週3000円の食費でやりくりするスレ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
週3000円以内の食費でがんばる人のスレです。

この設定なら、栄養バランスを考えた食事をしつつ
手堅く目標を達成できるはず。

外食などでオーバーした分は、翌週の節約でチャラにすればおk。

自炊料理の画像うpも歓迎!
まったりいきましょう。

前スレ↓
週3000円の食費でやりくりするスレ 10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1270017992/
2名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 19:21:01 ID:???
みんな、なかよく。
たまには脱線しても、ケチ道を楽しもう。
3名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 19:52:45 ID:???
>>1乙です
自炊すれば楽にクリアできるよね

大事なのは命を長らえるだけでなく
活力を失わないようにすることではありますが
4名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 21:10:12 ID:???
自炊すれば活力も生まれるぞ
弁当作ってみたり・・・
5名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 21:53:45 ID:???
あれは別に活力じゃないのではw
凝り性の人間なら美しく!おいしく!とか考えるが
ドケチ的にはのり弁とおひたしで十分だしなあ
6名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 00:50:00 ID:???
自作の常備菜や保存食で、弁当は彩り豊かになるよ。
作り置きは
一週間、二週間、一ヶ月、三ヶ月って
タイムテーブルで見てると管理がラク。

ま、おマメさんでないと面倒かな。
自分は缶詰と乾物利用派。
7名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 00:59:57 ID:???
ちなみに。
本日はこわごわ実食、三週間前に作った炊飯器煮豚。

作り方は超おおざっぱ。
耐熱性のポリ袋の中に、
特売の豚ブロック肉カット(カレー用とか)一パック
醤油適宜。
あと、ほんのきもーち、好みの酒(自分はみりんキライなので、飲み残しの芋焼酎ふった)

ポリ袋のくちをきゅっとしばり、炊飯器の保温で一晩。
これだけ。
長くても12時間以上は止めとけ。
香りを付けたいなら、ポリ袋に入れる前に、一度フライパンなんかで肉の表面に焦げ目を付ける。
どっかのサイトで見たのを、更に省略したのな。醤油だけで旨かったから。
煮上がったらすぐ食べるなり、自然に冷まして使うなり、そのまましばらく保存したり。
まあ二三日で食べきるのが安全だよ。
8名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 01:02:33 ID:???
あ、まさかとは思うが。

炊飯器の中には、ポリ袋が浸るくらいのお湯が要る。
水からうまくいくかは知らない。
9名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 15:25:51 ID:e7s+S3q0
うどんは良いけど、暑くなると冷房のロスがでかいんだよな。
10名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 16:07:10 ID:???
茹で麺買って冷しうどん
11名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 16:39:53 ID:e7s+S3q0
それだと味が染みてなくて不味いんだ(′・_・`)
12名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 16:43:25 ID:???
レンジでチン
13名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 20:41:08 ID:???
>>6
それはとても無理w
自分はおいしい&彩りきれい<<<<<<<<安い&腹が一杯になればいい
口なので
食に対する感覚やこだわりってこの二つで分かれるね
自分がこうなので家族ができても作るモチベーションあんまり上がらないと思う
14名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 20:46:11 ID:???
>>1
新スレ乙です

期間限定だけど、明日からバイクで5分のところでバイトが決定
昼は自宅に戻って食べるから弁当作る手間は省けるは
ガソリン代節約出来るはドケチ的に大助かりw

因みに雨が降っても勿論5分だから戻ります
15名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 20:53:37 ID:???
いいなぁ
16名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 21:37:43 ID:???
往復10分のガソリン代ってどれくらい?
17名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 21:41:20 ID:???
車によるけど、50ー100円くらいかな。
18名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 21:42:19 ID:???
原付バイクなら、20円くらいか。
19名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 21:46:35 ID:???
俺の車(軽ターボ)は1?(135円くらい)で20`くらい走る
2014:2010/05/31(月) 21:57:21 ID:???
>>16
分かんないけど往復2`行かない位なのでかなり安いかとw
>>18
アド125なので大まかですがかなり安いと思います
因みに近所のスタンドでレギュラーガソリン使用
リッター\134です
>>19
車いいなぁ
オレも20代まで乗ってましたが
維持費がかかるので手放して早5年になります

21名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 21:57:58 ID:???
きょうはモヤシが一袋3円だった。
ラッキー
22名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 22:08:30 ID:???
そこまで安いと逆に怖いな
23名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 22:42:51 ID:???
最近良く買うスーパーで気がついたんだけど、売れ残りが増えてくると、安売りしている。
つまり普段と比べて微妙に賞味期限に余裕が無い。
みんな貧乏が悪いんや。
24名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 23:01:40 ID:???
安売りするなら喜ばしいことだ。こっちは値引き商品の競争率が高い。
半額になる前に無くなってしまう。困ったことだ。
25名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 23:11:21 ID:dAvgP7/R
過剰生産の投売りを仕入れた、客引き商品じゃないの?
26名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 07:12:37 ID:BqcyKt3D
酢をかけるだけでおいしく食べられるものって何がある?
ごまドレッシングも好きなんだけど、1000ml入りを安く買っても
キャベツやら豆腐やら何にでもかけて、しまいには嘗めたりして(!)
あっという間になくなるからあんまりドケチにならない。。
カロリーも高そうだし。酢も好きだからこっちで何とかできないかと。
酢はコレステロール下げるらしいし(やや高コレステロール体質)。
飲みすぎると胃にはよくないだろうから気をつけなきゃいけないのは同じだけど。
27名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 07:14:14 ID:BqcyKt3D
あ、ギョーザにかけるのは当然やってます。
28名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 07:58:42 ID:6jWCkEcT
寿司。
29名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 08:39:59 ID:???
>>26
ていうか安い酢でゴマドレッシングの自作を考えた方がイイんじゃね?
30名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 08:54:27 ID:???
ドレッシングは酢よりサラダ油の方が多いぞ。
31名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 09:28:48 ID:???
関係あらへん
32名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 09:54:23 ID:???
ドレッシングを自作すると油の多さにドン引きするから
その後量を控えめに使うようになる

ククパドなんか見るとノンオイル仕立てのレシピもいくつも有るな
まあゴマそのものにかなりの油分が有るから
ノンオイルでもカロリーはかなり有る事が想像できるけどな
33名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 10:05:15 ID:???
>>30
サラダ油も1L198円くらいだしいいじゃん
安くカロリーも摂れてお得だしw
34名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 10:07:31 ID:???
>>32
無知って凄い
35名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 10:09:52 ID:???
>>33
それっくらいで買ったサラダ油3年前に賞味期限切れたけどまだ使ってる
無くなったらどうしようか?
要らんか
36名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 10:32:23 ID:???
>>35
酸化した油は肌荒れや湿疹の元になるから
次からはもっと少量買った方がイイ
37名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 10:34:49 ID:???
揚げ物に使ってしまえば酸化も還元されてOK。
生で食べたりするなよ。
38名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 10:52:53 ID:???
>>32
そういや「ねりごま使ったノンオイルゴマドレ」なんてレシピが有ったな
もうね、アボガドバナナかと

俺はサラダ食う時は自作のポン酢を使ってる
2つ切りにした柚子をたっぷりの酢に漬けてポン酢ベースを作っておいて
使う分だけめんつゆか昆布茶&砂糖を入れる
ポン酢ベースは冷蔵庫に入れておけば一年持つ
39名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 11:07:15 ID:???
>>32練りゴマから自作してドレッシングを作るといいよ。
面倒くさいので大事に使うようになるかも。
40名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 11:11:41 ID:???
>>36
少量の方がむしろ高かったりする
41名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 11:13:42 ID:???
病的なほど油を嫌悪する人って何時まで経っても居なくならないね
42名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 12:38:16 ID:???
酢はこれからの季節、食中毒防止にいいよね
サワードリンクとか作ってる人もいるし
酢飯も好き
疲労回復にもいいから毎日冷やし中華とか冷麺でもいいな
でもめんが高いねえ
43名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 12:45:30 ID:???
酢、嫌い
44名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 15:56:46 ID:???
自分は酢、大好きだ。
最近は、きゅうりの酢漬けばかりつくってる。
45名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 16:55:00 ID:Ez2dSTIj
まだ涼しいから体に悪いぞw
46名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 17:37:24 ID:???
んなあほな
47名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 17:53:37 ID:???
長ネギのみじん切りをいっぱい作って
酢・ごま油・砂糖・すりおろし生姜(チューブで可)を混ぜる。
唐揚げにかけりゃ油淋鶏になるし、厚揚げにかけてもうまい。
サラダもいけると思うよ。
48名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 18:13:24 ID:???
>>39>>47
冷蔵庫で、何日間・何週間ぐらい持つのかな。
何でも少量ちょこまか作るのは、面倒な事だし、
大量作ったら、短期間で使い切らなきゃならないのも、厄介だしね。
49名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 19:08:11 ID:???
そんなに持たなさそうな感じだよね
今の時期でも3日くらい?
夏はもっと足速そうだなあ
50名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 19:16:19 ID:GIyjrIjs
ヒキだから週2でしか買い物行かなくて
なぜか年中下痢気味ですw
51名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 19:23:53 ID:???
>>49
酢が入ってるから冷蔵庫で2週間ぐらい持つよ
うちは350ccの目盛り付きコップ型のタッパーで作ってる
数年前に「簡単に合わせ調味料が出来る」って感じで流行ったヤツ
5251:2010/06/01(火) 19:27:02 ID:???
あ、これは>>39の事ね

>>47は長ネギのみじん切りさえ凍らせておけば
その日使う分だけ手軽に作れそうだな
53名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 20:56:48 ID:???
>>50
粥でも食って、腸をいたわれ。
54名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 21:05:07 ID:???
>>50
野菜・果物には、賞味期限が書いてないからねえ。
傷んでないかどうかは、見ただけでは間違いなく判断はできない。
55名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 21:57:33 ID:???
>>48
47だけど規制中なので書き込み遅れてごめん

>>52のいうように長ネギさえ確保してあれば、つくるのは割りと簡単なので
その時食べる分しか作ってないので、日持ちはわからない。
でも一度1週間くらい冷蔵庫で寝かせたものを食べたけど平気だったよ。
酢が入ってるので日持ちはすると思う。長ネギの香りは飛ぶけどw
56名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 22:04:17 ID:???
>>50
調理用具・食器・布巾などの管理は、きっちりしっかりしてるのかな?
一通り全部のものを、熱湯消毒でもした方がいいのかも。

自分も昔の夏、毎日のように原因不明で下痢してた時期があった。
ある日突如原因が分かった。とても洗いにくい麦茶ポット内の、気付きにくいぬめり。
きっちり洗剤洗いをしたら、下痢も止まった。

毎日飲んでる水出し麦茶のポットを、飲み終わったらきちんと洗剤で洗わずに、
ぬめりにも気付かず水すすぎ洗いだけで、次の麦茶作りを繰り返していたのが原因だろう。
57名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 22:47:46 ID:???
それを便秘に使えれば・・・!
と思ったけど上から出たらやだし衛生一番だな
58名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 00:22:13 ID:???
30センチ以上もあるような大きなアルミ鍋(安売り狙えば1,000円位)を買って
陶器でも金属の食器でも定期的に煮てしまうのが良い(樹脂系は駄目)
59名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 01:07:42 ID:???
>>26
茹で蛸
60名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 01:39:02 ID:???
>>26
純然たる酢「だけ」をかけるだけで、誰にでもおいしく食べられる食材は、まず無いだろう。
醤油とかある程度の塩分なども加えない事には。>>59の茹で蛸でも無理。
干物など食材自体に塩分を充分含むものは、
すでに半調味済みと言える状態なので、この場合対象外として。
61名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 01:46:59 ID:???
りんご酢と牛乳でヨーグルトドリンクもどきとか
62名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 01:50:09 ID:???
>>61
それ甘味加えゼロでも、おいしく飲めるもんなの?
63名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 07:12:11 ID:???
>>54
あれは賞味期限より見た目が重要だろう
もぎたてでも腐ってたら駄目だ
6426:2010/06/02(水) 07:30:53 ID:???
皆様ありがとうございます。酢飯いいですねえ。昔実家でお寿司作った時に
残りの酢飯で握り飯つくったけど具がないのになぜかおいしかったなあ
ああ、それも酢だけじゃなくて多少調合したような。。
大根おろしに梅干の果肉とシラス乗っけて酢かけて食べたらおいしかったけど
それは別にドケチではないかー特におなかが膨れるわけでもないし。
シラス乗っけなきゃまあいいのかなw
65名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 07:57:03 ID:???
すし酢は簡単に作れるし甘さと塩味が有るから使い回ししやすいし
材料に余計な物入れず酢・塩・砂糖だけで作れば
夏場でも常温で1〜2ヶ月持つから便利

と言いつつウチはすし酢のビンの中にダシ昆布入れてるけど
それでも傷んだ事はない
すし酢がなくなる頃には酢昆布が出来上がるし
66名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 09:22:59 ID:ofNBhQXI
カイワレとシーチキンのマヨネーズあえ で
手巻き寿司とか安くて最高に上手いよな!

いや、海苔は高いから細切れなのをまぶすだけにするか。
67名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 11:53:23 ID:???
昆布入りの寿司酢に片身で100円の冷凍塩鯖を1日漬けて〆鯖の出来上がり
68名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 11:58:49 ID:???
128円位でしめさば売ってるし。
69名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 12:28:36 ID:???
売ってる〆鯖試しに買ったこと有るけどやたら甘ったるくて脂っこくて不味かった。
人件費とかパック代とか掛かってるんだし同値段なら作る方が上になるんじゃないかな?
70名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 12:38:59 ID:???
味付けには慣れた方がいいね
炊き込みご飯も作れるようになりました
ペットボトルのだし汁使うけど
71名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 13:00:30 ID:???
>>68
凄く小さいじゃない
72名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 13:20:14 ID:???
料理の基本はアシスセソ
味の素


醤油
味噌
これくらいみんな知ってるよね
73名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 14:00:06 ID:???
味の素なんて使わねぇよ。
長期人体実験なんてされてたまるか。
74名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 14:22:49 ID:???
味の素って賞味期限ないんでしょ?
三年前に買ったのがまるまる一缶のこってるんだけど、大丈夫よね。
なんか気持ち悪いんだけど。
75名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 14:24:03 ID:???
固まっててもパンパンすればサラサラになるだろ?
大丈夫だよ 気になるんなら冷蔵庫入れとけば
76名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 14:28:57 ID:???
やっすい緑茶なんかにも入ってるよね味の素同等品
77名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 14:45:13 ID:???
>>76
マジで?
やっすい緑茶しか買わなくていつもガブ飲みしてんだけど
体に良くないのかな
78名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 15:07:25 ID:???
まじっ酢か?
79名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 15:24:21 ID:???
ttp://ochatohekoki.blog38.fc2.com/blog-category-9.html

添加茶でも添加したことを非表示の製品もあるんだよなあ
80名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 16:20:23 ID:???
ただでさえ添加物って摂ってしまうものなのに、
わざわざ自炊して味の素とか出汁のモトを使う神経がわからん。
自分の作品に唾かけられた気分になるわ。
81名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 16:34:50 ID:???
昆布や鰹節やイリコを買うカネも、保管する場所も
出汁を取る時間も、差を感じる舌も持ち合わせて無いんだ。
味の素、出汁の元の方が車の排ガスより安全だろう。
82名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 17:00:12 ID:???
だが俺は醤油に安い昆布と安い削り節(鯖・ムロアジのヤツ)で
自家製ダシ醤油を作ってる
昆布はそのまま、削り節はお茶パックに入れて
しょうゆさしに入れ上から特売の醤油を流し込むだけ
次の日から普通に使えて常温で1ヶ月は持つ
タマゴかけご飯や冷奴にかけると格段にウマイし
かなり広い範囲の煮物に使えるし
みりんを合わせればめんつゆにもなる
(嫁が最初に教わってきたレシピではザラメを2つまみ入れるとなってたが
ウチでは甘くて不評なため入れなくなった)

1ヶ月経ったら昆布と削り節を取り出して
砂糖加えてさっと煮ると佃煮が出来る
83名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 17:13:06 ID:???
特売醤油って科学調味料たっぷりだよね
84名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 17:31:46 ID:???
はー コマメに凄いねえ
まあでもそりゃ自己満足の世界で、他人におしつけたらいかんわ
85名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 17:35:24 ID:???
んだんだ
86名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 18:12:06 ID:???
関西人が大好きな、「昆布だし」の風味の主成分は、
「味の素」そのものと、同じものなんだよね。

自分はやはり、化学調味料ものであっても、
「鰹節だし」が効いていない事には、全然ダメだな。
87名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 18:48:25 ID:???
金を節約して手間掛けてたら意味なくね?
設備投資ケチって無駄に人件費かけてるアホ経営者みたい
88名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 18:51:18 ID:???
>>87
俺の場合は暇だけはあるんだ
89名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 18:59:27 ID:???
なんだ、またレシオの人かw
90名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 19:01:04 ID:???
>>87
金を惜しんで手間を惜しまないドケチってのは意外と多い
専業主婦の場合、それは世間的には美徳とさえ考えられてる
91名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 19:10:57 ID:???
>>90
昭和の価値観だな、とオモタが
ドケチなんて年齢が高くなるほど増える傾向が有るから
昭和な感覚もしかたねーか
92名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 19:26:48 ID:???
>>90
昔の東京の町場の主婦(専業でも)は逆。
時間と手間ひまはできるだけ惜しんで、出金(でがね)は決して惜しまない。
出金惜しみの主婦は、近所からは陰口を聞かれ後ろ指を指される。

出来合い・完成品のおかずを日常的に実に良く買う。
すぐ近所ででも子供連れで外食する。
ちょっとした事でも実に気軽に出前を取る。
中学生ほどの子供の、珍しい同級生が遊びに来たら、必ず寿司の出前を取る。

そんな家に育った娘が結婚後に夫から、
「うどん食べたい、茹でて。」と言われて、びっくり驚いたそうだ。
実家では麺類はすべて、出前か外食かに決まっていたそうなので。
93名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 19:29:52 ID:???
そりゃあんたの周りがってだけでしょ
94名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 19:38:47 ID:???
>>92
ドケチとは真逆の生活だなw
この板的には何の参考にもならないし
朝ワイドなんかでも「節約上手な賢い主婦」とか昔からの定番だから
その価値観は昭和どころか前世紀の遺物感が有るな
95名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 19:39:46 ID:???
そりゃ忙しいからできあいでも、てのはあったが
とりあえずドケチ板で言うこっちゃねえなw
96名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 19:49:26 ID:???
>94
下町が解体する70年代くらいまでの感覚だろ
男はつらいよとか三丁目の夕日とかの
97名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 19:56:29 ID:???
現金収入があり、貯蓄はしない、東京下町の生活だな。
働いていれば食べていくくらいどうにでもなると言う感覚。
ドケチ的価値観からすれば、理解に苦しむ、日払い金融なんかもそういう生活を背景に成立している。
98名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 20:00:55 ID:???
>ドケチ的価値観からすれば

ワロタw
確かに安くてうまくて栄養あるものをいかにして見つけるか、みたいなことが大好きだ
狩猟生活を送っていた縄文人の血を引いてるのかも知らんw
99名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 20:04:44 ID:???
>>92
流石にこの板にそんな人が居るとはおもわなんだ
100名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 20:08:38 ID:???
>>96
そう、70年代というよりは60年代の事で、
昭和30年代から昭和40年代前半ぐらいの東京では、
>>92のような風潮がたしかにあったよ。
それ以後は、出前や仕出しの店も減っていってるね。

地方出身者はもちろん、東京出身でも現在40代以下ぐらいの人だと
あまり分からないのかもしれないけど。
東京っていっても、いかにも東京らしい繁華な地域や、
貧民層が混入していない地域での事。
101名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 20:11:00 ID:???
>貧民層が混入していない地域

おいおい・・・
102名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 20:11:39 ID:s1Xe4VKG
だから忙しければ、千円ハナマサで1日分の食欲を満たすのは
意外と無駄じゃないって言ってんだろ。
103名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 20:12:21 ID:???
なんか変な流れだな
スレタイ読んでくれよ
104名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 20:26:28 ID:???
>>101
ま、実際には高度経済成長と終身雇用制のおこぼれ受けた「プチ成金」が
昔日を美化してるに過ぎないよ
WASPがよく妄想する「古き良き日々」と似たようなもん

実際には「出そうと思っても金が無い」人間なんかいくらでも居たし
そんな人に後ろ指差すほど人情ナシの世界ではなかった
やっすい食材をひと手間かけて美味しく料理できる主婦は
それなりに尊敬されてたよ
105名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 20:37:41 ID:???
>>104
>実際には「出そうと思っても金が無い」人間なんかいくらでも居たし
>そんな人に後ろ指差すほど人情ナシの世界ではなかった

貧乏なのはしょうがない事で非難はされない
その当時非難されたのは金を持っているのに人並みほどには使わず出し渋る人
106名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 21:36:13 ID:???
で。
現実に戻ると。
一週間3000円ってのは、一日400円強でやり過ごすわけだが。

ちなみに今日の自分。
朝 → 月曜に炊いたご飯の残り(おにぎり)レンチン
昼 → ちょっと贅沢、社食の日替わり定食380円
夜 → 財布に今日の予算、もう100円しかないので、
もやし30円と特売キャベツ半分50円買った。

更にキャベツはウチで半分にして、適当な野菜炒め。
残り半分は明日以降に回す。

明日はどうやりくりしよう・・・
107名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 21:37:50 ID:???
江戸下町職人の価値観だから、上はせいぜい親方衆までだな。
当然ワーカークラスで、貧民なんだけど、本人たちは何故だかそうは思っていない。
精々三千石までの旗本がなぜだか、大名よりも偉そうにしてる江戸文化の名残りも言える。
まあ、当時は資本主義が実態として存在しながらも、表向きは封建制の時代というダブルスタンダードな時代で、
実を捨てた、というか取れない貧民が江戸の庶民だったわけだからそれはそれで仕方ない。
しかし、社会的クラスが変動しうる現代社会になっていることに気づけば、そこに居つづけることは出来なくなる。
108名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 21:45:12 ID:???
>>106
弁当作ればいいじゃない
オニギリでもいいし
109名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 21:54:43 ID:???
>>107
しつけーよ、ボケ
>>106がせっかく流れ変えようとしてるのに
110名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 01:08:07 ID:KTNUvY0v
>貧民層が混入していない地域
隣町の銀座エリアですらアジアンは進出しているぞ。


>精々三千石までの旗本がなぜだか
動員兵力50人は超えてるのにせいぜいとか言うなw
111名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 05:39:05 ID:???
ローソンストア100のギョーザ21個入り105円はお買い得感が。
スーパーだと12個100円がせいぜいだもんね。
112名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 06:01:27 ID:e5inK+F6
>>111
美味しくないけどね。
113名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 07:40:56 ID:???
餃子は冷凍保存ができるから、スーパーで見切り品をまとめ買いするが
1個あたり5円ちょっとで、味はまあまあ
114名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 08:44:14 ID:???
朝 ご飯 味噌汁(8袋入りで100円位) ゆでたまご
昼 90円位のパン2個
夜 ご飯 野菜炒めセット90円位 味噌汁

こんな感じで行くとかなり節約できるよ
115名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 08:49:21 ID:???
クリームシチューはルウタイプより顆粒タイプの方が経済的だよね
自分がスープ代わりに飲むから、薄味好みというのもあるけど
116名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 09:01:42 ID:???
ハムって高いんだね
薄さにビックリしたよ
117名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 09:13:31 ID:???
私はホワイトロースハムのブロック(400g台)を\980で買い
薄〜く切りつつ食べてる
118名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 09:49:56 ID:ZJIGOTMd
おまいらは、ただでさえ安い生鮮百均の
半額値引き惣菜とか買わないの?

