【着物】きもので過ごす生活・8日目【和服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ980でなくてすみません
日常生活の中のきものの話をしましょう。

関連スレはこの辺
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r
過去スレ
【着物とか】きもので過ごす生活【和服とか】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1137677114/
【着物とか】きもので過ごす生活・2日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156053386/
【着物とか】きもので過ごす生活・3日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170164197/
【着物とか】きもので過ごす生活・4日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1178623850/
【着物とか】きもので過ごす生活・5日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1185770040/
【着物】きもので過ごす生活・6日目【和服】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191740755/
【着物】きもので過ごす生活・7日目【和服】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1195353233/

>>980踏んだら、次スレよろしくおねがいします。
2おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 13:11:01 ID:em7kjUMX
栄光の23get
3おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 15:02:15 ID:b1vjlRvh
初心者的な質問ですみません。

1.原則では「染めの着物には織りの帯」、「織りの着物には
染めの帯」ですが、逆に「染の着物に染の帯」「織の着物に織の帯」は
タブーなのでしょうか?

たとえば、小紋に塩瀬染め帯、紬に博多織の名古屋帯という組み合わせだと、
着物のマナーも知らないのかと思われそうでしょうか。

2.刺繍や柄物の半衿をたっぷり出して着たいと思います。
着付け教室では「1.5cmの幅にすること」と教わりますが、
皆さんはどのようにされていますか?

先日、着物関係のブログを流し読みしていると、
「半衿を大きく出すのは野暮。帯揚げも帯からほんの少しチラリと
見える程度が粋です」と書かれているのがありました。
やはりそうなのでしょうかね…
4おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 15:14:23 ID:r/hgQCQ4
粋好みは、はんなりを野暮という。
はんなり好みは、粋を下品という。
5おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 16:14:58 ID:1I0+iilj
Q1
例えば塩瀬に金でアクセントとか入ってたら紬には合いにくくなるよ。
織でも金が入っていなければ金が入った着物には合わせにくいし。
だから、着物見て合いそうだと思ったら
織に織でも染に染でもいいんじゃない?

Q2
cmにこだわらず体形に合うように着たらいいんじゃない?
私は肩が真っ直ぐで襟を大きくは出せないので
細い半襟になっちゃうけどorz
どこに着ていくか知らないけれど
めでたい席での刺繍襟なら大きめでもいいかと。
逆におしゃれ感覚で紬に柄物を合わせる時は、
確かにあまり広いと「見て見て」って感じで野暮だね。
6おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 16:55:42 ID:6imtUVu6
好きに着こなせばええがな
勝手にマニュアルつくんな
7おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 16:59:00 ID:1I0+iilj
そうだね。確かに何も気にせずに好きに着たらいい。
ごめん忘れてw
8おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 17:19:58 ID:Bwd5XmCG
>3
「粋」が必ずしも着物の着こなしの「最高」を示す言葉ではないです。
「はんなり」もまたしかり。
好きなほうをTPOからずれない範囲で選べばいいんじゃないですか?
半襟の幅や帯揚げの見せ幅には流行もあるし、体型とのバランスもあるし。
私は半襟は広く、帯揚げはちょっとだけ見せる派。
9おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 19:14:23 ID:1lwBXR8z
着物を着た人が振り袖揺らしながらパタパタと早歩きしているのを見ると最高に萌える

カツカツと着物を着た人が小走りで自分の懐に飛び込んできて「きゃっ・・助けて下さい・・・」って言ったら死ぬ
10おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 19:24:06 ID:GcCpFGrJ
>>9
その時に備えて手持ちのもんで切れた鼻緒をすげ直せる技を身につけて桶
11おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 19:45:30 ID:J8ib7Ias
>>10
「持病の癪が……」って言われたとき用に、丸薬と水筒も忘れずにな
12おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 21:09:10 ID:YUwlv+Bw
>着物を着た人が振り袖揺らしながら

上の文章の、間違いを指摘しなさい。
13おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 21:20:50 ID:MMkVaHfh
>>11
その場合水筒は「竹」な
14おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 21:20:55 ID:Mz/nOy5Z
着物を着てる人を見るとお稽古帰りかな?おっ!って思うけど、彦根城に着物で
来た人はどうかと思った
しかも二人

彦根城内部のすんげー急勾配の階段を着物のすそをたくし上げて上り下りしていた
見たくないものを見てしまってガッカリ
15おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 21:43:41 ID:hI83/xHf
今年インバネス(トンビコート)を買いました。
思ったより温かくて実用的です。♂
16おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 21:44:28 ID:V4QMQbom
小紋に塩瀬染め帯、紬に博多織の名古屋帯という組み合わせは問題ない。
「染めの着物には織りの帯」、「織りの着物には染めの帯」でさえあれば
問題ないと思って、恥かいたという話が林真理子の着物エッセイ本に出てくるよ。

私が通った着付け教室(@都内)でも半襟は「1.5cmの幅」と教わりましたが、担当の先生は
「半襟たっぷり派」で、いつも半襟をたっぷり見せる着方でした。

私もたっぷり半襟を出すのが好みなんですが、着物師匠として慕っている知人(東京神田生まれ、80代)に
会った時に、半襟をたっぷり出すのは「山の手風」、あまり出さないのが「下町風」と言われました。

出典は忘れましたが、以前読んだ着物の本で帯揚げをたっぷり出すのが「関西風」、
あまり出さないのが「関東風」と載っていました。
17おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 22:56:29 ID:iP6PpSlT
前スレで振袖のことを書いた@36歳です。
やはり痛く思う方は多いですね…
何より親族間トラブルの元になりかねないのはまずい。
花嫁より目立つなというのは全くそのとおりです。
母や弟と相談して、悪目立ちしないことを前提に考えてみます。

母にすると売り出したい気持ちもなくはないでしょうが、
本当に身内+α程度で同年代の独身者はいないと言っていい状態ですので
そこは強調しようと思っています。
18おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 23:13:21 ID:K6I/jXLK
前スレ957です。質問のお礼が亀でスミマセン・・・
>>958
「よさそうだと思ったら三枚くらいためしに出してみて判断する方がいいと思う。
染み抜きを頼まなきゃ2000円くらいで十分満足できる店もあるよ。」
●わかりました。一度どこかで試しに出してみようと思います。
>>959
「頑固なシミを抜くのに、生地の色が薄くなったので 色掛けてありますからといわれ
よーくみるとなんとなくわかりますが 着ているときはまずわからないレベル。」
●そんな仕上がりだったら安心だな〜。自分もシミ抜きなどに出して一度
(失敗されてもいいような帯や着物で)試しに出してみます。
>>960
「実績のある和洗い屋さんの方が安心だと。
出すものによっても違うと思うので、普段着寄りの地色の濃いようなものから試すといいと思う。」
●地色の濃いものからがやはりいいですか。実績のあるお店って、当然仕上がりも違うんでしょうね。
何店かの店に出して、比べてみようかな。そのうちの一番仕上がりのよいところで
末永く付き合っていきたいですね。
>洗える着物で有名なブランドの人工スエードのコート ←これは魅力的ですねえ
>春先にも塵除けに着られるような明るい色がいい。
なるほど・・春先のことを全然考えてませんでしたw
>>961
>和服や毛皮は外注で専門の業者に出してました。
●そうなんですか?和服はやっぱり外注してるんだ。それなら時間もかかりますね。
やはり和服専門店が安心ですね。
19おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 23:13:42 ID:OJsYIiKG
賢明なお考えですね。
良い解決方法が見つかるよう、お祈りいたします。
結果何をお召しになられたかも、是非教えてください。
20おさかなくわえた名無しさん:2008/01/14(月) 23:24:03 ID:OJsYIiKG
>>17さん
ご親族の長老の方にご相談なさるのも、一つの手かと思います。
せっかくお着物をお召しになられても、TPOをわきまえていないと判断されてしまうと、
無駄になってしまいますので。
洋服の方がマシだったと言うことになりかねません。
21おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 00:39:48 ID:YUmm3ygz
そんな皆様に、「主婦の友90年史・きものの花咲く頃」を一読されることをお勧め。
いや、私も今日買って読んだばかりなのだが、
マナーとかTPOとか決まりって何ぞや、と一笑に付したくなるよ。
着物をかんじがらめの着づらいものにした諸悪の根源は
塩月弥栄子、茶道華道の習い事センセイ方みたい。
高度成長期のこのあたりで、「白い足袋白い半襟が何にも増して美しい」と
いう方向にいったようだ。

洋装も和装も、もちろん流行があり変化するものだけど、
着物を着る機会がなく知識が減った空白の時代に、
「こうしておけば安心ですよ」と
マナーの大家がルールをつくったんだろうね。
22おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 01:17:01 ID:WWkNGoDD
>>19>>20
どこからか流れて来たんだろう。
23おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 01:17:34 ID:b98VPdmK
>>21
「きものの花咲く」はこのスレでも以前から何度も取り上げられている。
何しろ1年以上前に出版された本だから。
24おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 01:39:21 ID:OTcS+izH
スレ違いだったらスミマセン。
和服によく合うという、イギリス結びのやり方を教えて貰えませんか?
美容院でして貰おうとしたけど解らないと言われてしまったので…。
25おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 01:46:11 ID:SvVelz2d
それは、髪型?帯結び?
明治期に自分で結えるという「イギリス結び」という髪型があったらしいが、
詳細はしらないな〜。
26おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 01:52:52 ID:OTcS+izH
髪型です〜。
みつあみをピンで止めてお団子にするらしいですが、要領が解りません…

ゲームだとFateのセイバーとかの髪型なんですが…。
27おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 02:38:17 ID:b98VPdmK
>>26
「英吉利末結び」(イギリスむすび)
ttp://www.cosmo.ne.jp/~barber/igirisu.html
これによるとポニーテールを作り、尻尾部分を三つ編みにしてシニヨンに
まとめただけのヘアスタイルに見えるが、>>24がイメージしているのは
ttp://yotsuba.s44.xrea.com/saber1.html
このキャラのヘアスタイルなんだよね?
こっちのヘアは、人形の髪だけど実際に結っているのが出ている。
ttp://feather.esfrelith.whitesnow.jp/?eid=642241

ぐぐった情報によると、ジェニーのドレス本に結い方が出ているらしい。
http://nifty.bk1.jp/review/0000106268
ジェニー No.9 アンティーク風ドレス

思うに髪を左右サイドとセンターの縦3つのパートに分けて、
最初にセンターでシニヨンを作り、サイドの髪を三つ編みにして
シニヨン真下で左右の三つ編みを交差させ、シニヨンを下から
持ち上げるようにぐるんと巻き付けてピンで固定し、三つ編みの
毛先をでっかいリボンで隠したら出来上がりではないだろうか?
ただし、この方法だとぐるんと巻き付けている三つ編みは二本になる。
28おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 10:04:49 ID:FY1XCA6M
振袖騒動の>>17ですが、昔宴会場でバイトしてた時に
いつもこうやってまとめてました。
制服がメイドスタイル(ワンピース+白エプロン)だったので
きっちりまとめた方が合うと工夫したのですが、
ちゃんとイギリス結びっていう名前があったんですね。はじめて知った。

私がやってたのは最初のサイトにあるように、
ポニテの尻尾を三つ編みにしてぐるぐる巻いて留めるだけの方法でした。
慣れれば5分ぐらいでできるので楽だったんですよ。
セイバーの髪型なら>>27さんの解説どおりで大丈夫でしょう。
ある程度髪の長さがあれば、上下2パートにして片方三つ編み、
片方をシニヨンにして巻きつけてもいいと思います。
慣れれば自分でさっと結えると思いますが、
まず美容師さんに上記の写真を見せて一緒に考えてもらっては?

>>19>>20さん
そうですね。他の親族や詳しい方にも聞いてみようと思います。
確か林真理子さんは同じ状況で色留袖を着てたかな。
29おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 10:25:45 ID:FpHeAGrh
>>17->>28
前スレの新郎姉妹の振袖へのレスで気になってた事があった。

親族集合写真に残るという件、
花嫁が白無垢だと、写真は式の前に撮りますからカラー写真はモノトーンの中で黒地の振袖より、色留の方がよほど目立って残りますよん。
30おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 10:30:39 ID:SvVelz2d
>>29
そこまで気にしたら、なにも着れないわな。いっそ裸で行くしかないべさ。

花嫁と被る「白」と「黒振袖」は避けているんだからそこまで気にせずとも
いいと思うけど。
自分だったら色留で行くよ。
31おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 10:48:59 ID:FdwDEPBO
目立つのが悪いんじゃないしね。
立場・年齢にふさわしい格好が一番楽だろうってことだし。
もし色留袖ということになったら紋の数も相談するといいよ。
兄弟だったら5つ紋・比翼付だけど、これは本当に出番がない。
いいって言うなら三つ紋・比翼なしか一つ紋・比翼なしの方がいい。
どうしても5つ紋というならレンタルの方がいいと思うから、そういったことも含めて
相談できるといいね。
32おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 13:58:16 ID:OTcS+izH
>>27
親切丁寧にありがとうございます。
色々調べてみたんですが、解りやすい!って言うのが無くて…。

出来るかぎりの資料を集めて美容室へ行ってみますね。ありがとうございました!
3329:2008/01/15(火) 15:03:12 ID:FpHeAGrh
>30 >31
>自分だったら色留
>目立つのが悪いんじゃない

新郎姉妹の経験談ですよん。

着物スレでなんですが、自前の振袖でも(年齢的に)桶だったけど、
地方からも集まる親戚の対応やら、親達の荷物運びやら、、で、結局スーツにしたんですが、
花嫁従姉妹の紺だか茶だかのドレスより色目が寒色系でも派手だったためか、
出来上がった写真を、新郎である兄弟から『誰が主役だ?』と、嫌味言われましたw。

>立場・年齢にふさわしい格好が一番楽
ほんと、後から文句言われる場合あるからメイン以外の
留袖の地色の色や紋の数まで、相談できたらwと思いますね。 
34おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 16:28:51 ID:FdwDEPBO
それは「私ったらスーツでも花嫁より目立っちゃって誰が主役だ?って言われちゃったの」
という意味かな。
お兄さんの言ったのはいやみといわず軽口とかジョークだよ。
それとも振袖じゃなくスーツにしたことで軽く扱ってる印象をもったんじゃないの。
35おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 16:53:52 ID:b6H7ST6W
私も冠婚葬祭に関する質問させてください。
(板違いですがこちらの方が着物にお詳しい方が多いので)

新郎従姉妹という立場で親族中心の料亭で行う披露宴に出るのです。
新郎側なので地味に一つ紋の色無地で出席しようと思っていたところ、
叔母から披露宴にぜひ着てほしいと五つ紋の色留を譲られました。
叔母が若い頃に義母から譲られたものだそうで、若いうちだし華やかに装って欲しいとのことでした。

ただ叔母は私より背が低いため裄はともかく丈が少しだけ足りず、
対丈で着るか短めに着て無理やりおはしょりを作るしかなさそうです。
ものは時代が古いものですが状態がよく、呉服屋さんには切って伸ばすのは勿体ないから、
対丈でそのままアンティークのつもりで着た方がいいとは言われました。
しかし冠婚葬祭で対丈はやはりマズいでしょうか?

また袋帯は吉祥柄でないとダメなのでしょうか。
手持ちのマナー本には袋帯としか書かれてないのですが、
銀糸を使った織りの牡丹柄の帯でも大丈夫でしょうか。
36おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 17:16:45 ID:FdwDEPBO
どのくらい短いのかな。
腰位置に紐を結んでもまだ短いと思うなら思い切って対丈でもいいかも。
料亭ということなのでぞうりを履く会場と違ってほんの少し短めでもいけそうなら
なるべく近い色の腰紐探して紐を結ぶ位置を低くして乗り切るか。
袋帯は牡丹が悪いということじゃないけど、下さった叔母さんかお母さんにでも相談すれば
もっといいのがでてくると思うよ。
鶴とか亀とか・亀甲・おしどり・鳳凰とかなら問題なく使えそうだけど。
多分、めでたすぎて普段に締めるのははばかられるというようなものをお持ちだと思うから
その中から今回使わないものを貸してもらってもいいかも。
37おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 19:16:07 ID:b98VPdmK
>>35
プライベートにおしゃれで着るアンティークなら、対丈でも自分さえ
納得できるなら無問題だが、冠婚葬祭の席できる礼装着物は
ちゃんとお端折りのできる物を着るべきだと思う。

お端折りが取れない着物は、着物に詳しくない人でもハッキリと
着る人のサイズに合っていないとわかってしまうので、なぜそんな
サイズの合わない着物を披露宴のような大切な席に着てくるのか?
そんなに着る物がないのか?とツマラン突っ込みを入れられかねない。

新郎親族には叔母が義母から譲られた由緒ある着物と言い訳できるけど、
新婦側親族にまで「この着物は実は・・・」と言い訳して回るなんて
みっともないことはできないのだから、注釈が必要な服装は避けようよ。
38おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 21:12:43 ID:ePlYFj5W
>>35
叔母様のお気持ちを大事になさりたいでしょうけれど、
>>37さんの意見がもっともかと。
対丈は着崩れしやすいこともありますし。
39おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 21:26:43 ID:tuy+ODm+
縫い込みを出してもまだ短いんですか?
呉服屋が「切るのは勿体ない」と言ったのはそういう意味ですか。
どうせ五つ紋の色留袖なんて着る人はこれから少ないだろうから
縫い込みも足りないなら帯のところで切ってしまえばいいじゃない
ですか。

そうしない限りハレの場で着られないわけですから……着てこその
衣装でしょ。
対丈で着て来られると会場に着た他の人が折角晴れ着を褒めたいの
に口にしてはいけないかしらと困惑されると思いますよ。
40おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 00:30:16 ID:L2zmj0pj
同感・・。
対丈は、ほんと衣紋を抜くと着づらいし裾が決まらないし着崩れするし、
無理におはしょり作るのも普段着ならともかく、難しいと思う。

羽織やコートに仕立て直すことができるものなら勿体ないけど
その呉服屋さんは、面倒なだけではないかな。
きちんと着てみて採寸すれば、大丈夫では。
41おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 00:37:00 ID:pIiGQ/DU
突然ですが

「あぁ〜 着物きてて、ほんとよかったなあ・・・」

と思うときはどんなときですか?

また、着物を着ていて、こんなに嬉しいことがあったよ! という話題があれば
聞きたいです。

(ちなみに自分は・・
タクシーのおっちゃんが、料金を割引してくれた
行く店行く店でやたら店員が優しいし、サービスがいい
妹の成人式のとき、着付けをして喜ばれた
呉服屋の店員の接客が、洋服のよきよりも丁寧)

(逆にいやな事は・・
いい着物や帯を着て(締めて)出ると やたら人に声を掛けられる(年配の奥様が多い)
着姿でいると、突然 着物や帯に触られる(これはちょっと苦手w)
呉服屋の店員がしつこい (洋服で行くときと、着物で行く時とでセールスの押しが違う。)
知らない外人に写真をとらせてと足止めされる(急いでるときは少し迷惑)

こ、これくらいしかありませんが^^;
みなさんはどんな嬉しいこと・嫌なことがありますか?
42おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 00:44:55 ID:pFe0GBAU
呉服屋に着物を着て行ったら、洋服の時は丁重だった扱いが、ぞんざいになった。
値踏みされたらしい。
43おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 02:11:09 ID:c5YauQnD
>>28さんへのお礼レスが抜けてた。
セイバーの髪型を再現したいので助かりました。ありがとうございます。
44おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 02:43:22 ID:L2zmj0pj
>>41
何やら、仕事のためのネタ集めをしたいような雰囲気が漂ってますが。
45おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 09:49:09 ID:Prmu95sX
林真理子、群よう子って顔は今イチだけどすごく着道楽なんだよね・・・
46おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 10:08:04 ID:okwullGC
でもこの二人の着物の本を読むと着物には手を出さない方がいいと思っちゃう。
家の一軒や二軒建つくらいつぎ込んでるもの。
47おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 10:25:40 ID:Um1/BL8J
化繊性の袴を洗いたいのですが洗濯洗剤でつけ洗いではイマイチです。
洗濯機に入れるのは無茶でしょうか?
4841:2008/01/16(水) 10:48:28 ID:pIiGQ/DU
>>44仕事?全然違いますよw
そんなに深読みして警戒しないで下さい。

ただ単に、純粋にききたかっただけです。
それに自分は仕事つっても、ふつうの貧乏OLですからね。
呉服の仕事やらとは程遠い職場なんで
周りに着物好きもいないから、ちょっと聞きたかったんですが・・
49おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 12:21:36 ID:Bra/7bOH
言い訳すると、かえって怪しまれるよ。
底意地悪いコメはスルーで。
50おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 12:26:49 ID:657IrCPj
>>47
洗濯ネット使用で洗濯機の手洗いコース、脱水なしなら大丈夫かなぁと思いますよ(`・ω・´)
51おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 12:42:40 ID:IzokuYv3
>>41
私は反対に洋服で百貨店の呉服売り場に行くとつきまとわれて
反物とか見てると、これは小紋です、付下げです、訪問着です、
って見たら分かるようなことばかり言われる。
着物で行くと声掛けられたことない。でも、上から下への視線は感じるので、
値踏みされてる気がする。

嬉しかったことは、若い頃振り袖着て初詣に行ったら見ず知らずの老夫婦に、
子供のお宮参りと七五三に着物着ていったら(子供も和装)外国人観光客に
それぞれ写真撮撮らせて下さいと言われた。
ご免、レベル低くて。でも嬉しかったんだよ。ちょっとモデル気分で。
52おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 12:52:22 ID:Um1/BL8J
>>50
試してみようとしたがうちの洗濯機には手洗いコースがない。
53おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 13:34:44 ID:okwullGC
弱水流はある?
あったらそれで、なければネットに入れて洗えばいいよ。
>>50もいうとおり脱水なしの方がいいけど、干し場の都合で脱水するなら
1分くらいのごく短時間で、今夜まで干してキレイにたたんで寝押しする。
寝押しの時に、いらない畳紙ではさんで、畳と布団には新聞紙とか包装紙で
水分が移らない様にするほうがお勧め。
54おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 13:44:39 ID:Yv74uG1F
>>52
どんな袴かしらんけど、
ホントにやるなら、ヒダにはしつけ留めた方が
後が楽だと思われ。


たとえ化繊、プリーツ加工済みでも。
55おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 14:48:56 ID:iDS1A5mg
>46
元々裕福な家のお嬢さんや奥様が、家一軒建つ程のお金をつぎ込むなんて
よくある話だが、普通のOLがそんなことするなんてコンプレックスの裏返しだと思う。

林某は「田舎出身・ブサ」群さんは「貧乏・母に振り向いてもらいたい」かと。
林某は興味ないからどうでもいいけど、群さんのエッセイを読んで涙が出そうになった。
この人の母親って、娘にたかることしか考えてない。もっぱら可愛がるのは息子のみ。
56おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 14:54:18 ID:AZmiY4om
>>41さんは話しかけられるのが「いやなこと」の方に入ってますが…
私も知らない人に話しかけられることに最初はびっくりしたけど、
好意的でほめてくれる人ばっかりだし、慣れてきたら純粋にうれしくなった。
57おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 15:40:04 ID:rpzACZyb
>>41さん うれしかった、というわけでもないんだけど、
以前アメリカに住んでたとき、友達の結婚式に振袖着ていったら
列席者の一人から「キミ、ゲイシャなの??」と、まじめに聞かれた。

ちょっとびっくりして、
「いいえ、違いますよ」といったんだけど、
「なんでもいいから、写真だけは一緒にとってくれ」
といわれたことありますw。 笑える思いで、ではある(笑
日本といえば「fujiyama, geisha」くらいしかしらないんかな?
58おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 16:04:39 ID:HnFT9ur1
この前嫁と百貨店の呉服売り場へ買い物ついでに
フラリと入ってみた。
店員が近付いてきて何だかんだと…
挙句に「この訪問着は手描き京友禅ですがお値段
は御手頃です…」アホか!型友禅丸出しじゃ!!
手描き京友禅の職人の俺なわけでw
59おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 16:05:17 ID:kTyWdrXg
>>45
栗本薫モナー
60おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 16:16:42 ID:Iod4IbCW
>>58
爆笑させていただきました。
ほんと、型友禅を手描きと言って売るところ、よくあるね。
61おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 21:20:26 ID:/W0Z6ob/
(ピンキリでしょうが)黒紋付羽織袴と振袖はどちらが高いんですか?
62おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 21:33:51 ID:qTwXCJ8D
初心者に型友禅と手描き友禅の見分け方教えてください・・・
63おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 00:10:22 ID:+P6gpYHJ
>61
ピンキリだけども・・・柄の多さ・柄への手のこみ様を考えると、相対的に
振袖のほうが高い。
64おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 03:20:29 ID:/+tvu3ub
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/01/15/05.html
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/01/15/images/KFullNormal20080115039_l.jpg

重要文化財の作家モノの加賀友禅だってさ、お金持ちのお嬢さんはいいねえ、一体いくらするんだろ
似合わないけどキレイ

オマケ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/01/15/KFullNormal20080115034_p.html
65おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 06:45:02 ID:YZmQ9mO2
>>64
その記事、実は、間違ってる。
記者が、如何にウラをとらないで記事を書いてるかってことだと思う。

その振り袖の作者は、重要無形文化財でなくて、無形文化財。しかも、石川県指定。

重要無形文化財だったら、人間国宝になっちゃう。
人間国宝の中に、成竹登茂男氏の名前は、当然、無い。
66おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 09:13:06 ID:OGogMwHn
呉服屋や消費者の勉強不足なんて言う、友禅作家がいるけど、素人にプリントと作品を並べて見せても、違いがわかるくらいの駄作しか作れないて事だろ?
6735:2008/01/17(木) 11:31:31 ID:tCd93HLm
お礼が遅くなってすみません。
丈の短い色留で相談した35です。
おはしょりは紐が見えないギリギリしかとれず、地色が濃いので見えるとすぐ分かる感じです。
みなさんのご意見を参考に、おばには趣味の場で着る旨を伝えて色無地にします。
帯は親戚一同で和装らしいので袋帯が余ってなさそうなんですが、これも相談してみます。

呉服屋が切らないほうがいい、といったのは縫い込みがなくて伸ばせない上に、
3枚揃い(かさね?)の色留で状態がいいのは珍しいから資料に欲しいくらい、
だそうで、真ん中でぶった切って継ぐよりはお洒落として楽しんだら?
とのことでした。
でも念のため、他の和裁士さんにも相談してみます。
68おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 12:13:02 ID:3WYy5jUo
襲ねだったらそろって残ってるのは確かに珍しいし切りたくないかも。
胴継ぎは新しい布を継ぐから、弱り具合によっては縫い目から裂けるかもしれないし。
年一回でもそうっと着て、大事に残していったらいいよ。
69おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 12:47:27 ID:GeHmiAeI
>>62
手描き友禅と型友禅の違いは糸目(模様の輪郭)
でわかります。型の質も向上した最近では一見で
見分ける事が出来ない物もありますが。
手描きはその名の通り手で絵を描き手(筒)で糸目
を置きますから手作業の風合いがでます。型友禅
は図案を一度トレースし型を作るので手の質感が
無くなります。目が肥えるとある程度見分けは付
きます。
でその型枠で糸目をおろす工程の加減で、糸目が
太くなっていかにも型物であるとわかります。
型はそうやって模様の原板が残るので大量に同じ
柄の着物が作れるわけで、一反一反手描の逸品物
よりは価値が下がるわけです。


70おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 13:38:27 ID:OGogMwHn
無駄な手間隙かけるより、気に入るか、気に入らないかだな。
手間隙や価値しか売りにできないなら作り手の自己満足。
71おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 14:05:00 ID:HB1qHEkD
わからない自分を正当化しなくてもいいかと
72おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 14:15:53 ID:GrF+GHIU
改良枕を使うと、自分でなごや帯や袋帯で文庫に結べるそうですが、
実際に使われた方いらっしゃいますか?
慣れると簡単にできるものでしょうか?
73おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 14:25:12 ID:GeHmiAeI
中には自己満足主義な作り手もいるのも事実だ。
特に作家にはな。
だが、売り手(小売店)着手(消費者)の気持ちにも
配慮をして着物作りをしている所もあるし、自己
満足や無駄な手間かけてるなど一括りにするのは
どうなんだw
作り手も売れない事には困るわけだしな。
まぁ何処でどんな商品を選択するかは消費者個人
の意思だけど、型物を手描きと偽って商売する族
はいかがなものかね。酷いとこはプリント物を手
描きとかな。
そう言った意味では着物を餌に暴利を貪ってきた
NCが潰れて行く事はよい事だと思うがな。


74おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 14:50:08 ID:ZvHy7nAw
譲られた白地の塩瀬の帯、よく見るとお太鼓の生地全体が黄ばんでいました。
この場合、もう白くすることは不可能なのでしょうか?
模様が気に入っているので、素材用として切ってしまうのはもったいなくて…。
それとも夕方〜夜限定で着けるとか・・・。
75おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 15:07:32 ID:yzjBQBW0
>>74
白地の黄ばみは絹のタンパク質が変質したためだから、元の白さには
戻せない。
ムラ無く全体が黄ばんでいて、汚らしい印象でないのなら、
元からそういう渋い風合いの帯だったことにして枯れた雰囲気を
楽しんでは?
76おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 15:08:39 ID:YZmQ9mO2
昨日から、職人さんが来ていらっしゃるようなので、質問。
京手描き友禅の証紙は、残念ながら、

糸目に型+色は手挿し

のものにもついちゃってるけど、
あれ、反対でたのでしょうか。
それともでなかったのでしょうか。
77おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 15:13:02 ID:/nRw81rx
>>63
やはり振袖の方が紋付袴より高価ですよね。
ただ模様が凝ってて小物もバリエーション豊かな振袖と比べると
シンプルで仕様も決まっている黒紋付はその割には決して安くない感じがします。

振袖は高くても成人式で仕立てる人が多く、流行もあるので投売りされることもある。
一方黒紋付を仕立てる人は少ない(成人式や結婚式でもレンタルですますのが大多数)。
というような需要の差かな?
78おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 15:24:01 ID:3WYy5jUo
>>72
文庫は改良枕ではなく前結びようの帯板じゃないのかな。
改良枕だと自分でふくら雀が出来る。
前結び用の帯板だと立て矢やふくら雀、文庫が出来るけどどっちも練習がいる。
振袖でなければ、豪華な半幅(小袋帯)の文庫でいいと思う。

>>74
絹の黄変だと白くするのは無理だと思う。
でも、仕立て直す前提なら解いて白地を染めてもらうことも出来るし、そこだけ切り取って
他の帯にアップリケのようなことも出来る。
どのくらいその帯にかけてもいいか考えて帯の専門の仕立て屋さんに相談すれば?
ネットで検索してもいいところが見つかったよ。
79おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 15:39:20 ID:ZvHy7nAw
>75
>78

早速ありがとうございます。
そうですね、その帯が自分の手元に来たのも何かの縁でしょうし、
最初からそういう色合いだったと割り切って楽しもうと思います。
もし途中で飽きたら、思い切ってこげ茶か臙脂、濃紺、黒に染めてもらうのも
一つの方法かなと思いました。
80おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 16:00:23 ID:OGogMwHn
>>73
中には、売り手(小売店)着手(消費者)の気持ちにも、配慮をして着物作りをしている所もある。
の間違いだろ。
今の呉服業界、自己満足や無駄な手間かけてるなど一括りにされても仕方ないだろw
81おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 16:28:00 ID:YZmQ9mO2
手間をかけたものは、やっぱり違うよ。
だからって、糸目は真糊に限る、とか言うつもりは全くないけれど。

展示会商法が横行するようになって、
即売・即決させる売り方が主流になって、
消費者にものを見る目が育ちにくくなっているから、
手間をかけたって、どうせ消費者にはわからない、
だったら手間ははぶけ、ってことになりがちなんだと思うけれど。

省くだけはぶいて、高く売りつけられれば、
儲けも大きいし、ウハウハなんでしょうが。

それで本当にいいのか、この業界?!

なんか、スレチだね。
移動したほうが良くない?
82おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 17:34:57 ID:Wuwfv0UO
勉強になるといえば、なるんですが。

>>74さん->>75サン帯の問答のような手入れ系とちがって、
生活板で、冠婚葬祭の話や、高級品しか着物じゃないような気分になって寂しくなります。
83おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 18:23:07 ID:YZmQ9mO2
>>82
ごめんね。
かけてない手間をかけたと説明されることが多いもので、
つい腹立っちゃって、ね。

買い物板ですればいい話だったね。

胸紐で逝ってきまつ orz
84おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 19:56:30 ID:YPNlbk8x
>82>83
( i_i)\(^_^)ヨシヨシ

せっかく成人式だったのに、出る話題は挙式列席に
振り袖はNGみたいな話題ばっか続いてたし。
貼られた芸能ニュースは偽り有りだったしね・・。

オマケに、折角の加賀友禅も、
グラドルのプリント振り袖と大差ない着こなし着付けじゃ、
イライラもするよ・・。
85おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 20:13:25 ID:W9LHpCaP
手描きと型の違いについて質問したものです。
とてもよく分かる説明を有難うございました。
うれしかったです。
86おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 21:35:14 ID:WcTzRrrk
こういう話を職人さんや作家さんから聞けるのが楽しくて
催事に出掛けてしまう。
ン百万の着物に袖通せるのもその場だけだし・・・w
87おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 22:13:19 ID:eX8GKzR7
最近家族から遺された着物を普段に着ています
染めや織り等の知識がなく、ただ好きで色が合うからと組み合わせて着ていたら、見知らぬ女性に笑われました。
目立たない場所に染みもあります。でも譲られた物を大切に着たいのです。決まりってそんなに大切なんでしょうか…
88おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 22:24:49 ID:/olAmcfT
>決まりってそんなに大切なんでしょうか…

洋服だって決まりあるよ、着物だけじゃない。
例えば、友達と一緒に買い物行ったり美術館行ったりするのに、肩がタップリ
開いたロングドレス(花嫁の色ドレスみたいな感じ)を着て行ったら笑われるでしょ?

着物も洋服も、その場に相応しい格好をすることが大事。


89おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 22:37:39 ID:eX8GKzR7
>>88
お返事ありがとうございます。
自分では最低限のルールを守っていたつもりだったので、悲しかったんです。
めげずに頑張ってみますね
90おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 22:38:49 ID:dkshQECu
>>89
笑われた理由は聞いた?
何がいけなかったんだろうね。
91おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 22:45:03 ID:HB1qHEkD
もしも洋服だったとしても、着て歩けるほどのシミなら止めないよ
ベロアのワンピースにニット帽でビーチサンダルで歩いてたら避けるよ
92おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 23:06:50 ID:eX8GKzR7
>>90
合わせと季節が悪い、品がないと言われました。
濃いクリーム色地に朱〜海老茶色の短冊形の柄が幾何学に入った染めの着物、黒灰地に桃〜朱色の桜の刺繍の名古屋帯、淡い黄緑の帯揚げでした
八掛けは朱色です
93おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 23:15:43 ID:dkshQECu
>>92
初対面で、品が無いなどと言うその人こそ、品が無いですけどね。
桜が季節ハズレだったんでしょうかね。

着物を着ていると、人に触られたり揶揄されたりは、しょちゅうです。
気にしないことです。
94おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 23:21:01 ID:eX8GKzR7
>>92
ありがとうございます。
何十枚もあるので、これから頑張って勉強しますね!
着物って難しいですね。でも楽しめるように精進します
95おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 23:23:20 ID:eX8GKzR7
アンカー間違えました>>93さんでした
96おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 23:59:09 ID:d2K4ujtz
譲られた品を大切に着たいという気持が一番大切だし、素敵だと思いますよ。
決まりがすべてではないけれど、お着物をよりよく着るために頑張って勉強なさって下さいm(._.)m
97おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 08:44:39 ID:JNSS1jWv
何か和の習い事にいって
着慣れてるであろう師匠やセンパイに相談するよろし。
私は親切な呉服屋さん見つけてたまに何か買って
手持ちの着物見せてイロイロ訓えてもらいました。
98おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 09:51:58 ID:vyD+AeZC
でもまあ桜はなにかと揉める元だよね。
諸説あるのは知っていても私はやっぱり季節外は避ける。
もちろん着てる人を悪く言ったりはしないけど。(それこそやぼ)

ところで私も質問いいでしょうか。
青と紺の間みたいな色(昭和によくあった感じの色)の帯が着物と
合わせづらいと感じています。
みなさんはどんな着物と合わせてますか?
99おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 09:57:56 ID:cL/0SBKW
時々、お太鼓結びが固いというか、お太鼓のなだらかな丸みが一切無く、
横から見るとカクッと角張って見える人を見かけます。
自分が通った着付け教室では、「お太鼓ならではの曲線をつぶさないよう
気をつけてください」と教わったもので。
二部式の軽装帯は表情が乏しくなるとか、帯地の質感によって多少丸みが
出にくいとは聞いていますが、
それとも同じお太鼓結びでも、流派(?)のようなものがあったりするのでしょうか。
100おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 10:32:44 ID:eiL9iuBf
単に着付けの問題じゃね?
あとは、四角い方が好きな人とか大きい方が好きな人とか。
101おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 11:51:43 ID:xVp64QY7
改良枕使うとカチッとなる傾向はあるかな。
関西と関東で好みが違うと聞いたこともあるから地域性とか本人の好みもあるでしょう。
どっちが正しいというものでもないから、好みの違いと思っておいたらいいんじゃない?
102おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 13:16:43 ID:EYks6VJ6
栗山工房で染め帯作ったことある方、いらっしゃいませんか?
すごくやってみたいのですが、性格が大雑把なもので
きちんとできるか心配で申し込めません。
型染めの作業は、細かい根気の要る作業なのでしょうか?
103おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 16:59:45 ID:sU3tB3iO
>>99
 交通機関で長時間移動して椅子でお太鼓がつぶれたまま、
直さずにいる(気づいていない?)とか。
104おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 18:52:02 ID:oYjOr+aQ
パー速で明日突発OFFがあるらしいよ。
現在二名…
浅草らしいけど、誰か他に参加しないかな?
http://s.s2ch.net/test/-/ex14.vip2ch.com/part4vip/1192115227/

自分は田舎でいけないけど、いいな、着物OFF
105おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 19:16:09 ID:Qsg+hfnl
【着物】きものサイトウォッチスレpart16【和服】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1200356923/

ヲチャに馬鹿にされないようになw
106おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 19:19:10 ID:oYjOr+aQ
>>105
あそこってなんであんなに怖いんだろうね。
107おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 19:58:03 ID:88oa2TN1
>>106

そこで叩かれてる人が集まるヲチヲォッチャーのスレのほうが
魑魅魍魎って感じで不気味だけどね
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1199682521/l50
108おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 19:58:51 ID:KixeG2Fy
>>102
染めの作業なんて見ただけでも繊細で根気の要る作業に見えるよ・・・

栗山工房のお弟子さん達も皆、美大出身とかそんな人ばっかりだったと思う。
私も栗山作品のファンだけど、いつも着て見るだけ・・・w
あんな風に作品に出来たらもっと楽しいんだろうけど。
109おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 21:28:16 ID:Qsg+hfnl
【着物】きものサイトヲォッチスレpart16【和服】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1200356923/
110おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 21:47:03 ID:lM6rOp1L
>>107
叩かれてる人が集まるってw
ヲチャってどんだけデムパなのさwww
111おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 22:35:46 ID:kVYM80Hk
意地でもお太鼓の丸みを出さずにカクッと着たがる知り合いがいます。
流派というか好みなんじゃないですか?
あとはまだ手馴れてなくてそういう風にしか結べないとか・・・。
11241:2008/01/19(土) 00:13:24 ID:JhiL0utY
ありがとうございました〜。
着物を着てて、嬉しいことがあったと 内容を友達に言ったら
「私も着物着るけどさ、アンタみたいなことないって。
あんたは得しすぎやろ。タクシーが半額にはるとか、絶対有り得へん!」といわれたので

いやいや、そんなことはないはず。自分よりも得してる人もいるはずだと思い
勝手に質問させて頂きました。

>洋服で百貨店の呉服売り場に行くとつきまとわれて
>反物とか見てると、これは小紋です、付下げです、訪問着です、
>って見たら分かるようなことばかり言われる。
ありますあります。
これはよくあることですよね。洋服で呉服売り場に行くのは
つきまとわれたり、初歩的なことを一々言ってきたり・・ありますね。
やはり洋服で行くと着物を着ない人と思われるのかな?と思いました

>着物で行くと声掛けられたことない。でも、上から下への視線は感じるので、
>値踏みされてる気がする。
これもすごくわかります・・。

ありがとうございました!(その他の人も有難う御座いました!)
>>92
桜は季節問わず着れる柄だと昔先生に聞いたことがありますが・・本当はダメなんすかね?
113おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 00:46:57 ID:nr2M4Y23
>>107はいはい。
鯛三は自分のHPでも更新してようねw
ここであのバカを擁護するのは、本人か店員くらいなもんさ。
114おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 01:21:40 ID:rqCMDuje
>桜は季節問わず着れる柄

最近はそういう傾向にあると思うけど(宇野千代が始めたらしい)、
基本的に植物柄は、その季節に着るのが無難だね。
115おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 02:05:29 ID:AuZrhhi2
>>98
納戸色か薄縹色(うすはなだいろ)のことかな。
中途半端な濃さの藍色みたいな。
もしそうなら、黄色味が入ってるので、ミカン色やサーモンピンク、
黄緑や白緑なんかと合うよ。
昔風なら朱色やカラシ色になるものね。

>>99
私は四角くて小さめ派。
好みもあるけど、丸いと若干太めに見える気がするので。
洋服でも、体型によって似合うシルエットが人それぞれでしょう。
着物なんてみな同じ形なんだから、着付けが左右すると思う。
洋服でいうと、ベルトをきっちり締めるかルーズにするか
そんな程度のことではないかな。
116115:2008/01/19(土) 02:42:08 ID:AuZrhhi2
それと、ブルーグレー。都会的。
なんか書き方が偉そうですまん。
117おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 10:09:08 ID:9m+o3ZrO
作家の近藤富枝さんのインタビュー記事より。

「(着物を着て)電車に乗れないことが一番困ります。
だって、若い娘に白足袋を踏まれるんですもの。
それで文句を言うと、その母親に言い返される。皆、礼儀を知らなさすぎますよ」

「昔は芝居に行くだけでも、演目に合わせた着物を着たり、観客が最高のお洒落を
してましたから、勉強になりましたね。
でも近頃は普段着で来る観客が多いから興ざめね。
(中略)
ときどき見かけるけど、歌舞伎座に訪問着を着ていくというのは
やっぱりおかしいと思うのよ」
118おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 10:14:15 ID:Cwi6vj4k
季節感の強い花(桜、梅、紫陽花、菖蒲…)が
メインの模様は時期が合わないと避けた方が無難
ですね。脇役として柄付けしてあるのなら模様に
よって差し支えはないですが。
秋の草花はオールシーズン合うものが殆どです。
119おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 11:06:05 ID:I5SqTe0M
>>117
たしかに、電車だけじゃないけど
人ごみで足を踏まれたときの驚愕といったらハンパじゃないよね。
あと、つま先だけじゃなくて、後ろから早足で歩いてきた人に
かかとを踏まれることもある。

歌舞伎座に行ったことが無いんだけど、
訪問着で行くのはおかしいの?
お茶をやっている知人は、歌舞伎座は着物通が多くて、
下手なもの着ていくといろいろと怖いので洋服で行くと言ってたなあ。
120おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 11:44:31 ID:gSEkNE/I
>>117
 若い娘に限って 足を踏んでくるって言うのか? へんなの。
電車で足を踏んだり踏まれたりなんてよくあることだけど、
オサーンに踏まれたこともあればおばあちゃんのこともあるぞ。
そりゃ、人の足踏んでおいて謝りもしないのは老若男女問わず礼儀知らずだけどさ。
121おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 11:50:08 ID:gSEkNE/I
>>119
歌舞伎はもともと庶民の娯楽だから、
礼装で行くのはおかしいってことなんじゃないか。
ただこういう感覚って時代によって変わるからね。
現代の庶民にとって歌舞伎が身近かと言ったらそうではないと思うし。
122おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 13:45:12 ID:9/kjc5xC
三階席だと訪問着は変に思うけど。
123おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 14:01:42 ID:nr2M4Y23
伝芸板でやれ。
124おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 16:05:48 ID:DK7TdqeD
>>123スマソ、もう一言だけ

