≡ 【 材料 】の事なら何でも聞いて下さい! ≡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1【 材料 】はかせ
機械に使う材料には、

・ 鋼、軟鉄、アルミ、チタン、マグネシュウム、超硬合金、
・ プラスティック、エラストマー、ゴム、ゲル状物質、
・ セラミックス、ウィスカー、高強度繊維、
・ ファイバー強化プラスティック、ファイバー強化メタル、
・ 傾斜材料、耐熱材料、複合材料、複合めっき、

など、さまざまなものが有ります。
2【 材料 】はかせ:04/04/23 07:36 ID:56Hpmz2V
関連スレとしては、

材料・物性@2ch掲示板 《 なんでも質問スレ(4) @ 材料・物性 》
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/material/1065941862/l50

も有りますが、
こちらでは主に、「実用面での話題」に限りたいと思います。
3生徒:04/04/23 08:03 ID:uBZf6uYE
先生〜ぃ。質問です〜ぅ。

鋼、軟鉄、アルミ、チタン、マグネシュウム、などいろいろ有りますが、
どれが一番、ツオイのですか。
4自作自演の「先生」:04/04/23 08:10 ID:uBZf6uYE
>>3
材料の強さには、

・単位面積あたりの強度。
・重さを基準にした強度。
・衝撃荷重に対する強度。
・繰り返し応力疲れ強度。

など、さまざまなものが有りますので、
まず使う目的によって、どれを選ぶか決める必要が有ります。
ですから、どの材料が強いか、一概には決められないわけです。
5生徒:04/04/23 08:12 ID:uBZf6uYE
先生〜ぃ。質問です〜ぅ。

金属には、磁石に引っ付くものと引っ付かないものが有るのですが、
その理由は、何なのでしょうか。
6自作自演の「先生」:04/04/23 08:15 ID:uBZf6uYE
>>5
それらの質問は、「物理的な問題」になりますので、
>>2 の、《 なんでも質問スレ(4) @ 材料・物性 》スレッドで、
聞いていただくか、「物理板」に行かれるのがよろしいかと思われます。
7生徒:04/04/23 08:18 ID:uBZf6uYE
先生〜ぃ。質問です〜ぅ。

金属でも、「100度以下で溶ける」ような材料が有るらしいと、
聞いたことが有るのですが、どんなものなのでしょうか。
8名無しさん@3周年:04/04/23 08:22 ID:oXceK4Rb
先生〜ぃ。質問です〜ぅ。

純銅とテルル銅の違いを教えてください。
9自作自演の「先生」:04/04/23 08:36 ID:uBZf6uYE
>>7
100度以下で溶けるものは、さすがに限られていますが、
一般的には、「低温溶融合金」とか、「低融点合金」とか、と、
呼ばれているもので、さまざまな合金が考えられているようですね。

Uアロイ
http://www.asahimetal.co.jp/u_alloy_mein.html
ピューター
http://ha5.seikyou.ne.jp/home/seamew/pewter/what.htm
ホワイトメタル
http://www.h5.dion.ne.jp/~gun357/howaitometaru.htm
減摩合金
http://www.gijyutu.com/kyouzai/kakou/genma.htm
10自作自演の「先生」:04/04/23 08:40 ID:uBZf6uYE
>>8
ここは、自作自演専門のスレッドなので、そう言う真面目な質問には、
答えない事にしています。と、言うのは「真っ赤な嘘」ですよ。(笑!

「テルル銅」の質問ですね。判りました。また調べて置きます。(爆!
11自作自演の「先生」:04/04/23 08:59 ID:uBZf6uYE
>>8
テルル銅
http://www.google.co.jp/search?q=%83e%83%8B%83%8B%93%BA&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

「テルル銅 = 快削銅」と言うことらしいですから、
削り易いことを目的として作られた「銅合金」、と言うことになりそうですね。

「純銅」の場合は、最初は柔らかくても、加工し出すと、その部分のみ硬化する、
「加工硬化」と言う性質が顕著なので、機械加工のし難い材料と言えるわけです。
12名無しさん@3周年:04/04/23 10:27 ID:oXceK4Rb
いゃ・・・まじ嬉しいです☆
ありがとう先生♪
13名無しさん@3周年:04/04/23 16:07 ID:x9sSGcmA
先生〜ぃ。質問です〜ぅ。

バイブに使ってる材料は何ですか?
14大先生:04/04/23 17:52 ID:6Uxc1jUV
>>13
バイブレータ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF
  出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』

  バイブレータ (vibrator) は振動するもの。略してバイブと呼ぶことが多い。
  電動モーターの軸に重心をかたよらせた重りを取り付け、
  回転させることで振動を生む方式が一般的。

  1.おもに携帯電話や無線呼出に使われる機能で、無音にしたい場合に使われる。
  2.工場などで様々な用途で使われ製品の充填や整列、ホッパーの目詰まり防止などで使われる。
  3.聴覚障害者用の目覚まし時計という形で振動型の時計として使われる。
  4.テレビゲーム機のコントローラーの中に入れられてゲームの臨場感を出すものの一つとして使われる。
  5.女性用の性具。陰茎をかたどったもので、振動させて刺激を与える。

上の「1〜5番」の内、どれに付いての質問なのか、それをまず明確に述べよ。
15かしこい生徒:04/04/24 07:02 ID:LPN8tMSC
先生〜ぃ。質問です〜ぅ。

「飛行機」に使ってある材料に付いて、教えてください。
16自作自演の「先生」:04/04/24 07:09 ID:LPN8tMSC
>>15
こんなところ↓でどうでしょうか。

☆ 航空機の材料推移 : F15など
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5380/c56F15.html
航空機材料 aircraft material
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p105.html
17かしこい生徒:04/04/24 07:13 ID:LPN8tMSC
先生〜ぃ。質問です〜ぅ。

「自転車」に使ってある材料に付いて、教えてください。
18自作自演の「先生」:04/04/24 07:56 ID:LPN8tMSC
>>17
こんなところ↓でどうでしょうか。

MTBのフレーム素材やその違い
http://www.cso.co.jp/chishiki/mtb005.html
理想の自転車を探し求めて
http://mtber.com/ryobike/best.html
自転車 (1) 【構造部品】
http://www.smt-inc.co.jp/tusin/pdfdata/23_2s.pdf

自転車材料工学入門
http://www.mtber.com/material/material.html
自転車材料工学入門
http://ryo.ram.ne.jp/material.html

自転車の誕生
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/learn/chistory.html
日本の自転車のうつりかわり
http://www2h.biglobe.ne.jp/~ootu02/uturi.html
天然素材のエコ自転車
http://www.10e.org/imgpage3/0412byc.htm

自転車が発明された当時の材料は、「木製」だった事は、確かなようですね。
19ちょっと、おじゃまします。:04/04/24 18:41 ID:PzEsetzA
20かしこい生徒:04/04/25 01:51 ID:VtDzgBcm
先生〜ぃ。質問です〜ぅ。

FC250を鋳造していたら分子粗が大量発生してロットアウトになりました。
溶解炉は中周波炉、銑鉄は使っていません。
スクラップは実績のある仕入先から買っています。
接種はトリベ接種のみです。やはり注湯時にも接種するべきでしょうか???????
21名無しさん@3周年:04/04/25 01:56 ID:cD3WvF4p
>>20
ワラタ。日本で何人ぐらいが答えられる質問なのか教えてくれ。
22ちょっと、おじゃまします。:04/04/25 06:14 ID:LzYNDqTQ
>>21
本人にしか答えられないような、「難解な設問」を、わざわざ探し出してきて、
それを自身が答えたりして、自作自演をやり始める事は、今までにも多かったと思いますね。

いえいえ決して!、今回の>>20が、そうだと言っているわけでは無いのですがね。。
23工学板・人民解放戦線:04/04/25 06:31 ID:A55ddLSW
>>20
ウエブ上に、たったの一件も見つからないような、『分子粗』と言う、
特殊な専門用語を持ち出し、質問をして来た時点で、
<<< 常識のかなり欠落した人間 >>>だと、私は今回判断した。

よって、回答するには及ばないと信じる。
24名無しさん@3周年:04/04/25 07:05 ID:Z4PCxDPK
>>23
スレタイに偽りあり! だね。
1の吐くせりふではないよ。
25工学板・人民解放戦線:04/04/25 07:08 ID:A55ddLSW
よって、回答するには及ばないと信じる。

>>24
君(自作自演男)は、ひつこい!。
26工学板・人民解放戦線:04/04/25 07:38 ID:A55ddLSW
>>24
偽りなど、どこにも無い!。単なる君の言いがかりにしか、過ぎない。

確かに『 何でも聞いて下さい 』とは、書いてあるが、
『 何でも答えます 』とは、どこにも書かれていない。

顔を洗って!出直してくるように。(ねぼけとるな。w)
27名無しさん@3周年:04/04/25 07:42 ID:41rZsEmU
(1)質問が来ないとき
 自作自演で賑やかし
(2)答を思いついた質問
 本能のおもむくママ妄想で回答。正誤は知ったこっちゃない
(3)答を思いつかない質問
 必死でweb検索。ひたすら結果をコピペ。大体ピンボケ回答
(4)web検索で答が見つからない質問
 逆切れして罵倒で応酬。全く同じ行動パターンなのが笑える

酷いオナニースレですね〜 材料は専門じゃなかったの?
28名無しさん@3周年:04/04/25 07:48 ID:NJ4AYAxB
TAKEちゃんの専門はweb検索です。
29名無しさん@3周年:04/04/25 08:11 ID:Sbr40ZAK
>>27
あ!。自分自身のことを、そのまま言ってる人がいた。。(w
30名無しさん@3周年:04/04/25 08:21 ID:Sbr40ZAK
>>28
TAKEちゃんの【 暇つぶし 】が、web検索です。
31名無しさん@3周年:04/04/25 08:28 ID:QWL4i4uu
TAKEちゃんってヒマなのね〜 プーなのかしら。
32名無しさん@3周年:04/04/25 08:55 ID:Sbr40ZAK
ブルジョア。
3320:04/04/25 12:35 ID:iujCWxAD
あの〜、>>24は私ではありません。
「分子粗」は専門用語ですか・・・・
ようは、FC材においてグラファイトが正常な形状を示さず以上に大きな目で見える程の粒子になることです。
加工で一皮むけばすぐ分かります。

英語では「open grain」だとか「micro shrinkage」とかいう場合もあるようですが、「micro shrinkage」は不適切な英訳だと思います。
経験上shrinkage(≒引け巣)とは思えないからです。

グラファイトの形成に問題があるということは接種の問題かと思うのですが・・・・・
3420:04/04/25 12:47 ID:iujCWxAD
あ、何故引け巣ではないかというと、出るときは材料全面に出るからです。
どこで切ってもopen grainだらけです。
引け巣なら鋳造方案上出るところがある程度特定できますよね?????
35鋳物屋(非鉄ですが):04/04/25 12:55 ID:9oCj4QX8
>>20

注湯時の接種ももちろん検討に値するが取鍋での接種の
添加率の再検討をまず第一にする事。

スクラップはいくら仕入先が同じでも元のスクラップの素性が
相場が不安定な現在は安定しているとは言い難い。
正直いつでもスクラップは信用しては駄目だと思われ。

分子粗(ぶんしあれ)は他の要因も考えるべし、具体的には鋳型。
鋳型と言えば鋳物砂のイグロスからバインダの添加率までも
詳しく追っかけねばならんよ。

ちなみにベイニングノ発生状況はどうでしたか?

ついでにちょっと大先生に質問。

塗型剤の成分として冷却促進効果があると言われている
テルルについてですが、その冷却効果(チル効果)の
メカニズムについて大先生の見解をお伺いしたい。


36名無しさん@3周年:04/04/25 14:12 ID:RAgpBY1N
超専門家 キター wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
素人は ニゲロー
37名無しさん@3周年:04/04/25 14:46 ID:gJdN2Urh
鋳物は臭いし、切り粉が目に入ると痛いから嫌いです。
将来性のない素材ですから、ほって置けば良いと思います。
38名無しさん@3周年:04/04/25 15:21 ID:RAgpBY1N
↑ 嫌味ばかり言うな。馬鹿もん。
39鋳物屋(非鉄ですが):04/04/25 15:42 ID:9oCj4QX8
>>36

分子粗はちっと大きめの機械の摺動部に使われるメタルやブッシュに
よく発生するトラブル。特に鉛青銅では顕著に出る。
代替材質がある事はあるが設計者が冒険したがらない事が多い。

分子粗の無い製品作りを素材メーカーは目指しているが本当に
分子粗が無い方がすべての摺動部良いのかどうかは正直分かんない。

機械設計者にとってちょっと頭の隅に入れといて欲しい知識だと思う。

>>37

鋳物が将来性の無い素材と皆が言ってくれれば鋳物技術者は
はっきり言ってすごく楽だ。(w

しかし、コスト削減の流れで今まで削出品や鍛造品で作っていた
材質、品質の部品の鋳造品への転換要望が増えている。

設計者は是非とも「これは鋳造品ではダメだ、作れない」と声を大にして
言って頂きたい。
なぜ鋳造品ではダメなのかを説明するのに鋳物のイロハからユーザーさんに
説明する手間が省けて大いに助かるので...。




40ななな:04/04/25 23:46 ID:V3GO0Vs/
材料強度設計関連の事故ってどんなのがありましたっけ?
私たちがミスしたら大勢の人が亡くなったりしますよね
41名無しさん@恐縮です:04/04/25 23:51 ID:U8sOmrNw
ダイカストは軽くて安いが黒皮不良が多いので結局コストだからしい。
42名無しさん@3周年:04/04/26 00:25 ID:OvqJeyFX
>>39
>>設計者は是非とも「これは鋳造品ではダメだ、作れない」と声を大にして
>>言って頂きたい。

うーん、なかなかそうもいきません。例えば、ギヤケースなど一時は製缶に
なりましたが、最近はまた鋳物に戻りました。消失木型などを使えば、一品
物にも安価で対応してくれるので、重宝しています。

材料開発は滅多に当たりが出ず、大変な仕事と思いますが、今後とも宜しく
お願いしますね。
43先生もどき:04/04/26 06:58 ID:lBYfPujN
>>37
>>42
「鋳造」って言う「型に注ぎ込む製法」は、実は大変身近なものなんだよ。

プラスティック製品の場合は、「鋳造」と言う言葉こそ使われてないけど、
金型を使って圧力を加える、「成形」と言う、ダイキャストと同じ製法で、
作ってあるのだからね。

プラスティックの場合は、その他、圧力を加えない「注型」と言う方法も、
良く使われているんだよ。

ゴムの「タイヤ」も、結局は熱と圧力を加えて「成形」する、一種の鋳造、
と言っても良いものなんだよね。

そう言えば「鉄筋コンクリート造り」の建物も、型枠に流し込んで作るから、
鋳造の一種と言えるのかな。

「金属」でも最近は、「粉末と何らかのバインダー」を加えて型に流し込む、
MIM(メタル・インジェクション・モールド)何て言う、注型方式によるものも、
開発されて来ているのだからね。

メタル・インジェクション
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
44先生もどき:04/04/26 07:11 ID:lBYfPujN
>>41
ダイキャストは圧力を加えるので、「巣」なども、ほとんど発生しないんですよね。?
45名無しさん@3周年:04/04/26 07:39 ID:Ds+fLVxl
>>44
それがやはり製品形状と方案の関係で厚肉部なんかよく巣が出ます。
やっぱり湯の速度だとか、エアの逃がし方など色々ノウハウがあるらしいです。
46名無しさん@3周年:04/04/26 08:52 ID:5dEWKD9a
鋳造・鍛造はこれからも発達していく技術だと思いますね。
でも鋳鉄材(FC関係)は先細りでは?
47鋳物屋(非鉄ですが):04/04/26 19:33 ID:tuSTNhXK
>>46

難しい問題で分からないのが現状かと。

今まで製缶や鍛造でしか作れなかった部品が
鋳鉄材で同等に出来る技術が確立すれば
比較的低コストな鋳造に一気にシフトする事もありますよ。

鋳造という製造法は材質が持っている本来の性能を
まだまだ引き出せるのでははないかと思ったりします。

ですから鋳物技術者としてやらねばならない事は
材質、大きさ、製造法等を問わず果てしなくあるでしょう。

ただ、日本と同様の技能と技術を「持ち続ける事」が出来る国
が現れたら日本の鋳造業は先細りしてしまうでしょう。

しかし、順調に生活が向上してゆく国で典型的な3K業界である
鋳造業も順調に発展するのは難しいのではと思います。
(鋳物屋はあらゆる意味で上から下まで「ガテン」ですよね?)

豊かになりなおかつ高い鋳造技術を持てた日本は
奇特なのか異質なのか...。
48鋳物屋(非鉄ですが):04/04/26 19:51 ID:tuSTNhXK
>>45

最近はアジア諸国の技術的な追い上げがキツくて
日本の国内の鋳物屋さんはノウハウの漏洩にかなり
神経質になってますね。

ちょっと前まではノウハウは国内で行ったり来たりして
結果的に業界内で切磋琢磨されて業界全体の技術向上
に繋がっていったのですが...。

今では設備・資材屋さんでさえ入れない場所を
作ったり、設備も本当に素の状態で導入して
社内で改造しまくる所もあると聞いています。

学校の先生方も学生達に「鋳物の今」がどうなってるのかが
はっきりと伝えられなくて、鋳物を教え難くなっているとも
聞いた事があります。


49名無しさん@3周年:04/04/26 20:08 ID:kVJltzTe
タケちゃんキショすぎ
てるおてるお
5020:04/04/26 20:45 ID:sLwCBMF0
>>35
>鋳物砂のイグロスからバインダの添加率までも
むむっっ、そこまで関係しますか。
ベイニングは特に問題ないレベルだと思います。(分子粗の発生しないロットと同様)

トリベ接種の添加率・・・・これも実は適当です・・・・・
作業者の勘です。これが原因かも・・・・

あ、今日はFC250は問題なかったのですが、FCD450で分子粗が出ました・・・・
51名無しさん@3周年:04/04/26 20:56 ID:Hp1YF/6M
タ「カ」ちゃんキショすぎ
さとおさとお

ところで、「キショ」って、どう言う意味。。
52鋳物屋(非鉄ですが):04/04/26 21:24 ID:tuSTNhXK
>>50

>>むむっっ、そこまで関係しますか。

結局は鋳型の冷却能です。ちょっとの差で分子粗が出る事も
考えられませんか?
でも、ベイニングは変わらないんですね、鋳型では無い?

湯が鋳型を舐める時の様子はどうです?
塗型の調整はいつもと変わりませんか?
分子粗には関係ないかな(w

>>トリベ接種の添加率・・・・これも実は適当です・・・・・
>>作業者の勘です。これが原因かも・・・・

勘で良いではないでしょうか?、どこも実際問題「勘」なのでは?

湯面はどうでしたか?いつもと違う感じはなかったか
しつこく鋳込屋と溶解人間?に聞きましたか?
添加した後の走り具合?はどうでしたか?

ところで...。
造型プロセスは何?(w




53名無しさん@3周年:04/04/27 00:26 ID:iaH+i+qW
材料物性板から誘導されてきますた。

熱伝導率が良くて高温(150〜200℃ぐらいまで)に耐えれる接着剤ってありますか?
ホームセンターとかで売ってる一般の人が買えるようなやつです。
教えてください。
54名無しさん@3周年:04/04/27 00:28 ID:ajsDX8mY
>>53
どれくらい強度いるの〜?
55名無しさん@3周年:04/04/27 00:37 ID:iaH+i+qW
>>54
強度はあまりなくてもいいです。
とゆうか熱伝率がよくて自由な形に変形できるやつでいいんです。
56名無しさん@3周年:04/04/27 00:44 ID:ajsDX8mY
>>55
変形? 粘着材のほうがいいのかな?

とりあえずシリコン系のもんでどない?
バスコークとかバスボンドってやつ


57「シリコンゴム系の接着剤」:04/04/27 06:10 ID:dCT+YvdM
>>53
「シリコンゴム系の接着剤」なら、
常時200度、瞬間250度ぐらいは、耐えるはず。
製品名などは、少し待ってもらえたらまた調べておきます。
58「熱伝導性」:04/04/27 06:44 ID:dCT+YvdM
>>53
「熱伝導性」を求めているのなら、
ヒートシンクをCPUに貼り付けるための、「粘着シート」と言うのも、
売っていたと思う。

ヒートシンクをCPUに、完全に接着してしまうような接着剤も、
確か有ったと思う。

「接着剤メーカー」で聞けば、恐らく判るとは思うけどね。
自分で調べるより、その方が早いかもよ。
59名無しさん@3周年:04/04/27 15:07 ID:fRSoBUW+
 燃焼温度が常時2500℃前後になるが、
その温度に余裕で耐えられる材料は何ですか?
60素人:04/04/27 19:02 ID:7u989C3X
>>59 >常時2500℃前後

現時点では、そのような超高温に耐えられる素材は、存在しないと思われます。

新世紀耐熱材料プロジェクト
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/05/990517a.htm
   (2)研究の目的と内容

   実用耐熱材料の現行耐用温度1050℃(Ni基超合金)を、
   Ni基超合金では1100℃、
   セラミックスでは1500℃、
   高融点超合金については1800℃に
   飛躍的に向上させる画期的な新材料を設計開発する。

そのため、現時点では、超高温度に耐えられるよう、
「さまざまな構造的な工夫を加える事」によって、それらの超高温にも、
耐えられる機能を実現しているわけです。
61素人:04/04/27 19:09 ID:7u989C3X
>>59
Ni基超合金の耐用温度向上の経緯と本プロジェクトにおける開発目標
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/05/90521_3b1b.gif
この図↑は、なかなか判りやすいですね。( 拡大出来ます。)
62素人:04/04/27 20:24 ID:R34THVgT
先生!質問で〜す。

タングステン
タングステンとニッケルの合金
タングステンカーバイド
タングステン鋼

硬い順に並べるとどうなりますか?
63素人(:04/04/27 22:04 ID:7u989C3X
64素人(本物):04/04/27 22:06 ID:7u989C3X
↑なんか間違えたなぁ。。
>>62 ← おいコラ!。紛らわしいから、同じ名前を使うな。馬鹿もん!。
65大先生:04/04/27 22:33 ID:vr5yPY+4
>>53

熱伝導性接着剤
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E6%80%A7%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
耐熱性接着剤
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%80%90%E7%86%B1%E6%80%A7%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

接着力を優先するか、耐熱性や熱伝導性を優先するかで、さまざまな製品が有るらしい。
一般のDIY店などで、その両方の機能を持った製品を求めることは、ほぼ不可能だと思う。
どちらかの機能を諦めるか、メーカーのページなどで聞いて、適応した製品を探して欲しい。
6653=55:04/04/27 23:20 ID:iaH+i+qW
>>56
粘着材ってゆうかバスコークとかバスボンド
みたいなやつで熱伝性がいいやつですね。

>>57-58
耐熱より放熱重視したいので
>ヒートシンクをCPUに、完全に接着してしまうような接着剤
↑こうゆうやつが欲しいのです。
そうゆうのってパソコン関連商品で売ってますかね?


とゆうか、シリコンゴムって熱伝導性は高いんですか?
67名無しさん@3周年:04/04/27 23:23 ID:iaH+i+qW
>>65
優先したいのは熱伝導性なので「熱伝導性接着剤」のほうで色々さがしてみます。
68大先生:04/04/27 23:30 ID:bafOo0Xr
>>67
「熱伝導性接着剤」と言う言葉ではなくて、
「熱伝導接着剤」で検索すれば、また違うものが見つかるんだよね。
この辺が、「検索」と言うものの不思議(微妙)なところと言うべきかな。。

熱伝導接着剤
http://www.google.com/search?q=%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
69大先生:04/04/27 23:37 ID:bafOo0Xr
>>66 >↑こうゆうやつが欲しいのです。

ちょうど「>>68番の記事」の中に、そう言うのが、いっぱい出てくると思う。
接着剤でなくて、熱伝導グリースなら、もっと種類は多いと思うけど。。
70名無しさん@3周年:04/04/27 23:56 ID:iaH+i+qW
>>68-69
熱伝導接着剤より熱伝導グリースのほうがいいみたいです。
てゆうかグリースでPCショップのページ見たら普通に色々と出てきますた。
自分の調査不足ですね・・・_| ̄|○

レスくれた方、色々とありがとうございました。
71名無しさん@3周年:04/04/28 00:03 ID:l6kw/6jy
簡単に金属の種類を見分ける方法はないものでしょうか?
72名無しさん@3周年:04/04/28 00:17 ID:l1HiZmyy
金属の種類って訳ではないけど、鋳鉄の善し悪しの判定に「叩く」というのはかなり効果アリです。
FCでもFCDでも。
カウントバックや硬度計持ってても全数検査なんて出来ないですものね。
「叩く」ならハンマーさえあればいつでも検査可能!!

炭素綱のグラインダー火花試験も興味あるけど、まだ試してましぇん。
73 結構素人:04/04/28 00:22 ID:f8w2i1Mg
質問です。
スウェーデン鋼の特徴を簡単に教えてください。
硬いだけかと思ってたら結構ネバリもあるみたいで、
いまいち特徴がつかめないんです。
74ドド素人:04/04/28 01:09 ID:ND2rA106
>>64
すいません。ここではみんな素人かと思ってしまいました。
コテだったのですね…
75天声人語:04/04/28 06:22 ID:Nbvuq/H+

【違法な】コテハン叩き、さえ出てこなければ、
「面白いコテハン名」で出てこれるのになぁ。と、いつも思ってるのですが。。
76テルルちゃん:04/04/28 06:35 ID:CHASGeEY
>>35 >テルルについてですが、その冷却効果(チル効果)のメカニズム

「大先生」ではないので、その「テルル」そのものに付いても良く判りませんが、
それ以前に、単なる( 恐らく鋳型に薄く塗るだけの )その『塗型剤』如き?に、
そのような、『冷却効果(チル効果)』などが、本来的に期待できるものなのでしょうか。

その成分が「気化する時」に、熱エネルギーを奪うのだとか。。。。。?
解答ではなく、「質問に」なってしまいましたが。
77テルルちゃん:04/04/28 06:42 ID:CHASGeEY
>>71
慣れてくれば「色や重さ」で、大雑把な種類程度は、判るようになる筈なのですが。
精密な検査は、薬品で溶かして、成分を調べることになるのでしょうね。?
78名無しさん@3周年:04/04/28 06:49 ID:3T7BXSk/
>>70
自分自身でも、「今本当に自分の欲しいものは、何なのかが、良く判らない」と言うことは、
良く有ることですね。
79そのまんま検索する人。:04/04/28 07:15 ID:hYNnHbUP
80鋳物屋(非鉄ですが):04/04/28 15:35 ID:UYBcBiTC
>>71

スポットテストと言う簡易鑑別法がある。

酸などを金属表面に滴下して反応時の色
(斑点反応)を見て判断すると言うもの。

それに加えて磁石反応等の簡易的な
鑑別法と組み合わせて金属の種類を
見分ける。

うちでは銅合金をブラスポットと言う商品名の
試薬と磁石でスクラップをまず最初に見分けてる。
81鋳物屋(非鉄ですが):04/04/28 22:12 ID:TEfscpBg
>>76

鋳鉄の耐圧物鋳放品で皮一枚のチル化が出来ればという
目的で使われるのが一般的なようです。

塗型にテルルを配合する事で耐圧だだ漏れが一発で止まった
例が確かにあるので根強く使われているのが実情のようで...。

塗型メーカーの話ではテルルのチル効果はずいぶん昔から
知られているが経験則の積み重ねで今に至るとの事

気化熱でチル効果が得られると言うのがやっぱり
メーカーの見解なのだけれども、鋳鉄に使われる例が
多いとの事で、鋳鉄鋳物のテルル塗型接触面において
テルルが固溶化してチル化が促進されるのではないかと
思ったのが疑問の発端。

今、非鉄で試用しているけどまだはっきりとチル化は確認している
状況ではないです。テストピース作って破断面の観察が必要かと
検討中ですが...。

このテルル、塗型面の強度が落ちてべインニングが発生しやすい
らしいのとテルルが希少金属ゆえキロ3万円って事でしっかりと
運用できないとおいそれとは使えない、ヘタすりゃ赤字。(w

鋳物ユーザーさんはテルルあるだろってメーカーを
苛めないで下さいね。
82名無しさん@3周年:04/04/29 07:24 ID:z7zuRIr/
>>81
いやぁ。。
いつも感心しながら、読まさせてもらっております。
「その道のプロ」の語る内容には、本当に、奥深いものが有りますねぇ。

>>81 >経験則の積み重ねで今に至るとの事
ほほぅ。。
現実は、不思議なものです。
実験できる事だから、原理は比較的簡単に見つかりそうに思われましたが。。

【本日の一言】

ものづくりには、「知識、理論より、経験、実践の方」が、数倍は重要である。
83ななしやねん:04/04/29 12:35 ID:/rq3hyTi
>>82
間違ってるよ。
知識や理論の乏しいやつには限界がある罠。
やっぱ学校で勉強してないやつはやり直しが多くて苦労するよ。
まぁ鋳物やってそんなもんだと決めつけてて進歩しないし。
84頓珍漢:04/04/29 13:51 ID:zp9ZkNPr
>>83
そうか。
だったら、その『テルルの冷却原理』に付いて、今すぐ論理的に説明してくれ。
85名無しさん@4周年:04/04/29 14:57 ID:bMPhbstG
ものづくりを言葉で説明できるのが技術者。
理論を知らなければそれができない。
理論と実践どっちも同じくらい大事だよ。
86頓珍漢:04/04/29 15:03 ID:zp9ZkNPr
>>85
そうか。
だったら、その『テルルの冷却原理』に付いて、今すぐ論理的に説明してくれ。
87名無しさん@4周年:04/04/29 15:06 ID:bMPhbstG
なんで俺が指名を受けるんだ?専門外や興味のないことを聞かれてモナ
「テルモの温度計」なら知ってるけど。
88鋳物屋(非鉄ですが):04/04/29 20:04 ID:atkq9ixu
>>83

>>まぁ鋳物やってそんなもんだと決めつけてて進歩しないし。

そうなんですよ、4千年以上前からあまり進歩してないです。

おそらく貴方の物差しでは進歩の度合いを計る事は出来ない
程、歩みは遅いのでしょう。

まぁそう言う技術もあるって事でどうか一つご理解を頂ければ
幸いかと...。

89名無しさん@3周年:04/04/29 20:33 ID:iONewNgx
いまはいろんな〜屋が共同ですばやく設計していこうって時代。
なんでそうなるか説明できない技術者は淘汰されるだろうな。
例えば状態図って言葉を聞いたこともないってのにまともな方案設計が
できるわけない。少なくとも競争力は低い。
ところがそんなやつが多いわ。 この傾向は鋳物/材料限定ではない気がする。
90ドド素人:04/04/30 01:54 ID:MImzdrDA
先生!気を取り直して質問で〜す。

タングステン
タングステンとニッケルの合金
タングステンカーバイド
タングステン鋼

硬い順に並べるとどうなりますか?
91191:04/04/30 06:40 ID:IPL7yA9O
調べる事さえしないおまいの頭が一番硬い
92ぷらすちっくはかせ:04/04/30 06:55 ID:fu7MOUgZ
>>66 >シリコンゴムって熱伝導性は高いんですか?

単なるプラスティックの一種ですから、そう言う性能は無いと思われます。
シリコンゴムが良く電気部品に使われる理由は、主に「耐熱性」が高い事と、
「不活性」(相手部材と反応しない事)だと思われます。

シリコン系の材料としては、「シリコングリース」も、熱伝導材料として、
良く使われますが、「セラミック粉末や金属粉末」を加える事によって、
熱伝導性の高いグリースとして、実用化されているようです。

潤滑用途や、離型材(型に塗って剥がれ易くする)の用途として、
シリコンオイルやシリコングリースも、良く使われておりますが、
こちらの製品には、各種の添加物は入ってないと思われますので、
熱伝導性は、期待出来ないことになります。
93たんぐすてんはかせ:04/04/30 07:08 ID:fu7MOUgZ
>>90
何と言っても、一番硬いのは、恐らく、
  「タングステンカーバイド = 炭化タングステン = 超硬合金」
と言うことになるのでしょうね。

まぁそれ以外は、これからじっくりと調べてみましょう。。w
94たんぐすてんはかせ:04/05/01 21:12 ID:ABMWw2gO
>>90 >硬い順に並べるとどうなりますか?

   モース硬度   合金名
----------------------------------------
1)   9.0    タングステンカーバイド
2)   7.5    タングステン
3)   6.0    タングステン鋼 ≒ (高速度鋼:俗にハイス鋼と呼ぶ)
4)   5.5?   タングステンとニッケルの合金
----------------------------------------
     5.5    ガラス
     4.5    炭素鋼      
     4.0    ニッケル

おおよそですが、上のような「順番」になるのでは無いでしょうか。
「モース硬度」ですが、これは大変大雑把な硬さの単位だと、ご理解ください。
「ニッケルタングステン合金」の硬さは、下のウエブページなどからしますと、
ガラスと同程度だそうです。その他の硬度にも、かなりのバラつきが有ります。
「タングステン鋼」の場合は、鉄に炭素が含まれますので、単なる想像ですが、
ニッケルとタングステンの合金の場合より、硬くなりそうな感じ?がしました。

タングステン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3
兵庫県立大学から2件の大学発ベンチャー誕生へ
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040414c6b1402w14.html
ナイフの手入れ方法と素材
http://www.n-p-s.net/knife-material.htm
1.当社取り扱い材料の物性表
http://www.miyagawa.co.jp/www/cera_tokusei.htm
15段階モース硬度計
http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/mo-su.htm
各種物質の硬度(モース硬度)
http://www.asahi-net.or.jp/~JH3M-FJYM/katasa/katasa.html
95ドド素人:04/05/01 21:41 ID:9EqeIOnb
先生有難うございます。

タングステン単体って軟らかい、と聞いたのですが、
炭素鋼よりも堅いのですね。

タングステンとニッケルの合金がガラスよりも堅い
というのも意外でした。
最近、釣りの錘で鉛の代わりにタングステンとニッ
ケルの合金がありますが、これも意外に堅いの
でしょうか?
96たんぐすてんはかせ:04/05/01 22:06 ID:ABMWw2gO
>>95
え〜〜〜〜、何と言いましょうか。。
いろいろ聞かれましても、それ以上の事は、良く判りませんですねぇ〜。

今回も、単にウエブの情報を調べて、書いているだけの事ですから。。
まぁ、いつものパターンと言いましょうか。。。。。  (爆爆爆

それから、「モース硬度」に関しましても、各ウエブページによって、
「プラスマイナス、1前後」の、バラつきが有りますしね。

そもそも、「合金」ともなると、その成分の「配合割合」や、「製法」や、
「熱処理」などによって、金属の性格は大きく異なると思われますので、
細かい話をしても、単なる予測になるだけだと思います。

それから、繰り返しになりますが、「タングステンとニッケルの合金」は、
「ガラスと同程度の硬さ」、だと、ウエブページには書かれていました。
判りにくければ何回か読み直してください。誤解なきようお願いしますね。

ところで、今回は「砲弾の弾芯材料」などに関する、研究なのでしょうか?。
弾の硬さなら、昔の砲弾の弾芯のほうが、硬い材料だったみたいですね。
97ホブすけ:04/05/02 00:00 ID:tMReoTaH
YXR シリーズってどうよ?
なんか、硬いけど。
98☆○(゜ο゜)o:04/05/03 15:23 ID:bIGV0pn1
>>94
>>97
むかしむかし、どなたに聞いたのかは忘れましたが、F1CARの変速機の「ギヤー類」には、
「ハイスピード鋼に近い材料」が、使われているのだと、聞いたことが有りました。
本当の話かどうか良くわりませんが、使う意味が有るとすれば、「耐熱性」のためでしょうか。
99良スレの予感:04/05/04 09:50 ID:oI0qtNkG
>>95 >タングステン単体って軟らかい、と聞いたのですが、炭素鋼よりも堅いのですね。

「鋼」と言うのは、一応、鉄と炭素の合金(複合材)と考えられていまして、
しかもその「炭素量」の含有量により、その硬さも、大きく変わるようなのですね。

ウィキペディア 「鉄」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84
  硬度 4.0

上のように、「純粋な鉄」の場合は柔らかいようですが、「>>94の最後の表」にも出ている、
鋼の硬さからしますと、鋼(鉄材)のモース硬度は、「4.0〜8.5」と大変幅が広いようです。

特に「鋼材」の場合は、熱処理(焼入れ)された製品も多く、そう言うものと較べた場合は、
相対的にですが、「タングステン」も、柔らかく感じられるのではないでしょうか。
100名無しさん@3周年:04/05/07 09:49 ID:dJIHynmX
>>98
自動車用のミッションギヤでしたら、通常はSCM420やSNCM815あたりの
浸炭材が多いと思います。ハイスが使われていたとは驚きです。
後学のため、下記を御教示頂けないでしょうか?