お稲荷さん4個で52円とか安いぞ!
119名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 11:57:31 ID:???
生鮮百均なんてないもの
120名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 12:03:10 ID:???
久々にいの一番入れずに味噌汁作ってみた
駄目だ、これは食べれない、失敗作だよ・・・
121名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 12:23:24 ID:???
ほんだし入れろ
122名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 15:54:48 ID:???
ベランダ菜園はじめた。パセリむしってバターで炒めてパスタと絡めるだけでウマー。とりあえず全部で6種類。地道に増やす。
123名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 16:02:16 ID:7YBSsgnb
安い部屋だから木漏れ日くらいしか入らないんだよな、、、
そもそも合計14車線の幹線道路沿いでは
空気が汚くて無理かw
124名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 16:03:23 ID:???
あら、だったらモヤシを育てればいいじゃない!
125名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 16:07:44 ID:???
日が当たらなくても育てられるものあると思うよ。好みもあるだろうけどミツバとかアサツキなら根っこついてるやつ買ってきて3センチくらい残してペットボトル切ったのに水入れて差しとけば室内でも再生する。
126名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 16:09:10 ID:???
>>118
百均はスーパーよりグラム単価が高いから、そもそも買い物に行かない。
半額値引きとかニッチな商品ですら、スーパーの方が安い。
127名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 16:14:24 ID:???
ハム、無けりゃ無いで済むようなもんだけど、
代替品じゃ駄目で、どうしてもハムを使いたい、って時もあるからねえ。

100g当たり100円以下のハムかベーコン、どこかで売ってない?
あ、手製鶏ハムの事には、言及しないでいいからね。

10年ぐらい前まで、近所のスーパーでそのスーパー製のハムが、
100g当たり108円で売ってたんだけどな。
今じゃずっと値段の高い、メーカー製のハムしか売っていないな。
128名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 16:37:41 ID:???
百均ローソンで買うものは、だいたい決めている。
安売りスーパーのサンディよりも、安そうなもので。
以下全部税込み105円。

めかぶ3パック入り。もずく3パック入り。21粒餃子。
トマトジュース1g。トマトと野菜の半々ミックスジュース1g。
焼き海苔7枚入り。レトルトミートソース285g2〜3人前用。
レトルトカレー大盛り250g。目に付いたボリューム菓子類を適当に。
チョコパイ5個入り(森永エンゼルパイのパクリ商品)。

惣菜コーナーで、半額だったならば、
稲荷寿司4個入り。コロッケ類2個入り。白身魚フライ2個入り。
サンドイッチ。その他目に付いたボリューム物を適当に。
129名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 16:38:53 ID:???
近所の肉屋のベーコンはスライスが110円で切り落としが80円だ
切り落としは売り切れになることが多い
ただメーカー品に比べると油分が少なくてちと物足りない
焼くと油がたくさん出てきて健康に悪そうなのが美味しいんだよな
130名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 16:56:56 ID:???
>>127
ダイエーが時々98円でセールやる。
131名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 17:22:42 ID:???
>>130
ダイエーか・・・・。ピンポイントでとりわけ安いものも中にはあったよな。
すぐ近所にあったダイエーがつぶれてからは、
はるばると電車に乗らないと行けなくなった。自転車じゃあ到底無理。w
132名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 18:28:16 ID:7YBSsgnb
>>126
http://www.99plus.co.jp/valueline/
を見てもそんなバカな事言えるか?
133名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 18:46:25 ID:???
>>126
高いものからかなり安いものまで様々。
1回は、すべての商品をしらみつぶしに全部検討してみる事が大切。
134名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 21:29:57 ID:???
>>123
ちょっとマテ
片側なな車線????
すげー
135名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 21:36:10 ID:???
>>114
ゆで卵だけのおかずで、よく白ご飯が食べられるな。

ふつう男性なら1食にご飯は、男性用ご飯茶碗に2杯ぐらいは食べるもんだし、
おかずがゆで卵だけじゃ、ご飯量に対して塩分が追いつかない。

まだ生卵だけの方がまし。ほかにおかず無しなら生卵でも1個じゃきついが。
136名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 21:46:23 ID:???
朝ご飯のおかずなら、目玉焼きか、卵焼きにすればおいしいのに。
137名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 21:49:13 ID:???
ご飯の上に千キャベツ+目玉焼きのっけて丼にするとかね
138名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 21:50:21 ID:???
>>135
味噌汁が有るだろ
139名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 21:50:49 ID:???
>>135
>>114じゃないけど
味噌汁ぶっかけご飯+ゆでたまご
なのかも
140名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 21:51:41 ID:???
ご飯もゆで卵も塩振って食べるとおいしい
141名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 21:56:15 ID:???
醤油かけごはんが好きです
142名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:00:15 ID:???
美味しいことは、スゴく大事だ。
人間、食べるものに興味が持てなくなるとボケる。
卵を食べるなら、単純にゆで卵にするのではなく、ご飯の御菜に合うような料理をしないと、もったいないデスよ。
143名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:07:38 ID:???
素食派としては聞き捨てならんな。
おにぎり二個(片方はごま塩、もう片方はゆかり)+ゆで卵
この黄金メニューで全く飽きない。



ときどき、おにぎりを単なる塩とか、梅干しとか、マヨタラとかにしちゃうけど。
144名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:11:40 ID:???
まあまあ、個人の好みがありますから
145名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:21:48 ID:???
>>143
塩を普通量だけ振ったゆで卵だけをおかずにして、
塩も何も使わず具なども一切無しの、完全白飯おにぎりを主食にして、
満腹するまでの1食食事とする事が出来る?
146名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:23:43 ID:???
あ、>>145のゆで卵は1個でね。
147名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:48:04 ID:ghsUPAJG
>>134
うちの近所、5車線で一方通行とかあるぞw場所ばれそうだな。
ごめんグーグルアースで数えたら、19車線あった。
148名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:55:30 ID:???
エアコン使うのはもったいなくて、網戸にしてカーテン全開の季節の深夜に
どのくらいの騒音があるかどうかも、マンションの価値判断の1つ
149名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:59:05 ID:???
>>145
逆。
塩を振ったおにぎり主食に、塩を振らないゆで卵で一食OK。

新米の季節なら、米塩無しゆで卵塩アリでもOK。
150名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 23:00:57 ID:???
>>147
超クールなとこだなあ
151名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 23:17:20 ID:???
いい季節です
窓明けとけばOK

寒い冬は鬱に鳴る
152名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:01:44 ID:???
うちの方で夕方に豪雨になったんだけど、その後で買い物に行ったら
客足が途切れたのか、魚類がかなり大胆に値引きされてた
切り身やらあれこれをとりあえず冷凍しとこうと籠に入れてたんだが、
\1,980のキンメ→\400  かーなーりデカ目の鯛1匹 \3,980→\800
ってのに目を奪われ、魚売り場とその他の売り場を行ったり来たりで葛藤してしまったw

結局、\60になってた鯛のアラを籠に入れてお会計した小心者です orz
153名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:45:31 ID:???
>>149
どうせ少食人種なんだろ
他の人が充分満腹になったと言うような量までは、滅多に食べないような

少食(栄養摂取総量×)の上に、粗食(栄養バランス×)なら
食費が安くても当然で、自慢できる事ではないな
健康に悪影響を与えないよう上手に、少ない食材ではなく安い食材で、食費節約するのじゃないと
154名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:46:33 ID:BBrRyjAo
>寒い冬は鬱に鳴る
寒いのなんて閉切って電気毛布の上で
ベンチウォーマ着て生活したら良い。

むしろ暑いのが最悪。
29度設定の除湿で何とか耐えてるw
155名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:48:37 ID:BBrRyjAo
ハナマサとかの安くて不味くない食パンに
100円の細切れチーズを超まばらにまぶして
チンしてからケチャップ付けて食うとか
長期的に飽きないと思う?
156名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:51:13 ID:???
>>153
味噌汁付きだって言ってるだろアホ
157名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:51:26 ID:???
友がいない
金がない
寒い
ひもじい
もう死にたい

の順番で不幸はやって来る
158名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:52:03 ID:???
>>155
3回で飽きる
159名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:52:38 ID:???
うまそう
自分はウスターソース+からしだ
マヨで電子レンジかトースターでもうまい
160名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 01:04:37 ID:???
炭水化物、朝パン一枚食べたきり食べてない
ひもじい・・・
卵とかキムチとか食ったが炭水化物ないとひもじさが募る
161名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 01:11:41 ID:???
>>160
キムチ買う金でパンとか他の物が買えただろ?
162名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 01:18:04 ID:???
スパゲティの数kgぐらいストックしとけよ。
俺はスパのストック量、5kgよりも減らした事がない。
163名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 01:33:54 ID:???
>>155
ハナマサってスーパー?
聞いた事ないんだけど全国チェーン?
164名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 01:47:50 ID:???
関東超ローカル
165名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 01:52:31 ID:???
説明なしで全国チェーン以外の店名を
誰もが知ってるが如き調子で出すのはちょっと思慮が・・・
166名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 02:53:06 ID:Xyi+Nelj
でも2ちゃん見てると、ハナマサって表現はよく出てくるけどな

てか関東ローカルなのか
うちの近くには単に田舎だから無いんだと思ってたw
167名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 06:32:34 ID:???
随分前にググった覚えがあるけど、なんか肉屋さんという記憶が残ってたな < ハナマサ
ここんとこのレスでは食べ放題のレストランか何かかって思ってたよ

話が通じないということに思い至らない書き主なんだから、まあそんなもんなんだろう
168名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 07:12:52 ID:???
ハナマサ、茨城に住んでいたころは関東超ローカルだと思ってたけど
もう5〜6年以上前に銀座に進出してたよね。今は知らないけど。
あと個人的には100円未満で旨いレトルトカレーのスレでは
ハナマサは定番商品だったからそんなに狭い話ではないのかと。
でも自分の現住所(横浜)近辺にはないから、ナニソレ?っていう人もいるだろーね
169名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 07:35:19 ID:???
>>168
横浜にもあるよ、西横浜
以前は関内のセルテにも入ってた
拡大路線だったんだけど中国産食品のイメージ悪化で経営も悪化してかなりの数の店舗を閉めたんだよね
170名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 09:19:46 ID:9wTFnZYg
焼肉食べ放題 業務「系」食品スーパー で
店舗名が、花正(ハナマサ)カルネステーション

15年前には関東以外にも多店舗展開してたぞ。



経営悪化してからは、肉以外全然安くないという
余計に潰れやすい経営をしているw
171名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 09:22:31 ID:???
>>156
お前さんに粘着してるやつ、どのレスも栄養厨とか小食が悪だと信じてる池沼と
同じ臭いがプンプンしてる。だからもう触るな。何言っても逆ギレするだけだ。
172名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 10:01:30 ID:???
>>166
まあ東京だけで人口の一割以上、更に田舎に比べれば若い(貧乏な)奴が多いんだから、
関東周辺の安売り店の話題が目に付いても不思議ではない
173名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 11:06:02 ID:9wTFnZYg
それを言うなら首都圏だけで3割でしょ。
174名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 12:23:35 ID:???
同じこと
175名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 12:25:38 ID:???
東京だけで首都圏だけで関東だけで東日本だけで
176名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 14:26:58 ID:???
人口はさておき、たとえ東日本一円チェーンでも全国チェーンじゃなかったら、
簡単な説明もしないで店名いきなり丸投げは、どうかと思うな。

店名を出す時には、いつもの書き込みの時よりもは慎重になって、
全国チェーンなのかどうかを、あらかじめ検索調査するぐらいの下準備は必要。
177名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 14:29:02 ID:???
そんなに神経質にならなくても…
178名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 14:43:28 ID:???
何この上から目線?
誰もオメーのためにケチやってんじゃねえんだよ
まあ店名はぼやかして地域言うくらいでいいんでない?

大食いは2日位の絶食お勧め 
絶食明けで反動に気を付ければ 食う量を減らす事ができる
品数を増やすと量を減らしても満足しやすい
固い物をひたすら噛む あごが疲れて食欲も減る
柔らかい物だとスルスルはいって量がかさむ
179名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 14:52:39 ID:???
顎が疲れるとろくに噛まないで飲み込むようになるから良くない
180名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 15:11:56 ID:???
自分の周りでは当たり前すぎて、指摘されて初めてローカルと知るなんてこと、あるよね?
181名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 15:16:14 ID:???
顎が疲れたら
自宅だったらラップして冷蔵庫へ
弁当や外食だったら涙を呑んで残す 次は量をへらす
のはどう?

買い物や付き合いの外食とかなんか食って
食欲を満たしておくと無駄な金を使わず済む
182名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 15:19:41 ID:???
>>180
ぺヤングはまさにそれだったw
183名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 15:22:38 ID:???
>>180
方言なのに共通語だと思っていたようなもの。悪気はないけど無知。
184名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 15:28:48 ID:ndJ89RKx
てかハナマサを聞いた事も無いなんて「ケチ」は居ないんじゃないか?

最近じゃあ中国からの銀座旅行者が、毎日百人規模でやって来てるぞw
185名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 15:36:07 ID:???
いるでしょ
186名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 15:36:55 ID:???
>>184
それが全国ニュースでしょっちゅう流れてるん?
関東在住じゃないんでこのスレで初めて聞いた言葉だな・・・・ハナマサ
187名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 16:02:09 ID:???
ハナマサは割高感があるなぁ
重量で割っても大抵はスーパーの特売に負ける
188名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 16:02:45 ID:???
しかしハナマサはもうほぼ過去の存在

八百屋は意外とイイ
旬のもの&地場物とタイミングが合えば
安売りスーパーを超える安さ
あくまで店とタイミング次第
茨城だからなだけかも・・・
189名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 16:15:45 ID:???
あ〜やだやだ
>>184みたいな「自分の常識がグローバルスタンダードと言い切る」馬鹿が居るから
「東京の人間が一番田舎者」とか嘲われるんだ

そういう野暮はアメリカ人だけでたくさんだ
190名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 16:24:40 ID:???
>>184は言い過ぎだけど
そこまで過剰反応する必要もないんじゃね?
191名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 16:36:34 ID:???
>190
>180がキレイに話題を〆てくれてるのに
KYだっつーの
192名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 16:37:56 ID:???
〆てないだろ・・
193名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 16:49:40 ID:???
で、おまいらは今どこで買ってるんだい?
今日JA直売所に行ったら
夏大根の「すぐり菜」が大袋50円だったよ
コイツを鳥皮と一緒にさっと炒めるとウマイんだよね
あとヤングコーンとソラマメも出始めてたがまだ高いので買わなかった
このままいい天気が続いてくれたら少しは野菜も安くなるかも
194名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 17:10:02 ID:???
>>193
関西だけどね、

ディスカウントスーパー「サンディ」。
100均コンビニの「ローソンストア100」。
「業務スーパー」。

日常的には、以上3店を使い分け。

その3店には無いものの場合には、特に安くなくても、
一般スーパーの「イズミヤ」、「イトーヨーカドー」、を使う。

どこも全国チェーンか、準全国チェーンだとは思うんだけど。
195名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 17:27:34 ID:ndJ89RKx
>>186
おまいらハナマサ舐めんじゃねーぞ!

忍者じゃじゃ丸くんのジャレコグループなんだぞ!
196名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 17:30:44 ID:???
>>195
理解不能
197名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 17:42:31 ID:???
>>195
マジ?
だったら燃えプロもそうだよな
198名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 18:03:11 ID:ndJ89RKx
ごめん、経営不安定過ぎて
もうグループかどうかすら分からんくらいになってたw

まあそういう怪しい運営会社って事で(^-^)
199名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 18:08:27 ID:???
500gで698円のたらこふりかけ、ご飯にスパゲティにそうめんにと便利。
中々なくならない。あとは卵や野菜など気が向いたら適当に添える。
200名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 18:15:35 ID:???
>>193
JAは出荷できないクズ野菜ばかり売ってる印象が有る
まあ直売所なんて一度も行った事が無いが
201名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 19:27:29 ID:50BfasyF
>>199
安い肉の2倍もするふりかけ、よく使うなぁ。
202名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 19:29:24 ID:???
100g100円の白胡麻が最近マイブームだな
カツやカレーやラーメンやと、いろんなものにかけて食ってるわ
203名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 20:07:47 ID:???
ふりかけって、50gで100円くらいだよな。
正直高い。
204名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 20:20:49 ID:???
>>200
地元じゃないけどJAにKさんのトマトって言うのがあって
行列してた地元の人に聞いたら毎朝行列が出来るらしい

最近は場所によっては体質改善されてきてるみたいだぜ
205名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 20:44:54 ID:???
>>203
40g入ってないものも多いよ
206名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 20:59:37 ID:???
1袋100円のふりかけだったら、標準30グラム前後。
500グラムで698円で、たらこふりかけなら超破格。
赤飯に振るような、(既成の)つまらない「黒ごま塩」でももっと高い。
207名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 21:05:56 ID:???
ふりかけは自作
大根の葉っぱうめえ
208名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 21:06:10 ID:???
実家が田んぼ持ってていい米が送ってくるから、
ふりかけどころか塩分すらなくてもガンガン食べられる
これでだいぶ食費浮かせてる
薄味に慣れるのも重要かもね
209名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 21:06:45 ID:???
おいこら
210209:2010/06/04(金) 21:07:29 ID:???
スンマヘン 誤爆しますた
211名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 21:15:26 ID:???
ふりかけ高いんだよねーわさびふりかけとか好きで
時々むしょーに食べたくなるんだけど
212名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 22:01:54 ID:???
丸美屋のふりかけで、「のりたま」が主力商品になる前の主力商品だった、
「是はうまい(これはうまい)」の味が、大好きだった。桃太郎のパッケージ。

製造中止になってからも、ネーミングだけ継いだ記念商品がたまに出たけど、
あの味・内容を、そのまま復元発売して欲しい。
夢に見る。夢って視覚や聴覚だけじゃなく、味覚や嗅覚もあるもんだね。
213名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 22:44:09 ID:50BfasyF
夢に色や五感が無い人居るらしいけど、
俺なんて寝てる夢とか見るぞ。

楽しかった青春時代の夢を見ると、
起きた後現実とのギャップで泣けて来る(ToT)
214名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 23:07:51 ID:???
子供のころ永谷園のカレー教室というカレーふりかけが大好きだったんで
去年永谷園からカレーふりかけが発売されたときはうれしかった。
……しかしあられと海苔の味が強くてあまりカレーの味がしなかったのが残念。
カレー好きだけどあまりグルメではなくてカレー風味でありさえすれば
満足できる方なのに。。ドケチとは関係ないけどね。
215名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 23:15:07 ID:???
ふりかけは5g?で満足できるが
肉5gはありえない
カレー風味ならルーをみじん切りすれば?

味にこだわるならふりかけ自作もいいかもしれんね
お金と保存性にはコストが大きすぎるような気がするけど
216名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 23:42:59 ID:QEPcRtDg
サトウのごはんが一番楽で安い
米買って炊いて小分け冷凍とかありえない
217名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 23:57:52 ID:???
>>216
値段が3倍くらいするじゃない
218名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 00:12:35 ID:???
>>216
炊き込みご飯ならどうかな?
素の値段は張るけど単体で美味しく食べられる
219名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 00:18:16 ID:p26uyxyN
小分け「冷蔵」ならロスも手間も少ないだろうが
肝心の電子レンジが無いんだよな、、、

超狭い部屋だからw
220名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 00:24:50 ID:???
6食分の3日なら冷蔵でもいけるだろ。
電子レンジがなければお茶漬け。
221名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 00:29:50 ID:???
>>219
炊飯器が1升炊きなんで、丸2日分までは1回で炊いて保温だな。
部屋が狭くても電子レンジは必需品だよ、単機能で充分だから買いなよ。
ちなみに俺は2LDK1人暮らし。1部屋は寝室専用、1部屋は図書室専用。
222名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 00:37:58 ID:???
× 図書室
○ 漫画部屋
223名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 00:48:41 ID:p26uyxyN
そもそもご飯食だと、おかずが要るから面倒なんだよ。

野菜炒めセットと生卵入れたカップ麺
(袋麺2つとコショウ追加で増量)なら、
そこそこバランス良くて、美味いじゃん。

そう言えば今ならローソン100で
丸ちゃんのかなり美味いカップ麺あるな。
224名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 00:49:15 ID:???
>>222
漫画と雑誌は少ない。数10冊程度はあるけどね。
すべての壁面が本棚で、本は天井まで積み上げてる。
本棚と本以外のものは、何も置いていない部屋だよ。
225名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 00:51:43 ID:???
>>224
じきに床が抜けるんじゃないの?
226名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 00:56:47 ID:p26uyxyN
てか毎日確実に使う部屋以外は無駄だし、
地震で死ぬ部屋だなw

「立って半畳、寝て1畳」
貧乏性とも言うがw
227名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 01:14:35 ID:???
>>225
木造だと床が抜けるっていう話が、現実に起こっているよね。
俺は鉄筋マンションのせいか、床も全く変形していなくて大丈夫みたい。
デスクは、その部屋にはど真ん中にしか置けないので、リビングの片隅に置いてる。
あ、その部屋には、本棚と本以外には、脚立が置いてあるな。
>>226
2LDKの全部屋とも、毎日確実に使っているよ。所蔵の本は毎日必ずどれか読むからね。
まあその図書室を寝室にも使ってたら、地震で死ぬかも。
228名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 03:04:22 ID:???
電子レンジは90年に1万円で買ったやついまだに使ってるな。
温めるだけだし、一回使っても2分以内だから新製品の方が
省電力って言われても買い替える気にならない。
229名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 05:07:05 ID:???
20代が多いのかと思ってたけど
30代・40代の独身男性が多いの?ここは?
230名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 08:16:10 ID:???
54歳ですが
231名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 08:23:40 ID:???
>>230
未婚者ですか?
232名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 08:24:30 ID:???
×1です
233名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 08:25:15 ID:???
40歳代後半
調理師免許持ちだけど
自分のを作るのはメンドイw
234名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 08:28:09 ID:???
どこぞのアンケートでは2ch利用者は30代〜40代が多いらしい
信用出来る資料ではないけどね
235名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 08:41:35 ID:???
50歳代前半
ゲイなので未婚
男性経験は何千人ぐらいだろうな
まさか万は行ってないと思うけどw
1晩で10数人なんて事もあるからな
236名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 08:55:08 ID:???
おっさんが多いだろうなとは思ってたわ
3000円なんて一人じゃないと難しいだろうし
自分語りするのも多いしな
237名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 11:21:47 ID:???
主婦や独女、バツイチ女もいるから安心しろ。
238名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 11:25:44 ID:IDvq9W1p
てかテメーが底辺(病院受付事務)のくせに
広くて豪華な料理付きのホテルが良いとか言う女って何なの?

ファミレスランチ以上の朝食バイキングと
セミダブルのベッドさえあれば充分だと思わないか?
239名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 12:16:39 ID:???
イベントによる
240名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 12:35:40 ID:???
ルートにもよる
241名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 13:33:15 ID:???
相手による
242名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 13:33:27 ID:IDvq9W1p
庶民では旅行とかにも連れて行ってもらえない女が
ほとんどじゃないの?

1度だけ7千円の豪華朝夕食付きホテル泊まったけど
周りは家族連ればかりだったぞ。
243名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 13:46:24 ID:???
場所にもよる
244名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 13:53:52 ID:sdbwkO+7
カップルや未婚女は自由に使える金多いんだから、もっと良いとこ泊まるだろ
金ない奴はゲストハウスやドミトリー使うし
ビジホは味気ないしな


てか君の言ってんのそれホテルなの?
低級旅館か民宿じゃなくて?
245名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 13:58:15 ID:IDvq9W1p
↑ http://www.nankaiso.jp/up_fr/fr_plan.html

今までで自腹最高の贅沢食だw
246名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 14:36:17 ID:???
ID:IDvq9W1p

スレタイの日本語が読めてないキチガイ乙
247名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 14:41:34 ID:???
相手する人間がいるから調子に乗るんだよ
248名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 18:34:23 ID:mbnq/mjC
年に何度かは、豪華な食事した方が良いよ。

ケチってただの浪費が嫌いなだけでしょ?
249名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 18:54:16 ID:???
いや、食に関してだけのケチで、金があろうと人からのオゴリだろうと
美食・高額食だけは、それ自体が大嫌いで食べたくない
ってのも、いるようだよ

年に1度でも、多少なりとも豪華な食事でも
したくてもできないほどの貧乏、もいそうだが
250名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 19:25:05 ID:OJoIe8+L
>>249
豪華な食事一度でもしてみたいなぁ。
貧乏こじらせてから、贅沢な食事にありつけてないなぁ。
251名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 20:06:07 ID:???
豪華な料理ってどんなのかな?料亭の5万円くらい?
5万円あれば、実家に帰ってかぁちゃんの手料理を食いてぇなぁ。
252名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 20:36:15 ID:???
料亭の5万円て、
料亭代が大きいので、それほど豪華な感じがしないよ。
5万円の旅館の方がいいかも。
253名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 21:24:09 ID:OJoIe8+L
ホットケーキにバニラアイスと生クリームを
載せて、3枚食べたいなぁ。これが俺の贅沢。
アイスと生クリームに手が出ない。
254名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 21:57:43 ID:???
アイスクリームは夏になったら業務用を買って風呂あがりに毎日一口づつ食べてる
堪え切れなくなって10口くらい食べちゃう時もあるけどね
255名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 21:59:40 ID:???
豪華・贅沢・・・・・・。

昼のサービス和定食が、5千円ぐらいからの高級店の、
その和定食と同内容ぐらいの自炊をしてみたい。

原価いくらぐらいで食材調達できるんだろ、2千円ぐらいかな。
まあ1回限り1人前1食分だけの調達は、無理だろうけどな。
256名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:00:41 ID:???
最近ニラが安くて助かる。でも鍋の季節の冬には一束100円ぐらいになっちゃうんだよなー
257名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:03:02 ID:???
良質な魚屋行って、刺身適量。
スーパー内にある肉専門店で肉適量。

だいたい二人前が最小単位だからそれなりの対応は必要だが、
旨いぞ。
258名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:15:59 ID:???
野菜好きで鮮度重視主義グルメからすると。
仕事の都合で出かけた先の地物探しとか、
そこの地元のスーパーに行って観察しまくり、ついでに特売げっつとか、かな。

通販だと送料ネックで節約には厳しいね。なるべく送料無料の使ってるけど。

ベランダのシソがこの最近の気候変動についてけなかったらしく全滅したのがショックだ・・・orz
259名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:16:28 ID:???
季節物は値段の変動で一喜一憂だな。長ネギほっそいのが2本で250円オーバーとかないわ。
260名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:21:57 ID:???
俺は10代の学生だが意外にも学生って少ないのか?
他のことに金回したいから節約してるけど学生は食費はケチらないものなんだろうか?
261名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:22:27 ID:???
白ねぎはだいたい高い事が多いね。中国産はなんか嫌だし。
青ねぎ物は、何かしら安いのがたいていいつもあるもんだけど、
関東人にとっては、やはりねぎと言ったら白ねぎだしな。
262名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:22:47 ID:???
最寄り駅前のIYでも野菜炒めセット90円位はじめた。
これ助かる。
OK行けば80円なんだが遠いので週末しか行けない。
263名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:24:46 ID:???
>>260
大学生は当然ケチるよ
大学生活板行っててこの板に来ないかもしれないけど
264名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:27:05 ID:???
食費ケチる学生はまかない付きのバイトとかしてんじゃないの?
265名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:27:43 ID:???
親元離れて暮らしてる大学生なら金持ちだろ。
ここの住人のほとんどはせっぱ詰まってる。

生保 求職 ニート・・・

266名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:33:31 ID:???
その人たちは「その日暮らし板」がご専門でしょ。
この板は貯金額がちょっと違いますわよ。
267名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:47:38 ID:???
JANEで見てるがタブが8段。
本文領域が狭すぎて見づらいんだが、どうにかして。
268名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:51:02 ID:???
タブを閉じればいい
269名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 23:02:20 ID:???
タブ幅を小さくすればいい
270名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 23:26:34 ID:VRLdVnm1
やっぱり浪費が嫌いなだけで、少々高くとも
割に合うのであれば投資はいとわない人達で安心したw

俺は割に合うから都心3区在住だ。
271名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 23:43:38 ID:???
カルディの特売で500gのスパゲッティパスタ98円で買えた。
1食100gとして5食分いける。

具は、カレーかミートソース250gのレトルト(ローソン105円)
なら3回に小分けできる。

あと生卵混ぜて味ぽんだけのもいい。余裕があればかつお節まぶす。
272名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 01:18:25 ID:???
学生だけど金ないから節約している
今日は本マグロのアラが190円で買えた
どう料理しようか迷うな
273名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 01:44:59 ID:???
>>270
お、
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

しかもある程度、地元民の間で一目置かれるところ。
(○丁目ごとに違うのはわかってくれるよね?)
田舎者に知られたところと地元で一目置かれるところは、
ズレズレだからね。

めちゃめちゃ割に合うというのは同意する。
おかしな住人がほぼ皆無。スーパーはバカ丁寧。
住所見ただけで銀行、郵便局、宅配、ケータイショップ、
みんな態度が良い。
274名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 02:47:46 ID:???
ローソン100の21個入りギョーザ、おいしいもんではないかもしれないけど
酢とラー油かけるだけで十分満足できるのだー
275名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 03:50:56 ID:CaTgRt+y
俺、あれだけは3回目くらいから受付けないから、
18個の方にしてるんだ(′・_・`)