普段着は興醒めで訪問着はおかしいってわけね?
私も122さんと同じで、三階席で訪問着はおかしいと思ってる
119さんが聞いたお茶やってる人の意見に賛成だ

でもさ、狂言や役者にあんまりぴったりなもの着てるのも野暮に見えるけど
125おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 16:27:10 ID:/GRqAkw2
着物って…着てるだけで嫌な思いしたりするものなのね。
最近、着付け習って着てみようかな、って思ってたんだけど
普通のOLは、止めといた方がよさそうだね。
高いお金払って、人からゴチャゴチャ言われるなんて馬鹿みたい。
このスレ発見して本当によかった。
126おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 17:00:43 ID:29Drub8g
>125
洋服だって陰で何を言われているかわからない。
誰だって、洋服についても目に付いたら「さっきすれ違った人ダサい」「あの
人色合わせ変」「冬なのになんでミュール?」「太いくせにミニなんて」と
か言ったり思ったりしているじゃないですか。
よしんば自分自身はそうじゃなくても、他の人でそんなこと言う人勿論
知っているでしょう。

125さんだけじゃなく、着物の着方をあれこれ気にする方は、洋服だったら
そういうのは気にしないのですか?
それとも、洋服のセンスには相当な自信があるんですか?
着物だけ特別に考えるから、誰がどう思うこう思うって話になるんですよ。
人目を意識するなら洋服の時も気にしてください。
127おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 17:05:09 ID:R1H9QVi2
>>125
まったくおっしゃる通りです。
早く気がついてよかったですね。
着物を着てみようとか、着付けを習ってみようとか、金輪際
考えないのが賢明です。
普通のOLが着物を着ている臭いを嗅ぎつけようものなら
草の根を分けてまで探し出し、食い入るように見つめ
重箱の隅をつつくようにあら探しをするのは決まり事のようなものです。
そしてほんの些細なミスや、ちょっとした着崩れを
天地がひっくり返ったかのように大げさにわめき立てる段取りになっています。
128おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 17:43:05 ID:/GRqAkw2
>>126
洋服着てて他人から、いちゃもんつけられる事なんか無いですよ。
普通のセンスで着こなしてます。

冠婚葬祭でマナー違反をしたなら、洋装和装限らず
非難されても仕方ないと思いますけど
着物は普段に着ても、何かと言われるみたいじゃないですか。
昔の人は普通に着こなしていただろうに
特別視してるのは、あなたみたいな人じゃないですか?
129おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 18:37:57 ID:gSEkNE/I
地域にもよる。
東京はわりと着やすい。
でも生まれ故郷の町(北関東のド田舎)で着物を着て歩く勇気は私にはない。
着付けの良し悪しとか決まり事以前に、用もないのに着物着てるってだけで変人扱いされるに違いない。
130おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 18:41:36 ID:Q9vTvGJ/
5000円〜10000円ぐらいのポリのプレタ道中着か羽織を
塵除けにネット通販で買おうかなと思っています。
実際持っている方、いらっしゃいます?
みるからに安っぽい感じでしょうか。

正絹の道行を持っているのですが、やっぱり汚れが
気になるんで、ポリのを買おうかとおもっています。
車の運転のときに着ようかなと。
131おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 19:13:39 ID:gH0WxsDz
>>130なら、
何着たって、安っぽく見えるよw
132おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 19:37:15 ID:8YC170Sc
>>128
そりゃ面と向かっていちゃもんつける人なんか少ないでしょう。特に若い人なら直接言う人はほとんどいない。
たまにいたとしても「ちょっと、こんなに肩の出てる洋服きて!恥ずかしくないの!?」とか言うおばさんくらい。
ただし着物を着ているのはそういうおばさん世代が多い。
133おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 19:38:07 ID:+I5Ab5Jw
赤の他人に何言われても気にせず着たらいいじゃん。
通りすがりの赤の他人が自分の人生に何か大切な要素を持ってるのか?
批評家気取りの他にやることない馬鹿は勝手にやらせといて
自分は着物を楽しめばいいんだよ。
134おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 20:31:25 ID:uYOS9HUY
>>130
ポリでプレタの道中着もってますよ。
丈長のが欲しくて昨年購入しました。
薄紫の無地なんですけど
表面にシボがあって厚地なので
個人的には気に入ってます。
135おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 20:45:29 ID:gWrw/F9a
>>130
私もポリのプレタ道中着もっている。
着丈100センチのちょい長めのヤツ。
黒地で上前に刺繍が入ってて、周囲の人には「どこで買ったんだ?
私も欲しい」と好評だ。
136おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 22:08:52 ID:uuhhiQoE
>>127>>126
ほんとチュプってスルー能力皆無だなぁ。
ちょっと皮肉った事を言われただけで猛反撃かよ。
こいつらがお召し物だの野暮だの粋だのヲチ板怖いだの言ってるのかと思うと
ちゃんちゃら可笑しい。
137おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 22:27:47 ID:TR4DER0G
>>130 私も道中着、86センチくらいだったかな?
背が148なので短いのを探してリサイクル店で購入しました。
薄ピンクと白のチェックで、マフラーもストールも合わせやすいです。
138おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 00:46:59 ID:MtWx9Vyp
格差発言で物議をかもした奥谷禮子さんって、芦屋のお嬢様だったんだね
嫁入りの着物だけで百枚とか
139おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 01:14:55 ID:lGDKQYjx
芦屋のお嬢とは知っていたが、「着物百枚」は知らなかった。
ソースはどこ?読めるなら、読んでみたい。
140おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 01:36:19 ID:MtWx9Vyp
http://www.okutani-reiko.com/02topics/topics02.html

『婦人画報』2004年6月号に
林真理子と一緒に出てた特集のコメント
141おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 02:43:08 ID:lGDKQYjx
見てきた。d
14241:2008/01/20(日) 05:26:38 ID:F+1vxgbl
>>140全員ブスだな・・
着姿3人いりゃ、一人ぐらい美人がいてもいいものをw
(しかし林真理子の昔の写真は(今もそうだけど)「だるま」だな。)

 ID:R1H9QVi2  ID:/GRqAkw2 >>125>>127他多数
馬鹿な自演見てるの飽きたからさ〜どっかいってくれない?
ヲチスレで常に叩かれてるからって、何の罪もないこのスレの住人まで
巻き込むのはあんまりだろw みなさん釣られないように〜♪↓

【きもの】呉服屋さん19【着物】などに粘着する嵐

469おかいものさん :2008/01/19(土) 23:40:32
着物って…着てるだけで嫌な思いしたりするものなのね。
最近、着付け習って着てみようかな、って思ってたんだけど
普通のOLは、止めといた方がよさそうだね。
高いお金払って、人からゴチャゴチャ言われるなんて馬鹿みたい。

475おかいものさん :2008/01/20(日) 04:02:29
>>470
古着屋がお似合いだってこと店員に見透かされてたんじゃない?
467おかいものさん :2008/01/19(土) 23:21:54
正直、あんなにダサいデザインで重たくて使い勝手が悪くて自由度の低い和服を
着る人がいる理由がよくわからない。
安価でもっと使い勝手のいい洋服がいくらでもあるのに。

名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2008/01/19(土) 23:37:57 ID:UnMe+H7G0
分かっても全然怖くないよ。
何を気にしてるの? もしかして、脅迫してるの?
143142:2008/01/20(日) 05:31:02 ID:F+1vxgbl
自分のスレ番入れようとしたら、間違って人のつけてしまったよw
>>41の人、すみません(汗っ
例の嵐はコピペ&連投しまくりなので
このスレの住人だけでも、釣られないように・・・
144おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 06:12:59 ID:tBGak8xB
コピペ&連投している>>142
145おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 08:06:29 ID:QelWpyE+
木木真理子って、昔に較べたら随分きれいになったんだねぇ。
昔があまりにも・・・っていうのもあるにせよ。
146おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 10:05:05 ID:S3dNEsfS
>>130
木楽屋である程度サイズの合った(フルオーダーオプションもあり)羽織を作ってもらえますよ。
今日からちょうど7800円で共同購入があるんじゃあないかな?

着物、それこそ結婚式みたいなただでさえ、しきたりが大変なところで着るのは難しいけど、
普通に、ちょっとおしゃれして食事なんかだったら、別に文句言われないんじゃあないのかな?と
思います、ということで着付けとか習おうとしている初心者です。
とりあえず、着慣れる事からと思って、ポリの着物を何枚かとリサイクルの着物と小物を集めています。
着慣れたら正絹の着物を誂える予定です。ここでアドバイスしてもらう事も多いですが、
とても参考になっています。

147おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 12:01:50 ID:X0PeFUwV
>>146
・派手派手銘仙&古古袋帯で歌舞伎座一階席
・真っ赤なセル長襦袢で披露宴出席
・9月に紗の着物に袷の半襟
・お下がりをそのまま着ていったら背縫いがスリットで何の衣装だよが2回

上記四点は皆、自分が20代に犯した前科だww
その他細かいのは数知れず・・・
148おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 12:45:56 ID:1CsWUgE+
>147
が、懲りない性分だということはよくわかった
から、

自己主張 だけ じゃないなら、後身のためにも
披露宴の話は冠婚葬祭板、歌舞伎の話は伝芸板に書いといで。
149おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 13:25:47 ID:MA6CUXCu
>142

これ、最後のレスは他の板のを持ってきて
無理やりつなげてるから
レス番が無いんだよね。

なんでこんなことするのかなあ
暇なのか?暇なんだな
150おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 14:21:17 ID:P8NR/KH0
>>115
98です。アドバイスありがとうございます。
色の説明がうまくできないのですが98では青と群青色の中間位の色を言っていました。
でも使いこなせていない薄縹色の帯も持っているのでとても勉強になりました!
151おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 16:23:56 ID:nfVAn/sM
>>149
チュプの十八番「暇なんだな」ktkr
152おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 20:34:15 ID:DDUdyeNY
つか、チュプって暇じゃんwww
153おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 20:41:17 ID:nfVAn/sM
154おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 22:00:16 ID:lcnNMOed
>>140
この中で一番着物から遠そうな野田聖子の立ち姿が一番綺麗で意外。
奥谷さんは貫禄勝ちだね。隙無し。
155おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 22:43:34 ID:hYgkt2u/
スレチで申し訳ないのですが、着物に詳しいこのスレの皆さんに質問させて下さい><
ググったのですが、うまく調べられなくてorz
袴には通常、小袖などを合わせると思うのですが、やはり振袖はNGなのでしょうか?
卒業式のために袴をレンタルしたのですが、お店の方が今は振袖を合わせる人がいると言っていたので、手持ちの振袖を合わせようと思っていました。
ですが、母親がおかしいんじゃない?と言ってきまして…

皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします!
156おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 22:51:18 ID:gdXNhdTr
>>155
https://www.hakama-rental.com/shopping/tall.html
成人式や卒業式の袴レンタルだと、ほとんど振袖だと思うよ
振袖は袖が長いからひと目でわかると思う
家にパンフたくさんあると思うから、それ見せて説明したら?
157おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 23:21:12 ID:iFQB0QnW
>155
着物の権威ある(とされてる)雑誌では、振袖に袴ってのも沢山紹介されてます。
それも最近に始まった事ではありません、昔からですよ。
美しいキモ○とか、きも○サロンなど。
実際、私自身、11年前に振袖&袴&ブーツで卒業式に出ましたよ。
同一コーデの人も沢山いました。
158おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 23:24:37 ID:hYgkt2u/
>>156
ありがとうございます!
今は振袖もアリなんですね。
携帯からなので、教えて頂いたサイトは全て見られなかったのですが、振袖も大丈夫みたいなので安心しました。
実はパンフレット無いので、母にはきちんと説明しようと思います。
レスありがとうございました。
159おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 23:28:44 ID:hYgkt2u/
>>157
最近に始まったことじゃないんですね。
私も157さんと同じスタイルで卒業式に出るつもりでした。
もう母がなんと言おうと、そのスタイルで行こうと思いますw
雑誌のことなども説明して、うまく言いくるめてみますw
わざわざありがとうございました!
160おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 23:30:17 ID:yiofmHuN
>>134
>>135

レスありがとうございます。
いいですね。無地ってなかなかないですよね。
いいなとおもうと、もう完売とか。
プレタでもモノによるってことですか。

>>146

木楽会というのでいいんでしょうか?
江戸小紋のがよさそうですね。教えていただき
ありがとうございます。

今週末に1泊で温泉に行くので、
初着物旅行にチャレンジするつもりなので
即納のを一枚ぽちっとしました。届くの楽しみです。
161おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 23:31:39 ID:4PwYdTdv
>>155
5年ぐらい前までは、卒業式の袴スタイルに合わせる着物は
成人式などで作った自前の振袖だった。

そこにアンティーク着物の復刻版みたいなポリの小振袖が登場し、
それに合わせて袴も裾ぼかしとか、ミシン刺繍入りのものが増えて
きた頃から、成人式の振袖のような本格派の振袖+袴は減っていった。

女性の袴は活動着だから、袂の長い振袖よりも小振袖から普通の
袖丈の着物を合わせる方が本来の着方に忠実なんだけど、だからって
振袖+袴でも間違いではない。
ただし今の流行ではないので、多数を占めるであろう小振袖+袴の集団
の中にはいると、ニュアンスの違いがちょっと気になるかもしれない。
162おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 23:36:41 ID:X5jd7Xmd
163おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 23:36:48 ID:yiofmHuN
>>158

もっと昔でも振袖で袴、たくさんいましたよ。
バランス的には中振袖ぐらいのがかわいいと
おもいます。
自分は絶対黒紋付にしたかったので、
19の厄払いに誂えてもらった喪服(三つ紋)を
着て、抹茶の袴をレンタルして合わせました。
164おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 23:50:46 ID:dlb4yZa9
>>163
すみれの花が似合いそうですね〜
165おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 00:02:29 ID:tBGak8xB
【着物】きものサイトウォッチスレpart16【和服】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1200356923/126
166おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 02:07:30 ID:Nwql5QX4
私も卒業組ですノシ
私はレンタルの矢絣二尺袖にしました。振り袖も華やかでかわいいですよね、学内の予約状況を見たら、以外と持ち込みの振り袖に袴、という人多いみたいですよ。
167おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 17:05:07 ID:+Z0WEY6f
先日、石田節子さんのらくやさんに行ってきました。

「補整にとらわれなくていい」「日常生活で動いている限り、シワが寄るのは当然」
といった方針に、目からウロコでしたし、
リラックスした気分で着物を楽しめました。

なにしろ、以前通っていた着付け教室(大手ではなく個人)では、
道具類こそ買わされなかったものの、
講師のかたが少々ヒステリックな性格なので苦痛でした。
168おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 17:58:39 ID:JOF7Z22X
補正でガッチリしすぎるのもどうかと思うが、補正が全くないというのもどうかと・・・。
昔の人ならいいけどさ(うちの祖母世代だと、細くても寸胴体型が多い)、
洋服世代だとウエスト縊れているから、補正を全くしないと返って着ていて落ち着かないよ。

何事も程々がいいと思う。
169おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 19:02:22 ID:TCDb2SUl
そうだね。
ふくよかで補正要らない、と言ってる人でも少し入れると安定する人が多い。
がちがちの補正は要らないけど、その人に合った補正はしたほうが着くずれなくて結局楽。
>>168と同じで、ほどほどに自分に合ったようにしたらいいと思うな。
170おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 19:35:12 ID:zAJPi4Pc
「補整にとらわれなくていい」と「補整は要らない」は同じ意味なのか?
171おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 20:37:26 ID:OYCuI1TG
>>167
あの方は楽な着方が良いと言うけれど、現代の着物姿であれはどうかと思う。
172おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 21:02:57 ID:8YZ/epMO
石田節子さんの楽ちんゆったり着付けは、それがだらしなく見えない
キャラクターと、着物を激しく選ぶので、「お洒落して着物着ました」という
時には使えない。
173おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 21:26:17 ID:1wc/cLXH
石田さんの着物は独特ですが、誰もがまねをしてきれいには見えないと思う。
NHKの番組でも、縞や格子の地味な着物にどす黒い半襟に黒っぽい足袋を合わせたりして、、、
ステキだとは思わなかった。
毎日の普段着も着物の人ならともかく、あれでは物足りないわね。
自分の着物のイメージがぴったりなら何もいいませんが。
174おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 22:16:08 ID:GTzJMpM3
石井さんて地味で美人でないのに、かなり年下のまだ若い能楽師の夫がいるのでしょ。
よほど魅力的なんでしょうね。
175おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 22:20:17 ID:VI80IlZV
>>174
懐具合は魅力的よね
176おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 23:16:23 ID:TCDb2SUl
あまり補正にとらわれない方がいいと思うけど、現代人の体型なら帯を安定させるためや
着崩れしないためには最低の補正は必要だと思う。
>>170
「補整にとらわれなくていい」けど「補整は要らない」わけではなくその人に合ったものが必要だと思う。
骨格や肉付きも違うんだから個人個人で必要なものが違うと思うよ。
細くても補正がいらない人もいるし、石田さんはそのタイプなんだろうと思うけど。
177おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 23:42:15 ID:1YPJFz45
まあ、とにかく、太ればいいんじゃん
178おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 00:52:32 ID:kdXqH9Jv
きものはほとんど実家の母の箪笥に入れている私。
きもの専用の箪笥が自宅にほしいよーと
つぶやき続けていたら、母がいいのを見つけたという。
行った先はリサイクルショップで、婚礼家具の半端ものらしき
フルサイズ和箪笥、府中家具の焼印つきのが5万円。
上半分はお盆タイプで下が小物入れと引き出しに
なっています。外見は好みじゃないけど、品はいいものです。

本当は手引きのついた総桐箪笥が理想だけど
それはいつか自分で買うとして、自宅にきものを
持ってこれることがうれしい〜。
179おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 01:20:57 ID:sS+exIVM
石田節子って、年いくつなの?
能楽師の夫は36か37だそうだけど。
夫は節子に自分用の能楽堂を建ててもらったらしいよ。
180おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 01:53:27 ID:erbRe4K7
18歳年下夫
181おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 02:18:29 ID:erbRe4K7
間違えました
14歳年下夫
182おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 02:49:45 ID:JCtcd8Pz
石田さんが素敵だと思ったことはほとんどない・・。
着物姿で、わざわざ手を振り回したり
脚を蹴り上げたりするポーズとることないだろうと思う。
お洒落というより、生き方を粋がってる様子が痛いのかな。
183おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 07:49:04 ID:Kou1MO3g
それにしても、本当に、今の着付けは、礼装着付けがメインなんだね。
「シワが無いっていうのは、感心しないわねぇ〜。
ちょっとした、自然なシワのより方がいいのよ。」
と言っていた世代は、今は昔だ。決してグダグダ着付けを礼賛しているのでは、ない。
グダグダと、美しい着付けは別なのだそうだ。
そして、玄人の方は、シワ無し礼装着付けだから、
今の着付けは、ちょっと玄人よりと感じる面々もあるようだ。

その世代にとっては、実は、例えば、故・阿部なを女史の着付けなどが、賞賛のマトのようである。
シワ無し着付けしかできない自分には、肝に銘じておきたい。
184おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 07:57:07 ID:Kou1MO3g
昭和40年代に出た、着付け学校出版の着付けの教則本などを見ると、
今では信じられないほどシワが寄っているものが、ある。
けれど、そのシワと、美しいシワのより方は全く別物らしい。

違いがわからない自分は、多分、
永遠に着物初心者の域を脱せないのかもしれない。
185おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 10:14:36 ID:w2pjXvMA
石田さんの最近の仕事、フジカラーのお正月CMで、
白バックに希林さんの真っ赤と堀北さんのブルーのアンティーク振袖の映像、
キレイ色が映えるってテーマにもあってて、あれは良かったと思った。
186おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 13:42:50 ID:/xGy+e2b
個人個人で体型や雰囲気も違えば、留袖、訪問着から紬、ウールや木綿の普段着まで
それぞれ着方も違うのに、ネコも杓子も同じ着方でなければいけない、って発想はなんだかねぇ・・
「美しいきもの」のページに出ているモデルさんのような着付けでなければいけない、
って強迫観念めいた感覚でいると、着物を楽しめなくなりそう。
187おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 14:41:29 ID:w2pjXvMA
ヲチ板

149 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/22(火) 08:46:06 ID:/8Wk8u8x0
ぴぐってニーハイソックス履いて
自分の太もも晒してたよ。
子供はできないのか作らないのか。

153 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/22(火) 11:58:37 ID:CtJo5JO30
>>149
夫の実家は犬神家のようでキムヅカしいトメがいると書いてたのに
作らないって事はないよ。出来なかったんだとオモ
---------------------------------------------------
大きなお世話のネット近所姑。直接、着物関係ないし。
188おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 16:57:01 ID:pdVw5n+p
誤爆らしきレスに反応するのもアレだけど。

近所姑というか、近所の目って
生活寄りで着物着るには、かなりの高いハードルだと思います。
たまの礼装よりなら、結婚式?で済まされるのに、
ちょっとした外出レベルでもどこに何しにいくやら詮索されて、
ご商売しているの?なんて言われたり。
挙げ句にいいご身分だなどと陰口たたかれたり、変人扱いされたりも。

原宿あたりの多少風変わりなファッションしてても何も言われない世代が
羨ましいかぎりです。
189おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 17:01:15 ID:a+wCL9Gw
>>186
美しいキモノなどの雑誌は画像処理などをして
キレイにみせてますからモデルのように完璧な
着こなしは到底無理でしょうね。
190おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 17:53:53 ID:QsElnpq5
着物雑誌はダンボール入れて、洗濯バサミで皺をとって撮影するよ、真似したければドゾ。
191おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 19:32:46 ID:HGYFMKuX
>いいご身分だなどと陰口たたかれたり、変人扱いされたり
私もそれに悩まされてます。
どうしたら良いものか。
192おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 19:55:32 ID:sK0MRToO
気にしなきゃいい。
普段に着るならウールや木綿・ポリ、ちょっと良くて正絹小紋あたりじゃないの?
スーパーに行くのに附下や訪問着着てるわけじゃないでしょ?
洋服でキレイにしてる人にだって「子供もいるのにちゃらちゃらして」って言う人はいるしさ。
気にしないでいればいいよ。
ただ何するにしても目立つことは確かだね。
193おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 22:20:06 ID:X7BZ4n4F
なんかこのスレって地味な着物に批判的な人多いね。
194おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 00:12:47 ID:E4xUlqPi
首都圏私鉄沿線、新宿から30分内に住んでるが
つい昨日、ちょっと隣駅へ散歩しただけで、5,6人着物姿を見たよ。
都心に出れば、必ず何人か見かける。
去年一昨年くらいまでは、これほど多くなかった。
着実に着物人口は増えてきていると思う。
数年後くらいには、もっと広範囲にひろがっていくはず。
そうなっていけば、
「今、陰口をたたいている人ほど」着物を着る可能性があるぞ。
批判したり嫌味言うということは、それほど気になってしょうがないからだ。
そういう人たちは、着物人口が多数派になれば
「今時着物も着られないなんて」なんて言い出すかもしれないね。
195おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 00:18:16 ID:CSrRxnp3
地方在住者ですが六本木に用があって東京に出てきて
ついでにサントリー美術館にいったらやたら着物着た人が多くてびびった
なんか催し物でもあったのかもしれないけど着物の種類もなんとなくバラバラだったし
年齢も色々だし、団体ってわけでもなくそれぞれ別々に来たっぽかったので
今、東京では着物はやってるのか?と思った
196おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 02:26:21 ID:5SamWITd
>194
昨日は初釜だったんでしょ。東京だけでなく全国で着物姿の
人で一杯だったと思うよ。

そもそも政令指定都市でもない中小都市や
ましてや農村部に着物の人があまりいないのは当たり前。
趣味はパチンコで普段着はユニクロで、年に一冊も書籍を
購読せず、情報源はネットでも新聞でもなくテレビという
年収200万円以下の層が大勢を占めるのですから。

東京でも山の手では着物の奥さんも見かけるけど、浅草以外
23区でも東北の足立区、江戸川区、葛飾区あたりでは
珍しそう。

そもそも和服・洋服に限らずお洒落に興味を持ち、その
歴史や素材の知識を集めて自分の個性やTPOを考慮して
装うという行為は非常に文化的であるからして、文化的な
生活を送っている中流以上(金銭だけでなく教養の点からも)
の人口が一定以上の比率で存在している地域、地方でしか
着物の人が見当たらないのは当たり前ですよね。


197おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 04:19:11 ID:iDqwqZ4f
>>296
なるほど。興味深い考察ですね。

ところで、お尋ねいたしますが、
あなたが考える教養とは、どういったことでしょうか。

また、趣味はパチンコで普段着はユニクロで、年に一冊も書籍を
購読せず、情報源はネットでも新聞でもなくテレビという
年収200万円以下の層が大勢を占めるという農村像は、
どちらをご覧になったのでしょうか。
198おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 04:20:08 ID:iDqwqZ4f
アンカー間違えました。
>>296でなくて>>196です。
199おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 11:11:15 ID:jF01N9z2
さぁオバのバトルがはじまりました
200おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 11:43:01 ID:oLgLgt8P
>195
先日まで着物で行けば半額だったかの展覧会やってたから、それじゃね?
201おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 12:13:55 ID:bS+Huguv
>>194
同じように昔に比べてゴスロリ服等奇抜な服装者の人口は上がってるけど、
ゴスロリがメジャーになる事はない。
「ゴスロリって痛いよね」という人はゴスロリに興味があって嫉妬してるから?
なんか自分主体すぎる。

あと、生活環境が西洋化した現在、着物がメジャーになる事もないでしょう。
ビルディングがなくなり畳に座る環境になれば着物社会復活もありえるけど、
少なくとも今後100年は無理ぽ。
202おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 12:37:16 ID:eVn2tAX8
>>201
何故に一般的な括りでの着物と、特殊なゴスロリを同列で考えるの。
ゴスロりは個人の趣向だけど、着物は、まながりなりにも民族衣装で
冠婚葬祭に使うものでしょう。

>>197
ほっときなされ。不毛な反論が返ってくるだけでしょう。
同じ着物好きとはいえ、こういう人と同類にされたくない。
こんな選民思想的な人がいるから、
着物というだけで誤解され、とばっちり受けるんだ。
203おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 12:39:33 ID:bS+Huguv
>>202
単語に反応して本筋が読めてないようだね
204おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 12:42:18 ID:N96TEyE/
過度な着物趣味もゴスロリも一般から見たら充分イタいのよ
それだけは覚えておきなさいな
205おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 12:47:29 ID:mP8UmRa5
そうだねー。
ゴスロリ着れない年だから着物を着始めたんだった。
もちろん小さい頃から着てるけど
普段着で着ようと思ったのは年とったから。
206おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 17:53:32 ID:vuXy1BdX
着物を楽しむオトナのスレなんだから、しょーもないバトルや叩きはやめようよ。
今日はこんなの着て出かけましたとか、今度こんなの着ますがどうですか?って話でいいじゃん。
207おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 18:13:05 ID:xB36M8cH
短時間に同じような意見が出る不思議。

>>190
おはしょりや胸元に紙を入れるのは想像つくけど、
ダンボールってどこに入れるんですか?帯かな?
208おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 18:23:23 ID:aSje9+36
>>207
190さんじゃないけど、

素人の撮影でも、写真館などで撮る場合、
振りにもボール紙入れて写真撮ったりしますよ。
209おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 19:07:30 ID:QWnNjIx0
生活板なんだから、普段の生活で着る着物に興味の無い人は、無理して生活板に来ないで、よそへ行けばいいのに。
210おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 19:42:33 ID:dFqGi+x9
話は変わりますが、肌襦袢や足袋を履いてから全ての着付けが終わるまで
どれぐらい時間がかかりますか?
イラストレーターの平野えみこさん?は、5分もあれば着付けできると
エッセイで言っていましたが、
肌襦袢を着た上に、二部式襦袢を着て、きれいに衣紋を抜いて、
それから余分なシワの処理をして・・・・でアっという間に5分経ってしまう。
モスリンの腰紐と胸紐をやめ、ゴムの腰紐とコーリンベルトを使うようになって
少しは短縮されたけれど、やはり回数を重ねるしかないか。
211おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 19:51:36 ID:W8ooMux+
ゴムの紐って動いているうちに寄って来るシワが増えない?
212おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 20:16:55 ID:Rv4iuZF+
時間の早さを競う理由が分からない
着付け教室に乗せられてるんでは?
213おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 20:20:06 ID:bVwxY+GS
>>210
普段は30分だが、寝坊したときにダッシュで着替えて肌襦袢・足袋から
始めて5分だった(ただし半幅帯)。
衣紋がややつまり気味だったが、その後あった知人に「いつもと
変わりなく着られているよ」と言われた・・・orz

普段の着付け時間は時間かけすぎだと自分でも思うが、焦ると
何でもないところが上手く決まらなくて何度もやり直して却って時間が
かかったり、汗かいたりするので、これ以上時間短縮する気はない。
214おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 20:30:11 ID:Rv4iuZF+
時間短縮にばかり気を取られると、順々に身につけていく楽しみ、
取り合わせを変更する楽しみが無くなると思うのだが
215おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 20:30:20 ID:dFqGi+x9
>211
いいえ、むしろフィット感が高いです。
シワが増えた経験もありません。
216おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 21:18:58 ID:vuXy1BdX
>>210
小紋で10〜15分、訪問着で15〜20分かな。
締めたことない帯や柔らかい素材の着物だとちょっと時間かかったりする。


二部式襦袢なら肌襦袢いらないんじゃない?
キャミやババシャツでにしてるよ。
217おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 21:38:49 ID:D1FHTgNt
>210
一回でも着たことのある着物なら(帯も全部終えて)だいたい15分、
初めて着る着物なら15〜50分のばらつきがあります。
持ってる着物の寸法が色々なので、素材の違いも含め色々と試行錯誤し
つつ着るため、やわらかもので大き過ぎ&小さ過ぎるとかなり時間がか
かることがあります。
218おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 00:27:32 ID:a10lJ/s8
15分くらいで完成するって、みんな早いのネ
1時間近くかかってしまう私は超落ちこぼれ(恥っ!
219おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 00:27:55 ID:Zk0FCJoz
私も・・二部式襦袢しか着ないけど、冬季は肌襦袢もつける。
なんとなく色っぽいような気がして好きだ。
でも、その下に味気ない着物ブラがあるので差し引きゼロだ。
220おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 08:18:12 ID:9J89LRkN
>219
二部襦袢の時、肌襦袢付けてないの?
221おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 08:48:04 ID:r7GqhK+1
二部式なら洗濯機でガラガラポンで済むからね。
それをいったら、長襦袢がポリ製なら肌襦袢省略可能なわけだが。
衣紋さほど抜かない普段着なら、丸首シャツの上に美容襟だって可能だよ。
222おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 12:42:36 ID:tshjgtHq
>>214
また「私のこだわり」ババア光臨か
223おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 20:29:23 ID:6izxlOp1
>>214
そういう話してるんじゃないんだけど・・・。
224おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 20:37:26 ID:JILlonc3
>>214は、
ネタの流れとして、普通の範囲に収まる内容だと思うのだが、
なぜにこんなに叩かれるの?
どして?
あちきには、理解できないでがす。

2は、難しいね。
225おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 21:54:46 ID:vwvPMrRj
>224
あちきも同感。
226おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 22:46:36 ID:uDKUTT2r
緞子の反物をいただいたんだけど、小紋なので普通に普段着に着てもいいんですよね?
光沢があって普段着向きではないのかな・・・と思ったのですが小紋だし。
無知ですみませんが教えてください。

着付けには初めての着物じゃなくても45分かかる初心者です・・・
みなさんすごいですね。15分とか憧れです。
227おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 00:21:42 ID:uZhW7MBR
自分である程度着付けはできるのだけど、
着物仲間がほしくて着付け教室行くのってどうですか?
文化センター系のところか、個人でこじんまりやってるとこか
考え中です。
228おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 00:29:10 ID:zfSxXkw/
>226
近所の八百屋に行くのには向かないかもしれないが、お出かけ着として
お友達と会うときなどに着たらいいんじゃない?
229おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 00:43:56 ID:NsOlf2p+
着付け教室で、オバ様方とは趣味も話も合わなかったし、キツかった。
新しい着物着てたら、「無駄遣いして」と怒られたり。




230おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 08:51:00 ID:BQoFVXl1
>>226
普段着ではないけど礼装じゃない、中間のお出かけ着と言うところ。
洒落着という言い方もあるかな。
231おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 08:59:35 ID:novySKbH
>>226
緞子ではなく綸子では?
232おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 09:43:51 ID:E7Aw2Azt
母が亡くなったのでたくさんの着物を譲り受けました。
しかし、母が一番大切にしていたはずの着物には
薄いものの大きなシミができていました。襟のあたりなので目立ちます。
これはなんとか消す方法があるでしょうか。最後に着用したのは15年くらい前です。
正絹の小紋です。
233おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:13:03 ID:ZF7geDEP
>>232
プロに頼めば大丈夫。
おそらくシミ抜きだけじゃダメで色かけも必要になるとは思うけど、1箇所だったら
それほどの金額にならないはず。
あてずっぽうだけど数千円〜せいぜい一万円までの範囲じゃないかな。
234おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:14:32 ID:novySKbH
>>232
汗染みか、ファンデーションがついたのを着用後にベンジンなどで
手入れしたが、落とし着れていなかった部分が経年変化で濃くなって
浮き上がってきたのだと思う。

シミ抜き屋さんに持って行って相談するしかない。
15年前についた大きな染みだとそれなりの手間賃を要求されるだろうから
そこは覚悟して。、

汚れている部分が掛衿なら、金額によっては洗い張りしていったん全て
解き、再度仕立て直すときに地衿の掛衿の下で見えなくなる部分に汚れた
衿を使い、それまで掛衿で隠れていた綺麗な地衿を掛衿として使う
繰り回しをしてもらった方が、完全自分サイズに合わせられてコスト
パフォーマンスがいいかもしれない。
235おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:15:33 ID:BQoFVXl1
>>232
消すのはまず無理。
でも、目立たなくする加工ならできる。
色をかけるとか、仕立替でどこかといれかえてやりくりするとか。
悉皆の業者を検索して持ち込むなり送るなりで相談したら?
金額はかかるけど、いろんな方法があるから提案してくれると思うよ。
236おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 12:42:23 ID:nnDNLgc/
>>227
着付け教室にいくつか通ったけど
着物友達は出来なかったよ。
自分も周囲も、着物を着ることに必死になってたw
それよりも着物を着る必要があるお稽古事のほうが
着物友達が出来る確率は高いと思うよ。
237おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 15:00:53 ID:P04lpTm6
>229
着付教室のDQN婆(推定60代後半〜70歳)には耐えられなかった。
講師でもないのに講師以上に高飛車キャラ。
娘ぐらい年の離れている人を相手に、ことあるごとにイヤミを言って
なにが面白いんだろう。
野村サッチー系の顔立ち&体型で、粋筋の江戸っ子であることを妙に
自慢しているお婆でした、はい。
238おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 15:39:47 ID:E9Q0jQwz
>>224>>225
たった2レスで「こんなに」ですか…
半年ロムって煽られ耐性身に付けなよ
239おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 16:05:10 ID:4ZQXQf4O
めったに目にしないよね。
 2 って略す人
240おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 16:13:05 ID:mp2rwaOP
そお?
時々みるけど。


2ちゃん
2CH


今思いつくのは、これくらい。
241おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 16:19:02 ID:mp2rwaOP
2chもあるね。

あとは、
さすがに、ねるは、見たことないかな。
242おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 18:35:56 ID:zfSxXkw/
>それよりも着物を着る必要があるお稽古事のほうが
>着物友達が出来る確率は高いと思うよ。

それも微妙。
お茶などの和のお稽古は、影で足の引っ張り合いがスゴイと聞いて
習うのを見合わせた。

それとは別に刺繍教室に通っているんだが、これもスゴイ。
友人との会食等で着物を着ていく必要があって、教室に着物を着て
行くことが数回あるんだが、自分では着物を着られない中高年オババが
お直しオババに変身。

半襟をもっと少なくしろとか(自分で刺繍した半襟だから、おかしくない程度に
少し多めに見せてた)言っていきなり着物に触ろうとする。
糸を針に通すためにツバ付けた汚い手で、よそ様の着物を触るなんて信じられん。
243おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 19:08:20 ID:430QlHYs
>着物を着る必要があるお稽古事 の何を勧めるのか、 分らないが。

>自分も周囲も、○○を××ることに必死になってたw 
人達の中で、

着物友達が出来る確率は高い。 と言い切るのは、かなり危険。

○○を習いに来てる人達のなかでは、浮きまくって顰蹙かいかねない。
244おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 20:21:46 ID:3/+pVarw

たとえ仮に同じ着物好きだったとしても、友達や仲間に簡単になれなさそうなのは、
某板の某きものスレ見れば、日をみるより明らか、、。
245232:2008/01/25(金) 20:32:30 ID:h82OCWJu
たくさんのレスをありがとうございます。
私と母はほぼ同じ体格なので、直さなくても問題なく着られるのですが、
祖母が嫁入りのとき母に持たせた大切なものなので、なんとか直しに
出してみたいと思います。仕立て直しの必要があったとしても5万円
くらいにはおさまるでしょうか? 薄いシミなのですが、かなり広範囲
なので、言われてみるとなるほど色をかけたほうがよいのかなという
気もしてきました。
246おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 20:37:46 ID:novySKbH
>>245
シミがどれほどの範囲を汚しているのかによるけど、
小紋なら洗い張り+仕立て代で5万あれば十分だよ。
247おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 21:26:54 ID:vM5aoZia
>>239
いや、レスが2個って意味では?
「たった2レス」の意味が通らないし。
もしかして釣りだった?
248おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 22:38:52 ID:mp2rwaOP
>>247

>>224で、2ちゃんねるを略して2って書いてある。
>>239は、それをめったに目にしないって言ってる。
249おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 00:26:53 ID:VTkj9ROp
先日オクで落札した帯地(未仕立て5千円以下)が今日、全く同じ物が銀座でセールで3万いくら、
仕立ててもらって5万円。う〜ん、オクってすごい。
250おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 08:43:11 ID:Zm4UvHB5
>247に一票
251おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 09:18:26 ID:fulbVTw3
>>249
日本語でおk
252おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 10:42:41 ID:seJtbGqT
昨日のクロワッサンご覧になられた方
いらっしゃいますか?

印伝のとか、面白そうな記事が
色々ありました。
253おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 10:56:16 ID:JVg0V90W
二部式襦袢Lサイズを買ったら、裾よけがあまりに幅広すぎる。
そして丈も短い。横幅じゃなくて縦幅のLもほしいよ...。
254おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 12:08:13 ID:2oQJnNYg
さらしを買って自分で継ぎ足すのはどう?
長襦袢だとちょっと難しいけど、二部式なら中学の家庭科レベルでオッケー。
255おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 12:22:34 ID:PzYbvy50
>お茶などの和のお稽古は、影で足の引っ張り合いがスゴイと聞いて
>習うのを見合わせた。

私もこれ系の話はよく聞く。なぜなんだろうね?
和の習い事する人は、陰気で湿っぽい(頭固い)奴が多いのだろうか。
しかし和の習い事してる人はこういうタイプが多いと思う。

@真面目A地味B頭は悪くないCプライドが高い・・・・

こんな感じの層が多いな。
256おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 13:47:09 ID:4Kgvk9vf
>>239
これとか?

209 :おかいものさん:2007/12/31(月) 08:32:02
>いちゃもん体質が2を見てない可能性はかなり低いと思うよ
いちゃもん体質を自覚してるヲチ住人w
257おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 13:49:49 ID:4Kgvk9vf
>>239

これも?
315 名前:名無しの愉しみ [↓] :2007/07/30(月) 10:06:17 ID:???
>310
いるいる〜w、2にかぎらず、
自慢げに語ってる内容が、それ一昨日きっこが書いてた、とか
ネトじゃないけど、TVブロスのコラムネタじゃんっていうの。得意気に語る前に

自分の考えみたいくきっこネタ語られると、ネト環境あるのアンタだけじゃないよ、と
教えてあげたくなる人もいるんだろうねwwww。

316 名前:名無しの愉しみ [↓] :2007/07/30(月) 12:04:12 ID:???
>>314
マターリやってるだろ、ここは2chだぜw

317 名前:名無しの愉しみ [↓] :2007/07/30(月) 12:37:17 ID:???
>>315
だろ?ネット以外にも、噂話で伝わるもんだw

318 名前:名無しの愉しみ [↓] :2007/07/30(月) 14:24:31 ID:???
2に限らず、人から見聞きしいた事を、さも自分が見たように語るなんて
井戸端チュプにかぎらずろくな人間じゃねーな。

319 名前:名無しの愉しみ [↓] :2007/07/30(月) 17:37:38 ID:???
だな、2の話だが、他人のサイトのコラムを、さも自分が発見したように語る、局アナ左前事例祭なんて最悪だな。
258おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 13:59:36 ID:4Kgvk9vf
>>239
ここもだな。

579 :名無し草:2008/01/24(木) 15:19:29
>>578
まあ、自己責任なんだけれど。

でも、ガセでも何でもアリ、ってのは、何だかなあ。
2らしいと言えば2らしいが。

580 :名無し草:2008/01/24(木) 15:21:25
うーん、だからスルーできない?
速攻レス必死杉。
違うと思うなら構わなきゃいいのに。

>鏡でもいいと、鏡であるは、違います〜
こんなの言葉遊びとしか思えない。

581 :名無し草:2008/01/24(木) 15:27:24
>>578
2なんか全く見ないという選択肢もある訳だしねぇ。
259おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 14:08:58 ID:4Kgvk9vf
>>224は、
ヲチ獣人か
趣味板住人か
難民板住人とケテーイ
260おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 21:41:00 ID:UlmARTF+
>>245

去年、伯母から譲られた色無地を洗い張り+染め直し+仕立て直ししました。
全部で9万弱かかりました。
ご参考までに。
261おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 22:19:00 ID:wtGLmnDV
銀座〇三に相談してみたら?
262おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 00:37:11 ID:ZSff3yAN
はじめて来たが殺伐としすぎて逆にワロタ
スレタイとギャップありすぎw
263おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 15:36:12 ID:E72t/Afm
>>262それは必死すぎな>>ID:4Kgvk9vf みたいな厨が湧いたからw
いつもはふつうなんだけどねえ。

ID:4Kgvk9vf  ところで、なんでそんなに必死なの?
他スレでも暴れてるけどさ、どうかしたのか?
264おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 16:15:07 ID:DIGgO3Q5
>>263
それ、言うなら、ID:wtGLmnDVなんかも、他スレの荒しそのものっぽい。

でも、どちらも昨日のIDだから、
今日尋ねても、誰も応えられないよ。
265おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 16:30:39 ID:cNoePgah
>>263も必死杉
266おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 18:43:18 ID:FTR7YDN0
昨日大宮ルミネで可愛い小紋と帯してるお姉さんがいたので思わずガン見してしまった
おしゃれな洋服きたお姉さんと一緒だったしパーティーでもあったのかな
たい焼きのあんこで汚さないといいな
267おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 21:00:17 ID:9J88ohea
今日、習い事の発表会があって着物着ていったんだけど
いつものお直しおばさんにいつもより張り切って直された。
何も言わずいきなりうしろから、あっち引っ張りこっち引っ張り。
最後には「あ〜、なんか背中心ずれちゃったけど、もうしょうがないわねえ〜」
気合入れてなんども鏡で確認しながら頑張って着たのにさあ・・・・。
他の人も「あんまりいじってほしくないよねえ」と苦笑してた。
お直しおばさんはそのあとも他の人に次から次へと襲い掛かる。
見かねた人が「人のことより、自分もちゃんとしたら?帯ぐちゃぐちゃよ?」(←事実)
しかしお直しさん「あ〜、もう、自分はいいのよ、しょうがないから!」だって。
268おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 21:04:31 ID:SM8MCHIo
>>267
お互いに直し合えるといいのにね。
そういう場での言葉の端々に
人間関係が露呈されてるね。
269おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 21:46:22 ID:1gXiyTsF
襦袢や帯が二部式かもしれないし
どんな紐使っているのかも分からない
中身が見えないのに人の着物直そうとするなんて、知識不足はなはだしいね
270おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 21:49:03 ID:hXFFh4W2
今日、2ちゃんねるを見にいったんだけど
いつものヲチャにいつもより張り切って叩かれれた。
悪口も言いながら買物から生活板から、あっちの話題を引っ張りこっちの話題も引っ張り。
最後には「あ〜、なんか話題ずれちゃったけど、もう面倒くさいいわねえ〜」
気合入れてなんども板を行き来して確認しながら付き合ったたのにさあ・・・・。
他の人も「あんまりいじってほしくないよねえ」と苦笑してた。
ヲチャはそのあとも他の人に次から次へと襲い掛かる。
見かねた人が「人のことより、自分もちゃんとしたら?話の流れがぐちゃぐちゃよ?」(←事実)
しかしヲチャ「あ〜、もう、自分はいいのよ、しょうがないから!」だって。
271おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 22:10:05 ID:ZtTIheSw
>>239はかわいそうな子(頭的な意味で)
272おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 23:43:16 ID:E72t/Afm
自演乙>>264>>265>>270ヲチスレ逝って叩かれて来いw
273おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:20:04 ID:da4UXWQ6
捕手
274おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:32:13 ID:YGsN+yyJ
朝鮮刺繍
275おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 08:32:09 ID:9oLziW2D
あげ
276おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 09:56:40 ID:1V6n1iFW
>>255
いい和教室もあるけどね…
教室選びって賭けみたいなとこあるから。内部事情なんてわかんねだし

スレチだったらスマンが、着物のとき歩き方どうしてる?
自分はナンバ歩きとやらをこころがけてるつもりだけど、よくわからない
元気よく手を振ってあるいたら着崩れるので、それはやめましたorz
277おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 10:17:44 ID:bsnQhCYB
ナンバ歩きってさ、右手と右足(左手と左足)を同時に前に出す歩き方だったと思う。
心がけてるのは爪先がかかとより内側に入るように内股にすることと、洋服の時より
早めに足を出すこと。
小股の内股で歩いたほうが跳ねがあがらないから。
278おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 10:45:52 ID:FVAHN9JR
豚切りスマソ。

Po○teen2月号見た(@_@)?

