あなたの知っているまったく役立たない雑学 十七

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ 
あなたの知っているまったく役立たない雑学 十六
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1204620087/

関連スレ
知らないほうが幸せだった雑学6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1205727257/
あなたの知っていると役立つ知識4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1206607578/

軍事ネタはこちらへ
http://hobby10.2ch.net/army/
2おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 16:49:26 ID:GLKtnhGq
3おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 17:06:15 ID:9Ci1PnKJ
>>1
おっつん
4おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 17:34:51 ID:TQt7o4Oi
は、早く役に立たない雑学くれ
5おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 17:37:22 ID:RiCHPakS
ゾウリムシの分裂回数には限界がある。
6おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 18:08:24 ID:TT5WMB5x
聖火リレーはもともと、ナチスドイツの宣伝のために行われた。
7おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 18:38:11 ID:zB7fIN+V
チベット人を支那語では「蔵人」になる。
8おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 18:38:50 ID:kbWj6L8M
古代オリンピックではオチンチンの皮の先を、
紐で縛って競技していた。
9おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 19:00:40 ID:ZarqIClz
毛じらみは陰毛にしかつかない
シラミは子供の頭にしかつかない
10おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 19:18:27 ID:BSn9lqYL
松田聖子は日本人で初めて顔の皮膚を全部はぐ手術をした
(顔の皮膚を剥ぎ、無菌室で皮膚が再生されるまで過ごす。
そうすると染み一つない綺麗な皮膚が再生される。お値段は一千万ぐらいらしい)
11おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 19:20:26 ID:kbWj6L8M
ケミカルピーリングじゃろ?
本当に松田聖子が最初なの?
12おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 19:30:34 ID:aWc1NGQh
ケミピは顔はがないでしょ〜
13おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 19:45:09 ID:z2mWfDlK
>>8
なんのために!?
14おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 19:51:12 ID:kbWj6L8M
>>13
亀頭の保護
15おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 19:54:14 ID:cXDazyy/
某バラエティ番組で、顔相で占う海外の占い師に松田聖子の写真を見せたところ
「この女は偽りの鼻をしている!」と発言。その発言にスタジオが凍りつく中
岡本夏生が一拍遅れて理解したのか「あぁ!そういうことね!」と一言。
司会の爆笑問題にドツかれてた。
16おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 19:59:13 ID:lEdBmk5o
カッコウは子育てをしない。
17おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 20:39:25 ID:HPPq4Fcg
託卵

カッコウの仲間のホトトギスもウグイスに託卵する
18おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 21:01:48 ID:xpuq84GF
ちなみに託卵とは、生まれた雛がまだ孵化していない他の鳥の卵を捨てて、自分がその鳥の雛のように振舞って育てられること。
なので託卵をする鳥の雛は宿主の鳥の雛より早く孵化する。
19おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 21:05:49 ID:ZiqDTQmj
カッコウの雛は背中に触れたものを担ぎ上げて巣の外に押し出す習性がある。
また、ウグイスの卵や雛を背中に乗せやすいように背中にくぼみがある。
20おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 21:09:10 ID:P2GWJNWe
ねこに、ホタテを、根気よく、与え続けると、ドラえもんに、なる
21おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 21:12:42 ID:MpwuQuLA
>>20
それはホタテじゃなくてアワビだよ。
でもネコがカワイソウなのでやってはいけない。
22おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 22:11:13 ID:JEhe+Rrz
耳が落ちるってこと?
23おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 22:56:07 ID:pj7CUMWv
>前スレ1000
分かりやすい説明ありがとう。
バカなりに理解できました。
24おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 00:16:03 ID:N5eq4J0g
託卵をするのはアジアのカッコウだけ。
ヨーロッパのカッコウは普通に自分で子育てする。
25おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 00:20:01 ID:pKhIW8Cx
ミミズは甕に入った全裸の女がへんげしたもの
なお、首輪は甕の縁である
26おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 00:34:45 ID:N5eq4J0g
その珍しい漢字の読み方を書いてくれたほうが雑学になる
27おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 00:49:18 ID:jyKKS+lw
>>26
「甕」をメモ帳にコピー→選択して右クリック→再変換
28おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 01:32:26 ID:pKhIW8Cx
昔の、算盤は、16進法に、対応済み
29おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 02:10:54 ID:gPHhOpob
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/27/index.html



回転寿司の真実…

ほとんどすべてが偽装魚
かなりやばい
30おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 02:22:56 ID:/sxS1D3l
>>24
日本のカッコウは悪だったのね
31おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 03:11:17 ID:rJqcenhU
椎茸を食べ過ぎるとう●こがとてもクサイ!
32おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 07:22:35 ID:Cjo9ArRK
>>9
頭ジラミは大人にもうつるけど
33おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 07:54:29 ID:BZXe1mcn
俺には、鱗なんて無いから無問題
34おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 11:25:18 ID:MQ0F/G5j
氏子が臭いとか失礼だな君は
35おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 13:05:37 ID:FaP3OnAr
>>30
何か託卵んでるな。
36おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 17:35:43 ID:lA+zMlqc
大喜利スレはここでつか
37おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 18:12:50 ID:qxuMlJD3
摩周湖は法律的には水たまり
38おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 18:16:55 ID:DZiUMMoT
>>37
えーそうなんだ!とググったら、こんなの見つけた。

>摩周湖のレストハウス内売店等では、「霧の缶詰め」という観光土産が販売されている。
>この缶詰は屋内で作られており、霧は入っていない。
ひどいw
39おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 19:07:06 ID:bYbhm2EK
名所の空気がはいった缶詰とかもあるね。
当然、工場でつくってるんだろうけど。
40おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 21:38:20 ID:INURrYPt
アメリカ合衆国の軍隊で、史上最も多くの勲章を受けた部隊は



第442連隊という、日系アメリカ人のみによって編成されてる部隊。
41おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 21:48:27 ID:DvpVfpe2
愛国心を現すため?過酷な状況下に置かれていたらしいからね。
42おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 22:38:45 ID:N5eq4J0g
静寂の擬音として使われる「シーン」という音は、実は本当に聞こえている。
43おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 22:40:39 ID:RsadPt1n
>24
向こうの辞書でも、「多くは託卵する」となっているけど?
託卵しないなら、"cuckoo's egg"なんて言い回しができるはずもない。
44おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 23:27:18 ID:jod2PACu
上越新幹線は上越地方を走っていない。
45おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 23:36:22 ID:INURrYPt
>>42
最初に使ったのは手塚治虫だっけ?『漫画として使ったのは』なのかな。
「シンと静まりかえって」みたいにして文学作品ではそれ以前から使われていたとかあるのかな。
46おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 23:38:19 ID:sry6KIvi
んじゃ「!?」を”初めて”使ったのは”誰”!?
47おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 23:39:00 ID:sry6KIvi
(ビキビキッ
48おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 23:40:01 ID:jyKKS+lw
>>45
漫画では手塚治虫。
自作を英訳するときに困ったらしい。"silent"とは書けないから。
49おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 23:44:23 ID:sry6KIvi
じゃあ、たとえば、「ギギギ」を、英訳すると、なに?
50おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 00:04:14 ID:eu6eotB+
また素晴らしい例をもってきたな
51おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 00:06:27 ID:33nu0+Za
>>49
それは「GIGIGI…」でいいんじゃないか?
日本人でも普段からそんな言葉使わないし。
52おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 00:20:31 ID:Q/60POQl
じゃあ、たとえば、「ラララ」を、英訳すると、なに?
53おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 00:22:37 ID:ZKOeO1a3
>>44
上越線も上越地方を走っていないが
小湊鉄道が小湊に到達していないのとは意味が違うぞ
54おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 00:25:58 ID:R2nVKbjR
上州と越後を結ぶ「上越線」の新幹線という意味じゃないのか。

上越地方の新幹線じゃないぞ。
55おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 00:34:46 ID:HJ5tEX4s
そんなことを言ったら「路線名称としての」山手線だって一周してないがな
56おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 00:55:07 ID:90xadUJb
新宿高島屋は渋谷区
57おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 01:56:07 ID:GL5TGoTX
品川駅は港区
58おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 01:57:55 ID:Q/60POQl
歌舞伎町は男の解放区
59おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 02:52:11 ID:FV5GRtMT
国定公園は鳥獣保護区
60おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 07:36:37 ID:Ilq+/vbn
>>52
サンバディトゥナイ
61おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 09:12:52 ID:L+sngEa0
ルパン三世には、よく知られるあの顔さえも変装で
本当の顔は次元たちさえ知らないって設定がある。
唯一、つきとめたのが銭型警部。ちなみにキャリア組。
62おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 09:42:55 ID:c1KraumR
警察では、キャリア組なら採用時から警部補(係長級)、
1年後には警部、2・3年後には警視になるはずなのだが
63おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 10:09:17 ID:midKWpKy
>>60
それを和訳したらネバネバネバじゃない?
64おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 10:58:31 ID:9IEJgrlO
>>62
うるせー。
そもそもインターポールには逮捕権なんざないんじゃ。
65おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 13:22:40 ID:vxaGDtry
バカボンのパパが元々は賢かったこと。
ある日、大きなくしゃみをして、口からでっかい歯車が飛び出した。
それからあんな感じになった。
66おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 13:32:49 ID:1nG9RtfZ
>>65
アレ?
大学時代に友達と話してたら柵を飛び越えてきた馬に頭踏み付けられてあぁなったんじゃなかったけ?
67おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 14:47:38 ID:ZsaC/koM
>>54
俺は上野と越後を結ぶ新幹線の事だと思っていた。
68おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 14:55:30 ID:UlhfDPTR
>>65は少年マガジン連載時のエピソード
>>66は元祖天才バカボン時のエピソード

じゃなかった?
69おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 16:02:17 ID:ad2h/fL9
大学時代ってことは、頭が良かった時代にバカ田大学に入学したって事か?
70おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 16:38:40 ID:syn1MHSt
>>69
そうだよ
実際バカ田大学の入試は
アレな問題ばっかだけどクソムズイ
公式サイトで受けられるけど
俺4回やって1度も受からん
71おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 19:04:47 ID:RNP3EfOQ
能勢電鉄は能勢町を通っていない
72おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 19:31:40 ID:eVmc4w1G
東工大の食堂とグラウンドの間にあるプールは北半分が目黒区で南半分は大田区。
73おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 20:05:55 ID:mbaoBI/w
バカボンのパパは早稲田大学に首席クラスで入学したが、バカらしくなってバカ田大学に編入した
というエピソードもなかったっけ?
74おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 21:17:21 ID:OK7eJWqP
>>70
思わずやってしまった・・・


不合格でした・・・
75おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 21:45:55 ID:L26L5sdB
俺も不合格だたorz
76おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 21:51:34 ID:y5hFPdaf
じゃあ俺もor2
77おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 21:54:00 ID:XxmoiqFd
俺もやった
めっちゃ難しいだろあれ…
78おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 23:45:08 ID:zm4CE0Ev
ホワイトハウス内に存在する部屋数は132
79おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 07:42:32 ID:+yLtliCr
及川奈央?が特撮戦隊モノにでてること

そして特撮戦隊モノと書いただけでどことなくインビ
80おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 10:50:39 ID:oImHCUQb
実写ネギまにも出てたぞ
81おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 14:15:38 ID:9hRbgtD4
都の西北早稲田の隣
82おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 15:38:25 ID:+9TaQFKu
>>81
昔まだアニメになってなかったころ、
バカ田大学校歌のその部分を
早稲田の校歌の替え歌だと思って、
♪都の西北早稲田の杜に、のメロディで歌っていたので、
アニメで全然違うメロディで歌っていたのを聞いたときはショックだった。

83おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 15:45:26 ID:Gg6lRbbb
あれ?そうだっけ?
オレはバカボンのパパが、早稲田の校歌のメロディーで歌ってるのを
テレビで観た記憶があるんだが…
84おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 17:05:04 ID:P1rIwY9u
ニューハーフか女かをちんこ見ないで見分けるのはヘソの位置

腰のくびれより下にあるのが女
腰のくびれの高さにあるのが男
85おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 17:31:33 ID:m+C/W14e
>>84
おお
これ役に立つだろ
86おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 17:37:53 ID:nadXIILA
>>85 何の役にたつんだよw
87おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 18:15:40 ID:Aa2Zj8zZ
>>84
ということは、俺は女か…
88おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 18:35:50 ID:N14WhsIk
黒人のスキンヘッドが剃ってること
89おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 19:06:05 ID:iGZ16OP5
>>88
な、何を言ってるんだお前は…?
90おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 20:30:34 ID:pZrNnznT
>>84
手を見れば判別できるとか
昔聞いた事あるが大きさなのかな

91おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 20:44:46 ID:7ypVK52k
>>84
足の筋肉みればわかる。筋肉質で細いのが男
92おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 20:54:22 ID:YWpGkTYM
そういえば昔GO!GO!アックマンという漫画があって、
女が苦手な主人公が敵をニューハーフだと判別するのに「のどぼとけのある女がいるか!」と言ってたが
のどぼとけって手術で除去できるの?
93おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 20:56:54 ID:7Cx4f0tB
デコが四角いと男で、丸みがあると女

って『新宿鮫』かなにかに書いてあった気がする
94おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 21:07:39 ID:IzMro7/I
耳の後ろの骨(乳状突起)の有無でわかるぞ
95おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 21:08:43 ID:Yx0JcFwo
それだけ切実に判断したがっている人がいるんですね。
96おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 21:14:49 ID:xAdFRep3
>>92
うちの婆ちゃんは立派な喉仏があった。
ちなみに髭も生えてた。
97おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 21:34:34 ID:2X12LxOv
体の正面で両腕を肘から手首までピタッとくっつけて下に下ろす。
女性は出来るが、男性は骨の構造で出来ないらしい。ニューハーフになっても
変わらないだろう
98おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 21:39:15 ID:AJ3fPnKg
>>96
それたぶん爺ちゃん
99おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 21:53:34 ID:+9TaQFKu
>>97
いわゆる猿腕ってヤツだよね?
自分は女だけどできないし、できない女もたくさんいるし、
出来る男も半ダース以上知っている。

100おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 21:58:58 ID:t+T3T0d6
>>99
あご勇、桜金造、清水、末○、あと忘れた。
101おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 22:03:26 ID:cwEx0v0h
ハンダース以上て言ってるんだから
ちゃうやろ
102おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 22:17:37 ID:jxJsSsXA
>>84-85
女友達でヘソがくびれの高さにあるやついるよ。
ヘソの位置なんて、腹筋鍛えてるか鍛えてないかの違いだろw

以前テレビでニューハーフタレントが
「注射打って見た目が女になってても、腰骨の横の肉付きだけはシリコンいれないとダメだった」
って言ってたよ。
腰骨の横からふとももにかけての丸い肉付きは女性らしさの象徴らしい。
103おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 22:48:28 ID:o2SZ9e9S
>>102
匍匐前進でヘソを鍛えてるかどうかの違いですね、わかります。
104おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 22:49:22 ID:P1rIwY9u
>>102
お前が女だと思ってるその友達が実は

…いや何でもないんだ
105おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 22:52:45 ID:OXToT6Mm
のび太の学校の先生の名前は「英一郎」。
バカボンのママの名前は「アッちゃん」。
106おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 23:17:26 ID:eWh6i5ID
一応、月のモノのある身で該当するのが、
≫腰骨の横からふとももにかけての丸い肉付き
だった自分涙目。


ついでに、どうでもいい知識。
レシートで爪を擦るとピカピカになる。
107おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 23:53:26 ID:Ga0zeMS+
たむらけんじが常に持っている獅子舞は
相方
108おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 00:28:28 ID:SdZN4haJ
梨花は実は毛深い
大沢あかねは脇を永久脱毛している
109おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 00:58:22 ID:FgZkBH8n
超純水は飲むと死ぬ
110おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 01:40:26 ID:zwWWn3Rt
飲んだ瞬間に純水じゃなくなるんじゃないか?
111おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 01:54:07 ID:tJkkISMn
>>97
女は乳があるから絶対無理だよ
男にはできると思う
112おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 02:55:21 ID:zhHLE1lO
>>109
超純水飲むと腹壊すって言うのは聞いたな
フィルターの裏には菌いるからそれでだと思う
113おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 02:56:54 ID:Y6yu5FA8
菌が混入してる時点で(ry
114おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 03:38:28 ID:dbF/34UK
目黒駅は品川区にある。

ま、それだけならいいんだが、そのために目黒区と品川区が
それぞれ「目黒のさんまの舞台は俺の区だ」と主張し、
目黒区主催のさんま祭りと品川区主催のさんま祭りが
それぞれ別個に行われている。
おまけにタイアップ先もそれぞれライバル同士が張り合ってる。

目黒区軍団
さんまは宮城県気仙沼産
大根おろしは宮城県産
かぼすを使用。大分県臼杵産

vs

品川区軍団
さんまは岩手県宮古産
大根おろしは栃木県産
すだちを使用。徳島県神山産
115おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 04:15:29 ID:J5hGSeB2
>>111 俺男だが、胸の筋肉がジャマして、左右の肘を付けられない・・・
男女の骨格の違いというよりは、個人的な肉付きの差のせいだろうね。
116おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 06:08:32 ID:tJkkISMn
>>115
男女関係ないよね…
必死でやってみたけど「肉のカーテン」状態(顔の前で腕をくっつける)なら大丈夫だた
そこ以下だと乳が潰れる
117おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 07:30:11 ID:1amEazen
>>111
肘から手首まででしょ?
女でEカップだけど、簡単にできちゃいます
118おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 12:14:24 ID:GwxUcB0n
>>114
さんま好きからしたら大歓迎じゃないのw
119おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 12:31:02 ID:6aB1eqlD
>>117
付き合ってください
120おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 13:19:29 ID:umo7NrS0
>>114
さらに目黒駅の隣の恵比寿駅まで参戦し、
「となりのサンマ祭」ってのを開催してる。
こうなるともう何が何だか。
121おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 13:59:34 ID:6/4HewlF
中絶ミス:
手術で二女死亡 医師の父を書類送検 福島県警

妊娠6カ月以上経過していた二女(当時17歳)に
中絶手術をしたところ、

胎児の頭がつかえて子宮が破裂、
さらに麻酔も途中で切れて、
出血性ショックで死亡

させた疑い。

http://www.med-apple.co.jp/news/trial/t2002.09/t09.20.02.html


>妊娠させた男はのうのうと生きてる。

本当にそうだよね。相手の男はどう思っているのだろう。
妊娠したら女性ばかりが後の責任を押し付けられるから悔しい。
122おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 14:46:38 ID:enwEKInm
>>114
秋刀魚の水揚げ量をめぐって、気仙沼と宮古は長年ライバル同士なんです
123おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 14:47:15 ID:rDfuZLjJ
男女は骨盤の形が違うんだよな。そこから何かわからないかな。
124おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 14:54:32 ID:FQ3ho4DC
人差し指より薬指が長い人は理系脳。その逆は文系脳。
という研究論文がある。↓がそう。
ttp://www.psych.ualberta.ca/~phurd/papers/Bailey_andH05.pdf
125おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 17:09:30 ID:aq2/ItoK
>>84
役に立たなかった
http://majom.vagyok.hu/
126おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 18:26:22 ID:+mSySo3X
>>124
これは新しい占い系になるな。
俺理系だから云々私文系だから云々って感じで。
127おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 18:47:16 ID:zwWWn3Rt
>>113
超純水のグレードの定義がどのくらいのもんかわからないが、
純水製造装置の紫外線殺菌装置はオプションでつけるかつけないか決めるんで
生物汚染を気にする分野以外は気にしないで使ってるんじゃないか?
128おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 18:47:33 ID:22oCATqe
>>124
俺はホルモンの分泌と関係があると聞いたことあるから
空間認識能力の違いが出てるんだろうね。

ちなみに俺のは中指より長い。
129おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 18:58:15 ID:8ezZ3Yrt
>>128だけ読んだら別のものの長さを想像してしまった
130おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 20:23:07 ID:1OD8feks
Physical aggressionとかregressionって、
文系とか理系とかいう意味なの?
統計的に有意でなかった項目が
Verbal aggression(言葉の攻撃)とか
Hostility(敵意)とかなんだけど。

それにしてもFig.1のグラフで相関があるなんて、
乱暴な研究だな。
例外がありすぎ。
例数が多ければ相関係数が小さくても統計的有意になりやすいんだよな。
140人も調べたのはお疲れ様だが、
心理学ってお気楽な学問だと思わざるを得ない。
131おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 20:34:06 ID:jy+xFvfY
歌にもあるじゃん。
「科学っぽいからみんな信じる」ってな。
132おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 20:59:16 ID:QOYTTtQc
「っぽい」ってのがミソなんだろうなあ。
実際に正しいかどうかより一般人から見た「っぽさ」が重要なんだろう。

精神科医が書いてたけど、精神科医が思う「おお、これはリアルだ。
よく取材したなあ」って患者像は一般人には嘘くさくてウケないんだそうだ。
精神科医が思う「それはねーよ」って患者像を一般人は好む。
だからフィクションでは専門家が見ると嘘くさく、しかし一般人には本当っぽく感じる患者像が出てくる。
133おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 21:07:11 ID:MRzF7nnz
>>108
永久脱毛なんか芸能人じゃなくても誰でもやってるよ・・・
134おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 21:22:22 ID:G5XuaUCF
わたしもやってるよ
135おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 21:36:30 ID:ERF5sQXc
もったいないことを・・・
136おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 21:48:29 ID:hGpy+KlK
3,4本ならいまだ生えてくるよ
137おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 22:00:25 ID:AhqSFmz3
>>107
じゃあR-1出れないんだね…
138おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 22:19:45 ID:zwWWn3Rt
>>130
よくわかんないけど心理学ってr=-0.21, p=0.028で有意って言えちゃうんだ…。
せめて相関係数0.6くらいはあって、p値も0.001以下ならわかるけど。
あとphysical aggressionって身体的な攻撃性(乱暴モノ)って意味じゃね?
理系とか文系ってどこに書いてあるんだろう。
ざっと見た感じ、生まれる前(胎児のときのことか?)のテストステロンの影響が
指の長さ比と攻撃性に影響があるんじゃねーの?って書いてあるけど。
139おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 22:36:53 ID:cMHi4Bjp
そういえば手の親指が短い男は短小だそうだ

少なくても漏れは当てはまってるようだ
140おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 23:22:46 ID:5gH75kXm
>>139
世を儚んで死ねば?
141おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 00:29:59 ID:ds/NTcJ1
人ごみで人を掻き分ける時、男は胸を対向者に向けて
女は胸を対向者と反対側に向けてよける。
人ごみが起きやすい場所に設置されている監視カメラで
録画したものから出てきた分析結果。
142おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 01:13:40 ID:lwcmPtdA
肩同士がぶつかると、邪魔し邪魔されのようになって進みにくくてしょうがない。
それよりは相手の肩を胸板で受けて滑らせるようにすればスムーズに進む。
女性の場合は胸の方が邪魔。