>しかもある程度、地元民の間で一目置かれるところ。
>(○丁目ごとに違うのはわかってくれるよね?)
ごめん都心3区で住民から一目置かれるなんて番町とかくらいしか知らんが
あんなとこは賃料高過ぎて割に合わんわw
神田日本橋が超割安。でもコスパ的には春日が最強な気がしてる。

>住所見ただけで銀行、郵便局、宅配、ケータイショップみんな態度が良い。
本店とか、ハイソな住人を相手してる店なら
接客の質は高くて当たり前。

でも丸越プチも中国人雇ってる(′・_・`)
276名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 05:06:46 ID:???
18個入りギョーザなんてあるのん?ローソン100で?
277名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 06:01:53 ID:???
>>271
100gじゃ足りない
278名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 07:37:40 ID:???
>>271
スパ500gは、特売でなく通常価格で98円、特売なら89円で買うもの。あるいは5kgで698円とか。

>>277が言うように、スパ100gなんて男の1食になりゃしない、女子供じゃあるまいし。

スパ200gに冷凍野菜類を一緒に茹でて、ローソンの250g大盛りカレー1袋全部掛けて、
粉チーズと粉パセリ振って、エクセラでアイスコーヒー作って添えてで、ようやくまあ1食。

>>272  ヅケ(醤油漬け)。醤油にワサビ溶いてみりん少量加えたものに、マグロを1晩浸す。
279名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 10:22:45 ID:???
>>271は自分の話をしてるんだろうに、何で「それじゃ足りない」とか
難癖付けられてるのかよくわからない。せめて「自分は一食100gじゃ足りないなあ」
とかじゃないの?それか栄養的にものすごく偏った人(例えば「3食
インスタントラーメンで1ヶ月4千円以内で済む!」とか豪語してる人)を
たしなめるとかならわかるけど。
280名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 10:42:44 ID:DjciKiV6
時々スーパーで、誰も買わないからか激安で売ってる
あの血生臭くて不味い魚ってのは、
味付けした液体に浸してから食えば
それなりに食えるもんなの?
281名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 10:54:03 ID:???
女で食費ケチる奴ってあんまりいないよね?
基本的に一人暮らしで頑張る必要性がないし、
親元でダラダラするか、男の家に転がり込むか、どっちにしても財布の金は減らない。
282名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 10:54:17 ID:???
>>280
生で食べられるくらいに新鮮なら・・の話だとw
あとは骨ばっかりで肉がついていないと食べるどころじゃないし

アラなら煮こごりとか
湯通ししてから野菜と煮込んで出汁代わりもいいよ
283名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 10:58:44 ID:???
>>281
一人暮らし+両親はすでに他界
男と付き合うまでになる金もないけど?
284名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 11:02:55 ID:???
>>281
それが>>271みたいなレスに噛み付いていい理由ってこと?
285名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 12:16:19 ID:???
>>281
親から家を追い出される場合もあるし
男だって好みじゃない女をタダでは泊めさせてくれないだろw
286名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 12:34:04 ID:???
>>271
和風に食べるなら、
大根や蕪の葉を細かく切って、
できたらゴマ油で炒めたのをふりかけても旨いよ。
余裕があるならシラスも加えると良い。
ご飯に混ぜてもいけるよ。
287名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 12:42:39 ID:???
>>272
本マグロだったら「アラ」じゃなくて「ブツ」だろうな言うなら
水洗いしてから水分をよく拭き取るといい
アラっていうのは骨皮頭なんか付きの事で鯛やハマチに多いけど
本マグロでアラなんて売ってるのは見た事もない
骨なしで刺身の切れ端を集めたようなのは「アラ」じゃなくて「ブツ」だよ
288名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 12:47:53 ID:r4tjqVlG
ど標準な、容姿・性格として考えて、、、

男が同棲を誘って成功する確率と
女が股を開いて成功する確率は、
後者のが圧倒的に高いだろうけどな、、、
289名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 13:21:04 ID:???
>>287
そうなのか
シールには「本マグロ アラ」って書いてあったんだけどな
血合いの部分とかが「アラ」として売られてるみたい
290名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 13:31:44 ID:???
メバチマグロのアラならよく売ってる。
291名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 14:01:40 ID:???
>>289
血合い部分でも骨抜きならアラはピンと来ないな、表示がおかしい気が
普通マグロ類のブツは、山かけ(山芋のとろろ乗せ)か漬け(づけ)にするのが常道
ブツでも生で食べないとね、ねぎま鍋とか加熱するのは何だかもったいない
292名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 14:57:18 ID:???
レトルト高い
業務でルー1`を削って使うか
調味料自分で混ぜた方がもっと安い

麺にしろ米にしろ炒めながら混ぜる時の香りとつまみ食いがイイ
料理が楽しくてレトルトはご無沙汰
味は塩胡椒、ケチャップ、ソース、カレー、和風
で炒めるだけでかなり回せる
な〜に野菜炒め味濃い目に作ってから麺か米を加えるだけさ
293名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 15:50:53 ID:r4tjqVlG
料理が面倒で調理は御免な人間は多いぞ!
294名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 15:57:47 ID:O3iT7vDJ
脂のやたら多い安売りの豚挽き肉を大量に買ってきて
これを炒めて脂まみれのところにS&Bのカレー粉と薄力粉入れて炒めて
スープで溶いた自作カレールーを冷凍しておくといい。
使いたい時は鍋に放り込んで、塩味を追加したらカレーになる。
肉は入ってるから野菜だけでいい。

こうやって作ったカレーでも、カレールーより脂が少ない。
市販のルーの脂っぽさは異常。
295名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 16:01:30 ID:???
>>291
ブツの方がピンとこないが
296名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 16:10:17 ID:???
自分はカレー好きだけど味にうるさくなくてカレー風味で満足できるから
悪評高いイオンのPB商品の68円レトルトカレー(肉無し)で結構満足できる舌を持っているw
いや、肉は肉で好きなんだけどね…
297名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 16:29:07 ID:???
>>295
ブツ・ぶつ→ぶつ切り、の略
きれいに整えて切った刺身や板状のサクではない、雑なぶつ切りの刺身の事
ぶつは国語辞典にも載ってる言葉だから、関東方言ではなくて標準語だろうと思う
まぐろのブツとか、たこブツとか、普通に口に出して言うよ
298名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 17:06:45 ID:???
>>297
だから血合なんかとブツは違うって
299名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 17:30:08 ID:???
カレー、ずいぶん長い事作ってないな。

いざ作るとなると、ビーフシチュー用みたいな、
大きなゴロンゴロン角切り牛肉で作りたくなるし、
帆立貝柱や大海老や生マッシュルームなんかも、
うずうず使いたくなるしで、かなり高くつく。

豚や鶏なんかで作るのはまっぴら。
1回作った分を、1人では2食でも食べきれないしね。
だから全然自分では作っていないね。

ハウスのカリー屋カレーが安売りで59円の時に、
こまめに買ってストックを心がけてるよ。
300名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 17:40:52 ID:???
>>298
骨が無くても血合いはアラって言うな@埼玉
ブツは柵取りした余りをザクって切って盛った感じ。

どっちも魚屋で売っている。
301名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 17:54:24 ID:???
うちの近所だとアラは骨よりもスジの部分が多い。
302名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 18:04:07 ID:???
>>292
業務のルーまずいじゃん
303名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 18:07:05 ID:???
>>302
売ってるのってヱスビーの「とろける」とかじゃないの?
304名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 18:15:18 ID:???
>>303
それとは別に1キロのが売ってるんだよ
なんというか間の抜けた味
305名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 18:21:25 ID:???
業務スーパーの商品、味の面で当たり外れが大きいから
価格だけに目を奪われずに、大容量ものは特に慎重にならないと
306名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 19:16:59 ID:CosKorIy
アメ横なんて裏側が皮だらけのを
大トロ千円とかで売ってて、騙されるぞ(-_-メ)
307名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 19:22:19 ID:???
業務スーパースレだったかな
1キロカレーは自分で味を調整することが前提の商品だというレスがあった
308名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 20:13:26 ID:???
1kgのカレーフレークを買ってる。自分で唐辛子とか牛乳、和風ダシなんか追加して味調節。
和風カレーならこれで十分間に合うもんだ。
309名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 23:39:00 ID:???
>>299
輸入牛のモモあたりのブロックをローストビーフ用とか言って100g100〜150円くらいで
売ってる所がたまに有るからそういうのを買って自分で切ればいい
310名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 23:46:35 ID:8TPLyeiz
それらは出来合いの意味無くない?
311名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 13:17:21 ID:???
>>275
日本橋って三越とかあるところ?
人形町が意外にラーメン屋とか多くて庶民的だったが
激安スーパーが少なくとも2軒あるとこじゃないと安心して暮らせない
一軒潰れたらコンビニしかないような所だとパニック
郊外の私鉄沿線が必ずしも安心なわけじゃないけどまあスーパーはあるし

ローソンの激安ギョウザは冬の間ナベに使ってた
出汁が出てウマー
312名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 13:35:22 ID:???
313名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 14:22:15 ID:8YlpaaT7
>日本橋って三越とかあるところ?
東証とか日銀含むあらゆる企業の本社があるところ。
日本有数の便利さなのに、古いマンションもあって割安。

>激安スーパーが少なくとも2軒あるとこじゃないと安心して暮らせない
高い店ばかりだが、1店だけ20代経営者達が活き活き働いてる
安い「八百屋」だけはあるが、基本は丸越プチか浅草方面のローソン100だよ。
314名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 14:24:02 ID:???
>>311
>激安スーパーが少なくとも2軒あるとこじゃないと安心して暮らせない
>一軒潰れたらコンビニしかないような所だとパニック

禿同
潰れなくても、店休日や数年おきの改装とかで休業することがあるもんね

315名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 14:53:09 ID:???
都市部で、スーパーより安い個人商店って、
八百屋だとたまにあるけど、魚屋があって欲しい。

肉類はどうでもよく、魚貝が1番好きなんだけど、
魚は本当に高い。特に好きな種類の魚貝は。
安めの魚は種類的に、あまり食指をそそられないものが多い。
316名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 15:38:42 ID:???
食指をそそるってえらくまた妙ちきりんな日本語だな
317名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 16:35:27 ID:???
その前に魚介だろ
318名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 16:59:22 ID:G1qCGYrL
いや、きっと魚と貝類しかダメってこだわりなんだろうw
319名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 17:52:02 ID:???
赤鮭がそこそこ安くて美味い
320名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 17:53:31 ID:G1qCGYrL
海苔とシーチキンとかいわれだけで安い
ちらし寿司にしようと思って、西友PBの海苔買ったら
ローソン100のが断然安かった、、、

PBは大抵割安だと思っていたのに(´・ω・`)
321名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 18:28:05 ID:???
ローソンのVLは侮れないよ。
恐るべき安物売ってるし、海苔は安くてそこそこいいと思う。
322名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 19:13:41 ID:???
>>319
赤鮭?
323名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 19:55:17 ID:???
カレー普通のルーでもは隠し味や2種類混ぜとかやらない?

昔東京暮らしのときはローソン100とSHOP99にはお世話になったなあ
衝動的な食欲を上手くかわせる

都心暮らしなら食費予算上げていいもの食って頑張った方が色々といいような気がするんだが・・・
324名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 20:04:03 ID:???
>>275
>ごめん都心3区で住民から一目置かれるなんて
>番町とかくらいしか知らんが
>あんなとこは賃料高過ぎて割に合わんわw

あなたは「都心三区」でまとめて語られるようだが、
都心三区が地元っていう人はいないだろ。
地元民っていうのは、例えば、港区北部で、赤坂8丁目なら一目置くが、
麻布十番だと( ´,_ゝ`)プッってなるようなことを言っている。
三田も1丁目は半分くらい( ´,_ゝ`)プッだが、
2丁目となると一目どころか二目も三目も置かれる。

港区北部住人からすれば、千代田区神田地区は( ´,_ゝ`)プッだし、
中央区の日本橋地区は( ´,_ゝ`)プッなわけだ。
もちろん、港区の港南地区なんていうのは、( ´,_ゝ`)プッの骨頂なわけ。


>本店とか、ハイソな住人を相手してる店なら
>接客の質は高くて当たり前。

それはもちろん同意で、だから都心に住むわけだが、
本店やハイソ住人を相手にしていなくても、住所見て態度がガラっと
変わることは多々あるよ。
325名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 20:45:00 ID:???
近所の相鉄ローゼンに平日開店直後に何度か行ったら
食パン99円とかギョーザ10個入り100円などなどが半額になってた。
ローストビーフ・ポーク300〜350円位とかも半額なので
たまにはちょびっと贅沢したいと思って買ったりする。

一般的に惣菜は閉店間際の夜に値引きシールが貼られるけど
開店時に値引きされるものもあるんだね
誰もが平日の開店時に行けるわけではないけれど。
326名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 22:30:58 ID:oVnnzqad
>住所見て態度がガラっと 変わることは多々あるよ。
名士と同じ住所とか、何か理由があるんだろう?


>ローストビーフ・ポーク300〜350円位とかも半額なので
>たまにはちょびっと贅沢したいと思って買ったりする
そういうお得な贅沢好き!


このスレは貧乏のケチではなく
価値に対して金を払う堅実消費者が多くて素晴しいな。
327名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 23:18:35 ID:???
>( ´,_ゝ`)プッの骨頂

wwwwww
328名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 23:21:07 ID:???
>>327
w
329名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 01:27:51 ID:???
>>324
スレ違いの話題にファビョって何日スレに粘着荒らしするつもりだ。
330名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 01:38:54 ID:qJMJm/St
割に合わないほど高い賃料払ってるのを
自慢したいんじゃないか?

最寄り路線7 賃料7万以下の神田日本橋以上に
コスパの高いところは、春日くらいしか知らないから
それ以上に賃料積んだって、大して便利には成らんのを分からんバカw
331名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 05:19:17 ID:???
>>330
持家だよ。職場タク圏に買った。
332名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 06:09:17 ID:???
週3000円の食費の話をしよーぜ
333名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 17:20:32 ID:???
うわさの「タワーバーガー」10段1823キロカロリーの満足度
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100608/dms1006081630020-n2.htm
334名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 17:36:35 ID:???
外食・買食は、1円当たり2kcal以上は無いとな。
やはりご飯のお替わりが無制限で自由、の店が一番。
335名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 18:14:11 ID:hZ0VeT93
さくら水産にはまり、10kg太った事もありました(′・_・`)
336名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 18:25:34 ID:???
散在の名手か
337名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 19:53:55 ID:???
おかわり無制限や食い放題は結局元を取れない
(原価もそうだが3000円/7日*3食の計算の観点から>七、八百円でも2日食わずにすまんだろうし)
食いだめも少なからず体に影響あるだろうし
それなら弁当で腹を膨らましてどうしても欲しい一品(自分で調理できない)だけ頼むとかにしてみるとかはどうかしら
安い米をいくらおかりしたところで自分で炊いた米の方が安いし
どうせ買うならiよりも、野菜豊富ならたんぱく質、ヘビーローテなら普段食わないものに使いたい

宴会とか出費が避けられないときはあきらめて食いだめだろうけど
338名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 19:58:46 ID:RX5vCWeY
面倒臭くなく食い溜めするのなら、さくら水産の500円
卵・ご飯・味噌汁などお代わり自由ランチでしょ。


さっきやってみた、寿司シャリにシーチキン、かいわれ、マヨを混ぜ
上に刻み海苔散りばめた何ちゃってちらし、超美味い!
2食分で300円くらいか。
339名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 20:01:50 ID:???
その点 二郎 はやっぱ最強のコスパ
340名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 20:26:25 ID:???
二郎というか他のラーメン屋に行って週3000円できるのもんなの?
値段結構するじゃない

食いだめしてた頃は胃も大きくなかなか食欲が満たされなくて
食費抑えるのにだいぶ足を引っ張っていたと思う
時々ドカ食いでえらい事にもなったしなぁ
341名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 20:33:27 ID:RX5vCWeY
面倒の為に食費倍増するとかじゃなきゃ、
外食で安く上がる事なんてほぼ無いでしょ。

日頃の不摂生を、和洋食べ放題で栄養補給と考えるべき。
342名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 20:33:40 ID:???
プランター菜園だけどシソとプチトマトは繁殖力強いわ虫にも強いわでいいね。
庭持ってる人はもっと応用きかせて色んな種類育てられるんだろうな。いいなー。
343名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 21:09:20 ID:zFBI5Rf4
プチトマト、サンチュ、ネギはまぁまぁ虫に強いんでオススメ。
ベランダのプランターで今年はプチトマト10株育ててる。
去年のトマトは12月過ぎても収穫できたよ。

もっと園芸話したい人はこちらで。

捨てる食材から始める園芸part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219019516/l50

★ドケチの家庭菜園 Part.6 ★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1233756735/l50
344名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 21:50:56 ID:RX5vCWeY
てかケチならもっと狭い部屋に住め(-_-メ)
345名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 00:23:00 ID:???
都内で7万円なら充分ケチだな
346名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 00:29:25 ID:???
ひもじくてついさくら水産使ってしまってちょっと鬱
347名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 00:45:26 ID:z1SzMmDi
葛飾・足立・江戸川・板橋・練馬・杉並と同じような
都内じゃない。都心3区で7万だ。
348名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 12:40:55 ID:3TpbgN4m
やっぱり何ちゃってチラシ寿司は最強だ!

面倒じゃないし安いし超美味い!!
349名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 14:51:19 ID:???
>>347
とっくに終わった話題をまだ引っ張るか
350名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 15:06:55 ID:???
このスレで家賃なんてききたくねーよ
351名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 15:30:58 ID:???
構うなって
352名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 16:16:10 ID:???
うなぎたべたい
353名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 16:47:26 ID:???
たまにならさくら水産もいいだろ
ちょっと行きたくなってきた。
卵とふりかけで3膳は食うぜ。
354名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 16:57:19 ID:woG5uMo2
ふりかけあったっけ? 海苔があるだけ。
355名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 17:10:27 ID:???
>>352
今日買い物行ったらうなぎ売ってた
食べたいが我慢だ・・

買ったのは1本78円の大根と
c39円の鳥モモ肉だけ
最近鳥肉しか食べてないな
356名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 17:44:30 ID:???
さくら水産の日替わりランチ500円。
   ある日の日替わりA定食 かつおのたたき。
   ある日の日替わりB定食 たらフライ・メンチカツ・貝柱フライ・青野菜。
その他の定食。
   さばの味噌煮定食550円。まぐろ中おち定食600円。刺身定食650円。
お替わり自由・食べ放題なのは、
   ご飯・みそ汁・生卵・味付け海苔・漬物・ふりかけ・お茶・各種調味料類、
   に、冷やしソーメン・薬味・ソーメンつゆ(季節物)。
サイドメニュー。
   梅干50円。納豆60円。野菜サラダ・ミニポテトサラダ・冷奴が各100円。
357名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 17:54:01 ID:???
21年産 千葉県印旛産コシヒカリ10キロ
http://item.rakuten.co.jp/kanekokome/10000165
販売期間 2010年06月09日17時00分〜2010年06月09日17時30分

当店通常価格 5,980円 (税込)
【かねこのお米】価格 10円 (税込) 送料込

買えなかった orz
358名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 20:49:53 ID:???
今までさんざん外食批判したけど
いつもは玄米100%(農家から30`で購入)だと
安定食の白米にも新鮮さを感じることができる
安食材のヘビーローテ続けているとどうしても
ハレの日くらいはいいよね

最近鶏胸がないので鶏レバーに挑戦中
359名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 21:20:48 ID:???
マックのチキンフィレオが好きだけど、クーポンで買うにしても
セットメニューになってしまうのが嫌なので、伊藤ハムと日本ハムの
チキンフィレをそれぞれ買ってみた

どちらも4枚入りで伊藤は計240g、\398
         日本は計200g、\298

やっぱり値段相応だと感じた
360名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 21:38:40 ID:???
鶏肉料理は自分で作れ。胸肉なら普通のスーパーでも100gが80円程度。
安ければ、19円とかある。
361名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 23:13:32 ID:???
>>356
一日の食費が400円強なんで wwwwwww
外食は邪道です。つか、昼一食に500円は高杉。
362名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 04:09:54 ID:???
一日200〜250円位ですんじゃう日もあるからなあ
忙しくて食べてる暇がなかった場合とか
たまには外食もいいんじゃないの、人それぞれ
363名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 13:50:43 ID:???
普段食生活を切り詰めているが、月に一度はちょっとタガを緩めたい時がある

そういう時はデザートや惣菜の見切り品をまとめ買いしてストレス発散している
364名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 15:28:23 ID:???
外食かぁ。
この10年近く、年に2回そこそこしかしてないなぁ。
しかも酒の席だけ。
365名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 16:44:55 ID:ALmCB5g2
ねえ、雑煮とかに入れる「菜っ葉」って言い方は
方言じゃないの? 東京で通じなかったかも知れない。
てか一般名って何?
366名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 16:59:28 ID:???
>>365
青菜の葉っぱ だからホウレン草でも小松菜でもチンゲンサイでもなんでもいいと思うよ。キャベツでも可。
俺は東京人だけど、その言い方は昔からしてた。でも「特定の何かの野菜」を指してるわけじゃないと思う。
367名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 17:02:24 ID:???
>>365
まずどの地域で使用される言葉か分からないとw

菜っ葉=葉物(種類特定せず)かと思ったけど
群馬に住んでいる時はかき菜に使っていた気がする
368名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 17:07:48 ID:???
>>365
そもそも、雑煮に菜っ葉=青菜を入れる地域からして色々限られてるし
お客さん、愛知とか三重のほうの方だね?
(いや、すんまへん 自分の知ってる地域のこと言ってるだけだから外れてそうだなw)
369名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 17:11:42 ID:???
小松菜なら関東でも普通に入れてるね
370名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 17:38:58 ID:???
群馬だけど三つ葉をいれてる。
お正月用品で三つ葉がいっぱいスーパーに並ぶよ。
371名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 17:39:37 ID:???
>>365
東京育ちだけど、「菜っ葉」は普通に使ってた言葉だな。
しかしニュアンスとしては、青菜類の中でも一番一般的でくせや特殊感のない、
「小松菜」のたぐい・仲間を、特に指す言葉のような気がする。

ほうれん草・チンゲン菜・春菊の場合は、菜っ葉とも呼ぶかもしれないが、
きちんとわざわざ、ほうれん草・チンゲン菜・春菊と呼ぶな、自分は。
キャベツは、とても「菜っ葉」の範疇に入るとは思えない。

小松菜に類したものはよく雑煮に入れられ、地方地方で様々な品種があり、
その地方にしか流通してないものもあり、それぞれに方言で呼ばれてる場合が多い。
だから標準語・共通語では言えないものが多い。無理に言うなら「菜っ葉・小松菜」。
372名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 18:50:26 ID:???
雑煮に餅以外は入れないな
別にお節とか料理はあるもの
373名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 19:25:42 ID:???
餅と汁だけなの?
374名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 19:37:56 ID:???
デジタル大辞泉>菜っ葉とは
なっ‐ぱ【菜っ葉】 野菜の葉。また、葉を食用とする野菜。

だってさ
家ではなっぱのおひたし 鍋になっぱ入れて って言う風に使っていた
小松菜 ほうれん草 が多かった気がする
375名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 19:40:54 ID:???
小松菜・菜花・水菜辺りは「菜っ葉」だったな@千葉県出身
376名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 20:34:35 ID:???
チンゲン菜・菜の花・水菜・高菜(漬物)は、多分子供時分(1960年代)には、
食べた事がなかったと思うけど、うちだけが特殊家庭で、
東京でも大昔から普通に、一般家庭に流通していたものなのだろうか?
377名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 20:37:36 ID:???
チンゲンサイは30年ほど前まで日本では一般的でなかったと思う。
378名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 20:38:18 ID:???
>>376
60年代の東京に、菜の花以外は一般に流通していなかったと思う。
379名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 20:47:18 ID:???
>>373
だよ
ご飯のかわりだもの
380名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 20:54:14 ID:???
381名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 21:44:25 ID:???
>>378
当時の東京で菜の花は一般に流通してたの?
菜の花は今でも少量束で高額の季節野菜だし
60年代だったら好事家用にデパ地下で売ってたぐらいでは?
382名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 00:58:44 ID:???
>>381
流通も何も、自前だわ。
買ってまで食べるものじゃなく、春先はそこらに生えてたから。
ヨモギやつくし同様。
383名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 01:09:14 ID:???
菜の花が高いのは
生産量が少ないからでないの?
アブラナ科で育てやすいけど虫が付きやすい
小松菜とかより葉が少なくて茎が多い
菜の花は季節野菜でしか需要がないんだと思う
あと382の通り雑草だわ
384名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 01:23:11 ID:???
菜の花は結構沢山作ってたはずだけど基本は菜種をとる為だから
蕾の段階でとるのは僅かだよ
385名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 02:36:07 ID:???
>>382   >自前
>>383   >雑草

東京以外、での事でしょ。
386名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 03:11:17 ID:???
東京もちょっと外れに行けば農地やらがいっぱいだった
387名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 03:57:40 ID:???
最寄駅が市ヶ谷駅だったのでピンと来ないな
388名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 04:02:25 ID:???
20代だからそういうのはピンと来ない
菜っ葉って言葉は普通に使ってた
389名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 07:16:28 ID:???
普段菜っ葉と呼ぶのは、シロナ(ハクサイではない)か小松菜くらいかなあ
雑煮に菜っ葉といえば餅菜を連想する(自分は該当地域住民じゃないけど)
390名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 09:14:35 ID:???
餅菜ってなんだ?

