あなたの知っているまったく役立たない雑学 十五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ 
あなたの知っているまったく役立たない雑学 十四
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1198075639/

軍事ネタはこちらへ
あなたの知っているまったく役立たない軍事雑学
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1200409282/

関連スレ
知らないほうが幸せだった雑学5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1197850812/
あなたの知っていると役立つ知識3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1198919130/
2おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 16:02:39 ID:lZw28plf
3おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 16:19:39 ID:lADP1RAU
3
4おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 17:18:35 ID:PaobHxin
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  >>1 乙!      |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
5おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 17:53:02 ID:uIgddg3g
よく、Wikipediaをwikiと略すなという議論があるけど、見分ける方法を発見した。
Wikipediaをwikiと略すやつは、小文字でwikiと書く。
Wikiの記法では単語の先頭は大文字で始めるのが通例なので、小文字でwikiと書くのは間違いなのだが、
Wikipediaをwikiと略す人はWiki全般の知識に乏しいから、全部小文字で書くことにに違和感を感じない。

つまり、2重に間違いを犯しているので、皮肉なことに見分けが付くというわけだ。
6おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 17:57:36 ID:EE5M2ZAW
俺の好きな食べ物はカツカレー
7おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 18:12:53 ID:9SbHlYgv
>>5
それを応用すればwiki=Wikipediaとたやすく理解できるから役に立つという逆説的なものか。
8おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 18:31:51 ID:0CjGFcRn
>Wikipediaをwikiと略す人はWiki全般の知識に乏しいから、全部小文字で書くことにに違和感を感じない。
君は重大な間違いをしている。
何で略すか、そこを忘れているね。
打つのが面倒だからだ。4文字で済まそうとしているんだ。
よって先頭が小文字になるのもshift押すのが面倒だからだ。

ふつーの人にとっちゃ意味が通じればどうでもいい。
青筋立てるのは信者くらいのもんだ。
9おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 18:42:04 ID:ts/Jd/PW
こういう思考からエセ科学が蔓延する土壌が出来るわ、
理工リテラシー完全崩壊だわしてるわけですね、日本は。

こじつけっぽくもあるが、案外縮図だなあと思う。
10おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 19:29:43 ID:FT9F5G4L
こじつけっぽいのなら、それはこじつけと呼ぶんだよ
11おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 19:49:12 ID:2zNf4yju
>>9
すごい論理の飛躍だな。こういう思考回路からエセ科学って生まれるんだな。
12おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 19:52:26 ID:gxBaz5PI
違和感は、感じるものではなく覚えるもの。
13おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 20:37:52 ID:OpIJ0Clj
スレ5くらいから延々とネタを投下し続けてきたが、もう撤退するわ。
14おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 20:39:53 ID:CV6wyD3Q
おつかれさまでしたー
15おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 20:43:10 ID:FT9F5G4L
23時59分に書き込んだりしちゃわないようになw
16おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 22:03:39 ID:dk4vApAw
2chの法則
・もう来ないと書き込む奴は絶対また来る
1713:2008/01/23(水) 22:41:10 ID:PaobHxin
いや、ホントもうこねーから
18おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 23:30:16 ID:PpU5FU5y
>>17
来てるじゃねーかw
19おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 05:19:08 ID:lEdbVAQq
ヘップバーン主演の「マイ・フェア・レディ」、この映画はMayfairメイフェアが高級住宅地だと
知らないと解からない映画なんだよね。育ちの悪い娘がmayfairメイフェアに自分が
住んでいるのに、マイフェアとしか発音できないのを馬鹿にした映画なんだよね。
イギリスの下層階級はメイのことをマイとしか発音できないそれを直せるかのカケをしてるわけだ。
My fair ladyというのはほめ言葉のような馬鹿にした言葉。
20おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 07:49:40 ID:5NEntBgx
コックニーは下町発音だしな
21おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 08:00:45 ID:EIjj0mRt
江戸弁と一緒
22おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 14:01:08 ID:Lw9wO0Ks
話題蒸し返して申し訳ないんだが、前スレのミトコンドリア・イブ。
たまたまミトコンドリア・イブの子孫が女の子供を絶やさずにきただけって理解で合ってる?
23おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 14:12:12 ID:uULmSltl
>>22
いや違う。
ミトコンドリアは卵細胞からしか引き継がないから、という話。
24おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 14:27:51 ID:Lw9wO0Ks
>>23
ん?

全人類のDNAは遡ればひとりの女性に行き着く。その女性をミトコンドリア・イブと呼ぶ。
これはすべての人類がミトコンドリア・イブから産まれたということでなく、
ミトコンドリア・イブと同時代にいただろう沢山の女性の家系は、どこかの時代で男性の子供しか産まれなかったためDNAが引き継がれず、
ミトコンドリア・イブの家系にはたまたま途切れることなく女の子供が産まれ続けたから起こった現象である、ってことではないの?
25おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 14:41:30 ID:7XPpWJzY
>>24
ちょっと違う
全人類の「ミトコンドリアDNA」は遡ればひとりの女性に行き着く。その女性をミトコンドリア・イブと呼ぶ。
これはすべての人類がミトコンドリア・イブから産まれたということでなく、
ミトコンドリア・イブと同時代にいただろう沢山の女性の家系は、どこかの時代で男性の子供しか産まれなかったため「ミトコンドリアDNA」が引き継がれず、
ミトコンドリア・イブの家系にはたまたま途切れることなく女の子供が産まれ続けたから起こった現象である

DNAは両親から受け継がれるがミトコンドリアDNAは女親からしか受け継がれない
今いる全人類はミトコンドリア・イブの血を受け継いでいるのは確かだが
あくまで共通の先祖であるだけで当然ながら他にも人はいた
26おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 14:46:26 ID:k8eBZacp
>>22

どうしてくれるんだこの流れ
27おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 14:56:46 ID:hxLh0noj
つまり、エデンの東にはアダムとイブのほかに人間がいたということだな
28おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 15:18:36 ID:cqU4Zy11
>>26
どうしたもなにも…
25で終了する。はず。
29おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 16:01:30 ID:Lw9wO0Ks
>>25
詳しい説明ありがとうございます。
DNAとミトコンドリアDNAの区別もつかないド素人ですが、このスレみて興味が沸いたので少し勉強してみることにしました。

>>26
スレ汚し申し訳ありませんでした。
3026:2008/01/24(木) 16:15:27 ID:k8eBZacp
>>29

いやこっちこそごめん
本気でケチつけたかったわけじゃないんだよw
31おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 18:14:32 ID:sbQo7j9S
>>29
責任感じてるんなら死んで詫びろ
32おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 20:25:01 ID:b+LvhWWx
本体価格571円の文庫本を買った時、599円の書店と600円の書店があるのは
消費税法に1円未満の端数処理に関する規定がないため。
そのため571×1.05=599.55を切り捨てて599円にする店と切り上げて600円に
する店がある。
33おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 00:49:34 ID:XIkb3DzB
どんな麻薬でも、少量であれば薬になる。
34おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 01:27:39 ID:n94boDrN
薬……?
35おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 02:08:04 ID:eGkp2su+
>>33
薬って書いてあるのに
薬じゃ無かったら詐欺だろw
36おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 02:30:13 ID:121Z7EeY
ホメオパシーかよ
あれ迷信だよ
37おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 03:47:12 ID:cF9VD1Fg
コカコーラの
38おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 07:18:18 ID:CEe8IQ6D
全ての物に致死量がある。
例)
水の致死量は体重60kgの人だとおよそ10?P
39おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 08:28:07 ID:lxnTNKmD
`i
40おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 09:05:08 ID:J/8MzpnG
水10キロはきつそうだな。
醤油一升飲んで死んだ人がいると聞いたことある。
昔は兵役逃れで醤油を飲んだらしいが…
41おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:13:25 ID:N2Jzel/0
>>38
10リットルって事は無いだろ。
昔メジャーだった拷問で水を無理矢理飲ませる水責めってのがあるけど、
記録に残っているのでも、90リットル飲まされた女がいる。
ある程度以上飲むと尻から水がそのまま抜けるらしい。
42おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:18:12 ID:4i06Md0M
それは全部飲んでるわけじゃないと思うよ。
43おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:24:05 ID:TCHj6Y6Z
「水中毒」ってやつじゃないの?
腎臓の利尿速度以上の水分を短期間に摂取すると中毒症状起こして死ぬ。
アメリカの水飲みコンテストで水飲みすぎて死んだ女性が飲んだ量は7.6リットルだったそうだよ。
44おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:24:39 ID:CEe8IQ6D
>>41
毒性学の教科書に載っているのをそのまま書いただけなんだが。
45おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:29:35 ID:5XkFSBg7
>>44
だから何だよゆとり
46おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:31:49 ID:TWHO0BhX
>>44
その返しはちょっとおかしい
47おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:34:43 ID:TCHj6Y6Z
ところでこの本面白そうじゃね?

人間の許容限界事典
ttp://www.asakura.co.jp/books/isbn/4-254-10191-0/

紫外線とか放射線とか、ストレスとかいじめとかやる気まで載ってるし。
ネットの煽り耐性も載ってたらおもろいのだが
48おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:39:54 ID:TpP3idZt
>>47
10年位前に卒論で参考文献に挙げたよこの本
49おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:42:52 ID:EbjpSJfA
ゆとりはソースの信憑性なんか吟味しない
〜に書いてあったもん!と恥ずかしげもなく言い放つ
50おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 11:10:16 ID:BoZHvJ/q
ママが言ってたんだもん!
51おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 11:34:54 ID:TpP3idZt
ママが子供にいろんなものの致死量を説明してたらちょっと怖い
52おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 13:30:41 ID:lxnTNKmD
代々拷問一家
53おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 13:46:51 ID:fipx2i9H
>>33
水を除くどんな物質も摂取量を誤ると毒になる、が正解だと思う。

水で死ぬのは、別に水が毒性を持ってるわけじゃなく、別の要因で死に至る場合がある。
水は人間に害を及ぼさない極めて稀な物質。
54おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 13:54:59 ID:OLNjzBC6
その理屈でいくなら塩の取りすぎで死ぬのも塩に毒性があるわけじゃなく別の要因だなw
55おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 13:57:17 ID:UJKmbRu9
眉毛の濃さは陰毛の濃さに比例する。
56おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 14:27:48 ID:BoZHvJ/q
>>55
眉毛のお手入れをしている人は
陰毛のお手入れもしている ということか
5744:2008/01/25(金) 14:44:54 ID:+sN/CtL9
>>45-46
出典を書いただけだんだがなぁ。
食って掛かるところじゃないだろ。
心にゆとりはないのかい?
おまいらも「毒性学」でググって見たら?
結構面白いことがわかるぞ。
58おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 14:58:55 ID:fiHquieK
46は>>45と書きたかったのに書き間違えたのかと思った
59おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 17:00:50 ID:upYfvTAT
発音を「バスが酢爆発」に脳内変換すると噛みません。
これ豆知識な。
60おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 17:26:57 ID:vR25FQl7
>>59
おー(゚∀゚)!!
61おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 18:10:08 ID:ZU2SBFWA
>>53お前は本当に馬鹿だな。
書き込む時には自分の書いた事を読み返す癖をつけた方がいい。
62おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 18:15:11 ID:ZU2SBFWA
>>57反応するなよw
この板には真性の池沼が住み着いちゃったからな。
みんな解っててスルーしてるんだから
63おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 18:50:14 ID:O00/hb2W
分かりやすい自演って流行ってるの?
64おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 21:32:09 ID:xWCo1hlQ
>>57>>61>>62
真性の池沼乙
65おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 21:37:43 ID:kwP9Cwgp
>>59
おお、なんぞこれw
66おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 22:06:16 ID:iMHB7rX2
水中毒もあるんだけど、フランスで自力で31リットルの水を飲んで
自殺したという事例がある。死因は溺死だったらしい
67おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 22:14:03 ID:bkq/ffNa
大量のアイスクリームをやけ食いして低体温になって死んだ人もいる。
68おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 22:52:36 ID:N2Jzel/0
>>59
初めて噛まずに言えたよw
69おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 00:23:20 ID:Xsp5AoqG
>>67
それどこのKAITO兄さん
70おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 01:02:28 ID:MhIleKFg
昔コーラを一気飲みして死んだ人いたよね。
あれって窒息死だったのかな?
7157:2008/01/26(土) 07:36:02 ID:BhT+UBvn
リステリンを飲んで飲酒運転で逮捕されたアル中がいる

俺の偽物が出没したみたいだな
7257:2008/01/26(土) 07:59:37 ID:NDJAN23X
>>71
偽者死ね
73おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 08:43:39 ID:rzvr9thi
>>66
水を大量に飲んで死ぬことはあるけど溺死とは違う。

水を大量に注射すると死ぬし証拠もほとんど残らないと聞いたことがある。
血が固まらないので注射穴からピューとたれ続けるのが唯一の痕跡とか。
小説ネタなんでちょっとうそ臭い。
74おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 08:47:51 ID:SBFlW//m
>>73
空気を注射すれば死ぬというのとなんとなく似ているな。
75おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 08:57:52 ID:NDJAN23X
似てねぇよw
76おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 09:51:25 ID:+JlBvZaw
酸素を含まない気体を一回吸うだけで死ぬってなんかの漫画で言ってた気がする
77おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 10:38:20 ID:/i2nn8qs
一回吸うだけじゃ死なないだろ。気を失うだけじゃないの。

1.5リットルのコーラをラッパ飲みした後何となく
ペットボトルを思いっきり吸ってみたら失神しかけたことはある。
78おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 10:50:19 ID:YEzEzUQQ
>>77
おい・・ おまえ・・ 気づいてないの?・・・
79おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 11:07:03 ID:i5PUTZie
>>73
殺人事件あったね。
看護師が被害者の静脈に多量の水を注射器で注入して殺害、保険金を受け取った事件。
仲間割れで発覚したけどそのままだったら完全犯罪。
80おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 11:50:45 ID:9rYQRsSU
針の差し痕はを見つけられて捕まったっていう事件もあった。
81おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 15:09:48 ID:iwf3YyyG
青の炎の殺害の仕方って、銀歯が外れず神奈川県警辺りに捜査が行けば完全犯罪になりそうな気がする。
82おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 08:17:35 ID:nQn7mtxS
感電だっけ?地味に面白がった覚えがある
83おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 08:31:28 ID:pxapw+9s
血液が薄くなると血球の形が変わっちゃう(浸透圧の関係)から、
その方向からバレそうな気がするんだ。

青の炎って面白そうですね。
84おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 14:26:01 ID:xkFYjJns
磯野カツオはイタリア語で「私はチンコ」
<解説>
英語の“I am”に相当する言葉が“io sono(イォソノ)”で、“cazzo(カッツォ)”がチンコ。
ってことで、「磯野カツオ」はほぼ「私はチンコ」に聞こえる。
85おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 17:14:23 ID:3pCxTvXg
それを言い出したらイチローだって英語だと・・・・。
86おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 17:16:22 ID:xkFYjJns
>>85
もったいぶらずに教えてくれ
87おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 18:59:55 ID:POChXbDz
民放で最大のネットワークはJFN(ジャパンFMネットワーク)で、FMラジオが聞こえる範囲であればほぼ日本中で
聞こえるといっても差し支えない。
88おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 19:00:59 ID:3pCxTvXg
>>86
英語でitchy(イチー、と発音)は「痒い、むずむずする」という意味である。
つまり「イチロー」という音からアメリカ人が連想するのはチンポが痒い。
まるで、日本人がアホネンやイアンソープに半笑いになる、あの感じ。

打席に立ち、ちょっとチンポジ直しただけでも「チンポが痒いってか、HAHAHA!」と爆笑するアメリカ人。
89おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 19:03:27 ID:3pCxTvXg
「itch(イッチ、かゆい) low(ロウ、下半身)=チンコかゆい」 な。
ポケットモンスターもアレな意味なんで海外じゃ「ポケモン」が正式名称だし。
90おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 20:12:42 ID:jW4w2vMv
>>89
ポケットモンスターの意味も教えてくれ
91おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 20:20:39 ID:6U+rh0n1
>>90
ちんこ
92おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 20:58:12 ID:nB64X7qi
チンポコモンとかいうはなしがあったな、サウスパークか何かで。
93おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 21:10:39 ID:qKY32Iv7
カルピスが牛のしょんべんって聞こえるから海外で使えないのと同じかぁ
94おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 21:18:59 ID:H2g/6RJS
それなのにシリアナやシッコはそのまま日本で使うんだな
95おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 21:38:53 ID:oQB1fADE
そうか、ポケモンはみんなの股間に憑いていたんだな!
96おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 23:03:51 ID:fovYPQD/
俺のは「ポケット」じゃなくて「ビッグ」だがな
97おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 23:07:28 ID:STqVpplk
( ´,_ゝ`)プ
98おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 23:34:51 ID:k96CYc7o
>>59は15代続いたこのスレの中でも五指に入る傑作な雑学
99おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 23:39:33 ID:r2fjRiBB
デジャヴはその場で作られる
100おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 23:43:54 ID:bXmc3lSH
>>59
それでやってみたけど、やっぱり「バスがすがすがす」になるぞ! 責任とれ!
101おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 23:55:20 ID:WI5UoYCD
>>98
既出だった気がするんだが…
別のスレだったかな?
102おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 00:02:07 ID:wnyaKNkO
俺も外出だとおも
103おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 00:25:14 ID:2Eg0xMMP
自分も見たことある
104おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 00:26:07 ID:t31EgEc/
じゃあ俺が
105おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 01:12:31 ID:+AIJaezn
>76
一息吸うと呼吸が止まるから、緊急に処置しない限りそのまま死ぬみたいですね。
酸素濃度が低い空気を吸うと、肺を通して血液の中の酸素が空気のほうに放出
されてしまうらしい。
106おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 01:27:14 ID:wnyaKNkO
>>105一酸化炭素みたいな不安定で酸素結合力が強い物質だけじゃないの?
107おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 14:52:41 ID:ffssvWxB
>>106
それに限らず酸素濃度が16%以下になると危ない

ウィキペディアだというだけで信用しない人かも知れんけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E7%B4%A0%E6%AC%A0%E4%B9%8F%E7%97%87
108おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 15:18:57 ID:tsfg8dsG
その説明は酸素濃度の低い気体に満たされた空間に入った場合の説明であって。
109おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 15:40:03 ID:FHiCzkr2
酸素濃度が低くなると、目眩や吐き気がする
酸素濃度8%以下の空気を吸うと即死する
110おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 15:49:03 ID:SnxFX5bm
>>107
>酸素濃度が16%以下になると危ない
だったらこの施設を利用すると死んじゃうな。
ttp://www.jiss.naash.go.jp/shisetsu/shukuhaku.html
111おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 16:42:53 ID:FHiCzkr2
>>110
慣れない人がその部屋に入ったら気持ち悪くて生活できないだろうな
その部屋で筋トレでもしたら意識失う可能性もある
112おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 16:49:37 ID:SnxFX5bm
>>111
素人の想像なんてどうだっていいんだよ
113おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 17:05:36 ID:sWGM5mZ6
>>110
冗談じゃなくて、危ないよ。だからこそ、まともな使い方をした時の負荷とその影響が見込めるんだろ。

つか、南アメリカの高原なんかで標高が軽く3000mとかある所なんかも
ちょっと大笑いするだけで、日本人は酸素吸入器がひつようなぐらいヤバイ状態に陥る。
114おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 17:09:05 ID:SnxFX5bm
>>113
ってことは富士山の山頂で大笑いしたらヤバイ状態に陥るのか。
115おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 17:51:10 ID:J/fwi4Kg
>>114
それは冗談でもなんでもない。
人によっては2,000mちょっとでも立派な高山病になる。
116おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 18:04:40 ID:M/JJyydv
そういえば高所に暮らす人ってヘモグロビンが多いらしいな。
俺はたった海抜300mくらいで森林に囲まれた所に暮らしているにもかかわらず、厨房に
ヘモグロビン値が高く要経過確認という風な感じになった。
117おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 18:56:01 ID:ml7XSyJ1
フルマラソンでアフリカ勢の選手は
高地に住んで子供の頃から学校通うのに数十キロを歩いてた奴とかだからね。
118おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 20:12:34 ID:/hFCwTV+
パーティーグッズによくあるヘリウムガスは本当は危険なのか?
119おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 20:49:55 ID:8zhKzZw+
>>118
あれは混合ガス。
ヘリウムって高いんだよ。
100%輸入。
120おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 20:53:20 ID:M/JJyydv
>>118
浮く風船に入っているものは危険だが、パーティーグッズのものは酸素が程よく入っているから大丈夫。
121おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 21:20:32 ID:U48amuPH
ヘリウムって完全に密封したビニール袋の中に入れても自然と抜けるんだよな
122おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:10:53 ID:xWtDdAt+
生後数ヶ月のまだ話ができない赤ん坊は逆再生の言葉を発する。
赤ん坊の一見無意味な言葉も録音して逆再生すると
意味のあることを話している。
赤ん坊は親たちの会話を右脳で再構築し逆再生で憶える。

1960年代のロックの約半分は逆再生すると悪魔に関する言葉や否定的な
メッセージが聞き取れる。

O・J・シンプソンと判事の会話を逆再生すると「私はやった」などの言葉が
聞けた、との報告もある。
123おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:24:08 ID:7uwd/gT7
なにその歴史のミステリー(デアゴスティーニ)
124おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:25:02 ID:+6A/CH7b
ペルーで高山病になったの思い出した。
筋骨隆々の若者より骨皮筋衛門とか年寄りの方が高山病にかかりにくいらしい。
筋肉が酸素を使うから。
125おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:33:06 ID:x1RG3hhB
>>114
バスで五合目まで行ってその場で高山病ダウンなんてよくあること。
126おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:40:19 ID:U48amuPH
3、40分慣らせばいいけどいきなり山行くと高山病で頭痛、めまいとか来る、平気な人はそのままひょいひょい登って行くからすごいと思う。
登山経験者とか運動してるとか関係無くそういうのいるけど何でだろう。
127おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:45:45 ID:jwhfv+PF
電気等、明るいところを見つめていると、
透明のモジャモジャしたものが見える。
これは目の表面に居る微生物。
128おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:46:32 ID:x1RG3hhB
飛蚊症なんじゃね?
129おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:50:01 ID:jwhfv+PF
>>128にも、何匹もウジャウジャしてるのが見える筈だよ。
蛍光灯じっと見ててごらん。
130おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:52:31 ID:7uwd/gT7
>>129
それ生理的飛蚊症だお
微生物は肉眼では見えんよw
つーか肉眼で見えない大きさのものを微生物と呼ぶんだし。
目で見える大きさの生物が目の表面にわんさかいたら大変だよw
131おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:57:02 ID:87UDJQQy
南米ボリビアの国際空港は標高4000メートル以上の高地にある。
飛行機が着陸するときなど、高度がほとんど下がらないまま空港に着いてしまうそうだ。
首都(ラパス)は富士山より高いとこで生活しているようなもの。沸点が低く(85度くらい)、調理に圧力鍋が活躍する。
標高が低いほど暖かくなるので、高額所得者は低地で、低額所得者ほど高いところに暮らしている。
また、アンデス山脈などもっと高いところへ登山する人たちはラパスに滞在して体を慣らしていく。
132129:2008/01/28(月) 22:57:21 ID:jwhfv+PF
>>130
そうだったのか・・・。
俺が間違えてたんだな。 orz
>>128 スマソ。
133おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:04:56 ID:8j4mipfP
>>131
沸点が低いと料理が生煮えになるんだっけ?
134おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:07:18 ID:U48amuPH
>>133
ただ水が気体になる温度が下がっただけだから煮る温度は低くなる。
時間かければちゃんと調理できるかも、、、わかんないけど
135おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:30:20 ID:+6A/CH7b
>>131
胸ポケットにインク式のペンを持っていたんだが、気圧の関係で
空港に降り立ったら中のインクがドバドバ出てきて困ったことある。
136おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:35:14 ID:8zhKzZw+
>>134
つ圧力鍋
137おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:35:18 ID:SSN6Ui9l
酸素濃度0でも死なねーよ。
学生の頃に研究室のヘリウムのガスボンベから直接チューブ伸ばして吸って遊んでたが今も生きてる。
もちろん声を変えるようじゃなくて実験用の100%ヘリウムだ。
138おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:48:35 ID:wnyaKNkO
俺には実際の経験は無いけど、それでも無酸素気体を吸ったら即死とか
考えられんなぁ・・・
一酸化炭素ならヘモグロビンよりも酸素結合力が強いから解るけど
139おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:53:37 ID:U48amuPH
ガス溶接で100%酸素をチューブで吸ってた奴がいたけど過呼吸とかなんなかったし人によるんじゃない?
ついでにそいつがアセチレンは吸った時に倒れたけど
140おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 00:17:52 ID:d75ILimA
>>139
金属機械科に半年・・・
OA科に3ヶ月・・・
141おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 02:30:44 ID:WGoNaoxz
>>137
俺もやったけど気絶しなかったなぁ。

それより密封した容器とか
溶け込んだ酸素がやばい。
142おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 04:08:04 ID:kEmbeDAr
>>131見て思ったんだけどさ、空気が薄いの薄くないのっていうのは海抜何メートルで決まるもんなの?
標高四千メートルの高地だろうが、地球の中心からの距離って考えたら
地形次第じゃ富士山よりも「下」にあるわけだよね。
143おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 05:41:25 ID:6+N7rpva
>>121 それはヘリウムだけ単原子で、分子を作らないから。他の気体はみんな「く」の字や
まゆ型だが、ヘリウムだけは小さな球形だから、他の気体より狭い隙間を抜ける。
結び目だけじゃなく、ゴムの分子の隙間も抜けちゃうのだ。

海抜は「平均海面」という仮想の回転楕円体の表面から。山の高さは地球の大きさに比べたら
ゼロみたいなもので、どちらが高いとかほとんど意味ない。空気の層は数十キロ上まであるし。
144おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 07:09:07 ID:6tKaPZWB
リアルに中高生の会話を垣間見させて頂いた。
145おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 07:10:30 ID:Y0ZteWwP
>>143
> 海抜は「平均海面」という仮想の回転楕円体の表面から。山の高さは地球の大きさに比べたら
> ゼロみたいなもので、どちらが高いとかほとんど意味ない。空気の層は数十キロ上まであるし。

質問に対する回答になっていない。
146おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 07:13:55 ID:IxoOoJaK
普通は標高=海抜なんで質問自体が無意味だな。
147おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 07:28:55 ID:ig9NYCz8
>>142見たときゆとりか?と思ったけど、145見て確信した。
148おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 07:56:29 ID:S9tPtCND
ちゅうこおせえだいすき
149おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 08:23:55 ID:WGoNaoxz
>>142
空気が薄いかどうかは気圧で決まるのね。
そんで気圧っていうのは空気の乗っかってる重さなわけだ。
だから海抜じゃなくて、空抜?で決まるのだ。
150おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 08:32:34 ID:vqutS4ZB
俺なりに解釈すると、水圧ってのは水面より下(重力の掛かる方向)に行くほど強いのと同じで、
気圧も、空気の一番上の面より遠いほど気圧が高いってことかな?
今まで標高による気圧の高低を地上からの距離で考えてたけど、
水圧と同じように上からの距離で考えればいいんだな。
151おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 08:43:38 ID:KwWbB/cs
地球には引力がある。
気体には重量がある。

この二点を理解していれば自ずと答えは出てくるであろう。
152おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 11:05:49 ID:lzbxoLNx
そして、海面は等ポテンシャル面なのである。
地球の場合、極半径と赤道半径は約21kmも違うので、「地球の中心からもっとも遠い地点」と
「地球上でもっとも海抜の高い地点」が一致しないというのはそのとおり。
153おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 11:20:39 ID:7xwUdI0s
もうさ
「圧力かけないとご飯が炊けない場所=高地」でいいじゃん
154おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 11:26:25 ID:1JNNcUPu
ぐうたら嫁がいる俺の友人宅(江戸川区)は高地だったのか
155おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 11:30:33 ID:Qoxeipfv
GスポットのGは、Gスポットを発見したエルンスト・グレフェンベルク博士のGである。
ちなみにエルンスト・グレフェンベルク博士、複数の女性の協力によりこのGスポットを発見したそうである。
156おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 11:43:42 ID:vqutS4ZB
ちょっと今から博士号取ってくる
157おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 12:02:51 ID:JbzKOyWv
>>155
エルンスト・グレフェンベルク博士は女性・・・
158おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 12:07:25 ID:Qoxeipfv
>>157
男性に見えるんですが…
ttp://aerzteblatt.lnsdata.de/bilder/2005/10/img116961.jpg

ヒゲがいかしてるんだな
159おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 13:32:24 ID:kEmbeDAr
付けヒゲを付けた宝塚系の人に見えなくもない
160おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 14:50:52 ID:7xwUdI0s
付けヒゲの男装の麗人が(略)だと
倒錯的すぎるにもほどがある
161おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 17:34:28 ID:LwDmGRfb
>>158
ウホッいい男
162おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 18:08:54 ID:+V6DbEFM
>>159
その役立たずな目をくり抜いてガラス玉でも入れてろ!
ってみんなから言われてないか?
163おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 18:40:14 ID:JzvKyfpQ
シクラメンの品種には
リスト、ベートーベン、バッハなどがある
164おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 21:26:10 ID:2eG1+GMq
MOSバーガーのMOSは
Mountain
Ocean
Sunshine
からきている。
165おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 21:34:54 ID:ErHF0Kzp
166おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 21:41:36 ID:kEmbeDAr
「ウチはマクドナルドのように、駅前の一等地に店舗を出して価格で勝負する、というようなことはしない。
 場所は苔のむすような二等地でも構わないから、味で勝負するんだ」
という理念から、苔を表す「モス」を店名に付けた。
苔はmossだが、さすがにそのままでは心証が悪いということでMOSにした。


という噂も一時期流れてたな。最近聞かないが。
167おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:13:30 ID:o1gVeXbJ
>>154
圧力かけたらご飯を炊いてくれるだけマシだ…
168おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 01:02:58 ID:tXnw+8N6
>137
吸った量がごくわずかだったから、肺に残っていた酸素のおかげで命があっただけだ
よ。酸欠空気が原因の死亡事故は珍しくもなんともない。

>138
肺から酸素を血中に取り込むメカニズムを考えればすぐ理解できるはずだけど。
結局は圧力勾配で溶け込ませるわけなんで、酸素濃度が極度に低ければ、肺は
普段と逆に、血中の酸素を空気中に放出する装置として作用する。
で、無酸素状態になった血液が心臓に帰って全身に送り出されれば、今度は組織
の中の酸素が血中に吸い出されることになる。

一酸化炭素の方が、ある意味ではまだ穏やかだよ。単にヘモグロビンを阻害する
だけで、積極的に身体から酸素を抜き出すわけじゃないからね。
169おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 01:32:09 ID:w8DJMryJ
とりあえず>>168の言ってる事がズレてる事だけはわかる。
あと、下の二行は明らかな間違い。
酸素ゼロの空気を一回吸っても死ぬことはまずないけど、一酸化炭素は
一回吸えば高確率で死亡。
170おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 01:40:51 ID:tXnw+8N6
>169
> 酸素ゼロの空気を一回吸っても死ぬことはまずないけど、一酸化炭素は

あなたのほうこそ、間違っていますね。
ある程度以上の量を吸い込めば、一回吸っただけで死ぬ可能性は十分ありますよ。
自発呼吸が停止するんだから、至急に救出した上で人工呼吸しなければ、死にます。
実際、酸欠空気による死亡事故ってのは、かなりの頻度でおきてますよ。
原因がわからないまま、救出に行った人もそのまま倒れて死亡という悲劇も、しば
しばおきていますし。
171おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 01:44:09 ID:36q8frVa
俳優マイケル・ダグラスはセックス中毒で入院したことがある。
172おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 01:47:48 ID:32mxl9fr
>実際、酸欠空気による死亡事故ってのは、かなりの頻度でおきてますよ。

そりゃ起きてるけどさ、それが「酸素ゼロの空気を一回吸って」なったのかどうかの証明にはなってないじゃん。
その事例だと無酸素状態にそれなりの時間晒されてるわけだし。
173おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 01:49:01 ID:ggF5t39C
ID:tXnw+8N6
ID:w8DJMryJ

それぞれが立脚する「仮定」が異なるので議論は平行線を辿るだけ。
無駄。

去れ。
174おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 01:54:27 ID:36q8frVa
小森のおばちゃまの初体験の相手は医学生だったらしい
175おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 02:01:25 ID:tXnw+8N6
>172
大抵の事故は、「酸欠状態の空間に入った直後に倒れる」という状況です。
で、異常に気づいて降りていった人もそのまま倒れるというのが、典型的
事故例。長時間の滞在ではなく、入っていった人がすぐその場で倒れる
というのが、酸欠事故の特徴です。
当然、吸い込む量の影響は大きいし、肺にある空気の量よりも十分に少な
い量であれば話は別ですが、普通に呼吸するつもりで息を吸い込んでしま
うと、一呼吸で倒れて呼吸がとまることもある、という話です。

>168では誤解を招く書き方をしてしまったが、何も一酸化炭素の危険度が
大したことない、という話じゃないですよ。
単にメカニズムとして、「酸素運搬を阻害するのというより、積極的に血中の
酸素濃度を低下させる作用がある」という意味で、作用が激烈だということで
あり、一酸化炭素が極めて危険であるという点には、なんら異論はありませ
ん。
176おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 02:03:16 ID:w8DJMryJ
>>170
>実際、酸欠空気による死亡事故ってのは、かなりの頻度でおきてますよ。
>原因がわからないまま、救出に行った人もそのまま倒れて死亡という悲劇も、しば
>しばおきていますし。

こんな小学生でも知ってることをしたり顔で言われてもなぁ…
「そんな話はしてませんが?」としか言い様がない。
だから最初にズレてるって言ったのに
177おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 03:36:31 ID:bbBoxRit
>ID:tXnw+8N6 ID:w8DJMryJ
荒らしイクナイ
178おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 10:41:20 ID:NL9hnPm2
>>175-176>>173の日本語も読めないバカである

 ま  め  ち  し  き  な
179おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 11:15:15 ID:em0CifiM
ビニル袋で口と鼻を覆って、自分の呼気を吸ってみなよ
だんだん酸素濃度が下がって苦しくなるから
通常1分は呼吸を止めて居られる人でも酸素濃度の低い気体を吸えば
1分も持たないよ
180おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 12:48:51 ID:gcp7AdPZ
船の水中での先頭部分にある丸いコブの名前は「バルバスバウ」
181おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 13:12:59 ID:Y2NA6sXw
>>179
あれって実際酸素濃度を数値的に見たら「まだこんなに残ってんじゃん」って感じなんだよな。
182おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 13:47:50 ID:OUs99NRm
一酸化炭素は単に酸素運搬を阻害するだけではありません。
ヘモグロビンから酸素を追い出して、二度と酸素と結合できないようにする作用があります。

老婆心ながら、tXnw+8N6さんの議論のしかたを見ていると、一度知識の虫干しをされた方が
よろしいかと存じます。
183おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 14:45:07 ID:wklZZtYW
どうでもいいが、その手の議論をしたければ
酸素濃度よりも酸素分圧の方が重要だよ。
まぁ普通は1気圧の環境しか想定してないだろうからどうでもいいけどね。
184おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 14:49:39 ID:hpruLLFQ
>>180
初代バーチャロンで同じ名前のロボがいたが…それマジなん?
185おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 14:56:18 ID:gcp7AdPZ
球状船首:balbous bow
バーチャロイド:BAL-BAS-BOW
まあネーミングの元にはなってるとは思う

あと平仮名の「ふ」とバル・バス・バウの形ははなんとなく似ている
186おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 15:40:57 ID:hJV2h3OE
日本は戦艦大和の影響なのか
船にはバルバスバウがついてるもんだと思ってる人が多い気がする
187おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 16:10:59 ID:OUs99NRm
戦艦大和というより宇宙戦艦ヤマトの影響だと思う。
水に浮いてる船のバルバスバウは、普通は見えないから。
188184:2008/01/30(水) 16:25:43 ID:hpruLLFQ
( ・∀・)ノシ∩へぇ〜へぇ〜  90へぇ
189おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 16:28:26 ID:zkVis50S
ああバル・バス・バウっていうロボットを聞いたことがあるなと思ったらバーチャロンか
190おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 19:34:30 ID:fR8HVuss
>>183
確かになぁ。

ダイビング用のボンベは調節してあるし、
宇宙飛行士が服着て外出するときには
気合いと根性いるもんなあ。
191おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 20:02:44 ID:hqi7tPBr
ちなみにダイビング用のボンベは酸素ボンベなんて呼ばれたりするが
実際には酸素ではなく空気がはいっている。酸素だけ入っていたら死にます。
192おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 20:07:07 ID:v2X71wcW
>>191
普通そんなのみんなわかってるって
193おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 22:29:51 ID:yRRXndk0
酸素の話なのに空気読めない、と
194おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 22:55:12 ID:FYaTS+R5
っ座布団
195おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 00:40:43 ID:Z++ahk3t
船のスクリューに船内のエンジンから軸が水中まで繋がっているが
この船内と水中の境目部分はゴムによって区切られていること

このゴムは消耗品でかなり高価な事
196おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 00:45:27 ID:7x2vq7cD
ゴムが消耗品なのは世界の真理。
197おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 00:49:09 ID:VbG6ZKA6
ゴムといえばコンドーム。
原型は紀元前3000年のエジプトに存在していたらしい。
198おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 02:08:35 ID:TyBxRqPn
動物の腸だっけ
199おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 05:09:27 ID:V58vXDsC
>>198
俺は魚の浮き袋と聞いたが。
200おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 06:10:59 ID:2CvEu5Pg
腸じゃ*みたいでヤだな
201おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 07:28:45 ID:vKC8B3Lj
古代エジプトでは脳は鼻水を製造するだけの無駄な器官だと考えられていた。
202おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 08:21:28 ID:y3UTHaki
古代エジプトでは鼻水は無駄なものと考えられていた
203おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 11:04:12 ID:GylQqv1V
>>197
高そうだな、いくら子供がいても困らないはずだから性病対策?
204おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 12:24:06 ID:9WZzfG70
中国語で、
やせている人は「ショーツ(shouzi)」
太っている人は「パンツ(panzi)」
と言う。
205おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 12:57:55 ID:GSkM1MET
>>198-199
すごい変な病気になりそう。
206おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 14:11:47 ID:ySDYUgJ5
>>198
羊の腸じゃなかったかな
207おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 15:08:52 ID:BBR6Hqh7
>>191
ちなみに、ダイバーは通常「ボンベ」とは言わずに「タンク」って言い方
をします。
208おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 15:50:50 ID:WImTqWFM
>>205
紀元前1500年にはソーセージの原型は出来ていた。知っての通りソーセージは動物の腸に肉を詰めたもの。
生の動物の腸は>>205の言うとおり変な菌だらけだが、そのまま食用にする訳では無く良く水洗いしたあとに日干し、さらに塩漬けにするため菌は死滅する。
その食品加工後の物を使用していた為変な病気にはならない。(動物の腸の他に動物の膀胱や>>199の言うとおり魚の浮き袋をした場合もある)

さらに驚くべき事に当時の男性はそれを日常的に装着していた。目的は虫刺され防止など性器の保護の為だ。
209おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 17:36:43 ID:Lz34rRqw
コティカ
210おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 19:48:48 ID:PqXJQf8i
この板的に言って、>>174はおそらく歴代最高。
211おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:32:00 ID:Tc7XnScz
ウインナは羊,フランクフルトは豚,ボローニャは牛の小腸だったかな.
今はコラーゲンとかの人工ケーシングのようだが.
212おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:59:42 ID:VbG6ZKA6
>>210
なかなか入らなくて、どんどんベッドだか布団の上のほうにずれていって
頭が壁に当たってやっとずんっと入った、つってた。本人が。
213おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 21:21:20 ID:BExA21+m
>>195
むー!たしかに!
水が漏れちゃいけないし、かといってガチガチに固めるわけにいかない。
214おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 00:52:19 ID:rK3p/qJn
「トルコ風呂」が、トルコ人留学生の訴えによって「ソープランド」に名称が変わったのは、有名な話。


一方、香港やマカオなどにあって、サウナやマッサージの他、性的なサービスを提供している店は、
いまだに「芬蘭浴」と呼ばれている。
「芬蘭」は、「フィンランド」を音訳したもの。「フィンランド式の浴場」、つまり「サウナ」の意。
「サウナ」の音訳「桑拿」も使われているけど(というかその方が多いかも)、「芬蘭浴」も現役。
215おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 07:58:54 ID:8uSnfUk6
前奏をイントロというのはもはや常識だが、
後奏をアウトロということを知らない人は多い。
216おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 08:00:13 ID:2V65pZot
未婚率(平成17年)

      男    女
18歳  99.57%  99.27%
19歳  98.90%  97.58%
20歳  97.71%  94.98%
21歳  96.48%  93.48%
22歳  93.98%  90.37%
23歳  91.66%  86.68%
24歳  88.41%  81.58%
25歳  84.43%  73.79%
26歳  78.78%  67.85%
27歳  72.78%  61.33%
28歳  67.38%  53.31%
29歳  61.57%  45.86%
30歳  55.20%  40.07%
31歳  51.02%  35.87%
32歳  48.06%  31.98%
33歳  43.38%  28.98%
34歳  41.29%  26.61%


平成17年国勢調査抽出速報集計
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/sokuhou/zuhyou/b003-1.xls
217おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 08:22:42 ID:2V65pZot
昔は日本も野菜を洗剤で洗ってた。
ママレモンのCMとか最初は野菜を洗ってる場面だったし
218おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 09:36:21 ID:z17tfikh
クイズきらめきスターロード♪イントロ倶楽部

という音楽クイズゲームはイントロ倶楽部というサブタイトルにもかかわらず
ほとんどサビの部分で構成されている
そしてイントロ(?)クイズ部分よりミニゲームのほうが難しい
219おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 11:05:52 ID:gsb4no56
>>215
間奏は中トロ
220おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 14:40:44 ID:FbyAwJpQ
そういえば「さわり」というのが、曲の一番盛り上がってる部分だというのもあまり知られてないな。
221おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 14:54:25 ID:ZTVO8jdq
>>219
つまんねぇよバーカ
222おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 15:21:30 ID:7Cg94yfu
おさわりクイ〜ズ♪
箱の中に手を突っ込んで何の楽譜か当てるクイズ
223おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 18:44:03 ID:PacWI/JW
>>216
100人に1〜2人は十代で結婚してるのか。信じられない。
224おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 20:17:13 ID:yK8QkSTf
タレントでピーターといえば池畑慎之介のことだが、
新劇俳優の間でピーターといえば秋野太作(津坂匡章時代)のこと。
225おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 21:51:20 ID:AGzumHTJ
>>223
中高いずれかの同学年だった人が数人二十歳前に結婚しているというのを、考えればあながちありえない
数字じゃないけどな。
226おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 22:01:26 ID:6THVyYpk
センター試験のリスニングイヤホンは
結構いい
227おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 00:16:00 ID:Smb41J+1
>>214
そもそも日本の「トルコ風呂」も最初は性的な意味合いを含まなかったようで
「東京温泉」という今で言うスーパー銭湯みたいなとこで、垢すりなどやってくれる女性を
「ミス・トルコ」と名付けたのが始まりらしい。その後他の店が真似し、さらに性的サービスも開始し・・って流れだそうだ。
「東京温泉」は去年まで東京駅に存在してたけど、閉店した。
つーか俺もときどき行ってた。垢すりとかやってくれる女性達はばあさんに近い年齢だった。
228おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 03:00:38 ID:K62dLXOf
あら、東京温泉潰れたんだ
229おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 06:39:08 ID:dbloAODv
>>226
そうでもないぞ。525円で買える、ダイソーのイヤホンLvらしいし。
そもそもイヤホンって時点で、質の限界がどうしても出てくる。
小ささや構造的に、問題もあるしねぇ。
230おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 08:49:16 ID:oPu2v2tw
ダイソーに525円の商品なんて売っているのか?
売っていなんだとしたらダイソーレベルではないわな。
231おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 09:03:38 ID:mI2HVauR
>>227
つーかトルコのハマムだっけ?あれが元じゃないかな
垢すりとマッサージというべきか整体というべきか…
あれやってくれる女の人がいるやつ
232おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 09:10:19 ID:lzGiwt1U
>>231
それはみんな承知の上でしょ
233おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 09:42:43 ID:fLdtFb+0
>>230
ダイソーは100円商品以外も売ってる。食器は300円くらいのものも多いし。
目覚まし時計とか500円で売ってるよ。
これも雑学じゃろかー
234おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 11:36:21 ID:3C63imsJ
ダイソーは一番高いので3000円とかなかったっけ?
バッグコーナーを大きめに設けてるとこに行くと( ゚д゚)ポカーンできるwww
235おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 11:59:06 ID:nQuvS/7N
食堂だか飲み屋の器に放尿すると、器物損壊罪。


…という判決が、戦前に出た事がある。
確か、現在でも判例として有効。
236おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 16:06:47 ID:2i9Fgiae
タバコの吸い殻を入れるのも、かな?
237おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 18:12:09 ID:hkcnrgl7
 関数xをxで微分すると1になる
238おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 18:13:48 ID:hkcnrgl7
キーボードの上の列にはtypewriterの文字が全て入ってる
239おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 20:18:08 ID:+CSoSsP2
>>233
つまり、はねトびのダイタイソーはある意味正確なゲームか。
240おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 21:37:34 ID:0gmr0cmy
>>229
ダイソーのそれも安いわりにいいって評判のやつじゃん