あのコーデはともかく、書き初めは必見ですわなw。
279おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 17:47:45 ID:1V6n1iFW
>>277
なるほど内股か、真似させていただきます。
しかし洋と和で歩き方変えるのってマンドイねorz
280おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 18:00:40 ID:HjoCwA/F
276、ナンバ歩きしているのか?
すごいな、見てみたい。私は無理だ。
281おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 20:18:01 ID:IzvHYI/B
群サンの本に
「洋服だと足の付け根がコンパスの元になるけど、着物だと膝でコンパスになる」
みたいな事が書いてて
時々それを思い出して歩いてまつ
282おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 21:53:48 ID:6C+tcbgd
先日、藍色地にグレーのぼかしが入った付下げを買ったのですが、
ここの皆さんなら今の季節、ちょっとお出かけ用にどんな帯を合わせますか?
自分だとどうしても無難なチョイスになってしまうので…。
283おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 22:13:01 ID:4XuPNkwS
>>282
色味だけならシャーベットオレンジか白っぽい卵色、同じく
黄色味の強い黄緑色を白っぽくした色など、パステルカラーの物。

白だと藍色との組み合わせが爽やかになりすぎて寒いが、
ハッキリした色だとコントラストが強くなりすぎて春らしさが出せないと思う。

でも着物の柄や生地の風合い、帯の柄や生地の風合いも見た目の
印象を大きく変えるので、実物を見なければなんとも言えない。

結論 ネットの掲示板でテキストデータのみの質問&アドバイスなんて
無意味。
284おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 22:30:42 ID:WgSLqLrj
同意、何を期待してんだろ。
285おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 22:51:57 ID:rQ73OVeK
内股歩きって、尻はね防止に開発された歩き方なんじゃないかと
着物を着るようになってから感じているんだけど。
286おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 22:54:10 ID:cx0pNjBv
自分の蘊蓄を語るだけ語っといて、陰険で性格悪いなー。
ちょっと聞くぐらい別にいいじゃん。これじゃ誰も書き込まなくなるよ。
ま、ヲタなんてこんなもんなんだろうね。
287おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 23:10:58 ID:H8L/GBOi
アテクシの素晴らしいコーディネートと着物知識を上から目線で語りたいんでしょ。
自称着物好きにはよくいるタイプだよ。
288おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 00:04:19 ID:H0SJED/0
ちょっとお伺いしたいんですが、
ネットでその店のオリジナルという宣伝文句のポリのプレタを買ったら、
コウヤさんのラベルがついてたんです。
それで、何故なのか聞いてみたら、
その店のオリジナルの布地でオリジナルの染めで、
縫製だけコウヤに依頼してるので、ラベルがついてきてるんだということでした。
私の不勉強で、呉服の業界ではこういうセオリーになってるんでしょうか?
買い物版のほうはいつも荒れてるので、こちらでわかる方おられますか。
289おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 00:21:14 ID:dhFaQKvv
みなさんは普段、帯締めの端はどうされてますか?

私は着付けを習った時に、
祝儀の時は左右とも上向き、不祝儀の時は左右とも下向き
そして普段は右が上で左は下。と習いましたのでずっとそうしてきました。
最近お茶を習い始めたのですが、お稽古先で先輩に
その着方は間違ってる、普段は両方上!!と叱られてしまいました。
自信が無くなって、本屋で着付けの本をちょっと見てみたところ、特に
どうしろとも書いてなかったです。
私が習った所の独自ルールだったんでしょうか??
290おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 01:02:52 ID:Ej3jjk6L
>>289
私は普段着でも両方上向きにはさめと教えられ、ずーっとそのまま
上向きにはさんでいる。

左右で上下を変えるというのは何かの本で読んだような気がするが、
何の本だったか覚えていない。
地域や業種によっては縁起かつぎとか語呂合わせで独特な
はさみ方をしているところもあるかもしれない。
こうした着付けの解釈は調べたら面白そうだね。
291288:2008/01/31(木) 01:29:01 ID:ilpFj+C8
自己レス。
良く見たら、「オリジナルで染め上げて」とあった。
こういうこともアリなのね。
ネットでの買い物は気楽だけど、ほんとに博打だ。

>>289
私も、母にだけど、両方上向きだと教えられた。
でも、物理的にはどうしても左右で自然と向き上下するでしょう。
結び目をきれいな形にするために、左右で逆にするということではないかな。
昭和初期の頃の写真や絵を見ると、そうなってる場合が多い。
だから、間違いではないのでは?
292おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 02:57:26 ID:6sAlCReP
着付け教室に2ヶ所通った。
どちらの教室も祝儀・不祝儀は同じだったけど、
始めに通ったところ・・・普段は左右とも上向き
後から通ったところ・・・普段は右が上で左は下

だったな。

293おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 07:23:27 ID:2DjQeCAL
片方を上に、もう片方を下に、って
陰陽思想からきたって聞いたことがあるよ。
294おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 07:49:47 ID:rC+eMCnC
私も普段は右上左下で習いました@都内呉服屋着付教室

みなさん、結婚式や披露宴はいつでも和服にされてますか?
盛夏は暑いのはもちろん礼装用の服がないので諦めてますが、
5月〜10月などの袷では暑い時期(酷い汗かきです)に困りそうなのと、
単の時期に単の訪問着がないので、これから先のために誂えるべきか悩んでいます。
キチンとした洋装の春秋フォーマルがそろそろ若すぎて買い直しなこともあり、
洋服も小物もすべて買い直すならそれほど高くない単の訪問着か
江戸小紋(一枚もないのでちょうど欲しい)が買えるかな、と思っているのです。

みなさんは初夏から晩秋にかけてのフォーマルな衣装はどうされてますか?
295おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 10:21:28 ID:PN2qZKV3
今はその時期の礼装持ってない。
でも買うならシルックなどの高機能ポリを買うつもり。
結婚式は急には言ってこないから一月あれば何とかなりそうに思ってる。
296おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 12:29:20 ID:k4aw5m1v
ここは生活板、礼装の話題は冠婚葬祭板へドゾ。
297おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 13:06:06 ID:Wd0SnOJL
着物が好きで、毎日でも着物で過ごしたい。
でもなかなかそうはいかないなぁ。さすがに会社には着物では行けないし。
せいぜい週末だけ。
298おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 13:39:30 ID:jS8a2T1x
>>297
終末だけでも尊敬するよ。
自分は必要な時だけ。
せいぜい年に数回かな。
299おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 13:41:57 ID:Yw9wk2G9
>>288
買った店は、○香?
○香はコウヤの子会社だから、デザインは○香オリジナルだけど、
反物製造は全てコウヤだよ。
セカンドブランドみたいなものかと。


300おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 18:16:34 ID:3yzkdWqe
>288
折りネームの事でいえば、
百貨店の悉皆部門でお下がりの着物の裏を替えた時に、
解いて仕立て直したわけじゃないのに、その百貨店のタグ付きになって帰ってきた事ある。

わりと有名な和裁士さんに仕立てお願いしたら、
そこのタグが付いてきた。

反物作るとこと、仕立てるところが別だからそんなものだと気にしたことなかったよ。
301おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:44:58 ID:jS8a2T1x
298です。
×終末
○週末
302294:2008/01/31(木) 21:39:26 ID:rC+eMCnC
着物好きの皆さんの意見が聞きたくて書いたのですが板違いでしたか。
すみません。
失礼しました。

>>295さん
レスありがとうございます。
私はかなり汗かきなので、高機能ポリいいな、と思いました。
礼装なら当然正絹と思ってましたので目から鱗です。
303おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 21:49:17 ID:hvhxklTG
シルックの訪問着は、ポリとバレるかも。
はな○さのはどうだろう?
304おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 22:09:26 ID:I0rJy9nr
補正についてアドバイスお願いします。
今は胸元にV字にさらしを縫ったもの・ウエストに三つ折りタオル・
おしりの少し上に畳んだタオル、といれています。
最近、ほっそりとした着姿のリサイクルショップ店主姉妹を見て
憧れました。着物の中身がぱつんぱつんじゃないのに
しわのない着方、どうすればいいのでしょうか。
胸など和装ブラよりさらしでつぶすべきでしょうか。
305おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 22:51:49 ID:6li475cY
>>303
英の訪問着類よくできてるが、正絹の訪問着なみの値段
306288:2008/01/31(木) 23:03:49 ID:zsEstEkf
>>299
その店とは違うところです。染屋さんのようです。
風○のプレタと酷似してるのも売ってますね。
>>300
仕立て上がりの安価なポリには、
紙のラベルが袖を挟むようにつけられてるでしょう。
届いたものには、そういうコウヤのラベルがついていたので、
そのお店のオリジナルと言っても、普通にどこにでも売られているという
印象が強かったんでした。
しかも縫製が酷くて、ガックリしちゃって・・。

例えば、三越で京都かどこかの反物を買って誂えたら、三越のタグがつくのはわかる。
でも、上記のようなことだと何だか腑に落ちなくてね。
水に流したというか、もうその店からは買わないと決めました。
スレ汚しすみませんでした。
307289です:2008/01/31(木) 23:33:04 ID:AWmnloZE
私一人のうろ覚えでなくて良かったです。
>>293
陰陽思想からきてる説、なんかすごく納得しました。

私は関西で習ったので、関西風なのかなーとも思っていましたが
流派?とかによって違うのかもしれませんね。
308おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 01:25:00 ID:g2jgFvS5
>>300
その百貨店で買ったものでなくても、直して下さるんですね。
高○屋の悉皆コーナーもそうだと聞き、行きたいと思っているのですが、
参考に、百貨店の名前のヒントと、裏をお替えになった時の大体のお値段を教えて頂けませんか。
裏は胴裏だけお替えになったのでしょうか。

皆さん、どうやって悉皆屋さん探していますか?
私は和裁を習っているのですが(あくまでも趣味)、
先生は手一杯なので先生のお知り合いに頼んだら、釣り合いに納得いかず…
百貨店が一番無難かなと思い始めました。
309おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 09:41:51 ID:0CW+HnEI
>>307
長沼に行ってる知人がいつも片方ずつ上下だ。
310おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 13:32:57 ID:/0eLwflD
和風にいえば水浅葱というのでしょうか、淡いミントグリーンの塩瀬帯を
入手しました。白梅が手描きされていて、一目惚れで…。

いざコーディネートの段になると、考え込んでしまいました。
無難なのは同系色の濃淡コーディネートなのかもしれませんが、
気分的になんとなく紺や緑系統とは併せたくない気もするし、
みなさんなら、どんな組み合わせにしてみたいですか。
311おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 14:24:54 ID:IzhOb5dG
>>310
少し上の>>282-287を参考に。曖昧な質問は荒れる元になる。
あなたが現物を見ても判断がつかないことを
他人に文章だけで判断しろと?
最低でも色見本のサイトから色を指定するとか
写真をうpしてもらわないと何とも言えないよ。
312おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 15:29:57 ID:jB85qww5
>311
まあいいじゃないか、想像してあれこれ考える楽しみを提供してくれてる
と思えば。

>310
その色なら卵がかった薄めの黄色系統の着物なんて、はんなりして合うん
じゃないです?
313おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 15:30:30 ID:wSVq8uUi
>>310
ttp://www.warlon.co.jp/products/jpcolor.html
この中なら淡水色か紅梅色かな。
落ち着きがいいのは淡水色だと思うけど、ちょっと涼しくなりすぎるので柄が白梅ということで
淡紅梅をあわせたい。
帯揚くらいに萌黄色を取り合わせたい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%8C%E9%BB%84%E8%89%B2
ただ単に早春をテーマにしてるだけだけどね。
持ってる着物でどうだろうっていうなら、どんなのがあるか書いてくれる方がいいやすいけど。
314おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 18:27:17 ID:60tegQTN
これから着付け行こうかなーと考えている者ですが
普通は、季節に毎に合わせて着物を着るんですか?
そんなに買えない人は、貧乏人!みたいに思われるのかな?
315314:2008/02/01(金) 18:43:47 ID:60tegQTN
あとポリエステルの着物はダメなのかな?
絹の着物は手入れできないと思うから、ポリエステルを着ようと
思うんだけど…ポリは着物着る人にとっては練習用の扱いなのかな?
裁縫とかも出来ないと無理なんですかね。全く出来ないんだけど。

すごーく着てみたいんだけど、こんなのじゃ着物着る資格無いか…。
316おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 19:08:21 ID:IzhOb5dG
>>314
貴女が習いに行く教室の流派、先生の考えによるところが多いと思う。
自分が通ってるのは装○のカルチャー教室だけど。

>季節に毎に合わせて着物を着るんですか?
持ってる人は季節に合わせているし、無い人は夏でも袷で練習している。

>そんなに買えない人は、貧乏人!みたいに思われるのかな?
考えるのは個人の自由。それを言動に出したらその人の品性が貧しい。
人のことなど気にせず、好きなことをやりなさい。

>ポリエステルの着物はダメなのかな?
自分が通っているところはOK、むしろ普段着はポリ着て汚れを気にせず
ガンガン出かけなさい系。
いろんな教室に見学に行って先生や生徒さんに聞いてみればいいよ。

>裁縫とかも出来ないと無理なんですかね。
半襟くらいは付けられた方がいい。先生に聞けば教えて貰える。
簡単だからすぐに慣れるよ。

>すごーく着てみたいんだけど
自分はポリの2部式襦袢と、ネットで買った1万円のポリと、
ヤフオクで落とした3千円の帯で始めた。
帯締めと帯揚げはデパートのバーゲンで格千円w
自分で着て楽しむだけのつもりだったが、今では振り袖の着付けも出来る。
好きなものを着るのに資格もへったくれもあるもんか、314もがんばれ。
317おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 19:29:09 ID:RTWYobvz
>>304
着物の補正は
一人一人違うからね。
自分に合う方法を
試行錯誤するしかないね。
または、「上手だと評判の」着付け師に着付けを依頼して
補正方法を参考にするとか。
318314:2008/02/01(金) 19:41:32 ID:60tegQTN
>>316
成人式と友達の結婚式以来、着物を着る機会も縁もなく
過ごしてきましたが、何故か唐突に着てみたい気持ちが
フツフツと湧き上がってきました。
でも何にも知らないので、思いつくまま
疑問や不安を書き連ねてしまったのに、すっぱりと答えてもらって
背中押してもらえた気がします。
316さん、本当にありがとう。何だか早く習いに行きたくなりました。
不器用だし着物なんてガラじゃないんだけど、頑張ります!
319おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 19:53:25 ID:wSVq8uUi
>>314
季節ごとにしたくなければ、これから買うものは季節にとらわれないような柄を選んだらいいよ。
それでも色から来るイメージで春っぽいとか秋っぽいとかは出てくるだろうけど、
色だけならそこまでとらわれることなく楽しんだらいい。
ポリは悪くないと思うけど、普通のポリだと着心地という点でだんだん着なくなることもあるから
選ぶならちょっといい目のポリを選ぶといつまでも楽しめると思う。
裁縫は>>316と一緒で半衿つけるくらいはいると思うけど、まっすぐ縫えればすぐ慣れるさ。
いいものを着なきゃいけないとか思わず、無理のない範囲で長く楽しむのがいいと思うよ。
いきなり最初に大物買ったりしない方がいいと思う。
320314:2008/02/01(金) 20:16:41 ID:60tegQTN
>>319
アドバイスありがとう!ポリでも着物選ぶのって楽しいです。

>無理のない範囲で長く楽しむのがいいと思うよ

肩の力が抜けるような気がしました。
皆さんみたいに生活の中に、自然に着物がある生き方を目指します。
ロムに戻ります。ありがとうございました。
321316:2008/02/01(金) 21:06:24 ID:IzhOb5dG
>>314
私が言い足りなかったところを319さんが補ってくださったので
また出てくるのも何なのですが……。
ちょっといい目のポリだとテイジンのシルパールがお勧め。
東レのシルックほど知名度がないから価格もお手頃になってるし、
今までポリと見抜かれたこともない。
(見抜いた人は優しく黙ってくれているのかも……ですが)
プレタやイージーオーダーで扱っているところもあるから
探してみると良いよ。
ロムに戻ったから返事はなしでね。
322おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 23:50:48 ID:fcARrfMc
紬の訪問着って、どう思いますか?
呉服屋に展示されていて、きれいだったので目に止まりました。
でも、訪問着の柄の付け方だけど所詮紬、フォーマルな場は無理、
でも訪問着だし、などぐるぐる考えていました。
するとその呉服屋の二代目は、
「結婚式も着られますよ」
「紬が作業着だなんて、妄想ですよ」
「祝う気持ちが大事です。小紋に袋帯でも、付下げと同じ格です」
と言うのです。本当でしょうか?皆さんは、どう思いますか?
323おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 00:04:27 ID:sYXK9esz
>>322
わかりやすく言えばモーニングをデニムで作ったようなものだと思います。

作業着ではないと思うけど、所詮オシャレ着。
フォーマルなドレスコードの席は無理ですね。
ゴスロリ系に着付けをしたら、和服ではなく洋服として見てもらえるかも・・・
324おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 00:05:25 ID:rBXljO/j
素人ですが、それは呉服屋に騙されていると思う。

質問です。
母の伊達締の中に、ふわふわの薄手の絹に
柔らかめの芯が入ったものがあります。
気に入っているのですが、私のは献上のものだけです。
どういう名前のもので、オンラインではどのあたりで買えるのか
ご存知の方おられませんか?
325おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 00:10:15 ID:3GYfncD+
>>322
着物雑誌などでは、レストランウエディングなどカジュアルな
結婚式なら紬の訪問着でもOKと提唱しているが、一般的には
まだまだ紬=おしゃれ着で、作業着とは言わないが、フォーマルな
場所にはふさわしくないという認識だと思う。
ゲストの服装や言動がそのまま新郎新婦や両家に対する評価につながる
結婚式や披露宴に世間の評価が微妙な服装で出席するのは、
和装であろうと洋装であろうと慎んだ方がいいと思う。

紬の訪問着はフォーマルじゃないパーティー等、個性的なお洒落が
評価される場所で着た方が、来ている自分も楽しいし、評価も高いと
思うよ。
問題は紬の訪問着がふさわしいようなシーンに何度も遭遇するかどうか
だけど。
326おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 00:13:00 ID:/H45HI/o
>>322さん
個人的なお出かけに着るのなら、すき好きじゃないでしょうか。
でも結婚式には、新婦(または新郎)の評価を下げかねないので
着て行くべきではない、と思います。
もし私だったら、そんなめんどくさい着物はやめておきますね。
327おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 00:17:45 ID:+sa7S/X3
>>322アコギな呉服屋の言うこと聞いちゃイカンw
向こうは売れりゃいいし、売る事に必死だからな。
いい加減なこと言う呉服屋には要注意だよ。紬は紬。
数千万するような紬でも、紬は紬ですから、フォーマルな席では本来はダメなんですよ。
328おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 00:22:11 ID:+sa7S/X3
>絹の着物は手入れできないと思うから、ポリエステルを着ようと思うんだけど…

>>315ポリでもガンガン着たらいいと思うよ。手入れ楽だし。
ただ、着物をこれから着ていこうと思うなら「正絹の手入れなんかできない!」
とか初めから拒否ってたらダメだと思う。

帯揚げも帯締めも何もかもをポリにするのw 正絹を一切無視することは
着物と付き合っていく上では無理かなと思うよ。
好きになればなるほど、いい物も着たくなるかもしれないし。

それに自分の箪笥開けて、ポリの着物ば〜〜かりで正絹が一枚も入ってなかったら
それはそれで少し悲しいし、着て行くところも限られてきますよ・・。
自分もポリはガンガン着てるけど
やはり「ここぞ!」というときはポリは着ないな。
正絹、ポリ。両方のいいところを使い分けていけばいいと思う。

>ポリは着物着る人にとっては練習用の扱いなのかな?
練習用にもポリはもってこいでもあるけど、ポリは所詮「お遊び」に見られやすいよ。
ポリは街着としてどうぞ。
フォーマルな場で、ポリの小紋着て出席してるような人を過去に見たことあるけど
あれはあれで非常に痛かったw
329おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 00:23:27 ID:/H45HI/o
あら。リロードせずに書き込んだのに、ほぼ同意見でした。
そもそも
「お祝いしてくれる気持ちが大事だから」と言っていいのは
祝ってもらう方だけですよね。
330おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 00:29:57 ID:23rFSKaZ
>>324
いろんな呼び名があるけど、シャーリング伊達締め、ニューサッシュでグーグル検索すれば
すぐにショップに行き当たる。
クリップのついたニューサッシュはかなり使いやすいのでいいと思う。
331おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 00:59:02 ID:QYI29b+i
個人のサイトでドライの使えるコインランドリーで
正絹着物丸洗いしてるというのを読みました。
実際コインランドリー使ってみたことある方いますか?
いらっしゃったら、感想教えてください。
332おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 02:16:33 ID:3GYfncD+
>>331
ノシ
正絹小紋と正絹紬、ウール着物、正絹長襦袢をコインランドリーの
ドライクリーニングしたことがあります。

結果は当たり前だけど汗染みは消えなかった(水溶性の汚れは落ちない)。
袖口などの比し汚れと汗、ホコリが混ざった黒ずみもイマイチ。
掛衿に付いていたファンデーションの汚れはバッチリ落ちた。
特に型くずれはしなかったけど、回数を重ねたらどうなるか、古い着物で
糸が弱っている物はどうなるか不明。
臭いはほぼ無臭と言っていいほどなくなった。

着物じゃないけどスーツやセーターも挑戦したが、型くずれ、生地の劣化
はほとんど感じられない。

ドライクリーニングは揮発油を使うので、管理者が施設内に常駐して
いないと設置できないらしく、私の住んでいるところでも、1件しかない。
でも、クリーニング屋さんに持ち込んでクリーニングしてもらうのと遜色ない
仕上がりで4キロ1500円とコスパがいいので、近所で見つけたら挑戦する
価値はあると思うよ。
333おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 02:17:33 ID:3GYfncD+
誤変換
×袖口などの比し汚れ
○袖口などの皮脂汚れ
334おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 02:18:51 ID:ZkExVGwO
えーっと豆千代さんがそれやってなかったかなあ。
たしかマーブルトロン編集のハードカバーの方の
著書に書いてあったような。違ってたらごめんなさい。
335332:2008/02/02(土) 02:24:02 ID:3GYfncD+
書き忘れ。
成功談ばっかり書いてしまったけど、あくまで一例って事で。
金箔や金糸銀糸だと、溶剤による化学変化で艶が無くなったり
変色する可能性もあると思う。

挑戦するときは失敗してもいい着物で、自己責任において
挑戦してください。
336おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 07:32:59 ID:He27sDfk
基礎的な質問なんですが、地紋おこしは織りなのか染めなのか……。
一目惚れして買ったものの、どんな種類の帯を合わせたら良いものか悩み中。
337おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 08:43:41 ID:oLeYeNkb
http://blog.goo.ne.jp/utatsuru
加賀美人呉服屋のブログ

オイラみたいな男にはまったく縁がありませんが
338おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 09:50:48 ID:Cw+ZX54F
>>332 >>334
ありがとう。
オクで安く買ったもののあまりの汚さと臭いに袖を通す気になれず、
丸洗いに出すのも悔しいなと思って聞いてみました。
襟ぐりの皮脂汚れなんか、こんなになるまで本当に着てた人いるんだというくらいの汚れ。

再度質問させてください。
4キロ1500円ということは、まとめて洗ったということですね。
色移りはありませんでしたか?
袷の着物は変なヨレが出ませんでしたか?
339おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 11:51:42 ID:3GYfncD+
>>338
洗ったのはまとめて。
色移りはなかった。
袷の着物(正絹小紋)も特に表裏の狂いは出なかったよ。

でも、業者に丸洗いに出して表裏の狂いが出たという人もいるくらいだから、
挑戦するなら、失敗しても惜しくない着物で。
340おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 12:25:34 ID:ugFNXW9m
>>338
あんまりきつい色(真っ赤とか)ならまとめて回すのはやめておいたほうがいいですよ

あと、らでんがついているものと黒留袖・喪服はやめた方が無難です
341おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 12:50:17 ID:oLe+17HB
>>338
自己責任の意味わかる?
342おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 13:03:12 ID:1DPtUSNI
私はポリの着物大好き。
習い事をしてるわけではなく、着物を着るのはパーティやお出かけ時の
ドレス感覚なので、そういう場は飲み物や人混みがつきものだから。
そのかわり、帯はこだわった物、帯締めは絶対に絹、
帯揚げはワゴンセールで安くても絹。
ここをシッカリおさえると、気分的にも堂々としていられるよ。

デパートで上代5、6万するものなら上等だけど、
ネットでも3万くらいのならお洒落には十分だと思う。
シルックの江戸小紋はとても良いよ。
あと、ポリと絹の交織の洗える紬風のもある。

>>324
名前はわからないけど、うちの母の普段の半幅帯で
それと似たようなのがあり、適度な厚みがあり、とても締めやすい。
とても古いものだし、他でほとんど見ないので、今はもう無いのかもしれないね。
343おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 13:05:57 ID:Cw+ZX54F
>>339 >>340
ありがとう。挑戦してみます。

>>341
わかるよ。参考にさせてもらうだけだし。
オクで買った丸洗いに出すより安い着物の話で、洗わなかったらゴミに出すだけなんだから。
失敗しても誰もうらんだりしないって。
344おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 16:27:10 ID:leqQOPLK
コインランドリーじゃないけど
「ハイベック」って家庭用ドライ洗剤(一瓶3000円もしやがる)というのを使って手洗いで
オクで2500円で買ったしみだらけでドロドロの正絹の帯を洗ったら結構キレイになった
(どピンクの染料が落ちた水が大量に出てぞっとしたが、乾いた生地見たら色落ちしてなかった、謎)
オクで激安の着物や帯や、帯揚げなどの小物類は結構イケるんじゃないか
だがしかしハイベックの取説に「正絹の着物や帯や小物類は洗わないでください」と一応書いてあるので
人におすすめはしない。(ダウンジャケットなんかも洗ってみたがきれいになった)
345おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 19:30:05 ID:tvY9wvEY
突然ですが、男の着物の話をしていいかな。
長・半襦袢の代わりに何かほかのものを着ている人いますか。
白のスタンドカラーシャツの大正書生スタイル。
鯉口シャツを着て、折り目正しい昭和チンピラ。
ユニクロタートルネックヒートテックインナー黒、
又は薄手のタートルネックセーターが今のお気に入り。
夏になったら、褌に晒しの木綿を腹に巻くのもしてみたい。
(参照「御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判」主演勝新太郎)
ほかに何かあるかな。
346おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 20:17:49 ID:1+kzXH2p
おおお、なかなか大胆な着物ライフですな。
ふんどし萌。
347おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 21:05:46 ID:hszPxCpp
上の紬の話題で思い出したのですが、
以前何かの本で、「紬は夜は着ない」・「夜の晴れの席には向かない」等のことが書いてありました。
これは単に、紬は洒落着・街着ですよ、という意味ですよね?
それとも夜限定の着物があったりするのでしょうか・・
348おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 22:36:11 ID:dZpUho6b
>>347
夜の晴れの席=ドレスコードがイブニングドレス相当になるから
柔らかもん推奨ってことなんじゃない?
349おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 22:48:21 ID:CXKtwImX
紬の訪問着について質問した>>322です。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
呉服屋さんのお話を良心的に受け止めても(売らんかなでなく本気でそう考えて売っているとしても)、
世間の見解にはそぐわなさそうですね。
「盛装」が似合う場所へ行くことも少ないので、今回は見送ります。
ありがとうございました。
350おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 00:12:36 ID:zyPPSGwc
351おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 20:59:55 ID:927yIKJV
マジックテーブでとめる帯はどう思われますか?
ありえない?
352おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 21:20:53 ID:Rus06F3r
>>328
ここにも出たおせっかいババア絹厨が・・・
353おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 21:48:45 ID:076eNYBZ
>>351
つくり帯、カクマ式帯など自作してるものですが、
まさに胴にもマジックテープを使おうかと考え中。
便利そうだけど、結局は紐のほうが細かい融通がきくかもしれないし・・。
半幅でのマジックテープ使いは、隠れないと、ちょっと不自然になるかもね。
354おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 21:55:44 ID:uTwemLim
>>351
胴の部分をとめるってことならありえない。
一重でも二重でも半幅でも胴の部分は二巻きになってるからマジックテープなら一巻きってことでしょ?
衣装だったらありだろうけどね。
355おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 22:06:59 ID:927yIKJV
ありがとう!ここって男が書き込んだらダメ?
男専用のスレあるのかな?
356おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 22:42:37 ID:9qL5tFWd
>>351
まゆみ帯というので検索してみると、まさにそんな感じの
つくり帯が出てくるよ。試しに一つ加工してもらったけれど、
なかなか使いやすい。

>>355
もちろん男性でもオッケーですよ。
ただ、女の方が圧倒的に多いスレなんで、誰も話題に
乗れなかったり質問に答えられなくても、許してくだされ。
357おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 23:00:55 ID:uTwemLim
男性用ならワンタッチ角帯ってあるね。
女性用も二重にして作れるからつくりによってはいいかもしれないね。
でも解く時にばりばりと音がしそうだから男性なら浪人結びもあるし、普通の帯のほうがいいかも。
358おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 23:30:58 ID:0V28AS5Q
自作伊達締めでマジックテープつかってまふノシ

帯で二重にすると、テープの受けの方を途中に付けることになると思うのだけど、
伊達締めでも、袷と単や補正の加減で結構、留め位置が変わるから、
胴回りの体型が変わりやすいタイプだと、その部分を幅広くしとかないとすぐ使えないなんてことも。

女性のお太鼓帯の場合は隠れる部分が大きいからなんとかなりそうだけど、
男性の帯の場合は結び目の形にもよるよね。 いっそヒップハングのベルトするとか?
359353:2008/02/04(月) 00:26:25 ID:6coK8QHc
>>356
うわ、はじめて見ました。
楽そうだけど、嵩張って収納に困らないかな?
自作なので、胴は二重も一重もあるんですが
試しに作ってみようかな。
マジックテープは、♂♀がはっきりしていてザラザラしてるのは危険ですが、
両面が♂♀で、あたりの柔らかいものもあります。
それだと、他のものに擦れても大丈夫だと思う。

>>358
そこなんですよね、躊躇する点は。
お太鼓が30センチ幅程だから、15センチ分が重なるのを標準にしておけば
プラスマイナスしても範囲内におさまるかなと模索中。
360おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 01:50:20 ID:CExxIPLz
はじめまして、教えていただきたい事が有ります。
私の祖母が祖父に嫁ぐ前に持っていた着物のなので、とても古い着物ですが
その着物に一つ紋が背にあるのです。
祖母の家の紋は紋を抜いてもらって着用した方がよいのか、それとも
父の紋にし直しをして着用したほうが良いのか分かりません
皆さんは、どうされてますでしょうか教えていただければと思います。
361おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 06:18:22 ID:uUj2kT++
最近じゃ機械も着物を着る世の中になったんだな
362おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 09:04:31 ID:CKjsn3zW
古いものなら生地が傷むし、いじるのはやめたほうがいいのでは?
全くの他人ならともかく、自分の祖母のものなんだし、
曾祖母の思いを受け継いだきものとしてそのまま着るのも
悪くないとおもいます。
363おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 09:14:18 ID:R6fBqD/q
紋って母方の紋を受け継ぐんじゃなかったっけ?>父の紋にし直し
364おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 09:16:38 ID:jlVdGF3Z
>>363
母方の、女系の紋を受け継ぐ=関西の女紋

関東の紋の風習とは異なる
365おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 09:44:51 ID:MMpy4SLZ
>>360
>>362と同じでそのままでもいいと思う。
でも、洗い張りや仕立て直しをするようなら(出来るコンディションなら)紋の染め替えも
出来るから、一緒にお願いしてもいいと思うよ。
そのまま着るなら、洒落着と割り切って羽織と一緒に普段のお出かけに着るとか。
366おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 09:51:44 ID:R6fBqD/q
>364
ありがと。こんなものまで関西と関東の風習の違いがあるんだね。
367360です。:2008/02/04(月) 11:01:49 ID:CExxIPLz
皆様、教えて頂き有難う御座いました。
着物のコンディションは、よく分らないので呉服屋さんに見ていただこうかと
思います。出来るようならばどれ程のムラになるか聞いた上で又考えようかと
も思いますが、生地が痛むのも嫌だし・・・
祖母から戴いた着物だから、紋が違っても気にせずそのままで着用します。

今持っているのは、父の紋ばかりで少々違和感があったのですが、祖母の紋も
大切に取っておこうと思います。有難う御座いました。m(__)m
368おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 11:11:42 ID:NU4B64hD
>355
私は男ですがここはよくチェックしていますので内容によっては
話に加われますよ。

マジックテープは構造上、引っ掛ける側の硬い繊維の方の「フック」が何回も
使っていると折れてひっかからなくなったり、引っ掛けられる側の繊維が抜けて
きて引っかかりにくくなってきたりと、耐久性には疑問が有りますよ。

私も最初、1つこのタイプの帯をもらって使ってましたが、一旦、締め方を覚えたら
もう使わなくなって誰かにあげちゃいました。
 デザインや選択肢の広さや価格(古い帯は安い!)等の総合的な観点からも
使うのは最初だけだと思うのですがどうでしょうか?
369おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 12:33:07 ID:52Ovm9FY
作り帯は嵩張るから
収納は結構大変です。
368サンのように、着付けを覚えてしばらくは
タンスの肥やしになってたけど
年齢を重ねて横着者になってw
今では「作り帯万歳派」になってしまった。
オクで反物を落札して、裏地や芯を買って
自分で作り出すと結構面白いんですわ。
370おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 21:43:07 ID:oW72cFpw
>>368 参考になりました
オークションで正絹の帯を選ぼうかな。
着物ってどんな素材の着てらっしゃいます?
371おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 22:13:32 ID:eF2S8lI6
>>370
>着物ってどんな素材の着てらっしゃいます?
何のために質問しているの?
他人が何着ていようと気にせずに、自分の着たい素材の着物
着ればいいじゃん。

普段着の着物の素材については過去スレ読めば山盛り出てくるよ。
372おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 23:54:54 ID:GJBU3FnU
>>370
紙衣
373おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 00:44:27 ID:fxqp6EsE
毛皮
374おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 09:48:17 ID:1IQgJamY
ポリウレタン
375おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 11:18:08 ID:I1sKYP3i
正絹が一番高級な素材なの?
376おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 11:37:34 ID:wowOAlXI
ポリエチレンテレフタラート
377おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 12:04:07 ID:XzHVMvlW
芭蕉やちょまの方が高級なんじゃないか?
378おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 12:48:23 ID:WKCTMK+j
高級と高価は違うなw
無理しないで貧乏くさい着物の話でも汁。
379おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 13:10:30 ID:EsyvblE4
着心地のいいのは正絹、手入れしやすいのはポリ・木綿・ウール。
普段着だったらウールが好きだな。
380おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 14:19:57 ID:OrgxY8Bu
太ってる人専用の足袋ってありますか?
381おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 14:58:08 ID:nsvzVZaW
あるよ
382おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 15:19:50 ID:EsyvblE4
ふっくら型とゆたか型、福助であったけど、2600円とか2900円してた。
普段用ならあんまり靴下っぽくない足袋ソックス探してはいた方がいいかも。
383おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 16:15:25 ID:OrgxY8Bu
>>381-382
あるんですね。ありがとうございます。
私の結婚式に姉が振袖を着る予定なのですが、既存のサイズでは入らなくて・・・
ネットで色々探してみたんですが、なかなか見つからないので聞いてみました
さっそく検索してみます。
384おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 19:13:14 ID:XmRfzsX/
古い着物や帯を、柄を生かして名古屋帯あるいは
二部式帯に仕立て直そうか思案中。

こういうことは初めてですが、近藤ようこさんの著書のなかで
カクマさんが紹介されているのを見て、ああいうのもアリなんだなと思い…。
お願いするとしたら、もっと近場で探そうと思うのだけど、
仕立てる職人さんにとって、こういう注文はどうなのでしょうかね。
まあ、帯地から仕立てるのよりも手間賃が高くつくかもしれないのは
承知の上で…。
385おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 20:33:07 ID:kfwXU+vj
ヤンキーってなんで成人式に和装してるの?
しかもいかついサングラス
386おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 21:15:00 ID:PYCImmb+
>>384
柄付けの上下が無く、短い間隔で同じ柄がず〜っと連続しているような
小紋だったら柄合わせを考えなくてもいいので、わりと気軽に引き受けて
もらえる。
しかし「絵羽柄をお太鼓部分に出して・・・」など、狙った柄をどこに出すか
注文者と作り手の意思の疎通が重要なオーダーだと、細かい調整を詰め
合わせるのが面倒で嫌がられる。

あと着物用のいわゆる柔らか物を帯にするのは、生地と帯芯の相性も
重要なので、注文を出す側がある程度帯の仕立に関する知識を持って
いることが必要。
こうしたリサイクル的な仕立は、家庭で着る本人が柄の出し位置とか
帯を結んだときの表情などにとことんこだわってする物で、職人さんに
「そこは職人の腕前でいいようにして」とおんぶに抱っこ的な依頼はできない
と思った方がいい。
387おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 21:29:45 ID:J/1vMQ8a
>>384
私も興味があって調べている最中の話です。
着物からコートなどへは経験あるのですが、帯へはまだ未体験です。

以前、記名制の掲示板で、京都の呉服屋と名乗る人から、
つくり帯はどうかと提案された事があります。
お客様で年齢/環境的に過去納めた帯を作り帯に、
と依頼される方も多いらしい。
もちろん、耐久性やその価値があるか(費用対効果、など、あるみたい。

ようは相談にのってもらえる相手次第、ってこと?
根気よく探すしかないと思う。
388おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 22:21:47 ID:YBjbpjbK
飛んだ食わせ者と判った竹蔵龍
サイト見て良いかなと思っていたのだけれど、
手にしたらボロ市でも隅っこに置いてありそうな紛い物でした。
古着ばかりご覧になっていると、その方の見る目もアンティークになってしまわれるのですね。
ほつれや染み等も慣れてしまわれすぎるのもお可哀相です。

竹蔵龍には辟易いたしました。
389おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:27:05 ID:EsyvblE4
>>384
>>386に同意で、受けてくれるところがあればいいけど、実際は面倒でなかなか見つからないと思う。
実際に頼みにいける距離が一番だろうと思うけど、遠くて往復送料がかかってもメールでやり取りが出来るとか、
洗いや、絵を描く、刺繍や仕立て総合でお願いできるのはメリットかと思う。
サイズを伝えればメールのやり取りでほぼお任せに出来るところは数少ないかも。
一つ試しに頼んで見るのと平行で地元でお願いできるところを探してはどうだろう?
390おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:53:09 ID:eogIoBQQ
携帯からすみません、質問させて下さい。
バツイチ男性とのレストランウェディングに招待されました。事情が事情なのでそこまで華やかな披露宴ではないと思いますが、派手めの総柄小紋に金銀の箔が入った織の 名古屋帯では失礼でしょうか?アドバイス頂けると幸いです。
391おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 00:02:11 ID:mZ3JVIjv
>>384
ネットで有名なところって、すでに、ダメダメだと思った方がいい。
392おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 01:08:04 ID:LTc7Q/FZ
ご自身が「失礼でない」と思う服装で行かれるのが宜しいかと思います。

内心「今日の格好失礼かも?」と思いながら出席するのでは、
本当にお祝いしていると言えるでしょうか。
393おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 01:50:05 ID:Uoi+tT0/
レストランウェディングならいいんじゃないですか?
格式のたかーーーい有名料理店とかならアレかもしれませんが、
華やかな装いで良さそうな気がします。
394おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 08:36:15 ID:LLZGMRmz
他にも持ってるなら、附下以上、色無地や訪問着で袋帯の方がいいと思う。
きちんとした服装できてくれるとすごくうれしいものだから。
395おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 09:08:19 ID:fMUN1nHf
わざわざバツイチとか書くあたりに田舎のババア根性が垣間見える。
396おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 09:51:15 ID:wfmx+O2d
レストランウェディングだと、他の人たちとの兼ね合いもあるからね〜
もし一緒に行く人がいるようなら、どんなもの着ていくか聞いて
それと釣り合いが取れる格好がベターかも。

実物見ないで言うのもなんだけど、総柄小紋に金銀箔の帯なら
いいような気がするな。
レストランの雰囲気や集まる人たちによっては、訪問着では堅苦しすぎるし。
どんな人たちが招待されてるのかとか、その辺を新婦のお友達に聞いてみては?
397おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 10:02:42 ID:b47Gsg8q
>>390
女性側が初婚なら、普通に披露宴を執り行う場合だって十分考えられる。
招待状に平服指定はあったのかな?
自分勝手な判断でカジュアルダウンさせてないかな?見る人が見たらどう思われるのか。新婦の株を下げるんじゃないの?

