ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
16:9ブラウン管ハイビジョンテレビ・ワイドテレビの総合スレッドです。

リンク・過去ログ・関連情報は>>2->>10あたり


前スレ
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131620064/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:46:52 ID:wU+m1tIv0
■歴代スレ

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130646138/
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128593773/
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127096900/
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124298818/
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121343432/
16:9 ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117956180/
16:9 ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114710832/
【16:9】ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108904362/
【ワイド】ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104470644/
【ワイド】ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102339668/
【ワイド】ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099999999/
6:9 ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096469162/
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093794330/
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part22
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091958643/
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part21
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089394280/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:48:24 ID:wU+m1tIv0

16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part20
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085886972/
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part19
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082947890/
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part18
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079621201/
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part17
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077019638/
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part16
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074007494/
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070803484/
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part14
http://hobby.2ch.net/av/kako/1067/10670/1067070187.html
16:9 ハイビジョン/ワイド総合スレ Part13
http://hobby.2ch.net/av/kako/1065/10650/1065021883.html
16:9 ハイビジョン/ワイド総合スレ Part12
http://hobby.2ch.net/av/kako/1062/10623/1062302319.html
16:9 ハイビジョン/ワイド総合スレ Part11
http://hobby.2ch.net/av/kako/1059/10592/1059218707.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:48:49 ID:wU+m1tIv0
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part10
http://hobby.2ch.net/av/kako/1056/10564/1056434845.html
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part9
http://hobby.2ch.net/av/kako/1054/10545/1054556076.html
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part8
http://hobby.2ch.net/av/kako/1052/10522/1052229200.html
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part7
http://hobby.2ch.net/av/kako/1049/10494/1049471177.html
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part6
http://hobby.2ch.net/av/kako/1047/10471/1047178863.html
16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッド Part5
http://hobby.2ch.net/av/kako/1043/10436/1043646082.html
16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart4
http://hobby.2ch.net/av/kako/1038/10387/1038745650.html
16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart3
http://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10347/1034731399.html
16:9 ハイビジョンワイドテレビ総合スレッドPart2
http://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10299/1029926117.html
16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart1
http://natto.2ch.net/av/kako/1021/10219/1021900405.html

5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:49:18 ID:wU+m1tIv0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:50:10 ID:wU+m1tIv0
Q:個体差があるのは重々承知なのですが
  D60での画質の上手い調整方法の数値参考までに
  教えてくださる人いませんでしょうか?

A: ttp://shop.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3124707


Q:ソニーのHD600・HD900って何が違うんでしょうか?
  ぱっと見HD900の方が、重さ・消費電力が低くなってることぐらいしか違いが分かりません・・・
  あと型番が700・800・600・900の順なのかも

A:HD600はHD800の廉価版で発売順は>>Q:の通り
  HD800と同程度だが、AR.tコーティングがなかったり、スピーカーもグレードダウンしてある
  他にも見えないところでコストダウンしてるかも
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:51:47 ID:wU+m1tIv0
Q:ビクターのHD-32DZ4とかどーですかね?
  走査線1500本ってのに惹かれる・・・

Res:むしろDZ4は全部1500iに変換しちゃうから不人気
   というかその一点だけで相手にされてない

   :カクカクも酷いよ

   :いや、変換してるから結果解像度悪いのよ。
   ていうか、視覚的にも解像感悪いばかりか明らかにジャギー増えちゃうし。
   基本、高圧も弱いから白スーパーぼやけるしさ、、もう輝いてた頃のビクター製品とは別物。
   たまに出てくる三菱もそういう傾向。
   ホント昔はいいもん作ってたのになー、どっちも。
   悲しいよ・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:53:26 ID:wU+m1tIv0
Res:ビクターの店頭モードってシャープネスと色弄くりすぎで惨いことになってるのは確か。
   色々といじくったが常時シアターモードにして、色温度を高めにして(低だと赤すぎる)
   さらに水平垂直シャープネスを弱めて、色バランスを調整したら、綺麗になった。
   パナより自然というかくすんだ味わいというか。
   480iはだめぽだったが、BS放送は思っていたよりかは良かった。
   そこまでしなきゃ、まともに見られないからオススメできないんだがな。
   安いんならこれでもいいなと。D60の方が無難は無難。

  :俺が見た個体はとにかく高圧の弱さがモロに出てて
   周辺はおろか中央部でも細かい白スーパーがだめ。それは調整以前の問題。
   輝度下げれば当然収まるが部屋の電気消さなきゃ
   ならないレベルでお話にならない。
   あと、ホワイトバランスが緑に寄ってて補正したいと思ったが確か項目が無かったか
   殆ど動かずで調整できない。
   あと、被写体が動くか、カメラが動くかどちらにしても縦方向のゆっくりした動きでの
   細かいジラジラが1080i表示のものより増えて見づらい。
   良好なのは黒潰れがない事くらいだった。
   あれじゃ、スレ来訪者には薦められないと思ったよ。

  :ビクタのは画質よりもDVDの字幕見た時点で選考外になった。。w
   偉い汚かったもんで。
   ま、店頭での話できっちり調整できる人にとっては良い物なのかもしれないが。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:55:49 ID:wU+m1tIv0
ハイビジョンブラウン管テレビ 人気ランキング
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/tv.htm

                         ___       
                        く/',二二ヽ>  
                        |l |ノノイハ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         |l |リ゚ 3 ゚ノl|    < 次スレは>>950が責任持ってたてろですぅー
                        ノl_|(l_介」つ     \______
                       ≦ノ`ヽノヘ≧
.                      ミく二二二〉ミ

10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:57:11 ID:wU+m1tIv0
はい、雑談どーぞw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:58:41 ID:R0YKJqgd0

HDブラウン管の思い出を語るスレです ( ゚Д゚)y─┛~~
12994:2005/11/21(月) 16:00:14 ID:NN88bRRS0
>>998
GT3はD1ですよね、GTしかまともに写らないってどういうこと?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:20:22 ID:soSR0whb0
740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:28:41 ID:2DwLQu+a0
D65をD60の後継機種だと思い込むやつがあとを絶たない件について
741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:31:34 ID:4JGITaAC0
んじゃ次からテンプレに入れますか?
しかし、ブラウン管売り場面積がじわじわ減ってくな....( ノω` )
742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:33:32 ID:AwY5AKJq0
D65はi.LINKがない

http://panasonic.jp/hv_wide/d60/index.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:23:49 ID:BJ+6Wi430
追加

□ 関連スレ □
古いブラウン管TVをいまだに使ってる人
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124352754/
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124592373/
HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105711381/

◎ サービスモード ◎(自己責任で!)
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tv.html
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:39:01 ID:7UG87+AY0
D60の赤肌
HR500のボケ画質
DX100のBS1・2横伸び
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:30:28 ID:8s8zEW8o0
D4000,DX100のデジタル基盤不良(?)、突然電源ブチ切れ多発問題

緑色に画像が乱れ、普段より大きい音で電源が切れ(ピシーッ!)、
数秒後勝手に何食わぬ顔で復帰するケースが多い
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:33:46 ID:8s8zEW8o0
>>16
デジタル放送、i.link、アナログ放送、ビデオ入力、SDカード画像など
視聴場面を問わずブチ切れは発生

発生しない固体は全く発生しないらしい
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:39:40 ID:TqcCabKW0
また延々と話題がループするスレの誕生かよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:41:35 ID:7UG87+AY0
>>18
それが2(ry
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:02:21 ID:YkRvkrIz0
画質に関するグチ書き込みが多いのは松下製。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:04:23 ID:fp1ZSECE0
>>12
GT4はD3対応。
縦だかの解像度が足りない似非D3らしいけど。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:05:46 ID:GcD6LRll0
>>1

いちおう>>2に追加しとく。

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Par35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129541520
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:29:38 ID:uOd4mVoV0
>>20
そのほぼ100%は「アナログ放送」受信時の画質。デジタル放送はキレイ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:31:00 ID:HqpQ7cX30


アナログ放送をキレイに見たいなら、アナログ専用機を買え。
ハイビジョンテレビの市販品で、アナログ放送がきれい映る機種は、もう売ってない。


デジタル対応テレビ買ってきて、アナログ放送を見て「画質が悪い!」と騒ぐやつ、多すぎ。



25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:47:03 ID:fBIjr54C0
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:52:16 ID:wSpuIbHB0
>>25
実は比較するとHR500の方が断然いいのに・・・。
それにもう補修用部品も無いのに・・・。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:02:36 ID:BJ+6Wi430
>>25
出品者乙w
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:19:07 ID:JcMcg8eg0
>>20
それだけ松下のテレビが売れてる証拠。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:35:34 ID:orbDpJJB0
>>25
発売からちょうど10年くらいだね。
良い感じで来年あたりが寿命だな。

しかも家で写した写真がない所をみると、
展示品や、飲食店などで長い間置いてあった可能性も高いね。

どっちにしても業者が出してる時点で駄目だな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:34:07 ID:bZYlN1H80
何コレ?有名なのか?
プロフィールなんて聞いたことがないな。
キララバッソ→ヴェガじゃないのか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:46:15 ID:Z1+6negN0
消磁器買ったけど一箇所だけ直せない・・・
直ったと思ってもチャンネル変えたり電源ONOFFすると元通り。
TV設置場所変えても駄目。
不良品つかんじゃったのかな?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:46:46 ID:4adcHxw/0
今日11時頃、NHK地上波デジタルみていたら、左上の時計表示の1が隠れていて
1時と勘違いしてしまった。これはサービスマン呼んで直るのでしょうか?
32DZ4です。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:58:00 ID:fp1ZSECE0
なおる。

自己責任でサービスマンモードで自分でも直せるが。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:02:53 ID:4adcHxw/0
>>33
ありがとうございます。極稀にカクカクもあるので、サービスマンさんについでに直してもらいます。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:08:26 ID:HqpQ7cX30
生産終了になったPanasonic TH-32D60ですが、まだ買えますか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:17:52 ID:4adcHxw/0
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:49:26 ID:o/jP93//O
>>35
新品を手に入れるのはかなり難しい。
展示品でいいなら結構あると思うよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:00:39 ID:Tu1/RkxPO
生産終了になったPanasonic TH-36D20ですが、まだ買えますか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:19:22 ID:wU+m1tIv0
>>38
新品を手に入れるのはかなり難しい。
展示品でいいなら結構あると思うよ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:39:34 ID:4adcHxw/0
>>33
D1〜D20のデフォルト値メモして、調整してみた。
デフォルト値が絶妙な調整になっているのは凄いですね。
ですので横センターだけの調整で治りました。
残すはカクカクの件だけです。ありがとうございました。
一つ発見したのが、ソースごとに設定する仕様のようですね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:49:29 ID:BJ+6Wi430
>>40
よかったね。
カクカクを直してもらうとき、どこをサービスマンがいじったか
できたら報告してくれると嬉しいw

最近のブラウン管はメーカー問わず、やたらとオーバースキャンしてないか?
時間表示もそうだが、BS-hiの"i"が追い出されて見えなくなっていたり。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:03:21 ID:4adcHxw/0
>>41
サービスいじっててオーバースキャンは実感しました。歪みを考慮した結果なのでしょうか?

ちなみにいじった設定はHセンターを4程度右へズラしただけです。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:03:31 ID:oSLDbjfq0
D60はNEWオールフォーカス・チューブで
D65はフラットハイビジョン管と言う事ですが、
これってコントラストがD60のほうが少し良いだけですよね?
解像度は同じなんですかね?

あと公式サイトにttp://panasonic.jp/hv_wide/d60/index.html
「コントラスト感を約1.3倍※向上しています。※当社D50シリーズ比」
と書いてるんですが、D50とD60を比べると1.3倍だけどD60とD65を比べると1.0倍、同じコントラス費って事は無いんですかね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:07:07 ID:4adcHxw/0
間違えました。ソースごとではなく一括でした。
設置環境に最適な設定したからますますDZ4が気に入りました。
カクカクの動作って動画がカクカウカク!!と素早くコマ送りになる感じですね。
パワー不足のPCで動画が一瞬カクカクするのを超早くしたカンジですね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:11:24 ID:kBGL6cxb0
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20401010416
これは、ガイシュツ?
在庫が無いから話題にもならないのかな?
他所のスレで98000円であるって書き込みがあるんだが
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:13:21 ID:LQnSTtON0
今日、有楽町ビックに行ってきたんですが、
2Fの片隅のブラウン管コーナーで32DX100を見てきました。
一通りの液晶とプラズマと見比べましたがモノが違いますね。
特に黒の表示?には感動しました。

でも他のブラウン管(D60は無かった)は
そんなに画質がいいとは思わなかったです。
ソースや調整が悪いからでしょうが液晶の方が綺麗に見えました。
評判がいい?28HR500Bも不自然な画に見えました。

調整が良かったのかDX100だけは別格に見えました。
ただ、四隅はかなり歪んでますね。しかも一部映ってない。
個体の問題なのか仕様なのか、、、些細なことですが。

HDMIやスペースの問題から液晶も正直頭にありましたが、
今日で完全にDX100一本に決めました。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:14:42 ID:YomkC4hF0
>>46
で。何が言いたい

買ってから書き込め
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:14:54 ID:4adcHxw/0
>>45
確かに俺も買うとき、日立とか三菱を考慮に入れたけど、
このスレであまり話題に上がらないですね。
D60、100、DZ4の在庫がなくなってきたら、一躍注目集めそうだな・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:16:16 ID:M7fFvXOo0
D60に続き今度はDX100を無理矢理ヨイショか
業者必死だな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:17:38 ID:0E98nzUA0
>>45
これはD65のOEMでは?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:18:30 ID:4adcHxw/0
皆さんはハイビジョン録画機は何ですか?
D-VHSはD3対応でHDレコーダーに比べて安いのが魅力だと思うのですがどうでしょうか?
今はBS内蔵ノーマルVHS(CMとばしワザが重宝)で粘っています。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:22:12 ID:wU+m1tIv0
>>49 今更ブラウン管買わせたい業者なんざいねーよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:29:27 ID:LQnSTtON0
>>47
買わないと書き込んじゃいけないんですか?
目障りだったらアボーンしてください。

>>49
どこらへんが無理矢理でしたか?
既存で買える製品でこれ以上のがあったら教えてください。
ブラウン管に限定しなくて構いませんから。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:33:02 ID:BJ+6Wi430
>>45
ttp://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/hivision/054.html
これか?D4端子やi-Linkも付いている。
型番から考えるとD50のOEMかな?D60かもしれない。
どんなブラウン管か知りたいが、98000円なら安いね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:37:53 ID:JNvZUKC/0
HR500が無くなってD60が祭り上げられ始めた頃
D60が無くなったらDX100がマンセ−されるのか
みたいなレスしてる人がいたけどまさにその通りにw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:41:27 ID:9vtHG9UL0
D65とDX100だったらどっちがいいの?
コストパフォーマンス的にはDX100が良さそうなんだけど
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:44:56 ID:E4/kP5Ql0
やっと、まともなTVがまともな評価を得られだしただけ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:46:42 ID:AMkqpuIA0
来年の冬季オリンピック前にD70が発売されるから、
今、パナやシバを購入してるヤシは負け組み(w
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:47:09 ID:7iwaqLIM0
>>53
まだ普通にD60買えるジャマイカ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:48:50 ID:oO0qMJcT0
>>58
D70じゃなくてD700にしてマルチスキャン&完全モニター仕様でお願い!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:48:57 ID:E4/kP5Ql0
>>56
DX100がよいと思うが、あとは自分の目を信じて選んだら良い。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:55:50 ID:BJ+6Wi430
>>51
D-VHSは確かに今安いけど、テレビのチューナを独占する形になるんで、
録画中はハイビジョンの裏番組を見ることができなくなるよ。
CMとばしのような編集や頭出しもまず無理。

デジタルチューナー内蔵のHDDレコなら、そちらで録画している間も
テレビ内蔵のチューナーで裏番組を視聴することも、
編集や頭出しも可能。タイムシフト用途に向いてる。
残したい番組ならHDD容量を圧迫する前に、DVDにムーブするか(標準画質に落ちる)、
もしくは別途D-VHS、Rec-Pot等を用意して、ムーブしてハイビジョンのまま残す。

今はHDDレコで一時貯めておいて、残したい番組だけD-VHSにムーブしている。ゴニョゴニョもry
HDD搭載機種+D-VHSの組み合わせで使ってる人が多いのかな。
どんな番組を見て、どのように残すか(残さないか)で選択が決まってくるかと。
D-VHSだけで事足りる場合だってある。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:06:36 ID:IzQJ91N40
友人がHR500持ってて、よく一緒にゲームやってるのだが、DOA3などを。
違う友達が持ってるシャープのハイビジョンブラウン管でやってみても、
どっちが良いか?と言われても判断に困る。

この二人はTVに全く興味ないので、どっちのがグレードが高いか全然知りません。
その二人が言うには、どっちでも良いんじゃない?
との事でした。

正直言って、ブラウン管はどれも同じような物かと・・・
私は良く違いを見るほうなのですが、
D4接続やハイビジョンを見ると、どっちが良いのかわからなくなります。

ハイビジョンブラウン管は何を買っても失敗ないんじゃないかな・・・
何て思いました。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:24:01 ID:m9BBWywU0
今、BSデジタル/地上デジタル/110度CSチューナー内蔵テレビを使ってるんですが・・

デジタルチューナー内蔵のHDDレコ−ダーを買った場合・・・・
「B-CASカード」は2枚必要なんですか?

テレビに1枚と、HDDレコーダーに1枚。

110度CS放送を録画しながら、地上波デジタル放送を
視聴する、なんて事もできるんですか?

それから、パラボラアンテナからの配線はHDDレコーダーにつなぐんですか?
それともテレビにつなぐんでしょうか?

6528型はハイビジョン画質?:2005/11/22(火) 00:34:05 ID:PYxIS/eI0
28HR500Bきました。
凄く綺麗だけどなんか遠くでみるとハイビジョン画質な感じじゃないので
近くで見るほうが細かく見えるので
ものすごく近づいてみてます。
やはりハイビジョン画質で見るには32のほうがよかったかも・・・。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:47:31 ID:F3oPXchq0
超亀レスだが

>>26 プロフィール16x9はNTSC素のままで表示出来るのでHR500よりはカナリいい(KX-29HV3には劣るが)
    個体差でNGなにもあるがサービスマンモードで525Pどうにか映るしね

    ハイビジョンはまぁ確かにHR500には負けるな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:50:48 ID:UtPFh7fE0
>>45
どっちかっつーとD50のOEMっぽい
三菱のGD303も同じかと
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:51:53 ID:lT0OIYbo0
ハイビジョンブラウン管テレビはサービス男モードを弄るのがデフォなのか。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:53:59 ID:VPBT5nKH0
D50ってのは余り話題にならんな・・・
D60より良かったのか?(;´Д`)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:45:01 ID:UtPFh7fE0
>>68
うほっ、いい男
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 03:02:05 ID:BSv5KgzY0
D60とDX100をハイビジョンで見比べて若干東芝のが良かったから
DX100買ったよ〜。画質がとてもよく空気感まで伝わってきます。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 03:10:20 ID://PDa9yz0
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 04:54:38 ID:cGJZqk0Q0
で、結局消去法でD60買えばいいのかね?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 05:00:56 ID:ylpJAj4Y0
パナのハイビジョンテレビのD60は真D4それとも偽D4かな?
パナお客様センターに聞いたらきちんとした真D4だと言った・・・・
本当だろうか・・・・・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 05:01:25 ID:PYxIS/eI0
>>73
もちろんそうよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 05:35:24 ID:Nu6Npm+20
質問しようとしたら61に答えが書いてあった。
ありがとう・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:10:11 ID:6avUWmFD0
>>71
ぶっちゃけ、D60もDX100も使用している管自体は全く同じ物なんだが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:11:33 ID:g1UiE50u0
>>77
端子の数や機能は結構違うけどね。
発色も結構違う
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:28:17 ID:SlQeIWp70
Xbox360は720pと1080iに対応してるみたいだけど
パナソニックのハイビジョンブラウン管のD60はパンフレットに
D4端子は750pと1125iと525p(480p)と525i(480i)に対応対応と書いてあるんですが
Xbox360は720pと1080でハイビジョンブラウン管のD60は
D4端子750pと1125i対応と数値がちがっているんですが

D60のD4端子接続でテレビ画面にXbox360のゲーム映像をきちんと
1125iで写しだされますか?
それとも1080iで映し出されるんでしょうか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:53:02 ID:7uIIfoKN0
>>68
液晶やプラズマでもこのスレの人間なら弄りかねない希ガス。

>>79
言い方の違いジャネ?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:39:47 ID:/CBxQkZn0

喜んでHD液晶やプラズマ買った人たちは
トリノオリンピックを見てがっかりするんだろうなぁ・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:44:06 ID:g1UiE50u0
>>81
プラズマは別にがっかりしないと思うけどな〜。
持ってないからよくわからんが、店頭で見た感じで。

液晶はガッカリしたw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:26:15 ID:yS94chdg0
プラズマは液晶の弱点である残像や視野角問題はないが、ブラウン管と比べるとかなりボヤケてるだろ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:14:39 ID:AoyvJz/c0
>>82
前回のオリンピックはアプコンばっかりでがっかりした。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:43:39 ID:fJX5L5M+0
807 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/11/22(火) 11:19:54 ID:hl6ycpcX
>798>799

ただ、そのページ以外にはそういう表記無いんだよね、マニュアルにも。
で、ちなみにカタログで2005/3月に出たのは表記無し、2005/9月の物は43Pに
「*D4端子はD60、D65、FP50のみ(D65、FP50での750Pの映像は、1125iに変換して表示します)。」
と書いてあるんだよね、どうも偽D4と言われてるのは捏造に思えるのだが…
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:12:58 ID:CTlIitnk0
>>85
先週買った32D60Vには説明書にD4をD3に変換って書いてあったような気がする・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:18:50 ID:cB7b9v/I0
>>79
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDTV

税込み105円と税抜き100円のようなもので
1125iと1080iは同じものをあらわしている。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:54:41 ID:IzQJ91N40
>>85
他の板でも何回も議論されてるけど、
結局真D4の家庭用ブラウン管は、日本では一台も無かった。

詳細の書かれていない疑惑品を、真D4だと信じ込んでいる人はいたが、
何故か変換D4と同じような画質だった。

漏れも幕張のイベントでメーカーの人に聞いたことがあったが、
擬似的に良く見せる技術はあるけど、国内では全く無いとの事。

欲しいなら液晶を買ってくれといわれました。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:57:49 ID:+zHg4jhV0
>>63 >>88 ID:IzQJ91N40

液晶厨は巣に帰れ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:14:05 ID:F3oPXchq0
真D4を実現してくれるPVM-D14/20L5Jに頬擦りしたくなりますた
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:30:23 ID:B/He2YS70
比べて見たのだ、X−BOXのD端子接続をしてゲームを遊ぶなら
DX100よりD60の方が画質は良いぞ
(出力比較はD2対応ゲーム)
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:52:39 ID:3gJzOGug0
XBOX360の為にワイドテレビを買おうと思うのですが、やっぱりブラウン管が良いですよね?
それと、HDMI端子は付いていた方がいいでしょうか?なかなか付いてるのが無いのですが・。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:53:28 ID:IzQJ91N40
>>92
なかなかじゃなくて、存在しない。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:53:37 ID:A6Byoci90
>>91
D60のD端子は画質いいですよね、自分も箱をD端子につないで
やってますが、確かにD2になると画質がいいですね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:01:02 ID:B/He2YS70
>>94
今、手元にDX100とD60があるから比較しやすくて良いよ
まあ、DX100は今月手放すんだが

ちなみにD端子接続以外で比べればDX100は見劣りしない
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:07:50 ID:3gJzOGug0
>なかなかじゃなくて、存在しない。
あーなるほど!
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:13:41 ID:1bGZ8x/0O
俺もHR500とD60持ってる
二ヵ月前にD60を我慢できなくて買ってしまったw

D60のDは優秀だーね
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:19:55 ID:1mY7LC780
>>97
お前は俺をお前にするつもりか?w
既にHD900を持ってるのにD60を確保しておきたくてしょうがない。
どっかに書いたけど、実家の両親にD60を無理矢理プレゼントしようかと考えてる俺ガイル

うちのHD900が鬼籍に入ったら両親には薄型TVをプレゼントするつもりだ。親孝行だよな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:23:00 ID:RUHJrmrl0
HR500もD60もDX100も大差ないよ
特に動画でブラウン管>>>液晶ほどの永遠に到達不可能に思えるような
大差はない。

たぶんDX100在庫も年内限りだね
最後は例によってまた値上がりパニックか・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:25:16 ID:1bGZ8x/0O
>>98さんよ、仲間になろーぜw

俺は二週間ぐらいわざわざ分配機買って部屋に二台置いて使ってたw
で、最終的にはHR500を親に譲った

さぁ今のうちに買ってしまえw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:27:08 ID:IzQJ91N40
今、手元にHR500とD60があるから比較しやすくて良いよ
まあ、HR500は今月手放すんだが

ちなみにD端子接続以外で比べればHR500は見劣りしない
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:30:55 ID:gDnhmzsT0
>>98
ワラタw
10398:2005/11/22(火) 15:49:50 ID:1mY7LC780
>>100
背中押し過ぎw 先が崖なのか赤裸々な歪みの楽園なのかは分からんけど。嗚呼・・・飛び込みたい。
棒茄子時期まで悩みまくって髪が抜けるぐらいマゾ気分を満喫したかったんだけど、タマが無くなりそうなんだよね。
D60はプレミア気味で評価が異常に上がりまくってるし、分かってる人間はハイビジョンブラウン管一択だからね。

とりあえず明日はまた量販店巡りと実家の採寸をしてこよう。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:12:10 ID:021YDxN90
D60を買ってから、1週間。
画質には大満足だけど、地上波デジタル放送そのものの中途半端さが玉にキズ。
まだまだアナログ画質で放送してるし。
ま、数年経てば解決されるだろうけど。

あ、それから、黒つぶれも白とびも、赤が強すぎる事もないよ。極めて自然で見やすい。
調整も簡単。
サービスマンモード(?)なんていじる必要なし。

もちろん、デジタル限定の話。
アナログチューナーは安物だから、画質が悪いのは最初から覚悟してた。
つーか、地上アナログを見る人は、まだハイビジョンテレビ買わない方がいいと思う。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:13:03 ID:1bGZ8x/0O
量販店が微妙に安売りしてて、もっと悩めるといいねw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:33:39 ID:UtPFh7fE0
DZ4は真D4だよ
1秒間に750本×60回だから750pと同じ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:30:37 ID:Nmf1ChAe0
HDMI端子がついてないのは、どうして?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:35:45 ID:6oFlrl+I0
液晶への移行促すためじゃねwマジでw

犬D-VHSにはHDMI付きのがあるな
ハイビジョンブラウン管からは撤退したっけ?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:35:47 ID:F3oPXchq0
これ以上高画質になると固定画素糞TVが売れなくなるから
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:37:43 ID:IzQJ91N40
>>106
DSP(デジタルシグナルプロセッサー)〜地上波放送からBSデジタル放送のD4信号フォーマット(525i/525p/750p/1125i)まで、
あらゆる映像入力ソースを表示デバイスに最適なフォーマットに画素変換し、高精細な画づくりを実現します。

(´・ω・`)
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:01:18 ID:04mPUhX10
自分もD60買った。36なんだけど。で、初期設定を終えて
しばらく見てて気づいたんだが、画面の両端が少し黒ずんでるんだよね。
普通に番組やDVDを観たり、ゲームなんかしてる分にはあまり気づかないんだけど
背景が白とか水色みたいな薄い単色になるとよくわかる。地磁気の影響で出る色ムラとは違うと思う。
なんか管の質が均一じゃないような感じ。これって初期不良かな。
ほかにD60使ってる人で同じ症状の人いますか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:42:28 ID:UtPFh7fE0
>>110
DSPは液晶プラズマブラウン管すべての種類に共通して使われてる部品でしょ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:59:51 ID:PYxIS/eI0
28HR500B買ったけど
D端子一つしかついてないのね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:12:34 ID:CPtrnMGV0
1500iだといくら1回750本走査するって言っても、
1フレームは偶数フレームか偶数フレームを、
すだれ状でしか走査出来ないから750p映像とは違うんじゃないの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:15:21 ID:RVcs+cjD0
そうなんだよね。
今言ってるのって1080iは540pと同じって言ってるのと同じだから。
それは違うだろ?と
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:30:56 ID:UtPFh7fE0
1500iが60回/sec表示する750本は信号は750pそのもの
750pを2回で1500iと呼んでるの、分かる?