つか言いたかったのは高々15分のリスニングのためにしちゃ
音がいいってことね
241おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 21:51:30 ID:1ZzcB1bO
その高々15分で人生が決まることが少なくないんだお。
242おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 12:37:24 ID:D2Bo/EuY
江戸時代には「湯女」ってのがいてだな、今のソープ嬢だな。
243おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 15:35:42 ID:V1yJ/jSB
江戸時代の江戸の公衆浴場は混浴だった。
244おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 15:36:49 ID:V1yJ/jSB
>>242たしか髪結いだっけ?
245おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 15:47:04 ID:pj2Luhx0
エレベータの階数ボタンは、間違って押してもキャンセルできる機種がある。
・もう一度長押し
・素早く2回押す
など。
…少しは役に立つか。
246おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 18:14:48 ID:b8bA9Bw0
シーク教徒(←ターバンかぶってるインド人)の男性のほとんどは、名前が「シン」。
247おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 20:01:07 ID:dcxPFjtC
シャチは「冥府よりの悪魔」という意味の学名がついている。
248おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 20:36:38 ID:fmCL+som
アニメ「タイムボカン」の悪役、マージョ一味と
「ヤッターマン」の悪役ドロンジョ一味(ドロンボー)が似ているのは
当初、マージョ一味がヤッターマンにも引き続き出てくる設定だったため。
249おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 20:38:27 ID:EBUfxQ/E
でもシャチって人を襲わないんだよな。
250おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 21:13:31 ID:7q4VwJ8d
>>246
俺、お前と同じニュース見てたわ
251おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 22:33:01 ID:2PYk9cCs
グレゴリオ暦では「西暦の数字が100で割り切れる年は、400でも割り切れる年を
うるう年とする」と定めているが、これだとうるう日が3600年あたり873日できる。
一方ロシアやギリシアなどギリシャ正教国では「西暦の数字が100で割り切れる年は、
上2桁を9で割った余りが2又は7の時に限ってうるう年とする」と定義しており、
うるう日は3600年あたり872日となる。地球の公転周期の余り分0.2422日の3600年分は
871.92日なのでギリシャ暦のほうがグレゴリオ暦より正確。
さしあたり、西暦2400年はグレゴリオ暦だとうるう年、ギリシャ暦だと平年になるので、
今後遅くとも380年以内には、どうするのか決める必要がある。
252おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 00:42:25 ID:S31Gepcy
ゆで卵は水につけながら剥くと綺麗に剥ける。
253おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 08:54:37 ID:20gkHgI4
シーク教徒(ターバン巻いてる人、若者はあまり巻かない)はインドのたった2%
254おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 08:55:35 ID:20gkHgI4
あっち向いてホイは負けない方法がある
昨日山下真司が特ダネでやってた
255おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 10:31:27 ID:uYl3jhBG
>>254
kwsk
256おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 10:32:01 ID:lyuaTzJu
トウモロコシの髭の数は粒の数と同じ
257おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 10:43:42 ID:V96r9sPa
最強の虫クマムシは
クマムシ科クマムシ目

熱や真空や低温にも耐えられるのは休眠状態のときのこと
体内にある水分を体外にだして活動を停止させるため極限状態に耐えられる

ちなみにこの休眠をクリプトビオシス状態という
258おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 10:55:56 ID:xeG30YgV
トウモロコシの粒の数は偶数
259おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 13:14:52 ID:stD80JWB
イギリスだったと思うが、うるう年は女のほうからプロポーズしてもいいらしい。
260おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 14:23:15 ID:jQDTHFzC
なすびは花の数だけ実を結ぶ
261おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 14:29:01 ID:tuKjloUk
>>260
というのは俗説で、実際はそうでもない
ttp://www.hakata-nasu.com/q-a/a2_3.htm
262おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 22:10:48 ID:oviSTT+A
親の意見となすびの花は、千に一つの無駄もなし。
263おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 22:57:55 ID:4VoWKJoC
>>262
それ、内容が雑学というより、そういう諺もあるっていう雑学だよね。
面白い言い回しだなぁ。8(^.^)8
264おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:22:07 ID:oviSTT+A
>>263
ごめん、雑学というか、
なすびの花のレスがあったので、
ただ単に意味もなく書いただけなんだ。
265おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:34:38 ID:Hzmb6Qc7
雑学
「ナスの花」と書くと、頼まれてもいないことわざを書く人が出現する
266おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 00:34:10 ID:sOj1XRaY
>>265
そういうレス誰も頼んでない
267おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 02:44:19 ID:pUDMyiBE
死んでも髪と爪はしばらく伸び続ける
268おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 04:16:33 ID:bglb0SgH
もし死後しばらく髪が伸び続けないのであれば、
その人はヅラである。
269おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 04:59:34 ID:LIeJ/krE
エビフライを名古屋名物にしたのはタモリ。
270おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 07:30:45 ID:FTfhY+wt
任天堂のゲームキャラであるマリオは元配管工。
現在は冒険家。
271おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 08:09:40 ID:sOj1XRaY
>>270
ほう、変わったのかw
272おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 08:22:25 ID:0LwfaUiv
どっちも社会を騒がす存在なのは確かだな
273おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 09:26:54 ID:5oGHdEyv
>>257
面白い!
ぐぐっていろいろ見てみました。
デカイから「クマ」なのかと思ったら、ちびっちゃいのね。
クマに形が似ているからクマムシ、か・・
wikiの写真を目を細めて見ちゃったよ。(微妙)
274おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 09:30:49 ID:4d8rVaSQ
>>270
マリオは大工であって配管工ではない
(実写映画版では配管工だが)

公式では映画版設定を絡めて
>配管工もやっているのか、マリオ!? 
>大工と配管工はビミョーに違うのかもしれないけど、
>ま、イメージ的にはかなりダブるよね。
という説明?をしている
275270:2008/02/06(水) 10:01:41 ID:FTfhY+wt
調べた。
「ゲームの登場キャラに詳細な設定をしないというのが任天堂の方針なのでキャラ設定はゲームによって変わる」
というのが真実らしい。
276おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 12:28:14 ID:fCEGc+OY
>>267
皮膚が縮んでそう見えるだけだよ
277おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 14:46:58 ID:Q7Cx61pM
一国の女王が巨大なカメの化け物にさらわれてるのに、
騎士団も軍隊もださず、
一般人の大工兄弟が救いにいくってどうなのか
278おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 14:53:27 ID:epGLB+vh
>>277
国内の兵士たちはクッパの手下になったり
クリボーやノコノコ他に姿を変えられている

っていう設定じゃなかったっけ?
279おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 14:54:46 ID:5O7TOhpq
>>277
ブロックなどが兵隊や騎士団・町の人・・・・・
一応、設定的には マリオがブロックを叩いて魔法が解ける≒助かる。
280おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 15:57:05 ID:4d8rVaSQ
>>277
順序が逆
国民が魔法でいろんな姿に変えられててその魔法を解けるのはピーチ姫だけ
だからマリオはピーチを助けに行く

>>278
クリボーはキノコ族の裏切り者
ノコノコはカメ側の兵隊
281おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 17:32:26 ID:dxpcnW0j
古谷実の漫画にはヤクザが出てくる
282おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 18:10:40 ID:EPVlQ1w3
そういやピーチじゃないほうの黄色い姫(名前忘れた)って何のために助けるんだろう。
単にルイージの相手役を作っただけ?
283おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 18:37:55 ID:X6Bz4Ttt
>>276
だとすると人形の髪の毛が伸びるのもそういうこと?
284おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 18:54:09 ID:gx685FRR
>>282
黄色姫はデイジー
ドンキーに連れ去られたのがデイジーじゃなかったか?
285おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 22:45:10 ID:PUTeeIT7
眉毛とマン毛は同じ色

ヒラリークリントンはブロンドに染めている
286おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 05:55:07 ID:FV+iobjm
染めてなきゃただの白髪だもんな
287おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 09:22:27 ID:EMcrVWtB
ああ、髪の色が青とかカラフルなキャラが
陰毛は黒いっていうエロゲは何考えてるんだろう
288おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 10:15:32 ID:MDqXyu4u
なんにも考えていない
289おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 10:31:27 ID:fpgdRRMv
>>287
そこだけはリアルな生身に近い方が興奮するんだろ
290おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 11:18:27 ID:2BWfNr8Y
というかエロゲでも色は基本いっしょだと思うぞ

違うのも見たことはあるけどごく少数派
むしろ生えてないほうが(ry
291おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 13:49:24 ID:qQZxbKZg
通常コンクリートと呼ばれているのは「セメント・コンクリート」
通常アスファルトと呼ばれているのは「アスファルト・コンクリート」
292おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 14:49:44 ID:KHE7/mUP
>>291
物品をコレクションしていて、全部そろった事は?
293おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 15:06:53 ID:FV+iobjm
それはコンプリート
294おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 15:12:54 ID:B4nZFni2
コンクリートを流し込む作業のことを
「コンクリートを打つ」という。
295おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 15:30:18 ID:1MyzwcZu
カメの血液型はB型。
O型の人間はサルの血液に対する拒否反応がないため、サルの血を輸血することが可能。
296おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:00:58 ID:cnDDjCE6
>>294
ちなみに、工程表や工程写真を撮る際に表記されるものはコンクリート打設工になるよな。
ちなみに単位は立米(リューベ)で立方メートルをあらわしている。
297おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:05:03 ID:Kli6AELi
>>296
×立方メートルをあらわしている
○立方米突の略(米突はメートルの当て字)
298おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:47:25 ID:1icwoG7g
みんなの雑学、役に立ちそうなものが多いよ。
感心して読んでるけど、スレッドの趣旨からは離れてる。
いい方向へだけどさ…
299おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:53:56 ID:QRtuWLE8
>>297がおかしい
300おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:58:02 ID:zkPgMSaO
立方メートルの何がいけないの?
普通に使うけどな。

その理論だと平方メートルもダメになるよね。
301おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 19:03:10 ID:hzKyah0S
>>299
俺はおかしくないと思うが
そういうなら正解を出してもらわんとな
302おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 19:22:45 ID:Kli6AELi
あらわしてるなんて微妙な表現じゃ何でそうあらわすのか分からんから
より正確に省略しるんだと書けってことだが?
303おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 19:38:20 ID:bF7FpGVS
>>293
コーヒー吹いた
キーボードにかかったぞ
どうしてくれるwwww

304おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 20:39:58 ID:Lql6ALVJ
○○吹いたって書く人は、実際にはなにも吹いていない。
305おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 20:52:59 ID:IxMkxGdp
法螺を吹いている。
306おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 20:56:34 ID:c+if6gqj
俺は一回三ツ矢サイダーを噴いてPCが大変なことになったことがあるが、
それでも俺は「ちょwwwwww」とレスした
307おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 21:12:52 ID:QRtuWLE8
>>301立米は多くの人が知ってる体積単位だけど、知らない人のために
>>296は立米=立方メートルと説明してる。
その説明を否定するかの如きレスはおかしい。

これでわかったか?
308おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 21:17:17 ID:TF/MJMp/
リューベ&カンパニー

サンチャゴラバー♪
309おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 21:35:12 ID:c/5bxqBM
水平リューベ、僕の船…
310おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 21:44:00 ID:dsVYgeuf
漢だな
311おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 22:22:50 ID:m/AHO3tC
役に立たない雑学スレなんだから無駄に正確さに拘ってる方が良いだろ
312おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 23:58:05 ID:MDv1LrIG
フランスが女性参政権を認めたのは
戦後。ちなみに日本の一年前
313おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 01:55:23 ID:0oAsY7BY
フランス革命以前は女性も参政権を認められていた。
三部会にも貴族の女性や尼僧が代表を送っていた。
フランス革命により、女性の参政権は一切認められなくなった。
女性の社会進出という点から見るとフランス革命は反動であり
後退であったというお話
314おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 08:28:57 ID:4JHKGsz3
静岡県浜松市のイメージキャラクターは赤塚不二夫の書いたウナギイヌ。
315おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 08:38:33 ID:uRPQ00B4
ミミズは雌雄同体
通常2匹で交尾するが、1匹で育ったり他の個体がいない環境だと
1匹で交尾して卵を産むことがある
316おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 09:12:57 ID:/UrzECOE
>>295
二行目信じがたいけど本当?
サルってニホンザルでもゴリラでもいいの?
317おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 09:24:34 ID:/P5lmvgp
サルとゴリラは明らかに別物じゃね?
318おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 10:58:56 ID:r5XAsQb6
日本で「連合国」と言えば第二次大戦の「連合国」のことを普通は指すが、
中国台湾で「連(聯)合国」とは「国連」のことを指す
319おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 11:06:56 ID:tXqm274Z
というか第二次大戦連合国(United Nations)≒国連(United Nations)な気が
320おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 11:45:34 ID:HPePqiL3
戦時中の連合国が発展して今の国連になった。名前も継承してる。
中国語で連合国なのは当然と言えば当然。

日本では大衆には別のものだと思わせたかった。
一次大戦後に作られたニュートラルな組織である
「国際連盟」と同じようなものだと思わせるために
それに似た言葉をでっちあげた。

ってことらしいな。

この手の国際組織の日本語名は英語の直訳っぽいのが多いのに
国際連合:United Nations だけなんでこんなに違うのかと思ってた。
321おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 12:31:51 ID:Alxn/6yd
既出かな?

大手カメラメーカーのCanonは創設者が観音様を信仰しており、ブランド名がKannonであった。
ところが外人さんは「キャノン」と発音し中々「カンノン」と言ってくれない。
あまりに「キャノン」が浸透しちゃったので、それじゃあ「キャノン」にしちゃうべ!
ってことで「Canon」に改名した。
322おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 12:33:26 ID:tXqm274Z
まぁ名前に関しては結構ややこしい話なのよね

連合諸国(Allied PowersとかAllied Nations、Alliesとか呼ばれてた)が
「『United Nations』の名の元にドイツ、日本、イタリアとみんなで戦うぜ」という宣言を出した
その宣言を出した国々の中で「新しい国際組織必要じゃね?」という話になって
「名前どうする?」「『United Nations』でいいじゃん、面子そのままだし」「OK」ということに

で、日本が「連合国」の名を使わなかったのは>>320の政治的な理由って説もあれば
Allied Powersのほうの訳語ととして連合国ってのを使ってしまってただけって説もあったり
当時の外務省の人間の手記でも出てこないと謎のまま
323おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 12:39:31 ID:aQin2lMX
射精量 
チンパンジー>人間>ゴリラ
324おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 12:44:56 ID:LRTLBLrq
>>321
×キャノン
○キヤノン
325おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 12:48:28 ID:tXqm274Z
猿にオナニーを教えると死ぬまでやめない

というのは嘘で、別に教えなくてもオナニーする
というかオナニーする動物は結構いる(床・壁オナ含む)
326おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 12:51:54 ID:mJv1nQiQ
コダックの創業者が占い好き
創業時に社名に悩み占い師に相談すると「K」というアルファベットが一番良いと言われたので
一息ど発音でき、Kで始まりKで終わる、語調の強いインパクトのある名前ということでコダックになった
単語そのものには何の意味もない
327おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 13:08:19 ID:JnAS5nrF
kannonを外国人に読ませてもキャノンにはならんだろ
どう考えてもカノンだと思うんだが、本当にキャノンって発音するのか?
328おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 13:09:41 ID:JxLtnu8r
人間は、霊長類の中では群を抜いてちんちんがでかい。
君のでさえも、だ。
329おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 13:35:21 ID:VEu5nrk3
マヨネーズでおなじみのキューピーの正式名称はキユーピー
330おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 16:22:51 ID:chabEIDf
X-MENに「カンノン」ってキャラがいたっけなあ
331おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 16:27:13 ID:mJv1nQiQ
パフェの語源はパーフェクト
332おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 16:30:34 ID:XF34F2zi
シェフ(パティシエって言うのか?)が
「おいおいやべーよこの菓子。もはや完璧じゃね?パフェ(パーフェクト)じゃね?」
つって名前付けたんだっけ
333おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 16:33:47 ID:tPyeMyWS
>>321は人から聞いた話を自分なりにちょっと解釈してると思う。
334おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 16:33:55 ID:VEu5nrk3
っていうか何で英語なんだよw
335おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 16:34:13 ID:tPyeMyWS
間違った

>>321は人から聞いた話を自分なりにちょっと間違った解釈してると思う。
336おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 16:42:42 ID:mJv1nQiQ
フランス人シェフが発言した
ちなみにフランス語で「パルフェ」

ちなみにちなみに六月二十八日はパフェの日
1950年同日、藤本英雄(巨)が
日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム達成に
由来するので、やはりパフェはパーフェクトにパフェ
337おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 16:47:20 ID:4DukbEUT
パフェパフェ言うなー
食べたくなってきたじゃないか
338おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 16:50:01 ID:bBM51hTB
いらっしゃい、ここはパフェパフェ屋よ。
339おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 16:56:32 ID:LJUzFj+A
パフパフの方がいいな
340おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 17:03:32 ID:mJv1nQiQ
ちなみにウチのばあちゃんは「ぱひ」って発音してたパフェ
341おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 18:11:12 ID:4rW9ADCf
最近売れて始めているPerfumeの読み方は「パ」にアクセントを置く人と「ヒュ」にアクセントを
おく人の2通りの人がいる。
342おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 18:31:15 ID:VBx/BbBV
>>328
霊長類ではないけど、俺のはウチの犬(ゴールデンレトリーバー)に劣る
343おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 18:48:44 ID:tPyeMyWS
>>341
アイドルのPerfumeをパにアクセントで読む人っているの?
344おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 19:40:05 ID:4rW9ADCf
>>343
これがいるんだな。本人たちの自己紹介的なものも確かパにアクセントを置く
345おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 20:39:39 ID:1dZJwInR
坂本竜馬は、広義の戦死者として靖国神社に祀られている。
346おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 21:04:37 ID:8HVs2e3B
靖国神社の隅っこに、幕府軍戦死者を祀る祠がある。
そのさらに横に、外国人戦死者を祀る祠もある。
軍馬、軍用犬の慰霊碑よりも目立たない、地味な祠だけど。
347おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 21:29:14 ID:tPyeMyWS
>>344
ほう、じゃあ本来の発音に近いパにアクセントが正しいのか。
B'zとLUNA SEAも本人達と一般人じゃアクセント違うよね。
348おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 22:10:03 ID:Vg9Yqg4+
>>341,>>343,>>344,>>347
もともとの英語でも両方のアクセントがあるがな
349おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 00:19:42 ID:PEjYozlU
雀は、両足を交互に出しての歩き方ができない。
…言われてみれば、ぴょんぴょん前に跳んでいるだけなんだよね。ヽ( ・∀・)ノ
350おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 04:40:35 ID:iZo8woMA
直線上の点の数には3種類の無限がある。まず整数・有理数の点を並べて隙間だらけ。
その隙間に実数の点を並べてもまだ隙間だらけ。πやeなどは実数ではない数で、こういう数
のほうが実数よりさらに多いそうだ。それぞれの無限をアレフ0、アレフ1、アレフ2と呼んで
区別する。こればっかりは上祐さんより前からあるのでしょうがない。
351おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 08:10:39 ID:EamuKRAX
>349
鳥にはピョンピョンしかできない種類と交互に足を出してしか歩けない種類があって
カラスだけが両方できるとか。
352おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 08:43:38 ID:j6Zc+OLl
街中でよく見掛ける鳥で、足の動きがめちゃくちゃ軽快な奴がいる
頭が黒くて羽がネズミ色、胸が白
名前が分からない
353おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 08:53:10 ID:J7IhLOfE
へそに梅干
354おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 09:07:38 ID:OswraBVd
>>352
セキレイ
355おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 09:21:51 ID:eQJm4rml
>>352足が長くてちっこいヤンバルクイナみたいなやつw
356おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 09:53:18 ID:3slug+fm
真綿は絹
357おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 10:18:16 ID:/rIcP0eo
>>350
間違い探し?
358おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 10:18:29 ID:2UWONSH/
>>350
πは無理数ではあるけれど、実数ではありませんか?
359おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 10:18:30 ID:HUpW4+7c
複素数─┬─虚数
        └─実数─┬─無理数
                  └─有理数─┬─循環小数
                              ├─有限小数
                              └─整数──┬─負の整数
                                          ├─ゼロ
                                          └─自然数
>>350
円周率πや自然底数eは無理数だけど実数。
360おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 10:46:35 ID:1UCg+lr4
>>335
昭和10年の作品は「カンノンカメラ」(正式にはクヮンオンだが)だったが、
事前に「世界一」とまで誇大広告打ったのにまともな製品を作れず、市販製品が出せなかった。

で、やっと市販にこぎ着けた量産品は、似た発音のキヤノンに改名した。
361おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 10:49:15 ID:1UCg+lr4
むしろ発音のせいで改名パターンだと、
デンオンが「DENON」を
輸出市場で外人に「デノン」としか発音して貰えず、
ついに正式にデノンになってしまったのが有名だな。
362おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 10:52:18 ID:KF8emhVw
>>350
πやeは実数だろ常考。
超越数のことを言っているのなら、代数的数か超越数かの分類は
整数係数の多項式の根になるかならないかっていう分類で
有理数か無理数かって分類とはまた別の話。
複素数(虚数)のことを誤解しているなら、複素数の濃度=実数の濃度=アレフ1。

実数から実数への関数全体の集合の濃度はアレフ2になるっぽいけど。
363おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 11:30:36 ID:pfJbZcMB
πといえば、おっぱい。

母乳授乳中の女性がなる病気に乳腺炎というのがある。
乳腺炎になって乳腺が化膿すると、緑色の母乳が出ることがある。
364おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 16:40:44 ID:r3GmTwmP
てか、上祐さんはそっから団体名を採ったんじゃないの?
365おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 17:32:07 ID:3slug+fm
保育園にいたころ同級に「一平(かずひら)」という友人がいたが
周囲からイッペーイッペー呼ばれているうちに
両親が根負けしてイッペイにしてしまった
366おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 19:10:06 ID:kKp932zj
鳩が歩くときの首の動きはとてもソウルフル
367おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 19:23:51 ID:pRRsdoax
>>362
実数の濃度はアレフ1じゃなくて、ただのアレフだね。
連続体仮説が真なら、アレフ=アレフ1だけど、
連続体仮説が偽でもそれはそれで問題はない罠。

>>364
アレフ(?)はヘブライ語のアルファベットの最初の文字。
要は「A」とか「α」のヘブライ語版。ついでにヘブライ数字の「1」だったりもする。
オウム真理教のアーレフとは名前の元ネタが一緒ってぐらいの話だと思う。
368おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 19:31:19 ID:pfJbZcMB
走る自動車から手を出して、進行方向に手のひらを向けてもみもみすると
おっぱい揉んでるのと同じ感覚が味わえる
369おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 19:44:39 ID:XZCiPZLp
便乗で
オウム真理教の「オウム」は宇宙の始まりを表す音であり
仏教のお経の「南無」と同じ意味である
370おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 19:47:32 ID:v3joKPbY
>>368
最適な速度は80`だっけ。

1968年3月27日:宇宙飛行士のガガーリンが戦闘機での訓練中に死亡
1977年3月27日:テネリフェ島のロス・ロデオス空港で、
          パンナムの747とKLMオランダ航空の747が滑走路上で衝突。
          583名死亡。航空史上最悪の事故になる。
371おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 19:48:39 ID:pfJbZcMB
>>370
え、その事故はモミモミしようとして事故ったってことなの?
372おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 20:53:19 ID:5+UEc7IK
そう
373おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 22:31:34 ID:rT+2GZpB
野球ネタで有名な漫才コンビ「ストリーク」は、2001-2005年のM-1グランプリで5年連続の準決勝進出を決めている(2005年で結成10年)
374おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 23:11:30 ID:x+zYG8PM
>>369
洞窟等で瞑想すると聞こえてくる
地球の回転する地響きの音がそう聞こえるらしい
375おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 23:50:33 ID:v3joKPbY
>>372
無口無愛想宇宙人vc.茅原実里が浮かんだ
376おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 01:13:19 ID:vA8FI76Z
>369
「南無」じゃなくて、密教の「オン」じゃなかったかな。「阿吽」もだけど。
377おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 13:29:03 ID:ahNXWx7d
>>376
阿吽は違うだろ。
阿=呼気
吽=吸気
あとはぐぐれ。
378おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 15:10:05 ID:MReM7EDH
>>377
いや、阿吽と密教の「オン」も同じ。
大元が共通しているから表現が違っても同じ意味は多いよな。
379おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 15:41:01 ID:3asX9M6u
呼と吸反対じゃね?
380おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 18:04:13 ID:+tGyoIlv
1番目は1st、2番目は2nd、3番目は3nd。

0番目は0th。
381おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 18:52:29 ID:AZFxYldl
>3nd

382おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 18:54:03 ID:HcPMp6nW
サンドか。
3rdだろうけど。
383おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 18:57:15 ID:WNUhzELs
サンドワロタwどこのサンドパンだよw
384380:2008/02/10(日) 19:30:48 ID:+tGyoIlv
>>381
うう…間違えまひた。

ついでにその昔、カウントダウンTVが「SMAPの31thシングル」などとテロップを入れてたのを思い出した。
385おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 20:54:26 ID:4O8E3TUx
日本プロ野球史上NO1のイケ面で漢な遊撃手とは誰だったか?

豊田泰光その人である。

その現役時代のもてっぷりは凄まじく九州から女が何人もわらわら
と上京し豊田の母親に会って豊田と付き合ってもらえるように説得して
ほしいと詰め寄ったり、豊田が婚約した日には婚約者に向かって硫酸を
投げつける女が現れるほどでまったく驚くばかり。年俸交渉では現役を
通じ、1度もゴネずにすべて1発サインしていた。まさに漢。
その上、妻の父親は大金持ちだったが、亡くなった際は「今まで良くして
くれたから」と、遺産の一切を放棄した。これもまさに漢。
セリーグに移籍した際にも一銭も10年選手ボーナスを貰わなかった。
高校時代には立教の砂押監督に「人の金では大学にいけない」と大学
入学の断りの長文の手紙をしたためその10年後には金をいっぱいくれ
る巨人ではなく恩返しのために砂押のいる国鉄スワローズに移籍した。
漢。男の中の男。
386おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 20:59:27 ID:lgicmDkd
>>385
ぐぐってみたら公式サイトがあってびっくりしたw
いやほんと男前だなこりゃ。

ttp://www.toyoda.cc/shashin.html
387おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 21:01:57 ID:9b4YhK3u
>>384
31thはあってるんじゃないの?
388おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 21:04:08 ID:93P44jBi
許銘傑のオレが豊田さん
389おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 21:09:02 ID:vQTts2ps
芸能人がファンの子を食いまくりとか
一度でいいからそんなけモテてみたいな〜。
390おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 21:23:36 ID:/Yhke1Q5
>>384
役に立たない人発見
391おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 21:24:00 ID:/Yhke1Q5
>>387
もっと役に立たない人発見
392おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 21:26:29 ID:rfMoqs5a
>>389 どうした?おもいっきり誤爆でもした?
芸能人じゃなくても、別に誰でもいいなら股開く奴は多々いるぞ。
(食った食ったいいつつも、結局みんなが食い安い子を紹介して
 穴兄弟を増やしてるのが現状だしな。)

それに、芸能人でも売れてないのは まぁ、モテナイし。
393おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 22:05:17 ID:ZoCEtqoA
>>389を誤爆だと思ってる>>392は馬鹿
394おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 22:06:22 ID:wikG5RfS
>>387
thirty-first
395おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 22:13:52 ID:JLjXLrYO
31つながりで
サーティワンアイスクリームは1ヶ月間毎日違う種類のアイスクリームを食べられる
というコンセプトから。
日本人ならスリーハンドレンドアンドシックスティシックスアイスあたり考えそうだが。
396おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 22:38:20 ID:eU0OFo1r
マシュマロを食べるとき
歯でくちゃくちゃ噛むと、自分の口臭がよく分かるw
暇な人試してみて
397おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 22:39:38 ID:JiQTa3vY
>>395
それだと毎年閏年にならね?
398おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 23:27:23 ID:P2pdH59T
>>394
31番目はサーティーワンス(31th)の方がいいんじゃね?
ファーストは1番目のことだぞ
399おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 23:32:20 ID:bJiqPChF
21世紀は21st centuryだお
400おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 23:38:09 ID:93P44jBi
〜の方がいいんじゃね?って言われても、
元々英語ではそうなってるんだから仕方ない。
無知を恥じる以外にお前がすべきことはないぞ。
401おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 23:52:13 ID:P2pdH59T
あ、そうなの?
さすがの俺も英語の古語の知識は無くてね
402おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 23:55:56 ID:bzoEvsq2
31st の検索結果 約 47,700,000 件
31th の検索結果 約 531,000 件
403おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 00:15:34 ID:99inPS2C
>>401
古語?なの?
じゃあ今はどう言うの?
31thが正しいってことになってるの?
404おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 00:24:10 ID:OsF+VcAf
英語の古語ってラテン語だよな
405おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 00:28:07 ID:k9hOLVec
>>401
古語wwww

晒し上げとく。
406おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 00:41:21 ID:hBCFUCrE
>>404
いや、ゲルマン語、インドヨーロッパ祖語というのがあって
そこからラテン語、ゲルマン語、スラヴ語などが生まれたと考えられている
(インドヨーロッパ祖語自体は言語学者が遡及的に作り出したもので文字資料はない)

ただ、英語は、ノルマン・コンクエストといって、イギリスの王様がフランス人だった時期があって
その間にフランス語の影響を受けることになった(英語のつづりと発音が分離しているのはその影響)
ただ、フランス語はネオラテン語と言われることもあるほどなので、英語も無関係とはいえない
407おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 00:47:47 ID:FrOWGARW
>>401
じゃあ生きる価値ないな
死ねよ
408おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 01:42:38 ID:1YU+8OsE
これから日本語で話していただいて結構ですから
409おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 01:56:51 ID:OBhvcq0Y
>>408
もうだめかもしれんね
410おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 02:09:08 ID:mWDF63ds
ニューヨーク、ブロードウェイの42ndストリート(42丁目)って知らんか?
劇場が密集してる通りで、有名な観光スポットなんだけど。
ちなみに「フォーティセカンドストリート」っていうカクテルもある。
411おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 02:18:19 ID:1YU+8OsE
WindowsXPの標準壁紙の草原は実在する
412おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 02:23:59 ID:mWDF63ds
一(ひ) と その2倍数である 二(ふ)、
三(み) と その2倍数である 六(む)、
四(よ) と その2倍数である 八(や)

はそれぞれ母音が共通している。
ちなみに、この3対と五(い)、七(な)、九(こ)、十(と)の母音はかぶらない。
413おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 02:25:42 ID:OX6+n30o
( ・∀・)シーン・・・
414おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 02:36:36 ID:xTLehp/Y
>377

>378にあるとおり、阿吽も元は同じのはず。
元々は、最初の音「ア」と最後の音「ウム」の組み合わせで、「初めから終わりまでを表す
聖音」だったいう話じゃなかったかな。
で、それを一つながりにしたものが「オーム(オン)」だと。
415おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 03:29:12 ID:8q4jih4s
今の今、韓国のほぼ唯一の歴史的建造物である南大門が火事になってたこと。
さっき消し止められたけど、ほぼ全焼なこと。

http://www.newsis.com/webimage/2008/02/11/NISI20080211_0006115286_web.jpg
http://img.news.yahoo.co.kr/picture/2008/15/20080211/2008021101460792815_014820_0.jpg
http://img.news.yahoo.co.kr/picture/2008/15/20080211/2008021101463492915_014820_0.jpg
http://img.news.yahoo.co.kr/picture/2008/15/20080211/2008021101504993615_015115_0.jpg

ttp://img.news.yahoo.co.kr/picture/2008/15/20080211/2008021102461913015_024820_0.jpg


で、なにが凄いって、これ、韓国内はともかく、
日本ではもちろんテレビでやってないんだけど、
ネットで実況映像が流れっぱなしだったらしいこと。
凄いねえ、なんか凄い時代だ。隣のニュース実況映像が流れてくるとか。
416おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 03:29:59 ID:8q4jih4s
うぇ、びっくりスレと誤爆した、ごめんなさい
417おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 03:32:55 ID:OBhvcq0Y
はいはい、日帝日帝
418おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 03:34:26 ID:8q4jih4s
なんで日帝日帝って…(´;ω;`)
まあ確かに、既に向こうで「大きな荷物と日本の旗を持った怪しい男が居た」って
証言がでてきてるらしいけど、別にそういう意図で貼ったわけじゃあ…
419おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 03:38:15 ID:OBhvcq0Y
いや、「はいはい、この火事をまた日帝のせいにするんだろ、韓国の方々?」ってことだ。
別にあなたを非難してるわけじゃないから気にすんな。
420おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 03:44:45 ID:xVF1E6yZ
日本で言うと金閣寺の火事のようなもの?
金閣寺と同じで再建はされるんだろうけど・・・
証拠もなしに日本人の放火にされるのは嫌だなぁ
421おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 03:49:01 ID:mMZJIcJH
>418
そんな、火事が起こって数時間も立ってない深夜のネットのわけのわからん書き込みを
マジに受け止める奴はなんぼ韓国だっているわけないジャマイカ…
422おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 04:14:37 ID:0LrR5eXX
どんな国であろうとも、歴史的建造物消滅するのは悲しい出来事だ。
423おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 05:38:28 ID:mMZJIcJH
こういうのは、一国の財産ではなく人類の財産だからなぁ…
424おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 09:25:04 ID:vT1PWPjU
>>413
GJ
425おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 10:14:00 ID:p6auerUa
>>385
しかし、「栄養費のどこが問題なのか?」
といったのもこの人である。
426おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 12:11:32 ID:mWDF63ds
若い頃の東郷平八郎は結構な男前だということ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Togo_in_Europe.jpg

土方歳三なんか目じゃない。
427おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 12:47:16 ID:k9hOLVec
>>412
志村〜それ母音じゃなくて子音〜。
428おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 12:53:51 ID:pL5nh+73
ガ板からきました
429おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 13:44:55 ID:nVg8tnhU
>>395
亀だが、サーティワンのショーケースには
32種類のアイスが並んでいる

31種類だと
○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○
こうなるから

○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○
こう並べている
430おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 13:59:40 ID:8q4jih4s
>>426
江戸明治期の写真は修整がバリバリはいってるので
(今の芸能人のような意味の修正でなく、写真技術的に撮ってはい完成とはいかず、
 ほぼ描くに近いほど手を加えてやっと見られる画になるとかなんとか)
そして
どうせ修正入れるならやはり男前に修正するわけで、
あまり男前度の判断には向かない、

とかいう話を聞いたことがある。伝聞なのでAC。
431おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 14:19:31 ID:9w80Gut2
NHKの歴史ドキュメント番組でちらっと見たが、
若き日の蒋介石もジョン・ローンみたいな美形でびっくりした。
年とってからのタコ坊主みたいなのしか知らなかったから。
奥さんも有名な美人で、二人はまさに美男美女カップルだった。
432おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 15:52:25 ID:D+GTrseh
明治生まれの義父の写真がイイ男なのはそのせいか・・・
433おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 16:20:00 ID:DxzoARZZ
>>426
成宮寛貴にそっくり
434おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 17:51:37 ID:BBN5dhnJ
珊瑚は動物である
435おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 18:11:28 ID:OmjuG1oA
今でも、遺影は写真を元に描くことを生業にしている人はいるぞ。
436おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 18:13:51 ID:OBhvcq0Y
にほんごでよろしくおねがいいたしまし
437おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 18:37:13 ID:LxCX1fKj
プリーズトークミーファッキンジャパニーズアーハー?
438おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 19:57:43 ID:YzpkZyu3
Fack you
439おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 20:33:57 ID:wVsDVgZZ
中原中也が実際はブサメンだったこと。
440おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 21:21:53 ID:7W63s3/x
>>438
oh

miss spell
441おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 22:10:33 ID:OcXT0qp7
すみません、間違いました。
訂正 
Pack you
442おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 23:08:04 ID:8G/+jq0u
>>440
テメェ、英語がナチュラルな言語だと思うなよ
443おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 23:37:24 ID:8RO+Ccqd
>>442おしい
444おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 23:56:38 ID:HZtGLX9O
>>442じつにおしい
445おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 08:07:53 ID:QTBzNbnr
米国で女性が葉巻をくわえたり煙をふかしている姿に興奮する、
スモーカーフェチはわりと普通に認知されているフェチのひとつ
446おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 09:59:05 ID:CdkRNh2+
平成18年、日本において15歳未満で子供を産んだ女性は41人
447おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 12:47:42 ID:D0tf8NDy
>>446
ムッキーッ
448おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 14:42:28 ID:8iJgb1NF
ちなみに15歳未満中絶は340人(平成18年)
449おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 14:44:33 ID:ynJ4Eyf6
沖縄に集中している気がするのは俺だけか?
450おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 16:31:12 ID:8oO+ZdF4
>>449
やることがない
451おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 16:55:09 ID:smntEr/G
ヒント 米軍
452おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 16:59:30 ID:8iJgb1NF
在沖米軍(および家族)の犯罪率は
沖縄県民の犯罪率の半分程度(性犯罪はもっと少ない)

「だから問題ない」というわけではもちろん無い
453おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 17:49:26 ID:XeylwjLH
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/06-2/toukei10.html
沖縄の未成年中絶は人口比を考えるとやや多い程度

でも年齢が下がれば下がるほど異常な数になる
15歳未満は11/340=3.2%が沖縄(沖縄人口/総人口=1.1%)

米兵が関係あるのか>>450の理由なのかは知らんが
# 米兵が原因ならもっと大騒ぎになってるような気もしないでもない
454おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 18:24:12 ID:QTBzNbnr
けっこう役にたってる気がするぞ
455おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 18:33:06 ID:Gjsi/+Di
ヒント:早熟
456おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 20:41:06 ID:PT+Eifuz
仮に若年妊娠でも「なんくるないさー」で両親も男のほうも済ましてしまいそうだ。
457おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 21:57:47 ID:9nixOv7y
ヒント;薄着時期が長い。気温温暖。
458おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 23:23:31 ID:86JV/D11
>>446
年ごとに知りたい数字だな
459おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 23:47:12 ID:jww8aZ8e
ヒントうぜー
460おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 23:57:25 ID:Iw7AI14i
>>459
そうだな。
色々なところで見かけるが、ヒント:何某・・・
ってのはゴミだな。
ちゃんと書くか黙ってるかどっちかにしろ!
461おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:01:11 ID:teH78b7d
そもそも何に対してのヒントなんだ?
応えを答えと勘違いしてるようだし。
462おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:04:28 ID:O/RQxNfv
ヒント:でピント
463おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:06:30 ID:xxO8ToXq
おっかさん自重
464おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:24:49 ID:XJACqrYD
>>316
ごめん、ゴリラとかオランウータンとかの洋モノな猿は解らないけど、
とりあえずニホンザルはOKらしいよ。
A、B、ABの3型がある中で、O型は一番最後に突然変異でできたから
世界単位の分布では分散が極端だったりする。
だから猿系なら意外と全部大丈夫かも

関係ないけど日本の理系大学生の64パーセントはBかAB型。
465おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:32:22 ID:W2tw9lXL
スマトラ沖地震の影響で、地球の自転速度が上がったことにより、1日の長さが100万分の2.68秒短くなったそうだ。

だからなんなんだ。
466おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:43:12 ID:9G4AEKbI
>>459
問題なのは「ヒント」レスがことごとく的外れなことだと思うんだ
467おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:48:30 ID:6QX4jfBu
>>466
答えはわからないが、とりあえず参加だけはしておきたいって椰子じゃないか?
468おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:48:53 ID:6QX4jfBu
>>465
それはほんとうなのか?
469おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:58:58 ID:LoJAIgjx
嘘でも本当でもどうでも良いな
470おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 01:02:56 ID:8K2jpd8x
何もしないままもうこんな時期かと思って絶望してたが、なるほどスマトラ沖地震のせいだったんだな。

という精神衛生上の保険に…
471おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 01:09:50 ID:9G4AEKbI
>>468
ホントの話よ

あとそーゆー突発的なものを除いた場合
地球の自転は少しずつ遅くなっている
つまり1日の長さはどんどん長くなっている
472おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 01:50:04 ID:l9M69ePI
>>464

理系の会社だけど同期の女の子AB型とB型の比率が高かったよ。
(正しく覚えてないけど、半分以上はABとBだった)
そういうことか〜


雑学ではないけど
ペットボトルのお茶を凍らせて、かみ砕いて食べていた時期がありその時に気付いた。
会社によって氷(凍ったお茶)の質が違った。
コカ・コーラ社のお茶は違う種類でも同じ噛み心地がした。
下らない話ですみません。
473おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 02:03:28 ID:fNXsSm+g
>>471
すげー

速くなったということは、
運動量保存則からモーメントが減ったということだ。

地球って縮むんだなw
474おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 06:24:43 ID:zJddFQCm
ヒント:○○
って元々「それヒントじゃなくて答えじゃんw」っていうツッコミ待ちが多かったよね
475おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 07:14:32 ID:/8n/NuIl
ヒント:意味も解らず使ってみたいだけ
476おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 07:42:41 ID:vw0AIUbx
>>458
平成16年から平成18年まではほぼ同じで40人ちょい
477おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 08:30:53 ID:1sRz/Izf
自分の場合はわざと少しはずれた方面をいうことが多い
ヒント:少子化対策
478おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 13:46:21 ID:YQ5r3/kI
大相撲幕内優勝の顕彰額(国技館の上の方に飾ってあるやつ)は
カラー写真ではなく、昔懐かしい「彩色写真(白黒写真に彩色してカラーっぽく見せる)」である。
479おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 14:23:38 ID:IzkQ+FFx
サザエさんの4コマでカツオが「地球の自転速度が速くなったんだって!」とか言って
サザエが「まあ大変!」とかいって近所のおばさんに噂しにいってる間に
カツオが「頭の回転は遅いんだからw」とかいってコロッケ1個多めにとっていっちゃう話あったな
480おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 14:25:21 ID:IzkQ+FFx
>>478
あの優勝額彩色する職人は、かなりの年齢のばあさん1人で
後継者がなかなか現れずに困ってたらしいんだが、
最近ようやく弟子入りする後継者が現れて
それがなんと結構美人の若い女性なんだよな。
481おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 16:59:55 ID:iHm77++a
少しうろ覚えだが、以前クイズミリオネアって番組で出た問題。

『地球という惑星では毎日ある変化がおきてます。その変化とは?』
4択問題なんだけど、ここで回答者が「50:50」という権利を使い2択に。
その選択肢が
『1.重力が強くなっていっている』
『2.重くなっていっている』

番組の答えは『2』
『ほぼ毎日隕石が降り注いでいる為、その分重くなっていっている』との事。

隕石で質量が増える分だけ、重力(引力)も増えてるハズだけど…
自転速度が遅くなっていく事を考えれば、なおのこと答えは1じゃないの?
482おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 18:50:46 ID:7pie175Y
同一質量間の引力が強くならないと重力が強くなったとは言わないと思う
483おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 18:58:17 ID:xMzA7oNA
>>482
その理論だと全ての惑星の重力は同じだな
484おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 20:11:29 ID:WUdM2Yzm
重力って引力(内向き)と遠心力(外向き)の合力だから遠心力が小さくなれば合力は大きくなる
485おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 23:18:36 ID:fNXsSm+g
>>481
重さっていうのは重力と質量に依存し
さらには相対的なものだから
いろんな所で間違ってるなぁ。
486おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 03:09:51 ID:+J6JXexB
フジテレビとニューテレス(製作会社)に期待する方がバカ
487おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 07:47:15 ID:aonCKqB/
ミリオネアとか言いつつ、一億出さんからな。
488おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 07:55:28 ID:+J6JXexB
ミリオンは100万だがな
489おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 08:14:00 ID:q1THOUyn
クイズミリオネアは元々イギリスの番組で、人気が出て世界あちこちにライセンス販売された。
アメリカ版はテンポが段違いに速い。みのさんみたいなタメが一切ない。

アメリカでもっとも有名なクイズ番組というとJEOPARDY!。
JEOPARDY!の問題に取り上げられることが一つのステータスとなっている。
490おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 13:38:21 ID:8IHGtrW3
「風と共に去りぬ」の作者、マーガレット・ミッチェルの著作物は「風と共に〜」1作だけである。

一発屋とかそういうことではなく、
「風と共に〜」にあまりにも心血を注ぎすぎたので、「風と共に〜」の完成後、
著作へのモチベーションを失ってしまった為。
491おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 18:26:43 ID:8xm/Itab
>>490
小説では世界有数のベストセラーだし。
492おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 18:42:18 ID:wjDX3CO3
>>490
いや、正確には一作だけではない。
493おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 18:54:40 ID:iygrlAP3
>>489
その番組みは答えが問題になっていて
その回答は何についてか(質問)を回答する形式になっている

494おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 19:13:42 ID:q1THOUyn
ちなみにJEOPARDY!、一般から募集された回答者3名でトップになれば翌日も出られる仕組みで
賞金は蓄積されていくため、勝ち進めばものすごい金額が得られる。
だが番組のつくりは妙にシンプルで、回答者の名前は回答者本人による手書きで表示され、
正解しても司会者が「正解!」とか「素晴らしい!」とか言うだけ。時間切れの時にブーと音が鳴るのみ。
賞金以外は金かかってない。
495おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 23:01:47 ID:+J6JXexB
言っちゃ悪いが日本で流行る番組スタイルじゃないな
496おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 23:51:02 ID:g9t51qVd
>>491
アメリカで馬鹿売れしたので、日本でも戦前に既に龍口直太郎の翻訳が出ていたほど。

有名な映画の方は、タイミングが悪くて戦前には日本に輸入できなかったが、
南方進出時に現地の英米将兵慰問用に送られていたフィルムを接収して、軍関係者と映画関係者が見ている。

で、セットのスケールのでかさと、テクニカラー画像のあまりの鮮やかさに
「あれを見て、これでは日本は勝てない、と思った」
と後年語った映画関係者は多い。
497おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 00:27:03 ID:q1VpJL3f
>>489
アメリカでは、っていうより日本だけがあのおっさんのせいで
あんなヘンなタメがあるんじゃないの?

ヨーロッパ何カ国かで見たけどどこも普通にあっさりしていたよ。
498おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 01:02:24 ID:/7kpf39j
世界一演奏時間が長い曲は629年かかる
2000年から演奏が開始され、最初の一年半は無音(確か)
499おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 01:55:46 ID:8+Sr2yd3
>>498
639年。ちなみに、「できるかぎり長く」という指定なので639年と言わずもっと長くかけてもかまわない。

で、この曲「Organ2/ASLSP」の作曲者は、「4:33」で有名なジョン・ケージ。
500おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 04:52:31 ID:Wz3dZ8Mq
誰が聞くんだ
501おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 06:50:33 ID:VV/XZIkK
639年かけて演奏してもいいけど、普通、20分ぐらいで演奏されるから大丈夫。
502おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 07:49:11 ID:x4RtKE1B
「しらうお」を漢字で書くと「白魚」
「しろうお」を漢字で書くと「素魚」

もちろん違う魚。

地域によっては混同されている場合があるけど。
503おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 08:46:16 ID:Mhr+crAL
食卓塩のふたの穴を少し大きくしたら、売り上げが2倍になった
504おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 09:28:15 ID:x4RtKE1B
>>503
それ味の素じゃなかったか?
505おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 09:50:16 ID:fhQaA1pH
都市伝説だという説もある。
506おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 09:56:24 ID:x4RtKE1B
アナを大きくしたのは事実らしいが売上が伸びたかどうかは不明。
ttp://www.ajinomoto.co.jp/okyakusama/qa/qa_ajinomoto.html#11
507おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 10:31:49 ID:AfO7gUDj
サッサッサと味の素♪
というCMソングも大量消費に寄与していたね
508おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 11:43:39 ID:hf/xxqUo
穴を大きくしただけで売り上げが伸びて思う壺でした。
消費者バカス

なんて自分で言うはずがないよなあ。
509おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 12:40:10 ID:sMy0DET8
あのお姫様みたいな服装を検索する時は
「ロリータ」ではなく「ロリィタ」で検索するのがコツ。
あと、バンコランは28歳。
510おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 14:27:28 ID:VFO72qvU
醤油にわさびを溶かすのではなく、刺身にわさびを乗せて食べるCMを流したら、
売り上げが驚異的に伸びたことは、新聞で読んだな。
511おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 14:36:51 ID:FU7s2/JB
>>510
>醤油にわさびを溶かすのではなく、刺身にわさびを乗せて食べる
その食べ方が正しいマナーなんだが。
512おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 15:36:38 ID:zJhIRNOp
>>511
それが後からつけられた嘘だっていう話だ。
香りや風味の点ではとかさない方がいいが、別にマナー違反ではない。

したり顔でそういうこと言ってる奴がエセ。
513おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 16:23:55 ID:fhQaA1pH
マナーはあまり気にしないが、刺身にわさびをつけた方が
わさびの香りや辛味を楽しめりるし、濁った醤油は自分で
見ても汚らしい感じがする。
514おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 17:03:00 ID:reBkbu/V
わさび苦手な私にはどっちにしろ縁がない話だなぁ
そういえば、サビ抜きってマナー違反らしいね、本当は
515おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 18:03:48 ID:+Vzuuwaf
マナーってなんだよ
516おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 18:09:47 ID:OmwD9nzc
わさびって殺菌作用があるから、食中毒を防ぐのに
つけた方がいいらしいのだが。
私もわさび苦手。唐辛子や生姜は好きなんだけど。
517おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 18:24:26 ID:xotGAo/2
むしろ食いに言って「サビ」とか「アガリ」とか言ったり解説しちゃうほうがマナー違反だな
ありゃカウンターの向こう側で客にわからないように気を使ってやってるもんなんだから
客も知ってても知らないフリしとくのが符丁におけるマナー
518おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 18:48:24 ID:Ev6tZv2q
江戸時代には、徳川家の家紋が葵のためにワサビの使用が禁止されていた。
寿司のワサビの付け方が、シャリと刺身でワサビを隠すようになっているのはそのため。
519おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 19:04:30 ID:OAQTT4Ft
なかなか面白いガセネタだな。
520おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 22:56:36 ID:Kxdk152+
まずは下の絵を見てください。


      <━━━━━━━━━━>



     >━━━━━━━━━━━━<


下のほうが長く見えると思います。
これが眼の錯覚です。
521おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 23:15:11 ID:cQtX/9hx
アフリカで最も多く人を殺す動物はカバ
522おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 23:18:09 ID:RC1yl9AZ
>>520の名前はミュラー・リヤー錯視図
523おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 23:19:02 ID:jjcRE94v
アフリカで最も多く人を殺す動物は人間
524おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 23:57:25 ID:X74vNlw6
>>511
そばうどん板でずーっと同じレスしてるのあんた?
もういいかげんやめてくんないか?
立ち食いそばのスレでそれやられると憂鬱になる。
525おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 00:20:12 ID:57xK26X9
>>524
だったら死ねよ
526おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 00:30:08 ID:KnYcPQH/
>>520
上:━×10
下:━×12
527おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 01:30:54 ID:SDVMMJoJ
知障がいますね
528おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 04:56:59 ID:O0rmyUJD
ひとくちに「バルト三国」と言うが、
ラトビアとリトアニアはスラブ系で言語もポーランド語の方言のようなものだが、
エストニアはフィンランドと同じアジア系で言語もフィンランド語の方言的性格。

それでもソ連時代はロシア語でコミュニケーションできていた。
529おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 07:01:09 ID:DM4WUE5k
ポーランドは北欧系+ロシア系の美少女が多いよな。
しかもロシアと違って大人になっても(ノ∀`)アチャーな人が少ないらしい。
530おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 09:10:38 ID:FuuPNjyI
>>512
>それが後からつけられた嘘だっていう話だ。
初耳だ。ソースは?
あと、蕎麦は音をたてないで食べるのが本来の正しいマナー。
531おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 09:44:58 ID:okrxhX6A
刺身のわさびを溶かす溶かさないのはなしだけど、
ネタによって使い分けるようなことTVで見たことある。
トロみたいに脂の乗ったネタは溶かさず上に乗せる。
白身系など、淡白なネタは溶かした方がいい。

理由は失念した。
532おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 10:09:01 ID:w+0/ZVew
>>528
ロシアは若い頃は凄い美人なのに
おばさんになると一気に劣化するよな。。。
533おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 10:18:11 ID:FuuPNjyI
>>531
ネタってことは寿司の話だよな。
534おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 11:01:05 ID:kD8K8Ycq
あー寿司食べたくなってきた。
肉の予定だったのに。
535おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 11:05:00 ID:7CLbBKFC
>>531
その方が美味いから、以上の理由が必要なのか?
536おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 11:23:22 ID:FEqdK+F2
>>528
> 528:おさかなくわえた名無しさん[O0rmyUJD]
> ひとくちに「バルト三国」と言うが、
> ラトビアとリトアニアはスラブ系で言語もポーランド語の方言のようなものだが、
> エストニアはフィンランドと同じアジア系で言語もフィンランド語の方言的性格。
>
> それでもソ連時代はロシア語でコミュニケーションできていた。

一方ロシアは英語を使った。
537おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 11:55:41 ID:okrxhX6A
>>533
いや、刺身の話だが刺身もネタっていわないっけ?
538おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 21:51:43 ID:G8/Ymj8a
>>530

つ・・・釣られないぞ!w
539おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 22:27:44 ID:km47XCCq
いや、基本的に音を立てないで食べるのが世界共通のマナーだろ。
蕎麦はズルズル音を立てるのが粋とされているだけだ。
もっとも麺類を静かにすするのは難しいけど。
540おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 22:30:41 ID:v8bnLH9Q
麺類は難しいよな、口に入れて箸でたぐって口に入れるようにしないといけないし面倒だな
541おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 22:31:41 ID:G8/Ymj8a
もし音を立てないことが他人と相席する食事のマナーだというのならば、

蕎麦をそういう席に出してはならない。これがマナー。


542おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 22:56:54 ID:pIxQb/al
音をたてずに蕎麦を食べるのはそんない難しいことではない。
ちなみにうちの倅(8歳)は「麺をすする」ということが出来ない。
543おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 23:04:51 ID:YB5lERc/
どうでもいいが、そばで音をたてて食べるようになったのは落語の影響だがな。
もともとそれほどでもなかったことが、娯楽がなかった時代(というよりも
マスメディアがなかった時代というか)の共通認識としてすり込まれただけ。
粋という表現が近いが、その精神すら落語だし。
544おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 23:11:50 ID:v8bnLH9Q
すするときに器に口近づけて真下向いてる人はいいんだけど、顔を離してしかも下向いてないとすする時に汁が回りに飛び散るからやめて欲しいわ
545おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 23:18:24 ID:3nttuY1s
>>539
そうなのか?
食後にげっぷするのがマナーの地域だってあるんだぞ
546おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 02:58:43 ID:I8soQ8X2
スープとはもともと液体にひたしたパンのこと
クルトンはその名残
庶民のつましい食事だった
ジャンヌダルクの好物は水割りワインにひたしたスープ
今でもスープを食べると表現するのはそのため

でも雑穀と肉を煮たから食べるという説も聞いたことあるな
どっちやねん
547おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 03:43:55 ID:V+zDSCWK
啜るのには空気を一緒に取り込んで口内温度を上げない意味がある。(お茶などの啜りこみも同様)
つまり、熱い麺をすすることには意味があるが、ざるそばを啜るのは完全に意味のない行為。
548おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 03:48:55 ID:UySc2onx
探偵ナイトスクープで麺類すすれない女子アナの話やってたけど、
蕎麦どころかカップヌードルでさえ死ぬほど不味そうに見えたな。
マナーの柱は「同席の相手に不快感を与えない」ってことなんだから、
外人と同席するときはともかく日本人同士で食ってるなら
あの不味そうな食い方は最大のマナー違反だろう。
549おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 08:55:56 ID:jaS3ChMR
粋がってズルズル音をたてて蕎麦を食べる奴を見るとげんなりする。
「ドジョウは噛んじゃだめだ飲み込め」とか
お前それじゃ味なんか分からんだろうが。
550おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 09:14:50 ID:V+zDSCWK
アレは喉で喰うもんだからな
粋がってる奴に言わせると
551おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 09:15:21 ID:zO+T3uyh
消費者金融で借金しない。これ、大人のマナー

みたいな話やな
552おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 12:00:14 ID:xotCRTC6
 さて、「ズズズ〜!」とソバを豪快にすするのが粋な江戸っ子の流儀とも言われますが、なぜソバ
はすすって食べるのでしょう?その理由を老舗の蕎麦屋さんに聞いてみると、ソバを勢い良く音を立
てるように吸い込んで食べると香りを感じるそうです。
つまり口から吸い込んだ空気が鼻からぬけることでソバの香りが楽しめるのです。

http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/07/11/1125.html
553おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 13:32:42 ID:q1gafnSN
 昔「ぴったしカンカン」という番組で藤田まことが出ていた時、彼はかなりの
うどん好きで「うどんはね、噛まずに飲み込むのがおいしいんです」と力説していたら、
司会の久米ひろしが用意していたうどんを、藤田まことの前に差し出した。躊躇しながらも
ズルズルと飲み込んでいたわ。

 でも、そんな食べ方おいしそうに見えなかったなぁ。
554おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 14:48:29 ID:tH1YFpJh
食べ方は自分が美味しいと思う食べ方で良いんだよ
但し一緒に食べてる人、周りで食べてる人を不愉快にさせなければ
本来の食べ方なんか参考レベルだ
555おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 15:42:38 ID:BoLdo4Tb
>>554
そういう事だな
556おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 17:32:35 ID:ucrZf5lz
>>542
伜は障害の可能性あり
病院いけ
557おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 17:37:01 ID:BcZNTO4D
>>556
食習慣の違いでそんな事はいくらでもありうる。
実際、小さい頃から麺類やスープ類をすする習慣のない毛唐どもは
「すする」ことができない。
558おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 19:11:01 ID:6an+7GCe
>>490
スカーレットは?
559おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 19:18:51 ID:m1tue9J0
ナイアガラの滝の裏側には広大な空洞がある
ただそれだけだから別に役にもたたない
560おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 19:40:37 ID:2SHI6KLB
>>554
せがれがかわいそう
561おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 19:49:43 ID:I2ZX4HCE
帽子のつばの上にある紐や帯状のものは、あご紐。
実際にそれを使うのは、JR職員(運転士等)や外回りの警官等が強風時に使うため一般私人が
活用するということはあまりない。
まぁ見た目も格好悪いし。
562おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 20:10:33 ID:ZEr9qMUY
くまのぬいぐるみの誕生日は
首にリボンを結んで名前を付けた日。
563おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 20:13:32 ID:bVeeK577
>>558
続編の「スカーレット」の存在を知っているクセに
あれが全く関係の無い赤の他人が書いたものだということを
知らないとはどういうことだ、えっ?
564おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 20:34:15 ID:LPf0g3el
>>561
一般人は赤白帽をつかわないとでもおっしゃるか!
565おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 20:49:35 ID:xsMIsjPf
つうかアゴ紐って・・・えーと
「こんなことも知らないのか」スレのURLドコー
566おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 20:52:00 ID:xVdQ+MF9
使うの?
567おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 21:07:41 ID:2c2TynzW
小学校の制帽についてたから使ってたけどな
568おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 21:23:42 ID:Tj9piV8r
「子ども料金半額」はもともと鉄道から始まったものだが、その起源は1844年の
イギリスで、子どもを半額にしたのは「賃金の安い少年労働者の負担を軽くするため」

イギリスに指導を受けた日本の鉄道でも同様の制度となったが、もともと江戸時代から
川越人足や渡し舟でも子どもは大人より安かったので抵抗なく受け入れられた。
(もっとも日本の場合は「子どもは軽いから」とか「半人前だから」という理由の
ようだが)
569おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 22:28:02 ID:DX0SKc7+
太平洋は横浜地方海難審判庁の管轄。
大西洋とインド洋は神戸地方海難審判庁の管轄。
570おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 23:03:35 ID:8coRdUtl
>>547
経験上だが速度を上げて啜るとズーと音がして
絡んでくる汁の量が変わるな。

後は蕎麦は冷たい方が香りが良いから
温めない状態で口に入れる方法なのはナルホドと思った。
571おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 08:34:23 ID:/ptLR86+
「刺身」はなぜ刺身と言うかというと、
切り身にすると元の魚が何だか分からなくなるので、
魚の本体を明らかにし客を安心させるために、
その魚のヒレを切り身の間に刺して出していたから。
572おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 09:01:31 ID:l2D/4GT+
>>558
置くだけ
573おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 10:18:12 ID:+n2Oro5X
5代目まであるらしいね
574おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 11:21:26 ID:ElR+A5B5
何だっけ、本名が奥田圭であだ名がブルーレットだっけ?
575おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 12:00:49 ID:lENLXEBz
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / それはブルーレットだろ!と突っ込んだら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
576おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 17:04:23 ID:fXYijms3
自動車から萩尾望都の名作まで
577おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 18:18:35 ID:ikWIi3IV
微妙に役にたつっちゃ立つんだが、ヘルメットにラインが入っている場合、数が多ければ多いほう(太い場合もある)
がそこの現場内若しくは職場内で立場が上。
防災訓練等でヘルメットをかぶることがあるときは、上司に事前にそのようなヘルメットを
かぶせるように仕向けたほうがいい。何かあった際に消防や警察が立場が上の人だとすぐわかるから。
また、工事等で何かしら不都合が生じた際に同様なヘルメットで判断して監督職を捕まえて
苦言をいえば、単なる作業員を捕まえていうよりも改善する場合が高い。
578おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:32:49 ID:rzpw3utv
日本刀は銃弾よりも強い
579おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:52:09 ID:eNbQ+C8E
五右衛門は次元より強いなんて言っちゃったら問題が起きるから
580おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:52:22 ID:Wr73MD0M
でも重機関銃よりは弱い
581おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 21:17:21 ID:BmfjpTja
ビックリすることを「たまげる」と言うが、
ちゃんと漢字があったんすよ。
「魂消る(たまげる)」



もしかして当て字かな・・・?
582おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 21:40:37 ID:pWCGug8c
>>552
>>553
亀だけど、喉越しって言うのがまさに当たっているんだと思う。
舌は確かに味覚を感じるところではあるけれど、
喉の粘膜はさらに敏感だからそこを直に通した方がより喉越しが
楽しめる。
当たり前といえばなるほど当たり前だが。
583おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 21:47:42 ID:E/XKwJCT
鉄道職員(駅員や運転士など)は職務につくときは必ず制服を着用しなければならない。
鉄道営業法に規定されている。ちなみにこの法律には、「乗客は列車に空席がある
時に限って乗車することができる」という規定や、「駅員は乗客をむりやり列車に
押し込んではならない」という規定も存在する。
584おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 22:03:56 ID:CkKmo4ld
>>583
無理矢理列車に押し込んではならない…

電車は別かな
585おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 22:08:10 ID:do+fFGjd
ナマケモノは泳げる
586おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 22:08:17 ID:03abc8PZ
幹線道路に設置されてるオタマジャクシみたいな形の街路灯の名前は KSC-4
587おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 22:18:22 ID:qMp5BArN
むりやりの意味の問題で
 NG 乗りたくない乗客の意思に反して押し込む
 OK 物理的に無理してぎゅうぎゅう押し込む
ってことじゃね?いや根拠ないけど
588おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 22:41:43 ID:jyZEvs4K
つまりは既に有って無い状態の法ってことでしょ
589おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 23:04:41 ID:ZmTnQbGh
確か罰金が3円とかなんとか
590おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 23:59:35 ID:qo9AseK1
銀行の休みの日は法律で決められている。
591おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 01:00:45 ID:Tg/BdGi3
>>584
頑張って乗り込もうとしてる人の手助けしてるだけなんだろ
592おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 09:54:20 ID:Ftuft77X
>>576
それはスターレッドだろ
パーセレの読みすぎ
593おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 13:22:02 ID:EUPizpRI
バーミリオン・センチュリー・レッツゴー?
594おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 14:05:34 ID:uo/Ma1ca
親は自分の子供が喫煙(飲酒も?)していたら、止めなければならない。
これも法律で定められている。罰金刑だが、>>589

これは、明治に定められたものをそのまま持ってきたため
595おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 14:24:29 ID:lX28cZS/
大学で法律習い始めて知ったことだが
民法や不登法で結構明治・大正の判例が生きまくってるの驚いたもんだ。
596おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 14:29:00 ID:WZ3S/vnP
昔の『3円』がそのまま生きてるってことか。その頃の3円って現在の価値にしたらいくらくらいなんだろ?
597おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 16:11:31 ID:OByfjPaH
<ヽ`∀´><チュパチエンコチュチェンひくチャンエンはチュコエンコチュチェンニダ
598おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 16:49:37 ID:wI7mF9GB
>>596
時期にもよるが、明治始め頃は当時の1円=今の1万円程度と言われている
599おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 17:28:16 ID:s117G0yW
昭和16年頃の100円って今のいくらくらいですか?
600おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 17:41:39 ID:DrVRB8Lv
成年の定義は大宝律令を元にしている
601おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 18:18:38 ID:VHD4SE6Z
「市中引き回しの上、はりつけ獄門」などと言われるが
はりつけと獄門はそれぞれ別の死刑罰であり、両立しない
602おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 18:31:14 ID:tABs0awY
獄門は晒し首のことでは?
磔のあと獄門なら両立すると思うんだが。
603おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 19:51:58 ID:nbiOM7hj
×はりつけ獄門
○打ち首獄門
604おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 20:35:52 ID:YDAtDuWW
落とした首を地獄門の方向(鬼門?)に向けるんだっけ。
こうすると成仏出来ない(地獄行き)とかなんとか・・・
よく覚えてないけど。
605おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 20:41:38 ID:YDAtDuWW
>>599わかんないけど俺のばあちゃんの話だと百円でビルが立ったみたい。
だけど終戦前の政府の意図的なスーパーインフレ政策で紙屑になっ
ちゃったんだよねよく覚えてないけど。
606おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 20:58:10 ID:5emD3VMN
>>605
http://suwiun.hp.infoseek.co.jp/newpage68.html
これによるとお汁粉400杯分だからビルは建たないと思う
10万〜15万円くらいかな?
607おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 21:31:41 ID:YDAtDuWW
ばあちゃんの言う「ビル」は「建物」って意味だよ英語ペラペラだから。


(´・ω・`)…
608おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 21:53:35 ID:5emD3VMN
>>607
それか、もしかしたらbill=お札の意味だったのかもしれないな。
1円札使ってたから100円の札束は立ったんだよと。
どっちにしてもインテリだなおまいのばーちゃん(´∀`)
609おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:10:35 ID:YDAtDuWW
(´っω;`)
610おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:11:12 ID:qoTsWvcQ
実はビールだったんだよ
飲んべえだなおまいのばーちゃん
611おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:41:31 ID:4ZRgzQFP
日本国民には勤労の義務がある。
つまりニートは憲法違反なのだ。
612おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:48:10 ID:VHD4SE6Z
自宅警備員を愚弄するか
613おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:50:09 ID:gbRUNoE0
日本国民には納税の義務がある。
つまりニートは憲p
614おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:51:15 ID:rDM1vusq
電脳の世界だったら役立たずのニートでも並列化処理で脳使えるのにな。
電脳の世界だったらな
615おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 23:07:23 ID:Ev1RBIb3
>>613
勤労の義務もある。
つまりニートは憲p
616おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 23:37:28 ID:EPhVTz85
たこ焼きよりたこ焼き用の鉄板の方が先にあった。

江戸時代兵庫県明石の飾り職人が使っていた。
珊瑚を加工して簪(かんざし)の丸い部分を作る際に鉄板を使った。
ところが明治に入って簪の飾りの仕事が減って職人があぶれてしまった。
残った鉄板に近海で獲れた蛸(たこ)を入れてたこ焼きを作ったのが
きっかけでたこ焼き用鉄板に定着した。
617おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 23:53:51 ID:gbRUNoE0
へ〜江戸時代は珊瑚が激安でたこ焼きくらいの大きさが普通だったんだ
618おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 00:30:49 ID:mAyctal4
この場合値段は関係ないような…でも大きさには確かに疑問。
あの大きさにするわけじゃないのかな?
619おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 00:33:56 ID:hwv+5vtf
>>599
実家に昭和23年の百人一首があったけど

36円

おとんが言うには「これにゼロふたつつけるくらいが今の値段」
ちょっと大げさじゃんw昭和14年生まれのおとんったらw
620おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 00:38:14 ID:qn19I3GV
セーラーウラヌスはふたなり
621おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 00:59:14 ID:dBigUaRJ
甲子園の高校野球期間中は
外野席はタダ
622おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 01:18:28 ID:9CLyS/HW
憲法にある教育の義務は、子供が教育を受ける義務ではなく、親が子供に教育を受けさせる義務。

義務教育なのになんで給食費を払わないといけないの、というバカ親がいるけど、
こいつらは子供に教育を受けさせる義務を果たしていない。
623おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 01:28:52 ID:wUhKacKr
>>617
明石焼きだなそれは
もともとカンザシの頭の部分を作る鉄板で
あの丸い玉の表面の処理にタマゴの白身を使い
休憩時間に残った黄身を焼いて食べたのが始まり
624おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 05:41:06 ID:z3zTaod1
だから兵庫では明石焼きのことを「玉子焼き」と呼ぶわけだな
625おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 09:00:01 ID:bmlFqzMu
アメリカンコーヒーもスパゲッティナポリタンも日本発祥
626おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 09:58:44 ID:wUhKacKr
未確認だが
たしかカンザシの頭を「明石玉」とかいうはずだ
627おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 10:08:16 ID:3rtqpCkX
>>625
日本でネーミングしたってだけじゃね?
実際にアメリカで飲むコーヒーは薄いし
イタリアに行った時にナポリタンみたいなパスタ食ったよ
名前は忘れたけど
628おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 10:47:45 ID:iXVKDbSx
堅いサンゴをああいう半球状の窪みのある鉄板で
どうやって成型するのかがわかんない。元々は
内側にヤスリみたいなギザギザがあったの?
それともかんざしのサンゴって
粉末にしてから接着剤みたいなもん混ぜて
固めてるの?
629おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 11:50:19 ID:9CLyS/HW
イタリアにスパゲッティナポリタンは無い
中国に天津飯は無い
630おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 12:19:03 ID:B/h0xJ2O
>>627
トマトソースのパスタはいっぱいあるだろうけど
トマトケチャップソースのパスタはイタリアには(まず)ないと思うぞ

米兵のレーションの中にあったケチャップ&スパゲティがベースと聞いている
631おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 15:27:43 ID:RwHoyg/e
アメリカンコーヒーはどこかの喫茶店(国内)のマスターが、
女性客を増やしたい(当時、コーヒーはおとなの男が飲む物で、女性は苦いと言って敬遠していた)と思い、
アメリカでやってるようにお湯で割れば苦くなくなるだろう、ということで
薄いコーヒーを作り、「アメリカン」と名付けたのが始まり。
632おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 15:36:16 ID:mAyctal4
>>631
それ前にテレビで見てどっかのスレに書いたら、『アメリカンはただのお湯割りじゃない、そんな由来のわけない。
何ガセネタ流してんだよテレビ』みたいなこと言われたんだけど…実際どうなんだろう。
633おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 15:47:26 ID:tsFBYwi7
>>629
中国にはエビチリもない。
634おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 15:49:31 ID:h9R21C/9
>>629
中国には常識もない。
635おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 15:57:27 ID:RwHoyg/e
>>632
まあまあ、自称「元祖アメリカンコーヒー」の店のマスターが言ってることだからw
636おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 16:00:37 ID:B/h0xJ2O
たしか陳建民(鉄人陳建一のパパさん)が中国の海老料理を
日本風にアレンジした結果なのよね>エビチリ
637おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 16:08:34 ID:lh9H2R9A
僕は宇多田の可愛いお顔にチンポすりすりしたい凄く
みんな覚えてて
638おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 16:19:44 ID:LI+vhbPi
>>632
とあるコーヒー豆が大凶作の年、なかなか手に入らないコーヒー豆だがどうしても飲みたいアメリカ西海岸の人達が作った薄いコーヒーがアメリカンコーヒーの発祥とされている。
639おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 16:22:44 ID:RwHoyg/e
アメリカ人が飲むコーヒー
…浅煎り。アメリカ人は何でも量が多い方が好きなので量が多い。
 英国からの独立後、紅茶を飲めなくなった(お茶の生産地は英国の植民地だらけなので)
 アメリカ人が、コーヒーを浅煎りにして紅茶っぽくして飲んだのが始まり。

日本で言われる「アメリカンコーヒー」
…お湯割り。お湯で割ると物理的に量が増えるので量が多い。
 深煎りと浅煎りを使いわけるのは面倒だし、コストもかかるので
深煎り豆でいれたコーヒーを薄めただけの店が多い。
 浅煎りのアメリカンスタイルを忠実に再現したわけではない。
640おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 16:25:55 ID:tfScRgst
アメリカンコーヒー=お湯割り、っていうのは
70年代に落語家が広めたとかいう話だが。
日本で言う「アメリカン」は普通に浅煎りだよ。もちろんお湯で割って出してる店もあるだろうけどさ。
641おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 16:45:08 ID:RwHoyg/e
>>640
浅煎りが「普通に」(=浅煎りと深煎りを使い分ける)なったのは最近の話でしょ。
「アメリカン」発祥は1960年代の話だから。
そのころに本格的な喫茶店があったか、とか、浅煎りと深煎りを使いわける余裕があったか、
そもそも客の需要があったか(=そんなに舌が肥えてたか)、
そういうことを考慮してほしいね。

ちょっと前まで自動販売機のコーヒーは全部甘ったるかったわけで、
そんな時代に浅煎りと深煎りを使い分けても割りに合わないだけ。
642おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 17:30:23 ID:GU1DyGjl
>>636
その海老料理って干焼蝦仁?
643おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 19:42:35 ID:ooT0inHG
韓国人は危険

>>日本に旅行に来た韓国人。
>>洒落にならないよ。

>>ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/teconomy/3392000/20080213120284013440192600.jpg
644おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 19:53:30 ID:NfPhXK0N
俺はエビチリを作るぜ!
645おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 20:14:22 ID:WWLs/Q8p
主に航空業界では、アメリカンコーヒーを
オヤジギャグ的なスラングで「ドメスティックコーヒー」と呼ぶ。

アメリカンコーヒー

濃くないコーヒー

国内コーヒー

ドメスティックコーヒー
646おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 20:15:58 ID:CM2u3hgy
未成年者喫煙禁止法は明治時代に制定されたが、別に子供の健康や発育に配慮した
わけではない。
児童の喫煙による木造校舎の火災が頻発するのに業を煮やした文部省が
「それなら子供はタバコを吸ってはいけないことにすればいい」と手っ取り早く禁止した。
647おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 20:49:45 ID:4DsDh3FX
昔は身体に良いとされて子供も吸ってたんだっけ?
648おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 21:13:00 ID:Vr2jBJPN
内田百けん(けん=もんがまえに月)なんかは、赤ちゃんのころから吸ってたよね
小学校入る前で吸ってても別にどうってことなかったらしい
649おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 21:16:28 ID:lXvrNnk9
650おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 21:17:21 ID:bH5zxMws
昔イギリスでは煙草は喉の薬だと信じられていて
小学生に休み時間に吸わせていたからねぇ。
651おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 21:21:33 ID:MQdcWUVr
>>621は常識ではないのかな・・・?
652おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 21:23:17 ID:bLvGTk3R
>>643
本当に朝鮮人って火が好きなんだなw
653おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 21:36:10 ID:uiUScQb9
>>651
ところが「高校野球の外野席券」を売るダフ屋が出没するんだよな。
654おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 22:20:38 ID:hdPGXPIn
住宅公社は事故住宅は告知しなくてはいけない
事故住宅とは (公団)住宅内等で人身事故の発生した住宅
でも特別安いとは感じなかったです
病死、不明、自殺、他殺と死因まで載っていました
入居までに補修を行い、使用においては他の住宅となんら変わりありません
充分ご理解のうえ、うんぬん。
なんだかねぇ・・
655おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 22:30:09 ID:glPwnUl3
アメリカンコーヒーって
薄口醤油みたいもんだな

実際は薄くない
656おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 23:06:53 ID:4wl7MT/G
エビチリはチリ料理だろ常考
657おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 23:17:54 ID:9z88pNIi

 ウイスキー
  水で割ったら
   もったいない

658おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 23:20:02 ID:CHcRGmxK
>>643
VIPPERとか逆のことやりそうだけどな。
どこの国でも馬鹿はいる。
659おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 23:25:13 ID:L0cexbp9
>>655アメリカンは実際に薄いんだよ。
苦いコーヒーはアメリカでは不人気商品だったの。
それでアメリカ人に合わせてお湯で割って薄くした。
これ事実なんだけど何故か否定的な情報が出回ってるのは何故?
日本のアメリカンも同じで薄めたコーヒーのこと。
現在は違うかもしれないけど元々はそう。
660おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 23:28:27 ID:L0cexbp9
>>655書き忘れたw
薄口醤油は実際に味は薄いよ。色も薄い。
だから「薄口」で間違いない。

まあ、塩分濃度のことを言ってるのは分かってるけどねw
661おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 23:32:05 ID:3QVrXGSF
>>659
浅煎りを売ろうとする策略じゃないか?
662おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 01:26:27 ID:zuQG9/aQ
豆の節約かもしれんな。もしくは紅茶・緑茶並みな、がぶ飲み需要への最適化。

19世紀の開拓時代、家畜の飲用に適さない酸性の湧水に
コーヒーやトマトを混ぜて中和して飲ませていた、というのをきいたことがある。

もっともコーヒーは実は酸性の溶液なんだが。
663おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 02:03:45 ID:2aaygC0B
うろ覚えだがコーヒーは浅煎りの方が深煎りよりもカフェインが強いとか、
って聞いたような。
深煎りだか深炒りだか、こっちの方がコクがあって旨いと思うが。
664おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 05:57:42 ID:QPtRIOaR
つーことは米人がイタリアに行った際エスプレッソは口に合わない確率が高いということか。
665おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 06:03:02 ID:78Ixcu0k
日本人にだってあんま口に合わないだろう。
抹茶の苦みとは違うし。
666おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 07:35:50 ID:mZPtsbIJ
>>654
公団だけじゃなくて全ての物件がそういなんだけど
667おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 10:14:00 ID:fx42vUvu
>>658
> >>643
> VIPPERとか逆のことやりそうだけどな。

挑戦人じゃあるまいしw
668おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 17:44:19 ID:48tEPxpD
イライザはエリザベスの愛称。
ベスとかリズとか、エリザと呼ばれることも知ってたのに、イライザもだとはつい最近まで知らなかった。
669おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 17:46:10 ID:Ddq7ub01
ボブはロバートの愛称。
670おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 17:54:34 ID:z4276Pwd
ウイリアムの愛称はビル

ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世だとものすごく偉そう
ゲイツ・ザ・サードでも可
671おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 18:05:23 ID:HZLrBbJZ
リチャードの愛称はディック
672おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 18:37:58 ID:6lg8mKAz
渡辺の愛称は、高確率でナベちゃん
673おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 18:41:10 ID:t8uUxe1s
>>581
たまげるが訛って”ひったまがった”って言うんだけど、

あまりに驚いて、金玉が上に飛び上がったってのが由来ってきいた
674おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 18:48:40 ID:3rcCYgDx
英語でチンコに該当するスラングは星の数(人の名前が多い)
675おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 19:01:48 ID:gZhTLdWi
>>647
武器の名前が全部チンコの俗称というゲームがあったな
676おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 19:04:07 ID:4y4U7D31
チンコネタでそのレスアンカーはまずい
677おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 19:05:12 ID:gZhTLdWi
うわ、えらいことになった

レスアンカー>>674の間違いだったよごめんな子供ごめんな
678おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 19:09:55 ID:f8ZXdsx5
ワロス
679おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 19:20:22 ID:3rcCYgDx
>>675
アメリカじゃ売れないゲームか。タイトル知りたいwww
680おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 20:08:12 ID:tRY+TgRG
戦時中は英語が敵性語とされ、野球用語も日本語が使われたことはよく知られている。
「アウト」は「引け」と言い換えられたが、初めのうちは少しでも「アウト」に語感が似ていて
言いやすい言葉が良いということで「あかん」と言い換えられた。
しかし、必死に本塁に滑り込んだ選手にしてみれば審判から「アカーン」と言われるのは余りにも
気が抜けるから、せめてもう少し気が引き締まる言葉にしてほしいと苦情が殺到し、
「引け!」に変更された。
681おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 20:29:34 ID:9ZFPx+zo
>>680
死ね
682おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 20:30:35 ID:z4276Pwd
「戦時中は英語が敵性語とされ、野球用語も日本語が使われた」
実はこれ自体が嘘

そーゆーキャンペーンをやってた新聞社があるのは事実
しかしあんまりひろまらなかった

でその新聞社は今では……という話
683おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 20:43:34 ID:mBEupE6R
672 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 05:55:18 ID:yb5w61fU
知っていても全く役に立たない知識

プースカフェスタイルのカクテルにはすごく紛らわしいものがある
エンゼルティップ(天使の心付け)

エンゼルキッス(天使の口付け)
である。
エンゼルキッスは3層のプースカフェ
エンゼルティップはクレームドカカオと生クリームを2層にして
マラスキーノチェリーをピンで串刺しにしてグラスに渡す
なのだが、大抵の店でエンゼルキッスをオーダーするとティップが出てきてしまう罠
684おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 20:51:06 ID:yyGqFaHk
着色料の危険
http://lymph.jugem.jp/?eid=257
685おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 20:51:54 ID:AaJ0u00N
>>682を鵜呑みにするなよ・・・・
確かに、適性語については一般的なイメージとは実態が違ったが
(海軍なんてもろに英語使いまくってたし、ある人の日記に
 英語を適性語として禁止しようなど馬鹿も甚だしい!! とか書かれていた)
実際にそういう排斥・抹殺運動はあった。
実際に行っていたのが陸軍系だったので、国や省庁的な通達とは違ったし、
また陸軍とは同調的でない所では、特に問題なく英語(英語由来の単語)が使われてた。
686おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 21:19:03 ID:QPtRIOaR
南朝鮮で、かつて同等の運動が起きたがあまりにも日本語由来が多かったため、こりゃダメだと判断して
沈静化したとかという話を聞いたことがあるが、「起源論」が強い国風なため真偽の程はわからない。
687おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 21:24:22 ID:T607N3At
近年、韓国では包茎手術が盛ん。
688おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 21:49:45 ID:DLW3N6qO
すでに過去になってしまった「未来」
鉄腕アトム誕生は4年前
地球防衛組織シャドウの結成は28年前

そして42年後にはマクロスの進宙式を迎えるはず
689おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 21:58:08 ID:6a5tE9pc
>>687
アメリカは、ちょっと前までは生まれたときに切るのがデフォだった。
690おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 22:01:54 ID:soS7rR7e
>>688
マクロスは来年じゃね?
つーか今統合戦争の真っ最中じゃね?
691おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 22:06:05 ID:o0pm3Nrp
>>689
ユダヤ教じゃなくて?
692690:2008/02/21(木) 22:07:11 ID:soS7rR7e
ごめん
統合戦争は2007年に終わってた

2008年はマクロスゼロの時代
2009年に進宙式
693おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 22:11:25 ID:gZhTLdWi
>>679
FA フロントミッションオルタナティヴ第11章
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1194793797/2-4

よくこんだけあるなあと思った。
694おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 22:48:25 ID:Eo5LAHkp
ウルトラセブンの設定は1987年
695おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 22:52:10 ID:0Cq9cFuG
>>688
北斗の拳は199x年の数年後
機動警察パトレイバーは1998年から
ちなみに今年、2008年は「ドラえもん」作品設定でタイムマシンが発明された年。

つかS.H.A.D.Oなんで「う」はねーよw
696おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 23:19:01 ID:R9M4pIRB
兄を太自重しろって書きたい気持ちを抑えて敢えて泳がしてみたがこの程度か
697おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 23:24:47 ID:/I/Ad/kZ
アニヲタ乙
698おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 00:12:10 ID:N0PmRcAC
知らぬ間にこんな板が増えていた

ふるさと納税
http://money6.2ch.net/ftax/
699おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 00:33:07 ID:56HNEHLA
このスレでは少しでもアニメネタや軍事ネタを披露すると、すぐにヲタ認定される。

ああ、ごめん。やくにたつ知識だからスレ違いだな。
700おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 00:34:56 ID:FGRo9gHd
今年の流行語は糞板か…
何を思って板分類してんのかわかんね
701おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 00:35:24 ID:vaher/cD
コーヒーねた、正直いい加減にしろよと感じたけどアニヲタ並みに非難しても良かったのかな・・・。
702おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 00:44:04 ID:35vIG7PN
>>699
情報は役に立つがお前が社会の役に立たないからおk
703おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 01:40:19 ID:ZTjYnWzg
>>647
中1のころタバコは吸わなかったが逆にチンコ吸われたよクラスメイトの男子に。
704おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 03:17:27 ID:EP4yjUi7
自分のひじは舐められない。
705おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 03:42:16 ID:QZ4QV6/E
届いたけど?
キスしろって言われたらムリだが舐めるぐらいなら腕と舌の長さ次第じゃいけるだろ
706おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 04:25:20 ID:FjC1CbMj
先生!もう2008年なのに警察にも工事現場にもレイバーの姿が見えません!
707おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 04:36:25 ID:APgOGLp8
>>705
よっぽど腕が短いか、舌が長いんだな。
708おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 06:18:43 ID:KsWQiGCa
>>705はカメレオンじゃね?
709おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 06:38:19 ID:v/UCDA/Z
次世代DVD争いで白旗を掲げた東芝は、ビデオデッキでも最初ベータ陣営に属しながら
途中でVHSに寝返っている。
ちなみに東芝のベータデッキのCMキャラクターは岡田有希子だった。
710おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 06:38:43 ID:JYqnNilG
>>706
工事現場に労働者はいるがなw
711おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 09:23:16 ID:yOiIezQK
ソフトバンクのCMでお父さん役をしている犬は、アイヌ犬のカイ君。
712おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 11:35:39 ID:6c5vxQYk
お父さん犬は兄妹犬がシーンによって使い分けられている
713おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 14:25:34 ID:3KKLeo96
ことえりで「もーにんぐむすめ」と入力すると「モーニング娘。」と変換される。
「もーむす」と入力しても「モー娘。」と変換される。
714おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 14:51:15 ID:dhgcv6IZ
「入れ立てのお茶」がATKOでは正しく変換できるけどMS-IMEでは「入れた手のお茶」と誤変換されてしまう
という宣伝をジャストシステムがしたところ、マイクロソフトが次のバージョンのMS-IMEで正しく変換できるように修正したが、
「お茶」を「緑茶」や「紅茶」にすると相変わらずMS-IMEは誤変換になると、また宣伝のネタにされてしまった。
715おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 15:23:32 ID:NG5Xg/Ta
お茶や紅茶は「淹れる」じゃないけ?
716おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 15:42:58 ID:RhUNLBFm
淹れる、だね
717おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 16:16:04 ID:mcHBHcoM
>>714
お前のIMEは何だ?w
718おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 17:10:37 ID:lzw3XstX
>>688
超磁力兵器は今年の7月。
719おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 17:57:24 ID:sW3LKOSi
インフルエンザと言えば一番の症状は高熱だが、
予防接種をしていると発熱が抑えられてしまう
ことがあるので、37.5度の熱でも風邪じゃなくて
インフルエンザにかかってることがある


と、たった今医者から言われました
720おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 18:53:21 ID:eUesJReC
それはつまり
予防接種受けてもインフルエンザにかかる可能性があるってこと?
721おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 19:29:40 ID:EUmq1eRY
>>720
インフルエンザは色々な型があるために予防接種は流行る型を予測してワクチンを作る。
違う型のインフルに罹っても抑制できることもある(絶対ではない)らしいから、そのことじゃないかな?
722おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 19:49:06 ID:FGRo9gHd
ワクチンにも他の薬にもいえるけど
ワクチン打って死ぬ確率<インフルエンザに自然免疫で戦って死ぬ確率×インフルエンザに罹る確率
ならワクチンは有効な薬と判断される

これは他の治療にも言えて、
腎移植しないで透析続けても死んじゃう確率>癌患者からもらった腎を移植して死んじゃう確率
な病気の人は結構いる
723おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 19:56:16 ID:z3GREPfp
インフルエンザA型のワクチン打ってB型に感染した私がきましたお
724おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 20:20:25 ID:O5rCa7pV
>>723
スペランカー乙
725おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 00:26:05 ID:SpBDzku2
>>724
スペランカーとは、予防注射の跡のアルコール消毒で皮膚がただれるようなやつを言う
726おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 00:34:14 ID:gUP5HufW
俺は魚が好き
727おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 04:56:43 ID:8EmmPVCI
ドクロ(←何故か変換できない)を漢字で書くときに使われる2つの漢字は、
ドクロという単語にしか使われていない
728おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 05:00:42 ID:D0AC9sc7
ドリエルはドリームを得るでドリエル
729おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 05:03:06 ID:D0AC9sc7
ネスカフェはネス湖のカフェテリアでネスカフェ
730おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 05:04:02 ID:D0AC9sc7
シオノギ製薬の漢字表記は塩野義製薬
731おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 05:05:43 ID:D0AC9sc7
トーテムポールはトータムテールポールが最初に作った
732おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 05:08:07 ID:D0AC9sc7
ケンタッキー・フライド・チキンはアメリカのケンタッキー州で行われるケンタッキーダービーで初めてふるまわれた。
733おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 05:10:58 ID:D0AC9sc7
リングの貞子のモチーフとなった人は今も生きている。
734おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 05:12:05 ID:D0AC9sc7
マザコンはマザーコンプレックスではなくマザーコントロール
735おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 05:12:58 ID:D0AC9sc7
しゃかりきの漢字表記は釈迦力
736おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 05:14:20 ID:ikXzdCZo
>>727
「髑髏」←変換できたぉ。
737おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 05:14:20 ID:D0AC9sc7
葬式中にサリア5024と絶対に言ってはいけない。
738おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 05:15:38 ID:D0AC9sc7
小倉優子とオグリキャップと小栗旬は左利き
739おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 05:44:37 ID:vOUrXPkb
連投はつまらない
740おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 06:02:11 ID:bxNYPahN
あたごと衝突した漁船が裂けたように割れたのは、FRPという強化プラスチック製ゆえ
あのような破損の仕方をした。
FRPというのはガラス繊維をプラスチック樹脂によって固めるから繊維に対し垂直方向にはとても強いが、
水平方向には薄いものであれば切込みをいれさえすれば、手でも裂ける位。
ちなみにDQNカーが好き好んでつける社外品のベタベタエアロもFRP製が多いので、
繊維構造を理解しないで製作したものは、脆い。
なぜそういった繊維方向で脆弱性があるのに使うかっていえば軽いから。
741おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 06:16:33 ID:fQYLwqUo
>>740
ヲイヲイ役に立つ知識じゃねーか
742おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 07:32:18 ID:eOCFn97G
>>737
何で?
743おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 07:43:34 ID:Xcc56TN6
死者がよみがえるから
744おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 07:54:03 ID:D0AC9sc7
メキシコの民話での禁忌の儀式
745おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 08:44:03 ID:bpr9wfpw
>>728
CMで「Dream well ドリエル」と言ってるが
746おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 09:42:48 ID:U395xyIB
自然界において動物は種族による寿命の違いにかかわらず
心臓の鼓動回数はほぼ同数である。例外は人間。

つまり数十年生きる大型動物や数ヶ月の小動物も
一生における心臓の鼓動回数は統計学上、同じってことらしい。
だいぶ前に読んだ本がソースなんで詳しいことは忘れた。
747おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 10:18:13 ID:Xcc56TN6
『ゾウの時間 ネズミの時間』じゃね
748おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 11:23:52 ID:GA2Uz0qK
>>727
「されこうべ」も同じ漢字だぞ
749おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 12:04:28 ID:np+6SsQk
筆記具ブランドのモンブランのマークは
モンブラン山脈の天辺の雪が朝日で輝く様子を表したもの。

文具雑学ばっかりある・・・。
750おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 12:15:25 ID:D0AC9sc7
しんせんぐみは新撰組でも新選組でもどっちでもいい。
751おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 12:35:07 ID:cUrt4aR3
猫は一日の1/3寝ている

猫は起きている時間の30パーセントは毛ずくろいをしている
752おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 12:56:02 ID:+nDDPClT
>>751
毛ずくろいの時間を、
人間の身だしなみ関係に費やす時間だと考えれば人間に近いかもな。
753おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 13:03:02 ID:hnPhRXkW
毛は繕うのでけづくろい。
754おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 13:09:11 ID:l4ithQXa
イスラム教徒に宗教がらみで殺された日本人翻訳家がいる
755おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 13:21:38 ID:wIUkH0Su
>イスラム教徒に宗教がらみで殺された日本人翻訳家がいる

その翻訳家が惨殺された後も、何事もなかったように
その人のイスラムに関する講義を放映していた放送大学。
それを観た自分。
756おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 13:23:15 ID:wIUkH0Su
2ちゃんねる。コテハンはなにかと叩かれる。
757おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 14:10:54 ID:8L2Zs7BQ
>>754
しかも原書書いた人は生きてる不思議
758おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 15:52:31 ID:8EmmPVCI
猫は、痛みを感じると敵に攻撃されていると思う習性がある。
なので、歳を取ったりして慢性的に体の調子が悪くなると、見えない敵から
常に逃げ続けるようになる。
猫は死ぬ間際になると人目につかない所で死ぬと言われるのはそのため。

あと、猫は痛みに非常に敏感なのに、骨折には気付かない。
759おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 16:15:33 ID:5zIalUzd
>>757
警察に24時間フル警護されてるはず。
760おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 17:19:19 ID:j7N7kYr+
世界でスパイの採用試験が一番厳しいのはイスラエル。
761おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 17:24:59 ID:PjUbmcnx
>>715-716
「入れる」でも間違いではない。
辞書引いてみ。
762おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 17:29:37 ID:uka8U4lW
>>749
モンブランのあのマークは、
中東だと「ダビデの星」に見られるから、
ただの三角形になるんだよね。
763おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 17:54:39 ID:bxNYPahN
>>760で思い出したんだが、日本は工作活動がしやすい国として知られている。
スパイ防止法が制定しそうになれば、却下されるし、信書開封罪はあってもコードレス電話とか
をアキバとかで売っている広帯域受信機で聞いただけであれば、罪に問われない。
まぁ法律でそれをもとに行動したり他人に公言すれば、罪になるけどな。
グリ森事件で犯人は警察無線を聞いていたというのは結構知られた話だし。
764おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 19:33:36 ID:ZcsLF+rO
少し知識があればコードレスなんて怖くて使えないね。
最近は暗号化されてるらしいが
765おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 19:40:21 ID:MQO7aOLG
みかんは、へたを爪でとったら小さい粒が見えるんだけど その粒の数がみかんの実の数なんじゃーーーーーー

766おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 19:42:34 ID:bxNYPahN
>>764
それも落とし穴があってデジタル子機じゃないとだめだったりする。
両方使えるハイブリットタイプだと、デジだとおもってアナを使っていたりするらしい。
ちなみに、スクランブルや秘話、盗聴防止機能等と銘打っているものでも、アナログであれば、
割と簡単に聞かれる。重要な話はISDN回線の有線電話か携帯電話にしたほうがいい。
デジタルってのはヲタがおいそれと突破できない厚い砦だ。
767おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 20:33:22 ID:SpBDzku2
家電無しでケータイオンリーの俺は勝ち組?
768おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 20:53:11 ID:bxNYPahN
>>767
少なくともストーカーの類が電話の内容を確認することは半分無理。
室内に盗聴器を仕掛けられたらOUT
769おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 21:10:08 ID:SpBDzku2
まあ誰からも掛かってこないから大丈夫だな。
770おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 21:58:03 ID:D0AC9sc7
ブラジル人の半分以上は名前がロナウド
セルビア人の1/3はストイコビッチ
※ロナウジーニョの本名はロナウド・デ・アシス・モレイラ
ロナウジーニョとは小さなロナウドという意味
771おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 22:09:14 ID:hvGHmHI6
国家政策でネズミ講やって国民の3分の1が参加した国がある。当然のことながらネズミ講は破綻し、国が潰れそうになった。
772おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 22:18:51 ID:CqWdUbrK
>>767
電話かかってこないから一緒
773おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 22:22:49 ID:aveoxP57
774おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 22:27:06 ID:3FY7u99f
な?携帯だろ?
775おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 23:33:32 ID:dp2LLwnV
>>758
最近の、家で猫かわいがりされてる猫は違うと思うよ。
うちの猫は最期は私にべったりまとわり付いて離れなかった。
よそのわんこや猫も同じ感じ。
要するに自分にとって落ち着ける場所に行きたがるらしい。
うちの猫はもちろん最期は私のベッドの上で死んだ。
776おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 03:02:29 ID:a2+vJrkY
>>763
レー探もフランスあたり持って行ったら所持してるだけで違法になるらしいな。

広帯域受信機で航空無線くらい聞かせてくれよ、と思ってしまうMVT7300ユーザー。
777おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 21:15:45 ID:Owi5jcO3
タカアンドトシのタカの服にいつも付いているライオンのマークはタカの自作
トシが坊主でインパクトがあるので、自分もできるだけ人に覚えてもらえるように
ライオンのマークを付けている
778おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 21:28:49 ID:HjMuMrG9
セピアの語源はイカの墨
779おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 21:56:18 ID:PvTfZsKP
一世風靡イカの墨
780おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 22:55:43 ID:5WX0qQaX
>>777
家の近くの公園の遊具がモデルになってるらしい
781おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 23:02:29 ID:HUS8OIKF
デスノートの配役は夜神月は安藤政信、Lは山田孝之の予定だった。
782おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 23:05:03 ID:W0X1cj9Q
まじで?
ていうか誰?
783おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 23:06:34 ID:Kagxp55s
>>781

なんで変わっちゃったのかな。
その配役で見たかったな。
784おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 23:17:05 ID:HUS8OIKF
安藤政信はサトラレで山田孝之はH2でマンガ原作には懲り懲りだったらしい。
785おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 23:26:33 ID:AQWJXHcH
>>781
逆じゃなくて?
安藤はLにハマり役な気がするけどなぁ。
786おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 23:28:26 ID:HUS8OIKF
徳川埋蔵金は実は発見されており政府の意向で成田空港建設時に地下に隠された。
787おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 23:34:02 ID:HUS8OIKF
力士のビンタは1d〜2d。
788おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 23:45:35 ID:Ldg8cYZJ
URLのドメインの最後に"."を付けても正しくアクセスできる。
例えば、 http://2ch.net/http://2ch.net./ は同じ。
789おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 23:46:20 ID:qqEr0a99
>>786
kwsk
790おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 00:33:50 ID:qb9rSfIS
>>787
それガセ
ソースは柳田理科雄
791おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 00:44:17 ID:9GesZUK0
柳田理科雄だけはガセ
792おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 03:26:05 ID:XKTK+v7T
今まででもっとも長いロスタイムは72分間。
793おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 03:57:27 ID:x3Xktdul
力士のパンチ力を計った企画は何かで読んだな。幕下上位の力士の 「突っ張り」 を計測して、
ヘビー級ボクサーのストレートより衝撃力が大きかった。 力士がボクシングできるわけでは
ないのは、曙が身をもって示してるが、パンチ力が強いのは確からしい。
盛り場にあるパンチ力計なんか壊しちゃうだろうな。
794おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 04:32:24 ID:S6p1kxUj
空港コードと同じように、駅にも4文字コードがある。
東京駅:トミトウ 新宿駅:トニシク 名古屋駅;ナコナコ 新大阪駅:オサシオ など。
鉄な人には常識かもしれんが。
795おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 06:00:35 ID:XKTK+v7T
JOMOはスペイン語ではホモ。
796おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 07:23:40 ID:Pg9wUG8O
>>794
ICAO4レターよりIATA3レターのほうがなじみ深いんじゃね?
797おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 08:03:38 ID:ec2Ixr4k
エドモンド本田の張り手に耐えるチュンリーは最強。
798おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 09:56:08 ID:IkHqmmKb
救急車を呼ぶことのあるときは、意識状態を「意識レベル」のあと下当てはまる症状の数字をいえばいい。

  300 全く動かない
  200 手足を少し動かしたり顔をしかめたりする(除脳硬直を含む)
  100 はらいのける動作をする
  30 痛み刺激で辛うじて開眼する
  20 大きな声、または体をゆさぶることにより開眼する
  10 呼びかけで容易に開眼する
  3 名前、生年月日がいえない
  2 見当識障害あり
  1 だいたい意識清明だが、今ひとつはっきりしない

ただ、常に使う機会がなければ覚えるなんて無理。
799おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 09:56:13 ID:9rCZ6MDk
どっかの格闘漫画では
「張り手は拳が潰れる心配がないので全体重を載せられるが、
パンチに比べるとリーチが短い。紙一重の勝負の世界では結構重要。」
みたいな書かれ方されてたな。
800おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 10:05:36 ID:Qt/nYUHt
>>798
素人がそんな判断をしない方が良い。
GCSとJCSとECSの違いを説明出来るくらいの知識を持っているのなら別だが。
801おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 13:39:40 ID:RuR6y2Av
>>798
もし救急通報の電話口で「意識レベル〇〇」と伝えたとすると、
オペレータが『ああ、医療関係者かな』と勘違いし
適切な応急処置の指示を省く可能性が出てくる。
キチンと応急救護できるならアリかもしれないが、
少しでも自信がない・ただの知識自慢レベルの腕なら避けるが吉。
失敗の代償は「ソイツの命」…になるかもしれない。
802おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:02:11 ID:m41xtTOs
専門家の間ではそういう符丁があるが、
素人がムヤミに使うべきではないから
素人にとっては知っていても役に立たない、
という雑学
803おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:14:47 ID:bEfFhHVE
>>802
いや、専門家同士の会話の内容を理解する上では役に立つ。
804おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:19:13 ID:XKTK+v7T
ハチミツとクローバー映画版には撮影中随所で心霊現象がおこっていた。
805おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:23:41 ID:XKTK+v7T
2012年ロンドンオリンピックでアルカイダが空前絶後のテロ行為を行う予定がある。
その前哨戦として北京オリンピックでは生物兵器の持ち込みが予定されている。
806おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:25:40 ID:gzld6mNE
>>805
最近流行りのメタミドホス
807おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:29:42 ID:XKTK+v7T
桃太郎伝説は実際の話であり、岡山藩主池田光政の御落胤伊賀村正の話である。
妖刀村正の祖と言われた男である。
808おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:30:26 ID:LzylrrmL
そしてその工作員が作戦前に
景気付けようと現地の食べ物を食べ、
お腹を壊して作戦は未然に防がれた。

というオチ。
809おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:31:57 ID:XKTK+v7T
腹きりには種類があり、切腹は介添えが付くが詰腹は腹を自分で割いて死に介添えはない。
810おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:34:00 ID:XKTK+v7T
人間の体は大きく分けたらA型とO型しかない。
811おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:35:34 ID:XKTK+v7T
東京大学に入る確率と生涯で交通事故に遭う確率はほぼ同じ。
812おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:36:25 ID:9rCZ6MDk
>>803
専門家同士の会話は、素人さんに理解してもらう必要がないから符丁を使ってるんだろう。
脇で聞いてる素人にも分かって欲しかったら分かりやすい言葉で説明するだろう。
中途半端に符丁理解して「ふむふむじゃあアレをこうすればよいのかな」なんて勝手に判断するのが良いとは思えンガ。
813おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:36:57 ID:XKTK+v7T
今、ブラジルでもっとも人気のあるスポーツはサッカーではなくカバディ
814おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:39:00 ID:bEfFhHVE
>>812
>専門家同士の会話は、素人さんに理解してもらう必要がないから符丁を使ってるんだろう。
お前ばか?
815おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:39:32 ID:cGBq8uI9
カバディの日本代表って和尚さんのチームだっけ?
816おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 16:42:11 ID:XKTK+v7T
2010年大河ドラマは井伊直弼
主演役所広司
817おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 18:03:59 ID:6rHpn79+
生兵法は怪我のもと
818おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 19:06:01 ID:qdCF1fnA
宝くじに当選する確率より、誰かに殺される確率の方が十数倍高い
819おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 19:35:50 ID:9rCZ6MDk
>>814
書き方がまずかったね。
「『言葉の意味』だけ知ってる素人が、『会話の内容』を知ったつもりになるのがいいとは思えない」
と言いたかったんで。まさに>>817というか。
820おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 22:50:06 ID:m41xtTOs
きびだんごは黍(きび)のだんごであって、
吉備やニキビとは関係ない。
821おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 23:18:16 ID:tHs+yVM/
「やる」と「くれる」は逆の意味になってるが元は同じ。
西日本で「やる」の意味を東日本で「くれる」と言うのが残っている。
822おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 23:38:10 ID:XKTK+v7T
味の素が原因で1960年末、日清戦争が起こりかけた。
823おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 00:40:12 ID:k3d/uJPY
>>811
東大に入る確率って…
824おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 01:37:51 ID:YrL492oV
>>821
「やる」と「くれる」は逆の意味なの?
おれが東日本人だから理解できないだけ?
825おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 01:43:32 ID:PkVN7P3x
やる は能動 くれる は受動
あげる もらう と同義
826おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 01:58:23 ID:YrL492oV
「くれる」が受動!?
日本語って難しいんだな。
827おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 02:01:05 ID:uyXHYDVP
@俺のビッグマグナムをぶちこんでやるぜ。
A俺のビッグマグナムをぶちこんでくれるぜ。


成る程。同じだ。
828おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 07:41:04 ID:Dk/UBNOg
三菱鉛筆と三菱電機は全くもって無関係
829おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 09:47:50 ID:scm0e3yF
>>828
違うの!?
流石三菱財閥、って思ってたのに。
830おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 09:51:35 ID:uzH2xPDv
>>829
違うよ
どっちかが対抗して作ったとか・・・?
忘れたけど
831おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 10:00:12 ID:QJPr2Jjn
対抗なんかしとらんw
832おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 10:02:55 ID:iUAm8tvN
零戦に鉛筆で立ち向かうのを想像するとなんか笑える
833おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 10:15:04 ID:N5YtcFJD
たしかこういういきさつ。

明治維新のときに土佐藩家老の後藤象二郎が、海援隊の資産と
土佐藩の負債をもろともに岩崎弥太郎に押し付けて負債解決。

で、岩崎は借金から逃れるために屋号を転々と変えて最後に三菱
(土佐の三つ葉柏が元)に行き着き大財閥を作ることに成功。

でも、そのときすでに存在していた三菱鉛筆に意を唱えるわけにも
いかず、かといってすでに有名になった屋号を変えることもできず両者並存。
834おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 14:30:40 ID:Zp3/GrHc
>>821
「くれてやる」とか言うよね。
835おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 15:15:51 ID:nMnsSYnp
西日本で「〜してやって」っていうのは、「〜してくれ」って意味で使われることがある。
>>821がどっちを意図して書いたのかわからないけど。
836おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 16:15:25 ID:0i6cPR+7
そういえば関西の言葉で、敬語表現の「〜しなさる」を「〜しはる」と言うってのは割と知られてるけど
「〜しやはる」って表現を前に京都で聞いたんだよな。
「〜されなさる」みたいにただ二重敬語にしちゃっただけなのか、あるいは京都弁の一つなのか。
837おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 20:06:39 ID:BsGzxaNf
古くから「厠」という専用のスペースがあった日本とは異なり、ヨーロッパでは
近代になっても専用のトイレットルームという概念はなく、「おまる」で用を足す
のが普通だった。
ブルボン王朝末期に著されたエチケットの本には「部屋の隅で用を足している人を
見かけたら、目を合わせず知らんふりをするのがマナー」と書かれている。
838おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 21:13:29 ID:RRhMpan2
>>837
現代でも目を合わせんわいw
839おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 21:30:59 ID:BiOiME4x
>>838
お前の部屋の隅には用を足している人がいるのか?
840おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 21:51:32 ID:omrCPL1v
>>821で思い出したが、
茨城のとある地域では「出す」と「あげる」が逆になる。
ものを提出することは「あげる」、ものを他人にあげることは「出す」という。

「これ、あげるよ」が「これ、だすから」になる。
841おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 22:15:57 ID:syGPNVqk
>>837
そして出したモノは窓からポイ捨て。
町中汚物の悪臭まみれ。それらを踏まないように作られたのがハイヒール。
842おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 22:16:13 ID:fYll3ReR
方言の話は雑学なのかなあ。
全く「へえー」とならないのだが。少なくとも俺は。
843おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 22:26:29 ID:1y3BgXB+
(´・ω・`)つ四川大学女子トイレ
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp148054.jpg
拭いた後の紙は前の赤いバケツへ。
ちなみに拭くのは大きいのだけ。
小は腰を軽く揺すって雫をきったらそのままパンツをはくのがデフォ。
844おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 22:34:02 ID:acv7et1X
文豪夏目漱石はイカの墨インクを愛用。色合いが気に入っていたそうだ。
845おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 22:36:21 ID:iM66Wn9P
中国のトイレって一個一個個別じゃなくて側溝みたいな一本の溝の上に仕切り設けるんだってね。
だから前で流すと前の方から順番に排泄物が流れてくる。
846おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 22:53:43 ID:uzH2xPDv
外から丸見えじゃん
847おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 22:58:15 ID:iM66Wn9P
いや、公衆トイレの中がそんな仕組みになってるからそこは大丈夫。
ホテルとかならちゃんと洋式の個別になってるけど一度流したものがしばらくして帰って来た時はやっぱ中国だなって思った。
あと田舎の公衆トイレは穴掘っただけ、仕切りも無い所もあるらしいね。
開放感MAXだよ。
848おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 23:13:30 ID:N5YtcFJD
>>845
そういうのもあるってだけだろ。今、急速に変えてるらしい。




まあ、枯れ草を緑に塗る「緑化」をするヤツラだから、どんな奇想天外な
ことやってるかわからないけどw
849おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 23:15:41 ID:G/ipi4vB
>>844
すっごい臭いらしいな…
850おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 00:00:23 ID:RjQAY/rV
中国では排泄は自然なことで恥ずかしいことじゃないから・・・
とかいう理由で公衆トイレには扉がなかったような
10年くらい前の故宮博物館トイレも扉80センチくらいしかなかった
気持ち目隠し、しゃがんでもたっても丸見え
いろんな色の見ちゃったよ
851おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 00:21:43 ID:kKUBjJPx
アメリカンにもドアがないトイレあるな
あと下がかなり開いてる

トイレの先進国は日本だな
852おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 00:36:04 ID:NEZuIxls
そりゃB777開発したときに、
「トイレの蓋バッタンバッタンいって耳障りだからダンパー入れたらいいんじゃね?」
って意見出した航空会社がある国だからな
853おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 00:37:41 ID:FqJxQJJa
>>851
トイレ関連のお方が経済を仕切っているだけにね。
854おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 00:59:23 ID:WwNnFJWJ
おてあらいさんか!
855おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 02:02:36 ID:HKasRBd6
>>852
感動した!
856おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 04:06:33 ID:dmNDJznA
木「さるすべり」をサルに実際登らせてみると、
全くと言っていいほど滑らない。
857おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 07:06:31 ID:toI1lZPR
さるすべりは見た目からだね。
858おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 07:08:08 ID:/+EjwVtB
>>851
アメリカのトイレのドアがアレなのは
セキュリティーの都合じゃなかったっけ?
中に人がいるのが分かるようにって…
859おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 07:22:05 ID:Seehcpgh
>>858
トイレ内での強盗事件が多いらしいからなあ。おっとろしい所だ
860おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 10:36:14 ID:LZh7QNif
関西人に「来ーへん」を声に出して読ませてみて、
「きーへん」と読んだら京都文化圏、
「けーへん」と読んだら大阪文化圏、
「こーへん」と読んだら兵庫文化圏の人間。
861おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 10:49:13 ID:bWQ53HqQ
京都は「きいひん」ではないかと。
862おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 10:52:34 ID:IMqgOWh1
>>793
盛り場ってまさかゲーセンのこと?
863おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 11:52:52 ID:CDGBBQtW
>>861に同意
亀岡だが、「きいひん」だよ
864おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 11:52:55 ID:FLWrkCmI
>>858
シアトルのピアでトイレに入ったら、全部の個室にドアが無かった。
が、蝶番とカギの金具だけ残ってた。
多分後でドアを外したんだと思う。

865793:2008/02/27(水) 12:08:09 ID:N7TjxIo+
>>862 あ〜、今はゲーセンにあるのかな。俺が見たのはゲーセンみたいな存在が無い頃
で、飲屋街のそこらにモグラ叩きとか腕相撲とかパンチ力マシンなんかが置いてあった。

>>864 その個室でもクソはするのかな?
866おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 13:55:21 ID:IjW6vHXZ
方言どうでもいいよ。
雑学でもなんでもない。どっちかというと「言語学」。
867おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 13:57:08 ID:+r2zH2oE
>>841
窓からポイ捨てされた汚物で服が汚れないように、マントをつけてた
868おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 13:58:32 ID:+r2zH2oE
>>843
中国の大学?
てか、盗撮?
869おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 19:04:20 ID:lS2qiHvR
>>864
強盗とか麻薬取引とかリアルにあるからね。
870おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 19:09:01 ID:/SqloK5V
>>866
雑学なんて学問があるワケじゃねーべや。
そりゃどんな知識だって何らかの学問に属してるよ。
それとも「ただの言語学的知識であって、雑学と呼べるほど『へ〜感』はないよ」とそう言いたかったのかな。
871おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 19:21:14 ID:kGqwvv57
それ、雑学じゃなくて国際排便学じゃねーか
みたいな?
872おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 19:52:21 ID:Z0eCNytL
弘田三枝子の歌い方
例「人形の家」
♪中略〜うわたしは〜はなたに〜ひのちを〜はずけた〜

なお歌の前半は彼女とあまりにオーバーラップするので割愛しました。
873おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 20:10:02 ID:wTdGlD4X
向かい合わせた公衆トイレで仲良く談笑する
文明もあったみたいだし、まぁいいんじゃね?
ちっちゃいことは横にふいておいて
874おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 20:45:00 ID:6YELCq4G
そういえば某フェミ団体(だったかな?)が女子トイレの便器数を男子比3倍にするべきフゴー
という記事を見たな。
875おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 21:28:56 ID:gfB3PRYe
>>874
確かに駅や娯楽施設にある女子トイレは常に列になってるイメージだ
時々おばちゃんが男子トイレに来るしなw
876おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 21:32:57 ID:xGyubGlb
>>875
でもおばちゃんは大体捕まんないよな、男が女子トイレ行けばアウトなのに何が男女平等だよ。
877おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 21:50:33 ID:io0BbpoQ
>>876
おばちゃんは女を捨てている存在だから
878おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 21:54:23 ID:Seehcpgh
>>874
所要時間から割り出して合理的ならありだろ。あの並びの長さ
見てるとかわいそうだよ。
879おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 22:30:48 ID:5kaJTNtk
>>878
排泄だけじゃあれにはならない。トイレ内で化粧直している人が多々いる。
880おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 22:30:50 ID:laou8LwF
オツムがかわいそう
881おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 22:39:22 ID:BpoH9HrV
個室内で化粧はあまりないよ。
生理とかガードルとか鼻ほじりとか色々あるんだよ。
882おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 23:03:58 ID:tckLSDGs
タンポン替えるとまた時間がかかるらしい
私は不特定多数が使うトイレではタンポンチェンジやりたくないけど人々には事情があるのでしかたない。
883おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 23:04:23 ID:uAjMWuA+
女はホント、トイレ長い奴は長い
うちの嫁も長いんで、オレの膀胱なんか変になってる
884おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 23:31:18 ID:wTdGlD4X
>>874
この話の流れだと
便器数は男女で合わせて
個室の数も男女平等にすると
収まりが良いんでは無かろうか?
885おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 23:35:11 ID:toI1lZPR
生理の違いは理解してくれないとなぁ。
886おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 23:39:07 ID:bWQ53HqQ
空中トイレというものが存在するらしい。
887おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 00:57:55 ID:A+DkIYMv
ナチス・ドイツ総統のアドルフ・ヒトラーのコンプレックスは、
睾丸が一つしか無かったこと。
888おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 00:58:30 ID:Qt+NMPGx
>>793
>>力士がボクシングできるわけでは
>ないのは、曙が身をもって示してるが

現在、ボクシングの日本ミドル級王者江口啓二は元力士。(アマ相撲でインターハイベスト8)
ただ江口は力士時代は120kgそこそこの小兵。現在は絞って72kgの完全ボクサー体型。
あと22歳でボクシング転向した。
曙のように200kg超えてて30代後半、とかじゃボクシングやK-1などやっても無理に決まってるが、
若くて小兵・細身(相撲用語でいうソップ型)の力士なら成功する可能性あり。


889おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 01:10:29 ID:Qt+NMPGx
つーか>>843 の写真すげーなw
昔の中国の田舎娘とかじゃなく、ちゃんと現代的な価値観持ってそうな
「イマドキの」中国娘っぽいファッションなだけに驚きがある。
なんか、どっかのスレで読んだ、ある日本人男が中国女と付き合って、
その男の家でドア閉めずに女がウンコしてたんで凄いびっくりして「なんでドア閉めないの!?」と言ったら
「だって匂いがこもるじゃん」と平然と答えたってエピソードも信憑性増してくるな。
890おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 01:15:32 ID:Mf/eyspl
いい加減雑学聞かせてよ
891おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 04:26:36 ID:AAvPHUrT
マーキュリーとはローマ神話の足の速い神様。
だから一番速い惑星である水星にも同じ名前がつけられた。
コロコロころがってどこかに行ってしまう不思議な金属である水銀もそう呼ばれる。
892おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 06:23:07 ID:muVLAMqR
ローマ神話ならメルクリウスで、それの英語読みね。
893おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 07:12:28 ID:WyNy90fT
たしかモルヒネの語源もヘルメスだったな
894おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 08:20:02 ID:pBtgfiST
モルヒネの語源は夢の神のモルペウスだったと思うが
895おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 10:16:38 ID:eN44z9Gu
>>891
でそのどこかに行ってしまった水銀はその後どうなるかと言えば、
そのまま放置しておくと蒸発してしまう。
無論その蒸気は無色だからまず気がつかない。
896おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 10:34:13 ID:FpwJx2Cl
水銀かわいいよ水銀
897おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 12:29:30 ID:PZ1X7NWh
液状の金属水銀をそのまま人間が飲んでもほとんど害がない。
消化されずに出てくる。
898おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 13:29:42 ID:2K7NIqsj
マジで?水銀中毒はどうなるんだ?
899おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 13:31:45 ID:Wz4+zZZ5
有機水銀のほうがはるかに危険だけど
金属水銀をほとんど害がないってのはちょっと言いすぎな気もする

あと飲んでも害は少ないけど
気化したものを吸うと結構ヤバイ
900おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 13:37:04 ID:YKHwSxr3
金と水銀を混ぜるとアマルガムという合金になるが
奈良の大仏の金メッキはこのアマルガムを塗ったあと
加熱して水銀を蒸発させる方法で施工されたため
後に祟りやら何やらでえらい事になった
901おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 13:40:07 ID:oWSZtBpG
水銀を満たしたプールに飛び込んだら、人間はぺちゃんこになる。
902おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 13:56:07 ID:muVLAMqR
え〜?!沈まないで座れるとかじゃないの? まさか高飛び込みはしないよね?
903おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 14:00:26 ID:PZ1X7NWh
>>898
水銀中毒は水銀の蒸気を吸い込んだ場合や化合物を摂取した場合に起こる。
金属水銀は消化管からほとんど吸収されない⇒体内に取り込まれて化合物を生成しない。
よく「子供が体温計の水銀を飲んじゃったんですが!」と親が青い顔して医者に駆け込んだりしてくるが、
急性中毒を起こすこ恐れはまずないと言っていい。
むしろ、こぼれた水銀を手に乗っけてコロコロしてるほうが気化もするし吸収もされやすいのでより危ない。
904おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 14:52:12 ID:P9n7Fv9R
化学繊維レーヨンの主原料は木材パルプである。
905おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 15:00:52 ID:9Nle8EkL
おちんちんの皮を先っちょから根元の方に丸めていくと、

おちんちんが収納された感じになる。
906おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 17:28:56 ID:SjrfEnyD
>アマルガム

これって歯科治療に使ってなかったか?
907おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 17:56:34 ID:KjW28h0v
>>906
歯の充填剤で使ってたよ。
というより使われている。
実際、水銀の影響があるのか、ないのか私も分らん。

<参考>
アマルガムを使わないようにしよう派の歯科医さんのHP
ttp://www.a-dc.net/topics/01.htm

アマルガムによる水銀中毒に懐疑派の方の意見
(質問への回答を参照)
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2285810.html



908おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 21:22:47 ID:rjh7AdEK
>>889
そうなのよ!
10年前くらいに中国行ったんだけど、ニイハオトイレの様子には
まあすぐ慣れた。
でもホテル(ある程度高級)の1階にあるトイレに行ってドアの
開いてる個室に入ろうと思ったら、中に人が居てビックリしたのしないの・・・
ひゃあ!!とか言っちゃったよ。
これがお婆さんとかならともかく、きちんとスーツ着た若いお姉ちゃんでさ。
ほんとに扉閉める習慣が無いのね、と文化の違いを感じました。
909おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 22:08:08 ID:pQnC6SwE
中国圏トイレでは水洗だけど使用後の紙を流さず汚物入れに
捨てることにはびっくりした。何でも紙を流すだけの水圧が
ないのが原因らしいが。
910おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 22:18:51 ID:Rj8jT3vT
水に溶けない紙だからじゃないの?
911おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 22:21:02 ID:St/1HJtz
中米・南米圏も全部そうだよ。
紙は流してはいけません。
912おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 22:45:18 ID:FRTASZ9F
>910
> 水に溶けない紙だからじゃないの?

紙は水に溶けません。
トイレットペーパーが、「水に溶ける」ように見えるのは、
紙の繊維が、バラバラになってるだけだな。

>>911の言うように、
日本でも、流さない方がいいよ。
913おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 22:52:56 ID:gZF0b/FX
十数年前、ロリに対して徐々に厳しくなり始めた頃、あるエロマンガで「中国は天国だ。幼女のマンコがそこらじゅうで見れる」とか書いてあったな
914おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 01:05:51 ID:O0Ja9jkF
>>909
パイプが細いのも原因みたい
915おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 05:20:02 ID:/ou7BBwI
太い雲子してもつまっちゃうじゃん。
916おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 17:11:19 ID:0UEIXL05
日本とか他の国でもちゃんと紙を流す事を
前提に工事してある地域では流していい。
が、流してはいけない地域で流すと・・・
大変な事になるよ・・・

>>914
そう、配管が細いんだって。
917おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 18:06:27 ID:0RsRBFfJ
>>821くれてやる
略して「くれる」または「やる」

918おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 18:20:43 ID:0RsRBFfJ
>>899害は殆ど無いんじゃない?
支那や欧州では不老長寿の妙薬だとか言って好んで飲んでた権力者も
少なくなかったみたいだし
919おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 18:46:07 ID:aPDDJMHt
始皇帝が晩年おかしくなったのはそのせいだという説もある
920おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 20:12:29 ID:KTxiy88F
「日本海」という名前は、ロシア人が命名した「Ипoнскoи Мoрe」
(イポンスコイ・モーリェすなわち「日本の海」)という名前を日本語に訳した
だけ。
921おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 21:20:13 ID:RkNJz2IO
<ヽ`д´><ファビョーンなじぇチョッパリの海ニダ歴史的に見ても東海ニダ
といいそうなのが盲腸半島にわんさかいるイメージ
922おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 21:44:30 ID:7mIA9dvK
アメリカにホームステイに行った時にその家のトイレを
詰まらせてしまったことがある。
元々便秘だったけど、生活が変わってさらに悪化、
数日ぶりにすごい巨大なのを生産した。

身体も軽くなったような感じで、踊りながら流したら
ウ〜ンとヘンな音がして流れない、だんだん上がってくる
水面・・・ものすごいあせったよ。

あっちの人は肉食だからブツが日本人より少量ってほんとかな。
だから配管が細いのかな。
923おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 22:10:40 ID:VVXzbUQD
本日、会社のトイレを詰まらせ申した。
詰まったというか、水はゆるゆると流れていくが、
モノが流れてゆかない。

ティッシュに包まれ、穴に直立するそれは、
折れず、曲がらず、まさにエクスカリバー。

何時の日か真の英雄が引き抜くであろう、
ということにして立ち去りましたとさ。
924おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 22:29:50 ID:XImB8x7L
>>922-923
一瞬来たスレ間違えたと思ったじゃないかw
925おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 23:34:03 ID:i6YBY0xd
>919が流れ的に、始皇帝がトイレが問題でおかしくなったのかと思った
926おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 02:42:53 ID:VG6lm8H7
>>922 最後の段落、軍オタなら常識。南方の島で、基地のトイレ蹟を調査して兵隊の数を推定
するのだが、日本軍のそれは、兵隊の数を倍ぐらいに見積もってしまったそうだ。
927おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 11:11:06 ID:VEy3M6dc
>>925
俺もれも
928おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 11:47:21 ID:S9W9Y/5R
>>922
>肉食
そうらしいよ、特に日本人は米が主食だから繊維量が半端でない。だから太い。
 アメリカのホテルで深夜に、飛行機早朝の便だから眠れなくて何回も尿意が
きたんだけど、頻繁に流すと下や隣に響きそうだし、かといって何回分も
貯めて一気にながすと絶対ペーパーが詰まりそうな配管で、仕方なくバスタオルで
尿を拭き取ったさ。
彼らにはブツが拭ききれなくて大量にペーパーを流すことになる、というケースは
ないのか?あんなんじゃ絶対20センチぶんの紙と細いブツだけしか通らないぞ。
929おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 11:53:07 ID:uNCgBqES
「日本人は野菜を沢山食べるから欧米人よりも腸が長く胴長」
ってのは医学的根拠の無いデタラメ。
930おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 13:22:50 ID:hbFgyOAg
でたらめである根拠を持って来い
931おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 14:05:14 ID:VG6lm8H7
腸が長いせいかどうかはシランが確かに脚の長さはずいぶん違うな。なんでだろ。
932おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 15:38:35 ID:sTDd+zGe
>>930
それよりも本当である証拠を持ってきたほうが早いぞ
933おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 15:52:28 ID:HOvw5wi/
>>930
ttp://hypertextbook.com/facts/2001/AnneMarieThomasino.shtml
人種や民族によって長さが異なるなんていうデータは無いようだ。
あるなら出しとくれ。
934おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 16:53:49 ID:6BNIi0rc
人間はさておき、牛に胃が複数あって反芻してたり、
「違う種を比較すると」草食動物と肉食動物で、
草食の方が消化管が長い、というアレ、
あれは本当なんでしょ? あれも間違いなの?

そもそも>>929の話は1度も聞いたことないけど、
草食←→肉食動物の話からの連想でうまれた都市伝説…てこと?

というか
>ってのは医学的根拠の無いデタラメ。
この場合医学なんだろうか…
935おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 17:04:24 ID:HOvw5wi/
>>934
>人間はさておき、牛に胃が複数あって反芻してたり、
>「違う種を比較すると」草食動物と肉食動物で、
>草食の方が消化管が長い、というアレ、
>あれは本当なんでしょ? あれも間違いなの?
それ今の話題と関係ないし。
あと、学校の身体測定で座高って測ったろ?
昔は「胴が長い=腸の発達が良いから健康」だと信じられていたから。

>この場合医学なんだろうか
解剖学も絡むから医学も関係ある。
936おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 20:39:11 ID:LjwhOra2
秋葉原なんかでオタが職務質問されて
ナイフ所持により捕まるってニュースがよくあるが
刃物だけでなくマイナスドライバーを正当な理由無く持ち歩いていても違法となる。
937おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 23:25:21 ID:Co9NGDYQ
>>936
オウムの時だっけ?ハサミでしょっぴいてた。
法の濫用が目に余る。
938おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 23:47:30 ID:FTsfXdRG
ワニの口を横から見たとき、
下顎の第四歯がキバのように口から剥き出しているのがクロコダイル。
下顎のキバが外から見えないのがアリゲーター。
939おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 00:23:44 ID:SneAcgbx
>>936
プラスドライバーならいいのか
940おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 00:56:56 ID:vi3bu0sZ
アーレンキとかモンキーとかならおk、ってことか?
941おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 01:25:34 ID:X5A9/1Se
アキバでDQNが逮捕って聞かないよな。
やつらもナイフ持ってそうなのに
DQNは抵抗して面倒だから職質しないんだろうな。
942おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 01:46:31 ID:gAtgczQm
「川の魚をすべて捕まえようとする人がいますか?
私達はただあなたのような捕まえ易い間抜けな魚がノルマ分捕まればいいんです」
943おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 06:54:43 ID:c4odsrnJ
>>939
マイナスドライバは指定侵入工具
ttp://www.npa.go.jp/comment/result/seianki2/pcseireishian.htm
944おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 07:22:37 ID:mo1GadZn
>>940
自転車野郎ハケーン
945おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 07:45:58 ID:6ZkguDQe
>>940
モンキーは凶器になるから軽犯罪法であげられる。
946おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 09:42:45 ID:k7RovAB/
じゃ水道屋さんなんかアゲられ放題じゃん
947おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 10:41:04 ID:EyczalCH
>>946
もうちょっと読解力つけようね^^;
948おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 11:57:52 ID:YhUAioNw
じゃあバールはどうよ?
949おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 12:25:06 ID:hrezNPWN
バールのようなものですでに凶器なんだから
バールなんて持ってたら射殺されても文句言えないレベル
950おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 12:27:35 ID:TaY52mQt
弓道部みたいに弓矢持って街中移動してる連中は逮捕されんのか。
951おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 12:28:48 ID:HpVj/X9z
いつも車に電動ドリルのビット乗っけているんだがあれはどうなんだろ。
マイナスドライバのビットも2種類あるし、ドリルのビットも複数ある。
952おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 12:30:59 ID:O7W7+wTc
そんなこと言ったら、
俺のこの股間のマグナムは(ry
953おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 12:31:22 ID:+9X+XRqi
怪しい人じゃなければ大丈夫?
954おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 12:43:33 ID:gR+upFd8
>>951
それがどういう工具なのかわからんが、物によってはそういう関係の仕事してる人じゃなきゃ下手したら逮捕されるよ。
955おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 12:43:48 ID:ACjn3M31
>>952
公共の場で取り出したら捕まりますよ
956おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 12:52:55 ID:ROVjQ43w
大丈夫、自称マグナムは大抵デリンジャー。

へたすりゃ外から見えない。
957おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 14:06:16 ID:IeoO408L
ライカの古いタイプはフィルムのベロを切らなければ装填できない。
よって小さい先の丸まっちいハサミをかばんに忍ばせている。
いざ撮影という時フィルムが装填できなければ意味が無いので。
毎回フィルムを準備するほどじゃないので。困っている。
958おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 14:13:01 ID:+Mj0h13e
「運搬」と「所持」はまた違う
959おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 20:45:50 ID:z9ojVtDZ
>>956
証拠不十分だからな
960おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 22:05:54 ID:fHa7OLr+
>>948
夜とかにバールなんか持ち歩いてたら職務質問されるわw
工具や刃物は一目で業者とかキャンプ行く途中とかわからない限りほぼアウト。
961おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 22:32:01 ID:UAFo0W9S
>>960
俺の友達は外国VIP着てるときに楽器のケースで職質に捕まったなぁ。

俺はキューケースでそのうち逝くことになるか。
962おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 23:01:49 ID:gR+upFd8
>>961
楽器ケースにライフルを忍ばせるのは殺し屋の常套手段だからなw
963おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 23:29:43 ID:6ZkguDQe
バイオリンケースにP90だぜ
964おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 23:38:24 ID:+O5trIbU
革以外の靴は洗濯機で洗える
965おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 01:14:38 ID:G+u+1RiK
>>907
代替品の最近の白いやつは成長ホルモンの溶出が確認されている
どっちもどっちらしい
966おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 01:35:14 ID:6wVB/L/m
腐りかけとか痛んでそうで不安な物を食べるときは
おまじないに競馬競艇気象庁って唱えると大丈夫。
967おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 02:01:15 ID:kg98mvv6
確かに役に立たないw
968おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 06:25:04 ID:4Ohth3jq
>>884
男女共用にすればいいよ
969おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 06:31:36 ID:4Ohth3jq
>>933
草食動物は草の栄養分の吸収がわるく腸が長く
肉食は短い

日本人は肉を食べてなかったから腸が長くなり
欧米人は肉を食べたので短いときいた
970おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 07:44:24 ID:w4KBhKN6
>>969
>日本人は肉を食べてなかったから腸が長くなり
>欧米人は肉を食べたので短いときいた
だからソース出せよw
971おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 08:14:30 ID:4Ohth3jq
>>970
図鑑でみてこい
972おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 08:21:15 ID:w4KBhKN6
>>971
どの図鑑だよw
その前に>>933読んでみたら?
973おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 08:45:04 ID:4Ohth3jq
>>972
ぐぐれ
974おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 08:59:29 ID:w4KBhKN6
>>973
とっととソース出せやクズ
975おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 09:01:52 ID:RWurgkrV
黄色人白人黒人の身体的能力わかってれば肉食になる経緯やら草食になる経緯なんぞ理解できるだろ
976おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 09:03:39 ID:w4KBhKN6
>>975
今はそういう事を問題にしているのではないのです。
977おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 09:29:06 ID:df5zWcui
みてこい、ぐぐれ、出せやクズ
まったく役立たない雑学でした。
978おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 09:30:27 ID:w4KBhKN6
>>977=975=973
お前IDかえて必死過ぎ
とっとソースだせやグズ
979おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 09:31:27 ID:aKTVi/SW
草食肉食の動物の内臓がそれぞれ違う形になるのは進化の結果として当然だが
たかだか生息地域が違う同じ動物の内臓が違う形になるのは不自然って話か?

とりあえずID:4Ohth3jqとID:w4KBhKN6は同一人物じゃないかと思うぐらい同レベルの書き込みしてる
980おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 09:33:06 ID:4Ohth3jq
自分で調べられる物はおしえないのがネット
981おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 09:36:40 ID:w4KBhKN6
>>980
日本人は肉を食べてなかったから腸が長くなり
欧米人は肉を食べたので短い

これは全くのデタラメ

これで終了だな。
982おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 09:53:05 ID:aKTVi/SW
調べてみた。
ttp://kyoto-trailrun.lolipop.jp/main/2006/08/post_87.html
ttp://blog.livedoor.jp/silflay/archives/51038275.html
ttp://pinklion.jp/?s=%E3%81%9F%E3%82%93
ttp://archive.mag2.com/0000231828/20070730070000000.html
ttp://samourai.s41.xrea.com/mt/archives/2004/10/24/1601-.php
ttp://sugar.lin.go.jp/japan/kiko/jk_9905a.htm
とか何十個かサイトを見て周り、
医学部の知人2人
検死官の知人1人
解剖マニア(元医学部)1人
に聞いてみたよー

その結果、

・「日本人の腸は長い」とするサイトは全て伝聞か情報源なしの断言で書いている
・「日本人の腸は長くない」とするサイトは全て伝聞か憶測で書いている

ということが分かり、

・「日本人の腸が長い」ことを示すデータは存在しない
・「日本人の腸は別に長くない」ことを示すデータは存在しない
・腸は年齢や収縮状態によって長さが変わるからなんともいえない

という詳しい人全員一致の回答が得られました(医学部の1人は「知らん」そうだが)

ここからどういう感想を得るかは個々人に任せます
983おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 09:58:24 ID:w4KBhKN6
>>982
>>933読んだ?

>・「日本人の腸は別に長くない」ことを示すデータは存在しない
存在しているじゃん

>・腸は年齢や収縮状態によって長さが変わるからなんともいえない
何ともいえないじゃなくて
「腸は年齢や収縮状態によって長さが変わるが、人種や民族で長さがが異なるという事はない」
が正解。
984おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 10:11:06 ID:sOK2bgX9
>>w4KBhKN6
985おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 10:12:34 ID:aKTVi/SW
>>983
そんなに断言されてもなあ
君はいまいち非論理的だなあ

ttp://hypertextbook.com/facts/2001/AnneMarieThomasino.shtml
>人種や民族によって長さが異なるなんていうデータは無いようだ。
>>・「日本人の腸は別に長くない」ことを示すデータは存在しない
>存在しているじゃん
君ちゃんと英語読めてる?
このサイトは人間の腸について書かれている。が、人種については一言も触れていない。
『「日本人の腸は別に長くない」ことを示すデータ』ではないね。
「人種により腸の長さが違うとは書いてないから、これは『全ての人種で腸は同じ長さである』というデータ」
という論理飛躍が見られるが、そのページが君の論拠なんだね

>腸は年齢や収縮状態によって長さが変わるが、人種や民族で長さがが異なるという事はない
『人や状況により長さが違う以上、人種による違いを見出すにははデータ数が足りない。
だからこれは「なんともいえない」』
だそうです(検死官)
986おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 10:23:28 ID:aKTVi/SW
体脂肪率や肥満について書かれているページを見て、
「国ごとに肥満率が違うとは書いてないから肥満率は全ての国で同じである」

これは正しいか否か?
987おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 10:39:38 ID:OP05FgMY
役に立たない雑学なのに、何でみんなこんなに必死なの?
988おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 10:42:55 ID:aKTVi/SW
暇してた時に突っ込みどころ満載なレスがあったからつい必死に・・・
989おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 10:48:41 ID:j5UlOnx0
次スレおねまい
990おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 10:49:13 ID:wwqBaC4a
腸に突っ込みたい
991おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 11:17:48 ID:cusDrmTv
>>987
必死なのは約一名
992おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 12:07:44 ID:Jfo9zOlj
腸だけに次で出して流しましょう
993おさかなくわえた名無しさん
ID:aKTVi/SWは、979〜982間のわずか20分そこそこで
何十ものサイトを見て周り、友人数名に聞いてまわれる凄腕エージェント。
カッコイイなぁ…