っていうか板違い。冠婚葬祭板あるから。
398おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 10:35:58 ID:5YLGA03w
>>390
もう少し情報がないと小紋に名古屋帯でオケと背中を押すことは出来ない。
新郎新婦との関係によってもどの程度の目立ち加減にするか変わるだろうし。

一つだけ言えることは、小紋+名古屋帯(たとえ箔入り礼装仕様でも)を
結婚式に着ていくことに対する世間の評価は微妙で、冒険は慎んだ方が
後悔が少ないって事。
これは洋服にも言えることだけど。
399おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 11:32:22 ID:On1EP1ud
>>391
何でダメダメ?
すでにってことは前はよかったってこと?
失敗談あるなら教えて。
400おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 12:41:09 ID:h3+uD3bP
ものも見ていないから、頭ごなしに小紋+名古屋帯をダメとは
断言できなかったりします。名古屋帯=普段着、格が低いというイメージを
持っている人が多いようですが、金銀や丁寧な刺繍をふんだんにあしらった礼装用の名古屋帯も
実際ありますし。

また、格式あるホテルならともかく、レストランでならば
他のお友達も、色留袖や訪問着でズラリ!!という可能性は低いから。
ましてや振袖となると、かえって大袈裟かもしれない。
参加者にもよりますよね。
最近の披露宴に出ると、新郎新婦のお母様も黒留袖よりも洋装にされる方も
珍しくなくなってますし、お父様の黒紋付姿を見たのは、20年近く昔です。
(あくまで都内での話で、今でも地方に行けば
事情は違うかもしれないけれど)

あと、着物はその人の雰囲気が洋服以上に表れやすいとは思います。
上品な人が地味な小紋を着ても、やはり上品な雰囲気は保たれたままである一方、
下品な人が豪華な訪問着を着ても、やはり品の無さってにじみ出てしまいますよ。
401390:2008/02/06(水) 12:59:25 ID:+VGa+qvh
皆さん丁寧なアドバイスありがとうございました。写真ウプ出来ずにすみませんでした。やはり新婦に他の出席者の雰囲気を聞いてみますね。
ありがとうございました。
402おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 13:37:39 ID:P38Epk4G
>名古屋帯=普段着、格が低いというイメージを
>持っている人が多いようですが、金銀や丁寧な刺繍をふんだんにあしらった礼装用の名古屋帯も
>実際ありますし。

つ 紬の訪問着。
403おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 14:23:26 ID:esPo7oJ/
4ヶ月無料きもの着付け教室というのがあったんですが
行ったことある方いたら感想お願いします
ttp://www.wasou.com/index.html
404391:2008/02/06(水) 14:55:47 ID:xos9r78Z
>>399
失敗談という事になるか、わからないが、
すでにネットで有名になっている創作系の腕のいいところは混んでいて待たされる。
カクマも一時注文すらを受けてなかった。

直し系、その時間感覚のズレに
>こういうことは初めて

という人がついていけるか、という点で諦めた方がいいと言う意味。
405おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 15:45:11 ID:FAayEiDT
>>403
ここで聞くのは、スレ違い。



http://life9.2ch.net/test/read.cgi/class/1175175710
406おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 22:15:37 ID:75eCX7mW
>>402に同意だけど、飽く迄カジュアルなら金糸や袋帯どころか、
小紋に名古屋、はたまた紬でもいいんじゃ?と思ったり・・・
男性なんて結構ビジネススーツで出席してるもの。

大抵の人は着物着ただけで「凄い!」みたいに思う傾向にあるし・・・

ただほんとにこれやると、うるさ方が居た時悲惨かもw
407おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 23:15:36 ID:LLZGMRmz
まあ、新婦に聞くって言ってるからそこまでずれたことにはならないと思う。
外して失敗って言うのはあるけど、「披露宴で盛装したらカジュアルでういた」っていうのと
「レストランウエディングだからカジュアルにしたら親戚の人たちは盛装でういた」っていうの、
どっちがいいかってことかも知れない。
408おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 08:59:34 ID:i4qn8mTT
レストランの格とか出席者の装いによると思うけど、
あんまりきちんとしすぎると頑張り過ぎちゃった感が出ることがあるから
そう言うことも聞いておくと良いかも。
小さい比較的カジュアルなお店なら小紋で十分華やかに見えると思うし、
超高級店だと正装のほうがいいだろうから。
409おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 09:54:03 ID:9b9Mbzha
平服でって書いてあった親戚の結婚式、
黒留袖からニットアンサンブルまで様々な服が見れましたよ。
410おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 09:58:56 ID:RDl6aEK4
>408
でも、ドレスなどの洋服とちがって訪問着は品があるものなんだから
よほどの奇抜なものをチョイスしないかぎり、頑張りすぎwなんて印象ないと思うけど。
411おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 10:18:22 ID:rX3pIlOQ
>>410
訪問着だからといってすべて品があるわけではないだろう。むしろ取り合わせでいかようにもなる。

レストランなら華やかな小紋でいいと思うけどね。

412おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 11:02:36 ID:RDl6aEK4
>>411
「よほどの奇抜なものをチョイスしないかぎり」って書いてあるのは読んでもらえた?
413おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 11:14:03 ID:tfovB6Jj
>>405
おお凄い。そこを知りませんでした。
板も違うのに、わざわざありがとうございました。
414おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 11:26:53 ID:tyra6w+B
>409
ミニスカートとロングブーツで出る人もいるとは聞いたことはあったけど、
披露宴にニットはいくらなんでも…って感じですよね。

ここ5〜6年ぐらいは、披露宴に出席する20代〜30代の女性というと、
なぜか申し合わせたように、黒、ピンク、パステルカラーの、
おそらくポリエステルのペラぺらしたノースリーブワンピースと、
これまた肩にオーガンジーのショールを掛ける・・・という格好が目に付く。
髪はモリモリに盛上げて、足元はミュール。
ああいうコーディネートって、すごく安っぽく見えるんですよね。キャバクラ嬢の制服状態。
「あ、素敵」と思えたことが一度もない。
そんなのがたくさんいるなかで、着物姿というだけで充分好印象になりそう。
415おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 11:48:18 ID:K2cvHPJt
>>414さんが結婚式でどういう洋装着てるかがぜひ知りたいなぁ
416おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 17:36:01 ID:VcQfy+GD
着物初心者ですが、着付けについての質問をさせてください。
今、一人でNHKの趣味口座の本を見ながら、小紋の着付けを練習しています。
衿が乱れないようきっちり合わせて、衣紋は抜いて、と心がけています。
衿は乱れないのですが、おはしょりの左側がかなり乱れます。
右側はきれいに収まるのですが、左側はどうしようもありません。
一人でぱぱっと着付けられる友人がいて、一度教えてもらったとき、
彼女も左側のおはしょりは結構ぐちゃっとなっていましたが、
帯を結ぶと目立たないのでo.k.という感じでした。
皆さんはどうやっておはしょりを両側ともきれいに整えているのですか?
417おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 17:46:28 ID:48VhWNdL
>>416
何が原因でそうなってるのか分かんないのに、アドバイスはちょっと無理じゃないかなあ。
着付けの本いくらでも売ってるから一冊ぐらい買ってみれば?
418おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 17:59:25 ID:IFugjye0
>>416
着物のサイズがジャストじゃないんじゃないかな?
身長は変わらないけど横幅って年とともに変化が出るから、
大抵は大きめのはず。
右だけ綺麗ということは、右の合わせ部分が深く入りすぎて歩くとき大変のはず。
腰紐締めた時、あまった両横幅分をつまんで後ろに折るとだいぶんすっきりする。
419おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:07:17 ID:+elEvv9R
>>416
腰紐〆たあと、ウエストのところで二重にお端折りなってるよね。
下前のウエスト部分、おりあげてるかな?
右がうまく収まらないのは生地が厚いのは結構起こるけど、左って言うのが
この下前のお端折りをおりあげてないのではないかと思う。
あんまり大きいのきてて余りが左にも出てしまう場合も起こるけど、その場合は
タックをとって前から見えないように納める。
Uのようにとってそこに納めるんだけど。
思い当たることがあったら試してみて。
420おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:08:25 ID:IFugjye0
418が的外れだったら・・・
後ろのおはしょりって一重だけど前は二重になるよね。
だからゴツクなってもたつく。
右の前部分のおはしょりを伊達締めの下に無理やり入れ込んで
左の前部分だけで前のおはしょりをつくるとすっきりする。
これも的外れだったらゴメンネ。
421おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:38:19 ID:ilJ7msBE
416です。
お返事ありがとうございます。
今また着てみて気がつきました。
おはしょりがもたつくのは右側ですorz
着付けの本購入は海外在住ため残念ながら無理です。
持っている本に細かく書いてあるのですが、これが克服できません。
左側は420さんのアドバイスのように一重にして、いつもきれいに収まっていますが、
右側か大余り、というか何というか、ごちゃごちゃです。
着物は借り物の結構厚地のポリなので、生地が厚いせいもあるかもしれません。
あと、私にとっては幅がかなり大きめです。
422おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:41:35 ID:SLEt28ok
自分サイズではない着物の場合、右のおはしょりをキレイに処理するのは
かなりの上級者でないと無理かもしれん。
423おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:51:11 ID:IFugjye0
>>421
もう!あんたって子は!がっかりだよw
418は試してみた?
と、いうより初心者の頃は自分サイズの物で練習しないと難しいよ。
後は腰紐の位置をウエストの位置に変えてみるとかかな。
424おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:53:07 ID:+elEvv9R
じゃあ、上前は体の右に来るように(写真や本を参考に)調整して
下前(最初に体に巻きつけるほう)が左のヒップまでまわり込むようなら
表に折り返して足捌きがいいようにする。
身幅の大きい着物の着方って言うのはあるから、その辺で自分に合う方法を見つけたらいいと思う。
425おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 19:16:12 ID:ilJ7msBE
引き続き416です。
一度着て脱いだら午前中分のやる気を使い果たしてしまいました・・・。
一昨日着たときは腰紐をウエスト位置で結んでいて全体的にすっきり着られたのですが、
昨日、今日と腰紐の位置を腰骨の少し上に結んだら途端に難しくなったので、
423さんの仰せのように、明日は腰紐をウエストの位置で結んでみます。
下前は左のヒップ近くまで回ります。上前もそんな様子です。
て言うか、一週間後に自分で着て出かけなきゃならないのに、
まだ帯結びに取り掛かれてもいない自分・・・orz
帯は友人が結んでくれるという話になっているので、まあいいのですが。
あ、他にもポリの着物ならあるので、もう少しサイズが合いそうな物を探してみます。
また今晩自己練に励みます。ありがとうございました!!
426おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 19:33:59 ID:AD549exB
>>425
結んでくれる友人に一度きちっと習ってみれ。
427おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 20:14:55 ID:Jd1QXD8m
>>416>>421>>425

右のおはしょりの処理と言えば、ここなんか参考になる。
ttp://yaplog.jp/popo717/archive/119
428おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 20:37:53 ID:Gn9y7Uxr
>>425
要は上前のお端折りの中で、下前のお端折りがあまってだぶついて
脇部分がぐちゃぐちゃになってるんでしょ?

下前のお端折りを上前のお端折りの中で畳んで、上前のお端折りを
一重にするやり方はわかるんだね?
だったら、前合わせ部分だけ畳むのではなく、→脇のもうちょっと後ろから
したまえのおはしょりの幅を狭くするように畳んでごらん。
コツはいったんお端折りを上に持ち上げて、必要な幅に揃えて下ろす。
ノリは↓のページの11番の画像みたいな感じ(これは上前でやってるけど)

あとは身幅があまって浮いてくる脇を>>418のように処理すればOK。
429428:2008/02/07(木) 20:40:02 ID:Gn9y7Uxr
誤変換してしまった。しかもリンク貼ってないし。

×前合わせ部分だけ畳むのではなく、→脇のもうちょっと後ろから
○前合わせ部分だけ畳むのではなく、右脇のもうちょっと後ろから

参考リンクは
ttp://www.somesho.com/kitsuke/02_Kikata/205_Osharegi/index.html
430おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 21:08:30 ID:1txnuMuh
>>425
体型補正はしっかり出来てますか?
練習されるのはいいんですが、一週間後なにかがあって着物が必要なら、
お友達に着付けていただいたほうがいいのでは?
体型にあっていないポリの着物だと、着崩れが心配ですよ。
431おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 22:13:40 ID:byWkKweo
>>428さん、丁寧なご説明とわかりすいサイトのご紹介ありがとう!
また少し気を取り直して、サイトを見ながら練習します。

>>425さん、多分補正はそれなりにできています。
教えてもらった時に友人にチェックしてもらっています。
また、着物を着て一時間立っているだけなので、あまり心配はない・・・
と思いたいです。
432おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 23:55:20 ID:AjPO9YDX
もうほかにお手伝いできることはないようだけど、
海外でお着物ってかっこいいね、がんばってね。
433おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 00:11:47 ID:vLMZ8eNr
たびたびすみません、416です。
もう一度サイトを見ながら練習してみたら、かなりましになりました!
あと一週間練習に励んで、できたらお太鼓結びもできるようになりたいです。
海外で着物はかっこいい、というかどうせ誰にもわからないから
むちゃ素人でも思い切れる、という利点がありますw
自分の無知と他所様のチェック機能が働かず、自己流に陥る危険も大きいのですが・・・。
皆さん、本当にありがとう!!
434おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 18:35:42 ID:4VdcP1SR
先日とあるパーティーに出席したら、小紋を左前で着てる若い女性が……。
来賓のご令嬢らしく上座におられたんで見て見ぬフリをしましたが、この場合声をかけるべきだったのか。
435おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 18:48:49 ID:B15NN7yg
>>434
直す時間も場所も無いだろうし、見て見ぬふりが正解。
ご本人が気づいたら、恥ずかしくていたたまれないでしょうし。
436おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 19:04:19 ID:XuErtslV
それ、いわゆるボケだから、ツッこんでやれ。
ツッこみを待っていたはず。
437おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 20:37:45 ID:ydET3kwI
それ、多分あなたにしか見えてなかったとオモ
438おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 20:42:43 ID:G/5ajMN3
「見えてるんでしょう・・・」
439おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 22:54:08 ID:2bq4Pf1F
ちょ、怖い話@生活板の方に紛れこんだかと思ったじゃないかw
440おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 14:01:46 ID:zD8U35YT
ん?左前・・右前・・?????
向かってと自分からと両方の言い方があるの?
441おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 14:54:36 ID:1R/4ISW+
まー、合わせが逆だったってことだよね。
ちなみに私は振り袖のお嬢さんが逆合わせだったのを見たことがある…。
442おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 16:12:02 ID:K57GyWkE
人からみて左前、のことを言うんだろうね。

ちなみにうちのあたりの方言?では
「左前になる」というのは商売が傾くとか
家が落ちぶれるなどの意味です。
443おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 16:19:43 ID:mzgNqu31
>442
それって方言じゃないのでは?
都内でも使う
444おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 16:26:32 ID:K57GyWkE
>>443

全国区でしたか。方言だと思い込んでました(汗
445おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 20:49:56 ID:gAubuKri
男ですが紺の着物に合う帯の色に何がいいと思いますか?
変な質問ですいません。
446おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 21:54:45 ID:mvQXHCRz
着物より一段濃い色の帯や、そこにラインの入った一本独鈷の帯かな。
薄めの白っぽい帯でもいいんだけど、着物より帯を濃い目のほうがまずははずれがない様に思う。
素材感でも違うのでまずは濃い目、次は薄い目や白っぽいのを選べばどうかな?
447おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 22:17:06 ID:HhVxw2Yw
>>445
グレーとかベージュみたいな色も落ち着いて良いよ。
呉服屋さんで自分の持っているきものに近い色の反物とか出してもらって、
(持っていっても良いけど)
色々合わせてみると参考になるよ。
448おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 23:18:13 ID:gAubuKri
アドバイスありがとうございました。
着物と似たような色にしようと思ってましたがやはり変か。
449おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 23:47:52 ID:mzgNqu31
>>488

濃い目の茶の帯なんかも、よく合うよ
450おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 00:24:19 ID:M8uYTPnq
実は初心者で着物と羽織しか持ってないのですが帯の他に用意するものはありますか?
履物もいっぱいありますよね。下駄、雪駄、草履等
お洒落な着方等あったらアドバイスお願いします。
451おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 00:28:56 ID:6/Cc7Jo7
450
とりあえずぐぐるなり着付け本を買ってみたら?
452おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 01:04:12 ID:7lQMZJ/M
最初から「お洒落な着方」を目指すのは無謀。
「きちんとした」「上品な」着方を目指すのが先決。
お洒落な着方は、その後だよ。

履物(草履がいいと思う、下駄等は着物や場所が限定される)
足袋
腰紐
半襟
伊達締め
女性なら帯枕と帯揚げと帯締め

その他の和装小物は、その人によって違うから何ともいえない。
Tシャツに半襟くっつけて、襦袢代わりにしている人もいるし。
とりあえず、本なり着付けのHPなりを見てごらんよ。
453おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 05:28:09 ID:s9UKXTpO
遅レスだけど、左前というのは「左が先になる」と言うところから。
左を先、右が後とあわせてしまうと右が上に来てしまう。
結果、逆あわせ。「前」は「さき」とも読む。豆ちしき(ry
454おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 13:54:09 ID:+14sh6w+
先日、布を買いに池袋のキン力堂(大型手芸店)にいったら呉服コーナーがあったので、
きまぐれに立ち寄って見たら着物や小物の他に三河芯や帯芯もあったので、
三河芯を買おうと手に持って色々他も見て回っていたんです。
そしたら一人の若いお客さんが年配の着物をきた女性店員に
「半襟に使う布製の襟芯はありますか?」
と聞いていて、女性店員がすごく高飛車に
「布製の芯?なら洋服用の芯でしょ?○階辺りだと思うわよ」
って答えたんです。
その後店員は即座にレジの店員とのおしゃべりに戻ってしまい、
女性はあっけにとられた感じでその場をあとにされてました。
じゃあ私の手に持ってるコレは何だよっ!って感じで私もビックリ。
その店員の他の接客ぶりも着物きて接客してるわりには知識なさそうで、
とんちんかんなものを勧めたり、それ以外はひたすら店員同士喋っていたりで、
しかも買い物し終わって店から出た客の陰口まで言ってたり…。
(陰口はいまどき○○使ってるなんてねーとか言ってました)

なんかグッタリしました…。
こういう積み重ねが着物離れを招くのかなぁ。
455おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 14:40:58 ID:Akpiay73
それはキンカ堂テイスト…
分かって買いに行けば、そこらのNCより遥かに使える店なので、気にしないが吉。
456おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 15:58:55 ID:N6yLgVTP
>>454お疲れ…。

なんか何年も前のほぼ日メルマガで、笑える話のテーマで採用された中に、
『和裁士です。仕事の合間に仲間とテレビ見ながら着物を着ているモデルに「怒り肩デカ女が和服を着るな。仕立てが面倒なんだよpgr」と言いまくってます』
という内容のものがあって和裁士の笑い所って…とグッタリしたのを思い出した。
457おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 16:14:10 ID:NXzkGz6D
>>456
「私って腕がヘボで〜す(はあと)」って仲間共々公言してるようなもんだよねpgr
458おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 17:11:33 ID:fujPJMy2
>>456

ひどいなあ。
和裁歴45年のうちの母が聞いたら逆pgrして返しそうだ。
459おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 17:24:23 ID:scwPcDQ1
>>454
キンカ堂は量販店。
つまり、一斉に人を採用して各部署に振り分ける。
スーパーのパートさんとほとんど同レベルって人がわんさか。
だから、呉服売り場にいる人が呉服のこと知らないと
思った方がいい。スーパーとかと同じで、「いっぱ並んでる品を
自分で選んで買う」のが基本で前提。

でも、客の陰口言うのは普通のスーパーの店員だって
しちゃいけんことだよな。
460おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 22:38:02 ID:EdDoVYf4
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=710271866&owner_id=3970731

仕事もできるだけ、着物で行く、素敵なキャリアウーマンのおしゃれです。
461おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 01:13:07 ID:vHiYU/hj
460

ワクワクして行ってみたら、すでにオキニ登録している方でした。
でもリンクしない方がいいんじゃないかな。
462おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 18:21:48 ID:qfQZY7l5
初めての着付け教室に行ってきた。
今まで自己流だけど、教本では全て腰骨の位置に腰紐をギュット結ぶんだけど、
そこはウェストの位置、結構苦しい気がする。
長襦袢→腰紐→伊達締め→着物→腰紐→伊達締め→帯
みなさんは、どの位置に結んでいますか?
463おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 19:23:34 ID:LmWc/q4h
自分が通ってるのは騒動。体型はウエスト細め、だが巨大尻なので
美容ランジェリー→ウエストに補正タオル→ヒップパッド→美容襟
→着物→腰紐→コーリンベルト→伊達締め→帯
腰紐は補正タオルとヒップパッドのベルト幅の範囲内で、着物の身丈に合わせて上下。
(大体ウエストの位置が多い)
補正の上からだと補正範囲全体に腰紐の力が分散するからそれほど苦しくないよ。
464おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 19:44:33 ID:sNlTRT4i
>>463
やけに重装備だな。動けるのか?!
465おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 21:23:15 ID:m1swiiKu
>>462
ウェストの位置。
補正が少ないと苦しく感じるからきっちりとタオルで補正するか、ゴムのベルトを使うほうがいいかもしれない。

466おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 22:48:24 ID:bAdaDsR3
>>462
腰骨よりちょい上、ウエストよりは下。長着が短めのは腰骨。
長襦袢は伊達締のみ。長着は腰紐のみ。礼装の時はそれに伊達締。
補正は、礼装以外は、裾よけを胸の上まで引っぱりあげて晒代わりにする位かな。
467おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 22:52:49 ID:LmWc/q4h
>>464
美容ランジェリーだと襦袢下はいらないし、ウエスト以外の補正は
うす〜いパッドをポケットに入れるだけなので普通の襦袢より軽装だよ。
襟元も崩れにくいから普通に動ける。というか走り回れるw

468おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 22:59:53 ID:fSqcetDK
ウエストが基本。
おはしょりにゆとりの少ない短めな着物の場合は、前下がりに腰紐をしめます。
後ろはウエスト、前はそれより3〜4センチ下がるようになってます。
反対に身丈の長い着物の場合は、前後ともにウエストの一番細いところです。
469462:2008/02/11(月) 23:01:43 ID:qfQZY7l5
みなさん、色々なんですね、しかし着付けも色々あるのね。
「うちの流派では、うちの流派では」みたいに言われた。直の先生がいい方で何か買えとか強要は
されないんだけど、その上の方にこれだけは買えみたいにダサイ補正下着(和装ブラ付きワンピース約1万円)を
買うように暗に言っていたけど、和装ブラジャーがあるので結構ですって断りました。
とりあえず、名古屋帯がキチンと着られるようになればいいので、頑張ります。
470おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 23:16:30 ID:BlJ7Ije1
質問させてください。
最近ネットオークションで落札した名古屋帯の胴の部分にポケットがついてました。
あれは何のためにあるのでしょう?
まさかほんとにただのポケットなんてことないですよね。
以前店で購入した帯板にもポケットあったけど、これも普通のポケットでしょうか?
471おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 23:23:45 ID:SRulL0gv
>>470
ただのポケット。そこに財布とか入れると便利。
472おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 23:43:25 ID:BlJ7Ije1
ありがとう。やっぱりただのポケットでしたか。
随分小さいし何か別の使い道があるのでは?と疑問一杯でした。

先日お年寄りが帯揚げスルスルと前にまわし、
帯揚げの中から財布やポーチを取り出してるのを見た時も目から鱗でした。
473おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 23:45:43 ID:FSc3EsAg
財布というか、お札や鍵や落としてはいけないものを密かに入れとく。
カードなんて無い昔は、移動や旅行に現金が必要だったしね。
戦時中、戦後の食料が無くて配給だった時代は、江戸時代さながら
帯枕の中にお米を隠して運んだんだそうだ。
憲兵が巡回して、帯枕をトントン叩いて、お米かどうか確かめたという。
474おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 23:49:39 ID:FSc3EsAg
お、すれ違い。
そういえば、男でも腹巻や晒しの中にお金を入れておいたそうだよ。
475おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 23:57:50 ID:BlJ7Ije1
>>473
レスありがとう。
昔購入したものにはポケットついたものがなかったので、
最近、帯を着易くするために考案されたものだったりして?と変に色々考えてました。
素直に物入れでよかったのですね。

外国のレポ番組で、その国の女性のターバンの中は貴重品入れになってて、
最近の人は携帯電話までそこに入れてるのを見たことあります。同じような感じですね。
476おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 23:59:47 ID:bAdaDsR3
>>473
>帯枕をトントン叩いて、お米かどうか確かめた
へー、面白い話d!
実際自分がやろうとしたら、ぐにゃってなっちゃってうまく結べなさそうだな。
477おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 00:53:04 ID:4aUKCoOa
>>467
そか、騒動はよく知らないので
書いているのを見ると??な装置がいっぱいついてるみたいに見えた。

にしても、ウエストの人多いんだな。
自分はむかしながらの腰骨派、コーリンベルトも使ったことない。
478おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 01:20:14 ID:1LZcXPlR
2年前に都内の某大手着付け教室で着付け習ったけど、
そこでは腰骨派だったよ。
479おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 01:30:57 ID:KdxLZzfW
その個人の体型によると思う。
自分で一番納まりがしっくりくる位置がいいよね。
私はお腹がポコっと出てるので、腰では落ち着かない。
そしてお尻も無いので、補正がほとんどいらない着物体型だ。
喜ぶべきか悲しむべきか・・・。
480おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 08:17:39 ID:bFHbMg+v
これから着物を着てみようかと思っている者です。
先日、結構昔に発行された帯結びの本を読んでいたら、伸縮性のある短い帯を
キュッとひと結びしただけ、という姿があって、正確に覚えていないのですが、
「ちょいこら結び?」「お○○○○結び?」のような感じの名前で紹介されていました。
普段着に気軽でいいなーと思ったのですが、これはなんという帯なのでしょうか?
旅行先でチラっと眺めただけなのでその本はもう確かめようもないのですが、
昭和後期発行の「なんとか帯結び」という大きな本で舞妓さんの帯やお七結びまで
紹介されていた本です。
現代でもこんな帯姿はアリでしょうか?
481おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 09:16:22 ID:KR9nRELG
>478
自分が行ってた教室でも、腰骨と教わった。
どうしても腰骨でしっくり来ないと感じる人は、そこから約1〜2cm上が目安とも。
先生によれば、最近は洋服の感覚でウエストで結びたがる人が多いけれど、
腰骨で結べば、たとえ踊りで激しく動いても滅多に崩れない。
骨盤をキュっと締める気分で結ぶのがコツと教わりました。
482おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 13:38:15 ID:22DM/1IL
親戚から着物関係一山もらった中に、伊達締でポケットのあるやつがあったよ。
中身は着物脱がないと取りだせないと思うんだけど、何を入れたんだろ。予備のお金とかかな。

>帯枕に米
スレ違いになるけど、疎開先の子供にオモチャを送るようにみせかけるためにお手玉にマメをつめて送った話を思い出した。隠さないと取り上げられて分けられちゃうからって。

>480
平十郎結びとか?
http://www.terra.dti.ne.jp/~astaire/rekisi/rekisi4.html
私は今でもアリと思うけど、着慣れてからの方がいいかも。
483おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 19:22:05 ID:Y9ObJisZ
帯と着物の素材のことでご意見をうかがいたいです。

可愛い木綿の帯を貰ったのですが、いま手持ちの着物は絹とウールとポリで
木綿は浴衣ぐらいしかありません。
ポリ+木綿、ウール+木綿がいいのでしょうが、柄や色合いを見ると絹着物と
一番ぴったり……でも、着物より帯の素材がカジュアルなのってアリなのでしょうか?
484おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 20:21:35 ID:Mz1YxU5S
>>483
絹の着物が小紋だとしたらありじゃないかな。
USAコットンの帯を手作りで楽しんでる人もいるし、カジュアルにするならいいと思う。
小物もカジュアルでまとめて、ちょっとお出かけならいいと思う。
485おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 21:45:52 ID:A4D7S+Wx
自分ならウールとあわせます。
新しいの買っちゃえw
486おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 21:53:32 ID:sazOyVTr
着物より帯のほうがランクを上にすれば間違いない!と入れれてますが、
おしゃれ着ならそう凝り固まらなくてもいいのでは?
フォーマルの場以外でしたら、お好きにどうぞって思います。
487483:2008/02/12(火) 22:01:25 ID:Y9ObJisZ
みなさんお答えありがとうございました。

>>484
絹着物は小紋です。
着ていく先を選べば大丈夫そうですね。

>>485
もらった着物をちゃんと活用したいと思って
着付けを始めたので、いまはまだ。
いずれ自分でも買いたいですね。

>>486
完璧におしゃれ着です。場所を選んで
臆さず使うことにしますー。
488おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 22:33:19 ID:sII9ZTB3
家にいるとき波平さんや、
げーじつ家くまさんみたいな浴衣みたいなので暮らそうと思うんだけど変かな…
Tシャツにトランクスだと寒くていかんのよ
489おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 22:45:20 ID:sazOyVTr
>着物より帯のほうがランクを上にすれば間違いない!と入れれてますが、
ああ酔っ払いだ〜>>487さんうまく伝わったでしょうか・・・

×着物より帯のほうが ○着物より帯のほうを
×入れれてますが ○言われてますが
490おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 22:49:17 ID:39d9cs+J
>>488
>Tシャツにトランクス
ちょっwww

まあ好みがあるだろうけど、自分は古着で木綿(冬用)と麻(夏用)を揃えた。
外に出ないからまあ古着でもいいかなと。
新品だとニッセンとか通販とかでそこそこ安いのもあるね。(質はどうかわからんけど)
491おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 22:56:42 ID:bFHbMg+v
>482
レスありがとうございます。平十郎結び拝見しましたが違うようです。
本当にただ結んだだけでそのまま垂れもしないような短さの帯のようです。
マジックの伊達締めのようなイメージです。
色々と検索してみたのですが、見当たらないので現在そんな帯はもうないのかもしれませんね。
ありがとうございました。これから色々着てみたいと思います。
492おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 23:03:09 ID:sII9ZTB3
>>490
なんか不細工なので、年寄り風にならないかが懸念です

寝るときは脱ぐので脱ぎやすいほうがいいのと
一枚羽織れば済むので楽そうです。
493おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 23:19:28 ID:39d9cs+J
ちょっwww
494おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 23:39:37 ID:+b+Rz8wU
和装用バックって小さいのしか無いのかな。
これから着付け通う初心者ですが、先走って外出した時の為に
がま口バック通販で買ったら…小さい!財布しか入らないじゃん。
色々みてたら、お母さん臭いゴールドみたいな物か
ガラガラの利休バック?大きいけど、何だかダサ目の物しかない。
例えば美術館なんかへ着物で行く時、どんなカバン使ってますか?
495おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:08:29 ID:4P9eFM3b
>>494
持ち手が長すぎない洋服用のバッグ

496おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 01:27:45 ID:679z39y3
私は着物専用にしかならないバッグは一個も持ってないな。
ショルダーでさえなければ、普通に洋服用を合わせるのがいいと思う。
497おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 01:56:18 ID:notOQ+JN
>>488
それこそ作務衣や夏は甚平なんかが手入れが簡単で良いのでは。
うちの両親はTシャツの上から着て外もウロウロしてますよ。
498おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 03:00:45 ID:c1HheDuk
和装用バッグは持ってない、洋服と兼用している。
ボストントートバッグを色違いでいくつか持っているから、着物に合わせて使い分けてる。
知人はフルラやロンシャンのトートバッグを合わせているよ。
499おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 09:15:07 ID:+i1RbEdn
和洋折衷タイプの人に
聞きだいけど、
欧州ブランドミックスして、
トラブったこと 、ありませんか?
500おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 10:05:21 ID:JtiZfpem
>>494
百貨店のバーゲンで買った利休バッグ。
ちょっと帯地のような感じできんきらしてないものにした。
夏場は籠タイプに布地がついてるもの。
でもショルダーじゃなければほとんど兼用できるし、利休バッグも探せば可愛いのもあるよ。
気に入った布があればオーダーも出来るし。
501おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 10:32:00 ID:N04hlRbZ
京紅型の小紋を手に入れました。
かなり色合いが派手なのですが、ひとえに仕立てて、
六月に着たいと思っています。
問題はわたしの年齢。四十代半ばではイタ過ぎでしょうか。
ちなみに色や柄の大きさはこんなカンジですが、
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64723867
赤がもっとあざやかな朱赤で目立ちます。
忌憚のないご意見をお聞かせください。
ちなみに、いつもの格好はもっと、すごく地味です。
502おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 11:27:16 ID:e79j3WjA
>>501
正直40代でこれ(しかも赤が朱赤)はイタイと思う。
それに紅型は帯合わせが意外と難しいよ。
503おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 11:38:05 ID:o/Y24Zcc
>>501
40代なかばの私が来ましたよ。
残念ながら
赤がもっとあざやかな朱赤、自体がもう無理な年齢です・・・
画像のような色合いならギリギリ帯にできるかな。
504おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 12:05:07 ID:JtiZfpem
20代の着物かなあ・・・・
もし20代に作ってたなら虫干し代わりに年一回着るのには反対しないけど、
今から作るとなるとやめたほうがいい。
羽織だったら多少派手でもいいような気がするけど、中が地味で羽織だけ派手って言うのも
着にくいかもしれないし。
また地色も白って言うのはちょっと厳しい。

505おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 14:57:31 ID:7OThnBmh
>>501
現物はこれと似ていても上等なものですか?
これほどチープでないなら、普通丈の羽織か帯に。
私も手持ちの紅型を、羽織か帯に作り変えようか迷ってる40代。
506おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 15:14:46 ID:N04hlRbZ
501です。
みなさん正直なアドバイスありがとうございます。
>>506さん
現物の生地は正絹のちりめんで、もっと品があって、赤の分量も少ないです。
ただ、赤も青も緑も、金茶も鮮やかな色です。
でも、上品です。地味好みのわたしも好きな色柄です。
地色は、白というより、生成りです。
思い切って着たいものは着ちゃえ〜!って、背中を押してくれる人がいなくてさみしい。
呉服屋さんはまだ大丈夫と言ってくれたのに、やっぱりな〜。
507おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 16:05:35 ID:yU77ZQFQ
私も、大昔に作ってもらった紅型を仕立て直して、
裏を深紅から青紫にかえてもらっている。
地もアイボリーで、>>501さんのうpより抑えた感じだが、
着たらアチッチなのかしら。
仕立て代が無駄になっちゃうわ。

その他にも昔作った紬などがほとんど手を通さず、
派手になちゃったのは困っている。
オクで買ったことはあるけど、売ったことは無いから億劫だし、
娘は背が高すぎて着せられない。
周りの人は着物着ないし、上げても迷惑だろうからな。
508おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 16:12:46 ID:xE84o9Gb
>>506
何才になっても赤やピンク着られる人っているけど、そういう人は普段の洋服でも赤だったりします。普段が地味というのが不安なのよ〜。

羽織や帯にするならまだいけると思うけど。
でもすごく気に入ってて着物で着たいのなら、一度パーティなんかで着ちゃったら?
自分から老け込むことはないですから。いけると思ったらそのまま着たらいいし、やっぱり派手と思ったら、ちょっともったいないけど襦袢に直しちゃうとか。
509おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 16:20:54 ID:/QGtmm2U
着物だせー(笑)時代錯誤
510おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 17:39:20 ID:VPn6l3Wv
>>506
私も40代半ばで、娘のか?ってのを着てるから
背中は押したいけど。
やっぱり若い人向きで、わかっていても気に入っていて着たいなら
背中なんか押されなくても着ると思うのね…

もうちょっと
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s85449458
これくらいなら「着ちゃえ!」かな。
511おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 17:39:57 ID:nN3iv+SE
>>506
単の仕立なら諭吉が二枚以下だろうから、単を着る機会が多い人なら、思い切って〜!と
背中を押すのは簡単だけど。
具体的に、今年の5、6月か9月に着る予定が目論めるなら、仕立てて吉、
とくに予定も立たないようなら、見合わせて羽織や帯にするのも良いかも。

紅型はクセが強いものだからこのぐらいの大きさの柄/色味は若い人でも気後れしまいがち。
でも、
白地の華やか柄の羽織物はかなり使える便利モノですよ。
とくに、着物が地味派には一枚羽織るだけで雰囲気がぱっと変わって
華やかになる、便利アイテムです。着物で着飽きてからでも結構ですから一枚持つのもお勧めします。
512おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 17:43:08 ID:RgIr5wGf
オクのより上品で上等なら、帯を黒系の粋な感じにすればいいと思うんだけどな。
締め方も銀座結びとかにするとカッコイイ。
ただ、他の方も言われてるように普段が地味な人だと難しいのかもね。
513おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 20:37:33 ID:8E3DzXLD
着付けの稽古(自装)だと
派手になった着物をお持ちになる方がおられますよ。
「お出かけには着られないけど勿体無くて」だって。
514おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 20:48:51 ID:siVpj+Lu
言うまでもなく、地味って言っても千差万別だからねえ。
逆にお納戸色の江戸小紋とか着たらトホホになっちゃうかもしれないし。

>>508に一票。
顔なじみが良くて着てて気張らずにすむ着物もいいけど
「うっ、キツ・・・でも挑戦したい」って緊張感バリバリな着物も一枚位
いいんでないかしら。

ちょい派手系小紋は、(旦那側じゃない)親戚のおば様方(>>501のおば様なら60代以上位)
と同席する時に重宝してる(当方今年40)。
20から着てるお下がりのなんちゃって紅型は、
>>512みたいに、今はチャコールグレーの幾何学模様の綴を合わせてる。
つか、年相応な気負わない系を着てくと嫌がられるorz
515おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 21:04:32 ID:cz0dwa5a
>506
自分は、思い切って着ちゃえ、派。
祖母も母もそうだし、たまたま着付を教えてもらった先生もそう。
住んでいる町自体が派手&自由奔放なファッションで全国的に有名でもあるの
で、抵抗はない(悪目立ちもしにくい)。
でも、自分自身が落ち着かなくて気になるのだったら、余計板につかないから、
着こなしてやるぜ!文句あるか!って気合が持てるなら背中を押します。

ちなみに祖母は中年以降大島着物好きで、母は若い頃紅型帯好き。
お下がりがうちに集結しているけど(各数枚だけど)、大島と紅型はそれぞれに
合わせ難い。
大島に合う帯と、紅型に合う着物が、ほぼ固定されちゃってて〜。
大島以外では具象柄の着物のお下がりが多いので、それぞれ大喧嘩しちゃって、
自分は結局個性の強い帯や着物に合わせる「無難で地味で何でも合う」ものを
買うことに追われている感じがする。
516おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 22:15:45 ID:+k4r/F4v
>>514
あるある。60過ぎの人には、かわいい系を着て行く方が喜ばれるよね〜。
517おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 22:25:12 ID:ERo7xeYA
着物初心者です。長襦袢について教えて下さい。
高身長(166cm)裄長で身幅が狭く、市販の長襦袢はサイズが合いません。
ネットで、長襦袢を割安で仕立てようと思っているのですが、
1)唯一の長襦袢をポリ(シルックやシルパール)にするのはおかしいですか?
 やはり正絹のオーソドックスなものの方が良いでしょうか?
2)真っ白の長襦袢は、フォーマル以外のシチュエーションで着てもいいものなのでしょうか?
さしあたっての目標は、今年11月の子供の七五三に着物を着たいと思っていて、
ゆくゆくは、観劇などのお出かけや、結婚式などのフォーマルでも考えています。
現在は、リサイクルで買った正絹小紋を二部式長襦袢をつかって本を見ながら着付の練習をしているレベルです。
518おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 22:50:32 ID:+i1RbEdn
>>506
紅型を単に仕立てるのだと、
>>502さんが言うように、本当に、
帯選びに注力が必要でしょうね。

中型アクの強い縮緬の小紋。
自分なら、と考えてました。

最近流行りのガサっとした八寸名古屋だと
ヘタしたら泥臭くなりすぎるし、
季節的に塩瀬だけとは狭くなるし。難しいですね。
519おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 23:03:02 ID:+i1RbEdn
>>517
襦袢の素材は、上に着るものと手入れのしやすさ次第、
適時選べばいいと思います。

白については、
正装 (黒紋付 の時には白ですが
それ以外はMustな縛りはないので、着てる方の自由でいいでしょう。
520おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 23:03:47 ID:Om+DjEre
ええーーい、着ちゃえーww
スキだな上品だなって思えるものなら着ちゃいましょうよ。
もし、もし、着てみてアレだったら、仕立て変えたり贈ったりだってできるし。
せっかく、手に入れたんだもん
好きな着物は着てみたらいいではないか!!
521おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 23:12:42 ID:siVpj+Lu
>>516
友人曰く
「娘(世代)が大人っぽい(大人だっつーの)のを着る→アテクシその着物が合う人より年だって事!?
(そうだっつーのww)」
ってのを自覚されられてイヤーッッって心理もあるらしい(笑)

まあ 無理め若め着物から逃げない機会と思おうではないか。
522おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 00:13:09 ID:TXxidXea
>>517

着物を着始めたときは「二部や化繊の襦袢は邪道!正絹長襦袢じゃないと!」って
思っていたけれど、週に2〜3回着物を着る現在、二部式の正絹襦袢しか使ってない。

自分の場合は、これが一番襟元が決まるし、衣紋も詰まってこない。
付け下げも二部式襦袢で着ちゃってる。結局、使いよいものが一番だよ。

真っ白の長襦袢の地文はなにかな?
喪服の長襦袢は白が決まりだけど、吉祥文だと使えないから。
523おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 00:24:10 ID:b3ql7vV7
>>521
60以上のおじさんもかわいい系小紋の方が好き。
喜ばれてるうちはいいよねw

>>517
主に上に何を着てどこに行くかでも違ってくるかと。
フォーマルが多いなら正絹だし、カジュアルならポリでもいいんじゃないかしら。
白をカジュアルで着ても大丈夫だけど、フォーマル用のいいやつは普段にはもったいないかも…

私はカジュアルメインなので正絹袖ウソツキと二部式とモスリン愛用w
524おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 00:34:35 ID:l2vJ+Hj/
留袖用の白襦袢を訪問着以下の格の着物に合わせるのには
批判的な意見もありますよね。
和裁名人の村林益子さんの本でそういった意見を読んだ事が。

自分の感覚では、留袖じゃなくても紋付に合わせて、入学式みたいな晴れの場なら
「着用見逃して下さい・・」だけど
歌舞伎見物みたいな趣味の場ではチグハグな感じ。
525おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 01:29:29 ID:IAPF8erk
>>517
正絹の正装用白襦袢はすぐ色が変わるので意外と不経済です。
白地でも模様のあるもの、または薄い地色のある、ある程度格のあるものにも合うものを誂えておくと便利ですよ。
質の良いポリも使い勝手が良いと思います。


526おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 05:53:19 ID:hQ8BT/JS
最近の質の良いポリでも、着物が絹だと、やっぱり静電気酷い?
静電気が嫌で、いつも「正絹には正絹」「ポリにはポリ」の組合せなんですが、
手入れの面からできればポリに移行したい…
最近の科学力を持ってしたら、ポリと絹の静電気もなんとかなりそうな気がする
んだけど、やっぱりダメかなw
527おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 09:16:06 ID:pU8tZmUf
>>526
いいポリならそこまでじゃない。
ポリを洗濯する時に柔軟材をたっぷり入れるとか、足に乳液を塗ってから着るとかすれば
それほど気にならない。

それと襦袢は袖無双の単衣が多いから、手洗いできる。
縮んだり風合いが変るのもあるから、ダメになっても泣かないようなものがあれば挑戦してみる?
自分がやった時は縮まなかったけど風合いは多少硬くなった。
528おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 10:17:34 ID:aexVtQxS
517です。たくさんのご意見ありがとうございます!

ズボラな性格なのと、やっぱり楽に洗濯したいので、ポリを検討していたのですが、
格安で良質ポリ長襦袢をネットで探すと、カジュアル用の濃い色か慶弔用の白のものしかヒットしないのです。。
ならば慶弔用のポリで、カジュアルからフォーマルまで幅広く着回せればいいなあと思って質問させて頂いた次第です。

でも、喪服は洋装で持っているので着物では着ないし、留袖着用も子供が結婚するまでは無さそうです。
本当に慶弔用白を着ていくべき正式な場面って、実は皆無かも・・・。
523さんのように、カジュアルで着る場合は二部式にウソツキでしばらく様子を見てみて、
今回は、ある程度格のあるものにも対応できそうな正絹ものを誂えてみようと思います!
529おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 11:35:03 ID:10mvU5AS
紅型小紋についてお聞きしたものです。
皆さん、実に親切にいろいろなご意見をありがとうございました。
しばらくの間、鏡の前で、反物をあててみたり、手持ちの帯をのせてみたりして、
じっくり考えたいと思います。
たぶん、着てしまうかも。。。
530おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 11:47:03 ID:XNU2YPNE
>>529
そんな誘い受けは要りません
531おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 15:06:32 ID:rkbSrRUC
>>529
もし、本当に単の着物にしようと決めたら、
どんな帯を合わすつもりか、参考にお聞かせてください。ヨロシコ

532おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 18:16:24 ID:bhZIX/k4
ちょっと教えてください。
着物を少ししか持っていない初心者なのですが、紅葉柄の着物があります。
紅葉の色のある部分はアクセントに入っているだけで、その色は紫に真ん中が少し小豆色です、
これって、今の季節着たらやはりおかしいでしょうか?

533532:2008/02/14(木) 18:29:48 ID:bhZIX/k4
もうひとつ、梅柄もあるんですが、これもちょっと時期が遅いですよね。
それ二つしかないのに、どっちを着ればいいんだ〜ort
534おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 18:51:16 ID:pU8tZmUf
もみじは画像を見ないとなんともいえないけど、まあやめといた方が無難。
梅は今なら構わない、というかばっちりの地域の方が多い。
咲いてる時期がダメって言うより一番の盛りには本物に遠慮しましょうくらいのもので
わざわざ梅林に梅見に行くっていうんでもなければ今こそ着る時期。
でも3月になればもうやめた方がいいと思う。
はしり・さかり・なごりで着たと言うけど(呼び名は違うかも)、いまははしりが多いからね。
蕾か花か花びらかでも違うし、地色もあるからとりあえず一般的だと思うあたりで。
535おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 19:40:44 ID:iBrzGbpB
梅は、ぎりぎり今月いっぱいいけるでしょ。どこに着て行くかにもよるけど。

梅や桜は、枝がなくて花びらだけとか、図案化されてるのなら他の時期でも可能、って意見もあるよ。
536532:2008/02/14(木) 20:55:33 ID:bhZIX/k4
>>534さん
>>535さん
ありがとうございます、では梅を着て行くことにします。すっかり着て行く気分だったのに
よく見たら、紅葉柄だった。帯から選び直しです。

537おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 23:22:48 ID:nKHYi0vQ
>527
ありがとう!参考になりました。
ポイントは柔軟剤と自分に湿度かあ…
今度、今時のポリかベンベルグあたりで試してみます!
538おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 01:01:01 ID:i/a8DyNK
本日の東京の湿度は12%ですと!これじゃ普通の服でも静電気起きるよね。
ポリの場合は、着る前にもエレガードをどうぞ。
外出先で纏わりついてきたら、洗面所に逃げ込んで
ささっと裾をめくって、水で濡らす。濡らした手で叩くようにね。
これでかなり軽減される、一口メモでした。
539おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 09:51:04 ID:ytCsMLy/
>>537
合繊のポリと違って、化繊でもベンベルグは静電気での纏わりつきは少ないよ。
正絹でも静電気で張り付くような時でも、
ベンベルグでは平気だよ。
540おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 10:11:39 ID:aAuNI11R
>>531
今のところ、単衣紅型小紋には、草木染綴の袋帯が第一候補です。
色はサビグリーン(帯の内側に貼ってあるシールにそう書いてあった)で、
2色の金で大きく観世水を織り出してあります。
それ以外の色柄はありません。
とても地味で、すっきりした帯です。
黒もいいのですが、「粋」よりは「上品」な集まりですので(習い事の発表会)。
541おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 10:37:52 ID:bWQZoe0U
>>539
それはよい事聞いた。今度ベンベルグ買ってきて裾よけ作ろうっと。
542おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 11:20:43 ID:+7QHvzQ+
>>540さんは習い事の発表会であの紅型を着るの?伝芸じゃないよね?
舞台衣装と考えればいいかも。
ピアノの発表会なんかだと新鮮だね。
543おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 13:48:22 ID:aAuNI11R
伝芸ですが、なにか?
544おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 15:48:42 ID:USsUIbiX
その帯って単帯なの?
単衣だと、6月に着る時は単帯か夏帯、9月に着る時は単帯か袷の帯だと思うんだけど、
なんとなく単帯のイメージが浮かばなかったので。
545おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 16:34:28 ID:5fIPa+38
>>540
柄行も、501で引いてたオク画に似ているのなら、
観世水はぴったりですね。
無地場の多い綴というのもすっきりして紅型によく合いそう。

大柄で金糸というと、地味というより地味ハデなのでは?
サビグリーンって、どういう色でしょう? サビ茶やサビ朱なら分り易く<錆>なんだろうけど。
546おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 17:36:29 ID:E0w4V3tS
ここ数ヶ月で興味を持った初心者です。
正直、着物の「派手」「地味」「粋」の区別がつきません。
自分的に派手だなーと思ったものは地味だと言われ、
渋いなーと思ったのは粋だと言われ、
柄も目立たずつまんないなーと思ったのは派手だと言われました。
複数(3人ですけど)の年配者の一致した意見。
洋服の感覚とはほんとに違うんだなぁと思い知りました。
やっぱり、いろいろ見て勉強するのが必要な分野なんですね。
547おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 18:33:11 ID:pbko3U5I
地味、派手っていうのは帯なんかとのコーディネートも
あわせての感想じゃないかな?
そういう私も、「粋」っていうの感覚がいまひとつわかるような
わからないような感じ。
548おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 20:32:50 ID:o31dFge/
>着物の「派手」「地味」「粋」の区別がつきません。
初めての人に一番わかりにくいのが地味と粋の違いかもしれないw
個人的な主観も入るけど、地味と粋も確実に違います。
地味は質素な傾向で、粋はパリっとシャリっとした、クールな
そう、カッコイイ感じです。
派手はたとえ柄が目立たなくても、色や帯び合わせて違ってくるし
着物のこういう(少し主観も入る)説明って、ニュアンスが言い表しにくいけどw

>洋服の感覚とはほんとに違うんだなぁと思い知りました。
違います。
私もはじめは本当にわからなくって、でも徐々に身についてくると思うよ。
数見て目を肥やして、実際に勉強するしかないので。

さっき見てきたけど、前に荒れたとき同様に
このスレにもオチ住人のカキコで、一時的に荒れなきゃいいけどね。。。
般若とかいう女のことで荒れてるから、般若擁護派が
色々なスレでスレチ内容を貼っててちょっとウザイなー。
自演だからこのスレだけでもスルーでいきませう。

814 :おかいものさん:2008/02/15(金) 12:57:47
般若タンのオク話でっちあげる前は、
ここで尊大屋話でっちあげてたんだw

オク板でも話でっちあげてるね。
すんごい粘着
病気
815 :おかいものさん:2008/02/15(金) 13:21:11
>>814
スレチだけど着物関連スレにはほんの2人かそこらだけど
すごく粘着質ですごく病的な人いますよね。
前々から気になってた。あの暗い情熱はなんだろうと思って。
549おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 20:34:29 ID:JOM1AHoj
最近、着物関係の本がよく刊行されているみたいだけど、ほんとにピンからキリまでだな〜と感じます。
笹島寿美さんや石田節子さん、秋月洋子さん、村林益子さんの本は、「なるほど納得!」とか「ほほ〜」と素直に思える部分が多かったけれど、
それ以外では、プロのライターという人が書いたのに
ただの「着物好きなアタシ、素敵でしょ♪」に終始したり
「ん? 他の人のネタを孫引き?」とさえ思えるような本もありました。
550おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 20:45:07 ID:o31dFge/
>笹島寿美さんや石田節子さん、秋月洋子さん、村林益子さんの本は
>「なるほど納得!」とか「ほほ〜」と素直に思える部分が多かったけれど

私もそう思ったよ。
着物好きのライターさんが書いたのは他人の受け売りで殆どで
着付けも「本見てやっただけで、自分はまだちゃんと着れませんが」とか
なんかあまり参考になるようなことは書いてないねw
着物のプロはやっぱりさすがだし違うけど。
編集者の知識がその辺しかないのはしょうがないよね。
(それでも、編集者の自分語りみたいな内容や、個人的な着物遍歴や
着物の好みも参考にならないし、読んでて辛くなるときがある。)
551おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 21:43:37 ID:LffhuvRl
如月って人のはいたいなーと思った。
だだの飲み友達、人脈自慢かって。
552おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 22:49:55 ID:LYWYZGb8
>>548

粋ってのは、パリっとシャリっとした、クールなカッコイイ感じだけじゃないよ。
それでは、粋筋の方々に失礼だ。

粋というのは、さっぱりとかすっきりとか、意気地があるなどの持ち味の上に、
色気とか、遊び慣れている感じとかも必要。
553おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 23:04:34 ID:C4mAxgsn
私は
>複数(3人ですけど)の年配者の一致した意見。
ってのがくせものだと思うよ。
年配のおばちゃんたちって、しったかでもの言うし、
若い子には赤やどピンク着せときゃいいって人もいるからさ。
(私の通ってる着付け教室のおばちゃんたちがそう。)

>>546には、いろいろ見て自分で判断する目を養ってもらいたいな。
雑誌や着物サイトをたくさん見て勉強してみて。
私もそうだったから。
554おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 23:19:54 ID:vAnUCFct
>>546には、いろいろ見て自分で判断する目を養ってもらいたいな。

ヌゲー上から目線
555おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 23:22:25 ID:C4mAxgsn
>>554
あ、そーすか?
スミマセン
556おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 23:36:09 ID:JOM1AHoj
>551
如月さんのはまだ読んでなかったです。
浦野芳子って人の書いた本が、ちょっとなぁ・・・と思いましたね。
557おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 23:46:09 ID:y4pH6/SC
>>553
同感・・・というより納得。

「下品」「派手」「粋」「地味」「上品」は紙一重。
着る人の顔の造形や肌の色身長なんかで激しく変わってくる。
そういった面では洋服も化粧も同じだと思う。
合わせてみたり、塗ってみないとわからないよね。
着物の基本やしきたりは別だけど、、
凝り固まった概念で判断されてそれを信じ込むのは危険だと思うな。
年取ってくると自分の容姿が変わってくるから、
同じ着物でも別の印象になってくるしね。
558おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 00:03:13 ID:AZbVXufk
着物関連本話題に便乗をば。

自分は石川あき氏、山下悦子氏の本が所々「いけずやな〜」と読んでてツッコミ入れてる。
石田節子氏はスタイリングは嫌いじゃないけど「アテクシ歴史」系のは苦手。
森荷葉氏の「アテクシ大好き」文はここ迄行くとギャグ的に思えて却って潔い。

>>549
>ただの「着物好きなアタシ、素敵でしょ♪」に終始したり

少なくないですよね、そういう本。
以前読んだ着物本で、「私は雨の日は着物着ない」ってのをわざわざ見開きカラーで
頁数割いてるのがあって
個人的には「んな事わざわざ着物本に書くなよ」って思った。

村林益子氏の本は自分も大好きです。
笹島寿美氏の着物姿もかなり好き。


559おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 00:19:30 ID:eMGAL6zP
村林さんにしろ、石田さんにしろ、
長年着物に携わってきた人の言葉は説得力があるし
スッと読めるんだよね
にわか着物ライターが、したり顔で書いたものはすごく興ざめ

>ただの「着物好きなアタシ、素敵でしょ♪」に終始

それの最たるものがthe妖怪・星野桜子じゃないw?
560おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 00:31:31 ID:uH/VMdtu
>>540
紅型に綴、いいですね〜
私も紅型にはよく綴を締めます。
綴は重宝しますね、着物に合わせやすい上に盛夏以外締められるし。
紅型って帯合わせが難しいから、他の方の意見を引き続き伺いたいです。
私は、綴の他には、一部唐織が入っている漆の名古屋帯を合わせています。
イメージしにくいですね、すみません。
あとは塩瀬の無地場の多い帯かな。
561おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 00:48:23 ID:1EdbDeLl
>>539
ベンベルグは商品名で、材質としてはキュプラという
れっきとした綿製品。
屑の綿を、特殊な加工をしてあんなふうにツルツルの裏地向きにしてある。
だから静電気が起きにくいが、絶対起きないということではない。
キュプラでも帯電防止加工してあればマシだけど、
柔軟材を使うにこしたことはない。

>>541
私も自作の裾よけをキュプラで作ってるよ。
すごくたくさんの種類があるから、多少重めのものをどうぞ。
幅が90センチくらいなので、横地に使って
余った分を裾の折り返しにすると、適度に重みが出て具合いいです。
562おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 01:30:03 ID:aO3ePrCP
なるほろ〜。
ベンベルグってキュプラだったんだね。
綿製品であのツルツル感なら夏の裾よけにも適してるね。
563おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 02:03:02 ID:Copp8U/Y
the妖怪

↑笑ってしまったw
564おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 09:00:51 ID:Ra61AD9z
>>559
初めて見た。銀座のお姉さんにいるタイプだよね。いや、銀座のお姉さんはもっと上品に
着物を着ていると思う。
ところで、気になったのだけど、草履を履いたときに、つま先をとんとんってしていいの?
普通の靴だってやらないと思うんだけど、草履ならもっと傷つきそう。
565おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 11:13:12 ID:F/+Km1eg
>つま先をとんとんってしていいの?

以前、それをやったら着物師匠(80代)から怒られたよ。
っていうか、草履を脱ぐときはどうしているの?
草履履くときは、草履脱ぐときの逆をすれば草履傷まないよ。
566おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 11:37:31 ID:Ra61AD9z
その妖怪のHPの動画で草履を履いたあとでとんとんしていた。
下品な人だね。

567おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 12:11:16 ID:9r1unoss
草履って指に鼻緒引っかけるぐらいがちょうどよい履き込みだから、
爪先トントンすると履き込みが深くなりすぎて鼻緒がゆるみすぎる
原因になる。
鼻緒がゆるくなると、足を持ち上げる度に足の裏からパカパカ離れて
歩きにくくなるのにねえ。

下品以前に草履の履き方知らないんじゃね?
568おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 13:57:11 ID:6jCf6sTM
むしろ、
浅く履こうとしても、歩いてるうちに深くなってきてしまいます。
569おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 14:50:45 ID:4pQomFN2
角帯の締め方にTPOはあるのかな。職人、町人、浪人がよくしていた、歌舞伎役者の
だれそれが好んで締めていた云々。謂れまでは検索でわかるけど、その先がわからん。
兵児帯は内で、角帯は内と外、と考えておけばいいのかな。
こないだ、誂えてもらった下駄を受け取りに、薄茶の帯で駒下駄結びをして出掛けた。
駄洒落で締め方変えてみたけど、見る人が見たらおかしかったのかな。
おいら男で、着物は週末の普段着。女の人は、なにやら細かい決まりがありそうですね。
570おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 21:35:42 ID:Fl27hIwx
角帯の締め方は、着流しで着る時の〆かたと袴を着けるときの〆かたとで分けられるんじゃないかな。
町人は袴を着けないし、つけるのは礼装であるとか、それなりの立場の人が威儀を正す場面ということで
袴を着けるときの方がより正式の結び方とされてるようなきがする。
でも、女性が正式の場所では羽織を着ないように、男性は正式な場では袴はともかく羽織は必須だと考えると
男性の帯結びはあまり意識されないもののような気もする。
571おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 23:21:36 ID:6jCf6sTM
落語を聞いていたら、男の着物の着こなしについて、
「昔っから、帯には着物の三倍の値段をかけろって言うじゃねーか。貝の口の手先がピーンと立ってるのが粋ってもんだ。
 ヨレた帯なんか締めてんじゃねーよ」
というセリフがあった。
男が帯の結びを見せるのは着流しが前提だから正式な場ではありえないんだけど。
572おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 23:59:37 ID:1eBj+w80
このスレ、男性もいるんですね。
質問です。よろしくお願いします。

暮れに、思い切って、雪駄を買いました。
これって、暖かくなったら、素足で履いていいんでしょうか。

よろしくお願いします。
573おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 00:26:49 ID:Q8bZAB0O
私、男じゃないけど祖父・父・夫が着物道楽な者です。

あくまで、私の身近にいた男性3人限定だけど、裸足で雪駄を履いているのは見たことがない。
裸足は下駄を履くときだけ。
雪駄は草履の一種だから、自分の見解では「草履や雪駄を裸足で履くのは変」だと思うが、
いまいち自信が無いな〜。

詳しい人お願いします。
574おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 00:49:00 ID:NPHsthQ0
雪駄や草履を履くのに、裸足だろうが、5本指ソックスだろうが、自由と言えば自由だ。
しかし、正式な場には裸足では行けない。
それは洋服でも同じこと。

例えば、浴衣の場合、下駄でなく、裸足で雪駄とかを履く人もいる。
あるいは、任侠映画に出てくるヤクザは身体にサラシを巻いてその上に直接着物を着て、
そしてもちろん、裸足で雪駄を履いている。
ただし、本畳とかの雪駄を裸足で履くと汗とか吸って、汚れて黒ずんでくるからやめた方がいいよ。
白木の下駄も同じで、裸足で履くと黒ずんでくる。拭いても絶対におちない。
裸足で履くなら焼下駄か、濃い色の革素材やビニール系の雪駄・草履にした方がいい。
575おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 03:03:18 ID:aYrEshdZ
着物初心者です。質問させて下さい。

リサイクルで着物を買おうと思うのですが、長襦袢をいちいち仕立てられないので
ウソツキ(?袖のみとっかえるもの)を作りたいと思います。
また、さっさと着たいので、出来るだけ色々なものを省略してしまいたいと思っています。
そこで、うろ覚えなのですが、肌襦袢に袖が長襦袢地のウソツキで、
要は着物の下が普通肌襦袢+長襦袢で二枚のところ、一枚で完了というような着方が
あったと思うのですが、そんなものは存在しないし、
ましてやそんな着方はないのでしょうか?
御意見お願いします。

また、30歳後半なのですが、なぜか紬が似合いません。
どうやったら似合うようになるのか・・。
色の地味派手にかかわらず、柔らか物の方が似合います(他人も同評価)。
私は紬も着たいのですが・・。
中肉中背、髪は真っ黒ショートボブ系で(着物の時はウイッグ着用で、
アップスタイルですが、ショートのままでも紬は似合いません)、
顔はすっきり系なのに童顔、化粧すると少しきつめになります
(化粧がしっかりしてても薄めでも紬は似合いません)。
紬が似合わない人っているのでしょうか?
唯一まだマシといわれているのが白大島の細かい亀甲柄(っていうのか)のもの
です。泥大島も茶も、ザ結城みたいなのも、光沢のある牛首もダメです。

長文で失礼しました。すみません。
576おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 03:16:38 ID:Gxzdi2LV
>>575
今ひとつ言ってることが判らないんだが、
↓こんな感じのもののことかな?
ttp://www.tsuyukusa.co.jp/fs/tsuyukusa/0000000148/31-0695-00c02

あと、紬が似合わないっていう方の悩みには、
帯と半襟で工夫するってぐらいしか自分には
思いつかないなあ。
577おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 03:19:43 ID:T+VkfF+D
>>575は捏造馬鹿
578おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 03:25:25 ID:1wcMMjZK
そもそもつむぎが似合わない人はいる。
柔らか物がぱっとしない人もいる。
洋服だってさ〜ジーンズが似合わない人やドレスっぽいワンピが似合わない人
いるじゃない。

小物やヘアメイクである程度何とかなるけど、そもそもの顔立ちや雰囲気は
どうしようもないから、「ある程度」しか無理。


>肌襦袢に袖が長襦袢地のウソツキで、
>着物の下が普通肌襦袢+長襦袢で二枚のところ、一枚で完了

「二部式襦袢」のことじゃないの?
検索してみ。
579おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 11:39:24 ID:v+qEAFML
装道のランジェリーのことじゃないの?
580おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 11:47:30 ID:KudBbBaf
>>575
「よきもの」シリーズのことじゃないですか?
よきもの襦袢 よきものTシャツ などで
検索してください。
581おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 12:29:13 ID:WLW1hLD2
>>575
紬の中でも、>>575さんの言うように白大島や、
結城でも同じく白絣や白っぽい縞に「はんなりど真ん中」な染め帯なら
いけるのではないでしょうか。

紬でもなるべくしなやかでゴワつかないのを選べばいい気がする。
「青山八木」にそういうの割とあるんじゃないかな?
582おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 18:49:19 ID:jTytiod6
>575
西陣お召し、あるいは塩沢はいかが?
583おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 20:38:56 ID:3fs/lVPE
皆さんならどう感じられるか質問ですm(uu)m

某ふだん着物のショップサイトで、
「体験補正をしなくてすんで、おはしょりが楽なように、
ウエストがくぼんでる洋服ラインみたいな着物」
を販売していました。
これってほんとに簡単だと思われますか?
今後、この形が根付いていくと思われる方いますか?

着るのが手軽になるのはうれしいけど、
最近着付けに通いだしたばっかりで、
「習わなくてもすんだのか???」
と思うと…orz
584おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 20:46:49 ID:zxdE8Zvb
割り込み失礼。
2部式長襦袢着たことないんだけど、あれって裾よけも省いて着るもの?

585おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 21:15:26 ID:NeFDnErb
>>583
多分、普及しないと思う。
畳んだ時のしわが気になるし、着物だけなら慣れれば時間はかからない。
着付け教室でも帯が中心だから、無駄ではないと思うよ。

>>584
省けるけど、冬なら着てる人のほうが多いかも。
586おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 21:20:35 ID:1wcMMjZK
>583
直線構造だからたたみやすいのに、それってかえって扱いにくそう。
あるていどサイズの違う人の間でも同じ着物が融通できる、という利点もなく
なりそうですけど。

戦後そういう着物が提案されていたんですよ。
ウエストを帯で細く締めて、タイトなワンピースのようになんとなくフィット
した着物が。
でも定着しなかった。
あれの応用の範疇を出ない気がするので、根付かないと思うなあ〜。
587おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 21:33:57 ID:3fs/lVPE
>>586>>587
ありがとうございます。
私の着物は母からもらったものばっかりなんですが、
母は私より10cm近く背が高くて、
着付け教室ではおはしょりとの格闘なもので、
ちょっとうらやましく思いました。

でも、慣れればどってことないんですよね!
気を取り直して頑張りま〜す。
588おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 21:39:06 ID:XBF4Jr/k
>>587
>母は私より10cm近く背が高くて、
うわ、私かと思った! うちも母が10cm近く背が高かったので
私も補正とおはしょりとの格闘の連続です。
ポリはともかく、正絹となると重くてなかなかうまくいかないorz
お互い頑張りましょうね。
589おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 21:40:38 ID:+w6kUqwS
>>587
お端折りって、単にウエストとヒップの差を調節しているだけでなく、
衣紋をぬく分量の後ろ身頃と前身頃の長さの差も調節しているんだよ。

衣紋を抜く分量はだいたいの目安があって、各人共通しているが
体形は共通していないので、同じ握り拳一つ分といっても、各人の身体の
厚み分で肩山を後ろにずらす分量が異なってくる。
問題の簡単着物がどれくらいそれに対応できるかわからないが、
自分好みの着付けを自分の体形に合わせて着るのにこだわる人なら
却って着づらい着物になると思う。
590おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 21:45:35 ID:KEHP/adj
装道の作務衣風男着物もなんだかなーって感じ
591おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 21:53:22 ID:AeWs1MyD
衣紋抜くのの分量は、仕立ての時にくりこしで調節するんでしょ
592おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 21:56:04 ID:3fs/lVPE
>>588
ありがとー。頑張りましょうね
衿下がどうしても腰紐より上に
出てしまうので、処理が難しくて
ホント大変です。。。
でも、正絹のきちんとした着物を
一揃いもらえるだけでも贅沢なんで
頑張ります!!

>>589
ありがとう。すごく詳しいですね。
和裁もやってらっしゃるのですか?
着物がここまで優れものだとは思いませんでした。
着物にも589さんにも脱帽です。
洋服化することで、洋服と違うよさをかえって台無しにしちゃう
かもしれないわけですね。
私ももっと勉強します。
593おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 22:14:16 ID:sVSg+0wK
>>575
四十路だけど、いかにもなグレイッシュな大島がまーったく似合わない私が来ましたよ。
異様に地味になりすぎる。赤やピンクの入ったようなかわいい系の色の他の紬ならまだいけるんだけど。もっと歳とったら着れるようになるのかなーと思ったけれど、アンティーク着物屋さんと話をしてたら、その人はもう60だけど自分も大島は似合わないんだと言うw 
どーしてもその人に似合わないものってあるのかも。形はほぼ同じなのにねw

>>584
普通に裾避けするか、ステテコはいてる。

>>592
大きめの、特にやわらかものは着辛いね。
もらったのなら、洗い張りついでに順番に仕立て直すのが結局楽かも…小さいよりはずっと直しやすいはずだし。
594おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 22:31:10 ID:TvPl1bwO
衣替えのことでお尋ねします。
単は6月・9月のみ(気温によっては多少前後してもいい)と母から
教わりましたが、着物関係の本を読むと、4・5・10月でも
着ていいと書いてるものがあります。
私は暑がりなのでそのほうが助かるのですが、一般的な
約束事を外して注意されるのもなあと思うと躊躇します。
皆さんはどうなさってるんでしょうか。
595おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 22:53:13 ID:RwqvQQON
>>575
30歳後半で童顔だったら「泥大島も茶も、ザ結城」のような
いわゆる「婆さん紬」が似合わないのは当然かと。
20代30代向けの↓のような年相応の紬なら似合うのでは?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h60120663
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s71304766
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53849400
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h60120663
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83113524
596おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 23:00:06 ID:dsikkiFZ
>>573 >>574
昨日雪駄のこと聞いた572です。

詳しくありがとうございました。<(__)>
893さんに間違われたくないし、自分にとっては結構高かったので大切に履きます。
597おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 00:07:52 ID:08kMfC4x
>>575 です。
詳しくレスしていただき、ありがとうございます。
>>576さん->>580さん
まさにこれらのことです。おまけに色々あって!勉強になりました。
これらの中から、自分が使用しやすいものを選びたいと思います。

>>581さん、>>582さん
やはりはんなりど真ん中しかないですよね・・。
紬を紬らしくシックに、というのはやはり似合わないので、
あきらめるしかないかもしれません。勧められたお店ものぞいてみます。
塩沢は良く分かっていないので、見てみようと思います。
お召しは紬よりは良いかもしれません。これも試してみたいと思います。

598おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 00:08:32 ID:08kMfC4x
続き

>>593 さん、>>595さん
<異様に地味になりすぎる。赤やピンクの入ったようなかわいい系の色の他の紬ならまだいけるんだけど。
もっと歳とったら着れるようになるのかなーと思ったけれど>
まさに、私ももっと歳がいけば着られるのかなあと思っていました。
歳をとっても無理な場合もあるのですね・・。
いわゆる「婆さん紬」だったのですか。知りませんでした。
似合わないのは当然でしたね。
参考に載せていただいた写真のようなものは、私もいけると思うのですが、
これから先のことを考えて、「婆さん紬」といわれるようなものを求めようと思っていました。
ただ、>>593 さんの書いていらっしゃるように、歳をとってもそのようなものは似合わない
という場合、どうしたらよいのかなあ?と悩みが。
50歳以上になって、ピンク系とかの紬っておかしいですよね?
今の年齢に合わせた写真のような色目のものは、今は着られるけど歳とったら・・と思うと
似合う部類とは思えど、悩んでしまいます。
599おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 00:26:53 ID:XmPpbuPE
着物は確かに安い買い物じゃないから「年を取っても着られる物を買おう」という
気持ちは分かるけど年を取ってからも着られる物は、結局若いうちには着ないものだよ。

現に、我が家にはそういう着物が何枚かある。
親が「長く着られる着物を」といって高校生の時に作ってくれた着物、
20年たった今でも2・3回しか着てない。
理由は、やっぱり「童顔の自分には似合わない」から。
自分で着物を買うようになった今は、呉服屋さんのアドバイスに従って
「今後10年着られる着物」を買ってガンガン着るつもり。

ピンクについては最近なにかで「ピンクは50を過ぎてからこそ似合う色」という
記事を読んだ記憶がある。
50を過ぎると顔色がくすんでくるので、ピンクが顔色を明るく見せるとか。
もちろん、20代と50代が似合うピンクは違うけれどね。
童顔ならグレーがかったピンクを今買って、50代まで行けるんじゃないかな?

600おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 00:32:00 ID:OdI1aAOY
563ですが、大島諦めた私は、バーさんになったら自分の祖母達が着てたようなのを着るつもり。
結局祖母達も、グレイッシュ系大島着てなかった。遺品でもらったのも赤茶系の村山大島、淡い花柄の小紋、くすんだピンクベージュの無地など、今の自分でも着られるし、帯合わせでもっと若い子でもいけるんじゃないかというような品ばかり。
やっぱり似合わなかったのかもw

本場大島、若くてもかっこよく着てる人いるし、一生かけて着ていくなんて憧れたけど似合わないんだからしょーがない。
こうなったらピンクの似合うバーさんになりたいw
601おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 00:34:31 ID:8cY6K2og
どこで読んだか失念したが、
 洋服は年取ったらピンクなどの明るい色を持ってくると顔が映える。
 和服はその手の色を持ってくると顔が老ける。
 で、呉服屋で店員に「あなたは若いんだからこっちがいい」と持ってこられたのを
 あわせたら「あら、見た目より若くなかったのね」と言われた。
というのがあったよ。
いまいちピンとこなかったが、そうなのかな〜とちょっと思った。
602おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 00:44:42 ID:XmPpbuPE
599です。

ピンクについての出典は忘れたけれど、記事を書いていたのは
有名な老舗の呉服屋さんでした。
603おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 01:28:07 ID:OdI1aAOY
>>598
593です。書き間違えた&書き忘れ。
リサイクルものは作られて年月たってる以上、モノ自体が先どれくらいもつかわからないし、好みも変わったりするし、仕立てるよりは安いんだからそれこそ今似合うの買ってどんどん着た方がいいと思うけど。
歳とったら色かけする手もあるっしょ。白っぽくするのは難しいらしいけど。

>>594
いっそのこと胴抜き仕立てするとか。

衣替え正式には6月9月だけど、礼装や着物の人が他にもいるパーティ以外は気にするのやめた。遊び着ならいいやって。
実際、5月も半ばには単衣のおばちゃんとか見始めるし。着付け教室などのサイトでも、普段着なら気候に合わせよう、温暖化だし、って書いてるとこよく見るし。着なくなる方が問題だからかもだがw
604おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 02:32:07 ID:1X6QqSQs
フォーマルなら衣替えは必ず守るべきだけど、それ以外はもう適当でいいと思うよ。
ただ他人の目を気にして、指摘されて騒ぐぐらいなら着ないほうがいいとは思うけど。
605おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 02:53:20 ID:stlt/jow
>>594
昔読んだ本によると皇室の衣替えは旧暦4月1日と10月1日に
おこなわれるらしい。
これは平安時代の夏の衣替えの行事に準じているとか。
旧暦の4月1日は今年のカレンダーだと5月5日になる。
地域にもよるが、西日本だとGWの天気がいい日だと、とても袷なんて
着ていられない日差しと気温になる。
秋の衣替えの旧暦10月1日は、今年だと10月29日になる。
確かに11月目前ならば、余裕で袷が着られる。

いわゆる6月と10月の衣替えは、江戸時代に定まった物をそのまま
太陽暦に置き換えて使用しているので、本当は日本の風土にあった
目安じゃないので、私は礼装以外のプライベートできる着物は旧暦の
衣替えにしている。
606おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 03:17:11 ID:u93UvS84
>>594

私もフォーマルな席(結婚式とか)以外は5月から単衣を着ています。
お茶もお茶事で無い限りは、単衣で行く。
ちなみに私は京都在住なのでその辺はかなり楽です。
京都は葵祭り(5月15日)が済んだら堂々と単衣でいいということになっているので。

607おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 08:46:44 ID:hv75ubyN
私も5月から単衣にしてる。
そんなに透ける訳じゃないから、礼装以外気にしてない。
でも4月と10月用に胴抜きが一枚あると便利だと思う。
暑がりの人なら別にもっと遅い時期に着てもいいわけだし。
608おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 15:20:26 ID:v9lpX4Ss
そろそろ四十路ですが童顔のせいか婆さん系が全く似合いません。
似合うと言われるのはピンク、水色、クリーム色。
でも同じ位の年齢の知人で「いい歳してピンクなんてpgr」って
主張する人がいて嫌な感じ。
いや確かにその人は奇麗系の色は似合わないんだけどさ。
609おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 17:02:17 ID:72MgwsMV
似合わないものを無理して着る必要はないよ。
パステルカラーのカワイイ系路線を通すのも一つのテだし。
610おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 17:58:59 ID:hv75ubyN
でも年齢がいっても若いときのままの綺麗な色着てると、厳しい時もあるよ。
その知人さんも、水色やクリームが変って言ってるわけじゃないんでしょ?
だったら>>608の着てるピンクがすごく若い子向けなんじゃない?
611おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 19:37:25 ID:Wg29SJhe
最近多いよね、年配の女性が2〜30代頃に購入したと思われる
若向きの着物を箪笥から引っ張り出してきて着ましたって格好してるの。

こういうのは「あのこ婆さん」と言うんだと祖母に言われた。
(あのこ=子供)
612おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:05:59 ID:8ik02tku
608です。レスくださった方、ありがとうございます。

知人は私の着ているものにどうこう言うのではなくて、突然そういうことを言い出すのです。
まるでピンクにトラウマでもあるみたい。
あまりにもしつこいので「そうね、あなたには似合わないわねpgr」とやり返したくなります。
(やりませんが)

「あのこ婆さん」(トッチャン坊やみたいですねw)にならないように十分注意しつつ
これからも自分に似合うものを着たいと思います。
613おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:15:54 ID:rB8+/ycL
>>612
>まるでピンクにトラウマでもあるみたい。
図星かも。
20前に、可愛い色を着たくても親に「似合わない」って言われて
寒色濃い色ばっか与えられて、甘い色に敵意を持っちゃうの。

そういう人ってクール系でブスってわけでは決してないんだけどね。
自分だったら「甘い色が嫌いな人って、涼しげでカッコイイ雰囲気の人が多いよね」
と言うかも。
(心の中では「オメーはちげーけどなpgr」とホザくかもしれんが)
614おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 21:48:05 ID:XmPpbuPE
608の着ているピンクが年相応で似合っているのにもかかわらず
ピンクを敵視する知人が「ピンクがうんぬん」と言ったのなら
私なら「ピンクを随分気にしているようだけど、トラウマでもあるの?」と
聞いてしまいそうだ。

相手の嫌がりそうなことを敢えて聞くのは嫌なことだけど、既に何度も
こちら側はその知人に嫌な思いをさせられているわけだし。
615おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 22:38:38 ID:+pSWVxLi
>>611
へぇ〜初めて聞いたよ。

じゃあ逆に、ニ三十代の娘っコが婆さんのタンスから婆紬引っ張り出して
着たような姿は、婆ぁのこ とでもいうのか?
616おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 22:46:23 ID:TuLpkFh4
それは素直に「婆臭い」でいいんじゃね?
617おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 23:25:11 ID:Wg29SJhe

618おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 23:39:43 ID:aXLTEZYd
ネットで着物や帯を購入するのも難しいよね。
微妙に色が思ってたのと違ったり…。現物みて買った方がいいのかな。
でも高額な物を買わされそうで、呉服屋さんに入る勇気がありません…。
619おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 23:45:49 ID:XBLb0w8+
> 618
何も買わなかったら殺されるわけでもないんだから大丈夫ですよ。
初めてのときは小奇麗な洋服で行けば大丈夫です。
怖がっていたらいつまでも入れないです。
店員に話しかけられたら、今日は見るだけなんですが、いいですか?って一言
言えば大丈夫。
そこで不機嫌な顔をされたらそういう店はこっちからお断りすればいいんです。
620おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 00:02:25 ID:OI5OzwgG
>初めてのときは小奇麗な洋服で行けば大丈夫です。
こぎれいな格好、着物しか持ってないんだがw
洋服はヨロヨロのトレーナーとGパンしか無い。
こんな私は何を着ていけば良いかな?
621おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 00:16:08 ID:a1nvtQaP
>>620
着物。
個人的な経験だが、呉服屋は着物で行ったときの方が
店員のつきまとい、売り込みが少ないように思う。
622おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 00:43:30 ID:0GgFsaPA
衣替えのことで質問した594です。
ためになるレスをありがとうございました。
旧暦に置き換えるというのは目ウロコです。気候風土って
ほんとに大事ですね。
胴抜きもあったら便利そう。
他人の目より、いちばんの難敵は母です。
6月と10月にしか着られない単衣を持っていることが
彼女なりの贅沢なんです。うそつき襦袢とか着物スリップも
いい顔しません。価値観が違うことに最近気づきましたw
623おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 00:50:51 ID:300BcJet
>>618
チェーンの呉服屋は、見てるだけとか言ってもいいからいいからと色々巻き付けられ電卓叩かれることもなくはないW

こないだ時間潰しに見ていたら、今どんな着物に興味あるのかと聞かれ「気軽に着れるもの」と言ったら、15万の銘仙巻かれたよ。そのまま電卓叩かれたけど、最初から今日は何も買うつもり無いって言っておいたから、いらないよ〜と言ってお茶だけ飲んできた。
今日は下見だけです!って言えばいいことよ。そして、そういう店には二度と行かないW
624おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 00:52:53 ID:KOkoyZSd
>>622

嘘つき襦袢て、結構昔から売っているらしいのに。
くのやさんでは昭和30年代ごろから売っていたとか。
625おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 00:57:40 ID:ZJ1JJJ2I
>>611
ああ、そういう人っていますよねぇ・・
というか、うちのコトメがその道を邁進する予感w
洋服の時でも、もうすぐ40歳に手が届くのに、渋谷109でキャバクラ嬢みたいな格好の服買ってるし
ちょっとでも若いコは敵視
コワー
626おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 01:13:18 ID:bNw/L5Yc
>>618
着付け教室に行き始めたばかりで、練習用としてネットで安いのを買ったりしてる。
リサイクル着物屋さんで揃えようかと思ったら、オクでいう材料取りも出来ないようなのを
押し付けられそうになって断るのに疲れた。
チェーン店も疲れるけど、まともな呉服屋さんは色々教えてくれた。
まだ、小物くらいしか買えないんだけど。orz
627おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 02:39:34 ID:/68Rw4on
一番良い方法は、呉服屋もしくは呉服屋の店員と個人的に親しく(仕事抜きで)なればいいんだが、
さて、どうやって親しくなるかが問題だ。
落とし物を拾ってやるとか、
窮地を救うとか、
色仕掛けとか、
628おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 09:04:32 ID:Nh4nM3sQ
>>618>>628
まさに、私の世代だと思うんだが・・・。
バブルでお金があったので、着物にしろ洋服にしろ、いいものがたくさん買えたんだよ。
物もいいし、お金もかかっているので捨てられないんだ。
でも今それをそのまんま着ちゃうかどうかは、ねぇ・・・。

着物はその辺、染め替えるとか、裄直しで娘に着せるとか融通利くからまだいい。
629おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 09:17:14 ID:rOviFLvj
ピンクトラウマの話を読んでいて思い出したんだけど振袖コンプっていうのもあるよね。
会社の同僚なんだけど「振袖なんて不経済なもの、買わなくてあーよかった」って鼻息荒く
語る様子が病的で、振袖を買ってもらってる後輩社員たちがビミョーな顔して黙ってた。
40にもなって、未だに悔しいのかね。
630おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 10:10:16 ID:wcjM4XXF
結婚式に着ていくなら、一つ紋色無地と訪問着なら、やっぱり訪問着のほうがいいんでしょうか?
初めて誂えた着物が色無地なんで着てみたいなと思っているんですが。。。
631おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 10:12:09 ID:ePLC1Mqr
生活板

623 :おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 00:50:51 ID:300BcJet
>>618
チェーンの呉服屋は、見てるだけとか言ってもいいからいいからと色々巻き付けられ電卓叩かれることもなくはないW

こないだ時間潰しに見ていたら、今どんな着物に興味あるのかと聞かれ「気軽に着れるもの」と言ったら、15万の銘仙巻かれたよ。そのまま電卓叩かれたけど、最初から今日は何も買うつもり無いって言っておいたから、いらないよ〜と言ってお茶だけ飲んできた。
今日は下見だけです!って言えばいいことよ。そして、そういう店には二度と行かないW
-------------------------------------------
正価が不明の呉服で、NCの接客に問題ありと言いたいようだが、 暴利を貪ってると誤読されかねない問題発言。
632おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 10:33:08 ID:tQGuWUgL
>>630
友人の結婚式か会社の同僚かでもちがうからなんともいえない。
色無地の色や地紋、訪問着なら模様でも違うしね。
でも、今までのこのスレの意見では訪問着の方が華やかで喜ばれるみたい。
ちょっと控えめにしたいという積極的な理由がなければ、訪問着でいいんじゃない?
その訪問着が季節感ありすぎで、結婚式の時期と合わないんでなければ。
もちろん色無地でも、失礼に当たるようなことはないから着たらいいよ。
あんまり沈んだ色でなければ、帯を礼装用にすれば大丈夫。
633おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 13:25:27 ID:wcjM4XXF
>>632さん

レスありがとうございます。
学生時代の友人です。
まだ未婚ですがもう振袖も着れない歳ですので悩んでます。
訪問着はあずき色のくすんだ感じでダークな色味です。
色無地は抹茶ぽい色です。
帯は白にピンクや金が入った袋帯で華やかな感じです。


> でも、今までのこのスレの意見では訪問着の方が華やかで喜ばれるみたい。

そうみたいですね。かなりさかのぼってみました。
5月という季節なので、まだ色無地の色のほうが爽やかになるかな。と思っています。
もう一度帯会わせしてみます。
634おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 13:32:19 ID:l+wGAFhb
>>633
「結婚式に色無地 ≒ 仲居さん
じゃあ、帯選びや小物で華やかに〜」
毎度毎度のループの予感w
635おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 14:43:39 ID:0yGLCqCw
608って、もしかして既女板によく出没する
「年齢より若く見られる」「若く見られるのを妬まれて困っちゃう」
「20代ターゲットの服がよく似合います」自慢タン??
636おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 14:57:04 ID:hp0hNs9S
>>635
しーーーー。かまっちゃだめ。
637おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 15:29:54 ID:v5PI+mFQ
最近着物を着はじめた者です。
周りに質問できる人がいないので、質問させて下さい。

羽織と道行き、コートについてです。
羽織は絞りのものです。普通丈で、長羽織ではありません。
一つは全体に絞りのある、絞りのとがった先が違う色になっているカジュアルな感じのもので、
もう一つは椿?牡丹?の柄が一箇所施されていて、全体に絞りが施されている単色ものです。
道行はノーマルな道行です。
これらはいつ着れば良いのでしょうか?トホホな質問ですみません。
また、カジュアルなものはカジュアルな着物にしかダメだと思うのですが、
少し大人びたというか、高級感のある椿?の方は付け下げとかでも大丈夫なのでしょうか?
道行は、ウールはダメだと思うのですが、紬のようなカジュアルなものでも良いのですよね?

例えば、厳寒時、12月から2月位の洋服だったらダウンを着るような季節に、
道行とか羽織を着て、毛皮のショールや真綿のショールを着ければ大丈夫とか、
いや、そんな時はコートじゃないと変だとか、でも毛皮のショールだったらそれだけでもOKとか
訪問着と街着じゃ違うとか、色々あると思うのです。
どうぞ教えて下さい。宜しくお願いします。

今は厳寒期には、洋服で着ていた、昔流行ったトリミングにファーの付いている
マントみたいなコートを着ています。着物のコートは、良くある感じの朱系の縞とウールのものを
持っています。訪問着や付け下げにはなんだか着ると変です。
これらがはんなり派手な感じだからかもしれませんが。
ウールはウールの着物、朱の方は紬、小紋、ちょっと格は上がるけどお召しだと
大丈夫でしょうか?それとも地味目な訪問着、付け下げなら着られるのでしょうか?

