【着物】きもので過ごす生活・8日目【和服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
767おさかなくわえた名無しさん
>>757
帯にかかるようにレースのショールをしてる。
あとは気をつけるのみ。
満員電車に乗らないとか、壁にひっつかないとか。

汗は、毎シーズン終りに汗取りに出すのが一番いいんじゃないの。

>>766
留袖じゃない黒い着物ってこと?
皇室の着物は女官さんが面倒みてるのに、着ないことになってるきまりを無視して注文するなんてことあるかねえ?
やっぱ物知らない金持ちの奥さんが業者に騙されたんじゃね?
768おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 18:10:36 ID:NBgK1fpN
そもそも皇室出入りの業者はしきたりを知っているから
黒留袖をすすめないはずだろうし……
ありがちな都市伝説じゃないかな
769おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 18:26:05 ID:72VznD3f
それに美智子様の着物の好みって、白っぽい淡い色だよね。
770おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 18:59:37 ID:iOKoKGT3
紀宮さんのお相手が旧皇族系ではないから、
民間のしきたりに従って、あえて黒留袖を用意されたって可能性はあるような気がする。
771おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 19:57:39 ID:qw/SL18E
↑どこの銀座の二代目ですか。
772おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 20:30:32 ID:gAaqYxg8
>>767 
黒留袖を注文したけれど直前に女官さんからストップがかかったとのこと
ヤフーブログ(次の検索語で検索)にエピソードがあります
美智子皇后・秘密の着物
美智子皇后の幻の留袖写真 (着物)



773おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 22:03:01 ID:fNa4VnHQ
>>772
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1201602596/216-
それ、ここででてる話じゃん。
なんでわざわざ蒸し返している訳?
774おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 00:09:30 ID:0BMdUPLd
>>756

> 美智子様は清子様の結婚式に参列するため、黒留袖を作ったけど、失敗があってはいけないってことで
> 予備に業者がもう一つ作ったらしい。
> もちろん着用されなかった黒留袖だから作ったところ以外どんなのかしらないけど、

皇室は決して黒留袖はお召しになりません。
作るなら色留袖です。
775おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 01:50:23 ID:5Styxjxr
>>773
>>756からの話の流れで出てきた話。 
>>773のスレを読んだ人もいるし読んでない人もいるということ。

>>774 
>>773のブログに人間国宝が作ったという着物の写真あり。
そのブログを信用するかしないかは個人の判断。
776おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 07:29:08 ID:AejhffmM
>>774
紋は入れるのですか?
777おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 07:46:37 ID:AhPVPYzG
>>776
入れるとしたら家紋ではなくお印だろうけど、いわゆる紋付きの
位置に入るかどうかわからない。
五つ紋の背中心、後ろ両袖、両胸の位置は武家スタイルだから、
武家よりも格上の皇室がそのスタイルを真似るとは考えにくい。
778おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 10:19:30 ID:OLc3WRW/
結局知識のない者がだまされたという話じゃないのかな?
皇族なら絶対着ない類の着物を「美智子妃の」と言って売るのは
業者にとって最後の砦なんだろうと思うよ。
「知識がなくてだまされた馬鹿が悪い」といういいわけのための。
779おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 14:27:06 ID:5Styxjxr
テレビに出た人(留袖じゃないほう)も、留袖の写真をブログに載せた人も、
皇室に直接着物を納めているお店から買ったか、話を聞いたなら
信憑性があるけど。それ以外は…
お店の情報がないので話半分。
780おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 14:31:22 ID:FrAH+0Sz
着流しの着物を通販で買ったんだけど、
くるぶしの上っ面より3cm程上のとこまでしか裾が無くて、つんつるてん気味なんだけど
これって交換して貰った方がいいのかな。
また、裾って普通くるぶし隠れる位のとこまでがベストなの?

当方男 安易に身長だけで購入してしまい現在当惑しております。
781おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 15:59:12 ID:UqShS7xP
>>780
ttp://www.menz-kimono.com/saisun2.html
男性の着物の寸法の目安とか写真付で分かりやすいかと
782おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 16:23:34 ID:FrAH+0Sz
>>781
これは分かりやすくていいですね、有難う御座います。
少しどころか短すぎたみたいだわ。
783おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 16:42:59 ID:fXhQyGBN
皇室の着物の話ですかぁ
宮内庁と芸能関係の着物は売り手には利が薄いです
784おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 18:24:42 ID:UWkIMJJE
レス遅くなり申し訳ありません。

>>747さん、>>748さん
ランジェリーについてお聞きしたものです。回答ありがとうございます。
>>748さんは裾はレギンス等の上に着物ダイレクトですか?
二部式を買って、ウソツキで袖交換、着物の下はダイレクトにレギンスでいいってことでしょうか?

クレクレで申し訳ないですが、ウソツキの袖って普通の呉服屋で作ってくれるものでしょうか?
どこでみんな作ってますか?
785おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 18:36:07 ID:UWkIMJJE
sage忘れました。すいません!!

あと、質問も・・。
二部式の場合、着物の下は二部式の裾よけみたいなものを一枚はけばいいものなのですか?
上にでていたベンベルグで作りたいのですが(本当は絹がいいけど、取り扱いが難しいので。
しかし、私、静電気が凄い人ですので、ポリは不安)、夏用しか売ってないみたいです。
静電気のひどい人は、冬はやっぱり正絹で二部式を作ってるのでしょうか?
786おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 19:20:01 ID:/gUmiwRH
>>784
ウソツキ袖、自分で作ってるよ。
材料はモスリンの反物とか解いた着物が楽だけど、普通のコットンでも作る。
和裁できないけど、要るだけ切ってまっすぐ縫うだけだから。

売ってるウソツキ袖は、浅草の、割烹着とかの着物まわりの小物中心に売ってる店で見た覚えがあるな。

二部式の下は、ステテコに裾よけ1枚か、裾よけ2枚重ねにしてるなあ。
冬は重ねないと寒いw
一枚で済ます人もいるみたい。
787おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 20:24:38 ID:gev2Y+A5
>>784
勿論作ってくれるけど、自分で作っても難しくないよ。ググってみれば色々出てくるし、
七緒なんかにも載っていたな。
788おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 20:39:05 ID:o9XmRJ4g
>>786
>一枚で済ます人もいるみたい。

冬場はガーゼ裏付の裾よけ。スパッツやストッキング無しで過ごせてます。
789おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 21:29:34 ID:UqShS7xP
>>785
冬場ならネルの裾よけ使う人も多いと思うよ。静電気も気にならないし
ポリでも静電気防止スプレーを思いっきり掛けると意外と大丈夫な事も
790おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 22:46:57 ID:GQT4sYrr
普通の長襦袢みたいな袖が二重になってる袖無双なら買ったほうがいいかも。
替え袖で検索すれば素材もいろいろあるし、袖ならそれほど静電気の影響は受けない。
洗える絹もあるから、そういった生地を持ち込んで袖と裾除けを作ってもらうことも出来る。
身頃を綿にすれば、単衣袖なら長さの違う替え袖をつくれるかも。
791おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 23:32:11 ID:UWkIMJJE
>>784です。皆さん、貴重な御意見ありがとうございます。
物凄く参考になりました!

えっと・・まず、肌襦袢は着ないで、要は長襦袢と同じといえる部分が袖しかないものを着て、
下は裾よけ(綿かキュプラの白で、袖とおそろいではない)とかステテコ一枚で
表面上というか外面は保たれるということですよね。

絹の長襦袢地を買って、無双袖と下の部分をおそろいで作ってもらおうかなと思っていたのですが、
袖とおそろいの生地で下の部分を作ってもらうとなると、
反物で長襦袢地をいちいち買わなければならず、そんなお金はないので
下の部分は綿とかキュプラの裾よけかステテコにして、
半襦袢みたいな綿の身頃を買って、ウソツキで無双袖は作ってもらい、
単は自分で作ることにします。
・・という感じでOKでしょうか?

792おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 00:28:17 ID:b6GOiVv2
>>784 >>748です。
半襦袢、キャミ、ババシャツのどれかと、ステテコかレギンスか何もなし
の上に長襦袢着て着物です。
上半身は汗が心配だからきるけど下半身はそれほど気にならないので。
793おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 00:37:01 ID:ZdZS6Bv0
無双袖も難しくないよ。単袖より簡単じゃないか?
794おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 00:40:06 ID:b63wfRF6
>>784です。 
>>748さん、レスありがとう。
結局、長襦袢は着なければならないのでしょうか???

