4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 03:14:12 ID:ZZtbNFw+0
チュウナーって6マンするし高いじゃん
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 09:39:45 ID:2LIAgxyE0
6年後にはry
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 12:16:36 ID:boW7fgZx0
>>947
HDDレコ買えばいいじゃない
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:51:27 ID:R70ly7QB0
6年後なんて1テラHDDと地デジついたレコーダーが4万程度で買えるんじゃないの
そんな程度じゃないか
6年後ってよくわからん
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 17:19:59 ID:hU6dzScz0
6年後ラーメン屋からはテレビが消える。
三国人が客のために地デジテレビかうわけがない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 18:18:28 ID:ZKv26MYz0
焼肉屋からも消えそうだな
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 18:38:11 ID:aGNhoFYF0
ラーメン=中
焼肉=韓
って発想はいかがなものか。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 18:58:41 ID:S7IGexWV0
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 19:05:50 ID:GCp1jtoL0
春ですね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 22:25:57 ID:+Crmzbfh0
>953
ぉおパチンコ=北
ってのを忘れてたyo
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 22:26:32 ID:F0Zlewlc0
すいません誘導されてきました

質問なんですが、ハイビジョンソフトには興味がなくて
手持ちのアナログソフトを綺麗に見たいんですが
最強のお薦めは何でしょうか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 22:48:06 ID:+Crmzbfh0
ソニー キララバッソ
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 22:59:17 ID:bwSeRTdx0
三菱CZ3
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 00:58:20 ID:ErNqLjtr0
池上通信機のマスタモニタ
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:34:27 ID:M+0rD4aB0
三菱ならCZ100

962名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:01:01 ID:PhpMwp0w0
4:3の29インチインターレースがほしくて
中古を探そうと思うんですが、

KV-29SF1 入力端子が少ない
AV-29HF8 V圧縮が無い
AV-29HF90 
AV-29KB1 歪みがある?

これらの評価ってどうでしょうか?
HF8とHF90については探したのですが、
情報が少なかったので使用した方がいれば
どんな感じだったか教えて下さい。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:15:49 ID:5tBZ17zD0
sonyのテレビで、
10chにだけ変なノイズのってる人居ませんか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:37:18 ID:WPe+oXpO0
>962
今はプログレのKV-29DX650を使っていてサブにKV-29SF1も残してます。

KV-29SF1は人にすすめられる性能じゃとてもありませんからこいつは避けましょう。
V圧縮あるけどチューナーの性能悪くてマルチ端子も無い上に画質良くないですよ。
後のは使ってないのでよくわからん!
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:30:08 ID:9KH3hG0F0
AV-29HF90使ってますが歪みがかなり気になります。
サービスマンは基準内だと言って帰られました。
あと、うちだとビートノイズ?が出ますが、これもわからないので諦めました(´・ω・`)
966962:05/01/23 23:09:45 ID:PhpMwp0w0
>>964
あら、前にSF1見たときは歪みも少なくて三次元Y/Cだし
フラットインターレースでは結構良いかなと思ったんですが。
>>965
HF90歪みますか。かなりひどいんですか?
後継のKB1は歪むっていうのは見たんですが。
個体差じゃないのかな?
ビートノイズは入力の電波が強すぎたり、弱かったりすると出ることが多いです。
特にCATVなんかだと隣接チャンネルが干渉して出ることが多いです。
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:33:19 ID:V7FJtbUt0
KV-25DA65買いますた!!
前はパナの10年前のテレビだったので、めちゃキレイに見えます!!
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:39:38 ID:EQ9HheN+0
おめでとう!
綺麗に感じるのは10年前からの買い替えだからではなく、パナからの買い替えだからですよ。
現時点であなたは99%の幸福者ですが、
上記の点をしっかり覚えておけば、あなたの買い物は100点満点と胸を張っていえるでしょう!
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:52:31 ID:5Cv0+lLb0
>>968
このスレを参考にさせて頂きました。
先ほどDVDを見ましたが比べ物になりませぬ。
トリニトロンっていいですね。端子が多いのもいいす。
そういえばパソコンのディスプレイもトリニトロンでした・・・。
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:58:16 ID:VsIS1lFv0
>>969
漏れからもおめでとう。いま、端子の少ないTV使っててその上、前面端子が
壊れて使えないんで、AVセレクターでガチャガチャ変えて使ってるんで、
端子の多いソニーはいいなと思って、候補にしてます。早く買い換えたい・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 01:14:44 ID:rYDDL5c90
>>967
俺からもおめでとう。
俺は今はソニーの9年前の20インチ(ワイドw)を使ってるんだが、
4:3の25or29インチのそれに換えたいんだよな。
特にDVD見る時に、実際どのくらい差が出てくるのか分からないので躊躇してるよ・・・。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 01:33:47 ID:ovdagMov0
1ch;NHK
2ch;文字放送
3ch;NHK教育
4ch;NTV
6ch;TBS 以下略
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 02:19:49 ID:VmcvOPDp0
正直29"のインターレース機ってオススメできないが。
かといっていまさら29"プログレ機買うなら28"なり32"なりのワイドのほうが。
何年使うつもりなのかにもよるけどな。