長々とすみませんが、是非宜しくお願いします。
638おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 16:16:19 ID:tQGuWUgL
絞りの羽織はカジュアルだから、カジュアルな着物のときに合わせればいい。
附下にはあんまり合わせないことが多い。
まず、羽織がカジュアル、絞りって言うのがカジュアルだから。
でもちょっと遊びに行くくらいなら(フォーマル・セミフォーマルでないなら)別にいいんじゃない?
椿は種類で開花時期が違うけど、12月から3月いっぱいまでなら着れると思う。
道行はコートの扱いだから、合うならウールでも紬でもいいけど、附下と訪問着に合わせて
ウールや小紋にはマントのコートか絞りの羽織着れば?
コートはいろいろな素材にあわせることになっても仕方ないよ、防寒着だし。
639おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 16:24:07 ID:2+4ddce4
>>637
基本的に羽織はカジュアル。よくあるアンサンブルが良い例ですよ。
礼装用の黒紋付の羽織もあるけど、正装ではありません。

基本的に道行は着物の汚れを防ぐものなので、いつでも何にでも着られます。勿論夏用もあります。
ショールなどと合わせて防寒用にも使えます。

コートはそれこそ色んな素材がありますよ。正絹は勿論、ポリやウールやカシミアも存在します。
私のは大島紬です。

祖母に言わせると、昔は着物だけで外出するなんて考えられなかったそうで、必ず羽織りや道行を着たそうです。
上に羽織るのは行く場所や気候に応じて選び、普段はマントでも良いと思いますよ。
640おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 18:11:54 ID:L8qZdeUW
最近着物を着てみたいと思うようになり、
まずは勉強してみよう! と思い立ったのですが、
どの本がよいのか選びかねています。

着付けの方法や着物についての一般常識を覚えたいのですが、
おすすめの書籍があったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

(着物でスレタイ検索してこちらのスレッドに来たのですが、
 もっと初心者にふさわしいスレッドがあったら申し訳ありません)
641おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 21:19:56 ID:82uxMv5i
>>627
いい事もあるけどしんどい事も多いよ。
そこの店のテイストじゃない着物を別のお店で買うと心傷んだり、その他色々ww

>>628
一、二年で着ないならともかく、永く着たいなら質のいいのを買った方が結局得ですよね。
40年以上経ってるおかんの嫁入り小紋で、
生地がいいのは今でも現役だけど、いまいちなのは羽織にしちゃった。
年数は嘘つかんね。着物に限らないけど。

>>629
自分は逆っぽいケース。
20代後半の時、単と袷の色無地を仕立てたら知り合いに「贅沢だねー」みたいな事言われたけど
その方、29位の時振袖作った。通好みのじゃなく、デパートのシンプルなセット価格の。
彼女曰く「若さを惜しんで。その代わり惜しくない金額で」って事で。
惜しくないとは言え、1,2回で用済みの着物に自分はそれだけはかけられないから
色んな価値観があるんだなあとオモタヨ。

>>635 >>636
別人だろうけど、前に狂言で着る着物の件で
自分を「小娘」と連発してた30代後半の人の文はかなり痛かった。
642おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:57:54 ID:Nh/718Cy
>637
私はさほど寒くないところに住んでいるというのも手伝って、コートは着ません。
ちりよけ(汚れ防止)で着るもの、なのですが、あまり好きではないので、羽織
やショール、マントなんかでちりよけ&防寒とし、裾のほうはある程度の覚悟の
上です。
ただ、雨の日用にポリのコートは1枚持ってます。
でも実際には、雨の日はポリ着物とポリ帯で出かけてます。
どしゃ降りの日にポリ着物で自転車に乗って出かけたら、傘を着ているように
はじくんで驚きました。

羽織や道行だけでは真冬は寒いので、しっかり防寒用のコートを着ないなら、
羽織・道行と、マフラーやショールの併用は必須ですよ。
その格好が変、とか、あの人コートも持ってないのかしら、と陰口をたたか
れることは、多分あまり無いと思います...そこまでコートに必然性はない
と思います。

絞りの羽織は私も3枚持っていますが、いろいろ合わせてみるとやはり小紋、
御召、紬、銘仙あたりが適当に感じました。
643おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 23:00:00 ID:uh9g8h4D
>>629
中年向け振袖って見たことあったような…
パーティなどにどうぞとかって。

もっとも「成人式の時に」親が買ってくれなかったって恨みだったら、今更着てもしょうがないかな。
644おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 23:25:26 ID:8tiVPdcb
>>643
そんなのあるんだ。
うーん、29で振袖新調はなかなかできないな。
中振じゃなくって小振なら、着れるかも・・・
645おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 23:30:37 ID:ASXmwQwB
羽織は「紅葉から桜まで」ってよく言うやね。
厳冬期にベルベット等でなく、普通の袷の道行等でも全然オケ。
でも他人からの見た目でなく自分が寒いので、婆シャツ、ストール等で防寒はしっかりと。

>640
つ【図書館】
一冊と言わず、たくさん見た方がいいよ。
大筋は同じだけど、細かいところは本によってバラバラだから。
(代表例:少し前のレスにある衣更え。本で微妙に違う)
同じ理由でネットのサイトもたくさん見た方がいい。

紬は礼装にはならないとか基本は押さえて、あとは気候・季節の体感で決めたらいいと思う。

んで、出来れば実物もたくさん見て、目を肥やした方がいい。
結果値段の安いネットで買い物することにしても、実物の質感と相場を知ってる方が買いやすい。
店員が声かけてきたら「きれいだなと思って見に来ました」とか言い逃れて、色々話聞いて
見せて貰って、「ありがとうございました」と帰ってきちゃえばいい。たくさん見て、知って、
自分で価値観作ってれば、そうそうしょーもない物を売りつけられたりしない。
646おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 23:33:30 ID:jqKvTWZ9
中年向け振袖、パーティで着ている人を見たことあるけど、
周りの反応は口では「素敵ね」と一応ほめるが、正直良いとは言えなかった。

20代後半向けのシックな振袖も見たことあるけど、それは素敵だったよ。
二十歳くらいの女の子が着る豪華で派手目な振袖とは違って、
落ち着いた豪華さが(決して地味すぎではない)あって良かった。
647おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 00:02:31 ID:aaA2U2et
>>640
着付けを全く知らないんだったら、本だけでは難しいかも。
DVDなんかも出てるから探してみたらいいよ。
648おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 00:25:58 ID:51MXwE/m
まあ、自分で一からはじめるのであれば、
効率よくいいものを揃えるというのは難しいと思っておいたほうがいいような。
どんなにたくさんの物を見て目を肥やしたつもりでも、
それだけでは身に付かないというか、頭で考えるのと現実とは違う。
いろいろ試して失敗したり成功したりしていくうちに、だんだん
成長していく感じじゃないかな。

>>640
本は>>645さんと同感。一冊2冊で足りるものではないし。
ネットショップによくある初心者向けの着付け小物もついてるセットを
練習用とわりきって買うのは近道かもしれないと思う。
安いポリで着付けの練習して、ご近所に買い物に出る。
そしていざ行動したらどうなるか、自分の着たいカテゴリーもわかっていくよ。
649おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 03:14:20 ID:UVtFvFpU
>>640
何冊も見るにこしたことはないし、
うちにも着物のHow to本何冊もあるけど、
家庭画報特選の「きものに強くなる」はうちにあると安心というか
何度読み返しても勉強になる&目の保養になる。
母が初版をもってたけど、ボロボロになってたし写真もふるかったから
新版がでたときまた買ったよ。
分厚くて高いけどね。

あと入門書的なものや着付け本以外にも着物雑誌のバックナンバーを
図書館で読み漁るのも目が楽しくてかつ知識が増えてよいよ。
650おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 08:31:14 ID:7eS0zlSc
着物って洋服と違って、どんどん欲しくなるから不思議。
よく、「着物が好きですと周りにアピールしておくと、自然にどこからか着物や帯が
集まってくる」とは聞くけれど、集まらないなぁ…。グスン
651おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 09:11:44 ID:rAZwdID7
年齢とか住んでる場所とかも関係あるかもね。
着物を所有してそうな年齢の人かどうかとか、その地域に住み着いてる人が多いかとか。
652おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 09:44:24 ID:wL3ya3AQ
>>650とはちょっと違うんだけど
1月末あたりからやたら帯と縁がある。
ちょっと歩くと「そうこれ!こういうのずっと探してた!」というのに出会う。
今年は厄年だから長い物と縁があるのはいいことなんだろうけど
本当は贈ってもらう物なんだよね?
でも買ってくれる人がいないから、自分で買ってるw
653おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 10:00:09 ID:m0yBc/qg
「ああ、これ欲しいわ」と思う着物や帯との出会いは、
年がら年中、もうすでに10年近く続いておりますw
654おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 10:21:17 ID:a6SPW+U+
この間呉服屋さんで、
首里織の名古屋帯、手織り・草木染を
諭吉さん20人で仕立込み、帯締め・帯揚げ付きで
買いました。
これって普通の値段なのでしょうか?
呉服屋さんスレで、書き方が悪かったせいか、
相手にされませんでした。
気に入ってはいるのですが、
「すごくお得だ」と言っていたので、本当かなぁと
どなたかご意見下さい。
655おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 10:51:09 ID:cqLW6c4Y
>>654
気に入ってるならそれでオシマイにしておきなよ。
真贋の是非ならともかく、お得かどうかなんて価値観に左右されるし。
656おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 11:46:38 ID:YfZkZpCb
デッドストックの反物をたくさん買ったのですが、
どこか、ネットで湯のしのみ引き受けてくれるようなところ
ご存知の方教えて下さい。
デッドストックなので、機械のしの安いところがいいのですが。
657おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 12:34:42 ID:YDG7xD8S
>>656
つヤフオク
658おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 13:44:45 ID:a6SPW+U+
>>655
仰るとおりですね。
たしかにとても気に入ってます。
値段も高すぎるとは思っていません。
ただ、「こんな値段ではふつうありえない」
などと、まぁ営業トークはわかってますが、
散々言われたもので…。

気にしないで、帯を楽しむことにします。
ありがとう。
659おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 14:06:42 ID:PdgodmoU
>>658
その手の台詞はデフォじゃないかな?
購入した後値段調べるのは、次回に繋がる勉強にもなると思うが、
激しく凹む危険性もあるね。
660おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 15:07:25 ID:ss9SfXvW
>>652
自分も「これよ〜!」て帯に出会いまくりで困ってる。
全部は買えないしね〜
これを逃したら、とか思うんだけど次々出てきちゃうw
>>658
これから買う前にネットなんかで調べてから買うようにしたらどうでしょう?
自分は逆に呉服屋で触って見ていいなーと思うのをネットで探してる。
なかなか同じものは見つからないけど…
661おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 15:10:20 ID:Xbw4qXEJ
コート類のことをお尋ねした>>637 です。
皆様、丁寧にご解答下さって、良く理解できました。
ありがとうございました。
羽織はカジュアルということで、道行が一枚あって良かったー。
ショールやマフラーで活用します。
コート必須でなくて良かったです。ポリのコートは雨雪用に買いますね。

本当にどうもありがとうございました。助かりました!
662おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 15:19:58 ID:8na2FoRJ
>>654
呉服でもなんでも、買い物は一回で即決せずに、お取り置きしておいてもう一度出直す。
いったん熱を冷まして、それで欲しければ買えばいいと思う。
663おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 16:35:00 ID:qC16nNWY
>>662
そういうお客さん結構おられますよ。安い物では
ないですからねぇ。
慎重に購入された方が後悔せずにすみます。
664おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 21:03:48 ID:U427/IjR
>>640です。
まとめてのお礼になりますが、
レスを下さった皆さんありがとうございました。

着物自体は祖母が母に作ったものがあるらしい(?)ので、
それを借りてまずは練習しようと思います!
665おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 00:22:41 ID:7VTAPmGZ
どこにでもある2流呉服屋って
「すごくお得だ」「こんな値段ではふつうありえない」
なんて1日に何十回も言ってるような気がする。
以前、産地物の着物と帯のセットを50万で
「すごくお得だ」「こんな値段ではふつうありえない」 を繰り返したけど、
渋ってたら30万になって、あなたを顧客にしたいだの何だかんだ言って
結局仕立て、草履、小物付いて20万になって呆れたよ。
一概には言えないけど、一流の本当にいい物なら、老舗デパートで価値に
見合う価格で安心して買える。





666おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 00:36:03 ID:GASbk+1j
皆さんの中で小紋の染め替えをされた方っていますか?
小紋で飛び柄、地空きの大目のものとかって、地の部分の色のみ染め替えできるのでしょうか?
若目のピンク系から落ち着いた紺とかに替えたいんだけど、模様は残したいと思って。
というか、模様が残らないんじゃ、別に小紋を染め替えなんてしないですよね。
もしされた方がいらっしゃったら、費用などもなにとぞ教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
667おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 11:05:33 ID:DY6faN3I
>>>666
柄の部分に伏糊して 地色を染める方法がある。
柄の量によってお値段が変ってくるので 具体的なお値段は分からないけど。
あと 地色を重ねて染めると また雰囲気が変わる。
知人が 飛び柄の小紋をクリーム⇒グレーに染め替えしてたけど
柄の派手めな色が地色のグレーで抑えられていい感じだった。
それは地染めだけなので 洗い張りも含めて2万5千円くらいだった。
(私が無地を染替えしたのとほぼ同じ。)
悉皆屋さんに持ち込めば 柄を残すいい方法を模索してくださると思うし
見積りしてくださるので それから考えてもいいのでは。
(呉服屋さんでもいいけど仲介料とられる) 
668654:2008/02/21(木) 13:14:11 ID:G506QkLh
初心者です。
ネット通販で正絹の名古屋帯を購入しました。
仕立つきだったのですが、
下手なせいももちろんあるのですが、
締りが良くないのです。
もしかしたら帯芯が入ってないのかな?
とも思うのですが、確認の仕方ってあるのでしょうか?
できれば、糸はときたくありません。
購入から日数がたってますので、
ショップに聞くのも気が引けて。。。
近くの呉服屋さんだったら、
持っていって直接聞けたのですが...orz
詳しい方、教えてください。
669おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 13:16:27 ID:G506QkLh
668です。
↑の654は間違いです。
654さん、ごめんなさい。
670おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 13:31:25 ID:utmEgHBm
糸解きたくなければ、ショップに聞くしかないでしょう。
でも、かがってるだけの八寸帯なら芯は入ってないだろうし、九寸なら入れてない
って言うことはほとんどないと思うけど。
袋帯は芯を入れずに仕立てる人もたまにいるけど。
帯芯の有無で締まりは変らないと思うよ、ぱりっと形づくったり帯の表地をいためないためだから。
聞く時は「絹芯だったか木綿芯だったか確認したい」とでもいっておけば?
671おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 14:16:18 ID:n5qI96HH
>>665
あきれるはいいけど、20万にしたらしただけ、どっかで手抜きの仕事されて収めてくるよ。
とうしろうにはわかりにくい所で手抜きするんだけどね。

あなたのおっしゃるとおり、老舗デパートで値段に見合った買い物するのが一番安心だ!
間違ってもネットで伝説作って集客するようなマユツバ呉服屋でだけは買ってはいけないと思う。
商品なのに「このコレクションは売りたくない」なんてほざくとこではね。

672おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 15:28:03 ID:TcsorKrj
さらさのコーデブログかな、あそこにいくと
必ずPCおかしくなることに気がついた。
ほかの人も見に行ってくれない?
どこの記事か忘れたけど。
673おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 15:39:49 ID:G506QkLh
668です。
アドバイス、ありがとうです。
やっぱり、入ってないってことはまずないですよね。
あまりいいものではないってことだと思います。
ネットで買うと、手触りとかわかんないので難しいですね。(溜息)
おばあちゃんとかに見てもらって、納得いかなかったら、
書かれていたように「綿芯か絹芯か」というふうに聞いて見ます。
ほんとにありがとう。
674おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 18:08:31 ID:KWAeMbYp
初心者です。質問ですみません。
大島の横双大島とは普通の大島とは違うのですか?
大島を一着欲しいなと思っているのですが(できれば泥の黒)、注意すべき点とかありますか?
詳しい方宜しくお願いします。
675おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 18:26:29 ID:utmEgHBm
普通の大島というのはたてと横で模様を織り上げてる、たてよこがすりになる。
横双は、横糸だけで柄を表現するから、当然緻密さは下がるけど、その分安い。
信頼できる店で買う、証紙は見方をよくしらべる、織って時間がたってるものは避ける。
組合のウェブでさらっとみてみれば?
ttp://www.kagoshima-tokusanhin.or.jp/oshima/story.htm
676おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 18:57:14 ID:VN8LGAKN
横双でも、縦糸の色を交互に変えていて、まるで縦横絣のように見えるのもあるよ。
一見、十字絣(一元と呼ばれる絣模様)のように、見えるものが、ある。

横双が、縦横絣と決定的に違うのは、機械織だということ。
反物をすかすと、手織りの大島にはある、織段(糸の打ち込みの強弱の違いによりどうしてもでてくるムラ)
が、機械織には、無い。横双にも、当然、織段が、無い。

ただし、機械織大島でも、牛首風の、つむぎ糸使って織ってるものになると、
織段があるかどうかは、わからない。
ただ、そういう風合いの大島は、今では、機械織のみだから、
(というのも、手織の大島には、かなり昔に、そういう糸が使われなくなった。
今の手織り大島には、生糸という、スペッとした糸が使われている。
ただ、糸を接いで使うことはあるので、必ずしも節が無いとは限らないのだが。)
気にしなくても良い。
677おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 22:14:38 ID:KWAeMbYp
>>674です。
>>675さん、 >>676さん、分かり易い説明をどうもありがとうございます。

>>675さん、端的に説明下さってとても分りやすかったです。ありがとうございました。
早速、紹介いただいた組合のサイトも見てきます。
申し訳ないのですが、もし見て下さっていれば、’織って時間がたってるものはさける’
という意味を教えて下さいませんか?糸が弱くなっているということなのでしょうか?

>>676さん、機械織と手織りの違いなど、どうやったらはっきりわかるのか知りませんでした。
とても良いことをお聞きできました。ありがとうございました。
678おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 23:24:08 ID:KFsO0eC5
人から譲られたり、リサイクル店で買った着物って
やはり一旦洗い張りや、丸洗いしてから着ますか。
それとも、さほど臭いやシミがなければ、気にせず着ちゃいますか?

丸洗いは油性汚れしか取れないし、絹本来のツヤやしなやかさが失われると聞くと
洗い張りかなぁ・・・でもそうすると仕立て代がまた余計にかかるし、
(洗い張り代+仕立て代)×n枚数ってだけで、費用もバカにならないですよね。
679おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 08:22:22 ID:wuYwPqex
>>678
古着、
お古の場合で一番困るのが、匂い。
大切に保管してたであろう防虫剤臭 だけでなく、
わざわざ洗いに出して下さったらしいのに、
溶剤臭が残っていたりする。
そういうのはタンスに入れられないから、
着るか処分か始末に困る。

店で買う場合は、どこまで自分持ちで手入れ必要か、を
考えて購入すればいいだけだと思う。
680おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 08:46:13 ID:HFSmM8pt
>>677
同じように織物で有名な結城なんかは織って3年4年たっててもほとんど影響がない。
でも大島はのりをかぴかぴに効かせて織るけど、そののりは早い目に落とさないと
糸のしなやかさが失われる。
目安は2年、それ以上、反物で置いておくとなんだか体に沿わない硬い感じが残る。
反物の段階ではのりが利いてるからわからないけど、湯通しした段階でわかる。
それと、買うときにはパールトーン系の加工はしない方がいい。
泥染めの組織が壊れて、汗と摩擦でいつまでも泥落ちするから。
681おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 11:23:37 ID:FAeaTDDH
結城って証紙以外に皆さん気にすることってあります?
>>680さんが書いてるように、湯通ししてれば反物としての在庫年数は関係ないんだよね。
682おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 14:29:28 ID:B1Gv0ACl
結城は、前の証紙がついてるものは要注意だよね。
683おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 17:18:29 ID:w6TPrE7H
>>682
縞や無地のもの以外だったら大丈夫じゃないの?
684おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 17:56:15 ID:B1Gv0ACl
>>683
へ?
縦糸撚糸のものも、
直接染色のものもありますが、何か?
685おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 17:57:46 ID:w6TPrE7H
重要無形文化財の証紙のでも↑のようなものあるの!
知らなかった・・。ありがとう。
686おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 18:34:36 ID:B1Gv0ACl
>>685
公正取引委員会 結城紬

でググッてみ。
証紙を重要無形文化財に該当してないものに貼っていたことがでてくるから。
結城の産地問屋のほとんどが、やってるから。

ちなみに、新しい本場結城紬の証紙に、重要無形文化財と書いてあるものは、無いよ。
新しい証紙は、産地問屋組合のサイトにものっている。

ttp://www.honba-yukitumugi.or.jp/

ラベルのところをクリックするとでてくるよ。
687おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 18:43:23 ID:B1Gv0ACl
連投スマソ。

昔の証紙がついたものは値下がりしていることが結構ある。

つまり、
証紙なんか見なくても、
糸の種類や染め方、織り方の識別ができるようになれば、
昔の証紙がついているものの中で、
これは重要無形文化財該当、というものをお安くゲット、という手もある。
688おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 19:12:52 ID:mr1iPfKC
>678

店は限定されるけれど、本仕立てのまま水あらいしてくれる店あるよ。
値段は一万円代後半位。
689おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 19:37:45 ID:w6TPrE7H
>>686さん
ググッた。違反、というか処分された機屋も判明。
どうもありがとう。

ただ、持ってる機屋の印、証紙の絵のところにあるやつ、
丸に一という文字のとこなんだけど、どこの機屋かわからない(親族のお古のため)。
誰か知ってる人がいたら教えて下さい。該当の機屋だったらしょぼんだわ、コレ。
690おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 20:34:28 ID:kHb2mxsa
たけしせんせは「リアルな鳥はどうもね」っておっしゃっておられて
神奈川さんは「鳥が出た!」で、東のオフ会では帰りの電車の中で泣いたそうだ。
集合写真ものけ者状態だったし、相当いけずされたみたいやし、ここで悪口言ってるのはもしかしてと邪推してます。

以前のかけっこのよいーいドン!みたいなたけしくんにはわろたよ。
691おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 20:40:50 ID:KOH+xx1W
たけしせんせは、お人柄も教養も京都人らしからぬゆえ
せめて「いけず」で京女を取り繕うてます。かんにん。
692おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 20:48:15 ID:Yisx7ySH
たいぞうせんせは、お人柄も教養も京都人らしからぬゆえ
せめて「いけず」で京男を取り繕うてます。かんにん。
693おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 21:12:46 ID:B1Gv0ACl
>>689
丸に一の字は、産地で最大規模の問屋のマーク。

ttp://www.honba-yukitumugi.or.jp/

の、組合概要をクリックして、下のほうを見て。
問屋とマークが一覧になっているから。
694おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 22:04:54 ID:w6TPrE7H
>>693さん
物凄い勢いで”ありがとう”!!と言わせて下さい。
まず、実はこのサイト見たんだけれども、まさか組合概要にのってるとは・・
気付いてなかったし・・。
奥順だったのですね。名前は知ってます。やばい機屋一覧に載ってましたわ・・。
濃い藍色が全体にあって白で模様が入っているタイプなので、
糸くびり違反のタイプでは無いと思うけど、高機か(これが一番怪しい)、
強撚糸(これは見分けるコツがありそうだけど、わからない。
とはいえ、強撚糸は流石に風合いが違うのではないかと思いますが)かが怪しい。
とってもショボンです。一張羅だっただけに、なんだか怪しいと思うと
着ていてもその一張羅気分が抜けるよー。
これから色々学んで、重要無形文化財該当、というものをお安くゲット、してみたい。
695おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 22:35:14 ID:B1Gv0ACl
>>694
強燃糸は、縮織になりますね。
平織の結城紬の場合、重要無形文化財の証紙がついていても、
撚糸が使われているものを見たことがあります。

撚糸というのは、手だけで紡いでいたら、できないんです。
撚糸が使われている場合、
手紡機という機械も使って紡いでいます。
これは、重要無形文化財の指定から当然外れています。
手紡機で紡いだ糸を手紡糸(てぼうし)と言います。
一方、手だけで紡いだ糸は、手紬糸(てつむぎいと)と言います。
本場の結城紬には、真綿手「紬」糸100%、と、書いてあるでしょ?

反物の端の、証紙がついているところの先に、
糸が一杯でていますね?
あの糸が、もし、切りそろえられていなかったら、観察してみてください。
糸の倒れる向きが、一方向に揃っていたら、
その反物の縦糸には、間違いなく撚糸が使われています。
糸が撚ってないと、方向がバラバラになるんです。

他にもポイントはありますが、
長くなるので、ここら辺で。

>>694さんの結城紬が、本物であることをお祈りしております。
696おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 22:51:25 ID:w6TPrE7H
>>695さん
素晴らしすぎて言葉がでません・・。
色々と、ど、どうもありがとうございました。

手紡糸使用のものが存在するのですね。その見分け方までも教えてくださり、
とても感謝しています。本当に感謝感謝です。
さあ、心の準備が整ったら確認することとします。怖いなーー。
まあお下がりだし、と自分に言い聞かせつつ。

さすがに結城って・・色々なポイントがあり過ぎな位ありますね・・。
なかなか険しい道ですが、頑張りたいと思います。
本当に勉強になりました。そして本当ーに!!ありがとうございました!!!
697おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 23:36:51 ID:jiao/fbr
>>696さん
反物では糸の確認は難しいですが、仕立てあがった着物であれば
襟の下などを少し解き、経糸と緯糸を抜いて調べれば、拠ってある
糸か真綿の拠りの無い本場結城紬の糸か判ります。
それと、染めの所ですり込みという方法は、重要無形文化財指定直後から
使い、今は大部分がその方法で染められていると聞きました。
ですから、696さんの結城紬も染めはもしかしたらすり込みかも。

拠りの無い本場結城紬の真綿糸で、地機で織られた物は、真綿紬の
中でも糸も細く、薄くて軽く、真綿の様な手触りは風合いが確かに
違います。
本場結城紬については別にも、色々とささやかれていましたが、
糸が経糸緯糸共拠りの無い真綿糸を使ってあり、他の産地やいわゆる
紬印の結城紬と比べて、その様な風合いだと思われれば、証紙など
気にせず着たら良いのでは、と思うのですが…。
698おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 23:41:50 ID:B1Gv0ACl
>>697
直接染色は、普通、
薄い地色に濃い絣模様だよ。
699おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 00:25:34 ID:3jT2nZDU
>>698さん
あらら、確かにすり込み法は薄地の方法として、発展したものでした。
勘違いでした、ご免なさい。
700おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 08:46:54 ID:sIePVV6k
神奈川せんせは有名人?健康雑誌とかに執筆していらっしゃるそうだし携わった本の宣伝もしてるよね。
今日の日記は興味深いな。でもあの後姿のぼてっとしたお尻は見たくない。
701おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 08:52:47 ID:sIePVV6k
連投すみません。
画像からでも良い着物だと思うのは神奈川せんせ・・そこそこ。
ぴぐちゃんダントツでした。その上育ちのよさそうな笑顔。
神奈川せんせはああ上野駅。と思っていつも見ている。
702おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 09:01:40 ID:JKC58GAA
>>690-692
>>700-701

スレチ。
703おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 14:21:17 ID:399rO9JB
糸目友禅の訪問着、素敵だったので、今、思案中です。
お店で、その反物は、○○ですばらしいのだ、という
説明を受けたとき、裏から見たときも、柄がずいぶん
はっきりうつっていました。
家に帰って、自分のなんちゃって訪問着(お気楽用)につくった
安物の裏を見たら、全然うつってなかったので、
これが差なのかとおもったのですが、、、
裏にもずいぶんうつっているって言うのは
どういう意味なのか、(説明受けたかもしれないけど)
よくわかりませんでした。もしご存知の方、いらっしゃったら
教えてください。おねがいします。
704おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 15:17:47 ID:NORbpNxV
きらきらの帯との組み合わせが
とってもかっこよかったので、
黒い無地の着物を買ってしまいました
喪服じゃないんですけど
どうしましょう。
705おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 15:28:34 ID:JKC58GAA
>>703
裏に色が全くでていない、
裏が真っ白、
ということは、
まずは、型染めでしょう。

でも、型染めでも裏にまでしっかり色がでているものもありますし、
手で色を挿しても、ダックという染料を使っている場合もある。

その友禅の着物がどういうものであるかは、
現物を見てかなければ、わかりません。
706おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 15:47:27 ID:oI0rjUjC
>>704
もうかってるなら、きらきらの帯を合わせて着ればいいんじゃない?
別に黒だからって言っても喪服とはすぐ連想しないよ。
ただ、地味な帯だと色喪服ぐらいの発想はするかもしれないから、
最初にいいと思ったきらきら系の帯を合わせたほうがいいと思うけど。
707おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 16:26:09 ID:qzk7uqrC
黒無地を忍びのように夜陰に紛れさせて潜み歩きでもしてみたらいかがでしょう。
黒頭巾もかかせません。
私はよく白無垢で丑の刻の墓地のそぞろ歩きなどを楽しんでおります。
いずれ黒白の出会いができましたらその折には二人で舞いなどいかがですか。
708おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 16:28:42 ID:XrKGYVVa
リサイクルショップのたんす屋、”抗菌・丸洗い・消臭済み”を掲げていますが、
あれってどこまで本当なのでしょうかね?
一度そこで買った着物が、お店では気づかなかったけれど
家で開いてみたら臭いがキツかった覚えがあります。
スレ違いなのでsageます。
709おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 17:59:25 ID:3jT2nZDU
>>694 さん
公正取引委員会の警告内容はその当時に読み、第一にすり込みで染められた
絣。そして高機で織られた縞や無地、強撚糸を使う縮まで(青の)重要無形
文化財指定の証紙を付けてしまった事で、こうした事になったと受け取り
ました。
だから重要無形文化財の偽装はこうした事であり、本場結城紬としては、
旧証紙・青い重要無形文化財指定の証紙のほかに、茶色の重要無形
文化財指定の証紙など、全部で6枚の証紙が付いていれば、撚糸を
使ってある心配はまず無い。
重要無形文化財指定の結城紬と思っても、その他のささやかれていた事で
別に一抹の不安もあるものの、間違いないのでは?
違っていたらごめんなさい。
710おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 20:12:12 ID:NORbpNxV
>>706
>>707
ありがとう。きらきらの帯では闇夜に紛れることは難しいかも知れませんが
そいじゃ、今度の月夜の夜に、あわせて参りましょう。
711おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 20:24:50 ID:JKC58GAA
>>709
申し訳ないけれど、そういう証紙が貼られていたもので、撚糸が使われているものも、見ました。
風説の流布と言われても仕方ないが。

縦糸が横糸に比べ、明らかに細く、数も少なく、
横糸よりも変にピカピカテカテカした艶がありました。

勿論、生糸ではありませんでしたが。
712おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 20:34:48 ID:JKC58GAA
補足すれば、
その証紙は、産地問屋がつけたのではなく、
反物が仕立てに出された際に、証紙を消費者に渡さずにとっておいた誰かが、
本場ものの結城でない結城に勝手に添付した、ということなのかもしれませんが。

丁度、大島では時々みかける事例のように。
713おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 21:57:13 ID:3jT2nZDU
>>712さん
大島もそうですが、本場結城紬も正規の検査を受けて
証紙を貼られた反物は、間違いなくその規格に合った
物だと思っています。
さもなければ、産地が自分自身の首を絞めてしまう。
そこまでの事を今、本場結城や本場大島の産地が
やる筈が無いとそう信じたいですし、信じています。

以前、偽の反物にこの本場結城紬の重要無形文化財の
証紙も含めて貼り、販売して捕まったというニュースも
見た事があります。
それも一回ではありません。

証紙が貼られていて撚糸が使われているものを、ご覧に
なったという事ですが、仰るとおりに違う物に本物、
もしくはそっくりな証紙を貼った、と考える方がご免なさい、
正しいのでは無いかと思っているのですが。

もし、その反物もしくは着物が正規に仕入れられ、
普通の呉服屋さんで売られていたのだとしたら、それは
大問題。産地に直接、確かめるべきだと思います。
714おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 22:28:31 ID:JKC58GAA
>>713さん
並んでいたのは、普通の呉服店でした。
高級品販売を自称する。

ですが、その店にはその結城紬を含めて色々と不審な点も複数あり、
今では全く行っていません。
その結城紬が今もその店にあるかどうかも、わかりません。

その店の不審な点の一つについて、公正取引委員会に言ったことはあります。
ですが、少し販売方法は変えましたが、今も不審な売り方をしていることに変わりはありません。
そして、相も変わらず、その店はありますし、これからもあることでしょう。

ですから、>>713さんがおっしゃるとおり、店も悪いのかもしれません。
あるいは、中間の問屋が悪徳で、店が品物を鑑別する能力が無いだけかもしれません。
けれど、店のせいか問屋のせいか産地のせいか知りませんが、実際にこういう品は、あるのです。
現に、売られているのです。

こういう品がある以上、
大島も含めて、証紙なんかに頼らなくとも、ある程度、
その品がどういう品か、わかるようになるに越したことは無いと思っています。
そして、また、大島にしろ、結城にしろ、証紙なんか見なくとも、それがどういう品か、
注意していれば、わかるようになってくるものですよね?

ついでに、新証紙の結城紬で、疑惑アリのものは、まだ全く見たことがありません。
新証紙のものは、今のところ、大丈夫ではないかと思っています。

最後に、旧証紙が貼られたもので、
産地問屋のマークが全く入っていないものがあることも、付け加えておきたいと思います。
715おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 23:15:39 ID:CNPCACGl
以前おつきあいのあった、何代か続く呉服屋さんが
「ぶっちゃけた話、証紙なんかうちにいくらでも置いてあります」って
言ってました。
結と紬を張り間違えてえらいことになったそう。
まあ、信頼関係のあるところだけの話とは思いますが。
716おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 17:26:35 ID:CrUhuZMq
先日ナイトスクープで
「40年位前の女性はみんな成人式の着物にキツネの襟巻きを巻いていた。
あのキツネ達は今どうなっているのか調べて欲しい。」ってのをやってた。
キツネ(実際にはテンらしい。)なんて全然着物に合わないのに
どうしてそんな変で下品なコーディネートが流行ってたんだろう。
717おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 17:38:57 ID:OOGPtCiw
本当ならば、長年の付き合いがあり信用があろうと
なかろうと、こうした証紙を勝手に貼るという事は
(証紙が湯通しや保管などで痛んだとからと好意的に
解釈をしても)信用性を無くし、産地全体の信用をも、
無くす事だと思います。

無いとはいえないでしょうが、今現在もこうした事がまかり通って
いるのであれば、織元の印入りならば信用出来るとは思うものの
高価なものです、不安があるのならば購入時に個人的にその織元に
反物を送り、そこで確かに織られたものか確かめる位はしても
良いのでは無いでしょうか?

まずは見る目を養い、自分で一応は確かめられる様になる事も
大切だと思いますが。
(着物が正規に流通とは、おかしな言い方でした。訂正します。)
718おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 19:42:13 ID:u5R+0we9
>>716
34歳だけどそういや子供の頃親が白いキツネ(テン?)のえりまき買ってくれて
着物にはそれをつけさせられていた。
口のところが髪留めのクリップみたいになってて、それではさんで留めるの
今流行のふわふわショールも男性から見るとイマイチらしいし、
「そういうのが流行ってた」と言えばそれだけの話なのかも
719おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 21:51:44 ID:uDqGvvh+
目がガラス玉で怖かったのを憶えてます。
いまはあんまり見ないね。
720おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 22:57:29 ID:/7K11yZk
結城の質問をした>>694です。心を落ち着け証紙のところの糸を見てみました。
切り跡の部分の横糸を何本か間引いて、経糸を見ました。
ザンバラに倒れてるような?倒れていないような?
切り跡を上から見て見るとまっすぐな直線になっていないので、OKなのかなあ?
という感じです。
そこで、ピンセットで経糸を何本かぬいてみました。
ぬく時に結構力がいったからかもしれませんが、撚りはかかってない糸でした。
が、布の状態では、横糸よりも細くて整っている感じがするし・・
ということで、いま一つ釈然とはせず。つまりのところ、まだまだ見る目がないからだよなーーと
道のりの険しさを思い知りました。

一つ、一つのコメントにレスできず申し訳ないのですが、
〆た後もとても良い話をお聞きでき、勉強になりました。ありがとうございました。
着物界って、なんで洋服よりクリアな世界じゃないんだろ。
洋服も偽者とかあるけど、着物の方がやり方がややこしい感じ・・。
見る目を養うしかないですねー。気に入ったもの着てればいいだけかもしれないけど、
安くないから。
721おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 23:10:18 ID:5CCquxe1
ミンクでは?
722おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 23:39:24 ID:OOGPtCiw
>>720さん、お節介ですがもう一度だけ。

>>そこで、ピンセットで経糸を何本かぬいてみました。
ぬく時に結構力がいったからかもしれませんが、撚りはかかってない糸でした。
が、布の状態では、横糸よりも細くて整っている感じがするし・・

地機の場合、経糸が太いと技術が無いと織りにくいと
いった話を読んだ事があります。だから緯糸に比べ
経糸が細いものが多いのだとか。。
実際に見ても、経糸が細いかなと感じます。

経糸は織る時に、機に真っすぐに掛けた状態ですから
整った感じもするのだと思うのですが、実は布を拡大して
見ると、地機で織られているものは判りやすい様です。
(高機の方が整った、綺麗な布目です。)

拡大写真でもあれば、かなりな確率で判るかも?と思い
ますが、詳しくは書けませんがでも、このお話の感じで
恐らくは地機の本場結城紬ではないか?と、そんな風にも
思います。

もし別に真綿系の紬をお持ちで、着比べて軽く、触って
暖かい風合いであったら、多分本場結城紬と思って間違い
ないのでは、とも。

(最後に、ネットで検索をすると様々なな情報があります。
結城紬は残念ながら本当に詳しい事は無い様ですが、大島紬に
関しては、とても詳しい事が判る所もあります。)


723おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 00:53:43 ID:zsa0nefG
>>708
極端に言えば ドライランドリー(石油系?)+陰干し だと思われ。
キズの品をはねる(→安売り行き)方はともかく、臭い系で深追いはしていないはず。

高回転率志向でそれこそ証紙で着物を売る商法とは事業当初から間逆だし。
724おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 09:28:25 ID:Am3o1A3I
>>720さん>>722さん

本場結城は、縦糸が横糸よりも、微妙に太い(微妙に、ですよ。)、というのが売りなはずなんですが。
>>722さんは、縦糸が細いという情報をどこで読まれたのですかね?

何かと買い物板で叩かれている某名店ですが、以下の記述は、正しいはずです。

>一般の織物は経糸より緯糸の方に太い糸を使用します。
>ところが結城紬は経糸のほうが太いのです。
ttp://www.taizou.jp/japanese/column/tumugi05.php

>>722さんがこの後、どういうことを書き込まれるかにも興味はありますが、
私は、このカキコで、2は卒業します。
ここに何が書かれていようと、それを検証し、真偽のほどを確かめるのは、
あくまでも読んだ方の自己責任、というのが、ご存知のとおり、2ちゃんねるの掟です。
勿論、私が書いたことも、検証されてしかるべきです。
皆様の充実した着物ライフを心よりお祈り申し上げております。
725おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 12:25:18 ID:BLOk/nQC
ttp://www.taizou.jp/japanese/column/shiro02.php

そこ手紬糸と手紡糸すら間違てるよね。
726おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 17:22:51 ID:i4VDcxMl
私は、こうした所に書き込みをするのは実は過去に1,2度しただけで、
馴れていません。
私の至らぬこうした書き込みで、>>724さんが気分を害されてしまわれた
のは、本当に申し訳なく思っています。

結城紬に興味を持ち、色々と調べたのはもう数年前以上になります。
ですから記憶が曖昧なところも多くありますし、又、記載されていた
事が必ずしも正しい、とは限らないと思っていますので、違う事を
書いてしまったという事も、当然あります。

実は経糸が細いというのも、書き込んでしまってから、拠りの無い
結城紬の糸は糊をしてあっても織るのが難しく、だから太い糸は
織りにくくなるので、経糸が細くなる。…とこうだった、と思い出しました。

雑誌で見たのか、はたまたネット検索で見たのかは…今となると
判りません。ただ、これも曖昧で申し訳ありませんが、以前結城マニアックスと
いうHPがあり、そこは質問にも答えてくださっていて、確か、上質な結城紬は
逆に経糸の方が太いくらいだと、そんな事を書かれていたかな?という記憶が
あります。
今はありませんが同じ名前の所があり、もしかすると同じ方が?とも思いますが、
質問コーナーが無い様ですので、ご免なさい、確かめられません。
727おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 17:23:44 ID:i4VDcxMl
全部かけませんでしたので、続きです。

そこで、慌てて着物を何枚かリネンテスターで拡大し、見たのですがやはり
全体に、経糸の方が細いと見えました。
それは高機で織られた物の方が、はっきりとしていると思えましたが、これも
個人的なしかも素人の見方ですから、間違いという事もありましょう。

紹介されていた所は、プロの呉服屋さんの様ですから常識的に考えても、私の
書く事よりも正しいと考えるのが当然です。

実際に、作られている人に尋ねてみるのが一番正しいと思いますが、
その気力がありません。出来たら、確認して教えていただけるとありがたいと
思っています。

私は本場結城の手触りにほれ込んでいる、ただのおばさんです。
間違えも色々とあるでしょうが、お許し下さい。
728おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 22:59:41 ID:5r/0DzPR
>727さん

 皆さんメディアリテラシー能力をお持ちだと思いますよ。
 ですので、匿名掲示板に書いてあることを鵜呑みするかた
はそれほど多くはないでしょう。
 あまり気になさらずに。
 確信がないことについては、「たしかではないけれど」
とお書き添えになれば、さらなる情報収集の指針になって
助かりますけどね。

 ところで、「間違え」ではなく、「間違い」とおかきに
なった方がよろしいかもしれませんね。こういう時は特に。
729おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 23:30:02 ID:i4VDcxMl
>>727さん
ありがとうございます。
間違える事も色々とあるでしょうが、と書いたのですが
始めに書いた事が全部書き込めずに、手直しをし時間が無く
慌てました。
先ほど読み返して…全部かけませんでしたので、の書くの
変換も、惚れ込んでいるの変換も、ちょっと赤面でしたが
こうなるとそんな事は、もうどうでも良い気もしていました。

こんな風な事を書くと、言い訳がましいのは百も承知ですが
敢て…。

これでもう、この場に書き込むのは二度としないつもりで
います。
>>724さん、どうか卒業などとはおっしゃらないで下さい。

それでは。
730おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 00:14:33 ID:7pSjsgmy
中退って感じだよね
731おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 00:42:29 ID:BnxYwp3p
久しぶりに覗いたら小町に紛れ込んだかと思った…
732おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 02:42:54 ID:bBy3olwD
↑紬の勉強になりました。紬初心者です。
長襦袢についてお聞きしたいのですが、紬にはどのような長襦袢を着たらいいですか?
いわゆるやわらかものに万能のピンクの無難なものしか持ってません。
着ようとしている紬は藍色で八掛が紫がかったピンクでぼかしではありません。
やっぱり赤っぽいのとか八掛に準じた色が良いのでしょうか?
御意見いただきたいです。
733おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 09:49:31 ID:9t284Ubx
紬の長襦袢なら好きな模様・色・柄で着ることが出来るから好きなのをどうぞ。
紫織庵でも岡重でも、素敵で面白いのはたくさんあるよ。
べつにピンクぼかしでも構わないんだし。
新たに作るんだったら、紬用の長襦袢はちょっと裄を控えめにした方がいいかもしれない。
上の紬の張りによっては、絹の襦袢は腕に沿うけど、上の紬が沿わなくてしょっちゅう出るとかある。
その辺は考えの違う人もいるから、作るところに相談してみて。
734おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 22:57:09 ID:frBRmOLU
袖巾のことで質問があります。
もらいものやお下がりの羽織や道行、着物の袖巾が、メジャーで測ると微妙に違っていました。
今の今まで袖巾って一律だと思っていました。
合わせて見ると、羽織や道行よりも着物の方が袖巾が広いもの(とはいっても1cm位ですが)があります。
コーディネートしていいなあと思うものがこの状態です。
羽織や道行から着物の袖のフリが少しばかり見えてもいいもんなんでしょうか?
元々この点に関しての知識がなく、ジャストで収まるのが良いと思っていますが違うのでしょうか?
詳しい方がいらしたら、是非御意見をたまわりたく。

紬の話で便乗。バリバリの結城に刺繍の袋帯(そんなにギラギラしてないが
地に金糸が格子状に使用してあるので、少しキラキラはしている)なんて合わせるのは
邪道ですよね。
あと、紬の時ってどんなバッグ合わせてますか?紬は袷です。
コーディネートの参考にさせて下さい。

735おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 23:41:08 ID:vQVDRrkk
>>716
キツネの襟巻きありましたよー!
目はガラスで頭と本物の爪とシッポがついてるのです。
黒キツネや銀ギツネが一番オシャレだったようで、ミンクもテンもあります。
ミンクは二匹つなげて使った豪華なものもあります。今でも時々骨董屋に出ます。
子供の頃キツネの襟巻きのにせものみたいな、ウサギの毛皮のを買ってもらいました。毛はウサギなんだけど、キツネぽい顔をつくってあるのです。

今では考えにくいですけど、残酷という発想はなく、一匹まるごと使ってますよ、っていうのが豪華でオシャレだという時代だったようです。
でもこれは女だけのことではありません。
男の人はタヌキの毛皮のちゃんちゃんこを着てたし、昔のお金持ちの家には頭のついた熊の毛皮の敷物とか、象の足の膝から下をまるごと使ったゴミバコとかあったんですよ。
736おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 16:54:24 ID:CTqiMHrq
>>734
もちろんジャストでおさまるのが一番いい。
羽織や道行の裄が出せればいいけど、そうも言ってられないだろうから袂にちょっとハンカチでも入れて
あんまり飛び出さないようにするとか、腕を上げるような動きは避けて脇を締めるようにすると目立たない。
結城にはなるべく金糸は避けたほうがいいと思う。
金糸を使ってない帯って結構少ないので困るけど、塩瀬の帯や染めの帯でさがしたら?
バッグも光らない帯地素材を使った利休バックを使ってる。
普通の鞄でもつや消しの加工のバッグの方が合う気がする。
737おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 02:36:59 ID:8U8AZ1Bb
紬でも小紋でも、バッグはショルダーボストンと
いわれる形のバッグを洋服と兼用で使ってる。
礼装以外では、着物専用のバッグを使わないな。

形はプラダのプリュム(だったかな?)みたいで、外ポケットが付いているタイプ。
道行の色や着物の色に合わせて、黒・白・赤・薄ピンク・エナメルの黒とベージュを
使い分けてる。

着物用バッグって、少ししか収納できなくて使いにくい。
その点、この形なら雑誌も入るし外ポケットに定期も入れられて便利。
738おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 03:27:14 ID:4fYaSZX9
>>727
本場結城について、織元に電話して、直接聞いてみました。
聞いたのは、O9純です。

本場結城は、経糸が緯糸より太いと、明言されました。
経糸が緯糸より太い、世界的にも珍しい織物だそうです。
重要無形文化財ものだけでなく、高機でも同じ糸を使っているそうです。

同じO9純の中でも、違う解答をされる方がいらっしゃるかもしれませんし、
また、別な織元では、異なる解答が得られるかもしれませんが。
739おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 14:25:41 ID:vA9pQQSp
すみません、お手入れについて相談させてもらえますか?

