テレビの【な い】生活〜2日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
テレビを持っていない人、アンテナ線につないでいない人のためのスレッドです。
テレビを持っていない人って、実生活ではなかなか見かけません。
よかったら、皆さんの生活の様子を語ってみませんか?

前スレ
テレビの【な い】生活
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1123424251/l50

テレビは持っているけど、テレビなし生活に興味がある方もWelcomeです。
最近のテレビはツマラン等々、テレビ番組について語りたい人は、以下のスレを覗いてみてください。

最近テレビを見なくなった人が集うスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142081931/l50
テレビを見て思うこと その70
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147057453/l50
テレビを見ていてむかつく瞬間PART43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1143633729/l50
2おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 20:30:23 ID:nKSDhTXA
乙栄光の23get
3おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 22:01:28 ID:sm1bSRgn
前スレ964です。
大学を卒業して実家を出てからテレビのない生活なんですが、
自分自身は中学の途中くらいからスポーツ中継くらいしか見なかったので
テレビがなくなってもなんとも思いませんでした。
結婚相手もテレビを持っていなかったのでそのまま。
子供が生まれてもそのまま。
たいそうな教育方針などではなく、家の中のレイアウトがテレビなしに決まってしまうと
もうテレビを置くスペースがなくて、どうしても欲しいわけじゃないしということで、
ここまで来ました。
さすがに一人目の子が乳幼児の頃は、家事の間など「ちょっとテレビを見せておく」
ということができないので、なんだか余裕がないと感じることもありました。
知人の子を預かったときは「テレビ〜」と要求されてちょっと困ったり。
今子供は中1・小4・小1ですが、誰も家にテレビが欲しいとは言いません
(うんと小さい頃はたまに言うこともありました)。
いじめなどの問題もこれまでないようです。
住んでいるところが適当に田舎で、暗くなるまで外で遊ぶというようなことが
できるからかもしれません。
とはいえ、もちろんテレビのない家は近所や知人の間にはありません。
こんなスレを探していたので、ほかの皆さんの話も聞けるとうれしいです。
4おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 22:40:10 ID:i9QNsSfQ
部屋にテレビがないからほとんど見ない。
家族と一緒にいるときにワイドショーとかニュースバラエティみたいな番組見てると
似非文化人どもの独善ぶりが不愉快で仕方がない。
別に見る気もないが、付けとくなら安っぽい娯楽番組のほうがよっぽど気分がいい。
5おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 23:10:25 ID:6Xyffq6k
1000 名前:おさかなくわえた名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/05/20(土) 23:02:24 dn6zvIQO
1000ならウンコ食う
6おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 23:37:00 ID:0546wUK+
>>3
おお。テレビなし子育て実践者ですね。
いじめもないと。
ほっとしました。
7おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 23:39:35 ID:YfGAhlTW
バラエティだの展開がすぐ読めるドラマだの
8おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 23:47:34 ID:YfGAhlTW
ああっ、スマソ、途中で投稿してしまった・・・orz

 バラエティだの展開がすぐ読めるドラマだの が嫌いで、引越しを機にTVを捨てました。
 仕事上どうしても見なきゃいけないものは、同僚に頼んで録画してもらい、職場で休み時間やタイムカードを押した後に見ています。
 周りも俺がTVないの知ってるからTVの話を振ってくることもないし、日常の付き合いで不自由を感じたことはありません。
9おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 23:53:59 ID:MBJGsuzU
>>8
同僚に頼むのは負担にならないのだろうか。
あまり機会が多くないなら大丈夫かな。
10おさかなくわえた名無しさん :2006/05/21(日) 12:20:35 ID:bRroV+tF
メディアリテラシー

1.情報を流して得する人を考えてみましょう。
2.可能な限り情報のソースを確認しましょう。
3.コメントはその人の意見であって事実ではありません。
4.片寄った意見はなんらかの裏があるはずです。情報だけを見るようにしましょう。
5.2つの意見があるとき、マスコミの誘導に載らない決断力を持ちましょう。
6.雑誌や番組のタイトルや見出しに惑わされず、中身を見るようにしましょう。
7.意見の偏りやその人の専門を見極めるために、情報提供者の名前を覚えるようにしましょう。
8.メディアの人間がアクシデントに対しどんな対応をするか見極めましょう。
9.メディアは知っていることすべてを報道するわけではないことを覚えておきましょう。
10.大勢が判明するまでなにかを語ることは避けましょう。
11おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 14:42:42 ID:zL7p5RT2
周りの体験からは、TVが無い家の子供でも即いじめに繋がるわけではない。

ただ、受動的でも触れる情報が少ないので好奇心の少ない、お勉強が
出来ない子になるので親がそこを他の家の2倍3倍補わないといけないらしい。
(これはTV害悪論派の講演会でのネタ)

その講演会では、自分でTVを見ない大人は積極的に他のメディアから情報を
とろうとするが、子供は自分で出来ないから親がそういう方向に向けろと。

統計的な根拠があるのかは分からんが、納得する話だった。
12おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 14:51:02 ID:YOvNPUHA
子供って簡単に見れるテレビからでも情報を得ようとはそんなに思わないからなー
自分が楽しい事重視
小学生の頃はニュースなんてどこが楽しんだろう
アニメの方が面白いのに、なんて思ってたよ
133:2006/05/21(日) 15:07:08 ID:TaaZPqBW
>>11
>受動的でも触れる情報が少ないので好奇心の少ない、お勉強ができない子になる
驚きました。初めて聞きました。テレビから得られる情報にはたいした価値はないだろうと
知らぬ間に偏見を持っていたということでしょうか…。
14おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 16:26:29 ID:kNk91fqk
俺ガキのころから類型で100回もテレビ見たことないと思う。
友達は芸能人の名前も殆ど言えない奴なんでお互い興味ないし・・・
テレビ見なくなって既に10年は経ってる
15おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 16:59:46 ID:MzCgdwvl
ドラマもバラエティもつまんないから滅多に見ない…高校生だけど。暇つぶしにもならないよ。
16おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 18:57:27 ID:+h9QJ1Rm

今のテレビは、なぜつまらないか 9
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1147756100/l50


凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 9
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1143638788/l50


最近のテレビって詰まらないですね
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1134394008/l50


最近テレビを見なくなった人が集うスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142081931/l50
17おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 19:31:21 ID:UNcYyJ03
以前は、会社から帰るとまずテレビ点けてた。
ドラマは元々好きじゃないからニュースとバラエティばかり見てた。
と言ってもほとんどBGMというか、静かな部屋がなんか淋しいから見てた感じ。
結婚したら、仕事と慣れない家事にいっぱいいっぱいでテレビどころではなく、
相手もほとんどテレビ見ない人だったので、
用事が済んでマターリしてる時間もテレビを点けなくなった。
こないだ実家帰ったとき、暇だったので久々にテレビ点けてみたけど
以前それなりに楽しく見てたバラエティのうるさいことうるさいこと。
なんでみんなあんなにテンション高いんだって感じ。ついていけない。
たった数ヶ月で世間(?)のノリから置いてかれてるのかと思うとちょっとショックだった。
でも、今の静かな生活の方がずっといいな、とすぐに思い直した。
18おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 19:41:53 ID:+b/AKRJT
小さい頃みたNHKドキュメンタリーや平成教育委員会のネタは今でもずっと覚えてる
学校の勉強にも役立った。
大学に入ってから全くみてないけど
就職面接で好きなテレビ番組は?って聞かれることが結構あって焦った
19おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 20:15:45 ID:YOvNPUHA
平成教育委員会は数学や社会的ネタも多くて勉強になったね、ナツカシス
たまに特番でやってるけど内容変わってたような
20おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 23:28:09 ID:Ns8t68Tr
うーん。テレビなし生活をしてる人、結構いますねえ。
いったいみんなどこに隠れてんの?
近所でも職場でも、テレビ持ってない人ってあったことないんだけど。
21おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 02:31:06 ID:Go5iuWSX
>>13
親があまり話しかけないで育てた赤ちゃんは
言葉の発達が遅いという現象があるそうですけど、関係あるんですかね。
たぶん、いまマンガ読んでたってマンガから得られる情報はかなり多いと思うよ。
職業のことや、単純に漢字にふってあるよみがなで漢字を覚えたりとか、
本や映像を学習教材的に使う生活をしてきたなら、
無意識に頭がそういう学び方を覚えているという可能性がある。
だからバラエティ見ていても出演者がなにげなくもらす感想などからでも、
色々考えることはあると思うのよ。
宇宙戦艦ヤマトに始まるSFブームから、「COSMOS」なんて科学番組が輸入されて
それを見ながら科学に興味を持ってその道に進んだ人もいるだろうし、
スポーツに興味がある子ならプロスポーツの中継を当然夢を持って見るだろう。
外国を見れば外国に行ってみたいと思うのかも知れないし。
かしこい子を育てるには、テレビを見せなければいいって問題では絶対無い、
とも思うわけですよ。
単純に、親のテレビの見せ方、親がテレビをどう見ているか、が問題なんだろうと思います。
223,13:2006/05/22(月) 08:56:53 ID:PlqZ3G5/
>>21
えーっと、11に書いてあるのは「テレビのない家の子供は、親が気を遣って
情報に触れるようにしてやらないと、好奇心の少ない勉強のできない子になる」
という意味ではないの?
「幼児期にテレビに子守をさせると言葉の発達が遅れる」というのは割とよく聞くけど
逆に「テレビを見せないことによる弊害」が示されていると思って驚いたわけです。
でも「テレビ害悪論派の講演会でのネタ」とも書いてあるし、ちょっと矛盾?
11さん、いらしたら詳しい解説してもらえないでしょうか?
23おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 09:10:03 ID:f4YLEAIu
自分は受験生の親なら誰でも知ってる都内中高一貫進学校出身だけど
自宅に生まれてこの方テレビなかった同級生なら大勢いた。
その後研究職になった奴も大勢いるし、テレビないせいで勉強できなくなるとも
思わないがなあ。
24おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 13:07:00 ID:Go5iuWSX
>>22
別にテレビ見せたく無ければテレビ見せないで育てればいいじゃん。
何か焦ってますか?
2522:2006/05/22(月) 13:37:18 ID:PlqZ3G5/
>>24
いえ単なる好奇心です。耳慣れない説だったので。
26おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 20:33:51 ID:35m90hmU
>>25
テレビに限らず、幼児向けの早期教育の有効性については、あんまり気にしないほうがいいと思う。
早期教育がどうだったかよりも、その後の児童、生徒、学生時代の教育と生育環境のほうが
はるかに大きな影響を与えるはず。
単なる好奇心ならいいけど、気にしすぎないようにね。
2725:2006/05/22(月) 22:12:28 ID:PlqZ3G5/
>>26
大丈夫ですよ。
うちにテレビがないのは、うちに電気釜があるのと同じくらい当たり前のことなので
今さらテレビをめぐって子育てでどうこうというのはないです。
「意識して情報を与える」ということは特にやってこなかったな、
とはちょっと思ったのですが。
28おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 03:07:49 ID:m8J1414e
テレビつけてないとなんか落ち着くな。
29おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 09:13:49 ID:XFDdONbS
もうすぐサッカーのワールドカップだけど、テレビ無しの人はどうするの?
みなさん、サッカーには興味ない?
30おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 09:30:10 ID:2E4gcsYM
テレビの音声をラジオで聞く。
私はサッカーファンではないのでワールドカップはたぶんスルーですが、
野球で地元のラジオ局の放送がなくて、テレビならやってるというときは
テレビの音声で聞いています。
31おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 09:37:21 ID:Vbfl5H+f
全く興味なし。
職場で話題が出ても薄ら笑いでやり過ごせば済むこと。
32おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 09:44:37 ID:XFDdONbS
>>30
TVを音声だけ聞くって、ストレスたまらない?
スポーツ解説なんて、「これ」「それ」「あれ」「どれ」のオンパレードで、
映像がなければわからないような気がする。
3330:2006/05/23(火) 09:57:37 ID:2E4gcsYM
>>32
結局「どうしても」っていうファンじゃないってことかなと思いますが、
野球ならそんなに困らないです。フィギュアスケートは…ですが。
34おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 10:44:26 ID:XFDdONbS
>>33
激しく同意w
いなばうあーってなんだろうと思ってた。
35おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 16:01:50 ID:4jTOjeqA
>>3

すげぇ。俺の理想だ。家庭持ったらこうしたいな。
36おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 16:11:25 ID:4jTOjeqA
テレビが嫌いになってきてラジオをよく聴くようになったら
ムダに映像で誇張してたんだなって感じるようになった。
37おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 22:54:48 ID:rB3P98RG
ラジオ、聞きたいんだけどマンションだとAMが入りにくいんだよね。
ブースターってやつを付けてもあんまり効果がないらしい。
一番効果的なのは、巨大アンテナ(一辺1mの菱形!)を付けること
らしいんだけど、さすがにそこまではねえ。
幸い、FMはよく入るんだけど、ニュース番組が少なくて不満。
38おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 01:19:46 ID:LErPG88N
>>37
家もそうです。
テレビの音声はよく入るのでニュースはもっぱらテレビ。
外国の人がしゃべってて、字幕だとちょっと…。
39おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 01:41:39 ID:0MfI6mfo
私も5年前に引っ越してきてからTVなし。
ニュースはネットのが早いし、別に不自由さも感じない。
野球中継だってどうせジャイアンツしかやらないし。
ドラマとか何やってるのか全く知らない。
40おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 09:30:19 ID:MYP6WbiD
最近の歌手を全くしらない人間になった。

かっつん??

誰それ?    と、言い出せない空気だった、有名らしい。
4138:2006/05/24(水) 12:11:41 ID:LErPG88N
>>40
それすごくわかる。
しばらく時間がたって、何度か新聞に取り上げられたりするうちに
だんだんわかってくることもあるんだけど、私にとって「かっつん」はまだだな〜。
>>39
私はテレビの音声もニュースとスポーツを聞くくらいなんだけど、
夫は「チャングムの誓い」が好きで毎週聞いています。
セリフが多いのでストーリーを追いやすいらしいです。
42おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 16:16:58 ID:J3hTOIZT
芸能人や歌手の顔がさっぱり見分けつかない

献血のポスター見て「コレ誰だっけ」となり、友達に
「あー普段と着てる服違うから」と言われて
「分かった、小泉孝太郎っしょ」と言ったら
実際は私服を着た氷川きよしでした
友達に変な目で見られた

存在を知っていただけマシだと思ってくれ……
43おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 20:33:29 ID:LErPG88N
テレビないのにNHKの集金人に迫られた人っていませんか?
去年うちに来た人は「音声だけでも契約が必要」と言って
無理やり契約を結ばせようとしました。
そこまで強弁する輩は初めてだったよ…ありえない…。
44おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 21:45:02 ID:5aFteQD5
音声ってラジオ?
ラジオもないからなー。
45おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 23:09:46 ID:LErPG88N
テレビの音声です。機械はミニコンポ、もちろん映像は映りません。
日曜の昼で、たまたまのど自慢が鳴っていた。
46おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 07:17:13 ID:+3S9KgFp
テレビの音声が聞ける携帯用ラジオからも受信料を取る気なのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
47おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 08:13:57 ID:XJiCqdjl
裁判したら負けるよ>受信料
勝手に電波流しといて料金を取るなんてのは憲法29条違反。
48おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 08:44:34 ID:G+7MgqFP
>40-41
俺はその逆なんだけど、ラジオ聴いていると最近の曲にはすごく詳しくなる!
慣れてくると、イントロ聞いただけで誰の何ていう曲かすぐ出て来るようになる。
ラジオならCD発売日前に聞けるしね。
49おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 09:43:02 ID:NkN+vNGw
自身、TVは見ない。
知人にもTV見ない人やラジオや新聞で情報を得てる友人が多いせいからか特に会話にも不自由はないなあ
5043:2006/05/25(木) 09:45:27 ID:kSbxrpeM
>>48
いいなあ、ラジオ聴けて。
うちはラジオがAMもFMもほとんど聞こえないから、しかたなくテレビの音声で、
今国会中継を聴いています。
ラジオが聞こえないことは災害時の情報が得られないなどで困るからと
団地の自治会から何度かNHKに申し入れてるんだけど前向きの回答はなし。
それで映像ないのに受信料だって。
51おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 14:19:46 ID:2f2RrpIX
>>49
ま、TV内容がネタの会話なんてレベル低いしね。
52おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 15:12:46 ID:XJiCqdjl
テレビと新聞はセットになって
おまえらの人生を無駄なものだらけにしようとしてるんだよ!!!
53おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 16:26:06 ID:k4ZK1kJp
親が偏屈だったから子供の頃からテレビなしで育った。
いじめはなかったけど、
ちょっとひねた子供になったような気がする。
みんなのお家に当たり前にある物が家にはない…みたいな。
でも自分の性格の問題だろうな。

一人暮らししてる今も結局テレビは置いてないや。
慣れてないせいか、
テレビつけちゃうと際限なく全部
(お昼のワイドショーからゴールデンタイムをすぎるまで、CMとかも)
見ちゃうから、
時間の無駄になっちゃうし。
54おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 19:39:56 ID:gTmmr4t+
テレビみない人は映画も見ないんですか?
55おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 19:55:03 ID:OP2kMkbR
映画はみるよ。
何でその二つがひとくくりなのかわからん。
56おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 19:59:14 ID:gTmmr4t+
映画にもくだらいものあるでしょ? 別にひとくくりにもしてないし どうかと思っただけよ
57おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 20:04:41 ID:OP2kMkbR
〜も、というのはひとくくりと読んだんだが。
ちょっと日本語不自由そうだな。
それはともかく、ある程度映画評で想像つく。
30分見てつまらなそうなのは見捨てて出る。
58おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 20:15:20 ID:P6hk97dg
親が「テレビを見ると視力が落ちる」と信じ込んでいたため
テレビ自体は家にあったけど見せてもらえなかった。
隠れて見てたら平手打ちされたw
(そんな親の努力も虚しく、いまやコンタクト無しでは自分の部屋も歩けない)

もっとも家を出てからも、普通にテレビ好きの同居人と暮らしたりしても
テレビを見ない習慣は変わらない。
見慣れてないから受け流せないせいかも。
(CMだろうが何だろうが真剣に見入ってしまう、
つけたまま他のことがどうしてもできない)

そんな訳で今もテレビを置いていない。
困るのはPS2が活用できない事くらいだから、自分はこれでいいやと思う。
59おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 20:40:59 ID:rMv4ECE5
>>54
映画は大好きですよ。
前スレにも書いたけど、6畳間にスクリーン張って映画室にしてる。
DVDで楽しんでますよ。
60おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 20:56:01 ID:mvI0HT9B
自分は動画媒体自体がそんなに得意でないので
(流されるのを見てるだけというのが性格上苦痛。
本だと自分のペースで読めるからそっちのが好き)
映画もほとんど見ないな
61おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 21:07:53 ID:gTmmr4t+
なるほど−
62おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 21:45:26 ID:kSbxrpeM
>>54
私も映画は見ます。映画館にはあまり行けないけど、DVDとか。
子供もハリーポッターなんかは見てますね。

「テレビは時間がもったいない」同感です。
63おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 22:00:24 ID:E/6TgToN
1人暮らしで面倒でテレビ買わなかったけど無ければ無いで割合平気なもんですね。
64おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 22:46:16 ID:rMv4ECE5
スレをざっと見た感想。
私もそうだけど、テレビ無しの人って、自分が何を好きか良くわかってるような気がします。
映画でも、音楽でも、自分の好きなことに時間を使いたい。
個性的で、流行だからXXが欲しい、というような人の対極にいる感じがする。

身近には私以外にテレビ無し生活の人が見当たらないんで、勝手なイメージを膨らませてます。
65おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 23:30:15 ID:zlol1Rof
>>64
それ故に知識や興味に偏りがあるな。
社会人としてある程度時事ニースは新聞などで情報を仕入れているが、
どうでもいい芸能情報は皆無。
66おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 20:30:08 ID:MhNNPvL2
>どうでもいい芸能情報は皆無。
そうそう。流行歌とか芸能人とか全然わからない。
67おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 15:07:03 ID:yzCJaDhL
バラエティもドラマもアニメも興味ない。ニュースはネットで読む。
ああ、でもでも、サッカーだけは好きなんだよ!!!
どうしよう、W杯前に買っても後で処分するのとかマンドクセーし
レンタルテレビとかないだろうか。あるわけねーよなwww
Jならスタジアム近いから見たくなったら行っちゃうんだけど。
68おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 17:12:50 ID:sBMrFLdD
タイアップ丸出しのどうでもいいような芸能情報は完全に遮断されるよね。
69おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 03:48:28 ID:2HKQqI02
>>67
いや、テレビもリースしてるよ。ただし、法人向けのところが多いけどね。
一泊二日で5000円程度から。
70おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 13:04:35 ID:5Gkf8e+J
>>67
チューナーカード3000円ぐらいからあるよ。

TVチューナー付キャプチャー外付?内臓?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126141800/
テレビチューナー付きキャプチャーボード 9枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145364453/
71おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 15:57:46 ID:Rih1kuHo
友人:「エビちゃん可愛いよねー」
自分:「……エビちゃんって誰?」
友人:「え?!知らないの?」
自分:「……うん」
友人:「何で?」
自分:「テレビとか観ないから」
友人:「え?!観ないの?」
自分:「……うん」
友人:「テレビなくても生活できる?」
自分:「結構大丈夫」
友人:「すごいね」
自分:「そうかな……」
友人:「エビちゃん見せてあげる。この人だよ」
自分:「へー」
友人:「可愛いでしょ」
自分:「うーん……」
72おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 00:45:10 ID:X8Sv5262
テレビ無いと、あまり親しくない人が家に来たとき間が持たなくて困るなあ。
さすがに放置は出来ない・・・ひたすら早く帰ってと念じてるw
テレビがあった所で、盛り上がる事はまずないだろうけども。
芸能人とかお笑い全然知らないし興味無いし
73おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 12:01:15 ID:9HYs7F20
特に教育熱心でもなく、子供と遊ぶのが楽しいというタイプでもなく、
どちらかというと出不精で車の運転もできない私が
これまで12年以上にわたってテレビの力を借りずに子供を育てられたのは
どんな条件があったからかなあと、このスレに出合ってちょっと考えてみました。
まず、子供が3人いること。姉弟喧嘩をしたり、じゃれ合ったり、
ゲーム(「ゲ」にアクセント。トランプ、回り将棋、オセロ、人生ゲームなど)や
折り紙、おもちゃの電車や積み木で遊び、
暇をもてあますことはなかったようです。
それから「遠い学校」。小学校までの距離は3キロで子供の脚では1時間近くかかります。
帰ってから宿題をしてちょっと遊んだら、もうご飯を食べる時間。
次の朝も早いので夜更かしはできません。
外で遊べる環境と遊び友達。小学生の下二人ははちょっとでも暇があれば外で
崖に登ったり自転車に乗ったり砂場で泥遊び。
周囲の子供たちも、ゲームやカードの類は持っていないわけではないのですが、
外で遊ぶ方が好きなようです。
「家にテレビがないと、友達のところに入り浸って
テレビを見たりゲームをさせてもらったり」ということは幸い起きていません。
たくさんの本。私が本が好きなこともあって子供が本を欲しがるのには結構甘い…
購入のほかに移動図書館(田舎っぽい響きですね)で何十冊も借りてきています。
もちろん、特にムズカシイ本ではなく年齢相応のものです。
息子は鉄道マニアなので鉄道の本、
娘たちは「青い鳥文庫」とか、海外の児童文学の翻訳が好きなようです。
子供たち、学校の勉強はまあまあ問題ないですよ。ダントツの優等生ではないですが。
いじめも、上に書いたような友達事情の故かありません(私の子供時代と比較しても、
テレビのことが話題になること自体が少ないようです)。
本当に、いろいろなことで恵まれていると思います。
一人っ子だったり、外であまり遊べない環境だったりすると
テレビなしの子育てはエネルギーが要るのではないでしょうか。
一言で「テレビを見せない」といっても…と。
長文失礼しました。
74おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 12:05:58 ID:jwrQqG9d
>71
自意識過剰のいやな奴だな
75おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 12:19:05 ID:OUldZsPt
>>73
かなり環境がそろわないと難しいですね。
たとえば東京では難しそう。

テレビを見ずに本で育つというのは理想的ですが。
76おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 14:02:09 ID:CQMvoCFW
>>75
テレビ無し、父親予備軍だけど、テレビって教育に悪いのかな。
普通では見られない場所が見られたり、スポーツのルールを覚えられたり、
結構有用じゃないかと思うんだけど。

子供生まれたら、テレビは買うつもりにしてるよ。
77おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 14:34:56 ID:Vfmk/I7A
東京だけど、テレビ無しで六年生の子供を育てています。
入学前から、家遊びでは将棋、バックギャモン、百人一首、お絵かき、工作などが好きな子供で。
家に来る子供たちも面白がってくれますよ。
週末はいつも、スポーツ少年団と野鳥の会。
それと毎週、ピアノと書道を続けてきました。
一人のときは、本ばかり読んでるみたい。読みすぎだと時々注意してます。
映画やコンサート、観劇には毎月行っています。
テレビ買ってと言われたことは数回くらいありましたが、別に不満というほどではないそう。
成績は、地元公立小の学年トップです。受験はしませんが。
これは、たまたまだと思います。頭を使うゲームが好きな子は勉強も好きみたい。
78おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 18:40:49 ID:J8KZPght
俺の所謂「人生の夢」というやつはテレビが無かったら
違うものになっていたかもしれない。だからテレビというか、その番組には
感謝をしているが、今は全く見ない。
そういう理由で、子供のころはテレビはあったほうがいいんじゃないかな
とは思う。
7975:2006/05/31(水) 20:24:41 ID:OUldZsPt
>>76
もちろん内容次第ではテレビが勝る場面もあるかと。
本にしろ、テレビにしろ情報源という意味では等価でしょうから。
ただ知能水準の低い(ないし発展途上の)年少者は下らない内容
の番組をセレクトする傾向が強く、かつ親の介入など排除するでしょう。
たとえば子供が視聴する可能性の高い時間帯のキー局番組を
チェックしてみればいいと思いますが。
また受動的にテレビをみる習慣が確立してしまうと矯正は困難だと思います。
>>77>頭を使うゲームが好きな子は勉強も好きみたい。
のような子供にはなりにくいかと。つまり自発的に頭を使うことが少ない子供に
なる可能性が高くなるかと。(教育方針にもよるし、価値観次第だが)
自発的に思考する習慣をうばいがちにはなると思うので個人的には子供が出来たら
(まだ予定はないが)見せたくはないと思います。
ただ>>78のような事を考えるとある種可能性を狭める危険性もあるのでしょうが
そこは最終的には個々の家庭の価値観に基づいて、比較衡量して選択ということに
なるのでしょう。
つまりはあまりにテレビ視聴による負の側面が多いと思ってるわけです。
で、代替の情報源があればそこから吸収させるべきかと。
私の価値観からすると、ですけど。
8073:2006/05/31(水) 21:59:46 ID:Kafdt1P4
>>76
我が家の子供のうち上二人は、野球のルールを
スリーバント失敗で三振とかフォースプレーとタッチプレーの違いとかを含めて
ほぼ理解していると思うのですが、
テレビで野球を見る機会が年数回しかないのに
どうやって覚えたのか考えてみると不思議です。
もちろん私自身はテレビを見て覚えましたから…。
それでさっき息子に聞いてみたところ
ラジオで聞く、わからないときお父さんに尋ねる、
野球盤で遊ぶ、学校でキックベースやハンドベースをやる、
友達と話す、あとは野球場に行ったときに守備の位置なんかはよくわかった、
などと言っていました(野球場に行ったのは彼の9年間の人生で5回くらいです)。
このやり方でラグビーやアメフトを理解するのは多分無理だと思いますが、
必要とあらば自分から調べるだろうという予想はつきます。

81おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 00:18:40 ID:9VddxY7I
近年まれに見る良スレだ
82おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 20:34:43 ID:ZCwr9EZF
保守!
83おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 07:08:16 ID:EGCbkyqk
テレビ無い人は普段は何してるんですか?
84おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 08:29:08 ID:AHGPXbDe
>>83
本を読んだりしない?
85おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 09:16:56 ID:HTxR7r8r
>>83
本を読む、音楽を聴く、あと私は子持ち主婦なので家事のほか、
子供の服や小物を作ったり
靴下をつくろったり…うちのレトロ・アウトドア型テレビなし少年は
靴と靴下の傷みがひどいです。
77さんのところのような現代優等生型テレビなし少年ならそんなことはないんでしょうか?
それと子供たちが家にいるときは
みんなの話を聞くのに忙しいです。
学校であったことの報告や宿題の相談などなど。
8685:2006/06/02(金) 10:26:10 ID:HTxR7r8r
>>77さん勝手に息子さんにニックネームつけてごめんなさい!
87おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 13:20:01 ID:AGnMXNGl
>それと子供たちが家にいるときは
みんなの話を聞くのに忙しいです。

これはいいことだな。こういうの今大事だと思う。
88おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 17:23:19 ID:EGCbkyqk
他の人はどうですか?
89おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 17:50:42 ID:Wuu3OUpT
良スレ
90おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 18:53:23 ID:gatL1xf/
一人暮らしテレビなしですが、ネットやったり本読んだりかな…
だから、テレビないからって格別有意義な時間を過ごしてるわけでもないです。
上司なんかには「若いのにテレビ見ないのか、えらいねえ」なんて驚かれるけど
正直全然えらくないです。

一人暮らしの友人は皆、帰宅したら即テレビつける→寝るまでつけっぱだというけど
うっとおしくないのか疑問でしかたない。ないと淋しいのだそうだけど…
91おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 18:56:56 ID:HgVNeyNu
てれび無くて、一人暮らしで本も音楽も興味ない人は家にいる時は何してるの?
もし、自分だったら後はPCくらいしかやること無いなー。
92おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 19:04:44 ID:JswIW7cx
>>91
それ。

テレビは今のとこ、NHKの特集が面白いのあるけど、それだけ。
テレビを無くすまであと一歩だな。
93おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 19:22:08 ID:HgVNeyNu
>>92
俺はテレビついてないと不安なタイプだけど、最近の地上波のつまらなさとニュースも偏見報道ばかりなので見ない生活って憧れるな。
週数時間程度ならPCで見れば十分だからその内ここの仲間入りしそう。
94おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 19:32:36 ID:oOwEIOkU
>>90
私もそんな感じかな。テレビ見ない事にこだわり持ってる訳じゃなくてさ
お昼寝好きだし読書は漫画が多いし(ミステリーとか歴史ものとかの小説も読むけど)
有意義な生活を過ごすかは、
テレビのあるなしに関わらずその人の性格によると思う
でもテレビがないと過ごせる率高くなりそうだね

テレビにも有意義な番組はあると思うけど、
そうでない何となく流すだけの番組の方が多いからなあ
95おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 21:54:06 ID:CXnfr4d2
前から疑問なんだけどさ、「テレビは無いけどPCはある」って
テレビがあるのと大差ない気がするのは私だけ?
PCにテレビチューナーがあればテレビがあるのと同じだしね

・テレビやPCがない(映像を見る画面がない?)
・テレビは無いけどPCはある(DVDとかをPCで見られる)

今はそれぞれの意見がごっちゃになってるけど
分かれた意見をまとめると面白いかも
96おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 23:13:16 ID:EGCbkyqk
何かに打ち込んでてテレビ見ない人はいますか?
97おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 23:16:40 ID:WP84WJIT
皆さん デジタルテレビの時代が来たら、テレビ買うんですか?私は、買えるか心配です
98おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 23:29:19 ID:zz7+GaRR
このスレでその質問は愚問だと思われ
99おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 23:42:23 ID:HgVNeyNu
>>97
私はNHK料義務化されたらテレビ処分しようと思ってます。
100おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 00:06:48 ID:HI79yHf8
テレビのない一人暮らし。
ネットだけで足りるんじゃね?

と思って、未だ購入していない。

周りから見れば、浮世離れな生活で理解不能らしい。
快適なのに(*´Д`)

デジタル化しても買わないよ!
101おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 02:40:50 ID:MPOIf0d+
4月の新法前に、中古屋に29インチのテレビ5000円で売った。
部屋が広くなって、気持ちいいー。
ソレ以来、テレビ見てない。

えびちゃん ってのを知らないってので、笑われた程度w
102おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 09:27:10 ID:vGTXqW88
>>97
テレビを買うか買わないかは問題になりませんが、デジタル化したら困るな〜と思っていることがあります。
うちはラジオが入らないのでニュースをテレビの音声で聞いていて、
そのほか若干のテレビ番組も音声を聞くことがあるんですが、
その音声というのはUHFの電波をミニコンポのチューナーで拾っているというものです。
デジタル化したらこの音声が聞こえなくなるけど、ラジオの受信状態は相変わらずなので
音声の情報のソースがゼロになってしまう予定。
もともと今のところに来る前はテレビなしで普通のラジオ(AM・FM)を聞いていたので
その状態に戻ることができればいいのですが、そのためには感度のいいラジオを手に入れる必要があるようです。
そんなものどこかに売っているのでしょうか…。
103おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 10:20:44 ID:zoZuzNA6
>>67
ここ数年テレビが壊れたままだったけど、ワールドカップあるので買っちゃいましたよ。ついでにビデオまで。
最近は地デジやら110度CSやらBSやらD端子やらハイビジョンやらいろいろあって訳わからんですね。
購入前に理解することが多くて大変だった。
なんか技術がどんどん進んでいくと、取り残される感覚が購入の動機になるような気がした。

ところでここにいる人たちは、新聞は取ってますか?
俺はネットだけだったんだけど、ネットで見るニュースはどうしても偏ってしまって、
職場でなかなか話題についていけないことが多々あってさ。
営業職だと、世間一般のニュースくらいはフォローしていてしかるべきなんだけど、それがなかなか・・。
新聞とテレビのニュースだと、新聞の方が効率よく情報収集できそうなんだけど、そこまでのコストはかけられないし。
そんな悩み持ってる人いる?
104おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 10:24:55 ID:vGTXqW88
>>103
新聞三紙とってる…。もともと活字中毒の気があるので新聞ないとダメ。
子供たちがそろそろ新聞に興味を持ち始めてるのはちょっとうれしい。
でも家計を圧迫してるのは確か。
毎月しばって出すのも大変。
105おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 10:28:44 ID:iQojnKSZ
もうTV云々の時代じゃないでしょ
今はPCで何でも出来る時代なんだから
106おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 10:46:56 ID:clSKK9uH
地上波デジタル化なんてNHKの自己満足を追求した結果だろ。
世界が衛星ハイブリッド方式を推しているのに衛星フルデジタルなんて
無駄な研究して、けっきょく世界に売れる見込みが無くなったから
高額な研究開発費を浪費した尻拭いを一般人に押し付けやがって。

誰がNHKの受信料なんか払うかいバ〜〜〜〜〜〜〜カ!
107おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 10:55:32 ID:9L+3eDzs
引越しのときにテレビを持ってきたのはいいが、アンテナ線につなぐために電気屋で
アタッチメントを買ってこなきゃいけなくて、めんどくさいから今度買って来ようと思い
つつ4年が過ぎた。 まったく不自由していない。
10867:2006/06/03(土) 13:30:01 ID:pPXALiNv
>>103
買ったんですか!やっぱり見たいですよねW杯…
私もリサイクルショップで小さいの探してこようかな〜。
新聞は取ってません。気が向くと職場のを読んだりしますが。
109おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 19:47:19 ID:V4U8k3fT
>>103
新聞は図書館に行って読みましょう
110おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 20:40:09 ID:TzasxVdS
>>109
俺の場合、図書館に行くには往復500円かかるんだけど。
月6回行くと新聞とった方がよくね?
111おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 22:32:39 ID:pUeFqinT
>>102
PodCastおすすめ
112おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 12:49:54 ID:v6AjT4Xv
新聞ってPCでも読めるんじゃないんですか?
しばって出すのが面倒なら、PCで購読すればいい。
ヨミウリオンラインとか。
113104:2006/06/04(日) 13:29:08 ID:RfvyfRgy
>>112
う〜ん、そこまでパソコン対応型になってないんですね、私の頭や身体が(笑)。
しばって出すのに子供たちが戦力になるまでがんばりますよ。
114おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 13:43:58 ID:nqfvaZ4A
俺は、ジャニーズとか韓流とか細木和子とか亀田三兄弟といったゴミを
一瞬たりとも見たくないからテレビは「その時歴史が動いた」しか見てないんだが
おまいらはこれすら見ないのか?絶対人生損してると思う。
115おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 14:43:16 ID:RfvyfRgy
>>114
面白そうなときは音声を聴いています>「その時歴史が動いた」
この間のベトナム戦争のも聴いたよ。
でもどれくらいわかってるのかわからないね。われながら変ですね。
116おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 14:58:38 ID:kECA8Wvb
「その時歴史は動いた」は見たことがあるが、毎週みないからといって
損してるとは全く思ってない。
その時偶々かもしれないが、大学受験日本史だった奴なら特に目新しいこともなく
細かいトリビアくっつけて再構成しただけという印象。
ただ、NHKアーカイブスが見られないのはちょっと残念な気もするが
そのために買おうとは思うほどでもない。
117おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 06:40:43 ID:OaPmbAyj
テレビがなくて困ることはほとんどないけど、困惑することは少しあるかも。
たとえば、今回の小学生殺人事件。
いきなり、水死女児の母親が逮捕されてびっくり。
ネットニュースは時々チェックしてたんだけど、女児の母親に疑いがかかってる
なんてぜんぜん知らなかったよ。
ワイドショーあたりではいろいろと取りざたされてたらしいね。
118おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 09:50:07 ID:5x/ylQNk
>>117
私の場合その手の情報は週刊誌の広告で手に入れてる…。
週刊誌で、しかも記事の見出しだけなので、そうとう偏る、というか
自分の想像を加えて解釈することもあってか
最終的な報道とはだいぶずれる。
119おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 10:22:13 ID:Vz0O2xl1
ラジオでいいんです
音楽も聴き放題
120おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 15:13:30 ID:2GEYXrd5
てか、どうでもいいニュースだろ。それ
121おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 03:37:52 ID:4la8Mgw0
>>120
被害者にはかわいそうだけど、被害者に何の縁もない俺は同意。
そこまで大騒ぎする事か?というのが率直な感想。
何かしら報道されると都合の悪い事がひそかに進行してるんじゃ・・・。
122おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 08:29:56 ID:vNL6FbGq
>>121
テレビ報道の中には、「こんなことで騒ぐなよ」と言いたくなるものもあるのは事実だが、
今回の件はショッキングなだけに騒がれるのは理解できる。

テレビがないと、社会の雰囲気から隔絶してしまうんだよね。世間の常識に疎くなるといってもいい。
このデメリットを理解していないと、悪い意味で「浮世離れした人」になってしまいそう。

自戒をこめて記す。
123おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 16:29:09 ID:ZAd0+mJB
普通に人付き合いがあればいいんじゃないんですか
124おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 16:43:04 ID:jFMyL3MB
>>123
同意。
125おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 17:24:48 ID:ZAd0+mJB
それにこういうこともある。
テレビが作り出す世間像・世間イメージなどだ。
周囲にキチンと人のつながりがあるのであれば、むしろ正確に世間を
捉えられるだろうし、家庭に篭ってテレビ三昧だと世間認識が歪む
危険性があると思う。
126おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 19:02:37 ID:mf6/56Kg
おまえら新聞は見ないのか?
127おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 19:06:36 ID:WawR+edq
新聞もみないよ
128おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 19:25:58 ID:MtkoW8d6
ゴミが増える。
129おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 23:18:28 ID:jFMyL3MB
学校から帰って来た長女(中1)の話。
「英語でタモリっていう人の似顔絵が出てきたんよ。
先生がぱっと出したらみんなが『タモリだ〜』って。
私知らんかった。この似顔絵見てわかる?」
娘よ、そんなあんたがいとしいよ。
母もタモリが動いてしゃべっているのをテレビで見たのは今までに3回くらいだよ。
そしてこんな娘をからかったりしない級友たち、ずっと今のままでいてね。
130122:2006/06/06(火) 23:33:41 ID:kF5wu6bR
>>123, 124 はたぶん心配ないと思うよ。
ただ、>>120, 121 みたいな意見が出たのでちょっと気になっただけ。
テレビ無しは快適な生活なんだけど、社会に対するシンパシーを失う
恐れがあるなあ、と。
131おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 23:38:50 ID:wMRIv+xz
娘さんがからかわれない環境が素晴らしいですね。

私は小学校の頃ドラえもんを知らなくて、皆が上手にドラえもんの書くのを
盗み見しながら必死で描いたんだけど「何これ〜!全然違う〜」と言われて
ショックでした。部屋にテレビはあったけど、いつドラえもんをやってるか
知らなかったし、自主的にはテレビを見なかった。(その後見まくりですけど)

今はテレビのない生活です。
幼稚園児の息子は聞き覚えで「ヒロシってね、ポケモンなんだよ」とか
言ってます。
132おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 16:35:56 ID:8q9NFZem
>>130
人それぞれのスタンスがあるので否定も出来ないが
俺も>>120-121の意見に同意だ。
痛ましい事件だとしても自分の生活に直結しない、
情報価値として高くないものを延々ワイドショーやニュース
の大部分の時間を割いて報道することに意味を見出せない。
それどころか事件をダシにして見世物のように報道すること、
たとえば容疑者の卒業アルバムの内容を公開したり、無責任な
周囲のコメントを流したり、のようなエセ偽善、その実事件を
食い物にしているだけの報道は有害ですらあると感じる。
社会に対するシンパシーは感じる前にマスコミ報道の偽善性と
無責任さ、ある種の低俗さに対する怒りが先に立つ。

また世界で起きる全ての悲劇を悲しみ尽くさねばならないのか?
とも思う。別にあなたの意見を否定しているわけではない。
ただこういう見方も有る。
133おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 16:45:15 ID:9c8QIBQ8
子供がアレされない程度にはテレビを見せた方がいいような気がしてきた。
もちろん録画前提で番組を限っての話だが。

>>130
「社会に対するシンパシー」を失ったっていいじゃない!!

「社会」って何のことを指してるのか良く考えないで大事な事だと思い込む。
思考停止の恐れがあります。

「テレビ離れ」でググるといいかも。けっこうみんなテレビより寝る時間を優先してるような気がするww
134おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 19:59:38 ID:LlIZNGd+
>>133
>「社会に対するシンパシー」を失ったっていいじゃない!!
>
>「社会」って何のことを指してるのか良く考えないで大事な事だと思い込む。
>思考停止の恐れがあります。

あんたの方がテレビ見ない自分に酔って思考停止してるように見えるなぁ…
社会に対するシンパシーを失ったっていいじゃない!!はちょっと怖いくらい。
前出の子供さんのエピソードはまさしくシンパシーを失っていて、それに対して
自分で「子供にテレビを見せた方がいい」と言っておきながら、
シンパシーを失ったっていいじゃない!!って…分裂症みたいでコワイよーあなた。
135おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 22:10:18 ID:Vei4V1T6
>>132
確かにスタンスの問題だと思う。
俗世とは一線を画して「仙人」として生きるか、
社会を構成する「俗人」として生きるか、という問題といえばいいかな。
私は、>>122で書いたとおり、俗人として生きたいな。

報道のどぎつさの問題は、また別の話だと思う。
私も最近のワイドショーもどきのニュース番組には失望している。
この間、スポーツジムのテレビでやってた番組(名前失念、久米ひろしのニュース番組の後継)は
お昼のワイドショーの再放送かと思った。
ひどいもんだ。

136おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 00:16:09 ID:Pkh8gqum
>>134
ふーん。

そうやって自分が気に入らない意見の人間をレッテル貼りして攻撃する。
それをみんなに見せて自分の正当性を主張する。
そんなやり方は薄汚いテレビと同じだよね。

あんたみたいな人間の方が社会にとっての害虫なんだよ。自覚しろ。


あーあとさ、あんた分裂症の何もわかってないだろ?
分裂症の家族や関係者がどう思うか想像できないような人間の発言としか思えません。
137おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 20:30:55 ID:vYfDqyXK
人に対して分裂症なんて言葉を軽々しく言える>>134もとってもこわいです。
138おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 01:24:42 ID:jzQsICUd
>>133>>136
大丈夫?
分裂症は言い過ぎだけど>>133のレス自分も矛盾してると思うよ…
>>136の過剰反応もとってもこわいです。
「薄汚いテレビと同じ」「あんたみたいな人間は社会の害虫」「想像出来ないような人間」
えーっと、人にレッテル貼ってる姿を鏡で映したほうがいいかと。
薄汚いテレビも子供に見せるんでしょうし、結局。
139おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 07:46:43 ID:EWbaEEYL
おまえらおちつけ。たかがテレビの事で争うなよ
140おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 20:53:08 ID:g6zhWM1J
>>1〜1000
こうして揉め事の原因となるテレビの な い 生活を堪能しようではありませんか!
141おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 22:04:34 ID:KQh9tI2x
>>140
いい事言うな
142おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 22:48:09 ID:YxDsX2Ok
レスアンカーの付け方が・・
143おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 04:14:37 ID:Fy9T1xFf
W杯のダイジェスト映像ここで観れるね
これでTV買う必要も無くなった
http://soccer.spbb.jp/game/index.html
144おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 09:04:56 ID:k8mGq9Dy
>>129 イイクラスだね
自分の体験談で申し訳ないが、小学校の授業中にドリフの話が出て
俺だけ意味が通じないで???って感じでいたら
「なんでドリフ見ないの?」「ドリフ見ないで何見てるの?」と
さんざん突っ込まれたよ。級友だけでなく先生にも。
145おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 13:59:13 ID:icz5WdYa
>>143
リアルタイムじゃないけど、いいの?
やっぱり、スポーツ中継はナまで見なきゃと思うんだけど。
テレビ無しの人はこだわりはないのかな。
146おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 14:23:52 ID:FloTz08C
>>144
リアルタイムじゃないのでよくわからないんだけど、ドリフの番組って
PTAから目の敵にされてたんじゃないの?
いかりや長介が死んだときワイドショーで言ってた気がするんだけど。
147おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 14:51:01 ID:gDk9rEol
今はそれなりに観ているほうだが、壊れたらテレビはもう買わない。
スポーツは生で見たほうが楽しいし、
(私は野球くらいしか観ない)
情報はPCとラジオと本で補完できる。
情報の時差があっても気にならない。
だからテレビが無くてもいい。

テレビがあってもアニメくらいしか観ない娘たちは、流行りをあまり知らない。
クラスで芸人の真似をしている同級生を見ても、
それが同級生のオリジナルなのかテレビで仕入れたのかも把握出来ない程度。
歌手も名前と顔と歌が一致しない。
同じ頃の自分には信じられないくらい疎いが、今ってそんな子どもでも大丈夫みたい。
ほぼ全員が見る番組(昔ならドリフ)ってのがないからね。
148144:2006/06/11(日) 19:43:34 ID:txBEg50U
>>146
PTAからのクレームは有ったけど、その内容は
「食べ物を粗末にする」「汚い言葉を使う」と言う点だったから
この点を真似しなければ、親や教師に文句は言われなかったよ。

一回だけ見なかったなら、突っ込まれることも無かったが
何度も放映していた「ヒゲダンス」を俺が知らず、
「144はドリフを見てない」と知られてしまったよ。
149おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 10:09:40 ID:LIe+z+We
中高生の頃、家にテレビがあったけどほとんど見なかったので、
級友のテレビの話題には「ふーん。そんなのやってるんだ」って感じで、
見てないことを隠したりしてなかった。
ガリ勉してる、みたいに思っている子もいたらしいけど。
隣の市の高校に行ったんだけど、私の市からは他に来てる子がいなかったので、
私がテレビのことを何も知らないのを知ると
「○○(私の住んでる所)には電波が届かんのじゃないか?」とか言われてました。
「ははは、そうかも」って笑ってましたよ。
150おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 00:29:42 ID:Ic5yPEFS
W杯はラジオですね?
151おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 01:38:19 ID:6HzOdRIX
>>150
そうですね。
152おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 13:42:21 ID:wysZ/d6K
子供の頃、児童養護施設で育ってテレビをほとんど見れなかったからか
施設を出てから反動でテレビ大好き人間になってしまった…。
学習時間が7時15分から9時まであって
ドラゴンボールとか途中で中途半端に見るの止めさせられるのは子供心にも地獄だと思ってた。
153おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 18:48:02 ID:08bO+C1a
>>152
DVDBOXで存分に楽しむがいい。
154おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 22:53:06 ID:4e4N0I39
あれ高いぞ
155おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 10:05:27 ID:mD26Cv5c
うちの夫も「チャングムの誓い」のDVDが欲しいと言っています。
買うならお小遣いで…。
156おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 15:55:43 ID:SWwN3kxX
>>152
ドラゴンボールZなら15分づつ見ればストーリー把握できると思うw
157おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 13:35:56 ID:/7Ejg/YQ
無駄に長いだけだし毎回冒頭で前回までの流れ紹介してるからな
158おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 18:15:21 ID:GF7zLitT
漫画で見た方がに良いと思われ
アニメで見るのは時間の無駄だと思う
159おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 21:59:16 ID:ZtlsdTYW
クロアチア戦はラジオで・・
160おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 22:21:58 ID:BjO/54pn
サッカー苦手な自分はテレビがなくて心穏やかに生活できている。
161おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 07:20:20 ID:IBuzrjCB
>>159
ルールを良く知らないスポーツのラジヲ中継は面白くない。
なにが起こってるか想像できないから。
162おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 11:27:42 ID:sSzLvdr7
今日、プラズマテレビ(50インチ)が届きます。
「月曜に配達お願いします」って言ったら店員さんは、
「日曜の試合に間に合いませんけどいいんですか?」って。
多分サッカーの事だと思って
「いや、別にサッカーなんて見ねえからいいんですけど」

もちろん最初に見るのは、小林ひとみだ。
163おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 11:43:00 ID:GutaJ85H
>>161
私の感覚ではラジオもしくはテレビの音声のみで
オッケー…野球、相撲。
微妙…マラソン、駅伝、水泳、サッカー。
ダメ…フィギュアスケート,体操、シンクロナイズドスイミング。
164おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 16:54:24 ID:WDnLMDjv
テレビ無い人は見たいミュージシャンが出たらどうするんですか?
165おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 17:34:37 ID:xPbahp0K
テレビに出るようなミュージシャンのファンではないので。
166おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 18:12:03 ID:WDnLMDjv
そう言うと思ったけど その考え方が偏ってんだよな
167おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 19:05:31 ID:v3QrxKkl
テレビに出るようなミュージシャンのファンしかいないって
そっちのほうが偏ってる気がするのは俺だけか?
168おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 20:36:58 ID:TUgcfGT2
そもそもミュージシャンは見るものじゃなく、
ミュージシャンが作った曲を聴くものだ。
169おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 20:45:19 ID:WDnLMDjv
唄ってるところを見たいと思わないのか? パフォーマンスあってのミュージシャンだろ
170おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 20:53:44 ID:zw57EGgo
>>169
自分が好きなミュージシャンがTVに出るということはまずない。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 20:59:30 ID:c01aduM3
ここーこーばやしーーひとみかー
しぶいね
172おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 22:21:27 ID:xPbahp0K
>>166
そもそもテレビを見ない人にとっては
テレビ上で活躍するミュージシャンを知る機会すらほとんどないわけで。
173おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 22:24:44 ID:IBuzrjCB
そもそも、私の好きなミュージシャン(?)はすでに亡くなっている。
彼の名演はCDでしか聴けない。
174おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 23:07:11 ID:Dbes3h8e
昔、TVに出るのを拒否しているミュージシャンがいたなあ。
吉田拓郎、井上陽水、松山千春なんか。
でも、みんな最近出るようになった。
175おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 23:57:08 ID:Oiiqb/Ec
>>173
村下孝蔵でしょうか?
176おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 00:05:24 ID:ImomrcyL
>>169
後段には全く同意。だからライブに行く。
テレビで見る演奏って全く別物なんだよ。
177おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 06:51:49 ID:5iMJcl4/
え?村下孝蔵って、亡くなってるんだ。初恋、踊り子、なんて好きだったなあ。
今調べてみたら、享年46歳なのね。惜しい方を…。
ご冥福をお祈りします。

>>175
ビル・エバンスって言うピアニスト。
178おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 09:45:31 ID:CvHNZ1qc
>>162
学生時代のボーイフレンドが研究室対抗でソフトボールをやってて
その対戦表が学部の玄関に張ってあった。
チーム名の中に「チーム小林ひとみは演技がヘタ」というのがあり
小林ひとみを知らなかった私は彼に
「小林ひとみって誰?」としつこく聞いてしまった。

スレちがいすみません。
179おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 10:14:10 ID:Iw67ADcG
>>178
知り合いの女の人にネットでひらった先行字幕付映画(今はDVD買ってる)見せたとき、「アナル大佐」って知り合いですかと真顔で言われた時は返事に困ってあたふたした。
そのこと人に聞かない方が良いよって教えるべきなのだろうか?
180おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 00:00:32 ID:EWYrAUKC
村下孝蔵が亡くなったのは確か7年前の今頃
181おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 20:46:48 ID:IAUOe/0r
TV漬けの毎日。下衆で不毛な日々だ。
182おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 05:05:25 ID:8I7tNyNJ
それは何年前の話?
183おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 08:28:51 ID:MGsoJzhX
ほんの1、2年前のことさ…
184おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 16:55:52 ID:4sFi7RwK
サッカー熱は冷めたようで、最近は静かになりましたね。
サッカーファンには申し訳ないけど、正直ほっとしました。
静かにのんびりが良いですね。
185おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 17:09:15 ID:k2To8PRf
一人暮らしを始めた半年間、テレビが無く、ラジオだけで過ごしていた。
今はPCもテレビもゲームもある。
なのに、あの頃が懐かしいのは何故だろう…
186おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 19:26:42 ID:CaUrL7bX
ラジオ・デイズって映画見るとほのぼのしますよ
となりのトトロもあえてテレビという娯楽がない時代を選んだんだよね。
やっぱりそこには、現代に失われた何かが「ある」からなんではないでしょうか。
187おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 21:56:38 ID:SaHcxEO0
地上波デジタルが始まるのにあわせて、テレビを買おうかと迷っている。
188おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 00:00:37 ID:bFn8p3cS
地デジにあわせてテレビを捨てるんでいいと思う。
189おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 07:57:21 ID:j8x6Fylg
昔はテレビ=つけっぱなし、っていうイメージだったけど、最近はHDD録画の普及で
見たい番組だけを見たいときに見るスタイルが確立されつつあるとか。
電波配信による「ビデオ・オン・デマンド」と言ってもいいかも。

レンタルビデオ代わりに映画とNHK特集目当てでテレビを買おうかなあ。
ハイビジョンはDVDよりきれいだって言うし。
でも、NHKの受信料は結構高いしなあ。
190おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 00:04:23 ID:oyVGYpHW
>>189 そんなもん払う必要無いよ。
仮に集金オヤジが来たって「今、金無い」って言えばいい。
今が旬の断り文句としては、「お前、ホントは、詐欺だろっ!」
「人をだまくらかして金ふんだくろうってんだなっ!」
とか言えば帰ってくれるかも。
191おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 14:28:46 ID:OQovLCAT
>>189-190
お前らが羨ましいよ
集金オヤジなんてしばらく来てないうえに
来ても「いりません」と言っただけで帰りやがるんだぜ?
昔みたいにもっと根性のある集金オヤジって居なくなったのか?
192おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 20:53:08 ID:owDfw0oI
ほかに話し相手いないのかよ・・・。
193おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 23:11:26 ID:SeqTBN92
ついにテレビとビデオ・DVDデッキを捨てました(・∀・)
194おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 00:50:20 ID:xi4jXyvF
おお!
私もちょっとまえテレビとビデオデッキを処分した。
アンテナはPCに繋いでいつでも見れる状況なのにやっぱり見ない。
ラジオで十分だなぁ〜としみじみ思ってる
195おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 06:23:19 ID:ffAe5hvo
テレビは処分して困ってないが、ガジェットとしてEIZOのFORIS.TV

http://www.foris.tv/

は欲しい。
196おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 09:07:57 ID:l9Z4sQHz
日曜7時半のNHK「ダーウィンが来た」を毎週楽しみにしている息子(9歳)。
昨日もマッコウクジラの話を熱心に聴いていました。

いつも思うんだけど、テレビで紹介される話はほんの導入なので
もっと詳しく知りたかったら自分で本なりネットなりで調べることが必要になるし
それが面白いんじゃないかなと。
きっかけとしてのテレビなら音声だけで結構いける。
197おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 22:45:12 ID:pLXalCXu
テレビをなくして一週間。
夜って静かなんだと気がついた。
198おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 23:44:24 ID:QUUOHVCz
北朝鮮のミサイルがどのへんに落ちたのか
夕刊見て初めてわかった…。
199おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 19:04:39 ID:aa6+PdBZ
ネト環境無いの?
200おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 23:58:47 ID:P9x0peOg
200get
201おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 22:27:27 ID:LdLtUijM
【社会】栃木県の公立高校で生徒が混浴に賛否両論

『栃木県の公立高校で生徒が混浴』
栃木県立共和第一高校で、2年生の課外実習の山歩きの一環として露天風呂での教師、生徒の混浴が実施された。
女子生徒の心境を考慮して混浴の露天風呂(貸し切り)への参加は希望者のみとなっていたが、
実際には数名を除いてほとんど全員が混浴に参加した。
参加した生徒達には、橘健一君(17)「すごくいい思い出になった」、岬容子さん(17)「最初は恥ずかしかったけど、
ふだんできないような話もできてよかった」等、好評だった。
村田校長(52)の話では、今後も継続して行う予定だが、一部から倫理上の批判もあり
混浴は取り止めにする可能性もあるという。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/card/1142734764/
202おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 22:30:02 ID:Kqb4n5hs
専用ブラウザの
203おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 18:55:16 ID:nK/Rr70H
>>201
氏ね
204おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 19:53:52 ID:BxWpN5zW
>>203
鯖で判断すれば分かるじゃん。
おまい可愛い奴だな〜
205おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 16:46:02 ID:/FhpHWRK
ボーナスが出るたびに、テレビ買おうかどうしようかと迷う。
特に今年から地上波デジタルに変わるらしいし、買い時だそうな。
HDD録画機と込みで買えるくらいは、まだ残ってんだよね。
さて、、、
206おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 21:07:20 ID:b5/688TJ
>>205
板違い
207おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 21:45:56 ID:wf+g3p7z
>>173
私もそう。
私の場合はフレディ・マーキュリーのいるクイーン。
208おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 21:03:26 ID:CDHfWQTz
フレディーーーーー!!
209おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 23:41:15 ID:gbBjuZYa
今はクロマティ高校で生徒(?)になってるよな。なぜか
210おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 14:16:48 ID:WB5TJ8Yp
クロ高は、もう連載終わってるだろ。
211おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 23:25:29 ID:eZJorFei
テレビ壊れたんすよねー。
でも、最近家帰るの遅いし、テレビ見てなかったし、ボーナス使い果たしてるし、
っていう後輩に、テレビなし生活の良さをアピールしてきた。
テレビなし生活のきっかけは、結構身近に転がっている。
212おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 06:54:25 ID:ugd3tRf6
テレビは無いし見ないんだが、代わりにネット依存になりつつある。
>>181 じゃないが、下衆で不毛な日々だ。
いちおう時代の変わり目には立ち会ったし、以降の成長は予測も立つ。
そろそろ潮時かもしれん。
携帯電話とともに、撤退の準備を始めようか。
213おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 08:09:07 ID:JGceqInx
>>212
さよーなら〜。
これでネットまで断ってしまったら、世捨て人になっちまう。
214おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 14:26:54 ID:BwudTs+R
メールやりとりしながらプログラムしてるから、ネット断っても世捨て人にはならないな。
215おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 20:07:26 ID:JGceqInx
テレビ無い、新聞取ってない、携帯持ってない、ラジオ壊れたままの自営業。
ネットだけが外界との絆だよ。
216おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 20:08:56 ID:JGceqInx
つーか、241。
メール使ってんなら、ネット断ってるわけじゃないじゃん。
217おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 05:52:33 ID:9I04EO3M
2chとインターネットやらなきゃ仕事ももうちょっと早いかも。
218おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 06:05:29 ID:trkCM7+K
テレビが壊れて映らなくなったんで情報源はPCと携帯電話だけになったお
219おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 07:38:23 ID:J3w+ca7m
あーこんなスレがあったのね。

TVは壇君と youtube で間に合っている。
このあいだオリエンタルラジオが、ニュースになってわけわかんなかったから、
youtube で検索して見た。ツマンネ!
220おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 11:41:03 ID:lmNie5J5
漏れはインターネット中毒なのでテレビ見ない代わりに一日PCに張り付いてる…。
はっきり言ってテレビ中毒よりもヤバイ。

どうしよう。
221おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 17:01:19 ID:X5Feg0ZY
W杯だけのため手に入れたテレビをどうしようかと思ってる。
正直、ジャマ。
222おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 17:34:28 ID:/ywYUDVm
DSlite未だにいつも行く量販家電の店に在庫がナッシング。
象さん体制にはいったとか聞いたような気がするんだが、
現物すら拝めないってのはどういう状況なんだ?
オクにゃ行ってないけど、まだ転売ヤーが幅を利かせてる?
223おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 17:35:17 ID:/ywYUDVm
醐婆苦
224おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 08:10:38 ID:SBxMNfgA
>>221
同感。テレビは邪魔だ。
リビングをどんなに片付けても、テレビ周りだけは激しく生活感があった。
テレビをなくしてすっきりしたよ。
225おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 12:40:04 ID:ooss0JGV
>>221
つ[ヤフオク][ハードoff]
不法投棄はダメよ
226おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 07:48:12 ID:xY+pNlzt
中古テレビは金にならんかった。
以前、5年物のテレビを売りに行ったことがあるけど、中古やに
「買取は無理。引取りならできるけど」と言われて引き取ってもらった。
後日、そのテレビは1万円の値札で売りに出されてたよ。
227おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 08:52:16 ID:t1BiaRXa
4月から、なんかまた法律できたみたいな事聞いたよ。
中古テレビの販売も規制ができたとか。
地上波止めるからかな?
2月に急いで中古屋に持ちこんだとき。
29インチの95年ものが5000円て言われたけど
引き取ってもらった14インチが89年で、差し引きゼロだった。。。
でも、金取られるよりはマシかと。
228おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 11:48:27 ID:DacQ/w7y
>4月から、なんかまた法律できたみたいな事聞いたよ
それPSE法のこと?
2chでは結構祭りやってたけど
229おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 18:27:50 ID:RNbgMxnh
PSE法だとしたら>>227が世間に疎いだけかと・・・
230おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 18:29:25 ID:7FGRIlbg
さすがテレビ無いスレだ
231おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 20:57:47 ID:+Vbwtwd0
金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml

――今のバラエティーを見ていると、芸能人の内輪ネタが多いですね。

大橋 今のバラエティーを誰が面白がっているか分かる?
10代、20代の子供とおばさんですよ。この人たちは芸能界の
内々を一緒に味わっているんだよ。それで芸能界の内幕をち
ょっと共有したつもりになっている。でも、本当は共有なんか
何もしていない。

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイ
ツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなん
か見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリが
テレビを見なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それ
から程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話
を共有した気になって満足しているんです。
232おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 21:11:35 ID:8IeHACu1
日本のテレビがつまらないのは同意だけどアメリカの話だされてもなあ。
しかも勝ち組・負け組、金持ち・貧乏、こんなくくりしか出来ない程度の低い人間に偉そうにされたくないな。
少なくとも自分はテレビ見てる人を見下して優越感を得るためにテレビ持たないんじゃないし
233おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 21:15:41 ID:y23IcHJQ
言ってることは間違ってないんだから良い。
234おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 21:51:35 ID:QM8Pi+Bd
負け組みで貧乏だけどテレビ見ないけど
235おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 23:38:20 ID:c6NkZBpR
たまに見るとCMが気になる。
番組はスッ飛ばしてCMばかりザッピングしてしまう。

コマーシャルは時代を映していて面白い。
流行りの人間も商品も言葉遣いも世間の気分もその性急さも
共通する生活型も経済情勢も、みな透けて見える(気がする)。

テレビ視聴者。まるで夢遊病者のようだ。
236おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 00:01:31 ID:jFUq8F1Z
>>235
OK、君の精神をザッピングしてみたいぜ。
きっと気持ちいいだろうな。
237おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 07:28:20 ID:pCWppKJU
>>231
年寄りの「昔は良かった」話だよ、所詮は。
私は昭和60年くらいまでのテレビしか知らないけど、当時の番組だって
ひどかったし、実際、当時の年寄り連中はけなしてたよ。
ドリフ? 下品だ。
ゲバゲバ90分? 見てると馬鹿になる。
一億総白痴化、なんて言われてた。

結局、娯楽としてのテレビは、いつの時代でも庶民のもので、
上品だとか、知性的だと言われることはない。
テレビの娯楽番組がくだらないのは、今に始まったことじゃないよ。
238おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 11:41:45 ID:xq6ZbHrj
その通りだな。テレビは現代の若者の物なのかもしれん。
いや自分も若者だけど。
239おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 23:54:43 ID:T3gkbyWw
テレビは受動的なメディアだから、とりあえずのお楽しみとしては敷居が低い。
だからこそ、これだけ広く行き渡ってるわけだ。
能動的な行動を必要とされる娯楽は、それだけ知性も要求される。
たとえそれが、モーニング娘。のコンサートであったとしても、ね。
240おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 23:56:03 ID:MzzvVkuR
最後の一行はもっと他にいい例があるように思えてならないんだ。
241おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 07:57:36 ID:o3qD5jor
最後の1行は10万単位の報酬を貰わないと近づくのも嫌だなw
242おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 13:36:18 ID:YVQHFpP/
テレビのないクラシックファンはいても、
テレビのないモー娘。ファンはいないだろうなw
243おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 13:37:45 ID:YVQHFpP/
すげ。パソコンの漢字変換、モー娘。で、読点まで出して変換してくれるww
244おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 19:05:46 ID:AOZwhUo/
本当だ。モー娘。ちなみにATOK
245おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 20:01:33 ID:OmV370WW
ATOKだと、「すかぱー」てすると「スカパー!」てなる。カキコするとき!消さないと分の繋がり悪いので不便
246おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 21:43:38 ID:pQNOmqHj
TVはなくなっても生きていけるけど
ネットがなくなったら3日で死んじゃうようなやついっぱいいそう。
247おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 21:50:42 ID:y7NUqJtF
モー蒸す
須賀パー
…orz 旧いATOK、ダメポ
248おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 21:52:23 ID:LcTJTkS/
モー娘。スカパー
249おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 23:36:33 ID:AMBX+Tcb
モーム巣 素かパー‥  出ないw
250おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 00:04:53 ID:Q1WcqJfA
>>242
納得。私も好きなアーチストが歌ってるのって見たことない気がする。
251おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 02:48:45 ID:FkDZ0/VP
モーム酢
酢かパー

酢が好きみたいだな。
252おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 16:43:26 ID:QW9ucckD
テレビを持ってない野球ファン、サッカーファンもいないだろうな。
テレビが無くても楽しめるスポーツ中継って無いよな。
253おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 22:41:56 ID:KmRPy8R6
プロ野球に関しては、AMラジオの需要も無視できないがな。
俺としては、複数の局で同時に同じ試合中継するくらいなら、
1局くらい非スポーツの番組流して欲しいところだが。
254おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 23:20:10 ID:L8XUsF0Q
>>253
昔、車にAMラジオしか無かった頃、野球の時期になると
夜はラジオを止めるか第二(教育?)を聞いてたよ
まだ今はFMやCDが普通にあるから夜の運転も快適だよ
255おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 01:33:07 ID:rHm9ExpB
>>252
そう?私は野球好きだよ。
もっとも選手の顔や背番号はあんまり分からないけど…。
プロ野球も相撲も、テレビが普及する前から人気のあったスポーツなんじゃないの?
256おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 01:38:48 ID:R+3mpvk7
そりゃそうだけど例外的に「私は」っていうのを持ち出すと話がずれるよ。
257おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 06:38:50 ID:yBP3M8pA
252だが、>>255
スポーツファンがいない、ってのま間違ってたね。すまんかった。
でも、ちょっと不思議なんだが、好きなチームや選手の試合を
見たいとは思わない?
ひょっとすると、球場のそばに住んでて、年間チケット持ってるとか?
258255:2006/07/23(日) 07:35:22 ID:rHm9ExpB
>>257
いえ生でもたまにしか見ませんが、
まあ子供の頃はテレビを見て育ったんだし、言うほどのことではないですね。
ただ子供たちを見ていると、
新聞・雑誌・AMラジオでも結構野球や相撲のファンは養成できるように思います。

255の最後の1行に関して、この間姑(70代)と話していたこと。
「昔テレビがなかった頃、双葉山とか川上哲治とかの顔を
みんなどうやって知ったんでしょうね。
顔を見たことがないのに応援しようとか思えるものなんでしょうか?」
姑「男の子たちはみんな『めんこ』で遊んでいたから、
それで覚えたんじゃないかしら?」

本当だとしたら昔の子供の想像力ってすごい。
259おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 15:48:23 ID:aR2s1tDl
>>258
つ 新聞
260おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 07:30:53 ID:oNVXX8YE
昔は(というか、我が家では今でも)ラジオで落語や寄席番組を聞くのが当たり前だったけど、
最近のお笑い番組はもう無理だね。
この間、ラジオでテレビの音声だけ聞いてたらお笑い番組(のようなもの)をやってたけど、
芸人の叫び声とスタジオの笑い声しか聞き取れなかった。
何がそんなに面白いのか、全くわからなかったよ。

261おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 08:12:21 ID:gFOXGzyP
>>260
たしかにお笑い番組はつまらなくなってきてる
一時間見てて数回笑えるくらいだな
酷いものは一度も笑えない
既にお笑いじゃない
262おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 09:32:38 ID:HGdyUPUY
居間の芸人(と名乗ってる連中)を見ていると
自分(たち)で言ったネタに自分でウケて笑っている

そのせいで舞台に立っているにも関わらず
自分が芸を見せているのか
自分も芸を見ているのか判らなくなっている

芸を見せている人なら笑えるが
芸を見ている人は素人を舞台に上げてるのと同じなので
笑えないのは当然だ

最近バラエティとかに出ている人の大半は後者なので
面白くないと感じるのは当然だと思ってる
263おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 09:33:33 ID:HGdyUPUY
居間は無いだろ居間は・・・orz

「今の芸人」です
264おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 11:14:57 ID:yJShkzjb
むかしは「話芸」って言ってたよね、落語や漫談。
語りだけで笑わせてくれたり、しんみりさせてくれるような芸人さんって、
最近はいないんでしょうか。

ラジオや、ネットラジオ、ポッドキャスト、何でもいいんだけど
「話芸」を堪能したいなあ。
265おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 11:32:37 ID:ZKM0DV6D
テレビもラジオも新聞もない
何か世間から切り放されてるみたい
266おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 11:48:13 ID:6cCJDHQo
ネットやってるじゃん
267おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 23:05:03 ID:K71oTOyY
今のバラエティに出てる連中って殆どが叫んだりの逆切れっぽいネタばっかりだし
ラジオなんかで聞いてもうるさいだけで不快感しか感じないかもね
>>262の自分のネタで笑うのもだけど発声練習がいい加減で
何を喋ってるか聞き取りにくい人も多くないかな?
268おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 08:00:40 ID:6Y+n0TRr
>>264
俺はCDで『志ん生』を聞いてるよ。
爆笑はできないけど、リズムがよくって、聞いていて飽きないよ。
まさに名人芸。
269おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 09:07:06 ID:yOpPI6+k
お笑いをテレビで見たのは、やすし/きよしの時代までだけれど、あの当時はまだしゃべりの
間があったように思う。
どちらか一人がしゃべって、客席がクスッと笑う間があってから、相方のぼけや突っ込みで
ワッと笑わせるスタイルだったな。落語も同じ。一人で演じているから当たり前だけれど、
いい間を取ってくれる。
この間音声だけ聞いた「お笑い」は、単に騒がしいだけだった。
せめて、ぼけと突っ込みが同時にしゃべるのをやめてくれればいいのに。
270おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 09:24:35 ID:Jxsw1x7n
>>269
おれも最近やすきよの漫才とかCDで聞き直してる
舞台はもとより当時は客席との一体感に
改めて聞き入ってるよ
271おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 11:20:02 ID:w4UJfXe2
今年1月、YAHOOでインターネットつないでケーブルテレビとインターネット解約
半年になりますが、何にも不便を感じません。
HNKが映らないテレビでも発売されたらまたテレビ見ようかと思っています。
272おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 17:20:54 ID:0RyBSIKu
NHK来ても意味ないしTV無し生活いいよな
273おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 17:23:59 ID:dWM2TauZ
デジタル放送早く始まればいいのにね。
本気でテレビを捨てるきっかけになる。
今ほとんど観てないとはいえ、ニュースなんかはやっぱり
観ちゃうからなあ。
274テレビ視聴時間は低学歴ほど長い :2006/07/27(木) 01:20:48 ID:tvr5XEHm
テレビ視聴時間は低学歴ほど長い
http://www2.kobe-u.ac.jp/~akehyon/tv.html

2.テレビの利用

・テレビの視聴行動(東京大学社会情報研究所の2000年調査による)
 平均視聴時間 179分(95年調査の192分から13分減少)
 男性より女性、低年齢層より高年齢層、高学歴より低学歴の方が平均視聴時間が長い
 職業では、無職、専業主婦、パート、学生・生徒、フルタイム従業者、の順。
 テレビ視聴と同時になされる行動としては、休息・息抜きが36%で一番多く、
 続いて、身支度、飲食、趣味・レジャー、仕事、の順。
 ながら視聴は男性より女性、未婚より既婚が多く、専念視聴は女性より男性が多い
 ビデオの視聴に関しては、テレビと逆に、若者の方が視聴が長い 
 BS、CS、ケーブルテレビの加入者は、非加入者より視聴時間が短い。
275おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 10:38:53 ID:PQQRyNtY
お笑いなら「笑い飯」ってコンビが互いにボケとツッコミを交互にやって
テンポも良くて凄く面白い新人が出たな、と思ったよ

でも最近は他と同じようにツッコミが喚いてるだけ、ネタ時間を気にしすぎてるのか
間も殆ど無くなってボケと突っ込みが被って何を言ってるか判らなくなってた
実力のある人たちも今のマスゴミが引っ張り回すせいで
ネタを詰める時間が無くなって崩れていくんだろうな、と感じたよ
276おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 16:57:22 ID:CU8H2EeB
>>273
これだけネットが発達してきたから、2011年をきっかけに、テレビからパソコンに
乗り換える人も多いかも。
テレビもネットも、区別がつかないようになるのかな。
277おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 17:24:14 ID:BBZktff+
地デジでテレビを捨てる人が増えるって話だけど、それはありえない。
何故なら、今はアナログは2011年で打ち切られる、アナログ対応テレビが使えなくなると煽ってるが、
いざ打ち切るとなったら、もっともらしい理由でもつけて、延長するなりするはずだ。
前から胡散臭さを感じてたが、まぁ、これとか、読んでみ。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono25.htm
278おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 08:14:28 ID:CUhTHjAS
テレビ壊れたage
279おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 11:31:09 ID:d75Z0wOb
それまで使っていた28インチのテレビが壊れ、
テレビの無い生活が数ヶ月続いている。
テレビ放送は見られなくても全く困らないけれど、ビデオやDVD
が観られないのは映画好きな俺にはかなり辛い。
(もちろん、劇場に行きたいが貧乏なのでレンタばかりだ)

今はそれこそネットがあるからテレビ受像器が無くてもさほど
困りはしないだろうけれど、映像を見るものとして置いておく
のはありなのではないだろうか。

280おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 12:11:46 ID:eCA07kOn
>>279
大画面じゃなきゃダメな人なのかな
液晶プロジェクタなんてどうよ?

俺も映画好きだけどノートPCの画面で十分だわ
281おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 12:28:32 ID:F054Ot16
まぁTV依存がなくなったかわりネット依存が拡大しただろうが

282279:2006/08/02(水) 12:42:57 ID:d75Z0wOb
>280
まさかこんなに早くレスが付くとは(汗
壊れたその28インチを買ったときまでは大きいやつが良いなと
思ってた。でも壊れてみると、もう大きいのは要らないと思う
ようになっていたよ。
今は知り合いから使い古しのパワーブックで観てる。
15インチワイド画面なのだけれど、同じようにそれで充分だと
思っているところ。なのでもし買うとしたらそれくらいの物か
安いDLPプロジェクタでも買うつもりなのさ。
283おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 13:33:12 ID:AeRLshsL
テレビを「映像を見るものとして置いておく」必要を感じることがあります。

稽古事の発表会のビデオ、運動会や学芸会のビデオが
実家に行ったときにしか見られなかったり、
ビデオカメラのモニター画面だけだったりするのでちょっとつらい…!?

でも、ビデオ付きの子供教材のセールスを撃退するのは簡単です。
284おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 22:59:15 ID:FdQ6LNf7
◆テレビが嫌いな人のスレ◆vol.5◆

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1154516532/l50
285おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 23:07:21 ID:jPLJa/g2
テレビつまらないし要らないかなとよく思うのだが
タモリ倶楽部が見れなくなるかと思うと捨てられない。
286おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 07:17:08 ID:3SmvMTG+
>>279、282
似たような人がいるもんだ。
私は、テレビなし生活(厳密にはアンテナ線をつながない生活)、かれこれ15年の映画ファンです。
テレビは無いけど、DVDと液晶プロジェクターを買って、自宅の一室を「映写室」にしてます。
100インチスクリーンはいいですよ。
黒澤明から下妻物語やハウルの動く城まで、何見ても楽しいです。
今公開中のゲド戦記も面白そうなので、DVDが出たら買おうと思います。
来年かな。

テレビがなくても一向に気にしないけれど、映画がないと一週間で禁断症状が出るだろな。
279さんも映画好きなら、プロジェクターお勧めしますよ。
287おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 14:07:58 ID:cqzYZZ3e
放送だって何もくだらないモノばかりというわけじゃない。
くだらないバラエティーなど見なくとも良いが、ドキュメンタリー
や海外から入ってくるニュースなどは見せても良いのでは。
自然の驚異、美しさ、人間の悲しさ、優しさ、醜さ、凄さ。
こういったモノは実体験できればいいが映像で見聞きすることの
方が多いハズ。

あ、スレ違い?
288おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 18:31:09 ID:rOu9dKeF
>>287
ごばーく?
289おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 18:36:32 ID:7fcHSY+9
見なくなった20型テレビ廃品回収のおっさんに回収してもらいました。
ヤフオクに出そうと思ってたので手間が省けた。おっさんありがと
290おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 22:22:21 ID:Zzqqd4Mo
お金払った?
291おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 00:41:46 ID:ZAoAaii0
小林旭の渡り鳥シリーズのポスターとか見てたら、そのポスターのほとんどの
写真の顔の横に、いちいち「小林」だの「浅丘」だの「宍戸」だの書いてあんの
「見りゃわかるじゃん。なんでいちいち書くのかなぁ」と思ってちょっと考えたら、
映画が娯楽だった昔ってテレビ持ってない人もかなりいて、
噂に聞く人気者がどんな顔してるのか見たことがない、映画で初見、ってことがあったんだろーなー
ってことに気がついた。もちろん版元には未確認のただの想像だけどさ。
今でも、名前は知ってるけどあんまり顔はよくわからないって人いるよね。
かつーんとかメロとかドームとか…。実は亀田もうすらぼんやりで、辰吉と見分けつかないかも。
オリエンタルラジオとかも、あっちゃん単体で出されたら絶対わからん。我ながら年寄りっぽい。
顔の横に名前書いて出てほしい。いうも。
292おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 16:21:19 ID:N6/NwbV5
>>290回収にお金はかからなかったよ。
処置に困ってた時に無料で回収しますって軽ワゴンで回ってた。
ヤフオクに出すにも大きすぎて梱包が面倒だったのでラッキーだった。
293おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 19:28:54 ID:GLYzd4tv
今のテレビが壊れたからもう買うのはやめようと思います。
2011年に地上波が見られなくなる!と言われれば言われるほど、
新テレビ、デジタルチューナーの購買意欲低下、
2011年で我が家のテレビライフが終わるんだなと思います。
294おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 21:28:37 ID:S9kLUEdZ
今までのテレビ受像機の進化は上位互換で進化してきた。モノクロ、カラー、ステレオと・・
新しいサービスが開始されても現状の設備でも見れたためテレビ離れの機会を失ってた。
今までのテレビでは2011年に見れなくなるのでチャンスのときである。
私は前倒ししてTV処分しました。買い取ってくれる人がいるうちに処分しましょう。
295おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 22:56:31 ID:7e2bGX2I
仕事から帰ってきてネットでNHKのラジオニュースを夕食の支度等しながらきいてます。
24時間ニュースながしっぱなしにしてる無料のサイトをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
一年ほど前から家にTVないので俗世間の情報がほとんどわからないですね。
NHKスペシャルとTBSの動物奇想天外はみたいなって思う今日この頃・・
296おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 03:30:43 ID:CTGvOaIO
>>295
NHKのダーウィンが来た!(生き物地球紀行の後番組)なら同意できるが
動物奇想天外はそこまでの価値が無いと思う。