>>970
確かにS/コンポジットは多いけどD端子はせいぜい2とかだからな。
今KV-29DX550使ってるんだがPCとHDDレコで埋めちまったんで地デジチューナーでも買った日にゃどのみちセレクター行くしか。
いまんとこPS2はAVマルチで繋いでるからなんとかなってるが。
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:48:42 ID:+31wyjKW0
>>973
PS2をS端子にグレードダウンして、AVマルチにHDDレコでも繋いだらどう?
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 15:46:38 ID:SrA8MZFY0
セレクター買っても安いものだしね
自分はAVアンプにXBOXとBSDチューナーをつないで切り替えている
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:15:54 ID:2pxWLY6i0
21SP1の中古どっかに転がってないだろうか?
今更になってもう一台欲しくなった。
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 11:20:25 ID:sshYZ8ulO
21CFG50だったかな 昨日それを見てきたら
ムチャ綺麗で他のテレビと比べても遜色ない
画質にびっくりしますたシャープてあんまし良いイメージ無かったんだが
隣に展示してあったパナソニックやサンヨーのよりも鮮明で
かなり感動すた 3万円やたけどいい感じだ
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 11:29:58 ID:+JAyvTuB0
シャープはいつも画質の評判いいね
オンタイマーとかも付いてる機種があるし寝室とかにはもってこい
さらにオンタイマー+外部音声出力端子装備となるとシャープぐらいしかないんじゃないかな?
ただメイン利用としてはいかんせん入出力が少ないかなぁ
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 11:57:04 ID:F850BmvO0
10年前にワイドテレビを買って、今度4:3テレビに買い換える
というのがいたので、理由を聞いてみたら、
「調子が悪くなってきたのもあるけれど、人がみんな太って見えるから」
だそうだ。
何を考えているんだかね〜。
でも、こうゆうようなワイドテレビの使い方をしていたのは結構いそうだな。
ということで、
「今だからこそ薄型のワイドテレビ買えよ」とアドバイスしておいた。
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 13:28:02 ID:ye7yWDz90
今の薄型ワイドだと普通の地上波放送でも太って見えないのですか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 14:07:47 ID:EGokFNXm0
>>979
ひどい人になるとワイドどころか「フル」にして見てるし
>>980
普通の地デジ放送なら大丈夫ですよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 16:55:28 ID:D/3GgyZ90
>>980
デジタル放送を見てる罠
地上アナログだと、アニメですら左右がカットされてる始末・・・orz
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:41:15 ID:tEglw8Yh0
5年前にワイドテレビを買って、1年前に4:3テレビに買い換えたんだが
理由は、デジタルチューナーだと両端に比べて焼けてるのが目立ったから。

ワイドとかフルで見てたら全体的に焼けてて目立たなかったから
買い換える必要も無かったかも(w
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:21:12 ID:timRHjFl0
ワイドテレビは8年ぐらい使ったけど結局焼けることはなかったなぁ
最後は電源が入らなくなってご臨終だったよ
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 11:54:39 ID:XofzjypK0
てか、10年前にワイドテレビを買う意味があったのかね?
MUSEを受信できたのであればともかく、
アスペクトが無茶苦茶な映像を見ていたか、
不必要に横幅を取って部屋を狭くしていたか、
いずれにしても、「失われた10年」じゃねーの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 12:18:46 ID:d2JSLzm60
テレビなんてそんなご大層なもんじゃない
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 13:02:59 ID:timRHjFl0
まぁそれだけ普及には時間がかかるってことだよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 14:12:54 ID:YTF1EzWm0
MUSEと映画のLDぐらいか。
ワイドクリアビジョンなんてほとんど放送してなかったな。
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 17:21:16 ID:F1W2lh620
MUSEとかLDの一部にしか16:9のコンテンツが無い時代でも、
販売の主力がワイドテレビだった妙な時代だったからね。
そのおかげで、正方形のものが長方形になっていても、気にならない
人が多くなった。

990名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:15:02 ID:nGpzVJCM0
自分の部屋用にPS2専用のテレビが欲しいのですが
居間で使ってる5年くらい前の東芝32ワイド非フラットS接続と KV-21DA75AVマルチ接続とでは
後者の方が画質がいいですかね?
地上波もそのうち無くなるだろうし今ブラウン管のを買うのはまずいでしょうか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:56:56 ID:7T230x8l0
圧倒的に後者
992 :05/01/26 20:41:27 ID:8lLscYXA0

993名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:42:00 ID:GmQzuAFq0
2,3万ごときで不味いも糞もないな
欲しいなら買え
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:24:07 ID:L4QReckr0
ってかこれから買うにしても4:3がいいよね。
ワイド勝手も見る価値なし。
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:27:32 ID:Y2V85Rgn0
DVDソフトをよく見るかどうかによるな
996名無しさん┃】【┃Dolby