下の話ですが、ステテコとかの上にダイレクトに着物とか、
裾よけの上にダイレクトに着物じゃあ、
表面上、長襦袢無いじゃんバレてしまうということなのでしょうか?
良く分からなくなってきました・・。
795おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 01:07:57 ID:2zLBqDR/
>>794
一冊着付けか着物の本でも買って来たらどうなんだw
「はじめての着つけと帯結びDVD付き」には晒し一反で出来る
肌襦袢と半衿ジレーの作り方が載ってるよ
基本的に着物を汚さない様に汗を吸わせる為下着と肌襦袢と裾よけ
その上に半衿をつけた半襦袢or長襦袢で長着を着る
皆が教えてくれてるのは、肌襦袢等を省いて涼しく着たりする方法だ
だから下着に直接半襦袢とステテコも大丈夫
半襦袢を筒袖のものにすれば替え袖なしで着ても構わない
ステテコ自作なら七緒vol.10にベンベルグ等の素材と一緒に載ってますよ
796おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 02:03:31 ID:+ktuUV9L
なんで混乱してんのW
襟がある半襦袢着るなら長襦袢は要らないっしょ。
半襦袢+裾よけにダイレクトに着物で大丈夫だよ。

私はステテコにダイレクト着物はやらないなあ。裾よけ1枚はほしい。
あのひらひら蹴出しが好きなんだもん。フリも欲しいんだもん。
単なる好み。
797おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 02:18:04 ID:iFm0tAa0
>>793
私も、無双のほうが簡単だと思う。
単衣だと袖口を三つ折でくけなくてはならないけど
無双にすれば、袖付けのほうを縫えばあとは2箇所縫いとめるだけだから。

何年か着物を着てみると、下着についても、洋服と同じように
人それぞれ自分の好きに着ればいいんだとわかってきた。
着物が織りか染か、普段かよそ行きか防寒か汗対策かで
臨機応変に対応して当たり前というかね。

こないだ寒い時に、レギンスはいてみたらすごく暖かくて良かったんだが、
駅の階段を上るときに、ちらちら見えてるかな?と気になってしまった。
今度は短めのをつけるぞ。
・・・という具合に、試行錯誤していくものでもあるかもね。
798おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 06:06:27 ID:SBLsCCdT
どっかで肌襦袢と半襦袢が混乱してないか?w

汗取り目的
肌襦袢、キャミ、スリップなど
衿と振りの為のもの
うそつき(半襦袢+すそよけ)、長襦袢など
※裾よけつけるつけないは好きずき

目的別に考えるといいよ。
ちょっと乱暴な分け方だけど気にすんなw
汗取り目的は、どうせ見えないから、みんな様々。暑さ寒さで加減するし。
衿・振りももっと省き様もあるけど、混乱するのでこの辺で。
799おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 07:29:41 ID:2zLBqDR/
>>792が肌襦袢と半襦袢書き間違ってるから>>794が混乱したんでしょw
800おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 11:37:21 ID:JzOfBnAb
女性に質問ですが、整理中に着物を着なければならない時ってどうしていますか?
ここを読まれている男性には、申し訳ありません。
(あえて、漢字を変えて変換しています。)
801おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 12:04:07 ID:ghy0XNv9
別に毎日きものだから整理の日も普通にあるし、普段通りです。
802おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 13:17:16 ID:Eqjv4pt+
>800
心配ではあるけれど、普段の整理の日と変わりません。
礼装の時は、栓(タン○ン)をしてさらに座布団(ナ○キン)をあてる。
裾よけの腰回りにナイロン布のあて布をしてる、という話を聞いたこともある。
803おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 14:56:12 ID:b63wfRF6
>>794 です。御意見ありがとうございました。
しつこく聞いてすみませんでした。これで最後にします。

私は今まで、肌襦袢+裾よけ、上に長襦袢、着物という普通の着方しか知らず、
その手の本しか持っていませんでした。が、色々とお古を貰ったりしたため、
裄や袖巾、袖丈の違うものが多くなり、いちいち長襦袢を作る訳にもいかないので、
噂に聞いていたウソツキというものを探し始めた訳ですが・・

上部分は半襦袢を知っていたので理解したのですが、下の部分が良く分からなかったのです。
下の部分は、普通長襦袢の下にはくキュプラや綿の白い裾よけだけでいいのか、
それとも裾除けと長襦袢をは省略した感じの袖と同じ素材の裾よけのようなものをはくのか。

混同したのは、ステテコや長襦袢の下にはく綿等の裾よけにダイレクトに着物でOKだと思ったのが
長襦袢地でできた裾よけのようなものを上につけるか、またはそれ一枚でないと(袖とおそろいとは限らないけども)
結局だめなのかなと混同したのです。
今もあまりはっきりしていないので、もしよければ最後に教えて下さい。

長文で失礼しました。また、質問を繰り返し、申し訳ありませんでした。
804おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 15:03:46 ID:qos6i1fq
>>803
下半身は好きずきで…
法律なんてないんだし…
805おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 16:42:20 ID:rWRTU7Ay
半襦袢+裾よけのときもあるし、
半襦袢+ステテコのときもあるし、
半襦袢+ステテコ+その上から裾よけを巻くってときもあるな。
そのときの気温や着物の素材と相談して、適当に決める。

要は自分が快適で、表に響かなけりゃなんでもいいんじゃよ。
806おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 17:18:05 ID:VXtxo+qZ
そう言っても。
駅なんかで、階段上れば脛が見え易い。
ホコリ舞い上げて歩けばキモノの裾裏はホコリになり易い。
静電気起きればホコリは寄り易い。

汚れたらどう手入れするものか。も、判断条件かな。
807おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 18:01:24 ID:tLpoo2j2
>>803
普段着・おしゃれ着に関しては下着(肌襦袢・裾よけ等)に
制約はない。
自分の着物の着方、着物を着て行動する状況等に合わせて
試行錯誤して自分のベストを探すしかない。

また普段着・おしゃれ着は、個人の着心地や着姿の好み
の差が大きいので、他人に不快感を与えるような着方を
しない限り、正解・不正解はない。
808おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 20:03:38 ID:ivmQyjjE
>肌襦袢+裾よけ、上に長襦袢、着物という普通の着方しか知らず

揚げ足とるわけじゃないから聞いてくれい。
着付け教室で叩き込まれたのかもしらんけど、フォーマルの場合はその着方が現代の決まりだけど、カジュアルに決まりは無いんよ。
個人の好みと美学wと都合で、何をどう着てもいいのよ。
だからいろんな答えが返ってくる。

半襦袢と裾よけのセットが二部式襦袢って名前で売っている。
それをそのまま長襦袢の代わりにしようと思ったら裾よけが2枚重ねになる。
だから1枚はぶいても、それはその人の都合でいいのよ。
袖と裾よけの柄も同じでなくてもいいよ。
809おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 20:04:50 ID:ivmQyjjE
>肌襦袢+裾よけ、上に長襦袢、着物という普通の着方しか知らず

揚げ足とるわけじゃないから聞いてくれい。
着付け教室で叩き込まれたのかもしらんけど、フォーマルの場合はその着方が現代の決まりだけど、カジュアルに決まりは無いんよ。
個人の好みと美学wと都合で、何をどう着てもいいのよ。
だからいろんな答えが返ってくる。

半襦袢と裾よけのセットが二部式襦袢って名前で売っている。
それをそのまま長襦袢の代わりにしようと思ったら裾よけが2枚重ねになる。
だから1枚はぶいても、それはその人の都合でいいのよ。
袖と裾よけの柄も同じでなくてもいいよ。
810おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 20:06:43 ID:ivmQyjjE
すまんだぶった
811おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 20:31:29 ID:GEp0QHVN
だぶったけど、わかり易かったお。
812おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 22:32:25 ID:/oQaUZ76
二部式襦袢の方が着崩れしにくい

茶仕事してる叔母に色々聞いたんだけど
上半身と下半身の動きが違うので一枚の長襦袢だと着崩れしやすいんだとか
最初はふーん…ってな感じだったが
確かに着崩れしにくい……

自分はイイ着物着ても着崩れしては台無しってな考え方なので
フォーマルでも二部式にしてます

しかし、着物って色々と奥が深いねー
だからハマるのかも……



813おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 23:33:49 ID:ylKZ8IiL
>他人に不快感を与えるような着方を
しない限り

「二部式は表にひびくから嫌い」

これが好みの人もいれば、人が着ているのを見ても不快な人もいる。
あなたは他人に不快感を与えないように二部式は着ない?
私は気にしない。
814おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 23:49:53 ID:sIplzIDu
>>812
着慣れた人程二部式襦袢愛好家が多いですよね。

自分は却って着崩れて、未だに普通の長襦袢なんだがorz
815おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 00:32:40 ID:bz4j1114
>>813
表にひびくって腰・腹まわりのこと?
私は、そうならないように誂えているから問題ないけど。
既製品ならそうなるのかなぁ
816おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 00:53:05 ID:WNPfH40n
>>815
既製品だろうが二部式だろうが、
腰や腹回りにはあまり響かない。
帯があるからそのあたりは表に出にくいし。

むしろ問題は裾。
下手に裾よけ+ステテコ、しかもその上にポリの着物とか重ねると、
絡みついてなんだか大変なことに。
817おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 01:23:50 ID:RcmFa9sY
>>813
二部式ってそんなにひびく?
人の着付けはあまり気にしないんで気が付かなかったけど、どこらへん?
818おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 01:32:10 ID:F1ZGYra1
わたしも二部式愛好家だが、響くと感じたことは無いな。
特に薄手の単衣でないかぎり大丈夫だ。
二部式の場合、身頃が晒し木綿なので
腰紐を締めるあたり、いい具合に滑り止めになってくれる。

>>813
まあまあカリカリしなくても。
たぶん、不快感というのは、裾からステテコはみだしてたり
衣紋抜きすぎて目のやり場に困るとか、そういう極端なことを言ってるんだと思うよ。
819おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 02:25:22 ID:5EZNClH6
女が男みたいに兵児帯するのって変ですか?
820おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 02:38:11 ID:fVCFPDKi
自宅内でする分にはどうでもいいんじゃないでしょうか
821おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 02:44:08 ID:5EZNClH6
asso
822おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 07:34:44 ID:6bS696Gg
市田ひろみさんの帯結びの本に小紋に兵児帯結んでた。
ちょっと変った結び方だったけど。
兵児帯でも角出し風に結んでるのを見た事もあるので
結び方を工夫すればいいんじゃない?
823おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 10:04:39 ID:v6vRVoYk
二部式でも、ただ立ってる分には単の薄地のもの以外はそんなに上に響かないと思う。
ただ、袷でも深いお辞儀してる人の後ろ姿には二部式や下着のラインが出る。
正座して深いお辞儀するとほんとにくっきり。特にやわらかものは気をつけないと。
そんな光景を目撃して以来、半襦袢の後ろを短く折り上げて縫いましたわ。
824おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 12:55:20 ID:Yqle2kfy
今の季節は二部式だけど、夏は長襦袢にしてますね。そういえば。
表に響くのも理由だけど、二部式だと生地が重なってお腹が暑い
のですよね。