小松菜はなぜか昔から八百屋に種が売ってて
婆ちゃんがトロ箱で作ってたな
週に一〜ニ度米のとぎ汁をかけて肥料にしてた
あれも一種の節約だったのかもしれないな
391名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 09:28:20 ID:???
奈良では、最も代表的な菜っ葉は、真菜まな。
白菜しろなは、大阪シロナの名で時々売ってる。
餅菜は、中京圏で雑煮用として出てくる季節物だったっけ?
392名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 09:32:16 ID:???
真菜まな、白菜しろな
AV女優みたいだな
393名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 09:43:39 ID:F42PwCxn
>>387
ケチがあんなコスパ最悪なとこに住むわけが無い( ´,_ゝ`)
394名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 10:01:16 ID:???
ン10年前に育った場所だよ
さすがに大昔でも農地や菜の花なんて無かった
395名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 12:31:22 ID:???
雑煮の味付けみたいな全国に渡って味の違うメニューは、
専用のスレが大量に立てられるほど主張者が尽きることはない。
そして専用スレへ移動できないまま発生したスレを食い潰して終わるのだ……。
396名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 14:25:00 ID:???
食費中月約2500円を占めてた酒代を4月と5月は1500円に何とか減らした
今月はここまで700円…週末になると飲みたくなるんだよねえ
酒代の分削って栄養摂った方がいいからがんばろう
397名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 15:51:43 ID:neXIGU2e
3000円の一週間メニューを考えてくれませんか?

四人分です。
米 玉葱 卵 きゅうり 人参は 1袋づつあります。

家計が苦しいですが 頑張っても毎回オーバー気味です
398名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 16:10:43 ID:???
>>397
まずきゅうりを常用するのはやめましょう
栄養が無いので勿体ないだけです
399名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 17:39:15 ID:???
ぎりぎりでがんばってると、買い物が少なくなって賞味期限切れとかは縁遠くなったけど
その分買い置きがなくなったので、ああトマト水煮缶があればなあとか
オイスターソースや豆板醤がちょこっとだけ欲しいんだけどなあ、とか思ったりすることもたまにあるな
400名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 18:23:50 ID:???
>>399
わかる、その気持ち
そして自分ちの「要る物、いらない物」が見えてきたりする
以前は何となく買って腐らせる野菜なんてずいぶん有ったが今は無くなり
自然に冷蔵庫の整理が出来てた
401名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 18:39:44 ID:li0gnwZk
手間考えたら100円少々の野菜炒めセットが
一番割安でしょ。


ところでおまいら閉店前の半額シールのとか買ってる?
402名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 19:17:32 ID:???
半額シールはどの店も閉店3〜4時間前に貼られて瞬く間に無くなるからあまり買えない
403名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 19:17:49 ID:???
手間を省いてしまったら
安物買うしかねぇ
安レトルト半額惣菜 半額シールを張る時間を調べる 店頭チラシチェック 結果はリサーチ次第

しかしながら加工品の加工費を自分で負担するのにはどうあっても勝てない
半額惣菜は予算余ってるときに利用するくらい
404名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 19:18:53 ID:???
買ってる。
というか、魚関係は、夜9時ごろ専門で、必ず半額になっているのを買う。
405名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 19:20:37 ID:???
半額惣菜はあんまり買わないよ。
切り身魚狙いです。
406名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 19:26:50 ID:I1bNdQlJ
>>397
1食50円とか100円メニューのレシピ本を
図書館で借りて読むのが良くね?
安い食材買ってきて、あるもので作る技術上げないと。
もやし、おから、豆腐、油揚げなどをうまく使うといい。

パスタは重曹使って茹でたら中華麺になるので
冷やし中華のタレを自作出来れば夏の間は便利に使える。
乾燥大豆を自分で水煮にするとお得なので乾燥豆を常備。
ツナ缶、トマト缶、コーン缶は安売りやまとめ買いで安く入手して常備。
407名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 19:27:29 ID:I1bNdQlJ
>>397
野菜を安く沢山買ったときは、冷蔵庫に入れて忘れる恐れがあるから
2日以内に使いきれなければすぐに漬物or下ごしらえなどして冷凍。
冷蔵庫は常にスッカスカだけど冷凍庫はギッチリに。

うちの冷凍庫にはあるのは
自作の水煮大豆、自作ミートソース
刻んだネギとニラ、キノコ類、短冊切りの油揚げ
半額見切りで買った肉類、魚の切り身
半額セールで買った冷凍食品など。

加工食品は買わない。
調味料は塩・砂糖・酒・醤油・みりん・マヨネーズ・ソース・ケチャップだけ常備。
乾物は切干大根、乾燥ワカメ、ゴマ、乾燥エビ、鰹節、切り昆布、乾燥豆を常備。
油はサラダ油さえあればいい。
薄力粉は切らさないようにして、パンケーキやお好み焼きをよく作る。
レタスはすぐ萎れるし買うの勿体無くてベランダで栽培してる。

キュウリは漬物にして長くちまちま食べるのがいいね。
塩・ガーリックパウダー・一味唐辛子で漬けるとキムチ風浅漬け作れる。
408名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 22:18:26 ID:???
なるほど 達人ですね

ほうれん草 小松菜 等の葉もの
ゴーヤ 大根 ニンジン ピーマン 等

それぞれ野菜室でどのくらい持ちますか
409名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 22:45:34 ID:iHxYT3YN
おまいら働いてないの?
働いてたら10分以上調理とか割に合わないだろ?
410名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 22:48:38 ID:???
野菜は炒めるのが一番楽で早い。
生野菜は腹壊す時がある
411名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 22:53:05 ID:???
>>409
生活残業お疲れさん
412名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 22:58:39 ID:???
4人で週3000円て1人でカツカツの自分から見るとすごすぎる

>>409
手取り少ないのもあるけど一時間かけても割りに合うよ
10分以上かけると割りに合わないとかどこのお大尽ですかい?
413名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 23:07:43 ID:???
>>409
主婦ですから
414名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 23:28:10 ID:???
>>408
黄色くなってるとか溶けてるとか
目視で異変が確認できたら終了。
野菜って生きてるから、野菜室に入れていても
時間経過と共に栄養がなくなっていくものだから
すぐに調理することにしてる。
だからどのくらい持つか知らん。
1週間くらいは平気じゃないの??
大根は4日目くらいでシワシワになるから即漬物にする。

2日使わなかったら、全部刻んで鍋にぶちこんで
野菜タップリミートソースにして冷凍しておく。
カレーでも良い。冷凍したら2週間を目安に使い切る。

ほうれん草・小松菜=茹でて冷凍、繊維が気になるので細かく刻んだ方が良い
ゴーヤ=佃煮にすると1年間冷蔵庫で保存可能、苦味抜きために塩茹でしたら冷凍してもOK
大根=米のとぎ汁で茹でて冷凍
にんじん=冷凍すると味が落ちるから向かない、酢漬けにして食う
ピーマン=冷凍向かないし日持ちしないからとっとと食う、生のまま刻んで鰹節醤油で食うとウマー

色々やってるけど家族3人で週3000円は今のところ無理。
2人ならなんとかなってたけど。
4人で3000円は実現したら神レベル。
415名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 23:49:44 ID:???
1日2食で1食100円が目安なんですが。
完全自炊だとそんなに無理じゃないし。
416名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 00:27:34 ID:???
3食食べろよ
417名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 00:29:56 ID:???
後で体調崩して病院の世話なってりゃ元も子もないですぜ
418名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 01:51:36 ID:???
>>396
生きろよ
419名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 04:55:32 ID:???
>>415
魚や緑黄色野菜を、あんまり摂ってないだろ?
3食食べるようにして、固形量比で主食:副食は1:1を目安に。
いずれ入院だよ。
420名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 05:09:50 ID:???
>>419
理解していてもそれが出来ない人間はここにもいるw
年収120万じゃ歯医者以外の病院に行けないので
当然、何かあったらあぼーん・・
421名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 05:49:08 ID:???
>>406
パスタは重曹使って茹でたら中華麺

朝食に作ってみる
タレは麺つゆ+酢で
422名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 07:11:17 ID:nUaNnUFJ
>年収120万じゃ歯医者以外の病院に行けないので

歯医者も行けないと思うが、生活保護受けるもんじゃね?
423名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 08:46:25 ID:???
>>422
一応、持ち家はあるから無理
処分するのも考えたけれど
計算したら長期では現状の方がマシみたいw
バイト探し中だよ
424名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 08:58:12 ID:???
>>423
持ち家あっても生活保護OKのとこもあるらしいよ。
田舎だけど。
425名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 09:06:09 ID:???
生保は免許が停止されるからな
商売で自動車使ってるワープワの俺には無理
426名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 09:14:02 ID:???
>>425
それも地域によるんじゃないの?
田舎なんて車がなきゃなにもできんだろw
427名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 09:17:04 ID:???
免許は停止されないだろう。
そのはなしは聞いたことないが。
428名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 09:30:47 ID:???
車は所有できないんじゃ
429名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 09:57:03 ID:???
いい加減スレチだからやめれ
430406:2010/06/12(土) 11:17:36 ID:???
食費に話を戻す。

ゴーヤの佃煮は常備食にオススメ。
ttp://cookpad.com/recipe/275271
苦くないからモリモリ食える。

自炊する人、そうでない人、働いてる人、主婦の人と
生活によって節約方法色々だろうけれど。
自炊してる人の場合は、冷蔵庫の中で食材をウッカリ腐らせない
ってとこから始めたら上手く行くと思う。自分がそうだった。

>>421
もう食ったのだろうか。
重曹パスタ中華麺はここで知った。
ttp://omikanch2.exblog.jp/4078118/
良く洗ってから食べてねー。
431名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 11:51:07 ID:???
>>423
田舎等の古い家で資産価値も低く処分も難しいような場合は持ち家でも可能

>>425
免許の所持や更新などは何も制限されない
仕事の為に運転するのも制限されない
日常生活の為の自動車及びバイクの所有&運転は略禁止
自営業の場合は条件付きになるかもしれないがたぶん大丈夫

>>426
田舎でも公共交通が無いような特種な勤務先くらいしか自動車やバイクの所持は認められない
432名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 11:59:28 ID:???
どうしても朝起きれない・・・orz

前の晩から弁当作って、今の時期、翌日の昼まで保つと思う?
昼休みが30分しかない出先で、近くにコンビニ無くて、弁当持っていくしかないんだが。
パンと焼きそばは飽きた・・・つーか節約できん ww
433名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 12:04:25 ID:???
>>432
これから暑くなるし、できたらすぐに冷凍して朝は凍ったまま持ってけば昼にはいい感じに解けてるんじゃない?
434名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 12:24:25 ID:???
>>432
米は冷凍→自然解凍するとボソボソになって食えたもんじゃないから気をつけて。
おかずは自然解凍でいけるものも多いと思う。
ただ、食べる時に解けてなくて凍ったまま食べると悲しくなるから
冷蔵庫に入れておいた弁当箱を保冷材で上下挟んで持っていったら?
米だけは炊飯器タイマーで朝炊いたのを弁当箱に詰めた方がいいかも。

ワサビが食中毒防止になると聞いて
夏場はワサビ醤油を混ぜたオニギリ作ったりしている。

こっちのスレもいいんじゃない?

ドケチのお弁当 8(´・ω・`)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1256067447/l50
435名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 12:31:11 ID:???
梅干からしわさびをおかずに活用すれば
100均のアルミ内装の保温バックは?
やばいのは出来立て暖かいできたてから常温に冷めて行く温度がやばい
何とか冷たいまま保温できればいいんだけど

凍らせたペットボトルを保冷剤代わりにするとか
100均でも保冷剤買えるけど
436名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 12:31:21 ID:???
冷蔵庫に入れてた酢飯ですらボソボソで不味いからな
437名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 12:33:49 ID:???
>>432
私も前夜作って持っていってるよ。
おかずもごはんも冷ましてフタ
電車も勤務先も冷房効いてるから大丈夫だけど
暑くなりそうな日は念のため紙パックのジュースを凍らせて乗せて持っていく。
438名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 12:34:39 ID:???
梅干しやワサビも少量だったりすると食中毒防止には意味がない
薄過ぎる消毒剤や農薬は意味がないのと同じ
439415:2010/06/12(土) 13:51:59 ID:???
>>419-420
病気になると決めつけてるみたいだけどw

魚は安いからしょっちゅう食べてるよ。
背黒イワシの塩漬けも冷蔵庫に大量にストックしてる。
野菜はキャベツとニンジンは欠かさず食ってる。
それで1日200円はそんなに難しくない。

朝食(70円):

ご飯30円、味噌汁10円、卵料理10円、キャベツ千切り10円、その他10円。

夕食(130円):

ご飯30円、魚or鶏料理60円、キャベツ千切り10円、その他30円。


結構バランス取れてるだろ?
440名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 13:52:10 ID:jvaXHOW0
直接だけじゃなく消化酵素の関係でも無いよりマシなはず。


あと、練り梅干で血液をサラサラにして、
チューブのにんにくで免疫増強できる。
安くてお勧めな健康法だw
441名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 11:28:08 ID:???
>>439
食費を安く押さえられていると話が出ると、必ずロクなもの食べてないと言い出す人が出るのが
低価格食費スレの宿命。やりくり上手が実在することを信じられないんだよ。自分でできないから。
442名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 11:39:17 ID:???
鶏胸肉の料理がそこそこ作れるようになったから次は魚に行きたいんだけど何かオススメありますか?
443名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 12:22:55 ID:???
鯖。
444名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 13:01:26 ID:???
鯖は生臭いから鮭。
445名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 13:06:52 ID:???
>>442
アジ。
刺身でも焼いても揚げてもいい。酢で〆れば長持ちする。しかも安い!
446432:2010/06/13(日) 13:38:46 ID:???
わ、いっぱいレスが・・・

みんなありがとう。
ついに今日は何も持てなくて、昼抜きになってしまった・・・辛い。

今晩、いろいろ工夫して弁当作ってみるよ!
447名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 13:39:57 ID:???
アジに賛成
安くて扱いやすい
448名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 14:30:32 ID:???
でもうま味が少ない
449名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 15:57:56 ID:???
こいわし
骨ごと食える
450名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 15:59:40 ID:???
>>448
そうか?味がいいからアジって名前になったんだろ?
451名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 16:03:29 ID:???
最初は切り身の魚がいいよ
452名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 16:10:44 ID:???
だから、鯖。
青身の魚は健康的だし、とりあえず切り身で売ってるし、
塩焼きかムニエルにして食べればいいよ。
453名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 16:41:19 ID:???
>>450
えっ?
454名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 16:43:42 ID:???
>>450
俗説
455名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 16:44:58 ID:???
>>450
自分の舌で判断しろ
456名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 16:46:05 ID:???
カラスガレイの煮つけが好きだ
457名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 16:50:27 ID:???
鰹のたたきの棒身が安い時に買ってたらふく食う
タレじゃなくて生姜醤油やわさび醤油で食べてもいいし
薄めに切ってカルパッチョ風に食べてもいい
458名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 16:51:59 ID:???
>>457
マヨネーズ醤油オススメ
ご飯がすすむ君
459名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 17:06:47 ID:???
冷凍物の赤魚フィレを安い時に買い込んで塩コショウでソテーしたり味噌漬けにして焼いたり
冷凍物の塩鯖フィレを安い時に買い込んで焼いて食べたり昆布だし入りの寿司酢に漬けて〆鯖にしたり
460名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 18:49:48 ID:???
解凍さんまが一尾58円で毎日売ってるんだけど、自分は毎日でもOKなのに家族が嫌がる。なんたることだ。

>>450
昨日のチューボーですよでナレーターが言ってたな
461名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 18:51:02 ID:???
普通の生の刺身が好きなんだけど、たまには食べたい。
〆もの・タタキなど以外で、青身魚・赤身魚・白身魚・魚以外の貝他、
それぞれから2種類以上、おすすめのものは何かないかな?
462名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 18:53:08 ID:???
栄養取るなら骨ごと食べられる魚じゃない?
調理の手間も無いし。
シシャモは焼いてそのままでもいいし
焼いたのを南蛮漬けにしてもいいし
から揚げにしてもいいから好きだ。
463名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 00:42:43 ID:???
>>442
シャケの切り身
処理ラク、調理スピーディ、うまい、無駄がでない=ゴミ出ない

生ジャケならムニエル、パン粉焼き(またはフライ)
サーモンのグラタン風、パスタの具、
酒カスに漬けといて、西京焼き風に。

塩ジャケなら、おにぎりの具、
ワカメをまぜて石狩ご飯、酒粕仕立ての味噌汁の具でもうまいし、
ほぐして酒でも振って火を入れ、フリカケにも。
464名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 00:59:18 ID:ZaRCMMHu
近頃 毎日みてる。 このスレ勉強になるね 節約頑張ろうって思うよ
465名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 01:32:34 ID:???
>>462
シシャモは高い
466名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 09:33:33 ID:???
オスなら安い
467名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 10:15:09 ID:???
>>463
酒かす好きだね
うちの近くのスーパー酒かす売ってないからなあ
まあもともと酒かす漬けちょっと苦手なのでいいんだけど
あると甘酒とか作れていいよね
468名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 16:02:51 ID:2WLR9dV3
てか今日涼しいんなら、米炊いてたのに、、、
嘘っぱちの天気予報め(-_-メ)
469名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 16:08:59 ID:???
>>468
今から炊けばいいじゃん
470名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 16:34:05 ID:???
>>465
カペリンでいいやん。
というかそもそも本物なんて近所のスーパーじゃ売ってないし。

>>468
どこ住みなんだ?
全国的に梅雨に突入で気温が下がるって昨日から予報出まくりだったぞ。
471名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 16:54:20 ID:???
シシャモ、8匹で298円だったから、秋刀魚の開き4枚298円のにした。
472名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 16:59:31 ID:???
>>465
シシャモはオスとメスが混ざってるカラフトシシャモ(カペリン)
300g198円で買ってみたけど、これ高いの?
ノルウェー産で加工は中国。

スーパーでよく、なまり節って鰹の塊みたいなものが
売れ残って見切り半額になっているんだけど、どうも上手く料理できない。
カレーに入れても生臭くてパサパサで。旨く食えないだろうか?
473名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 17:10:57 ID:???
>>472
なまり節は、煮魚(和風醤油味の濃い目の煮付け)以外の調理法は、
食べた事も聞いた事も無いな。他の調理法も出来るんだろうけど。
硬い皮・鱗部分は、取っておいた方が食べる時に楽。
474名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 17:14:18 ID:2WLR9dV3
>>469
今日涼しい=米不味くなりにくい だから
昨日の昼くらいに炊けば、夕方までは炊きたて
夜は涼しいから悪くならない
今日も涼しいから長持ちだったんだ (´・ω・`)
475名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 17:21:23 ID:???
保温炊飯ジャーじゃなくて普通の鍋炊きなのか
476名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 17:38:55 ID:???
ししゃもはジャスコでたまに1尾10円セールやってる。
477名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 17:39:21 ID:???
>>473
ありがとう。
煮魚は最初にやってみたんだけど、パサパサ感がどうもダメだった。
暫くなまり節と戦ってみる。
478名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 17:42:56 ID:???
>>474
冷凍すればいつでも炊き立てが食える
479名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 17:47:27 ID:???
切り身魚はホイル焼きが好き。
アルミホイルにもやし、白菜、玉ねぎ、人参、キノコなど野菜しいて
その上に塩ジャケなんかを載せてコショウを軽く振ってきっちり包む。
これをフライパンに乗せてガラス蓋で蒸気逃げないようにして
弱火で10分くらい?焦げないようにしつつ適当に加熱。
鮭の塩分が野菜に染みて旨い。
ホイル焼きは皿が汚れないので後片付けもラク。

ホイル使わなくても、フライパンに野菜しいて
塩鮭のせて蓋して弱火で蒸し焼きにするとウマー。
きっちり蓋が出来るガラス蓋で蒸気出来るだけ逃げないようにするのが重要。
480名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 17:55:51 ID:???
>>477
真空パックのだったら包丁でごぼうを削ぎ切りにするように
スライスしたり手でほぐしたりして
マヨネーズと醤油をかけて食べるとウマいよ。
ポン酢もいけるとおもう。
481名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 19:02:37 ID:???
今日の食事

211円 肉とニンニクの芽の炒めもの
米1合

セーフかな
482名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 19:23:13 ID:???
>>477
ありがとう。
売ってるのはトレーに乗ってラップかかってる。
半額見切りだから鮮度落ちてるしそのまま食うの躊躇してたけど今度食べてみる!
生玉ねぎのスライスと混ぜてサラダ風にしてみようかな。

良く考えるとなまり節ってツナ缶みたいなものだから
ほぐしてサラダ油に漬けたりしたら、それなりにジューシーで旨いのだろうか?
483名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 19:54:09 ID:???
なまり節ってそのまま食えばいいんじゃないの?
あれって煮て食うものだったの?
484名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 20:17:10 ID:???
>>482
鮮度が落ちているのなら、細かくほぐして
醤油・みりんか砂糖で煎り煮にしてみたらどうだろう?
ふりかけみたいな感じで。
485名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 20:32:19 ID:???
なまり節って食べたことない。
近くのスーパーでは売ってないな。
おからに入れるとおいしいと聞いたことがある。
486名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 20:35:02 ID:DG7md3Wv
カップ麺くらい面倒くさくない料理は無いのかよ!
487名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 20:39:52 ID:???
味噌汁
488名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 20:40:11 ID:???
>>486
食パンにマヨネーズ
489名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 20:45:45 ID:???
ご飯にケチャップ
490名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 21:12:20 ID:???
しらす丼
491名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 21:35:58 ID:???
パックご飯で、卵かけご飯。
492名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 21:44:25 ID:???
最近の食事
 うどん、豆腐、納豆、卵、牛乳、味噌汁、
 人参、玉葱、もやし、レタス、キャベツ、わかめ

最近、無性に鳥の唐揚げとかが食いたくなる。
493名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 21:50:41 ID:???
ここ一週間ほど、バタートーストの餡子のせが食べたくてたまらないw
次買い物に行ったら、他のもの我慢して餡子買ってこようか悩んでる
多分 1〜2回食べたら満足すると思うんだけど・・・
492も身体が揚げ物というか油を欲しがってるんだろね
494名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 22:25:48 ID:???
>>493
それわかる。前までは我慢してたが、最近は餡子食べたくなったときは自作してる。
小豆500g398円
砂糖500g98円
で1.5kgできるから結構経済的だと気づいた。
砂糖と小豆は特売だともっと安いし。
495名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 22:35:30 ID:???
なまりの煮たのは(ショウガたっぷりでヨロ)
2、3日経って味が染みてからのほうがおいしいよね。

ただ、パサパサなのが嫌いな人は
美味しいと思えないんじゃないかなあ?どうだろう。
脂や油に弱い自分は、あのパサパサ加減が好きです。
496名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 22:41:53 ID:???
ぐっさんの芸で笑ったことって一度もないのになんであんな売れてるんだろ
497名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 22:42:34 ID:???
ごめん、壮大に誤爆
498名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 23:27:08 ID:???
>>494
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
やってみる
499名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 01:07:55 ID:???
なまり節って火を通してあるから、生魚の半額見切りよりは
鮮度良かったりするのかな?なんて思い込みでつい手を伸ばしてたけれど
脂や油が好きな自分にはそもそも合わない食材だったのかも?
と読んでて思いました。なまり節のレスくれた皆さんアリガトウ。
ここんとこ半額見切りに出会わないので、また見つけたら試行錯誤してみるよ。
佃煮作ってみようかとも考えてる。

>>493
小豆みたいな乾燥豆は冷暗所だったら2年くらい保存が利くから
大量にまとめ買いして安くするのがオススメ。
作ったアンコは冷凍しても大丈夫。
小豆はなんちゃって赤飯も作れる。
500名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 10:19:41 ID:???
米酢と穀物酢
日本酒と料理酒
味醂と味醂風味、
値段が倍ほど違うけど、やっぱり使うとおいしい?
501名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 13:41:37 ID:???
毎日すごーく美味しいものを食べるのでなく
毎日そこそこ美味しいものを食べて
たまに超美味しいもの(節約したお金で外食)が食べたい
と思うので酢・酒・みりんは全部最安値使ってる。
どれも高いの使ってみたことあるけど
良さを引き出せるほどの料理力がないので
違いがさっぱり分からなかったorz

料理酒は大量の塩が入っているから
安い上に調味料の塩分減らせて便利だなーなんて思う。

穀物酢より米酢の方が酸味がまろやかで甘みがある気がするけど
穀物酢にみりん風調味料少し混ぜたら米酢っぽくなると思う。

醤油に関してはそのまま使うことが多いので
価格によって味がすっごく変わるのが分かる。
最安値のは不味いと思う。下から2番目くらいのを買って
開封したら冷蔵庫保存しているよ。
502名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 16:07:29 ID:7so2J24y
2番目かよw
503名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 17:45:20 ID:irFEwsFC
つーかなんだよこの糞スレは?週3000とかドケチどころか浪費だろカス。削除依頼だしとけクズ
504名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 17:49:08 ID:???
ドケチ的には「できるだけ食費を少なく抑えるスレ」だよな
505名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 17:53:45 ID:???
まあ本当に週3000円でやってたら月の食費が一万越えるしな
あくまで3000円は目安というか赤点ライン
506名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 18:10:03 ID:???
だね
ひとり暮らしと家族形態でも違うし
507名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 18:24:16 ID:???
一人暮らしだと楽勝だよね
508名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 18:51:13 ID:???
1人暮らしの人が多いの?このスレ。
ウチは幼児1人+成人2人。週3000円達成できない。
509名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 19:00:36 ID:???
楽勝って人はどんな献立なの?
510名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 19:25:03 ID:???
>>508
幼児期にこそ、色々な味を教えてあげて欲しいけどね・・
下手すりゃ一生、食えない物も出るぞw
511名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 19:41:18 ID:4kc3gDgn
当然1人週3千円だろ。
512名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 20:03:46 ID:???
2〜3歳までで食べ物の好みが決まるっていうから
子供にはいろんな美味しい物を食べさせた方がいいと思う
513名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 20:35:33 ID:???
小さい頃は、食材は安くてもいいから
ごはんはもちろん、おやつでもジュースでも
手づくりのものを食べさせてあげるのが最高!
と思っている自分は昭和人間ですかな。
514名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 20:44:19 ID:X4RGiSfC
それを言っていた世代は、子供の頃ロクなもんが無くて
それを言われてた世代(俺ら)は、不況しか知らなくて
良い物食わせられないんだろうな。
515名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 21:29:16 ID:???
でも現実問題として子供は手作りのもの喜ぶよ。
特にお菓子とか。
もちろん美味しくなくても、手作りなら喜ぶとまでは言わないけど、
手作り感あふれる、素朴なものとか結構喜ぶ。
516名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 21:51:28 ID:PPJr3iWT
手作りを喜ぶかどうかは分からないけど、幼稚園くらいの子供と一緒になにか
作ると、すっごく喜んでくれる。子供はいないが、甥や姪数人となにか作って
食べると、こちらはいまいちかなと思っても、子供は何でもおいしいおいしい
といって食べてくれる。ただ、実際にはたいした手伝いにはならないので、か
なりめんどくさいけど。おじさんとしてたまにだからできることかも。
517名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 22:04:45 ID:???
子供にはイベント性が重要だからね。
子供の頃を思いでしてみれば、何を食べたかより、誰と食べたかとか、何時食べたとかが大事だった事が思い出せるはず。
518名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 22:35:31 ID:PPJr3iWT
>>517
そうなんだよね。そう思って時々あずかるんだけど、はしゃいで喜んで
くれるし、家に帰っても親にどれだけ楽しかったか聞かせるらしいから、
こっちも、すごくうれしいんだよね。その甥姪も一番上のはもう大学4年、
来年から社会人かな…。
519名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 22:41:53 ID:???
きっと一生忘れないよ。
忘れても何かのきっかけで思い出すよ。
520名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 23:25:35 ID:???
スレチということが理解できないのが痛すぎる
521名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 00:07:02 ID:???
お母さんに手伝ってもらいながら
友達とクッキーつくったのが異常に楽しかった@小学校時代