 (1)F1用ミッションギヤの到達温度(バルクと歯面に関して)
 (2)ハイスとクロモリの高温強度差(曲げと面圧に関して)
101☆○(゜ο゜)o:04/05/07 18:54 ID:J8RTnc1o
>>100
むかし、ほとんど「噂話」程度に聞いた話なので、信憑性は低いと思われます。
それ以上の知識は、残念ながら、私の場合は皆無ですね。

「自動車板」か「F1板」などで聞けば、知っている方も居られるかも知れません。
細かい材質などは、大抵の場合「企業秘密」と言えるものでは、ないでしょうか。
102名無しさん@3周年:04/05/10 10:12 ID:l/LvN8fl
ここの変な固定回答者は何で自作自演ばっかりしてるんですか?
103想像できんよな。:04/05/10 10:49 ID:d2hHjbJL

固定と言っても、数回出てくる程度では。
本当の「固定」とは、数年は同じものが使われるはず。
104想像できんよな。:04/05/10 11:07 ID:d2hHjbJL

なんか「執着」してると言う感じ。
パラノイア=偏執病、、、、、、、、、か。
105某研究家:04/05/14 22:10 ID:PZa0dck/
【機械】の質問スレッドはここだ!8
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1084302739/54
 >外径2ミリ、内径1.5ミリの金属パイプ(真鍮など)

小径の「銅パイプ」とか「黄銅パイプ」の場合には、
模型店や、DIY店や、東急ハンズなどに行けば、
見つけられると思います。

模型店でも、特に「鉄道模型」を扱っている店に行けば、
サイズもそろっているのではないでしょうか。

真鍮パイプ(塩ビ管入り)
http://www.rakuten.co.jp/noise/103379/103382/
  価格 500円 (税込525円) 送料別
  2.1×1.5×300(5本入)

注)上のは「2.1mm」だそうですから、
正確に「2mm径」が必要な場合は、追加工する必要があります。
106ホブすけ:04/05/14 22:49 ID:LXYolpEL
>>101
ミッションにハイス系は無いと思うな〜?
確かに、ハイス=SKH は高温に強いです。 およそ600℃位。
600℃といえば旋盤バイトが赤熱する位! そこまで必要じゃないような?
とりあえず、ハイスといえば高炭素鋼で高温焼入れ・高温テンパです。
ただしもろいです。 ( 充分硬いですが・・ )
SUJ系ってのは有り得ませんか?
ベアリング用途が主ですが、C含有量もまずまずで、粘りもあり
摩擦にも強く、タップなんかにしても充分通用しますよ!
107☆○(゜ο゜)o:04/05/15 06:04 ID:QN0lvg9Z
>>106
それを話していた人は、「ハイスピード」という言葉に、騙されてしまっていたのかも。w
正しい知識を身に着けるには、やはり、専門書などを読む必要がありそうですね。
108名無しさん@3周年:04/05/15 07:16 ID:5cSSmwNH
>>106
あっ! 同志がいた。おいらもSUJはイイと思ってたヨ。例えば、

 (1) SUJ2焼なまし(200Hv位)
 (2) 歯切り
 (3) 調質(700Hv位)
 (4) 研削

だとイケるかも。(2)での被削性に問題があるかもしれんが。ただ、
調質で芯まで硬くなるのがちょっと気になる。軸受の外輪が割れ
ているのを見たことがあるが、靭性は大丈夫なのかな?
今SUJのシャルピー衝撃値を調べているが、なかなか見つからない。
109名無しさん@3周年:04/05/15 17:34 ID:BQu7JkxS
この板に来る事自体初めてなのですが、
質問させてください。

0.9mm径の真鍮線でアクセサリーを作っているのですが、
焼きなましをしようと思い、
トーチで加熱後水に漬けて急冷しました。
すると思い通りグニャグニャになったのですが、
元の硬さに戻せなくなってしまいました。

どうすれば元の硬さに戻せるのでしょうか?
110109:04/05/15 17:35 ID:BQu7JkxS
質問なのでageさせて下さい。
111ホブすけ:04/05/15 19:33 ID:dU1dNJTc
>>109
答えになるかどうか解かりませんが・・・

@ 焼きなましを水冷でしてはいけません! 空冷・炉冷が基本です。
  又、熱する温度もある程度決まっていますので、トーチではかなり
  過激な温度になった様子です。
  Cの含有が無くカチコチにならなくて良かった見たい。
A 硬くするには何らかの成分を添加しなくてはいけないようなので、
  一般では難しいと思われます。 Cをいれたり、窒化したり。
  組織的に逝っちゃったんじゃないでしょうか?

真鍮は殆ど詳しくなくこれ位が精一杯です。
ひとまず、参考にでもなればと。
112ホブすけ:04/05/15 19:42 ID:dU1dNJTc
可能であれば火作りの様に、トーチで温めた状態で加工されては
いかがでしょうか?
刀とかってこうしてますよね。 ま〜あそこまで赤熱するほど赤めなくて
充分でしょうけど。
ただ、加工後の水冷はいけない感じがします。 です。
113名無しさん@3周年:04/05/15 21:07 ID:Cv0jFugX
>>111
非鉄の場合には、「焼きなましで急冷すること」は有るのでは。
黄銅の場合の硬化とは、「加工硬化」によるものと思われます。
114精密鋳造屋:04/05/15 21:11 ID:Z/28sIiy
>>109

まず、鉄合金以外では鉄合金のように焼き入れや焼き戻しは
できません。

また、合金によって、熱処理で硬度調整ができるものできないものが
あります。
焼きなましはかなり多くの合金でできますが、
冷却方法は合金の種類によって、急冷(水冷)した方が良いもの
徐冷(炉冷)したほうが良いものがあります。

さて真鍮の場合ですが、
書いてあるような状態であれば
200度ぐらいで熱処理すると、
加工した場所は硬くなる場合があります。
但し、250度ぐらい(組成によってちょっとずれる)を超えると
再度加工しなおさないと二度と硬くなりません。
冷却方法はどちらでも大丈夫だと思います。
115ホブすけ:04/05/15 21:24 ID:dU1dNJTc
>>113
そうなんですか・・・
鋼系の加工が主なものですから。
急冷なんて逝ったら焼入れですもんね〜
スマソ!
116素人:04/05/15 22:07 ID:9wCfCDxF
>>109 >どうすれば元の硬さに戻せるのでしょうか?

「真鍮(黄銅)線」などの銅合金の場合の硬さとは、その合金元素の配合割合や、
伸線(金属線を細い穴を通して伸ばすこと)による、「加工硬化」と呼ばれる、
塑性変形によて発生する場合がほとんどだと思われます。

ですので、「鋼材」のように加工変形後、熱処理(焼きいれ)などによって、
硬くすることは、基本的には困難と思われますので、加工後硬度を変えることは、
「黄銅線」の場合、簡単な方法では不可能と思われます。

他には、アルミ、銅、ステンレス、などで、最初から圧延量や伸線量を変化させ、
使いやすい硬さに調整されたのちに、硬さを明示して製品出荷されているものも、
多いようですね。

加工後に硬くすることは難しいですが、硬すぎる線材を一旦焼きなまししてから、
自分で線材を引っ張って伸ばし、軽く加工硬化させてから、それから使用する、
と言うような方法も、考えられなくは無いと思われます。

黄銅 加工硬化
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E9%BB%84%E9%8A%85%E3%80%80%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E7%A1%AC%E5%8C%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
117109:04/05/15 23:01 ID:BQu7JkxS
>>111-116
ご回答ありがとうございます。

なんとなく鉄とは逆の処理をすればいいのかしらん?
ぐらいに思ってました。

そもそもたいして硬くないのでそのまま使用するのが
ベストですね。
118銅合金の熱処理:04/05/15 23:17 ID:gvoceLzy
>>117
銅合金の熱処理
http://www.e-thermal.co.jp/sub14.htm

ここのページの、熱処理の解説を見ればわかるとは思いますが、
「鋼」のような「焼入れの項目」がありませんよね。

そう考えると、熱処理の可能な「鋼」と言うものの存在価値も、
改めてわかろうと、言えるのではないでしょうか。
119109:04/05/15 23:33 ID:BQu7JkxS
何度もごめんなさい。

再び疑問に思ったことがあるのですが、
銀ロウを使って真鍮のロウ付けをした場合、
ロウ付け部分がグニャグニャになってしまいますよね?

以前、線状のステンレス鋼を銀ロウでロウ付けしてカゴを作成したことがあり、
今回真鍮で似たような事をしようとしたワケだったのですが。

しかし、検索してみると真鍮のロウ付けと言うことは行われているようなのですが、
分厚い板状の真鍮ならば大丈夫だという事なのでしょうか?

>>118
鋼というものの有難さが分かりました。
120良スレの予感:04/05/16 09:18 ID:guT0cduS
>>119
「ロウ付け」と言うものは、学校の実習でもやったことがないので、
ほとんど正確な解答はできませんが、もし「地金が柔らかく」なってしまうとすれば、
『溶融温度の高すぎる「ロウ材」を使っているため』と、言えるのではないでしょうか。

「低温ロウ付け」などという言葉も、むかし聞いたこともありますので、
その「真鍮に適したロウ材は何なのか?」を、一度、調べておくことにしましょう。
121名無しさん@3周年:04/05/16 14:55 ID:MCxPoBHQ
材料力学の参考書でメジャーなものって何ですか?
あ,有限要素法は載ってなくていいです.
122某機械技術者:04/05/16 17:31 ID:i/3C0QEp
>>121
「書籍」と言うものは、有名かどうかで選ぶより、自分の理解できる内容か?、
読みやすい内容か?、気にいったか?、などで選ぶものことが重要ですから、
他人の評価など気にせずに、自分で書店に行って選ばれる事をお勧めします。

通販で買う場合は、「書評が書かれている」書籍検索なども利用しましょう。
123名無しさん@3周年:04/05/16 20:55 ID:xlDesRLA
124121:04/05/16 23:32 ID:MCxPoBHQ
>>122
そうですね.
しかし書店で全部読むわけにはいきませんから,
これっていうのがあれば教えていただきたいわけです.
125& ◆BL0Z2aP/2M :04/05/17 06:44 ID:KFGtN4CX
>>124
bk1 材料力学
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi/40a7df133392c0102ffd?aid=&kywd=%BA%E0%CE%C1%CE%CF%B3%D8&ti=&ol=&au=&pb=&pby=&pbrg=2&isbn=&age=&idx=2&gu=&st=&srch=1&s1=za&dp=

書籍選択に関する質問は、FAQ的に多いもの。
しかしそれに対する回答は、毎回ほとんど期待できないのも今までの現実。
その理由も説明できないことはないが、自身で一度考えて見られることを期待したい。
126名無しさん@3周年:04/05/18 00:07 ID:lOZMCzxO
>>125
例えば,よその板には参考書スレって言うのがあって,
そこでよくあることなので理由はわかります.
しかしこの板にはそれらしいスレがなかったのでここで聞いてみました.
よその板での場合と異なり,材料力学ではメジャーな本がないということで
また探してみます.

#そんな皮肉たっぷりな回答をしていただかなくても結構です.

失礼いたしました.
127名無しさん@3周年:04/05/18 00:36 ID:JNzPlGgG
>>126

(1)材料力学、上下巻、中原一郎、養賢堂
(2)材料力学、上、チモシェンコ、鵜戸口英善 、東京図書

上に挙げたのは古典で、永く読み継がれている良書と思う(※)。
ただ、安価ではないので、まずは教科書を精読されることを
お勧めする。不足を感じた点を補完してくれる図書がベスト。
※あくまで個人的見解です。別の意見も多いかもしれない。

ささいなことで、機械工学に悪いイメージを持たないで欲しい。
経験がモノを言う世界なので、ヘンクツな人間も多いが、彼ら
から学ぶことも少なくはない、かも知れない。
※クズも多い。審美眼を養って下さい。
128名無しさん@3周年:04/05/18 00:48 ID:lOZMCzxO
>>126
ありがとうございますm(_ _)m
129128:04/05/18 00:49 ID:lOZMCzxO
>>127
でした.
130& ◆xOS3wf.pJg :04/05/18 06:37 ID:jm9ft8Ik
自作自演でした。w
131良スレの予感?:04/05/18 07:06 ID:gWKXBcPY
>>119

ロウ付けをしたために、母材が再結晶温度を超え焼きが鈍るとすれば、
加熱温度の低い、「半田付け」にするしかないのではないでしょうか。
強度はかなり落ちるとは思いますが。

また、接合方法には?色々な種類が有りますが、加熱することによって、
母材強度の落ちる材料などもあり、ボルト止めや接着による接合にする
場合も有りますね。

ロウ付けを「しやすい材料」と「しにくい材料」
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/metalwork/welding/solder/index_j.html

  ステンレス鋼や鉄鋼はロウ付けしやすい。
  これらは融点が高く,若干加熱しすぎても材料が溶けないからである。
  また,黄銅や銅はロウとの相性がよいため,かなり簡単にロウ付けできる。
  
  熱がかからず,それほど高い強度を必要としない場所であれば,
  銀ロウでなく「はんだ」でも簡単に固定できる。

  一方,アルミニウム合金はロウ付けしにくい(筆者は一度もうまくできたことがない)。
  ロウとの相性が悪いばかりでなく,
  融点が低いため少しでも加熱しすぎると材料が溶けてしまうためである。
132名無しさん@3周年:04/05/18 07:07 ID:4CznegNH

著作権法違反ほう助の疑いで逮捕されたWinny開発者の47氏の為にTシャツを作って応援しましょう。
まずは以下の投票所でこれを着て応援したいというデザインを投票してください。
締め切りは5/19日、皆さんの協力よろしくお願いします

投票所
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/
投票の前にここを読め
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/readme.html
まずは予選です。良識をもって投票しましょう。

------------------------------------------------------------------------------
133& ◆po73KQOmZk :04/05/18 07:59 ID:Xab5zxyX
>>126
>>127
例え現実に「メジャーな本」が存在したとしても、それが本人に適しているかはまた別問題ではないでしょうか。
学ぶと言うことは、その時点で「本人の知識レベルに合ったもの」で無ければ、ほとんど効果がありませんから。

「これは良い本」と薦めてくれる人がいたとしても、その方は一体どの程度の量の本を読んだと言うのでしょう。
>>125 の検索からも100冊以上が見つかり、少なくともその半分程度は読まないと正しく評価できないのでは。

半分の50冊は無理として、「材料力学の本を数十冊も読破している人」って、一体どう言う人なのでしょうね。
また読破しても、その人に「読んだ本の全てが評価できる知識レベル」がないと、客観的な評価は無理でしょう。

そう言う奇特な人が、「2ちゃんねると言う掲示板で質問すれば容易に見つかるのか?」、と言うようなことを、
特に質問者には、一度良く考えてみて欲しかったと言うのが、私の詳しい説明となります。

まぁこのことは書籍に限った問題でなく、電気製品でもカメラでも言えることで、評価は難しい問題と言えます。
だからこそ他人の評価を信じ買っては見ても、使い物にならなくて後悔することが多いのも、現実なのでしょう。
134& ◆po73KQOmZk :04/05/18 08:24 ID:Xab5zxyX
>>132
君のような「違法な犯罪行為」をする人間のせいで、特に最近はインターネットの接続が極端に悪化している。

新聞などの情報によれば、それら収集ソフトを使っている、わずか「0.1%程度の利用者」によって、
インターネット上を流れる「情報量の50%近く」を占有してしまっている、と言われているではないか。

そのように実害の多い、しかも著作権を崩壊させてしまいねないソフトが、放置され続けるとは考え難く、
外国の「ソフト利用者の罰金刑」にも見られるよう、日本の利用者が摘発されるのも、時間の問題だと言える。

だから今回のような書き込みをしていると、それが証拠となって、警察のご厄介になる可能性も出てくるかも。
悪いことは言わないから、「今のうちに止めるよう!」、そう警告をしておく。
135127:04/05/18 23:34 ID:iBLz3FcN
>>133
迷ったので道を教えてくれ、と聞いてきた者に対して、100本以上の
道を示し、「好きな道を行け。地雷があるかも知れんが」というのは、
いささか不親切のように思います。ここは質問スレなのでしょう?

回答者は自分が良いと思った本を示し、質問者は気に入らなければ他の
本を探す。これだけなのでは。別に数十冊の専門書を読破してからでなけ
れば回答資格がないとは思わないし、回答結果をどう使うかは質問者の
自己責任でしょう。

たかが一冊の本。人生の一大事じゃあるまいし、それ程深刻に考える必要
はないと思います。何かポリシーがあるのかもしれませんが。
136名無しさん@3周年:04/05/19 00:26 ID:dh/Ck4QR
ここはどっかのサポセンじゃないんだから
気持ちのいい回答が得られなかったからといって
それにたいしてウダウダ文句言うのもまた違うだろ
137名無しさん@3周年:04/05/19 00:32 ID:L5uHoqHV
おいおい?
ここは、素人の素人による素人の為の板なんだから
深入りはご法度だよ。
問う方も諭す方も素人だから・・・

138名無しさん@3周年:04/05/19 01:03 ID:4M9nt/xB
そうそう。
人間としても「素人」なヤシが多いよな…
139& ◆po73KQOmZk :04/05/19 08:32 ID:kZWKJKlE
例の椰子が来て荒れだした。
140& ◆po73KQOmZk :04/05/19 08:34 ID:kZWKJKlE
荒れるのが嫌な人は退散か。
14120:04/05/20 02:30 ID:aaI2D5mE
>>35
遅レスですが・・
>塗型剤の成分として冷却促進効果があると言われている
>テルルについてですが、その冷却効果(チル効果)の
>メカニズムについて大先生の見解をお伺いしたい。
一説ではテルルは沸点が比較的低い(991℃)ので溶湯の熱を奪いながら気化するのでチル層を形成しやすいらしいですね。
筋は通っているような気がします。

客先の意見は、テルル添加で製品価格が上昇しないなら使っても良いというものと、テルルなんぞに頼らずに巣を無くさんかい!!!と言う意見に二分されます。

分子粗の件は未解決です・・・・(というか、その後再発無し。)
142鋳物はド素人:04/05/20 06:05 ID:+IpHAHv9
>>35
>>141 >チル層を形成しやすいらしい

チル層が形成しやすくなると、結局、「砂型の型崩れが少なくできる」、
と言う効果になるのでしょうか。
14320:04/05/20 19:18 ID:Dd+tVIXJ
チル層のおかげで内部に巣があっても漏れにいたり難いという効果もあるようです。
144名無しさん@3周年:04/05/20 20:02 ID:tlOYNbhL
あれこっちのほうがよかったですか・・・。
軟鉄と鋳鉄の密度をお願いします。
145困ったもんじゃのう。:04/05/20 21:37 ID:xjEiYmV0
146名無しさん@3周年:04/05/20 21:56 ID:tlOYNbhL
わーい。ありがとうございます。ヽ( ´ ▽ ` )
147名無しさん@3周年:04/05/20 22:11 ID:tlOYNbhL
あれ、軟鉄がない!?( ̄ー ̄?)
148困ったもんじゃのう。:04/05/20 22:19 ID:xjEiYmV0
>>>147
軟鋼
149名無しさん@3周年:04/05/20 22:34 ID:tlOYNbhL
そうなんですか!!ありがとうございます。
150゚☆,。・:*:・゚☆o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚☆,。・:*:・☆゚:04/05/21 08:22 ID:Ve0KF8ep
>>148
難航
軟膏
南港
151名無しさん@3周年:04/05/21 12:40 ID:gQXXJx93
ベリリウム銅の熱伝導率って?
152名無しさん@3周年:04/05/21 21:27 ID:P1Yf/Bub
Al−Si状態図のαとβの意味を教えて下さい。宜しくお願いします。
153名無しさん@3周年:04/05/21 23:17 ID:AN9hZeG/
>>152
基本的なことも知らなくて、よく状態図見る気になんかなるね。
てか状態図の見方も知らないような気がする・・・

百万人の金属とか基本的な本から学んだ方が良いよ。
煽りじゃありません。
154名無しさん@3周年:04/05/21 23:28 ID:h/8gnfXV
黙って説明せれ!

ほんとココは、厨房並みの天狗が多いな!
しかも説明が遠回しなんだよ。
機械・工学全般を網羅してるヤシなど居ないだろ・・・
オマイらなら、電気・電子のQでも答える事が出来るのか?
155名無しさん@3周年:04/05/21 23:41 ID:hmahn+ef
>>154
なんでそこでQやねん。
156152:04/05/21 23:46 ID:P1Yf/Bub
>>152
レスthanks!
ちなみにα、βが相の名前であることはわかっています。
例えばFe-C状態図であればα相は結晶構造がbccのフェライトですが、
Al-Siの場合のα、βが何なのかが疑問なのです。
そもそもαなどと言う所以はわかりません。
157152:04/05/22 00:08 ID:VEYqCEtA
あぁおバカなことをしてるよ…。
>>152ではなく>>153です。
すみません。
158sage:04/05/22 02:21 ID:H1EMf5Tz
>>152
規則層でαで不規則層でβでないの?

工作機械の摺動部に使われる鋳造物の一般的な材質は何でしょうか?
159151−158:04/05/22 02:32 ID:IDZFT3/5
151−158、要注意。
160名無しさん@3周年:04/05/22 02:34 ID:H1EMf5Tz
ちがうってw
161名無しさん@3周年:04/05/22 02:46 ID:usgyVJQF
サービス残業を強要する企業名を公表するスレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073362351/l50
162某研究屋:04/05/22 06:36 ID:qNtyjaz1
>>159
「例の方」の匂いがするとか。w
163某研究屋:04/05/22 07:23 ID:qNtyjaz1
>>151 >ベリリウム銅の熱伝導率

「ベリ銅組成・性質表」
http://www.hashinaga.co.jp/belidou_hyou.htm
http://www.hashinaga.co.jp/index.htm
  ベリリウム銅  熱伝導率 [W/(m・K)]
  C1720   109―130
これは意外なことに、「かなり低い値」であると思いました。

  亜鉛  116 や、
  黄銅  116 と、同程度の値でしか無い、と言うだけではなく、

ウィキペディア「熱伝導率」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87
      W·m-1·K-1
  銅   390 や、
  アルミ 236 などの値よりも、はるかに低いようですね。
だとすれば、、、、、、

「エンジン」 ←(今現在は、過去記事に入ってます。)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/-245
> 245 :インターネット初心者 :02/06/17 21:09 ID:akEsZTzI
> TAKEちゃん >>
>  凄いですね!
> 調査資料拝見いたしました。
> 私のエンジンは、ヘッドの燃焼室のみベリ銅を使っておりました。

と言う材料の選定結果は、「熱伝導率」のみを考えた場合には、
結果として、【 何の価値も無かった! 】と言うことに、
果たして、なるので有りましょうか。。。。
164151:04/05/22 15:00 ID:NacuhhLo
THXです。かなり悪いんですね・・うーん。
意外でした。高銅合金っていうことでもっと良いかと思ってました。
ブラスと同じとは・・・。

もちょっと、熱伝導率が良くて、堅い(せめてSS400程度の機械特性)
材料ってないものでしょうか?

>>159 なんですか? 失礼ですね・・・。
165名無しさん@3周年:04/05/22 15:02 ID:NacuhhLo
まぁ確かにエンジンがらみだから、変なやつと間違えられた、、ということか・・・・。
でももっと特殊なエンジンに使おうと思っている部材です。
ピストンエンジンですが実用時30000rpmを越えるものです。
いらん熱を捨てたいんですわ・・・。
166某研究屋:04/05/22 19:02 ID:Zri5yMbi
>>164 >もっと良いかと

ウエブ上の一つだけの資料ですと、万一、間違っている可能性もありますから、
引きつづき他のウエブデーターも無いか、また調べておきますが、確かに意外な感じはします。

あのレースエンジン設計者の、「インターネット初心者さん」が、
もしこの書き込みを見ていたら、今頃『 私としたことが、大設計ミスをしてしまったー 』と、
案外、落ち込んでいるかもしれませんですね。(笑い)

>>165 >特殊なエンジン

ピストンエンジンで、「30000rpm」とは、素人的にはなかなか信じられませんですよ。
もしこれが本当の話だとすれば、少しばかり、興奮してくるような話題です。

最近も「荒らし屋さん」が活発に活動(笑い)しているせいか、この工学板も、
疲弊して来ている感じもしますから、いっちょう景気付けのために、

《エンジン》 に関する話題 《2回転目》
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1071497041/l50

などに、その「30000rpmも回せるエンジン」とかを、ネタフリ用の話題として、
書き込んでもらえないでしょうかね。

強度が有り熱伝導性の良い金属は、まあ調べておきますけど、恐らく存在はしないでしょうね。

個人的には、熱伝導性の良い、「銅やアルミの母材に、繊維状の補強物質を混ぜた」ような、
「複合素材」が、結局は有望かと思われますけど。
167名無しさん@3周年:04/05/22 22:04 ID:cR5X9gDo
鉄とガラスを接着できて、熱湯につけて荷重をかけても大丈夫な接着剤ってあるでしょうか?

私は生物系の研究員で、液体を分注する器具を使っています。
その分注器具は、ガラス製のピストンを鉄の蓋と輪で固定して、それを機械で上下に動かすものなんですが、
それを殺菌しようと思い、熱湯を循環させて動かしていたら
ガラス製のピストンと金属部品の接着部分が柔らかくなって外れてしまいました。

手元にあったコニーワンというアクリル2液タイプの接着剤で直したのですが
再び熱湯を循環させたらまた外れてしまいました。

荷重は接着面1平方cmにつき300gぐらいで、接着面と平行に上下に力がかかります。
接着面とピストン内部はパッキンで遮断されているので
接着面に水は入らないはずですが、多少は漏れるかも知れません。
それと接着面には0.2mmぐらいの隙間があります。

このような条件に合う接着剤はあるでしょうか?
変な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
168名無しさん@3周年:04/05/22 22:19 ID:Z/df7oxF
>>167
「アラルダイト スタンダード」

試してみてちょ。
169名無しさん@3周年:04/05/23 06:33 ID:hz+kFPV5
>>166 レース用の模型エンジンですわ。排気量は0.12CuInch
もしくは0.40CuIn。

普通の人には考えられない世界だと思いますわ・・・・。
こいつが目の前で回ると、耳の中がかゆくなります。

別スレまで行って遊んでいる時間がない(機体制作とエンジン削り)ので
スレ出張はご遠慮しておきます。エンジン系のスレは厨房さんも多そう
ですし。
170【 材料 】はかせ:04/05/23 06:42 ID:v3KX4iX+
>>167-168
以前試したときには、「エポキシ系接着剤」で、ガラスも良く引っ付きましたよ。
「耐熱エポキシ接着剤」なら、「300度C程度」までは可能なようですね。
「アラルダイト」も、2液タイプのエポキシ系接着剤の一種です。

エポキシ系接着剤萌え〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/981915051/l50
耐熱 エポキシ 接着剤
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E8%80%90%E7%86%B1+%E3%82%A8%E3%83%9D%E3%82%AD%E3%82%B7+%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4%E3%80%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
171【 材料 】はかせ:04/05/23 07:13 ID:v3KX4iX+
>>167
接着剤の性能を、完璧に発揮させるためには、
接着面の【脱脂】と言う工程が、絶対に不可欠と言えます。

脱脂の方法もいろいろなものが有りますが、その辺のところは、
ご自分で一度研究してみてください。
172名無しさん@3周年:04/05/23 13:37 ID:j3Bx8wqt
>>164

クロム銅
173【 材料 】はかせ:04/05/23 15:03 ID:tvejcuAx
>>172
おっ!。 うまい事見つけましたねぇ〜。 流石ですね。

伸銅の特性
http://www.coguchi.com/data_s/sindou/
             熱伝導率(cal/℃・cm・sec)    熱伝導率 [W/(m・K)]
クローム銅      = 0.80
ベリリウム銅C1720= 0.26〜0.31 (>>163 から、109―130)

「ベリリウム銅C1720」の平均の値を取ると、

(0.26+0.31)/2= 0.285(cal/℃・cm・sec)
(109 + 130)/2= 119.5 [W/(m・K)]

比例させて単位をそろえると、
0.8/0.268×119.5= 【367】[W/(m・K)] と、求まりました。

この値なら >>163 の、

・クローム銅  【367】[W/(m・K)] となり、
・(純)銅   【390】ともあまり変わらず、
・(純)アルミ 【236】より、確実に大きそうですね。 めでたし、めでたし。
174【 材料 】はかせ:04/05/23 15:14 ID:tvejcuAx
>>173 ← いか〜ん。チョット計算間違い。

・クローム銅  【367】[W/(m・K)] となり、
・クローム銅  【357】[W/(m・K)] となり、
175【 材料 】はかせ:04/05/23 15:16 ID:tvejcuAx
ありゃ、なんで sage ちゃったのかな。
176名無しさん@3周年:04/05/23 15:27 ID:sW1PADpn
ウルモラってどんな要素もってんの?
177【 材料 】はかせ:04/05/23 15:39 ID:tvejcuAx
>>166 > 『 私としたことが、大設計ミスをしてしまったー 』と、

>>173 > h ttp://www.coguchi.com/data_s/sindou/
上の表からすれば、ベリリウム銅には別の種類、「ベリリウム銅50合金」

(Z3234相当)0.50〜0.57(cal/℃・cm・sec)と言うのも、あるようなので、
(C1720相当)0.26〜0.31(cal/℃・cm・sec)の、2倍程度は期待できそうです。

まぁこの、下側の方の種類を使えば、一応は、問題なかったといえるのでしょうか。
それから、少し調べてみてわかったことですが、「純アルミ」の熱伝導率は高くても、
「各種アルミ合金」の熱伝導率は、これも不思議なことに?意外と低いもののようでした。
178【 材料 】はかせ:04/05/23 15:40 ID:tvejcuAx
ウルモラ????????????????? なに、それ。(W
179名無しさん@3周年:04/05/23 15:52 ID:3DBM6GdJ
質問です。

自動車用のクランクシャフトに最適な材料はなんでしょうか?
一般的な物から、オーバースペック気味な物まで教えてきた抱けると嬉しいです。
180名無しさん@3周年:04/05/23 16:24 ID:sW1PADpn
>>178
それでも材料はかせ か?
ボケ
樹脂の一種だ
181& ◆T16R9shRxc :04/05/23 17:07 ID:0JAjWIjN
>>180
では、それの出ている「日本語のページ」を示してくだされたく候。
わたすはテッキリ、君の母国語wの「北朝鮮語」かとおもたよん。
182& ◆TTLQTUMllo :04/05/23 17:21 ID:0JAjWIjN
ウルモラニダ、、、、とかイッチャッテ。w
183名無しさん@3周年:04/05/23 18:36 ID:andI+V9Q
意味ないトリップ付ける訳を説明できたら教えてやるよ
184& ◆TTLQTUMllo :04/05/23 19:01 ID:0JAjWIjN
意味ないトリップニダ、、、、とかイッチャッテ。w
185検卵 ◆sVSSCVdnyI :04/05/23 20:39 ID:6aTB/cW0
>>176
要素といわれてモナ〜 特性のことか?
 ・耐衝撃性が高い  ・引っかき摩耗強度が高い  ・自己潤滑性がある
 ・耐薬品性に優れる   ・無毒     ・吸水性が低い
こんなもんか。
186& ◆TTLQTUMllo :04/05/24 06:57 ID:s0gAf91V
>>176 >ウルモラ

「超高分子量ポリエチレン」とか「超高密度ポリエチレン」とか言え!。
商品名などで質問するな!、バカもん!。

超高分子量ポリエチレン (ニューライト,ウルモラ,ソリジュール,U-PE)
http://www.jushikakou.com/sozai-UHMWPE.html

>>185
ジサクジエンニダ、、、、とかイッチャタリシテ〜。w
187名無しさん@3周年:04/05/24 07:56 ID:BQ8YlsI1
ベリ銅、クロム銅に関してお教え頂いてありがとうございました。
材料やさんに問い合わせ掛けました。素人を相手にしてくれるかな・・・

しかしクロム銅はともかく、ベリ銅は毒性が高いと思うのですが、
知り合いの金型屋さんは、鋳造後のベリ銅にはそう毒性はない、、って
言うんですよ。。。ほんとうでしょうか・・・。

(プラ金型は最近はハイテンとかじゃなくてアルミとか銅が多いそうです。)
188名無しさん@3周年:04/05/24 07:56 ID:BQ8YlsI1
Xハイテン
○プレハードン
189てすと:04/05/24 10:18 ID:K/0InRPC
てすと
190某研究屋、改め、某研究家:04/05/24 10:51 ID:zMwguYdz
>>187 >鋳造後のベリ銅には

●ベリリウム材についてのひとこと(2)
http://members.aol.com/SASAMIC46/hitokoto18.html
http://members.aol.com/SASAMIC46/iriguti.html
http://members.aol.com/SASAMIC46/index.html

  実際には我々はすでに何年も前からベリリウム銅(C1700及びC1720)は
  エンジン部品の一部に使用しているのですが、これはせいぜい
  ベリリウム含有量は1.6〜2%ほどで、毒性等もそれほど問題になりません。

以前、歯医者に行ったときに、歯科用アマルガム(水銀と銀とスズの合金らしい)を、
虫歯に詰めてもらった際に、『水銀の毒性は大丈夫なのですか?』と聞いたところ、
『合金になっていますから問題ありません。』と、その医者は答えていましたが。。。?

----------------------------------------------------------
【 ここからは余談で〜す! 】

●ベリリウム材についてのひとこと
http://members.aol.com/SASAMIC46/hitokoto15.html
  ●非常に軽い

  この「ひとこと」でも触れてきましたが、
  軽くてある程度の機械的強度のある金属としてはA7079に代表される
  高力アルミニウム(比重約2.8)、チタン合金(比重約4.5)、
  やや強度は落ちますがマグネシウム合金(比重約1.7)がありますが、
  ベリリウム合金はさらにこれよりも軽い比重1.5程度という話。

上の「比重1.5の金属」とは、「ベリリウムアルミ」と言うことらしいですね。
なんか夢のような金属ですが、やはり毒性はあるらしいです。
191某研究屋、改め、某研究家:04/05/24 11:35 ID:zMwguYdz
>>187
どうも、改めて「>>173 の表」を良く見れば、純銅に比べ「クロム銅」の強度も、
あまり高いものとは、言えないようですね。

「ベリリウム銅25合金」(C1720)に比べると、少し強度は劣りますが、
それでもクロム銅よりはるかに強い、「ベリリウム銅50合金」を探された方が、
ベリリウム含有量も少ないようなので、よろしいのではないかと思われます。
192名無しさん@3周年:04/05/24 19:33 ID:fE6RLUY2
高周波用のパワートランジスタやパワーモジュールの基盤には
ベリリア磁器を使っていて、メーカの規格表には毒性が強いので
注意しろと書かれていた。破損した時の粉塵が危険らしい。
ベリリウムの毒性ってどういうものなんかいな?
193OK73:04/05/24 22:08 ID:8uByuB7K
EPDMはOK73シンナーに耐薬OKでしょうか?
194名無しさん@3周年:04/05/25 05:52 ID:DmwxoP5s
>>176 >どんな要素   ←(おもしろい聞き方だね)
>>178 >なに、それ。  ←(検索ぐらい一度はしろ)
>>180 >樹脂の一種だ  ←(朝から笑わしよるなあ)
>>185 >特性のことか  ←(ジサクジエンニダニダ)
>>186 >ポリエチレン  ←(ハハハと笑うしかない)

じゃ〜ん。真の正解は下に書かれています。

ウルモラマン
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
195名無しさん@3周年:04/05/25 12:36 ID:rgX7bscA
>>190
細々とありがとうございます。
どうやら、私を コの板の問題児?
と勘違いしているヴァカがくだんのエンジンスレを荒らしてるようです・・・。

材料やさんからCuCrの価格を貰いました・・・。
定尺でしかやっぱり買えずに、どうしようかと悩んでいます。
ベリ銅だと知人の金型やさんに端材が一杯転がっているのですが・・・。

では
196エンジンは素人:04/05/25 18:43 ID:/uSAdCTR
>>195
熱伝導率の大変良い、「極一般的な銅」では、何か問題があるのでしょうか。
197名無しさん@3周年:04/05/26 02:10 ID:PCWIjLkR
>>192
>極めて毒性の高い物質で、人体に入ると特に深刻な慢性肺疾患を引き起こす。
だそうです
198名無しさん@3周年:04/05/26 17:31 ID:uyxzYyOC
>>196
焼き玉プラグ(交換式)を抑えるネジ式クランプに使用するので
堅くないとネジ山が強度的に保たないのです。

これ以上書き込みをすると、荒らしさんに餌をやるだけのようですので、
これにてサヨナラとします・・・ありがとうございました。
199& ◆TTLQTUMllo :04/05/26 17:38 ID:j73BLegL
>>198
その話には「嘘」があると思う。

アルミシリンダーヘッドで問題なく実用化されてるものを、
それより硬さのある「銅」で、問題になるとは思えない。
200名無しさん@3周年:04/05/26 17:47 ID:uyxzYyOC
もう最後です・・・・
ウソはないです。
模型エンジンをちょっと調べてみて下さい。
その中でも極めて特殊な分野ですが・・・。
もうしばらく来ませんので、あとはよしなに。
201名無しさん@3周年:04/05/26 18:22 ID:OBWFDHG+
>>199-200
銅部品を「鋳造で作る場合」は、プラスチック部品の金属インサート方式のように、
ねじの部分のみに「硬い金属の別部品」を同時に鋳込んで、補強する方法もあります。

「鋳造で無い場合」は、その使いたいメスねじと外周に一回り大きいオスねじが切られた、
「プラグ形式のねじ部品」を、銅の本体にねじ込むことにすれば、何の問題もないはずです。

>>200 >しばらく来ません
来る来ないを、誰かに、いちいち断る必要などありませんですよ。w
202名無しさん@3周年:04/05/26 18:32 ID:04xnilKd
>197
肺疾患ということは、粉塵等を吸い込む事によるのでしょうね。
舐めるなどして、口から入った場合はどうなるのでしょうか?
具体的にどの程度の量を摂取すると危険なのか、ご存知の方いませんか?
毒性の原理等も知っていたらおねがいします。
203有機金属ガスとベリリウム:04/05/26 19:00 ID:OBWFDHG+
204名無しさん@3周年:04/05/26 19:16 ID:/4rKpl0m
PPS G40% T=50 500×1000
の材料が、50万します。
もっと安く手に入らないですか?
205167:04/05/26 23:13 ID:rZiW/D/L
>>167で接着剤について質問した者です。

エポキシ系は水が入る所には避けた方がよいらしいので使用しませんでした。
セメダインスーパーXというものを試したところ、使用条件に耐えることができました。
http://www.cemedine.co.jp/indust/01.html

お答えくださった方、どうもありがとうございました。
206ごくろうさま。:04/05/27 06:12 ID:8J0ogeNZ
>>205
「エポキシ系」の接着剤は、比較的古くからあるもので、それだけに種類も多く使いやすい製品です。
特に近年は接着剤の進歩も著しく、今までに接着困難な物質も、接着が可能なようになってきました。

何か疑問の時、ウエブにメーカーサイトが存在するなら、そこで聞かれる方が一般に情報は正確です。
「掲示板の存在価値」は、表側の情報としては流れ難いような、裏の情報を得たい場合などでしょう。
207ごくろうさま。:04/05/27 06:30 ID:8J0ogeNZ
>>202
>>203
そのスレッドは、まだ現存するみたいですね。

材料・物性@2ch掲示板 「有機金属ガスとベリリウム」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/992535986/l50
材料・物性@2ch掲示板 「金属ベリリウムの扱い方教えてください 」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/982075973/l50

詳しい「ベリリウムの物性」については、上の掲示板などでお聞きください。
208& ◆0XlGlYK4pE :04/05/27 07:11 ID:VFH3vQZL
>>193
質問の際には、一般の方にも理解できるよう、
できるだけ「略語のみ」や「製品型番のみ」による質問は、お止めください。
現在調べていますので、もうしばらくお待ちください。

>>179
現在調べていますので、もうしばらくお待ちください。
209名無しさん@3周年:04/05/27 09:30 ID:16Gu7Z4r
>>208
クランクの件ありがとうございます。
ゆっくりでも構いませんので。
210EPDMはOK73シンナーに耐薬OKでしょうか?:04/05/27 18:50 ID:Bc/xCHZq
>>193
一通り調べて見ましたが、
「OK73シンナー」と言うものが、どのようなものかは良く分かりませんでした。

そのシンナー(溶剤)が、石油系かアルコール系かその他のものか、などをまず調べ、
それから下の表などを見れば、使えるかどうかは、一応判断できると思われます。

エチレン・プロピレンゴム(EPM,EPDM)
http://www.packing.co.jp/GOMU/GOMU1/ep.htm
■ゴム材質特長一覧
http://www.koyo-chem.co.jp/product/rubb_po.html