750pを1125iで表示すると、変換されて562.5本に減らされるけど、
1500iは750p情報のままで750本表示する
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:33:57 ID:CAzyZ7zg0
D60のD端子は優秀か?
i.linkが酷いのはわかるが。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:34:42 ID:CPtrnMGV0
うわっ、間違えてる、わかると思うけど
>1フレームは偶数フレームか偶数フレームを、
じゃなくて 偶数フレームか奇数フレーム ね

>>115
だよね。
確かに750p映像との相性は1125iに変換するより
1500iに変換するほうが良さそうだけどDZ4が真D4という事にはならないよね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:42:17 ID:6avUWmFD0
>>116
その理屈だと、映像が縦に伸びてしまうことになるね。
インターレースとプログレッシブについてもう少し勉強してくれ。
順次走査と飛び越し走査では全く動作が異なるものだよ。

1500iは750p情報のままで750本表示する と書いているが、
それだと同じ画像を2フレームに別けて、上下にずらした形で
映すことになるから。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:53:17 ID:ivjCGCVe0
正直、ビクターの1500iの話はお腹いっぱいです
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:53:54 ID:6oFlrl+I0
そう
ビクターは 汚 い の一言で全てを語りつくせるしな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:56:08 ID:Cd/sIMPv0
>>88
液晶厨かもしれんが、日本の家庭用ブラウン管に真D4がないのは正解(モニタは除く)。
一番しつこく真D4と思われてたHR500、HD900も偽でFA。
HR500は取説に明記してあるのに自分のだけは真D4と妄想してる香具師が多数いた罠。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010823/sony1.htm
ttp://www.pdfsearch.sonydrive.jp/sd/cgi-bin/manual.cgi?PN=KD-32HR500_J&PC=4096779131.pdf&MC=取扱説明書&FS=27669&DT=58&SF=1
取説の133ページ

123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:59:57 ID:Ac/UTKPmO
>>113
あれ、二つ付いてなかったっけ?
前面とかに一つ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:05:47 ID:GuR0W1Jh0
>>122
今度はソニー製品しか目に入らないソニー信者かよ。
松下D20や東芝D2000を無かった事にするとはねぇ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:08:57 ID:e/zHb2qD0
>>124
それって、今も生産・販売してるの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:14:04 ID:GuR0W1Jh0
>>125
>>88は1台も無かったとか言ってるんだから今販売してるかどうかは関係ないだろ?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:14:46 ID:XqiQs3vH0
>>119
750pの画像が60枚ある
アンタの言ってる1500pの画像30枚を60回に分けてインタレ表示するのとは違う
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:23:20 ID:jafTkYoI0
>>127
IとPについて勉強してきた方がいいね(。ゝω・)b
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:28:25 ID:UuRIZPTe0
>>127
まぁ落ち着いて。
750pの画像が60枚あるなんて表現は正確では無いから、普通に水平解像度750本の
画像がプログレッシブ表示で一秒間に60フレームある、みたいな書き方をしてくれ。

でこちらが言いたいのは、水平解像度750本のプログレッシブ画像を1500iで映すためには
必ず何らかの補正処理が必要になるってこと。
そうでなければ、上で書いた通り、単純に縦に2倍になってしまうよ。

あと1500pというのはあくまでも水平解像度1500本(正確にはもう少し少なくなるけど)の画像を
2フレームに別けて、飛び越し走査を行って映し出すということだから、そんな事は全然
書いてないよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:31:06 ID:xZ300p3K0
なんか揉めてんな 犬のはよーしらんがようは走査線が1500(インターレース)で表示されるんだろ
1500x60/2=45000 45KHz んで750P(720P)は750x60=45000 45KHz

同じ周波数だが見え方が違う 真D4(750/720P)とはプログレッシブで750(720)を正確に表示出来ると
言う事だ たとえ扱う周波数が同じ45KHzでもインターレースとプログレッシブでは扱いが異なる

周波数帯が近い525Pと1125I(1080)が扱いが違うのと同じ理屈 750Pを入れて750(720P)を正確に
表示出来ない時点で真D4ではない
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:32:48 ID:UuRIZPTe0
すまん、書き間違えた。
ラスト3行の2行目はインターレースの説明になってしまった。
正確には水平解像度1500本の画像を順次走査を行って映し出す、という事ね。

落ち着かなきゃいかんのは、こっちだな…。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:35:21 ID:qyWqjGAB0
DRXは真4じゃないのか?( ゚д゚)ポカーン・・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:35:28 ID:XqiQs3vH0
>>128
>>119
>同じ画像を2フレームに別けて
ってどういう意味?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:36:34 ID:jafTkYoI0
まったく、こんな事でこんなにも無駄なスレ消費させるなんて
お犬様って罪ね(ノω`*)ノ"
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:38:29 ID:xZ300p3K0
ふんとだね まぁどーでもいいからマルチスキャン(ポイントスキャン)のモニタだせや 70KHz位まで逝けるヤツ

60万円までなら出してやる
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:38:53 ID:UuRIZPTe0
>>127
ごちゃごちゃ書いたけど、わかってもらえるかな?
要するに1500iというのは、元画像の水平解像度が1500本あって
成り立つもので、750pの画像というのは水平解像度はあくまでも
750本しか無いってこと。
だから750p→1500iに変換するためには必ず何らかの補正処理が
必要になるってこと。

説明がヘタで悪いけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:39:09 ID:XqiQs3vH0
>>134
>>119
>同じ画像を2フレームに別けて
ってどういう意味?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:41:21 ID:UuRIZPTe0
>>133
一応>>136の説明でわかってもらえるかな?
1500iは元画像の水平解像度1500本を2フレームに別けて、
それぞれのフレームは飛び越し走査で750本ずつ、上下に
ずらして映し出すってことだから。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:42:35 ID:XqiQs3vH0
>>138
750本とか1500本ってのは走査線の本数だよ?
画面上に横一線に走ってる光線の数
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:46:33 ID:OttKS6Uk0
うーん、B管大好き人間で、絶滅前に確保しとこうと展示品を買い漁ったんけど、
機種選択を誤ったかも知れん。
真空管時代から、犬の愛用者だったんでDZ4探したがもう無くて36D1500と松の
32D60を確保した。松は、義母の家に押し込み、犬は娘の下宿先に置こうとした
が拒否されて手元に置いた。
犬は、地デジが無いが、DZ4に遜色ない(コストダウンしてない)と勝手に納得
して入手したんだが、ハズレを引いたんだろか?
ハズレだったら、すぐに買い足したいと思うのですが、36型なら何がお勧めな
んでしょう。普段は、Dellの24吋液晶モニターでPIPで衛星放送をチラチラ見てる
我ながら変な使い手なんです。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:47:10 ID:xZ300p3K0
>>139

まぁ突っ込みとホントは斜めだけどな っておまえらいつまでくだらねぇ質疑応答やってんだよwwwwww
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:47:11 ID:UuRIZPTe0
>>139
もちろんそうだけど、インターレース表示がどういうものかは理解して
もらえるかな?
1500iだと水平解像度1500本の画像を奇数列と偶数列にわけて映すってこと。
つまり例えば最初のフレームが1本目、3本目、5本目、…、で次のフレームが
2本目、4本目、6本目、…みたいに。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:47:34 ID:LP1BrqDz0
次世代ゲーム機等のD4表示の兼ね合わせも考慮してテレビを買ったビクターユーザーだが、
>>116>>127のような
sageずに都合のいい独自理論を展開する子供のようなヤシにはうんざりだな。
偽D4以上真D4未満の準D4ということでいいだろうと思うが。

要するに750pを、1/60秒では1500iのフィールド走査線750本で描くってことだろ。
インターレースであるから、厳密にはそれが細かな上下のブレとなるはずだが、
画面サイズが32インチと小さいこともあって、
SDテレビのようなインタレースにありがちなチラツキは皆無だし、これで十分だと思ってる。
それ以上でもそれ以下でもない。実用上問題なし。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:47:50 ID:jafTkYoI0
>>137
   >>119に聞けよ、、マナー分ってないね(´・д・`)
2フレームって言い方は混乱を招くな確かに。
彼が言ってる2フレームってのは1440iにおけるフィールドの事だろ多分。
720pは1/60secで1枚(1フレーム)が完成してるが、1440iってのは
「i」ってくらいだから1/60sec単位ではスダレなんだよ間違いなく。
だから720pオリジナルの1枚の画を1440iの奇数フィールド、偶数フィールドに
分ける事でのみ1440iの「1フレーム」が完成するからそういう言い方にしたんだろ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:47:52 ID:iTUlcLcx0
ブラウン管全盛期の2chスレッドでは
ビクターの1500i変換DET=糞画質
真750p入力=750p放送が無いので意味無し

これで片付けられてたもんだが
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:48:01 ID:0t0P9v2G0
酔狂だ。。。
何台も確保か。。。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:49:19 ID:UuRIZPTe0
>>141
いや、なんとなく誤解を解いてあげようかなぁ〜って。
他の人はみんな常識で知ってる事だとは思うけどね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:50:27 ID:zAMxrTSs0
iMac G5
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:51:10 ID:jafTkYoI0
>>145
720pソースが僅かに出てきたからね最近。
犬のムービーもそうだけど、パナからも半業務機みたいなので
720pでるから、もうソースが無いって状況でもなくなってきた。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:51:31 ID:UuRIZPTe0
>>144
すまないね、こちらもできるだけ説明をわかりやすくしようと思って、
逆に混乱させて。
とりあえず、サポートサンクス。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:51:56 ID:xZ300p3K0
>>140

つ BVM-A20FM1 ← お勧め 別売でコントローラユニットと入力ボードがいるが
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:55:04 ID:XABK+ZSg0
2666*1500 16:9
2000*1125 16:9
1333* 750 16:9
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:00:27 ID:UuRIZPTe0
>>143
サポートしてもらったのに、突っ込むようで悪いけど、実際にそんな事をしたら
上下のブレとしては感じないよ。
単純に同じ画像を上下にずらして人間の目にはわからない位の速度で映して
るから、上でも書いた通り見た目には縦に2倍になったように見えてしまう。

だからビクターの機械では独自の補正変換処理を行っている。
ただ具体的にそれが単なるニアレストネイバーなのか、バイリニアなのか、
バイキュービックか、はたまたそれらとはまた別の独自の方式なのかまでは
わからないけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:04:35 ID:6UIBnKfo0
まあ外野から見るとパナ厨が必死に犬を貶めようとしているな。
だが、そんなことはどうでもいい。鼻くそ厨は毎日嫌でも自宅の鼻くそ画面を拝んでいるんだからな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:05:15 ID:LP1BrqDz0
もうほっとこうよ、ID:XqiQs3vH0は。迷惑極まりない。
定期的に上げて現れるようだが、自分の考えが通るまで諦めないみたい。
適度な理解を持ったユーザーに使ってくれる方がテレビとしても本望だろう。

>>140
とりあえず、当面使ってみて不満を覚えるようなら買い換えては?
DZ4よりもデザインが良いと思うし、基本的には地デジの有無だけだと思う。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:07:10 ID:jafTkYoI0
>>137
2回も人違いしながら聞いといて、折角それに答えたのに無言ですか?
「ぐ〜の音(ね)」くらい出して欲しいね(´・ω・`)
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:08:06 ID:UuRIZPTe0
>>154
もしかしたら自分の事言われちゃってるのかな?
別に自分はビクターの事を悪く言うつもりなんて全然無いよ。
ただ原理的な説明をしたかっただけだから。

補正処理=画質悪化とは必ずしも言えないからね。
ただ悪いけど自分はビクターのその機械を直接見た事は無い
ので、実際の画質がどうなのかまでは知らない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:09:28 ID:XqiQs3vH0
>>156
レス遅くなってゴメンネ
相手してくれてアリガト(*^ー゚)b
159140:2005/11/23(水) 01:10:41 ID:OttKS6Uk0
>>151
推奨どもです。ですが20吋て事で対象外です。本音は一桁違う所にありますが。
DGMの21吋B管モニターがあるので大事に使います。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:13:10 ID:jafTkYoI0
>>157
1500iというギミックがどうのって事もあるだろうけど、
高圧回路もフォーカス回路も良くない。VMも良くない。
DTV1910を作ってる同じメーカーとは到底思えない、
ベターッとした画調。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:15:28 ID:GIUHRyUu0
今まで何度も出てきたけど、
D20もダイレクトでD4を表示してません。
思いっきり最適な解像度に合わせて変換され出力されてます。

ヤフオクの出品者が捏造情報流したんだよな。確か。
そのログが検索で引っかかるから、みんな勘違いしてしまう。


何度も出てきてるけど、真D4の家庭用ブラウン管は日本では発売されてません。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:16:29 ID:UuRIZPTe0
>>160
さっきはサポートありがとね。

でもそんなにひどいの、ビクターのその機械って?
そこまで書かれると逆に一度見てみたい気になるけど、
店頭でまだ展示してある店ってあるのかな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:16:59 ID:LP1BrqDz0
>>153
ユーザーの視点で…使ってみた印象で。
縦に二倍になるというよりは、重ね書きをしている感じ。
というのも、元々ブラウン管に1500本も描くこと自体オーバースペックなわけで。
1500本も描くということは縦方向に圧縮しているとも考えられるかなと。

蛇足、
1080iを表示させると、ip変換の弊害か分からないが
映画の字幕が消える瞬間にコーミングノイズが入ることが時たまある。
720pにすると、そういった瑕疵が一切なくなるから、
1080iより720p向きなんだろうなと思ったよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:18:00 ID:iTUlcLcx0
東芝が昔ZX720って売ってたけど
あれは真D4じゃなかったっけ?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:24:36 ID:UuRIZPTe0
>>163
確かにオーバースペックと言えばそうだね。
恐らく商品企画部かどっかが市場での独自性を打ち出そうとして、
無理矢理持ち出した企画だったんだろうけどね。
コスト、コストと常に言われ続けているエンジニアにとっては迷惑も
良いところだけど。

あと1500本にするってことは決して圧縮にはならないよ。
>>152がヒントみたいに書いてるけど、縦だけじゃなく、横方向に
対しても補正・補完処理をかけているのはまず間違い無いから。

もちろん垂直解像度は他の管とほぼ変わらないはずだけど、
不自然な画にしないためには、必ず両方向での画像処理が
必要になるからね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:24:43 ID:GuR0W1Jh0
>>161
D20は720pネイティブ表示を売り文句にしてたんだが、それが捏造だって?

480iと480pを720pに変換して表示してるのを間違えて覚えてるんじゃなくて
本気で真D4TVが存在してないとか信じ込んじゃってるのか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:24:49 ID:0t0P9v2G0
みなさん、明日休日だから盛り上がってまつね
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:26:21 ID:OttKS6Uk0
>>155
有難うございます。Rec PotFで録画したHV番組をたまに見る位で画質に
不満は有りません。ただ、今の時期に保護しとかないと絶滅寸前な様な
ので、最高レベルに準ずる製品を保有したいと思いまして。
一連の論議で、少々自信がグラツキまして、買い足しを考えました。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:28:02 ID:6UIBnKfo0
D60を越える画質のDX100とDZ4は神だな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:39:17 ID:LP1BrqDz0
>>160
あー、量販店に置かれたデフォルト設定だとそういう捻くれた画調にしてあるね。
シアターモード以外、輪郭強調が強すぎて偽輪郭出過ぎ。黒潰れすぎでまともじゃない。
ひでえ展示だなとどうしてこんな駄画面にしたのか
開発の中の人に問いつめたいくらい。

シアターモードにして調整したら、買い換える必要のないくらい綺麗になった。
素人お断りなテレビだなと…前からそういう評判だったっけ。

>>165 >>152
返事ありがd。横方向に関してもそうだろうね。
見た目の実感として薄型TVほどの違和感は感じられないし
腐ってもブラウン管はブラウン管だから、10年は持たせたいなと考えてる。
すまんのう・・・こんな話題で引っ張って。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:39:30 ID:XqiQs3vH0
チラシの裏

水平解像度とは・・・言わずとも分かるよな
画面の縦の長さにあわせた正方形の領域に白黒の縦ラインが何本まで見分けられるか
けど測定にはモノスコパターンを表示させるのが一般的だな
水平解像度600TV本とか800TV本とか言う
PCモニタでいう水平解像度1024dot等とは数え方が違う
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:41:11 ID:XqiQs3vH0
チラシの裏

750pは垂直帰線区間も含まれるから、有効走査線数で720pと呼ぶこともある
真D4機なら垂直解像度720dotと言ってもかまわない
真D3機のD4→D3変換表示は、目の残像効果で擬似的に720dot(に近い)垂直解像度を出している
173BVM-D32E1WJ:2005/11/23(水) 01:41:19 ID:xZ300p3K0
>>169

そんな台詞は俺を超えてからいえw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:44:21 ID:6UIBnKfo0
>>170
シアターモード、省エネE.EをOFFにするのは必須ですね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:45:32 ID:XqiQs3vH0
>>168
貴殿の自信をグラつかせてしまったのは、私の発言ですかな?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:49:54 ID:UuRIZPTe0
>>171
正直言うと、自分はスチールの方のエンジニアなのでモニターの
解像度の測定方法は知らないけど、やっぱそうやって目視で
測定してるのかな?
(また会社行った時に機会があれば聞いておくけど)

スチールだとまずMTF法を使って、解像度を表すものだけどね。

あとPCモニターでも同じブラウン管なら特性値の測定法に違いは
ないはずだけど。(液晶はもちろん別ね)

ついでに言うと、ビクターの機械もマスクッピッチがそこまで細かいとは
到底思えないな。
いくら部署が違うとは言え、そんな凄い管が存在するなんて話聞いた
こと無いし。
(コンシューマ向けの製品で一番ピッチが細かいのは確かソニーの
 製品だったはず。それでもさすがにそこまでは行かないし。)

ただブラウン管は恐らく知っての通り、マスクピッチがイコール解像度
にはならないからね。
ビクターの機械も偏向回路自体はちゃんと1500本分の処理を行って
いるのかも知れないけど、当然そこまでの解像度が出るはずが無い。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:55:08 ID:xZ300p3K0
ブラウン管で一番ピッチが細かいのGDMの0.22mmだっけ? これは糞煮自社ONLYでOEMでも外に出してなかったヨウナ気が
するが

犬のモニタは三菱の管だった気がするが 0.25mmだったか???????・
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:55:36 ID:wbgT7URN0
ブラウン管用の旧DET、74.25MHz動作で水平サンプル数は1280だったでしょ。
ソースが1080iだと他メーカーに比べて水平解像度が低いのがよく分かった。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:55:42 ID:6UIBnKfo0
俺はカムシャフトの設計やってるが、自動車やバイクのレシプロエンジンも
設計最大出力の1割程度はバラつきがありますね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:56:21 ID:6UIBnKfo0
まあダイナモの整合性からして極わずかに狂っているからキリが無いのだがな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:06:54 ID:XqiQs3vH0
>>178
そーなんだ
液晶と同じ1280x720のワイドXGAに固定画素変換してるんですな
だとすると真D4じゃん
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:16:12 ID:6UIBnKfo0
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:32:42 ID:LP1BrqDz0
>>176
昨今、在庫処分が進んでいる松下・東芝・ビクターの民生用最高級ブラウン管TVは
ARコートの有無で差をつけてあったりするけど、すべて同じブラウン管を使ってるらしい。
(TVメーカーが違うのにブラウン管の検印が同じ人)マスクピッチもそれなり。
>>182
懐かしいスレだな…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:41:09 ID:XqiQs3vH0
>>182
3行
以内に
まとめて

>走査線数と水平解像度をごっちゃにしている人がいるようですね。
まで読んだ
別窓で作業しながらだから全部目を通すのに時間かかる
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:52:58 ID:zAMxrTSs0
HR500Bかって思ったんだけど
ハイビジョンの一番の肝は細かく見えることだよね。
総合力ではブラウン管のほうが綺麗かもしれないけど
映像がボケてしまうし同じサイズなら
繊細度では液晶のほうが良くない?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:56:23 ID:ZRXlt1Ky0
>>185
発色とのっぺりした絵、あと動画のナガレからこれを選んでいるのでは?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:57:33 ID:jy99WGB60
そうじゃないからここにいる。
そういう人はそっちにいってる。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 03:18:49 ID:zAMxrTSs0
まあそうですね・・・。
後、このスレかなり前からみてるんだけど
真D4だの偽D4だのは解決したからいいとしても
28型ではハイビジョン画質でみれないってのは本当なのでしょうか?
HE500Bみても1メートルくらい離れると近くでみるより細かく見れない
感じで家族全員近づいてみてるのですが
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 03:19:08 ID:AnubXKqy0
>>185
フルHDじゃない液晶テレビの画質って最悪じゃない?
繊細に見えるのは解像度落とした際に補正でエッジがたちやすくなるから
というだけでしょ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 03:22:24 ID:iGXlGE8o0
画質調整って、どんな番組見ながらやればいいんですか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 03:24:38 ID:BNLfShmo0
フルHDパネルの液晶テレビの残念な画質を見て、
パネルが高精細だから高画質という事じゃないのを実感したから
今はまだ精細度がフルHDに遠く及ばず真中クッキリ周辺ボケで
メーカーに見捨てられてもハイビジョンブラウン管で良いという選択。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 03:41:18 ID:065bgEw70
>>190
今、テレビ神奈川見れる?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 06:55:04 ID:xB2l+Rh60
>>190
自分が好きな映画の1番良いと思う場面で一時停止
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 08:42:33 ID:n2LQMtgR0
28HR500Bユーザーだけど別に細かく見たいと思わない。
全体がバランス取れてきれいならそれでいいんじゃねーのと思うんだが。
そんなに1つ1つ見分けたい?目疲れない?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 08:51:15 ID:Ept2/nSB0
ソニー信者<HR500マンセー
東芝信者<DX100マンセー
ビクター信者<DZ4マンセー



松下信者<D60マンセー、HR500ボケボケ!DX100横伸び!DZ4カクカク!
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 09:28:33 ID:Oji1+ho20
真とか偽とか言っても、どうせ目視で違いがわからんのだし
それをいつまで言い争ってるつもりなんだw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:15:31 ID:vLh3k3oc0
まあ、どうせD60はもうすぐ市場からなくなるから、
D60嫌いの連中も安心でしょう。
良かった良かった。

以後は素晴らしい画質の現行HDブラウン管TVで、
まったりとお楽しみください。
198 :2005/11/23(水) 10:57:48 ID:QwkOUm8x0
俺のFP30は真D4でやんす へへへ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:00:16 ID:YhG9vrp20
36D60新品1台 展示品3台発見
32D60 展示品3台発見
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:29:01 ID:gQsA+SKA0
HR500Bの色ズレが気になっていたので、先日サービスさんを呼んで直してもらいますた。

コンバージェンス調整は、サービスモードではなく裏蓋を開けていじるんでつね、この機種は。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:24:22 ID:5VFB/osl0
質問です
ハイビジョンと普通の画質では、そんなに見ていて違いますか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:30:11 ID:0QgRsXRB0
最近のハイビジョンブラウン管はピッチが広い廉価版が増えHDと言うには
水平解像度が乏しいものの犬以外の走査線は1080本という認識で本当に
良いのか?
三菱のハイビジョンブラウン管は以前からSD放送も1000本画質と言っ
ていて、これは走査線960本のはず。
同じ製品の最新のカタログではそれをアピールしていないが・・・。
マルチスキャンをしているとは思えないので、HD放送も走査線960本で
表示しているのか?
SDとHDを両方きれいに映すのなら良い発想とも思えるが・・・。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:33:04 ID:xZ300p3K0
普通の画質というのがよーわからんが525P、525iと比較すれば画質がいい事は確か
本当に単純な画素の計算だと 通常SDと言われているモノが720x480=345600
真ハイビジョンと言われるが1920x1080=2073600 極単純な画素の比較だけで6倍違う

画質は画素だけでは語れないがハイビジョンが高画質フォーマットである事はたしか
アプコン問題とMPEG2問題とか色々あるけどハイビジョンの画質は基本的に良いと思って良い
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:46:50 ID:uXv5tC4B0
>>201
やっぱり、ひと目ではっきりと違いが分かるほど、すごくきれいですよ。
どんな素人にとっても、差は歴然です。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:46:58 ID:xZ300p3K0
>>201 訂正 ハイビジョンって1440x720も入るから・・・・・・・・・・
     真ハイビジョンと言われるが → 真D3(1080)ハイビジョンと言われるのが に訂正
 
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:04:15 ID:dEbDo6Lf0
>>201
D60だけど、ハイビジョンはすごく綺麗ですよ。もうアナログには
戻れません。後は360を待つばかり。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:06:23 ID:xZ300p3K0
凶箱360はどーみてもコケる気がするが・・・・・・・・・・・・・・・・・
おれはちょっと初めての様子見(今まで新型は発売日に買ったけど)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:10:18 ID:ll7UYLF/0
>>207
どうみたのだ?

理由ぐらい書きなよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:11:15 ID:dEbDo6Lf0
>>207
僕は、DOA4とリッジがしたいので発売日に買いますが、こけるかも
知れないね。べつにこけてもいいよ。PS3も買うと思うので。
PS3ではDOA4とPGR3は出ないので、360を買うしかないのよね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:19:46 ID:ll7UYLF/0
そう言えば、DX100はファームウェアアップデート機能があるが
D60には有るのかな?
説明書を読んでみたのだが、その辺りの説明がなかった。
無いなら無いで問題無いのだが、有るならアップデートの情報取得と
あてる方法を知っておきたくて(苦笑
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:20:57 ID:KQeI/QKrO
パナはアナログがVideoCDみたいで気持ち悪い。
と、去年あたりに感じてから拒絶反応しちまうんだが、
現行のやつって少しは綺麗になったのん?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:23:41 ID:RYrPH1ER0
XBOX360の為にワイドテレビを買おうと思うのですが、色々ありすぎて何を
買ったら良いかわかりません。XBO360を高画質で楽しむにはどれがお勧めでしょうか?
10万円くらいのもので教えていただけたら嬉しいのですが・・。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:40:43 ID:oR/uJ/iC0
相変わらずの糞レスでたった2日で早くも200オーバーか
とてもじゃないけど読む気にならんな
ハイビジョン管専用スレでも作ってほしいわ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:32:28 ID:xZ300p3K0
>>207 んーと後発のPS3との性能差があり杉&次世代DVD積んでない&キラーソフトが無い
     凶箱は結局鳴かず飛ばずだったしねぇ まぁ様子見て半年後に買ってもいいかなと・・・・

>>213 ここがそーじゃねーの?w
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:45:59 ID:oR/uJ/iC0
ここはノーマル管(非ハイビジョン)搭載のハイビジョンチューナー内蔵テレビも入ってんだよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:48:03 ID:EsSHsFnN0
>>214
キラーソフトはあるだろう、リッジやDOA4があるじゃないか?
むしろPS3の方がキラーソフトはないぞ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:06:42 ID:n7OWDLQK0
いや今更リッジやDOAもなあ 二番煎じ感が.......
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:27:33 ID:6RjrmNuE0
>>211
VideoCDワロタ
てか別にアナログ見なきゃいいんじゃないの?
地デジじゃダメなの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:48:30 ID:ZF9zqBIo0
D60はアナログ汚いアナログ汚いというけど、半分はあらまで細かく表示するからだと思う。
逆に従来のブラウン管は単に表示能力が低いから小綺麗に見えるだけと思う。
D60でアナログを見ていてもD60が汚くしているというようには見えない。
小綺麗に見えたほうがいいというなら、従来型のブラウン管なりプロジェクターなりを用意しておけば?
うちもそnyのDX550捨てずに持っているけど結局D60ばかりで結局全然使わないよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:53:18 ID:AnubXKqy0
このスレ的に芝のDZ100はどんな感じですか?D65等他の他社廉価機と比較して。
比較的軽い(40kg)し、安い(8万円台)ので、結構気になっているんだけど…
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:55:44 ID:ll7UYLF/0
>>214
気にするほどの性能差はねーよ

>>217
PS3タイトルも二番煎じ感が漂うな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:56:12 ID:JohtZFmB0
D65とかの偽管とはくらべらんないだろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:08:49 ID:5VFB/osl0
D60とD65はどっちがいいですか?
D60は36型しかなく、高いですよね
D65なら28型で10万くらいなのです
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:12:15 ID:ll7UYLF/0
>>223
28型が必要ならD60よりD65の方が良いんだろ

お前にとっての良いって価値観の基準を書けよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:26:26 ID:H58HPGuK0
>>223
D60は32型もあるよ
226220:2005/11/23(水) 17:26:37 ID:AnubXKqy0
>>222

サンクス
DZ100もフラットハイコントラスト管でその辺のワイドテレビと同じなので
偽管と言うならDZ100も偽管のような気がするけど…
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:05:53 ID:QzQTqyZ+0
新品のTH-32D60捜し歩いてたら
展示品(1年)のKD-32HR500を糞高い値段で衝動買いしちったよ

まぁ一ヶ月も経てばこんな出費忘れてるよな
俺は負け組みじゃない
俺は負け組みじゃないぞ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:42:32 ID:DKWqqZT30
>>227
いくらで買ったの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:19:18 ID:ycEaF95S0
HDブラウン管TVって地上アナログが普通のSDインタレTVに比べて
汚いというか液晶みたいなノッペリ観があるよね。
でも同じSDでも、ケーブルのデジタル放送でSTBでアプコンしたSD放送は
綺麗に映る。

HDブラウン管TVって要するに地アナのチューナーの手を抜いてるだけじゃね?
なのに、量販店では地アナしか映してもらえない悲しさ...
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:20:31 ID:GXfeIjWs0
ヤマダで32DZ4が確か105kだた
あとハイビジョンブラウン管全般のことだけどチャンネル切り替え2秒ぐらいかかってんじゃねの?
遅すぎる
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:26:14 ID:fchJqlWo0
>>230
俺もヤマダで見てきた<DZ4展示品で105k
32D60展示品は18k、32D65展示品は13kだったがw
36D60だけ新品在庫ありで20k…
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:30:34 ID:fchJqlWo0
スマソ間違い
32D60展示品は18万、32D65展示品は13万
36D60新品で20万超え。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:34:31 ID:H58HPGuK0
>>232
たけー
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:38:47 ID:X41sORFe0
>>230
デジタル放送の場合、チャンネル切り替えにちょっとタイムラグがある。
ただ、EPGがあるから、どのチャンネルで何やってるかすぐわかるので、そんなに頻繁にCHを変えることは無い。
ザッピングには向かない。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:42:46 ID:jR11t/z20
>>229
確かに。
今のハイビジョンテレビは全般的に、アナログ放送が苦手。

だから、まだ地上デジタルの電波が届いてない地域の人は
あわててハイビジョンテレビを買って、アナログ放送を見ると
「前のテレビの方が画質がいい!」

・・・・ってことになりがち。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:49:40 ID:L7UEyd6a0
HDブラウン管比較のために放浪してきた。
まず32D60…ヤマダ電気大泉学園店にまだ展示在庫共あったが、
1週間前に比べ値上げしてやがった、ちっ足下見やがって、なめんな、
と苛つきながらも、HR500Bと比較しながら、BShiの映像をじっくり鑑賞、ダメ、
やっぱり色、解像感共許せない程酷かった、
調整する気も起こらないほどダメ。
ただ別の所で観たD65の映像は、解像感はともかく、
色はさほど変じゃなかったのでここの展示品がおかしかったのかも、
でも確認しようも無いので見送り。
で、HR500Bの発色、階調表現はやっぱり良い、解像度は確かにHDにしては荒い、番組表使えなさすぎ。

次の店で32DX100とHR500Bを比較、DX100解像感、色共に悪くない、
データ放送切り替え、リモコンのレスポンスも良い、番組表の配置も好印象。
でも、リモコンダサすぎ、画面に表示される設定画面、センス無さすぎ、おまえはぴゅう太か。

で結局、1時間程現場で悩んだのち、解像感と番組表は捨ててHR500Bにしましたとさ。
つーかDX100おまえ性能は悪かないが、商品として物理的に魅力無さ過ぎ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:05:15 ID:cEKe22Sm0
>>229
ブラウン管に限らずハイビジョンテレビのアナログ放送が汚いのは定説。
チューナーとか以前にノイズの乗りやすいアナログ放送の映像を
さらにテレビでアプコンするのと、SD映像がテレビ局の放送用機材を使って
アプコンされてデジタルで送信されるのでは違って当然といえば当然。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:07:41 ID:qcZYlOYy0
俺も当時ここで得られるようなヲタ知識無かったけど、リモコンの作りの良さで32HR500買ったよw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:29:23 ID:hNTARC9T0
http://www.rakuten.co.jp/edigi/1013601/1014443/853405/
これってどうですかね
使ってる管はそこそこ良さそうなんだけど
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:34:32 ID:ll7UYLF/0
>>237
アプコンの性能が悪いって事だな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:45:04 ID:Uxa0r3z+0
>>240
民生用テレビの能力と業務用機材の能力じゃ比較にならないのは当たり前
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:47:21 ID:zAMxrTSs0
今ハリーポッターみてるんですけど普通のテレビと映像違って綺麗なんですけど
映画ってハイビジョン画質だったんでしょうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:55:04 ID:CFKzwESq0
>>242
番組内容見ればその放送ソースが何か判るべ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:00:38 ID:Rn3vvVKf0
>>237>>240
松下だけ極端に酷いな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:07:14 ID:yJYxYgUb0
SD放送って言うより、SD信号はハイビジョンTVでは汚く映る。
SDはSDTVで見ればきれいに映るが。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:08:58 ID:EwLl2f4A0
>>245
おまえハイビジョンテレビ持ってないだろw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:09:15 ID:yJYxYgUb0
>>244
おれもそれで、DX100にした。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:11:12 ID:4A/rh4920
前スレで、36HR500が階段から搬入できずに、クレーンを頼んだ者です。
おかげ様で、今日搬入できました。
引越し業者の提携ピアノ運送会社に依頼しました。
10件以上問い合わせて見積もりを取った末の、2万1千円です。

販売店と交渉して、店が1万1千円、僕が1万円持ちということになりました。
結果的に13万5千円で購入したことになりますが、満足しています。

前スレで色々アドバイス頂きまして、ありがとうございました。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:14:26 ID:n7OWDLQK0
まじめだね そういえば傷はどうなった????????
250248:2005/11/23(水) 21:19:45 ID:4A/rh4920
傷は後ろ側なので、目に入りませんから、気にならないので良かったです。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:20:12 ID:CFKzwESq0
そう言えばDZ4のカクカクを直してもらったんだが、
従来カクカクが起こる動きが早い部分、
カクカクが起こらずにうっすらとぼやける感じになったぽ。

どうやら描画エンジンの処理能力が足りないみたいだな。
今まで処理しきれない=カクカクだったのが
処理しきれない=解像度を落とす?に切り替えただけかも。

マシにはなったけど根本的な解決は出来ないみたいだ。

通常の映像ソースだと完全に直ったように見えるが、
格闘ゲームなど部分的に高速で動くゲームだと良く判るかも。

そう言えばレースゲームだと症状出難いんだが
部分的に高速で動く動画に弱いのかも知れん。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:48:53 ID:K9PToYjV0
現時点で総合的に最強なのは
DX100で間違いないな
253248:2005/11/23(水) 21:51:26 ID:4A/rh4920
汚い部屋ですが、ようやく到着した36HR500が嬉しいので、思い切って写真を撮りました。

叩かないで下さい 笑

http://vipper.in/up/img/vip1132750177.jpg
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:53:39 ID:RSy7SnKL0
>>248
どうなったか気になっていたんだけど良かったね。
苦労して運び入れたのだから、長く使えるといいね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:54:24 ID:n7OWDLQK0
っていうかナンデうp先がvipperなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256248:2005/11/23(水) 21:58:50 ID:4A/rh4920
>>254 ありがとうございます。展示品の2003年製ですが、長持ちしてくれる事を祈っています。
 
>>255 適当に検索して、いくつかある中で、簡単そうなのを選んだのですが・・・。まずかったですか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:09:31 ID:RSy7SnKL0
>>248
隣のもソニーみたいだけど、機種は何?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:17:02 ID:6UIBnKfo0
>>251
俺のはカクカクはまだ一度も発生していません。
D60にとは比較にならないくらいハイビジョン放送は非常に精悍な映像ですよね。
DZ4は現時点で最強ですね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:33:02 ID:n2LQMtgR0
>248
おめ!気になってたんでよかったよかった。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:34:42 ID:qyWqjGAB0
HR500Bの方は、HDをD2相当に落とすってマジ?( ゚д゚)ポカーン・・・・
261248:2005/11/23(水) 22:39:37 ID:4A/rh4920
>>257 これは就職して初めて購入した34DR5です。評判悪いDRC-MF搭載です。
ただ、初期の物なので、まだ厚化粧はした画像ではありません。
自分の金で購入した初めてのテレビなので、捨てられずにいます。

>>259 ありがとうございます。結果的に購入から3週間待たされましたが、喜びがその分増した感じです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:48:51 ID:n7OWDLQK0
>>260 都市伝説だから気にすんな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:49:28 ID:BEAu1UGg0
>>260
それSR300だろ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:56:04 ID:n7OWDLQK0
この中でBVM-Dシリーズ持ってる兵はおらんのかのう?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:56:34 ID:wT3IOU580
>>261
34DR5か、いいよねー
俺29DR5持ってたよ。
場所さえ許せばアナログソース用モニタとしてとっておきたい

でも、HR500とDR5を並べて見比べると、DR5はやけに画素の「隙間」が
目立ってしまうんだよね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:03:49 ID:Rn3vvVKf0
>>260
おまえに( ゚д゚)ポカーンだw
267248:2005/11/23(水) 23:05:55 ID:4A/rh4920
>>265 そう言って頂けると嬉しいです。まだこちらは地上デジタルが届いていないので、しばらくDR5には頑張ってもらうつもりです。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:27:47 ID:wT3IOU580
>>267
うちに29DR5が届いたとき、はじめての平面ブラウン管にすげえ感動したなー
もう7年位昔か・・・
その後3年くらい使用したら突然音が鳴らなくなって2回くらい修理しますた。
269248:2005/11/23(水) 23:30:40 ID:4A/rh4920
僕も同じでした。実家が14インチでしたので、大画面に感激したものです。
僕のは99年製7-12月製造の物ですが、おかげ様で今のところトラブルなくきています。
いつまでも元気でいて欲しいテレビです。

36HR500でも沢山の思い出を作りたいと思っています。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:33:08 ID:tLVXNIcV0
D60猛一台かおうかな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:35:43 ID:wT3IOU580
>>269
>いつまでも元気でいて欲しいテレビです。
泣けるのお・・・

ソニー関係者ももこれを読んで泣いたら、画質追求した
HDブラウン管の新機種を発売するように。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:36:36 ID:tLVXNIcV0
でもHDMIついたD65の後継機もでると思うし。
もうすこしまつか。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:41:50 ID:UJKeF80W0
>>272
>D65の後継機

それじゃ意味無いじゃん。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:41:57 ID:vLh3k3oc0
出ない出ないw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:49:46 ID:MbgD3ZR00
でも実際、HDMI対応のハイビジョンブラウン管TVは出るのかねぇ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:50:42 ID:ouy4fOkx0
12月パススルーはじまる地域多いみたいね。
デジタルチューナー付きTVの需要が高まる前にHR500もD60も店から消えた。
需要が津波のように高まるときにブツは無い。
D60の後継機などというデマに惑わされて買い逃した人がもし仮にいたとしたら気の毒だ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:51:46 ID:n7OWDLQK0
気の毒だ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:55:02 ID:fchJqlWo0
買った後の後悔よりも、買えなかった後悔の方が大きい。
D60発売してからもうだいぶ経ってるよね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:58:07 ID:UJKeF80W0
ミドリ電気で32D60が128,000円だた。
買いだろうか。

280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:04:50 ID:YhG9vrp20
しかしな〜、HDMIハイビジョンブラウン管TV出ないほうがおかしいとおもわないか?
だって、今後のPS3やその他ゲーム機、再生機器市場を考えるとまだまだ
見捨てる分野じゃないよ?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:09:20 ID:KZOXVgb20
国内じゃもうブラウン管の生産終わってるからどーしょうもない 今持ってるブラウン管を大事に使いしかないね
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:10:12 ID:ae5Rxeli0
ブラウン管は海外で生産できるからね。
32型までは普通にでるでしょ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:10:16 ID:DTJbGjPU0
近所だと、もうHDブラウン管は展示品のみになってた。
放出価格とやらのTH36D60を118000円で確保。
今いろいろセッティングしてます。

やや赤が強いんで、通常のメニューから
画質を調整してみてますが、やっぱりサービスマンモードに
入ったほうがいいんですかね?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:12:34 ID:KZOXVgb20
>>282 海外モンってどーなんかなぁ スゲェ品質に不安が残るんだが・・・・・・・・・・・・・・
     俺の考えが古いのか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:18:06 ID:K5OrawZ+0
実際見たことないからなんとも言えないんだが、
アナログ(Dとかコンポーネント)入力+上等なブラウン管と
HDMI入力+そこそこのブラウン管の差とかも
見てみたい気はする。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:18:10 ID:u4x/H/KN0
>>269
クレーンまで使って36HR500部屋に入れたこと自体忘れられないよ、きっと。
とにかく良かった。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:18:53 ID:2s/Qe22i0
海外には、高品位のブラウン管工場は、無いの?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:23:00 ID:ThAmTO4N0
>>283
このスレじゃ調節の常套手段だと勘違いしがちだけど
サービスモードはあくまで最後の手段だと思って、普通の範囲内でこなした方が無難です。
一旦サービスモードで細々と調整できてしまう味を覚えてしまうと、
もう逃げ出せなくなるかもね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:28:27 ID:KZOXVgb20
>>287 殆どが中国、マレーシア産のはず おれは古い人間なんでヤッパリ職人の気合の入った製品で
     楽しみたいんだよねぇ

     ・・・・・・・・・・・・・・・・ヤッパリ、親父なんかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:29:36 ID:FEh7+inF0
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:32:40 ID:KZOXVgb20
持ってたらこのスレじゃ神扱いだろ  多分、スッテプアップトランスがいるし米と日本じゃ基準にしてる色温度が異なるんで
調整が必要かな あとチューナーのチャンネル問題か?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:35:15 ID:ZRnkKWZ60
>>276
最大手のJCOM(糞)が12月パススルーだからね。
俺もヤマダD60買ったけどギリギリだったよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:35:42 ID:JyaRMXy80
電気屋にDZ4とDX100しかなく思わず32DZ4を買いまつた・・・・・
漏れは負け組みでつか?


294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:38:30 ID:KZOXVgb20
微妙な負け組みだが 固定画素組からみたら勝ち組みと言えなくもない
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:46:29 ID:JyaRMXy80
>>294
どもでつ
製品は4〜5日後にくるそうでつ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:47:19 ID:mrtDrPGF0
>>293
DX100を買わなくてよかったと思う。
そしてD60を買わないで済んだのは良かったよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:49:58 ID:JyaRMXy80
・・・・実はD60狙いでつたが売り切れでつた
台付で18万でつ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:52:07 ID:jE1gC2Zo0
何だよ?12月からパススルーって・・・(;´Д`)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:58:56 ID:7ODipAJx0
>>298
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:01:55 ID:KZOXVgb20
まぁなんとなく>>298がアヌメ好きという事は感じることが出来た
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:03:03 ID:ThAmTO4N0
あらゆる映像をテレビが壊れるまで楽しみ、
じゃじゃ馬を使いこなすぐらいの意気込みを保てれば勝ち組。
その前から諦めモードorzに入り込んでしまったら負け組。

これ以上発展のしようがないほど、枯れた技術が熟成したテレビ買えたんだから
勝ち組と思っておけば精神衛生上よろしいんじゃないの。ぬるぽ

302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:03:23 ID:7hKv9GYw0
>>285
勘違いしてるな
アナログデバイスであるブラウン管(画素式でない)にとっては
HDMIは単にコピガ制御するための規格であって
コンポーネントやD端子と比べて
画質が向上する事はほとんどないよ(誤差の範囲内)

つまりD65にHDMIが付いても
D60やDX100、DZ4のD端子入力の足元にも及ばない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:04:04 ID:lKEAdV3D0
>>298
 あーっとここスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:08:13 ID:JyaRMXy80
>>301
このテレビでナイナイ岡村のカウントダウンを楽しもうと思いまつ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:11:10 ID:WmHCyJ550
DX100ってD60のOEMなの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:59:25 ID:FicgrZKS0
>>253
そのテレビ台は朝日木材加工だね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 03:03:13 ID:ninXTGYz0
買うかどうか迷っています
アドバイス頂けないでしょうか
http://www.rakuten.co.jp/edigi/1013601/853405/
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 03:16:51 ID:P1i5ZmA80
つまり、この値段で捌かなきゃならない商品という事だ。
せめて「あと6台」とか書いときゃいいのにな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 03:19:06 ID:3HKc3pCt0
D4x1
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 03:24:33 ID:7hKv9GYw0
>>307
デジチューナーが確保出来て
5年程度使うんなら悪くないと思うよ

蛇足だけど、e-でじはメール連絡が異様に遅いので
マターリ待てる人向け
買う時はそうでもないけど、問い合わせはすごく待たされる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 03:24:48 ID:nQzHf5qp0
いや、最大の欠陥は地上デジタルチューナーがついてないことだろ
チューナー別に買ったらDX100でもD60でも買えるよw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 04:17:29 ID:MsLzkXVW0
DZ4とDX100もあとちょっとで無くなんの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 04:25:04 ID:FicgrZKS0
いーでじは再生品出してくることである意味有名

【復活への】松下D-VHS総合スレ【足掛り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114697605/
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 04:46:26 ID:ninXTGYz0
皆さん、深夜にレス頂きありがとうございました。
とても参考になりました。今回はスルーすることにします。

315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 05:46:37 ID:FicgrZKS0
返品や初期不良等の製品から、正常な部品を補修用に取り置きしていたのを、
在庫圧縮で出た余剰部品を使って組み立てて放出してるだけなので、動作には問題ない
しかし今回は台数が台数だけにねぇ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:19:04 ID:y/WpLWJF0
日本メーカも海外では今でもハイビジョンブラウン管TV開発して売っているんだよね?
だったら日本でも販売続けてくれてもいいのに(´・ω・`)そんなに需要ないのかなあ…?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:42:24 ID:DTJbGjPU0
>>316
ブラウン管なんぞより液晶のほうが利益出るから、需要があっても売らないでしょ。
どうみても滅亡確定です。ありがとうございました。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:55:00 ID:04nDwCjd0
全ては馬鹿でお金持ちな一般人が悪いのです。
利口な貧乏人は苦労します。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:06:46 ID:OLwacOE70
貧乏人の俺は苦労するw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:15:47 ID:04nDwCjd0
ちなみに馬鹿な貧乏人は安物中国液晶TVを買います。
ところで利口なお金持ちは何を買うのでしょう?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:27:08 ID:DTJbGjPU0
>>320
シアタールームにプロジェクタ、リビングにリアプロとかだろ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:29:45 ID:GwDj6QOW0
金持ちはテレビなんか買いません
テレビ局を買います
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:35:54 ID:OLwacOE70
買えなくて失敗続きだなw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:54:27 ID:p+8Mg+K80
天上界

HR500  D60


============埋めようのない敗北感================

負け犬

DX100  DZ4
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:00:58 ID:rBTWKuuk0
天上界




============埋めようのない敗北感================

負け犬

俺以外
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:05:28 ID:K5OrawZ+0
>>302
HDMIって、映像自体もデジタルで伝送して、表示する機器で
D/A変換すると思ってたんだけど違うの?

出力側でD/A変換してアナログで伝送するのと、
出力側からデジタルで伝送して、表示側でD/A変換しても大差ないって事?