ポップコーンの種(っていうの?)に最近ハマり中。
安いし大量つくれるし、子供につくらせると喜びそう。

自分は子供いませんが、子供時代を思い出しつつ
小腹がすいたとき、フライパンでポンポン作って食べてます。
522名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 01:30:13 ID:xjq4L8dL
食育に金をかけるかみたいな話だから
充分やりくりだろが。
523名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 06:59:12 ID:???
馬鹿と名乗ってるようなもんだ
524名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 07:48:40 ID:???
週3000円のやりくりのうちで子供たちと何を作るか、とか
具体的な話になるといいかもね。特別枠ならスレ的にはさらっと。
525名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 08:06:23 ID:???
まあ、ブログで思う存分語れよって感じの内容だからなあ
もうそろそろいいよ 3000円食費の話に戻そうぜ
526名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 08:08:35 ID:???
戻そうぜなんて言ってないで流れを無視して自分で書けばいいじゃん
527名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 08:42:06 ID:???
みんなカレーには何入れる?
新しい発想がほしいっす。
できれば安く。
528名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 09:01:45 ID:???
骨付き手羽元。
まあ安いし、味出るし、煮込んでもパサパサしないし。
529名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 09:03:09 ID:???
関西じゃスジ肉を入れるのが一般的と聞いたけど
安いものなの?
530名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 09:15:25 ID:???
肉の脂身がすきじゃないから肉入れない。
その代わり鶏ハムとかで出来たスープ入れてる。
後はその時ある野菜。タマネギトマト茄子シメジ等。
市販のルーだったらそれでも結構おいしくなるよね。
531名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 09:25:46 ID:???
>>529
いや、別に一般的じゃないと思うなあ
ここのスレ住人(自分も含め)はともかく、関西でカレーで普通なのは牛肉じゃないか
飲み屋さんでどて焼きとかスジコンとかはよく食べられてるとは思うけど

でも、そういえば一度外で食べたスジ肉のカレーは旨かったな
買い物に行ったらスジ肉探してみよう
値段は店やモノによってピンキリだと思うけど、スーパー店頭じゃトリや豚とそう変わらないことが多い
532名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 09:35:44 ID:U9NxOCmu
>>527
新しいと言うか古いというか、
ウンコ味のカレーとか、カレー味のウンコとか考えてみるw
533名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 11:20:51 ID:???
本当に面白いレスなのかどうか、書き込みボタン押す前に少しぐらい考えてみろ。な?
534名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 13:30:43 ID:???
ミックスベジタブル
535名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 14:30:52 ID:???
安いときに買い込んだ手羽元か、茄子&挽肉 かな
ありきたりだけど
536名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 15:20:03 ID:APjKKPEn
グリンピース嫌い(′・_・`)
537名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 16:47:54 ID:???
冷蔵庫の中の野菜だけ
なので、大根カレーだの人参カレーだのw
肉は入れずに単品で料理して1品増やす感じでやってる
538名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 17:42:38 ID:???
>>529
昔は安い肉の半額以下だったけど今は高いくらい
539名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 18:01:44 ID:???
俺は鶏油が好きなので鶏皮をよく買う
フライパンで加熱するだけで簡単に大量の脂が出てくる
出た脂で鶏皮が自然に揚げられ鶏皮チップが出来て、これが良い酒のツマミ

出来た脂で野菜を炒めると独特のコクがあって肉がなくてもウマイ
540名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 20:02:10 ID:???
鶏皮は肉
541名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 21:21:50 ID:???
鶏皮は鶏皮チップにするのでカレーには入ってないんじゃない?
脂を使っただけで
542名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 21:23:58 ID:???
ゴメン、カレーはレスの繋がりで関係あるかと思ったけど
ただの野菜炒めの話かもしれんね
543432:2010/06/17(木) 23:14:34 ID:???
>>515
どうかねえ。
不味くても、子供の力関係で正直に言えないこと多いし。
話半分に自覚しておくといいよ。
544名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 23:24:40 ID:???
子供と何を作るか。
小麦粉粘土みたいな生地のクッキーは子供喜ぶよ。
粘土遊びした後に焼いたら食えるから。
バター使わないレシピが多いから材料費安い。
545名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 00:00:06 ID:???
スレ違いを指摘されたら黙って退散しろ
546名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 00:43:57 ID:???
茄子たくさんのカレーを食べたいなあと思うけど、茄子が結構高くて実現できてないや
547名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 07:09:59 ID:???
ちょっとなんだけど、冷凍の茄子を買う。
揚げてから冷凍されているので、カレーには最適で安い。

中国産だけど。
548546:2010/06/18(金) 08:03:00 ID:???
>>547
ほ〜〜〜冷凍揚げ茄子、今度探してみる 知らんこと多いなぁ助かる
中国産という文字を見ると確かにムムッと思うんだけど、財布とのバランスもあるし自分は買っちゃう方
どうもアリガトウ
549名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 08:44:38 ID:???
オクラ
1.5cmぐらいに切って入れる。
うまい。
550名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 10:49:05 ID:gDO2hMB0
俺らが一生懸命やっているというのにひどい女もいるもんだ


元AV女優、整形、生保受給者のくせにカンパ集め、17で子供生んで親に預けっぱなし+自分は遊び放題のコンボ生活スタイル、
自称双極性障害のひなのまりさんが今日はミクコスで元気に放送しているぞ〜
放送URLはこちら 
http://live.nicovideo.jp/watch/lv19550127
【生活保護不正受給者】ひなのまり
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1273886688/
ひなのまり専用スレはこちら
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1272788575/
551名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 14:29:45 ID:???
>>549
カレーと粘りのある食材って合うよな〜。
モロヘイヤとか納豆とか……そういえば今年はモロヘイヤがまだ出てきてない。
だいぶ遅れてる。大好物なのに。
552名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 14:32:46 ID:???
>>551
納豆って加熱するとムチャクチャ匂いが強くならない?
それがイヤで試したことない。
おいしい?
553名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 14:34:18 ID:???
そうでもないと思うが。
そもそも最近の納豆はあまり臭わないし。
554名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 14:44:31 ID:???
ざるの中で水洗いすれば臭いは減るそうだ
555名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 14:48:24 ID:???
加熱に不安があるなら、食べるときにかけて食べるといいと思う。
以外にも加熱した納豆にソースを加えると匂いが消えるんだ!
556名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 15:10:17 ID:???
納豆カレー食べる時は一緒に煮込んだりはしないな
よく混ぜた納豆をご飯にのっけてその上からカレールーをかける
臭いはカレーでかき消されるしマイルドになっておいしいよ
557名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 15:21:28 ID:eXskHoLz
納豆菌が死んでしまうやろ!
558名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 15:35:13 ID:???
問題ない
559名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 17:42:27 ID:???
納豆の栄養成分って納豆菌じゃなくてナットウキナーゼじゃなかった?
どっちにしても熱に弱いから、加熱はしないほうがいいのはたしかだけど
560名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 18:44:55 ID:???
味噌汁って特に好きでもないんだけど健康のために飲んでおいた方がいいかなーって思って
(具体的に何がいいかは知らん。塩分は気をつける)マルコメのワカメ味噌汁12食入
78円を義務のように飲んでいるが、豆腐(一丁39円)を入れると
結構ボリュームが出ていいね、って今さら。ご飯にかけるともう十分。
……味噌から作ればもっと安いのかもしれないけど。
561名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 18:58:28 ID:???
1.750gのだし入り味噌買う。
2.ふえるわかめちゃんを買う。

3.わかめをお椀に入れて水で戻す。
4.水をいったん捨てて、おわんいっぱいに水を入れ直す。
5.電子レンジでチン。
6.味噌をスプーンで一すくいしてお椀の中に溶かす。
7.わかめ味噌汁(一人分)のできあがり。
562名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 19:58:57 ID:NOiQPV0g
水餃子とか食べなれてるのなら、皮から自分で作るとすごく安くできるよ。
具は豚肉の他はキャベツ、白菜、韮なんか入れてもいいけど、キャベツだけ
でもまったく問題ない(というか中国、台湾では普通はキャベツだけ、或い
は韮だけのことが多い)。豚肉もそんなにたくさん入れなくてもいい。好み
によるけど。皮を作るのは慣れがいるけど、最終的に中の具がもれなければ
大丈夫。ただ、これは皮に有る程度厚さがあってがもちもちしてるので、焼
き餃子にはあまり適してないと思う。少なくとも日本で売ってる焼き餃子の
感覚とは違う。
563名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 20:08:02 ID:???
今日の夕食
えのきと高菜漬け入り塩味焼きうどん@電子レンジ
光熱費除けば150円くらい
うまうま

しかしガスも高くなるからうまい電子レンジ料理を開発しなくてはな
肉とか魚焼きとかはガスの方が当然うまいんだけどガス代高すぎ
564名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 20:22:08 ID:???
今日の夕食
豚炒飯 卵2個40円
   玉葱1個28円
   豚肉100g89円
   ご飯や調味料を入れても200円ぐらいかな
   チョット豪華だったかも
   
565名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 20:26:59 ID:???
焼きうどんが電子レンジでできるのか・・・
やってみよう
566名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 20:50:19 ID:???
ワット数に注意な
567名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 21:21:27 ID:???
>>561
ありがとう。だし入り味噌って安いんだねえ
1人暮らしだし鍋で味噌汁なんか作らないと思ってるから
味噌コーナー一瞥もしたことなかったよw
お椀1人分で作れるならやってみようかなあ…
568名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 21:46:48 ID:???
38円の絹ごし豆腐をいつも買ってるんだけど、食べるといつも
おなかにガスがたまるんだよね
これってなんでだろ?
昔の豆腐じゃこんなことなかったんだけど
569名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 21:50:49 ID:???
>>568
体に合わないだけ
570名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 21:58:59 ID:ixzOqfDU
( )内はまとめ買いの金額
朝:豆乳
豆乳200ml37円(1g185円)

昼:モヤシ卵とじラーメン
ラーメンの麺18円
手作りスープ5円
卵1個10円(1パック100円)
自家製もやしとネギ0円
小計33円

夜:カレーライス
カレー粉1皿分25円(1パック8皿分195円)
タマネギ1皿分5円(1玉40円)
ジャガイモ1皿分4円(1個30円)
米1皿分25円(10kg1980円)
※8皿分全て作って残り冷凍
小計59円

1日の食費合計129円

もちろん日替わりに同じ予算の範囲内で
ラーメンの代わりにうどんやカレーの代わりにハヤシライス・焼きめし・お好み焼き・たこ焼きでもOK
571名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 22:00:46 ID:???
体に合わないとガスがたまるってことがあるのか
572名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 22:55:26 ID:???
>>570
すごいな
もやしって作れるものなんだ・・・。
573名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 22:59:14 ID:???
ドケチ的には豆の値段は?と考えてしまう
574名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 23:17:59 ID:???
>>559
主な栄養成分は蛋白質ですが
575432:2010/06/18(金) 23:25:59 ID:???
>>527
今の季節なら人参とズッキーニ。
576名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 23:27:36 ID:EUu0Q8ry
明日から無駄に遠いパワースポット(ほぼ無料)にケチケチ旅行なのに、
あろう事か半額でも充分高い惣菜たくさん買って来やがった!
同じ金額でファミレス朝食たらふく食えたのに(-_-メ)
577名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 23:31:09 ID:???
今日の夕食。
蒸し蒸しして食欲もなかったので、新ジャガゆでて、塩振って食べた。
素朴でうまかった。
一袋二キロ、300円で買ったので、当分保つな・・・
578名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 00:47:24 ID:???
少食だな
579名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 06:54:47 ID:???
食パン8枚切     158円期限切れ間近半額  1枚10円
とろけるチーズ10枚入×3 550円金曜5%引   1枚17.5円
ピザソース200g      218円クーポンで20%引 1回6円
電子レンジで15秒くらい?適当。チーズがフツフツするまで。

ホントはピーマンとかサラミとか乗せるべきなんだろうけど
チーズとピザソースが好きだからこれだけで満足できる。
1食2〜3枚くらい。他に牛乳とか必要なんだろうけど今日はコーヒー。
あ、カルシウムはチーズで摂れるから牛乳要らんか。
ワカメスープとかがいいかな。
580名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 08:46:26 ID:???
みんなちゃんと1食分計算できてるのがすごいんだけどw

うちは朝食3人分

・ご飯1合くらい
・味噌汁(ワカメと油揚げとネギ)
・卵焼き

みたいな感じだけどこれでいくらかかってるんだろ。
581名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 08:59:43 ID:???
>>580
特売で食材を買ったんじゃなければ、250円くらいじゃないかな。
米50円
味噌汁160円
卵焼き40円くらい
油揚げとネギの値段しだいではもっと安いだろうけど。
582名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 09:20:29 ID:???
>>580
ちょw3人で1合?
一人で1合食べたけど・・今

人参見切り100円(5本入り)のうちの1本の1/3で人参天丼

583名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 10:31:54 ID:???
>>579
ケチャップと豆板醤を混ぜるとピザソースになるよ(・∀・)ノ
584580:2010/06/19(土) 11:39:30 ID:???
>>581
ありがとう。
ネギが庭に生えててタダで、揚げ1枚10円、
タマゴが1個10円×3個だから、ひとり80円弱くらいかなぁ。
和食、意外に高いね。

>>582
女と子供だけの家庭なんです。
でも子供大食いで私より子供のがたくさん食べてると思う。
585名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 12:07:49 ID:???
それ本当にネギだったんだろうな?(少し心配してみる

586名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 12:15:04 ID:GPmCP/Q9
皆家庭菜園してないの?
スーパーで発泡スチロールもらってきてネギやタマネギを栽培してる
587名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 12:36:59 ID:???
>>584
もう少し食べさせてあげて><
588名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 12:59:03 ID:???
わしもそう思う。
589名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 13:06:16 ID:???
>>585
農家の祖母に貰った苗なので多分大丈夫かとw

>>587
幼児と低学年の朝ごはんだよ。こんなもんじゃないの?
品数が少ないってこと?
量は、ご飯2膳味噌汁2杯食べてる日もあるし、足りてると思う。
590名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 13:22:17 ID:tvNsLcyB
朝なんて食わなくてもいい位だよ。
今の年寄りなんて飯なんて食えない時もあったはず
もっとひもじい生活だったんだよ。
今は食べすぎなぐらい。
591名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 13:33:15 ID:???
子供のことになるとすぐすぐ脱線するんだよな
3000円食費話題よろ
592名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 14:13:37 ID:???
>>568
最近、歯の手入れができなかったり加齢で噛み合わせが悪くなったりしてないか?
そうなると一緒に空気を吸い込むように食べてしまうから、まんま腸に抜けてガスになる。

>>590
逆、逆。
昔は目覚めたら何はともあれ水汲みからスタートするんで、洗顔から朝飯まで作る。
むしろ夜は白湯や薄目の日本酒を飲みつつ、漬け菜などで済ませてた。
朝炊いた飯が残ってれば、やっと茶漬けとかにして軽く。
竈に火をくべるのが一日の始まりで、その時に飯を炊かなきゃタイミングを逸する。
593名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 14:57:29 ID:???
どっちかってゆーと夜を食わなかったんでは?
夕飯なんて脂肪にする為に食ってるようなもんだし そもそも暗くなって起きているだけで光熱費が無駄にかかる セックスをいつもするなら話は別だけど
労働の前にエネルギー補給は必ずいるが
筋肉の修復は一度鍛えてしまえばそれほど必要でないと思う

麦飯と大豆でおならブーブーですよ 腸内細菌が良く働いてる証拠らしい そんなに臭くないなら平気だと思う 
594名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 16:36:20 ID:???
>>589
品数というよりカロリー以外の栄養素が足りないと思うよ
595名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 16:37:37 ID:???
>>593
オバカサン
596名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 17:53:44 ID:???
いつも子供ネタで脱線するのは家庭を持てない所得レベルの人が
多いスレだから仕方ないのかも知れないが・・・。
いっそ独身者だけのスレと家庭持ちのスレを作って
住み分けた方がいいんじゃないか。
597名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 17:57:54 ID:???
昔は家族居ようが一人暮らしだろうが区別なくまったりで好きだったけど
最近は大人1人週3000円に変わっちゃったのかここは。
子供絡む話はこっちに移動したら?

ドケチの子育て
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1143455142/l50
598名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 19:02:27 ID:???
√人数倍ってことで落ち着いたはず。
599名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 19:20:48 ID:???
>>598
それ以前に人の育児にまで口出ししてる状況がもうね・・・
600名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 19:25:21 ID:???
そうだな
大人一人限定スレにするしかないな
601名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 19:33:17 ID:???
>>597
見てきたけどそこかなり過疎ってない?
食費ネタも少ないし。

共存できる方が情報が分散しなくていいと思うんだけどね。
なんでこう子持ちを追い出そうとする流れになるんだろう。
602名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 20:01:58 ID:???
心が狭いだけだろ
603名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 20:03:56 ID:???
>>527
これからの季節は
豆と鶏挽肉と生姜のカレーか
茄子と合い挽きが多い。
604名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 20:04:42 ID:???
>>552
納豆は煮込まずに、食べる時にトッピングするんだと思うよ?
違ったらごめん
605名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 20:14:52 ID:???
子持ちが嫌がられるのは
食費をケチる=ストイック・修行・ケチるのが快楽と考えているからでは?
でも十分な栄養には満たない可能性(特に子供の成長期)も考えており
子供や労働者などケチ同志でない人には強要すべきでないという考えがある(ケチを受け入れられる人は限られている事を知っている)

ケチの為に食費を削り、時には健康リスクを犯すちょっとM気のあるゲーム
住人はケチ相手には厳しいがそうでない人には優しいだけ
子持ちはその気の無い?家族を巻き込むんでるようだと虐待に思えて叩く
旦那の弁当代を半分にしました 私って倹約家!→旦那かわいそうだろ っての延長だと思う
606名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 20:16:28 ID:???
はじめて、ホットケーキを作ってみた。
・卵 13円、
・牛乳 16円
・薄力粉 30円
・砂糖、塩、ベーキングパウダー、蜂蜜、少々

5枚出来た。1枚15円ってとこか。
うま。
607名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 20:17:38 ID:???
>>605
そんな酷い奴いたか?
毒男の妄想乙。
608名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 20:19:09 ID:???
子持ちのケチは大方の人は子供の将来の貯金の為だと思う・・・。
自分の為にケチとか趣味とかじゃなく、他人の人生背負ってるからこそだよ。
609名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 20:49:39 ID:???
ストレスを貯めずに食費を節約するには
料理の腕が重要だね。
お金かけてなくても少し手間かけるだけで
味がかなり変わるから。
610名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 20:57:58 ID:???
将来のために体をつくる今を大事にしないのは本末転倒
611名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 21:08:42 ID:???
>>583
通りすがりだけど、ありがとう!
ケチャップと豆板醤と強力粉が余ってるので、キャッキャウフフした
612名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 21:51:26 ID:???
3000円食費の内容の中で推移するならともかく
子供にはナニナニを食べさせるべきだとか子育てポリシーの話になって
延々脱線するから嫌われる
別に子持ちを追い出してるわけじゃないだろ
スレタイに沿った話をしろってこった
613名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 21:54:21 ID:???
> 子供にはナニナニを食べさせるべきだ
これ言ってるの多分子持ちじゃない。
614名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 21:55:08 ID:???
だから脱線話はもうええっちゅうねん
615名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 22:03:13 ID:???
で、結局スレわけるのかどうするのか。
616493:2010/06/19(土) 22:05:42 ID:???
>>494,>>499
スーパーで小豆を購入、砂糖少なめで餡子を炊いて
そのまま食す&トーストのせ でパクパク
おかげさまで餡子買うより安くあがって堪能できた 
おはぎか水羊羹にでもと思えども、モチ米も寒天もうちにゃなくて
買えるまで餡子の残りは冷凍室で眠ってもらうことにしたよん
617名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 22:31:55 ID:???
>>615
無理にスレを分けても他の○○円スレのように
雑談のみで過疎る可能性が高い
一応で>>597で移動候補が出たんだから
あとは各自の自主性に任せればいい
618名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 22:32:34 ID:???
√人数倍をスレタイに入れれば508からの流れみたいのが減るんでない?
分けても両方チェックするだけだろうし
口出しもされないで馴れ合いたいならブログいけばいい

スレの話に戻すと
人参の頭を水張った器に入れて葉っぱ伸ばす
生だとちょっと苦味のある薬味(パセリみたい)
火を通せば普通の菜っ葉として使える
ただで野菜ゲット 少ないけどね
619名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 22:52:48 ID:???
>>607
近いのは昔から何人も居たな
620名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 22:58:53 ID:???
とりあえずこのスレに子供嫌いが多いということはわかった。
621名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 23:11:41 ID:???
無意識に子供を虐待している親が嫌いなだけです。
622名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 23:21:07 ID:???
むしろ可哀そうな育て方する(ように見える)人が嫌い
あとスレチ 子育て相談・自慢は興味は無い

鶏レバーは保温調理だと臭みが減る
貧乏舌&匂いもの平気なのでよく分からん
レバーペースト・甘露煮、茹で汁でカレー
2`300円ちょっとなので値段だけで顔が緩む
623名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 23:42:41 ID:???
俺は子供大好きだよ。もう犯したいほどにw
624名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 00:05:31 ID:???
食費を節約すること=子供の虐待って発想がもうね・・・。

限られた予算で家計をやりくりして出来るだけ自炊して
そこから料理することと経済を教えたりするんだと思うけど。

スレ分けてもいいと思うけどな。
625名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 00:14:48 ID:???
だったら自分でスレ立てしろよボケ
626名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 00:22:31 ID:???
>>624
やり繰り関係ない自分が少食だから家族も同じでみたいなおかしな人が多いからさ
627名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 01:04:10 ID:???
>>592
それなら何食べてもガス出るはずなんだけど、その豆腐だけなんだよねえ
ちなみに西友w

>>593
腐敗菌っぽい臭さはないんだけど、なんか腹部膨満感っていうか、
食べると苦しい感じ
その豆腐だけだから喰うの止めればいいんだけどさ
貧乏人だからつい忘れてその一番安い豆腐に手が出てしまうw
628名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 01:06:09 ID:???
>>624
一人暮らし自炊だと
このメシは人様や育ち盛りの子供には食わせられないって思いながら
自分の料理を食べてるとそう考える

これは料理の腕前とか食材調達のテクニックに大きく拠るから
共存は無理 スレは分けるべきだと思う
話題としては都会と地方でも値段や自家栽培、入荷食材が違うので分けて欲しい位 まあ分けたら過疎るだろうけど
629名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 01:06:34 ID:???
挽き肉たっぷり、チーズたっぷり、なすジューシーなムサカが食べたい><
チーズが高い今、この手の料理はドケチ的には鬼門だろうか
630名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 01:20:13 ID:???
節約するならチーズの愉しみに手を出してはいけない。
チーズに連鎖して、ワイン、オリーブ、アンチョビ、生ハム、ドライトマト
ポルチーニ(乾燥だけどw)など、買うものがどんどん増えるから。

節約はじめてから、そういったものを買わないようにして、
玄米や麦を入れたごはん+和のおかずに凝るようになったら食費浮いたよ。

結局、輸入品は安いものはマズイ→高いものを買う。
でも和食の場合、安くても美味しく調理できる素材が
たくさんあるから、おいしくて安いおかずがたくさん作れると思う。
631名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 01:20:23 ID:???
>>627
野生の感、体のメッセージだと思ってやめときなされ
成分表みて見ると何か分かるかもしれんし特定した方がいいとも思うけど
他の物で代用できるならそうした方がいい

>>629
ググッたらおいしそうじゃねえか
夜中に見せるなこのやろー

チーズは業務でミックスチーズ1`800円くらいで売ってた
味は保障しない
632名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 01:27:00 ID:???
>>631
神戸物産の1キロチーズは評判そんなに悪くないよ。
633名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 01:30:00 ID:???
>>631
100円も値上げしたのか
最近軒並み値上げしてるなあ
634名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 06:22:00 ID:???
やっぱり子持ち用の食費スレ立てましょうか?