■工業用ゴム製品に使用される各種ゴム物性表
http://www.koyo-chem.co.jp/product/rubb_bu.html
■各種ゴムの耐油性・耐溶剤性・耐薬品性の一覧表
http://www.sanki-mfg.co.jp/material/rubber/rubber_taisei.html
主要ゴム特性一覧1/3
http://www.packing.co.jp/GOMU/syuyougomu2-1.htm
211ウルモラマン:04/05/27 19:11 ID:Bc/xCHZq
>>177
× → まぁこの、下側の方の種類を使えば、
◎ → まぁこの、上側の方の種類を使えば、
212名無しさん@3周年:04/05/27 19:57 ID:jTehXC38
>>203
>>207
参考になります。ありがとうございます。
以前勤めていた会社では、不要になったパワーモジュールやトランジスタを
ハンマーでぶっ叩いて廃棄してました。
「ベリリアの粉体(1mg/m3)を吸い込んだ場合は、10年以内に肺ガンになる確率が90%」
と言うのはびっくり。長生きはできそうにないな・・・
213RE:OK73。。。。:04/05/27 22:33 ID:etV8pfdR
すみません。
OK73は東京応化の薬剤で
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート

PGME:プロピレングリコールモノメチルエーテル
の混合溶剤で、フォトレジストの溶剤です。
ありがとうございます。
214変化:04/05/27 22:41 ID:jYEOo541
点火装置はどうやって作るのですか!?
215くるくる@ぱーさん:04/05/28 06:19 ID:SoSbuuqu
>>213
なんか「舌を噛みそうな名前」ばかりですね。(w)化け学は難しくて良く分かりません。
>>204
その樹脂に「固執」するのではなく、他に安価な代替品が無いか、一度考えて見ましょう。
>>214
それはいったい、何の装置に使う「点火装置」なのでしょうか。
216えぽきしはかせ:04/05/29 06:49 ID:PBnKPV4L
>>205 >エポキシ系は水が入る所には避けた方がよいらしいので

一般論としては、「その認識は大きな間違い」です。

エポキシはFRP用の樹脂として、
水に浮かぶ「カヌー」や「小型船」などにも、広く使われているはずですから。

エポキシとは?
http://www.woodencanoe.net/epoxy/aboutepoxy.html
http://www.woodencanoe.net/epoxy/index.html

  ○主剤と硬化剤の組み合わせによって特性を幅広く変化させることができる。
  ○揮発性有機化合物(VOC)の発散が少なく、毒性や引火性が小さいので扱いやすい。
  ○いろいろな被着体に対して接着力が優れている。
  ○揮発性物質がほとんど出ないので硬化収縮率が小さい。(寸法安定性が高い)

  ○耐熱、耐水、耐薬品、耐候性が優れている。 ← ( ここです。)

ただし一部には、耐水性の良くないエポキシ系接着剤も、存在はするようですね。

接着剤
http://www.woodencanoe.net/epoxy/adhesive.html
  ■クイックキュアー 5/15/30 速硬 5分/15分/30分硬化型エポキシ

  耐水性はありますが完全耐水性ではありません。
  常に水中に没するところでは、
  システムスリーエポキシでコーティングを行ってください。

エポキシ 接着 耐水
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A8%E3%83%9D%E3%82%AD%E3%82%B7+%E6%8E%A5%E7%9D%80+%E8%80%90%E6%B0%B4&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
217えぽきしはかせ:04/05/29 09:21 ID:PBnKPV4L
218自動車用のクランクシャフトに最適な材料は:04/05/31 19:05 ID:TJisr/t3
>>179 >自動車用のクランクシャフト (その1)

『クランクに最適な材料』とは言っても、その「使用目的や技術進歩の度合い」によって、
大きく変化するものなので、一種類に特定することは出来難いものなのでしょう。

「一般的な自動車エンジン」に使われているクランクシャフト材質、と言うことに限れば、

「球状黒鉛鋳鉄」=(ダクタイル鋳鉄=ノジュラー鋳鉄=強靱鋳鉄)と、
「炭素鋼鍛造材」が、その主流と言えそうです。

*クランクシャフト
http://www4.ocn.ne.jp/~mizumizu/new_page_16.htm
http://www4.ocn.ne.jp/~mizumizu/new_page_9.htm

 1)量産車のクランクシャフトは、以下の通りである。
 ・鍛造クランク  炭素鋼(S50C相当材)を使用し、調質を用いる。
 ・鋳造クランク  球状黒鉛鋳鉄(FCD500相当材)を使用し、

そこでなぜ「鋳造品」や「鍛造品」が好まれて使われるのか、と言うことになるのですが、
これは、クランク自体が曲がりくねった複雑な形状のために、溶接や溶断や削り出しでは、
ほとんどコスト的に割りに合わない、と言う理由からだと思われます。

但し余り曲がりくねった形状でない、ローターリーエンジンのエキセンシャフトなどでは、
単に「炭素鋼材の塊」から、溶断するなり自由鍛造などをしてから、旋盤加工するだけで、
製造することも可能なはずです。
219自動車用のクランクシャフトに最適な材料は:04/05/31 19:06 ID:TJisr/t3
>>179 >自動車用のクランクシャフト (その2)

そこで「炭素鋼」や「鋳鉄材」以外の材料はどうか、と言うことに関心が移るわけですが、
コネクチンロッドなどには、「チタン合金」や「アルミ合金」「繊維強化アルミ」なども、
一応存在することは確認しましたが、クランクシャフトでもこれらの材質が存在するかは、
良く分かりませんでした。

一応その理由を考えて見ますと、曲がりくねっていて、長くなり勝ちなクランクの場合に、
「鋼材系の金属以外」を使ったとすれば、その剛性の低さから、ネジレ振動などの問題が
発生し易いことと、単位面積当たりの強度の低さから、クランク軸を太く作る必要があり、
「軸受けの性能的」にも、不利になると言うことではないのでしょうか。
220自動車用のクランクシャフトに最適な材料は:04/06/01 08:59 ID:ixgpRWCV
>>179 >自動車用のクランクシャフト (その3)

それからクランクシャフトのように、短時間で「多数回の繰返し荷重」の加わる部材では、
特に「疲労強度の高い材料」を選ぶ必要があります。

「鋼系の材料」には「10の7乗回付近」に、それ以上繰り返し荷重を加えても、強度の
落ちないと言われる、「疲労限界」や「疲労限度」と呼ばれる、限界の値が存在するため、
その値を応力計算に採用すればそれで良く、一般的には設計し易い材料と言えるわけです。

ちなみに「10の7乗回」とは、10000000=「1千万回」と言うことになります。
エンジンを仮に、「毎分1万回転で1000分」=(1000÷60=17時間)回せば、
いとも簡単に、この「限界繰り返し数」に達してしまうことが、良く分かりますよね。

疲労破壊
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%A0%B4%E5%A3%8A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

しかしこれらの鋼材に対し「アルミ系の材料」などは、「10の7乗回付近」を過ぎても、
なおかつ、《 強度の下がり続ける傾向 》も見られるため、これらの材料を使う場合には、
十分に余裕を持った強度設計を、する必要があると思われます。
221自動車用のクランクシャフトに最適な材料は:04/06/01 09:00 ID:ixgpRWCV
>>179 >自動車用のクランクシャフト (その4)

また、鋼材以外の「チタン材」のようなものでは、応力を加え続けた場合に突如破壊する、
と言う報告も、下の記事などには見られますので、主要な部分にこれら「鋼材以外の材料」
を使う場合は、事前にテストが必要と言うことになるのでしょう。

●チタン材についてのひとこと
http://members.aol.com/SASAMIC46/hitokoto4.html
 4)疲労破壊の危険性がある
 これは設計上重要なポイントなのですが、確かにチタンは強度が大きいのですが、
 同時に外部からの入力によるストレスを限界までため込む性質があり、何の前兆もなく
 一気に破壊することがあり、限界設計で使うのは危険であるといえます。 

●チタン製品についてのひとこと
http://members.aol.com/SASAMIC46/hitokoto29.html
 ●結局、単なる引張り強さや降伏点の数値、伸び率や硬さなんかよりも、長期に渡って
 高い応力を受け続けたときの疲労破壊に対しての安全性を第一に考えなければ
 一般公道で使われるクルマのパーツとしては失格です。レーシングカーとは違いますので。

 ●私はチタンボルトやチタン製のパーツが意外に簡単に破損することを知っていますし、
 何回か目撃もしています。えてしてチタンと言うのは高強度材なために高い応力のかかる部品に
 使われることが多いのですが、こうした矛盾もあることも知っておいて損はないと思います。
 これはレース関係でチタンを実際に使用している方ならおそらく身をもって経験されている方も
 多いと思います。
222名無しさん@3周年:04/06/01 10:34 ID:s8u34TZ7
>>221
クロームモリブデン鋼についてはどうでしょう?
検索エンジンを回すと、クロモリのクランクを売っている所は結構ありますが。
223名無しさん@3周年:04/06/01 12:20 ID:45pRf8ws
すみませんが,都内でφ16×4000のSUJ2の丸材を焼入れ焼き戻ししてくれる企業ってありませんかねー??
ご存知の型いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
224名無しさん@3周年:04/06/01 13:12 ID:PWAuf7ow
>>221
>>222 さんと同様に知りたいです。
最近百均のお店に+と−のドライバーが売られているのですが、従来のクロームパナジウム鋼とどれくらい違うのでしょうか?
225熱処理の素人:04/06/01 18:25 ID:r93C4XzB
>>223
解答ではなく質問になってますが、
4メートルもあるようなものに焼きを入れれば、
相当に曲がってしまうのではないでしょうか。

その辺はどうなのでしょうか。
226& ◆ceUQ.CnjZ. :04/06/01 18:36 ID:r93C4XzB
>>223
今思いついたのですが、
高周波焼入れだったら「簡単な装置」で出来そうですよね。

ところで16ミリの内部まで、
焼きが入っている必要はあるのでしょうか。
227名無しさん@3周年:04/06/01 20:53 ID:s8u34TZ7
>>224
ちと漏れなりに調べてみた。
ニッケル系鋼で、ロータリーエンジン用のエキセントリックシャフトを作ってる人を
知っているのでそっちをキーワードに調べたらこの様な物が出てきました。
さて、どう理解して良いものだろうか。

http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/tansokou.htm
228「クロムバナジユウム鋼」:04/06/01 21:06 ID:/Ay9gF3G
>>224
「クロムバナジユウム鋼」は、六角レンチなどに良く使われていますね。

>>227 >h ttp://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/tansokou.htm
などからすると、「バナジユウム」を入れる目的は、
おもに、【 高硬度 】に作れるからではないでしょうか。
229名無しさん@3周年:04/06/01 23:25 ID:PWAuf7ow
>>228
レス、サンクス
クロムパナジウムの方がクロムモリブデンより強いんですね。
反対と思っていました。(実際にドライバーで使っていますが、クロモリの方が強そうに思えたので、なんでだろう・・・?)
230名無しさん@3周年:04/06/01 23:57 ID:s8u34TZ7
熱に対する脆性とか熱処理の難易度、あと温度に対する膨張とか
この手の材料に対するデータが欲しくなるね。>クロモリ、クロムバナジウム、ニッケル

チタンではないけど、何か弱点があるかも知れない。
23120:04/06/02 01:36 ID:C2gMl4Vh
>220
揚げ足を取るようで申し訳ないですが・・
>ちなみに「10の7乗回」とは、10000000=「1千万回」と言うことになります。
>エンジンを仮に、「毎分1万回転で1000分」=(1000÷60=17時間)回せば、
>いとも簡単に、この「限界繰り返し数」に達してしまうことが、良く分かりますよね。
2ストはそれで良いのでしょうが、4ストは燃焼が2回転に1回なのでその倍必要ですね。
しかも多くの場合、10^7だけでは不安なので、2*10^7とか3*10^7することが有るようですね。

鋳造クランクには中空に出来るというメリットも大きいですね。
232& ◆YUxPsAyKE2 :04/06/02 07:09 ID:QOJEJUTJ
>>231
w。すでしあげあはれそ
233自動車用のクランクシャフトに最適な材料は:04/06/02 08:21 ID:btQnMNsV
>>179 >自動車用のクランクシャフト (その5)

>>222 >クロームモリブデン鋼については
「クロームモリブデン鋼」は、昔からある「実績の有る鋼系の金属材料」と言えるのでは、
ないでしょうか。

>>229 >クロムパナジウムの方がクロムモリブデンより強い
強さと言うのは、単に「最高破断強度のみ」で考えられるものでも無い、と思いますので、
その材料の特性を良く調べてから、選ぶ必要はありそうです。

>>230 >何か弱点があるかも知れない。
「特に大きな弱点の無い」ことが、この「合金鋼」の特長といえるのではないでしょうか。

「クロームモリブデン鋼」や「ニッケルクロームモリブデン鋼」は、強度が必要とされる
ところには、昔からも良く使われている材料で、身近なものでは「六角穴付きボルト」や、
高級自転車の「フレーム材料」としても、良く知られています。

今回調べてみて分かったのは、戦艦の「防弾鋼板」などに使われたり、銃の素材としては、
下のページにも書かれているように、ほぼ100%の使われ方をしているようです。

銃身素材に付いて
http://www.fareast-gun.co.jp/column/jyuusin.html

「クロームモリブデン鋼」などは、特殊な合金と言う感覚ではなく、少し高級な鋼材として、
気楽に使える材料と言えそうです。

「疲労強度」も高く設定出来る、合金の組み合わせもあるようなので、その細かい種類の差、
などを間違えなければ、クランクシャフト材料として「最高の材料」と思われます。

クランク軸用低合金鋼鍛鋼材の疲労強度特性
http://www.classnk.or.jp/hp/RI_presen/H12_PDF/H12_03.pdf
234名無しさん@3周年:04/06/02 09:43 ID:klmScrPj
>>233
非常に勉強になります。

ニッケルクロームモリブデン鋼(これって所謂ニッケル鋼でしょうか?)の詳細は
どんな物なのでしょうか?
235223:04/06/02 09:54 ID:BgtummSq
>225,226 レスありがとうございます.
 今回の焼入れは円周方向の表面には製造工程で焼きが入っているため,
 それを切断した端面に焼入れを施したかったんです.
 でも今回はなんとか解決しそうな雰囲気が出てきたので,がんばってみます.
 
 
  
236自動車用のクランクシャフトに最適な材料は:04/06/03 07:40 ID:EYw9ll4p
>>179 >自動車用のクランクシャフト (その6)

>>230 >材料に対するデータが欲しくなる
>>234 >ニッケル鋼でしょうか?)の詳細は

下のページなどからしますと、「ニッケル」や「クローム」や「モリブデン」を含有する
「合金鋼」などでは、第二次大戦の、主に「兵器の装甲材料」などとして、発明開発され
てきた経緯のあることが、良く分かりますね。

鉄が使われ始めた2つの説 『鉄の歴史と化学』
http://w3-itss.kct.ac.jp/~books/browse/2/0313.html

第七章 Go Ready Go!
http://www.warbirds.jp/truth/torpedo4/07.html
 1886年にニッケル含有量を引き上げたニッケル鋼が登場する
 複合装甲よりは製造がしやすいけど、性能的にはあまり利点が無い
 そして錬鉄の表面に浸炭処理する事で表面を固くする方法が発明された、これがハーヴェイ鋼だ
 同じ頃、ニッケル鋼にクロームも混ぜたニッケル・クローム鋼が発明された
 これは複合装甲の倍ぐらいの防御性能を発揮した

均質圧延装甲[RHA]
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/arm_var/rha.htm
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/arm_var/arm_var.htm
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/index.html
 SNCMは、ニッケルクロムモリブデン鋼鋼材と呼称し、主として機械構造用に使用されている。
 JISでは、機械的性質について用途ごとに分類されており、
 日本では装甲という用途は分類されているわけもないので知るよしもない。

特に最後のページの作者は金属会社にお勤めの方のようなので、「クロームモリブデン鋼」
などに関する質問が有れば、ここの掲示板で、受け付けてもらえるのではないでしょうか。
237自動車用のクランクシャフトに最適な材料は:04/06/03 07:41 ID:EYw9ll4p
>>179 >自動車用のクランクシャフト (その7)

>>230 >材料に対するデータが欲しくなる
>>234 >ニッケル鋼でしょうか?)の詳細は

「クロームモリブデン鋼」などの鋼材系の合金は、前の記事にもあるように比較的歴史の
あるものですから、調べれば十分にその資料やデーター類も、見つけられると思われます。

クロムモリブデン鋼鋼材の化学成分
http://www.forming.co.jp/database/material/cms1.html
表2 クロムモリブデン鋼鋼材の材料特性
http://www.forming.co.jp/database/material/cms2.html
素材データベースメニュー
http://www.forming.co.jp/database/material/index.html

◆旋削加工の所要動力(Ne)
http://www.mitsubishicarbide.net/mmc/jp/product/technical_information/information/formula4.htm
焼入れの質量効果(Mass Effect)と材料選定
http://www.mol.ne.jp/lecture/lca/160/
高強度焼結機械部品
http://www.ts-metals.co.jp/b_2_7.html

金属材料の組織変化と疲労強度の見方
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978003746
金属疲労強度 & 疲労き裂進展抵抗データ集 & データベース
http://fatigue.jsms.jp/database/jsmsdb.html
238自動車用のクランクシャフトに最適な材料は:04/06/03 07:56 ID:EYw9ll4p
>>236 ← 下記の【 引用範囲 】訂正します。

均質圧延装甲[RHA]
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/arm_var/rha.htm
 なお、米国で砲の侵徹長測定試験に使用される標準の均質圧延装甲鋼板は、
 AISI4340相当(JIS SNCM 439相当)であることが知られている。

 SNCMは、ニッケルクロムモリブデン鋼鋼材と呼称し、主として機械構造用に使用されている。
 JISでは、機械的性質について用途ごとに分類されており、
 日本では装甲という用途は分類されているわけもないので知るよしもない。
239名無しさん@3周年:04/06/03 16:57 ID:UGKqsmWF
一寸調べてみました。
ニッケルクロームモリブデン鋼と、クロームモリブデン鋼は特製的にあまり
変わりないように見えますが、ニッケル含有量が多い合金は耐熱合金に
なるようですね。
そう言えば戦時中ニッケル不足が排気タービンブレードの強度に影響した
と言われていたことも思い出しました。

他に、インコネルと呼ばれるNi基耐熱合金なんてのも存在するようで奥が
深いですね。


とここまで書いてふと思った、ステンレスはクローム、ニッケルを含んで
いましたね。
240名無しさん@3周年:04/06/03 17:43 ID:UGKqsmWF
追加ですが。
素材の強度があるのは良いのだが難加工材料は、加工費が高すぎて
別の意味でクランクには向きませんね。(w
241名無しさん@3周年:04/06/03 22:00 ID:MzVBBNOI
バイクやクルマのエキパイが、ステンレスで出来てるのがあるけど
あれって何系のステンレス(SUS???)なんでしょか?
オーステナイト系だと粒界腐食が問題になりそうだし、フェライト系だと
加熱による脆性が気になります。
今まで何気に見てたけど、よく考えてみると気になってしょうがない。
誰か知ってたら教えてちょ。
242名無しさん@3周年:04/06/03 22:04 ID:r4L438qi
>>241
磁石に引っ付くかどうかで、ある程度はわかるんじゃないの。
243SUS好きの自転車野郎:04/06/04 06:07 ID:mcQfcgIg
>>241
ステンレス エキゾースト
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

材質の書いてあるページでは、その全部が「SUS304」となっていましたけどね。
244SUS好きの自転車野郎:04/06/04 06:26 ID:mcQfcgIg
>>239 >ステンレスはクローム、ニッケル
ステンレスについては、下のページなどに詳しく書かれていますよ。

ステンレス
http://www.fukuji.net/zaisitu/suten/suten.htm
水回りの材料館@ステンレス その1
http://homepage1.nifty.com/shincoo/m191zairyou-suten-1.html
水回りの材料館@ステンレス その2
http://homepage1.nifty.com/shincoo/m191zairyou-suten-2.html

>>240
精密鍛造と「研削加工」を多用すれば、その問題は解決するかもね。
245名無しさん@3周年:04/06/04 20:56 ID:QaykJ7Yj
すいません。ロストワックス材とはどんな材質なのでしょうか?
硬いのでしょうか?軟らかいほうなのでしょうか?
246名無しさん@3周年:04/06/04 21:34 ID:7C75eSXe
溶けて無くなるんだからね〜  硬くは無いよな〜
ワックスって言うからさ〜   金属じゃないし、
何でしょ?
247元設計屋:04/06/04 21:55 ID:hbsxGYNH
>245 >どんな材質

  ロスト = 捨てる
ワックス = ロウ(蝋) ← なのですよ。

>245 >硬いのでしょうか?軟らかいほう

蝋燭の「ロウ」よりは、「少し硬いもの」だと思うけど、実際に使われてる本物は良く知らないです。
このスレッドには、「精密鋳造屋さん」も参加されてたはずだから、その人が詳しく教えてくれるかも。
248名無しさん@3周年:04/06/04 22:00 ID:gtdq8qBX
オーステナイト系のステンレス(304,316)の硝酸不働体化皮膜って
元々自然発生している不働体皮膜とどうちがうの?
249元設計屋:04/06/04 22:08 ID:hbsxGYNH
>>245 >どんな材質

ワックス = ロウ = 「パラフィン」 ← 結局これが、成分と言うことになるのかな。

ロストワックス パラフィン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
250245:04/06/04 22:11 ID:QaykJ7Yj
>>246-247
レスどうもです。
初めて加工する材質でよく分からなかったもので・・。
自分でももう少し調べてみます。
251245:04/06/04 22:13 ID:QaykJ7Yj
>>249
大体どんなものか想像できました。
ありがとうございました。
252横から失礼します:04/06/04 22:29 ID:2UEX/evS
>>248
「硝酸」で処理して、その皮膜を強制的に作るのでは。
253名無しさん@3周年:04/06/04 22:29 ID:kV0OBSBL
アルミ5052の300mm×300mm、1〜1.5mm厚の板ってどのくらいの値段で売られていますか?
254253:04/06/04 22:30 ID:kV0OBSBL
サイズはだいたいです。
255名無しさん@3周年:04/06/04 23:28 ID:i5uax7Yk
>>253
一寸サイズが大きいけど参考になるかな?
http://www.materialhouse.co.jp/mh/menu.html
256241:04/06/05 00:21 ID:MAxeGnMA
>242,243
ありがとさんです。
>磁石に引っ付くかどうかで
オーステナイト系でも、加工硬化や加熱による変態により磁性を発するので
判断しにくい場合があります。
>「SUS304」となっていましたけどね。
オーステナイト系ならば、Cの少ないSUS304Lかなと思っていたのですが。加工もしやすそうだし。
車種にもよりますが、エキパイは運転状態によっては真っ赤になるものもありますが、SUS304だと
はたして粒界腐食の問題はないのでしょうか?

257248:04/06/05 00:28 ID:msjJI27h
>>252
だから、通常ステンレスって普通に不働体皮膜が発生しているから錆びないわけでしょ?
じゃあ、わざわざ硝酸で処理して付ける皮膜はそれとどう違うかを知りたいんだが。
258君の聞き方が悪い。:04/06/05 06:29 ID:GwxirKx3
>>257
君の聞き方が悪い。
質問の下手糞な人への解答は、大抵の場合、解答もそれなりですな。
259あるみはかせ:04/06/05 07:47 ID:l2cS0LX7
>>253 > アルミ5052の300mm×300mm、1〜1.5mm厚の板

丁度その大きさのが売っていれば、「1000円前後」にはなると思う。
しかし切り売りしてもらうなら、当然切断の手間賃は取られるでしょう。

小面積のものを買う方が、切断の手間賃や送料などを加えると、当然に
かなりのコストアップになることは、避けられないのは当然でしょうね。

一応下にある会社は、「切り売りで通販」してくれそうなところだけど、
そんな小面積なら、「東急ハンズ」に行って少し大きめのを買った方が、
結局は、安く買えそうな感じはしますけどね。

TETSUJIN ON LINE
http://www.ms-tj.com/html/sozaihanbai/sozaihanbai.html
http://www.ms-tj.com/html/f_seihin.html
☆ 上の最初のページの左、AL(アルミ)の「 板 」のところを押す。

志摩鋼業
http://simametals.ddo.jp/itatop.html
http://simametals.ddo.jp/index.html
☆ 上の最初のページの左、板製品下側の「 アルミ 」のところを押す。

材料屋.com
http://www.zairyo-ya.com/product_A5000.htm
http://www.zairyo-ya.com/
☆ 切断加工の場合、下のページの「初めてご来店のお客様へ」を見る。
260あるみはかせ:04/06/05 07:55 ID:l2cS0LX7
>>259 訂正です。

「TETSUJIN ON LINE」のアルミ板は、 「5052」であるかどうかは分かりませんでした。
261あるみはかせ:04/06/05 08:03 ID:l2cS0LX7
>>257
単なる私の「カン」で言えば、自然に発生する皮膜と、
薬品で、「強制的に発生させる皮膜」とでは、
その厚さが、違うのではないのですか。

アルミの場合の、「アルマイト」と同様にに考えれば?。
まぁそういう観点から、検索でもして見られたら、
何か分かるかも知れませんですよね。
262SUS好きの自転車野郎:04/06/05 08:19 ID:z8mEn83Z
>>256
実際に、それらの製品を製作している店に、直接電話で聞いたほうが早いとは思うけど。

但し「SUS304」と明示してある店の方が少く、ステンレスと書いてあるような店の方が、
どうも多いような状態だから、そこまで詳しく聞いても、多くの店で答える能力があるかは、
かなり怪しいとは思うけどね。。。
263SUS好きの自転車野郎:04/06/05 08:27 ID:z8mEn83Z
>>256
エキゾーストパイプなら、「Cの少ない」SUS材で、十分ではないのでしょうか。

炭素が少なければ、やわらかくて、曲げ加工もかなりし易いはずですからね。
実際は「SUS304L」なのだけど、それを「SUS304」と書いていただけのことでは。。
264241:04/06/05 09:27 ID:ItxFNMra
>262,263
了解です。
しかし直接電話で聞くのもちょっと何ですね。アフターマーケットのメーカだと
結構怪しいものが多いいし。
SUS304だと薄肉のものでも径種が沢山ありますが、304Lも同じ様にあるのかな。
ちょっと他でもう少し調べてみます。
ありがとうさんです。
265253:04/06/05 20:13 ID:snFDW5b6
>255,259
ご教授ありがとうございました。陸の孤島(南の方です。)のホームセンターには1050しか売ってなかったのでそれ買って参りました。
266あるみはかせ:04/06/06 07:04 ID:Fa8KcH0v
>>265
1000番系のアルミは、あまり添加物も無く、1円玉のように純粋なアルミに近いので、
やわらかくて加工し易いけれど、「強度について期待できない」ところが、弱点でしょう。

5000番系は、「高力アルミ」とか「耐食アルミ」と呼ばれているように、錆び難いことと、
強度のあることが特長ですが、錆び難くさは、1000番系もかなり良いみたいです。

アルミニウム合金展伸材の特徴と用途
http://www.atomlt.com/06school/sc04/sc04_05.html
純アルミ・アルミ合金材種選定資料
http://www.zairyo-ya.com/zaisen_tbl.htm
JIS規格アルミニウム板化学成分表(A1050・A5052・A5083)
http://www.materialhouse.co.jp/mh/menu/std/alp.htm
アルミニウム合金の種類と特長(展伸用合金)
http://www.sankyoalumi.co.jp/us_al/al002.htm
アルミニウム合金の種類と物性
http://www.sunfield.ne.jp/~je1sai/rc/tecinfo/arumi.htm
267突如、すてんれすはかせ、に変更。w:04/06/06 08:24 ID:Fa8KcH0v
>>257 >わざわざ硝酸で処理して付ける皮膜はそれとどう違うかを知りたい

「不動態化処理とは」
http://www.nakano-acl.co.jp/sansen/fudo.html
ステンレスは錆びにくいのに何故必要なのでしょうか

  ステンレスは大気中(酸素のある環境)で酸化膜を形成する為腐食しにくいのですが、
  機械加工や溶接などにより本来の耐食性が失われている場合があります。
  また金属表面に付着しているる鉄粉やごみなどを基点として錆が発生する場合もあります。

その酸化膜はどんな膜なのでしょうか

  ステンレスに含まれるクロムが酸素と結びついて表層につくる薄く緻密な膜が不動態膜です。
  このクロムリッチな膜が腐食から素地をまもります。
  逆にクロムと酸素の結びつきが(塩素などで)壊されたり、クロムの欠乏部があったりすると
  錆が発生しやすくなります。

わざわざ「硝酸で処理する意味」とは、錆びを誘発しやすい付着した「鉄分」などの汚れを、
前もって《 完璧に溶かして排除してしまうこと 》で、より錆び難く出来ると言うことでは、
ないのでしょうか。

空気が作る不働態皮膜は、「必ずしも完璧なものではない」、と言えるのでは。
だから、ステンレスでも錆びるのでしょうね。

「不働態化処理」 ←「働」と「態」の字を使う方が、多いみたいですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E4%B8%8D%E5%83%8D%E6%85%8B%E5%8C%96%E5%87%A6%E7%90%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
268名無しさん@3周年:04/06/06 08:54 ID:MpZipmJZ
旅人に道を聞かれて、ホントは知らないのに親切心で
推測を答えるのが常識っていう、地域も有るけど、
旅人にしてみれば、知らないなら知らないと言ってくれた方が
道に迷わずに済むんだけどな。

インターネットの検索もワープロと同じで
言葉を知っていれば正解に近付けるけど
もととなる言葉を知らなければ、
全然近付けないわけだな。

「パッシベーション」で調べれば
硝化処理のことが判るわけだが。
269名無しさん@3周年:04/06/06 09:35 ID:MpZipmJZ
245の「ロストワックス材」も
機械加工屋がロストワックスで作られた素材を
そう呼ぶことが多いことを知っていれば
答えが変わっていただろうに。

ちなみに、ロストワックスの世界で
加工ワックスと呼ばれる加工するための
ワックスも有るけど、独特のノウハウが必要なので
「ロストワックス材ってなに」ていう人間には
絶対加工させないから。
>>269-269

『判るわけだが』とか、『答えが変わっていた』などと言う、

「抽象的」な、持って回った言い方ではなしに、

なんで質問者に、『直接的な答え』が出来ないものなのかな。????

これは相当に、「不思議な性格な持ち主」と、言うべきかも。

まぁ気をつけるに、越したことは無さそうだな。
271【広告】 DIY@2ch掲示板 【宣伝】:04/06/06 09:50 ID:Pp04cKsH

《材料》 どこに売ってんの,それ 《DIY》
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1055128592/l50
272名無しさん@3周年:04/06/06 09:57 ID:MpZipmJZ
まーなぜTAKEが嫌われるかって言うと
>>270のようなレスをするからなんだよな

ってなこと書くと、これ幸いに毒吐いて
自分が書いた間違った推測をごまかすわけだ。
273「パッシベーション」で調べれば:04/06/06 10:04 ID:Fn+dCdKI
>>268
パッシベーション
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

な〜んも、解らんよ。
嘘は、「今回限り」にして欲しいものだよね。

ーーーーーーーーーーーーーー
 《 知らないなら知らないと言ってくれた方が道に迷わずに済む 》
ーーーーーーーーーーーーーー

上の言い草は、そっくりそのまま「送料受取人払いw」で、貴方にお返しします。
いやはや、(今回もまた、爆笑ものですな。)
274名無しさん@3周年:04/06/06 10:07 ID:MpZipmJZ
TAKEは「質問者に答えてやれよ」とか言ってるけど
この辺の対応を見てると
TAKE自身が質問者のために答えてるのではなく
自分の能力を自慢するためにやっているのがみえみえだよ。
275名無しさん@3周年:04/06/06 10:19 ID:MpZipmJZ
TAKEのレスのID見れば判るけど
毎回変えているよね。
これは、自作自演してIDでばれてから
こまめに変えているわけだ。
やましいことがなければ、いちいち変える必要もない。
276「ロストワックス材」で調べれば:04/06/06 10:22 ID:Fn+dCdKI
>>269
「ロストワックス材」などと言う材質が、特別にあるわけなんて無いからね。
「ロストワックス」は、単なる鋳造方法の一種。

基本的には、「溶ける金属材料」なら、何でも可だよ。
まあ例の人の「釣り質問」らしいから、これ以上言ってもしかた無いかな。(爆
277名無しさん@3周年:04/06/06 10:23 ID:MpZipmJZ
もうそろそろ
「2ch管理人」のコピペの準備をしているころかな。
278274−275は、典型的な「誹謗中傷」犯罪男ですな。:04/06/06 10:25 ID:Fn+dCdKI
274−275は、典型的な「誹謗中傷」犯罪男ですな。
279名無しさん@3周年:04/06/06 10:35 ID:ymKYaAhL
盛り上がってるネ。

 ・カキコの内容は突っ込み所満載
 ・ちょっと突っ込むと、狂ったように反撃してくれる
 ・反撃の内容も突っ込み所満載
 ・性格破綻者

この辺が、いぢくり回したくなる理由なのだろう。彼の脳内では
一人の敵と戦っているつもりみたいだが、実際にはどこに行っても
嫌われる鼻つまみ者。周りは敵ばかり。

オレも昔遊んでもらったが、もう飽きた。
280名無しさん@3周年:04/06/06 10:40 ID:MpZipmJZ
276がTAKEの限界なわけだ。

ロストワックスを使うと言うことは
削り辛い材質か、形状が複雑かってことがほとんど。
どっちにせよ加工が厄介であることは確かなんだよ
「ロストワックス材って」なんて聞く香具師には
ちょっと荷が重いかも。

あと、鋳物の一種だから砂噛みとか巣とか有るから
目をはなせないってのも加工屋さんのいやがるとこだよ。
281名無しさん@3周年:04/06/06 10:54 ID:MpZipmJZ
んで、今度は自作自演だって言い出すのかな
TAKEは?

ホントにTAKEって昔からかわんないよ。
282名無しさん@3周年:04/06/06 10:59 ID:Ak35HcGL
飽きた理由は、

 ・いつも、「バカ回答→論破→コテ変更で荒らし」と判で押した
  ような反応。ワンパターン
 ・挨拶のように「ジサクジエン」と言う。これもワンパターン
 ・捨てゼリフは「誹謗中傷」。これもワンパターン

応用や論理的思考、創意工夫が全くできない。おまけに出てくる情報は
役にも立たない検索結果のみ。つまらん。

あんたも、こんなヤツの相手してるとバカになるよ。すぐに飽きると
思うけど。
283名無しさん@3周年:04/06/06 11:11 ID:DnLoCXbd
上の人は、やっぱ単なる荒らし、だったような。

>>280
ロストワックスには、( 砂 )など使わんのよ。(w
284名無しさん@3周年:04/06/06 11:24 ID:zJg3ylcD
>>283
黙ってりゃいいのに... いつもの自爆パターンだネ。

ロストワックス鋳砂落し
http://www.sugino.com/products/db/gyosyuprod_a.asp?jirei_no=22

ちょいと調べただけで、この程度ならすぐに出てくる。ロストワックスって
どうやんのかホントに知ってんの? 恥の上塗りだったネ。
285本当に面白い方ですね。(ぷ):04/06/06 12:16 ID:DnLoCXbd
>>284
それは言葉だけのこと。
( 砂 )などでは有りませんね。
単なる「石膏」の乾燥されたものです。

石膏型は乾燥型なので、「石膏の噛みこみ」なども、まず有りません。
噛みこんだ時点で、それはもう不良品でしょう。
石膏なので、万一それを削ったとしても、刃物が傷むこともまず稀でしょう。

単なる【 検索上の言葉 】に、引っかかってしまったと言うことですね。
本当に面白い方ですね。(ぷ)
286名無しさん@3周年:04/06/06 13:25 ID:QfwbpgQy
>>285
スレの質を落とさないで貰えるかな?
答えるなら答える、間違いを指摘するなら指摘するで方法はある。

2chだから難でもありと思ってるなら大きな勘違いだ。
287& ◆TTLQTUMllo :04/06/06 13:29 ID:vwqN+pS3
>>286
なぜか、書き込みに元気が無いですぜ、いつもの旦那。w
288名無しさん@3周年:04/06/06 13:38 ID:psUANfhG
>>285
あれっ まだやってる。折角だから少し調べてみたヨ。

ロストワックス製造工程
 工程に関しては、ここがわかりやすい
 http://www.tlw.co.jp/contents/process/process1.htm

インベストメントモールド法
 ページの下の方。工法の定義について
 http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kagaku08/4/4-3-4.htm

あんたが言ってるのは石膏型法だな。そんなのでチマチマやってたら、
現場じゃキリがないヨ。アクセサリか何かと勘違いしてるんじゃないの?

お得意の検索で反論してみたら?
289名無しさん@3周年:04/06/06 13:52 ID:QfwbpgQy
>>287
内容が理解できないのい?
290& ◆TTLQTUMllo :04/06/06 14:23 ID:+y0hZZdI
このスレも、2ちゃんねるの例外とはならず、荒れ出しましたね。
誰か例の人が登場すると、必ずそういう傾向になるようです。
それー、すばやく他の板に、逃避だーい。
291名無しさん@3周年:04/06/06 18:44 ID:BdzTkEY+
>>290
被害者面すんじゃないよ。この負け犬が。
292280:04/06/06 19:30 ID:MpZipmJZ
買い物から帰ってきたらこのざまか。

砂噛みについては288が紹介してくれたページに有るように
鋳型の製法により原因物質はいろいろあるが、
正確に言うなら介在物不良とでも言うのがいいのかな。
まあ、製法や会社によって介在物不良でも
砂噛み、介在物、シェル噛み、落ち傷、FM、巻き込み、ハクリ
と、いろいろ方言があるからな。

で、プラスターモールド法でも介在物不良は有るそうで
湯口から造型した時のかけらやなにかが、入り込むことが
まま有るそうです。

また、鋳造一般にそうなんですが、
介在物は表面に出ている場合もありますが
鋳物内部に入っていることも多いです。
溶湯に巻き込まれた介在物は
その中で、比重の違いによる浮力で浮き上がろうとするんですが
溶湯にしてみれば冷たい鋳型の中に鋳込むわけですから
表面はすぐに固まってしまっていて、表面に出て来れないってのが
原因です。

>>290も「例の人」とか書かずに「TAKEちゃん」とか書けば
291に煽られずに済むのに。
293本当に面白い方ですね。(ぷ):04/06/07 07:18 ID:rlfRw9Ab
変な人が登場する → 荒れる → 嫌になる → 他の板に行く → この板は過疎になる
294名無しさん@3周年:04/06/07 08:15 ID:BUH830xa
スルー推奨
295名無しさん@3周年:04/06/07 18:20 ID:anrwVUOp
ゴルフクラブのヘッド(ボールを打つ面)で材料として
最も優れている材料はなんでしょうか?
296296:04/06/07 19:02 ID:CQ6cZOUw
ドライバーに関しては、パーシモンじゃない?
ウッドだから板違いだけど!
つまり、柿の木♪
硬さ、変形度、音 バッチリだよ!

アイアンはワカンネ〜
流行りのチタンでいかが?
297名無しさん@3周年:04/06/07 20:19 ID:anrwVUOp
柿の木に代る金属材料って何かありませんか?
298296:04/06/07 21:00 ID:CQ6cZOUw
素材違いでスマソ!