例えば、液晶のRGB接続とDVI接続みたいなイメージだけど勘違いだったって事か…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:13:56 ID:p3bx8NNB0
>>326
おまえが何か勘違いしているとすれば、皆がHDMIを必要としている理由についてだろう。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:42:22 ID:e1bnv5ttO
BDはアナログ出力を禁止するかも、って話しが有ったからな。
年末までに28HR500B買おうかと思ってるんだけど、そこがひっかかるんだよなあ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:49:16 ID:f4jVqtCL0
D60使ってる方に質問が
36D60届いたのでさっそくSWEP3観賞して見たのですが、シネマスコープサイズで
字幕が2段になってる時、字幕下段が切れて表示されないのです。
シネマスコープサイズの場合、毎回メニューの画像位置で修正しなければいけないのですか?
画面位置一番上にしてやっと2段字幕が表示されるのですが、画面下1/3くらい黒帯で見た目悪いです。

なにか解決策ありましたら教えてください。
プレイヤーはPS2のD接続です。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:59:49 ID:aUKSAFWV0
次世代ディスクはHDMI必須などというデマに惑わされて買い逃した人がもし仮にいたとしたら気の毒だ。

つーかD60とかなら最強のHDTV放送受像機として充分価値があるから無問題。28HR500Bは微妙だが。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:00:00 ID:nfJALbFl0
>>326
>302に書かれてる内容をググりなよ。液晶・プラズマの「固定画素」とブラウン管の「走査線」は全く別物だよ。
液晶はRGB接続は固定画素用に変換しなきゃならない。ブラウン管はHDMIを走査線用に変換しなきゃいけない。
3〜4行目は正しいけど、5行目のイメージが間違ってることになるね。

皆がHDMIを欲するのは、
・BDとかの次世代DVD、PS3が「HDMI」出力のみ、もしくはアナログ出力は画質ダウンとされる可能性があること
・DVDアップコンバータ出力機能等がアナログ出力では制限されていること
といったとこだろう。

「情報伝達信号の損失」とかのピュア脳にならないように気を付けた方がいいよ。人生を損する。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:44:04 ID:MSj0BxHp0
半角、読みづらい
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:04:42 ID:9PIN7eCXO
ギリギリセーフで新品32D60を145000円でゲット!!
諦めないで展示品買わなくてよかった〜。しかも以外と展示品って高いよね。
ナナオの新品T966探すの苦労したけどまたブラウン管で苦労するとは思わなかったよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:06:07 ID:K5OrawZ+0
>>331
なるほどね、なんか勘違いしてたみたいなんで出直すわ。

HDMI欲する理由って、なんでそんな話になってるのか知らないけど
まあその辺だよね。どうなるかは分からないけど。

ピュア脳は大丈夫だ。
手っ取り早く、そこそこ高品質で楽しみたいとしか思ってないし。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:56:11 ID:Qcx7Y79y0
店はけちけちせずに展示品は半値くらいにガッと下げればいいのに。
仕入れ値は同じでも、販促に役立ったぶんを差し引いてやらないと。
客から見れば長い期間いじりまわされた状態最悪の中古品なんだから。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:03:03 ID:lthxYlxw0
>>BDとかの次世代DVD、PS3が「HDMI」出力のみ、もしくはアナログ出力は画質ダウンとされる可能性があること

アナログ出力の画質が下げられる場合はどこまで下げられるんだろうね?
D3あれば俺は十分満足できるのだが・・・

BRやHDDVDが早く普及してほしいようなほしくないような複雑な心境です
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:04:15 ID:MSj0BxHp0
SDだろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:04:42 ID:OLwacOE70
>>336
たぶん両方普及しないような希ガス。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:04:47 ID:WLyOGhqM0
>>336
480p以下になる予定
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:06:56 ID:dnGc3FOE0
>>333
今なら13万が適正価格
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:07:06 ID:QyrUisop0
これで480iとかだったら…でも現行のブラウン管はD1ばっかだし…
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:33:10 ID:Qcx7Y79y0
>340
買う前の人にならともかく、買った後の人にちゃちを入れるのは無粋というものだ。
TVは設置などもかかわってくるので近所で買った方がいいから一概に値段だけで良し悪しを言えない。
値段だけなら通販を探せばいいわけだし。
車で一日走り回って一万二万安く買えたって自慢にはならない。
まして最近は在庫の有無自体が問題なのだから。
実生活ではなおさらそうだが、おめでとうの一言くらい言えるようになろう。
14万5千ならたいていの店において充分誠意のある値段だよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:44:40 ID:Qcx7Y79y0
それから買ったお店では「液晶・プラズマでいいのが出た時はまた買うからよろしくね」なんて言っておくとよい。
十数万のものを安くしてもらうよりも、3、40万のものを安くしてもらった方が差はでかいよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:16:46 ID:jE1gC2Zo0
480iも480pも大して変わらん。
BDクラスになったら・・・
1080iが対応するかどうか、超えなかったら詐欺だろ。
HDMIでごねてるのはハリウッドだから連中のだけ程度の規制が
ユーザー側の最大限の譲歩だろ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:20:43 ID:OLwacOE70
規制なんかすれば余計売れないだけ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:09:13 ID:nfJALbFl0
実際のところ、次世代DVDは可哀想な子なんだよね・・・。もう完全に出すべき時期を逸してるし。

HDMIのみとか、アナログ画質制限とかやったら確実に売れないし、無制限にしたらコンテンツホルダーがソフトを出し渋る。
国内AVメーカーが苦闘している内に、大陸、半島、湾のメーカーが現DVDに毛が生えた程度の次々世代DVD規格を
日本の次世代DVD技術の一部をパクって立ち上げる。技術や戦略に関心が無い彼らは躊躇うことなく規格統一して
安値で機器を売り出す。あっという間に海賊版メーカーがシリーズ化されてるDVDタイトルをアップコンして一枚に纏めて販売。
コンテンツホルダー側も対抗して正規版を大量販売。次世代DVD規格は事実上壊滅するが、日本国内のみ次世代DVD。

そう。コピワンな日本の変態HD放送規格と同じ状況になる。国内AVメーカーは青色吐息になって日本の消費者が馬鹿を見る。

と妄想してみた。でも、これって現実になる可能性高いんだよな・・・。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:26:32 ID:MSj0BxHp0
スレから脱線した長文妄想は、よそで頼む
348346:2005/11/24(木) 15:34:58 ID:nfJALbFl0
>>347
スマソ 申し訳なかった。36インチブラウン管TVに押し潰されてくる。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:45:01 ID:W9mhA4Tp0
最初からアナログ変換されたものより途中経路一切劣化無しのデジタルの方が良いに決まってんじゃん
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:55:49 ID:vzg+LQXR0
まあで自他あるッ接続だと干渉波に強そうで良いね
ケーブル高いけど
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:38:21 ID:7hKv9GYw0
>>336
D3あれば問題ないじゃんw

>>349-350
だから出力が「ブラウン管」ではその恩恵が限りなく少ないって事
コンポジ接続→アナログRGB接続に比べたら
1000万分の1くらいしか効果ないんじゃないか
そこまでこだわるならピュア板逝くべきだな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:03:34 ID:jE1gC2Zo0
デジタルが全て言い訳でもないが。
高品質なアナログは、デジタルをも凌ぐモノもある。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:45:14 ID:mrtDrPGF0
つうかD60の歪みは酷いな。直す方法無いの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:48:35 ID:q5rfhp340
>353
スチームアイロンでのばせます
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:17:48 ID:cFMBAfMB0
TH-32D60のゆがみ、こんな感じです。
 ↓
http://uploader.dyndns.org/img-box/img20051124181621.jpg


自分で調整できますか?
それとも、出張修理を頼んだ方がいいですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:19:04 ID:Zb/9GS2I0
サービスを呼んだ方が良いよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:20:06 ID:OLwacOE70
それは歪みとは違うと思う。

サービスマンモードで直せる
自分でやるのが嫌ならメーカーに電話すればすぐ来てくれると思うよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:28:39 ID:cFMBAfMB0
>>356
>>357
歪みではないんですか?

とにかく、メーカーに電話してみます。
ありがとうございました。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:43:48 ID:mrtDrPGF0
DZ4使いです。現在ノーマルVHS機を使っているのですがさすがにハイビジョンテレビでは画質の悪さが目立つので
安い録画機でDVDレコ(D2画質)かS-VHSを考えていますが、どちらが高画質でしょうか?
場合によってはビクターのHM-DHX2 もありかなとも思います。
お勧めはどれでしょうか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:44:17 ID:daJ5WHgO0
>>358
歪みは歪みだが...世間一般で故障と呼ばれる歪みだろう。
普通問題にされてるD60の歪みは4畳半で使ってるような奴以外は
気にしないように努力すれば気にならない。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:45:24 ID:/LCRMyMK0
努力すれば
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:04:37 ID:bZoHqRjK0
>>355
↓これ、正常な製品ね。自分のだったw
交換させた方が早いよ。修正するサービスマンの力量なんてピンキリだし。
ttp://img131.auctions.yahoo.co.jp/users/8/8/9/6/divellajp-img600x450-1131625730img_0560.jpg
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:19:40 ID:mxFvkjkT0
ttp://www.trust.tv/catalog/monitor/index.html

TRUSTでPVM-D14L5J出てる もう商談中だけど(多分買えない)w 箱庭サイズでやりたい人間にはお勧めかも
364355:2005/11/24(木) 19:22:45 ID:seUScSn30
>>360
>>362
そうですか・・・・故障ですか・・・・1週間前に買ったばかりなんですが
交換を要請した方がよさそうですね。

ありがとうございました。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:26:00 ID:mrtDrPGF0
ハイビジョン放送の記者会見の映像はひどいな。
新聞記者のカメラのフラッシュオンパレードで
人物の顔がフラッシュ反射に合わせてブロックノイズになる。
やはり激しいフラッシュ点滅は弱いな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:27:14 ID:mrtDrPGF0
超激しいフラッシュ、超激しい動きの音楽番組に関しては

アナログ放送&525iアナログテレビ>>>>>>>越えられない壁>>>>>ハイビジョン
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:55:17 ID:B1K06bYi0
昨日DZ4買ったがメーカーに在庫が無い・・・・ orz
今工場に問い合わせてるそうだ
返事は明日になるようでつ




買えんのかな?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:03:26 ID:/PMFFaiy0
>>366
そういう書き方するなら、ハイビジョンも”デジタル”ハイビジョン
としてくれよ。アナログハイビジョンが可哀想だ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:06:15 ID:B1K06bYi0
たまにはワイドクリアビジョン放送の事も思い出してやってください・・・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:50:16 ID:4HbmhMEy0
ヤマダ千葉本店に36D60(ポイント無し20万数千円と32D60(ポイント無し18万数千円)
展示品じゃない物が売ってたよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:51:18 ID:5J2ZYN6G0
>>370
これまた足元を見た値段だな。。。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:52:10 ID:5J2ZYN6G0
>>365-366
映画以外はリアルタイムエンコだから。仕方が無いといえば仕方が無い。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:53:44 ID:4HbmhMEy0
交渉すれば36D60&ヤマダ専用台付けて19万くらいにはなるんじゃないか?
どんどん悲惨な置き場に追いやられてる
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:54:29 ID:5J2ZYN6G0
>>355
樽型ひずみだろ。サービスモードにそれ用の調整項目があるよ。
どうせ買ったばかりだろうから、とりあえずサービスマンにきてもらえ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:55:25 ID:pgJmSSk80
>>370
愛知のヤマダも同じ位の値段やったよ。ポイントは10lつくが。
高いからもうエイデンの展示品かって来たよ、D60で125kだったよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:11:16 ID:s4SdLUZy0
実際液晶とブラウン管ってどう違うの?
液晶の方がきれい?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:12:05 ID:ZxAWNMv00
電器屋へGO!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:19:36 ID:7GNPvb8T0
実際みたら液晶のほうが綺麗だったフルHDだけど。
ブラウン管はくっきりあざやかだね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:41:07 ID:mxFvkjkT0
どっちやねん
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:46:44 ID:oByQvFBh0
>359
自分は絶滅危惧種ビクターのHM-DHX2にした。
S-VHSテープに半田ごてで穴を開けてHS録画している。
未来はない。今さえよければいい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:52:35 ID:mxFvkjkT0
>>380 なんで穴なんかあけるの? D-VHSボタンで一発だろ  D-VHSテープ検出機構が働くなら
     BSチューナーかD-VHSデッキ側のD-VHSテープ検出をOFFすりゃいいんだから

     まぁ、穴開けた方がメンド臭くなくていいか・・・・・・ なんか自分で何を書いてるのか訳が
     判らなくなったw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:07:08 ID:jE1gC2Zo0
半田ごて(笑)
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:28:44 ID:q0y0lu2g0
D60が値上がりする前に買えてよかった
勝ち組
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:28:46 ID:faM87ySY0
今日D60が届きました。早速説明書見てたりしてるんですが

このスレの上のほうに張ってあったD60の歪みの画面と正常な画面はデジタル放送でしたけど

D60で地上アナログ放送みてるんだけど、地上アナログ放送の画面で
歪みをみつけることできるのかな?

あとD60で地上アナログ放送を見てる人は画面サイズ何で見てるのかな?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:31:02 ID:q0y0lu2g0
地アナ フル
BSデジ フル
SD フル
386384:2005/11/24(木) 23:35:14 ID:faM87ySY0
>>385
フルがいいですかねやっぱり。

ところでD60で地上アナログ放送みてるんだけど、地上アナログ放送の画面で
歪みをみつけることできるのかな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:36:02 ID:ZOszxdOR0
交換の交渉ったってそんな簡単にしてくれるものなの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:02:25 ID:/rzT2ix+0
展示品が(どれも'05年製)
32D60 105,000円
DX100  94,000円
32D65  85,000円
で売られてたんですが、皆さんならどれを買いますか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:06:38 ID:2VucQXb+0
D端子接続でゲームをやるなら32D60

それ以外ならDX100
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:09:16 ID:1hLwyFuZ0
ソニーだけでなく他のメーカーにも
アナログRGB入力があったらよかったのにな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:24:47 ID:u5L+DOl60
もう、なんでも基準がゲームかよw

たのむ、ゲム房は↓に帰ってくれw

ゲーマーのためのAV機器総合スレッド その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052740197/
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:24:49 ID:Q2Mqxzpq0
>390
埃をかぶるかわいそうな端子をこれ以上増やしても・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:29:23 ID:Hmhqj0Na0
DZ4は完売。残るは36インチのみとなった。
やはりDZ4は最強。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:54:30 ID:SqKYtLJ60
>>384
セルフワイドで見てます・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:57:20 ID:z2CCWVEy0
>>393
まじ?
工場問い合わせ中なのに・・・・・



396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:12:20 ID:Q2Mqxzpq0
>395
工場は真っ先に無くなる場所なんじゃ・・。
適当なこと言っておいて実際は流通在庫を探しているんだろう。
ま、工場で探すとしたらなんとか使えそうなB級品が無いかだろう。
いずれにせよ担当者は青い顔をして探してくれているよ。
ブツが無かったというのは店員としてはいちばんやっちゃいけないことだかなら。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:20:31 ID:z2CCWVEy0
>>396
・・・・・店長にも話通してるので何とかしてくれると信じてまつ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:23:10 ID:irguayBe0
>>394
D60で地アナをセルフワイドのジャストで見てると両端が拡大されて見にくくない?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:23:37 ID:2VucQXb+0
>391
お前、目にゴミでも入ってるのか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 02:21:03 ID:zAGEwZ+30
ついにDX100だけになったの?
とにかく確保しといたほうがいい
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 02:26:28 ID:Q2Mqxzpq0
全てのハイビジョンブラウン管が絶滅したら、
このスレでは何を議論したらいいんだろうか。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 02:36:29 ID:c0QG3eib0
>>401
中古品情報
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 02:58:48 ID:8MaSiAzo0
本当の主役はあなた達自身です。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 03:03:01 ID:CEibPf0/0
(;´д`)ゞ いや〜それほどでも…
405初心者:2005/11/25(金) 03:06:02 ID:7iK+b3ts0
あのー、ハイビジョンブラウン管のテレビってメーカーのサイトを見ても
液晶やプラズマみたいに解像度が書かれていませんが、表してみるとどれくらいになりますか。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 03:08:06 ID:WXcrDzV00
数値化は大変難しいですが1100-1400位と思ってください
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 03:09:00 ID:n5y//RSxO
やはりD20はもう入手不可能なのだろうか・・・・?全国松下の倉庫にもないのだろうか・・・・

諦めるべきだろうか?新品で金なら20くらいなら出すぞ。
408405:2005/11/25(金) 03:11:21 ID:7iK+b3ts0
>>406
それって1400X1100くらいってことですか。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 03:12:32 ID:CEibPf0/0
D60でさえ無くなったのにD20があると思えるのはなぜ?
今出てる中古をとりあえず拾ってみては?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 03:12:58 ID:WXcrDzV00
というかなんでD20ねらってるじゃい? 20万も出すならPVM-D14/20L5J買えよ 一般HDTVでは味わえない
世界を楽しめるぞ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 03:16:05 ID:WXcrDzV00
>>405  違う  1400〜1100x1080って事 というかブラウン管には画素という概念が無いから
      固定画素みたいに単純な数値化は出来ないんだよ
      大体1920x1080とか解像度を気にしても動画になると極端に解像度が落ちるので
      1920x1080に拘ってもあんま意味ないよ
412408:2005/11/25(金) 03:19:06 ID:7iK+b3ts0
>>411
そういうことでしたか、わかりました。ありがとうございます。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 06:19:58 ID:sSRNhJ6w0
HR500Bって単なるFDトリニトロン管ですか?
それとも「スーパ」でないファインピッチ管ですか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 07:17:11 ID:bVOSKMnM0
HD何たら とか付いてるブラウン管の方が、
フラット管とかよりハッキリと違いがわかる?
ブラウン管だから、液晶みたいに解像度とか反応速度で差があるようではないだろうし、
それ以外って事になると、発色とかなのかな?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 07:29:49 ID:sFjnAyC40
>>325
「俺」様のご冥福をお祈りいたします.......orz
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 07:33:42 ID:Eo/Ui5/P0
>>414
FDトリニトロンのHDTV使ってるけど、縦縞が気になる。
スーパーファインピッチなら縦縞が木目細かいんじゃないか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 07:42:28 ID:Wu+7Jw+y0
>>407
D20うちのちかくのヤマダに新品おいてあるよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 08:59:23 ID:2VucQXb+0
D60ってDX100みたいにファームウェアアップデート機能は無いのか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:03:28 ID:WXcrDzV00
>>417 D20の新品があるて・・・・・・・・・・・・ 考えられなすw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:36:53 ID:k5XWRB3b0
>>398
ジャストにするからだろう
うちはノーマル
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:10:31 ID:NGl0vjC7O
なんか65より60のほうがかっこいい。とくに画面のガラスがいい感じ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:22:02 ID:4vGoT1VJ0
反射、黒浮きが少ないしね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:47:13 ID:D+BLC2Vg0
芝32ZP58でサービスマンモードで映らなくなったアホです。

先ほど、サービスマンに来てもらいアナログ回路をチェックして
異常なし。と言う事で、問題は設定値だが画面以外に変更する
方法もなく、リセットも無し。

とりあえずフラッシュメモリ取り寄せで交換して試して、だめなら
メインボードごと交換。ボードは2万ぐらい。

それでもHDの画質がおかしいなどという事があり(そのサービス
マンが扱ったケースでそう言う事があったそうな)その場合は、
工場に持って行って調整。2ヶ月以上待たされるかもとの事。
(サービスマンモードいじったんじゃ改造と同じって事で、作業の
 優先度が低いらしい)

年始年末に見られないようならいっそのこと新しいの買うか?!

orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz .....
424355:2005/11/25(金) 11:57:52 ID:cRCH1jDo0
メーカーサービスに相談したところ「初期不良」という事でした。
販売店側で新品と交換してくれるそうです。

下手に修理・調整するより交換の方がいい、というアドバイスも頂いたので
修理はせずに交換してもらいます。

在庫があるかどうか心配ですが・・・。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:01:51 ID:H9QShm0b0
おまえらはこれでも落として使ってろ
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:52:29 ID:y+SEiH1z0
もの凄く厨な質問ですが

東京とかの大都市圏のテレビ視聴者でHDテレビを購入している人は

もうアナログ放送なんて見ていないの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:56:07 ID:rvpvdT/e0
>>426
アナログは配線も撤去したよ。何か不安だけどw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:00:47 ID:vHLtnPcI0
>>427
どうやってアナログ配線を撤去したんだ?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:01:01 ID:Ts/jHOm70
見ないねぇ。

不満なのはビデオ表示からそのままチャンネル押すと
アナログのチャンネルになる事だな。(DZ4)
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:11:00 ID:cRCH1jDo0
地デジ見れるのに、地アナ見る必要は全くないし。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:18:14 ID:Y2DzxotG0
>>423
いわゆる自爆モードみたいのが発動されたんですか?
それとも例えば明るさが0%になる項目があってそれを選択して設定値を保存して真っ暗になって何も選択できなくなったんですか?(画面が暗くなりすぎて見えなくなったとか)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ABLH%E3%80%80%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lr=
http://that3.2ch.net/kaden/kako/984/984287059.html
740 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 03/09/01 19:54

32zp58なんですけど、画面の左側だけ上下に圧縮されたように表示されます。
垂直方向の台形変形はTRAPを調整すればいいと分かったのですが、
水平方向の台形変形か、これに準ずるコマンドが分かりません。
このズレの補正項目が分かる方はいないでしょうか?

サポセンに電話したら一週間以上かかるって言うし・・
ビクターさんだと、まあ自己責任って事で方法を教えてくれたんですけど。

あ、ABLHなんて自爆コマンドは無しでお願いします。
(↑何でこんなコマンドあるんだろ?やっぱり自爆用?)
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:55:06 ID:n5y//RSxO
またあんたか>>417さん。あんたもしつこいなあ(笑)どーせ全国のヤマダにゃあ在庫がないもんだから、結局D60買わすつもりなんだろ?(苦笑)と、まあ今更ながらの704ですた。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 14:06:45 ID:h1ojg0rB0
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 14:06:46 ID:ec+8d0Ph0
>>426
TVでは見ないけど、DVDレコ系はまだアナログオンリー

>>413
テンプレ案内しようと思ったけどないのか

↓加工して誰かよろしく

32HR500(B) 36HR500(B)の(B)は、筐体色が”メタリックブラック”を表す。

28HR500は
SPF管の旧モデル28HR500(B) と
FD管の28HR500B(B)の2機種が存在した。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 14:33:52 ID:n5y//RSxO
誤爆ったのであらためてorz >>417さん、どちらのエリアですか?
自分は松下ロジスティクスに問い合わせしましたら、(゚Д゚?ハァ   という返事が返ってきましたです。
切なすぎる(T_T)>>407でした。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 14:39:58 ID:piq3PCiO0
DX100の黒レベルを上げたいんですが
映像プロモードで黒レベルにあたるのはどの項目でしょうか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 14:47:12 ID:Ss1/SKbZ0
ちょっと前から溜まったレスを読んでみたんだが、
ビクター絡みのレスで水平解像度、水平解像度と書きまくってるバカが
なぜに放置されていたのか、読んでて不思議だったよ。
IPに関するスレ内容の論議なのに、
走査線数と水平解像度の違いもわかってないレスが指摘されずにいたなんて、
ここの住人はずいぶんと生暖かい目で見守ってるんだな〜と感心したぜ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:11:32 ID:FZcUAGu40
>>437
わざわざ蒸し返すなよ。 I/P と 走査線/固定画素 勘違いしてて頭の固い人間には絶対理解できない。
相手にするだけ無駄なんだよ。下手すりゃ戻ってくるからもうこの話題は無し。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:14:29 ID:+Ns01zD50
プログレシップブラウン管テレビってHD放送はハイビジョンブラウン管並みの画質でみることができるんでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:30:39 ID:WYj4h2SD0
>>439
D3端子以上が付いてるものなら

ただしSony、SANYOの安売り品は買っちゃダメ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:59:32 ID:Ss1/SKbZ0
>>438

あれはみんなでスルーしてたのか!
あんな華麗なスルー、はじめて見た気がする。
蒸し返してスマソ
442355:2005/11/25(金) 16:22:00 ID:46iNzOaN0
というわけで、D60の初期不良により返品、交換、という事になりそうなんですが、
すでにメーカー生産終了品という事で、もしも在庫がない場合は「返金」だそうです。

・・・・・・・・・・・返金されたら、D60の代わりに何を買えばいいのか・・・・・・。


多少歪んでいてもいいから、このまま故障したD60を使い続けた方がいいかな、とも思ってしまいます。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:23:18 ID:+ofubbAI0
天上界

HR500 D60 DX100 DZ4


============埋めようのない画質の差================

メーカーへのお布施を払った負け犬

PDP&液晶購入者
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:26:32 ID:+wgU41q/0
>>442
在庫なくて交換できなかったら無償修理してもらえばいい。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:28:28 ID:WXcrDzV00
業務用マルチスキャン
天上界



============絶対に埋めようのない画質の差================

下界

HR500 D60 DX100 DZ4


============埋めようのない画質の差================

メーカーへのお布施を払った負け犬

PDP&液晶購入者
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:31:58 ID:OZHyzFDz0
>>442
返金になったら、直してもらって使うのも悪くないんじゃない?
ただ、部品交換ではなく、サービスモードの調整で直るのが前提だけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:34:23 ID:9JPpcYj8O
HR500BとD65どっちがいい?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:34:57 ID:46iNzOaN0
>>444
なるほど。それもそうですね。

今、困っているのは、
1、在庫があるかどうかを教えてもらえない
2、明日、Panasonicの人が来る
3、その場で修理、調整をしてしまったら返品・交換の対象外になる

という事です。
在庫がある、と確実に分かっていれば、
明日は修理はしてもらわずに「初期不良である」という証明書類をもらうだけにしますが
在庫がないなら、修理・調整をしてもらいたいです。

なぜか、在庫は絶対に教えてくれません・・・。ひどいですよ、Panasonicさん・・・・。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:37:38 ID:WXcrDzV00
>>447 1080i楽しみたかったらD65は辞めとけ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:52:10 ID:IuPGYpZ00
>>448
在庫が無いというのを確認してから、もう一度
サービスマンを呼んで無償修理してもらえばいい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:56:06 ID:rOF7WGw20
DX550からDX850に変えたら、D3以上の映像って、すげえ良くなる?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:06:14 ID:2VSe1IDM0
>>442
まだ売ってるから修理が嫌なら探そう
それはたぶんその場で直ると思うから無問題だと思うけど。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:10:31 ID:WYj4h2SD0
>>451
DX850ってSFPだったっけ
もしそうならHD900、HR500っぽい映像にはなると思うよ

好き嫌いあるから、パナみたいなシャッキリ系が好きな人には
あまりおススメ出来ないけど
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:11:59 ID:WXcrDzV00
VMでギンギンにしちまえ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:19:57 ID:nZsaPGB70
>>448
>3、その場で修理、調整をしてしまったら返品・交換の対象外になる

直らなければ返品・交換の対象だから大丈夫
直ったら文句無いんだよね? 
修理したやつは嫌だとかだと話は変わるが、交換した所で初期不良の再生品が回ってくるかもだし
456423:2005/11/25(金) 18:00:13 ID:D+BLC2Vg0
>>431
> >>423
> いわゆる自爆モードみたいのが発動されたんですか?
> それとも例えば明るさが0%になる項目があってそれを選択して設定値を保存して真っ暗になって何も選択できなくなったんですか?(画面が暗くなりすぎて見えなくなったとか)

V何とかって項目をいじってたら最初画面が上半分に写り、すぐに
真っ暗に。その後、すぐに電源が落ちて待機中を示すLEDが点滅
状態でした。

あとは電源を入れ直しても、瞬間音声は流れ2秒くらいでまた電源が
切れてLEDが点滅です。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:19:25 ID:smBefOM30
>>450
なんとかがんばってみます。

>>452
その場でなおるなら、それがベストです。
何しろ重いので、2階まで上げるだけで必死ですよ。
交換となったら、2階→1階、1階→2階、という作業が待っています。
気が遠くなりそうです。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:20:18 ID:smBefOM30
>>455
おおおお!
そうなんですか!

いや、まさにベストの回答です。
これで迷いが吹き飛びました。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:22:35 ID:Wu+7Jw+y0
>>432
D60買いに行ったら置いてあったんだけどね。
今度いったら携帯で写真とってきてやるよ^^;
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:45:12 ID:dHEbpphP0
私、九州人なので地デジ開始は来年の12月です。

みんなが羨ましいねぇ〜

HDブラウン管を買えるお金はとっくに用意できているんだよw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:20:01 ID:ov1jWfdF0
じゃあ買わなきゃ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:25:00 ID:0b2nzyuQ0
>>460
今、市販されているハイビジョンテレビは全て、アナログ放送が苦手だよ。
実質、デジタル専用機みたいなもの。

だから、「せっかく新しいテレビを買ったのに、画質が前のテレビより悪くなった!」と騒ぐ人は、
たいてい、デジタルテレビでアナログ放送を見てる人。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:48:08 ID:0UxA0JMo0
>>462
何度でも言うがそりゃ松下の話でしょ。
てめーが持ってるテレビの問題を「ハイビジョンテレビは全て」と飛躍させるその精神構造
はどこからくるんだ。きもいつーの。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:00:28 ID:k6n5axCt0
>>463
では、今店で売ってるハイビジョンブラウン管で、アナログ放送の映りの良い奴を、
一つで良いから上げてくれ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:07:18 ID:WXcrDzV00
おれのKX-32HV50に決まってるじゃん
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:16:13 ID:r4vk1UH50
>>464
28D65
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:16:14 ID:psJv7crj0
>>445
あれれ?DZ4まで入るようになったの?
もういっそのことハイビジョンブラウン管全てにすれば?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:17:22 ID:wJe0jAxJ0
>>463
ハイビジョンテレビ全般の話だよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:21:26 ID:bVOSKMnM0
>423
そうかリセットもないのか・・・
ボタンでのフルリセットくらい用意しておくべきだろうな。
画面に映らなくても何とかなるのに。

値段が書かれてないけどいくら?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:28:56 ID:wJe0jAxJ0
>>466
そんな(;´Д`) ハアハア
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:41:12 ID:DwsQ+6LY0
>>469
>ボタンでのフルリセットくらい用意しておくべきだろうな。

フラッシュROMの2重化,調整工程の工数倍増,リセットスイッチ系統の追加
ソフトウェア開発費用,もしかするとCPU追加?
おおぼけ>>423の修理費用を購入者全員が払うことになるぞ。
もちろん,割り算は無しで。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:54:13 ID:rvpvdT/e0
>>457
> 何しろ重いので、2階まで上げるだけで必死ですよ。
> 交換となったら、2階→1階、1階→2階、という作業が待っています。
あなたは指示するだけ。何もする必要は無いよ。
うちなんて3階建て、自分の部屋も3階、エレベーターなしの家だけど、
交換の時にはきちんと二人で上げ下げしてましたよ。それが松下TSの仕事ですから。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:55:44 ID:ozdm6Kc30
>>464

DX100、28型HR500Bだね。

>>468
パナ機でハイビジョンテレビ全般語るなってことだよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:56:44 ID:WYj4h2SD0
>>460
BSデジタルで世界遺産もワールドカップも見られるジャマイカ
WOWOW、スタチャンも契約すれば完璧

冗談抜きにして、ブラウン管欲しいなら
早く手を打たないと手遅れになるぞ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:58:59 ID:DU391tog0
>>472
え、え、えええ!
そうなんですか・・・・・。

それなら、歪みを調整してもらうより、新品に交換してもらった方がありがたいです。
あとは、在庫がある事を祈るのみです。

476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:02:55 ID:Hmhqj0Na0
>>474
まだ猶予はあるよ。仮にD60やDX100が売り切れても、日立、三菱という猶予がある。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:03:58 ID:kyFN6mqX0
D60の在庫が切れたら32DX100の一択になるな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:08:37 ID:PjqxA6gV0
ここでもIDがDSubかな?
479中の人:2005/11/25(金) 21:17:17 ID:xdRdCIsh0
>>460
IDがDSubじゃなかった…(´・ω・`)ショボーン
他板(パチンコ板)から来たので、ついでに申し上げよう。
FBSは来年6月から地デジ開始
今、NEC(下請け)がマスターのデジタル化工事(調整)で徹夜しているぞ
地デジ放送開始は、九州では一番早いはずだ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:24:48 ID:9MGRbaNh0
>>479
NHK福岡は4月からだよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:51:02 ID:WYj4h2SD0
>>476
日立=D55のOEM
三菱=D3端子

じゃなかったっけ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:52:22 ID:WynFIX0y0
地方は内容が無い番組ばっかだからイラネ
放送局が視聴者のレベルに合わせてるんだろうが
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:55:33 ID:mRasOtCW0
ところで地デジってチャンネル切り替えが遅いってホント?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:17:37 ID:uxeA8sbE0
>>16
ウチも同じ問題だった
DX100は横伸びばっかり取り上げられてるが、電源にも問題あり?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:19:07 ID:uxeA8sbE0
>>483
アナログと比較するとイライラするほど遅い
そのうえチャンネル数が多い
ウチの場合、1chにつき2〜3秒
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:21:49 ID:OZHyzFDz0
つか、460が地デジ開始していないのに間違って買い
あまつさえ地アナの画質に文句を言っている訳でもないのに
462が何故、そういう話を振るのか謎
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:34:14 ID:6nj8KXmJ0
液晶、プラズマはCH切り替え早いのかね?

ちなみにDZ4で2秒ちょいってとこだな。
電波受け取ってデコードしてる時間かな?こりゃ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:34:26 ID:xdRdCIsh0
>>480
まじすか…無知でスマソ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:37:26 ID:k6n5axCt0
>>486
確かにそうだな。
でも、何でハイビジョンブラウン管だとアナログ放送が苦手になるんだろ。
16:9の画面に無理やり4:3を映すからかな?

34インチの4:3を、ハイビジョン36インチに買い換えたんだが、
明らかにしょぼくなった。

想定範囲内だから良いのだが、少し気になった。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:38:30 ID:lHdTwcha0
戦局スピードはスカパー等で慣れてれば問題なし?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:41:29 ID:7EOr5HaS0
>>473
DX100、28型HR500Bもアナログの映りが良いんじゃなくて、多少マシかなってだけ。
映りが良いなんて言える代物じゃ無い。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:49:38 ID:e47yAwsd0
>>490
スカパーよりもデータ量多いからなあ。
BSDに慣れてればほぼ同じ。
どのみちEPGがあるから、そんなにチャンネル変えることないよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:50:42 ID:8s4zumv70
はいはい
マルチスキャン
マルチスキャン
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:53:35 ID:N3nTG4kJ0
>>491
おまえロクに見てないのがミエミエ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:55:52 ID:6nj8KXmJ0
いくら良くてもアナログ高級機よりは悪いんじゃね?

サムスンとかよーわからんのはシラネ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:59:59 ID:Yzrv9T6Y0
>>492
HR500はEPG使うより選挙区した方が速い件
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:09:06 ID:bVOSKMnM0
>442
と言うわけでと言っても伝わらないのだが、
それは、店に連絡して、店の人間が来て
画面を確認したと言うこと?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:20:18 ID:fFm1rg600
>>497
レスどうも。
>>355の画像をPanasonicのサービスセンターにメールで送信したところ
「テレビの偏向回路の原因が考えられますが、的確な判断をいたします
ために専門部署でテレビ本体を拝見させていただく必要がございます」
という返事が来て、明日、サービスマンが来る予定になっています。
購入してから日が浅い為、購入店も「初期不良なら新品に交換します」と言っています。

今後の選択肢としては・・・

1、明日、サービスマンに調整してもらって終わり
2、何も調整してもらわず、初期不良品として新品に交換してもらう
3、ただし生産終了品なので、在庫がない場合は「返金」

という3パターンが考えられます。
3は私にとっては最悪です。代替品がありません。
2に関しては、テレビがしばらくの間なくなってしまう事や、搬送の手間が面倒ですが、新品には魅力があります
1は非常にてっとり早いのが魅力ですが、調整でなおる可能性は未知数です。

ちなみに店は通販業者なので、「来る」という事はありません。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:37:10 ID:e47yAwsd0
しかし、親の居間に36D60を1ヶ月前に新品購入したのだが、
1ヶ月後に在庫状態がこんなことになるとは思わんかった。ボーナス時期まで残ってるかなあと予想していた。

初めて表示されたBShiの金払えテロップを見てしみじみと思った今日この頃。
500167:2005/11/25(金) 23:40:23 ID:DVWgOqoZ0
スレの主旨とは違いますが、チョット教えてください。
私の関係している施設で、液晶テレビと、アナログテレビで、テレビ体操を見ながらみんなで、体操をしています。
当然、時間差が出来るのですが、これを、液晶テレビから、アナログテレビまで、約7〜8メートルの間を繋ぐ方法ってあります?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:50:50 ID:rvpvdT/e0
>>498
1に関して
あれほどの物、治すのは大変。片寄ってるし。
俺なら何となく真っ直ぐに治ったとしても、あの個体は使いたくない。

2に関して
交換品を準備できるまで使えるに決まってるじゃん。

3に関して
どこからでも探してくるよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:06:03 ID:X8gy82j/0
>>501
なるほど、そうですか。
では、明日、サービスマンには「初期不良」を証明する文書だけ書いてもらって、
新品に取り替えてもらう線で考えます。
なにしろ販売店が通販なものですから、2階まで運ぶのが自費で電気屋などに頼んだり
いろいろ面倒なのですが、
このスレの中で、初期不良の交換は、メーカーが設置までやってくれる、という書き込みもあったので
明日、メーカーのサービスマンに確認してみます。
ありがとうございました。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:09:23 ID:Y0QRXKDg0
運悪く荷崩れ品を引いてしまったのかもね
いや、ネット通販だと荷崩れ品をわざと安く仕入れて売ってたのかも
こわいねー
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:09:36 ID:qHTifnAT0
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:20:29 ID:y3ZsWfnT0
>>423
設定いじる前に、すべての初期数値メモしといたのかな?
俺の使ってる、犬のAV-32AD2なんか
画質メニュー数種類から色温度やら数百パターンもメモして
頭がおかしくなりそうだった。
画質にはそこそこ満足している
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:29:58 ID:cTInGKL70
>>504
情報ありがとうございます。
こういうのもあるんですね。
来週教えてあげようと思います。
507506:2005/11/26(土) 00:33:56 ID:cTInGKL70
話は、全く変わりますが。
我が家には、認知症の親父がいます。
テレビを見せていると、結構おとなしいので、一日中テレビを付けています。
今計算してみると、大体18時間ぐらい。
これってかなり、テレビに負担をかけていると思います。
36D60あとどのくらいもってくれるやら。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:39:28 ID:VI1p4tvr0
大手の販売店ならどっかしらから見つけてくるかも知れないけど、
価格コムと化の通販ショップじゃ、流通在庫当たってダメなら
それ以上はしてくれないと思う。→返金
まだ有りそうだけど。
TH-32D60 (32)
メーカー希望小売価格:オープン 発売日:2004年 5月20日
最安価格(税込) : \148,000
(価格幅\148,000〜\184,560)
最安ショップ : 家電ナカデン
取扱ショップ数 : 全7店 (価格比較情報を見る)

509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:47:57 ID:X8gy82j/0
>>508
それは最悪です。
返金されても、D60の代替品がありません。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:50:16 ID:fG87e8mI0
>>507
36D60じゃないといけない理由でも?
SDブラウン管の25とか29で十分な気もするが・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:14:05 ID:QEmSippB0
今度週末に全国でXbox 360 店頭体験会を開催されるけど
今全国にある試遊機のソフトも今週末が十二月初頭に
カメオでけじゃなく、ほかのゲームも遊べるようになるかな?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:14:47 ID:QEmSippB0
>>511
誤爆
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:16:39 ID:Pg75UIWH0
>>509
大丈夫。販売店とは比較にならないほどの収集力があります。
それに工場(技術)には補修用途の物も当然有ります。
あと、ややこしくなるので販売店は通さない事。窓口はメーカーのみにして。(調達から設置まで)
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:21:25 ID:9sH+B92J0
多分交換しても直らないだろ
設置場所変えなきゃ
つかサービスマンモードで治るだろ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:30:51 ID:Ga2/MeJe0
あと半年、D60作ってて欲しかった・・・orz
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:32:14 ID:cTInGKL70
>>507
今使っているD60がどのぐらいもってくれるかという話です。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 02:25:23 ID:j+tmIbPW0
今まであまり気にしたこと無かったけど>>355みたいな歪みがあった
32DX100だけどこれも不良品ってこと?
http://nacci.s151.xrea.com/data/img/img01.jpg
http://nacci.s151.xrea.com/data/img/img02.jpg
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 02:42:02 ID:Vy1Hn3KA0
調整で直りそうだな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 02:45:55 ID:Pg75UIWH0
>>517
かなり酷いな。それじゃ人の顔もすごく歪んでるだろ。
目標→ >>362
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 02:51:05 ID:j+tmIbPW0
サービスマン呼んでみた方がいいのかな
ちなみに買ってから2ヶ月くらいです
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 04:24:22 ID:E98mRs+VO
SHARPの28C-PB500ってここで話題に上がった事ある?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 04:52:04 ID:5eRQbY3x0
樽型?はほとんど直せるでしょ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 06:00:10 ID:Y0QRXKDg0
今朝のJoshinの新聞折り込みチラシに32D60Vが載ってるぞ
158,000円でいくらかポイント進呈、もしかすると店舗販売だけかも

阪神優勝セールが期待はずれで失望して買わなかった人、
高いからと意地張ってると、このチャンスを逃すともう買えないかもよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 07:46:42 ID:1YTf2dqD0
>>513
実は、それが一番気がかりだったんです。
通販で買ったので、「初期不良品の交換」といっても、また「玄関までしか運びません」
などと言われたら、いろいろややこしいので。
今日、メーカーのサービスマンが来るので直接やり取りするように交渉してみます。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:28:42 ID:N4IoyHHX0
TH-32D60買ったんだが地デジのNHKの朝ドラ見てるとアナログで映ってたところが下のほうきれてるんだが・・。
オープニングのスタッフ紹介で名前の下が少し切れてるのでわかったんですけれどね。
地デジNHK見てると他にも下が切れてる放送もありますが、これはTH-32D60の仕様ですか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:46:24 ID:SjXuo6F80
子役で1の人気!小学4年生9才星野悠月【死姦】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132954295/
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 09:09:38 ID:i34mjPqb0
>>525
振幅とか調整できませんか
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 10:06:02 ID:ulUJm0pDO
山形のケーズデンキに36D60新品ラスト一台ありますよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 10:09:39 ID:sYjlwWXW0
>>525
D60の仕様というかブラウン管テレビの仕様のオーバースキャンのやりすぎです。
サービスマンを呼んで調整してもらいましょう。
530525:2005/11/26(土) 10:22:15 ID:N4IoyHHX0
>>529
ありがとうございました。あと355さんのような歪みもあるのでそちらもサービスマンに調整してもらいます。
 
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:23:06 ID:x6AYYvt50
マレーシア人はかなり大らかなんだな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:40:01 ID:BigYVVOe0
正直、九州の佐賀県人なので地デジというのがあまりイメージがわきません。

テレ東のレディス4も東京近郊ではハイビジョン放送なんですか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:57:29 ID:lSACTAcQ0
>>532
ロケ以外はHDだよ。以外とテレ東はHD率高い。
おはスタとかまでHD。魔法のエフェクトとかは4:3でやってるから変な事になってるがw
534355:2005/11/26(土) 14:24:18 ID:913Kc69L0
>>355です。
メーカーのサービスマンに来てもらいましたが、
「これは、調整は無理です。初期不良です。」と言われました。

返品・交換となりそうです。

「こんなに歪んだ画面は見たことがありません」
とも言っていました。
535362:2005/11/26(土) 14:40:20 ID:Pg75UIWH0
よかったね。やっぱり交換でしょ。

> 「こんなに歪んだ画面は見たことがありません」
これはお約束という事でw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:19:29 ID:U5I78v+M0
普通のブラウン管の28インチとワイドの32インチだったら
どっちが大きく感じる?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:23:19 ID:h4JTxX0V0
実感としては32インチだね。正直、階段を持って上がるのにえらく苦労したから。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:43:07 ID:GFQljmZg0
sonyのDX850と、パナのD60って、デジチュー内臓してるかしてないか、
以外に映像を映すことに関して、綺麗さに違いってある?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:48:25 ID:U5I78v+M0
>>537
ありがとうございます。
そういえば今、店舗にパナのD60とか置いてあるんですかね?
近所のさくらやじゃ液晶やプラズマばっかりだったんですが・・。
540sage:2005/11/26(土) 16:26:15 ID:L0Id625F0
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 16:35:25 ID:meTkI1cR0
歴史は繰り返されるといったところか HR500祭りと同じだな 欲しいと思った時に買っておかないと損をするいい見本だ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 16:59:39 ID:2R5UgUII0
俺はもう32HR500か28HR500の中古を買うと決めてるから楽なもんだね。
これといった地デジ録画機もないし、気長に待つよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:25:35 ID:+D6III5P0
HR500の時と同じであっつーまになくなったなw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:28:42 ID:Fknj31CU0
いいねー
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:30:52 ID:+D6III5P0
しかし見事に無くなるから毎度見てておもしろいw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:43:54 ID:NzHnZjgC0
ヤマダにはまだ168000円ポイント20%で置いてあるね。

32F-BD401  http://www.rakuten.co.jp/edigi/1013601/853405/
地デジはないけど、これって画質的にはどうなの?
D60 DX100 HR500なんかと比べて。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:26:30 ID:9l3UZI1G0
店頭で28DZ100を見てきたけどやっぱり駄目駄目だね
D65と同じような画面の粗さだった(;´Д`)

D60 or DX100レベルのブラウン管でいいので
まともなハイビジョンが写る28インチブラウン管TVが欲しい(´・ω・`)
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:32:45 ID:EPaLspaJ0
ここで買ったヤツ誰かいる?

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4605297
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:46:14 ID:iqeEmvrB0
何だかわからんが激安だな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:52:04 ID:Dvjy7iG80
>>547
もう少し頑張って32インチ以上を買うのをお勧めする
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:06:04 ID:8YZ+i0KJ0
>>546
これ買うって言ってる人いたよな?
届いたらどんなもんかレビューしてくれ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:52:52 ID:4ds0flvt0
函館のヤマダ
36D60が225,000円、ポイントは10%。
現金還元だと207,000円。
他のHDブラウン管も似たような値段だったよ・・・。
展示処分の張り紙が無かったから新品なんかな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:02:23 ID:+AfpGzDn0
>>552
どう考えても祭り価格だなw
ヨドバシでも新品20万くらいだった。(ポイント15%)

俺は新品をあきらめて、展示品を11万5千で買った。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:20:39 ID:0VKTL8yA0
展示品 
ぷぷぷ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:25:14 ID:plZFWB+H0
なんか店で展示品のブラウン管を展示品なんだからとか言って必死に値切ってる奴見かけたよ
惨めだねぇ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:53:13 ID:Cvt08NzW0
>>555
それを言うと、新品なのに値切る奴の方が惨めだろ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:55:23 ID:Y0QRXKDg0
展示処分価格なのに、さらに値切ろうとするのが惨めなんだろう
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:55:47 ID:Vy1Hn3KA0
値切らないほうが( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
値切れるなら1円でも値切れ

自分の財産を大切にしよう
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:57:14 ID:0VKTL8yA0
>>558
展示品を値切るなんて頭おかしいんじゃね?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:03:08 ID:plZFWB+H0
ましてや今急速に在庫が無くなりつつあるような機種捕まえて値切るなんて
お前なんぞに安く売らんでも他の奴が喜んでその値段で買っていくわ、貧乏人めが
店員も苦笑いしてたっつの
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:13:13 ID:+AfpGzDn0
まあまあw
買い物スタイルは人それぞれだし。
「液晶のブラウン管ください」と言って店員を困らすオバハンよりマシw

そんなことより今から設置場所どこにするのか悩み中。
やっぱり壁を背にしておくと壁が焼けたりしますか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:22:10 ID:ZopEAXDI0
まぁ、買い物は地方の風習が大きいわな。

ある地方では、新品だろうが中古だろうが、値引き交渉しないなんてどアホと躾られるがなw
こちらの方では、3度値切るとまで言われるんだがなぁ。
ちなみに最後値切るというのは、値段が決まったら次は、
おまけをつけてちょってやるのね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:27:46 ID:4qLHMEtM0
しかし結果的に首都圏の価格より高く買ってるという
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:58:31 ID:diTZ2N7M0
D60もHR500みたいにオクで高値で売れるようになっかな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:05:48 ID:/dMfipbl0
>>562
>おまけをつけてちょ
同地方ハケーン
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:10:16 ID:bUfhg6hV0
店員は敵だ!
とことん値切れ!
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:21:54 ID:cKcKkJtk0
これからブラウン管の新製品って出るの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:23:27 ID:meTkI1cR0
ハイビジョン管(1080i)はほとんで期待出来ない
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:27:15 ID:0VKTL8yA0
もしブラウン管HD新製品(性能向上型)が発売されたら俺ら悲惨だなw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:30:50 ID:Cvt08NzW0
>>569
多分首吊る。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:34:08 ID:LAnqmUiT0
QUALIA015半額

になったらいいな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:39:26 ID:+AfpGzDn0
・液晶やプラズマの性能が向上する
・ブラウン管HD新製品(性能向上型)がでる
・SEDの市販品が発売されて、値段がこなれてくる

あたりは十分起こりうるな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:42:32 ID:auAgB9Gt0
32D60を展示品で買っちゃおうと思ってるんですが
稼働時間を見る方法ってないですか?
っていうか何時間くらいが寿命ですか?やっぱ1万時間?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:46:09 ID:Cvt08NzW0
そういえば、期待のSEDが激しくお金持ち仕様になるのは既出?
40インチ以下は出す予定が無く、巨大画面でも液晶やプラズマより高くなるとか。

高性能だけど高いって感じになるんだな。

薄型で高性能だけど安いって線は消えたけど、
ブラウン管が無くなっても、取りあえずは何とかなるね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:50:35 ID:1ObjBDV20
ソース呉
あまり大きくないテレビを間近で見るのが好きなんだが・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:50:36 ID:I6S7S51A0
当分は高くても良いかなと思ってる。
まだ研究状態だし、開発とかに資金まわってくれればより良い物を望めるわけだし。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:50:48 ID:Cvt08NzW0
>>573
最大でも発売から2年程度しか経って無いから、
寿命は気にしなくても良いかも。

値段と相談でしょうね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:53:05 ID:1ObjBDV20
50万くらいまでなら出してもいいんだけど・・・
っていうか、あんまり高いと富裕層とよほどこだわる奴にしか売れないじゃん
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:15:16 ID:vEE0YcCv0
>>574
前からそう言ってるね、でも、それは新工場作って本格量産が始めるまでって事でしょ。
30〜40インチクラスの売れ筋のラインナップ検討してるらしいし、
放送用や業務用に小型のモニタの開発もするっぽい事言ってたね。
何にしても2007年に量産工場が出来てからじゃないと、
ラインナップの充実もコストダウンも無理っぽいね。
それ以前に来年製品が出るかが心配だけどw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:19:40 ID:Oni4UBfH0
>>559
展示品だからねぎるんだろう。
所詮は中古だからな。
まぁ、、しつこく商談するのはどうかと思うけどね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:21:40 ID:Y0QRXKDg0
新品買えない貧乏人が必死だなw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:25:23 ID:Vy1Hn3KA0
>>574
SEDで36インチ以下を出しても魅力が無いしな
SEDの本領発揮は40インチ以上だろう

それ以下ならブラウン管とのメリットの差が
薄さだけになってしまうんじゃないか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:26:13 ID:Vy1Hn3KA0
>>581
金持ちはここにいないぜ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:31:52 ID:I6S7S51A0
でかい家に引っ越せてそれでも金有ったら、リビングステーション買ってるかも知れないけどな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:34:46 ID:auAgB9Gt0
>>577
なるほどわっかりました。
10マソくらいなんで思い切って買っちゃおうと思います。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:54:33 ID:cKcKkJtk0
SEDって東芝以外からも出るんですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:54:33 ID:/dMfipbl0
>>585
ブラウン管テレビの設計寿命は 1日4時間×7年間 です。
これから展示期間×営業時間を引けば残りが出ます。
設計寿命というのは
「だんだん暗くなって,だんだんボケていって,
それが我慢できる限界まで」
の期間ですから,個人差があります。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:56:18 ID:1ObjBDV20
マジで?
10年くらいくらいもつもんだと思ってた
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:58:09 ID:zxkwEplo0
つうかSEDは小型化も大型化も難しいから
30〜40インチ付近だけしか出ないんでは
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:58:17 ID:1ObjBDV20
4*365*7=10220時間
プラズマより短いとは意外だった
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:11:40 ID:J+ugy3wY0
所詮は安物テレビだからね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:23:54 ID:78Cz9nZU0
>>583
そうやって消費者が安くしろと無理な圧力かけるからコストダウンしてるんじゃないか。
それでもまだ高いというのならD65買えばいい。

BSデジタル開始時はブラウン管HDTVで1インチ10000円していたものが、今や1インチ5000円。
だが、それも近々液晶に迫られつつある。
メーカーはこれ以上下げられないから撤退してるわけで。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:48:04 ID:78Cz9nZU0
D60はNEWオールフォーカスチューブを使ったり、
いろいろ付加価値を高めてある分、値段も若干高め。
機能に拘らずとにかく安いのがいいというのであればD65でいいんじゃない。
D60をD65の値段でというのは無理がある。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:12:33 ID:qrD9Aq0p0
関西じゃ値切りが普通らしいが。(゚听)シラネ

展示品だからってので、交渉するのは交渉術だろ。
買取業者が粗さがして、此処がどうこうってケチ付けて安く買いたたくのと同じ。
アレに比べればマシだろ。

つーか、D60に踊らされてるのが一番アレだろ。
別に過去の名機に比べればたいしたことないし、
他社機との差なんて僅か。ブラックブライトロン管の方が上。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:27:17 ID:MttLmWU50
>>594
他社との差はチューナーの質で変わるな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:32:28 ID:bclB/qYI0
お前がどんな名器の持主か知らんけど
買い物くらい好きにさせてやれよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:51:01 ID:xVYAeyF60
D60、歪みがちょっと気になるね。昨日、サービスマンが来て調整してくれたんだけど直らなかった。
うちのTVの場合、通常問題ないレベルらしいんだけど、確かにTVを見るだけなら気にならない程度かもしれない。
リモコンのTnaviを押して青と灰色の枠が歪んでなぁ・・・って気が付いたし。

でも、歪みはゲームやる時が一番気になるかも。
RPG系は特にウィンドウ枠が終始表示されてるから、気になる人はイライラするだろうね。
まぁ、俺のことなんだけどねw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:55:31 ID:MttLmWU50
D60のゆがみはもう少し何とかして欲しいな

つか、歪み調整ぐらいデフォでやらせろと
PCモニタじゃ当たり前の行為なのにな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:01:26 ID:MqZTB9Hj0
よくよく考えたらそうだな。あれは精神衛生上非常に宜しい。
カスタムメニューとかプロ調整に入れといて欲しいもんだよね。
エクセレントチューブ採用・民生用マルチスキャンモニターD700に期待するとしよう。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:44:07 ID:xVYAeyF60
Sマンの方に色々聞いたんだけど、外枠歪みならSマンモードで微調整できるけど、
中央、中央付近の歪みは厳しいみたい。
最後は裏蓋開けてコルク調整?してたけど歪みは直らなかった。

自分でD60の裏蓋開けて調整したいんだけど何処いじればいいんだろう・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:53:34 ID:cD8H4upX0
>>600 素人は弄るな 下手すると死ぬぞ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 03:11:43 ID:xVYAeyF60
>>601
そんなに危険なんだ。ありがとう助かったよ。

今、コード抜いて裏蓋開けようと思ってたところだった・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 03:14:42 ID:MWkJnlqb0
>>602
コンデンサとかに電気たまってるから感電するぞ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 03:15:29 ID:hg1sZHdc0
>>597
治せなかったでお終いなの?そのサービスマン失格だよ。
このスレにも何度か書いてるけど、当たりの管まで交換させるべき。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 03:15:59 ID:wXQ3XBTI0
>>602
コ−ド抜いても電気が残ってるからな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 03:25:33 ID:MttLmWU50
かなり危険行為だな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 03:40:32 ID:xVYAeyF60
>>603>>605
ありがとう。

>>604
管交換はうちの場合、そこまでの状態じゃないんで無理みたい。もう歪みは妥協するしかないらしい。
というのも、TVのサイズが大きくなればなるほど歪みが発生しやすく、避けられない問題らしい。
とSマンに説明された。
D60はそれが傾向が表れやすい管なのかもしれないね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 04:46:47 ID:X1s5GY2n0
>>195
> ビクター信者<DZ4マンセー
絶対無い(w

嘘でも「DZ4マンセー」なんて言えるのは新参者。

真のビクター信者は、
「DZ4糞!かつてのビクターの良さは何処へ行ってしまった?糞!!」
って嘆いてしまう
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:17:01 ID:nQtyR3620
>>608
それいったらどこも似たようなもんかと・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:30:47 ID:eFXwc8e70
>>609
同意。現在のハイビジョンブラウン管はコストダウンしまくりのカタログスペックだけ
帳尻を合わせたという点ではどのメーカーも似たようなもんですね。
松下ファンの一部のアホ今後スルーしましょうよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:57:55 ID:eFXwc8e70
しかし展示品やボッタ価格の新品買う奴ってアホ。
新品なら三菱や日立があるじゃん。D3端子で十分だろ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:02:56 ID:FdBJNm7I0
三菱や日立のD3は
ブラウン管の質が一歩下がるからね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:12:13 ID:0T2C/oUB0
別に松下ファンって訳じゃなく、駆け込み的D60需要で騒いでいる香具師だろ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:16:43 ID:FdBJNm7I0
どちらにしろ松下・東芝が同時に生産中止ということは
松下東芝映像ディスプレイが16:9ブラウン管製造をやめたということで
犬や日立、三菱、シャープも時間の問題だと思われるが
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:22:04 ID:VWqefKQq0
まぁ、一部の歪みと横伸張のどちらが許容できるかって消去法の話だろ。
たまたま、一部の歪みを判断するやつが多く現れただけ。
どうせ、次はDX100で同じ事が起きるw

カルシュームは大事だよw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:23:41 ID:3zKSkYCw0
今日届いた展示品買いの32HR500

綺麗だけどボケてるように見えるなぁ・・
これって設定とかサービスマンモードで直せるのかな
設定関係の情報が多いD60買っといた方が幸せになれたかも

いやしかし最近のTVってスピーカーがいい音出すのね、ビックリした
スピーカーの入力端子もあるみたいだし
サラウンドシステム組もうかと思ってたけどTVのスピーカーをセンターにしてみようかな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:25:23 ID:ufkDWxok0
心配するな
LGやサムの薄型ブランウン管フルHDがそこまで来てる
と5年保証HR500所持者は安心
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:28:02 ID:0T2C/oUB0
>>615
人によっては、D端子の数も選択要素にあるな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:29:33 ID:eFXwc8e70
>>615
カクカクのDZ4を選びますよ俺は。
事実カクカクは直るし、ゆがみの無い、横のびの無いDZ4 最強
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:33:00 ID:bIv0oIZW0 BE:107042483-
歪みとか横のびとか発色がどうこうとか神経質すぎるんだよ
だからブラウン管が市場から排除されるんだよ
ちょっとは妥協しろ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:35:37 ID:0T2C/oUB0
他社のファンを馬鹿にしつつ、自分は最強厨かw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:35:51 ID:eFXwc8e70
百聞は一見にしかずといって、COMやBBSの報告なんて原則信頼しないほうがいいですね。
カタログ見て一発勝負が基本ですよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:47:56 ID:Vo7NcZxK0
D60とか、今値段上がっちゃってるけど、いつになったら下がるかな?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 11:01:15 ID:ecnUZVUh0
もう下がらないってw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 12:16:33 ID:h4X/NPIJO
>>355カワイソス〜ww」
と思ってたらさっき届いたD60が全く同じ症状。
夕方にサービスマンが来る。
ごめん355…
あと工場の検査の人間は死(ry
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 12:52:41 ID:ufkDWxok0
言っておくけど、発色は
ブラウン管>>液晶>プラズマ
だよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 12:57:27 ID:gQ8fZ9vN0
すでに今流通してるのは工場在庫のB級品しかないのかもね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 13:03:46 ID:X1s5GY2n0
>>610
なんでも
> 松下ファンの一部のアホ今後スルーしましょうよ。
こんな風に言う奴がいるよな。
つーか同一人物の被害妄想か?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 13:23:39 ID:UsUgpNwO0
>>616
2年も展示してりゃ映りも悪くなるでしょ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 13:40:48 ID:3sPJCB2B0
展示品買うくらいなら現行機種のほうがいいや
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 13:43:50 ID:1agr96TS0
SFP管だから、ボケているのは仕様じゃなかったっけ?
632355:2005/11/27(日) 16:16:27 ID:F29Mt9En0
>>627
ちなみに>>355は2004年製、と書いてあります・・・_| ̄|○ 
633355:2005/11/27(日) 16:17:54 ID:F29Mt9En0
返品用の在庫があるかどうかは、明日まで分からないのですが
もし、在庫がない場合は、「返金」です。

返金されても困ってしまうので、歪んだD60のまま5〜6年使おうかとも思ってしまいます・・・。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:03:39 ID:nQtyR3620
歪みつぅか斜めになってるだけなら多分簡単に直るのでわ。
635355:2005/11/27(日) 17:08:31 ID:F29Mt9En0
>>634
メーカーのサービスマンは「直せません」と言ってました。
左右非対称の歪みだから、でしょうか・・・よく分かりませんが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:09:33 ID:G8369+ze0
もう一度、厨な質問をさせてください。

地デジ版レディス4は16:9で放送されているんですか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:30:18 ID:ZJgn329u0
歪を確認するためのもっとも良い番組は、NHKの囲碁講座でしょうか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:32:33 ID:5e0n/5jz0
>>617
ぶっちゃけ、まともに写るならサムチョンでもLGでも良い
どうせ5年保証付けて買うから
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:37:45 ID:eFXwc8e70
歪んだ製品に十万単位の金を捨てるキモヲタ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:46:00 ID:78Cz9nZU0
>>637
BSラジオ300chのラジオNIKKEIがいいよ
でも歪みが分かったところで悲しくなるだけだと思う
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:50:04 ID:hncokwUr0
>>636
そうハイビジョン番組でつよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:51:52 ID:OGwy3Wni0
>>593
スペース的に32型東芝D65を買おうと思うのだがD60との差は他に何かある?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:57:14 ID:rODzVqjl0
>>642
D65って東芝製だったんだ。知らなかった。マジthx
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:01:24 ID:OGwy3Wni0
>>642
悪い松下だったorz
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:10:53 ID:bIv0oIZW0
D65買うくらいならDX100買えばいいのに
今なら底値で買い時だよ
だんだん在庫はなくなると思うけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:18:23 ID:eFXwc8e70
32DZ4のブラウン管はどこのメーカーがつくってるの?
詳しいヤローは以下のリストを埋めろ

D60       製

DX100      製
DZ4       製
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:18:54 ID:eFXwc8e70
DX100厨がさり気なく躍進している件
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:21:21 ID:qlRfBUYn0
すべて松下東芝映像ディスプレイ製
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:25:05 ID:byohCWtT0
一昨日32DX100来ました。今までグラベガ42-900だったんで、
そこまでの感動はありません。てことはなく、マジ感動です。

やっぱりブラウン管最高だ。画面が小さくなっても映画・ドラマの
感情移入度は断然ブラウン管。最低5年は持ってくれ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:28:14 ID:byohCWtT0
>>649
まぁD60ならもっと感動するんだろうが、
現物見たことないし、知らぬが仏。自分にはこれで十分。
液晶・プラズマ・グラベガに持った違和感がなくなったし。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:30:03 ID:Z9vasI0s0
・画面を2画面にできる
・BSデジタル、地上デジタルチューナー内蔵
・実売価格10万以下

この3つをクリアしてるテレビを教えてください
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:31:17 ID:qlRfBUYn0
無い
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:31:43 ID:Z9vasI0s0
_| ̄|○
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:36:18 ID:SbzGxnOy0
展示品36D60が198000円ってなんだよ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:38:58 ID:bIv0oIZW0
展示品のD60買うくらいなら
DX100買えよ
もうD60の時代は終わったんだよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:41:15 ID:jnJ0ZIBg0
DX100はインターフェイスがダサ過ぎなんすよ、許せない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:44:47 ID:MttLmWU50
DX100はアプコンが貧弱なんだよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:48:23 ID:eFXwc8e70
おまえらがここで絶賛するからD60の価格が上がるんだよ。絶賛するほどのモンじゃねーよ。
その点DZ4は静かに完売した。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 19:08:13 ID:1agr96TS0
>>653
わろたw
どんまい
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 19:19:58 ID:GPFN5EEU0
・画面を2画面にできる
・BSデジタル、地上デジタルチューナー無し
・実売価格10万以下

この3つをクリアしてるテレビを教えてください
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 19:21:40 ID:GPFN5EEU0
あと32インチでD4端子付き
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 19:25:32 ID:ZkF0OqtI0
>>651の条件は28DZ100でクリアできるんじゃね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:02:22 ID:PBHrDW6H0
32DX100って10万5千円で買えんのか
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20407010507
>>660
コレでも買えば?
俺は勧めないけど
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:21:42 ID:5e0n/5jz0
>>662
DZ100なら8万円台で売ってるしな
画質はおすすめできないけれど
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:20:44 ID:bEjiIbhB0
今日は地方の淀で32DX100の展示が復活してる事を確認して驚く。
ひょっとしたら、年末棒茄子時期には奨励金か在庫処分で安く出るかもしれないな。有り得ないけど。

液晶とプラズマの画質は未だ論外。一体いつになったらまともになるのか。HDブラウン管無くすのなら早く追いついてくれ。
犬とPanaの液晶はそれでも少しは期待はさせてくれる。超がんばれ。#は酷い。なぜあんなもんが売れるんだか。
常陸液晶は完璧に論外中の論外。液晶でちらつかせる意味を俺に教えてくれ・・・。糞ニーは要らん。

三年後にまともな液晶TVが適正価格で出てくれてるなら、それで十分なんだけどね。チラ裏スマソ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:45:49 ID:wITYE4i/0
ブラウン管テレビに奨励金はありえないな

そもそもD60が無いからDX100を薦めてる奴がいるが
DX100もすでにカタログから外されてるので
在庫がいつまであるかなんてわからんよ

東芝はもう昨年のうちに大型ブラウン管の製造やめて
工場もSEDの工場に変えてしまったからね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:51:03 ID:f7FiJzrn0
来年の2月に冬季オリンピック、6月にはW杯。

新製品(D70)が発売されると普通に思うのだが・・・。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:57:01 ID:21/eViQT0
>>667
D75
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:58:43 ID:VSpPeANs0
>>667
新製品D65の方をどうぞ
(ブラウン管なんぞ面倒でプラズマ、液晶の商売の邪魔だから低ランク品でいいよ)
ってオチに一票

NV-SB900やWV-DR9/7/5製造終了の時と同じ匂いがする。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:01:36 ID:us6qAJyu0
近所のヤマダで展示の36D60が20万2千円!
あまりに足元見た値づけだ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:06:15 ID:VSpPeANs0
そんな漏れはTH-32D60を128,000円で確保してきた訳だが・・・。
そういえばヤマダに20万越えで36HR500があったな
36でソニーじゃちょっと動かすにも死ぬ思いするからスルーしてきたが。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:29:01 ID:bEjiIbhB0
>>666
今後は(以前のように)奨励金が出る事は無い って意味だよな?そうかもな。
ほっといても在庫分はヲタや画質に五月蝿いヲッサンが買ってくしな。

>>667
D70はほぼ有り得ないな。D60を適当にマレーシアで生産してた方が追加コストかからんし。
それすらやらないのは斬り捨て御免というところだろ。良くて>>668-669
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:54:17 ID:f7FiJzrn0
D60シリーズの生産終了が、何故か、ブラウン管終了になってる。
パナソも撤退宣言もしてないし、往年のような生産体制ではないにしろ、
需要があるなら、生産し続けると思うのだが・・・。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:58:30 ID:nQtyR3620
>>673
撤退しなければいいというものでもなく
もう廉価物しか残んないからだよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:36:45 ID:MttLmWU50
>>666
まだ32インチのラインは生きてる
SEDは最初高いから並行して行くだろうな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:40:29 ID:brQBlmSj0
28T-D303S
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:48:38 ID:NDy2pOrE0
ビクターのHPでDZ4をみてると凄い高性能なブラウン管テレビに見えてくるから不思議だ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:51:19 ID:MqZTB9Hj0
プラシーボでそのまま騙されれば幸せになれる。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:52:16 ID:/N8KQm2z0
>>675

28DZ100も32DX100も生産して無いしホームページからも消えたよ
どこ向けの32インチを製造してるの?
680669:2005/11/27(日) 23:55:02 ID:VSpPeANs0
>>673
HR500、D60、DZ4などの
ファインピッチ管採用モデルが製造終了で消えてるから慌ててるんだって。
32DX100は製造終了って事にはなってないが、これも長くは持たないと・・・。

漏れは、犬D1500持ってて慌ててパナD60買ったクチ。
きちんと調整したファインピッチブラウン管の画質はやっぱ良い。
画質の調整範囲の広さと発色の良さがブラウン管の良いところだと思う。
照明が明るめの部屋なら液晶、暗めの部屋ならプラズマだけど
自分は部屋を気分によって明るくも暗くもするんで
調整範囲の広いブラウン管にした。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:03:44 ID:sY+huAlT0
2年後には液晶で満足できる画質ができるでしょう
ブラウン管の描写がスkいとかあ出なければ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:16:28 ID:SdszGOsz0
個人的には残像が解決するだけではダメだと思うなぁ>液晶
どうしても「艶」がないカサカサした映像に見えてしまう。
水の流れとか金属とかまるでダメじゃん。
フィルム映像のテレシネなら元々艶がないから一緒だけどさ。
カーグラとか液晶で見た後にブラウン管で見ると
愕然とする車ヲタとかいると思う。
まあ、ブラウン管で見たことない不幸な人も多いと思うけど、今や。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:18:39 ID:Psp9GP3M0
>>682
ああ、カーグラは綺麗だな。
全く車に興味ない嫁でも、じっと見入ってる時がある。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:22:36 ID:OfpnZyvd0
国内唯一の生産拠点であった松下の高槻工場、東芝の姫路工場とも
2004年の9月でブラウン管製造から撤退しましたよね

今売られてるのは海外生産?それとも製造在庫で食いつないでいるの?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:24:42 ID:SdszGOsz0
あぅぅ(;´д`)ブラウン管に釘付けになってる嫁に萌えるぞ、コンチクショーw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:25:35 ID:FcwcLb5F0
>>673
> 需要があるなら

ないんだよ、残念ながら・・・
今売れてるブラウン管のほとんどが
黄色いシール貼られたアナログ4:3
ttp://www.d-pa.org/information/info_051022.html
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:26:41 ID:E7JJL/lT0
>>679
普通に東芝のTOPから製品のページまでいけるぞ。
どこにも生産終了とも書いていない。
どこからの情報だ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:27:19 ID:A+beQ6oa0
ブラウン管HDTVで、地デジダブルチューナーのものってありますか?
HR500はどうでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:28:46 ID:OfpnZyvd0
無いです。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:34:35 ID:SdszGOsz0
>>687
これですな
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/dx-dz/index.html
まあ、結構扱いが地味になってて敗戦処理風味ではありますが。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:37:05 ID:6FI6qlW00
>>690
なんか利幅が小さいから扱いにくいけど
東芝のブランド力じゃバカ売れしないから
微妙に残っちゃいました感全開
みたいなね・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:40:14 ID:SdszGOsz0
>>691
いま液プラスレか日立スレに行けば人気者
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:46:46 ID:6FI6qlW00
WOO・・・微妙に一文字足りないけどワロス
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:13:18 ID:NyxP1qZ9O
オマエらマジで現行機種買うな。極秘だけど来年新機種でるから。
俺が保証する
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:18:25 ID:OoS51j/NO
正直あれだろ、ブラウン管ってもうダメだろ?と思うのだが…。近年HDMI端子やらなんやらで使い方とか変わるわけだし…。
そんな俺はSONYの液晶がヒット(来る)すると思う。
とくにブラビアXシリーズ(1000)なんかではフルスペックなんでしょ?
D5端子も装備されてるしこれほど幸福?なことが
できるメーカーは、今のところ存在しないでしょう?
でもまあこんな俺は今だにD10使いだが・・・・w
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:18:26 ID:vRsryl3h0
>>694 出なかったらお前REALで殴っていい?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:18:49 ID:HXDDTiod0
極秘なのにageて発言ねぇ・・・しかも携帯からねぇ・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:22:55 ID:SdszGOsz0
>>695
SONYは大型シフトを見直さないと大した本数出ないよ。
時代はパーソナル。
それより何より残像が・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:26:26 ID:gvEiyBlV0
>>695
参った。どこ読めばいいの?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:29:27 ID:vRsryl3h0
今日、AKIBAヨドで大型のプラズマや液晶見てきたけど全然駄目だね(クオリアも見たけど)
奥行き、質感が全然表現されていない ただ無駄にデカイだけ あの画質で100マン
超えるとかマジありえねーと思った

液晶は26型迄が限界だな これ以上のサイズは見るに耐えん
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:40:25 ID:OoS51j/NO
>>698
うーん、残像は特別には目立ちませんでしたけど…。
でもまあ、確かに時代はパーソナル。前者がコレだしゃ、後者はコレ出すみたいな・・・・w
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:42:45 ID:82hvgpyv0
んでもブラウン管は今売ると赤字になるから、各店頭には出来る限りブラウン管は売るなって
命令がきてるぐらいなのに新製品なんて出るのかね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:43:26 ID:BTDgvKQI0
来年あたりには、サムスンやLGの薄型ブラウン管を採用する会社も
出てくるんじゃないかな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:46:10 ID:SdszGOsz0
売ると赤字って意味が分らん。まともなとこで原価割れで売ってる店なんて無い。
展示スペース辺りの利益率計算でもやって管理してるのなら、
場所代分稼いでないとかはじけるとは思うけども。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:07:11 ID:aG6yGxn00
国内唯一の生産拠点だった工場からブラウン管製造撤退したのは、
海外(アジア)の工場に拠点を移して生産していく意向だから。
プラズマ、液晶が次世代のTVと騒いでるのは、日本国内だけでしょ。
アジア等の後進国では主力はブラウン管だよ。
仮に新製品が中国や台湾製でも、スペックが向上してたら買いだと思う。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:10:53 ID:r3jmKKoR0
でも中国とかはワイドブラウン管は製造して無いでしょ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:14:20 ID:AAyyVYuB0
>>706
そのうちって前提の話だろ?
今の話をしてどうする
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:17:18 ID:r3jmKKoR0
もう日本では製造して無いんだよ
そのうちとか言ってたらその空白期間はどうなるの?
ワイドハイビジョンブラウン管の製造は完全撤退だと思ったほうがいいかと
業務用モニターですら製造中止なのだから
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 07:30:37 ID:cTl66mht0
技術革新を恨むという奇妙な事態発生(汗
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 07:38:05 ID:IS/rrpns0
長いこと生きてきたが、テクノロジーにおいて退化という現象をはじめてみた。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 09:29:55 ID:gj9jPSEX0
>>694
君の言う現行機種というのはどれの事なのか。
液かプラの事かな?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 09:53:38 ID:aCCJWijp0
>>709-710
方向性が変化しただけで、退化はしていない(ある意味、ブラウン管は限界だし
恨むなら、メーカーに踊らされた馬鹿な人々を恨め
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:58:34 ID:hxQm/PnR0
>>712
「薄さ」という、どうでもいい方向に突っ走って画質を捨て去り、結果斜め後の方向に進んでるんだから「退化」だよ。
消費者が馬鹿なのには同意。ハイビジョンでブラウン管と薄型を見比べる という当たり前の事すらやらないから。
(売り手の策略で比べて見せて貰えないというのもあるが)

>>695に釣られてみる。一度量販店で各社薄型TVを見比べな。ブランド力の無さだけで馬鹿にされてる犬の液晶が
一番マシに見えたりするから驚く。(Panaもマシだけどな)
糞ニー液晶はスペックだけ素晴らしいが、#と同様にあまりに実際の画質が酷い。
「ブランド」に力がある所は酷すぎるのが液晶。プラズマは評判通りなんだけどね。

まぁ、液晶やプラズマなんてどれ見ても現時点では論外なんだが。数年後に期待できるのは松や犬ぐらいだ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:04:46 ID:vRsryl3h0
>>710 S-VHSも退化してるから心肺すんな 今のVHSのありゃなんだ?
     プラモデルか?wwwwwwww
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:05:35 ID:yUGSwe200
量販店で比べる、っていう時点で、すでにダメ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:30:45 ID:aCCJWijp0
>>713
まぁ、何をテクノロジーと思うかかと
単純に画質を焦点に考えても、DbDで見る液晶は意味がある
ただ、テレビは基本的に動画を観るものだから、その観点で考えると
ブラウン管を選ぶと
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 12:24:18 ID:hxQm/PnR0
>>715
そりゃね、照明とかがアレな量販店の環境に問題が無いとは言わないよ。
ではどこで見比べるのさ?あんたみたいに完璧な比較環境がある人は少ないんだよ。

一般人に出来る事なんて、量販店で販売員のプレッシャーや誘導に動じないで、リモコン弄って
色々調整して見てみる事ぐらいだよ。
俺の場合に限れば、弄るまでもなく一目でハッキリだめと分かったのが#と糞ニー。
色々弄ったけど改善されなかった。販売員の「売らんかな」圧力が強いのもこの二社。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 12:32:15 ID:jpw7gpzg0
>716 難しい用語をお使いなので調べてみました。
DbD

ttp://www.ill.co.jp/mm/topics0207.html
719713として:2005/11/28(月) 12:43:22 ID:hxQm/PnR0
>>716
そういう意味なら同意ですな。TVは動画を見る為のものですし。その点一点のみなら残念ながら退化かと。
映像機器全体で見れば、当然進化してますね。

量販店で薄型でep05をわざと映してたりするとなんだかなぁとは思う。TVって画面動くのが普通なんですけど。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 12:57:22 ID:vRsryl3h0
固定画素マンセーは絵画でも買ってろ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:06:51 ID:jpw7gpzg0
製造・運搬・保管・設置のしやすさという点において
薄型は売る側・作る側にとっての進歩はあるが、
画質を主な購入ポイントとするAVファンから見ると
純然たる退化である。
輪郭の自然さ奥行き感、質感の表現など動画の
みならず総合的に現在ブラウン管の方が画質は
薄型に勝る。
ただ数年のうちに、薄型が苦手な部分は残るだろ
うが総合的な画質において逆転するだろう。
昔はPCディスプレイで液晶がCRTに勝てるわけ
が無いと思っていたが、進歩の止まったCRTは
液晶の日進月歩の性能向上に勝てなかった。
事情は多少違ってもTVでも同じことが起こるだ
ろう。現状店頭に並んでいる商品からは想像も
つかないがw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:40:23 ID:TI5uWbpv0
PCモニタでも映像は結局CRTに勝てーじゃねーか
お前は静止画見るためにテレビ買うのか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:41:37 ID:aCCJWijp0
問題は、いま使っているブラウン管の寿命が尽きるまでに
満足できる物が供給されるようになるかどうか

