テレビの【な い】生活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオとネットで十分
もう10年以上テレビを見ない生活が続いてます。
台風情報のときはちょっと困ったこともありましたが、静かでいい生活だと思います。

テレビを持ってない人、テレビを見ない人って、どのくらいいるんでしょう?
社会的には少数派になるのかな。

どういうきっかけでTVを見なくなったor持たなくなったんですか?
生活に不便はないですか?
変人扱いされません?
また、テレビのある生活に戻る予定ですか?

TVを持たない人って、なかなか見かけません。
よかったら、皆さんの生活の様子を語ってみませんか?
2おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:18:32 ID:B4Eg9T1Z
>>1
ラジオも聞かない。
基本的に人間の声がいやだ。
3おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:21:59 ID:12alAjwo
3ゲット
4ラジオとネットで十分:2005/08/07(日) 23:22:30 ID:JcqPDmAz
ちなみに、私が完全にTVを見なくなったのは1992年に就職してから。
厳密にいうと、TVのアンテナ線をつながなかっただけですが。

就職で引っ越したんで、チャンネルの周波数帯を設定しなけりゃいけなかったんだけど、
めんどくさくてそのまま。
TV+ビデオはレンタルビデオ再生専用機と化してしまいました。
5おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:27:48 ID:E83U29el
おれもTVはほとんどみない。情報はネット+会社にある新聞。
たまにつけても、おもしろい番組やってないし。
ただ、「最近やってるTVCF」から疎くなるのはやや困るかも。
6ラジオとネットで十分:2005/08/07(日) 23:27:52 ID:JcqPDmAz
元からほとんどテレビとは縁がなかったんで、違和感はありませんでした。
最後に見た番組は何だったっけか。

某ローカル局で「どぉ〜も」って深夜番組が始まったころだったかな。
”けご公園で見かけたかわいい娘”なんてローカルな企画をやってたなあ。
7おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:29:34 ID:4QFdJKnj
テロップが頻繁に出だしてから見てないな。
今の世の中大抵の情報はネットで得られるし。
8ラジオとネットで十分:2005/08/07(日) 23:29:38 ID:JcqPDmAz
>>2
私はラジオは好きです。
FMか、NHKのラジオニュースがメインですが。

最近、ネットでもNHKラジオニュースが聞けることがわかって重宝してます。
9おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:30:11 ID:Er9DbBgP
俺も地上派デジタルに切り替わるところで
テレビと縁を切ろうかと思ってます
10おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:30:40 ID:E83U29el
>>8
おれもよく聞く。地球ラジオもわりと面白いよね。
早くポットキャスティングに対応して欲しいな・・・
11おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:32:49 ID:OsLPDY84
俺もテレビ見ない。
代わりに2chばかりやってるが。
12ラジオとネットで十分:2005/08/07(日) 23:34:10 ID:JcqPDmAz
>>5
実は、新聞も取ってないんですよ。
アサヒコム、ヨミウリコム、日経ネットは毎朝チェックしてますが、
ローカルニュースを取りこぼしてしまうのが難点です。

去年、うちのアパートに泥棒が入ったのをぜんぜん知らなかったので
ご近所さんにあきれられてしまいました。

先日、すぐ近所で殺人事件があったのを知ったのは2chのニュー速だったしW。
13ラジオとネットで十分:2005/08/07(日) 23:37:52 ID:JcqPDmAz
>>10
地球ラジオ、わたしも時々聞いてます。

ポットキャスティングって、なんですか?
14ラジオとネットで十分:2005/08/07(日) 23:40:13 ID:JcqPDmAz
>>9
実は私は逆です。

地上波デジタルでハイビジョン放送が普及してきたらアンテナ線つなげてもいいかな、と。
映画好きなんで、高画質映画を録画できるというのは大きなメリットです。
ただし、今のところ録画が難しいようですが。
15おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:43:33 ID:E83U29el
>>12
 確かに、2chの速報は早いですよねー。
俺も、地震とかのときはとりあえずNHK+2chです。

>>13
 ポットキャスティングってのは、音声データをPCにダウンロードして、それを
携帯プレーヤーなどに転送して、好きなときに聞く試聴方法のことです。
 地球ラジオ、けっこう長時間の番組なんだけど、ずっとPCの前でそれを
聞くのではなく、iPodなどで通勤時間に聞きたいなあ、と。
16ラジオとネットで十分:2005/08/07(日) 23:48:48 ID:JcqPDmAz
>>5
世間一般で「おもしろい」という番組って、うるさくないですか?
特にバラエティー。

タレントは一方的に騒ぐだけだし、画面はテロップがうるさいし。
食堂や散髪屋でTVがついているのが苦痛です。

散髪屋はTVなしのところをひいきにしてますが、食堂がなかなか難しい。
行きつけの食堂、居酒屋、どっちもTVありなんだよなあ。
せっかくうまい飯&酒なんだから、消してくれたほうがゆっくり味わえるんだけど。
17おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:53:54 ID:JcqPDmAz
>>15
自然災害系も、2chは早いですね。
先日の福岡地震では最大の情報源になりました。

ポットキャスティング、了解です。
ストリーミングを録音するソフトもあるようですが、もともと録音番組なんですから
ダウンロードできれば便利ですよね。
いい方法だなあ、やってくれないかなあ>NHK。
18おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:55:20 ID:E83U29el
>>16
>世間一般で「おもしろい」という番組って、うるさくないですか?
> 特にバラエティー。

まったく同意です。最近では夕方の「ニュース番組」も、なんだかワイドショー化してますよね。
1時間弱の構成の中で、「報道」の部分がどれほどあるのかと。
19おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 00:07:31 ID:7g3U6zZo
>>18
この十数年間、テレビなしで本当に困った(というか、情報不足を痛感した)のは、
9.11のテロのときだったなあ。
発生直後、友人からの電話でテロを知らされたんだけど、ラジオじゃ状況がわからなくて
目が点状態だった。
「世界貿易センタービルが倒壊しました」っていわれても、想像できるわけない。

20おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 00:11:34 ID:VTUJcggA
ハイビジョンとかBSなんかは時々いい番組やってるけどな
21おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 00:26:26 ID:7g3U6zZo
>>20
NHKのハイビジョンは確かに魅力的なんだけど、NHK受信料が嫌だ。
スクランブル方式にして、ペイパービューで支払うようにしてほしい。
22おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 01:43:02 ID:NferEIaY
2002年に一人暮らし始めてからずっとテレビなし。新聞もとらない。
ニュースはネットで。職場でドラマの話題とか出るとついてけないけど、
もともと付き合い悪い人間なので、どっちみちそんな会話には混じらない。

独立した理由の3割くらいが実家のテレビがうるさかったからで、
特にバラエティー(ニュースのラーメン屋特集とかも含む)が下品で
大嫌いだったから。あの音を聞かなくてすむようになった心底ほっとした。

不便に感じることはないけど、映画を家で観なくなったのは寂しい。
映画鑑賞専用に買っちゃおうかと最近少し揺れてる。
23おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 02:39:22 ID:Cx0lrIo1
>>19 ノシ

ネットで切れ切れ小出しのの情報を見ていて、
どうしてもテレビで状況を確認したくなったので、
同僚のアパートに押しかけて深夜まで居座ったことを想い出した。
不謹慎だがついでに酒盛りとエッチもした。
24おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 02:41:17 ID:I+eplt/L
不謹慎すぎる
25おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 05:17:52 ID:QODFuA+u
テレビ無し3年…悲惨なニュースとか怖いしテレビ邪魔
26おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 07:08:39 ID:PmnVcg4a
うちもTVない。
大学入学で上京してきた時に持ってきたTVが2001年の夏に故障して、
別にそんなに見ないしいいかなー、と買わなかった。(故障したのは捨てた)
情報やゲームはネットで充分だし、大きな不便を感じたこともないかな。
職場で芸能人の名前出されても「?」ってことが大半だが、
「うちTVないんですよ」とあらかじめ言っているのでその点でも支障はない。
変わり者だと思われてるだろうけど、多分TVあってもそう思われるので気にしない。

子供の頃から読書が好きで一人でいることが苦痛じゃなかったので、
その辺も関係あるような気がする。
TVって、ついてるだけで「社会に繋がってる」ような気分はするメディアだと思う。
だからTV好きな人は寂しがりやなんじゃないかなと思ったりも(いや根拠ないけどね)

映画は結構好きなので(今も名画座にはたまに行ってる)、
今度TV買う時は、DVDやHDD等の記録媒体とコミでと考えてる。
いつ乗ろうかと頃合いを見計らってるんだが、家電って買い時の見極めが難しいね。
TV健在の時もネットのほうが断然ウェイト高かったので、結局いつまでも買わないままかも。
27おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 07:16:08 ID:7g3U6zZo
映画好きのテレビなしなんで、我が家はDVDプレーヤー、液晶プロジェクタ、100インチのスクリーン
を愛用してます。
大画面、楽しいよ。
28おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 08:12:29 ID:g8UsD5N4
19年前に引っ越してくるとき、TVを捨てて来ました。しばらくは音の出るものは何もなし。
数年目にオーディオは買いました。息子は耐えられずに誰かから貰って自分の部屋に置いてる。
NHKFM「バロックの森」がお気に入りです。
29おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 10:46:15 ID:c9jFi5D+
良スレage
30おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 10:50:23 ID:eEDiCsR2
バラエティの無駄なテンションもドラマの使い古された話も見てらんない。
見るのはケーブルテレビの若手のお笑い番組だけだ。

ただ親がテレビ依存してるから常に下の部屋からテレビの音聞こえてウザイ。
31おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 11:14:45 ID:V+RSxlfs
私も一人暮し始めてからのテレビ無し生活三年目。
ラジオとネットで充分だな。あと雑誌と本もじっくり読む。
テレビ無いって言うとびっくりする人いるけど、無いなら無いで特に困らないよね。
AMラジオが入らないからJ-WAVEかTOKYO-FM
32おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 11:47:21 ID:OFGYTc4X
>>28
うちは夫婦二人暮らしなんでTVなしで困らないけど、子供がいると難しいだろうね。
私も、小、中学生のころはテレビ大好きだったな。
「8時だよ、全員集合」は良く見てた。当時は「俗悪番組」って言われてたけどね。
33おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 14:13:18 ID:TEqHLI9B
・サッカー ワールドカップを見るために安物TVを買う
・1年もたたずにTVが壊れる
・次のWカップまでTVなし

94年のアメリカ大会ぐらいからこの繰り返しですが
4年毎に見るTVも乙なもんです

TVが壊れている間は、さっぱり話題についていけませんが (ノ∀`)
34おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 15:48:48 ID:RCspwEQ5
>>22
気持ちはよくわかる。うるさいし下品だし感動を押しつけたり思想的にも
偏向してそうだし正直みてらんない。

一方科学番組が好きなんてテレビを捨てるところまではやらないだろうけど、
ブラウン管テレビが正直邪魔っけ。うまくなんとかできたらそのうちパソコンの
液晶モニターとチューナーと録画装置を総合して今のブラウン管テレビを廃棄
しちゃおうと何年か前から考えている。
35おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 20:22:02 ID:10xlaDH0
テレビ見ない人に質問よろしいでしょうか。
「テレビがあったらな」と思う時ってどんなときですか?

自分もあまりTVは見ないのですが、上でも書いた人がいましたが
9.11のような大きな事件事故が起きたときはTVを付けっぱなしにします。
(でも先の電車事故の時は報道の酷さにTVを消しました)
36おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 06:40:46 ID:q3NIXWCy
今はほとんど無いね。前は相撲が見たかったけど、若貴が終わってからつまんないし。
37おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 09:55:39 ID:8oYrRocr
後はお迎えを待つばかり、ってところか
38おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 10:03:37 ID:kSolwYCf
>>35
タイムリーなところで、選挙速報。
ネットでもいいけど、リアルタイム性はやっぱテレビかも。
でも、ひょーろんかのあほ話を聞きたくないから、ネットの方がましかw。
39おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 10:19:07 ID:P8NaTYHF
テレビ、見なくても生活に困ることは全くないよね。
まぁ、フリーターもどきで他人との接点が殆どないからかもしれないけど。
でも、テレビに時間を縛られなくなったから、ふらふらできるんだろうな。
40おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 11:30:26 ID:mhcwxaWQ
自分、現在高2
生まれた時から家にテレビなし。
親がなんだかんだでテレビ買うのが面倒だったらしくて、
今住んでる家に来る時に買わなかったらしい。
代わりにラジオが四台ぐらい(家族全員分くらい)あるので
ニュースなんかはそれで補填してます。

小中学生の頃はテレビ持ってないだけで変人扱いされました。
話題についていけない事もしばしばですがそんなに苦痛は感じません。
41おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 11:57:02 ID:EiWfH5GP
テレビを見ないで育った子供は知能が低いという統計があるよね。
42おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 17:29:40 ID:mhcwxaWQ
>>41
詳しく。
なんか心理な原因?
43おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 17:56:40 ID:CjLqV+3P
どっかの大学の入試問題(英語)に
「テレビを1日○時間(忘れた)見て育った子供はテストの成績がよかった」
ってな文章があったな
44おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 19:15:37 ID:V+Y1aWyJ
今時のテレビなんて見てても、かえってバカになりそうって思っちゃうけどね。

>>40
分かる、分かるよ!
自分は単にテレビあっても見なかっただけだったけど、
子供の時はやっぱり変人扱いされた。

ラジオも嫌いだな。
逆にラジオの方が映像が無い分、喋り方が大袈裟だったりわざとらしかったりして耳障りかもしれない。
結局テレビとかラジオとかじゃなくて、ただ単にうるさいのが嫌なだけか。
45おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 21:00:04 ID:KCs2PSoq
>>41
僕はテレビをよく見るこどもの知能が低いという話をきいたことがあるんだが・・・。
46おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 22:15:12 ID:WOdFcn34
以前はテレビ依存症だった
家に帰ってから、風呂意外はずっとみてた。1日8時間
休日は15時間
でも最近テレビの無意味さにきずき殆ど見ていない
2ちゃんはその代わりやる一日の大半
でも2ちゃんは思考力つくからいい

47ラジオとネットで十分:2005/08/09(火) 22:52:00 ID:Q7u4jbA3
閑古鳥が鳴くスレになるかと思って、心配してましたが、
テレビを持ってないor見ない人って、結構いますね。
身近にはなかなか見かけなかったんですが、皆さんどこに生息してるんでしょうw。

>>46
テレビ依存症、たしかにいますね。
職場で聞いてみても、ほとんどの人が「帰宅直後にTVをつけて、寝るまでつけっぱなし」に
してるそうです。
とりあえずTVがついてないと物足りないって言う人、多いです。
食事時くらい消してもよかろうと思うんですが。
48おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 22:53:32 ID:tjGH9Ol2
庭の面はまだ乾かぬに 夕立の空さりげなく澄める月かな 
49ラジオとネットで十分:2005/08/09(火) 23:01:57 ID:Q7u4jbA3
>>48
源頼政?
50ラジオとネットで十分:2005/08/09(火) 23:08:11 ID:Q7u4jbA3
>>35
35 :おさかなくわえた名無しさん :2005/08/08(月) 20:22:02 ID:10xlaDH0
テレビ見ない人に質問よろしいでしょうか。
「テレビがあったらな」と思う時ってどんなときですか?


オリンピックのときは、見たかった競技がいくつかありました。
一年後くらいに総集編DVDで見ましたが。

たぶん、スポーツファンだったら、TVなしでは生きていけないかもね。
でも、ラジオで聞く大相撲中継も乙なもの。
51おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 23:13:50 ID:l0LF41Nw
>>35
テレビがあったらな、とふと思うのは大晦日ぐらいかな。
ベタだけど、なつメロに紅白、ゆく年くる年というラインナップで子供の頃の
家族で迎えた年越しの気分にひたれそうだから。
実際はここ数年、ぼーっと普通に過ごしてて気づいたら新年。感慨も何も・・・・。

それ以外にそう思うことはない、と言い切れます。
52おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 02:57:08 ID:0lLEnpSt
自分のリビングにはTV無いけど、子供は寝てる時でもTV点けてる。
紅白も行く年来る年も見ないなあ。19:00頃が就寝で、今ぐらいにふつうに起きてる。
53おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 05:58:29 ID:0lLEnpSt
「バロックの森」の語りが、4月頃ものすごくたどたどしかった二人が、ようやくまともになってきた。
まじめな新人さんだけど、地方出身で苦労したのだろうな。
54おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 09:40:11 ID:Balp3lHR
>>28, 53
バロックの森を聞いてる人が二人も!
我が家では目覚ましラジオ番組になってます。

きっと、マイナー番組なんで新人研修用に使われてたのかも。
4月の新人さん、最初に聞いたときは確かにひどかった。
55おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 10:30:10 ID:zIW0rS+3
テレビがあったらなー、と思ったのは
大晦日で紅白が見れなかったのとオリンピックと野球かな……

全般的にテレビ見てると進行の遅さにイライラする。
引き伸ばしとか同じシーンの使いまわし、だらだらしたトーク。
だから2chやラジオの方が好き。
56おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 12:31:05 ID:0lLEnpSt
>>54 すいません、一人です。
57おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 17:38:00 ID:tFxH5syK
やっぱりここ
奇人変人大集合って感じだな w
58おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 11:26:42 ID:xzF29R1u
局の数が少ない割に、影響力が大きすぎるんだよ。
59おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 03:34:36 ID:s3Br7C7S
TV見ないっていうのは奇人変人の範疇なの? マイナーなのはわかるけど・・・
60おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 07:25:47 ID:VPel0pcb
変人とか言われても全然平気。
私が変人なのは昔からで、テレビが家にないのはあんまり関係ない
61おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 07:34:24 ID:ivNGzCGv
流行を追うのなんて、面倒くさいだけなんだよ。
62おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 07:55:19 ID:8fej3bDx
>>59
今は安価でテレビが手に入る。
そしていくら低俗な番組がいやだとしても、一つ位は見たい
番組があるはず(例えばスポーツ中継とか)。

それでも家にテレビがないってのはよほどの偏屈者だと思う。
奇人変人までとは思わないけど。
63おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 08:10:01 ID:BXa83F07
>>62
4年くらい、テレビなしの生活してたよ。
今はテレビっ子の亭主と生活してて
具合よくない時、なんだかとてもイライラしてしんどい時ある。
ボリュームゼロにしてもわかる、
テレビのあの機械音が嫌なんだろうな。
64おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 08:11:13 ID:BXa83F07
>>60
友達になってください


言おうと思った
65おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 08:16:36 ID:BXa83F07
>>41>>45
「テレビ見すぎは馬鹿になる」一票
66おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 09:18:10 ID:zFYhtVkx
とりあえず家は新聞をとってないが・・・。
67おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 20:36:20 ID:WSVQFNh3
>>62
>そしていくら低俗な番組がいやだとしても、一つ位は見たい
番組があるはず(例えばスポーツ中継とか)。

誰もがみんなスポーツに興味があるわけではない。
見たいスポーツはないな。一つも思い当たらない。
大体何やってるのか良く知らない。

個人的な出来事がきっかけで、時間の有限さを痛感した。
テレビなんかでムダにできない。
ネットもやってるし、必要な情報はこっちが拒否したって入ってくる。
それに、捨てるのが大変なものなんか買いたくない。
68おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 04:13:25 ID:D0c4/gLk
俺もそう。スポーツ見るのも嫌いではないが、やるほうがもっと楽しい。
結果として身体が締まってるのも(・∀・)イイ!。
69おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 07:46:21 ID:pW7C+ZfY
>>67
>個人的な出来事がきっかけで、時間の有限さを痛感した。

こういう所に長年出入りし、長文書いて
思いっきり時間無駄にしてると思うんだが
70おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 09:19:00 ID:xt4gD5KU
>>69
僕はテレビより2chのほうが有用だと思うが。
7170:2005/08/13(土) 09:20:10 ID:xt4gD5KU
「テレビより」を「民放より」に訂正。
72おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 11:32:07 ID:pW7C+ZfY
民放5波、NHK5波あるんだから
その半分だけで判断されてもな

73おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 11:55:59 ID:AD3jn2zS
>>72
要らない派は客観的な価値の話ではなくて、
主観的な価値の話をしてると思うんだが。
2ちゃん>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>テレビだって構わないだろ。
客観的価値の話は、テレビ見る人が判断してくれたらいい。
74おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 13:32:41 ID:AKtj88bF
現実世界の醜悪さや無意味な騒がしさには飽き飽きしてるから、
テレビでまでそんなものに触れるのはまっぴらだ。
ニュースならネットとラジオでカバーできるし、
テレビは資料として古い洋画を見るのに使うだけ。
7570:2005/08/13(土) 17:53:18 ID:pgoJfleD
NHKのほうはなくなったら困る。
76おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 00:11:27 ID:H5DDjXyb
>>75
同意。金はらっても見たいコンテンツは、9割以上がNHK。
逆に民放は、金払っても見たくない番組が多い。
77おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 11:09:47 ID:xDdESXGx
こないだ、レンタルビデオやでNHK特集の「四大文明」をまとめ借りして
みたよ。面白かった。
でも、テレビをアンテナ線につなぐ気はない。
78おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 12:05:06 ID:l/95qVl8
>>77
早くHDD&DVDプレーヤ買えると良いね
79おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 12:05:56 ID:l/95qVl8
あ、プレヤーじゃなくてレコーダーだ
80おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 14:31:44 ID:Fc8ZcY9b
受信料をいくらか無駄遣いされようと、民放よりNHKのほうがいい。
81おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 15:06:54 ID:KopwcZc/
NHK教育の語学番組と健康番組と料理番組しか見てないな。
あ、民放は「世界遺産」(TブーSと糞ニーの奇跡的コラボ)以外イラネ。
82おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 16:36:30 ID:Jt6/SY8M
俺は逆にNHK見てないな。
83おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 09:11:39 ID:xaykOQgn
あげ
84おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 09:30:36 ID:v2iIzeUE
家に2台テレビがあって、そのうち居間にあるほうが
壊れました。今は寝室にあるほうのテレビを1日1時間
見るくらいです。
普段はAMorFMラジオでもいいかなって生活になりました。
速報性のあるニュースはAMラジオでもやるし、台風や選挙、地震でも
直接自分の地域に関係がなければラジオでも大丈夫です。
昨年の中越地震のときは車のラジオのお世話になりました。
家電店でテレビのコーナーに行っても、ブラウン管の画質と
液晶、プラズマの画質があまりにも違うし、地上波デジタルのことを
考えると無理して間に合わせのテレビは買わなくてもいいかな、と
思っています。
85おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 09:51:55 ID:MmKqA8wH
民放が、○○時56分〜とか、流れぶった切りでCMいったりとか
そのCMあけでCM入り直前部をリピートしたりとか、テロップ
かぶせまくったりとか、姑息な手法を連発するようになって
から、ほとんど見なくなった。どしても見たいもんだけ、録画して
見てる。
あと、なんだかんだでNHKはいいものも流してるから、まだTV
全廃はできないなぁ〜

・・・見てるうちの9割以上、NHKだけど、払ってないやW
86おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 16:29:29 ID:m/V45YJf
「テレビは低俗だから見ない!でも2ちゃんねるは見てるwwwwwwww」



・・・アホですか。
87おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 16:44:53 ID:gW64oX7F
・・・2ちゃんのほうが何倍も低俗だわな。
88おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 22:17:06 ID:KvdIcCG4
2chはNGつかえるからな、
だんだんスカスカになってきたけど、
89おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 02:36:57 ID:8o0Z9oYz
今思えば、
戦隊ものや仮面ライダー、アンパンマンとかの
子供向け番組は、暴力で悪(よくわからない敵)を倒すのが多いよな。
ゲームも結構そうゆうのが多い。

名探偵コナンは殺人事件が毎週起こるし、
ヒーローになりきってマネをする子たちがたくさんいるのに、
大人もどれほどTVから影響を受けているのか,,,
90おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 09:26:10 ID:G6xdqN1H
>>87
2ちゃんもTVも、どっちも俗悪だけど、TVのほうが動画で視聴者へのインパクトが強い分、
影響力が大きい。
動画を見るって、受動的なんだよね。でもって、動画に含まれる情報も受動的に受け入れて
しまいやすい。

2ちゃんは文字メディアなんで、俗悪情報があっても「読む」という能動的なおこないを
しない限り情報は入ってこない。読むという行為は必然的に価値判断を伴うものだから、
一方的な情報の押し売りは避けることができる。
91おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 11:51:40 ID:OO9KR/CS
2ちゃんが俗悪だと思ったことなんかないんだが。
92おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 12:00:37 ID:sIFJ8ZZh
>>91
omaedakeda!w
93おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 12:04:59 ID:jSInugVg
地震だっ!
こういうときはNHKはありがたいな・・・
94おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 13:01:10 ID:SVXIg8x3
>>91
廃人街道を順調に歩んでいるようだな。
95おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 15:36:41 ID:IIKC27+q
電車男で入ってきた奴に多いよなこういう奴>>91
96おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 17:30:27 ID:DvgtP6Zv
>>86
>>87
>>88
>>90

いくつかの局がそれぞれの方針にしたがって番組をつくっているテレビと、
雑多な人々が書き込んでいて板どころかスレによってもまったく雰囲気や内容の程度がちがう2chを、
同じように考えるのはおかしいと思う。
97おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 17:45:40 ID:eHsixQIn
なぜ>>91ばかりに批判が集中す………なるほど
98おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 17:55:29 ID:eHsixQIn
>>96
言えるのは、情報を握るマスメディアの既得権を破壊し始め
脅かしているのがネットそして現在の2ちゃんねる。
情報を牛耳れる者は国家をも牛耳れるんだよ。

で、いつの間にか「王様の耳はロバの耳」がものを知らなくていい人々にまで
伝わってしまった。
焦った情報管理者たちが居直り悪ふざけを交えた復讐を始めてるのが
現状と把握しとります。

まあ出来た当初から使い捨てされた人たちの愚痴吐き場っぽかったから
しかたないちゃーしかたないけど( ´ー`)
99おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 20:39:18 ID:kUOxh8RF
もうすぐ1人暮らしを始めるから、
「テレビ断ち、ラジオ断ち、新聞断ち」の生活をやってみようかな。
書籍やインターネットで情報を手に入れることはできるし、
本当に見たい映像や音楽があるときにはDVDやCDを使えばいいのだから、
ずっと続けていくことも不可能ではないはず。
100おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 21:05:49 ID:H1BY4mQ8
100
101おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 21:13:28 ID:VaaC9gmL
実家暮らしのときはTV(20型)があったが、独り暮らし(階段のみ3階)でひとりで
引越ししたので、重たいから実家に置きっぱなし。それ以来、テレビなしの生活。
ついでに新聞も取らなくなった。情報は2chがあるし、食事作って風呂入って、
何だかんだしていると見ている時間はないような気がする。

新聞など見たときにテレビ番組を見ることがあるが、見たい番組が無い訳ではないが
「まっ、いいか。一時的な欲求だろうし」で、あんまり気にならなくなった。
102おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 21:18:53 ID:Dgd4uylN
地方のテレビ局(民放)でバイトしてるが、家でテレビ番組は見ない。

特に、最近のニュース番組の扇動的な報道(と呼べるかは甚だ疑問)の低俗さに、見ていて胸糞悪くなる。

何かの本で見かけたけど、かつてテレビ放送が始まった頃(かな?)は、国民一億総白痴化すると言われてたらしい。
誰が言ったのかは忘れた。

普通に生活する分には、民放は見なくても困らないし。NHKは無いと困る。
103おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 21:27:35 ID:IIKC27+q
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  >>98
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました ・・・
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    あの頃は若かったなぁと後悔しています。
104おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 22:06:26 ID:2z9/n0hd
家にはテレビ無くてもいいなあ
パソコンは必要だけど
105おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 01:58:49 ID:MenTDZ8p
テレビみなくなってから音楽きくようになった
106おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 08:36:48 ID:jDwyMSx2
>>102
>何かの本で見かけたけど、かつてテレビ放送が始まった頃(かな?)は、国民一億総白痴化すると言われてたらしい。

大宅壮一だな。たしか。
107おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 08:53:04 ID:qdlvQFA9
TVはあまりみない
でもゲームするから電源は入ってる
そんな生活
天気予報は見ないと落ち着かないけど
ネットで見れることを最近発見した
108おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 17:55:22 ID:mhpBM9WE
>>102
最近のニュース番組も、変なワイドショーみたいなのが多くなったね。
やりすぎ…と思えるくらいの取材も前々からあるし。

バラエティー系番組の
VTRを見る→芸能人のどうでもいいトーク→必要性の分からないミニゲームやクイズ→勝った奴が美味いもんゲット
という一連の流れにいい加減飽き飽きしてきた。
109おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 18:29:23 ID:WcXajJDd
最近なんだけど
TVあるけど地震があったときくらいしか付けない
PCはたまに2ちゃんのみ

って生活してたら
本と音楽はPCなかった頃くらいに読んでる・聴いてる
しかもかなり集中。楽しすぎる

TVって無駄だったかも(緊急時以外は)
110おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 18:34:07 ID:7dO51kC4
PC(特に2ちゃん)やり始めてからの方が、
テレビ見てる時よりずっとバカになった気がする。
テレビはとりあえず時間のくぎりがあるけど、
ネットはずっとやってるだけ。
111おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 19:11:57 ID:DOt4CWfr
ネット/テレビの問題というよりはメディアに依存してしまう側の問題なんだと思う。

112おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 20:29:00 ID:lJRvkrqU
たった5つのグループが3大メディアを牛耳っているんだぞ。
考えてみると、おそろしいことじゃないか。
113おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 21:18:52 ID:cY0r2Q79
これまでのカキコを見てると、テレビ持ってない(見ない)人って一人暮らしが多そうだね。
家族もちでテレビなしって人、いません?

うちは夫婦二人でテレビなし生活です。
帰宅後、食事して酒飲んでおしゃべりして、本や雑誌やネットを見て、風呂入って寝る
っていうパターンです。

子供ができたらテレビ見るようになるのかなあ。
アンパンマンとか、クレヨンしんちゃんとかww。

114おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 21:39:17 ID:q3Cv7TtX
実家暮らし。テレビ24型、高校のときせっせと貯金して買ったけどもう見てない。
朝起きて会社に行くまでの30分くらい支度しながらNHKのニュース見る。
交通情報と天気予報と街角情報室っていうコーナー。これは好き。
帰宅してからも休日もつけない見ない。
昼間はラジオで、夜はネットで情報が入るから困らないし。
いよいよテレビを部屋から撤去しようと思ってる。
115おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 21:40:08 ID:WcXajJDd
アンパンマンくらいのアニメだったら
いいんじゃないかね
ガンダムとかだと子供が後で変な方向にいってしまう
116おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 22:21:35 ID:M/LK0nyw
南みきこは子供が小学校だか幼稚園だかにはいるまで
テレビは置かなかったらしい。
117おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 22:47:25 ID:cY0r2Q79
>>116
つーことは、小学校以降はテレビ生活になったわけだ。
なんでだろう。
やっぱり、子供がいるとテレビなしは不可能なのか。
118おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 23:40:28 ID:gsX/46nr
TV見ないと、どうして複数のスーパーの売り場から突然、豆乳とか寒天とか
グレープフルーツとかが消えたのかわからずに驚くことがある。
「なんかあった?」って、友達に聞いて知るんだけど。
119おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 05:09:07 ID:sgxbZ68B
子供は学校での話題についてゆけなくて仲間外れになったりするから、TV無しは嫌がるよ。
120おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 09:31:13 ID:miSYLHAe
完全にテレビを断ってからこれで3年ほどになる。
121おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 11:15:15 ID:ek0N609f
テレビ見てない人って何故か自慢げに言うんだよね。

そして、テレビを見てる人を遠まわしに馬鹿にしてるし。
122おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 15:05:27 ID:HLwPIeQa
人と違うことをするというのは優越感がともなう物ですから・・・

今の自分は、TVをくだらないくだらないと言ってた死んだ爺ちゃんの
気持ちがすごくよく分かる。
だけど、死んだ爺ちゃんが周りの家族にどう思われていたかも知って
るので、感想を率直に口に出さないようにしている。
123おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 19:55:49 ID:9v7wGdht
>>122
>だけど、死んだ爺ちゃんが周りの家族にどう思われていたかも知って
>るので、感想を率直に口に出さないようにしている。

まあ、テレビを見ないと、周りから浮くだろうね。
124おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 19:57:05 ID:HLwPIeQa
>>123
そう言う意味じゃないんだけど・・まあいいや。分かって言ってるんだろうし
125おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 20:26:38 ID:aOXRiKl6
実際さ、憧れの生活てあるわけよ。
ニートとかじゃなくて、昔ながらの引きこもって暮らす生活。
テレビない。ネットない。あるのはFMラジオと、ステレオとせいぜいCDデッキ。
古典文学と名画の本とクラシック音楽に囲まれて、お茶やコーヒーを楽しみながら
のんびり暮らすのさ。
自転車も車もこない山奥で、一日二度の山歩きが日課。隣の家は一山向こう。

ああ、夢のようだ。
126おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 21:15:36 ID:r6KlyGbL
>>123
ワロスw
127おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 21:20:59 ID:45eM+12w
いいなぁそれ。
夢のようだ。
128おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 21:43:41 ID:6VA5gF2D
見ろ、まるで>>125が夢のようだ!!
129おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 21:45:26 ID:xQXiwWr1
でもネットはある程度ないと祭り体質が困る
130おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 22:14:16 ID:qHWbNBGQ
>>125
仙人のパロディみたいだな。

しかし車も自転車も通わないようなところで
どうやってステレオの電源を入手するのかと小一時間(ry
131おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 01:33:14 ID:q9DKpSDI
しかし無意味にラジオ持ち歩いて散歩してるオヤジとかはテレビつけっぱなしのヤシと同じくらいタチ悪いと思うが・・
ラジオは昔は大本営発表などにも使われたわけで、そんなに手放しに礼賛するのもどうかと思うゾウ。
NHKラジオとかは結構いいと思うけど、これも程度の問題で、「NHK教」に陥って意地でもそれしか聞かない人もいる(某板にいた)のでこれも前面賛成は出来ない。

それとテレビはリモコンが壊れているのもあり、3ch(NHK教育)に固定してある。
深夜などは結構女性アシスタントに(;´Д`)ハァハァできたりして(・∀・)ヨイ!!
やはりまだ制作費がテレビ>ラジオなこともあって、若干テレビのほうがよいと思う。
映像もたまには見たいし。。
民放は付けると消せなくなるので観ませんがw いずれにせよ、テレビ見る時間が減ったら、静かな生活の良さにちょつと目覚めたのがよかった希ガス。
132おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 07:38:50 ID:7arQ1TqA
>ラジオは昔は大本営発表などにも使われたわけで、そんなに手放しに礼賛するのもどうかと思うゾウ。
面白い
133おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 08:50:22 ID:LpM/kz7D
まったく見ないわけではないけれど、
インターネットをするようになってから、明らかにテレビをみる時間は減ったな。
本を読む時間は僕の場合絶対に減らすことはできないから。
134おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 08:51:22 ID:LpM/kz7D
ageてみるか。
135おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 10:53:10 ID:dSGc9C4t
俺もテレビ無し5年目に突入。
時間が自由になるしオススメですよ
初めの二週間を乗り切れば止めれるもんだね
136おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 10:57:49 ID:tgbgJyf1
アガッてたんで、吊られてみたです。
おれもTVが壊れてもうすぐ2年。
友達から半年前にTVをもらったんだけど面倒なんで繋いでもいないっす…

で、TV無し生活で何がショックだったかってゆーと、行き着けだったレンタルビデオ屋が潰れてた!

まだまだとうぶんエロビデオ見れない日々が続きそうだ…
まっ、年をとったせいか性欲も無いんだが。
137おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 10:58:01 ID:ypGfM4hr
ひょんなことからテレビなし生活が始まって半年経過したけど、特に困らないね。
無駄に過ごす時間が減って良いと思う。でも、地震速報とか見られないから、そういう時は少し不便だね。
138おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 19:22:33 ID:hDdLMjqK
緊急時だけでもネットで配信すればいいのにと思う。
139おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 19:59:41 ID:Qv+Pdrek
ここは地上デジタルの事は気にならない人の集まりですねw

しかし田舎のじいちゃんばあちゃんはある日突然TV映らなくなったら
かなりぱにくりそう

どうなるんですかねえ結局
140おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 22:25:23 ID:GUxtqaO/
141おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 09:47:17 ID:MiPEr+O0
>>139
>しかし田舎のじいちゃんばあちゃんはある日突然TV映らなくなったら
>かなりぱにくりそう

確かに。生まれたときからテレビがあった世代のひとは、結構インターネットも使うからね。
142おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 12:43:29 ID:MiPEr+O0
良スレage
143おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 08:20:21 ID:QAWz5gFp
やっぱり、テレビを持っていない人は、
圧倒的な少数派なんだろうな。
144おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 08:59:46 ID:ALbRMqU7
PCにもチューナーついてるからなあ。
つないでないけど。
145おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 11:32:29 ID:1PtoZam5
実家暮らし、自室にテレビなし。テレビ見るのは食事時のリビングでのみ。
本当はそれも消して欲しいんだけどなー家族がいるので文句は言えん。
朝はニュースはいいとしても、占いが超キライ!大嫌い!うっかり見てしまうと朝から欝。
てめーに世の中の人間を勝手に12分割されてたまるかーって感じだ。
146おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 11:39:46 ID:ALbRMqU7
>>145
占い、判るよ。
どうでもいいんだがうっかり見てしまうと気になる。そんな自分も嫌。
スレ違いだが、gooとかポータルサイトのトップページで勝手に占い表示する奴。
見たくないので全然関係ない星座に設定してる。
147おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 18:48:52 ID:b1voKOWj
ラジオでたまに占いが聞こえて来るけど、やっぱりそんな反応するね。私は「ま〜放とけ」です。
148おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 21:10:12 ID:gZ+dN+0K
>>145-146 けっきょく、思いっきり占いを信じてるんじゃねーかw
149おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 15:05:09 ID:bZRZRT94
良スレの予感
150おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 23:33:37 ID:EkM6+Y+u
占いって3分後には忘れてないかい?
ほんの一瞬だけ鬱になったり喜んだりするだけでさ。
1日中覚えていた記憶なんてないよ。
151おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 07:36:04 ID:XcX/Qxh0
>>145
食事時にテレビがついているのは苦痛だね。
子供のころはTVありの生活だったけど、食事時には見なかった(というか、ダイニングにTVなかった)。

友人、親戚の家でご飯をご馳走になるときTVがつけっぱなしで、すごく違和感があった。
飯食いながらみんな目はTVに釘付け。
気が散って、味なんかわからんかったよ。
152おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 08:31:51 ID:hD5dU38H
テレビ無し生活6年。
先日ホテルへ泊まったとき、
テレビで「ハードゲイです、フォーーー」というのを初めて見た。
山の中を探検して、お宝を探すとかいう企画のやつ。
はらわたよじれるほどに笑った。あの人面白すぎ。

思えば世間では話題になりながらも、
私が目にすることなく廃れていくテレビ芸人の何と多いことか。
三瓶とかゲッツとかマツケンサンバ。
一度見ておきたかったな。
153おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 13:05:31 ID:aK0v/coS
>>152
うんうん、それよく分かる。
おれも、ヒロシとか一度みてみたい。
154おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 15:13:58 ID:/uxdpvBu
私も、ヒロシもマツケンサンバも知らないままだ。まあ、そんなに惜しい見物でもないとおもう。
155おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 19:35:06 ID:anmKaHsh
流行にはついていけないけどまぁついて行く価値がある流行って
あんまりないなと思って未だにTV購入にはいたらず

PCにチューナーついてるけどね・・アンテナ線伸ばすのめんどい・・汗
156おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 21:49:12 ID:RyIJURhr
でもさ、ゲッツの人って、
両手で指さしながら「ゲッツ」と言うだけで、
みんな大爆笑だったんでしょ?
いったいどういう状況で面白いのか一度観賞してみたくないかい?
見たことのない私たちの想像を超えた何かがあると思うんだけど。

157おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 04:34:49 ID:l7O1bdHK
ごめん、ゲッツの人の顔も名前もわからない。見てみたいけど今となっては消えてるよね。
あと、ハードゲイって名前の人がいるの?今日友達に聞いたら「別に知らなくていいよ」と言われた。

でもテレビないここの皆さんもPCや携帯や新聞はあるから、情報は困らないんだよね。
私は人の意見に流されやすいから、テレビなくてかえってよかった。不都合ないです。
158おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 06:09:01 ID:gGjYqIdW
ハードゲイはレザーなんとかと言う普通の芸名がある。
私にとっては、ハードゲイ=アメリカンポリス&レザーフェチなので、
はじめて芸人のハードゲイを見たとき、心底納得するものがあった。

たしかにテレビが無くても情報に困らないが、
特にお笑い系に重要な「空気感」のようなものを知らないのは、
ふと、損をしているような気になるときが無い訳じゃない。

あと、あいのりとかキムタクのドラマについて真剣に語っている人を見ると、
くだらない作り物に夢中になってんじゃねえよ、
と、妙な優越感を感じ、どこか可哀想に思えてしまう。
159おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 07:42:08 ID:49DyoxSt
レイザーラモンの住谷って人だよHGは。
160おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 07:49:37 ID:CipzDxvJ
うちの職場の人、みんなキムタクとか松本人志の喋り方に
なっててキモイ。しかも女。
161おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 07:51:44 ID:44pXb4Zl
>>110
ナカーマ('A`)

TVほとんど見なくなったけど、その代わりネットがry
162おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 12:16:57 ID:Ipzd5fbd
ゲッツの人はマツキヨのTV?で見たことあるくらいw
163おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 13:56:56 ID:MEHv6FmW
ネットやってたら結構友達の話題にもついていけるしテレビイラネ
164おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 17:07:27 ID:/sLiMNtN
逆に「テレビを持っていない」と言うこと自体が充分ネタになるよね。
「マツケンサンバ見たこと無い」と言えば、
相手がその説明をしてくれるので5分くらい間がもつし。
165おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 19:06:30 ID:2YvUSVzT
>>164
あるあるww
166おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 00:04:01 ID:EKjaR6/X
ねーよw
167おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 04:05:39 ID:oVajXkGa
マツケンサンバは非ねらーな友人よりも早く仕入れてたなぁ。
どっかに貼られてた動画見てフーンって感じだった。
初めてフルコーラス見たのは今年で、in実家。
168おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 11:25:42 ID:s51dsJYI
3が出るとか出ないとか
169おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 20:15:18 ID:p+MCjziZ
松平健が金ぴか(?)の着物で唄い踊りまくるなんて
とても信じられない。
暴れん坊将軍の人だよね。
それなりにキャリアも立場もあるんだよね。

やっぱり信じられない。
170おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 20:43:06 ID:m01xuDkb
仕事が音楽関係で、直接芸能人に会うことはよくある。
しかしテレビで見たことは一度もない。
171おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 11:50:30 ID:RNACgc0q
しかし、いまどきマツケンサンバねたで盛り上がってんのって、このスレくらいじゃね。
いつの間にか2年前タイムスリップスレになってるとか。

テレビ持ってない人に質問
あなたが、最後に見たテレビ番組で面白かったもの、印象に残っているものは何?

わたしの場合、
たけちゃんマンとなんですかマン。番組名、何だっけ?
くだらねーと思いつつ、わらかしてもらいました。
172おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 12:05:51 ID:YXSdF9bF
もうすぐ引っ越しをするのだけれど、
まるでブラックジャックの家のような場所に建っていて、
集落から離れており、集落の共同アンテナも繋がっておらず
(南国離島です)テレビのない(見られない)生活に突入します。
前の住人がスカパーのアンテナセットをそのままにしておいてくれるので
ニュースと映画くらいは見るかな。あと子供がいるからアニメか。
くだらないバラエティなどが見られなくなるからウレシイ。
同居人がダウンタウンとか99とか、ヘイヘイヘイとかロンドンブーツの番組とか
が好きで画面下に意味のないテロップが流れる番組をよく見ていては
イライラさせられていたので・・・・ウハー楽しみ。
173おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 14:29:11 ID:TezT8xDe
>>172
気持ちは分かるが、同居人カワイソス
174おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 14:37:20 ID:rTLDncyo
若貴時代の大相撲が最後。それ以後TVネタが話題に出ると浦島状態。
175おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 20:39:41 ID:kCXh+EJJ
関東に住んでいる人の為にあるようなものだから。テレビは。
関東以外の人にはテレビは要らないと思う。
どうせ見ても関東中心の報道しかしていないし。
176おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 20:43:43 ID:sK5BjDTv
仕方ないじゃん。全国に報道する必要ある出来事の大半は東京で起きてるんだから。
政治然り、経済然り。
くだらないニュースでも関東で起きたのは全部報道するならおかしいけど。
177おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 21:36:52 ID:YZanYvYh
最近はネットでもニュース動画見れたりもするしね。
ローカル新聞のサイトチェックすれば地元情報も得れる。
今までテレビで無駄に時間使ってきたことを後悔する今日この頃・・
178おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 23:00:44 ID:9sKGUWas
>>171
印象にあるのが、
当時人気絶頂のモーニング娘に後藤真希が新入荷。
たぶんアサヤンで見たのだと思う。
正直「え?このブサイクが!」と思った。
でもなぜか世間では大人気に。
自分の美的センスのズレを心底感じた。

あとは天安門事件とか、キャンプをしていて中洲に取り残され
激流に呑まれていく光景とか、いまだ想い出す。

今、分かった。
テレビは持っていなくてもランダムにいろいろ見ているということに。
179おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 10:35:17 ID:5WedZr4L
見ていたころの番組言いたくても、それが昔のなのか現在もあるのかすらわからん。
オウムはテレビで見てたよ。
180おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 13:00:24 ID:qau+Pv8k
モーニング娘。が何人組みかがもう分かってない
181おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 01:26:13 ID:+b8zuzEI
モーニング娘って、なんで「。(読点)」が必要なんだ?

って、このすれ以外じゃ聞けないよな。
182おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 01:33:41 ID:Y4qP8nlS
テレビ見てる人でも知らない。

モー板に行って聞け。
183おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 05:18:17 ID:WtfPm03X
俺の隣のクラスにモー娘の高橋愛がいた
中学の時だけどな・・・
184おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 08:29:06 ID:OpLXxsRD
良スレage
185おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 10:56:58 ID:3jR38Rkn
最近テレビなしの生活になった。

漏れはとにかく電化製品のコードが嫌いで、
テレビがあるとどうしてもコードが増えるから、
一思いにテレビを実家に送ることにした。

おかげで掃除がだいぶ楽になった。
テレビって単体でも電源と映像のコードがあるし、
ビデオやDVDがあればその分のコードも増えるし、
とにかく邪魔なんだよな。
掃除するときにいちいち抜かなくちゃいけない。

今では大満足です。
186おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 11:53:10 ID:SByQCfvX
TVね〜。俺もTVあるが、家に居ても週に2時間程度でほとんど見ない。家に居る時は本・ゲーム・2チャンで充分。
187おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 13:58:59 ID:Y4qP8nlS
>>185 あー、少しだけ分かる。たしかにコードがゴチャゴチャしてると部屋の見た目が悪くなるよな。
188おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 23:29:01 ID:+b8zuzEI
>>182
そーか。知らなくて当たり前なのか。
よかった。

そんなのも知らないのかと笑われそうで、今まで聞けなかったんだ。
明日にでも同僚に尋ねてみるよ。
189おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 23:33:31 ID:Y4qP8nlS
俺がその同僚なら怒る。何で俺に聞くんだよ!って。
190おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 23:41:14 ID:uc77SwfK
怒るのもおかしい対応だと思うけど。何でそこで怒るの?
オタって何か変なところに、怒りスイッチがあるよね。
明らかに一般人とは違うところで、いきなりキレだす。
そのキレ方もキモい。
191おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 00:33:19 ID:hz2d3Mt7
オタなのに、オタじゃない人にオタっぽく扱われるのが嫌らしい。
192おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 00:37:47 ID:fCKkU7sr
テレビ見なくなったら時間が沢山出来た。

24時間て想像より長いかもと思った。
193おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 18:36:16 ID:73mH/hs2
age
194おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 19:19:43 ID:92g8x2O5

オレはオマイラが大好きです
195おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 19:23:15 ID:jdRHWewI

 オレもオマエが大好きです
196おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 20:38:27 ID:fjtUQNTa
NHKのニュースて無味乾燥に思えるけど、食事中につけてるとなぜか食べ物がおいしい(本当はつけないのが一番いいのだけど)。
家族は「なんでそんなツマランもの観てるんだ」と言いたげな顔で民放の大騒ぎバカ騒ぎ番組に回すのだが、
>>151も言っているが、テレビにばかり目が行ってしまって、食事の味が全く判らない。ある種、食べ物への冒涜だと思ったよ。
197おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 22:19:43 ID:cu3jHu3S
>>196
食事の時間はTVを消してラジオを勧めてみる
198おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 23:09:58 ID:6yMO6ck+
たまたま通りがかったんだが
>>181の「。(読点)」って「ふいんき(←なぜか変換できない)」みたいな2ch語?
199おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 19:43:09 ID:0eO45VfK
ん?
200おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 23:16:12 ID:JiwwfCJx
>>198
そのまま通り過ぎていった方が、絶対君の人生有意義だぞ
忘れろ、2getとかすべて忘れるんだ。
いまならまだ間に合う
201おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 23:38:34 ID:E0T0nT/O
今日はTVのあるラーメン屋で昼飯にしたんたが・・・

どこの局か知らんが、昼飯時に「うんこ煮込み」オヤジのネタなんか持ってくんな!
久しぶりのラーメンチャーハンセットだったのに・・・
202おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 01:09:50 ID:A8Fk2KCo
>>198
あそらく姓名判断かなんかで1画足りなかったんだろう。
「つんく♂」とか「藤岡弘、」とかと同じだろう。 ・・とマジレスしてもたw
203おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 02:22:22 ID:xQU+3oEe
自分も10年近く自主的に見てないなぁ
出張先のホテルとか食堂で流れているテレビとかはチラッと見たりするけど…。
テロップがばしばし出るバラエティとかは固まる。
それで目がチカチカして疲れる。

無くても不便ではないね。
204おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 07:35:30 ID:wPuLRJ39
>202
N

名前決定の時にテロップで「〜〜モーニング娘。」みたいに
日本語の文章宜しく読点を付けたら、司会だった岡村(99)が
「マル(読点)まで名前なんですよね?」って突っ込んでそうなった。

・・・・と、まだTVを見すぎてた頃の記憶と妄想でレスしてみた。

TVやラジオのいい所は、何かをしながらでも片手間に耳だけ
向けてればいいトコかな。
ネットしながら他のことは出来ないけど、TV聞きながら料理とかはできる。
205おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 09:50:47 ID:7Ro1n3In
>>204
>司会だった岡村(99)

一瞬、岡村(99歳)という意味にとってしまった。
206おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 10:07:09 ID:HxT3QZLS
休憩時間とかに笑っていいともとか垂れ流されているので
その時に見たりする。うるさいなあと思う。
旦那がバラエティ番組が好きなので付き合って見ることもあるが、
いちいちテレビの中の人が言う事を画面に字で説明するのが(テロップ?)
イライラする。アレはテレビの中の人の滑舌が悪いのか、
テレビの外の人の聞き取り能力が落ちてきているのか・・・・
早くテレビ捨てたい。カシャカシャカシャカシャうるさい。
でも映画を見るのは好きなのでアンテナつながっていないTVが一台あればいい。
207おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 11:32:28 ID:5FKH0fEh
>>202
そうでなくて
「、」は読点じゃねえよ、句点だよ。
という話

読点と句点を間違えるのが2ch語なのかな?と思ったのよ
208おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 11:33:43 ID:5FKH0fEh
あっ間違えた
「。」は読点じゃねえよ、句点だよ。
という話ね

「、(読点)」
「。(句点)」
209おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 11:54:02 ID:KMIHrzPM
>>208
単なる間違いじゃない?
考えすぎ。
210おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 12:01:53 ID:KMIHrzPM
>>204
TVを「聞いて」ると、結構ストレスたまらない?
台風や地震なんかの時、NHKラジオはテレビと同じソースで音声だけ流すことがあるけど、
あれってすごく苦痛。
「ごらんのように、風が強まりつつある状況です!」
なんていわれても、見えないっツーの。

TVの音声は指示語(これ、それ)が多いから、聞くだけでも疲れる。
映像も動きが激しすぎてチカチカして見えていやだ。
211おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 12:49:00 ID:v0xtfdf5
>>207
おめー通りかかっただけだったんだろ。
いちいち戻ってこなくていいぞ。
212おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 17:01:32 ID:NPiri1t5
>>210
あるあるww
ラジオは聞いてるだけでわかるんだけどテレビは
見ないとわかんないのがイライラする
213おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 17:43:31 ID:Tg9dRfxE
テレビっ子なんで無かったら単純にこまる
まあ、何にも見るものがなければ消してても大丈夫だけど
214おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 19:23:36 ID:cdyugdnG
テレビ見なくなると本当に時間がゆっくり過ぎていくね〜
今まで無駄に時間を浪費していたことに気が付いて愕然とした。
結婚する人もテレビ見ない人がいいかも・・・テレビっ子とはもう絶対無理だ。
215おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 09:53:20 ID:yFcNqVRu
>>214
2chをやらなければ、もっと無駄な浪費が減ると思うよ。
216おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 19:56:04 ID:Uht0qDV8
だね
217おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 22:47:30 ID:MupAgTQW
「無駄な浪費」
218おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 23:04:01 ID:jUf/C6YD
パソコンでテレビチューナーをつけてみていたら
やっぱりテレビを見ているということになるのだろうか?
219おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 23:28:09 ID:/NHU2maa
うん
220おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 23:42:19 ID:D4n1DstN
NHKと契約しろよ
221おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 13:36:22 ID:wqDxYDTz
たまに友人が来るとよっこらせとTV付けるわけだが
バラエティ番組に知らない人がゴロゴロいてそれなりに楽しい
222おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 17:51:53 ID:XBw1CScz
>>221
友人が来るとTVつける?
逆ならわかるけど。

おしゃべりするのに邪魔じゃね?
223おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 21:42:41 ID:q5KhtTEM
>>222
一緒に見て楽しむんだろう。
224おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 21:46:17 ID:tnU+HXEe
単純に面白い番組が無いから見なくなった。
別に生活にも支障がないし、情報はネットで充分だしね。
225おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 01:52:48 ID:XKGF2Jbo
引越した後、TVにアンテナ線繋がずに一年経過。
TV見てた時間が単にネットに変わっただけで、
相変わらず、暇じゃないのに暇つぶしして時間を
無駄に過ごしてるし。
有意義な時間を過ごせるかどうかって、自分には
TVの有る無しとは無関係っぽかったです。


226おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 13:02:13 ID:aO3RqI79
でも、テレビよりはネットの方が幾分かはマシな気がする。
227おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 13:45:42 ID:T37A1Q3Q
ネットは自分のペースでさっさと見られるけど
テレビはやたらと引き伸ばしが多いから
時間無駄にしてる気がしてヤダ
228おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 18:44:42 ID:Er2NxiN8
TVでは台風情報やってるんだろか。
229おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 19:02:32 ID:qMhVY979
見たいときに見たい情報が取れなくて、必要のない情報が流れてるんだよな>テレビ
ネットの便利さになれたら、ただの役立たずにしか思えない。
230おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 23:21:43 ID:oWj2nuAL
食事中、テレビ見ながら食べてると行儀悪いし、注意力散漫になるぞ。
私から見ると異常だと思う。
231おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 23:23:51 ID:pWM1M3Ec
パソコンにテレビがついてるから別にいらない
232おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 00:11:09 ID:mBvi/ktr
>>231
地上波だけじゃなぁ
233おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 07:32:30 ID:indSTV83
>229
逆に、ネットだけだと自分の興味あるニュースしか見ないので
視野が狭くなるよ。
234おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 08:42:16 ID:joJ3QNe+
>>230
同感。
食事中にテレビ見ながら口あけて笑うヤツの姿を見るにつけ、
ああはなりたくないと心から思う。
235(責任は持たんが):2005/09/06(火) 09:10:37 ID:wFuKPK6U
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14741037

あなたは今いくらの受信料を払っていますか??

カラー契約 訪問集金 月額1,395円
衛星カラー契約 訪問集金 月額2,340円
この金額を10年間支払うと総額はそれぞれ167,400円 280,800円

BSだとなんと28万円を超えます・・・

NHKの受信領収入は6410億円、日本テレビの倍以上。島根県予算ほどもあります。こんなに使 って日本のために本
当に役立っているのでしょうか。

「納得できない。1円も払わない!」「受信料なんか払わなくても良いでしょ?」と、あなたはNH K受信料を未払いのままに
していませんか?
危ないですよ・・・未払いを続けていてはいつも来る集金人の提示する未払い額が増えていくだけ。 契約には延滞利息が
明記されています。

NHK、受信料不払い 者に法的手続き計画との新聞報道によりますとついに未払い者には裁判所を通じて「強硬手段」
に踏み切るそうです。
それでもあなたはまだ未払いを続けますか?

ただやみくもに「納得できない。もう解約する!」といくら言っても放送法を盾にNHKは応じませ ん。


また、未契約の方はNHKのあの手この手の契約攻勢にうんざりしてませんか?
「放送法で決まってます」などと言われると「しかたないのかな。」と、思いますよね。


「納得できない。解約してもう二度と契約などしたくない !」 と思った方!私のこのマニュアルをご覧下さ
い。法律に則って簡単に解約・契約拒否出来ます。
236(責任は持たんが):2005/09/06(火) 09:39:21 ID:wFuKPK6U
52 :名無しさんといっしょ :2005/09/01(木) 02:34:57 ID:SZLOQ6le
 支払い督促なんて全然怖くないよ。
 裁判所から送られて来たら、異議申立書の用紙が同封されている。
 これに記入して異議申し立てを行えばok。
 これをやられると、NHKは「訴状に代わる準備書面」を裁判所に提出し、裁判に
移行しなければならない。
 NHKがこれをさぼると請求放棄となってしまい、二度と同一事案の請求が
行えなくなってしまう。
 したがって、うるさそうな未払い者には行わないだろう。
237おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 16:22:10 ID:p19R72P0
ってか、受信料の請求(契約要求も)は、TVを持ってるのが前提でしょ?
TVなんか無いよ、って人にはそもそも要求しようがないじゃない。
さすがにラジオまで受信料払えはやらんでしょ。
238おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 17:48:23 ID:QNm5zNgL
そもそも勝手に電波垂れ流しといて「金払え」は無いよなぁ。
生活に必要なライフラインなら仕方無いと思うが
別にNHKが無くても俺の生活には支障が無いし。
電気やガス水道なら節約できるけどNHKは月に1秒も
見てなくても100時間見ても同一金額てどういう事?

早くネットで興味のある番組だけ買える時代にならないかな。
まれにNHKスペシャルとか見たい時があるんだよな。
239おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 18:13:57 ID:+OKCwsS+
TVもたない理由のひとつだよ>NHK受信料。
NHKの番組は好きだし、プロジェクトXなんかレンタルビデオで借りてみてるくらいだけど、
受信料のシステムには我慢ならん。

NHKがスクランブル放送始めたらTV買ってもいいかな。
240おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 04:13:56 ID:4USZSbLS
つ本田勝一著「NHK受信料拒否の論理」

息子はNBCのバスケ番組をいつも睡眠学習してやがります。部屋の照明は私が起きたとき
消すのですが、TVの前はブービートラップだらけで近寄れません。
241おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 07:06:44 ID:EQkEDbdv
>>240
その育て方は不味いのでは?
242240:2005/09/07(水) 17:31:33 ID:4USZSbLS
既に過去形です。
243おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 16:58:14 ID:VGvdCSsZ
重複スレ発見。
あげます。
244おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 11:31:51 ID:9kV/w8+y
テレビがないので日曜日の開票速報は見られないなあ。
ネットで開票速報出してくれるところはある?

245おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 17:31:21 ID:b0UgcOK9
最新アニメが見れない、死にたい
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:08:51 ID:isA9uC7d
>>245
ネット上でも見ることができるところはあるんじゃないか?
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:06:13 ID:9i0EP3C9
>>245
見たい番組が有るならTV見たらいんじゃね?
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:29:35 ID:dwmIW4CL
テレビ観るのをやめますか
それとも人間やめますか
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:41:53 ID:gvDlXXUY
>>235-240
あなたたち、民放テレビの制作費がどこから出てるか知ってますか。
NHKと同じで、私たちの懐から出てますよ。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:59:59 ID:vPX4Xt52
今日の新日曜美術館スペイン特集はとても面白かった。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:52:32 ID:a+rvTKsq
>>245
ネット上ならUSENのギャオ(gyao)があるよ
CMがうざいけど無料だから
アニメだけじゃなくPVとか映画も見られるよ
たまに見たくなればこれでいいんじゃないのかな
252おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 11:48:28 ID:/BaphFdv
>>249
レス先の内容と関係ないじゃん。
253249:2005/09/12(月) 13:25:19 ID:5R3cVImF
>>252
いや、そんなこと無いぞ。
NHKの受信料徴収を、不服とする書き込みがあったからな。
ちゃんと断って金をとって行くNHKのほうが、民放よりマシ。
しかも、テレビを持ってない世帯からは徴収してない。
受益者負担の原則に、適っている。
254おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 15:05:01 ID:OY4gA7nR
>>253
わたしはテレビ持ってないけど受信料払ってますよ。
NHKが言うには、
「受信料はインフラ料だから、テレビの所有の有無には関係ありません」
だと。
255おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 16:58:15 ID:/BaphFdv
>>249
民放テレビの制作費がどこから出ているのか詳しく教えてください。
256おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 18:55:00 ID:fWDiEEjx
>>249
それを言い出したら、この世で使用されるお金はすべて我々の懐から出ていますが。
257おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 18:59:23 ID:Yi3Gbdn0
>>255
直接には企業からの広告(CM)収入。
その費用は企業が売る商品の価格に上乗せされる。
上乗せされた代金を一般消費者が払う。
つまりあなたや俺が払ってる。
258おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 00:01:45 ID:aNvi3MS+
>>254
NHKの人?にだまされてないかい。
放送法32条1項を調べてみるのをオススメする。
259おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 00:09:53 ID:EiVFowS4
>>254
それが事実なら本当に詐欺罪だ。
260おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 00:20:29 ID:JOCLWVis
>>254
本当にそんなこと言われたの?
NHKのお客様センターに電話した方が良いよ
261おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 00:57:00 ID:xsK7uiit
GyaOも最初は面白かったけど、
今は週1本のファースケープと、
トップのニュースとドキュメンタリーぐらいしか観てないや。
観たい番組が多くなるとそれに追われて時間を奪われてく気がする。
結局テレビ持ってた頃と同じになっちゃうんだよね。
262おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 00:58:04 ID:xsK7uiit
あと、過去に一度観た映画やドラマ・アニメをもう一度、
または何度も繰り返して観るくらいなら
その時間を未見の作品に触れるために使った方がいい。
読書なんかに関しても同じように思う。
263おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 09:20:16 ID:3kryq9Dx
>>262
そうか?
未見の作品ももちろん楽しいけど、折に触れて読み返す本、観なおす映画があるというのはすばらしいことだと思う。
>262は若い人かな。
同じ作品でも、年をとるとまた違った感想が出てくるぞ。
264おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 09:27:17 ID:AzWPH2NL
うん。
次から次へ新しいものに触れていくのはよいことだけど
それも「繰り返し触れたいもの」に出会う手段のような気がするよ。
265おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 11:10:48 ID:xsK7uiit
>>263-264
35♂です。ちょっと書き方が極端っぽかったかもね。
全部が全部>>262みたいにやってるわけじゃないですよ。
もちろん「折に触れて〜する○○」もいくつかあります。

ただ年のせいもあるかもしれないけど、
テレビの無い生活をするようになったことがきっかけで
モノや情報に対する過度な執着心や所有欲は薄れてきました。
その瞬間を大切に、「一期一会」的な接し方もいいかなと。
266おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 11:26:25 ID:ZUaH96C6
>>257,253
企業が正当なやり方で得た利益を広告費に使う、
これのどこに問題があるのですか?
NHKはこれよりどこがどうましなのですか?
267249:2005/09/13(火) 12:13:21 ID:46XRO+fE
>>266
>>253,257を読めば、おのずと分かると思うんだけど、民放のの場合
テレビを見てない人まで、制作費を負担させらていること。もちろん、
違法行為じゃないが。合理的じゃない。

おまけに民放の番組はクオリティ低い。ドキュメンタリー一つとっても、
NHKのそれとの差は歴然としている。俺に言わせればバラエティ番組は
論外。未成年とかそれに準ずる層に、番組制作のバイアスが傾いている
のも、問題。
268おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 12:19:20 ID:3kryq9Dx
>>265
年齢、近いですね。当方40歳。

情報に対する執着心が薄いのは同じです。
特に、流行や世情に関する情報の「量」について、ほとんどこだわらなくなりました。
ただ、わたしの場合、20年前からテレビとは縁遠い生活をしてますので、テレビがないせいなのか、
加齢のせいなのかはよくわかりませんが。

大事なのは情報の量ではなく、質だと感じています。

受身の状態でよくわからない100の情報を得るよりも、
1の情報が入ってきたら、それに関連する追加情報を能動的に手に入れることで、
元の情報の質を10倍、100倍に高めるほうが重要だと思っています。

わたしの場合は、ラジオや新聞で一次情報を入手し、ネット検索で追加情報を手に入れています。
最近面白かったのは、「のまネコ」Flashと著作権の話題ですね。
#個人的には「もすかう」Flashのほうが面白かったですがww
269おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 12:26:19 ID:wO8TfJIA
>>268
♪おっさんですかシャアですか ワッハッハッハッハ

俺もあまりテレビ見ないけど、やっぱり
「似たような番組が多い上に、どれもこれもアホくさい」
ってのが理由。
270おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 13:08:55 ID:8HLXS+No
>>268
それだと自分の興味ある情報に偏ったりしない?
271おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 13:10:32 ID:Jdy/pS51
>>268
>大事なのは情報の量ではなく、質だと感じています。

で、2ちゃんに入り浸りかよ
272おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 15:57:12 ID:ZUaH96C6
>>267
じゃあ、広告収入を得て作られている雑誌媒体に対しても合理的じゃないとか言うつもりなんですか?
広告費がコンテンツ制作に当てられるというのは、合理的に見えるペイパービュー方式の変形でしかありませんよ。
273おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 17:07:29 ID:3kryq9Dx
>>270
結局のところ、知識として残っていくのは興味のある情報だけじゃないかと思います。
極端な偏りがあるのはまずいでしょうが、複数の分野に興味を持っているのなら、網羅性を気にする必要はないと。

それより、ひとつの情報を元に、自分で調べて情報の幅を広げて質を高めるほうが、情報を役立てることにつながります。
また、どんな分野でも、すこし掘り下げてみると、いろんな分野の情報とクロスしているものです。
どちらかというと、単体の情報より、情報同士のつながり、その分野の仕組み、などを理解するほうが面白いです。
274おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 17:11:44 ID:8HLXS+No
>>273
その大切さはわかる。ただ、人と話すときに「○○ってあるでしょ」って流行物の話を振られたりすると困るんじゃないかなって。
テレビだと良くも悪くも、トレンドの物を強制的に見せてくるから。
275おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 17:26:31 ID:3kryq9Dx
>>274
確かに20代のころはたまにそういうこともありましたが、「困る」ことはなかったですね。
当時、バブルの真っ最中だったんでいろいろと派手なはやりものもありましたが、わたしも周囲もほとんど興味が
なかったですし。

仕事を始めてからは、学生時代より付き合いの範囲が広がりましたが、皆さんいろんな趣味を持っていますので、
特定の流行モノを知らなくて困ることはありませんね。
それに、たとえテレビを見ていなくても、流行モノの名前くらいは知ってます。

たとえば、
「マツケンサンバ」 =踊りはまだ見たことないですが。
「ヨンさま」=めがねの韓国スター、顔はわかりませんが。
わたしの交友範囲だと、この程度の情報で十分に間に合ってしまいます。
276おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 17:26:39 ID:AzWPH2NL
>274
べつにそれで困ったことないなあ。
「えー、知らん」って答えればいいだけじゃん。
で、ちょっときいてみて面白そうなら詳しく聞くし(話が広がる)
そうでなければ「そんなのあるんだー」で終了。
277おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 17:38:15 ID:r7G3HY6E
そうそう相手が話したがっていることを聞いてやって喜ばせてやればいい
278249:2005/09/13(火) 20:59:07 ID:46XRO+fE
>>272
合理的じゃないって言ったのは、民放とNHKとの料金徴収方式を
比較した場合の話です。

あとコレは、制作費だけの話じゃないんだけど、受信機の電源さえ
入れれば自動的に目に入るテレビ放送と、店で金を払って購入する
雑誌媒体とでは、コンテンツの質に根本的な違いがあると思う。

雑誌の場合は、質が高いほうが売れるし、低質な雑誌は消費者の
取捨選択によって淘汰されるはずだけど、テレビについてはこの限り
ではない。番組表のゴールデンタイムの部分を見れば、明らか。

こういう事情があるのに、民放の番組制作費に莫大な額の広告費が
使われているのは、個人的に納得いかないです。
279おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 22:10:11 ID:JOCLWVis
>>278
でも、広告を掲載する代わりに無料でコンテンツを提供するって言う
ビジネスモデルは、TVに限った話じゃないでしょ。
ネットだとそれこそ無数に有るし、紙媒体でもR25とかあるし。

278氏が問題にしている部分は、放送局が法律で保護されていて
新規事業者が参入できないって事なんじゃないの?
280おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 23:01:32 ID:ZUaH96C6
>>278
はぁ?
テレビだって視聴率悪ければ早期打ち切りで淘汰されるし
見たくない番組はチャンネル変えればそれでお仕舞いなんだけど。
質がどうのこうのなんて個人的見解を抜きにして見る人がたくさんいるから
それに応じた広告費が注がれる。これのどこがおかしいのかね。
自分の買う商品に上乗せされた広告費がもったいないと思うなら
テレビつけてCMだけ見てれば。元がとれるよw
281おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 10:55:31 ID:6MLUmjCO
>>278
>雑誌の場合は、質が高いほうが売れるし

そんなことはないですよ。
どんなものでも「多くの人が求めているものが売れる」だけです。

質の高低はきわめて主観的な判断です。
他人にとって無意味なものでも、ある人にとっては大変価値あるものとして扱われることは多々あります。

わたしがテレビを見ないのは、テレビ放送によって提供されるコンテンツに、自分の時間を割くだけの価値を
見出せないだけです。

確かに、商品の価格にはテレビや雑誌の宣伝費が上乗せされていますが、企業が「そのほうが売れる」と判断
してやっていることでしょうから、不満に思ったことはないです。
わたしにとってその商品が必要で、かつその必要性に見合う値段であれば購入するし、割高に感じられるようなら
買わないだけです。
282おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 11:01:06 ID:6MLUmjCO
>>278
連投失礼。

NHKの受信料システムは不満です。
「無料の民放だけ見る」という選択肢が存在しないから。

テレビを購入して、アンテナ線に接続して、「NHKを受信可能な状態」にするだけで料金が発生する。
実際にその番組を見るかどうかにかかわりなく、その番組作成費用を負担しなければならない。
ばかげた話です。

テレビ放送開始初期には必要な制度だったのでしょうが、すでに時代は変わっています。
この制度は抜本的に変える必要があると思います。
283おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 14:00:00 ID:IXh9zxoT
しかしまあ月1000円位で、ぐだぐだと
貧乏なのは分かったから、しっかり稼げや
284おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 21:13:18 ID:5kGoqsu+
テレビ番組は無くても構わないけど
映画やアニメ、ゲームに必要
285おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 21:35:08 ID:xmueyFAg
貧乏と受信料拒否は全然関係ない。
知り合いの長者番付ランカーは集金が来るたび玄関で模造刀振り回して追い返してる。
彼の労働単価考えたらおとなしく払ったほうがいいと思うんだが。
286おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 23:06:22 ID:voO4Y3Fy
つーかアポ無しで人ン家訪ねてきて金払えってヤクザかよwwNHK死ね!
287おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 23:49:53 ID:KDAlFguf
Love NHK!
288おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 00:45:36 ID:Zy8lpAiS
>>286
玄関に誰が来たか分かるようにカメラを付ければ良いだけだろ
オレはそうした
289おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 11:40:47 ID:hb47kfP9
>>288
何言ってんの?カメラあっても来るだろw
290おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 11:59:01 ID:Ff6DuEtr
>>286
カメラで確かめて居留守を使えばいいだけ
291おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 21:53:47 ID:TqBP6NUg
そいつはカメラで一目見てNHKの集金だってわかる格好してるのかww
292おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 23:03:14 ID:95rkYatI
NHKの集金人は身分証ぶら下げてないっけ?
293おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 14:00:29 ID:puQgY9C+
あげ
294おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 14:02:56 ID:9iM5flMm
最近スイッチ押しても電源が入らなくなっちゃった
まあいいか
295おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 20:19:35 ID:KSseZFvp
>>291
見知らぬ人は全て居留守使えよ
貧乏人は我慢だよ
296おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 23:27:55 ID:pQYYM/Hz
涼しくなってきました。
テレビのない生活は静かでよいです。
虫の声を聞いています。
十五夜のお月さんもきれいに見えました。
秋、ですねえ。
297おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 19:38:09 ID:vu4nigzv
テレビのない生活、マターリできていいよねぇ。

「この番組見てからお風呂入ろう」とかいうのが無い、
テレビの放映パターンに縛られない生活が
こんなに快適とは思わなかった。
298おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 20:08:01 ID:36Nqiak8
週2時間の海外ドラマ枠の為だけにテレビにBS、WOWOW+DVDレコーダー装備。
まぁ、2時間の為だけってのももったいないから週に何本か映画も撮り貯めてる。
DVDが発売されるまで待てばいいじゃないってなもんだけど無理だ。
299おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 09:53:35 ID:omMxzdqm
あげ
300おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 10:09:47 ID:p1X06vYI
一人暮しを始めてから全く見なくなった(5年くらい)。
芸能人や流行っているギャグが分からなくて
ビックリされるのは構わないが、
仕事上、お得意様との世間話ができずに焦ることはある。
その場合も適当にかわすか、「TV見ないんですよ〜」と
ぶっちゃけることで逆に盛り上がったりする。
301おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:32:04 ID:8QasmORt
テレビなし生活だけど、DVDレコーダーが当たる懸賞に応募してしまいました。
うまく当たったら、アンテナ線にレコーダーつなげて、面白そうな番組だけ録画する予定。
でもって、録画したDVDをパソコンで見る。

これだと、テレビなし生活じゃない?
まあいいや。
あたってくれないかなあ。

302おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 08:22:57 ID:LdMqf2oy
会社の人達はあいのりやら、笑いの金メダルとかみてそういうのの話題が多い。
そんなおもしろいなら、みてみよう!と思ってみたけど。。
どうしても興味がわかなくて、みてないなあ。
もう、話の輪に入れなくていいやぁ。
ただ、みんなが「おもしれー!」って喜んでるんだから「どこがおもしろいの?」とか
水を挿すような話はしないように気をつけてます。。
ここだけの話ですが、テレビつけっぱなし、とか考えられないな。
耳にしたくない雑音が多い気がする。
最近では、テレビのニュースでいっていたから絶対に真実!とも限らない気がするし。
テレビを否定するわけじゃないけど、何でも鵜呑みにはしたくないです。
303おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 16:59:23 ID:ONHoVPFJ
PCがあれば映画(DVD)見られるし、CDも聴ける。
本当に必要な人とメールもできる。
TV見てたのは20世紀までで、21世紀入ってからキッパリお払い箱。
うるさいケータイも持たず。不便しないし爽やかなもんだ。
304おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:24:28 ID:s/ovjh8c
テレビが無くて唯一困るのは、テレビ番組の話題になったとき。
このスレの人はどうやって対処している?

あまりにも疎い話題だとスルーするけど、(ドラマとか)
メジャーなネタなら教えてーと言って話てもらうことが多い。
(本当は興味無いんだけどね)

今はあまりテレビの話をしない人が回りに多くて助かる。
305おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:43:37 ID:Cvuh2ZMC
>>304
ネットであらすじや勘所だけ調べておく。

上司と野球の話をするために、中継は見ないけど
新聞で結果とポイントだけ調べるようなもんだ。
306おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 01:42:09 ID:2Y0huwxu
週に4時間TV観てますが、ここのスレの資格充分ですか?
307おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 10:43:09 ID:tunhZd0B
>>304
自分は聞き役に徹する。>>305みたいに多少の予備知識はあるから、
たまに合いの手を入れながら、相手が気持ちよく喋れるような会話の流れにする。
これやってると、昔のテレビ持ってたころの自分が、人と会話するときに
どんだけ話題に乏しく、どんだけ自己中心的だったかっていうのを痛感する。
(テレビの話ばかりをさも自分が体験したかのように嬉々として延々喋ってた)

>>306
テレビ捨ててから出直してこい!
なんて言わないから安心しるw
308おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 19:20:37 ID:eHAPIDIe
>>306
テレビ捨ててから出直してこい!
309おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 19:40:22 ID:5wAQnP6B
妻は息子が留守の時に息子のベッドに腰掛けて息子の(=祖母の形見の)TVを見てます。
テッシュとか見つけたりしないんだろうかと、余計な心配しちゃいます。
310おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 09:15:40 ID:vui9KyB7
>>309
もまいは気づいてないだろうが、妻が人間ティッシュになってるから無問題
311おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 09:56:27 ID:DrwT3GZT
テレビつけちゃうと無駄な時間がいつの間にか2,3時間すぎてるんだよね。
それが嫌だ。好きな曲をかけた方がいいな。
312おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 00:24:37 ID:Nq0aFLYf
>>311
で、代わりにネットで時間を浪費してる訳ね

313おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 18:58:10 ID:LY4SeK6F
>>312
なんとでも言え。
このところテレビ嫌いに拍車がかかってきてる。
ああ、完全に静かな生活をしたい。
314おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 19:28:34 ID:mPxZ7h5V
完全に静かな生活もそれはそれでリスクがありそうだが

テレビは確かに時間を浪費してる感がある
嫌なのが この後衝撃の事実が!!→CM→回想→どうでもいい衝撃の事実

この間。イライラしまくりんぐ
クイズミリオネヤのみのもんたは殺したくなった
315おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 19:50:52 ID:aefEkGaC
>>314
まだ民放を生で見ようと考えているのか
イタイ奴だな
HDD&DVDレコーダー買えよ
316おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 20:25:25 ID:VkgZpgkO
>>314
録画してCMとばしたら?リアルタイムで見たいのなら仕方ないが。
CM無しならかなり時間の節約になる。
317おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 03:44:05 ID:cI9epAJ2
おれ、サッカー観戦が好きだからテレビはかかせない。
あと、なんか世界で事件が起こったときとかはテレビが早くていい。
バラエテーとかはたしかにクソだな。時間の無駄だ。
318おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 12:43:51 ID:UP9gkfbB
テレビ観てるヤツはカキコすんな
319おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 12:44:42 ID:UP9gkfbB
サッカーなんて八百長
320おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 19:14:31 ID:ccclvJAM
カリカリする必要はそんなに無いだろ
「テレビが無いなんておかしい」という意見も
「テレビなんていらない」という意見も両方聞いてみたいし。  俺は
321おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 00:45:51 ID:322j0shp
>>320
では、「テレビなんていらない」派として一言。

1.テレビはうるさい
  音だけじゃなくて、映像もチカチカして目障り。

2.集中力が落ちる
  定食屋なんかはテレビつけっぱなしのところがあるけど、食事の邪魔。
  せっかく食事してるんだから味わいたいのに、テレビの音と映像が
  気になって、落ち着いて食事できない。

3.わかったような気にさせる
  NHKスペシャルや報道特番のような評価の高い番組も確かにある。
  きれいな映像やCGで難しいことをわかりやすく伝えてくれるのは
  ありがたいが、あまりにわかりやすくし過ぎていないか?
  番組ひとつ見ただけでわかったような気になってしまうのが怖い。

というわけで、テレビなんていらない。
こんなもんでどうだ?
322おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 07:51:55 ID:tQupNXgd
「今のテレビ番組が面白くないから見ない」派ってのも居ますね

面白い番組が有ったら見るでしょう。
323おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 14:14:56 ID:X8SJLLQ7
ニュースが映像で見られないのだけが不便。想像に頼る部分が大きい。
ネットのストリーミング放送でもチェックできるけど、タイムラグがちとつらい。

だけどバラエティ要素のあるニュースショーには全く興味ない。
私的な意見を述べる「コメンテーター」もいらない。
深い専門知識を持った「解説者」なら歓迎。

かといってニュース専門チャンネルだけのためにテレビ購入するのももったいない。
ニュース専用チャンネルだけを配信する端末とか出ないかなぁ。
324おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 18:31:53 ID:sg5c6sp5
マスコミが信用できないからニュースやワイドショーは見ないし
つまらないからバラエティは見ない。

本当はタメになる番組も見たいし
くだらない番組で大笑いもしたいんだけどね。
325おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 19:22:13 ID:DpUfhMlR
>本当はタメになる番組も見たいし
>くだらない番組で大笑いもしたいんだけどね

なんとなく同意
326おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 09:27:56 ID:6EDbtuOj
テレビなし暦   一ヶ月
理由        壊れた
テレビを購入
 しない理由   ・めんどくさい
           ・液晶テレビは嫌いで、小型14のブラウン管を探したけど 
            メーカーが本気で作ってない、 展示で何時間通電したかわかんないのを
            つかむ恐れがある、21より14が高かったりよくわからないので考慮中
よかったこと   ・>>297
こまったこと   ・ゴルジVS琴EC(街頭テレビまで見に行きました)  
           ・実況chで遊べない 
           ・テレビメインで新聞とラジオとネットで補足していた
            情報入手法からうまく移行できてない、映像の説得力はすごいよ。    
           ・愛蔵版のどきどきするビデオが見れない             
327おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 02:47:39 ID:CYzuO3KP
テレビ番組で嫌なのは、バラエティ等の
無理して盛り上げよう盛り上げようとする空気だなぁ。
観たら観たで、為になったりもするが。

今はケーブルテレビで昔のアニメと動物ドキュメントばっかり観てる。
328おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 17:13:07 ID:dzoxmJAq
age
329おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 19:25:32 ID:ZKmusFVw
この春の引越しの際に古いテレビをヤフオクで処分した。
新居で薄いテレビを買おうと思ったが、そのまま買いそびれている。
特に不自由はしていないが。
時々、外でお好み焼きを食べに行ったりすると、お店にテレビがかか
っていて、食いつくように見ている自分が恥ずかしい。
330おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 20:00:02 ID:udA3fGZr
>>329
そして暇にあかせてネット三昧
死んだ方がいいかも
331おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 20:55:29 ID:BxVyfldo
暇だとかネット三昧などという情報は>>329からは受け取れないので>>330は死んだほうがいい。
332おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 21:05:30 ID:udA3fGZr
>>331
オマエ、頭悪そうだな
333おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 21:42:01 ID:wdR5TWBn
ほいほいっと華麗にスルー

しかしこのスレ、30ぐらいでdat落ちすると思ったけど
ずいぶん伸びたね。テレビのない生活してる人がこんなに
いたなんて結構驚いた
334おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 22:23:18 ID:BxVyfldo
>>331>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>332
335おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 06:36:37 ID:XwZ++lyd
これが1960年代だったら、またちがった意味のスレになってただろうね。
336おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 07:54:52 ID:JvbSTFmB
実家であんましテレビ見てなかったから一人ぐらしを機にテレビ無し生活
別に何も困らないなー
特別見たい映画やニュースがある時だけ友達の家へ。映画ビデオが見れないのは不便かな
音楽と本が好きだから部屋ではずっと音楽聞いてる
芸能人や世間のネタが全く分からないけど、お笑いとかネタの説明聞くだけでおもろいから無問題!
21♀の意見でした
337おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 08:04:24 ID:gs7JeTgc
もうちょっと遡って、テレビが出始めて
高価な時代だと趣きあるスレに。
338おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 19:03:13 ID:zg0htXMM
「バロックの森」の新人アナが最近替わった。なんか変な喋りしていたM村YイチローとOI-タカハルが
居なくなって、別の新人になった。ちょっとブッキラボー読みだが上記二人よりはまし。
339おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 21:00:26 ID:qK+vi7gX
>>338
なぜこのスレに書く。
340おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 03:47:02 ID:+yynr4V8
TV無し生活で、ラジオ聞きながら仕事してるから。
341おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 17:30:34 ID:6T4CecWW
多分>>339は「バロックの森」というのがラジオの番組名だと知らなかったんだな。
342おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 17:40:11 ID:Q7FxP//a
ラジオもテレビも同じようなもんだ。
どっちもうるさいから見ないし聞かない。
343おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 18:16:58 ID:kRWRp4Ig
2年間の海外留学がきっかけでテレビを見なくなった.

とは言え留学前もほとんど録画でしか見てなかったし,
どうしても見たいものだけ,ムービーファイルにして送ってもらっていた.

ところが,しばらく前に同棲始めた彼女がテレビ大好きだったらしい.
暮らす前は,おっきいテレビ買って!って言ってたのに,暮らし始めてからは積極的にテレビを買おうという雰囲気でもない.
どういう心境の変化があったんだろうか?

まぁどうしても見たいのはPCで録画してるし,一緒に映画のDVDやらはよく見るんだけどね.
344おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 18:35:40 ID:bs1X9Sj2
大学に入って独り暮らしを始めるまで、休日はCS見まくるTVっ子だった。
大学2年の夏辺りに吉幾三サクセスストーリーを、ボーっと1時間見た後で、
「暇は潰せたが、有効に使えら時間も潰したな」と突然猛省し、
押入れにしまったのがTVを見なくなったきっかけ。(その年の暮れにTVは捨てた)
ラジオと新聞、ネットがあれば大抵の情報は手に入るので、特にTVが欲しいとは思わないが、
流れ星みたいなお笑いタレントを見れないのがちょっと残念。
地上波では『ガキの使い』くらいしか見たいと思わないけど、音楽と海外ドラマ好きなので、
SSTVとスーパーchが視聴可能な実家に帰省すると、ついTVっ子に戻りかけてしまう。
PC買うので、もしかしたらTVチューナーつけるかも。(つけてもNHK以外を見るのは稀だろうけど)
345おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 03:53:26 ID:T4l0niWY
うーん、バラエティー番組にくだらなさを感じたり、ドキュメント系に馬鹿馬鹿しさを感じたり、
しだいに自分の感性が乱されていくような気がして自然とだんだん見なくなっていった(´・ω・`)

普段は読書や音楽聴いたり、楽器演奏などしてる。
情報は新聞やネットで手に入るし、テレビがなくても何か困るという事はなかったです。

ただ、友達の話題にほとんどついていけない・・・。
こんな自分は17歳♂です。
346おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 04:41:30 ID:NiwS3Bsc
紀子様の生家にもテレビ無かったんだってね。
テレビ漬けで育ってる子供は落ち着きがなくなるそうで。
それを聞いてからあんまり見なくなりました。

バラエティは本当に見てられなくなった。
ついているだけでイライラしてしまう。
あいのり、とか、明石家さんまの番組とか堪え難いもんがある。
第一明石家さんまのどこが面白いか未だに分からない。
関西人だけど、さんま面白いって言ってる人を生で見たことがない。
347おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 17:50:20 ID:oo8cWxlf
テレビを持ってないやつって、「頭いい」とか、「まじめ」って
イメージがある。
348おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 18:21:38 ID:rA+MkKUb
ただの協調性の無い
賢く見られたい自意識過剰な馬鹿って
イメージだけど。
349おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 18:30:47 ID:fG219E5j
サンタさんがいないと知った子供は、世の中に失望するか、いないことを考えないことにするか
を迫られて、後者が圧倒的に多くなるというだけのこと。
私なんか地獄だよ。
調子悪い時、テレビとAMラジオがダブルでかかってて、テレビっ子の亭主はご満悦。
別室に避難した。
もっと動けない時には電磁波攻撃も受けながら耐えなきゃいけない。ウチュだ…。

亭主は完璧に都会育ちだから、田舎生まれの私には理解できないこだわりがあってね。

同じような家庭があったとしたら、テレビ離婚とか流行りそうな気がする。
350おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 18:38:08 ID:xX9U98x4
>347に一票!
そんでもって>348にも一票!
351おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 19:18:47 ID:T/5vtCcj
自分も、高校入るちょっと前くらいから
あれだけ大好きだったTVを見なくなった。
最近また見てみたけど前みたいにおもしろいと思えない。
352おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 19:19:27 ID:1UYU4J13
大学受験でテレビを封印していて、合格を機に解禁。
しかし、テレビがない生活に慣れてしまっていた。
結局、下宿先にはテレビはもっていかなかった。
物欲の消滅っていうのかな
353おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 19:48:43 ID:tlK5JG1T
ディスカバリーチャンネルとアニマルプラネット以外は5年くらい見てないな・・・。
てゆうか、24時間(寝てる時も)ディスカバリーチャンネルかアニマルプラネット流しっぱなしだ。
354おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 19:50:42 ID:FzXC+Tv5
ネットで総連家宅捜査のニュースを見て、TVが有れば・・・と思ったけど
どうやら全然TVではやっていないらしい

やっぱり要らないやと再認識した。
355おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 12:52:24 ID:bYaNBd+P
>>353
…、あのぅ…、
それって、めっちゃTVのある生活じゃないんでしょうか?

356おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 15:35:55 ID:hp6wEtkl
どうどうとしすぎてて私も突っ込めなかったです。
357おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 20:38:27 ID:WZBxRoYu
MTVを流しっぱなしはアウト?セーフ?
358おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 20:44:10 ID:en1tojiq
引越しを約八ヶ月前にして、その時に後でいいやとテレビを買いませんでした。

以来、買う機会を逃し、次第に面倒になり、テレビなしの生活。

たまに、ケーブルのディスカバリーとか観たい衝動にかられます。

このスレッドみつけて感動しました!ナカーマ、居るんだなぁ。
359おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 22:20:48 ID:/7wfpwbD
>>353
おまいは俺か?
自分もアニマルとかカートゥーンばっかだ。
映像は好きだが、ほとんどのTV番組は部屋の空気をかき乱すんだよ…。
360おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 22:36:55 ID:qwp2FrRR
うちもテレビないな。
ネットに繋がったパソコンがあれば不便は感じない。
地震や災害情報は気象庁のHP見れば即座に出てるしニュースも早い。
流行には疎くなったけど、2chを回っていれば
何となく流行や祭りの情報が入ってある程度は理解できる。
最近は公式サイトで画像や動画をふだんに使ってる番組もあるから雰囲気も掴める。

ローカルニュースに関しては、テレビや新聞はネットに太刀打ちできてない。
テレビやニュースは大災害や全国規模の話は取り上げるけど、
地元の小さいニュースや障害は取り上げてくれないもの。
まちBBSの地元スレで聞いたほうが、ずっと役に立つ。
電車止まった時は交通板に行けば情報も早いしね。
361おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 23:41:06 ID:bYaNBd+P
>>360
楽天とTBSの騒動を見てると、ネットとテレビが融合するのも
そう遠い将来の話じゃなさそうだね。

そのときになったら、「ネットの【ない】生活」でも建ててみるかww
書き込みは一件も来なさそうだがww
362おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 00:35:22 ID:3zR8kBCz
それは確かに少なそう!

テレビをつけない生活、2ヶ月経過。
浅く下らない番組に嫌気が差しつつも
ベッドで画面眺めてダラダラしていた夏休み。
己が情けなくなり、接続コードを抜き収納。

流行に疎くなり、大学での会話で?となることも。
中には質の良い番組が有ることも否定できないし。

今の情報源は専らラジオ・新聞・ネット。
娯楽はDVD・CD、レコ、本、美術館・映画館。
電気代は減った。
そういえば小学生の頃、
父親の方針で1年位テレビのない生活してたなあ。

自制のきく性格なら、テレビが有っても構わないと思う。
363おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 00:52:45 ID:KhVMHimQ
ひょんなことから友達になった子がいるんだけど。
友人に会わせて言われるまで、
結構テレビ出てる女子アナで知らないのが、
自分だけだったことがある。
364おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 00:55:19 ID:NLCt7r0V
5年間、一切TVを見なかった時があった。
その時は不便とも思わなかったが
後で、その時代のドラマとかの話についていけず
やっぱりある程度は見ないとダメだと思った。
365おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 00:58:44 ID:JgUx6nzu
これからのテレビはさらに多チャンネル化するから
テレビを見る人同士でも話が噛み合わないだろうな。
366おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 01:08:22 ID:9PStT4Xc
バラエティー番組は出演者だけが盛り上がって 楽しんでるだけにみえる時がある。 年齢重ねたからかも知れないが…。 ネットとラジオのほうが楽しい。 テレビはほとんどつけなくなってる。
367ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!:2005/10/19(水) 00:04:11 ID:IQlEeVBq
>>364
そんなもんは聞き流せ。どうせ見たってつまらんし。
368おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 19:01:23 ID:WQSUukak
今日から「まんが日本昔ばなし」らしいね…
正直、これだけのためにテレビ買いたいと思った。
369おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 23:31:49 ID:rBSIekvO
>>368
          うわっ
370おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 13:42:36 ID:x18v+Q5c
>>368

 ああっ    あっ あっ    あぁ〜  ……まぁいいや
371おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 13:35:13 ID:IdUjV4uU
>>368
初回が「かぐや姫」っていうのはGJ!
まあ、どうしてもというならDVD買えや。
372おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 10:47:05 ID:Rs4yiV/+
373おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 11:36:29 ID:s3OxFC7A
>>372
参考になった
374おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 12:04:34 ID:pL0+cOww
>>372
興味深い、ありがとう

タイトル位貼っておいても良い気がした
「テレビ離れ - Wikipedia」
375おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 23:56:29 ID:lNzympvU
>また、「テレビを見ないことはかっこいい」といった風潮も一部で出来ている。
これ本当かな?周りでテレビ見ないっていうのは俺くらいだよ。
376おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 00:03:49 ID:Ly/e8ovo
>>375
カコイイ
377おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 01:50:13 ID:MnKeyFeS
テレビ見ないのはべつにかっこいいことじゃないよ。
かっこよくもないし、かっこわるくもない。
378おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 01:51:14 ID:MnKeyFeS
携帯電話持ってないってのに似てる。
379おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 18:20:00 ID:se8eRf3e
別にかっこよくもないしかっこよくもないよね
話題についてけないくてちょっとノリ悪いと思われたりはするけど
380おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 19:28:26 ID:mS+MXpLN
テレビもラジオもないし音楽も聴かないので、
最近はメディアの流行に疎いのを開き直ってネタにしてる。
「もこみち」とか2ちゃんで勝手につけたあだ名かと思ってたw
381おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 00:25:33 ID:6NBMXuQs
テレビ見てない人ってなんとなくかっこいいよね。
382おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 11:02:24 ID:igS+eJYt
俺もテレビ見ない人はなんとなくかっこいいと思う。
独自の世界を持ってそう、みたいな。
俺がテレビがないと生きていけない人だからかな…
383おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 12:06:17 ID:KteALaXx
かっこいいってw
情報収集能力の無い人は嫌。
384おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 12:07:03 ID:ubqi/HEc
部屋には29インチのワイド液晶TV
しかし見るのは週イチで2時間くらいだけ。
だからドラマとか芸能界の話題なんてチンプンカンプン
といってもDVDで映画やライブ音源はしょっちゅう見てますよ〜
385おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 15:25:06 ID:3JGLK3rZ
テレビある生活じゃん
386おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 17:54:47 ID:0hWYtCCg
なんか、TV無い生活と、LOHASな人と、かぶってそうな気が・・・俺、玄米も食ってるし。
387おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 18:39:47 ID:zF+n7iJx
・テレビが家に存在しない生活
・テレビはあるけど地上波は見ない
・テレビはあるけど放送は見ない
の3パターンの人がいるけど、
そもそもテレビが家にある人はスレ違いじゃないのかな。
388おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 19:42:49 ID:erfQbkYV
だね
389おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 20:19:57 ID:0hWYtCCg
俺は、自身は持ってない。息子は勝手にどっかから持ってきて見てる。NHKが来た時は、
「引っ越してくるときに捨ててきた」で追い返した。息子はNHKが来るような時間には家に居ない。
別に息子を守ってやる気もないが、俺自身についてTV代払えと言ってくるからこういう対応。
390おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 20:42:42 ID:37vPEJMB
>>386
LOHASではなくて、物を捨てたい病スレの住人がここに。
391おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 21:27:29 ID:4Hs/R8Iw
テレビ文化のない生活、という意味では、
テレビがあるけど見ない人もこのスレの範疇に入れてほしい。

うちは、ゲーム機専用TVだけの生活です。
でも、この間NHK集金人から
「アンテナ線をつないでなくても、TVがあるだけで受信料を払え」
といわれたよ。

当然追い返したけど、めっちゃ腹立つ。
392おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 00:30:20 ID:P6CF6Rhs
そりゃヒドいね。
俺はうっかり、まだ配線等の接続はしてないけど
ケーブルTVの契約はしてる、などと、いらん事言ってしもーた。
結局「支払いシステムの不公平さに問題があるっちゅーの」とか
ぶつぶつ愚痴りながら泣く泣く払った。
393おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 04:28:14 ID:r6RCho0K
うちテレビないよ。
でも何年間もNHK払ってる。
引き落とし止めるの忘れてたからだろうな。
めんどくせえ
394おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 18:25:05 ID:mlClFoMx
テレビは観ないけれどネットでブログかなんかから飛んで、
キャプチャー画像は結構見る。アニメもそのパターンだから絵柄だけ変に詳しい。
たまに映像を観ると音と動きに圧倒されてひいてしまって消したくなるし、
自分はテレビを観たいんじゃなくて、メディアがどんな情報を流してるのか
ある程度知っていたいだけなのかもしれない、などと思う今日この頃。
395おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 19:48:25 ID:Sr4IgSEo
>>392
へたれ
396おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 19:21:25 ID:KyBlrBl7
へたれだって
いいじゃないか
みんな きみほど つよくはないんだ

              みつよ
397392:2005/10/28(金) 21:11:18 ID:9KNdD5Yv
まぁシラを切り続けることもできたんだが、
おっちゃん遅くまで御苦労さんね、ってのと
「私も逆の立場だったら(払うか)わからないですけどねぇw」
と、まぁやっぱり術にハマった俺はへたれ。
398おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 21:06:48 ID:rEz5UFMW
ホントにテレビ見ない層が増えてるのか…

ttp://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/09/_.html
 もっとも、テレビCMに関しては、CM飛ばし以前に大きな問題が横たわっ
ていることを忘れるわけにもいくまい。
それは、テレビの視聴率自体が大きく下がってきているという現実である。

 昔は、視聴率が30%を超える番組がざらに存在したが、8月30日から
9月5日の1週間の視聴率ランキングを見ても、最高は23.3%のNHK
ニュース7となっており、30%を超える番組は見当たらない。
日本代表の金メダル・ラッシュで盛り上がったアテネオリンピック関連番組
でも、20%を超える視聴率を確保したのはわずか1番組しかない(8月29
日(日)のNHK総合「アテネオリンピック」。ただし関東地区のデータ)。
テレビ離れが叫ばれて久しいが、事実としてテレビ視聴率は低下している。
399おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 21:37:59 ID:VnL0DX+m
テレビ屋が偉そうにすんのはもう時代遅れだよな
400おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 22:20:52 ID:ksHSh+4O
マジレスするとテレビより2chのほうが有害。
401おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 22:21:04 ID:tIJnSG0Z
だってつまんないんだもん。
402おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 17:07:56 ID:mHBrm1B5
>>400
そんなことはない。
403おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 01:22:58 ID:08y+dNE2
どちらも同じような頻度で狂人を生み出してるような気がする。

なのでラジオ最強!
404おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 05:59:23 ID:W2egvOzx
ラジオもくだらない番組多いよ。
405おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 10:10:22 ID:2tbP10go
>>403
中島みゆきのおーるないとにっぽん、
ジェットストリーム、

どっちもよく聞いてたなあ。
なつかしい。
406おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 10:22:03 ID:5hjE8RuD
この間、久しぶりに地上波見てたら、
口開けてボーッとテレビを見ている自分に気が付いた。

今のテレビ番組ってのは、見ている人に、
なるべく頭を使わせないように作られてるんじゃないかと思った。

テロップのやたら多かったり、
クイズ番組でもすぐ解答・解説して、考える時間を与えなかったり。

そういう意味では、今のテレビは見てても思考能力なんてつかない。
むしろ、すごい危険だと思った。
407おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 10:39:15 ID:wVCJU0HP
>口開けて
これはテレビのせいじゃないw
普段から気を抜いた時は口開いてるんだよ。
口開けっぱなしの人って、だいたい自覚ないしね。
408おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 11:15:24 ID:2tbP10go
>>406
うちの弟がそうだった。
まだ実家にいたころ、弟は自分の部屋にテレビを持っていた。
いつも口をポカーンとあけてお笑い番組をみて「あはあはあはあはあは」
と笑っていた。

わが弟ながら間抜けな姿だと思ったよ。

>>407
ふだんは口閉じてるぞ、うちの弟。
409おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 19:20:25 ID:leSu+yT+
>>408
だから気を抜いてる時
って書いてあんだろ。
410おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 10:42:06 ID:YjZhZxDZ
テレビないって言うとなんで笑われるんだろ?
411おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 12:49:25 ID:Kezfco1S
ひょっとして貧乏?w
412おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 19:31:04 ID:0PlTQJII
今時テレビなんて1万切るってのに、持ってないから貧乏って発想はないだろうと思うが。
413おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 02:40:57 ID:1kUgsc0O
「そんなに貧乏なの?」
「テレビ見ない変わり者気取ってんの?」
「親の教育?(良くも悪くも)」

口には出さなくてもこんな感じで思われているんじゃないかと。
414おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 05:09:38 ID:9CwbgQqP
このご時世にテレビなんか見てる人はかなり減ってきてるだろう。
見るとしてもニュース程度じゃないの。
415おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 19:22:05 ID:7rai5Dj4
>>「テレビ見ない変わり者気取ってんの?」

このスレで得意気に語ってる奴なんて、ほとんどこれじゃないの?

416おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 21:53:35 ID:ygH1b+d4
>>415
俺は部屋が狭いのとほとんど見ないのとが理由。
417おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 21:57:44 ID:9CwbgQqP
テレビ見ないだけで変わり者と言うことは無いよ。
大人はテレビなんか見てない人がかなりいる。
むしろテレビ視聴してる人の方が少ない。
会話の中にテレビの話題が出ることもない。
418おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 22:18:42 ID:Y7PfhLqY
このスレは
見ない人ではなく
もってない人のスレでは
419おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 22:26:17 ID:zACCcuB7
すれ違いかも知らんが、PCで見るみたいなのも含めれば
単品でテレビ持ってない奴はかなりいるはず。
420おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 10:03:07 ID:MsFCWuB+
職場の人(40代後半くらいかもっと上。女)に
自分の部屋にテレビ持ってないって言ったら、
「へえ〜いまどき」
って言われて、「最近の子はやっぱりテレビなんて見ないで
他の遊びしてるのね」っていう意味かと思ったら、
「今はもう、一人一台っていう、テレビがパーソナルな
時代じゃない」と続いて、やっぱ世間ではそうなのかと思った。

カドが立たないように、人気の番組とか「見た?」って
聞かれても、見たいんだけど見逃しちゃって...と言ってる。
421おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 22:43:03 ID:LAb2L4Vb
>>406
>なるべく頭を使わせないように作られてるんじゃないかと思った。
確かにそう感じるけど、見る側が頭を使わなくても見れる安易な番組を求め続けた結果では?
422おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 23:38:01 ID:mw7GPa+4
久しぶりにサウナに入りながら、テレビ見た。
古館一郎(だっけ?プロレスのアナウンサーだった人)がやってる
報道番組らしきものだったけど、なんじゃありゃ?
夜10時代の番組とは思えん。
昼の奥様ワイドショーかと思ったぞ。

今じゃ、あんなのが「報道番組」なのか?
あきれた。
423おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 23:47:22 ID:Uqhz/RRX
小学校低学年から高校3年までテレビ無しでした。
今のようにネットもない時代、世界の大ニュース(ベルリンの壁崩壊とか)も
見られず、学校では話題について行けずいじめられぎみ
いいこと全然ありませんでした。結局、妹がTVのことでかなりいじめられ
不登校になり、親がショック受けて買いましたが…。

今でも親を恨んでます。
424おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 01:04:19 ID:S3QtIPOJ
>>423
それも話のネタになるじゃん
親を恨まないように
425おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 06:21:14 ID:8w0V9/05
>>423
いじめっこではなく親を恨むのは何故だろう。
426おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 16:59:52 ID:gDUktxAl
>>423
親が買わなかったのは経済上の理由ではなく
面倒くさい、とか頭が悪くなるから見せない、とかそういう訳だったの?
427おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 21:31:36 ID:DJgr7EGG
子供の世界は狭いからテレビないとキツいだろうなあ。
うちは親の主義でゲーム買ってもらえなくて、いじめられなかったけどハブ気味だったよ。
自分は一人暮らしだけど、結婚はともかく子供が物心ついたら買わざるを得ないと思ってる。
428おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 23:30:42 ID:QmztCYPd
>>425-426
小さかったので詳細は覚えていませんが、
教育上の主義とかそんなご大層なものではなくて
何かの言い争いで父がTV叩き割って怒ったのが発端です。
大人気ないとは思いますが、今でも父親とロクに会話してません。

429おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 23:44:50 ID:QmztCYPd
>>424
「話のネタ」なんていいもんじゃありませんよ…。
トラウマ過ぎて滅多に人に話したことないです。
秋篠宮様ご成婚の時、川嶋家がTVなしと報道された時に
やっと初めて「実はうちも以前…」と人に話したくらいです。
430おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 06:42:10 ID:3btfJ1gb
キミにとって親を憎むのが一番楽なんだろう
たとえ会話がなくても今でも父親に支配されているとゆーのがよくわかるよ
まぁ少しずつ幸せになりなされ出来れば親の生きてるうちに
431おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 14:20:00 ID:NoVN0Mfb
お前偉そうだな
432おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 22:02:45 ID:wErOkclJ
本人の主義でやってるならいいけど、子供に強制するのはかわいそう
433おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 22:05:01 ID:wErOkclJ
どうしても子供にもと言うなら、ただTVなしで放置じゃなくて、
それなりに他に有意義なことが出来る環境にしてあげないと
434おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 19:42:26 ID:lk8qtUsp
>>433
同意
漫画や小説とか?
435おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 22:14:06 ID:BUSyytCI
>>434
う〜ん、そんな短絡的な「TVのかわりの時間つぶし」的なことではなくて…。
TVの存在って良し悪しだと思いますけど、まだ知識が身についていない
子供にとって、色々な広い世界があることを教えてくれる存在でもあると思うんです。
ひいてはTVから得た知識が将来の夢に繋がったりすることもあるでしょうし。

だから、旅行に連れて行ったり、芸術に触れされたり、スポーツをやらせたり、
ただTVなしの家にいるだけでは知ることも興味を持つことも出来ない、
広い視野を持てるような有意義な世界を与えてあげないと、と思うんです。
436おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 16:33:38 ID:3HdXCFUD
なんかちょっと感動した
437おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 07:54:00 ID:a4qWgbkt
>>435
旅行に出たり、芸術に触れたり、すばらしいことだとおもう。

でも、テレビがあれば居ながらにして視野を広げるチャンスが
あるというわけで、やっぱり便利な機械だとおもう。
ただ、あまりにバカバカしい番組が多いのも事実だし、子供に無制限に
テレビを見せたいとはおもわない。

とりあえず今のところは、DVDレコをアンテナ線につないで、良さそうな
番組だけ録画。
夜or週末だけ、子供と一緒に録画済みDVD鑑賞っていうスタイルでいこうか
とおもってる、TVなし父親予備軍です。
中学生くらいになれば、コントロール不能になるんだろうなあ。
438おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 12:48:35 ID:uqal4Vv3
>>437
バカバカしい番組や下らない番組を見て
馬鹿笑いする事も許されない家庭か・・・。
友達との会話にも困るだろうな。
君の未来の子供に同情するよ。
ファミコン世代だった俺の友達に
ひとりだけファミコンを持ってない奴がいた。
そいつの親はとても教育熱心(親馬鹿もプラス)で
ファミコンなんてやっても時間の無駄。馬鹿になるだけです!
と買ってもらえなかったらしい。当然、テレビ番組もバラエティなどは
見せてもらえない。
そいつ嫌われてたなあ。会話にもついてけないし、友達の家に入り浸っては
延々とファミコンをやり続けて、「外に遊びに行こうぜ」と友達が言っても
「もう少しだけ」と言って、ずっと居座ってたよ。中学になると虐められてたし。
可哀想にと思ったよ。
439おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 16:11:59 ID:PjPz58m+
テレビの賛否スレになってる〜
440おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 21:33:13 ID:ANUDJrXL
>>438
自分は馬鹿馬鹿しい番組なんて禁止されずとも見て無かったけど、
そういうの見ない連中で仲良いグループが自然にできるから問題なかったよ。
うちはゲームが禁止されてたけど自分がゲーム機持ってなくたって
持ってる友人の家に集まって遊んでれば話題についていけなくなることもないしさ。
これからの時代、テレビ見る人なんてますます減っていくだろうから
子供だって別に苦労はしなかろうに。
第一、子供の頃だってテレビやゲームだけが話題だったわけじゃないでしょう。
441おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 22:00:45 ID:t9YyOZ90
テレビのあるなしより、大切なのは親のテレビに対する態度なんじゃないかと思う。

スレタイをよく読むことも大切だと思う。
442423:2005/11/13(日) 23:28:42 ID:yeGsDSA9
子供の世界は狭いからね。
今はどうだか知りませんが、自分が子供の頃は、学校の流行りの
ほとんどがTVに左右されてるといっても過言じゃなかったです。
ネットもない時代、必死でラジオや雑誌から情報得て、なんとか
みんなの話題についていこうとしました。ダメだったけど。
辛かったですよ。陰で「TV買えないほど貧乏なんじゃないの?」って
言わてれたし。自分の子供にはそんな思い絶対させたくないし、
みなさんにもオススメしませんよ。
443おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 06:26:22 ID:AdmbfGgu
すげえ偏屈に育っちまったな。
444おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 17:47:06 ID:D0BP4Uz7
テレビなんか、はやく廃れてしまえばいいのに。
445おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 19:06:56 ID:3D/MbXzP
俺も>>442と同じような境遇で生まれてから今まで
テレビをほとんど見ずに過ごしてきたけど
学校で話題についていけなくて孤立って事はなかったよ。
流行の大部分がTVに左右されてて見てないとさっぱりわからないってのはあったけど
分からない話題でもとりあえずアハハで流してればよかったし
四六時中テレビの話をしてるわけでもないから。


疎外を感じる事もあるけど…
446おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 20:43:58 ID:4cqOqlln
>>流行の大部分がTVに左右されてて見てないとさっぱりわからないってのはあったけど
>>分からない話題でもとりあえずアハハで流してればよかったし
>>疎外を感じる事もあるけど…

やっぱ孤立してんじゃん。
会話してて、知らないくせに適当に笑って誤魔化す奴とか、適当に流す奴とか
普通にムカつくだろ。知らないなら会話に入ってこないであっち行っとけって思う。
テレビ見れなくて会話についてけなくて寂しかったんだろ?
素直になれよ。そうやって自分に嘘ばっかついてると
歪んだ大人になっちまうぞ。もうなってるのかもしれんが。
447:2005/11/14(月) 20:51:14 ID:AdmbfGgu
歪んだ大人の例。
448おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 20:54:15 ID:WtWMyUDQ
>>446
それを孤立している奴と見るか、世渡りが巧い器用な奴と見るか・・・

自分がガキの頃、友達とした会話を思い出してみろよ。
そんな相手の内面まで考えたこと有るか?
話に合わせて相づち打ってる奴に対してムカついたことあるか?

空気読めず、知ったかぶりして的はずれなこと言う奴に対しては
確かに知らないなら会話に入ってこないであっち行っとけって思ったが。
449おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 21:30:01 ID:pZ5RlGTP
家にテレビがなかったわけじゃないが、厨房くらいん時から
ほとんど見なくなったなぁ。
妹2人も母親もテレビ好きで、思うことがあったんだけど
人がテレビ見てる姿って、なんか倦怠感漂っててヤじゃないか?

だから仲間内のテレビの話題に入れなくても、そんなに
ウジウジした思いはしなかった。
450おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 22:16:29 ID:hUg7mtCs
>>446
いろんな人生があるとは思うが、家にテレビなかった自分の場合

小学校 公立だったが受験率の高い学校。テレビがある家の子もあまり見ない。
中高 バリ進学校。当然テレビどころではない。
大学 この年になればテレビが話題の中心なわけがない。

てな感じ。テレビないことでの疎外感も孤立も経験したことはない。
451おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 09:17:18 ID:Gt+2Bd57
子供のころはテレビあったけど、ニュースくらいしか見なかった。
家ではきょうだいと遊んだり本読んだり絵描いたり。
あと舞台や映画やコンサート観に行くとかは好きでも、テレビで見るのは目疲れていやだった。
452おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 20:43:10 ID:WOdn7snx
今の家に引っ越してから、めんどくさくてテレビ繋いでない。
ニュースが分からないくらいで、何の不自由もないからいいや。
453おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 20:47:21 ID:MktLNVIP
最近自分の部屋からテレビ撤去した。
ラジオ聞くようになった。
454445:2005/11/15(火) 21:44:46 ID:c8/Umoi/
>>446
学生の会話なんて95%以上はテレビが無くても分かる話題で
テレビ見てないとわからない話なんか5%もないだろ
その5%がそんなに重要か?俺はそうは思わない。




と思うんだけどまだ俺高2だし、この先色んな経験したら
また考え方も変わるのかな…寂しい時は寂しいしなぁ
455おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 22:54:06 ID:JGTnjz7g
>>454
>学生の会話なんて95%以上はテレビが無くても分かる話題で
>テレビ見てないとわからない話なんか5%もないだろ

それは、学校のレベ(以下自粛
456おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:17:20 ID:eZzTPZfE
>>455
自粛してるとこに割り込んですまないが、学校のレベルと
学生の会話のネタには相関があると、私も思う。

私が通ってた高校はその地方では優秀な生徒の集まる高校だった。
454の言うとおり、テレビの話はほとんど出なかったので、
テレビを見ない私でも話題に不自由はしなかった。

でも、いわゆる「低学力校」に進学した中学時代の同級生と会ったとき、
出てくる話題はテレビ番組とアイドルの話ばっかりだった。

話が合わなくて困ったのは、そのときくらいかな。
457おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 00:30:51 ID:HO6sOKxV
>>456
同意
458おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 00:32:37 ID:dfviVPwN
テレビは貧者の娯楽だからな。
最近はネットに移行しつつあるらいいが。
459おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 06:13:00 ID:BVffpxPr
サーヤの披露宴の一部が中継されたのをヘッドラインで知って
たまにはテレビも見んといかんな〜と久しぶりにおもた。
前におもたのは松本サリン事件当日。全然意味わからんかった。
460おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 14:37:00 ID:HO6sOKxV
俺の場合は阪神大震災の神戸炎上かな
まぁ被災地域住人だったわけだが・・・
461おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 22:27:58 ID:855HZBQK
昔、テレビを見ることが家族の娯楽であり、日本の半分以上の人間が
同じ番組を見るようなテレビ黄金時代が有った。

その頃のテレビを見る事が出来ないのはちょっと残念。
再放送特番とかで昔の番組見ても、リアルタイムの面白さは感じられないし。
462おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 01:01:24 ID:Qd4gP0XX
>461
確かに昔はみんなが見たから一本番組当ったら一生安泰だった。
未だに大村昆みると「コンちゃんだ!」と思うもん。

今なら半年出ないと忘れられて過去の人。
ジャージの2人とかギター持った着流しの人ですら「いたいた」状態。
年寄りが名前覚える前に消えるんじゃおもしろいわけないよね。

日本昔話みたいに再放送のほうがまだ見る気になるよ。「ありがとう」とか。

463おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 06:44:07 ID:fusjstUQ
リア小がスレにいないのが残念だ。
テレビが話題の中心なのか?小学校でも。
464おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 07:42:02 ID:llVH97OT
でもないみたいよ。
リアの子が、誰もコナンの話をしないって言ってる。


どっちかっつとゲームや本の話が多いとか。
朝読書がさかんだから本の貸し借りを激しく行っているそう。
465おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 18:30:32 ID:DkUokt82
テレビだけではなくて、ラジオと新聞さえも断っているという猛者はいますか?
466おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 18:31:42 ID:fusjstUQ
ほい。
実家も新聞とラジオはないな。
467おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 01:09:57 ID:JvLGOmT3
ノシ
どうしても見たい記事は徒歩5分の図書館で読む。もしくは駅売り。
宅配の市民広報紙や電話帳が古新聞代わり。困らん
468おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 01:28:11 ID:gVGpy3Tz
>>465


TVもラジオも新聞も無い、
まったく困らない。

ネットあるし、
469おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 07:16:47 ID:mq0PHWc8
テレビもラジオも歌も視聴しなくなた。
そのかわり、ネット依存気味になた。
470おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 10:17:17 ID:NEOv9moT
まさに廃人。
471おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 18:50:34 ID:0gUAGb6J
どんなに視聴率の高い番組でも、
世代別では30代以下で5%を下回り、40代でも10%を超えるのは稀。
(「放送研究と調査」2005年2月号より)

つまりNHKは老人しか見ていないと言っても過言ではない。
472おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 18:56:54 ID:pupUJYxs
「つまり」の前と後がつながってないような。
473おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 18:59:21 ID:FK4hHaUj
朝のNHKFM「バロックの盛り」はずっと聞いてます。
バッハ・ヘンデル以前にけっこう詳しくなりました。
ビバルディのグローリアは、何度も流されるおかげでパートを聞き分けられるようになりました。
474おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 19:08:43 ID:DgkPKnJD
一人暮らしはじめて1年、寂しくて意味なくテレビをつけてる毎日でした。
ある日テレビが壊れた。友人からの要望でテレビを半年後に買ったけど
テレビのない空白の半年のおかげかテレビを見る癖がなくなりました。

専ら友人が来たときのゲーム用。

それ以外はまったく付けず、たまにNHK(ウザイBGMもないニュースのみ)
音楽も苦手で、ラジオもつけない。
エアコンの音のみが響く毎日。
そして同じくネット依存症。
475おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 22:45:02 ID:a8+xm0ah
順調に歩んでるね
476おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 01:34:03 ID:bSRLcQ8m
>>473
テレビ無し生活にバロックの森は必須なのかw
明日の朝は、リクエスト特集だよ。
おきられるかな。
477おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 15:33:57 ID:aL63CW+c
テレビもめっきり見なくなって、いろいろと良い感じです。
代わりにFMを聞く事が増えた、色んな音楽を知ることは楽しい。
テレビでの情報はものによって毒になることがありがちだけど
音楽っていうのは薬になるからいい。
FM番組のMCだってさらっとしてるから聞きやすい。
478おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 20:37:14 ID:9thjl1rF
ちと古いけど、こんなの見つけた