先の日曜日に披露宴で薄いレモンイエローの付け下げを着ました。
何年も箪笥に寝ていたものだったので着る前に一度、呉服屋で丸洗いに出しました。
汚れには気をつけていたつもりでしたが襟元にファンデーションのものらしい
汚れの筋がついたのと、会場が暑くてかなり汗をかいてしまいました。
5月の別の披露宴でも着る予定なのですが、汚れだけは今のうちに落とすべきですか?
呉服屋で襟汚れと汗の始末だけって頼めるものでしょうか。
それともこれくらいのスパンなら次回までそのままでまとめて出すべきでしょうか。
汚れ自体は広襟を開いてしっかり見ないと分からない程度の薄いものです。

ちなみにその呉服屋さんは丸洗いの説明の際、今は溶剤が良くなったから生地は痛まない、
染みとりするくらいだったら丸洗いを毎回した方がいい、とおっしゃってました。

また、移動の持ち運びで畳みシワがくっきりついてしまったのですが、
縮緬ではないのでアテ布してアイロンをかけてしまっても大丈夫でしょうか?
740おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 15:27:27 ID:4jT2dYHg
基本的に丸洗いと染み抜きと汗抜きは別なので丸洗いをしても襟の染み抜き代は
別にとられる場合があります。
丸洗いは確実に生地や風合いを損ねるので毎回はしないほうがいいです。
それにやりすぎると袋になり結局洗い張りが必要となってきます。
アイロンは裏から軽くあてるぐらいでOKです。
どうしても消えないときだけ表から当て布でかけます。
きちんと畳んだ着物の畳皺は気にするほどでもありませんし、前日に
ハンガーにかけておくと目立たないと思います。
741おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 16:21:26 ID:H/FHW+y2
>>739
使用前の丸洗いは、いらなかったかも。
置いてた場所の関係でどうしても匂いが気になるとかでなければね。
汗取りはまあ5月に着たときには確実にいるだろうから、今回は見送ってもいいと思う。
長襦袢も補正も着てたとすればほとんど気にしなくてもいいレベルかもしれないし。
衿汚れはそんなに小さいものなら金額もかさまないだろうから早めに出すのをお勧め。
衿洗い・袖洗い・裾洗いくらいは分かれてるところが多いはず。
昔ほどは痛まないとはいえ、丸洗いを5・6回したら次は洗い張りのほうがいいから、
今回は衿洗いだけか染み抜きだけしてもらって、次回に汗取りとあればしみ抜きを頼んだら?
畳皺なら気にしなくてもいいと思うけど、寝押しって言う手もあるから、きっちりたたんで
畳紙に納めて寝押しするのもいいと思う。
742おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 18:45:11 ID:Zo9WGKhZ
>>738
私も昔その件について聞いてみたのですが、あくまでも経糸が緯糸より太いが、
織の密度によって、縦の方が太い糸のはずだが、細く見えることもあるし太く見えることもあるそうで、
よほどの目利きでないとわからないと言ってました。
素人が感じて知るには、やはり他の紬と比べ、軽くて温かという点を重視した方が良いそうです。
743おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 21:29:39 ID:iECp+KYU
<<738さん、<<742さん
ありがとうございます。もう書き込みはしないつもりでしたが、
勉強になりました、お礼を言わせてください。

ついでにもう一言付け加えますが、実際に糸を抜いて調べると
経糸は糊がきつく利いていて、フワッとした緯糸と比べると
見た目は細く見えます。

糊気の取れた物ならばはっきりするかと、一番柔らかな風合いの
着物の糸を抜いて調べて見ましたが、こちらは逆に経糸も緯糸も
フワリとし過ぎて判りませんでした。
恐らく産地の湯通し・砧打ちをした物と思いますが、これが
本来は何度か洗い張りをして得られるという、結城紬ならではの
風合いの一因なのだと、改めて実感しました。

本物と思える結城紬が、偽物かも知れないと不安があっては
お気の毒かと、お節介をしてしまいましたが、やはりこうした場での
書き込みは(曖昧さがれば尚)難しいと、良い経験でした。
それでは。
744おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 22:09:34 ID:8+P6yORw
>>739
着物のお手入れは、衿の汚れ落とし、汗抜き、プレス、いずれも
バラバラに単独で依頼することは可能。

着物の手入れは呉服屋に依頼するのではなく、シミ抜き屋に直接
出した方が、作業をする人とダイレクトに話ができて安心だし、お財布にも
優しいよ(呉服屋に出すと仲介料が必要になるので)

皺取りプレスだけなら大した金額じゃないので、技術や知識、接客態度
などのチェックも含めて染抜き業者さんに直接持ち込んでみたら?

着物にアイロンがけは難しいので自分でやるのはおすすめしない。
特に礼装着物のような正絹縮緬は扱いが難しく、皺を伸ばそうとして
縮緬のシボまで伸ばしたり、皺が取れないからとスチーム使ったり
霧吹きして縮めたりとトラブルの元だから。
745739:2008/02/29(金) 21:50:43 ID:QyzBloSZ
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
襟汚れは早めに落とした方がいいのですね。
5月の披露宴はきっと袷では暑いのでたくさん汗をかくと思います。
汗取りはそれからだしてみます。
シワはたたみじわだけでなく着た時の胴回りのシワも残っています。
吊しておいたのですが、かなりクッキリ残っているので、これも頼もうと思います。

呉服屋さんはやっぱり高いんですか。
たしかに前回頼んだところはやたらと丸洗いを勧めてきて不安なので、
お手入れの専門業者は知らないので探してみます。
考えてみたら長襦袢もまったく手入れに出してなかったのでそれも依頼してみます。

ありがとうございました。
746おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 22:02:54 ID:OsTyhg7y
装道美容ランジェリーについて質問があります。
普通の二部式って、袖と裾よけのようなものの生地が長襦袢生地で一緒で、
長襦袢の身頃の部分のみが綿みたいな感じのものだけど、
装道美容ランジェリーって裾よけの部分もまるで裾よけと同じような感じで
身頃と同じく白い綿みたいな感じで、袖の部分のみ長襦袢生地です。
これって、腰から下の部分(裾よけの部分)はあのまま着ても恥ずかしくないものなんでしょうか?
裾の部分の長襦袢って見えないですかね?
だったら袖だけうそつきで、幾らでもとっかえひっかえできるので便利なような気がするんですけど。
二部式って、結局、反物的に一反分位いるので長襦袢作るのとあんまり変わりないなあと思っていたので
買おうかなと悩んでいます。
747おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 22:19:27 ID:BOqfUrrg
恥ずかしいかどうかは人によるとしか・・・・
あんまり格好の良いものでないと思う人はいるだろうし、ちょっとぺらっとしている。
装道の美容衿もいるし、替え袖もいるので値段的にはけして安くつかない。
他のネットショップでも衿はついていて、袖だけ付け替えられる長襦袢もあるから
装道で習ってて美容ランジェリーのほうが教室でいいとか言うのでなければ
もう少し裾よけ部分がしっかりとしたものの方がいいかも。
748おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 22:53:10 ID:RCf+wNfP
裾よけ捨てちゃった
ステテコかレギンスで過ごしてるよ。
749おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 00:12:28 ID:07F6qLaw
楽天某ショップの木綿紬で悩んでいるのですが、どなたか一押しお願いします。
派手顔、がっちり体型の32歳です。
・濃紺と薄小豆色縞
・濃紺に金茶縞
で悩み中です。買われた方や検討中の方、おられましたらお願いします。
750おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 01:14:19 ID:XdyZGdWY
年のわりに、渋すぎないですか?
洋服では年相応に見えても、この着物着たら一気に老けそうな気がするが。
751おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 01:27:58 ID:k2z+gynP
>美智子さまの着物は500万で買った人が去年ワイドショーでしゃべったんだって 
>限定で一枚は美智子さまがもう一枚はその人が買ったそう  

すれ違いですみませんが、この番組を見た方はいらっしゃいますか?
752おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 01:33:19 ID:SqPiiu1M
>>751
見ていない。
読みにくい。
753おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 01:47:35 ID:HmP4N+Ss
>>749
木綿の定番柄なので、渋いということはないと思います。
派手顔を生かしたいなら小豆、おとなしめにしたいなら金茶かな。
色は大差ないから、縞の大きさで判断。
ガッチリというのが肩が張ってるということなら、
小豆にすると、個性的というか目立つ印象になるとイメージ。
だから、どう着こなしたいかの好みによるですね。
754おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 03:05:36 ID:k2z+gynP
>>752
どうもすみません
限定品の着物2枚のうち、1枚は美智子様が購入
残りの1枚を購入した人が「美智子様と同じ着物を500万円で買いました」
と去年ワイドショーで話していた…らしいです
755おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 07:28:55 ID:Lt6c9oPk
単に業者に「皇后陛下と同じものですよ」とのせられた
だけじゃない?そのきものが本当に500万かどうかなんて
業者のさじ加減一つだとおもう。
756おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 07:42:26 ID:IPoMmfeB
美智子様は清子様の結婚式に参列するため、黒留袖を作ったけど、失敗があってはいけないってことで
予備に業者がもう一つ作ったらしい。
もちろん着用されなかった黒留袖だから作ったところ以外どんなのかしらないけど、
500万で売るかな?売るとしてももう少しほとぼりを冷ますんじゃないか?と思ったけど。
757おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 21:24:11 ID:7szMBLQa
上でお手入れの話が出ているので私も伺っていいでしょうか?
一番最寄りの呉服店(?)が やま○ なんですが、
こちらでお手入れをされたことがある方いらっしゃいますか?
以前、小物を見ていただけなのに着物をゴリ押しされて苦手意識があるのですが、
他の呉服店や悉皆さん、デパートなどは遠くて交通費がかかるので、
もしお手入れの品質が悪くなければ最寄りですませたいなーと思っています。
ネットのお店も検討しているんですが、失敗されたらと思うと怖くて…。

あと、汗っかきなので薄い色の着物に汗染みができるのが一番怖いのですが、
パールトーンなんかの加工をしていたら汗染みも防げるんでしょうか。
汗とり下着をつけていても着物自体がはっきり湿ってるとわかるほどの汗かきです。
もうしばらくしたら袷が暑くなる季節ですが、みなさん、汗対策はどのようにされていますか?

さらに質問ですみません。
春〜初夏、秋口などの羽織などを着ない時期は着物の上に何を着ますか?
何も着ないと移動中に帯や裾などを汚してしまいそうで怖いです。
レースのショールくらいしかないでしょうか。
758おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 21:36:14 ID:gd5l/zYX
>757
羽織を着ない時期は、レースのショール使ってます。
「レースのショールくらいしかしかない」という考えではなく、それが好きだからです。
なので、レースのショールはいくつも持っています。
レースの羽織もいいけど、私は持っていません。
羽織姿が苦手なので、必然性がないときは着ないのです。

汗対策は、私は汗かきではなく汗かかなさすぎ、の体質なので、参考になる事は
何も申し上げられません。
汗取りに下着を重ねていれば、着物にはそんなにぐっしょり来ないので・・・。
759おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 22:03:31 ID:IPoMmfeB
>>757
パールトーン系の加工では汗染みは防げないと思う。
汗かきさんなら、そういった加工はせずに毎年手入れに出すことを考えて
何の加工もしないのも一つの方法。
やま○系の呉服屋に出すなら、まずはお試しと思って一枚づつでもネットで評判のいい
悉皆に煮出してみるのもいいと思う。
評価のあるところならそれほどの失敗はないと思うよ。

夏ごろはちょっと刺繍の入った紗の羽織か道行。
これがかなりカッコいいとおもうので好き。
760おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 23:50:19 ID:Gn0Xk7qu
>>759 冬場、道中着着てるのですが
夏頃用の道中着ってあるのでしょうか?
761おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 00:02:58 ID:dI7wJmXR
私は紗(紺に蛍)と羅(黒の変わり織り)の道行きを各1枚持ってる。
762おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 06:17:53 ID:MvjzfOqN
>>760
夏用の上着はあるよ。
いわゆる薄物と呼ばれる羅とか紗の夏用生地で単仕立で作られる。
ただし盛夏は着物一枚着ても暑くて汗をかいてしまうので、
礼装とかでないと上着を着る人はほとんどいない。

薄物の上着は花見コートとも呼ばれ、防寒ではなく塵よけとして
桜の花が咲く頃から着始められる。
上着の上から下に着ている着物がほんのり見えてなかなか
おしゃれな装いになる。
763sage:2008/03/02(日) 07:28:36 ID:sXzst//4
そろそろ卒業式シーズンですが
昨日見かけた色無地@押さえた桜色の方、素敵だったな。
物腰もやわらかく、上品だった。
あんなお母さんだったら、子どもはちと誇らしい。
764おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 07:43:32 ID:sXzst//4
↑スイマセン、間違えました(><)
765おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 10:12:43 ID:NBgK1fpN
>>756

そもそも皇室の方は黒留袖を着ないと思ってたんだけど
766おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 11:49:34 ID:gAaqYxg8
>>751 >>756
又聞きですが、留袖ではなかったそうです
その女性は着ていた着物を誉められて
お値段(500万)と他の一枚は皇后陛下が購入なさったと言ったそうです

>>765 
紀宮様の結婚式(茶会)に着るために注文なさったものの
「皇族の方は黒い着物は着ない」
「紀宮様が美智子様の着物を着るので留袖では格が合わない」
ということで結局は購入しなかったそうです

>>757 
汗対策について
シルクの美容ユニペッチを使っています(脇に汗取り付き)
私は持っていませんが、着物を守るにはあしべ汗取りがいいそうです
767おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 16:22:24 ID:8LocVCRa
>>757
帯にかかるようにレースのショールをしてる。
あとは気をつけるのみ。
満員電車に乗らないとか、壁にひっつかないとか。

汗は、毎シーズン終りに汗取りに出すのが一番いいんじゃないの。

>>766
留袖じゃない黒い着物ってこと?
皇室の着物は女官さんが面倒みてるのに、着ないことになってるきまりを無視して注文するなんてことあるかねえ?
やっぱ物知らない金持ちの奥さんが業者に騙されたんじゃね?
768おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 18:10:36 ID:NBgK1fpN
そもそも皇室出入りの業者はしきたりを知っているから
黒留袖をすすめないはずだろうし……
ありがちな都市伝説じゃないかな
769おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 18:26:05 ID:72VznD3f
それに美智子様の着物の好みって、白っぽい淡い色だよね。
770おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 18:59:37 ID:iOKoKGT3
紀宮さんのお相手が旧皇族系ではないから、
民間のしきたりに従って、あえて黒留袖を用意されたって可能性はあるような気がする。
771おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 19:57:39 ID:qw/SL18E
↑どこの銀座の二代目ですか。
772おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 20:30:32 ID:gAaqYxg8
>>767 
黒留袖を注文したけれど直前に女官さんからストップがかかったとのこと
ヤフーブログ(次の検索語で検索)にエピソードがあります
美智子皇后・秘密の着物
美智子皇后の幻の留袖写真 (着物)



773おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 22:03:01 ID:fNa4VnHQ
>>772
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1201602596/216-
それ、ここででてる話じゃん。
なんでわざわざ蒸し返している訳?
774おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 00:09:30 ID:0BMdUPLd
>>756

> 美智子様は清子様の結婚式に参列するため、黒留袖を作ったけど、失敗があってはいけないってことで
> 予備に業者がもう一つ作ったらしい。
> もちろん着用されなかった黒留袖だから作ったところ以外どんなのかしらないけど、

皇室は決して黒留袖はお召しになりません。
作るなら色留袖です。
775おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 01:50:23 ID:5Styxjxr
>>773
>>756からの話の流れで出てきた話。 
>>773のスレを読んだ人もいるし読んでない人もいるということ。

>>774 
>>773のブログに人間国宝が作ったという着物の写真あり。
そのブログを信用するかしないかは個人の判断。
776おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 07:29:08 ID:AejhffmM
>>774
紋は入れるのですか?
777おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 07:46:37 ID:AhPVPYzG
>>776
入れるとしたら家紋ではなくお印だろうけど、いわゆる紋付きの
位置に入るかどうかわからない。
五つ紋の背中心、後ろ両袖、両胸の位置は武家スタイルだから、
武家よりも格上の皇室がそのスタイルを真似るとは考えにくい。
778おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 10:19:30 ID:OLc3WRW/
結局知識のない者がだまされたという話じゃないのかな?
皇族なら絶対着ない類の着物を「美智子妃の」と言って売るのは
業者にとって最後の砦なんだろうと思うよ。
「知識がなくてだまされた馬鹿が悪い」といういいわけのための。
779おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 14:27:06 ID:5Styxjxr
テレビに出た人(留袖じゃないほう)も、留袖の写真をブログに載せた人も、
皇室に直接着物を納めているお店から買ったか、話を聞いたなら
信憑性があるけど。それ以外は…
お店の情報がないので話半分。
780おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 14:31:22 ID:FrAH+0Sz
着流しの着物を通販で買ったんだけど、
くるぶしの上っ面より3cm程上のとこまでしか裾が無くて、つんつるてん気味なんだけど
これって交換して貰った方がいいのかな。
また、裾って普通くるぶし隠れる位のとこまでがベストなの?

当方男 安易に身長だけで購入してしまい現在当惑しております。
781おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 15:59:12 ID:UqShS7xP
>>780
ttp://www.menz-kimono.com/saisun2.html
男性の着物の寸法の目安とか写真付で分かりやすいかと
782おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 16:23:34 ID:FrAH+0Sz
>>781
これは分かりやすくていいですね、有難う御座います。
少しどころか短すぎたみたいだわ。
783おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 16:42:59 ID:fXhQyGBN
皇室の着物の話ですかぁ
宮内庁と芸能関係の着物は売り手には利が薄いです
784おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 18:24:42 ID:UWkIMJJE
レス遅くなり申し訳ありません。

>>747さん、>>748さん
ランジェリーについてお聞きしたものです。回答ありがとうございます。
>>748さんは裾はレギンス等の上に着物ダイレクトですか?
二部式を買って、ウソツキで袖交換、着物の下はダイレクトにレギンスでいいってことでしょうか?

クレクレで申し訳ないですが、ウソツキの袖って普通の呉服屋で作ってくれるものでしょうか?
どこでみんな作ってますか?
785おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 18:36:07 ID:UWkIMJJE
sage忘れました。すいません!!

あと、質問も・・。
二部式の場合、着物の下は二部式の裾よけみたいなものを一枚はけばいいものなのですか?
上にでていたベンベルグで作りたいのですが(本当は絹がいいけど、取り扱いが難しいので。
しかし、私、静電気が凄い人ですので、ポリは不安)、夏用しか売ってないみたいです。
静電気のひどい人は、冬はやっぱり正絹で二部式を作ってるのでしょうか?
786おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 19:20:01 ID:/gUmiwRH
>>784
ウソツキ袖、自分で作ってるよ。
材料はモスリンの反物とか解いた着物が楽だけど、普通のコットンでも作る。
和裁できないけど、要るだけ切ってまっすぐ縫うだけだから。

売ってるウソツキ袖は、浅草の、割烹着とかの着物まわりの小物中心に売ってる店で見た覚えがあるな。

二部式の下は、ステテコに裾よけ1枚か、裾よけ2枚重ねにしてるなあ。
冬は重ねないと寒いw
一枚で済ます人もいるみたい。
787おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 20:24:38 ID:gev2Y+A5
>>784
勿論作ってくれるけど、自分で作っても難しくないよ。ググってみれば色々出てくるし、
七緒なんかにも載っていたな。
788おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 20:39:05 ID:o9XmRJ4g
>>786
>一枚で済ます人もいるみたい。

冬場はガーゼ裏付の裾よけ。スパッツやストッキング無しで過ごせてます。
789おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 21:29:34 ID:UqShS7xP
>>785
冬場ならネルの裾よけ使う人も多いと思うよ。静電気も気にならないし
ポリでも静電気防止スプレーを思いっきり掛けると意外と大丈夫な事も
790おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 22:46:57 ID:GQT4sYrr
普通の長襦袢みたいな袖が二重になってる袖無双なら買ったほうがいいかも。
替え袖で検索すれば素材もいろいろあるし、袖ならそれほど静電気の影響は受けない。
洗える絹もあるから、そういった生地を持ち込んで袖と裾除けを作ってもらうことも出来る。
身頃を綿にすれば、単衣袖なら長さの違う替え袖をつくれるかも。
791おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 23:32:11 ID:UWkIMJJE
>>784です。皆さん、貴重な御意見ありがとうございます。
物凄く参考になりました!

えっと・・まず、肌襦袢は着ないで、要は長襦袢と同じといえる部分が袖しかないものを着て、
下は裾よけ(綿かキュプラの白で、袖とおそろいではない)とかステテコ一枚で
表面上というか外面は保たれるということですよね。

絹の長襦袢地を買って、無双袖と下の部分をおそろいで作ってもらおうかなと思っていたのですが、
袖とおそろいの生地で下の部分を作ってもらうとなると、
反物で長襦袢地をいちいち買わなければならず、そんなお金はないので
下の部分は綿とかキュプラの裾よけかステテコにして、
半襦袢みたいな綿の身頃を買って、ウソツキで無双袖は作ってもらい、
単は自分で作ることにします。
・・という感じでOKでしょうか?

792おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 00:28:17 ID:b6GOiVv2
>>784 >>748です。
半襦袢、キャミ、ババシャツのどれかと、ステテコかレギンスか何もなし
の上に長襦袢着て着物です。
上半身は汗が心配だからきるけど下半身はそれほど気にならないので。
793おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 00:37:01 ID:ZdZS6Bv0
無双袖も難しくないよ。単袖より簡単じゃないか?
794おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 00:40:06 ID:b63wfRF6
>>784です。 
>>748さん、レスありがとう。
結局、長襦袢は着なければならないのでしょうか???

下の話ですが、ステテコとかの上にダイレクトに着物とか、
裾よけの上にダイレクトに着物じゃあ、
表面上、長襦袢無いじゃんバレてしまうということなのでしょうか?
良く分からなくなってきました・・。
795おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 01:07:57 ID:2zLBqDR/
>>794
一冊着付けか着物の本でも買って来たらどうなんだw
「はじめての着つけと帯結びDVD付き」には晒し一反で出来る
肌襦袢と半衿ジレーの作り方が載ってるよ
基本的に着物を汚さない様に汗を吸わせる為下着と肌襦袢と裾よけ
その上に半衿をつけた半襦袢or長襦袢で長着を着る
皆が教えてくれてるのは、肌襦袢等を省いて涼しく着たりする方法だ
だから下着に直接半襦袢とステテコも大丈夫
半襦袢を筒袖のものにすれば替え袖なしで着ても構わない
ステテコ自作なら七緒vol.10にベンベルグ等の素材と一緒に載ってますよ
796おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 02:03:31 ID:+ktuUV9L
なんで混乱してんのW
襟がある半襦袢着るなら長襦袢は要らないっしょ。
半襦袢+裾よけにダイレクトに着物で大丈夫だよ。

私はステテコにダイレクト着物はやらないなあ。裾よけ1枚はほしい。
あのひらひら蹴出しが好きなんだもん。フリも欲しいんだもん。
単なる好み。
797おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 02:18:04 ID:iFm0tAa0
>>793
私も、無双のほうが簡単だと思う。
単衣だと袖口を三つ折でくけなくてはならないけど
無双にすれば、袖付けのほうを縫えばあとは2箇所縫いとめるだけだから。

何年か着物を着てみると、下着についても、洋服と同じように
人それぞれ自分の好きに着ればいいんだとわかってきた。
着物が織りか染か、普段かよそ行きか防寒か汗対策かで
臨機応変に対応して当たり前というかね。

こないだ寒い時に、レギンスはいてみたらすごく暖かくて良かったんだが、
駅の階段を上るときに、ちらちら見えてるかな?と気になってしまった。
今度は短めのをつけるぞ。
・・・という具合に、試行錯誤していくものでもあるかもね。
798おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 06:06:27 ID:SBLsCCdT
どっかで肌襦袢と半襦袢が混乱してないか?w

汗取り目的
肌襦袢、キャミ、スリップなど
衿と振りの為のもの
うそつき(半襦袢+すそよけ)、長襦袢など
※裾よけつけるつけないは好きずき

目的別に考えるといいよ。
ちょっと乱暴な分け方だけど気にすんなw
汗取り目的は、どうせ見えないから、みんな様々。暑さ寒さで加減するし。
衿・振りももっと省き様もあるけど、混乱するのでこの辺で。
799おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 07:29:41 ID:2zLBqDR/
>>792が肌襦袢と半襦袢書き間違ってるから>>794が混乱したんでしょw
800おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 11:37:21 ID:JzOfBnAb
女性に質問ですが、整理中に着物を着なければならない時ってどうしていますか?
ここを読まれている男性には、申し訳ありません。
(あえて、漢字を変えて変換しています。)
801おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 12:04:07 ID:ghy0XNv9
別に毎日きものだから整理の日も普通にあるし、普段通りです。
802おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 13:17:16 ID:Eqjv4pt+
>800
心配ではあるけれど、普段の整理の日と変わりません。
礼装の時は、栓(タン○ン)をしてさらに座布団(ナ○キン)をあてる。
裾よけの腰回りにナイロン布のあて布をしてる、という話を聞いたこともある。
803おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 14:56:12 ID:b63wfRF6
>>794 です。御意見ありがとうございました。
しつこく聞いてすみませんでした。これで最後にします。

私は今まで、肌襦袢+裾よけ、上に長襦袢、着物という普通の着方しか知らず、
その手の本しか持っていませんでした。が、色々とお古を貰ったりしたため、
裄や袖巾、袖丈の違うものが多くなり、いちいち長襦袢を作る訳にもいかないので、
噂に聞いていたウソツキというものを探し始めた訳ですが・・

上部分は半襦袢を知っていたので理解したのですが、下の部分が良く分からなかったのです。
下の部分は、普通長襦袢の下にはくキュプラや綿の白い裾よけだけでいいのか、
それとも裾除けと長襦袢をは省略した感じの袖と同じ素材の裾よけのようなものをはくのか。

混同したのは、ステテコや長襦袢の下にはく綿等の裾よけにダイレクトに着物でOKだと思ったのが
長襦袢地でできた裾よけのようなものを上につけるか、またはそれ一枚でないと(袖とおそろいとは限らないけども)
結局だめなのかなと混同したのです。
今もあまりはっきりしていないので、もしよければ最後に教えて下さい。

長文で失礼しました。また、質問を繰り返し、申し訳ありませんでした。
804おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 15:03:46 ID:qos6i1fq
>>803
下半身は好きずきで…
法律なんてないんだし…
805おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 16:42:20 ID:rWRTU7Ay
半襦袢+裾よけのときもあるし、
半襦袢+ステテコのときもあるし、
半襦袢+ステテコ+その上から裾よけを巻くってときもあるな。
そのときの気温や着物の素材と相談して、適当に決める。

要は自分が快適で、表に響かなけりゃなんでもいいんじゃよ。
806おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 17:18:05 ID:VXtxo+qZ
そう言っても。
駅なんかで、階段上れば脛が見え易い。
ホコリ舞い上げて歩けばキモノの裾裏はホコリになり易い。
静電気起きればホコリは寄り易い。

汚れたらどう手入れするものか。も、判断条件かな。
807おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 18:01:24 ID:tLpoo2j2
>>803
普段着・おしゃれ着に関しては下着(肌襦袢・裾よけ等)に
制約はない。
自分の着物の着方、着物を着て行動する状況等に合わせて
試行錯誤して自分のベストを探すしかない。

また普段着・おしゃれ着は、個人の着心地や着姿の好み
の差が大きいので、他人に不快感を与えるような着方を
しない限り、正解・不正解はない。
808おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 20:03:38 ID:ivmQyjjE
>肌襦袢+裾よけ、上に長襦袢、着物という普通の着方しか知らず

揚げ足とるわけじゃないから聞いてくれい。
着付け教室で叩き込まれたのかもしらんけど、フォーマルの場合はその着方が現代の決まりだけど、カジュアルに決まりは無いんよ。
個人の好みと美学wと都合で、何をどう着てもいいのよ。
だからいろんな答えが返ってくる。

半襦袢と裾よけのセットが二部式襦袢って名前で売っている。
それをそのまま長襦袢の代わりにしようと思ったら裾よけが2枚重ねになる。
だから1枚はぶいても、それはその人の都合でいいのよ。
袖と裾よけの柄も同じでなくてもいいよ。
809おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 20:04:50 ID:ivmQyjjE
>肌襦袢+裾よけ、上に長襦袢、着物という普通の着方しか知らず

揚げ足とるわけじゃないから聞いてくれい。
着付け教室で叩き込まれたのかもしらんけど、フォーマルの場合はその着方が現代の決まりだけど、カジュアルに決まりは無いんよ。
個人の好みと美学wと都合で、何をどう着てもいいのよ。
だからいろんな答えが返ってくる。

半襦袢と裾よけのセットが二部式襦袢って名前で売っている。
それをそのまま長襦袢の代わりにしようと思ったら裾よけが2枚重ねになる。
だから1枚はぶいても、それはその人の都合でいいのよ。
袖と裾よけの柄も同じでなくてもいいよ。
810おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 20:06:43 ID:ivmQyjjE
すまんだぶった
811おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 20:31:29 ID:GEp0QHVN
だぶったけど、わかり易かったお。
812おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 22:32:25 ID:/oQaUZ76
二部式襦袢の方が着崩れしにくい

茶仕事してる叔母に色々聞いたんだけど
上半身と下半身の動きが違うので一枚の長襦袢だと着崩れしやすいんだとか
最初はふーん…ってな感じだったが
確かに着崩れしにくい……

自分はイイ着物着ても着崩れしては台無しってな考え方なので
フォーマルでも二部式にしてます

しかし、着物って色々と奥が深いねー
だからハマるのかも……



813おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 23:33:49 ID:ylKZ8IiL
>他人に不快感を与えるような着方を
しない限り

「二部式は表にひびくから嫌い」

これが好みの人もいれば、人が着ているのを見ても不快な人もいる。
あなたは他人に不快感を与えないように二部式は着ない?
私は気にしない。
814おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 23:49:53 ID:sIplzIDu
>>812
着慣れた人程二部式襦袢愛好家が多いですよね。

自分は却って着崩れて、未だに普通の長襦袢なんだがorz
815おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 00:32:40 ID:bz4j1114
>>813
表にひびくって腰・腹まわりのこと?
私は、そうならないように誂えているから問題ないけど。
既製品ならそうなるのかなぁ
816おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 00:53:05 ID:WNPfH40n
>>815
既製品だろうが二部式だろうが、
腰や腹回りにはあまり響かない。
帯があるからそのあたりは表に出にくいし。

むしろ問題は裾。
下手に裾よけ+ステテコ、しかもその上にポリの着物とか重ねると、
絡みついてなんだか大変なことに。
817おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 01:23:50 ID:RcmFa9sY
>>813
二部式ってそんなにひびく?
人の着付けはあまり気にしないんで気が付かなかったけど、どこらへん?
818おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 01:32:10 ID:F1ZGYra1
わたしも二部式愛好家だが、響くと感じたことは無いな。
特に薄手の単衣でないかぎり大丈夫だ。
二部式の場合、身頃が晒し木綿なので
腰紐を締めるあたり、いい具合に滑り止めになってくれる。

>>813
まあまあカリカリしなくても。
たぶん、不快感というのは、裾からステテコはみだしてたり
衣紋抜きすぎて目のやり場に困るとか、そういう極端なことを言ってるんだと思うよ。
819おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 02:25:22 ID:5EZNClH6
女が男みたいに兵児帯するのって変ですか?
820おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 02:38:11 ID:fVCFPDKi
自宅内でする分にはどうでもいいんじゃないでしょうか
821おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 02:44:08 ID:5EZNClH6
asso
822おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 07:34:44 ID:6bS696Gg
市田ひろみさんの帯結びの本に小紋に兵児帯結んでた。
ちょっと変った結び方だったけど。
兵児帯でも角出し風に結んでるのを見た事もあるので
結び方を工夫すればいいんじゃない?
823おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 10:04:39 ID:v6vRVoYk
二部式でも、ただ立ってる分には単の薄地のもの以外はそんなに上に響かないと思う。
ただ、袷でも深いお辞儀してる人の後ろ姿には二部式や下着のラインが出る。
正座して深いお辞儀するとほんとにくっきり。特にやわらかものは気をつけないと。
そんな光景を目撃して以来、半襦袢の後ろを短く折り上げて縫いましたわ。
824おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 12:55:20 ID:Yqle2kfy
今の季節は二部式だけど、夏は長襦袢にしてますね。そういえば。
表に響くのも理由だけど、二部式だと生地が重なってお腹が暑い
のですよね。

二部式は補正にもなるので、単衣時期になって、二部式やめて、
パッドの腰の補正もやめると、とたんに
ボンキュッボンなシルエットになって自分としては恥ずかしい
です。

まあ昔からそうだったらしいですけど。
そういうわけで、袷の時期なら、ウェストがくびれていて
お尻の大きさが気になる人は二部式にしたらよいのではないかと
825おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 21:37:18 ID:E9Uz9X04
ttp://homepage2.nifty.com/gokaya/

襦袢で歩き回ってる女が掲示板にいるよ〜
826おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 22:20:07 ID:wfQeHMeh
>>819
最近は女向け兵児帯もあるよ。
正絹じゃなくてラメ入ってるとか、ふつうの薄い絹の兵児帯と違って、もっとボリュームがあるとか。
浴衣だけじゃなく、カジュアルな着物にも使えるよ。
友達に木綿の兵児帯もらった。たまたま手持ちのウールにすごく合ったもんで、ちょっと外に出るくらいだったらそれで着歩いてる。

着物の雑誌で、イカットを兵児帯みたいに結んでるの見たこともあるよ。かっこよかった。
827749:2008/03/05(水) 23:22:29 ID:nWt60ATO
>>749です。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
>>750さん、地味といえば、地味ですね。でも木綿ってこういう感じのものが多いんですよね〜。
>>753さん、いかり肩とまではいかないけど全体的にがっしり体型なので悩みどころですね。
今回は金茶にして、余裕ができたら小豆も買ってみます。

ありがとうございました!
828おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 02:57:53 ID:Ns88j3A8
甲斐絹(だと思う)の反物を頂きました。
オフィシャルサイト?には羽織裏などに使われる生地だとあったのですが
羽織の表地にはできないでしょうか?
あと、こういう手持ちの反物を持ち込んで仕立ててもらうとき
相談するのは何屋さんなのでしょうか。
呉服屋さん?悉皆屋さん?染め物屋さんは違いますよね…。
829おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 06:43:16 ID:jsN97ZWk
仕立て屋さんじゃないの?
830おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 09:12:10 ID:m/ZI3rXY
>>828
呉服屋さんでも、悉皆屋さんでも相談を受けてくれるが、
実際に仕立をするのは和裁士(仕立屋)さん。

悉皆屋さんは着物に関するよろず相談所で、着物のメンテナンス
全般とお誂え(できあがった反物や着物の販売ではなく、白生地
から色柄を選び染める)をプロデュースするのが仕事。
私が知っている限りでは、悉皆屋と看板を上げている店は少なく、
染め屋さん・シミ抜き屋さんが悉皆業もかねていることが多い。

よく言われることだが、手持ちの反物を仕立ててもらう場合は、
和裁士に直接持ち込むのが、寸法や柄合わせの微調整を
頼みやすいし、仲介料を取られないので費用も若干安くなる。
しかし、湯のしなどの下処理を整理屋(生地の調整を専門にする
業者 染め屋、シミ抜き屋が兼業しているところがほとんど)に出す、
胴裏などの付属品を客側で用意したり、客が和裁士の
ところまで反物を持ち込み、引き取りをしなければならないので、
その手間具合によっては、呉服屋や悉皆屋に仲介を依頼した方が
簡単・総額が安いこともある。
831おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 20:57:52 ID:ia2WLp12
今日、人形町の問屋の問屋に連れていってもらったんだけど、そこで牛首の訪問着を見せてもらった。
すっごい綺麗だった。ありがちな縞とかではなく、綺麗な黄色に白い花が染めてあったり、
部分的に刺繍で陰影をつけたものとか、紬のイメージがひっくり返った。
ほしいと思ったけど、値段が値段だったort
連れて行ってくれたのは染織やさんだったけど、「いいなぁ〜、牛首の紬はいいなぁ〜」と
言っていた。貧乏は辛い。好きな人は何枚も何枚も持っているそうな。
うらやましい〜
832おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 23:00:38 ID:i0EkNQ7b
>>831
何枚も何枚も持ってて、しつけついたままだったり、
一度着て何年も放置って人もいるし。
上を見たらきりがない。
一枚でもお気に入りが手元にあって、毎年袖を通せるってのも
素敵な事でないかい?

というわけで>>831、今月から牛首積み立て貯金ガンガレ!
貯まった頃にまだ恋焦がれる気持ちがあれば、その時こそ牛首はおまいのものだ!!
833おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 23:05:22 ID:HyPAM+Vy
牛首を買うなら無地の方が無難・・
つむぎの訪問着だと着ていくところがオペラや気軽なパーティーなど限られてしまう。
834おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 23:50:40 ID:uQXnIMha
なにかと物議をかもす紬の訪問着だけどさ、これからの時代それもありに変えていった
ほうがよくないかな。>着る側も売る側も
ギャル崩れの若い子達が着物のコスプレみたいな妙な着こなしをしているんじゃ既成概念
は変えられないけど、紬の訪問着を買えるような層から今の「格」体制を崩してくれれば
ゆくゆくは着物の衰退そのものを食い止めることにつながると思うのだけど・・・。

現代の感覚で見て十分に美しい紬の訪問着ができているのだから、いつまでも紬=作業着
といって自分たちの首を絞め続けるのは、もうそろそろいかがかと。
835おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 00:07:42 ID:RlNypy0p
ていうかみんなそんなにフォーマルなシーンが頻繁にあるんですか?
「訪問着でも紬は紬、きちんとしたところに着ていけない」と思うのなら、普通の
紬ややわらかもんの小紋と同じように町着・おしゃれ着にすればいいと思いますが。
紬の訪問着、紅型の振袖、などというものは、普段着でも礼装でもない微妙な位置付
けなんですから、おめかししたいけどあくまで普段、というお出かけにどんどん着
たらいいのでは?