面白くも無い芸能人のトークに見る者を小馬鹿にしたナレーション。
特集では必ず最後をお涙頂戴に締めくくる。

「動物が出れば何でも良い」と言う人ならともかく
民放の動物ものは全部同類で小さい子供と一緒に見るのも
悪影響を与えそうな酷いのばっかりだろ?
297おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 10:16:45 ID:Ldy/09el
>>295
俗世間とは、ずいぶん上からの物言いだな。
どういうニュースをご覧になりたいのか知らんが、テレビを買って俗世間の仲間入りするのが近道だよ。

ウチの場合、海外在住から帰国して日本に定住することになったが、結局テレビは買ってない。
ネットさえあればいいやと思って、新聞も取ってなかった。
たしかに、全国規模のニュースなら情報はいろいろと入ってくるが、地元のローカルニュースが
わからなくなってしまった。

結局、地方紙を購読することにしました。
必要な情報には金を出さなきゃね。
298おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 10:37:56 ID:wqoAsjBC
テレビなしで生きていけるわけないやろが
ばかちゃう?
299おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 10:38:47 ID:3XOItMkx
関西弁を混ぜて書き込むやつのほうがバカだと思う
300おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 10:49:33 ID:X/5z5vkT
今のTVってネットやなんかの最新情報から一歩遅れてるって
感じでしか見れなくなった。ワンランク下のクラスというか。
一人暮らしを契機に、今まで縁の無かった
新聞を買ってカーラジオ聞きながら通勤してるんですがTV買う気がおきない。
変わりにネットが開通するまでは死ぬほど情報に飢えていましたけどね・・
ネットだと自分で収集しなきゃだから大変だけど、
時間の無い日は日経やMSNの情報ページで済ますし、いわゆるバラエティ的なカテゴリも
ここ見ておけば大丈夫、的な自分なりに情報収集するアテを作ればTVなくても困らないですね。
301おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 21:42:53 ID:5RVHgc9X
>>296 そんなこといわれなくてもわかってるよ。
>>297 俗世間っていっただけでそんなに勘にさわりましたかあ〜スイマセンでした。
結局新聞買えですか誰でも思いつくような建設的な意見ありがとうございます。
TVもなく2ちゃんねる見てる奴なんか結局正論いって自分を慰めてる変人バッカリですねやっぱりよくわかった。
302おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 22:00:33 ID:9siGG73J
>>295>>301か?
どうしてそこまで切れるのかサッパリわからん(;´Д`)
303おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 23:13:34 ID:ATfLj4Z1
295は切れすぎだよね。思ったような回答が得られないからってそんな短気はよくないや。
>TVもなく2ちゃんねる見てる奴なんか結局正論いって自分を慰めてる変人バッカリですね
これってご自分のことでしょ。
新聞がいやならラジオ買ってNHKでも聞いてればいいじゃない。
でもNHKスペシャルとか奇想天外みたいならやっぱテレビ買うのがいいのかな。

私は音楽を聞こうと思ってミニコンポ買ったけど、うっかりラジオばかり聞いてる。
ニュースはネットとラジオでわかるから、テレビは今のところ必要ないなぁ。
304おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 23:37:14 ID:wXWNT5Rk
まったくだ。
別に無理してテレビを置くのを止めなくても、必要なときだけ
アンテナの抜き差しでもすれば済むことでしょうに。
305おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 23:45:10 ID:MTySGqa/
仕事してて、世間のニュースが全くわからないというのがわからない。
仕事関係のニュースはイヤでも入ってくるのでは?
306おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 00:43:46 ID:ERhXkGf7
>>305
世間とは関係ない仕事してるのかもしれん。
私は大学教員だけど、ポスドク時代は研究のみだったんで、世間のニュース
を全く知らなかった。
阪神大震災も、地下鉄サリンのときも、概要を知ったのは一週間くらいあとだったような。

さすがに今は、毎朝、新聞読んでるけどね。
307おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 13:02:29 ID:D50EiHz6
新聞拡張スレにしないでください。
308おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 13:40:44 ID:gyfNdTJ0
TVを見る時間減ったな。
309おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 13:45:20 ID:sFL+2PpG
俺はテレビ見る時間深夜だけになりました
U局しか見ません

読書の時間の方が楽しいし
310おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 14:03:56 ID:iRqOgLUf
>>308-309
はいはい
スレタイが読めて理解できるくらいの日本語力を身につけてまた来てくださいね
311おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 19:30:45 ID:cuSv8Ee8
>>303
>私は音楽を聞こうと思ってミニコンポ買ったけど、うっかりラジオばかり聞いてる。
俺なんかネットでニュースを見ようと思ってPC買ったけど、うっかり2ちゃんばかりやってるよ。
312おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 22:00:58 ID:LU31t2p4
テレビ無くても困らないよ。
むしろ電気屋で必死になってテレビを売ろうとしてるのが疑問。
313おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 22:24:23 ID:2y7WqtRQ
2ヶ月前に成り行きでもらってしまったテレビが手放せない。
今日も象の群れが水を求めて歩いてる映像とか見てマジ感動してしまった。
たぶんあんなとこ一生行かないし見られないもん。
いつもはテレビマジ邪魔だし早く手放そうと思ってるんだけど
たまにこういう番組見ては考え直してる。世界遺産とか捨てがたいんだよね…
>>296ダーウィンいいよね。ひげじいがちょっとウザイけど。
314おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 22:47:21 ID:ERhXkGf7
>>313
テレビのいいところは、そこだよな。
普通では見られないもんを見ることができる。
子供ができたら、テレビを買って、いろんなもんを見せてやるのもいいかなと思ってる。
315おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 23:07:31 ID:/rWjGfvu
>>313
同じ番組見てたけど、ああいうのは家の安テレビで見るの勿体ないね。
一般家庭に置ける、せいぜい2桁インチのテレビで見るより、
万博のパビリオンにあったような巨大スクリーンで見たい。
シネコンも、同じ商業映画を複数のスクリーンで流すより、
権利取ってこういうの流した方が、日頃映画見ない人も
呼べるんじゃないかと思うけど、無理なんだろうな。
316おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 23:34:59 ID:D50EiHz6
IMAXシアターではそういうドキュメンタリーとか学術系のコンテンツを放映してるな。
317おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 22:32:24 ID:WPly9Ao3
テレビを見ないからって時間を有効活用できているかって言うと
そうでもないなあ
2ちゃんか、ようつべ観てるし・・・
うーん微妙
318おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 22:41:24 ID:o3tO14Kt
テレビ壊れて数ヶ月。
まあいいやと思って買ってないけどF1見れないのが辛い。
ホンダ優勝したってネットのニュースで知ったorz
319おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 23:19:23 ID:0uFPtCRQ
くだらない番組ばかりを観ていたら、要らない、無くても困らない
と感じるわけで、自分で選ぶなり良い番組を見つければそれだけを
観れば良いというだけの話だろ。
テレビからラジオに換えたところで「ながら聞き」してりゃ同じ
ことさ、俺に言わせれば。

上の方のレスにもあるけれど、別に放送だけを観るモノじゃない
だろうに。
320おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 23:46:07 ID:8Jw8Bk1e
よくわからないことを言わない。
321おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 01:11:33 ID:bWLx5qvn
>>319
ラジオってなにかしながら聞くものじゃないの?
まさかラジオの前で体育座りして聞いてるの?
322おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 07:17:01 ID:pgnnkN3E
無意味に言葉尻捉えて絡まれてんだから少しくらいは怒るだろそりゃ
323おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 11:36:04 ID:SP8tL0Sb
民放放送がうつらないところに引っ越してきて
スカパーばっかりみてたんだけど、スカパーのアンテナがぽっきり折れて
何もうつらなくなって半年。
たまに映画とかをDVDで観ている程度。
なくなってわかるテレビのうるささ。
たまに職場の休憩室とかでテレビがついていることがあるが
あんなにうるさかったっけ、テレビって・・・・って感じ。
324おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 22:39:25 ID:9PIkEp4U
高校野球はラジオで
325おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 08:20:36 ID:Z5A3w7qK
サッカーはラジオでは無理
326おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 21:19:50 ID:NLJtqIk7
TBSにの件、お前らは興味ないだろ?
327おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 22:19:40 ID:gL+7fKzV
>>326
TBSでなんかあった?
ボクシングの八百長疑惑がもちあがってるようだけど、それかな?
328おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 12:18:51 ID:p5Ee53jN
TBSが安倍官房長官の画像を関係無い番組で流した件で所轄官庁から勧告を受けたのだよ。
329おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 11:38:05 ID:n67AYFVg
>>328
政治がらみか。
そういえば、明日の15日は靖国参拝どうなるのかな。
330おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 15:44:49 ID:+FJ5vF+Y
バカ芸能人が食べ物食い散らかす番組見て楽しい?
最近のテレビは視聴者を楽しませるのではなくて、出演者が楽しんでいる。
視聴者そっちのけで番組やるからすぐに終わる番組が多い。
331おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 17:47:13 ID:bstyK6L7
日頃ひっきりなしに食べてる人が美味しくて体に良いものを食べてるかと言うと
ポテチとかジャンクフードばっかりだったりする
テレビって、細かく発散させられて馴らされてるる気がするんだよね

テレビのない生活を送ってる人が何かやってくれそうな気がする
情熱とか欲望とか、そういうのを集中して個性的なことをしてくれそうな

うまく言えないけどさ
332おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 19:12:31 ID:90qS2foO
でもそれをTVで放送されて大勢が真似しないとトレンドにはならない。
333おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 23:23:54 ID:RBUWbE1n
オイこそが 333へとー
334おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 00:34:24 ID:30WL/3//
>>332
ネットや口コミで広めてみる。
ほんとにそれだけで広まったらすごい。
335おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 00:44:29 ID:y8UKCkR9
>>334
つーか最近はネット
しかも2ちゃんが発祥&広めてるってのが多いぞ?
それをマスゴミは当然の如く
自分たちが広めたかのように売り込みやがるがなw
336おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 01:33:48 ID:i9y/3pqL
明らかに2ch発祥の2ch用語なのに、ギャル文字としてワイドショーで紹介してたことがあった
337おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 08:40:02 ID:rf56g9Xo
何を今更と笑われそうだけど、先日、友人の車に乗って驚いた。
最近のカーナビって、テレビが映るのな。しかも、すげーきれいに。
技術の進歩はたいしたもんだと思うが、車の中でまでテレビを見なくてもいい
と思うんだが。しかも、運転中に。
前見ろって。
338おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 09:10:16 ID:DjUAJJWx
渋滞中に同乗者が見るのとかにはいい暇つぶしになると思うなぁ。
いや、自分の車にはナビないけどさ。
339おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 09:50:16 ID:rf56g9Xo
同乗者が見るんだったらいいけど、運転してる友人も見てるんだよ、チラチラとw
何を言ってるかよくわからないようなバラエティー番組だったんだが、
よっぽど見たかったのかね。
乗ってる方としては、ラジオの方がマシだ。少なくとも、ハラハラする必要は
ないしな。
340おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 13:24:19 ID:xLXJVixb
運転中にテレビ見てたDQNがコンビニに突っ込んで、助手席の彼女が死んだ
というニュースを聞いた覚えがある。
341おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 18:22:46 ID:m9EhtqYF
カーナビのTVは、「淘汰装置」として使える、というわけだな。いいじゃん、バンバンTV写せば。
それに見とれるDQNはどんどん事故破産、と。その子孫ははねられた人の保証で免許取れんし
342おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 21:46:12 ID:S2pENPyA
テレビ見ながら運転するアホが自爆して、一人でお星様になるのはいいとしても
歩道に突っ込んだりして無関係の人が亡くなるのはイクナイ
343おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 15:06:23 ID:NHlp2PfS
最近じゃ携帯にもテレビがついてるみたいだね、ワンセグとかいうやつ。
どうしてそこまでしてテレビが見たいんだろ?
344おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 18:28:43 ID:0+1r+TaV
>>343
そこまでして、テレビを見させようとしてるんじゃない?
345おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 20:03:21 ID:IEB7dF1s
>>344
それもプロ野球とかw
346おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 21:47:31 ID:NHlp2PfS
このあたり(人口50万の地方都市)じゃあ、まだ携帯でテレビ見てるヤツは
いないみたいだけど、東京あたりにはいるのかな?
347おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 05:47:38 ID:9aG0ygnk
電車の中ではよく居ますね。運転中の人はさすがに見たことない。
348おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 05:53:31 ID:cWxLPJAm
ネットでよくね?
349おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 09:05:23 ID:etKXK5AF
電車の中で、パソコンで映画を見てるやつがいたな。
原田知世のスキーに行く映画。
350おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 16:58:54 ID:MG9CH45T
私をスキーに連れてってだな
351おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 19:24:24 ID:vJ6cTS4K
PCのみ保有でTVもPCで見てたけど昨日から修理中で映像なくなりました
音楽も携帯に入れた少々の曲のみ、携帯にラジオ機能あるが電波こない
今までテレビっ子で無いと困る!と思ってましたが意外と平気でした
確かにそんなに必死に見てたものもなかったなと気づきました
でもネットはないと困る存在になってしまった…携帯が頼みの綱の現在
352おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 10:46:35 ID:N/jHgzUB
>>350
時をかける少女じゃないか?
353おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 15:25:43 ID:WeWHgknO
テレビに見たいと思う番組ないんだよね。
動物奇想天外が好きだったけどみのおんたが嫌いだった。
猫と暮らすようになったらテレビの配線を噛んだり引っ張ったりで
見れなくなってしまったけどそれほど必要がなかったことに気が付いた。
354おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 23:37:34 ID:swOPC5Eh
こんなスレあったんだ。俺もテレビ見なくなったな
今は飯のときだけだな。自分からつけようとも思わん
355おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 23:51:02 ID:XZTQIOok
メシ時だけテレビってのが不思議なんだが。
メシ食うときにテレビついてたら、うるさいだろ。
食いながらテレビ見てるヤツもいるけど、はたから見てると間抜けな顔してる。
356おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 23:57:51 ID:swOPC5Eh
うるさいっていうか俺が見たいからつけているわけじゃなくて親と飯食っているから
ついているので。まあニュースだからうるさいとは思わないけどな
357おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 01:06:06 ID:8OtXVbRM
ある程度のトシになると親と飯食うのってなんかキツイよな。
テレビつけてると興味がそっち向くから楽。
358おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 03:46:46 ID:S5X7RhKg
逆だな。
親はテレビ漬け(犬hk専門
こっちは食事時ぐらいテレビなしで会話をしたいわけだが
359おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 06:49:12 ID:0mwIYjXL
他のテレビ嫌い系スレとモロ重複のことを語られるのは、もう飽き飽き。
360おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 13:15:58 ID:S5X7RhKg
飽き飽きついでに
しばらく2ちゃんもやめれば?
361おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 16:28:27 ID:noW3C/3j
俺も一時期2ch中毒だったからな。今はもう制限してるからいいが
362おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 05:41:30 ID:li3TRJwF
もうすぐ「バロックの森」が鳴り出す。それを合図に2chから離れて新聞とコーヒー。
土日は、松田某という、落ち着いたしゃべりのアナで、よく花鳥風月を話題にする。
363おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 11:15:19 ID:FpR6s3/4
タモリを知らない娘の母です。
昨夜夫と私、娘の間で「スマップのうち何人の顔と名前が分かるか」議論になりました。
娘「時刻表の裏に乗っている人が草薙で、頭の白い人が香取。この二人しか分からん」
私「お母ちゃんは中居も分かるよ。」
夫「…スマップって全部で何人?」
364おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 11:22:47 ID:aTW6AOgz
>>363
これはスマップと言う名前を知ってた夫を誉めるべきか?
365おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 00:08:02 ID:9OMVu/pw
351です。PC治ってやっとテレビ見られるようになったのに
結局全然みたい欲求がわかなくなりました。
ニュースなんかはネットでゆっくり見られるし
このまま皆さんのようにテレビなし生活
(見られるけど見ないというだけですが)を続けることにしました。
TV見っぱなしというダラダラした時間が無くなりました(・ω・)
366おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 01:17:21 ID:GoAdOhDh
>>359
> 他のテレビ嫌い系スレとモロ重複のことを語られるのは、もう飽き飽き。
たしかに。
上の方で語られてる、テレビレス子育てや家庭運営みたいなのの
体験談をもっと読みたいというのはある。
世間とのズレ具合とか、「テレビレス→なんと子どもが成功者」みたいな夢物語とか。

いや、テレビスレに限らず、
「テレビラジオ新聞→ネット」と情報・娯楽源の主軸を移した場合に、
子どもをネットのエログロ詐欺情報から守るにはどうするか、
みたいなスレとか、だんだんニーズが出てくるんだろうな。
世間が、地デジ?なにそれ?て風潮になると痛快。
367363:2006/08/27(日) 16:49:53 ID:Ht99HCMn
>>364
実は時々名前も間違える…「スマッグ」とか。
368おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 21:54:09 ID:wySwbwfm
うちのバーちゃんはスコップっつーてたぞ。
369おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 23:22:11 ID:glwDnegG
スコップだのスモッグだの・・・
370おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 23:24:42 ID:ZabEGAtQ
そもそも「SMAP」ってどういう意味なんだろ
371おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 23:32:42 ID:sx3F+cMn
スポーツミュージックアッセンブルピープル
372おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 17:53:55 ID:Qh0PORyP
アッセンブルか。今までアンサンブルだと思ってた
373おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 00:58:25 ID:lKH7yh0T
運動音楽組立人民
なんじゃそりゃ
374おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 00:31:00 ID:CsTlj3Aw
24時間テレビ?
375おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 03:10:56 ID:PBR2e+fa
>>372 それの頭文字はe
376おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 12:24:55 ID:aeIFkcCF
上の方で川上哲治や双葉山と昔の子供について書いた者です。
盆休みに読売ジャイアンツと同い年の父に聞いてみました。

子供の情報源としては「新聞」もなくはなかったものの
今ほど写真が多く載ってたわけではないので
主として「野球界」「相撲界」といった雑誌で選手や力士のことは知ったそうです。
カラーの似顔絵やプレー・取組の様子を表した絵がたくさん載っていて、
それこそ今も持っていたらマニアの垂涎の的だろうけど…と懐かしそうに話していました。

もちろん当時は、そんな雑誌も誰にでも買えたわけではないので
友達同士で回し読みしたりみんなで頭を寄せて見たりしていたんだそうです。
考えてみると、テレビももともとはこんな楽しみ方(?)していたんでしょうね。
377おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 14:30:29 ID:NY2nhCXS
街頭テレビで力道山のプロレスとか。
昭和30年代かな。
378おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 21:47:32 ID:TbQBLJ3r
みなさん、ビデオ借りてきて見ることはないですか?
ある人はテレビありますよね?
ということはNHK受信料払ってるんでしょうか?
379おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 22:00:32 ID:LqCNnc/0
テレビの【な い】生活
380おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 22:29:21 ID:6tap0bL2
>378
ビデオというかDVDならPCで見てるから家にテレビない。
なので受信料もはらってない。
381おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 22:42:49 ID:ACumGRlL
昨日出張で泊まったホテルで何年かぶりにテレビつけてみたら不思議な番組が放映されていた。
芸人かなんかのコンビがデザートを食べる内容で、伝説がどうとか。
時間内に食べ終えたら賞金が貰えるとかじゃなく、二日目とか三日目と過ぎて行き、
途中で終了した。
意味が良くわからない。
382おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 03:08:28 ID:Q/A69h9K
>>381
これ(↓)ではないかと。
http://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/
383おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 08:59:06 ID:r3KTdW84
うちにはテレビはあるが、テレビをみるためのアンテナとかがないので
受信料は払っていない。
見ないのではなく、見れないので。
この間近所の小料理屋で同僚とゴハンを食べていたら
珍しくテレビがついていて、思わずずっと見入ってしまった。
ああ、こういう方向もあるのか、とか
こういったスタンスもあるんだ、とか。
384おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 11:54:43 ID:yhpVh/4v
>>378
ビデオじゃなくてDVDだけど、うちでは液晶プロジェクタとスクリーンで
映画館みたいな感じで楽しんでる。
当然、ンHKとの付き合いはなし。
385おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 01:45:03 ID:fUNcB/3u
ビデオなどの映像娯楽は興味なし。
だから映像関係の機器がないため、例の集金がきてもトラブルことも無い。
楽器演奏、読書、ストレッチなどがもともとすきなので、
テレビ辞めて充実してるよ。
まわりから奇人扱いされてるが。
386おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 10:37:21 ID:vQJV+mQG
最近になって自分は映像よりも活字の方が好きなんだって気づいた。
話題になった映画、どっちかというと原作で読みたい。
映画の宣伝や新聞記事で写真を見て、原作を捜して読むと、
映画を実際に見たのかどうか分からなくなることがときどきある
(「野性の証明」(←古い?)とか「父と暮らせば」とか。映画は多分見てないはず)。
387おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 11:47:44 ID:fUNcB/3u
>>386
そうだよな。好きか嫌いかという個人的嗜好の問題。娯楽なんだから。
388おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 01:06:07 ID:zbZqXK4r
活字は好きだが、映像のない生活は考えられんなあ。
テレビはないけど、映画館には通いつめてるよ。
今週末はゲド戦記の予定。
389おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 05:43:45 ID:X+4M/04H
自分はいい音があれば充分です。

テレビはうるさすぎます
390おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 06:29:16 ID:4rKtu10i
>うるさすぎ
胴衣
あのやっかましいテンポが嫌、CMごとにも変化するし
バラエティは特に何をしゃべってるのか聞き取れない。
だから字幕出るんだろうが、読まなきゃわからない芸人はしゃべらないでいい。

ラジオも忙しい番組多いから聞かない。
無音で十分問題なく暮らせるよ。
391おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 23:41:19 ID:cKfa8ICF
皇室のニュースなんてどうてもいいや
392おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 23:43:33 ID:IoPGoYx5
うるさくなくていいよ>テレビのない生活
393おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 07:24:05 ID:ow5n4Coe
テレビないと物欲が低下する。
つーか、テレビ見ると物欲がわく、っていうべきか。
久しぶりにテレビCMを見たら、いろんなもんが欲しくなって困ってるw
394おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 10:31:10 ID:h3EpLoMJ
>>393
わかるわかる、自分は足が悪いのもあるから
たまーに電気屋やオモチャ屋に行くと、感動するw
世の中進化してるぜーってwいかにも便利に見えるんだな
395おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 22:14:00 ID:dn/33edl
くだらんバラエティ流すより
フィラー映像流してたほうが視聴率いいんじゃないのか?
396おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 22:22:58 ID:qwx2ej1M
>>393
深夜の通販番組ってなら理解できるんだがな。
397おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 04:12:58 ID:dxhdllBL
>>246
確かにテレビはなくてもいいけどネットがないのはキツイ。
398おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 08:02:34 ID:eEdec7/M
>>393
そういえばうちの子供たちは「買って買って」をあまり言わないような気がしてたけど、
テレビを見ないせいだったのかな。

たまに休日朝のアニメなんか見ると、番組と提携(?)した商品の宣伝がすごいですよね。
自転車や文房具などを買うときも、アニメをほとんど知らないから
キャラクター物を欲しがらなくて親としてはちょっとうれしい。
399おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 12:12:04 ID:LE9jxjvl
>>398
節約奥様雑誌に「新しい節約法」って投稿したら、謝礼がもらえるかもよw
400おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 14:41:36 ID:CY0GM4iY
>>383
我が家もアンテナないため映画鑑賞用です。
何も不自由は感じません。
401おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 15:38:35 ID:n2LHKnps
俺も物欲なくなった。
テレビCMが刺激してたんだな。
402おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 18:29:41 ID:GxpzLc4U
そりゃそうだ
商品を買わせるためにCM打ってるんだから
403おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 18:54:16 ID:v8d+4gtl
今、総裁選で大盛り上がりですよ〜〜
片山さつきのしっぽ振りが醜悪なので静岡の人は次の選挙でいれないでね〜
404おさかなくわえた名無しさん:2006/09/09(土) 01:15:52 ID:y5c2zT1l
今回の皇室特番とかも全然見てない。
405おさかなくわえた名無しさん:2006/09/09(土) 20:52:57 ID:mGXHyb5O
テレビを見なくなったら、本代が結構かさむようになった。
406おさかなくわえた名無しさん:2006/09/09(土) 21:18:43 ID:DWVprmQV
本置いとくスペースもバカにならない…。
極力図書館を利用するようにしていますが、自分のものにしたい本も多いし。
407おさかなくわえた名無しさん:2006/09/10(日) 03:39:48 ID:wRpajrqS
本はリーマンやめるときに全部売っ払いました。高い本はリクエスト、文庫なんかは買って
読んだら図書館に寄付しちゃいます。
408おさかなくわえた名無しさん:2006/09/10(日) 10:41:06 ID:IRtClrDf
最近テレビ見るの極力やめたんだけど
読書ばかりしてるなーと思ったらテレビのせいだったのか
409おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 07:07:55 ID:3Zy/6MOO
俺もテレビ辞めた口。中学の頃には出たばかりの28インチワイドテレビを入学祝いに買ってもらったり、
大学時代には出たての22インチワイド液晶テレビを買ってホームシアターシステムを組んだり、
テレビゲーム機はPCエンジンからの筋金入りだったけど、もうなんでもよくなった。
昔の深夜番組はゴールデンに進出すると糞つまらなくなったし、そもそもドラマとかもつまらないものばかり。
芸能人もついていけなくなったし、ゲームは複雑過ぎるようになった。
なんで今はリビングでめざましテレビだけ見てそれで済ましています。
これで1日の情報は十分。
DVDはMacにBOSEのスピーカーを付けてこれで十分。
社会人になったらテレビに費やす時間がもったいなくなった。
410おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 19:52:31 ID:UxyQLbIs
せっかくテレビ見ない生活に慣れてきたのに
同居している家族がテレビの話ばっかりしてくる
話題の8割くらいはテレビの内容
しかも別の部屋にいても、わざわざ「ちょっとこれ見てー!」とか
「●●始まるよー!!」とか呼びにくる

皆さんはテレビ大好きな同居人に何か対策とってますか?
411おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 20:59:12 ID:L0GtAZgy
>話題の8割くらいはテレビの内容

そこまでいくと
ほとんど会話がかみ合わないんじゃないか・・・?
412おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 21:23:28 ID:FcdgDcAl
>>409
あんたの家、金持ちか?
413おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 21:26:40 ID:IsIdqIwN
>>411
うん(´・ω・`)
家族で一番のマシンガントークな人なんだけど
どちらかというと自分が見たテレビ番組の内容とかワイドショーとかの内容を
全て私に報告して感想を求める感じ。
私テレビ見なくても、この会話の時間はテレビ見てるのと同じことかも…と
ちょっと落ち込む
414おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 21:26:44 ID:EVrMnpse
中学の入学祝いにテレビって‥、いくら金持ちでもどっか間違ってないか?
入学祝いをダシに家族で見るテレビを買い換えたってならまだわかるけど。
415409:2006/09/12(火) 06:21:45 ID:wjayFNwW
友だちはオーディオを買ってもらう人が多かったです。
自分は当時音楽に興味がなかったので処分品のワイドテレビを。
416おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 08:10:28 ID:j/8EVvvF
「名曲アルバム」おもしれー。
417おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 10:47:39 ID:MB8aR3an
将来は、ネットも捨てて、
ラジオと音楽と近所のコミュニケーションと、
集会所のたまに見るTVだけで暮したい。
今のところ近所の変わりに、匿名ネットコミュニケーションにばかり熱心だが。
TVのある集会所みたいなのもない。
418おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 15:36:56 ID:Eh8b8KjB
ほとんど見ないけど、やっぱないと困る。
「ダーウィンが来た」と「スーパーピアノレッスン」は必ず見るから。
419sage:2006/09/12(火) 20:29:14 ID:X6I7WeZs
今年から本格的にテレビ見てないんだけど、
ようはネットが面白すぎるんでそっちに依存してるだけだった。
420おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 11:01:34 ID:/9iMzPuH
>>417
田舎のショッピングセンターの休憩所なんかは、そんなかんじだけどな。