個人的にはスレタイには食育という文字が入れたいです。
子供たちに必要な栄養バランスを考えることは基本で、
金銭教育と食育を両立させちゃうような育児が理想的だなと思います。
荒れるなら3000円という括りもなくてもいい気もします。

もしスレ立て賛同して下さる方いたらご意見お願いします。
635名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 07:02:31 ID:???
>>634
自分はどっちでもいい
結局他人事だし、自分の時はキッチり教え込んだからw

>>618には完全同意

今は米と小麦粉でどこまで調理方法を増やすかが課題
夏野菜は体冷やすからあまり買いたくないんだけど
安さで釣られてまうw

636名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 08:50:58 ID:???
夏野菜は体冷やす=迷信
637名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 09:02:48 ID:???
>>634
この板じゃなく育児板に立てた方がいいと思うよ
638名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 09:11:12 ID:???
育児板じゃ変な説教が入って余計荒れるんじゃ。
639名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 09:14:03 ID:???
部外者の少ない育児板の方が説教は少ないでしょ
640名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 09:17:47 ID:???
そうでもないよ・・・
だからこそドケチ板来てたんだけどやっぱり追い出されるんだな。
まあどこ行っても「貧乏人は子供産むな」って言われて終了だからなぁ。
641名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 09:39:33 ID:981ZGMDD
ちゃんと計画出産してれば問題は起きないからな
642名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 09:41:12 ID:???
夏野菜の中でも水っぽいものは消化液を薄めてしまうし
冷たいまま摂取すると酵素が働く温度までエネルギーを燃やして暖める必要がある
上手く酵素が働く温度まで暖められないと消化できなくて下痢する
この辺のエネルギー効率の悪さが夏バテの原因の一つでは?と言われている
冷蔵庫や井戸水で冷しちゃうからなおのこと

このあたりを解説無しで伝えるから迷信とか言われてしまうんで
あんまり迷信と言い切るのもいかがなものかと
昔に無いものが今は沢山あるから間違ってるのもあるだろうけど
643名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 09:46:27 ID:???
普通に汁物作れば何でも消化液は薄まるし
どんな物でも冷たいまま食べれば同じ
644名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 10:04:49 ID:???
>>640
自分はどっちでもいいっていうか、レシピとか節約テクの方を話したいんで
子供がどうこういう話に巻き込まれたくないっていう
ここは独身者が多いみたいだし、スレの本分としては節約テクだから、
そっち中心にして、子供の話題を出さなければいいんじゃない?
子育てしてる人はそれが意識のほとんどを占めるからどうしても話題にしちゃうけど
独身者はもっぱら節約テクの話をしたいんだよね
疎外ではなくて子供がいない人間もいるわけなのだしさ
子供の話題を出さなくてもドケチの話はできるでしょ?
645名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 11:19:05 ID:???
子供の話はこっちでいんじゃね?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1237172358/
646名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 13:14:10 ID:???
>>640
よそのスレのことは知らんが、追い出されるってのはスレ違いな内容を
gdgdと続けてるからなんじゃないのか
スレに沿った内容だったらそんなこともないんだろうから、
育児板にお前さんの語りたい内容のタイトルでスレたてればいいじゃん
人が集まるかどうかはわからんが
647名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 13:15:49 ID:???
にんじん、葉っぱというか茎のかけらもないくらい切り落とされてるんだけど
こんなヘタでも伸びてくるかな
ちょっとやってみる
648名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 13:17:09 ID:???
結局、子持ちはこの板に来るなって話?
649名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 13:19:45 ID:???
>>648
しつこいなあ
わざと揉めさせようとしてるようにしか見えない
650名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 13:57:23 ID:???
>>647
延びる
651名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 13:57:28 ID:???
>>648

> 結局、子持ちはこの板に来るなって話?

子供の話をしなければオケ
652名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 13:58:16 ID:???
>>648
無理に来なくてもいい
653名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 14:00:45 ID:???
>>608
それは嘘
大嘘
654名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 14:02:36 ID:???
幼児と母親で週3000円ならわかるけど
幼児と夫婦では可哀相
655名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 14:03:19 ID:???
ひとり3000円って話じゃないの?
656名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 14:06:18 ID:???
>>655
そうだよ わざと掻き回しに来てる奴がいるから
次からはスレタイに入れたほうがいいな
657名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 14:21:30 ID:???
それならもうスレタイに独身者のみって入れたら?
658名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 14:29:32 ID:???
>>638
金額関係ない食育だけになるならケチ板こそ板違い。

>>655
そう。一家で3千円とか馬鹿みたいな金額からスタートしたスレじゃない。一人分。
659名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 14:32:39 ID:???
親が使わないと言ったので貰ってきたクレイジーソルトがなくなりそうなんだけど、
結構高くてちょっと買えそうにないいし、安めのもどきソルトないかな?
660名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 14:36:50 ID:???
そもそも結婚して子供作って無駄金使ってる時点でドケチでもなんでもないだろう
661名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 14:44:19 ID:???
なるほど。ドケチだから子供作らないのか。
ストイックだな。
662名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 14:51:12 ID:???
>>655
だけどたまに家族で3000円というレスがあるんだよ
663名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 14:52:19 ID:???
一人週3000円の食費でやりくりするスレ です
664名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 14:58:34 ID:???
>>659
なんちゃってクレイジーっぽいソルトなら、S&Bやハウスであるよ。
665名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 15:06:40 ID:???
>>662
親が農家でーとかそういうオチじゃないの?
666名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 15:10:45 ID:???
>>662
たまに、「1人で3000円なんてドケチでもなんでもないだろう。寧ろ浪費」とか言う人もいたね
極限状態まで食費を減らすスレじゃないのに
667659:2010/06/20(日) 15:15:52 ID:???
おお本当だ、色々あるんだね 入れ物があれば袋入りで桶なんだな
この間スーパーでちょろっと見たんだけど、
もっとちゃんと棚をしっかりチェックしてくる(`・ω・´)
どうもありがとう
668名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 15:15:53 ID:???
皆条件が違うから金額で括ろうってのがそもそも難しいんだろうけどね。
田舎の3000円と都会の3000円じゃかなり違いそうだし。
669名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 15:20:03 ID:???
1人で週3000円という縛りの中で、
可能な限り、腹いっぱい栄養価も美味しさも追求するというのがいい?
3000円でそこまで出来るのか、みたいな。
670名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 15:23:31 ID:???
まあそりゃ人それぞれだな
量を追求する人、味重視の人、一緒にはできんしな
自分の価値を他人に押し付けず、ひとり3000円でがんばろう
671名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 16:02:43 ID:???
完全自炊で一人暮らし

今夜のおかずは
人参のキンピラ(人参1本20円)
チキンカツ(鳥モモ1枚100円を半分で50円)
ご飯

672名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 16:54:58 ID:???
100円前後のスパイスとちょっと良い塩組み合わせたら
クレイジーソルト自作できそうじゃね?
自分でやりたいけどあと1/3残ってるんだ・・・
673名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 17:57:05 ID:???
>>672
自分もそれ考えたことあるけど、バジルとかハーブとかうちに一個もないから
初期投資費用が結構かかるなあ、といつも断念してしまうw
674名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 19:25:05 ID:???
>>672
ダイソーで売ってる、岩塩美味しいですよ。ピンク色の塩があるから試してみて!
塩の粒が小さいほうが多様できるから、自作のほうが使い勝手いいかもしれませんねぇ。

ところで、5月22日から6月22日まで1万5千円の予算にしてたんですが、結構無駄買いしつつ
なんとかなりそうなので、6月22日から7月22日までは予算1万にしたいと思います。
外食は別にして・・・なんですが、外食や遊楽費っていうのも別に分けておいて、そろそろ
週末の外食やつきあいを減らしていこうかなぁと。

友達つきあい=出費ですよねー
675名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 20:41:00 ID:???
>>671
自分は、ときどき社食やコンビニおにぎりのときもある、基本自炊の一人暮らし。
野菜大好き。

でもさすがに畑は出来ないので、チャンスを見ては通販を生かしたり、産直を狙ったり。
一ヶ月四週として12000円も使えるので、トータルなら米代入れても余裕。
お酒飲む人は大変なのかね?

ちなみに今日の夕食。
冷蔵庫整理。三日前に仕込んだカブトキュウリのスライス塩もみが限界なので。
ゴマふりかけてマヨサラダ。
あと一昨日特売で買ったバゲット半分で、目玉焼きサンド。
なんか朝飯見たいだけど、もう暑くて火を使う気になれなかったから・・・
676名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 21:07:09 ID:???
特に夏場は味付けに酢が便利、冷蔵庫入れなくていい。
ニンジン ダイコン カブなどスライスして塩と酢で揉む。これは3,4日
おいても平気。 トマト キュウリは食べる時に。もやし キャベツは茹でて
酢醤油。 適当に酢に塩砂糖溶かして、水少なめで炊いたごはんに混ぜれば寿司飯 
677名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 23:24:55 ID:???
今日の朝ごはん
玄米、味噌汁、納豆
胡瓜の糠漬け
今日の夕飯
玄米のチャーハン(ネギ、卵)
昼はなし
678名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 01:19:33 ID:???
昨日の昼食
鮭2切れ160円
卵1つ20円
ご飯は1合金額不明

晩御飯
焼き豚 100G140円
玉葱  1玉 25円
ご飯1合
他調味料 
とりあえず約400円以内だと思うからokかも

679名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 09:18:44 ID:igIEZQ/y
簡易式点滴農法の紹介。
http://hiael.web.fc2.com/ (小文字に変換)
これで芋でも作ってしのぐべ。
680名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 14:36:27 ID:J5ZBGX+p
>>1
朝おにぎり1個と夜すき屋の並牛丼ではいかんのか?
681名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 14:51:09 ID:???
米と牛肉と玉ねぎだけの食生活だね。
682名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 15:49:17 ID:???
普通の一人暮らしでも、栄養のバランスを取りながら、しかも週3,000円以下で暮らす。
ファストフーズでは無理。
683名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 16:27:09 ID:???
西友のキロ780トリモモが、880円になってた。
久しぶりだったんだけど、いつから...?
泣きそう。
684名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 17:32:46 ID:???
納豆68円も78円になってたんだよね >西友
ついこないだだよ
まあ納豆は前の値段に戻ったってことだし
店自体潰れるよりゃいいんだがなんだかなー
685名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 18:28:46 ID:???
鳥ミンチ100g40円
ナス2本90円だったから麻婆ナス作ってみた。
簡単でウマーw
686名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 19:36:51 ID:???
合挽ミンチ100g79円でカレー作った。5回分のおかず。
687名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 21:14:05 ID:xSheFdYV
割安過ぎた商品は、続々値上げや扱い終了してるよな>西友
あっさり入替えるあたりが、外資っぽいよな。By,元株主


ローソン100の、超うまい塩焼きそばが復活した!
688名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 21:33:10 ID:???
>>687
原油や資源が上がってるからしょうがないよ
身近な腐らない物は地道に買いだめしてる
689名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 22:00:23 ID:qWJTgKBL
業務スーパーの納豆3パックは39円に値下げされた。
うどんも14円に値下げされた。
西友は食パンは1円値下げで87円。袋持参で85円。
690名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 22:22:20 ID:xSheFdYV
業務用スーパーって、そんなに安いか?
西友と同じくらいのイメージだが、、、


部屋に買い溜めできるほどのスペースが無い。

大量消費する袋麺と飲料だけは、
割安に抑える為に玄関を半分削って置いてるw
691名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 22:30:17 ID:???
店にもよるが、調味料は安い。あと食用油とか、小麦粉とか。
最近肉類はあまり安くない。一般スーパーのセールのう方が割安感を感じる。
中国産冷凍野菜は他では入手しにくいの、ここが安いというか、比較しにくい。
692名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 22:31:48 ID:???
業務用スーパーっていっても色々だからね
業務スーパーなら西友当たりに比べれば明らかに安い
安いなりの物だけどね
693名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 23:25:52 ID:kkS4zpdg
パスタ10kg2000円
ビタミン剤500円
塩こしょう100円
卵20個200円
ふりかけ100円
ネギ100円(根を土に植えて無限増殖可能)
694名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 23:46:06 ID:???
無限は無理
695名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 23:47:53 ID:???
成せば成る
696名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 01:09:19 ID:???
業務は値段が安定してるのが強み 大袋で安く上げている事も大きい
安いスーパーはタイミングが合わないと
長短それぞれだからできるだけ使い分けた方がいい

友達と食いに行くとか臨時出費があると難易度が上がって燃える 月一くらいが限界だけど

ねぎは花咲かせて種とってるのかもしれん
697名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 03:41:55 ID:???
>>693
再生ネギやってるけど、腐るか根付くか確率は半々だなー。

今年は思い切って、わけぎの球根を買って植えたら
ワサワサ生えてきてもう元取れた感じ。いい投資した。
奴ネギの種も植えてみたけど、最初は糸みたいな芽でなかなか太くならず
収穫できるまで時間かかりまくりなので種から栽培はオススメしない。

ミニトマトの種は埋めたら脅威の発芽率で虫にも強くてワサワサ実が生るから
土がある人は食べるついでに種2粒くらいとっておいて埋めるといいよ。
698697:2010/06/22(火) 03:43:13 ID:???
ドケチにおすすめの園芸板スレ

あんま手入れしなくても育つ野菜で自給自足生活!2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217424001/l50

捨てる食材から始める園芸part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275923831/l50

放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用7株目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244695811/l50

植えたらすぐに再生する野菜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157988913/l50

【極貧】貧乏園芸万歳!! Part2【赤貧】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1130603081/l50
699名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 09:26:25 ID:pgX5oBTG
超便利だから本当は割安な、山手南部に住んでる俺は
どこで栽培すれば良いですか?

国道だらけで空気も汚いです(′・_・`)
700名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 09:41:30 ID:???
カイワレは室内で育てたことあるなあ
……学研の科学の付録で。
701名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 14:16:35 ID:???
>>699
モヤシでいいじゃん

プリンの空カップにキャベツの芯がジャストフィット
水替えはこまめに

しばらく調子良かった水だけ栽培がそのうち枯れたり腐るのって考えてみれば栄養が足らないんじゃないかと思った
光合成でエネルギー作っても微量元素あたりが特に 
今度からある程度根っこが出てきたら土に植え替えよう
702名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 14:23:22 ID:???
>>697
水で根っこ生やして腐りやすい皮をとってから土に埋めてる俺んちのネギは100%の再生率。
703名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 20:04:42 ID:/hjF4nSE
カイワレやモヤシって、薄暗い室内でもおk?
704697:2010/06/22(火) 20:26:11 ID:???
>>702
いいなー。その方法でやっても土に埋めたら腐るので確率50%だ。
水捌け悪いのかな?

>>703
おk。
カイワレ大根は1パック50円という妙に高価な価格な地域なので
栽培の方がスーパーで買うより安く付く。

もやしは緑豆でやってみたけど、味がちょっとクセあった。
売ってるもやしとは違う味わい。
業務スーパーで22円でモヤシ買えるから栽培やめた。
豆とザル&ボウルとアルミホイルあれば出来るよ。
室内で栽培となると三つ葉もオススメ。

自分でふっておいて何だが
スレ違いになりそうなので、園芸ネタはこっちでどぞ。

★ドケチの家庭菜園 Part.6 ★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1233756735/l50
705名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 23:28:47 ID:???
白ねぎってベランダ栽培できるのかな?
薬味にしろ何にしろ和ねぎと言えば、
青ねぎ類は苦手で、白ねぎしか考えられないんだけど。
706名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 00:17:55 ID:???
>>705
ほぼ無理
なぜなら「土寄せ」で白い茎を伸ばすと言う性質上
深さ60〜80センチのプランターが必要だし
一日最低6時間以上直射日光が当たらないと茎が太らない
さらに栽培期間が苗からでも4ヶ月以上かかり効率がかなり悪い
707名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 00:34:11 ID:???
ここんとこ主食はスパゲティが多い
業務スーパーで各5キロ698円で、スパとふりかけ買ったからな
708名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 00:42:54 ID:???
業務スーパーでテーブルマーク(元加ト吉)の電子レンジでチンするご飯が
1パック200g入り68円になっていて、この商品にしては随分安いと感じて
非常食として2つ買ってみた。

米1合が生米で150g、炊くと330gになるらしい。
普段食ってる米は5kg1680円なので米1合分は50.4円、炊き上がり200gだと30.54円?

もちろん炊くには電気代と水道代も必要だが
200gで68円ってやっぱり炊くのと比べても高いなー。
病気で動けない時に2食は食えるという保険だと割り切ったけど。

>>705
ペットボトルの上下を切って筒状にしたものをかぶせて
ちまちま土寄せしていけば不可能じゃないけれど
その手間と労力と収穫までの時間考えたら買った方がいいやと自分は思う。
709名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 01:06:57 ID:???
>>706
曲がりネギみたいにすれば可能かもね
710名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 02:30:24 ID:???
200グラム入りのパックご飯1つでは、
普通の男の1食にはとてもならないだろう。
よっぽどのボリュームのおかずでも、付け合わせない事には。
711名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 03:46:11 ID:???
今更書くようなことでもないな
712名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 11:47:22 ID:???
ご飯は炊いた方が安いのはわかるんだけど、炊くとどうしても
食べ過ぎちゃう。覚ましてからラップで小分けして冷凍庫、
なんだろうけど冷めるまでにちょいちょい食べてしまって。
レトルトご飯だと自分は200gを2パック空けようとは思わないので
(別に不味いのを我慢して食べてる気はしないのだが)結果的に
安く済む……までは行かないけどトントンになる。それなら
手間がかからず、保管や期限にも気を使わないレトルトを
自分は買ってしまう。今はドンキで3個1パック197円のを。

時々楽天ポイントの消化のために100〜300円の米1〜3合を買ってる。
鍋で1人分炊くのもたまにはいいね。
713名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 11:50:46 ID:???
冷ましてから小分けして包むのは味が落ち傷むのが早まる
714名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 12:05:44 ID:???
そんなにたくさん炊ける炊飯器じゃないので、食べ切れなかった分は
お茶碗によそってラップして冷蔵庫に入れてるや
食べるときはそのままレンジでチン
715名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 13:03:21 ID:gkqZ9Sa0
夏場の炊飯は本当に悩むよな。
安いけど腐る、保存は面倒だし、、、

誰か寿司飯だと常温保存できるか実験してくれまいか?
716名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 13:34:18 ID:???
>>715
自分でやれよ┐(´ー`)┌
717名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 13:57:38 ID:???
>>708
その計算だと、一食大体30円ちょっと?
それなら3食98円のうどんと大差ないなあ
炊飯や保存の時の電気代考えるとうどんの方が安上がり?
718名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 14:30:46 ID:???
>>714
冷蔵庫はマズー
冷凍するがよろし。
719名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 14:50:53 ID:???
その日のうちとか、翌朝に食べる茶碗一杯分ぐらいは、冷凍すると手間かかるから冷蔵がいいよ。
冷凍は長期保存向け。
昔の人の知恵があるからこそ、冷や飯を美味く食べる方法だって山ほどあるわけで。
720名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 14:53:46 ID:???
まあでも日本人だからご飯が食べたいという欲求もあるし、
ご飯にしか合わないおかずもあるだろうから、
単品の値段だけでは割り切れないこともあるだろうけどねー
721名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 14:55:58 ID:???
あ、>>720はうどんとの比較の話ね
722名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 14:56:42 ID:???
翌日か翌々日くらいには食っちゃうしね、冷蔵で別にマズイと思ったことないや
723名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 15:17:44 ID:???
うどんは汁代がかかる
っていうか普通はローテーションでどっちか一択は飽きるだけ

うどんはあっさり食べられる、その分食い応えがない 米は逆 
使い分けるんだ
724名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 15:18:06 ID:gkqZ9Sa0
あとご飯はおかずが面倒だ。

麺類だとおかずも同時に作れて楽チンw
725名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 16:54:25 ID:???
うどんには納豆かけちゃうしなー
納豆のトッピングでいろいろバリエーションできるし、飽きないよ
あと納豆昆布とかとろろ昆布とかつけものとか
汁はあんまり使わないな
てことで特に夏はめったにごはん食べなくなった
前は大量に炊いて冷凍してたんだけど冷凍容器洗う手間とかあって
うどんの方が楽になっちゃった
726名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 16:57:46 ID:???
とはいえ、スローフード的にはごはんがいいんだよな
いろんなオカズを少しずつ食べることで時間もかかるし
栄養的にもよい
まあ分かっちゃいるんだがなんでもトッピングぶっ掛けうどんの楽さに慣れるとねw
727名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 17:55:22 ID:???
うどん楽だし安いよな。
普通のスーパーで200gが26円だ。
鰹節を振りかけてめんつゆを全体に馴染ませる程度にかけて食う。
めんつゆは2倍濃縮のやつだとダメだ。3倍濃縮のやつを使う。
728名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 18:45:39 ID:???
夏でも食欲が落ちない自分は、そうめんとかうどんとかでサッパリ…
という気になかなかならないのでドケチ的に大変キビシイw
肉汁にご飯ぶち込んで平らげるからなあ
こってりしたうどんは…カレーうどんとかくらいかなあ
729名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 19:07:23 ID:???
うどんなら何でもおKじゃないかな
ミートソースなら昔懐かしいソフトめんになるし
他のパスタソースもおK
中華風に中華丼のレトルトかけてもいい
そんなこんなで、スパゲティも買わないようになったよw
730名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 19:33:48 ID:???
ああ、スパゲティ代わりにすればいいのか さんくす
731名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 19:52:41 ID:unbzhUZu
薄味になるから、ついつい食べ過ぎるのが問題。
安くて腹持ちが良くて楽で美味い料理は無いものか。
732名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 20:22:17 ID:???
>>731
生産がラクなのは、さつまいも
食べるのがラクなのは、生でも食べられるとうもろこし
安いのは、米かパスタ
腹持ちが良いのは、油や蛋白質のおかず、または味付け。

旨いのは、人それぞれ。
733名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 21:06:18 ID:???
近頃、ネギ焼きにはまってる。
ネギと小麦粉と醤油少々、水入れて混ぜて多めの油で焼く。
ネギは貰うか育てたの使うかでタダ。
小麦粉は業務スーパーで纏め買い。

ビール飲みたくなるのが難点。
734名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 21:06:53 ID:???
>>729
>ミートソースなら昔懐かしいソフトめんになるし
ならない
735名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 22:05:48 ID:???
そういえばソフト麺食ったことないや
736名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 22:18:43 ID:???
>>729
小学校の給食で出たけど、「ソフト麺」という言葉は使わなかったな。40年ぐらい昔だけど。

献立表や、個包装ビニール袋の表面に書いてある、
商品名の、「スパゲッティー・ハイ・パスタ」、でみんな呼んでた。
デュラム・セモリナなんかゼロ使用の、スパの太さのうどんだったけどね。
737名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 23:02:13 ID:???
味も食感もうどんとは全然違ったよ
738名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 23:05:40 ID:???
>「スパゲッティー・ハイ・パスタ」

そのハイソだかビンボくさいんだかわからないネーミングは何だw
739名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 23:18:52 ID:???
740名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 23:20:52 ID:???
741名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 23:28:38 ID:???
742名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 23:49:28 ID:???
ネギと小麦粉があるなら烙餅(ローピン)はどうかなー。
美味しんぼで出てきた料理。知識だけで作ったことないけど。
743名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 01:28:46 ID:???
個人的にだがうどんにパスタソースは厳しかった
どうもツルツルして麺にソースが絡まなかった感じ
そば(乾)だとソースがよく絡んでよかった 
ソフト麺って給食以来食ってないけど絶望的にコシが無くて
あんまり汁が絡まないから美味くなかった気がする

麺類食べる時にはあんまり噛まないから消費量が増えるのは自分だけ?
744名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 01:59:44 ID:???
ソフト麺ってのがどんなのか思い出せない
焼きビーフンみたいなのかな
745名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 02:01:45 ID:???
そうでもないんじゃね?
知り合いの食堂はラーメン1人前に麺を1玉半使ってたし
746名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 02:17:31 ID:???
>>743
消費量増えるwww同じwwww
素麺作るとろくに噛まないから2人前ペロっと食ってしまって、すぐ無くなる。

玄米や豆ご飯など、腹持ち良いし良く噛むから満腹感あるし栄養素も高いで
実は節約になるのかもしれない?なんて考える。
でも近所で売ってる玄米は妙に高くて手が出せない。
747名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 02:26:01 ID:???
前に小麦粉スレで見たこのハードタックっての一時期はまってた。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~slg/saigen2-2.htm
ベーキングパウダー無しで水、塩、薄力粉で作ってた。
硬いけど薄く延ばせばOK。きな粉&砂糖混ぜると美味。
水の分量減らしてサラダ油を大さじ1程度入れると食べやすい。
朝食にガリガリ食ったり、小腹が空いた時にポリポリ食ったり
まとめて作ってタッパーに入れて2〜3日平気。
748名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 03:29:39 ID:???
玄米はネットオークションから探すといいかも
安い店があったらそのまま落としてもいいしそっから辿ってHPを見ると
他にも安いのがあったりする
どうしても30kgとかでしか割安感無いけど

店頭で玄米が高いのは 
小分け&高級品種でコストがかさんでるせいだと思う
形のいい野菜しか売らないのと一緒で
玄米で安い米売りだしたら中途半端な位置の白米は売れなくなりそう
749名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 04:39:28 ID:???
ンナコターナイ
750名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 13:01:53 ID:???
>>746
高いね玄米
安ければ健康ブームでもっと買う客いると思うんだけど
不景気なんだからそういうのもっと売り出して話題づくりすればいいのにね
麦もなんだか高めなんだよな
麦混ぜた飯好きなんだけど
751名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 14:18:54 ID:???
玄米30kgは7680円からあるよ。(5kg換算で1280円)
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=1&v=2&uwd=1&s=2&p=1&sitem=%E7%8E%84%E7%B1%B3+30kg&st=A&nitem=&g=201204&min=7000&max=9000


玄米は白米と比べて酸化による劣化が極端に少ないから、まとめ買いがいい。
通販だと玄関まで届けてくれるし。
752名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 18:02:00 ID:???
気をつけなはれや!
玄米食はなぜミネラル不足になるか、摂り続けてはいけない食品
http://www.global-clean.com/html/akude-minerarubusoku_01.html
753名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 21:08:39 ID:???
>>744
ゆでてのびたパスタ食感の、味はうどん。
754名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 21:57:03 ID:???
>>752
反論
http://www.wisecart.ne.jp/img_server/co_img1/mitomo/file/c102.htm
ま 何にせよウサンくさい健康食品屋供のトンデモ論に乗るアホは生きとっても
しょうがねぇだろ。
中国野菜の農薬はほんと怖いぞ。オレが中国おった時もほんとに死者出してんだからね。
755名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 22:02:45 ID:???
素麺みたいな、そのものに塩味がついてる乾麺は
茹で上げてそのままラー油たっぷりかけて食べるとウマーって思う、熱いけど。
生卵なんかそこに入れても旨い。

ハチ食品のカレーやシチューのレトルトは旨くて安くて感謝ばかりだ。
今日も食べてしまった。

>>750
麦飯はビタミンB1の補給になるんだっけ?
自分も好きでたまに押し麦買ってるけど1kg298円だ。
売ってるとこが少なくて選択肢がない。
756名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 22:08:07 ID:88aQWE5N
米なんて重量あるから、ネット通販は割高じゃね?