二部式は補正にもなるので、単衣時期になって、二部式やめて、
パッドの腰の補正もやめると、とたんに
ボンキュッボンなシルエットになって自分としては恥ずかしい
です。

まあ昔からそうだったらしいですけど。
そういうわけで、袷の時期なら、ウェストがくびれていて
お尻の大きさが気になる人は二部式にしたらよいのではないかと
825おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 21:37:18 ID:E9Uz9X04
ttp://homepage2.nifty.com/gokaya/

襦袢で歩き回ってる女が掲示板にいるよ〜
826おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 22:20:07 ID:wfQeHMeh
>>819
最近は女向け兵児帯もあるよ。
正絹じゃなくてラメ入ってるとか、ふつうの薄い絹の兵児帯と違って、もっとボリュームがあるとか。
浴衣だけじゃなく、カジュアルな着物にも使えるよ。
友達に木綿の兵児帯もらった。たまたま手持ちのウールにすごく合ったもんで、ちょっと外に出るくらいだったらそれで着歩いてる。

着物の雑誌で、イカットを兵児帯みたいに結んでるの見たこともあるよ。かっこよかった。
827749:2008/03/05(水) 23:22:29 ID:nWt60ATO
>>749です。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
>>750さん、地味といえば、地味ですね。でも木綿ってこういう感じのものが多いんですよね〜。
>>753さん、いかり肩とまではいかないけど全体的にがっしり体型なので悩みどころですね。
今回は金茶にして、余裕ができたら小豆も買ってみます。

ありがとうございました!
828おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 02:57:53 ID:Ns88j3A8
甲斐絹(だと思う)の反物を頂きました。
オフィシャルサイト?には羽織裏などに使われる生地だとあったのですが
羽織の表地にはできないでしょうか?
あと、こういう手持ちの反物を持ち込んで仕立ててもらうとき
相談するのは何屋さんなのでしょうか。
呉服屋さん?悉皆屋さん?染め物屋さんは違いますよね…。
829おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 06:43:16 ID:jsN97ZWk
仕立て屋さんじゃないの?
830おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 09:12:10 ID:m/ZI3rXY
>>828
呉服屋さんでも、悉皆屋さんでも相談を受けてくれるが、
実際に仕立をするのは和裁士(仕立屋)さん。

悉皆屋さんは着物に関するよろず相談所で、着物のメンテナンス
全般とお誂え(できあがった反物や着物の販売ではなく、白生地
から色柄を選び染める)をプロデュースするのが仕事。
私が知っている限りでは、悉皆屋と看板を上げている店は少なく、
染め屋さん・シミ抜き屋さんが悉皆業もかねていることが多い。

よく言われることだが、手持ちの反物を仕立ててもらう場合は、
和裁士に直接持ち込むのが、寸法や柄合わせの微調整を
頼みやすいし、仲介料を取られないので費用も若干安くなる。
しかし、湯のしなどの下処理を整理屋(生地の調整を専門にする
業者 染め屋、シミ抜き屋が兼業しているところがほとんど)に出す、
胴裏などの付属品を客側で用意したり、客が和裁士の
ところまで反物を持ち込み、引き取りをしなければならないので、
その手間具合によっては、呉服屋や悉皆屋に仲介を依頼した方が
簡単・総額が安いこともある。
831おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 20:57:52 ID:ia2WLp12
今日、人形町の問屋の問屋に連れていってもらったんだけど、そこで牛首の訪問着を見せてもらった。
すっごい綺麗だった。ありがちな縞とかではなく、綺麗な黄色に白い花が染めてあったり、
部分的に刺繍で陰影をつけたものとか、紬のイメージがひっくり返った。
ほしいと思ったけど、値段が値段だったort
連れて行ってくれたのは染織やさんだったけど、「いいなぁ〜、牛首の紬はいいなぁ〜」と
言っていた。貧乏は辛い。好きな人は何枚も何枚も持っているそうな。
うらやましい〜
832おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 23:00:38 ID:i0EkNQ7b
>>831
何枚も何枚も持ってて、しつけついたままだったり、
一度着て何年も放置って人もいるし。
上を見たらきりがない。
一枚でもお気に入りが手元にあって、毎年袖を通せるってのも
素敵な事でないかい?

というわけで>>831、今月から牛首積み立て貯金ガンガレ!
貯まった頃にまだ恋焦がれる気持ちがあれば、その時こそ牛首はおまいのものだ!!
833おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 23:05:22 ID:HyPAM+Vy
牛首を買うなら無地の方が無難・・
つむぎの訪問着だと着ていくところがオペラや気軽なパーティーなど限られてしまう。
834おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 23:50:40 ID:uQXnIMha
なにかと物議をかもす紬の訪問着だけどさ、これからの時代それもありに変えていった
ほうがよくないかな。>着る側も売る側も
ギャル崩れの若い子達が着物のコスプレみたいな妙な着こなしをしているんじゃ既成概念
は変えられないけど、紬の訪問着を買えるような層から今の「格」体制を崩してくれれば
ゆくゆくは着物の衰退そのものを食い止めることにつながると思うのだけど・・・。

現代の感覚で見て十分に美しい紬の訪問着ができているのだから、いつまでも紬=作業着
といって自分たちの首を絞め続けるのは、もうそろそろいかがかと。
835おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 00:07:42 ID:RlNypy0p
ていうかみんなそんなにフォーマルなシーンが頻繁にあるんですか?
「訪問着でも紬は紬、きちんとしたところに着ていけない」と思うのなら、普通の
紬ややわらかもんの小紋と同じように町着・おしゃれ着にすればいいと思いますが。
紬の訪問着、紅型の振袖、などというものは、普段着でも礼装でもない微妙な位置付
けなんですから、おめかししたいけどあくまで普段、というお出かけにどんどん着
たらいいのでは?

着物が好きで買うのなら、無難かどうかより、気に入ったかどうかのほうが大事だ
とも思います。
けっきょく無難なだけであまり気に入っていない着物は、袖を通す気持ちも薄くな
りがちだし、着ていてもあまり楽しくないのでは?
836おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 00:20:40 ID:1QYf3/+d
ブスって生きてる価値ないよな。
837おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 00:21:13 ID:hDYZjQyY
紬の訪問着をお下がりで数枚もっているが、使い勝手いいよ。
柔らか物の着付けが苦手だから、紬ばかり着ているんだけれど、
自分が着物を着る場合「普段よりほんの少しおめかしして出かける」という
状況が多いので、こういう時に本当に便利。

観劇(歌舞伎座は柔らか物で行くけど)や、少し贅沢なフレンチを食べに行く時など。
別にパーティじゃなくても、着る機会は結構あるよ。
838おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 01:37:34 ID:QnZXQd2v
もう、パーティーくらいならいいかなと。>大島じゃない紬
結構偉い人もくるパーティに毎年行くんだけど、来る人ら(えらい人も)の服装がラフ過ぎて訪問着じゃ浮くもんで、小紋で行ってる。
それでも派手なんで、今年は色のきれいな紬で行こうかと思ってる。たぶん平気。

呉服屋さんが「晴れとケなどのしきたりが崩れ始めてる」って嘆いてるけど、洋服だって崩れてきてるよね。
結婚式で新婦の弟が普通のスーツ着てるの見たことあるし。
839おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 01:54:48 ID:wPcV7BDY
今のおばちゃん世代が絶滅しない限り紬の訪問着を着てパーティや祝い事にいくと
冷たい視線が来ますね。
840おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 03:07:43 ID:hDYZjQyY
>839
紬の訪問着すきだけど、パーティや祝い事で紬の訪問着を着る必要ないじゃん。
そういう時は、付け下げとか訪問着とか留袖とか着たいよ。
そういう時にしか着用できないものなんだし。

なんでもありでカジュアルダウンしてしまうと、「良いベベ」を着る楽しみが
奪われてしまうようで、嫌だな。
841おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 03:24:02 ID:4/yEv8nz
それが楽しみな人はそれでいいんだろうけど、人を馬鹿にするような人が居ることを>>839は書いてるんでしょ
842おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 08:14:58 ID:CDNSkFo2
二尺袖に、小袋帯ってだめでしょうか?
浴衣帯みたいなのではないのですが…
ちなみに正式な場とかハレの日ではありません。
843おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 08:26:22 ID:Mow60okz
いいと思うよ。
半幅と同じ幅で袋帯みたいな帯だよね。
ボリュームのでる変わり結びの方がお勧め。
それと別にいらないんだけど、飾りとして帯揚・帯締めもいい。
844おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 10:45:24 ID:HnWXFW4S
そうだよね、いいものを着る機会が減ってしまうのも嫌だけど、
お約束に縛られるのもどうかと・・・
難しいけど、要は露骨な見下しが無くなればいいのにって思っちゃうな。

私がお世話になってる呉服屋さんも、「やっぱりきちんとしないと」って
二言目には言うよ。
自分の首絞めたくは無いけどでも、ここは妥協出来ないって言うのが決まり事なのかな。

そんな私は、呉服屋さんに行く時はお約束モード。
でも外では、割と適当にしてる・・・w
確かにうるさ方には見下げられたり、ちょい嫌味みたいな事言われたりするん
だけどもね・・・
845おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 13:15:09 ID:i1CZXOnN
私は紋付の羽織をもう一度フォーマル認定して欲しいなー。
あれ便利そう。