反発力を求めた方が良いんだと思うんですが〜?
焼き入れなどせず、それでもって硬く、粘る。
SUJ系、SUP9・SUP11 etc・・・
これは、焼入れした方がいいか?
299名無しさん@3周年:04/06/08 00:42 ID:rNiiO3VR
木の根から削り出すんだyp!
300変な思い込み:04/06/08 08:58 ID:8thAbxkn
>>296 >ウッドだから板違い

そんなことは無い。そう言うのを変な思い込みとい言う。
301変な思い込み:04/06/08 09:00 ID:8thAbxkn
>>297
最近の流行は「中空構造のチタンヘッド」かな。
ゴルフはやらんので良くは知らんが。
302変な思い込み:04/06/08 09:04 ID:8thAbxkn
>>298
「ゴルフクラブ」に使う材料に関しては、特に決まりは無いと思う。
一度、競技規則を調べてみるべきか。
303変な思い込み:04/06/08 09:08 ID:8thAbxkn
>>298
「反発力」を上げたいだけなら、

内部損失(内部摩擦)の少ない材料を探すことと、
内部損失の少なくなる構造を工夫すれば、それで良いだけだと思うぞ。
304変な思い込み:04/06/08 09:43 ID:8thAbxkn
>>297
基本的には、丈夫な金属なら、何でも可能だと思うけど。
305名無しさん@3周年:04/06/08 17:26 ID:2h05RbMP
純度99%のウランと金ではどちらが高価ですか?
また地球上で最も高価な金属は何ですか?
306>:04/06/08 18:23 ID:/Jce7Qbd
今時プロでもメタルウッドだ。
307296:04/06/08 23:00 ID:Pd46LuHx
>>300
オオ! そうだった。 何故か金属に縛られてたよ!
スレタイ、『 材料 』だもんね!

そいやーロストワックスなんてのもあったか?
308名無しさん@3周年:04/06/08 23:49 ID:7WDSzjY0
>>305
炭素(透明) って高いけど、どうかなあ?
309名無しさん@3周年:04/06/09 00:56 ID:d+HptStf
>>299
プロゴルファー猿かよ!(w
310本当に面白い名前ですね。(ぷ):04/06/09 19:10 ID:WEHRz+9n
>>306
メタルウッド = 金属の木材 ← 本当に面白い名前ですね。

他に面白い呼び方としては、

合成天然ゴム、合成ひまし油、

などと言うのも有ります。

どこが変なのか、解りますよね。

>>308 >炭素(透明)

さすがに信じられないので、証拠をおねがいします。
311名無しさん@3周年:04/06/09 20:05 ID:R5db3RIy
>>310

>>>308 >炭素(透明)
>
>さすがに信じられないので、証拠をおねがいします。

ダイアモンドの化学式をしらべれ
312名無しさん@3周年:04/06/09 22:29 ID:W+xbWJrR
なんでこのスレにはおかしな奴が張り付いてるのでしょうか?
313& ◆TTLQTUMllo :04/06/10 06:04 ID:Ri4O0wOd
>>312
またまた荒らしですか。
ひつこいですね。
犯罪ですね。
早く捕まってください。
314名無しさん@3周年:04/06/10 06:39 ID:hY3Dx1rf
>>313
そうですね。
早くここを荒らしているTAKEちゃんが
捕まると良いですね。
315名無しさん@3周年:04/06/10 07:12 ID:SA4NZbE3
スルーすれば済むこと。
相手する奴も荒らしと同じ。
316スルーすれば済むこと。:04/06/10 07:34 ID:pfB9QP08
>>314
TAKEが作ったスッレドで、本人が荒らしをやるわけがないだろ。
またまた「 他人の名前を出しての騙し 」ですか。

ほんとひつこいですね。
完璧に犯罪ですな。
ともかく早く捕まる事を希望します。
317変な思い込み:04/06/10 19:51 ID:0tzxl5ya
>>305 >また地球上で最も高価な 金属 は何ですか?

>>308 >炭素(透明) って高いけど、どうかなあ?
>>310 >さすがに信じられないので、証拠をおねがいします。
>>311 >ダイアモンドの化学式をしらべれ

それでは、>>308>>311 さんにお聞きしましょう。

あなたの学説によれば、《 炭素は金属 》なのですか。
あなたの学説によれば、《 ダイアモンドは金属 》なのでしょうか。

誰もが納得の行くよう、明確に、ご解答をお願い致します。
318名無しさん@3周年:04/06/10 19:57 ID:OlLTssqm
金属の特徴
金属特有の光沢を持っている
電流の良導体である
磁性体(鉄ニッケルコバルト)
319名無しさん@3周年:04/06/10 19:58 ID:SA4NZbE3
ボロンみたいな、半金属って物も存在する。
だからといって炭素は逆立ちしても金属には分類できない。
320名無しさん@3周年:04/06/10 20:10 ID:OlLTssqm
>308は
TAKEの自作自演ですから皆さん許してやって下さい。
だって、氷と水蒸気は水ではないと言い張るのですから。
321変な思い込み:04/06/10 20:14 ID:0tzxl5ya
>>291 >この負け犬が。

2ちゃんねるは、「勝ち負け」を競うところでは有りません。
「暴言」を吐いて、自分のみ気持ち良くなる所でも有りません。
「変な思い込み」は、出来る限り早く捨てましょう。
322名無しさん@3周年:04/06/10 20:20 ID:SA4NZbE3
いい加減煽りあいに終止符を打て。
323某技術者:04/06/10 20:32 ID:1cZYSVM5
>>320 >氷と水蒸気は水ではない

【 水 】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4#.E6.80.A7.E8.B3.AA
 性質
 常温、大気圧下で無色透明な液体。
 固体は氷、液体は水、気体は水蒸気と呼ばれる。

>>317 >《 ダイアモンドは金属 》なの

【 金属 】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%B1%9E
 金属(きんぞく)とは、おおむね次のような性質を持つ物質の総称。

 ・常温では固体(例外は水銀)
 ・導体 - 自由電子が担体となるため
 ・磨くと光沢を放つ - 自由電子が光を弾くため
 ・固体は結晶構造をもつ。
 ・不透明
 ・硬度が高い(後述)
 ・抗張力が大きい
 ・弾性がある
 ・可鍛性がある
 ・疲労に対する抵抗力がある
 ・原子価はプラスをとる。
324名無しさん@3周年:04/06/10 20:38 ID:OlLTssqm
>例外は水銀
金属Naが抜けていますよ。TAKEちゃん
325名無しさん@3周年:04/06/10 20:43 ID:OlLTssqm
磨くと光沢を放つ - 自由電子が光を弾くため
 ・固体は結晶構造をもつ。
・硬度が高い(後述)
   ↑
ダイヤモンドも金属 
氷と水蒸気は「えいちつーおー」デハナイ!
326某技術者:04/06/10 20:51 ID:1cZYSVM5
>>324
残念ながら、金属ナトリウムは【 常温では固体 】です。

【 ナトリウム 】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
 融点 370.87 K (97.7 ℃)

発言すれば発言しただけ、【 馬脚 】の数が増える人間も、めずらしい。(爆笑
327名無しさん@3周年:04/06/10 21:06 ID:SA4NZbE3
>>324>>325
普通に応対されている時は無用に煽るな。
私には君の方が厨に見える。
328名無しさん@3周年:04/06/10 22:20 ID:TY0tj3fz
>>316
TAKEって何者?
どうして1が TAKEってわかるの?
329名無しさん@3周年:04/06/10 22:57 ID:yUXqWq7V
>>317
そもそも金属の話ではなくゴルフクラブのヘッドの話だったと思ったが
いつから金属の話になったんだい?
330& ◆TTLQTUMllo :04/06/10 23:08 ID:1cZYSVM5
>>328
○○はかせ = TAKE
331& ◆TTLQTUMllo :04/06/10 23:17 ID:1cZYSVM5
>>329
質問者の>>305 は、クラブヘッドの話などしていない。
332名無しさん@3周年:04/06/10 23:24 ID:SA4NZbE3
>>295を読もう。

> ゴルフクラブのヘッド(ボールを打つ面)で材料として
> 最も優れている材料はなんでしょうか?

と書かれている。
但し、金属とは限定していない所が味噌だ。
333名無しさん@3周年:04/06/10 23:44 ID:TY0tj3fz
& ◆TTLQTUMlloさんって316さんなんですか?
334名無しさん@3周年:04/06/10 23:59 ID:drPxyuAz
>>317
308です。
かなあ?・・と言ったのに・・その言い方があまりにもえらそうなので
調べてみました。

理論的には存在するが、まだ世の中に無いそうです。
ttp://homepage2.nifty.com/komamu/sc_vol6.htm

透明かどうかは知らないけど

反論、よろしく
335名無しさん@3周年:04/06/11 00:18 ID:22dskT9Z
こちらでもお尋ねします。
カタンコロ、とは規格は金属屑らしいのですが、英語では何と言うのでしょうか?
スペルがおわかりの方いらしたら教えてください。よろしくお願いいたします
336   :04/06/11 06:37 ID:x5mWUGAT
>>334
未来技術板でご活躍ください。
337& ◆HngsiIEdew :04/06/11 06:42 ID:x5mWUGAT
>>334
>>319 >炭素は逆立ちしても金属には分類できない。

『あまりにもえらそう』に、↑↑↑ 言った人。(笑
338    :04/06/11 06:52 ID:x5mWUGAT
>>335
調べて見たところ言葉としては存在するようですが、
専門用語なのか、意味までは解りませんでした。
339& ◇HngsiIEdew :04/06/11 07:02 ID:x5mWUGAT
>>333
『 知らぬが華 』と言うことわざも、昔からありますよね。

誰が書いたか解らないところが、2ちゃんねる掲示板の特長であり、
それがまた、この掲示板が発展した理由にもなっているのでしょう。
340   :04/06/11 07:14 ID:x5mWUGAT
>>332

>>295>>305 は、まったく関係の無い質問だと思われますが。
だからそれぞれ、個別に答えるのが正しい解答方法です。
341名無しさん@3周年:04/06/11 08:02 ID:cWvD8A8/
>>308>>304へのレスだとおもってたよ(w
342名無しさん@3周年:04/06/11 18:52 ID:g/ZcLpdh
何故、この板は荒れるんだ?
オマイら、すさんだ工業界を復帰するホープなんじゃねーのか?
ホワカラの奴等を見返す気持ちで仕事してるんじゃねーのか?
小さな揚げ足取ってんじゃねーよ!
遊びで、ココに来てても腹が立つ! 全く・・・
ダカラ、工業界は負け組みになるんだよ!
働け! 解かったか?
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344名無しさん@3周年:04/06/11 19:14 ID:vV9Om4s1
>>342
>何故、この板は荒れるんだ?

知らぬが華を地で行っていますね(W
345342:04/06/11 19:32 ID:g/ZcLpdh
>>344

どゆ、意味?
34660:04/06/11 20:26 ID:vV9Om4s1
>>345
>どゆ、意味?

工学板でこのスレッドを立てた1が過去にどのような行為を行ってきたか
このスレッドが如実に物語っている。
347スルーすれば済むこと。:04/06/11 20:49 ID:4nmKrEKw
>>346
 
またまた嫌味ばっかり言う荒らしですか。
ひつこいですね。

完璧に犯罪ですよ。
早く捕まってください。
いずれ近いうちにそうなると思いますが。
348名無しさん@3周年:04/06/11 21:51 ID:CJaNUC4K
結局このスレは
TAKEの自作自演で埋まっているな。

ちなみに TAKEはコテですらないので
TAKEを叩いても、コテ叩きではないのだ。

つまり TAKEとはこのスレでは最上級の卑称なのだよ。
349スルーすれば済むこと。:04/06/11 22:31 ID:Vb7DfN1h
>>348
スルーすれば済むこと。
350名無しさん@3周年:04/06/11 22:34 ID:CJaNUC4K
>>349
自戒ですか?
351スルーすれば済むこと。:04/06/11 22:53 ID:IG94xApI
無視すれば済むこと。
352名無しさん@3周年:04/06/11 22:56 ID:CJaNUC4K
なんでスレごと無視しないの?
353& ◆hUSNpDLsC6 :04/06/12 06:48 ID:KsT/Y7Av
自戒ですか?
354↑ごくろうさん:04/06/12 07:23 ID:hvgC6X2E
はい、ごくろうさん
355どゆ、意味?:04/06/12 09:08 ID:44RfajBa
どゆ、意味?
356↑ごくろうさん:04/06/12 23:44 ID:ZjoGZSL0
はい、ごくろうさん
357名無しさん@3周年:04/06/13 05:48 ID:C8lSSazl
>>342
>>346
>>348

病気か。荒らすな。ヴォケが。
358名無しさん@3周年:04/06/14 20:29 ID:E/zScF3X
>>357
荒らしのレスじゃ無いじゃん!

苛めるなよ! オマイ!
359名無しさん@3周年:04/06/14 21:04 ID:wHZ5s3mN
            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
360名無しさん@3周年:04/06/14 21:12 ID:P3xSWize
≡ 【 TAKE 】の事なら何でも聞いて下さい! ≡
361名無しさん@3周年:04/06/14 21:22 ID:4N/p29w+
TAKE:機械・工学板における方言、他の板におけるDQNに相当する。
362名無しさん@3周年:04/06/14 22:41 ID:dQ1Oj7pC
【材料】について教えてくれるスレを教えてください。
363360:04/06/15 06:38 ID:PfGBJEi7
嫌です。
364361:04/06/15 06:39 ID:PfGBJEi7
嫌です。
365名無しさん@3周年:04/06/17 14:06 ID:9PxMMr+t
質問しる前に読んでね?
http://myu.daa.jp/osiete/
366名無しさん@3周年:04/06/17 19:23 ID:dDSyeIOH
質問しる前に読んでね?
http://myu.daa.jp/osiete/
367名無しさん@3周年:04/06/17 20:46 ID:rVdHdaLR
↑おもしろいもん(人?)があるもんだ。関心したよ。(笑)
368ぶれいきはかせ:04/06/18 07:33 ID:VsN/h4nX
【機械】の質問スレッドはここだ!8  381−382
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1084302739/381-382

 > >381 >油圧に使う油は密度が高いほど良いか?
 > >382 >密度が高ければ収縮せず油圧が効きやすくなるのでしょうか?

オイルの『密度』に、直接関係が有ることかどうかも、私には良く分かりませんが、
「油(フルード)の種類」によって、その「圧縮性」は異なるようですね。

油の圧力による体積の変化
http://www1.odn.ne.jp/yuatuy/keisan/yuatukeisan/sadouyu1/ykeisan1.htm
http://www1.odn.ne.jp/yuatuy/
 ☆このページは、インターネットエクスプロらーで見ないと、
 ☆4項目ある入力欄が、全部表示されないみたいですので注意ください。

 圧縮率       β×10^−4

 作動油       5.32 〜 7.36
 水グリコール    2.96
 燐酸エステル    3.40
 W/Oエマルジョン 4.44

その他フルードの「圧縮性」に付いては、その成分の違いと共に「細かい気泡」が、
混在している問題も有るのだそうです。それらに付いては、後半の記事に書きます。
369ぶれいきはかせ:04/06/18 07:33 ID:VsN/h4nX
【機械】の質問スレッドはここだ!8  381−382
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1084302739/381-382

 > >381 >油圧に使う油は密度が高いほど良いか?
 > >382 >密度が高ければ収縮せず油圧が効きやすくなるのでしょうか?

研究内容 ・・・ ???
http://www.ous.ac.jp/MECH/hachiya/naiyou.htm
http://www.ous.ac.jp/MECH/
 潤滑油には作動油と呼ばれて、ブレーキでの力の伝達に使われているものがある。
 この油は、足でブレーキを踏んだときに速く力が伝わって、かつその油の体積ができるだけ
 縮まないものが良い。これを調べるためには、潤滑油に直接力を加えて調べる方法もあるが
 私たちの研究室では、潤滑油に超音波を照射して、この液体中を伝わるこの液体中を伝わる
 音速を測定し、これから潤滑油の体積の縮み難さ、すなわち圧縮率を求めている。体積が縮
 み難い潤滑油ほど、その中を音は速く伝わる性質がある。液体中を伝わる音速は、温度に
 敏感に影響されるため、温度を精度良く一定に保って測定してる。

圧縮率
http://www.silicone.jp/j/products/oil/about/feature_oil.html#asshuku
 シリコーンオイルは、圧力を受けても鉱油のように凝固することがなく、
 非常に高い圧縮率を示します。他の石油系絶縁油や合成潤滑油に比べてはるかに高く、
 この特性を活かしてダンパー油などに応用されています。

ブレーキの効き(応答性)について
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/brakeoil.html
 もちろん液体の圧縮があるわけで、厳密に考えれば圧縮率に違いはありますが、
 普通のブレーキとしての作動圧では差を無視できるほどですから、考える必要はありません。
 ですが、その粘度の差は普通は体感できるレベルとは思われないほどの差でして、
 DOT3とDOT4の新油で比較して違いがわかる人はまずいないと言えるでしょう。
370ぶれいきはかせ:04/06/18 08:02 ID:VsN/h4nX
【機械】の質問スレッドはここだ!8  381−382
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1084302739/381-382

 > >381 >油圧に使う油は密度が高いほど良いか?
 > >382 >密度が高ければ収縮せず油圧が効きやすくなるのでしょうか?

(1) 気泡とは?
http://www.opus.co.jp/opussystem/l_index/1page/kihou.html
 分散気泡は気体の粒として液中に存在するもので、多くのトラブルの原因になります。
 このホームページでは、泡または気泡は全て液中の分散気泡を 意味するものとします。
 分散気泡の除去を脱泡と呼ぶことがあります。

 これまで、脱泡法として真空槽や遠心装置などが 用いられましたが、
 大きさ・設備費から採用できないシステムが多く、タンク中に液を長時間滞留させ
 自然放気させるのが、一般でした。

(2) 気泡によるトラブル
http://www.opus.co.jp/opussystem/l_index/2page/kihou2.html
http://www.opus.co.jp/opussystem/l_index/index.html
 微細気泡はポンプにより加圧されると油中に溶解するが、圧力が低下すると再び気泡として
 析出します。油圧システムを停止し、放置すると気泡は浮上し最高部位に集合します。
 これは シリンダの誤動作、息つき、加圧力の変動など思わぬトラブルを引き起こします。

気泡除去装置がもたらす効果
http://www.opus.co.jp/opussystem/l_index/5page/effect.html

個人的には、フルード(作動油)だけの問題ではなく、使用している継ぎ手やパイプ類、
あるいはシール個所の、剛性の問題も、大きく関係しているように思われます。

「手動のバキュームシリンダー」なども、DIY店などには売ってましたので、
これらの器具で一度作動油を真空にし、「微細気泡の排除」などを試みてみれば、
収縮性(圧縮性)に付いて、あるいは?、その効果が期待できるかもしれません。
371名無しさん@3周年:04/06/18 10:15 ID:AAWQ5Mi3
客からもらった仕様書の材料のところに
「SUS304 化粧パイプ(#400 HL仕上げ)」
って書いてあるんだけど、どういうことだ?
#400研磨した後にヘアライン研磨ってことか?
意味あるのかな?
372名無しさん@3周年:04/06/18 11:23 ID:7PfBHXtr
SOG(spin on glass)って何なんでしょう?どんな特性が性質があるとか教えて
頂けたら幸いです。
373 ◆UmfzPDX9ts :04/06/18 18:25 ID:b5Rnw/0o
>>372
いつも言われていることだけど、単語や熟語だけ取り出して聞いても、
直訳的な意味しか答えられない。
世の中には「慣用句」と言うのもあるわけだから、どのような環境で、
使われているかがわからないと、答え難い。
少なくともその言葉の前後、一行程度を示さないと、
答えれないのではないだろうか。
直訳の意味でよければ、その程度の熟語なら、
辞書を引けば出てくるはず。
374名無しさん@3周年:04/06/18 19:23 ID:UxWIhGc7
>373
知ってる人が答えればいいんじゃないの。
知らなきゃ無理して答える必要もないんじゃないかい。
375 ◆UmfzPDX9ts :04/06/18 20:55 ID:QOrodDIE
しょ〜もない解答すな。このヴォケが。

質問しる前に読んでね
http://myu.daa.jp/osiete/

上のを十ぺん読んでから、糞して早く寝ろ。
376 ◆UmfzPDX9ts :04/06/18 20:58 ID:QOrodDIE
>>374
材料のスレッドで英語の質問をしてくること自体「的外れ」です。
377名無しさん@3周年:04/06/18 21:02 ID:ikWUplhv
最近ダーツ作ってみようかなって思ってタングステンの材料探してたんですけど
10パイの銅タン(タン70lだっけな?)を2m買いました。せいぜい一万くらいかなって
納品書見たら3万2千円くらいしてビックリしました 
これって適正価格なのでしょうか?
378名無しさん@3周年:04/06/18 22:25 ID:UxWIhGc7
>377
参考になるかわからんけれど、TIG用の純タングステン電極棒が
Φ1.0mm×150mmの10本入りで約3000円だった。
37910パイの銅タン(タン70lだっけな?)を2m買いました。:04/06/18 22:27 ID:hQUeCSzt
>>377
日本タングステン抵抗溶接電極材種
http://www.nittan.co.jp/goods/midasi/shousai/g_prd0401.htm
  銅タングステン  C30A2  30%Cu−W

「お試しセット」
    呼称    お試し価格     通常価格
  C30A2  @5,250円  @10,500円  Φ10×50mm

50mm ≒ 5000円、などから考えると、
 2m  = 3万2000円、なら、かなり安いと思われます。
380SOG(spin on glass)って何なんでしょう?:04/06/18 22:36 ID:hQUeCSzt
381名無しさん@3周年:04/06/18 23:39 ID:ggxOnDh6
>>374
あなたの書いたことは至極真っ当なことですが、
ここはTAKEスレです、TAKEが知らないことを聞いては
いけないのです。

SOGが半導体に使われる薄膜材料だと言うことを
知らないTAKEにSOGのことを聞いてはいけないのです。
聞くと375-376の様にごまかしますので、
うまくごまかされてあげましょう。
382名無しさん@3周年:04/06/18 23:42 ID:ggxOnDh6
381の様に書いておくと、
さらに、「質問に答えてやれよ」とか
「荒らしが来た」とか「荒らすなヴォケ」とか
レスしてごまかすので、みんなでごまかされてあげましょう。
383しょうこりもなく。:04/06/19 06:05 ID:EkDy+J67
>>381-382
結局今回も、最初から答えのわかっている、「釣り質問」だったわけですね。
384◇UmfzPDX9ts :04/06/19 06:22 ID:oRPp9iIo
 
「材料のスレッド」で、英語の質問をしてくること自体「的外れ」も良いところですな。
英語学習の板か、翻訳家の集まっている板を探して、行って欲しいものだね。

『一行程度を示さないと』と言っても、何も示したがらない時点で、
これは怪しい!!!と、解っていたな。w

しかし世の中には、「糞のように暇な奴」が、いるもんだわい。
385◇UmfzPDX9ts:04/06/19 06:45 ID:oRPp9iIo
>>381 >知らないことを聞いてはいけない

SOG(Spin-on-Glass)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=SOG%28Spin-on-Glass%29&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

検索すれば直ぐにでも出てくるような事柄を、
わざわざ聞くということ自体、
恥ずかしいこと。
386↑ごくろうさん:04/06/19 07:10 ID:oz9fo2+1
はい、ごくろうさん
387名無しさん@3周年:04/06/19 07:20 ID:MVDmb59t
>>383-385
このようにごまかしてくるわけです。

あと、このスレで質問する時は
・英語名で聞いてはいけない
・検索すると程よく解答が出てくる質問でなければ成らない。
ってことを守って下さい。

結局このスレはTAKEの自慢を晒すためのスレなので、
TAKEの知らないことや、TAKEが読めない英語(翻訳ソフトは使えるらしい)での質問は
TAKEの自尊心を傷つけるので、必死に汚い言葉でごまかしてきます。
それがスレを荒らす原因だと言うことには本人は気付かないフリを
していますので、適当に相手をしてあげて、ごまかしを手伝ってあげましょう。(このレスのように)
388名無しさん@3周年:04/06/19 07:53 ID:apF/qyZQ
アルミと鉄の合金はどのような性質を持っていますか?
389名無しさん@3周年:04/06/19 08:34 ID:Y5r3AK5I
>>388
抽象的な質問だな〜

鉄にアルミを添加した合金として、例えばアルミニウムクロム
モリブデン鋼SACM645がある。主な用途は、はだ焼き(窒化)用。
つまり、窒化により表面硬度を得やすく、比較的靭性が高い。

一方、多くのアルミ合金は、いくばくかの鉄を含んでおり、これを
以って特徴とはできない。

一行質問は、質問者の意図が伝わりにくいので、できたらやめて
欲しい。誠意も感じられないしね。
390アルミと鉄の合金はどのような性質を持っていますか?:04/06/19 08:49 ID:oRPp9iIo
>>388
アルミニウム鉄合金
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%89%84%E5%90%88%E9%87%91&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

※ まさか質問は、アルミ合金と鉄系合金の、二つを聞いているのではないでしょうね。?
391 ◆UmfzPDX9ts :04/06/19 09:01 ID:1uLUONMN
>>389 >アルミ合金は、いくばくかの鉄を含んでおり、これを以って特徴とは
と言うような見解は、少なくとも「現時点」ではマツガイでし。

YKKなど,高強度・高靭性のアルミ合金を開発
http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/h566/ts566f.html

 YKKと東北大学などは,1〜5質量%程度とごく少量の鉄を加えただけで
 強度も靭性も格段に向上するアルミニウム・鉄合金を開発した(図)。
 高強度・高靭性化のポイントは「気相急冷(VQ)法」と呼ぶ,新しい作り方にある。
 気相から急激に冷却することで結晶組織をナノレベルに微細化。
 その結果,強度と破壊靭性は共に,高強度アルミ合金の代表格である
 超々ジュラルミンA7075合金と比べても約1.5倍と高い〔図(a)〕。
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399名無しさん@3周年:04/06/19 10:08 ID:apF/qyZQ
鉄とアルミの合金比率を1:9 2:8 3:7 4:6 5:5
にした場合はどのような性質になりますか?
又比率を逆にした場合はどうでしょうか?
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405名無しさん@3周年:04/06/19 10:37 ID:apF/qyZQ
半導体にはゲルマニュームとシリコンがありますが
この2つを混合した新しい半導体は製造できますか?
また出来るとすればどのような性質を持ちますか?
406名無しさん@3周年:04/06/19 10:42 ID:MVDmb59t
>>405
GJ!!
407↑ ヾ(=Eω・=jノ:04/06/19 10:45 ID:cazCFO3F
>>405 >半導体にはゲルマニュームとシリコンがあります

その認識は間違いと思う。
半導体の種類は、無数にあると思われる。
詳しくは知らない。
408名無しさん@3周年:04/06/19 11:04 ID:u5IqEbS0


 そろそろ、煽りあいは止めて下さい。


409↑ ヾ(=Eω・=jノ:04/06/19 12:22 ID:Y6QSIYyW
>>405
「冶金学的」なことは、このスレッドに相応しくないので、下のところでお聞きください。

材料・物性@2ch掲示板
http://science3.2ch.net/material/subback.html

>>408
『ストーカー行為は犯罪ですのでお止めください』と言うのが、正しい認識かな。
410名無しさん@3周年:04/06/19 12:28 ID:u5IqEbS0
>>409
空気を読むならつまらない突っ込みも止めることだね。
411名無しさん@3周年:04/06/19 14:25 ID:VmK3ndR2
 
そろそろ、煽りあいは止めて下さい。
そろそろ、煽りあいは止めて下さい。
そろそろ、煽りあいは止めて下さい。


412名無しさん@3周年:04/06/19 17:59 ID:omLpwfjp
ステンの板を円筒状に曲げたいんですが、
板取寸法は板厚のセンターで計算していいんですか?
413そろそろ、煽りあいは止めて下さい。:04/06/19 21:43 ID:yBQ2zbm+
>>412
そうです。
曲げる場合の周長は、板厚センター部の長さで計算します。
414『ストーカー行為は犯罪ですのでお止めください』:04/06/19 22:09 ID:xszdSKCw
>>412
曲げ半径が大きい場合は、>>413 の考え方でよいのですが、
曲げ半径が、板厚に対しても接近し、十分に小さくなってきた場合は、
下のページの計算方法で、その「中立面」を求めるようです。

第61回 曲げ加工のいろは(その1)V・L曲げの展開 ...
http://www.mol.ne.jp/lecture/press/061/

曲げ 周長
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E6%9B%B2%E3%81%92%E3%80%80%E5%91%A8%E9%95%B7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
415名無しさん@3周年:04/06/19 22:11 ID:Jvnn3p6+
>>409
何でも聞いてくださいというわりに情けねーやろーだな。
416『ストーカー行為は犯罪ですのでお止めください』:04/06/19 22:23 ID:xszdSKCw

そろそろ、煽りあいは止めて下さい。
417名無しさん@3周年:04/06/19 23:25 ID:WLe7a82c
思うのだが、やはり知ってる人が知ってる範囲で答えてくれるのがよいのでは。
わざわざ調べてきて答えてくれるのは有難いが、中途半端な感じがしてならない。
特定の人物が質問に答えてくれるスレではなかろう。でなければ2ちゃんでなく
自分でページを作ってやってればよいのではなかろうか。
418名無しさん@3周年:04/06/20 00:17 ID:LaN8A14N
>>417
そりゃ無理だ。
TAKEにはページを作るスキルはない。

せいぜい、誰かが使った言葉をくり返し使う
人工無脳なみのスキルしかないんだから。

ちなみにこのスレの最狂のストーカーはTAKE自身です、
何せ最初からいるからな。
419名無しさん@3周年:04/06/20 00:26 ID:9EIUUpvR
>>417
いや、検索エンジンを人に回してもらえば手間が省ける。
少なくとも、そう言う役立て方しか無いと認識しないとこのスレは存在意義を失う。
420名無しさん@3周年:04/06/20 00:39 ID:LaN8A14N
>>419
それも無理、>>384-385を見れば判る通り
TAKEが知らない言葉や英語の言葉なんかは
TAKEに悪態つかれるだけ。

もともとこのスレの存在意義はTAKEの本性を
皆に宣伝するだけしか意味がないし
TAKEの行動から判断できる意図もそれらしい。
421名無しさん@3周年:04/06/20 01:06 ID:9EIUUpvR
>>420
どうでも良いから何時までも粘着しないで欲しい。
君も同レベルに見える。
422名無しさん@3周年:04/06/20 01:27 ID:LaN8A14N
>>421
何か不都合でも有りますか?
423名無しさん@3周年:04/06/20 04:50 ID:9EIUUpvR
うざい
424 ◆UmfzPDX9ts :04/06/20 06:55 ID:ET4z/1OQ
「粘着」は精神的な病気ですな。医者に行かない限り恐らく直らないのでしょう。
怖いですねー、怖いですねー、怖いですねー。
425名無しさん@3周年:04/06/20 14:08 ID:hJxOLoVH
理系ではない素人の者ですがお尋ねします。

世の中に「極細のステンレスなどの金属線を使用して電気を使って薄手の金属板を精密
に切り取る」という工作法はあるのでしょうか?

機械式腕時計を作るスイスの会社の本を読んでいたら1980年頃にこのような方法を採用
した話が出てくるのですが、この本がフランス語で難解なのと私に工学的知識が無いため
にどうしても壁にぶつかってしまい理解出来なくて困っております。

原語で"electro-erosion a fil"とあって"electro"は「電気」、"erosion"は「浸食」、
"a fil"は「金属線」とか「電線」というような意味です。「金属線式電気浸食法」という
感じでしょうか。本によると1940年代にモスクワ大学の博士によって開発された方法だ
とあります。

これによって作られた部品は厚さ1ミリ以下、直径4ミリ?くらいの薄い四つ歯手裏剣の歯
に無数の細かいギザギザがついたようなものです(このギザギザの加工に使うらしいです)。
座標軸に沿って同じ形状の部品を次から次へと製作可能、というような事が書いてあります。

このような加工法を日本語ではどう呼んでいるのでしょうか?またこの加工法について日本語
で読めるサイトなどがありましたら是非ご紹介いただきたくよろしくお願いいたします。

もしここでお尋ねするのが見当違いでしたらどこか他に適切な場所をお教えいただけると嬉し
いです。
426ほんまに、うざい。:04/06/20 14:18 ID:86ciCY2P
>>417-418

何か不満があれば、君ら自身がより良い回答をすればそれで済むだけのことだろ。
君たちのようにそれが出来ない人間に限って、他人の見解をを批判したがる傾向が顕著だ。
正常な人間から見れば、正直ほとんど異常とも思える考え方に見える。
検索だけでも、質問者に感謝される例はしばしばする体験こと。
いろんなレベルの人がいることを理解すべき。
自己中心の考え方になっているとしか思えない。
君たちのやっていることは、完璧に「言論妨害」以外の何ものでもない。
多くの人間に迷惑をかけてる、君たち人間を排除する方法は無いものか。
材料物性版にも変なのが一人いるが、そのせいで過疎になってる。
このままではこの板も恐らくそうなるのだろう。
ともかく禁止されているような犯罪行為は即刻止めろ。
ほんまに、うざい。
それが続くようなら逃げ出すしかない。
427名無しさん@3周年:04/06/20 14:23 ID:86ciCY2P
>>425
ワイヤーカット 

但し、この言葉は和製英語だと思う。
428名無しさん@3周年:04/06/20 14:57 ID:86ciCY2P
>>425 >日本語で読めるサイトなどがありましたら是非

このスレの少し上を読めば解るが、検索すると異常に嫌がる人間が一人いる。
だから今回は止めとく。
それから、英語でもワイヤーカット(wire cut)と言う言葉は使うらしい。
これらの言葉で検索すれば直ぐに見つかると思う。

機械関しての質問なら、
【機械】の質問スレッドはここだ!8
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1084302739/l50
が適当。
429 ◆UmfzPDX9ts :04/06/20 15:04 ID:zmPbSW6C
>>420
お前が答えてやれ。出来んくせに。 w
430名無しさん@3周年:04/06/20 15:13 ID:hJxOLoVH
>>427
有難うございました!「ワイヤーカット」で検索してみたら色々と情報が
見つかりました。それらの情報、写真などと今読んでいる原書とを突き合
わせて理解が深まりました。昨日までは「金属を電気的に腐食させてどう
するんだろう?」とか真剣に悩んでいました。放電加工というのですね。

本当に有難うございました。
431417:04/06/20 18:36 ID:20g3hdSk
>426
俺は373あたりからのやりとりを見て思った事を書いただけだよ。
不満があるとするならば、訳のわからん言い争いが多いと言う事だな。
俺も疑問がある時は質問する事もあるし、知ってる事があれば書き込む事もあるよ。
このスレは、多くが特定の人が答えてくれているようだが、ここに出入りしているのは
さまざまな分野の人がいるはずでしょう。
出来るならばその分野の人に答えていただければ、実際の話などが聞けておもしろいと思うのだが。
見ているとたまに質問者を馬鹿にするような回答者がいるが、スレの題名からみてもおかしいと思うよ。
432 ◆UmfzPDX9ts :04/06/20 20:39 ID:qHn9xvwE
>>431
意外と、そう上手く「その分野の人」は見つからない。
理由は良く分からん。
433 ◆UmfzPDX9ts :04/06/20 20:48 ID:qHn9xvwE
>>415
お前が答えてやれ。出来んくせに。 w
434 ◆UmfzPDX9ts :04/06/20 21:04 ID:qHn9xvwE
>>399
「冶金学的」なことは、このスレッドに相応しくないので、下のところでお聞きください。

材料・物性@2ch掲示板
http://science3.2ch.net/material/subback.html
435 ◆UmfzPDX9ts :04/06/20 21:14 ID:qHn9xvwE
>>399
「合金」などと言うものは、実際に実験的にいろいろ作ってみないと、解らない事ばかりです。
ですので、そのような質問に答えられる人は「稀有な存在」と言えるのでしょう。
436鈴木:04/06/20 21:42 ID:XagTdeON
髪の毛がくるくるで困ってます
縮毛矯正、ストパー、トリートメント…
いろいろ試してみましたが、もう死にそうです
普通の方法ではダメなんです

材料物性板の方の知恵と勇気でぜひ教えて下さい

くせ毛を真っ直ぐカチカチ
にする事が出来る可能性のある成分、加工方法は無いでしょうか?
お願いいたします*(_ _)*ペコリィ
437◇UmfzPDX9ts :04/06/20 21:48 ID:wKzz1Pqc
>>436
釣り質問はお止めください。
438名無しさん@3周年:04/06/21 00:08 ID:XOOK0irt
>>436
とりあえず真っ直ぐにして、無電解ニッケルめっき。
剥がれるじゃなかった、はげるかもしれないけど。
439名無しさん@3周年:04/06/21 00:33 ID:kG3H4exZ
>>431
「質問者を馬鹿にするような回答者」とは
例えば何番の発言?
440名無しさん@3周年:04/06/21 01:35 ID:55BwSbFh
>>426
そんなことレスしている暇があったら、
とっとと逃げだせ。
441鈴木:04/06/21 04:03 ID:kCQwz9gj
>>437
まじだ
塩析を利用して硬化させる技術を開発した
ただし髪の毛がゴワゴワになる事が判明した
美容板程度の技術では役に立たず専門家の高度な科学知識が必要になった
>>438
たんぱく質に無電解ニッケルメッキは可能でしょうか?
クシが通らなくなる可能性もあると思います。
頭皮に接触しないよう気をつければ禿げずに済みそうです。
442質問をSAGEで書くから誰からも解答が無いのよね。:04/06/21 08:22 ID:g/Yq2uEX
>>441 >塩析を利用して硬化させる技術

まっすぐにする、「ストレートパーマ」と言うのが、既に存在するのだがねぇ。。
話は変わるが、数日前の民放TVで、近くに寄ってじ〜っと見つめても、
まったく解らない、「かずら」の発明が紹介されていたな。

極薄〜い、柔軟なプラスチックフィルムに植毛されていて、
地肌に直接接着する方式らしい。

ハリウッドのメイクアップ担当の人間から、引き合いが来ているのだとか。
これからは、単なる器具ではなく、「健康や美容に関する発明品」が、
大いに、もてはやされる時代になるのだろう。

>>439 >「質問者を馬鹿にするような回答者」とは
>>440 ← これ。
443質問をSAGEで書くから誰からも解答が無いのよね。:04/06/21 09:21 ID:g/Yq2uEX
>>425
>>430
英語で書くと「 wire cut machine 」かな。

「 wire cut machine 」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=wire+cut+machine&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
444鈴木 ◆Q5TOB8Q8Jw :04/06/21 16:47 ID:oH9s3mov
>>442
私の場合は髪の毛が常軌を逸した細さかつやわらかさなので、
髪の毛をすごく硬くしたうえで、真っ直ぐにする技術や方法が欲しいのです。
ヘアアイロンで多少の熱を加えられる事とクシを通せるようにする事は必要です。
(アイロンが使えないと真っ直ぐな状態に成形できないので。)

ストレートパーマ、縮毛矯正も上手くいきませんでした。
(強い薬を使えば、くせ自体(シスチン結合、水素結合)は伸ばせますが、髪の毛がしっかりしていなければ、へろへろで真っ直ぐにはならず余計にくるくるに…)

プラスチック樹脂やPVA、でんぷんを塗布し、ヘアアイロンを利用して、毛髪をカチカチにする方法を検討していますが、髪の毛同士がひっついてしまう、温度や湿気に弱いなど、それぞれ問題があり、解決できないか調べています。

カツラも試した事はあるのですが、つけてるのが周りの人にばれてしまい、とても悲しい思いをしました。
>>極薄〜い、柔軟なプラスチックフィルムに植毛されていて、
すごいカツラがあるのですね。一般の人が容易に入手できるのはまだ先なのかな…
何とかして髪の毛を硬くしたいです。
445◇UmfzPDX9ts :04/06/21 18:09 ID:6/T2s6H7

>>436 :鈴木 >真っ直ぐカチカチにする事が出来る可能性のある成分、加工方法は無いでしょうか?
>>441 :鈴木 >塩析を利用して硬化させる技術を開発したただし髪の毛がゴワゴワになる事が判明した

自分質問し自分で解答するような、「自作自演」は即刻お止めください。
446鈴木 ◆Q5TOB8Q8Jw :04/06/21 20:50 ID:LR5R77yc
>>445
アホですか?… 塩以外にも無いですかって聞いてるんです
塩で髪は硬く出来るけどゴワゴワになってしまったから他の方法が無いか聞きに来たのです。
447鋳物屋(非鉄ですが):04/06/21 21:53 ID:CXHm06XL
>>399

Al-Feの5:5の合金であればアルミニウム青銅の一次合金を作る際の
原料として使いますよ。
448名無しさん@3周年:04/06/22 01:06 ID:sQfs2F8n
>>447
質問だが、鉄とアルミは分離してしまうので合金を作るのが難しいと聞いたが
どうやって作ってるのか?
449無知な生徒:04/06/22 05:49 ID:EdXi6jwe
>>447
鋳物先生〜ぃ。質問です〜ぅ。

「アルミニウム青銅」は知っているのですが、
その『一次合金』と言う意味が、良く分からないのです。
お手数ですが、簡単にその「製造工程」を説明して頂けませんでしょうか。
450技術屋新人:04/06/22 13:10 ID:mPIU1rEy
伝熱物性値の質問です。

・アルミニウム(粗面)温度100K
・ステンレス(粗面)温度300K
・ステンレス(普通研磨)
の輻射率、吸収率、熱反射率がわかりません。
わかる資料もしくはサイト、もしくは直に値を教えてください。

がんばってググったりして探したんですが、見つかりませんでした。
伝熱工学資料(機械学会の)とかも読んだんですが…

スレ違い・板違いだったらスマソ
451名無しさん@3周年:04/06/22 18:30 ID:u9zcyzZZ
鉄の寿命って何年?特に鋼
452名無しさん@3周年:04/06/22 19:21 ID:bubsFwEt
比重の大小に関わらず金属の合金を作るばあい
絶対に出来ない合金の金属名をおしえてください。

453 ◆8fB/WnwsQQ :04/06/22 19:25 ID:kYn953XB
>>371
顔が映るくらいの「鏡面仕上げ」と言うのは、少なくとも「3000番」以上だと思う。
だからそれ以下の加工は、原則的に< 研磨加工傷が入る >と考えるのが常識である。

研磨加工傷の方向が、もし直線指定ならば、それは「ヘアーライン仕上げ」と呼ばれる。
454鉄の寿命って何年?特に鋼:04/06/22 19:33 ID:z4u0GbVG
>>451
「生物の寿命」のような、あらかじめ決まったものは無い。

破壊させる「力」、錆びさせる「水」、溶かされる「薬品」、
強度が低下する「熱」などなど、周りの環境に左右される。
455鉄の寿命って何年?特に鋼:04/06/22 19:36 ID:z4u0GbVG
>>452
「冶金学的」なことは、このスレッドに相応しくないので、下のところでお聞きください。

材料・物性@2ch掲示板
http://science3.2ch.net/material/subback.html
456困ったもんじゃのう。:04/06/22 20:26 ID:lrSsLHGy
>>450
検索結果を示すことに、

異常に反発する奇異な人間のいるこの「板」で、
『 検索することは意外と難しい 』ことを、悟っただけでも、
君は少し成長したと言うことか。

それから、少し問題解決へのヒントも言っとくけど、
『 放射率 吸収率 反射率 』と言うのは、
材質などとは、なんら関係の無いもののはずだからね。

考え違いしないように。
457鋳物屋(非鉄ですが):04/06/22 20:57 ID:gwmKnfc6
>>449

一次合金を再溶解して溶湯とし、鋳型に鋳込みます。
安定した溶湯品質を保つ為です。

一次合金は鋳物屋では新合せ(さらあわせ)とも言われ
アルミ青銅であれば例えば銅スクラップ、アルミ地金、マンガン地金、
Al−Fe(アルミ鉄)、Cu-Ni(キュプロニッケル)の原料を
を準備してそれぞれ適切に溶解するような順番を考えて
溶解してゆきます。

一次合金は原料単体で順番に溶解しますので、溶湯内に
どうしても抜け切らないガス等があり一次合金の溶湯は
普通はそのまま鋳込まずにインゴットにして再溶解して
使います。(材質を寝かすあるいは慣らすと言う感じでしょうか?)

で、単体元素で溶融点の高い元素(鉄、ニッケル等)はあらかじめ合金化した
原料を使えば比較的低い温度で合金化出来て
地金屋さんではなく鋳物屋でも一次合金を作る事が可能です。

一次合金を地金屋さんから買えばこのような事はしなくても
良いのですが、例えば銅スクラップを安く買う事が出来れば
社内で一次合金を作ればコストダウンになります。
458鋳物屋(非鉄ですが):04/06/22 21:02 ID:gwmKnfc6
>>448

はい、その通りです。

うちでもアルミ鉄を作ろうとした事があったようですが
上手く行かず、そのノウハウを持っているメーカーから
アルミ鉄として買ってます。

うちで使用しているアルミ鉄はもろくてとても合金として
機械部品等に使用出来る物ではないです。
459鋳物屋(非鉄ですが):04/06/22 21:18 ID:gwmKnfc6
>>452

二元素の合金を考えます。
合金の受け入れ側となる元素を溶媒金属、
入り込んでいく側の合金を溶質金属とします。

合金化を溶質金属が溶媒金属に入り込んで
行くとするなら、それには限度があるのです。

溶媒金属と溶質金属、この両者の元素の原子半径の
差が15%以上になるような場合は合金化しないと言う
法則があります。

ヒューム・ロザリーと言うイギリスの学者が法則化しました。

上手く説明出来ないのですが、と言うか
専門用語を使うとさらに墓穴を掘りそうなので
これを読んでる専門家の皆さんはご勘弁を...。
460無知蒙昧な生徒:04/06/23 06:53 ID:xaN+xrID
>>457
鋳物先生〜ぃ。またまたまたまた、「大疑問」が出てきました〜ぁ。

「質問1」その「Al−Fe(アルミ鉄)5:5合金」とかの中に含まれる(鉄分)は、
     アルミニウム青銅が作られた時点で、一体どこに消え去るのでしょうか?。

「質問2」その一次合金である「Al−Fe(アルミ鉄)5:5合金」を使う方法は、
     アルミ単体を使う場合に比べ、どのようなメリットがあるのでしょうか?。      

「質問3」その「Al−Fe(アルミ鉄)5:5合金」とかを、もし自分で作る場合、
     比重の違いを相殺する為、かき混ぜながら作る必要があるのでしょうか?。 
461無知蒙昧な生徒:04/06/23 07:02 ID:xaN+xrID
>>460 の質問一部訂正します。

「質問2」その一次合金である「Al−Fe(アルミ鉄)5:5合金」を使う方法は、
     アルミ単体の場合に比べ、なぜ『安定した溶湯品質になる』のでしょうか?。
462鋳物屋(非鉄ですが):04/06/23 20:55 ID:kfOGFW8a
>>460

回答1

鉄はアルミニウム青銅の構成元素です。(1〜6%)

回答2

鉄は構成元素ですからアルミ鉄を用いて鉄を配合します。
アルミ配合を主目的としてアルミ鉄を配合するのでは無いのです。
またアルミ鉄自体は一次合金ではありません。一次合金の原料地金です。
じゃあなぜアルミ鉄により鉄を添加するかというと、アルミニウム青銅
に鉄を配合する際の2元合金としてもっとも溶解効率が良いから
という事にしておいて下さい。

回答3

比重の違いを相殺する為に単純にかき混ぜるだけではダメでしょう。
じゃあどうすれば良いかというと、それはメーカーさんのノウハウですね。

もし自分で作る場合という事ですが、それでは溶解炉はどの種類の
溶解炉を検討されておられるのでしょうか、教えて下さい。
463名無しさん@3周年:04/06/25 08:09 ID:hyFSkaIq
>もし自分で作る場合という事ですが、それでは溶解炉はどの種類の
溶解炉を検討されておられるのでしょうか、教えて下さい。

るつぼにアルミ塊を入れアーク溶接ガウジングの要領でかき混ぜながら
アルミとアーク溶接棒を鎔かして行う。
464チョット考えてみた生徒:04/06/25 18:46 ID:32B25oj7
>>462 >比重の違いを相殺する為に単純にかき混ぜるだけではダメでしょう。
そですか、やはり。。

ど素人なりに、少し疑いを持って考えてみたのですが、
その原料の「Al−Fe(アルミ鉄)5:5合金」と言われているものは、
実は溶かして作った合金などではなくて、《 単なる金属粉末を固めただけのもの 》じゃ、
無いのでしょうかねぇ。

「アルミ粉末」と「鉄の粉末」を高圧プレスして固めると言う、そんな感じです。
そう、和菓子の、落雁(らくがん)のような感じのものですね。(w

まぁそれでは余りにも「合金的」では無い?ので、少し加熱して「焼結状態」にしてあるとか。。
こんな発想は、考えすぎですかね。

鉄とアルミでは比重の差だけではなく、溶解温度にも大きな差が有ると思われますので、
「5:5合金」と言うのは、溶かす方法では無理な感じがしましたけど。
まぁ単なる、ど素人の感想ですが。
465名無しさん@3周年:04/06/25 18:48 ID:w+yVNiyb
すみません。素人なのですが教えてもらえませんか。
HF-TI-Nitrite coated carbide drill
とカタログにあるのですが、これは日本語ではなんと言うのでしょうか?
466⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ。:04/06/25 20:40 ID:32B25oj7
>>465 >素人なのですが教えてもらえませんか。

怪すい!。  本当は「プロの翻訳家」だったりして〜〜!。(笑

>>465 >HF-TI-Nitrite coated carbide drill

・ HF「×」 = Hf「○」 = Hafnium = ハフニウム ← 「※」
・ TI「×」 = Ti「○」 = Titanium = チタニウム = チタン

・ Nitrite = ナイトライト = 亜硝酸塩 ← この単語は間違ってると思う。「×」
・ Nitride = ナイトライド = 窒化物 = 窒化  ← この用語が恐らく正しい。「○」
 
・ coated = コーテッド = コーティングされた。

・ carbide = カーバイド = 炭化物 = 炭化 ← 単語だけを訳した場合はこの意味になる。 
・ carbide drill = カーバイドドリル = 超硬ドリル ← 「タングステンカーバイドドリル」を略したと思われる。

※ 検索すれば「 Hf Nitride coated 」と言う用語も出てきますので、「ハフニウム」と言う訳で、正しいと思われます。

と、言うことで、

・ HF-TI-Nitrite coated carbide drill 「×」
= Hafnium Titanium Nitride coated carbide drill 「○」
= ハフニウム・チタン・ナイトライド・コーテッド・ドリル
= 窒化ハフニウムチタン・コーティング・超硬ドリル ← 「日本語」

と言うぐらいの訳が、正しいのではないでしょうか。工具の専門知識は無いので、確信はまったく有りませんが。。
467鋳物屋(非鉄ですが):04/06/25 20:43 ID:aVi4oDF+
>>463
上手く説明出来るか不安なのですが...。

アルミの原子構造は中央の陽子核の周りを13個の電子が
3重に取り巻いており、取り巻いている距離も原子自体の大きさに
比べると結構距離が離れています。

そしてその取り巻いている一番外側にある3個の電子は親元(?)
から離れている上に非常にやんちゃな電子達で絶えず近寄ってくる
他の原子核の誰かとくっつきたがっています。

特に酸素とは相性がよく、しかもくっつくと今度はなかなか
離れたがりません。

アルミはとても酸化し易いのです。

大気中の酸素はもちろんの事、アルミが溶解する周り雰囲気の水分子の
酸素さえ奪ってしまいます。(残った水素は溶湯中に残ります。)

また酸素だけではなくアルミは他の原子とも結構うまく付き合えたりします。

結局、大気中での活発な攪拌や高いエネルギーを与えられた下での溶解は
酸化物等の化合物の発生ばかりで、肝心の合金化はさっぱりな状況です。
468鋳物屋(非鉄ですが):04/06/25 20:55 ID:aVi4oDF+
>>464

アルミ鉄について社内の購買担当の元締めに聞いて見たのですが
アルミ精錬屋さんが反射炉を使用してアルミ溶湯中に鉄を添加して
作っているらしい(笑)です。
古釘なんかも放り込んだりしていたとか...。(?)

彼曰く、溶解の親方の方がそこんとこ詳しいのでは?とのことなので
今度、社内の溶解の専門家に聞いてみます。

なにを今更アルミ鉄と不審がられるかもしれんので機会をみて
話題を振ろうと思いますのでどうか期待しないで下さいね。

469465:04/06/25 21:06 ID:w+yVNiyb
>466さん
ありがとうございました。いえ、本当に材料のことはぜんぜんわからず、
HFは弗化水素だったかな?と思って調べたのですが、どうもつじつまが合わず
こちらに来てしまいました。いい方に教えていただいて助かりました。

※「ハフニウム」っていう元素があるの、初めてしりますた。
470⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ。:04/06/25 21:21 ID:32B25oj7
>>469
※「ハフニウム」は、実を言うと、私も今回まで知りませんでした。(爆

Wikipedia「ハフニウム」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%95%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
471鋳物屋(非鉄ですが):04/06/25 22:49 ID:aVi4oDF+
改めて読み返してみてサルベージしてみました。

>>158

「工作機械」と「摺動部に使われる鋳造物」がなんとも微妙で答え難いです。

銅合金であれば一般的には
@青銅系なら6種か7種
A鉛青銅
でしょうか?

各社が売り出している銅合金の規格外品であれば
@鉛をビスマス等に置き換えた代替系。
@高力黄銅の鉄をシリコンに置き換えた銅合金(日立金属の特許切れ品?)。

でしょうか?

また、りん青銅も使われる事がありますし、アルミニウム青銅に鉛添加品と言うのも
まさに色物もあります。

他にも高力黄銅のメタルにカーボンのビレットを埋め込んだものも
ありますね。

工作機械でベアリングを使わない摺動部と言うと比較的大型のものが多いの
ですがは本当に各社あるいは用途、使用経緯によって多種多様ですね。
472鋳物屋(非鉄ですが):04/06/25 23:13 ID:aVi4oDF+
>>335

カタンコロは「可鍛コロ」

カタンは「可鍛」。

「コロ」は「比較的小さなスクラップ」のことですね。

スクラップの英語名はあちらのお国でのスクラップ業界内での
現場愛称というか通称で呼ばれる事が多いみたいです。

「英語」で書かれたユーザー向けの銅合金スクラップ名称からの成分解説書
があるくらいでちょっと読んだ事があるのですが、理解しがたい表現も中には
ありましたよ。

大手専業者に問い合わせるが本当に近道でしょう。
対訳を持っている場合があります。
473「可鍛コロ」:04/06/26 07:40 ID:GrqJpQE7
>>472
もし>>335さんが、一般の人だとすると、
その『 可鍛 』の意味するところも、結局、解らないのではないかなぁ。
474名無しさん@3周年:04/06/26 07:50 ID:rUkCG1c3
>468
こう言う聞き方にすればそんなに不思議がられないと思う。

1.溶解の時必要な金属を単体で加えないでなんで母合金使うんですか?
    たぶん融点が異なる金属を溶けあわすのが難しいとか時間がかかるし酸化ロスが大きいからからって答えになるはず。

2.じゃぁ、その母合金はどうやって作るのですか?
 これで目的の答えを得られるよ(w

たぶん溶解したAlの中にFeを投入して合金化するまで気長に待つと言うのが正解かな。
大気溶解で鉄の溶解温度まで上げちゃうとAlが酸化して表面にアルミナの蓋ができちゃうんだよね。
475ほんまに、うざいw:04/06/26 08:13 ID:eDP/HAxP
>>473

何か不満があれば、君ら自身がより良い回答をすればそれで済むだけの
ことだろ。 君たちのようにそれが出来ない人間に限って、他人の見解を
批判したがる傾向が顕著だ。



トリ頭。
476「可鍛コロ」:04/06/26 09:59 ID:GrqJpQE7
474=475
ああ、また荒らしか。。
477私は鏡...:04/06/26 10:11 ID:iLKPAqW4
>>476
他人のお前さんが、それ以上ごちゃごちゃ言わんといてんか。
なぁ、そこの「ウッザイ」基地外さんよ。



474カワイソ
478名無しさん@3周年:04/06/26 10:35 ID:TMXG3cpR
本人の自覚はともかく
TAKEは荒らしを呼ぶ

というより

本人が「荒らし」
479名無しさん@3周年:04/06/27 16:50 ID:/tZyzum+
>>468
非常に興味深いです。
どうやったら分離しないのか気になっていたので今後の展開が楽しみです。
480名無しさん@3周年:04/06/27 18:44 ID:c+bHez/P
高卒だから頭悪いのは仕方ないだろw
481   :04/06/28 18:23 ID:g7fpVVnz
荒らしは吊るし上げ。
482メリー:04/06/28 18:46 ID:HpmM22fm
ファインセラミックスと超ジェラルミンってどうやって作るのですか。
483名無しさん@3周年:04/06/28 20:10 ID:cqy0phDg
鉄に炭素を少量加えると強靭な鋼になりますが
アルミに炭素を加えるとどーなりますか?
また、銅に炭素を0,5% 1,0% 2,0%・・・・と
加えて行くと、どーなりますか?
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485名無しさん@3周年:04/06/28 21:32 ID:lxVoJa2L
『材料の強化と転位との関係〜すべり変形を抑制して材料を強化する方法とその材料特性〜』
という題でレポートを書かなくてはならないのですが、何をどう書けばいいのかわかりません。
どなたかアドバイスお願いします!!
486鋳物屋(非鉄ですが):04/06/28 22:07 ID:YTywbAlf
>>483

なかなか面白い質問ですね。

逆にこちらから質問。

>>鉄に炭素を少量加えると強靭な鋼になりますが

とありますが、炭素はなぜ鉄と合金化するのでしょうか?
教えて下さい。
487 ◆NrzNAFPLAQ :04/06/29 06:15 ID:Y2q6t8p6
>>482-486

< 材料・物性@2ch掲示板 >
http://science3.2ch.net/material/

それらの疑問点は、上の板で聞けば、明快に答えてもらえるのではないでしょうか。
まあ、保証の限りでは有りませんが。
488「可鍛コロ」:04/06/29 06:33 ID:+WDRBwUD
477=478
ああ、また荒らしか。。
いつまでも、進歩のない奴。
489名無しさん@3周年:04/06/29 06:44 ID:EMdH+7Xo

TAKEにとって>487は「荒らし」ではないの?






クスクス
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491P-51〓(☆)〓USAF:04/06/29 06:53 ID:+WDRBwUD
>>489
ここは「冶金学の板」でないことは、確かなことだと思う。
492P-51〓(☆)〓USAF:04/06/29 06:57 ID:+WDRBwUD
>>491
× ここは「冶金学の板」でないことは、確かなことだと思う。
○ ここは「冶金学のスレッド」でないことは、確かなことだと思う。
493なんでもはかせ:04/06/29 19:02 ID:orEtZj6s
>>482
その言葉で検索すれば、恐らく出てくると思う。
494なんでもはかせ:04/06/29 19:03 ID:orEtZj6s
>>473 >その『 可鍛 』の意味するところも、

「可鍛」とは、大雑把に言えば「曲げられる」と言う意味だから、
すなわち曲がらない鋳物ではなく、「一般の鉄のスクラップ」
と言う意味では、ないのでしょうか。??
495なんでもはかせ:04/06/29 19:09 ID:orEtZj6s
>>483
小さな「実験用ルツボと加熱装置」を買って、自分でそれらの合金を作ってみたら、
簡単に、それらの金属の性質は解ると思います。

金属の種類は多いので、それらの組み合わせをここであれこれ聞いてみても、
即答できる方は、恐らくここでは見つからないでしょうね。
496なんでもはかせ:04/06/29 19:19 ID:orEtZj6s
>>485
あなたの学んでいる「教科書を読み直す」ことが、まず先決なのではないでしょうか。
497なんでもはかせ:04/06/29 19:25 ID:orEtZj6s
>>486 >炭素はなぜ鉄と合金化するのでしょうか?

《 鉄の中では、炭素は「半金属的性質を持つ黒鉛」として、存在するから。》

と言うような解答では、どうでしょうか。鋳物先生様。?
498なんでもはかせ:04/06/29 19:27 ID:orEtZj6s
>>489
そんな名前の人は、もう工学板にはいないと思います。
499名無しさん@3周年:04/06/29 21:27 ID:8up1X0P8
金とウランはどちらが高価ですか?

ここで言うウランは原爆に使用されるウランです。
500名無しさん@3周年:04/06/29 21:30 ID:8up1X0P8
>>497
>「半金属的性質を持つ黒鉛」
として存在すればなぜ強靭な材料になるのですか?
501鋳物屋(非鉄ですが):04/06/29 22:02 ID:1pGWGzRL
>>497

私の以前のレス>>459
溶媒金属と溶質金属、この両者の元素の原子半径の
差が15%以上になるような場合は合金化しないと言う
法則があるとかきましたが、これは合金化の形態(?)で
置換型固溶体と言います。

実は他にも2つの元素半径に非常に大きな差がある時にも
小さい方の原子が大きい方の原子のつながりの間に入り込んで
合金化するんですよ。(侵入型固溶体と言います。)
この種の代表的な合金として鉄と炭素の合金(鋼)があります。

本題に戻って、アルミ−炭素、銅−炭素の合金についてですが
アルミ溶解には黒鉛ルツボが良く使われ、銅溶解時には溶湯の表面の
酸化からの保護を目的としたカバリング剤として使われる事が
殆どですね。

アルミでは黒鉛(炭素)が溶出する事はアルミの溶解温度からして
ほとんど考えられないですし、銅の場合は溶湯の雰囲気中の酸素と
炭素の結合が銅の酸化より強く銅−炭素の合金化は考えられないのでは
ないでしょうか?

アルミ−炭素、銅−炭素の合金化の可能性をを化学的、物理的に検証すれば
可能性としてあるかもしれませんが、私の勤めている会社ではは営利的に
現時点で考えられないので私もこれ以上個人的に調べる意欲は今の所
沸きません。(笑)
502鋳物屋(非鉄ですが):04/06/29 22:25 ID:1pGWGzRL
今まで色々とつたない回答をしたきたのですが
剽窃の意識がどうしてもあります。

検索結果のアドレスを貼り付けるのと私の回答は
たいした違いはないように思われます。

元ネタと言うか引用元としては以下の書籍を主に
参考としています。
一部は確認の為に専門的な文献を読む事もあったかも
しれませんが、基本的には入門的な書籍ばかりです。

「銅のおはなし」仲田進一著 日本規格協会
「アルミニウムのおはなし」小林藤次郎著 日本規格協会
「鋳物のおはなし」加山延太郎著 日本規格協会
「金属とはなにか」E.M.サビツキー、B.C.クリチャコフ著
斉藤恒三、小阪岑雄監修 木下高一郎訳 講談社(ブルーバックス)
「元素111の新知識」 桜井弘編 講談社(ブルーバックス)

これらの本は比較的安価ですし、入手が簡単、読み物としても
軽くて面白いのでお勧めです。
特に「金属とはなにか」が個人的には好きですね。

これらの本は機械設計技術者にとっては自分の知恵の引き出しを
増やすには悪くは無い本ではないでしょうか?
(ユーザーの為のハンドブック類や取引先の技術者に聞く方が
もっとお手軽ですが...。)
503鋳物屋(非鉄ですが):04/06/29 22:40 ID:1pGWGzRL
「金属とはなにか」にも書かれているのですが
「合金とは何か?」という質問に対して画一的な
回答は今の所(?)無いようです。

合金を金属の組み合わせととらえるならば
複合材料も合金の仲間として捉える事が出来ますよね。

人に役に立つ金属の組み合わせでしょうか?
素材屋として面白い命題であり、まだまだ
取り組むべき課題の多いテーマでしょうね。

またそれを、技術者の皆さんに紹介し
技術者の皆さんの助けとなるように努力するのが
私のような素材屋の端の端っこの鋳物屋の役目でも
あります。
504名無しさん@3周年:04/06/29 23:19 ID:EMdH+7Xo
>>498
>>330 or >>361
どっちでも良いぞ。
505名無しさん@3周年:04/06/30 00:47 ID:u1ajUPsQ
>>503
いろいろと為になる話サンクスです。

ところで、鉄とアルミをどうやって混ぜるかは結局、解らんと言うことですか?
506 ◆NrzNAFPLAQ :04/06/30 06:38 ID:KAWw6z4h
>>504
そんなことを、単純に信じてはいけません。
507 ◆NrzNAFPLAQ :04/06/30 06:38 ID:Tx7GZJPA
>>504
そんなことを、単純に信じてはいけません。
508◇NrzNAFPLAQ :04/06/30 08:59 ID:2Aie/X9z
>>505
企業秘密なので、「例え知っていてもここには書けない」と、理解してあげましょう。
う〜ん。やっぱ私は大人だったなぁ〜。w
509:04/06/30 10:04 ID:DHeObNnb
>>305 >純度99%のウランと金ではどちらが高価ですか?
>>499 >ここで言うウランは原爆に使用されるウランです。

それが例え、「ウラン鉱石」の値段ならば、調べれば恐らく分かるとは思いますが、
「原爆に使えるほど純度を高めたウラン」は、「IAEA」が監視しているように、
「闇ルート」はまた別として、一般には、出回らない物質なのではないでしょうか。

一般市場で、販売されていないような物質は、価格など分かるわけが有りませんし、
その「闇ルートの価格」を例え知っていたとしても、ここに書き込んだ時点で、
恐らく「警察に追い回されるはめ」に、陥るのではないでしょうか。と思います。(笑

>>305 >地球上で最も高価な金属は何ですか?

「今日の金相場」
http://www.sato-shoeido.co.jp/gold.html
        税込小売価格 

   金    1,513円 
  プラチナ  2,989円
   銀       24.25円

一般的な「市販性のある金属」と言うことに限れば、金ではなく白金(プラチナ)が、
どうも、一番高額な金属のようですね。

しかし他にも、レアメタル(希少金属、特殊金属、新金属)などと呼ばれるものも、
存在するようなので、これらの金属の方が高いのかも知れませんね。
正直良く分かりません。これに関する質問は、引き続き調べておくことにしましょう。
510名無しさん@3周年:04/06/30 20:27 ID:wvf0PK4Y
>それが例え、「ウラン鉱石」の値段ならば、調べれば恐らく分かるとは思いますが、
 ↑
調べて下さい。では
原発の燃料として使われる低純度の
ウランペレット1個(100世帯1年間の電力を賄える)
と同じ重量の金とどちらが高価ですか?

511名無しさん@3周年:04/06/30 20:41 ID:wvf0PK4Y
>「今日の金相場」
http://www.sato-shoeido.co.jp/gold.html
        税込小売価格 
誰も金の相場など質問しておりません。
リンク張のコピベ野郎=(TAKE)←馬鹿丸出し
512↑ だれ、それ?:04/06/30 21:27 ID:OyNLmv8J
sage
513↑ だれ、それ?:04/06/30 21:29 ID:OyNLmv8J
>>510
自分で調べて下さい。では
514↑ だれ、それ?:04/06/30 21:33 ID:OyNLmv8J
>>510
最初は原爆、次は原発、何か支離滅裂です。
515↑ だれ、それ?:04/06/30 21:44 ID:OyNLmv8J

ウランの値段なんか聞いて、一体何するつもりじゃい。怪しいやつとちゅか。
触らぬ神に祟りなし。触らぬ神に祟りなし。触らぬ神に祟りなし。
516名無しさん@3周年:04/06/30 22:07 ID:hiWZSYB/
S45Cの定義は

「機械構造用炭素鋼鋼材で炭素を0.42%〜0.48%のほか、マンガン、けい素、りん、硫黄などが含まれている」

であってますか?
517鋳物屋(非鉄ですが):04/06/30 22:22 ID:Ujmd+KS0
>>505
>>508

師曰く。

「中間合金って作るの難しいらしいなぁ、わっはっはー。」

です。

...すみません。
518名無しさん@3周年:04/06/30 23:53 ID:waTfTGJ5
TAKEは何所行っちゃったんでしょう?














見分け方、知らぬは本人ばかりなり
519こんにちわ〜:04/07/01 12:49 ID:GnSXV+ju
>>516
それで合っています。

S45C 成分
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%EF%BC%B3%EF%BC%94%EF%BC%95%EF%BC%A3+%E6%88%90%E5%88%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
この検索の2番目に、「成分表」が出ています。
520こんにちわ〜:04/07/01 12:51 ID:GnSXV+ju
>>518
そんなことに興味持ってるのは、(異常な)君だけ。
521こんにちわ〜:04/07/01 13:06 ID:GnSXV+ju
>>517 >師曰く。

そう言えば、『 一家相伝 』と言う言葉もありますね。

(2ちゃんねるで聞けば、何でも教えてもらえると思ってたら、それは大間違い。)
うむ。この言葉は、誰に対して言っているのだろうか。w 「「 自問自答 」」
522516:04/07/01 23:18 ID:sAMwuZ9F
>>519
ありがとうがざいます。
523名無しさん@3周年:04/07/02 04:08 ID:sqBPFXEb
タングステン、1グラムの値段はいくらですか?
524名無しさん@3周年:04/07/02 04:18 ID:vSSOiC85
電球より安いんじゃないの?
525名無しさん@3周年:04/07/02 04:20 ID:sqBPFXEb
チタン、ニッケル、マンガン、クローム、各々1グラムの
値段を教えて下さい。
銅とかアルミはなぜ磁石に付かないのですか?

526 ◆NrzNAFPLAQ :04/07/02 06:36 ID:ryCplUc/
>>523
>>525
そこの君!。
価格に関しては、「販売しているところ」で聞かないと駄目だよ。

白銅 小口ドットコム
http://www.coguchi.com/

こんなところで聞いても、知ってる人間はほとんど居らんから。
磁気に関しても >>5-6 を読んどいてな。
527名無しさん@3周年:04/07/02 09:16 ID:vSSOiC85
>>526
居座って荒らすのもそろそろやめてほしいんだけど。
>>527
お前が答えてやれ。出来んくせに。 w
530名無しさん@3周年:04/07/02 19:33 ID:sqBPFXEb
同一のヘッドスピードでゴルフボールを打ったとき
最もボールを遠くまで飛ばす事の出来る材料は何ですか?
531名無しさん@3周年:04/07/02 19:39 ID:sqBPFXEb
厚さ1mmで直径1000mmの球体を作ろうと思います。
この時、球体の重量は問題ありません
その球体に錘をつけて海中に沈めて行った場合
変形することなく一番深く沈んで行くための製作材料は何ですか?
532名無しさん@3周年:04/07/02 21:29 ID:hNcY0XPc
>>531
多孔質なものなら大概大丈夫では?
533名無しさん@3周年:04/07/02 22:37 ID:Lq4h5HIt
>532
SUS304のパンチングボードとかか?
534名無しさん@3周年:04/07/02 22:50 ID:Fjhhu6xK
今、機械材料を勉強してるんですけど、
金属の塑性変形=すべり変形って考えていいんですかね?
535( ´∀`) さん:04/07/03 07:16 ID:8DMEdcyn
>>531
出来れば、その使用目的を書いてもらえば、的確な答えも出し易いのだが。
536( ´∀`) さん:04/07/03 07:38 ID:8DMEdcyn
>>534
うんにゃ。それだけでは、にゃぁのよ。

金属の塑性変形には、転位による「すべり変形」と、「双晶変形」との、
2種類があるのだそうだな。

私も詳しいことは良く知らないので、下のページなどで、一度勉強して欲しいものだな。
なんか新しい発見でも有ったら、ここで発表してくれると、おじさんは嬉しいぞ。

すべり変形 双晶変形
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%81%99%E3%81%B9%E3%82%8A%E5%A4%89%E5%BD%A2%E3%80%80%E5%8F%8C%E6%99%B6%E5%A4%89%E5%BD%A2%E3%80%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
537( ´∀`) さん:04/07/03 07:46 ID:8DMEdcyn
>>530
その解答には、【 内部損失の少ない材料とその構造 】と答えれば良い事になるかな。

「内部損失」とは何かに付いては、自分で検索でもして欲しいと思うぞ。
それでも解らない場合は、もう一度焦点を絞って質問してもらえば、
おじさんは説明できると思うぞ。
538名無しさん@3周年:04/07/03 08:29 ID:x9JU5hpg
TAKEを構成している材料はなんでしょうか?
1、S硫黄
2、P燐
3、N窒素
4、As砒素
5、Fu糞

539( ´∀`) さん:04/07/03 08:39 ID:8DMEdcyn
>>523
「銅タングステン合金」の価格なら、既に、わかってるんだけどねー。

>>377-379 ← ← (ここ見てね。)

純タングステンの場合は、「粉末でないと」売ってないのではないかなぁ。

■タングステン粉末
http://www.nittan.co.jp/goods/midasi/shousai/g_prd0901.htm
  評価用販売も致しております。

  タングステン粉末・APT 21,000円/1kg (税込)
  高純度タングステン粉末、三酸化タングステン粉末 31,500円/1kg(税込)

タングステン粉末
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E7%B2%89%E6%9C%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
540( ´∀`) さん:04/07/03 08:48 ID:8DMEdcyn
>>538
正常な人間の感想を述べれば、そんな書き込みは何も「面白く」は無いです。
単に面白く無いだけではなく、かなり「異常」に感じます。
異常に感じるだけでは無く、「犯罪」に思えてきます。
541名無しさん@3周年:04/07/03 09:25 ID:sWmc/RW9
>>540
類は友を呼ぶ。
542名無しさん@3周年:04/07/03 09:34 ID:6PY0j7i+
>>531
>>532
>>533

内圧と外圧の差が無い状態にしてやれば
つまり球体にあなを開けといてやれば
錘を付けとけば地上で変形しない材質で
水に溶けなきゃ順調に沈んでいくんじゃない?

厚さ1mmの指定があるからまず内圧を
例えば大気圧に保つって事はないだろうし
変形する事無くってのも現実的じゃないよね。
543名無しさん@3周年:04/07/03 09:54 ID:6PY0j7i+
>>525

磁場をかけると磁化される。
磁場の強さと磁化の強さの比を磁化率と呼ぶ

銅の磁化率は-7.6×10^-7で弱反磁性
アルミの磁化率は1.7×10^-6で弱常時性

どちらも磁石には付かないという事になる。

機械工学的にはこれくらいで良いんじゃない?
もっと詳しく調べる必要性があるのなら
磁性に関してある程度の知識が必要だし
必要性に迫られているのなら周りに専門家が
いると思いますけど...。
544名無しさん@3周年:04/07/03 10:19 ID:6PY0j7i+
>>525

それから非鉄金属の価格なら非鉄金属の商社に聞くのが
一番でしょう。
でも、取引量で値段は大きく違ってきますし小口対応が
それぞれの商社で対応が違いますので根気よく連絡を
取って見て下さい。

一番身近な入手先は学校に出入りしている教材屋さんでしょう。
小中高なら科学系の先生、大学なら素材系の教授に教えて
もらってその業者から見積を取れば良いと思います。

たとえここでそれぞれの金属の価格を教えて貰っても
ユーザーによって値段に幅がありますから
貴方がいざ買う時の値段が問題でしょう。
545名無しさん@3周年:04/07/03 10:43 ID:7G9DcpGf
>>525
物理的には磁石につかない方がノーマルで
つく方が例外。

磁石に付く強磁性の発現機構にはいろいろ説が出されているが
鉄とかコバルト、ニッケルの合金では
遍歴電子強磁性(説)がもっとも多く信じられている。
今のところ有力な反論はないし、
電子のコンピュータシミュレーションでも矛盾のない結果が出ている。

希土類元素(4f電子系、ランタノイド)の化合物では
RKKY相互作用(説)がメジャー。
546534:04/07/03 11:47 ID:Myk817s0
>>536
おじさん、ありがとw
547名無しさん@3周年:04/07/03 13:12 ID:BsUwjtcK
なんで W は粉末でしか無いんでしょうか・・・素朴な疑問。
548名無しさん@3周年:04/07/03 15:23 ID:b7mE3jRl
>>539
銅タン銀タン
トリタンをよく使うので電極中心で調べてみたが
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/dsh/tigparts/jyuntan_hyo.htm
棒ならあるんじゃねーか?
549( ´∀`) さん :04/07/04 07:28 ID:4dxIWhvi
>>548
あれま!。本当ですねぇ。

純タングステン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E7%B4%94%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ここの2ページ目には、掲示板のページもあって、購入の相談などが書かれていますね。
550( ´∀`) さん:04/07/05 06:49 ID:+BFsTzBW
>>525 >銅とかアルミはなぜ磁石に付かないのですか?