飲料と一緒に西友ネットで充分。
757名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 22:36:21 ID:???
俺は備蓄したいので玄米通販しようか悩んでたw
送料込みなら安いね
758名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 22:47:16 ID:???
>>752  反論はいっぱいあるようだぜ
http://kujila-books.com/001-002/02/01-06
健康食あーだこーだウゼェけど、共通して言うのは小食主義、おまいら食い過ぎ
るからビョーキなるのよてこと。 玄米は1日1合、宮沢賢治はおおバカ
1日玄米4合だと、それで若死にしたのよ
759名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 23:17:29 ID:???
おらも1日玄米一合だな。よく噛んで食べればそれで十分。後は納豆やらぬか漬け味噌汁で満足満足。
760名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 01:26:17 ID:???
夏場の米の保存は気をつけたほうが良い
ある日米袋を開けると沢山の蛾が・・・

なので大量買いは気後れしてしまう 割安なんだけど 

やっぱり少量買って野菜室かなあ
761名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 07:53:38 ID:???
規制解除?テスト
762 ◆/kqDDqdsIM :2010/06/25(金) 10:36:46 ID:???
俺は10kgで2980円の銘柄米が5%引きの日になる時に買っている。

2980-149(5%分)-2(袋不要の2円引き)=2829円で買って
自転車の荷台に乗せて運んで帰る。
763名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 10:49:06 ID:???
コシヒカリなんかの銘柄米って言っても、品種の問題じゃなくて結局、
その産地が、米のうまさで特に評判の地域じゃない事には、現代じゃ銘柄米とは言えない感じかな。
クソ産地の米は、たとえコシヒカリ100%だろうと何だろうと、例外なくマズイ。
764名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 11:25:23 ID:WguSLayE
標準米でも充分美味いと思える俺は幸せ者だなw

3日前の極上米より今日炊いた標準米のが美味いよな?
765名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 12:10:19 ID:???
好みじゃない銘柄米なら標準米でいいや、とは思うな
とりあえず夏は麺類で乗り切り秋以降に玄米を纏め買いしよう・・・
766名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 14:31:27 ID:???
>>758
両方読んでみたけど、どっちも玄米は食べ過ぎないでね、って同じ事書いてて反論?
767名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 15:31:51 ID:???
ここがいいよ。
8000円以上は送料ただ。
年始とか新米とかおまけがつく時を狙って買って
ヤフオクでおまけを換金すればうまうま。
米自体も非常においしい。

ttp://www.ja-ugo.jp/onlineshop/index.html
768名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 15:44:39 ID:iPPej7Fh
米なんて激しく割高じゃない5kg以上買ったら
真夏はすぐに味が落ちないか?
769名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 15:55:11 ID:???
10kgでも無問題
770名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 16:05:04 ID:???
玄米はJAの直売所の量り売りで買ってる
コシヒカリが月2回の特売日にキロ¥330−になったりする
まあ1キロ単位で買えるところを他に知らないって事もJAで買う理由ではあるが
精米は無料だが白米にすると一割ぐらい減っちゃうのでやった事はない
771名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 18:10:58 ID:iPPej7Fh
減っても良いから山手内側でそれできるJA教えて欲しい。
772名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 20:40:43 ID:???
茨城人だが都合で都心に行った折、適当に駅前スーパーに入ったら生鮮食料品の高い事高い事
鶏肉がブランド物100グラム140円とかもう驚き
同レベルの食材で都会の人は地方の1割増し位いってそう

前相模原住んでた頃は安いスーパーは茨城の普通くらいの値段だった でも99と業務用スーパーで結構いけた
773名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 20:42:05 ID:???
JA 精米機 ○○区 でググればいいんじゃないだろうか
知らんけど
774名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 21:04:12 ID:u6pG726B
不慣れな土地だと、2割くらいは物価高いよ。
段々安い店分かって来て、安く出来るんだ。

うちの山手南部はリアルにどうにもならないがw
775名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 22:28:23 ID:???
業務スーパーで冷凍の鶏肉やソース類を買ってる人、調理時にはアイスピックなどで少しずつ崩すんですか?

1袋の内容丸ごとが1つの固まりになってるものは、1回で全部調理する訳でもないし、ビビって買えないな。

冷凍品は袋の中で1つに固く固まらずに、開封前からごそごそバラけている状態のものしか、手が出ない。
776名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 22:37:52 ID:???
世の中には冷凍肉が切れるノコギリというものが有る
俺は袋ごとタオルでくるんで足で固定し要る分だけを切っている
777名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 22:50:42 ID:???
>>776
あ、やっぱ俺には無理だ、業務冷凍鶏肉とかは。そこまでついて行けない。
買うのは、開封前から内部でごそごそバラけている冷凍品だけで、我慢するわ。
778名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 23:08:14 ID:???
>>772
昨今は田舎でも全国から食品が集まるから都会よりも高い田舎もたくさん有るが
779名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 23:22:47 ID:u6pG726B
少しだけ解凍して袋分けすれば良いじゃない。

大体そんなでかいの買ったら、冷蔵庫代高いだろ。
780名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 23:53:19 ID:???
冷蔵庫代?
781名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 03:11:44 ID:???
シャーベット状になるまで冷蔵庫に放置
んで使わない分は小分けして再冷凍
782名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 08:50:33 ID:???
シャーベット状になんかならない
783名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 10:23:00 ID:???
そんなに大きいの入らなーい、あっ冷蔵庫ね。
784名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 10:55:00 ID:???
>>782
周りは溶け気味だが芯は凍ってる半解凍状態って事ね
俺がバイトしてた洋食屋では冷凍肉の解凍は結構ビミョウなものだと教わった
凍り過ぎてては全部くっついてるから小分けできないが
溶け過ぎると肉汁が出て再冷凍してもバサバサになってしまうとか

>>783
そりゃ最初っから論外だなw
785781:2010/06/26(土) 10:59:30 ID:???
ちょっと解けた状態ね 手でばらせる位(冷たい)に柔らかいけど中は凍ってる状態 
このまま切るとジョリジョリすんのそれを勝手にシャーベット状と呼んでる
冷蔵庫の訳は
・冷蔵庫の電気代節約 
・肉の急な解凍は良くない 見たいなのをどっかで聞いた気がする
・冷蔵庫なので忘れて放置しても問題あんまりなさそう
ほぼ思い込みなので反論は受付る ってかむしろ教えてください
786名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 11:38:09 ID:uHlEhgb9
それで良いと思う。


>>783
ここ10年、デカい冷蔵庫がデフォみたいな風潮になってるけど
人数×100L以上あると食材のロス率が劇的に高まるし
電気代も徐々に高まるんじゃないの?

女が化粧品や調味料類を冷蔵しててすげー邪魔w
787名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 11:46:23 ID:???
冷蔵庫はスカスカにして冷気が庫内隅々まで行き渡るようにする
冷凍庫はギュウギュウに詰めて温度が安定するように
っていうのが冷蔵庫の電気代節約の基本じゃなかった?

冷凍鶏肉は781の状態で1枚づつ分離して
半分はザクザク切ってビニール袋に調味料と一緒に入れてまた冷凍。
残り半分は鳥はむ沢山作って、完成したのを冷凍。

鳥はむは、丸一日冷蔵庫にいれておけば解凍できる。
タレに漬けた肉は室温で半解凍して小麦粉まぶして焼いて食べる。

という方法で消費してる。
でもバラ凍結が取り扱い一番ラクだよね。

電子レンジで蒸し鶏を作って、細かく裂いたものを
冷凍しておくのも便利だった。
自然解凍してドレッシングかけて食べたりする。
788名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 11:55:58 ID:???
冷蔵庫、430L使ってるけど在庫管理できるように常にスカスカ。
義母がその冷蔵庫を見たら「何も入ってないじゃない」って
スーパーで大量の生鮮食料品を買ってきて冷蔵庫に勝手につっこんでいった。
ありがたいけど消費にすっごく困ったのを思い出した。

巨大冷蔵庫は作り置きで寝かせると美味しいカレーやシチューを
鍋ごと冷蔵して眠らせておくのに超便利。
常に鍋が2つほど入っている。

でも個人的には冷凍庫を半分にして冷蔵・野菜室を1/4づつの冷蔵庫が欲しい。
特に野菜室は入れすぎると必ず腐らせるからイランと思う。
789名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 12:01:54 ID:???
季節ごとに温度設定を変えると思うけど、
野菜室は、冷蔵庫・冷凍庫の設定よりも、ややきつ目(低目)にした方がいいよね。
チルドコーナーはギリギリ低温にしたいけど、気をつけないと凍る事があって、設定がむずかしい。
790名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 12:38:32 ID:uHlEhgb9
>冷蔵庫、430L使ってるけど在庫管理できるように常にスカスカ。
大家族かよw
791788:2010/06/26(土) 12:51:20 ID:???
>>790
うん、ウッカリでかすぎるの買ったとは思ってる。
それまで1人暮らしの頃から使ってた120L冷蔵庫だったけど
その冷蔵庫+冷凍庫を1台買い足してもよかったかと。
家族が増えた出産を機に、型落ちで激安のたまたま見つけたからって勢いだった。

食費の節約は冷凍庫の容量に左右されるんじゃないかな。
120L2人暮らし当時は冷凍庫少ないし、上が冷凍庫だったから
ギュウギュウに詰め込むと雪崩が起きて大変だった。
冷凍庫は引き出し式の方が下に溜った冷気も逃げ難いし便利。

まとめ買い→ホームフリージングで節約できるお金と
大きな冷凍庫を用意した結果かかる増えた電気代との
損益分岐点の見極めって難しいね。

まぁ、120L→430Lにしてみて食材ロスは激減した。
食材ダメにしてそのまま捨てる時、家計簿に赤丸つけて集計してたから。
それだけは胸張って言える。
792名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 12:53:19 ID:???
1人暮らしで230Lの冷蔵庫一杯だわ。
腐らせたことはないけどきちんと管理しないと・・・。
793名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 13:02:58 ID:???
>>785
勝手に呼ぶのは構わないがそれを世間に広めるようなアホブログみたいな真似はするな。
794名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 13:04:13 ID:???
>>786
鍋毎保冷するには200Lクラスは欲しい
795名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 13:05:30 ID:???
>>789
逆逆
796名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 13:27:01 ID:???
うちゃ二人で300L
年がら年中、麦茶のケトルが入ってるが、その横は鍋専用スペース
一週間の予算でだいたい買い物をするので、それほど満杯になることはないかな
雨上がりの後で値引きが多かったりすると冷凍庫が結構埋まったりはするけど、
ハイラネー(´・ω・`)と困ることはまずない
797名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 14:35:16 ID:uHlEhgb9
>まぁ、120L→430Lにしてみて食材ロスは激減した。
どんな大食漢やねんw


満杯な冷蔵庫が不経済なのは有名だけど
満杯に見えても隙間だらけで半分も容量使って無くない?
鍋とか円筒形の容器なら、それだけで容積率なんて80%には落ちるし
満杯の直方体容器に満杯の食料が入ってるとか、ありえんやろ。
798788:2010/06/26(土) 15:04:07 ID:???
>>797
大食漢かもしれないが、3人家族だからそれなりに回転速い。
でも冷蔵は常に3〜4割くらいしか使ってないかも。
卵、麦茶、牛乳、乳製品、調味料、鍋2〜3つ、漬物&納豆が入ってる。
796と同じで1週間の予算でやるから
生鮮食材は1週間以内に大体食べきるか冷凍する。
旦那に「冷蔵庫、何も入ってない!!」って驚かれる。
食材勝手につっこんでいった義母も「食べる物何もないじゃない!」
とか言ってたような。冷凍庫はいっぱいなんだけど・・。

一方で冷凍庫は常に満タンなので
旦那が仕事帰りにアイス買ってくると「冷凍庫に何も入らない!!」
ってパニくってる。風呂の後にアイス食べたいらしい。
氷あるからカキ氷ならいつでも作れるのになー。

冷蔵庫の容量減らしてもっと冷凍庫増やしたい。
あ、でも結婚したら親戚から突然大量に食品貰ったりする時あって
年に数回は「冷蔵庫大きくてよかった」と思う瞬間はある。

冷蔵庫の使い方も色々だね。
799名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 15:07:08 ID:???
適度な空間があるから冷えるんだって
あまり隙間無く詰めたらドア側の食品は温度が上がったままの期間が長くてすぐに傷む
ドアポケットも同じ
800名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 15:08:05 ID:???
>>799は冷蔵室ね
801名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 15:33:00 ID:???
なんですぐ798みたいに自分の日記を書きたがるかねえ
おたくのダンナや姑がどう言ってるかなんて興味ねーよ
802名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 15:40:48 ID:???
冷蔵庫の話したって、全員が買い換えできるわけでも新しいのを置ける場所が
あるわけでもないのに、専用スレに移動せずスレ違いを続けるのが主婦だからな。
あちこちの板を荒らしてることに気付いてないから怖ろしい。
803788:2010/06/26(土) 15:42:37 ID:???
ごめんなさい、調子乗ってた。既婚者スレ移動します。
804名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 15:42:44 ID:???
ときたま、「自分がこんなにがんばってる」のを語りたくてしょうがない輩が湧くんだよ
2chじゃ自分語りは嫌がられることを認識したほうがいい
805名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 15:59:20 ID:uHlEhgb9
俺は生活の工夫とか聞くの好きだけどな。


>生鮮食材は1週間以内に大体食べきるか冷凍する。
俺の女と一緒。
「余ったら冷凍したら良い」→冷凍庫パンパンにw
806名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 16:06:22 ID:???
一人で380L。
乾物、粉もの、調味料、サプリまで入れられて便利。

この大きさは「必要」ではないけども、あれば重宝。
807名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 16:17:12 ID:vwVY3mPP
流れぶった切って悪いけど
みんな週3000円ずつ袋分けしてたりすんの?
余ったら繰り越さずに貯金?
808名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 16:58:04 ID:???
自分は3000円/7日×30日≒12,850を目安にしていていつもギリギリで余りません。
一日350円目安で×30日=10,500円 ×31日=10,850円
調味料・たまにのむ酒・食べ過ぎた時の予備などに月2,000円ですね。
米は買ってません。前も書いたけどたまにドンキのレトルト飯3パック197円を。
809名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 17:05:44 ID:???
男1人暮らしで冷蔵庫は346L。前のが盛夏に突如壊れ数年前に慌てて買い替え。
高さ165×幅60×奥行70、4ドア(上から冷蔵・冷凍&製氷・冷凍・野菜)。
本当はもう少し大きいのを買いたかったが、
冷蔵庫の上を電子レンジ置き場にしているので、この大きさ高さが限界だった。

狭いなと思った事があるのは、冷凍室・野菜室・パーシャルチルドケース・ドアポケット。
狭さを感じた事がないのは、製氷室・卵ケース(18個用)・冷蔵室。
810名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 17:11:38 ID:???
夏に突然壊れるって怖いね。。。安く買ったものがダメになってしまうし
811名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 17:20:07 ID:uHlEhgb9
そんなのしゃあない。

俺なんて10年近く前に3万以下買った
LG製150L2ドアで、充分満足してる。
最近毎日100ccくらい水が解け出してるから
もうすぐ壊れそうだが、壊れてもまた150Lだろうな。
812名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 17:35:40 ID:???
前から疑問だけど、冷蔵庫の卵ポケットってなんでついてんだ?
卵なんて常温でも2週間は余裕だし
むしろ温度の上下差に弱いんじゃないか?
813名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 17:39:40 ID:???
>>812
だから入れない人のために穴の開いた玉子ケースを取り外せる機種もある。
814名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 17:49:16 ID:???
>>812
他に置く場所がないから
815名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 18:03:43 ID:???
>>811
冷蔵庫が10年持たないなんてもったいない。高い電化製品なんだから。
>>809だけど前の冷蔵庫は18年半ほどで、前触れ無く(あったのかもしれないが気付かない)、
突如ぶっこわれ。氷が解け飲み物が冷たくなくなりあっという間に豆腐などはパンパン。

冷蔵庫の中身をすべて生ゴミなどとして捨てたはいいが、なにしろ暑さ真っ盛り。
冷たい飲み物は買って来てすぐ飲むしかない。食べ物も同様。まいったまいった。

値段下調べ・商品知識仕入れなしで急いで電気屋回って、平日のうちに次のを買った。
冷蔵庫がこわれるのは真夏だよ、こわれる前に充分な勉強期間を置いて次のを買わなきゃ。
816名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 18:17:22 ID:???
つまり家電芸人みたいに普段から新製品をチェックし続けてろってことかw
817名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 18:20:26 ID:???
うちの冷蔵庫・電子レンジは20周年を4月に迎えたんだな。。
洗濯機が10年で壊れそうなのは外設置だから仕方ないか
ってこれはスレ違い棚
818名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 18:32:11 ID:???
一人身だけど米は30キロ買っちゃうから3ヶ月積み立てだわ
使い切るペースで買い物する人と買い込んで溜め込む人で計算方法変わってくるよね

冷蔵庫って
・買い換えなきゃならない
・置くスペースはある
・引っ越す予定がない
・お金に余裕がある
なら大きなサイズに変更もありって事でいいのかな?
消費電力はあんまり替わらないみたいだし


819名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 18:32:14 ID:uHlEhgb9
冷蔵庫なんて10年保証付く店で
目安消費電力だけで買えば良くないの?
820名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 18:51:29 ID:???
もちろん収支はつけてるけど、それとは別に、
食費は一日に消費した額を計上して管理してる

食パン2枚 20円 チーズ2枚36円 野菜ジュース300ml 46円 とか
821名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 19:03:22 ID:???
冷蔵庫20年使い続けるなんて、とんでもない浪費。
一番電気代が安いのが400Lサイズらしい。

冷蔵庫消費電力の真実【年式編】 - [節約・やりくり]All About
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20060219A/index2.htm

冷蔵庫消費電力の真実【サイズ編】 - [節約・やりくり]All About
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20060220A/index.htm
822名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 19:25:09 ID:???
うちの冷凍冷蔵庫100リットル未満だからなあ
大きいのより年間1000〜2000円高かったとしても、やっぱ邪魔だし
823名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 19:31:51 ID:???
年間3千円電気代得だからといって
2万の小型のから
7万の大型のに買い替えても
単純にプラスになるまで17年かかる
技術進歩も頭打ちって訳でなければ消費電力はこの先下がるかもしれないので
無理に買い換える必要はないと思う
824名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 19:37:23 ID:???
あ、>>817だけど消費電力量調べようと思って中見たら
2001年製だった> < 20年選手は電子レンジだけだった…
825名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 19:56:38 ID:???
>>824
9年か20年かなんて、考えても、考えなくて勘だけで思ってみても
うっかり間違えようがないと思うがね
826名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 19:58:09 ID:???
そろそろ冷蔵庫はスレチかと
827名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 20:23:01 ID:???
>>825
いや、20年前大学入学の時に買った電子レンジと冷蔵庫、
冷蔵庫は10年前に今のとこに引っ越してきた時に買い換えたこと忘れておったw
>>826
スミマセン
828名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 20:46:58 ID:???
今日は雨模様だったせいか、野菜の見切り品が種類豊富だったんだけど
食べる上に買い込んで腐らせてもなあ、と未練たらたらしながらw
いる分だけ買った
毎日コマメにチェックできるくらい近くにスーパーがあればなあ
829名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 23:22:46 ID:jNyan/GV
最近は山手沿線ですら小規模スーパーが立ち始めたのに
どんだけ田舎なんだ?
830名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 23:56:36 ID:???
ローソン100のギョーザ21個入りのまずさが気にならない自分は
今日もそれを食べたが、3袋入りのソース焼きそばもいいじゃんと
今日になって気づいたw 今までローゼンの2袋99円のを買っていたよ
831名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 01:23:51 ID:???
21個入り餃子ちゃんと焼ける?
グズグズになるんだが
832名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 01:34:17 ID:???
ヘタクソ
833名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 01:50:24 ID:???
>>831
つテフロンフライパン
834名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 02:26:07 ID:???
498円のフッ素樹脂加工(テフロンよりも遥かに低グレード)フライパンを使いだして既に3年過ぎた
使い方あの下手な人は高価なテフロン製品でも数ヶ月でダメにするらしいけど思った以上に長持ち
焦げつきにくいし油の使用量も減るし洗うのも楽だしいいな
強火で焦げ目を付ける料理はダメだし金属製のフライ返しとかは使えないけどね
835名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 02:35:17 ID:k9EAiipP
え? 餃子って千円トースターで焼くもんじゃないの?
836名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 03:01:25 ID:???
>>835
え?
837名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 03:03:09 ID:???
千円トースターなんて見た事が無い
正月発売り特価でも1,980円だった
838名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 03:09:24 ID:k9EAiipP
2千円なんてアキバの通常価格よりも1割は高いじゃんw
839名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 03:40:06 ID:???
なんの自慢だよ
840名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 04:51:43 ID:???
>>838
秋葉までの交通費を考えたら一桁違ってくる
841名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 05:21:29 ID:???
>>831
揚げギョーザにするといいよ
フライパンでもいいから、油を多く入れてね
842名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 05:40:39 ID:???
>>831
>>830だけど自分はえーかげんなので皿かマグカップに
餃子入れて電子レンジで適当にチンして酢かけて食べてる。
フライパンで焼き目つけたりとかしない。
843名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 05:50:41 ID:???
焼いてる途中で動かすと破ける
844名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 07:21:30 ID:???
水ギョーザにしたら見事にバラけたでござる の巻

しかしまがりなりにもひき肉使った加工品なのに
ローソンギョーザのダシの出なさ加減には驚くしかないな
845名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 07:42:31 ID:???
ローソン100で買うもの
梅干(袋入り220g)
ギョーザ
焼きそば(3袋入り)
野菜コロッケ(3個入り)
50円引きシールの貼ってある惣菜でめぼしいもの
100チキ(たまに)

豆腐とか酢とか卵とかは他に安いところがあるからこんなものかな
846名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 09:21:10 ID:i0qjLCRw
小麦粉便利な事に最近やっと気付いたんですが、皆さん小麦粉の保存はどうしてますか?冷蔵庫?
847名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 09:23:36 ID:???
常温で保管してる。
今まで問題無し・
848名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 09:27:11 ID:???
常温で保存してる。
パンを焼く場合は、保存による劣化が気になることがあるけど、それ以外は問題ない。
849名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 10:23:17 ID:???
タッパに入れて冷蔵庫保存してる
白くて小さい虫がワラワラわいてた事があったからw
850名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 11:23:28 ID:pyuJJYHh
気持ち悪くなってきた
851名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 12:51:23 ID:???
21個餃子を21個同時につくれるデカいフライパンが欲しい
852名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 13:02:46 ID:???
28cmのフライパンで入りきらないか?
スパゲッティも折らずにゆでれるからいいよ
853名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 13:05:30 ID:AaTwGw53
↑ ホムセンで2千円くらいかな。



俺がロー100でよく買う物。
・小腹用 6個クリームパン
・小腹用 2個たいやき
・キムチ
・4個納豆
・1L野菜ジュース
・トイレ紙
・明治乳業スーパーカップ
・カップ麺
・歌舞伎揚げ
・スナック菓子   こんなとこかな。
854名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 13:16:53 ID:???

カップめんはよそで98円・88円で買えるんじゃない?
ものによるけど。ま、いっか。
855名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 13:33:22 ID:???
26センチの樹脂加工フライパンなら特売で298円なんだがな
856名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 13:44:45 ID:???
28cmのテフロンフライパン、自分はホムセン(コーナン)で\798で買ったよ
スーパーとかは結構高かったな

>>855
そうなんだよ、26cmは売れ筋なせいか安いんだよなあ
857名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 14:46:28 ID:fpAG5GWY
>>806
やあ、御同輩。

自分の場合は世帯持ちからのお下がり(そいつが離婚して実家帰るってので貰った)
狭いワンルームに不釣り合いだが、実質食糧倉庫。
米も入れてる ww 虫がつかなくていい。
麦茶はすぐ冷える(ヤカンごと入る)
省エネ仕様だかで、あんま電気代も食わない。
つーか冷えすぎて冷蔵物も凍っちゃうから、夏場でもレベル低にしてる。
買い置きにも便利だけど、壊れたらもう自分じゃ買えないなあ・・・
858名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 16:09:54 ID:???
家電板にすら移動せずスレ違いと言われ住人が反省して終わらせた流れを掘り返すお前は荒し
859名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 17:48:48 ID:G7eWpo3K
安く買い溜めした場合の保存方法、
初期投資や電気代もひっくるめた、大容量冷蔵庫の必要性
これらがスレ違いなのかよ。 冷蔵庫使わずに節約してみろバカw



>>854
ロー100の評判屋しお焼きそばは、最強に美味しいぞ。
青い「魚介だし」と書いてある商品の方。
俺の塩よりも美味い。塩カルビには少し負けるがあれは高い!
860名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 18:44:35 ID:???
そうそう。デモ罵るのはイクナイ!

ここ見ていると、安いスーパーが近所に何ヶ所もあるような人もいるんだろうなと思う。
そういう人は150Lとかでいいよ。
でも、とんでもなく高いエリアに住んでいて、電車に乗って買出しに行くとか、
自転車片道30分以上漕いで買いに行くような場合には(俺がそう@都内城南特定地域)、
特に冷凍庫の大きさで食費は大きく上下する。

また、仕事が忙しくて頻繁に買出しに行かれない人も同じだと思う(俺はさらにこれ)。
861名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 18:48:52 ID:???
>>仕事が忙しくて頻繁に買出しに行かれない人
これが一番重要だよね。
買出しが週に一度程度、しかも時間も自由にならないとなれば、とりあえず買いだめするしかないね。
862名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 19:38:50 ID:???
家の近所に安売りスーパーの「サンディ」があるけど、営業時間が夜の7時まで。
木曜・金曜が更に1番お買い得のようだが、土曜・日曜・祝日にまとめ買いするしかない。
それに冷凍品(市販・自家製)のためには、冷凍室の広さが重要。
もし小さな冷蔵庫だったら、あんまり食費節約できなくなるな。
863名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 19:42:30 ID:GQPc2GuR
>@都内城南特定地域
城南って、港・品川区でしょ?
あんなコスパ悪いとこ住むからやw
864名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 20:16:16 ID:???
家賃はおろか食費が高くてもその他の出費がかさんでも、
全然気にならないような余裕のあるグルメたちが住む所だね。

食費節約しなけりゃやってけない、あるいは食費をケチりたがるような小物が、
自転車に乗って無理しながら住むのは笑止。親代々の持ち家なら話は別だが。
865名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 20:53:11 ID:???
>>863-864
仕事柄、タクシーで深夜でも15分以内に到着できるところにしか住めないんだよ。
(無線で呼んでいる時間はない。流しでいくらでもつかまるところで、銀座など
乗り場を指定されているところでないところ。)
そういう人自分の職場には多いよ。仕方ない。

それでも減ってる収入と健康を考えて、可能な限り自炊しているわけだ。
その頼もしい味方が大きな冷蔵庫。ときどき職場から直行で出張して食材にゴメンナサイすることはあるが。
866名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 20:59:02 ID:???
冷蔵庫話の人、移動しないね。
867名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:08:05 ID:???
>>866
まず第一に、複数居るので「人、移動しない」はどうかと思う。
第二に、冷蔵庫の大きさと食費の節約は密接に関連していて、
それが関連していることを述べている人に「移動しないね」≒移動しろ
は言うべきでない。
第三に、あんたは何様だ。
868名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:09:03 ID:???
主婦と子供で荒れたり冷蔵庫で荒れたり忙しいなここはw
869名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:19:27 ID:???
冷蔵庫話がうっとおしい人は自炊しない派?

さすがに冷蔵庫の電気代とか買い替え話は家電板いけと思うけど
週3000円でやりくりしてる人の冷蔵庫のサイズと家族数と中身はすごく知りたい。
870名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:34:34 ID:GQPc2GuR
200L/人以上の人って、
本当に2週間以上前の食材とか無いの?


>>868
その両方の話題に火をつけたのは俺だなw
871名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:36:05 ID:???
何人で何リットル、買い物できる店の状況 くらいならいいかと思うがな
家族の仕事はこれこれでこう言ったああ言った、なんて話はいらんが
872名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:37:16 ID:???
>>870
居住地への一言も余計だ
おまい、自重しる
873名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:38:47 ID:???
>>870
アンタ、自分がスレ荒らしだと認識したほうがいいよ
874名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:43:57 ID:???
>>870
自分は一人で300Lクラスだけど。
調理して冷凍している。冷蔵庫に2週間ってことはまずない。
あるのは、昆布とか小麦粉とか米とかそういうの。

冷凍室の大きさで冷蔵庫(冷凍冷蔵庫のこと)を買うので、
全体として大きくなるわけだ。

あと、一人暮らしは、食材や調味料の減りが遅いので、
複数家族以上に冷蔵庫、特に冷凍室は大活躍する。
だから、単純に200L/人とはならない。

例えば、感覚的には、
100L×人数+100+小家族なら予備100って感じだ。
ただし冷凍室は大きいほど良い。

もちろん、頻繁に買出しに行って(行けて)、食材管理をきっちりできる人は
小さな冷蔵庫で良いのでは?小さいのを否定はしないが、
大きいのを無駄だとか、食材管理ができてないんじゃないかとか、
買いだめしなきゃいけない自分としては、あんまり言われるのは気分良くはないわな。
875名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:47:06 ID:???
単語であぼーんすればスッキリするんじゃまいかw
876名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:47:10 ID:???
テンプレでも作ってしまえば?

【家族構成】
【冷蔵庫のサイズ】
【自炊状況】
【買い物頻度】
【買い物環境】←安売り店があるか、半額見切りが多いか、など?

多くの人が知りたい情報ってこのくらい?必要ないのもある?
テンプレに書いてある程度なら目障りじゃないし
それ以上話題が広がらないんじゃないの?
877名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:47:49 ID:???
>>867
かっこいい・・・ほれそう
878名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:48:25 ID:???
>>870
え?
一昨年のとかもあるよ。
別に食えたけど。
879名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:53:45 ID:???
>>878
こっちのスレのが合ってるよwww

賞味期限をぶっ飛ばせ!-むしろ食(69)い時-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1276565440/l50
880名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:54:49 ID:???
>>870
僻みはみっともないのでそろそろやめた方がいいですよw

881名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 22:05:37 ID:???
数スレ前からスレの雰囲気が変わったな
以前はID見せる人はほとんどいなかった
882名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 22:09:13 ID:???
>>870
>200L/人以上の人って、本当に2週間以上前の食材とか無いの?

本当に、って、誰かがそんなような事なんか言ったっけ?
2週間以上前の食材なんて色々あるよ。

冷蔵さえすれば、開封後でも2週間以上持つ食材って結構あるからね。
開栓後開封後には要冷蔵の調味料とか、チーズバターマーガリンとか。
あるいは、未開封でも要冷蔵で、冷蔵すれば賞味期限2週間以上のものや、
食べたいと思った時には冷えてないと意味がない、未開封の飲み物やデザートとか。

250Lぐらいの冷蔵庫じゃとても不便そうだな、と思うのは、冷蔵室よりも冷凍室の容量。
883名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 22:45:00 ID:???
夏になるとアイスキャンデーを買いたくなるので、
買い物の精算前に、何を我慢してアイス代を捻出するかいつも悩むw
884名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 22:51:53 ID:???
アイスキャンデーなら自宅冷凍庫で100%還元ジュースから自作でしょ
適当な容器で凍らせて金属スプーンで削って食べてる
885名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 23:05:01 ID:???
あずきバーとかしろくまとかたまに食べるとすっげー美味くて幸せになるw
たまってのがいいんだろうな
886名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 23:07:39 ID:???
アイスだけは毎日食べないと気がすまない。
お風呂上りの唯一の楽しみw
887名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 23:18:21 ID:???
おまいらそうやってブクブク太るんだな (;¬_¬)



>冷蔵さえすれば、開封後でも2週間以上持つ食材って結構あるからね。
そういう意味じゃなくて、2週間も食い終わらんもん買うなって意味と
毎週買い物に行けば、1週間分で良いじゃないかって事。

次の反論も予想出来るんだがなw
888名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 23:23:22 ID:???
>>887
何が悪いんだ?
889名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 23:40:41 ID:???
>>883
賞味期限の処分フルーツ買って凍らせると天然シャーベット
890名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 00:04:47 ID:???
>>887

だから毎週必ず行けるとは限らん人間も少なかぁないわけよ。
891名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 00:10:46 ID:oYTVM4XJ
何で行けないの? ワープア?
892名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 00:23:56 ID:???
暑いし、アイスいいなあ
今度シャトレーゼに行ってみっかな・・・ 業務スーパーの方が安い?
893名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 00:32:50 ID:???
894名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 00:41:41 ID:???
>>893>>891宛だね
てか他人の住むところだとか生活パターンに必要以上に口出しして鬱陶しい >>891
895名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 00:48:06 ID:???
>>892
ああああ
シャトレーゼのソーダアイス一本30えん・・・

もう引っ越ししてから買えない orz
896名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 01:04:11 ID:???
5月末頃に安いイチゴを買って作った
自作イチゴシロップをカキ氷にかけて食べている
今は梅シロップも自作中
キロ298円の小さい梅だがシロップ用はこれで十分

最近砂糖がキロ100円を切る特売がなくなったのがツライ
897名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 01:09:07 ID:???
おおおおおいちごシロップ美味しいよねーーーーー
あの味知ったら、海の家のカキ氷なんぞ食えねーーーー
898名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 01:50:43 ID:???
ジャムは粘度を考えなくちゃならないから割とシビアだけど
シロップはテキトーに作っても失敗が少ないのがいいな
問題は安価な不ぞろいイチゴが出回るのが
GW後の1〜2週ぐらいの超短い期間だという事だ
899名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 03:03:42 ID:???
>>895
自分で作るしかないな
900名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 04:48:10 ID:???
買い物云々だったら、毎週同じ曜日に同じものが大特売、とは限らないので、
たまたま出くわしたものを、保存期間賞味期間を考えてできれば買いだめするもんだろ。

果汁100%ジュースや果物や果物缶詰を凍らしたら、とってもまずかった。
市販のシャーベットやアイスキャンデーとは、甘味が違い過ぎるんだな。
推薦した人は責任を取って、以後は推薦するような文は投稿しないように。w
901名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 05:35:05 ID:???
昔昔パイナップルを輪切りにして凍らせたアイスがあったんだよ
その後色々探すけどパイナップルジュースを凍らせた物しか見つからないんだ
902名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 05:52:25 ID:???
>>901
昔昔のあれって、昭和30年代に1個10円で売っていた、パインアイス?
凍らせ方の工夫で放射状に結晶があったりで、子供だましには本物風だったが、
本物のパイナップルは使っていないのはもちろん、あの頃ならパイン果汁も多分ゼロ。
濃い砂糖水にパイン香料やら酸味料やら色素やら混ぜて、パイン輪切り型に凍らせたものだよ。
903名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 06:40:58 ID:akeektYM
>>901
http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-481.html
特許取得は、うさんくさい表示のような気がする時代背景だな
パインアイスは、同じ製法で各地の中小メーカーが作っていたのでは?
904名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 06:58:33 ID:???
>>901
外食のチャーハンが80円の時代に、生のパイナップルは1個400〜500円はしたよ。
パイナップル缶詰でも、1缶100〜150円ぐらいはしたと思う。

本物のパイナップルの輪切りを1つ使ったアイスなんて、売値10円では作れない。
思い出味覚の美化。だまされ子供の勘違い勘違い。
905名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 07:02:00 ID:???
>>902
本物の奴だよ
906名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 07:03:36 ID:???
10円じゃないよ
紙箱入りで50円だか100円だかで
滅多に買えなかったんだ
907名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 07:06:14 ID:???
それと30年代じゃないよ
30年代には生まれてもいないよ
908名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 07:07:15 ID:???
>>904
>>901は10円なんて言ってないし
909名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 07:09:39 ID:???
今なら10枚切りパイン缶が100円で買えるんだからいい時代になったものだ。
大人になった今は全然食べたいと思わないがw
910名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 07:10:43 ID:???
>>902
2行目読めないのか?
911名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 07:13:48 ID:???
>>906
50円だか100円だかの値段だったのを覚えている時代は?
その時代の普通のアイス類の平均値段は?

広く普及流通しているような「普通のアイス商品」ではなくて、
個人洋菓子店かなんかの高級自家製品だったのではないかな。
912名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 09:25:22 ID:V4n7hbVn
おまいらいい年なんだな。
言ってる事がよく分からんw
913名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 11:29:58 ID:???
>>912
おい馬鹿やめとけ 噛みつかれるぞ
914名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 11:52:04 ID:???
断崖絶壁ジェネレーションギャップ
915名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 12:12:17 ID:???
パインアイスは去年シャトレーゼで売ってたよ

冷たいと甘味が感じにくくなるから
アイスには砂糖がかなり入ってるんで気をつけろよ

缶詰アイスが不味いのは糖分が足りなかったんではない?
同等の甘さを求めるなら糖分追加しないと期待ハズレの予感
916854:2010/06/28(月) 12:13:24 ID:???
>>859
なるほど、さんくす。カップ麺・カップ焼きそばは基本的に大好きなので
(節約のため控えたりするが)今度食べてみよう
917名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 12:28:39 ID:???
918名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 12:37:52 ID:???
>>889
黒くなった50円くらいのバナナ買ってきて凍らせるとおいしいよね!
お店も助かるしこっちも助かる!
919名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 12:43:49 ID:???
ずっと同じものだと飽きるので、
安いアイス・かき氷・見切り品フルーツをどうにか
ここらをテキトーにぐるぐると廻して夏を乗り切る

ゆであずきを家で作ると割安と上であったけど、ネット見てたら練乳も自作できるんだね
後は宇治金時の宇治だな・・・ 抹茶とハチミツか〜 うーんどっちも家にないや
920名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 12:50:24 ID:V4n7hbVn
おまいらどケチの俺から見ても、ちょっとみすぼらしいな。
ブリタの水とか飲んでそうだw

さてと袋麺2玉で増量したしお焼きそばカップ麺
(100円野菜セット・卵入り)でも食うかw
921名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 13:41:48 ID:???
夏になると賞味期限切れの夏野菜が膨大に売られてたりするよね
ナスとか篭一杯で100円とか青シソ1箱とか
青シソは冷凍できるしナスもバーっと炒めて冷凍できる
ナスのおいしい食べ方って他にある?
922名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 13:46:32 ID:???
>>919
粉末状の緑茶が100均に売ってるけど、あれじゃだめなの?
923名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 13:52:12 ID:???
920が全然ドケチでない点について
age厨はやっぱり勘違いか
924名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 13:56:49 ID:???
釣りにキーキー反応しちゃらめぇ
925名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 14:26:22 ID:???
>>922
顆粒緑茶は抹茶と同じ微粉末だが100均の物では量が少な過ぎて高くつく

粉茶程度では舌にざらつくし
食用の緑茶粉末が出来るというフードミルでも
粉末としては結構荒い物しかできないのが困りモノ
926名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 15:05:04 ID:???
>>923
ごめん、自分がうっかり焼きそばの件でageの人にレスしてしまったため
調子付かせてしまった
927名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 15:07:41 ID:V4n7hbVn
心配しなくても暇さえあれば、適当なネタを考えてあげるからw
928名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 16:27:53 ID:???
さて餃子を包むか
929名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 19:21:04 ID:???
抹茶を買いに行ったら、えれー高かった
おけいこ用抹茶100g(量は結構あった)が\980して、びびって買えなかったw
小袋とかないもんかねえ
とりあえず、マキシムの抹茶ラテ用ポーション5個\115ってので我慢w
930名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 20:07:42 ID:???
抹茶ってものすごく高いものだよ。
毎日のようにお薄を点てて飲んでる知人の話だと、税別で20g当たりで\250〜\4000位で売ってるが、
高ければ高いだけその分はっきりとうまくなるそうな。特に\600のと\800のとの間には大きな懸隔があり、
\600以下のは、初心者用稽古用というよりはお茶を全く知らない人用で、できれば飲みたくはないそうだ。

お薄として飲むのではなくてシロップ作りやデザートお菓子用だったら、それ専用のがあるはず。
稽古用としてもお薄では使えない事を承知してれば、探せば20g当たりで\100以下であると思うけど。
931名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 20:21:01 ID:???
抹茶使うのはもったいないと思うよ
ウチは砂糖:水を1:1で煮溶かした「スイ」に
比較的安いグリーンティーの粉末を混ぜて宇治シロップを作ってる
932名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 20:31:50 ID:???
>>921
オイル漬けか乾物を作る。大箱で投げ売りされててもこれで長持ちお買い得。
933名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 20:38:19 ID:???
>>925
ふるいに掛けて粉だけ避けて残りは又ミルでの繰り返ししろ
934名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 20:42:25 ID:???
茄子は鴫焼きか味噌田楽に限る
935名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 20:48:52 ID:???
茄子は煮びたしが大好きです
936名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 20:53:37 ID:???
茄子は、和風の味噌炒めだな
937名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 21:57:01 ID:???
ナスは切って油で素揚げしたら冷凍OK。
938名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 22:21:23 ID:???
新鮮な茄子なら、キュウリと塩もみ。
体の汗も引っ込む。
ま、油との相性は異常なくらい旨い。
939名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 22:22:07 ID:???
茄子と油の相性は最高いや異常
940名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 23:20:21 ID:???
茄子と生姜も相性いいな
941名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 23:47:55 ID:???
個人的には胡麻油と茄子最強で、時点がオリーブオイル。

ところでれか、茄子のバター炒めを試したツワモノいない?
ちょっとビミョウで、まだやったことがない。
942名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 23:57:22 ID:???
>>941
人に頼らず自分でやれw
943名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 00:32:28 ID:???
みんな茄子好きなんだな。
944名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 01:42:04 ID:???
>>941
別にツワモノでないと思うけど。
普通に茄子、ピーマン、豚肉で炒め物するんだから、
これにバター風味が加わったところで、おかしいわけがない。
茄子と油の相性は抜群。
945名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 06:56:38 ID:???
茄子ってうまいし、調理も楽でバリエーションもあり便利な野菜だけど
野菜の中でも、栄養価は低い方なんだよね
946名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 07:22:06 ID:???
きゅうりに比べれば全然問題の無いレヴェル
947名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 07:59:14 ID:???
いやむしろ栄養学的には、ありふれた野菜の中で、
それほど価値のない野菜は、きゅうりとそれに次いで茄子。
糠漬けにして、糠の栄養を摂取するための手段以外では。
948名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 08:01:14 ID:???
食事は単なる栄養補給じゃないからね
うまい物食うと精神的に癒される
それが安いとなればドケチ心も満足させられる
949名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 08:07:50 ID:???
でも茄子の紫はポリフェノールじゃないの?
950名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 08:14:55 ID:???
ドケチじゃなかったころはビタミン剤飲んでたんだけど
腹が膨れるわけじゃないから損だと思ってやめた。
ビタミンCとか普通の食生活してたら欠乏しないらしいし。

でも歳も40近くなって今のところ大きなシミとかはないけど
多少は過剰目に摂った方が安心かなあ…と心配になりだした。
気休めかもしれないけど癌予防効果とかもあるかもしれないし。
ビタミン剤で摂ってた頃は一日1000mgも摂ってたんだよね。
今は意識してるのは緑茶くらい?ビタミンC入り飴もジュースも
買わなくなったし、週3000円だと果物食べる余裕もないし
(特に果物食べたいと思わないので他の食品に回してしまう)

ビタミンE・カルシウムは自分の好きな食事で摂れてるけど
意外とCが摂れてないなあと。必要量の100mgさえ怪しいかも。
皆さんビタミンCはやっぱり果物ですか?
951名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 08:17:20 ID:???
シイタケ
952名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 08:19:08 ID:???
あーピーマンがビタミンC多いですねー
ピーマン好きと言うほどではないけどピザトーストに乗っけて食べられるか。。
953950:2010/06/29(火) 08:28:21 ID:???
>>951
自分へのレスでしょうか。シイタケビタミンCあるのかー
意識しなくても何だかんだでちょびちょびとは摂れてるのかな?
954名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 08:59:24 ID:???
ジャガイモのビタミンCは熱でも壊れないと家庭科で習った。
生ピーマンのサラダ食べたらOKじゃね?刻んで鰹節と醤油かけるの好き。

ビタミンCの多い食べ物
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_c.html

ハムにビタミンCが多いのは酸化防止剤のため。
加工食品の殆どに酸化防止剤で添加されてるから
サプリなんて飲むと過剰摂取になりがちと学校で習った。
955名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 10:10:22 ID:???
ピーマンは挽き肉詰めにするとおいしいよね。
956名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 10:22:34 ID:???
加熱するとほとんどのビタミンCは壊れる。
957名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 10:45:21 ID:3nKL9l5J
じゃあ安くて重量のある食材で、栄養たくさんあるのは
何なんだって話だよな。
958名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 10:51:34 ID:???
おっぱい
959名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 11:01:52 ID:???
>>957
タマゴ、ひき肉、レバーなど
ただし現代の人間はカロリーのとり過ぎに心配しなくちゃならないから
栄養豊富=良い食材とは言えない
960名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 11:06:13 ID:???
現代では普通は、炭水化物・脂肪・蛋白質は、不足しにくいものなので
ビタミン・ミネラル・食物繊維が、豊富でバランスのいいものが、良い食材だな
961名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 11:18:15 ID:???
まあ、野菜類を量を多く食べる事、
それも特定のものだけに固定しないで、種類豊富に食べる事が1番だろう。
ひと月間には野菜を、30種類ぐらい以上は摂るつもりで。
962名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 11:44:58 ID:???
でも実際には安売りのそうめんに頼ってしまう夏の日々
963名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 12:10:06 ID:???
>>954
さんくすです。ピーマンのビタミンCは熱で壊れやすいのかー
じゃがいもはいいんですね
意外と海苔ってビタミンCが豊富…と一瞬思ったけど、まず100mg摂るのが大変か
964名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 13:06:12 ID:???
ミネラル・食物繊維を沢山摂るには加熱して嵩を減らしたり食べやすくすることが重要です
965名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 13:07:50 ID:???
>>963
そうそう
海苔とかふりかけが栄養豊富だとか言ってる人を見ると笑っちゃう
966名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 13:12:30 ID:???
>>965
煮干をかじることにする
967名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 13:27:36 ID:???
ビタミンCならサツマイモ
朝一で食べるようにしてた
食物繊維豊富だからお通じ対策に抜群
糖尿にもいいかもね

ちょっとききたいけどキムチの元っていうかあの赤い汁、なんか栄養あるんだろうか
キムチ食べたあとも鍋とかに使えるかと思って保存してるんだが
968名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 13:51:19 ID:???
>>967
トウガラシのカプサイシンは有るだろうし
それに負けない元気な乳酸菌の宝庫では有るが
塩分が多いし特別な栄養素が含まれているわけではない
「おいしいから調味料として使う」のでなければ
無理して使う必要はない
969名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 14:30:01 ID:???
海苔は野菜のお浸し作った時に、もみ海苔を沢山入れて
海苔和えみたいな感じで使えばそれなりに食えそう。
あとは味噌汁の具として入れてみるとか?
海苔ってカロチンも豊富なんだよね、確か。

全く食べないよりまマシだと思って、どうしても野菜が少ない時は
海苔とかゴマとか多めに食べるようにしてる。
気休めだけど、気にするストレスは身体に良くないし
どっちも乾物なので密閉容器さえあれば長期保存できるし。
業務スーパーでどっさりまとめ買いする。
970名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 14:55:15 ID:???
今年前半は野菜が高かったんで
割安な食物繊維って事でワカメとおからをよく使った
普段から食べなれてるんで週に1〜2度のペースで出しても
家族から文句は出なかった
971名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 15:37:54 ID:???
>>970
キャベツは一時期特にやばかったね
972名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 16:13:19 ID:???
栄養分析表なんかで、○○には100g当たりビタミンAが○○mg含まれている、
とか書いてあるけれど、食物によって食べられる量が違うんだから比較しにくいよね。

100g当たりじゃなくて、1食で普通に楽に摂取できる量当たりの、
比較分析表を作った栄養士なんて、今までにいないのかな。

加熱調理があたり前のものは、加熱損失分を考慮に入れたり、
食材によって消化され易さも違うので、小腸で実質吸収される量の表示にすれば、なお良い。
973名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 16:18:16 ID:SvhjUlCN
いや、俺ら的には安いスーパーで100円あたりの
栄養成分表示が好ましいだろ。
974名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 17:50:26 ID:???
>>969
海苔って嵩張るけどものすごく軽いって理解してる?
975名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 18:35:31 ID:???
>>969
理解してるよwwwwまるで紙だよね。
「食べないよりはマシ」ってこと。
オニギリだったら必ず海苔を巻くとか麺類だったらもみ海苔かけてみるとか
たとえ微量でも意識して食べる努力するのって大事じゃないのかな。
本当は1000万円くらい貯蓄欲しいけど、いきなり1000万円は無理だから
まずは1円貯めることから始めてみるのと同じ感覚
と表現して伝わるだろうか。

決して「海苔食べたから安心!」とは思ってない。

でも食費削るとどうしても栄養面心配になるから
海苔、ゴマ、乾燥ワカメ、はったい粉、きな粉はいつも買ってて
使える物には使うようにしてる。
976名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 18:39:16 ID:???
アンカー間違えた。
>>975>>974へのレス。
977名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 18:50:23 ID:???
自分は海苔好きだから煎餅みたいにばりばり食う。
結構摂れるもんだと思うけど。
978名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 18:57:40 ID:SvhjUlCN
昔、金券屋でお釣りが出る商品券を仕入れて、
弁当買うと激安とか、そんな都市伝説じみた話があったけど
これって本当に可能なの?
979名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 19:02:42 ID:???
今はスーパーじゃお釣りは出ないんじゃないの
マックカードは出るけど
980名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 20:11:39 ID:???
俺の経験だと、現金混ぜれば出る。
例えば税込み515円だったら、500円の金券と5円出せば10円釣り。
981名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 20:13:56 ID:???
ごめん、頭がどうかしてた。
500円の金券と20円出せば5円釣り。
982名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 20:19:26 ID:???
>>977
1袋何gか調べてみ?
983名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 20:24:35 ID:???
次スレは?
984名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 20:36:32 ID:???
たてたお

ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1277811295/
985名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 20:50:23 ID:???
>>984
乙です
986977:2010/06/29(火) 20:58:18 ID:???
うちは海苔はタダ。
987名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 21:04:59 ID:???
海苔だと思ってたらアオサでしたw
988名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 21:06:11 ID:???
6月の給料日から、7月の給料日まで1万円って決めたのに、使いすぎた!
・・・と一瞬、焦ったけど、現在冷凍庫の中がお買い得商品でパンパン状態。
しばらくは肉やお弁当素材には困らずに暮らせそう。

やはり、ある程度買いだめすると最初はお金使う感じになるけど、1人で食べる量なんて
決まったもんだから、最終的には帳尻があうんだなーと安心した。
あとはちょこちょこ無くなった野菜を買い足すだけでなんとかなりそう〜
989929:2010/06/29(火) 21:24:25 ID:???
>>931
帰りがけにいつもいく店じゃないスーパーを覗いたら
グリーンティー 150g \350 というのがあった
財布がさびしかったので今日は買わなかったけど、次行ったら買ってくる
ひと夏もちそうかな
教えてくれてアリガトウ
990名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 22:16:16 ID:???
>>989
多分だけど、次に行ったらもう置いてない予感(´Д⊂
991名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 22:30:12 ID:???
買いだめ分は多少あるんだけど、明日消費できる額は350円で、
食べ過ぎて繰り越した分110円あるから、明日は240円で済まさなきゃいかんわ。
ま、「今月は30日だから31日分12,850円がデフォと考えれば350円余分に食べられる!」
と自分を甘やかすこともあるけどw
992名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 22:34:10 ID:???
うむ
993名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 23:04:28 ID:???
>>991
1日で考えるとかえって不経済にならない?
フルで自炊しない人だとそうなっちゃうのかな。野菜も色々種類欲しいし。
994名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 03:48:47 ID:???
淡色野菜は安いものが多いけど
緑黄色野菜はどうしても分量比で
淡色野菜よりは高くなるものが多いな

>>975
はったい粉ときな粉って大麦と大豆でしょ
何か特長的なビタミンがあるものなの?
995名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 07:22:15 ID:???
>>994
はったい粉は大麦の全粒粉なので
麦のミネラルを効率よく摂取する事が出来る
きな粉は大豆まるごとの粉末なので
筋トレのプロテインの代用として使ってるヤツがわりと居る
大豆のサポニンや食物繊維もそのまま残っているから
プロテインよりも健康に役立つ可能性も有る
996名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 07:43:38 ID:???
大豆大好きッ子 せっせ せっせと プリン体摂取
997名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 09:41:07 ID:???
>>993
そそ、自炊は最小限で済ませたい、好きなもので腹を満たして
健康を損なわない程度に栄養を考えて、くらいなので。
598円で9切れの鮭、今日は2切れホイル焼きにして135円くらい、な
ちまちました感じで。
998名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 11:41:11 ID:???
>>963
ビタミンCは熱に弱いといわれてるが、ピーマンは組織がしっかりしてるので加熱しても壊れにくく、調理、保存による損失が少ない。
http://www.j-medical.net/food/f-pi-man.html
999名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 12:01:33 ID:???
うめ
1000名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 12:26:48 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。