>>842
コーディネート次第で大丈夫。
こないだ日舞見に行ったら、先生みたいな人は訪問着に二重太鼓でばっちり決めていなさったが、小紋に小袋帯って人もいたよ。
846おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 15:19:54 ID:Wuk6hnTe
>842
どこに着ていくのか知りませんが、コーディネートする事自体は変ではない
ですよ。
半幅帯は小紋までokだし、豪華な錦の半幅帯なら(シーンによっては)訪問着
に合わせてパーティに行ってもいいとなっているから、それを考えると全く
普通にokでしょう。
私は親世代のお下がりの着物が多く、お下がりは皆2尺袖です。
だから普通に半幅帯を合わせてます。
帯締めが好きだから、浴衣の時以外いつも帯締めはしていますけどね。
帯締めがあるだけでも前姿はかなり正統派になるので、不安なら帯締めを
してみられては?
847おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 16:41:05 ID:jl9hOeIw
2尺の袖丈の親のお下がりって
どんな世代なんだか。
848おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 17:35:52 ID:FV7NUo+n
着物で階段の上り下りが難しいんだけど、みんなはどうされていますか?
849おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 17:40:14 ID:Mow60okz
右手でつまんで、体を階段に対して斜めに上がる。
裾を踏まないようにと、まっすぐあがると残した方の足首がはっきりみえてしまうのが気になるから。
850おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 18:06:06 ID:FV7NUo+n
両手に荷物抱えている時は?
851おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 20:05:11 ID:501nzfP5
>>845
禿げ堂。
紋付羽織がフォーマル認定されたら便利なのに・・・。
そんな私は紋付黒羽織で子供の卒業式に出る予定ですが。
でも、あれがまた流行ったりしたら、高価な訪問着が売れなく
なるから、復活することはないのかも。
852おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 20:39:03 ID:asiPCILo
裃ならフォーマル?
853842:2008/03/07(金) 21:40:04 ID:pEL9v2CN
お返事くださった方々ありがとうございます。
安心しました!!
854おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 21:42:54 ID:peE8/L0z
裃はコスプレ。
855おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 22:50:01 ID:RYvBPfiu
>850
頭の上で縛るのよ。
856おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 23:17:57 ID:YRIEKb9S
>>850
荷物は執事に持ってもらいましょう。
ちがった、持たせましょうww
857おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 23:50:54 ID:DpWTFVre
階段の昇降なんて
最近 気にしたこと無かったw
裾が多少乱れてもいいように
和装用ハイソックス(厚地)を履いてます。
858おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 00:02:12 ID:hDYZjQyY
エスカレーターも要注意、機械油が付いたら落ちにくいし。
乗り降りするときだけでなく、立っている時も危ない。
裾が風でヒラヒラするので、前の蹴上部分に着くことに気がついた。
だから、バッグを前に持ってきて裾を押さえてる。
859おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 00:25:19 ID:q8PL8n0z
>>851
お高い袋帯もねw
フォーマルは帯付きが正式です!っていうの、絶対呉服屋の陰謀だと思うわぁ。大流行してたのがいきなり無くなった感じだから。

>階段
両手塞がってても、上りは必ずどっちかの手で前を少し、バッグの持ち手ごと持ち上げてる。下りはあまり気にしない。
860おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 01:47:37 ID:Xu9T1GHa
七緒の表紙の人、妊婦?
861おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 02:38:52 ID:AFrt+8ly
>>859
下りは、後ろ裾が階段と擦れることがあるよ。
私はちょっとだけ持ち上げるように抑えて、ヒラヒラしないようにしてる。
862おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 06:28:48 ID:9lt9J2wT
スレ違いだったらすみません
幼稚園の卒園式に訪問着を着る予定ですが、その際のヘアアレンジで悩んでいます。
美容院に切り抜きを持参したいので、参考になる画像(本や雑誌、ネットなど)を探しています。
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
863おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 07:55:15 ID:xiHaP58O
図書館や本屋に、きもののヘアアレンジ的な本あるから、それ見なよ。

>862がどのくらいの髪の長さで、年代で、どんな雰囲気のセットを御所望
なのか分からないので、薦めようがない。
864おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 08:56:59 ID:Wx7TZ1Nb
>>862
美容院にもヘアカタログとかあると思うよ。
切り抜きより、着物の雰囲気や、862さんの髪質なんかで違ってくると思うし。
髪に飾りが必要かどうかとか、その場で慌てるより、先に馴染みの美容師さんに
相談する方が良いと思う。
865862:2008/03/08(土) 11:23:35 ID:9lt9J2wT
レスありがとうございした。言葉足らずだったようで申し訳ありません。
30代半ばで、髪はロングです。
着物は薄いピンクで桜の花模様がはいっています。

今の住まいに越してきたばかりで行きつけの美容院がなく、
今度着付けをしてもらうのも初めて行く美容院なのです。
なのでイマ風にしてくれるのか、
言葉は悪いですが古臭い髪型にされるダサい美容院なのかも想像がつかず・・・。
私の好みを理解してもらえるように、事前に切抜きがあったほうがいいかと考えました。
着物を着るのは成人式以来十数年ぶりなので、どんな雰囲気がOKなのかもよくわからなくて、
最近の子が成人式でしてるような後れ毛いっぱいのふわふわでルーズな髪型ではダメなんですよね?
そういうのもまるで見当がつきません。

図書館と本屋にいってアレンジの本を探してみます。
ありがとうございました。
866おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 12:58:01 ID:3tsKFE2r
>>865
参考にならなかったらごめんね。
私も着付けをしてもらえる美容院で一緒にセットもしてもらったけど
美容師さんと好みを話し合いながらだったから満足できる仕上がりになったよ。
子供のお宮参りで、髪型はけっこうフワフワというかモシャモシャな感じ。
ちなみに私(20代後半)以外のお客は40〜50代ばかりだった。

867おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 17:08:45 ID:uOx2KOXB
世界文化社の「きものの日の髪型」っての良かったよ 色々載ってるし
Amazonか楽天ブックスで買える 1600円
868おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 18:01:24 ID:pb0hkA1b
質問です。
明日京都に行く予定なのですが、にお住まいの方の感覚では桜柄の着物は
まだ早いでしょうか?
869おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 18:02:45 ID:pb0hkA1b
× にお住まいの
○ 京都にお住まいの

抜けてました
870おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 18:41:47 ID:dIPkrLHG
>868
特に問題ないでしょう
3月で桜がダメだとか言っていたら、成人式に桜柄の振袖を着ているお嬢さん方は
みんな非常識になってしまいますw
871おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 18:48:06 ID:gRzjZbuH
美容院に本や切抜きを持っていって
その通りに仕上がるなんて幻想は
捨てた方がいいよ… orz
866さんのように、話し合った方が
良い結果が出ると思う。
872おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 19:06:02 ID:pb0hkA1b
この次期に桜柄の着物はどうかとの質問をした者です。補足します。
年配の方やたとえば茶道などをされている方、花街関係などの、できれば
少し保守的なご意見を伺いたいです。
そういう方が多い所へ行く予定なので・・・。
873おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 19:15:35 ID:2ei4qwah
着物で夜行バスに乗ったことのある方はいらっしゃいませんか?
やっぱり、着物で夜行バスは無謀でしょうか?
874おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 20:54:10 ID:SZ+H/UcT
花街でも年配でもないけれど・・・。
着物は「少し季節を先取りがお洒落」で「盛りの草花の柄を着るのは野暮」と
昔から言うらしい(着物の着こなしを教えてくれる花街出身の近所の年寄りの言葉)ので、
この時期に桜はとてもお洒落だと思います。
875おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 20:58:54 ID:GA2ch4p8
>>873上のほうのレスにあったような気がするよ。
見てみ。
876おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 21:34:04 ID:2lwDnhOP
>872
桃の節句も終わったし、今桜を着なくていつ着ますか?という感じです。

>873
何人か書き込みがありましたが、結論は「長時間座ってるので、シワとか
が気になる。その対策をしましょう」という流れでした。
窮屈かどうかという点では、洋服でもどうせ窮屈だし・・・。
877おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 21:46:56 ID:YkG5frtq
夜行バスなら、半幅を前に回して寝るのが楽。
お太鼓で移動なら前結びようの帯板があるといいけど、結び直しができるならどうしてもいるものでもない。
もちろん痛まないように羽織や道中着があるといいよ。
878873:2008/03/08(土) 22:09:49 ID:2ei4qwah
皆様、レスありがとうございました。
上のほうを探してみたのですが、探し方が悪かったのか、見つけることができませんでした。
バスを降りてからすぐに移動なので、着替える暇がなく着物を着て行こうと思い立ったしだいであります。
一度チャレンジしてみます。
879おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 04:19:04 ID:FnVm8JKQ
靴下の類をさらして平然と歩く下劣野蛮な民族衣装
880872:2008/03/09(日) 06:48:25 ID:EzodrHvg
>874、>876
ありがとうございます。そうですか。
自分は伝統的なことはよくわからない無粋な者なので、そういうご意見が
聞けると助かります!
今日は関西よく晴れていますし、早速今から桜柄を出して着ていくことにします。
881おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 07:33:43 ID:yxyQCY/D
皆さん日常的に着てるんですか?
882おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 18:54:57 ID:scp7Xo68
>>881
週一回程度です。

親戚に着物をもらったのですが、
衿を折り返すためのもの(スナップとか紐とか)がついていませんでした。
そういう着物はそのままで着ればいいんでしょうか?
883おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 20:47:02 ID:5XOFPgdx
>>882

自分で太めの紐をとおしてつけました。
884おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 20:57:07 ID:QoGHqDfS
>881
週に1〜2回。

>882
着る時折ったところをクリップではさんで、着付け終わったらクリップを
取る。
885おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 21:22:24 ID:nCXKcYSj
子供の着物とかみたいに、前がはだけないように、
紐かなんかをつけるってどうかしら?
何で大人のにはついてないんだろう?
886おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 22:10:42 ID:c8MlDJg3
>>882
自分で簡単に縫い付けちゃえばOK
>>885も試しに自分で紐つけちゃってみたらどう?

