【イラク攻撃/賛成・反対】今、改めて問う

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆QDgrC.d2eI
イラク攻撃開始から約五ヶ月が経過した。
フセイン政権は崩壊したが、
今だに大量破壊兵器は発見されず、
イラク国内は混乱が続いている。
改めて問う。イラク攻撃は正しかったのか?
2brokenwindow:03/08/13 00:56 ID:mNzJOzVS
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        アメリカは最初っから 日本の崩壊 が目的だった


          100年かけて 最終的に日本を
  ■  一部の 機械工作職人 と 企画開発力のある技術者 だけ  ■
         を米の人材資源、管理下に置き、  無用な残りは
         朝鮮 などとの 人種交配で  弱体、 無秩序化 ★
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        全ては 日露戦争後の ある認識から始まった。
                              米政府上層部
   「  劣等人種であるアジア人を奴隷化しなければならない  」

        とにかく 盟主日本の壊滅、 中国 アジアの 裏支配
         が日露戦争後の米国の国家戦略だった。
        早い段階で反日工作を始めた。 反独・伊運動は無い。

         現在、米国内、特に中心地の東海岸で 二大勢力の
         拮抗が国家基盤を揺るがすほど深刻化しており、
      ★ 強大な ユダヤ勢力 は 一部極東進出 を模索。
         シベリアの石油 などの 極東大資源 管理・支配
          とも相まって、日本に一大拠点を築こうとしている。
      ● イランの石油をも支配し、ロシアの石油支配図に対抗
      ● 日本府、朝鮮府、か東西日本の二、三権分立、は従来通り
      ● そろそろ日本の解体の最終段階にとりかかる。  中枢へ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 00:57 ID:TMiR1WJS
戦争は勝利した国が正義。ゆえに、イラク攻撃は正しい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 01:11 ID:C8PpShSX
大量破壊兵器の情報操作疑惑が取沙汰されている。
もし、それが事実ならば石油権益のための攻撃であったと言わざるを得ない。
イラク攻撃の正当性は証明されていない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 01:59 ID:BHcywYvF
>>1
正しさなんかどこにもない。日本にとってもマイナスの要因が残っただけだ。
ポチも今頃、反省していることだろう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 02:03 ID:7+aCHT9z
>>4
石油?
5兆円の戦費を石油利権でペイできるか?
馬鹿者。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 02:06 ID:Zsmy5LWF
原油のユーロ決済を防ぎたかったんじゃないの?
ドル自体の価値下落はかなり嫌だろうし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 02:16 ID:RFSfOmTn
>>6
金の問題じゃねえだろう。
いくら金がかかろうと欲しいものは欲しいし
必要と思えば何としても手に入れようとするだろう。

そして戦費を石油でペイできないとするなら、そのソースを提示しろ。
9レッドパージ:03/08/13 10:00 ID:5WDfOMfs
>>3 アホですかあなた。勝った者が正義で負けた者が絶対的に悪だなんて、弱肉強食の
世界ではありませんか。そういう思想の持ち主なら、東京裁判史観からも抜け出せてないだろお前( ´_ゝ`)
歴史的にみても、負けた者が絶対に悪だったというものはごくわずかに過ぎないんだよ。それはなあ、
勝ったものが自分たちの正当性を主張するために、相手が例え「悪」ではなくても、「悪」として仕立て上げる
プロパガンダに過ぎんのだ!そんなこともわからんのか貴様!
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:40 ID:TMiR1WJS
>>9
そう思うなら、ルーズベルトとブッシュを戦犯にしてみろよw
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 13:38 ID:8wY4sheN
おとつい大阪駅前の陸橋でイラク特措法反対の電波ケント紙が何枚も置かれてた。
しかもその中には自称2ちゃんねら―による「廃止キボンヌ」ってのもあった。
こんなキティは逝ってよしだねw
12レッドパージ:03/08/13 15:02 ID:5WDfOMfs
>>10
|-`).。oO(できるもんならしてみたいよ全く・・・・・・・・
)
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:20 ID:9DwA3aIL
オレは最初から反対でした
問題はアメリカ国民が理不尽な戦争に気付くか
アメリカ内でもっとテロ起こらないとわからなそうな連中もいるし
米政府はやばい立場にあるのは間違い無いが・・・
このまま追い込めたらいいんだけど
ブッシュさん、イスパレ紛争を終わらしてクダサイ
14隊員の変形赤ん坊の一生と恩給靖国利権屋の息子の一生。:03/08/13 15:23 ID:0w/ccueF
http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/siryou_jimukyokutusin0101_koyama.htm
受胎された子どもは、アルファ放射線によって凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を受け、
何もかもおかしくなります。精液中にウランが出て、遺伝メカニズムがめちゃくちゃになっている。
兵士たちは消耗品にすぎない。派遣された自衛隊員も凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を免れることは出来ない。
http://www.angelfire.com/journal2/esashi/ir12.htm
http://www.morizumi-pj.com/iraq/iraq.html
ミシシッピー在住の湾岸帰還兵251世帯中67%に奇形。目の奇形、目や耳の欠落。
湾岸戦争で私のチームにいた全員が病気になりました。親友のジョン・シットンが瀕死の
症状に陥ったのに、軍は医療責任を拒否し、ジョンを死なせました。彼は湾岸戦争全体の
医療避難通信システムを構築した功労者ですよ。その任務で被曝したのです。
私たちが最初に劣化ウランの除染命令を受け、サウジアラビア北部に到着すると、
72時間以内に病状が現われはじめました。呼吸器系障害、発疹、出血、皮膚潰瘍などが、
ほとんど到着と同時に発症したのです。環境中に大量の放射性粒子が存在し、それを吸入しはじめると、
粒子は咽頭の裏側に付着します。一人目のガン患者が出ると、あとはまたたくまに広がりました。
当時、一緒に仕事をした父子がいますが、父親はすでに肺ガンで亡くなり、病身の息子にはまだ医療補償が認められていません。
湾岸戦争がはじまったとき、劣化ウランのことなど何も知らされていませんでした。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:43 ID:aFudJkag
北朝鮮・中共の核兵器より米国の劣化ウラン弾に抗議する日本の反核・平和団体w
16宣伝スマソ:03/08/13 15:44 ID:k1tGAlVj
【祭】【祭】【祭】みんなで誘い合って神戸へ行こう【祭】【祭】【祭】

    みんなで日ハム−オリックス戦を満員にしようOFF
      8月25日(月)神戸・Yahoo!BBスタジアム18:00〜

      まとめサイト
     http://takemetotheballgame.hp.infoseek.co.jp/
  http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059573009/

【祭】【祭】【祭】みんなで誘い合って神戸へ行こう【祭】【祭】【祭】
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 17:02 ID:xzps89ND
早い話がブッシュはキチガイということだな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:32 ID:v106tQMe

こういう人の数だけ答えがあるものを議論してなんか意味あるの?
それともただ煽り合いをしたいだけなの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 02:20 ID:Sw/TDHnD
そんなことを言えば、どんなことにも人の数だけ答えがあると思うが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 02:24 ID:Sw/TDHnD
アメリカは何とかないないかね?
どうしようもない国だな。アメリカは。
勝手なことばかり、やってんじゃねえよ。ったく。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 03:05 ID:tJFZ9rbZ
捏造戦争
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 03:14 ID:Sw/TDHnD
アメリカを擁護していたポチは、どこいっちゃたのかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 05:03 ID:4huOoThg
論壇では親米保守が恥かいたけど、匿名のネットでは
無責任に書き逃げできるからいいよね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 07:54 ID:3F3UzAvI
現在のイラクでは最初は米軍を歓迎した住民たとえば
シーア派のあいだでも米軍占領で一向に生活は改善されないどころか
電気も水もガソリンも来なくなり仕事も失った人が続出し
占領軍への幻滅を嘆くような住民が多いよ。
シーア派のあいだですら反米デモが続出している。これに対して
米軍は丸腰の住民へ銃撃して殺すような事件とか
住民の財産を略奪する事件が続出していてますます反米感情を煽っている

もはやアメリカへの信用はシーア派のあいだですら失われたよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 08:42 ID:3F3UzAvI
★米軍による住民への発砲事件が発生。少年一名を射殺し4名が負傷。シーア派地区で

シーア派住民の居住区で米軍が住民に発砲し少年一名を射殺し他の
4名を負傷させた。(AFP)
Iraqi boy killed, four wounded in clash with US forces in Baghdad
Wed Aug 13,12:27 PM ET Add Mideast - AFP to My Yahoo!
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/afp/20030813/wl_mideast_afp/iraq_us_clash_shiite_030813162726

26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 10:58 ID:Rsu3ypBe
a
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 11:50 ID:9ofuJnhF

今日は、日本の『終戦記念日』だ。
おいっ! イラク攻撃に賛成していた馬鹿ども!
フセイン政権を倒すために、
なぜ、イラクの民間人を殺さにゃならんのだ!
フセイン政権を倒したいなら、
政権を握ってる奴らだけを殺す方法を考えろ!

9・11の感情的な報復と石油目当てだろ!
ラディンとフセインの繋がりも証明してみろ! 馬鹿ポチ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 16:07 ID:l2TED89G
正直言って、イラクの貧乏人が幾ら死のうがどうでもいいYO- by日本政府
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 19:01 ID:4drLLfsk
アメリカやポチは、今回のオトシマエを、どうつけるつもりだ?
自衛隊は、どうする?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:01 ID:ID2hkrh2
★英による「イラクがBC兵器開発」の主張のソースは「噂」

イラクがBC兵器を45分以内に発射可能だとするブレア政権の
「機密情報」の情報源は実は諜報機関の裏付けのない「噂」による
ものにすぎないことが発覚した。現在英国ではイラクの兵器開発
が実はブレア政権による情報操作による根拠の薄い主張だった
という疑惑で査問が開始されている。
http://politics.guardian.co.uk/iraq/story/0,12956,1020033,00.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:03 ID:E5PiWGl8

功雄版タロット

┏━━━━━━━┓
┃   ]TTT  ┃
┃───────┃
┃  /⌒\     ┃
┃ /'⌒'ヽ \ /\┃
┃ (◎..◎) )\ |┃
┃  >冊/ /   | :|┃
┃/⌒ ミミ \  |./┃
┃. // |::|λ| 〆  ┃
┃/》i   Vハ   ┃
┃  》i    >    ┃
┃  》 i   .>     ┃
┃───────┃
┃13  死神 .  ┃
┃   DEATH    ┃
┗━━━━━━━┛    
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:25 ID:VlKrWIuG
>>★英による「イラクがBC兵器開発」の主張のソースは「噂」
アフォやなあ。
謀略を使って基地外国家をやり込めるのは歴史上常套手段だろ。
たとえばトンキン湾事件を捏造してでもベトナムの共産化を防ごうとしたアメリカの姿勢は正しかった。
ただ、アフォな反戦平和主義者の運動によって最終的にベトナムから撤退することになったが。
その結果、ベトナム撤退直後にカンボジア、アフリカ数国が共産化し、自国民を虐殺しまくった‥‥
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:31 ID:ID2hkrh2
【無差別】米軍がデモ隊に発砲。イラク人5人死傷【発砲】

(バグダッド)
米軍司令官は発砲をミスと認め謝罪するが反米感情は更に悪化
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/3151659.stm


34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:40 ID:ID2hkrh2
【利権】イラク復興利権をブッシュ政権関連企業が独占的に受注。
イラク人の反米感情煽る。英国からも批判

イラク復興に関する事業をアメリカ企業しかもブッシュ政権と関連の強い企業が次々に
受注している。
イラクの送電網の復旧工事は、アメリカのエンジニアリング会社ベクテルが受注した。
ベクテル社は米共和党と結びつきが強くアメリカの戦争や「戦後復興」にまつわる公共
工事を請け負う、政治利権の臭いが強い会社である。また油田復興に関してはチェイ
ニー副大統領が就任直前まで会長を務めていた石油開発会社ハリバートンの子会社が受注している。
こういう会社が利権にまつわる仕事を受注する一方で仕事をなかなか進めないことがイラク人
の反米感情を煽り、さらに治安悪化に繋がっている。また石油利権を米企業が独占する形で
復興を進めることには同盟国の英国内からも批判が上がっている。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/2957875.stm
http://www.guardian.co.uk/comment/story/0,3604,912428,00.html
http://www.bb-linkus.com/bblink/editortimes/cheney03.html

35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:45 ID:JUhb+TeW
>>32
>たとえばトンキン湾事件を捏造してでもベトナムの共産化を防ごうとしたアメリカの姿勢は正しかった。
>ただ、アフォな反戦平和主義者の運動によって最終的にベトナムから撤退することになったが。

ベトナム戦争はアメリカの敗北でありながら、「アメリカの姿勢は正しかった」と発言できるのはきみらの信奉する強者正義論の理屈にあわないではないか。W
結局きみら珍ベイ派はアメリカは神様というイデオロギーを信じているというだけだ。洗脳がいきとどいているだけだ。
それはコミンテルンのいうことこそ正義というレベルとなんらかわらない。
自分が何人なのか両親とか先祖とかのこともふくめて考えたほうがいいよ。きみがなぜ日本語をしゃべっているのかもふくめて。わかる意味?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:58 ID:VlKrWIuG
>>35
俺は強者正義論者ではない。
一応人命尊重を掲げているアメリカの方が共産主義よりマシということ。
フセインの独裁体制よりイラクに民主的な政体を敷こうとするアメリカのやり方の方がマシだということ。
マシというだけでアメリカがすべて正しいと言っているわけではない。

37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:07 ID:NiAE5j6t
それにしても米兵は対ゲリラ戦が下手だねえ
ヴェトナムで懲りていろいろと学んだのかと思ったら
このスレにでているけど米兵がデモ隊に無差別発砲したり
略奪したりと反米感情を逆に高めてしまって利敵行為を
している。対ゲリラ戦なんて民心掌握とか心理戦が重要なのに
これではわざわざ民衆を敵にしているようなもの。


規律が乱れてるの?それとももともと対ゲリラ戦が下手なの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:19 ID:Z29ZeMup
>36
>フセインの独裁体制よりイラクに民主的な政体を敷こうとするアメリカのやり方の方がマシだということ。
>マシというだけでアメリカがすべて正しいと言っているわけではない

独裁なんて一方の視点からみればのはなし。じゃあ、アメリカはいまや世界の独裁者ですがそのことはどうすんの?
フセインが独裁者だなんてあんたもアメのプロパガンダがスキね。アメはかつてアフリカの腐敗した独裁者をもっとも応援していましたが何か?
民主主義なんて彼らの支配の道具だってことにそろそろ気づけよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:49 ID:sqgOGHSA
>>38
為政者と相容れない思想を持つことの許されない国家を独裁国家という。
為政者を非難する言動により処罰されるイラクは独裁国家である。
独裁主義、共産主義と比べて民主主義の方がマシだということだ。

>>35
>>自分が何人なのか両親とか先祖とかのこともふくめて考えたほうがいいよ。きみがなぜ日本語をしゃべっているのかもふくめて。わかる意味?
ああ、コヴァ信者ね。
あの本は日本軍=善、アメリカ軍=悪と言うだけの妄想オナニー本だから(w
まあ、物を知らない中高生を騙して儲けるやり方は、しげの秀一と同じだな。
どちらも妄想の出来事を現実社会に持ち込むので、たちが悪い。
もう少し冷徹に歴史を直視する姿勢を身に着けるために世界史版に来ることを勧めるよ。
妄想君。

太平洋戦争をやらばければ本当に国は滅んだのか?2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1060063209/l50

日本に戦争責任なし!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1060926995/l50
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:03 ID:FRrPGkNj
>32 おまえこそがアホだろがよ

アホのおまえの言い方では反戦運動のせいで米軍が撤退したようにとれるが
そうじゃないだろがよ。
当時、アメリカで反戦運動は活発だったがそれでも戦争を続けていたよ
サイゴンの米大使館が北ベトナム軍に占拠された時点で敗北だろ
負けたから引き上げたんだよ。

正しいか間違いかは別にして
当時は冷戦下でアメリカの行動は理解できるが
アホのおまえが言っている事は事実ではないと思うがな
アメリカは南ベトナムが落ちれば隣国が次々に共産化される(ドミノ倒し現象)が起きる
と危惧していたが実際はそうならなかった。
カンボジアにしても米軍が北ベトナムを支援している疑いで侵攻していったんじゃないか
まあ、カンボジアのクメールルージュは中国の支援で成り立っていたわけだが
ガンボジアが混乱したのはアメリカのせいでもあるんだがな(全部ではないが)
北ベトナムを支援していたのは中国とソ連だがいくらなんでもそこまで戦線は拡大できないだろ
あと、アホのおまえが言ってるアフリカの共産化とアメリカのベトナム戦争敗北の何の関係があるんだ?ん



41地球連邦:03/08/17 01:18 ID:4N3HxEqC
これが答えだ!
靖国の大雨はまいったぞ!それでもおれはビラを配り続けた!必死に!あまりの雨で、あっというまにだめになった!
それでもめげずに、俺はくばった!ほとんどの人が右翼のような迷彩服に身を包まれた俺を無視した!さらに雨が強く降った!まるで英霊がないているかのように!しかし俺は配ったのだ!
諸君!これが政治だ!これが市民活動よ!こんなところでいつまでも引きこもってないで、活動しなさい!ここのほとんどは引きこもり学生だろうが!
俺は30億人の署名を目指すぞ!諸君!世は待っているぞ!諸君が立ち上がることを!わが署名に参加してローマ貴族どもを倒すことを!
諸君!今がそのときだ!蘇民将来!!!ジークアース!ジークアース!ジークアース!!!
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:36 ID:NiAE5j6t
岡本補佐官のイラク派遣延期

 政府は15日、岡本行夫首相補佐官のイラク派遣を延期することを決めた。
岡本氏に同行する外務省スタッフの準備が遅れているためとしているが、同
国の治安情勢悪化も影響しているとみられる。岡本氏は当初、16日に日本
を出発。バグダッドや地方都市を訪問して、現地での人道支援分野のニーズ
や治安状況を把握する予定だった。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030815-00000059-jij-pol
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:48 ID:ykV79Ne6
>>32
お前が常連の、工作してるキチガイなことは分かった。



お前の持論を展開してみろよ。 誘導は工作はバレてるぞ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:50 ID:ykV79Ne6
ミス
>>39
46>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 02:10 ID:k1wMgqZR
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 03:35 ID:ZJ17KyEN
>>39
おれはコヴぁ信者じゃない。きみこそ妄想の上に書き込みしているようだな。
アメのアフリカ、中米における独裁政権支援のことについては回答がないな?
都合のいいとこだけ民主主義なんていうな亜ふぉ。キミはプラトンの哲人政治理論をしってるか。
往々にして民主主義は衆愚におちいるのだよ。その衆愚につけこんでアメらがしたい放題しているのが現実だろ。
いつまでもアメリカ民主主義と自由主義というデマゴギーのアメ玉でもなめてろ。あとで後悔すんな。
おめえのいってることなんて全然スジがとおってねえんだよ。
俺は日本軍なんて馬鹿だったとおもっているよ。アメと同じく、その挑発に乗った馬鹿だったのだよ。
キミの妄想は外れたね。現実をキミこそ直視したほうがいいんでねえの。工作イン君。キミは福音派(ボーンアゲインクリスチャン)か?W
48名無し:03/08/17 09:37 ID:k5gk4xGH
フセインは水源地に毒を入れる男だ。除去したほうがよい。
大量破壊兵器が見つからないというが、見つかったら大変だ。
未然に防ぐことが大切だ。マスコミの論理は倒錯している。
北朝鮮の核兵器もおなじだ。未然に防ぐことが必要だ。
造られてしまっては後の祭である。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 09:56 ID:416pAlCR
 面白い記事を見つけた。
イラクで米軍が補給不足で悩まされているが
その原因は補給を米民間企業へ下請けに出すというブッシュの決定に
よると陸軍内部からブッシュ批判が起きているという記事だ。
5050:03/08/17 09:57 ID:416pAlCR
 ★「イラクでの米軍の補給不足、原因はブッシュ政権の杜撰な計画」
米軍内部からブッシュ政権へ異例の批判。

イラクで米軍は長期化するゲリラ戦に悩まされているが、軍内部から
ブッシュ政権上層部への批判の声が強まっている。イラク現場では補給が
滞り、米軍兵士の飲料水さえ不足しており、劣悪な衛生条件原因で死亡した
とみられる戦闘以外による死亡例も激増している。原因の一つがブッシュ
政権の杜撰な計画によるものとの指摘がなされている。ブッシュ政権は従来
は陸軍内部で実施していた物資補給を米民間企業に下請けする決定をして
実施し、チェイニー副大統領の関連企業ハリバートンの子会社がその物資補給
を受託した。しかし実際には治安悪化を理由に民間会社が補給を怠ってしま
い米軍の物資補給に大幅な遅滞が生じているという。ブッシュ大統領は
こうした計画を民間活力の活用、プライヴァタイゼーションとして
政府各種部門で推進しているがイラク戦争への導入は裏目に出た形だ。
米陸軍機関紙Army Timesもブッシュ大統領の政策を批判するなど異例の
事態になっている。
http://www.iht.com/articles/106066.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:26 ID:/BqBh89o
英政府の情報操作がまた発覚

【英国】「イラクの大量破壊兵器」報告書の題名から「計画」削除
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061106861/l50

52募金マン:03/08/17 21:27 ID:3ElkwBcd
http://www3.plala.or.jp/yeskeiko/
募金しましょう。
53募金マン:03/08/17 21:28 ID:3ElkwBcd
http://www.dff.jp
間違えた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:52 ID:/BqBh89o
★イラクでシーア派とスンニ派が「反米」で団結を広げる。米に危機感

(ワシントンポスト)これまでイラクでは政権中枢を占めてきたスンニ派と
人口的には多数でありながら従属的な地位のシーア派との対立が前提とされて
いたが、最近の占領行政による生活悪化などを背景にシーア派とスンニ派の
あいだで「反米」を共通目標に団結・協力する動きが活発化している。
両派の宗教指導者なども互いに連帯の動きを強めており米占領当局側は
危機感を抱いている。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A4453-2003Aug16.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:01 ID:cTKg0U/4

↓自衛隊入隊を目指す若者の集う掲示板です。現役隊員が自衛隊のことを丁寧に教えます。
反自衛隊の煽りは禁止です。

広報板2002
http://bbs2.nazca.co.jp/cgi-bin/bbs-c/bbs.cgi?id=ngwave&start=1


56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:36 ID:/BqBh89o
【国際】銃撃戦でデンマーク兵死亡 米英軍以外で初の死者…イラク南部バスラ
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/3131791.stm
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 05:06 ID:mRtgbQhM
中田氏大魔王の意見も聞いてください

●留学中に子供を作ってしまいました● 第2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1061142663/
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 05:13 ID:C2RseYS1
じゃあなんでインドやパキスタンの核に付いては
何も言わないんだ?

だいたい、湾岸戦争だって本当なら回避できたのに
パパブッシュはなんとしても戦争やって勝ちたかった
だけじゃないか。それもアメリカの威信回復のためという
とんでもないやつ。
大体アメリカがイラクの内政に干渉することも間違っている。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 05:37 ID:O2WEUefS
自衛隊イラク派遣:
「越年の可能性も」 山崎自民幹事長 

 自民党の山崎拓幹事長は17日午後(日本時間同)、カンボジア・シエムレアプで
の記者団との懇談で、イラク復興支援特措法に基づく自衛隊のイラク派遣の時期につ
いて「治安状況によるが、今より悪くなれば、なかなか(年内には)出せないかもし
れない」と述べ、越年の可能性を指摘した。ただ「派遣方針は基本的には変わらない」
とも述べ、引き続き年内派遣の可能性を追求する考えを示した。

 イラクへの自衛隊派遣をめぐっては、治安情勢悪化で政府調査団の派遣がずれ込んで
おり、政府内で年内派遣を危ぶむ声も出ている。(シエムレアプ共同)
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030818k0000m010017001c.html

[毎日新聞8月17日] ( 2003-08-17-19:
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:03 ID:6yGpSFyX
>>47
お前アホだな。 民主主義が衆愚に陥りやすく、完璧ではないって事は理解できるし、
アメがやりたい放題って言う現実も理解しているようだが、お前に欠けているものが
ある。それは、日本にもおまえ自身にもやりたい放題のアメリカを止める力はない
ってことだ。イラク攻撃だって日本に止める力はなかったはずだ。せいぜいお前に
出来る事は、2ちゃんねるでアメリカやそれに追随する日本の愚痴や文句をひたすら
書き込むことのみだ。

 いくら民主主義が衆愚だと言っても、アメがやりたい放題と言っても、それを変える
ことはなかなか出来ないんだよ。それぐらい理解しろよ。俺はイラク攻撃は正しくない
と思うが、ここで正しいか正しくないかを決めても、別にブッシュが謝るわけもない。

 結局このてのスレは、最終的にアメリカの愚痴や文句のオンパレードになる。
最近そういうスレばかりだけどね。>>58の文章もそうだね。まあ腹立つ気持ちは
分かるけど。俺も腹立つし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:16 ID:DLL9pGEs
日本の担当地区だけ治安が良くて民生が安定するようになったら、
アメリカに対する信用を損なうことなく、イラクからも感謝される。
そんなうまい話はありそうもない。
しかし、政府のがんばり次第で可能だと思うが金がかかりそうだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 06:42 ID:9Et2H75g
大量破壊兵器も出てこないし
それどころかイラクが核開発していたという米英の主張が
捏造文書に基づくデッチアゲだったことも知られてしまったし
現地でも戦死者が止まらずブッシュの支持率もsageだし
なにしろ占領軍の維持費だけで毎月40億ドルに達して
米経済へダメージを与えているし
あれほどアメリカ単独主義で万事OKのはずがコストと戦死者が増えて
しまうが頼みの綱のNATOは来ないしインドにまで派兵を拒否される始末
あれほど無力だとか不要だとか批判していた国連へ助けを求める声まで
出るほど・・

優秀だと思っていたけどネオコンたちは意外とアフォでしたね
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 07:33 ID:9Et2H75g
★英政府による情報操作がまた発覚;

「証拠文書はイラクの脅威示さず」=首相顧問、情報幹部にメール−英公聴会

【ロンドン18日時事】ブレア首相の専属顧問であるジョナサン・パウエル氏が、
イラクの大量破壊兵器に関する証拠文書が公開される前、英情報機関MI6など
の上部組織である統合情報委員会(JIC)のジョーン・スカーレット委員長に
対し、同文書にはイラクの脅威を示す内容がないと指摘する電子メールを送付し
ていたことが18日、分かった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 08:09 ID:K5neGkNA

フセインは、イラクを独裁していなかった。
統治していたのだ。

フセインを独裁者とするのはアメリカのプロパガンダにほかならない。
どこの国にも反政府勢力は存在する。
反政府勢力の存在が独裁政権を意味するものではない。

そして、イラクは脅威とする国ではなかった。

イラク国内の混乱は紛れも無くアメリカが招いたものである。
フセインの統治方法が正しかったのだ。

9・11の根拠無き感情的な報復と石油利権に伴う攻撃にほかならない。

アメリカ・ネオコンは世界の独裁・征服を目論んでいる。
馬鹿なイギリスも、犯罪者集団のオーストラリアも
アメリカに踊らされたのだ。

アメリカは金だけを置いて、ただちにイラクから撤収しなければならない。
アメリカがイラクから撤収することによって
イラクは攻撃される前の豊さに戻ることができる。

広島、長崎の惨劇を我々は決して忘れない。死ね。アメリカ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 08:19 ID:3ggIn2OX
【イラク】増える米兵の市民殺傷 イラクで高まる反米感情
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061331930/l50
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 10:39 ID:CM3te9ju
ぐは
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:10 ID:VovVFG56
このスレは朝日の味方が多いのか
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:34 ID:K5neGkNA
>>67
馬鹿者。
俺達が朝日の味方なのではない。朝日が俺達の考え方に近いのだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:04 ID:tNTJgHgj
正直、賛成・反対を論ずる気にもなれない
国際世論なんてものが幻想だったことが証明されて、暗澹たる気分だね

列強による植民地支配の時代から、今もなお、全く変わっていないことに改めて気付いた
勝てば官軍、力が正義…
誰も、アメリカにものが言えない時代なんてなぁ
あ〜、やだやだ

こんな時代だけど、アメリカはやはり狂い始めてきてると思う
俺はアメリカが狂うことが怖いんじゃなく、国際的にアメリカが孤立することのほうが怖い
世界中の国々の多くが反米感情を持つようになった昨今、これ以上アメリカが暴走するとどうなるのか、そのことが恐ろしいね
アメリカの国民の大多数が、そのことに気付いていない点が問題でしょ
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:05 ID:bN9PqptB
血気盛んだったポチ達は、今頃どーしてんのかな?
このごにおよんで、とてもアメリカマンセー、などと言えんのだろうな。
イラクは治安が悪化するいっぽうだ。
イラクは日本の戦後復旧のようなわけにはいかない。

テロのターゲットは国連にまで広がってしまった。

すべてアメリカが悪いのだ。
71葱ハイ:03/08/20 18:14 ID:YQ0MBa6b
>デメロ特別代表ら20人死亡 バグダッド、100人負傷(共同通信)

アメだけでは戦費、人的被害が持たないので
国連を巻き込み世界中に負担させる陰謀
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:20 ID:khk2Wsyf
>>71 だよな。

今回の爆破事件で一番得をする者を考えればよく分かる。
イラクにとって今国連を敵に回すことは、国政に対して
ますます米軍の影響を強くしてしまいかねないから。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:38 ID:WU9Quy4F
>>72
俺は頭が悪いから言っていることが、よくわからん。
つまり君は、「アメリカマンセー派」なのか?「アメリカ氏ね派」なのか?
74死後:03/08/20 18:42 ID:YrVEl6U4
人間はきっと絶望的な危機訪れない限り
地球のことも考えず、ヴァカしてるだろうな
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:52 ID:WU9Quy4F
>>74
もっと詳細にイラク攻撃に関連づけろ。
賛成なのか?反対なのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:02 ID:K/BJowl+
つまり、今回の爆破事件は国連を狙ったアメリカの策謀だと
こうおっしゃりたいわけですね?
77死後:03/08/20 19:03 ID:YrVEl6U4
ドッチカッテ言ったら賛成派だなおれは。
皆死ねば良いんだよ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:23 ID:Kj0FV9gn
俺もそう思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:05 ID:sn+W+zd6
>>77
>>78
お前らには賛成も反対も語る資格はない。
お前らは鬱病の、ヒキコモリだ。

>>77
お前は
>人間はきっと絶望的な危機訪れない限り
>地球のことも考えず、ヴァカしてるだろうな
と言っておきながら
>皆死ねば良いんだよ!
と言っている。
この矛盾に満ち溢れた発言は
実社会で誰からも相手にされず、イジメられて、ヒガんだ末に鬱病に陥った
ヒキコモリ以外の何ものでもない。
>ドッチカッテ言ったら
この発言も、己の主体性のなさを現している。
イジメられて当然の発言と言える。
お前のコテハンは「死後」だがマジに死ね。
精神は、すでに死んでいるようだがな。
お前は悟っているのではない。精神が死んでいるのだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:13 ID:K/BJowl+
矛盾してるねぇ
偉そうに
81日本の良き未来を祈る:03/08/20 21:45 ID:VY1gRzv/
やっぱり日本の政治家はレベルが引くすぎてたまらんわ”日本の国会の中でいつも答弁されているのは、自衛隊派遣が反対など、北朝鮮拉致問題と言った議論ばかりしてますが、
ホントに大切な話をしているように一個も思わない気がします。
なぜならば、自衛隊派遣反対などの議論というよりか、日本はアメリカの同盟国と言うか舎弟国であり、日本の平和はアメリカがあるからである。
その根本からの問題ではないだろうか?日本は、ホントの所イラクに戦争や自衛隊派遣と言った問題でも、ハッキリ反対といえない立場だと言うことが最大のテーマいわばこの問題が解決しない限りすべてはアメリカが正しと言う国作りをしなければいけないと言う事を・・・
もう一度ホントの意味での平和を祈るなら、日本は独自の意見をハッキリといえる国作りをしなければいけないのではと思う・・
僕的の答えは、日本がアメリカに頼らずに我が国で軍隊を作り我が国は我が国で守ると言う事をしなければ、アメリカの支配過から一生逃れる事ができません。
ただ戦争反対という事ばかり綺麗事言う国民も、具体的にどうしたらと言う事を本気で考えなければと思います。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:46 ID:iliu/I+T
104 :読者の声 :03/08/19 22:19 ID:CSeogmOn
〜1001ストッパーが壊れた!?〜
タバコ板のスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: 名無しは20歳になってから 投稿日: 03/08/20 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/08/20 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1060952491/

83名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:39 ID:OAtKOcHy
イラクの国連爆破はなんか怪しいぞ。なんで火薬を満載したミキサー車が国連前にあるのになんのチェックもしてなかったのかな?
あれだけ緊張してれば米軍他チェックするだろ国連の周囲は。
これで西側世界は対イスラム戦争を世論を味方にしてすすめることができるだろう。
ついに文明の衝突がはじまった。おそろしや。
84 ◆SO22206982 :03/08/20 23:41 ID:NITDvBx0
tesu
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 02:14 ID:DGYsiEW3

ポチ、元気ないなあ、、、、

病気にでもなったか?(藁
86名無し:03/08/21 02:39 ID:lXHzd1Fh
>1:大量破壊兵器というのはサダムフセインのことだ。
イラクは石油を国連で管理してイラク人に勝手にやらせればよい。
石油のないイラクは平和国家になるだろう。
欧米風の国家にはならない。数千年かかる。伝統と遺伝子を無視は
できない。有史以来暴力支配の地域だ。理屈は通らないのだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 02:56 ID:uk7qolHc
どうでも良いが、スレタイトルが厨だな

>>83
ベトナムの教訓でつな
世界は2ちゃんねるなんだよ
ブッシュはあらしの自演厨、マスゴミは煽り厨、フセインと総書記は半キティのリアル厨、
皆厨房wそして世論はリア小
今回はブッシュが安芸ちまったけど頼むから皆さげ進行でまたーりやってほしいよ、
今までみたいにさ、
何かあるたびに一々釣られてると
そのうち1000越え、アボーンまみれで仲良く脱兎逝き
こりゃロムってる場合じゃねーぞw
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 03:51 ID:TVmRGR+n
>>87

>どうでも良いが、スレタイトルが厨だな

イラク攻撃当時、【イラク攻撃賛成】と【イラク攻撃反対】という、
スレッドがあったんだよ。

どちらも、熱く燃えたスレだった。
このスレは、その時のスレタイを継承しているんだろう。と思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 03:52 ID:qQHBcRBh
てすと
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 03:58 ID:TVmRGR+n
>>86
>大量破壊兵器というのはサダムフセインのことだ。

右翼の街宣車で、ガナリたてて来い。(ワラ
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:18 ID:R8DYW8hK
>>81
概ね同意する
国会での答弁を聞いていると本当に腹が立つことが多いね
あなたの言うとおり、もっと根本的な部分から議論しなければならないと思うよ
でもね、国会議員たちだってバカじゃないんだ
当然ながら、一般の国民よりも駆け引きはうまいだろうし、押しもある人たちだと思う
問題は、なぜ彼らが自分の保身に汲々としているか、軍事的な問題がおおっぴらに議論できないのか(最近は結構マトモに議論できる雰囲気が出来てはきたが…)、そういうことを国民が真剣に考えなければいけなくなってきた、のでは?
選挙できちんとそれなりの人たちが選べるようになれば、日本の政治は変わる

もうひとつ、日本が言うべきとをちゃんと言えるようになるには、軍事力の問題だけではないよ
日本より軍事力で劣る国だって、きちんと言うべきことを言ってる国はたくさんある
もちろん、結果的にはアメリカには逆らえないから、従うことになるけどね
アメリカから軍事的に独立して、真っ向からモノがいえるようになるなんてことは、今の日本では(世界中のどの国でも)ほとんど不可能なんだよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:33 ID:FRQSfSWX
これで、自衛隊はイラクへは行けないな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:53 ID:2KeTNWOQ
>>92
いかなくてよろし。自衛隊員も少しの間安心してるだろうよ。イラク人自身で好きにやらせればいいんだよ(もちろん、イラク国内の戦争被害コストはアメを国際裁判所へひきづりだして負担させてもらって結構)。
イスラエルの安全と石油メジャーのために何の大義名分もないおせっかいするからこうなるんだよ。
基地外アメリカはどうしようもないな。ただ、末端で命を狙われる正義の使命感あふれるアメ兵もかわいそうだけどな。
94がんばれUSA:03/08/22 04:46 ID:bdolF8zw
米軍、「ケミカル・アリ」イラク元国防相を拘束
http://www.sankei.co.jp/news/030821/0821kok136.htm
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 04:48 ID:doZPca7+
ジョージ・ブッシュアクションフィギュア
http://www.kbtoys.com/genProduct.html/PID/2431939/ctid/17/ls/default?_e=3f451&_v=3F451F4AcyAYa32F11B000CE

ブッシュ政権ベースボールカード
http://flakmag.com/misc/topps.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 05:21 ID:ORbaE23P
【国際】「イラク派兵27カ国」リストから日本脱落−米国
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061437102/l50
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 06:11 ID:oD/1d/ke
センタービルを崩壊させておいて米国政府が黙っていると思ったのであろうか。
デシャバリーなフーリガンはどこにでもいるもんですw
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 07:28 ID:JAn2gkru
【イラク情勢】南部シーア派地域でも反米感情が高まる
ナジャフでシーア派指導者が集会で反米武装闘争への参加を訴える

【ナジャフ】イラク南部シーア派住民の間でも反米感情が高まりつつある。
イラクでは米軍への攻撃で連日のように米兵に死傷者がでるなど治安の悪化
が止まらないが従来はバクダッドを中心にしたスンニ派地域が反米感情の高
い地域とされてきた。しかし最近では南部のシーア派地域でも反米集会やデ
モが頻発し、カルバラではこれに米軍が発砲してシーア派信者を殺害する事
件などが起きている。
シーア派の聖地ナジャフでもシーア派の指導者サドル師が信徒へ米軍に対する
武装闘争へ参加を呼びかけるなどの動きが出ている。
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,1009240,00.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 07:34 ID:dsay2H/O
早く派兵しろ。
憲法のどこに占領統治したら遺憾と書いてある?
列強として大義(大量破壊兵器)がないのなら国連新決議をせっつけ。
そして本気の介入(1〜2個師団)と得意のアメのばら撒きでおさえこめ。
国の破壊に手を貸して、ほったらかしにはできんぞ。

かわいそうなのは自衛隊員だなんて
(今朝のどっかのコメンテーター)
50づらさげた親父が言うなよ。脱力するから

100名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 09:28 ID:DVpYDOSQ
>>81に同意。
国会のすり替え論はある意味危険だよ。
>>91の意見もね。
小泉にしてみりゃ
「憲法改正論議できないの知ってて管の奴こんな質問しやがってアホが!」
って所だろうけどその了見がそもそも違う。

まず日本がやる事は憲法論議なのだ。そして現行憲法が現状に合わないなら
憲法改正論議をまずすべきだ。
いや。。。それはね、現状無理なんだよ? 無理でも無理無理やるんだよ!!

その結論が出て初めて「イラク派兵論」が出てくる。
今の自民は日本の国益ウンヌンでは無い。アメリカに見放されそうだから派兵しようとしているだけ。
アー情けない。ヤダヤダ。
しかしこの情けない日本作ったんは自民党と官僚だしそれを支持してきたのは日本国民。
戦後戦争放棄を決めて平和憲法の下恒久平和を誓ってしまった愚かな国。
歴史認識を含め全て60年間棚上げで来たオメデタイ民族。

もうこの議論を国民1人々が真正面からする局面に来ている。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:24 ID:nmy5UiXz
>>100
アメリカに見放されたら国益を失うと思うのですが。。。
軍事のみならず、経済までもアメリカ頼みじゃないですか。
細川政権のときみたく円高不況になったらどうするんです?
せっかく株も一万円台まで回復したのに。
憲法改正議論はもちろんやったほうがいいですが、
急激にやるとそれだけ反発も大きいです。
今回のイラク戦争とからめて、日本はおかしな方向へ行っているなどといって
潰されたら今までの流れが台無しですよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:28 ID:vR296wLV
防衛・安全保障問題でもブッシュ苦戦に・・イラク泥沼・パレスチナ和平頓挫で

ブッシュ大統領は経済が低迷を続ける中、安全保障問題がアピールのポイント
だったがイラクでの混乱とブッシュ氏主導のパレスチナ和平が頓挫していること
などにより「得意」な筈の防衛・安全保障でも苦境に立たされつつあり
ブッシュ陣営は選挙戦での影響を懸念している。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A28971-2003Aug21.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:12 ID:eCIZ7a3D
米国務省は20日、米軍が主導するイラクの治安維持活動を支援する形で
派兵している諸国は現在、27カ国で、その兵力は計約2万1700人だと
発表した。
7月に発表した「参加確保」リストから日本だけが脱落している。バウチャー
報道官が、定例会見中に出た質問に対し現状を確認後、回答した。

同報道官は7月28日、イラクの治安維持に日本を含む30カ国の参加が確
保されたとしてリストを公表したが、実際の派兵状況は明確でなかった。

(以下略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030821-00001020-mai-int

ア、アメリカさま〜!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:43 ID:DIymTLr0
アメリカで市民権を得たいが為に
攻撃に参加した人等や、イラクの一般大衆には非常に気の毒なことであった。

誰が一番儲けたんでしょうね。ブッシュの取り巻きの財界の連中?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 07:21 ID:0Qsr4+E2
小泉の自衛隊派遣先送りカコワル
あれだけ派遣を煽っておいて、しかも危険性とか突っ込まれると
「非戦闘地区へ派遣するので無問題!」
とか何度も国会で述べてたくせに
いざとなるとやっぱびびってやんの(w

あーはずかし
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 07:57 ID:mSv3jI3J
小泉は馬鹿
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:58 ID:0Qsr4+E2
フセインは独裁者ではあったが戦争前は電気も水も食料もそれなりにあって
治安も維持されていた。
しかしそれが戦争で破壊され米軍占領下の生活では電気も水も食料も無く
反フセイン色の強いシーア派住民ですら生活はフセイン時代の方が良かったと言ってる。
そして米軍はちっとも復興へ本気出さないばかりか逆に略奪や住民殺傷している。

これではまとまらないのも当然
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:09 ID:yGtWvhuf
テレビで言っていたがまさしく戦闘に勝って戦争に負けたってやつですな。
復興ぼろぼろじゃん。復興させる気あんのかよってかんじ。
戦争なんだから収容所に一度イラク国民を収容してそれから武器回収。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 13:56 ID:f2r9cBXi
【イラク】「米国だけで治安回復できず」 バウチャー米国務省報道官述べる
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061440386/l50
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:25 ID:5ZVbX99K
アメリカは、いったい何やってんだ?オイ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 00:50 ID:u3aTLXNI
「誰が何と言おうと戦争はやる。国連なんて関係ない。
理由?そんなの捏造しとけばいいだろ?
当然おまいらも支持しろよな。
石油利権?チェイニーの会社が独占ですが何か?
ただし国連各国は復興にカネと兵隊は出せよ
国連軍の指揮権?そんなのアメリカに決まってるだろ」
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:49 ID:DOt2Rq7V
日本    ブシュへ げんきですか。いまめーるしてます

アメ     うるさい死ね リメンバパルハバ

日本    ごめんね。純一郎はじめてめーるしたから、ごめんね

アメ     うるさいくたばれ、イエロモンキ

日本    お金ふりこんでおきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?

アメ     死ねくそジャップ
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 02:13 ID:1SSA+Gfu
戦争はどうかしらんが、
イラク復興支援は国連決議があったんだし、なんか貢献しないと
常任理事の椅子が遠のくのでは?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 03:32 ID:iWLfJTvi
国連設立時に敵国と認定されている日本が
常任理事国になれるわけがないではないか。
また、常任理事国になる必要がどこにあるのか?
日本は発言力など持たなくてよい。
金だけ払って静かにしているのが一番よい。
舐められたってよいではないか。
日本は優柔不断が一番よい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 03:35 ID:iWLfJTvi
>>111
黙ってろ。阿呆。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 03:40 ID:FD3VqMET
【芸能】雨上がり決死隊がホークスに抗議!「表現の自由の侵害」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1060061213/600
 フジテレビのバラエティー番組「ワンナイ」でダイエーホークスの王貞治監督を侮辱したコントを放送し、王監督およびダイエー球団から抗議と謝罪
を求められていた件について23日夜、雨上がり決死隊の宮迫博之さんが初めて公式に会見した。
 宮迫さんは会見で、「王監督が怒ってしまわれるのは当然です。しかし、我々芸人は常にリスクを背負いながら笑いをとっていかなければならない。

それを承知の上でやっているんです。これくらいのコントで過敏に反応されると、これから非常にやりにくくなる。だからこれからも笑いの方針を変え
るつもりはない。」と、間接的に抗議した。
 先日の「ワンナイ」でフジテレビの須田アナウンサーが謝罪して間もないこの発言は再び物議をかもしそうだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:52 ID:xfnAbQBq
まあ、とにかく戦争は良くないということだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 01:12 ID:bRZYXibp
(   極悪シオニストネタニヤフ・シャロンと
    `ー‐―V――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (   カルトクリスチャンブッシュに
        _....._{{ 〃`ー―――――V――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        (   宣戦布告してね!! 
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! (   私たちが許します。

119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 07:56 ID:Modx0oj+
ほんと、ポチは、どこ行っちゃったんだ?ポチは?
もう、反論ができないっつうことなんだろうな。バ〜カ(w
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 09:29 ID:RAPqA1cK
誰かイラク戦争反対者を徹底的につぶすスレを作ってください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 09:20 ID:siU0DpM3
潰れているイラク攻撃賛成派に、イラク攻撃反対派を潰すことなど
できるわけがない。
潰せるものならイラク攻撃反対派の俺を潰してみろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 09:22 ID:2u5PVGP6
反対なんつう選択肢は最初からね-んだよ。
このド素人。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 09:23 ID:siU0DpM3
>>1
イラク攻撃が正しいわけがない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 09:37 ID:siU0DpM3
>>122
反対という選択肢は最初からないと強弁するなら
その理由を具体的に説明してみろ。
そして反対派をド素人とするならば
ド素人であるとする証拠を示せ。馬鹿者。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:37 ID:vlACElAS
俺は>>122ではないし、イラク攻撃には反対ではあるが、あなたの質問にお答えしよう

基本的にあなたの意見と122の意見はかみ合っていない
122の言わんとするところは、「アメリカには結局逆らえないのだ」ということではないか
「イラク攻撃に反対しまぁす」ということは個人の自由だが、そんなことはアメリカ様には通用しないってこった
結果的に世界中のどの国もアメリカには従ったわけだしね
122はそういう意味で「選択肢はない」と言ったのだろう

真っ向から反対の姿勢を最後まで貫きとうして、アメリカと対峙してまでもイラク攻撃に反対するんだ、という考え方の反対派の方がいたら、それはやはり「ド素人」と呼ばざるをえない
国際社会では(特に欧米人からみた場合)、日本とフランスとでは違うのだよ
そういうフランスだって最後には、ひよってアメリカにすり寄ろうとしてたしね
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:30 ID:DfMST8oD
アメリカがどうこう言おうが何をやろうが関係なく、イラク攻撃に賛成。
ていうか、日本だけでもやれ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:46 ID:cjO5oFt1
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:54 ID:4sf43Hb3
1.http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1062381891/にゆけ
2.質問せよ!
3.ついでに質問にも答えとけ!