着物が好きで買うのなら、無難かどうかより、気に入ったかどうかのほうが大事だ
とも思います。
けっきょく無難なだけであまり気に入っていない着物は、袖を通す気持ちも薄くな
りがちだし、着ていてもあまり楽しくないのでは?
836おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 00:20:40 ID:1QYf3/+d
ブスって生きてる価値ないよな。
837おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 00:21:13 ID:hDYZjQyY
紬の訪問着をお下がりで数枚もっているが、使い勝手いいよ。
柔らか物の着付けが苦手だから、紬ばかり着ているんだけれど、
自分が着物を着る場合「普段よりほんの少しおめかしして出かける」という
状況が多いので、こういう時に本当に便利。

観劇(歌舞伎座は柔らか物で行くけど)や、少し贅沢なフレンチを食べに行く時など。
別にパーティじゃなくても、着る機会は結構あるよ。
838おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 01:37:34 ID:QnZXQd2v
もう、パーティーくらいならいいかなと。>大島じゃない紬
結構偉い人もくるパーティに毎年行くんだけど、来る人ら(えらい人も)の服装がラフ過ぎて訪問着じゃ浮くもんで、小紋で行ってる。
それでも派手なんで、今年は色のきれいな紬で行こうかと思ってる。たぶん平気。

呉服屋さんが「晴れとケなどのしきたりが崩れ始めてる」って嘆いてるけど、洋服だって崩れてきてるよね。
結婚式で新婦の弟が普通のスーツ着てるの見たことあるし。
839おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 01:54:48 ID:wPcV7BDY
今のおばちゃん世代が絶滅しない限り紬の訪問着を着てパーティや祝い事にいくと
冷たい視線が来ますね。
840おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 03:07:43 ID:hDYZjQyY
>839
紬の訪問着すきだけど、パーティや祝い事で紬の訪問着を着る必要ないじゃん。
そういう時は、付け下げとか訪問着とか留袖とか着たいよ。
そういう時にしか着用できないものなんだし。

なんでもありでカジュアルダウンしてしまうと、「良いベベ」を着る楽しみが
奪われてしまうようで、嫌だな。
841おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 03:24:02 ID:4/yEv8nz
それが楽しみな人はそれでいいんだろうけど、人を馬鹿にするような人が居ることを>>839は書いてるんでしょ
842おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 08:14:58 ID:CDNSkFo2
二尺袖に、小袋帯ってだめでしょうか?
浴衣帯みたいなのではないのですが…
ちなみに正式な場とかハレの日ではありません。
843おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 08:26:22 ID:Mow60okz
いいと思うよ。
半幅と同じ幅で袋帯みたいな帯だよね。
ボリュームのでる変わり結びの方がお勧め。
それと別にいらないんだけど、飾りとして帯揚・帯締めもいい。
844おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 10:45:24 ID:HnWXFW4S
そうだよね、いいものを着る機会が減ってしまうのも嫌だけど、
お約束に縛られるのもどうかと・・・
難しいけど、要は露骨な見下しが無くなればいいのにって思っちゃうな。

私がお世話になってる呉服屋さんも、「やっぱりきちんとしないと」って
二言目には言うよ。
自分の首絞めたくは無いけどでも、ここは妥協出来ないって言うのが決まり事なのかな。

そんな私は、呉服屋さんに行く時はお約束モード。
でも外では、割と適当にしてる・・・w
確かにうるさ方には見下げられたり、ちょい嫌味みたいな事言われたりするん
だけどもね・・・
845おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 13:15:09 ID:i1CZXOnN
私は紋付の羽織をもう一度フォーマル認定して欲しいなー。
あれ便利そう。

>>842
コーディネート次第で大丈夫。
こないだ日舞見に行ったら、先生みたいな人は訪問着に二重太鼓でばっちり決めていなさったが、小紋に小袋帯って人もいたよ。
846おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 15:19:54 ID:Wuk6hnTe
>842
どこに着ていくのか知りませんが、コーディネートする事自体は変ではない
ですよ。
半幅帯は小紋までokだし、豪華な錦の半幅帯なら(シーンによっては)訪問着
に合わせてパーティに行ってもいいとなっているから、それを考えると全く
普通にokでしょう。
私は親世代のお下がりの着物が多く、お下がりは皆2尺袖です。
だから普通に半幅帯を合わせてます。
帯締めが好きだから、浴衣の時以外いつも帯締めはしていますけどね。
帯締めがあるだけでも前姿はかなり正統派になるので、不安なら帯締めを
してみられては?
847おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 16:41:05 ID:jl9hOeIw
2尺の袖丈の親のお下がりって
どんな世代なんだか。
848おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 17:35:52 ID:FV7NUo+n
着物で階段の上り下りが難しいんだけど、みんなはどうされていますか?
849おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 17:40:14 ID:Mow60okz
右手でつまんで、体を階段に対して斜めに上がる。
裾を踏まないようにと、まっすぐあがると残した方の足首がはっきりみえてしまうのが気になるから。
850おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 18:06:06 ID:FV7NUo+n
両手に荷物抱えている時は?
851おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 20:05:11 ID:501nzfP5
>>845
禿げ堂。
紋付羽織がフォーマル認定されたら便利なのに・・・。
そんな私は紋付黒羽織で子供の卒業式に出る予定ですが。
でも、あれがまた流行ったりしたら、高価な訪問着が売れなく
なるから、復活することはないのかも。
852おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 20:39:03 ID:asiPCILo
裃ならフォーマル?
853842:2008/03/07(金) 21:40:04 ID:pEL9v2CN
お返事くださった方々ありがとうございます。
安心しました!!
854おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 21:42:54 ID:peE8/L0z
裃はコスプレ。
855おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 22:50:01 ID:RYvBPfiu
>850
頭の上で縛るのよ。
856おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 23:17:57 ID:YRIEKb9S
>>850
荷物は執事に持ってもらいましょう。
ちがった、持たせましょうww
857おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 23:50:54 ID:DpWTFVre
階段の昇降なんて
最近 気にしたこと無かったw
裾が多少乱れてもいいように
和装用ハイソックス(厚地)を履いてます。
858おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 00:02:12 ID:hDYZjQyY
エスカレーターも要注意、機械油が付いたら落ちにくいし。
乗り降りするときだけでなく、立っている時も危ない。
裾が風でヒラヒラするので、前の蹴上部分に着くことに気がついた。
だから、バッグを前に持ってきて裾を押さえてる。
859おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 00:25:19 ID:q8PL8n0z
>>851
お高い袋帯もねw
フォーマルは帯付きが正式です!っていうの、絶対呉服屋の陰謀だと思うわぁ。大流行してたのがいきなり無くなった感じだから。

>階段
両手塞がってても、上りは必ずどっちかの手で前を少し、バッグの持ち手ごと持ち上げてる。下りはあまり気にしない。
860おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 01:47:37 ID:Xu9T1GHa
七緒の表紙の人、妊婦?
861おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 02:38:52 ID:AFrt+8ly
>>859
下りは、後ろ裾が階段と擦れることがあるよ。
私はちょっとだけ持ち上げるように抑えて、ヒラヒラしないようにしてる。
862おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 06:28:48 ID:9lt9J2wT
スレ違いだったらすみません
幼稚園の卒園式に訪問着を着る予定ですが、その際のヘアアレンジで悩んでいます。
美容院に切り抜きを持参したいので、参考になる画像(本や雑誌、ネットなど)を探しています。
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
863おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 07:55:15 ID:xiHaP58O
図書館や本屋に、きもののヘアアレンジ的な本あるから、それ見なよ。

>862がどのくらいの髪の長さで、年代で、どんな雰囲気のセットを御所望
なのか分からないので、薦めようがない。
864おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 08:56:59 ID:Wx7TZ1Nb
>>862
美容院にもヘアカタログとかあると思うよ。
切り抜きより、着物の雰囲気や、862さんの髪質なんかで違ってくると思うし。
髪に飾りが必要かどうかとか、その場で慌てるより、先に馴染みの美容師さんに
相談する方が良いと思う。
865862:2008/03/08(土) 11:23:35 ID:9lt9J2wT
レスありがとうございした。言葉足らずだったようで申し訳ありません。
30代半ばで、髪はロングです。
着物は薄いピンクで桜の花模様がはいっています。

今の住まいに越してきたばかりで行きつけの美容院がなく、
今度着付けをしてもらうのも初めて行く美容院なのです。
なのでイマ風にしてくれるのか、
言葉は悪いですが古臭い髪型にされるダサい美容院なのかも想像がつかず・・・。
私の好みを理解してもらえるように、事前に切抜きがあったほうがいいかと考えました。
着物を着るのは成人式以来十数年ぶりなので、どんな雰囲気がOKなのかもよくわからなくて、
最近の子が成人式でしてるような後れ毛いっぱいのふわふわでルーズな髪型ではダメなんですよね?
そういうのもまるで見当がつきません。

図書館と本屋にいってアレンジの本を探してみます。
ありがとうございました。
866おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 12:58:01 ID:3tsKFE2r
>>865
参考にならなかったらごめんね。
私も着付けをしてもらえる美容院で一緒にセットもしてもらったけど
美容師さんと好みを話し合いながらだったから満足できる仕上がりになったよ。
子供のお宮参りで、髪型はけっこうフワフワというかモシャモシャな感じ。
ちなみに私(20代後半)以外のお客は40〜50代ばかりだった。

867おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 17:08:45 ID:uOx2KOXB
世界文化社の「きものの日の髪型」っての良かったよ 色々載ってるし
Amazonか楽天ブックスで買える 1600円
868おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 18:01:24 ID:pb0hkA1b
質問です。
明日京都に行く予定なのですが、にお住まいの方の感覚では桜柄の着物は
まだ早いでしょうか?
869おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 18:02:45 ID:pb0hkA1b
× にお住まいの
○ 京都にお住まいの

抜けてました
870おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 18:41:47 ID:dIPkrLHG
>868
特に問題ないでしょう
3月で桜がダメだとか言っていたら、成人式に桜柄の振袖を着ているお嬢さん方は
みんな非常識になってしまいますw
871おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 18:48:06 ID:gRzjZbuH
美容院に本や切抜きを持っていって
その通りに仕上がるなんて幻想は
捨てた方がいいよ… orz
866さんのように、話し合った方が
良い結果が出ると思う。
872おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 19:06:02 ID:pb0hkA1b
この次期に桜柄の着物はどうかとの質問をした者です。補足します。
年配の方やたとえば茶道などをされている方、花街関係などの、できれば
少し保守的なご意見を伺いたいです。
そういう方が多い所へ行く予定なので・・・。
873おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 19:15:35 ID:2ei4qwah
着物で夜行バスに乗ったことのある方はいらっしゃいませんか?
やっぱり、着物で夜行バスは無謀でしょうか?
874おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 20:54:10 ID:SZ+H/UcT
花街でも年配でもないけれど・・・。
着物は「少し季節を先取りがお洒落」で「盛りの草花の柄を着るのは野暮」と
昔から言うらしい(着物の着こなしを教えてくれる花街出身の近所の年寄りの言葉)ので、
この時期に桜はとてもお洒落だと思います。
875おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 20:58:54 ID:GA2ch4p8
>>873上のほうのレスにあったような気がするよ。
見てみ。
876おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 21:34:04 ID:2lwDnhOP
>872
桃の節句も終わったし、今桜を着なくていつ着ますか?という感じです。

>873
何人か書き込みがありましたが、結論は「長時間座ってるので、シワとか
が気になる。その対策をしましょう」という流れでした。
窮屈かどうかという点では、洋服でもどうせ窮屈だし・・・。
877おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 21:46:56 ID:YkG5frtq
夜行バスなら、半幅を前に回して寝るのが楽。
お太鼓で移動なら前結びようの帯板があるといいけど、結び直しができるならどうしてもいるものでもない。
もちろん痛まないように羽織や道中着があるといいよ。
878873:2008/03/08(土) 22:09:49 ID:2ei4qwah
皆様、レスありがとうございました。
上のほうを探してみたのですが、探し方が悪かったのか、見つけることができませんでした。
バスを降りてからすぐに移動なので、着替える暇がなく着物を着て行こうと思い立ったしだいであります。
一度チャレンジしてみます。
879おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 04:19:04 ID:FnVm8JKQ
靴下の類をさらして平然と歩く下劣野蛮な民族衣装
880872:2008/03/09(日) 06:48:25 ID:EzodrHvg
>874、>876
ありがとうございます。そうですか。
自分は伝統的なことはよくわからない無粋な者なので、そういうご意見が
聞けると助かります!
今日は関西よく晴れていますし、早速今から桜柄を出して着ていくことにします。
881おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 07:33:43 ID:yxyQCY/D
皆さん日常的に着てるんですか?
882おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 18:54:57 ID:scp7Xo68
>>881
週一回程度です。

親戚に着物をもらったのですが、
衿を折り返すためのもの(スナップとか紐とか)がついていませんでした。
そういう着物はそのままで着ればいいんでしょうか?
883おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 20:47:02 ID:5XOFPgdx
>>882

自分で太めの紐をとおしてつけました。
884おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 20:57:07 ID:QoGHqDfS
>881
週に1〜2回。

>882
着る時折ったところをクリップではさんで、着付け終わったらクリップを
取る。
885おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 21:22:24 ID:nCXKcYSj
子供の着物とかみたいに、前がはだけないように、
紐かなんかをつけるってどうかしら?
何で大人のにはついてないんだろう?
886おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 22:10:42 ID:c8MlDJg3
>>882
自分で簡単に縫い付けちゃえばOK
>>885も試しに自分で紐つけちゃってみたらどう?

別に着てりゃわかりゃしないんだし
自分の着物なんだから好きなようにアレンジしていいと思うよ
887おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 22:14:19 ID:nCXKcYSj
ですよね!ためしに木綿とウールの安いのでやってみよう
888おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 22:21:35 ID:adDWTJ/V
子供のっておはしょりも縫ってあるから着るの早いですよね。
ぜひそれも試してほしい。
889おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 23:15:21 ID:M2aLeqTW
私んとこに来たおさがりお召しは、広襟をバチ襟状態に縫い付けてあったw
890おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 23:23:25 ID:fASI2H7D
>885 「名和好子のきもの遊び」に、そうやって着てる例があるよ。
ついたけで、紐つけて。
やってみて、どんな感じか報告してくれるとうれしい。


2行目、最初「ついた毛で、火も点けて」と変換されてorz
891おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 23:33:27 ID:scp7Xo68
後出しですみませんが、衿の幅がそもそも狭い、というか
衿が分厚くてごわごわしていて、とても半分に折れそうにない感じです。
もしかしたら>>889さんのと同じような状態なのかもしれません。

>>889さんはそのまま折らずに着られてますか?
892882:2008/03/09(日) 23:37:41 ID:scp7Xo68
すみません、891は882です。

>>885さん
襦袢に紐をつけてますけど、すごく便利ですよ。
893おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 23:53:10 ID:c8MlDJg3
>>889
それは広バチではなくて?
894おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 23:58:15 ID:c8MlDJg3
>>887
なぜかうちにはモス腰紐が山のようにあるんだが
紐がわりに使えるかしら
895おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 00:13:48 ID:W47QQKLr
モスなら、付紐に使えると思う。
子供の着物はお端折りも腰揚げで縫い付けてるし、着物に紐つけられるんだけど、
大人の着物はお端折りがあるから、身八つ口を通す位置に紐をつけてもそのままでは困る。
お端折りも腰揚げで縫ってしまって、衿も抜いた状態に出来るようにした方がいいかも。
すばやく着れるのがメリット、微調整が聞かないのがデメリットかな。
896おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 00:36:44 ID:1xciGwxP
絽の長襦袢を祖母から数枚もらいました。3-4枚はあるかも。
本当は絽の着物もあったらしいんですが、死ぬ前にとすでに形見分けしてしまったあとだそうで。
今ごろになって私が着物に興味持ったので、遅いよと言いながらいろいろくれた中にあったのですが、
肝心の絽の着物がまったくありません。
これって、袷の着物を着る際に着てもいいものでしょうか。
祖母からもらった着物は塩沢や大島などです。
897おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 00:46:25 ID:5V7nuW+C
>>896
袷には止めた方が・・・・

塩沢を単に仕立て直して着るってのはどうでそ?
898おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 08:27:11 ID:dl9nCczR
896
ばあちゃんは、大島や塩沢と一緒に
袷用の襦袢くれなかったの?

夏がつく織物じゃないのに、絽の襦袢活用したいなら、
絽の着物新しく作ったほうがいいんじゃないの?
899おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 08:34:25 ID:W47QQKLr
着るとしても5月や10月の袷を着るには暑い時期に襦袢で調節の着方なら、
礼装以外ならオッケーだとおもう。
絽はなくても、単衣や透けてない夏着物・綿絽やしじらなんかにあわせたら?
原色の浴衣にはちょっと合わないけど、夏着物になりそうなのがあったら合わせて着れば
浴衣でははばかられる場所や時間でも着られるし。
900おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 09:13:31 ID:hOTlLgOV
週末に着物着ていくと無料の展覧会があったから
着ていった。
でもバイキングのレストランとか車の乗り降りとか
(うちのは大工さんむけワゴン)やっぱり不便。
汚れが気になる。だから披露宴や着物系のイベント以外は
ポリになってしまうのよねー。
七緒の最新号 安ポリ・高級ポリと絹物の比較ページがあったけど
そんなの当たり前ジャンなことばかりで
ネタがなくなってきたのだろうか。
901おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 11:04:35 ID:8kkbE5PR
七緒は通販はじめたね。
本当にネタ切れなのかしら。
902おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 11:17:49 ID:IH8snt2z
>>896です。
レスありがとうございます。
塩沢を単に仕立て直す……祖母に相談してみます。
単なら着てもいいんですね。
袷用の襦袢は2枚ありました。どちらもかなり痛んでいて臭いもきつく、
丸洗いに出したものの、その臭いは取れませんでした。
着る機会が少なかったらしい絽の襦袢はとても状態がいいので、
袷を着る時に着られたらいいなと思ったのです。
今はちょっと新しく作る余裕がないので、
暑い時期で、礼装以外ならオッケーとの言葉でちょっと安心しました。

同じ帰省の時に、夫の母から新品の大島紬を帯襦袢他と一緒にいただきました。
仕立て直し(夫の母とは身長差が15センチ前後あるため)にかなり費用がかかりそうなので、
しばらく絽の襦袢は収納しておくことにします。
ありがとうございました。
903おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 11:19:11 ID:iHruKJjV
亀ですが。
襦袢の紐、ワタシは幅広めの伸縮性包帯を縫い付けています。
苦しくなくキレイに衿が決まります。
いちいち付けるのが面倒でしたらコーリン結びを使うのはいかがでしょう?
ちょっと襦袢に跡がついてしまいますが。
904おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 17:42:21 ID:dDHDB0ZR
ここで襦袢に紐を縫い付けてるという皆さんは、
どこに縫い付けていますか?

上の方に子供の着物とあったので、どうやら衿先?と思ったのですが、
もしや違うかも、と思い念のため聞いてみました。
905おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 19:01:29 ID:ioXhtLnp
>>904
着付け教室で、しょっぱな、半分に切った腰紐をつけたんだけど、
みやつ口の下の線(閉じ始め)を真横に襟の部分まで来た辺り。(判りにくくてスマソ)
906882:2008/03/10(月) 19:25:03 ID:yI92Zd8K
>>893さん他皆さん
どうやら広バチではなくて、棒衿と呼ばれるもののようです。
ヒントを下さったおかげで、いろいろ調べることができました。
ありがとうございました。
907おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 20:46:18 ID:GRkBCf27
>904
じゅばんの裏側。背中心を真ん中に5センチくらいを、衣紋を抜いた状態で
アンダーバスとの高さに。
この紐のおかげで衣紋が抜けた状態をキープできる。

コレは数年前に、多分サロンに載っていた方法。
908おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 00:19:25 ID:MtgLJWyw
>>893さん
>>889に書いたお召しは、広襟に仕立てた襟(内側に白い生地をあててある)を、折って下まで自分で縫い付けたっぽい。縫い方がいいかげんだからw
広バチって、最初から広襟を折ったような台形みたいな形に仕立てるんだよね?
909おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 14:16:51 ID:suSCQiel
七緒の最新号みてきた。

手持ちの整理やらマンネリ脱却から、きものを処分する、まで
なんか来るとこまで来たって感じ、かもね。

着物の帯への仕立替えって結構簡単にいかないって話がでたの
このスレだっけ?簡単って記事になってたよ。
910おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 17:27:54 ID:1MUTj5J3
新スレ「☆着物のためのやりくり術〜アンケート☆」
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1205223868/

今月発売の「大人の和生活」に着物のためのやりくりのアンケート結果がのっていました。
みなさんの着物のやりくりを教えてください。

雑誌にならって、
Q1、着物のための貯金をしていますか?
Q2、購入価格の目安はいくらぐらい?
Q3、予算不足の場合はどうしますか?
Q4、購入時の支払いはどうしていますか?
Q5、定価より安く買う方法はありますか?

よろしくお願いします。
911おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 18:03:57 ID:IL275nhy
>>910
なんか雑誌の編集がネタ集めしているみたいで胡散臭い。
912おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 18:41:28 ID:UNMHozO4
まったくだ。なんでそんなこと2ちゃんで聞いてるんだろう?
個人的興味でというのなら、もう少し考えて聞けばいいかと。
913おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 19:08:34 ID:Rxns3X2O
以前、
某板の着物スレに、新しい着物本を作ろうと思うが、どんな内容がいいか、と
率直にかかれた事があった。

当時、アンテクブーム最盛期であちこちからMook本が出版ラッシュでお腹イパーイ
もう少し生活寄りというか普通にフツウで着られる着物の情報が読みたいって意見が書き込まれたの
覚えてる。

その数ヶ月後に創刊されたのが七尾だったから、
あれはもしや‥と今でも思ってる。

その本がネタ切れだと、その後出た炭坑社のやいろはなんかは、さぞかし大変だろうね。
914910:2008/03/11(火) 19:32:54 ID:1MUTj5J3
910です。一般人です。
うまく表現できなかったんで、
ご迷惑をおかけして、すみませんでした。
915おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 20:30:29 ID:qqNzCf6E
Q1、着物のための貯金をしていますか? →していません
Q2、購入価格の目安はいくらぐらい?  →目安はない。気に入ったものを買う。
Q3、予算不足の場合はどうしますか?  →お金を貯めてから買う。
Q4、購入時の支払いはどうしていますか? →車も不動産も着物も一括払い。ローンは嫌い。
Q5、定価より安く買う方法はありますか? →白城屋さんかな。
916おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 20:33:42 ID:Psms6Lf0
>>915
なんでここで答えてるんだよw
意味ねーwww
917おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 20:57:50 ID:1gttzkM1
Q1、着物のための貯金をしていますか? →貯金ができる体質、性格ではないのよ。
Q2、購入価格の目安はいくらぐらい?  →そりゃあ、モノによって違うべ。
Q3、予算不足の場合はどうしますか?  →不足なら買えねーよ、「くれ」とも言えまい。まして盗むわけにも
Q4、購入時の支払いはどうしていますか? →じらしたりせずに、すんなり払ってます。
Q5、定価より安く買う方法はありますか? →ま、値切りってのは、駆け引きと根比べかな。
918おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 21:12:09 ID:zuPxFVDe
Q1、着物のための貯金をしていますか? →着物の為じゃない貯金がよく着物に化けるorz。
Q2、購入価格の目安はいくらぐらい?  →相場より安すぎず高すぎず。
Q3、予算不足の場合はどうしますか?  →お金が貯まるまで待つか、貯金を崩す。
Q4、購入時の支払いはどうしていますか? →カードか現金で一括払いか、
購入時と仕立て上がり時との二回に分けて。
(手数料を取られた事はありません)
Q5、定価より安く買う方法はありますか? →デパートより専門店。
                     欲しい物が具体的にわかってたらバーゲン会場へ。
                     会場に無くても、織り元さんがいて3割引でお誂えをしてもらえた事蟻。
                     夏物は7月過ぎに行くとバーゲン中じゃなくても割引の可能性高し。   


919おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 21:39:04 ID:hI8UCLJq
蒼井優がドラマ初主演「おせん」
http://www.ntv.co.jp/osen/

着物や和の小物が色々出てきそうで楽しみだ。
920おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 22:26:58 ID:xx7aIyCd
Q1、着物のための貯金をしていますか? →してない
Q2、購入価格の目安はいくらぐらい?  →1000〜10万 ほとんど2〜5万台の新品物
Q3、予算不足の場合はどうしますか?  →普通服買うとき予算不足とかって考えたりする?
Q4、購入時の支払いはどうしていますか?  →カードで。ネット通販なので
Q5、定価より安く買う方法はありますか?  →リサイクル専門なので定価とかない。値下げの時狙う。

921おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 02:43:02 ID:iMZ3tHQO
みんな答えてあげてる振りして、なんて参考にならない内容www
いやしかし、久々に下手な釣り針見たな。
922おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 03:38:32 ID:17uCzXL7
着物って、家に出入りしてる業者以外はオクだな。
仕立てるものもあれば、古着を買うことも。
923おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 07:42:17 ID:n3QDpiZp
>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>ゲイに告白された [同性愛]

誰? 手を上げて
924おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 10:36:02 ID:BJWuRb8o
>923
まさか反映されるとは…w
私ですノシ
ゲイじゃなくて、レズなんだけど…37のカキコ私です
925おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 12:42:25 ID:Diq2iDYn
大阪の段ボールに資産かくしてた脱税姉妹
在日のくせに着物着てたって。ゲー…
926おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 17:04:09 ID:akHQNPQT
襦袢に紐縫い付の場所を聞いた>>904です。
>>905 >>907
レスありがとうございました。 
長襦袢には衣紋ぬきをつけてたけど、直接紐縫ったら不要ですね。ありがとうございました。
927おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 18:43:50 ID:yIWjUikm
>>925
ウザイ
928おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 19:00:34 ID:qKjC/tiV
本日創刊のHERSとかいう大人向け雑誌に、道行く人の着物姿を
辛口チェック?した特集があったんだけど、
みんな割と普通?の着姿なのに、こういうお直し視線はマジウザだと思った。
京都で着物イベントなんかの時期は、そりゃもう凄いのわんさといるし・・・
誰か、読んだ人おられますか?
929おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 19:02:08 ID:5HvN3FTr
>>927
お前ら在日はチョゴリとかいうダセエ布キレ着てろよw
930おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 20:20:20 ID:T8li8yRc
みなさま教えてください。

ネットで九寸名古屋帯を買って本日手元に届きました。
実物を見てもとてもきれいでうれしくなりました。
うきうき気分で着付けの練習も兼ねて着物を着て帯を巻いてみました。
お太鼓を作って手先をお太鼓に通す段階で初めて気づいたのですが、
手先に柄がないっ!
六通柄のものなんですが、普通手先にもちょこっと柄がありますよね?
ない帯というのもあるんでしょうか?
初心者でわからないので教えてください。

帯を締めてしまったので、多少シワがついたし
もう返品できないかもしれない。
どうして最初に気づかなかったのかと悔やみつつ
自分がバカだったんだとあきらめ気分ではいますが、
もしそういう帯がありえないのなら、
返品できないにしても店に一応問い合わせてみようかと思うのですが。

以前も新品なのに八掛にシミがついていて
シミ抜きしてもらったということがあり、
今後その店の利用を考えようかとも思うのですが。
けっこう自分の好みに合うし、気に入っているので悩むところですが、
みなさまだったらどうしますか?

931おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 20:24:37 ID:4JM84vqC
紐結びがどうしてもうまくならない・・・
932おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 20:35:04 ID:iQy9n2TK
>>930
手先に柄のない名古屋帯もフツーにありますよ。
欠陥商品じゃありません。
933おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 21:03:03 ID:T8li8yRc
>>932
そ、そうなんですかーっ!
勉強になりました!
ありがとうございます!
悲しい気持ちで再び箱にしまいこんでしまったのですが、
ちゃんとした帯だったんですね。
こんなに早くお答えいたがきとてもありがたかったです。
元気回復しました!
934おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 21:03:30 ID:BK7HbNdf
>>928
着物雑誌の変身コーナーは「自前の組み合わせに難癖→ほーらこの帯でこんなに素敵に!」
って流れが定番だけど、半分以上「元のでもええやん」と思う。
HERSチェックしてみますわ。d!

935930=933:2008/03/12(水) 21:08:31 ID:T8li8yRc
いたがき じゃないです。orz
いただき でした。
うれしさのあまり、失礼しました。
936おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 23:41:52 ID:ZG5rbk4j
930みたいな客がわんさか返品するんだろうなあ。
呉服屋は大変な仕事だ・・・orz・・・
937おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 00:08:48 ID:aHsGMDX8
手染めの江戸小紋を「染ムラがあるから返品する」と呉服屋がのたまう時代だから
消費者が無知なのは、ある程度仕方あるまい。
930は悪徳呉服屋に騙されないよう、せいぜい勉強しておくことだね。
938おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 00:23:22 ID:3oUlAaIQ
昨日のはねトびの100円ショップの商品に長着のようなものが
あったけど、あれって何かご存知の方いらっしゃいますか。
たまに行く代走では着物関係のものは見たことないし、高額
商品だったんですかね。
939930:2008/03/13(木) 00:26:48 ID:rftY5gOO
>>936
>>937
本当に、2chがなかったら相談もできずに
店に苦情を言っていたかもしれません。
2chがあってたすかりました。
がんばって勉強していきます。


940おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 09:13:42 ID:Cpigs0xU
>>928
昨日、>>928タソの読んで本屋寄ってHERSの着物ページ見てきたよ。
50からの初心者向け着物入門指南みたいな連載記事らしい。

あれだけ顔出してるからやらせっぽいんだけど、それにしても着丈やら衣紋抜きぐあい等
着付けのテクから、小物イロ合わせや履物の高さにまで。ホント。大きなお世話っぽい。

初心者本人が縛られるのもだけど、覚えたての新しい知識って
自慢したくなる人多いから、ウザイ中年お直しババア養成ページにならないといいけど。
941おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 11:08:29 ID:kVC3WCXs
>>940
>覚えたての新しい知識って自慢したくなる人多いから、ウザイ
>中年お直しババア養成ページにならないといいけど。

激しく同感。
942おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 11:31:06 ID:2KNpzTXQ
>>940
せっかく普段の着物は気楽に着ようよって方向に風が吹いてんのに、なんで今更昭和のお固い着物をやろうとしてるのだろ。
自称正統派のウルサイ人らの企画かな。「きちんと着てない人」ってかなりいらつくものらしいから。
943おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 11:57:46 ID:bkx1a7Lp
いわゆる昭和のカタイ着付けマンセーの人たちは、
自分の母親や祖母の着物姿の写真を見て、どう思うのかね。
明治・大正の頃なんて、着物は日常だから着丈や裄は短い(もちろん、花嫁衣裳のような礼装は別ね)
衿元は今と比べたら本当にユルい。
944おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 12:40:22 ID:7Hr7SbKF
ゆるいだけじゃなくて、詰めてる方も。
長唄やら邦楽関係の着物着慣れた人ほど、
普段は衣紋ぬかずに着付けてますよね。
945おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 13:37:13 ID:FT1e2xdr
>>940-942
禿同。
あんなおばさんに街中で出会って注意されたりお直しされたりしたら、
恥ずかしくて悔しくてその夜は眠れないだろう。
946おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 13:42:35 ID:77qxEmMP
わかる?あんなに肥えた怠け人間舐められて恥ずかしいっ
947おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 16:16:51 ID:zNDaujCQ
すいません、6月〜9月の間に着る、浴衣以外の普段着なら
どんなのがいいと思いますか?
今は半引きこもりでウールしか着てません。
二着ぐらい購入予定、予算は少ないですw
948おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 16:23:43 ID:P1bUeiZ8
綿絽とか阿波しじらとか、ちょっと浴衣っぽいけど浴衣じゃないものは気楽に着れそう。
後はポリ絽かな。
紗は本当の盛夏にならないと着にくいけど、絽なら6月半ばから着てもいいし。
949おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 17:44:57 ID:Cpigs0xU
>942
本のサイト見たら、JJ創刊時の18歳が50歳になる、その人達へ、
という雑誌らしいから、コンサバティブのマニュアル本なんだろうけど。 
○水の人?太ってはいなかったと思うけど・・・。

>>947
好みもあると思うけど、染よりは格子や縞の織物の方が昼間着てても浴衣とは違うから
着易いと思う。阿波しじら以外では片貝木綿など。
絽目(透けてるように糸がない部分)がない方が、着る月を着にしなくてもイケるし。
950おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 17:55:11 ID:8M5fATT5
ブスが着ると殺意が沸く
951おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 18:28:23 ID:pmFvjX1w
そういえば阿波しじらの反物があったのを思い出した。
撥襟で仕立てて浴衣として着ようかな。
腕が痛くて針もてないから持ってかなきゃいけないけど。
952おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 19:38:48 ID:9QE/aNzi
>>938
高額商品は出尽くして終了したので、あれは100円だと思います。
なんだったんだろうねぇ。
953おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 20:41:15 ID:wLhT/Wbg
着物初心者です。
普段のちょっとしたお出かけに着られるような中古着物を集めたいと思っています。
私は細めの35歳でかなり色黒なのですが、紺色の絽の着物って合わないでしょうか?
普段の洋服は黒っぽい色や黒っぽい茶系、渋めの赤・ピンク・オレンジ、
濃いグリーンを良く着ます。
私も着物も見ないで判断は無理でしょうか。
また、絽の着物のときはどんな生地の帯を合わせたらいいのでしょうか?
まだ着物も帯もないので、これから集める参考にしたいのです。
954おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 21:17:08 ID:zNDaujCQ
>>948 >>949 レス、保存しました。どういうものかわからないので
これから検索してきます。ありがとうございました。
955おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 21:22:51 ID:BwTY2v5l
>>928
カキコのお陰で自分も今日、本屋で覗いてきた。
やり玉にあがってる人達、よく見る目を覆いたい程酷い人はいないね。
チェック点は「言われてみれば」な点もあるけど
「小物の色をもっと白っぽく」なんて、完全に趣味の相違に思えた。
まあ、あれが「江戸好み王道!」とは思えないし、書き手の趣味の連載って事だよね。

着物雑誌の一般の方の着姿頁を見ると、10年前と今では、
今の方が着方の綺麗な人が増えた気がする。
「着てればステイタス」の時代は過ぎたのはいい傾向に思える。
956おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 21:27:41 ID:TE6lJhRk
>>953
店に行って試着したり色々聞いたりするのがいいと思いますよ
957おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 00:14:53 ID:1noLcjs2
>>953
まず、洋服で似合うものと着物で合うものはまるで違うから参考にならない
洋服の場合の好きな色とか柄で選んでもしっくりこない場合多い

一番早いのは気軽な感じのリサイクル屋に足運んで
ガンガン試着する、店員に聞きまくる

値段にもよるだろうけど、古着なら手ごろだろうから
最初は自分の好みで好きなように買っちゃってもいいかもね
アリならアリ、ダメならまぁダメってことがわかったってことで・・

小紋なのか附下なのかわかんないけど、絽の着物には絽とか紗の夏帯
わかってると思うけど絽は夏物だからあと3ヶ月は着れないよ

さて・・・
私もそろそろ単衣を調達せねば
958おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 01:42:54 ID:tUVzmD+4
>絽の着物のときはどんな生地の帯を合わせたらいいのでしょうか?

ここで文章だけで説明しても、全くの着物初心者には伝わらないよ。
初心者向けの着物の本の薄物に関するページを立ち読みしたほうが確実。

呉服屋さんで教えてもらうのも良いが、それには店を吟味しないと。
最近の店員は知識ない人も多いし、売り上げ上げるために嘘を教える人もいるから。
959おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 17:47:00 ID:SPboYG5l
先日、銀座の喫茶店で着物姿のホステスさんを見かけました。
(携帯でいろいろなお客さんに営業電話をかけていた)

さすがに髪やお化粧はスキがなかったけれど、着付けはかなり雑で驚いた。
お太鼓が崩れてたし、帯揚げもグシャっとして。
せっかくの銀座のホステスさんなら、粋でさすが!と思わせる着付け・着こなしで
見る人を唸らせてほしかった。
960おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 21:52:28 ID:OWGE++AY
>>957
  |\_/ ̄ ̄\_/| 
   \_|  ▼ ▼ |_/   4月5月は夏物が豊富でっせ
      \  皿 /    宮古と越後もお待ちしてます 
      /    \    
   _  | | マモノ | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\■ ■ ■ ■
     ... ■ ■ ■ ■
 
961おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 21:54:09 ID:VyM2ntyu
>919
おせん、原作のファンです。
料亭の女将が主人公なので着物や和食、和小物がふんだんに出てきます。
藍染め職人さんの着物をテーマにした回もありました。

映像で見られたら嬉しいな、とは思ってましたがキャスト見て微妙な気持ちです。
漫画原作の「さくらん」の映画も小物や着物が面白かったけど、
たまに???ってなる着物があったりしたから、そうならないか心配…。

どうせなら本物の良い着物だけを使ってほしいです。
962おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 22:53:25 ID:LqkuNdsK
>>960
夏の甲子園スレ以来だよ、あんた見るの…。
963おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 23:24:33 ID:lDs/IkqA
何でここにマモノがいるの?

私は毎日見てるけど…
964おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 23:30:21 ID:Ro3rdrjK
>>961
「おせん」から本物を除いたら「おせん」じゃなくなる気がします。
多分大丈夫ではないかと・・・
965おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 01:42:13 ID:vjmfwZdJ
質問です
訪問着なのですが、木蓮・たんぽぽ・椿・薔薇が描かれています。 
購入しようか迷っているのですが、商品説明に
「四季を問わず着用できます」と書いてありましたが
どうしても春のイメージな気がするのですが・・・
いつ着ても大丈夫なのでしょうか?
966おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 07:23:42 ID:g6IAlIH5
>>965
椿は冬の花だし、薔薇はいまでは通年扱いだし、
まあ平気でね?
967おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 07:43:06 ID:9kDMf3g1
>>965
なぜ色目を言わない

明るい春めいた色だからそう思えるのかな?
まぁたぶん大丈夫
968おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 08:59:06 ID:vp8bZtfc
四季を問わずっていうのがあんまり親切ではない説明かな。
四季というより二季くらいの、冬と春がぴったりのものだと思う。
秋にも着れるけど、着てもおかしくないくらいで、秋に相応しいとまではいえない。
春に着る機会が多そうならいいけど、秋のほうが着る機会が多いとか、通年着るものを一枚
押さえておきたいというなら見送ってもいい。
969おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 09:52:44 ID:NDO+RfzL
>>961 さくらんは着物スタイリストがあの人だから。
もっとちゃんとキャリアがある人がやれば良かったのに。
970おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 11:20:17 ID:tmGlmRv2
上の方で話題になってる「HERS」買っちゃったよ。
街中で「ちょっといいですか」って写真をとってもらって
後日雑誌をみたら「悪い見本」扱い…
ショックだと思うけどな。
せめて顔は全部隠すとかすればいいのにね。
971おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 13:44:52 ID:/A7uqEEW
>>965
木蓮・たんぽぽ・椿・薔薇ですか。
四季を通しては少し強引な感じですねぇ。
桜や梅といった季節感の強い柄がないからそう言
われるのかもしれませんが。
秋草花がその中にバランスよく入った柄ならそれ
でいいと思いますがね。

972おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 15:10:58 ID:mu/4KZCQ
小学館「ドマーニ」のサイト
留袖も振袖も、元をたどれば花柳界や花魁の衣装だったとか
訪問着では正式な場ではダメだから、五つ紋付きの色無地なら良いとか
なんだかウーン・・・って感じなんですけど

ttp://domani.shogakukan.co.jp/lifestyle/kimono.html
973おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 15:32:03 ID:kBsYyb95
ちょっと教えてください。
オクで紬を手に入れました、表はねずみ色と茶色の亀甲柄の様になっていますが、裏面はほぼ茶色
一色になっています、かなり安くて手に入れて、間違いなく絹であることはわかっていますし、
浴衣風に自分で仕立てるつもりなので、その物について文句は全くありませんが、初心者なので
ちょっと疑問です、紬で裏面がこんな風になっている物ってあるのでしょうか? 機械おりなんでしょうか?
974おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 18:19:06 ID:bZkWszUj
↑染じゃないの?紬でも亀甲の染めあるよ。

皆様、御意見ください。
黒ジュス地で、柄が金駒等使用した派手な刺繍の兜や矢の帯があるのですが、
いつの時期にしめるのがいいと思いますか?
端午の節句辺りにしめるには黒ジュス地が暑苦しそうな感じだし・・。
兜や矢って端午の節句以外、何か関係のある月や行事等ありますでしょうか?
ちょっと使用に困っています。ご意見、宜しくお願いします。
975おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 19:05:12 ID:vp8bZtfc
>>974
やっぱり端午の節句が一番だと思うけど、流鏑馬とか通し矢の行事があるところなら
それにあわせて〆るのもありだと思う。
初詣にいったら破魔矢をいただいたりするから、1月ならいいと思う。
4月・5月に〆るなら小物が涼しげならそれほど暑苦しく感じないから水色系統で小物を使えば
いいんじゃない?
976おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 20:32:35 ID:zoHS52Yv
私にもご意見お願いします。

白地に薄茶色で竹(主に葉の部分)が書いてある袋帯があります。
柿染め?だとかいうことなんですが、割と地味な感じの帯です。
これはどんな着物に合わせたらよろしいでしょう?
竹、ということで雀かなと思って探しているのですが
なかなか見つからなくて。
他にいい取り合わせはありませんか?
色もアドバイスいただけたらうれしいです。
977おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 22:01:10 ID:cQy75EUP
>>976
竹林のイメージで縞柄と合せる。
パンダの根付や帯留めと合せる。
竹=中国 なので 中華物と合せる。
竹の実が主食の鳳凰柄と合せる。
「笹舟」の連想で 流水柄と合せる。

でもやっぱり雀と合せるのが 好きだったり。
着物で雀柄は少ないし あっても競争率高し。
帯留や根付も要チェック。
978おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 22:30:46 ID:vp8bZtfc
>>977
同じような発想してた。
その上で着物としてよくある、あわせやすいもので行くと、「千鳥格子」なら白黒だし他にも使いやすい、
松ならいろいろな松があるので探しやすいので松柄の着物に梅で帯留めで松竹梅とかどうかな。
松竹梅なら、帯揚か帯締めに紅梅色を持ってきて松竹梅もありだと思うけど。
>>978には、合わせ方で遊べるので自分で物語が作れれば何でもありで楽しいと思うよ。
姫様のような柄のある王朝風の着物なら「竹取物語」でもいいんだし。
979965:2008/03/15(土) 23:02:28 ID:vjmfwZdJ
皆様レス下さってありがとうございました。
色目を書くのをすっかり忘れていました。明るい若草色に花が大きく描かれている
ものなので、春の印象を強く受けました。
秋に着るのは少し苦しいけれど、冬春は大丈夫
という感じですね。
フォーマルとして1枚だけ訪問着を作ろうと思っていたので
少し考えて決めようと思います。
980おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 23:03:27 ID:9kDMf3g1
そこまで細かく柄合わせ考えたりするのね

季節の植物とか柄は考えたりするけど
帯と着物でストーリーとか連想とかすごいね

色柄の雰囲気重視でそこまで細かく見てないなぁ
981おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 01:31:54 ID:rLUGtT4e
>>972
山龍は独特な意見の持ち主なので、参考程度に読んでるよ。
色無地に5つ紋なんかいれたら使いにくいんじゃない?
最近は結婚式もカジュアル化だから、親族でないならちょっと格低めかなくらいのもので行ってちょうどいい感じ。

>>976
お屋敷じゃなくて農家みたいなのを描いた茶屋辻模様のきものに雀の根付か帯留で「雀のお宿」とか…
地味すぎかな。

竹といえば…
虎は?
着物じゃきついから襦袢で。男物にあるでしょ。
その上に雲取りのきもの。虎がひそんでるの。
982おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 17:38:19 ID:HPNjATEr
>>913
亀だが、私も覚えてるよ
こんなとこで情報収集してる編集者ってwwと思って見てた
七緒が出たとき、ああこれかーと思ったわ
983おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 18:29:25 ID:+SWBfFk7
>>970
HERS見ましたが、ちゃんとことわって写真撮ってるのでしょうかね?
黙って撮ってるような写真もあって、いくら顔出していなくてもちょっと
どうかと思いますけどね。
984おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 18:52:32 ID:uQ4Y7uzD
その本立ち読みしてみた。
普通という評価が上記にあるが垢抜けなくてもっさいよw
やっぱ姿勢が悪いとそうみえるんだよなぁ
985おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 19:45:51 ID:P0et1NsO
>>983
まあ洋服雑誌では一般人の写真駄目出しは定番記事だけど、
やらせじゃない限り、果たして被写体に理解してもらえるかどうか・・。

>>984
姿勢の悪さ、耳が痛いっすorz
例えば、バルテュス節子氏がくちゃっとした着付けでも痛々しく見えないのは
あの人、首筋がしゃんとしてるんだよね。
着物の趣味は自分の好みとは違うけど。
986おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 22:21:50 ID:xTRW5rnR
>>982
へぇーそんな事あったんだ。
どこでですか?
987おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 00:25:04 ID:vELskvds
>>985
お稽古先日舞の師匠は74歳で姿勢がいいから安いポリ着ててもカッコイイんだな。
時間と金に余裕がでてきたビギナー中年の生徒さん、姿勢のことばかり注意されるから
楽しさまでいけず続かないみたいでw
でも高齢で脚腰の弱いおばあちゃんが紬や木綿を(タレものはNG)
着てる姿なんかは個人的に、かわいいなぁと思う。でも最近は洋服だもんね。

最近やってた鞍馬天狗の野村さん、男前ってわけじゃないけど
立ち居ふるまい、美しい立ち姿や扇子の扱いが上手で最後までみてしまいましたw

988おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 17:25:45 ID:g4eG7/7e
洋服雑誌のダメ出しは「こうした方が良くなりますよとかセンスがいいですよ」と
いうものが多いが、着物になると途端にルール違反とかみっともないという
全否定系の押し付けがましいものになってくるから難しいね。
989976:2008/03/17(月) 19:33:38 ID:PHKwW4g2
>>977.978.981
あーもう目からウロコでした!どうも発想が貧困なもので、
竹→雀か
竹→笹(ささ)→酒(ささ)で とっくり柄 でも探すしかないのか
と思ってたんです。
虎も着物に取り入れることしか思いつかなくて
ちょっときついなーって。
鳳凰柄や松竹梅なら、お祝い事にも使えるし
姫様柄でかぐや姫!なんて自己顕示欲旺盛な私にはぴったりですw
パンダや虎は、小物で取り入れればいいんですね。参考になります。
本当にありがとうござました。

時に、
良くある桜柄に良くある流水をあわせて「散る桜」にして
桜が咲き始めてる頃着てしまうのは、強引でしょうか?
990おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 20:25:36 ID:xP3DpSwK
>>989
>良くある桜柄に良くある流水をあわせて「散る桜」にして
>桜が咲き始めてる頃着てしまうのは、強引でしょうか?

お茶会など季節感重視が求められる集まりでなければ、
後は自分の美意識の問題。
季節感先取り、その季節の花と競合しないことに美意識を
見いだすならば、桜の季節に桜柄は着ないし、紅葉狩りに
紅葉柄の着物や帯は身につけない。

桜の花の下で桜模様の着物って、まさに花衣で素敵。
と思うなら、桜の季節に桜柄は大いに結構だと思うよ。
991おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 09:07:33 ID:NIhbyv6j
HERS見たけど悪い見本としていいと思う。
サロンのように良い見本は補正などして完璧だからまねしにくい。
衣紋が抜けてない、着丈が短すぎ、色のバランスが悪い・・文章を読む前に
自分も直ぐに目がいったもん。
特にこの時期の京都は無料施設が多いから着物が多いけど
おばあちゃんの手持ちの着物や小物を全部付けてきましたって人が多くて
目を覆いたくなる。
森田さんが見たら卒倒してしまいそうですよ。
992おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 09:36:59 ID:X+duTsFj
紗の羽織って着用時期は真冬と真夏以外ってことでいいんですか?
楽天の某ショップで共同購入してるので気になっています。
993おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 10:27:25 ID:ePJPm9vX
教えてちゃんです。
身長140cmくらいの小柄です。
振り袖レンタル時の注意点を教えて下さい。
また、この身長なら小紋の着尺(普通尺)で袖を長くして
振り袖として着ることは可能でしょうか?
994おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 10:44:46 ID:3vTOLyou
>>992
真冬以外の3シーズンでいいんじゃない?
そとで着ることはないけど、電車の中は汚れやすいし帯も傷みやすいから着ておくのをお勧め。

>>993
借りるなら大柄はさけて小ぶりの柄つけがいいと思う。
小紋の着尺で袖を長くは2尺袖なら取れる。
4丈物の色無地なら振袖の上に共八掛けにもできるかも。
995おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 11:44:46 ID:AnBVaM6J
>980
次スレヨロ
996次スレ用テンプレ:2008/03/18(火) 12:13:29 ID:3vTOLyou
【着物】きもので過ごす生活・9日目【和服】

日常生活の中のきものの話をしましょう。

関連スレはこの辺
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r
過去スレ
【着物とか】きもので過ごす生活【和服とか】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1137677114/
【着物とか】きもので過ごす生活・2日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156053386/
【着物とか】きもので過ごす生活・3日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170164197/
【着物とか】きもので過ごす生活・4日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1178623850/
【着物とか】きもので過ごす生活・5日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1185770040/
【着物】きもので過ごす生活・6日目【和服】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191740755/
【着物】きもので過ごす生活・7日目【和服】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1195353233/
【着物】きもので過ごす生活・8日目【和服】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1200283815/

>>980踏んだら、次スレよろしくおねがいします。
997おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 14:46:39 ID:3vTOLyou
次スレ
【着物】きもので過ごす生活・9日目【和服】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1205819099/1-100
998おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 15:10:39 ID:5dp+4WQl
>>993
小紋の袖を長くする事は可能だけど、小紋はあくまで普段着。
振袖みたいな柄行きにはなってない。

身長が心配なら、十三参り用のジュニア振袖を見せてもらうのもアリかもよ。
999おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 16:50:16 ID:IYkzBE9T
埋め立ててから次に行こうぜ
1000おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 16:51:58 ID:MFKIdejl
1000だったら悪徳呉服屋が抹殺されて、
みんな楽しいきもの生活!
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://life9.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \