【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part5【電気自動車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
オフィシャルサイト
http://ev-life.com/index.html

前スレ
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part4【電気自動車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1247297808/
2阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:59:45 ID:nx7q3/EO
過去スレ
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part3【電気自動車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1244673982/
【三菱】 i MiEV(アイミーブ) part2【電気自動車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1242216387/
【次世代型電気自動車】 i MiEV(アイ ミーブ)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1218265156/
3阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:02:53 ID:nx7q3/EO
三菱自動車テクニカルレビュー 実証試験レポート(2008年度版、2009年度版)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/report/list.html
4阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:11:57 ID:nx7q3/EO
試乗レポなど

電気自動車「i-MiEV」開発者インタビュー
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090810_307840.html
三菱 i-MiEV 試乗レポート/松下宏
ttp://autoc-one.jp/mitsubishi/i/report-351413/
三菱 i-MiEV(MR/1AT)【短評】
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000021613.html
三菱 i-MiEV 試乗レポート
ttp://www.carview.co.jp/road_impression/article/mitsubishi_imiev/378/
プリウスユーザーが羨むi-MiEV
ttp://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20090813A/
5阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:53:17 ID:zQx0qdTg
アイミーブは以前の走り方に応じた予想航続可能距離がメーターに表示されるんだけど、
テレビ神奈川の番組「クルマでいこう」に貸し出されたアイミーブは、
東京の三菱自本社で満充電されたものが予想航続可能距離72kmと表示され、
三菱自本社から出発し、首都高を走って、横浜の元町や山手やみなとみらいを
走った後、大黒パーキングエリアの急速充電器で充電したところ
予定航続可能距離が六十数キロとなった。
http://www3.tvk-yokohama.com/kuruma/

思ったより航続可能距離が短いな。

同じように満充電しても、以前の走り方が元気だと予想走行可能距離が
短めになり、のんびり走ると長めになると解説してた。
6阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:59:05 ID:N05lrlnL
第31回 電気自動車(EV)の時代は本当に来るのか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20090806/1028129/?P=9

160kmではやはり不安を覚える上、これは国の燃費測定基準の10.15モードで計った時の距離。
実際は100km程度しか走れないと言うし、特に私がアイミーブに乗った真夏の最中は、
エアコンで電力を消費するのか、その直前の走行パターンが酷すぎたのか、ほぼ満充電でありながら、
残りの走行距離が66kmと表示された。うーむ、たったこれだけとは…。
7阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 18:16:53 ID:9aUppdnP
>>1

       |   |       ̄ ̄厂 ̄´"ヽ、
      |/ノ  ト、 _,  _,/  / / /\
      |/  ト、_>、_      ///    ヽ
      |  |    `ヽ、_,、/_/_,       l
      |  |    _,rvく二´ ̄      |
      〉   |_,. - ' ´\ヽ\_           /
      |、_ノ丿    / \           /
      〉  〈{   /    \      /
      }___j、_/       >-、_/⌒ヽ,_
 _,.― ‐'    }/   -−─−'─ - ,,____`ヽ
 `ー‐'¬ー―' {              ´"''−'⌒ヽ,_
          ヽ、 _ _____________     `ヽ、
                           ´"''−−―'
8阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 19:22:49 ID:LTLbcKHA
>>5-6
ガソリン車と同等の航続距離を手に入れたってことなのかな....
9阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 20:05:38 ID:avcur9Cf
前スレの埋め職人乙
10阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 20:45:34 ID:rC74fFDd
「日産」焦った?ホッとした?横浜市長選にアノ女性
民主が「販売のカリスマ」林文子氏擁立
http://www.zakzak.co.jp/top/200908/t2009081109_all.html
11阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 23:09:21 ID:RymYKvxd
【carview】
掲示板 メーカー別
ttp://www.carview.co.jp/bbs/114/?bd=100&th=513976&act=th

「しばらくすればお客さんは事件を忘れてしまう。平気ですよ」
12阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 23:41:45 ID:b+3W+AJL
13阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 00:13:59 ID:jhIgHEj/
>>8
理解力低いな
14阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 01:01:04 ID:aW9q/Jca
>>12
ttp://autoc-one.jp/subaru/stella/report-367280/
ついに本物か!?EVブーム!

過去に何度か盛り上がっては萎んでしまった電気自動車のブームが、今年になって改めて盛り上がりを見せている。

スバルが本年6月4日にプラグイン ステラを発表し、
その翌日6月5日には三菱がi-MiEVを発表、
さらに8月2日には日産がリーフをお披露目して来年からの発売を表明するなど、
各社が新しい電気自動車を発表したからだ。

・・・・・・・・・・・・・・

量産の一番乗りはスバル プラグイン ステラと言うことだな
15阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 01:49:13 ID:+3RXALDo
うむ、それだけのための一日前発表だったからな


・・・トヨタのために。スバルの技術者は無念だろう。
16阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 11:54:44 ID:ODqknVx5
後追いが先に発表したらまずいだろw
17阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 11:59:09 ID:hv5MlEN+
親会社トヨタのために・・・日野自動車・ダイハツ工業 ・・親子会社の義理。


トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html

■トヨタ グループ
(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kato Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

■トヨタ 子会社(傘下)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.
18阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 04:42:54 ID:MpB1hTeE
>>14
企業向けに百数十台をリース。翌年も同程度の生産台数で、
それ以降の増産計画は発表なし。

というのはトヨタも含めてすでに他のメーカーが10年前に経験済み。
とてもじゃないけど「日本初」とは言えない。
19阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 22:03:59 ID:OqAFMqjw
スペック自体も10年前と変わらないしな
20阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 01:05:29 ID:SdsAL3U1

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
キャンピングカー17台目 [out]
【モーホー】キャンピングカーアメ車限定2【アメスポ】 [out]

モーホー「一番乗り」
21阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 21:17:53 ID:cgrJZ8VZ
だめだこりゃ
22阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 22:38:34 ID:8MtlqLB/
【自動車】ダイハツ工業、軽専用アイドルストップ開発へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251984800/
23阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 03:09:51 ID:/1uanrFY
結局民間用もメンテナンスリースで5年後強制返却で車両販売無しなのか?
だったらもうガソリンi買っちゃうぞ?ヽ(`Д´)ノ
24阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 11:24:51 ID:5eDCYbzY
ダイハツと共同開発で
アイ-ムーヴ i-MOVE
出ます
25阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 12:09:44 ID:K78MK1o6
アイMievのリース料はいくらなのかな。。。。
7360円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
26阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 12:41:28 ID:U7gYGfqs

近道は、遠回り。急ぐほどに、足をとられる。

27阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 18:58:49 ID:8MFK1V60
ここと日産・リーフスレで会話が成り立ってないか?
28阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 19:08:20 ID:zo5Vc+ia
トヨタ、ハイブリッド車の累計販売台数が8月末で200万台を突破
http://car.nikkei.co.jp/release/article.aspx?id=230206

エコカー減税対象車に集中=8月、新車6台に1台ハイブリッド
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009090400645
29阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 19:39:35 ID:pd3JtWNT
ガソリンアイのスレとでも会話が成り立ってないか?
30阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 00:17:14 ID:70m8Aci7
31阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 07:01:36 ID:5Q4SnjLi
OEMされるアイMievの航続距離はいくらなのかな_ノ乙(、ン、)_
32阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 10:44:59 ID:MMPaqwkz
>>28
すぐにPHV発売されるのに、補助金目当てとはいえ安物買いの銭失い?
33阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 12:51:56 ID:5Q4SnjLi
トヨタのプリウスとアイMievの価格はいくらなのかな_ノ乙(、ン、)_
34阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 14:17:31 ID:m6WK6AQT
他人に答えを求めてばかりいないで、自分で調べる努力をしたらどうなんだ。
35阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 17:07:57 ID:uycsPhOf
「なのかな」に構ってはいけない
36阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 17:42:36 ID:NH8fY229
それ、なのかなだったんだw
37阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 08:03:16 ID:tscbiwkI
アイMievの価格は130万円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
38阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 10:42:25 ID:k/QrM1la
それぞれの車には適切な購入層があるから高くても問題ないと思う。
今は電気自動車に乗る理由はハイブリッド車以上の優越感を得る為しかない。
まあそのうち初心者マークをつけて前車を煽りまくるプリウスが頻出するかも。
39阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 10:53:47 ID:jJzoP1wI
二代目が出た時から既にいるよ。
ついでに言うとアルやエスのHVに乗ってるやつのそういう比率は高いと思うよ。
結構遭遇するから。
40阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 11:12:52 ID:tscbiwkI
航続距離でハイブリッド車以上の優越感を得るのかな_ノ乙(、ン、)_
41阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 12:56:48 ID:vJB1emUX
燃費計算するだけでも、100倍ぐらいの優越感在るんじゃない?
なんせ世界最高の燃費だから。
プリウスなんか足元にも及ばないw
42阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 13:17:03 ID:tscbiwkI
価格も足元に及ばないのかな_ノ乙(、ン、)_
43阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 16:09:36 ID:8wg+LOtE
個人向け予約開始から1ヶ月余経ったけど、何台予約入った?
44阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 18:28:19 ID:zPMgZwE9
ガソリンより深夜の電気代のが安いらしいけど、
まず一番車体の価額とそれより一番がっかりしたのが、リース料が月に6万は掛かるらしい。
これ知って凄い買う気失せてすっかり冷めてしまった気分です。
以前に電気スクーターがあったらしく、リース料が3年間で85万円と高く不発したと
記事で読んだ事あります。
i-MiEVのリース料は料金は安くはしないと断言してましたのおそらく一般の人には普及は厳しいです。
45阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 18:43:54 ID:vJB1emUX
>>44
そもそも一般向けに、リースの設定無いだろ?
46阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 18:52:28 ID:RNRTlwwG
>>45
メンテナンスリースの事では?
47阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 19:16:38 ID:JHZiuk9j
>>44
リース契約にすれば、万が一バッテリーが2〜3年でへたってもメーカーが勝手に交換してくれるから、
本当にEVが欲しいのならお勧めだと思う。
48阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 20:53:31 ID:femBQxJ1
電気自動車元年が聞いてあきれるな
49阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 22:35:34 ID:5gv7T38z
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/372485/blog/14660799/
>カタログの他に資料を頂いたんですが、月のリース料は頭金無しで57000円、五年後には返却か再リースという話です。

高いなぁ。こりゃ売れんわ。
予約もほとんど入ってないだろうな。
たくさん入ってたらマスコミが喜んで報道するはず。
50阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 22:51:14 ID:cHyEYcoM
>>49
Webで予約してきた人の話があったけど、

>「今日から予約を承りますが、詳しいことはまだ決まってないんですよ」
>「来年度の補助金がどうなるか分からないので、正式なご契約は来年
>4月以降ということで。」
>今日の申し込みは、来年生産されるi-MiEVの割り当て
>キャンセルするならば来年4月までにおねがいします

http://donmh.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/i-miev-1e76.html

ということなので、メーカーの発表は正式な契約が可能になった後じゃ
ないかな。
51阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 08:36:25 ID:gfKgf9pg
>>49
同感
リース料がアホ見たいに高すぎて売れるわけ無い、まるでレンタルしてるみたいでヤダ。
52阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 09:24:25 ID:l6X//kDY
ttp://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2009/09/post-5c9d.html

満充電で71km表示…。
実際はもう少し走ると思うけど、厳しいよな
53阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 10:22:25 ID:4I1rDf9s
>>52
それね、クニサワは書いてないけど、アクセル踏みっぱなし時の走行可能距離で、
Bモードを多用してストップアンドゴーを繰り返したら、数値は全然減らないのよね
途中に長い下り坂でもあろうものなら、逆に距離が増えたりするよ

反対に、車を停めて、エアコン効かして車内で喋ってたりすると、ガンガン減っていくしね
(つまり、使用の実状に即してみると、全く当てに出来なかったりする)
54阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 11:30:22 ID:6nRkkJ6k

安心して乗れる距離は、

三菱i−MiEVで長時間充電50km、急速充電40km。

スバルプラグインステラで長時間充電35km、急速充電28km。

もし50km以上移動するような使い方をするなら、

最初からi−MiEVは諦めるべき。

http://corism.221616.com/articles/0000098748/
55阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 12:24:08 ID:sWn6GTc3
>>54
心置きなく数百キロ彼方へ遠出出来るってことなのかな_ノ乙(、ン、)_
56阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 12:39:24 ID:4Xgv3dXW
メーカー公表の三分の1しか航続しないのか
j■ROに訴えてもいいレベルの誇大広告詐欺商品だな
57阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 12:46:39 ID:dFShdPgB
光ファイバー回線。「下り最大100Mbps」の大容量・高速回線は、あなたの生活をより豊かにし ...と同レベルw

実際、下り速度20Mbpsだから5分の1
58阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 12:50:56 ID:dFShdPgB
「最大航続距離120Km」の大容量バッテリーによる走行は、あなたの生活をより豊かにし ・・・
59阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 12:54:07 ID:WjboVPSr
10.15モードで記載してるのは全部詐欺だろ。
60阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 13:16:54 ID:I9RDN0eb
買う気のない貧乏人ばかりだなw
金持ちの奥さんなんか喜んで買うだろw
61阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 16:21:56 ID:WPYaCWYw
金持ちが航続距離短い軽なんて買うか
V8ハイオクの高級車だろJK
62阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 16:54:50 ID:WjboVPSr
車のかわりじゃ無くてママチャリ代わりに買うんだよ。
63阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 17:38:14 ID:sWn6GTc3
この不況の中育ち盛りの子供を抱え家計を預かる奥さんが
2つ返事で喜んでお金を出してくれる金額ってことなのかな_ノ乙(、ン、)_
64阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 18:19:03 ID:I9RDN0eb
>>61
金持ちは1台しか車持ってないのか?w
65阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 18:36:20 ID:WiPodA34
【自動車】三菱自動車:プジョー(PSA)に電気自動車供給・2015年、両社で5.5万台…「i―MiEV(アイ・ミーブ)」をOEM [09/09/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252104351/l50

これか
http://www.autoexpress.co.uk/news/autoexpressnews/235896/lions_imiev_plugs_in.html
66阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 18:55:02 ID:3TXNy3l/
>>65
どうせひっそりと生産台数を大幅に減らす発表をして忘れ去られるだろうよ
67阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 19:04:17 ID:zYDGivm1
海外は読めない。
68阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 19:42:53 ID:nSzZwY8C
この島国でさえ航続距離が短い短い言われてるのに、
大陸で運用しようとか無謀にもほどがある。
69阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 19:52:18 ID:zE6m+zsL
だいたい必要にして十分という言葉は
早い話、もの足りないということだからな
70阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 20:10:37 ID:kpXdMcEg
しかし、CO2削減で電気自動車以外は発売禁止になりそうな勢いだな
71阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 20:15:18 ID:qc+wQLSm
>>70
なるかよwどんな思考回路をしてんだw
まあ、エコカー減税でCO2を減らす方向には持って行ってるがなw
72阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 22:23:50 ID:ntxRWhYV
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【モーホー】キャンピングカーアメ車限定2【アメスポ】 [out]
キャンピングカー17台目 [out]
【電気自動車】日産・リーフ Part1【ゼロ・エミッション】 [車種・メーカー]
【三菱】デリカD:5【DELICA】Part17 [車種・メーカー]
    JR丸亀駅8 Lucky Chanceをもう一度     [競艇]
73阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 22:55:07 ID:0TgDhFLz
>>56
ジェロ?
74阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 23:11:10 ID:Nj2XrBmn
25%削減の民主党案だとエコカー以外販売禁止の予定だけどな。
庶民殺し民主支持者乙過ぎる。
75阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 23:30:48 ID:Jwdhs9yO
>>74
こちらでも話題になってたか
あくまでも「目標」だろ。目標なら何とでも言える。結局何も出来んよ

例えば某自動車メーカーが走行距離を200キロに延ばし価格を200万にすることを目指す
と公言しても実際はは全く実現できなかったようにな
76阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 23:55:57 ID:xv+ROiRY
77阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 00:53:44 ID:3vaVuu7x
なんか強そう
78阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 01:00:56 ID:WE4HkV6C
79阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 01:47:41 ID:3vaVuu7x
肉食っぽいな
80阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 03:20:01 ID:nn+wI2Ht
>>54
国沢光宏の洞爺湖キャラバン、i-MiEV試乗レポート

>盛岡県庁をスタートすると、運悪く平均10〜15mという進行方向から
>の爆風! しかもずっと登り区間な上、幹線国道とあって流れるスピード
>も速い! 
>こらもうエコランとしちゃ最低の条件です。相当電気喰ったろうなぁ、
>と思いきや、急速充電で立ち寄った三菱自動車にしね店でチェックする
>と1kW当たり8,06km走っているそうな。この電費なら満充電すれば
>130kmくらい走るという。

>1回目で回生制動を深く行う『B』レンジを上手に使い方にツボを見たの
>だった(今までiMiEVはサーキットの全開走行みたいな乗り方しかして
>ません。44kmほど走ってイエローハットの八戸店に到着。電費チェック
>してみたら、何と1kW=10,43kmが出ました!
81阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 04:37:42 ID:Q2hkdNtM
プジョー版の方が大人し目ですね。
シトロエンのはトレッドが拡大されているようですから
1000cc版でもでるんでしょうかね?
しかも、右ハンドル?
82阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 05:13:45 ID:VCtln2IX
>>81
このスレ一番のアホ
83阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 18:16:16 ID:/nqeNusc
>>70
米中印とかも参加する前提での話でしょ?
84阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 19:46:17 ID:DBPPDTug
>>76
なんか鼻息荒そうな
85阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 21:56:54 ID:gOdJsXNg
【自動車】ホンダ、ミニバン「フリード」にもハイブリッド投入 2011年めど
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252367654/l50
86阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 22:52:09 ID:cRZMZA/J
乗用車6600台リコール=三菱自

 三菱自動車は8日、乗用車「ランサーエボリューション」「ギャラン」の燃料装置部分に不具合があるとして、
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象は2007年9月〜09年1月に製造された6676台。
 燃料パイプの固定方法が不適切で、パイプに亀裂が発生し、燃料が漏れる恐れがある。
(2009/09/08-19:20)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009090800815
87阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 21:17:56 ID:B0XTvpPd
88阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 21:43:29 ID:qwr5cItq
http://www.goo-net.com/goo_news/news_category9/n_number1846.html
http://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/car_info/news/news_image.cgi?news_id=n_number:1846&stt=1
仏プジョーは9月7日、新型電気自動車「iON」を2010年末に市場へ導入することが、明らかとなった。
iONは4人乗りの4ドアモデルになる。同社は、電気自動車の開発で三菱自動車と提携を結んでおり、iONは、三菱自動車の電気自動車「アイミーブ」をベースに、欧州の事情に合わせて開発されているという。
動力性能などは、アイミーブに準じたものとなっている。電機モーターの最高出力は47kW。最大トルクが180Nm。1回の充電での航続距離は130kmと公表されている。床下には、リチウムイオンバッテリーが搭載されており、
急速充電器を使うと、約30分で80%の充電が可能となる。200ボルトの家庭用コンセントにも対応し、約6時間で充電できる。
同社は三菱自動車と協力して、欧州各国の政府や企業に対しiONの導入を勧めていく方針。なお、iONは、9月15日から開幕するフランクフルトモーターショーで、正式に発表される。
89阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 21:51:11 ID:Hxy633a9
>>88
しょぼいニュースだな
普及しないような価格で販売するんだろ
90阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 21:59:05 ID:kU7sbq1k
>>88
量産効果で電池の値段下がったらいいねぇ。
91阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 22:53:16 ID:Hxy633a9
>>90
大量生産されているはずの普通乗用車のバッテリーが2〜3万もするだろ?
そんなに劇的に安くはならんと思う
せいぜい300万後半くらいになる程度じゃね?
92阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 23:08:42 ID:rNgQjtiU
>>91
鉛電池と比較しても意味はないと思うが、12V×36Ah=432Whの
バッテリーが1.6万円ぐらい。16kWhなら37個分で約60万円。
93阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 23:10:22 ID:kU7sbq1k
>>91
なぜ量産効果で値段が限りなく0に近くならないか考えてみるといいよ。
94阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 23:42:13 ID:rNgQjtiU
マンガン酸リチウム電池の原材料コストは低い。

16kWhの電池に使用するリチウムは、炭酸リチウム換算で約23s。
炭酸リチウムの価格は現在515円/sで、23sだと1.2万円弱。
同じくマンガンの使用量は約60sで、現在マンガン価格は210円/s
だから、60sだと1.3万円。
95阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 23:59:49 ID:GKSjAaCQ
>>93
原材料の購入費、従業員の人件費、維持管理費、輸送費、投資額の回収、利益の確保、か?
96阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 04:07:59 ID:MFpdp2CR
>>91
うちの近くのオートバックスじゃ普通乗用車用の
バッテリーは4,5千円だな。

>>91の論法で行くと今350万円のものが100万円
くらいにはなるな。
97阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 06:08:19 ID:Q83Joktl
>>96
安いのもあるけど、容量が少ない。

http://www.autobacs.com/shop/c/c320501/
98阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 10:32:51 ID:Zq84oSIg
>>97
お前定価で話してもしょうがないだろ?
定価2〜3万でも、実売1万以下だよw
99阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 12:33:52 ID:Tf0I66Es
売り上げトップのスズキのワゴンRは
量産効果を発揮して30万円くらいの値段で売られているのかな_ノ乙(、ン、)_
100阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 12:54:51 ID:xGptLsSq
>>98
オートバックスのバッテリーはプライベートブランド品で、他メーカーの
製品と並べて店頭で実際に売っている価格。

特価品はコストの参考にはならない。
101阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 17:12:39 ID:Tf0I66Es
携帯電話の電池は量産効果で50円くらいで売られているのかな_ノ乙(、ン、)_
102阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 17:32:37 ID:xjk9VEPP
。。。。_ノ乙(糞)_
103阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 17:59:59 ID:Go8RT5sI
>>101
1500円程度で手で手に入るんだから十分に安いだろ。
104阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 18:37:19 ID:Tf0I66Es
量産効果でダイハツのムーヴは1万円くらいで売られているのかな_ノ乙(、ン、)_
105阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 21:07:11 ID:j3xo5FK4
三菱、i‐MiEVの購入希望が1ケ月で900台
http://www.carview.co.jp/news/0/114421/
106阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 21:17:36 ID:rOuPRdJ6
ショボ杉
107阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 23:00:18 ID:zAJvMt9a
>>105
そのうち個人の注文は半数程度だそうな
大騒ぎした割に少ないね
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-090910X326.html
108阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 23:47:09 ID:m3pUwVWx
予想通りというか毎度のパターンというか
言うこととやることの差が激しいよな・・・
109阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 23:53:37 ID:MFpdp2CR
だって売るほうが売る気ないんだもん。
売る気があるならディーラーの充電スポットが100Vだけです、なんてしないだろ。
せめていつ頃急速充電対応するか表明すべき。
110阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 01:15:53 ID:qNIE1ko2
>>109
来年度の予算で補助金の額が決まるまで、仮契約しかできないん
だから仕方がない。

充電スポットの発表は、神奈川県に協力して電気自動車の充電
インフラを充実させるための実用情報。今国内を走っている数千台
の電気自動車は急速充電器に対応していないので、100V対応の
発表でないと意味がない。
111阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 04:48:30 ID:lRpRlS+h
>>109
補助金の動向は急速充電スポットの整備に関係ないじゃん。
今の電気自動車がどうかもiMiEVの商機に関係ないし。

これから買おうとする人に急速充電スポットがここに出来るよ
ってアピールしなくてどうすんのよ。
112阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 06:20:48 ID:qNIE1ko2
>>111
今生産している分はすでに全て予約済みなんだから、別にあせって
商機を広げる必要はない。現在予約を受け付けている分に対しては、
半年以上後の実際に販売を開始するまでに情報が出せればそれで
十分。

メーカーとしては、生産可能な台数分の受注は余裕であると予測して
いるんだろう。
113阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 06:30:00 ID:H+/wPMkP
個人契約はリース契約のみだから高すぎて売れない。
リース契約はいいところない。
114阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 06:40:30 ID:I+/AUdMj
神奈川県は、財政が厳しいのにこんなことに協力するんだ
県民は反対するべきだ
115阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 06:52:37 ID:lRpRlS+h
>>112
>今生産している分はすでに全て予約済みなんだから

来年度の受注の話をしてるのに何言ってんの?

>メーカーとしては、生産可能な台数分の受注は余裕であると予測して
>いるんだろう。

そのお花畑な頭がうらやましいw
116阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 06:58:23 ID:qNIE1ko2
>>113
個人向け年産2500台(月産300台)は、ガソリン車と比較して買う人じゃ
なくて、電気自動車を欲しい人が買うよ。個人需要が少ないのなら企業
向けを増やせばいいし、国内で余るなら海外出荷分を増やせばいい。

月額6万円ならリース代としては200万強の乗用車と同じ。東京だと
事業所にCO2削減義務があって、中小企業向けの補助金を加えると
月4万台半ばまで下がる。

欧州ではメーカーが販売する車の平均CO2排出量に高額な罰金付き
の規制があるから、少しでも早く販売体制を整えたい。原子力と水力で
9割を発電しているフランスだと、電気自動車のCO2排出量はほぼ0で
計算される。
117阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 07:43:17 ID:VqeKn0Ar
>>116
グダグダ言ってるけど
ディーラーに急速充電設備を整備しない
理由にはならないよね。

売れるって考えてるなら、なおさら
将来計画を示すべきだね。
将来って言ったって、来年には必要なんだから
計画があるならもう発表する時期でしょ。
118阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 07:52:38 ID:5E7Qf7es
国のEV普及予測でコミュータータイプの走行距離が80kmに設定されたのも、
保有車の一部をEVにする場合、一日の走行距離が何km必要かという調査を
企業に対して行った結果だからねえ。

特に都市部だと、営業対象やサービス対象が都市内に集中しているから、
9割以上が80km内に納まっている。車が一台しかない事業所以外は、それほど
困らないのが現状。
119阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 08:02:36 ID:VqeKn0Ar
>>118
結局個人ユーザ向けはただのポーズなんだよねぇ。
120阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 08:51:57 ID:5E7Qf7es
>>117
まだ設置していない急速充電器までPRするほど、あせっていないだけ。

急速充電器の補助申請はすでに上限の150台に達しているけど、実際に設置
されているのは数台レベル。
急速充電器の生産は立ち上がったばかりで、実際に利用する車かほとんどない
状態で焦る必要もない。
121阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 08:57:26 ID:aKV/tKxp
来年は、プラグインハイブリッドで決まり

近場のお使いは電気で済むし、遠乗りもできる。欠点がない

電気だけってのはつらいな
122阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 09:30:32 ID:VqeKn0Ar
>>120
> まだ設置していない急速充電器までPRするほど、あせっていないだけ。

焦る、って認識が間違いで
すでにPRが必要な時期だって。

売り手がビジョンを示さきゃ
買い手はついてこないよ。
123阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 09:59:30 ID:5/A8dt1f
急速充電器は電力会社にしろ、タクシー会社にしろ、企業が自前で設置するだろw
個人でオール電化住宅なら、200Vコンセントぐらい数万円で付けられる。
遠出するマンション住まいの奴は対象外。
そもそもローン返済で、EVどころじゃないからなw
124阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 10:03:29 ID:VqeKn0Ar
>>123
> 個人でオール電化住宅なら、200Vコンセントぐらい数万円で付けられる。

単相200Vは急速充電器はつけられないよ。
125阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 10:26:45 ID:5E7Qf7es
>>122
電池の量産設備の開発が終わっていないから、現状ではこれ以上生産台数を
増やせない。

PRしても売り切れ状態の期間が長くなるだけ。
126阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 11:20:46 ID:VqeKn0Ar
>>125
> PRしても売り切れ状態の期間が長くなるだけ。

全然予約入ってないじゃん。
127阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 11:35:34 ID:5/A8dt1f
>>124
>200Vコンセント
128阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 11:46:58 ID:5E7Qf7es
>>126
支払いが幾らになるかわからない現状では、ディーラーも積極的に商談を
進められない。
129阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 12:00:58 ID:k9uDIHKy
個人が450台購入したのではない。
販売会社が取り扱ったのが450台で、販売会社は自治体・法人にも売ってる。

2010年度分として受け付けた購入希望台数900台のうち、三菱自動車が
直接受け付けたのは約半分で、すべて自治体・法人向けという。
販売会社では個人向けのほか自治体・法人向けも購入希望を受け付けており、
販売会社で受けた半数のうち個人向けが何台かは不明。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20090910/175134/?ST=AT
130阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 12:09:37 ID:VqeKn0Ar
>>128
つまり売る気が無いとw
131阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 12:14:43 ID:V/aLlogB
ばんばん宣伝して売っても、充電スタンドその他が充実してない現状ではね。
その辺りの目処が立ってこないと積極的には売っても仕方が無い。
EVの特性わかってる人から徐々にって感じだろ。
132阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 12:19:48 ID:VqeKn0Ar
>>131
充電スタンドの目処が立たないから売りにくい。
売れる見込みが立たないから
充電スタンドが整備しにくい。