>>419
まあ、そうなんだよな。
でも全く聴かなかったラジオを聴くようになったんだよな・・・。
421おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 13:30:21 ID:Llqrlcq0
テレビが壊れた・・・しかも「捨てたい病」なので捨てた。
いままでBGMがわりにしかしてなかったので、なんにも問題がない。
ビデオデッキも、テープも捨てた。

部屋が広くなった。なにかみたくなったらDVDか、ネットのニュースをみる。
ききたくもない事件とかニュースが入ってこなくなったので、とても平穏な気持になった。
422おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 13:47:51 ID:KwSBAiNI
今の時代、テレビなしに拘る理由がわからない
423おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 14:17:06 ID:c4/8UAc7
>>422
今の時代、テレビありに拘る理由もないだろうに
424おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 14:44:16 ID:KwSBAiNI
テレビなんてあって当たり前みたいなものでしょ、
それをわざわざ取って外す理由が純粋にわからない なぜまた?
425おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 15:08:34 ID:c4/8UAc7
テレビを見ることで時間がもったいないなと思うことが多い
だから見るのをやめようと思ったんだけど
別に「あって当たり前」なら良いんじゃないの
あたりまえだけど要らないって思う人がいても自由でしょ
価値観の違いだと思うけど
426おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 18:33:22 ID:deDNXEMk
面倒くさがりで、ゲーム機何種類も買うほどゲーム好きだったのに
テレビ見るのも電源入れるのもリモコン探すのも面倒くさくて、
結局テレビ見ることがなくなって邪魔だから回収してもらった。
テレビっ子が当たり前に起床時、帰宅時にテレビのスイッチ入れるように
私は起床時はラジオ、帰宅時はPC電源入れる。
テレビっ子がテレビから離れないくらい私はPCから離れられないや。
427おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 22:25:51 ID:BkEoPe9W
一人暮らしをするようになってから、または
自分の家庭を持ってから
一度もテレビを手に入れたことがないという人はこのスレでも少数派なのかな?
428おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 22:54:14 ID:suE8kLNw
>>427
自分は一人暮らしスタート時から持ってない。
だから外したわけじゃない。
429おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 23:11:17 ID:13RXlcso
前スレから見てるが、このスレにゃ筋金入り(?)のテレビなし生活者が多いからなあ。
子供のころからテレビがなかったとかいう書き込みもあったような。
私も、大学入学以来テレビ無しなんで、かれこれ20年以上だな。
小泉今日子と堀ちえみの区別がつかんといって笑われたのは、高校時代だったか。

光陰矢のごとし
少年老い易く、学なり難し…
430おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 00:30:13 ID:dWR4UM91
イギリスの貴族は家にテレビないんだよな。確か。
431おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 10:49:21 ID:C275/nNF
精神の貴族たれってか
432おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 21:15:57 ID:jaoo/tNX
前スレ読もうと思って検索したのでついでに貼っとく

テレビの【な い】生活
ttp://makimo.to/2ch/life7_kankon/1123/1123424251.html
433おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 21:36:25 ID:DtLdLeSi
今日は黄金伝説、アンビリーバボー
どっちの料理ショーはしごしてます
快適快適
434おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 11:15:50 ID:tku/LMZ9
>>432
前スレ(このスレもだけど)建てた1です。
あれからもう一年以上になるんですね。早いもんだ。

懐かしくて読み返してしまいました。
ありがとう。
435おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 11:47:53 ID:nbNi3Vee
ついでに>>1を改良して次スレ用のテンプレ作っといた


テレビを持っていない人、アンテナ線につないでいない人のためのスレッドです。
テレビを持っていない人って、実生活ではなかなか見かけません。
よかったら、皆さんの生活の様子を語ってみませんか?
テレビは持っているけど、テレビなし生活に興味がある方もWelcomeです。

【過去スレ】
テレビの【な い】生活
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1123424251/
ttp://makimo.to/2ch/life7_kankon/1123/1123424251.html(ミラー)
テレビの【な い】生活〜2日目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1148124284/
ttp://makimo.to/2ch/life7_kankon/1148/1148124284.html(ミラー)

【関連スレ】
最近のテレビはツマラン等々、テレビ番組について語りたい人は、以下のスレを
覗いてみてください。

最近テレビを見なくなった人が集うスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142081931/
テレビを見て思うこと その78
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1157505086/
テレビを見ていてむかつく瞬間PART45
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156679190/


>>434
436おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 12:15:05 ID:MeoD9LnJ
テレビを見ないと
たくさん眠るようになって
ちょっと運動するようになって
ごはんも美味しくなって

悪い事が無くなりました。

健康最強!!!

今の環境は、パソコンのチューナーのみです。
ほとんど付けないけどね。

音がやっぱり良くないんだと思う。騒がしい。
クラシックとかジャズとか人の声抜きの音楽を聴くようになりました。
437おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 12:45:29 ID:AYvUht14
>クラシックとかジャズとか人の声抜きの音楽を聴くようになりました。

わかるわー。
流行り廃りがないから金もかからんしね。
438おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 13:30:57 ID:fHK61U/P
もう15年ぐらい前からテレビを全く見てませんね。
出先で流れてたら眺めるぐらい。

実家にはあったけど、小学校5年以降はNHKと教育テレビしか見なかった。
成人して一人暮らしを始めたときに「不要」と思って買わずそれ以来。

5年前に結婚したけど、嫁さんもテレビが無くてOKな人だったので、
家を新築したときにはテレビアンテナさえつけませんでしたし、
テレビ電波を受信する機器は一つもありません。

人にテレビの話題とかふられても全くわからないので、
「うち、テレビ無いんで」って言うと、「信じられない。困らないの?」って言われますが、
テレビが無くて困った事なんて一つもない。
439おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 22:01:20 ID:92hhEB7I
紀子さまもテレビは見ないそうだ
440おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 23:21:41 ID:8BJ8N937
テレビがないと、ニュースに対してイメージが沸きにくくないですか?
そりゃ、テレビに映し出される映像はほんの一部分だってことは分かってるけど。
441おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 23:32:59 ID:TgZ7qzWV
>>440
新聞やネットなど他にいくらでも映像ソースはある。
442おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 23:44:47 ID:tku/LMZ9
>>440
映像があることによって、情報を操作されてしまうこともあるさ。
どこかの政治家の姿が、無関係なニュースの背景映像として流されたって問題になったのは、
つい最近のことじゃないか。

それに、「絵にならない」という理由でテレビでの扱いが小さいニュースだってある。

テレビはもちろん最大の報道ツールだが、その性質をよく理解しないと使いこなせないぞ。
443おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 00:49:29 ID:yynrmlxh
映像があると、素通りし過ぎてないか?
実はラジオの方が心に訴えると最近きづいた。
444おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 02:55:00 ID:p+8sF99U
おどろおどろしいBGMを流しながら
印象付けるようなテロップを加えたVTRを使って
大げさなナレーションで説明するニュースなんて
見ていて疲れるし、ニュースの本質的な部分が見え辛いだけ。

流れてくると「ああ、またか」とおもってしまう。
TVではBSで毎時50分にやってるニュースが一番ましかな。
445おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 04:55:05 ID:ohHV6+wM
そこそこいいオーディオがあると、クラシックの人の声もいいよ。
古典派以前の、あまり強弱の激しくない奴なんかBGMにお気に入り。
446おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 09:16:41 ID:L5Nf6t1W
>>444
ああ、あれいいよな。事務的で。
クールビューティ。
447おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 12:34:57 ID:3F08VNVE
>>444
うんあれいい。海外のニュースみたい。
448おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 15:32:19 ID:ToRW2ovj
>>212
ネットの方がコンテンツ時間に制限されないからだらだらやり続けちゃうんだよな
テレビよりタチ悪い
449おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 11:30:46 ID:a/Kg7Jon
>>448
テレビ・ネット以前に自制しろって('A`)
450おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 17:21:13 ID:POWMuArP
2011年以降はアナログ放送は終了しますから、デジタル対応テレビを買い求めなさい。
コピーワンス機能を付けたから、視聴者がダビングをすることは許されません。
その代わりに双方向機能を用意したので、出演者が用いた着衣を通販で購入しなさい。
17時からはニュースショー、19時からはバラエティを放送します。ドラマは21時まで待ちなさい。
夕方のニュースショーでは、局の利益のために飲食店のPRを放送します。涎を流しながら視聴しなさい。
クイズ・バラエティ番組では、ご出演いただいている芸能人の皆様に利益を供与するために、
高額の賞金を支払います。視聴者は指をくわえて涎を流しなさい。
与えられた効果音に沿って、制作者の意図通りに笑いなさい。感動しなさい。
利益にならないアニメや幼児番組は、辺鄙な時間帯に移動します。
テレビ局が定めた全日総合編成に従って視聴しなさい。
あなた方視聴者には、異議を唱える権利は一切ありません。
直接の費用負担無しに番組を視聴できることを心から感謝しなさい。
451おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 22:19:55 ID:HiYzGoRN
テレビはない、でも夜は静かじゃない…。

我が家は私以外の4人が阪神ファンだ。
夕方6時からラジオでナイターを聴いている。
しかも関西地方に住んでいるわけではないので
遠く大阪の放送局の電波をキャッチすべく
結構なボリュームで鳴らしているのだ。
しかもしばしば外国人の侵略を受け
(韓国人とかロシア人とか中国人とか)
各種言語が入り混じってわけわからない音声になっています。

早くプロ野球終わらないかな。
452おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 22:26:34 ID:0jq8zyHw
>>451
つEX-5
453おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 00:43:15 ID:aohOhjf1
>>450
>17時からはニュースショー、19時からはバラエティを放送します。ドラマは21時まで待ちなさい。
テレビを見なくなった今思うとテレビに時間を支配されていたんだなってつくづく思う。
番組が面白いかどうかではなくて、こういう生活リズムにはもう戻れない。
454おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 22:35:14 ID:bK+T1uxH
今どきテレビをリアルタイムで見ている奴なんかあまりいないような。
DVDレコーダーでCM飛ばしながら見るのが楽。
455おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 05:37:17 ID:qopf9+ni
>>454
自分がそうだからってみんなそうとは限らないよ。
456おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 07:00:52 ID:DD36ycGA
>>452
451ではないが、これ欲しい!
でもちょっと高い…
457おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 09:52:38 ID:ZI+IslQf
EX−5まだあるのかw
名器なんだな。

中学のとき買ったよ。20年位前。
ぬかるみの世界やサイキック聴いてた。
ダウンタウンのヤンタン聴いてベリカードもらったな。
458おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 10:41:26 ID:pozRGn2o
アニメの再放送枠がなくなって、テレビほとんど見なくなった。
番組改変期なんか、新聞読んで、「あ、今日テレビ見ないでいい。ラッキー!!」
とさえ思う。
459おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 10:50:47 ID:ZI+IslQf
番組改変期なんか特に観る物ないでしょ。
朝から晩まで番組内での宣伝宣伝宣伝・・・。
商魂たくましいというか、マヌケというか。
460おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 10:51:25 ID:qopf9+ni
改編期の特番を見るたび、「レギュラーやったほうが視聴率高いことも多々あるだろ」と思う
461451:2006/09/20(水) 10:53:02 ID:W7+xs9ct
>>452
なるほど。EX-5で検索して、他にもいろいろな機種があると知りました。
選局はアナログとデジタルとどっちがいいのかな。
実は普通の地元の放送局すらあまり入らない地域なので
家族に相談すれば購入の方向になると思います。
有益な情報ありがとう。
462おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 15:58:08 ID:VEqXL5Zf
>>461
ホームラジオとかについて 4台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1147269280/
【ロングセラー】ICF-EX5 3台目【名機】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139019333/
ラジオを語るスレ 9台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157734119/
ラジオ関連スレもたくさんあるので参考にしてみて

ちなみにEX-5は現行ラジオで一番AM用の内部アンテナが大きいので
より遠くの放送局を聞けると人気です。
AMの電波拾うときは、ラジオを置く場所や向きで調整するので
デジタル(シンセチューナー)なら、周波数固定で場所と角度だけ調整すればよいので楽です。
弱い電波やノイズ交じりの電波を拾うときは、弱いなりにすこしでも良いところを探して
微調整できるアナログが便利です。
ソニーなら,EX-5(一押し) ICF-M770V  ICR-S71(AMのみですが安くて高感度)
パナなら RF-U170 RF-U150(これも安くて高感度) RF-U700(見た目はすごそうだけどそこそこ)
このあたりが手に入れやすく、遠距離受信には向いてると思います、詳細は上記ラジオスレで
ただ、プロ野球の時間だと遠距離受信には微妙に早いかもしれないですし
住環境、地形等の条件によっても電波の受信状況は違ってくるので、過度の期待は禁物で

長文ごめんなさい
463おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 11:34:18 ID:Tt8nTn4L
昔の馬鹿でかいラジカセなんかも
バーアンテナがでかいので実は感度がいい。
464おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 12:34:47 ID:/R5vg2Ab
AMラジオを聞くときに付属のロッドアンテナを伸ばす人が多いが、
あれって全然意味ないんだよな。あれはFM用。
465おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 21:43:25 ID:l+yJ7+pb
ラジオをひざの上に抱いて窓際に座る、人間アンテナ。これ最強。
466おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 01:23:29 ID:KpmVT+dr
手乗っけたりしたなあ
467おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 07:40:27 ID:kP938C+G
今朝の新聞に、テレビが壊れて1週間テレビなしの人の投書が載ってた。
その中に「思春期で親から逃げ回っていた娘が滝のようにしゃべる」というのがあって
うちの子達がうるさいのはテレビがないせいだったのかと思った。

会話が盛んなのは歓迎すべきなんだろうけど、質問に答えるのが大変。
すぐに答えなかったり兄弟より後回しにされると怒る。
468おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 19:51:05 ID:AXR89je3
それどこの新聞?
469おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 20:29:28 ID:kP938C+G
ローカル紙なので2ch向きではなくてすみません。
中国新聞です。
470おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 11:38:47 ID:v4Zk5KW1
広島の人か
471空腹太郎:2006/09/23(土) 12:13:59 ID:ZOXqRL0x
テレビは見ない。ラジオは聞かない。新聞は読まない。

長年の習慣だが、それが原因で困った事態を経験した事がない。


472おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 19:20:18 ID:WW/f6jtF
アメリカのインテリ層は

テレビはニュースとスポーツ中継だけ
ディズニーランド・ワールドいくのは高校生まで
ジャンクフード(日本なら吉牛とかも)は食べない

だと。
473おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 20:29:19 ID:btnvEqlU
それ巨泉が言ってたな
474おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 21:53:55 ID:4QJht4bS
巨泉意外の人も言ってるよ。

他にもこういうのあるんじゃないかな?
475おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 21:07:26 ID:qnY0+CdD
何が?
476おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 12:17:56 ID:geP5hro6
>>467
赤ちゃんもテレビあると言葉が遅れるっていうからね
それだけ会話がなくなるんだろう
477おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 01:39:23 ID:HSHmHzQG
スポーツ中継全然興味なしですか?
今年久々に甲子園見て物凄く感動したので、来シーズンはテレビを見てしまう予感。(テレビでやっていれば)
選手の表情とか、オンタイムでないと味わえない興奮があったというのを思い出したんですよね。
478おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 08:20:44 ID:7G0Jgmr6
NHK、受信料支払いを求める民事手続きへ
ttp://www.asahi.com/life/update/0926/003.html

今のところ、受信契約した連中(テレビ持ってる奴)が対象のようだが…

>契約自体が結ばれていない世帯などが1000万件近いと推定されており、
>NHKは将来的に未契約世帯にも民事訴訟手続きを拡大する方針だ。
ということらしい。
テレビ持ってなくても払えって言われるのか?
479おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 13:46:46 ID:OMQR3vLV
持ってなければ無問題だとオモ
480おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 14:13:19 ID:n2ZGUvrD
受信機を持っている人もいない人も一悶着ありそうだな
「受信料をおねがいしまーす」
持っている人「お前らの報道姿勢云々・・・」「法律がどうのこうの・・・」
持っていない人「受信機を持ってない」「本当でしょうね。法律的に〜で民事訴訟云々・・」


どちらにしろ新聞勧誘より鬱陶しくなりそうだ。
481おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 17:02:53 ID:TyGtNSZa
持ってないって言ってるのに契約を迫られたことがあるからな…。
482おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 19:55:01 ID:+ENVMS6Q
>>477の投げかけた疑問を総シカトw
483おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 20:39:17 ID:6FQURR5y
んじゃ答えてやるか。
>>477
スポーツなんざ、高校野球と言えど、所詮商業的な「興行」なんだよ。
ハンカチ王子のバカ騒ぎで分かっただろう。
演出過多のテレビ中継で「感動した」だなんて、お前は本当にテレビ向けのお人好しだな。
484おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 00:17:52 ID:KWH6cV0Q
>>483
ハンカチ王子の馬鹿騒ぎって優勝後だよね。
中継自体は別に何も悪くなかったし、面白かったと思うけど。
485おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 00:27:05 ID:DiTV/Dv6
野球自体がつまらないから。
486おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 00:32:08 ID:+SLmIAPO
スポーツ中継も、高校野球やオリンピックみたいな年単位でやってくるイベント物だと
それなりに面白いけど、プロ野球やその他のプロスポーツみたいにいつでも見れるものは
視聴率を見ても分かるように飽きられまくってるね。
487おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 22:59:57 ID:L7Hyq3fj
スポーツがファッションみたいになってるな
488おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 09:22:07 ID:Nn/x68mQ
ミルコが優勝したプライドは見たかったが、
テレビはやっていなかったらしいので、
くやしくない。
489おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 00:08:12 ID:bwFOejyj
昨日はK-1がありました
490おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 07:27:49 ID:Bo4e2sAN
熱心なスポーツファンでテレビなし生活の人は珍しいんじゃなかろうか。
プロレスにせよ、野球にせよ、ひいきの選手がいたら、見てみたくなるのが人情だろう。

テレビ無し生活って、欲望の薄い、静かな生活ってイメージがある。
491おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 11:16:32 ID:n8Xd4bOr
毎週のように東京ドームやインボイスに行ってたけど、テレビないよ〜
風船飛ばせないしメガホン振り回せないから、テレビだとおもんないんです
家ではラジオでニュース聞けるし、場所が勿体無いから、プラズマテレビくれると言われてもいらないわ
492おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 17:03:49 ID:UyHIMQF+
たまにNHKのニュースは見るけど、民放は観ないな
芸のない芸能人、下品なお笑いタレントばかりのワンパターン
493おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 17:54:26 ID:5QxHttZg
こないだアパートに引っ越してきたばかりなんだけど、そのときTVのアンテナ線がつながってなかった。
それでTVを見ないのが習慣になってしまい、管理会社の方がTVを見られるようにしてくれたあとも
全く見てない。工事してくれた人には申し訳ないんだけど・・・。

ニュースはネットで見られるし、ドラマはすぐDVD化されるし
見たいバラエティー番組とかもようつべで見られるしなんかもうTVいらない。
TVゲーム好きなので、PS2を使用するときしか使ってない。
494おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 17:56:27 ID:yp2Er6iT
テレビ観ていると時間があっという間に過ぎていく
別に楽しいからではない…
同じような感覚を覚えると言う人はいないかな?
495おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 19:51:33 ID:L/Z9xgbJ
テレビどころか
民放FMも聴きたくなくなってしまった。

496おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 23:06:28 ID:lZf5giNF
itunesでダラダラと洋楽ラジオ聞くのも悪くない
497おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 21:41:03 ID:nhoZUVtO
俺が操れない鷹はソフトバンクだけだ


テレビが無い人には何のことやら分からんだろう
498おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 21:57:19 ID:FoN6jsWF
>>497
鷹とソフトバンクは野球のホークスだと思うけど、
誰が言ったかわからんな。監督かなんかの愚痴か?
499おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 21:57:57 ID:wXUtI5XW
>>498
鷹匠ネタの芸人がやるネタだそうだ
500おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 23:12:12 ID:66cQ0YgW
>>499
なんだかめちゃめちゃマイナーそうですな。
とりあえず500げと
501おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 08:41:11 ID:eDGVCzcL
>>497
別に判らんでもどうでもいいし・・・・
つーかそういう書き込みで喜べる辺りがお察しくださいな訳だな
502おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 22:55:20 ID:bNId1En4
トリビアが終了した

という情報をラジオで知った…
503おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 15:16:43 ID:ix/i6nzc
>>502
まじ!?知らなかったよ
ネタ切れかな
504おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 18:41:00 ID:lB5tvttX
ここんとこ恋愛ネタで人の反応を試すものや
ちょっと詳しい人間なら常識以前の(特に漫画・アニメ系)知識が
増えてて、ゴールデンに進出初期より更にパワーダウンしてた事は明らか。

新聞で読んだだけなので詳細は該当スレで。
505おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 21:15:28 ID:IE0oxlq2
テレビを消して、月に見入る。
静かな秋の夜を楽しんでおります。
506おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 00:43:59 ID:WulyZEMA
>>504
あと、高校生クイズとかの○×クイズからのパクリが多いね。

製作者にその世界では知られたクイズ屋がいるからだろうけど。
(種の検証VTRにも出てたことがある)
楽な商売してるね。
507おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 04:46:29 ID:1XFR08Q+
昨夜は中秋の名月だったはずが、台風でアウトでした。>>505はどの辺にお住まいで?
508おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 23:32:42 ID:FvGoAY1F
>>507
九州南部。
いざよう月もよく見えました。ちょっと風がありますが、涼しくてよい晩です。
509おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 23:43:23 ID:hQBcFAyM
うちの息子も友達数人と「理科の宿題」と称して
7時半に出て行って9時半まで帰って来ませんでした。
「月って2時間くらいですっごい動く」とか言ってました。
「太陽だって動くじゃろボケ」と言いたくなるのをぐっとこらえました。
510おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 07:47:22 ID:2SDbScrw
駄目親め!
511おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 11:39:14 ID:gXF1Cakw
>>509
そこで、24時間で360度回転する事を悟らせ(西に沈んだ月がナゼ東から上がってくるかとか)
仰天させて(しない子もいるか‥うちのは純粋だ)
角度の計算、1時間に何度動くかを計算‥させた私は 
子供の興味を先取りしたダメ親か、興味を引き出したgj親かと時々思う。
でもまあ良い、わが道を行く。
512おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 20:17:06 ID:2SDbScrw
駄目親め!
513おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 21:24:09 ID:R2TAmGAP
ID:2SDbScrw

1日中張り付いてるのか
まあ今日は日曜日だからな
514おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 21:42:08 ID:2SDbScrw
朝と夜の二度しか書き込んで無いじゃん。
515おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 02:14:24 ID:rU80jHc/
TV見てると無駄に時間と置くスペースを消費してる気がして脱したいんだけど、
ゲームっ子だからTV捨てられない…みんなDSに移植されれば捨てる踏ん切りがつくのにな(--;)
516おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 08:50:41 ID:W6FRqotw
>>515
テレビなし生活一年くらいたったけど
スーパーファミコン捨てれない
517おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 12:16:54 ID:MHbcVuC5
俺はテレビなしだけどパソコンのディスプレイでテレビゲームは楽しんでる
518おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 12:22:50 ID:U3zWnXZP
昔 面白そうな番組を選んで観る。
  時々、面白そうな番組の時間重なってビデオ録画。

少し前  うるさそうな番組避けて落ち着いて観れそうな番組だけ観る。

現在   NHKニュースと興味ある話題のクローズアップ現代だけ。

519おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 08:09:05 ID:IuPHqREb
>>518自分と似てる…。
520おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 08:15:09 ID:ox7NbWD5
ニュースはNHKしか見ないです。他のはワイドショーみたいで。
521おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 20:04:15 ID:WmrmpSon
まだ20代半ばだけど、子どもの頃食べられなかったわさびが大丈夫になったり
酒が飲めるようになったり、年取ると味覚が変化するようにテレビ番組の嗜好も激変した。

昔はバラエティとか物まねスペシャルとかバカバカしくて騒々しいのが好きだったが
今は落ち着いたドキュメンタリーとかニュースを好む。
幼少の頃、居間にしかテレビがなく父親にチャンネル権があって
ニュースばっかりだったのが不満だったなぁ(遠い目

ニュース以外ではドラマを見る。新ドラが始まると面白そうなもの見繕って初回だけ見て
その初回が面白かったらそれ以降も見る。
CMが鬱陶しいのでHDDレコーダーに録画してCMスキップして見る。そのほうが一時停止や巻き戻しで
マイペースで見られるし。
生で見ることはほとんどない。集中力続かないし。
522おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 20:29:03 ID:vEeg2kyc
俺は1.5倍の早送りでみてるなあ。
523おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 23:16:02 ID:sN+rMvdL
皆さんよくテレビをご覧になってますなあ。
まあ、過疎スレですからこれでもいいんでしょうが…
「テレビの【な い】生活」
524おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 23:27:06 ID:pvp0FmP2
今日娘がタモリに初遭遇。
秋休みで連れて行った医院の待合室のテレビで「笑っていいとも」をやっていたのでした。
「あれがタモリだよ」
「わかったよ〜(ニヤニヤ)」
525おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 23:32:05 ID:tLGU4SoH
「そうですね」と返してきたら髪を切りに行こう
526おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 17:19:24 ID:GEjGGn1b
>>523
よく沸くスレタイすら読めない可哀想な人たちだからそっとしといてやれよ
527おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 18:27:10 ID:GfICb/aY
ここにいる人はヒロミが完全に消えたことを知らないんだろうな
ま、知らなくてもなんの役にも立たないけどね
528おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 19:49:46 ID:wbPgS+na
テレビあるけど、主電源切ってます。
529おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 21:34:24 ID:PurxFXeo
>>527
>ま、知らなくてもなんの役にも立たないけどね
それを言うなら、「知っていても何の役にも立たない」でそ。
ところで、ヒロミってだれ?
岩崎宏美、じゃないよな。
530おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 21:41:09 ID:3ECVIxi8
>>529
郷ヒロミじゃね?
531おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 22:06:07 ID:QJl/T9l2
>>527
ん?消えてないぞ。
時代劇好きの家族がチェックしてた。最近までやってた時代劇のレギュラーだった。
532おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 22:44:05 ID:XkZFWAPZ
ヒロミって誰か私も知りたい。
時々新聞のテレビ欄で名前を見たけど、男か女かも知らないよ…。
533おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 23:17:09 ID:UMi+dLBG
テレビないのに消えた芸能人について知りたいとかおもうのか
534おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 03:26:17 ID:gR8+y1Sx
527ですが、B−21スペシャルのヒロミ(男)ですよ
堺正章(これも知らない?)に楯突いて干されたといわれています
一度、このスレにおいてテレビタレントの知名度のアンケートを取ってみたいものですね。
>>529
>それを言うなら、「知っていても何の役にも立たない」でそ。
その通りです。私の言葉がおかしかった。
535おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 03:59:53 ID:t/afOTi0
無説明に「ヒロミ」だとどのヒロミだかわかりにくいんだよ。
伊代の夫、とかB21とかつけなきゃ。
536おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 04:10:20 ID:72EXH/Xq
・・・こんなにレス消費するほどの話か?
ヒロミとか持ち出す方も意味不明だし、知らないよとかマジレスしたってどうなるっつうの。
537おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 08:30:08 ID:ve3tAfWI
なんの事がわけわからん、
B−21スペシャルって番組名? グループ名? 
そのヒロミって人はテレビ持ってる人なら誰でも知ってる有名人だったの?
いや、知ってどうなるってもんじゃないけどさ。
538おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 12:59:52 ID:dHYa0ZF7
どうでもいい
539おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 14:22:55 ID:/XdqgiVf
私もどうでもいい。
その俳優のこと知ってても知らなくても実際全く関係ない。
境正章は知ってる。けっこう雑誌に顔が出てるし。
540おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 17:29:09 ID:6BsLRK9b
>>527の「ヒロミ」というのは7月末からやってた
民放連の地上デジタル放送推進キャンペーンCMのアニメキャラのことだろ
今月からは実写版の別CMに差し替えになったっぽいけど
541おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 23:16:41 ID:bPDb49N5
>>533
消えた芸能人の行方、知りたいね。
タノキントリオのマッチって、レーサーになったというはなしだったけど、
結局今はどうしてるんでしょ。
ほかの二人はまだ活躍中?
ほぼ同じ歳なんで気になってます。

542おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 23:46:38 ID:4BoTWcUK
>>541
マッチはたまに雑誌に載ってるんじゃないかな。
他の二人は…っていうかトシちゃんとあと一人って誰?
543おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 00:58:09 ID:7P+udBmJ
ヨッチ
544おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 01:39:45 ID:gqmbq+ow
よっちゃんはヤフオクで時々出品してる
545おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 08:53:41 ID:uZ5EcNfQ
ヒロミって前にフジテレビで撮影中に事故で怪我したので
お詫びをかねて出演番組が増えてたとか
それで天狗になって堺正章の怒りを買った&お詫びも不要になっただろうと
番組からもどんどん降ろされていった
それだけで済まず、自分の子供を有名私立学校に入れてたり贅沢三昧だったので
生活も苦しくなり妻の松本伊代が昔の同期アイドルにお願いしてユニットを組んだが
そっちもハズレ、これからどうしよ?