別に着てりゃわかりゃしないんだし
自分の着物なんだから好きなようにアレンジしていいと思うよ
887おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 22:14:19 ID:nCXKcYSj
ですよね!ためしに木綿とウールの安いのでやってみよう
888おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 22:21:35 ID:adDWTJ/V
子供のっておはしょりも縫ってあるから着るの早いですよね。
ぜひそれも試してほしい。
889おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 23:15:21 ID:M2aLeqTW
私んとこに来たおさがりお召しは、広襟をバチ襟状態に縫い付けてあったw
890おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 23:23:25 ID:fASI2H7D
>885 「名和好子のきもの遊び」に、そうやって着てる例があるよ。
ついたけで、紐つけて。
やってみて、どんな感じか報告してくれるとうれしい。


2行目、最初「ついた毛で、火も点けて」と変換されてorz
891おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 23:33:27 ID:scp7Xo68
後出しですみませんが、衿の幅がそもそも狭い、というか
衿が分厚くてごわごわしていて、とても半分に折れそうにない感じです。
もしかしたら>>889さんのと同じような状態なのかもしれません。

>>889さんはそのまま折らずに着られてますか?
892882:2008/03/09(日) 23:37:41 ID:scp7Xo68
すみません、891は882です。

>>885さん
襦袢に紐をつけてますけど、すごく便利ですよ。
893おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 23:53:10 ID:c8MlDJg3
>>889
それは広バチではなくて?
894おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 23:58:15 ID:c8MlDJg3
>>887
なぜかうちにはモス腰紐が山のようにあるんだが
紐がわりに使えるかしら
895おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 00:13:48 ID:W47QQKLr
モスなら、付紐に使えると思う。
子供の着物はお端折りも腰揚げで縫い付けてるし、着物に紐つけられるんだけど、
大人の着物はお端折りがあるから、身八つ口を通す位置に紐をつけてもそのままでは困る。
お端折りも腰揚げで縫ってしまって、衿も抜いた状態に出来るようにした方がいいかも。
すばやく着れるのがメリット、微調整が聞かないのがデメリットかな。
896おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 00:36:44 ID:1xciGwxP
絽の長襦袢を祖母から数枚もらいました。3-4枚はあるかも。
本当は絽の着物もあったらしいんですが、死ぬ前にとすでに形見分けしてしまったあとだそうで。
今ごろになって私が着物に興味持ったので、遅いよと言いながらいろいろくれた中にあったのですが、
肝心の絽の着物がまったくありません。
これって、袷の着物を着る際に着てもいいものでしょうか。
祖母からもらった着物は塩沢や大島などです。
897おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 00:46:25 ID:5V7nuW+C
>>896
袷には止めた方が・・・・

塩沢を単に仕立て直して着るってのはどうでそ?
898おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 08:27:11 ID:dl9nCczR
896
ばあちゃんは、大島や塩沢と一緒に
袷用の襦袢くれなかったの?

夏がつく織物じゃないのに、絽の襦袢活用したいなら、
絽の着物新しく作ったほうがいいんじゃないの?
899おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 08:34:25 ID:W47QQKLr
着るとしても5月や10月の袷を着るには暑い時期に襦袢で調節の着方なら、
礼装以外ならオッケーだとおもう。
絽はなくても、単衣や透けてない夏着物・綿絽やしじらなんかにあわせたら?
原色の浴衣にはちょっと合わないけど、夏着物になりそうなのがあったら合わせて着れば
浴衣でははばかられる場所や時間でも着られるし。
900おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 09:13:31 ID:hOTlLgOV
週末に着物着ていくと無料の展覧会があったから
着ていった。
でもバイキングのレストランとか車の乗り降りとか
(うちのは大工さんむけワゴン)やっぱり不便。
汚れが気になる。だから披露宴や着物系のイベント以外は
ポリになってしまうのよねー。
七緒の最新号 安ポリ・高級ポリと絹物の比較ページがあったけど
そんなの当たり前ジャンなことばかりで
ネタがなくなってきたのだろうか。
901おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 11:04:35 ID:8kkbE5PR
七緒は通販はじめたね。
本当にネタ切れなのかしら。
902おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 11:17:49 ID:IH8snt2z
>>896です。
レスありがとうございます。
塩沢を単に仕立て直す……祖母に相談してみます。
単なら着てもいいんですね。
袷用の襦袢は2枚ありました。どちらもかなり痛んでいて臭いもきつく、
丸洗いに出したものの、その臭いは取れませんでした。
着る機会が少なかったらしい絽の襦袢はとても状態がいいので、
袷を着る時に着られたらいいなと思ったのです。
今はちょっと新しく作る余裕がないので、
暑い時期で、礼装以外ならオッケーとの言葉でちょっと安心しました。

同じ帰省の時に、夫の母から新品の大島紬を帯襦袢他と一緒にいただきました。
仕立て直し(夫の母とは身長差が15センチ前後あるため)にかなり費用がかかりそうなので、
しばらく絽の襦袢は収納しておくことにします。
ありがとうございました。
903おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 11:19:11 ID:iHruKJjV
亀ですが。
襦袢の紐、ワタシは幅広めの伸縮性包帯を縫い付けています。
苦しくなくキレイに衿が決まります。
いちいち付けるのが面倒でしたらコーリン結びを使うのはいかがでしょう?
ちょっと襦袢に跡がついてしまいますが。
904おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 17:42:21 ID:dDHDB0ZR
ここで襦袢に紐を縫い付けてるという皆さんは、
どこに縫い付けていますか?

上の方に子供の着物とあったので、どうやら衿先?と思ったのですが、
もしや違うかも、と思い念のため聞いてみました。
905おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 19:01:29 ID:ioXhtLnp
>>904
着付け教室で、しょっぱな、半分に切った腰紐をつけたんだけど、
みやつ口の下の線(閉じ始め)を真横に襟の部分まで来た辺り。(判りにくくてスマソ)
906882:2008/03/10(月) 19:25:03 ID:yI92Zd8K
>>893さん他皆さん
どうやら広バチではなくて、棒衿と呼ばれるもののようです。
ヒントを下さったおかげで、いろいろ調べることができました。
ありがとうございました。
907おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 20:46:18 ID:GRkBCf27
>904
じゅばんの裏側。背中心を真ん中に5センチくらいを、衣紋を抜いた状態で
アンダーバスとの高さに。
この紐のおかげで衣紋が抜けた状態をキープできる。

コレは数年前に、多分サロンに載っていた方法。
908おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 00:19:25 ID:MtgLJWyw
>>893さん
>>889に書いたお召しは、広襟に仕立てた襟(内側に白い生地をあててある)を、折って下まで自分で縫い付けたっぽい。縫い方がいいかげんだからw
広バチって、最初から広襟を折ったような台形みたいな形に仕立てるんだよね?
909おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 14:16:51 ID:suSCQiel
七緒の最新号みてきた。

手持ちの整理やらマンネリ脱却から、きものを処分する、まで
なんか来るとこまで来たって感じ、かもね。

着物の帯への仕立替えって結構簡単にいかないって話がでたの
このスレだっけ?簡単って記事になってたよ。
910おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 17:27:54 ID:1MUTj5J3
新スレ「☆着物のためのやりくり術〜アンケート☆」
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1205223868/

今月発売の「大人の和生活」に着物のためのやりくりのアンケート結果がのっていました。
みなさんの着物のやりくりを教えてください。

雑誌にならって、
Q1、着物のための貯金をしていますか?
Q2、購入価格の目安はいくらぐらい?
Q3、予算不足の場合はどうしますか?
Q4、購入時の支払いはどうしていますか?
Q5、定価より安く買う方法はありますか?