それらの材料は、「磁性が弱いから」と言う理由になるのでしょうかね。

ウィキペディア 磁性
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%80%A7

しかし「まったく引っ付かない」と言うことでは無いようです。
どのような物質でも、強烈な磁場さえかければ、一応、反応は起こるもののようです。

超伝導ビデオ
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/ypc/ypc022.htm

  一方、下右の写真はアムステルダムの
  University of Nijmegen High Field Magnet Laboratory が公開しているムービー。
  10テスラの超強磁場の中で宙に浮く、生きたカエル。
  体内の水の「反磁性」により、空中浮遊している。衝撃的な映像だ。
  他にも宙に浮くイチゴやトマトの映像があった。

The Real Levitation
http://www.hfml.sci.kun.nl/levitate.html
551名無しさん@3周年:04/07/05 17:49 ID:xbjYbdNB
純タングステンかは?だけどTig溶接の電極があるよ。溶接資材を扱ってる
店ならどこでもあるのでは?
552名無しさん@3周年:04/07/05 21:55 ID:U/BVLT9b
>>551
最近はあまり見かけなくなったけど純タンもあったよ電極棒
昔からやってる店ならもし生産して無くてもデッドストックで持ってると思う

553名無しさん@3周年:04/07/06 00:26 ID:jsJIxRef
比重が大きな材料の利点てあるんですか?
なんか比重が小さければ小さいほどいい気が・・・
554「二番煎じ」の議論は、あまり意味が無いと思う。:04/07/06 06:51 ID:0R/jTrMK
>>551-552

>>548
> http://www.rakuten.ne.jp/gold/dsh/tigparts/jyuntan_hyo.htm
上の書き込みで、それは既に紹介されている。
555( ´∀`) さん :04/07/06 07:33 ID:nc6pXK67
>>553
【 比重が大きな材料の用途例 】

・ 「砲弾や爆弾」などの、弾芯用材料として使用。
・ 「ゴルフクラブ」の、バランス用ウエイトとして使用。
・ 「ルアー」など、釣具のウエイト用途として使用。
・ 「ダーツの矢」の、先端部分として使用。
・ その他「機械用ウエイト」として、鉛の代替品として使用。

「比重のより重い材料」を使うことにより、一般的に製品の外形寸法が小さく作れ、
たとえば「空気抵抗の削減」など、さまざまなメリットが生まれてくるようですね。
昨今では「鉛の毒性問題」を解決したいと言う要求も、かなり絡んでいるようです。
556名無しさん@3周年:04/07/06 07:34 ID:xuJ1Npgr
>>553
運動エネルギーを使った兵器等は重くて硬い方が良い。
劣化ウラン、タングステンカーバイトが使われる理由はこの辺り。
557尊敬する1様:04/07/06 07:58 ID:QFpb/evo
ボールに加わる(反力が最大になるのはバットのどの位置に
 当たった場合か) を求める計算式を教えて欲しい。』
この場合ボールが当る面の材質を鉄とアルミとタングステン の
3種類を想定した場合のボールが受ける反力の違いに付いても
計算式を示して教えて下さい。
558( ´∀`) さん:04/07/06 08:45 ID:nc6pXK67
>>557

「 脱!教えて君同盟 」
http://myu.daa.jp/osiete/
  「教えて!」という前に
  何か自分でできることはありませんか?

「教えて!」と「荒らし!」の、その二つのパターンしか出来ないようでは、
もう、どうしようもないと思う。
559名無しさん@3周年:04/07/06 09:21 ID:7JlLg4E3
SCM445Hって市場流通少ないのでつか?
設計の馬鹿が445H指定して立ち上げたんだけど、購買が
「SCM445Hは市場流通に乏しく材料メーカーに100tオーダーを保障しないとダメなのでSCM440Hに変更汁!」
って言って来て、結局440Hに変わったんだけど、条件出し一からやり直し。
まぁ、そんなに手間は掛かんなかったけど、SCM445Hってそんな使われてないモンなんですかね。
560名無しさん@3周年:04/07/06 11:45 ID:QFpb/evo
>「比重のより重い材料」を使うことにより、一般的に製品の外形寸法が小さく作れ、
たとえば「空気抵抗の削減」など、さまざまなメリットが生まれてくるようですね。

今後は自動車、航空機などは空気抵抗の削減による省エネ対策として
比重の大きい金属材料が多用されると考えられます。
561名無しさん@3周年:04/07/06 12:56 ID:Nd5jpHOM
>>560
>>555の誤解が混じる解説に突っ込むのも楽しいが
ある仮定をしてみて

500gで高出力な自動車作製できたら実際走るのだろうか
航空機も自動車も軽量こそ最大の武器であるが
形状や空気抵抗も従来道理の設計で強度もジュウブンにあるとしても
実際は一定の質量がないと空気とは戦えないと思うが
どーなんだろうね

562〓(☆)〓:04/07/06 19:25 ID:lHCxnXR4
>>561
直接の解答にはなってないし、ずいぶんと昔のことなので記憶も曖昧ですが、
列車(電車かな)の重量を、軽量化?したため、突風による力に耐え切れず、
兵庫県の「余部鉄橋」から転落した事故が有りました。

これなどは、「安易に軽量化することの危険性」を、良く暗示していますし、
重量のみではなく、重心位置などが如何に重要か、と言うことなのでしょう。
563〓(TAKE)〓:04/07/06 20:47 ID:QFpb/evo
>ボールに加わる(反力が最大になるのはバットのどの位置に
 当たった場合か) を求める計算式を教えて欲しい。』
この場合ボールが当る面の材質を鉄とアルミとタングステン の
3種類を想定した場合のボールが受ける反力の違いに付いても
計算式を示して教えて下さい。
564名無しさん@3周年:04/07/06 21:17 ID:aKdFH4JC
>>559
細かく含有成分分けて、種類はあるけど所詮意味無いんだろうね!
炭素鋼でも、S40C、S45C、S50C〜 なんてあるけど
ほぼS45Cだもんね!

答えになってない?
ウチの在庫も、440-Hが普通です!
凝った部品作る訳じゃなければ、SCM415、S45C、SCM435
位があれば事足るんじゃないかな!
565名無しさん@3周年:04/07/06 22:23 ID:pyhruGNG
この調子なら、そのうち
勇者か神があらわれてくれるだろう。
566〓(☆)〓:04/07/06 23:00 ID:g2x9DRwC
>>565
意味不明。
567名無しさん@3周年:04/07/07 06:48 ID:Yu0zYT2v
ステンレスのボルトナットはなぜ、かじりやすい、のですか?
568ステンレスのボルトナットはなぜ、かじりやすい、のですか?:04/07/07 06:50 ID:S8nGyc3x
柔らかいからです。
569材料の強化と転位との関係〜すべり変形を抑制して材料を強化する方法:04/07/07 06:59 ID:S8nGyc3x
>>485
すべり変形 抑制
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%81%99%E3%81%B9%E3%82%8A%E5%A4%89%E5%BD%A2%E3%80%80%E6%8A%91%E5%88%B6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
★ 私は、この検索の二番目に出てくる「教えてGoo」のページが、特に?興味深かったですね。w
570材料の強化と転位との関係〜すべり変形を抑制して材料を強化する方法:04/07/07 07:02 ID:S8nGyc3x
>>569 訂正
× この検索の二番目に出てくる
◎ この検索の最初に出てくる
571名無しさん@3周年:04/07/07 07:29 ID:Yu0zYT2v
柔らかいとなぜ、かじる、のですか?
572& ◆qga0PjTBDc :04/07/07 07:34 ID:aIeMHsgF
金属表面の凸凹が、お互いに絡みやすいからだと思う。
573大先生:04/07/07 07:58 ID:hjYFS91X
>>485 >すべり変形を抑制して材料を強化する方法

「鉄鋼材料のさらなる高強度化の可能性」
http://www.jrcm.or.jp/jrcmnews/0001jn159.pdf

  金属材料の強化の素機構には、固溶強化、析出強化、粒界強化、転位強化がある。
  これらの機構のうち、現在われわれがその強化能力を
  現実の熱処理で最大限に発揮させているのは析出強化だけである。
  固溶強化は合金元素の固溶量に制限があるため大きな強化は望めない。
  粒界強化及び転位強化による強度上昇は上図のようになる。
  両者とも十分に大きな強化能力を有しており、結晶粒径及び転位密度がある値を超えると
  強度上昇が著しくなる。

Wikipedia「合金」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E9%87%91
  機械的強度の改善(析出硬化・他)

  一般に純金属は弾性限界(永久変形が生じる応力)が小さい。
  というのは通常の金属結晶は不完全な部分(転位)を含んでおり、
  転位の移動による変形が小さな応力でおこりやすいためである。
  合金化によって、結晶を構成する金属元素と大きさの違う金属元素に置換させたり、
------------------------------------
☆ 結晶のなかに小さな元素を侵入させたりして、結晶のひずみを作ることによって、
☆ 転位の移動をしにくくして機械的強度(硬さ、引張り強度)を向上させることができる。
☆ ジュラルミン・鋼などの合金がその例である。
------------------------------------
  鋼などの機械的強度の改善の主流は、マルテンサイトという特殊な組織変化を
  熱処理により起こし強化するが、これも合金化で達成される好例である。
  鋼は幅広い産業に大量に用いられる用途なので合金化による強度改善の効果の総量は
  計り知れないものがある。
574大先生:04/07/07 08:03 ID:hjYFS91X
>>573 この範囲↓の方が良かった。
------------------------------------
☆ 合金化によって、結晶を構成する金属元素と大きさの違う金属元素に置換させたり、
☆ 結晶のなかに小さな元素を侵入させたりして、結晶のひずみを作ることによって、
☆ 転位の移動をしにくくして機械的強度(硬さ、引張り強度)を向上させることができる。
☆ ジュラルミン・鋼などの合金がその例である。
------------------------------------
575大先生:04/07/07 08:27 ID:hjYFS91X
>>485 >すべり変形を抑制して材料を強化する方法

「第5章 材料の強化機構」
http://octopus.ams.eng.osaka-u.ac.jp/education/materdesign/Chapter5.pdf
http://octopus.ams.eng.osaka-u.ac.jp/education/materdesign/
http://octopus.ams.eng.osaka-u.ac.jp/education/
  5 .1 1 .材料の強化法

  材料の強化法は、表5-1のように分類することができる。いずれも、
  障害物によって転位の運動を阻害するという意味では共通の原理に立脚している。

  表5 - 1 材料の強化法
  --------------------------------------------------------------------
    加工硬化(転位強化)  加工によって転位密度を高める
    結晶粒微細化強化    結晶粒を微細化する
    固溶強化        置換型または侵入型固溶原子を導入する
    析出強化        主に時効熱処理によって微細な第二相析出物を分散させる。
                広義にはスピノーダル分解による強化も含む。
    分散強化        酸化物・介在物などの粒子を分散させる
    複合強化        異なる材料を複合化する
                
  --------------------------------------------------------------------
  以下では、個々の強化法についてその原理と特徴を述べる。

と言うことのようですから、このファイルをまず全てお読みください。
そうすれば、今回の質問の答えは、全て出ていると思われます。
残念ながら、詳しく説明する能力は私にはありませんので、悪しからず。
576名無しさん@3周年:04/07/07 09:40 ID:vWvkMuv+
>>564
そんなでもないですよ、炭素量はかなり重要で用途と熱処理で使い分けないと、いけません
ましてSCM415とSCM435なんて製作工程が違うし。
440-Hの H は焼入れ保証鋼という意味か?俗に丸Hとか言って調質鋼を言われているのかで
全然違います。焼入れ保証鋼の表示にハイフォンは付きませんから、どちらか?ですが。

>>567
SUSが、かじり易い理由の一つに熱伝導が悪いということがあります。直接の理由じゃない
かもですが加工硬化を起こしやすい。
577名無しさん@3周年:04/07/07 12:29 ID:3RsZNZT3
>>564さん
>>576さん
レスありがとでつ。
ブツはE/Gのクランクシャフトでして調質鋼でつ。
鍛造→旋削&複合加工&ネジ転造→光輝焼入れ&高周波焼入れ→研削&ラップ磨き
今までSCM435をメインに削ってたんですが、出力向上型かなんかで材質を変えたみたい。
生産台数が余りない型式でして、100t保障すると今後10年分不自由しないそうな(w
10年経たない内に生産がなくなる可能性のほうが高いので、購買の意見は正しいかと。

100tって言われてもねぇ…

設計も、もうちょっと考えてから材質の選定してくれよ、っと思ったでつ。
まぁ、うちの会社は某三菱自工と同じで「設計は神様」な会社なんで検査も購買も生技も
な〜んか及び腰でして、すべてのツケが現場に回ってきまつ。いい迷惑でつ。
とんでもない図面を引くので、新型が立ち上がると、今までの機械で加工しきれないので
新しい機械を買ったりするんでつ。ほとんどアフォでつな(w
導入立ち上げする身にもなれってのよ。
おぉ、グチッてしまった。
578名無しさん@3周年:04/07/07 21:08 ID:Yu0zYT2v
調質鋼って何ですか?
579名無しさん@3周年:04/07/08 06:37 ID:0pKVZvyZ
>>572
>>金属表面の凸凹が、お互いに絡みやすいからだと思う。

「柔らかいと絡みやすい」のか。そうだと、SUS304ボルトに対して、
亜鉛メッキボルトの方がかじりやすいことになりそうだな。そもそも
「絡む」とはどういうことか。いい加減なことを言うな。

ステンレス・チタンねじ部品について
http://www.yht.co.jp/newdata/stain.htm

「特にオーステナイト系ステンレス鋼は普通鋼に比べて熱膨張係数が高く、
熱伝導率が悪い(SUS 304の場合普通鋼に比べて熱を約3倍伝導し難く、
熱に対して約1.5倍膨張しやすい)。熱を伝え難く、熱膨張が大きいので、
ねじ摺動面での発熱が外部に逃げず降伏点が低く柔らかい素材が塑性
流動を起こし、かじりや焼付きを誘発すると考えられる」

今のところ、このあたりが定説ではないのか。
580& ◇qga0PjTBDc :04/07/08 06:52 ID:gw6yKUB9
>>579 >誘発すると考えられ

単に「考えられ」ているだけ、のことだろ、、、、、いい加減なことを言うな!!!。
581& ◇qga0PjTBDc:04/07/08 06:58 ID:gw6yKUB9
>>579

「絡む」とは → 柔らかい素材が塑性流動を起こし、かじりや焼付きを誘発

これで、なんか文句あるんヵ。おい!、そこの情報受け売り野郎メ!。
582名無しさん@3周年:04/07/08 07:03 ID:0pKVZvyZ
>>581
>>おい!、そこの情報受け売り野郎メ!。

検索しかできないあんたの言葉とも思えないな。
自分の全人格を否定しているようだね。かわいそうなヤツだ。
583& ◆TTLQTUMllo :04/07/08 07:28 ID:gw6yKUB9

なんか文句あるんヵ。おい!、そこの「検索しかできないあんた」メ!。
584名無しさん@3周年:04/07/08 09:09 ID:OM0WiCwS
まぁまぁ(´・ω・)ノ マターリとマターリと
朝からケンカしちゃダメでつよ。
体にイクナイよ。
585名無しさん@3周年:04/07/08 20:50 ID:Oi1HSsTE
>>1
吐かせ様教えて下さい
金属材料には柔かい金属と粘ばっこい金属があるそうですが
ステンレスはなぜ粘っこいのですか?
材りょう吐かせ様。教えて下さい。(御願いいたします。
586名無しさん@3周年:04/07/08 20:54 ID:Oi1HSsTE
吐かせ様
吐かせ得意の検索でリンク先を表示御願いいたします。
リンク先を示して頂ければ直に
クリックいたしますので。

587名無しさん@3周年:04/07/08 21:15 ID:Oi1HSsTE
ボールに加わる(反力が最大になるのはバットのどの位置に
 当たった場合か) を求める計算式を教えて欲しい。』
この場合ボールが当る面の材質を鉄とアルミとタングステン の
3種類を想定した場合のボールが受ける反力の違いに付いても
計算式を示して教えて下さい。
588名無しさん@3周年:04/07/08 22:10 ID:fIcNV2d3
>>587
所詮、わかって目印をつけたとしても関係無いと思うが。

空振りしたら一緒です。
589 ◆M97jDL/xT. :04/07/09 06:19 ID:mXrgni3b
↑ その日本語では意味解らん。
590585(´・ω・)ノ マターリとマターリと:04/07/09 06:45 ID:uPeQUAOW
>>585
納豆が入っているからです。これ正解。
591大先生:04/07/09 18:07 ID:MZpwyzMe
>>483 >アルミに炭素を加えるとどーなりますか?

そう言えば思い出しました。日本でロータリーエンジンが開発されていたころですが、
ハウジングに、チャタマーク(磨耗傷)の入らないアペックスシール用の材料として、
【 アルミ含浸カーボン 】と言うものが開発され、製品としても使用されたそうです。

世界初の2ローターエンジン車
http://www.mazda.co.jp/history/rotary/e2-1.html

  110馬力を発生する量産型10Aエンジン(単室容積491cc)に採用されたアペックスシールは、
  新開発の高強度カーボン材、パイログラファイトに特殊な方法でアルミを染み込ませて
  製造したものだった。

但し上の如く『 染み込ませて 』と書いてあるように、これが合金と言えるかどうかは、
少しばかり微妙なところが有りそうに思いました。

NHKの、ローターリーエンジンを開発テーマにした「プロジェクトX」再放送番組の中で、
恐らくこの材料の開発者の人だったと思いますが、
カーボン(グラファイト=黒鉛)も、アルミも、それ自体ではあまり強くもないのに、
-----------------------------------
   『 複合材にすると強くなる。』
-----------------------------------
と言ってられたことが大変面白いと感じましたね。
592483:04/07/09 20:25 ID:Ybqd6op/

大先生様
アルミに納豆を加えればどーなりますか?
593483:04/07/09 20:29 ID:Ybqd6op/
大先生は
ステンレス鋼が粘いのは納豆が混ざっているからと言って折られますが
では
タングステンに納豆を加えたらどーなりますか?
594名無しさん@3周年:04/07/09 21:57 ID:ixSPMh+F
おいおい、もうちょっと中身のある話をしようぜ・・・
595名無しさん@3周年:04/07/09 22:04 ID:mIytmWBM
そだそだ、もうちょっと面白みのある話をしようぜ・・・
596名無しさん@3周年:04/07/09 22:06 ID:zbQIugft
うんうん、もうちょっとレベルの高い話をしようぜ・・・
597名無しさん@3周年:04/07/09 22:18 ID:BkHogrjR
そろそろ、>>483 のような釣り質問にマジレスは止めようぜ・・・
598名無しさん@3周年:04/07/10 07:06 ID:3L1ll2Ki
>>560
 >今後は自動車、航空機などは空気抵抗の削減による省エネ対策として
 >比重の大きい金属材料が多用されると考えられます。

それらの考え方は、大間違いと言えます。
乗り物などの多くは、高度な運動性能が求められることが普通で、
そのため「軽量化」は必須の要件になります。

空気抵抗も確かに大切なことでは有りますが、一般的には、
強度を比重で割った、【 比強度 】と言う値が、
材料選定の重要な基準になるのだと思われます。
599名無しさん@3周年:04/07/10 08:00 ID:/CcdPMai
>>598
比強度でいくと木材がすごくいいんだが(w
600名無しさん@3周年:04/07/10 09:40 ID:kW6ATkJu
>>599
そうです。
ですから模型だけではなく、
第二次大戦の戦闘機も、木製のものは有ったはず。
そもそも、自転車でも船でもグライダーでも、
初期のものは、そのほとんどが木製だったはず。
601名無しさん@3周年:04/07/10 10:22 ID:UtD1bcrW
>>555
>「比重のより重い材料」を使うことにより、一般的に製品の外形寸法が小さく作れ、
たとえば「空気抵抗の削減」など、さまざまなメリットが生まれてくるようですね。
昨今では「鉛の毒性問題」を解決したいと言う要求も、かなり絡んでいるようです。
sage
603名無しさん@3周年:04/07/10 14:39 ID:MSZIkEGR
>600
モーガンは今でも木骨だったな。
シロアリ対策が大変らしいが・・・
604自転車おじさん:04/07/10 17:38 ID:EC3mz5VT
>>603
モーガンは、注文しても納車まで数年は待たされるらしい。w

子供のころ、ロードか競輪用かの自転車を家の前で見たが、
その車輪のリムは、薄い木材を曲げ加工した合板製だった。

木リム(もくりむ)と呼んでたが、今は恐らく無いと思う。
当時は、アルミリムと言うものが作れなかったのだろうか。

戦後15年ほど経ったころの、子供の時代の思い出である。
605名無しさん@3周年:04/07/10 19:12 ID:UtD1bcrW
602 名前:↑ 荒らししか出来ん奴は、カ ス 。 :04/07/10 10:35 ID:C4RXM5cE
sage

TAKEの特徴は
名前欄に愚痴をかいて荒す。

606名無しさん@3周年:04/07/10 19:25 ID:UtD1bcrW
601 名前:名無しさん@3周年 :04/07/10 10:22 ID:UtD1bcrW
>>555
>「比重のより重い材料」を使うことにより、一般的に製品の外形寸法が小さく作れ、
たとえば「空気抵抗の削減」など、さまざまなメリットが生まれてくるようですね。
昨今では「鉛の毒性問題」を解決したいと言う要求も、かなり絡んでいるようです。

602 名前:↑ 荒らししか出来ん奴は、カ ス 。 :04/07/10 10:35 ID:C4RXM5cE

>>601がなぜ荒しになるのでしょう?

607荒しの現状:04/07/10 19:28 ID:UtD1bcrW
590 :585(´・ω・)ノ マターリとマターリと :04/07/09 06:45 ID:uPeQUAOW
>>585
納豆が入っているからです。これ正解。
↑ 小学生以下の馬鹿回答
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614名無しさん@3周年:04/07/13 10:41 ID:gFHh08fk
いい加減流れを元に戻してくれよ
615名無しさん@3周年:04/07/13 15:44 ID:GfdIoCEB
ベテランの方に失礼ですが、取り合えずアップします。
http://www.iajapan.org/rule/rule4general/
616名無しさん@3周年:04/07/13 18:13 ID:9TKa3yhm
納豆が入っているからです。これ正解。
↑ 小学生以下の馬鹿回答
sage
618インターネットを利用する方のためのルール&マナー集:04/07/14 07:55 ID:I3JuXnI3
>>615
君は偉い。しかし名前の出ない掲示板の、これも宿命だと思うが、
「半分病的な人」の投稿してくることも、また止められない事実。
この問題を上手く解決できたら、2ちゃんねるを超える掲示板も、
また新たに作れる可能性もあると思う。
619⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ。:04/07/14 08:54 ID:i7l9lb0u
>>603 >モーガンは今でも木骨だったな。
「力」の加わる部分にも、その木材が使われているのでしょうかねぇ。

>>604 >木リム(もくりむ)と呼んでたが、今は恐らく無いと思う。
有りましたYo〜。 但し、「ロード車」などでは有りませんでしたが。。

  自転車用木製リム工房「ジョバンニ」
http://www.kinopio.com/cerchi_catalog.html
the Wooden Rims
http://www.kinopio.com/wooden_rims.html
  <キノピオ・ちょっとエレガントバージョン>
http://www.kinopio.com/kinopio_per_donna.html
  キノピオ
http://www.kinopio.com/kinopio_per_donna.html

この「木製自転車」を完成させた人が、日本人(大阪)だと解って、
二度、びっくりしてしまいました。(W
620⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ。:04/07/14 09:11 ID:i7l9lb0u
>>619
その「木製自転車」の、ホームページを忘れていました。

「キノピオ」のホームページ
http://www.kinopio.com/top.html
621名無しさん@3周年:04/07/14 18:57 ID:tybsiYuW
>>615 >h ttp://www.iajapan.org/rule/rule4general/

そこに書いてあることは正論なのだけれど、荒らしをやってる人間にそれを示しても、無駄だと思うよ。
なぜなら「違法なことと解っていて」なおかつそれを平気でするような、輩ばかりだからね。

例えば、「猫の虐待の模様」を2ちゃんねるで紹介した為に、逮捕された若い人が以前いたよね。
そして最近は、「著作権法を潰すしかない」と言う趣旨の記事を、2ちゃんねるに書き込んだ為に、
警察への挑戦とみなされ逮捕されてしまった、ファイル交換ソフトの作者もいましたね。

まあそう言う「一般の人と、少し常識の異なった人」と言うのは、ネット上には意外と多いみたいです。

一般社会上の法律も、ネット上の法律も、同じように適用し運用される事は、本当に常識のある人なら、
知ってるはずなのだけど、それらの人は『ネット上なら何をしても良い(見つからないから)』などと、
相当、甘く考えているみたいです。

しかしそんな考え方はまったくの間違いで、警察が「これは犯罪が立証できる」と、判断さえすれば、
投稿されたデーター(発信場所)などから、発信者を特定することはいとも簡単なことのようですから、
本人がどのように考えてようと、それにはお構いなく、結局は逮捕されてしまうことになります。

自分の、今書き込んでいることが「犯罪に当たるかどうか」などを、たまには振り返って見れる人こそ、
常識のある人と言えるのでしょう。
622名無しさん@3周年:04/07/14 19:48 ID:P47sto4q
応力−ひずみ曲線で
軟鋼と純アルミの違いについて
語ってください。
623すてんれす:04/07/14 20:34 ID:8fV0dXDL
大先生は
ステンレス鋼が粘いのは納豆が混ざっているからと言って折られますが
では
タングステンに納豆を加えたらどーなりますか?
624名無しさん@3周年:04/07/14 20:52 ID:6xvNYtvM
>622
単純に思いつくのは、降伏点の有無かな。
他にも色々あると思うが誰か書いてくれ。
>623
もっとおもしろい話をしようぜ。
625名無しさん@3周年:04/07/15 00:19 ID:S6n9Bbdu
>617-620 はTAKE
626名無しさん@3周年:04/07/15 02:22 ID:ZhAJzaP6
機器設計に関して動的、静的に応力解析がなされているものに
使用していたボルトが壊れる原因というのはどのようなものがありますか。

自分で資料をあさってみたところ
締付過ぎ、緩み、遅れ破壊、磨耗、腐食、製造過程でのミス、過負荷及び予見できなかった負荷
などがあったのですがこの他になにかありますか。
627名無しさん@3周年:04/07/15 06:20 ID:bAQo7HQn
釣り質問には注意しよう
628名無しさん@3周年:04/07/15 08:23 ID:Sg8opIB0
>>625
もっとおもしろい話をしようぜ。
629名無しさん@3周年:04/07/15 12:38 ID:RHqtKWom
>>624
>誰か書いてくれ。

解答できる人は、例の「釣り質問」が嫌になって、この板からは逃げ出したようです。
630名無しさん@3周年:04/07/15 20:14 ID:KDa/85cb
インパクトに使用される
強力ボックス(黒色)の材質は何ですか?
631 ◆kXZDMIdjKo :04/07/15 21:19 ID:wg94Do5d
インパクトってなんでつか。
632名無しさん@3周年:04/07/15 22:23 ID:HPAoQ9hW
>>630
>>631

エアツール(空圧工具)のインパクトレンチのことでしょう。

ボックスとはソケットの事。

材質的には通常のメッキ仕上げのものとほぼ同じ材質で
肉厚を厚く設計されてあったものと思う。

黒い表面はいわゆる黒染め(四三化鉄被膜による防錆処理だっけ?)
でインパクトソケットにメッキを使うと作業中の動作衝撃で
メッキが剥がれて、剥がれたメッキが手に刺さったりにして危ないから
黒染めにしてあるのだと...。

バイク板の工具スレで詳しい人がいたはず...。
633名無しさん@3周年:04/07/15 22:33 ID:MBALmfMT
めっきすると水素脆性で強度が落ちるんかもしんないな。

634なんで:04/07/15 22:45 ID:jr0icfqd
焼き入れをすると硬さが増すんですか??
635名無しさん@3周年:04/07/15 23:32 ID:Jk9iH65v
>>634
組織が変わるから。マルテンサイトだっけ
636名無しさん@3周年:04/07/16 04:51 ID:ibR4oYRm
加工効果を加えると、なぜ、ひげの本数が増えるのでつか?
637名無しさん@3周年:04/07/16 07:44 ID:D6YebUgM
>>631=TAKE
>インパクトってなんでつか。
    ↑
文面から判断つかないBAKATAKE
638 ◆kXZDMIdjKo :04/07/16 08:03 ID:MFSGL6rO
インパクトの付く言葉ってたくさん有るからなぁ。。。。。。
639 ◆kXZDMIdjKo :04/07/16 08:13 ID:MFSGL6rO
>>637
インパクト
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%83C%83%93%83p%83N%83g&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
  文面から判断』出来るとは、自作自演の証拠かもよ〜。(爆爆爆笑!
640名無しさん@3周年:04/07/16 08:14 ID:D6YebUgM
>インパクトの付く言葉ってたくさん有るからなぁ。。。。。。

文面から想像されるインパクトとは
エアーインパクトレンチただ1つ(TAKE逝ってヨ死。
641 ◆kXZDMIdjKo :04/07/16 09:24 ID:MFSGL6rO
やっぱり、自○自○だったか。
642名無しさん@3周年:04/07/16 10:05 ID:4mxSMi5B
ふと思ったのだが、TAKEの言動の多くは他力本願だね。

 「検索結果をそのままコピペ」 「webのどこに書いてあるんだ?」
 「法律違反」 「犯罪だ」 「捕まりますよ」 「警察に訴えてやる」
 「IDやハンドルくらいだれでも変えてますよ」 などなど

実世界では、自分に自信の無い本当につまらないやつなのだろう。
ヒッキーがwebでウサ晴らし。最近は少しかわいそうになってきた。

このカキコに対しては、
「2ちゃんねるで禁止されているコテハン叩きだ」 とかみついて
くるかもしれないね。これからは、ぜひ自分の言葉で話して欲しい
ものだな...
只今、数多くの「証拠」を集めております。w
644名無しさん@3周年:04/07/16 12:01 ID:4mmgZ5qQ
機械学会の機関雑誌から
「形状記憶合金のワイヤを採用したブラジャーが100万本に達した」
有名ブランドメーカー以外でも採用してるかは?ですが、なんか凄い数に思えて
家内はそんな立派な物を使ってないような。それとも使ってる人が形状記憶合金
なんて意識してないかもですが?
余談:彼女との話題のひとつにどうぞ。
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649名無しさん@3周年:04/07/16 21:00 ID:uR1cX3IQ
ハカセ

PEEKていうエンプラの特性と用途を教えてください
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651にせハカセ:04/07/16 22:18 ID:e2kDiwF1
>>649
そんな高いの、使ったことありません
652名無しさん@3周年:04/07/17 07:23 ID:Td5jp0pS

解答できる人は、例の「釣り質問」が嫌になって、この板からは逃げ出したようです。
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656名無しさん@3周年:04/07/17 18:27 ID:4KfvFPYv
荒らすなよ
657名無しさん@3周年:04/07/17 20:51 ID:oXEKpQTj
>>649

PEEKポリマーとは?
 http://www.victrex.com/jp/info.asp?id=4993
用途紹介
 http://www.victrex.com/jp/markets.asp?id=3691

大雑把に言えば、高温まで使えて摺動特性に優れるので、軸受や
動きのあるスペーサなどに使われているようですね。
一般用、エンプラ、スーパーエンプラの区分は、大きくは耐熱性に
よるものと聞いたことがあります。ちなみに、PEEKはスーパー
エンプラに分類されています。 ニヤニヤ ダッタラ ゴメンネ

>>652、655
御要望のようなので回答するが、ホントにこんなの判らないの?
658名無しさん@3周年:04/07/17 21:16 ID:GIHQ7ebn
>>657
どうもありがと!

>高温まで使えて摺動特性に優れるので、軸受や
>動きのあるスペーサなどに使われているようですね。

こういう答えを出してくれるとうれしい。
659632=鋳物屋(非鉄ですが):04/07/17 22:57 ID:SvwPkwCO
>>641
>>655

すんません、632は私です。
たまに名無しで書き込んでます。
もちろん煽ったりはしてませんけど...。

鋳型をかぶせた後の鋳物枠を締め付ける作業の効率化の為に
インパクトレンチの導入を計画した際に結構調べました。

出入りの工具屋さんに調べてもらったりして
最終的には作業性の為の軽さと締付トルク、アフターメンテナンス
を考慮してKTCの自動車整備向けのを購入したのですが
現場では締付時の振動で入り組んだ中子や主型の
砂落ちの可能性が怖いと言われましたけどね...。

今は機械加工部で加工の段取時に使われてたりします。

660 ◆yv/wrFcXHk :04/07/18 02:43 ID:TZW0c4y8
 
 
 
あ〜あ。 何回見ても、ジサクジエンは飽き飽する。
661657:04/07/18 07:14 ID:F9bTrAWn
>>660
釣り質問が不愉快だ、とのこと。

>>655
>>解答できる人は、例の「釣り質問」が嫌になって、この板
>>からは逃げ出したようです。

私はこの板で多くの質問に答えてきている。もちろん釣りに
引っかかったこともあるが、あんたの横ヤリの頻度はその比では
なかったよ。

  あんたの方がよっぽど不愉快だ。

こんなことで逃げ出そうとは思わないが、あんたの横ヤリは最早
嫌がらせのレベルだね。上の方や他のスレで犯罪等々と吠え
狂っているが、自分の行為を棚に上げて笑止千番だ。

なお、言うまでも無いが、本件は自作自演ではないよ。
言いがかりを付けるのもいい加減にしてもらいたい。恥を知れ。
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666名無しさん@3周年:04/07/18 10:20 ID:dUAFczez
ホムセンで、押出材が置いてある所に、アルミの様な板がありました。
表示は、APです。
アルミは、ALと書かれているのですが?
667名無しさん@3周年:04/07/18 10:22 ID:dUAFczez
666です。
すみません。
APと言うのはどんな材質ですか?
668名無しさん@3周年:04/07/18 13:08 ID:Ol2js3/p
>>665
満足か?いい加減荒らすのはやめてくれ
669名無しさん@3周年:04/07/18 13:50 ID:iYn5EAIA
>>666-667
樹脂とアルミを貼りあわせたパネルをAPパネルと言うようですね。
これが該当するか判りませんが、軽く丈夫で、看板などに重宝されて
いるみたいです。
670名無しさん@3周年:04/07/18 14:40 ID:dUAFczez
>>669
レスありがとうございます。
樹脂は気づかなかったです。
今度行った時に確認してみます。
切り口は、アルミと変わらない様に見えていましたので、
671名無しさん@3周年:04/07/18 22:11 ID:YqiJnw+y
>>666

PというのはPlate=プレート=板という意味がある事が多いです。
672チタン命:04/07/31 00:34 ID:Ld16GKC4
チタン合金の6Al4Vと6Al6V2Snでは。どっちが耐久性ありますか?やっぱり混ぜもん多い方が錆びやすいんでしょうか?
673名無しさん@3周年:04/07/31 06:53 ID:tgurKTl7
釣り質問に答えるとエンジンスレみたくなるよ。
自作自演祭り開催中...

釣りじゃない人は、背景、目的、自分の考えを明確に示すヨロシ。
放置と感じたら、何度か丁寧にフォローすると、なおヨロシ。
>>672 みたいな、なぜなに君は悪い見本やね。 あるいは釣り。
674672=673=JIEN:04/07/31 10:10 ID:/zckfb2u
  
675名無しさん@3周年:04/07/31 13:00 ID:dyliRV2D
最近は騙りまでやるようになって...
お父さんは悲しいゾ。
676砲金ブッシュ大統領:04/07/31 17:24 ID:P6QQvcip
ボールベアリングに使用されている
ボール部分とレース部分に使用されている
金属の構成成分及びその材質名を教えて下さい。
677    :04/07/31 20:54 ID:ZTBfXBTs
678℃紫郎と:04/08/03 23:48 ID:Iy4KOFrr
Mo系 高速度鋼 AISI M33の熱伝導率を教えてください。
679名無しさん@3周年:04/08/06 15:01 ID:2mMKJxvg
ポリプロピレンについて詳しい方おりませんか?
主に洗面器やバケツに使われている材料です。

模型などホビーでレジンを型に流して成形している方がおられる様ですが、ポリプロピレンも
同じように成形できるのでしょうか?

680名無しさん@3周年:04/08/07 01:59 ID:FYaQp5Tp
だれかーー!教えてくれぇーーーーーーーー!!!
681☆○(゜ο゜)o パーンチ!:04/08/07 08:48 ID:fpk/lWQK
>>679

熱可塑性樹脂 は 加熱すれば柔らかくなる。
ポリプロピレン は 熱可塑性樹脂である。
熱可塑性樹脂 は 普通押し出し成形で製作する。
押し出し成形 は 普通金型が

ポリプロピレン 熱可塑
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%B3+%E7%86%B1%E5%8F%AF%E5%A1%91&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

レジンを型に流す のは 「注型」と言う方法である。
ポリプロピレン の注型は 今まで聞いたことがない。

注型 レジン
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%B3%A8%E5%9E%8B+%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
682名無しさん@3周年:04/08/07 09:02 ID:xNNacw7l
鉄板の材質について知りたいです。(特性など)
spc440 spc789 spc980 など博士がいましたら
お願いします。
683☆○(゜ο゜)o パーンチ!:04/08/07 09:09 ID:W7Zs1ia2
>>681
×押し出し成形 は 普通金型が
◎押し出し成形 には 金型が必要である。
684☆○(゜ο゜)o パンチ博士!:04/08/07 09:49 ID:W7Zs1ia2
>>682
「SPC」と言う名前は、日本では古い呼び方になり、
現在のJIS規格は、「SPCC」に替わっている筈です。

「spc440 spc789 spc980」は、外国の規格かもしれません。
下のページには、「spc-440」と言う書き方も出てきますが、
詳しいことは良くわかりません。

Inclined Plate - Slant Plate Models and Flow Rates
http://www.panamenv.com/inclined-plate-models.html
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691名無しさん@3周年:04/08/07 12:56 ID:9k34tVLB
YH52_圧延仕上げって研磨しているのでしょうか?
ttp://www.coguchi.com/syohin/yh52/
692    :04/08/07 18:04 ID:HIgABoNi
>>691 >研磨しているのでしょうか?

> ミルフィニッシュ(圧延仕上げ)/両面保護ビニール貼り

ミルフィニッシュ = ミル仕上げ = 圧延仕上げ

> 特  長
> 圧延仕上げで高精度且つローコストを実現

と書いてあるぐらいですから、
常識的に考えれば、冷間圧延か温間圧延のままなのでしょう。
でなければ、コスト低減は無理ですから。
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698名無しさん@3周年:04/08/10 16:50 ID:gGJYFxoY
ガソリンエンジンの吸気弁と排気弁の材質について
教えて下さい。
排気弁は磁石に付きませんでしたが鉄ではないのですか?
699名無しさん@3周年:04/08/10 18:38 ID:xwIU5I7l
エンジンは放熱と重量考えて大部分がアルミ合金
700名無しさん@3周年:04/08/10 20:54 ID:gGJYFxoY
fu-nn
701名無しさん@3周年:04/08/10 21:21 ID:Vf/I71Uo
>>698
オーステナイト組成なんじゃないかい?
バルブはSUHの何とかってんでできてんじゃなかったけ。
>>699
アルミじゃ溶けちゃうよ。
702名無しさん@3周年:04/08/10 21:26 ID:Vf/I71Uo
追伸
ステム部は磁石に付かなかったかい?
703名無しさん@3周年:04/08/11 00:43 ID:n+I1R1GL
>>701
燃焼室にはライナー張ったりするけど、
構造部分のほとんどはアルミ合金だよ。
ピストンにも使ってるくらいだし。
704 ◆vkSUbcHrtA :04/08/11 12:56 ID:I76n3KGr
>>698 > 排気弁は磁石に付きませんでしたが鉄ではないのですか?
排気弁には、「耐熱鋼」が使われているのではないでしょうか。

耐熱(合金)鋼の成分は、ステンレス鋼にも似ているはずなので、
同じような「磁気特性」が表れたとしても、不思議ではないですよね。

もっとも、チタン製だったり、セラミック製だったりと言うことも、
有り得ないことではありませんが。w

排気バルブの、傘の部分と軸の部分は、材質が違っている場合もあり、
そのような製品では、「摩擦溶接」などで、引っ付けてあるそうです。

排気弁 耐熱鋼
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%8E%92%E6%B0%97%E5%BC%81+%E8%80%90%E7%86%B1%E9%8B%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
705名無しさん@3周年:04/08/11 13:01 ID:eD4rWbow
すいません、どなたかダイヤモンドのポアソン比、もしくは横弾性係数をご存知の方はおられませんか?
706 ◆vkSUbcHrtA :04/08/11 13:25 ID:I76n3KGr
>>705
「材料物性」的なことは、下のところが適していると思われます。

材料・物性@2ch掲示板
http://science3.2ch.net/material/subback.html
707名無しさん@3周年:04/08/11 13:42 ID:HNzgHKTf
ポア尊師
708名無しさん@3周年:04/08/11 18:46 ID:lz4Xkaqh
>>698 > >排気弁は磁石に付きませんでしたが鉄ではないのですか?
>排気弁には、「耐熱鋼」が使われているのではないでしょうか。

「耐熱鋼 」は鉄では無いのですか?
709名無しさん@3周年:04/08/11 18:50 ID:lz4Xkaqh
>もっとも、チタン製だったり、セラミック製だったりと言うことも、
有り得ないことではありませんが。w

排気バルブにチタンとかセラミックを採用したエンジンを
検索して頂きたい。
710名無しさん@3周年:04/08/11 19:58 ID:FGbhqoWP
>>708 >「耐熱鋼 」は鉄では無いのですか?
何が聞きたいのですか。

耐熱鋼の主成分は「鉄」です。
ステンレスの主成分も「鉄」です。

鉄系の合金という言い方が、正確でしょうか。
合金になれば、「磁石に引っ付かなくなる場合」もあるわけです。

ステンレスに関しては、>>239-267 にいろいろと出ています。

>>709
絶対に「無い」と言う証明ができない限り、『有り得ない』
とまでは言えない。

質問してるの。それともケンカ売ってるの。
711名無しさん@3周年:04/08/11 20:11 ID:n+I1R1GL
採算がとれなくて標準的じゃなかったら
ありえない
712名無しさん@3周年:04/08/11 20:14 ID:lz4Xkaqh
>耐熱鋼の主成分は「鉄」です。
ステンレスの主成分も「鉄」です。

主成分が鉄ならその鉄の分量によって磁石の吸引力
は成分力に比例しないのですか?

絶対に「無い」と言う証明ができない限り、『有り得ない』
とまでは言えない。 
      ↑
有ると言う証明をして下さい(得意の検索コピベでW





713名無しさん@3周年:04/08/11 20:18 ID:HNzgHKTf
 耐熱、耐食のニッケル系合金は、磁石に付かない気がするね。
 インコネルなんかはそうでないかい?
714名無しさん@3周年:04/08/11 20:20 ID:HNzgHKTf
無いことを証明することは不可能。
これを悪魔の証明と言います。

こんなみっともない論法は使わない方が良い。
715名無しさん@3周年:04/08/11 20:28 ID:AEDZfwyZ
レイノヒトガマタゴネテルネ
716名無しさん@3周年:04/08/11 20:29 ID:n+I1R1GL
えーとね
磁石にくっつく、くっつかないは
原子のまわり回ってる電子の通り道で決まるんよ、大体だけど
原子一個一個はちっさい電磁石になるわけ。
磁石にくっつかないのはこの電子の回転がバラバラでアッチコッチ向いてるから
お互い打ち消しあってくっつかない。

鉄はなんか知らんけど結晶粒の中ではいい具合に向きが揃ってて、磁石にくっつく、と。
んで合金にすると結晶粒の向きとかなんとか、鉄だけの時と変わってくるから
場合によってはくっつかなくなる。
717715:04/08/11 20:34 ID:AEDZfwyZ
ケッキョクコンカイモツリシツモンダッタノカナ
718名無しさん@3周年:04/08/11 20:54 ID:ZQTIPOIK
溶接すると、くっつくようになったりするぞ、ステンレスも。
>>716の説明で言うところの「いい具合に」なるわけだ。
719名無しさん@3周年:04/08/11 22:37 ID:HcEqSwdD
ところでオーステナイト組織になると、なんで磁性が弱くなるんだ?
720レイノヒトガマタゴネテルネ:04/08/12 06:44 ID:VhGsBWuE
>>709 >排気バルブにチタンとかセラミックを採用したエンジン
>>711 >ありえない
>>712 >有ると言う証明をして下さい

エンジン チタンバルブ
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3+%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
エンジン セラミックバルブ
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3+%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

【広辞苑より】

○ 事実は小説よりも奇なり
  (バイロンの語) 世の中の実際の出来事は、
  虚構の小説よりもかえって奇妙不可思議である。
721名無しさん@3周年:04/08/12 22:48 ID:j4p00VY1
くだらない言い合いしてないで、もっとおもしろい話をしろよ。
722嫌味しか言えんのか。↑:04/08/13 05:49 ID:3q2W2E9C
おい。
723レイノヒトガマタゴネテルネ:04/08/13 06:44 ID:RoSY9hjp
>>705
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@材料物性板
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/1018253590/454
724ケッキョクコンカイモツリシツモンダッタノカナ:04/08/13 07:35 ID:RoSY9hjp
>>712 >鉄の分量によって磁石の吸引力は成分力に比例しないのですか?

合金と言うものは、「単なる金属の混合物と考えてはいけない」ようです。
ですので「成分の量に比例して性質が変わる」とは、言えないのでしょう。
このような成分量から簡単に予測できない現象を、「非線形」と呼びます。

それと「同じような考え方で質問」をした学生さんが、下のページなどで、
先生に、猛烈に怒られています。(爆笑)

Q&A No.700
http://www.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/member/tecnet/qa/qa-700.html
Q700 (前半後半大幅略)

  大まかに言って合金は基本的には金属間化合物とは異なり、
  単純に複数の金属が混ざったものだと認識しています。
  ことことから、
  合金になることによって劇的に特性が変化するということは少ないと考えています。
  合金になることで何かしらの相互作用が生まれるとは思うのですが、
  それを無視して金属の混合比を金属単体での物性値にかけて足したもので、
  おおよその値を見積もれないでしょうか?

A700 (後半略)

  貴殿は今までの材料に関する知識で何を得たのでしょうか?
  合金の物性値を計る事は実験でしかできないことが確かめられたと感じなかったのですか?
  感じなかったので、このような工学的センスがないことを聞いてくるのだと思います。
  きっと先生に聞いたらどやされるでしょう。
  まず、金属は結晶でできています。これが温度によって変化します。
  また合金となるとその結晶が金属同士のせめぎ合いでどのようになるか分かりません。
  よって殆どの場合、合金の含有率と物性値は非線形になります。
  さらに相変態などが現れたりしますので物性値は予測不能です。
  よって一般には使用される範囲の物性値を計測するのです。
725名無しさん@3周年:04/08/13 17:58 ID:BQYW7hIy
銅、アルミ、鉄、この3種類の金属は熱伝導性において
銅はなぜ伝導せいが良いのですか?
また鉄は何故悪いのですか?
726名無しさん@3周年:04/08/13 22:44 ID:cAOhULEF
通常の10倍硬い銅があるそうですけど
いくら位するのですか?
雑誌のニュートンに出てました。
727名無しさん@3周年:04/08/13 23:10 ID:8d18ZrYz
JISのコードがふられるまでは発注不能だから値段もわからん。
728( ^ з^)/^^^ :04/08/14 08:15 ID:fKmwCbQD
>>726
「5倍硬い」と言うのは、ウエブにも出ていた。
まだ試作の段階なので、売ってないのでは。。
729 ◆kXZDMIdjKo :04/08/15 20:55 ID:uxzZqTUg
>>725
材料の物理的な問題については「物理板」で、
材料の物性的な問題については「材料物性板」で、
お聞きください。
730名無しさん@3周年:04/08/15 20:59 ID:08w2RZNV
>>730
じゃあ、このスレでは何を質問すりゃいいのさ?
731名無しさん@3周年:04/08/15 21:06 ID:zzPwNurE
>>730
発振してるよ。
732 ◆kXZDMIdjKo :04/08/15 21:54 ID:uxzZqTUg
>>730

>>2 >こちらでは主に、「実用面での話題」に限りたいと思います。
と、書かれています。
733 ◆kXZDMIdjKo :04/08/15 22:43 ID:uxzZqTUg
>>719
材料の物理的な問題については「物理板」で、
材料の物性的な問題については「材料物性板」で、
お聞きください。
734名無しさん@3周年:04/08/15 23:03 ID:hsXto8cQ
3主応力って何ですか?
735名無しさん@3周年:04/08/15 23:06 ID:hsXto8cQ
板違いでした。取り下げます。
736 ◆kXZDMIdjKo :04/08/15 23:18 ID:uxzZqTUg

× 板違い
○ スレ違い
737名無しさん@3周年:04/08/17 12:44 ID:7F8w0Fp1
今アルミの単価って大体いくら?
738名無しさん@3周年:04/08/17 14:29 ID:8Mip+M9g
鋳物は`1000円
739名無しさん@3周年:04/08/17 18:21 ID:5x4niwhC
>>737
「一度に買う量」によって、5倍程程度は異なるようだね。
どの程度の量が、必要なのかな。
740名無しさん@3周年:04/08/17 18:34 ID:5x4niwhC
 
【東北大】さびない鉄合金 開発に成功
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090813206/
741名無しさん@3周年:04/08/17 18:42 ID:+jdCtfSi
>>737
A2017板材を切板にしてもらって\1200-\1500くらいです。
742名無しさん@3周年:04/08/17 19:10 ID:kFW6t/LK
>>737
アルミと言っても、板、パイプ、鋳物原料、スクラップ、などなどと、
種類は多いからね。

アルミ地金 相場
http://www.google.com/search?sourceid=mozclient&ie=utf-8&oe=utf-8&q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%9C%B0%E9%87%91+%E7%9B%B8%E5%A0%B4
【トン単位】で買えば、安そうだけど。。。。(笑い
743あぼーん:あぼーん
あぼーん
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749名無しさん@3周年:04/08/18 09:21 ID:rNquDZwd
いい加減に止めてくれないかな?
750名無しさん@3周年:04/08/18 13:01 ID:D2KGIRbB
>>738-742
どうもありがとうございました。
車板でアルミホイールの材料費の事がちょっとでてて
どんなものか知りたかったのです。
751名無しさん@3周年:04/08/18 17:45 ID:+WHoJQaA
>>738 >鋳物は`1000円

その価格は、「アルミ鋳物完成品」の、
コスト計算に使う場合の単価だと、
そう考えてよろしいのでしょうか。
752名無しさん@3周年:04/08/18 18:29 ID:HEhTh9iL
>>751
地元の軽合金鋳造屋に単品発注した時の材料費がその値段だった
購買部で複数見積取ってるから妥当な値段じゃないかと思う。
ロット生産は知らん
753名無しさん@3周年:04/08/18 22:32 ID:GS0WWWpk
漏れは加工屋ですが、先日きた図面に”A5052(ハイプレート材)”と書かれていますた。
ハイプレート材とはなんでしょうか。とりあえず納期も近かったんで、普通の板材を加工して
出しちゃったけど大丈夫・・・・だったのかなぁ・
754名無しさん@3周年:04/08/18 23:22 ID:771LtoFn
>>753
専門でないので、ハイプレート材は分かりませんが、A5052なら、
http://www.materialhouse.co.jp/mh/menu/std/alp.htm
755名無しさん@3周年:04/08/19 00:06 ID:Km1HFX7F
>>753
なにやらメッキやコーティングのことのようですね。

Hi-Plate
http://www.metal-plating.com/product/hiplate/hip.htm
★ハイプレート/ブラックニッケルメッキ
http://www.mikonin.com/zippo/crt-paint/crt-paint.html

ただ、「ハイプレート」だけでは、どんな表面処理かは一意的には
決まらないみたいですので、発注側の指示不足といえるでしょう
(あるいは受注側の打合せ不足?)
756ε( ゚ U ゚)β ← 検索好きのおじさん。:04/08/19 07:30 ID:WWYt0vac
>>753 > 図面に”A5052(ハイプレート材)”と
>>755 > なにやらメッキやコーティングの

アルミ材料のことだとすれば、「メッキやコーティング」のことでは、無さそうです。
同じ名称の、異なる製品も多いので、検索する場合は特に気を付ける必要があります。

高精度アルミ合金 ニューハイプレート
http://www.namekawa.co.jp/stocks/newhighplate.html
http://www.namekawa.co.jp/stocks/index.html
http://www.namekawa.co.jp/top.html

【 以下、個人的な感想です 】

>>755 > 発注側の指示不足といえるでしょう (あるいは受注側の打合せ不足?)

今回の問題に関しては、「 上の↑見解に尽きる 」と思われます。
しかし「ハイプレート材」の検索は、情報が極端に少なく大変見つけ難い題材でした。
757753:04/08/19 23:19 ID:FOglsIwV
>754-756
ありがとうございました。たしかに今回は打合せ不足だった思います。
納期が迫る前に確認すべきでした。次回、発注があったときは必ず確認します。
情報ありがとうございました。
>>757
何かに名前をつける場合、既に似たような名前のものが、発売されて無いかを調べ、
「より個性的な名称」を考えだす努力が、企業には、必要と言うことなのでしょう。
似た名称は、混乱と間違いの元ですね。
759名無しさん@3周年:04/08/20 21:12 ID:sp+AAuCm
鉄の名前の由来をおしえて下さい。
Feはなぜ鉄なんですか?
TAKEはなぜアホなんですか?
760 ◆TTLQTUMllo :04/08/20 21:19 ID:3sdzc3EH
761 ◆TTLQTUMllo :04/08/20 21:31 ID:3sdzc3EH
↑ ×>>795 ○>>759 (w 
762名無しさん@3周年:04/08/20 22:24 ID:4hO3aS6K
ステンレスでホットステンレスというのがあるらしいのですが(多分熱延のこと?)、
通常のステンレスと性能が異なるのでしょうか?
例えば同じ304でも性能が違うとか・・
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764名無しさん@3周年:04/08/20 23:18 ID:qMXFRrie
>>762
多分熱延。見た目が違うと思われ。見たこと無いけど。
オーステナイト系の防錆能力に関しては、それよりもマルテンサイトの率によると思われ。
つまり、加工硬化と固溶化。でもまともなデータが市井に無いので機械屋的には知らん振りしてよし。
プラントか原子力な人なら多分データ持ってる。

”多分”ばっかりスマソ。
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767名無しさん@3周年:04/08/21 08:34 ID:HVxc+Vu/
最悪板にスレ立てましょうか?
768名無しさん@3周年:04/08/21 09:35 ID:GX5mIvKy
>>767
きぼんぬ。
769名無しさん@3周年:04/08/21 09:39 ID:HVxc+Vu/
うちのホストからは駄目だった。
誰か頼む。
770名無しさん@3周年:04/08/21 09:45 ID:D6LOYYs+
>>766
頭痛が痛いの類やね。ヴァカ丸出し。
771名無しさん@3周年:04/08/21 09:52 ID:D6LOYYs+
たてますた。

【機械板のガン】TAKEを叩くスレ【寄生虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093049480/l50
772名無しさん@3周年:04/08/21 10:07 ID:GX5mIvKy
>>771
乙です。叩きはあっちで。ここで戦争したら俺等も荒らしと一緒になってしまう。
ここは、検索を貼り付けるだけの無能が入り込む余地のない良スレにしましょう。
773名無しさん@3周年:04/08/21 10:55 ID:V6NFdRbG
>>771
ありがとう。
774私はこれから夏休みだから。。w:04/08/21 11:59 ID:zFaFsYnR
 
人生は長いように見えても、実際は、時間はあっと言う間に過ぎ去って行こうと言うのに、、、
「何の生産的な価値も無い」しょうもない問題に、こんな多くの時間を費やしているのだろうか。

まあそれを考えて見ただけでも、「如何に価値観の低劣な輩が多数いる」ことが、良く分かるよ。
後は「無意味な努力」を、せいぜい頑張ってやってくれたまえ。私はこれから夏休みだから。。w

まぁくれぐれも、逮捕されないように。《 口は災いの元 》とは、昔の人は良く言ったものだ。
775名無しさん@3周年:04/08/21 12:03 ID:V6NFdRbG
【機械板のガン】TAKEを叩くスレ【寄生虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093049480/l50

早速上のスレに転載したから、後は向こうでやりましょう。
776名無しさん@3周年:04/08/22 05:06 ID:aa7H5aWv
こんな格言がある
「書き込む前に鏡を見ろ」
777名無しさん@3周年:04/08/23 02:42 ID:OM/N9vnO
異方性が凄まじいゴムを探してるのですが、
四角形の断面に対して、横方向には硬くて、縦方向には軟い。
そんなゴムは無いでしょうか?
778名無しさん@3周年:04/08/23 05:20 ID:p5kUwDpT
>>777
積層ゴム。
779名無しさん@3周年:04/08/23 11:55 ID:hF7pRHzS
【機械板のガン】TAKEを叩くスレ【寄生虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093049480/l50

このスレまで荒らしてるねTAKEは。
780名無しさん@3周年:04/08/23 12:28 ID:RT1kKCLC
どうせ隔離だし、そっから出てこなけりゃいくら荒れてもかまわん。
781 ◆dUT3evhW/U :04/08/25 06:11 ID:99vJK3PG
>>775-776
こんな格言がある、

「書き込む前に、スレッドタイトルを、良く見ろ」

スレッドと関係ない話を書き込むな。それこそ荒らしだ。
782名無しさん@3周年:04/08/25 10:42 ID:6lWnMFt7
【機械板のガン】TAKEを叩くスレ【寄生虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093049480/l50

こっちに移動出来ない奴も同レベル。
783名無しさん@3周年:04/08/30 18:35 ID:BiWN8Xxj
割り込み質問で申し訳ないのですが、どなたかにお答えを頂けると幸いです。

銅製のワッフルベイカーが欲しいんです。家庭のガスコンロでワッフルを焼く
調理器具なのですが、手打ちの銅製品を作る職人さんに問い合わせたところ
普通は鋳物で出来ていて、叩いて作れない事はないが高くつくと言われました。

そこで、鋳物製造業者のHPを検索して調べてみましたが、皆様方の分野で、機械
関係の会社が多く、個人のいわばオーダー調理器具を一つだけ作っていただけるような
雰囲気ではありませんでしたので、こちらに伺いました。

もしもそのような注文を受けても対応していただける会社をご存知の方いらっしゃいましたら
ぜひとも教えて下さい。


784名無しさん@3周年:04/08/30 19:08 ID:2RVmi3x9
アルミじゃいけないんですか?
市販品は大抵アルミですし、歴史的には鋳鉄を使ってると思うんですが
銅にこだわる理由はなんでしょう?
もし家庭用コンロの火力むらが問題になるのであれば
コンロを換えた方がコスト、用途的に賢いと思います。
785783:04/08/30 19:31 ID:BiWN8Xxj
レスありがとうございます。

火力むら、はうちのは比較的安定している方だと思います。
玉子焼き器、フライパン共に銅製品を持っているのですが
焼き上がりの状態が理想的なんです
鉄やアルミと比較しても。
この焼け方をするワッフルベイカーが欲しい、と思い
伺った次第です。

個人的な好みなので私にとっての理想的、ではありますが。


786783:04/08/30 19:42 ID:BiWN8Xxj
歴史的には鉄製ですし、ワッフルを焼くのに
向いているならすでに販売されていても
おかしくないとは思います。

なぜないのか、という事も知りたいのです。

連投失礼。
787名無しさん@3周年:04/08/30 20:14 ID:2RVmi3x9
銅製品のフライパンの焼きあがりは
打ち出しによる微妙な凸凹が原因です。
鉄製品でも打ち出しの丸鍋は焼き上がりがいいという話もあるので
材料そのものよりも加工法にあると思います。

調理用途に限って言えば、銅は叩いて伸ばして薄くするのに適した材料なので
材料コストから考えても鋳造品は少ないかと思います。
788783:04/08/30 21:11 ID:BiWN8Xxj
銅を鋳造すると、不必要に厚みが出てしまう、ということでしょうか?
後学のために伺っておきたいです。

ワッフルベイカーは職人さんに注文する事にします。
789名無しさん@3周年:04/08/30 21:42 ID:f1rKmdbR
なんだかワッフル食いたくなってきた・・・
790名無しさん@3周年:04/08/30 22:20 ID:MIPaLKI3
単純に値段の問題じゃないの。
純銅の鋳造製品つったら、蒸留釜か放熱器か
高温高圧化での配管装置くらいしか聞いたことない
791783:04/08/30 23:26 ID:BiWN8Xxj
>>790 大がかりな装置のように思われます。
そういえば銅製品は鉄やアルミのものよりもよりだいぶ高価ですね
調理器具からに限った知識ですが。

当分先のことになるとは思いますが、無事手元に届きますように。
784=787さん、790さんありがとうございました。
792名無しさん@3周年:04/08/31 09:03 ID:lGrcSI9b
>>783
大量生産の話ですが、かつては銅版をプレスしたクボミで焼くのが多かったが
たまご焼きの系統
今はアルミ鋳物にアルマイト処理後ポーラス状にする処理を行いテフロンを
含浸させる型が多いかな  餅粉を含む饅頭など
ワッフルは小麦粉系統でしょうから鉄鋳物でよいみたいです。ワッフル焼きは
経験無いので参考まで。
793おや?:04/08/31 09:30 ID:xE93h/Fm
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
794鋳物屋(非鉄ですが):04/08/31 09:37 ID:qAVEloxR
純銅鋳物は難しいです。

純銅鋳物の液相温度を1083℃、固相温度を1080℃とすると
凝固温度範囲が狭いのでうかうかしているとぴしゃっと
固まってしまうと言うイメージを持って頂けると
良いのではないかと思われます。

また、薄物鋳物の場合は熱間割れが起きる場合があります
凝固速度と鋳物収縮のバランスが悪いと言いましょうか...。

また、溶解時の水素ガス吸収も大きいのでピンホール欠陥も
出易い鋳物です。

純銅鋳物の主要製品としては電極関連もあります...。
これらの製品は導電率が絡んでくるので余計に
ややこしいです。

非鉄鋳物屋では純銅鋳物は得意分野としている
専門屋さんがあります。

私の勤めている会社は「八百屋」ですが
純銅鋳物はやはり難しい部類ですね...。
795鋳物屋(非鉄ですが):04/08/31 10:14 ID:qAVEloxR
ワッフルベイカーを純銅鋳物で作る具体的な工程としては...。

まず、木型を作りますが、ワッフルなので型には当然リブが多くあります。
これが木型製作費用で高くなります、おそらくこの時点で
びっくりされるでしょう。
発泡型では難しそうですし、木型で起こせば定盤2枚型になるでしょうか...。
間違いなく十万以上の桁になります...。

寸法精度はそれほど要求されないと言え木型屋さんの手間は
変わらないと思われます。

次に非鉄鋳物屋さんに鋳物を頼みます。
銅は非鉄鋳物屋の基礎とも言えるのでどこの非鉄鋳物屋さんでも
一応は銅は沸かす事が出来ます。

ただ、熱伝導度や導電率品質、溶接補修の可否を厳しく言うと、
専門屋さん以外は大抵は尻込みするでしょう。

物がワッフルベイカーなので材質はスズがちょっと入った
CUCの3種で形状が出来れば御の字くらいの期待度で構えた方が
良いかと思われます。
で、重量が軽いのと薄肉なので技術料として鋳造費が見積もられます。
キロ換算で2000円前後は吹っ掛けられると思います。

つまり個人が正攻法で行くととんでもない値段のワッフルベイカーになります。

安く上げる最善の方法は国内で鋳鉄で実際にワッフルベイカーを作っている
鋳物屋さんを見つけてその鋳物屋さんのつてでその木型を使って非鉄鋳物屋
さんに鋳込んで貰って数万円って所でしょうか...。
796鋳物屋(非鉄ですが):04/08/31 10:16 ID:qAVEloxR
あ、CUCの1種の間違いです、すいません。
797鋳物屋(非鉄ですが):04/08/31 10:36 ID:qAVEloxR
連投レスすいません。

裏技的には実際の鋳鉄のワッフルベイカーから鋳型を起こす
方法もあります。

縮み代や抜け勾配に問題がある部分は油粘土を貼り付けて
縮み代や木型抜けを処理します。

私の勤めている会社で、山頂に背負って持っていって使う
アルミ鋳物のパラボラアンテナを現物起こしで鋳込んだ事が
ありました、鋳造費としてかなり取っていましたが...。

798783:04/08/31 21:59 ID:Q+0B/MsE
792さん、鋳物屋さん、丁寧なレスありがとうございます。

検索しっぱなしの楽しい時間でした。
鋳型の参考にしたいワッフルベイカーはアメリカのワーリング社のもので
製作もやはり海外のどこかの国でしょう。木型は・・借りられないでしょう。

熱伝導率や、多少の誤差に関する心配はなさそうに思われますが
かたちを伝える為には実際のワッフルを送るのが一番のように
思えてきました。職人さんに無茶を言わないように
もう少し勉強してから注文します。







799ryo:04/09/01 00:49 ID:A5V8+T09
アルミ鋳物で、鋳込み条件(湯温、型温50℃違い、冷却時間60sec違い)
の違いで、弾性係数が10倍近く変化する事はあり得るのでしょうか?
組織は×400で金属間化合物の大きさの違いが多少見られますが、他にはありません。
材質はAC2AのF材で、成分等は変わっていません。
また、鋳造条件で疑うべき条件は何があるでしょうか?
800名無しさん@3周年:04/09/01 09:13 ID:ipANMerF
鋳込んだ後に熱処理すればいいじゃん
801783:04/09/02 14:20 ID:xS1XyGZF
再び失礼します。
ワッフルベイカーのことですが、ハンズで売っている程度の物を利用して
具体的な形の話をするには、どうすればいいのか考えておりました。

 シリコンや石膏でワッフル自体の型をとり
  それを焼くためのものが欲しいと説明する

 上記のものをさらに型取りし、そこにシリコンなどを流し込めば
  欲しい形のものができる、といったいわばチョコレート型を作る

のではどちらが先方に話の伝わりが早く、なおかつ安くできるでしょうか?
昔美術部で石膏取りを一度したことがある、程度の腕です。
後者だとプロのかたが却って混乱するような出来栄えにならないとも
限りません。たびたびの質問申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
802名無しさん@3周年:04/09/02 15:27 ID:a0eJ3j82
>>801
市販のワッフルベイカーを持っていって
「これで型とって、純銅で鋳込んでください」
と言えば、まるっきり同じ形のものを作ってくれるでしょう。

鋳物屋さんはそういう仕事のプロですから、細かい説明は必要ありません。
下手に石膏型なんか持っていっても、お互いの前提条件が合致しないので
話がかみ合わなくてお互いイライラするだけだと思いますよ。
803名無しさん@3周年:04/09/02 17:00 ID:1hbwgWa1
機械構造用炭素鋼鋼管ってSTKMのことですか?
何の略なのかおしえてください!
また、もし角管の場合はどうなりますか?
よろしくお願いします。
804名無しさん@3周年:04/09/02 17:54 ID:a0eJ3j82
805ぱいぷはかせ:04/09/02 18:31 ID:/htSSKWy
>>803 > 何の略なのかおしえてください!

どうも「日本語を直接訳したもの」では、なさそうな感じがしました。
詳しくはまた調べておきます。

それからお尋ねの「STKM」鋼管に関してですが、
下のページなどからすると、「2種類の鋼管」が存在する見たいですね。???

「 製造可能規格 Main Products 」
http://www.kawasakikokan.co.jp/nouryokuhyou.htm

  電縫材料管「伸管用炭素鋼鋼管」(STKM) Mother Tubes for Cold Drawing  ← ★(STKM) 
  配管用炭素鋼鋼管(SGP)         Carbon steel Pipes for Ordinary Piping
  圧力配管用炭素鋼鋼管(STPG)       Carbon steel Pipes for Pressure Piping
  機械構造用炭素鋼鋼管(STKM)       Carbon steel Tubes for Machine Structural Purpose ← ★(STKM)
  一般構造用炭素鋼鋼管(STK)←注.追加  Carbon steel Tubes for General Structural Purpose
  機械構造用合金鋼鋼管(SCr.SCM)     Alloy steel Tubes for Machine Structural Purpose
  ボイラ・熱交換器用炭素鋼鋼管(STB)   Carbon Steel Tubes for Boiler and Heat Exchanger
  自動車構造用電機抵抗溶接炭素鋼鋼管(STAM)Electric Resistance Welded Carbon Steel Tubes for Automobiles Structural Purpose
  水道用亜鉛めっき鋼管(SGPW)      Galbanized Steel Pipes for Water Service
  その他海外規格品(ASTM・BS・DIN)    Other Standards(ASTM,BS,DIN equvalent with above standards)
806ぱいぷはかせ:04/09/02 18:32 ID:/htSSKWy
しまった。age だった。w
807名無しさん@3周年:04/09/02 19:38 ID:tK7Q2LiL
せんせいさーん質問です♪

色んな金属材料を高精度に曲げたいのですが
板厚・曲げ内R・硬さによってスプリングバック
が出てしまい、角度を出すのに苦労しています。
当然、設計の段階で考慮しなければいけないのですが、
トライ→修正を行なっていると、時間も予算も足りません。

どなたか良い公式とか知ってる方がいらっしゃったら
ご教授おねがいします、ます、ます。
808783:04/09/02 21:13 ID:xS1XyGZF
802さん、ありがとうございます。
まさにその、話がかみ合わなくなる事を恐れていたのですよ。
現物を持っていきます、ありがとうございました。
809名無しさん@3周年:04/09/05 08:34 ID:WDLsaBcq
S45C, S48C なんで微妙に異なる炭素含有量の規格が定めてあるの?

特性がころっと代わるんですか、みなさんどう使い分けてんのか是非知りたいでつ
810名無しさん@3周年:04/09/05 11:20 ID:vDqdTssO
漏れの目には、全域ニー、サンのサイクリックで刻んであるように見えるのだが

S10C,S12C,S15C,S17C,S20C,S22C,S25C,S28C,S30C,S33C,S35C,S38C,S40C,S43C,S45C,S48C,S50C,S53C,S55C,S58C
811名無しさん@3周年:04/09/05 12:54 ID:w8odalV5
ころっと変わる
ッツーカ材料物性で数%差って言ったらゼンゼン微妙じゃない
812名無しさん@3周年:04/09/05 14:01 ID:D0mhFNJz
あの〜、お宅の考えてるその 1/100 なんですけどぉ
813炭素統領:04/09/05 20:24 ID:yNuhyyEr
>>812
お笑いだよね。
炭素含有量
S45C=0,45%
S48C=0,48%
その差0,03%
814名無しさん@3周年:04/09/05 20:28 ID:HV6ksx2b
>>813
その差って何にきくの?
815炭素統領:04/09/05 20:31 ID:yNuhyyEr
>その差って何にきくの?
=硬さ
816名無しさん@3周年:04/09/05 20:37 ID:a9GIafH4
どうでもいいけど

>S45C=0,45%
       ↑
このコンマうぜえ
817名無しさん@3周年:04/09/05 20:39 ID:Fczc7RW1
アメリカと日本以外では小数点は,がメジャーなんじゃなかったっけ。
818名無しさん@3周年:04/09/05 20:42 ID:x7vmxj+P
   /     _     \
  /     (※)     |
  |       ̄       |
  ヽ  /_____ヽ  /
   ヽ_|0l二二二二l0|_ノ
     |vヽ___ノv|
   (d| ・=ゝ ・=ゝ|b)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Z/   ( _ )   ヽフ  <   炭素統領 死刑!!
   / @      @ ヽ   \________
   (ー――〜〜 ―――)
   \ ______/
  てヽ_/   lo//
   /(  て二/l__
  (┃ ⌒ 二 )_O―┴┐
   |┐ー┤ | |\O O|
   |   |_n_)┘  ̄ ̄
819名無しさん@3周年:04/09/05 20:46 ID:Fczc7RW1
いい加減なこと言ってるとヤバいからチェック。ピリオド派が
もっと多かったけど、一応コンマの言語圏が多数派なのかな。
http://homepage1.nifty.com/tabotabo/ccc/syosu.htm
http://www.hm.h555.net/〜redoak/palmtrotter/article353.html
820名無しさん@3周年:04/09/05 20:56 ID:NDcoheki
化学成分、全部レンジダブらせてやんの、鉄鋼メーカーの作りぞこない防止のためかよ

_記号___C(%)______Si(%)_____Mn(%)____P(%)______S(%)

S10C_0.08-0.13_0.15-0.35_0.30-0.60_0.030以下_0.035以下
S12C_0.10-0.15_0.15-0.35_0.30-0.60_0.030以下_0.035以下
S15C_0.13-0.18_0.15-0.35_0.30-0.60_0.030以下_0.035以下
S17C_0.15-0.20_0.15-0.35_0.30-0.60_0.030以下_0.035以下
S20C_0.18-0.23_0.15-0.35_0.30-0.60_0.030以下_0.035以下
S22C_0.20-0.25_0.15-0.35_0.30-0.60_0.030以下_0.035以下
S25C_0.22-0.28_0.15-0.35_0.30-0.60_0.030以下_0.035以下
S28C_0.25-0.31_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
S30C_0.27-0.33_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
S33C_0.30-0.36_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
S35C_0.32-0.38_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
S38C_0.35-0.41_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
S40C_0.37-0.43_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
S43C_0.40-0.46_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
S45C_0.42-0.48_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
S48C_0.45-0.51_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
S50C_0.47-0.53_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
S53C_0.50-0.56_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
S55C_0.52-0.58_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
S58C_0.55-0.61_0.15-0.35_0.60-0.90_0.030以下_0.035以下
821名無しさん@3周年:04/09/05 21:01 ID:NDcoheki
このまえ、見るシート貰って初めて気がつきますた
822名無しさん@3周年:04/09/05 21:20 ID:S9t06yrE
 いいか、みんな
   技師の言うことは正しいように思えるが、
        (゚д゚ )
        (| y |)

    頭に差のついた技師は、
       差  ( ゚д゚)  技師
       \/| y |\/

       「さぎし」と読む!
        ( ゚д゚) 差技師
        (\/\/
        
       「・・・・・」 
        (;゚д゚) 差技師
        (\/\/


以後きおつけるように!
823【2791】:04/09/05 21:28 ID:x7vmxj+P
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/03/03 22:13 ID:???
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わりに使ったり、お暇なら遊んでください。
824【1542】:04/09/05 21:30 ID:x7vmxj+P
こんどはどうだ?
825名無しさん@3周年:04/09/05 21:31 ID:NDcoheki
はぁ〜いぃ〜♪
826名無しさん@3周年:04/09/05 23:19 ID:NHqVi6Ue
せめて、回答する側はJISのハンドブック位持っていて欲しい。
827電気屋:04/09/05 23:44 ID:4ErR7NRx
>>化学成分、全部レンジダブらせてやんの、鉄鋼メーカーの作りぞこない防止のためかよ

どれくらいの精度で作れるものなんですか?
0.45%狙いなら、普通はどれくらいの誤差なのですか?
828名無しさん@3周年:04/09/06 22:34 ID:Eht3FvWk
在留尾
829名無しさん@3周年:04/09/07 22:44 ID:tTu5/MUl
JFK、もといJFEとかNSCとかKSCとかSKKのメルターいてないの
830名無しさん@3周年:04/09/08 18:37 ID:X8rOATPv
中小電炉メーカーのメルターなんかの方が回答者として適任だろ
831名無しさん@3周年:04/09/08 19:31 ID:lNumNXz9
なんかの方がとはなんだ、その言い方は!!
832名無しさん@3周年:04/09/08 22:49 ID:++SxCXdn
うちの会社のジジイが金型に超硬使うと言ってるんだけど
(一度も使った事ないくせに)硬い材料って脆いんですよね?
20万発SUS抜く型なんだけど、どのくらい持つんでしょうか?
やったことある方教えてください。
TiNとかコーティングすればもっと寿命延びますかね?
833832:04/09/08 22:51 ID:++SxCXdn
あ、俺の場合はハイスにコーティングしたやつで
十分かと思ってます。
834名無しさん@3周年:04/09/09 10:12 ID:VE8r/4qg
コーティングしても脆性改善されるわけじゃないっしょ
切れ刃硬くして磨耗改善するのが主目的なんだし。
脆いのが不安ならハイスで地金作って裏当てしてやればいいよ
抜き回数からいったらハイスの3倍は持つから。
金型削るのも3倍手間かかるけどね。
835名無しさん@3周年:04/09/19 04:34:39 ID:MI0mr/HL
asdgasdha
836名無しさん@3周年:04/09/19 05:02:02 ID:aaHaDCZY
オリハルコンは今いくらぐらいで売っているのでしょうか?
837 ◆yv/wrFcXHk :04/09/21 07:29:48 ID:Ia07igsN
>>836
成分の違いによって、「高級品や普及品」の違いがあるそうですから、
その成分の構成比率を、まず教えて下さい。
そうすれば、安く売っているところを、私が探して上げましょう。(w
838名無しさん@3周年:04/09/21 22:21:29 ID:kcour0Nn
>805-806 >837はTAKE

TAKEについては以下で

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/
839↑ 上の人へ。:04/09/22 06:31:15 ID:F4DUn6G/
 
おやくそく。
http://www.2ch.net/before.html
840名無しさん@3周年:04/09/23 02:55:24 ID:GbPTB1YS
>>839
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/

841名無しさん@3周年:04/09/26 12:21:58 ID:4moRMeAr
個人に鋳造用地金を小売してもらえるところを探しております。
知っている方いましたら教えていただけるとありがたいです。
842840 ← 無礼なことを言うな。たかが名無しが!!。:04/09/27 06:56:50 ID:XRt6bxRW
>>841
はてその材質は、どのようなものがご入用なのでしょうか。
843名無しさん@3周年:04/09/27 08:06:50 ID:0BOZedPs
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/

異常者を見かけたら誘導して下さい。
844名無しさん@3周年:04/09/27 08:30:29 ID:tVmKP0fP
>>842
粒状のアルミ、鋳鉄、亜鉛等を探しています。
845名無しさん@3周年:04/09/27 08:56:57 ID:ljX+2Eh7
>>844
材料の名前に小売ってキーワード追加してぐぐれ
ぐぐった結果貼り付けてレス消費するキチガイが出てくる前に
846ざいりょうはかせ:04/09/27 20:07:04 ID:gQvWz3rd
>>841
>>844 > 粒状のアルミ、鋳鉄、亜鉛等を探しています。

「 製 品 案 内 」
http://w2332.nsk.ne.jp/yatsuzuka/eigyou_3.htm
http://w2332.nsk.ne.jp/yatsuzuka/index.htm

「 鋳物用アルミ合金 」
http://www.hi-ho.ne.jp/takase-q/imono.htm
http://www.hi-ho.ne.jp/takase-q/

「 鋳 造 用 品 」
http://www.zairyo-ya.com/product_suzu.htm
http://www.zairyo-ya.com/

「 簡単な鋳造のやり方 」
http://www.zairyo-ya.com/cast_howto.htm
  アルミ地金

  簡単な形状の鋳造品でしたら、普通のアルミ棒材などで代用可能です。
  しかし、形状・強度ともにしっかりしたものを製作する場合は、
  鋳造用アルミ合金を使って鋳造を行うことをお勧めします。 
  アルミ鋳物のスクラップを探すのも良いと思います。

>>845 > 材料の名前に小売ってキーワード追加して

そんな「キーワード」では、な〜んも見つからんワィ。
ひっこんろ。w
847名無しさん@3周年:04/09/27 22:20:11 ID:PM8yIgFo
>>807
ソフト買うしかない

ヤゲン曲げでぐぐれ
848技術情報求みます:04/09/28 10:51:33 ID:rfygSKpL
メラミン樹脂の相手材にポリオレフィン樹脂もしくはポリプロピレン樹脂とを
どうにかして接着させたいのですが、接着剤の選定に困っています。
100℃の煮沸消毒や耐水性に優れ、とにかく強力なタイプをご存知ではない
でしょうか?
要は、メラミン樹脂とPO・PP樹脂をとにかく強力にくっつけたいのですが・・・

849名無しさん@3周年:04/09/28 11:14:56 ID:B0H0oIZU
中間に金属片でも挟んでごまかす
850名無しさん@3周年:04/09/28 11:26:15 ID:3EYew+9X
質問させて下さい。
材料の現在のコストパラメータは
どこを見ればわかるのでしょうか。
教えて下さい。
851名無しさん@3周年:04/09/28 21:12:13 ID:ziHhuC1K
>>846
ありがとうございました。とても参考になります。
自分なりに探したのですがなかなか見つけられなかったもので。
852名無しさん@3周年:04/09/28 21:18:53 ID:q6rL+Sgb
つり竿のガイドを接着するのに使うホットクレイ?はどうだろう。
ホットグレー?グロウだったかな?火であぶって溶かして使うの。
あと高温になる車のオイルパンなんかにも接着可能な接着剤があ
ったような
853名無しさん@3周年:04/09/29 00:26:00 ID:UyNPYqdE
>839 >842 >846はTAKE

TAKEについては以下で

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/
854名無しさん@3周年:04/09/29 00:54:02 ID:7HC9X3Y7
>>853
そう言う書き方は止めて

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/

基地害を見たら誘導しましょう


としておけばいい。別に某だけが基地害じゃないし。
855853と854は、ひっこんろ!!。:04/09/29 07:33:05 ID:NU4EbtOx
>>848 > メラミン樹脂とPO・PP樹脂をとにかく強力にくっつけたい

「 ビニゾール1170 」
http://www.daido-chem.co.jp/business/n-main1170.html
   ビニゾール1170は、ポリオレフィン用接着剤として開発された水性アクリルエマルジョン樹脂であります。
   1液型の水性アクリルエマルジョン樹脂であり、PP樹脂、PE樹脂などのポリオレフィン樹脂に対して良好な接着性を示します。

「 2液室温硬化型ポリオレフィン用接着剤 」
http://66.102.7.104/search?q=cache:O1S-inRyllQJ:www.mmm.co.jp/CGI/news/data.cgi%3Fkey%3Dsyousai%26syori%3Dup%260%3D0041+%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E7%94%A8%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4&hl=ja
   住友スリーエム(株)は、難接着のポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン系素材を、特殊な表面処理なしで
   材料破壊になるまで強力に接合する初めての接着剤、<スコッチ・ウェルド>DP8005クリアと、
   塗布専用ガンの<スコッチ・ウェルド>EPXプラスアプリケータをこのほど販売開始しました。

「 ポリオレフィン及びポリオレフィン系ポリマーアロイの接着 」
http://www1.odn.ne.jp/sotec/page.htm
   二つのやり方があります。
   (1) ホットメルト接着剤である スキップ#66か スキップ#55を使って直接接着する方法と
   (2) 表面処理剤である SKIP#606 か SKIP#707を使って、
       先ずポリオレフィンを表面処理しておき、その後一般接着剤を使って接着する方法です。

「 ポリオレフィン(ポリプロピレン・ポリエチレン)用接着剤登場 」
http://www.nogawa-chem.co.jp/body/news/index2.html
   < ポリオレフィン(ポリプロピレン・ポリエチレン) 用接着剤、プライマー開発製品一覧表 >

「  セメダインPPX+PPX−3 ポリオレフィン接着システム 」
http://www.cemedine.co.jp/indust/06.html
   セメダインPPX接着システムは、これまで接着が困難とされていたポリエチレン・ポリプロピレン・ポリアセタール・シリコーンゴム
   などの難接着材料の短時間接着を実現した画期的なシステムです。
856853と854は、ひっこんろ!!。:04/09/29 07:41:57 ID:NU4EbtOx
>>849 > 金属片でも挟んで
そうすることに何の意味があるのか、良く分りませんですね。

>>850
『コストパラメータ』って何のこと。日本語でお願いします。
857名無しさん@3周年:04/09/29 09:11:33 ID:yDfsfcIp
樹脂の種類が違うと、くっつけにくいわけだが。
分子構造や極性について多少なりとも考えたら
>>855みたいなカタログ引っ張っただけのアホなレスは付けられない。
PO、PP系もメラミンも接着が難しい上に、
>>855はPO系専用だろうから、恐らくメラミンには対応していない。
強引だけど>>852みたいな熱軟化樹脂で固めた方が強い。

より強く接着するのであれば
部材A-専用接着剤A-(下塗り、コーティング、セラミック等の中間介在物)-専用接着剤B-部材B
中間にくっつけやすい物をおくのが普通。

要約すると、使いもしないでカタログ引っ張ってくるTAKEはホームラン級のアホって事
858名無しさん@3周年:04/09/29 16:35:58 ID:JMmebVnh
台風が来る度にビニールハウスのビニール(ポリエチレン)が破れるので
いつもビニールシートを張り替えています。
値段は少々高くても良いですがもっと破れにくいシートはありませんか?
透明でナイロンメッシュ入りなどを探しています。
859名無しさん@3周年:04/09/29 16:45:43 ID:JMmebVnh
>>849 > 金属片でも挟んで
>そうすることに何の意味があるのか、良く分りませんですね。

仲介としての意味があることが、良く分かりますね。

860名無しさん@3周年:04/09/29 17:02:15 ID:yDfsfcIp
>>858
資材用の養生シートで半透明なタイプがあることはあるけど
ビニルハウスに使えるくらい大きいものはたぶん小売してない。
値段は多少どころか桁が違う。少なくとも青シートより高い。

それに、メッシュ入れると曇る上に、ほとんど伸びなくなるから枠と密着せず、
余計にバタバタして飛ばされるというデメリットの方が大きいかと。
861名無しさん@3周年:04/09/29 18:01:39 ID:OC78M5uQ
>>858
横から追い討ち。
台風の時の屋根の最大風背圧って20kg/m^2を超えたりします。
(超大型直撃+屋根の端+瞬間最大で200kg/m^2いきます。)

丈夫にするとビニールハウスごと飛んでいきそうな気が。
862名無しさん@3周年:04/09/29 18:31:53 ID:sJ9kzrvi
圧延のガイドローラーに使う素材で超硬より強いものないですか?
863& ◆oMlmNk9IQg :04/09/29 18:46:40 ID:Pu5TsAkJ
>>862
『強い』の意味を、もう少し具体的に書いてください。
864鋳物屋(非鉄ですが):04/09/29 19:07:14 ID:/EKODaux
冷凍鋳型、結構面白い...。
865 ◆yv/wrFcXHk :04/09/29 20:17:43 ID:ASdYIbhI
>>851 >とても参考になります。
では、鋳造に興味を持っている貴方に、この↓ページも教えちゃいましょう。

4.6 鋳型造型技術に関する用語解説
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kagaku08/4/4-6.htm

DIY@2ch掲示板  鋳造するぞ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080636186/-100

>>864 >冷凍鋳型
ほほ〜う。なかなか面白そうですね。いつごろ開発されたものなのでしょう。

炭酸ガスで固まるのは、以前から知ってましたけど。。
『凍結鋳型』と言う呼び方のほうが、良く使われているかも知れません。

凍結鋳型
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E5%87%8D%E7%B5%90%E9%8B%B3%E5%9E%8B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
866名無しさん@3周年:04/09/29 21:29:29 ID:UyNPYqdE
>855-856 >863 >865はTAKE

TAKEについては以下で

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/
867866の病人は、ひっこんろ!!。:04/09/29 23:36:47 ID:22YBL/fl
>>857 >樹脂の種類が違うと、くっつけにくいわけだが。

引っ付け易い材料と、引っ付け難い材料の存在することは、当然のことだ。
しかし、『樹脂の種類が違うと、くっつけにくい』と言うような理論は、
今までにも聞いたことは無いし、その詳しい説明を語って欲しいものだね。

どうしてもその考え方が正しいと主張したいのであれば、そう言う説明が
書いてあるページを示し、その正しさを証明して頂きたいものである。
単なる自分の想像のみで、「有りもしない理論の布教」は、しないように。
868名無しさん@3周年:04/09/30 00:04:01 ID:eavckDiF
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/

基地害を見たら誘導しましょう
869名無しさん@3周年:04/09/30 06:35:51 ID:OG2uukrN
>>855
せっかくここまで調べたなら、使えるものを選別してから提示しろよ。だからあんたの回答は使えないんだ。
ビニゾールとスキップとノガワは今回の用途には明らかに不適当だろ。

宿題:どこが不適当か考察せよ。


>>857
被着体の片方が熱可塑樹脂ということをお忘れなく。ホットメルトは使えない。

どっちしても難接着材なので、接着界面を増やすのは信頼性的にどうかと。
中間に物をはさむ手間が許されるくらいなら、別の手段を考えた方が良い。
ネジ止+隙間を接着剤で封止とか、片方を後から成形して物理的にかみ合わせてしまうとか。
そこまで手間は掛けられないから接着なんだろうけど。
870名無しさん@3周年:04/09/30 07:02:09 ID:wINKDJtt
863
摩耗に強い素材です。
871 ( ^з^)/^^^ :04/09/30 07:27:47 ID:K/4r1D0I
>>862 >超硬より強いもの
>>870

耐摩耗性は、おおよそ「硬度に比例する」と考えられますので、
超硬以上の耐摩耗性となると、「セラミックス系」以外には考え難いでしょうね。

DLCコーティング
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%EF%BC%A4%EF%BC%AC%EF%BC%A3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

上のような、「ダイアモンドライクカーボンコーティング」など言うのは、
如何なものでしょうか?。
872 ( ^з^)/^^^ :04/09/30 07:33:38 ID:K/4r1D0I
>>869
売ってるメーカーが、現に存在することが判ったわけだから、
後は、素直に「メーカー」に聞くのが、正解!。

いつまでも、「こんな掲示板」でゴネマクッテル香具師は、
単に、見苦しいだけ。
 
球界再編問題@2ch掲示板
http://sports7.2ch.net/npb/
874名無しさん@3周年:04/09/30 18:18:38 ID:eavckDiF
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/

基地害を見たら誘導しましょう

875初心者:04/09/30 18:51:37 ID:ev6XNGoP
質問です。旧JISのアルミ合金の表記で
A2S5−T5 と A2T5−F という
ものがありましたが、これは現行JIS表記
でいうところの
A6063S−T5 と A6063TE−F(O?)
であると推測しました。が、根拠となる旧JISが見つ
からず困っています。旧表記のあった書類は昭和38〜
43年頃です。どなたかご教示下さい!
876名無しさん@3周年:04/09/30 18:55:17 ID:OO/WOWGV
バインダレスの超硬やアルミナなら耐摩耗性は抜群だぞ
硬すぎて割れるかも知れんが
877⊂(@^。^@)つ ← あるみはかせ。:04/09/30 20:48:22 ID:gXufqg2v
>>875
> A2S5−T5 と A2T5−F というものがありましたが、(略)
> A6063S−T5 と A6063TE−F(O?)であると推測しました。

「 規格対照表 」
http://www.hi-ho.ne.jp/takase-q/kikaku.htm
http://www.hi-ho.ne.jp/takase-q/

     系  列  | JIS  |アルコア|旧JIS|  化学成分 
  ------------------------------------------------------------------------
  Al、Mg、Si系|A6063*| 63S|A2*5|Mg0.75,Si3.4

                 ↑        ↑
                 *は *は
                 板 P      板 P
                 条 R      棒 B 
                 押出型材 S   管 T
                 押出管 TE   型 S
                 押出棒 BE
                 引抜管 TD
                 引抜棒 BD

「 アルミニューム合金対照表 」
http://www.kou-c.tsukuba.ac.jp/database/material/alminium.html
http://www.kou-c.tsukuba.ac.jp/database/material/material.html
http://www.kou-c.tsukuba.ac.jp/index.html

    名  称    記 号    旧記号
  ------------------------------------------------------------------------
  耐食アルミニウム A6063BE A2B5

★ 貴方のされた推察は、【 大正解 】だったようですね。真におめでとう御座います。(w
878名無しさん@3周年:04/09/30 20:54:08 ID:eavckDiF
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/

基地害を見たら誘導しましょう
879869:04/09/30 23:37:53 ID:WbVCAc5I
>>872
宿題の解答はどうした?まさか解らないんじゃないだろうな。
言っておくが、Netをいくら検索しても答えは見つからんぞ。自分の頭で考えないと。
880名無しさん@3周年:04/09/30 23:47:48 ID:G6c660ey
>>865

冷凍鋳型と言うか凍結鋳型を試しにやってみた。

破断面を見る小さなテストピースの砂型木型で
6号シリカサンド、対砂3%水分で家庭用冷蔵庫で一昼夜
放り込んでおいた。

抜型して直ちに銅合金を鋳込んだらごく普通に鋳込めた。
鋳込直後から型の水分が昇華?して型が崩壊して
砂がさらさらと崩れる様が面白い。

ただ、今回の件では鋳型の表面強度がいまいちだった。

バインダ使用鋳型に比べお手軽で
消失模型鋳造に比べ型扱いが楽なので趣味の鋳造には
結構良いかも?と個人的感想。

でも、やっぱり鋳造だから一応危険です。
ご利用は計画的に...。






881名無しさん@3周年:04/09/30 23:48:36 ID:WbVCAc5I
>>867
> しかし、『樹脂の種類が違うと、くっつけにくい』と言うような理論は、
> 今までにも聞いたことは無いし、その詳しい説明を語って欲しいものだね。
> どうしてもその考え方が正しいと主張したいのであれば、そう言う説明が
> 書いてあるページを示し、その正しさを証明して頂きたいものである。
> 単なる自分の想像のみで、「有りもしない理論の布教」は、しないように。
お前が聞いたことがないからといって、理論が存在しないわけではない。
世の中全てのものがNet上で見つかると思ったら大間違いだ。
もっと謙虚にならないと物事の本質を見失うぞ。

宿題:以下について考察せよ。

1. ポリオレフィンは何故、接着が困難なのか?
2. ポリオレフィンに対して接着性の良い接着剤は、他の被着体に対する接着性が低い。何故か? 1と関連付けて考察せよ。

なお、考察にあたっては、表面エネルギー、van der Waals力、極性、濡れ、SP、のうち2語以上使用すること。
 
売ってるメーカーが、現に存在することが判ったわけだから、
後は、素直に「メーカー」に聞くのが、正解!。

いつまでも、「こんな掲示板」でゴネマクッテル香具師は、
単に、見苦しいだけ。
883名無しさん@3周年:04/10/01 12:34:59 ID:KPLnBGTT
つまり
問題解決能力が無く、単に検索結果引っ張ってきたバカには
これ以上問い詰めても全く返答することができない、ということ。
884名無しさん@3周年:04/10/01 13:43:42 ID:Vk1VDSWZ
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/

基地害を見たら誘導しましょう
885名無しさん@3周年:04/10/01 17:22:42 ID:JfDWy4Q7
percussion screw driverの日本語訳って何?
886名無しさん@3周年:04/10/01 17:40:10 ID:BU7FTXS3
>>885
インパクトドライバじゃね?
887885の人、スレ違いですよ。:04/10/01 17:46:16 ID:RFpP0LxY
その質問なら、

【機械】の質問スレッドはここだ!9
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1092575383/l50
↑こちらで。
888名無しさん@3周年:04/10/01 21:23:14 ID:06CEgNcX
>867 >871-873 >877 >882 >887はTAKE

TAKEについては以下で

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/
889& ◆QWv3R1XL8M :04/10/01 23:19:22 ID:RFpP0LxY
>867 >871-873 >877 >882 >887はTAKE

このような書き方は、コテハン叩きと言って、明らかに規則違反です。
違法なことをする人間の主張は、誰からも信用されません。
890& ◆QWv3R1XL8M :04/10/01 23:31:32 ID:RFpP0LxY
>>885
その用語は、ウエブではほとんど使われていないようなので、
単なる「商品名」の可能性があります。

もし「商品名」だとすれば、その意味を深く追求してみても、
意味が無いと思われます。
891名無しさん@3周年:04/10/02 00:50:42 ID:p6+YKLKJ
>889-890
TAKEへ
お前がしていることは
質問者に混乱を与えているだけ、
規則違反以前にマナーの問題、人間性の問題では、gooにでも逝って帰ってくるな

>885
http://www.tool-net.co.uk/data/index.php?ToolID=317113
で、参考になるのでは
892名無しさん@3周年:04/10/02 04:18:46 ID:Y3fmmW+h
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/

基地害を見たら誘導しましょう
893& ◆QWv3R1XL8M :04/10/02 06:33:59 ID:LbIJR4bF
>889-890 TAKEへ

このような書き方は、コテハン叩きと言って、明らかに規則違反です。
違法なことを平気で行う「犯罪者の主張」など、誰からも信用されません。
894「 894はTAKE 」:04/10/02 06:50:21 ID:htgtwe+J
>>885 > percussion screw driverの日本語訳って何?
>>886 > インパクトドライバじゃね?

【 あくまでヒント 】ですけど。

・ パーカッション = 主に「打撃」の意味で使われる。
・ インパクト   = 主に「衝撃」の意味で使われる。

インパクトレンチなどは、エアー工具の場合が多い。
「打撃」を加えるドライバーとしては、「ショックドライバー」と言うものがある。
但しこの名称は「和製英語」のようなので、日本語でしか通用しないと思う。

「 ショックドライバー 」
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&c2coff=1&sa=N&tab=wi

英語の質問なら、下のところがよろしい。

「 教えて!gooトップ > 教育 > 英語 」
  http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=385
  http://oshiete.goo.ne.jp/oshiete_list.html

2ちゃんねるのような、こんな低レベルのところで質問しても、
まともな回答を期待する方が、本質的に無理と言うもの。
895名無しさん@3周年:04/10/02 07:30:34 ID:W7+yHrD6
896名無しさん@3周年:04/10/02 07:48:38 ID:A9m9qV/m
専門用語・業界固有の用語は、専門用語辞典を引くか、その筋の人に聞くのが一番。
英語の文献・特許を扱う仕事の経験が一度でもあるなら、知っているはずだが。

教えて!gooトップ > 教育 > 英語
こんなところを紹介するなんて、文学作品じゃねえんだから...
897& ◆vkSUbcHrtA :04/10/02 13:58:45 ID:WVb+tfHx
>>896
では。君がその「専門用語辞典」とやらを引いてきて、教えてやれ。
何でも、辞典を引けば意味が出てくると考えてたなら、それは素人の証拠。

一度でも英語の翻訳の経験があるなら、知っているはずだが。
898881:04/10/02 14:22:13 ID:A9m9qV/m
>>882
これはあんたが >>867 で吠えてた内容に対する答えだ。
元の質問者のための回答ではない。
あんたのために時間を割いてわざわざ書き込んでいる。
無礼な物言いをしているのは一体どちらかね?

そうやって、自分に理解できないこと・手に負えないことから、逃げ続けてきたんだろう。
だからあんたは使えないんだ。

直接答えを書いていないが、ここまでヒントを与えれば自分の力で回答を見出せるはずだ。
教科書の章末問題と同じ。
メーカーに聞いても接着理論までは教育してくれないぞ。
899名無しさん@3周年:04/10/02 14:33:10 ID:A9m9qV/m
>>897
わりいが、percussion screw driverなんてのは俺の専門外。機械工作関連の用語辞典なんて持っていない。
しかし、ここで聞けば誰か知っている人が教えてくれるだろうさ。腐っても機械板なんだから。
少なくとも、あんたが示したリンク先よりは可能性がある。

あんた、本当に技術系の英文和訳をしたことあるの?
というか、本当に技術系の仕事に携わったことあるの?
ついでに、特許書いたことないだろう? (w
900↑ 無礼なことを言うな。たかが名無しが!!。 :04/10/06 07:15:13 ID:y3zPlgLZ
  
901名無しさん@3周年:04/10/06 10:59:11 ID:EWq/QcZZ
>>900
荒らすな
902名無しさん@3周年:04/10/06 11:27:24 ID:UVM9sZEr
>>900
どアホ!
お前も名無しじゃねぇか。
上等ぶっこくなら鳥付けてコテ名乗ってからにしろ。
903& ◆vkSUbcHrtA :04/10/06 18:50:25 ID:O/jRxoZO
【 無礼なことを言うな。たかが名無しが!!。】 ← これ自身が、コテだと思う。

904名無しさん@3周年:04/10/06 20:39:21 ID:JJYCZJzm
【 ご注意 】
 たちの悪いコテハンが出没します。特徴は
 (1)やたらと検索結果を貼り付けます
 (2)技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
 (3)論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
 (4)こんなハンドルを好んで使います
  「 TAKEちゃん 」 「 Y(@^。^@)Y 」 「 ○○はかせ 」
  その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます

 かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく
 見守ってやってください。放置するのがベストの対応です
 あまりにも目に余る醜さのため専用のスレも用意されていますので
 以下のスレをご利用下さい

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/
この不愉快な生物をいぢくり回して遊ぶスレです。
迷惑対策本部としてもドゾ。
905名無しさん@3周年:04/10/07 03:35:52 ID:MRfLKQVc
>>904
スマートな誘導だね。
906名無しさん@3周年:04/10/08 18:25:13 ID:jxjAzgPw
あ、うちの工場の炉が爆発した
sage
908名無しさん@3周年:04/10/08 20:19:54 ID:yZw2zMWf
【 ご注意 】
 たちの悪いコテハンが出没します。特徴は
 (1)やたらと検索結果を貼り付けます
 (2)技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
 (3)論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
 (4)こんなハンドルを好んで使います
  「 TAKEちゃん 」 「 Y(@^。^@)Y 」 「 ○○はかせ 」
  その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます

 かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく
 見守ってやってください。放置するのがベストの対応です
 あまりにも目に余る醜さのため専用のスレも用意されていますので
 以下のスレをご利用下さい

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/
この不愉快な生物をいぢくり回して遊ぶスレです。
迷惑対策本部としてもドゾ。
909名無しさん@3周年:04/10/08 22:58:25 ID:Gc834hEe
 
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan/hitech-sodan.htm

余りにも異常な状態なので、私が数日中に、通報することにしました。
910名無しさん@3周年:04/10/08 23:02:31 ID:Gc834hEe

誤解なきよう、念のため言っときますが、
通報されるストーカーは >>908 ← この人です。
911名無しさん@3周年:04/10/08 23:02:51 ID:r3xfA8E1
おかずのことも聞いていいですか
912名無しさん@3周年:04/10/08 23:07:14 ID:Gc834hEe
>>908 >『この不愉快な生物をいぢくり回して遊ぶスレです。』

上のような書き込みこそが、
「ストーカー」であるこの、厳然たる証拠と言えるでしょう。
913名無しさん@3周年:04/10/08 23:12:16 ID:Gc834hEe

余りにも多くの、ストーカーの証拠を残しているようなので、
通報すれば、警察も無視は出来ないと思う。

今後の展開が楽しみだ。
914名無しさん@3周年:04/10/08 23:27:27 ID:yZw2zMWf
>>913
何度でも言ってやる。

荒らしは、以下のスレに行け


【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/
915↑ お前こそ、真の荒らしだ。:04/10/09 06:58:24 ID:LRJdFna+
sage
916名無しさん@3周年:04/10/09 07:09:35 ID:LRJdFna+
>>914 ← お前こそ、真の荒らしだ。そしてストーカー犯罪者だ。

TAKEは、いつも良い解答をしている。

例えば、>>877 ←これ。
例えば、>>894 ←これ。

それに引き換え、お前のまともな解答など見たこともない。
文句があったら、一度でも良いから、コテハンで出てきてみろ。
917名無しさん@3周年:04/10/09 08:07:14 ID:xDSk5ron
>889-890 >893-894 >897 >900
>903 >907 >909-910 >912-913
>915-916はTAKE

TAKEについては以下で

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/
918名無しさん@3周年:04/10/09 08:26:33 ID:RZo2HoqX
>>915
>>916
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/


うせろ
919:04/10/12 13:47:54 ID:1QqjsmNH
アルミ青銅の比抵抗
青銅との比較がありませんか。
920名無しさん@3周年:04/10/12 15:41:19 ID:L1IvOqf7
そういう、いかにも検索したら結果が出そうなネタ振りは止めてくれ。
921名無しさん@3周年:04/10/13 23:30:11 ID:2eh2qIHC
スピノーダル分解って何ですか?講義を聞いたんですがほとんど意味が分からず・・・
あとそれを利用した金属(材料系)ってなんですかね?
922名無しさん@3周年:04/10/17 16:54:07 ID:rg50dS4y
何が一番儲かりますか?
923名無しさん@3周年:04/10/17 20:03:48 ID:j7nnQFLb
俺は今中国に居るんだが
ここ半年ぐらいでPC,PS,AS,ABSなどプラスティック材料の
値段がめちゃくちゃに上がってる(2倍くらい)
日本でもおんなじですか?
924名無しさん@3周年:04/10/18 09:49:39 ID:CfBsvTqg
>>923
材料の値段はおおむね世界共通
値上げできない中間加工業者と小売業者があおり食らってる。
925名無しさん@3周年:04/10/18 13:44:42 ID:2XeVAkYV
樹脂は軒並み上がり始めたよ。
926名無しさん@3周年:04/10/18 14:41:19 ID:k5wsxnfO
原油価格の高騰と関係あり?
927名無しさん@3周年:04/10/18 17:15:47 ID:2XeVAkYV
ありだね。
どこの材料屋も原油価格の高騰につき値上げだとさ。
928MCオペレーター:04/10/19 20:34:49 ID:xnBs4LCz
こんばんわ
今日FCD450をMCで加工したのですが
黒くテカテカした部分がありまして
すごく硬くてドリルがすぐにダメになってしまったんです。
この硬い部分ができる原因は何なのでしょうか?
929名無しさん@3周年:04/10/19 23:41:57 ID:0zTCpES+
>>928
重切削汁。
930パンダ2世:04/10/20 14:53:58 ID:sQB/mTES
初めての書き込みです。
材料に関してお詳しい方に質問です!
以下の2件について、何かアドバイスがあれば教えてください。

1:ビスマスの材料特性、ビスマスを付加した時の加工条件
  例えばビスマス、銀、錫等の合金に作られた時現在の状態で加工出来るでしょうか。
  ビスマスの比率によると思いますが、ビスマスを付加する事により、
  例えばニッケル、カドミに変わる強度、硬度を出せる等お願いします。

2:異種金属を接合方法、銅泊と鉄、銅材と銀を接合する方法
  低コストで銅箔と鉄を張り合せしたい。この様なことをなさっている研究者をご存知でしたら教えてください。
931名無しさん@3周年:04/10/20 16:54:00 ID:ow4j0QkL
質問です。
熱帯魚用のポンプを自作しようと思うのですが、海水に耐える
金属で、良い物は何でしょうか?
取り敢えずチタンは良さそうなのだけど値段の都合で他の候補を
教えて頂ければ幸いです。
932学生:04/10/20 19:04:30 ID:BF2bqR3B
アルミ二ウムs50c 軟鋼 黒色耐摩ゴムの特徴、用途について教えてください。
お願いします。
933名無しさん@3周年:04/10/20 19:54:08 ID:Pq2Ev318
>>930
1については材料物性で聞いた方がいいよ
ここはありものの材料を使うときの話が多いから。

>>931
金属ならステンレスしかない
アルミじゃ異物やインペラが擦ったらそこから腐りそうだ

>>932
アルミは削りやすいから鋳型
軟鋼は安くて柔らかいからネジクギブリキ針金その他
ゴムの特徴はそのまんま、カーボン入りで黒くて磨耗につよい
ゴム使いたいけど擦れて大変な部分に使う。
934名無しさん@3周年:04/10/21 11:29:06 ID:3+1gPJfj
>930
1:質問の意味が不明です。Bi合金についての話なのか、Bi含有合金なのか、用途は何なのか全くわかりません。
2:用途、厚さの組み合わせや寸法が不明なので答えようが有りません。漠然とした質問なら既存技術で十分低コストだと思います。

質問する前にどんな事が知りたいのか、どんな事をしたいのか良く考え、自分の考えを纏める練習をすることを進めます。
935名無しさん@3周年:04/10/21 11:30:03 ID:7l/l42tt
>>933
海水といえばやっぱりチタン合金とか、クロム鋼では?
936 ◆NrzNAFPLAQ :04/10/21 13:28:09 ID:k3qyN13w
自作自演の匂いがする。w
937名無しさん@3周年:04/10/21 14:09:53 ID:Cg4/wiGn
>>936
お前が言うな
新しいギャグですか?
938名無しさん@3周年:04/10/21 14:48:55 ID:pDSRkDbZ
>>935
具体的なJISコードとか解りますか?
939鋳物屋(非鉄ですが):04/10/21 20:25:55 ID:Py86wSEN
>>931
>>933
>>935

耐海水の銅合金鋳物がいくつかあります。

高力黄銅鋳物の1種(CAC301)これは昔から船のプロペラ(スクリュー)
に使われています。

アルミニウム青銅の2種(CAC702)これは海水に使用されるバルブや弁等
に使われています。

アルミニウム青銅の3種(CAC703)これも船のプロペラに使われています。

銅合金鋳物のJIS規格はJIS H5120です。

素材としての小売なら連続鋳造品のJIS H5121になるでしょうか?

もちろん、ステンレスやチタン合金も耐海水性は優れていると
思います。

最近建造されたクイーンメリー2世のプロペラはステンレス鋳物製だと
テレビで見ましたねぇ...。

940名無しさん@3周年:04/10/21 22:05:15 ID:pDSRkDbZ
>>939
非常に役立つ情報dクスです。
加工屋に単価と加工費等見積もりを出してみます。
941923:04/10/22 00:50:46 ID:MWizx+Xa
レスサンクスです>>924-927

もうふたつ質問です。

SBSの成型品を水に入れたら沈んだんですが、、、
ひょっとしてウチの下請けはPVCを使ってますか?

水より軽い成型材料ってSBS、SBES以外にありますか?
今、水物の製品を作っていて、探しているのですが、
どうもいいのが見つからないです
942パンダ2世:04/10/22 10:27:51 ID:Dpdt9o0z
930の件 回答いただきどうも有難うございました。初めてのことで、大変失礼しました。再度出直します。
 
943【 材料 】はかせ :04/10/22 11:40:50 ID:Nvy9k9dm
>>930 >>942

このスレッドは、実用的な話題に限って議論をしています。ここで解決しない問題は、
下の2ちゃんねるの掲示板に、行かれることをお勧めします。

--------------------------------
 「 材料・物性@2ch掲示板 」
 http://science3.2ch.net/material/subback.html
--------------------------------

もしここでも解決しない難しい問題なら、下の掲示板に行って改めてお聞きください。
但しこの掲示板は、ご自分の「所属と氏名」を述べる必要が有ります。

--------------------------------
 東京大学大学院 工学系研究科 環境海洋工学専攻 技術職員ネットワーク

 「 Q&A (技術的質問と回答) 」
 http://www.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/member/tecnet/qa/index.html
 http://www.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/member/tecnet/
--------------------------------

最初のページの、QA−「707」[GO]← などのボタンを押せば、
熱処理や、材料に関する興味深い記事が読めます。
944【 材料 】はかせ:04/10/22 11:54:36 ID:Nvy9k9dm
スレッドも、950に近づき、そろそろ「次スレ」を立てる必要が出てきました。

最初このスレッドを立てた時は、これほど話題が伸びるとは思いませんでしたが、
それほど「材料に関する知識」が、必要とされていると言う良い証なのでしょう。

--------------------------------------------------
 ≡ 材料の事なら何でも聞いて下さい!(その2)≡
--------------------------------------------------

もし、上のような名前でよかったら、一週間以内に立てましょう。
945名無しさん@3周年:04/10/22 12:20:49 ID:8U0MYv+A
>最初このスレッドを立てた時は、これほど話題が伸びるとは思いませんでしたが、
>それほど「材料に関する知識」が、必要とされていると言う良い証なのでしょう。
        
ウジ虫の回答は全部糞であった。
ウジ虫が登場する度にここは糞スレになった。
946名無しさん@3周年:04/10/22 12:21:56 ID:9XNB6NN1
>>944
テンプレにこれ入れとけよ、能無しTAKE

【 ご注意 】
 たちの悪いコテハンが出没します。特徴は
 (1)やたらと検索結果を貼り付けます
 (2)技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
 (3)論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
 (4)こんなハンドルを好んで使います
  「 TAKEちゃん 」 「 Y(@^。^@)Y 」 「 ○○はかせ 」
  その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます

 かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく
 見守ってやってください。放置するのがベストの対応です
 あまりにも目に余る醜さのため専用のスレも用意されていますので
 以下のスレをご利用下さい

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/
この不愉快な生物をいぢくり回して遊ぶスレです。
迷惑対策本部としてもドゾ。
947↑ 病気ですか。w:04/10/22 12:31:53 ID:johB0S4/
   
948名無しさん@3周年:04/10/22 13:04:55 ID:2TUioPrF
>>943
>>944
>>947
役に立たないゴミレスをするのであれば最悪板に誘導されて下さい。
はっきり言って検索結果だけを貼るのであればここで聞く意味は無いです。
949名無しさん@3周年:04/10/22 13:24:12 ID:iw3CrWv2
こっちに統合したら
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/1015840021/l50

それか、「機械材料に関する質問スレ」として
材料物性板と区別したほうがいいと思う、
どっちにしろ、検索しかできない馬鹿竹は不要
950↑ 病気ですか。w:04/10/22 13:27:29 ID:johB0S4/
951名無しさん@3周年:04/10/22 13:30:59 ID:2TUioPrF
>>950
荒らすな。
最悪板に行け。
952↑ 病気ですか。w:04/10/22 13:54:58 ID:johB0S4/

953名無しさん@3周年:04/10/23 00:10:21 ID:rxwabWw8
別に次スレは必要ないと思う。このスレの半分は
つまらない小競り合いと自作自演で埋まってる。

機械系の質問なら、ここの質問スレでいいだろ?
材料寄りなら材料板へ。これでOKじゃない?
954↑ 病気ですよね。:04/10/23 07:29:44 ID:m32Ti75y
  
955名無しさん@3周年:04/10/23 12:30:27 ID:WffNA1Ug
漏れもそう思う
機会板で材料の質問スレは不要だろ。
TAKEがこのスレに常駐してるのは
材料板なら5秒で間違い指摘されるところが
機械板だと5分はかかるからだろう。
956名無しさん@3周年:04/10/23 16:11:06 ID:le+oritw
TAKEさん専用のスレ立てたらいいんじゃない?「TAKEが質問に何でも答えます」っての。
そうしてくれると、他のスレも荒れなくていいと思うんだが。
957名無しさん@3周年:04/10/23 17:05:38 ID:ot9KYacQ
じゃあ、次スレはなし
機械板の質問スレで対応するか、
材料・物性板のスレへの誘導で対応するということで
よろしいでしょうか
958名無しさん@3周年:04/10/23 21:02:57 ID:le+oritw
ok
959名無しさん@3周年:04/10/23 21:36:14 ID:oZZDlEwx
異議なし
960名無しさん@3周年:04/10/24 00:04:33 ID:iDY634iv
要するに基地外は処置なしってことだな
961↑ 病院行ってるかい。:04/10/24 07:36:28 ID:RjwbHQQl
  
962名無しさん@3周年:04/10/24 08:49:43 ID:iDY634iv
【 ご注意 】
 たちの悪いコテハンが出没します。特徴は
 (1)やたらと検索結果を貼り付けます
 (2)技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
 (3)論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
 (4)こんなハンドルを好んで使います
  「 TAKEちゃん 」 「 Y(@^。^@)Y 」 「 ○○はかせ 」
  その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます

 かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく
 見守ってやってください。放置するのがベストの対応です
 あまりにも目に余る醜さのため専用のスレも用意されていますので
 以下のスレをご利用下さい

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/
この不愉快な生物をいぢくり回して遊ぶスレです。
迷惑対策本部としてもドゾ。

963名無しさん@3周年:04/10/24 22:01:27 ID:PsrL09+n
金属接触腐食について質問です。異種金属を密着させ、中性水溶液中
につけておいたら腐食はしますか?よく電位差が発生した場合とか言
われてますけど、電位差が発生しない場合には、接触腐食は発生しま
せんか?
964名無しさん@3周年:04/10/25 00:48:07 ID:MH4Q4DjL
>>963
中学校のボルタの電池と一緒
イオン化傾向の差がそのまま電位差に反映される
で、2種類の金属が触れてたらドンドン電流が流れる
で、どんどん酸化が進んでイオン化傾向の大きい方が腐る
965名無しさん@3周年:04/10/25 23:06:27 ID:CAD5T5Kn
でも、ただの水なんかにつけておいたらイオン化なんてしない気
がするんですけど、イオン化するんですか?
すみません。もうひとついいですか。
高温化で、乾湿の状態で金属が接触(こすれあって)いる状態では
電流は流れますか?電流が流れれば、当然腐食もしますよね。
高温のほうが、酸化が早いような気がしますけど、どうでしょうか?
966名無しさん@3周年:04/10/26 08:36:33 ID:98PL1rCp
>>965
精製水でもなけりゃ不純物がいっぱい入ってるから酸化されるよ。

空気中ではイオンの授受がほとんど無いから、特別問題ない。
そりゃ電源繋げば電流は流れるけど、異種金属の接触による電位差自体は気にしなくていい
967名無しさん@3周年:04/10/26 23:06:41 ID:MGfu1ks8
本当に詳しいですね。一体、何をやっている人なんですか?
ところで、追加質問です。
普通の水では、酸化することは判りました。
これの水が高温であったりすると酸化は早まるのですか?
温度と酸化速度は関係があるのですか?

いつも質問ばかりで恐れ入ります。
968H.I..T
ゲル(ゼラチンゲル,PVAなど)の脆性を測る方法が,
見つかりそうでみつからないんですが,
何か知りませんか?