と言う感じらしい
どこだったかで関連スレへの誘導があったのを見たので覚えてたよ
546おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 10:20:47 ID:6pBEYm6x
>>545
なるほどそうなんですか。
松本伊代なら知ってる、だから松本伊代の夫と覚えておきますね。
テレビを離れた20年位前で芸能関係の知識が停滞している気がします。
テレビがあった実家に住んでたときも、ドラマや歌謡番組など見なかったと思うんですが
やっぱりあるだけで違う(?)んですね。

タモリに続いて娘ネタですが…
最近私の身長を超して、まだ子供体型ですくすく伸びているので
「将来は松嶋菜々子みたいにかっこよくなってね」と言ったところ
「まつしまななこって誰」と言われてしまいました。
547おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 18:47:02 ID:tZMkGSdk
>>546
ええぇぇぇー。
自分も芸能関係の知識が停滞してます。テレビから離れてまだ1年とちょっとですが。
「まつしまななこって誰」
ですか…。
今頃活躍してそうですが…。びっくりです。でも、もしかしたら娘さんが知らないだけかも知れませんね。
今は時々ニュースぐらいしか見ていません。
548おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 18:52:54 ID:tY7hznRk
>>547
546ではないが、自分の興味のない分野だと、すっぽりと抜け落ちてるなと自覚してる。
芸能人の名前で行けば、映画に出てる人はわかるが、テレビでしか活動していない人はわからない。
松島奈々子は知っているが、バラエティー番組に出るようなタレントは良く知らないね。

音楽だと聴いたことはあっても顔がわからない歌手が多い。
ケミストリーとか、ドラゴンアッシュなんてなかなかいい声してるとは思うが、顔がわからん。

549おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 19:55:44 ID:ZoNykSrE
今の音楽はサイクル早すぎるよね。
10年位前も早いと思ってたけど、もっと早くなってる
550おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 01:47:51 ID:Y51OeJ6i
自分は、テレビがある生活を経て、選択してテレビを見なくなったからいいけど、
子供には、親としての自分らのやり方をいきなり押しつけないようにしたい。

今は赤子だから、別に興味持たなくてもいいけど、ある程度わかる幼児年齢になったら
それなりに制限したり気をつけつつ、テレビのある生活させようと思う。
親が与えられる知識のきっかけには限界がある。
親が思いもしないモノに興味を持つかも知れないんだし。
必要なモノかどうか、親だけが判断するのもおかしい気がする。
子供が、別にテレビ見なくてもイイと思うなら尊重するけれど。
このスレを見ていて、「うちの子○○も知らないの」って、
決して微笑ましくはないなと思ったよ。

自分自身は、これまでの人生で受動的なテレビ、本、映画、雑誌、ネット・・・
いろいろなものから刺激を受けていて、「まつしまななこみたいな○○ね」とも言える。
でも、子供がいちばんいろいろ吸収できる時期に、昔と同程度の情報量しか
与えないというのも、気の毒に思える。
日本語表現としても、たとえられるものの範囲も狭くなる。
語彙や、知識や、ふと心に引っかかったニュース、親ができないスポーツ、
そういう、動くモノに興味を持つきっかけをできれば多く設定したい。
551おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 08:27:14 ID:fduTTNS9
確かに、子供が入手できる情報を制限しているといえますね。

よくも悪くも、テレビって大きな存在だと思う。
知識や情報の源は種類も量もたくさんあって、
それらのすべてを親が準備してやれるわけじゃないから、
テレビだってたくさんあるそれらのうちのひとつ、
それはわれわれが与えないと決めたもの、と
きっぱりと言ってしまえばいいのかも知れないけれど。
552おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 08:45:50 ID:2ngSA2t4
子どもの性質にもよるよね。
長男は今高校生で時々
「小学校の時はテレビ番組を知らないってからかわれた」と恨みがましく言う時もあるが
長女は今中学生で
「今も小学校の時もテレビの話の時は黙って聞いてるだけ、別になんてことない」って。
553おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 09:44:48 ID:fduTTNS9
子供を取り巻くいろんな条件にもよります。

ちょっと前にNHKで「早寝・早起き・朝ごはん」のためにがんばっている
広島県尾道市の小学生とそのお母さんのことをやってたけど
(音声だけ聞いた)、その中で
「9時までにベッドに入れるために、6時には晩御飯、
好きなテレビ番組も途中であきらめさせる」と言っていました。

うちの子達の場合、それに輪をかけた感じです。
学校まで3キロあるので7時に集まって集団登校、
だから6時には起きないといけません。
遠いから、6時間授業をやって帰ってくると4時半を過ぎます。
習い事は水泳とサッカーを週1回ずつですが
それ以外の日はだいたい暗くなるまで友達と外で遊んでいます。
いまどきこの状況には感謝すべきなんでしょうが、
6時の晩御飯のあとは宿題・お風呂であっという間に8時半か9時になってしまいます。

往復6キロ歩くということはそれなりに体力を使うわけで
早寝を推奨するというか、早寝しないとやっていけない。
だからもしテレビがあっても見る時間が無いんじゃないかな。

こんな状況なので、近所の友達もそれほどテレビは見ていないようで
テレビの話題で困った、という話はほとんど聞きません。
554おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 21:32:18 ID:uQNjpfi3
>>552
時代の変化ですね。番組が凄い勢いでつまらなくなってますから。

今はいろんな娯楽があるので子供層ですら何もテレビだけじゃないって
みんなわかってるんじゃないでしょうか。
555おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 00:00:46 ID:3thguPM4
オイこそが 555へとー
556おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 07:38:57 ID:5ye482Nj
【実践】テレビレス子育て【体験談】

 誰か育児板にでも立ててくれ。
557おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 08:26:59 ID:VL4A9gTU
>>556
鬼女板でもいいか?
558おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 10:41:17 ID:Km/4zlna
「芸能人の認知度」に興味を感じて、我が家の「有名人認知度」を調べてみました。
家にはPCはあってもプリンターが無いので、
ここ数日の新聞に載っている人だけ(資源回収で新聞も出したばかり)、
写真を切り抜いてランダムに貼り付けて、夫と子供たちに「この人誰か分かる?」と聞いてみました。

メンバーは全部で36人。芸能人、政治家、スポーツ選手などです。

子供によって違うかと思ったのですが、
中1の娘と小4の息子は、分かる人はあまり違わなくて、
安倍晋三や小泉純一郎やブッシュ、イチローや松井や荒川静香や福原愛、堀江貴文、
芸能人では氷川きよし、ペヨンジュンは正解でした。

小沢一郎、ノムヒョン、アナン、シラク、ジェンキンズさん、
堀北真希、長嶋茂雄、森光子、小沢征爾、春風亭小朝、桂三枝、稲垣吾郎は
二人とも分かりませんでした。

戦隊ヒーロー「ボウケンジャー」はやはり末娘(7歳)だけ正解でした。
559おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 19:58:52 ID:vomemINi
>>558
夫の答えがちょっと気になる
560おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 20:23:34 ID:lIaWItAS
>>558さん
とても興味深い調査ですね
テレビを全くみない人の有名人認知度はテレビを見る人のそれとは違うだろうし、
より詳しく、多くのサンプルがあれば企業や政党が違うアプローチでマーケティングをするようになるかもしれませんね。
561おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 21:43:57 ID:Eii3/9eK
>>553
尾道といえば陰山氏が校長を務めていた小学校があるな
それと山本モナの出身地
562おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 09:45:43 ID:KysqYy70
>>560
だが、テレビを見ない人というのが少数派になってるから
マーケティングの対象にはならない罠w

なんでもマーケティング(大衆へのレッテル貼り)になっちゃう時代はおかしいね
563おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 13:40:38 ID:fAAJLt+o
視聴者まで企業のマーケティング戦略に配慮しながら
テレビを見てたりするもんな
564おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 18:58:39 ID:AtbHMZ2W
こういうのもあるので貼っておきますね

31 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 07:09:08 ID:YfUYNtWK0
2006年8月度(VR好感度調査)
01 イチロー
02 明石家さんま
03 爆笑問題
04 所ジョ−ジ
05 石塚英彦
06 香取慎吾
06 志村けん
08 山口智充
09 桑田佳祐
10 阿部寛
10 ナインティナイン
12 古田敦也
12 Mr.Children
14 福山雅治
15 長嶋茂雄
15 ビ−トたけし
17 松井秀喜
18 中居正広
19 タモリ
20 スピッツ
21 木梨憲武
28 オリエンタルラジオ
29 中田英寿
31 松本人志
34 くりぃむしちゅ−
36 次長課長
45 ガレッジセ−ル
565おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 21:37:56 ID:PRTtguUi
TVが家にない生活二年目だが全部わかるなあ
5年目くらいからわからない人ばかりになるのかなあ
566おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 21:52:58 ID:EzDA3gFo
20年目だが…
01 イチロー
02 明石家さんま
04 所ジョ−ジ
06 志村けん
09 桑田佳祐
10 阿部寛
12 古田敦也
15 長嶋茂雄
15 ビ−トたけし
19 タモリ

ってところかな。
新聞やネットのおかげだな。結構知ってるもんだ。
567おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 22:05:28 ID:+DBdyx39
私は19年目。564の中では16人の顔が思い浮かびました。
情報源(?)は主に新聞です。
568おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 22:35:52 ID:kWVJqltr
9人しかわからんかったw
569おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 23:37:24 ID:uIinCAPt
>>556
> 【実践】テレビレス子育て【体験談】
いいね。テレビ→ネットへの過渡期だしあってもいいかも。
たしか小和田家もテレビレスじゃなかったっけ?
570おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 08:28:27 ID:pK7xzrQp
>>569
たててみた。
使ってください。
育児板:【実践】テレビレス子育て【体験談】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161300288/l50
571おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 10:17:26 ID:qxWmrhvR
>>559
558です。夫は、大人なので(笑)、政治家は全部正解していました。
でも、もちろん、所ジョージ、東儀秀樹、春風亭小朝、川中美幸はわかりませんでした。
氷川きよし、堀北真希、稲垣吾郎は問題外(ジャンルも分からない)でした。

家族の答えを聞いて思ったのですが、テレビのない家に住んでいると、
「すごく有名で、かつ自分に関心のある分野の人」なら分かるらしいということです。
娘は宮沢りえも伊藤美咲も森山直太朗も島田伸助も知りませんが
イチローや松井や落合監督や星野仙一はわかります。
今シーズンじゃなくて写真が手に入らなかったけど、朝青龍や高見盛はわかると思います。
572おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 17:40:38 ID:8RCzSSIC
>>551
地上波の情報は贔屓目に見ても低質だと思う。
秒単位で視聴率に左右されるから、表層的になりがちだし。特にニュースでは込み入った議論はできないし、スポンサーの関係も絡んで質が悪い。情報のとっかかりという面でいえば、有料のCSとかにした方がいい。
573おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 03:24:10 ID:h6FwXVgA
テレビタレント人気ランキング
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200610/gt2006101910.html

女性タレントはどれだけ知ってるかな
574おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 08:08:13 ID:AfwOFoGh
>>573
テレビタレント人気ランキング、コピペしてみた。

1仲間由紀恵
2DREAMS COME TRUE
3天海祐希
4山口智子
5松嶋菜々子
6久本雅美
7小林聡美
8黒木瞳
9深津絵里
10優香
11松下由樹
12柴田理恵
12竹内結子
14室井滋
15柴咲コウ
16菅野美穂
17篠原涼子
18樹木希林
18ベッキー
20伊東美咲

うーん。これは手強い。知らない名前の方が多いな。
575おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 11:11:28 ID:wWeJVLSw
>>574
わざわざ見に行ってまでチェックしようと思わなかったからありがとなw
名前だけは解る人は半分以上いるんだが
顔だけ見せられたら5人以下しか解らないと思う・・・

ただ見方を変えると、そのうち何人が創価なんだろうな?
最近のテレビタレントは殆ど創価の後押しだけで出てると聞くだけに
こっちのほうが興味あるよ
576おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 16:58:16 ID:4mI2GWnQ
>>575
上で挙がってるので有名なのは久本雅美&柴田理恵か。
学会系メディア(パンプキン等)でインタブーに答えてる人選見ればわかるよ。
577おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 17:04:34 ID:AS8uIreN
第三文明あたりは、非信者タレントや文化人も載せることで
層化雑誌のイメージを薄れさせようとしているが、
一般的には無名なのに載っているタレントや、複数の雑誌に
載っていたりする場合は信者の可能性が高いといわれている。
578おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 22:12:24 ID:4mI2GWnQ
高橋ジョージと三船美佳のなり初めは学会の会合だったそうだ
579おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 08:03:03 ID:iZQRdY1I
このスレ的には芸能人の誰が創価だとか、どうでもいいことだよな。
580おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 08:21:52 ID:L//mLgQ3
芸能人ならいいけど殆どが芸NO人だからなぁ
581おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 21:33:45 ID:sJ0D4IEL
>>574
> テレビタレント人気ランキング、コピペしてみた。
> 2DREAMS COME TRUE
↑これはウソだろ。ドリカムって歌手だから、そのランキングの対象外なんじゃないの?
それとも最近タレント活動をはじめたということ?
582おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 12:44:08 ID:ADAiZYbK
どうでもいい。
583おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 21:56:06 ID:uYGEXg4G
確かに
584おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 22:13:03 ID:TITwPXV3
テレビは見ないけど、電車の中吊りとか
ネットで見た記事で知らない人をイメージ検索とか、ようつべで見れるから結構知ってるよ。
ただ、もこみちは知ってたんだけど、この間電車の中の広告のもこみちは誰かわからなかった。

たまに居間で親が見てるテレビ、面白そうだなー、部屋で見よう!と思うんだけど
(パソコンで見れる)けどパソコンの前に座ると2ちゃん見ちゃったりで
結局見ないから、テレビの代わりにいつまでもだらだらネットするようになっただけみたいだ。
585おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 09:16:43 ID:jdsxpTAh
今日は番号ポータビリティとかで携帯電話各社の広告が新聞に載っていますが
AUのオレンジ色の広告の上の段は左が仲間由紀恵ですよね?
右の男性は誰ですか?
下の段は特に有名ではないモデルさんでいいですか?
ドコモのは名前が書いてあるから大丈夫。
オセロって女二人組だったんですね。
586おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 10:04:35 ID:tz7OzKMC
>>585
その男性は彦摩呂っていう人だと思います。
彼かっこいいですよね。
587おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 19:29:15 ID:9/Nrp+Ig
>>585
上とか下とかの関係かわかんないけど、すごい歯が白い若い人だったらもこみちだよ!
自分、上で>584書いた者なんだが、そのauの広告の男性見て 誰だろう?と思い
調べたらもこみちだったんでびっくりしたんだよー。私の知ってる喪小道とは別人で驚いた。
588おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 00:09:18 ID:YZc0WVj9
どうでもいい話しないでくれる?
589おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 00:43:25 ID:GWj0mLJ+
今日、NHKを観てたら(この時点でスレタイに反してるが)
受信料の口座振替日に関するCMを何度もやっていた。
もし支払いが義務化されたら、テレビが無い事を理由に
断る事が出来なくなるんだろうねぇ。
馬鹿な質問だが、テレビ無い人で受信料支払ってる人いる?
590おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 00:53:25 ID:nP5pXy3p
591おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 02:49:01 ID:9R5rQk6z
ノシ
引き落としにして十年近く。
うちにテレビが無いのに払ってるよ。
めんどくさいから放置中
592おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 14:12:44 ID:3Rmz1e0s
もったいないお化けが出そうだ
593おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 10:44:41 ID:imw70XMs
591みたいな人の数≒受信料「不払い」の人の数、でNHKは実は損してないとか。

でも589に書いてあるように「テレビがないことを理由に受信料を払うのを断れなくなる」って本当?
受信料が税金みたいになるってこと?
594おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 14:01:13 ID:FnCf06lS
そうしようという方向で話を進めたいんだよ
595おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 20:26:24 ID:md+iUK7E
契約は自由意志にもとずくものじゃねーのか?
法律にも違反しているけど、憲法にも抵触してませんかね。
596おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 20:30:59 ID:imw70XMs
法律を変えてNHK=国営放送、ってことにすればできるのかなあ…。
テレビあるのに払わない人のせいでテレビ持ってない者の負担が増えるのはやだな。
597おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 21:52:08 ID:bIv4Co1k
FM相当分だけなら払いたいが、見てもいないテレビなんかの分までは…
598おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 07:41:02 ID:DiSdxIqv
>>597
おんなじことをNHKの集金人に言ったことがある。
ラジオの聴取料はずいぶん以前に廃止になったそうな。
NHKラジオ聞きまくりなんで、なんだか申し訳ないような気分になったよ。
599おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 12:19:14 ID:dlROjvSO
地上波を見ない生活というスレはないの?
600おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 15:36:50 ID:VbawVRdU
ほとんど地上波を見てない人 3スレめ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1135652483/l50

最近は過疎ってるけど。
601おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 07:28:27 ID:WwLtmL6H
>>600
ほんとだ。
602おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 07:50:56 ID:OUYXrudS
俺もここじゃスレ違いな>>599状態だけど>>600の板とかはチェックしてなかったな
603おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 17:24:22 ID:mAvlrVZi
>>573
TVみてないんなら、ラジオ・スター話でもしたほうがいい。
個人的には、70年代の洋楽好きなので、
NHKFM金曜深夜の渋谷陽一の番組が一番楽しみ。
彼は、何歳だ。30年くらいやってる気がするが。
604おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 22:36:21 ID:zyEHwGIq
>>603
ラジオと言えば、NHK FMのピーターバカランさんの朝の番組は
DEEPだね。
マニアックというか、オタクというか、蘊蓄あふれる番組。
かかる曲もなかなか良いので、すっかりファンになってしまった。
でもまだ番組名は覚えてないけど。
605おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 22:57:30 ID:3IfmUU/i
ピーター・バラカン朝の番組やってるんだ。
曜日と時間はいつなんだろう?
606おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 03:32:15 ID:dhkxv1oU
今、ちょっと病気してるんで民放の番組が苦痛。
心の病じゃ無くても、あの押し付けがましいパワーは毒だ。

NHKの受信料は色々意見があると思うけど、
アーカイブズとかに残るような記録映像は撮り続けて欲しいし、
あの清清しい迄に淡々とした映像を作れる人材を育成する為になら
受信料払ってもいい。
607おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 04:19:48 ID:+4zz4T1O
>>605 毎週土曜日の朝7:30〜 この人の日本語はジャリタレのそれよりよほどキレイだ。
もっとすごいのは、英語ネイティブのはずなのに、英語の題名や歌詞を解説するときに
カタカナで=「日本語ふうの英語の発音で」しゃべってくれること。
608おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 16:33:36 ID:VFXOTXQe
>>607
ありがとう。週末にでも聴いてみるよ。
パラカン氏の番組には10代の頃お世話になってたんで懐かしいな。
最近は環境方面の活動で見かけるくらいだったので、本職を堪能するよ。

つまらないTVを見るくらいなら快い音楽を聴いてた方が
気持ちがゆったりするよね。
609おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 21:23:06 ID:e3ZQivXI
>>608
私と年が近かったりしてw
中学の頃から洋楽に興味を持ったので
ピーターバラカンや小林克也は大好きだったよ

話はずれるけど小林克也の名前(漢字)を調べてたら
ベストヒットUSA2006てのをやってるだね
これは見たいと思ったよ
610おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 22:29:42 ID:L1XcQ4v7
アサヒ芸能の月刊版みたいなのにテレビ断ちに関する記事があった
611おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 22:53:05 ID:aSUFfkwx
あったあった
さっきコンビニで見出しだけ見た
612おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 00:47:26 ID:moFRW8MS
詳しく
613おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 18:53:12 ID:df+SdBBY
12月からうちのエリアでもチデジが始まるらしい。
ハイビジョンに興味津々なんで、20年間のテレビなしに終止符を打とうかと
考えている。
ちょっと楽しみではある。
614おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 18:56:38 ID:PIKdHn27
>>613
出鼻を挫くようで申し訳無いが、新鮮さを感じるのは最初の1箇月。
後は、番組内容の稚拙さの方が目立ち始め、やがて見なくなる。
BSデジタルの時もそうだった。一番大事なのは中身だよ。
615おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 19:52:40 ID:lIU2LD7R
>>613
地デジに関係ないCSオヌヌメ
一緒にドリフとか見て楽しもーぜwww
616おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 20:38:53 ID:r8lSi0JU
>>604
このスレで紹介するのもなんだが、ばからんさんのテレビ番組が日曜日深夜にやってる。
もともと外国人向けに日本を紹介するNHKの番組で、本放送は英語。2ヶ国語放送で
吹き替えの日本語が流れてる。英語がわかんないんで、日本語で聞いてるけど、
同時通訳のような吹き替えなんである意味新鮮w
617おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 02:43:44 ID:xJG+vp6y
二ヶ国語放送じゃなくて、「目の不自由な方への解説」っていうのがあるでしょ?
(以前はあったけど、今はどうなのかな?)
昔その音声も入れながらテレビのドラマをラジオで聞いてたことがある。
話はだいたい分かるけど、画面を見たらまた違う感じなんだろうね。

618おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 02:46:53 ID:hNZI57aq
「火曜サスペンス劇場」での、目が不自由な人向けの副音声は結構好きだった。
「アイパートナーは、わたくし石丸博也でした」っていうやつ。
出演者の名前を音声で紹介するので、おかげで正しい名前の読み方を
知った俳優も多い。
619おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 13:19:43 ID:AeimfCBw
そうそう!ジャッキーさんが教えてくれるまで、床嶋佳子さんは「ゆかじまけいこ」だと思ってたw
620おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 19:07:21 ID:idqdwsCO
自分はバラカン氏出演の水曜深夜、CBSドキュメントの時だけテレビつけてます。
621おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 03:46:17 ID:W9CFfIhI
ごめんなさい、私はテレビが【な い】生活しているので
話が全くわかりません、地上とかデジタルとか違いも知りません。
622おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 07:49:59 ID:auwRv7Kq
>>621
今の流れは定期的に沸くスレタイの意味を理解できない
可哀相な人たちなので相手しないのが一番ですよ。
どうしても気になるなら別の話題を振ってスレの流れを変えましょう。
623おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 09:46:11 ID:OufomllU
地上デジタル放送化に関して私の知っていることは、
あと数年したら我が家のミニコンポ(16年もの)でテレビの音声が聞こえなくなること…。
今のところ、感度のいいラジオを購入する方向ですが、まだ決めていません。
624おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 16:19:19 ID:rSH2ZMA9
>>623
テレビの音声だけ聞いてるんですか?
それって、結構ストレスたまりませんか。私も一時期、ニュース番組の
音声だけ聞いてたことがありましたが、指示語の多さにストレスがたまり、
断念しました。
「これですね」とか言われても、みえねーっつの。
625おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 17:46:45 ID:FQAf95MI
花火中継とかはもっとわけわからんよ
どーんどーんてなってるだけw
626おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 20:28:25 ID:OufomllU
>>624
ホントはニュースはラジオで聞きたいんですが
ラジオがきれいに入らないんです…。
花火中継を聞いたことはないですが
音楽・拍手の繰り返しで何かと思って新聞を見たらマジックショーだったことがあります。
627おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 20:50:51 ID:W9CFfIhI
ラジオか音楽は流している状態なの?