よろしくお願いします。
911おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 18:03:57 ID:IL275nhy
>>910
なんか雑誌の編集がネタ集めしているみたいで胡散臭い。
912おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 18:41:28 ID:UNMHozO4
まったくだ。なんでそんなこと2ちゃんで聞いてるんだろう?
個人的興味でというのなら、もう少し考えて聞けばいいかと。
913おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 19:08:34 ID:Rxns3X2O
以前、
某板の着物スレに、新しい着物本を作ろうと思うが、どんな内容がいいか、と
率直にかかれた事があった。

当時、アンテクブーム最盛期であちこちからMook本が出版ラッシュでお腹イパーイ
もう少し生活寄りというか普通にフツウで着られる着物の情報が読みたいって意見が書き込まれたの
覚えてる。

その数ヶ月後に創刊されたのが七尾だったから、
あれはもしや‥と今でも思ってる。

その本がネタ切れだと、その後出た炭坑社のやいろはなんかは、さぞかし大変だろうね。
914910:2008/03/11(火) 19:32:54 ID:1MUTj5J3
910です。一般人です。
うまく表現できなかったんで、
ご迷惑をおかけして、すみませんでした。
915おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 20:30:29 ID:qqNzCf6E
Q1、着物のための貯金をしていますか? →していません
Q2、購入価格の目安はいくらぐらい?  →目安はない。気に入ったものを買う。
Q3、予算不足の場合はどうしますか?  →お金を貯めてから買う。
Q4、購入時の支払いはどうしていますか? →車も不動産も着物も一括払い。ローンは嫌い。
Q5、定価より安く買う方法はありますか? →白城屋さんかな。
916おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 20:33:42 ID:Psms6Lf0
>>915
なんでここで答えてるんだよw
意味ねーwww
917おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 20:57:50 ID:1gttzkM1
Q1、着物のための貯金をしていますか? →貯金ができる体質、性格ではないのよ。
Q2、購入価格の目安はいくらぐらい?  →そりゃあ、モノによって違うべ。
Q3、予算不足の場合はどうしますか?  →不足なら買えねーよ、「くれ」とも言えまい。まして盗むわけにも
Q4、購入時の支払いはどうしていますか? →じらしたりせずに、すんなり払ってます。
Q5、定価より安く買う方法はありますか? →ま、値切りってのは、駆け引きと根比べかな。
918おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 21:12:09 ID:zuPxFVDe
Q1、着物のための貯金をしていますか? →着物の為じゃない貯金がよく着物に化けるorz。
Q2、購入価格の目安はいくらぐらい?  →相場より安すぎず高すぎず。
Q3、予算不足の場合はどうしますか?  →お金が貯まるまで待つか、貯金を崩す。
Q4、購入時の支払いはどうしていますか? →カードか現金で一括払いか、
購入時と仕立て上がり時との二回に分けて。
(手数料を取られた事はありません)
Q5、定価より安く買う方法はありますか? →デパートより専門店。
                     欲しい物が具体的にわかってたらバーゲン会場へ。
                     会場に無くても、織り元さんがいて3割引でお誂えをしてもらえた事蟻。
                     夏物は7月過ぎに行くとバーゲン中じゃなくても割引の可能性高し。   


919おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 21:39:04 ID:hI8UCLJq
蒼井優がドラマ初主演「おせん」
http://www.ntv.co.jp/osen/

着物や和の小物が色々出てきそうで楽しみだ。
920おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 22:26:58 ID:xx7aIyCd
Q1、着物のための貯金をしていますか? →してない
Q2、購入価格の目安はいくらぐらい?  →1000〜10万 ほとんど2〜5万台の新品物
Q3、予算不足の場合はどうしますか?  →普通服買うとき予算不足とかって考えたりする?
Q4、購入時の支払いはどうしていますか?  →カードで。ネット通販なので
Q5、定価より安く買う方法はありますか?  →リサイクル専門なので定価とかない。値下げの時狙う。

921おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 02:43:02 ID:iMZ3tHQO
みんな答えてあげてる振りして、なんて参考にならない内容www
いやしかし、久々に下手な釣り針見たな。
922おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 03:38:32 ID:17uCzXL7
着物って、家に出入りしてる業者以外はオクだな。
仕立てるものもあれば、古着を買うことも。
923おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 07:42:17 ID:n3QDpiZp
>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>ゲイに告白された [同性愛]

誰? 手を上げて
924おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 10:36:02 ID:BJWuRb8o
>923
まさか反映されるとは…w
私ですノシ
ゲイじゃなくて、レズなんだけど…37のカキコ私です
925おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 12:42:25 ID:Diq2iDYn
大阪の段ボールに資産かくしてた脱税姉妹
在日のくせに着物着てたって。ゲー…
926おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 17:04:09 ID:akHQNPQT
襦袢に紐縫い付の場所を聞いた>>904です。
>>905 >>907
レスありがとうございました。 
長襦袢には衣紋ぬきをつけてたけど、直接紐縫ったら不要ですね。ありがとうございました。
927おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 18:43:50 ID:yIWjUikm
>>925
ウザイ
928おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 19:00:34 ID:qKjC/tiV
本日創刊のHERSとかいう大人向け雑誌に、道行く人の着物姿を
辛口チェック?した特集があったんだけど、
みんな割と普通?の着姿なのに、こういうお直し視線はマジウザだと思った。
京都で着物イベントなんかの時期は、そりゃもう凄いのわんさといるし・・・
誰か、読んだ人おられますか?
929おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 19:02:08 ID:5HvN3FTr
>>927
お前ら在日はチョゴリとかいうダセエ布キレ着てろよw
930おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 20:20:20 ID:T8li8yRc
みなさま教えてください。

ネットで九寸名古屋帯を買って本日手元に届きました。
実物を見てもとてもきれいでうれしくなりました。
うきうき気分で着付けの練習も兼ねて着物を着て帯を巻いてみました。
お太鼓を作って手先をお太鼓に通す段階で初めて気づいたのですが、
手先に柄がないっ!
六通柄のものなんですが、普通手先にもちょこっと柄がありますよね?
ない帯というのもあるんでしょうか?
初心者でわからないので教えてください。

帯を締めてしまったので、多少シワがついたし
もう返品できないかもしれない。
どうして最初に気づかなかったのかと悔やみつつ
自分がバカだったんだとあきらめ気分ではいますが、
もしそういう帯がありえないのなら、
返品できないにしても店に一応問い合わせてみようかと思うのですが。

以前も新品なのに八掛にシミがついていて
シミ抜きしてもらったということがあり、
今後その店の利用を考えようかとも思うのですが。
けっこう自分の好みに合うし、気に入っているので悩むところですが、
みなさまだったらどうしますか?

931おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 20:24:37 ID:4JM84vqC
紐結びがどうしてもうまくならない・・・
932おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 20:35:04 ID:iQy9n2TK
>>930
手先に柄のない名古屋帯もフツーにありますよ。
欠陥商品じゃありません。
933おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 21:03:03 ID:T8li8yRc
>>932
そ、そうなんですかーっ!
勉強になりました!
ありがとうございます!
悲しい気持ちで再び箱にしまいこんでしまったのですが、
ちゃんとした帯だったんですね。
こんなに早くお答えいたがきとてもありがたかったです。
元気回復しました!
934おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 21:03:30 ID:BK7HbNdf
>>928
着物雑誌の変身コーナーは「自前の組み合わせに難癖→ほーらこの帯でこんなに素敵に!」
って流れが定番だけど、半分以上「元のでもええやん」と思う。
HERSチェックしてみますわ。d!

935930=933:2008/03/12(水) 21:08:31 ID:T8li8yRc
いたがき じゃないです。orz
いただき でした。
うれしさのあまり、失礼しました。
936おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 23:41:52 ID:ZG5rbk4j
930みたいな客がわんさか返品するんだろうなあ。
呉服屋は大変な仕事だ・・・orz・・・
937おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 00:08:48 ID:aHsGMDX8
手染めの江戸小紋を「染ムラがあるから返品する」と呉服屋がのたまう時代だから
消費者が無知なのは、ある程度仕方あるまい。
930は悪徳呉服屋に騙されないよう、せいぜい勉強しておくことだね。
938おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 00:23:22 ID:3oUlAaIQ
昨日のはねトびの100円ショップの商品に長着のようなものが
あったけど、あれって何かご存知の方いらっしゃいますか。
たまに行く代走では着物関係のものは見たことないし、高額
商品だったんですかね。
939930:2008/03/13(木) 00:26:48 ID:rftY5gOO
>>936
>>937
本当に、2chがなかったら相談もできずに
店に苦情を言っていたかもしれません。
2chがあってたすかりました。
がんばって勉強していきます。


940おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 09:13:42 ID:Cpigs0xU
>>928
昨日、>>928タソの読んで本屋寄ってHERSの着物ページ見てきたよ。
50からの初心者向け着物入門指南みたいな連載記事らしい。

あれだけ顔出してるからやらせっぽいんだけど、それにしても着丈やら衣紋抜きぐあい等
着付けのテクから、小物イロ合わせや履物の高さにまで。ホント。大きなお世話っぽい。

初心者本人が縛られるのもだけど、覚えたての新しい知識って
自慢したくなる人多いから、ウザイ中年お直しババア養成ページにならないといいけど。
941おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 11:08:29 ID:kVC3WCXs
>>940
>覚えたての新しい知識って自慢したくなる人多いから、ウザイ
>中年お直しババア養成ページにならないといいけど。

激しく同感。
942おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 11:31:06 ID:2KNpzTXQ
>>940
せっかく普段の着物は気楽に着ようよって方向に風が吹いてんのに、なんで今更昭和のお固い着物をやろうとしてるのだろ。
自称正統派のウルサイ人らの企画かな。「きちんと着てない人」ってかなりいらつくものらしいから。
943おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 11:57:46 ID:bkx1a7Lp
いわゆる昭和のカタイ着付けマンセーの人たちは、
自分の母親や祖母の着物姿の写真を見て、どう思うのかね。
明治・大正の頃なんて、着物は日常だから着丈や裄は短い(もちろん、花嫁衣裳のような礼装は別ね)
衿元は今と比べたら本当にユルい。
944おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 12:40:22 ID:7Hr7SbKF
ゆるいだけじゃなくて、詰めてる方も。
長唄やら邦楽関係の着物着慣れた人ほど、
普段は衣紋ぬかずに着付けてますよね。
945おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 13:37:13 ID:FT1e2xdr
>>940-942
禿同。
あんなおばさんに街中で出会って注意されたりお直しされたりしたら、
恥ずかしくて悔しくてその夜は眠れないだろう。
946おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 13:42:35 ID:77qxEmMP
わかる?あんなに肥えた怠け人間舐められて恥ずかしいっ
947おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 16:16:51 ID:zNDaujCQ
すいません、6月〜9月の間に着る、浴衣以外の普段着なら
どんなのがいいと思いますか?
今は半引きこもりでウールしか着てません。
二着ぐらい購入予定、予算は少ないですw
948おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 16:23:43 ID:P1bUeiZ8
綿絽とか阿波しじらとか、ちょっと浴衣っぽいけど浴衣じゃないものは気楽に着れそう。
後はポリ絽かな。
紗は本当の盛夏にならないと着にくいけど、絽なら6月半ばから着てもいいし。
949おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 17:44:57 ID:Cpigs0xU
>942
本のサイト見たら、JJ創刊時の18歳が50歳になる、その人達へ、
という雑誌らしいから、コンサバティブのマニュアル本なんだろうけど。 
○水の人?太ってはいなかったと思うけど・・・。