負のスパイラルだよね。
133阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 12:27:32 ID:4Hh2gcfP
>>105 >>107 >>129
マスコミは個人向けの販売台数を隠したいのかね
取材すればすぐ分かるだろうに
134阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 12:27:59 ID:QrjyGlR2
アイMievの月額リース料はいくらなのかな。。。。4980円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
135阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 12:28:05 ID:VqeKn0Ar
あ、>>131の説明には異論は無く納得してます。

ただ本気で売るつもりなら充電スタンドの
計画をもっとPRすべきだろうと。
136阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 12:40:15 ID:V/aLlogB
>>132
売れる見込みがあるから整備する、
見込みが無いから整備しないとかではなく、
CO2削減施策で整備するのかどうかということ。

つまり国策としてEVを推進するのかどうかと言う事ですね。
137阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 12:55:03 ID:VqeKn0Ar
>>136
つまり売るつもりが無いとw
138阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 12:56:54 ID:5E7Qf7es
>>129
デタラメ。

三菱自工が直販している車は無い。
139阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 13:03:33 ID:5E7Qf7es
メーカーが販社を通さず受注できるなら、ディーラーへの支払い分が丸儲け。
140阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 13:19:01 ID:VqeKn0Ar
>>136
しかし、自社系列のディーラーへの
充電スタンド設置も国策だのみ
なんだとしたらずいぶんと情けない話だなぁw
141阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 13:33:19 ID:V/aLlogB
国策でないと普及しないのは今までのEVでわかってるジャン。
それとも一メーカーの努力でEVなんかが普及すると思ってるの?
トヨタもホンダも失敗してるのに。

今回は温暖化というハッタリにひっかかってCO2削減に金使わないと、
その分金払わないといけない状況。
国策としてやらないなら、CO2削減枠を買わないといけない。
同じ金落とすなら国内に落としたほうがいいだろ。
142阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 13:59:20 ID:VqeKn0Ar
>>141
市中の充電スタンド設置は国策だのみでいいけど
自社系列のディーラーへの充電スタンド設置は
メーカーが努力しろとw
143阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 15:05:40 ID:5E7Qf7es
急速充電器のコストなんて、大した額じゃない。

日本の人口の90%が15万平方キロの土地に住んでいて、その全ての場所から
10キロ以内に一台は急速充電器があるように配置すると、必要な台数は
約千二百台。一台の設置に500万かかるとしても、総額で60億円。

自動車メーカーの売上げ高は、昨年度の三菱自動車でも2兆円弱。
144阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 15:14:35 ID:VqeKn0Ar
>>143
でもいまだにディーラーへの
急速充電スタンドの設置予定が
公表されないんだけどw
145阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 15:30:16 ID:V/aLlogB
なぜ急いで設置しないかというと国が本気かどうかわからないから。
上の試算が正しいなら、60億なんて本気ならすぐ設置できるレベル。

国策としてやらないならEVへの過剰投資は控えないといけない。
146阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 15:39:08 ID:VqeKn0Ar
>>145
つまり今は売る気もなくポーズだけとw

> 国策としてやらないならEVへの過剰投資は控えないといけない。

その場合ハイブリッド車が選択肢にない
三菱はじり貧だね。
147阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 15:53:33 ID:V/aLlogB
>60億なんて本気ならすぐ設置できるレベル。

これは、

60億なんて(国が)本気ならすぐ設置できるレベル。

と、言う意味です。ちょっと言葉足りなかった。
148阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 17:46:27 ID:5/A8dt1f
EV関係の天下り特殊法人作ってからでないと、税金投入出来ないだろw
149阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 18:49:51 ID:UzGqbz2/
国策で進めるべき
中東にキンタマ握られてる状態から脱却できるからな
150阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 21:01:57 ID:Np8QTsZW
900台のうち個人客450台を購入できた人は、三菱本社の厳しい審査に晴れて合格した人達。
雪国在住はたぶん合格者ゼロだろうな。
151阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 21:51:00 ID:QrjyGlR2
アイMievの予約は一万台を超えてるのかな_ノ乙(、ン、)_
152阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 22:58:31 ID:dGJjRxC5
>>143の考えは給料の総支給額で生活設計しているのと同じだぞ。
三菱は2兆円の利益が出てるとでも思っているのか?
153阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 23:12:07 ID:UzGqbz2/
そのたとえだと
年収1000万の人間が3万円出すということになる
154阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 23:14:15 ID:qNIE1ko2
>>152
いいや。
投資額と、それによる経営への影響度を説明しただけ。

収益が同じ100億だったとしても、年商500億と年商2兆円では、
60億の投資が経営に与える影響は全く違う。
155阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 23:19:41 ID:VOft2Sgv
>>153
その一千万円が残らず右から左に流れて
数万円という金額を出す余裕が無いってことなのでは?
156阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 23:23:01 ID:VOft2Sgv
>>154
ところで三菱って業界シェア何位でしたっけ?
157阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 23:25:02 ID:qNIE1ko2
>>155
この規模の企業なら、円為替が1円変動しただけでも、もっと大きな
損益の差が出る。
158阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 23:27:06 ID:VOft2Sgv
三菱は世界のホンダより巨大な企業規模でしたっけ?
159阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 23:27:19 ID:qNIE1ko2
>>156
>「昨年度の三菱自動車でも」2兆円弱。
と書いているでしょ?

それだけ、自動車メーカーにとって大した額ではないということ。
160阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 23:29:35 ID:VOft2Sgv
>>159
三菱に利益は出ていましたっけ?社内留保は有りましたっけ?
161阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 23:46:17 ID:qNIE1ko2
>>160
体力がないメーカーにとっても、微増レベルの支出額。8月は前年生産台数
を超えたらしいね。

膨大な内部留保があったトヨタは、生産拡大にどんどん投資したおかげで
大赤字。700万台でも利益が出る体質にすると言っているから、ピーク時に
1000万台を超えた製造能力は300万台分が無駄になる。
162阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 23:59:40 ID:5Ym3vyDi
>>161
簡単に言うなw主婦が聞いたらマジギレするぞw
163阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 00:40:07 ID:NCkpS1XP
>>161
主婦の話なんて書いてないよ。
誤爆?
164阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 03:19:15 ID:NmAiKWae
せめて神奈川県内のディーラーくらい急速充電スタンド整備を
公表すべきだろ。

それがいまだに100Vだけってどんだけやる気ないんだよ。
充電しに行ったら延長タップ渡されかねんw
165阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 04:08:23 ID:NmAiKWae
>>164
今見たら200V充電のディーラーも表示されてるな、訂正するわ。
所詮単相200Vだけどな。

http://map.mitsubishi-motors.co.jp/charge/index.html

でもEV推進してる神奈川県が100V充電だけって何だこれ?w
166阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 06:16:08 ID:3klPLGPQ
>>165
7分くらいで充電出来るってことなのかな_ノ乙(、ン、)_
167阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 07:17:47 ID:NCkpS1XP
>>164
三菱自動車は、神奈川県のEV推進施策に協力して、国内で保有されて
いる1万台近いEVが利用できるインフラを提供している。

走行距離が限られているので、地域に住む人間が自宅まで帰れる分だけ
の充電ができればOK。現時点で200Vコンセントを利用できるEVはほとんど
ない。

他の地域のディーラーは、このEV推進施策とは関係ないから、急速充電器
が配備されるまでは200Vコンセントの設置から始めている。
168阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 07:33:57 ID:3klPLGPQ
神奈川県横浜市の今の市長と
前の市長の経歴が知りたいな_ノ乙(、ン、)_
169阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 07:37:13 ID:NmAiKWae
>>167
それとディーラーが100V充電しかできないしょぼい事とは無関係だろw
170阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 07:39:12 ID:NmAiKWae
>>167
>現時点で200Vコンセントを利用できるEVはほとんどない。

あと、iMiEVの話をしてるのにこんな事言い出してピントがずれてるよ
171阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 07:47:45 ID:3klPLGPQ
横浜市の市長さんは一目見て最優先で
ミツビシに便宜をはかってくれそうな経歴の持ち主なのかな_ノ乙(、ン、)_
172阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 07:58:49 ID:RBYT5FIM
アホが多いな。

まだほとんど存在しないi-MiEVユーザーのための情報じゃないという
ことも分からないのか。
173阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 08:01:07 ID:NmAiKWae
>>172
>まだほとんど存在しないi-MiEVユーザーのための情報じゃない

ここ、笑うとこ?w
174阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 08:08:49 ID:NCkpS1XP
現在リースが進められている法人ユーザーが、ディーラーの充電器の世話に
なることはほとんどないだろうね。それと公表はしていないけど、i-MiEVに乗っ
てきたユーザーがいれば、ディーラーが200Vでの充電を断わることはないと
言ってたよ。200Vのコンセントなら、整備場にはたいていあるからね。
175阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 08:19:40 ID:RBYT5FIM
>>173
三菱のサイトを見てないのか?

「神奈川県のEV推進施策に協力し」というのは、自社製品かどうかに関わらず
充電インフラを提供するということだ。市場にi-MiEVが走っていない状況
なら、発売済みのEVがメインになるのは当然。
176阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 09:01:06 ID:NmAiKWae
>>175
じゃあ神奈川県以外のEVは200Vがメインなんだ?
自分で書いてて矛盾に気づかないのかな。


あと、あのページの頭の文章はおかしいよ。
「本データは2009年8月31日時点神奈川県内の販売会社充電ポイントを掲載しています。」
って書いてるのに神奈川県以外も載ってる。
177阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 09:04:29 ID:NmAiKWae
>>174
まぁ実情はその通りだろうね。

問題は三菱自動車のやる気の無さ。
急速充電器をいま設置する必要は無いけど
来年4月以降にどこに設置予定かくらい今から公表すべき。
178阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 09:11:53 ID:RBYT5FIM
>>176
ホントに理解できていないんだな。
神奈川県外のディーラーが、神奈川県の施策に従う必要はないだろ。

だから、i-MiEVへの対応だけを考えて200Vから始めている。
179阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 09:16:16 ID:NmAiKWae
>>178
意味不明
施策に従うと200Vを設置しないって理論が破綻してるよ
その施策とやらは200V設置を禁止してるのか?
180阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 09:18:32 ID:RBYT5FIM
以前はi-MiEVがまだ発売されてない6月に神奈川県内のディーラーだけ
が書かれていたんだよ。

文面は、修正ミスだな。
181阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 09:20:10 ID:NmAiKWae
>>180
そんな事は知ってるって >>165
182阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 09:29:36 ID:NCkpS1XP
>>179
EV推進を標榜する神奈川県が、県内の三菱自販に対して既存のEVが
充電できるインフラ(つまり100V)を設置してくれと頼んで、店舗がそれに
応じたということでしょう。

県外の販売店が200Vのコンセントを用意することには、何の矛盾もない
と思うよ。
183阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 09:31:34 ID:RBYT5FIM
>>181
じゃあ、何が疑問なんだ?
184阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 09:33:26 ID:NmAiKWae
>>183
おかしいって書いたが疑問だなんて書いてないんだが?
185阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 09:36:26 ID:NmAiKWae
>>182
結果として三菱自動車のEV取り組みがちぐはぐな印象を与えてるよね。
あのページを見る人はあのページの情報が全てだから。
186阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 09:46:59 ID:NCkpS1XP
寝る前に見たときよりさらに店舗数が増えているみたいだから、
今更新したばかりなんだと思うけど、確かにちょっとお粗末だね。

資料は作成後によく推敲・校正してから掲載すべき。
187阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 12:29:11 ID:3klPLGPQ
アイMievの充電時間は6分くらいで完了するのかな_ノ乙(、ン、)_
188阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 14:16:30 ID:yISgVtuA
ここに個人で購入手続きした人が一人も現れないことが、
EVの先行きの暗さを物語っている。
189阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 14:27:21 ID:ieoUlefc
なぜマツダレンタカー??

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090911AT1D1007G10092009.html
奈川県、電気自動車を消費者と共同利用 レンタカー2社と

神奈川県は10日、レンタカー2社と組み、電気自動車(EV)を消費者と共同利用する事業を始める。
EVを平日は県が業務で使い、土曜日と休日は消費者へ貸すことで、レンタル料金を通常のガソリン車
並みに抑える。行政機関がEVの共同利用を実施するのは全国初。手軽さを売りにEVの普及につなげる。

県は平日にニッポンレンタカーサービス(東京・渋谷)から富士重工業のEV「プラグインステラ」、
マツダレンタカー(広島市)から三菱自動車の「アイ・ミーブ」を各1台借り、公用車として使用。
一般消費者は土日祝日に横浜市内の2社の営業店で借りられる。

 一般向けのレンタル料金は3時間以内で5250円。県が平日の稼働率を高めることで、一般消費者が
手軽に試せる料金に抑えた。11日から利用予約を受け付け、今月19日から来年3月19日までの期間限定で実施する
190阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 14:40:43 ID:3klPLGPQ
アイMievのリース料は12800円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
191阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 17:08:23 ID:9q9ACtB9
うちの近くのディーラーにi-MiEVの展示車がきてた。
が、中を見せたくないような、ガラス一面の飾り付けはどうかとおもう。車みえないって。
営業時間外はカーテンで完全に隠すし。
192阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 17:33:50 ID:HcJiFNs2
ブラックボックスですから
193阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 18:35:59 ID:QRuHe7Fd
>>168>>171
「日産」焦った?ホッとした?横浜市長選にアノ女性
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/288651/

選挙:横浜市長選 林氏が初当選 初の女性、民主追い風に乗る /神奈川
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090831ddlk14010341000c.html
194阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 19:42:42 ID:Q5tM+9I/
神奈川は日産の本拠地
195阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 21:32:20 ID:Mwfww+h5
横浜市長選は総選挙との同日選。総選挙で優位と伝えられる民主党が
誰を選んでくるかが注目されたが、同党神奈川県連は10日、日産自動車の
執行役員や東京日産自動車販売社長も務めた林氏の推薦候補としての擁立を決めた
196阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 22:05:39 ID:v3NJgL+R
>>188
ゴメン ウチの会社導入して、仕事での愛車として使っているんだけど相当走るしコーナーで曲がった時の安定性が下手な国産と比べて段違いなので予約したよ

家で充電施設などの設置が出来るかとか色々と調査があったけど問題なかったので来年納車される予定

色はシルバーに黒のツートンにしようかと思ったけど明らかにEVとわかるように赤白にしたよ

普段は都内でホワイトのMiEVに乗っているので見かけたらヨロシク

60キロくらいまでならよほどの車でない限り前に出れて面白いね
197阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 22:21:43 ID:l5XtYbwJ
神奈川県がEV普及に力を入れてるのは日産を救うため。
日産はHVが無いからEVで巻き返そうとしてる。
来年からいきなり5万台規模で生産する予定。
だから神奈川県も本格的に充電設備を整備するのは来年以降。
三菱とスバルは眼中にない。
198阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 22:26:19 ID:NmAiKWae
>>197
バッテリ用のリチウムの確保はできてるんだろうか?
日産が直接確保する必要は無いが、ペアを組むメーカと資源調達する商社が。
199阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 22:51:39 ID:lchqHPKp
>>196
どうせビシマーク付けた会社だろ
200阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 22:57:51 ID:IQshpnn5
>>196
スッゲー嘘くさ
201阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 23:13:00 ID:VOgahUaV
>>196
俺んとこはプリウスEX(LXだったっけ?)3台導入したよ。
MIEVも候補に上がったが充電時間やレンタル料、走行距離云々と
「こんな車で送迎が出来るか」のダメ押しで却下された
202阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 23:51:27 ID:ZNYElxQ0
作り話乙
203阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 23:59:46 ID:n+1qe0sY
Miev買おうと思っていたが嫁から あんた、馬鹿でしょ? の一言で却下された。
204阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 00:09:10 ID:LLAD328i
Air買うといったら、こんな車恥ずかしいだろと言われた。
205阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 02:02:53 ID:/r9Hkdzt
バッテリー容量を半分にしたらもしかしたら補助適用前で300万円台になる?
EVの良さを実感して必要ならばバッテリーが増設できれば買いやすくなるかも。
結局今のところ殆どの人がEVを実体験できないから手が出せない状態である。
206阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 04:52:47 ID:XL01uODx
>>205
試乗すればいいじゃん。

一番厳しい条件での航続距離が40kmしかなかったら
今までのEVに毛が生えた程度の需要しかなさそう。
それこそPHVにEV部で追いつかれちゃう。
207阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 08:01:12 ID:0VAY/yLm
>>205
バッテリーの容量が半分になると航続距離も半分になる 本末転倒だな

去年TVで言っていたのは
(バッテリーを減らせば)200万円台になって(金に糸目をつけずにバッテリーを増やせば)
200km走ることも可能って意味だったのか

208阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 11:25:20 ID:9MoGmZcg
バッテリーは原理的な改良しなくても、量産体制確立するだけで価格が1/4になるとGSユアサが言ってるから、
今のi-Mievが将来のバッテリーのコストダウンを折り込んでない価格ならば、
バッテリーの値下げ分だけで最大150万くらい価格が安くなる。
供給能力さえ確保できれば2年後には300万切り、4年後には250万切る価格で利益が出るようになりそう。
しかし安くなると需要が拡大して品薄になり値下げは鈍化するんだろうな。
209阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 12:42:00 ID:+h1RTLYC
今のアイMievの定価から150万円引くといくらになるのかな_ノ乙(、ン、)_
130万円くらいになるのかな_ノ乙(、ン、)_
210阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 13:22:54 ID:c6ZNx2M5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7731002
誰が電気自動車を殺したか? 日本語吹替版 Part1


電気自動車が普及しない理由にアメリカのブッシュ石油が原因だったとはね。
211阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 13:25:48 ID:c6ZNx2M5
クルマでいこう! 「三菱 i MiEV」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6517588
212阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 15:11:22 ID:jP2HeBxZ
ウチの会社はMiEVの他にインサイトを10台導入した。
MiEVと同じくリースだけど前に使っていた初代プリウスと前の型のプリウスが突然動かなくなるトラブルがあって、呼べば確かに24時間いつでも助けに来てくれたので評価は悪くなかったけど イメージが良いのと新しい物好きな社風から新型プリウスへの更新はなかった。
MiEVも加速の魅力が薄れるけどECOモードで走るとエアコン稼動で140キロくらいは走るよ
ただ冬はどれだけ落ちるかわからないけど
新しく予約したときも嫁に通勤メインカーとしてなら差し引きの維持費が悪くはなかったのでOKしてくれたんだ。
納車されたらまたレポートを書くよ。
213阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 15:23:02 ID:PeVWU/BY
>>212
どうせ工作だとかなんだとか言ってくると思うけど、
気にせずレポしてね〜。
214阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 15:30:01 ID:c6ZNx2M5
>>212
石油連中に負けるなよ
215阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 18:14:14 ID:o62l0V7g
今日乗ってきた
なんとも高級車な乗り味でビックリ
216阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 18:16:42 ID:o62l0V7g
連投すまん
あと 初めはアクセルの付きが悪かった(一呼吸おいて加速)が途中から
クイックになった。学習制御入ってる?
217阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 18:37:09 ID:73Qdlbmb
>>208
>バッテリーの値下げ分だけで最大150万くらい価格が安くなる

今が460万円で150万円引くと310万円補助金引いても170万円か
それでも割高だしその頃には補助金も減額されて結局250〜300万円前後になりそうだな
だめぽ
218阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 23:27:05 ID:c6ZNx2M5
>>217
石油ブッシュの回し者だな
219阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 23:43:23 ID:B3z9dhVh
>>217
補助金を引いた後の金額じゃないのか?

電池代が1/4になって150万安くなるなら、電池のコストは200万。
電池を除いた車体価格が260万になるぞ。いくら生産数が少ないと
言っても200万ぐらいだろう。

販売台数が3万台を超えると大幅にコストダウンできると言って
いたから、この時点で車体価格がターボ車+αの150万。電池が
70万と言ったところだろう。合わせて220万。

i-MiEVの基準額は150万円で、補助金は税抜き価格(約210万円)
との差額の半額で30万。結局190万がユーザーの支払額になる。
220阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 23:57:34 ID:c6ZNx2M5
石油利権の圧力に負けるな!!
221阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 00:19:40 ID:pgqaP+ZR

蛇は真実の中に一つ嘘を混ぜる
222阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 20:04:06 ID:2jIU3J9E
なんか200Vの話が出てたようだけど、
この手の店舗なら最初から200V来てるだろ。
空調とかで使っていて当然。

223阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 21:47:19 ID:6FIUoOpn
>>222
三菱自動車の公式発表が「100V充電のみ」のディーラーがある、
しかも神奈川県内のディーラーは全て100V充電のみって話。

http://map.mitsubishi-motors.co.jp/charge/index.html

そのうち更新されるかも知れないけど9/14現在そうなってる。
224阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 22:43:50 ID:kuMYRZf9
神奈川は日産に押さえられているも同然じゃねーの?
225阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 22:53:34 ID:6FIUoOpn
>>224
かもね

それはさておき、ショッピングセンターとかの充電スタンドの情報は
いつ頃から出始めるだろ。もちろん200V急速充電でね。

でも買い物中に充電っていたずら防止の機構はあるんだろうか。
226阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 22:59:47 ID:PDCC1UFX
>>222
家庭用200ボルトのことでしょ?フル充電に7時間かかるじゃん
227阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 23:10:24 ID:06qJ7Bkj
さすがにフル充電までしていく客は
228阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 23:34:47 ID:eiiwaV2F
客「ちょっと充電したいんだけど」
店「はいはいどうぞどうぞ」
客「急ぐから代車貸してくれ」
店「…それはちょっと」
客「こっちは車買ってんだよ! おまえらが急速充電器をじゃんじゃん作らないからここまできてやってんだぞ!」
店「(この客はやばいな…)ではこちらをお使いください」
<7時間経過>
客「おう。充電できたか? よしよし。じゃな。」
店「あ、お客様、料金を…」
客「なんだと!金取るのか!たかだか数十円だろが!うっさいハゲ!ぶるるん・・・」
店「(最低の客だったな…。あ、代車のガソリンもEmptyだ・・・('A`))」

こんな未来が見える。
229阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 23:41:23 ID:OzCFfGbq
EVの量産計画自体が大幅に縮小される気がしてならん
230阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 23:47:40 ID:khhvDPQk
>>228
そんなバカは、今の電気自動車を買ったりしない。
231阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 06:01:41 ID:b59fQxOO
>>227
「ディーラーでちょっと充電していこう」って時に客が待てる
充電時間は5分くらいじゃないかな。

そう考えると200V充電でも不足だよなぁ。
やっぱディーラーには急速充電器が必要だわ。
232阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 09:57:04 ID:xGXtay8i
そもそもバッテリーが残り少ないのに出かける馬鹿は、EV買ってはいけないw
233阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 20:06:10 ID:li5eGdgW
バッテリー空だからディーラーに行国ダ
234阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 20:20:28 ID:b59fQxOO
在日は審査で落とされます
235阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 20:37:49 ID:RaWz1Ed2
>>231
急速充電5分で走る距離ってどう多く見積もっても20kmもないと思うが…
それだけあれば自宅に戻るには十分、と言うことか。
236阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 21:13:02 ID:eNamAxbB
【自動車】トヨタ、「プラグイン」ハイブリッド車を初出展へ…フランクフルト・モーターショー
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252682292/l50
237阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 21:42:46 ID:b59fQxOO
>>235
充電残量0直前にディーラーに行くようなおバカは除外。

少なくとも半分くらい充電残量があるのが前提。
ちょっと買い物とか、いつもよりちょっと遠くに行った帰りに寄る感じ。
238阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 22:35:30 ID:W+K/DlZa
>>236
プラグインのお出ましか
239阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 22:52:19 ID:UhbDDcZb
えーと、高速道路のトラブルのベスト3くらいまでに「ガス欠」ってのが入ってくるこんな世の中なんですが
i-MiEVユーザに限ってはそんなことは絶対ない世の中なんですね?
240阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 22:56:07 ID:R8ccOea8
リース契約のみの契約で買う気無くした。
リース料が高すぎて一般庶民には買えません。
241阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 23:28:53 ID:MTklIg2I
リースの場合、国の補助金や神奈川県の補助金や横浜市の補助金は
どういう形で反映されるの?
242阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 23:38:54 ID:b59fQxOO
>>239
俺は20年以上ガソリン車に乗ってて一度もガス欠になった事がないんだが
一生に一度あるかないかの事態を心配して選択肢を狭める意味はなにかね?
243阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 00:02:43 ID:mrhMy0kc
>>242
いや、おまえさんくらいの賢者ならいいんだが
毎年盆と正月の後にJAFが発表するロードトラブルのトップ3くらいにガス欠が入るくらい愚民がいるのだよ(´・ω・`)
244阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 00:13:43 ID:Dx9wgu5K
>>243
それは、ユーザーがいつ給油したのかうっかり忘れるほど、ガソリン車の
航続距離があるからだよ。電気自動車のユーザーなら、長距離を走るとき
には常に意識する必要があるから大丈夫。
245阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 03:15:33 ID:YahnUdap
>>244
半径10km以内に給電施設があるがハラハラする状態なんじゃね?
(都心とは限らんよ)
どうよ
246阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 06:41:30 ID:Dx9wgu5K
>>245
普通の人は、ハラハラするような距離で走ったりしないよ。
給電場所とそこまでの距離は、ナビで確認できる。

自分がそういう特殊な例でなければ大丈夫。
247阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 07:01:36 ID:Dx9wgu5K
盆休み中のJAF出動結果。

走行台数とガス欠の件数との比率で考えれば、特殊なケースである
ことが分かる

http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/image/2009_obon_top10.pdf
248阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 10:31:07 ID:DvvsIHGZ
>>239
>えーと、高速道路のトラブルのベスト3くらいまでに「ガス欠」ってのが入ってくるこんな世の中なんですが
>i-MiEVユーザに限ってはそんなことは絶対ない世の中なんですね?

1000%ない。
何せガソリンでは走らないからw
249阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 11:11:41 ID:Zgl0AR+p
>>248
ウィットを感じますね(^^)
250阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 14:37:26 ID:AXzV+Ukh

 リーフに大打撃!
「燃料が安くなると、電気自動車が売れない法則発動」

自動車関係税(ガソリン税など)の暫定税率、来年4月に廃止方針
減税規模は2兆5000億円としている。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aHVTnAI1Dl3g&refer=jp_japan

 2,500,000,000,000円 の減税

キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
       へ  )    (  へ
          >     <
251阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 15:38:43 ID:TUqlqw4a
>>250
暫定じゃない方を「環境税」にすると言ってるから、その1割を補助金に
回すだけで恒常的に数千億の予算をつけられる。

数十億程度の補助金を毎年特別枠で予算立てしている現状より、大盤振る舞い
が可能になる。
252245:2009/09/17(木) 00:28:12 ID:yWvgMjX3
>>246
>普通の人は、ハラハラするような距離で走ったりしないよ。

すまん 理解できん。給電所マップを見せてくれ
ガソリンより航続が短くて時間も掛かるので
覚悟してもスダンド並でないと安心できないと思うんだけど。
どうよ?
253阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 07:59:46 ID:Fe5iOEnd
>>252
自宅で充電して、走行可能な範囲で使うというのが、i-MiEVの基本的な使い方。
その圏内に充電ポイントができれば、そこを中継点として行動範囲が広がるが、
充電ポイントを常用しなければならない人は、やはり販売の対象外。

再来年の4月でようやく個人向けの出荷が二千数百台という車だから、
ディーラー一件に年間1〜2台という程度の販売数。できるだけ満足度の高い
ユーザーに買ってもらいたいと思っているし、メーカーからの指導もあるから、
本気で購入しようとすれば、くどいぐらいに説明される。
254阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 12:03:44 ID:sr7N4H2N
アイMievのリース料はいくらなのかな。。。。
2800円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
255阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 12:24:49 ID:5MXIs1FJ
>>254
今すぐ死ね
256阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 13:25:47 ID:KSYHM5dQ
>>254
70年後くらいに死ね
257阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 16:59:58 ID:/JMVxoNW
今日、試乗した俺が答える。
リースの価格は、5万円台ということで、
TOYOTAの高級車リースよりかは安いぐらいじゃないか、とのこと。

しかし、上のスレでもさんざん言われている通り、加速と静粛性はすごいね。
セカンドカーで、安かったらほしいぐらいだ。
258阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 17:41:11 ID:sr7N4H2N
アイMievの価格はいくらなのかな。。。。
118万7000円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
259阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 19:10:33 ID:rLhPp+mr
>>258
死ね
260阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 19:49:48 ID:S/8ktmPA
118万じゃそこらの軽と同じ位じゃんwww
補助金かなり出るけど一応最低価格460万〜だぞ
261阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 20:56:31 ID:jWEaS/Vm
>>257

仮に5万円(多分限りなく6万円に近い5万円台だろうが)としても

年に ★600,000円★ 5年で ★3,000,000円★ も払うのかよ





262阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 21:08:17 ID:3zvQQ73Z
>>257
初期費用を460万円が別途必要だからなぁ。
それを

> TOYOTAの高級車リースよりかは安いぐらいじゃないか

とは詐欺的だな。
263阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 21:23:16 ID:CNzxXJry
トヨタなんか堂々と500万円と言っているぞ


【自動車】トヨタ、米向け小型EV価格500万円に設定 2012年までに投入
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252912824/
264阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 23:36:57 ID:wFOwxaRI
一目で判別がつく「専用デザイン」で発売か?
http://momi8.momi3.net/tv/src/1253176844414.jpg
265阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 23:41:44 ID:wFOwxaRI
266阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 23:54:52 ID:wS/HyKSu
>>262
>初期費用を460万円が別途必要だからなぁ。

いらないよ。最初から必要なのは三菱系リース会社に払う月額6万円
のみ。神奈川なら月額で4万円台。

だから来年度の補助金額が予算で決まっていない今は、ディーラーへ
注文に行っても仮契約しかできない。

トヨタカーリースのサイトでリース料金を計算すると、

・乗用車
・車両価格200万円
・メンテナンス付き
・60ヶ月(5年間)

という条件で月額57,750円。

http://rent.toyota.co.jp/leasim/simulate02.asp
267阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 01:30:43 ID:WGRX2HOk
>>266
嘘つくな。

それならわざわざ「メンテナンスリース」といわず
単に「リース」でいいはずだろ。
268阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 02:42:45 ID:1f07lG6t
>>267
メンテナンスリースとは一般的に、メンテナンス料を含んだリースの事だよ。
269阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 03:48:27 ID:TanrrUHm
>>267
「メンテナンスリース」というのは一般的な用語だから、検索してみれば
分かるよ。メンテナンス料を含まないのが「ファイナンスリース」。

↓三菱自動車系のリース会社のサイト

http://www.mmc-dia-finance.com/lease/about.html
270阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 04:51:56 ID:1ARFoGyk
メンテナンスリース=車体リース+メンテナンス
月5万で5年で300万払って点検、車検、任意保険も込みだが、
リースアップしたi-Mievはいくらで買い取れるのか、
再リース契約するなら月いくらなのかが知りたいね。

普通は6年で残価0円だっけか
271阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 06:32:09 ID:WGRX2HOk
>>268-269
うう、そうなのか、無知でスマン

そうすると一般の予約が始まった当初に
480万円くらいの見積書をアップしてたのは
なんだったんだろう。
272阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 06:38:25 ID:AE4YEcXX
クルマの見積りと、リースの見積りは別でしよ。
273阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 07:29:20 ID:eKMxj3Os
>>272
??