全く無音の人もいるよね?
628おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 21:04:22 ID:rSH2ZMA9
>>626
AMラジオかな?
だったら、増幅機つきのアンテナを買うといいですよ。
うちは鉄筋コンクリートのアパートなんで、電波の入りが悪かったんですが、
アンテナを付け直したらばっちりです。

FMだったら、テレビのアンテナジャックにアンテナ線を接続するといいです。
テレビと同じような周波数台なんで、ばっちり聞こえますよ。
629おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 10:43:14 ID:brWl0i0s
>>628
626です。アドバイスありがとうございます。
うちのミニコンポで拾ってるのはUHFの音声なんで、FMとは違いますよね…?
機械に弱いんでよくわからないんですけど、田舎だからUHFなんでしょうか。
AMラジオは今のところに引っ越す前は結構聞いてたのですが、ずっと離れていて
番組がよくわからなくなってしまいました。
一応2011年(?)まではこの状態で行こうと思います。
>>624
見えないものを想像するところに面白さが…(笑)。
ただ、外国人がしゃべっていて訳が字幕なのは困る。同時通訳がいい。
630おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 17:41:04 ID:obglTXQs
インターネットラジオで、オールディーズやビッグバンドなど、
わざわざ音源を買ってまでは聞かないであろうけれど
親しみのある音楽にふれるのが楽しい。
631おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 18:44:25 ID:b0R3/LKr
テレビを見てるとなんかパチンコを打ってるような感覚になった。
なんか、脳が溶けてるような感覚。
(実際にはそんなことはないだろうけど)
632おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 10:41:18 ID:0zRqxbL6
ここ2年くらい、ほとんどテレビを見てなかったものの、
部屋に置きっぱなしだったテレビを1ヶ月前に撤去した。
私は普通のリーマンですが、テレビがなくても全く困らないし、部屋も広々して快適。

ただ、困ったことが一つ。
テレビのない静かな生活に慣れてるので、職場の休憩室のテレビの音が
凄くうるさく感じて仕方がない。まさか職場のテレビを撤去する訳にいかないし。
633おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 21:48:47 ID:+O0pDedT
>>632
よくわかるよ。
私の場合は、昼飯を食べる社食や定食屋のテレビが耐えられない。
めし食いながらテレビを見るのは拷問に近い。
634おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 22:57:36 ID:ohZaZxFi
最近は終わったから平和になったが
電気屋でテレビコーナーの近くを通るときは苦痛だったな
殆どのテレビで普段よりでかい音量にした糞野球ばっかり流してて
何度も本気でテレビをぶち壊したくなったよw
635おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 22:59:30 ID:62raCJia
うちは子供たちがテレビなしで育ったせいか
外食するときや実家でテレビがついているとご飯が食べられない。
「テレビを見ながら○○をする」という技術が身についていないようです。
本当はそのほうがいいんだろうけど、実生活ではちょっと不便。
636おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 11:19:13 ID:1cNYJqzL
>>635
同じく。
ファミレス系はTVないけど、うどん屋はTVあり率が高い。
子供達は見えない席に座らせるけれど、音量によっては振り返ったまま。
見える席につくと、食べる事を忘れてしまう。
友人でも、見ながら食べるのが習慣の家があると
いつまでも食べきれないか、つい食べ過ぎてしまった事もある。
本当に親しい友人には頼んで消させてもらうが、今度はそこの子が不満を言い出す悪循環。
ホント不便だが、○○しながら〜する ができない子でいいのか悩む事すらある。
637おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 23:58:10 ID:GMq+yuZG
テレビが壊れて見れなくなって一週間になったけど、
良かったのは朝のニュースで嫌な情報を見ないでよくなったことだな。
逆にここでは評判が悪いくだらないバラエティが見たい。
638おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 00:16:15 ID:h1mUZyjt
>>636
子供じゃないが、テレビ見ながら食事は私も苦手だ。
つい、見てしまうんだよなあ。
音声だけでもだめ。テレビの音が聞こえると、つい見てしまう。
ラジオだとこんなことはないのに、何でだろう??
639おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 01:22:49 ID:ip995eAl
私も約1週間前テレビ壊れた・・・
スポーツ番組見れないのとゲームできないことがつらいなぁ。

確実に慣れてきてるけど。
いじめのニュースとかみなくて済むし、ありがたい部分もあるな。
640おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 12:28:57 ID:NbZwr5xU
お塩と矢田って結婚してたんじゃなかったの?
641637:2006/11/14(火) 21:42:00 ID:iWoAlImU
【マスコミ】 "「テレビ捨てた」のウソにはペナルティ" NHK受信料、割増・延滞金検討…支払い義務明記へ★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163344531/
http://www.asahi.com/politics/update/1110/001.html
これぎりぎりでセーフだった。家の中調べてもらってもかまわないけどね。
642 ◆v7DFCUP4a. :2006/11/15(水) 15:16:06 ID:wQwcYq0W
          , ィ __    [[URA15-P.fLuzJ2-PN]]-00137
       ,. -┘   _  `>- 、
       7  /   ,Y:::.:...  ',
  ト、    /   ! ..:.:.:/´  ̄ヽ::::. |、  ベスト丸焼きプリンセス・<<レ・ミィ>>、
  {::. .  ̄ __ /::.ヽ、{ __ ̄ソ:::.. イ: l  準々決勝頑張ってね。
   ゝ:::.:.:.. .\:.:{::.:..(_ Y⌒ヽ ̄ 卜::/
  ヽ ̄:::.:.... ∠.r「 ̄ ヽ  ,、__ '´リイ   特定危険部位もお構いなしに召し上がる
    Z:::. . . /l | _ l /  Y l 7   男らしさに惚れ惚れしますわ♥
    _ >'´ / ̄   ヽ ー' /ノ
   /  └ァ  {      フ´ /!ーr= 、
  { 、_  ゝ /      / Y´ l\」  }
  ヽ {_     \_   ├┘     \_ノ
   ` ー一 '´| \ `   |`Tニ __.ノ
643おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 15:20:18 ID:wQwcYq0W
失礼、642誤爆
644おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 21:28:24 ID:OA32ybF3
>>641
段々圧力団体になりつつあるな
645おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 22:05:13 ID:Hfl8R1rF
テレビ見なくなって自分は一体何が見たいのか?何が欲しいのか?何がしたいのか?を考えるようになった。
646おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 11:06:27 ID:hklxJUMv
資格取得やオクでもやれ
647おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 11:07:39 ID:7gBUsk9P
八月末の雷でTVがつかなくなりました。
こんな状況になってみると、TVはなくてもいいものの一つだという気がしました
648おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 15:15:12 ID:B2EJr5uM
つい最近、テレビが壊れた
この静かな生活も悪くない
むしろ、テレビない方が性にあってるかも
649おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 22:30:55 ID:wKUDjQUN
テレビ無くても困らないしな
強いて挙げるなら災害とかがあった時くらいかな
ラジオではイマイチ状況がわかりにくい
650おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 22:58:53 ID:3+vQOq7q
押入れの奥から電池でも見られるポータブルテレビ(2.5インチ)が出てきた。
ラジオ難聴地域で災害時は…と思ってたけどちょっと安心。
でも本当は受信料払わないといけないんだってね。
見つからないようにしまっておこっと。
651おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 23:32:04 ID:fRPg1/MG
>>650を見て思ったが
これからはワンセグ対応携帯まで受信料を盗られるのか?
652おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 03:48:48 ID:naP/qH9A
ケータイやらパソコンやら、従来のTVの概念にあてはまらない「受信装置」がいろいろ登場した
から、NHKは「税金化」の話を持ち出してきてるんでしょ。このスレの人には全く迷惑ですよね。
653おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 21:23:20 ID:Z55UQ7S2
>>649
地方で災害起きて、仮にテレビ見られたとして
スタジオにコメンテーターズラリと並べて「東京は大丈夫か」とやらかしたり、
ヘリに乗ったジャーナリストが「温泉場のように燃えていますwww」とほざいたりして
その場でテレビが廃棄物と化すだけだ。
福井水害や中越震災で嫌と言うほど思い知らされた。
被災者に役立つ情報得るなら、やっぱりラジオ(地域FMがあればベスト)とネット。
654おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 23:03:29 ID:hRx7jbIm
>福井水害や中越震災で嫌と言うほど思い知らされた


あと阪神・淡路大震災の時もね
655おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 04:04:46 ID:gdAuiT0X
テレビないから北海道で津波が起きてるのをヤフーで知った。
確かトップページじゃなくても表示されてたような。
656おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 04:28:09 ID:0K4MeZXU
>>654
阪神のときは、いざ事が起きたらこういう報道の仕方をするんだって前例になったね。
教訓になっているかどうかは知らないが…

でも義援金も多く集まり、直接駆けつける関係のない人達がいたのは
映像の力があった事も否めないよね。
なかなかテレビの「ない」生活もそういう時は難しい。
657おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 08:33:01 ID:xfkIxtYy
>>656
確かに。阪神淡路の時夜中に揺れたのは気付いたが
当時(引っ越ししたばかりで)新聞もなく、夕方職場で
「神戸、大変だったね。」と言われ、初めて知った。

こういう時は、テレビも新聞もネットを離れてる時に限って起こる。
自分の実家の方面だとしたら、テレビを持たない事を後悔するのだろうか。

ちなみに、高貴な人のご成婚がどんなものだったか、未だに知らない。
ウワサでは、たいそうな二の腕であられた、とだけ聞いた。
          
658おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 21:44:52 ID:vKWi2dO+
東京で起こったらどうなるかみたいなことばかりやってたのは正直どうかと
659おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 21:57:47 ID:Z9IRGsOq
東京じゃなくて良かったわー
ネー (*´・д・)(・д・`*) ネー
みたいなノリ
660おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 08:44:01 ID:gsUoc6ui
最近の番組は全国放送でも東京ローカルな内容しか流さないらしいよね
661おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 08:46:33 ID:9H6wCx8+
見ないねーテレビ
テレビ離れでググると結構みんな見てないよね
662おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 16:58:57 ID:zAHBSeXV
>>660
10数年ぶりに田舎(東北)に帰ったら、
テレビの編成が一部を除いて東京と殆ど変わりが
無くなってる事に驚いた。
メディア学の大学教授に聞いたところ、
向こうの人の東京志向が原因だろうってさ。
663おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 19:19:48 ID:gGlaDZPn
どうみても地方局は予算がないからだろう。
キー局の番組流せば金払うのじゃなくて金貰えるしな。教授もたいしたことないな。

>系列に加盟する地方局は,これまでキー局が制作した新作や旧作の番組を放送することで,
>大きな収入を手にしてきた。例えば新作の番組をキー局と同時に地元で放送すれば,
>キー局からは「電波料」や「ネットワーク費」などと呼ぶ対価がもらえる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060901/247032/
664おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 22:54:21 ID:/xlLfsnH
さっきのNHKのニュースでも東京ローカルな内容があったな
665おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 09:15:34 ID:mLeGiA6Q
>>656
動画の力で報道しやすくなることはあるね。一目瞭然というか、百聞は一見にしかずと言うか。
ただ、テレビの報道は即時性にとらわれすぎてる。現場の状況をすばやく知らせるということは
もちろん大事だが、その事件事故の背景を掘り下げる力がない。

深みのある報道という意味では、週刊誌や月刊誌などに強みがあるけど、動画は扱えない。

個人的な見解だけど、現在、この両者を取り込む形で動きつつあるネット・ジャーナリズムが
面白いとおもう。このまえ、2chで話題になった中国軍のチベットでの虐殺シーンは動画ならではの
説得力があった。これにより詳しい背景情報をプラスすれば、非常に効果的なあたらしい報道メディア
ができる。

個人レベルではこういう試みが多くなされているみたいだけれど、まだ大手報道メディアによる
取り組みは進んでないね。CNNやBBCも基本的にテレビニュースレベルだしね。
動画と音声+文字というのは、報道には理想的な組み合わせだと思うんだけどな。

666おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 09:24:36 ID:DmuBBZQa
我が家は1人1台づつパソコン+テレビチューナーつけてるのでTVだけの機能は要らないですね
大画面TVとか邪魔になるだけだし最近のTVつまんないし
TVチューナーを使うことも月に1度あるか無いかかな・・・
知りたい情報は情報は殆どネットでわかりますからね〜
新聞も同じ理由で要らないです。
667おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 20:24:18 ID:qYhBISk1
>>657
死ねよチョン
668おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 12:48:30 ID:QoxkkfxD
>>653
災害時はラジオ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>テレビ
669おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 14:58:07 ID:wQY+V5YV
いや、ミサイルによる大音響で耳をやられているかもしれん。
670おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 16:04:44 ID:J3sOiosg
災害時はニュー速+でOK
671おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 23:48:22 ID:ZgxFMUgo
>災害時はニュー速+でOK

中越地震の起こった日の夜、
同じ新潟県内だがオイラのところは実質被害無し。
でもTV、ラジオは新潟市、長岡市の状況を報道しているだけ。
オイラの市内の状況が分からなかった。

そこで役に立ったのが2ch
○○中学校に自主避難の人が集まってるよ。
××地区は被害無し。

そう言う情報が得られて安心感があった。
672おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 12:33:32 ID:roQe7pNZ
>>671
2chもそうだが、ネット情報は役に立つ。
何より、ライフラインとして切れにくいのがいいね。
673おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 18:23:26 ID:6lsytQWZ
ラジオの方が良いよね
ながら視聴にも向いてるし
674おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 22:20:47 ID:iKI4GLXC
気がついたら11月は一度もテレビの電源をいれてない…
先月までは「所さんの目がテン」だけは見てたんだけど、今月は日曜出勤が多かったからなぁ。
675おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 00:17:06 ID:BkNPnmmp
紅白の出場者が発表されたが分からない歌手も多いだろ
676おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 00:20:47 ID:NZ58LrR/
仕事し始めてから、ぱったり見なくなった。
つまらないってのもあるけど仕事から帰ってきてぼけーとテレビ見てすごすなんて時間がもったいなさ過ぎる。
もっぱらながらラジオ。
677おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 17:50:35 ID:3Ua82n6c
うちのあたりでは昨日からチデジが始まったらしいんだけど、
面白い番組をやってんのかな?
いい映画をハイビジョンで流してくれるんなら、テレビのある生活にしてもいいなあ。
678おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 18:15:22 ID:rA8uWVoh
地デジの内容って、普通のアナログと一緒なんじゃないの?
679おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 19:17:09 ID:NZ58LrR/
>>677
アナログと内容かわらんよ。
くっだらない番組見てると、「国策で大金かけてまでこんなの流すなよ…」って思う今日このごろ。
680おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 19:25:29 ID:K8j+UwOW
高画質で観たい番組はBSやCSにしかない…
681おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 10:20:24 ID:r4DWDytT
高画質、高音質でタレントがバカ騒ぎ、食っている姿を楽しむのが地デジの最大のメリット。
デジタルコンテンツも、インターネットで事足りるばかりでなく、わざわざ不必要な下らないタ
レントのニュースも流れたりする。
番組参加の機能にあたっては、総数で見るものだからリアルなレスポンスを感じ得ない。
682おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 23:25:24 ID:X/vUO4iY
>>680
従来のアナログ放送は、ろくな内容でもないくせに周波数の帯域を大量に使い
文字通り「電波の無駄遣い」だから、比較的狭い帯域で済むデジタルにして、
空いた周波数を有意義に使おうって言う意味もあるらしい。
683おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 02:55:00 ID:8DCkKGlX
国営放送(笑)の日本犯罪協会と、野球とか笑点とか爺臭い汐留の捏テレ、韓流とかきみまろとか婆臭いTBS、生理的に受け付けないテロ朝はタダでも観ません。
684おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 22:10:20 ID:TxiyXE/D
テレビ観なくなって3ヶ月くらいになるけど
タレントの名前がだんだんわからなくなってきたなw

685おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 22:23:26 ID:zuwZR4JL
>>684
タレントって言葉を久々聞いた@未視聴4年目
686おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 10:21:37 ID:7hOftpmO
>>483
答えになっていない。
馬鹿なんだな。
687おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 15:22:06 ID:KtUcGzj9
テレビ洗脳が解けた。
ネットや本は自分で知りたい物を考えて選んで規制をしないで深く教えてくれるから
自分で考え行動する力がついたよ。テレビも中には当たりの番組あるんだろうけど
作り手はテレビの影響力を知った上で浅い一方的な考えを押し込むのが殆どだから
嫌気がさしてテレビほとんど見てないよ。
番組に出てる芸能人もこれは作品ですってはっきり言えばいいのにね。
芸人が現実と演技を混同させすぎる演技をするからそれを日常に持ち込む屑が
周りにいすぎるのも嫌だ。そんな等身大の俗っぽさと保険としての演技を破る
芸人でも出ればいいのに・・・
688おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 18:15:07 ID:HN9JRaKN
>>686
何故200も前のレスに
689おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 22:20:44 ID:ui46ukhx
>>688
内容も答えになってないし馬鹿なんでしょ?
690おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 23:24:31 ID:LQZD1EJx
気持ち悪いな。
691おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 23:34:13 ID:MrvQoKF9
芸NO人ばかりでつまらんしテレビなんて随分前から見てないなぁ
692おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 04:37:30 ID:z6VZ6G6Y
テレビ・ビデオが溜まっている人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1137282435/

VS

テレビの【な い】生活〜2日目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1148124284/
693おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 21:20:48 ID:K6yz7MqW
年末年始の特番、見る人はいないの?
694おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 21:51:37 ID:7dp5Sum1
特番て何?
695おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 22:04:57 ID:BjOc8Rbn
年末年始特番なんて、かつてテレビを見てた時でさえ1年で一番つまらん時期だと
思ってたぐらいだから、テレビを見なくなった今となっちゃ関心すら全くない。
696おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 22:51:03 ID:NHdST1bg


282 :バルキリー ◆ZYEMgbhZg2 :2006/12/13(水) 17:44:25 ID:E/+BCO8D
テレビ嫌い(´・ω・`)
新聞も読まないから総理大臣変わったことも知らなかった…


697おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 01:38:51 ID:lQXS0kMz
テレビ雑誌が特大号みたいなの出す時期だなあ・・・。
698おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 04:47:31 ID:7yzmbl32
レンタル・スカパー三昧のシーズンがやってきたな。
699おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 13:33:40 ID:JSL3Uazg
このスレに書き込んでる人で、”本当に”テレビを持ってない人ってどのくらいいるんだろう?
ほとんどは、
 テレビなんか見ないよ、大河ドラマくらいしか とか、
 テレビなんか見ないよ、レンタルビデオだけだな というんじゃない?

実際に、家の中に、動画を見る装置がない(まあ、パソコンは除外かな)ってひとはいるのかな。
700おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 14:41:37 ID:ANweNLOU
700
701おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 19:03:32 ID:21d8/BUv
>>699
持ってないよ。パソコンだけ。
702おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 21:34:49 ID:+dXfxtjK
有るけど、ここ二年くらい電源入れてない
そろそろ捨てようかどうか迷っている
誰かに譲ろうかな
703おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 22:44:45 ID:9o29SchG
売れよ
704おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 01:42:05 ID:UQDU1TEC
>>699 22年前に捨ててから買ってない。相撲だけは何年か子供のTVで見たが、外人が多く
なりだしたころからそれも新聞で見るだけになった。
705おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 21:34:14 ID:R9ZKalQ1
>699
テレビは今年の8月に撤去したよ。
ゲームができなくなると困るので、代わりに
アップスキャンコンバーターと安いモニターを買ったけど。
706おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 23:31:29 ID:4Z8Ik2Hk
まじにテレビ(というか動画再生環境)のない人っているんだね。
日常生活で不自由はないんだろうか。
動画がないとわかりにくい情報とかないのかね。
707おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 03:54:27 ID:Joo/pPiR
>>706
(テレビはあまり見ない&PCは利用する派だけど、)
語学番組で、発音する際の口の動きとか、文字の書き順が
ラジオ講座に比べて分かりやすくなるくらい。

ニュースは写真があればだいたいイメージできるから
不自由さはほとんど感じない。ネット上のニュースサイトの写真を見る。
静止画ではカバーできない金メダリストの荒川選手の演技は、youtubeで見た。
708おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 11:42:08 ID:FEisL37+
>>706
映像がないと、ニュースの音声や新聞記事で適当に想像していて
実際は全く違う、ということが多いんだろうと思います。
でもそれを検証する機会もないんで、そのまま日々が過ぎていきます。
主観的には、不自由ではないような…?
709おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 21:20:49 ID:kIS3R0vb
いまだに9.11の動画を見ていないのですが、そんなにすごかったのかなぁと。
新聞で写真は見ました。
710おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 21:47:50 ID:SvbzWZWp
日本では変人の人達ね
711おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 00:32:15 ID:1z5Y+l8W
>>706
逆に何故テレビがそんなに必要なのか訊いてみたい

>日常生活で不自由はないんだろうか。

テレビを見ている時は完全に受動的でダラダラ時間を奪われるし
それこそ文字通り「不自由」だなぁと僕なんかは思うわけだけど
712おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 09:32:53 ID:TkXaPldx
>>709
(ネット上にあるのは既にご存じかもしれませんが、)
動画あります。
http://www.reopen911.jp/pictures_and_videos.htm
713(-_-)さん:2006/12/19(火) 09:58:34 ID:b7KNGAgJ
>>683
一応、国営じゃなくて公共放送なんだけどね・・・
714おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 10:56:46 ID:azUCsH5T
>>709
私も見たことがないです。
当時うちの下の子はまだ幼児で、同じ年の子供のいるお母さんが
「うちの子はあの映像を見て、
積み木のビルにおもちゃの飛行機をぶつけて崩す遊びをするようになっちゃって…
面白いみたいで何度も何度もやってるの」と言っていました。

もちろん子供たちも見ていないのですが、幼児はともかく少し大きい子たちには
そういうのを見るのも意味があることなのか?とちょっと思います。
715おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 22:32:52 ID:+JY2Gdjr
ここの人達ってラジオは聴かないの?
716おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:08:14 ID:FUj5jhHp
ラジオが聞けるところに住んでいたときは聴いていました。
FMをテープにとったりもしたなあ…。
今住んでいるところはラジオが入らないので聴きません。
朝(6時〜7時)は時計代わりにNHK総合の音声をつけてる。
夜7時から7時半のニュースも聴きます。
717おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:16:08 ID:fqVAn9O7
FM好きなんだけど、鉄筋のアパートだと感度が悪くてねえ。
AMもノイズが入りやすくて聞き取りにくいし。
でかいアンテナを付けるしかないのかな。
718おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:20:39 ID:uuLNMNGh
>>714
子供は死を知るまではただ好奇心しかないから
そういうのは当然のことだと思うよ
悪いことでもない。
719(-_-)さん:2006/12/23(土) 14:05:57 ID:jZ62BMtb
ラジオが好きだけどノイズが入るのが嫌で聞かない人には
ポッドキャストがオススメ。結構いろんなのがあって楽しいよ
720おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 16:04:03 ID:GmTx3B99
ラジオもネットでリアルタイム放送してくれれば良いのだが
721おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 21:47:25 ID:S6ggYyUs
>>717
FMとVHFは周波数がほぼ同じなので、
外部アンテナの接続端子があれば、
そこにTVの室内アンテナ結んで解決するかも。
722おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 13:08:23 ID:fQfS0WH1
>>720
PeerCastで聞けるのもあるよ。あとJ-Waveとか、ポッドキャストもあるね。
http://www.peercast.org/jp/
723おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 19:52:54 ID:HNF4kDso
テレビのない生活をはじめて2年5ヵ月。
テレビジョン受信機としては全く必要ないけど、
ゲーム用と映画勧賞用とPC用に37型ぐらいの液晶アクオスが欲しい今日この頃…
724おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 20:14:30 ID:yx9Usmk5
>>723
テレビない生活をはじめて1年半
受信機はまったく必要ないけど
スーパーファミコンとお宝ビデオ用に、
14型ブラウン管テレビがほしい
テキストには良いけど
液晶の動画はちょっと苦手
725おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 20:42:59 ID:HNF4kDso
>>724
大画面でWiiやりたくない?w

うちはSFC本体はとっくに処分したから
Wiiのバーチャルコンソールでやりたい。
726おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 22:11:36 ID:yx9Usmk5
>>725
スーパーファミコンで
ゲームの進化についていくことあきらめましたw

基本的にテレビ大好きだから
年末年始、よそ様で見るテレビ楽しみ
もちろん来年も自宅ではテレビいらないけどね
727(-_-)さん:2006/12/26(火) 11:07:21 ID:EB3gi/c3
にしても、ここの人は凄いよ。
テレビっ子の俺からしてみれば。

「プリズン・ブレイク」「デスノート(アニメ)」「のだめカンタービレ」
「ビジネス未来人」「NHKスペシャル」「その時歴史が動いた」
「テレビのチカラ」「人志松本すべらない話」「やりすぎコージー」
「嫌われ松子の一生」etc・・・面白い番組がいっぱい。

孤独な人間にとってはテレビが救いなんだけどね(ポツリ
728おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 12:12:49 ID:e4JqiiFy
テレビは見ないけどレンタルの映画などは見るって人もいるだろうし、
映像コンテンツを全否定しているわけではないよ。
この番組が好きなんだ、ってハッキリ言えるのならいいんでね?
729おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 14:07:14 ID:H24Z5ntM
タイトル言われてもわからなかった。
そのとき歴史は動いた、だけ中国出張中に衛星TVでみた。
730おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 21:16:21 ID:97tvyY2p
>>720と同じく、タイトルだけでは…
デスノートは話題だって事は知ってる。
you to beにあって、面白かったのだけ友人がリンクくれるので
お笑いだけはちょっと見た事ある。
夫は「アンガールズ」というコンビすら知らない人。
私は一応、先日亡くなった「カンニング」の細い人は知っていた。
731おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 22:47:24 ID:wsG5426O
先日、忘年会があってテレビの話題に・・・
欧米なんかというお笑いの話になったが、
ついていけず笑われてしまった。
呑みの席でテレビのギャグやられると分からなくてキツイ
732おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 22:53:07 ID:1kcBfzrH
そういう時は解らなくても適当に笑っとけ
その忘年会が会社(しかもそれなりの規模)なら十分通用するぞ
私は逆に知らないことをネタにして話を進めるがなww
733おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 09:47:40 ID:7+eskG9J
DVDとビデオゲーム用に液晶を買ったよ。
734おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 21:49:59 ID:IplSrRnd
ネットラジオでラウンジ的な音楽流してるよ
735おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 10:39:07 ID:cYHZfbQU
テレビのない生活のメリット、大掃除が楽ちんww

端っこにあったテレビを撤去したので、部屋がすっきりした。
そのうえ、電線やらアンテナ線やらも全部不要なので掃除しやすい。
インテリアの自由度も上がるし、言うことなしです。

たまにはageてみる
736おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 11:13:15 ID:nT+hQg3H
年末年始特番ぐらいみろよ
そんなんだから視野が狭いんだよ
737おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 11:15:20 ID:M1mh3+jf
年末年始特番を見る=視野が広い
ってのも、ものすごい視野の狭さだな
738おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 12:22:18 ID:vSPUWxaF
今はテレビ持ってないけど子供が出来たら買う。
なんだかんだでテレビ無いと対人関係で支障が出そう。
739おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 13:03:52 ID:cYHZfbQU
>>738
具体的に、どんな支障を心配してるの?
740おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 13:21:23 ID:LvGSZ23I
部屋にテレビがないからみない。たまにゲームをやるときにテレビを
つけるだけだ。見てないけど。
テレビが好きじゃない一番の理由は、モスキート音が苦手と言うのがある。
だからパソコンのモニタもものによって凄く苦手
741おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 13:35:29 ID:vSPUWxaF
>>739
子供が友達と会話が会わないとかお母さん同士の会話に入れないとか。
742テレビ好き:2006/12/30(土) 14:20:38 ID:OGKCh6ce
どうしようもないくらいCMがウザイ。特に音が。
いちいちミュートにするのも鬱陶しい。
743おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 10:27:14 ID:efJKdT4R
このスレ見てテレビもDVDレコーダも捨てました。
NHKにも廃止届を出して解約しました。