>>947
好みもあると思うけど、染よりは格子や縞の織物の方が昼間着てても浴衣とは違うから
着易いと思う。阿波しじら以外では片貝木綿など。
絽目(透けてるように糸がない部分)がない方が、着る月を着にしなくてもイケるし。
950おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 17:55:11 ID:8M5fATT5
ブスが着ると殺意が沸く
951おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 18:28:23 ID:pmFvjX1w
そういえば阿波しじらの反物があったのを思い出した。
撥襟で仕立てて浴衣として着ようかな。
腕が痛くて針もてないから持ってかなきゃいけないけど。
952おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 19:38:48 ID:9QE/aNzi
>>938
高額商品は出尽くして終了したので、あれは100円だと思います。
なんだったんだろうねぇ。
953おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 20:41:15 ID:wLhT/Wbg
着物初心者です。
普段のちょっとしたお出かけに着られるような中古着物を集めたいと思っています。
私は細めの35歳でかなり色黒なのですが、紺色の絽の着物って合わないでしょうか?
普段の洋服は黒っぽい色や黒っぽい茶系、渋めの赤・ピンク・オレンジ、
濃いグリーンを良く着ます。
私も着物も見ないで判断は無理でしょうか。
また、絽の着物のときはどんな生地の帯を合わせたらいいのでしょうか?
まだ着物も帯もないので、これから集める参考にしたいのです。
954おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 21:17:08 ID:zNDaujCQ
>>948 >>949 レス、保存しました。どういうものかわからないので
これから検索してきます。ありがとうございました。
955おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 21:22:51 ID:BwTY2v5l
>>928
カキコのお陰で自分も今日、本屋で覗いてきた。
やり玉にあがってる人達、よく見る目を覆いたい程酷い人はいないね。
チェック点は「言われてみれば」な点もあるけど
「小物の色をもっと白っぽく」なんて、完全に趣味の相違に思えた。
まあ、あれが「江戸好み王道!」とは思えないし、書き手の趣味の連載って事だよね。

着物雑誌の一般の方の着姿頁を見ると、10年前と今では、
今の方が着方の綺麗な人が増えた気がする。
「着てればステイタス」の時代は過ぎたのはいい傾向に思える。
956おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 21:27:41 ID:TE6lJhRk
>>953
店に行って試着したり色々聞いたりするのがいいと思いますよ
957おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 00:14:53 ID:1noLcjs2
>>953
まず、洋服で似合うものと着物で合うものはまるで違うから参考にならない
洋服の場合の好きな色とか柄で選んでもしっくりこない場合多い

一番早いのは気軽な感じのリサイクル屋に足運んで
ガンガン試着する、店員に聞きまくる

値段にもよるだろうけど、古着なら手ごろだろうから
最初は自分の好みで好きなように買っちゃってもいいかもね
アリならアリ、ダメならまぁダメってことがわかったってことで・・

小紋なのか附下なのかわかんないけど、絽の着物には絽とか紗の夏帯
わかってると思うけど絽は夏物だからあと3ヶ月は着れないよ

さて・・・
私もそろそろ単衣を調達せねば
958おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 01:42:54 ID:tUVzmD+4
>絽の着物のときはどんな生地の帯を合わせたらいいのでしょうか?

ここで文章だけで説明しても、全くの着物初心者には伝わらないよ。
初心者向けの着物の本の薄物に関するページを立ち読みしたほうが確実。

呉服屋さんで教えてもらうのも良いが、それには店を吟味しないと。
最近の店員は知識ない人も多いし、売り上げ上げるために嘘を教える人もいるから。
959おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 17:47:00 ID:SPboYG5l
先日、銀座の喫茶店で着物姿のホステスさんを見かけました。
(携帯でいろいろなお客さんに営業電話をかけていた)

さすがに髪やお化粧はスキがなかったけれど、着付けはかなり雑で驚いた。
お太鼓が崩れてたし、帯揚げもグシャっとして。
せっかくの銀座のホステスさんなら、粋でさすが!と思わせる着付け・着こなしで
見る人を唸らせてほしかった。
960おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 21:52:28 ID:OWGE++AY
>>957
  |\_/ ̄ ̄\_/| 
   \_|  ▼ ▼ |_/   4月5月は夏物が豊富でっせ
      \  皿 /    宮古と越後もお待ちしてます 
      /    \    
   _  | | マモノ | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\■ ■ ■ ■
     ... ■ ■ ■ ■
 
961おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 21:54:09 ID:VyM2ntyu
>919
おせん、原作のファンです。
料亭の女将が主人公なので着物や和食、和小物がふんだんに出てきます。
藍染め職人さんの着物をテーマにした回もありました。

映像で見られたら嬉しいな、とは思ってましたがキャスト見て微妙な気持ちです。
漫画原作の「さくらん」の映画も小物や着物が面白かったけど、
たまに???ってなる着物があったりしたから、そうならないか心配…。

どうせなら本物の良い着物だけを使ってほしいです。
962おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 22:53:25 ID:LqkuNdsK
>>960
夏の甲子園スレ以来だよ、あんた見るの…。
963おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 23:24:33 ID:lDs/IkqA
何でここにマモノがいるの?

私は毎日見てるけど…
964おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 23:30:21 ID:Ro3rdrjK
>>961
「おせん」から本物を除いたら「おせん」じゃなくなる気がします。
多分大丈夫ではないかと・・・
965おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 01:42:13 ID:vjmfwZdJ
質問です
訪問着なのですが、木蓮・たんぽぽ・椿・薔薇が描かれています。 
購入しようか迷っているのですが、商品説明に
「四季を問わず着用できます」と書いてありましたが
どうしても春のイメージな気がするのですが・・・
いつ着ても大丈夫なのでしょうか?
966おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 07:23:42 ID:g6IAlIH5
>>965
椿は冬の花だし、薔薇はいまでは通年扱いだし、
まあ平気でね?
967おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 07:43:06 ID:9kDMf3g1
>>965
なぜ色目を言わない

明るい春めいた色だからそう思えるのかな?
まぁたぶん大丈夫
968おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 08:59:06 ID:vp8bZtfc
四季を問わずっていうのがあんまり親切ではない説明かな。
四季というより二季くらいの、冬と春がぴったりのものだと思う。
秋にも着れるけど、着てもおかしくないくらいで、秋に相応しいとまではいえない。
春に着る機会が多そうならいいけど、秋のほうが着る機会が多いとか、通年着るものを一枚
押さえておきたいというなら見送ってもいい。
969おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 09:52:44 ID:NDO+RfzL
>>961 さくらんは着物スタイリストがあの人だから。
もっとちゃんとキャリアがある人がやれば良かったのに。
970おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 11:20:17 ID:tmGlmRv2
上の方で話題になってる「HERS」買っちゃったよ。
街中で「ちょっといいですか」って写真をとってもらって
後日雑誌をみたら「悪い見本」扱い…
ショックだと思うけどな。
せめて顔は全部隠すとかすればいいのにね。
971おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 13:44:52 ID:/A7uqEEW
>>965
木蓮・たんぽぽ・椿・薔薇ですか。
四季を通しては少し強引な感じですねぇ。
桜や梅といった季節感の強い柄がないからそう言
われるのかもしれませんが。
秋草花がその中にバランスよく入った柄ならそれ
でいいと思いますがね。

972おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 15:10:58 ID:mu/4KZCQ
小学館「ドマーニ」のサイト
留袖も振袖も、元をたどれば花柳界や花魁の衣装だったとか
訪問着では正式な場ではダメだから、五つ紋付きの色無地なら良いとか
なんだかウーン・・・って感じなんですけど

ttp://domani.shogakukan.co.jp/lifestyle/kimono.html
973おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 15:32:03 ID:kBsYyb95
ちょっと教えてください。
オクで紬を手に入れました、表はねずみ色と茶色の亀甲柄の様になっていますが、裏面はほぼ茶色
一色になっています、かなり安くて手に入れて、間違いなく絹であることはわかっていますし、
浴衣風に自分で仕立てるつもりなので、その物について文句は全くありませんが、初心者なので
ちょっと疑問です、紬で裏面がこんな風になっている物ってあるのでしょうか? 機械おりなんでしょうか?
974おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 18:19:06 ID:bZkWszUj
↑染じゃないの?紬でも亀甲の染めあるよ。

皆様、御意見ください。
黒ジュス地で、柄が金駒等使用した派手な刺繍の兜や矢の帯があるのですが、
いつの時期にしめるのがいいと思いますか?
端午の節句辺りにしめるには黒ジュス地が暑苦しそうな感じだし・・。
兜や矢って端午の節句以外、何か関係のある月や行事等ありますでしょうか?
ちょっと使用に困っています。ご意見、宜しくお願いします。
975おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 19:05:12 ID:vp8bZtfc
>>974
やっぱり端午の節句が一番だと思うけど、流鏑馬とか通し矢の行事があるところなら
それにあわせて〆るのもありだと思う。
初詣にいったら破魔矢をいただいたりするから、1月ならいいと思う。
4月・5月に〆るなら小物が涼しげならそれほど暑苦しく感じないから水色系統で小物を使えば
いいんじゃない?
976おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 20:32:35 ID:zoHS52Yv
私にもご意見お願いします。