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20040515sw81.htm
子どもとテレビ再考
「ノーテレビデー」、意外に平気

「ノーテレビデー」の前、子どもが見たいとぐずった場合を考え、あらかじめコンセントを
抜いていたが、子どもたちはテレビなしでも意外と平気だった。記者は日中何度かリモコン
を手にしかけるなど、大人のほうが見たがるものと実感した。

 全国各地の幼稚園などに月1回のノーテレビデーを提唱しているNPO法人(特定非営利
活動法人)「子どもとメディア」代表理事の山田真理子さんは「1度テレビのない生活を経
験して、テレビとのつき合い方を考えてみては」と話す。
479おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 20:46:26 ID:eWi6VPXH
【完成済み】
物件名              所在地     耐震値
(1)湊町中央ビル       千葉県船橋市   0.31
(2)船橋市本町3丁目ビル   同船橋市     0.39
(3)グランドステージ稲城   東京都稲城市   0.33
(4)グランドステージ八丁堀  同中央区     0.41
(5)京王プレッソイン茅場町  同中央区     0.26
(6)芝浦2丁目マンション   同港区      0.44
(7)芝大門2丁目マンション  同港区      0.26
(8)西早稲田3丁目マンション 同新宿区     0.43
(9)初台2丁目マンション   同渋谷区     0.78
(10)グランドステージ東向島  同墨田区     0.31
(11)グランドステージ住吉   同江東区     0.37
(12)グランドステージ川崎大師 川崎市川崎区   0.30
(13)グランドステージ弁天橋  横浜市鶴見区   0.56
(14)グランドステージ藤沢   神奈川県藤沢市  0.28

【工事中・未着工】
物件名              所在地     耐震値
(1)ラ・ベルドゥーレ白井   千葉県白井市
(2)湊町2丁目中央ビル    同船橋市     0.37
(3)セントレジアス船橋    同船橋市     0.39
(4)グランドステージ船橋海神 同船橋市    中規模で損傷
(5)グランドステージ竹ノ塚  東京都足立区
(6)グランドステージ北千住  同足立区
(7)グランドステージ町田   神奈川県相模原市

※建築主は(1)が東日本住宅、(2)がサン中央ホーム、(3)(4)(5)(6)(7)がヒューザー
480おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 00:12:17 ID:zyN36JVL
おや、まぁ〜
481おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 22:15:31 ID:2jmbLUPY
久しぶりに、ラーメン屋でラーメン(大)を食べながら考えた。
ラーメン屋はテレビをつけっぱなしだが、料亭でテレビをつけっぱなしのところはない。

テレビのない生活とは、つまりそういうことだ。
482469:2005/11/25(金) 22:24:23 ID:ZffyOcUq
別にテレビが嫌いなわけではなくて
パソコンにテレビチューナーを取り付けているものの
起動するのがめんどくさくて見てないだけ、かもしれません。
たまによそでテレビ番組を見ると新鮮。
483おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 23:26:11 ID:/Tle3PZf
テレビは、殆んどニュースかMTVしか見ない。以前は暇な時=テレビだったのに。
一人暮らしでテレビ無し生活を経験してから、ニュース以外が下らなく感じるようになった。
たまに昨日見たテレビの話をしてる人がいると、その人まで下らなく見えてくる…。
そんな、下らない話をする相手もいない自分が言うのも何ですが。
484おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 23:50:28 ID:vs4E3Zy8
家にもTVはあるが、コンセントが入っていない。
空気清浄機のコードが入っているから。DVD見るときだけ
コンセントを入れ替える。彼氏がTVっ子。TVがないと
生きて行けない、ってタイプ。本当、食事の時もTV見てて
普通に笑ってるのだが、理解不能。逆に私がパソコンずーっと
やってるのも理解出来ないらしい。
485おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 00:33:04 ID:PjHR5dWm
会話しないともたないぜ?
486おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 00:39:58 ID:oAcR6zlJ
>>484
>DVD見るときだけコンセントを入れ替える。

貧乏くさ
コンセントタップ位買えよ
487おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 01:24:44 ID:a/ma0EL+
ああ、うちの女もそうだ。
お笑い好きだし皇室好きだし、テレビの音が聞こえると
俺は仕切り戸を閉めて音楽かけてマスキングする。
まぁ端から見りゃ、パソコンに向かってる姿もあんまり変わらんだろうけど。

こないだ、チャット導入を提案したが却下された、即。
488おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 01:36:27 ID:rMg+NgPw
>>486
そんなもの使う方が貧乏臭いと思う。
タコ足配線ってやつでしょ。
489おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 02:48:56 ID:u8qHZRzf
コンセントタップはタコ足じゃねええ
コンセントタップに謝れ!!!
490おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 03:04:03 ID:CO3ZmnAf
コンセントタップはタコ足配線の範疇に含まれるよ。
消防署の人にも注意されます。
491おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 04:55:20 ID:u8qHZRzf
マジでか・・・・_| ̄|○
492おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 06:13:43 ID:XDqffoxB
  ┏━━┓
  ┃・∀・┃ <タコ足ィェィ!!
┗╋━━╋┛
  ┛   ┗
493おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 09:46:42 ID:oAcR6zlJ
>>488
常人とは感覚が違うね
494おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 16:22:40 ID:KSe3/TFW
じゃあ、常人は貧乏臭いってことで。
495おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 16:32:31 ID:T3lhwfqf
まあいいんじゃないだろうか
テレビがあってもなくても
496おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 00:57:27 ID:B/6VaCeO
>>495
さりげなくスレ生命に関わる発言w
497おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 18:26:06 ID:txziZzTL
age
498おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 14:12:56 ID:zgOdZ3IT
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます。
嘘だと思うなら無視して下さい。
ちなみにあなたの運勢がよかったら5日以内に告白&告白したらOKされます
499おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 22:34:54 ID:fy4k5uFn
私は今年の夏あたりから、テレビはほとんどNHKかBSしか見ていません。
見るものは主にニュース。BS1でやる外国のニュースもよく見ます。
民法は見たい番組をビデオに録った時ぐらいしか見ません。
あとは録りためたビデオや映画のDVDを見るぐらいでしょうか。
今の民法の番組なんて、本当にくだらないのばかりで見る気になれません。
そのようにしてから、嫌いなタレントや不快な番組を一切目にすることが
なくなったので、非常に快適です。
もっと早くこうすれば良かったと思っています。
500おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 23:06:51 ID:xdAo+FkP
この間久しぶりにテレビつけたら噂のハードゲイという人を始めてみた
確かに笑うなあれは
彼の出番が終わったので消した
501おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 23:16:09 ID:GBQN+Kut
うちは、テレビの映りが悪い。
アンテナを直す金も惜しいので、パソで録画番組ばかり観てる。
本当はCMとか観たい
502おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 00:20:12 ID:LXtna+1A
ネットはじめてからテレビ見なくなった、って人いる?

俺、曜日の印象はその日のゴールデンにやるテレビ番組で決めるほどの
重度のテレビっ子だったんだが、ネットをはじめてから徐々にフェードアウト。
最初は好きな番組をやらない時間にネット、ってかんじだったが
だんだんとテレビとネット同時になり、
ネットゲーをはじめてからはテレビをつけてても見なくなった。

テレビ中毒<ネット中毒
になったわけだ。

テレビ離れてからは、音楽や芸能人とかの話題についていけないことが多い。
「一時的なブームはキライなんだよ」と言ってるけど、どうも自分でも言い訳臭いと思うよ。
503おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 01:46:36 ID:7F3gZOG8
↑テレビつけてるんじゃん
504おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 01:57:32 ID:zFXPm59p
ワロスw
505502:2005/12/03(土) 13:20:50 ID:LXtna+1A
見てなきゃないようなもんだろw
もう今はゲームもパソコンだし、テレビはただの邪魔な箱だよ
506おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 13:33:09 ID:Jbq0mkod
>>505
>もう今はゲームもパソコンだし

時間の無駄
507おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 13:39:39 ID:YugYm62E
いや別にテレビを見る時間が無駄だとか>>505は言ってないじゃん。
ただ単に、テレビからネットに移っただけだと。
2ちゃん自体、時間の無駄じゃないですか。
508おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 13:42:02 ID:Jbq0mkod
>>507
当たり前
509おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 13:43:45 ID:YugYm62E
>>508
ちんぽ。
510おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 13:57:23 ID:HGwvqmPB
時間を浪費する事に意義がある
511おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 19:46:18 ID:Qx+WiY+e
今みたいに、ニュースの大ネタ続きだとちょっと残念なときもある。
見たってどうってことはないんだが。
512おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 15:44:38 ID:wQikQaE2
>>511
自分の場合、大ネタ続きだからこそ見たくない。
この間、ラーメン屋のテレビで列車脱線のニュースを見たけど、何じゃありゃ(怒)!
ラーメンまで不味く感じてしまって、二重に不愉快だった。

今回の女児殺人事件でも、きっと似たようなことがあるはず。
見ないね。私は。
513おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 15:46:29 ID:wQikQaE2
>>512
あ、怒ったのは、遺族や被害者の神経を逆なでするようなレポーターに、です。
わかりにくくてすまん。
514おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 15:50:47 ID:udth/7xA
足掛け3年、TVの無い生活してます〜♪映画は劇場でなるべく見て、ネットと新聞で特に不自由無いですね〜快適です♪
515おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 16:00:09 ID:ssbCyRdh
Jリーグオタなのでサッカー関係の番組だけ予約録画で見ているのだが、
土曜のスーパーサッカーにHGが予期せぬ出演。
初めて動いてるところを見た。ちょっと感動。
寒かったけど
516おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 16:12:18 ID:8JbX5lgP
新聞は欲しいのだが、
どうせならネット配信してほしい。月1500円くらいで。
517おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 11:11:42 ID:yqOHDwba
>>499とか>>515とか定期的にスレタイも読めないバカがまぎれこんでくるのは何故だろう?
518名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/05(月) 16:52:39 ID:RH9myLjK
いやなニュースばっかりだし
ワイドショーなんかおなじことばっかりだし
ラジオのほうがおもしろいかも
519おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 19:05:26 ID:7zy6N3Qt
>>516
ネットで無料で読めると思うけど・・・
520おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 21:15:48 ID:h1Syk46k
>>515
ナカーマ! あの、「フォウ!!」ていうのはじめてみた。

>>519
ネットに出てる記事なんてホンの一部だよ。ネットに出ない紙面に、おっ、と
思うような記事が出てるもんだから、購読はやめられない。
521おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 21:27:25 ID:M9t6jIhD
>>520
そうそう。
特に、ローカル記事。
前にも書いたけど、去年、うちのアパートに結構大胆な泥棒が入って、
ローカル紙をにぎわせたんだけど、アサヒコムと読売、日経ネットしか
チェックしてなかったんでぜんぜん知らなかった。
あきれられてしまったよ。

でも、まだ新聞とってないw
NHKラジオのローカルニュースはよく聞くようになったけど。

522おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 02:37:32 ID:1lgXnXIz
>>515>>520
あのさ、テレビ番組の話題はよそでやれや。全然わからねーよw
523おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 02:57:31 ID:MXD5uwZz
近所のマンソン殺人事件が、マブチ社長家のと同じプロの仕事だったらしい。
嫁はTVから仕入れたらしいが俺にはさっぱり。まあ、つかまってよかった。
524おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 05:30:44 ID:FPtRylm4
アメリカに居ますが、テレビ無しの生活をしてもう4ヶ月近くになる。
マスコミの偏った思想に染まらないのでいい。
日本でも見たくないですが、家族が見るので無理そうだ。
525おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 10:38:19 ID:YYY+/msk
中学三年のとき、受験に専念するってことでテレビは
見ないことにした。(半ば母親に強制)

最初はなんかヘンな感じだったけど見なければ見ないで
まったく平気ということが判明。
それ以来見たい番組は一応見るし、去年結婚した夫は
テレビっ子だったと言っているからテレビよくつけてるけど
一人の時は大抵消してネットしたり読書。
活字のほうが無くなったら困る。
526おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 13:14:55 ID:AeTyRldE
テレビ見なくて大丈夫って人は理系のイメージがあるんだよね。なんとなくだけど。
テレビって見ることって中身がどうこうというより、みんなが見てるものを見てる安心感みたいなのがメインでしょ。理系の人はそういう不合理なものを排して、テレビも見ないんじゃないかと思ってるんですが。
527おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 13:25:26 ID:atPBGwkZ
>526
みんなが見てるものを見てる安心感というより、TVの音そのものが安心感なのだと思うよ。
528おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 14:52:42 ID:0uYvSwva
ここにそろそろ20年ほどテレビを見ていない文系が一人
529おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 21:18:43 ID:+ZgPKNgD
テレビ持たない1人暮らし歴10年の文系職業の人間もここに。

テレビ好きな人はテレビがないと時間を持て余してしまうのかな。
テレビ持ってないって言うと「家でなにしてるの?」っていつも聞かれる。
530おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 00:36:56 ID:YpJ8zoRU
BSかDVDしか見なくなった。
531おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 00:57:08 ID:oCMKxSlR
テレビなし4ヶ月目
テレビっ子だったから、購入意思はあるけれど
ちょうど電気屋にいける時間が、ゴールデンのバラエティー真っ最中
画面見て買う気がうせるの繰り返しです。
532おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 06:18:54 ID:6ZM1G6VX
常にテレビ見てる>>>たまに見るがつまらん>>>全く見ない、テレビ無い
それぞれで大きな壁があるよな。特に、ほとんど見ない人と全く見ない人。
BSしか見ないとかニュースしか見ないとか人種が違うんだよね。全く見ない人とは。
俺が全く見なくなったのはテレビが壊れたのがきっかけだけどアナログ終了したらもっと増えそうだね。
533おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 11:06:21 ID:1IrMETwI
>>526
その意見自体、不合理なわけだが。
534おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 12:00:21 ID:HbXTQyvO
去年、大晦日に屋内配線のどこかがぶちきれて、テレビが見れなくなり、
以来昨日までそのまま・・・・。
昨日直ったものの、テレビがない生活になれたせいか、結局消したままです。
535おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 14:49:27 ID:f2TjZJU4
インターネットの普及で大分状況が変わったな。
536おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 07:08:08 ID:MayOgmQN
暗いニュースばっかだからネットでニュースも見なくなった
537おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 19:13:59 ID:SuSXtyNV
それは逃避だ
538おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 20:12:35 ID:DZaZ+qt6
HGって本当に面白いんでしょうか
上司も同僚もみんな面白いって言いますけど見たことないんですよ

TVってCM始める10秒前に突然偉そうな事キャスターが言って
いざCMではありえない状況を大金かけて造ってますけど
正直つまんない うるさい 疲れる

ラジオ深夜便のほうがまだ好き あれを聞きながら峠を攻めるのが快感 俺って変態なのかな

ま そんな俺は携帯も嫌いな訳で
そういうわけで2日前にふられてショボンとしてます。
今は女嫌いです最低です
539おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 03:58:14 ID:uK0VNGSQ
それってイソップのキツネ・・・
540おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 18:25:01 ID:HSTuet0q
TV観てないからナショナルの暖房機のせいで死んじゃったヨー
みんな大丈夫?
541おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 21:39:01 ID:ZG5pn47F
>>540
あの世からの書き込み乙。
542おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 22:17:15 ID:m1zkrUD1
テレビにうんざりして全く見なくなった人が多いと思うんだけど、ラジオもあれだよな。
ラジオ聞くことがかなり増えたが、ラジオCMは聞くに堪えないイライラドコモとか
聞いてると頭痛くなるJPOP、薄い髪で手をきってーとかふゆーがすきーとかもうジンマシンがでるぜよ
なんつーかラジオの方が想像力前回で気色悪さ10倍なんだよね。あーもう俺にはNHKラジオしかねーのか
543おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 23:02:05 ID:opkINVby
>>542
ネットラジオとか
544おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 02:34:00 ID:FvlrWty0
うちにはラジオもない。
545おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 08:03:19 ID:CE75UO/k
たまにくるのは回覧板
546おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 11:58:54 ID:ZPR/gT4g
いつものお馴染みメンバーのくだらないお笑いを見るよりか
テレビ通販(24時間の)を見る方がおもしろい。
まぁ買わないけど。
547おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 17:27:59 ID:TlWKKyaD
>>546
スレタイぐらい読め!このすっとこどっこい!
548おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 17:42:52 ID:xdSXpM6t
ネットラジオマンセー
音楽垂れ流しながら趣味に没頭してるよ。
テレビが無いと、時間に気を取られなくていいね。
テレビ見てるとどうしても、「あ、あれ見てからお風呂…」とかなっちゃう。
549おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 18:02:45 ID:5bP9h7bJ
>>548
趣味に没頭してる時って、音楽いらないんじゃない?
550おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 18:56:43 ID:Pt5vl5m9
プログラミングに没頭してるときは、BGMありがたい、って感じるよ。
これがニュースやお笑いやコントや・・・だったら心が平静にならない。
私の場合は古いクラシックかバロックがいちばんいい。
551おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 18:58:32 ID:xdSXpM6t
趣味が刺繍なので、聞きながらちくちくとやってるよー
音楽も何もなしだとちと寂しいので。
552おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 20:51:15 ID:fbWmYQpn
>>548
>テレビ見てるとどうしても、「あ、あれ見てからお風呂…」とかなっちゃう。

HDDレコーダーに録画しまくってると、そういう感覚なくなるよ。
最近の機種はHDも大きいし、予約も簡単だし
とりあえず録画して、その中から選ぶ。
オレの場合、録画しても観ないで消去するものも多い。
テレビ局の都合に縛られる事は無くなる。
553おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 21:17:41 ID:xdSXpM6t
いやもう別にテレビ番組自体に全く興味ないのでw
食事中にテレビ付けられるのも不快なんだけど、家族がいるから仕方ない。
554おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 21:26:38 ID:fbWmYQpn
>>553
あら、それは可愛そうに
NHKのBSやハイビジョンは時々いい番組放送してるけどね
555おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 22:16:28 ID:5cGAc0qY
見なくたって別に生きていけるし。
ちっともかわいそうじゃないよ。
556おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 22:22:37 ID:fbWmYQpn
>>555
いや、そうじゃなくて
テレビの電源を入れるかどうか自分で決められないのが
可愛そうだなって事

557おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 23:15:56 ID:xdSXpM6t
まあ実家暮らしのうちは食事中は諦めるしかないかなーとは思う。
結婚したらテレビの無い生活にしたい…
テレビっ子とは絶対結婚出来んなこりゃw
558おさかなくわえた名無しさん:2005/12/19(月) 20:58:28 ID:GZ1BsntW
>>557
趣味の合う相手が見つかることを祈ってるよ。
うちは、独身時代からテレビ無し10年のオレと、テレビ好きの実家で異端児
扱いされてた妻の組み合わせ。
テレビのない、音楽と会話にあふれた生活を楽しんでる。
559おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 04:26:47 ID:VH2k7w0v
テレビは当然いらないが電話もいらない
金持ちならメールだけで生きていけるのに
560おさかなくわえた名無しさん:2005/12/24(土) 15:59:13 ID:P5GjMCe9
そんなテレビにたいして興味の無い自分なのにテレビ買っちゃった・・・
5611:2005/12/25(日) 09:13:05 ID:ly/XmVQe
メリークリスマス!
8月にこのスレがたってから、早4ヶ月。
正直なところ、こんなに多くのテレビのない人がいるとは思いませんでした。
物理的にテレビのない人から、見ない人、たまにはヘビーなテレビっ子の
ご意見もあり、楽しく拝見しております。

世間はすっかり年末モードで、特番が目白押しのようですが、私は相変わらず
読書とバロックの森を楽しむ毎日です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
寒さの厳しい年の瀬ですが、皆様、お元気にお過ごしください。
来年もまた、テレビのない生活のご様子をお聞かせ願えれば幸いです。

では。
562おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 09:29:59 ID:YU901i1G
特番の撮りだめはかまわないが中身が下らなすぎるところが嫌だった。
それでも惰性でつけて見てたが、昨年テレビを捨ててから非常に快適。
こんなに時間を無駄にしていたかと気づいたよ。
自分も大掃除・不要本処分にむけて読書してる。
563おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 16:21:15 ID:aKhjP5eF
テレビ見なくなってから世間では大人気らしいがこっちは顔も見たことないような全く知らんタレントや芸人が出てくるのが何か楽しい
564おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 17:10:25 ID:fy6xXJzb
映画やライブのDVDは見るからTVは持ってるけど地上波BSは見ないってのもOK?
565おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 06:52:19 ID:FytAjv2j
テレビあるんじゃん
566おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 07:54:22 ID:cZUIsRXO
お気に入りのラジオ番組で知らないタレントやらニュースの話題が出てくることが多くなった。
興味があるときはネットで調べて補完してる。
567おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 11:17:29 ID:qdMopqO+
>>565
>>1をよく嫁
5681:2005/12/26(月) 23:44:30 ID:KdtUQRsX
>>564
私も、数年前までプレステ専用テレビを持ってましたから、OKということで。
定義を厳密にするより、いろんな人の話を聞くほうが楽しいですからね。

>>566
ハードゲイの芸人さん、こないだ電気屋のテレビで始めてみました。
すごい腰つき。
ただ、音声無しだったので、「ふぉー」というのがどんな声なのかは
まだわかりませんが。
5691:2005/12/26(月) 23:47:13 ID:KdtUQRsX
ついでにもうひとつ。
そういえば、まだ「動いている」マツケンサンバを見たことがないです。
写真なら見たんですがね。

今年の年末には、マツケンサンバのフルコーラス(?)があるらしいですね。
見るんだったら、これが最後のチャンスかな?
570おさかなくわえた名無しさん:2005/12/27(火) 13:56:50 ID:1jiFwAEm
俺もだ。実はそれに加えてHGとやらも見た事が無い
571おさかなくわえた名無しさん:2005/12/27(火) 21:42:37 ID:dxOiWDS4
マツケンサンバは生で見たw

今年の正月は、実家でHGを見るのを楽しみにしてるんだ。
TVは年に3,4回見る分にはすっごくおもしろいなと感じる。
572おさかなくわえた名無しさん:2005/12/29(木) 20:41:02 ID:1KefjgUv
インターネット万歳
573おさかなくわえた名無しさん:2005/12/30(金) 01:39:52 ID:P5pQ/tPf
>>571
ものすごくわかるw
私も去年、紅白だかなにかで初めてギター侍を見て楽しかった。
いとことか5家族で温泉に行ったんだけど、テレビがないのがうちだけで、
他の人たちはとっくに飽きてたっぽかったのに
うちの家族だけものすごい真剣に見てたww

今年はHGと南海キャンディーズとやらを見てみたいと思ってる。
574おさかなくわえた名無しさん:2005/12/30(金) 06:30:01 ID:0bpAH07H
>>571
そういや、子供のころ、テレビは一日一回、1時間までって決められてたなあ。
土曜日は、夕方のアニメ(ルパン三世だったような)をとるか、8時からの
ドリフをとるか、ずいぶん悩んだよ。
>>573
ギター侍、まだ見てない。
南海キャンディーズも知らないや。
実家で見る正月特番が楽しみになってきた。今から帰省です。高速、凍らなきゃいいけど。
575おさかなくわえた名無しさん:2005/12/30(金) 11:22:53 ID:tCYDfsRv
友達んちや実家帰った時、見るとすごい新鮮だよー
んじゃ、帰るね、また来年〜
576おさかなくわえた名無しさん:2005/12/31(土) 04:34:31 ID:W1yiUA53
今年も紅白なんか見ないで19:00に寝てしまうだろうな。
いちど裏番組の格闘を見ようとしたら、嫁の強硬な反対に遭った。
そんな時間まで起きてることのも面倒だし。
577おさかなくわえた名無しさん:2005/12/31(土) 22:04:22 ID:8BsMIWne
さっきチラッと見たらピン子が説教してた。
年末にあんなん流すってバカっぽい。
578おさかなくわえた名無しさん:2006/01/01(日) 09:42:29 ID:iXz2zDL9
テレビのない生活をおくっているみなさん、明けましておめでとう。
579おさかなくわえた名無しさん:2006/01/01(日) 19:03:47 ID:Ev4kJG1F

  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U

580おさかなくわえた名無しさん:2006/01/01(日) 19:05:25 ID:Ev4kJG1F
よし今日から俺もテレビを見ない生活へ突入しよう
新年からだからちょうどきりがいい
今年から俺は変わらなきゃ

 /l、
(゚、 。 7   
 l、 ~ヽ
 じしf_, )ノ

581おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 01:01:30 ID:R3rDms8u
このスレで南海キャンディーズがお笑いの人だと
初めて知った…!
ずっと女性アイドル二人組みだと思ってたwww
誰ともこの話題にならなくて良かった。
5821:2006/01/02(月) 12:31:12 ID:mJ1qUZiw
みなさま、あけましておめでとうございます。
年末から元旦まで、29インチテレビのある実家生活でしたが、結局
紅白も正月特番も見ずに、酒飲んで騒いでばっかりでした。

マツケンサンバも、南海キャンディーズも見逃してしまいました。
次にテレビのある生活になるのは、お盆の帰省時期か。
>>580
ようこそ、テレビのない生活へ。

スレの皆様にとっても、今年が静かでよい一年になりますようお祈り申し上げます。
では、再び名無しに戻ります。
583おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 13:51:34 ID:cN/XTolF
>>580
無理すんなよ
結構つらいぞ
584おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 09:17:51 ID:Nj9kNmW1
>>583
インターネットがあれば、それほどつらくはない。
585おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 09:48:05 ID:ZYdc+8Gl
朝起きたら全部のテレビが見れなくなってたんだけど、アンテナがおかしくなったの?
みんな砂嵐なんだけど・・
586おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 10:56:11 ID:cYlK8ORC
>>585
日本政府が滅んだんだよ。
今すぐニュー速+に行け。俺たちはもう、おしまいなんだ。
587おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 12:09:20 ID:CtRYBT38
えー、マジでー?
今日友達とごはん食べに行く約束してたのにー。
588おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 00:52:50 ID:iD2xCOoB
テレビのない生活、番付表。

幕下付けだし:テレビは見てるけど、バラエティー番組は下らんと思う
幕下:テレビは見てるけど、朝晩のニュースくらい
十両:テレビは持ってるけど、一日1時間くらいしか見ない
幕内:テレビは持ってるけど、ここ1週間スイッチを入れた記憶がない
小結:テレビは持ってるけど、アンテナにつないでなくてプレステのみ
関脇:テレビは持ってない。南海キャンディーズはちっとも面白くない
大関:テレビは持ってない。8時だよ全員集合を子供に見せたくなかったから
横綱:テレビは持ってない。カラー受像機が買えなかったから
紙:テレビは持っていないけど、NHK受信料を払っているww

589おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 04:10:39 ID:NXy/sgO9
テレビあるけど音が嫌いでほとんど見ない。
災害なんかのときにニュース見るくらいかな。
家族はそれぞれ見たいものはヘッドフォンして見てるよ。
テレビ、特にCMのことが話題になったりすると???
590おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 11:50:54 ID:dbWS2X3w
子供たちの間ではテレビの話題についていけないってのは深刻なのにな、、、
親の方針で見せないのは本当にかわいそうだと思う。
591おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 12:12:30 ID:TLAcFd9H
私立や中学受験の多い学校ではそうでもない。
592おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 12:47:21 ID:1qs2VFLp
私立だったけど、普通にテレビ見てたし、話してたよ。
まあ、テレビ見る時間を削らなきゃならないほど
勉強に費やさなきゃ、授業についていけない馬鹿も
いたにはいたみたいだけど。
593おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 12:48:30 ID:z6IH5ZiK
スレの趣旨から大いにはずれて「頭のいい自分自慢」かね。
やれやれ。
594おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 13:08:31 ID:1qs2VFLp
いや普通だからw
妬まないで欲しいなあ。
595おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 13:14:33 ID:Hs5d3/eX
オレは麻布だったけどテレビ見てたな
馬鹿はテレビも見れないのか
かわいそうに
596おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 13:15:55 ID:Ry39dSzi
俺なんかはテレビ漬けの生活から見るのもうんざりって切り替わる
まで結構時間がかかった。
逆に子供のころからテレビ無しだと大人になってもそのままかな?
なんか大人になってからかえってハマリそうな気がするw
597おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 13:21:49 ID:TLAcFd9H
>>595
麻布のくせに短文読解もできないか。情けない。
テレビを見るかどうかじゃなくて、学校で悲惨な状況に置かれるかどうかだろう。
598おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 13:23:45 ID:z6IH5ZiK
>>594
なんでお前の理解力のなさを妬まなきゃいけねえんだよ
599おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 13:26:35 ID:1qs2VFLp
>>597
あなた、子供の頃はテレビ見ないで何やってたの?
授業についていくための勉強?
いいとこの学校だったわけでしょ?名前は別に教えてもらわなくていいけど。
600おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 13:33:38 ID:Bu8AzuL1
オナニー
601おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 13:38:49 ID:LWTiD8HR
>あなた、子供の頃はテレビ見ないで何やってたの?

部活

つーか、TVと勉強しかないのか?
やることなんていっぱいあるだろう
娯楽の少なかった昔ならともかく。
602おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 14:38:47 ID:1qs2VFLp
>>601
え?部活なら俺もやってたけど
せいぜい夕方6時くらいまででしょ。まあ大会前とかはもう少し遅くまで
やってたけど。家に帰ってからは、テレビ見ないでずっと勉強?
それとも家に帰っても、なんか部活の自主特訓か何かやってたの?
随分特殊な例だと思うけど。
603おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 14:40:18 ID:z6IH5ZiK
部活や勉強以外の生活がないのかい
604おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 14:50:08 ID:LWTiD8HR
>せいぜい夕方6時くらいまででしょ。
ぇーー(゚Д゚)
と思ったけどごめん、私の勘違いか

元々の話題が子供がテレビ見てないと話題について行けないって話だから
小学校とかの話だよね。
605おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 14:54:14 ID:1qs2VFLp
他にも色々あるだろうけど
その他のたくさんのやるべきことや娯楽の中から、
何故「テレビ鑑賞」だけを抜かなくてはならないのかがわかんないなあ。
要は「テレビなんか見る暇があったら、勉強しろ!」ってのが、普通納得がいく理由だけど
部活?他のやることや娯楽?
つまり親の目を盗んで(テレビは居間にしかなかったから?)、自分の部屋で
こっそり娯楽に興じてたって事かな?
>>604
小学校で部活は無いでしょwクラブはあったけど。
あれ、小学校の話だった?勝手に中学校の時の事話してたけど。
606おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 16:00:45 ID:m46BzYlH
テレビが無ければ、本や漫画を読めばいいじゃない
と言われて育ち、都立中高時代、話題についていくのは辛いが
何とかなった俺がここで登場しましたよ



……お呼びでないようですね  |λ..........
607おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 17:22:25 ID:LWTiD8HR
>>605
>要は「テレビなんか見る暇があったら、勉強しろ!」ってのが、普通納得がいく理由だけど
ちょっと違う、同じ娯楽であってもテレビより有意義な物が有るのではないか
ってのがこのスレの意見。
ほかにも無為な娯楽は多いのになぜテレビの話題だけ・・・ってのは
ここがそいういうスレだから。

>小学校で部活は無いでしょwクラブはあったけど。
地域が違うせいか? ここまで常識が違うと話も合わないな・・・
自分から振った話だが、悪かった。
608裏に潜むストーリー ◆/VufwJpcig :2006/01/06(金) 17:59:52 ID:MXVvbdCp
テレビをやめて一週間
いつもより1週間が長く感じます
609おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 18:52:36 ID:1qs2VFLp
>>607
たとえばあなたは小学校の頃から
「同じ娯楽であってもテレビより有意義な物が有るのではないか」
なんて思ってたの?w
親がテレビ禁止にした例がほとんどでしょ。
ところで、あなたは小学校の頃はどうだったの?

それに、娯楽に有意義かどうかなんて尺度で決めるのは理解できないな。
漫画や小説やゲームなんて、有意義かどうかって言ったら
まあ有意義じゃないよね。2ちゃんなんて有意義とは程遠いよ。
610おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 19:17:12 ID:m46BzYlH
意見の相違っていうか会話が平行線たどりそうなレスだなぁ


どうでもいいけど「w」は全角推奨だったと思う
611おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 19:30:15 ID:LWTiD8HR
>>609
自分が小学生の頃は、TVゲームはやってたけどTV番組はあんまり見なかった。
当時とんねるずとかダウンタウンとかが流行ってて、弱い物をいじめるような
番組構成に異常なほど嫌悪感を持ってたせい。子供特有の潔癖さのせいか。
親はそういうの好きだったんだけどね・・・親が見始めるとTVの前から離れて
漫画とか小説とか読んでたな。
学校ではTV関係の話題には入れなかったけど、特に問題は無かった。
別に全ての話題に関わらないと孤立するなんて事もないよ。

余計な事だが、1qs2VFLp は具体的に番組名を上げて
「こういう良い番組は子供にも見せるべきだ。だからTVを完全に否定して
 見せない教育方針はかえって子供のためにならない」
と言う論理展開の方が良い気がする。
612おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 19:37:13 ID:1qs2VFLp
>>611
単純に、当時のバラエティ番組が嫌いだったと。
そして今でも嫌いだと言うわけか。なるほど。
テレビ番組はバラエティだけじゃないんだけど、まあいいや。
とにかく好きじゃないから見ないという、ごくシンプルな答えだね。
有意義かどうかは関係ない。わかるよ。

>>余計な事だが、1qs2VFLp は具体的に番組名を上げて
>>「こういう良い番組は子供にも見せるべきだ。だからTVを完全に否定して
>>見せない教育方針はかえって子供のためにならない」
>>と言う論理展開の方が良い気がする。
いや、だからさw
見せるべきとか見せるなとか、有意義かそうでないか
っていうものじゃないよ。テレビなんて所詮娯楽。君みたいに、見たくなければ見なければいい。

613おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 19:41:16 ID:1qs2VFLp
気づいたけど、そこらへんの感性の違いがあるなあ。テレビ見ない派との違い。
「〜すべき」とか「有意義」とかさ。ただの娯楽に、なんか特別なものを求めてる気がする。
スポーツとか俺にしてみれば有意義っぽいけど、教育ママとかだと
スポーツなんかやるより、勉強しなさい!って言いそうだし。
有意義かどうかって、どういう基準で判断するんだろ。
614おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 20:03:51 ID:LWTiD8HR
>>612
TVを見る見ないじゃなくて、「見せない」って部分に引っかかってたのか。
それなら、最初から「見ないのは自分の勝手だが、それを子供に押しつけるな」
って言えば良いのに
615おさかなくわえた名無しさん:2006/01/08(日) 11:12:55 ID:3zBk0x3E
500年後くらいにもテレビは生き残っているのかな。
616おさかなくわえた名無しさん:2006/01/08(日) 11:22:01 ID:3aqqKBHK
当然
617おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 04:52:28 ID:GIa/QEht
小中学生の頃はチャンネル権は父親にあった。
9時以降の番組はほとんどと言っていいほど観てないが、
別に困らなかった。
ドラマはビデオに撮って空いてる時間に観てたし、高校生の
途中から父親がどこからか貰ってきたボロテレビで部屋で
観てた。
友達としょっちゅうテレビの話題なんかしてたかな〜?
人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。
byリチャード・M・ニクソン
619おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 22:21:13 ID:f1VGpEMZ
オリンピック、テレビ見ないの?
620恋する名無しさん :2006/01/12(木) 23:35:31 ID:tnEbhgWG
NHK礼賛しないけど
「映像の20世紀」とかいい番組だったな。

体験できないことをTVで見聞することも
人生に深みを与えるのではないか。
621おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 23:43:59 ID:zMgftHrK
>>619
オリンピックなんて見ません
「感動」の押し付けはウザイです
622おさかなくわえた名無しさん:2006/01/13(金) 02:22:06 ID:c+R8IP94
実家や姉ん家や弟ん家で多分見せられる。
進んでは見ないよ。見たい競技そんなにないし。仕事忙しいし。
623おさかなくわえた名無しさん:2006/01/13(金) 09:25:31 ID:td2LhFnQ
普段からスポーツなんて見ないのにオリンピックになったからって見るわけがない
624おさかなくわえた名無しさん:2006/01/13(金) 20:18:50 ID:/VYz1FY9
ごめん俺少しだけ見たかった
ラジオじゃ良くわからんのよ
625おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 23:14:12 ID:Dxpehola
>>624
ラジオで聞くスポーツ中継も乙なもんだよ。
プロ野球とか、相撲とか、テレビとはまた違った面白さがある。
626おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 03:00:37 ID:2yhOx38/
一回何かの都合でTVを見れない状況が長く続くとTV自体に興味が湧かなくなるんだよね。
5年前に仕事が忙しくなって半年くらいTVを見れない状態が続いたらTVがどうでも良くなった。
最近は勤務内容が変わって時間に余裕が出来たけどTVはまったく見てない。
というか見たくならない。

627おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 14:29:26 ID:wP/HXgGg
たまにTVを見ると、お笑い芸人のおもしろさがまったくわからない。
ジャンガジャンガジャンとか、なにあれ? 
世間一般人はあんなくだらねーのでどうして笑えるんだ?
628おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 20:36:12 ID:FpjEiAHY
なんか最近テレビ見てると
面白い:つまらない:イライラする
0.5:1.5:8
って感じだからテレビのない生活にしようかなと思い始めてきた
629おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 00:02:41 ID:fk8GxFtN
そうそう。テレビ無し生活はきっかけなんだよな。俺は壊れたのがきっかけ。
最初は家に帰ったらありもしないテレビのリモコン探して俺何やってんだっ
てなってた。ただテレビの呪縛は完全にとけたがラジオづけの生活に変わった。
やっぱりテレジ自体があるとつけちゃうだろうからベランダから投げ捨てよう。
630おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 00:08:25 ID:j/ZchH8y
来日時のレッドツェッペリン乙
631おさかなくわえた名無しさん:2006/01/17(火) 07:04:43 ID:kRDsby33
>>527

最近の子供は、家に帰ってテレビがついていないと不安になるらしい。
10年くらい前のニュースのドキュメンタリーでやってた。
子供が母親に「何でテレビつけないの?つけようよ」とか言ってんの。
テレビ中毒に関する番組を放送するなんて勇気あるよね。
632おさかなくわえた名無しさん:2006/01/17(火) 09:06:17 ID:h4FUOwFK
>>631
決して最近の話じゃないよ。
テレビをつけっぱなし、見っぱなしの「テレビっ子」という言葉が始めて使われたのは、
今の40代〜50代が子供のころじゃないかな。
633おさかなくわえた名無しさん:2006/01/17(火) 09:16:25 ID:15M9JMwD
>>619
オリンピックは見るかな
カーリングとかボブスレー、スキー滑って鉄砲打つ奴とか好き
この辺は地味でアナも五月蝿くないから落ち着いて見れる
634おさかなくわえた名無しさん:2006/01/17(火) 18:15:05 ID:SS29AMPt
プッ
オリンピックなんて白人スポーツマフィアの玩具
635おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 06:34:56 ID:SwQ+yYXM
テレビ見るのやめて20日ぐらいたった
わかったこと・・・な〜〜んにも困らない
636おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 20:13:25 ID:1m9CNZyX
よく気が付いたね。20年前にそれに気が付いた俺がほめてあげる。
637おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 20:38:22 ID:lUIi6BEL
無知の知
638おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 21:39:38 ID:Nisn2m9J
このスレ落ち着く。
たまに見にくるけど、みなさんいい生活を送ってらっしゃいますね。
私もそうなりたいな。旦那テレビっ子だから無理だけど(´・ω・`)
639おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 18:52:42 ID:+niW546+
>>638
趣味が合わない人を結婚相手にするというのが、ちょっと不思議だ。
何でテレビっ子を旦那に選んだ?
640おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 19:30:58 ID:KTKE2GyX
>>639
テレビっ子のところ以外、すべてが気に入ったんだろ。
ヤボな事お聞きなさんな。
641おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 20:10:39 ID:KSrSAOPA
(*´∀`)ポワワ
642おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 10:12:27 ID:kAvJJW0u
私もテレビみないや。。
音楽ききながら、本やネットしてることが多いな。
親とかつけっぱなしにしてるけと、うるさく感じてしまう。
テレビついてると、話に集中できない。
643おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 11:33:50 ID:wvCxusfv
>>642
自分も趣味が活字を読むことで、テレビは見ないで本やネットをしていることが多いのだけれど、
音楽も邪魔だなー 集中できない。
644おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 13:18:48 ID:/FB/kQs7
結論:人それぞれ
645おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 22:33:26 ID:rLopFFag
>>643
音楽は、種類によるね。
クラシックファンだけど、スケールの大きな交響曲ものは集中して聞くので、それ自身が
エンターテイメントだけど、小編成、もしくはソロの曲ならBGMに最適。

最近は、ネットラジオでジャズを流しっぱなしにしてBGMにすることが多くなった。
便利だねえ。
646おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 22:45:15 ID:/Ahnnqdx
このスレ的にはDVD、ゲーム、スカパーはどうなのか。
スカパーはアウト?
647おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 23:00:07 ID:zo9GOow3
80歳まで生きた場合、人間が一生でテレビを見る時間は平均10万時間らしい
100000時間÷24時間=4166.66・・・・日
4166.66・・・・日÷365日=11.4年

80年のうち14.2%も見てる計算になる
648おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 23:24:38 ID:tRZMibXS
自分の部屋のテレビが壊れて、昔より全然テレビをみなくなった。
下の部屋で親とかとバラエティをみる程度。
あんまり不便じゃないな。

受験生ってのもあるかもしれないが、友人たちとも話が合わないってこともないし。
みんな受験やらなんやらで、テレビみてないからだと思うけど。

あ、でもビデオみたり、ゲームできないのは少し不便。
あとNHKの教養番組は面白い。
民法のバラエティとかは煩く感じるようになった。
649おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 01:00:01 ID:2b2zkXYW
お前のは普通の生活だと思うんですけど
650おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 01:02:37 ID:Wq7/EjNK
>>646
ゲームはPSPやってる
651おさかなくわえた名無しさん:2006/01/23(月) 01:52:57 ID:D0XOO7dn
>>648は普通に見てるじゃんw

今までが異常なTVっ子だったのか?
652おさかなくわえた名無しさん:2006/01/24(火) 21:49:19 ID:i72zsDmu
テレビ大好きな友達ばかりなのかもしれない。

最近合唱曲を聴くようになった。こういうときはテレビいらんね。
ていうか、二つ音源があるのがもうね、昔っから我慢ならない、上のレスでも書いたかもだけど。
653おさかなくわえた名無しさん:2006/01/26(木) 18:56:14 ID:UZrtTTjO
もうテレビが嫌になってきた。
試しに一年間テレビ無しで暮らしてみようかと思う

テレビないことによるデメリットって皆さんあると思います?
654おさかなくわえた名無しさん:2006/01/26(木) 19:05:19 ID:y9pwyshf
>>653
一個もないよ全部netでこと足りる
655おさかなくわえた名無しさん:2006/01/26(木) 20:10:16 ID:NfZkaJ9M
>>653
大きな事件や事故が起きたとき、こちらから能動的に情報を探しに行かなければいけないネットより
こちらが受動的でも勝手に情報を垂れ流してくれるTVの方が楽だと思うことはある。
しかし、無いと困ると言うほどでもない。
656おさかなくわえた名無しさん:2006/01/26(木) 20:55:27 ID:y9pwyshf
>>655
興味ないnewsは見なくて済むからいいと思うけど、
朝、新聞読めばいいし、ホリエモンのとか過剰にやりすぎてるみたいだから見なくて済む。
657おさかなくわえた名無しさん:2006/01/26(木) 21:54:01 ID:NfZkaJ9M
>>656
ホリエモンなんてどーでも良いけど、最近では911と新潟地震の時はTV付けっぱなしにしてた。
ニュースを追うことだけしてれば良い訳じゃないから、仕事をしながら新しい動きがあると画面を見るんだ。

って、TVを見る話題はスレ違いだな、ゴメン
658おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 09:42:18 ID:E2DGq2CZ
>>653
テレビ以外の娯楽があれば、なくても問題ないと思う。
ちなみに、どうしてテレビが嫌になったの?
659おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 19:51:12 ID:m1hxxlps
この20年間デメリットなんて感じてません。ず〜〜っと無し。TV以外の娯楽山ほど。
660おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 20:13:22 ID:KE26QzDo
みなさんTV以外の趣味は何がありますか?
661おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 21:08:20 ID:b2q7RO0r
>>660
インターネットや読書
662おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 23:10:33 ID:uZuHPQMg
>>660
読書とデイトレ
663おさかなくわえた名無しさん:2006/01/29(日) 10:10:40 ID:GNG+xnQi
食事時のテレビが最悪。
定食屋とか、ラーメン屋でTVつけっぱなしのところがあるけど、サービスのつもりなのかね。
気になって、食事に集中できない。
スポーツジムのサウナにもTVがある。わざわざ断熱式のケースに入れて。
せっかく気持ちよく汗を流そうかというのに、くだらんお笑い番組を見ないといけないのか。

664653:2006/01/29(日) 13:28:00 ID:FQ5pWrMT
>>658
普通に、番組が面白くなかったり
場合によっては不快感ばかりが残るからです。
バラエティ、お笑いは基本的に笑えないし、
自虐的なネタや他人を貶めるネタが多くて嫌になります
ニュースは事実そのままを知りたいのに、妙に味付けされて嫌になります
ドラマは見ていてもつまらなすぎて1時間も我慢できません

そんな感じですね。
665おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 03:20:25 ID:P0+4kA2H
よその家でちらっとCATV見ると、年とって運動しなくなったら、これなら時間つぶせるなとは
思うね。でも俺は移動手段が使えるうちは図書館に行ってるだろうな。
666おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 04:19:49 ID:g9KV2xxF
老後はONLINEGAMEを死ぬまでやり続ける、絶対TVなんかみらん。
667おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 13:13:25 ID:KJ8XHOss
モニターの前で前のめりになって死ぬのか。漢だな
668おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 17:54:13 ID:snJp63ld
オンラインゲームしまくりってTV見てるのと大差ない気がする
669おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 20:05:03 ID:ctLP6vtQ
>>668
単に今のテレビ番組がつまらないだけで、別に人生を豊かにしようとか
高尚な理由でテレビを見ない訳じゃ無いんだよ。
670おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 20:30:57 ID:ePKJ92z4
しかし何故か
テレビを見ないこのスレの人たちは
誇らしげに見えるが
気のせいだろうか?w
671おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 22:46:29 ID:Lu6oqkzi
自分の生活に誇りを持てるなんて素晴らしいじゃないか。
672おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 23:00:53 ID:8gOrLG/j
テレビを見ないとはつまり従来より一様性の高かった情報・金銭・時間の浪費を選択することである。
ゲームとテレビの時間の浪費を比較することは無意味であり、
娯楽という情報・金銭・時間の浪費をテレビからゲーム選択しただけである。
そこで起こるのは主観的な浪費バランスの変化である。

これを突き詰めて行うと情報・金銭・時間の浪費が多様化されていくのと同時に
選択するという行為によって効率化していく。
673おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 23:13:20 ID:8gOrLG/j
情報を収集する方法もそれぞれの媒体で一長一短である。
テレビは情報の速度と簡易性に優れているが、
選択性や密度が低い。

インターネットは情報の選択性と蓄積性さらに多様性に優れるが、
真偽の判断が難しく、簡易性に欠ける。

書籍は、速度・簡易性に欠けるが、情報の密度が高く
その特性上携帯することができるため場所を問わない。
674おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 23:15:29 ID:w4d6t9U9
誰も読まないよ。そんな大上段に構えた偉そうな文章は。
675おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 23:26:10 ID:cs5g0eQe
おさかなくわえた、まで読んだ
676おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 00:06:15 ID:dH0CULbG
テレビ見ない俺様かっこいー
みたいな書き込みばっか。
お前らアホ?
677おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 00:08:09 ID:pl317uVj
そんなこと誰も言ってねえだろ。
そういうお前も幸せでありますように

合掌
678おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 00:38:41 ID:pOpsTCkX
>>676
誰もそんな事いってないのに、
そう感じるってことは……
679おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 01:36:49 ID:gNUmx3qt
俺はテレビ見ないことで>>676みたいな優越感を感じてるが、
それでなにか問題あるのか?
680おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 11:06:38 ID:bTjuR1VU
気付いたら見ないようになってただけだな
音楽やDVDはPCで接するし
プロ野球のシーズンが始まるまでブラウン管は冬眠してる
681おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 23:29:40 ID:X5XrBQR6
>>679
「口をあけて与えられる娯楽を待ってるおまえらとは違うんだ。
 俺は自分自身で好きなものを選択しているぜ。
 知性の高い、自立した人格だぜ」
っていう自負があるというのは、良いことだと思うよ。
682おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 00:25:28 ID:TyRp3Qfj
テレビを捨ててラジオつけっぱなしだ。ラジオで幸せになる10の条件
とか言ってて、その一つにテレビの時間をなるべく減らすこと、とあった。
俺はテレビ視聴時間が0なのにあんまり幸せじゃないんだがw
683おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 09:35:55 ID:efHvbFjv
>>682
俺はずーっとネトラジつけっぱなしにしてるが、
新曲でいいのがあったら幸せになれるぞ。
TVはいい曲がながれても右から左へ素通りする
だけのような気がする。
684おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 10:52:09 ID:ETSCovdu
俺はラジオも音楽も聴かない
685おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 12:48:52 ID:nAm7Fe/V
ラジオつけっぱなし、音楽流しっぱなし、のほうが、
俺はテレビつけっぱなしより辛い
686おさかなくわえた名無しさん:2006/02/02(木) 23:29:10 ID:ZEfgDKVh
>>655
RSSの自動更新で解決した>受動的でも勝手に情報を垂れ流してくれる
687おさかなくわえた名無しさん:2006/02/04(土) 18:24:15 ID:wM+Bxu5G
テレビをやめてNHKのラジオ聞いてるけど、なんか良いね
688おさかなくわえた名無しさん:2006/02/04(土) 18:29:33 ID:DCsAppGG
ラジオで面白い番組開拓するのもいいよ
俺はトクマスに録音して聞いてる
689おさかなくわえた名無しさん:2006/02/04(土) 18:51:39 ID:mR5kU85O
ラジオでもFM民放局は酷いね
まともに口も聞けないようなキチガイがパーソナリティやってるし
ニュースや交通情報読む時にいちいちBGM流すのも鬱陶しい
690おさかなくわえた名無しさん:2006/02/04(土) 22:40:16 ID:4MHVEcBe
最近流行のポッドキャスティングはどうかな。
AMラジオの入りが良くないんで、適当なニュース番組を探してるんだけど。
691おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 00:22:45 ID:KHanaii4
つ ライブドアニュース
692おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 19:01:19 ID:h7uv+ppv
家でメインにしていた従来型のテレビが壊れ、
液晶タイプのテレビを買った。機能多すぎていらないのばかりだ。
画質もあんなにきれいじゃなくてもいい。
デジタルが普及したら、余計なことばかりで面倒になって見なくなる人が
増えそうなのを実感した。
693おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 14:14:22 ID:uWeuV3x+
                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,,______
             ,,,,::::::゙゙゙゙゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙゙゙゙゙:::::,,,,
           ,,::":::::::、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、:::::::::"::,,
          /:::::::::::;;゙(、 ● ,)  | (  ●  );;;;::::::::::::::::\
        /:::::::::::: ''"   ̄ ̄". ,.-‐-、 ' ̄ ̄" "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ´l::::::::::::l`  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'  「そうだアレを出すか!」
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  ` '''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,}
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''""":::::::ヽ
         \:::::::::::::::::::/   `ー゙‐"    \:::::::::::::::\
694おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 18:11:11 ID:4wlQLVoT
そういえばこいつの新しい声をまだ聞いてない
695おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 20:25:48 ID:u4IaQxxG
怖いので693を透明あぼ〜んしますたw
696おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 20:53:20 ID:SiVFlXhz
>>694
そうか、ドラえもんも声かわったのか。
私は、まだ新しいルパン三世の声を聞いたことがないよ。
697おさかなくわえた名無しさん:2006/02/10(金) 10:09:37 ID:uiBPLBcQ
もうこいつにも慣れてきた頃だ…
テレビのない生活=市ねという状態の自分がここに来ました。
数百本溜まったビデオを何とかしたいレベル…orz
外出の時は必ずビデオセット、旅行にはもう行かれないレベル…_| ̄|○
698おさかなくわえた名無しさん:2006/02/10(金) 11:21:48 ID:YgOQez6K
といわれても
全く気持ちが理解できんw
テレビは家族が見るから一応あるけどもうほとんど見てない
ビデオはここ3年間とったことないな
保存しておきたいとか見逃すのが嫌だという番組がないから
699おさかなくわえた名無しさん:2006/02/10(金) 18:25:07 ID:GtmWQIut
テレビ欄さえ見なければビデオもセットしなくて済むね
700おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 00:58:44 ID:8ObaA87l
オイこそが 700へとー
701おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 01:44:59 ID:sU/X52N/
ボケてきて同居しようかどうか悩んでる母親がテレビ中毒。
一日中観てる上に話題もテレビのみ。実家で相手するだけで
へとへとになるのに、とても一緒には住めない。
ほかに趣味もない年寄りからテレビ取り上げるのは酷だし。
せめて音楽聞くくらいにしてくれたら助かるんだが…
702おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 01:49:32 ID:yL46DoyQ
2chやってるとワイドショー見てる気がする。(全ジャンル)
でも、活字ってイイですよね。妄想力沸く。

はい、貧乏な一人暮らしなんでテレビ必要ないです。
703おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 18:57:50 ID:qyMG7GhG
>>702
あなたのレス、微妙に浮いてるって気付いてる?
704おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 22:31:50 ID:5tV1Z7MM
テレビって意外と疲れるよね。俺はもうテレビ無し生活3年なんだが
友達の家でテレビつけっぱ状態でなんか疲れた。
真鍋かおりが急速に老けていたのにおどろきますた
705おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 00:18:58 ID:ff4/rPYF
人の家に行って、その人がつけっぱなしにしている内容が、
自分の好みの正反対なときの辛さといったらない。
706おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 21:43:49 ID:/nxmfCQg
N響アワーと世界遺産だけは見てる。
できれば世界遺産もナレーターを消して音楽だけにして欲しい。
707おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 12:10:56 ID:N+WnYmpF
オダギリジョー(´・ω・`)カワイソス
708おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 14:14:21 ID:0KjxoLf+
    <⌒/ヽ-、___      |\___\
  /<_/____/       :|  |r―――t|
                      :|  ||=:::::::::=||
                       |l\||=:@:=||
                       |l || ̄ ̄ ̄ ̄||
                    \||____||〜
709おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 19:27:27 ID:FTIFg9jv
 
710おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 01:30:30 ID:cGXRBbFs
>>706
ユーアーガンジャマン??
711おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 02:28:01 ID:NtsuOogb
テレビ壊れた時は新しいの買う金ないし、目の前真っ暗になったけど
無ければ無いでなんとかなるもんだねw
元々テレビっ子じゃなくてゲーマーだったけど、ゲーマーも卒業出来そう・・・。
しかしネットやってると、欲しいものが次々増えていくね
712おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 02:32:42 ID:sfSpm5xh
このスレを一通り読み、
自分が如何にテレビに依存しているのかを痛感しました。
早朝のニュースを見終わったら、テレビ撤去してみます。
713おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 02:38:37 ID:PYrUG34N
今すぐでもいいんじゃない?
私は今の一人暮しの部屋にテレビがないけど、実家にいる頃は「この番組が終わったら」ってことがよくあったけど、
テレビ見ない生活になって、少なくとも家の中では思い立ったら即行動が板についた。
714おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 02:45:49 ID:sfSpm5xh
>>713
なるほど、参考になります。
〜してから、というのは悪い癖ですよね。
今 行動します。
715おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 03:42:04 ID:weHr8f5t
自分はテレビなしの生活は1年弱です。

変だけど今、テレビという単語自体に違和感を感じました。テレビという言葉を使わなくなったからかもしれません。
今の生活で特に不自由はないですね。家で時間的に束縛されないので、テレビがない方がいいと思います。
716おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 03:49:30 ID:Pk8nUyEw
TV画面がテロップまみれになってから一切見なくなったよ
バラエティはともかくスポーツ中継もオワライも
TV見てれば分かることまでいちいちテロップまみれで本当に鬱陶しい
アレがなくならない限り見ることないな
717おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 08:50:18 ID:pIsmMNSP
家にテレビがない生活、大学からだから6年目くらい。
私にはテレビは基本的に必要ないみたい。
彼の家に遊びに行ったとき、たまに金八先生のDVDを見せられる以外は見てない。
映画は全て映画館だから、「なんとなく」映像を見るってことが完全にゼロになった。
今は時間がいっぱいある。
718おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 10:37:47 ID:3jNuumaH
このスレの住人だが、トリノは見てるなあ。
スノボクロスとかカーリング初めて見たけどおもしろい。
まあ家にはTVないので、実家に行ったときだけだけどね。
特に必死になって夜中に見るものでもないな
719おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 14:15:48 ID:7tlx9Ye4
>>717
なにゆえ金八先生w
彼氏、出てるのかww
720おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 19:08:05 ID:QBAvKex+
おまいの彼氏は腐ったミカンなんかじゃないぞ!
721おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 19:33:35 ID:ZYMLXU6D
見たい番組があるわけでもないのにスイッチを入れる癖がなくなれば
わざわざ撤去する必要もないよ
722おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 14:53:01 ID:/rDLXr6+
>719
出てないけど一緒に見ながら泣くのがアワブームなんすよ

>720
ありがとう

>721
うちは狭い(1DK)なんでテレビ買わないでるだけなんですよ
723おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 15:58:43 ID:aopDnIj8
修学旅行に行ったついでに
テレビというものを見た

中々面白いものであった

だが 見てるとイライラしてくるのは如何なものであろうか
724おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 19:06:46 ID:aLIqp2De
いつも無音の生活だからたまにTVつけるとほんとうるさいね
前はCMはやかましいって思ってたけど今は本編もCMと同じ騒々しさ
725おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 20:37:42 ID:T4PYg0HO
TVつけてる定食屋が苦手。どんなに美味しくても
TVのうるささが嫌で通う気にならない。

今日はコンタクトレンズ買いにいったんだけど、
前はなかったのに小さいTVが置かれてて、
細木和子が高校生に説教する番組をえんえんとやってて、
(言ってること自体は割とまっとうだったけど)
細木は嫌いだし、 わざとらしい BGM がうざいしで眼科の30分で疲れちゃったよ。
来る人はほとんどど近眼なんだし、CDで音楽でも小さくかけてくれよ、と思う。
726おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 22:36:46 ID:oLcxjfpP
>>725
おお!よくわかるよ!
定食屋やラーメン屋、果てはスポーツクラブのサウナの中まで。
いったいなんで、あんなにテレビを設置せねばならんのか。
飯くらいゆっくり食わせろ!サウナぐらい静かにリラックスさせろ!!

「食堂とサウナからテレビを追放する組合」を結成したい。
書記長は725ということでよろしく。

727おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 23:04:23 ID:eaDqHvG4
テレビ見ません。
でもよくいく定食屋でテレビがついてると見ちゃうな。たまに見ると面白いときもある。
テレビが高い位置にあるから、気がつくと店の婆さんも客も俺も、みんなぽけーっと
口半開きで上を見上げるようにテレビ見てたりする

でも家にいるときは、うるさいのが嫌だし、テレビって見てると時間を無駄にしてる気が
してくるんだよね。
ネットやるのと大して変わらんけど。

てか去年までテレビ局内に机おいて働いてたけど、それでもテレビは見なかったな
職場でついてるテレビは全部無音にしてたし。
728おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 14:25:09 ID:8IxLZNBH
安い定食屋のTVぼんやり空間はアジがあっていいな
小堺まだ同じような事やってんだなーなどとお茶啜りながら思う
プライベートじゃ殆んどTVつけなくなったけど
散歩や音楽聴いてるときに以前はTVで得てたぼんやり時間を過ごすようになった
729おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 20:19:46 ID:qq9DquVa
キコさんの実家ってたしかTVなかったらしいけど、今の礼宮んちはあるのかな?
730おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 21:53:14 ID:Kza3D+Mf
('A`)age
731おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 22:27:52 ID:X2GF6+Vs
テレビ なければないで構わなかったけど
2ちゃん実況の楽しさ知ってしまったからなぁ
732おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 22:37:29 ID:goAM1GUS
昔住み込みでバイトしてた時2ヶ月を二回,ナシの生活
したことあるけど、無いなら無いで不自由じゃなかったな、
むしろ今はTV消したくても消せない自分がいる(σД ̄)ほじ、ほじ
733おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 22:44:52 ID:6NHLp5QM
モノラルテレビの音の悪さが嫌でテレビを見なくなった。
734おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 06:31:28 ID:2ydG6eSX
【調査】 「テレビ見ない」20代男性で、2割超す…「新聞読む人」は広い層で軒並み減少
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140459346/
735おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 14:59:48 ID:2hohqli+
高校ぐらいからバイトと遊びでテレビを見なくなり、
進学で一人暮らしになってもテレビを買わなかった。
んで現在5年目。別に不自由してない。
それに子どもの頃に比べると友達と一緒にいるときに
テレビの話するってこともなくなったような気がする。
736おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 23:26:46 ID:DNdvPca3
確かにTVかPCかどっちか1つだけしかダメ
って言われたらPC取るかな・・・
737おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 05:14:23 ID:PIvtFg5y
じゃ電話線と電源どちらかひとつだったら?
738おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 11:44:52 ID:t2urgsEf
>>737
それは意味のない選択肢ではないのかw
739おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 12:03:32 ID:4SPx8Yfi
>>738
そうだな、じゃあUnko味のカレーとカレー味のUnko、どちらぐぁ!なにするやめwせdrftgy両方喰わせんなふじこlp;@:
740おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 16:36:40 ID:RttOoQlI
わろす
741おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 15:24:22 ID:RkgMjmg3
(´∀`)age
742おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 07:31:17 ID:xqpkIYW1
毎度のことだけど、オリンピックのときだけはテレビがほしくなるね。
フィギュアの金メダル、どっかに動画がないかなあ。
743おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 07:37:03 ID:qSQ49LHc
SEXとスポーツは見るよりもやる方が楽しいよ
744おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 11:04:12 ID:RzYs+7uo
スポーツやりたいので>>743にカーリングストーンを買ってもらおう
745おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 11:50:27 ID:ZeP+CbIV
>>742
ttp://japanskates.com/VideoHome.htm
↑にあるよ。
今はネットにも色々な動画があっていいよね。
746おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 12:26:59 ID:d1y9orfi
結局オリンピックを一切見ずに終わってしまった…
747おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 16:40:18 ID:1Rz0nW+n
また4年後があるさ…
748おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 21:58:26 ID:tvOH9tgy
>>745
おおおおおおおおお!
ありがとおおおおお!

イヤこれ、すごいわ。感動しました。
さすが金メダル!
749おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 22:04:36 ID:appQ0c3X
>>748
おせーよw
750おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 23:57:31 ID:wSzGI4+g
>>749
しょーがないじゃん。だって、見てなかったんだから。

>>746
テレビ持ってなきゃ仕方ないけど、>>745の金メダル動画は見る価値あるよ!
751おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 00:28:48 ID:NlSl0/7P
うおおおお!
荒川静香ってこんな顔なのか!!
片桐はいりにそれほど似てなくて綺麗じゃん!
752おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 21:22:58 ID:0Khy/7nD
美しい、マジ感動した。。。。。
753おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 13:45:04 ID:HJ9kD08p
あげ
754おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 19:10:59 ID:hdN7GON0
自分はアパート住まいで、上の住人の騒音が気になるんで
テレビつけっぱなしにして紛らわしてたんだが
テレビをつけない生活をしていくうちに上の騒音に
我慢できなくなり、ついに突撃してしまった。
まぁ、おかげで今はずいぶんと静かになったんだけどね。
755おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 19:14:14 ID:N3c/qFWh
>>754
何をしたんだ…?
756おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 20:23:14 ID:hdN7GON0
>>755
いや、とりあえず話さない事には解決できないって思ったんで
外で話しでもしようかって言っただけ。
757おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 22:29:10 ID:gILQgfr9
いいなー、話して分かる人で。
うちは真性DQNだったんで結局こっちが引っ越したよ。
758おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 00:14:35 ID:RpGpoNPE
>>757
ドアの前にウンコしてけ
759おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 00:51:22 ID:8GB6bBTu
>>758
それが真性DQN
760おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 22:39:10 ID:Jmdqf5Q8
テレビといっても最近はゲームとDVD鑑賞だけに使ってるよ
761おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 22:57:35 ID:moF75e6h
スポーツファンの押しつけがうざい
仕事先でもどこでも
762おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 23:06:00 ID:JnIKPYII
別に必ず無けりゃならないもんでもないけどね。
そりゃ何だって同じでしょ。
携帯だってパソコンだって洗濯機だって風呂だって…。
763おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 23:08:40 ID:49K+AARg
TVか・・・なんかないならないで別にいいやと思えるようになった
ネットで必要な情報はいるし新聞で細かい事はわかるし
なんかTVは番組の終わったあとの損失感がちょっと嫌だったからなあ
まあ、今の番組はぶっちゃけ面白くない
旅も自分の足で始めたらTVじゃもう駄目だな
764おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 23:57:15 ID:cyKt/sYI
テレビを捨てようぜという活動って
どっかでやってますかねえ。
もしできれば社会的に無視できないほどのムーブメントにしたいんですが。
それをテレビがどう扱うか、知りたい。
765おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 01:09:18 ID:qklDHgrg
>>764
書を捨てよ、町に出よう というムーブメントはありましたな。
766おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 01:15:05 ID:4tQbGN7Z
>>764
NHKの不払いは裁判でもダメって判例がでてるそうですし、
そうなるとTVを捨てて契約解除するしか無くなるわけで……
運動するなら、それがきっかけになるのではないでしょうか。

でも、TVは扱わないでしょ
新聞の販売部数が減ってる問題も新聞は取り上げないし。
767おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 01:33:50 ID:wmjpM1ZU
受信料不払いと言っている時点で
テレビに対する未練が感じられてしまいます。
そういう後手にまわるのではなく、
そもそも「もうテレビなくていいよ」という発想でかませませんかねえ。
768おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 08:45:00 ID:utN2TdeM
月に一度はテレビを見ない日を設けましょう、というスローガンを掲げてる自治体はある。
769おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 09:40:38 ID:y16FjkGi
テレビの全盛期は80年代かな
オレは80年代後半から90年代前半が一番面白かった
あの時死ぬほど見たから今はもういい
結構、小さいときたくさん見た人は大人になってから見ないらしいね
770おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 20:40:33 ID:rw3maxzo
浅野前宮城県知事は、朝の生島ヒロシの番組で、
TVを見ない日を自主的に設けた方がいいって言ってたよ。
かわりにラジオつけとけって。
まあ、ラジオにおべっか使っただけかもしれないが。
771おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 01:20:56 ID:9FeORzaq
ていうかあんたテレビ見てんじゃん。
772おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 14:52:03 ID:/H/Ay69e
>>771
ラジオの番組だったんじゃないか。
773おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 14:58:02 ID:qttP89h2
>>769
だから、子供の頃厳しく制限された人は
大人になるとオタクになるんだよね。
子供の頃満たされなかった執着は満たしても満たしても満たしきれなくて。
しつけもしすぎると毒。
774おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 19:43:20 ID:q6coQw4q
>>773
では、今は子供の頃に欲求が全て満たされたせいで
大人になってからなんにも執着が持てなくなったのかな。
775おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 22:23:15 ID:lX867b25
それはちょっといえてるかもしれない。
欲求が全て満たされた、って訳じゃないだろうけど、
子供の頃からテレビもネットもゲームもなんでも楽しめるものがあって、
一日中それに費やせて、あとは学校だもん。
いい子供時代を送ってるからこそ
大人になりたくない人が増えてるのかも。
776おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 23:42:00 ID:LjTw+M01
来世紀、日本の受験生に交わしてほしい会話。

「近世文化史ってうざくねえ?」
「うざい、『テレビジョン』って何だよ。タムリの『笑ってください』とか覚える意味あんの?」
「タモリの『笑っていいとも!』だよ。”とも”と”友”が掛詞になってるんだ。」
「あ〜、俺もう近世文化史捨てたわ。」
777おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 00:53:58 ID:ydqR45b6
オイこそが 777へとー
778おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 10:50:29 ID:YGiQXLRp
>>776
日本はホロン部
779おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 14:45:12 ID:QGH9RyXS
>>538
HGつまらん
780おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 00:12:30 ID:gCKnuW6A
>>778
緊急速報、日本はめちゃめちゃにホロン部
781おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 00:12:16 ID:rSJdRN6j
新スレ出来ました
今のテレビは、なぜつまらないか 8
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1143034801/l50
782おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 00:45:08 ID:WRYs6Y7s
テレビ見てないんだから、面白さもつまらなさも私にはわからない…
783おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 10:36:15 ID:2Dtu+7aN
たまに実家や友人宅でそれとなく見たりするけど、はっきり言ってつまんないね。
なぜか「とんねるずのなんちゃら(忘れ)」の好き嫌いを当てるという番組を
タイミングよく見るハメになるのだが、なんであんなもん何年もやってんの?
あんなのが長寿番組になっているとわ、TV業界も末期だと思えるね。
784おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 13:10:37 ID:AdvzHnaR
テレビの1〜12チャンネルまでの音声が入るラジオが
あるけど、ニュースショーなどはそれで音だけ聞くと
結構面白い(画面があるときより集中できる)ことに気づいた。
785おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 15:10:36 ID:Aaxqd+Im
テレビやめてみると案外やめれるもんだね
今までテレビ見てたの、なんだったんだ?って感じ


しかし!!!!!!
逆にネット依存症になっちまったじゃねーかよ!!!!!!!!!!
目が悪くなるは、肩こるは、体力落ちて風邪ひくは・・・
ろくなことねーーーーー!!!
今ではテレビも見るようにしてるよ
ネット見るよりテレビ見たほうがまだましだ
インターネットだと双方向的だから、いつまでたってもやめられない(やめるきっかけがない)
テレビだと好きな番組終わったら、見るのやめれる
ネットだと、終わりがない。延々やり続けてしまうと言う無間地獄にはまってしまう!!!!
みんな気をつけて!!!テレビ見るのやめないほうが良いぞ!!!
テレビやめると言うのは罠なんだよ!ネット中毒の始まりなんだよ!!みんな気づいてくれ、頼む!
786おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 18:38:17 ID:jtVpTIIU
>>783
食わず嫌いはトークショウですよ
787おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 23:58:05 ID:vgMHD2Yl
>>786
どっちにしろツマンネ
788おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 03:37:53 ID:7oU4ruBD
>>787
テレビのない生活スレなんだけどここ
789おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 15:43:25 ID:ZWf7hGOA
引っ越してきて1年、いまだにNHKがくる
TVおいてないと言うと「うそでしょー」
むかあああああつく
みんな、どうしてるの?
790おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 17:32:59 ID:4RSFR+r6
録音・録音・・・そしてそれを2chと共産党と朝日と週刊文春と週間POSTにタレナガシ。
791おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 20:27:27 ID:GuVx2ze0
>>789
「嘘じゃねぇよ馬鹿シネ」
と言ってドア閉める
792おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 20:52:31 ID:U+a1r2PW
>>789
「なんなら上がって探して下さっても結構ですよ?」
と言うとあっさり引き下がってくれるそうだ
793おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 20:59:16 ID:pX7Fevl+
でもそれ万一マジで入ってきたら怖いしな
794おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 21:13:14 ID:OxqfBTLT
「テレビを購入した際には遅滞なくNHKに連絡いたします」
と書いた念書を出しておくとか。
795おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 04:59:34 ID:Wv4sI1RG
「買ってもNHKだけは見ねーよ」というのが正しい答えだとおもう。

昔チャンネルがガチャガチャの頃、ショールームなんかに置いてあるTVは1と3のところが
・になっていて使えないようにしてあった。今みたいにリモコンだったらどうするのかな。
796おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 13:23:17 ID:pdS6Nba0
>>795
見なくてもテレビがあれば徴収されるとも聞いたことが。
797おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 13:53:20 ID:5htWi44B
徴収されるのは法律の問題で、「買っても見ない」というのは主義の問題。
798おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 14:16:30 ID:bWaNXS+I
放送法よく読め
テレビを設置したら、みてるみてない関係なく、
受信契約を結んで受信料を払うんだよ。
799おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 14:17:42 ID:5htWi44B
だからそういうことを言っている。
よく読めと言われていちいち読むバカはいない。
800おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 16:12:46 ID:nu61ct+t
相互扶助
801おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 19:43:13 ID:E+olImlD
>>798 そもそも契約しなければ払う義務ないんじゃね?
それにNHKが写らない機器を別に作ってないと言うことは消費者の選択の自由も奪ってるし、一方的に消費者に不利益な契約は裁判で無効に出来るお。
今魔まで、払う義務が有るとNHKはいいつつも払わない人間に裁判で受信料の是非を問うたのは無いよね。つまりやれば自分たちが不利なの分かってるから訴えないだけ。
802おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 19:55:48 ID:k7Spep+5
あれ?確かNHKって新生プランだか何だかで
「これからは簡裁通して支払いの督促しちゃうぞー」
て言ってたよな
803おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 21:19:27 ID:IcK7vtYW
>>801
第32条 
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない

番組不満でも不払い許さず 地裁判決 
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060311/20060311a4420.html

民事訴訟を検討
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060202i514.htm?from=main5
804おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 21:46:35 ID:5htWi44B
見せしめ的に、やりやすい相手に何件か民事訴訟して終わりだろ
805おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 01:15:36 ID:zjVdnNGe
まあ、いろんな意見もあるのはしかたないね。払ってる人は1月3万出せとか言われても平気で出せるんだろうか。
そもそも、契約の自由もあるから契約しなければ支払い義務も無いと思うが。それで金払えと言われたら振込詐欺と同じじゃね?
ここのスレの趣旨からずれてもいけないので議論したい人はNHKの受信料スレがあるからそっちでどうぞ。

-----------------------------------------------------------------------------
NHK受信料を考える
http://friendly.blog30.fc2.com/
------------------------------------------------------------------------------
NHKの受信料は支払うべきか?!
http://www.fightinglawyer.jp/jikenbo/050330.html
1・超簡単に言うと・・・
契約をしたならば、受信料を支払った方がよいだろう。契約である以上、滞納すれば、延滞金も発生する(放置するのではなく、支払うか解約すべきだろう)。
ちなみに、今のところ、契約をすべき者が契約をしなければ法を犯すことになるが、罰則はない。
--------------------------------------------------------------------------------
さらに消費者問題に詳しい紀藤正樹弁護士は「そもそも契約の自由の原則から言えば、(契約を義務付けた放送法自体が)憲法問題になっていい」と指摘する。「裁判になった場合も全て認められるか疑問」ともいう。
806おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 06:19:55 ID:pshAeyWF
テレビの意外な情報の薄さに気付いてからあまり見なくなったな。
N特とかのドキュメンタリーは見るけれど。
民放のクイズ形式の番組とか絶対に見ないね。
あれから得られる情報はクイズの数に限られてる。
40分で6問だったら6つの知識しか得られないわけだ。
あとはレポーターや回答者の喋りだけしかない。
付き合わなくてはならない時間に対して得られる情報があまりにも少ない。
効率悪すぎ。
807おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 07:29:07 ID:gwkZVzph
芸No人がギャアギャア騒いで、勝手に盛り上がっている番組ばかり
全く面白いと思わないし、バラエティ番組なんて不愉快極まりないだけ。
だから一日中家にいても主人が帰って来るまでテレビはつけない。
ラジオとネットがあれば十分な情報が得られるしね。
子供が出来たらテレビを見せないで育てたいけど、まず無理だろうなぁ〜orz
808おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 11:43:37 ID:GgInOHPa
HDに貯めてても、結局見ないでおわるものが多いが、50倍速でときどき情報だけもらう。
PC買ったらついてたから見るけど
PC買うまでは10年以上手元にTVなかった。

809おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 11:58:31 ID:oDkC8SAg
テレビを捨ててから1週間経つが、野球・サッカー等のスポーツ中継を見られないのだけが痛い。
810おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 12:18:06 ID:InZxjvil
>>809
そのうち結果だけネットで見て、ゲームを見た気分になれるよ
811おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 12:20:12 ID:8881WWZW
子供の頃夜中にF1見てたら母親に
「そんなの同じ所ぐるぐる回ってるだけなんだから
 ビデオ録画して早回しで見ればいいでしょ」
と言われたのを思い出した
812おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 13:48:38 ID:S4FefgRR
PS2は今もたまに遊んでるからテレビは必須だな
番組的には朝の時計代わりにNHKをかけてるくらいだよ
813おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 20:34:32 ID:B6lPY+lz
TVも本当の知識になりそうなものがあればいいんだが
正直どうでもいいものが多すぎ
歴史を知る政治を知るにしても
映像より文字の方がはるかに覚えやすい謎
814おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 23:11:16 ID:zjVdnNGe
今週一週間は特別番組週なのかな?タイトルだ見ただけでもうお腹いっぱいで見る気もしない。。。
ただ芸能人かき集めてVTR見るだけ又は低レベルなクイズするだけの特番は無駄金すぎる。
815おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 23:23:54 ID:+rT4Zifk
今は春の改編期だから、あと二週間くらいはこんな感じだと思う
816おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 23:45:04 ID:DExQJZkv
その点ラジオはいいな
普通に番組が終了して、次の週から新しい番組がはじまるだけだから
2ヶ月に1度のスペシャルウィークはうざいけど
817おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 22:20:58 ID:jQ8CqplO
特番ばっかり
818おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 23:04:05 ID:8NWb/NAT
やきうが始まると
やきうだらけ
819おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 00:56:03 ID:H20XB76V
日曜日に新聞テレビ欄で
森達也の「ドキュメンタリーは嘘をつく」という番組名を見つけてしまい、
結局、友人宅のテレビを見せてもらうことにした。
最初に「メディアリテラシー特番」とか出てきたので期待したが、
途中で心配した通りの結末(このドキュメンタリー自体が虚構でした…という)。
考えさせるエンターテイメントにしたつもりなのかも知れないが、
安っぽい趣向に心の底からがっかりした。
テレビにはもう何も期待しない。
820おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 02:47:35 ID:NrwEwi7n
テレビは夕飯時に家族が見ているのを横から見るだけなので
最近の芸能人がさっぱり分からない。
献血のポスターに移ってる男の子を見て、「誰?」と聞いたら
「え、分からないの!?でもいつもと服違うしなあ」と言われたので
「小泉孝太郎?」と聞いたら間違ってて、正解は「氷川きよし」でした。
一応どちらの人もテレビで見たことあるはずなんだけどもな……
自分のペースでゆっくり、又は早く見られないのが苦手。

父に「お前本当に二十歳の女か」と言われた。
別に良いよね……だって娯楽番組とかドラマとか楽しいって思えないんだもの。
情報系番組もネットのが詳しい情報手に入るし短い時間ですむ。
ここ数年、マイテレビはゲーム娯楽専用と化してる。
小・中学生の頃はアニメやドラマとかよく見たのになー
821おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 03:26:15 ID:FscmDAxW
>>820
心配しなくていいよ。
小泉孝太郎も、氷川キヨシもどっちも知らなくて幸せに生きてるのがここにいるから。
もっとも、40男にこんなこといわれてもうれしくないかもしれないけど。

#ところで、氷川キヨシって、何屋さん?
#小泉孝太郎は、小泉首相の子供?
822おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 05:36:00 ID:ydXfGoGq
>>821
小泉孝太郎は小泉首相の息子で、俳優やっとる(確か)
というと驚く?
氷川きよしは若くてまぁまぁイケメンなのが売りな演歌歌手(たぶん)

自分は家族が見てるので全く見てないわけじゃないけど
本当はもう見たくないな
823おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 21:38:04 ID:/ISz7/9h
スカパーで80年代のアニメ・時代劇を見ているが
地上波だとNHKニュースと笑点しか見てないな。
824おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 23:37:05 ID:BmZKjaPy
見てんじゃん
825おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 11:28:51 ID:hS7OJU4H
引っ越してきた所が、電波状態が悪くてろくにTVが映らなかった。
ケーブルTVに加入しようかと思ったんだけど
ろくに見もしないTVにお金を払うのはもったいないのでやめた。
ニュースや天気予報が見れないのは、ちょっと不便だけど
TVのない生活は、静かですっきりしてて非常に気持ちがいいです。
826おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 12:53:48 ID:sYDzp1H0
最近はネットでも動画のニュースや天気が見れるしね。
827おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 22:27:46 ID:IdQ4PbA6
うん、オリンピックでフィギュアが金とったのも
そんなに凄いんだったらみたいなーと思ってたらyoutubeで
沢山でてたし、ホント必要ないなぁ。
828おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 23:26:18 ID:1MWtOFzL
俺も荒川の演技はyoutubeで見たw
あれ便利だよなぁ。
829おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 19:36:29 ID:I1sXYU4e
タックルとたかじん委員会しか見なくなったな
830おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 19:46:07 ID:1SPUaTQN
「しか見ない」というわりには、ずいぶん濃厚な選択だな。
831おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 20:01:02 ID:AX0iYIiT
○○しか見てないwwwww

とかいう奴の言うことなんて信用できるか
832おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 20:57:51 ID:OzpkA0Aj
テレビなしで生活もう五年。静かだし、電気代が安くなるし。ネットしてラジオで十分。読書したり、早寝するから快適だよ。
833おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 21:05:02 ID:7o+2dGfw
結婚して5年もたつと夫婦間でも話すこと無くなると思うけど、TVが無い人はどうしてるの?
TV無いと会話するようになる?
834おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 23:27:45 ID:7ak1fYZH
うわ、なんか可哀相な人きた!
835おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 07:28:43 ID:xUr5i/MU
活字を読まんか、このダボハゼがぁ!!
836ダボハゼ:2006/04/03(月) 11:21:33 ID:CjKtSyuX
す、すんません
837おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 11:53:50 ID:ghlvV3S3
引っ越した先でテレビがつなげなかったので引っ越して以来テレビ見てない。特に不便はない。AMラジオをよく聴くようになった。
部屋に八木アンテナというのはあったが。なんだ八木アンテナって。つなげねぇ〜。
一応、テレビとビデオは持ってきてるのでたまにTUTAYAでなんか借りて見たりしてる。
838おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 12:33:07 ID:asTxDQkF
しかし「テレビ見ない」ということを信じられない人って多いんだねぇ
これだって立派な依存なんじゃないのかしら?(;´Д`)ノ
839おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 13:07:00 ID:2fF2YzjK
間を持たせるツールとしてはよく出来てると思う
いつもはただの黒い箱だけど
来客があるとスイッチ入れるな
840おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 13:48:02 ID:0OePsKDK
母親からテレビ見るのを禁止されていて、反抗したい程見たい番組でも無かったので今もその習慣が残ってる。
あったら便利なものって無くても死なないからなぁ
841おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 23:00:48 ID:2t3Jwupq

なんかTVをつけたときに聞こえる微妙な高周波みたいな音が駄目なんだよな・・・
あれが聞こえるとイライラする
842おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 09:40:27 ID:zr3E31tL
あれ鳴ってるとテレビ点いてるな・・・て分かるよね
843おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 12:38:32 ID:oJGEYiNT
高周波というより、むしろ低周波?
あれは何だか聴いてると頭が悪くなってしまうような感じする
自分も苦手
844おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 19:08:42 ID:LYkcD6oW
俺は鈍感なのか、その感覚はサッパリ分からんのだが。
そういうのってパソコンでは感じないの?
845おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 20:00:05 ID:6ANENgm6
>>844
パソコンも聞こえるけど
微妙に音が違う
モニタはモーターみたいな音がする
TVの方がちと強く低い音がずっと鳴り響いてる感じ?
聞こえない人は聞こえないと思う
846おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 20:06:58 ID:qkSRnHLu
テレビのほうが気に障る音という感じ
847おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 23:20:22 ID:2OtGeLmg
あと5年も今のテレビを持ってないといけない
848おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 10:06:23 ID:dhKWorpC
教育テレビはよく見ますね。
民放はニュース&報道以外あまり見ません。
849おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 12:16:50 ID:2teV7FHi
>>848
スレ違い
850おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 15:26:04 ID:osTtS/oI
851おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 17:01:45 ID:3J3/h2Hu
番組全然見ないけど家族が見てるから夕飯時だけ横目で見る事がある
後、ゲームもする
こういうのはスレに該当しちゃ駄目なんかな?
852おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 17:52:25 ID:tXfJtE2x
>>851
日本語がおかしいのはおいといてやるが
どうしてそういう確認をとるのかが不思議だ
該当してるとどうなんでしょ?
853おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 20:52:46 ID:3J3/h2Hu
「テレビ見ないけど○○の番組は見る」とのレスがあると
スレ違い、と入るからどうなのかと思ってさ

いや、スレ違いなのは確かだけどな
最初の方のそういったレスは許容されていたのに
最近は皆テレビあるならスレ違い、扱いな気がして
854おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 02:15:29 ID:UOuqb0Co
○○と△△と●●と■■とアレとコレは見るけど、それ以外は見ないwwwwww


・・・結局見てるんじゃん。
855おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 02:50:28 ID:VBL4Vsm4
だれかTV買ってくれ!
(液晶でも可)
856おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 10:06:48 ID:JrJcHcd3
テレビは持ってるけどゲームにしか使ってない。
最近はPSPばかりだから、テレビは種電源から切って、長い間そのまま。
ラジオは職場に行くと強制的に聴かされるけど
(電源のオンオフは上の人がやっていて、禁止されてないけど触れない)
自分からは聴かない。

ただ、好きなアーティストのやってる10分くらいのラジオ番組を
ネット経由できくことはある。
857おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 10:57:15 ID:sULWTn3p
つまらなくなった要因
1 過剰な演出
2 大手事務所所属のタレントが出すぎ(吉本・ジャニなど)
3 バラエティをアイドルがやりはじめたこと
4 テロップ出しすぎ。
5 某占い師・みのもんたなどの旬な人物に番組を持たせすぎ
6 一つの企画があたると他局も似たような番組をやりだす(クイズ・雑学)
7 深夜帯のお色気番組の減少
8 スタジオトーク番組が多すぎ。お笑いロケ番組を増やせ
9 CM後にCM前の映像を流す
10若手芸人の華・力の無さ。BIG3や全盛期のDT・TN・UNのような勢いが無い
858おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 11:00:12 ID:vpQVTMdJ
>>857
それさ、民放のバラエティ限定の話じゃ?
あんなのどんな演出で誰が出てても時間のムダに変わりはない。
テレビがあっても見ないのでどうでもいい。
859おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 12:19:59 ID:9lI7Oa61
>>858
年明けくらいからTVはロクに見てないから変わってるかもしれんが
9とかを除けばあながちNHKも外れてないと思うぞ
スカパーとかは知らないがNHKだって
ドキュメンタリー以外は見る価値を感じないのばっかりだろ?
860おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 12:29:26 ID:vpQVTMdJ
>>859
そうなのか。すまんかった。
うちは2年くらい前から物理的にテレビの存在しない家なので、最近のことはわからなくて。
テレビ処分する前好きだったのはNHKアーカイブスとかNHKスペシャル、CBSドキュメントかな。
プロジェクトXは演出色が濃くて嫌いだった。

テレビなくて別に困ったことはないんだが、ネット配信ニュースも自分で取捨選択してるから
自分の情報に結構偏りがあるなあ、と感じたこと。
野球の世界大会??で誤審があったことは1週間くらい前に知った。
861おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 13:06:34 ID:WuCXg3Tr
確かにニュースってネットだけだと自分で読むもの選ぶから偏りあるね。
芸能人が誰と結婚したとか興味ないからそういう話題にかなり疎い……
でも別に困る事ないし直そうという気がない
問題か?
862おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 13:16:38 ID:Hton4ojf
興味の無い話題のこと以前に新聞一面記事レベルも知らないよ・・・

野球の世界大会をやっていることすら知らなかったよ。
ちと古いけどヒューザーも名前聞いたことあるくらいでオモシロイらしい
姉歯の髪型もどんなのか知らない。

問題かなぁ・・・
863おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 14:03:13 ID:6NTSkVd7
世事に疎すぎるのは自慢にはならないと思う。


最近のNHKの番組は、民放に似せすぎてかえって中途半端になっているのが多い。
見る側が求めているのはそんなもんじゃない。
864おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 16:34:08 ID:XpG+UT8o
>>861
自分で労力を使って読む分、耳の痛いニュースなんかは敬遠しがちになると思う。
ふと気がつくと、知りたいことしか知らないようになってたり。
865おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 17:49:33 ID:cuyRX66j
不愉快なニュースになると速攻でチャンネル変えるけどな。
新聞だと問題なく見れるのに不思議不思議。
866おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 19:08:01 ID:Zzx+pEEP
東京に住んでいたときは、電車の中吊り広告で世の中のニュースを知っていたが
地方に移ってからはニュースを知るためにTVを見るようになった。

東京の人ってTVがなくても平気なのは、電車の中吊り広告が有るためだろうか?
867おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 19:10:22 ID:VVSAdqwS
今日テレビを久しぶりに見る予定。
NHKのあの人に会いたいってやつに幸田文が出るから。
ただ久しぶりすぎてテレビのケーブルの繋ぎ方がわかんないし埃まみれftgyふじこl
868おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 19:48:41 ID:0SKvb2Ab
ニュースはたしかに大切だな
災害があったりした時はTVがあると楽ではある
リアルタイムで情報が入ってくるのは助かるよ
869おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 20:16:58 ID:jVh8kwuO
ニュースなんぞラジオで十分よ。なんて思ってたけども、かつて「汚職事件」が流行った時に
連呼される「お食事券」を聞いてパーチー券みたいなもんなのかな?なんて思ってたのを思い出した。
それからは目で見るのも大切だなって事でニュースは新聞+ラジオだ。最近は+インターネット。
870おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 21:42:40 ID:iVX/Msfa
↑TV見ないから、ワカンネ
871おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 01:12:53 ID:I3GvV3Jm
ほとんどラジオ。ニュースとか好きな俳優さんがでてるドラマみるくらい。テレビって時間がたつのが早く感じられていやだし。番組がくだらない。
872おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 02:00:12 ID:pdxJ7GWJ
朝、出勤前の支度する時にテレビついてると時計代わりで便利なんだよね。
芸能コーナーが始まったら歯を磨き始めないと!とか。
でも夜に家に帰ったら趣味に没頭して殆ど見ない生活だったんで
なくてもいいや、と思ってたはずなんだけど
何かの拍子に連続ドラマを見始めたら「あ〜無料の娯楽も悪くないね」
とか思ってテレビ消すタイミングなくしちゃった。

映画が好きなのでレンタルビデオには未練があるんだけど
パソコンにビデオデッキをつないで見る方法ってあるの?
地デジ対応のテレビを買おうとは思っていないので
今のテレビが壊れるまでは捨てられそうにないかも。
あのでかいブラウン管のテレビがなくなれば部屋がすっきりするだろうな。
873おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 02:09:28 ID:umCI6phY
874おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 02:12:30 ID:jIpKnU+v
レンタルDVDでいけるじゃないか。
どういうPCか分からないけど。
パーツなり買い足すか交換でできるでそ。
875おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 02:37:24 ID:pdxJ7GWJ
>>873
おぉ!こんな良い物があるんだ。
これがあればブラウン管とお別れできるかも。
ありがとうございます。

>>874
香港映画が好きなんだけど80年代のだとビデオでしか見られないのが多いの。
最近は少しずつ昔の映画もDVD化されるようになったんだけどね。
B級すぎると期待できなそう。
876おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 09:13:21 ID:LYllzpJC
自分は実家暮らしなのでそれでもどうしてもテレビから
逃げられない。いつも消していたいがそういうわけにもいかないので
テレビがつくと自分の部屋へ、ってのを繰り返してたら
家族から「感じ悪い」とか「ちょっとの我慢もできないのか」
「見たくないから見ない,って極端すぎ」と言われた。

どういうこっちゃ
テレビは我慢してでも見ろってことか
ああ腹が立つ畜生
何がわがままで何がわがままじゃないのかわからなくなってきた
877おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 17:37:10 ID:MX6FjcpS
それは家族がワガママでしょ。見たくないTV見ろってのは、しゃぶりたくないマンコ押し付けてナメロ!と同じだ。
俺は引越しを機会にTV捨てて20年。当時10歳だった息子は気が狂ったようにTV求めたね。
当時で数千円(今ならタダ以下)のTVを質流れ屋で見つけてきて、自転車の荷台に乗せて押して
帰ってきた。それ以来何度か自分でましなTV見つけては置き換えてる。最近では、俺の母
=息子のバアちゃんが死んだときのソニーの31インチ、これは大事にしてるな。
バアちゃんの形見だし。近々部屋を借りて出ると言ってるが、このTVは持ってくだろう。
俺はオーディオのがよっぽど休まる。
878おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 18:27:27 ID:tWkRdel0
>>876
うわ、分かる・・
自分の場合は居間のテレビがうるさいから自分の部屋へ
こもっちゃうと「最近どうしたのかしら、何か悩みが・・・」となるし、
居間にいるとテレビが物凄い音。CM見なくても音だけで体力消耗する。

誰も見てないし、消すとなぜかすぐ誰かがつける、消す、つけるの繰り返し。
つけた後みんな別の用事しだしてテレビ放置でつけっぱなし。
んでまたもや消すと5分しないうちについてる。エンドレス。
誰も見ちゃいないのになぁ・・
879おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 19:28:07 ID:LYllzpJC
家族曰く
「だって別についてても真剣に見なきゃいいだけの話じゃん」
「そんなのも我慢できずに部屋へ行くって、ちょっと異常」
だそうですよ
テレビなんかついてたらどうしても聞こえるし見えてしまうし
それが不快で仕方ないんだけども。
そう言っても、
「そのくらい我慢できないの?いやな事避けてちゃ駄目じゃん」
みたいに言われ続けてなんかもう我慢できない自分が駄目みたいに思えてくる
なんかいい反論ないですかね
もう自分じゃ手に負えない
880おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 19:44:08 ID:c89Xb4fs
分かってもらえないならいいよ。ってさらりと言って部屋に篭ればいいんでないか?
正直、家族さんたちの方が異常だよな。そういうオナニー団欒は勘弁だ。
881おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 20:06:15 ID:LYllzpJC
そうしてきたんですが
もう母が軽くキレちゃってて
「そうやって部屋へすぐ行くの見ると感じ悪い」
「あてつけっぽくて腹が立つ」
といって機嫌が滅茶苦茶悪くなるんですよ
882おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 20:29:24 ID:AT8C9Z3t
>ID:LYllzpJCさん
内容的に↓のスレの方が向いているかも知れないので誘導。

◆テレビが嫌いな人のスレ◆vol.3◆@メンヘル板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140199502/
883おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 20:32:03 ID:9rYxRh2x
テレビ破壊しちゃえ
これで解決。
884おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 21:04:56 ID:m/BnJGIS
母上の意見も聞いて見なくちゃなんとも言えないな。

ID:LYllzpJC がどういう態度をとってるか具体的にわからないし。
885おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 21:21:13 ID:aINcWpPy
うーん。きみが家族を養ってるとか、相場の2倍の家賃等入れてる
なら文句もいえるだろうが、養ってもらってるんなら、まー、
あんまり文句いうなよ。ていうか一人暮らしすれば?
886おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 21:45:04 ID:LYllzpJC
>>884
どういう態度というか…
ただ単にテレビがついたらそそくさと自分の部屋へ行くだけです。
別に変な態度はとってないと思うけどなあ…

>>885
いや文句なんか言ってません。
あっちが言ってくるんですよ…
まあ学生なんで強い事言えないんで、
それも結構辛いですね
なし崩し的に従うしかないんで
887おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 22:27:25 ID:ozg+D1xq
テレビ関係なしに思春期の子供が部屋に引きこもるのはよくあること。
それを母親が寂しがったり苛立たしく思って色々干渉するのもよくあること。

まあ時が解決するっしょ
テレビ見る以外の部分でコミュニケーションとれば
そう煩く言われる事もないんじゃないか
888おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 10:31:38 ID:sHGvt0ux
学生だったら「部屋で勉強する」とか言っておけばいいんじゃねーの?
それなら親も文句ないでしょ。
889おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 12:16:05 ID:i8GrlH9v
テレビ殺人事件とかそのうち起こるかもねw
890おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 16:31:28 ID:ywEJAvTO
>889
テレビ消せって言ってんだろゴルア!かテレビ見せろオルァ!どっちだろ?

息子がテレビ嫌なら消しておこうか、って感じにはならないのかな?
でもうちの実家も子供にはテレビ見せないって言ったら「ちょっとは
見ないと・・・」とか「かわいそう」とか言う。
891おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 22:30:27 ID:1WAIQVV3
学校でテレビの話についていけないと寂しい思いをするんじゃないか。
「みんな」が共有してる話題を自分だけ知らないっていうのは
子供にとっては結構つらいと思うよ。
892おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 00:05:17 ID:QN8MlchG
>>891
その話はさんざんガイシュツ。環境もいろいろで一概には言い切れないようだ。
全然関係なかった人からいじめに発展した人までいろいろ。
893おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 07:43:44 ID:0bblouan
NHKの受信料、義務化の方向で固まったようですね。
テレビ持ってないから払わなくていいんだけど、徴収人に納得させるのが
大変なんだよな。
今でさえいろいろとうるさいのに、義務化、罰則付きになったらかさに
かかってやってきそうでうんざりだ。
894おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 07:52:09 ID:nzULI93o
テレビのニュースってのは、大事件については詳しくやってくれるが
小さな事件はカットされてしまっているからね。
新聞だと、細かい事件まで全て載っている。
連載小説まできちんと読めば、かなり読み応えのあるものだよな。
新聞だけで十分だと思うけどね。
あとは新聞の事件の裏を知るためにネットを見てるくらいがいいのかな。
895おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 08:01:30 ID:h0t+pUdy
>>893
テレビからのスレ違いネタで申し訳ないが
ついさっきNHKがまたカラ出張とかで1700万円着服ってニュースが流れてたよ
そうやって無駄金を浪費してるのに受信料を払え、ねぇ・・・
896おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 00:38:57 ID:6+zf7FZP
盗人猛々しい
897おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 01:21:22 ID:G292uWBP
受信料、テレビないおれらは勝ち組
898おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 20:15:40 ID:7X+Zjl0e
テレビ見てない奴は総じて話が面白くなかった
899おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 20:40:29 ID:wF4GNYrT
>>898 話が面白くないつーか皆が盛り上がる話題についていけない
盛り下げるかもしれないなーw
900おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 23:07:32 ID:RMx7xs/T
900get
901おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 08:47:24 ID:kBsylvUt
少し前の話だが、みんなが語尾に「メイビー」をつけて盛り上がってるのが理解できなかった。キムタクのドラマの影響だと後でわかったが。
902おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 16:02:25 ID:V7knCux/
私昔から1日5時間以上テレビ見てるんだけどさ、
学校で私生活についてのアンケートあるじゃん?
Q.1日何時間テレビを見ますか?
@.30分未満 A.30分〜1時間半 B.1時間半〜3時間 C.3時間以上
もちろん毎年4番に丸つけてました。
普通の家庭は1時間半が大体の平均なの?
903おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 19:06:40 ID:VAAZ84ne
>>902
このスレでその質問はどうかと・・・
スレ的には「テレビ「そのもの」を見ない」が多そうだしねw
904おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 19:15:45 ID:an+yT0je
うちなんか、TVそのものが「無い」のよ。NHKのおじさんにそういうと、ゼターイ「疑いの眼差し」
905おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 20:36:27 ID:NM0PlISv
>>904
家にあがって見てもらうのが一番だろうね。
家が広いと大変だが。
906おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 20:46:21 ID:VCyZ8MTh
テレビが無くてもアンテナが付いてたら駄目なんじゃなかったっけ・・・
集合住宅なんかだと自動的に支払い義務が発生するとか聞いたような気がする。
907おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 21:02:30 ID:zPZslL6G
うちにはテレビがないのにスカパーのアンテナはつけたままなので
テレビありませんと言っても全く信用してくれません。
908おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 21:06:01 ID:R62aHtSP
>>904 あがってもらって見てもらって結構。TVが有れば即払う、しかし、無かったら土下座してあやまってもらうぞって言ってみたら。
909おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 02:29:26 ID:d3RwjQ4j
令状持ってくるまで入れてやらん、っていうほうが効くね。そうまでして家の中見せてTV無くて
ザマーミロ。
910おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 21:21:41 ID:CCIaXdNd
最近はオンエアバトルとニュースとアニメしかみてない。雑多なバラエティを2時間見るなら、2時間ネットした方が良い。
911おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 22:11:34 ID:4iGE5pme
おまいそりゃかなり見てる部類に入るんではないかと

TVのバラエティ家族が見てる傍で見てみたけど
芸能人がわいのわいのやってるだけだた
楽しいって思えるTV番組が、自分にはやっぱないな
TV番組って娯楽だけど同じ娯楽ならゲームや読書のが面白いや
マイテレビはもう線自体繋いでなくてゲーム専用だ、もう何年も
912おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 22:35:20 ID:JX8nWx+L
ゲーム専用でしか使ってなくっても”みくの”は来るんだよなあ。
パソのディスプレイでも一応できるけどナンカ違う。
アンテナに繋いでないのは一目瞭然なんだからもう来るなと
913おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 22:54:53 ID:ytWYgUlK
みくのって年がばれるぞw
この板にある、みくのスレでアンテナがあるだけで請求されるとか書いてたけど
実際はどうなんだろうね?

一応働いてます。でも酒や博打でお金が無いので生活保護を支給してください。
現状はこんな感じなのに受信料の義務化法案って何考えてるんだろうね?
914おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 23:21:26 ID:rmkcm4mK
テレビあっても
「その契約条件には同意できないので契約しません」
「うちのテレビは民放・ゲーム専用で、NHKの視聴が主目的ではないので契約できません」
と言い張ってみるとか
915おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 00:24:04 ID:uEo7OPPG
>>914
今の放送法だと、それは通らないんだよね。
理不尽だとおもう。
テレビゲームだけやりたい人用のテレビ(モニタ)が手に入らない
(もしくは手に入りにくい)んだから、NHKの受信料義務化、罰則付き
ってのは許しがたい。
916おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 00:31:56 ID:QYtTcPnN
罰則見送りになったみたいだねえ・・・・
なんつーかNHK内部がルール無用状態だったら誰もはらわんっての
917おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 03:11:17 ID:H0rnMwcH
内部からも「今の状況じゃいくらなんでも無理」という声が出ていそう。
918おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 05:21:51 ID:7acFxGbq
放送法は前から違憲説が根強い。
縛りきつくしようとすれば結局パンドラの箱を開けてしまうのでは?
たぶん誰か訴えるだろう。血の気の多い弁護士とか。
919おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 10:25:10 ID:qyx696JG
放送法と憲法?の契約の自由ってどっちが強い?
NHKが写らないTVを発売してないのに機器もってるだけで契約しなければならないって自由な権利を侵してるよね。(ある意味独占禁止法)
920おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 10:49:53 ID:7acFxGbq
当然憲法が最上位規範。
放送法は29条違反説が有力。
921おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 15:19:04 ID:H0rnMwcH
憲法より放送法が強かったら困るよな
922おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 20:14:29 ID:csOK6E2R
>>915
>テレビゲームだけやりたい人用のテレビ(モニタ)が手に入らない

昔ソニーがプロフィールで、チューナー別売りの高画質モニターとして
売り出したけど、あっちこっちから圧力かかってその一代限りで
チューナー別売りシステムは廃止されたよ。
923おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 07:45:35 ID:AIdZoFNj
そのうち、パソコン持ってるだけで受信料払えとか言いだしそうだな。
厳密にはモニターじゃなくてチューナーに課金しなきゃいけないはずだけど、
PC用のTVチューナーなんてどこにあるか判らんもんね。
924おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 11:49:55 ID:+rsJONIl
すれ建て1でごさいます。
ちょっと遅くなりましたが、いつの間にかこのすれも900超えました。
テレビを見ない人がこれだけいるというのは、正直ちょっと驚きです。
#まあ、なかにはテレビ好きの方の書き込みもあるようですが。

なかなか実生活でお見掛けすることはないんですが、日本中を探せば
意外にたくさんいそうですね。

NHKの罰則化は私も危惧しておりました。
お流れになりそうとの書き込みで、ちょっと安堵しています。
NHKの集金人にテレビ持ってないといっても、あからさまに疑わしそうな
顔をされて不愉快なんですよね。

とりあえず、静かで平穏な日曜日を楽しんでおります。
皆様も、よい日曜日をお過ごしになられますよう。
925おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 17:51:29 ID:Ip98PaGw
>>915
地上デジタルになって今のTVが映らなくなったら、それが言えるようになるかもね
926おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 07:40:23 ID:8wTQJMFH
先日、来客があって、三日ほど我が家に泊まってもらったんですが、
テレビなしの生活は大変好評でした。
静かでよい、ゆったりとした気分になる、話がはずむ、などなど、
好意的な感想をもらいました。

潜在的な「テレビなし生活候補者」は結構いそうです。
ただし、実際にそれができるかどうかは、同居の家族の合意が
得られるかどうかにかかってますね。
927おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 22:18:16 ID:c6z+6mB7
928おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 00:14:18 ID:GQSj4Vme
考えたらテレビなんて、ここ何十年かのものだしね。
929おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 21:20:34 ID:KnIJlyDW
>>927
次スレについてですが、そのスレは最近のテレビ番組の批判スレになっているようです。
テレビのない生活とはちょっと違いそうです。
930おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 21:51:59 ID:O4S66q4/
まあ一つの方がいいって意見もあるけどどうしよう
931おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 00:36:31 ID:daTXB0ok
「テレビがない」ことと「テレビを見ない」ことは違いと思うよ。
だからこのスレはこのスレで必要なのでは。
932おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 11:15:42 ID:5V95gh2n
>>931
同じく「テレビが無い」の話題が続くなら次スレはいると思う
前はスレ違いとか重複と言われてたのも落ち着いてるしね
同居となれば互いの主張で揉める元になると思うよ?
933おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 12:08:41 ID:5vZrK8IB
テレビがないことのメリットのひとつは、インテリアの自由度が上がること。
実家でもそうだったけど、テレビってリビングで一番注目しやすい場所に
あるんだよね。
テレビがなければ、その場所に絵を飾ったり、花をおいたりできる。
我が家は大きめの観葉植物を置いてるよ。
テレビを見るより、よっぽど気分が落ちつく。
934おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 13:32:11 ID:+r3JhzH+
>>927は違うので次スレ立てようか?
935おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 18:00:00 ID:5vZrK8IB
このペースなら、次スレは970ごろまで待ってもいいんじゃない?
936おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 22:26:32 ID:u+1ffPcd
俺ももうすぐテレビ捨てようかw
937おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 22:32:01 ID:s8nDF3cQ
ネットをやる人にテレビを見ない人が多いのかなー。ずいぶんいるのね。
うちもテレビなし生活。
ただ 花より男子 ドラゴン桜 DR.コトー診療所 はちみつとクローバーなど
本来テレビで見られるのを全部漫画で購入してるので
実は却って高くついてるかも、とも思う。
938おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 23:46:32 ID:FIDtl18w
漫画がドラマ化とかアニメ化って微妙なの多くないか?
やっぱ原作が1番だと思う
テレビのあるなし関係なしにもうそういうメディア化されたのは見ないな
中学生くらいまでは結構見てた記憶あるが
939おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 06:38:01 ID:ee2nMHXj
原作付きドラマ化は固定ファンの確実な動員が見込めるから。
要は保守的なのが原因。最近のリメイク物も同じ理由だと思う。
940おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 09:18:15 ID:xo72NPhA
花田少年史深夜放送でやってたの?
原作と違うのかなー?よかった?
ビデオとか出るかな〜?
今度映画化すするんだよね。
941おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 12:54:45 ID:hXvWEjAD
>>939
でも大抵原作が初めから好きだった奴は
ドラマ見ると「つまんね」「全然原作と似てない」という
パターンが多いと思うんだが。自分もそれ。
実際微妙なの多すぎる…無理にドラマ化しなくていいよ
942おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 23:18:38 ID:udPn3NXX
医龍はどうでしょうか?
943おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 23:31:33 ID:3xcLMFD+
スレタイ読めない奴は消えてくれ。
944おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 01:40:34 ID:BvDsgAQE
ジャリズムって
どっちかの人が放送作家になるとかで
解散sてたんちゃうんけ
945おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 02:44:59 ID:xYqUR+4S
>>944
誤爆?まあ何にせよジャリズム面白かった!
そういえばジャリズム解散ぐらいから、テレビを見ない生活に入ったような気がする。

テレビって、まあ娯楽の一種としてあっても良いとは思うんだけど、あまりにも偉そうすぎっていうか、メジャーなメディアだと思われすぎなんだよね。
テレビがそう仕向けてる節もあるけどさ。
いまだに「テレビずっと見てない」っていうと「ホントに現代人?」とか言い出す馬鹿が多くて閉口する。
946おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 02:54:28 ID:IdxXKhL6
TVが無くて、本も読まない音楽も聴かない人ってネット以外(ネット無かった時代)だと何してます?
947おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 03:13:16 ID:GHsHBz79
なんかスレ違いネタが続いてるような・・・・

>>946
私はTVもゲーム専用で置いてますがネットの無かった数年前はその状態でした
(とは言っても空いた時間の半分ほどはラノベとか軽い小説とかを読んでましたがw)
当時はTRPGにハマッてたのでキャラネタの小説を書いたり
設定(オリジナルのTRPGがメインだったので魔法とかを自由に作れた)とかを考えてましたよ
当時を振り返ると自分の行動が痛々しくってとても戻れませんがねw
948おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 21:06:57 ID:rOviFWlc
>>941
それでも知ってる漫画がドラマ化ってことで(一度は)観たでしょ?
制作側が期待するのはそれ。とりあえず序盤の視聴率が稼げるし
今ひとつな内容でもとりあえず付いて来るゆるいファンもいる。
ドラマ化した原作漫画の帯に「〜で待望のドラマ化!」とのコピーは必ずある。
新聞雑誌の番組紹介でも「○○万部を売り上げた人気コミックの…」って
売り文句ももはや定番。相乗効果による売上増狙いなんだろう。
大抵失敗だが。上戸彩使うのもうやめてくれ。スレ違いなのでこの辺で。

>>946
囲碁将棋オセロ等のボードゲームや編み物。
949おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 00:02:36 ID:WpmscmFw
>>946 愛車で峠を攻めていた
950おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 00:31:03 ID:aN9iF7hB
自分の場合ドラマ化やアニメ化されると
ふーんそんな面白いのかと言って原作見る事は結構あるな
闇雲に読むより当たりが多いし

でもテレビは見ない
951おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 22:16:05 ID:GFZC7SWh
スレ違いの書き込みが一部あるね
952おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 07:11:10 ID:VaQtT+Zo
>>866
中吊りだけじゃなく電車の中にもテレビがあってニュースやCM流していたり、
街歩いてると建物にもテレビがあってニュースやCM流していたり
電光掲示板があってでニュースやCM流していたり
都会は文字だらけ
953おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 21:30:23 ID:GvQxdsIu
文字でも静止してればいいんだけど、電光掲示板のような動く文字は苦手。
もちろん、テレビはもっと苦手だが。
ようするに、ちらちらと動いているのがいやなんだ。
見たくなくても、視界に入れば注意がそっちに行ってしまうからね。

ラーメン屋でも定食屋でも、もちろん家庭でも、テレビ見ながら食事をする
というのは考えられない。
食事時は、食事と会話に集中したいよ。
954おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 03:12:17 ID:faf+SjBx
テレビ持っていない人って映画はどうしてるんですか?
新作単館上映系じゃなくて、映画館でも滅多にやらない古いやつとか。
時の運でみられなきゃ諦める感じ?プロジェクタ?
955おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 03:39:26 ID:CbJSOIkI
>>954
PCで見るんじゃね?
956おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 04:34:34 ID:faf+SjBx
>>955
ああそうか。そうだね。
957おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 11:02:53 ID:hlQlkjZj
>>954
俺はビデオ見る用にテレビは持ってるけどアンテナつなげてない。レンタルで借りたりしてる。
NHKが来たときにテレビ持ってるけど見てないと言えるかなと考える。
958おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 12:14:18 ID:0l8wxJzp
>>954
映画好きなんで、プロジェクターとスクリーン持ってるよ。
古い映画が多いので、サラウンドってやつじゃないけど。
友人には好評。
959おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 00:51:11 ID:RNZIVx38
ホームシアターか
金掛かりそうだ
960おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 04:25:31 ID:Jowff08/
映画は映画館で見るよ。
小さい画面で見ると肩がこるからってだけなんだが。
名作なら、よくあちこちで上映されるし、二本立てとかあるしね。
DVD借りてくる手間と時間がもったいない。
961おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 21:18:27 ID:fRjkbD5X
映画館が近くにある環境はうらやましいな。

>>959
プロジェクター(旧機種展示品処分)10万くらい
スクリーン100インチ 3万円くらい
DVDプレーヤ 1万円
アンプ、スピーカー オーディオと兼用
という感じ。諸々込みで15万円以下だとおもう。
金額より、映画専用の6畳間を確保するほうが大変だったw

酒飲みながら映画見られるのはいい感じ。
962おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 05:05:03 ID:OdbfTZFW
息子が家を出たので、息子の部屋へTV見に行っていた嫁は不満のようだ。
薄型のTV買ってリビングに置くといきまいてる。
せっかく20年以上平和なTV無し生活だったのに・・・
963おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 11:15:15 ID:X6qClzxO
>>962
おあー。そりゃ気の毒だ。
やっぱり、夫婦が生活の基本だから、夫婦間で不一致があるとやりづらかろう。
せめて今までどおり、息子さんの部屋に(薄型でもいいから)テレビを置くって
ことで交渉できないか?
964おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 11:49:44 ID:0vQdjiEE
初めて来ました。
テレビのない家に住んで18年、家族は夫と子供3人(小中学生)です。
子供はテレビのないことについて特に何も言わないです。
でも映像に免疫がなくて
テレビのあるところ(実家とか)に行くとじーっと見入ってしまうのが難。
テレビがついているとご飯も食べられません。
965962:2006/05/17(水) 07:40:18 ID:FvWDYE8L
私の仕事場が、9年間「台所の食卓半分」だったんです。息子が居なくなってやっと「オフィス」
を持てるので、まあ、TVのあるリビングに私が近寄らないようになるでしょう。
966おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 01:53:33 ID:sWfy/EDE
俺の通ってる病院は待合室にまでテレビあるんでますます具合悪くなる。
967おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 13:11:58 ID:Gizn6VMY
>966
俺が通ってる病院も・・・
普段から外出時はmp3プレーヤーを持ち歩くのだが、
病院向かう途中で電池が切れてしまい
そのまま待合室で順番を待つときは辛かったorz
968名無LBCASTさん@画素ひかえめ:2006/05/18(木) 22:54:03 ID:D/MDLUrl
就職して寮に入るようになってからTVなしの生活が始まった。
それから14年後、今では分譲マンションに引っ越したが、いまだTVなし。
2ちゃんで台風・地震・祭りなんかの情報が得られる(逆にマスゴミの垂れ流すクソ情報が遮断できる)ので
TVないほうが快適。 最近MacのiTunesでラジオ聞くようになりますた。('80年代のアメリカの曲とか)
あ、TVないけど一応ンHKには衛星料金で払ってまつ。
969おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 23:48:33 ID:71/COBu0
ゲーム好きだからテレビのない生活にはちょっと耐えられないな。
でもテレビ自体は全く見ないな
ニュースとかマスコミの意図的操作が見えて微妙…
ネットのが良いね
970おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 00:22:55 ID:0gERzQ0g
まぁ正直、テレビ持ってないのは変わり者には違いないよな

>>968
マスコミの情報を遮断ってのもどうかと思うよ
自分で「これはおかしい!」と考えてから2ch見るとかなら分かるけどさ
971おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 00:43:55 ID:7P78D2hF
自然消滅的に見なくなった

NHKニュースと映画、注意を引く番組、それに「TVつけろ!」なんて書き込みがあった時は見るけど
大体30日中29日は消しっぱなしずらね

芸能人は分からなくなるけど支障なし
ドラマもバラエティーもうるさいだけでつまらんからどうでもいいずら
972おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 08:22:07 ID:zlrCqsVy
TVを見ない方々は政治官僚問題や偏向報道とかについて
どう考えるのだろう。
今はネットで十分得られるのか、TV見る人と比べて考え方が変わるのか。

なんとなく平和主義で個人主義な人に多そうな印象を持った。
973おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 08:47:28 ID:l6hZrH3h
>>972
ヒント:新聞
974おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 10:38:22 ID:El9yGmOC
そろそろ次スレの季節ですね。
類似スレとの差別化のために、簡単なテンプレを作ってみました。

テレビの【な い】生活〜2日目

テレビを持っていない人、アンテナ線につないでいない人のためのスレッドです。
テレビを持っていない人って、実生活ではなかなか見かけません。
よかったら、皆さんの生活の様子を語ってみませんか?

前スレ
テレビの【な い】生活
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1123424251/l50

テレビは持っているけど、テレビなし生活に興味がある方もWelcomeです。
最近のテレビはツマラン等々、テレビ番組について語りたい人は、以下のスレを覗いてみてください。

最近テレビを見なくなった人が集うスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142081931/l50
テレビを見て思うこと その70
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147057453/l50
テレビを見ていてむかつく瞬間PART43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1143633729/l50
975おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 10:51:20 ID:/UwdWuVw
>>972
政治官僚問題というのは知りません。何か問題になってるの?
変更報道については、TVだけの問題ではないでしょう。どんなメディアでも完全に偏向のない
報道というのはありえない。

TVの有無で得られる情報量に差があるとは思いません。
ただし、TVがないと速報性では負けるかな。
この間の山手線の事故も、翌朝の新聞で知りましたしね。
まあ、地方在住で、山手線とは関係ないので不都合はなかったけど。
976おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 10:54:53 ID:kQC3zf2c
自分に必要のない情報なら別に速報性がなくたっていいと思うんだが。
977おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 10:59:27 ID:/UwdWuVw
>>972
ついでにもういっちょ。

TVない=個人主義的 っていうのは当たらずといえども遠からず、かもしれない。
好みがはっきりしている人で、その他大勢の流れがどうあれ自分のスタイルを
保ち続ける人、とは言えるかもね。
他人と違っても不安にならない人、って言ってもいいかも。
978おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 11:03:15 ID:/UwdWuVw
>>976
連投失礼。
わたしもそう思う。
わたしにとって速報性が必要になるニュースはほとんどない。
だからTVなし生活で不自由を感じてません。
979おさかなくわえた名無しさん
>>975
偏向報道の認知はTVの有無より、素人が参入できるネット環境の有無のが大きかったか。

政治官僚問題は官僚宿舎・官民給料の格差とか特殊法人への天下り・他への委譲の実態とか。。

TVと他メディアとの違いは速報性もあるけれど、自発的か受容的かの差が大きいかな。
問題検証したり事を分かりやすくそれなりの信頼性を持っているのがTVであり、
点けているだけで目を向けなかったかもしれない事に気づかされる。