ということかな?
143おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 02:31:30 ID:/0845VTD
>>137
ぜんじろうがツッコミロボットを相方として
M-1予選に出たら、「それはピン芸だ」と
失格になったことがある
144おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 03:50:43 ID:ZsmD3dwL
>>124
薬指の方が長いのが当たり前だと思ってた…
145おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 05:48:34 ID:siaqkhS1
理系文系なんてアホな言葉使ってるの日本だけじゃねーの
146おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 06:54:57 ID:ZsmD3dwL
米もそうなんでないの?
あっちは体育会系が一番上だっけか
147おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 07:22:34 ID:0ZOp++De
テストステロンが関係しているのか。
だから男に理系が多いのね。
ちょっと調べたらこういうのもでてきた。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12581689?dopt=Abstract
148おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 07:23:25 ID:0ZOp++De
>>145
とりあえず善玉悪玉なんていうアホな言葉を使っているのは日本だけだけどな。
149おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 09:34:21 ID:lSFcjhj9
>>148
ゼンダマンをバカにするな!
150おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 09:56:10 ID:21bl0Vd0
>>147
どこに理系とか文系とか書いてあるんだ?って
みんなで非難している流れで
お前は何に納得しているんだ。

人差し指と薬指の長さを比べて何かが分かる
って考える文化があるもんなんだね。
うちの母親が言うには、足の人差し指が親指より長ければ
親よりも出世するんだとか。
母親は人差し指の方が長いって威張っていて、
父親が親指の方が長いのを馬鹿にしていた。
151おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 10:07:18 ID:0ZOp++De
>>150
単純にテストステロンが指の長さに影響を与える事に納得しているんだが。
ちなみに>>124の研究はみんなが指摘しているように、
人差し指が短い男性は暴力を振るう傾向が強いという研究論文だよ。
調べたけど、文系理系云々はイギリスの大学の別の研究論文のようだね。
152おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 10:35:15 ID:85Fnf9tT
>>148
英語圏でgood/bad cholesterolって呼ばれてるんですが

それの訳語としては別に間違ってなくね?
153おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 12:02:39 ID:9Uc8wKsA
>>152
だからどうしたの?
それで反論したつもりになってるの?
154おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 12:18:30 ID:Gb9EOGr3
>>153
そんな事言ってないで早く昼飯食っちまえ
155おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 12:25:47 ID:AFjvGavN
埼玉県川口市立川口高校の校庭半分は東京都足立区。
ちなみに巨人の斎藤コーチの母校でもある。
156おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 12:36:22 ID:Kdy2g55q
>>150
足の指で人を差してはいけませんw、はともかくとして、
親指が長いのがエジプト型、人差し指が長いのがギリシャ型、ほぼ同じなのがスクエア型。
日本人は7割程度がエジプト型で、このタイプの方が圧倒的に外反拇趾になりやすいらしい。
うちは家族全員ギリシャ型なので、人間の足はそういうものだと本気で思ってたから、
漫画なんかで足跡がエジプト型になってると「あーまちがってるー」とつっこんでたよ。
自分の方が少数派だって知ったときはかなりびっくりした。
157おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 14:12:58 ID:aMniKSQJ
だからどうしたのって>>153 は日本語が理解できないんだろうか。
158おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 15:03:19 ID:IXBd2be6
>>152
>good/bad cholesterol
これ専門用語じゃないだろ。
159おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 15:24:56 ID:85Fnf9tT
だから英語圏の一般人は
学術用語の HDL/LDL cholesterol を
good/bad cholesterol と呼んでいるって話なわけで
160おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 15:34:04 ID:IXBd2be6
>>159
コレステロールに限らず、
腸内細菌を善玉、悪玉なんて分け方をしてるのは日本だけじゃないのか?
161おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 15:36:34 ID:Kdy2g55q
羽生善治の趣味はチェス。
162おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 15:44:06 ID:85Fnf9tT
>>160
good/bad bacteriaの訳語だぞ
163おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 15:46:46 ID:IXBd2be6
>>162
そうなのか。
世界各国、医学無知は考える事が一緒なんだな。って、翻訳か。
参考になった。
164おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 15:48:01 ID:kq4m+nyd
>>142
胸が邪魔というのはほぼ合っているが、
対向者の肩を胸ですべらすよりも自分の方からよける。
そのよけ方が男は胸を対向者に向け、女は反対向け。
女は自然に胸をかばう動きをする、と予想できる結果ではあるが。
165おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 16:27:04 ID:FUwSXGB1
>>163
おまえさんが「医学無知」だと思った根拠はなんだ
166おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 16:29:50 ID:IXBd2be6
>>165
善玉=体に良い
悪玉=体に悪い
ではないから
167おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 17:02:43 ID:7w4ZIDzx
夏目漱石は生前うつ病を患っていて、それ故か隣家の学生を自分の行動を監視している探偵と思い込んでいた。
そのため、隣家に向かって「探偵君!今日も私の監視ご苦労だな!」とか「探偵君!今日の私の予定は○○だ!分かったかw」
などと叫ぶ姿がしばしば目撃されて、近所に人々から奇異な目で見られていた。
168おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 17:24:34 ID:mk2tnz/1
>>167
隣の人もノイローゼなりそうだなw
169おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 19:30:13 ID:+WwCdx7u
>>141
雑踏で赤の他人(信用出来ない者)と擦れ違う時には男は背中を見せたがらない。
逆に女は正対したがらない。
これは危険回避と関係があって、例えば突然ボールが来た時にも男は背を
向けない(目を逸らさない)。
女は背を向けてフリーズする傾向が強い(目を背ける)。

人混みじゃなくて、狭い場所で人と擦れ違う時には、男女共に好意・好感を
持っている人とは面向きで擦れ違い、そうでなければ背を向けて擦れ違う。

エロいな。
170おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 19:39:01 ID:lwcmPtdA
ということは狭い通路を知り合いとすれ違うときに自分は胸を当ててて相手が背中向きという時は
○| ̄|_なことになっているってことか。
171おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 20:02:52 ID:LvA2kyWF
胸側を向けてすれ違うのは女のテクニックだろ
172おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 21:08:49 ID:C0EVH31Y
心臓の側をなるべく危険物から離すようにして行動してるよ
173おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 22:02:28 ID:WyDzRWkc
>>172
『心臓の側』なんていうと、また無限ループ…
174おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 22:17:59 ID:dTXXCnWr
>>169
野球でデッドボール受けるとき背中向けてね?
175おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 23:02:52 ID:R81eCf5W
好きな子とすれちがうとちんこが当たるから…ということか

ああ青春
176おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 23:12:09 ID:6bifC68h
>>167
それって糖質症状なんじゃ…
177おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 03:00:45 ID:zKFYYfQb
>>156
おぉ、なるほど!
エジプト人は出世できないんだね。
178お約束:2008/04/16(水) 07:45:15 ID:+DQ91q+0
>>172
心臓の側ってどっちよw
お前の心臓はどこにあるんだ?
179おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 08:55:12 ID:6uhQYasg
ほぼ中央にあるけど左心側がやや大きいので
重心としてほ「ほんのちょっと」左より

ってことでいいのかな?
180おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 09:03:10 ID:+DQ91q+0
>>179
腹側なのか背中側なのかも書いとくれ。
181おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 11:55:19 ID:zkWNUmcw
>>174背中は頑丈なのでもしボールが当たっても怪我しにくいという
理由で咄嗟に背を向ける訓練をしてる。
訓練しないと普通は出来ない。
182おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 12:10:21 ID:K5/Apwv0
ID:+DQ91q+0を見てると少し遅めの春を感じる。
183おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 13:46:28 ID:+nmjYTD0
>>182
俺はお前にもの凄く遅い春を感じる。
184おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 15:25:51 ID:/OS36jq2
俺ボールとかなんかが不意に顔面に飛んでくると咄嗟に顔そむけて目つぶっちゃうんだけど
お前ら平気なの?
185おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 15:43:52 ID:E/LCiRi3
ボクサーは、目前に拳が迫っても目をつむらないように訓練するらしいな
186おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 18:21:00 ID:zkWNUmcw
>>184平気じゃないけど、手や腕でガードしたり身を躱そうとする罠。
187おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 18:26:08 ID:zkWNUmcw
まあ、男でも脳の構造が女に近い奴もいるから>>184みたいなのも
変だとは思わないけど。
車の運転でも最近は女みたいに下手くそな男も多いし。
188おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 19:58:48 ID:vdUIZwTE
映画とかでかっこよく銃を撃つのに
撃った瞬間目をつぶるのがなんか格好悪く見えてしまう。
189おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 20:44:26 ID:pu5qeVK7
>>166
法律かなんかでも善悪ってつく言葉無かったっけ?
確かそれもいい悪いを区別するものじゃなかったはず
190おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 21:41:10 ID:ZNMukfcj
>>189
善意・悪意: ある事情を知っていることを悪意といい、知らないことを善意という
191おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 22:16:48 ID:QtT+HfX5
善意の第三者、とかのこと?
別にいい人ってわけじゃないのだな。
192おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 23:03:57 ID:k2pAQpQL
>>188
プレイガールは全員目をつぶる。
193おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 23:04:22 ID:zKFYYfQb
>>189
完全超悪
194おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 20:37:24 ID:ZC93W2as
いなり寿司と巻寿司とセットになった寿司を「助六寿司」と言うが、
これは歌舞伎の演目「助六所縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」が由来。
主人公助六の愛人の花魁の名が「揚巻(あげまき)」で、揚げ(油揚げを使ういなり寿司)と巻き(巻寿司)をかけている。

また、「助六…」の幕間に出された弁当だったという説もある。
195おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 21:08:04 ID:bLwp57Y3
ちなみに、宴会でネクタイを鉢巻きにして頭の脇に垂らすスタイルは
もともと、その歌舞伎の「助六」が紫の鉢巻きを垂らしていた姿の真似。

宴席で、色男の助六を気取っておどけて見せている、という意味があったのだが
いつしか元の意味が忘れられ、記号的な酔っぱらいのファッションになってしまった。
196おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 22:08:36 ID:LIXh8Dsq
>195
元々は、「病鉢巻(やまいはちまき)」なんだな。
紫色は、病に効果があるとされていた。
時代劇で、病気のお殿様が、してるだろ。

ただし、病鉢巻の、結び目は、頭の左側だ。
助六は、結び目を右にしている。
そこらへんが、粋らしい。
197おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 22:17:46 ID:40L/G/BZ
手塚治虫はトキワ荘在住時に、当時新製品だったテープレコーダーを購入。で、その用途は



下層に居た新婚夫婦の盗聴。
198おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 23:57:29 ID:m4K1Xc86
サザエは波平の前妻の娘。
フネとは血の繋がりはない。
カツオとワカメはフネの実子。

ちなみにその前妻の名前は「海原 潮」
199おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 00:11:16 ID:rgcpVzOm
>>198
そして海原の子は不良になってしまった。
200おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 00:12:06 ID:Tf2vAe2y
>199
後の(ry
201おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 01:08:18 ID:sef2GIrv
>>195
お笑い芸人か落語家だかのネタで
「ネクタイを鉢巻にした酔っ払いとかネッシーとかは空想上の生き物なんだよ!」
というのを前に聞いた。
202おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 07:20:12 ID:cRavx+gN
>>198
マルチで嘘書かないように
203おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 07:32:17 ID:GoHPHYhY
南極では、3m先の屋外のトイレに行こうとして遭難した人がいる。
204おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 09:30:45 ID:p3yby2P+
>>196
病鉢巻は、頭の病気と体の病気で左右が違うと読んだことがある
205おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 12:23:46 ID:QQ0RlMiI
>>203
それ見て思い出したけど、イヌイットの人達は限界ギリギリまでウンコを我慢して、
外に出たら一気に噴出して短時間で終わらせるらしい。命に関わるから。
206おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 13:44:18 ID:RfP3HRcp
>>6
ドイツ人は聖火リレー発祥の地がドイツであることを知らない
207おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 15:24:30 ID:RenClkAu
最近ヘビメタ歌手としてメジャーデビューした
元楽天監督田尾の妻だが、
田尾と知り合ったきっかけは、
田尾の中日の先輩、大島(元日本ハム監督)の見合いの相手だったのを、
付き添いでついていって横からかっさらった。
208おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 15:32:18 ID:h9GttUn1
>>203
長野のスキー場では、吹雪の中、リフト降り場から10mほどすすんで、
「こりゃダメだ、引き返そう」ってことで引き返したが、
既にホワイトアウト状態でリフト降り場にたどり着けず、
そのまま遭難して死んだ人がいる。
209おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 16:51:04 ID:Tk0wANp5
かつて南極越冬隊は本当に「南極一号」ダッチワイフを持っていっていた。
これは1年間も男性ばかりの危険な土地で過ごす隊員たちの精神衛生を考えてのことであった。
順番で利用するようにと基地のそばにテントを張り、その中に置かれたと言われる。
第二次越冬隊でもっとも若手であった北村隊員の手記では、当時童貞であった(と本人が書いている)北村隊員は
テントに行ってそれを手に取りしげしげと眺めたものの、結局利用はしなかったそうだ。
ちなみに北村隊員は犬係であり、映画「南極物語」でも有名なタロとジロとの再会を果たした隊員でもある。
その後彼はオーロラ研究の権威となり、九州大学の教授になった。現在は理学部名誉教授である。
210おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 18:20:47 ID:2B/mlaWv
そして、未だ童貞である。
211おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 19:11:39 ID:i7npNOxu
さすがに使い回されたのはイヤだったんだろうな。
212おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 20:32:42 ID:CcZiNhsM
しかもオリエンタル工業とかで作られたような精巧なものじゃなくて、AAの空気嫁のような風貌だったらしいな。
あんなのとコトをするよりは手コキで処理したほうがよっぽど、精神衛生上良いだろうという代物だったらしい。
時代は移り変わり夜毎交わうカポーになった隊員がいて、訓告処分を受けたのは記憶に新しい。
213おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 20:35:47 ID:f8s31QzA
使った人はいなかったらしいね>空気嫁

>>212
フリーダム過ぎるw
214おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 20:59:31 ID:CBT9GPTJ
>>209
>犬係
犬系と一瞬見間違えた
215おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 21:13:00 ID:HgYPmMC0
>>211
全員穴兄弟…
216おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 00:49:39 ID:ClqO9sMl
>>209
誰かに犯されて(w精液そのままだったため腐って捨てられたとか聞いたぞ。
新聞か雑誌の特集で読んだ覚えがある。
217おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 01:01:10 ID:um7CmgO0
南極で腐るほどの暖房してたとでも?
218216:2008/04/19(土) 01:07:09 ID:ClqO9sMl
いや、南極着く前の船内で襲われたとか。
南極一号はどうなったみたいな企画で当時の隊員の証言だった思う。
詳しくははっきり覚えてないけどこれだけは覚えてる。
けど>>209も隊員の手記なんだし矛盾するな。。。
219おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 01:08:38 ID:lFmSi+ob
南極二号って、南極の二号さんって意味じゃなかったのか。
ぐぐってみたけど、南極一号の改良型という意味でよかったのか。
昔そう言ったら嗤われて二号さんだと訂正されたが嗤われ損だったな。
220おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 03:11:51 ID:kkDZ4DVh
ミス大阪
221おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 08:07:05 ID:tyomkTRL
南極行くのって税金で行くから、南極一号にも予算があった。
だけど「南極一号」では流石に決済されないから、医療用何たら
と申請されたらしい
222おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 09:52:40 ID:EB8DK1Ol
難局1号は下半身のみじゃなかったか?
223ハゲしい名無し:2008/04/19(土) 12:53:49 ID:pronHR+I
香炉灰は 茶漉しなどでよくふるって空気を混ぜて柔らかくし、電子レンジで湿気を飛ばす。
すると 香炭が消えない。
虫除けには 薄荷とレモングラス精油まぜたものが効く。
水垢の付いたやかんは クエン酸を入れて沸かす。これを二三日やればとれる。
中核派たちは いきなり袋をかぶせて滅多打ちにする。誰だかわからず 重傷で半殺しになる。
おはぎのもち米の搗き方。粒の残ってるのを、半殺しと言う。
覚せい剤を使って セクースするとすごい快感地獄。普段大匙一杯が 牛乳瓶一本分出る。安部譲二。
ラブドールの 購入、使用法、処理法キボンヌ。
224おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 20:43:00 ID:2CniZc1U
警察、消防等では、電話の事を「有線」という。
携帯電話等の無線を使った電話システムで線がないものでも「有線」という。
225おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 23:08:52 ID:RbMeMBYg
>>156
漏れはギリシャ型で、親指の曲げることができる最初の部分のところの幅が広い
ほとんどの靴が合わないので、少数派らしい
226おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 17:33:46 ID:/cAPkc4A
>>224
あくまで自分たちの専用無線システムについてのみ「無線」と言うのな。

実務面からするとその方が混乱しなくていいんだろうけど。
227おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 17:38:24 ID:kwOOmso7
夏に暑いときは、お風呂にハッカオイルを100ccほど入れて
入ると涼しくなる。
228おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 18:09:48 ID:f7itbXb8
>>227
入れ過ぎだろ、それ。
229おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 18:13:53 ID:KZHT7qik
サンポールと混合して死ぬのは違う方か
230おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 18:36:27 ID:c5m7cYUX
>>228
つうか、大変なことになるんじゃないっけ?
ナイトスクープで見た時あるぞ
231おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 18:43:34 ID:/0ZzGeV1
ハッカオイルの純度によるのかな?
アイヌの涙ってやつは三滴で、冬には夜も眠れなくなるらしいな。
232おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 20:52:39 ID:/cAPkc4A
ハッカ油の主成分l-メントールは、合成で生産できるようになったので、天然ハッカはほとんど生産されていない

蚊取り線香の原料だった除虫菊の主成分であるピレスロイド類が化学合成できるようになったのと並んで、
天然物を合成物が駆逐してしまった事例

どちらも合成物に安全上の問題がないため、完全置換できてしまった
233おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 21:40:03 ID:Ddm5wT/P
「秋茄子は嫁に食わすな」には2通りの解釈がある。

1:こんな美味しいものを嫁なんかに食わせるのはもったいない…という、
姑の意地悪

2:ナスはカラダを冷やす(…と薬膳では考えられている)ので、気候が寒くなる時期に
(これから大事な子供を生む)嫁に食べさせるのはよくない、という嫁への心遣い


>>226
というか、携帯電話がほとんど存在しなかった時代から使われている内部用語なので、
社会の流れで言いかえをしていないだけのこと。
234おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 21:57:39 ID:43NUQMtC
こういうの見ると、「自分の知っていることは常識」と思いたくなるなw
つか雑学って、なんかもっとこう、うまく言えないけど

>>233
なんか違わね?
235おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 22:09:26 ID:pizPQFGc
>>234
結局おまいは何が言いたいんだ?
236おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 22:28:13 ID:ooAB/WWz
俺が一番正しい
237おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 22:34:25 ID:38p4dg4Y
いやいや俺が正しい
238おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 00:09:20 ID:Z6NRw6Ur
>>226
「有線で連絡しますから携帯電話を開局してください」って言い回しをする
239おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 03:23:54 ID:+PYZYOBA
>>237
まて、ここは俺のが正しい
240おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 17:59:13 ID:OQK14qYL
>>238
ドンレッミーダーン
241おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 22:03:53 ID:zE7XRmO4
不細工な若い女と、美人な中年の女がいたら男は皆前者を選ぶ
242おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 22:08:11 ID:v+c8Y3I5
んなこたーねーぞ >>241
243おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 22:21:49 ID:bMBN3EFL
21歳ぐらいで肌がピチピチなまぁ髪型やメイクでごまかしがきくレベルのブスと、40代の美人。
なら微妙だな。
オッサンにとって若さって眩しいんじゃね?
244おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 22:27:45 ID:oWObWEqG
小田切まい(16)と黒木瞳(48)の勝負ってことか。
245おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 23:51:10 ID:6ulunqzq
246おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 23:52:05 ID:so9JGPY4
後者ノシ
247おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 23:52:22 ID:Hmwcsbuh
蒼井ゆうとかいうのと萬田久子(50)なら萬田だな。
248おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 02:50:56 ID:Z5g0xjh/
永作はたいていの女子に勝つ最強カードだから比較対照外
249おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 04:39:01 ID:zUImfnWk
永作脱いだらタレパイ梅干し乳首かも知れんしな
250おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 05:50:00 ID:ePsrWLya
三十路でまな板梅干しの私は終わったな(´・ω・`)
251おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 05:55:38 ID:uCq4wx6+
>>249
むしろ美人女優は、がっかりおっぱいの割合代わりと高くねーか?
裸を見られる対象のAV女優とかは手入れや工事で、綺麗にしているだろうけど。
252おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 11:38:52 ID:aG68C1hI
>>245
これは選択の余地なく後者
253おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 15:41:56 ID:Z/aGFyYc
>>241
つ「タデ食う虫も好きずき」
254おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 20:46:51 ID:l3OuKdhp
国民の祝日に関する法律第3条第1項により、「祝日は休日とする」と定められているが、
日曜日を休日とする法律上の根拠は存在しない。
255おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 20:54:39 ID:D6eQwKNC
うちの会社は休みじゃないぜ。
256おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 20:58:26 ID:4/f0IAoi
>>245
俺の母ちゃんが、永作博美より年下だったこと…
257おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 21:09:27 ID:wXiMk0yz
瀬戸大橋ができる前から岡山県と香川県は陸続きだった。島の真ん中に県境が
引かれているため。
258おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 21:23:30 ID:235UyWfZ
ジオンという痔の薬がある。
259おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 21:52:17 ID:ophP9sZk
明治半ば、日本で電話がまったく普及していなかった時代、
東京市内相互で最速の通信伝達手段は――

ハガキ。
1日に郵便ポストの集荷が5〜6回もあり、
そして配達も同じくらい頻繁だった。
だから下手をすると投函後2、3時間で相手方にハガキが着いてしまうことがあった。
電報より速いことすらあったわけだ。しかも安い。

例として、「吾輩は猫である」で、かかりつけの医師に往診を頼むのにハガキを使っている。
260おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 22:36:51 ID:T6CHXxKT
>だから下手をすると

そこは“タイミングが良ければ”や“うまくいけば”だろ
純文学読んでても国語力が低いやつがいるんだな
261おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:11:03 ID:Xk+LePrj
>259はそう早く着いても有り難くもない状況を想定しての「下手すると」かと思ったが。
262おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:15:44 ID:ac/gRs7n
早く着いて欲しくないなら送らなきゃいいだろ
263おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:18:37 ID:Xk+LePrj
なんだそりゃwww
264おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 01:01:56 ID:Ie6DQ8O1
>最速の通信伝達手段
が何かを説明するのに
>そう早く着いても有り難くもない状況を想定
するのは変だろ
265おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 02:33:20 ID:RY2IWjCY
それが真だとしても「吾輩は猫である」の例が成り立ってない品w
266おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 06:27:24 ID:RKZ/mtjb
「親の意見とナスビの花は千に一つもムダがない」と言われるが、
ナスはこまめに剪定して花を落とさないと生育にかなり支障が出る
267おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 09:12:57 ID:BpLDUJ67
「親の意見とナスビの花は千に一つもムダがない」と言われるが、
実際には結実しないことも多い
268おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 10:21:34 ID:Uvu9+NRm
特に親の意見は
269おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 12:43:25 ID:4CR4/Cl5
キティちゃんに口がない理由
http://www.otona-magic.net/zatugaku/100002.html
270おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 15:57:37 ID:EoXngiT5
葛飾北斎は「鉄棒ぬらぬら」というPNで売れっ子エロ絵師をしていた。
271おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 17:12:12 ID:updj1Qby
ゴキブリの走るスピードは人間のサイズに換算すると時速300キロ
272おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 17:20:08 ID:WWgtJYKT
>>271人間のサイズに変換すると動けないよ。
動こうとすれば壊れるw
大部分がプラスチックで出来てるラジコンカーを考えれば解るはず。
273おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 17:22:05 ID:XBKpz1/z
>>270
蛸プレイ描いた人か
274おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 17:56:43 ID:NXwzLalw
現代のエロ絵師が評価される未来は来るのだろうか・・・
275おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 17:59:40 ID:50KcNTRt
あったまいーい!
276おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 18:00:59 ID:50KcNTRt
あ、誤爆
277おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 18:17:30 ID:GLFufHTA
郵便の「速達」は集配頻度と優先順位が高いだけで、必ずしも早く届くというわけではない。
近距離であれば普通郵便とほとんど差がない。
278おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 19:08:09 ID:jxDz385r
>>274
村上隆なんかアメリカで売れまくりやん。アニメ絵に一枚数千万円とか値段ついてる
279おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 19:15:03 ID:vAB5+jPe
>>278
あれはヲタ臭さはあくまで芸風で、初めから美術品の文脈で売り込んだから
意味合いが違うんじゃないか
280おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 19:24:16 ID:jsBkFCcU
このスレッドのどっかの過去スレに
「サンポールとムトーハップを混ぜると...」なんつー書き込みがありそう
281おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 20:13:36 ID:876Ob/XY
>>277
それで思い出したが、宅急便は郵便局(株)における速達で納期がどうでもいいならヤマト便のほう(郵便局(株)における普通郵便)が、
リーズナブルと聞いたことがある。
282おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 20:14:16 ID:Lar9eL0B
ゴキ関連で思い出した無駄知識。

ゴキは脇腹の空気穴で空冷しながら走っているので、あのスピードで疾走しても
オーバーヒートしない。だから走ってるゴキを触ると温かい。

ゴキの頭部を切断したところ9日後に死亡。死因は「餓死」。口が無くなって
食事が出来なくなった末の心停止。

283おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 20:26:02 ID:GJuqxHdw
アンパンマン第一話
http://jp.youtube.com/watch?v=M5lMIBtH7DY

最初のシーンではパン工場にジャムおじさんとバタコさんしかいないのになぜか犬小屋もある。
単にスタッフの怠慢かも知れないけど、チーズが来るより前に犬がいたのかも。
284おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 20:39:42 ID:Ei28FcB/
>>277
同日に同じ人から発送された普通郵便が1時間ほど早くついたことがある。
285おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 22:36:20 ID:T5rTLBy0
大東亜戦争以前の国民体育大会のような大会には
手榴弾投げという種目があった。また、朝鮮人も
本名で普通に参加し、通名など使っていなかった。
286おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 22:45:51 ID:V2cw1tva
>>277>>281
少し役に立ったw
287おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 22:46:48 ID:UzRH3kNO
>>274
エロ絵がメインカルチャーである絵画に影響を与えたら、な。
浮世絵(ちなみに浮世絵の9割はエロ絵)が現代で評価されてるのはゴッホを始めとした
西洋の画家に影響を与えたから。
その西洋での評価が日本に逆輸入されて、高尚なもの扱いされているに過ぎない。
浮世絵なんぞ、江戸時代には現代でいえば少年ジャンプ程度の扱いで、価値など無かった。
288おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 23:09:59 ID:SRa19/V9
お皿なんかを保管するときに包んでた紙が、やたら価値のある浮世絵だったなんて話もあるらしいな。
こち亀でも採用されてた気がするけど。
つまり今で言う、チラシや新聞紙以上の価値なんてなかったちうこったなぁ。
北斎はコマーシャリズムの寵児なんてよく言ったもんだ。
289おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 23:15:52 ID:dEpucTnb
>>251
おっと、星野真里の悪口はそこまでだ
290おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 23:16:50 ID:dEpucTnb
>>289
もしくは池脇千鶴、京野ことみの悪口はそこまでだ
291おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 00:26:58 ID:8/ynfQcW
>>278
あんなポップカルチャーをエロ絵師と同一視すんな。
村上の絵に萌え要素はない。
あの人の作品は平面デザインの延長上にあるものだからアニメ絵とは別物。
仏像作ってる人がアニメっぽく描いたあの奈良遷都1200年キャラと同じ感じ。
292おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 01:18:05 ID:P582MW7t
ノミがジャンプする高さを
人間に換算すると東京タワーを飛び越える高さ。
293おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 01:30:14 ID:s5Vw4TUp
>>281がなに言ってるのかわかんない
294おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 02:36:35 ID:ljQ7xjmN
仮面ライダーもノミには負けるか
295おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 08:48:10 ID:qfMAgvRF
ライダーはバッタ男だからな。

ちなみにライダー初め石ノ森ヒーローは、ウルトラマンのような闘志を表したツリ目ではなく
みな悲しげな表情をしている。キカイダーに到っては涙を連想させるような模様も付いている。
これは石ノ森ヒーローが、勧善懲悪の英雄ではなく、悲運を背負った戦士だからだと言われてる。
296おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 09:57:55 ID:PrTzwchI
ボールペンをドイツ語訳すると必殺技っぽくなる
297おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 10:26:20 ID:7l/W2cqm
ヤマト運輸の「宅急便」と「ヤマト便」を同じものだと思っている人が
多いが、実は全く違う。
「宅急便」は小口貨物運送、「ヤマト便」は一般貨物運送に当り、
料金体系も異なり、使われるトラックも全く違う(宅急便は「宅急便」と
書かれたトラックで運び、ヤマト便は「YAMATO」と書かれたトラックで運ぶ)
「ヤマト便」は主に大口の荷物や高価な品物を送る際に使われる。
298おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 10:52:06 ID:BcCbRw+D
>>283
スタッフの設定ミスだろw
299おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 11:42:42 ID:nT4XCCRp
クリーゲルシュライバー!
300おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 12:09:32 ID:90yYeJdR
>>281はメール便と言いたかったのだろうか。
301おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 13:23:36 ID:BcCbRw+D
>>300
>>297を読むと>>281が理解出来る。
302おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 13:51:44 ID:90yYeJdR
いや>>297を踏まえた上での>>300だったんだが。
>>281>>297の言う「ヤマト便」の事を言ってるとは到底思えない。
303おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 14:39:32 ID:NtVtmKh3
小学校の音楽で習った「あわてんぼうの サンタクロース クリスマス前に やってきた」
にっぽん昔ばなしエンディングの「いいないいな 人間っていいな」
アニメ怪物くんオープニングの「カーイカイカイ カーイカイカイ ゆかいつうかい怪物くんは怪物ランドのプリンスだい」

テレビCM「パッとサイデリア〜」

ぜんぶ小林亜星の作曲
304おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 14:48:56 ID:U72BCInl
>>303
そりゃ亜星さん、作曲家だし…
305おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 16:11:19 ID:CRE0dDoY
「え、あの曲もそうなの?」みたいなことだろう。

チキンラーメンの「すぐおいしい、すごくおいしい♪」はキダタローの作曲。
306おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 16:18:41 ID:smIHNrAG
>>305
違うよ、鈴木さえ子だよ。
307おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 16:42:55 ID:v+3h5/Iz
ハイ知ったか〜
308おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 16:49:29 ID:Y4iIWVz1
石垣は、見た目とは逆に、無加工の玉石を積むのが一番高度な技術
309おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 17:25:08 ID:XhBj9skG
スザンヌよりキャサリンのがきれいなこと
普通にキャサリンのファンだ
あれでもっと若かったら一番うれしいが
若い頃の写真とかもっと出してほしい
310おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 18:00:39 ID:RnjkPizi
スザンヌ整形だしな。
311おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 19:02:21 ID:KgeUpzS6
とーれとれ ぴーちぴち かにりょうりー
は、モーツァルトの作曲
312おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 19:49:10 ID:FVFFnI0Q
>>292
> ノミがジャンプする高さを
> 人間に換算すると東京タワーを飛び越える高さ。

酸素の消費量は体長の3乗に比例し(体重に比例)、
酸素の吸入量は体長の2乗に比例する(呼吸器官の表面積に比例)。
よって、ノミが人間のサイズになると必要な量の酸素を
呼吸できず、ジャンプする前に窒息死する。
313おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 20:21:06 ID:p5tGBp/C
>>311
浪速のだろ。
314おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 20:35:23 ID:58tVj5v7
中山競馬場のGTファンファーレの作曲者は、ドラクエの楽曲のほとんどを手がけてるすぎやまこういち。


知ってる人からしたら「もう100回聞いた」だろうし、
さらに知らない人でも競馬とドラクエ両方分かってないと「あぁ〜なるほど!」とかとは思えないだろうという。
でも「まったく役立たない」かつ「雑学」だからいいよネ。
315おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 20:41:49 ID:gs4QEdfo
声優話と同じように、キリがなくなるのでご勘弁願いたい。
316おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 20:43:11 ID:o1YUyNre
コショウでくしゃみ、というのは、
昔の日本の、質の悪い混ぜものコショウに由来する。

1ドル360円で日本人の平均月収も今とは比べ物にならないほど安かった時代、
国内で作れないコショウは非常に高価なものだった。
食品メーカーは大量の混ぜものをして、薄まった辛味を安いトウガラシで補って
本物のコショウとして売っていたのである。

赤みがバレないように微細な粒子になるまで砕かれた唐辛子の粉末は、
コショウを一振りすれば空気の流れに乗って周囲の人の鼻孔を刺激して
激しいくしゃみを引き起こしていたのである。
317おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 21:17:41 ID:SBjAGB5x
>>313
有馬兵衛の向陽閣へ〜
は名曲だなあ



「ミョーミョー」と鳴く鳥がいる。
318おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 21:28:43 ID:wWZY8arr
>>316古い外国映画とか外国アニメ見た事ないのか?
それ以前に外国では粗挽きのコショウしか使わないと思ってるのか?
319おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 21:33:14 ID:THaX9RIm
村八分。残り二分は火事と葬式。
320おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 21:37:48 ID:sxeM0nMa
警察や消防のドキュメント番組でヘリが登場すると高確率でエアーウルフのテーマ曲が使われる。
321おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 21:48:37 ID:t5WD4SEC
マイケル、ナイトライダーの曲しか分かりません
322316:2008/04/24(木) 21:52:49 ID:o1YUyNre
>>318 昔新聞で読んだ雑学を思い出して受け売りしてみたけど
ネタだったみたいです。書いてからぐぐってみたら
外国でも普通にくしゃみの元と認識されているようです。
http://www.loc.gov/rr/scitech/mysteries/pepper.html
>>316は取り消します。ごめんなさい。
323おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 21:55:18 ID:GLLBpwii
そういや無印のコショウ味ポップコーン食べるとくしゃみ止まらなくなるよね
324おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 22:01:54 ID:t5WD4SEC
♪ピッカピッカの一年生
を作詞作曲したのは、なぎら健一
325おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 22:10:07 ID:pBgnTW4S
>>320
飛行機が出てくると、その飛行機がF15JであろうとF2であろうと
B747であろうとB767であろうとDanger Zoneが流れるのと同じだな
326おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 22:16:18 ID:3TlA3GT4
戦場に架ける橋の歌詞は「サル、ゴリラ、チンパンジー
327おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 00:45:44 ID:gSxgZHmB
>>326
その歌の英語版の歌詞は
「ヒットラーにはキンタマ1つ」
328おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 01:20:31 ID:vb4Q+vW7
>>287
>>288
板は今でもあるからな
329ソンツェン ◆oQtDiVfhW6 :2008/04/25(金) 01:36:42 ID:VKriCEt7
競馬ファンには常識かもしれんけど
白馬は人間でいうオジサンオバサン
(稀な突然変異を除く)
330おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 01:49:12 ID:CAopGks4
>>329
白馬と芦毛馬は違う。
芦毛馬は若いころは黒っぽくて、年をとるにつれ真っ白になっていくが、
白馬は若いころから真っ白だ。
皮膚の色を見ればわかるが、白馬は皮膚も白い。
331おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 01:53:04 ID:CAopGks4
芦毛馬(例としてメジロマックイーン)
若いころ
http://willcom.bg.cat-v.ne.jp/photo/mejiromac01.jpg
年をとるとこうなる
http://www.iris.dti.ne.jp/~tkouchi/uma/farms/other/bh2.jpg

白馬(ユキチャン)
若いころ(今現在まだ若いけど・・・)
http://aiwendil.blog.ocn.ne.jp/hazama/images/yukichankijou.jpg
332ソンツェン ◆oQtDiVfhW6 :2008/04/25(金) 01:55:33 ID:VKriCEt7
>>330 それは知ってるけど一般にイメージされている
白い馬ということ
333おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 01:58:58 ID:5mWxxlpF
千葉県市原市はイタリーと形が似ている
334おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 07:12:29 ID:YLLwVGbL
四国とオーストラリア大陸が似ている。
九州とアフリカ大陸が似ている。

そのことから日本は世界の中心だと○ーという雑誌に書かれていた。
335おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 07:25:46 ID:JSwRkMGm
>>316
>コショウでくしゃみ、というのは、
>昔の日本の、質の悪い混ぜものコショウに由来する。
何もくしゃみが出るのはコショウだけじゃない。
細かい粉を鼻から吸い込めばくしゃみが出る。
336おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 07:28:38 ID:7nASZ7N6
そりゃそうだが、漫画映画アニメのお約束である「くしゃみをさせるための小道具といえばコショウ」
というのに言及してるんだろ。
337おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 07:36:49 ID:JSwRkMGm
>>336
>316のどの部分がそれについて言及しているんだい?
338おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 08:04:06 ID:0hNv4Uql
かつて「トリビアの泉」のスーパーバイザーだった(が、いつの間にか名前外された)唐○俊一は
自分が出したトリビア本のほとんどが盗作とガセネタで成り立っていたのがバレて、今大変なことになっている。
339おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 08:21:18 ID:4oAf6nSg
>>338
そしてその唐○俊一氏は、ヲタとしても有名。
340おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 08:25:09 ID:0hNv4Uql
そのヲタの方もガセとコピペばかりでさっぱりあてにならんという話…

今ネットで出回ってるトリビアの中には唐○本のガセの転載も多いので
このスレに書く人は要注意ということで
341おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 08:25:55 ID:XFLyrYZZ
>>330
芦毛ってどの辺が「芦」なの?
342おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 08:33:31 ID:E6LbpY/3
>>338
そうなの?
UFO関係の話は知ってたけど。
ソース希望。
343おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 08:39:48 ID:ayrkIYmz
>>330
それを言うなら「白馬」じゃなくて「白毛馬」だと思うんだ。
344おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 08:40:40 ID:0hNv4Uql
>>342
>唐沢俊一 まとめwiki http://www13.atwiki.jp/tondemo/
>トンデモない一行知識の世界 http://diary.jp.aol.com/yzuc9ww/
>ガセとパクリと朝ブドー http://d.hatena.ne.jp/gasevia/

全ての著作でやらかしてて、ガセの数はトータルで100以上に及ぶようです
345おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 10:52:13 ID:7nASZ7N6
>>337
また面倒くさいのが出てきたな…

>コショウでくしゃみ、というのは、

ってトコだよ。
346おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 10:56:16 ID:JSwRkMGm
>>345
お前エスパーか?
でないんだとしたら本人乙
347おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 11:10:19 ID:732Pk9vc
もう良いじゃん、ガセネタで確定したんだから。
348おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 11:36:01 ID:tfjoVQXU
暴れん坊将軍は、OPで白い馬に乗っているが、
史実でも吉宗は白馬を外国から輸入していた。
349おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 12:03:36 ID:XFLyrYZZ
>>348
「時代劇では○○だが、実はそうではなかった」ってのは多いけど、
実際も同じだったってのは少ないから逆にびっくりだな
350おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 14:07:01 ID:ojKrktcd
>>346
最近見ないけど一昔前のアニメとかによく出てきたよ、コショウぱっぱしてくしゃみするやつ。
子供のとき試したけど全然うまくいかなかった覚えがある。
唐草模様の風呂敷背負ったドロボウとか骨付きの肉みたいな記号的表現だと思ってた。
351おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 16:05:34 ID:YOvooFEA
誰かが扇風機に当たってたら扇風機の後ろからコショウを風に乗せてやれ。
くしゃみは出ないが涙を流して苦しがる。漫画とちょっと違うけど面白いぞ。
352おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 16:34:28 ID:1llHlsqM
扇風機の後ろからコショウを風に乗せるなんて私にはたぶん出来ない
353おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 16:43:11 ID:Z+gesr7U
やら内科という医院がある
354おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 17:28:10 ID:hPyCS9CU
バナナの皮で滑ると同じかもしれない。漫画ではみたことあるけど、
実際に目撃したことはない
355おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 17:31:05 ID:tfjoVQXU
>>354
熟れてると以外と滑る
356おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 17:41:30 ID:WkyKEiZY
すぎやまこういちは代表マニア
日本バックギャモン協会名誉会長
日本作編曲家協会(JCAA)理事
一票の格差を考える会代表
日本カジノ学会理事

あと、JASRACの評議員もやってる。
357おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 18:49:54 ID:p7s9+5BF
ξは
ぐざい
で変換できる
358おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 18:57:17 ID:DOigukjh
>>354料理をしてればコショウでクシャミなんて当たり前なんだけど。
何度も見てるし自分でも普通になる。
359おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 19:05:49 ID:U4XQhKYS
飯島真理のデビューシングルは、「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」の
愛・おぼえていますか/天使の絵の具

ではなく、「スプーンおばさん」のOP/ED曲である、夢色のスプーン/リンゴの森の子猫たち。
360おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 19:21:04 ID:t9T6nsBy
自炊してるけどコショウでくしゃみした経験ないなあ。
黒でも白でも。
361おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 19:26:24 ID:oYCU4NdB
茂垣産婦人科という医院でその昔超大物歌手MHは堕胎しました。
362おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 19:29:06 ID:ojKrktcd
コショウでくしゃみは体質にも依るんじゃないかなあ。検証する気ないけど。
最近アレルギー体質になってちょっとしたことでくしゃみが出やすくなったんだけど、
コショウ味のポップコーン食べてくしゃみ鼻水が止まらなくなった。
料理中にはないけど。胡椒挽き使ってるからか?
363おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 19:55:32 ID:l52pRyq7
>>356
くそゲーマニアでもある。
364おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 20:29:28 ID:h+5CVAYV
平安時代の宮中行事「白馬の節会」は「あおうまのせちえ」と読む。
365おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 20:50:03 ID:hqpPTvpk
>>359
飯島本人は、あれは「学校帰りの歌のお仕事」で
デビューはアルバム「Rose」だと言い張っている。
366おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 20:52:21 ID:TA54x9NE
>>360
口呼吸の人じゃないよね?
367おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 20:57:45 ID:zVo4+hAL
こしょうは、でやすい人とでにくい人がいるよ。
自分は全然、たまに豆板醤炒めすぎて眼と鼻がむずむずするくらい。こしょうは皆無。
義母はちょっとふっただけですっごいくしゃみ連発。
自分はすごく鼻がきくし、口呼吸でもないから体質だと思う。
368おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 21:32:23 ID:gxkhKIK7
そういえば硫化アリルに強い人もいるらしいな。
いくら切っても涙も鼻水も出ない。
料理人にとっていい体質だろうな。
369おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 21:40:35 ID:CgAJPO3m
>>368
玉ねぎか、あれ鼻呼吸しなきゃいいんでしょ?
370おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 21:44:29 ID:wo/B6VjR
俺も出ない。変だなと思ってたけど
玉ねぎを切る時涙が出ないようにするには、冷やしてから切るといい、
という話を聞いて納得した。
玉ねぎいつも冷蔵庫に入れてるから出なかったんだ。
371おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 23:39:30 ID:xYWVhsQw
日光でくしゃみをする人もいるよね
372おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 23:42:57 ID:fLoEc+68
「黒ベエ」の作者は藤子不二雄A
「ジャングル黒べえ」の作者は藤子・F・不二雄
タイトルが似ているので混同されがちだがそれぞれまったく違う作品。
373おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 00:01:23 ID:v0A31yNM
黒ベエなんて誰も知らねえよ。
ちなみにジャングル黒べえのキャラや設定を考えたのは、藤子不二雄ではなくアニメ会社。
藤子Fは言わばコミカライズの立場だったが、
他人の作ったキャラに感情移入できず、漫画を描くのに苦労した。
374おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 00:06:01 ID:PACTC5Sr
なお、作者は逝去してしまったため事実上打ち切りである
375おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 00:38:05 ID:TiG9/ywH
黒べえなんて聞くとボキャブラかなんかで青葉城恋歌の替え歌に
合わせて黒べえが小船で流されていく映像が目に浮かぶ。
376おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 03:11:01 ID:N/fa/Z5W
>>371
そういえば
「くしゃみが出そうで出ないときは蛍光灯でも太陽でも何でもいいから光源を見ろ。
 鼻の代わりに視覚から刺激が与えられて、その刺激でくしゃみが出るんだ」
とかいう話を聞いたことがあるな。
377おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 03:13:01 ID:Tho3MlU6
ああ、朝くしゃみが出るのはそのせいかも。
378おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 03:34:22 ID:nLW8QnJN
光をみくしゃみがでるのも体質みたいだよ。
自分は、すごくでる。蛍光灯でも。でも一番は朝日の直射。
友人は、まったくでない。まぶしいだけ。
光に対するアレルギーだと聞いたこともあるけどワカンネ

たまねぎも個人差ある。
自分は、目も鼻もすごく反応。冷やしてもなにしても今のところ効果なし。
友人は、多少刺激を感じるも特に困るほどではない。
379おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 05:07:00 ID:8LLSwk50
>>348
ドラマで使われてるような細身の馬はまだいなかったはず。
当時はたとえ白馬でももっとずんぐりした馬だった。
380おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 07:49:43 ID:jDlZR/58
>>354
小学生の頃、給食でバナナがでた後に実験したけど、滑らなかった。
床がべたべたになって怒られただけだった。
381おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 07:54:46 ID:equXH59v
>>380
それは床だからじゃないかな?
アスファルトとかだとおもっくそ滑るよ
382おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 08:27:13 ID:pHuFQnVD
バナナの皮を踏んでこけたことがある私が通りますよ。
横で見ていた友人は本気でネタと思い、拍手して助けてくれませんでした。
アスファルトだとよく滑ります。
383おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 08:28:40 ID:JjoAWSTl
雨の日の駅のコンコースに革靴だと思いっきり滑る
384おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 10:51:21 ID:tXZHwyGD
>>353
今奈良病院も存在する
385おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 13:38:22 ID:+IqBlyCn
日本でも有名な自転車レース、ツールドフランス。観客の一番のお目当ては選手の通過する前にスポンサー車がやって来てばら蒔く約1500万個の飲み物やグッズ。
その殆んどが非売品のレアグッズ。
386おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 15:54:59 ID:kKB6xcx3
岡山県には
「絵社内科」という病院があった
387おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 15:55:47 ID:kKB6xcx3
溶岩?がつらすぎる
388おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 15:58:54 ID:C+by4Cq+
ア歯科も実在する
389おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 16:05:26 ID:d1B+dyLD
ア歯科通ってた。
390おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 16:13:37 ID:C+by4Cq+
(笑福亭)鶴光の正式な読み方は「つるこう」ではなく「つるこ」
鶴瓶も正しくは「つるべ」(こっちはけっこう浸透しているか)
391おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 16:37:16 ID:H1q24fgi
>>379
吉宗が輸入したのはアラブ馬なので、すらっとして大きい馬だよ。
392おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 16:39:17 ID:H1q24fgi
ついでに言うと、江戸時代はオランダ経由で、
すでに洋式馬術が導入されてた。
393おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 16:45:10 ID:zGd2RZhL
ちんちんを舐めていると先っぽからちろっと出てくる透明の糸を引く分泌物はしょっぱい。
394おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 16:46:33 ID:C+by4Cq+
ちんちんを舐めていると先っぽからちろっと出てくる透明の糸を引く分泌物は
カウパー腺液という
395おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 17:11:30 ID:bPMgWewr
たいていの体液は海水とほぼ同じ塩分を含んでいるからな。
396おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 17:19:03 ID:Iep7rCK6
焼いて食ったら軽く塩気あっておいしいかな?
397おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 18:42:41 ID:cwwysGZg
>>380
バナナの皮は腐らないと滑らない。
フローリングの上に腐ったバナナの皮を乗せて踏んでみろ。
滑りまくるから。
もしくはバナナ本体が入った状態だと腐ってなくても滑る。

アスファルトで滑るとか言ってるやつらは何かの間違いだろ。
アスファルトはクルマがスリップしないように作られてるんだぜ?
ちなみに俺はガキの頃クラスメートとアスファルトの上でバナナの皮を踏んでみたことがある。
まったく滑らなかった。
それで滑るんなら小学生のことだから大流行りさせるはずだが、
全く流行らなかった。
なぜなら滑らないから。
398おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 18:48:16 ID:qhssRsWF
>>388

ア歯科はわりと全国どこにでもある。
理由は職業別電話帳の記載順が先頭になるから。
399おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 19:06:14 ID:Ui1k6J6a
爆風スランプの曲「大きなたまねぎの下で」は
日本武道館で始めてコンサートを行うことになったサンプラザ中野が
「自分たち程度では武道館を満員に出来るはずがない」と考え
空席があるであろうことの言い訳のために作った。
400おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 19:45:10 ID:equXH59v
>>397
駐車場で駐車地点にバナナの皮が落ちてて、車が停止する瞬間に踏んだらズルッといったぞ。
401おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 20:31:03 ID:OSU4tKYo
タイヤ4つも付いてるくせに
たかがバナナの皮一枚に負けるのか
リアリティ無ぇ
402おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 20:43:27 ID:waS8kLwq
>>398
アート引越しセンターが有名になったとたんに
アークとかアーイとかでてきたんだよね。
403おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 21:28:06 ID:gHDEaY9W
バナナを剥く→バナナを食べる→皮をとじて地面に置く→踏むとすべる

わかりにくいけど、図にするとこんなふうにするとすべる

━━━━━━ ←外側の黄色い面
バナナの皮
----------- ←内側の白くてニュルニュルした面
----------- ←内側の白くてニュルニュルした面
バナナの皮
━━━━━━ ←外側の黄色い面
404おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 21:28:41 ID:YpsL6rNf
アートは

*運送屋やってるが日曜は仕事が無くてトラックが空いてしまう トラックを稼働させる活用法はないか
→一般市民の引っ越し需要は手の空いている日曜がメイン ビジネスチャンスだ

*夫婦で社名をいろいろ考える
イパーン人は物流関係者と違い、引っ越し業者の評判なんかよく知らないから電話帳に頼ることが多い
「アート」なら電話帳の早い順番に入るし、不自然じゃない→宣伝効果

*わかりやすい電話番号ならすんなりかけてもらえるだろう
→あえて大金を積んでまで各地の電話番号「0123」を譲り受ける

*カネがかかるのは承知でCM放送
→CMソングは奥さんが自力で作詞作曲 下手にキダタローあたりに頼むより気の効いたものができた

というアイデアと努力の連鎖で、「0123のアート」を世間に根付かせて成功したから偉いのだが、
電話帳に「アーア」とかの捨て商号を載せている会社は、根性がさもしいとしか思えない
405おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 23:37:19 ID:q532PKYI
バナナの皮って、そんなにあちこちに落ちてるのか。
406おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 23:47:38 ID:jcmeK0Q1
>>405
それってトリビアの種になりませんか?
407おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 02:50:23 ID:Jsdj9Gkm
>401
ABS(AntilockBreakingSystem:ブレーキロック防止装置)付きの車だと、一輪でもロックした場合
一旦全てのブレーキをリリースするから、無い話じゃない。
そうやって空走した場合、自分が予想した停止位置よりずれる訳だが、特に停止寸前のような
予想停止位置に誤差が生じるのを全く想定していない場合にちょっとでも停止位置がずれると、
例え僅かな空走距離だったとしてもかなり驚く。
階段を上り下りしていて、自分の予想した段数よりも実際の段数がずれていて変な足のつき方を
した場合なんか、一段の高さなんか大したこと無い筈なのにかなりのショックを感じるだろ?
まず外れない筈の予測が外れた時のショックってのは意外と大きく感じちゃうもんなんだよ。

ちなみに、最新の高級車の場合は四輪それぞれを個別制御するので、低速で一輪だけロックしたと
しても、全てのブレーキがリリースされることはまず無い。
ていうか最新のテクノロジは、車側が勝手にというと語弊があるが、車側の判断で一輪にだけ
ブレーキを掛けて車体を制御する技術が採用されてたりする。
つまり、自分の意思とは無関係にブレーキが掛かっていたり、自分が踏んだ量よりも多くブレーキが掛かったりする。
アクセルもブレーキも、ステアリングすらバイワイヤで制御されていて、自分の操作が正確に反映されない
ようになっているというのも雑学かな。
408おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 03:27:30 ID:yod3FCX2
>>407
彼女の唇が・・・まで読んだ。
409おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 03:43:57 ID:7UKttjrs
昔のクルマは 「幾つモーターが載ってるか」 が高級度の尺度だったりしたな。
 窓ガラスやミラーを手で動かすのが安いクルマ(w
今のは 「幾つピュー太が載ってるか」 だもんな。
410おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 09:23:17 ID:DMB7g4TX
>>395
>たいていの体液は海水とほぼ同じ塩分を含んでいるからな。
お前の体しょっぱすぎw
411おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 09:38:37 ID:50vOe135
>>409
ピュー太ってトラックのエアタンクにつけて「ッピュ〜」って音をさせるあのホース?
412おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 09:40:38 ID:DMB7g4TX
TP1000のことだろ
413おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 09:58:01 ID:j1p7grag
日本語BASIC 使えるアレな。
414おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 11:32:37 ID:VYkk6WHL
犯人はヤス
415おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 18:08:51 ID:d+1bCD9/
ヴィクトル・ユゴーの「レ・ミゼラブル」に、ストーリーとは全然関係のない
パリの下水道についての記述が延々と続くのは、少しでも現行の枚数を増やして
原稿料を稼ぐため。
かつては作家の収入は原稿料だけ(今で言う「買取り」)というのが一般的だった。
本の売上に応じて作家にも収入が配分されるいわゆる印税システムを考案したのは
元禄時代の滑稽本・浮世絵の版元蔦屋重三郎。(東海道中膝栗毛の版元として知られる)

映像・音楽ソフトレンタルの大手TSUTAYAの社名は蔦屋重三郎から取ったもの。
416おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 18:25:21 ID:PKLPOVxq
え?日本から世界に輸出したシステムっていうことなの?
「印税 歴史」でぐぐっても分からんから聞くけど。
417おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 19:14:25 ID:LgdX5sfM
>>416
そんなわけない
蔦屋は日本で独自に案出したんだろ

「現金掛け値なし」の越後屋・三井高利の定価販売方式だって、世界でも早い時期の採用ではあったけれど、
別に外国に影響を与えたわけではない
堂島の米相場は先物取引の先駆の一つだし、それに関連した旗振りによる長距離通信(相場情報伝達)も
別に外国が真似をしたわけではない
日本のアイデアは、和算に代表されるように国内で閉じた形で発展していたもので、
欧州では類似手法をまた独自に案出しており、
世界的に広まったのは地続きで国際的な広がりを持てた欧州発祥の手法の方だったわけだ

結局、浮世絵そのものや陶磁器などと違って、近世までの日本はビジネス手法は輸出できなかった
もともと西洋との交流自体がなかったんだから
418おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 19:18:30 ID:YJuIukHL
>>416
べつに輸出したわけではなく、ヨーロッパでも独自に編み出されたんでしょう。
読書人口が増えて本の売上げが増加すれば、買取りでは作家の不満がたまるのは
自明だから。

先物取引システムも世界で最初に日本で考え出されたが、別に日本から欧米へ
システムが輸出されたわけではないのと同様かと。
419おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 19:29:59 ID:7xf7U4kR
そういえば新聞広告も発祥はかわら版なんだよな。
江戸時代の人って賢いな。
420おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 20:40:47 ID:tZG+ymZq
>>404
アートって引越し専門会社の先駆者みたいに言われてるけど
じゃあ、それまではみんなどうやって引越ししてたのかな?
自力で?
421おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 21:04:17 ID:7xf7U4kR
日通に頼んでいた。
「引越専門」はアートが始めたが、運送業の一環として日通は引越もやっていた。

近場なら、運送会社にトラックだけ頼んで、友人知人に手伝って貰っていた。
422おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 21:40:13 ID:1EPjohkD
>>419
ていうか、時系列的に一番先にはじめたものが「発症」ってわけじゃなくて、
似たようなアイディアが、他とは無関連に異時多発的に生まれて、その中で
一番早いものでないものが他のところに影響を与えて広まっていき、
一方で一番早かったものは一定の閉じられた範囲内だけで続けられるか
またはそのまま他に影響を及ぼさずに廃れてしまう
…なんてのも良くある話では?
423おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 21:54:55 ID:KHrRvIBg
現行とか発症とか、簡便してください
424おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 23:27:28 ID:VZv25cQ1
ルクプルが離婚してた事
425おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 23:32:29 ID:VZv25cQ1
誤爆スマソ
426おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 01:05:36 ID:ex057zvJ
いや全然誤爆じゃないでしょ
427おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 15:51:27 ID:ul8DZS1Y
ついにそのときが来たのかwww
428おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 17:37:54 ID:W1fOvWcg
日本で最も売れたシングルLP、「泳げたいやきくん」だが、
唄った子門真人は吹き込み料だけ貰って印税は受け取っていない。

今でこそ売れっ子漫画家は印税でウハウハ言っているが、
手塚や藤子不二雄らがトキワ荘にいた頃には
連載漫画を纏めた「単行本」を発売するシステムが無く(描き下ろしの「貸し本」はあった)、
漫画家は原稿料だけ貰っていたので、そんなに裕福ではなかった。
(何しろトキワ荘みたいなボロアパートに住んでいたくらいだから…)
それでも手塚は長者番付画家部門1位になった。
429おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 19:42:10 ID:LaWG3vkT
>シングルLP

?
430おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 20:18:56 ID:EDIAWN2y
>>429
昔そういうのがあったんだよ
431おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 20:41:39 ID:9U5G1iK6
>>430
そういうのもあったかもしれんが、たいやき君はEP。
432おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 22:25:07 ID:h5YDNBCs
>>428 はLP = レコード盤だと思っている、に1 モル。
433おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 22:28:31 ID:qmwrOLUd
ソノシートとか聞いたことないし
434おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 22:55:31 ID:oB0W/dsl
タバコの荒利は10%
一箱300円のタバコだと、一箱売って30円の儲け
435おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 22:57:58 ID:mV6Yp7RT
スマップはむかし、6人だった。
436おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 23:35:46 ID:LJap6CU4
SMAPが「Sports Music Assemble People」の略だというのは後付け。
光GENJIの弟分的存在だったので、
佐藤のS、諸星のM、赤坂のA、パンジー(山本)のPでSMAP。
山本の仇名はバンジー(PじゃなくB)だが、ジャニーさんが勘違いしてた。
437おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 23:47:26 ID:qmwrOLUd
森君がいたというのも後付け
最初からいません
438おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 00:05:47 ID:4S1Wbi/w
>>437
競馬の調教師になるためにやめたんじゃなかったけ?
439おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 00:18:49 ID:Wk7612CF
レーサーじゃなかった?
440おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 00:55:45 ID:UZZUIJat
レーサーだね

なんかの番組でキックベースやってたのしか記憶にないけど
441おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 01:17:16 ID:/TZrTVPT
つよしを虐めてるかテンテンちゃんとクックしか覚えてない
442おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 01:27:15 ID:4S1Wbi/w
騎手のほうか
調教師だとばかり思ってたわ
443おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 01:31:27 ID:RB53BDVw
馬は馬でも鉄の馬だよ
444おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 01:35:28 ID:/TZrTVPT
某番組で「第二ボタンを5名ずつにプレゼント」とかwwww
445おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 03:14:41 ID:9JxOMo9C
>>437
昨日の準決は惜しかったな。
446おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 09:25:48 ID:g1iwEBX1
スイカのペルシャ語は「ヘンダワネ」
447おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 09:31:47 ID:hAVOalqS
最後に生産されたソノシートはエロゲのオマケ
448おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 09:45:50 ID:wm6w6VlY
普通12インチシングルって言わないか?
449おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 09:57:14 ID:ire8xczB
>>448
それってマキシシングルの事?
平成生まれと昭和生まれの格差を感じた。
昭和生まれにとってシングルCDといえば8cm盤というイメージが未だにある。
450おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 10:05:08 ID:QGb308r1
>>447
画像データか何かが入ったやつかな
フロッピーROMとか言ってなかったっけw
451おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 10:07:35 ID:UtPEGqD8
>>447
てっきり大人の科学についてたソノシートが最後かと思ってた
452おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 10:52:37 ID:wm6w6VlY
>>449
俺は今年40のおっさんなんだが 。
っていうか誰もCDの話なんかしていない。
453おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 11:04:23 ID:EHYxmKRx
>>438
競馬の調教師になるのってどのくらい難しいか知ってる?
454おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 11:05:35 ID:EHYxmKRx
ついで。
小川直也の前職は
JRA職員。
455おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 11:18:09 ID:wm6w6VlY
>>438
オートレースのレーサーだよ
456おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 14:02:32 ID:+thI3xOX
smapはSeventeens mapの略って話しもあり
457おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 14:33:35 ID:kwP6QurD
十七歳の地図?
尾崎ですね。わかります。
458おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 15:45:49 ID:nsJVSzRT
尾崎紀世彦ですね、わかります。
459おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 15:54:29 ID:xTmsmZG3
亜美ちゃんと言えば、尾崎亜美だな。
460おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 16:36:50 ID:fbZ3gqG6
ジャンボ尾崎?わかります。
461おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 17:05:30 ID:diaSSGcI
ジャンボ鶴田の話題ですね、わかります
462おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 17:09:28 ID:vq1Dqukd
虐待を受けた子供に最初に現れと言われる非行は家出と万引き


らしい
463おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 18:56:42 ID:Zz0efNPh
レーザーマウスのレーザーが出る部分を指で押さえるとカーソルが勝手に動きつづける。
電子こっくりさんができるかも。
464おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 20:28:18 ID:t4LtIBer
スレチだけど、それやると指が痛くならない?
465おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 21:15:00 ID:NrNhw7Tf
>>464
バカ?
466おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 21:42:50 ID:EAUWUhzf
新しいな
467おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 21:46:27 ID:EAUWUhzf
思い出して吹いたw

無線リモコンを向けると避ける
しつこく向けると怒る

そんな時代が
468おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 22:06:18 ID:diaSSGcI
指さされるのと同じで、あんまいい気しないなどのみち
469おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 22:57:49 ID:nsJVSzRT
>>468
m9(^Д^)
470おさかなくわえた名無しさん:2008/04/30(水) 05:11:47 ID:o+fai7si
こっち向くな
471おさかなくわえた名無しさん:2008/04/30(水) 11:02:28 ID:lSO1ABKx
>>468昔リモコンが有線から無線になった頃は
「リモコンから何か得体の知れないモノが出てる」
って怖がる人が多かったんだよ。
それに当たると身体に害があると本気で信じてる人が多かったのさ。
472おさかなくわえた名無しさん:2008/04/30(水) 11:44:42 ID:5Ho6Ki2y
ドリフとかおじゃまんが山田くんで、
TVのリモコンからビーム発射するような
ネタもあったなぁ
473おさかなくわえた名無しさん:2008/04/30(水) 13:28:16 ID:AZpMdKSu
映画「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」にて
holi 名義で歌を歌っている女性は、
「恋におちて」の小林明子。
474おさかなくわえた名無しさん:2008/04/30(水) 18:07:48 ID:chT6dViw
>>472
うちのもビーム出るよ。
475おさかなくわえた名無しさん:2008/04/30(水) 18:18:45 ID:I4tjFwZw
>>471
リモコン以前に、そもそものテレビを映している電波はどうなんだよw
あれはアリでリモコンは不気味、って意味わかんねーよ。
ラジオも平気で聞いてたくせに「リモコンは不気味」てw
自動ドア(センサーが赤外線のやつ)には疑問を持たずに、「リモコンは不気味」てw
476おさかなくわえた名無しさん:2008/04/30(水) 19:01:00 ID:ERcxC6YT
今では目ん玉に向けて反射させて遊ぶ人もいるな
477おさかなくわえた名無しさん:2008/04/30(水) 19:22:23 ID:GsDgBmkF
さあキモい馴れ合いが始まりたました
478おさかなくわえた名無しさん:2008/04/30(水) 21:13:28 ID:G7BnQM3D
と言うことによって馴れ合いを止めようというわけですね、わかります
479おさかなくわえた名無しさん:2008/05/01(木) 00:45:00 ID:k4YnJBEr
光線銃SPでよく撃たれた
480おさかなくわえた名無しさん:2008/05/01(木) 00:53:14 ID:gtF6qWI3
>>475
会議とかで使う光が出るペンライトみたいなのは
まじで危険だぞ。生徒がおもしろがって教師の目に
ずっと光線当てて失明した例もある。
481おさかなくわえた名無しさん:2008/05/01(木) 02:00:54 ID:EIh+eNaC
ジリオンまた販売しないかな
482おさかなくわえた名無しさん:2008/05/01(木) 07:50:34 ID:akkml7rR
最も五輪金メダリストを出してる県は意外にも茨城県
483おさかなくわえた名無しさん:2008/05/01(木) 08:08:53 ID:S8WIbF+t
茨城はJで11冠取ってっぺよ
あ、水戸の話はしないでね(苦笑)
484おさかなくわえた名無しさん:2008/05/01(木) 13:20:23 ID:QerObgOQ
懐中電灯にオーディオ出力をつなげたものと
光電池をスピーカーにつなげたもので音の光通信ができる
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/butsuri/archive/resume001.html
485おさかなくわえた名無しさん:2008/05/01(木) 14:14:28 ID:Db1NGUFp
協立病院は医療生協系
共立病院は民医連系
486おさかなくわえた名無しさん:2008/05/01(木) 17:58:24 ID:sAmIF83/
女性の耳の穴=あそこの穴 by 加藤鷹
サイズや感度ということだろうか。
かなりの確率でイコールらしい。
487おさかなくわえた名無しさん:2008/05/01(木) 18:13:07 ID:dN/pTO7p
でも耳の穴にする人はあまりいないから、確かに役に立たないな
488おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 07:27:08 ID:bxRu628U
>>486
20ミリ賭けるか?
489おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 17:16:30 ID:Ip1UyNKT
>>487
でも私は耳の穴に舌いれられてグリグリされるとすごい感じちゃうよ
もう全身メロメロになってちんこもびんびんになっちゃう
490おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 17:34:15 ID:NFxPNiIk
>>488
1ミリでいくらだ?
491おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 19:40:39 ID:IxL9Z9xO
>>490
20円になります
492おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 20:03:32 ID:iDBseLR5
>>489
2次元キャラのされる場面を想像してるんですね、わかるけど賛同できません。
493おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 20:21:28 ID:OjkJrZ4X
全員集合のあの振り付けを考えたのは藤村俊二
494おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 21:15:55 ID:+C9eTrug
各種の工業製品でおなじみのブランド「3M」は、セロハンテープの「スコッチ」でも有名だが
テープレコーダー用のテープでも「スコッチ」ブランドを古くから展開していた。

スコッチの磁気録音用テープは質が良かった。
1950年代に録音されたジャズのアルバムのマスターテープでは、
競合していたアンペックス等のテープが経年劣化で伸びたりするのが多いのに対し、
スコッチで録音してあったものは劣化が少なくて、CD化しても音質のクオリティが維持されているものが多い。

ジャズ史上の歴史的傑作と言われ、最も多く売れたジャズアルバムとされる
1959年録音のマイルス・デイビスのアルバム「カインド・オブ・ブルー」も
教会を改造して音響効果抜群のCBSスタジオで、スコッチのテープで録音してあったおかげで、
ステレオ録音初期の作品ながら、30年後にCD化しても高い音質は維持されていた。

しかし「カインド・オブ・ブルー」には別の問題があった。

2度に分けて録音がされたのだが、うち1回でメインマスターテープの録音デッキ、回転速度が僅かに狂っていた。
正常なスピードでテープを回してレコードに写したので、レコードの音が僅かに狂うことになった。

そして33年間、「名作」と賞賛されながら、誰も真相に気付かなかった。
何か変だぞと思うミュージシャンはいたらしいが。

33年目にしてCBSで、予備に同時録音して正常速度で駆動されていたサブテープを再生した。
サブテープの音はピッチ狂いがなく、正確だった。
それから更に5年も経って、ようやくサブテープを音源とした修正版CDが出て、38年越しのミスが解決された。