追記;これは緊急指令である!何人たりも、命令に従うのだ!
129イラク国民会議(INC)代表 チャラビ :03/09/02 05:01 ID:TqkwVIz5
日本ではあまり報道されてないけど、チャラビはフセインの独裁政権がなければ
第一線の数学者になっていただろうと言われるほどの天才。
彼はイギリスのイエズス会系の学校を飛び級かつトップで卒業し
16歳でアメリカのMITに進んで数学を専攻した。
大学院はシカゴ大に進み、その時の業績は今でも代数学の
新しい分野への貢献として引用され続けている。
巨大な素数を利用した暗号を開発したのもシカゴ時代のこと。
チャラビ曰く、「アメリカ政府当局から、その研究から手を引くようにと
警告を受けたよ。国家安全保障局でやっている最先端の暗号作成と重なるところ
があるということだった」
今日、イラク国民会議が工作員との連絡で使う暗号技術はこの時
の研究がもとになっている。

130名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:03 ID:dBNi1+iq
【ポチの大量破壊兵器認識の新理論】
(1)
ブッシュの言うことも信頼性がない。
スコットリッター、ブリスク発言の信頼性もない。
したがって大量破壊兵器はあるともないとも言える。

(2)
大量破壊兵器があるかないか分からないのなら、
政治家は「ある」可能性も考慮に入れて支持しなければならない。
小林よしのりは後出しジャンケンである。
(つまり、小林にせよ言論人は政治家の立場でものを言い、決して第三者
的な言論人であってはならない。常に政治家と自分を同一視しなければならない。)

(3)
「ブリスクがイラクに破棄を命じ、さまざまな査察を受け入れさせた
という事実と、ブリスクがバグダッドに入り、査察継続を主張した事実」は知っている。
だが、リッターとブリスクの発言は信頼できる根拠なし。


【ポチコロ】小林に負けた悲惨な産経・読売
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1061914250/235-243
ID:YD3vhlVK,=ID:v0dEyDJT=ID:MdvMuE/O=ID:QG5ySDuj

131名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 23:30 ID:u55GgbwJ
スレ違いだけど、今日の世界バリバリバリューに出てきていた
イラク人はみんな明るかったなぁ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:01 ID:+QRaYwiO
>>131
おれもみた
日本のアフォ左翼メディアが「イラクの混迷」と煽ってる
のと大違いだった
意外にイラク復興は早いのかもしれん
この前の朝生で田原などほぼ全員が「イラクは無茶苦茶になる」の大合唱
だったしねw
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 01:05 ID:HPA20ru9
・国連決議に度重なる違反を犯した。
・決議1441によって攻撃の正当性そのものは確認済み。
・イラクが査察を受け入れる決断をしたのは「米英軍」が湾岸地域に集結し始めてから、
よって、もし米英軍の軍事的圧力がなければ査察に応じていない可能性もある。また、
世界に米軍に代わる軍事的圧力を行使できる国家は存在しない。
(ロシアは滅茶苦茶、フランスは空母一隻を維持するのに精一杯)
・湾岸戦争の停戦条件は時間の経過によって無効にはならない。
・大量破壊兵器はオ○ムでも製造できた。
・最後の査察から長年の時間が経過している。
・イラクは厳しい制裁の中でも周辺と比較すれば決して劣らない軍事力を維持しようと
していた。

以上、攻撃その物は正当。

ただし、賛成派から見ても米軍の戦後統治は失敗と言わざるを得ない。
本当なら、世界が国連の承認の元、米国を中心にして多国籍軍を編成し、攻撃、
そのまま国連主導で統治するのが望ましいと考える。
また、俺がブッシュならむしろ米国の国益の為にも、軍需産業の将来の為にも攻撃を
止め、イラクを兵器の実験場にしておこう、と考えるが。

結論。今回の戦争は国連、米国、フランス、ドイツ、ロシア、始め、全ての国家が
ミスを犯した。その結果の現状である。
(つまり、米国も反対派をもっと理解すべきだし、反対派も米国の立場や世界の安全保障の
現状をもっと理解すべきだったと思う。それを行わなかったことが上記の”ミス”
であると考える。)

>>132新聞にも「米兵を襲撃することが決してイラクの為にはならない」と言うような
イラク人のコメントが載っていた。俺もそう思う。戦争に負けたのは事実なんだから、
切り替えて早く復興し、米国から独立することを考えるべきだろう。また、石油資源を
テロから守ることを考える事が重要では無いか?少なくとも、何人米兵を殺しても
なんにも良くならない。事態の泥沼化は実はイラク人にとっても最悪なのではないか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 01:07 ID:wQtIwF17
異常サイト「エセ保守監視小屋」
http://esehoshuwatch.hp.infoseek.co.jp/

とにかく小林西部になると発狂するようです(w
みなさんこのホットなスレを温かく見守りましょう。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 09:01 ID:HGgKZK77
>>133
はたして、そういう問題なのだろうか?
攻撃が正当なるものか否か、ということとは別次元なのではありませんか?
皆さんご承知の通り、アメリカの主張はあくまで大義名分であり、いわゆる本音の部分は別にあったわけでしょ
それを責めるつもりはないけれど、今回の北朝鮮の問題とオーバーラップさせると、あまりにも身勝手で我侭なアメリカ像が浮かび上がってくる
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:40 ID:YfscjFC7
>>133 お前が馬鹿であることはよくわかった。
>・国連決議に度重なる違反を犯した。
戦争を正当化する理由にならない。
>・決議1441によって攻撃の正当性そのものは確認済み。
決議1441に攻撃を容認する文面はない。
>・イラクが査察を受け入れる決断をしたのは「米英軍」が湾岸地域に集結し始めてから、
>よって、もし米英軍の軍事的圧力がなければ査察に応じていない可能性もある。また、
>世界に米軍に代わる軍事的圧力を行使できる国家は存在しない。
>(ロシアは滅茶苦茶、フランスは空母一隻を維持するのに精一杯)
軍事的圧力を背景に査察をすればよい。
>・湾岸戦争の停戦条件は時間の経過によって無効にはならない。
攻撃をする必要はない。
>・大量破壊兵器はオ○ムでも製造できた。
イラクにはなかった。
>・最後の査察から長年の時間が経過している。
査察を強化すればよい。
>・イラクは厳しい制裁の中でも周辺と比較すれば決して劣らない軍事力を維持しようと
>していた。
脅威ではなかった。

よって攻撃は正当ではない。以上。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:45 ID:YfscjFC7
>>133は、アメリカのプロパガンダに犯されていた。
138なでちこ:03/09/06 09:01 ID:fWvupATE
アメリカの経済失速を解決するには戦争しかない
で効果は出始めているのか
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:34 ID:PDGM/mZm
>>136
大量破壊兵器が絶対に無いと戦争前にお前は言えるのか?
軍事的圧力による査察はアメリカ以外に出来ないと言ってるだろ。よく見ろ。
そして、イラクが攻撃を回避する方法は査察受け入れしか無いんだよ。

決議1441を良く読んでいないのはお前の方だ。良く読め。攻撃の根拠は湾岸戦争
の停戦決議とその前の「必要なあらゆる手段」を多国籍軍に与える決議で十分。
湾岸問題が解決していない以上、これらの決議は未だに有効。無効にするには、イラクが
平和の脅威でないとする新たな国連決議が必要。

国連決議の度重なる違反でも、イラクの違反は「国連憲章第7章、平和への脅威」
に基づく国連決議に違反しているものであり、これらに違反した場合、国連憲章は
戦争を認めている。

100歩譲って、新たな国連決議が無いので、アメリカが悪いとしても、それは
「多数決の失敗」であって、それなら、多数決で可決すべきだと考える。
いわば冤罪の逆バージョン、本来有罪の犯人を無罪として裁く誤審だ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 03:53 ID:rOYk6895
>>139 お前が馬鹿であることがますますよくわかった。
>大量破壊兵器が絶対に無いと戦争前にお前は言えるのか?
「お前が俺を殺すかもしれない」と俺が決めつければ俺はお前を殺してもよいのか?
>軍事的圧力による査察はアメリカ以外に出来ないと言ってるだろ。よく見ろ。
>そして、イラクが攻撃を回避する方法は査察受け入れしか無いんだよ。
軍事的圧力を背景にした査察をアメリカがすればよい。

>決議1441を良く読んでいないのはお前の方だ。良く読め。攻撃の根拠は湾岸戦争
>の停戦決議とその前の「必要なあらゆる手段」を多国籍軍に与える決議で十分。
>湾岸問題が解決していない以上、これらの決議は未だに有効。無効にするには、イラクが
>平和の脅威でないとする新たな国連決議が必要。
決議1441号はイラクヘ査察の再開を求めた採択であり
査察に応じなければ『深刻な事態を招くであろうと再三警告してきたことを想起する』
と書いてあるにすぎない。
『深刻な事態』が『軍事攻撃』であるとはどこにも記述されていないし
『必要なあらゆる手段』という言葉も使われていない。
よって『軍事攻撃』を正当化するための根拠にはならない。

>国連決議の度重なる違反でも、イラクの違反は「国連憲章第7章、平和への脅威」
>に基づく国連決議に違反しているものであり、これらに違反した場合、国連憲章は
>戦争を認めている。
安保理が国連憲章第7章に定める「必要な措置」を決めた事実はない。

>100歩譲って、新たな国連決議が無いので、アメリカが悪いとしても、それは
>「多数決の失敗」であって、それなら、多数決で可決すべきだと考える。
>いわば冤罪の逆バージョン、本来有罪の犯人を無罪として裁く誤審だ。
アメリカは9.11の根拠無き感情的な報復と
軍事産業の活性化や石油といった国益のために
無罪であるイラクを有罪に仕立て上げた。
イラクが冤罪どころか、アメリカが犯罪者である。
141140:03/09/07 04:05 ID:rOYk6895

(補足訂正)

×・安保理が国連憲章第7章に定める「必要な措置」を決めた事実はない。

○・安保理がイラクに対し国連憲章第7章に定める「必要な措置」を決めた事実はない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:40 ID:htEw1FLh
「1991年から1998年までの間にイラクでは90%〜95%の兵器が破棄された」
「91〜97年のUNSCOM委員長だったスウェーデン人も私と同じ意見。8人のイギリスの
査察官、フランス人も同じ意見だ。」「イラクの大量破壊兵器の5〜10%は不明ということ
だが、炭疽菌については、91年に最後に製造されたが、96年に国連の査察で完全に破壊した。
炭疽菌は製造後3年しかもたないので、今はないはず。また、化学兵器についても当時の
イラクの設備は古くレベルも低いため5年しかもたない。83〜85年に作られたものは質が悪い。」
ttp://www.01.246.ne.jp/~aoyama/ritter-speech-2003.2.htm (元査察官のスコットリッターの証言)

「フセイン政権時代にすべて、あるいはほとんどの大量破壊兵器が破棄された可能性が、
実のところかなり高い。」「アメリカ、イギリス両国が提示した証拠の大半が当てにならない
不確実な情報だった。」
ttp://www5.justnet.ne.jp/~tor-ks/wol/wol6.htm (国連査察の委員長ブリスクの証言)
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:42 ID:htEw1FLh
「イラクは98年末までに264回の査察を受け入れ、3858人の査察官による
 2558箇所の査察を済ませた。8年間にわたり、イラク側は病院も学校も民家も
 あらゆる公共施設の立ち入りを調査を受け入れさせた。」

「この時査察団の中にスパイが入り込んでいて、フセインの居場所を調べ、
 アメリカとイスラエルに報告した。その後その場所がピンポイント爆撃がされた
 のである。査察と言って、スパイを潜入させるのではイラクが査察を拒否するのは
 当たり前である。」
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:43 ID:htEw1FLh
2002年11月8日国連安保理が決議1441を全会一致で採択
     11月13日イラク、決議の無条件受諾を表明
     11月27日国連査察が4年ぶりに再開
     12月7日イラクが大量破壊兵器開発に関する申告書を国連安保理に提出、
           90年のクウェート侵攻を初めて謝罪
2003年1月9日査察団、安保理に「決定的証拠ない」と中間報告。
     2月9日バクダットに入ったエルバラダイ・ブリクス両氏は査察継続を主張。
     2月10日イラクが米軍偵察機による査察を受け入れ。
     2月22日、ブリクス委員長がイラクに対し「アルサムード2」の廃棄を命じる。
     3月1日、イラクが「アルサムード2」の廃棄を開始。
     3月7日、ブリクス委員長は数ヶ月の査察延長を国連安保理に求める。
          米英はイラクに対して3月17日を最終期限に定め、大量破壊兵器の
          武装解除を求める修正決議案を提出。
    3月20日米軍がバクダットにミサイル攻撃を始める

イラクは査察拒否したのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:48 ID:htEw1FLh
でアメリカが国家危機を感じ、自衛という観点から攻撃しなければならない
大量破壊兵器はあるの?超大国アメリカが怯える大量破壊兵器はあるのか?
馬鹿親米よ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 17:38 ID:r3BtTwJQ
>>145
アメリカが問題にしたのは、イラクが査察に協力しているかどうかではなく、
98年にUNSCOMがイラクを去ったときにその存在を確認していた、
ボツリヌス毒素2万リットル、炭疽菌8千5百リットル、化学兵器用の3万
発以上の弾頭などをどうしたのか説明しなかったことでしょう。

その説明がない限り、イラクが大量破壊兵器を隠し持っていると判断されるのは
仕方がないと思います。まだ発見はされていませんが、その存在は国連の機関に
よって確認されており、廃棄されたことが説明されていないのだから、イラク国
内に隠されているか、それとも外国に運び出されたと考えるべきでしょう。スコ
ット・リッター氏の証言はあくまで個人としてのものであって、UNSCOM自
身のものではないと思います。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:52 ID:RxLQHm9k
☆☆*:.。. .。.:*・゜゚・*再発見?禿藁馬鹿親米ワールドへのご招待 *・゜゚・*:.。..。.:*・゜☆☆

               「エセ保守監視小屋」 ←ほんまもんの親米プロです。
         http://esehoshuwatch.hp.infoseek.co.jp/

 *・゜゚・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:
■内容紹介
とにかくここの管理人は超ド級の電波で、小林西部などの反米言論人となると
途端に発狂するようで、その姿は正にパブロフの犬です(w HPを開けば分かるが
かつての左翼を彷彿とする発狂ぶり。稀にしか見れないホットで香ばしいこのページを
末永く、そしてどこまでもハート・ウォーミングな気持ちでウォッチしましょう。

■味わいどころ(笑える例 )
(4)慶応大教授の金子勝と早稲田大客員教授の高野孟を「金子君」「高野君」呼ばわり
する西部邁 ・・・ここから音声ファイルをダウンロード(18.7KB、6秒)
  君呼びしたから・・・だから何なんだ(ww ?そのほか馬鹿ネタが盛りだくさん
(7)話を番組のテーマに戻そうとする金美齢さんに食ってかかる西部邁・・・ここから(ry
  だから何なんだ?全く理解できません。金さんはお前のお母さんか?

※ちなみに朝生等の小林西部の音声ファイルが常にうpされてます。HP批判を名誉毀損
  とか言ってます。お前が一番名誉毀損してるよ(藁 常識さえないアフォサイト管理人です。   
 サイトは管理人はhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1062659737/で
 「過去ログ倉庫」という名で降臨してます。抽出してプロの香ばしい発言を味わいましょう。
 「君呼称問題」の弁明レスありです。

・関連スレ        エセ保守監視小屋を監視するスレ
       http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1062591235/

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゚・*


148名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 09:00 ID:cB4eBz5a
大量破壊兵器は?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 12:11 ID:NW3fQGQ2
イラクに核計画なかった IAEAが報告書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030909-00000026-kyodo-int
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:25 ID:ircTUARC
結局、コメは誤っていたワケか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:26 ID:Oeyrnju3
完全制圧できなかったので証拠の捏造に失敗しただけー
152底値さん:03/09/09 22:53 ID:HNSxgjhs
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 23:05 ID:4iPRBBLk
コメは捏造がヘタになったな。
歴史捏造のプロ、中国に教えてもらわないと。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 23:12 ID:qU6bFO6K
155135:03/09/10 19:52 ID:G6dByI02
>>133 >>139
あなたは何か決定的にはき違いをしていますね
また、アメリカという国をまだ理解できていませんね
日本が太平洋戦争に突入せねばならなかった理由を思い出してみてください
アメリカは「○×と戦争がしたい!」と思ったら、まず相手が困ることをしたり、水面下で工作したり、色々な手段を講じて戦争になるよう仕掛け、大義名分をつくる国なんです
うわべの理屈なんて何の意味もないのですよ
156がむ:03/09/10 19:59 ID:ZgusSMST
結局アフガンじゃ怒りを静めるには物足りなくてイスラム、アラブなら何処でもいいから殺りたかっただけでしょ。wmd、テロ支援、民主化は口実。戦利品が石油。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:30 ID:9/ZuK2q+
イラク戦争はITバブル崩壊と9.11という社会不安のための公共事業(9兆円)という面もある。
石油の安定供給、利権という面もある。中東に軍を集めてしまった以上、もはや開戦しかないという面もある。
国内経済の悪化の目をそらすという面もある。ジョイントビジョンという軍事計画がどれくらい進んでいるかを確認する
という軍事技術の確認という面もある。

言えることは、大量破壊兵器が戦争の大義であるというのは真っ赤な嘘。作り話。
数ヶ月でバレる幼稚なプロパガンダ。これに騙された犬はカス以下。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:59 ID:1a5YAXrd
イラク戦争のコスト、当初の予想を大幅に超過し
湾岸戦争の25倍へ。

ブッシュ政権は日本など諸外国からの貢献を期待

http://news.tbo.com/news/MGAFHFGEDKD.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 03:02 ID:OlZDUxeR
>>155
>アメリカは「○×と戦争がしたい!」と思ったら、まず相手が困ることをしたり・・・
順番が違わないか?
当時のブロック経済考えれば東亜での覇権を狙っていた日本が邪魔になるのは必然。
→戦争以外の政策で日本を蹴落とそうとする→最終的に(日本が奇襲する形になったが)戦争。
その戦争に掲げたのが反ファシズム。大義なんて後付でもいくらでも出てくる。
(大量破壊兵器、反テロ、独裁政権の弾圧、安保理決議687、1441・・・)
冷戦後の一極化の中でやりたいことやれるし。
160 :03/09/11 03:16 ID:pBoL2Io1
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 06:44 ID:k34m6d6N
湾岸のとき日本は1兆3000億円くらいパパブッシュに「国際貢献」しました。


今度は戦争コストは湾岸の25倍だそうですね。

するとジュニアには20兆円くらいふんだくられるのかも。

また増税ですね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 07:59 ID:DVRIma/D
そのうちアメリカかイギリスがまた
「イラクの山中に秘密基地を発見!!」
とか言って大量破壊兵器をでっち上げしそうな予感
たぶん今必死になって建設中だと思うよ
163TAK@蘭稜王:03/09/11 08:31 ID:Cm8WD5AN
3ヶ月ぶりくらいにこの板に来たけど、
数ヶ月前は大勢を占めていた親米の人たちはどこへ行ったんだ?
目が覚めて、恥ずかしくなって他の板にでも行ったか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 11:49 ID:voQUSBBb
というより過疎板で数人の粘着反米が頑張ってるだけと思われ
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:28 ID:xRcuEavB
粘着って言って最後は議論を逃げる親米さん、、あんた醜いよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:24 ID:g+C1Heys
ここにいる奴らが粘着であっても、アメリカのしたことは世界秩序を破壊した点でかなり問題がある。
何より国連の制止を振り切って勝手に嘘の理由で石油の利権の為の戦争を起こして後始末は国連にやらせるなんて旧日本軍の関東軍より性が悪い。
それに国際連合が、国際連盟の二の舞だったということも明らかになってしまった。
いずれにせよアメリカのせいで世界がきな臭くなって行くのは明らか。
167159:03/09/12 01:41 ID:tv7ztsYF
>>166
今回のイラク戦争でよく「米の国連無視」や「国連安保理の形骸化」が言われてたけど
(>アメリカのしたことは世界秩序を破壊した点でかなり問題がある。)、
果たしてそうだろうか。UN,もとい連合軍が結成されても1950年には朝鮮戦争勃発。
今まで「正当な手続き」を踏んでいたのに戦争は起きていた。
WW2後のアフリカやアジアの独立に伴う内戦/紛争だって起こっていたんだし。
しかし「じゃあもとから国連なんて・・・」とも言い切れない。
やはり紛争での妥協点を探ることや解決を目指すならば話し合いの場が必要だし、
国連はその意味でも十分役に立っていたし、現在でも必要なもの。万能ではないからね。
加えて最近の米ではイラクへの多国籍軍派遣を各国に呼びかけているし、国連もそれを良しとしている。
国連のメンツは保たれるし、国際連盟のようにはならない/なっていない、と思う。
アメリカのせいできな臭くなったというのも間違いはないと思う、がアメリカだけでなく
冷静構造で内在していた紛争要因や貧困などによる不満などが噴出して
ここに来て世界地図の書き換えが起き、「時代の変わり目」に来ているのではないかな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 08:15 ID:549aSnJV
イラク戦争?いや、違うな。イラク攻撃だよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:31 ID:ItCVZmCq
そうそう、イラク戦争っていうとまるでイラクとアメリカが戦争した感じで誤解を与える。
二国間の戦争というよりアメリカの一方的なイラク攻撃な。
170名無しさん@お腹いっぱい:03/09/12 13:08 ID:wuibTvzA
どいつもこいつも引きこもりの寝言ばっかりだな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 13:16 ID:QNvzxc6m
ユーゴの空爆と何が違うのかね。
独仏は他人事ふりをした偽善者やな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 14:22 ID:i3NRJz5p
偽善者でも、ノコノコついていって多額の金をせびられるよりマシだ…
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 14:44 ID:a+zgAB18
独裁者嫌い。
だから爆撃良かったニダ
174がむ:03/09/12 22:54 ID:d1QLVq9w
>173
独裁者に押し付けるのは楽でいいね。ヒトラー、石原莞爾、ブッシュ、フセイン個人の問題と考える。彼等を輩出した面倒な社会背景なんか無視してパーソナルな性(さが)に全ての荷を負わせる。うーん、いいかも。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:09 ID:CKIVIGuB
>>173
独裁者が嫌いなら、ブッシュにピンポイント爆撃すべきだな。
176ネオ寝込み:03/09/13 00:29 ID:F9xc/sp0
>>175
「独裁者」ではなさそうだ、
先刻承知のただの馬鹿。

フセイン同様。

マジで、UK の問題だな。
177リー ◆etQIkE42KI :03/09/13 00:35 ID:CiCVRRUx
ブッシュに毒入りバナナでも送るか(w

178名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 02:02 ID:PghE7Rxv
ニュー速に新スレたったよ。

★イラクで米軍が地元警察らを誤射。18人死亡
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063384768/l50
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 02:02 ID:gf37FjM/

【研究】「ヒゼキヤ王の水道」を確認、聖書の記述は史実−英科学誌

1 :パクス・ロマーナφ ★ :03/09/11 07:23 ID:???
イスラエルに残っている地下水道の遺跡は紀元前700年ごろ建造された
もので、古代ユダ王国のヒゼキヤ王(在位紀元前727〜同698年)が水
道を造ったとの旧約聖書の記述は史実であることが確認された−。
11日発売の英科学誌ネイチャーは、イスラエル人学者らによるこのような
論文を掲載した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000176-jij-int



180名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 03:24 ID:Hh1txYST
反対か賛成をこの場で唱えて何の意味があるか解らないが
日本国民は確かに武器調達資金提供という方法で参戦した。

そして争いには関係ない人も巻き込まれ傷ついた。
日本国民の中に反対を唱えた人がいようとも
それは唱えただけで、その争いでは例えば
日本国民のあなたが人を傷つける為に提供した(提供したのであれば)
銃の玉により人が苦しんだ。

日本国民は人殺しに参加した。
日本国民は人殺しに参加した。
日本国民は人殺しに参加した。
日本国民は人殺しに参加した。
日本国民は人殺しに参加した。
日本国民は人殺しに参加した。

現実を把握しよう。



181名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 03:47 ID:ZpFiak0F
>>175
国民投票で選ばれた大統領を独裁者と混同するバカハッケソ(プゲラ
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:28 ID:zMlkMmA/
>>181
フセインも過半数の国民の支持のもとに大統領としてイラクを統治していた。
ブッシュはアメリカ国民を洗脳することで大統領になった。
プロパガンダにも余念がない。

ビン・ラディン、ガンガレ
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:30 ID:zMlkMmA/
>>181
ブッシュは、まぎれもなく独裁者だ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 12:22 ID:XHyMcGLW
>>181
金正日もフセインも国民投票で選ばれたことを知らないバカハッケソ(プゲラ
金正日は100%、フセインは90%超の支持率だった
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 12:26 ID:azbmQkbX
>>181
ブッシュは国民投票で選ばれたわけではないよ
不正で当選
>>184 こいつらと同類って事だな
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 12:38 ID:xXesNaYN
正しい戦争なんて、あるわけねーべさ。
勝てば官軍、それだけだよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 18:15 ID:bGX167bH
「噂の真相」、来年4月号で休刊へ
著名人のスキャンダル報道で知られる月刊誌「噂の真相」が来年4月号
で休刊することが、発売中の同誌10月号などで明らかになった。
同誌は79年創刊で公称20万部。99年には東京高検検事長の女性問題
などをスクープする一方で、記事を巡っての名誉棄損裁判も絶えず、岡留
安則編集長は「損害賠償請求の高額化」を休刊の理由の一つとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20030912i513.htm
―――――――――――――

代表的な「恨米」月刊誌のひとつが陥落
この調子でどんどん恨米雑誌がなくなっていくことを望む
そのほうが紙の無駄にならないしねw
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 18:23 ID:cEQUgQFw
ブッシュ最高

彼は正しい
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:03 ID:/2UPNQim
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上へのリンク集
最新ニュースがかなりアヤシイでも日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:38 ID:8uE7IC4E
ブッシュ支持率低下、ネオコン勢力下落、パウエル的国際協調巻き返しの動き。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:19 ID:TNEu0AaD
誰から何を聞いてもイラクを攻撃した理由がわからん。
軍事力を背景にした査察で充分ではないか。

攻撃に賛成する奴の真意は何なのだろうか?
192がむ:03/09/13 21:26 ID:WhxtedD6
>191
攻撃に賛成した人の真意に「アメリカを嫌うのは良いが、アメリカに嫌われては困る」と言うのがあるのではないかな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:48 ID:43/tj6Sk
つまり、犬ということだな。
犬は御主人様がどんな野郎でもオッポ振ってるからな。
194がむ:03/09/13 22:21 ID:WhxtedD6
>193
それは犬に失礼。
だが、日本が国際社会に対し何か考えた時に米国の意見が大きなウェイトを占めるのが現実。米国に分別無くお追従するのはいけないが無視もできないでせう。イラク攻撃は国内コンセンサスを十分に得ること無く賛意を表した政府に問題はある。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:50 ID:Hb6EyBE8
つまり、「米国に分別無くお追従」したということだな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:02 ID:4U1rd8Pi
】【経済】「日本の交渉姿勢に失望」WTO閣僚会議で米政府高官
1 名前:パクス・ロマーナφ ★ 03/09/13 16:03 ID:???
米通商当局高官は12日、当地で日本人記者らと懇談し、世界貿易機関
(WTO)の新多角的通商交渉(新ラウンド)に向けた日本の取り組み姿勢
に「失望している」と表明した。

カンクンで開かれているWTO閣僚会議で、日本は米欧が共同提案している
農産物関税の上限設定案の撤回を訴えているが、米高官は「日本は『応じ
られない』と言うばかりで、交渉を前進させるための提案をしようとしない」と
強調。コメなど高関税率の農産品の保護を理由に、上限設定に反対する
日本の姿勢を厳しく批判した。

(以下略)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030913AT1F1300413092003.html
197がむ:03/09/13 23:10 ID:WhxtedD6
>195
そうですね。小泉さんのあまりにスピーディな対応はミスリードの感があり、その様な批判を受ける余地は十分あります。賛成するなら国内世論を反映した形で法整備をし自衛隊を派遣する。反対ならアメリカの機嫌を著しくそこねない様に伝える。
198がむ:03/09/13 23:18 ID:WhxtedD6
>197
今の対応は、イラク攻撃賛成。でも自衛隊を十分には出せない。戦後復興にも自衛隊は出せそうにない、出すにしても安全が確認できる場所にしたい。
これでは米国も国内世論も納得いかないです。結局なんの国益にもならない対応だったと考えてます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:21 ID:d+KbPsMP
???

国内世論が納得しないねぇ

自衛隊を出すのが嫌だって言うのは、日本人が死ぬのは嫌だという感情の表れでしかないし
それですら、過半数を有する訳じゃないでしょ?

これは、両者割れていると考えた方が普通なんだが
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:25 ID:n0nRPMxe
>>191
この戦争は中東を変えるためのものだった。独裁、圧制、惨めな貧困に対処する歴史的な機会だった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:31 ID:4U1rd8Pi
ブッシュが日本からミカジメ料徴収のため来日するが
日本は数千億円程度で勘弁してもらいたいってところみたいだけど
ブッシュ政権側はそれでは許してくれないだろう。
湾岸戦争でさえ1兆3000億円を日本は支払ったが
今回のイラク戦争コストはその25倍。しかも湾岸ではサウジなど
湾岸産油国がかなり分担したが今回は大義名分なき戦争だとして
サウジなどは支払いを拒否しているのでブッシュが頼れるのは日本だけ。
少なくとも数兆円規模をむしりとられるのは確実
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:34 ID:vPX4IXJy
ここは酷いインターネットですね
203がむ:03/09/13 23:38 ID:WhxtedD6
>201
払いたくないですね。難癖つけて勝手に始めたのが米英ですから。払う義理がない!と言いたいのは山々ですが、小泉さんが賛成してますから今更逃げられません。
例えばイラク統治をサウジ、シリア、クウェート各王家に打診して戦利品を買い取って貰う様にブッシュに持ちかけるのはどうでせう?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:40 ID:d+KbPsMP
俺は、払わせるべきは、フランスドイツだと思ってるが
205がむ:03/09/13 23:51 ID:WhxtedD6
>204
金だしても見返りが少ない日本としては、復興に関する利権などガッチリ獲得されても独仏に戦費負担して欲しいですね。イラク攻撃あるや、なしやの劈頭から反対してますからあまり払ってくれないでせう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:00 ID:EZFGxpAq
「いま、イラクで苦しむイラク国民を救うことこそ、平和を望む人々が行わなければいけないことだ。
 私は平和を望む‥‥国民もこれに変わりはないと思う‥‥
 そこで、私は平和を望む一人として、平和を勝ち取るために自衛隊を派遣しようと思う。
 戦前、平和を望む国が多くあったと思う。
 ならば、今こそ、平和に貢献すべきではないだろうか?
 今回私は、血を流すという選択を選びました。
 では、戦前平和を唱えた国は、どのような選択をするでしょうか?
 国民の皆さん、我々は見守ろうじゃありませんか‥‥
 平和を愛すると行った国を」

と、小泉が演説してくれないかなぁ
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:10 ID:YMjRROT7
>>200
やはり、わからん。
今回の事件は戦争ではない。攻撃だ。

査察で充分だ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:14 ID:YMjRROT7
>>206
「日本は、な〜んもしません。」と、小泉が演説してくれないかなぁ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:15 ID:EZFGxpAq
別に小泉じゃなくても良いよ、亀でも管でも

言ったら、俺は尊敬するね
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:17 ID:EZFGxpAq
査察だけで、国際紛争の種が無くなる事って合ったっけ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:24 ID:YMjRROT7
アメリカは日本に戦争に関わることのすべてを放棄させたではないか。
なにを今さら自衛隊の派遣だ。ふざけるな。

自衛隊の存在そのものが違憲なんだよ。
自衛隊を派遣したいのなら憲法を改正しろってんだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:26 ID:EZFGxpAq
あーはいはいそうね

国防能力を破棄せざる負えない憲法は早急に改正した方がいいね
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:34 ID:YMjRROT7
「知らぬ存ぜぬ。日本は戦争に関わることには一切、口も手も出しません。
 それが、日本国憲法です!」と、声を大にして、なぜ言わぬ?

 それを徹底すればいいんだよ。
 今回の事件は、それを世界に示す良い機会であった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:37 ID:EZFGxpAq
声を大にして言ってたじゃないか
ここでも、テレビでも
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:39 ID:dg3KaoS0
【利権】イラク復興利権をブッシュ政権関連企業が独占的に受注
イラク人の反米感情煽る。英国からも批判

イラク復興に関する事業をアメリカ企業しかもブッシュ政権と関連の強い企業が次々に
受注している。
イラクの送電網の復旧工事は、アメリカのエンジニアリング会社ベクテルが受注した。
ベクテル社は米共和党と結びつきが強くアメリカの戦争や「戦後復興」にまつわる公共
工事を請け負う、政治利権の臭いが強い会社である。また油田復興に関してはチェイ
ニー副大統領が就任直前まで会長を務めていた石油開発会社ハリバートンの子会社が受注している。
こういう会社が利権にまつわる仕事を受注する一方で仕事をなかなか進めないことがイラク人
の反米感情を煽り、さらに治安悪化に繋がっている。また石油利権を米企業が独占する形で
復興を進めることには同盟国の英国内からも批判が上がっている。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/2957875.stm
http://www.guardian.co.uk/comment/story/0,3604,912428,00.html
http://www.bb-linkus.com/bblink/editortimes/cheney03.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:40 ID:YMjRROT7
日本国政府が言わなきゃ意味ないだろ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:41 ID:EZFGxpAq
言って意味があるとでも?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:46 ID:YMjRROT7
ある。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:48 ID:EZFGxpAq
あるだけかよ

つうか、具体的に政府の誰がそういえば意味があった?

で、その意味って?
220がむ:03/09/14 00:50 ID:Bs8lJEwJ
>213
それを言っても許してもらえない位に日本が大きくなったからでせう。ノブレス・オブリージってやつです。
もっとも今は高貴な訳でなくいい生活をしているだけです。
しかし、積極的に経済復興支援すれば尊敬を得られる日が来るかもしれません。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:56 ID:YMjRROT7
強行なまでの戦争の無視。
呆れられるくらいの無視。
「ダメダコリャ〜、、、、」と言われるくらいの無視。
世界中に笑われてしまうくらいの戦争無視。
笑われることも極めれば尊敬に変わる。
今回のことは、それを世界に知らしめ日本が尊敬されるための良い機会であった。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:56 ID:EZFGxpAq
だから、それを無意味と言ってるんだがな

もうちょっとわかりやすく言うと、有り得ない

分かった?
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:58 ID:YMjRROT7
経済復興支援しても尊敬を得られるとは思えんな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:59 ID:YMjRROT7
分からん。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:59 ID:JCEAIUX+
ノブレス・オブりージってのは、今回のような場合に使える言葉かいな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:02 ID:EZFGxpAq
本来尊敬ってのは、するもんであって、されるもんじゃないんだがな
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:04 ID:YMjRROT7
「日本の辞書に戦争の文字はない」戦争ってな〜に?アッパラパ〜、、、

世界へのメッセージは、これで充分。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:16 ID:EZFGxpAq
何が十分か、言ってごらん?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:23 ID:RAmfOZCl
ループするなよ。みっともない。
230がむ:03/09/14 02:03 ID:Bs8lJEwJ
>225
ちょっと知ったかして使いたかった。
落ちたとは言え経済大国だから国際社会に対してそれなりの貢献はしないといけない。それが嫌なら今の生活水準を下げないといけないと思う。
と言いたかった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:56 ID:dg3KaoS0
ブッシュ大統領支持率52%、人気低下歯止めかからず

 【ワシントン=菱沼隆雄】12日発表の米紙USAトゥデーとCNNテレビ共同世論調査によると、
ブッシュ大統領の支持率は前回調査(8月下旬)から7ポイント低い52%で、一昨年9月の同時テロ
以後、最低となった。イラク復興政策の行き詰まりで、人気低下に歯止めがかからない状態だ。

 今回の調査は、ブッシュ大統領が7日の国民向け演説で、国連安保理に多国籍軍の投入
を求めることで米軍の負担を軽減することを訴えた直後に行われた。だが、イラク政策への評価は、6ポ
イント減の51%に落ち込んだ。経済政策への評価は前回と同じ45%だった。

 また、12日公表の政治動向調査機関クックの調査でも、米国が正しい方向に向かっているとの回答39
%に対し、そう思わないとの回答が55%に達するなど、ブッシュ大統領にとって逆風が続いている。

 レーガン、クリントン両元大統領の再選時には、選挙の1年前ごろから支持率は上昇に転じている。イラ
ク情勢にめどがつかなければ、ブッシュ大統領は、さらに「危険水域」に近づくことになりそうだ。

(2003/9/13/23:59 読売新聞 
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:55 ID:Q7jgB1po
一度、見てください。
http://www.webranking.net/ranking.cgi?id=92741
233高見:03/09/14 08:28 ID:K+TFA2GQ
イラクで劣化ウラン被害の報告が出始めた
自衛隊派遣は即刻中止
234名無しさん@お腹いっぱい:03/09/14 08:34 ID:QIfYPVJ1
どいつもこいつも引きこもりの寝言ばっかりだな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 09:55 ID:L5ADe94c
>>207
査察で独裁者を排除することは出来ないでしょ。
独裁者サダム・フセインを排除し、イラクを民主化
するために攻撃したんだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 10:21 ID:W9/Wr+wt
>>235
アメリカがイラクを民主化することはないだろ。
イラクを、しっかりと統治していたフセイン政権に
内政干渉をすることはないだろ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 10:29 ID:L5ADe94c
>>236
自由と民主主義という、人類普遍の価値観を世界中に広める。
それが世界のため。それが世界の盟主としてのアメリカの責務。
238がむ:03/09/14 10:46 ID:Bs8lJEwJ
>237
自由と民主主義が人類普遍の価値観である。というのは違う価値観を持つムスリムにとって押し付け以外の何物でもない。
日本だって戦争放棄と言うかつて無い崇高な理念を持つ平和憲法を押し付けられたが60年近く経った今も「余計なお世話であった」感は拭えていない。
右翼左翼の極論に限らず消化しきれてない現状を見るとそれは明らかです。
アメリカのブーツで顔を蹴飛ばす様なやり方に対しては尚更素直に受け取れないのではないかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 10:55 ID:W9/Wr+wt
>>237
イラクは今、自由になってないだろ。
アメリカに抑圧されているだろ。
フセイン政権は民主主義だっただろ。
アメリカに自由を世界に広める権利も義務もないだろ。
自由=民主主義じゃないだろ。
自由を求める人が全てではないだろ。
イスラム潰しか?
アメリカが世界の盟主とどこの国の誰が決めたんだ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:03 ID:L5ADe94c
中東諸国の独裁体制下であえいでいる人達の苦しみを、見て見ぬ振りをするのは道徳的な誤り。
そしてその中からテロリズムも生まれてくる。だから彼等を解放するのは正しい。
イスラム教の価値観と矛盾しない自由や民主主義は構築可能。

イラクも現状がいつまでも続く訳じゃない。国連では早期の主権委譲が検討されている。
数年後には主権を回復し、民主国家になっているはず。その時のイラクと、フセイン政権下のイラク、
そのどちらがイラク国民にとって、そして国際社会にとって好ましいのか?
241がむ:03/09/14 11:31 ID:Bs8lJEwJ
>240
イスラム教では女性の社会参加を阻害する教えがある。
男女平等は民主主義の根幹部分に繋がると私は考えますが、相反する二つの整合性をどうしたらよいのでせうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:50 ID:W9/Wr+wt
>>240
アメリカと中東の関係は元をただせば
ヨーロッパを追われたユダヤに端を発する宗教戦争に由来する。
見て見ぬ振りという問題ではない。
アメリカは中東に対し余計なことをしてはならないということだ。
フセイン政権下、イラクは充分に民主国家であった。
アメリカの発表だけに捕らわれるのは
まさにプロパガンダに乗せられたと言える。
フセイン政権下でイラク国民は何の不自由なく暮らしていた。
数年間でイラクが復興するとは思えない。
国連、アメリカの手によってイラクが復興するとは思えない。
イラクは日本とは違う。中東問題には歴史的重大な背景がある。
どこの国にも反政府勢力は存在する。
反政府勢力が存在するからといって民主化されていないとは言えない。
他国の内政干渉をせずに戦争をすることなく
協調を構築していくことが国際社会の定義である。
少なくても日本とイラクには国交があったし石油もイラクから安定供給されていた。
事を荒立たせておいて、今さら国連に頼るアメリカの姿勢は良くない。
アメリカは全て自国で処理、解決するべきだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:56 ID:W9/Wr+wt
>>242
アメリカはイスラエルをどうするつもりだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:00 ID:L5ADe94c
>>241
> すべての個人は、言語、人種、肌の色、性別、政治思想、哲学的信念、宗教、宗派およ
> び同様の理由による違いに関わらず、法の下に平等である。

これはイスラム教国家トルコの憲法からの引用(第1部第10章)。
何もイスラム原理主義国家を作る必要などないのだから。
きちんと政教分離をして、民主国家を構築できる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:03 ID:W9/Wr+wt
日本はイラクに自衛隊を派遣するべきではない。
中東問題に関わりを持たないことが日本が行なうべき国際貢献だ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:07 ID:W9/Wr+wt
>>244
アメリカの手を借りずともイラクは充分に民主国家であった。
アメリカのプロパガンダに乗せられてはならない。
247がむ:03/09/14 12:07 ID:Bs8lJEwJ
>242
賛成。アメリカは国連に「確実な復興失敗」を押し付けず自国で処理すべき。同時に賛意を表した小泉政権は尻ふきの一端を担う義務がある。正直、金も人も出したくないが仕方ない。
私はイラクが十分な民主国家だったとは思えない。国民が充足した生活を送っていたとも思えない。そこの事実認識は異論を唱えます。
248243:03/09/14 12:11 ID:W9/Wr+wt
訂正
>>243>>240へのレス
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:21 ID:L5ADe94c
>>242
過去の経緯がどうであろうと、現状の中東はアメリカ、そして国際社会に
とって大きな問題であることには違いない。その問題を解決するために、
アメリカを先頭に国際社会は能動的に行動すべき。

>>248
ロードマップで謳っている通り。パレスチナ国家を作り、イスラエル
人とパレスチナ人が隣り合って、平和に共存していけるようにする。
250がむ:03/09/14 12:21 ID:Bs8lJEwJ
>244
トルコが酒、食事、女性の仕事など現実主義国家なのは知っています。
そのトルコの憲法制定過程を私は知りませんが、果たして一方的に押し付けられた社会制度をイラク国民(ムスリム社会)が受け入れられるのか?
積極的な支援をしないアラブ諸国を見る限りでは否定的な結果を想像せざるを得ません。
原理主義でも俗物主義でも当事者に決めさせるのが良いと私は考えてます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:37 ID:L5ADe94c
>>250
社会制度を押しつけようなどとは誰もしていない。現在アメリカが提出
している国連決議案では、イラクの統治評議会が、国連やアメリカと協
力して自主憲法を制定することになっている。今は冷たい周辺諸国も、
イラクが主権を回復しアメリカが出ていけば態度を変える。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:49 ID:W9/Wr+wt
>>249
アメリカが過去の経緯をひきずって中東に絡むから国際的に大きな問題になった。
過去の経緯は切り捨て、中東問題は中東に任せておけばよい。

能動的な行動とは何を意味しているのか?

そして、話がループしているばかりだがアメリカが先頭をきる必要はない。
253がむ:03/09/14 12:51 ID:Bs8lJEwJ
>251
アメリカと国連が協力する評議会は良く言えば親米、普通に言えば傀儡です。それは日本の戦後復興と同じで経済的には成功しましたが歪な国家であるのは否めません。
アラブ諸国がイラクの主権回復及びアメリカの撤退後は復興支援すると考えておられる様ですね。私も同意見です。
そしてそれはアラブのアメリカ拒否を如実に表している、と私は考えてます。
254がむ:03/09/14 12:56 ID:Bs8lJEwJ
>253
日本が米傀儡国家の様な書き方でした。
日本は親米であるが傀儡ではない。と考えてます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:13 ID:L5ADe94c
>>252
対テロ戦争に勝つためには中東を放置しておくことなど出来ない。
我々はテロに負けるわけにはいかない。テロは中東からわき上が
ってくる。国際社会は世界を人類全体にとって好ましいものに作
り替えていく責務がある。そしてアメリカに以外に先頭を切るこ
とが出来る国家はない。そのような世界を実現するために、もし
必要ならば軍事力を行使する、それが能動的行動。

>>253
日本が歪になったからといってイラクも同じ事になるとは限らない。
決めつけるべきではない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:27 ID:W9/Wr+wt
フセイン政権はイラクをシッカリと統治していた。
アメリカが中東から手を引けばイラクは世界的脅威でも何でもなかったし
テロの終演をむかえた可能性すらある。
もし、脅威とするならば査察で充分。
たとえイラク国内で何があろうと内政干渉すべきではない。
イラクにクエートを侵略する術はすでになかった。査察は成功していたと言える。
戦争、否、イラクを攻撃をする必要はなかった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:35 ID:W9/Wr+wt
>>256>>255へのレス。

>>255
国際社会を人類にとって好ましいものにするならば軍事行動をしてはならない。
今回の事件に関しては査察で充分。
そしてアメリカが先頭をきる必要はないし先頭をきってはならない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:43 ID:L5ADe94c
>>256
もちろん戦争前にブッシュ大統領が強調したような意味で
イラクが脅威だったわけではない。目的は自由と民主主義
という価値観を世界全体に広めること。パックスアメリカ
ーナによる世界平和を実現すること。

武力という手段を用いずにそれが実現できるなら、もちろ
んそれに越したことはない。しかしフセイン大統領に対し
てそれが不可能だったことは間違いない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:44 ID:W9/Wr+wt
>>255
暴力には暴力による報復がある。
俺が中東の当事者ならばテロをもってアメリカに報復する。
260がむ:03/09/14 13:54 ID:Bs8lJEwJ
>255
国際社会が世界をよりよい方向に導く責務はたしかにあります。しかし、今回のアメリカの行動は十分なコンセンサスを得た上での行動でせうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:58 ID:W9/Wr+wt
>>258
「自由と民主主義という価値観を世界全体に広める」
という大義名分は攻撃に際し、どこにもなかったし
アメリカが、そのようなことをする必要はない。

「自由と民主主義という価値観を世界全体に広める」
という理由はアメリカが己の行動を正当化させるだけのために
取って付けた副次的な理由である。
しかし、アメリカにそのようなことをする権利も義務もない以上、
イラク攻撃の正当な理由にはならない。
262がむ:03/09/14 14:08 ID:Bs8lJEwJ
>261
その通り。
人には価値観の相違が必ずある。
確に民主主義は優れているが、だからと言って押し付ける事はよくない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 14:13 ID:W9/Wr+wt
>>262
ベストセラーになっている『バカの壁』という本の中でも
イラク問題を取り上げて、価値観の相違について語っている。
264がむ:03/09/14 14:21 ID:Bs8lJEwJ
>253
むうぅぅ。それはつまり私が馬鹿であるということかな?
まぁ隠していた訳ではないですがズバリ言われるといささか驚きますな。ナゼワカッタ?
265がむ:03/09/14 14:22 ID:Bs8lJEwJ
↑失礼。>263でした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 14:25 ID:W9/Wr+wt
>>264
誰も、そんなこと言っとりゃせんわなw
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 14:29 ID:L5ADe94c
ID:W9/Wr+wtさん、がむさん、その他のみなさんごめんなさい。
今日はあえてネオコンの立場に立って議論を展開してみました。
しかしそろそろ降参です:-) やはりネオコン言い分はどうかしています。

私は最近アフガン攻撃のことを考えています。あのときアメリカは少し攻撃を
急ぎすぎたような気がします。アメリカに攻撃の権利があったことは確かです。
しかし当時タリバンは証拠を示せば、イスラム教国にならビンラディン氏を渡
すと言っていました。もちろんそれが実現したかどうか分かりません。しかし
もしそうなれば、それこそが自由と民主主義の勝利だったと思います。結局暴
力が暴力を生んで今日に至ってしまいました。今のままではテロリストにもア
メリカにも勝利はありません。今のところ勝利しているのは「暴力」のみです。
このまま世界がどの方向に向かうのか、不安が拭えません。
268がむ:03/09/14 14:30 ID:Bs8lJEwJ
>266
ヨカッタ。
馬鹿の壁、読んでみます。
269がむ:03/09/14 14:41 ID:Bs8lJEwJ
>267
ディベートだったんですね。ネオコンの立場を論ずるのは大変です。いわんや口頭でなく文章ならなおさらです。
しかし、ディベート形式は面白いですね。私もブッシュになったつもりでしようかしら。
始めに自分の支持する立場を明確に表明してディベートしてみる。なんてスレどうでせう?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 14:48 ID:W9/Wr+wt
>>267
私も飛躍したことを書きましたが日曜のひとときを楽しく?過ごさせていただきました。
ありがとうございました。そして、ご苦労さまでした。
 
>>268
実は私もまだ読んでいないのですw
ここの内容紹介を読んだだけです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100037/ref%3Dnosim/google-adword-11763-22/249-0156185-7861903
 
私も今から書店に行ってみますw
271がむ:03/09/14 14:57 ID:Bs8lJEwJ
>270
浦安鉄筋家族も読んで頂きたい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:01 ID:9e24Knv5
ブッシュ大統領支持率52%、人気低下歯止めかからず


 【ワシントン=菱沼隆雄】12日発表の米紙USAトゥデーとCNNテレビ共同世論調査によると、
ブッシュ大統領の支持率は前回調査(8月下旬)から7ポイント低い52%で、一昨年9月の同時テロ
以後、最低となった。イラク復興政策の行き詰まりで、人気低下に歯止めがかからない状態だ。

 今回の調査は、ブッシュ大統領が7日の国民向け演説で、国連安保理に多国籍軍の投入
を求めることで米軍の負担を軽減することを訴えた直後に行われた。だが、イラク政策への評価は、6ポ
イント減の51%に落ち込んだ。経済政策への評価は前回と同じ45%だった。

 また、12日公表の政治動向調査機関クックの調査でも、米国が正しい方向に向かっているとの回答39
%に対し、そう思わないとの回答が55%に達するなど、ブッシュ大統領にとって逆風が続いている。

 レーガン、クリントン両元大統領の再選時には、選挙の1年前ごろから支持率は上昇に転じている。イラ
ク情勢にめどがつかなければ、ブッシュ大統領は、さらに「危険水域」に近づくことになりそうだ。

(2003/9/13/23:59 読売新聞 
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:13 ID:W9/Wr+wt
>>271
何だかよくわかりませんが書店で探してみますw
おもしろそうなら読んでみたいと思います。
では、今から書店に行ってきます。お疲れさまでした。では!
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:51 ID:3S+SqKDw
昔はアメちゃんは対ソ連の為にラディン利用してたし、フセインにも武器あげてたのに
急に民衆ブッ殺し始めてよぉ、市民が可哀想。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:54 ID:z8+pD3e9
★全世界で反米世論が増加。米政府の宣伝活動失敗・・米国務省が報告

米国務省が新たに発表した報告によるとアメリカに対する反感が世界各国で増加していることが
各地の世論調査の結果、判明した。米政府は911事件以降、10億ドルをかけてアメリカの
イメージを向上するための宣伝キャンペーンを展開してきたが、結果的にはそうした宣伝活動は
失敗に終わっていることを示唆するものとなった。米紙USA TODAYが報じた。
http://www.usatoday.com/news/washington/2003-09-14-prawar-gns_x.htm
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 01:22 ID:AVR8cNJ7
>>275
あららら。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 05:01 ID:AVR8cNJ7
★英国: 前閣僚が9・11とイラク戦争めぐって激しい怒り

 Meacher sparks fury over claims on September 11 and Iraq war

 ガーディアン 9月6日 (by Ewen MacAskill)
http://politics.guardian.co.uk/iraq/story/0,12956,1036591,00.html

 三ヶ月前まで6年間閣僚を勤めたマイケル・ミーチャーは、今日、湾岸地域と世界を支配
するアメリカの願望について、イギリス政界のどの主流よりも突っ込んだ指摘をおこなった。
 みどり派に近い左翼であるミーチャー氏は本日のガーディアン掲載記事でも発言し、テ
ロとの戦争は煙幕であり、アメリカは9月11日のニューヨーク攻撃(同時多発テロ)を事
前に察知していたが、戦略的な理由から警告を発しないことを決めた、と主張している。

 (訳注: ガーディアン9月6日付ミーチャー氏の論稿は下記URL)
http://politics.guardian.co.uk/attacks/comment/0,1320,1036772,00.html
(This war on terrorism is bogus この対テロ戦争はインチキだ)
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 05:27 ID:03288oeX
          見る見ないは・・.ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy  自由  .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 08:59 ID:2/attaAk
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 13:21 ID:Mnz+V31T



     で、アメリカ犬は、どこ行っちゃったの?


  
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 15:53 ID:qwyltpc2
反米派をアホだと思わせるため親米厨が恨(ハン)米な糞スレを量産しているのです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 18:29 ID:uhmrXvTz
>>255
テロ戦争に勝つためどうすべきかを論ずる前に、なぜテロ行為が行われるのか、を考えてみてはどうだろう
テロ攻撃されているのはどこ?アメリカ・イスラエル・ロシア・イギリスetc.etc.
攻撃されて然るべき行為を行った国々が攻撃されてるのではないでしょうか
アルカイダが日本を狙いましたか?
IRAがドイツを攻撃した?
相手が怒るように仕向けておいて、「これは戦争だ!戦争には勝たなければ云々」とは少々片腹痛いですぞ
アメリカは少しやり過ぎました
このしっぺ返しは覚悟しないといけないでしょうね
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 20:47 ID:hTGRXPql
>>282
アルカイダはフランスやドイツでもテロも計画していたが事前に発覚。
ソースは記事キャッシュが残っていれば出てくるだろう。

IRAは北アイルランド独立を目的としており、
他の地域でのテロは目的外の行動になるので、
やらないだけ。

ついでに言えば、ケニア、インド、インドネシア、フィリピン、ウズベキスタン、
パキスタンでもアルカイダの関与するテロが発生している。

そりゃあアルカイダにも言い分はあるだろう。
だが、まず言論で勝負せよと言うのが、
曲がりなりにも確立された国際ルール。

282の意見が気に食わない奴は、282を殺していい、などということがまかり通ったら、
どういうことになるか、考えてみたまえ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 20:51 ID:hTGRXPql
正確に言えば北アイルランドのイギリスからの離脱だな。>IRA
285255 or 267:03/09/16 22:27 ID:m3P0zNvw
>>282
2年前の9月11日、最も鮮烈に記憶に残っているのはABCのアンカー、
ピーター・ジェニングス氏の言葉です。彼はテロ発生直後から長時間報道
を続けていました。そしてテッド・コッペル氏にバトンタッチしたのです
が、交替の直前彼は、「私は仕事柄世界中を旅するが、どこへ行ってもア
メリカがいかに嫌われているかを痛感させられる」と言ったのです。

その言葉を聞いて、ピーター・ジェニングス氏に対して尊敬の念を覚えま
した。そして同時に、これは大いなる悲劇ではあるものの、この経験を通
して世界はより良い方向に向かう、そのような希望を持ちました。しかし
その希望は無惨にもうち砕かれました。ABCは数日後に子供達を集め、
なぜアメリカが攻撃されたのかを考えようという番組を作りました。司会
はピーター・ジェニングス氏でした。

その中である女の子は、こんな事をされるからには、それだけのことをし
たに違いない、そう言いました。しかし別の男の子が、彼等はアメリカの
豊かさを妬んでいるだけだと言いました。この番組は本当にその後のアメ
リカを象徴するものでした。ブッシュは番組の男の子と同じ発言をし、社
会の中で自省的な言葉を口にする者は「非愛国的」とのレッテルを貼られ、
排除されていきました。

ピーター・ジェニングス氏も非難を浴びて軌道修正を余儀なくされました。
あれから2年、あのとき一瞬抱いた希望とは正反対の方向に世界は進んで
いきました。人々の間の憎しみは募るばかりです。ブッシュ政権はアメリ
カと世界を、明らかにミスリードしてきたと言わざるを得ません。このよ
うなやり方は間違いだと世界中で声が挙がっているのに、ブッシュ政権は
聞く耳を持たないようです。

恐らくイラクでの手痛い失敗以外に彼等に思い知らせる方法はないのでし
ょう。それは世界にとっても大きなつけになるでしょう。
286282:03/09/17 10:20 ID:UJIC2nni
>>283
テロを憎む気持ちは俺も同じです
政治的に何の関係もない一般市民を巻き添えにするテロは許されることではありません
だからこそ、です
一方だけを悪だと決め付けていては、テロはなくならない
根本原因を取り除かねば、いつまでたっても同じだと思います
恐怖では彼らは押さえつけられないよ
彼らは国益ではなく、思想に基づく行動を起こすので、自分の命など二の次なのだから

アメリカ一国が超大国となった今、公然とアメリカに立ち向かえる国家は存在しないのですよ
そうなれば、アメリカを憎む輩が何かの行動を起こし、一矢報いようと考えた場合、その手段はテロしかないじゃないですか

あなたが提示してくれたアルカイダのテロに関するデータについて…
実際にそういう計画があったのかもしれませんね
しかし、俺は世界に流れるニュースはそのまま鵜呑みにして信用しません
先進国各国は、外交を有利に進めるため、利益のため、政治家個人的な問題などなどのために、一生懸命情報戦略をたて実行しています
テロの情報を某国がでっち上げてリークしていないと、言い切れますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 13:10 ID:3JvwI7YF
イスラエルにアラファト追放の中止を求める国連決議採択、アメリカが拒否権発動しちゃったよ・・・。
きゃつらに正義なんぞないことがまたしても思い知らされる。
この国連の拒否権、どうにかならんのかね。国際問題は先進国だけの問題ではないのに。
こんなふうに牛耳られたら、そりゃテロりたくもなるわいな。
聞く耳持ってもらえんてかんじするもの。先進国の言い分しか通らないから。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 13:29 ID:zWN9EfGa
先進国とゆうか、アメリカの言い分しか通らないよね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 14:27 ID:Zi0Pdkkr
>>287
だからさあ、国際社会でお題目以外の正義なんて最初からないんだけどねえ。
288がある意味正解。
もっとローカルになると、「核保有国の言い分」しか通らない、になるけどねえ。

>>286
根本原因って何なんだろうねえ?
アルカイダの言い分を認めて、「非ムスリムは皆殺し」されろということかねえ?

テロが手段の一つということは認めるけどね、
「アルカイダのテロ」は許容できるレベルじゃないと思うがなあ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 14:42 ID:Zi0Pdkkr
>>286
あとさあ、デッチ上げるも何も、ケニアなど幾つかのケースでは犯人が生き残っていて、
自白したりしているんだけどねえ。

情報に対して慎重なのはけっこうだけどね、
根拠のない猜疑心から情報を取捨選択するようになっては、
後は陰謀論に向かってまっしぐらということになるから、
気を付けたほうがいいと思うけどねえ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 15:41 ID:3JvwI7YF
>>289
「正義」って皮肉で言ったんだけどね。

アルカイダの言い分を認めて非ムスリムを皆殺し・・・。
違うと思うよ。あなたの言う、「核保有国の言い分しか通らない」現状を
改善していくことじゃない?

わたしは逆だわ。テロという手段は認めていない。けれど、彼らがそうせざるを得ない心情は理解できるというだけ。
テロは許容出来る出来ないの問題なのかしら?
テロを嫌うからこそ、わたしは国連のあり方を改善すべきではないかと思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:13 ID:7e2YRtMI

やられたら、やりかえすのは当り前。

殺しにきたら、殺しかえすのは当り前。

宣戦布告しようが、しまいが殺しは殺し。
戦争もテロも殺人には違いがない。

戦争が容認されるならばテロも容認されてしかるべきだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:30 ID:UJIC2nni
>>289
根本原因は、もちろん宗教に根付く対立です
あなたは、「非ムスリム皆殺し」を例に挙げますが、彼らが非ムスリムをすべて皆殺しにすることを最終目的にしているとは思えません
アメリカの我侭、イスラエルを擁護しイスラムを軽視する行為、これらを改めなければいけない、といってるんですよ
イスラム世界も、ある程度はアメリカを容認するでしょうが、度が過ぎるとアルカイダのようなテロ組織が活気付いて、非道なテロを行う流れを作ってしまうのでは?
イスラム国家としては、一応アメリカにつくものの、民衆の中には拍手喝さいしてる奴らが大勢いるのでは?
こういう風潮を作ってしまうことが危険だよ、と言ってるのです

ご心配頂きました、情報の選択についてですが、
俺は国際社会で暗躍する世界に住んではいないので、入ってくる限られた情報の中で自分なりに判断するだけです
俺の判断に間違いがあろうことも判ってます
でもね、自分で情報を取捨選択することは必要なのではないですか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 17:14 ID:tJ33ITP/
【国際】「フレンチフライ」復活を 米下院議員、フランスとの和解訴え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030916-00000049-kyodo-int

イラク戦争開戦をめぐる摩擦でアメリカではフレンチフライを「フリーダムフライ」
と改名していた。
しかしその後イラク戦争「終了」後もゲリラのレジスタンスが長引き、アメリカは
戦死者の増加とコスト増加に悩み最近では国連へ支援を求めているが独仏などの
反対で国連からの支援決議は得られていない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 17:41 ID:/zlbOO2h
>>292
非戦闘員を大量に殺すことを目的としている行為を戦争と同列には語れませんよ。
296がむ:03/09/17 18:18 ID:ZVEiNmLS
テロで核が使用されないことを願います。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 18:35 ID:HlY67Q0E
>>295
非戦闘員を大量に殺す戦争もあれば
戦闘員のみを殺すテロもあり、要人のみをターゲットにしたテロもある。
東京大空襲、長崎、広島はテロか?

戦争が認められるならテロも認めなければならない。

テロは弱者が強者に対する唯一の抵抗手段だ。

テロが認められないのであれば戦争も認めてはならない。

戦争とテロは、まったくの同一線上にある。
なぜならば戦争がなければテロもないからだ。

テロは戦争そのものだ。9.11はブッシュも声明したとおり戦争だったのだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 18:59 ID:3JvwI7YF
いや、東京大空襲、長崎、広島はテロだと思うが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 18:59 ID:fD3mkSPx
言葉の意味通り捉えればテロだな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 20:52 ID:VUsqgHQQ
 1998年

            ア メ リ カ 新 世 紀 計 画     P N A C


━━━ 選民 のために地球を“ 家畜 ”の繁殖から守らなければならない ━━━

     「 ユーラシア やアフリカ などの 家畜は、葬っても 罪悪感無しで済む 」
       ―――――――――――――――――━━━━━―――

        1. 中東の完全制圧
            イラク →  サウジ、ヨルダン → シリア 、エジプト →  イラン
        2.  印、中、露 壊滅   五大陸支配


     ――   日本解体政策 最終節  第一章   人種交配   ――
         ______________________
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            国体、国籍 の形骸化
              1. 日本府・朝鮮府 化
              2. 軍拡 → 米軍化

         1. 主権消滅  皇族も緩やかに解体
              アニメ など娯楽産業部門、米用軍事等技術部門 化

         2. 有名宗教団体が仲介 となり、
              日本からの搾取などの為には 北朝鮮と一部協調

                         第二章 預金流出  へ続く
301 :03/09/17 20:54 ID:VUsqgHQQ


       GHQ とその手先 ( 帰化朝鮮人 )の 搾取・壊滅 政策
      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         日本 が再び 白人の世界支配 を脅かさないように
       手先の帰化大陸人、在日 が率先して 幾多の手法を陰で駆使

         1  天皇の権威、 愛国心 の矮小化
             下層民に権威、権力。 新興宗教なども活用。
             平等、公平、自由 と錯覚。  細断
         2  米国 = 「 世界平和の使者、 君主 」  の洗脳
             日本人の戦争犯罪者意識化
         3  日本府、朝鮮府化。東西分断も。   二、三権均衡化
             韓国では 反日 を煽動。賠償、搾取
             日本では (偽)国際的  を浸透。

 1■ 「 右翼 」 を 日本人以外 から特に集めて 多く仕立てた

      殺人罪などの刑罰を軽減。  暗殺しても早期に出所出来る。
      世界一厳しい 銃刀法 、と杜撰な 労働基準。  完全奴隷化。

 2■ 「 純日本的 」の破壊、「 白人が優越 」の洗脳 。

        純日本人 以外を徹底して放送で露出。 マスコミ業界に積極採用。
               映画、音楽、ファッション業界、雑誌系出版社。
               大陸、白人的を優越イメージ。
       終戦直後、最も飢えた時に チョコを与える。 → バレンタインデー
        土建業以外にも幾つかの利権を朝鮮層に振り分けた。

  ■  白痴な博愛主義・平和主義 を植付け、 去勢、無抵抗、従順 化。
         左翼をも国内で操る
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:26 ID:5mAyr/UI
>>298
だからテロも戦争も同じなんだよ。
殺人は殺人。そして、>>292に戻る。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:27 ID:/2s21Dil
 西洋人にとって水は造形の対象であり、噴水のように見える水が対象であるが、「行雲流水」という思想以前の感性を持つ日本人は流れを感じることだけが大切なのであり、水はもはや視覚の対象ではない。
 聴覚によって見えない水を間接的に心で味わうことの出来る「鹿おどし」は鑑賞する最高のしかけと言える。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:57 ID:3JvwI7YF
まあ、アメリカの称する「戦争」はテロと変わりがないとは思うけれども。
結局イラク戦争のイラク人(非戦闘員)の死者ってどのくらいになったんだっけ。
3000人はいっていたような・・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 10:38 ID:JEZPm6P0
アメリカは「誤爆」をわざとやってるよね プゲラ
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 14:09 ID:wKw7ffA0
>アルカイダの言い分を認めて非ムスリムを皆殺し・・・。
>違うと思うよ。

ふーん、では例えば、アルカイダのスポークスマン、シラ・ワハジャが
「アメリカに住むムスリム・ムスリマは、原稿の立憲政府に代わり、
カリフを設置し、エミールを選出しなければならない」と宣言したのは知ってるのかねえ?

アルカイダに限らず、ムアタッシビーン(過激原理主義者)の主張というのは、
イスラームは常に脅威を受けていると主張するが、
その脅威は「アメリカ・ユダヤ陰謀論」であって、例えばエジプト航空機の事故ですら、
「アメリカの秘密基地からの秘密兵器の攻撃だ」と、知識人レベルまで広く信じている
(「現代アラブの社会思想」)というのは知っているのかねえ?

その彼らの陰謀論によれば、イスラームでないものは何でも、
国連から赤十字に至るまで、陰謀組織の一味だとレッテルを貼られているんだけどねえ。
小林よしのりが自分の気に入らないものに全て「ポチ保守」というレッテルを貼っているのと
殆ど変わらないように思えるけどねえ。

それでも、アルカイダの主張が「ただのアメリカへの抵抗」なのかねえ?
ちょぉぉぉっと納得いかないねえ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 14:14 ID:wKw7ffA0
>>293
じゃあなんで中国ではなくアメリカなんだろうねえ?
コソボやボスニアでムスリム側に立ってセルビアを攻撃したのは誰だったんだろうねえ?

ウィグルでのムスリム弾圧のほうが、パレスチナのケースより遥かに酷いといわれているのに、
なんで中国じゃなかったんだろうねえ?

「イスラム過激原理主義」において藤原和彦も、テロの背景にムアタッシビーンの無知、
非ムスリム世界に対する知識がごく貧弱であることを挙げているんだがねえ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 12:47 ID:xCor6YwR
イスラエルのことでしょ。
つーか、情報の取捨選択してるのはあんたのほうじゃん?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 13:33 ID:WrmzGFx2
>>308

307で
>パレスチナのケースより遥かに酷いといわれているのに、
と指摘済み。

なんでムアタッシビーンに不利な情報を挙げることが、
イコール取捨選択していることになるのかねえ?
310がむ:03/09/19 16:14 ID:8VfQY0YO
テロ、戦争の定義の違いのどこを重要視するかで各人の意見が変わるのでせう。
法理論ではおそらく行為者が国家か非国家の違いに重きを置き、道徳的にはヒトゴロシである点で同じだし。
各々が都合の良い部分を選別してさも一般論のように語ります。勿論、私もしたり顔で言ってますが。
311がむ:03/09/19 16:32 ID:8VfQY0YO
で、私見ではアメリカのアフガン攻撃は手続き違法。理由も適当でないから道徳上も賛成できない。ただアフガン犠牲者にテロ犠牲者が幾分重なる。
イラク攻撃は全く支持できない。苦しむイラク市民の陰に米テロ犠牲者は見えない。正しいと言えるのはピンポイント爆撃の誤差は容認できる点。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 16:35 ID:JQhyekD5
米政府、イラク復興へ各国の支援を求める。日本は1兆円負担か

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063842252/l50
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:35 ID:JQhyekD5
★ドイツ政府、イラクにはカネもヒトも出さないと決定!

独首相、イラクで資金援助せず・独紙報道
 【ベルリン18日共同】
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030918AT3K1800H18092003.html

ドイツは1円も援助なし決定


首相は財政難と不景気を理由に米国の支援要請を拒否する考えを示した

ドイツのシュレーダー首相は、18日付の同国経済紙ハンデルスブラットとのインタビューで、
イラクの復興に関連して「資金援助に関与する計画はない」と述べ、米国の支援要請を拒否する考えを示した。
 首相は財政難を理由に挙げた。イラクへの多国籍軍についてもドイツは派兵を見送る予定。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030918AT3K1800H18092003.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:37 ID:xCor6YwR
がむさん、そうでつね。
書きながら上滑りしてるな、と思いながら、厨房なもんで引っ込みつかなかったw。

>>309
聖地が関係してるんじゃないかな>中国でなくアメリカ

つか、わかりにくいんで、言いたいことはズバっと言ったらどうだろう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 06:22 ID:JTP6mAIl
>>314
>聖地が関係している

いつのまにか、論旨が変化しているねえ。
アルカイダの目的は、非ムスリム排撃ではなく、
「核保有国の言い分しか通らない」現状を改善していくこと
だという説はどこに行ったんだろうねえ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 13:26 ID:o0P0PfIn
はい?
だから、そういう繊細な土地でムスリムに対する余計な刺激があり、
それをアメリカが擁護しているからアメリカが狙われたんでしょ。
アメリカがいる限り拒否権を駆使してイスラエルは守られる。

それで、国連常任理事国の言い分→核保有国の言い分しか通らない現状を、
打破する必要がある→テロってなってるって話だよ。
彼らには他に思いつくことがなかったんでしょ。
わたしも分からん。どうすれば、それがかえられるのか。
317282:03/09/20 16:50 ID:Ov3N4xUG
>>306 >>307
あのさ、俺の文面の言葉尻をつかまえて色んな知識をひけらかしてくれるのはいいんだけどね、書いた文面の趣旨を読んでる?
俺はアルカイダを擁護してるわけじゃないんだよ
アルカイダに限らず、過激なテロを行う集団を作ってしまう、そういうバックグラウンドをなんとかしなきゃいかんと言ってる
そのためには、「あいつ等がダメだ」「あんなやつ等は皆殺しだ」なんて頭の悪さ爆発させてるような考え方じゃ、解決しないよと、アルカイダを殲滅させたとしても、新たな過激なグループが出てくるぜ、と言いたいのだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:25 ID:vwETztO9

イスラムは歴史上、寛容だったとか
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1056363286/l50
イスラーム史総合スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1007890822/l50
一神教徒の白人系民族は現代史の諸悪の根源
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1044781959/l50
ムスリム出てきて下さい いてまいますよ パート4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1036629356/l50
イスラムだけが唯一絶対
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1049367789/l50
イスラム教徒撲滅作戦
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1057140646/l50
☆ Θ ユダヤ・イスラム教 @ 質問箱 Θ ☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1039725422/l50
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 03:18 ID:7fmBqtCK
宗教と切り離して考えられない人が多いね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 12:16 ID:I9B7CMl2
>317
バックグラウンドを「アメリカのせい」で片付けているように見えるから、
疑問を呈したんだがねえ。
ムアタッシビーンが無知であって、全てを「アメリカ・ユダヤのせい」にしている
ことについては疑問の余地はないと思うがねえ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 12:21 ID:I9B7CMl2
>316
アル=カイーダでもムスリム同胞団でも、ムアタッシビーンの第一の攻撃目標は
彼らの思い描いているところの過激原理主義政策をとらない自国(前者サウジ。後者エジプト・シリア)であって、
パレスチナがどうこうなんて殆ど付け足しなんだけどねえ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 12:55 ID:CVXdGgjb
>>317,>>320-321
316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 13:26 ID:o0P0PfIn
はい?
だから、そういう繊細な土地でムスリムに対する余計な刺激があり、
それをアメリカが擁護しているからアメリカが狙われたんでしょ。
アメリカがいる限り拒否権を駆使してイスラエルは守られる。
323322:03/09/21 12:57 ID:CVXdGgjb
>>317は間違いスマソ
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:03 ID:CVXdGgjb
まるで、ムスリムみたいな、言い分でつなあ。
サウジって、バックにアメリカがいるんじゃなかったかね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 10:59 ID:OLX82dd3
【国際】イタリア外交官の車を米軍が誤射、1人死亡−イラク
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064028614/l50
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 13:36 ID:KWLcVRcL
>>322

>321
>パレスチナがどうこうなんて殆ど付け足しなんだけどねえ。

アルカイダがパレスチナのために過去にどんな行動に出たのか、
教えて欲しいものだねえ。

>>324
>サウジって、バックにアメリカがいるんじゃなかったかね。

ムアタッシビーンとサウド家との抗争に関しては、
アメリカはノー・タッチじゃなかったかねえ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:02 ID:9jp0Jwmc
テロの動機の本質については、
http://www.calvadoshof.com/Advocate/20011014.html


>ケンウィルバーは、テロリズムの動機そのものが、
>宗教が確立した(前時代的な)人間の本質的な存立にかかわる原理を侵食する
>(近代特有の科学がもたらしている)脅威への反動の産物だと指摘してます。

のほうが当たっていると思うけどねえ。
ちょっと長いけど、全部読んでみてほしいねえ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 13:53 ID:JizXfuDo
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1064247758/26-
これ、面白いから貼っておく。日本赤軍説なんて、なかなかいいジョークだねえ。

26 :アミーン :03/09/24 00:04
>>25
>ってラディンもイエメン出身じゃん。

そうそう。
911が起こったとき、「ハァ?、ラディンってだれ?」と思っていたら、
詳しく教えてくれたよ。アラブ圏では以前から超有名人物だった、と。
でも、彼は
「ラディンのしたことはコーランに反している。あれはジハードではない」
と言ってた。おまけに
「俺は今週末ハイドパークにいって、あのテロがアラブ人の総意ではないことを主張してくる」
とか言い出したものだから、みんなで必死に止めたよ。
その頃のロンドンはアラブ人と一緒に歩いているだけで、唾かけられたり、
後ろから殴られる、という状況だったからね。

34 :アミーン :03/09/24 00:41
>>31
>異教徒から見れば、自己憐憫丸出しの被害妄想としか思えない。
厳しいなあ(w
過激な行動をする連中がいるせいで、「ムスリムはテロリスト、アラブ人はテロリスト」
って先入観をもたれてしまう彼らの立場にたつと可哀相になるよ。
私もトルコで「日本人か、じゃあテロリストだな」とふざけて言われたことがある。
トルコやイランでは911の第一報が“日本赤軍による仕業”だったかららしい。
しかも「アッサラーム」とか片言のアラビア語を使うから怪しい、と(w
自分と関係ない日本人のテロ行為で、自分まで危ない奴を見るような目で見られるの
は嫌なもんだよ。(トルコはアラブ圏と違って日本赤軍を英雄視する風潮はなかった)
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 03:12 ID:aI8y0Fhy
ヤンキーはスルタン空軍基地から一月程前に撤退したよん。途端にアブドラ皇太子だかがロシアに行ってた。なにやら歴史的訪問らしい。サウジは酷い圧政らしいからね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 15:10 ID:4DQuplib
サウジアラビアは、アメリカを受け入れることに元々矛盾があったからねえ。
アメリカはイスラエルの同盟国であるということで、非ムスリム左派や
急進的原理主義者(必ずしも、イコール過激原理主義者ではないという点に注意)から
サウード家は政治的に攻撃され、守勢に立たされていた。

シーア派に対しては、徹底的に弾圧を加えている。
これは、イランとの宗教的指導国争いが背景にある。
シーア派指導者サイード・サフランはイランに亡命中だが、
ハッジ(メッカ巡礼)の期間を利用して、
サウジアラビア国内のシーア派地下組織と今も連絡を取りつづけていると言われているねえ。

宗教警察もあって、戒律はタリバーンの次に厳しかった
(というか、タリバーンの『厳しい戒律』は、アルカイダがタリバーンを買収し、
取りこんでいく過程で同時に、より先鋭化した形で流入してきたと言われている)が、
一般民衆は宗教警察があろうとなかろうと、普通にその戒律を守ると、
小滝透は書いていたがねえ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 15:11 ID:4DQuplib
訂正。小滝透ではなく、保坂修司だった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 17:41 ID:5rQyFYmg
>>330
あのさ、どうでもいいことだけどね、「○○だねえ」とかいうその口調やめてくれない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 18:54 ID:9nM0ewe6
ここ(・∀・)ノ イイ!!
http://navi-on.jp/0.php?p=20
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 05:12 ID:Ei1Me5FG
★ブッシュ大統領、国連から資金も部隊も得られず

(ワシントンポスト)ブッシュ大統領は国連で海外の指導者との二日間の会合を終えたが
アメリカのイラク占領への資金や部隊派遣を得ることに失敗した。アメリカのイラク占領
を支持する国連決議を獲得するにもあと数カ月は要するものとみられる。
Bush Fails to Gain Pledges on Troops or Funds for Iraq
National Guard, Reserve May Plug Holes
By Dana Milbank and Colum Lynch
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A61046-2003Sep24.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 10:43 ID:1T1BNEhh
【国際】イタリア外交官の車を米軍が誤射、1人死亡−イラク
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064028614/l50

【国際】バグダッド近郊で米軍ヘリが民家攻撃、6人死傷−イラク
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064313629/l50

【国際】米軍司令部に迫撃砲、被害状況は不明−イラク
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064218681/l50
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 13:35 ID:+cNnblFK
>>332
分かったナリ。
「だねえ」はやめるナリよ。

>>334

あれだけ国連との意思疎通を欠いたまま、独走したんだから当然の結果ナリ。
それが分からないところが、いかにもアメリカ的ナリね。


……やはり、普段使っている言葉で書くことにするよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 12:37 ID:feP6ePxc
>>336
激しく同意
アメリカの大統領制度というものを根本から見直す時がきているのではないかとも思う
さまざまな矛盾を抱えながら、ここまで成長してきた国家ではなるが、なんだか破綻しそうに感じてるのは俺だけか?
アメリカ国民のどれだけが、今アメリカがおかれている現状を把握しているのだろう
現実問題として、世界をリードするアメリカ大統領を、こういったアメリカ国民だけが選ぶ、そういうことに危機感を強く感じる

もうひとつ、世界を取り巻く環境を無視して言わせてもらうならば、
宗教的な問題から(それだけではないにしろ)欧米とイスラム諸国が対立するのは構わないが、それをあたかも世界中の大問題がごとく取り扱い、我々を巻き込むのはやめて欲しい
勝手に宇宙かどこかで自分達のカネをつかって決着つけろ
338がむ:03/09/29 16:36 ID:QzuhJDZ0
イラク復興日程発表!半年後に憲法制定、一年後に選挙ってコリンが言ったらしい。
また戦争放棄なんて書いたりして。
そもそも占領下での憲法改正は無効だけどね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:28 ID:wC8EJcht
フセイン氏捕まえたら100万ドル? ブルース・ウィリスさん

米人気俳優、ブルース・ウィリスさんがイラク駐留の米兵を慰問。数百人
を前にロックを熱唱し、サダム・フセイン元大統領を捕まえた兵士に10
0万ドル(約1億1200万円)をプレゼントすると盛り上げた。
「捕まえたら、ちょっとだけ会わせてくれよな」としっかり注文。
「こういう応援がわれわれには大事なんです」と兵士。「みんな自分を
アクション映画の俳優と同一視しているからね。彼は男の中の男さ」と
喜んだ。(AP)
http://www.sankei.co.jp/news/030927/0927bun077.htm
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 13:59 ID:F46pQCuq
>>337
アメリカについては中東ほど詳しくはないんだが、
普段はアメリカ人は国外について殆ど無関心だと言われているナリ。
その行動が国際情勢に影響を微塵も与えないような小国なら、それでも済むんだが、
仮にも世界の警察官を自認している国の国民がそんな有り様なので、
ネオコンの、杜撰というより妄想に近いイラク戦後復興プラン付きの攻撃計画が、
議会で通ってしまったりするナリよ。

結局、イラク問題は中東自身で解決すべき問題であったし、
それができないなら国連で解決すべき問題だったと思うナリよ。
そのどちらにも解決能力がないところに欠陥があるわけで、
この欠陥を直さない限り、いくらアメリカを非難しているくせ、
強制執行能力(武力による問題の解決)はアメリカ頼りという、
二律背反状態は治らないわけナリ。

困ったものナリよ。
341がむ:03/09/30 21:58 ID:joUr8a7A
>340
上院の多くの議員はパスポート持ってない話はよく聞きます。米国人はどの国でも現地の言葉覚えずに英語で通す。それ自体はいいけど通じないと呆れた顔をするんだよね。
マック、ケンタ、コーラを旅先でも食べるし。自分達の文化を最上と疑わない姿勢の一端でせうね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:02 ID:n94h1ZsO
英国民6割、政府「嘘付いた」と判断、イラク脅威で

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200309300027.html
英国南部ボーンマス(CNN) 英紙インディペンデントは30日、ブレア首相の指導力などに関する
最新世論調査結果を掲載、約60%が対イラク軍事行動につながるイラクの脅威について政府は「嘘を
付いた」と考えていることが判明したと報じた。イラク大量破壊兵器開発に関する英政府の情報操作疑
惑などが影響している。
英マスコミは最近、ブレア政権の支持率調査を集中的に報道、多数が首相の即時辞任を求めるなど人気
低落が著しい。有力紙フィナンシャル・タイムズは27日、首相としての業績について、「満足」と応
じたのは29%で、米英軍の対イラク軍事攻撃の終了段階で記録した最高47%と比べ、激減したなど
と伝えていた。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:17 ID:zekioZrp

>>340
そうだね。よくフランス人が批判されるが実はアメリカ人の方が
全然外国語できないんだよな。
344がむ:03/10/01 02:20 ID:niNorhCd
>343
私も仏国の仏語保護はアイデンティティの確立に沿う政策で好きです。
大陸国だけに各種窓口、ATMでは数か国語使えるし。
NBAのジョーダンをミッシェル・ヨルダンと言うのには笑ったけど。
345がむ:03/10/01 03:21 ID:niNorhCd
ブレアがコケたら日本の位置は相対的に上がりますよ。
情報操作の飛び火が米国にどの程度影響するか予測できませんが鎮火したらブッシュ・小泉は昔のロン・ヤス状態かも。蜜月ですよ。日本は万歳じゃないですか。
金を出しても稼げばいい。金が回れば経済は上向きます。新ラウンドで対米より増えた対中貿易に有利な事をしてくれますよ。いや、して欲しい。懸案の拉致も然り。
346がむ:03/10/01 03:40 ID:niNorhCd
来年暮れの大統領選・・・・・
外交に於いて親イスラエル政策の息子はイスに冷たい親父とは違います。
ユダヤ票(投票率高い組織票)は常にリベラルな民主党寄りです。
次選挙で民主党がイラク政策を厳しく非難したら共和党の息子に流れます。
浮動票はスキャンダルで変わります。息子の過去は既に暴かれてるが正直わからない。経済もわからん。
347がむ:03/10/01 03:50 ID:niNorhCd
だから最近は嫌米から厭米になりました。応援すれば良い結果になりそうだもん。
短期五年スパンで見たら米国支持。復興資金は出すべき。戦費もださねば。
道義的には問題あるけど利用できる。そんな感じです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 14:41 ID:ppIEOkEk
>>344
フラーンサ(フランス)はねえ、その割にはモスルマーンの移民に対しては、
学校教育でもフランス語を無理には学ばせないなどの姿勢をとっているんだけどねえ。

それがかえって言葉の壁となって、移民の子供達がフランス人社会に溶け込めず、
その結果、疎外感を感じたモスルマーン系の犯罪の増加を招いていたりするからねえ。

まあ、ジャーパーニ(日本)の外国観もまだまだ一面的なんで、
注意したほうがいいねえ(自戒の意味も込めて)……ナリよ。
349がむ:03/10/01 14:53 ID:niNorhCd
>348
すいませんモスルマーンとはなんですか?
仏語教育を無理強いしてない教育とは国語として仏語を教えてないのですか?
ならば算数や理科は移民の言語に教師が合わせてるのですか?
質問ばかりですみませんが教えてください。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 14:56 ID:ppIEOkEk
>>347
アムリカー(アメリカ)は消極的支持(現時点で、それに替わりうるパートナーが日本にとっては存在しない)が、
ブッシュ政権の中東政策はムチャクチャもいいところだから支持できないナリよ。
対エラーン(イラン)政策など、まるで意図的な改革派潰しナリよ。

こんなムチャクチャがいつまでも続くはずがないから、
次の大統領は路線変更をするに決まっているので、
ジャーパーニがアムリカーの現路線を肯定するのは危険ナリ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 15:01 ID:ppIEOkEk
>>349
モスルマーン=ムスリムのことナリよ。
ダリー語を知ったかぶりして書き殴っているだけナリ。
(無理矢理でも使わなきゃ覚えないからね)
フラーンサの教育については、また聞きなので、在住の人にもう少し詳しく聞いておくナリ。
ただ、その人、多忙でしょっちゅう世界中に出張しているから、
返事はいつになるか不明ナリよ。
352がむ:03/10/01 15:43 ID:niNorhCd
>350
ユニラテラリズムがいつまでも続かない点は賛成です。
しかし、私は終焉を向かえる前にブッシュ再選の可能性を見てます。一年内にテロがあればさらにブッシュに有利になる。
これは田中宇ならブッシュ家とラディン一族の陰謀シナリオと言うでせうね。
>351
モスルマーン=ムスリム≧ブール(仏語)>マグレブ(仏語)
といったかんじですね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 18:25 ID:zekioZrp
>>がむさん
この問題に関して、2chでこのような鋭い意見を述べられているのに
感心しています。大抵は親米、反米の言い合いでお仕舞い。
とくに347の意見なんか考えていなかったことです。
自分はてっきり民主党の圧勝かと思っていました。
ただ352のテロについては同意しかねます。テロがあったら対策不足で
攻められるはずです。それよりもブッシュの最後の切り札は大量破壊
兵器の発見でしょう。今は内部事情などトカゲの尻尾きりをしてるのかもしれません。
大統領選前に出てくれば(出してくる?)圧勝は間違いないでしょう。
ただブッシュ再選だと日本にとっては望ましいかもしれませんが、
シリアかイランでまた戦争をおこすかもしれませんね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 18:34 ID:zekioZrp

>>348
それ本当ですか?もしそうだとしたら驚きです。
自分が知っている在仏ムスリムの問題は、学校で女学生は
スカーフ(なんと言うんでしょうか?)を付けるのを認めるか
どうか?つまり政教分離問題。これについては
ドイツで最近、裁判所かなんかで付けてよいってという
判決がでたようです。
あと、モスレムの指導者層(つまり年寄り)が仏語を出来ないで、
アラビア語しか喋られないのは問題だ、と言って改革を打ち出していることとか。
355がむ:03/10/01 23:33 ID:niNorhCd
>353
352のテロに対する反応は貴方の方が質が良いと思います。
ですが考えを米国人レベルにするとやはりブッシュ有利。
実際に都市部で問題になるカラスちゃんで例え話をします。
近所に烏が巣を作る。で、度々人間を襲う。彼等にはヒナを守る為(生存)の手段です。
被害者が日本人なら自然の減少という根本的な問題に目がいく。
米国人なら感情的になり巣を撤去する。襲われる度に壊す殺す。
356がむ:03/10/01 23:43 ID:niNorhCd
テロが起きる。隣人が死ぬ。頭に来る。マスコミが煽る。
「イラクだけじゃない。まだあるぞ。テロリストの巣を探せ!壊せ!」とね。
アフガン戦争、イラク戦争では超党派の議会決議(反対は一人だけだったかな)で日本から見れば異常な世論ができました。
これは民主党がブッシュ路線と反対の外交政策を打ち出すほどに共和党有利、すわブッシュ再選支持になる、と考えた次第です。
357がむ:03/10/01 23:55 ID:niNorhCd
>354
移民と現代フランスって本には貴方の意見に沿う事書いてありました。
ただフランスの移民政策は良く言えばスピーディー
悪く言えば節操が無いつまりコロコロ変わります。
今春に出た本ですが>348さんが聞いたのが何年か前なら変わってる可能性は当然ある。
スカーフですがブブカでせう。長い棒で高く飛ぶロシアの鳥人です。
358がむ:03/10/02 10:15 ID:3XHm2Q32
>353
大量破壊兵器WMDの発見の有無はあまり関係しないでせう。
国際社会に非常に信用できない奴として高い評価を受けたフセインの行動(あるようなそぶりをした事)が問題。
キチガイが刃物を隠し持っていると疑うに足れば実力行使は仕方がない。
という世論を形成すれば良いと思ひます。
359がむ:03/10/02 10:22 ID:3XHm2Q32
マスコミと世論の距離感は表面部分は近いけど問題の理解としては乖離してる。
当然ながらイラク攻撃は自警行動としても国際法違反は明らかです。
しかし米国市民が自覚しているとは思えない。
また議会決議で同調した民主党に非難する大義がない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 14:03 ID:ACPfBhWO
>>354
人から聞いた話というだけじゃ、眉にツバしていただろうが、
「インチキな反米主義者、マヌケな親米主義者」という本にも、
似たような話があったので、間違いないんじゃないかなナリよ。
ちなみに、この本の著者はルヴェルというフランス人ナリよ。

>>359
国際法じゃなくて国連憲章の違反じゃなかったナリ?

>>353
軍事マニアは、シリアまたはイラン攻撃の可能性には否定的のようナリ。

ttp://yomi.kakiko.com/mlt/faq/faq01c.htm
(7) 今回のイラク戦(とアフガン戦)で使った精密誘導兵器と巡航ミサイルの補充に,
相当な時間がかかる.
 開戦前,Pavewayの在庫は5万以上,JDAMの在庫は9万弱だったが,
バグダット攻囲前の段階で1万発以上の「精密誘導弾」を投下したと米軍は発表している.
 トマホークは在庫の1/3を使用したと言われる.
 もう1戦できない残量ではないが,その「一戦」の後のことを考えると,
迂闊には開戦できない.
 これを予備定数まで補充するのに2年はかかるとされているので,
当面,物量にものをいわせた力押しは無理.
361がむ:03/10/02 14:38 ID:3XHm2Q32
>360
一応パリ不戦条約も破棄されてないけど国連憲章の2条33条51条違反のつもりで書きました。
憲章を加盟国は批准してる訳だし前文以外は拘束力ある国際法の一つだと思いますが。
果たして違うのかしら。誰か教えて。
362がむ:03/10/03 11:11 ID:s4uofsjk
>360
ドンラムが同時にニ地域を殴れる必要性を去年春頃に言ってたが間に合わなかったのでせうか。
湾岸から徐々に陸軍から空軍にシフトしてきました。これからもミサイル屋は儲かるでせう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:24 ID:Su+X4toi
>>361
詳しいことは知らないのでお答えできないが、こちらから質問でつ

「拘束力のある国際法」ってホントに存在するのですか?
364がむ:03/10/04 17:56 ID:DQtaRWna
>363
「主権尊重」「内政不干渉の原則」がありますし、国家を越える上級の機関、権威はないです。
しかし、批准した上で加盟している国連憲章を違反すれば安保理決議による経済制裁、武力行使は受ける事になります。
365がむ:03/10/04 20:09 ID:DQtaRWna
批准した国際法を遵守、履行しないと国際郵便法などは恩恵を失う。
日米安保など二国間条約は国際的な信頼を失う。
だが確に拘束力はないね。だから北鮮の様な信義にもとる行為に対して国際社会が無力なんだろう。
しばし時間を頂きたい。グロチウスに学んでみます。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:42 ID:Y2cI8mJw
久々に見たら、良スレになってますね。

>>365
第二次大戦後の東京裁判のことで、たしかインドのパール氏がこれ以後無秩序状態になるだろうみたいなことを言っていた様な気が。
うろ覚えスマソ

367がむ:03/10/05 13:42 ID:q1Z4qwiW
>366
時の大国の都合で法の概念を変えれる事(戦勝国が一方的に敗戦国を裁いた事実)が認められるなら今後国際社会は無秩序になり得る。
といった主旨ですよね。私も朧な記憶ですが。丁度米国の横暴を予言た点は判事の先見性、判断の確さを如実に示してます。
私は拘束力を警察力と重ねる程に疑問が深まりました。
違反した場合のペナルティ有りや無しや。
そうは考えないで拘束力を守らねばならないルール=義務とすればすんなりと消化できるのではないでせうか。
368がむ:03/10/05 13:53 ID:q1Z4qwiW
また人道に関する国際法は締約国に限らず一方的に義務が課せられる(強行法規と言うそらしい)性質を持つそうです。
「1969年の条約法に関するウィーン条約」53条が典拠。
こちらは国家の為でなく人間を第一義にした法である為に普遍的、絶対的な拘束力を持つとの事です。
詳しくは「戦争と救済の文明史PHP新書」246頁を読めば書いてます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:53 ID:Y2cI8mJw
幼い頃に、親から「約束は守りなさい」と言われたことを思い出します(苦笑)
ルールというのは人の間のエゴの妥協点で、「あなたに(嫌なことを)しないと約束しますから、あなたも私にしないで」
と言ってるんですよね。国際法では特に、それを破った時点でそのルールは成り立たなくなる。

>>368
読んでみまつ。
370がむ:03/10/05 17:34 ID:q1Z4qwiW
>369さんが上手くまとめてくれたので話を>350辺りまで戻します。
イラク攻撃は国連憲章違反である。しかし実行力ある拘束力つまり米軍以上の軍隊が世界にない現状で日本はどうすべきか?
私は小泉がコンセンサスも得ないで賛意を表したのは問題だが、
今となってはブッシュ再選の芽もあるしイラク復興支援はするべきと考えます。
乱暴な話ですが来年に大統領選挙にともない支持率上げの北鮮戦を予想してました。
しかし>360さんが指摘した点を考えると可能性は低いですね。
ブッシュ再選なら最低五年の蜜月関係。共和党ブッシュ支持です。
371がむ:03/10/05 17:51 ID:q1Z4qwiW
>358>359
で書いた様にWMDの存在はあまり重要ではない。もともと大義無き戦争ですから。
イラクで米兵死者が増えれば
「何故砂漠でアメリカ人が死なないといけない?戻らせろ!」の論調が高まり支持率低下。今はこちらに傾きつつあります。
情報操作疑惑も消し飛ぶ国内テロがもし起きれば・・・・・田中宇と広瀬隆が喜ぶ陰謀説復活ですね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 23:08 ID:Y2cI8mJw
なんだかイスラエルとシリアに一層緊張が。
どうなるのだろう?ホワイトハウスに注目・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 10:07 ID:KhWMLyBB
>>372
ホワイトハウスはとりあえず何もしない、に10000ペリカ
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 11:12 ID:qOT6wX4G
375がむ:03/10/06 13:31 ID:UH8Goug9
>373
賛成。
コリン「国連対策で一杯一杯だよ」
ドンラム「シリア?チェイニーに聞いてくれ」
ブッシュ「シリア?今はアフリカより中東だよ。」
記者「閣下、シリアは中東ですが」
ブッシュ「そういう報告は受けていない」
なお、チェイニーは今回もつかまりませんでした。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 14:42 ID:f2Znk12A
>>353
>>シリアかイランでまた戦争をおこすかもしれませんね。

イラク戦争は短期で解決すれば、その可能性が遭ったかも知れないが、
今は手を引きたくても引けない状態になっただろう?。
シリアはともかくとして、イランには絶対に手出せないね。 
ペルシャ湾とイラクの砂漠はアメリカ兵の死体で汚染されっちゃう。
ブッシュは頭悪すぎるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 14:50 ID:MB8kbbjT
>>375
ワロタ
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 15:15 ID:TdVVNIEm
燃料電池、石油メジャーの倒産、火力発電のシェア減少
これから来るという石油不要の時代に、あれらの国はどうするんだろう
石油を奪りあう時代から食糧を奪りあう時代へと変わったら、あの砂漠の国は狂う
中東はもっと強く抑えないとヤバい気がする
イスラエルはシリアを叩いたが、いつまでリビアを放っとくんだ?
ヨルダンもエジプトも、穏健な指導者が死んでから何かキナ臭いぞ
379がむ:03/10/06 15:43 ID:UH8Goug9
シリアに対してイスラエルが攻撃したのは様子見の意味合いも多く含むでせう。
アメリカ、フランス、ロシアがどう反応するのか。
まずは安保理にシリアが提出したイスラエル非難決議案をめぐる各国の対応が目安。
旧宗主国フランスは賛成、影響力の強いロシアも賛成。テロ批判、イスラエル支持のアメリカは反対。これが普通でせう。
今回の場合は露仏のイラク復興支持を取りつけたい米国がどこまで頑張れるかを試す為では?
いわば観測気球を上げたとも考えられます。
380がむ:03/10/06 15:58 ID:UH8Goug9
イスラエルの意図は何か?私は同国の懸案事項はテロと考えます。今まで国内のテロ拠点は対応できた。国外はできなかった。何故か?注目を浴びるから。
今回、仏露の反応が鈍ければヨルダン、シリアなど隣国のテロ拠点を潰してしまおう。アラファトも殺そうと考えているかも。
基本的に世間の目を気にしないイスラエルですがイラクに視線が集まる今は
邪魔者を排除するに良き時期であろうと推測します。
なにより背後から攻撃を狙うイラクが消えたのは軍事的意味が大きいかと。
381がむ:03/10/06 16:09 ID:UH8Goug9
>378
リビアは大丈夫。カダフィはまだ大佐だから。准将になったら要チェック!
と考えてる人、少なくとも23人。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:59 ID:MBqbrdG/
イスラエルのシリア攻撃を国連で非難してやるから
ヨーロッパなど諸外国はイラク統治に手を貸せよ。
なんて言うアメリカーイスラエルの闇の連携プレーってのは深読みしすぎだね。
383がむ:03/10/07 07:42 ID:1waxEid0
>382
当然ながら「米国-イスラエル間、闇の連携」なるものは考えすぎです。
常に米国はイスラエルの暴走を防ぐブレーキ役であります。
それは在米ユダヤ人が政治にどう圧力をかけているかを知れば歴然とします。
今回のケースでは米国としては絶対して欲しくない行動をイスラエルが敢えてやったと見るのが自然でせう。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 16:26 ID:ImBPm6l5
最終的にイスラエルとユダヤ人という寄生虫のせいで、
第二次世界大戦が起こり、地球が全滅するということだ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:13 ID:ImBPm6l5

第二次世界大戦 = 第三次世界大戦
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:31 ID:Hx0nkdJF
【緊急速報】
史上初の2chオフ祭り、しかしなんと>>1がいないという
大変なことに、お祭りを開いた皆はがっがりしている。
前夜祭に来なかった人も無理矢理>>1を煽ってみよう。
さあここがお祭り場所だ。記念カキコしていこうよ。
http://www.5stone.net/phpBB2/viewtopic.php?t=14715
っていうか>>1さんは素人だからさんざん叩こう。
前夜祭は10人の人がカキコしていただきました。
↑すくね!!
さあ表サイトで2chの存在を示そう。( ゚Д゚)ゴルァ!!
とくに>>1はすでにトリップ状態にある。(藁
なんか2chが一人だとほざいている。
さあ皆で47スレから1000スレを目指そう。
因みに>>1の名前は酉忍(鳥はむ)らしいです
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 18:37 ID:sT4kjfKm
>>383
テロに対しては先制攻撃をかける、というアメリカの基本方針
そのままに行動しただけだから、文句も言えまい。
388若侍:03/10/07 19:02 ID:Jvk6Sysd
ここサイコー!
http://navi-on.jp/0.php?p=20
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:54 ID:1P0vSoVn
>>387
テロの原因を先に解消しない限り、問題の解決にはならない。お前のような平和ボケが入る限り、ユダヤ人はますます太ってしまう。

>>384
激しく同意。人類の起こした史上最大の失敗は、ユダヤ人に土地を与えたことだ。
あの民族は、自分達のことしか考えていない。
帰省中と言うか、バイキンのようにに地球を汚染している民族だ。
390がむ:03/10/08 00:27 ID:E7KsMwar
あらゆる事象には複数な因子があり互いに深く関係しています。
単純明快なユダヤ人が消えれば全て良くなるとの考えはあまりにも短絡的過ぎるのではないかと思います。
果たして日本はユダヤ人から被害を受けたのか?
巷間囁かれるユダヤの米国支配の根拠は何なのか?
感情的にゴミだ寄生虫だダダ星人だと罵る論拠は何だ、と私は問いたい。
陰謀論は複雑な分析に疲れたそんな時に眼前に垂れたクモの糸にすぎない。
易々と逃れたと思ったら切れてしまい元の場所に落ちるのではないでせうか。
391389ではないですが:03/10/08 00:58 ID:namGrVQK
敢えてお聞きします。
アメリカがイスラエルに対する非難決議等に対し、拒否権を行使するのは、
ユダヤ票を気にしてのことではないのですか。
田中宇などの陰謀論は、あんまりよくワカラナイんですが、
少なくとも、そういう状況でなければ、今よりは中東もましになるのではないかと思うのですが・・・。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:59 ID:CiKVNe7w
>>390
あまいな。おれも昔はそうだった......
393がむ:03/10/08 10:17 ID:E7KsMwar
>391
常に米国政府がイスラエル政府寄りなのは在米ユダヤ人の票と資金が欲しいからです。
パパブッシュがクリントンに負けたのは国内政策(景気、雇用、教育)をおろそかにした点が一つ。
そしてイスラエルに厳しかった(非難決議案起草、信用保証問題など)からです。
また選挙資金全体の1/3から1/4を占めるユダヤマネー。民主党は半分がユダヤからと言います。
以上ユダヤ人が政府に圧力をかけているのは間違い無い。イスラエル政策は在米ユダヤ人に操られてます。
394がむ:03/10/08 10:31 ID:E7KsMwar
>393
だからと言ってユダヤ人を地球から亡くせるのか?できる訳がありません。
それは夢物語であり陰謀史観に陥った人間がよく使う逃げ口上です。
私に言わせれば「軍隊が無くなれば戦争は無くなる」と非現実的な妄想で害悪を撒き散らす社民党に同じです。
リアルな想像が出来ない人間は施策可能な案を産み出せません。
現実に向き合い実現可能な範囲で考えるのが建設的だと思います。
朝鮮人が消えれば拉致は無くなる。米国がなければ戦争は減る。
かような妄想には答える必要性にすら疑問を感じ得ないのです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 14:09 ID:namGrVQK
>>393-394
レスありがとうございます。
在米ユダヤのことに関しては、所詮は米国内のこと、
私たちにはどうすることも出来ませんね。
一般アメリカ人がイスラエルに関してどう思っているのか、それが知りたいところです。

396名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 16:22 ID:DUGPfv52
「軍隊が無くなれば戦争は無くなる」
これには1000%同意ですが、これこそ夢物語の世界だ。
ユダヤ人は、金と軍事で世界を支配としていることに間違いない。

でも、今の時代は、軍事行動はリアルタイムで全世界に報道される。
昔、例え、CIAの陰謀でどこかの国でクーデタが起こっても、その国の大半の国民が知らなかっただろう。知らないから暴動も起きないし、抵抗運動も起こらない。
でも今は違う。アメリカの陰謀は見え見えで、
その政策を転換しないかぎり絶対に世界的な混乱が起こる。
我々はこの島国で幸せそうに暮らしてアメリカのインチキ民主主義に満足しているかも知れないが、
大陸の国々の方が、アメリカ流のインチキ民主主義を見抜いてるんだよ。
397がむ:03/10/08 17:00 ID:E7KsMwar
>395
在米ユダヤ人口は550万人。総人口の2.5%ですが高い投票率の為に
総投票率では4%を越えるます。
そして在米ユダヤ人の政治要求は
・イスラエルの安全保障
・在ロシアユダヤ人の救済(世界三位のユダヤ人口)
・政教分離原則の維持
の三点です。多数の政策要求でなく同胞の生存に特化している点に強さがあります。
ここからは私の推論です。
少数のユダヤ人に中東政策を左右され多くの米国市民の本音は面白くないと思います。
ユダヤの為に我々の血を流さねばならない理由はなんだ!と言ったところでしょうか。
398がむ:03/10/08 17:08 ID:E7KsMwar
>397
ユダヤの情報操作説ですが報道メディアにおいては少ないです。
有力三紙、有名雑誌、テレビネットなどは経営陣にユダヤ資本が入ってるのは事実です。
しかしイスラエルに片寄った報道は信頼性を欠くのでしたくてもできない。
ワシントンポスト等高級紙においてイスラエル問題が紙面を割く事が多いのは購買層にユダヤ人が多いのが原因です。
399がむ:03/10/08 17:19 ID:E7KsMwar
>398
ハリウッドでは反ナチズム、反アラブの立場でユダヤ人に有利な情報操作はあるでしょう。
例えばシュワが工作員役でハリアーで橋をぶっ壊す映画のアラブテロリスト。
アメリカンヒストリーXのファシズム批判。
スピルバーグがアカデミー賞欲しさにシンドラーのリストを撮った事。
まだまだあるでしょうが私が印象的だと感じた作品だけ上げました。
他にも反アラブ、反ナチズム、転じて親ユダヤ的映画は沢山あるでしょう。
最後に元俳優のレーガン共和党のユダヤ社会との繋がりは
若い頃に映画業界での関係があったからと言われます。
400がむ:03/10/08 18:00 ID:E7KsMwar
>396
ユダヤの軍事支配には賛成できないですね。
大きな軍隊で使わない共和党。
小さな軍隊で国際協調の名の元に小規模派遣したがる民主党。これが伝統です。
ユダヤ資本は軍事産業にはあまり入ってないでしょう。
論拠として重長厚大産業はWASPなどが主流なのが一点。
ユダヤ贔屓のケネディを軍産複合体が暗殺したとされる疑惑。
サウジに武器を売れば儲かるのにAWACSや戦闘機で反対した事実。
中東では強いが世界支配できない軍事力。
以上をもってイスラエルの軍事支配はない。
米国自体がユダヤ支配だと言うなら別ですが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 19:14 ID:DUGPfv52
>>400
>>ユダヤ資本は軍事産業にはあまり入ってないでしょう。

これは勉強不足の発言ですね。事実はその逆ですよ。
402がむ:03/10/08 19:36 ID:E7KsMwar
>401
どの会社にユダヤ資本が入っているのか教えて下さい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:55 ID:namGrVQK
>>396
それを言うならアカ式インチキ平和主義でしょう。
今の日本国においてはこちらの方が問題です。

>>397
再び、レスありがとうございます。
>少数のユダヤ人に中東政策を左右され多くの米国市民の本音は面白くないと思います。
>ユダヤの為に我々の血を流さねばならない理由はなんだ!と言ったところでしょうか。
本当に、こう思ってくれていればまだ救いがあるんですが。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031007-00000311-jij-int
イスラエルによるアメリカ観測は、イスラエルに有利な天候を示しそうです。
404がむ:03/10/08 23:09 ID:E7KsMwar
>403
対イスラエル非難決議案を起草したパパブッシュ政権とは大違いですね。
パパブッシュ政権は在米ユダヤ人に借りなど全く無い!!
とベーカー国務長官がアラブ指導者に明言したのが湾岸戦争の時です。
きっとイスラエルとの繋がりを勘繰られたのでしょう。
確かに無かっただろうが再選はされなかった。
イスラエル政策を見るに息子はパパの教訓をきちんと生かしてますね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 17:33 ID:1I01Lnmj
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031008-00000166-kyodo-int
秘密ってずるいっすね。
ケネディの件は解除いつでしたかしら。

>>404
ノウミソ全く無し人間じゃなかったと言うことでしょうか。
406この曲なんの曲?(?∀?):03/10/09 17:43 ID:/18oMX+t
ちゃーん、ちゃーん、ちゃーん、ちゃちゃちゃちゃーん、

ん、d、d、d、れ、し、わ〜〜〜〜〜

パパみみみ

み〜んみ、ぷれれ、ぱーん、ふ、これれさーん。

ん、つれれ、どれら
407がむ:03/10/09 17:55 ID:0oURREXS
2039年かな?ようするに関係者みーんな死んでからなのでしょう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:31 ID:ugXPbbI0
アメリカに共和党と民主党があるように
ユダヤにもスラファッディとアシュケナージがある
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 09:06 ID:G0R8qM4K
>>405
インチキ平和主義国家米国のイスラエルよりの停戦違反沈黙は今でも引き続けられている。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:03 ID:qQwM1bNw
イラク戦争へ協力した見返り;

(1)戦争の巨額な負担を肩代わりさせられる名誉

(2)対イラクの巨額の債権を放棄させられる名誉

(3)イランでの油田開発を放棄させられる名誉

(4)米兵の身代わり、ブッシュの醜の御盾として自衛隊員が戦死させられる名誉

関連スレ↓
【政治】イラク復興資金 日本は50億ドル(約5500億円)以上の拠出を検討
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065552730/l50

【経済】ブッシュ政権、イランでの日本による油田開発に撤退要求
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1056781130/l50

【国際】「日本、ATMではない」「ガイアツに終わりを」 イラク復興負担で米政府高官
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065674869/l50
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:16 ID:TS19A3pt
いつだってアメにとって日本は便利なATM(現金自動受払い機)(w
412がむ:03/10/10 14:53 ID:91rAQQEl
>410>411
批判だけなら社民党でもできる。
批判だけで終らず対案を考え示してこそ建設的な意見です。
対案も無く批判だけならばそんなものは批判にすらならない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 15:17 ID:G0R8qM4K
>>412
>>対案も無く批判だけならばそんなものは批判にすらならない。

対策は簡単だよ。 日本もフランスとドイツのようにアメリカの良いなりにならいことだ。
金を出して、自衛隊員を犠牲にしてまでやっているのは日本のバカ泉だけだぞ。
トルコを見てご覧。 逆にアメリカから金をもらっている。 
日本の政策はバカしか言いようはない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 15:46 ID:G0R8qM4K
たの国は、アメリカに協力した分、その代わりに何かを得ているんだ。
日本も、一方的にアメリカの良いなりで、何も要求できない。
少なくても>>410さんのいう、イランでの油田開発を放棄させられるのは大問題だ。
イランには何の損がないが、たの国と組めば良いのだが、日本にとって大きな利益を失うことになる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 16:03 ID:8Ryqe8O4
>>414

こいづみは ブッシュのべっそうに しょうたいされた

こいづみの けいけんちが 100ポイントあがった
こいづみの にんきがあがった

こいづみは にほんの かぶを かうよう ブッシュにようせいした
ブッシュは しょうだくした

こいづみは レベルが あがった
こいづみは そうりだいじんに さいせんされた 
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 16:17 ID:UiB17GnX
その日本の体質はこれから変えていかなければならないことだが、
今の日本の内政を見る限り、或いはどの党首を見るにおいても、
どこかの国に対しATMになってしまう。
まずそこから解決していかないと、どうにもならない。
417ブツ理先導人 ◆O1kx14oBys :03/10/10 16:29 ID:gNaurqGM
もっと本質的な議論を望むね。

しかし、フセインが去ったあとの専制政治がなくなり、弾圧政治がなくなった
イラク国民の表情は確かに悪政の時代よりもはるかに明るいものになったこと
は確かだ。

結局犠牲なくして平和も安心も得られない。

それを強硬に他国によってもたらされなければ全然実現できなかったという
ことを意味しているだけだ。仮に内戦で荒れ果てたとしたら、それによっても
子供の犠牲は出ただろう。カンボジアの内戦などを振り返ってみよ。結局は
それもベトナムの傀儡を通じてしかポルポトらを駆逐することもなかったのが
現実だった。率先して正義を振りかざしてアメリカがやってくれたのか、それ
とも内戦に至ってから他国が介入したかの違いでしかないのではないだろうか。

結局今は、フセイン政治時代よりも国民はうれしいのかうれしくないのか。
それこそがまず第一の本質である。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 17:22 ID:G0R8qM4K
>>415
>>こいづみは そうりだいじんに さいせんされた

さいせんされたのは、 お前の票があったからじゃないぞ。
そうりだいじんには国民の投票権がないから、中国の首席と同じ。
国民の投票にしたら、石原知事も出馬すれば、さいせんされたかな?
419がむ:03/10/10 17:36 ID:91rAQQEl
>413
言いなりにならなければ良い。なるほど、言うは易し行うは難しの典型ですね。
まず、仏独は当初から攻撃に反対しているが日本は賛意を表しています。反故にする理由は?信義を失わない理由はどうします?
独仏は復興支援には積極的に協力する意思を示してますよ。
これからの対北鮮政策への影響を考えていますか?
420がむ:03/10/10 18:05 ID:91rAQQEl
>416
そうですね。
今までATMに甘んじていた原因は安全保障分野での実績の無さです。
しかし経済大国としての責務を果たさなければならない時期に来ています。
小泉政権に主体性の無さはありますがそれは仕方がない。
最初は出来る事からするのが当然。
ドイツもルワンダなどで戦火の無い場所から始めています。
そうして経験と信頼を得てコソボでは空爆に参加している。
日本が考えるべきなのは過去の大戦を忘れていない諸外国の懸念を
増やさない様にしながら少しずつ実績と信頼を重ねていくこと。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 18:39 ID:8Ryqe8O4
>>417

アメリカ の こうげき
イラクは 999ポイント の ダメージ を うけた

ブッシュ は イラク を やっつけた

イラク の こくみん は よろこんでいる

きたちょうせん の こくみん は くるしんでいる
ニッポン の こくみんは おこっている

こいづみ は アメリカ に おねがいした
「きたちょうせん を やっつけて ください」

しかし ブッシュ は うごかいない

イラク には きちょうな アイテム があった
でも きたちょうせん には ブッシュ が ほしい アイテム は ない 
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 18:40 ID:xQe0tnzr
反米に酔っているガキは、その世論が政治を動かした時に日本が被る影響を考えているか。
反米の論旨が北朝鮮のそれと酷似していることに気付いているか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 19:23 ID:VybpjWIm
積極的にブッシュを支援した挙句、この醜態を呈しているマヌケ達が言える
セリフじゃないな。
日本が金も人も出さない。それが賛成の条件だったはずだ。
なぜ不況下の日本が、日本経済を犠牲にしてまで数千億円、あるいはそれ
以上の金を払う必要があるのか。

最初から反対していれば、こんな事態にはなってない。
最悪、断れないとしても、従来の日本のようにどっちつかずの態度で立場を
曖昧にしておけば、罵りは受けてもここまで窮地には陥っていない。
424416:03/10/10 19:31 ID:UiB17GnX
>>420
>最初は出来る事からするのが当然。
私もそう思います。
信頼を得ることも大事だし、何より現在のイラクの治安がああなっている以上、
何もしないのは無責任にも程がある。
小泉首相の、イラク開戦に向けての姿勢は反感を持つけれど、
そうした以上は日本として責務を果たすのは当然のことですよね。
「無責任」は一番許されない。
ただ心配なのは自衛官です・・・。武器の使用は改善されたのでしょうか・・・。
425がむ:03/10/10 19:36 ID:91rAQQEl
>423
>最初から反対していればこんな事態になっていない。
当たり前の事を偉そうに言うのは如何かなものかと思いますが。
総理が賛意を表した時に戦費負担しない、人も出さない、復興支援しないという条件を出したのですか?
政策の失敗を糧にするのは大事だが現実に向き合わなければ無意味ではないですか?
大事なのは今、これからどうするかでしょう。
426がむ:03/10/10 19:44 ID:91rAQQEl
戦費負担、復興支援に反対の人に聞きたいです。
日本の今の繁栄を捨てても国際貢献するべきでは無いと思っているのか。
今の生活を維持したいなら今後どのような外交政策を行えば良いと考えているか。
以上二点。
夢物語でなく現在の状況に則した実現可能な具体案を是非聞かせて頂きたいです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 19:50 ID:G0R8qM4K
>>421
>>イラク の こくみん は よろこんでいる

こいつ全然ニュースを見てない見たいだな。
428名無しさん:03/10/10 19:58 ID:uD0/UVji
社民党議員落選運動掲示板 http://jbbs.shitaraba.com/news/610/


429がむ:03/10/10 20:21 ID:91rAQQEl
NHKで公明党が言ってるのだが派遣と派兵は違うのだと。
今回のイラク復興支援は派遣で派兵ではないのだと。
兵を派遣する事を派兵と言うのだろうが!
公明党はイラクに行くのは消防団かなにかと思っているのか。それとも自衛隊は兵隊ではないと考えてるのか。
いい加減、言葉で国民を愚弄するのは止めて欲しいものだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 20:41 ID:UiB17GnX
公明は母体が母体ですからね・・・
ああ、本当に日本はまず自己改革から始めなければ、どうにも先に進めない。
この真綿みたいに締め付けてきた60年の負、いい加減にちぎって捨てたいです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 20:54 ID:Oj18I1ar
何より大事なのはアメリカの一国主義に歯止めをかけることでしょうね。
今のままアメリカの暴走が続いたら、人類に未来はありませんね。
イラクの復興などそれに比べれば小さいこと。
432がむ:03/10/10 21:05 ID:91rAQQEl
>430
確かに。
私は当時の吉田茂の選択は正しかったと思います。しかし50年以上過ぎた現在の事情には適してません。
憲法は不磨の大典ではない。議論を重ね時世に合わせて変えるべき点は変えないといけないのです。
大東亞戦争では
「天皇陛下万歳!」と叫び散ったが今度は
「憲法九条万歳!」と叫び死に行くのか?
憲法は生活の為に在るわけで憲法の為に我々の生活がある訳ではないのです。
433がむ:03/10/10 21:13 ID:91rAQQEl
>431
次の戦争には総理の勇み足がないように期待します。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:27 ID:AGZDIkYJ
>>412
出た対案厨。対案しめせ!対案しめせ!
それこそ馬鹿のひとつ覚え。
>422
出た離米=チョソシンパ。理論的破綻の末いつも出てくるおなじみのせりふ。
おまえこそほんとに日本人なのか? アメリカ人になりたいならアメリカ池や日本人のなりそこない野朗。
435430:03/10/11 00:47 ID:kSp9gPld
>>434
対案がないなら議論にならないからそう言ってるんだと思いますけど。
あなたはどうしたいんですか?

民主は公明、自民の連立を野合だと批判したが、今社民とタッグを組もうとしている。
自分の立脚点が見えないと、結局は同じ所をまわっていると言うことが分からなくなります。
436がむ:03/10/11 01:29 ID:mB5bVgci

議論とは相手を説得する事だと思うのですが果たして違うのでしょうか?
政策には数学の如く万人に正しい答えはありません。
ですから自分の意見を上手に説明し納得して貰うのが目的だと思うのです。
私はイラク問題では日々のニュースで考え方が変わってきます。
正反対の論旨に新たな見解を知りなるほどと感嘆する事もしばしばあります。
多数の考えを聞き意見交換して自分の考えを少しずつ良い方向に行けば良いと考えてます。
ですから>434の様な人の目的は何なのか理解できません。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 01:32 ID:6MtJz/8a
>>426
治安が安定してない状態で介入するのは国際貢献ではない。
現実に戦費負担を拒否して何が問題だと?

現実を見ていないのは貴方だろう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 01:39 ID:MMOVqNea
>>425
少なくとも責任は取ってくれ。
国民の反対を無視して勝手に戦争支持を打ち出し、失敗したのだから、
その責任は取るべきだ。
「今後」を考えるなら、なおのこと。

責任をすべて放棄するのは今後を考えることにならないよ。
439がむ:03/10/11 02:05 ID:mB5bVgci
>437
治安が安定していないからこそ行く必要があると思いますが。
米国が治安維持できるなら国連決議を求める必要がない。
まず同盟国が困ってるのに助けないのは信義を問われます。
当初から反対していた仏独とは立場が違います。劈頭から賛意を表しているのです。
イラク戦に徹頭徹尾、賛成協力すれば恩を売る良い機会になる。
ピンチではないチャンスでしょう。
最後に聞きますが米国の信頼を失わずに協力を断る理由があるのですか?
440がむ:03/10/11 02:10 ID:mB5bVgci
>438
自民党が負ければ総裁から引責辞任するでしょう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 04:11 ID:sXwDp44+
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 04:53 ID:kSp9gPld
>>438
シンガンスを釈放させた責により、社民党党首、民主党党首も辞任すべし
ということになるだろうね。その場合はもちろん。

焦らなくても11月には決まることだ。国民がどう評価するかは。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:28 ID:l3ap5e43
>>439
協力しすぎれば次の北米の民主党政権から叩きのターゲットにされる。
現状は民主党政権に備えて、小泉の暴走ということで小泉に責任取らせて
(実際にも小泉の暴走だが)、国際社会に対する言い訳を作っておくほうが国益。
444がむ:03/10/11 12:18 ID:mB5bVgci
>443
ということは日米協調路線に異存がある訳ではないのですね?
445ブツ理先導人 ◆O1kx14oBys :03/10/11 12:54 ID:2Hsa7ig5
>>421 >>427
イラク国民はまずは「フセインが居なくなって圧政が取り除かれたこと」自体を
うれしいと感じているのは、ニュース報道の一端からはっきりとわかるのは確かだ。
それで十分とは言えないが、表情が打ち解けて本当に明るいものになっているのが
わかるはずだ。これは専制政治が除かれた国民にして本当にわかる現実を反映して
いることは間違いない。

こうなるためにはどういう経過を経ようとも、必ず犠牲はあっただろう。犠牲なしに
正義も平和も来はしないことは普遍の原理と言えるだろう。それが早まったか、遅く
なっていたかでしかない。もしそうでなければ圧政に苦しむ国民が永遠に解放されない
ままであったということである。それはおそらく誰も望みはしないだろう。

では、これからどうするかということである。多少の金銭的な支援を惜しむ必要はある
まい。それをアメリカ主導のやり方に対して積極的に加担するために支出するのか、それ
とも国際強調の枠内でそうするのかである。アメリカは政権交替の気運も高まり、ブッシュ
現大統領の再選は非常に疑問視されるまでに至っている今、日本はブッシュ政権の足元を
見て今後を構想するのが賢くやり方となる。日本はブッシュと強調する振りをして、次ぎの
政権の方向を見てアメリカと強調する道をうまく模索する必要があるだろう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 13:56 ID:nU0Vr+qy
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシングサービス展開中


★全国即日銀行振り込み対応。

☆借入件数の多い方もご相談ください。

★秋だから・・キャンペーン
 ネットからのお申し込みだと低金利!!
 
P C http://www.ho-rai.com

携帯   http://www.ho-rai.com/index_i.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 16:43 ID:ndmivY0I
>>445
……バグダッド市民の9割は生活が悪化していると答えているわけだが。
あんた、どこの宣伝を鵜呑みにしたらそういう結論になるんだ。
448シーア派まで敵に回した米軍:03/10/11 20:01 ID:pKsht2r8
★シーア派と米軍の衝突相次ぐ…バグダッド北東のシーア派居住区

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031010id21.htm
【バグダッド=加藤賢治】警察署を狙った自爆テロが起きたバグダッド北東部のシーア派イスラム教徒
居住区サドルシティー(旧サダムシティー)で9日夜、米軍とシーア派イスラム教徒の民兵などとの衝
突が相次いだ。反フセイン派のシーア派が多数を占める同地区では、テロ後、反米機運が急速に高まっ
ており、騒ぎが他のシーア派地域に拡大する可能性も出てきた。
イラク駐留米軍によると、9日夜、同地区をパトロール中の米兵が待ち伏せ攻撃に遭い、米兵2人が死
亡、4人が負傷した。また、AFP通信によると、シーア派民兵と米軍が銃撃戦となり、民兵2人が死
亡、2人が負傷した。自爆テロ後、米軍が同地区で影響力を持つ急進的シーア派指導者モクタダ・サド
ル師の事務所を捜索したことから、住民らが猛反発。武装した民兵が米軍と衝突する事態に発展した
という.2つの事件の関連は明らかになっていないが、事件を受けて米軍が増派されたことで、地元の
反発はさらに強まっているという。 サドルシティーはシーア派教徒約200万人が暮らす貧困地区で、
住民の大半はサドル師の支持者とされる。一部はサドル師が率いる民兵組織に所属している。サドル師
はこれまで、米軍統治に関して扇動的な発言を繰り返してきたが、具体的な敵対行動は控えてきた。シ
ーア派は国内多数派ながらスンニ派主体のフセイン政権下で弾圧され、多くは反フセイン派とみなされ
てきた。ただ、伝統的にイラク人としての民族意識を尊重し、米軍など外国勢力による占領への反発は
根強いとされる。 今回の衝突は、これまで抑制されてきたシーア派の不満が、きっかけさえあればい
つでも爆発する危険性を改めて示したものだ。混乱がナジャフなどシーア派聖地に飛び火すれば、ただ
でさえ治安悪化が著しい国内情勢がさらに制御困難な事態に発展しかねない。23日からのイラク復興
支援国会議に向け、復興の成果をアピールしたい米占領行政を窮地に追い込むことも予想される。
(2003/10/11/00:27 読売新聞 
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:44 ID:C7xb647f
日米協調は世界を敵にまわさないレベルにとどめるべき。
たいていの自称大人論者というやつのいう協調は日米従属だろ。
ほんと目先のニンジンしか目に入らないレベルの考え方しかできないから
さらなる従属の罠にはまるんだよ。
450がむ:03/10/11 23:50 ID:mB5bVgci
コリンが次回六ヶ国協議に北鮮の安全を約束する準備がある様な発言をしました。
これなどは非常に危険な話で万一米朝不可侵条約となれば事実上は日米安保は北鮮に対し機能しません。
コリン発言の真意はブッシュ訪問前に小泉総理が腰砕けにならぬ為でせうが、
逆に総理にはイラク支援の見返りに対北鮮問題のサポートを取りつけて頂きたいものです。
451449:03/10/11 23:54 ID:C7xb647f
追記
だいたい日米隷属主義者は無責任なやつが多い。
今晩テロ朝でみたケネディ暗殺の番組でも
佐々淳行(現実主義的隷属主義)はオズワルト単独犯行説がほぼ番組の追跡により覆され複数犯行説が濃厚になってしまって
それについてたけしに問い詰められ笑ってごまかしていた。あんなのが国家の安全保障対策やってたのかよ? レベル低すぎ。
たいてい隷属主義者はそうなんだよ。
自分の発言とその発言がもたらす未来にもっと責任もてよ。小泉もふくめ嘘つき、調子こきが大杉。
イラクの大量破壊兵器についても欧米ではその情報操作疑惑について追求がすすんでいるが日本ではあの論法をとったやつはだれもかれも逃げ隠れやがって。
権威・権力に擦り寄る無責任主義者が国を滅ぼすんだよ。かつての大日本帝国みたいにな。
452がむ:03/10/12 00:15 ID:nbh95G27
官僚、実務家は現場経験主義です。理論に弱く着想に新しい点が少ない。
対して理想主義者には理論家、学者、識者が多いです。理論は立派だが実行力がない。
そして自らの力不足を官僚の責にしてしまう。
目先の人参だけを求めるのも、遠くの星のみを求めるのも問題があります。
何事も大事なのはバランス感覚だと思います。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:26 ID:ukLsob5Q
>>452
理想がなくていかに具体策をつくれよう。
現実主義とはその目先の場当たり対策ではないのだよ。
遠きにある美しい星をみれなければ目の前の現実をもみあまるものだよ、といっているのだ。
454がむ:03/10/12 00:28 ID:nbh95G27
>451
貴方の威勢の良さは認めます。
しかし、実現できる具体的な案件も提示できないで
文句、不平不満を言い列ねワァワァ騒ぐだけでは説得力に欠けます。
そこが理想主義者の欠点です。
例えば社民党の軍備抛棄はなるほど理念としては至極立派だが、
支持する人は少ないでしょう。実行できない理想を述べているにすぎないからです。
国民は馬鹿ではない。
理想を掲げたら実現可能な方法で叶えるのが正しい道筋なのを知っています。
455がむ:03/10/12 00:43 ID:nbh95G27
>453
その通りですね。ですから大事なのはバランス感覚です。
いかに崇高な理念理想を掲げてもおよそ実現できなければ夢物語にすぎません。
理想に近付く為の手段を何一つ提示しないで現実を批判するのはフェアな態度とは言えません。
逆に理想も理念も無く場当たり的な政策を続けても明るい未来は期待できません。
イラク問題は明らかに道義的にも国際法でも米国の行為は許されない。
諸国家は米国に追従するべきではないです。
横暴を許してはならない。断罪するべきなのです。
それを百も承知の上で現実に則した判断をしなければならない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:47 ID:ukLsob5Q
実行できないと言い切る根拠はなんだね?(オレは軍備放棄主義者ではないが)
現実は自分でつくるのではないのかい?
対案っていうのは利米+協調しながら離米だよ。中国とも仲良くな。
日本という先祖伝来の国を未来永劫まもりながら世界と仲良くやっていければいいのだよ。
今のアメリカのやり方にただついていく現実隷属主義者は無責任で自分だけ助かればいいという利己主義者なのが多いんだよ。
君も無責任にみえる。きみこそ未来の日本はどうあるべきなのかね?
日本はやはりこのままアメリカの準州か51番目の州になるべきだというのかね?
君らはアメリカという暴君がただ怖いだけだろ。
本当の信頼ってのは心でわかるもんだよ。殿様が間違えてたらたまには苦言ぐらい呈せなければ君もアメリカも最後には共倒れになるんじゃないのかい?
ハルマゲドンはごめんなんだよ。地球に平和に暮らすための理想とそれを追い求めるための本質的現実主義が必要なんだよ。
君らにその本質的現実主義具体策はないようにきこえる。
冷徹なリアリスト気取りだろうが、それがうそっぽいんだよ。
457456:03/10/12 00:53 ID:ukLsob5Q
>>455にではなく>>454の現実隷属主義者に
458がむ:03/10/12 00:54 ID:nbh95G27
>455
米国をいかに怒らせずに矯正するか。要はそこなのですが、いきなり突き放して孤立させてはならないのです。
それが分かっている独仏は歩みより協調し始めました。
日本も将来に向けて米国に対する不満を少しずつ解消しなければならない。
米国と仲違いしても日本が暮らしていけるならイラクに協調する事はなく、
逆に非難しても良いのです。しかしながら、いきなりそれでは今後の飯が食えないから
今回は我慢して支援しなければならないのです。
459456:03/10/12 01:02 ID:ukLsob5Q
>>455と454は同人物かごめん。誤爆だった。
オレがちゃんと確認しないのもわるかったが、まわりくどいいいまわしヤメレ。
結局、日本のイラク派兵はよくないといいたいんだね?
それはオレもそうなんだが、君はオレを社民的なラブアンドピース的にイラク派兵反対だといってると誤解していたのだね?
結論的に現実主義的にイラク派兵はするべきでないといいたいわけね。
であるなら賛成だ。
イラクの復興はやらざる得ないという罠にははまっているが、テロリストをたきつけないように慎重にやるべき。
460がむ:03/10/12 01:09 ID:nbh95G27
>456
私はリアリストよりはユートピアンですよ。
利米+離米且つ中国とも仲良く、私も理想は同じです。
その為の選択としてイラク復興支援しなければならない理由は
・イラク戦賛成を反故にすれば米国、国際社会から信義を問われる。
・イラクを混乱させたままでは国際社会に不利益。
・米国を孤立させるのもまた不利益。
・北鮮問題には米国の支援が必要。
以上が大きな点です。
復興支援なくしてこれを解消できる策があれば教えて下さい。
461456:03/10/12 01:13 ID:ukLsob5Q
>>458
きみはまわりくどすぎて何をいいたいのかわからない。
また二重におれは誤解したようだよ。
結局、イラク派兵賛成なのか.....なんだよそれ。
軍隊派兵による支援は絶対にやめるべき。それはテロリストをたきつけることになる。
テロリストとは死兵だ。彼らは裏切りには永遠の裏切りで返す。
それを知ってて派兵かい?
アメは日本をこのユダヤ+WASP対イスラムの聖戦にひきずりこみたいだけなんだよ。
オレはテロリストを放置せよといっているわけではないが、テロリストを作り出したのがそもそもアメリカなのにどうして日本がこの戦いにまきこまれなければならないのだ?
道義、大義のない戦争は必ず面倒なことになる。
結局、現実主義者は目先の利益にづるづる引きずられる。
これはかつて大日本帝国がアメリカの経済制裁、ハルノート、そしてパールハーバーの罠にはまったずるずるの道筋とそっくりだ。
君らは今後の日本をよくみるがいい。
いずれ取り返しのつかないことになるぞ。無責任現実主義者よ。
462がむ:03/10/12 01:21 ID:nbh95G27
>459
なにぶん携帯からの投稿なもので至らない点はご容赦ください。
対案厨と罵られ、米国の奴隷と謗を受けながら議論を重ねても、
結局なに一つ良策が示されない事が多くて社民的念仏平和主義者=理想主義と考えがちです。
良案があればイラク派兵反対支持に転ずる事は吝かでないのですが・・・・・
463456:03/10/12 01:22 ID:ukLsob5Q
>>460
>・北鮮問題には米国の支援が必要。

米国が本当に日本のためになることをしてくれると期待しているのだね?
やっぱり甘ちゃんだな......

きみらやっぱりやばいよ。わかってるようで何もわかってない。
だめだこりゃ。
日本が主体的に北とソフトランディングすることもできたのに、きみらみたいなやつらが政府をアメリカよりの政策にさせ、
北と決定的な対立にもちこんでしまったのだよ。
これじゃアメリカの思う壺なんだよ。危機をあおり金儲けして、従属をせまる。
なにやってんだか。ナイーブな人たちだ。

464名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:28 ID:HI/Y1ZOy
>>463
>日本が主体的に北とソフトランディングすることもできたのに
どうやって?日本人を拉致されて、領海侵犯をされて、ミサイルに核開発
までしている相手に、日本単独でどうやってソフトランディングさせるの?
相手は拉致を認めてなお居直って、家族を帰さないような独裁国家だよ。
韓国なんかずっと太陽政策やってるのに一向に事態は好転しないじゃない。
465がむ:03/10/12 01:30 ID:nbh95G27
>463
今回は派兵。戦費負担、復興支援もする。
自衛隊はむざむざ殺されない様に装備をきちんとし、撤退要件も事前にきめておく。
以上をもって国際貢献を果たす。
これが私の見解。で貴方はどうすれば良いと考えるのか?具体的に教えて頂きたい。
466近藤康子:03/10/12 01:35 ID:Z44aG6tD
2004,5年頃には日本が貿易上の破綻から国家破産に追い込まれて
いくだろう。その結果、米国と欧州にも波及して、2005,6年頃に
は米国連邦政府崩壊、EU(欧州連合)の破綻をも招き、また、中国の
発展著しい地域や韓国や東南アジア、そして中南米諸国をも巻き込んで
行くであろう。即ち、日本が米国と欧州、そして中国の一部や韓国など
を道連れにして共倒れになっていくものである。また2006年から2
008年に掛けて、ロシアの東西への再分裂をも生じさせて行くであろ
う。更には、世界の覇者として台頭する中国の全体も2012,3年頃
には大分裂させ、共産党一党独裁の中央集権体制国家の崩壊をもたらし
ていくことであろう。
  http://www4.ocn.ne.jp/~mukzke98
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:35 ID:LZ7xAi4J
【国際】「イラク内閣」組閣を独自に宣言−シーア派指導者

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065878620/l50
イラクのイスラム教シーア派有力指導者の1人で対米強硬派のムクタダ・
サドル師は10日、シーア派の聖地ナジャフでの金曜礼拝で、同師らの
グループが米軍政指導下の暫定内閣とは別の内閣を同日発足させたと
宣言した。関係者が11日明らかにした。
 “新内閣”の具体的陣容は不明だが、イラク国内で60−65%を占めるシ
ーア派内部で、米軍主導の占領統治に公然と反対する動きが具体的に
高まっていることを示すものと言える。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031011-00000133-kyodo-int
関連;【国際】シーア派と米軍の衝突相次ぐ−イラク
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065872017/

468456:03/10/12 01:56 ID:ukLsob5Q
>>464
もっと政府が戦略的に日朝交渉を以前からつづけていれば拉致問題もふくめ話し合いで解決できただろう。
北は古い体質の軍国儒教国家だ。礼仁義を重んじた外交を展開してれば、あちらも納得できたのだよ。
それをアメのプロパガンダにのって独裁国家だの、犯罪国家だの。確かに北は犯罪国家だ。
しかし、どの国も過去現在含め視点の置き方によれば犯罪国家なんだよ。
それを冷静な外交で解決するのが責任ある政府のあり方なんだよ。
それをアメという巨大な国家と一緒に抑圧するから問題がこじれるんだよ。
オレはもちろん純粋な日本人だ(チョソという輩が多いからな)。しかし、拉致、拉致とさわぐわりに本当に拉致被害者のことなどおまえらはかんがえてないだろ?
ただ、拉致問題を外交カードみたいに使ってるだけだろ?
そうでなければなぜ曾我さんなんかみたいに悲しい顔つきしてんの?
政府の右往左往する政策に対する不信が悲しみにつながっているんじゃないのか?
自国の問題でアメを頼りにするなよ。なんでこんな腑抜けな日本人がふえたんだろう。

>>465
戦費負担はしない(米英がふたんすべき)。派兵もしない(混乱も大きいだろうが国連+イラク人に任せる)。本来ならする義理はないが国際協調という観点で復興支援はする。
もちろん、アメの日本経済に対する嫌がらせは覚悟する。
それをしてでもしないとのちのちもっとみじめなことにあとあとなる。
それがアメの戦略なのだとなぜ気づかない?

>自衛隊はむざむざ殺されない様に装備をきちんとし、撤退要件も事前にきめておく。
同じようなことをPKO法問題のときからいっていたが、現実どんどんオバーランしてるんですけど?
とにかく、日本は自国領土防衛以外の戦争には一切加担しないという姿勢を内外に強く印象づけるべきだ。
国際協調はいろいろな形でできるんだよ。アメの要請以外の方法でもな。
国連分担金だってすごいじゃないか。もっと日本が今までしてきた国際貢献を宣伝するのも大事なんだよ。
ただ、きみらのいうようにアメのいわれるままにいままでもしてきたがいままでだってほとんど評価されてないじゃないか?
469がむ:03/10/12 02:15 ID:nbh95G27
>468
復興支援はするが派兵はしない。金だけだすわけ?
日本にこれからは財布に専念するべきということか?
米国の経済的嫌がらせを受けながら財布は何時までもつの?
今の便利な生活を捨てれるの?
世界は人的貢献をせずに今の繁栄を許すほど寛容ではないよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:22 ID:HI/Y1ZOy
>>468
今までも現在も、十分話し合いをしてきたじゃない。
日本も北朝鮮を刺激しないように細心の注意を払ってきたし
韓国も太陽政策をずっと続けてきた。今も続けてるが。
しかし事態はむしろ悪化の一途をたどってるでしょ。
しかもちょっと前までは拉致そのものを認めてなかった。
アメリカに対する被害妄想が強いようだけど、問題を起こしてるのは
アメリカじゃなくて北朝鮮だよ。
日本も韓国もアメリカとは同盟関係にあるわけだ。
なのになんで礼仁義を重んじた外交を展開してれば、解決が出来た
なんて結論に至るのか理解不能なんですけど。
さらにアメリカを支持してるのは日本だけじゃなく、似たような状況にいる
韓国もしている。あれだけ太陽政策や民族融和を唱え対立を回避してきた
韓国でさえ、同盟国としてアメリカの戦争を支持し、6か国協議による
北朝鮮の核開発阻止や拉致問題の解決を支持しているわけ。
その意味をよく考えれば、そんな結論にはならないと思うけど。
471がむ:03/10/12 02:25 ID:nbh95G27
>468
>国際協調はいろんな形でできる

世界は日本にも汗を流せと迫ってるの知らないようだね。
それに対して金だけだして済まそうとする事がすでに非協調的行為だと分からないんだね。
「自国領土しか守りません。でも輸入も輸出もします。
原料産出地と製品市場の治安などは日本は一切関知しません。そちらで解決してください。」
そう宣言してやっていけると思ってるんだね。

472がむ:03/10/12 02:38 ID:nbh95G27
読み返して見たのだが456氏はユダヤWASP支配に対して直ぐに行動を起こさなければならない、
目の前の些細な出来事に気を取られていると取り返しがつかない事態になる、と考えてますか?
巧妙に張り巡らしてある網に絡め取られる事に危機感を抱いて反対しているのですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:32 ID:hjeNPwJn
>>468
戦争に持ち込まない為には、他国との連携が必要ではないですか。
これは国と国との問題であり、内政の問題ではないのですよ。
474456:03/10/12 05:25 ID:ukLsob5Q
>>472
すぐに行動を起さなければならない....のすぐがどのレベルの話をさしているのかわからないが、気をつけろ、といっているのだ。
現実に、国内問題でみても日本人が汗水ながしてきずいてきた多くの日本企業が彼らにかすめとられた。徐々に日本人をとりまく環境は日本的でなくなっていることにさえ危機感を抱いている。
果たして先祖伝来のさまざまな日本的なもの=心の在り方もふくめ、こんなに簡単にかなぐりすててもいいのかね?
明治以来、発展と失敗を繰り返し、なぜ過去から学ばない? 日本の愛すべき自然さえ壊滅的だ。
われわれは未来をみるときに過去を見逃してはいけない。
あなたたちはおどらさせられすぎている。国際社会との協調は従属ではない。主体的に多角的な国益を考えて判断すべきだ。
あなたたちは強者アメリカに期待しすぎであぶなっかしい。あなたたちは日本がなくなればいいかのような論を説く。もっと自尊心と生きる気概を。
475456:03/10/12 05:35 ID:ukLsob5Q
他国の戦争には不介入。
こちららしかけない。
自国への侵略には断固闘う。

予防という名目の侵略はしない。シベリア出兵も失敗だった。日本が海外で調子をこくと失敗の例があまりに歴史上多い。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 05:55 ID:hjeNPwJn
あっちもこっちもどっちもそっちも・・・ってかんじですね。
アメリカに全面的に期待なんかしてませんよ。ただこっち連れてきた方がやりやすいだろうと思うので、対北対策では引っ張ることに賛成してるんです。
それから、アメリカだけが危険物でもないのです。
だって日本人がアクセク働いて得たお金が吸い取られているのは一国だけではないでしょう?
ただし、政治の今のあり方についてはどうにかせにゃならんとは思いますけど。
どの国に対しても油断や過剰な信頼は禁物だと思ってます。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 05:59 ID:hjeNPwJn
>>475
???済みませんが、意味が分かりません・・・。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 07:36 ID:gd9eHVBK
>>476
・対北対策として米国は本当に役立つのか?
・役立つとして、そのためにイラク戦争に前面賛成する必要があったのか?
479がむ:03/10/12 07:38 ID:nbh95G27
>474
グローバリズムに警鐘を鳴らすというよりは 民族の自立性を危惧してるようですね。
どちらにせよ少しずつの自立ですよ。焦って米国の反目にまわったら意味がないですからね。
今回は支援しても次回同じような米国の行為に安易に追従しない。
不法な行為に荷担、賛成しない。具体的には戦費の負担はしない事です。
しかし、復興に関しては兵を出さなければならない。国内にとどまることを世界は許しません。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 07:51 ID:gd9eHVBK
>>478の追加だが、↓のような報道もある。


日本のメディアは無視しているが、2003年4月「フォーチュン誌」はドナルド・ラムズフェルド
米国防長官の「北朝鮮コネクション」を暴露した。
この記事によると2000年初頭、スイス・チューリッヒを拠点とするエンジニアリング会社「ABB」
が北朝鮮の保有する2軽水炉の建設と重要部品供給に携わった。2001年初頭まで「ABB社」の幹部だった
ラムズフェルドもこの取引きを知っていたのは間違いない。

http://www.guardian.co.uk/korea/article/0,2763,952289,00.html
481がむ:03/10/12 07:52 ID:nbh95G27
>478
当然役立つでしょう。北が恐れているのは米国の武力ですから。
対北鮮問題では日本の番犬たる米国に働いて貰わないと。
イラク戦に無自覚に賛成する必要はなかったかもしれません。
ただし、その時点で英国の次に賛意を表した事を米国は感謝こそすれ恨みはしないでしょう。
これからは支援復興もやって恩をもっと着せれば良い。北鮮で返して貰う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:40 ID:nN6b2/j/
アジア各地の新聞社・テレビ局などニュースサイトへのリンク集(機械翻訳つき)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
アルジャジーラやBBC、CNNの最新ニュースも日本語で読めるよ
483ブツ理先導人 ◆O1kx14oBys :03/10/12 23:45 ID:zhHvtCID
>>472
>あなたたちは強者アメリカに期待しすぎであぶなっかしい。あなたたちは日本がなくなればいいかのような論を説く。もっと自尊心と生きる気概を。

我々は別に日本という文化を残すことに意を注ぐとか、どこそこという国の文化が
重要だというような観念を持つべきだとは、必ずしも思わない。

我々に必要なことは、自分たちが正しいと考える公平だとか科学だとか必要だと
感じ考える観念であるとかを持ちつづけることが可能な「文化的環境」を保証する
ことだけを国家の義務の一つにあればよいとは思うだけである。

アメリカが仮にそれを侵害するのであれば、我々はアメリカと戦うべきだろう。
またアメリカが不正を行なって戦争を行なうことで得る利益のために人殺しを強行
するのであれば、我々の持つ一般的な正義の観念によって我々は自己の戦うべき
矛先を検討することができるだろう。それが変化しつつある状況を冷静に考える
目もまた我々にはもちろんある。
484456:03/10/12 23:55 ID:YcclHsOG
>>481
>これからは支援復興もやって恩をもっと着せれば良い。北鮮で返して貰う
この見通しがあまいんだよな、ほんと。どうして当然のごとくアメの見返りを期待できるの?
そうやっていつも裏切られてきてるんだろうが。今までも。
どこかでちゃんとした線引きをしないとずるずるずるずるもってかれるんだよ。
君海外長期でいったことある? 多国籍の外国人と話したことある?
よく日本人が現地の詐欺師にひっかかるんだけど、あんたみたいなタイプだよ。いっとくけど。
お人よしなんだよ。それは日本人のいい面だけど、海外の常識は、「騙すより騙される方が悪い」なんだよ。
あとから「そんな不義理なことするのかよ!」っていっても後の祭りなんだよ。ほんと考え方が甘ちゃんだな。
国際化のはげしい世界で生きる日本人としての鉄則は「自分の主義をもち、人を騙さず(恨みを買わず)、人に騙されない」
信頼は大事だが一つ一つ長期的な視点、短期的な視点、すべてを吟味してから答えをだすべきなんだよ。
きみのは現状追認の発想でしかないのだよ。それが危険なんだよ。

英国にアメが感謝? アメは従って当然と思ってるよ。
実際、英国にとってもあたまの痛い問題なんだよ。英国人の多数はイラクの脅威以上にアメリカ、イスラエルのやりすぎに危機感を覚えている。
私の友人の英国人さえいつもそういう。英国人も日本人の多くと同じく、横暴なアメに従わざる得ない状況にいらいらしてるんだよ。
ほんとたのむよ日本人よ。
485がむ:03/10/13 00:40 ID:gKA3JFNt
>484
騙し騙される世界でも信義は一番大事だと思う。
仏伊に一年ちょい居たけど騙された事ないな。
料理人だから友人は低所得層ばかりだったけどね。
アラブ人とも三人付き合ったが皆イイ奴だったよ。
自分の非は認めないけど、それは民族性の違いだし許容範囲だったよ。
何人でも正しい距離感を持って付き合えば問題ないと感じたけど。
相手は自分を写す鏡って言葉知ってます?相手を信じない人は相手も信じないよ。
もしかして貴方は友人の英国人すら信じられないのかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:39 ID:lxksnhOa
イラク戦争支持は間違いだったね。もうあとには退けないよ。
暴力団の三下をやっちゃったんだから。何代か後の世代に
ムチャクチャ非難されることをやってしまったのかもしれないね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:47 ID:1gBH61xQ
感情のまま動くと失敗しますよ。484さん。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:53 ID:1gBH61xQ
>>483
・・・文化は大事ですよ。
相手を理解する上でも、それはその材料になり得ます。
それから、少なくとも私は日本の文化を守りたいと思っています。
日本をこよなく愛していますので。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:55 ID:G/WXqD9f
>>481
米国の武力は当然役立つだろうが、本当に対北問題について米国が日本の助けになるとは限らない。
北問題がある限り日本は米国の戦争に無条件で賛成するし、高価な兵器も購入する。
米国の国益を考えた場合、日朝間に火種があったほうが有利なのは言うまでもないのでは?

また、日本が米国に恩を着せたからといって、米国が恩で返してくれるとは限らない。
既にイランの石油利権を日本は手放すことになったし、輸入自由化の問題も相変わらずだ。
イラク戦争に賛成したから、この程度で済んだと言われればそれまでだが・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:19 ID:pPDdOuqc
アメリカが北朝鮮から日本を守るのは、日本の行動に感謝してではなく
日米安保条約というものがあるから。

日本の場合「国連が・・・、国連で・・・」の一点張りで
イラク戦争には灰色な態度を取ることも出来たと思う。
誰かが賛成したか反対したかで当時のアメリカの政策は変わらなかった。

ともあれ、戦後復興には参加すべきだとは思う。
が、ここでまたアメリカ主導の方針に従うのか、もう一度国際社会の枠組みを強調するのか
どちらを選ぶのが日本としての得策なのか。

また、自衛隊員が死ぬことになっても、文字通り死ぬ気で戦後復興させる意志を持つべきだと思う。
491がむ:03/10/13 02:31 ID:gKA3JFNt
>489
米国という国家に過剰な期待はできませんね。
ですが私は衆院選は自民勝利、ブッシュ再選で予想してます。
今後数年間ブッシュ小泉で北鮮問題を大きく前進させて欲しい。
個人的な信頼は国家同士の信頼より築きやすいですから。
例えばゴルビー、サッチャー、ブッシュの関係。日本ならロンーヤスでしょうか。
小泉ーブッシュにも個人の人格を相互信頼する関係になって欲しい。そんな願望も含んでます。
492がむ:03/10/13 02:53 ID:gKA3JFNt
>490
総理は米国主導で約束すると思います。表向きは国連決議の元にと発表しても。
どっちにしても共同会見で派兵に関する発表があるでしょう。
それに対しブッシュが感謝の意を表す。選挙応援ですね。
復興支援は一人でも死んだら帰って来るべきだと思います。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 03:09 ID:ME4/Q3l6
>復興支援は一人でも死んだら帰って来るべきだと思います
その時点でそんなこといえるかいな。いかないなら最初からいかないべき。そのかわりのバーター取引を別の形でやるべき。
なんで派兵にこだわるんだよ。それは混乱に日本が正面から巻き込まれる元になるんだよ。
ごまかしがきかなくなるんだよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 03:16 ID:pPDdOuqc
仮にイラクへ自衛隊員が派遣されたとして、一人でも死んだ場合
その人間の死が「小泉ーブッシュにも個人の人格を相互信頼する関係」のためであったり
「米国主導のイラク復興」のためでは、俺はまるで納得できない。
イラク復興が日本の利益になるからこそ、復興を支援するのが本道。
「日本のために死んでこい」とは言わないが、国と軍隊の関係はそうあるべきだろう。

>>493
行かないなら行かない方が良い。それは同意。
でも俺は行った方が良い思ってる。
495がむ:03/10/13 03:37 ID:gKA3JFNt
>493
派兵にこだわるのは金だけ出して済む時代ではないから。
一人死んだら帰るのは日本国内の世論が過敏な反応をするから。
ソマリアではドイツが戦後初の海外派兵をしたけど安全な場所にしか行ってない。
理由は死んだら国内世論が反対するから。
ソマリアで米国は18人死んで撤退。
たしかカナダもどの平和維持軍か失念したが一人死んで帰ってる。
軍事的には何の為に出すのか分からない行為でも、
政治的には意味があるし別に珍しい事ではないです。
496がむ:03/10/13 04:01 ID:gKA3JFNt
>495
今まで私生児の様な扱いを受け尊敬も感謝もされなかった自衛隊。
日本国民は兵隊が自分達を守ってくれるありがたい組織だと思ってない。
軍事プレゼンスの抑止効果も考えずに災害対策組織だと勘違いしてる。
酷いのは朝日などの影響で人殺し組織だと非難するのもいる。
そんな自衛隊にすれば政治利用されて死ぬのは納得いかないだろう。
しかし、政治と軍事は切り放せない関係なのは事実。政治的に使われるのは仕方がない。
ただ、国の為に危険に身を晒すのだから政府と国民は
もっと感謝の念を示さなければならないと思う。
497がむ:03/10/13 04:36 ID:gKA3JFNt
>354
仏でブルカ着用して二人退学処分。
政教分離に関してまだ意見は分かれているようですが、
現行では分離の方向のようです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:07 ID:BOmTBtos
>497
情報、ビスィヤール・タシャクル(Thank you!)

文化尊重はしても、政教分離の方針は硬いと思うナリ。
これをやらなかったら、フラーンサ国内のイサウィヤト(キリスト教)超保守派も
「俺達も」と言い出すだろうしねえナリ。

>北朝鮮問題

なんだか、日米安保はアメリカに日本が守ってもらうだけの、
一方通行な条約だと勘違いしてないナリ?
同盟関係を堅持するためには、双方が努力せにゃならんナリよ。

それから、米国盲従の嫌いがあるのは確かだが、
これは日本の外務省に起因する問題であって、
イラク問題をどう考えるかというテーマからは反れるのではないナリ?
499がむ:03/10/13 17:23 ID:gKA3JFNt
>498
日米安保の片務性は確認してますが米国を盲信してる訳ではないです。
しかし、国際問題に関する日本の決定に米国の影響を考えない事はできません。
多くの面で米国というフィルターを通している様なものです。
もちろんそれは主権国家として尋常ならざる事態ですが峻厳な現実です。
イラク問題もまた然りで、米国を無視して対処できません。
戦後続いてきた異常な関係は双方にとってもはや利益が低い悪癖となってます。
50年続いた事実を劇的に変えては無理が生じますので、
今後数十年かけて日米関係を改善するべきだと思ってます。
500がむ:03/10/13 17:44 ID:gKA3JFNt
>499
イラク問題では安全保障面を一歩前進させるべきなのです。
国際貢献という義務と繁栄の権利は一対です。
輸出入に頼る日本は原料産出国、製品市場の治安維持の責務を負わなければならない。
日本国内だけ守れば良いと考える人はよほどのワガママか
念仏平和主義者もしくは冷戦時代の遺物と言えます。
米国が起こした戦争だからアレルギー的に反対するのはよろしくない。
今、多くの反米主義者は脊髄で物事を考えています。つまり条件反射的思考です。
それ故に「米国に追従するな」ここまでは言えるが具体案は何も持ち合わせないのです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:09 ID:1gBH61xQ
なりさん、お帰りなさいでつ。

改めて読み返して吹き出しましたよこれ→スカーフですがブブカでせう。長い棒で高く飛ぶロシアの鳥人です。
いや、あまり今の話題と関係ないでつが。がむさんのファンになりますたw
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:12 ID:1gBH61xQ
ところで、イラク派遣される自衛隊員の装備ってどうなったんでしょう。
どなたがご存知の方、教えてください。
503がむ:03/10/13 18:37 ID:gKA3JFNt
>501
申し訳ないです。
気になり調べたらブルカはスカーフとは違う様です。
ブルカとは頭からすっぽりかぶり顔はもちろん全身を覆う(顔の部分はレース状)服のことでした。
前のレス仏の退学記事のスカーフも勝手にブルカと解釈して書いていました。
正しくはスカーフ着用で退学処分です。訂正しお詫びします。
なおブブカの説明に訂正はありません。
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505レベル・低杉:03/10/13 18:52 ID:3neaZYgz
504の馬鹿
レベル・低杉
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:55 ID:BOmTBtos
>がむさん

日本外務省に盲従傾向があるのは確かナリよ。
例えば今度のイラク戦争への支持表明にしても、
その支持表明と引き換えに何かの交換要求をした形跡はないナリよ。

ただ、この問題はイラク戦争をどう評価するかとは殆ど関係のない、
日本の一官庁の問題に過ぎないナリよ。
この辺の内部事情は「お笑い外務省」を始めとして、
今や暴露本が色々出てしまっているくらい明らかなことナリよ。

それにしても川口外相、殆ど改革らしい改革をやっていなかったのに、
留年、じゃなかった留任しちゃったナリねえ。
あれならマキコのほうがまだましだったかもナリよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:57 ID:BOmTBtos
>500
言わんとしている事は分かるが、
今でも充分日本は米国の軍事戦略に貢献しているナリよ。
例えば在日米軍基地は、太平洋の半分の米国の覇権を支えているナリよ。
軍事アナリスト小川和久に、基地問題を扱った書籍が数冊あるから、
参照するアル。
だから日本が「貢献貢献」と焦る必要はないナリよ。

同盟堅持のための日本の派兵自体には反対しないナリ。
平間洋一「日英同盟」にもあるように、
A国兵士が互いに共に肩を並べて現場で戦うことのないAB同盟は、
現場で戦ったB国の国民に不信感を与えるだけだからナリよ。
現に、第1次大戦の欧州戦線で日本兵が戦うことがなかったことが、
日英同盟が崩れた一因となっているナリね。

ただ、現在のアムリカーの対イラク戦略はおかしい、
というか阿呆の一言に尽きるので、
そんなものに付き合う必要はない、というわけナリよ。

ちなみにブブカはウクライナ人ナリよ。
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_02/s2002022208.html
508がむ:03/10/13 19:08 ID:gKA3JFNt
>502
具体的な装備は知りませんが国内の政治的駆け引きで装備を決めるのは反対です。
過去にあった92年カンボジアPKOの7.62ミリ機関銃の取り外し。
94年ルワンダ難民支援で一挺か二挺かなどの議論です。
大事なのは派兵を懸念する諸外国(中韓北は政治的牽制か)に余計な心配をさせない装備。
そしてなにより大事なのが自衛隊員が自分を守れる装備です。
ちなみに軍事評論家の間でも政令(国際平和協力法)では認められている
12.7ミリ重機関銃に関しては意見がわかれています。
509がむ:03/10/13 19:41 ID:gKA3JFNt
>506
真紀子をシウ゛ァ神として見れば多少の評価はできますね。
>507
冷戦時代において米国の軍事戦略の一端を担った事(対潜水艦に特化など)は正解だったと思います。
しかしこれからは米国の世界戦略に軍事面で荷担する必要はないです。
対北、対中ではまだ必要ですが、「文明の衝突」には巻き込まれてはならない。
確かにイラク戦は道義無き戦略ミスの間違った戦争です。これから先は泥沼でしょう。
だけどやっぱりイラク復興支援・戦費負担なのです。自衛隊も出す。で、すぐ帰ってくる。
ウクライナですか!時代の波にのれてない私。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:17 ID:XH5sSxRN
まず、何が正しいかということだが
道徳的に正しいかどうかではなく、
1000年後、2000年後の人類の繁栄にプラス
になったかどうかで判断したいと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:42 ID:r2STCHNT

9・11大反逆罪 ブライアン・クイグ

http://www.egroups.co.jp/message/TUP-Bulletin/176

ブライアン・クイグは20年にわたってアメリカ産業界・政界の巨悪犯
罪をあばいてきたジャーナリストです。
CIA・ブッシュ(父)の不法麻薬作戦の本も書いています。
彼は今年6月にひき逃げで殺されました。
9・11攻撃2周年にあたり、内部陰謀説はますます説得力を得ているようです。




512がむ:03/10/13 22:03 ID:gKA3JFNt
>510
未来の史家に評価を委ねるにしてもせいぜいが100年後でしょう。
子や孫の生活を心配はできますが1000年後の子孫となれば想像すらできません。
名字に「藤」の字がある人は藤原氏の子孫と言います。
ですが、中臣鎌足を祖先だと感じる佐藤さん伊東さんは少ないものです。
513がむ:03/10/14 00:09 ID:lXPQtpED
TVタックルを見た。やはり阿川佐和子は素敵だ。
社民共産以外はイラク派兵を是と判断してる様子。
要するに政党としての責任意識があるか無いかの差なのだと思う。
共産は権力の腐敗等のチェック&バランス機能、監査役として存在意義を有すると思う。
しかし、社民はもう結構です。なくなって下さい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:40 ID:rPuT+PsA
どうやらがむとやらのいう論理は層化系がいってるのとうりふたつだ。
反米派は脊髄で云々とあるが、反米=単純の図式はあてはまらない。
あなたのイメージは社民=イラク派兵反対 でしょ。
そうじゃないんだよ。そんなレベルでなく、今あなたたたちのいう「国際社会」の裏で大きな亀裂がはしっているんだよ。
本当に日本のことを日本人の未来を考えるなら(世界のための日本の政策ではなくて、日本と世界のための政策)、イラク問題はもっと慎重になるべきだ。
ブッシュのいったテロの側にたつか、自由・民主主義の側にたつか、という善悪二元論の論理の中で答えをだすべきではないのだ。
日本の本当の強みは、その一神教徒の思想を超えたところにある。そうすれば、おのずと日本がとるべき本来の道が見えるのではないのか?
北問題を人質だととらえ、すべて米のいうなりになることは、長い目でみたならば日本にとってもっとも面倒な道のりとなってしまう。
右向け右にのっかってると後がこわいというのを心の奥底で感じないのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:28 ID:Gb9Y8PuR
>>508
同意です。もっと隊員を大事に考えて欲しい。

>>514
アメリカとの同盟関係重視=層化系でつか?(´・ω・`)
516がむ:03/10/14 02:31 ID:lXPQtpED
>514
今は反米ではやっていけないんですよ。絶対にやっていけない。
追従も駄目だが無視しても駄目なんです。
これから先少しずつ離米しなければならないんです。
急に反対しても盲信して属国を続けるのも駄目なんです。
今はまだ我慢しなければならないんです。
イラク支援に関して議論すべきは戦費負担の有無ぐらいなものですよ。
復興支援は金銭面、人的貢献、両方が当然の事で支援自体に反対なんて論外です。
米国にも欧州にも評価されなかった湾岸の反省を生かさないといけないんです。
517がむ:03/10/14 02:50 ID:lXPQtpED
>514
一神教云々というのはイスラムとキリスト教圏の戦いに介入してはならないと言う事でしょう。
でも今の日本は止める力がないんです。そしてイスラムの地に油がある以上は必ず関係しなければならないんです。
勝手に戦争した米国が請求書を回してきて頭にくるのは私も同じ。
反対反対言えば解決するなら苦労はないんです。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 03:00 ID:h5GxJApy
このスレ、始めはくそスレだったが「がむ」って人が来てから有意義なスレになったね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 03:11 ID:Yfse2X5m
自己顕示欲の強い、日和見主義者だと思うがね。
520がむ:03/10/14 03:15 ID:lXPQtpED
>518
ありがとうです。
米国の横暴から逃れて世界平和、拉致解決、日本繁栄を目的に手段を考えましょう。
出るに出られぬ閉塞感に窒息しそうなのは皆同じです。
登山ルートは違っても目指す頂上は同じですから。
ですが山登りと海水浴ぐらいの違和感があるので社民は勘弁してください。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 03:21 ID:rPuT+PsA
>>516
>復興支援は金銭面、人的貢献、両方が当然の事で支援自体に反対なんて論外です。
>米国にも欧州にも評価されなかった湾岸の反省を生かさないといけないんです
で、結果がどうなるかべつだがドイツなんてめちゃ文句いってるんだが。
支援に反対する理由はないだろ。でもそれはイラク人の主体的な要請をよくきいてからだろ。
あんたらはアメのためのイラク支援だろ。それはテロリストをたきつけることになり、あとで日本はもっと面倒なことになるんだよ。
あんたらもし、今回のことで面倒なことなったらどういうつもり? 大量破壊兵器のこともスルーでごまかし。あんたらの発言は信じるに値しない。国益とノタマウばかりで嘘のかたまりだよ。
支援賛成でも派兵はいかん。実際の武力衝突はなんとしてもさけねばならない。
今回だけは云々....今回だけなんてなるわけないだろ。
次はもっといわれるにきまってるだろ。そんで次回は次回でどうせあんたらは「ここまでやったんだから嫌だけどもっとやらなきゃ評価されない」とかなんとか無責任な発言をつづけるんだろ。
ほんと無責任な発想だな。
522がむ:03/10/14 03:45 ID:lXPQtpED
>521
面倒な事になるからやらない。
それでいいんですか?
それが他人を無責任と断じきる人間の台詞ですか?
面倒を百も承知で大変な事をやらなければならない時代なんです。
それが繁栄してる国家の責任なんです。
イラク人の要請を聞くべきだ、との意見には大賛成です。
イラクでは「米国の同盟国、日本」としての立場でなく、
「イラク国民を助けに来た国、日本」をアピールしなければなりません。目的は人道支援です。
総理は「何としてもWMDを見付けてこい!」と言っている訳ではありません。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 03:50 ID:KLit4z0Z
俺は、批判もしないし応援もしない。

つまり、こういうことだ。
給食がパンからご飯に変わったとき
最初に炊飯器を買ったパン屋が生き残ったのさ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 03:58 ID:F4R145bX
>>521
>支援に反対する理由はないだろ。でもそれはイラク人の主体的な要請をよくきいてからだろ。
だが今はそのイラクの主体が不安定極まりない。
主体的な要請が聞ける状態なら、何も国だけでなく民間ルートでも十分な支援が出来るが
今はまだその段階でもない。
>あんたらはアメのためのイラク支援だろ。
はっきりいえば、その通りだろう。だがそれはやむを得ない。現在北朝鮮から
実質的に日本を守ってくれているのは同盟国アメリカだから。
もちろん「No」といってもいいよ。だけどそれなら日本が自分自身の力だけで
自国を防衛できる、という前提があってのこと。
だから「今回だけは協力しない。」とは言えない。
とことん協力するか、完全に自立するかのどちらかしかありえない。

>それはテロリストをたきつけることになり、あとで日本はもっと面倒なことになるんだよ。
自分たちだけ巻き込まれなければそれでいい、ってこと?
テロリストがこっちを向いていなければ、そっとしておけ、ってこと?
まさに「官僚的事なかれ主義」の極みだな。
テロは国際社会全体の敵。それが「テロ」と分かっているなら、日本も
その撲滅に協力するべきだろう。
いかなる時もテロは容認するべきでない。
525がむ:03/10/14 04:27 ID:lXPQtpED
>523
つまり、パン屋の主人は本当はご飯(コシヒカリ)が好物だった!
それとも漁夫の利を得る、ということでしょうか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 05:31 ID:Gb9Y8PuR
>あんたらはアメのためのイラク支援だろ。
違います。日本の為のイラク支援です。(小泉がどうかは知らないけど)
国際貢献をすることが、イラクの為、ひいては日本の為に繋がると考えているのです。
日本は今、北という存在にどう対処するか、と言う問題を抱えていますね。
私は出来るなら戦争は回避して問題を解決して欲しいと願っています。
そのためには諸外国の協力が不可欠であると考えます。
それなのに、日本がイラクの復興支援に対して非協力的であれば、
諸外国はどう思うでしょうか?

それと、イラク開戦の是非と、イラク復興支援の是非とは全く問題が違いますよ。
これは過去レスを読んでみれば解ると思います。



コシヒカリでつか。うちはアキタコマチ派だす。
新米マンセー。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 17:17 ID:rQqiARUB
>>522
>それが他人を無責任と断じきる人間の台詞ですか?
>面倒を百も承知で大変な事をやらなければならない時代なんです。
>それが繁栄してる国家の責任なんです
はっきりいって呆れる。世界にはイラク以外にも多くの地域で紛争で困っている人がいる。
コロンビアの内戦について問題解決をいうヤシが一人でもいるか?
チェチェンに派兵しろっていうのか?
アメの石油とイスラエルの安全保障のためのイラク戦争の後始末に加わることは、アラブ等距離外交を否定し、
日本があくまでもイスラエルの立場に立つという姿勢にテロリストには映る。
これはこの先大きな問題となる。面倒なことに巻き込まれないようにというのは、この問題が単なる地域紛争の問題ではないという重大さからなのだ。
これは文明の衝突における立場を取るという問題なのだ。それをわかった上であんたらはアメリカマンセーやってんのか?
北問題を人質と考え、アメのいうなり動くというのはほんとに日本の将来のためにならない。
国際社会における責任とはアメリカのための責任とは違う。人を騙すな。他の地域紛争のときはなにもいわないくせに、ほんと勝ってな最低なやつらだな。おまえら。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 17:32 ID:Gb9Y8PuR
>>527
それって内政干渉になるのでは?
529がむ:03/10/14 17:41 ID:lXPQtpED
>527
ハンチントン理論の悪用もわかった上で賛成です。
おまえらと複数型で貴様は言いますけど派兵賛成論者にも様々いるのですよ。
はっきり言いますが、私は親米ではない。
嫌いだが付き合わざるを得ない相手だから仕方なく付き合う。
言うならば厭米です。
反米>嫌米>厭米>好米>親米。こんな感じ。
言葉遊びではなく真面目に互いの立場を明確にしたい。
できたら貴方の立場も聞かせて下さい。
親米で支援反対の人は聞いた事がないですけど、
反米だが方法論として派兵賛成の人もいます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:40 ID:XZcms9k6
>>529
俺の意見をいう
戦争後の国に治安維持のため、あるいは人々が暮らしていくために必要な整備をするために、自衛隊を派遣することに異論は全くない
国際貢献の必要性を今更説く必要もない
が、しかし、だ
今の世界をリードする国々のレベルの低さはどうだ
アメリカだけではない
ヨーロッパ各国だって似たり寄ったりじゃないか
アメリカの派兵要請に応えないのは、アメリカ主導で戦後処理されることを嫌がってのことだろう
戦争をおっぱじめたアメリカが自分で責任とれよ、といいたい気持ちは判るが、しかし、である
どいつもこいつも、てめぇの国のことだけしか考えない
まるで小学校レベルの知能しかもたないガキ大将たちの中で、とってもお利口さんのニッポンが身銭を切って国際貢献することに、俺は抵抗を感じるのだ
531530:03/10/14 19:41 ID:XZcms9k6
ちなみに俺は、今のアメリカの政策及び考え方に「反米」ではあるが、「嫌米」ではない
532530:03/10/14 19:45 ID:XZcms9k6
更にいうなら、>530の意見は全くの個人的な感情による意見であり、国家としてどうすべきか、と問われれば、派遣賛成である
「なんじゃそりゃ」と言われそうだな
情けなくもあるが、やむを得まい
今はそういう時期だろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:22 ID:Gb9Y8PuR
日本てば発言力もないし、主導で何かすることって出来ない。
だから「国際貢献」して信頼を得ていくことが必要なんだよね。
北のことにしてもそうだし。
チベットもチェチェンも、可哀想だけど、
日本の世論がどう動いたってどうすることも出来ない。
日本が国際世論を盛り上げることも出来ない。
だから、これから徐々に作っていくしかない。
>まるで小学校レベルの知能しかもたないガキ大将たちの中で、とってもお利口さんのニッポンが
>身銭を切って国際貢献することに、俺は抵抗を感じるのだ
わかるけど、他がどうであるかより、自分がどうであるかのほうが大事だと思う。
534がむ:03/10/14 21:10 ID:lXPQtpED
>530-532
個人的な感情論が許されるなら私とてイラクには派兵したくない。
米国の尻拭いに苦労して払った税金と日本の青年を出すのは反対です。
でも出さざるを得ない。悲しいがそれが日本の現実です。
>533氏がいみじくも言ってくれた。
日本は信頼を積み重ねるしかないんです。今は小さな発言力だが
努力と議論を重ねて高めていくしかない、少しずつ少しずつ。
これからは世界が文明の衝突に陥らない様に多神教の日本が緩衝材になる必要がある。
だから安全保障面で普通の国にならないといけないんです。
アメリカの犬と呼ばれない為に。
535先ず、自衛隊員の変形赤ん坊の一生について語れよ。↑:03/10/14 21:14 ID:AzEo4YZW
もう戦争ができない時代になったのです。 :03/09/14 10:22 ID:kUg/7mA
ミシシッピー在住の湾岸帰還兵251世帯中67%に奇形。目の奇形、目や耳の欠落。
イラク派遣自衛隊員たちはアルファ放射線によって受けた凄まじい遺伝子損傷を
何年も何百年にも渡って日本全土にこれから拡散し続ける。
環境を汚染したら、子どもたちが消えてしまう。もう戦争ができない時代になった。
環境に与える影響が手に余るからです、一番重要なのは非戦闘員への影響です。
戦争による汚染や健康被害を除去できなくなったら、敵味方双方の
戦闘員にも民間人にも医学治療が与えられなくなり、残された道は平和しかない。
国のために武器を持って戦うような人間は、もうそれだけで犯罪者なのです。
http://www.angelfire.com/journal2/esashi/ir12.htm
http://www.morizumi-pj.com/iraq/iraq.html
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/system.htm
受胎された子どもは、アルファ放射線によって凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を受け、
何もかもおかしくなります。精液中にウランが出て、遺伝メカニズムがめちゃくちゃになっている。
兵士たちは巨大な軍事産業利権のための消耗品にすぎない。
派遣された自衛隊員も凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を免れることは出来ない。
http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/siryou_jimukyokutusin0101_koyama.htm
ミシシッピー在住の湾岸帰還兵251世帯中67%に奇形。目の奇形、目や耳の欠落。
湾岸戦争で私のチームにいた全員が病気になりました。親友のジョン・シットンが瀕死の
症状に陥ったのに、軍は医療責任を拒否し、ジョンを死なせました。彼は湾岸戦争全体の
医療避難通信システムを構築した功労者ですよ。その任務で被曝したのです。
私たちが最初に劣化ウランの除染命令を受け、サウジアラビア北部に到着すると、
72時間以内に病状が現われはじめました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:22 ID:57UVPzTC
イラクじゃなくて北を攻撃すれば良かったのに。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:26 ID:SpTQrled
アジア各地の新聞社・テレビ局などのニュースサイトへのリンク集(機械翻訳つき)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
アルジャジーラやBCC,CNNの最新ニュースも日本語で読めるよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:33 ID:XZcms9k6
>>533 >>534
判ります 判りますよ
俺もね、ホンの少し前までは、国際的に貢献して、世界の信頼を得て、いつかは平和憲法を持つ日本が世界を正しい方向へ導くような発言力を持って… なんてことを考えていたんです
でも、今回のイラク戦争へ至る経緯と、各国の対応、反応をみて、本当にがっかりした 失望した
国連は70年前と何も変わっていなかった
「欧米列強」は「先進国」と名前が変わっただけだった
本当に残念なことだけど、これが現実かと思うと、情けなくて
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:59 ID:Gb9Y8PuR
>>538
はい。
だからこそ、これから努力していきましょう。
一般人である私たちが出来ることって限られているけれど、何もしないよりはマシだと思います。
変わらないことにイラついて、投げ出すことだけは絶対にしてはならないですよね。
心情は私も同じです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:11 ID:Gb9Y8PuR
あの、平和憲法は今は信じてらっしゃらないですよね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:19 ID:jZsKPGp+
原理・原則を自分で規定できない今の日本人が世界のためなんていって顔をだしてもただ馬鹿にされ、悪用され、災いに巻き込まれるだけ。
アメリカつながりのマスコミに踊らされる愚か日本人は日本人の心が何かをみつめなおせ。
心と違う行動をするというのは、統合失調症の証だ。
どんなに屁理屈を述べようとそれは単なる基地害としか他人には映らない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 03:51 ID:IpUUl5sc
自衛隊がカンボジアに行った時もやっぱり国内は反対論優先だったような・・・
でも現地では自衛隊が作ったり直したりした道路・橋等は、どこぞの国軍の造った建物はすぐぶっこわれたのに比べ、頑丈で大評判
黙々としかし真面目に仕事する自衛隊は非常に感謝されたそうな
もしイラクに行ったら永田町霞ヶ関そして国民のふらついた姿勢を彼らがまた体を張って挽回することになるんだろうなぁ・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 06:16 ID:JP4gZwRD
>>541
では、出来ることすらせず、ただ見過ごせと言うのか。
出来る手助けがある、にも拘らず小さくうずくまって保身だけを考えればいいというのか。

それでは何時までたっても変わることが出来ない。
その保身だって、今ではもう保身にすらならない。
気違いだとののしる人があろうが、助ける行動自体を批判する人があると思うか?
自分の身かわいさに知らん振りをする以上に?
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 09:49 ID:D/q/Esfo
>>540
俺はもともと憲法改正に賛成です
抑止力として適当な武力を保持することは必要不可欠だと思います
現行の自衛隊が違憲であるとする解釈は今や通用しないし、またそういう議論が出来る雰囲気になってきました
しかし、専守防衛の思想は残すべきだとも考えています
もちろん、専守防衛の定義は今のままでは不十分だから、論議の上でもっと実効性のある定義付けをしなければいけないのでしょうけども
そのための核武装についても必要とあれば議題に上がってもよいと思ってます
(核武装するか否かは別問題ですよん)
545近藤:03/10/15 16:05 ID:iQDwroJE
 まともな感覚の国民はアメリカが石油がほしくてちらかしたんだから
 アメリカが後始末すればいいと思っていると思います。
 そもそもこの侵略の大義が失われているのは明確なんじゃないでしょうか。
 日本ができることをするべきというのは正論ですが、日本にはまだまだ
 やるべきことがいっぱいありますね。
 中国で放置してきた毒ガスのあと始末とか。
 こういうのほったらかして、戦争責任もあいまいにして国際貢献だって
 いわれてもとても信用しきれないですね。
 イラクで殺戮をくり返す米軍に資金を提供するのはわれわれが殺戮を
 幇助しているということを忘れるべきでないし、軽軽に自衛隊を出して
 死者がでた場合 責任はわれわれが負うことを肝に銘じる必要あり。
 http://members.at.infoseek.co.jp/peacewld/index.htm
 
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:48 ID:mz8TTxyg
反米ポチ必死だな。吠えるしか能がない反抗期の甘ったれは、尾崎豊でも聞いて盗んだバイクで走り出してりゃいいんだよ。
547がむ:03/10/15 23:11 ID:5KSj9c9o
ブッシュ訪日前に政府が15万ドル支援を決めたそうで。
小泉総理の言う主体性とは訪日前に金額を提示する程度です。
当然、総選挙後に追加支援があり来年大統領選の時に補正予算で、もう一発追加あるかもしれません。
イラク開戦時の様な勇み足を牽制するために
賛成派も反対派も官邸のHPから意見しましょう。
携帯からも送れます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:27 ID:LjQJ6uGC
余計なことだが、携帯からカキコするとパケ代でとんでもないことになるよ。
折れもそれで痛い目にあって、家族に問い詰められた。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:42 ID:rxh+n80x
>>544
そうですか。すみません、ちょっとびっくりしたもので・・・。
専守防衛ですが、大東亜戦争も専守防衛の内か否か?ってので、私は賛否が分かれます。

>>547
あらあら、、、。
一発送ってみるか。
ところで、ブッシュへのおもてなしは、和牛だそうでつ。
何でも魚が大嫌いだとか・・・w
550がむ:03/10/16 03:07 ID:C+P56rPT
>548
らじゃー。
自分で支払いしてます。
>549
近代だけでも数多くの戦争がありました。
ほとんどの開戦理由は自衛目的ですが、
客観的に自衛戦争と認められるのは数える程しかないようです。
つまり口実は自衛でも事実は侵略であったと。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:17 ID:CHUD2wEg
さて、クイズ:
今回のイラクへの無償支援のお返しに、ブッシュは何をしてくれるだろう?
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:18 ID:ZNS0LL0s
キャッチボール
553:03/10/16 03:19 ID:CHUD2wEg
お前は本当に私の親友だと言ってくる
554:03/10/16 03:21 ID:CHUD2wEg
お前は本当に私のATMだと言ってくる
555がむ:03/10/16 05:50 ID:C+P56rPT
4年50億ドル5500億円。対中ODA枠から全部だせば良い。ま、冗談だが。
しかし、国威発揚の為に宇宙行く金がある様な国に援助の必要性があるのか疑問を感じ得ない。
北鮮拉致問題でODA停止などは外交カードに活用してるのだろうか?
同じように対米「思い遣り予算」減額もカードにすべきである。
働かない番犬の餌は減らして然る(叱る)べき。
イラクではついにシーア派同士でやりあったり
イラク暫定評議会を正当と認めない集団が政権目指しだしたり。
まさに泥沼の様相を呈してきました。
武装解除なんて到底できないんだろうな。
556がむ:03/10/16 11:33 ID:C+P56rPT
自他共に認めるbeaf eaterが和牛鉄板焼きを食べにきます。
世界には多種多様な文化文明が存在する事をテキサスの田舎者に説く良い機会です。
寿司を勧めれば良いのです。広く世界に認められた寿司を。
生魚が嫌いなカウボーイは断るでしょう。
しかし、強引に勧める。晩餐会の外では100人規模の寿司食えデモ行進。
そうやって良い物、優れた文化でも強要されるのは不愉快だと気付かせる。
・・・・・その程度で気が付くタマなら苦労はないか・・・・・
アジア歴訪各国でやれば、あるいは少しは・・・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:04 ID:rxh+n80x
>>550
そうですね。
けれど、自壊を迫られて、唯一の抵抗方法であるものすら手を打てない「専守防衛」であるなら、
それでは国を護り切るのは無理ではないかと思うのです。
もちろんそれは、あらゆる外交努力が尽くされた後の話になるのですが。
私には、線引きがしっかり成されていない専守防衛は、「やりすぎ」と「たよりなさ」、二重の意味で恐ろしいです。

>生魚が嫌いなカウボーイは断るでしょう。
>しかし、強引に勧める。晩餐会の外では100人規模の寿司食えデモ行進。
>そうやって良い物、優れた文化でも強要されるのは不愉快だと気付かせる
お茶噴出しますた。

ブッシュサンは裸の王様・・・お魚嫌いでフジのアナにも笑われてますた(´・ω・`)
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:26 ID:8kwMVaOj
ホワイトハウス関係者によると米軍のイラク駐留は7−10年とも。
以前のコピ
03/03/14 10:52
昨日のNHKワールドリポートはBBC放送だった。以下重要なことだけ

アメリカはヨルダンの銀行で詐欺をしたチャラビ氏を支持している。

OPECでのイラク反政府組織とアメリカ政府担当者との秘密会議後
BBCの問いかけに対して反政府組織の人が漏らしたこと
 Q 駐留は?
 A 8年間・・・・・・・!?

敗戦後の日本駐留は7年間。
日本の戦費負担はどうなるのでしょう?

・・・・・・ココまで
最近15億ドル無償支援&数百人規模の自衛隊来年派遣予定と言ってるがw
中国へのODAを振り替えるのが良いかもと思いつつ。
559がむ:03/10/17 00:47 ID:Ac89pk1p
>557
そうですね。有事法制は平時につくるべきです。
以前自民党議員が「もし侵略を受けたら一晩で何本でも法案を通す。」
と馬鹿を言っていました。それでは感情がイケイケになり歴史の繰り返しです。
平常心で議論できる時期に作らないといけない。
これからの数年は史上初となる憲法改正論にも大きな期待をしてます。
フジのアナより朝日のアナが好きです。朝日の論調は嫌いだが丸川アナの為に見てしまう・・・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:50 ID:0RRvt4FA
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、テレビ局、新聞社、出版社が、
住居不法侵入、盗聴、盗撮、ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました
561がむ:03/10/19 08:41 ID:XmDxlAse
スペイン、オーストリアと共に日本もテロ標的国に認定。
アルカイダ頭領ウサマ・ビンラディンから直々に指名を頂きました。
当面は脅しでしょうがね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:00 ID:x9DQXpNV
自分で穴も拭けないぐらいなら戦争するなよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:03 ID:x9DQXpNV
次でブッシュ負けるから今度は
お前らがそそのかしたんじゃボケ
責任持ってイラク復興して来いゴラァと言われる予定です
564がむ:03/10/19 10:20 ID:XmDxlAse
>563
次ブッシュ勝つよ。
565ブツ理先導人 ◆O1kx14oBys :03/10/19 10:27 ID:1JFTGAJ1
いますぐに米軍が出て行く

するとイラクはテロの元締めのフセイン残党政権となる

するとまたイラクは国民がヘタレなのでフセイン様様となる

するとまたそこは地獄となる

スポーツ選手は負けると骨折させられる

ウダイの子供がロシアの売春婦を大量に召還して乱交パーティ三昧になる

石油はウダイの子供のものになる

こうなることを今のイラク国民は望んではいない

悪の王様がいなくなるためには別の悪の王様が必要

な時もあるもの

それが世の中というものなの
566ブツ理先導人 ◆O1kx14oBys :03/10/19 10:29 ID:1JFTGAJ1
大半のイラク国民は

米英軍が駐留してイラクの治安を維持しテロを根絶してくれること

国連軍が来てそれが完成することを

希望している

それは悪いことではないはず
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:29 ID:Kazmropl
>>565
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶものらしいぞ。
568ブツ理先導人 ◆O1kx14oBys :03/10/19 10:30 ID:1JFTGAJ1
元はといえば

フセインが立派な国主であれば問題はなかった

それだけである
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:33 ID:R6Sp5IVl
>>568
充分立派であったが、彼は軍事力を整えなかった。
それがいけなかった。
イラク軍やアフガニスタン軍は軍隊ではない。民兵である。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:40 ID:axdcsRNB
だけど、想像していた以上に、イラクってしぶといな。
イラク戦争が始まった時は、戦後はあっさり分裂してしまうと思っていた。
米軍の睨みが厳しいのかもしれないが、分離運動とかって聞かないものな。
イラク内部の争いも、もっと激しくなるかと思っていた。
意外と国民としての一体感があったんだなって驚いたよ。
アフガンなんか、すでにバラバラだもんな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:23 ID:jtcwFcrR
基本的に反アメリカというのでは一致してるからね。

誰がやったのか知らんけど、国連に手を引かせたっつーのは
この後長引きそうな感じ。
572がむ:03/10/19 11:33 ID:XmDxlAse
>565
問題は悪の王様の最低条件がイスラム教徒でなければならない事。
573がむ:03/10/19 12:08 ID:XmDxlAse
イラク南部の調査(英)だからシーア派地域だと思うが
1、2年米軍に駐留を希望する市民が七割。
ずっと駐留を願う人が二割程。
今直ぐ出ていって欲しい人は3%。だって。
田原の番組で首相補佐官が言っていた。
米軍に肯定的な現地情報は聞かないから驚いた。
一つ、衆院解散前から各局に民主党党首菅直人の露出(バラエティ含む)が高い。
一つ、イラクの悲惨な面を中心の映像、イラク支援を否定的に報じる姿勢。
以上のTVの潮流は民放各社は次期衆院選は民主党支持って事でしょうか?
考えすぎ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:43 ID:lMtIbGGC
フセインの独裁政権よりも 米軍の方がやさしいよ
米軍は罪も無い国民を殺したり 拷問にかけたりしないよ
フセインが国のトップなら国民は地獄だよ
もっとヒドイのが北朝鮮の独裁者金正日だよな
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:54 ID:kAyJBAQC
>>574
虐殺って米が言うのでたった二万人だよ恐らく割増
日本なんか年間3万人自殺してる空爆してください
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:07 ID:KTOCz5hl
>573
考え過ぎだと思うナリよ。

>575
「たった」2万て……。

「たくさん殺せばただの統計上の数字になる」とは、よくも言ったものナリ。

もっとも米軍はイラク民主化のために来たのではなく、
アムリカーにとって脅威となる(とブッシュらが信じていた)
フセインを排除したかっただけだと思うナリよ。
577がむ:03/10/20 08:10 ID:rYO2DoXn
>576
らじゃー。気のせいでしたか。で、ナリさんに質問です。
イスラム国家で日本とイラク国民の橋渡になってくれる可能性、実行力の高い国は何処ですか?
国家間の関係に宗派の違いは影響大でしょうが全く勉強不足なもので。
私見ではトルコです?歴史的に日本と仲良いし。トルコ年だし。

今夜はTVタックルです。阿川さん可愛い。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 14:20 ID:w+PVP57s
>577
トルコはアラブとは仲が悪いナリ。
第一次大戦末期の「アラブの反乱(トルコ側呼称)」は、
トルコ人から見ればいまだに裏切りナリよ。

更に、アラブの中でも国籍別に反目が多かれ少なかれある
(メッカ巡礼でも国別地域別に分かれてテントを張っているし、
それでも各グループ間のいざこざが絶えない。
アラブは一つ、なんてえのは夢のまた夢ナリよ……)ので、
どこかの国との仲介で、というのは難しいと思われ。
やはりイラク新政府ときちんと交渉して、
ビジネス・ライクに割りきって付き合って行くしかないんじゃないかと。
それに、日本人はケターブ(啓典)の民ではないから、
イスラームから見ればしょせん異教徒ナリよ。
579がむ:03/10/20 15:42 ID:rYO2DoXn
>578
そうですか。難しいですか。
統治評議会と市民感情の温度差が多少なりともあるでしょうし。
日本の本音が日米安保に比重があってもイラクでは
人道的支援を建前にお助けマンをアピールしないといけないですよね。
地道な現地活動は当然基本ですがどうすれば効果的に宣伝できるのでせうか。
軍と民の違いがあるけど支援目的は同じだから
アフガンNGO NPOの実績がアフガン市民からイラク市民に伝わるといいのですが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:46 ID:5soW2ocG
アメリカとイラク(イスラム原理主義勢力)の争いではなく、
アメリカの、インドと、世界中に100万人の人民解放軍を派兵す
る(世界中のテロリストとつるみ、アメリカの体力をそぐような工作を至る所で行い→
アメリカCIAよりもすごいらしい、当然イラクにも派兵して鬱陶しいアメリカをどかせて
中国の権益確保に走っていた)中国対する 石油利権確保と世界覇権維持のため牽制するための
戦争。だからアメリカは暴走。
サウジアラビア等がユーロ立てで原油支払い、ロシアもユーロ諸国にユーロで
原油代金支払いにより揺さぶりを掛けたため、
アメリカのドル支配体制が崩れるのを防ぐことも兼ねています。
イスラエルは、ユダヤ人非難のためのただのエスケープゴートですね。
日本もサウジかロシアにユーロ立てで抜け駆けしたら? 
ドル崩壊でアメリカに揺さぶりを掛けられるよ。 もちろん中国にも揺さぶり掛けられるよ。
だから小泉は余裕しゃきしゃきなのかもしれないが、戦略としてはお粗末すぎる。

581名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 06:20 ID:tuDAb2QE
【国際】「イラクで大歓迎…」 米軍やらせの手紙?各地の新聞に届く
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066203821/l50
5822きょんば:03/10/21 06:57 ID:ar5yN5hx
自衛隊派遣するけど
劣化ウランの粉塵被爆は大丈夫か?
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 07:01 ID:BtawEgAa
>>575
いろいろ含めると年間5〜6万は・・・。
日本人はイラクに占領されて併合された方が幸せなのかもしれない・・・。
いや最初からアメリカ合衆国にやられる方がマシか・・・。
584がむ:03/10/21 08:23 ID:KTgj+Gkb
>582
大丈夫じゃないでしょう。当然、被爆すると思います。
被爆するから自衛隊は行かない。イラク国民が半永久的に被爆しようが関係無い。
NGO NPOも好きで行ってるのだから勝手に被爆して死んでください。
そんな態度を示す政府を私は期待しません。
自衛隊には防護服があるから逆に行って汚染した戦車などを除去するべき。
日本は核の恐ろしさを知る国ですし劣化ウラン反対の姿勢にもなる。
まさに日本独自の人的貢献です。
被爆した自衛隊員、遺族には手厚い補償と心からの
感謝が必要なのは言うまでもありません。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 11:05 ID:njeDxnpx
>>584
アメリカ政府が劣化ウラン弾の危険性を否定している以上、
日本政府だけが勝手に危険物だと決めつけることは出来ないのでは?

従って劣化ウランによる障害が発生したとしても、日本政府として補償は不可能では?
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 11:38 ID:mw8gKHQg
hage
587がむ:03/10/21 12:55 ID:KTgj+Gkb
>585
まず、自衛隊員の被爆賠償を米国に求めるのは不可能でしょう。
でも日本政府が補償するのはなんら問題がない。
日本政府は日本国民である自衛隊員を一義的に保護する責任があります。
日本の国益の為に被爆した隊員を米国益優先の為に見捨てたら私でも怒りますよ。
日米協調は大事だが限度があります。
被爆補償は外交取引のカードにしてはならない。
米国が何を言っても絶対に補償しなければならない。
と思います。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 13:02 ID:MmYiHy0C
被爆というか死んでも自衛隊員は補償されないのでは。
589がむ:03/10/21 13:26 ID:KTgj+Gkb
ロスアラモス研究所。
日本人が嫌悪するこの研究所が劣化ウラン弾に関わってます。
米国内の70万トン劣化ウランの処分。金に次ぐ質量がもたらす1.5倍の破壊力。
一石二鳥の弾丸を手放さないのが同研究所です。
NATO諸国でもコソボでの被爆例が増えてます。
もちろん米国の退役軍人も悲惨さを訴えてます。
いつまでも恨めしく「No more HIROSIMA」を叫ぶより
率先した汚染処理が余程建設的だし国際社会に訴えるものがあります。
他国の劣化ウラン反対勢力と協調し使用停止に世論形成する。
それこそ日本独自の貢献姿勢と言えるでしょう。
590がむ:03/10/21 13:32 ID:KTgj+Gkb
>588
戦死、殉職すれば補償はでます。
政府はイラクの危険度を認識しているので
遺族補償も法改正して増額予定してます。
被爆に関しては実例が無いので規定はまだでしょうが、
補償しなかったら怒ります。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:31 ID:tLCKHXor
>579
日本企業だけがウハウハみたいなODAの仕組みから改めないとナリ。

NGO・NPOにも酷いところは多いナリよ。
ペシャワール会なんて最近はムアタッシビーン(イスラーム過激原理主義者)の代弁者みたいになってしまっているし、
ユニセフからして職員はファースト・クラスで移動だからねえ……ナリ。

最低限、HPで収支を公表していないところは信用しないほうがいいナリ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:35 ID:tLCKHXor
ユニセフはNGOじゃないけどねえ。念のため。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:56 ID:njeDxnpx
>>590
アメリカの劣化ウラン弾による放射線障害と認定して補償できますかね?
594がむ:03/10/21 15:51 ID:KTgj+Gkb
>593
汚染地域と分かっていて派兵するのだから政府に義務が生じるでしょう。
勉強不足で理由は知りませんが日本は被爆に手厚い。
米国国防省が劣化ウラン弾による影響を否定しているのを理由に
日本政府までが補償を認めなかったら
私は社民の如き肥溜め連中やと共闘しても政府を糾弾します。
その様な事態を防ぐ為に今から劣化ウラン弾の存在、影響を
草の根レベルで訴えた方が良いですね。
政府は派兵ありきですから予想される被爆を隠してますので。
小泉総理がふざけた対応をした場合、一緒に噛みついて下さい。お願いします。
595がむ:03/10/21 16:06 ID:KTgj+Gkb
>591
ペシャワール会とは日本の組織ですか?すみません度々質問ばかりして。
私はアフガン復興会議の時ムネヲに出席妨害された組織。
あのような小さな組織が好きです。
もっとも具体的活動は知りませんが・・・・・
何故か。大組織ほど既得権益の為に上部から腐敗する、
というのが古今東西汚職の法則だと考えるからです。
やっぱり金や名誉は魅力ありますからね。
私も金と名誉を手にしたら変節が自分で
予見できる人間ですからその辺は良くわかる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:15 ID:njeDxnpx
>>594
私はかなり悲観的に見てるんですがね。
政府はこんなこと言ってるし。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[001/010] 157 - 衆 - 予算委員会 - 1号
平成15年10月01日

○川口国務大臣 劣化ウラン弾につきまして、アメリカ軍のブルックス准将が、アメリカ軍は
少量を持っているけれども、それをイラクで使ったかどうかということについては何も言って
いないということでございます。
 それで、政府といたしまして、アメリカ軍に対して、米政府に対しまして、それを使ったか
どうかということの問い合わせをいたしました。何回かいたしましたけれども、それに対しては、
米軍としては、ブルックス准将が言ったように、米軍は持っているけれども、それは少量であっ
て安全性に問題はないと考えている、それをイラクにおいて使ったかどうかということについて
は言わないという回答を得ております。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:34 ID:tLCKHXor
>595
中村哲医師という名前は聞いたことないナリ?
アフガンについてタリバーン擁護のためにウソばかり撒き散らしている御仁ナリよ。
その中村が実質リーダーをやっているのがペシャワール会。

ムネヲに出席を妨害されたのはピース・ジャパンだったっけ?ナリ
あそこも色々な噂があるナリよ。
598がむ:03/10/21 16:39 ID:KTgj+Gkb
>596
しかもこの質疑の前に別の米軍報道官が使用を認めてるんですよね。
まったくもって彼女の官僚的側面が良く出た答弁でした。
私見ですが政府の立場として派兵前に議論を避けたい事
それがあの答弁の本意だと思います。
実際被爆した隊員を見捨てたら志願者激減で国防が立ち行かなくなります。
防衛庁は政府より隊員を守りますからその辺を伝えていないとは考えにくい。
被爆には過敏な国民にプロ市民もいます。大丈夫と思います。
しかし、ちょっと心配ではあります。
大事の際には政府批判重ねてお願いします。
599がむ:03/10/21 16:43 ID:KTgj+Gkb
>597
中村医師ですか。残念ながら知りません。
醤油チュルチュルDr.中松なら知ってますけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:43 ID:zzS79vBS
パーキンソンの法則
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:46 ID:zzS79vBS
>>597
え、ウソだったんですか!
初めて知った・・・

何でもいいので、例を挙げて欲しいです。

くそ、やっぱテレビは当てにならんな。
6022きょんば:03/10/21 20:47 ID:3noJ0pWH
いや・・・その、劣化ウラン被爆の高度な議論はうれしいのですが
レベルを落として

まずは劣化ウラン被爆するようなとこには日本は行かせない。
劣化ウラン防護対策を十分にとる
人的派遣を強要したアメリカ
OKした日本政府に被爆した場合、十分な責任を取らせる
補償する。こういう予防策をやらずに派遣はおかしいのでは?
と思うわけです。
603がむ:03/10/21 22:49 ID:KTgj+Gkb
>602
準備が出きるまでは被爆していてください。とイラク民衆に宣言できますか。
それは被爆の怖さを知る国の誠実な態度とは思えません。
例えば、子供が溺れていたら飛込むでしょう。泳げるようになるまで待ってくれとは言いません。
核問題は日本が主体的に動ける数少ない分野の一つです。
我々は唯一の被爆国ですから核の悲惨さをよく知っている。
イニシアチブとって行きましょう。米国や他国の動向は関係無いです。
第一米国に被爆補償を求めるのは百年河清を待つようなものです。
自国の被爆も知らぬ存ぜぬですから。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:25 ID:IICdd+Xn
>>603
泳げないのに飛び込んでも、一緒に溺れ死ぬだけではないですかな。
被爆すると分かっていて、何の保護措置も執らずに送り込むとしたら
とんでもないことだと思うけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:37 ID:GU8h+GBa
>601
「雨乞い」中村医師については、かつては専用スレッドがあったり、
マスードスレというのの中でもたまに話題になっていたナリ。
アフkガーニスタン マサラ ラー ファラームーシュ コン トンド ナリ
(アフガン問題が風化するのも早いもんだねえナリ)。
まだ問題が山積しているのにナリ。

とりあえず、軍事板の見解。マスードスレからも引用している模様ナリ。
ttp://yomi.kakiko.com/mlt/faq/faq06.htm

ちょっと見てみたら、この前見たときよりも、このページ、中身が増えてるし、
それに、ここにもダリー語が。ダリー語、日本で流行の予感?(笑)

>劣化ウラン
重金属中毒説もあって確定していないナリ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:33 ID:8Tw9Kcoy
>>605
thanks
分量が多いですね(^^;)
ゆっくり読みます。
なんか色々誤解していたらしいことがわかりました。
607がむ:03/10/23 07:09 ID:Spo2DaB9
>604
>590にちらっとかきましたが日本に被爆者がいないので立証しようがない。
米国や欧州に政府が被験者を求めるのは外交上よろしくない。
劣化ウラン弾被爆の可能性があっても米国が影響は無いと言うことに反論できない。
実際に被爆者がでて因果関係を立証すれば派兵拒否の理由になります。
608がむ:03/10/23 07:25 ID:Spo2DaB9
サウジアラビアが核開発でパキスタンと秘密合意ーワシントンポスト。
イラク戦後にスルタン空軍基地からの米軍撤退。
アブドラ王子の歴史的ロシア訪問。そして核開発。
アラブ油屋協同組合における存在は突出してるサウジ。
米国の油屋が食指を動かしたかな?
イランが引いた今、次はサウジかしら。
聖地メッカを米軍占領下にしたら原理主義者は発狂するだろうな。
今のままなら米国は王家の交代くらいはするでしょう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 13:59 ID:xgtnLROq
米軍への思いやり予算の中身

ダンスホール建設とホールの従業員の給与
蝶ネクタイ代
浴室3つの司令官個人住宅
15〜25人学級(日本の公立校は35人?)等・・・

毎年約2500億円のおもいやり

610名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 15:36 ID:cG2gopbz
>>607
政府は現地で具体的に被爆防止の措置を何か取るんでしょうか。
事後の補償のことよりも、今きちんと予防措置を取るように政府に言うべきかも。
被害者が出てからじゃ遅いような気がしますが。
611がむ:03/10/23 16:12 ID:Spo2DaB9
>610
技術面は詳しくないけど粉塵被爆は防ぎようがありません。
経口から放射性物質が体内に入った=被爆です。癌など発症するかは別ですが。
ちっちゃなツブツブのウランが空中を漂い
食べ物や水に入るのを完全には防げない。
自衛隊に放射能防護服はありますが四六時中着てる訳にはいきません。
せいぜい汚染した戦車の除去時に着る位でしょう。
つまりウランを体内に取り込むのは確実なのです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 16:13 ID:4ylNsAUa
賛成
613がむ:03/10/23 16:21 ID:Spo2DaB9
本来なら政府に言うべき役目は野党にありますが
政権交代の可能性がある民主党は言えない。
社民共産は何故かあまり言わない。
イラク派兵反対の絶好の口実なのに劣化ウランを前面に押し出す事がない。
二度と派兵させない為のスケープゴートにするつもりなのかしら?
政争の具に人身まで利用するなんて酷い話だと勘繰ってしまふ。
行け行け言ってる私も酷いが尊敬、感謝の気持、
それから事後補償の必要性は持ってます。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:42 ID:cG2gopbz
>>613
劣化ウランの被害ってのはガンになったり子供に障害が出たり、
一生苦しむわけですよね。
事前にそれが分かっていながら自衛隊を送り込むのは、
尊敬や感謝の気持ちを捧げ、金を払って済む問題でしょうか。
特攻攻撃をしろと言っているようなものではないですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 18:09 ID:UZWB1y+r

金で解決、さんせー
616がむ:03/10/23 18:15 ID:Spo2DaB9
>614
そうです。兵隊に戦地に赴けと言うことは死んでくれ、と同義です。
政府が安全な場所を精査して派遣する。と言ってるのは詭弁です。
自衛隊が居る場所がテロ目標になり戦闘地域になるのです。
それでも派兵する理由があるから仕方がないのです。
今の豊かな生活を捨てる決意なしに派兵に反対するのは偽善にすぎない。
私や貴方が暖かい部屋でぬくぬく暮らす為に自衛隊は犠牲になるんです。
繁栄を享受する日本人はそれを覚悟しなければならない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 18:36 ID:cG2gopbz
>>616
> 兵隊に戦地に赴けと言うことは死んでくれ、と同義です。

それと特攻攻撃とは全く意味合いが違いますね。
たとえ戦争といっても、必ず死ぬような行為はさせませんよね。
必ず被爆すると分かっていて行かせるのは、
特攻攻撃と一緒ではないかと言っているのですが。
618がむ:03/10/23 18:58 ID:Spo2DaB9
>617
被爆はします。私は全員被爆すると思ってます。
でも発症者が何人でるかはわからない。
言い換えれば必ず死ぬ特攻隊と今回のイラク派兵は全く違うものです。
619ヒロポンスキー:03/10/23 20:24 ID:PPzQmNsh
チクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチク
チクチクチクチクチクリートに
ピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカ
ピカピカドンドン落としませう。
これでイラク問題はすべて解決!
620ぴかどんまん:03/10/23 21:21 ID:PPzQmNsh
ピカピカドンドン ピカドンドン
これで世界は平和になる。
621ぴかどんまん:03/10/23 21:22 ID:PPzQmNsh
CV:林原めぐみ
622ぴかどんまん:03/10/23 21:22 ID:PPzQmNsh
私はあなたの人形じゃない。
623ぴかどんまん:03/10/23 21:23 ID:PPzQmNsh
完全に補完された状態になりたい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:37 ID:8tg4AUl8
>614
かわいそうだと思うだけなんだろ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:14 ID:d63b21fR
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:27 ID:OqZJg8T7
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:27 ID:X3rMy7oq
結論は出た。イラク攻撃は間違いだったと。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:33 ID:PrnnQcAb
出たな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:38 ID:YzuCjrPH
後藤さん警察官として、自衛官として俺達が守ろうとしてるものってのは何なんだ?
前の戦争から半世紀、俺もあんたも生まれてこの方戦争なんてものは経験せずに生きてきた
平和、俺達が守るべき平和。だが、この国のこの町の平和とは一体何だ?かつての総力戦とその敗北
米軍の占領政策、ついこないだまで続いていた核抑止による冷戦とその代理戦争、そして今も世界の大半で
繰り返されている内戦、民族衝突、武力紛争、そういった無数の戦争によって構成され支えられてきた、血まみれの経済的繁栄
それが俺達の平和の中身だ。戦争への恐怖にもとずく形振りかわまぬ平和、正当な対価を他所の国の戦争で支払い、そのことから
目を逸らし続ける不正義の平和。「そんなきな臭い平和でもそれを守るのが俺達の仕事さ、不正義の平和だろうと正義の戦争より
よほどましだ」「あんたが正義の戦争を嫌うのはよーく分かるよ。かつてそれを口にした連中にろくな奴は居なかったし、その口車に乗って
酷い目に遭った人間のリストで歴史の図書館はいっぱいだ。だがあんたは知ってる筈だ、不正義の戦争と不正義の平和の差はそう明瞭な物じゃない
平和と言う言葉が嘘つき達の正義なってから、俺達は俺達の平和を信じる事が出来ずにいるんだ。戦争が平和を生むように平和もまた戦争を生む
単に戦争でないとゆうだけの消極的で空疎な平和は、いずれ実体としての戦争によって埋め合わされる。そう思った事は無いか?その成果だけはしっかり
受け取っていながら、モニターの向こうに戦争を押し込めここが戦線の単なる後方にすぎない事を忘れ、いや、忘れた振りをし続けそんな欺瞞を続けていれば
いずれ、大きな罰が下される。「罰?誰が下すんだ?神様か?」「この町では誰もが神様みたいなもんさ。居ながらにしてその目で見、その手で触れる事の
出来ぬあらゆる現実を知る。何一つしない神様、神がやらなきゃ人がやる、いずれ分かるさ」
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:14 ID:bB0+rNQE
増々イラクの治安が悪化しているな。
国連はイラクから引き上げたな。
アメリカは何やってんだかな。
キチガイだな。アメリカは。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:27 ID:yn83v+zY
池袋ジュンク堂本店のめがね率が高すぎる
大地震に見舞われたら、あそこで大量のめがねめがねが発生してしまう
632110:03/11/01 01:36 ID:/s/lpw+X
最近、がむさん静かだね。あんだけアメについてけ、ついてけ、バスに乗り遅れるな!みたいな感じでいってたのにね。
イラクの情勢も予想通り変なことになってるよ。どうすんの? 国連も二の足踏んでるよ? どうすんの?
馬鹿アメのイラク戦につきあうことで北問題をどうのこうの....も肩すかし受けちゃって。
だから、いってただろ。あんたはお人よし過ぎるって。珍米教徒はほんとわかってない。
これから、藪へびになる日本の責任とってもらおうじゃないの。孤立日本になった後押しをしてたという言論の責任を。
「国際社会・国際社会」なんていう「平和平和・民主主義民主主義」と同じようなお題目を叫んでると罠にはまるんだよ。「君子危うきに近寄らず」
浮ついた足元はすくわれるんだよ。反省しなさい。
633632:03/11/01 01:44 ID:/s/lpw+X
110なんて他のスレの番号そのままのこしてしもうた。すまそ。このスレの110とは関係ありません。
追記
珍米教徒は対案厨でもあるので先にいっとくが、この戦いにはかかわらない、という基本こそが対案じゃ。
もう、罠に充分はまっとるがな。無責任現実主義者のあふぉどものおかげで。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:03 ID:9KA2bJs0
>>632
過去レスよんでそれでつか・・・(´・ω・`)ショボーン
がむさんはアメリカに追従しろなんて一言も言ってませんよ。
国際貢献はすべきだと言っているだけだと思います。
イラク戦争に関しては、支持してなかったですよ。

治安が悪化しているから、派遣は必要。テロリストの巣屈にしてはいけないから。
この理屈間違ってますか?
治安がアレだけ悪ければ国連が撤退するのも無理はないでしょう。
だからって放っては置けない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:05 ID:QEhjQkUR
>>634
問題は、まだ「戦後」ではないということでしょう。
これだけ恒常的に攻撃が加えられている状況では、
戦闘は継続してると考えるべき。
今自衛隊を派遣するのは、戦後処理ではなく、
戦いに首を突っ込むということです。
それだけの用意が、自衛隊にあるかどうか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:33 ID:WkVJ9Pwv
治安が悪化しているから、テロリストの巣窟になる。
のではなくて
テロリストの巣窟になりつつあるから、治安が良くならない。

治安が悪いから国連が撤退したのでもなく
テロで職員が死んだから撤退した。

つまり、今イラクに武器を持っていくと言うことはテロリストと戦うと言うこと。
自衛隊だけじゃなく、日本人全体が覚悟してるかどうかってこと。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:02 ID:ki+zvpTl
>636
「覚悟してるかどうか」なんてコヴァヤシよしのりの引用やってないでさ、
何がどうであれば「覚悟完了」であるのか具体的に言ってもらえないかな?

また、お前さんの唱える覚悟完了までに何年かかって、
次に、その完了後には派遣するべきだというのか、
それともずっと派遣するなということなのか、
そこまで明らかにしてくれ。

小林およびその引用者の言うことはいつも具体性がないからな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:18 ID:WkVJ9Pwv
>>637
別に引用ではなかったんだけどね。

俺の意見は派遣すべき。で、多少自衛隊員が死んでも帰ってくんなって事。
覚悟ってのは、自分の国の軍隊が外国に行けば死ぬこともあると言うことを
忘れちゃいけませんよって事。

何年かかるか、何人死ぬかなんてのは分かりません。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:34 ID:PA8utAg2
はけんはわなだっていってるだろ。自衛隊なんて行く必要ない。
ま、行くことになってるんで、いくと仮定すると、イスラムと完全な敵対になる。で、オ舞ら派遣派の無責任現実追従主義者は、日本がひきかえせなくなって国難に巻き込まれたとき、腹切る覚悟あんのか?
他人事だとおもいやがって、きたねえやつらだ。
現実はいつでもかえれるんだよ。戦争反対だったけど、今はテロリストだらけなので...云々。なにいってんだか。
そういうのを、やぶへびっていうんだよ。今後具体的な戦略もなく、ただ、ただ、情況に追従するっていうのが一番いけないんだよ。
そういうかんじで、先の戦争の罠にもはまったんだろ。もっとあたまひやせ。あひょうども。

640名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:37 ID:x8IKVfD/
イラクのマスコミや反政府サイトのリンク集(日本語訳付き)
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
641639:03/11/02 00:12 ID:mNz6+v5U
だいたい、「テロリストだらけ....」.って、むちゃな戦争するからふえたんだろ。あふぉ。
あの戦争はテロリストをたきつけるもの以外の何物でもねええだろ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 07:19 ID:SH+rGJ/a
独裁者フセイン政権を排除出来ただけでもイラク戦争は大成功だった。
643ふー:03/11/02 08:15 ID:qAQ5gGxl
それでも日本はイラクに派兵するのです。
北朝鮮問題を抱えた日本が選んだ方針で、派兵した方が国益に寄与すると今
の政府が信じているからです。
それと根底にあるもっと肝心なものは主権国家としての自信が無いのさ…
どんな矛盾があってもガキ大将(米国)の腰巾着でいる事が得策だとね。

何であろうがどうせ派兵するなら・・…
ガキ大将の顔色などを気にせず、我が国は平和を堅持する独立した主権国家
としての硬い意思で、例えそこが他国であっても平和維持に貢献できるなら
(テロリストの良いようにさせない為)派兵するのだ。との強い確信を持っ
て行う(派兵)べきである。
そうでなければ仮に派兵自体国益に寄与したとしても、派兵された兵士が犠
牲となった場合、選択の余地無く身勝手なガキ大将の人身御供で派兵され、
無残に殺された如くであり、みじめ過ぎてとてもでないが浮かばれない……
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 08:39 ID:i/ELk//C
あのな、日本国として賛成支持してしまったんだよ。イラク戦争に関しては。
個人が反対してたからとか、そんなもん関係ないだろ。
アメリカが、このイラクの混乱の中、テロリスト放置して国に帰ったらどう思うよ、おまいら。
イラクの治安回復は開戦した椰子、及び賛成した椰子の最低限の義務だろ。
残されたイラク人はどうなるんだよ。

アレはもうイラクの残党がどうのって言うより、他国から侵入してきたテロリストどもがやってるみたいだから、
「イラク戦争継続中」とはちょっと違うと思われ。
あと、治安が悪化している=テロリストの巣屈化しつつあるのつもりで書いたんですよん。
そんで、自衛隊員が死ぬかもしれない、という話題は過去レスガイシュツでつ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 10:57 ID:BzszUZGP
もうなったと思うが、つーか爆弾積んで自爆するような奴を具体的にどうしろと。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 17:22 ID:MF+IjTvq
>>644
上半分はまあ同意。

テロリストがイラク外からやってきているのは間違いないとは思うけど
旧フセイン勢力と信条は違えど、結びついてる可能性も否定できない。
イラク戦争は一連の混乱が終わるまでは継続してるままだと思う。

>>645
自爆攻撃というか、テロリストが対米ローテク兵器の実験場として
イラクに入ってきてるようね。


何度も出てるとは思うけど、テロリストと戦うには軍事力では無理だと思う。
実行力・強制力としての軍事力はもちろん必要だけど、基本は警察力。
テロリストは死ぬことより、資金の流れを抑えられる事の方がイタイと思う。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 06:42 ID:YEP/XLQt
イラク情勢は、ますます悪化してるじゃないか。
アメリカ軍は治安を整えるどころか今だに攻撃されている。
シーア派からも攻撃されているんだぞ。
戦闘終結宣言後に、かなりの数のアメリカ兵が殺されている。
アメリカ国内でもブッシュ支持率は超低下。
賛成していた馬鹿、言い訳してみろ。
自衛隊の派遣を、どう考えているんだ?馬鹿野郎。
9.11の感情的な報復と石油目当てだけじゃないか。
理性のカケラもないじゃないか。
大量破壊兵器はどこにあるんだ?
査察は成功していたんだよ。
反対派は査察を強化し、
話し合いによって問題を解決すべきだと言っていただろ。
小泉の馬鹿の、これからが見ものだな。
648「我々を今すぐ家に帰してくれ!」 − 米軍兵士たちの惨状告白 :03/11/03 10:32 ID:Yw7pBi9j
米軍兵士からアメリカへ:
「我々を今すぐ家に帰してくれ;我々は石油と企業の欲望のために死ぬのか!」
ttp://www.asyura2.com/0311/war41/msg/731.html

「任意の狙撃者や隙を狙った襲撃など、聞こえた銃声をすべて数えるとすれば、
我々は少なくとも一日に20回は攻撃されたことになります。我々は1日当たり
少なくとも5人が負傷によって脱落し、また24時間ごとに部隊のうち少なくとも
1人が殺されました。その中には、幼い娘に会うことだけが望みだったと私に伝えた
部下もいました。この戦争が始まった3日後に彼の娘は生まれたのです。
彼は砂の上で私の手を握り、彼の娘が決して彼を知ることがなかったことを泣き
悲しみながら死にました。例のくそ正義とはいったい何なのか教えてほしい。
この青年が空気を求めて喘ぎ、異国の土の上に血を吐いていた時、ジョージ・ブッシュは
どこにいたのか?このくそったれ野郎は無断離隊(AWOL)し、兵役に参加しないで
おきながら、彼は厚かましくも何年も続く異なる2つの戦争へ我々を連れて行きました。
私は彼がこの国の大統領であるべきだとは信じません。彼は全くの白痴であり、
ただ利益と石油を得るために動く狂人たちによって操られています。」
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:00 ID:OErmWTut
>>646
イラク人が自分たちの力で治安維持できるようになるまで、何とかしてやりたい所だね。

あとは国際的な協力で資金を抑えていくしかない。
そんでもって、根本原因を考えて対処して、テロリストが増えないようにしなくては。
ンなことホントに出来るのかは疑問だけど・・・。

>>648
なんだかなあ・・・。
自分達が被害に遭わないと解らないんだねえ。
イラク戦争前から言っててくれればよかったのに。
650:03/11/03 11:39 ID:lLZxJFXX
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:18 ID:4GDIyBR+

馬鹿なアメリカ・・・・

昔アメリカがイラクに渡した地対空ミサイル「スティンガー」
今ではアメリカ軍がそのミサイルで攻撃されてる

「軍事力だけでは中東諸国を押さえる事が出来ない事」を
アメリカは今身をもって体験し世界中に証明しています


652名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:44 ID:gxbng9yC
>>651
軍事力ではアメリカは強い国だが、
抵抗運動のゲリラ戦になってしまうと、一番弱い国もまたアメリカだ。
過剰な自信で時代を把握していない大バカアメリカは、イラク戦争でベトナム以上の苦しみを味わうであろう。
653老いぼれ:03/11/03 22:32 ID:1qR6L/94
ゲリラに対して、米は一番経験豊かかもね♪
やるなら、徹底的にやってほしい・・・
戦争は”無能”なやり方でありながら、短時間で成果を上げられることも事実です。
日本はその例だ。それなりな”代償”は避けられないものです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 03:11 ID:YoJcA1AJ
>>652
アメリカでは、米兵の被害が出るたびに
ブッシュの支持率が下がっているからね。
自国民の死者に敏感なアメリカ国民。

数日おきに数人ずつ、ダラダラと戦死者が出続けるという今の状況は、
引くに引けず、防ぐこともままならない、地獄のような展開。
逆に、ゲリラ戦を仕掛ける側にしてみれば、
手薄なところを狙って攻撃するのはそれほど難しいことではない。

本来なら、今の数倍の兵力を駐留させて、
徹底した刀狩りをやらなきゃならないはずなのに、
国内世論がそれを許さない、というジレンマ。

ブッシュは窮地に追い込まれていると思う。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:00 ID:pzqwENEC

★78%が「イラク戦争は正当化されない」…EU調査

世界の平和を最も脅かしている国はイスラエルで、米国、イラン、北朝鮮が続く――。欧州連合(EU)欧州委員会
は3日、EU加盟15か国の市民約7500人を対象として先月中旬に実施した世論調査の結果を発表した。
「平和に対する脅威」の質問は、核保有国や核開発疑惑諸国など14か国とEUを挙げて、選択回答(複数回答)
を求めたもの。『イスラエル』が59%で最も多く、米国、イラン、北朝鮮が53%で同率2位だった。これに
イラク(52%)、アフガニスタン(50%)、パキスタン(48%)、シリア(37%)が続いた。
一方、EU市民の78%は「イラク戦争は正当化されない」と答え、イラク復興については58%が「国連管理下
で進めるべきだ」と考えていることがわかった。

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031104it02.htm
656がむ:03/11/04 20:35 ID:Z+1kxAYE
情勢は悪化しているがこれからの対応として派兵撤回はできるのか?
イラクの治安悪化は仏独も懸念している。
彼の国が復興支援しないのは今の統治状態では旨味が無いからではないか?
独仏が国連枠組での復興にこだわる理由はそこにある。
やがて米国の孤立を防ぐ為に必ず支援参加する。
その時の条件が米国主導か国連主導かは私には予測できない。
しかし、今の状況を精査した上で日本が突然支援を止めることは
どの国にも益が薄いと考えられる。
正当性関わらず戦争には事後処理が必要です。戦後復興は人道的見地から考えませう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:25 ID:mlpi8iP6
>>656
どこ放浪してましたか?
で、なぜ自衛隊=軍隊にこだわる?
確かに、米軍も国連もはっきりいって反シオニストの連中からすれば同じにみえるだろうから、意味はなかろう。
日本はうまくごまかしをきかせればいいわけだが、あれだけ米支持を鮮明にしちゃうとえらい目に遭うぞ。
そのときは、あなたたちも、イラク復興援助志願兵として、もちろんイラクいくんですよね?
これだけはおぼえておきなさい。日本はますます「国際社会の責任」なる虚偽的プロパガンダにのせられて、大きな紛争の流れに巻き込まれてしまうだろう。
今のうちにいっておく。イラク派兵は今なお絶対すべきではない。テロを生み出す原因を考えなければ、いくら武力で抑えようがアラブの私兵はあきらめないだろう。
それが神の御意志であると信じているわけだから。
658657:03/11/04 23:28 ID:mlpi8iP6
私兵→死兵 須磨ソ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:06 ID:YAoHLrSd
>>656
> 戦後復興は人道的見地から考えませう

まだ戦後ではありませんね。
ブッシュ大統領が大規模な戦闘終結宣言に続き、
戦争終結宣言を出すのを待ってはどうでしょう?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:54 ID:RZIUV6IQ
日本人は歴史学習能力がないのだろうか?毎度のことだが、情報と補給を軽
視するのは、敗北の前兆。良くわからない状態で威力偵察をするのなら、戦
力をなるべく鋭く大きく。90戦車、対戦車ヘリ等たーんともって逝こう。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1068029359/12-14n
空自の拠点は米空軍の基地があるカタールかクウェートのいずれかに置く方針。
>19〜23日には、外務省の担当者と津曲義光空幕長がカタールを訪問し、
>自衛官の法的な地位を規定する協定について、カタール政府や軍の関係者と協議した。

実戦における航空支援は、必要不可欠。F2ももってけ。たーんともってけ。アメ
ちゃんのA-10をあてにしてると、C−130豚でもないことになるよん。(W
661がむ:03/11/05 22:57 ID:6S5oci6h
>657
出さないで済むなら苦労は無いんです。
正当性のない戦に賛成したのは政府(小泉)のミスリード。
しかし、終始反対するわけにもいかない。イラクの安定は国際社会の利益になります。
仏独は国連主導などで利権確保できると予測した時点で復興支援参加しますよ。
テロターゲットになるから、イスラムとの戦いに巻き込まれるから派兵しない。
日本は米国に次ぐ繁栄を誇ってます。
復興支援に関わらずどっちみちテロリストに狙われますよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:29 ID:oDdaw0LK
>>661
ミスリードだとわかっていてまたそれについていくんですか?
どっちみち狙われるといって、自ら国土防衛でもないのに
なんの将来の戦略性なしに現状追認で首をつっこむわけですね?
かつてのシベリア出兵と同じだな。やはり同じ過ちをするわけだ。
アメリカの踏み絵を踏むわけでしょ。それが本当に日本人にとって利益になるとは思えないな。
国際社会の利益って日本人の利益より大きいんだ?
ユダヤとイスラムの戦争に日本を巻き込むのは愚の骨頂。
あてにならない目先の利益(北問題+米国による経済的優遇)なんて信じてるとあとでほんと痛い目に遭うよ。
もっと、腰の座った外交をしないと右往左往するだけだ。

663がむ:03/11/06 02:09 ID:XvF7TleB
>662
現状追認だと非難されるのは図星で辛いです。
繰り返しますがイラク戦に正当性は無いです。WMDが存在してもそれは変わらない。
しかしながら間違った戦争だから復興支援を
爆弾落とした国だけに任せて良いのでしょうか?
速やかなる復興、政情、治安の安定が日本の国益にも
国際社会の利益にも合致するのではないでせうか?
だってイラクを放置すると部族対立、宗派対立が悪化します。
石油を売って資金を得た武装組織がテロを企てるのは確実です。
隣国は共闘する組織に武器供与等便宜をはかりますしね。
果たしてテロが拡散すると。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:59 ID:aFtgiMQ1
>速やかなる復興、政情、治安の安定が日本の国益にも
>国際社会の利益にも合致するのではないでせうか?
そりゃもちろんそうだろう。しかし、米国イギリス(裏にはイスラエル)の仕掛けた戦争の正当性を国連(国連も欺瞞的ではあるが)という国際社会の集約的機構ではっきり討議しなければ、混乱は永遠に続くのは間違いないだろ。
せめて国連を中心にといえよ。米国べったりはテロリストのイカリに油を注ぐだけだ。それこそが混乱拡大の罠なのだといっているのだ。それに日本が利己的に乗じてどうすんだ?
国際社会というのなら、せめて200カ国の総体の意見に従えないのかよ。国際社会はアメリカとイギリスとイスラエルだけじゃないんだぞ。

>だってイラクを放置すると部族対立、宗派対立が悪化します。
>石油を売って資金を得た武装組織がテロを企てるのは確実です。
>隣国は共闘する組織に武器供与等便宜をはかりますしね。
>果たしてテロが拡散すると。
テロの原因がわからないだなあなたは。アメリカらがテロリストを増やしている元凶だというのがわからないんだな。情けねえな。
テロは単なる弾圧では絶対消えない。今のやり方はテロを増殖させるだけだ。心でわからないか?
本気で今のやり方でテロがなくなるとおもってんのか? としたら白痴だな。
自分だけ強いものなびいていけば大丈夫なんて主体性なく流されてるとほんとにあとで取り返しがつかないことになるぞ。
ここまでも流されてきたがゆえにこの難しいところにおいこまれてしまっているんだよ。
わかるだろ?
日本は公平性と共存共栄を国際外交の基本理念にすえて行動すべきなんだよ。それ以外に世界の平和と日本の繁栄はありえない。
今の流れはさらなる国際紛争の種を巻くだけだ。はっきりいっておく。


665名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:38 ID:XAg8/pyM
【棄権は意志表示ではありません!】

“主権者”である有権者の皆さん、11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
必ず投票に行きましょう!! 棄権は意志表示ではありませんよ。

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html
候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

《初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!》
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

〔作成者より投票の薦め〕
今回の選挙は、各政党が初めてマニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは、政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現できなければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか? 11月9日は是非お近くの投票所にお出かけください。

※この文章をどこか別の掲示板にコピぺするか、お知り合いなどにメイルしていただけるとうれしいです。
666名無しさん@お腹いっぱい。 ::03/11/07 04:05 ID:wwpCdXzN
第二次世界大戦を開始する理由を捜していたアメリカに、
煽られるままに日本は大戦に突入した。真珠湾が日本の先制攻撃でも
奇襲でもなかったのは周知。アメリカが書いたシナリオにハマル馬鹿な日本。
あげくの果てにアメリカに原爆を落とされ、世界中の非難を浴びてきたのは
アメリカではなくて、煽られた日本。

そして再び、アメリカに煽られるままにアメリカが書いたシナリオ通りに
イラクに派兵する馬鹿な日本。この国の指導者はアメリカ人ですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 04:23 ID:upEKqz1E
つーかだせぇ
アメリカよ国連に泣き付くなよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 04:49 ID:tEbG7bfE
アメリカは国連に泣き付くというよりも、世界に戦費を負担させ、世界をこの対イスラム戦争に巻き込みたいだけだ。
国連なんて屁ともおもってないのがアメリカだ。利用できるやつは徹底的に利用する。
利用できないときは、徹底的にいじめるか無視する。それだけだ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 05:03 ID:ofsYtrN2
>>対イスラム戦争
すでに同盟国の国民にすら目的を間違われてる
どうしようもないな
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 14:30 ID:Fl5Zg5Ae
>>664
どうだろうねえ……ナリ。
今の段階では、アムリカーのやり方でテロが減るとも減らないとも、
まだどちらとも言えないからねえ……ナリ。

少なくともテロ支援国ないしそれと疑わしい国に有形無形の圧力を加え、
資金源武器供給源を絶つ方法は、一つの方法ではあるナリ。

少なくとも過去に何度も隠れて核開発をしようとしていた前科を考えると、
フセイン政権が存続していた場合、今後一切核開発をしなかっただろうかといえば、
それのほうが考えにくいということは、おそらく皆も認めるところだろうナリ。
となれば、フセイン政権が存続していた場合、近い将来、
テロリストに彼の核が譲渡されていただろうことは想像に難くないナリ。
それを今回のジャング(戦争)は防いだ、という見方が一つナリ。

問題はイラク戦争の場合、戦後処理計画が杜撰だったせいと、
完全に国際協調を無視した結果、余計な敵を作りまくっていることで、
以前から中東諸国に蔓延しているアムリカー=ユダヤによる世界支配の陰謀論
(池内恵著『現代アラブの社会思想」)に拍車をかけ、
より多くの人間をムアタッシビーン(過激原理主義者)の側に追いやることになるだろう
という見方が一つ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 14:31 ID:Fl5Zg5Ae
ところで、アムリカーにとっては、後者を無視してでも前者の見方に従って、
核テロ排除に動いた方が、(アムリカーのみの)国益になるんだよねえナリ。
この選択により、小さなテロは増えるだろうが、
核をテロリストに渡せば滅ぼされると分かっていて、
そうする独裁者はいないだろうからナリ。

結局、この戦争はアムリカーのアムリカーによるアムリカーのための戦争であって、
その他の国のその他の国によるその他の国のための戦争ではないのだから、
その他の国の一つであるジャーパンにとっては、深く関わることに国益はなく、
自衛隊派遣にしても原則すべきでないし、
するとしても医療チームのみに限定すべきであろうと思うナリよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 15:53 ID:QhVMXZzO
それ以前にテロリスト元気にしてどうするんじゃぼけ
中東ではイラクが睨みをきかせてたのに開放してどうするんじゃボケ
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:47 ID:NFCVrgQj
こういうニュースも。日本は更にカネ取られるようです・・。

【政治】湾岸並み120億ドル負担。イラク債務交渉で日本政府が苦慮
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067789055/l50
674がむ:03/11/07 21:08 ID:TbYsypSn
>664
総会決議は強制力を持たない勧告です。
武力行使など実行力を伴う事案は総会ではなく安保理が責任を負います。
理由は多数派を占める途上国による、無責任な決議採択に対する歯止めです。
ですから総会決議に外交が従うのは危険なのです。
つまり貴方の言う「200カ国の総体の意見に従え」
とは国際社会の利益にも日本国益にも合致する確証が得られ無いまま追従する
単なる国連妄信です。それは主体性の欠如において対米追従と等価です。
少なくとも「日本の主体性」とは米国の反目にまわる事ではないですよ。
675664:03/11/07 23:28 ID:NvmPANyh
>>674国連盲信
世界のほとんどの国の人々から総スカンされてるアメ盲信よりましだがな。
おまえアメの工作員か?
もちろん、漏れは国連さえ怪しいと思う立場だがな。だが、それ以上に漏れは新世界秩序なるものを疑う。
676がむ:03/11/08 00:49 ID:G439+XlW
>675
手当次第疑っている様ですが国連に関しては単純な認識不足かと思います。
それから私は白痴の可能性はありますが米国の工作員ではありません。
677Z:03/11/08 01:14 ID:uVkM4Qdd
>662 >664氏に同意
がむ氏の言説聞いてると、とにかく今はアメリカに従うのがいい。それだけに、
聞こえる。それが現実主義なのだと。リアリストのつもりらしいが、自分の保身
〔日本の保身)以外は考えられないようだ。強い者についていくしかないじゃな
いかと。
こういう人はどこの社会、組織にもいるけど、あまり信用されんじゃないか?
今言ってることは、俺の都合、だからあしたは、ちがうこといっても俺の功利に
なれば、それでいい。他人が死んでも、俺がぬくぬくできればそれでいい。
一面の真実をついてるが、それだけじゃないのが、人間社会じゃないのかな。
自分に不利でも、言わなきゃならないこともあるだろう。
目先の利益にとらわれてると、もっと大きな利益失うことだってあるだろう。
もっと慎重に考えてみるのも必要かと。
小泉をミスリードと思えるようになったのなら。
678664:03/11/08 02:25 ID:T7l1t8Lc
がむさんよ。
アメについていくしか生きる道はない、ってのが持論だろうが、戦後一貫してアメに盲従してこの今の日本の危機があるんじゃないのかい?
そこまでアメ、アメっていうのなら、アメに盲従することで日本が実際にプラスになるその「国益」ってものを示してくれんかね?
どうしたら、それが日本のためになるのか、そして何を根拠にそうなるといえるのか?
何かアメの政権中枢部からの裏情報でもあるのか?
でないなら、なぜそこまではっきりいいきれるんだ?
歴史を振り返れば、黒船以来、日本は相当アメにいじめられてきたはずだが。戦後は戦後でアメによって日本がよくなったといえることは、
この際限ない物質至上主義とアメ国債を買わされ、国際支援ばかりさせられ、その一方毎年3万人の日本人が自殺者し、借金が600兆になってる事実だけだが。
便利になったことはプラスなんだろうがな。ただ、それが人々の本質的な幸せにつながっているかどうかははなはだ疑問だがな。
アメに盲従するしか生きる道がないように追い込まれたのが実際じゃないのかい?
もれはそれがこの先、もっと日本にとって酷な道になるといっているわけだが。
一神教的理想を追い求めてはいない神道的日本における外交・政治の王道は、バランスだということを付記しておく。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 04:15 ID:PXUJq0Io
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 04:20 ID:2hgMNqM5
石破長官の指示をうけ、自衛隊がイラク特措法に基づく派遣の準備に着手。
砂漠仕様の装備品調達などを始める。(政府からの準備指示は省略された)

陸自>施設部隊約150人を年内、本隊約610人を年明けに派遣
空自>C-130輸送機3機と隊員約150人を年内に派遣
海自>輸送艦などを派遣、装備や人員を輸送

活動内容:「人道復興支援活動」「安全確保支援活動」
活動地域:「非戦闘地域」…陸自はイラク南部のサマワ※となる見通し
 ※首都バグダッドと南部バスラの中間に位置

681名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 04:34 ID:Ys0reANE
自民党のの山本一太や公明党ってヴァカ?

「我々は、調査団を派遣し安全な地域にしか自衛隊は派遣しません」


はぁ??


テロリストは我が国の調査団の都合に合わせて
今後の攻撃地点を決定するんですか

日本の自衛隊が死なないように、気をつけて避けてくれるんですか?

それとも、自民党の調査団には予知能力があり安全地域を予知できるのですか。
あまりの子供だましの姑息な理屈。よらしむべし知らしむべからずか?
国民をヴァカにするのも、いい加減にしな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 04:41 ID:6B8cmqLT
みんなドラえもんのお面カブって行こうよ
きっと安全だ
ポケモンのきぐるみも化
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 04:54 ID:Ys0reANE
自民党の理屈によるとイラク内の
ある一定の地域にいれば絶対に安全らしいよ。
一体、何をしに行くんだろうね。
その仮想安全地域内から「一歩も外に出ない」から
自衛隊は安全だし、しかもイラクの人々の為に
色々なことが出来るんだってさ(げらげら)
イラク人の為に行くんじゃなくて
ブッシュの機嫌をそこねない為に自衛隊を犠牲に
するんだってはっきり言えば良いのにね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 05:42 ID:6B8cmqLT
>>683
空港で米軍に守られながら水を配るんだよ
ハッキリ言えば邪魔かと
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 07:05 ID:+PlGLGRs
で、その守ってくれてる米軍が
テロリストの攻撃目標だと。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 13:51 ID:t30xPsHG
>それ以前にテロリスト元気にしてどうするんじゃぼけ

テロリストの頭数が増えても資金源武器供給源が痩せれば、
核テロのような大規模テロは防げる(と考えているらしい)ナリ。

>中東ではイラクが睨みをきかせてたのに開放してどうするんじゃボケ

どの異次元世界の話ナリ?

>>684
邪魔以外の何物でもないナリよ。
カンボジアでは自衛隊は軽装備過ぎて、他国のPKOの護衛が必要だったというのに、
その教訓が何も生きていないナリよ。
仮に行くならば危険をあえて選び、その代わり,危険に対処できるよう重装備で行く。
そのくらいでなければ、かえって他国の不審と軽蔑を買い、逆に国益を損ねるだけナリよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:27 ID:uSDRlTwA
>>テロリストの頭数が増えても資金源武器供給源が痩せれば、
イラクはアルカイダと犬猿の仲だよ
根本的に基本姿勢がちがう
イスラム原理主義とイスラム資本主義
資金援助なんか有りえないんだがな
アメリカのおかげで残党が手を組んだけどな

>>どの異次元世界の話ナリ?
ラディンに湾岸の恨みがあるからイラク国内でのアルカイダの行動は許されてなかったと思うが?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:52 ID:mMd+oGgO
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 16:30 ID:t30xPsHG
>687
一方で、「敵の敵は味方」でもあるナリ。
アルカイダの仇敵であるイランが、現在ではアルカイダ・メンバーを匿っている
(最近では国際圧力に負けて一部をイラクとの国境で放逐したが、
その際にも武器の携帯を許したり、資金を渡したりしているという報道もある)
ことから考えても、共闘しない可能性の方がゼロに近いナリ。

また、アルカイダだけがイスラーム系テロ組織ではないナリ。
ハマスなどを通じて間接的に武器資金が流入することは、
じゅうぶんありうることナリ。
690がむ:03/11/08 18:38 ID:G439+XlW
>677-678
米国盲従主義者にされてますけど私はイラク復興支援賛成してるだけですよ。
明日の衆院選、次期大統領選を見越して、小泉ーブッシュで拉致問題を解決して欲しい。
イラク戦は違法、しかしイラク復興支援までボイコットするのは国益にならない。
私が小泉ミスリードと言うのはイラク戦にすぐさま賛意を示したこと。
もし、日本が開戦に終始反対していても復興支援はやはりするべきです。
復興支援参加国が少ないと困るのはイラク市民、米英、原油輸入国、周辺諸国です。
米国の国力をイラクで削いだら日本の利益に叶わない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:51 ID:1OOJBrW8
安全地域を調査して派遣するから大丈夫だと?
つーか、攻撃戦略を相手に感づかれるほどテロリストは馬鹿だと
思えないのだが普通に考えて。もう、アホ過ぎて・・・・
フセインにしても12歳の頃から、白人に対するゲリラ活動をしていて
少年時代から銃を手に砂漠を駆け巡ってる。アルカイダもしかり。
人生の大半を西側のせいで、めちゃくちゃにされて来た香具師らだ。
中東のイスラム教徒の怨念や命を掛けた周到な粘りは、2世議員の小泉や猿ブッシュに到底理解できないと思うぞ
692がむ:03/11/08 18:58 ID:G439+XlW
米国が日本に必要な利用は安全保障です。10年前はソ連の脅威、現在は中国、北鮮です。
貿易相手国としてもブロック経済化するEUより北米市場に期待できます。
アジア経済圏は政情の不安、共通価値観の不在で欧州の様にまとまりません。
対中貿易額は米国より増えたらしいが10年20年先も安心できる国体ではない。
ロシア、多地域は言うに及ばず債権回収すら難しい。
貿易立国として今後も日本が繁栄を得る時にパートナーとして米国は価値がある。
万一、米国がイラン、サウジ、シリアとアラブ潰しを行う様なら話は別ですが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:01 ID:1OOJBrW8
アメリカに価値があるから、日本の国益にそって利用するのと
アメリカ史上、まれに見る低脳な大統領に追従するのとは
まるで意味が違うのですよ。企業単位での日米関係は
心配しなくても、首脳が誰になろうが機能して行きます。
それほど民間企業は柔でも馬鹿でもありません。なにを今さら・・・・
小泉とブッシュのおかげで景気が回復しただと? 民間努力ですよ。
冗談は顔だけにしてくださいね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:15 ID:dK4THQpi
アメリカとイスラエルを消し去ろうゼ!
695がむ:03/11/08 19:22 ID:G439+XlW
政府が安全地域に派遣するから大丈夫と嘘を言うのは当たり前。
危険地域だが日本の国益の為に自衛隊をだし戦死者も覚悟する。
などと馬鹿正直に言えば日本人のメンタリティ特に中高年は受け入れられない。
冷戦中は戦争は二極間世界大戦で人類滅亡のイメージがあった。
しかし、冷戦後は集団安全保障グループ同士が核大戦する恐怖が減った変わりに
地域覇権戦争の危険性が増えてる。
日本周辺は世界でも予測できない事が多い不安定な地域。
生活レベルを維持する為の戦争を日本人は選択しなければならない時。
696がむ:03/11/08 19:48 ID:G439+XlW
>693
小泉、ブッシュが景気に貢献したとは思わないけど・・・・
馬鹿でも彼等の仲は利用すべき。首脳同士の個人的信頼は歴史を動かす力になる。
あの二人で拉致問題を前進させないと解決できなくなるよ。
日本は良くも悪くも外交に武力を用いない。
日本人が北鮮元山沖に自衛艦隊派遣して威嚇を是とするまで拉致問題を棚上げするのか。
まさか放置して国家瓦解を待つのか。
それには崩壊に比例し増加する難民ダダ漏れを受け入れる覚悟が必要になる。
そんな覚悟、私は嫌だ。
だから戦後から日本が飼っていた番犬を使って脅かす。駄目?
697イラク派遣の当事者なのに @:03/11/08 20:49 ID:H+BqWCsW
 自民って、つくづく人権を無視した卑怯者ですね。

 (ソース 毎日新聞 11月7日 夕刊)

9日投開票の衆院選で、国連平和維持活動(PKO)のために
10月にth9モールに派遣された陸上自衛隊員約 400人の
投票が事実上 「不可能」 になることが分かった。

一方、海上自衛隊員は公職選挙法で 「船員」 扱いとなるため
護衛艦や補給艦内で不在者投票が可能なのに対し、陸自退院は帰国して
住民票がある自治体に戻らなければ投票できない。

今回選挙の争点でもある、イラク派遣を目前に控え
まさに派遣対象となる陸自の退院が投票できない事態となっている。
698イラク派遣の当事者なのに A:03/11/08 20:50 ID:H+BqWCsW
防衛庁や総務庁によると、船員の不在者投票は1950年の公選法成立時
から特例で認められている。海自は海外演習と国政選挙や地方選挙が
重なった場合、艦長が不在者投票を実施している。現在、テロ対策特措置法に
基づきインド洋に派遣されている護衛官や補給艦3隻の乗組員は 計660人

異動で赴任する幹部が、有権者約640人分の投票用紙を持参し、交代で
帰国する隊員に持ち帰ってもらう 「人海戦術」 で1票の権利を行使する。

これに対して、陸自は不在者投票が公選法で規定されえおらず休暇をとって
9日までに日本に一時帰国しない限り投票できない。3ヶ月以上の現地滞在
などを条件に海外の日本人有権者に、衆・参比例代表への投票を認める
在外投票制度ができ、01年衆院選ではPKOでゴラン高原に派遣された隊員が
初めて同制度を利用して現地で投票できた。しかし、今回は10月からの派遣で
3ヶ月以上の条件を満たしていないために投票権は発生しないという。

防衛庁は、選挙権が行使できるよう総務庁に相談しているが、今の制度では
難しいとの答え。「海」 と 「陸」 で選挙権に差が出ることについて
海自の幹部は、「陸自が投票できないとは知らなかった」 と驚いている。
699名無しさん@お腹いっぱい。 ::03/11/08 21:27 ID:13uRKPfs
>>694
イスラエル = アメリカだし。

つかさ、イスラエルってメチャクチャ、カネもってるんだろ。
ビル・ゲイツもデルも最大スポンサーだし。
カネあるんだから、どこかの島を買ってそこに移住しれ。
良くあるだろ、島を売りに出してるの。
世界の迷惑だから、財力にものを言わせてユダヤ人は
気に入った島にそっくり移住して、ユダヤの国を建設して下さい。
超現実的なカネ儲け集団がいまさら、エルサレルに拘ることもねーだろ。
中東がもともとアラブの地なのは事実なんだし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:53 ID:rQ45PxlC
国連駄目 アメリカも有効でなくなれば次はどのように成るのだろう?
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:15 ID:+JKByhKf
いるんだよなーー、評論家気取りで能書きだけ垂れてるヤシ

がむ

>生活レベルを維持する為の戦争を日本人は選択しなければならない時。???

2Chに注ぎ込む時間からすると、お前さん相当暇そうだから
モニターの前に張り付いてないで、自分がその戦争に先頭切って参加して見せな

おれは暇人ではないので、あえて書き逃げするよ。
後は好きなだけ吼えてくれ(w

702老いぼれ:03/11/08 22:46 ID:/D/Xdxbw
他国の事情も知らずに、情報操作されているかもしれないリソースなどから、
物事の正否を判断できれば、天才である!!
703664:03/11/08 23:58 ID:tutr/yqw
>>695
がむ
ってほんと人格的に信じられない。自分で優秀なアジテーターだとおもってるのかもしれないが、おまえは人として信じられない。
政府が自衛隊派遣のことで安全だという真っ赤な嘘をいうことを当然とする考え方。命がけの自衛隊員にも相当失礼なやつだな。
最低だな。おまえ。日本人じゃないだろ?
選挙のため、アメリカに対するおべんちゃらのため、日本人自身を騙すことを当然と考えるなんて。
おまえ、自分だけ白人様にでもなったつもりだろうが、アメなんかいけばおまえも単なるイエローなんだぞ。
どあふぉだなおまえ。そんなんで日本が守れるわけねえだろ。そのうちおまえなんかは「日本もアメリカの51番目の州になったほうがいい、アメリカが望むなら」とかいいそうだな。
人間はきみみたいな家畜ではないんだよ。尊厳のない生き方は人間は望まない。
みずから、心を捨て、同胞に嘘をついてまで白人様の家畜になりさがることをのぞむなんて断じて許せねえ。
消えろ。アメリカ人になってしまえ。
ところで、678で示した質問はスルーかよ? キタねえな。きみのいうことをよーく記憶しておくよ。

「万一、米国がイラン、サウジ、シリアとアラブ潰しを行う様なら話は別ですが」

貴様のいったこの言葉よおくおぼえておけ。今度は嘘は許さんぞ。もう、アメリカはアラブ潰しやってるんだが、それにさえ気づかないレベル。そんなやつのいう日本の国益なんて信じられねえ。
704がむ:03/11/09 01:08 ID:K9gbtK0g
>703
>678の質問ね。国益に関しては書いてます。
次に、戦後の日本の悪い面を全て米国の仕業にするのは賛成できない。
影響があったのは事実だが功罪含めて「日本人」の努力と怠慢の結果が今の日本。
それより何故それほど感情的になる?
三島が言ってる「右翼は理論ではない、心情だ」と。
民族的感情を晒せば私とて米国に良い感情は持ってない。
しかし、冷静さを欠くほどに東洋思想は理論的で合理的な西洋思想にしてやられる。
人格攻撃もいいけど私は自衛隊には手厚い待遇を求めてる。
過去レス劣化ウラン弾辺りを読み返して欲しい。
705Z:03/11/09 01:28 ID:Q4J6hOJJ
>696=がむさんねえ。あなたは、もう少し新聞読むなり、テレビでニュー
ス見るなり、勉強されたほうがいいわ。と言うより実社会で働いてみた
ほうがいいかもね。
民間レベルでの経済的なつながりは、日米でも日中でも対アジアでも、
もう
あなたが思ってるより深くなってて、政治レベルですっぱり切れる
ようなものではないんですよ。お互いがお互いを必要としてるんですよ。
あなたの知識は、政治と法律の本に偏っちゃいませんか?
それとねえ。口は災いのもと、というでしょう。
言葉を覚えたての子供のように饒舌ベラベラは面白いでしょうがね。
大人の社会では、人を利用すると、自らが公言しはしないですよ。
「そうゆう風に考えるやつか。」と誰も近づかなくなるから。
アメリカは、「日本が飼ってた番犬」ですか?あなたが、頼みとする
アメリカの友人も失うでしょうね。
評論家気取りで能書きだけ垂れるヤシ。とか、自己顕示欲の強い日和見
主義者とか言われて、まだ自分の言説のおかしさわからないかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:30 ID:TTMeaNix
707がむ:03/11/09 02:12 ID:K9gbtK0g
>705
御心配には及びません。面と向かって貴方を利用します、なんて言いませんから。
仕事上で仏伊と文化面の繋がりはあります、
しかし、指摘の通り一般企業の他国との関係や経済面は疎いです。
ただ自説を押し付けて満足を得るのが目的ではないです。
米国という無視できない大国とどの程度の距離で付き合うかを知りたいだけ。
誰もが今より距離を取るべきだと思っても具体案がないでしょう。
イラク派兵に反対で日本が安泰なら24時間後社民、共産は議席を伸ばしてますよ。
どちらかが一議席でも増えたら私も考えを改めます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 03:48 ID:ttOrHFQV
>>704
具体案なんてだしてるだろ。総合的に考えてイラクに派兵すんなっていう具体案だべ。そのかわりの人道支援をやればいいだろが。
アメにもイラク国民にもテロリストにも文句いわせないような努力すればいいだろ。そういう視点ではなにもうごいてねえじゃん。あっさり、アメの要求どおりにしてるだけじゃん。情けなさ杉。
それが具体案じゃねえっていうんか?・・・??????????だな。
対案出せよ!なんてニセ論法つうじないんだよ。

「国益」については、なにをどこに書いてんだ? 「次に....」なんてあっさりスルーすんなよ。

>イラク派兵に反対で日本が安泰なら24時間後社民、共産は議席を伸ばしてますよ。
>どちらかが一議席でも増えたら私も考えを改めます。
随分余裕だな。日本人のほとんどがアメマスコミと自民党的イデオロギーの洗脳を受けているなか、ほんとうに日本人にとっていい結論をだせない情況におちいってるんだよ。
かつての日米戦争のようにね。あなたのような「寄らば大樹の陰」のような香具師が多すぎなんだよ。
雷はな、安全と思って隠れたその大樹におちるんだよな。
そうやって乗せられてると日本にも徴兵制ができてあんたも徴兵されるよ。

709名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:07 ID:TTMeaNix
●「地球的平和のための投票」指針(試案)

1.まず、比例代表区においては、各党の過去の実績とマニフェストを
相互に比較し、地球的平和の実現のために努力してくれそうな政党に投
票する。

  具体的には、例えば、イラク自衛隊派遣への賛否が第1の基準にな
る。自民党・保守新党は明確な賛成、公明党は暗黙裏の賛成と考えられ
る。民主・社・共は反対。ただし、「イラク人の政府と国連の要請があ
れば、PKOとしての自衛隊派遣には民主は賛成、社・共は反対」だから、
自分の意見と一致する政党に投票すればよい。

  過去の戦争や軍事化への態度を考えても、ほぼ同じ。当然、与党3
党は戦争支持、社・共は反対、民主党はこの中間で有事立法には賛成。

  改憲問題を考えても、ほぼ同じ。改憲志向が強いのは自民・保守新
党、加憲が公明党。民主党も、創憲に踏み込んでいるので、改憲に賛成
する危険は存在する。社・共が明確な護憲。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:07 ID:TTMeaNix
2.次に、小選挙区においては、所属する政党のマニフェストだけでは
なく、その候補者本人の過去の政策支持や政策の志向を見て、合わせて
判断する。このためには、議員アンケートは非常に参考になる。例えば、
回収率の高い、地球村の公開アンケートなど。
http://www.chikyumura.org/campaigns/election/2003shugiin/

 例えば民主党全体の過去の実績やマニフェストに賛成できなくとも、
その議員本人が平和志向であれば、その人に投票することが考えられる。
逆に、民主党全体の政策には賛成していても、その議員本人が戦争志向
・タカ派志向が強ければ、その人への投票を止めることが望ましい。

その選挙区に、当選を争う議員の中に平和志向の議員がいなければ、
政権交代を優先して民主党に入れるか、あるいは、死票を覚悟して激
励のために社・共などの候補に投票することが考えられる。
711名無しさん@お腹いっぱい。 ::03/11/09 06:33 ID:cHlRwyei
戦地に自衛隊を派兵するんですか?

アメリカは大規模な掃討作戦を開始。
マーミテージが、極めて戦争に近い状態にあると発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031109-00002094-mai-int

中東全域と東南アジアに居る、西側および協力諸国の人間に対するテロ脅威が
極めて高まっていると英国の情報筋が発表
http://edition.cnn.com/2003/WORLD/meast/11/08/british.warning/index.html

国際赤十字も引き上げ決定
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/middle_east/3252723.stm
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 07:52 ID:1bhFrgWQ
陸軍じゃなく海軍派遣しろよ。
日本は海軍国だから海守ってますって。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 08:00 ID:SIFAsBOH
>>704
じゃあ派遣しない代わりにイラクに何を、誰を、どの程度、どの段階で
支援するのか、具体案を出しなさい。
人道支援、人道支援を語る人間に限って何も具体案を出そうとしないから。
何なら、アンタが逝けば?
「アメ公なんぞに任せておけるかい」ってところをみせてみたくださいよ。
>テロリスト文句を言われない努力をすればいい
はあ?何言ってんの?それじゃあビンラディンが
「日本人もアメリカにテロやったれ」ていったら、あんたはヤルつもり?
あからさまなダブスタはやめなさい。鬱陶しいだけだから。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 09:37 ID:TTMeaNix
1.まず、比例代表区においては、各党の過去の実績とマニフェストを
相互に比較し、地球的平和の実現のために努力してくれそうな政党に投
票する。

  具体的には、例えば、イラク自衛隊派遣への賛否が第1の基準にな
る。自民党・保守新党は明確な賛成、公明党は暗黙裏の賛成と考えられ
る。民主・社・共は反対。ただし、「イラク人の政府と国連の要請があ
れば、PKOとしての自衛隊派遣には民主は賛成、社・共は反対」だから、
自分の意見と一致する政党に投票すればよい。

  過去の戦争や軍事化への態度を考えても、ほぼ同じ。当然、与党3
党は戦争支持、社・共は反対、民主党はこの中間で有事立法には賛成。

  改憲問題を考えても、ほぼ同じ。改憲志向が強いのは自民・保守新
党、加憲が公明党。民主党も、創憲に踏み込んでいるので、改憲に賛成
する危険は存在する。社・共が明確な護憲。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 09:37 ID:TTMeaNix
2.次に、小選挙区においては、所属する政党のマニフェストだけでは
なく、その候補者本人の過去の政策支持や政策の志向を見て、合わせて
判断する。このためには、議員アンケートは非常に参考になる。例えば、
回収率の高い、地球村の公開アンケートなど。
http://www.chikyumura.org/campaigns/election/2003shugiin/

 例えば民主党全体の過去の実績やマニフェストに賛成できなくとも、
その議員本人が平和志向であれば、その人に投票することが考えられる。
逆に、民主党全体の政策には賛成していても、その議員本人が戦争志向
・タカ派志向が強ければ、その人への投票を止めることが望ましい。

その選挙区に、当選を争う議員の中に平和志向の議員がいなければ、
政権交代を優先して民主党に入れるか、あるいは、死票を覚悟して激
励のために社・共などの候補に投票することが考えられる。
716がむ:03/11/09 14:34 ID:K9gbtK0g
>708
>692で米国をパートナーとして選択することが国益に叶う点をあげてます。
質問です。人道支援はするが自衛隊は出さない、と考えている様ですね。
では、危険地域に自衛隊以外に実行力を発揮でき得る組織とは?
派遣の時期は?
まさか数年後に治安が良くなってからとは言いませんよね。必要なのは今ですから。
それとも湾岸戦争と同じく金だけ出すのですか?
ならば同じ轍を敢えて踏む理由を教えて下さい。
最後にテロリストと米国の敵対する双方が納得する人道支援の内容とは?
以上の疑問に答えて下さい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:30 ID:9n7EkJoP
>708
ずいぶん感情的だねナリ。
アメマスコミというが、朝日新聞が中朝の影響下にあるのは否定しえない事実であるし、
今日では露骨な肩入れ記事を書けば、ネットで瞬く間に叩かれるのが現状ナリ。
「アメマスコミと化している」という主張は君の印象論であって、
客観的事実とは言えないのではないナリ?

>日本にも徴兵制ができてあんたも徴兵されるよ。

にいたっては、化石左翼そのままの主張で苦笑ものナリよ。
今日、自衛隊の問題の一つは人件費がかさむことナリ。
徴兵制で兵員を増やせばさらに人件費が膨らみ、
現在必要とされているのに不足しがちな装備(北朝鮮に備えるための空中給油機、
人工衛星、ゲリラ・コマンド対策用の戦車、等など)の調達が
余計に遅れるだけナリよ。

他のレスも随分見苦しいし、
冷静になってから、かつ、反論と個人攻撃とが区別できるようになってから、
出直したほうがいいんじゃないの?ナリ
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:51 ID:9n7EkJoP
>716
さて、具体的な対案を所望のようなので、試みに出してみるナリ。

まず、今回のジャーパン政府派遣案が「誰に対して貢献するものか?」と言えば、
主にアムリカーに対しての貢献になっている
(治安維持任務に当たることにより、副次的にイラク人にも貢献するというだけ)
ので、これを改めねばならないナリ。
イラク人が現在最も欲しているのは、治安、仕事とインフラ整備ナリ。
したがって
・インフラ整備のための人員を派遣する。地元民雇用により仕事を与えるナリ。
・治安維持任務についても、積極的に地元民を雇用するナリ。
日本からは、そのための機器および専門家を派遣するナリ。

もちろんこれらは、前者は民間人が中心、
後者は自衛隊の対テロ訓練教官中心となるだろうナリ。
(昨今のテロが完全に組織化されている状況に鑑み、前言は撤回し、
先述のの医療技官以外の自衛官も若干名を派遣せざるを得ない
――テロが沈静化してくれば、警察のSAT教官にこれを置き換える
――と思われるナリ)

ただし民間人については、現在は事実上は戦時下であるので、
事実上も戦争終結状態となるまでは控える。

つまり纏めると、米軍が要求するような部隊単位での派遣ではなく、
地元民治安維持組織育成スタッフ中心の派遣とする、という案。
これなら100人も出せば十分だし、イラク人の支持を得るともできるだろうナリ。

米軍のように治安維持を米軍(およびその同盟軍)自身でやろうとすれば
コケるに決まってる。
10万人の軍隊は大軍だが、被占領国国民はもっと大群ナリ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:57 ID:9n7EkJoP
>地球村

一つ重要な投票指針が抜けているナリよ。w
「北朝鮮へどの党がいちばん貢献したか?」という点。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:15 ID:oCog/7o9
果たしてこのままイラクに米軍が駐留していて混乱が治まるのかな?という気もしないではない。
明らかに政権奪取を目的とした人達が起こすような暴力行為には
かなりの程度、軍事力での事態収拾は可能なんだろうが
米軍がそこにいるから攻撃してる勢力も存在しているわけで。

フセインを取り逃がしたアメリカが、責任の取りようが無くなってしまった感じだなあ。
本来なら、フセインを殺害して何らかの形でイラク人政権を誕生させてしまえば
内戦になっても国際社会にバトンを渡せたとは思うんだけど。

日本が出来ることと言われても、自衛隊行って殺されて
アメリカと痛みを分かち合うとか、アメリカの被害者意識を薄めさせるとか
そんなことしかできない気もする。

今更、行かないわけにもいかないとは思うけど
ハッキリした国民的コンセンサスが出来てもないのに、一国の総理がいきなり明言するのは
如何なもんかと。今夜一応の答えは出るんだろうけど。

個人的には行けば良いんではないかと思うよ。
戦争に参加すると言うことがどういうことか、もう一度考える機会にはなると思う。
憲法云々も含めた話をしていくにもちょうど良いのかなあと。
人が死ぬと言うことを考えれば、すべての戦争には反対なんだけどね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:50 ID:8BCfOfkl
ブッシュの国際法違反を一体どうするんだ?
我々が自衛隊を派遣するということは、
奴に免罪符を与えるということだぞ。

この戦争に反対した連中はこの戦争が国際秩序を破壊するものであり、
きちんと筋を通さなければならないからこそ、金も人も出さないんだぞ。
ルールが破壊されたら、我々だって無秩序の中に放り込まれるんだぞ。

21世紀を混沌の世紀にするつもりか?
722664:03/11/09 23:58 ID:jLKR8Gq5
今日テレビで在日イラク人がいってたぞ。「米軍のお供はテロリストに狙われるし、(個人的には)日本は米軍とは距離をとって人道的な支援をやればいちばんいい」って。
あれはイラク人の本音に近いとおもう。イラク人はアメリカ侵略軍に従事する外国部隊はうざいっておもっている。
なぜなら、テロがまたふえるだけで、普通のイラク人にとってもめんどうくさいことになるだけだからだ。
イラク統治評議会なんてという傀儡評議会の意見と一般のイラク人の声をどうとらえるのか?
日本人が本気で彼らを助けたいとおもうなら、アメと日本の蜜月なんていう自己中心的な国益論でイラクを混乱させるより、
イラク人多数の本来的な賛意を得るためにこそ、医療チームとか、ストリートチルドレンを救うチームとか編成させていけばいいだろ。
それも狙われるかもしれないが、軍隊同士の交戦になるよりましだ。
そのことのほうが日本がユダヤ・キリスト対イスラム戦争に巻き込まれるよりましだ。今までは本当にアラブ世界では日本は評判よかったのに、米軍のお供になることで失う見えない国益は大きすぎる。
>>716
692でいう米国をパートナーとしたら国益があるというのは全然説得力がない。それはあんたの思い込みだろ。アメはそんな風に思ってないないっつうの。利用できれば利用し、使い勝手が悪くなったら捨てるだけ。わからんやつだな。
自衛隊以外の隊をつくればいいじゃないかい。ボランティア組織を募ればいいだろ。国費でまかなえばいいだろ。
簡単じゃないか。おまいは思い込みで自衛隊しかないってなんでいいきれるの? 逆に。
カルト宗教家みたいだな。喪家工作員か? 図星だろ?
派遣時期は組織をつくったらすぐっていうのだってできるだろ。
きみのあたまのなかでは、いかにアメリカを怒らせないか、しか国益ってのがないんだね。
金だけだそうが、軍隊だそうが、アメにとっては対したことはない。そんなにブッシュに誉められたいか?

アメリカ人になってしまいなさい。
723がむ:03/11/10 01:07 ID:TpLE+1rP
>722
国費でボランティア組織?
それでボランティア国家公務員がイラクで何ができるの?
医療、治安、インフラ整備可能な技術者がボランティアに志願しますか?
するわけないです。ボランティア国家公務員ってモノがそもそも矛盾している。
インフラが使えない場所で政府との連絡手段は?
食糧等の補給は?医療は?移動手段は?
貴方は全て揃う日本国内と勘違いしてませんか。
何もない砂漠に生活基盤を創る必要があるのですよ。
貴方の具体案は画餅にすぎず編成可能なのはせいぜいがゴミ拾い部隊です。
正直がっかりしますね。その程度かと
724がむ:03/11/10 01:32 ID:TpLE+1rP
664氏のゴミ拾い人道支援なら金だけ出した方がずっと価値がある。
日本人は湾岸戦争で人的貢献の必要性を切に感じた。その事に異論はないでしょう。
そしてイラク戦争。開戦理由は違法で正当性に疑問がある。
背景を見ても冷戦後の新しい敵(継続した)を確保する為か?との嫌疑もある。
664氏が盛んにユダヤ・米国とアラブの戦いに巻き込まれると言うのもわかる。
そこで具体的にどの様な人的貢献があるかを考えなければならないのですが、
出てきた答えがボランティア国家公務員では話にならない。
人格攻撃までやった挙げ句がこの様かと・・・・
725Z:03/11/10 04:33 ID:GfcG3Db0
>717,ナリ氏。徴兵制は、人件費の問題からもできない。というのは、認識違い。
徴兵制は、国防を国民の義務と考え、兵役を課すために行われること。国防意識を
たかめるためにも当然。と考えるのが改憲派の素直な発想だとおもわれる。
金の問題ではない。ゆくゆくはそうゆう方向にいくだろうね。俺は反対だけど。
さて、>706、>716がむさん。
社民、共産は確かに負けましたが、小泉辛勝。民主躍進。その民主は、派兵反対
ですが、この勢力を無視して、派兵強行ですかね?
テロリストからはアメの手先と思われ攻撃の対象、アメからは腰の引けた軍隊
なんか邪魔以外の何物でもないとさげすまれ、1人死んだら、逃げ帰って、世界
の笑い者。自衛隊員は人柱か?遺族に1億円でるからいいのか?
行かないほうがよっぽどましじゃないか。
行く行かないでゆれたインドも結局とりやめ。そうゆう選択もありうる。
ブッシュ政権の不興をかっても反ブッシュ勢力にはエールを送れる。おっと、
小泉ーブッシュで安定というあなたの信仰に近い理論じゃいっても無駄か?
政治はあらゆる可能性を排除しないで行われるべきと思うが。
726がむ:03/11/10 07:57 ID:TpLE+1rP
>725
一人死んだら帰ってくればいい。政権党はこんな馬鹿な事言わないだろうけどね。
外交ってのは多角的に見るべきでイラク問題と拉致問題をリンクしないといけない。
拉致解決に小泉ーブッシュの親密さを利用しない手はない。
民主党も安保理決議があれば派兵すると言っている。
理事国でもない日本の主体性を出すには安保理決議なぞに意味はない。
国連を神聖視するのは日本人の悪癖です。同様にインドもトルコも関係無い。
しかしながら出さずに済む方法を知りたいのも事実です。
ナリ氏のドイツ的支援策は検討するべきかと思います。
727ふー:03/11/10 08:33 ID:Vlc3UWzl
がむ氏 頑張っているね。
健闘を祈る。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 08:42 ID:XR/fbrc1
投票率は59.86%と過去2番目に低かった反面、
不在者投票は3割増で過去最高、698万人に。
不在者投票をするのは、選挙意識が高い人ですよね。

PKOで派遣されてる陸上自衛隊員約 400人が
不在者投票を許されない(海自は許されている)あるいは、
6000票以上のの不在者票が無効(選挙管理委員のミス)など、
有権者の選挙意欲をそぐ、いい加減な対策が目立ちます。
選挙結果に影響がなかったと言うなら、ミスで無効になってしまった
票の内容を、はっきりと開示すべきですね。でないと、次期選挙から
不在者投票をする人が激減しますよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 09:49 ID:WBzku3AS
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 11:29 ID:7us7e/Wh
イラク攻撃に反対した馬鹿、どうせ民主信者だろ。↓みて死ね。

民主代表「マニフェストと内閣名簿、白紙に」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031109AT3K0902X09112003.html
 
詐欺ともいえる菅の発言↓
「マニフェストは政権を取った場合に実行する約束。
一般政策に引き継げるものは引き継ぐが、いついつまで
実現するという約束は、政権を持たないとやれない」

「あくまで本当の政権交代があった時の閣僚を示した。
(民主党)政権ができない中では、結果的に白紙になる性格」

祭り状態のニュー速のスレ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068426464/l50
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 12:08 ID:3OK7xWCr
>>730
いや、お前が馬鹿だよ。

管自身は、「政権を取れないから政権を前提とした数値目標は達成できない」
「ただしマニフェストの方針は可能な限り引き継ぐ」と語っている。

白紙撤回とか勝手に騒いでるのは日経の記者だけ。
だから現に他のニュースソースではそんな話はでてきていない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 13:41 ID:9YEZdENP
>徴兵制は、国防を国民の義務と考え、兵役を課すために行われること。国防意識を
>たかめるためにも当然。と考えるのが改憲派の素直な発想だとおもわれる。

仮にそんなことがありえたとして、徴兵した後、どうするナリ?
食事も宿舎も武装も与えず、訓練もしないで放置するということになってしまうナリよ、
予算がないと。
かといって彼らを食わせるために、
現在でさえ必要最小限でしかない装備調達費を削れるわけもないナリ。
そんな処遇を受けた「兵士」が、国防意識を高めるかといえば、
どう考えても逆効果大ナリよ。

そんな徴兵論を唱えているのは、どこの改憲派ナリ?
よほど現実が見えていないアホな極右じゃないかい?ナリ。

で、上で俺が対案だが、軍事板で確認したところ、
対テロ訓練を他国に施すほどの能力は自衛隊にはないだろうとのことナリ(しょぼーん)
そこで通常の民兵組織(旧軍がインドネシアで組織した「ペタ」(義勇軍)を連想されたし)的訓練を施し、
その民兵組織をもって治安維持任務を担当させる、という案に変更。
対テロはSASやSEALSに任すしかないようナリ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:21 ID:N1slhA65
ブレマー文民行政官やブッシュ政権の高官は、誰もがイラクの復興は
極めて順調だと言っている。電気の供給も既に戦争前のレベルを超えたし、
学校や病院の再建が進み、新しい紙幣も発行された。

加えて現地の米軍司令官はこれ以上の兵力は必要ないと言い、
ペンタゴンは来年の春には数万人規模で米軍を撤退させると発表した。
なのに何の必要があって、今自衛隊をイラクに送ろうというのだろうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 09:21 ID:O4M4Ffl7
へぇ?イラクの復興が順調?しかも極めて?
自衛隊派遣の必要性は物理的な問題ではなく、
国際関係に於ける日本のスタンス保守のためだろ。
「行く」「行かない」二者択一なわけだが、
現時点ではどちらが良いのか何とも言えないな。

派遣するにしろ派遣しないにしろ、
そうなってから結果が出るまでどちらが良かったのかわからないな。
二者択一しかないわけだが・・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 10:08 ID:O4M4Ffl7
自衛隊は派遣するべきではないな。

日本は極端なことをしたほうがいい。
日米安保を解消して「核」を保有するか、
もしくは自衛隊の解散。

国防力を強大にするか、非武装中立になるか。
どうだろう?
736がむ:03/11/11 21:07 ID:9/FjYWss
先の選挙を受けてイラク派兵のコンセンサスが取れたと見る向きもありますが
イラク派兵の意義、必要性を政府与党は国民に改めて説明するべきだと私は思う。
何故日本人が米英の戦争に荷担する必要があるのか理解を求めるべきです。
分かりたくない人がいるのは事実でありますが・・・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:40 ID:9AJSxYSB
あーあ。やっちゃったよ米軍。 もうだめぽ

【国際】旧サダムシティーで米兵が自治責任者を射殺−イラク
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068531119/l50
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:52 ID:pB5XHoDv
イラク一般人の死亡者、3240人と 3月−4月で
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200311110018.html
739がむ:03/11/12 00:47 ID:7977ZXk1
過去レス読み返してみたらいつの間にやらイラク復興支援強硬派に変わっていた。
派兵賛成は一貫してるが兎に角派兵ありき、に陥っている。
もう一度派兵の持つ意義を多角的に見直さないといけないな。
最近は右寄りの書籍が多かったから左寄りの本も読まないと。
さて、人的支援の必要性は認識してるが取り得る選択肢が少なすぎる。
これが日本人が囲まれてる閉塞感の主たる原因でしょう。
選択肢を増やす意味でも今回派兵で得る経験値はプラスです。
安保における日本の本番は東アジアです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:54 ID:6hIMyre2
来年始めに派兵と10月放送のABCニュースキャスター発言


今テレビで今年中の派兵の有無についてマスコミがバカみたいに質問してるが派兵は来年と知ってて小泉に治安悪化で仕方なく派兵がのびてるという印象を与えてるのではないか?

国連の下でなく、米軍の下請けとしての派兵自体への反感をボカスためか?
741がむ:03/11/12 01:28 ID:7977ZXk1
>740
国連を指針にする事に意味はあるけども、あまりに重要視するのは如何なものかと。
民主党憲法案では平和維持活動にも国連決議を必要とするみたいですが、
常任理事国でもない日本は日本の意見、意思を安保理に反映することはできません。
大国の都合に左右される安保理に国益を委ねて良いものかどうか。
国連を無視はできないが絶対視するのもまた危険であります。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:41 ID:tHcs8Z//
英国タイム紙によると、英国民はブッシュ政権になってから
アメリカの世界での信頼に傷がつき、イラク問題の対応にも不満。
来週、3日間の予定で來英するブッシュ夫妻への抗議デモを
6万人規模で行う予定。トラファルガー広場にブッシュの銅像を立てて
引きずり降ろすらしい。やるなイギリス陣
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:42 ID:tHcs8Z//
CNNでは、戦況の悪化を強調してるよ。北部の旧サダム・シティーで
市議会の会長を米兵が撃ち殺したことへの住民の抗議デモが300人規模
に発展し、米軍の早期イラクからの撤退と治安をイラク国民に任せるよう要求。
新たなテロを生み出さないとよいが。イラク南部の大都市バスラの攻撃にも触れている。
サンチェスいわく、「攻撃は劇的に拡大しており5月時点では
1日に5,6回の攻撃だったのが、過去1ヶ月では1日平均30回になっている。
間違えなく日単位の攻撃は増加している。11月だけで、38人の米兵が死亡。」
http://www.cnn.com/2003/WORLD/meast/11/11/sprj.irq.main/index.html
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:00 ID:qRhxKCw4
>>741
いつものことだが、いってることがシリメツレツ。このスレのヌシのようで理論派のつもりだろうが、まったく説得力ないで。
もうそのことは何度も指摘したが、懲りないようなのできみの間抜けさをさらすためにいうしかない。

>常任理事国でもない日本は日本の意見、意思を安保理に反映することはできません。
>大国の都合に左右される安保理に国益を委ねて良いものかどうか。
というくせにかねてから議論の的、アメリカ盲従イラク派遣侵略手伝い政策では、
小泉のミスリードを認めながら、大国アメリカのいうことに右往左往せよという。
それが国益という。??????????????? 大国の都合に国益ゆだねていいんすかね?????????
で、アメ盲従の批判をすれば、対案は? ですべてをごまかす。(対案は考えようとすればいくらでもいい考えはでるにもかかわらず、人が対案だすと必ず考慮する気もなく全否定する。そして、思考停止。)

おまえはアメ盲従政策を批判すると、ピーチクパーチクいうだけではだめというくせに、アメ盲従政策以外を考えようとするとピーチクパーチク全否定するだけ。
だめだな。一人で吠えてろ。きみの浮き足だった理論が破綻することはこの先の歴史が証明する。だれもついてこないよ。
いくら知識をひけらかそうとしても、芯がないもの。そんなやつのいう「国益」なんてありえない。

745名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:10 ID:6hIMyre2
お、落ち着けヨ。

今日投票に言った人と話したら案の定、イラク問題と消費税問題を忘れてました。
そういえばって言ったが、気づくの遅せーんだよボケェ!
しつこく頼まれたので公明に入れたという人もいた。
脱力したよ。
746がむ:03/11/12 02:22 ID:7977ZXk1
>744
米国に盲従しろなど言ってません。義理の為に派兵はしますがね。
一人死んだら帰ってくれば良い。国内世論をまとめられない、と米国に対して言ってね。
そうすれば泥沼イラクに道連れにされる危険は避けられる。
私は自衛隊派遣後に殉職者が出たら撤退を叫びますよ。
微力ながら官邸にもせっせとメールします。
対案の内容がナリ氏の様な具体案ならば
興味も湧くし可能かどうか私なりに調べもします。
しかし、国費でボランティアだぁ!
なんて意見を個人攻撃我慢した後に提示されたらそりゃあスルーしますよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:38 ID:qRhxKCw4
国費でボランティアだぁ!
の何がだめなのかいってみ。ボランティアという言葉の「響き」がださいなら、イラク義民・義勇団なんか名づけてもいいがな。国策としていく以上、国費でまかなって何が悪い?
きみのいう国際社会のためじゃないのかい? その義民を募ってだれも名乗らないとするなら、日本人にはイラクをどうしようなんて気はないってことだろ。それが正直でいいじゃないか。
自衛隊員が独自にいってもいいんだがな。とにかく、アメは、日本の自衛隊を国軍として、あの侵略戦争を手伝わせたいだけだがな。

>米国に盲従しろなど言ってません。義理の為
って、だからアメリカに対する「義理」ってなんなんだよ?
わけがわからんのだよ。原子爆弾落としてくれたことか? アメリカのいいなりにさせられることか?
ま、キタ問題で頼りにしてます、っていうポーズのことだろ。馬鹿だな。そんなのねえっていうの。
ただでさえ、キタ問題を放置して、日本に武器売って儲けてるくせに何が義理なんだよ。
単なる脅しじゃないかい。おまえ馬鹿だな。恐喝されてありがとうっていってるようなもんだぞ。
どうしようもねえな。
746でいってることも記憶しとくからな。適当なこというなよ。
748がむ:03/11/12 02:52 ID:7977ZXk1
>745
選挙では年金、イラク、拉致、道路公団と色々な懸案事項から
各自が一番重要視している問題で個人、政党を選んだと思います。
ですから自民も民主も勝ちであり敗けでもあります。
はっきり言えるのは社民共産惨敗が両党の使用期限切れを示している点。
個人的には政治腐敗の無い共産には監査役として存在意義はあると思ってますが。
そして自民の協力を得て公明が議席を伸ばした事は
政治のキャスティングボードを同党に握られる結果であり由々しき問題です。
自民は選挙で勝つためにこの先、爆弾を抱えた次第であります。
749がむ:03/11/12 03:05 ID:7977ZXk1
>747
国費でボランティアだぁ!
これが悪い理由はボランティアは自発性を基点にするからです。
個人が勝手に思い付き行動した結果が社会貢献に沿うのがボランティアの構図です。
つまり強制されたらボランティアではありません。
日本が派遣した人達に行動の規制をかけるのは当然でしょう?税金で賄う訳ですからね。
行動規則が出来たその時点でボランティアではなくなる。
「どんなゴミでも拾ってイイよ。お金もあげないよ。」これならば無問題。ですが
「劣化ウラン弾だけ拾ってね。給料だすから文句言わないでね!」
これは問題です。
750がむ:03/11/12 03:17 ID:7977ZXk1
>747
国策で決めた事を行動規制のないボランティア集団に任せられる訳がない。
彼等がイラクで勝手な行動をしたら責任を持てますか?
「国費で賄ってますが志願兵であり日本とは関係無い集団です」
って国際社会に言いますか?
そんな連中を派遣して欲しいなどとは
イラク市民も米国も日本国民も国際社会も誰一人思ってません。
国策としてイラクに人的貢献を決めた以上は行動に責任を持てる
実行力を充分に保有した組織の派遣が必要なのですよ。だからこその自衛隊なんです。
近所のババアで支援可能ならば誰も苦労しませんよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 03:17 ID:tHcs8Z//
>>742
最新ニュースによると10万人の模様
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/london/3260415.stm
752がむ:03/11/12 03:37 ID:7977ZXk1
>747
米国に対する義理というのはひらたく言えば付き合いです。
米国は安保上のパートナーです。今後の対北、対中を考えればないがしろにできません。困ってるから支援をする。戦費負担などもそうです。
それは盲信、追従、奴隷だぁ!仏独露の様に反対しろ!対等な立場で交渉しろ!
と批判する人がいますけど
核が無い、安保理での拒否権が無い、有力なパートナーが米国しかいない事実。
そして中国という膨張主義の大国、北鮮という問題国の存在が仏独露とは違います。
独は拒否権等はありませんがEUや仏との関係が日本と大きく違います。
753がむ:03/11/12 03:52 ID:7977ZXk1
だいたい米国と対等な関係など世界のどの国も有り得ない。
東京都と佐賀県は対等でない様なものです。
今は米国に対抗できない事実を認めないと。
最近は米国に隷属してきた歴史に憤慨し是正を求める声が大きいですが
戦後60年の構造を数年の感情的な怒りで変えれる程ヤワな仕組みではありません。
残念ながらゆっくり進むしかないのです。
焦って機嫌を著しく損ねると再び叩き潰されてしまう。
一歩一歩地力をつけながら離れて行くのが日本の戦略、臥薪嘗胆です。
・・・・・って書くとまた米国の犬だと批判されるのでしょうね。辛いなぁ。
754754:03/11/12 13:20 ID:XhW1IkiC
なんでもかんでもアルカイダとつながりがあるといえば
攻撃できる世の中だし、日本政府も気に入らないやつは
全員オウム真理教の仲間だ!とでっち上げて片っ端から
逮捕できそうだな。冗談やけど。

>>752
戦後から現在に至るまで、そして今後も日本が米国なしで
やっていけないのは事実。でも米国も、今の時代、もはや
日本無しではやっていけない状態なのよね。
今の時代は持ちつ持たれつの状態。日本は米国に卑屈になる
必要はない。
イラク復興費支援するかわりに北朝鮮の拉致問題の解決に
協力しろ!くらい小泉には言ってほしかった。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 19:39 ID:xKTgJDLJ
イラク南部のイタリア軍部隊に攻撃。少なくとも6名が死亡


【BBC】イラク南部の町ナシリアでイラク復興支援のため派遣されていたイタリア軍部隊へ
爆弾による攻撃があり、少なくとも6名の死者を含む多数の死傷者が出た模様。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/3263087.stm
At least six people are reported to have been killed in a truck bomb attack on an Italian
police base in the southern Iraqi city of Nasiriya.

ちなみにナシリアは自衛隊派遣予定の地域から100キロのところにある南部の町
756がむ:03/11/13 01:36 ID:TFLwABtz
結局のところ問題の核心はイラク派兵の是非よりも取り得る選択肢の少なさでは?
湾岸戦争と同じ轍を踏みたく無いから人的貢献を決意したが
懸念山積で自衛隊派遣を素直に歓迎できる状況ではありません。
同盟国である米国に対する義理を自衛隊で果たし政情が安定した後に官民間含めた
支援でイラク市民ひいてはイスラム社会に日本の姿勢を示すのが的策かと思います。
安保議論を重ねて米国に頼りすぎの現体制の改善が必要と考えます。
対中は無理としても北鮮拉致問題も米国に頼るのは情けないではありませんか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 03:09 ID:LeTXR02P
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ブッシュと話すたびに
ミミ彡゙         ミミ彡彡 全てを 忘れてしまうの
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 はしゃいだ 大義は未だなし
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 震える胸 聞こえるでしょう
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 素肌に きらきら劣化ウラン
 彡|     |       |ミ彡 二人っきりで被爆してもいいの〜 
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  ブッシュが好き 
  ゞ|     、,!     |ソ あー 私の恋は ウランの風に乗って走るわ〜 
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /   あー ウランの風 きって走れあの砂漠へ
    ,.|\、    ' /|、   
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \
    \ ~\,,/~  /  
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 03:47 ID:pnf0ixf+
http://www.cnn.com/2003/WORLD/meast/11/11/sprj.irq.cia/index.html

「CIAの最新イラク報告書と、CIAがCNNと行った昨日のインタビューによると
イラク国内の治安は、「バクダッドだけではなく」
北と南を含めた、「イラク全土」で悪化するだろうと分析している。
イラク全土に武器が拡散しているために、攻撃を実行するのは容易である。

また、AP通信によると、イラク戦開始後のイラク市民の死亡者数は3,240人と
されているが、これはイラク国内の病院の半数から上がってきた数字に過ぎず、
実際の犠牲者はもっと多いはずだ」と言うこと。。
つまり残りの半分の病院に収容された犠牲者や、全く収容されていない犠牲者は
計算外ってことだ

まね、イラクの内外から集結しているテロリスト +

反米感情を持つイラク人のレジスタンス活動 +

  イラク侵略に抗議する、中東のキリスト教徒までが組してるわけだからな
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 03:47 ID:pnf0ixf+
http://english.aljazeera.net/NR/exeres/0FA134ED-2F39-4277-9BF2-6728F405061E.htm

アルジャジーラは、小泉政権がラムズの来日を目前に控えて、年内の自衛隊派遣
を改めて強調したと書いてるよ。小泉が現状を見極めてから決定すると言っていたものの、
事実上は年内だと、福田が記者会見で明言したとな。
記事は「自衛隊」と冒頭に書いてるが、以下は軍用語だから完全に日本軍として
受け止められますよ。自衛隊と日本軍の区別をつけられない人の方が多いからね
海外では日本国内の内情や自衛隊の定義を知らない人の方が多いから。
行く先はイラク南部のサマワに陸軍の先遣隊が年内に約150人、
そして年明けには数百単位で増強。海軍が約300人、
空軍が約150人で彼らはバクダッドとバスラ、クエーとの基地間をC-130で往復する予定。
文民も約100人。


C-130とは
http://www.jda.go.jp/jasdf/refs/c130pnph/about.htm
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 04:12 ID:IpB1ud8l
BBCは、南部のイタリア基地は警備が軽いからソフト・ターゲットで
攻撃しやすかったんだろうとさ。まさに自衛隊や文民ですよね。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/3264301.stm
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 04:30 ID:e2Bk3Lfq
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 05:35 ID:/f1g8W2L
>>747

アメの盲従、盲従ってそこまでいうんならなんか、お前何か対案があんだろうな?
人の批判ばっかしてないでまず、自説語れよな。
763がむ:03/11/13 07:04 ID:TFLwABtz
>759
自衛隊の解釈は国内でも「??」ですからイラク市民に軍隊と認識されるのは当然です。
むしろ自衛隊を正しく理解していたら専守防衛に徹する組織がイラクで何をしてるのか?
その点に疑問と不信を抱くでしょう。軍隊と理解されるのはマイナスではありません。
>760
コミットを決めた以上は治安が悪化してるからこそ派兵の必要が高まります。
テロ被害が続発するから腰が引けて派遣を躊躇するのは国内事情だけの問題です。
政府には派遣の必要性を示し理解を得る努力が欠けていますね。
だから追従だとの誹を受ける事になる。
764がむ:03/11/13 07:41 ID:TFLwABtz
>762
ちこっと便乗します。
対案は?と言うと対案厨だぁ!エセ論法だぁ!と言われます。
しかし、実行可能且つ有効な対案の無い反対は論者の能力を疑わざるを得ません。
かつての社会党(現社民党)がいい例です。なんでも反対!反対!ただ反対。
その結果が今回の選挙です。
それからバランスこそ日本外交の神髄だとの意見も拝聴しましたが、
敵を作らない日本外交の結果が戻らない北方領土や竹島、尖閣諸島、拉致です。
衝突が予測されても敵味方を峻別する時期にきています。
テロリストと米国のどちらにもへつらうのは良策ではありません
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 08:45 ID:epNR7dzB

小泉は治安維持に自衛隊を出すのではない
そう言ってるんだよ。お前さんは小泉同様に屁理屈こね夫だね。
766がむ:03/11/13 09:40 ID:TFLwABtz
>765
確かに小泉総理には説明責任の足りなさは認められます。
政治とは百人相手がいれば百通りの説明があるものでしょう。
ですから屁理屈との批判は政治家にはあてはまりませんね。
いわゆる本音と建前の必要性を理解できない人に非難されるのは噛んで含めた
言い方をしない政府に責があるのでしょうか?
なかには国内向けの理由と国外に向けた理由があるのすら
認めない(分からない)方がいますからね。
理解できない努力不足を棚にあげて責任を転嫁するのは如何なものかと。
ま、私は説明下手ですので屁理屈こね夫で結構です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 09:59 ID:4Y8POvh2
>>766
二枚舌は民主主義社会のリーダーとして失格
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 10:47 ID:/p+jAKe0
ヴぁかほど理屈っぽいのである
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 15:13 ID:V3ifeMiW
>765
>小泉は治安維持に自衛隊を出すのではない
>そう言ってるんだよ。

はて? いつのどのザバーン(発言)ナリ?

>764
>テロリストと米国のどちらにもへつらうのは良策ではありません

それはそうなんだが、現在計画されている自衛隊派遣の方法は、
テロリストに対しては無力(特殊作戦群じゃない)だし、
アメリカ軍兵士の交代要員不足を補うだけの、
アメリカにへつらうものでしかないナリよ。

派遣に賛成するならするで、その派遣のやり方の中身にまで気を配ってほしいものナリ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 15:25 ID:/f1g8W2L
>>769
俺は軍事には詳しくないんいだが、装備はこれだったはず。どんな感じ?
足りんとして何が足りない?

イラクへ派遣する自衛官は文民も合わせて1200人規模で
空自 C−130輸送機 海自 おおすみ型輸送艦、護衛艦 
陸自 予想96式装輪装甲車、82式指揮通信車、73式装甲車、新高機動車
89式小銃、9mm機関拳銃、MINIMI、12.7mm重機関銃、84mm無反動砲
10mm携帯対戦車ロケット
771がむ:03/11/13 21:51 ID:TFLwABtz
>769
果たしてテロリストに有効な部隊を日本が保持しているのか?
そしてそれを海外派兵に割く人的余裕はあるのか?
最強最大を誇る米軍でさえテロに翻弄されるのが現状です。
そこを考えれば現在予定される部隊編成、装備内容で是とするしかないです。
そこで大事なのは自衛隊が今度の派兵で得る経験ではないでしょうか?
繰り返し言ってますが安保に関し日本は踏み出したばかりで、
最初から万全を期すのは甚だ難儀な事です。
虎穴に入らずんば虎児を得ず。
テロに直面するのは今後の有益な体験を得る絶好の機会にもなります。
772747:03/11/14 00:25 ID:lCo7egA1
がむさんよ〜。もうちょっとでアメの罠の危険性を認識しそうだけど、まだ悩んでんだな。
日本人一般のまよいっぷりがよくわかるよ。その論の左右のふれっぷりが>藁
また、対案厨がは湧いてきたが、おまえらこそ「はじめに自衛隊派遣ありき」しか頭にないだろ。
単細胞系の勢いだな。洩れは、たとえばの対案をだして、全否定されたが、世界中に自衛隊だしてない国がどんだけあるかしってんのか?
対案なんて先にのべたとおり、いくらでも考えりゃでてくんだろ。おまえらこそその可能性を最初から一切否定してるだけじゃないか。
そんなヤツにいくら対案だそうが、真っ向から否定するだろうが、だからあえて今回は書かない。
そんな無駄な思考はする必要がない。
今、問題なのは、自衛隊を戦場にだすか、出さないかだろ。おまえらこそ、その本質の議論から、逃げんなよ
卑怯者。それを対案厨っていってんだよ。馬鹿チンが。
何度も繰り返す、
「イスラムテロリストと正面衝突するような場所へ自衛隊はいくべきではない。」
「米国はいくらすりよっても、日本を罠にはめようとする」
「日本は米国を敵にする必要はないが、イスラムや中国をも敵にすべきではない。(本来なら北だって敵にまわす必要はなかったが)」
アメの狙う新世界秩序建設のお手伝いしか、日本がいきる道がない、と断定すべきではない
ロシアや中国のうまいやり方を見習え。
日本はあくまで日本だ。全方位外交を外交の基軸に。
773がむ:03/11/14 00:55 ID:Ibg+ZBYB
>772
正直言えば「まず派兵ありき!」ですよ。後知恵でなんぼでも理由を付けてね。
派兵反対論者に対してはあらゆる屁理屈を駆使して対抗してますしね。
しかしそれは安保上における日本の前進を願う気持ちが強いからです。
戦後一貫して米国の機嫌を伺う理由はなにより安保での片務性でしょう?
私はそれをなんとか打破したい。
それには安保体制を自立に導くのが不可欠と信じてるのです。
派兵の機会としては良くないですから仰る通り考えも揺れてます。
でも巧い手が考えつかんのですよ。
本当に日本人の閉塞感の一例ですよ、私は。
774がむ:03/11/14 01:19 ID:Ibg+ZBYB
自分なりに勉強したんですけどやっぱり総論で政府案の追認に落ち着くんですよね。
そこが私の限界でありなべて日本の選択肢の少なさを示してもいるのかなと思ったり・・・
何度も反対派を対案無き理想論者だぁ!と非難しますが私とて政府案から離れていない。
取り得る有効な策を見出せない点で私には反対派を批判する資格はないんですよね。
ただこのスレに関わるのは自慰の為でなく本当に良策妙策を得たいからです。
不遜な物言いにも極力喧嘩口調を控えた所に真意を汲みとって貰えれば幸いです。
しかし未だ復興支援賛成自衛隊派兵go!go!です。
775がむ:03/11/14 01:45 ID:Ibg+ZBYB
改めて反論します。
全方位外交とは良い響きですが八方美人にすぎません。
それは非常に高い魅力が無ければ成功しない訳で
今までその魅力を保って来たのはジャパンマネーのばら蒔きです。
そして私は全ての国家に良い顔はできないと考えてます。少なくとも北鮮は敵です。
次に、ロシア中国と日本の違いは核、拒否権で充分でしょう。同じ外交は不可能です。
日本は世界に類を見ない歪な外交、安保体制を60年続けた変わりに繁栄を享受しました。
議論の出発点はその情けない事実を認めることから始まるのではないでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:56 ID:PLEII+Zf
>>769
つーか、復興支援に逝くんだろPKOとして。
治安維持をするなんて一度も誰も言ってません
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:44 ID:HSXu2HUg
>>773
つくづく忍耐強い人だな・・・。あなたの忍耐力に敬意を表するよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:53 ID:lCo7egA1
>>775
だから、小国、資源ナッシング日本が生きる道は、商売と技術と八方美人しかないっていってんだよ。
わかんねえ親米原理主義者だな。あんたは。
とにかく、あんたはここで欺瞞を晒してる場合じゃないよ。
はやく、みじたく整えてイラク復興のため自衛隊に入隊しなさい。
それがあんたの迷いをふっきることになるだろうよ。
もう、嘘八百で同じ同胞である日本人をだましちゃいけないよ。
そしたら、もうけんか腰にはならんから。
人間正直さと自分の言葉に対する責任がなきゃ、人はついてこんのだよ。
いくら、屁理屈述べてもな。
とにかく、自衛隊がきみをまっとるよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:21 ID:g54D3GsU
日本の若者を 玉除けの盾に使われるのはイヤダ!
結局アメリカ様の盾。
イタリア軍もやられたってよ。今は危険すぎる。来年派遣でよいよ。
自衛隊には、情勢が落ち着いてから復興支援に力を発揮してもらおう。

他人に自衛隊に入れと言っているならまず、自分が入れば?
それとも、もう入っている?



780がむ:03/11/14 03:27 ID:Ibg+ZBYB
>778
露中を見習えと言ったり八方美人しかないと言ったり・・・・・結構無理を通してません?
貴方の嫌悪する米国の新世界秩序に便乗するメリットは大きいですよ。
中東の石油依存率は日本は先進国で突出しています。
OPECが石油を戦略材料にしてオイルショック発生は御存じですね。
で、石油利権が米国に移れば市場原理が働きますから自由主義経済の日本は都合が良い。
それでは米国に急所を握られるではないか!
なるほど。それはありますが経済に於いて日米は握り金玉状態にあります。
OPECにだけ玉を掴まれる状態は具合いが悪い。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:30 ID:6zJXnVJn
もすこし経済のお勉強をした方が良いよ?
782がむ:03/11/14 03:48 ID:Ibg+ZBYB
>778
自衛隊に入れ!と何度も仰いますね。察するに冗談ではなかったのですね。
政治の問題を語るのに当事者である必要はありません。
医療問題は医者だけ、教育問題は教師だけに議論の資格がある訳ではないですよね。
派兵賛成者に「お前が鉄砲担いで戦地に行け!」と言うのは乱暴すぎます。
一例として挙げれば
「小泉の構造改革は駄目だなぁ」
と言った者に対して
「ならば貴様が総理になってやってみろ!」
そんなオチャメな反論はしないでしょう?
自ら範を示すのが重要な政治問題と当事者にはなれない問題を分けて考えて下さい。
783がむ:03/11/14 04:04 ID:Ibg+ZBYB
>779
伊軍がテロターゲットになったのは重く受けとめないといけないですね。
米英以外の派遣軍では最初らしいですし比較的治安の良い南部地域なのも気になります。
韓国軍も活動停止したようです。
自衛隊が行くには厳しい状況で派兵時期は遅らせても仕方ないかも知れません。
>781
らじゃー。勉強します。
784がむ:03/11/14 04:38 ID:Ibg+ZBYB
米国としては治安の悪化に伴い他国軍に来て欲しい。
日本も対米的には出す必要がある。
しかしそれでは国内事情が許さない。
今の時期に派兵を強行して甚大な犠牲を受ければ来夏の参院選で自民惨敗です。
個人的に自民敗けで民主政権ならば問題無いですが
クソ馬鹿タレの社民が息を吹き返したら大変です。
せっかくの安保自立に向けた流れが停滞してしまいます。
社民は拉致問題も頬かむりしてる無責任国賊集団です。
そんな非国民の台頭に繋がる世論形成は絶対に阻まないといけません
第一危険だし。ふむ、派兵延期も致し方ありませんね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 05:01 ID:6zJXnVJn
がむのオナニー
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 05:13 ID:R1pw31U7
>>784来年の参院選の頃、大統領選はどういう状況に向かっているんだろう。
仮に派遣するにしてもそれからでも遅くないように思うけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 08:46 ID:9jCvVZ50
自作自演
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 12:48 ID:3flHiulY
>772
>「米国はいくらすりよっても、日本を罠にはめようとする」

論拠を示さない印象論は、論とは言えないナリ。

>「日本は米国を敵にする必要はないが、イスラムや中国をも敵にすべきではない。
>(本来なら北だって敵にまわす必要はなかったが)」

敵視政策しているのはどちらの国だと思っているナリ?
拉致をしているのはどっち側?
チン(中国)が核をジャーパーン(日本)に向けている事は知っているナリ?

>「イスラムテロリストと正面衝突するような場所へ自衛隊はいくべきではない。」

ムアタッシビーンをムサルマーン(ムスリム)だと思っていないムサルマーンは
腐るほどいるナリよ〜。
彼らをムサルマーンだと呼ぶのは、オウム真理教を仏教徒呼ばわりするようなものナリ。

アフhガーニスタンで具体的に行動で示されたように、
ムアタッシビーンにとっては、全ての欧米的なものが排斥の対象であるから、
彼らが勢力を拡大すればするほど、日本もターゲットになる可能性は高まるナリ。
これはジャーパーンによるイラク派兵とは関係なしに起こる可能性ナリ。

イラク派兵によるジャーパーンの国益については、780に同意ナリ。

>776
復興支援の主な中身が治安維持活動ナリだけど?
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:01 ID:3flHiulY
>770
>足りんとして何が足りない?

装備がいくら重装備でも、いくら大量派遣でも意味はないナリ。

物理的方法だけをもってテロを防ぐには、基地の周りを地雷で埋め尽し、
ゲートは二重三重にして重機関銃および対車両用ロケット弾をそこに配備し、
自爆トラックの侵入を防止。
対砲迫レーダーも備えて、テロリストがロケット弾を撃ち込むや、
直ちに反撃できるようにする。
おそらくテロリストは反撃を考えて住宅地から撃ってくるだろうが、
反撃の際に住民が巻き添えになる危険性を考慮して
躊躇うようなことがあってはならない。
地下には絶えずエコー探査機で探りを入れ、テロリストが地下から
トンネルを掘って爆薬を仕掛ける可能性に備える。
補給は専ら空から。トラックではイージー・ターゲット。
対地攻撃ヘリに周辺をパトロールさせ、肩持ち式簡易対空ミサイルの発射を警戒。

それだけやっても、犠牲はなお出る可能性があるし、
当然治安維持活動で市街をパトロールすれば狙撃を受ける。

これじゃあ無意味でしょ?ナリ。

だから先に俺が示したように
「イラク人と一緒になって治安を維持しましょう」式の派遣をやったほうがいいナリ。
もちろんこちらでも犠牲が出る危険性は完全には排除できないが、
地域住民を味方とすることで、不審者の通報にも役立ち、
イラク人にもアムリカー(米国)にもジャーパーンにとっても役に立つ派遣となるナリ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:15 ID:3flHiulY
>771
>果たしてテロリストに有効な部隊を日本が保持しているのか?

あるナリよ。
2002年の不審船騒動などにより、
2003年度予算でに特殊作戦群(仮称)という特殊部隊が習志野駐屯地で編成されるし、
それに近い性格の存在である、
西部方面隊直轄の西部方面普通科連隊(在佐世保、相浦駐屯地)も既にあるナリ。

ただ、派遣によって経験値を積ませるには時期尚早であるのか否かは、
自衛隊に聞いてみるしかないナリだが、推測では、まだ早いと思えるナリ。

いずれにせよ、対テロ部隊が出動しないなら、先にがむ氏が述べた、
>テロリストと米国のどちらにもへつ
らわないための方策としては、政府案による自衛隊派遣は役立たないナリ。
自衛隊が米軍の代替要員となるだけの、
米国にへつらうだけのやり方が政府案ナリよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:19 ID:eYAboIp9
>論拠を示さない印象論は、論とは言えないナリ。
>推測では、まだ早いと思えるナリ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:45 ID:R1egcDh2
>>791
「断定」と「推量」の違いがわからんのかいな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 15:00 ID:3flHiulY
>791
論拠を示せ!と遠回しに言ってるナリよ。
794がむ:03/11/14 15:37 ID:Ibg+ZBYB
>786
夏は大統領、副大統領候補の指名と党綱領(マニフェスト)が決まる頃です。
民主はユダヤ資金が半分を占めますがブッシュの手厚いイスラエル擁護政策で
かなり共和党に流れると考えてます。5%と言われるユダヤ票もまた然りです。
イラク政策は流動的で変化の余地は極めて大きいですが
共和党と民主党の違いは国連をどの程度介入させるか、だと思われます。
民主は国連に丸投げして負担を軽減し復興の遅れを国連に責任転嫁するでしょう。
過去にハイチ介入ソマリア介入でやったのと全く同じ逃げ方です。
具体的には部分撤退です。
795がむ:03/11/14 15:47 ID:Ibg+ZBYB
>786
主導権は政権を擁する共和党です。
民主党はブッシュ政策を受けてから距離を取って違いを明確にしてきます。
つまりブッシュが今の政策を続けるならば国連主導の多国籍軍統治。
ブッシュが多国籍軍統治政策を取れば部分撤退を視野に入れた政策で対抗してきます。
対立軸が何になるかは予測できませんがイラク完全撤退はユダヤからの反発があるので、
私は無いと考えてます。
796がむ:03/11/14 16:09 ID:Ibg+ZBYB
>790
習志野にいるのは空挺団がベースで攻めの対テロ部隊と記憶しています。
しかし現地民で警察組織を訓練編成するのは賛成です。
治安維持に簡単なのはナシリアで一番実行支配力のある部族、組織を買収し
ミカジメ料を支払うやり方です。
丁度ソマリアで伊軍がアイディード将軍にミカジメ料を納めたのと同じです。
暴論ですけどそういうやり方も無きにしもあらず。
日本が平和維持部隊でなく平和執行部隊としての初陣ですから、
あらゆるオプションを考えるのは無意味ではありません。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:32 ID:cwVSKGcW
 ラムズフェルドの来日直前の記者会見

 「日本はテロリストにビビってしまったらしい」 (イタリア基地の被害のこと)

  ( I think the terrorists frightened them (Japanese) away)


ニヤニヤしながら皮肉たっぷりの、この発言。 
馬鹿ですか?、イタリア基地の被害よりずっと前から
日本国民は反対してるんですけど。
衆議院選にも、それが現れてるんですけど。
アメリカの都合に合わせて憲法の拡大解釈を迫る、ボケ老人。

つーか、アメリカの情報操作に今更、驚いても仕方ない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:34 ID:cwVSKGcW
>>796
見ると、いつもいるけど何やってんの1日中?
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:45 ID:HSXu2HUg
しかし2chって反米多かったんだな・・・。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:49 ID:cwVSKGcW
世界中が反ブッシュなんだよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 19:42 ID:tcRX6+Q/
日本はもっとブッシュを応援するべきだ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:08 ID:7vQUmHOx
福田いわく 
「今回ナッシリアで起こったことが、散発的な1回だけのことなのかそれとも今後も起きることなのか調査したいと思います」

えっと、てろりすとに聞くんでしょうか。今後の予定を教えてもらうの? > 福田
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:11 ID:iDM04vHB
アメリカってテロに弱い、弱すぎ
テロのほうが勢いづいている
こんなアメリカについていってどうするの
アメリカがテロに強いのはハリウッド映画の中だけ
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:18 ID:CNRk2jsv
てst
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 00:56 ID:YGSd7e0y
もう出すことは決まったようなもの。
今更、出しませんとは言えない。

だったら、サッサと引き揚げられるように
引き上げる言い訳を探すべきだ。
ズルズル居続けるのは絶対避けたい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 01:17 ID:4wXT0fYd
今更起きてしまったことを嘆くよりも、今後期待されるべき損得勘定のほうがいいと思われます。
確かにブッシュの言いなりになるのはあまりよろしい事態ではありませんが、
あわよくばアメリカが自陣営の発言力を上げるために「日本を常任理事国として推薦する」可能性が挙げられます。
実際にそれは夢の中の話ではなくなんと日本は国連の非常任理事国の中で最も多い理事国の権限を得ています。
(どうやら順番で回ってくるらしい)

常任理事国の拒否権は恐ろしく強いもので、ご存知の通り「言葉の核」ともいえるほどの力を持っています。
※実際には使わなくとも大きな抑止力(つまり国連での日本の地位が一段と高まる)となります。
これさえ手に入れば、日本経済もいっそうの発展を遂げることと信じます
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 01:24 ID:GK1ye5HD
あのさ、国連がこぞって反対したイラク攻撃をアメリカが無理やり強行して
イラクがメチャクチャに破壊されて
結局、国連は人道的理由から被害を受けたイラク民を無視できず、
国連職員を派遣。その結果、国連の優秀な職員がデメロ以下何人も犠牲。
いまだにアメリカは国連中心に首を振ろうとしていない。
つか、アメリカは国連の存在を完全に無視してますし。

そうゆう状況の中で、アメリカが常任理事国として「仮に」推薦して
諸外国が承認すると本気で思いますか? アメリカ票が1つ増えるだけなのに。
それ以前に、アメリカが本気で(ぷ
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 01:29 ID:xQeqNyar

アメリカを非常任理事国にしよう!!!

809名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:30 ID:IIhkwbxd
国連はアメリカの道具
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:43 ID:tYQfXBlV
「友人として言っとく。中東で汗かかないなら、人さらいの件は1人で解決しろよな。」

「困っちゃったなぁー」
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 12:03 ID:TEejwUJ1
友人は何も手を貸してくれそうもありませんが何か?
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 23:20 ID:CLZ8g8Oz
>806はがむさんですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 23:48 ID:SjVDmqDg
がまさんよ。プっ
どこいっちまったのかな?
あんたのいったことは、おぼえておくからね。
814がむ:03/11/15 23:48 ID:b3cuJIP7
>812
違います。>806の前半は賛成ですが国連安保理常任理事国の見解に相違があります。
私は敵国条項削除及び常任理事国入りを目指す事よりも
抜本改革にもなる第四世代安全保障機構の設立が日本の為に良いと考えています。
ですが一つの段階策として国連で発言力を高めるのはアリだと思います。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 23:59 ID:SjVDmqDg
>>788
論拠を示せないって、いちいち示さないとわかりませえええんか?
今までアメリカが日本にしてきたことをしらないわけナリか?プッ
逆に、日本がアメリカの手下として働きつづけることで、アメリ禍に裏切られない、という論拠しめしてくれませんか?
こちらからすると、がむさんこそ、「印象論」なんですが。
もう、すでに念願の北問題では、なんか日本素通り的な裏切りにあってますがなにか?プッ
816がむ:03/11/16 00:50 ID:nNpuXVnX
>815
私の言う一番の目的は将来米国から距離を置く(自立する)ことです。
それには安保での片務性解消が不可欠です。米国なしでも日本を守れなければならない。
そう考えた時にイラク派兵は安保体制の実務面を一歩進めることに繋がります。
そして現在の繁栄を保ちながら自立した安保体制に移行するには
今すぐ米国と対立するのはマイナス面が多い。
世界秩序は米国が意図しようがしまいが冷戦終了で新しい構図になります。
その過渡期の今現在、米国と別離するか、
それとも日米に都合良い世界秩序を共に作ってからにするか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:03 ID:cdtzqyMX
>>814

為替板から来たけど、、、
なんかがむさんて成行だねえ
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:03 ID:or0E29P3
んー
なんて言うかさ

サダムの視点が抜けてるよね

サダムとしては、米国が他の国と協調して査察が継続している隙に
テロリスト達を支援しながら国連決議が形骸化していくことが最も望ましかったわけだよね?

日本としては、そういう状況になっても良かったんだろうか?
819がむ:03/11/16 01:05 ID:nNpuXVnX
>815
貴方は米国の裏切りを懸念してますが新世界秩序建設途中に重要なパートナーたる
日本を切って捨てるとは考えにくい。
少なくとも五年間ブッシュ政権は心配無いです。
それから北鮮問題では拉致を六ヶ国協議に含める意思を米政府は示してます。
それは来月の協議内容交渉ではっきりするでしょう。
米国が拉致に触れず北鮮の安全を約束するなら私は消え去ります。
果たしてどちらが印象論をぶっているのか楽しみですね。
820名無しちゃん…電波届いた?  ◆nvUL2.JfAk :03/11/16 01:06 ID:8HBxe+yz
何かアメリカ様は従っても幸薄い
(在日米軍が抑止力になんならそもそも太平洋側にミサイル落ちない
セーフガードでいつもいじめる)
従わなくてもすぐ怒る
ジャイアン様みたいだ(。ロ。)ウマー!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:12 ID:90KKyz6K
>>819
ってか既にアメは「イランと北朝鮮に軍事的手段は必要無い」
って言ってるんだけど・・?
リップサービスで申し訳程度に拉致問題触れられても意味ないだろ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:26 ID:hw/htpb6
>815, 821
素通りねえ……。そういうデムパな解釈もあるんだねえ……。
エラーンは核査察への協力を申し出ているし、とりあえず武力行使は必要ないよねえ?
それにこれまでは何度も武力行使をアムリカーはちらつかせてきたのだから、
いつまた風向きが変わるか知れたものではないよねえ?

北朝鮮については、武力行使するまでもなく、放っておいてもそう長いことなく自滅する国だ死ねえ。
アムリカーにジャーパーンが期待する最大の役割である、北の核封じ込めについては、
じゅうぶんに役割を果たしているとは思わないのかねえ?

というわけで、おまえが示した2例は、全然例になってないよねえ?ナリ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:32 ID:ZF6x92er
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 03:13 ID:2ly0fT6K
アメリカは核保有国の北チョソにビビリやがってるので、
攻撃なんぞサラサラする気はない(糞ワラ

役立たずなバカアメ
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 03:38 ID:rJAWXglN
まるでアホブッシュ家の一員にでもなった気でいる
勘違い&馬鹿コテハン>819を一刻も早く精神科に送り込みましょう♪
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 03:41 ID:3y4gSpXk
>>822
やれやれ・・アメ盲従者はちょっと前まで「イラク支援の見返りに
アメリカが北朝鮮を攻撃してくれるんだもん!!」って言ってたのが
攻撃が怪しくなってくると次は「攻撃はしなくても拉致問題には
触れてくれるもん!!」か・・・

武力行使するまでもなく、放っておいてもそう>
長いことなく自滅する国だ死ねえ。 >

おいおい(笑)その「自滅する国」の脅威煽って
それをネタに日本にMD買わせようとしてる国はどこだよ?
ちょっと前まで北朝鮮があるから従来の国連外交捨てても
イラクに関してはアメリカ様をサポートしなきゃって言ってた
ポチたちはどこいった?
上記のポチの理屈は既に破綻してんぞ。
北が放っておいても勝手に自滅するんなら、泥沼化しつつある
イラクにわざわざ日本が首つっこんでアメリカの腰巾着やって
貸し作る必要ないよねえ?ナリ。

827名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 04:23 ID:hw/htpb6
>826
「ポチ」……、なんだ、小林よしのり信者が紛れこんでいたというわけか……。

1点目。
MDは現在そこに存在する脅威に対抗するもので、
これを有していれば、飛来したミサイルの命中確率を多少なりとも下げることができるというもの。
これに関しては費用対効果の観点から賛否両論あり、
「ポチが諸手を挙げて賛成した」という事実など、小林の脳内にしかないんだがねえ。
少なくともMDに関して小林が真っ当な意見を言ったところを見たことがないねえ。

2点目。
「軍事侵攻するまでもなく自滅する国=現在脅威とはならない国」ではないんだがねえ。
そういうスリカエをやっちゃあいけないねえ。

3点目。
MDを買わせようとすることが、
「米国はいくらすりよっても、日本を罠にはめようとする」
に該当するのかねえ? 「罠」をどういう意味で使っているのか、
説明して欲しいもんだねえ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 04:26 ID:hw/htpb6
そうだ、4点目。

そもそも、「ポチ」がどういう人々のことを指すのか
定義を示すべきだねえ。
レッテル貼りの道具でしかないように見えるからねえ。

「米国にへつらうようなスタイルの自衛隊派遣はやめるべき」と主張している
俺にまでポチのレッテルを貼る気なのかねえ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 04:59 ID:hw/htpb6
で、返事が遅れたけどねえ、>>796の主張と俺の主張は違うんだよねえ。
俺の言っているのは、民衆を味方につけろ、であって、部族長を、ではないんだよねえ。

中東的メンタリティで推測すると、仮にソマリアと同じようなことを中東でやった場合、
1週間後には倍の金額を要求されるだけだがねえ。
それがアラブ人というものなんだよねえ。

誤解がないように言っておけば、俺は、
そういう一般の、うそつきでインチキでいい加減なアラブ人というのは嫌いじゃなんで、念のため。
小林よしのり信者と同じくらいすくい難い、コチコチの宗教バカであるムアタッシビーンに比べ、
そういう一般アラブ人はむしろ親しみが持てるからねえ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 10:17 ID:VMeLwKKj
>>826

で、あんたの意見は?日本がどうなるべきだと考えるわけ?


831がむ:03/11/16 11:20 ID:nNpuXVnX
>826
泥沼イラクに巻き込まれないようさっさと撤退すれば良い。
北鮮に対する米国の軍事力は存在による威嚇だけで金正日に影響を与えてますし
日米友好はそれだけで間接的な圧力になります。
そして崩壊間近だからこそ危険度は増します。
北鮮が無くなるなら地球を無くす事を省みない、と公言する連中ですから
イタチの最後っ屁的脅威は現実的に考え対処して当然です。
自衛隊が北鮮を注視してる事がそれを示してます。
832がむ:03/11/16 11:47 ID:nNpuXVnX
826=747=664ですか?
派兵反対に伴う具体案も米国追従の危険性の論拠も示してない様ですが
考えれば幾らでもあると仰る対案をいくつか提示して下さい。
それから白痴である私の為に米国との協調路線を今現在から変える必要性を
詳しく説明して頂ければ幸いです。
唯一の提案だった「国費ボランティア」は実質不可能であり発想段階で矛盾を持つ事が
精神病を患う私でも判断できるので説明不要です。
最後に私は「ポチ」ですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:14 ID:hw/htpb6
あと、小林よしのり信者で謎なのは、772みたいに
「北朝鮮に対して日本が敵対政策をとったのは
北朝鮮が日本に対して敵対政策をとったのより先」
と思い込んでるところだねえ。
いくら教祖様がそう喧伝しているからといって、
そんなヨタ話をろくに調べもしないでどうして信じる気になったのか、
答えて欲しいねえ。

>832
>米国との協調路線を今現在から変える必要性

わざわざ同盟国を一つ減らす必要はないよねえ。
日米協調しつつ、米国暴走の場合に幾らか独自性を打ち出せるよう備えればいいだけの話だよねえ?
極東アジアのミリタリー・バランスを考慮した場合、
全くの中立はまず不可能に近い(一国防衛はコストが桁違い)なので、
米中露いずれかと同盟を組む必要があるのだが、
この3つの中では米がいちばんマトモだと思うがねえ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:11 ID:jzkNP7SV
>>833
極東アジアのミリタリー・バランスを考慮した場合、>
全くの中立はまず不可能に近い>

この前提がすでに間違い。少なくとも通常兵器戦力では憲法さえまともに
すればすでに日本は防衛という意味では武装中立はじゅうぶん可能な軍事力を持っている。
で、残るは核武装になる。結局この問題があるため外交に安全保障がリンクすることに
よって日本外交がアメリカの束縛を受ける最大の理由となっている。
ゆえに日本が本気でアメリカ依存の外交を脱却するつもりなら核武装は必須条件となる。

米中露いずれかと同盟を組む必要があるのだが、この3つの中では>
米がいちばんマトモだと思うがねえ?>

この考えが今の迷走する日本外交を生んでいるのだよ。アメリカがマトモだから
同盟を結んでいるのではない。単にアメリカに戦争で負けたから今のような従属的な
関係を強いられているのだよ。安全保障を依存するように仕向けられてな。
そこに日本の外交選択の意思があるわけではないんだよ。勘違いしてもらっては
困るがなにもアメリカから離れて中露べったりになれといってるわけではない。
今のように何事にもアメリカの顔色をうかがう外交から脱却したときにはじめて
領土問題やエネルギー問題において日本外交に新しい局面が生まれるという
ことだ。そうなってようやくアメリカだけでなく中、露に対しても今とは
違った対応ができるようになる。

すぐに「〇〇と同盟を組まないと・・・」とハナから安全保障をどこかに
依存しようとする国に独自の国益追求の外交なんぞありえない。
まず一国完結型の安全保障をとことん考え、自国でできるかぎりの整備をした
うえで同盟を組むからこそ同盟相手に対してもモノ申すことができるのだよ。

835名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:35 ID:PEuXnu7U
親米原理主義教信者が少なくなってきたようだな........
がむさんまで、なんかまえといってることが、知らない間に変わってきましたねえ。
プッ。まあ、それでいいんだけど。
このスレでだいぶ考えが深まったようだね。今すぐの反米は危険を煽るだけなので必要ないが、やはり日本は自らの長期計画をもつべし。
でなければ、いつも受身になり、誰かしらの(ユダヤあるいはイスラムあるいは中国の)罠にはまりやすくなりますで。
公に声高に口にする必要はないが、外交ってのはまず戦略(長期ヴィジョン)と忍耐、そして自らを自らで守る気概をもって行わないとね。
その点で、イラク派兵は、イラク戦争の時から罠にはまってますな。
戦争支持を煽ったものは、
よ〜くかんがえよう〜。命は大事だよ〜ウッ〜ウ..........。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:42 ID:hw/htpb6
>834
>少なくとも通常兵器戦力では憲法さえまともに
>すればすでに日本は防衛という意味では武装中立はじゅうぶん可能な軍事力を持っている。

この前提が既に間違い。
武装中立を果たすには、自衛隊装備だけを取り上げて論じたって意味がなくて、
国家戦略立案能力、そのための情報収集能力が必要(小川和久)なんだけどねえ。
どちらも日本には決定的に欠けているものだよねえ。

また、武装中立と言うことは、米軍基地を撤去しなけりゃならないんだけれども、
その場合、相当のペナルティをアメリカから食らうことを覚悟しなけりゃならないねえ。
そうなった場合、主力戦闘機やイージス艦の修理部品が調達でき生るなるだろうねえ。

さらに、歴史的に日米同盟を結ばざるをえなくなったことは事実だけれども、
それと「米中露の中で最適の同盟相手はどれか?」ということとは別問題だよねえ。

ところで、こちらが投げかけている疑問について、レスのないのがずいぶんあるが、
それらについてはいったいどうしちゃったのかねえ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:45 ID:hw/htpb6
>>835

>815
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:52 ID:2ly0fT6K
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノイラク戦争なんてさ〜
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   / 
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  はっきり言ってメリットなんて
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  . 何一つありゃしないよね。
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈  
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.   命と金と時間のムダ無駄
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ    
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__    ほぅ〜ほぅ〜♪ はぁ〜はぁ〜♪    
      !::  ""        / 入. |        \____________
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
         `ー---‐―'''"~
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:59 ID:jzkNP7SV
>>836
武装中立を果たすには、自衛隊装備だけを取り上げて論じたって>
意味がなくて、 国家戦略立案能力、そのための情報収集能力が必要>

それらの能力が今までまったくといっていいほど育ってこなかった
のは「戦略・情報収集、全部アメリカ依存でいいや」でずっと来たからだろう。
すぐにどこかと同盟・・という発想はいちからモノを考える思考が欠落している。
それと米軍基地撤去の際のペナルティの数々だが基地を置かせるかどうかと
商売をしないこととは別次元の問題だろう。少なくとも日本ほど好き勝手に
アメリカに国内領土を使わせている(おまけにカネ付きで)状況は異常。まともな
主権国家の国民ならそう考える。さらに兵器に関して言えば戦闘機ならそれこそ自主開発
なりコストを考えるならマレーシアその他のようにロシアから購入する道もある。
むしろそうなって困るのは有力は兵器市場を失うアメリカの方だろう。
はじめから「アメリカと組むしかない」思考だと常にアメリカの国益>>日本の国益
という外交しかできなくなって当然だ。

840名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:01 ID:pVaTUlp7
あほか

中立が可能だ!!

とかいっといて、中立無理だよ
ってつっこみに

中立が無理なのはアメリカのせい!!