(延び延びで先行き不安だが)SEDや、新たな規格が生まれることに
期待するしかなんだろうな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:54:51 ID:UGlIc/za0
そんなにすぐ壊れるもんじゃないんだし、地デジ付きブラウン管を1台確保しておけばいいじゃね?
流石に2台目壊れるくらいの時間があれば、ブラウン管と同等性能の薄型テレビとかでてるだろ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:34:33 ID:d4tFt65K0
>722
そのうち動画も見れるようになるよ。
それはさておきお前のお勧めのブラウン管PCモニターを紹介してくれ。
最新鋭の高級液晶モニターより画質がいいんだろうな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 15:10:57 ID:BYV2P/hU0
現在ブラウン管テレビをつかっています。
新しく買うにあたって液晶も考えましたが、液晶もよくなってきたとはいえ
やはり今までと見比べると、5分も画面をみていると目がつかれたり酔った
ようになります。毎日見ていれば慣れるものなのかもしれませんが・・・
なので、次もブラウン管を買うことにしました。


727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 15:17:50 ID:jqlL+HIP0
>>725
俺は逆にそのCRTより性能が良いと言う、最新鋭の高級液晶モニターが、
一体なんの事を指しているのか聞きたい。
俺が是非使いたいから。

ちなみに今はもう、まともなPC用CRTなんて売ってないの。
だから液晶しか選択できないの。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 15:21:58 ID:WebVp9Sj0
>>725

ブラウン管TVより先にPC用高級機ブラウン管モニターは駆逐されたよ
FDトリニトロン管、生産中止とともにね

ttp://www.eizo.co.jp/support/discontinued/crt/t966/contents.html

これが最後ぐらいだった
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 15:29:15 ID:8bJYHerrO
ちょい前に「ジョーシン」36D60Vを俺は158000円で買ったんだが。
親戚がビエラの42PX500を買った。
大きい画面とD60よりも音は良いんだが…。
ゴルフの中継とかをプラズマで見たら、人の横にデジタルなのにゴーストの様に映像が映ったり、D60もそうだけど、赤がキツかったり、動画にになるとチラチラしたり…気になりだすとキリがないね。
でも、大きい画面の大河の後の「義経紀行」は良かった。
でも、D60の3倍の値段は払う気になれんねぇ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 15:42:03 ID:pKVjQMMa0
DX100でゲームをやると遅延があるってのはマジですか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 15:47:43 ID:NzrFsAqx0
>>725
君、君、ちょいと頭の御出来が悪杉ますよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 16:15:04 ID:aCCJWijp0
というか、722の言いたいことがよく判らない
PCモニターを語りたいのか、テレビを語りたいのか

そういえば、選択肢という意味ではテレビよりPCモニターの方が深刻のような…
プラズマやSEDは大画面テレビ向けということで使われない(予定)から
必然的に液晶を選ばざるを得ないけど、その液晶は安物が幅を利かせているし
まぁ、PCモニターは静止画を見る機会が多いから、残像処理とかが甘い安物でも
テレビより気になりにくいだろうからってことなんだろうけど
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 16:41:01 ID:XhMkTFeq0
32D60買ったんだけど、セルフワイドがどうにも気に入らないんで
ノーマルでみたいんだが、ブラウン管でも焼きつきって起こるの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 16:43:51 ID:GEY8uY3c0
>>733
取説に焼きつきに注意って書いてあるよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 16:50:47 ID:WebVp9Sj0
>>733

地デジで見ておけば、ソースによってはフル画面にも切り替わるし
地アナを4:3で見るよりは焼き付けの心配も無いんじゃない?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:52:39 ID:v36lTMP00
>>729
>でも、D60の3倍の値段は払う気になれんねぇ。

(建前) D60の3倍の値段は払う気になれんねぇ。
(本音) D60の3倍の値段は用意できない
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:53:34 ID:YlvIUwmQ0
>>736
別にどっちでもいいじゃん。

ちもい><
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:02:05 ID:8DAtL/I40
>>730
>DX100でゲームをやると遅延があるってのはマジですか

今度、DX100買おうと思っていた俺には聞き捨てならない情報だな。
液晶の遅延はよく聞くが、本当なのか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:13:48 ID:s4SRdcZS0
740739:2005/11/28(月) 18:16:54 ID:s4SRdcZS0
多分、アプコンが働く時だけだろう。
それならソニンのHR500でもおきるし、
ある程度は仕方がないんじゃね?
741eto:2005/11/28(月) 18:37:03 ID:qhv98dQI0
いくら基本構造が良くてもメーカーが開発資金を投入しなければ劣等な技術に負けてしまう。
自動車エンジンのロータリーエンジンは理論上、レシプロエンジンよりも数段高性能とされていたが、
大多数のメーカーは作りやすいレシプロエンジンに大量の開発資金を投入したため、
これだけレシプロが高性能になった。(まあ、マツダ1社であれだけの凄いロータリエンジンが開発できるというのも
また尊敬しますが)

テレビも同じだと思います。
メーカーの開発シフトが液晶なりプラズマなりに移行すれば、ブラウン管技術革新は停滞し、
液晶、プラズマが日進月歩となる。個人的にはそのほうがありがたい。
薄型という扱いやすさはやはり魅力だよ。
ただ現時点ではブラウン管HDを選択するほうが賢いよという話でしょ?
742eto:2005/11/28(月) 18:42:05 ID:qhv98dQI0
しかし現在、D60などの最終HDブラウン管がプラズマや液晶よりも優れているという事実は案外脆く崩れ去る恐れがある。
何かというと、ブラウン管がデバイスとして優秀でも、後継機を出さない。
しかし液晶、プラズマは続々新製品を豆乳する。つまり最新の優れた映像エンジン(LSIチップなど)
は常に液晶やプラズマに搭載されるわけで、それだけでD60など簡単に追い越されてしまう。

ブラウン管に最新映像エンジンを!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:45:05 ID:mq3s0zod0
TH-32D60を使用中ですが
いわゆる「樽型歪み」が生じています。
http://www.venus.dti.ne.jp/~yohno/photos/

これを補正する事は可能でしょうか。

サービスマンモードには「糸巻き歪み」の補正はあるようですが
樽型歪みに関しては、情報不足で分かりません。

どなたか詳しい方、分かる方がいらしたら
ぜひお教えください。お願いします。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:48:33 ID:NzrFsAqx0
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:48:37 ID:YlvIUwmQ0
2,3年くらいで、追い越すんじゃなかろうか
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:53:43 ID:mq3s0zod0
たる型歪みのイメージです。
http://uploader.dyndns.org/img-box/img20051128185304.jpg
747eto:2005/11/28(月) 18:57:27 ID:qhv98dQI0
>>744
言いたい事があるならハッキリ言えよバカが!!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:13:17 ID:bCloKzTw0
なんでもいいが、スレタイ嫁。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:32:10 ID:M7/i8G210
>>747
おまえ童貞だろwwwwww
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:36:26 ID:gvEiyBlV0
最近童貞捨てた方ですか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:42:05 ID:Psp9GP3M0
>>743
ちょっと上を読んでみようか。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:43:18 ID:vRsryl3h0
いっておくが俺の純潔は簡単には渡せないぜ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:46:04 ID:0VclC/QF0
>>725
ブラウン管を凌ぐ、最新鋭の高級液晶モニタを俺にも教えてください。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:52:11 ID:Uqx8MY800
>>751
「ちょっと上」という事で、700くらいから743まで読みましたが、ヒントはありませんでした・・・・。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:06:00 ID:ZhxfrVoC0
>>738
う〜ん、>>740の人も言ってるが、アプコンしてるから多少の遅延は仕方ないと思う。

ただし、すごく気になるってことはないんじゃないかな?
もし、誰にでも分かるぐらいに遅延してたら、もっとここで騒がれてると思うからね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:49:18 ID:bkNi5I190
ゲームの場合は接続方法でも遅延がある場合があるでしょ。
コンポネなら多少遅延でるし。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:51:30 ID:q/27lsQn0
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:53:45 ID:q/27lsQn0
ってどんなマルチポストだよw
http://shop.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4614120
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:05:49 ID:AAyyVYuB0
>>755
DX100のアプコンはD60のアプコンより遅延が出る
その影響は文字と枠主体のゲームだと気になるかもな

ちなみにD端子接続よりS端子接続のほうが枠が綺麗に見える
PS2とX−BOXで確認済み
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:07:34 ID:RGw2wege0
>>743
樽型の項目が無いって、
糸巻きを強くすりゃ樽型のひずみが相殺されるでしょ。

っていうか、実際にやってみなよ。初期値は控えておけば大丈夫。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:08:49 ID:KJ/mDued0
遅延と言っても
1フレーム気にする格ゲーヲタとかしか気にならんべ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:09:44 ID:AAyyVYuB0
>>761
それとは違う
ノイズ的に出るよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:10:53 ID:bkNi5I190
どれぐらいの遅延かが問題だな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:13:09 ID:AAyyVYuB0
遅延を補うために精度を下げてるっぽ(予想)

改善予定は今の所無いと回答を貰った
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:23:23 ID:A+beQ6oa0
D60の画面のゆがみとかは、そのチューナーから直接録画した場合は、
録画画面でもゆがみが記録されるのでしょうか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:35:57 ID:dMdVTrEp0
大丈夫。歪みは出力されないよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:20:41 ID:w3KaGCBz0
D60なんか2001年に出てたら見向きもされんわ。( ^∀^)ゲラッゲラ
今の機種達も、32DX100が消えた頃に、ホントの劣喝がでるだろう。
28に関しては消えることはないが、D1に特化され貧民の最高ランク向けになる。

でも、ゲームとスポーツ見ない奴なら薄型乗り換えても支障ない。
直にデジタル伝達してる液晶は、静止画ならブラウン管を現時点でも遙かに凌駕している。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:26:39 ID:AAyyVYuB0
2001年に買って使ってるブラウン管なら
今ならボケボケだろうなw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:30:37 ID:CQ/qB5wR0
>>757
>>760
ありがとうございます。
さっそく調整してみました・・・・が・・・・・。

上下の歪みはなおったんですが・・・・
こんな感じです
 ↓
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/48997.jpg
770765:2005/11/28(月) 22:31:01 ID:A+beQ6oa0
>>766 ありがとうございました。安心しました (^o^)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:36:20 ID:IxZ6qdeA0
>>767
ゲームとスポーツ観戦が主な俺にはブラウン管がお似合いと言うことだね
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:18:57 ID:SRL6MXsP0
KD-32HR500使用中

/~~~~~~~~~~~/
|       |
|       |
|       |
~~~~~~~~~~~

こういう歪みはどうやって直せますか?
サービスマンモードまでは行けるんですが
樽とか糸巻きとか弄っても↑は直せる気がしない・・
無理なのかな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:22:50 ID:AAyyVYuB0
D60のサービスマンモードなら
上部だけの歪み補正もあるから
そっちもあるんじゃね?

D60の場合
H-TPN:上部ピン
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:24:09 ID:vRsryl3h0
調整なら3管ユーザのぽくちんに任せて!
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:36:44 ID:0PQ2/Wx80
ソニー製TVのサービスマンモードはこれ見とき
http://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm
HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけばある程度は調整できる
776テンプレ↑:2005/11/28(月) 23:39:41 ID:QS6Nlm/30
ちょっと失礼
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:43:20 ID:SRL6MXsP0
UCPとかいう項目を弄ったら大分マシになりました
ありがとうございましたm(_ _)m >>773-775
778774:2005/11/28(月) 23:44:17 ID:vRsryl3h0
え、俺もはいってんの? なんか照れるなぁ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:51:57 ID:yne4vFyy0
バブル続いてりゃなぁ・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:03:00 ID:vK6FEh3n0
最近の価格.comを見てるともうメチャメチャですね。
プログレッシブワイドが、ハイビジョンテレビとたいして変わらない価格で出てたり、挙げ句の果てには、どこから引っ張り出してきたか、BSデジタル機まで掲載されてる。(しかも20万オーバー)
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:03:44 ID:Up/45W3n0
>>734
ありがとう、そこまで読んでなかった。
やっぱ焼きつくのか・・・
>>735
地デジは来年まで見れないんです・・・

782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:04:12 ID:UETVztII0
>>778
抜かすのが面倒なだけだと思われ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:13:08 ID:n7s3mQcM0
バブル続いてたら、ウハウハだよなぁ。
でも、絶対に弾けるんだよなぁ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:14:08 ID:euVQdL+V0
ブラウン管の緻密さなら、これ。
GDM-FW900
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=664
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:18:15 ID:/oRk1tA40
生産完了ってなってますよw 因みこのモニタ暗いですから
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:26:32 ID:jlKiOonx0
32HD900を持っています。
今度、D-VHSビデオデッキをオクで落札しようと思いますが、
このテレビはパナソニックのDHE10との相性はどうでしょうか?
メーカーの動作確認では、ビクター製のD-VHSデッキしか動作確認がされていません。

HD900とDHE10の組み合わせでお使いの方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:19:03 ID:vPl7L9TE0
>>786
相性は分からないけど、DHE20の方が格段に安定してるよ・・・。
788355:2005/11/29(火) 01:22:41 ID:3BvXhJii0
>>355
>>534
です。

販売店と、メーカーから、連絡がありました。「D60の在庫は1台もありません。」・・・・・・・・・( ̄□ ̄;)ガーン
販売店はともかく、メーカーにも1台も無いなんて・・・・。

というわけで、「返金」以外の選択肢は消えました・・・・・。


・・・・・。

・・・・・。


もう、歪んだまま使いますよ!やけくそだぁぁああぁぁヽ(`Д´)ノウワァァン!!
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:28:08 ID:lB1hjFJ70
>>788
返金してもらって、小売店の在庫を探したほうが賢明だぞ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:31:09 ID:vPl7L9TE0
>>789
その回収品は、また工場で適当に調整されてB級品流れと。
有り難がって誰かが買うんだろうなw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:37:31 ID:mz5kAPds0
>788
価格コムである内に買ったら?
何度も書くが、D60はそんな悔しがるほどのモノじゃないよ。
此処での雑言に惑わせられないように。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:41:46 ID:8GvqXbhu0
激しく歪んだ映像を見続けるなら、液晶とかプラズマの方がまだまともなんじゃないかと思うけど
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:44:18 ID:x6KJutux0
>>788
探せばあるから。
価格コムで売ってるから買い替えた方がいいと思うよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:49:02 ID:f/6S6DoZ0
TH-32D60V 上新復活 流通倉庫にはまだあるんか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:10:14 ID:auwOmjljO
>>788

今すぐヤ●ダ電気へGO!3000円払って5年間修理保証会員になる。(3000円分の商品券貰える)

よそで買った商品も保証対象なのでブラウン管の修理を依頼。

これじゃ駄目?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:13:06 ID:/oRk1tA40
ウホッ 丸儲け!!
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:19:58 ID:x6KJutux0
自分もメーカー保証が切れたらヤマダ保証に入る予定。
798355:2005/11/29(火) 02:49:59 ID:3BvXhJii0
>>789-794
いえ、せっかくですが、もう歪んだ画像のまま見る事に決めました。
D60はすっかり値段が上がってしまい、設置料金も込みで3万〜4万の追加出費になってしまいます。
>>355の画像の歪みは上部だけなので、気にしないようにがんばれば、気になりません!(やけくそです)

そんなわけで、返金はやめて、今のまま歪んだD60を使い続けます。
いろいろ相談にのって頂いて、ありがとうございました!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:54:29 ID:lB1hjFJ70
設置は一人で出来るぞ・・・
俺のは36D60だったけど一人で箱から出して台に乗せた。
知恵と根性があれば何とかなるもんだ

流石に担いで階段を上るのは無理そうだが(笑

800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:57:46 ID:vkpi0ppi0
>>798
ていうか自分でも歪み補正してみろよ
何でもかんでも他人任せにしてないでさ
どうせもう他人は頼れないんだろ?

サービスモード入って基準値メモすりゃ
何とか妥協点が見つかるんじゃないのか
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:58:32 ID:x6KJutux0
HR500、D60両方一人で設置したな。
階段だけは正直きつかったw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 03:04:18 ID:lB1hjFJ70
階段一人でやったのか。

勇者だな


下手したらTVに巻き込まれて死ぬぞw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 04:37:00 ID:pEujlzRE0
死んだら大爆笑だな
くっだらねえ死に方
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 05:14:40 ID:n7s3mQcM0
>>801
型が32以上だったら、タフだなwww
超キツそうwwww
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 05:48:42 ID:bQiHuccW0
まあ愛のなせるわざということで。
けっして友達がいないとかそういうことは言わないでおきましょう。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 05:51:43 ID:9aFDRQnK0
少し前に一人で36型のD60を担いでお二階に運んだ超人が来てましたな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 06:57:29 ID:zD66mm3v0
>>803
しかも買ったばかりのテレビが爆発する音を聞きながらか、無念の上
葬式でも報告できない死に様だ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 08:18:10 ID:vRrji0U6O
来年年初に引っ越しを考えていて、
在庫がなくなる前に32DX100を買っておき
それが昨日届いたんだけど、今の部屋じゃ玄関から先が狭くて通らない…orz
1m程の高さで担いでなら入れられそうなんだけど
一人でやったらやっぱ死ねますか?
諦めてたけど英雄達の書き込みがちょうどあったんで
俺もやってみようと思うんだが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 08:22:27 ID:3Y8/kD6s0
体力自慢の人以外は無理があると思うな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 08:45:43 ID:lB1hjFJ70
>>808
自信がないならやめとけ

ブラウン管側に傷が付いたらショックだろ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 08:49:17 ID:juAdQ7hy0
スペースに余裕が合っても運ぶのしんどいから、
よっぽどのマッスル君じゃない限り
そのギリギリの隙間を通すのはかなりきついだろうな。

狭いとこだと、持ち上げる態勢も制約されるだろうし。
812808:2005/11/29(火) 09:33:39 ID:vRrji0U6O
そうですね。引っ越しまで我慢することにします。
体力には自信あるんだけど確かに体勢が悪いし
さっきちょっと持ち上げたら腰がピキッって言ったw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 09:44:29 ID:zNS3bVXL0
運べる人は上手に運ぶよな
以前、32HR500を買ったときは配送の人が
一人で背中に乗っけてマンションの3階まで階段で運んできたのでスゲービックリした
見かけはマッチョじゃないのによくやると思ったよ
しかも箱に入ったまま・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 09:47:22 ID:/oRk1tA40
運送屋って細いのになんかスゲー思いの軽々と運ぶよな 昔ヒョロヒョロのにーちゃんがアンプ二台(重さ60kg)を
ひょいと運んだ時はびびったよ おれなんて一台でもキツイのに.................
815355:2005/11/29(火) 09:54:13 ID:NOROLkH50
>>800
はい、それもやってみたんですが、
サービスモードの何をどういじっても、>>355の歪みは解決しませんでした。

メーカー側は「返品用の新品在庫はありませんが、工場で本格的な修理をすれば、
歪みの修正は可能です。2週間ほどお預かりしますが、その間は代替品をお貸しします」
という提案をしてきました。

すべて無料でやってくれるなら、それもいいかな、と思い、
メーカー側の提案を受けることにしました。


816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:44:42 ID:/B4o2hzX0
TH-32D60の外箱(ダンボール)のサイズが分かる方は
いらっしゃいますでしょうか?
それと6畳じゃ32型は大きすぎるのでしょうか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:12:46 ID:MbzjBYFoO
小さいと思うよ。部屋に入れられるのであれば絶対36だよ。
昨日32D60来たど、頭のどこかで、これが36だったらもっといいんだろうな〜って思うし

818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:15:58 ID:gqQjcKZ40
ゲームやるんだったら、32インチくらいがいいよ。
大きすぎると、疲れるからね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:37:06 ID:n7s3mQcM0
>>816
部屋に物おきまくってるるなら、32以下がいいよ。

820816:2005/11/29(火) 13:04:56 ID:/B4o2hzX0
>>817〜819どうもです。
せまいアパートなので32で行こうと思います。
外箱の大きさは大体テレビのサイズと同じぐらいですか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:33:24 ID:SGKiG3R70
箱は超でかかったと思う。
やや細長の箱で、TVの1.5倍くらいの大きさだったような。
32も36も箱の大きさは大して変わらなかった。

6畳でも36が良いかもね。
スペースと見る距離にもよりますが。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:46:23 ID:L83duG4P0
管の交換ができないとすると
D60も御荷物になるなぁ・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:54:54 ID:Q3wGUlQY0
>>822 >管の交換ができない〜 とはどういうことですか?ブラウン管の交換ができないの?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 14:15:06 ID:JQV1XIBjO
>>814さん
それスゲーよくわかる。家にもホッセー運送屋の兄ちゃんが、36型運んでくるからビックリだよ。そしてお疲れだよw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 14:59:03 ID:/oRk1tA40
>>823 >>822が何をいいたいのかわからんがTVは生産完了から補修部品を
      8年保有する義務がある(守ってないメーカーもあるが 有名な糞メーカーだけどねw)
      
      松下はメンテナンスは真面目にみたいだからまぁ5年は持ってると思うよ 最低でも
      2010まではもつだろ
826823:2005/11/29(火) 15:43:49 ID:Q3wGUlQY0
>>825 思い当たるふしがあります。

ソニーの1999年製のテレビを修理に出す際、部品(ブラウン管)の在庫を調べて、
「もう部品がありませんから、無理です。法律は義務ではなくて、あくまでも努力目標ですから。
最終製造ラインで、数年先までの需要を見込み生産して、それが無くなれば終了です。」

と言われて、修理をあきらめて買いなおした経緯があります。

そして数ヶ月前ですが、パナのD-VHSをオーバーホールに出しました。
パナのサービスマンは、
「2000年製造の物ですから、あと3年は部品を製造してます。その先はストックがなくなり次第となりますが。」
と当然の対応。かつてのソニーの件を話すと、
「努力目標ではなくて、メーカーに課せられた義務ですよ。ユーザーのことを考えると当たり前だと思います。」
とキッパリと、そして少し誇らしげに言ったのが思い出されます。
全部本当の話です。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 16:04:10 ID:/oRk1tA40
松下の製品が全部いいとは言わんが、松下は修理に関しては真面目なんだよね それに関して某メーカーは

やっぱり糞煮wwwwwwwwwwwww ウェウェウェ
828816:2005/11/29(火) 16:09:52 ID:H5nUZzju0
>>821 ありがとうございます。
結構大きいみたいですね。車のトランクに詰まるかなあ・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 16:28:20 ID:vPl7L9TE0
>>816
ハイビジョンの場合、画面の高さの3倍が適正な視聴距離とされています。
当然、6畳なら32なんて余裕です。
うちは7畳で36D50でしたが、どうしても小さくて42プラズマに買い換えました・・・。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:08:02 ID:VfHcK8RK0
>>828
トランクは無理じゃないかな
自分だけで持って帰って設置ってのは難しいと思う
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:17:00 ID:O9ucvMs00
28インチのやつって、HDみるには不向きなんですか?
部屋が狭いので28インチぐらいがいいんだけど
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:20:06 ID:qx5TCQEo0
>>355
松下に今売ってる店で買える分の資金を用意してもらえば?
元々はあっちが不良品を出荷したんでしょ?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:29:09 ID:vXK7w+yc0
今年、ナナオのモニター修理に出したら断られたな
トリニトロン管はもうありませんだそうな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:29:17 ID:Pbj6hT3m0
>>816
TH-32D60の外箱(ダンボール)がまだ、そのまま残っているので
今、測ってみました。

幅×奥行き×高さ=98cm×83cm×67cm

・・・でした。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:45:35 ID:UETVztII0
>>834
816じゃないけどZ。
ウチの玄関だと横に傾けないと入らないな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:56:14 ID:NX+7yE7J0
>>831
HDの画質が味わえるギリギリの画面サイズらしいけど
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 18:06:54 ID:vPl7L9TE0
>>831
画面寸法の大きさに新聞紙でも切って貼ってみたら?小さいぞ〜。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/spec.cfm?PD=15004&KM=KD-28HR500
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 18:29:28 ID:+0AXMq6D0
事情はあるだろうが画面のサイズは無理したほうがいいぞ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 18:55:49 ID:zNS3bVXL0
まぁ、現実問題になるのは画面の大きさより奥行きなんだよな
トリニトロンなんてスゲーんだから
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:00:49 ID:yyW4WDZK0
>>839
重さも消費電力もスゲーなあれ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:25:21 ID:0vZSU0//0
36D60をお持ちの方に質問です
動きのある番組(主にスポーツ)を見るとき>>5の部分歪みは気になりますか?
842816:2005/11/29(火) 19:34:32 ID:1ruhEw030
>>829 830 834 どうもです。
参考になりました。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:35:17 ID:dbagU0qm0
36D60売ってねえ・・・_| ̄|○
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:49:11 ID:pYswnK5u0
>>831
ここでGo!サインが出る28インチは、sonyくらい?
まあ、選択肢がないんだよね。

俺は6畳間の部屋(自宅)で仕事してるんだけど、
やっぱ仕事のことを考えると32インチまでは踏み切れなかったよ。
(部屋の中でのテレビの存在感が大きくなるように思えた)
ってことで、あんま評価が良くないけどpanaの28D65にした。
32インチにしとけばという考えがよぎることもあるけど、まあ概ね満足してるよ。
32インチを買ってたら、それはそれで考えることもあるだろうし。

しかし、今回の購入で「地デジ」にスイッチしたけど、ほんとキレイだよね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:51:58 ID:sXw5wQQp0
>>834
優しい人ハッケン
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:06:45 ID:MJH9T4ER0
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:11:17 ID:Xa59TnJD0
展示品のパナ36D20を購入しました。

Xbox360からは750pが出力されるというので買ってみたのですが、
やはり、少し高くてもD60等の新しいブラウン管の方が良かったのでしょうか。

AV機器は詳しくないので、正しい選択だったのかどうか分かりません。
自分の目では750pも1125iも違いが分からないだろうとは思いますが・・・。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:13:35 ID:sXw5wQQp0
今更なんでD20を買うのかサッパリわからn
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:16:42 ID:iUEcayiV0
>>841
横にパンするシーンでわかるかなあってくらい。
個体によるとは思うが、あまり気にならない。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:27:27 ID:lB1hjFJ70
X-BOX360はD4の750pも出せるだけであって
ゲームはワイド推奨だし大抵D3じゃないか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:30:25 ID:SGKiG3R70
>>847
まあ、映像エンジンがかなり進化したからね。
あと、D20の発売が2001年と考えると、既に5年近く経ってます。
10年x1日4時間の使用でガタが来ると言われてますので、
展示品が5年x一日8時間毎日の稼動と考えると、
少し映りが悪くなってる事も考えられるかも。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:32:34 ID:vPl7L9TE0
>>847
画面プルプル震えてない?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:34:11 ID:BeoObqxE0
>>847
なんでD20・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:42:54 ID:sY5hr96C0
今じゃ朝10時開店、夜10時まで営業する店舗も多いからなぁ・・・
さらに開店前・閉店後の準備もあわせると稼働時間は・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:51:57 ID:jwfsd7Ls0
地デジチューナー内蔵テレビを中古で買ったんですが
たまに音が先に聞こえる時があるんです
最近あまり見ませんがいっこく堂のネタみたいな状態です

機種はソニーのKD-32HR500です
同じ機種をお使いの方でこのような症状になる方はいますか?
チューナーの故障でしょうかね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:55:03 ID:wkCRT5Yi0
>>853
たぶんD4『で』表示出来ると言われているからじゃないかと。

ゲーマーは総合的な画質より再現性を優先します。よって業務用筐体のモニターに由来する
ドットバイドット表示のできるディスプレイがベストなのです。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:03:44 ID:swV8+tyy0
>>831
アナログがすごくボケボケに見えてもよいなら、32型以上でも良いと思う。
おれは、いやなので、28型にした。
858長文すみません:2005/11/29(火) 21:13:51 ID:Xa59TnJD0
家族に無理言って買ったので、ふと聞いてみたくなったんです。
コメントありがとうございました。

今までHDTVにあまり関心が無かった素人ですが、たまたまXbox360を買うので、
ゲームを高画質でやってみたいという気持ちが出てきました。

ただし、古いPCで作った膨大なSD画質の録画遺産があるので、
17万円オーバーの36D60は宝の持ち腐れになるかもしれない。
むしろ古めのものならSD画質との親和性が高いかも?という素人判断です。

小さな電気屋さんの展示品なので普段は電源オフだったみたいです。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:19:06 ID:wya00xND0
D20でもSDはアプコン表示だから
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:20:51 ID:sXw5wQQp0
なんのために買ったやら
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:33:31 ID:lB1hjFJ70
アプコンって結論出てたよな・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:36:27 ID:SGKiG3R70
D20が安ければそっちでもいいっしょ。
D60と同等の値段したら全く意味無いけど。

アメリカのx360の掲示板で、
750pと1080iの差が分からないって書き込みありました。

1920x1080のブラウン管出たらいいんだが。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:37:44 ID:qx5TCQEo0
>>858
どうせなら32D60と21インチぐらいのSDブラウン管を買えばよかったのに。
D20は展示品なら4年ものぐらい?いくらかは知らないけど、間違いなく損。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:55:47 ID:sXw5wQQp0
>>862
俺も見たけど1080iの方がキレイってレビューも多かったよ
両方キレイだからどっちか対応してれば無問題だけどね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:21:58 ID:lB1hjFJ70
>>864
750pと1080iの差がわからないのは解像度の差が少ないためだ
チラツキを観点で考えれば750pだが劇的に変わるものではない
(既存のブラウン管の限界で、どう頑張ってもチラツキは出るしな)

ただし、アプコンを考慮すると以下略だ




ちなみに、D端子とHDMI端子だが、1080iで表示するなら画像品質は大差ない
(D1〜D4含む)
ただし、ケーブルの質はこだわれ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:18:30 ID:ov1Y+s4A0
同じアプコンでもD20はSDを750pに表示する
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:30:45 ID:qzzVUcapO
36D20ってもうどこにも無い?
欲しいのだが
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:01:25 ID:FqAGa4AN0
うわぁぁあわぁぁ・・・さよならD60
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20403010502
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:05:07 ID:G1mJA5EO0
1位 /466製品中
(テレビ)


ちょおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwww スゲー
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:06:04 ID:tDe6n1X60
冬茄子は各社FPDイチオシで餅代稼ぎまっせって感じだな。
不思議な事に、昨日復活してたjoshin webからもD60が消えている。
昨日の復活は幻だったというのか…
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:10:43 ID:th9nUevX0
無くなってよかった。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:10:45 ID:AL+Q9jaV0
>>869
D60は半年以上ずっと1位だったよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:11:51 ID:NWdlC2Wv0
>>869
価格.comかな?
ずっと一位だったきがする
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:14:49 ID:9APDwRAEO
あんま話題にならないけどD65はD60と比べてだいぶ劣る?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:18:01 ID:YjZo8LKO0
最近の香具師は直前10スレぐらいまでの記憶力しかないのか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:28:14 ID:tDe6n1X60
まあ、AV板は各スレループ道場みたいな感じだからね
テンプレ長くする?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:30:12 ID:lHA8WDUK0
>>874
イクラと人造イクラくらい差がある

>>875
>874は携帯だから流れ読めてないんだよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:30:26 ID:PLOJc6k40
>>874
デジタルで比べるなら劣る
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:31:12 ID:nW2WJtYA0
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:33:05 ID:5PP/AEL00
D60じゃん
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:38:53 ID:w4krPfoM0
D60って、地上デジタルを録画(出力)しながら110度CSを見る事とか、できるんですか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:46:39 ID:TXE3rej00
出来ません
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:59:13 ID:shvpEkHEO
>879
D10持ちのワシからには、ちと飛びすぎじゃわい(´-`)y〜.................
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 01:16:31 ID:IxqDbvYa0
>879
DX100 2台買ったら
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 01:25:43 ID:nW2WJtYA0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 03:06:03 ID:+SooKfKC0
>>769
これって上部ピン、下部ピンで調整できないの?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 03:13:44 ID:rmsH+XvW0
>>885
たけぇw
それ買ったら笑えるw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 03:36:03 ID:shvpEkHEO
>885
こんなん云うたらすまないが、ワシ 36が欲しいのじゃ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 06:34:43 ID:oqJzW/oE0
ゲームやる用の28型って上手いのがないねえ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 07:42:59 ID:SOaf/XV70
HR500Bでインターネットってできますか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 08:39:49 ID:Yxl9cTa80
みなさん、出勤前の忙しいところを申し訳ないのですが質問させてください。

私の地域は来年の12月に地デジ導入予定です。そのときにハイビジョンテレビがあれば
いいのですが、そのころにはブラウン管を超えるプラズマとか出てきてると思いますか?
液晶は根本的に画質が嫌いなので気にしなくていいです。

今のうちにとりあえずDX100かD60を確保しておくのが一番いいんでしょうが
1年たって図体のでかいゴミになるのはイヤだし、いかにもゲームオタクって感じがするから
少し抵抗があるんですよね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 08:47:20 ID:rmsH+XvW0
>>891
来年の予定ではSEDがある。が、もし噂どおり良い物だとしてもかなり高いと思う。
来年時点でプラズマがブラウン管を上回る事はないと思うが、何があるかわからない。
なので自分としてはハイビジョンブラウン管をオススメする。

ちなみにブラウン管を持っててもゲームオタクと思った事は一度もないぞw
逆に質問だけどなんでブラウン管を使ってるとゲームオタクになるの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 09:53:29 ID:hDvSJW9Z0
>>891

プラズマTVの価格はかなり下がってると思うが
画質が格段に向上してるとは思えないです

>>892

ここでゲムヲタが何かと言えば、「ゲームするなら・・・」って書くから
たまに見に来た普通の人がヒイてるんじゃないかと思われますw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 09:55:16 ID:SOaf/XV70
ゲームに弱いってことは動画に弱いってことですんぞ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 09:55:35 ID:hVjtuSwj0
D60もあとは店頭にかすかに残る展示のみってとこだなあ。

まぁ、展示品はなぁと思ってたけど、考えてみれば
多少汚いことに目をつぶれば、寿命は問題ないだろうし、
画面の歪みも購入前に確認できて、しかも安く買えるんだから、
そんなに悪いことはないわな。

まぁ、いらんけど。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 10:21:21 ID:P2+VehAa0
>>847

つか、D30以降はオールフォーカスチューブになってそれ以前とは画質で差が・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 10:24:54 ID:oCjUEv1m0
ゲーオタなら業務用でRGBだろ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 10:29:02 ID:4x/LOD6e0
>>893
>いかにもゲームオタクって感じがするから

たまに見に来た香具師なら、こんな言い方しないと思うぞw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 10:58:28 ID:hVjtuSwj0
まず、普通の人が2chのしかもブラウン管のスレになんて今更来ない罠
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 11:01:16 ID:sY9WJ7460
>>546のHPにあるTV購入したものだが(ここの業者とは別)、画質はかなりいいよ
PCからD4出力で(Radeon9600・HDTVアダプター使用)DVDを見たけど、くっきりした
画質で素晴らしいの一言
PCのデスクトップも文字の判別はできる程度だが、実用は出来る
多分D60 DX100 HR500に比べたらいまいちなのかの知れんが、価格が違うからねえ・・・
在庫処分品っぽいしこれ<32F-BD401
個人的には買って満足してる
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 11:02:48 ID:sY9WJ7460
× いまいちなのかの
○ いまいちなのかも
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 11:07:44 ID:WG1UENTH0
>>893
ブラウン管がゲームに向いてるとか言われ始めたのは、ごく最近のことだよ。
前からそうは言われてきたけども、
広告戦略の方が強くてゲーマーも液晶プラズマを買っていたのだが、
D60が無くなりかける頃から、2ch内だけで評判と騒ぎが広がり
ちょっとしたブラウン管ブームになった。

普通の人からゲームオタクなどとは思われないが
「なんで(綺麗で最先端の)薄型テレビにしないんだ」とつっこまれるだろうね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 11:34:53 ID:dm1+hTn70
>>891
ハイビジョンテレビで地上波アナログ放送を見ると、アナログテレビより画質が悪いですよ。
何を買うにしても、来年12月まで待った方がいいです。

アナログ放送はアナログテレビで見る方がいいです。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 11:35:48 ID:Pa58tgiT0
とりあえず迷っている暇は1分たりともない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 11:49:37 ID:PZkOZCkkO
俺の場合ゲームするよりゲーム環境揃えるのが好き
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:01:20 ID:4x/LOD6e0
>>902
むしろ、一昔前のほうが液晶ありえない、ブラウン管って言われていただろ
真性ヲタなら、昔から今でもブラウン管だけど、比較的ライト寄りな香具師なら
今の性能であれば問題ない、と液晶を選んでいるし(ゲームに向いた液晶スレ
なんてのも立っているぐらいだし
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:17:53 ID:r9O2A1eq0
RPG系は液晶でもいいような希ガス
RPGなら遅延気にならないし、ドットがくっきりしてる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:19:35 ID:w3RwSTDe0
>>891
32,36インチが欲しいなら、ブラウン管の確保は有りかと思う。
このサイズでプラズマがブラウン管を超えることは来年でも絶対無理。
ただ、来年出てくる50インチのフルHDプラズマはかなり綺麗。
このサイズのブラウン管は無いので比較は難しいが、個人的にはブラウン管を超えている所は多いと思う。
ブラウン管が安いなら良いけど、今の高値で買うぐらいなら、来年のフルHDプラズマが出るのを待つのもいいのでは?
もしかすると、42とか37のフルHDプラズマなんても出てくるかもしれないし。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:54:18 ID:9IGwAe4X0
次スレ立てる人、
ぜひ>>2に、これを入れてくれ。

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Par35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129541520
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:01:41 ID:OElg+TN/0
フルHDのプラズマ凄いね。
あれが買える経済力あれば、ブラウン管はいらんな。
更にその上にフルHD SEDがあるのか。

ブラウン管買うのは貧乏人。何てスレ昔あって笑ってたけど、
ついに笑えなくなって来たって事だな。

まあ、コストパフォーマンスは、しばらくブラウン管には勝てないだろうね。
って言ってる時点で貧乏人か・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:11:41 ID:l80+XGWu0
良い物を作ることを忘れたメーカーと値段でしか買わなくなった消費者
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:07:16 ID:Pmdpa6yS0
>>910 ここのことですか?

 イマドキブラウン管テレビ使ってる奴は貧乏人(w

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064677395/l50
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:12:18 ID:G1mJA5EO0
>>910 #、π、クオリアのフルHD見たがどれも使いもにならない だたデカイだけで白が浮いて階調表現がスゲー乏しい
     あんなもの買うヤツは数値と宣言に踊らされている馬鹿だけだろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:58:05 ID:jU8SuAOP0
「2010年,SEDテレビの予想出荷価格は8万円〜10万円」,東芝が明らかに
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040928/105559/

<第1部>単価7万円へのシナリオ 製造技術に磨きをかける
http://techon.nikkeibp.co.jp/free/article/20041102/106282/


東芝の予想
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:30:05 ID:wQlb+cwi0
2009年にサムソニーが格安で出して、市場を荒らすということかな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:30:25 ID:w4hlInsP0
これは酷いハッタリ予想ですね
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:34:32 ID:+JuqGrKE0
>>900
うちもそのBD401買ったけど結構画質はいいと思うよ
前使ってたのがDZ4なんでそれとの比較だけど
HD画質はBD401の方がしっとりした感じに見える
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:38:04 ID:BIhJxJfG0
D60,電気屋にいろいろあたったが、もう生産中止・・・・

近くの大手電気屋で13万9千円で見つけたのだが、買っておいたほうが良い?
(32インチでふ)
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:40:32 ID:o1xyeLq30
>>917
おおっと思ったら、2001年発売じゃん・・・。
でも簡易AVアンプ内蔵で面白いね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:41:36 ID:o1xyeLq30
>>918
俺なら、99800で32DX100かな。もちろん展示品だったけどw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:54:19 ID:BIhJxJfG0
ところで、ここではD65よりD60がメジャーで、D65の話題が出ないのは
なんでジャロ?
922891:2005/11/30(水) 15:56:22 ID:Yxl9cTa80
たくさんの方に回答していただき、ありがとうございました。

ブラウン管→ゲーオタというのは、友人にブラウン管を買うことを相談したら
ゲームをやるのかと聞かれたので、そういうもんかと思ってたのです。
別にそんなことはないみたいなので安心しました。結構人の目を気にするタチなので。

結論としては、しばらくはブラウン管の独壇場みたいですね。
DX100なら10万で買えるみたいなのでこれで手を打とうと思います。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:40:17 ID:bxM4HGe70
>>921
スレ内を「D65」で検索してみろ
PC持ってるなら専用ブラウザくらい使えよ、な
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:43:04 ID:ITKGYSE20
>>921
i.LINK端子がないのでハイビジョン録画できない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:57:22 ID:o1xyeLq30
さあ、そろそろブラウン管のプロジェクションTV復活をキボンヌw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051130/epson.htm
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:59:33 ID:fBTP1stI0
>>924
それも無くは無いけどな・・・。D65では残念ながらスレ違い という事だ。もう見比べられないか。
BS-hi-NHKでD60とD65を見比べて、その理由を調べたら否応にも認識するんだけどな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:01:11 ID:BIhJxJfG0
D65とD60、ざっと目を通して調べてみました。
1、D65はD60の後継機ではない
2、D60は映像表現に付加価値を高めており、D65はそういうのを省いて値段を安くしている
3、D60は端子類がD65に比べて端子類が充実。
4、D65は、低コスト省エネ設計になっている

つまり、綺麗な映像を楽しむのだったらD60で、安価にハイビジョンを体験したいの
ならD65、という事がわかりました><
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:09:47 ID:3/5UTEDg0
もう迷っている暇は無いよ。
D60はもうほとんど無くなって来ているので、見つけたらすぐに買うほうがいい。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:43:23 ID:BIhJxJfG0
しかし32型のブラウン管って59キロくらい重さあるけど、
これを一人で設置できる人ってマジスゲェと思う。
ぽっちゃりした女性一人分の体重かぁ・・・

気合いれてやれそうな気もしないでもないが、家の2Fに上げるときの階段で
立ち往生しそうで挑戦できない漏れ・・・
大人しく設置料払ってやってもらいマス(´・ω・`)
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:55:50 ID:wS1Mvmcx0
>>43
これ分かる人居ます?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:05:06 ID:r9O2A1eq0
>>925
ブラウン管のプロジェクションTV?
3管式プロジェクタかと思った
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:27:53 ID:lq/eSEqn0
テンプレ

32HR500(B) 36HR500(B)の(B)は、筐体色が”メタリックブラック”を表す。
店舗で展示品が残っている場合は32HR500Bと記載されている場合が多いが
その型番のカタログにはない

ただし28HR500は
SFP管の旧モデル28HR500(B) と
FD管の28HR500B(B)の2機種が存在した。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:54:39 ID:oCjUEv1m0
そういや 
友達ん家のSONY液晶の液晶で
画面表示 → 5 → 音量+ → 電源    のコマンドやってみたんだがならんかったな。
このコマンドはブラウン管専用なのかなぁ?
液晶のサービスモードは違うコマンドなのかねぇ?   
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:59:33 ID:s+8Z/q3E0
D60とD60Vって何か違うの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:02:08 ID:o1xyeLq30
>>934
りもこん
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:10:00 ID:hVjtuSwj0
ピンポイントな地域で悪いが、浜松駅近くのコンプマートに新品128000円で売ってた。
937936:2005/11/30(水) 19:11:55 ID:hVjtuSwj0
すまん、D60ね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:17:39 ID:s+8Z/q3E0
リモコンだけか、ありがとう。
どっちの方が新しいの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:18:47 ID:HwX1ZX3D0
>>930
解像度もコントラストも数字は知らんけど、解像感はやっぱりD60が上。
D65はブラウン管もスペックダウンしちゃってるからしょうがないと思うけど。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:59:38 ID:aIsWFhct0
D60値上がりしすぎw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:02:46 ID:kUppKKvo0
ヤマダに167000円 ポイント20%で売ってるよ
ポイントは12月に1.6倍化するんで12万円程度
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:25:30 ID:n046Mrgr0
八尾市のミドリ電化で展示品の32HR500が10万8千円。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:00:55 ID:6yttOAi60
>>936
ダッシュで買いに行く!
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:06:17 ID:hVjtuSwj0
>>941
ウチの近くのヤマダは198000円のポイント22%だった。
店員に値下げ交渉するのも無駄だと思った。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:18:22 ID:hVjtuSwj0
>>943
気をつけてな〜。ってもう閉店してるから明日の朝一だろうけどw

1F奥の液晶のとこじゃなくて、もうちょい手前の微妙な位置にあるから。
最初ブラウン管TVねえなあとか思ったぐらい微妙なところに。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:37:47 ID:k0yIARP90
>>945 それは32?36じゃないよね・・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:48:38 ID:vWFErOg10
ミドリは展示品のHR500が結構あるね
うちの近所にもまだ残ってるわw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 22:04:14 ID:EpYGz46B0
面白いようにD60が市場からきえたね。
安いときに買えてよかったよ。ここのひとありがちょむまげ!
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 22:05:52 ID:d+1aZERm0
給料日がきたからでしょ。庶民の経済活動なんてそんなもんよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 22:07:46 ID:6yttOAi60
>>948
11月14日の段階で、メーカー生産終了が決定したので、
2週間ちょっと市場から消えてしまった、という事か・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 22:09:36 ID:k0yIARP90
>>948はカラーボックスさん??
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 22:09:42 ID:bv4i6Xyc0
取扱店がいきなりなくなったw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 22:17:09 ID:9Do0Z4KZ0
もうすぐボーナスだから殺到すると困るから前倒しで買っちゃったとか。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:18:48 ID:f3WPbIh10
ここの住人の影響もでかいかも

まぁ、ブラウン官自体、売り場から
消えつつある
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:19:02 ID:hVjtuSwj0
>>946
当然32。TH-32D60
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:21:25 ID:aXe6ACq30
>>954
いや、価格.com の影響だと思う。
いまやあそこの投稿内容が、普通の電気店の価格をも左右してると思う。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:23:15 ID:9L2qeStj0
360の影響も大きいかもしれないな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:25:41 ID:EpYGz46B0
それはない
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:32:50 ID:PLOJc6k40
それがあるようだ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:34:50 ID:9L2qeStj0
ゲイツ様の影響はすごいね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:35:42 ID:RgFkLw2B0
360だけじゃなく次世代機全般で影響してるんじゃないかな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:46:36 ID:G1mJA5EO0
まともなハイビジョン管が残り少なくなった+次世代機の相乗効果じゃね?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:48:40 ID:/cSoA8uu0
次スレ立てる人、
ぜひ>>2に、これを入れてくれ。

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Par35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129541520
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:53:46 ID:PLOJc6k40
>961
MSと任天堂効果の模様

ソニーは評判悪くて論外になってるなw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:03:21 ID:wvq1PWdU0
>>773
うちの36D60、>>5 のように画面の上が縦に伸びちゃってるんですが、コレも直りますか?
出張中で自宅に居ないので、試したくても試せないもので…
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:12:55 ID:IixgoD9r0
任天堂レボはHDTVに対応しませんがなにか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:14:47 ID:IHpS1Mz30
>IixgoD9r0
HDTVだけが売れる理由じゃないことに気が付け


HDTVが理由だったらソニーのも
理由に上げてないか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:15:40 ID:hP5m/LsZ0
任天堂は今、DSのどうぶつがネットでおでかけに夢中だからHDTVとは無縁だな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:16:17 ID:A+CVRTiV0
【楽天市場】三菱 D4端子搭載BSデジタルハイビジョンテレビ:い〜でじ!!楽天市場店
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/1013601/853405/#787567

買っちゃった。CS110はチャンネル少ないからいらないし
(そのうち従来のCSのチューナーアンテナセットを買う予定)
地上波デジタルが始まるのは早くとも2007年の地域だし…
そのころにはチューナーも普及して安くなってるよな。まして中古なら。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:17:52 ID:DIPaCwlJ0
ハッキリと言っとくけど、それ画質汚くて発売当時叩かれまくってたよ
キャンセルお勧め
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:20:01 ID:A+CVRTiV0
というか
36・32F-BD401
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lineup/tv/3632fbd401/main.htm
外付けの高音質スピーカーが決定打。
テレビの奥に入った、しかもプラスチック越しで低音ばかり響くけど音抜けが悪い、
ってのがなさそうでgood。
750pネイティブ対応らしいし、期待。
テレビ台用意しないと。現在使っているSONY KV-21ST12の引き取り手も。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:23:11 ID:z/kcZUNH0
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:24:44 ID:zWUHMAuf0
おにいちゃんがいきなりキスした迄読んだ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:26:59 ID:VxfuL49R0
>>971
750pは1125iで表示って説明書にはっきり書いてる
別に画質悪いとは思わないけどね
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:33:41 ID:Ev20kw0f0
>>969
それ2001年の画質ですよ、2001年。当然開発はもっと前。基準が古すぎです!
ていうかあ、キャンセルしたら?まあ、どっちでもいいや。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:35:08 ID:A+CVRTiV0
それって下位バージョンのD401Sシリーズ事じゃないのかな。
↓って書いてるし・・・

デジタル高画質
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lineup/tv/3632fbd401/gasitu01/main.htm#point3
※36/32F-BD401のみ750p信号入力に対応。
※その他の機種は、750p放送を1125iに変換して表示します。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:39:34 ID:A+CVRTiV0
>>975
そんなに変わる?
だいたい現行で売られてる上位機種も2003年とか2004年とかのものじゃない・・?
(今年の発売のはD65やDZ100とかみたいなダウンスペックのばかりだし)

発展途上の液晶とかなら雲泥の差だろうけど。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:40:47 ID:VxfuL49R0
>>976
手元にある説明書にそう書いてあるんだけど
それ見るとD4出力対応してるように見れるね
よくわかんね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:41:14 ID:VnC+RSst0
まあ安いんだし買ってみればいい。
んで、レポヨロ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:41:45 ID:A+CVRTiV0
ごめん、現行で売られている、というかD60もRH500もすでに入手困難か。
なにかと欠陥の多いDX100やDZ4はいまだ入手できるけど。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:43:38 ID:P6rgLPGg0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:46:32 ID:A+CVRTiV0
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:31:08 ID:pCh2fIg/0
つーか、もう次スレかよっ!
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:53:28 ID:19brgco20
>>990
そんなスペックの新機種がパナから新発売!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 03:30:43 ID:nHAZv3xG0
たった10日でスレ消化ですか。
これからボーナスも出るし、年が明けるまでに5スレくらい行くかも。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 06:38:32 ID:m3zPVxxT0
市場価格より安かったら喜んで買うのか?
あやしいと思わないのか?

店は損をしてまで売ることはない。安いのにはウラがある。

安い店が一番!とか言ってると、知らず知らずババ引いてる。
まぁ買った客が気づかなければ問題ないのかもしれないが。
やっぱり正規の店で妥当な値段で買うのが一番安心だね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 07:05:09 ID:iX4BXDs80
思い込みの激しい人だね
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 07:16:25 ID:jUJ9v+0l0
DX100も、良いと思うんだけどな。
特にゲームやる場合2画面は便利。片方でゲーム、片方でTVみながらとか。
あとサウンド面でウーハー装備で優位かも

ただ、、東芝TVってやたら故障が多い気がする。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 07:57:57 ID:UIbvbya/0
家の近くのKsでは32D60の値段が見事に変わらなかった
今年はじめから今まで16万前後・・ 今が買い時なんて事は無かったな
結局夏に買ったけどさ 田舎だからしょうがないか
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:08:35 ID:DdcFePiL0
ハイビジョンでモノクロ!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 10:07:05 ID:eWE3bvtS0
地上デジタル放送対応ブラウン管14〜21インチテレビ出してくれ〜。


992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:30:58 ID:nHAZv3xG0
>>988
DX100はデザインがダサすぎ。
D60に比べると高級感のかけらもない。
だからD60より安いんだと言われればそれまでだが。
993名無しさん┃】【┃Dolby
993