白地に薄茶色で竹(主に葉の部分)が書いてある袋帯があります。
柿染め?だとかいうことなんですが、割と地味な感じの帯です。
これはどんな着物に合わせたらよろしいでしょう?
竹、ということで雀かなと思って探しているのですが
なかなか見つからなくて。
他にいい取り合わせはありませんか?
色もアドバイスいただけたらうれしいです。
977おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 22:01:10 ID:cQy75EUP
>>976
竹林のイメージで縞柄と合せる。
パンダの根付や帯留めと合せる。
竹=中国 なので 中華物と合せる。
竹の実が主食の鳳凰柄と合せる。
「笹舟」の連想で 流水柄と合せる。

でもやっぱり雀と合せるのが 好きだったり。
着物で雀柄は少ないし あっても競争率高し。
帯留や根付も要チェック。
978おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 22:30:46 ID:vp8bZtfc
>>977
同じような発想してた。
その上で着物としてよくある、あわせやすいもので行くと、「千鳥格子」なら白黒だし他にも使いやすい、
松ならいろいろな松があるので探しやすいので松柄の着物に梅で帯留めで松竹梅とかどうかな。
松竹梅なら、帯揚か帯締めに紅梅色を持ってきて松竹梅もありだと思うけど。
>>978には、合わせ方で遊べるので自分で物語が作れれば何でもありで楽しいと思うよ。
姫様のような柄のある王朝風の着物なら「竹取物語」でもいいんだし。
979965:2008/03/15(土) 23:02:28 ID:vjmfwZdJ
皆様レス下さってありがとうございました。
色目を書くのをすっかり忘れていました。明るい若草色に花が大きく描かれている
ものなので、春の印象を強く受けました。
秋に着るのは少し苦しいけれど、冬春は大丈夫
という感じですね。
フォーマルとして1枚だけ訪問着を作ろうと思っていたので
少し考えて決めようと思います。
980おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 23:03:27 ID:9kDMf3g1
そこまで細かく柄合わせ考えたりするのね

季節の植物とか柄は考えたりするけど
帯と着物でストーリーとか連想とかすごいね

色柄の雰囲気重視でそこまで細かく見てないなぁ
981おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 01:31:54 ID:rLUGtT4e
>>972
山龍は独特な意見の持ち主なので、参考程度に読んでるよ。
色無地に5つ紋なんかいれたら使いにくいんじゃない?
最近は結婚式もカジュアル化だから、親族でないならちょっと格低めかなくらいのもので行ってちょうどいい感じ。

>>976
お屋敷じゃなくて農家みたいなのを描いた茶屋辻模様のきものに雀の根付か帯留で「雀のお宿」とか…
地味すぎかな。

竹といえば…
虎は?
着物じゃきついから襦袢で。男物にあるでしょ。
その上に雲取りのきもの。虎がひそんでるの。
982おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 17:38:19 ID:HPNjATEr
>>913
亀だが、私も覚えてるよ
こんなとこで情報収集してる編集者ってwwと思って見てた
七緒が出たとき、ああこれかーと思ったわ
983おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 18:29:25 ID:+SWBfFk7
>>970
HERS見ましたが、ちゃんとことわって写真撮ってるのでしょうかね?
黙って撮ってるような写真もあって、いくら顔出していなくてもちょっと
どうかと思いますけどね。
984おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 18:52:32 ID:uQ4Y7uzD
その本立ち読みしてみた。
普通という評価が上記にあるが垢抜けなくてもっさいよw
やっぱ姿勢が悪いとそうみえるんだよなぁ
985おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 19:45:51 ID:P0et1NsO
>>983
まあ洋服雑誌では一般人の写真駄目出しは定番記事だけど、
やらせじゃない限り、果たして被写体に理解してもらえるかどうか・・。

>>984
姿勢の悪さ、耳が痛いっすorz
例えば、バルテュス節子氏がくちゃっとした着付けでも痛々しく見えないのは
あの人、首筋がしゃんとしてるんだよね。
着物の趣味は自分の好みとは違うけど。
986おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 22:21:50 ID:xTRW5rnR
>>982
へぇーそんな事あったんだ。
どこでですか?
987おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 00:25:04 ID:vELskvds
>>985
お稽古先日舞の師匠は74歳で姿勢がいいから安いポリ着ててもカッコイイんだな。
時間と金に余裕がでてきたビギナー中年の生徒さん、姿勢のことばかり注意されるから
楽しさまでいけず続かないみたいでw
でも高齢で脚腰の弱いおばあちゃんが紬や木綿を(タレものはNG)
着てる姿なんかは個人的に、かわいいなぁと思う。でも最近は洋服だもんね。

最近やってた鞍馬天狗の野村さん、男前ってわけじゃないけど
立ち居ふるまい、美しい立ち姿や扇子の扱いが上手で最後までみてしまいましたw

988おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 17:25:45 ID:g4eG7/7e
洋服雑誌のダメ出しは「こうした方が良くなりますよとかセンスがいいですよ」と
いうものが多いが、着物になると途端にルール違反とかみっともないという
全否定系の押し付けがましいものになってくるから難しいね。
989976:2008/03/17(月) 19:33:38 ID:PHKwW4g2
>>977.978.981
あーもう目からウロコでした!どうも発想が貧困なもので、
竹→雀か
竹→笹(ささ)→酒(ささ)で とっくり柄 でも探すしかないのか
と思ってたんです。
虎も着物に取り入れることしか思いつかなくて
ちょっときついなーって。
鳳凰柄や松竹梅なら、お祝い事にも使えるし
姫様柄でかぐや姫!なんて自己顕示欲旺盛な私にはぴったりですw
パンダや虎は、小物で取り入れればいいんですね。参考になります。
本当にありがとうござました。

時に、
良くある桜柄に良くある流水をあわせて「散る桜」にして
桜が咲き始めてる頃着てしまうのは、強引でしょうか?
990おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 20:25:36 ID:xP3DpSwK
>>989
>良くある桜柄に良くある流水をあわせて「散る桜」にして
>桜が咲き始めてる頃着てしまうのは、強引でしょうか?

お茶会など季節感重視が求められる集まりでなければ、
後は自分の美意識の問題。
季節感先取り、その季節の花と競合しないことに美意識を
見いだすならば、桜の季節に桜柄は着ないし、紅葉狩りに
紅葉柄の着物や帯は身につけない。

桜の花の下で桜模様の着物って、まさに花衣で素敵。
と思うなら、桜の季節に桜柄は大いに結構だと思うよ。
991おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 09:07:33 ID:NIhbyv6j
HERS見たけど悪い見本としていいと思う。
サロンのように良い見本は補正などして完璧だからまねしにくい。
衣紋が抜けてない、着丈が短すぎ、色のバランスが悪い・・文章を読む前に
自分も直ぐに目がいったもん。
特にこの時期の京都は無料施設が多いから着物が多いけど
おばあちゃんの手持ちの着物や小物を全部付けてきましたって人が多くて
目を覆いたくなる。
森田さんが見たら卒倒してしまいそうですよ。
992おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 09:36:59 ID:X+duTsFj
紗の羽織って着用時期は真冬と真夏以外ってことでいいんですか?
楽天の某ショップで共同購入してるので気になっています。
993おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 10:27:25 ID:ePJPm9vX
教えてちゃんです。
身長140cmくらいの小柄です。
振り袖レンタル時の注意点を教えて下さい。
また、この身長なら小紋の着尺(普通尺)で袖を長くして
振り袖として着ることは可能でしょうか?
994おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 10:44:46 ID:3vTOLyou
>>992
真冬以外の3シーズンでいいんじゃない?
そとで着ることはないけど、電車の中は汚れやすいし帯も傷みやすいから着ておくのをお勧め。

>>993
借りるなら大柄はさけて小ぶりの柄つけがいいと思う。
小紋の着尺で袖を長くは2尺袖なら取れる。
4丈物の色無地なら振袖の上に共八掛けにもできるかも。
995おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 11:44:46 ID:AnBVaM6J
>980
次スレヨロ
996次スレ用テンプレ:2008/03/18(火) 12:13:29 ID:3vTOLyou
【着物】きもので過ごす生活・9日目【和服】

日常生活の中のきものの話をしましょう。

関連スレはこの辺
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r
過去スレ
【着物とか】きもので過ごす生活【和服とか】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1137677114/
【着物とか】きもので過ごす生活・2日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156053386/
【着物とか】きもので過ごす生活・3日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170164197/
【着物とか】きもので過ごす生活・4日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1178623850/
【着物とか】きもので過ごす生活・5日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1185770040/
【着物】きもので過ごす生活・6日目【和服】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191740755/
【着物】きもので過ごす生活・7日目【和服】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1195353233/
【着物】きもので過ごす生活・8日目【和服】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1200283815/

>>980踏んだら、次スレよろしくおねがいします。
997おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 14:46:39 ID:3vTOLyou
次スレ
【着物】きもので過ごす生活・9日目【和服】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1205819099/1-100
998おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 15:10:39 ID:5dp+4WQl
>>993
小紋の袖を長くする事は可能だけど、小紋はあくまで普段着。
振袖みたいな柄行きにはなってない。

身長が心配なら、十三参り用のジュニア振袖を見せてもらうのもアリかもよ。
999おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 16:50:16 ID:IYkzBE9T
埋め立ててから次に行こうぜ
1000おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 16:51:58 ID:MFKIdejl
1000だったら悪徳呉服屋が抹殺されて、
みんな楽しいきもの生活!
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://life9.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \