言っとくけど、聞けばすぐにわかるんだからな。
問い合わせたところは「あまから」さんという奄美大島の
呉服屋さんです。HPも出してて、Q&Aがあるので、
そこで御伺いしていました。
問い合わせるさい、私の身元がばれるかもしれませんが、
別にそれはかまいませんので、どうぞ御伺いなさってください。
昨日の夜聞いた、と言えば分ると思います。
ID:xZ2UINoVは構ってチャン?
あと、当然、私の例の反物は、あまからさんの商品ではありません。
>>903 うるさい。
だったら、おまいが書けよ。
私もそれは拝読しました。
だから、問い合わせてみてください。
そこから私も問い合わせたので。
もちろんあまからさんも、画像だけの判断なので、
200%真実だとはおっしゃっていません。
ただ、可能性としてはアリだと。
私も、例の反物の前の所有者を知っているので、
昭和30年代以前だと思って、この書き込みしたんです。
反物の前の所有者には、今日、聞いてみようと思っています。
その人なら、少なくとも、反物の年代ぐらいは分るので。
証紙ははがれることがあるよ。
適切に検査を受けてても、それが呉服屋にきてはがれたから適当にってこともあるかもしれない。(いい加減だけど)
口織に本場奄美大島って入れることが決まったのと、奄美が地球印を使うように決まったのは月単位の時間差があるから
その間のものなら本場奄美大島と入ってても地球印が入ってないものがあるかもしれない、という可能性だけ。
なにせ本土復帰で忙しい時だから。
今の証紙に対する考えと60年近く前の考え方と同じとは限らない。
もちろん、今のもので地球印もついてない本場奄美大島が旗印だったらありえないけど。
何でそんな証紙がついたんだろうねえ、不思議だねえ、でも偽者じゃないから、でいいんじゃない?
はい、私もどっちでもいいと思っています。ただ、興味があって、
追跡してみたいと思ったのです。
証紙も、最近の証紙ではなく、昔の証紙みたいです。
番号が入ってなくて、織り手の氏名がはいってる、みたいな。
まあ、あまからさんも、私を傷つけないように、
偽物って言わなかったのかもしれませんねw
真実が知りたいだけで、傷つかないんですけどw
反物の前所有者の話も早ければ今日聞けると思うので、
ここで説明しますね。
聞いていただけましたか?<xZ2UINoV
>>891 どういうポリかによるよ。
涼感追求の新素材だったら綿より涼しいだろうけれど、
そうでないのなら、暑い。死にたくなるほど暑い。
高くても他の素材にすりゃよかったと必ず後悔する。
あまからに問い合わせた。
昔のどさくさの時期に織られた可能性があるものについては、
証紙が貼られていても、
本物かどうかは鑑定しかねる、という解答だったよ。
本物かもしれないし、ニセモノかもしれないと。
私見としては、糸燃やして泥染めだったら、本物の可能性が高いと思うが。
問い合わせについては、
そういう問い合わせはあったかもしれないが、
現在展示会中につき、
ばたばたしていて、適切に解答できたかどうかわからない、とも言っていた。
ついでに、オークションの二番目の。
織り屋の名前が無いというのは、あり得ないと思う。
かりに古いものだとしても、
色大島が作られ出した時期を考えても、にせものだと思う。
手織りの緯総が無かった訳では無いが、
かりにこれが機械織だとすると、機械織の大島が作られ出したのは、昭和39年からだから、
ますますにせものくさい。
実物見て、すかして、織り段がなければ、確実ににせものだね。
にせものでないにしても、なんともできの悪い織物だが。
最初のは、経緯絣に、機械織の証紙がついているから、これもあり得ない。
>>912 一つは平絽のポリとしか記載が無いんだよね。
夏用の生地だから、通気性はあるらしいんだけど。
もう一つあて、こっちはテイジンのカルキュロって素材らしい。
ただ、こっちは2部式でしかも筒袖。
化繊の肌触りってあんまり好きじゃないし、綿麻素材が無難かな、とは
思うんだけど、アイロンかけるのが面倒くさいなぁ。
915 :
874:2008/04/24(木) 11:46:55 ID:Av0a/5bk
>>875 ふぉぉぉ!!有難うございます
オークション出来ない→IDとったりしてないのでポチれない(買えない)事です
楽天みちゃった・・・可愛い帯が多いし安いー!!
お金貯める!
>>877 (・∀・)人(・∀・)お母さんが着付師うらやましい!
もともと和服に興味があったんですが、着付け教室行くお金は高いし
そこまでして着物着たくないな〜って思ってたんですが
このたび着物を着る職場に働いておりまして
職場の方に教えてもらったんです。
職場の方に「綺麗に着れるようになったね」と言われるたび快感です。
私は名古屋帯が簡単なのでこれのみしかまだ着れません
2重太鼓は着物着慣れてる人でも難しいよと言われたので結べること事体すごいです!
ヲクに楽天か…こうして小汚い着物好きが誕生するんだな。
とりあえず、私が偽物業者ではないこと、
可能性として、「ありえない」ってことはないことだけは
分っていただけたと思います。
あまからさんは、おそらくプライバシーの問題と、
面倒なことに巻き込まれたくないからお茶を濁したのでしょうね。
反物の前の所有者に聞いてみました。
その人も、地球印と旗印の区別がついてなくて、
「えっ!」って驚いていました。
「奄美産に旗って付かないの〜?」と。
やっぱり昭和30年代のものだそうなので、
そういうこともあるのではないでしょうか。
少なくとも100%偽物ではない、と。
あと、接写画像がないので、よく分らないですが、
どちらも機械織りに見えます。反物の両端がブクブク糸が出てないみたい
(に見える)から。
どうなんでしょうか?
MBGm5QA7が言う証紙と口織りの組み合わせで、
色大島だったら、
残念ながら、にせものになるね。
というのは、ゴタゴタ時代には、まだ、色大島は織られていないので。
機械織は、反物をすかしてみたら、わかるよ。
織り段というものが無いから。
もし、その証紙と口織りの組み合わせで機械織だったら、
やっぱり、残念ながら、にせものということになるなあ。
ありえないとか馬鹿とかうるさいとか書き散らしておいて、
そういうことに対して一切謝罪はないんですね。
知識はおありなのかもしれないけど、どうかしてますよ
で、あなたの大島は、色大島なんですか?
>>920 おちけつ。
「馬鹿とかうるさい」は別人だ。たぶん・・・
下のサイトでは化学染料自体は戦前にあったと言ってる。
ttp://www.kimono.or.jp/dic/07kyushu/kyushu.html >なお、藍大島が生まれたのは大正初期頃、
>化学染料を部分的に用いる色大島が生まれたのは昭和初期頃である。
例の反物は色大島じゃないよ。天然染料を使ってるから。
あと、大島の機械織りが昭和39年かどうかは知らない。
知識はある人だからwそうなんでしょう。
でも、反物の機械織り自体は明治時代からあるよ。
私の反物が本物でも偽物でもどっちでもいい。
だけど、証明書があるから本物、ないから偽者、て考えは、違うんじゃないか?
と言ってる。
例え限りなく真実に近くても、ね。
赤福や吉兆の例もあるし。
もちろん全部が全部嘘だなんて言ってないからね。
勿論、部分化染は戦前からあった。
部分色入りは、昭和5年にできるようになった。
でも、部分的に化学染料を使うのと、
全部化学染料を使うのとでは違う。
で、天然染料使ってるって、あなたはどうやって調べたの?
勿論、反物の機械織は戦前からある。
でも、本場大島で機械織と言えば、昭和39年。
ところで、あなたは自分の大島がニセモノでもかまわないと言いながら、
本物であることにとてもこだわっているようにしか見えない。
>>914 筒袖の二部式ってのが残念だけど、替え袖を作る方法もあるし、テイジンのカルキュロのほうが
いいと思う。
記載がないということは着心地の良くない普通のポリだろうし、やめときゃよかったと思う可能性大。
持ってるけど、二度と着ないかも。
去年はウェルキィが話題に出てたけど、買ったらレポよろ。
あーいいよもう。謝りもしない失礼な人は相手にしたくないからw
はいはい、あんたが正しい。良かったね(棒読み)
結局、ID:MBGm5QA7は、自分の大島がニセだってわかって、
逆ギレしてるってんでFA?
というか、あまからさん、
いくら忙しいからと言って、初心者が誤解するようなこと、言わないでくれ。
というか、
ID:MBGm5QA7は、自分こそ、産地の人にとても失礼なことをここに書いたとわかっているのか?
奄美はわざわざ証紙からその品物の履歴が検索できるシステムまで作ったくらい、
本物とニセモノの違いをはっきりさせることにこだわりだしている。
口織りと証紙が相反するということにも、とても神経質になっている。
あなたがここにフライングして書いたことは、
そういう産地の努力を台無しにし、
ニセ大島に行き場を与えることだと、少しは自覚して欲しい。
d切りスマソだが
>>923の
>おちけつ。
に反応。
もしやパタリロ読者では?
>>914 今年、プレタの麻混のポリ絽の長襦袢を買ってみた。
まだ着る時期じゃないけど、
手翳した感じでは、熱はさほどこもる感じじゃなさそう。(手の平が熱いので)
触った感じはキュプラの絽に似てる。
ポリ麻といっても、紋紗のテト麻といわれるような張りのあるタイプじゃないから、
柔らか物が好きな人にも向いていると思った。
結構安く出回ってるよ。
>>930 923ではありませんが、パタリロを読まなかった人がいるのでしょうか?
935 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 23:13:51 ID:syTYxH1+
先の話ですが、質問させて下さい。
五月末に友達が歌舞伎に誘ってくれました。
折角なので着物で行きたいんですが、暑がりなんで単衣を着たいんですが、避けた方が良いでしょうか?
普段着ならおkだと思いますが場所が場所なんでちょっと考えてます。
ちなみに着物は少し透けるお召しに博多献上の名古屋帯を考えています。
本当に真偽を確かめたいというのなら
こんなところであーだこーだ書いているよりも
信頼の置ける問屋にでも現物持ち込んで見て貰ったほうが確実だろう
あるいはそういう問屋の心当たりを尋ねるっていうなら、まだわかる
それをしないでどんなに講釈を垂れていても無駄
何をしたいのかわからない
来月初旬からもう単衣を着る気満々です。歌舞伎座でもふつうに。
でも透け感のあるものはちょっと避けるかも。
どうかな。実際は5月末ってかなり暑いですものね。
OKじゃないかなあ……。
歌舞伎座とは言え、ライヴァルの奥様がいて絶対にその人の前で
弱みを見せたくない、とかでなければ、チクチク視線が痛くて
芝居を楽しめない、なんてことはないと思いますよ。
芝居を観るところですもの。
>>937 私も便乗で質問よろしくです。
今頃、去年はすでに結構
暑かったように思うんですか、今年は乱高下というか、
激しく変わって着るもの選びに悩んでおります。
実際、今週から週末〜来週、どんなもの選ばれますかしら。
あと、
去年の5月末は、歌舞伎座へは、どんなもの選ばれましたか。
歌舞伎座コード(が有るなら、 この機会に詳しく教えてくださいませ。
日中は暑くてても夜は寒いから袷です。
その代わり襦袢は単衣にしてます。
あと花粉が凄いので塵除けも着てます。
5月末なら透けない単衣でもいいんじゃない?
歌舞伎座は1等2等とかでランクが違う。
1等なら訪問着やお洒落着で。
3等なら小紋程度でやめとく。
>>935 5月末だし、多少透け感のある単衣でもいいと思う。
>>939 袷だけどさらっとした軽いものにする。
しぼの高い縮緬なんかだと暑く感じるから。
>>940と同じくいい席ならちょっと気合の入ったお洒落、3階席ならやりすぎない程度に。
5月末にな、多少透け感のある単、具体的にどんなものがありますか?
今ここで話されているのは、訪問着お洒落着や小紋と上がってますが、柔らかものが前提ですよね?
教えて下さい
絣の着物を着る時も肌襦袢(下着)長じゅばんが要りますか?
帯は何を締めたらいいのでしょうか?
半幅でもいいですか
袋帯は松とか桜では合わないですよね
合わせの琉球本染め絣で色は黄土色(茶金?)です
結構厚めです
浴衣の様な着方はダメですよね(直に着て半幅)
なにとぞご回答下さい
先日結婚式に出て、久し振りに白無垢、打掛の和装を見ました。
最近では打掛も姫風のがあるんですね。
遠目にはキラキラしてるけど古典的な柄の普通の打掛に見えたんですが、
近くで見たら半襟や重ね襟のあたりはレースがふんだんに使われ、
打掛がキラキラしてたのはデコレーション携帯みたいに柄に合わせて
ラインストーンやビーズ、レースが縫いとめられていたからでした。
ただでさえ重そうな和装がさらに重くなってそうなほどキラキラでした。
とっても綺麗でしたが激しくカルチャーショックも覚えました。
年かな……orz
>>942 別に紬でもいいと思うけど、歌舞伎座はすごく大島紬をお召しの方が多い時があるから
色大島や白大島のほうがいいかも。
>>943 まず、浴衣でも肌襦袢は着る(浴衣下だけど)
長襦袢は着物が汚れないように着るものなのでもちろん着るべき。
松や桜の袋帯は合わないと思うけど、洒落袋といわれる軽い感じの袋帯なら合わせられる。
個人的には博多献上の帯なんかいいと思うけど。
半幅の博多献上なんか合うと思うから合わせてみては?
>>945 ありがとうございます。
>>935さんが考えられてる<少し透けるお召>とは
夏御召なんだろうか、と考えたら、
大島なら、透け間があるとしたら五月末は、夏大島の方がいいですかね。
ラインストーンの打掛が気になって
「打掛 キラキラ」でググったらすごいのがいっぱい出てきた
>>946 色によって少し透ける感じが出るから、淡色系のお召しかな?と思ってみたり。
夏大島なら、割と透ける素材は暦を守る方が多いのでフライングするにしても
夏至の6月21日以降はいかが?
別に礼装じゃないし、趣味のものだから自由でいいけど理由付けがあると自信を持って着られる
気がしてる。
小物の色あわせって難しい。
なんかどう頑張っても地味で無難なまとめ方しかできないorz
強い色使うのが下手でつい淡色に逃げ、自分の着こなしはどうもぼやけた感じだ。
和服は洋服よりセンスを試されるなあ。
柄からひと色とってと言うけれど、多色使いの柄だとどれ取ったらいいのやら
そこら辺がセンスの良し悪しの分かれ道なんだろうなー。
えーその色?という色使ってても全体がまとまっておしゃれな人もいるし。
歌舞伎座のオババたちは大島が本当に多いから
私は柔らか者の明るい色のを着ることが多いな。
今日、全身アンティークを見かけた。
おばあちゃんの持ってた着物を全部身につけてきました!っていう身なりだった。
若かったらまだ可愛いけどさすがに30過ぎて銘仙は痛い・・・
ああ、またその手の情報操作か。
>>950 逆の悩みだ・・・
母から譲り受けた着物がどれもこれも淡色でぼやけてるから
強い注し色したいのに、私の趣味では強すぎて浮いてしまう。
そんなおまいらに今月号のクロワッサン。
富司純子氏の着物姿、補正があまり無くて腰の辺りがくちゃっとしてるのに
何とも言えずカコイクて端正で見ほれたっす。
友達同士で浴衣でパーティしようという話があるのですが、
皆の都合が合うのは6月下旬になりそうです。
いくら地球温暖化とはいえ、
6月に浴衣はダメですか?
>>956 自分でもググってみましたが、特に問題ないようですね。
安心して話を進めようと思います。
ありがとうございました。
>>955 >いくら地球温暖化とはいえ、
ワロタww
ネタじゃないとしたらお前は天才だな
959 :
935:2008/04/25(金) 22:43:35 ID:rWftcgd6
>>959 カッコイイ格子のお召しですね。
畳んだままだと判りづらいけど、透けるんですか?
>>949さんがいうような淡色じゃないけど。
961 :
935:2008/04/26(土) 00:38:32 ID:aO/UXhkR
>>961 親指の先の縞の部分が透けるんですか?
やっぱり透けるようには見えない…
もしや、こっちは縦縞かしら?
通りすがりですが、私の目にはけっこう透けてるように見えますが……
あれは着物では透けないうちなのかな。
私もかなり透けてるように見えます。
紗の類じゃないかと思うんですけど。
965 :
935:2008/04/26(土) 12:43:10 ID:aO/UXhkR
何度もすいません
>>962 透けてるように見えないですか?
写真の撮り方が悪いんでしょうかorz
>>963-964 透けるのは横のラインの様になってる所だけで、その他は透けません。
紗ではないと思っていましたし、呉服屋も単衣と言っていたんですが…。
紗も単衣ですけど・・・
>>966 紗は普通は「薄物」と言うでしょ。
「単衣」てのは薄物以外の単衣仕立てのモノだと思っていたが…
>>967 「はじめての和裁」という本が手元にあるのですが、
『盛夏に着る絽や紗といった薄ものや、浴衣なども、
裏がつかないので「ひとえ」の仲間に入ります』
と書いてあります。単衣=裏がつかない着物、のようです。
969 :
935:2008/04/26(土) 13:42:19 ID:aO/UXhkR
何度もすいませんorz
私も「単衣」と「薄物」で分けて考えてました。
大きく分ければ一緒なのも知ってますが。
紛らわしくてすいません
>>単衣=裏がつかない着物
そりゃそーです。
ただ慣習として、普通「単衣」と言ったら
薄物と袷の間の時期に着る単衣仕立てのモノを指す。
935さんが呉服屋に「単衣」と言われたのも、そーいう意味でしょ。
紗や絽は袷に仕立てることはあり得ない(紗合わせはまた別)
ので、殊更に「単衣」とは言わん。
…と思っていたのですが、一般的には違うのでしょうか?
私も単衣と薄物は分けて考えてますけど 今その定義は置いといて
>>935さんがお知りになりたいのは
>>961の着物は 5月末に着てもいいかどうかですよね。
自分が着るのであれば 6月半ばあたりからにしておきますけど
他の方はどうなんでしょう?
絽は6月中旬から着ても大丈夫だけど紗はやはり7月から着たいものです。
ただ6月は雨が多いから実際は梅雨明けの7月から着ることが多いんですけどね。
どうしても着たいなら白じゃない濃い目の襦袢を着たらすけ感も少ないと思う。
>>961の画像を見ると指が透けて見えてないからいいんじゃないかな?
本当の夏お召しだったら、あの持ち方をすればかすかにでも横のラインの部分だけ指が透けて見えると思う。
呉服屋でも単衣といってるようだし、私なら着るけどこの辺は好みかな。
974 :
962:2008/04/26(土) 17:58:12 ID:QHcVwJhc
>>965 撮り方の事ではなく、透け感を気にしてるようだったので。こちらこそ度々失礼。
私も、誰かが言い出した盛夏用の御召や、まして紗じゃない、
単衣用の時期のものだと思う。
で、私も5月末なら着ると思う。
自分の環境(携帯)だと961の画像は人差し指から薬指まで透けてるのがシルエットでハッキリ見えます。
画面の輝度設定とかでも透け感の見え方が違いそう。
夏着物羨ましいな。
手持ちは袷ばかりなのでこれからの時期寂しい。
単衣の着物や薄物つくりたいなー。
着物きてみたいな〜って思ったのが夏の暑い中
絽(だったと思う)の着物を着て汗かかずに涼しそうな顔してる人見た時
昨日少し暑かったのに袷着ちゃったら背中に汗がじっとりついちゃった。
汗吸い取り用としてババシャツ買おうかな
夏はどんな対策してますか?小技みたいなのがあったら教えてください
汗っかきなんです・・・
>>975 本当のスケスケは、
シルエットでわかる、てなもんではなくて、
指自体の色が、透けてよく見えるよ。
これは、指の色はほとんど見えないように見える。
しかも、透けてる部分と透けてない部分の分量を比べると、
透けてない部分がずっと多い。
紗でも、部分的に透けないものがあるけれど、
透ける部分と透けない部分の分量を比べると、透ける分量が圧倒的に多いよね。
連投スマソ。
最近でている紗で、
透けないのがウリ、というものもあるけれど、
それは、全体が、透けない。
これはそういう透けないのがウリの紗の類でもないのでわ
493 名無し草 sage 2008/04/27(日) 00:52:14
一番、性質ワルいのが、ID:r2fbXsoy。
964 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 11:08:44 ID:r2fbXsoy
私もかなり透けてるように見えます。
紗の類じゃないかと思うんですけど。
971 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 14:13:09 ID:r2fbXsoy
私も単衣と薄物は分けて考えてますけど 今その定義は置いといて
>>935さんがお知りになりたいのは
>>961の着物は 5月末に着てもいいかどうかですよね。
自分が着るのであれば 6月半ばあたりからにしておきますけど
他の方はどうなんでしょう?
___________________________
一見、質問者に親切ぶって穏便なフリしていそうだが、ロクに質問読まずに
すっとぼけて強引に紗に持っていっている。
491 名無し草 sage 2008/04/27(日) 00:50:51
画像、親指以外の指先も白背景も見えてないだろーが。
初心者だかド近眼なのか老眼なんか知らんが、無駄にえらそうなID:PukQ7++8
963 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 10:50:03 ID:PukQ7++8
通りすがりですが、私の目にはけっこう透けてるように見えますが……
あれは着物では透けないうちなのかな。
>ID:Vh8nr9pk も画像の手元を見てなさそうだ。
967 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 13:14:16 ID:Vh8nr9pk
>>966 紗は普通は「薄物」と言うでしょ。
「単衣」てのは薄物以外の単衣仕立てのモノだと思っていたが…
970 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 13:42:35 ID:Vh8nr9pk
935さんが呉服屋に「単衣」と言われたのも、そーいう意味でしょ。
__________________________
断定的にキメツケてんなあ〜
画像、親指以外の指先が見えてないだろーが。思い込みのフリか?
>>979>>980 確かにあのスレ、最近暴走気味で、はらはらするけれど、
文句があるならこんなところでさらしてないで、
あちらに書いたら?
コピペじゃなくて、ちゃんと言葉使って。
ここは、ネットウォッチするスレじゃないよ。
>>976 あしべ汗とりにも、
「胴だけ」というのや「麻製」というのがあるので、
今年は試そうと思っている。
>935
亀レスですが、アップした画像を見るに「薄物」だと思います。
5月にはあまりにも時期がずれているように感じます。
まして、着物率の高い(互いに無言の着物チェック)歌舞伎座には避けた方が良いと思います。
スレ立てようと思ったら規制中だった。
どなたかお願いします
私も立てられない orz
>984の追加テンプレの二つ目の白無垢・黒引き、既に落ちてて今は3スレ目になってる。
PHSからなのでURLは勘弁して。
スレたてやってみます。
>>985 亀レスな上に終わった話をほじくり返すなよw
きめぇなw
入学式に色無地、桜柄の塩瀬名古屋帯(派手ではない)ってアウトでしょうか?
やっぱり袋帯でないと、駄目ですかね。
もし、色無地、塩瀬名古屋の組み合わせをするなら、
どういう所、どういう時にに着て行くのがベストでしょうか?
>>993 色無地に紋が付いてれば自分はそれで出る。
紋がなければその上に黒絵羽織で出る
塩瀬の名古屋帯が白っぽければその組み合わせで入学式はいけそう。
黒や他の色だとぐっとカジュアルになるけど、それほど違和感はない。
そのほかのシーンなら無紋なら、ちょっとしたお出かけにいくらでも着られるし、
紋があるなら「自分の中で改まった」と思うお出かけに。
観劇なら初日か楽日、襲名披露なんかでもないと力はいりすぎに見えるけど、
羽織でカジュアルに着るのもあり。
色無地+桜柄の塩瀬名古屋帯の組み合わせが入学・入園に付き添う
母親の装いの例として美キモに出ていたが、色無地に紋がないと
カジュアルなお出かけ仕様になってしまって、自分的には
違和感あるな〜。
誰も紋なんて見てないと思う。
要は自分の気持ちの問題じゃない?
紋はいいけど、塩瀬の名古屋ってどうなの?
今時分から「桜柄」の方が微妙。