売らないクルマの見積りなんてするの?
274阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 07:40:14 ID:m9Qe4Xv0
>>273
頭大丈夫?
275阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 09:13:58 ID:eKMxj3Os
>>274
??

頭大丈夫?
276阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 12:13:26 ID:U5rjYbqh
これからオウム返し合戦でも始めるのか?
277阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 12:29:50 ID:EiZWBT/c
つくづく思ってたんだが、
軽自動車に5年のリース期間って、ありえなくないか?
軽の減価償却期間って4年なのに

償却しきった資材をさらに1年余計にリースするって、
借りる側も貸す側も、帳簿上はどうなるんだろ?
278阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 12:37:46 ID:98Bif1b6
電気自動車普及に力を入れている神奈川県に本社がある
自動車メーカーはどこなのかな_ノ乙(、ン、)_
279阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 13:15:31 ID:j0MSuzwf
>>277
リースを受ける方にとっては、リース代は単に支出として扱われるだけ。
同額の消耗品を使った場合と同じ。

リース会社は5年間の総コストと利益を、均等割でユーザーに請求するから、
減価償却がいつ終わるかは毎月の請求額に影響する。
280阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 14:20:54 ID:IiKcFuyA
ここにアホがいます

電気自動車の普及を促進してやる!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253250711/
281阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 16:10:05 ID:tmp8u2Bo
ねぇねぇみんな聞いておくれ。
オレ、千葉なんだけど
今月の29、30日にとある三菱ディーラーにi MiEVがくるそうで、試乗させてもらうんだ!!
楽しみで仕方がないわい♪
282阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 22:55:57 ID:XghtIuvL
どっか他府県の寺では既に試乗車来てたらしいね
283阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 00:05:27 ID:y4E6zhWI
糞怒田舎の田んぼに囲まれたディーラーにも来てるから、
かなりばら撒いてるんじゃない?
284阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 00:10:38 ID:RhhDmhuv
鳩山・民主代表の温室ガス25%減明言 「目標は厳しい」トヨタ社長強調


民主党の温室効果ガス削減の中期目標について、トヨタ自動車の豊田章男社長は
経済活動や国民生活への影響も考慮した慎重な検討が必要との考えを示した。
記者団の質問に答えた。

豊田社長は「地球温暖化問題はトヨタにとっても最重要課題だが、
(25%削減の)目標は大変厳しい」と強調した。
民主党が掲げる削減目標の達成には、全国の保有車の半数、新規登録車の9割を
エコカーにする必要があるとの報道もあげて、現実的な困難さを説明した。

◇経営環境も「依然どん底」
一方、経営環境について、豊田社長は北米の新車市場が本格回復していない
ことなどを理由に「いまだにどん底。利益の出る水準の販売台数にはまだ
遠い」と厳しい認識を示した。

課題となっている過剰な生産体制の解消については「(工場の)閉鎖は
(雇用を重視する) トヨタのDNAとして難しい。
最後の最後の選択だ」と述べ、製造ラインの一時停止などで対応する
考えを示した。

ttp://mainichi.jp/life/ecology/news/20090909ddm008020061000c.html
285阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 00:32:05 ID:F+Ygtno7
試乗車乗ってみたいけど
買う気全く無いから気が引けて乗りに行けないわ
286阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 06:49:18 ID:vhFbTLSf
買う気まったく無いんだ_ノ乙(、ン、)_
287阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 13:43:56 ID:y4E6zhWI
Air待ちだしなあ
288阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 14:21:54 ID:Ewekl3XD
それよりiMIEVE用のバッテリーを、アウトドア用サブバッテリーとして
発売してほしいわ。急速充電器で充電できるようにしてさ。
そうすればアウトドアで電源難民になることもなくなる。
289阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 15:07:23 ID:EmIJ69KS
アウトドアなんか普通に発電機でいいだろ?
290阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 15:21:56 ID:zdyNg5B/
多分200〜300万位になるんじゃね?どうぞお買い上げ下さい
291阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 18:22:06 ID:7mEwKMz0
ホンダ ポータブル発電機 EU9i 
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu9i.html

これ、優れもの
292阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 19:40:08 ID:y4E6zhWI
EU55isの方を車につんで、排気と吸気なんとかしたらPHVの完成じゃね?
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu55is.html
価格が60万ちかくと115kg増になるけど

100Vでよけりゃ、こっちで十分ぽいけど。
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu26i.html
30万+35kgで長距離も安心。



まあ、i-MiEVは充電しながら走れないらしいけど。
293阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 20:39:26 ID:ECZjB2Gm
近場しか乗らないのなら、長〜いコンセントつけて走ればいいじゃない。
もしくはパンタグラフつけて電線から給電する仕組み。
294阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 21:55:10 ID:tpB7PUkt
ガソリンで発電しながら充電して走るとか
馬鹿らしいw
どんだけ非効率だよ
295阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 22:02:18 ID:y4E6zhWI
pHV完全否定きた!これでかつる!!
296阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 22:19:59 ID:Ewekl3XD
ガソリン式発電機はうるさい。
とてもじゃないが人の居る場所じゃ使えない。
youtubeとかでヤマハとか本田の発電機の音がうpされてるから
聴いてみて。
だからアイミーブのバッテリーをアウトドア用サブバッテリーで
出してほしいんだよ。容量105Ahを5万円以下ぐらいで。
297阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 22:42:11 ID:zdyNg5B/
5万以下とかどんだけ馬鹿なの?
なんでアイミーブが高いのか調べてみるといいよ
298阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 22:45:14 ID:FJkxrJmc
>>296
重工の発電機だったら絶賛する癖にwwwwwwww
299阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 23:00:41 ID:4flauu9D
ちょっと笑ったw

【東京】「銀河鉄道999」のラッピング電気自動車が完成 10月10日から練馬区役所で展示
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1253334240/
300阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 23:15:53 ID:m0WiqL6r
ラッピングと言えば聞こえはいいけど、要は痛車…
301阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 23:17:44 ID:w+GI7ANc
次の電気自動車ブームの時には充電時間と容量と価格の問題は解決されているだろうか?
302阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 23:29:07 ID:oTEZ1rGL
>>301
革命的な技術のブレイクスルーでもない限りあんまり変わらんと思うよ。
303阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 23:40:59 ID:y4E6zhWI
パナソニック電工株式会社は、パブリックエリア向け電気自動車用充電スタンドの開発を行っており、
200Vコンセントを搭載した「ELSEEV(エルシーヴ)」を 2010年6月に発売する予定です。
http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0909/0909-9.htm
304阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 23:57:06 ID:T7Oe17WW
>>301
容量と価格はともかく充電時間は原理的に全く期待できない。
むしろ容量増大に比例して長くなる可能性大。
305阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 05:06:14 ID:CyNJxAGY
100Vで14時間
200Vで7時間
ガソリン並みの1分以内で充電しようとしたら
どんだけ電圧上げたらいいんかね?
20000Vぐらいか?w
306阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 07:09:14 ID:+MX69dpj
>>305
1千万に迫る価格でセンチュリーと比較して喜ぶってかwwwwww
307阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 09:11:31 ID:dHcKQHb1
>>304
今でも東芝のSCiBを使えば、5分で90%以上の充電が可能だよ。

急速充電器内にも同様の充電池を搭載すれば、時間をかけて充電して
おいた電力を短時間でEV側に供給できる。
308阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 09:39:12 ID:pHUoKylf
>>304
電気自動車が普及する前に別の次世代燃料が出て来る悪寒
309阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 09:53:16 ID:vQPn8fQ4
道路のほうに充電インフラを整備して非接触で常時給電できれば
車載の充電池は最低限で済むよなぁ。
310阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 11:18:44 ID:MyWjVJjz
常時給電出来れば電池いらないやん
311阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 12:16:10 ID:vQPn8fQ4
>>310
なんらかの理由で給電が一時的に途切れたり
カバーしていないエリアがあったりするでしょ。

だから最低限の充電池。
312阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 12:42:48 ID:MxrIbNnt
>>307
じゃあ、給電装置にアイミーブを5台か6台並べておけばいいんだね。
わかりました。
313阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 13:26:15 ID:dHcKQHb1
>>312
急速充電器に搭載する電池は、劣化した車載用電池が流用されると
思うよ。

ベタープレイス社がタクシー会社と組んで電気自動車の採用を進めて
いるけど、タクシーの年間走行距離は約10万qだから、1台当たり2個
を交互に充電しながら使ったとして、寿命を15万qとすれば3年後には
劣化して車載用には使えなくなった電池が発生する。

急速充電器1台に3個分を使うとすると、電池が7割まで劣化した状態
で約50kWhの容量になる。リーフ用電池の最大出力が90kWだから、
急速充電器はその3倍で270kWになる。24kWhの電池なら、80%まで
充電するのにかかる時間は4分16秒。
314阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 13:28:10 ID:ayMHb5ti
アイミーブのリチウムイオンバッテリーの容量ってどれぐらいなの?
315阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 13:31:00 ID:dHcKQHb1
>>314
16kWhだけど、急速充電時は80%までなので、完全に空から
充電しても12.8kWh。
316阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 14:35:39 ID:MxrIbNnt
出力密度の点からはどうなんだろ?
317阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 17:05:38 ID:OT+wgxEr
80パーセント充電でどれくらい走るのかな。。。。
350キロくらい走るのかな_ノ乙(、ン、)_
318阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 20:06:49 ID:3gb0IfBR
ところで
200万を切る価格で出します!
って強気発言は何処に行ったの?
319阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 20:15:16 ID:CyNJxAGY
トヨタもアメリカでEV発売するけど
500万だもんな
320阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 20:24:55 ID:WSCUchfX
>318ふ、そんな昔のこたーおぼえちゃいねえよ。
321阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 21:42:09 ID:cBhZwjox
>>318
航続距離も200kmに延ばすとか言ってた覚えがある
322阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 16:50:48 ID:z7tgTQ40
>>318

最近の日本企業はやるやる詐欺ばっかり。
323阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 18:09:14 ID:4QxpGMsu
>>322
何で日本企業全体の話に飛躍すんだよwwww
324阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 18:28:44 ID:az/18U2Q
>>318
最近は量産してから200万目指すって言ってなかった?
325阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 19:05:28 ID:bUK1Sjqb
三菱がいくら頑張っても、航続距離と価格の改善は電池がどうにかならないと。
326阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 19:20:56 ID:NR24YGxM
量産計画自体が大幅に縮小されるのも有り得ん話ではないな
327阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 20:22:20 ID:cL5H3Vc4
俺の予想じゃ今回は企業向けの受注が頭打ちになったところで打ち止め
2020年頃に次の電気自動車ブームが来て今度はトヨタとホンダが力を入れる
充電時間変わらず走行距離250〜300km価格は補助金無しで250〜300万円ってところか

328阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 20:22:57 ID:+2wqt5Fb
航続距離を引き合いに出す奴がよくいるが、現状の電気自動車って、日常的な街乗りの足として使って、遠くに行くときは、公共交通機関を使うってのが前提なのは自明だろ。
それに、世に内燃機関の自動車が登場した頃や、飛行機が登場した頃だって、当時の技術じゃ大した航続距離は無かった。
そこから、半世紀くらい掛けて発展してきたんだから、やっと個人でも無理したら買えるレベルになったEVなんて、比較対象以前の話だろう。
そんな黎明期の技術に、最初から完璧さを期待するなんて、オタクってバカなの?って思う。
329阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 20:34:11 ID:FDUOhzMi
>>328
アンタなんでこのスレにいるの?
そんな今さらな論を持ち出してきて馬鹿なの?ってオモタ
330阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 21:06:31 ID:tXqjBkMP
今でてるEVってインホイールモーターなの?
331阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 21:16:30 ID:nrN62+rM
多少経済に関心があるという程度の素人でも、10年前の電気自動車開発
ブーム時と今の状況との違いは分かると思うんだが。

前回は今より経済的には遥かに余裕があったのに、量産に関する投資を
発表したメーカーが一つもなかった。当然、量産なんてされるはずがない。
332阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 21:26:59 ID:FDUOhzMi
>>331
10年前って失われた10年の真っ只中だと思うんだが
333阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 21:42:07 ID:nrN62+rM
>>332
失われた10年といっても、その間全ての産業が低調だったというわけ
ではない。GDPも98年に若干減少したものの、基本的には増加基調
を続けてきた。

特に自動車業界は輸出市場の影響が大きいので、90年後半からは
世界市場の拡大に合わせて多くのメーカーが生産を拡大している。
334阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 21:49:59 ID:Tlg9gK/W
今回も同じパターンで終わるさ
335阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 21:52:59 ID:nrN62+rM
もうすでに前回のパターンから外れているんだが、
それを見る能力のない人間には見えないんだね。
336阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 22:44:09 ID:uQpFcGzX
今回は前回のパターンから外れて終わる
337阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 22:47:22 ID:FDUOhzMi
>>333
世界市場の拡大っていってもまやかしだったんだが
338阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 23:45:38 ID:nrN62+rM
>>337
当時のメーカーに強い投資意欲があったということを説明しているのに、
今の世界不況を話に出してどうすんの。トヨタでさえ、昨年まで予測でき
なかった状況なのに。
339阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 02:56:49 ID:IjUg2siY
電池の供給能力がそのまま車両の供給能力の限界になってる現状で、海外OEMまで決まっているのに、
量産計画が縮小されることなんか有り得ない。
よっぽど安全面で致命的な欠陥でも見つかり、対応、改良がコストかかり過ぎるとかなら縮小されるかもな。

ま、電池単価はi-Mievが万単位の出荷規模になると1/4に下がるというユアサ社員の話や、
i-Mievがラインじゃなくて特装扱いで手動組立という話から、万単位の量産されれば車両価格が大幅に下がるのは間違いない。


340阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 04:05:39 ID:S1gt0Lgu
>>338
強い投資意欲があっても電気自動車には投資しない割に
10年後に電気自動車に投資しようとしてる三菱自動車が居るのはなぜ?
三菱自動車はそんなに馬鹿なのか?
341阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 04:13:43 ID:BYptvsf+
>>340
投資環境が変わったからだろ。
342阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 04:36:48 ID:S1gt0Lgu
>>341
つまり>>331の論は破綻してるという事だな
343阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 04:49:35 ID:BYptvsf+
なにがつまりかよくわからんなw
344阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 07:40:57 ID:S1gt0Lgu
判らないならでしゃばらなきゃ良いのにw
345阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 10:06:23 ID:uIXgPqXe
>>340
10年前に電気自動車の開発ブームがあったのは、カリフォルニア州が
ZEVの販売を義務化したから。カリフォルニア州では技術的・経済的に
可能かどうかは後回しにして、まず理想的と思われる枠組みが制定
されてから、次に自動車業界の反論もしくは訴訟などによって妥協案が
出てくるという仕組み。

古くは有名な「マスキー法」があって、当時の基準から考えれば極端に
厳しい規制値に対して米国の自動車業界ではいずれ妥当な値に収まる
と考えていたが、CVCCを開発したホンダが対応可能と発表したため、
全メーカーに同規制値が義務付けられることになった。

10年前のZEV規制でも、もし同様に画期的な技術を発表するメーカーが
あれば各社とも対応を迫られることになるため、まず開発に着手しておく
というのがメーカーの指針となった。最悪でも達成したメーカーにキモと
なる部分の技術料を払って、カリフォルニア州で義務化された台数分だけ
出荷すればいい。

当時最も電気自動車に力を入れていたのがGMで、政府からの1千億円
を超える助成金の大半を費やしてEV1を開発したが、当時の技術では
最終的に採算の取れるレベルに至らなかったため、カリフォルニア州に
対する訴訟まで行って和解案を成立させた。
346阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 10:28:39 ID:dM5zSTe7
EVはHVの1/10程度の部品数になって、電池以外の車両本体価格は
大幅に安くできるからな。
兎にも角にも電池次第だな。
347阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 11:18:57 ID:uIXgPqXe
他国と比べて、ガソリン価格が大幅に安価で走行距離の長い米国では、
ユーザーが経済的に採算の取れる電気自動車を販売するのは非常に
難しい。

そのため米国では、当面の主流となるのはエクステンドEVと考えられて
いる。要するにプラグインハイブリッド(PHV)のことだが、PHVプリウスの
ようにEVモードでの走行距離が短い車は、評価が相対的に低い。

ただし主流とはならないが、EVも一定レベルのシェアを獲得できると考え
られている。保有台数が人口の8割という米国では、個人で複数所有して
いる人が珍しくない。米国の年間販売台数は1千万台を超えるため、その
1%でも量産効果が期待できる10万台。

GMのEV1を購入したのもそういった客層で、米国でも日常的に50マイル
を超えて走る人は少数派だから、用途に応じて使い分けることが可能。
GMのボルトなど米国のプラグインハイブリッドは電池容量がi-MiEV並み
に多いので、車両価格はあまり問題にならない。

EVでは、ガソリン車では油圧駆動あるいは機械駆動だった部品を電動化
する必要があるため、生産台数が少ないうちはコストの低減が難しい。
しかしハイブリッド車の普及により、近年部品メーカーの電動部品開発が
大幅に進んでいる。PHVの普及はEV部品のコストダウンにつながる。
348阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 12:42:07 ID:S1gt0Lgu
>>345,347
10年前は動機があってかつ投資意欲があった、
でも技術的に普及させられなかったって事だよね。

10年後に、ただでさえ投資意欲が10年前より低いのに
また電気自動車を持ち出してくるのはなぜかって考えると
普及の目論見があるって事だよね。
(もちろんその目論見(政府の車・充電インフラへの助成金)が
外れて失敗する可能性もあるだろうけど)


ますます>>331の言ってる事は破綻してる。

>前回は今より経済的には遥かに余裕があったのに、量産に関する投資を
>発表したメーカーが一つもなかった。当然、量産なんてされるはずがない。
349阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 12:48:34 ID:74IsN+cC
アイMievのリース料はいくらなのかな。。。。
7980円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
350阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 13:18:13 ID:IkfoqF+P
 
東モに4ナンバー出品確定‥
351阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 15:34:25 ID:Q9NyHpY6
全量メンテナンスリースなのに、4ナンバーの利点って何?
352阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 15:36:45 ID:uIXgPqXe
>>348
>10年前は動機があってかつ投資意欲があった、
>でも技術的に普及させられなかったって事だよね。

確かに投資意欲はあったけど、それはあくまで開発に対してであって
生産に対しては消極的。開発中に出願した特許は20年間有効だから、
基礎的な部分を押さえておけば、いずれ利用できる可能性がある。

生産に関しては、開発が進むほどコスト面でガソリン車と競合すること
の難しさが分かってきたから、結局どのメーカーも量産に進めなかった。
ZEV規制がカリフォルニア以外に広まる様子がなかったことも、企業の
投資には逆風となった。

結局、メーカーからの訴訟を受けてカリフォルニア州は規制を大幅に緩
めた和解案に応じたが、これには提出された資料による審議で、EVの
量産が技術的に時期尚早と判断された点も大きい。
353阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 16:42:21 ID:S1gt0Lgu
>>352
10年前の話の細かな訂正はそこらへんでおいておいて、
今回のEVはそれなりに普及すると思うかい?

それなり、のレベルが問題だが
一つの指標は年間2,3万台のレベルかな。
354阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 17:07:49 ID:BYptvsf+
自分が不利と見るや、一転して話題のすり替え。鮮やかですw
355阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 17:14:50 ID:S1gt0Lgu
>>354
しょぼい釣り針だねw
356阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 17:33:24 ID:uIXgPqXe
>>353
国内の出荷台数は不安定な要素が多いので何とも言えないが、国外の
販売分を含む場合は、日産だけで2012年に20万台の計画。三菱はPSA
と共同で2015年に5.5万台。メーカーとしてはどこで売れても、出荷数が
増えれば採算は取れる。

下記は世界のガソリン価格を示したもので、東京の4.49ドル/ガロンという
のは、当時の為替レートで130円/リットル。産油国以外での価格の差は、
主に各国の税負担額の違いを示している。

http://www.irintech.com/x1/blogarchive.php?id=1234

日本では暫定税率の廃止によってガソリン価格が下がりそうだが、欧州
では今でも換算して200円/リットルを超える国がある。そのため、燃料費
の低減で帳消しにできるガソリン車との差額も大きい。

また環境政策に積極的なデンマークでは、車両購入時の税額が150%
以上のため、日本などのように補助金の予算を毎年立てなくても、減税
だけで大幅なEV優遇が可能になる。

イスラエルのように政策的な理由で電気自動車の普及を図っている国も
あるから、年間数十万台程度の需用なら十分期待できる。
357阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 18:33:36 ID:/tKjMjLy
絵に描いた餅
358阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 18:47:13 ID:S1gt0Lgu
>>356
>イスラエルのように政策的な理由で電気自動車の普及を図っている国も
>あるから、年間数十万台程度の需用なら十分期待できる。

需要がそれだけあれば量産効果が期待できそうだけど、
車両価格が下がらないと厳しいような気がする。卵が先か鶏が先か。

後は充電スタンドの整備かなぁ。
これも充電スタンドの数がある程度以上増えると需要を喚起する要因に
なると思うけど、ここ2,3年のうちに何とかなるのかなぁ?

トヨタがPHVを強力に推進すればおこぼれ的に充電スタンドが増えて
いいかもね。
359阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 19:10:07 ID:WaNPVJQ+
嫁の車をファンカーゴからの乗換えでimievしたくて家新築した時に、外に電源プラグ出せるようにやってもらった
深夜電力でさらにウマー。今から楽しみだ
アウトランダーといつの間にか我が家は三菱自動車ばっかりになるw
360阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 19:36:39 ID:n9gQMr33
月6万も払えるかよ
361阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 19:59:55 ID:uIXgPqXe
>>358
イスラエルとデンマークの販売分は、ベタープレイス社がインフラを含
めた利用環境をユーザーに提供する。契約者の自宅と職場全てに充電
スポットを提供して、公共の駐車場にも2〜3万台を設置。都市間の移動
時には交換ステーションを提供する。

周囲を国交のない産油国に囲まれたイスラエルは、離れた国から石油
を輸入しているから、ガソリンからの脱却は国策の一つとなっている。
ガソリン価格はリッター200円超で、供給制限も何度か行われている。

ベタープレイス社が本格的な事業を開始したのは、イスラエルの高官に
電気自動車の供給メーカーとして日産(&ルノー)を紹介されたことから
始まっている。環境先進国のデンマークも、ベタープレイス社とインフラに
関する契約を行っている。

ランニングコストを含めたユーザーへの供給価格を、政府による補助を
含めてガソリン車相当にするというのが、契約の前提となっている。
一社に対して長期の契約を行うことで、量産前提の供給価格を早期に
実現するというのが契約の目的。
362阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 20:29:21 ID:S1gt0Lgu
>>361
なんというか、とっても危ういバランスの上に成り立ってる計画
という気がする。
日本の携帯電話のビジネスモデルみたいに車両購入後にユーザからの
利用料収入があるわけでなし、量産が軌道に乗るまでどっかが経済的
負担に耐えないといけなさそうだよね。

今後リチウム価格が高騰したりして計画が狂うとどうなるんだろうね。
363阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 21:07:37 ID:bN6EIag2
そんなに心配しなくても電気自動車の時代はまだまだ来ないよ
364阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 21:08:35 ID:uIXgPqXe
>>362
そんなに不安定要素の高い計画なら、そもそも国が契約したりしない。
電池や車体に使われている技術は全て開発済みのものだから、生産量
と製造コストの関係ははっきりしている。

リチウムイオン電池の量産経験があまりないGSユアサと違って、AESC社
の製造ラインでは完全自動化が完了している。初年度で24kWh×5万台と
いうのは、プリウスでいえば92万台分の容量。量産効果には十分な数。

>今後リチウム価格が高騰したりして計画が狂うとどうなるんだろうね。

i-MiEVやリーフに搭載されているマンガン系リチウムイオン電池の場合、
材料コストといえばリチウムとマンガンだけど、どちらも電池価格と比べて
非常に安い。

>炭酸リチウムは電池の容量(キロワット時)当たり約1.5キログラム必要
>であるといわれている。炭酸リチウムの価格は、2004年までは1s当たり
>100円、2008年6月には800円を超えた。しかし、その後世界的な不況で
>商品市況が暴落した。2009年3月では508円である。i-MiEVは16kWhで
>あるので、炭酸リチウムのコストは12,000円になる。リーフの容量はその
>1.5倍で18,000円。
365阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 21:36:10 ID:S1gt0Lgu
>>364
>生産量と製造コストの関係ははっきりしている。

うーん、充電池単体とか半導体とかならそうだろうけどね。

しかし、原材料費12,000円なのに300万円ともいわれる
iMiEVの充電池って高すぎなのかな。
(12,000円はリチウムだけのコストだけど)


まぁ海外で普及してくれないと日本での普及なんて
到底無理そうだから成功してくれる事を祈るよ。
366阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 21:49:24 ID:uIXgPqXe
>>365
>うーん、充電池単体とか半導体とかならそうだろうけどね。

一番予測の難しいのが電池だと思うよ。
具体的に、何の予測が難しいと思ってるの?

>しかし、原材料費12,000円なのに300万円ともいわれる
>iMiEVの充電池って高すぎなのかな。

従来のリチウムイオン電池も含めて、製造コストの大半は加工費。
正極材料や負極材料、セパレーターなどを生産して電池会社に納め
ている部材産業の市場規模は、製品としてのリチウムイオン電池の
総出荷額に比べて1/5程度。

i-MiEVの電池に関しては、製造設備の開発と信頼性の検証を行い
ながら製造している状態なので、完全に自動化しただけで製造コスト
は半額になると言われている。
367阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 22:01:10 ID:Fr0/bQe3
そう簡単に大幅なコストダウンなんて出来やしないっての!
368阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 22:16:51 ID:+qXEvSpz
電気自動車の割高感が解消されることは無いだろうさw
369阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 22:19:28 ID:S1gt0Lgu
>>366
>一番予測の難しいのが電池だと思うよ。
>具体的に、何の予測が難しいと思ってるの?

やっぱり充電池だと思うよ。
充電池を量産すればコストが下がるといってもリチウムの
年間の供給量ってそんなに劇的に上げられたっけ?
370阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 22:28:28 ID:S4ewxwHo
そんなに量産効果でコストが下がるのなら、なんでデジカメ用やPC用の電池はあんなに高いんだ?

EVは電池が要なんだから、電池がなければ車として機能しない。
しかもガソリンなら石油元売り会社が何社もあって競争しているが、EV用電池は今のところ汎用が
効かないから、一度EVを購入したら廃車するまで、やむを得ずその電池を購入せざるをえない。
PCやデジカメだって状況は全く同じ。だから値段が下がらない。

なお、10年無交換なんて夢まぼろしの世界。

371阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 22:55:28 ID:uIXgPqXe
>>369
24kWhの電池が、20万台分で480万kWh。
使用する炭酸リチウムの量は7200トン。

日本が最も多く輸入しているチリの炭酸リチウム生産量が5万トン。
KClの副産物としてリチウムを回収しているため、生産効率はあまり
高くない。需要があれば3割程度の増産は可能。
372阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 23:09:46 ID:0Lumzah+
需要など無い
373阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 23:13:47 ID:uIXgPqXe
>>370
携帯やデジカメ、PCなどに使用されているリチウムイオン電池は、
コストよりエネルギー密度が最優先されているため、電気自動車に
使用されているマンガン系リチウムイオン電池とは別物。原材料費
だけでなく、同等の生産数で比べた場合は加工コストも高価。

ただし今の車載用電池は、今のPC用電池の生産コストにも追いつ
いていない。AC Propulsion社では、PC用の18650セルをベースと
して、安全性を高めるためにセパレータを厚くしたセルをEVに搭載
しているが、その電池コストは8万円/kWh。i-MiEVの16kWh分でも
電池コストは128万円。

i-MiEV用のLEV50セルは、1個で18650セル20〜25個分の容量が
ある。18650セル並みの生産設備が完成すれば、容量当たりの加工
コストは大幅に削減できる。
374阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 23:25:41 ID:S1gt0Lgu
>>371
あれ?いま商社が争奪戦してるんじゃなかったっけ?

7200トンの需要純増って事だから2割増産してそれを
全てEVに回すって可能なんだろうか。

375阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 23:38:30 ID:uIXgPqXe
>>374
争奪戦を行っているのは、主に未開発の資源を多く持つ国に対して。
チリでは大手2社が生産を占有している状態。商社が発注して適正な
価格であれば普通に買える。

将来的にガソリン車のシェアに影響するほど、リチウムイオン電池の
生産量が増えた時の場合を想定して、各国は先行投資している。
376阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 08:14:45 ID:hq2tnTjc
鳩山氏が国連で25%削減を公約したから、今年度中にも色々と動きが出てくる
だろうね。財界の反対を押し切っての発表だから、多少の不公平感は無視される
ことになりそうだ。

基本的にはCO2を出す方からCO2を削減する方に金を動かすことで実施を加速する
というのが方針だから、三菱重工が鳩山政権への期待を表明したように、低炭素
技術のある企業とそれ以外の企業との差が広がる結果になるかもね。
377阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 10:29:29 ID:29UyAcV9
そのうち補助金増やして、実質200万以下で買えるかも。
378阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 13:28:56 ID:HWGHDAv5
1990年のCO2排出量を基準として、そこから25%の削減だろ?
日本人半分殺すか、排出権支払で大増税以外に方法アルの金?
379阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 15:47:38 ID:hq2tnTjc
実質30%の削減だね。

製鉄業を全て国外に追い出せば、15%の削減になるよ。地球全体の温暖化ガス
排出量は減らないけどね。
380阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 18:04:28 ID:0fDLu+Jx
アメリカや中国も排出削減に協力すればの話だろ
うやむやになっておしまい
マスコミもちゃんと報道しろよ
381阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 18:11:48 ID:m1h6Waru
もし鳩ポッポが実行すれば
重工業関連の企業は大打撃を受けるだろうな
382阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 18:15:24 ID:eG+rfm0o
>>380
中国は環境問題に関しては援助を受ける側の後進国って標榜してるけどな
383阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 19:01:16 ID:yJiGuzZH
>>381
>重工業関連の企業は大打撃を受けるだろうな

企業によるだろう。

>エネルギー・環境分野で豊富な先進技術を持つ三菱重工業は、
>「新たな技術立国に向けた明確な将来像を描き、国際社会の中で
>さらなるリーダーシップを発揮していただきたい」との社長コメント
>を公表、民主党への期待をにじませた。
384阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 19:10:36 ID:YK47DK6H
>>383
でも本業に足かせを付けられたら大打撃を被ることは必至
385阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 19:47:57 ID:yJiGuzZH
>>384
何か勘違いしていない?
省エネ技術と無関係な部門の方が少数派だよ。
386阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 20:06:14 ID:eG+rfm0o
省エネ技術だけで成り立ってる企業なんて無いだろ。
省エネ部門だけ追い風でその他の部門が大打撃では
トータルで大打撃。
387阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 20:14:05 ID:yJiGuzZH
>>386
「省エネ部門」って何?

省エネ技術で、他の企業をリードしている部門が多いということだよ。
388阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 20:44:51 ID:P140GLEp
省エネ技術で、他の企業をリードしている部門が多いということだよ。
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

389阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 20:44:55 ID:bwOjBSGa
で、その省エネ技術を友愛で世界にばらまくって言ってたんだっけ。
390阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 20:55:47 ID:eG+rfm0o
>>387
アンタの言ってる部門と企業って一般的用語と違うみたいだな。
話通じんわ。
391阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 20:58:50 ID:yJiGuzZH
>>389
途上国としては、それを期待しているんだろうけど、CO2削減を経済的に利用
したいというのが先進国側の意向だから、その条件が加盟国の多数決で受け
入れられることはない。

鳩山首相の国連演説要旨。

>途上国への支援においては、
>(1)わが国を含む先進国による追加的な官民資金での貢献
>(2)途上国の排出削減について測定、報告、検証可能な形でのルールづくり
>(3)資金の使途の透明性、実効性確保のための国際システム構築
>(4)低炭素技術移転に伴う知的所有権の保護
>を原則とする。

大幅なCO2削減には技術的な改革が必須で、それは技術開発への投資が
報われる体制でなくては成り立たない、とのこと。
392阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 21:01:06 ID:yJiGuzZH
>>390
ズレてるのはそちら。

普通企業で部門と言ったら、事業単位で考えるのが当たり前。
いまどき省エネを考えていない事業なんてない。
393阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 21:05:56 ID:eG+rfm0o
>>392
>いまどき省エネを考えていない事業なんてない。

それと省エネを強いられると大打撃を受ける事とは何の関係も無いんだが。

省エネ化したほうが有利なら規制を待たずにすれば良いのに
なんでしないの?
394阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 21:12:43 ID:yJiGuzZH
>>393
>省エネ化したほうが有利なら規制を待たずにすれば良いのに
>なんでしないの?

本当に分かっていないの?

省エネ化で現状でも採算がプラスになることなら、大手企業はほとんど
やり尽くしているよ。規制が始まれば、企業は「罰金」込みで採算を考え
ることになるから、採用可能なコストの境界線が上がる。
395阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 21:22:22 ID:PimjmodM
ID:eG+rfm0o = ID:S1gt0Lgu

昨日の頭の悪い粘着だろw
396阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 21:24:51 ID:yJiGuzZH
三菱重工が、自社で製造もしくは建設したものを売ることで利益を得て
いるということを理解してる?

他社より省エネ効果の高い製品を販売できるということは、省エネによる
ユーザーの損得が大きくなるほど優位になる。
397阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 21:40:31 ID:eG+rfm0o
>>394
それってトータルで今より有利になるって根拠もないじゃん
398阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 21:53:26 ID:yJiGuzZH
>>397
生産時のCO2排出によるペナルティーは、競合他社も同様に受ける。
つまり製品価格にペナルティー分が反映されることになる。自動車の
排ガス規制で車両価格が上がったようにね。

製造時の省エネ技術があれば、ペナルティーを他社より抑える事が
出来るし、製品の省エネ技術が高ければ売り上げも増える。他社が
規制をクリアする製品を作れなければ、一時的に市場を独占すること
もできる。
399阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 21:58:10 ID:bwOjBSGa
ということで、電装フル稼働で 300Km 走れて省エネな i-MiEV 爆安エディション ¥1,500,000 の登場を望む。
400阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 22:02:19 ID:eG+rfm0o
>>398
全部仮定の話じゃんそれ

1社が有利になるって事は他社が不利益出してるだろ
三菱自動車(途中から三菱重工に変わったけど)が
その1社になるのか?
401阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 22:06:26 ID:yZlsltRI
ここはビシヲタのオナニースレかよ
402阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 22:22:26 ID:yJiGuzZH
>>400
日本の省エネ政策はトップランナー方式と言って、同業種で最も成績の
良い企業が次の目標値になる。逆に言えば、先端レベルの技術があれ
ば不利になることはない。

自社の技術に自信がなければ、産業界を挙げて民主党に25%目標の
再考を訴えている状態で、社長が政策を後押しするような発言はしない。
403阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 22:53:31 ID:LNqNofiG
>>402
三菱に限った話じゃなく、何処も民主支援してたろ。だから民主が政権取ったんだろ
思い上がりも甚だしいぞ

俺は敢えて自民に入れたがな。
404阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 23:31:47 ID:yJiGuzZH
>>403
新聞とか読んでないの?
温暖化ガスの25%削減について、賛成している企業なんてほとんどないよ。

今回の民主党の大勝は、民主党の政策が支持されたわけじゃなくて自民党
が嫌われただけ。選挙後に各紙が行ったアンケートでは、民主党の政策に
ついては反対票の方が多かった。
405阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 00:13:57 ID:LXYsboRq
あげ
406阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 00:17:42 ID:mu6O+Spz
トヨタは賛成してるよ
消費者にもエコ替え奨励してるくらいだもの
407阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 00:43:24 ID:I1quHaQ8
>>406
もっとましな嘘付けよ

トヨタ社長、新政権に期待感 温室ガス削減では「慎重対応」を要求
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090908/stt0909082056014-n1.htm
408阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 04:31:30 ID:MNOYk2eV
民主党支持者は息を吐くように嘘をつく
409阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 07:18:00 ID:+Fdh6CBR
ええっ、トヨタって環境重視じゃないの!(驚愕)

CMで言ってたことは全部ウソだったのね
410阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 09:23:23 ID:PK0YwOqL
>>402
>自社の技術に自信がなければ、産業界を挙げて民主党に25%目標の
>再考を訴えている状態で、社長が政策を後押しするような発言はしない。

また仮定の話かw
411阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 09:45:24 ID:oVNjv8lM
>>410
経済誌や、日経エコロジーなどを読んでいれば、三菱重工が多分野で温室効果
ガスの削減技術に投資していることぐらい分かるだろうに。

環境会議のフォーラムでも、未来像についての講演をよく行っているから、
大幅なCO2削減に賛同してるのは、当たり前の話。
412阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 10:21:39 ID:ynfDyYwU
オーストラリアでCO2を9割削減できる石炭火力発電所も建設してるしな。
413阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 10:23:24 ID:PK0YwOqL
>>411
パフォーマンスを鵜呑みにするってどんだけw
414阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 10:41:23 ID:oVNjv8lM
>>413
アタマの悪いキミのために説明すると、実績がなければ国際会議での講演依頼は
来ないよ。
415阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 12:24:00 ID:4wSsoJYV
アイMievの価格はいくらなのかな。。。。
159万3000円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
416阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 19:48:06 ID:cZpt7WqL
なにその中途半端な値段
417阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 21:02:34 ID:qY5OtdAj
>>415
そんなに安いわけねーだろ
418阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 05:15:34 ID:rFvyZvLU
>>415
死ね
419阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 22:04:26 ID:D4xVXYMd
>>415
明日死んでね。
420阻止押しつけられちゃいました:2009/09/26(土) 13:49:16 ID:ykt2J7eT
法人向けのやつはたしか400万前後したと思ったが
421阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 14:19:29 ID:PL1svzP8
はやく月末にならないかな

EV箱バンみたい

最近の三菱は市販に近い形でショーモデル出すから。
422阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 14:31:05 ID:aPq+Gz9b
_ノ乙(、ン、)_ は、タランチャンだから相手にするなw
423阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 18:22:51 ID:R8jSytzc
トヨタのプリウスとアイMievの価格差はいくらなのかな_ノ乙(、ン、)_
424阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 07:29:43 ID:sIn97BuJ
充電スタンドだの航続距離だのと騒ぐ人にとって、
軽自動車ってのは、唯一無二の移動手段なんだろうなぁ。

普通なら、軽四なんか、近所チョロっと走るくらいで、
遠乗りするなら、もっと楽な車乗るだろうになぁ。
ま、一家に一台しか車が無くって、しかもそれが軽なんだろうなぁ。

派遣とかの仕事だと、それが精一杯なんだろうなぁ。

425阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 10:35:27 ID:B2kfxLSO
そういう人はそもそも460万円もする車は買わないって
426阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 10:40:54 ID:cDk5A/Hg
金持ちも460万もする軽自動車は買わないって
427阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 10:43:32 ID:Vwxu0ha0
プリウスとアイMievの価格差はいくらくらいなのかな。。。。
2万8000円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
428アウトランダー乗り:2009/09/27(日) 13:49:21 ID:CXft7lnl
東京都主任選考試験で「プラグインハイブリッド」について説明せよとい
うショートアンサー問題が出題された。
429阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 16:04:02 ID:FqG6l8eV
>>424
僅かでも大きい車には乗りたくないなんて人もいるので…。460万だろうが良いと思えば買う。
430阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 17:14:38 ID:Zj1cNlfe
今月号のCARトップで、総走行距離850キロの電費テストをやっていた。

三菱本社で車を借りた時点では、充電率97%で走行可能距離が71q。
エアコンを入れると66qに落ちた。最初の充電地点の小田原合同庁舎
まで76.5qなので、エアコンを切って国道1号線をエコラン。

いつも以上に渋滞していたものの、電費への影響は少なかった。結局、
到着時の充電率は50%でちょうど半分を消費。電費は10.77q/kWhと
10・15モードを超える値。

80%まで充電後に箱根越え。箱根峠(標高846m)を越え、芦ノ湖スカイ
ライン(標高1070m)を通って箱根町総合体育館へ。41.8qで29%まで
消費したので、電費は5.12q/kWhまで悪化。

その後、自宅まで戻って100Vで満充電。翌朝のエコランで、羽田経由で
湾岸市川PAを目指すも、158q充電なしは厳しいと途中でUターン。延べ
114.7qの電費は9.96q/kWh。

その後エアコンをつけ、高速道路の追い越し車線を流れに乗って走ると、
50.4qの電費は7.16q/kWh。その後一般道を、やはり燃費を気にせず
走ると電費は7q/kWh台の後半。
431阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 20:44:54 ID:Jg9Z6eg5
試乗してきた。
思った以上に面白いね。コレ。
凄い快適だった。

欲しいけど、お金がねえなw
432阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 21:28:58 ID:VK9YGPR1
【自動車】”手作りエコカー”中古車改造し電気自動車に 8時間充電→80キロ走行
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1254050194/
433阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 01:17:43 ID:nbqCqQwY
東京五輪招致にi-MiEVが活躍中ですね。
都知事と一緒に数台コペンハーゲン入りですね。
434阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 12:03:30 ID:MgZAxq4N
コペンハーゲン入りしたアイMievの室内長はいくらなのかな_ノ乙(、ン、)_
435阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 12:32:39 ID:F46KSxqb
「しばらくすれば、お客さんは事件のことを忘れてしまう。平気なのかな 」
436阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 14:06:29 ID:cjUO2HeZ
>>412
kwsk書いて。

話をiMiEVに戻すと、生産キャパはどれくらいなんだろう??
売れ行き次第で世界中にOEMするのはどうだろうか?
437阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 20:03:29 ID:+QHW+9hG
438阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 20:12:57 ID:LNZlY9jS
>>437
側面にゴテゴテしたゴムモール貼り付ければもっとプジョーぽくなるのに
439阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 22:19:23 ID:lFmxuEnj
大柄な人が多い欧州では全幅をコルトぐらいに拡大しないと売れないのでは、と思ってしまうが…。

そういえばガソリンiをベースに全幅を広げたコンパクトを作るという話はどうなったんだろ?
それをそのままEV化というのもあるかと思ってwktkしてたんだが。
440阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 22:54:18 ID:dbI3EO/g
EVの本当の意味での市販化はまだまだ先
441阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 10:12:39 ID:ZJZLRO/O
>>439
スマート・フォーツーに代表されるマイクロカーの市場は少なからずあるから、
そこへの投入だと思ってた
442阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 10:26:58 ID:Ap7z2tI4
>>440
市販化に本当も嘘もあるのかよw
443阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 10:39:55 ID:Vit5Ypx/
 「どうしてあそこはこれだけ安い価格を提示できるんだ!」
 最近、GSユアサの社内で、こんなどよめきが起こった。某自動車メーカーが
12年ごろに発売を予定するEV用電池の見積もり競争でのこと。中国の
電池大手BYDや、サムスン系など韓国系電池メーカーが、自社の価格を大きく
下回る価格を提示したのだ。「うちの価格の数分の1だった。いくら製品力で
差別化しても、このままでは負ける」。GSユアサ幹部が危機感を吐露する。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/082705ee0edcd6b71c44bcddb25eebbb/page/4/

 藤原氏は「民生家電用で成功していないメーカーは、EV、HEVの本格成長期に
入れば劣後してくる可能性がある」と指摘する。
 実はGSユアサには、民生家電用リチウムイオン電池で敗北した苦い過去が
ある。97年、GSユアサ(当時は前身の日本電池)は6割出資する形で
三菱電機と合弁会社を設立。市場が急拡大していた携帯電話など
モバイル機器用電池の開拓に打って出た。しかし、そのわずか5年後の02年、
合弁会社株の過半を三洋電機に譲渡し、実質的な撤退を余儀なくされた。
「あのときは、いかに大量生産設備に巨費を投じて、コストを下げるかという
投資競争についていけなかった」(依田社長)。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/082705ee0edcd6b71c44bcddb25eebbb/page/5/
444阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 12:32:14 ID:Rfv7W21Q
合弁会社の株の過半を譲渡した三洋電機は何処の自動車メーカーとつながっているのかな_ノ乙(、ン、)_
445阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 20:15:30 ID:gwzezG5y
【自動車】マツダ、東京モーターショーでハイブリッド車に匹敵する技術を披露
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254202417/201-300
446阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 05:19:24 ID:Xa5WV2QI
>>443
抜き出している所だけじゃなく記事全体を読んでみたけど、なかなか面白
かったよ。

GSユアサは、10〜12年度の中期経営計画で、設備投資額が年250億円
と昨年までの2倍以上。このうち約7割を、自動車用リチウムイオン電池の
生産設備に充当する。

「信頼性が重要視される自動車業界において、先行しているアドバンテー
ジは大きい。現状では業界内でも優位なポジション」(ゴールドマン・サッ
クス証券)。
「日系完成車メーカーへの供給先確保、合弁会社における主導権も握っ
ており、同事業は高く評価できる」(野村証券)

大型リチウムイオン電池において、GSユアサは日本の独占的プレーヤー。
1990年代後半から実用化を進め、H2Aロケットのほか航空衛星用や原子
力潜水艦などにも搭載されている。同類の製品群で豊富な実績を積んで
いたことが、GSユアサがEV用で選ばれた一つの決め手。

「モバイル機器用とは違い、EVには大容量・高電圧を扱う技術が求められ
るが、GSユアサは航空宇宙や産業分野で大型電池のノウハウを10年以上
も積んでいる」(三菱自動車)
「大型で最も実績があり、自動車用としていちばん技術がしっかりしている」
(ホンダ)
447阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 05:51:59 ID:Xa5WV2QI
>「どうしてあそこはこれだけ安い価格を提示できるんだ!」
>「うちの価格の数分の1だった。いくら製品力で差別化しても、このまま
>では負ける」

とGSユアサが驚いたのは、明らかに採算が取れない金額だったから。
確かに量産することでコストは安くなるけど、その違いは多くて数%程度。
そうでないと、BYDなどの新興メーカーがシェアを伸ばすことはできない。

リチウムイオン電池の製品出荷数では急伸している海外メーカーもあるが、
電池に使用する部材のシェアでは国内メーカーが100%近く占めているも
のも多い。メーカーに対する信頼性では圧倒的に劣勢の海外メーカーと
しては、それだけ大幅に価格で譲歩しないと採用してもらえないと判断した
のだろうね。

本当に数分の1の価格で生産できるなら、電気自動車はすぐにでも大幅に
価格を下げられるということだから、先行きは非常に明るいと言える。
448阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 10:42:19 ID:U0mjUdeQ
だいたい、三菱車に乗ってる人には、未必の殺意を感じます。
健忘症の日本人にはお似合いの車です。
449阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 12:18:55 ID:OmIhKTIE
アイMievの実用航続距離はいくらなのかな_ノ乙(、ン、)_
450阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 13:15:01 ID:WEdgP3/d
>>449
死ね
451阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 13:32:30 ID:U0mjUdeQ
>>449
あのな、正直に言うぞ。
あんたの粘着は本物だぜ?村上ショージみたいに悲しいよ。
452阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 20:59:05 ID:+NRqjYcR
普及するには補助金なしで200万を切るくらいにならんとな。
ホントにプジョーの量産台数でそれくらいいくのかね?
453阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 22:27:21 ID:IlvsKDG7
よしもと新喜劇(村上ショージ)
http://www.youtube.com/watch?v=e_DwX7vgAng
454阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 00:13:33 ID:NkU369Ea
>>444
三洋→パナソニック→パナソニックEVエナジー←トヨタ
455阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 00:22:28 ID:MlYmy9Ik
456阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 00:26:43 ID:0GsBwdwO
これまた、夢いっぱいだな。
どちらも量産できるといいが。
457阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 07:12:41 ID:MAHNd010
i-MiEV CARGOはちょっとビックリだったけど
ミニキャブを一から設計するよりは量産開始が早まるだろうし、何より日産のお伺いを立てなくていいというのがいい。
PX-MiEVは10・15モード燃費は50km/Lというのはともかく
ゼザインが常識的になっていて安心した。
4人乗りなのはショーモデルだからだろうね。
フロントバンパーが正面だけ、っていうのも新鮮だな。
458阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 11:35:43 ID:ERxKve0x
>>457
あの形は、高速道路での燃費を考えてだと思うよ。軽ワンボックスで高速を
走ったとき、向い風が強いだけでも意外と燃費に影響する。

長距離トラックも箱型だけど、重量と比べれば空気抵抗はあまり大きくない。
軽と比べて重量では空荷で約12倍、満載で約20倍の差がある大型トラックも
前方投影面積では軽の約4倍しかない。つまり空気抵抗の影響は、軽が3〜5倍
も大きい。

連続走行距離が重視されるEVにとっては、無視できないポイント。
459阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 12:06:27 ID:ah8vXXS+
>>458
どうみてもi-MiEVの後ろに箱をくっつけただけだろ。
460阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 12:10:37 ID:0UR/SO2v
村上ショージさんをアイMievのイメージキャラクターにして欲しいな_ノ乙(、ン、)_
461阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 12:22:06 ID:Y7sDtDXJ
>i-MiEV CARGOは、車体前方のラウンドフォルムと車体後方のスクエアフォルムをつなぎ合わせたスタイリングで、
>デザインコンセプトを「Joint.(ジョイント)」とした。
462阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 17:38:39 ID:OdXlvPKy
>>459
カスタム屋が勝手にデッチ上げたみたいなw
463阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 18:45:02 ID:MAHNd010
真っ赤な郵便局仕様が想像できます。
市販化してくれないかな?ミゼットみたいなトラックも楽しそうだし。
464阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 00:45:30 ID:kep9Deh5
意外だったのは、PX-MiEVの方だな。

てっきり、EVをベースに発電用のエンジンを載せた、GMのボルトと同じ
エクステンドEVのパターンかと思ったんだけど、シリーズとパラレルの
両方のモードを持つPHVだとは思わなかった。

夜間に充電した電力を、昼間には家庭用電力として使えるというのも、
車両の総出費を抑える方法の一つになりそうだ。
465阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 03:17:15 ID:RjeDltai
>>464
来年2月の発売時は1.8L CVTだけで、TC-SSTも新型ディーゼルエンジンも飛び道具は何もないらしい。
466阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 05:47:05 ID:kep9Deh5
>>465
なぜ来年2月の話?

>三菱自動車は2013年までに発売するプラグインハイブリッド車(PHV)
>について、スポーツ多目的車(SUV)「アウトランダー」の次期モデルを
>ベース車にする方針を固めた。複数の車種で共有する既存プラットフォ
>ームを採用、開発費を抑える。時速120キロメートル程度までの中低速
>を重視した走行性能とする。排気量は2000cc以下になると見られる。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090715beaj.html
467阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 05:53:03 ID:kep9Deh5
>>465
現行アウトランダーは、マイナーチェンジされたものが今年の10月から
生産開始。ベースになる次期アウトランダーが発売されるのは、まだまだ
先の話だよ。
468阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 12:04:16 ID:+dJaaOo+
アイMievの月額リース料はいくらなのかな_ノ乙(、ン、)_
469阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 13:16:56 ID:DpaMviu/
>>468
死ね
470阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 13:27:44 ID:a7lzALf4
昨日ディーラーにi-MiEVの試乗に行ってきました。
よく出来すぎてて違和感が全くなく、逆にちょっと拍子抜けしました。
音についてはタイヤノイズがそこそこありますので、
走っている最中の印象は普通車とそれほど変わりません。

販売については個人向けも全てメンテナンスリース方式となり、
月々約6万円の5年間契約だそうです。
(車検代も消耗品も全て込み・あとは電気代と保険だけ)

ちなみに5年経ったら返却しないといけないそうです。
恐らく5年経つとバッテリーがまともに使えなくなるという意味合いもあるのだろうと思います。
471阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 14:15:13 ID:8fdvf9pE
ベストモータリング 2009年11月号

スカイラインクロスオーバー ライバル比較
MiEVvsガソリンi
インプWRXスペックC VS ランエボ・IS-F・Z・NSX  
300万スポーティカー対決(ギャランフォルティスRA等)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8384396
472阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 18:06:52 ID:qmiXtqCT
i MiEV CARGO のオプションには発電機とラーメン、やきいも、ポップコーン設備の選択式をつけてくれないか。
473阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 18:50:10 ID:Ol+zPCqK
474阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 18:58:50 ID:J6WA10rj
475阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:29:50 ID:LB5hTgs7
>>470
月約6万ってマンションの賃貸料じゃないんだから・・・
476阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:37:52 ID:URCQZhFQ
AIRの情報はまだか
477阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:55:26 ID:qmiXtqCT
>>470
やっぱ個人分でもメンテナンスリースってのはもう覆らないのかな。

リースでもよいが、最終的な買い取りも出来ず、自分の物にならないばかりか
返却するしか道がないのであれば、残念ながら予約を取り消さざるを得ないな。
478阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 20:08:59 ID:2p7NQ1Y3
>>477
予約したディーラーで聞けばいいんじゃないの?
479阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 20:13:07 ID:qmiXtqCT
>>478
現時点ではわかりませんと言ってた。
まあ、来年の4月になるまで月の負担金額さえわからんのだから仕方あるまい。

だが、記入した i-MiEV の予約表も「メンテナンスリース契約」だし、
EV ポータルでも「メンテナンスリース契約」だと強調しているあたり、このままいきそうだな。

来年の春まで期待しないで期待しとく。
480阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 21:11:29 ID:wFm6CqoK
>>470
5年間の総支払額はいくらになるのかな‥‥147万8千円くらいなのかな‥‥
481阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 21:48:53 ID:J6WA10rj
482阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 21:58:05 ID:Abtb9jbR
>>438
プジョーにも供給されるそーだな,その時はそうなるかも‥
483阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 23:26:55 ID:4ZG0MI/U
PSAだからシトロエン版もあるんだろうな
484阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 06:18:18 ID:WgNu4l1q
485阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 09:57:09 ID:Xj1NVJ4z
仕事で週2,3回30kmくらい乗ってるけど何か質問ある?
486阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 11:12:48 ID:e5EazIII
>>480
_ノ乙(、ン、)_ を忘れてるぞw
487阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 12:05:35 ID:5k1GVunQ
>>485
アイMievの室内長はいくらなのかな_ノ乙(、ン、)_
488阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 12:10:51 ID:Xj1NVJ4z
おバカな質問にやる気ゼロ
489阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 18:01:45 ID:gGeuvv5P
>>486
>>480はもう一人のなのかなだよ
490阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 18:30:08 ID:uZo5wlBb
i-MyMe
491阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 19:46:26 ID:hESzA3t2
30代腐女子説有り
492阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 09:12:40 ID:Xuow497s
先月に比べてアイMievの実用航続距離は延びたのかな_ノ乙(、ン、)_
493阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 12:14:02 ID:ZEePNBfF
>>492
死ね
494阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 12:59:40 ID:jTyM/MyT
これから暖房を使う時期が増えるから、年末に向かって航続距離は減る一方。
一充電50km以下も現実のもとに。
495阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 13:17:23 ID:9G9jiVKV
>>494
「現実のもとに」ってどこの国の言葉?
496阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 16:55:31 ID:Xuow497s
アイMievの家庭用100ボルト電源での充電時間はいくらなのかな。。。。
13分くらいで出来るのかな_ノ乙(、ン、)_
497阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 17:51:24 ID:J0RB0ofe
>>496
シネや
498阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 19:52:25 ID:FyBpJ2hN
電池はカートリッジ交換もできるようにすれば、短時間で済むわけだが
499阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 20:10:08 ID:9G9jiVKV
>>498
それは以前から指摘されてて日産・プジョーあたりは
そういう動きがあるみたいだけど実現するかは未知数
500阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 23:23:46 ID:hLFtNYR/
スタンドとか立ち寄らなきゃならないようじゃ
魅力半減
501阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 00:24:35 ID:u7Yx1eyj
ガソリンスタンド
502阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 01:00:17 ID:9ABiE6Eb
i-MiEVのスレにも交換厨がw
503阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 08:18:59 ID:OyqjtQPk
カートリッジで交換するって言ってるけど
わざわざジャッキアップしてバッテリーユニットを下から外して交換しているカートリッジ方式の交換している動画を見てみるとこれほど非現実は方法はないと思うけど
504阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 09:14:07 ID:wYWvepsM
お前らみんな、社員だろ?
一般人が三菱なんかに乗るかよ。
わざわざ金だして、誰がアホのレッテルを欲しがるんだ?
アイミーブ・・・売れると思ってんのか?
本当に気持ちの悪い奴らだよ、お前らは。
505阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 11:26:02 ID:G+j78DSf
わざわざ自分はアホですという自己紹介乙
506阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 11:30:44 ID:t9cSEgdE
法人の注文殺到で、個人には廻ってこないのか?
507MOON:2009/10/05(月) 11:43:01 ID:wYWvepsM
民主党!こんなポンコツ買うなよ〜。支持率に響くぞ〜。
508阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 12:07:09 ID:dga3JOHG
アイMievの前席はウォークスルー出来るのかな_ノ乙(、ン、)_
509阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 12:34:15 ID:OyqjtQPk
>>107
380万台リコールしたメーカーはもっと信用出来ないけどな
具体的に何が良いと思うか言ってごらん?
510阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 12:37:24 ID:dga3JOHG
>>107番さんに答える義務が生じたのかな_ノ乙(、ン、)_
511阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 20:10:44 ID:XZW2Hs+y
>>496
(13+5)*60mim
512阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 20:12:46 ID:qFLz8vil
>>510
死ねよクズ
513阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 22:23:00 ID:zxd5jRo5
【経済】豊田通商が南米でリチウム採掘 エコカー開発競争で優位狙うトヨタ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1254748407/
514阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 22:30:30 ID:zxd5jRo5
>>506
別に殺到ってわけでもないだろ
515阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 22:56:19 ID:bzifXUjd
ディーラーがもうちょっと待ってと言ってるしな。
516阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 23:35:40 ID:v39zGPBL
三菱の電気自動車が手ごろな値段になるまで
11万キロを超えたパジェロミニに乗り続けるわ
517MOON:2009/10/06(火) 01:51:35 ID:WEgbsuVu
おい!社員どもいい加減にしとけや。
それから、>>516逮捕しろよ。人殺す前に。
518阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 06:57:30 ID:YjKt9mhc
>>517
で?具体的に何が良いわけ?
君のお勧めのエコカーを書いてごらん?

519阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 07:09:45 ID:IqsvorZv
じゃあオレはPX-MiEVかD:5のMiEVが出るまで23万5千キロ超えたSGで頑張る
520阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 09:38:26 ID:2IibRXmk
雪国じゃ電気自動車ってだけで不利なのに後輪駆動だから何が何でも都市圏だけしか普及させたくないってのが見え見えだな
521阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 12:03:38 ID:6GEvvetH
>>520
雪国以外=都市圏なのか?
ずいぶん偏った考えだな。
522阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 12:27:38 ID:cVQf6muW
前照灯の雪がハロゲンランプは熱で溶けてたが、LED ランプは発熱少なくて溶けてくれないらしいね。
523阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 12:31:02 ID:toOh8HSC
>>522
少ないどころか発熱はほとんどしない。=雪が溶けない、だろ。
524阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 12:37:44 ID:YjKt9mhc
>>522
キセノンでも全く溶けなけどな
525阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 12:39:40 ID:cVQf6muW
>>524
てことは、北国の HID 車には融雪装置がついてるの?それとも、ハロゲン車しか走ってない?
526阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 13:02:12 ID:UNaiIV3H
プリウスには強力なヘッドライトウォッシャーが着いてるけどな。
527阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 13:03:03 ID:56P0UJ1K
>>525
何も付いてないよ。
528阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 13:10:43 ID:2IibRXmk
ヘッドライトの発熱云々よりもEVでヒーター効かせるのが大変なんだよ
クーラーよりも電気食うだろ
529阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 16:39:27 ID:RL/iLepk
>>525
HID車は、レンズに付いた雪くらいはバーナーの発熱で溶けるよ。
反対にLEDテールランプはまったく溶けない。
530阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 20:13:15 ID:jM18Tr2z

【自動車】電気自動車、トヨタと富士重が共同開発へ…低価格化目指す
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254794274/
531阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 23:08:13 ID:pvzsk/lO
>>529
テールランプとヘッドランプでは消費電力が一ケタ違う。白熱球のテール
ランプでも雪は溶けないよ。

それにLEDテールランプは、光量の小さい豆球を多数並べたようなもの
だから、雪が解けないのは当たり前。
532阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 00:08:04 ID:hKkfsvWu
533阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 00:28:42 ID:2Dr97GfD
>>530
とうとう動き出したか、、、
534阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 01:03:54 ID:gR25szRO
ステラはi-MiEVの発表日の一日前に発表するというだけで使い捨てにされたからな。
がんばれスバル。
535阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 01:20:16 ID:SOKeqXKp
【自動車】三菱自動車:軽と小型車の開発一本化、車台を共通に・「eKワゴン」や「コルト」など…自動車業界で初 [09/10/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254782150/
536阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 08:40:48 ID:jlfonUKe
>>529
溶けねぇよ
高速走ってる間にどんどんライトに雪積もって暗くなっていく恐怖を何度味わったことか
537阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 10:39:01 ID:9fJS7rIE
あれ、みんなの車には前照灯ワイパー付いてないん?
538阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 12:21:45 ID:dQ6Tn7n8
>>529
キセノンでは雪は溶かしきれないね
雪の降らない地域でたまたま降った雪がパラつくならともかく一日中降っているような雪は駄目だね
539阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 12:24:30 ID:yopo/eZd
>>530
トヨタとスバルが共同で電気自動車を作るんだ_ノ乙(、ン、)_
540阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 13:05:05 ID:9ZwVpl0Y
>>537
ヘッドライトワイパー

ヘッドランプの水滴を取るためのワイパー。
過去にはメルセデス・ベンツやボルボのセダン、日産サファリなども採用して
いたが、現在はほとんどは廃止され、その代わりにヘッドランプウォッシャー
が装備されている。
541阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 13:09:46 ID:9ZwVpl0Y
車が道路を走っているところを、見たことがないのかな?
542529:2009/10/07(水) 13:45:39 ID:vNrGd+/r
走行環境の異なる国内において、ひとことで雪ってひと括りにするから、こういった反論も出てくるのかね。

オレは札幌住みで職場は吹雪で名高い石狩市なんだけど、溶ける時間こそハロゲンより
遅いが、純正HIDでも問題なくライトに積もった雪は溶けてるよ。
信号待ちのある市街地では特に問題のないレベルで点灯可能。

気温がマイナス10度くらいを越えてさらに冷え込むと、降る雪も乾いた雪質になるからレンズには付着しなくなる。

>>536
積雪時寒気の中を高速走行中の、水分を軽く含んだボタン雪で、雪の量が多けりゃ確かに言えるね。

でも同じ状況だと、ハロゲン車ですら厳しいと思うけど。
543阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 22:49:25 ID:gR25szRO
そろそろAIRの情報が出てもいいころだと思うのだが・・・。
前でた情報だと、馬力が無いんだよな。80psだっけ。
940kgに140psくらいあれば、MR-Sやエリーゼ並みの楽しみが味わえそうなんだが。
トルクは22kgあるんだよなあ。変速機とか重いもの積んだら、重量的にもEV的にもアウトっぽいし。
544阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 12:02:40 ID:jqqx8kh4
ヘッドライトを点けるとアイMievの航続距離が飛躍的に延びるのかな_ノ乙(、ン、)_
545阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 12:31:09 ID:WWSeMr3U
>>544
死ね
546阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 13:20:01 ID:xhaCLpo7
>>544
死ね
547MOON:2009/10/08(木) 21:59:18 ID:TTbjeOnt
>>518
遅くなってごみんね。お勧めのエコカーねぇ・・・
ズバリ!ないですね。自転車がかっこいいと思います。
548阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 00:37:21 ID:nyXGAn/O
>>547
お前が乗ってるのは2足走行式のアホカーだな
日本語で書き込めてるということは、もしかすると脳みそがサルより多く
乗ってるかも
よかったなw
549阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 11:33:52 ID:eEHLnhv8
>>547
大分 質問からズレているみたいだね
誰も自転車なんて聞いていないんだけどね
まぁ早く車の免許でもとれると良いね
義務教育をちゃんと受けないとろくな人間になれないよ

言い返すなら、最初からネタに過ぎないのだからもう少し捻りを効かせるべきだね。。

550阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 12:24:09 ID:q9d2DWDA
アイMievの5年間の支払い総額はいくらなのかな_ノ乙(、ン、)_
551MOON:2009/10/09(金) 13:45:00 ID:xgGOs19h
そこまで言うか?
結構、本気だったんだけど・・・
50万円の車と50万円の自転車だったら、自転車が欲しいも〜ん。
552阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 14:38:35 ID:cghwtfhO
>>550
死ね

>>551もついでに死ね
553MOON:2009/10/10(土) 14:45:42 ID:ybvMK/GS
おーい社員ども!・・・どっか遊びに行ってんのかな?しゃーないな。
554阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 15:50:30 ID:nQzqoIwM
毎日、通勤に車を使っている身としては、ちょっと車とぶつかっただけで、
死んだり重傷事故になる自転車は論外。同じ意味で、二輪や超軽量車も対象外。
555阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 20:40:13 ID:+7GjZ5lz
みんな超軽量車なら、俺も超軽量車でいいよ
チャリ・バイクは嫌だがね

ただトラックとか専用道以外走れないとかする必要があるけどw
556阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 22:50:17 ID:2+G8xRRq
557阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 22:55:44 ID:aXif9hIh
>>556
こいつのガソリン仕様でねーかな・・。無理だろうな・・。
558阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 23:55:26 ID:mGjnjDnh
【技術】リチウムイオン電極材料で単結晶 電気自動車のバッテリー容量を10倍増やせる可能性 東北大学・トヨタ自動車などが共同研究
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250926575/
559阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 02:33:25 ID:iaJe8ZPs
>>555
道路を走る車のほとんどが超軽量車になるのは、自動車の平均寿命が
11.67年(2008年発表値)ということを考えると、販売数の大半が超軽量車
になってからさらに10年以上後の話。

良く紹介されている、異常に高いスマートの衝突安全性を示すテスト。

http://www.youtube.com/watch?v=cfi4c9TuFvk&feature=related

ところがCクラスとの衝突試験になると判定はPoor(最低評価)。しかも
頭部と脚部に深刻な障害を負う可能性があるという、Poorの中でもさら
に評価の低い結果。

http://www.youtube.com/watch?v=L4k0FWvGoSM

スマートの車両重量は830sで、軽自動車平均よりやや軽いレベル。
Cクラスの車両重量は1590sで、ミニバンが数多く走っている日本でも
特に重量級というわけでもない。

このテストは衝突時の設定速度が高い(64q/h)ので、軽量車には厳
しい条件であることは確かだけど、例え速度がこれより低くても超軽量
車でどういう結果になるかは容易に想像がつく。
560阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 02:43:00 ID:iaJe8ZPs
ちなみにアコード(1535s)とフィット(1155s)の衝突試験でも、同様に
フィットはPoorの判定だが、左脛は重症に相当するレベルだったものの
頭部の障害値は低い。(スマートの1660に対して、フィットは542)
561阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 03:37:03 ID:iaJe8ZPs
大型トラックと乗用車との重大事故は、その大半が高速道路での追突事故。
重大事故になりやすいためニュースで目にする機会は多いが、発生件数は
全事故数に対してそれほど多くない。

一般道でトラックが第一当事者(最も過失の大きい事故関係者)となったケ
ースでは、死亡事故もしくは重傷事故はほとんどが歩行者または二輪車に
対するもの。

つまり一般道で制限速度を守って走っていれば、トラック相手の重大事故は
ほとんど気にする必要がない。
562阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 03:58:53 ID:O+n3c+Ze
さらに言うならば、
軽、それもEVのi-MiEVは高速に乗る機会が少ないな
563阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 09:16:00 ID:+UqaFnZM

【自動車】日産、新型フーガを東京モーターショーで発表…ハイブリッド車も遅れて登場
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255106746/101-200
564阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 11:38:44 ID:zutm1G9B
昨日試乗させてもらったけど
夏場のエアコンはガス使うからそれほど電力使わないらしいけど
冬場の暖房はガソリンエンジン車と違って熱源になるものが無いから
新たに電熱器使って暖めるような感じだって説明された
暖房ガンガンつけると航続距離は夏のい半分くらいになるみたい
565阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 11:54:13 ID:gRS1dAaD
>>564
エアコンにガス使うってことはアイドリング?せずにエアコンつかったりできるの?

おれ何言ってんだろう・・・察してw
566阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 12:09:11 ID:TpFWw0Xt
アイMievにエアコンをかけると劇的に走行距離が延びるのかな_ノ乙(、ン、)_
567阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 12:33:12 ID:OYxL0fsO
家庭用エアコンみたいに、エアコンに暖房機能を持たせればいいような気がするが。
568阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 12:34:26 ID:oQaWFOSt
自転車に買い物袋を下げて二人乗って走れというのもな、、、

50万ってあるけど具体的にどんな自転車?
最初に金額を書いている時点で全く自転車に関してもシロート丸出しなんだけど?

中学生は明日からまた学校なんだから宿題はやっておかないと駄目だよ?
569阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 16:40:31 ID:KLODipaE

政府は、CO2排出量を基準とする 税 制 に 変 え よ う としてます。
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
問題は
 > 軽 自 動 車 の 税 額 が 重 く な る 見 通 し 。


 世 界 的 に は 、 軽 自 動 車 の 維 持 費 が 世 界 基 準 。

 日 本 の 普 通 車 の 維 持 費 、 異 常 に 高 す ぎ 。


ちなみに

  重 量 税 を と っ て る 国 は 日 本 だ け ! です。

車税はガソリンに統一されてます。
570阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 19:14:34 ID:eF8/Tidq
>>567
自動車用エアコンに使われている冷媒の性質上、
気温が低いとほとんど暖房性能が出ないよ
571阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 19:19:01 ID:HWDSoKzj
>>568
50万どころか、オーダーメイドのヨーロッパ車なんか、数百万と聞いたことあるよ。
まあ、素人なのはおっしゃる通りですが・・・
自転車でグラサン輝かせて颯爽と駆け抜けていくお兄さんお姉さん、おじさんおばさん、かっこいいじゃありませんか。
572阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 06:58:10 ID:eLKQZvyt
ヨーロッパ車なんてワザワザ付ける必要はないって大きく見せようとしている時点でミエミエなんだって
フレームからフルオーダーで造れば百万越えはザラだけど車と比較する時点で無意味そんなに好きなら土に帰るような軽自動車を雨の時の非常用で買って後は自転車でも乗っていれば良いわけでわざわざ電気自動車を引き合いに出している時点でネタだっつーの。
573阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 19:37:48 ID:Paz593w1

【自動車】スズキ:中型セダン「キザシ」、年内に国内投入・ハイブリッド仕様車の国内販売も検討…200万円台で発売見通し
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255041700/l50
574阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 10:49:13 ID:aXyWFh9p
中型クラスは、プリウスが販売価格を思いっきり下げてしまったから、新規参入
メーカーにはハードルが高いよねえ。当分は採算度外視かな。
575阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 11:26:00 ID:/MF3a0YF
576阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 06:17:35 ID:c7faTxHx
三菱自動車:月6万円で電気自動車 個人向けにリース
http://mainichi.jp/select/today/news/20091017k0000m020147000c.html
577阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 10:02:01 ID:d+iGHndU
>>576
そういえば日産のリーフはバッテリーのみリースとあってリース料がMiEVより安いと低価格路線を発表しているけど
ちょいと聞いた話ではバッテリーのみのリースが現在の国内の法律では不可能で
現時点ではゴーン社長がバッテリーリースを出来るように要請中だとか.....
実現の可能性は0に近いという話だけど、販売体系が同じになるかもな。
578阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 10:36:29 ID:1z9kaZpV
なーんだ。結局リースだけかよ。リースならスバルとかでとっくにやってるべ。なんでそんなに騒ぐんだい。
ばかじゃないの。
579阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 11:03:35 ID:oncE8DgK
>>577
バッテリーのリースが普通車での一般的なガソリン代並って話もあるよね
580阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 11:10:51 ID:3Uem88kE
>>577
車体代金相当分をリース預託金にして
月々のリース料をバッテリーのリース分に設定すれば実質同じだな。
581阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 11:19:59 ID:x1xSr0tr

普通に軽四のリースしたほうが安くていいわww
582阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 14:05:13 ID:28xgoahl
やたら長い実証期間だけじゃなく、リースでの販売オンリーか。
石橋を叩きまくりだな。
叩きすぎて渡れなくならなきゃいいが。

よその国みたいに、PC用バッテリーでテストもロクにせず販売よりかはマシだがな。
バッテリー・モーターを起因とする事故が起こることを、恐れて仕方ないようだ。
583阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 15:50:33 ID:yPxzY+VL
一般的なガソリン代って、どのくらいを想定しているんだろうな。
ゴーンの金銭感覚で、「月5万円」とかなったら国民唖然だな。
584阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 16:55:57 ID:oYAyvlLP
オオカミが山から下りてくるぞ
585阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 18:18:14 ID:N2vLnYY+
>>583
日産と同じAESC社から電池を多量に調達しているベタープレイス社が、
日本交通とEVタクシーの共同試験を開始した。タクシー車両は日産製で
はなく、東京R&Dが国産車をベースに製作する。

これに関する記事で、ベタープレイス社が電池のコストについて説明して
いるが、年間約10万qを走るタクシーで電池コストが52万円。電気代を
含めても、LPGの燃料費(ガソリン代より安価)より安い。

>都内のタクシーの1日当たりの走行距離は約300kmだが、運転エリア
>はほぼ一定のため、バッテリー交換ステーションを100カ所設置すれば
>カバーできる

>現状のLPGタクシーの年間1台当たりのエネルギーコストは、93万円。
>ベタープレイス・ジャパンの試算によれば、バッテリー交換式EVタクシー
>の年間エネルギーコストは電気代が15万円、必要なバッテリー個数と
>寿命から算出したバッテリーコストが52万円、交換ステーションの減価
>償却費が6万円で、計73万円。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090828-00000005-trendy-sci
586阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 20:01:26 ID:3Uem88kE
長文の説明好きの人っていまいちピントがずれてるのがな
587阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 10:00:29 ID:DGkJvYIo
>>585
交換ステーションの償却費が年6万円?
突っ込みどころ満載だな。
588阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 11:24:32 ID:7rgAcvuk
>>587
計算は、以下の値を元にしている。

・年間走行距離:10万q
・航続距離:150q
・バッテリー単価:120万円
・バッテリー寿命:2000回充放電
・バッテリー交換ステーションの建設コスト:5000万円
・利用台数:200台/1箇所。
・交換ステーションの償却年数:8年

6万×200台×8年=9600万円。交換ステーションは、既存のLPGステー
ションの跡地に設置するため、土地買収などの初期コストは不要。

バッテリコストについては、車載用としての寿命後に、二次利用として
新品の約半額で売却することを考えている。
589阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 11:55:31 ID:TIgWfrok
>・年間走行距離:10万q

ガソリン車でもこんな奴いねーだろw
590阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 12:01:26 ID:7rgAcvuk
>>589
4つ前のレスも読めないなら、コメントしない方がいいよ。
591阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 12:08:05 ID:UnpjagtX
さすがにそこは1桁間違えてるか、生涯走行距離の間違いかのどっちかだろ。
一日あたり平均300km近く走り続けるとかどんな生活だよ。
592阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 12:13:17 ID:TIgWfrok
>>590
何人からも突っ込まれてる意味、わかってるのか?w
593阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 12:17:44 ID:l+89rlz/
>>590のレスの後に、まだタクシーの話だと気付かない>>591は、>>589より重傷だな。
594阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 12:27:55 ID:7rgAcvuk
元々は、リーフの電池リース代がどこくらいの金額になるかという話。
だから同じ会社の電池を使っているベータープレース社が算出した
電池コストを参考として示している。作っている会社より、それを購入
している会社の方が安く調達できるわけはないからね。

後は、ベタープレイス社の算出値を怪しいと言っている人がいるから
その説明をしているだけ。日産がリーフで交換ステーションに対応す
ることはない。

>まずは、日産自動車・本社広報部からの「正式コメント」を紹介する。

>この2010年度投入に向けて開発中のZEVは家庭用普通充電と急速
>充電の両方の充電システムに対応する予定であり、バッテリー交換
>方式は採用されません。
>充電システムは車両への電力供給のひとつの方法であり、国や地域
>によってはバッテリー交換方式が適している場合も考えられます。
>大切なのはお客様のニーズに沿った柔軟なソリューション提供を目指
>すことと考えております。なお、ベター・プレイス社が日本で進めている
>実証実験に、当社はなんら関与しておりません

http://diamond.jp/series/ecocar/10007/
595阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 14:39:09 ID:il6xn682
ベータープーレースーに期待してるのはバカばかり
596阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 17:12:41 ID:LlxpLGAl
>>594
もうアンタ日産の電気自動車のスレ立ててそっちに移れよ。
ここはi-MiEVのスレだ、スレ違いも甚だしい。
597阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 22:36:51 ID:IBxsjgTp
電池の話してるんだし、別にスレ違いじゃないだろ。
598阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 22:49:06 ID:SU7cYMti
電気自動車が一般に広まるようになったらますます軽の天下になりそうだ
599阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 23:20:00 ID:LlxpLGAl
>>597
気持ち悪い文体の長文がうぜーんだよ
600阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 23:33:04 ID:Th5LW3CJ
パチンコは違法賭博であり犯罪の温床であるだけではありません。

騒音、光害とパチンコは非常に環境に負荷を与えながら
エネルギーを浪費し、自然的にも社会的にも環境破壊の限りを
尽くしています。パチンコ台の廃棄も大きな環境問題になっています。

しかし、鳩山民主党は一切この問題に触れようとしません。
このようなペテン政治をいつまで我々は支持しつづけるのでしょう?
マスメディアも大スポンサーがパチンコなので触れません。

その一方で海外にはCO2排出権などという因果関係が科学者の間でも
強く疑問視されていることでもって海外に血税を垂れ流しながら、
国内では環境を、エコを考える総理のような扱い方をされています。

【政治】 鳩山首相 「温室効果ガス25%削減、達成できる国民だと確信している」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255871862/
民主党議員『パチンコ店が潰れたのは国の責任、国家賠償だ』★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231455528/

この巨大で滑稽な詐欺の劇場、これが日本の政界で起きていることです。

鳩山総理「無利子国債はどうかな?」 相続税免除の富裕層優遇の国債を提案する
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255803407/l50
鳩山氏の実家、ブリヂストンに有利になるようタイヤの原料のナフサの減税継続決定
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090807-173982-1-L.jpg

みなさん、考えましょう。あの斜視の男はとんでもないペテン師ではないのかと。
環境を、子供の教育環境も考えるならパチンコを規制することを主張するべきではないのかと。
601阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 23:53:46 ID:IBxsjgTp
>>599
お前が内容が理解できないだけでスレ違いとか頭悪すぎだろ。
602阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 00:26:54 ID:8YL/tCCm
603阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 00:29:00 ID:pOIFL6Rb
>>601
本人自己擁護キモいよw
604阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 01:20:58 ID:NFh16sKa
スレタイの
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part5【電気自動車】

これでわからない奴が低能ってことかと
605阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 06:46:43 ID:gbxOhqd6
今のところ、EVが欲しい人に競合しそうな車ってリーフぐらいだろ。
i-MiEVマンセーなスレにしたいのか?

>>594
i-MiEVのリース代で半分をバッテリー代とすると3万円。リーフの
バッテリーリースが月1万円以下だとすると、何で日産はそんなにバッテリー
を安くできるんだ?
606阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 07:05:47 ID:2+hoeeVQ
>>605
他機種を持ち出すなら、スレタイから明らかに
i-MiEVとの対比であるべき。

それを自説を強弁するために
延々とスレ違いな他社事情の説明を
続けるのは荒らしと変わらない。

アナタも疑問を呈しているように
彼の人の説には仮定に仮定を重ねるのが
前提の話が多すぎる。
607阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 22:00:20 ID:ksViyyNd
>>605
月1万年のソースも知りたいが、もしこれが実現したら、確信的に電池を返さない輩が増えそう。
おそらく皆中国に持ち出されてしまうだろうな。
608阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 22:07:11 ID:ZsefkaCT
だからリースなんだろ?
609阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 22:33:30 ID:hWAkZ+nd
【自動車】電気自動車早くも試練? 1台当たりの補助金減も
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255955225/
610阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 22:10:18 ID:/FGqMNzJ
09-10COTY Most Advanced Technology賞獲得オメ!
611阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 22:22:19 ID:sl1+uSkp
プリウス以外で新しいテクノロジーを評価するなら世界初の量産EVである
i−MiEVでしょう。ただブレーキでの回生を採用していないなど、
EVとしての技術レベルは「頑張りましょう」。というか改良すれば
もっと良くなる
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2009/10/post-0abf.html
612阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 22:40:36 ID:NcqofphW
ブレーキ回生は、前にモーター積む必要があるからなあ。
せっかくのMRなのに、それはもったいない。効果も重量増分あるかどうかわからない。
だからといって、FFのEVなんて魅力ないしねー。あの深海魚みたいな奴とか。
613阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 23:18:48 ID:8+EGyB1k
>>612
テスラ・ロードスターは後輪駆動車だけど、ブレーキ回生がなくてエン
ジンブレーキによる回生だけ。ところがそれがとんでもなく強力で、信号
で止まるくらいならアクセルから足を離すだけでいい。日常的に使用す
る程度の減速なら、ほぼ後輪だけで制動をかけても問題は起こらない。

i-MiEVでもBポジションだと2速でのエンジンブレーキに相当するから、
低μ路だとスリップする恐れがあるが、ABSのように車輪速をモニター
して制動力を制御している。
614阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 00:32:27 ID:/dZ7HwSD
このばあい、エンジンブレーキ回生って言っていいものか。
615阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 18:30:15 ID:ltETgM7g
積極的にエンブレ使ってる人にとったら、ブレーキでの回生って要らないもんな
616阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 18:57:09 ID:Wd1p4qX+
充電出来ますか?
617阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 12:13:55 ID:dfWcBkaJ
暖房の電力消費量がすごく少ない
プリウス プラグインは、暖房に「ヒートポンプ」やエンジン熱を使う。

暖房の電力消費量が少ない
プリウスは「電熱ヒーター」やエンジン熱を使う。

暖房の電力消費量がすごく多い
アイミーブは「電熱ヒーター」を使う。
618阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 12:34:19 ID:Shusa7NP
>>617
コストの問題らしい。
バッテリの価格が下がれば、搭載されるでしょう。
619阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 19:36:31 ID:YIRKdhGY
>>617-618
全然違う
曲がりなりにもエンジン熱を利用できるプリウスは、
ヒートポンプや低能力電熱ヒータでもウインドシールドのデフロスタ法規を満足することが出来る

エンジン熱そのものが無いアイミーブは、その法規を満足するために能力の高い=電力消費量の多い電熱ヒータを使わざるを得ない

コストだけならヒートポンプの方が全然安いが、自動車用のヒートポンプシステムは気温が氷点下ではほとんど使えないぞ
620阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 00:09:19 ID:nhPRvHee
つまり電気消費量に神経を使わないといけないi-MiEVはまだまだ実用的ではない
ということだね
621阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 06:14:31 ID:63Aqm63A
なにをいまさら

初号機は好事家が買うもんだ
622阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 06:42:57 ID:nYPo7bZ8
男は黙って最終型。最終型最高。
623阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 07:21:47 ID:63Aqm63A
最初で最後かもしれないから・・
624阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 07:27:14 ID:nYPo7bZ8
Airを待ってんのに、今回出展されてねーんだな。
出ないのかねえ。
625阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 11:04:37 ID:7v109AyN
>>617
EVとPHVを比較しても土俵が違うだろw

ガソリン車とPHVの馬力の差を、比較しても無意味な事と同じw
626阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 11:37:55 ID:+uTPm0fg
>>625
別に変でもないだろ
テレビの話をする時に
液晶とプラズマを区別なんてしないだろ。

もちろん区別する場合もあるが
常にというわけじゃない。
627阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 13:57:49 ID:nYPo7bZ8
区別ていうか、比較対照として不適切。
テレビで例えるなら、居間において家族みんなで見る大型テレビと、
自室・寝室に置く小型のテレビを比べるようなもの。

プラグイン プリウスと比較するなら、PX-MiEVだろう。
発売時期も重なるし。
628阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 14:54:11 ID:+uTPm0fg
>>627
別に不適切じゃないね。
乗用車とトラックほど用途が違うわけでなし、
同じカテゴリだよ。

つか、永遠に平行線だろ。
議論にならないと思ったら
話題に入ってこなかったらいいんじゃね?
629阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 15:27:54 ID:nYPo7bZ8
EV軽とPHV乗用車が同じカテゴリねえ。
片方エンジンすら乗ってねーし、もう片方は市販どころかいつ出るかもわからねえw
630阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 15:43:22 ID:nhPRvHee
世間ではプラグインハイブリットVS電気自動車のシェア争いになると
見られているんだから比較するの当たり前じゃないか
631阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 16:14:09 ID:oZRszoZV
モーターショウで見たけど、内装がすげえチャチいなw
ダイハツのタントエグゼと比べると凄まじい安っぽさで引いたw
インパネのプラスチッキーさはアルトに負けてたw
特にカップホルダーが有り得ないw昔の車みたいだw
とても月6万払う気になれない・・・契約する前に絶対に実物見たほうがいいぞ
安っぽすぎて俺は無いと思ったw
632阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 16:24:02 ID:ZrPjkykm
そりゃ内装はガソリン車そのまんまなんだから当然だろ。
633阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 16:24:43 ID:oZRszoZV
いやw他社の軽と比較しても異様な安っぽさだったぞw
634阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 17:04:02 ID:+uTPm0fg
>>629
両方とも乗用車だ、トラックほどかけ離れちゃいない。
635阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 17:20:42 ID:d7ePfzRL
比べるなら、エンジンチェーンソウと電動チェーンソウ以上には違うと思うけどね。
636阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 17:52:54 ID:+uTPm0fg
>>635
だからなに?って程度の些細な誤差だな。

駆動方式が論点になるときだけ区別してくれ。
637阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 18:00:23 ID:d7ePfzRL
用途は一緒の様なもんだけど、活躍の場が全然違うもの例としてチェーンソウを出したんだけど、解りづらかったかな。
638阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 18:10:17 ID:+uTPm0fg
>>637
EVとPHVを区別しないといけない
シーンの議論なんてしてないんだけど
まだ理解できないのかな?
639阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 18:21:19 ID:+PVxK0N/
今後は区別すべき世の中になるって事じゃないの?
それが理解できない人はEVもPHVも一生乗る事は出来ないだろうな
640阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 18:31:13 ID:7v109AyN
プリウスはガソリン満タンで1000q走るらしいが
その内EVでは2qしか走らないw
PHVでも20q程度らしいから、ほとんどガソリンで走ってるわけだから
比べるならガソリン車と比べないとw
641阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 18:52:19 ID:Rx4LLOmB
満タンなら2km走って空になっても、そのうち充電されてまた2km走れる
ようになる、の繰り返しだろ。
642阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 19:55:01 ID:d7ePfzRL
>>638
えっ、じゃあ何のはなし?
643阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 20:01:34 ID:63Aqm63A
>>642
スレ読み返せよ
644阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 20:28:37 ID:d7ePfzRL
アーわかんね。
とりとめのない話をしてんのは解るが、具体的に何の話をしてんのか。
645阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 20:48:58 ID:63Aqm63A
>>644
>>617 それへのレス >>625 が不適切ってだけ
646阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 09:33:05 ID:gRaRMBae
モーターショーでCARGO見たけど、すぐにも市販出来そうな良い感じ
ただ後輪の後ろ、もう30cmぐらい伸ばして荷室広げてもいいんじゃないかと思ったけど。
647阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 10:29:20 ID:2D7eAq+1
プリウスがEVモードっで2キロも走るっていつの話?
実際は1キロちょとしか走れないよ?

でも12月に発売されるプラグインハイブリットのプリウスは13キロも走るんだぜ!

先週のNHKでやっていた自動車革命という番組でやっていたが
しかもトヨタではリチウムなんて足元に及ばない今日、明日にも新世代電池をもうすぐ出すんだぜ?
他社のEVもハイブリットも最先端を独走して走るトヨタの前では何があっても勝てないよ。
648阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 10:56:03 ID:b9yuRgZA
>>647
>今日、明日にも新世代電池をもうすぐ出すんだぜ?

10年後の実用化を目指すとか言ってたと思うが
649阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 12:29:54 ID:JKvaui2x
プリウスの話したいだけだろw
CR-Zかインサイトのスレにいけw
650阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 13:02:01 ID:ECd/mMgb
EVは最先端
所詮ハイブリッドはそれまでのつなぎ役でしかない
651阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 13:08:28 ID:q/E+LBXh
電気自動車の販売台数が、ハイブリッド車の販売台数を超えるのはいつだろう?
652阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 15:49:56 ID:4IWFpfh/
さっき試乗してきた
トルクが凄い、静か過ぎ

カタログ貰ったけど法人じゃないと売ってくれないのか
まあ450万もする車なんて買えないがw
653阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 15:55:02 ID:b9yuRgZA
>>652
>カタログ貰ったけど法人じゃないと売ってくれないのか

いつの情報だよ、7月から個人ユーザ向け予約を開始してる
納品は来年4月以降だが
654阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 17:53:08 ID:4IWFpfh/
ソースは三菱の人
655阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 18:51:00 ID:b9yuRgZA
そりゃ適当にあしらわれたんだよ
656阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 19:50:06 ID:JKvaui2x
来年の補助金が絶望的な今、個人ユーザはあしらうしかない。
657阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 19:50:27 ID:ECd/mMgb
リースは出来るんだろ
月6万じゃ貧乏人には無理な話だと思うがwww
658阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 21:26:19 ID:d/JBno8u
金持ちでもきつい金額だな
659阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 21:58:52 ID:M+JmRSGi
金持ちなら買うだろ
660阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 22:06:26 ID:b9yuRgZA
当の三菱自動車が「だが断る!」だからw
661阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 22:07:03 ID:AVW51yO9
金持ちは車如き、一括で買えないものには手を出したがらないよ。
662阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 22:08:16 ID:ECd/mMgb
しばらくは金持ちや企業が話題性やエコアピール用に買う感じだろうな
庶民の車にしては少々高額
663阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 22:24:59 ID:9GMXOhyf
>>650
でもつなぎが活躍する間に勝負が決定することもあるんだよ
電気自動車は時代の先端を行きすぎたなんてこと言われるようになるかもね
664阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 01:16:02 ID:GBZBeMKp
貧乏チョッパリは買うニダ

http://corism.221616.com/articles/0000100802/
665( ・○・) < 最安100万円の電気自動車 :2009/10/26(月) 07:54:04 ID:04La35kQ
 
asahi.com  最安100万円の電気自動車 韓国メーカー、日本に進出  2009年10月23日9時44分
http://www.asahi.com/car/news/TKY200910220463.html

    東京モーターショーに参加している韓国の新興自動車メーカー「CT&T」は22日、
    10年に格安電気自動車「e―ZONE」を日本で4千台販売する計画を発表した。

    販売価格は約170万〜約250万円。現行の電気自動車への補助金制度を使うと、
    最安タイプなら実質的に100万円ほどで買える。日本勢の電気車の半分以下だ。  (以下略)
666阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 11:55:47 ID:mWKK0JNa
残念ながら実用的で無いな。
667阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 12:10:49 ID:MYvotDrE
カナダではキャパシタ電気自動車が二年前には126万円に販売
五分充電で800キロ走行
ネックは高圧充電設備
日本ではキャパシタよりリチウムでやっているが、トラックなど大型や建設機械はキャパシタが普及する
668阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 17:42:20 ID:LNhaKrfs
電気自動車なのに、ボディーは鉄を使うのだろうか?
669阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 18:26:25 ID:10o42qoQ
何か問題でも?
670阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 18:39:48 ID:ouOy5r31
>>668
安くて丈夫だからじゃない?
まあアメのEVベンチャーとかで強化プラをつかったりしてるよ
671阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 18:44:13 ID:Rk9V/OEO
銅や銀みたいな伝導率の良い金属を使った方が良いに違いない。
672阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 19:19:31 ID:By1dJaTm
チョン国のEV車は流石って感じだな
鉛電池にエアコンすらオプション最高速度70km
高速どころか一般道すら厳しそう
遊園地のゴーカート用か?良くこんな物を売り出す気になったな
673阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 19:54:50 ID:A5ecwzEh
だいたい鉛電池で一度バッテリー上げてしまったら、動力源としては即アウト
674阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 20:06:33 ID:z7juQE8d
一日だけレンタルしたいなぁ
675阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 20:52:42 ID:ouOy5r31
レ、レンタルなんかされてあげないんだからね!
676阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 21:24:36 ID:10o42qoQ
>>671
胴体に銅や銀って、
アホですか?
677阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 23:31:11 ID:N9nb/BPk
車体を極低温にしてだな
678阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 01:26:22 ID:D+BT59z+
>>668
金属にしとかないと、落雷時に一大事になるのでは。
679阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 11:47:45 ID:QUn/VU4D
電化製品も全部プラスチックにしないとなw
680阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 20:30:39 ID:K/aHcQaO
モーターショーで見たけどすげー安っぽいなw
他社の軽と比べてもかなりヤバイ
681阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 20:36:29 ID:ITLIsuGU
そのうちまた日本の技術盗んで少し性能落ちるけど価格安いよで勝負してくるんだろうな
技術泥棒対策厳しくしないとどんどん食い散らかされる
682阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 07:14:12 ID:uzAQZ5nd
i-MiEVカーゴを見てきた。
最近のショーでは珍しくモックアップだった。
会場の説明員もお役所ニーズに商用車が要望されてるが
多分1BOXになると1BOXEVが開発されてると明かした。
i-MiEVカーゴは見た目のインパクトはあるが
見て判るとおり既存1BOXのリアゲートをもってきて
適当につなぎのボディを嵌めただけのモデルだった。
市販の可能性は100%無い。

因みにショー会場隣で置いてあった電動ゴルフカートは
電池容量がi-MiEVの16kWAhに対して160WAh(注kWAhでは無い)だったwww
目を疑ったが、何度見てもまがうこと無い事実だった。
多分金だけとってドロンという詐欺でもやるから物は何でもいいんだと
思う。それなら理解できる。
因みに韓国とかKOREAと言う文字は一文字も出さないよう配慮されてた。
683阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 10:55:41 ID:+ea20167
>>115
駐車場工事か整備の時でもこれをつけたら?
http://www.mec392.jp/sparking/
684阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 12:25:20 ID:nGSiNAgm
>>682
昔スズキが同じような形の軽出してたような気がするんだが気のせいか
685阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 13:14:46 ID:WPK0bsXl
>>681
100年前からある技術に盗むも何もw
そこら辺の町工場でも作れるよw
686阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 18:07:50 ID:iEVi1lHR
ラジコンと同じ構造だからなあ
687阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 19:01:04 ID:A+nLf6Du
実用化させるのに技術課題は多いだろ、未だにバッテリーの容量には問題があるし
資金注ぎ込んで必死に開発した物を即盗まれてパクリ商品出されてたら叶わんよ
688阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 21:10:26 ID:AA9FmrY8
>>682
長文でデタラメ書いて、何が楽しいんだ?
689阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 21:30:23 ID:ifzLs1VO
>>682
>i-MiEVカーゴを見てきた。
>最近のショーでは珍しくモックアップだった。

ベストカー11/26号、P206。

>−これ市販するんですよね?

>「この車に関してはもうね、本当の意味での”お客さまの反応を見て”と
>いうことです。クルマとしてはほとんど開発は終わっていますから、あと
>は売れるかどうかの判断だけですから。欲しいという人が多ければ意外
>とすぐに出せますよ」

>−え? この期に及んで発売しない、なんてことがあり得るんでしょうか?

>「それは経営判断だからなんともいえませんが、可能性はもちろんあり
>ますよ」

>−開発は終わってますか。

>「ほぼ終了ですね。細かい詰めは残ってますけども」

>−”モーターショーでお客様の反応を見て”ってよく言われるんですが、
>本当に市販化に関係あるんでしょうか?

>「正直言って関係ない場合もありますが(笑)、このi-MiEVカーゴはそれ
>にかかっていると言っても過言でありません。極端な話、モーターショー
>で大口顧客がいらっしゃって”これ出たらウチで一括購入するよ”なんて
>言えば、市販化はグッと近づきます」
690阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 23:27:38 ID:l3WkR0Ez
「狼が出た!」
691阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 23:00:45 ID:Q3EQEB60
>>672
今んとこ日本で一般人が買えるEVは、既存のガソリン軽自動車改造の貨物車を除けばどれもこれもゴルフカートレベル
692阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 17:56:32 ID:dVXgn3YE
自然保護と観光の両立へ 電気自動車説明会開く レンタカー業者など参加 五島市
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/130719

県は、世界遺産候補地の五島地域で、自然保護と観光振興の両立を図ろうと、
同市と新上五島町に電気自動車のレンタカー計約100台を導入する計画を進めている。
693阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 11:52:42 ID:jispsPal
スレの流れとまったな

来年個人ユーザが出てきたら再度動き出すか
その前にトヨタPHVや他社EVとかに
話題をさらわれて見向きもされないか
694阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 12:33:41 ID:SjdwZD6d
トヨタのプリウスとアイMievの価格はいくらなのかな_ノ乙(、ン、)_
695阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 14:17:35 ID:Qe2ycRFx
日産NECに負けそう

http://www.kunisawa.net/

昨日行われた『EVフェスティバル』(日本EVクラブ主催)にEV開発の
最先端にいる技術者が勢揃いしていた。これ幸いと最新のバッテリー情報を
チェックしてきたので紹介したい。

まず性能&期待度共に世界TOPのポジションにあるのは、皆さん「日産と
NECで開発中のラミネートタイプ」だという。順調に立ち上がり、EV
5万台分の生産を行うようになればコスト的にも「1kWhあたり5万円」
(2011年末)というレベルに到達するだろうと言われていた。

ちなみに現時点で世界最高の市販リチウムイオンバッテリーを作っているのは、
サンヨー。1kWhあたり15万円前後と高いものの「買える高性能バッテリー」
として世界唯一の存在。

i?MiEVのバッテリーであるGSユアサは性能面で実用化できている
ものの、コストダウンで高い高い壁を越えなければならない模様。というのも
来年度の販売目標である5千台を達成できていない(現時点で受注1500台。
安価な日産リーフも出てくる)。このままだとバッテリーのコストダウンが
できず、他に切り替える可能性もある。

トヨタとパナソニックで開発していたニッケル正極のリチウムイオン
バッテリーは、完全に諦めたというウワサ。やはり最後まで安全性に苦しんだ
ことだろう。パナソニックの傘下に入ったサンヨーの技術でマンガン正極の
リチウムイオンバッテリーを作り、2011年あたりから量産に入ると
思われる(プラグインハイブリッド用です)。

東芝のSCiBバッテリーは、自動車用として使おうとすると特性的に厳しい
のだという。バッテリーにもエンジンと同じく様々な特性が存在する。素材
レベルから変えないと難しいか? 今のところ採用を前提に考えている日本の
自動車メーカーは無いようだ。こうなればハイブリッド車用に特化するなど、
新しい展開を考えたらいい。 

海外のバッテリーメーカーはどうか? 話題のBYD(中国)だけれど、ほぼ
全員が「当面はダメだと思う」(中国の国民性を考えれば絶対出来ない、
と言い切る人も居ました)。量販リチウムイオンバッテリーの製造管理は
猛烈に厳しく、そいつをクリアできないのだという。

韓国勢についちゃこれまた皆さん「作れる可能性はある」。

いろいろな話を総合すると「性能の良いプラグインハイブリッドが出てくると
ピュアEVの売れ行きが伸び悩むだろう。そしたら2013年くらいには
大量生産を想定して動き始めている日産NECのリチウムイオンバッテリーが
余る可能性出てくる。1kWhあたり7万円くらいで市販すれば、この
バッテリーがスタンダードになる」。

トヨタやホンダについちゃ独自でバッテリーを調達可能。それ以外の
メーカーは日産NECのバッテリーを買えばいい、ということでしょうか。
696阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 14:47:50 ID:eeFG+iws
>そうそう。
>EVのエンジン音については全員「情けない。オタンコにもほどがある!」と冷笑してました。

こんな事言ってる奴だからなぁ。別に国沢が電池に詳しい訳でもないし。
697阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 18:14:00 ID:sB0PB5K3
>>694
死ね
698阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 19:58:36 ID:OT+7FQ8r
回生を積極的に行うなら頻繁にシフトチェンジすることになるだろうが、そうなると車の耐久性に問題は出ないの?

ATのガソリン車ではあまりよくないと言われているが…。
699阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 23:16:41 ID:VhjybIfC
>>698
エンジンとモータの違いについて勉強しなおした方がいい。
700阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 23:17:47 ID:cnJybZ+F
>>698
i-MiEVには可変の変速機がないから、機械的なダメージはない。
回生時にモーターに流す界磁電流が増えるだけ。
701阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 06:49:13 ID:gs/W045j
そーいや
豊田の社長がPHVが電気モードで15キロしか走れないのに
「半分は電気自動車でもあるのです」
と言って海外のメディアだとドン弾きしたわな。


日本だと誇らしげに報道されてるけど。


MiEVだとガソリン車の換算で1リッターの予算で60キロ走る計算になるんだけどそこの所をもっと強調すりゃあの値段も凄く高い訳でもないと理解されると思うけどね。

702阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 09:13:54 ID:tBp50rAC
プリウス乗りゃ解るけど、現状でもほぼ電気自動車だよ
703阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 11:12:47 ID:spRYILcj
>>702
じゃガソリンなしで走れよw
704阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 12:18:20 ID:tBp50rAC
君は何を言っているのだね。
705阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 12:58:19 ID:gs/W045j
電気自動車が作れなくてハイブリットでしょ?

同じじゃねーわな
706阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 13:18:43 ID:KHNriDGr
百歩譲って、ガソリン発電電気自動車だわな

燃料電池車と同じで、高効率ってのは幻想なんだよな
707阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 18:08:51 ID:YEw7CjuA
>>701,705 みたいなバカは不滅だなw
自分がまともなレベルだと思える瞬間だわ
708阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 18:15:23 ID:QCGKPrBk
2ちゃん見てまともだと言い聞かせないといけない時点でアウト。
709阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 18:53:15 ID:0t90a8BX
だからプリ鬱はインサイトかCR-Zスレに逝けってばw
全力で相手してくれるよw
710阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 20:10:46 ID:LTbge8VX
プリウスは現状でもほぼ電気自動車(キリッ

「プリウスは慎重に走れば、距離にして2kmくらいまで、車速は50km/h以上の領域まで電気だけで走れる。」
最大2kmしか走れない電気自動車w
711阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 20:11:21 ID:YEw7CjuA
やはり不滅だったwww
712阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 21:01:03 ID:tBp50rAC
電気がソースの動力で道路を走れりゃ電気自動車なんじゃねーの?
713阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 21:04:29 ID:Cwa5AS3g
>>712
君の熱意には負けた。

これからプリウスは、
ハイブリッドじゃなく「ほぼEV」として販売することを許そう。
714阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 21:14:47 ID:LTbge8VX
じゃあそこらの車もバッテリーでエンジン駆動させるからぜーんぶ電気自動車だねw
715阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 21:35:01 ID:tBp50rAC
君は何を言っ(ry
716阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 21:57:57 ID:LTbge8VX
今の車は安全対策であえてエンジン駆動だけで進まないようにしてるだけで本来バッテリーだけでも進むんだよw
昔の車はバッテリーだけで動かせたから非常時にはそれで車を動かすよう教習所でも教えてたのさ
717阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 10:26:21 ID:H2NLAhti
>>716
セルモーターの出力は、i-MiEVの駆動モーターの1/100ぐらいしかない。
「そこらの車」は法規でクラッチを切らないとセルモーターが動かないように
作られている。違法改造を前提とした話に意味は無い。
718阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 12:13:21 ID:xJGkTjfp
>>717
君は日本語から学んだ方がいいな
719阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 13:07:50 ID:H2NLAhti
>>718
いくら言葉のせいにしようとしても、モーターでは動かせない車を電気自動車
とはいえない。
720阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 13:20:05 ID:xJGkTjfp
なにこいつ馬鹿なの?
進めばいいってもんじゃねーよ、電気だけで普通に走らせられない車は電気自動車と呼べないだろ
セルで少し進むだの2kmしか走らんだの全部論外だっての
721阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 13:37:58 ID:H2NLAhti
「プリウスは電気自動車とは言えない」ということに異論はないが、その説明は
的外れすぎて同意できない。
722阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 18:46:07 ID:+ngdxGwW
だれもプリウスが完全なる電気自動車だと言ってるわけじゃないよね?
半分は…ってだけ。全分は…ではない。
723阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 20:22:39 ID:sFQnDJ04
トヨタのハイブリットで言えば
普通のプリウスが1/160電気自動車で今度発売のプラグインプリウスが1/10電気自動車でいいんじゃね?

どっちにしろ10年すると時代遅れで消滅するかも?

他のクラウンハイブリットとかの大型ハイブリットは燃費がどうみてもちょと良いレベル程度だから電気というより完全にガソリン車だと思うけど
724阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 21:04:41 ID:WrOxy5Rn
十年後には電気自動車は存在しない。希メタルが中国に独占され暴騰し電池の生産が事実上
不可能となってみな開発をやめるから。
725阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 22:39:09 ID:OjuXmleB
>>724
車載用電池に使っている材料で、中国が独占しているものはない。

電池に使用するリチウムの材料費なんて、i-MiEVの16kWhでも1万円台。
程度。マンガンも同じく1万円台で、多少高騰しても価格への影響は少ない。
726阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 00:31:41 ID:R5X6uN3a
>>701 からちゃんと読めば、主張の転向がわかってオモロいなw
727阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 00:47:08 ID:+mGY0PIN
プリウスは電気だけで最大2000mも走れる電気自動車だよ!
あいみーぶなんて10−15モードでたったの160kmしか走れないじゃないか!!!w
728阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 01:20:34 ID:R5X6uN3a
真正のバカだなw
ちょっと癒されるわ
729阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 02:20:49 ID:fniVcOLI
プリウスは加速中でも発電できるが、アイミーブはできない。
730阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 08:05:27 ID:57dVkLiu
中国のリチウム?
ありゃ豊田が先に三菱に契約を先行されちゃって勘違いしたマスコミが中国が日本に売ってくれないって吹き込んだだけだよ?
731阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 01:01:38 ID:MwM4l/9B
中国ではリチウムはとれません
732阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 11:57:48 ID:sivOM3fu
リチウムなんか海の中に無尽蔵にあるだろw
日本は島国だから、取り放題だなw
733阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 15:07:27 ID:5IEbC9E3
>>732
今の吸着剤の性能だと、i-MiEV一台分のリチウム価格が5万円を超えないと
海中からの採取は難しい。今の市場価格はその1/4ぐらい。
734阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 15:14:54 ID:iM1v/q0C
ボリビアでリチウム争奪戦…主要国、塩湖に群がる

「次世代電池の材料はリチウムしかない」
日本を代表してトヨタ自動車の技術者が明言すると、会場は大いに沸いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091108-00000053-yom-bus_all
735阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 20:05:45 ID:sxitIoc+
「ウユニ塩湖」はいつも「ウユニうん湖」と発音してしまう…
736阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 21:12:55 ID:IhNLeAPq
>>735
NHKだと「ウユニ塩原」って言ってたな。
737阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 00:33:04 ID:wPAIpoht
ハイブリッド車等の静音性に関する対策について」に対する
コメントを募集中。
EVやハイブリッド車がエンジン音を出して走る無様な姿を見たくない人は、
ぜひともコメントを。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000040.html
738阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 20:29:12 ID:tZvK3Joz
取扱い店は当然24時間体制で充電業務が出来るのかな?だったら購入考えるけど
739阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 21:18:15 ID:FQQkdw26
アフォですか?
740阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 23:39:40 ID:WylpF8oh
四輪駆動マダー?
741阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 20:31:29 ID:5euO87dH
シトロエンが、新型EV「C-ZERO」発表
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000022154.html
742阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 20:45:20 ID:ES23BtE3
新型を名乗るのがおこがましいほどMiEVそのまんまだな。
左ハンドルになっただけじゃん。
743阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 23:46:01 ID:cYJgCF8T
記事は読んでないのか?
http://www.carview.co.jp/news/0/117944/2/

結構かわいいじゃないか。
航続距離が130kmってのが気にはなるな
744阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 06:13:19 ID:7QlDsIY1
>>743
日本の10.15モードじゃなく、欧州モードでの航続距離だからじゃないの?
745阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 21:11:30 ID:xdvkr7je
見た目少〜し変えただけで新型EVって酷いなw
746阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 21:33:33 ID:5WjX+Yv7
おいバカども
シトロエンはi売ってたのか?
747阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 12:02:25 ID:TUucdadp
2010年のバッテリー生産16000台分に増産か。
i-MiEV増産?バッテリー外販?

外販しようにも売り先あんのかね。
748阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 13:15:18 ID:ugvJ0mBr
>>747
三菱自動車は、電気自動車『i-MiEV』に搭載しているバッテリーシステムを極東開発工業に供給し、極東開発工業が
同システムを使用して、ごみ収集車の車両後部のごみ圧縮装置を電気で駆動する「電動ごみ収集車」を開発した。

現行のごみ収集車の圧縮装置は、車両のエンジンの動力を活用して作動させているため、ごみの収集、排出作業を
行う際に、常にエンジンを作動する必要があり、環境への負荷や騒音面での課題があった。

極東開発は、これらの課題を解決するため、電動式のごみ収集車の開発に数年前から着手。三菱自動車のi-MiEV
バッテリーシステムが電動ごみ収集車に必要となる仕様を満していたことから、このバッテリーシステムを採用した
電動ごみ収集車を新開発した。バッテリーはGSユアサと三菱自の合弁会社リチウムエナジージャパン製品。

この電動ごみ収集車は、圧縮装置の動力源をエンジンからバッテリーに変えることで、作業時のCO2排出量を従来に
比べて約75%削減する。作業時はエンジンを停止することができるため、エンジン音や排気ガスの排出がゼロとなる。
超低騒音で作業ができるほか、装置を動かすための電気代は、従来の軽油代に比べて大幅に削減できるとしている。
極東開発では今後実用化を目指す。

三菱自動車は、i-MiEVを7月から販売しているが、同車に搭載しているコンポーネントを供与するのは今回が初めて。
今後も供給を希望する企業には積極的に供給していく方針だ。
http://response.jp/article/2009/09/28/130029.html
749阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 14:08:52 ID:TUucdadp
>>748
それだけじゃプラス10000台分もないだろうな
750阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 10:52:17 ID:6qN3h4ZN
>>749
売り先があるのか?と書いてるから、売れた実績をコピペしただけなのだが?
売れる見込みがあるから増産してるのだろうし、引き合いは来てると見るのが妥当だろ。
じゃないと赤字がかさむだけなのだから。
751阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 11:12:27 ID:BgtWD/ZO
>>750
いくらなんでも実績がショボすぎw

この長文の人っていつもピントズレてるね。
752阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 13:19:31 ID:0iPXhYMz
EV期待していたのにスレを66ぐらいまで
読んだら田舎では使い物にならないのかよ。

メーカさん頑張ってくれ。
753阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 15:32:36 ID:W4hq762K
>>747
PSAが買うよ。少しでも早い時期に1万台を超える事が、OEM提携時の
PSA側の要求。

EUではメーカーに対して、排気量の大小に関係なく1台当たりの平均
CO2排出量が規制されている。規制値は何度も改訂されているが、
その時に基準となるのは、最も成績の良いメーカーの実績値。

欧州の燃費モードでは、HVによる燃費削減は日本の燃費モードほど
大きくない。それに対してEVはCO2排出量を0として計算することが決
まっているため、いずれかのメーカーが出荷台数を大きく伸ばせば、
他のメーカーもそれに追従する必要がある。

日産と組んだルノーが、他社の予測を超えるペースでEVの生産計画
を発表している。日本ではガソリン車と比べてまだ採算が合わないEV
でも、イスラエルやデンマークでは高額なガソリン税や車両価格に近い
取得税を控除することで、十分な価格競争力が得られる。
754阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 17:06:32 ID:BgtWD/ZO
>>753
日産ルノーのEV車の市販実績車は
いつなのかな?

またいつものハッタリだったら迷惑な話だ。
755阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 17:07:28 ID:BgtWD/ZO
>>753
なんか変になったので書き直し。


日産ルノーのEV車の市販実車は
いつなのかな?

またいつものハッタリだったら迷惑な話だ。
756阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 18:11:43 ID:W4hq762K
>>755
日本国内の工場で生産する分については、全て自社資金からだから生産を取り
止めることもできるけど、米国の10万台規模の生産工場と、イギリスおよびポルト
ガルの各6万台規模の生産工場については、各政府との契約で高額の補助金を
得ているから(もちろん出所は各国民からの税金)、少なくとも数年間は自社の
都合で生産を中止することはできない。
757阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 20:15:26 ID:L2WHuwpv

EV走行距離は20キロがベスト トヨタ「PHV」開発の田中氏
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091115-00000530-san-bus_all
758阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 20:24:15 ID:YPmwTJfV
20kmって、そりゃエンジンという「保険」を積んでるクルマの話だろ。
759阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 20:38:12 ID:7UqaW6Qg
760阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 00:29:29 ID:yJZ+IqQO
電気自動車は元年
ハイブリッドは(一部の地域で)春を迎えつつあるってところか
761阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 09:14:09 ID:XYEVO1/q
20キロが限界だからベストとかちょっと苦しいな
NHKで電池が出来たらエンジンをとって簡単にEV化出来ると言っていたけど結局はEVにするしかないじゃないか。
762阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 12:18:38 ID:aDdC4CwK
アイMievの補助金無しの価格はいくらなのかな。。。。
130万円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
763阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 12:18:47 ID:eNFD9s3X
トヨタ、リチウム電池でセル当たり4ボルト超の電圧確保
http://www.netdenjd.com/
 トヨタ自動車は、次世代の車載用2次電池として普及が見込まれるリチウム
イオン電池で、1セル当たり4ボルト以上の電圧を確保した。リチウムイオン
電池の電圧は、ニッケル水素電池の3倍にあたる3・7ボルトが最大レベル
だが、トヨタは自社開発でこれを上回る高電圧の電池を開発し、容量を小さく
しながら高出力を確保した。2009年末から台数限定でリース販売を始める
プラグインハイブリッド車(PHV)から搭載する。  開発したリチウム
イオン電池は、電池の最小単位であるセル(単電池)の容量を5アンペアとし、
高電圧・低容量にすることで小型化を追求した。セルは金属製の角型とし、
電極材料には負極にカーボンを採用。…
764阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 12:43:30 ID:2vupFWLb
アイMievの実用航続距離はいくらなのかな。。。。
余裕で300キロメートルくらい走るのかな_ノ乙(、ン、)_
765阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 18:16:26 ID:7i0GDDnC
アイミーブに発電用のエンジンも着けようよ。
それなら普通に使えるじゃない
766阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 19:43:07 ID:ZAJ/GOR3
>>765
エンジン+冷却系+排気系を載せる場所がない。
767阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 20:57:04 ID:d3XmExPZ
【自動車】2010年次『RJCカー オブ ザ イヤー』決定--日本自動車研究者・ジャーナリスト会議(RJC)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258458407/
768阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 23:13:45 ID:7i0GDDnC
>>766
詳しく知らないんだけど、載せる場所が無いんだね。
ちと残念だな。地方でも余裕を持って使える日が来ることを
望む。
769阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 09:19:13 ID:CjRam+yy
>>768
あと10年か20年したら蓄電池の性能も上がって
航続距離も充電時間も解決するさ
770阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 12:18:47 ID:vby2DKek
アイMievはRJCカーオブザイヤーに輝いたのかな_ノ乙(、ン、)_
771阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 01:11:54 ID:bt4n0uFN
>>768
小型の発電機を積めば良いんですよ!
充電中は走れないらしいけど。
772阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 01:57:37 ID:UQE84VdY
>>769
日立がリチウムの次の次世代電池を既に開発してるよ。
普及までには10年かね。
でも、5年ぐらいで製品化されそう。
773阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 02:36:50 ID:VE8ZyID0
>>770
答えを知ってるのに質問するのは「かまってもらいたい」からですか?
774阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 02:42:12 ID:SVinWfl8
>>773
折角スルーしてるんだから、かまっちゃダメ
775阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 03:54:40 ID:Uwv0rsTx
i-MiEVの電池の性能なんかはあちこちに書かれているが、
絶対的な動力性能が書かれているサイトない?
ちょっとググってみたが見つからなかった。
俺が知りたいのは、

0−400加速
最高速

この二つで十分。まあ、オマケで筑波ラップくらいかな。
最高速はよく130キロと書かれているが、実測値が知りたい。

776阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 08:00:54 ID:7hJq5Cyu
>>772
密度4倍=重さ半分、充電容量2倍で
充電時間=急速充電5分、200V充電2時間

くらいにならんかな。
充分小型になれば充電じゃなくて、
充電済のバッテリーパック交換5分でもいいな。
777阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 12:03:34 ID:RZQ3Er+R
アイMievはRJCテクノロジーオブザイヤーに輝いたのかな_ノ乙(、ン、)_
778阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 12:57:41 ID:rhk7cyAI
>>777
答えを知ってるのに質問するのは「かまってもらいたい」からですか?
779阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 22:46:34 ID:e/44UYZS
EVの絶対的な性能は新幹線が証明済み。
航続距離は容量さえ積めばどうにでもなる。
充電時間短縮は、急速充電器が普及すれば問題解決。

けど一番の心配は電池の寿命じゃないのか?
5年で劣化して交換を強いられたら、ユーザーはかもネギだぞ。
780阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 22:50:05 ID:7hJq5Cyu
>>779
> EVの絶対的な性能は新幹線が証明済み。
> 航続距離は容量さえ積めばどうにでもなる。

大きさ・重さは無視出来ないでしょ。

> 充電時間短縮は、急速充電器が普及すれば問題解決。

5分以上は待てないでしょ。
781阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 22:52:47 ID:XUgPerHi
>>777
「アイ」は「アイ」だがマツダ・・・
782阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 01:59:43 ID:QXtURW+r
アイミーブはパンタグラフ付けてトロリー軽自動車にすればイインダヨ
783阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 12:06:14 ID:qvkEg+qW
>>779
GSユアサの資料だと充放電1000サイクルで85%容量残ってる。
i-Mievが満充電で130km走れるとするど、1000サイクル後でも110km走れる。
平均120kmで1000サイクル走ると12万kmだな。
エコ運転で10・15モード同等の電費で走るなら15万km、暖房など激しく電費悪くて新車時で90kmしか走れない場合なら8万km。

容量85%ではまだまだ使えるので70%を目安とすると走行距離で考えて、
だいたい12万km〜20万kmで電池交換する時期と考えられる。
そこまで走れれば交換するより買い換えた方がマシとなるので、
理論的にはプリウスみたいな電池交換の心配は要らない。
しかも70%の電池はリサイクル(転用)で下取りの値段が数十万つきそう。
廉価版で電池半分のi-Mievが出たら、交換の心配が要るかもね。

>>780
それは店で補給するしか手段のないガソリンの感覚だな>5分

784阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 12:38:43 ID:eGezPrd+
>>783
> それは店で補給するしか手段のないガソリンの感覚だな>5分

そりゃ急速充電の話題だからね。
家庭に急速充電設備は置かないでしょ。

家庭用充電なら2時間くらいになればと思うよ。
785阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 12:47:46 ID:3os0hQ0I
アイMievの家庭用100ボルト電源での充電時間はいくらなのかな_ノ乙(、ン、)_
786阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 19:31:47 ID:ehg30xLo
レス乞食は死んでねw
787阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 21:31:45 ID:F/W156I8
充電式電池というとさあ、昔のビデオカメラのバッテリー。ほんの十回使ったくらいで
ダメになって高いのに仕方なくまた買ったらやっぱり10回くらいで5分しか使えなかったな。
メーカーは500回以上繰り返し充電できるって言ってたのにさ。
アイミーブのは1000回までは保証するのかい。口先だけじゃないのか。
ついこないだまで「200万円台で一般に市販」って言っててすぐばっくれるようでは信用
するやついないよな。
788阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 21:33:44 ID:sVwYcemM
>>787
それ単に過放電しただけじゃ?
789阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 00:45:12 ID:vegswA1O
790阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 03:07:29 ID:1h1Xf5ns
My-MiEVの発売はまだですか?
791阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 07:01:05 ID:hNkpS9Oo
>>787
カメラのバッテリーとかはあくまでちゃんと放電と充電をやっているかで全く寿命が変わる。
それは容量が残っているのに充電したとかそういうタブーをやると半分以下になるよ

EVの電池は各セルごとを電池管理のマイコンが管理をしバッテリー単体がこの統合管理をしているのでそういった事には陥らないようにはなってるそうだよ。
カメラや携帯のバッテリーのように管理が簡単だったらそれこそどのメーカーにも作れるんだろうがこの部分がハードルの一つなんだわな。
792阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 09:08:23 ID:pa1npgTW
>>791
今のリチウムイオン電池は継ぎ足し充電してもいいし
昔ほど神経質にならなくていいけどな。
793阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 09:28:25 ID:vMNOkvhu
>>791
テスラのバッテリーはPC電池用セルが何千個も使われているそうだが、当然全てのセルを管理しているんだろうな。
794阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 09:33:45 ID:I0mOEJdR
まあ、そうだね
795阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 11:36:11 ID:sHL510Mk
>>791
そういう制御(耐久性の向上)をしなくていい(市場、消費者)なら、
今頃何十車種のEVが発売されてるわな。
だから中国はたくさんEVを出せるわけだがw
796阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 12:16:10 ID:wp3sF4MQ
アイMievの月間リース料金はいくらなのかな。。。。
1480円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
797阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 13:02:14 ID:Mvs4vUhf
↑死ね
798阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 19:52:09 ID:kk12M5h3
今日初めて町中走ってるとこ見た
こんな田舎(兵庫県西部の中核市)でも走ってるんだな
799阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 22:47:39 ID:ASDUq4Q/
800阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 22:59:20 ID:IF8YSOqw
>>799
◆新車両のご案内◆
<電気自動車>  三菱 アイミーブ
乗車定員 4名 総電圧 330V
その他
A/Tナビ装着可
フル充電走行可能距離 160km ガソリン不要
【料金】
6時間 3,500円
12時間 5,500円
※10月17日レンタル開始
ご予約受付中

返却する時はやはり充電して返すんだろか?
801阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 23:06:45 ID:ASDUq4Q/
>>800
充電するために12時間レンタルする気かい?
802阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 12:23:29 ID:RRxegATe
アイMievの100ボルト電源での充電時間はいくらなのかな。。。。
7分くらいで出来るのかな_ノ乙(、ン、)_
803阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 20:13:02 ID:i+p083OG
そろそろ懲りて消えてくれないかな_ノ乙(、ン、)_
804阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 12:08:00 ID:dOhKUTFC
そんなに短い訳無いよね。。。。
13分くらいで出来るのかな_ノ乙(、ン、)_
805阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 14:24:25 ID:OmjqZV/t
取引先やホテルの駐車場の警備員から「そこの車。ここに入っちゃ駄目だよ」と注意されても
社用車として、広告塔としてひたすら乗り続ける益子社長
もう少し温かく見守ろうと思う
806阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 20:18:13 ID:1r90nnTk
アイミーブの主要部分である電池増産の為に今後数百億円の投資が必要であり
事業が黒字転換するのは2014年3月以降とされている

さて、そこまで事業が持つかどうか。 かなり危険な賭けではあるな
807阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 21:59:21 ID:UrsvCw8a
>>802
バッテリーが1%位しか減ってないなら
7分位で出来るよ
808阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 22:31:42 ID:XV4aDnOd
ガソリンエンジンのアイのデザインを見た時点で「これ以上かっこいい車は見たことない」と思っていた。
ましてそのアイが電気自動車になるのだから買わない理由がない。


購入資金がないが。。。
809阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 00:46:41 ID:Icfb1i7r
>>808
買いたくても三菱自動車が売りませんから
メンテナンスリースだけですから
810阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 08:32:47 ID:gKHRo+3s
メンテナンスリースじゃなきゃ買うのになぁ
811阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 10:49:41 ID:VyszBZqD
先ず、三菱モータースを買収するところから始めたら如何かな?
812阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 12:39:45 ID:Rfb0aEWg
アイMievを仮に買うとして価格はいくらになるのかな。。。。
109万3500円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
813阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 13:29:31 ID:DpOjrDZd
>>812
死ね
814阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 14:37:46 ID:ak81yDdD
>>806
思い切り売上げが落ちた昨年度でも、三菱自動車の総売上は1.5兆円。
円レートが数円変動しただけでも、年間の収支は数百億単位で変化する。
しかも電池を生産している合資会社への三菱自動車の出資率は15%しかない。
815阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 10:13:04 ID:A5Nno5Hj
三菱自動車と三菱商事は、11月25日、モナコ公国に電気自動車『i-MiEV』4台を納車した。モナコ宮殿でアルベール2世公殿下をはじめとする関係者が出席し、納車式を行った。

モナコ公国は環境問題に取組んでおり、国内の移動手段をCO2排出量の少ない電動車両に置き換えることを目指して3月26日に三菱自動車などと、電気自動車の走行試験に関する覚書を締結した。今回は覚書に基づいて、モナコ公国にi-MiEVを納入した。

モナコ公国へ納入した電気自動車は三菱商事の子会社であるMCE Bankを通じてリースし、モナコ公国の郵便局・公共駐車場、モナコの電気会社SMEG社やプリンスアルバート2世財団などで利用され、モナコ公国での電気自動車の普及促進を図る予定。
816阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 15:46:58 ID:7Q9EY+uZ
アイMievを作っている三菱の利益剰余金はいくらなのかな。。。。
数千億くらいため込んでいるのかな_ノ乙(、ン、)_
817阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 16:02:00 ID:+DBM8aMn
またレス乞食か…

しかし、郵便とかクロネコとかはすぐ電気化するだろうね
劇的に安いから
818阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 19:29:22 ID:cG0SsdEV
なんだかんだで強制リース契約が最強にネックだよな。個人向け供給はただのパフォーマンスだから来るなとすら感じる。

車輌価格が高いのは仕方ないし、整備から車検まで丸抱えして厳重に管理したいのもわかる。
けど、ただでさえリースなんて個人にはデメリット満載で嫌なのに
身内のリース屋まで儲けさせてやらないといけないのが更に嫌な感じだね。

リース契約満了後は現状通りに車輌返却か再リースの二択のままなのか、
残存価値支払って買い取る選択肢を特別に設定するのかすら、未だに決まってない様子。

毎月の支払が終わっても、乗り続ける限り永久に毎年6万払わなきゃならないのなら地味に嫌だなあ。

まあそれでも、10年乗って6万×12ヶ月×5年+6000×12ヶ月×5年=392万だから、安いか?と思ったら、
補助金の139万のことを考えると、最初の5年のリース代に含まれてる
定期メンテ3回・車検1回・自賠責5年分を考慮に入れてもやっぱり大損だな。

つーか、リースの詳細くらいさっさと決定してくれないものだろうか?
夏に個人予約受付開始してんのに、冬になってもまだ検討中って何だよ。
リース金額は春まで確定できなくても、満了後の買い取り可否くらい決められるだろ?

自分の物になる可能性が完全に潰れたら、残念ながら諦めて予約キャンセルするんだが。
逆に、リース屋の儲けは頂きません!5年後の買い取りもおけです!なら喜んで踊る。
819阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 22:02:36 ID:YacIRx3P
>>816
My茄子付のだがな
820阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 22:43:38 ID:KfTO1WCU
未だに予約締め切りになってないのは
まだ5000台に達してないのかね?

まぁ、未だに月額リース料金とか5年後の処置とかが
決まってないから様子見してる人も少なからずいるんだろうな。

俺は、販売形式にならない限りイラネ。
821阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 13:35:10 ID:+XsM1Z4z
どっかで、10月時点の個人受注が1000台くらいと見た覚えが。
822阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 16:51:06 ID:dgDE1v5P
>>821
ディーラーがやめとけって
止めてるケースも多いな。

ややこしい事になるのが目に見えてるから。
823阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 22:54:46 ID:HForSgZc
欲しがっている法人が多くて、そっちにまわしたいのだろう。
824阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 23:13:38 ID:+XsM1Z4z
法人ならリースで何の問題もないっていうかリースのがメリットあるしな。
初物で目立つし環境アピールできるし、引きあいは結構ありそうだな。
825阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 23:57:05 ID:dgDE1v5P
>>823
そうやって個人ユーザ軽視の姿勢が
個人ユーザ離れを加速させるわけか。
826阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 23:58:52 ID:QS6StlTA
そもそもついてないし
827阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 02:21:40 ID:FuuAcZGn
今日初めて試乗したけど感動した
828阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 02:25:36 ID:FuuAcZGn
あ、昨日か
829阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 12:08:52 ID:31dd7gKq
>>827
ミツビシは24時間営業なのかな_ノ乙(、ン、)_
830阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 23:35:21 ID:THYG1miR
レス乞食は去れ
831阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 23:47:45 ID:zXCOy7L7
>>827
本社ショールームのやつですか?
試乗といっても助手席に乗るだけでしょうか?それとも運転までさせてもらえるのでしょうか?

運転できるなら次の機会にはすっ飛んで行く。
832阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 07:09:23 ID:Rchftaqm
>>831
本社ショールームじゃなくても
運動させてくれたよ。
833阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 19:45:52 ID:riTEIANb
運動するなら屋外のほうがキモチいいよ!
834しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 12:24:45 ID:OA74shKK
今月のアイMievの実用走行距離はいくらなのかな_ノ乙(、ン、)_
835しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 16:34:28 ID:ozijS8ys
↑ミスター・アホ
836しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 12:47:32 ID:YwySxhba
近くでやってたイベントで東電に話を聞いてきた。
前スレだったかで知りたがってた人もいた気がするので参考までに。

問: i-MiEV を充電する為に、既存の電気系統とは別にもう1系統契約できるか
答: 否。一世帯一契約の原則により不可。

ということで、改修に金かかる既存の2線式100V系統はそのままにして
i-MiEV 専用に電柱からさくっと引いて深夜電力契約しよう計画は失敗しました。

仕方がないので、家の方を3線式にしてその配電盤から車庫まで引くことにする。
今日見積もってもらうが、多分15〜25万くらいいるんだろうなあ orz
837しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 09:10:08 ID:chs9JnLX
深夜電力(三相200V)だったら別に契約できるんだけどな。

i-MiEVには、せっかく三相から充電できるインバータを内蔵してるんだから
家庭用に三相が接続できる充電器を別売すればいいのに。
10kw程度の出力でも3時間くらいで満充電できると思うが。

今後、電池が進化して大容量化が進むとしたら、家庭での充電でも単相の電源だけでは
対応できなくなるだろうし、電力会社にしたって、電源に三相を使ってくれた方が
配電的に助かるはずだ。三菱もEVを普及させる気があるなら、そのくらい考えてくれ。
838しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 11:28:41 ID:ekcLnV7Y
家庭では深夜に充電するから、そんな無駄な設備必要ない。
839しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 12:11:35 ID:tsDFIqV9
アイMievの100ボルトコンセントでの充電時間はいくらなのかな。。。。
13分くらいでフル充電出来るのかな_ノ乙(、ン、)_
840しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 16:31:27 ID:ACVwueGq
何事でも先駆者は既存勢力から批判されるものである。
初代プリウスやインサイトも叩かれまくっていた。
841しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 20:00:54 ID:tsDFIqV9
そういえば。。。。アイMievは日本カーオブザイヤーに輝いたのかな_ノ乙(、ン、)_
842しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 23:22:22 ID:2Jf373fu
>>827ですが
乗ったのは大きいホールでの軽自動車祭りというイベントです
運転しましたよ。社員が同乗して色々説明してくれました
静かさと加速の良さにびっくり。
私の地方では隣の県と1台を共有しているそうです
843しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 00:18:45 ID:7mL+7vdM
それよりもコンパニオンに試乗した俺は勝ち組
844しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 18:31:08 ID:fNTeV9Po
845しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 12:17:57 ID:lRxOTCT9
アイMievのリース料はいくらなのかな_ノ乙(、ン、)_
846しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 14:16:12 ID:MpfX1YdM
【充電難民の遭難ドキュメント】
i-MiEV の現実 2009【1/3】
http://www.youtube.com/watch?v=ORuX7EkWLRI
i-MiEV の現実 2009【2/3】
http://www.youtube.com/watch?v=Nf0D7Mnjn_g
i-MiEV の現実 2009【3/3】
http://www.youtube.com/watch?v=fsaUbb2-y3Y
847しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 16:24:56 ID:GBqjvhDq
本気のクルマ選び2010で、最高得点はiMievだね。
iMiev走行レポも乗ってるが、 東京から富士山目指して105kmで電欠で止まってしまってた。

160km走行可能というが、実際にはiMiev満充電しても、
出発時に、航続可能距離:82kmと出てたという。
(これは前の人の乗り方からの算定で、あくまで参考なのかな?)

クーラーや暖房はどれくらい付けたのか、
いつ(何月頃・気温)やったのかの情報は見つけられなかったです。
848しあわせの黄色いナンバー:2009/12/15(火) 07:03:18 ID:z7sEqFe4
>>841
CARVIEW オブ ザ イヤーなら今投票中。
日本カーオブザイヤ―はプリウス。
http://www.carview.co.jp/magazine/special/2009/cvcoty/
849しあわせの黄色いナンバー:2009/12/15(火) 12:07:22 ID:uJxQRVF+
>>848
日本カーオブザイヤーはプリウスなんだ。。。。_ノ乙(、ン、)_
850しあわせの黄色いナンバー:2009/12/15(火) 19:24:09 ID:8L7f+wuw
↑氏んでよしw
851しあわせの黄色いナンバー:2009/12/15(火) 19:50:08 ID:OGseRtAF
>>847
最初からエアコンが付いてたから
航続可能距離が短く表示されたんじゃない?
852しあわせの黄色いナンバー:2009/12/15(火) 23:43:22 ID:5x9QSoHL
トヨタ、デトロイトショーでハイブリッド車のコンセプトを公開
「iQ」と同等のコンパクトな車体のハイブリッド車と見られる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091215/178599/
853しあわせの黄色いナンバー:2009/12/16(水) 12:12:31 ID:LT5eRauu
>>848
RJCカーオブザイヤーには輝いたのかな_ノ乙(、ン、)_
854しあわせの黄色いナンバー:2009/12/16(水) 19:46:20 ID:Iwq/r+Mg
よう、レス乞食!!
855しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 01:36:04 ID:Wd5JjYhm
東京理科大、磁石を使わないハイブリッド車用モーターを開発
プリウスのモーターと同等以上の性能を実現
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336324.html
856しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 12:10:35 ID:HkI2EvG2
アイMievの航続距離はガソリン車のそれと匹敵するのかな_ノ乙(、ン、)_
857しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 18:38:11 ID:z0WThbP0
>>847
>東京から富士山目指して105kmで電欠で止まってしまってた。

なるほど。現状では東京を中心に埼玉千葉神奈川を往復が良いところでしょうね。
(途中に急速給電ポイントが整備されていると言う意味で)

航続可能距離に関しては、往々にそんなもんだよ。
上ブレを排除して、けっこうシビア数字が出るように設定されてる。
858しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 19:20:17 ID:RDxB7apm
うちの場合なら家族で4枚免許証があって、自動車が6台あるんだが、その内の1台を100kmしか走らない車に交換しても生活には何の問題もねぇべ。
問題は軽自動車に500万も出せねぇってだけだ。
859しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 20:56:54 ID:+xwJuEqA
バッテリーが空になった場所から当分下り坂なら、
回生ブレーキで充電できないのかな?
860しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 08:45:01 ID:LEhfDzbn
遠出は発電機もっていったらいいんでない?
三菱から軽量コンパクト、タイマー付きで盗まれにくいようチェーンとかついた発電機を
オプションで売ればいいのに。
861しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 12:28:33 ID:Aj/spt8A
アイMievの月額リース料はいくらなのかな。。。。
630円くらいなのかな_ノ乙(、ン、)_
862しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 19:46:42 ID:rC2yaZwU
↑ゴミ
863しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 08:34:25 ID:/5hZQb8y
国内と国外の販売台数が、入れ替ったみたいだね。世界各地からの要請分を合計
しただけで1万台になるらしい。補助金などの先行きが不透明な国内状況を嫌った
のかな。

三菱自動車が世界14カ国・地域へ電気自動車「アイ・ミーブ」投入

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091219/biz0912190131001-n1.htm
864しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 11:23:51 ID:RvQyTOhV
海外では非火力の発電比率が高い国があるし、欧州じゃメーカー毎の燃費規制が始まるからな。
アストンマーチンにiQがOEMされたのもその影響だし。
865しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 19:22:08 ID:B61GsiPX
866しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 03:21:48 ID:n5Cq6+7X
i-MiEV

最高速度128km/h

三菱が現実的な目安として発表してる航続距離
市街地(40〜60km/h)約120km
市街地(40〜60km/h)クーラー使用時約100km
市街地(40〜60km/h)ヒーター使用時約80km
高速道路(100km/h)約80km
高速道路(100km/h)クーラー使用時約60km
高速道路(100km/h)ヒーター使用時約50km
867しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 23:32:34 ID:C+hRqS2A
>>859
ガソリン車でもアクセル踏まずに下りきることができれば燃焼消費はアイドリング程度で済むはずだが、
実際はなかなか難しいだろ。
EVだって同じこと。
理屈は確かにそうだが、実際にはそのようなシシュエーションはそう多くはないはず。
868しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 11:54:28 ID:zb250W1a
ターボで満タン300キロ走らないような気が。
869しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 13:10:28 ID:1EHJY4tw
>高速道路(100km/h)ヒーター使用時約50km

そんなに酷いのかよ・・・・・早く高性能バッテリーが
開発されないかな。
870しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 17:33:17 ID:e9AwYQSc
三菱自「アイ・ミーブ」個人向け値下げ検討 補助金減額分をコスト削減
http://www.sankeibiz.jp/business/news/091223/bsa0912230502002-n1.htm
871しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 18:01:26 ID:Y8ZXO2I7
お。5年後を目処に200万か。

その時は、これらも克服されてるといいな・・・隣の市に行って帰ってこられないよ orz

>高速道路(100km/h)クーラー使用時約60km
>高速道路(100km/h)ヒーター使用時約50km


ところで、>>866 のソースってどこ?

こういうのって、結構みんな知りたがってる・・・と言うより必須のデータなのに
出てこないんだよね。
872しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 19:05:13 ID:ROksLWih
電池自動車って?

フル充電(16kwh=22円/kwh)=352円かな?
燃費は、0.125kwh/kmなんだって(笑)
つぅことは、16(kwh)/0.125(kwh/km)=128kmかよ
1kmあたりは、352円/128km=2.7円/km

ガソリンだ〜とっ
35L満タンで
燃費は、21km/lなんだあああああああああああああ
35l×21km/l=735kmかよーーーーーーー
1l=125円かな
35l×125円/l=4,375円
つぅこたあだwwww
4,375円/735km=5.95円/km

差額は、5.95(円/km)-2.7(円/km)=3.2円/km

本体価格は、ガソリンが120万か?電池が450万で差が330万円かっ

3,300,000円/3.2(円/km)=1,031,250kmでもとが取れるの?
873しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 19:09:49 ID:zoWsE0dt
>>870
よくこんな車発売したと思う。

値下げしても、非実用的な車なんていらないよ!
リッター50Km走る車がある時代に・・・・
874しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 19:14:12 ID:N+uONVS3
>>873

 ?

 だから?
875しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 19:27:59 ID:64tExcR2
オプションでバッテリー増設ができるようにすればいい
876しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 19:30:02 ID:AcolUIAR
>>873
安い上に荷物も載るし引越しにも使える、軽トラでも使ってなさい。超実用的だよ。
877しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 16:01:26 ID:ARyGVTZO
ドイツに見捨てられ、イタリアに相手にされない日本は、ポカが多いフランスにすがり付く以外ないわな
878しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 14:04:29 ID:w18VUeIt
結局、庶民には売りません。残念でした。
879しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 17:47:29 ID:FvaO3w+M
i-MiEVを公道で納車式?
ttp://www.nyk.com/release/5/NE_091005.html
880しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 23:32:44 ID:WYZNMoZl
>>875
1000万出して後席つぶしてもかまわないなら、是非どうぞ。
881しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 11:39:43 ID:SK3Yj32U
>>879
一番下の写真が悲しすぎるw
882しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 14:11:34 ID:Cw6J43D/
MiEVの車両を導入する金があるのになぜ200V配線工事の費用をケチるんだろう。
883しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 15:20:59 ID:hwjQ8CZP
ヒント:日本郵船は三菱グループ
884しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 08:49:20 ID:v36wDmAg
【自動車】富士重工業、小型EV世界展開 2010年代半ば、数千台まず欧州
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261957423/
885しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 13:11:04 ID:haIupK92
>>879
写真の歩道に駐車禁止の標示がある。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/chusya/cihan.htm


886しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 17:48:44 ID:pT5QF4Yl
>>885
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
887阻止押さえられちゃいました:2009/12/28(月) 21:47:30 ID:SBcz43RQ
千葉の奥地だが、今日はじめて試乗車でないi-MiEVを見た。
レンタル屋にフツーに停めてあって、住宅街に消えていった・・・。
半径5キロ以内に三菱ディーラーはないし、そこにある試乗車ではなかったから・・・。

一般で買った人間っているのねー。
888しあわせの黄色いナンバー:2009/12/30(水) 03:05:14 ID:/ZmIJfuj
この前レッカーのお世話になったときに聞いたんだけど、
すでに電気自動車用の充電設備は整ってるらしい。
会社によって状況は違うだろうけど、結構速いなと思ったよ。
889しあわせの黄色いナンバー:2009/12/30(水) 09:12:16 ID:a2XAF4gE
スタッドレスタイヤってどこか安いのありますかね?
関東とはいえそろそろ降ってもおかしくない時期なので
890しあわせの黄色いナンバー:2009/12/30(水) 09:13:27 ID:a2XAF4gE
iスレと間違えたorz
アイミーブもほしいけど銭が・・
891しあわせの黄色いナンバー:2010/01/01(金) 19:02:57 ID:ZEmYWQne
ハイブリッドカーに不穏なウワサ 整備工場や事故現場が危ない?
http://www.j-cast.com/2009/12/29057084.html

この一方で自動車業界内ではHVに関する不穏な噂も飛び交っている。
整備工場や事故車レスキューの現場における感電事故の問題だ。
HVは、ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせることで燃費性能を格段に向上させている。
このため、HVには通常の車に搭載される12ボルトのバッテリーに加え、
最大600ボルトで電気モーターを回すHVバッテリーを搭載している。
892しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 10:31:56 ID:uzG4p5hF
EV元年 あわや「電欠」の危機
2010年01月03日

聞は一乗にしかず。朝日新聞横浜総局の記者3人が昨年12月1日、三菱の電気自動車アイ・ミーブで横浜〜箱根間を往復した。
1回の充電で最大160キロ走り、加速も同型の軽自動車「アイ」をしのぐらしい。だったら、箱根、行けるんじゃない? 思いつきで走り出し、
予期せぬ危機に見舞われ、楽しさと課題とを存分に味わう旅となった。

「これはやばいかもね」。午後4時5分、芦ノ湖スカイラインで岩堀滋記者が後部座席からつぶやいた。残る走行可能距離表示はわずか1キロ、
急速充電器のある箱根町総合体育館まで5・8キロ。ガス欠ならぬ「電欠」は目前だ。
「景色を見る気になれませんね」と助手席の安部美香子記者。夕焼けに富士山が浮かび、絶好の撮影地点だが、車を止める余裕がない。
計器盤をにらんで3分後、「増えた!」。運転席の木村尚貴記者が叫んだ。走行可能距離は2キロに増えていた。
これがうわさの回生(かい・せい)ブレーキ効果か。下り坂でモーターが発電機の役目をし、走行可能距離が増えることがあるという。
目的地まで3キロ、ギリギリで起きた逆転劇だった。
午後4時半、残る走行可能距離3キロで体育館に着くと「ここから1キロの所でエンコした人もいましたよ」と職員。
JAFでは充電できず、即レッカー移動となる。
とはいえ、アイ・ミーブを責める気はない。知識不足と計画の甘さ、未熟な運転技術が招いた事態だった。


車は横浜市中区のマツダレンタカーで借りた。土日祝日は誰でも借りられ、平日は県職員が使うが、当日は平日でも空いていたので
取材用にと頼んで借りることができた。
6時間7350円は、ほかの軽自動車4725円に比べ割高だ。一般道はエコ、高速道はD(ドライブ)、下り坂はB(回生ブレーキ)ポジションで
走るとよいという。
不思議なのは、カタログ上の走行可能距離は160キロなのに、借りた瞬間から計器盤に76キロと表示されたことだ。
三菱自動車によると、160キロは測定用の特殊な条件下の数字で、実際は最大120キロ程度。直前に運転した人の乗り方でも変わるという。
アクセルを踏むと発進し、エンジンの代わりにモーターが「ウィーン」と回る。静かすぎて歩行者が気づかないのでそろそろと走る。
午後1時8分、同区日本大通を出発、国道1号で湘南方面へ向かった。
893しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 10:33:11 ID:uzG4p5hF
>>892

藤沢市石川の急速充電ポイント、昭和シェル石油湘南藤沢SSで最初の充電だ。8割方充電して自動的に機械が止まったが、
さらに30分かけて88%まで充電した。
座席の下に重さ230キロの電池を積んでいるためか、軽自動車らしからぬ安定感がある。信号で止まっている間も排ガスを
出していないと思うと気持ちがいい。「草食系の感じですね」と木村記者。
スムーズな加速が心地よく、新湘南バイパスで調子に乗って、加速・減速を繰り返した。ここで電気を浪費したツケが、後で回ってくる。
海岸沿いを抜け、午後3時35分、箱根新道へ。加速力は十分で、山道でもぐいぐい登れる。
だが、45キロあった走行可能距離が、上りに入ると急激に減り始めた。2分間で9キロも減り、にわかに焦る。
小田原の急速充電器で充電すべきだった……。
燃費が心配でエアコンは入れなかった。窓ガラスがくもって何度か窓を開け、車内に冷気が満ちた。
体育館で充電中に手にしたホットココアが、かじかんだ指にしみた。


帰りは、小田原までの下り坂で回生ブレーキを活用し、42キロ分も電気をためた。一定の速度を保つエコ運転のコツをつかんだ感じだ。
藤沢のSSに再び寄り、走行可能距離に余裕があるので10分間だけ充電する。午後7時20分に車を返した時には、
26キロ残っていた。
わきめもふらず、充電ポイントだけをつなぐ旅になってしまった。近距離の街乗りには向いているが、上りの多いコースや
中距離ドライブにはまだ不安がありそうだ。
後日、富士重工業のプラグイン・ステラを借りて横浜市内を走った時は、県が公表した充電ポイントですんなり充電できない
トラブルもあった。
100ボルトコンセントを借りに立ち寄った施設で、居合わせたスタッフが充電用のアース付きコンセントのありかを知らなかったのだ。
インフラ整備の課題の一つだろう。


使用車両    三菱アイ・ミーブ
乗車人数    3人
人と荷物の重さ 約190キログラム
総走行距離   182・6キロメートル
横浜〜箱根間往復の時間 6時間12分
充電回数    3回
充電ポイントで費やした時間 1時間49分

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001001030001
894しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 17:00:02 ID:xLbtui2k
さすがに実用的に厳しいな・・・。あと何年で超高価な市内買い物専用カーから脱出できるかな。
895しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 21:52:29 ID:QZOvTsQV
>>859
下り坂ってことはその前に上り坂があるってことだろ?
どう考えてもマイナスにしかならん。せいぜいプラマイゼロ。
896しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 22:15:05 ID:yHHhC+bT
160kmというのは宣伝用かあ。で、2000回充電できるってほうはどうなのかな。
実際は100回程度かな。
897しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 22:17:29 ID:Y634zOO0
>バッテリーが空になった場所から当分下り坂なら、

これを充電するためにわざわざ上り坂を上るって解釈する人の頭の構造が理解できない
898しあわせの黄色いナンバー:2010/01/04(月) 17:07:39 ID:Mef3Acs/
>>896
中国メーカーじゃあるまいし。
そんなに耐久性なければレンタカーで毎日使われてる車両は死んでることになるし、
既に半年以上使ってる法人、官公庁から大規模なクレームやリコール騒ぎになってるわ。

電池の耐久性はレンタカーなどで毎日1充電サイクル近く使われる実働車両から実データを日々蓄積してるだろう。
899しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 18:04:35 ID:B6Rb73Pb
なにしろリースだからなあ。ディーラーで点検してるんだろ、ちょっとでも変だったらさ。
そこでそっくり交換されてたら騒ぎにもならないし、クレームにもならないよ。
バッテリーが容量少なくなっても事故にはならないからリコールする必要もない。
だからリースのみなんじゃないのかと勘ぐりたくもなるよ。
現に販売しないんだから。
900しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 18:32:32 ID:5KUOSts/
>>899
>なにしろリースだからなあ。ディーラーで点検してるんだろ、ちょっとでも変だったらさ。

リースじゃなくても、おかしいと思えばディーラーに持っていくだろ。メーカー以外に電気
自動車の対応ができるわけないんだから。

それと、リースだからと言って法定検査以外をユーザーに強制することはできないよ。
901しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 21:24:51 ID:GHSfq52/
いずれにせよ、一冬超せばアイミーブの真価がわかる。
できれば雪国のユーザーのレビューが知りたいんだが。
902しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 01:42:22 ID:Ee4Z+zGd
>>899
自分はバカですとわざわざ言わなくていいよ
903しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 17:58:13 ID:GacSRP22
本人は言ってるつもりないだろ
904しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 21:04:39 ID:ZN/DPTh4
8割がた急速充電してさらに追い充電30分もして、それで88%って、完全充電には
いったい何時間かかるんだい。12時間くらいか。
905しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 22:14:19 ID:KS3cnObh
>>904
AC200Vで充電すると、空から満充電まで7時間だからそれよりは短いよ。

リチウムイオン電池の充電方法は、CCCV方式と言って充電時の最大電圧
が決まっているから、満充電に近くなるほど充電速度が遅くなる。急速充電
が80%で一度止まるのもそのため。そこから100%まで充電するなら1.5時
間ぐらいかかるだろうね。
906しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 22:26:47 ID:rmud1jvM
めんどくせーな
例えば液体の燃料で動くような機関を早く発明しろよ
907しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 23:19:51 ID:QvKjqXNx
>>906
ガソリン車が発明されたらしいぞ
908しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 23:50:46 ID:56p4NddI
水で走らせろよ

エヴィアンがいいとか、クリスタルガイザーに決まってるだろとかいうやつが出てきて面白そう。
909しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 23:56:54 ID:cvASjVEt
すでに水ではやってるよね。
水素に分解して使ってるけど。

その場合は純水がいいのかな?
それとも理科の実験の水の電気分解の時に過酸化水素水を混ぜたりするから、
電気が流れやすい水がいいのか。
910しあわせの黄色いナンバー:2010/01/07(木) 00:14:42 ID:+kKZbWHD
>>908
蒸気で動く車が発明されたらしいぞ
911しあわせの黄色いナンバー:2010/01/07(木) 12:33:41 ID:YdWkz1dB
コピペだけど。

Q) 水素を直接燃焼させる水素自動車の可能性は どうか?

A) その可能性はない。水素自動車のエネルギー効率(資源採掘から車を走行
させるまでに要するエネルギーの効率)は約9%。これはSLなど蒸気機関の
5〜8%に近い、低い値だ。(ガソリン自動車:15〜20%、燃料電池車:30〜40
%)。最も大切なことは、(燃料を)燃やすことは意味がない、ということだ。

http://diamond.jp/series/ecocar/10003/?page=3
912しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 11:27:22 ID:TJ5Shbsc
電気自動車アイミーブ、2014年には200万円台に
http://www.asahi.com/car/news/TKY201001070486.html

三菱自動車は7日、電気自動車(EV)「アイミーブ」の価格を、個人向け販売を始める4月から引き下げる方針を明らかにした。
値下げは段階的に進め、実質価格を現在の約320万円から2014年までに200万円台前半にする方針だ。値下げで販売台数を
増やし、「採算ライン」とする年産3万台を従来計画より1年早い12年度に達成したい考えだ。


この前テレビでリチウムイオン電池が足りなくて作りたくても作れないと言ってたけどな。
1日9台分しか電池が納品されてなかったぞ。
大丈夫か?
913しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 11:39:00 ID:oZqk0CAf
i-MiEV の現実 2009【1/3】
http://www.youtube.com/watch?v=ORuX7EkWLRI
i-MiEV の現実 2009【2/3】
http://www.youtube.com/watch?v=Nf0D7Mnjn_g
i-MiEV の現実 2009【3/3】
http://www.youtube.com/watch?v=fsaUbb2-y3Y←これを見て考えよう
914しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 12:50:14 ID:iK/nMuCL
アホか。考えようも何も、現段階での電気自動車はまだ金持ちの道楽でしかないだろ。
遠くへ行くときにあえてセカンドカーで行く理由がないと思うが。

今の i-MiEV をファーストカーにしようなんて奴、いるか?
915しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 13:27:27 ID:yAH/PbBF
>>913
ディーラーで充電できることは、実際のユーザーなら知っていて当たり前。閉店
後の時間になってから教えてもらった(ことにして)、閉じたシャッターの前で困惑
しているところに車名のキャプション付きでプリウスが現れるという、お笑い演出
でオチですか。

充電場所の確認もせずに遠出するという時点で間違っているが、小沢コージ氏
が充電に関しての知識を全く持っていないことにもあきれた。

アース付きのコンセントなんて普通の家にはないと言っているけど、3極から2極
への変換アダプターは500円くらいで売っている。メーカーは推奨しないだろうけ
ど、実用上は問題ない。

なぜか200Vの充電が3相だと思っていたようだけど、実際は100Vと200Vのどち
らも単相にしか対応していない。3相が必要なのは急速充電器の電源だけ。
916しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 16:33:38 ID:dP5TUExt
遠くへ行く目的で買うわけじゃなくても「160km走れます」って言われれば、「箱根まで80kmだから、途中で充電すれば行けるだろう」
って思うのは普通だろ。最初っから10km以上遠出しないで下さいって営業マンに言われれば別だけど。
そうは営業マンでも言えないしな。
917しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 16:45:12 ID:Bs+jEgoh
ほとんど電池の値段だな
918しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 18:38:37 ID:yAH/PbBF
>>916
実際にi-MiEVを買おうと思う人が、この程度の情報も知らないと思ってるの?
本気で契約しようとする人には、ディーラーでも必ず説明している。

>10・15モードでの航続可能距離は約160kmです。ただし、ご使用頂く環境や運転の
>仕方等により、実際の距離は変動します。目安として、市街地で時速40〜60km/h
>程度、空調無しで走行した場合には約120km、エアコン使用時は約100km、ヒーター
>使用時は約80km程度となります。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/i-miev/4-1.html
919しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 18:58:14 ID:deCmgUpe
でも現実として、他人の家に押しかけて充電させてもらうってこともあるでしょ
当然。
920しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 19:13:57 ID:XbyB6mKC
なので急速充電器をあちこちに設置することにしている
国策として
921しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 19:16:26 ID:deCmgUpe
プリウスに100Vのコンセントがあれば解決じゃね?
922しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 21:54:29 ID:JKnSAqD4
>>918
10・15モードの160kmが当てにならないのなら、ヒーター使用時80kmという数字も
当てにならないことになぜ気がつかない。
実際にはもっと悪い可能性だってある。
923しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 22:19:05 ID:yAH/PbBF
>>922
実燃費とは異なる10・15モード燃費を、全てのメーカーは発表しているが、
それを理由にメーカーの情報はデタラメだというのは意味のない話。

80キロというのもあくまで目安なんだから、気温が極端に低かったり渋滞
で車が動かなかったりすれば、それより悪くなるのは当たり前。
924しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 22:20:33 ID:5lKMW8FK
どう当てにならないんだ?目安として出してる数値だから限りなく実用上の数値に近いと思うぞ。
まあ言いたいことは、三菱の言う事は信用できないってことなんだろうけど。
925しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 22:24:31 ID:3ZByxtJW
やっとディーラーに試乗車来たので運転させてもらった。
ぐんぐん伸びるのはすごいねえ。
海岸の工業団地まで行って、長い直線道路ですっとばしてみた。
まさに電車の加速感。
でも調子に乗ってたら残量メーターがみるみる減ってくのは苦笑い。
まだやっぱ安心して乗れないなあ。
実用性としてはあとはもう電池の容量だけなんだろうがな、克服すべきとこは。
ま、インフラ面で充電施設の充実もあるか。
あと何より安価であること、だなあ。
926しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 22:42:43 ID:JKnSAqD4
>>923
「でたらめ」となんかいってないだろ。

停車状態でヒーターを使えば走行可能距離が減ることは認識しているわけだ。
ヒーターの消費電力をもとに「ヒーターのみを使うと1時間あたりxxkm走行が減る可能性があります」
というのはメーカーははっきり明言すべきだと思う。
それをせずに単に「ヒーター使用時で80km」といわれても、当てにならないと思うのがなぜ悪い?


927しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 22:55:19 ID:deCmgUpe
電車の加速感っていうのは
鉄ちゃんにしかわからない感覚だと思うよ
928しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 23:25:14 ID:yAH/PbBF
>>926
ヒーターの消費電力なんて、外気温と設定温度との差でどうにでも変わる
だろう。強い風が吹きつければ車体からの放熱量は増えるし、陽光が差し
込んだ分だけ室内は温められる。

影響するパラメータが多すぎて、正確なデータを出すのは無理がある。
929しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 08:55:38 ID:cTX5+2+P
完全に充電すれば充電直後なら必ず走行可能距離160kmって表示は出るのかね。
出なきゃクレーム続出だよな、間違いなく。
レンタカーなのに、貸し出しされた時点で70kmとかじゃ、こりゃおかしくないか。
法人相手だから乗るヤツも文句言わないんだろけど、自分がもし自前で買ったら、「何時間充電してもいいから表示出して見」って言うよ。
普通言うでしょ。
930しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 09:08:52 ID:ZUTixo+5
>>929
>完全に充電すれば充電直後なら必ず走行可能距離160kmって表示は出るのかね。

出ない。直前の利用状況で走行可能距離を推定するので、場合によっては70q台
の値が表示される場合もある。

>自分がもし自前で買ったら、「何時間充電してもいいから表示出して見」って言うよ。

i-MiEVの契約をするときには、性能についてしつこいほど説明するようディーラーに
対して義務付けている。実走行距離についての説明もあるから、それが気に入らない
客は契約しないだろう。

その時に納得して契約をしておいて、後になって文句を言うのはただのクレーマー。
931しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 10:13:08 ID:VzOlUThE
今ある充電スタンドって全部充電無料って聞いたんですが本当ですか。
聞いた理由は「電力の転売は法律で禁止されている」からだそうです。
でも「充電設備使用料」って名目では徴収できそうですけど。
932しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 10:17:37 ID:eLAFXx74
>>929

俺がディーラーで乗せてもらったときは、
フル充電で69キロだった。
担当さんも苦笑いしてたよ。
俺はまあこんなもんなのかな、と思ったけど。
933しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 10:42:38 ID:gUuT022R
929のような教養が足りない人は
電気自動車が普及するまで買うの待った方が良いよ。
934しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 12:28:26 ID:mBvSvuM4
>>932
>フル充電で69キロだった。

それ急速充電で80%の時にパネル上に出る走行可能距離と一緒だね。
もし、それだったら実際より甘めに出るのは仕様。
MIEVは二回ほど試乗してきたけど、空調無しで120q走るのは確認出来たよ。
ガソリン車と違って、むしろ市街地の方が効率いいからシティコミューターとしては扱い易い。

ただ、空調は我慢出来ても、雨の夜間だったらデフォッガー・ライト・ワイパーと点灯したら
数字が見る見る減っていくことを考えるとちょっと不安。(空調消してある程度走ると数字は戻るけど)


@高速:市街地 1:3
移動距離      44q
平均移動速度   17.6q/H
チャージ       80%→54%
残走行距離    69q→36q

A高速:市街地 7:1
移動距離      87q
平均移動速度   41.4q/H
チャージ       80%→22%
残走行距離    69q→13q
935しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 12:40:59 ID:mBvSvuM4
>>931
今のところ無料だけど、出光の急速充電器はETC決済システムを採用してる。
時間貸しパーキングは現時点で料金に含まれてる。

役所や電力会社事業所、PA、SAの急速充電器は当分無料のままじゃないかな。
936しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 12:52:32 ID:AgE5FcqL
北海道じゃあ使えないだろうなぁ…
道央道のPAで充電できるのだろうか
937しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 13:47:44 ID:mBvSvuM4
>>936
電気自動車は首都圏じゃないと厳しいすね。
プラグインプリウスは来年末に300万で出るらしいから、そっちが大本命でしょう。
938しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 19:37:15 ID:ZUTixo+5
>>937
逆に、首都圏は公共交通機関が発達しているから、短距離の移動手段は
あまり必要ないんじゃない。

地方では車は日常生活での必需品で、移動先には駐車可能な環境がある。
100キロの走行距離があれば、車を利用するケースの大半をカバーできる。

一世帯に複数の車があるのは当たり前だから、年間数万台(新車販売台数
の1%程度)の販売台数なら、その内の一台をEVに変えても困らないユー
ザーはいる。

ランニングコストはEVの圧勝で、静粛性や安定性もガソリン車を上回ってい
るから、名義上のユーザーが使っていないときは他の家族も積極的に使う
んじゃないかな。
939しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 20:01:10 ID:OdBAx1Tk
アイミーブのタクシーが全国に何箇所か走ってるよ。
採算が取れるからじゃないの?
940しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 20:36:10 ID:ZUTixo+5
タクシーのコストというのは、そのほとんどが人件費。車両のコストは車両
修繕・償却費の一部で4%程度。一年で10万qほど走るから、メンテナンス
の費用も高額になる。

運転手人件費:68.2%
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般管理費:9.1%
|||||||||
車両修繕・償却費:8.9%
|||||||||
燃料油脂費:6.6%
|||||||
保険料・租税:4.5%
|||||

http://www.taxi-japan.or.jp/content/pdf.php?f=1620

つまり車両のコストが2倍になっても、燃料費が1/3になればトータルでは
変わらない。それよりEVにしたことで注目を受けて乗車率が1割増えたと
すれば、それはそのまま収入の増加分になる。
941しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 20:54:29 ID:c9LEEq1Z
>>940
EVは走行時間より充電時間のほうが長いから、乗車率には貢献しないよ。
単なる宣伝目的。
942しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 21:07:10 ID:4WB0MQzB
それは会社によってまちまち
宣伝目的の所もあるし実験的に導入してコストを見極めようとしてる会社もある
すでにタクシーの半分を電気自動車に替える計画の会社もある
943しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 21:23:03 ID:ZUTixo+5
>>941
タクシーの平均売上は、収入の多い東京で約4万円。平均客単価は約千円
なので、平均すれば走行距離3qで40回客を運んでいることになる。つまり
総走行距離で120q。平均速度を30qとすれば走行時間は計4時間にしか
ならない。つまり営業時間のほとんどは、客待ちや客探しの周回に費やされ
ている。

先日、i-MiEVのタクシーがTVで放映されていたけど、客を乗せていないとき
には近くの営業所に戻って充電していた。200V充電で一日18時間充電すれ
ば満充電に必要な時間の2.6倍で、プロが乗れば寒冷期でも200q以上、そ
れ以外の季節ならもっと走れる。
944しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 21:32:25 ID:xuSGytv4
タクシーに使うんでも、無線専用しかできないな。だって空調きかせたまま客待ちだと
あっという間に停電しちゃうよな。
945しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 21:48:57 ID:W4BL0eQV
タクシーなんて施策次第でなんとでもなるしな。
駅前待ちは、アイドリングストップ義務化とかすればガゾリン車だって空調つけられないし。
946しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 21:56:05 ID:ZUTixo+5
>>944
柏崎タクシーでは、普通に駅前で客待ちしていたらしいよ。

>そばよしへ向かう途中、柏崎駅前のタクシー乗り場へ並ぶi-MiEVタクシーが、
>ルームミラー越しに見えた。普通にタクシーしてました。
947しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 22:03:47 ID:u06qg5Qn
三菱のサイトによると、アイミーブの航続距離は、
市街地を時速40Km〜60kmで走ったとして、
空調無しで120km、エアコン使用時で100km、
ヒーター使用時で80kmって書いてあったよ。
948しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 23:17:37 ID:mBvSvuM4
次スレ立てた

【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part6【電気自動車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1263132558/
949しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 23:24:44 ID:b8cWVsjg
アイを買ってアイミーブのステッカーを貼るのが現在では一番確実。
いうことですね。

ありがとうございました。
950しあわせの黄色いナンバー:2010/01/11(月) 09:18:44 ID:zvVD0ojl
普通に乗って、充電して、160kmなのか、120kmなのか、70kmくらいが普通なのか
はっきりしてほしいな。その120kmってのは、もしかして「テストドライバーによる場合」だけじゃないのか。
現に記事では70kmで「だいたいこんなもの」なんて言ってるわけだし。
951しあわせの黄色いナンバー:2010/01/11(月) 10:10:46 ID:6c8Fkwgh
お前に関係無いだろ
952しあわせの黄色いナンバー:2010/01/12(火) 23:02:28 ID:nKeaQwcI
コルトハイブリッド化を水面下で進めておくべき。
953しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 01:39:23 ID:l/YvTgpp
つかぬ質問です。

バッテリーの総電力容量は16kWh。1kWhが20円とすると、
家庭で空からフル充電した場合の電気代は
16 × 20 = 320円
という単純な計算式であってますでしょうか?
(変換ロスでもう少しかかるのかな・・・)
954しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 01:56:07 ID:TbDhKQZR
955しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 14:27:55 ID:rhtQJTWo
http://www.ev-life.com/charge/
最大15A * 200V * 7h = 21kWh
956しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 06:29:05 ID:C+UqglH7
三菱自:EV「アイ・ミーブ」増産 本格量産も1年前倒し
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100115k0000m020137000c.html
957しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 08:32:06 ID:+NySxfre
>>956
年間3万台生産か すごいな
958しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 13:56:21 ID:ULWhn1mQ
電気自動車が売れすぎて、三菱が増産を決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263531036/
959しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 15:49:25 ID:kcVcvasQ
三菱自動車、新世代電気自動車『i-MiEV』の電池パック組立を内製化
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/publish/mmc/pressrelease/news/detail2025.html
960しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 20:20:02 ID:RAAwxEYn
石橋叩いてる場合じゃなくなってきたな。
プジョーに資本投資してもらわんと。
961しあわせの黄色いナンバー:2010/01/21(木) 19:44:16 ID:WNt2ZbIs
962しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 12:46:56 ID:96I8610Z
この前乗った時のデータ
フル充電で実走行距離30キロちょうど
残り69km→51q
街乗り・エアコン未使用

暑い日でヒーター使わなかったんで
963しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 01:11:40 ID:coL2N+kn
×暑い日でヒーター使わなかったんで
○暖かい日でヒーター使わなかったんで
964しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 02:39:17 ID:NP9yoP+I
965しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 19:31:40 ID:5oNllDdT
モーサテみてたら益子社長が
「車にこんないいホイールいらないんですよ。だから高くなっちゃう」
とか言いながらアイミーブのホイール蹴ってたw
おもしれー、このひとwww
966しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 14:48:28 ID:kVa1/C9k
次スレたっちゃったけどこっちが埋まらん・・・

【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part6【電気自動車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1263132558/
967しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 23:35:20 ID:x8gk3Zqo
手伝ってあげよう。
968しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 15:24:23 ID:Mh3KmxFN
箱根行きの話は面白かった。
まさか電気自動車が横浜〜箱根、それも
山の上まで行けるとは思っていなかったよ。
不思議なのは電池パックを規格化して電池スタンドで
瞬間交換できるようにすれば問題が大きく解決するのに
どうしてやらないのかね。
中国や韓国に先を越されちゃうよ。
969しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 15:25:17 ID:eUY5tB6w
>どうしてやらないのかね。

寿命があるから。
970しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 19:11:33 ID:2WmANmXc
リチウムイオンの2次電池の他に使い切りの1次電池を後付け交換(&回収)できるといいかもね。
リチウムイオンより数倍高密度でかなり安い1次電池があればの話だが。
30kgで10kWhで3000円でレンタルできるくらいじゃないと使う気しない。
971しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 19:31:06 ID:eUY5tB6w
100kg以上もあるバッテリーを瞬間交換できる体力がありません
972しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 01:00:10 ID:f6EliBhN
バッテリー交換より、代車を用意してもらったほうが早いなw
973しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 12:28:54 ID:t+X/F7Tn
ベタープレイスみたいな自動化前提でしょ。空から8割まで5分で充電できれば交換サービスなんて要らないが、今の30分だと需要あるかもな。
974しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 16:20:43 ID:1dkEbGlX
200V(50A)あたりでチマチマ充電してたんじゃ、話にならん、って事ですね

プロが常駐し、もっと大電圧大電流で、瞬時に充電出来る充電専用施設ってのが要るのかなぁ
975しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 16:27:54 ID:4t4dqtdl
だよな
電池が吹き飛ぶぐらいの。
976しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 21:03:03 ID:jWLCwzjP
充電中の車がフワフワ浮くくらいの
977しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 22:39:51 ID:DsD4UbLk
1.21ジゴワットぐらいの
978しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 23:55:05 ID:yK9f5Crr
979しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 01:01:33 ID:hxkRuckB
原子力エンジン積めば、半永久的に走れる
980しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 17:58:31 ID:C2O4Z191
アイミーブ試乗したけどレクサス並に加速がいいな。普通車主義だけアイミーブはほしいな
981しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 18:51:41 ID:dZjXR3GV
回生ブレーキが怖い
982しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 19:34:42 ID:jDqK/9yk
さいわいにも、回生ブレーキは積んでいない
あれば航続距離が20キロは違うと思うのだが
983しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 19:43:40 ID:hxkRuckB
回生ブレーキ積んだときの重量加算のために、たいした効果が見込めず、
さらに高くなる生産コストも大問題で採用が見送られたとか。

後ろにモーター積んでいる構造上、駆動モーターで回生するのはブレーキバランス的にまずかったとか。
そのため回生するには、前輪に回生専用モーターを積まなければならないとか。

結果的に良かった?
984しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 19:52:26 ID:mwgokJ1K
フットブレーキによる回生で伸びる航続距離は1%程度だったはず。
985しあわせの黄色いナンバー
>>980
某モーターショウで試乗させてもらったんだけど、
そのときの三菱の人が言うには、0km/hから40km/hぐらいまではラン○ボより加速がいいらしいよ。
それ以上はやはり馬力が違うのでラン○ボらしいけども。

実際どんなもんかお願いして法定速度内で加速させてもらったけど、
信号停止でシフトをBモード(加速モード?)にしてアクセル床まで踏んだら、
滑らかなのでそんなに加速している感じはしなかったんだけど、
二人乗りでもすぐに法定速度近くになった。