID:z8HE17Or0
ソニーのはなんでCATVかUHFのどっちかしか選択できなくしたんだろ?
両方見れる人もいるだろうに。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 11:58:19 ID:53cC5vsF0
>>485-486
29型のプログレ持っているけど(芝29ZP47)
画質に慣れるのにかなり時間かかった。
今はインターレスのちらちらが気になって、
もうインターレースには戻れない。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:33:46 ID:dPG9WwTP0
D2端子が付いてる25型ってないのかな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 22:38:33 ID:et1UFHBd0
SONYのKV21-DA75買って1年くらいだが
画面の小ささに耐え切れず三菱の29T-D104S
を買ってしまいました。送料代引きこみで36330円。
ttp://www.nozoiteya.com/で買いました
テレビ台(60cm*40cm)がそのまま使えたのと安かったので
ちょっと衝動買い。夜中だったし。画質はそれなり。
設置は自分でしました。40キロだからなんとかなりました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 04:37:29 ID:nHAZv3xG0
自分で設置できる限界の大きさってどのくらい?
32インチは60kg近くあるからさすがに無理かな?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:50:54 ID:LJwBXeRI0
個人差>>491
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:11:38 ID:IBBn3uG70
ブラウン管テレビは重さはもちろんの事、持ちにくさがあるよね。
デカイ上に重量のバランスが前寄りで不安定だし、
でもって丁寧に運ばないと>>475の人が書いてるように、
振動等で部品とか機械にダメージを与える危険性がある。

個人的に25インチ以上は2人で運んだ方が安心確実だと思う。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:10:20 ID:z7oV9JS70
SONYのだけやたら重いのがムカツク
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:49:32 ID:9168svp20
だってトリニトロンだもの
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:11:33 ID:DerecxYS0
sonyの25インチだけ
一人で持てないってホント?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:13:38 ID:EufS3y8y0
KV-25DA65は普通に一人で設置できたけど
あんまり重いって感じはしなかったな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 20:02:00 ID:VVCnxuYu0
>>497
箱が重いけど、テレビ本体を一人でも簡単にぬるぽと取り出せるので有り難い。
499490:2005/12/03(土) 22:00:39 ID:4BgaPykA0
490です。
今日ハードオフにKV21-DA75売ってきました。
6700円でした。微妙だが仕方ない。
22000円で買って1年1ヶ月使用。
ヤフオクもめんどくさかったし。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 11:50:34 ID:5yzEeoR40
ラオックスネットショップで東芝21ZS18を安売りしてるお
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 11:15:53 ID:WAFly5iz0

久々にヨドバシカメラマルチメディア館に行ったら
ブラウン管テレビ売り場があからさまなすみっこに追いやられていた
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 14:30:44 ID:adGAM4Og0
取り壊し前のヤマギワ本店も酷い扱いだったぞ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:31:22 ID:wLGsBqUA0
近所の量販店には「さよならブラウン管」ってPOPが
狭いブラウン管コーナーに大量に貼ってある
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:32:19 ID:Bx5JTzVn0
せつないな・・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 16:42:46 ID:ONSjsMEW0
ビンボなモレはブラウン管しか買えない・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 17:56:46 ID:kbmcVAK10
さっきテレビ死んだ
静まり返ってる部屋はむなしい
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:21:48 ID:cwx963UI0
いまザオリクをかけてやる
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:31:42 ID:URnBy4GX0
>>506
で、どうすんだ!?
何を買う?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:36:13 ID:kbmcVAK10
もちろんブラウン管だ!
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 09:20:24 ID:ijsPSTem0

SONYのKV-25FV1の画面が真っ暗になってしもた . . . . . orz
 1.修理
 2.買い換え
どっちがいい?
2だと
 1.普通のブラウン管TV
 2.デジチューナ付きブラウン管TV
 3.普通の液晶TV
 4.デジチューナ付き液晶TV
どれがいい?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 09:40:05 ID:WKNLMjri0
↑マルチ
512510:2005/12/06(火) 09:44:49 ID:ijsPSTem0

>>511
内容が違うよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 09:49:38 ID:t+3I644g0
このスレ的には1か2-1しか答えはない。

が、2-4の20,23型あたりがリプレイスによさげ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:06:13 ID:4LlnZzgg0
ブラウン管29型買っとけ!
でかいぞー 重いぞー
6畳の部屋だが、一週間で慣れた。
今は満足している。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:27:24 ID:mQp6kAB60
いくら10ウン年オチと言ってもプロフィールスターからの買換だと
最近のブラウン管じゃダメでしょ。
少々のデメリットに目をつぶって4,以外考えられないと思うけど。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:29:26 ID:ubgZbVNo0
>>507
30時間後にザオリク効いた
産休!!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:52:55 ID:/tKUSwuP0
98年製の三菱29C-XA11が死んだのでシャープの29C-FG50を買った。

前のも音悪かったけどさらに音が悪くなったし、左右バランス以外の音の調整が出来ないorz
あからさまに色滲みがあるんでサービスマン読んだ。どうなる事やら....
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:57:11 ID:SFPBTdpX0

これ検討中、みなさまのご意見をお聞かせ下さい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_115_22749203_449219/43590564.html
519490:2005/12/07(水) 21:10:13 ID:+ER31pLP0
>>518
情報が少なすぎる。
素直?にソニーの25(KV25-DS65 BS内蔵)買っとけ。
価格コムで42000くらいだぞ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:12:02 ID:ggRJaq830

>>519
価格.com って信用できる?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:56:48 ID:gzlCz5aA0
品質は信用出来ない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:29:16 ID:ggRJaq830

>>521
じゃダメじゃん!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:09:05 ID:oSOuGHEB0
2〜3千円の差だから送料とポイントで埋まるしね。 >量販
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:25:44 ID:g/L4G5YN0
久々に頭の悪いやりとりを見た。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 09:15:53 ID:8rjeLVtv0
>>524
自分はかなり頭良いんだね w
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 13:52:40 ID:il8+jEdN0
同類として>>524を書いた可能性もあると思うが・・・
527安かろう超悪かろうだった・・・・・:2005/12/09(金) 18:22:41 ID:d5FB4yqE0
石油ファンヒーターは買いたくないメーカー

21型ブラウン管テレビ買った

平面ブラウン管周辺部ほぼ全域にフォーカスズレあり。
ブラウン管の左右の10%位の場所はほとんど黒スジ入っている、
ブラウン管の四つ角(電子銃からの最遠部)は、ドットが太りすぎて大きく違和感あり。

ブラウン管の位置ズレなんて以前なら考えられないが、かなり大きく右にズレている。

1万円台だから、しかたないが品質落ちすぎ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:45:01 ID:sr9niH400
>>527
さすが殺人企業マネシタ!
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:45:33 ID:J+4DFT5D0
ゲートキーパー様 お疲れさまです
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:58:53 ID:PnudDq3F0
>>527
コピペ乙。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:27:04 ID:E0QivePb0
>>529
松厨乙w
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:22:45 ID:B4kDwK170
>>514
29なんか重すぎてもてないよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:55:41 ID:Sit8KE5o0
設置してもらえばいいじゃん。
でも1人でも設置可能。40キロくらいだから。
経験あり。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:26:16 ID:tzUQSi080

おねいちゃん と思えば軽いさ 40kg

535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 10:30:48 ID:u4CvTQiF0
パワードスーツがあればらくちん
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:18:25 ID:vt8tt2D50
ブルワーカーで鍛えろ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:50:36 ID:ab+cem9W0
アブフレックスじゃダメですか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:56:42 ID:aRXPvv0I0
>>537
腹筋鍛えても持ち上げられないでしょww
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:17:49 ID:xZeB8DzU0
25型テレビの購入を考えてるんですけどオススメは何ですか?
画質がいい機種がいいです。
ワイドがインテリアとしてもいいと思うんだけど実家のワイドはワイドズームとかいう
引き伸ばさないで真ん中を切り取るモードでもしっくりこないんで4:3を買うことにしました。

540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:37:05 ID:z8Fkmcn+0
SONYはやめとけ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:45:53 ID:ozBzv0ot0
>>539
シャープにしとけ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:54:59 ID:wBQ2YaYw0
殺人マネシタはやめとけ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:52:18 ID:MKeNRiFE0
>>540
なんで?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 08:28:58 ID:XS691JUD0
SONY壊れたから東芝に買いなおしたけどDVDレコやゲームなんかの細かい文字が読みにくい
SONYがトリニトロンだったからよかったん?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:22:30 ID:zWrdveYo0

現行25型ブラウン管テレビだと画も音もやっぱりSONYが最強でつか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:53:58 ID:z8Fkmcn+0
赤がドギツくて、朱色なのがよければどうぞ
AVマルチは色が薄くなる不具合があるのでゲームには向いてません
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:55:55 ID:z8Fkmcn+0
ゲーム用に購入するなら、21DA75をどうぞ
こちらは色の濃度の調整ができるみたいです
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:02:04 ID:ZT1uLhSe0
比較的近場でオープンセールの日替わりがあるんだが
すべて先着5台限り。配送は有料。

29-D105S \28990 三菱
C-29A90 \29900 三洋
T25-FA8 \27990 松下

いままでPC用17インチCRTをGAMETECHのデミロでアップスキャンかけてたんだが
さすがに辛くなってきた…どうしようかな…
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:16:59 ID:c+b2pLVQ0
気合で並び車で持ち帰り自力で設置すべし。一人でも可能だ。
サンヨーが意外と見た目おしゃれ。画像については不明。
でも少し横幅が大きい。スピーカーが横にあるので。
三菱は一番省スペース。横幅が65センチなのでテレビ台も探しやすい。
松下の25インチの幅と同じくらいかもしれない。
この値段だったらどれ買っても後悔しないと思う。でもサンヨーが見た目が好き。
以上。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:31:22 ID:RTBob3YB0
>>549
情報thx! 冷え込んでるし人は少ないはず…
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 01:56:18 ID:4WTBzlQw0
29-D105Sが29T-D105のことならD端子とS端子が二個ずつついてたり
無闇に豪華仕様だからゲーム機何台もつなぐならいいかも。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/ctv/lineup/tv/29td105/siyou.htm
ま、D1端子だからたかがしれてるけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:01:34 ID:RTBob3YB0
>>551
BSチューナ付だしSが型番についてるので無闇な豪華仕様じゃないっぽい…
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:03:48 ID:RTBob3YB0
あっTが抜けてた…
29T-D105Sだった…
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:44:40 ID:4WTBzlQw0
とりあえず無闇に豪華でよかったね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/ctv/lineup/tv/29td105s/main.htm
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:19:11 ID:Urc5t3950
29T-D104Sならオートターン付だ。
まだ買えるぞ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:15:01 ID:avRtpEri0
29T-D103より大分性能がダウンしてしまったのが残念だ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:12:07 ID:7i+07cvE0
今週の日曜日,sonyのKV-21DA75を買いました。
購入日から気になってましたが,
スピーカーからの音が筐体内で響いている感じがします。
ブラウン管に響いているというか,
人の声などがビビビと甲高く響きます。
ただ,常になるわけでなく,特定の周波数でというわけでもありません。
同様の症状の方はみえませんか?
558517:2005/12/16(金) 01:50:45 ID:I/EYFuBc0
帯磁が作業後数時間で再発したんで返品しますた。
交換しますって言われたけど、音が極端に悪くて我慢できなかった。
絵はまあまあだったんだけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:36:05 ID:BCHlblnL0

25インチだとどれがいい?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:10:19 ID:fr9jVUVZ0
どれでもいい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:10:36 ID:YdRL5uZN0
>>545
私見だけどパナのほうが綺麗だと思うよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:15:06 ID:5DDY+ZLl0
電気屋で見る限りではオレもパナに1票。
それにしてもブラウン管コーナーはさみしいね。
店員は声も掛けてくれない。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:37:54 ID:SCMvTXdl0
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:43:00 ID:SCMvTXdl0
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:43:20 ID:o3rZ8yeQ0
昨日のケーズの広告だと、三菱25T-D104が台数限定なしで25800円だね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:27:54 ID:Mfo23yAd0
昨日ソニーの29型買った。(KV29-DS65)
ケーズで47000円プラス引取り3000円
気合の持ち帰り。設置は一人でやったが死にそうだったがなんとかなった。
今日引き取りの28型ワイドを持って行った。
やっぱり画面はきれい。ソニー見た後三菱の29型を見るとぼやけて見える。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:42:28 ID:KVsMIVcj0

>>566
47kgか、これって以前ジャパネットたかたで7〜8万円で売ってたやつだよね。
随分安くなったなぁ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:08:17 ID:ekP7PND00
>>566
あれっ29DS65ってケーズでちょっと前に39800円で投げ売り(在庫処分?
2、3週続けて広告に載ってたから特価品じゃなかった)してなかったっけ。
さらにちょっと前に25DA65を30000円で買った俺が広告を見て思わず「安っ!!」
っと呟いた事を思えてるんだが(どっちみち29型は置けないんだけどね)。
ケーズじゃなかったかなぁ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:16:21 ID:ekP7PND00
と思ったけど地域差あるな。ゴメン。

ところで俺は>>394なんだけど、都合が付かなくて未だにサービスマン呼んでない。
歪みでゴルァして良いものなのかどうかってのも気になるトコなんだよなぁ。
あと買ったときにブラウン管面と全面パネル一帯を雑巾みたいなので拭いた跡が
あったんだけど今はみんなそんな感じなんだろうか。
まさか不良返品を整備して再出荷…ガクブル
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:38:04 ID:joJDxSpm0
>>568
>>566です。香川県のケーズで買いました。普段は59800円で売っていますが
今回チラシで49800円さらに値引きと書いてあったので購入しました。
39800円は考えられない安さです。でも三菱の29型(29td-105 BS無)は37800
で売っていました。

薄型テレビは37型プラズマがが10万切ったら買おうと思う。アナログ終了までに
なるだろうか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 08:53:27 ID:de6G5dvy0

ケーズのHPでは触れてないんだね、チラシ限定?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:21:45 ID:jTJJDyIi0
ムラウチのネット通販で29DS65じゃなくてBS無しの29DA65なんてのがあったが。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:00:05 ID:f6Fwe3bf0
前に使ってた28フラットワイドは歪みが気になって4回交換した
まぁ98年製で8万とかした頃だけどねー
今3万位で買えるテレビだとたしょうは妥協しちゃうかもね
店頭展示品もけっこう歪みまくり
液晶を買わせる為の陰謀だよ
歪んでたなサービスマンくらいは呼ぶけどね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:02:48 ID:S2d1kfvD0
ソニーのKV−25DA65はどうですか?
特に音の点ではどうでしょうか?
映画とか音楽ソフトを楽しめますか?
本格的なAVシステムは別の部屋にあってサブシステムと
考えていますが、最近メインシステムを家族にとられることが多く
コンパクトで一人で楽しめるものをと思っています。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:45:20 ID:zuDSDF9+0
地上波でスクイーズ放送しろ!
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:40:51 ID:Rk89ab7H0
>>574
トリニトロンスレでレス付いてたぞ
マルチだからこちらではスルーかな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:38:30 ID:njJd8Rnj0
>>574
音いいよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:47:43 ID:DuBGnf9y0
パナのTH-29FB8を買った。5年補償付きで4.5万。
92製のトリニトロンからの買い換えだが、正直しびれた。綺麗だ。
ある家で見た液晶の画面ときたら。。。

2011年とは言わず、当分コレでいけそうです。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:11:28 ID:T3aJJjHk0
>>578
うちも、壊れて来年のフルHDビエラまで、29FB8つなぎで買ったけど
メチャ綺麗だね。

自分の部屋のベガ36DRX950だけどボケボケ、白飛びで、
隣の部屋の28のベガは結構綺麗なんだけど、パナ29FB8に比べると・・・・

29FB8はとにかく全域でフォーカス管が高い
色も鮮やかで綺麗。コントラストもいい。
家で一番安いのに、一番綺麗・・・なんだかなぁ・・・。
あと明るいから、シネマをさらに輝度0か-3くらいにしている。
その分、少し黒レベル3上げて、シャープはかなりクッキリなので-10くらいしてる。

580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:40:24 ID:ywdzr9Hd0
社員乙
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:54:55 ID:v55SZ50e0
>>579
殺人企業乙
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:56:51 ID:g+D/JShI0
ハイビジョン対応のブラウン管TVだと、
まだまだ高いかな?
今の25型がそろそろ寿命みたいだし、
29型でも買おうかな?
前の33型は、妹にあげちゃったし・・・
失敗したよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:58:07 ID:g+D/JShI0
>>581

13年以上前の商品で殺人企業呼ばわりは・・・・
俺はパナファンだけど、それでなくてもその物言いは酷いぞ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:08:33 ID:ENg0zKI40
俺が社員なら、50インチプラズマさいこーと言うね。w
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:15:24 ID:9LXoryCv0
>>584

今のブラウン管TVって、儲けあまりないんじゃないかね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 01:43:53 ID:qlr6IL3/0
プラズマも液晶もHDソース以外は汚いわけで
DVDですらSDソースなのでボケるんだよな
それならSDTVでまだまだいけるって思いますが
メーカーはブラウン菅は手抜きしまくり
SD4:3TVも3DY/C分離残して地デジとBS-Dのチューナー載せたら良いのに
25インチまでならSD4:3テレビも良いよねー
古いゲームもボケないで遊べるしさー
液晶で出遅れたSONYはとことんトリニトロンで勝負すれば良かったんだよ
いまより2万位高くても売れたと思います。
PC用CRTもねー
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 01:53:20 ID:bzlDLTRD0
良貨は悪貨に駆逐されたいい例

最後に究極のTVを出して欲しかった・・・・・・・ クオリアのモニタは余りにも中途半端
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 02:27:42 ID:QfZxpB790
プロフィールプロ復活
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 03:18:59 ID:E9WpUtg/0
スレ珍しく伸びてる・・・。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:18:16 ID:XAlsm9TT0
やっぱ、パナが良いの?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:06:08 ID:n5pI50lY0
>>590
現行機では選べるモノが残ってないからね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 06:46:59 ID:DXfh5Ovm0
好みもあるかもパナは鮮やか
悪く言えば派手
SONYは自然、悪く言えば地味
SONYは赤が苦手で朱色パナは赤が綺麗に見える
音はSONYが良い(DS65)
AVマルチもDとして使えるから入力数はSONYかな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 18:18:03 ID:DYSjcKj70
ソニーの25インチDS65買った
なんだかんだ言ってもソニーはいいよ
とくにデザイン、 他のメーカーじゃこれだけセンスのいいデザインは無理
あと音は予想以上に良かった 正直ビックリした
画像は黒つぶれと微妙に画像が立て伸び(そのうちサービスマンモードで直す予定)してるのと赤が朱色になるのがきになるが、
明るさもあるし、くっきり感もあるし3万円で買ったと思えば満足できるレベル
でもソニーは故障が心配なので最後までパナと迷ったが5年保証をつける事で最終的にソニーに決定。


594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 18:32:16 ID:sjjUAOLW0
>>593
一人で持って階段登れる?
それさえ出来れば俺も同じの買おうと思うんだが
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 18:48:19 ID:DYSjcKj70
>>594
微妙

596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:06:46 ID:eP8ztlql0

25型だとどれでも階段はキツいでしょ、水平移動ならまだしも。
でもメーカーによって重さも30kg台からあるね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:16:21 ID:1/7qxKpS0
トリニトロンはさらに重いわけで〜
スピーカーが横配置デザインだから幅も広いし
持ちにくいから階段はツライかもね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:31:04 ID:1/7qxKpS0
連投ですが
最近25DS65をBSユニット不良と画面の歪みで2回初期交換しました。
で店の人にロットをズラして交換してくれと頼んだけど無理らしく
他機種に交換と言われた。BS付きだとパナしか無くでもパナはデザインが嫌だったので
差額追加で29インチのKV-29DS65に交換してみました。
コレはBSがピーピー鳴いたり歪みが大きかったりも無くてとても満足いく品でした。
でも発色というか色の濃さが薄味に感じますね〜25インチの方が好きな発色でした。
好みもあると思いますので自分で店頭で見比べるのは大事かと思います。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:26:38 ID:1dtmWdl70
>>597 この間、糞煮のプロフィールプロ(KX-29HV3)を業者に持っていってもらった。
     業者曰く『・・・なんか変わった形のTVですね・・・・』

     んで持って一言『んー! こりゃ重い!!』
     んで次の台詞が『あっ やっぱりSONYだよ・・・・・・・』

     業界でも糞煮のTVが重い事は十分認知されてるみたいだw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 23:26:43 ID:sHSlr/ua0
60キロあるテレビを一人で設置スレってあるんだけど

SONY以外なら

というレスが非常に多かった
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:28:27 ID:mi1ZMaNo0
>>594
他人に相談するより自分の体力と相談することだし。
ちなみに持ち上げ方としては裏側もしくはサイドについている
取手のようになってるくぼみに手をかけてブラウン管の管面を
ヘソのあたりに当てて一気に持ち上げるのがコツ。
また作業の前に画面を段ボールかなにかで保護しておくとよい。
>>600
ソニーに限らず重さは電源や音響性能の証でもあるんで一概に
重いことが悪いとは言いいきれない。
大体テレビなんて年中移動するようなもんでもないし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 03:11:13 ID:preLwO9Z0
sonyが悪いとかじゃなくてトリニトロン管は重いんですよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 10:05:14 ID:yf2OEt5k0
コストダウンが進めど、ブラウン管は重い...
軽量化されたのは、ボディとスピーカーくらいか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 11:49:48 ID:y61uFQdU0
実はボデー黒かった時代のほうが軽かったりする
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 12:28:57 ID:LXXbMZEI0
顔はやめな ボデーにしなボデーに
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:34:56 ID:ymEnxkUU0
10年前の21鳥と今の21鳥は5kg以上軽くなってる
ケースとか部品が軽いのかもしらんけど
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:12:59 ID:CxpoCZ4f0

ボデー w
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:15:20 ID:ON0KSOTx0
ファイティング原田を連想した。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:15:37 ID:hG4ZZBLg0
パナの高画質16:9モードって
V圧縮と同じなんでしょうか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:24:16 ID:uDeSWM1+0
スピーカー端子のついた29型はもうないよね。
中のスピーカー配線を取って別のスピーカーに繋ぐかな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:27:35 ID:qS0EcMZj0
ホームシアターセットみたいなの買えばいいじゃん
うちはYAMAHAの安いのだけど悪くないよ
普段はDS65の内蔵スピーカーで十分たし
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 05:08:16 ID:srbLeOok0
安いブラウン管TV探してるんだけど、
入力3系統は欲しい。
フラットじゃなくても良い。
出来れば日本メーカでお願いします。

どんな機種がありますか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 06:20:10 ID:XcBvILUC0
今のなら入力3系統付きで3万位@25インチ21インチ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 06:20:30 ID:xilJo/di0

>>612
パナ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 06:40:16 ID:XcBvILUC0
ぱっと見綺麗、赤が綺麗→パナ
音が良い7系統入力→SONY
3DY/C付きでSDも綺麗→シャープ
下付きスピーカーで横幅狭い→三菱、東芝
たまに激安マル菅→三洋
犬は店で見掛けなくなった
上記は全部25インチ国産4万以下
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 06:54:20 ID:mufJHAy00
>犬は店で見掛けなくなった
ワロス
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 06:57:08 ID:srbLeOok0
>>613-615
ありがとう。
21〜インチ位で、1〜2万のを探していたんでけど、
それでは3系統は無いよね?
3〜4万位になると、やっぱり、いろいろと性能違うのかな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 07:04:21 ID:t5zbW99I0
赤が綺麗なのは東芝と三菱だろ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 07:20:39 ID:mufJHAy00
>>617
2万は微妙だな〜すこし足が出そう
3万なら21インチは多少選べると思うよ
価格参考にヨドコム
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_115_22749203/862.html
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 14:57:13 ID:TuqaHuLS0
>>616
山田には犬の山田モデルがあるけどな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 18:56:00 ID:srbLeOok0
>>619
ありがとう
参考になります。
思ったよりちょっと高いけど、
考えが甘すぎたか。


DXアンテナって、どうだろう?
なんか良さそうなんだけど。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:40:11 ID:DR+3xyYM0
犬ってどこだろう??山田モデルもあるっていうと・・・うーむ・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 02:04:43 ID:YPkgJjWh0
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 04:00:24 ID:Jfo/7TNl0
KENWOOD→犬木
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 02:12:58 ID:24h+q2jo0

帰省中の実家にて、 東芝BSバズーカ29インチ(93年製)
どの位の重さかと取っ手に手を掛けたが全然持ち上がらなかった . . . orz
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:43:56 ID:KCll4+sQO
テレビ壊れて困っています。
三菱の29C-CZ100なんですが、電源を入れてもすぐに切れてしまいます。
今年の夏の地震で壊れました。別に倒れたワケじゃないですが、オート・ターンの部分が結構グラグラ揺れ動いた感じでした。
とりあえずカバー開けてヒューズはチェックしましたが大丈夫でした。
やっぱり素人じゃ直せませんかね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 12:00:41 ID:qL9qe8ia0
馬鹿野郎!! 素人がTVの蓋開けて弄るんじゃねええええええええ!!!!!!!!!

死にてーのか!!!!!!!!!!

わからなっかたらメーカーのSS呼ぶんだ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:26:58 ID:7uxKV4Rp0
禿同!!!
>>626よ、死ぬぞ!!! やめとけ!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:47:28 ID:ZYSvtT/Y0
>>626
実際に死亡例がたくさんある>感電死
この世を儚んでないなら
やめとけ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:05:17 ID:qL9qe8ia0
実は結構いいヤツ多い2ちゃんねるw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:49:17 ID:KCll4+sQO
そんなに危ないものだとは知りませんでした。
危うく新年を迎え損ねるところでしたね。
皆さん、ありがとうございました。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:55:57 ID:qL9qe8ia0
>>631 まじでTVの中身は素人はいじらない方がいい。数万ボルトの電圧がかかっており
     下手すると感電死する恐れがある。電源を抜いてもコンデンサーに電気がのこって
     おりそれで感電する場合もある。

     TVは電気技師の免許持ってる人間以外は絶対に触らない方がいい まぁいい新年迎えろよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:15:06 ID:7uxKV4Rp0
うむ、そのとおり。
コンセントを抜いていても危ないのがテレビ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:38:13 ID:4rlRdZdT0
へぇ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 04:22:20 ID:Z13frKdD0
>>631
感電、助かっても失明とかあるから
死ななかったときのほうがヤバス。

本気でやめておけ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:11:25 ID:qYI3i+2U0
会社で故障してぼやけたPCモニター開けて焦点調整時々やってた
もうやりません
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:24:30 ID:J4WXxeZr0
俺は何度か分解したが2回ほど感電した事ある

電源切ってても高圧部には電気が残っているので要注意
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:52:28 ID:+hPBv0N80
電源切ってから丸1日ほかっておいてもヤバイのかな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:55:37 ID:leVy/1EA0
>>638
一日ではまだまだ。せめて、一週間は放置してからでないと。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:05:53 ID:+hPBv0N80
マジかよ、甘く見てた。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:18:38 ID:yrbGGjUF0
ブラウン管以外のテレビはどうなんだろう?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:21:09 ID:YYzUpzvx0
修理スレでも聞いたのですが、すれ違いとのことなのでこちらで質問させてください。

25CFG2というシャープのテレビを使っているのですが、ある日朝起きるといきなり電源が入っていて、
全ての設定が出荷状態にリセットされていて、画面の上部が延びたような状態(人の顔が映るとおでこのへんが伸びている感じ)
になっているという怪奇現象にあいました。ちなみに一人暮らしです…
画面が伸びた状態が治りません。どなたか心当たりのあるかたいらっしゃいませんでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:28:46 ID:6bmLRHrv0
>>642
怪奇現象じゃないし、一人暮らしかどうかも関係ない。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:40:18 ID:ZVT+QwWWO
一人暮らしで自分以外テレビ触る人なんかいないって言いたいんだろ。
そんなレスするなら教えてやれよ。俺にはわからんが。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:42:13 ID:FTvO8vYy0
いいわけっぽく書いてるところがいかにも
サービスモードいじりました
と言っているようだなー
一発で戻す方法は無いよ
自分で直すかサービスマン呼ぶか
シャープのサービスモードって勝手に記憶するから
メモとらないと危険
646642:2006/01/02(月) 20:52:29 ID:YYzUpzvx0
>>645
ホントに何もしてないんですよ…夜普通にテレビ消して寝ただけで…
だからその日はしばらく本気で怖くて…
サービスモードの意味すらわかりません…
とりあえず壊れたとかそういうことではないのでしょうか??
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:31:41 ID:6bmLRHrv0
>>646
うるさいな、壊れただけだろ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:07:11 ID:ChNo+KSo0
>>646
寿命だろ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:11:38 ID:2PEHQAvK0
>>646
フランケン・モードに突入した模様
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:31:14 ID:B2g9HhOa0
PCの液晶ディスプレイの隣に置いて TVを見ながらダラダラ作業をしたり
PCのちょっとした動画を出力したり、という用途で14インチくらいのモノを
購入しようと思っているのですが どこのモノが良いですかね?
コンポーネント入力のあるSONYあたり?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:39:57 ID:en85rgXu0 BE:101326043-
14インチくらいのモノとはテレビなのかPCのモニターなのか…
自分はPCのモニターとキーボードとの間に4型ぐらいの液晶テレビを置いているが。
652650:2006/01/02(月) 23:57:59 ID:B2g9HhOa0
>>651
あっ、スミマセン。
14インチ前後のブラウン管TVのことです。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 01:46:29 ID:QxxsqbXj0
近所のダイレックスでTH-29FB8 が39980円。さらに2日3日は
店内全品1割引。よって35982円。三菱処分して買おうか悩み中。
三菱は買ってあまりたってないが画質が自分には合わないので。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:44:50 ID:+OVVqJ8D0
DVDはプログレTVの方が画質いいって聞くけど
ビデオ素材のDVDでもそうなの?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:01:04 ID:c04D4XiQ0
>>654
それは、インターレースの方がいいね。
まぁ高性能IP変換チップを搭載しているTV、もしくはDVDプレイヤーがあれば
解像度は高くなるから、そっちの方がいいね。

高画質DVDプレイヤー&レコーダー以外は、
テレビ側でプログレ処理した方がいい場合が多いね。

656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 06:40:15 ID:2ZXNGpPC0
昨日テレビぶっこわれますた・・・(東芝88年製29型)
電源入れてカチカチ言うんだが、うんともすんとも写らなくて。
(今までテレビの横を叩いたら点いたりしたんですが、もうダメポ)

んで、今日ヤマダあたりに買いに行くのですが、
パナのTH-29FB8もしくはTH-25FA8か、
ソニーのKV-29DS65かKV-25DA65を考えてます。

どっちがイイ???
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:05:48 ID:BcbY48NA0
SONYだけ紫が赤紫になり、赤が朱色になる
こんな江戸時代みたいな発色のゴミは買ってはいけない
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:49:30 ID:k3tQBLGz0

あれ?、現行機種って色調調整出来ないの?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:05:26 ID:di70d3F20
パナの発色が無難で良いと思う
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:31:57 ID:XgrhgqVu0
>>653
安いな!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:39:30 ID:clMpHrGx0
>>656
88年製、18年ですか。やっぱテレビは長持ちですね。
これを考えると、、、あと5年しか普通に映らんテレビに29型とか
5万円払って買うのはもったいない気が・・・。

それならTH-28D65とか10万くらいのデジタルテレビ買って15年とか
使った方が年単位で換算すると安く付くと思うが。。。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:08:39 ID:Mo3Bi2cs0
漏れのソニー製は7年で壊れた
663656:2006/01/04(水) 15:24:02 ID:2ZXNGpPC0
TH-25FA8 買ってきますた!
ヤマダ現金値引きで28,800円です。(カードで払ったけど)

>>657-658
実際に見てオレもオカンもパナのが彩度クッキリしてていいと感じた。
(液晶のパナは濃すぎるけど、ブラウン管は思ったほど濃くないね)
29型と迷ったが、今まで使ってきたテレビ台が幅70cmなんで25型にした。
東芝や三菱なら29でも収まるけど、あんま興味なかったんで・・・
インチダウンになったけど、小ささはさほど感じないかな。
リモコンもコンパクトで無駄なボタンないし使いやすい、反応もいい。
音は普通、評判ほど悪くはないかと。

しかしまぁ、ブラウン管売り場に店員がいないいないw
わざわざ店員呼びに行ったよ。

>>661
>88年製、18年ですか。
よくがんばってくれたと思う。フルフラットじゃないけど不満なかったし、壊れなきゃ
2011年近くまで使うつもだったけどね。
大画面ブームの時、祖母にねだって買ってもらった(当時小6、東芝とパナが人気だったなぁ)
>それならTH-28D65とか10万くらいのデジタルテレビ
HVのD60やDX100も考えてたけど、今回は急遽だったため心構えがなくつなぎとして
4:3にしました。(地デジ開始も来年春以降だし)
うちの親とか薄型に目が引かれるのかと思いきや、D60見て「これ綺麗だね」って・・・
なかなか見る目があると思ったw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:43:53 ID:SZqf/hhg0
>>655
サンクス。思い切ってプログレTV買おうと思ったけど
無難に25DA65を買っておくよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:30:57 ID:+sVaTWSP0
正直、放送終了まであと5年ある今はともかく、あと2,3年とかになってくると
いよいブラウン管絶滅しちゃうんでないかと今から心配なんですが、大丈夫なんでしょうか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:34:06 ID:011sMwx10
>>665
CDが出た時にプレイヤー・カートリッジが買えなくなるか心配したけど、いまだに売っている。
ニッチ向けには残るんじゃないのかなぁ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:14:22 ID:gH6VYEg50
TV内蔵のチューナーは使えなくとも
ブルレイレコーダーに繋いだら地上波デジタルもBSデジタルも普通に見れるだろう。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 04:32:36 ID:lrFCZ2Nx0
デジタル放送になっても、別に住宅事情が変わるわけじゃないし
今 14インチ ブラウン管とかの人は この先どうなんだろ。
アナログ放送終了する頃にはデジタルチューナ付いた小さい液晶とかが
数万で買えるのかな?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 05:05:56 ID:8XD1Xvpc0
>>668
20以下はあまりないね。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ax5/index.html?type=1&name=20ax5
いずれこれや東芝の20LC100あたりが5万ぐらいで買えるようにはなるんじゃないかな。
4:3の14インチから移行なら、16:9の17インチぐらいがよさそうだけど。
台所とかけっこう置き場所ないからなぁ・・・

うちの台所の14インチ。。。83年製だ・・・古。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:05:35 ID:84vdl31G0
まぁこの分だとDテレビよりはデジチュー単体か内蔵HDDレコがバカ売れして
皆それにつないでその場をしのぐことになるんだろう。
メーカーもその辺のところ、先を見越して商品計画を立てといたほうがいいね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:43:12 ID:mA8WZObQ0
今はメーカー側が勝手に液晶を買わせようと必死になっているだけな感じだね。
普通の人たちはテレビなんて見られればいい程度しか思っておらず、
安いブラウン管でまだまだ十分なはずなのに。
ブラウン管のテレビ自体、もう店頭から徐々に姿を消しつつある。
このままいけば、テレビが壊れて買い換えなければならない状況になったら、
いやでも高い液晶を買う選択肢しか残されていなくなってしまう?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:50:01 ID:yzA0SdlO0
>>671
>今はメーカー側が勝手に液晶を買わせようと必死になっているだけな感じだね
そうでもないと思うよ
薄型テレビの需要はやっぱり高いし、もっと上がっていくと思う
売れるんだからメーカーも力入れるんだしさ

今は高い液晶もアナログ波停止が近づくにつれ安くなってくるさ
・・・たぶん
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:55:06 ID:CUBhc//v0 BE:531960179-
売れなきゃ安く作る事もできないのに…
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:02:16 ID:H6M6jMla0
>>673
だから売れてるんだって。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:14:11 ID:CUBhc//v0 BE:236426674-
>>674
>>671は売れて欲しくないみたいだよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:58:48 ID:U4tr09SH0
>>671
そういう場合ははデジタルTV対応ケータイとかに買い換える奴も出てくるだろうな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:40:56 ID:MDyhMbp/0
単体チューナーは1マソ以下にならないと買う気しない。
テレビと別だと使い勝手悪いし・・・

2011年に32型液晶の価格がどれくらいまで下がってるかにかかるな。
今でも安いモデルなら20万切ってるのもあるし、
15万ぐらいになれば妥当だとは思う。
(15年前に買ったアナログ29型が13万だったのを覚えてる)
さすがにテレビに30万は裕福な人じゃないと辛い。

あとはリビング以外の小型クラスだね。
今はメイン機種乗り換えで32〜37型ばかりが賑わってるが、
2011年が近づくにつれ、20型以下の小型ももっと活気づくだろうし、
HDD内蔵のタイプも需要は多いと思う。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:08:23 ID:H6M6jMla0
>>677
> 15万ぐらいになれば妥当だとは思う。

あと5年もありゃ10万切るでしょ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:42:34 ID:SwCab9K60
そもそもブラウン管にもデジチューは付けられるということを忘れてはいけない。
いざとなったら安いブラウン管デジTVに需要が殺到するのは明らかで・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:51:56 ID:6+gEcuBE0
俺は単に液晶・プラズマの腐った画質が気に入らんだけだ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 04:44:01 ID:E2/IeJFs0
>いざとなったら安いブラウン管デジTVに需要が殺到するのは明らかで・・
いざとなった時すでに入手できないんじゃないか。
新型出てればいいけど、出たら出たで今ほど安くないだろうし、
同時に薄型は安くなってくるわけだし。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 05:31:19 ID:hqd1Cz2b0
>>681
いざ停波ってなったら、SONYのSR300みたいのが横行するんじゃないの?

>676の言うような感じで、小型ディスプレイ+ワンセグって手もあるかもしれんね。
TVは見れればいいって人は、10インチ前後のディスプレイにQVGAの画質でも文句無い気がする。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:09:17 ID:EEGXacG10 BE:75994733-
>>682
横行って言い方に悪意を感じるんだけど何か問題でもあるの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:19:42 ID:GAIHDSK80
3:4ブラウン管テレビ
1、画像がよいメーカー
2、耐久性がよいメーカー
はどこですか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:39:11 ID:Z26A7zkD0
LGかな?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:57:04 ID:DT7zbcg30
>>684
縦長かよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:01:44 ID:GAIHDSK80
4:3ブラウン管テレビ
1、画像がよいメーカー
2、耐久性がよいメーカー
はどこですか?

日本のメーカーではどこですか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:03:12 ID:EEGXacG10 BE:118213272-
>>686
3:4は縦:横なの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:55:31 ID:Fe/EmTxr0
六畳に29インチはデカすぎるかな?
置いてる人います?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:00:08 ID:DT7zbcg30
>>689
置いてるけど、小さく感じるな。
37型を買おうかと思ってる。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:20:54 ID:VmnOYafx0
新品25DA65届いた
なんだ、左右の持ち手使えば長方形のダンボール普通に持てるじゃん
狭い廊下だと横幅ありすぎて持てない&縦持ち不可だった
階段はダンボール転がしながら3階まで上げたよ
途中フラついてTVもろとも落っこちそうになったが踏ん張って頭突きで防いだ
問題は設置だな。持ちにくい形状だし
さて、ラックに収めるか・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:20:03 ID:KxUAZ6m50
>>691
転がしてって…
偏向ヨーク(だっけ?)ズレちゃうんじゃないの?
画が歪んでても初期不良返品しないでね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 03:36:10 ID:e77q5x0Q0
>>692
ズレてないよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 09:29:14 ID:1ge2w7nS0
>>687
耐久性はソニー
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 09:37:47 ID:uqdQydAM0
>>694
ありがとう
画質はどこですかね?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 09:47:14 ID:MAxC2Lzp0
>>695
>>694は皮肉だろ。耐久性でソニーって...
Panaでいいんじゃない?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 09:52:02 ID:uqdQydAM0
>>694
嘘つくなボケ!
>>696
耐久性がパナで画質はどこですかね?
あと値段が同じくらいの総合的にはどこですかね?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 10:50:01 ID:1ge2w7nS0
>>697
嘘では無い。
87年製のソニーのテレビを今も使っている。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:05:14 ID:+OH0Prbz0
個人的に画質は三菱が好みだ。SONYとは真逆で赤色が嘘臭いくらい濃い。
ゲームとかアニメに向いてる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:09:22 ID:kP0GgF730
パナは店頭で見ると輪郭にシャギーが発生しているのが気になる
シャープネスを最小にしてもシャギーは消えなかったし
持ってる人、その辺どう?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:24:53 ID:X3Qra+j10
>>689
4畳半の部屋に29インチ置いてるけどそんなに大きく感じないよ
テレビ付いてない時の圧迫感は凄いけど
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:58:34 ID:DkjjKaBH0
TH-25FB8の画質(´・ω・`)ショボーン
走査線の隙間が大きい上にやたらチラつくぞゴルァ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:00:19 ID:tSfuZadt0
>>700
三次元YC分離積んでないからジャギー出て当たり前。

発色はパナが一番綺麗。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:20:44 ID:MAxC2Lzp0
>>698
確かにバブル前はいい物作ってたよな。
今のSONYときたら、情けない...
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 14:04:12 ID:ecxCRgBB0
俺も88年製のプロフィールベーシックがまだ現役だな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 14:43:53 ID:26JhmPIV0
>>700
>>702
それだけ、パナはフォーカス感が高いってこと。
ブラウン管のシャドウマスクと電子ビームの性能がマッチしているから。

輝度も高いし、29FB8年末買ったけど、
発色、コントラスト、フォーカスは、パナが一番だよ。

輝度が高いから、明るさ落として、
ピクチャー+3、シャープ-10、黒レベル+3で
インターレースのちらつきは気にならなくなるよ。
明るいリビングでもこで十分、夜なんか明るいくらいだよ。

あとパナは色が濃い目なので濃度-3くらいがちょうどいいかな。

自分の部屋の値段何倍もしたSFトリニトロン36なんか
フォーカス甘いし、暗め、白飛びやすい、赤発色が悪いからねぇ・・・。

707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:28:11 ID:kP0GgF730
>>703
いや、並んでる他社よりも明らかにシャギーが強く出てた
まあ店頭のが外れだっただけかも知れないが
>>706
フォーカス感がいいってのも諸刃の剣だなあ
俺は多少ぼやけててもシャギーがあまり出ない方がいい
発色は間違いなくパナが一番なだけに、悩む
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:36:50 ID:26JhmPIV0
>>707
あとは、サービスマンモードで
いじれば、フォーカス甘く出来るんでない?
VM調整とかシャープネス落とせばいけるんでない?

テレビやDVDの映像なら解像度引き出せてるし、安いし、いい買い物だと思うけどね。
まぁインターレースによるチラツキはプログレに慣れると走査線は気になるけどね。

ジャギーは、インターレースによる部分とフォーカス性能が高いってのが原因。

>>703
3YC分離とジャギーは関係ないかと。
YC分離しないと出るのは、ドット妨害ですから。

709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:07:10 ID:b2md/Pw10
>>689
一週間で慣れた
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:34:26 ID:OJVIoKkX0
うわっ、失敗した。
東芝の25ZS30って音声出力端子持ってないのか…。

まぁ、MDコンポからTVの音が出せないだけで致命的な欠点って訳じゃないけど、
25インチクラスのTVで付いてないとは思わなかった。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:39:52 ID:1ge2w7nS0
>>705
俺のソニーの87年製のテレビもプロフィールベーシッツ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:41:03 ID:1ge2w7nS0
×プロフィールベーシッツ
○プロフィールベーシック
です。

713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:46:40 ID:OJVIoKkX0
>>689
710だけど、25ZS30の前はソニーの32インチワイド使ってました、勿論6畳w
結構慣れるモンですよ。

それより、やっぱ搬入と搬出が大変ですね。
自分の部屋は一軒家三階建ての三階にあるんでシャレになりません、
と言うか自分一人じゃ搬出するの無理…。

とりあえず、TVは隣の部屋に待避してあるので、後は何でも屋さん呼んで搬出してもらう予定。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:13:59 ID:tSfuZadt0
>>708
ジャギードット妨害を勘違いしてた。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:16:20 ID:TzFUPZrK0
34型ってもう新品では買えないのかな?
1台使っているが、もう壊れかけてきた。
リモコンの受光が受け付けられないことがある。

サービスモードをいじって、ハイビジョンや525iのスクイーズの
上下をアンダースキャン気味に表示させて見ている。
16:9のディスプレーでありがちな上下(特に上部)の圧迫感がなくて良い。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 04:04:42 ID:pMt2FyYO0
パナの赤み画像は、設定でなんとかなるんでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 09:46:42 ID:pVjlKR5K0
>>716
SONYみたいな朱色にしたいってこと?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:51:46 ID:FVIGRUoK0
KV-21DA75買おうかと思って見に行ったら、
売り場のやつが
映像全体が下にずれているみたいに画面の下が切れていた。
でもずれているわけではなさそうだったし、
仕様か故障のどちらかだろうと思ったんだけど、
普通はそんなこと無い?
意味通じるかな・・・。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:16:22 ID:y1lMTeYE0
>718,ソニーだから展示中に壊れたんじゃねww
ってか最近の4:3テレビってそういうの多い希ガス
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:45:41 ID:FVIGRUoK0
>>719
正直かなり古そうだったしなー。

店員に聞いたら、
画面を上にずらしてみてくれたんだけど、
それでもぜんぜん足りないくらい下が詰まって見えた。
若い人でよくわからないのか、
「こういうものなんじゃないか」って言ってたけど、違うよね?
壊れて縦に引き伸ばされてたのか、左右が切れて表示されてたのか、
少なくとも根本的にモニターのサイズがおかしいとかいうことはないよね?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:37:20 ID:yyfmFEaX0
>>718
年末に買ったが問題ないよ。たぶんタイマー発動…
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:55:11 ID:FVIGRUoK0
そーかそーか、やっぱりか。ありがとう。

あ、最後にもひとつ質問いい?
KV-25DA65の方はゲーム時の色の濃さを直せないらしいけど、
明るさなんかでの修正でもそれなりに見られるようになる?
それとも、所詮間に合わせで
KV-21DA75で色の濃さを直すのとは歴然とした差があるのかな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:17:48 ID:qVr6CmmM0
ソニーは辞めといた方がいい!松下のFA8かFB8シリーズにしとけ!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:19:37 ID:qVr6CmmM0
↑、どうしてもトリニトロンっていうなら良いけどね!
まートリニトロンって言っても最近のはシャドーマスクと変わらない
ぐらいにまで落ちている希ガス!漏れはソニーのテレビ使っていて
通風孔から煙出た恐怖が忘れられず今後ソニーは購入しないことに
した!
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:22:08 ID:BlNylU9H0

今のブラウン管テレビって以前に比べると結構安いけど
生産終了の在庫処分なの?、利益無いような気がするけど。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:36:16 ID:rHAoPnZ70
ソニーのKV-21DA75とシャープの21C-FA70はオーバースキャンで、かなり縦に伸ばされてる感じがする。
あと、ソニーは下に寄ってて、シャープが上に寄ってる感じがする。(ソニーは下の字幕が切れる)

自分はシャープの買っちゃったんだけど、失敗したかな?
一応サービスマンモードで修正してみたんだけど、シャープのはわかりづらくって・・・。
横幅をとりたくないので、三菱・東芝・シャープから決めたんだけど・・・三菱の方が良かったのかな?
画像はシャープが1番いい気がしたんだけど、横の歪みがすごかった。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:39:59 ID:SEcnbRnw0
>>725
コストが削られてる
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:48:28 ID:P2XraxRZ0
>>723
基本ゲーム用だから
>>726
アレ、やっぱ伸ばされてるのか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:00:06 ID:rHAoPnZ70
シャープのは間違いなく延ばされてた。(サービスマンモードで調節は可能)
ソニーのは、三菱のと比較したら、やっぱり縦長に見えるし、画面上下(特に下)が切れてる。

歪みの一番少ない21型って何処のだろう・・・同じ明るさで比較した人はいないかなぁ?
730721:2006/01/10(火) 01:41:35 ID:7c+E9Ho90
>>729
当たり引いたのかな?リビングのプラズマをノーマル表示にして比べたけど切れてないぞ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 02:50:44 ID:EcKV3Wsd0
>>723
>>724
殺人企業工作員乙
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 05:46:10 ID:492rjp2y0
真実を頼む
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 11:40:48 ID:71MBMo8D0
25型ならソニーの25DR1が最強
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 13:27:58 ID:c2jw8LoN0
発色は?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 13:38:30 ID:FMozRhdB0
ゲームやるならプロフィールプロ買え
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 14:05:49 ID:uB3LVZJB0
.>>734
普通に調整できるが。
リビングモード限定でだけどな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:00:48 ID:dXaHsaYD0
東芝のやつは値段の割には画質綺麗なんだが
チャンネル切り替えがネックなんだよな・・・orz
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:14:14 ID:P2XraxRZ0
KV-21DA75、他の店も見てきた。
一応、多分、下切れてはいなかったと思う。
ただ、思い出したんだけど、
下が切れてるKV-21DA75の向かいにあった
小さなテレビデオもいくつか同様に下が切れてた。
なんか、小さなブラウン管によくある故障の症状なんだろうか?

で、>>722誰か答えてくれ。
一応、それなりに見れるようになるなら、
念のためKV-25DA65買うから。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:39:11 ID:FMozRhdB0
それなりって個人差があるだろ
曖昧すぎて答えられん
もっと詳しく頼む
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:48:10 ID:P2XraxRZ0
あー、えーと、
つまりその個人差の範囲で不満が無いかどうか、
明るさで調整する関係で暗い部分が見えにくくなったり弊害が無いかどうか、とか。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:08:21 ID:FMozRhdB0
明るさというよりも、RGBの出力が弱いから、色が出てないのよ。
サービスマンモードでRGB増幅率というのを最大まで上げないとダメ。
それで物足りないなと、俺は思った。
俺は、ゲームには色が濃くて派手なほうが映えると思っているから。
派手といっても、RGBはD端子やS端子のように下品な発色にはならない。
ということで、DA65よりは、色の濃さが変更できるというDA75をススメル。
白っぽくて地味な絵が好きならDA65でもいいんでない?
ここらへんは好みで。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:21:30 ID:P2XraxRZ0
>>741
前述の下部の切れが不安だったのと、
今日見に行ったらどうも時刻表示が他と比べて綺麗じゃなくて、
大きい方がいいかなぁと思ったんだけど、
明るさやらいじって無理しても修正できないようならKV-21DA75にするかぁ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:52:01 ID:FMozRhdB0
ちなみに知り合いに見せたら
RGBよりD端子のほうが綺麗だと言っていた
多分発色が地味なせいだろう
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:56:04 ID:gXAzDYbx0
>>741
パナのTH-21FA8じゃダメなの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:56:37 ID:gXAzDYbx0
↑間違えた
>>742
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:09:34 ID:IMvAUPUs0
>>744
それがどう優れているのか知らないけど、
実はAVマルチの存在を知るまでは、
ビクターのAV-21K3買おうかと思ってた。
でも専用の端子があると知ると、
>>743なのかもしれないけど、こう、一度やってみたい衝動が。
まぁ、近所にケーブル売ってなかったわけだが。

なおAV-21K3見た感想は、字幕の発色がやたらいい、
でも力士の肌が、なんかデジタルっぽく? ボケてた気がした。
ゲームを優先しなかったらそっち買ってたかも。かも。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:20:20 ID:GMOeC/DO0
21型だったらAV-21K3が店頭で見た限り一番綺麗だと思う。
3次元Y/C搭載してるのこれだけ。
RGBは良く見るとニジミも全く無く、発色も良くて綺麗なんだけど
俺のDA65だと色が薄くてパッと見た感じD端子のほうが綺麗に感じたんだと思う。
ちゃんと色が出ていれば誰が見てもRGB>>D端子だと思うんだがなあ・・・。

748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:24:55 ID:GMOeC/DO0
あ、29型と勘違いしてた。
スマソ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:41:32 ID:X8Nam7e60
20、21型でオクで手に入りそうな最強機種は結局どれなのよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:02:50 ID:F1vwLDWh0
>>746
どこの田舎だよw
それに注文すりゃ買えるよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:12:30 ID:ZSpn1SAt0

ネットで再安見つけても購入をためらってしまう . . . orz
買った人います?、信用出来ます?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:38:22 ID:IMvAUPUs0
さて、優柔不断な俺がまた違う店で見てきたわけだが。
KV-21DA75、また下が切れてたけど、
今日のはただ下に映像が寄ってただけだな。

ビクターのAV-21K3とシャープのやつが綺麗に見えるなぁ。
ソニーとかパナのは、黄色がかって見えるよ。
ただ色調の問題なのかもしれないけど、字幕も綺麗だ。。

KV-21DA75の時刻表示の汚さが気になって仕方ない。
普通の放送の画質って、当然ゲーム時にも影響あるよね?
AVマルチよりAV-21K3でD端子の方が綺麗なんじゃないかと思い出した。

あー迷う。明日こそ買おう。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 20:19:50 ID:GQrySdA10
DA65+RGBだけど色の薄さはあまり感じたことは無い。
ギラギラした色味が元々嫌いだからなのかも知れないな。
D端子だと原色系のビビッドな色がベタっとした感じになっちゃうのがイヤ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:04:27 ID:oeTIJXOA0
サービスマンモードを含めて、どのぐらい調整できるかによるよね。
オーバースキャンや、画面位置調整は何とかなる場合が多いし。

21型は、スペックだけで見るとソニーのがよさそうなんだけどね。
AVマルチ、ビデオ入力だけじゃなくて出力端子もあって、音声出力5W×2とか抜き出てたような?
1番重いけど、一人で持てない重さじゃないし。(シャープのは軽いけど持つ所がないっす)
PS2やっていて、赤表示が気にならなければ、ソニーで・・・。

25型のDA65は、21型のDA75と比べると歪みもオーバースキャンも少ない感じ。
DA75は、画面内の柱とか観るとけっこう歪んでいるような。(明るさ同じにすれば他社のも同じぐらいか?)
なので、25型も視野に入れてるなら、DA65の方がよいと思うけど。(音声出力が普通になるぐらいで他はDA75とスペック変らない・・・はず)

シャープの21C-FA70なんて音声出力2.5W×2っすよ・・・後、奥行き結構とる。
(まあ、自分はどれぐらい差が有るのかさっぱりですが、人に言わせりゃこもって聞こえるって話です、はい。)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:25:51 ID:IMvAUPUs0
あーそうか。
スピーカーもあったなー。
AV-21K3のはどうなんだろう。
でもまぁ、多分PS2からヘッドホンアンプに直接つなぐから関係ないか。
最近のゲームはボイスが多くて恥ずかしいし。

色の濃さが気になるからDA75にしとけという人もいれば、
たいして気にならんから画質を取ってDA65にしろという人もいる感じだなー。
その辺は自分の感覚しだいか。
しかし、具体的にわからないから安さを取りたくなってくるな、
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 15:16:29 ID:iyhOqoz50
KV-25DA65のRGBの色が薄いというので
SMPTEカラーバーを表示させてPCのディスプレイ(L997)と比較してみた。
業務用のマスモニとかは持ってないので勘弁ね。

TV側の環境は
PS2(SCPH-70000)からPAR3を使いSMPTEカラーバー 輝度75%(640*480 JPEG)を表示。
サービスマンモードでオーバースキャンは少なめに調整。
RGBとY/Cb/Crをそれぞれダイナミック/スタンダード/リビング(設定はデフォルト)にして比較。

L997はGF6800からデジタル出力(WinXP。FW81.98。キャリブレーション済)

結果から言うと、RGBのスタンダードが一番 L997の発色に近い印象。次いでリビング。
Y/Cb/Crはどれもカラーバーの右下の+5%輝度が潰れ気味。

何度も言われてるけど、RGBは発色が素直。Y/Cb/Crは派手で見映えがする感じですかね。
店頭なんかで人に見せたらY/Cb/Crの方が鮮やかで、綺麗と思われるのでは。
ゲームを「楽しむ」という点ではY/Cb/Crでもいいと思う。
なので「ゲームをRGBでピュアに出力したい!」という精神的衛生を求めるのでなければ
特にSONYのTVにこだわる必要もないかと。

長々と駄文スミマセンでした。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 15:59:54 ID:jLJ+OA2X0

これを検討中、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/ctv/lineup/tv/25td104s/main.htm
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 16:25:29 ID:td5QJ6w40
>>757
それよりも先ず、あなたがTVに対して何を重要視していて、
その上で何故上記商品を選んだのかを聞かせて欲しい。
そうすれば、各社同等クラスの商品との比較も含め、意見も出しやすくなるというもの。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 20:34:40 ID:Htl0YtJi0
>>757
いまどきブラウン管?
液晶にしろ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:20:39 ID:yDJ/xibx0
>>756
よくわからないけど、
「薄いといわれる一番本来の色に近かった」ってこと?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:37:11 ID:L5ecqQ+m0
ゲームセンターのモニタと比べると、KV25DA65のRGBはとても色が薄い。
ストV3rdやGGXX等を比べてみると分かる。
家庭用ゲーム機はRGB信号が弱いらしい。
要アンプ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:10:59 ID:3Bvo9zeh0
>>761
薄いし
少しぼやけてるよね
ジャギーが目立つゲームにはうってつけなんだけど
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:46:34 ID:4g+c8J/I0
>>761
アンプって、そんなの有るのか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:40:08 ID:UaIk6wOo0

地デジチューナー付きTVは最終的に割安なのかなぁ?
地デジ始まる頃にはチューナーはもっと安くなってるのかなぁ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:48:20 ID:5BI4eeEA0
>>761
ゲームセンターのモニターってそんなに品質いいのか?

>>763
ビデオアンプ
業務用なんかには使われてるんじゃないかな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 18:30:46 ID:VHoBHWuj0
1インチフラットじゃないヤツ、
10年前購入品から買い換えです。

以下に絞ったのですが、先生方アドバイスお願いできるでしょうか?

三菱 29T-D105S (狭い幅が魅力・hp見に行っても詳しい仕様がないのが不安)
松下 TH-29FB8  (幅が広すぎるか・このスレ的には良さげ?)
SONY KV-29DS65 (ソニータイマーが心配・このスレ的には良さげ?)

スカパー・PS2・地上アナログに使用します。
外部入力(スカパー・CATV・PS2)はすべてDVDレコに入力しています(黄色い線接続)。
音声はテレビからミニコンポに接続して使用しています。
店頭で見ましたが並んでないので画像とかよくわかりません。
767766:2006/01/13(金) 18:32:50 ID:VHoBHWuj0
文章のアタマ変になっちゃった。

20インチのフラットじゃないヤツです。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 22:01:37 ID:nUnfbamH0
今から買うなら25型を勧める。
29はデカすぎ重すぎ。
将来、デジタルに買い替えるなら、25の方が売りやすいし。

それとBS アナログ見ないのならBSなしのほうが安いよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:23:10 ID:4g+c8J/I0
25も29も大差ないと思うが。もちろん部屋の様子にもよるけど。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:05:09 ID:Gwf7UCdg0

大差あるよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:45:41 ID:kWNLmey60
大差そうないあるよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:02:37 ID:REMs+uup0
>>766
あれこれ機種を悩む前にコンポジット接続から脱出した方が
よっぽど高画質になると思うが。
あと、録画しない機器は直接TVに接続した方が良い。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:16:02 ID:Og1b/BXx0
>>771
大差あるよ。
25インチ→走査線が目立たない→プログレなし
29インチ→走査線が目立つ→プログレあり
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:19:17 ID:BTWSIoF90
迫力が出るのは25型からだな
21と25の差は大きい
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 09:18:36 ID:Gwf7UCdg0

21と25の差はね
776766:2006/01/14(土) 11:23:43 ID:Dczif+B90
皆さんありがとうございます。

29にしたのはせっかく買い換えるなら、
大画面をより体感できる方がいいと思いまして。
10年も20インチ使ってると革命させたくなっちゃって。
21→25でもかなり違いますかね。

>BS アナログ見ないのならBSなしのほうが安いよ。
 そうなんですけど、無しにすると他の機能も削られたり、
 無しが無い機種があったりで・・・

>コンポジット接続から脱出した方が
 S端子にしたら変わりますか?
 この機会にやろうと思っていたんですが。

>録画しない機器は直接TVに接続した方が良い。
 全部録画する可能性有りです。
 まあ、現在のテレビは入力少ないので必然的に、
 レコーダーがAVセレクタ代わりになってます。

777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:52:49 ID:BTWSIoF90
三菱の29あたりでいいんでない?
パナの25より小さいよ。
ビデオ出力、D端子×2、オートターンと機能揃ってるし。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:00:07 ID:BTWSIoF90
三菱の29というのは、29T-D104Sの事。
105はオートターンとか削られてるっぽい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:39:08 ID:FzpIb+NE0
三菱はラオックス通販が安い
780日記:2006/01/14(土) 19:19:02 ID:NuPFVswS0
KV-21DA75買った。
AVマルチケーブルはどこにも売ってなかったけど、
ハードオフでそれっぽいのを見つけたのでためしに買ったら当たりだった。
あぁ、なるほど。薄いというか淡いというか。
これはDA75にしといて良かったかな。
SCOLを10ほど上げといた。それ以上にしたら文字が滲んだから。
しかし、元の環境が5000円のサンヨーテレビで
AVケーブルだったので、画像はかなりハッキリしたな。
ムービーのノイズが、ポリゴンのジャギがわかる。
古いのはの逆につらい鴨。
PS2から直接ヘッドホンアンプにつなぐ予定だったけど、
出力ケーブルが一本だから無理なのね。
音声の設定はみんなどうしてるんだろう?

とにかく、このスレのおかげでなかなかいい買い物ができた。
ありがとう。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:27:32 ID:SUsiF4lZ0
ソニーのKV-14DA75今日買ったけど音悪いね。
全面のここから音が鳴るのでは?って所よりも、側面の放熱用のスリットから主に聞こえてくるよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:42:37 ID:BTWSIoF90
DA75は上級者向け機種。
設定項目が豊富過ぎて、初心者では真価を発揮させることができない。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:40:45 ID:ajUXDK3M0
SMPTEカラーバーを見て画質調整を行っているのですが
輝度って どれくらいが適正なんでしょうか? 右下の+5%輝度が薄っすら見えるくらい?
-5%輝度が見えるのは明る過ぎですよね?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:36:53 ID:mvWtV69K0
>766
105オートターン無いね。
29にしては小さくて軽いです。

俺はD端子×2でこれに決めたんだが・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:17:45 ID:v27Ub3wL0
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:50:51 ID:dz7VjXqm0
ときどき書かれてる東芝のチャンネル切替の問題って何?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:24:03 ID:EvTAiEcyO
ソニーの25型見たんだけど、展示品がDA65(BSなし)が色が薄くて、DS65(BSあり)が発色がいいように
見えた。で、DA65が古くてよれてるのかな?と思ったんだけど、このスレにDA65が色が薄いって書いて
あったのを見て、古いせいじゃないと思いました。しかし、DS65はなかなか発色がいいように見えた。
BSあるなしだけで、こんなに違うんでしょうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:27:50 ID:SM/i5aMO0
>>787
DS65が薄いってのは、ゲーム、それもRGBに限定した話だと思うよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:18:30 ID:EvTAiEcyO
そうでしたか。やっぱり古くてよれてたんですね。展示品は悩ましいですね。
DS65はなかなか輝度・発色よかったから、同じなら安い分、DA65いいですね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:52:12 ID:HWfbjB0b0
>>780
21DA75ならTVの後ろにAV出力端子があって普通にそこから出てるはず。
もしくは純正AVアダプターをPS2本体とAVマルチケーブルの間に挟めば解決。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 07:48:18 ID:Cv/ZwyJM0

色調なんざ店頭で比べるから気になるだけさ。
自分の部屋に来れば全然気にならないさ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 09:16:22 ID:wYXa60ig0
松下電器、アナログTVの新製品開発を中止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137538023/
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 17:11:50 ID:QubNB0VY0
意外に早かったですね、ソニ−なども追従かな?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 19:20:26 ID:sOOywcTM0
10年以上使用したKX21HV1Sが壊れ(真中一本線のみしか表示しない)買い替え検討中。
25クラスで店頭確認した所ソニーの赤は見慣れた赤、パナ等まあそう大差
なくどうしたもんか悩んでた所シャープのFG2が見やすくいい感じなんですが。
この機種古いせいか余り評判聞かないんですがどんなもんでしょう?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:37:06 ID:8wp/dcTH0 BE:379971959-
>>794
買い替え検討の前に一応…
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1123455181/204
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:20:36 ID:sOOywcTM0
>>795
ありがとうございます。
実はカスタマーに修理相談したんですが、ブラウン管も在庫無いし基本的に修理不可みたいに言われたんですよ。
当該スレにあった明日修理専門会社に問い合わせてみます。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:44:12 ID:MyBW5j2Y0
シャープの21C-FA70使ってる人いますか
16:9モードはどのソース(アンテナ,ビデオ入力)でも使えるのか教えてください
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:49:06 ID:Bk6Cvc6N0
>>794 >>796
1本の縦線や横線になるのは、振幅回路の故障であり、
ブラウン管そのものの故障ではない。

でも、修理するのは金がかかるので(ほとんど人件費だけど)、
中古で正常品を買ったり新機種を買うほうがいいと思う。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:53:46 ID:sOOywcTM0
794です。
誤:当該スレにあった明日修理専門会社に問い合わせてみます。
正:当該スレにあった修理専門会社に明日問い合わせてみます。
アドバイスありがとうございました。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:05:59 ID:gdmrk5Y30
松下、15型液晶で初のデジタルチューナー搭載VIERA
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060118/pana2.htm

現在、14インチブラウン管とかの人はアナログ放送停波の頃にはこういうのに移行かな。
その頃には半額くらいになってるのだろうか。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:53:14 ID:+mpgnCpKO
ちょっと質問です。今日25DA65を購入したのですがテレビを消した後にものすごくパチパチなるんですがこれは仕様なんでしょうか?一分くらいずっとパチパチ鳴ってて何か不安なんですが('A`)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:10:54 ID:rypTZqTm0
>>797
質問の回答になってるか判りませんが、リモコンの方(のみ)に16:9モードの切替がありまして、地上波でもゲームでもそれを押せば画面がつぶれて横長になりますよw

あと、あんまりいみないけど、サービスモードで16:9と4:3を別々に画面の縦伸びを調節できるので、
普段は16:9でそのスイッチを押すと4:3になるって感じにすることも出来るといえば出来る・・・みたいですw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 00:13:07 ID:0bWhlaw10
>802
聞きたかったことはそれです。ありがとう
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 20:49:30 ID:GJ0gu7A10 BE:281100555-
KV-21DA75注文したよ!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:13:50 ID:rTPSWBF70
東芝の29ZP47ですがサービスマンモードいじってたら
チャンネルとか音量の表示が見えなくなってしまった…

不便でつ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:20:27 ID:ZwNCa2sq0
>>805
いわゆる自業自得。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 02:37:15 ID:3fQbbyxd0
サービスモードは弄ったら最後。サービスマンでも戻せない。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 04:14:39 ID:6843ZynG0
サービスウーマン呼んだら白い液が漏れてきたぞ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 05:42:14 ID:p2FaOMq30
>>808
ちんちんの液
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 11:08:21 ID:SMH16ZKf0
29ZP35ってどうだろう
811804:2006/01/20(金) 15:25:39 ID:p2FaOMq30
画面小さすぎる・・・
28HR500Bに慣れてしまったからなのか・・・。
25にすればよかったと激しく後悔・・・orz
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 15:54:46 ID:ap4044jZ0
>>810
いいよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 18:00:13 ID:zQUnT5Ww0
DA75のビデオ出力ってSもAVマルチも出してくれるのね
ちょっと欲しくなってきた
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 18:11:34 ID:uU9+tDYr0
でも縦サイズは21と28一緒でしょ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:21:26 ID:p2FaOMq30
>>814
28HR500Bはワイドだから4:3映像のとき
100パーセント写してるから大きく見えるんだと思う
普通のテレビは90パーセントしかみえないからなぁ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:58:31 ID:Bq+PWGvv0
こないだKV-21DA75を買ったんだけど、画質(リビング)・音質(パーソナル)での最良の数値ってどれくらい?
人それぞれの好みによって変わってくるんだろうがどうも調整が上手くいかん…。
817811:2006/01/22(日) 02:23:47 ID:LI9m+/gL0
やっと慣れてきた。。。
まぁ22800円にしては映りもいいし買ってよかった
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 06:41:30 ID:I8ip/fZk0
>>816
弄った結果をこまめに紙に書くと良いよ。
あれこれ悩むにしても、何かしらの目安があった方がいいし。
これだとカラーきついなとか、そんな感じのことでも良いからさ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 06:42:50 ID:8mbgsAkX0
>>810
29ZP35は29ZP32のコストダウン機。
Vプログレッシブをカットしたために画質が悪化。
次期モデルから復活。


820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:32:37 ID:bC0ZfM3G0
へぇ?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:54:53 ID:G/42P78x0
29ZP32を調べてみたら、何気に凄いな。
後継機に無い機能がどっさり。。。。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 20:11:03 ID:Imwj0b6H0
ZP35をメインマシンにしてる俺が惨めになってきた(´・ω・`)
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 20:25:43 ID:+Wx5pZBv0
すんません、 パナソニックのTH-25FA8を買って
DVDやオンデマンドTVをビデオ端子で繋いでるのですが、
これをD端子で繋ぐと画質って向上しますか?
D端子のケーブル持ってないのですが、素人が見ても分かるぐらい変わるのなら、
買ってみようと思ってます。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:41:08 ID:3DbC2BD30
親父がSONYのKV-29DX650を買って来たんだけどこれっていいもんなの?
自分はSHARPの28C-PB500の方がいいんじゃないかって言ってたんだけど。
どうせなら4:3のよりもワイドのKV-28DX650を買えば良かったのに
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:26:40 ID:3NNJ9NWi0
>>824
俺はいいと思う。特にDVDや地デジ・BSデジを映すとウットリするほど綺麗。
地アナチューナーががいまいちなのと、AVマルチのRGB信号が事実上の
アプコンなのを除けば満足してるよ。ワイドのKV-28DX650より好きだな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:53:34 ID:974d2e+E0
どこのメーカーの画質が一番いいですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:05:54 ID:AJP9c8lWO
>>825
29DX650の購入を狙っているものですが、教えていただきたいのですが、
地上アナログの画像の悪さは、チューナーが悪いのが原因でしょうか?レコーダーのチューナーで出力
すれば綺麗になるでしょうか?
後、リビング・AVプロで画像調整するといいということで、店頭でいじってみたんですが、
ある程度、いい画像にはなるのですが、輝度をいっぱいに上げても暗い感じです。
店頭の展示品は輝度が劣化している場合があるのですが、新品でもリビング・AVプロモードは暗いですか?
よかったら教えてください。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:12:23 ID:Q3Akix3c0 BE:84438825-
>>827
チューナーよりアンテナの問題だと思う。それと、
暗い感じがするのは店の照明が明るすぎるからでは?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:15:23 ID:Ze8/+Naw0
ソニーはGRTないやん。これ一番つらい。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:28:02 ID:+wXSZaPu0
>800
中国人がやってるような汚いラーメン屋によくある14型の置き換え考えると
半額じゃまだまだ高いよ
中国人は\6800以上は出さない
暴動になる
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:28:13 ID:AJP9c8lWO
>>828
店頭の展示品がズラッと並んでいて、条件が同じということで、それと比較してもやはり暗い感じがします。
価格.comを見てて、「ビデオのチューナーを使ってます」という書き込みと、
「リビング・AVプロモードでは、僕には暗い感じなので、スタンダードで見てます」
という書き込みをチラッと見ました。スタンダードだと明るいのですが、画像が悪いということですが、
スタンダードでは画像調整できないんですよ。それで実際使っておられるかたの感想を聞きたいと思いました。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:48:21 ID:Q3Akix3c0 BE:202651946-
>>831
何で明るくしたがってるか知らないけど、
「ガンマ補正」を上げればもっと明るくできるはず。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:50:26 ID:Zc/rXpCr0
15年使ったテレビが壊れたんで、新しく買い替えを考えてます。
なにしろ金は無いし部屋も狭いんで21インチブラウン管が精一杯・゚・(ノД`)・゚・。

で、三菱21T-D104・DX-BV210・パナソニックTH21-FA8辺りを検討してます
価格的にはDXが一番、安くて(゚д゚)ウマー なんだけど、
やっぱり一流メーカー品の方がいいのかな?とも思って悩んでます

どなたかアドバイスを御願いします。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:55:58 ID:QOXo2HWh0
VictorのAV-21K3とか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 01:09:57 ID:AJP9c8lWO
>>832
ガンマ補正も一段階あげてみました。上げ過ぎると白飛びみたいな画像になるので、
一段階上げるのでぎりぎりでした。
今店頭で売られてるブラウン管の4:3の大画面で、DVDのプログレ対応機種が、これしか見あたらないので、
なんとかものにならないものか?と考えてます。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 01:16:28 ID:Q3Akix3c0 BE:540403788-
>>835
そんなに明るい画面が欲しいなら違う機種に変えるか部屋を真っ暗にするしかない。
837825:2006/01/23(月) 02:24:46 ID:h+o5vPa+0
>>835
一通り書込み読んだけど、なんでそんなに明るさを求めてるのかが
わからない。むしろ俺はAVプロでさらに明るさを暗くして見てるが。
俺の調整数値を晒すと、
ピクチャー :30
明るさ    :25
色の濃さ :30
シャープネス:25
NR      :入
VM      :弱
色温度    :中
Hホワイト :入
黒補正    :弱
ガンマ補正 :弱
こんな感じ。ちなみに薄暗い部屋じゃなくて、明るいリビングでの数値。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 02:45:54 ID:WQiXdUFd0
SHARP 21C-FA70のサービスマンモードで
水平サイズを変更するのは何番でしょうか。
検索して他機種では108番とあったのでやってみましたが
変化してる感じがしません。

垂直や水平位置などは変更できました。ご存じの方お願い
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 02:56:32 ID:0kk54Db50

現行機種って色調の調整出来ないの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 03:03:50 ID:nhvjEwwh0
>>831
俺の場合は前モデルのDX550だけど
実際家庭で使うとスタンダードでも明るすぎだよ
節電モードで落として丁度良い。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 03:14:50 ID:Q3Akix3c0 BE:135101344-
>>837
ウチのリビングにあるDX550はピクチャーが23か24ぐらいだw
それで消費電力=減、色温度=低でNR以外の補正はオフ。

>>839
色調とは色合い?色温度?
色温度はソニーの場合だとDX650のみ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 06:26:48 ID:1HEUMMmV0
29DX650使ってるが俺もメチャ明るいってレベルだと思うぞ!
消費電力ONのレベル小が基本で、
AVプロで設定してからこまめにON.OFFしてる。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 11:24:10 ID:LAfrUccN0
そうだね。
デフォルトだと明るすぎる。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 14:10:29 ID:JqGDDUbE0
>>833
TH-21FA8おけるなら、三菱の25型置けるじゃねえか
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 15:14:27 ID:LAfrUccN0
TH-21FA8が置けるなら、東芝の29型が置けます。
むしろ高さ以外は、29の方が小さいです。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 15:53:26 ID:0kk54Db50

最近のテレビは作りがプラモみたいだな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 16:59:31 ID:ORIIIz7b0
>>846
わりとチョット前までのテレビは、
外見はプラスチックでも中は木材を使ってあって、
覗くと風情があった。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 17:27:45 ID:JqGDDUbE0
>>833
三菱か東芝なら29が置けるけど、東芝はチャンネル変えても画が表示される
まで遅いよ。三菱でも買っとけ。
849827:2006/01/23(月) 20:41:11 ID:AJP9c8lWO
KV-29DX650の質問をさせていただいたものですが、たくさんのレスありがとうございました。
明るさは十分あるということで安心しました。
この機種は、DVD・スカパー・デジタル地上波・BSが綺麗で、アナログ地上波が苦手ということですが、
外部入力の映像は綺麗に映すということではないか?と思いまして、レコーダーのアナログチューナーを
使って、外部入力でアナログ地上波を見ると綺麗になるのではないだろうか?
つまり、DX650のアナログチューナーがよくないのではないだろうか?と推測してるんですが
どうでしょうか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:16:03 ID:1HEUMMmV0
KV-29DX650のチューナーが特別駄目ってわけじゃないと思う。
最近のブラウン管だとみんな同じ傾向になるよ!

最初ノイジーに感じるけどAVプロでコントロールするとそれなりにはなる。
家だとパイのレコで地上波をプログレ出力すると滑らかで良い感じにはなるが、
プログレ特有のノイズが気になることもある。
地上波を最高の状態で見たいならインタレース専用ブラウン管にいくしないね。
851824:2006/01/23(月) 21:41:35 ID:QOXo2HWh0
>>825
ありがと。
これってDRC付いてるからマルチAVケーブルは使わない方がいいんですよね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:55:23 ID:AJP9c8lWO
>>850
レスありがとうございます。ソニーのテレビのハッキリ、クッキリの切れのある映像が好きなので、
地上波は、インターレースのテレビで見て、DX650はDVD・デジタル地上波のつなぎで使いたいと
思います。DVDの大画面ブラウン管プログレ映像は見ておかなければならないと思いまして、
ブラウン管二台並べるという荒業に挑戦したいと思います(笑)。ありがとうございました。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:56:08 ID:1HEUMMmV0
そんなことはない!
AVマルチのRGBだと安定した画質にはなる。(ちと暗いからサービスマンモードで調節したほうがいいけど)
コンポーネントとしても使えるしケーブル買って損はしないよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 22:00:18 ID:QOXo2HWh0
そうなんだ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 22:15:22 ID:Ze8/+Naw0
あんなギラギラした映像で暗すぎるって言ってんだから、目がおかしいわけよ。
白内障かも知れん。
そんなヤシにアドバイスするのは間違ってる。まずは医者に行け。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 22:18:09 ID:Q3Akix3c0 BE:303977849-
>>849
だからチューナーじゃなくてアンテナだと…
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 22:32:01 ID:AJP9c8lWO
なにか気にさわること書いたとしたらすいません。
もうソニーの25型は持っているのですが、大画面とDVD画質とデジタル地上波への対応で、DX650に
買い替えたいと思いまして、部屋もさほど広いわけではないので、25型の方は下取りにだそうと思った
のですが、とっておいて使おうと思ったしだいです。
またDX650はソースが良くないと綺麗に映らないそうなので、その所も工夫したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 14:26:19 ID:UwuzI3Q40
薄型がブラウン管抜く 05年のテレビ出荷台数
 電子情報技術産業協会(JEITA)が26日発表した、2005年のテレビ
出荷台数で、液晶、プラズマの薄型テレビの合計が約469万台となり、
ブラウン管テレビの約398万台を年間で初めて上回った。価格下落で値ごろ感が
出てきたことなどで、ブラウン管から薄型への移行が加速した。(共同通信)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:17:39 ID:T3/NnXW/0
KV-21DA75買ったんですが、なんじゃこりゃ
音質が最悪。特に人の声が聞き取りづらいのなんのって。
期待していたAVマルチの画質もイマイチですし・・・。
サービスマンモードで調整しても微妙。
まあ、安物はこんなもんなのか・・・。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:45:56 ID:JIM0ir3X0
むしろDA75はこの価格帯の物としては比較的出来は良い方だと思う。
これだけ安いんだからあまり多くを期待してはいけないよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:38:28 ID:hmrmL0Ec0
DA75は安物としては画質が全体的に自然で見やすい
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:24:36 ID:55/OnAl/0
まあこの次期に液プラ買わずにブラウン管買う人間は(単純に金がない人以外は)
ブラウン管の良さを知ってて、前使用機も大事に使ってきてたって人が多いだろうから、
黄金期のブラウン管の画質と今のコストダウン最優先のブラウン管の画質を比べれば
厳しい意見になってしまうのもしょうがないのかもしれん。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:50:06 ID:32r2uBzY0
>>862
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/sony4.html

そんな方にはこれを
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 15:46:26 ID:GWXku4pY0
10年選手のTVから最近高周波が…('A`)コンセントをTV以外全部抜いて
壁から直結しても鳴りやまない時があるってのは寿命なんだろうか。
俺が使ってるSONY製品の中で唯一タイマー未搭載だったんだが・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:43:49 ID:Va0zdlXt0

>>864
高周波が鳴りやまないって何だよ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:47:02 ID:mvICKFMr0
血行がよくなるTVとは素晴らしい。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 18:44:37 ID:GWXku4pY0
スマソ。キーン音のこと('A`)
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:18:03 ID:JjUOOFZO0
>>864
フライバックトランスの鳴き、っていうやつだ。
寿命だ。
故障個所ははっきりしているので、
直すのはトランスを交換するだけで簡単だが、
金はかかる。
869824:2006/01/27(金) 20:18:45 ID:ZMthOd9R0
D端子で繋いでもDVDの映像汚い(´・ω・`)
テレビゲームは綺麗に映るけど…
14型のテレビデオの方がDVD綺麗に映るってどういうことよ(´・ω・`)
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:30:07 ID:s9MYD/QL0 BE:118213272-
>>869
小さい画面で見れば大概のものは綺麗に見える。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:11:16 ID:UbJA12GIO
あの独特な油ぎったようなギラギラした画は苦手だな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:01:22 ID:BgMwvRH20
>>868
ありがとう。25インチ位で買い換え考えるよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 19:42:05 ID:jEKJmSv60
>>869
さっさとハイビジョンチューナーつなげろ。DVDなんてもともと糞画質だ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:49:40 ID:iZv/31R/0
>>869
DVDプレーヤーの設定を、
もしプログレッシブ出力にしてるならオフにしてみろ。
あと、DVDプレーヤーの接続方式を、
テレビゲームと同じにしてみろ(コンポジット(黄色端子)やS端子)。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 23:38:53 ID:dU29EV/00
糞目に合わせるわけか
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 08:28:17 ID:Ci83gPI60

正直迷ってる、
1 普通の安価なブラウン管テレビ買おうか、
2 ワイド画面ブラウン管テレビ買おうか、
3 地デジチューナ内蔵ブラウン管テレビ買おうか。
4 地デジチューナ内蔵ワイド画面ブラウン管テレビ買おうか。

今は 1 にしといて、後で4にした方がいいんだろうか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 08:32:55 ID:vlXwBHkr0
>>876
2、3は無いな。
878876:2006/01/29(日) 08:54:45 ID:Ci83gPI60

4 も5年後安くなるんだろうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 09:18:59 ID:vlXwBHkr0
>>878
5年前のDVDレコーダー(あったっけ?)の値段を考えれば...
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 09:46:37 ID:vFPXbVV/0
5年もしたら液晶もかなり安く、そして画質も向上しているだろうから、
5年後にブラウン管を買うという選択肢はなくなっていると思う。
881876:2006/01/29(日) 10:01:27 ID:Ci83gPI60

>>880
なるほどね
882880:2006/01/29(日) 10:10:51 ID:1fFlG/qz0
5年後にはDJがブラウン管を使い出し、大人気に。
一人暮しのOLの部屋にはオシャレなブラウン管があたりまえに。
883882:2006/01/29(日) 10:11:21 ID:1fFlG/qz0
ごめん。 >>880 の名前欄間違えた。
884882:2006/01/29(日) 10:12:34 ID:1fFlG/qz0
ごめん。 >>882 の名前欄だった。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 12:24:50 ID:p4RSOnfW0
5年後に液晶なんてあるのかよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:36:23 ID:FUm9f/uv0
29ZP47使ってる者ですが、オススメの画質設定があったら教えて下さい。
参考にしたいので。
サービスマンモードの設定も変えてる方がいましたらそちらも教えて頂けると幸いです。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:51:53 ID:ttiaNUKz0
PS2でAVマルチ使ってる人って音はどうしてんの?AVマルチ探して試してみたいんだけど、
今俺は音はAVアンプから出してるんだよ。欲しいのは25DA65。790の言ってる
「もしくは純正AVアダプターをPS2本体とAVマルチケーブルの間に挟めば解決。 」
て意味がようわからん('A`)
888825:2006/01/29(日) 18:46:27 ID:dTZJhAGW0
>>887
俺は音声は光デジタルでAVアンプと繋いでるぞ。映像はもちろんAVマルチ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:48:29 ID:ttiaNUKz0
(゚Д゚)ハッ…そうだった。今もデジタルで繋いでたんだった…スレ汚しスマンス
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 21:58:16 ID:eUbPz56M0
>880
中国人とかがやってる汚いラーメン屋のテレビはたいてい安物14吋だから
5年後だろうとこれの代替需要はあるわけで
ださないと暴動おこしかねんからね
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:15:35 ID:aLs0hYJo0 BE:118213272-
>>890
なんで>>830と似たようなことを言ってるの?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:12:02 ID:qgrc5GCY0
>>890
そういう店ってさ、店の隅の高いトコにテレビ置いてることが多いじゃん。
安価な地デジ液晶が出てもショボパネルだと視野角の問題で結局使えねぇヨってことになるような。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:10:04 ID:xrtud7Im0
液晶なんてSEDまでのツナギです。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:12:49 ID:V7r1cZry0
>>893
その通り
もうそれは確定済みなのに
何十万もだして
事実上ソース限定対応な高級液晶買うなんて非現実的
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:57:51 ID:O6UumjAs0
>891
いっぺん自分ちの隣に中国人住まれてみ
どんなやつらかわかるから
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:20:26 ID:DQqPSrRR0 BE:151988663-
>>895
誰もそんなこと聞いてないんだけど。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:30:47 ID:5xg2rEKy0
「決して量販店で売らないというわけではないが,液晶テレビやPDPテレビとは異なる競争軸での売り方を検討する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060126/112745/

当初は少量生産のパネルを用いた数量限定の販売であり,かなり高額な価格が設定されると見込まれる。
2007年には姫路工場の生産ラインでSEDパネルの本格量産が始まるが,
パネルのコストで液晶パネルやPDPに対して互角に勝負できるのは2010年以降と見ている
仮に2010年以降,パネルのコストが液晶パネルやPDPと同等になったとしても,
キヤノン販売の村瀬氏は前述のような販売戦略を採るとの見解を示した。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:23:40 ID:HoXSav6V0
2011年にアナログ放送終了で、4:3テレビのようにアナログチューナー
のみのテレビはデジタルチューナーが必要になるけど。これって2014年
以降のD端子への出力禁止とかいうのと関係あるの?(今のデジタルチューナー
アナログ出力端子のみで、HDMIないし!)
アナログ出力禁止になったらデジタルチューナーもっていても4;3テレビで
見れないってことに?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:09:08 ID:xkkIihwR0
>>887
SONYのTVなら大抵ビデオ出力端子があるから、AVマルチに入力した音声もTVを経由して
そのまま外部へ出力してる。
また、AVアダプターにはAVマルチのスルー出力端子があるので、音声等をアダプターから外へ
取り出し、アダプター後部にはAVマルチケーブルを数珠繋ぎにしてTVへ出力できる。

PS2-[AVアダプター]-[AVマルチケーブル]-[TV]
     ↓
    音声出力、S出力、ビデオ出力

とゆーか。実物を見るのが一番手っ取り早い。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:14:10 ID:J+vevVa+0
>895
知ってる中国人はボーリングにも飲み会にも行くいい人ですよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 08:46:57 ID:7qbf4BNr0

あのお、部屋がゴミ屋敷なんですけど、
同じ状況の人で搬入〜設置してもらった人いますか?
なんか恥ずかしいんですけど。
部屋かたずけるのも面倒くさいんで。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 10:59:50 ID:pj6INGSL0
>>901
配達の人にアイマスクしてもらったら?
それか、昔の殿様みたいに、搬入・設置後に口封じ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 13:18:02 ID:ZTw8FDdx0
おいらはアパートの1階なんでベランダから搬入してもらった。
テレビを置く所までの2mだけ床が見えるようにした。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 19:32:20 ID:LakGkPab0
SD用にDA65買ったが水平の歪み酷いな
交換した2台目もほぼ同じ歪み方だった・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 22:04:06 ID:mHbjPPrn0
25型のブラウン管TV色々と見たけど
どこもゲンナリする程歪んでたよ
それでもソニーはマシだと思った
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:49:12 ID:3aqmOCtq0
どのメーカーがいい?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 02:11:39 ID:LSUtGtaT0
すまんが、AVマルチが背面についてる機種って何があるのか教えてくれまいか。
カタログじゃわからないんだよ…
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 03:25:35 ID:WI0kp7eA0
>>907
21インチと14インチは幅の関係で後ろになってたような。
25インチと29インチは前。
あとDRC29インチは後ろ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 20:17:29 ID:CiVD9+rJ0
TH-29FB8買いました
デザインは一つ抜けてるなと思ってますが端っこの歪みが・・・
サービスモードのやり方をご存じの方、教えてください
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:32:11 ID:/vhN2wzz0
>900
そんな問題じゃないだろ
手癖が悪いとか腹黒いとか
職場で中国人同士の会話きいてみろ
引くぞ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:59:59 ID:RNPjXTZw0
最近、嫌中韓自体が新手の反日運動なんじゃないかと思えてきてしょうがない
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:21:01 ID:gNFyFGV+0
>>904
俺もSD用にDA65買ったけど、水平の歪みは殆んど無いな。
どっちかって言うと画面端の垂直方向の歪みの方が大きい。
まぁ、クロスハッチでも表示させなきゃ分からないレベルだけど。
913905:2006/02/04(土) 15:25:17 ID:QcPvIvoK0
>>912
俺が店頭で見たのも、そんな感じだった
ただ画面端の垂直方向の歪みは
注意してみれば普通に判るレベルだった

でも他のメーカーよりマシ

ブラウン管の特性なのか
ちゃんと調整されているからなのか判らないけど
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:47:21 ID:zgstYuIW0
ウチのDA65は水平上部が数mmへの字に、水平下部は中央から左端にかけてのラインが
右端に比べて1cmほど上がってる感じで歪んでる。
垂直は元々糸巻きが強かったのをサービスマンモードでいじった分左右両端部の歪みは目立つ。
クロスハッチ表示させると3mmほどの幅で波打ってる感じかな。

これ歪みとしてはどの程度のモンなんだろうか。
ゲーム8:DVD等の映像メディア2くらいのの完全モニター機として使ってるんだけど、
ゲームだとウインドウ表示が多い分歪みが目立って結構気になるんだよね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:51:57 ID:O+YQTXkb0
最近のブラウン管は、画面端や柱の映像などの歪みが、
消費電力を少なくするか明るさを調節して暗くしないと、結構気になるよね。
916名無し募集中。。。:2006/02/04(土) 19:40:46 ID:RXxySJj40
ウチの25DA65も上下にウインドウが出るFFとかはかなり歪みが目立つ
水平はサービスマンモードでも修正出来ないのでオーバースキャンと
色関係だけ調整してる。
21型も歪み方同じぐらいなのかな?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:19:35 ID:Z7tWNd8t0
シャープが一番出来がいいんじゃないの?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:14:33 ID:FyGXd55N0
パナソニックのTH-25FA8を購入しました。
フラットだからある程度の画質期待してたのですが、色のにじみというか
歪みが結構あってわざわざ買ったのにちょっと後悔してます。
店頭で見た時は綺麗に見えたんですけど
同じ製品持ってる人いませんか?
ちなみに実家にあるサンヨー、三菱のフラットの方が断然画質良いように
感じるんです。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:26:15 ID:/0EDasgg0
>フラットだからある程度の画質期待してた
逆です
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:35:05 ID:NyELL6Hm0
空白行が流行ってるのか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 17:28:26 ID:c+J2zHg70
>>918
>フラットだからある程度の画質期待してたのですが、色のにじみというか
>歪みが結構あってわざわざ買ったのにちょっと後悔してます。

「色のにじみ」と「歪み」のどっちだ?はっきりさせろ。

>ちなみに実家にあるサンヨー、三菱のフラットの方が断然画質良いように
>感じるんです。

同じ放送局か?放送局が違うと画質も違うぞ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:24:07 ID:iYeZcuIZ0
29DA65のRGBの色の薄さに嫌気がさして、21DA75に買い換えたんだけど
これは抜群に良いね。
濃度を上げられるだけで、ここまで違うのかと。
濃度を上げても色が滲まず、赤が朱色にならないのが素晴らしい。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:36:19 ID:iYeZcuIZ0
これで、25と29があれば・・・。
21はちと小さい。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:38:58 ID:OERYjJuI0
>>923
25、29出すなら音も改善してほしいな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:23:12 ID:Flyx2OSm0
非力なのを棚に上げて言うが、25以上は重くって・・・。
チョコチョコ場所換えするんで、
30kg以下になるんなら、25以上大歓迎なんだが・・・。
後、大きさ問わず磁気関係と縦ラインの歪みをどうにかしてほしいけど、
もう新しいブラウン管なんかでないよね・・・。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:59:04 ID:TihKztnt0
そこで三菱ですよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:14:05 ID:kwq/LdUQ0
>>925
> 非力なのを棚に上げて言うが、25以上は重くって・・・。
> チョコチョコ場所換えするんで、
> 30kg以下になるんなら、25以上大歓迎なんだが・・・。
君には液晶がお似合いだw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:54:37 ID:0jEMuUFC0
ソニーのKV-21DA75持ってる人に質問。
リモコンで電源切ったら
前面の待機ランプ(待機中は赤の奴)の点滅が止まらなくなった。
仕方がないんでテレビの主電源スイッチで電源切ったら
今度は電源が全く入らなくなった。一時間コード外しても変わらず。
説明書を猛烈な勢いで探してるんだけど見つからず。

買って一年半、、、これってソニータイマー発動なのかな?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:01:59 ID:CoCNwrn30 BE:168876454-
>>928
映らなくなったTVの修理Part3
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1123455181/
まぁどっちにしても修理は確実だが。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:16:58 ID:0jEMuUFC0
>>929
サンクス。
はーぁ修理かぁ。
向こう行って聞いてきます…
ソニー市ね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:15:32 ID:RWqGDMIn0
アニメ見るなら、パナの4:3プログレだな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:13:21 ID:S8Jy/ARf0
アニメなんて見ねぇよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:01:39 ID:DmI1PDf90
KV-25DA65を使用しているのですが、真っ白な映像などになると
画面の両端が若干 緑がかったようになります。
最近のブラウン管ではこんなもんですかね?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:06:45 ID:DWaFR/1R0
消磁しなさい
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:21:25 ID:QF4OaEaj0
>>933
俺は青
買ったときから
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:36:19 ID:p4uQqXaB0
>>933
俺のも緑。
コンセント抜いて放置でもダメ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:42:39 ID:HBecPJ1d0
>>933
個人的な好みだけど、
緑が強くなるのは不自然っぽくて嫌だね。
赤や青ならまだ我慢できる。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 08:43:26 ID:Dbz09ENy0
シャープの33型を妹にやっちまった。
今は、25型を使っている。
もったいなかったな。
次は、どのTVを買うべきかね?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 09:47:30 ID:Q90NtVzI0

25型でトータルでバランス良いのって何?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:15:12 ID:zkSFizAD0
>>936
帯磁した物はコンセント抜いてもダメだろ。消磁しないと。
941766:2006/02/08(水) 19:31:14 ID:k08/X3XF0
以前29型相談した者です。

三菱 29T-D105S 購入しました。
小ささで選びました。

goodな点
 小さくて軽い(他に比べて)。
 25型用汎用テレビ台にぴったり載った。
 (テレビ台もサイズ調べてぴったりそうなの買った)

badな点
 外部入力のビデオ4ビデオ5がモニタ出力(外部出力)されない。
 (モニタ出力から音声をミニコンポに繋ぐ予定だった、
  しかたないので前面カバー開けたままヘッドホン端子から繋いでる)

画質?よくわかりません。
音質?内蔵スピーカーで鳴らしたことないのでわかりません。
とりあえず満足してます。
アドバイスくださった方々ありがとうございました。


  
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:49:37 ID:Bbzd/FJo0
KV-25DA65相当悩んだ末に買っちゃった
15800円なり
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:39:10 ID:Iv9Ty6aa0
>>942
安いなぁ通販?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:18:44 ID:dayLV8Sq0
>>942
安っ!
ヤフオクの中古でもそんな値段じゃ買えないよ。21DA75の中古相場並だ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 18:49:54 ID:OMv8HTDG0
念願の書斎ができたのでビデオ鑑賞用に25型くらいのを探してる
液晶よかやっぱブラだよね
用途は昔のアイドルもののビデオ関係
美穂由紀とか石井めぐみとか
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:48:45 ID:m3kt3Evj0
最近、ブラウン管の値段が少し上がった?
ヤマダでシャープのFA70が、自分が買ったときより値上がりしてたんだけど・・・。
(特にセールはしてなかったと思う)

少なくとも、前はソニーのDA75より安かったはず・・・。
売れてますってシールが張ってあったけど、売れてると高くするのか?
(それとも生産数少ない?)

性能的に同クラスの中で良いという評判を受けたということなら、
(適当に)買っちまった自分としては非常に嬉しいことだが・・・。
でも、端子数や音声出力、特殊機能などのスペックは同クラスより劣ってるしなぁw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 21:31:16 ID:HziO1tb20
25DA65の中古が17800円。いい値段なんだけどハードオフというのが・・・うーん('A`)
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:23:47 ID:ouUI8JJj0
>>945
念願の書斎で美穂由紀観賞用テレビとは粋だね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 04:34:35 ID:vHN0WLaY0
ここでは25DA65大人気だね
やっぱこれが一番バランスいいの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 09:46:56 ID:/z41FNMw0

ネット検索で安いやつ買いたいけどちょっと心配も
実際買った人いますか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 16:18:35 ID:B5SzJYWj0
>>950
俺のKV-29DX650はネットで買った。
近所は目茶高かったので安くてなるべく近県から選んだ。
一応どんな画面か買わなくても見といたほうが良いと思うけど・・・
952950:2006/02/10(金) 18:27:07 ID:/z41FNMw0

>>951
業者的には問題無かったですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:03:48 ID:r/86BNFe0
KV-21DA75って設定メニューがパナっぽくなってるのな。
954951:2006/02/10(金) 21:48:45 ID:B5SzJYWj0
>>952
全然問題なかった。
ただ、3階まで持ってあがるのに別料金だったけどね。

ヤオフクあたりだとヤバイ所もあるけど。
店舗構えたショップ選ぶなりすれば、そう心配することも無いんじゃないかな〜
955950:2006/02/11(土) 14:48:06 ID:pyU+pZ+R0

>>954
貴重なご意見ありがとうございました、選択肢が増えました。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:09:20 ID:cZ7iio2E0
640*480ぐらいのサイズでクロスハッチやカラーバー等のテストパターンの画像って
どこかに置いてないでしょうか?
PCやDVDプレイヤーから出力して、ブラウン管の調整をしたいと思っているのですが。

ttp://www.synthetic-ap.com/products/tpm/index.html
↑みたいなソフトでWindowsに対応しているものがあったら一番良いんですけど。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:45:10 ID:eYFrog4p0
っか普通にあるだろ
LCD CHECKER でぐぐれ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 09:11:24 ID:zRVBi6KA0
21インチのプロフィールプロが壊れそうだ。現行の21インチでいいのある?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 09:24:33 ID:7HG8omU80

>>958
俺の25インチプロフィールプロは年末から画面真っ黒でラジオ状態 . . . . orz
同じく物色中

三菱 コンパクトで良さそうだがスピーカ小さく音悪そう
パナソニック スピーカ大きく音良さそうだが左右サイズデカい
東芝 デザイン良いが同上
ソニー バランス良さそうだがデザインが派手

中々決まんないなあ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:08:21 ID:dEe0iRiO0
>>959 パナの画質はクッキリしてるけど走査線の隙間が大きくて動きが見える感じがorz
ちらつきも顕著だ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:26:33 ID:3CjkqP9o0
あとパナは赤の破綻が酷い
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:43:45 ID:8O4eBcea0
入力端子の多いテレビって、やっぱり
入力切替ボタンでいちいち全部の入力を渡っていかないといけない?
DA75買おうかと思ったけど、なんか面倒臭そうで('A`)
接続してない入力のところをスキップするとか、
特定の入力をチャンネル登録できるとか、そういう機能ないのかな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:43:45 ID:3CjkqP9o0
>962
学習リモコン
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:56:23 ID:u34Z7ZMk0
フルHDならここまで見える!!
http://v.isp.2ch.net/up/c09dd55ea3d7.jpg
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:43:59 ID:ViJBEHjMO
21型TVの電気代は1時間2円てホント??
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:06:50 ID:wpZ2gGac0
100W弱だからそんなもんだろね
967さみしい:2006/02/14(火) 01:39:06 ID:4c+F/YhsO
87年シャ−プのテレビが2年前からキ−ンとゆって音が聞こえなくなったりかなり強く叩いてもなおらくなってきてます(:_;) 29型のブラウン官ではどれが画面綺麗で耐久性あるのでオススメ教えてください(´・ω・`)
968抱きしめて:2006/02/14(火) 01:41:12 ID:4c+F/YhsO
ちなみにシャ−プの29C-FG50はどうですかね??あたり?はずれ?
969名無しさん┃】【┃Dolby
>>968
絵はまあまあ良い。但し音が究極に悪い。
洒落にならなかったからソニーに買い替える羽目になった。
音質にこだわらない家族から非難轟々だったから疲れたorz