じゃ、意味がわかんねえだろうが
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:22 ID:+/rwdRhZ
>「戦略・情報収集、全部アメリカ依存でいいや」でずっと来たからだろう。

違うよ。
例えばスパイ防止法について、
北朝鮮工作員を取り締まるにはこれが必要だとしてきた警察庁に対し、
戦前特高の復活だとかなんとかヘリクツつけて反対してきたのは、
北朝鮮労働党日本支部こと社会党を初めとする左派勢力。

自衛隊が戦略研究することすら、戦争に繋がるとして反対したし、
もちろん諜報機関を持つなどもってのほか。

アメリカのせい? 日本戦後政治史を勉強したほうがいいねえ。

で、俺のほかのツッコミについては反論ないのかねえ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:26 ID:pVaTUlp7
つうか、こいつ等に一つ一つ反論しても意味無いよ

自説が間違っていたことすら気にせず、別の質問をし続けるだけだから

で、ぐるぐる回るわけだよ話が
こう言うのを詭弁とか屁理屈とか言うわけだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:34 ID:+/rwdRhZ
>さらに兵器に関して言えば戦闘機ならそれこそ自主開発
>なりコストを考えるならマレーシアその他のようにロシアから購入する道もある。

これも間違い。
これまでずっと米側装備でやってきた自衛隊に対し、
ロシア側装備への変更をするということは、
それまで培ってきた自衛隊兵器体系をそっくり交換することになるから、
訓練から兵器の特性に沿った戦術の見直しから部品補給体制の変更やらで、
かえって高くつく。
また、ロシア製や中国製が単なるやすかろう悪かろうであって使いものにならないことは、
イラク戦争や湾岸戦争で実証済み。
あれなら国産したほうがいい。
マレーシアですら、大量に艦船を購入した(しかも正確には、ソ連製よりはまだマシな旧東独製だしね)ものの、
その性能の悪さから予備役扱いになっている。典型的な安物買いの銭失い。

小林よしのりやその信者は、武器は簡単に買え、
その武器はすぐに使いものになると思っているようだが、
実際はそうじゃないんだよねえ。

つまり、武器調達の面から言っても、同盟国は米がいちばん得策なんだよねえ。

そしてまた、過去ログ読めば分かる話だが、従属しろと俺は言っているわけじゃないしねえ。
同盟関係を維持しつつ、独自性をもっと発揮できるようにしろと言っているわけで、
この主張に関する反論はないようだねえ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:36 ID:+/rwdRhZ
>842
まあそうだよねえ。
適当に切り上げることにするナリ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:40 ID:W7kLvEDt
>>841
もちろん左派勢力の妨害もあったが自民党の中にも
それらと妥協し、依存体質で良しとしてきた勢力が
多かった故に現在の日本の安全保障オンチ、無能外交があるのだろう?
コミュニズムに洗脳された反米も有害だが、思考停止している
親米も程度の違いはあれど、同様に有害だと考えるが。

846名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:43 ID:+/rwdRhZ
それからあと一言。
自主開発に関して言えば、これはそれがあまりに高価につくことから、
世界中のどの国も放棄し始めている。
スウェーデンなんかはずっと頑固に自主開発に拘ってきたが、
とうとうこれもへたれてしまうことになりそうだしねえ。

つまり自主開発という概念そのものが時代遅れということなんだよねえ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:49 ID:+/rwdRhZ
>845
あのさあ、社会党は当時の第2党なんだけどねえ。
どの国だって、議会政治の国であるならば、
国会第2の勢力を軽々しく無視はしないし、できないんだけどねえ。

それにそのレスのどこが
「米中露の中で同盟国としてふさわしい国は?」の答になっているというのかねえ。

それにまた、お前は自分の都合のよい部分にしかレスをつけていないしねえ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:50 ID:JA21AOH1
「時代遅れ」、という言葉:ワナなんだよな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:52 ID:W7kLvEDt
>>845
自主開発に関して言えば、これはそれがあまりに高価につくことから、>
世界中のどの国も放棄し始めている。>

そんなことはない。独・仏・英といったヨーロッパ諸国も
ロシアも自主開発を続けている。中国も技術的に困難に直面しているが
さまざまなジャンルで自主開発を目指している。
そもそもやろうと思えば技術的に可能であるのにもかかわらず
自主開発を放棄するということはその国のあるジャンルでの国際競争能力を
放棄するという長期的に見て国家にとってマイナスになる行為でしかない。

850名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:53 ID:+/rwdRhZ
あとねえ、自民党=親米勢力というのも、
自民党の成立過程を調べていけば、
必ずしもそうでないということが分かるはずだけどねえ。

日米農業交渉など見れば、
「どこが親米勢力と言えるだろう?」と首を傾げるほど
アムリカーと対立してたりするけどねえ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:55 ID:+/rwdRhZ
>849
中国はコピーだらけだから参考にならんし、
ロシアの計画は資金難で頓挫しているけれどねえ。

ヨーロッパ諸国の「自主開発機」って何? 具体的に名前を挙げてみて。
練習機の名前とか出すなよナリ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:56 ID:+/rwdRhZ
>849
これを忘れてたナリ。

それにそのレスのどこが
「米中露の中で同盟国としてふさわしい国は?」の答になっているというのかねえ。

それにまた、お前は自分の都合のよい部分にしかレスをつけていないしねえ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:01 ID:W7kLvEDt
>>850
日米農業交渉など見れば、 >

それは交渉している官僚の後ろに農業関連の利権・農家の票欲しさの
政治家があるゆえに当然起こる対立。自動車産業やその他製造業が
バックにある貿易交渉にもよく見られる構図だ。
しかるに防衛庁・防衛産業にかぎっては制服組から防衛利権に
群がる官僚・政治家に至るまで見事に親米従属派に染め上げられている。
ゆえに君のような自主開発が有害であるかのごとく論が幅を利かすことになる。
今ココでは後者に関連してくる安全保障の問題を論じているのだが。

854名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:02 ID:+/rwdRhZ
あと一言

>そもそもやろうと思えば技術的に可能であるのにもかかわらず
>自主開発を放棄するということはその

そりゃ予算が無尽蔵にあるなら可能だよねえ。
ゲームの大戦略でさえ予算制約があるってえのに……。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:03 ID:C5MDrjJ/
>>851
ラファールとかタイフーンとかホークとかグリペンとか。
856がむ:03/11/17 01:03 ID:7ng1+Juh
>835
言ってる事変わりました?良い方向?駄目な方向?
米追従を止めるためには安保体制での自立が不可欠。
その点でイラク派兵は経験等でプラスになる。日本の本番は対北鮮である。
ってのが基本で終始変わってなく過去レスで書いてる筈です。
各論が改善したならば好ましい結果と素直に受け取りますが、
・・・・・もしかして基本から間違ってて当初から空回りしていますか?
私、誰に何処を批判されてるのか既に分からなくなってます。
若干気持も萎えてますが今後とも御指導御鞭撻の程宜しくお願い致します。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:05 ID:W7kLvEDt
>>852
その「さあ同盟を組むしかない。どこと同盟を組むか選べ」という発想しか
出てこないのが自分が無能であると言っているも同然と気付かないのか。

858名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:10 ID:W7kLvEDt
>>854
予算に関して言えば苦しい資金繰りのなか未だ自主開発をしている
ロシアよりも日本ははるかに恵まれている。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:22 ID:pVaTUlp7
「さあ、同盟を組むしかない」
という部分を、間違っているというのであれば、具体的に同盟を組まないでも大丈夫という話をして見ろよ
全然出来てねぇだろうがあほ
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:22 ID:uT/JdAf+


まぁ、イラク戦争は大失敗だったわけだ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:24 ID:pVaTUlp7
つうかさ‥‥並列処理できねぇあほは死ねよ‥‥

輸入を主体にしつつも、徐々に自主開発へ以降
情報収集を依存しつつも、事故で出来るように活動していく

どんなあほでも、そう考えるだろう普通は
なんですっぱり止めなきゃいかんのだ
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:24 ID:pVaTUlp7
大失敗だったわけだ、お前の書き込みが>860

死ねよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:28 ID:W7kLvEDt
>>854
あと一言

兵器の自主開発は単に短期的な予算がつくつかないの
損得で考えるものではないのだよ。
それと自主開発以外の道に関して新たな輸入先に関してロシアを挙げた
がアメリカ製が買えるのならそれに越した事はない。ただ君の
米軍基地を撤収させたら米軍兵器も売ってくれなくなるかの如く、
アメリカの兵器商売の損得勘定考えるとありえない想定の対案として
出したのみだから。
ちなみにフィリピンは米軍に基地を撤収させたがフィリピンに
イージス艦買えるような「お金持ち」だったらアメリカは
いつでもフィリピンに武器を売ってくれるだろうね。
全世界のアメリカ兵器ユーザーは必ずしも日本のように何でも
言う事聞いてくれるバカ成金ではないということを知るべし。

864名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:31 ID:pVaTUlp7
なんにも考えないんだなぁ

金持ちだったら売ってたねぇ

アメリカの立場になって考えてみろよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:36 ID:W7kLvEDt
>>864
何にも考えないのはその時々のアカ対策で
その昔、アフガンのイスラムゲリラ支援してた
アメリカですね。はい。

サウジが将来、一朝イスラム主義になる「可能性」が
まったくゼロでもないのに「お金持ちゆえに」F15売ってる
アメリカですね。
反米運動高まるカンコックにもイージス艦売るみたいですね。

866名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:46 ID:pVaTUlp7
だから、相手の立場に立って考えてみろって言ってるだろうが
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:51 ID:uT/JdAf+
★イラク戦争大失敗

何かお気に触れましたか?(爆藁)>862
死ねよ
868がむ:03/11/17 02:28 ID:7ng1+Juh
>861
賛成。
追従から自立の過程は継続した努力で確実に歩を進めるべきです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 10:36 ID:jbV/YXy7
イラクに自衛隊派遣なら東京攻撃=アルカイダが警告−サウジ誌
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=031117082605X411&genre=int

サウジアラビアの週刊誌アルマジャラ(ロンドン発行)は16日、テロ組織
アルカイダが同誌にメッセージを寄せ、日本がイラクに自衛隊を派遣すれば、
東京の中心部に攻撃を加えると警告したことを明らかにした。AFP通信が
伝えた。

しかし、テロ組織がこんなアホな警告してきやがったから
もう派兵するしかねえ・・・。これでしなかったら世界中の笑いもんだ・・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 10:55 ID:fmJ+comV
イラク戦争終了宣言後のアメリカ兵の死者の数は、
すでにベトナム戦争の最初の3年間のアメ兵死者の数越えている。
それでも、ボケ連中はイラクのベトナム化を認めない。
871名無しさん@お腹いっぱい。 ::03/11/17 12:32 ID:CogzutXQ
《我々は犠牲者の数は数えない ー フランクス将軍》
http://www.iraqbodycount.net/

 上のリンクを開くと、
左側に 「IRAQ BODY COUNT」 と出ている。

これが最新の、イラク市民の死者数です。

Minが最小、Maxが最大 (その間ということです)
ソースは、各国メディアの現地レポート。

詳しい内訳は、↓ ここで見られます。
http://www.iraqbodycount.net/bodycount.htm

 ↑ 表の左端が日付、右端がソース (メディアの名前)
メディア名は略称なので、ページ最下部にフルネームが出てる。
872名無しさん@お腹いっぱい。 ::03/11/17 12:38 ID:CogzutXQ
今週の火曜日からブッシュが、ロンドンに3日間滞在するので
英国民は大々的なイラク反戦デモを繰り広げる予定。
映画 「7月4日に生まれて」 の原作者でベトナム帰還兵の
ロン・コビック(元海兵隊)が、デモ活動に参加するために
カリフォルニアからロンドン入りする。
英国民の多くはイラク攻撃に反対で、これまで何回もデモを行ってます。
今回のメインイベントは20日(木曜日)。約10万人のデモを予定。
トラファルガー広場にブッシュの銅像を立てて倒すそうですが、ブレアも
ロンドン市長も黙認。アメリカ政府は警備上の理由から、ロンドン市内の
封鎖をリクエストしたが、経済活動への影響も大きいので、
ロンドン市長が拒否 (当たり前)
また、滞在先のバッキンガム宮殿の封鎖も女王に拒否されています。
テロも予告されていますが、反戦デモが抑止になると良いのですが。
http://www.stopwar.org.uk/


この秋
自由の戦士、ジョージ・W・ブッシュは
彼が経営する、自由奪回のための
シーザー・コーポレーション (株)
について、みなさまがどう思われるのか
自由に表明して頂きたく、ロンドンにご招待いたします
ロンドン 11月 19−21日
http://www.stopwar.org.uk/video/november2.wmv
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:09 ID:cGgnQX85
>>863
>ちなみにフィリピンは米軍に基地を撤収させたがフィリピンに
>イージス艦買えるような「お金持ち」だったらアメリカは
>いつでもフィリピンに武器を売ってくれるだろうね。

根拠がわからないんですが。説明キボン

>>841,847
今事情があって歴史の勉強をしているんだが、近代(南京 大 虐殺とか出てくる)と戦後史のあたり、イラついてしまうのだす。
歪んだのは、日本自身の内部の問題が多々ありますなあ。
やっと社民がボロボロになってくれたが・・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:36 ID:+/rwdRhZ
>857
武装中立のほうがよほど絵空事に思えるし、無駄なコストが必要になるだろうから、
そう言っているんだがねえ。
なんで武装中立のほうが、「同盟を維持しつつ自主性の道を」より勝っているのか、
全然説明できていないしねえ。

軍事評論家の小川和久らによれば、
在日米軍基地は太平洋の西半分の米艦隊の活動を支える重要な基地であって、
フィリピンのスービック基地とは重要さの程度が違うんだがねえ。
武装中立を強行して基地撤去を強いれば当然、
それに対するペナルティは深刻なものになるがねえ。
また、自衛隊は国内演習場は狭いため、砲撃演習場も米国に頼っているから、
訓練も滞るねえ。

さらに中露は核保有国であるから、中立のままこれに対抗するには、
ICBMを保有せねばならないが、これの開発にも何年もかかるし、
NPT破棄となれば国際的なペナルティも大きいしねえ。

その他の兵器の自主開発には十年単位で時間がかかるし、多額の費用もかかる。
スウェーデンではグリペンの次はポシャっているし、ロシアもずっと頓挫したままなんだけどねえ。
「ロシアでは今も自主開発が進んでいる」なんてのは、ちょっとものを知らなさ過ぎるねえ。

それからさあ、権益がらみで自国優先する勢力を「親米」扱いするのであれば、
なんだって「親米」のレッテル貼れるよねえ。
是々非々でときにはアメリカ寄りになり、ときにはアメリカに抵抗する勢力すら、
「親米」扱いする気なのかねえ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:45 ID:+/rwdRhZ
あとねえ、
「軍事侵攻するまでもなく自滅する国=現在脅威とはならない国」ではないというのは、
認めるのかねえ?
MDを買わせようとすることが、「米国はいくらすりよっても、
日本を罠にはめようとする」に該当しないというのは認めるのかねえ?
「ポチ」がどういう人々のことを指すのかの定義はまだなのかねえ?


>873
まだ民主党の中にも「隠れ旧社会党」がいるけどねえ……。
それと、上にも書いたように、自民党も全然一枚岩ではなくて、
北韓シンパの代表だった野中・古賀のような連中もいるしねえ。

それはともかくねえ、日本の戦後政治史を全部すっ飛ばして
「とにかくアメリカのせい」にして、モヤモヤを解決した気になっている連中が、
このところ多いねえ。
例の漫画家のせいなのかねえ。
876名無しさんの主張:03/11/17 13:54 ID:rKcKOHfn
政府は自衛隊員に
敵味方判別方法を教えるべきだ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 14:14 ID:cGgnQX85
>>875
>まだ民主党の中にも「隠れ旧社会党」がいるけどねえ……。
それが一番恐ろしい・・・。

もし、イラク派遣で自衛隊員の使者が出た場合、小泉政権がピンチになると、ここでも出ていたと思いますが、
それを乗り切るにはどうしたらいいか、という考えはありますか?
早期撤退で乗り切れるんでしょうか・・・。
ガイシュツだったらスマソ。(ガイシュツと書いてくれれば自分で探します。)

テロリストがイラクにひしめくのはなんとしても阻止したいが、その為に民主が政権をとるのも何としても阻止したい。
冗談ではなく、今の民主が政権をとってしまえば、それこそ「亡国の危機」になってしまうと思うのだす。
878877:03/11/17 14:17 ID:cGgnQX85
*使者→死者
879校長が強盗:03/11/17 15:01 ID:xg0sP34k
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 15:39 ID:sDNMA71p
>875
別の漫画家のハナシで恐縮なのですが、
戦後、ドラえもん(アメリカ) と のび太(日本)
の関係だったのが、
アメリカ=ジャイアン に なってしまったので、
日本も スネ夫 にならなければならないということでしょうか?

個人的には、のび太の立場を守り、一度ジャイアンの理不尽な要求を完全に退け
徹底的に抵抗しボコボコにされてでも自分の主張をつらぬき、ドラえもん抜きで
自立したのび太君になりたいと思う....。




881名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:37 ID:jbV/YXy7
>>880

漫画のジャイアンは、基本的には優しい奴だから、病院送りとかにしなかったが
果たして、アメというジャイアンはそれぐらいで済ましてくれるかどうか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:28 ID:pVaTUlp7
アメリカが銅鑼衣紋であるはずがないし、銅鑼衣紋なんて、この世界には存在してないんだよ

つうか、自分の国をのび太君扱いかよ
おめでてーなぁ
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:09 ID:cGgnQX85
>個人的には、のび太の立場を守り、一度ジャイアンの理不尽な要求を完全に退け
>徹底的に抵抗しボコボコにされてでも自分の主張をつらぬき、ドラえもん抜きで
>自立したのび太君になりたいと思う....。

二次大戦でそうなって今がある。
外交の拙さまで繰り返してどうするんだよ・・・。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:21 ID:yiL8k8k4
>>874
ロシアもずっと頓挫したままなんだけどねえ。>
「ロシアでは今も自主開発が進んでいる」なんてのは、>
ちょっとものを知らなさ過ぎるねえ。>

単に資金不足で計画が頓挫しているのを以って
自主開発は時代遅れと言ってるのなら
それこそ君はものを知らなさ過ぎるねえ。

885がむ:03/11/17 23:39 ID:7ng1+Juh
>884
資金不足で自主開発が進まないのは最高最大の問題です。
経済力と軍事は密接であり算盤の合わない自主開発は意味がない。
「単なる資金不足」という見解は非常識です。
886名無しさん@お腹いっぱい。 ::03/11/18 00:30 ID:3y3/XXzW
《我々は犠牲者の数は数えない ー フランクス将軍》
http://www.iraqbodycount.net/

 上のリンクを開くと、
左側に 「IRAQ BODY COUNT」 と出ている。

これが最新の、イラク市民の死者数です。

Minが最小、Maxが最大 (その間ということです)
ソースは、各国メディアの現地レポート。

詳しい内訳は、↓ ここで見られます。
http://www.iraqbodycount.net/bodycount.htm

 ↑ 表の左端が日付、右端がソース (メディアの名前)
メディア名は略称なので、ページ最下部にフルネームが出てる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:09 ID:diO23iyc
>>885
資金不足で自主開発が進まないのと自主開発の意志そのものを
放棄してしまうのではまったく意味合いが違うことに
気付かないのかい?
888こいつ今度はココを荒らしてるのかよ:03/11/18 02:45 ID:TuqwPCBf
239 174 sage 03/11/09 13:54 ID:LMk6tlqB
>>236 >>237
んじゃ逆に、中国、ロシア、韓国、台湾、フィリピンが
日本に絶対侵攻しないと。
その根拠を聞きたいね。

周りに銃持ってる奴がいて、そいつらと仲がいいから撃たれないだろうと。
そんな考えなら、まず殺人事件からなくなると思うが、どうか?
強大な軍事力持った国家が周りにいると。現実にね。
んでそいつ等は、間違っても日本を攻撃しないと。
その根拠を聞きたいね。小学生みたいな会話じゃなくて。
ちなみにロシア(旧ソヴィエト)と日本は、未だに正式な終戦協定結んでないが?
日中は国交正常化はしたものの、不可侵条約なんぞ結んでないが?
韓国と日本は友好国か?国民レベルでどうか?
それらの国に、独裁者が生まれる可能性も考えなきゃならんぞ?
明日のことなんぞ、何もわからんしな。

反日国家になったのは60年前の戦争のことが原因にあるからだろ。
それをアメリカのせいにするのは反省してない証拠だぁな。
あれは俺らが子々孫々の代まで背負わにゃならん十字架だよ?
だいたい彼ら中国や朝鮮の人間の立場でモノ考えて見れ?
旧日本軍は無抵抗な同胞を殺したり虐待したりしたと。
戦後の復興では俺らより先に先進国の仲間入りをしたと。
面白いわけないでしょ?
まあ、一部逆恨みや妬みもあるだろうが。
それらすべてが反日に繋がる要素だし、俺らはそれを甘んじて受けなきゃならん。
卑屈になる必要はないけどな。
反論は大歓迎だが、根拠ものべてほしいね。

889名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 02:56 ID:wVE5iach
関西国際空港を補強して原子力発電所を乗せて空母にしよう
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 11:30 ID:9mAAcmDW
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:27 ID:RNOvDsQ8
ttp://www.jca.apc.org/~altmedka/irqwarm.html

ここ見てくれ…ヒデーよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:16 ID:gV6/5SZu
>887
開発の意思を放棄する原因に資金があったりするんだがねえ。
グリペン後継機開発の断念の理由も資金なんだがねえ。
ちょおっと言い訳が苦し過ぎるねえ。

それからさあ、武装中立や「アメリカが日本を罠に」や「親米」などの話は
どこへ飛んでいってしまったんだろうねえ?(・∀・)ニヤニヤ

>877
>死者が出た場合の小泉政権の切り抜け方

さあねえ、さすがにアーヤンデ ラー ナメファハマム(未来は分からないナリよ)。
一遍に十数人死傷した場合と、一人二人が死亡した場合とでも、違うだろうしナリ。

>880
マンガは殆ど1キャラ1性格で人間を思いきり単純化して描くので、
現実の物事をマンガに当て嵌めて考えようとするのが、間違いの素、ゴー宣の素ナリよ。
アムリカー政府の中にすら、様々な考えの人間がいて、
それらが互いに牽制しつつ合従連衡しつつ政策を決定していくわけだからねナリ。


893名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:51 ID:zjNZEf0/
>>888
う〜ん、書いてることすべてに反論するわけじゃないが、ちょっとな

>あれは俺らが子々孫々の代まで背負わにゃならん十字架だよ?
>それらすべてが反日に繋がる要素だし、俺らはそれを甘んじて受けなきゃならん

ここなんだけどね
朝鮮併合にしても、そのときの日本では必要だったから併合したわけだし、日本が朝鮮経営に相当木を遣っていたのも事実
実際にはひどい仕打ちもあったにせよ、列強の時代のこと、国力が違ったのだからしょうがないのでは?
非常にプライドの高い民族性ゆえに、「日本に占領された」という事実が受け入れられないものであったろうことは理解できるが、戦後の日本人も腫れ物に触るように扱ってきたことが間違い
中国に至っては論外
あの国は、ただカネを無心するためと、外交のカードにしたいがために騒いでるだけでは?

反省するとすれば、朝鮮は併合せず、別の方法で経営すべきだったかもしれない、ということじゃないかなぁ
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 16:54 ID:AEyBYnwv
>>893
そいつスレ変えながら
いつも同じ論法で荒らしてるやつ
特徴は都合のいい部分にしかレスしないだよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 17:27 ID:KgP7Z0CR
イラク問題:来年六月に権限を委譲とか言ってるが、そこまで派遣を先延ばしは出来ないんだろうかね・・・。
すげー不安だ。小泉、もしもの事態が起こってもなんとか乗り切れ!・・・頼む
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 18:44 ID:fQma3n2y
>>892
過去レスを正当化したいがために言ってるのか知らないが
資金不足という一時的な現象を以て「自主開発の放棄」だの
「時代遅れ」だのとこじつけるのはあまりにも浅はかというか
無理があるねえ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 19:20 ID:KgP7Z0CR
(・ω・)ノ<資金不足が一時的であると断定できる根拠を述べてくらさい。
898aya ◆9GeOm9Omm. :03/11/18 23:10 ID:3BQCAErW
米、よぎる『ベトナム』
ゲリラ活発化 泥沼のイラク

ブッシュ政権は、旧フセイン政権の大量破壊兵器の脅威を理由に、イラクに攻め込んだ。今に至るまで、大量
破壊兵器は見つかっていない。
フセイン政権崩壊の後に残ったのはゲリラという“見えない敵”だ。「危険な地域は中部だけ」(占領当局)
だったはずが、南部ナシリヤでイタリア部隊がテロの標的となり北部モスルで米軍ヘリが撃墜された。
三月二十日のイラク戦争開始以来、米兵の死者(事故など非戦闘中を含む)は四百人を超え、ベトナム戦争の
最初三年間の死者を上回っている。とりわけ、五月一日の「大規模戦闘の終結宣言」以降、死者数はうなぎ上
りだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20031117/mng_____kakushin000.shtml
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:14 ID:ZQKqjvdX
>>892
日本がアメリカのワナに.....の話。
わからないの? おぼっちゃま?
逆に、アメリカはいつも日本を助けてくれると?
いいお殿様とでも?
ぷっっっっっ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:21 ID:KgP7Z0CR
>>899
(・ω・)ノ<もったいぶらずにズバッとどうぞ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:29 ID:lmG45L3a
仮に今後自衛隊が派遣されて
「被害者が出たので撤退します」と言えるものではない。
しかしそれ以前に、現状で
「テロが怖いので派遣しません」とはたしていえるだろうか?

是非論とは関係なく、
テロリスト側から名指しで攻撃を予告されたということは
すでに日本という国が一線を越えてしまっているということだと認識すべきだ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:36 ID:wZVS0kmQ
テロリスト様へ


どうか小泉純一郎を頃してください。

お願いします。 ( - 人 - )


つーか、テロで死ぬのは自衛隊派遣を決めた小泉とその支持者だけでよい。
故に小泉一人だけ死ねば解決する。  
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:49 ID:WwAof90i
>902
全くハゲドウだよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:49 ID:V5X0zkqi
自衛隊は訓練しかしていない。
ここいらで実戦も経験させておくことはいいことだと思う。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:04 ID:2pgLTNFc
つーか、小泉とその支持者なら狙って良いよ

自衛隊は狙っちゃq駄目だよ
あらゆる敵、(米軍も含む)からイラクを守りに行くんだよ
906名無しさん:03/11/19 00:20 ID:dRJsA9yA
田中真紀子ばんざ〜〜い
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:56 ID:jOGGqeGE
>>902

ギャグに突っ込むのもなんだが、仮に小泉がテロで死んで
派兵しなかったら、世界から軽蔑されまくると思われ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 02:16 ID:8/zfEbzH
>>905
自衛隊派遣はブッシュJr.の選挙対策だよ。日本はそれに
命の代償をもって付き合わされてるだけ。
外国軍隊が一人でも多く来れば来るほど単純な確率論として
米兵の死亡率が下がるだろ?相手はもはやターゲットを米兵だけ
にしぼってないからな。米兵の死亡者数増加は大統領人気にもろ影響する。
だからトルコ兵だろうがインド兵だろうがアメリカ人以外の兵隊が
一人でも多く欲しいわけ。リスクを分散化したいから。
「日夜、米兵が死亡していく」という問題が無かったら
日本からは自衛隊派遣なんぞよりおカネだけタンマリくれるほうが
よっぽどうれしいってのがアメリカの本音だよ。

909ふー:03/11/19 09:49 ID:IhPjA+eH
まぁ…そうでもないよ。
お金も大事だがヤッパリ世論だよ。
ブッシュ陣営の狙いは、複数の友好国から反対された事や世界中に広がった
規模の大きな反戦運動を無視して起こしたイラクへの武力行使(言わば警察
行動のワイド版)を、逆にそれ以上の他国に参戦・参加してもらう事で如何
にこの行動が正しくて世界中から支持されているかを誇示?また見せ付ける
事で親父の失敗を拭い去り正義の大統領として己(息子)の再選に結び付け
たいのさ、自国と他国の国益をちらつかせながらね。
つまるところブッシュの個人欲とでも言いましょうか? ね…
それが分かっていても米国と行動を共にせざるを得ない我が国の根本的な弱
さの方を何とかしたいですね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 09:54 ID:H59Dxk6u
kao
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 10:08 ID:smEUbeD5
>>909
今アメリカと対立し、アメリカとの間に溝が出来れば、
日本が独立独歩の道を歩む強い必要性が生まれる。
そうしないうちはいつまで経っても現状に変化が起きない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 10:54 ID:lCbJSApP
みんな過去レス読んだらいいのに・・・。ループしすぎ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 11:05 ID:8tTTXDob
朝鮮民主主義人民共和国への攻撃支持撤回というより
単なる大陸への布石にしか過ぎないから意味がない。
メガ粒子砲はニュートリノ砲
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 13:48 ID:lCbJSApP
我が国の弱さというより、他に協力体制を敷ける国がないことが、この状況に甘んじる原因だろうと思う。
そうせざるを得ない、ということ。
ただ、発言力は上げて欲しいけどね・・・。
自分の力だけで歩けるほど、世界は易しくは無い、というのがこのスレを読んだ感想だなあ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 14:10 ID:0VpLwqOJ
っていうか、日本の外務省は何の存在価値もなく
日本の現政権も何の存在価値もないと言うことだ。
欧州に、蜘蛛の巣のように張り巡らせたネットワーク作りが
あったんだけどな昔の方が。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 14:35 ID:anrPatIE
とっておきの情報です!
ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
私は思わず落札してしまいました!
おまけ情報もありましたよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 14:41 ID:lCbJSApP
何故現政権?
現政権というより、他の党が存在価値が無さすぎるのが問題だと思う。
政権交代なんかさせられないでしょ、あれじゃ。自民に不満はあっても。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:07 ID:/BrB4t6s
>896
人のことを浅はかと言う前にさあ、
罠についても、同盟維持に勝る武装中立のメリットについても、イラク派遣の代案についても、
何一つ具体的に述べるということができていないお前自身は何様のつもりなのか、
まずそれを自分自身に問うてみたらー?

それにさあ、そりゃあ百万年経っても一時延期と言っておけば延期扱いなんだしさあ、
実質どうなのかといえば、
「軍事研究」誌も「航空ファン」誌も事実上の断念と言っているわけだから、
やはりそういう見方をするのが自然だと思うけどねえ。
例えばさあ、仮に予算の目処が数年後について「再開」ということになっても、
その数年の間には軍事技術も進歩しているわけだから、
現在の設計がそのまま復活するわけがなくて、
殆ど設計やり直しになると思うけどねえ。
それでもまだ「延期であって中止ではない」と言い張りたい?
子供じゃないんだから……。

>902
言えない、というより、言っちゃいけないだろうねえ。
「よほどのことがない限り、テロリストの要求は飲むべきではない。
一度飲んだら、テロリストはまた新たな人質を用意して、
また新たな要求を突き付けるだけだからだ」というのが、
PLOのテロが盛んだった頃に得られた経験則だしねえ。

>909
>>874
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:14 ID:07c+v0ed
で、どうするの?自衛隊。
行けば必ず犠牲者がでるでしょ。
日本大使館が攻撃されたのに日本の軍隊が攻撃されないわけがない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:19 ID:R6A0zz9K
??????????.???",???
????????????????.???????
???????????????????????
?????????????????
,??????????????."??,??
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:22 ID:uYMNAYWX
お国の為・世界平和の為、自衛隊は玉砕覚悟で直ちに出陣するべきである。
922神風特攻隊:03/11/19 18:31 ID:3M29MTK0
国民投票して、神風特攻隊募集しましょう。
標的は、北朝鮮のエロおやじの潜む場所。
田中まきちゃんが一番初めに飛びます、飛びます。
2番目は道路公団元総裁かな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:40 ID:FkEnm82a
お国の為って、イラクなんか日本に関係ないだろ。
「自衛隊はイラクに行きませんよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ」って、
ブッシュに言えばいいだけじゃん。

つーか、自衛隊は玉砕覚悟で行くんじゃなくて、玉砕すればいいんだよな。

みんな死ぬの!

そうなった時、どうなるのかが楽しみだなあ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 19:29 ID:HTCBLGQo
↓こういう事言う椰子に戦場へ行ってもらいたいと最近強く思う。

ttp://crossmelma.s43.xrea.com/x/sf2_diary/sf2_diary/20030320.html#129

>戦争って自然の摂理で起きるものだと思ってるのね
>その昔、地上崩壊の時にノアの箱舟があったように
>それに近いものが、現代で言う戦争だと思ってるのね
>ほら、虫が大量発生した時ってよくあるでしょ?
>たとえばバッタが異常発生したら、次はそれを食べる動物が
>餌が増えて異常発生するみたいな仕組みになってるでしょ?
>でも人間は動物の中でも最強で最弱な種類なのね
>人間を「食べる」事が出来るのは人間だけだから
>人間が異常発生した場合、自然の摂理として
>人口制御として起きてしまうのが戦争なんじゃないかなって思うのね

>私は戦争を知らない子供だけどさ
>それでも偽善で「戦争しちゃいけない」とは言いにくいのね
>もしも自分がその戦場に赴いたとしたらさ
>きっと自分守るために人殺しが出来ちゃうと思うのね
>だから「戦争はいけない」とか「ダメ」とかは言いにくいかなって...

>もしも地球上で戦争が無くなってしまったら
>あとは地球が消滅するだけだと思うしね
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 19:53 ID:zUhoVAEY
>>918
ロシア政府が今後、恒久的に自主開発をいっさい放棄すると判断したのなら
君の意見にもうちっと説得力あるんだけどねえ。90年代のソ連邦崩壊のツケが
まわってきて経済的困難に直面している時代のことだけで判断されてもねえ。
軍事雑誌の受け売りをそのまま根拠にするってのもあまりにもお子様ではないかねえ。

仮に予算の目処が数年後について「再開」ということになっても>

ん?仮にこうなったらもはや「自主開発が時代おくれ」でも「自主開発の放棄」
でもないわけだねえ。結局、一時的な予算不足による滞りだったということに
なるんだがねえ。


926名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 19:58 ID:zUhoVAEY
>>918
殆ど設計やり直しになると>

こういうケースの場合でも過去の遺産が重要になってくるのだけどねえ。
「自主開発が時代おくれだから放棄」していたらこういうノウハウ
の蓄積すらできないんだがねえ。
軍事雑誌を読んでいるわりにこういうことに思いが及ばないから
浅はかだというわけだねえ。

927名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 20:22 ID:/BrB4t6s
>925-926
ノウハウの蓄積ねえ。
それならさぞ中国にはノウハウが蓄積してたんだろうねえ。

でさあ、軍事誌航空誌のプロの意見に盾突こうというのなら、
さぞや立派な根拠をおもちなんだろうから、それを出すべきだよねえ。
人の揚げ足を取り続けていたって、
頓挫していないという証拠にもならなければ、
共同開発は世界的傾向ではないという根拠にもならないよー。

それから、罠と武装中立と(ry
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:31 ID:uDENKqGy
武装中立(日米同盟破棄)
・メリット
 1.アメリカが戦争するたびに協力させられ兆単位での出費を強いられる、ということがなくなる。
 2.日本のやりたいように外交ができる(アメリカの奴隷からの脱却)
 3.中国はびっくり仰天脱糞するほどびびる。
 4.へたれ国民性の解消
 5.アメリカのライセンス料込みのクソ高い兵器を買わずにすむ。
 6.自国製兵器の開発による、軍需産業とそれに関係する科学技術の発展。
 7.自衛隊の大軍拡による景気刺激(軍拡は最強の公共事業)

・デメリット
 1.武装中立といえば聞こえがいいが、独自性を維持するには卓越した政治力が必要。
 2.当然毎年それなりの国防費がかかる。
 3.アメリカが消え去るので、東アジアで事が起こるたびに日本が人と金を出して対処しなければならない。

こんなところか?
日米同盟は不要かもしれんが、破棄と同時に相互保障(不可侵)条約でも結んどいたほうがよさげ。
929ふー:03/11/19 23:34 ID:iEc5UHpD
日本が敵又は非武装中立になるとは米国のシナリオに無いでしょう。
非武装中立なんて日本の置かれた立場(過去の所業)からすればナンセンスですね。
それを論ずる前に日本は我が持論を持てないほど米国に依存しすぎて来た。
今後の日本は抑止の為避けられない軍拡への道を歩まざるを得なくなるでしょう。
それもブッシュが再選するか否かで日本の方針にとっても影響大であろうね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:11 ID:PjcpykIo
がむさん来なくなっちまったなあ・・・。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 02:37 ID:v2AxkBzD
★「鉄槌」作戦でイラク民間人への被害拡大。逆効果の懸念も

(ワシントンポスト)イラク中部で米軍による大規模な「鉄槌」作戦が展
開されているがこれによってむしろ民間人の家屋などが破壊されるなどの被害が広がって
いることを米紙ワシントンポストが報じた。米軍によるとこの作戦は
「米軍が十分な力を持つことを敵に誇示」する目的だというが民間人へ
の被害が広がれば逆効果の懸念もある。
この作戦が展開されている地域のひとつであるバクーバ付近では再び米軍が
ゲリラに襲撃され米兵二名が死亡した。

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A59438-2003Nov18.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 02:53 ID:9OWFIA3F
最初から大賛成。
帝国主義最高。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 03:13 ID:kSyYS5jL

米兵はどんどん逝っちゃって下さい!
ついでにブッシュもw
934戦争・暴力断固反対:03/11/20 03:31 ID:WrnjEIkF
いくら反戦しても願いが届かなくて、泣きそうです.・。゚(ノД`)゚。・.・
この先、俺は死ぬまで反戦を訴えなきゃいけないんですか?
いつか訴えなくていい日は来るんですか?
誰か教えてくれ
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 04:27 ID:tIpWQcpQ

kSyYS5jLは逝っちゃって下さい!
ついでにFkEnm82aもw
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 07:44 ID:kSyYS5jL
>>935
tIpWQcpQはテロられて逝っちゃって下さい!
アハハ♪
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:32 ID:x0WdBs0T
日本が失った信頼は二度と戻らないだろうな。今までは、原爆落とされても
廃墟の中から立ち上がって、ものづくり大国になった尊敬と戦争に加担しない信頼を
得ていたが、猿でも相手がアメリカなら妄信する日本の弱体性を世界に露呈しますた。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 09:58 ID:465tKrOZ
なんつうかだな
そもそも、誰それを殺してくれとか行っている奴がいることそのものが
人が争いを捨て去れないのだと気付んものなのかねぇ

それと一言行ってるが、テロリストは標的をえらばん

無防備なところを狙ってくる

つまり、テロリストを敵と思ってないところを狙ってくるんだよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 11:23 ID:xbhPA9Zg
小泉は何もできない馬鹿男だな。
弱い男だよ。。。。ポチだよ。ポチ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 11:40 ID:n5QceKO8
小泉は口ばっかで、結局なんも行動力もないただの
ポチじゃん。
”改革ないから、成長なーし!!”
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:25 ID:DuwJWPnW
> 2.日本のやりたいように外交ができる(アメリカの奴隷からの脱却)
> 3.中国はびっくり仰天脱糞するほどびびる。

中国の顔色を今以上に伺う外交になるだけだと思うがねえ。
したがって、

> 4.へたれ国民性の解消

どころか、大へたれになる可能性も。
……と、その前に、へたれかどうかは主観的なものだから、
客観的に現状がへたれだと証明できる論拠を挙げてくれ。

>929
それ以前に、非武装中立というのは、国際法的に見ると、ありえない話なんだよねえ。
国際法では中立の定義の一つに、中立を侵犯しようとする勢力の排除を求めているから、
これには武力が必要なんだよねえ。

>ものづくり大国になった尊敬と戦争に加担しない信頼を得ていたが、

エコノミック・アニマル呼ばわりされて侮蔑されたり、
信頼の置けない同盟国呼ばわりもしているわけで、
物事には両面があるということだよねえ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:34 ID:HKTypOQr
そうかな。海外で20年近く暮らしてたけど
エコノミックアニマル呼ばわりされて・・・・ってのは
あなたみたいな自蔑的な日本人が、言ってることだったな。

信頼の置けない同盟国呼ばわりってそれブッシュ政権に
なんと言われようと、アホらしい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:25 ID:DuwJWPnW
>942
エコノミック・アニマルという言葉を最初に使ったのは
パキスタンのブット(父)大統領なんだけどねえ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:27 ID:DuwJWPnW
>942
それにまた、日本の貿易輸出が絶好調だった頃、
あっちこっちの国で日の丸が燃やされたり、
日本車がガッツンガッツン、ハンマーで叩かれたりしていたけどねえ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:42 ID:gwnyq0tg
自衛隊は早くいかなきゃ。
イラクの人困ってるじゃない。
早く行けば救える命もあるというのに、
反対する人間こそ人殺しだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:12 ID:MRtYOTRl
トルコでまた、酷い爆弾テロだぞ。
日本のマスコミ遅すぎ。
英国領事館と、銀行の周辺でまるで戦場のような自爆テロです。
東京もまもなくだろうな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:15 ID:MRtYOTRl
>>944
ご苦労様。
なんでガッツンガッツンやられたか知ってます?
その後、日本が海外に工場を移動し現地の労働者を大量に雇用して
感謝されてるの知ってますか?
あなたのは、単なるセカンドハンドの情報。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:16 ID:K3PNfS6Z
>>941
いや中国が本当に恐れているのは反米右翼の台頭。
日米安保はいわゆる「びんのふた」
これがあるから日本は軍事大国化しない。
日本が軍事力をつけるということは、中国にとっては、目の前にゴジラが立ちはだかるようなもの。
アメリカは所詮は海の遠く向こうの国だから、日米安保はボブサップ程度の力といえる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:28 ID:OkE8wj7t
アメリカがゲリラやテロリストの攻撃に屈して主権委譲を前倒しにしたのは
対テロ戦争にとって大きな敗北だろう。
小泉首相の言うようにテロに屈することは絶対にあってはならないことだった。
しかしブッシュは屈してしまった。テロリスト達は今頃凱歌を上げているだろう。
テロリストにとっては大きな勝利だ。勢いに乗ってトルコにまで活動の場を広げている
ブッシュは我々自由主義陣営にとっての敵だ。
今すぐに路線を以前のものに戻さなければならない。一度国連を否定した以上、
国連に助けを求めてはならない。アメリカ国民の税金を持ってイラクを復興し、
アメリカ国民の血をもってイラクを平定しなければならない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:33 ID:R3T/w+1L
なんかすごい理屈だなって、BBCもあきれてる模様

「お前らが、やったんだろう」 と911をアルカイダのせいにする。

  イラク攻撃とイラク破壊とイラク国民の大量殺戮。 大量破壊兵器みつからず。

  イラク国民に権限は委譲しない。 抵抗(レジスタンスとテロ)

  テロの拡散。

「ほーら、やっぱりお前たちじゃないか」 と、またここで911を持ち出しイラク攻撃を正当化。

 「これは、もはや占領軍だけでなく世界とテロの戦いです。」


そんな、子供だましの理屈は猿の惑星でしか通用しません。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:34 ID:R3T/w+1L
ブッシュに対する記者会見は、各国記者団から厳しい質問が飛び交いました。

 「そんなに自由を尊重するなら、グアンタナモ基地の件はどうなるんですか?」
 
 「そんなに自由を尊重するなら、WTOとセーフガードの問題は?」

 「我々の目の前にたっている、あなた方、ふたり(ブッシュとブレア)
 がまさに世界の安全と自由を脅威にさらしているのでは?」

これに対する、二人の答えはなんとも意味不明でした。

しかし、日本のマスコミには死んでもこうゆう質問は出来ないだろうな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:48 ID:OkE8wj7t
テロには屈してはならない。
日本が派兵すれば東京でテロが起きる。
それはもはや避けられないことだ。
しかし小泉のいうことは正しい。
テロに屈してはならないのだ。
多くの人命が失われるだろう。
しかしテロに屈してはならない。
国家として毅然たる態度をとることが何よりも優先されるべきだ。
国民の生命財産を守らなくてはならないなどという者には災いあれ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:53 ID:E/ukGA/H

>国家として毅然たる態度をとることが何よりも優先されるべきだ。

その通りだね。アメリカに対して。
イラク攻撃以上のテロ行為は、ありません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:34 ID:nJHDYntk
>952はがむさんですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:49 ID:gdZnz5JR
ブッシュ訪英の最大目的は、NATOの支援を取り付けることなのは既に周知。
その前後にトルコで相次ぐテロ。
トルコは、NATO加盟国のなかで兵力が米国に次いで第2位。
これをきっかけに、アメリカに協力?

分かりやすいよなー、(w

怖いのは、日本でテロを仕掛けると
日本は先制ではなく、「防衛」でイラクに参戦できるじゃないかと
言うロジックをアメリカが強引に作り上げるのが可能になる。
そして一気に、復興支援から参戦に切り替わり自衛隊を派兵する小泉。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 02:32 ID:CubAvyuZ
N速板といい、なんか陰謀論が好きな奴って多いんだな・・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 03:19 ID:b3obDQR+
がむさんとナリさん(本物)が居なかったら、見事に糞スレに早変りだな・・・。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 07:12 ID:9zc4prmh
陰謀論っていうか、アメリカの発表はことごこく漫才だからだろ。
忘れてるようだが、大量破壊兵器の存在を「証明」するレポートが捏造だった
フセインの銅像をイラク市民が喜んで引きずりおろしたシーンも演出だった
ジェシカ・リンチさんもプロパガンダ作戦だった。

今さら、数々の出来事がプロパガンダじゃないと世界に言ったところで無理だな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 08:26 ID:j1KCOAMl
(アルジャジーラ) 何処まで本当か分からないが
トルコの国営アナトリア通信に届いた犯行声明によると、
Masonic Circle(フリーメーソン)への攻撃はまだ続くと言っている。
 トルコの急進的イスラムグループのIBDA−C、やアルカイダなど、
いくつかの名前が上がってるがようするに、イスラム教徒全体の抵抗ということらしい。
http://english.aljazeera.net/NR/exeres/7899FF90-E380-4006-9281-4575B3B5240F.htm
(ブッシュ親子が所属する、Skull & Bonesも、フリーメーソン)
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:01 ID:ozTptROg
米英がイラクに対して「自由と民主主義」を唱え続ける理由は
イラクの住民が当時の政権に対して主張を行った為に厳しい
弾圧を受けたのを踏まえての裏づけではないであろうか。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:25 ID:FK9GWBXn
イラクに「エッチなアニメ攻撃汁!」に賛成。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:18 ID:/yRJXVUq
すごい分かりづらい文章 > 960
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:43 ID:CubAvyuZ
>>957
同意

964名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 12:01 ID:9RRj2f4e
さて、アメリカにとってイラク・中東問題で
トルコとイギリス世論が反ブッシュなのは、
今後の計画を進める上で
最大の頭痛の種であります。
とりわけ、トルコは色々な意味で中東のポイントエリア。
トルコとイギリス国内の反ブッシュ感情を
今回のテロで、同時に覆せたのかどうか。
まさしく、同時テロですな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:00 ID:SGvLEyGS
>947
知ってるよ。
というか、貿易黒字学の多さに各国からの非難が高まったから、
完全国内生産から現地生産へ徐々にシフトしたんだがねえ。

物事には両面がある、ということのいい証拠だねえ。>現地生産
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:08 ID:xm7zCB1P
Iraq Body Count
http://www.iraqbodycount.net/bodycount.htm
このサイトでイラクの民間人の死亡者数を確認することができる。
11月20日現在、確認さているだけで死者は9729人に達している。

参考リンク
イラク民間人の犠牲者数を集計するウェブサイト
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030331201.html
米国で報道されないアフガニスタン民間人犠牲者
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020107203.html
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:19 ID:vhjd3gDT
965の詭弁って、小泉そっくりだね(笑
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:36 ID:VWL63Qyp
イラク、めちゃくちゃだな。
バグダッドのパレスチナホテルにロケット弾。
シェラトンホテルにも被害。
アメリカ兵も今だに攻撃されて死につづけている。
アルカイダが日本をテロのターゲットにする宣告もした。
ブッシュはフセインの提案どおり、
攻撃前にテレビで話し合いをすればよかった。
査察継続でよかった。
小泉はどうするつもりだ?
自衛隊玉砕したらおもしろいな。治安はいつ回復するの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:37 ID:u4h6MNgk
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 1000ゲトいくぞ、おまいら!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

「イラク戦争が正しいわけない」に一票。ちなみに、私は九条改正派です。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:40 ID:kjGrPHMb
強いやつが勝つのはこの世の基本的原理。

したがって強いアメリカが弱いイラクを攻撃したのは当然。

テロで戦争に勝つのは不可能。正規戦が戦えないテロリストに勝ち目はない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:42 ID:o1iX2ykn
>>966
しかし、戦争っていうのに少ないよなぁ。
ベトナム戦争は200万だっけ?400万だっけ?
いや600万人か?
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:51 ID:vIF2aTPw
強いやつが勝つのはこの世の基本的原理。

したがって強いテロリストがアメリカに勝つのは当然。

テロは戦争に勝る。アメリカに勝ち目はない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:56 ID:FQPZ7uhm
ベトナムの二の舞い。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 17:02 ID:sLJNsb5j
>>972
アメリカは何回やっても学ばないDQN
ベトナム戦争から何年だっけ?
975がむ:03/11/21 17:30 ID:gv1yOVdZ
私なりに色々考えましたがイラクに何時派兵すべきかわかりません。
取り合えず出して犠牲者が出たら直ぐ撤退せよ。と考えてました。
しかし、イラク現況を見るにチェスの駒にするには酷すぎる有り様です。
快刀乱麻を断つ意見を反対派に求めても無理な様ですし・・・・・
やっぱり外交、経済、軍事バランスの悪さが日本の問題です。
徐々に変えないといけませんね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 17:46 ID:ijmHplh3
イラク戦争でハッキリしたことは
テロリズムは軍事力では解決できそうにもないと言うことと
軍事力を含んだ場合の国際的問題には、現状の日本は何の力も持たないと言うことだろうな。

自衛隊派遣は行くなら行くで、犠牲が出ようともイラクの治安を回復させるというなら賛成する。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:10 ID:vdQTupgO
ここで撤退すればイラクを壊しただけで終わってしまう。
撤退してイラクが平和になるなら撤退すればいいが、
とても平和になるとは思えない。内戦が起こって
イラク人同士で難民がでるようなことにでもなれば
その方が悲劇だよ。

アメリカに正当性はなくても、ここは派遣する以外の
選択肢はないよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:12 ID:erLu0+oY
イチローがテレビで愛用してるって言ってたやつでしょうか?
購入したいんで誰か分かる方お教えください!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39460427
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:26 ID:rt++8Hsp
当時の日本も自由は無いよ。
貧乏だったからね。
またハルノートを受け入れた場合だけど、これも英霊達の気性だと内戦にでもなったかもしれませんな。
玉砕して、アメちゃんに日本人をただの猿から危険な猿への昇格を認めさせた英霊と、
ただのポチに成り下がった今の日本、長期的に見てどっちがいいんでしょうねぇ。
わぉ〜ん。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:28 ID:rt++8Hsp
あちゃ〜娯爆した
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:13 ID:A1SR5fSm
小泉は道を誤った。
事なかれ主義で問題先送りのツケが廻ってきたな。
対処療法じゃ駄目だっつうことなんだよ。
先を見て毅然とした態度をとらなくちゃな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 20:28 ID:CubAvyuZ
>>979

ポチ、ポチってそここまで卑下せんでももいいんじゃないか?
確かにこれから、変わってかなきゃならんだろうが、少なくとも
経済、国民の生活水準という点では、今まではいい時代だったと思うが。
段階的に変わってきゃあいいんじゃねえ?
少しづつではあるが、謝罪外交が治まりつつあるし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:07 ID:Q68cN1Rn
平和同盟というものを作ってみました。
是非興味のある方、あと自分のHPが誰も来なくてお悩みの方
メールやりたいけどやる相手がいない方など気軽に入ってください。
まずは人がいないと管理人もやる気がしないものでw
それでは、宜しくお願いします。

http://www.h7.dion.ne.jp/~w-peace/
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:08 ID:xahKmq4J
>>977は、連日コピペです。
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:22 ID:e/1bhm77
ブッシュ と ブレア にジハード!
鬼畜英米!
ブッシュのケツ舐めてる小泉にもジハード!
986ふぃくしょん:03/11/21 21:26 ID:pgZ3Ghbt
昨日、イラクの自衛隊派遣のための現地視察から帰ってきたんです。
今をときめく自衛隊。オランダ軍駐屯地なんか人がめちゃくちゃいっぱいで、司令官がどこだ
かも分かんないんです。で、よく見たらなんかみんな分厚い防弾チョッキ着てて、手に手に
「アメリカ軍と間違われない為の100の方法」、とかいう本もって読んでるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、現地のテロリストに襲われるのを恐れて昼真っから基地の中
でおびえてんじゃねーよ、ボケが。
イラクだよ、イラク。
なんか既にとんじゃってる奴とかもいるし。どこも行くところがなくて
イラクか。おめでてーな。
で、帰国すると空港のゲート出た途端に記者みたいな奴が寄ってくるわけ。
イラクへの自衛隊派遣可能ですか、とか言ってるの。
もう聞いてらんない。
可能も何もアメ公にそう言われたらそうするしかねえじゃねーか、な。
お前らな、後でゆっくり聞かしてやるからそこ空けろと。
海外派兵ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
警備してるはずの市民といつ銃撃戦が始まってもおかしくない、
撃つか撃たれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。マスコミ共は、すっこんでろ。
で、やっと通れたかと思ったら、扉の外で待ってた奴が、イラクに非戦闘地域はありますか、とか言ってくるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、自衛隊派遣なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、自衛隊派遣の情勢は、だ。
お前はイラクが安全だと思っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、俺にイラクは危険で自衛隊の派遣なんて無理だと言わせたいだけ
ちゃうんかと。
自衛隊暦15年の俺から言わせてもらえば今、巷で流行ってるのはやっぱり、
海外進出&現地人採用、これだね。
旧イラク兵に自衛隊の制服着せて「自衛隊員だ」と言い張る。フランスの外人部隊みたいなもんだ。
言葉もネイティブだし給料も安く失業者対策にもなって良いことずくめ、これ最強。
しかしこれをすると日本の「自衛官」が米軍を攻撃することもある、諸刃の剣、素人にはお勧めできない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:39 ID:vdQTupgO
>>986 よく頑張ったね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:02 ID:Aa5UX21G
>975
ええ?本物のがむさん?
いまごろ、「派兵go!go!」って、小泉の尻たたくメール、官邸にさかんに
送っていて、忙しいんだろうな?って思ってたのに・・・
989中川照也:03/11/22 22:00 ID:q3bTUywG
自衛隊のイラク派兵に絶対反対する意見を書くサイト
http://bbs2.otd.co.jp/neversendjsdf/bbs_index
990「ある会だ」のウソつき♪:03/11/23 02:35 ID:TQGGe272
11月18日サマワのオランダ人キャンプに日本の自衛隊が入って
もう5日間が経過する。俺が住んでるとこは東京だ。自衛隊がイラ
クに入れば、アルカイダは東京でテロをおこすと言ってるそうだが、
今のところ何のテロも起きてない。あの声明はウソだったのか?
それとも、イラクに入国済みだという情報が届いてないのか?
あるいは気付かぬ振り?・・・なんでそんなマネを?
もし「調査団の場合は自衛隊とみなさない」というなら、自衛隊を
調査団の名目で出せばいいワケだが・・・。

       いったいど〜なってるんだ!?
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:38 ID:j/q/lCv5
次はエジプトとBBCが言ってますが、ドキドキ
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:49 ID:7zF540Wx
まさかエジプトはない。
アルカイーダに同情する人間の多い国なのに。

993名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 02:02 ID:lhAJ1wtW
まさかというところを狙うのがテロ
994佐藤総研:03/11/24 06:14 ID:KVuSS3Rj
■イラク派遣には、大義を立てよ
http://www.egroups.co.jp/message/kokkai2/5295
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:25 ID:7zF540Wx
復興支援そのものが大義なんだが、
学者じみた人間がピント外れなことを
恥ずかしげもなしに述べるのは嘆かわしい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:16 ID:4zdADQ5z
アメリカとイギリスが国連無視して勝手に攻撃したんだ。
復興も派兵も奴らだけで勝手にやらせれば良い。
なんで日本が金やら軍隊やらを出さなきゃいけないんだ。小泉氏ね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:24 ID:ctwIbRee
>>996

しかし、不幸な事に今回はその国連決議により派兵しなきゃならんわけだが。
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:34 ID:2SlT7OrU
>>997

実質アメリカが採決したに等しい
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:38 ID:2SlT7OrU
誰も書き込んでないので1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:40 ID:2SlT7OrU
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。