少し前に新聞も取るのもやめました。
744おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 12:19:14 ID:cRL0c73q
テレビ持ってない。NHKが集金にまわってる限り買わない。
テレビありませんって本当の事言ってるのに信じようとしない。
NHKが全世帯に無償配布しているわけでもないのに、どの家にもテレビがあると
決め付けるのは傲慢以外のなにものでもない、と思う。
745おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 12:42:48 ID:IP2dNwhy
うちなんてNHKがきても「払いません」と一言言ったら
すぐ引き返してるぞ?
今でも>>744みたいな書き込みを見るが
本当は1度も集金に来てないのに過去の経験で書いてるとしか思えないな
746おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 16:39:47 ID:A7sdJ7TF
>>739
今はテレビの無い生活を選択している親と、
テレビの無い環境に生まれた子とでは全然違うからね。
小さい頃はテレビを囲んで一家団欒して育ってきたんだろうし、
自分にとって今は必要無いものでも子供に強要するのはさすがにかわいそう。
そういう意味だと受け取った。


747おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 17:27:31 ID:VpFIUCAV
さてとK−1ダイナマイトと明け方まで
CDTVスペシャルみるか
みれないおまえらかわいそう
748おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 17:30:08 ID:cIDVoJFZ
つかそういうのに興味ないんだからさ
749おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 17:34:15 ID:9EwYKdl9
しかし2ちゃんには書き込みするんだwwww
750おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 17:34:55 ID:rakrWCys
そうなんだよな
テレビって大抵くだらないのばっか
流行追ってないから特に支障もないし
751おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 20:09:38 ID:L3vuF3JZ
うちのテレビは物置においてあった。
で、見るときは物置に行く。
面倒くさいんで子供のころはあまりテレビは見なかった。(でもガンダムとかヤマトはみてた)

中学になってから居間にテレビが移って見るようになった。
が、一人暮らしをはじめて3年でテレビを捨てた。つまらなかったから。
ちなみに、ゲームも苦手だから困らなかった。

そういえば、プロジェクターを買って大画面で映画を見まくってた時期があった。
毎日一本、2年くらい。飽きたからプロジェクターも売った。
752おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 20:36:15 ID:/pN7v8dy
リビングに家族兼用の液晶20インチテレビがあるんでそれで十分。PS3もグランツーリスモ専用に買う予定だけど、自分の部屋でやるほどやりこまないしな。サイズも20インチで十分。
朝にめざましテレビが見れれば情報源としては十分です。どうしても見たい番組は親に録画してもらって後から見ればうざいCMもカット出来るし、リアルタイムに見る必然性が感じられないです。
DVDは22インチのアップルシネマディスプレイで見てるのでこれも問題なし。
テレビが無くなって数年経つけど全然不便を感じないですね。
社会人になって忙しくなったからドラマもリアルタイムじゃ見れないし。
753おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 21:41:14 ID:0JoQI8Lz
>>752
>テレビが無くなって数年経つけど全然不便を感じないですね。

???
リビングに家族共有のテレビがあるんじゃ??
754おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 21:54:54 ID:+BUweILJ
たまにこうやってスレタイすら読めない奴が紛れるな
755おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 22:01:43 ID:0JoQI8Lz
>>754
まあ、そのおかげでこのスレも落ちずにすんでるんだけどねw
756おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 05:06:56 ID:6g5xEKGg
紅白のラジオすら聞かないで19:00に寝てしまいましたよ。今朝は初夢を見ませんでした。
757おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 09:44:51 ID:EwVVq9Co
ラジオで紅白やってるとは知らなんだ。
新聞によると、はだか踊りをやらかしてひんしゅくを買ったとか。
どうなってんだか、ンHKは。
758おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 10:28:35 ID:qSE6jcqL
紅白はラジオ実況板だと進行がマターリしてて楽しい
759おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 17:21:08 ID:caWEspcf
ituneでラジオ聴きながら2chしてるのが楽しい
できればノートPCのスピーカーがもう少しいいものになって欲しい。
760おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 20:07:21 ID:8PGbAAHM
DJ OZMAってやつが流行ってるなんて全く知らなかった。
氣志團のやつらしいがドラマは後からDVDで見れるけど、
音楽は賞味期限が一週間だから全くついていけないな。
761おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 10:35:45 ID:4jLGr0hG
>>760
>音楽は賞味期限が一週間だから全くついていけないな。
いったいどんな音楽を聴いてるんだ?
762おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 11:33:57 ID:ySy2v5eV
今のチャートは1週間でほとんど入れ替わるってことでしょ。
カラオケによく行く人間にしてみりゃポピュラーな曲は歌えないと白けるし大変。
763おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 11:41:16 ID:anKMkMUe
大変な思いするくらいなら行かなきゃいいのに
764おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 12:36:07 ID:bvJyVo7e
↑「付き合い」ってものを少しは認識しようよ
765おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 12:38:25 ID:4jLGr0hG
チャート。
なんか久しぶりに聞いた言葉だなw
流行にとらわれずに、自分の気に入った音楽を楽しむ。
これが一番だね。

仕事の都合やなんかで最新ヒットチャートを追いかけなきゃいけない人は、
テレビ無し生活はできないだろうな。
766おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 13:05:50 ID:4jLGr0hG
>>764
テレビのない生活ができる人ってのは、人付き合いにもテレビの情報を必要としない人だと思う。
営業マンや販売関係の人は、話題のきっかけとしてテレビの情報は必須だろうから、テレビ無し
生活は難しいんじゃないかな。
研究開発とか、専門性の高い職業の人はテレビなくても問題ないね。

学生さんでも、自分の専門というか興味をしっかり持っている人はテレビ無しで困らないん
じゃないかな。
767おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 22:08:49 ID:Mqcxde8m
>>766
営業マン(コンピューター関係)だが
TV無しでも不都合はないよ。

逆に新聞(特に日経)は必須。
オイラは会社で新聞2冊(日経・地方紙)を読み、自宅で1冊(読売)を読む。

768おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 00:02:51 ID:mBWhVavk
>>767
新聞って1部、2部って言うんじゃなかったっけ?
新聞を読まない僕の素朴な疑問
769おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 03:55:06 ID:YzmQup9M
>>768
1部、2部は物としての数え方。
種類としての数え方は1紙、2紙だったと思う。

>>766
職種に限らず、仕事関係の雑談で相手からテレビの話を切り出されたら
観てない、テレビ無いで終わらせるのでなくその先が出ないと駄目だよな。
うっかり今のテレビをあれこれ批判し出したらどうなるか…。
770おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 10:15:26 ID:7DaRUxSb
>>769
営業マンの心得として、プロ野球と政治と宗教の話題は慎重に、ってのもあるらしいからな。
相手に合わせるのが肝心だろうね。
771おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 12:25:38 ID:t/Hg22oj
いずれにせよ>>767のカウントの仕方は間違ってるということ
772767:2007/01/04(木) 20:26:44 ID:1Ue1LzAV
スマン 新聞は1冊2冊でなく、1紙2紙だな

>>769
TVの話しを出されたら
「私、TV見てないのですが、それってどういう話し(番組)ですか?」
と聞き返している。

そうすればTV好きな人は色々話しをしてくれる。
773おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 01:00:19 ID:LHtjVWvO
\  /          ______o 年末年始テレビ三昧だったよ
  (⌒)  //     /  ィ NHKの早朝のドキュメンタリーや
/ ̄ ̄|        /ニニニ  動物番組面白かった、特に白熊ピース見れたのは嬉しかった
| ||.  |        (・ω・` ) バラエティーは微妙に知らない人が増えてきたかな
\__| ヽ\  ========  \地上波しか見れないから、NHKの総合と教育ばっかり見てた
 |   |    /※※※※ゞノ ,_)久しぶりに見ると民放はCMがうるさいね 

774おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 01:03:02 ID:LHtjVWvO
ちなみに、白熊ピースは以下参照
ttp://www.tobezoo.com/shiiku/peace/p_w/html/indexmain.html
775おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 17:16:54 ID:WFPafPL/
実際に見てなくても2ちゃんやってると、不思議とある程度間接的にテレビの情報入ってくるよね
それでなんとかなってたりする
776おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 17:18:17 ID:oLOXOcpU
若い芸能人の名前とか顔くらいなら2ちゃんでの知識で充分だしねえ
777おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 23:54:14 ID:CXbdM+hY
テレビ持ってないって言ったら職場で変人扱いされた
持ってる人だってどうせ付けっ放しで「ながら見」してるだけだろうし
無くても困らないんだがなぁ
778おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 00:51:28 ID:Av5r9Zm/
>>777
テレビ持ってた頃はそう思ってたよ
壊れてテレビなしに慣れると、無くても平気になったけどね

一般的に、テレビ持ってない人に対しては
1、変わり者
2、貧乏人
3、お高くとまってる文化水準の高い人
かな?
1と2扱いしか受けたこと無いけど
779おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 05:00:35 ID:my5bn8JN
3は自ら心の中で思ってれば平和
780おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 05:30:56 ID:74QCP3nI
パソコンにチューナー付けた
でも見るもの無い('A`)
テレビ持ってないわけじゃないのに・・・
でも長く寝れるから(・∀・)いい
781おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 07:58:21 ID:Be8lP46H
>>780
3行目までと4行目の関連性が全然解らないのは俺がアホだからか?('A`)
782おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 08:53:38 ID:69mqDbt+
テレビを見ないので時間を浪費せずにすみ
その分の時間を睡眠に充てられている
ということでしょう
783おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 21:34:44 ID:UFrEa3KC
年末年始に実家に帰ったら、もうずっとテレビがつけっぱなし。
なんて騒々しいんだって思った。
一人暮らしの、テレビのない静かな部屋に帰ってきて、少しホッとした。
784おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 20:36:07 ID:5dMup9oX
>>783
同じくノシ
朝から晩まで大音量で付けっ放し。せめて音量を絞ってくれたら有り難いけど、
「耳が遠くて聞こえない」と。大音量で聞いてるから耳が悪くなったのでは?
785おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 00:00:30 ID:hOq5pk6R
>>784
いや、年をとったら誰でも耳が悪くなるよ。
老眼と一緒で、普通の老化現象。
温かい目で見てやれ。
786おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 22:56:51 ID:M+qLD9jE
それにしてもなんで、いわゆる一般人は
朝はめざましテレビを見て
昼は藁っていいともを見るんだ?

どっちも見たくない俺には一緒にホテルに泊まったときや会社の昼休憩がつまらん。
787おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 10:24:39 ID:eCg2zvvj
テレビはある。自由業なのでもっぱら昼までがテレビタイム。以前は午前中ずっと見てた。
でも、ある日、ふと思っちゃったんですよ。なんで自分はイライラしながら陰惨なワイドショーとか垂れ流しの保険のCMとか見てるかなあって。
よく考えてみたら、見たい映画も、読みたい本も、やらなきゃならない事も山積みなのに。

で、電源抜いてみました。音が欲しいときは音楽か、ネットの海外放送つけてる。
いつもだらだらテレビつけてた時間に、語学やってみたり、映画見るとすごく時間が充実します。
今まで本当に時間を無駄にしてたと思う。
テレビ番組全てがくだらないとは思ってないので、朝、ネットの番組表を見て、本当に見たい内容のものだけ見てます。
でも週に1番組くらいしか無いw 結局、テレビは必要なんじゃなくて単なる習慣だったかも。

うちは夫が同業で同じ事を思ってくれたので良かった。テレビ大好きな家族がいると難しいかも知れません。
788おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 11:44:26 ID:4glFDH7w
スーパーに納豆がないと思ったら…
テレビを真に受けたおばかさんたちのせいでしたか。
789おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 13:43:40 ID:guhbYL5W
ったくもう、毎度毎度、テレビの向く方向に走りやがって。
無いとなると喰いたいじゃねーか。おたんちんどもめ。
790おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 19:20:12 ID:BaAljsDz
なんで納豆が急に?
791おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 21:22:23 ID:ZjmCKdfn
テレビで、ダイエットに効果があるといわれたから
792おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 22:24:22 ID:KYqHAwU5
テレビに踊らされているのがわからないのかな。
793おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 22:48:32 ID:h4KXJpDJ
納豆を3分程度炒ったものを粉末化し、ご飯にまぶして食べるらしい。
794おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 00:15:26 ID:jmKu/ZJH
効果はあるのかも知れないが、出る前にやめる奴がほとんど全員
795おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 04:58:13 ID:7LooQBpr
テレビなんてここ1ヶ月ほとんど見てない…
世の中が今どうなってんのか全くわからん
796おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 16:43:11 ID:ue/1bu+6
>>793
それは下痢&嘔吐を引き起こす伝説の「白インゲン豆ダイエット」じゃないか?
797おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 18:42:32 ID:Xm8Yf4mY
それって何だっけ。はなまるだっけ?
生豆には毒があるから、いい加減な加熱だとやばいよね。
798おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 19:30:30 ID:1FlQuXch
スーパーで売り場の納豆ありったけ買い込んだおばちゃんを見た。(20個余り…w)
でも、おばちゃんのカゴには他に、スナック菓子と缶コーラと豚バラ肉、レトルトの冷凍チャーハンが…

なんか間違ってないか?w
799おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 22:43:51 ID:UZLXd5FF
まあ10年前よりどの世代も地上波を視聴する時間は減ってるだろう
800おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 22:50:24 ID:MX82wBeO
『ハートカクテルバー・ブルーグラス』ってラジオ番組知ってる人いない?
うんこで失敗した人が集まる番組。
801おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 23:21:37 ID:dCmq7VsV
おもいっきりテレビの影響でココアが売り切れた時もウザかった
うちはそのずっと前から愛飲してたのに
802おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 09:55:10 ID:n2y3YSDO
去年の夏はところてんが食えなくなるんじゃないかと本気で心配した。
803おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 11:30:57 ID:zRgSHSg/
大丈夫。納豆ブームなんてひと月もしないうちに終わるよ。
テレビでまた新しいやつの紹介するしw

結局、テレビを見てるやつのおつむはその程度。納豆が健康にいいなんて、昭和の時代にだって人は知ってたはずw
804おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 12:16:36 ID:VAL30wIp
ああいうのは効果があるのは確かなんだろうが、
そうするためには地道に食べ続けないといけないのに、
大部分の人間は効果が出る前に飽きてしまう
805おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 12:55:12 ID:+l3ic66F
うわ、納豆ブームなの?
近所で安売りしてる納豆は、我が家の朝の定番なんだが。
値段が上がったりしないといいが。
とりあえず冷凍してある在庫分でなんとかなるから、その間にブームが去ってくれることを祈る。
806おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 13:33:01 ID:hsnuuYFW
いまスーパーから帰ってきたけど、確かにそれらしきPOPが出てたな。
そしてなぜか高い。ていうか安いのが全部売り切れてた。
あと普段見ない「ちょっと高級な納豆」が並んでたw
807おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 20:24:28 ID:+96Yygk2
パワーフォーリビングって胡散臭い宗教団体が大量にCMしてたってのをさっき知った。
テレビないとこういうのには引っかからないかな。
808おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 19:11:13 ID:P+k89m0I
フジ系列 『発掘!あるある大辞典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上)
http://news.livedoor.com/article/detail/2977621/
上に出てる納豆の話ってこれだったのか。
納豆食わないし、テレビないんで全然知らなかった。
809おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 19:21:16 ID:xuMAk97A
荻原浩の「スーパーマンの憂鬱」という短篇小説を思い出した。
もう全く同じ。
小売店が局の人間に賄賂やって放送内容を事前に入手して
放送日に大量にその食品を入荷して…てな話。
810おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 20:56:13 ID:489TPvLy
納豆騒動、一ヶ月ももたなかったねw
データねつ造とは…つくづくテレビはくだらない。
811おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 21:12:54 ID:AxaPxudz
以前から朝学校の準備してるときに
ワイドショーとかニュース垂れ流す程度だったけど、
コメンテーターの馬鹿みたいな解説聞いてると
頭がどんどんボケていくような気がして、
一日の始まりを台無しにされたような気すらして来るので
ニュースですら見なくなった。

その代わり朝は放送大学を垂れ流すようになってしまった。
しかも結構おもしろい。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 21:17:50 ID:NCK9Vxp8
テレビはあるけど、アンテナはつないでない。引っ越して以来そのまんま。
時々エロビデオを見るぐらいだな(テレビデオなんで)

ただぜんぜん見ないわけじゃなくて、行きつけの居酒屋と旅行中には見る。
見るのは大体ドキュメンタリーとか。
この前八丈島で見たコモドドラゴンの生態みたいな番組はすごく面白かった。
時々そういういいのがあるんだよな。でも大抵そういうのはNHKなのが複雑な気分。
813おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 21:20:16 ID:MMJaVHVW
ニュース番組とワイドショーの逆転(あるいは同化)現象が顕著になるにつれテレビを見なくなった
814おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 21:23:40 ID:1ldWZTwt
テレビサロンより。花王(本社:東京)提供の「健康情報番組」で、
納豆ダイエットに関し、“不適切”な放送。
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1143638788/741

741 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/20(土) 19:58:52
納豆ダイエットで誇張 関西テレビ「発掘!あるある大事典II」 (SANSPO.COM)

 関西テレビ放送(大阪市)は20日、納豆のダイエット効果を取り上げたテレビ番組
「発掘!あるある大事典II」で、架空の実験結果やデータを放送したと発表、
社長らが謝罪した。

 また、21日の「発掘!あるある大事典II」の放送を休止することを明らかにした。

http://www.sanspo.com/sokuho/0120sokuho038.html

『発掘!あるある大事典II 』に関するお詫びについて
http://www.ktv.co.jp/070120.html
発掘!あるある大事典II WEBSITE
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
815おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 09:13:04 ID:EP/MU1hu
>>812 でもドキュメンタリーはNHKが作った番組じゃないこと多いよ?
それに、ドキュメンタリーも語学番組もNHKが無くなったらよその局がやると思う…
いいのはDVDでるしねー。

最近はニュースですら陰惨だし、(バラバラ殺人の詳細なんて聞きたくないよ…)類似犯罪も多いしね。
‘美しい国’つくりはテレビの全廃からではないかと…
816おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 10:15:08 ID:JhPc09F4
本気でそう思ってるならただの阿呆だ
817おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 13:58:11 ID:4QcRtuvW
無駄な字幕。過度のやらせ。盲目的な視聴者。

民度の低い国になっちまったもんだ
818おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 14:20:46 ID:YunCO0Gl
もともと民度が高かったとは思わないけど
819おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 15:05:44 ID:/umGb25s
去年あたりからテレビほとんど見なくなったけど
見事なほど同僚や友達のテレビの話題についていけない
というか改めてテレビのことを話題にする機会ってこんなに
多かったんだなあと思った
おしゃべりの大半はどうでもいい内容だね
820おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 15:49:19 ID:EN2jQbNF
米騒動やオイルショックもこういう人らが起こしたんだろうな。
821おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 19:23:26 ID:7RDzl79E
テレビ見ない俺だが、今日放送する大河ドラマ「風林火山」だけは見てる。
822おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 19:39:43 ID:OGwEKgZP
>>821
どうやったらテレビを見ずに大河ドラマが見られるのだろう?
ひょっとしたら今年の大河ドラマは映画館でもやってるのか??
823おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 20:16:33 ID:3GCyDO7/
そうだな
しかも
テレビの【な い】生活
のはずなのにな
824おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 20:24:17 ID:y2KYvmy+
>>822,823
揚げ足取らなくてもいいじゃん。
825おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 20:29:48 ID:x+YjyE5i
>>821
よかったね。そのまんま東の当確見られて。
826おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 20:46:51 ID:kK5ukh9Y
>>822
パソのチューナーで見てる
テレビは持ってないぞ
827おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 20:53:06 ID:umRfs+kP
俺もテレビは持ってないけどビデオカメラの液晶で見てる。
828おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 20:53:55 ID:kK5ukh9Y
>>823
スレタイ嫁
829おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 20:55:13 ID:kK5ukh9Y
間違えたわ、訂正。
>>1を嫁
830おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 21:02:11 ID:kK5ukh9Y
いま>>1を読み返した
反論したはいいが、
どうも番組の話振った俺のがスレ違いだわ
というわけでもう来ねぇよ
831おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 19:45:32 ID:m2PSq3zv
>>827
そこまでしてみたいという執念に感動w
832おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 01:14:39 ID:6i5VYNH4
俺もテレビは持ってないけど念力で見てる。
833おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 22:57:45 ID:May5FI/C
俺はテレビを見てる

このあとは2ちゃんで2ちゃんの実況だぁ

23:00 ドキュメント72時間 ▽コンビニのクリスマス・眠らぬ店
▽駆け込む客・ケーキ物語
834おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 23:56:03 ID:1b4f0Lv5
パチンコ台のCM、子供も見てる時間に平気で流してるけど、いいのか?
店オープンするには確かいろいろ法律上の制約もあったような気がするんだが。

全然問題にならないのが不思議だ。
835おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 08:51:13 ID:Tn1W9CoZ
>>834
聞いた話だと去年の糞野球日本シリーズは
パチンコ業界しか提供が付かなかったらしいぞ?
836おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 16:20:43 ID:qfnCS0cv
テレビも見てなくて2chもみてない人が居たら書き込んで。
837おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 16:42:28 ID:Tn1W9CoZ
そりゃ無理だろw
838834だが。:2007/01/25(木) 18:46:12 ID:sxpNiMC2
今日、職場でそんな話をしたら、子供のいる同僚が、‘今度の誕生日にこれ買って’って言われたってwww
ウルトラマンのやつ。‘高いから駄目だ’って答えたらしいんだけどw
839おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:54:03 ID:Kfu71aM9
さっき、久々にテレビつけたらつかない。

ついに本当にテレビのない生活突入?www
840おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 06:03:31 ID:l9mIeCSM
私は部屋にテレビがあるが、鬱がひどく見れません。ちなみにこの8ヶ月、一切見てないけど、ネットで最低限ニュースは見てます。バラエティなんか見たら多分オカシクなると思う。あんなにテレビ好きだったのが…
841おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 14:41:22 ID:nG6shi7Z
いじめの次は給食費の未払いの特集でもしてるのか?やたらネットで見かける。
ちょっと前はアリみたいに一つのことにマスコミ全体が群がるって事は
少なかったような気がするが最近はかなりひどそうだな。かなり印象操作してるし。
842おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 17:21:59 ID:asT6O0n5
>>730
亀すぎるが
you tube
843自宅テレビは撤去済:2007/01/28(日) 21:42:52 ID:KOSqGFUE
俺が困ってるのが、会社の休憩室のテレビ。
まさか会社のテレビを勝手に捨てる訳にいかないし。
休み時間なんか、嫌々ながらもうるさいテレビの音を聞く羽目になる。
何かいい案はないものか…
844おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 22:11:12 ID:T2eKiNV0
>>843
イヤホンで好きな音楽を聴く(カナル式イヤホンなら遮音性高し)
845おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 22:42:20 ID:KWv/nnx/
大学入学から卒業就職、結婚しても出産してもテレビなし。
かれこれ10年になるけど、なくて困ったのは9.11米テロとW杯の時だけ。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 11:53:30 ID:gqqqHhC4
本を読んでれば音も気にならない。
847おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 13:35:11 ID:AJHMzrNg
物欲がなくなった
これ大事
848おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 22:17:27 ID:NCKjSMFH
>>847
確かに無くなったな、物欲。
逆にモノではないもの、本を読んだり旅行に行ったりといったことが楽しくなった。
ネットができるPCが家に一台あればいい。
849おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 22:25:53 ID:FGf3TaZb
ようこそ引きこもりの世界へ
850おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 10:15:52 ID:2V4PV79c
>>849
どこから引きこもりが出たんだ?
851おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 06:46:52 ID:CwYvnTdO
CSだけ繋いどけばいいじゃないか?
地上波が嫌いなのか、TVそのものが嫌いなのか、wiiのモニターとしても嫌いなのか、CSも嫌いなのか、何なんだ?
852おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 09:04:48 ID:IpCOZzDX
>>851
全部〜どれか1つまで幅広く対応だろ。
そんなこともわからないのか?ゆとり世代?
853おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 09:22:03 ID:5AXfR2aj
見たい番組が1つだけあるけどワンセグで充分だしなー
他にはDVD鑑賞などのモニターとしてTVが必要だけど
受信機があるだけでNHKの受信料を払わなければいけないのよね・・・
854おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 11:19:50 ID:gZHjFo85
>>853 その件の規定にテレビを受信する目的以外で持ってる人は除外って内容の文章が続いてたと思うけど。
NHKが配ってるパンフってそこのとこだけ省略して載せてるw

まあ、無けりゃないで結構平気だよ。テレビ見るのって単に習慣ってだけでしょ。
855おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 21:01:20 ID:AxxR25kW
テレビもたまに見たくなるかな?と思って
ワンセグ対応のポータブルAVプレイヤーを検討してたが
結局iPodにしたのが去年の11月のこと
ワンセグ対応機にすれば良かったと後悔したことは一度も無いなw

856おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 22:45:15 ID:5f0e069H
>>851
>TVそのものが嫌いなのか
これだな。内容よりも場所がもったいない。それに部屋にテレビがあるとやたら生活感が出る。
だからゲームはDSやPSPで十分。
857856:2007/02/01(木) 22:56:45 ID:5f0e069H
あ、あとこのスレにはテレビのかわりに本好きもいるけど、同じ理由で本もダメだな。
本は裁断してスキャナーでパソコンに取り込んでる。
858おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 14:05:50 ID:8ckbYQ7j
>>827
ナカーマ
子供の運動会や学芸会、ビデオカメラのモニターに家族5人で頭を寄せて見てる…。
859おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 22:16:23 ID:wgRd9Ibe
>>858
お前さんはそれ用のテレビを買えよ('A`)
860おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 22:30:26 ID:YsaabMTv
一杯のかけそばならぬ
一台のビデオカメラ
861おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 04:08:58 ID:bfV2MnR8
>>859
テレビじゃなくてパソコンのモニターでいいんじゃなかろうか・・・
862おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 13:25:33 ID:kUiNyxYo
今年の大河が面白いから見てる。
nyバンジャーい∩( ・ω・)∩
863おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 13:31:52 ID:adhOpFbs
>>862
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!

用別でいーじゃんw
864おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 07:20:09 ID:Sm3we2vb
いや、昨日の大河は面白かったよ
陰謀渦巻く複雑な構造の物語だと思った
865おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 21:42:17 ID:xqlO8Qww
>>864
風林火山といえば、武田信玄か。
ずいぶん前にもやってたんじゃないかな。
866おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 21:43:50 ID:77UfEwIA
今の大河は武田の参謀が主役であって武田は脇役
867おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 22:00:13 ID:6N8znnw1
なんだ大河って時代劇か?
とにかくスレ違いじゃね?
868おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 22:38:21 ID:16Ai/MaE
なんか定期的にスレタイも読めない連中が沸いて盛り上がるよなw
869おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 23:28:33 ID:rM+zc7yA
テレビなくてもネットや新聞でいくらでもわかるわけだが
バカかてめえはw
870おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 07:20:59 ID:fogkPYoW
何逆ギレしているの? みっともない。子供じゃあるまいし>>869
871おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 11:40:17 ID:m0P8lpmT
>>870
うるせえブタ野郎。ケツ拭いて寝ろクズ。
872おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 23:52:50 ID:u/YBKtuU
生活板で「ブタ野郎」の書き込みを見たら、そいつは粘着君なので要注意。
873おさかなくわえた名無しさん
今時、地上波民放を観るのは程度の低い人だけ
http://blog.oricon.co.jp/taboo/archive/4/0