……早く気付けよ。
495おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 23:01:55 ID:xBHFXJ2K
>>494
キャバクラかどこかで役に立ちそうな興味深い話なのでスレ違いw
496おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 08:52:33 ID:NxSxhjsR
>>494
再生する前にテープをちょっとオーブンで温めるのがコツな。
温めすぎると大変な事になるかがご用心w
497おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 12:01:03 ID:kThca0tf
テープは伸びるからと、ビニールに包んで冷凍庫に入れてた
厨房の頃の俺は間違ってたですか?
498おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 13:50:40 ID:xiU9hnQG
ゴールドラッシュ時、採掘後の工夫達の娯楽はポーカー。その時チップ代わりに使われていたのが
砂金と一緒にたまに取れる綺麗な石だった。実はそれはダイヤモンド。19世紀のアメリカでは
ダイヤモンドの知名度は低く、ましてや学の無い工夫達には価値が理解できなかった。
499おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 15:09:27 ID:TF+Oi9/U
ダイヤの原石って綺麗な石じゃないような。。。
500おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 15:40:13 ID:iE+KwfhB
ダイヤが高いのは南アフリカで採鉱してる会社がほとんど独占して価格統制してるからだろ。
埋蔵量自体は結構多くて希少性あんまりないから、あるとこにはあるって感じで
形成された市場と離れた世界ではそんなに価値がなかったのはある意味当然かも知れない。
501おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 19:18:45 ID:+NvEEBCN
>>499
テレビで一瞬見たけど、キラッと光る半透明っぽい、そこそこ綺麗な石に見えたが。
砂利の中+太陽光だったからかもしれんが、少なくとも石にしては綺麗な部類だったと思う。
502おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 21:38:25 ID:iThjKDwX
今日のデビアススレか。
503おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 21:53:55 ID:DysVltm/
黄銅石を金と勘違いしてしまう人は、たまにいる。
504おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 22:48:33 ID:vplQpAvw
大草原の小さな家ですね わかります
505おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 23:03:18 ID:9lIw60mq
>>503
黄銅鉱の事?
確かに黄金色してるな
ちょっとくすんでるが
506おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 23:58:14 ID:Ghv7bC7Z
ダイヤよりエメラルドとかサファイアの方が硬いんだよな。
傷がつきにくいだけで、金槌で叩くと簡単に砕けるしね。
507おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 00:17:57 ID:mKghEuJS
トンカチで叩いて砕けない鉱石なんてあるのか
508486:2008/05/04(日) 00:18:29 ID:jk5lMBmy
念の為補足。
耳の穴が小さい人はあそこも…、ということね。
509おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 00:36:03 ID:PM7o49rQ
>>503
キテレツ大百科にそんなネタがあった。
510おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 03:54:47 ID:ZetHuRpy
ダイヤの輝きは、全ての物質中、最大の屈折率を持つため。カットにより入射光を全反射して
上面に返すことからあの輝きが生まれる。(鏡ですら100%反射するわけではない)
511おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 04:08:31 ID:bp8aNVPy
>>510つまりダイヤでレンズを作れば薄く出来るって事か。
俺のこの重い眼鏡も将来は軽くなるのかな・・・
512おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 08:41:35 ID:JS1rVbjE
>>511
サファイヤの眼鏡はあるよ。最高級品で一枚百万円以上。
薄くて傷がつきにくい。
513おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 09:33:36 ID:bp8aNVPy
>>512サファイアって比重どんな感じ?
薄くても重かったら意味無いし。
ダイヤは炭素だからたぶん軽いよね
514おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 09:41:04 ID:1ZoDpZ3j
少年犯罪は実は昔と比べると急速に減っている
515おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 09:47:38 ID:e/lAcCoi
少子化の影響か
516おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 10:14:20 ID:ix20ww6C
エアバス社のA320シリーズ(A318/A319/A320/A321)、
A330/A340シリーズは、コックピットレイアウトがかなり似ている。
さらにフライ・バイ・ワイヤ(コックピットからの入力を電気信号に置き換えて舵面を動かす制御方法)の効果で
操縦感覚を似たようなものにすることができる。
そのため、一番小さいA318から、一番大きいA340-600まで、短い期間で機種移行することができる。
一番大きさが似ているA330からA340に移行するのには、最短で1日しかかからない。
517おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 10:17:28 ID:bp8aNVPy
>>512ちょっと調べてみたらガラスと比べて高屈折ってわけじゃないから
薄くはならないね。
しかもガラスよりだいぶ重い・・・意味ねぇ・・・

あと、ダイヤって軽いイメージあったけど、ガラスより全然重いのね。
518おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 13:01:59 ID:xblkw2zA
車の窓を全部閉めてエンジンも停止した上で、昼寝していれば自傷被疑者として通報される可能性がある。
519おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 15:30:53 ID:u3FT/y9S
今なら不審者で即通報かもね。

ついでにプチネタ。
執行猶予中に立ちションベンをやって逮捕され刑務所行きになった例がある。
520おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 16:52:44 ID:12viuGyG
軽犯罪法第一条
街路又は公園その他公衆の集合する場所で、たんつばを吐き、
又は大小便をし、若しくはこれをさせた者。

これだけならまず逮捕はされないが、
第百四十二条や第百七十四条に抵触すると逮捕される可能性の方が高い。
521おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 17:53:58 ID:m4fEtbPu
執行猶予中はおしっこは猶予されないのね
522おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 18:13:19 ID:/s5uiaCd
しっこ猶予
523おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 18:20:20 ID:eKoTUaYE
ウンコ停止
524おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 18:50:54 ID:AHT/2gM1
立小便はダメってのはダメだってなってるけど、
小便が爆発寸前で近くにトイレが無い場合って漏らすしかないのかね?
525おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 19:08:40 ID:27v1nfwQ
ジョージョー酌量
526おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 19:56:02 ID:xblkw2zA
>>524
その場合は法律用語のほうの緊急避難とかになっておkじゃないのか?
527おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 21:42:24 ID:CuJH5IdY
漏らしたらそれはそれで立ちションと同じだもんな
528おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 21:43:59 ID:kDeeEKQY
全然ちがうだろ。
529おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 22:10:52 ID:CuJH5IdY
>>528
迷惑な度合いは同じじゃん
小便を道路なりなんなりにこぼしちゃうんだから

チンコ出すかどうかがちょっと違うか
530おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 23:02:22 ID:UPh1XPJ5
力士が海外巡業などで飛行機乗るとき、番付の東方・西方で二班にわけて搭乗するらしい。
幕内上位と下位とか、幕内と十両って分け方はしない。
万一落ちて幕内上位全滅とかなったら大変だからだ。
531おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 23:18:30 ID:ix20ww6C
>>530
どっかの国の首脳陣みたいだな
532おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 23:19:36 ID:BTq2yVQw
そんでもって重量のバランスが均等になるように座席が取られる。
533おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 23:45:18 ID:S5U+Nrxt
日本では手でピストルの真似をするときは、お馴染みの
グーから親指と人差し指を立てたものだが、
アメリカではグーから人差し指と中指を立て、もう一方の手を添え、ライフルの様にする。
534おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 23:50:35 ID:vBD8/Huz
>>530
横綱は全員別々の便で移動するんだよね!
理由は「飛行機が万が一墜ちた時のことを考えて」らしい。
なんか怖いよ。
535おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 23:57:24 ID:txknOflN
>>530
プロ野球選手の移動もそうしてると聞いたが。
536おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 00:03:53 ID:uh1aAeEY
>>506
へき開か。
537おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 00:08:32 ID:9HXgwTzK
絵の具の、黄色と、青を、混ぜると、緑に、なる
538おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 00:24:10 ID:9sbfzeMX
読点を、入れまくると、読みにくく、なる
539おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 00:26:04 ID:D7Wtnkee
>>538
西村京太郎の最近の作品ってそんな感じだよな
540おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 00:29:33 ID:9HXgwTzK
日本語は、分かち書きでは、ないので、自由に、読点を、入れることが、できます
541おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 00:32:45 ID:LBeAqAEG
ま、じ、で、?、そ、れ、は、知、ら、な、か、っ、た。
542おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 00:36:35 ID:9HXgwTzK
まちがえました書き直します日本語は分かち書きではないので適度に読点を入れないと読みにくくなってしまいますですが文節ではないところに読点を入れてしまうのはまちがいです
543おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 00:44:24 ID:H0dN0iA9
なんか早口で脳内再生された
544おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 00:44:38 ID:S9fosDVs
>>510
を見て思い出しかけてもやもやした。

ダイヤモンドのカットはブリリアントカットが一般的に知られているが、
数年前に新型のカット方法が考案された。
新しい方式も内部で全反射するのは同じだが
螺旋状に光を旋回させている。


で、この辺りからあやふや。
発明したひとは学者で
純粋に光学設計をした結果としてできたそれは
見る角度によって色が変わったような気がする。
545おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 01:16:23 ID:900eagDz
>>530
>>531
高島忠夫は、旅行をしなかった
飛行機事故で、家族を残して死ぬのを嫌がったから
で、TVのスタッフが、なら家族全員が飛行機に乗ればOKですねと言ってできたのが、高島一家旅行番組
546おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 01:21:41 ID:G0XGZdL6
蛍光灯、電球型蛍光灯は20分程度の中座の場合などは消さない方が
エコにつながる。

一点灯、寿命にして1時間分くらい負担がかかるから
電気代は節約できても、水銀を含んだ廃棄物が出てよろしくない。
547おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 02:35:01 ID:eHPvqB30
548おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 02:59:39 ID:OoiZp71j
>>530 互いに相手のヒコーキが落ちろ、と思いながら乗るわけだ。
549おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 03:28:58 ID:+icOFQG6
そんな徳光じゃあるまいし
550おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 05:34:17 ID:hbKR/clu
カープファンは一生忘れないな。
551おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 07:53:39 ID:rwqAq9UB
みのもんたは会社の社長で司会業の合間に社長の業務をしている。
552おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 08:13:32 ID:xo4ssT+Q
>>551
その会社は水道メーターの大手であり、ライバル企業のデジタル式のメーターが取り付けられるたび、
圧力を掛けて自社製品(従来いのアナログメーター)に戻すということをたびたびしているとか
553おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 08:15:49 ID:wg33DH0q
>>549-550
徳光は最低だな。
偽善者ウソ泣きクズめ。
554おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 08:46:11 ID:P+ZIOiKX
親が自分をどんなこどもだと思っているか、案外わからない
555おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 09:11:08 ID:T6UHy0kC
キリ番ゾロ目を盗っても良い事は起こらない。
556おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 09:50:05 ID:eTDOvtBK
>>535
そんな金のかかることはしないって。
相撲も報道を見る限り海外巡業は同じ飛行機。巡業は部屋別。
野球は移動日に余裕があるなら飛行機と電車で分かれたりするが事故のことを考えているわけじゃない。
ちなみに日本シリーズの移動で両チームが同じ飛行機に乗ってたって事もある。

と書いてて思い出したが
たまたま飛行機に乗ったらヤクザだらけで、地方の有名な親分がなくなって
各地から組長クラスが葬儀のため来てた(地方なので便が少ない)って話を聞いたことがある。
もし墜落すれば各地で跡目争いが勃発してたかも。
557おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 10:09:40 ID:apEpccuE
>>553
福留も酷いぜぇ〜
558おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 14:07:32 ID:H5j+rjSN
>>552
イヤ、メーター業界では中堅か下位の方だったと思う
559おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 14:20:22 ID:fm90B8tt
子どもの日は元々子どもだけの日ではなく、母に感謝する意味が含まれた日。
それが誤解されたので母の日は後付けで設定された。
560おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 15:54:08 ID:qS7JQzg3
>>559
父の日も…
561おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 19:04:35 ID:xS1syMte
バリ島の伝統舞踊「ケチャ」は、1930年代に「悪魔の島」という映画への協力を依頼された演出家が
映画を盛り上げるネタとして、島に伝わっていた呪術儀式に演出を加えて創作したもの。
だから伝統といっても、その歴史は約80年。
562おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 19:51:56 ID:X4yG0tWZ
>>556
以前テレビで若乃花が「貴乃花といっしょに飛行機に乗ったことがない」と話していたが。
563おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 21:22:52 ID:9a+SFeAC
ルパン三世 カリオストロの城
石川五ェ門全台詞集
261 : 愛華ちゃん(9才):2008/05/05(月) 16:28:52.27 ID:3oLLj6Jb0
「仕事か」
「女…?」
「その指輪とやらに何かあるのか」
「それで銭形を呼んだな」
「毒をもって毒を制すか…」
「まだ動かぬ」
「動いた」
「またつまらぬ物を斬ってしまった」
「傷による一時的な記憶の混乱だ」
「さっゆかれよ」
「可憐だ」
「今宵の斬鉄剣は一味違うぞ」
「無益な殺生はせぬ」
564おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 21:30:20 ID:XnYVtOJd
>>562
その発言だけ抜き出してみると、別の事情を感じてしまう。
565おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 21:36:58 ID:ZLfNZGR7
>>563
これがカリオストロでの五右衛門の台詞全てってこと?
566おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 22:42:46 ID:jx5MJTeY
航空機の「型式証明」は、「けいしきしょうめい」ではなく「かたしきしょうめい」と読む。
「○○式××型(例:ボーイング式747-400型)」と表すから。
567おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 22:47:31 ID:WCqY0Zlr
太平洋戦争において日本に空軍は無かった。
568おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 23:23:38 ID:jx5MJTeY
もう一つ。与圧胴体(巡航中も地上に近い気圧を保てるようになっている胴体。主要なジェット旅客機全部がこれ)
を持つ飛行機のドアは、一度客室側に引き込まないと開けられない仕組みになっている。
巡航中には気圧は「機外<機内」になる(=ドアを一度客室側に引き込むためには、
内から外に掛かる気圧に勝たなければいけない)ことを利用して、高高度を飛行中にドアを開けられないようにするため。

もちろん気圧がほぼ地表に近い低高度では簡単に開けられる。
569おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 00:41:47 ID:9tJYgSOq
カリオストロの城の中でのそれぞれの獲得物

ルパン:クラリスの心&クラリスの手袋
次元:クラリスの王冠
不二子:偽札の原盤
五右衛門:何も無し・・・

そのため五右衛門は後に何かもらいに一人でカリオストロ公国に行くのであった・・・














てな漫画があったな。パロディだけど。
570おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 00:47:46 ID:20wVKh+R
>>566
これは良い役に立たない雑学だ
571おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 00:51:54 ID:suj0SRDA
焼き魚を、出すときは、十中八九、頭が、左
572おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 00:52:34 ID:l8k5Ur7D
>>569
五右衛門はクラリスからときめきを貰っただろ
573おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 00:55:28 ID:suj0SRDA
うちの、歴代飼い猫の、名前は、ぜんぶ、ミー
574おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 01:09:12 ID:zsmBJdEm
先代のミーが嫉妬で祟りそう、成仏できなさそう
575おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 01:13:18 ID:suj0SRDA
や、一緒に、飼ってたから、大丈夫だよ
576おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 01:29:26 ID:fShl6M9v
「紅の豚」で後半、ジーナがエンジン音だけ聞いてポルコが来たと気付くシーンが有る。
前半カーチスにやられたせいでエンジン全とっかえしてるのに…
577おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 01:31:21 ID:ifcXXccf
>>571
お里が知れるね
578おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 10:39:14 ID:dyb4oXEd
>>576
ほんとだ!すげぇ!
579おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 11:18:14 ID:oIed91qb
>>575に一つ教えたい雑学
句読点を文節ごとに打つと読みづらい
580おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 11:28:54 ID:56VLWRfo
>540-542を引きずってる阿呆だろ
581おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 11:46:17 ID:23du5wK6
>>540-542
アンサイクロペディアの「読みにくい文章」思い出した
582おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 14:19:49 ID:8TkaEwOy
たけしとさんまが番組の中で「おまえ脱税してるだろ!」「あんただってしてるやん!」って冗談で
言い合ってたら、後日二人のところに税務署の人が本当に来たらしい。二人とも全く脱税など
してない(=兆候が全くない)にも関わらず。

ソースはスーパージョッキーでのたけしの発言
583おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 14:20:44 ID:C1qPb1dC
エクスプローラのディスクサイズの表示は
ギガ単位だと"GB"だが、テラ単位だとカタカナで
"テラバイト"になる。
584おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 15:12:42 ID:23du5wK6
>>583
「テラバイト」でググると、関連検索に一個だけ場違いなものが出てくる。

まあ俺は好きだが。
585おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 15:23:21 ID:9/Hz/P2Y
1個目のやつ?
586おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 15:32:53 ID:sYqW9447
キミは何テラバイト?
のことかと思ったけど…どうだろ?
587おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 16:35:54 ID:0jb8erq9
フロッピーに収まる文字数は728,832文字(1文字2バイト)
A4の5mm方眼59*41マス(2419マス)いっぱいに文字を書いたとして
およそ300ページ分の情報がフロッピー1枚に納まる。
588おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 19:25:58 ID:57tzRqhZ
どのくらい上の位にギザが現れるんだろうか
589おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 20:40:42 ID:j3z7wOgQ
>>566
自動車でも普通に型式(かたしき)って言うよね。

>>567
米国だって独立した空軍は戦後発足したんじゃなかったっけ?

これだけじゃなんなので
ボーイング系とエアバス系旅客機ってよく似てますよね。
おおざっぱですが尾翼付近の胴体の形状で簡単に見分けることができます。
>:ボーイング系
フ:エアバス系

590おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 20:42:23 ID:aEmBPDpw
>>569
浪花愛の漫画のことですね。分かります。

漫画ネタを一つ。
「ど根性ガエル」の作者・吉沢やすみの娘は「ギャラクシー・エンジェル」のキャラクター原案の漫画家・かなん。
そしてその婿は漫画家の大井昌和。
591おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 21:23:03 ID:G0QwqQwh
>>589つーか、型式の読み方は普通は「かたしき」。
「けいしき」なんて一度も聞いた事ない。
592おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 21:36:23 ID:23du5wK6
>>589
先生、B777はどうなるんですか?あとB747は?B737もB707もそうだ。
マクドネルダグラスと合併してMD-95から名前が変わったB717は?
B727なんてそもそもテイルコーンにエンジン収まってますよ?

適当なこと言うなボケ
593おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 21:37:39 ID:WNl91ftI
形式と型式は読みが違うのか・・・うわっ役に立ってしまうぞこの野郎、どうしてくれよう?
594おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 21:39:37 ID:nVJS7tAR
アルファベットの発音は
Dはディー
Tはティー
だけど、卸業界なんかでは型式名の聞き取りを混同しないように
デー、テーと発音する事が多い。
595おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 21:45:50 ID:Fm4xogD6
>>594
多分大分前にガイシュツだと思うけど、
無線を扱う業界ではAを"Alpha"、Bを"Bravo"、Cを"Charlee"…などの様に
その文字で始まる単語に置き換えて伝える。これを「フォネティックコード」、
または日本語で「(欧文)通話表」という。

日本語にも「(和文)通話表」があり、朝日のア、イロハのイ、上野のウ…などとなる。

日本で主に使ってるのは、警察・消防とアマチュア無線家くらいかな?
596おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 21:49:46 ID:0/0OuspN
餡子のア、インコのイ、
597おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 21:53:24 ID:C1qPb1dC
キはキノコのキ
598おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 21:59:59 ID:zy7SdfAQ
切手のキ、景色のケ、子供のコ…

とアイウエオ順に覚えたのは遥か昔
漏れの苗字は上XXというのだが、
通信相手に自分の名前を伝えるのに
上野のウ
英語のエ
と始めて気が付いたらサ行に入ろうとしていた

相手はウエオカさんですか?と聞き返してきた。
もちろん漏れはウエオカさんではない

599おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 22:04:57 ID:23du5wK6
>>589
つーか似てねぇよ。同規模のB767とA300だって雰囲気からして違うし、
派生型のA300-600Rなんてウィングチップフェンスで見分けられる。
大体日本国内限定で話をすればA300B2/B4なんてとっくの昔に退役してんだよボケ。
TDAがA300導入するときにエアバスのハウスカラーごと買い取って、
それがJASの通常塗装になった、っていう話のほうがよっぽど雑学になるわ。
A310?ぱっと見A300でもなんか短いなーと思ったらそりゃA310だ。

A320とB737ぁ?んなもんノーズと天測用窓見りゃ楽勝だろ。
それで分からなければエンジン見りゃ一発だ。
737はJT8Dみたいなローバイパスエンジン前提で作られたから、
CFM56みたいなハイバイパスエンジン積むためには地表からのクリアランス取る必要がある。
だから下が平らなおにぎり型になってんだよ。A318/319/320/321も雰囲気で見分けられる。

B777とB767とB757とA340とA330?はぁ?
B777はまずデコが広いだろうが。それからドア4枚。-300ならドア5枚。
それからメインギアが計6つ。-300ならそれにテールスキッドが付く。
B767とB777はそもそも機体規模が違う。
A340とB777?つ[ウィングレット]
大体にして搭載してるエンジン数が違う。
A330とB767?つ[ウィングレット]
こっちはエンジンの規模も似たようなもんだね。
757はひょろい。つーか日本国内で運用してるキャリアはない。

B747?翼端。
HFついてりゃクラシック。ウィングレットついてりゃ-400。両方なけりゃ-400D。
ただしこれはアホみたいにバリエーションあるから例外多数。

B787?ロールアウトされたけどまだ就航してないだろうが。
A380?あんなもん何と見間違うんだよ。
600おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 22:14:59 ID:Y8wOoTWr
ウは宇宙船のウ
601おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 22:17:22 ID:0/0OuspN
円弧のエ、温故のオ、閑古のカ、禁固のキ、
602おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 22:24:24 ID:C1qPb1dC
>>601
チとマについて
603おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 22:25:13 ID:sYqW9447
クンコのク。ケンコのケ。
604おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 22:26:26 ID:0/0OuspN
やだな…
605おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 22:27:34 ID:23du5wK6
ああ、書き忘れ。
B747はマジでバリエーション大杉。
最初に作られたのがB747-100。
「-100ってまだ許容重量に余裕あるっぽくね?」と気がついたエンジニアが設計変更してB747-100B。
でも「もっと積めるようになるんなら改修するわ」ってことでオリジナルの-100はほとんど残ってない。
ちなみにB747就航初号機の登録記号はN747PA。さらにちなむと就航1年くらいで軽く事故ってる。
「よーしパパもっと遠く飛べてもっと沢山積めるようにしちゃうぞー」「オゥダディクール」
と機能強化したのが-200。これがクラシックジャンボの基本形。
機首がガバッと開く-200Fとか貨客混載の-200Cとかがある。
「いやー羽田の発着枠がきつくてねー。ボーイングさん、何とかなりませんか?」
「じゃあ燃料タンク小さくして機体構造頑丈にして車輪に冷却用のファンつけて…」
と半ば日本専用のような機体。それがB747SR。SRはショートレンジの略。
「これ、もっと長く飛ばせられね?」「じゃあ胴体短くしよう」「お前マジで頭いいのか分からんな」なB747SP
ちなみにSPはスペシャルパフォーマンスの略。何がスペシャルなんだか。
「アッパーデッキ伸ばしたら沢山乗れるし、エリアルールとか考えてもよさげじゃね?」と
2階席伸ばしたB747-300。ちなみに「貴方のところの747もデッキを伸ばして新型っぽく!」とキット発売されてる。
それ使ったのをB747-100(-200)SUDなんて呼んでたりする。
このあたりまでは何とか洋上飛行用のHFアンテナが翼端に付いてる。
「B757とかB767とかでグラスコックピットとかやっちゃったから747にも入れね?」とB747-400。政府専用機。
翼端の渦を抑えて抵抗を減らそうとウイングレット装備。主翼の付け根(フェアリング)も設計変更。
「SR古くなってきたから新しいの入れたいなぁー」といわれて
近距離ならあまり意味がないウィングレット取っ払ってB747-400D(D:Domesticね)。ちなみに回数限定で脱着可能。
当然のように貨物型がある。ちなみにアッパーデッキ伸ばしても意味ないので短いまま。
ぱっと見-400Dに見える-300SUDとかあって結構カオスなんです。ジャンボ。
606おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 22:47:44 ID:JSLZqIrJ
すげーな。
どうやったらこんなことを書き込もうと思える人間を育てることができるのだろう?
607おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 22:51:27 ID:57tzRqhZ
適当に書けばだれかが感心してくれることに目覚めた連休厨かと
608おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 22:53:09 ID:nrI6feVn
パイロットになれなかった少年の夢のなれの果て
609おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 22:57:17 ID:23du5wK6
>>608
や、飛行機に興味持ち始めたの高校1年の夏ですから。
その頃には進路完全に決まってたから。もちろんパイロット以外。

つーか1時間もあればこのくらい簡単に調べられる。
610おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 22:58:53 ID:nBFvkBQ/
とりあえずこういう奴はトライデントに乗せてモンゴルの荒野で墜落させるのがいいと思うのですが
611おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 23:01:42 ID:j6hC4S8f
調べたんですね。わかります。
612おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 23:02:13 ID:23du5wK6
>>610
トライデントも727もTu154も好きだな
新千歳でTu154見たときは結構舞い上がった。
613おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 23:03:12 ID:2LYMjoPN
>607 おまえも適当に誰かが感心するようなこと書いてよ
614おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 23:03:24 ID:CkA+3YFc
ことせんに触れたんだな
615おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 23:05:53 ID:2LYMjoPN
それ、面白いと思ってんのか?
616おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 23:35:55 ID:20wVKh+R
>>590
マジかよビックリした。
617おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 23:55:03 ID:MKC0gSrY
エッチのエ
デブのデ
インキンのイ

エディだよ・・・
618おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 00:28:41 ID:gL7fBZPA
>>609
真面目に反論してる奴久しぶりに見たよw
何が君の心に触れてしまったのか分からんが、
誰もそんなこと訊いてねーし確かめようもないから聞かされてもしょうがねーつーのw
何が「飛行機に興味持ったのもうパイロット以外に進路決まった時ですから」だよw
どういう顔して書き込んだのかすげー興味ある。
619おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 00:41:57 ID:+Tids8aT
>>618
個人的にはおまいさんが語尾にwとか付けてレスしてるときの顔のほうが気になるな。
620おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 00:52:18 ID:TGDASOo4
おまいさん(笑)
621おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 00:55:24 ID:f82oUupH
>>556
ほんとに?
幕内力士が全滅したら野球選手の1つのリーグの1軍選手全滅みたいな事件だよ?
東西片方だけ全滅したんならなんとかなるけど全部死んだら綿々と続く番付体系が一旦途切れることになるから。
そんな危険なことするかなぁ。もしそうなったら十両力士を横綱とかにすんのかな。
十両を全員前頭に格上げして、大関横綱に育つ力士を待つしかないか。
622おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 00:57:41 ID:GKxEzJfE
>>612
おまえトライデント云々で何言われてるのかわかってないようだな
623おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 01:01:25 ID:gL7fBZPA
>>619
笑ってる
624おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 01:02:28 ID:+Tids8aT
>>622
燃料切れで落ちたやつだろ?んなことはどうでもいい。
あの時代にヒースローの霧対策の自動着陸装置とかついてたという事実のほうが1万倍大事だ。
ホーカーシドレーマジ自重しろ。
625おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 01:04:12 ID:f82oUupH
>>548
今は東西対抗戦でやってるわけじゃないんで、そう思ったりしないと思うw
626おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 01:19:41 ID:rq9tuQXG
>>624
おまえ氏ねって言われてるんだよ。
ヲタ知識の自慢はもういいから、早く寝なさい。
627おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 01:20:54 ID:th5LPF4a
いいからもう寝ろよ
628おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 01:26:24 ID:D3kdC+R3
>>576
彼女は真性オタクだからな。
いけるんじゃないかw
629おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 02:12:58 ID:oypbYAJV
>>600
それ名作だから
630おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 02:21:07 ID:/fbTpO9Z
少女漫画の方かSF小説の方かどちらをさしてるのかわからんけど
631おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 03:13:47 ID:16zZorMn
>>621
春秋園事件
632おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 03:19:48 ID:JOTNX+rS
宇宙の海で運動会円盤遠足絵の具に絵日記
633おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 04:47:14 ID:y5TEubwO
現在使われている化学の基本用語、例えば
酸素、炭素、水素、窒素、酸化、還元、化合、原子、分子などといった言葉はすべて
江戸時代の天才化学者、宇多川よう庵(ようは木へんに容)が考えたもの。
634おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 09:03:52 ID:zogY+iZK
無線系の話がでていたので思い出した。
消防防災ヘリ及びドクターヘリと地上との交信は、航空無線のほか消防共通波と呼ばれる全国若しくは
各都道府県共通の周波数で交信することがある。
各消防署でこの手の情報公開はしている。
635おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 10:17:43 ID:f82oUupH
>>631
あれは大半が抜けたけど一応大関2人と関脇、小結格一人と
平幕数人と、わりとバランスよく残ったので、十両を大幅に幕内に格上げすることによって(双葉山もそれでラッキー入幕)
一応番付として辛うじて体裁整えられたんだよね。
約300年前の現存する最古の番付から、「1場所違いで全員幕内の顔ぶれが入れ替わってる」というのは1度もないらしい。
相撲板で意見がでてたけど、幕内全員事故死とかなったら、番付制度やめて
リーグ戦とかにしちゃう可能性もあるかもしれない。
636おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 10:20:24 ID:f82oUupH
格一人→各一人
637おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 13:07:44 ID:XLfRHwHw
>>630
少女漫画の方はSF小説をマンガ化したもんだから、気にするな。
ちなみに、原題は「R is for Rocket」
これを素直に「ロはロケットのロ」と訳さなかったので、
続編の「S is for Space」は
「スは宇宙(スペース)のス」とかなり無理があるタイトルになった。
638おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 14:59:29 ID:qPwc2WBf
>>594
卸業界でもフォネティックコード使えばいいのに。
639おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 16:11:47 ID:anIxLH8p
>>636
「格」でも意味が通じる! ふしぎ!
640おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 16:14:32 ID:hohf8R62
フェネックコートと読み違えたじゃないか。
641おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 17:30:54 ID:Ny/4hELR
天守閣の正式名称はてんしゅ(漢字は色々あててある)
642おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 18:21:45 ID:D3kdC+R3
>>637
そは宇宙のそ

にすればよかたのにね。
643おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 18:43:04 ID:+Tids8aT
♪宙のかなたへぇぇぇぇぇ
644おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 19:53:19 ID:1XUhaank
イは遺憾の意
645おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 20:34:33 ID:H3Y4KPea
>>642
そらぁ気づかなかった!
646おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 21:24:41 ID:rq9tuQXG
ま まことに
も 申し訳ありません
647おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 22:14:18 ID:hovv7m3i
前に何かの本で見た「居酒屋の符丁」っつうやつで
「さ=1」「け=2」・・・ってのがあったんだが、1から0まで並べると
「さけのみはふくのかみ」ってなるんだな。実際きいたことは一度もないけど。
648おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 22:30:21 ID:qiZffGOi
焼き菓子の「フィナンシェ」は、フランス語で、英語の「ファイナンス(金の延べ棒)」と同じ意味。
贅沢な材料を使って作ってるから、というのが語源らすぃ
649おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 22:46:05 ID:rjuR+/ej
バカボンのパパの鼻の下にある毛、あれは鼻毛ではなくヒゲ
バカボンのママの本名は「アッちゃん」
650おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 22:59:02 ID:lJsyOKzM
>>649
バカボンのパパの本名は?
ずっと気になっているんだが。
651おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 23:11:50 ID:IjTJ08Ew
adadnjh`h`
652おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 23:14:33 ID:00DKzDJE
セントセントペードワッキワッキてw
653おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 23:36:30 ID:rjuR+/ej
>>650
確かバカボンのパパの本名は明かされていないと思うよ。
ちなみに「バカは日本製がいいのだ」っていう話の中に
バカボンのママの本名が出てくる。
654おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 23:40:32 ID:fYQCTCym
結婚式でよくある「両親に産まれた時の体重ベアをプレゼント」で使われるぬいぐるみの中には鉛が入っている。
655おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 00:40:01 ID:3A5JaGVv
さけのみはふくのかみ
「の」と「み」が二個あるから符丁の役を果たせないじゃん
656おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 06:51:17 ID:J26PqFOY
値札に「ヨ 100円」とか「キ 230円」とかカタカナが打たれているものは
なにかの分類で、並べると「ヨキミセサカエル」となっている。

ってのを思い出した。
657おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 07:32:57 ID:MRL9FI89
>>648
それ2日前にテレビでやってたな。

ハウスマヌカンが一世を風靡していた頃、
ブティック(死語)で使われていた符丁に「横浜」がある。
「店長、横浜行ってきます」という風に使うんだが、
横浜=おしっこという意味。
理由は横浜の市外局番が045→おしっこ。

ちなみにデパート業界でのトイレの符丁
西武→すけんや
そごう→奥・突き当たり
三越→遠方
銀座松屋→にの字
大丸→さんさん

現在と合併したりしているのでどうなっているのか不明

658おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 08:01:39 ID:iZQHE0D9
「バカボン」は漢字で表記すると「婆伽梵」または「薄伽梵」。意味は「煩悩を超越した徳のある人」。
659おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 08:20:15 ID:MRL9FI89
「バカボンはフランス語で放浪者を意味するバガボンド(vagabond)からとった。」
と不二夫は酔っぱらいながらテレビのインタビューで答えていた。
660おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 17:06:50 ID:ar4Opda8
第一回目の連載の時に「バカボンはバカなボンボンのこと」って
書いてあるよ。
661おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 17:08:27 ID:VDkTC9OK
酒のせいで脳が溶けちゃっているんだなw
662おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 17:10:08 ID:UMLQ48Bi
赤塚不二夫は今寝たきり状態。献身的に介護していた奥さんは先に体を壊して死んでしまった。
時々タモさんが見舞いに行っている。
663おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 17:17:24 ID:VDkTC9OK
>>662
しかも惚けちゃって奥さんが亡くなった事をまだ知らない。
664おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 17:17:33 ID:uOAKV1WV
>>657
イオン系は、色だな。
ピンク→トイレ
グリーン→休憩
ブルー→身障者(専用駐車場)
665おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 17:19:28 ID:UMLQ48Bi
>>663
惚けるというか植物状態。
666おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 17:27:07 ID:uOAKV1WV
フリスクを直腸か膣に入れてみる。
どうなるかはお楽しみ。
667おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 17:45:46 ID:LEvjwnYC
>>666
それ「アナリスク」。
668おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 20:00:48 ID:R1p6FDe2
>>599=605=609
こんな風に「俺はこんなに知ってるんだ!」的に得意になってグダグダ買いても、
うわぁオタクきもい・・・
何だコイツ?どうしたんだ?
ちょっとこいつは普通の人じゃないなぁ
空気読めないってこう言う事なんだな
位しにか思われず、感心される事など全く無い。
669おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 20:05:15 ID:6kDcODBa
>>668
60も前の書き込みにレスw
670おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 21:03:36 ID:1ZFJUMPk
>>665
たしか何年も植物状態だっけ。尊厳死させればいいのに。
著作権とか年間数百万はいくからそのからみかな。
671おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 21:06:41 ID:GPZJFayp
親族からしたら起きなくても金入るし本人は植物だから好き放題できるのか、怖いな
672おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 21:13:18 ID:D8VhrXAj
子供がいたと思ったけど。
嫌な書き方かもしれないが亡くなったら相続争いになりそうだし
植物状態のままの方が親族としてはみんな幸せなのかも。
673おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 21:16:03 ID:ZogDfcK4
著作者が死んでも遺族は著作権で稼げるよ。
674おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 21:17:22 ID:gdGZRqsH
>668はスルースキルが低い。そんでもって、自分もw
675おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 21:17:34 ID:GPZJFayp
死んでも何十年だかは著作権残ってるんだっけ、でも少しでも生きてた方がそれも伸びるんじゃない?
676おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 21:26:15 ID:3v7BLo7H
>>675
誰もそんな先のことまでは考えないんじゃない?
677おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 21:30:17 ID:D8VhrXAj
>>676
孫の代になってまで著作権保護期間を延長しろとか言ってるぞw
678おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 21:43:10 ID:VxYHMe9J
カラオケで稼げる音楽と違って、漫画は商品化か再販されないとお金は入ってこない。
本人も一時期の派手な生活にはほど遠い質素な生活をしていると、インタビューに
こたえてたことがある。
入院介護代でトントンで、金目当てに生かしてるなんてことは有り得ないだろう。
むしろ出版社の方が追悼特需を期待してる向きもある。
中尊寺ゆっこなんか親族の醜い遺産争いのせいで特需商売をし損なった。
遺産1億とか言われたけど、現金で1億持ってるわけじゃなく、事務所の価値や既存
作品の版権やら含めての評価だったのに、そこからの稼ぎのアテを全て母親のガッツキ
が原因で失ってしまった。
679おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 21:43:15 ID:uOAKV1WV
>>677
それなんてウオル・・・
おや?こんな時間なのに宅急便の配達だなんて。
680おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 21:58:45 ID:UMg0GUez
>>662
>>663
ボケるっていうレベルじゃねえぞ
言葉どおりのスパゲティだ
681おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 22:09:14 ID:gdGZRqsH
>>680
な、なんだってーーーー!(AA略
682おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 22:56:12 ID:VPrXpdxo
>>97
男だけど余裕で出来たよ
683おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 23:47:29 ID:h7PdnA5j
>>662

奥さんが先に亡くなるとはほんとに悲劇ですよね

奥さんのブログとある写真がリンクされてます
http://tisen.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_5807.html
684おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 01:41:50 ID:UPDNjryM
赤塚氏は権利の所在(親族or出版社)でもめてるからまだダメなんだよ…
685おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 02:52:03 ID:G0d87IWQ
そんなんでもめてしまうってのは、赤塚先生が古くからの漫画家だからかな。
昔はその辺を、初めから詳細に決めることが少なかったとかいう感じの。
686おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 05:48:24 ID:0SQqT4MV
昔の出版社の管理が結構ずさんで古い作家さんの元原稿が紛失してることがままある。
687おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 10:44:39 ID:3JVTErwt
一説には医療費が年間1000万を越すと言う噂もあるからな>赤塚
688おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 11:11:19 ID:29K2/6r1
>>684
DVD−ROMで全作品集、出てなかったっけ?
689おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 13:09:30 ID:1MKMLHj1
川上から見て川の左が左岸。右が右岸。

先日知って、何でもないことなのに今まで知らなかった! 一つ物知りになった! と嬉しかったのだが、
…役に立ちそうにない。
690おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 14:01:06 ID:3bSgd29J
>>687
高額療養費制度って知ってる?
それとも保険適応外の治療を受けているのか?
691おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 14:22:18 ID:3JVTErwt
>>690
だから?
単にそう言う噂もあると紹介しただけなのに何で一々因縁付けられなければならん?
692おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 14:23:48 ID:RJVXeXyI
7マソ×12で84マソは最低かかるし、完全看護であっても付き添いは
必要でしょ。なら100マソ位すぐに行きそうな気がする。
693おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 14:29:14 ID:3bSgd29J
>>691
明らかに嘘と分かる噂をデマと言う
694おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 15:05:55 ID:hvecfhML
>>678
「中尊寺ゆつこ」だよ。
どうでもいいといえばどうでもいいけど、
人の名前間違うのって失礼なんで一応。
695おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 16:53:52 ID:QukQ5l6X
正直言ってちゅうそんじかちゅうぞんじかなかたふでらか、だうでもいい
696おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 17:10:15 ID:1MKMLHj1
和式エプロンことかっぽう着の発祥は明治35年。

日本橋の赤堀割烹教場(いわゆる料理学校)で校長の赤堀峯翁が、生徒の着物が汚れないように、と考案。
697おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 19:58:00 ID:btv5BZ4W
>695 ゆっこかゆつこだかだろ
698おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 20:01:56 ID:btv5BZ4W
>690=693
保険適応外の治療を受けている可能性があるんだから明らかな嘘とは言えないね。
699おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 20:20:57 ID:L0EqJ/tQ
鉄道会社の社名の「鉄」は、多くの場合
「金+矢」になっているか、または「鐵」などの旧字体になっている。
鉄(=金+失)だと「金を失う」となって不吉、という考えから。
700おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 20:28:49 ID:jFsHoZKi
>686
某作家は自分のボツ原稿用紙がメモ帳として使われているのを知って
それ以来、かならずオリジナルを引き上げることにしたとか
701おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 22:34:18 ID:8DKRL0uL
>>699
3、4ヶ月前に既出
702おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 23:14:52 ID:L0EqJ/tQ
既出を指摘するより雑学を提供したほうが、よっぽどスレの有効活用ができると思うんだ。中身は無駄知識だが。

中〜大型の旅客機や軍用機には、動力喪失時の非常手段として、
操縦に必要な油圧や電力を確保する目的で「風車」が取り付けられている。
703おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 02:48:58 ID:eV2KomXo
>>702
それは「ふうしゃ」なのか「かざぐるま」なのか?
704おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 11:38:58 ID:hDmCxSy1
「風車」と書いて「ラムエアタービン」と読みますよ。
705おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 12:38:01 ID:YZiHLYGy
>>704
ちなみに軍用機、特に戦闘機にはガトリンクガン駆動用に専用のRAT搭載した機種もあるな
706おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 13:26:36 ID:5uYBtwv2
>>698
漫画家風情に何年間も保険適応外の治療を受ける金なんてねぇよ。
707おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 18:02:37 ID:DbITFQwF
軍オタは巣に帰れよ
708おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 19:34:37 ID:VbZMaOzc
どうい
709おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 20:10:50 ID:YZiHLYGy
どんなところでも離陸できそうなヘリコプター。
滑走路がある空港では原則的にきちんと滑走路まで行ってから離陸する。
ソリ(スキッド)が付いているヘリだと、地上走行はできないので、1メートルくらい浮かんで滑走位置まで進む。

>>707-708
人に文句垂れる前に無駄知識の一つでもだしてみたらどうだ?ん?
710おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 20:18:53 ID:D3zc60iJ
うわー…
711おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 20:19:45 ID:CnZWgXN4
末期ですね
712おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 20:27:37 ID:YZiHLYGy
大体軍ネタじゃなくジェネアビネタだしなぁ
713おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 20:31:06 ID:IULRtD6/
>>709
某コンピューターではEAFFがなにもしない(次のアドレスに分岐する)という意味のコードだった

とか?
714おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 20:32:01 ID:YZiHLYGy
>>713
東アジアサッカー連盟?
715おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 20:43:45 ID:5/x8Kz/m
ボールペンは120年前に考案されているが、実用化までそれから50年もかかった。
ペン先にうまくはまってくれる極小の金属ボール加工法と、
粘り気が極めて強くてすぐ乾くインクが開発できなかったからである。

現在、市場に出回っている「消しゴム」の多くは、現実にはゴムでなくプラスチックである。
現在、市場に出回っている「片栗粉」のほとんどが、実際にはカタクリではなく、ばれいしょでんぷん原料である。

有毒ガス自殺に使われて問題になっている例の硫黄入浴剤は、
硫黄泉の湧く温泉地で売っている硫黄分の多い粉末の「湯の花」の代用として、取り扱いを簡易にしたもの。
入浴剤以外に、適度に水で溶いて湿布材として使う方法もある。
決して自決に使うなよ。2ちゃん情報だがあの会社は社員たった16人の零細企業だ。

草津温泉の土産物屋では「湯の花」を売っており、これを浴槽に溶き入れれば即席温泉となる。
ただし、硫黄入浴剤も湯の花も風呂釜や風呂桶を傷めるため、木製もしくはタイル張りの追い焚き無しの風呂か、
さもなくば風呂場に据えてあるのとは別に専用の風呂桶を用意する必要がある。
……どうもいまの時代、本来の用途では使いにくくなっているようだ。
716おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 21:09:01 ID:qHC6XFdp
鹿狩りのハンターは獲物の頭部を撃たない

脳がとても美味しいので傷つけたくないため
717おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 22:05:36 ID:x5UklmYJ
中古レコード屋の「ハンター」はつぶれてしまった。
718おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 22:13:01 ID:Aad8wJrr
>>717
昔、土曜の深夜(ウイークエンダーやってた頃?)よく見たね。
「はんたぁー」
719おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 22:55:01 ID:K/7wytKl
ちなみにウィークエンダーのあの♪チャッチャラッチャラチャ〜は巨匠クインシージョーンズの
イントロサイドって曲
ちなみに愛のコリーダも彼の楽曲である。
720おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 23:22:47 ID:dbJkRIbX
>>715
配水管にも悪いんじゃないのか?

硫黄温泉地では禁止洗剤が多そうだなw
721おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 23:45:48 ID:7ZI30FoT
いんきんや水虫持ちの人たちが激しく困る予感
722おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 04:20:52 ID:AaE6ozOj
>>716
え?
鹿こそ頭を狙うんだよ。
一撃必殺じゃないと暴れて血が回り、肉質が悪くなるため。
723おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 06:23:29 ID:qycyHG+o
知っている人が多いと思うが、iTunesでアルファベット表記のものを、日本語表記のものと
混ぜたいときは、楽曲をクリック→並べ替えのタブをクリック→名前の並べ替えの項目にひらがなで
タイトルを入れる。
724おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 12:02:17 ID:xmvgd8Lp
>>719
イントロサイドって…
アイアンサイドのイントロな。
725おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 14:51:45 ID:bQdHj6S3
銀行の金庫は時限ロックがついていて就業時間外は開かないようになっている。
金庫内に取り付けられているため閉じればどうやっても設定時間まで開かない。
小説やらアニメではいろいろな手法で開けさせるが、実際にはぶち破らない限り無理です。

ちなみに最近の銀行はオンライン化などにより
都市銀行の本店クラスでも数億円しか現金は置いていないそうだ。
726おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 17:22:32 ID:8qYmYKbt
じゃあ、どこにおいてあるんだろう?
727おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 17:25:27 ID:TOvlWk0+
日本銀行か、海外の銀行じゃないかと予想。知らないけどさ。
728おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 17:41:30 ID:jmLuXFlk
>>725
あのー本店で銀行業務してますが、数億では仕事になりませんけど・・・
729おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 17:47:10 ID:0RMIponY
日本銀行でしょう。必要に応じて各銀行に日銀券を出納する。


かつて日銀は、現金輸送専用の荷物客車を保有していた。形式は「マニ30形」

普通の客車は、隣の車両と行き来できるように両端に貫通ドアが付いているものだが、
この現金輸送車は侵入防止のためドア無し。出入りは車体側面からのみ。
車端に警備員室があり、荷物室のドア共々厳重に施錠可能。
日銀券の大量輸送が必要になると、夜行急行や高速貨物列車に増結されて、主要幹線を密かに往来していた。

で、鉄道雑誌ではしばしば様々な客車・貨車を取り上げている。
貨車には民間企業保有で国鉄線を走るものが多く、これらは普通に紹介されていたが、
この日銀所有のマニ30については「非掲載」。
機密性の高い車両なので存在を広言してはならないというお約束があり、雑誌も取り上げることができなかったのだ。

やっと雑誌に掲載できるようになったのは、現金輸送が自動車・航空機に転換され、
マニ30がお役後免になってからだった。いまでは1両が一般公開されている。
730おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 17:59:15 ID:YPSfErLk
銀座一丁目一番は存在しない。
731おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 18:09:10 ID:PeHeVapQ
>730
いやこれだけあるんだが
〒360-0032 埼玉県熊谷市銀座1-1
〒367-0052 埼玉県本庄市銀座1-1
〒394-0022 長野県岡谷市銀座1-1
〒395-0031 長野県飯田市銀座1-1
〒448-0845 愛知県刈谷市銀座1-1
〒745-0032 山口県周南市銀座1-1
〒804-0076 福岡県北九州市戸畑区銀座1-1

なんてな
732おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 18:17:24 ID:8qYmYKbt
東京都中央区銀座は、江戸時代に銀貨の鋳造所があった場所
金貨の鋳造が行われた金座跡地には、現在日本銀行がある。
733おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 18:25:22 ID:4EcQkTC0
耳の下からアゴまでゆっくり指をはわせると、途中で微妙な顎骨のくぼみがある。
これは大陸から来た弥生人の特徴。
先住民の縄文人は、ひっかかりなく一直線。
734おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 18:45:04 ID:qycyHG+o
>>733
とりあえずエラ張りがあるかどうかということですね。わかります。
735おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 19:04:03 ID:YasFxVB7
太ってて微妙なくぼみとかわかりませんw
736おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 19:12:04 ID:3Im5/S4J
うっせぇデブ
737おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 22:11:01 ID:SWUsz6qv
韓国は木製爪楊枝の利用が禁止されている
738おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 00:25:22 ID:3G3weT6d
割り箸もじゃなかったかな
739おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 00:28:08 ID:aX200Qfo
残飯と混ぜて豚の飼料にするんでしょ、前にその楊枝だけを使ってなんか料理作ってるの見た
740おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 00:37:28 ID:3G3weT6d
楊枝はトウモロコシデンプンで出来てるとかいうのがあったね
741おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 01:15:59 ID:Gv1e2jHw
742おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 02:39:24 ID:k6D9GOJW
俺、弥生人だ!
743おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 03:54:04 ID:gXWnnhYf
8(^o^)8ノ <久し振りー弥生人だよー
744おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 05:06:07 ID:5n2gx36r
不覚にもワロタ
745おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 07:25:37 ID:JFVlZC27
>>738-741
そのネタ、何年も前にトリビアでやってたんだけど
746おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 10:31:17 ID:ddZaWV1T
>>709
そう言うことは3bSgd29Jのような「当たり屋」に言えw
747おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 11:10:22 ID:hSXVV5WR
テロはテロルの省略形。
三文字を二文字に略さなくても良いだろと思う。
748おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 11:50:07 ID:Ehb3T32r
>>747省略だっけ?
俺の記憶では英語の「テロ」の語源が
ラテン語(?)の「テロル」だった気がするけど
749おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 13:01:42 ID:hSXVV5WR
>>748
いや、ドイツ語だ。
ラテン語を見分ける方法は、語尾の活用に注目。
750おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 13:18:50 ID:dHjWOhhf
テロるを名詞化するとテロり
751おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 16:38:49 ID:Qj401zOx
ナスはナスビの短縮語
752おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 18:33:12 ID:qD9eeu93
テロ
テロラー
テロリスト

というネタをどっかで見たな
753おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 19:51:08 ID:fflUxSSm
地上2mの高さから見ることの出来る地平線(または水平線)の最大距離は理論上3568m
さっき計算した
754おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 19:55:41 ID:HbDLODrf
俺は38万km先の地平線が見えるぜ?
755おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 20:23:07 ID:Pw/+1Nc7
タコとイカは敵に襲われた時にスミを吐いて逃げるが、両者ではスミの質が異なる。
タコのスミはサラサラしていて海中に広がるが、イカのスミは粘り気が強いので広がらずに塊の様になる。
つまり、タコはスミで煙幕をはって逃げるが、イカはスミで自分の分身を作って逃げるのだ。
756おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 21:08:05 ID:c1rKFPCV
>>755
追加するとイカ墨は旨味成分を持っているので
敵はそっちを食べてくれる
(ことを期待できる)
(出きるんじゃないかな)
(ま、ちょっと覚悟はしておけ)
757おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 21:10:26 ID:Pw/+1Nc7
仕事もできない男に家庭を守れるハズがない
758おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 21:12:31 ID:E0fPbqZm
>>756-757
なんというおっさんホイホイ
759おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 21:58:06 ID:E3z0dqlc
>>753
サロベツ原野の真ん中に立つと、
東西は丘陵にぶちあたるが、南北は20kmも続く湿原地帯だから霞んで見通せなかった。
ま、妥当な計算かね。
760おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 22:14:15 ID:Z65AbmNY
よく、味を形容するのに使われる「まろやか」。
これは「まろやかな家庭を作りたい」「まろやかな生活」などにも使える。
761おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 22:17:51 ID:8zwEaWfM
>>755
以前テレビで見たけど、イカとタコ逆だったよ。
タコ墨スパゲティは作れるかという検証で、タコの墨はちょっとしかとれなくて
コスト面から商品化は難しいという結果だった。
ちなみにタコ墨の方が美味しいらしい。
762おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 22:21:49 ID:KxRqUiwB
>>761
>>755で合ってる。
763おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 22:36:44 ID:05RU08hy
ホウ酸はゴキブリ退治として用いられることで有名であるが
実は、原子力発電におけるウランの核分裂の制御にも使われている。
764おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 23:31:44 ID:Q2l/6YOm
日本のプロ野球は現在12回までに勝敗が決しなければ「引き分け」となるが、
大リーグでは決着が着くまで(あるいは再試合)やる。

日本に来たアメリカの選手がまず疑問に思うのは、「引き分け」という曖昧な概念。
これは昔から徹底的な「勝ち負け」を避けようとする日本人の特徴らしい。
765おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 23:44:42 ID:XMUlcfj3
>>764
>日本に来たアメリカの選手がまず疑問に思うのは、「引き分け」という曖昧な概念。
>これは昔から徹底的な「勝ち負け」を避けようとする日本人の特徴らしい。

これ、根拠は?どこかの外国人選手がそんなこと言ってたとかいう記憶全くないけど。
そもそも、ちょっと前までセ・リーグは再試合してたろ。
766おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 23:46:09 ID:+1MrQwpP
甲子園の時の高校球児とかかわいそうだよな。
延々十何回も投げ続けて翌日再試合とか。
767765:2008/05/12(月) 23:53:51 ID:XMUlcfj3
これだけでは何なので。

アメリカには野球の「消化試合」に当たる言葉はない。
768おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 00:10:39 ID:VLn60Lbr
>>754
4万キロ先の背中に向かって
凶刃が忍び寄るんだぜ。
769おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 00:19:27 ID:vQrH9HSa
アメリカでは優勝チームが決まったら、
何試合残っていようがそれ以上試合は開催しないんだっけ。
770おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 00:59:11 ID:eVJpd+25
>>766
坂東英二が投げすぎて短くなったんだぞ。
771おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 03:24:54 ID:QGovfMLv
原子力船 「むつ」 が放射線漏れを起こしたときに、ホウ酸を混ぜた飯をたくさん炊いてかぶせた。

あわれ廃船となったむつは、大改造の末、南極観測船 「二代目しらせ」 としてよみがえった。
772おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 03:37:47 ID:dUzJSr6d
トヨタの車、bBは「black box」の略。
なぜ最初が小文字かは、知らない・・・
773おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 06:28:20 ID:H2T1WMHN
>>765
かの有名な10.19(近鉄がマジック1で臨んだロッテとのダブルヘッダーの2試合目が
時間切れ引き分けに終わり、ゲーム差無し、わずかな勝率の差で西武優勝)の際、
祝勝会ならぬチクショー会となった会場でナインがやけ酒を煽って騒ぐ中、
仰木監督がトイレに行こうと会場を抜け出すと、
前年までバリバリのメジャーリーガーだった近鉄の助っ人、オグリビーが
「何で日本には引き分けなんてものがあるんだ」と言って廊下で泣いていた。
774おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 07:05:07 ID:+dOYpU3J
それは日本人でも同じように嘆くと思うぞ。
775おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 14:37:29 ID:MWuh5Y+S
>>773
とてもいい話だが、シーズン最終日に気づいたわけじゃないだろ。
776おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 15:42:47 ID:q8jiskNa
何かケチつけないと気が済まないんだなwww
777おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 20:55:16 ID:9Cmcdxre
引き分けを「対戦相手のどちらにも勝敗が付かない」こととするなら、
昔の相撲には3種類くらいの「引き分け」があった。
778おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 21:54:03 ID:ybmO9rWs
>>773
それは「再試合しろよ!」と思ったということであって、
「引き分けという曖昧な概念」を疑問に思ったのとは違うと思うが。

あと、特殊なケースを持ち出して全体に敷衍しちゃいかんな。
779おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:04:57 ID:V1kEtHl9
敷衍って言葉、初めてみた。
780おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:10:06 ID:mX+LrCa4
テレビ放送で見られる文字表記、テロップ。
これらは既存の文字種を使っており
使用の許諾など契約が必要とされている。
昔はテロップ専門の製作会社があって、
そこでは法的問題がクリアになったものを使用していた。
しかし今ではADや編集アシがパソコン上で作っていて経費を削減している。
だがここに問題があり、ライセンス上問題のある書体を使ったテロップが蔓延している。

事実、私が日本テレビに所属していた8〜10年ほど前に
ある書体に対して賠償請求がなされた。
781おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:10:36 ID:bEOWZisR
フエンフエンフエ〜ン
782おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:12:34 ID:bEOWZisR
>780
テロッパーってやつ使ってたんだよな。安っぽいフリー書体しか入ってないやつ。
783おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:17:09 ID:vT44nGlg
何にでも金がかかる世の中だな。
784おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:18:25 ID:H2T1WMHN
>>778
引き分けという概念に納得がいかないから、「再試合しろよ!」と思うんだろうが。
何を言ってるんだ君は。
785おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:19:07 ID:bVf6k8qF
補償金とか言って今まで平然と二重取りしてた上に、
今度新しく制度作って三重取りやろうとしてる連中がいる国だしな
786おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:19:10 ID:etZCcxNA
現在の闘犬では「動物愛護の精神に基づいて云々」という非常にいいわけめいたアナウンスの後に試合が始まる
787おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:25:50 ID:ybmO9rWs
>>784
>引き分けという概念に納得がいかないから、

いやいや、納得がいかないのは「引き分けの概念」じゃなくて
「引き分けを認める試合規則」に対してだろ。

アメリカにだって「引き分け」はあるんだし。
788おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:26:13 ID:01yiIEfS
>>784

「優勝が決まる一戦が引き分けに終わりわずかな差で優勝を逃した」
ことが納得いかないだけで引き分けという概念は関係ないと思う。
789おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:28:30 ID:SNeMfTVe
巨砲(おおづつ)の妹は柔道の選手だった
790おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:30:57 ID:H2T1WMHN
いや違うな。オグリビーの言葉の裏には
「こういうことになるから、アメリカには引き分けは無いんだ」
というニュアンスも含まれてるから。
791おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:48:21 ID:H2T1WMHN
垣添(かきぞえ)の嫁は新相撲のチャンピオンだった。
792おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 23:29:36 ID:nIv+YeZa
>>780
「芸能人の懐かし映像」みたいなのが流れるとき
当時のテロップにモザイクかかってるのはそれのせいだな
793おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 02:06:30 ID:CPOP/L0c
世界丸見えとかの外国の番組紹介のときもなんで字幕にモザイク?
と思ったらそういうことだったのか
794おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 02:21:54 ID:WDF57g8/
そうじゃなくて無関係なものを表示して混乱させるのを防いでるだけじゃないの?
795おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 04:25:12 ID:nI5IHMgV
敷衍
読めれば書ける。ワードは便利だ。
796おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 07:19:06 ID:GVx5ywN2
>>780
20級のナールでお願いします
797おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 08:56:31 ID:tGdb1EQF
むしろルリールで。
798おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 12:58:29 ID:olJnkRvo
東京駅の地下ホームは地下水脈の中にあるので
ほうっておくと浮き上がってしまう
799おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 13:13:07 ID:ibOjrE/C
横須賀線は大変らしいな
800おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 13:14:44 ID:pYVFjGcg
あれ?地盤沈下で沈んでってんじゃなかったっけか?>東京駅
801おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 13:15:43 ID:pYVFjGcg
なんか小さい“つ”ばっかりな文章ですまん↑
802おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 13:17:54 ID:EuNdaU20
高度経済成長の頃は地下水のくみ上げすぎであっちこっちで地盤沈下してたけど、
それを受けて地下水のくみ上げやめたら地下水位上がってきて地下鉄駅とかは
浮いてきたり雨漏りしたりでもう大変
803おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 13:23:24 ID:tGdb1EQF
お城の石垣なんかは、重みで地盤沈下して、崩れないように、
水堀の水面下に胴木という木の横柱で基礎工事をしてるな。
804おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 15:13:23 ID:Z1aT8z8O
物体が超音速で近付いて来る時は完全に無音。
ちょっと考えれば至極当然なんだが。
805おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 15:22:43 ID:ykxogAJx
>>804
よくわからんが衝撃波は無音なのか?
806おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 15:27:27 ID:AuQqEN7u
807おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 15:45:22 ID:Z1VmeviM
>>805
音速できてるんだから、音が先にくるはずないってことじゃないの?
808おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 15:49:57 ID:ykxogAJx
衝撃波を起こしたその瞬間はその場にいるが、
音が聞こえる頃には遥か彼方にいちゃっているってことかい?

あ、厳密な答えを知りたいわけじゃないから面倒なら放置してもらって構わない。
809おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 16:15:14 ID:ibOjrE/C
超光速で動けば透明人間と同じになれるという事ですね、分かります。
810おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 17:51:06 ID:yGhYXk+4
>>809常識的に考えるとそうなるが、光の特殊性に因って先に届くのは光の方w
光に常識は通じないwww



※現在の物理学では超光速は可能性が示唆されている段階なので
存在しないと考えるべき
811おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 17:53:26 ID:hD5olBri
光は光から見ても光速だもんな
812おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 18:20:40 ID:khvb5Qet
近づいてくる時は青っぽく、遠ざかるときは赤っぽく見えるはず
813おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 19:30:13 ID:IhekE1is
なんだっけ、ロバート・ホワイティングだっけ。
引き分けって言う双方の顔を立てるような幕引きの仕方を「実に日本的」と書いてたような気がする。
「さらばサムライ野球」?
814おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 19:51:21 ID:C2495/Bp
>>812
青っぽく見えたり、赤っぽく見えたりするのではありません。
波の間隔が短くなったり長くなったりするので、遠ざかる場合は赤方偏移し、
近づく場合は青方偏移する。

赤方偏移する場合でも、もともと紫であれば青っぽくなるだけだし、
青方偏移でも、もともとが赤なら黄色っぽくなる。

815おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 19:52:18 ID:GmQH7V9k
日本でみれるオーロラは赤いということですね。わかります。
816おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 20:01:41 ID:CPOP/L0c
ナポリタンの後ろに回ると黄色く見えるわけか
後ろ側にチーズを沢山かければ
ナポリタンは高速移動していると言えるわけだ
817おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 20:20:11 ID:POqPTdGp
お酒を飲むと、気分いい時は顔が赤くて、気分が悪くなると顔が青く
なるんですね。わかります。
818おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 21:13:38 ID:QHZeo3Sb
駅の窓口の営業時間は、長いところでも5時〜23時くらいのところが多いが、
指定席券を発行するシステム自体は朝4時から翌朝2時まで稼動している。
819おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 21:57:29 ID:J4PwwFjb
赤道ギニアに赤道は通っていない
820おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 22:48:38 ID:gZvY5VU0
>>814
赤信号が青信号に見えたりするんだろ。
821おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 01:31:38 ID:VTyPvJi9
>>809-810
その通り。
そんで超光速で動くと目されているものは
発見されていて、いわゆるブラックホール。

当然ながら誰も見たことが無いので、在るのか無いのか分からないw
822おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 04:57:03 ID:1gp4FaRz
唐辛子が大好きなあの民族の人にカレーを食べさすと辛い、辛いとクレームをつける。
823おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 06:43:25 ID:YimMnniD
「汎用性」と書きたくて間違って「はにょうせい」で変換しても「汎用性」となる。
824おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 09:25:33 ID:SKUk5eYl
>>772
そりゃ「ベルリネッタ・ボクサー」こと、フェラーリ512BBのイメージを避けるためだろう。
825おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 09:29:28 ID:34z4r53l
bBは北米ではxBという名前で売られている
こっちもなぜかxは小文字
826おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 11:05:56 ID:7yTQgjMh
bBの顔は獅子頭に似ている。
827おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 14:56:44 ID:xvMHG0lm
つまりたむけんカー
828おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 16:52:35 ID:hwTIA286
Xジャイロという非常に良く飛ぶおもちゃが定価1260円で売られているがこれは紙やペットボトルで作れる。
「ジャイロ ペットボトル」でググれ。
829おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 17:57:23 ID:1gp4FaRz
ちなみにbBはキューブのパクr
おや?宅急便のようだ
830おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 21:49:22 ID:iASMoZKY
「ほにゃ」の変換でも「本屋」とでる 「ぱにゃ」でも「パン屋」とでる
831おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 22:22:33 ID:A3i5Xec2
「せんたっき」でも「洗濯機」と出る
832おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 22:39:52 ID:+jiMwSCp
でも「まんねんしつ」では万年筆とは変換できない…
同僚はわざわざ単語登録していた。
833おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 22:59:32 ID:PUlcn+ga
「ほんや」のローマ字表記、HONYA を「ほにゃ」と間違えるパソコンの方が悪いのだ。
834おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 00:12:32 ID:8cTsjxlO
昔、DENONをデノンと読んだら友達にデンオンだよ、と笑われたが
今や外国人がデノンと読むのでそれに定着してしまった。
835おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 04:46:43 ID:JLWhD9yq
犬は、オスメス関係なく交尾しているような角度を作ってやれば腰を振る。
836おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 09:58:13 ID:D/zIbwRV
>>828
ジャイロボールという日本名の元になったオモチャだよね。
簡単に作れるもんなんだ。
837おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 10:40:12 ID:rRv0pWNB
>>834
デノンに社名変更した。
元々はデンオンだった。

AMラジオ局の周波数の各桁の数字を足し合わせると9の倍数になる。
838おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 10:43:15 ID:itDOX7/G
20世紀の魔球は、ナックルとジャイロボールの二種類
839おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 10:46:59 ID:IyjdCe3b
赤痢は夏の季語だよ
840おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 11:04:14 ID:lKeYuy7L
ジョージアの缶コーヒー、極微糖は、店売りと自動販売機のとでは形が違う
841おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 11:22:42 ID:wAuwCL5Z
>>837は整数の各桁の数字を足し合わせると9の倍数になると、
その整数が9の倍数だって事を知らないみたいだ。
842おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 11:24:24 ID:rRv0pWNB
>>841
なぜそう思うんだ?
843おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 11:45:57 ID:Gn45jFsu
>>842
AMラジオ局は9の倍数で周波数が割り当てられてるからだろ。
ちなみに昔は10KHzおきに割り当てられてたので、最後の桁は必ず0だったが、
ラジオ局が増えたこととラジオの性能が上がって混信の可能性が
低くなったので9KHzおきに変更された。
844おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 12:12:41 ID:rRv0pWNB
>>843
そんなことは知っている。
845おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 12:33:47 ID:o7Lxhgeo
>>826
眼鏡をかけた出っ歯に見える
846おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 15:06:19 ID:qbYZIiyX
>>837
おい、そんなことより。前半な、
>>834は、そう書いてあるんじゃないのか?
847おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 15:25:21 ID:rRv0pWNB
>>846
読み間違いが定着したってのと、そこから正式に社名にしちゃうってのの間に違いがある事がわかって欲しい
848おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 15:42:45 ID:TqjSDtFH
アスースの読み方は、EEEPCを買うまで知らなかったw
849おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 16:25:56 ID:WKfo7Ex3
安西先生、難読英字辞典がほしいです
850おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 18:10:32 ID:8rHcRJN2
今日の今日まで「dB」だと思っていた

試しにぐぐってみた

ttp://www.1999.co.jp/10012144
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002U3LLI/

なんだ、間違って覚えてる人けっこういるじゃん
851おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 18:19:07 ID:mD5dUH8z
>>842
AMラジオ局の周波数という主語で始まる文ならば
AMラジオ局の周波数は9の倍数である。
で十分だから。
852おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 18:32:16 ID:rRv0pWNB
AMラジオ局の周波数は9の倍数である

整数の各桁の数字を足し合わせると9の倍数になると、その整数が9の倍数だ

AMラジオ局の周波数の各桁の数字を足し合わせると9の倍数になる

さて、上の3つの雑学の中で一番役に立たないのはどれだろう?
俺としては一番下が一番役に立たないと思ったんだけどね(w
853おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 18:59:26 ID:pL0nlOYW
ID:mD5dUH8z
もう止めなよw
854おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 19:00:28 ID:pL0nlOYW
すまん
ID:rRv0pWNBだった。
855おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 19:05:09 ID:rRv0pWNB
>>854
ごめん、変なのに絡まれちゃったなぁ。
856おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 19:48:12 ID:KGMwYlgb
>>838
ハンターとSBR思い出した。
857おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 19:57:10 ID:Fm4tEpMk
自然数は1の倍数である
858おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 20:00:31 ID:ASPrgiQK
動物のmouseの複数形はmousesではなくmiceであるが
パソコンのmouseの複数形はmousesでもよい。
859おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 20:13:23 ID:JLWhD9yq
ちなみにPCのマウスの感度単位が1ミッキー
860おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 20:33:43 ID:npGL/JEX
接着剤のセメダインはセメダインって会社が作っている
ちなみに昨日、新社長が就任した
861おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 20:38:51 ID:f+AkHcSb
セメダインって水に垂らすとやたら回転するんだよな
862おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 21:14:16 ID:ueBcPb2O
五反田から1号線をさくらだもん方面に登る坂の途中に本社があるんだよな、たしかw
863おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 21:19:17 ID:NaFJxYYP
ライフゲームはあんまり楽しくない
864おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 21:24:37 ID:aBeu8Opw
買わなくても今知った
865おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 23:16:32 ID:gQfCe1LZ
>>855
読み間違いが定着したから社名が変わったってことが分からないのか、バカ。
866おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 00:30:59 ID:35cqk5je
>日本に来たアメリカの選手がまず疑問に思うのは、「引き分け」という曖昧な概念。

ボクシングで「ドロー」あるし、
引き分けって概念がないわけじゃないでしょ。
アメリカの「野球に」ドローがないだけ。
867おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 00:39:09 ID:W8oMiAh4
サッカーにも引き分けあるしな。
全く日本独自の概念じゃない。
アメリカにも引き分けのあるスポーツはあるけど、野球にはないので
「野球に引き分けがあるのかよ!」って思うらしい。
868おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 00:39:35 ID:ye0lodZe
>>865
今更なにいってんの?
869おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 01:12:00 ID:n6KMcRz8
>>862
ひらがなで書くとかわいいなw
870おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 01:53:52 ID:h1fHrwMK
おなりもん
さかしたもん
さくらだもん

やだ(ry
871おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 02:19:39 ID:DtYFxyRE
>>848
俺はエイサスw
872おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 07:59:24 ID:iHUrujOD
>>843
FENが810kHzなのは、アメリカのAMラジオの周波数間隔が10kHzであり、
日本のそれは9kHzであるので、アメリカ仕様のラジオでも聞けるように、9と
10の公倍数である810kHzとなった。

FENの出力が強いので、ハイウエイラジオ(1620kHz)に影響を与えている
いるが、日本ではFENの周波数をどうこうできないので困っているらしい。

ここでも、アメリカの好き勝手が……。
873おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 08:17:16 ID:uG+B08VH
>>872
音の周波数って倍になるとオクターブが上がるけど、
ラジオの周波数も倍になると色々関わりがあるの?
874おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 08:20:53 ID:h1fHrwMK
っ 高調波
875おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 08:43:44 ID:yTizMopm
高速道路の料金所で、料金が表示されるのは係員が値段を
表示させているのではなく、道路に軸重計という秤が埋め込
まれていて、重さで車の種別を判断しているから。
876おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 09:10:09 ID:Ys+ez9Gs
目黒区の「区の鳥」は、シジュウカラ。
877おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 10:01:35 ID:iT3wIsqW
>>871
俺もエーサスだ。
878おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 12:40:59 ID:Xi3UNOdi
>>848
今の今までアサスと読んでた…
879おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 15:58:00 ID:2UZrqUEb
参議院の被選挙権はサンジュウカラ。
880おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 16:09:37 ID:TmGqU3PP
喜劇王チャプリンのそっくりさんコンテストに本人が出場したら3位だったらしい
881おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 18:10:43 ID:4ViLOhbP
>>760
その知識はポーの一族で知りました
882おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 18:21:50 ID:CuD7ZW98
Victorの犬とHMVの犬は同じ

     ●-、
    r‘ ・ ●    クゥ〜ン
     ` =='\      
      |    ヽ
      UUてノ
883おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 18:37:03 ID:k3+Ow82J
ビクターとケンウッド合併
884おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 19:06:15 ID:f1EBc2we
ビクターの犬(のモデル)の名前はニッパー
885おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 19:46:31 ID:/fCNC9Gg
夏目漱石の脳は東大の医学部に保管されている。
886おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 20:18:10 ID:HAyCoc0x
四年に一度開催され、「アジアのオリンピック」とも呼ばれるアジア競技大会の、
スポーツ大会らしからぬ正式種目:
チェス、社交ダンス、ビリヤード、ボディビルディング。
ちなみに、同じく正式種目であるゴルフでは、インドが断然強い。
887おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 20:37:02 ID:B3K4VoGR
>>886
その大会のチェスにドーピング検査がある事
選手達が「そんな薬あるなら教えて欲しい」と言ったって
888おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 20:41:18 ID:BUqHzbxj
ドーピング検査で尿採るときは検査員がちゃんと尿を採ってる所を直に監視してるんだよな
でも検査前に事前に他の人から尿を取って注射器で自分の膀胱に入れた人もいるらしいけど
889おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 20:48:21 ID:vCQnwVrO
>>887
長時間の対局になったら
シャブとか有効なんじゃない?
890おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 21:14:56 ID:zxTlErMn
>>886
これらを「スポーツ大会らしからぬ」と思うのは日本人の勝手な思い込み。
欧米では、チェスやビリヤードは、例えばギネスブックでは「スポーツ」のページに
掲載されているし、衛星放送のスポーツチャンネルで世界大会のTV中継が
放映されていたりもする。
891おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 21:39:31 ID:2z0G+cde
もちろん日本で言うところのスポーツは英語のSportsという言葉の一部の意味でしかないということであって
外国人がチェスなどを日本でいうところのスポーツ、運動と同一視しているということではない。
892おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 21:52:32 ID:2cGBFvQY
チェスボクシングという競技がある。世界は広い。

ttp://home8.highway.ne.jp/galzo/clumn/column14_chessbox.htm
893おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 21:56:43 ID:J0oZLWsL
>>892
前に動画見たけど1ラウンド毎にチェスとボクシングの繰り返しで
散々殴りあった後に椅子に座ってチェスするのはシュールで結構面白い
894おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 22:05:17 ID:Tw5jpy94
モータースポーツもどっちかって頭を使う競技だよな。
どこで抜こうかとか、給油タイミングはどの段階でいいかとか。
895おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 23:30:59 ID:12W3zWF2
頭を使わない競技なんてあるのか?
世界レベルで相手に負けないようにするときは
頭脳プレイも必要やん
896おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 23:51:02 ID:eYBV7Wb2
てゆか基本的に頭だよね。
身体だって頭で動かしてるんだし。
プロ格闘技とか見てても馬鹿じゃ強くなれないと感じる。
学生時代に喧嘩が一番強かった奴も頭良かった(学業の成績に限らず)。
べつに体格的に優れていたわけじゃなかったんだけど
897おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 23:54:16 ID:J0oZLWsL
文武両道って言うけどプロレベルの人は頭も使うし勉強もそりゃできる人ばっかだよな
898おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 05:40:51 ID:WUqOobNw
そのわりに、競技団体のトップにすわっている元選手のおっさん連中は大脳が
筋肉で構成されているとしか思えないのが多いわけだが。
899おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 05:45:51 ID:HgiG76oS
本物の人は外国行っちゃうからね
900おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 08:22:54 ID:FeO4eF/y
頭で考えて動く格闘家は二流
901おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 09:30:41 ID:ggb/wJC1
>>893
それなら「探偵ナイトスクープ」でやった水泳&暗算レースもOKなのではないかと。
902おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 13:48:41 ID:Qk3p8ZQw
>>896
>身体だって頭で動かしてるんだし。

頭を使うのは戦略を立てる意味ででしょ?
立てた戦略を実行するには、頭で考える前に体が動かんといかんのではないか?
頭で考えながら体動かしているプロスポーツ選手なんているのか?
903おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 13:57:56 ID:vra8YuC2
>>902
頭で考えながら体で動かすって反復練習を繰り返すから後に、考えなくても動かせるようになるんだろ
戦略だって前々に作ってるだろうけど、その場で一瞬一瞬作り変わる事だってあるしどっちにしろ頭使う
反復練習でも何も考えてないでやるのと、考えて意識しながら練習するのでは上達のスピードも格段に違う
904902:2008/05/18(日) 14:03:09 ID:Qk3p8ZQw
>>903
最後の一文は説得力あるな。なるほどそうかもしれん。
そろそろスレ違いだな。すまん。
905おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 15:14:19 ID:Bac8RtJ3
考えないでも動けるように練習しているんだけど。
906おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 15:38:09 ID:oxfLxc7Q
考えないで動けるように頭使って運動してる
907おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 16:00:30 ID:Bac8RtJ3
>>906
だからそれは練習
908おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 16:10:59 ID:vra8YuC2
今日も日本は平和だな
909おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 16:52:42 ID:nZP42ik8
一流の選手が練習をする目的は、筋肉を付けたり技術を磨くためじゃなくて、
脳のリミッターを外すためだと聞いたことがある。
実際にプロボクサーに催眠術をかけて脳のリミッターを外したところ、
ほとんど握力が変わらなかったというのがある。
まぁ催眠術で外せるリミッターなんかほんのわずかなんだが。
910おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 17:35:09 ID:eLOrwf1P
>>909
けど世にいうビビリミッターは解除できるだろ。
恐怖心というのは、どうしても自制行動に転じてしまうから。
911おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 18:08:47 ID:f+nYKtcV
>>880
その伝でウディ・アレンが漫談で得意としたジョークに「鹿のジョーク」があるな。

仮装パーティに行く途中の車と接触事故起こしたけど無事だった鹿が、
ドライバーにワガママ言って自分も仮装パーティに出場したら、
鹿の仮装をした奴がいて、そいつが1位、本物の鹿が2位になった。
鹿の奴が怒ったのなんの、という。

続きがあって、1位になった奴が鹿の仮装のまま酔っぱらって帰っていったら
ハンターに撃たれて、いま首だけの飾りになって壁に掛かっている、という……

アレンが最後に付けたオチは
「……というわけだが、撃たれたのはユダ公だからまあいいやってことで」
……ユダヤ人であるウディ・アレンでなければ使えないセリフだ
912おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 20:21:00 ID:0DuI8QT3
たばこを吸わない人には全く役に立ちません。
ティッシュにタバコの灰を擦り付けて、シルバーアクセサリーを磨いて欲しい。
一瞬でピカピカだよ!!これは灰なら結構なんでもイケる
913おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 20:22:19 ID:PVSN0tB7
日本のサッカーが弱いのは肉体もだけど頭が悪いからだよ。
914おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 20:24:12 ID:jx1pNMo4

シルバーは、歯磨き粉で磨けばピッカピカ☆彡
915おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 21:06:58 ID:h3ci28TL
>>882
ていうか、HMVって名前そのものがニッパー犬のキャッチフレーズ。
His Master's Voice
916おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 21:17:39 ID:Tua1MUWk
>>912
なんの灰でもいいなら、タバコのみでなくても役に立つのでは
917おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 21:23:08 ID:l4En9XHs
タバコの灰は臭いので、線香の灰が良い。
918おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 21:46:49 ID:gcdoKXpg
灰が臭いわけないだろう…
919おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 21:51:13 ID:W1FNa8wP
はいはい
920おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 08:14:11 ID:5D1SzdP6
>>913
宇宙開発研究所によるとサッカーが下手だからそうだよ
921おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 09:49:56 ID:kStMb3h1
ブスとは、元々トリカブトの根っこのこと。
トリカブトの根には猛毒のアルカロイドが含まれており、体内に入ると神経系の機能が麻痺する。
麻痺をすると顔も醜い表情になることから、醜い顔を「ブス」と言うようになった。
922おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 10:00:57 ID:P4y5a7xY
女→ いろいろあって →スケ
それに「不(ブ)」をくっつけて
ブスケ→ブス 
となったという説もあるがと思ってうぃきったら
「語源には諸説ある」んだな
923おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 10:30:43 ID:RdxXCnJk
>>922
女→いろいろあって→スケ
の色々って?
924おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 11:38:37 ID:P4y5a7xY
おんな→なおん→なおすけ→すけ
925おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 11:52:03 ID:Swx1a6E7
>>915
うん、そうだよ。それよりもVictorと同じ犬だったって話。
926おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 11:55:57 ID:d8N6sfAT
だから毒島は「ぶすじま」って読むのか!
927おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 12:37:26 ID:NmE94ah9
不細工→ブサ→ブス


諸説混沌w
928おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 14:56:55 ID:CgUld3sx
>667
929おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 15:48:49 ID:sW/RHzOP
有名な早口言葉「バス、ガス爆発」はとても言いにくい。
しかし、これを「バスが、酢爆発」と意識して発音すると、
スラスラと言えてしまう。
930おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 17:21:08 ID:wwzb1GLx
>>929
すげー!初めて噛まずに言えたよ。
931おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 18:48:02 ID:zuvPKcdV
>>929
それ、ついこの間このスレで書かれてなかったっけ?
932おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 19:04:55 ID:NmE94ah9
「バスガス爆発」を言いにくいと思った事がない俺には理解出来ない。
933おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 20:08:03 ID:Teo4XrCj
>>929
テレビでは自主規制の対象になる言葉。
数ヶ月前にガイシュツだし。
934おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 21:49:12 ID:YzUBUeoK
定期的に書き込まれるよな。
935おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 01:03:17 ID:Gl5/hY8J
有名な早口言葉「バス、ガス爆発」はとても言いにくい。
しかし、これを「バス、ガラス爆発」と意識して発音すると、
スラスラと言えてしまう。
936おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 04:59:58 ID:Nw/4/dJH
有名な早口言葉「バス、ガス爆発」はとても言いにくい。
だから、言わなければ良い。
937おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 10:54:35 ID:r0wlGhsK
「バス、ガス爆発」が有名になったのは、フジテレビのアナウンサーがテレビで言えなかったから
早口言葉としての歴史は浅い
938おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 11:13:35 ID:N8gt+YW6
>>929
残念ながら役に立ってしまった
939おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 12:30:05 ID:I8lb9deV
「乗合自動車ガス爆発」ではいかんのか
940おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 14:39:50 ID:Q0wEmlFV
バスはオムニバスの略。
中学英語で習うけどな。
941おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 16:09:37 ID:udYD7M4G
どっかで見かけた「ガスが酢爆発」が一番言いやすい
942おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 17:53:58 ID:hdqa7lcl
>>939
そこまでやるんなら「乗合自動車瓦斯爆発」じゃないと
943おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 19:31:08 ID:FXiQYPfE
>>942
>瓦斯爆発
そのニュアンスを解答用紙にどう記す?
944おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 22:09:50 ID:pvjBZCb4
「乗合自動車気体爆発」の方がよくね?
第一、言いやすいし。
945おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 22:15:27 ID:VOfrtlIv
>>944
じゃあ「バス気体爆発」でいいだろ
946おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 22:16:53 ID:t54iKEoy
「バス、ガス爆発」は「バスが酢爆発」と考えてよむと
何故かつまらないでいえる。不思議
947おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 22:25:05 ID:IFPhHURA
つまらない雑学 乙
948おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 22:28:00 ID:zM7oUlas
そんな小手先の技ではちゃんと伝わらないよ。
バスがガス爆発している場面をちゃんとイメージして言えないと、本当に言えたことにはならない。
949おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 22:53:37 ID:hdqa7lcl
つまりLPGを燃料としたバスが、信号待ちの間にガス漏れを起こして
周りの車を巻き込みつつ爆発事故を起こした光景を思い浮かべながら5秒以内に3回言わなければいけないということですね。
950おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 22:55:36 ID:U/oaEoF5
わかります。
951おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 23:24:34 ID:noMxaOsw
第二種免許実地試験用バス大ガス爆発
952おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 23:26:39 ID:BBfSjXW2
953おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 08:13:10 ID:y8osNz62
バスガス爆発のバスって乗り物じゃなくってお風呂のバス(bath)だと思っていた……。
954おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 08:20:59 ID:YbOUFM4p
その方がピッタリだな
955おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 09:59:54 ID:HaV7E65I
大竹しのぶは運動神経が抜群にいい
956おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 10:34:46 ID:z+TjSTwt
渋谷の女性専用温泉施設での爆発事件のとき
ニュー速に「スパガス爆発」というスレが立って
不謹慎だけど笑った。
957後藤恵子ノノ*^v^) ◆GotouKEiKo :2008/05/21(水) 10:49:54 ID:xE3g08Q3
蜘蛛は糸を空中に向かって放ち、それに風を受ける事で空を飛べる。
958おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 11:50:51 ID:4YLjyAz4
>>957
糸を振り回して餌をとる奴(ナゲナワグモ)もいるぞ。
959おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 17:17:19 ID:6bRFNOSd
糸で網作っといて虫とかきたらガバッ!って開いて覆うようにする奴もいるな
960おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 18:58:42 ID:73bl0CAB
太さ1cmの蜘蛛の糸は飛んでるジェット機を捕まえられるほどの強度がある
961おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 20:35:39 ID:snbtZu6V
イエグモは蜘蛛の巣を張らない。
962おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 20:55:35 ID:5sX/etkS
ハエトリグモは壁のところどころに糸を少しずつつけて足場にしている
壁をぴょんぴょん跳ぶように移動するのはそのため
963おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 20:58:51 ID:udixqCdu
線路によく落ちてるのは?
964おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 21:03:36 ID:oOUjvnes
>>960
太さ1cmの糸を出せる蜘蛛の大きさを教えてくれ
965おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 21:34:00 ID:5sX/etkS
コガネグモの糸の太さが5μmという記述を見つけたので、1cmならその2000倍
コガネグモの体長が脚を含めて5cmとすると2000倍なら100m
そりゃ全長100mのクモなら飛行機も捕まえられるだろう
966おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 21:45:53 ID:oOUjvnes
THE地球防衛隊ですね。わかります
967おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 21:53:09 ID:xE3g08Q3
ジェット機は知らんが、研究者が蜘蛛の糸を束ねた紐で自分を吊り下げてる映像なら見た事ある。
968おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 21:55:48 ID:b9ZD1Dsy
蚕に蜘蛛の遺伝子入れてそいつが出す糸で防弾素材作るってのが前にあったけどどうなったのかな?
969おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 22:56:17 ID:kmVuGFHw
どうにもならなかったんじゃないかな。
970おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 22:58:22 ID:yxDDXHrH
>>960
CSIニューヨークを見たんだな。

>>964
遺伝子操作で山羊から。
もちろん束ねて1cmに。

ってやってた。
971おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 00:24:21 ID:2GafnW/E
昨日のニュースでは、マウスにタスマニアタイガーの遺伝子を注入する実験の事をやっていた。
972おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 03:14:43 ID:63Qn4BQ6
有名な早口言葉「バス、ガス爆発」はとても言いにくい。

しかし、これを「バスガス、爆発」と意識して発音すると、
スラスラと言えてしまう。

さらに、これを「バス、ガス爆発」と意識して発音すると、
スラスラと言えてしまう。

もはや、なんでもあり。
973おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 11:09:39 ID:+6qfYJru
次スレ立てまつた
あなたの知っているまったく役立たない雑学 十八
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1211422008/
974おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 12:21:24 ID:eyHMENg8
>>973
乙。
975おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 12:48:49 ID:/U1S76a5
>>973
これはいい雑学
976おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 17:18:06 ID:mnwRAnK3
どっかの大学で、クモの糸をひたすら集めて、寄り合わせた紐で人持ち上げてたな
977おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 18:38:09 ID:JigkmX7D
髪の毛vsスチールワイヤーとかもやってたね

髪の毛の勝ちだった記憶
978おさかなくわえた名無しさん:2008/05/23(金) 20:11:48 ID:sAiDIaTb
979おさかなくわえた名無しさん:2008/05/23(金) 22:29:39 ID:GYaLZNsL
TUBEとジェロは同じ事務所
980おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 01:55:32 ID:ho7C8XRd
加藤鷹と桜庭和志は同じ高校
981おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 20:02:32 ID:8gbowGFM
ブルーレイディスクはスチールウールでこすっても傷つかないぐらい傷に強い。
(全てのディスクがそれだけ強いわけではありません)
982おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 20:56:06 ID:Su7KSEjY
たけし軍団に入って、メンバーが最初に覚えさせられた芸はタップダンス。
983おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 21:07:02 ID:kfETvZXZ
顔を洗うとき、日本人は手を動かすが、中国人は顔を動かす
984おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 23:59:33 ID:YoY0d0MU
オナニーする時日本人の女は指を動かすが欧米人の女は腰を動かす。
985おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 19:48:16 ID:aeqXpBbe
うm
986おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 20:27:41 ID:Zjav3ImI
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧    
.______|┃´・ω・)<梅
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
987おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 22:40:37 ID:4TfMVkeC
国内で最も砂糖の生産量が多い都道府県は、沖縄ではなく北海道。
988おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 00:44:22 ID:sFGtH0lO
>>987
甜菜だったかな
989おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 02:48:32 ID:vAqhj6+p
日本唯一の現役炭鉱は、北海道の釧路炭鉱。
技術ノウハウ保存のため国策で維持。

ここで出る石炭は、日本での石炭使用量の1%にも満たない。
990おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 04:30:36 ID:R4mmy+a0
>>989
国策でもなんでもなくただ単にあるからという理由でしかないような、続けている国内油田も
たまには思い出してください。
新潟には国内油田(海上油田だったかな?)から出た原油を精製したGSがあるらしいが価格は知らない。
かつて国内最大噴出量を誇った秋田の八橋油田も、水飲み鳥のおもちゃのようなポンプを
使って、くみ上げている。たまに近くを通って動いていると、まだがんばっているんだねぇと感慨深くなる。
991おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 09:16:59 ID:AI8W3YtF
日本の石炭埋蔵量は膨大。
しかし掘るのに金が掛かり過ぎる為に採掘を中止している。
>>989現役ではないが夕張炭鉱も採掘権はまだ手放していない。
いつか採算が合う日の為に決して手放さないとの事。
最近の原油価格の高騰によって採算ラインに近付いてきている。
992おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 09:23:41 ID:SmV/e3K0
掘削のための技術改革とかが起きない限り、コストの方から原油価格のラインに近付くことはないのかぁ。

小学校の地理では「日本は少量多種の資源が埋蔵されている国」なーんて習ったけど(最近もそうなのかは知らんが)
なにげに量も豊富って話をよく聞くよなぁ。かつては世界三大銀輸出国の一つだったりしたんだっけ?東シナ海にガス田だってあるんだし。
なんであーいう教え方をするんだろうか。
993おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 09:47:16 ID:AI8W3YtF
>>992
>東シナ海にガス田

政府やマスゴミに騙されてはいけない。
国民感情を刺激しない様に「ガス田」と言ってるけど、
どう見ても「油田」です。本当に(

石油を採る時にガスも採れるって事。
994おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 09:49:20 ID:AI8W3YtF
そういえば樺太や千島列島も油田地帯なんだよなぁ…
もう手放しちゃったから言っても仕方ないんだけどさ
995おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 09:51:51 ID:SmV/e3K0
あ、そうなの?
俺はそういうのがあることを最初に知ったのはネットでだったけど、
「今、東シナ海のガス田が危ない!政府やマスコミは報道しませんので気をつけてください、騙されないで!」
という言い様だったぞ。あの時点で既に騙されてたのか。しかしそのサイトは何がやりたかったのか。
996おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 15:20:37 ID:2bz9M9aV
アメリカのアラスカ州はロシアから買った土地。
ロシアはアラスカが大資源地帯だとは知らずに「あんな凍結地なんていらん」
と売ってしまった。
もちろんアメリカは知ってて買った。
997おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 15:22:08 ID:2bz9M9aV
それでもロシアは今でも石油埋蔵量世界一位。
鉱物資源も無尽蔵
998おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 15:28:04 ID:pxx2IZpV
>>997
かなり役に立つ
999おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 15:54:42 ID:9AUlh5hj
うめ
1000おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 15:57:08 ID:2lwLwRJG
1000なら次スレ5が宝くじ大当たり
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://life9.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \