1 :
目のつけ所が名無しさん :
2012/08/05(日) 05:15:35.14
2 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/05(日) 05:16:35.17
3 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/05(日) 05:17:13.31
【東日本大震災で必要だったラジオ】 (1) 24時間鳴りっ放しに出来る 特に夜間の停電時に真っ暗な中で情報が聴こえる事は重要 そもそも本震後すぐは余震が凄くて寝れるなんて事はない。 近くの人が昼夜を問わず同時に情報共有出来る点でも内蔵 スピーカーは必須。 (2) 使用電池の交換が長期間にわたって不要 ラジオでの乾電池の連続使用時間は長ければ長いほど良い また手回し充電機能もラジオを使う際に決して無駄な機能で はない。 (但し過信は禁物、発電機能は予備と思うべき) それとラジオの電池は数日程度はいま使ってる電池か事前 に用意した乾電池以外は手に入らないと思って対処した方 がいい。 (3) FMも受信できる 被災地によっては臨時災害放送局を立ち上げた地域もある ので受信機能として付いていると安心。 但し反面AM局だけが災害放送局だった地域もあったのも 事実でAM専用機というだけで使用機種から除外するのは 余りにも極端。 (4) 感度・音質・選局のしやすさ等の機能は2の次 震災においてもラジオの基本性能は高いに越した事はない しかしその事は非常時には絶対条件では無かった。一番に ラジオに求められた事は長時間にわたり連続動作する事。 高機能に目がいって動作時間の短いラジオを選んでしまっ てはそもそも本末転倒になるので注意。
4 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/05(日) 05:18:15.02
5 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/05(日) 05:19:10.03
6 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/05(日) 05:20:12.18
【FM放送波を使う緊急地震速報機をお使いの方へ】 現状速報機の設定は”NHKFM”に合わしてた方が良い。 NHKFMは民放FM局と異なり対象地域に関係無く震度5弱 以上の地震が日本列島の陸地で起こると予想した段階で 全国一律に通知する方式なので予想震度が不足して速報 されない地域を大幅に減らす事が出来る。つまり折角機械 を設置しても速報機が鳴らない事故が少なくなる。 実際に東日本大地震の際には北は北海道から西は大阪や 京都は当たり前で最終的には九州地方までにも地震の揺れ が伝わったが例えば東京(関東)では緊急地震速報予想震度 が震度4程度とされた為に民放FM局に合せていた緊急地震 速報機は作動しなかった。(※関東の民放TV局も無警報) これは地震速報機の設定を地域設定にすると民放FM局は 放送地域内の予想震度が5強にならないと通報しない為で この事を考慮すると地震の揺れが地元発表震度より大きく なる地域に住んでる人は非通知地域に入りやすいという事 でもあり無警報で大きく揺れる可能性がより高まる事になる。 以上の点からも地域外でも緊急地震速報がどう言うモノか 事前に体験出来る利点もあるNHKの地元FM局に合わせる 事を強く推奨したい。
7 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/05(日) 05:22:46.97
【臨時災害放送局】 暴風・豪雨・洪水・地震・大規模な火事その他による 災害が発生した場合にその被害軽減の為に役立つ 放送を行う目的の為に臨時に設置される放送局 これまでに以下の大規模災害時に臨時開局されています (1) FM796 フェニックス(1995年阪神淡路大震災・兵庫県神戸市) (2) FMレイクトピア(2000年有珠山噴火・北海道虻田町(現洞爺湖町)) (3) FMながおか(2004年新潟県中越地震・新潟県長岡市) FMながおかはコミュニティFM局だが臨時災害放送局として出力を 20Wから50Wに増力しその間は災害情報番組のみを放送した。 (4) 十日町市災害FM局(2004年新潟県中越地震・新潟県十日町市) (5) 柏崎市臨時災害放送局(2007年新潟県中越沖地震・新潟県柏崎市) (6) 東日本大震災を契機に開局した局 (7) 新燃岳の大規模噴火を契機に開局した局 以上全ての臨時災害放送局がFM局であることからも 今の非常用ラジオにFM受信は必須だと思われます。 また「FMながおか」の例からも全国のコミュニティFM局が 地元自治体と連携して大規模災害時に臨時災害放送局に 変わる場合もありますので放送地域の方は各自治体や 放送局のHP等で事前に情報確認する事をお薦めします。
8 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/05(日) 05:25:37.12
【アルカリ乾電池&スピーカーで使用時間が長いラジオ】 <SONY> ICR-S71 単1×2本 AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし ICF-801 単2×3本 AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日) ICF-A101 単2×4本 AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日) ICR-P15 単3×2本 AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし ICF-P21 単3×2本 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日) ICF-9 単3×2本 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日) ICF-305 単3×2本 AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日) ICF-EX5MK2 単2×4本 AM:85時間 (約4日) FM:120時間 (約5日) <Panasonic> RF-U150A 単2×2本 AM:188時間 (約8日) FM:165時間 (約7日) R-P130 単3×2本 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし R-P30 単3×2本 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし RF-P150A 単3×2本 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日) RF-P50A 単3×2本 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日) (*RF-P50Aは前機種RF-P50のデータを転用)
9 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/05(日) 05:26:39.92
10 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/05(日) 05:28:10.00
【非常持出品】 災害時に避難する際に最低限必要なモノ 携帯ラジオ・飲料水・衣類・履物・食料品・マッチやライター 貴重品・懐中電灯・救急セット・筆記用具・雨具(防寒)・チリ紙 両手が使えるリュックサック等に 避難の時必要なものをまとめて目のつきやすい所に置いておく。 【非常備蓄品】 地震後の主に自宅や会社での生活を支えるもの、 一人3日分程度の食料品と飲料水(*1人1日3リットル目安) 懐中電灯・ローソク(倒れにくいもの) 簡易ガスこんろ・固形燃料 【防災準備品】 地震直後の近所や自宅等の火災や家屋倒壊に対して備えるもの 消火器・三角消火バケツ・風呂の水の汲み置きなど。 おの・ハンマー・スコップ・大バール・防水シート・のこぎり等
♪ ドソ i゙ ∧∧ _ テンプレ終了♪ 、ヽ(´・ω・`)ノ_ 楽しく使ってね ♪ |. †^|V^†y~ 仲良く使ってね ↓A ●)i,↓、 ♪ ♪ デケデケ ドコドコ
>>13 単1電池使うラジオは減ってるし何よりあっても重いからなぁ
何方かと言えばそのアダプタってやはりLEDランタン向けって感じがするw
15 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/05(日) 13:53:15.13
新スレage・・・・ しかしよくもまあ20スレ目までいったもんだw まあそれぐらい3.11の衝撃はでかかったって事だろうけど
1スレ目が建ったのは2006.07.04
17 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/05(日) 15:37:03.37
>>16 まあ1スレ目以降の流れもあるからねぇ・・・・
(1)災害時に役立つラジオ
2006.07.04〜2010.11.06 (約4年4ヶ月で1000レス消化)
(2)【大地震】災害時に役立つラジオ 2台目【大水害】
2010.11.06〜2011.03.11 約4ヶ月(1〜158スレ)
↓
<東日本大震災発生>
159 名前: 目のつけ所が名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/03/11(金) 14:48:05.91
緊急地震速報 来たな
↓
2011.03.11〜2011.04.07 約1ヶ月(159スレ以降)(全体では約5ヶ月で消化)
(3)災害時に役立つラジオ 3台目
2011.04.07〜2011.04.19 (約2週間で1000レス消化)
(4)災害時に役立つラジオ 4台目
2011.04.19〜2011.04.24 (約1週間) <・・・・ここら辺がスレ消化MAX?
(5)【地震】災害時に役立つラジオ 5台目【停電】
2011.04.24〜2011.05.01 (約1週間) <・・・・ここら辺がスレ消化MAX?
(6)【地震】災害時に役立つラジオ 6台目【停電】
2011.05.01〜2011.05.09 (約9日間で1000レス消化)
1乙〜♪
19 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/05(日) 23:43:11.46
まあ電池の持たないDSPラジオは災害用には向かない。 停電だし電池も手に入らないから2−3日で使用不能になった。 実際に経験した結論だ。気をつけた方が良い。
電池の持たないDSPラジオの機種名が全く挙がらない件
RAD-S800N 十分持つけど?
そもそも電池が持たないラジオなら DSPじゃなくても総じて駄目だと思うw
23 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/06(月) 00:34:19.11
>>20 これでICレコーダー機能が付いてたり充電池仕様だったりはしないよなぁ?
ま、
>>19 だけが勝手に結論づけて行動すればいいだけのこと
25 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/06(月) 00:50:58.33
話の基準がイマイチわからないのだが まず>19の言ってる2-3日って意味が 24時間駆動してって事なら・・・・ 実働48-72時間持つって事になって デジタル選局表示のラジオとして見たら 悪くない数値だと思うんだけど? あと使ってる電池の事も何も言ってないが もし使用してる電池が単4電池だったりしたら それって優秀の部類じゃないのかなぁ??
なるほどそーですね(^-^)
>>19 は実際に自分で
試した訳じゃないから
少し突っ込まれると何も言えないんだな
伝言ゲームの途中の人か
DSPのラジオしか持ってない人なんていないだろう? それなら結局は別の手持ちのラジオで事足りたのではw
DSPってどうなの かなりいいの?
ICF-9買ってマンションの自室で電波入るか試してみたんだけど FMの1つだけしか受信出来なかった 外なら5局以上は受信できたんだけど、安いからこんなもん? それとも五千円以上のでもあまり変わらない?
外ならって具体的には機種名は何?
マンションなら部屋や窓際かどうかでも微妙に受信状態が変わるが FM一局って、どんだけ条件悪いんだ エアコンとか使ってないよな?
エアコンは使ってない 機種名はICF-9 マンションの中心で窓の外にも壁があるような部屋だから電波入りにくいのかも 携帯は十分繋がる
これ系のやつはアナログでもチューニングが大雑把だから入らんわ もっと細かいダイヤルの奴買えばよかったのに
大雑把だから入らんじゃなくテクの問題です
「携帯は十分繋がる」 で?
災害時に使うラジオにテクとか言ってるし
テクノかも
SONY製品にケチをつける奴は人格批判で徹底的に叩きます
細かいダイヤルってなんだろう 直径が小さいってことかな ひょっとして小さいダイアルがいっぱいついているとか
まあどうせ「取るに足りない」って意味で使ってるのだろうが ダイヤルって言葉と一緒に使うと細かい目盛が振ってあるか 細かい動きが出来る優秀なダイヤルって感じもするよなぁw
44 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/07(火) 00:43:58.66
ICR-S71 は山に行くときに使ってるわ クマよけ(になるかどうかわからんけど)と、猟師に間違って撃たれないように
そのラジオはFMも付いてれば非常用ラジオとして最高なのになぁ AM専用なのが惜しい・・・
FMがついてしまうと普通のラジオになって魅力半減 売れなくなって廃番になるから今のままでよいのだw
Sony縛りとかAM縛りとか 何の説得力も無いんですけど
GKはSONY専用スレがあるんだからそっちでステマやれよ
そう言ってもこの頃ホムセンラジオも新機種でないからなぁ
意味が理解できない人を説得することは出来ないよね
GKには日本語の意味すら理解出来ないと いう事ですね判ります
52 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/07(火) 13:36:48.06
安くて駄目なラジオがホムセンや家電量販店等で 目玉品や特価品で素人向けに売られている状況を ココの所本当によく見るから・・・・ ああ言うラジオを買わない様にこのスレで薦める 動きはあってもいい気はするよなぁ。 特に9月1日の防災の日周辺は去年の在庫処分で その手のお店は色々やってきそうだしw
53 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/07(火) 13:39:29.56
>>52 RAD-F125Nのこと?
それとも手回しラジオライト?
そんな有名ホムセンメーカーでなくて聞いた事ない様なメーカーの 見た事無い形のラジオが売ってるんだよ。ただ一応箱や説明書は日本語だなぁ。
GKもカビの生えた大昔の設計に いつまでもしがみ付いていないで さっさと省電力で操作性の高い機種を 発売したらいいと思うよ
持ってないよりはいいんじゃないですかね。 そのラジオ使って、使い方の基礎知識を普及させるといいかも。 防災用ならしまい込む前にNHKにチューニングしておくとか 方向を変えると受信状態がよくなるとか 電池は入れっぱなしにしないとか あのアンテナはFM用だからAM聞くときは伸ばさなくていいとか 電子機器の近くでは雑音が入るとか ほんと若い人は知らなくても不思議じゃないから
アナログ最強!
こういうスレみてるとソニー製品って韓国製なみに胡散臭く感じるな
情報に踊らされるタイプですね
買うとわかるが特価品のラジオは感度悪い音悪いで使い物にならんよ 結局そんな事だから有り余って特価品になってるんだろうけどw
SONY製品は圧力をかけて売れ残っても絶対に一定価格以下の値段にさせないんだけどね
それももう無理では?圧力ってナニってレベルでしょうw
GKさんの2ch荒らしのお仕事は続く
そのお仕事もコレからは危ないのでは・・・・
電池だと定期交換が必須だし、アダプタ経由だと本当に大揺れ→停電だと役に立たん
リチウム電池
SONYが出すとステマが鬱陶しいから出さないでいいよ
やっぱソーラーだよね
老いたな、父上•••
72 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/09(木) 23:28:19.47
>>67 ACアダプタで使うと実質IRIS OHYAMA EQA-001や101と
同じ仕様になりますね。乾電池との併用は難しそうです・・・・
あと駆動用乾電池が単2電池4本ってのも気になる部分です。
逆に周波数の複数メモリ機能やAM・FMの外部アンテナ端子
がある事やデジタル表示の普通のラジオとして使えることや
緊急警報放送にも対応してるのは良い点だと思います。
只前面の大きなダイヤルはスイッチ兼ボリュームでは無くて
選局ダイヤルの方が良かったかもw
まあ持ち運びもできるUniden EWR200を狙ってこの仕様に
したのでしょうが「あと一歩」って感じもしますね。
Logitec LRT-ER100
緊急地震速報 緊急警報 対応ラジオ
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLRT-ER100/ >>66 >>69 今のSONYにこんな機種を出す余裕はないでしょうww
Logitec LRT-ER100 は Panasonic RF-U350 の 後継機種を狙ったんだろうなぁ
74 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/10(金) 09:22:41.60
>>66 でも緊急地震速報対応するには24時間電源入れて受信してないとダメじゃん
やるなら、乾電池やバッテリー式じゃなく、AC電源、もしくはACと乾電池併用式になるのかな?
AC接続時だけ緊急地震速報対応とかね
>>74 Panasonic RF-U350も同様なんだが
その為にAC電源近くがラジオの定位置になるので
結局は据置専用受信機と違いは殆どなくなるんだよね
>>75 RF-U350の警報って、今でも鳴ることがあるのか!?
緊急地震速報の試験放送が 11時頃にNHKで鳴らなかった?
緊急警報放送なら毎月1日(1月だけは1月4日)に試験放送の電波をだしてるよ。 只し対応してる機器の殆どは試験放送を受信しましたって表示するだけだね。
そのページにある写真だと相当デカいぞw 振り回したら武器になる
81 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/12(日) 09:42:04.44
緊急地震速報対応ラジオって激安のは無いんだな 山善のYEW-R100かな アマゾンしらべで
83 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/14(火) 12:54:15.45
久し振りにNHKFMで緊急地震速報が放送されました・・・・ 場所はオホーツク海南部で地震波も北海道から九州まで しっかり届く程のマグネチュード7.3の巨大地震でした。 しかし震源の深さが不幸中の幸いで590km程もあり 最大震度は3で収まって被害らしい被害もありませんでした。
とはいえスレ違いですので臨時地震板へお引き取りください
スレ違いって指摘がスレ違いだなぁw
災害時に緊急地震速報を ラジオで受信出来たという報告の趣旨なら 正にスレタイ通りのネタ
さっきの緊急地震速報はTVでも放送されたのに NHK”FM”ってワザワザ書いてあるからなぁ・・・・
89 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/14(火) 18:48:44.35
일본이 망한다고 해도 우리하고 세계가 망하지 않는 방법은 얼마든지 있어. 특히 미국은 부품들이나 철강 등은 일본보다 싸고 질이 좋아.게다가 세계 대부분이 일본보.
>>90 Deming 상을 알고 있습니까?
모르면 조사해 보아 주십시오.
일본과 미국은 경제적으로는 경쟁 상대입니다만,
피차(서로)가 좋은 곳은 인정하고, 존경하고, 서로 가르치고,
현재의 품질을 만들어 내 왔습니다.
일본과 한국도, 같은 관계를 쌓을 수 있으면 좋네요.
誰か、この朝鮮語を日本語に翻訳してくれ。
日本が滅びるといっても私たちと世界が滅びない方法はいくらでもあって。
特に米国は部品や鉄鋼などは日本より安くて質が良くて。その上世界大部分が日本誌.
>>90 Deming上を知っていますか?
分からなければ調査してみて下さい。
日本とアメリカは経済的には競争相手ですが、互い(お互い)が良いところは認めて、尊敬して、互いに教えて、現在の品質を作り出してきました。
日本と韓国も、同じ関係を積めると良いですね。
絶対無理だ・・・ Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
Uniden EWR200 は ベトナム製 Panasonic RF-U350 は マレーシア製
96 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/19(日) 16:11:09.25
>>94 気を落とすなよ兄弟
翻訳サイトにアクセスGo!
そろそろ地震ネタも飽きられた頃かね(´・ω・`) ウチは停電でちょっとばっかり活躍…
現に京都も水害に遭われて居る最中ですし 当方 3.11被災地からですが、 京都の災害も 当然他人事とは思えません どうかどなた様もご無事で有りますよう
京都って今日も豪雨らしいですね。 大丈夫ですか・・・・
ふと水に浮くライトがあったのを思い出して ラジオをググってみたら結構あるのね・・・
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) キリッ ____ . | (__人__) /\ /\ | ` ⌒´ノ ・・・・・・・・ /(ー) (ー) \ . | . } ____ / ⌒(__人__)⌒ \ . ヽ } / / | |r┬-| | ヽ ノ / / \__`ー'´___/ / く / / /:::∨<;;;>∨:::::::::::::::\ | \ / / ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ | |ヽ、二⌒)___/ /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ ┌──┬─┬───────────────────┐ | 年 U月| 学歴・履歴 | ├──┼―┼───────────────────┤ | | | 学歴 | ├──┼―┼───────────────────┤ | | |松壽学園 | | | |ボカロP音楽プロデューサーコース 卒 | ├──┼―┼───────────────────┤ | | | 職歴 | ├──┼―┼───────────────────┤ | | |なし | ├──┼―┼───────────────────┤ | | | 以上 |
106 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/22(水) 07:06:35.82
じゃ俺はスレを浮かしてみるw
さっきの北海道十勝の震度5弱の地震・・・・ 気象庁がだした緊急地震速報の予想最大震度が 4だったのでNHKでの緊急地震速報は無し よってFM波を使った緊急地震速報機も鳴らなかった。 お陰で今更この地震に気付いてる状態w なんか該当地域では広範囲で震度5弱だったみたいだし こういうのは危ないね。
横浜の防災フェアで、ワンセグ専用ラジオのチラシを貰った。 会場のみで予約受付中だったがHP見てもまだ発売してない。ので詳細は控えるが。 既出のとは違うが、やはり視覚障害者向けらしい。
以下の震度5強の地震でも緊急地震速報機(>5)は動作せず 気象庁の緊急地震速報が低めの震度4で予想を発表した為・・・・ 発生時刻 2012年8月30日 4時05分頃 震源地 宮城県沖 緯度 北緯38.4度 経度 東経141.9度 マグニチュード5.7 深さ 60km 【震度5強】 宮城県:南三陸町 仙台市宮城野区 【震度5弱】 宮城県:名取市 塩竈市 東松島市 【震度4】 岩手県:矢巾町 一関市 奥州市 宮城県:気仙沼市 涌谷町 栗原市 登米市 美里町 大崎市 岩沼市 蔵王町 大河原町 川崎町 亘理町 仙台市青葉区 仙台市若林区 仙台市泉区 石巻市 松島町 七ヶ浜町 利府町 大和町 大郷町 富谷町 大衡村 女川町 【震度3】 青森県:階上町 岩手県:宮古市 大船渡市 陸前高田市 釜石市 住田町 大槌町 盛岡市 滝沢村 花巻市 北上市 遠野市 金ケ崎町 平泉町 宮城県:加美町 色麻町 白石市 角田市 村田町 柴田町 丸森町 山元町 仙台市太白区 多賀城市 山形県:舟形町 大蔵村 村山市 天童市 東根市 山辺町 中山町 河北町 尾花沢市 大石田町 米沢市 南陽市 白鷹町 福島県:福島市 白河市 須賀川市 二本松市 桑折町 国見町 川俣町 天栄村 古殿町 小野町 田村市 福島伊達市 本宮市 相馬市 富岡町 川内村 浪江町 葛尾村 新地町 飯舘村 南相馬市(*それ以下の震度や地域は省略)
震度4地域だが、 揺れ自体は激しかったが一瞬だったな 3.11みたいに数分間続いた感じじゃない
そんな情報スレに貼る必要無いと思うよ〜
>>112 震度が足りない過剰な緊急地震速報の記録は
残っても実震度は震度5弱超えたのに外した
系は記録が残りづらいんだよね。
そもそも今回で震度5強の地震を2回連続で
気象庁が「空振り」したのは知ってる?
それに気付いてきたのもあって緊急地震速報
の記録は必ずココに載せる事にしてる。後で
逆引すれば以前はどうだったか解るから・・・・
そんなことする意味ない ブログでやってくれ
115 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/30(木) 14:14:27.83
>>114 それしか書く事ないのかw
そういやこんなラジオの新機種が出てるなぁ・・・・
AudioComm RAD-F950N
ttp://item.rakuten.co.jp/e-price/07-7950/ (*AudioCommは自社通販サイトでのみ商品説明してる)
これってTECSUN CR-1100DSP の国内仕様機だけど
この手の大きさのデジタル表示方式の新型機も貴重だが
乾電池の持ちも非常用ラジオとして十二分な時間だね。
単1アルカリ乾電池(?)×4本
FM:200時間 (約8日) AM:150時間 (約6日)
あと受信レベル表示や時計機能・温度表示機能もあるし
FMアンテナは昔のソニーラジオみたいに収納状態から
最後まで引き上げると横に倒せる様になる今では見ない
懐かしい収納方式だし単純に欲しくなる人もいるんじゃ
ないかなぁ?
それにそもそもDSP方式にすればココまで電池が持つのは
判ってるんだからどうして日本メーカーは同系DSPラジオを
非常用デジタル表示ラジオとして出ないんだろうか?
非常時には面倒くさいアナログで我慢って事なのかねぇww
>>116 毎回そんな反応してる人がホント直ぐにくるけど同一人物w
どう見ても>110はココの話題の範疇だけど・・・・
目的が記録なら、災害時には何も役立たないけど? ここの話題の範疇じゃないね。
震度の話は地震であってラジオに関係無いな。
120 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/30(木) 16:54:24.98
基地外が一人必死だけど
>>110 これからもよろしく
迷惑目的のヤツに迷惑と言ったって喜ぶだけ
>>118 日頃の緊急地震速報機の動作確認の問題なんだけど?
大きな地震が来てエリアメールが鳴らなかった理由を
電話会社の所為にする人もいる位ですしw
FM波を使った緊急地震速報機の鳴らなかった理由を
書いてるって意味合いもあるんですけどねぇ。
>>120 全然気にしてないですからww
そもそもココに長い間誰も何も書いてないんだし
そこに無関係なオカシナAAを貼られてもダンマリなのに
自分の書込みだけ見るとピンポイントで直ぐですからねぇ?
何をどんなだけ気にされてるんでしょうか・・・・
だめだこりゃ
もうゴミ書きするなよ
緊急地震速報が 実際にラジオで稼働しなかったという 110の報告は正にスレタイ通りの進行 俺様基準で 110が要らないって しきりに駄々捏ねてる ヤツこそスレには要らないわ
災害時には役立たないよ
キミはスレには不向きねwバイバイw
>>127 =129
まずココ(>1)って・・・
「災害時に役立つと”思われる”ラジオ機能が付いた
機材全般を中心に話し合うスレ」
なんだけどなぁ?
あと「今回>5の機器が全く役立たなかった」ってのは
これって重要な情報だと思うけど??
>>31 総じて感度は良いが電気喰い。非常用には不向きだろう。
ICF-A101って、ボリュームはほんのちょっと(1mmくらい)動かしただけで6畳一間の集合住宅ではうるさいくらい大きくなるし、 実はこのラジオは台風とかで避難勧告が出た際の公民館用のラジオなんじゃないだろうかと思えてきた。 あらかじめ地域のシートさえ入れておけば、後は機械音痴の高齢者でも説明書とかが無くても 電源と十字キーだけで操作できるし、電池の交換もしやすくなってるし。 台風の最中停電した公民館で、ホールの真ん中に置いてNHKを流すという姿がピッタリだと思う。
緊急警報放送をしなかったのだから
>>5 が動作しないのは問題無い。
>>133 ICF-A101の問題はその地域シートなんだけどね。
関東では明らかに載ってる放送局も登録できる数も足りない
特にコミュニティFM系の放送局なんかは絶対に載ってないから
それは機械音痴の人も登録しないと駄目なんだよね。
>>134 怪我人も出る程の深夜の大きな揺れだったのに
動作しなかった事が問題でない筈ないと思うけどw
まあこの際の問題って気象庁の方なんだけど
実際に鳴らずに寝てて地震に気付かなかった人は
その気象庁の速報の問題点にも気付いてないよねぇ?
利用者ってエリアメールも含めて震度5強じゃ無通報に
なって鳴らない事もあるって本当に判ってるのかね??
>>136 んで、こんなところで文句垂れても何も変わらないだろ
>>137 気象庁が変わるとかの問題でなくて>5を使ってる人への情報なんだってww
今の技術を駆使して運営してるわけで利用者が不平不満を言ったところで改善などしない。 過信は禁物。 黙って使ってればそのうち技術が進歩する。 その点は発信側が一番良く知ってるし利用者が騒いでも何も改善しないんだよ。 文句ばっかり言ってると「速報なんてもうやーめた!はい予算カット」ってなことになる。
主張がブレてきたな ますます記録を残すことに意味が無くなってきてるよ
>>140 その前にそれしか書く事ないの?
その指摘にこのスレの中でどんな意味があるの??
こっちは>110で非常用ラジオの話をしてるってのも判ってます???
ならちゃんと受信できたかを語るべきでは? 送信しなかったことは関係ないでしょ
>>142 ハッキリ言って・・・・
>5の機種をどれも持ってないでしょう。
質問が憶測の上に勘違いもしてると思うけど?
受信しかできない機械なんだから
そんな事は買ったら直ぐにやる事だよね??
地震から何時間も経ってから速報があったか無かったかを長々と貼る意味は無い 速報が出たかどうかを使ってる本人に教える意味は無い 記録を残したいのは個人のエゴ
145 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/31(金) 07:31:58.24
基地外が一人必死だけど
>>110 これからもよろしく
>>144 それって何も書かないって以外は
エゴって事なのかねぇ?
それにそもそも勝手に自分で線引きして
他人の書込を批判してるだけの事の方が
それこそ個人のエゴだと思うけど??
あとつまりココをどうしたいの?
スレの書き方にばかり反撥してるけど
肝心の代わりになる話題も提案も
全然見えないんだけどw
「汚さないで」 「じゃ提案は?」 おかしくないかな
汚さないでってナニ?
147は日本語が破綻してるな どちらの国の方でしょうか?
オレもあの無意味な長文を毎回貼られるのは迷惑に感じるよ。 なんとかならんもんかね。
151 :
目のつけ所が名無しさん :2012/08/31(金) 16:24:52.42
基地外が一人必死だけど
>>110 これからもよろしく
ひねりの無い自演はわかりやすいね
緊急警報放送はスルーなのですね
>>153 ココでスルーしたら不味いんじゃないの?
流石に携帯電話のエリアメールとかは対象外と思うけどw
155 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/06(木) 12:32:16.49
無印のOC223B買ったよ HPのどこにも書いてないけどこれ防水なんだな 内臓電池の容量も800mAhだし、良いかも。
>>155 弱い雨程度には耐えれる防滴仕様であって
防水仕様では無いから勘違いされないように
HPでは書いてないんじゃないか?
157 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/06(木) 15:05:35.30
「防水」という言葉に妙な憧れがあるようだが、 防滴を含む全ランクを含めての総称を「防水」と呼ぶんだよ わかったかな?
160 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/06(木) 16:33:51.70
とはいえ殆どのラジオは防滴ですらない中で、何もアピールせずに「買ってみたら防滴だった」というのは良心的だろう。 同じ手回しラジオでも例えばモンベルから出てるやつは防滴じゃないし。 てかラジオなんて水中で使うことはないんだから、防滴で充分だと思う。 無印の、いいよ。 お洒落とまではいかないが、ソニーの手回しとかよりは シンプルで部屋に置いておけるデザインだし。 小さいけど、一応充電コードを収納しておけるスペースもあるし。
>>160 まあ「OC223B」はラジオとして良く出来てると思うよ
東芝経由の中華メーカー製であるのだけにDSP仕様だし
受信音のノイズレスの処理も凄く自然な感じだからなぁ
162 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/06(木) 17:33:58.64
OC223Bって東芝経由なの? それって前モデルだけじゃなくて 今のもそうなの?
ブザーなんて夜中に間違って押したらビックリするどころか近所迷惑だし、いざという時は忘れてる機能
このブザーって何処まで役立つのか不思議な機能だよね。 それにブザーを使う状況に自分が追い込まれ コレが役立って救出される様な場面が本当に来たら その時ラジオも救出されて手元に確保されてるのかねぇ? それとブザーって実際に役立った例とかあるものなの??
166 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/07(金) 05:47:55.80
>>166 欲しいけど、私が住んでいる地域はワンセグ難視聴地域だからにゃ。
AMラジオで栃木放送を聞く用途しか使わん。
間違って押すことを優先する思考だと、車も乗れないね。アクセルとブレーキを間違える事故は多い。
169 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/07(金) 12:38:00.55
ブザーを鳴らすシチュエーションって どんなシチュエーションだ? 生き埋めみたいになってたら そもそもそんなもん鳴らせないし
170 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/07(金) 12:39:37.09
TVのワンセグの音声だけ聞けて何のメリットが?? 電池食うだけじゃん
>>169 非常持出しセットに笛が入っているのを理解できない人ですね
>>171 笛はその場で人が生存してるからこそ吹けるけど
電動のブザーは機械が潰されたりすると
人が居る居ないに関係無く鳴るかもしれないし
それでは色んな意味で問題って事じゃないのかなぁ?
173 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/07(金) 13:58:52.99
無印の手回しラジオOC223Bの いい点 ・防滴である ・デザインがシンプルでいい(防災グッズっぽさが無く、日常的に部屋に置いておける) ・内臓バッテリ容量が800mAhである ・内臓バッテリの残量目安が表示される ・チューニングがデジタルでメモリ機能付き(消費電力が大きいが、日常使いにはこの方が良い) ・小さいが、接続ケーブルを一応格納しておけるスペースがある。(コネクタは無理) ・USB充電が可能 ・単4乾電池使用可 ・i-Phone充電可(スマホ・i-Phoneへのコネクタ付) ・携帯等への充電は内臓バッテリを介して充電する方式の為、直結でスマホへの充電時に起きる、「かなりの速さで回し続けないと充電されない」ということがない。ゆっくり回してちょっとずつでも内臓バッテリへ蓄電→スマホへ充電できる。 いまいちな点 ・値段が5,900円とやや高い ・ボタンが押しづらく、暗闇で操作するのはほぼ不可能 ・LEDライトがLED1個なのであまり役に立たない 他社のラジオと比べてかなり優れていると思うけど、どうよ?
間違ってブザー押したりしないってことね
無印のラジオは防災の日に売れなかったのか? そろそろステマはやめれや
まあ確かに防災グッズコーナーは東日本大震災以降は常設状態だし 今年の9月1日は関東だけかも知れないが防災コーナーは閑散としてた気はするね。 只そもそも震災対策や備蓄準備なんて それ以前にしてて「9月1日だから」って考える人が居なかったからだろうけどw
目の前の現象だけで全体を判断する人は社長になれません
178 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/07(金) 16:01:23.41
でもあれだな、 こうしてみると ソニーの手回しラジオが無印の手回しラジオに 勝ってる点が殆ど見当たらないなww あとは受信感度や品質がどうか、だけど。
流石にココでソニーのICF-B03を買う人はいないでしょうw そもそも薦めてるのは手回し発電付いてない機種だし・・・・
iPhone充電可
ケチってないで今なら太陽パネルとモバイル充電池を買いな
それは持っての話
ラジオなんて1000円くらいので充分 どうせデジタル化したら買い替えるんだから
AMデジタル機が消えていった事実には 背を向けるんですかそうですか
無印 ライト付けるとラジオ消える、とかw ギャグみたいな仕様
>>183 日本でのラジオのデジタル化の現状がわかっていないw
>>184 そもそもデジタルの意味がわかっていないw
数字が出るのがデジタルだい 針がうごくのがアナログだい
ラジオのデジタル化はとっくに終ってるけどなぁ ”radiko”とか”らじる”って名前のコンテンツになって 専用の受信機が要らなくなっただけ・・・・
消えていったのはAMステレオ機ではないのかな
そりゃマイクの先にデジタルミキサーが入ってりゃデジタル放送だもんな〜
もうね、世の中にはデジタルしか無いッスょ
ライターサイズを単三1本小型スピーカー付きで出してくれたら攻守ともに最強なのに
>>190 PCとかスマホとかみたいに電気食うのはいらんよ。
過去の放送聞くのとかだけでいい。
安い乾電池で延々聞けるラジオ最高!
難しいな。 アナログレコードソースにデジタルアンプつないだら 何と言えばいいのだろう? 基本的にはソースで決めていいんじゃない? アナログ放送ならアナログラジオ。デジタルチューナーにデジタルアンプデモね。
デジタルアンプはデジタルじゃないって意外に知られてないんだよな 標本化と量子化、両方やってのデジタルだから
音なんて何を言ってるか解れば良いのであって 非常用ラジオで大事なのは一にも二にも動作時間
それはないわ
非常時に何を言ってるかわからなかったらヤバいだろ
AMラジオは原理が単純で簡単だから、 音質がダメでも未だに消えないよね ビデオの世界じゃ DVDすら既に風前の灯火なのに、 飽きっぽい日本人の中では AMは有る意味奇跡的なメディアかも
非常時の人間が何をいってるのかわからないことはあると思うよ。平常心じゃないし。
メディア側の人間が 非常時に平常心を保てないなら失格だろ
>>202 確かに、タッチパネル操作みたいに機械的なものがどんどんブラックボックス化されている時代に
ダイヤルを手で回して微調整したり、本体の向きや位置を変えて音の良い場所を探したり、
300kw→200kwの減力放送や気象条件で音が悪くなったりと、
いかにも剥き出しの機械って感じの装置は他にあまり部屋の中にないわな。
勝手にメディアの人間と限定しているね
>>205 戦時中 墜落した飛行機から
奇跡的に生き残ったヒトが
バラバラになった機体から
AMラジオに使えそうな部品をかき集めて
ラジオを聞きながら
サバイバルしたという話を
聞いた事があるね
逆に現在の主流の
デジタル変復調システムでは
そんな芸当は到底不可能だよね
やるんだよそれを
もう少し中身ある書き込み頼む
一行くんは どうやら何も考えてないみたいだからムリ ワンセグみたいな デジタル変復調システムは AMラジオみたいなホビーは不可能
スレ違い
ワンセグ音声ラジオ発売おめでとう テレビ音声のみを家の中で聴いていた主婦とか意外といた 料理とか家事をこなしながら耳はテレビのワイドショーに向けてしっかり情報を記憶して ご近所の話題に乗り遅れることなく生活の糧にかっていたはずだ
FORA=3988TO4000STEP1:GOSUB440: NEXT:FORA=4000TO3988STEP-1:GOSUB440: NEXT:A$=INPUT$(1):SOUND8,0
>>202 そんな話より、西日本でのAM受信の悲惨さを解消しないと。
支那・半島の放送電力に完全負けてるぞ。
大陸の大電波で夜間、臨県のAM放送すら聞こえない時代だ。
215 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/11(火) 12:38:54.63
おれ静岡の西部地方だけど、 特に山間部とかじゃないのに 民法AMの電波悪すぎ。 NHKはいいんだけれど。 お前のことだよSBS
ここ見てるとでも思ってるのか
とにかく何か一言レスしたいんだなw
218 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/12(水) 12:34:39.11
手回しラジオの中ではやっぱり無印のが一番良いみたいだな。 買おうかな☆
一言くんって何の役に立たない奴だよね きっとリアルでもそう
ここ数ヶ月で最も役に立たないコメントがすぐ上にありますよ
ここ数ヶ月で最も役に立つコメントをどうぞ ↓
一言くんは役立たず
一言くんがどれなのかわならないけれど、 彼の心に深い傷を付けるほどダメージある発言だったようですね。 早く良くなって下さいな。
一言くんの人気に嫉妬
225 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/13(木) 13:52:22.94
あって安心手回しラジオはやっぱり無印良品
自己管理力が無い準備不足人間には手回しラジオがお似合いですね 僕は電池を十分な量保管しますよ
227 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/15(土) 10:15:59.40
台風やべえ
今日の午後、まったりと無印寄ったらラジオがあった 何気なく触ったらブサーがけたたましく鳴ってこのスレ思い出したわ あんな中途半端なボタン、緊急時には押せんわ やるなら戦闘機のイジェクトボタン並みに目立たせろよ
スレ主の自己弁護乙
「エネルギー節約熱気球なんてちっとも節約になっていないではないか?」と言っているのと同じね。 「いや、その理屈はおかしい。それはキミの使い方が悪いからだ」という答えしか出ない。
>>228 何気なく触って鳴るなら十分に機能を発揮していると思うが
防犯ブザーじゃないんだから、電話のダイヤルが戻るくらいの余裕をw
イミフ
鳴るまでに心の準備が出来ないと、 おじーちゃんがポックリ逝っちゃうって事?
235 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/25(火) 14:47:29.90
また・・・たいふうが・・・ふたつも・・・きてます・・・きてます
◎台風とコロッケ
2001年8月に台風11号が本州に接近して来たとき
2chニュース速報板の「上陸秒読み実況スレッド」に
コロッケを買いだめして台風に備える趣旨の書き込みがあり
この書込みに同調する者がネット上で急速に広がった為に
これ以降「台風が来たらコロッケを食べる」との風習が始まった。
<台風とコロッケが注目された主な理由>
(1) 前年2000年は日本に上陸した台風は0個であり
日本列島に上陸した台風は1999年の台風第18号以来
約23ヶ月(約2年)ぶりだった事
(2) 上陸前から台風自体の勢力が「超巨大」と大変大きく
上陸した際に被害の危険性が高いと見られていた事
(上陸直前にエネルギーを使ってしまい970hPaまで低下)
(3) 台風の進路が人口密集地域を選んだような進路だった事
(本州紀伊半島から関東地方南部を串刺し状に進んだ)
(4) 上陸日時が学生夏休みで勤め人は帰宅時間に重なった事
(三重県南部への上陸が8月21日(火)19時頃)
(千葉県船橋市通過が翌日の8月22日(水)午後3時以降)
(5) 1999年開設の2chが知名度を急激に上げていた時期で
不特定多数の人が閲覧しており情報が拡散しやすかった事
<参考リンク>
平成13年(2001年)台風第11号
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9013%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC11%E5%8F%B7 台風の日にはコロッケを食べるという風習があるらしい
ttp://labaq.com/archives/50768380.html (*記事は2007年9月6日のもの)
デザインが。。。
この仕様じゃ、知識の薄い購入者からクレームの嵐だな。
海軍では、嵐の日には波で揺れて厨房が火事にならないように、独自のコロッケを食べる。 ・海軍コロッケの作り方 1 ジャガイモをゆでる 2 茹でたジャガイモをつぶして丸める 3 パン粉をフライパンで炒める 4 丸めたジャガイモに揚げたパン粉をまぶす みんなもやってみよう
241 :
目のつけ所が名無しさん :2012/09/29(土) 06:48:41.39
台風対策としてベランダの整理や 飛散防止が終了しました・・・・(´-ω-`)>
今日は雨も降らず穏やかないい天気なのに、明日の夕方以降は酷い有様になりそうだな@関東 今回の17号は沖縄から伝わるニュースが驚愕的なものばかりだったので、 糊残りしにくい養生テープ買ってきてベランダの窓にバッテンに貼り付けたわ。 最近日曜日が忙しくて、ようやく明日はゆっくりできるぞと思ったのに……。
東京も停電のところが出だしたようだ 非常用ラジオが役に立つときがきたのかな
停電の処は書き込めないだけてラジオは役に立っているだろ
このスレの住人がいたら手回しラジオの感想を聞きたいところだね。 (たぶん初めて使う人がほとんどだろうから)
247 :
目のつけ所が名無しさん :2012/10/01(月) 11:38:29.11
手回しラジオなんか使わない このスレの住人は乾電池大量備蓄と長時間使用可ラジオ
持ってないから使えない だろ?
台風程度じゃ手回し機能を使うほどの期間は停電しないなw
ラジオだけなら乾電池で充分だな。悪くてもワンセットで2日は鳴ってるし。
その他の機能を入れるなら、
>>237 のように、ラジオと照明と電源だけ
サポートして、あとは携帯に給電して携帯に任せるのがいいな。
ワンセグ携帯つなげばネットとワンセグTV放送はOK。
正直小さな手回しは充電したいときに大変。
足踏みとかハンドグリップとかがいいな。
251 :
目のつけ所が名無しさん :2012/10/01(月) 19:46:30.45
ワンセグくらい別に持てよ 携帯がもったいない
252 :
yiuy676dfasf789 :2012/10/01(月) 21:37:50.54
手回しは確かに電池の入手すら困難になったときの最後の砦になりうるけど そうでないなら電池1セットでどのくらいの手回し時間に相当するか考えてから 購入した方がいいな 非常時に少しでも消費電力を減らす工夫としてイヤホンやパッシブスピーカーを 準備しておくというのもいい
パッシブスピーカーw
モノによるけど多くのパッシブスピーカーはラジオ本体のアクティブスピーカーより 低消費電力だぞ 最大音量や音質とトレードオフになるが
単三1本で動くの出せよというかハンダゴテで改造とかできないのかしら
単3x1本でLEDを点灯するように昇圧する回路がぐぐれば出てくるから、 流用すればなんとかいけそうじゃない?
ノイジークレイジー
私が住む地域はワンセグは入らないだ。電波が届かないだよ。 ん?待てよ。据え置き型に限られるが、ケーブルテレビのアンテナの線を使って、ワンセグラジオの高品位の受信も可能だな。
>>256 色んな意味で非常用ラジオにはなりそうもないね。
まずNHKは震災時にはTVもラジオも同一音声だから
遅延があるワンセグテレビの音声を聞く位なら
普通にAMかFMラジオのNHKを聞いた方がいいな
緊急地震速報もタイムラグ無いし・・・・
それにバッテリーも単4電池2本でスピーカー時は
13時間だしワンセグ受信時には専用アンテナケーブル
が必須って点もコレが無くなると受信不可って事だから
非常用としたは心許ないね。
>>262 言える。AMだけでも内蔵イヤホンで40時間って短いよな。
351とかだと最長で100時間ほどもつからそれから考えると短い。
ワンセグの音声だと15時間って少なすぎ。ニッチだから18000円ってわからなくもないけど
性能対価格だと高いと感じる
映像ありきの構成であるワンセグ(地デジ)をなんでわざわざラジオで聞くのだろう•••
>>263 R433と比べれば52時間だからそう騒ぐほど違わないが、悪いイメージにしたいだけだろ
ラジオでTV音声聞きたい目の不自由な人が大勢いるんだよな。
なるほど、副音声の解説みたいのが聴ければいいのか 朝の連ドラみたいに (○○夫はすっと立ち上がった)
>>266 でもそういう人が欲しいのは携帯ラジオでなくて
ICF-A101みたいな据置きのラジオじゃないのかなぁ?
>>268 据え置きなら小さい液晶テレビでいいわけよ。
じゃ>262って結局誰がいるんだ・・・
272 :
目のつけ所が名無しさん :2012/10/08(月) 00:39:08.16
>>272 まるで関東圏のNHKしか受信できないだめな不良ラジオね。
私も極めて格安のラジオを買ってみたこともあるが、
どの周波数に合わせても関東圏のNHKでしか受信できず、
頭の上に漬物石がガツーンと落っこちたような気分となった。
過去にそんな経験はある。
>>273 964 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/10/08(月) 06:18:06.30 ID:a2u2owY8
遠距離受信を研究していると、受信性能はナショナルのRF-U150Aと同等の
アナログチューニングのラジオと、シンセチューニングのラジオで差が出ることがわかった。
アナログチューニングは同調回路の構成の問題で、イメージ混信を起こす点がわかってきた。
夜間、栃木県で山梨放送を受信しようと、概ね760kHzあたりに指針を合わせると、
NHK第二秋田放送局の電波を掴むこと。
同様な件は、RFラジオ日本を受信しようと1,420あたりに指針を合わせると、
1,458kHzのIBS茨城放送の方が強く聞こえることでもわかっている。
シンセチューニング、DSPラジオではそんな現象は発生しないので、不思議な気分だな。
※ただ、1,053kHzは、朝鮮中央放送と、韓国から発信しているものと思われる奇妙な音の
ジャミング波とCBCラジオと混信するが…。
夜間、1,053kHzに合わせると、ヒュルルルーン、ヒュルルルーンといった感じのジャミング音が
断続的に聞こえてきます。
災害時に役立つコテハン
ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね
279 :
目のつけ所が名無しさん :2012/10/10(水) 21:31:40.49
見るからに仕様以前に強度が足りなそう
爪で弾いたらどんな音がするか容易に想像出来る
283 :
目のつけ所が名無しさん :2012/10/20(土) 23:22:55.00
またもうソロソロこのスレも見直す時期かもね・・・
284 :
目のつけ所が名無しさん :2012/10/23(火) 08:51:28.18
良さ気な新機種が出ないんだから 過疎るのは仕方ない
新機種が出るたびに買い換えるモノでもねーし
以下の震度5弱の地震でも緊急地震速報機(>5)は動作せず 気象庁の緊急地震速報が低めの震度4で予想を発表した為 発生時刻 2012年10月25日 19時32分頃 震源地 宮城県沖 緯度 北緯38.3度 経度 東経141.9度 マグニチュード5.6 深さ 50km 【震度5弱】 宮城県:石巻市 【震度4】 岩手県:一関市 宮城県:名取市 岩沼市 蔵王町 亘理町 仙台宮城野区 東松島市 女川町 福島県:新地町 南相馬市 【震度3】 青森県:階上町 岩手県:大船渡市 陸前高田市 釜石市 矢巾町 北上市 奥州市 宮城県:気仙沼市 加美町 色麻町 涌谷町 栗原市 登米市 南三陸町 美里町 大崎市 白石市 角田市 大河原町 村田町 柴田町 川崎町 山元町 仙台青葉区 仙台若林区 仙台太白区 仙台泉区 塩竈市 多賀城市 松島町 七ヶ浜町 利府町 大和町 大郷町 富谷町 大衡村 福島県:福島市 郡山市 須賀川市 二本松市 桑折町 国見町 川俣町 天栄村 玉川村 平田村 古殿町 小野町 田村市 伊達市 本宮市 相馬市 楢葉町 浪江町 葛尾村 飯舘村 茨城県:日立市 <震度2以下は省略・・・・>
長いゴミ情報だな
288 :
目のつけ所が名無しさん :2012/10/27(土) 02:22:28.01
やっぱアナログチューニングはめんどくさい
めんどうだけど、電池寿命の兼ね合いからアナログチューニングから離れられないという現実 スリープタイマーなんていらないんですからw 寝ている間つけっぱで半年ぐらい電池が持っちゃうんですからw
ICF-51がそんなに電池長持ちとはとても思えないです
個人的には寝ている間にラジオを流していると眠りが浅くなるので、 眠りに落ちた頃に勝手に切れてくれる、スリープタイマーがアナログでも欲しい。
>>292 最近の新聞記事の話でしょ?
あれはスマホと比べてたから、スマホ相手だったら電池長持ちだと思うよ。
スマホ相手だと寝ている間つけっぱで半年ぐらい電池が持っちゃうのか 単四2本で
もう人工衛星の電池を積んじゃえよ
297 :
目のつけ所が名無しさん :2012/11/06(火) 10:01:02.55
単1乾電池2本単位で並列に並べる電池ボックスを作って ICF-51に直接繋げればそこまで大仰しいモノはいらないよw
>>297 昔買ったカセットテープのウォークマンに純正のガム電池の他に
ガム電池型のダミー電池があって、ダミー電池には外部電源のコネクタを差す端子があって、
外部電池の単3電池ボックスと接続できるようになっていた。
あんな感じでやれば単1の外部電池でも可能なんだよな。
そんなにくやしがるなよ
ガム電池懐かしいな。
302 :
目のつけ所が名無しさん :2012/11/26(月) 17:28:17.86
止まった・・・・
303 :
目のつけ所が名無しさん :2012/11/26(月) 22:38:31.82
アメリカやドイツのしっかりした真面目に考えて作られたものなら多少高くても買うが 国産は要らね。
緊急警報放送やってるな 西日本だがRF-U350がスイッチ入ったよ
305 :
目のつけ所が名無しさん :2012/12/07(金) 20:46:24.20
津波で警報がでたのは・・・・ 実は3.11以降では始めて 緊急警報放送は津波注意報では放送されないので 対応ラジオ等が自動起動したのも震災後では初めて あと緊急地震速報の発令も・・・・ この>83の8月14日のオホーツク南部M7.3以降 では全く無く約4ヶ月ぶりのこと まあ今後も余震に注意だし今日だけでも ラジオとライトは枕元に置いて寝た方が良いなぁ
306 :
目のつけ所が名無しさん :2012/12/07(金) 22:21:20.50
>>305 2011.3.11 緊急警報放送
2011.4.7 緊急警報放送
2011.4.11 緊急警報放送
2012.12.7 緊急警報放送
近隣に同様のコミュニティFM局がある 自治体なら何処でもやるべき施策だなぁ
309 :
目のつけ所が名無しさん :2012/12/09(日) 11:03:26.02
無印良品のOC223はなかなかの性能だと思う。ラジオがデジタル式でライトもそこそこ明るい。
310 :
目のつけ所が名無しさん :2012/12/25(火) 14:58:55.33
311 :
309 :2012/12/28(金) 08:14:06.72
>>310 液晶は光らないから暗闇ではボタンの位置覚えてないと厳しいね。手回しは疲れるからパソコンからUSB充電する方が楽。
314 :
目のつけ所が名無しさん :2012/12/29(土) 18:51:34.53
てめーのケツはてめーで拭けよ 年末に在庫処分なんか押し付けるな乞食が
>>66 =72=79=109
こいつって問題機だったんだな・・・・
購入した人のレビューによると
緊急地震速報とかが発令されてない時でも
ラジオが勝手に立ち上がる事があるらしい。
これじゃ実質使えないよw
緊急地震速報のしくみを知ってれば、誤起動があって当然と判るハズだよ。 緊急警報放送とは訳が違う。 嫌ならラジオ放送のデジタル化まで待てばいいよ。
>>316 誤起動って緊急地震速報が地震も無いのに
間違って発令されてって事じゃないんだが?
何もラジオでそれらしい放送もされてないのに
何かの音をラジオ側が勘違いして動くらしい
あと>5の専用機と両方持ってる人によると
間違ってラジオが鳴るのは>79だけらしいし
だから回路設計の問題って結論も出てるみたいだよw
>>317 意味が通じなかったようだね。オレの文章のせいだろうけどw
返事も含めて意味がわからんw
緊急警報放送は、対応機種がデコードしやすい信号を使っている(FSK信号) ところが 緊急地震速報は、あくまでも人間が耳で聞いて判りやすい音で、機械に都合良く作られたわけではない なので、受信状況が悪ければ似た信号と勘違いして動作することも当然ある 誤動作しなかった機種が本番で鳴ってくれるか?それも疑問 そういうことだな
誤動作しない機種は今まで一度も 警報が出て鳴らなかった事は無いのだが? ただ大きい地震なのに気象庁が 緊急地震速報を出さなかった場合と NHK以外にして自分の地域設定した 放送局の独自基準の所為で緊急地震速報 を流さなかった場合以外は別だが この場合は鳴らないのが正常だよなぁw と言うか>5をどれか持ってれば もう何度も実地で経験して判ってる事を 延々と否定してるけど そこまで言い切っていて 専用機のどれも持ってないのか??
ヒント : 受信状況
FM電波が現状まともに受信が出来ない人が 緊急地震速報のデジタル化を求めても恩恵は無いと思う
324 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/08(火) 21:21:25.99
ホームセンにポケットに入る小さいFM/AM DSPラジオがあったわ
何処のホムセンで何処のメーカーの何とういう型番か書かないとw
型番だけでいい
型番もいい
いやそれは
ポケットに入るってのも実際どれ位の大きさなのかも知りたいね。 以前からでてるDSPラジオでもポケットサイズはあるよね?
また今度もっかい見てくる サイズはタバコよりちょっと大きめ 確かデジタルではなかった メーカーはオーム電気かも パッケージが512と似てた
タバコサイズか。ずいぶんと細長いんだね。どんな電池か興味あるよ。
ホームセン行って今度はじっくり見てきたわ RAD F6228M-K 2980円 デジタルでしたわw
>>332 それは2010年からでてるラジオだなぁ
値段も当時から全然変わってないw
あと実際持ってるけど感度がイマイチ
それでも使用電池が単4電池3本になって
専用充電池だった前機種よりは使い勝手は
良くなってるかも?
只eneloopみたいな充電池で運用すると
単4乾電池って点も2本以上充電って点も
何方もマイナス要素なんだよなぁ・・・・
まあコレクションで集めてるなら止めないが
災害用って点では向いてない機種だと思うよ。
>>333 そうでしたかw
貴重なアドバイスありがとうです
参考になるかどうかは別問題だが
336 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/12(土) 20:15:49.32
>>336 避難袋用にこそ、ICF-9やRF-P150Aが適しています
安いんだから二つ買って、要らん方を家族か友達のにあげるか、職場に置いておけば?
オレは希少なICF-B7でちょっぴり優越感
>>336 普段使っているラジオを、避難用にも使えば良いと思いますよ。RAD-125N買いましたけど、ガッカリなラジオでした…
341 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/13(日) 08:45:04.81
>>336 です、同じ方のレスのようにも見えますが…
>>337 明記した通り、荷物を少しでも軽くしたいが故の選択です
その人の状況に応じて、避難の形式が全く異なり、無事に避難さえできれば
その後に安全を確認して、諸々の品々を自宅に取りに帰る可能性だって出てくるのに
馬鹿の一つ覚えのように、ICF-9やRF-P150Aを薦めるのは、おかしいのでは?
>>338 安い買い物と言うなら、貴方が2つ買って試してください
私にはそんな余裕はありませんし、わかりもしない方にそのような言い方をされる覚えはありません
貴方のレスはもう不要です、これに対するレスもいりません
>>340 どこがガッカリかくらい書きませんか?
このスレが過疎っているのは、まともな情報が出ないからですか?
質問スレではないにしても、質問にまともな答えが返らないからですか?
>>341 ここに常駐してる狂信的なソニー信者に
マトモな意見は言えないから
幾ら突っかかっても時間のムダですな
スルー推奨ですw
つっ、釣られないぞっ
346 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/13(日) 12:38:23.30
ICF-M55
>>336 両方持ってますが両機に性能的に
目くじら立てる程の特段な差は無いと思います。
またこの小ささを考えればこの程度なら
十分な作りと受信性能だと思いますね。
但し自分は非常用ラジオとして常時カバンに
入れてるのでオーソドックスな音量位置の
ER-P26Fの方にしています。
それはER-P26Fの方は選局や音量ダイヤル
そして電源スイッチ部分が筐体側面の凹みにあって
意図せずに電源が入ったりダイヤルが動かされたり
しづらい構造になってるからです。
基本的に緊急用として持ち歩いているので電池は
ラジオに常時入れてありますしカバン内で間違って
電源が入らない事は結構大事な要素だと感じています。
あと一応書いとくとその際は予備電池も持ってますし
ラジオの電池は液漏れ対策も兼ねてeneloopにしています。
>>343 悪いのは態度じゃなくて頭だよ。
自分の想定してる避難状況も言わずにエスパーして当てろなんて。
で、自分で同一人だとエスパーしてハズしてる。
社会に溶け込めそうにない人だよ。
避難袋に入れると最初に書いているのに、 カバンで持ち歩くことを語られても全く参考になりません。 それぞれの長所短所が知りたいのです。 どうしてまともな答えができないのですか? って言われそう
>>349 まあ自宅って事なら避難袋に入れるより
普段から直ぐ手に取れる場所にラジオを置いといた方がいいなw
>>350 「レス不要」とか言われて恥さらしちゃったからねえ。。。
>>351 あんまり使ってないラジオは、玄関に置いたりしてる。普段から見える所に置いておくことで、とっさの時に便利だったりする。
>>348 親切に教えてあげているのに、恩を仇で返すようなレスですよねぇ(T_T)
しかし太陽電池のラジオが無いって言うのが笑えるよなw
やっぱ乾電池売らないけんからかな?w
価格と発電性能が見合わないからだよ
太陽電池のラジオが使えない状況がいくらでもあるから、災害用には向いてない。
日暮れまでしっかり充電したつもりでもホンの数時間で使えなくなったりしたら嫌だしな
>>355 充電池の耐久性とかが問題なんだよね
だから太陽電池専用ラジオは少ないんだろう
三日も雨天だったりすると、ソーラーラジオは駄目だろうな…
晴れ続きで乾電池がない場合には役立つだろうけど 状況次第だろね
ソーラー発電を単体のラジオにちまちま内蔵させてる意味はほぼ無いわけよ。 集会所とかで大きめのソーラーパネルとバッテリーで充電しといて、 非常時に使うとかじゃなきゃ意味なし。 ラジオで電源が・・・とか思うなら手回し発電のほうがよっぽどマシ。
手回し式に太陽電池を組み合わせれば 充電池の過放電を防ぐ効果があるかも
災害時にはどっかに転がってみつからないんですかね? 乾電池式でよくない?
まあ、ここに書き込んでいる方々は、乾電池のストック0って方は居ないでしょう?
乾電池がねえ 新品使わず置いといても電池気が抜ける 俺の乾電池だけかな
いざというときは、テレビやエアコンのリモコンの電池もラジオに流用したり出来る。 そうなると、単4電池のラジオも良いかもな… 単3電池のラジオでも、スペーサー入れればなんとかなるかもしれんが… 家中かき集めると、使える電池は結構出てくると思われる。 と考えると、乾電池は2本のラジオが良いと思います。 単1とか単2が2本のラジオってあんまりないけどな… S71くらいか…
>>368 そもそものリモコン電池の流用って考え方には
同意だけど他は再チェックした方がいいかも?
自分のがそうだから他もそうって思い込みがある
のかも知れないが単3電池使ったリモコンって多いよ。
テレビのリモコンとかで単3電池使ってない??
あと電池式の置時計なんかも単3電池2本が多いね。
自分のがそうだから他もそうって思い込みがある のかも知れないが電池式の置時計なんか単3単2の1本が多いよ
>>369 俺のところにあるリモコンは単4ばかりで困る
テレビ、レコーダー、エアコン、空気清浄機
つまり千差万別って事だから・・・・ まずは自分の持ってるリモコンや時計の電池を見直そうw 1 テレビとHDDレコーダー兼用リモコン 単3電池×2本 2 電池式電波時計 単3電池×2本 3 電池式電波時計 単3電池×2本 4 エアコン用リモコン 単4電池×2本 5 電池式温湿度計 単4電池×1本 6 電池式トラックバッド 単3電池×2本 現状パッと見ではこんな感じだったww
この間、家じゅうの使ってないリモコンやら懐中電灯の電池を全て電池チェッカーで計ったら、割と残量があるのに使ってない電池が結構出てくるんですよ… 使わなくなった機器のリモコンからも、電池抜いてみたりしました。 で、100円ショップの乾電池ケースにストックしてみたら、しばらく買わなくて済みそうなんです… もちろんチェッカーも100円ショップで買ったやつですけど…
まあ、リモコンや時計のの電池は、新品使う方々ばかりではないので、皆さんの参考になればと思う意見なわけでありまして… 乾電池を何かの機器に使いながら、ストックすることも可能なのかな?という意見なわけでありまして… 例えば、懐中電灯なんかも、消費電力が少ないLEDタイプ等なら、電池が温存出来たまま、機器が使えるのではないかと考えたのであります。
まあ>373=374だろうな文章の書き方から見てw あとどうせ書いてるのはスマホ系でフリップ入力だろう スマホは画面サイズが小さく改行しない方が 自分からは読み易いからズラズラ文章が長くなりがちだし 日本語変換を中途半端にしたり同じ文字を2度打ちして 間違えるは携帯打ちの文字入力では逆に難しいんだよねw まあ言いたい事は判らなくないが ココではスマホ以外の環境で見たり書いたりしてる人も いるんだからもう少し簡便な文章にはして欲しい気はするね。
行あたりの文字数が多めなだけでちゃんと改行されてるじゃんw
「レス不要」とか言われて恥さらしちゃったからねえ、必死なんだろう
379 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 08:41:35.11
電池4本使用ラジオと充電器と充電池8本でやりくりしてるが、一日中聴いた場合毎日1回充電が必要だ 災害時避難した場合に充電は出来んだろうし、1ヶ月アルカリ乾電池でやるとなると120本アルカリ電池が必要だ これは不可能だ
380 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 09:03:11.04
充電池が劣化してるんじゃ?
383 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 09:33:34.20
>>381 24時間鳴らしっぱなし
こんなもんでしょ?
384 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 09:35:49.78
>>382 繰り返し使える1200回の充電池でいまんとこ90回くらいの充電回数だよ
385 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 09:37:36.16
これがアルカリ電池だったら大変な事になるよ
外部からACアダプターで給電できるジャック付いてないの? あればそこに外部電源に大き目のパッテリーを用意して給電すればいい
388 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 09:43:45.74
>>386 あるよあるよ しかし避難所ではACとれんでしょ
ACは雑音入るしね
>>384 充電の仕方が悪かったり過放電させたりすると寿命が一桁減る可能性もあるよ
390 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 09:46:21.83
>>386 大きめのバッテリーね
シンプルイズベストでしょ
なんやかんや持つのはなにかと煩わしいでしょ
どのみち充電は必要だろうし
>>388 単3x4本なら6Vだろうから単1x4本の電池ボックスから給電すれば
単3x120本なんて馬鹿なことにはならないだろうし、
自動車のパッテリーを6Vに電圧落として使ってもいいだろうし。
392 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 09:50:38.12
>>389 ラジオが切れるまで使いきってから充電してるけど
充電のやり方と言われも電池セットするだけだしw
満充電になったら供給カットされるでしょいくらなんでも?w
ちょっとそこが説明書に書いてなくて心配ではあるけどw
393 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 09:51:46.60
ラジオってついつい24時間聴いてしまうよなw
394 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 09:53:21.33
395 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 09:54:23.47
ラジオのそばで24時間いるからなw
396 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 09:55:55.05
まあ避難所ではイヤホンになるから電池稼働時間は伸びるか
アイワのアレを手に入れれば幸せになれるよ
>>392 ラジオが完全に切れるまでだと多分過放電気味だと思う
399 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 10:53:27.02
>>398 わかった
今度からちょっと早めに充電するよw
400 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/14(月) 16:12:28.68
電池・バッテリー・充電器 www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt_KH.shtml 色々勉強になる
なめとんのか
>>403 WINTECHは激似製品を売るのが好きだからなw
自動車業界なんか大会社から新興会社まで世界レベルでソックリごっこだから ラジオがソックリなくらいじゃ別に何とも思わない
406 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/16(水) 13:55:33.96
ICF-B03 ICF-B02 SQ692 KR870N 手動発電FMラジオ&ライト 24439 WINTECH AM/FM手回し充電ラジオライト KDR-10 これだw
高い
ワンセグ音声が聴けるってだけでココまで高くなる理由が判らない所? 録音でも出来るのかと思ったw
ワンセグ受信時の電池の持ちが悪い。
ELPAからも出ましたね こちらは単3*4か・・・
WINTECHが
>>407 とそっくりなラジオを5000円くらいで発売すれば良いよ
>>411 これか・・・・
ER-EQ30P (緊急地震・津波警報対応AM/FMラジオ)
http://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa437.html 確かに警報機能が問題なく動けば
よりこの手の商品としては理想系だなぁ。
其れにAM・FM各15局プリセットなら
壁掛けラジオとして普通に使えるし
あと直置きの時に電話機みたいに
床面が少し斜めになっているのも
壁掛け時には液晶面が下を向いて
下方向から見た際に見やすくなるから
この仕様もよく考えたとおもう。
あと偶然だろうがw
デザインがソニーのICF-SW33や
ICF-SW30あたりに凄く似ているのも
ちょっと気に入ってたりしてww
FM難視聴地域だから、そういうものは使えないな。
415 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/18(金) 18:00:50.83
田舎自慢か乞食が
都会でも地デジも見れない難視聴地域は有るしド田舎でも難視聴地域じゃない所はいくらでもある
いちおうAMでも流してるっぽいな
ただし>5や>79や>413の様な自動起動型の 警報機はすべてFM放送で警報の有無を判断してるから AMラジオで緊急地震速報が聴こえても意味が無い
アンカー忘れた・・・・ 上の>419は>417への返答です
421 :
417 :2013/01/18(金) 21:55:28.98
その辺は解っているけど、なんでAMでの起動に対応しないんだろう? 飛び過ぎるのか、非常用としては送信側のアンテナが大き過ぎるのか・・・
単純な話、誤動作・不動作が怖いんだよ
AMとFMでは電波で送られてくる周波数の幅が全然違うから FM用に作ったシステムではAMには対応できないんだろう
それは関係ない
>>411 価格コムにソースがあった
どこの店舗で現物を操作できる?ヨドバシやビックにあるかな
>>423 ワンセグやフルセグTVを受信できるシステムも内蔵して
ワンセグ音声/AM/FMの構成で緊急地震・津波警報対応で出して欲しいね
欲張って画面も・・・w
428 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/19(土) 19:53:21.82
マクセルの充電池を5年以上もつかって怪しくなりつつあるので 8月ごろ、100円ショップの単三充電池を買って評価中。 今のところ問題なくICF-9で使える。使い方によるが、1ヶ月以上もつ。 マクセルがダメになったら、この100円のヤツに全部替える予定。
>>428 自分も、セリアのやつ買った。
容量は少なめだけど、ラジオなら大丈夫かな。
けれども、災害時はあんまり充電池には頼れんなぁ… ニッケル水素電池は、自己放電も激しいと聞くし。 普段使いを、ニッケル水素電池にして、 多少の乾電池の備蓄も大切だと思われる。
避難して数日たてば携帯の充電とか普通は可能になる 充電池も充電できるようになると思うよ
避難所はたこ足配線よゆーだけどそれでも口数は限りがあってケータイ優先な事が多い 100均ものでいいからトリプルタップとかあるといいかもな
充電器同士がぶつからないように、短めの延長コードなんかも重宝かもしれんな。
1〜3mで頭が小さくてあまり嵩張らない3口延長コードなんかもあるから1本用意しておくといいかも
435 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/20(日) 18:57:04.57
ソラーチャージャーも試してみたら? 太陽パネル一枚のなんちゃって商品も多いけどw 複数枚の太陽パネルを使う本格派なら十二分に 実用性もあると思うし・・・・ 日本全体では地域性で使えない時期もあるかも しれんが関東とか冬や夏場の昼間に晴れが多い所 では重宝するよね。
アモルファスシリコンの太陽電池は光劣化が進みやすいんで意外と早くパワーが無くなる 直射日光に長時間当てなければいいんだけどソーラー電卓等と違い充電するにはそれなりの照射が必要になる 積極的にはお薦めしにくいな
それなら何も常日頃は一般電源で充電すればいいんだし 非常時に使う程度の充電で済ませてれば問題なくない?
非常用としてだけなら予備電池を準備する方がいろいろと便利だと思う 数日耐えれば普通に充電できる環境は整うはずだし
食料と飲料水は膨大な量が必要だけど乾電池はそこまででは無いと思うんだか
生き延びた後のこと考えるより、どうやって生き延びるか考えろ
売れ残ったソーラーチャージャーを捌きたい人がいるんだろう
ラジオ板に水や食料のことを言われてもなあ。 大地震では、この前も経験したように電池はしばらく手に入らんよ。 アルカリ電池は、普通のヤツで5年程度もつので、ストックは容易だろう。 充電池は日常使いでは、非常にコスパがいい。 でもソーラー充電はいらんwww
この前は集積拠点迄は乾電池は来てた 要求する避難所(自治体?)が無かったから配布しなかったと言う答えw この次は皆で要求しよう配布されるように
まあ実際に大規模地震が来たら被災地の周辺では 「ラジオもテレビも放送出来ませんでした」なんて オチだったら怖いけどなぁ。 流石に中波なら夜間に電離層を使った遠距離受信 って方法があるから完全途絶って事は無いだろう けど・・・・
なにより最初の一撃で生き残れるかが問題だよなー そうすると耐震化が第一になる
>>447 それも考えず自宅にラジオを
用意してる人はいないでしょう
優先順位では家の耐震化
そして家具などの転倒防止の方が
全然高いんですから・・・・
ラジオや電池などの今迄の話は
それ以降の話だと信じたいw
どーせお前ら都会人は当日帰宅できないんだから、 通勤カバンが避難袋だと思って装備しなきゃダメだぞ。
451 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/24(木) 19:56:12.19
594kHzだけの一局ラジオを出したら売れると思う
452 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/24(木) 20:57:00.78
昔、FENだけとか、一局だけ聴けるラジオがSONYから出ていた。
エリア限定とかおいしいですか
本当に災害に強いのはゲルマラジオみたいな無電源ラジオなのかもしれん アンテナの展張が手間だが
停電中こそゲルマラジオに電灯線アンテナが威力を発揮するのではないかな? 各種のノイズが激減するわけだし
でも、放送設備が健在で、強力な電波が出てる前提だもんなぁ
まあソッチが問題だよなぁ・・・ それにその時になって何が原因で放送が聴けなくなるかもわからん事だし
3.11からずっと同じ話がループしているね
それでいいのだw
以下の震度5弱の地震でも緊急地震速報機(>5)は動作せず 気象庁の緊急地震速報が低めの震度4で予想を発表した為 発生時刻 2013年1月28日 3時42分 震源地 茨城県北部 緯度 北緯36.6度 経度 東経140.6度 深さ 70km マグニチュード4.9 【震度5弱】 茨城県:水戸市 【震度4】 茨城県:笠間市 小美玉市 土浦市 石岡市 かすみがうら市 桜川市 【震度3】 福島県:白河市 棚倉町 矢祭町 玉川村 平田村 浅川町 田村市 いわき市 楢葉町 川内村 浪江町 葛尾村 茨城県:日立市 常陸太田市 高萩市 ひたちなか市 茨城町 東海村 大子町 常陸大宮市 那珂市 城里町 龍ケ崎市 下妻市 つくば市 潮来市 美浦村 阿見町 河内町 稲敷市 筑西市 行方市 鉾田市 常総市 栃木県:大田原市 真岡市 益子町 茂木町 高根沢町 千葉県:神崎町 山武市 千葉市中央区 成田市 佐倉市 印西市 栄町 【震度2以下は省略・・・・】
原理的に直下地震なら鳴っても揺れた後だな
でもさあ揺れてる途中でも来ると来ないとじゃあ全然違う
揺れのキャンセリングで電源を入れる余裕は無いからな 家具押さえてキャーキャー言ちゃう人には不要かもしれないがw
速報なんて気休めだからな
速報なんだから事後報告でもいいのにな 警報なら先でないと意味無いけど
速報が地デジのデータで流れるシステムが必要だ 地デジ音声対応ラジオで速報や警報が受信できるとなお良い
フルセグ(12セグメント)の地デジ放送なら
もう緊急地震速報のデータは流れてるよ。
それに今は最初に簡易なデータ送信をして
ほぼアナログとの時間差無しで画面表示と音が出る
その後に数秒遅れで遅延してる画面と放送が追いつく。
緊急地震速報 地デジ放送での敏速化
http://www.nhk.or.jp/bousai/quick.html 実質緊急地震速報が対象外な放送はワンセグだけだね。
初期の地デジテレビを使ってるから関係ない
文字スーパーとチャイム音は電波にのせてるモノだから フルセグの地デジTVなら初期とか後期とか関係ないのでは?
スーパーOFFがデフォのオレは死ぬの?
>>469 ワンセグ音声ラジオが出ているのに対象外では弱視者は死にきれないな
早くワンセグも対応しろと云いたい
ワンセグは遅延前提でデータを送ってるから 緊急地震速報では間に合わないのだろうね。 まあそんな問題もあるし画素数も少なく 遅延時間も極端に長いワンセグテレビ放送は もう現状の状態では終ってる技術だと思うので 本当は放送自体を止めてもいい筈なんだよなぁ。 逆に緊急警報専用通知のセグメントとかに変えて ここの電波で通知を送ったりすればいいかも?
>緊急警報専用通知のセグメントとかに変えて 対応機に買い替えろってか
476 :
目のつけ所が名無しさん :2013/01/30(水) 14:55:32.87
今は壊れてないから買わないじゃなく 助けると思って日本メーカーの そういう新しいテレビなら買ってageなよw
ラジオのスレで聞くのも申し訳ないんだけど、 現時点で自動電源ONのテレビはあるの?
緊急地震速報に対応してるのは知らないが 緊急警報放送に対応して自動電源ONするテレビはしってる
自動で電源が入り約10秒後に画面・音声が出ます
以下の震度5弱の地震でも緊急地震速報機(>5)は動作せず 気象庁の緊急地震速報が低めの震度4で予想を発表した為 発生時刻 2013年1月31日 23時53分 震源地 茨城県北部 緯度 北緯36.7度 経度 東経140.6度 深さ 10km マグニチュード4.7 【震度5弱】 茨城県:日立市 【震度4】 茨城県:高萩市 【震度3】 茨城県:常陸太田市 北茨城市 ひたちなか市 東海村 大子町 【震度2以下は省略・・・・】 今回で震度5弱以上の地震が発生して緊急地震速報機が 鳴らなかったのは最低でも4回連続だと思います。
前に気象庁が緊急地震速報のプログラム改修をしてから、 鳴っても揺れないハズレは減ったが肝心の本物の奴をはずすようになったな。 どうみてもデグレじゃねえか。
483 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/02(土) 06:42:37.73
J-CAST 発行人: (ジェイ・キャスト代表取締役、元朝日新聞アエラ編集長 朝日新聞系WEBニュース媒体 親ソニーということか
>>483 NHKは基本はラジオ放送も含めて
非常時には全てNHK総合TVの音声になるし
非常時にワンセグ音声聴ける事に
何のメリットもないんだよなぁ?
まあそれでもNHKはラジオを意識した
アナウンスをするからいいけど
民放テレビはそんな意識した放送は
しないから非常時であればあるほど
映像無しの音声では無意味・・・・
487 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/02(土) 23:06:35.32
北海道5+
カミさんと久しぶりに 2人で風呂に入ってた時に揺れたよ 上から水滴が落ちて気付いたわ 折角の水入らずを邪魔しやがってw 悔しいから今夜明日朝2回セックスするわ
EWR200が緊急地震速報を受信するときは、「ティロンティロン! ティロンティロン!」の最後の「ロン!」の音だけ聞こえて 「緊急地震速報です。北海道東方沖で地震…」と聞こえるけど、その「ロン!」ってのが結構怖いと改めて思った。
あんた、背中が煤けてるぜ
>>486 >非常時には全てNHK総合TVの音声になるし
地震のことしか想定してないの?
台風や集中豪雨のことも考えようよ
台風なんか夜中はレーダー画像のまま音楽しか流してないじゃん
以下の震度5強の地震で緊急地震速報機(>5)が動作しました 発生時刻 2013年2月2日 23時17分ごろ 震源地 十勝地方中部 緯度 北緯42.7度 経度 東経143.3度 深さ 120km マグニチュード6.4 【震度5強】 北海道:浦幌町 釧路市 根室市 【震度5弱】 北海道: 安平町 新冠町 新得町 帯広市 音更町 十勝清水町 幕別町 池田町 豊頃町 本別町 大樹町 弟子屈町 釧路町 厚岸町 標茶町 白糠町 別海町 青森県:東通村 【震度4】 北海道:新篠津村 千歳市 函館市 三笠市 南幌町 長沼町 栗山町 中富良野町 南富良野町 北見市 訓子府町 厚真町 むかわ町 日高地方日高町 平取町 新ひだか町 浦河町 様似町 えりも町 上士幌町 鹿追町 足寄町 士幌町 芽室町 中札内村 更別村 広尾町 浜中町 鶴居村 中標津町 標津町 青森県:平内町 八戸市 野辺地町 七戸町 東北町 五戸町 南部町 階上町 岩手県:盛岡市 宮城県:登米市 (*震度3以下は省略・・・・) 尚気象庁の緊急地震速報は震度5弱で予想を発表した為 NHKのTVかラジオもしくは震度5弱の予想があった 放送範囲のTV局では緊急地震速報が放送された筈です。 しかし民放ラジオ局は震度5強の予想で緊急地震速報が 放送されるので今回の場合は以上の局での設定の場合は 緊急地震速報機が鳴らなかった可能性が高いです。
>>492 その場合には停電にならない限り
テレビを見てた方がいいね。
それと停電になったら地元のNHKラジオに
合わせるか携帯テレビを見る事を考えましょう。
今のテレビは非常時の地域情報をワイプ枠に
文字情報で流すからワンセグ音声だけ聴いても仕方ない。
496 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/03(日) 00:00:29.53
北海道の民放ラジオ4局はNHKと同じ基準だから 鳴ったよ。
「ほーら鳴らなかっただろ」と言いたくて貼ってるから、鳴らない方向で考えてるんだろ。
>>496 それは大変良かったです・・・・
あと大変有意義な情報です。
しかしそこら辺って
他の民放FM局でも変わって来てるんですかね?
>>497 確かに北海道の人では無いので
旧来の仕様では鳴らない事を前提で書きました。
ただし実際に3.11で関東地方ではNHK以外に
TVやラジオを含め民放局では緊急地震速報が
鳴らなかった事を経験してるのでその点は特段気にしています。
携帯テレビ・・・
ここがターニングポイント・・・・ ・゜゜・。\(・o・ )オニハソト!( ・o・)/・゜゜・。フクハウチ
501 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/03(日) 19:42:40.73
いま非常用として出して欲しいのは テレビ音声だけでは意味ないので 乾電池型充電池で最低でも 24時間ぐらい余裕で動く携帯テレビ (できたらフルセグ)なんですけどねぇ。 地デジ音声が聴けるって場合なら 映像も流れてるって事でしょうしw
はいスレチ
504 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/03(日) 22:46:32.34
一般用ラジオ、非常用ラジオ、緊急警報対応ラジオ等の 災害時に役立つと思われるラジオ機能が付いた機材全般 を中心に話し合うスレです。 またラジオ等と同時に用意した方が良い便利グッズとか 非常時に事前に知っておくべき情報や心構え等も含めて 幅広く話し合いましょう。
ケータイでいい
>>505 それでいいんじゃね
問題は>501の機種はココではスレチだって事
>>502 充電池で短時間見れる液晶テレビはあるんだけどね
>>505 フルセグケータイのあるの?
ワンセグは緊急警報対応してないので駄目
非常事態に贅沢したいヤツは来なくていい
ケータイでラジオを聞く話じゃないのかい
そういう製品が発売されたら話題にすればいいんじゃない? 間違いなく発売されないから永遠に話題にできないが
タイミングずれたw 510はフルセグとかほざいている人に向けてのメッセージです
こんな時間にココに書き込みあるなんてやはり危機感高まってるんだね まあ俺もコレ(>440)みて書いてるんだけどw
危機感ありありだよ こんなスレで無いものねだりしてるなんて平和だよな。 あんなの欲しいこんな欲しいとか考える余裕があったら、生き延びる方法を考えなきゃね。
514 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/04(月) 04:44:02.07
515 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/04(月) 06:39:31.38
一般用ラジオ、非常用ラジオ、緊急警報対応ラジオ等の 災害時に役立つと思われるラジオ機能が付いた機材全般 を中心に話し合うスレです。 またラジオ等と同時に用意した方が良い便利グッズとか 非常時に事前に知っておくべき情報や心構え等も含めて 幅広く話し合いましょう。
非常袋に手巻き充電ラジオで最強?
無人島探検ならな
しかし>514 (>501) みて思うんだが・・・・ ソニーはどうして震災対策用の 省電力デジタル表示ラジオとか本気で出さないのかね? それにワンセグ受信の機能を付けるにしても そもそも非常時に欲しいのは映像の方なんだし コレって平時の事しか考えてないよね。
映像付けると消費電力が増大するだろ・・・
核電池の開発が先だな
そこをどうにかするのが技術の革新ってヤツでは?
それに枯れた技術の水平思考って感じの新ラジオを出してるわりには安くないしw
家にも会社にもテレビくらいあるから、外出中しか用は無い しかもフルセグ地震速報を知るには常時電源はONのままで しょっちゅう充電や電池交換するハメになる 買っても非常用としてはすぐ使わなくなる 少し考えれば気付きそうなものだが・・・
外出中にラジオを常時鳴らして地震速報聴いてるのか? 本来非常用だったら地震あるまで電源入れとく必要なんてないだろうw 常時聴いてるならそれは非常用じゃないって少し考えれば気付きそうなんだが・・・・
だからこのスレにはアマゾンで売れとる手巻き充電ラジオしかないってw
太平洋単独横断中ならな
太平洋横断ならゲルマニウムラジオだわw
勘違いして突っ込むと、恥ずかしさが後から込み上げてくるんだろうな
>>527 その場合最も相性が良いのはソーラーだろうw
横断中出来たら悪天候は回避したいだろうし・・・
いや、冒険家が所帯染みた手回し市販ラジオはないよなって思って
>>531 動力船でも悪天候は中々回避できないのにヨットだったりしたら全く無理
さすがに太平洋横断の話はスレチだろ
台風も災害
話そらさないと持論が覆されそうで必死なのはわかる
海水でSOS飛ばすのあったな・・・
エフキューかP21の防滴版出してくれたら、 あれこれ迷わずに買うんだけどな〜
出るわけないだろ。構造よく見ろよ。
540 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/04(月) 21:24:50.01
>518 電池の持ちを考えるとワンセグラジオに画面は不要だ しかし、ラジオにUSB端子をつけて、別売のワンセグ液晶モニターを希望 岩手の場合、民放AM民放FMが一局しかないので、ワンセグ音声ラジオは便利ですよ。 ワンセグだったら、NK Eテレ IBC 岩手朝日 テレビ岩手 めんこい
541 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/04(月) 21:34:39.95
津波の避難のときって画面をみている余裕なんてないんですよ。 家のなかのテレビは停電で観ることできないし。 だからラジオの音声が重要。 311は昼間だったんで津波映像だったんだけど、 これまでの三陸津波は夜のことが多かったから画面はアテにならない。
津波なら警報を知るだけだよ。 テレビで近所の映像生中継なんか期待してるようじゃ全然ダメ。
ホントにヤバイ揺れなら道路は瓦礫だらけで画面見てる場合じゃねえ
急にこのスレが盛り上がってきたけど やはりみんな次が近いと思ってるのかなぁ?
東京住まいだが、最近茨城沖の地震が多い。 オレはそろそろ東京に来ると思うよ。3.11のときと 違って今はラジオ、電池、飲料水、多少の食料は備蓄済み。 今年は関東ヤバイとオモてる。
映像つけなくても良いけどフルセグ積んで緊急警報対応にしないと意味が無いよ 今時、音声だけだから地デジワンセグだけとは枯れた回路で儲ける為としか思えない PC用チューナー・ポータブルDVDプレーヤ・車載用地デジいずれも 新製品はフル/ワンセグ両対応が当たり前ですよ データ放送対応フルセグで緊急警報対応の地デジ音声ラジオが出てくるまで 高いと消費者は見切っています
ぼくのかんがえたさいきょうのらじお、を披露する場では無いと思いますよ。
>>546 ワンセグの方が微弱な電波でも受信しやすいのではなかったっけ?
つまり短いアンテナで受信しやすいと
549 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/05(火) 08:45:45.69
初心者ですが FMとFMワイドの違いってなんですか? ググってもよくわかりません(;_;)
FMは76mhz〜98mhzくらいだけどFMワイドは76mhz〜108mhz 地デジ以降前はFMワイドでTV1ch〜3chの音声が受信できたらしい 俺は聴いたことないから知らんよ
なんか書いてあるの見つけた↓ 日本のFMバンドは76〜90MHzですが、世界の殆どの国では88〜108MHzがFM バンドになっていますので、日本ではワイドバンド仕様になっているFMラジオが必要になります。 おそらくだが日本で以前販売されてたFMワイドラジオは、TVの1ch〜3chの音声を聴かせたいが為にFMワイドで販売されてたと思う たがら最新の国内向けに販売されてるラジオはTVが地デジになったからFMワイドじゃないはず
中華製ラジオだと今でもワイドのまま売られてたりしないか
553 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/05(火) 10:01:52.85
ワイド部分で韓国放送らしきものが聴こえる 儲けたw
554 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/05(火) 12:03:10.30
ありがとうございます!!!
76-90MHzをFM放送に使ってるのは日本だけ それでも一部例外はあるが現在世界の90%以上 の国は87MHz-108MHzをFM放送帯として使ってる だから本来はこの周波数帯を FMワイドと呼称してるのは日本国内限定の話
そんなことは話の流れに関係ないだろ
>>549 ナローFMとワイドFMのことなら、周波数偏移量の違いだよ
フルセグで映像無しで緊急警報(緊急地震速報と言いたかったんだろう)対応なら 常時通電することになる。当然ポータブルでは成り立たないので据え置きになる。 ならFM対応の今売ってるやつで十分使える。フルセグを積む意味は無い。 わかったかな?
しかし90-108MHzって 本来はVHF1-3chのTV放送が 地デジ化して使わなくなったら 新移動通信の周波数になるとか 言ってたが全然話を聞かないね。 それなら臨時災害放送局なんかに その周波数を一時的でも開放すれば いいのに? それでなくても空き周波数がなくて 開局出来ない事例が多いのになぁ。
>>558 フルセグ携帯ラジオの前に緊急地震速報で自動起動するテレビが欲しいよなぁ。
デジタルラジオ放送が2014年に開始予定らしい 民法ラジオ各局が、テレビ放送のデジタル化で空いた周波数帯を利用し 2014年にデジタルラジオを開始する予定 アナログ放送も継続するため、デジタル放送では独自番組の放送が検討されており 専用の受信機にニュースや交通状況の文字・画像情報を送信するほか 車載端末やタブレットへも配信できるようになるらしい
未来のこと言われてもねぇ
鬼が笑うな
>>561 そんな事に折角開いた電波なんて使わずに
どうしてもやりたければネット配信にすれば
専用受信機も膨大な電力も不要なんだけどねぇ?
だいたい一般ラジオの電波を使う放送なんて
大手民放なんて現状維持か減らしてもいい程で
より範囲の狭い公共性や地域密着度が高い
地元放送局を増やす為に使うべきだろうに・・・・
娯楽放送としか使えないよ。このスレには関係ない。
アナログ放送ピンチ
567 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/05(火) 20:33:50.10
どうせ緊急速報が数秒遅れるんだろwww
実際そうでもアホ公務員は悪改革を凶行すんだよな
だが踊るのは民間だ
電波はアンテナから出てるんじゃない! ∧_∧ O、( ´∀`)O ノ, ) ノ ん、/ っ ヽ_、_,ゝ (_ノ ヽ_) フリチンゲート艦から出てるんだよ
>>561 昔見えるラジオってあったな〜
欲しかったが高くて買えなかった
今出ても買わないだろうなもいらないから
デジタルラジオが出たらアナログ波は停止するのかな 古いTVは捨てて見なくなったけどラジオはどうするかな
デジタルラジオとか山がちな田舎じゃ使えないだろうしアナログ停波とか無いだろう
ラジオより価格も図体も10倍はデカイTVを強制的にただの箱にさせるんだからラジオなんて眼中ないっしょ 明日からアナログやめるから、で終わり
未来の話は生き延びてからしろ
>>561 ラジオのデジタル放送って数年前に殆ど知られることなく
実験放送やって終わっていた気がするが、それとは別なのか
>>572 地方の弱小放送局はデジタルに参入できないんじゃないか?
>>574 テレビはゴースト他の受信障害解消の目的もあったからな
×目的 ○名目
たしかデジタル移行の意思があるラジオ局は65パーセントに留まったとか そういうアンケート結果が出たみたいだしアナログは継続するらしいよ
世界中のラジオがデジタル化してもずっとアナログでいる気なんだろうな
>>576 あれとは違う
チューナーも違うらしいw
災害時に必要だからアナログ放送はやめないらしい
鉱石ラジオが使えなくなっちゃうからね
錆びた剃刀の刃先にそっと針を当ててラヂオ放送を聞く
ラジオのデジタル化のメリットは高音質なのだろうけど、ラジコで実現しているから、あまり有り難みが無いと思う。 AMラジオは、短波放送的に使えるから、全世界でも残っていくと思う。 やるならFM放送が先だろうね!
ラジコはプロバイダーに依っては地元局が聞けないとか不便な点がある 例えば島根に居るのに中国五県が地域外認定で関西地区の放送だけ聞けるとか
短波放送的? なんだそりゃ 知識レベル低いな
何だ、BS衛星デジタルラジオの話も出てこないのか、レベル低過ぎ
シリウス星からの電波を理解できないおまえらレベル低過ぎ
テレビ画面に蓋をすれば地デジラジオになると思う
ならない
DC12VのACアダプタで動作する地デジチューナーが2Kで売っている 更に1k〜1.5K円程度のボリューム付アクティブステレオスピーカを 変換コード[Audio2部分岐(3.5mmステレオ(メス)→RCAX2(赤白)オス変換0.3m] (コモン製なら220円位) チューナの音声出力とアクティブステレオスピーカのステレオミニコードの間につなぐと・・・ リモコン付地デジラジオの出来上がりです。 なお、初回選局設定の際に画面出力(黄色端子)をアナログ入力のテレビやモニターにつなぎ アンテナ(室内用・屋外アンテナ等)につなぐ必要はあります
>>587 東京とか大阪の中心部でやってた
内容はアナログのサイマル放送
俺の携帯W54Tにはそのデジタル放送用ラジオチューナーが付いてた
>>595 補足するとDC12Vの電源端子にあうプラグを用意してバッテリーで給電すれば
電池だけで地デジラジオとして活躍する(あくまで自己責任で)
5V動作のフルセグチューナーがもし見つかればUSB5Vを扱うバッテリー(一杯ある)
でより便利(ワンセグ用USB5V動作品の存在は確認済み)
でもチューナーだけで消費電力2Wくらいあるんだろ?
599 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/10(日) 19:01:27.46
> 単1電池3本使用 防災袋に入れておくにはちょっと大きすぎる感じではある 単1仕様はアダプタの併用で単3等も使えるので電池の選択制が広いのはいいけど
防災袋の隣に置いておけば良い 防災袋は背負い片手にラジオを携えて避難する
単1を3本なら、東芝のIMPULSEの単1充電池を3つかったら本体の値段を超えるな
>>600 逃げる際にラジオって考えてるのは
ダメじゃないですかね?
この手のラジオは普段から目立つ所に
置いとくのが吉な気がします。
只出来たらラジオの方の電池は
単一2本にして欲しかったですね。
今は2本単位で単一電池が売られてる
のが普通になってきてますし・・・・
避難先にラジオが1個も無いなんてことは起きないので、他人まかせで大丈夫さ。
避難するようなデカイのきたら多分、右手に枕 、左手にタオルw
こないだの北海道の地震のときは緊急地震速報が速かったから 右手にRAD-S800N、左手にLEDランタンEX-777XP持って1階に逃げた 札幌は大して揺れなかったんで張り切りすぎだったけどいい訓練にはなった
危険が迫ったらその人が教えてくれるさ。非常時だもの。他人を信じようよ少しは。
危険が迫った瞬間だけ使うものではないだろ
避難するような状態になったら ボキのICF−9を2マンで売ってあげるんだ。
娯楽か?
精神安定の役に立つと思うんだ
レコメンとゴゴモンズが聴けないとツライ
>>607 現実には地震が原因で避難する状況なら
NHKのラジオ音声がずっと避難所に流れてると思うよ
非常電源でテレビが見れたらNHKテレビだと思うが・・・・
それにそもそもイヤホンなんてその後の余震が
頻発する中では付けてられないし最初の夜は実際まず寝れない
なにその的外れな内容
想像してるだけだもん
東日本大震災の後でラジオを送ってと言ってたな
あなのわすれものキターー
想像するにしても、もう少し考えを深くしたほうがいいのにね。
誤爆ったw
何か反応速いなw しかしマジでそうだろう
単1を3本なら、まずはLEDランタンEX-777XPに東芝のIMPULSEの単1充電池を3ついれて 鴨居に100均で吊り下げる便利グッズでLEDランタンを吊り下げておく ラジオの方はTY-BR30にエナジャイザーの単2充電池を3ついれて傍にいつも置いて使っていれば十分だと思う 予備にRAD-S800Nに単三エネループとエナジャイザーリチウム乾電池3本を常時用意しておけばもう云うこと無し あと、周りに気兼ねなく個人的にラジオが聴けるようにダイソー軽いヘッドホンとイヤホンがあるといいでしょう 更に音声記録できる充電池1本のicレコーダー(ラジオ付でよい)もポケットに入れておく
623 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/11(月) 08:56:15.66
自宅籠城で(燃費の良い機種) 避難所で(誰かが鳴らしてるがNHKだけじゃ時に情報不足、できればイヤホン) 外出時(情報収集・買い物・片付け…外出する用事は山ほどある、イヤホン必須) いろいろ揃えておくほうがいいよ 被災して壊れることだって有るかもしれない
>>623 それならまずは地震が来てない現状では
自宅籠城が出来る体制作りが一番大事だなぁ
そもそも難しい場所なら引越しから考えるべきだし
食料や水の備蓄や電源の確保だって今なら問題なく出来るし
現状でのラジオましてイアホンの扱いなんて枝葉の世界だろう
卓上には常用しているRAD-S800Nがあるけど持ち出し用にER-21Tがある それとポケットに入るICF-T46も買ってしまった アナログなんで電池もちはいい
多分マジの緊急事態に陥ったら、一番必要ない物を持ち出すんだろうなw
多分M9が来たら家族いるやつはまず家族探すからな、ラジオの事など頭から吹っ飛んどるよw 家はミシミシメキメキ食器棚は倒れる凄い音で冷静にいられるわけがないw
>>627 いきなり黄金伝説テイストだけど
この記事いいね 参考になったわ
12月にもまたラジオ1台買ってしまったwww これで7台、アルカリ電池のストック多数、充電池ストック多数 ラジオも単三で動くのがほとんどでLED電灯も単三仕様のヤツ。 関東なんで、今日大地震が来てもおかしくないっすwww
オレの住んで居る所で大災害が起きると他の地域は壊滅状態だぞ
>>625 単四ってさ、単三の1/3くらいしか容量が無いの知ってる?
単四 一本でかなり聴けるR351
634 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/11(月) 12:57:00.47
>>632 常時携帯に適した単三駆動の小型機種がないんだし
ラジオだけ持ってるわけにもいかないだろ?
現実を見ろ引きこもり
635 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/11(月) 12:57:55.62
>>624 地震で危ないからって引っ越す奴が
日本中でどのくらいいると思うんだ?
現実を見ろ引きこもり
>>635 大手コンピューターメーカのデータセンターが引っ越して来たぞw
>>632 胸のポケットにも入る小型薄型で単4アルカリ電池で170時間持つ(イヤホン使用)
単4アルカリは入手性もいいしカバンに予備を入れておいても全然かさばらない
この携帯性はいつもどこにでも持っていけて優位性は高いと思う ラジオの値段も安いし
スマホや携帯電話ではそんなに持たないからね
単4 w
639 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/11(月) 15:12:59.85
単四ってさ、単三の1/3くらいしか容量が無いの知ってる?(どや顔)wwwwwwwwwwww
実際問題ポケットに入るサイズで単三ってないわ。 無理やりICF-P21胸ポケットにいれたらワイシャツが破れますわ
紙製のワイシャツ?
貧乏なんだよ
まー涙拭けよ>単四1/3厨くんよぉw
胸ポケットに入れたいのは昔の人ですか
叩いたら増えちゃうよ
単三でも単四でもいいじゃないか、ラジオが聴ければ… by みつを
623じゃないけど、名刺やライターサイズの小型ラジオは1台あったほうがいいよ 行列とか並んでるときは胸ポケットに入れてイヤホンで聞いてた 避難所でも夜眠れないからイヤホンでラジオ聞いてた 自宅籠城できるならそれが一番だけど自宅がもし使えなくなったらお終い 自宅にいると支援物資もらえないしね 電気水道ガス止まったら、マンション住まいの人だって避難所に殺到する
胸ポケットってさ、腰ポケットにP21入れたら座れないっしょ?
そんな想定は不要
胸ポケットってさ、ラジオ入れるためについてるんじゃないよね
ICF-P21やRF-P50Aって一回り小さくならないのかね audiocomm RAD-F123買ったんだけど ポケットに入れて使うのにちょうどいい RF-P50Aはポケットに入れるとかさばるんだよね 単3派としてはRF-P50Aを一回り小さくして欲しい
現状でじゅうぶん小さい。それ以上必要なし。
そうだな、必要なし。 単三のラジオ、単四のラジオ、それぞれ用途で選べばいいだけwww
無いものねだりしてる暇があったら避難袋の点検でもしてろ
アホが無いものねだりしても実現されることは無い
ネックストラップでぶら下げるのが嫌いなんだよ きっと
これデカい
>>659 非常時には小さいかわりに使用時間が短いよりは重要だろうなぁ
単一電池ということでパスです
ICF-801の単一版見たいですね。 選択肢が広がるので、 それはそれでよいことです。
胸ポケットに入らないもんな〜
胸ポケット、いつの時代のじじぃだよ
平成にきまっとる
ソニーは無理矢理作ったような大きなポケットのシャツに小型ノート押し込んでたな
前かがみで物を取ろうとしてラジオが落っこちて電池が散乱するんですね 分かります
ラジオは家で据え置きで聴くもの思っとります。
核攻撃に耐える真空管ラジオが最強でしょうな。
真空管は劣化が速い
ガンマ線バーストが起きたら役に立たない
ガンマ線バーストのことを考えると夜も眠れない
また関東南部に雪の可能性が・・・・
スレ違い
>>647 流れ見てればわかるけど、ここは脳内被災者のみ。
貴重な体験などレス(教える)するだけ無駄。
678 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/12(火) 11:06:42.26
経験者の書き込みは大募集だがw 只それを必要無いってレスはたしかに無駄だな
やっぱ単三機と単四機の2種類必要だよね!
ポイントを絞れない奴は巨大な避難袋で身動き取れなくなってしまえばいい。
>>680 に発せられた呪いの言葉で多くの人が亡くなってしまうことになった
避難袋に入る程度の設備で災害対策とかw 自然舐め過ぎ。
誤字で台無し
>>680 「避難袋=震災対策」って思ってるなら確かに怖い
あと避難袋が自宅の押入れにでもあるなら
それ以外の場合はもうお手上げって事なのかね?
>>683 設備を避難袋で覆っても身動きは取れないだろうなぁw
まあ装備の間違いっぽいけど・・・・
あほんとだ 「設備」だってよ おもしろいね
デジタルラジオって災害時に力いれるみたいだけど 電池の持ち悪そうだし役に立つかな?
ラジオって何台も買いたくなるから不思議だ。
>>686 持続時間が何割か減ったにしても役に立つかどうかとはあまり関係ない
そんなことより明日地震が来ても大丈夫にしなきゃ
手動発電→モーター小発電→モーター中発電→モーター大発電→モーター特大発電→100V ならねえかな
地震、津波、土砂災害、洪水などの想定される地区の特性にあった 災害毎のスイッチを複数用意するらしい 役所等の災害の最前線に係わる箇所にそのスイッチを配置し 災害発生時はそのスイッチを押すことで災害情報がすくに送出されるシステムや スタジオに音声割り込み用のスイッチを設置することを考えているらしいよ
ラジオの電源ごときで100Vまで電圧を上げる意味がわからん そこから適正電圧まで下げるのに更にロスが増えるのに
>>694 元ネタはラジオじゃなくてテレビでも見るつもりなんでは?
AC100Vが欲しければ、プリウスを買っておけば済む話だ。
>>696 テレビでもACアダプタータイプを選べば
>>698 なんか役に立たなそうだな
緊急時に役所が絡むと
こういうのは戦争慣れしたアメ公とかイスラエルのほうがいいもの考えそう
>>697 確か災害時に非常用電源として使える機能は車種によっては
オプション装備だから車を買うだけじゃダメじゃないかね?
× プリウス ◯ リーフ
703 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/12(火) 23:54:30.29
>>700 読む範囲では本当に大規模災害が起こったら
まず動きそうもないよね?
特に”災害発生時はそのスイッチを押すことで
災害情報がすくに送出”なんて机上の空論臭が
凄くするんだけどw
マジで突っ込む価値など無いだよ
全米が無いだよ
706 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/13(水) 00:03:07.09
いつも使う物が震災時に使えるって言うから準備し過ぎてもいざという時使えなさそう
>>707 だからまず、設置場所が問題になる。
なるべく大きな一塊の花崗岩などの強固な岩盤を、
数キロの深さでくりぬくのが現状で考えられる最善策の一つだろう。
あほくさ
712 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/13(水) 13:34:27.57
>>707 準備しすぎて使えないって?
家の耐震化や家具や部屋の備品の転倒防止なんて
初歩の初歩だからそれもやってて使えない時ってどんな時??
713 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/13(水) 14:56:54.84
自分の環境だけが唯一無二だと思ってる奴ってオメデタイな
オイオイこの手の準備って自分の環境に合わせるものだろうw だいたい自分の環境には家族や会社(学校)や通勤(通学)中だって入るぞ
と言いつつ移動中のカバンの中にはろくなもん無し
<通勤カバン> 小型ラジオ・サバイバルシート(保温断熱シート) 小型LEDライト・三角巾・応急救護マニュアル 飴・チョコレート(小)・水(毎回通勤時に敢えて買う) 携帯ゲーム用ワンセグチューナー(対応ゲーム機は常時携帯) <持ち物(一部はカバンに)> 携帯電話・Wi-Fiルーター・無線LAN接続端末(*) 【*主な地震対策系アプリ】 (通信回線が接続不能の場合でも使えるアプリ) オフライン対応全国地図アプリ 首都圏版震災時帰宅支援マップ(オフラインにも対応) 震災時のノウハウ系電子書籍 (複数) (ネット回線が生きている場合使えるアプリ) 強震モニタ監視アプリ radiko・らじるらじる(NHK)・その他ネットラジオアプリ 2ch閲覧アプリ・twitter・ネットブラウザー
非常食はマヨネーズが良いらしいよ 腐りにくいし喉かわかないし
>>717 非常食に多い醤油や味噌系の味ばかりに飽きた時にも良いらしいね。
ただ問題は油分が多い事かなぁ?まあその御陰で腐りづらいんだけど・・・・
油分が多いと問題があるんだろうか
非常時には高カロリーで、むしろ良いかもしれん
チューブから舐めとけば調理いらずだし 貴重な水も使わないし 味付けの調味料にも使えるし万能非常食だな
非常時でも救援物資が届く時になると レトルトのご飯や缶詰め類が主で野菜類が不足して しかも避難所生活で運動不足になって太るんじゃなかったっけ。 救援前なら高カロリー食は必要かもしれないけど。
マヨネーズか いいこと聞いたね
>>724 デブでひ弱な友達を確保するのが先だなw
そんな満足するほで届くんかな おにぎり1個とか言ってなかったか
小さくて高カロリーはありがたいよね
米なら1年分以上の備蓄があるし自宅に隣接する200坪の畑もあるw 田舎の時給自足が最強
風上に原発がないことを祈るばかり
災害が起きたとき、事前にどんなにしっかり準備をしていても、 その時点でどんなに的確に行動しても、 原発ですべて台無し。
もんじゅ先生の存在感
逃げるとなるとそれが全て重しになる場合もあるのが 今回の震災の教訓的な所もあるからねぇ・・・・
>>720 カロリーだけでは人間上手く動かない様になってるんだよね。
はぁ?
蛋白質、脂肪、炭水化物の三大栄養素以外にも 無機質、ビタミンが不足しても人間は体調不良をおこす 特に非常時には摂取する食事が偏ってこの2要素が欠乏しやすい
まあ栄養のバランスが取れていて長期保存できて手軽に喫食できてそこそこ美味で 味を各種揃えてあるような保存食があればいいんだろうが非常時に贅沢はいえん まずは生き残ること重視でカロリー偏重でも仕方あるまい それよりもラジオの話しろ
日常の健康管理を非常時の話に持ち出すなんて平和そのもの
経験したことないからわからん 貧乏で1日ラーメン1袋は経験あるけど 腹減って悠長にラジオどころじゃなかった
持ち出し用品にネイチャー冥土を入れときゃOK というかICF-B03はiPhone非対応なのに、最近電気屋の蓄電池コーナーで見かけた ソニーの手回しスマホ充電器はiPhoneもOKだったな。 ソニーのラジオ部隊はもっとやる気だせよ。
>>735 それは避難して数日後から考えれば良いことで先ずはカロリー優先
そうそう 今は平時だからマヨネーズから舐めてうまうまとしてるような カローリー偏重の生活してたらやばいよね なんか普段からやってそうw
ラジオからマヨネーズ ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /
マヨネーズといえば、まだネジ式で穴が星形だった頃 内容物が減ってきたので渾身の力を込めて振っていたら普及し出したワンタッチキャップだった 後ろを振り返ったら麻世
話をラジオに戻したいんですが パナの「電池がどれでもライト」みたいな 電池のサイズや個数に関係なく使える ユニバーサルなラジオがあったらいいなぁ
>>745 これが近い。SONY ICF-B100
まー単1のラジオとアダプタ用意しとけば単3も使えるし、発売しても売れなさそうなんで
単1仕様のラジオってあったっけ?パナとソニーで
>>748 SONYはICR-S71が単1乾電池2本だなぁ
Panasonicは現行機種では単2が最高じゃない?
>>746 うんまぁその機種が多分そうなんだろう
とは思ったんだけど、
電池がどれでもライトって
どの種類の電池がとりあえず1本有れば
それなりに使えるってトコが売り
そこまでユニバーサルな機能が有ると
いいなぁ
ソニーもマーケティングが下手になったよな
>>747 が言うように単1モデルを作っておけば
アダプタ(スペーサ)でなんとかなるのに
糞ニーなんて言われる所以ですな
>>745 =750
その手のラジオって色々なメーカーで
見かけたけど結局定着しなかったんだよなぁ。
どうも電池ボックスに複数の電池が使える様に
何かしらのギミックを付ける必要があるんで
結局その機能が経年変化に弱いんだと思う。
実際>746のいうICF-B100も持ってるけど
電池ボックスへの負荷を考えると単3電池以外は
普段使いの際は入れておけないんだよねw
ここ数年マヨネーズを自分で開封したこと無いから気付かなかったが、 昔は星形で今は細い丸穴なんだと思いきや、 キャップ外すと中に星形が隠れていた。 キューピーマヨだから五角形だったが、今でも味の素マヨは六角形なのだろうか。
>>752 あーそうかもね
電池がどれでもライトって
スペーサーの形状がかなり独特で
それが機能上一番工夫した所なんだろう
けど、
経験上内部の電池の接点が多いギミックは
使ってると何か意味不明に調子悪い
そんな印象があるんだよな
だから電池がどれでもライトも
使い続けると何か点きが渋くなるのかなと
警戒してはいるんだよ
渋滞もリアルタイムでわかるナビ付き手回しラジオがありゃな
無いものは作れ
757 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/14(木) 01:48:43.43
作るのはいいけどw ナビを手回し充電機能で動かすのは大変だろうなぁ
なら余計なこと考えるな そんなことより生き延びろ
支援物資追跡ラジオがありゃな
単四1本で聞ける型と単四2本で聞ける型があるけど どっちが災害ラジオに向いてると思う?
日本のメーカー製ならそこまで酷くはないだろうけど 単四一本の超小型ラジオにはAMの感度が 極端に悪いものがあります注意。 イアホンでFM専用とか割り切ったほうがいいかも。
763 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/14(木) 20:37:11.47
ソニーの単四一本のは流石に感度は大丈夫や
>>761 一本のやつは、イヤホン使用がメインにした方が良いと思う。スピーカーで聞くなら二本の方が電池持つと思うよ。
>>762 オームのそれはAMの感度悪かったよ…今は全然使わない。
極端では無いが、小さいことのデメリットは、いくら入念に設計しても消えない。 ICF-9あたりの無難なサイズのラジオに近づけはしても決して上回ったりはしない。 これAM限定の話な。
768 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/14(木) 21:55:26.38
>>761 どうせ単四クラスでは電池が売ってる単位も偶数本だから
それなら単四2本のラジオの方が良くないかね?
オームのRAD-F125N-Wは、単四2本使いで、以外と感度ええよ。ICF-P21も持ってるが もっと小さいのが欲しかったから買った。 毎日、イヤホンでベッドで寝る前に聴いてる。
まあ「意外と」を「以外と」って書くレベルの発言だよ
>>765 やっぱり2本型の持続時間の長さを重視したほうが良いですかね
>>768 もしかしたら災害時の混乱で備蓄の電池を紛失してしまったときに
1本型のほうが良いかもと思った次第でしてハイ
うちの環境では、ICF-P21 PF-P50で受信できるコミュニティFM放送がRAD-F125N RAD-F123Mでは全く駄目 AMは高出力の地元放送(民放1局 NHK2局)しか聞かないからどれでも安定受信
>>773 PF-P50ってICF-P21と同型のPanasonic RF-P50の間違いだよね?
それとも横型のRF-P150の方かなぁ・・・・
>>772 >もしかしたら災害時の混乱で
>備蓄の電池を紛失してしまったときに
それなら単3電池の方が手に入れやすい気がする
単四より単三の方が入手しやすいもんかな?
大きい電池が使えるラジオが最強なんだよ スペーサーで自由度が上がるわけで 逆は無理なのよねぇ
>>777 持ち運びを想定しなければそうなんだけどね・・・・
只いま問題になってる大都市直下で大地震ってなれば
車も使えず徒歩で郊外に避難って事になってるから
その手のラジオを持っては流石に避難しないのでは?
地方なら車で避難もあるから関係無いかも知れないけど
地震があったら、電池はどのサイズも売り切れになる。 市場に並ぶのは2ヵ月後ぐらい?首都直下型だと絶望的かもな。
>>779 勘違いしているようだが 単三と単四の話だ
>>780 まあいま首都直下で大地震が起きたら・・・・
被災住民の数は日本史上最大の数字になる筈なので
都市部の人は郊外の被害の少ない地域にまず逃げない限り
食料や水とか命に関わる支援も現実無理じゃないですかね?
その中での乾電池では支援の優先順位は低そうな気がします。
>>781 「単一ラジオ+各種スペーサー最高!」じゃ無かったんですかw
それは失礼しました。m(_ _)m
まじ手回しラジオじゃなきゃ話にならんて
>>782 いや、読み返したら勘違いして当然の文章だ。すまんかった。
まあ早い話が手回し蛍光灯付き懐中電灯にラジオだ
東日本大震災後にラジオが売り切れになって、ようやく8月ごろ手回し発電 ラジオを4500円ぐらいで買ったけど、1ヶ月経たないうちに プラスティックのハンドルが折れたでござるwww
折れた場所を直す事によりひとつ上の強度が得られる
非常時じゃないのに回して遊ぶからだよ
非常時じゃない時に適当に回して遊んでいないと内蔵の充電池が死ぬんじゃないの?
なら店頭在庫買えないの
>>790 充電池って、何故か買った後に放置すると死ぬこと多いよね(エネループは除く)
被災地だったが電池が店頭に並び始めた順番は単二が一番早くて、 次いで単四と単一が入荷、単三の棚は長いことスッカスカだったな
>>793 被害は少なかったけど震度6弱で揺れた地域も
被災地って一応言っていいのならば・・・・
自分の近所の場合は単3電池が最初に入荷して
その後に単1電池の順だったなぁ?
確か単2電池が一番遅かったので場所によって
振り分けが違ってたのかも知れませんね?
単4のほうが単3より非常時は手に入れやすそうですね
いや単3だなやっぱ
798 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/15(金) 09:00:42.33
関東で計画停電地域 無くなった順 (売り場から消えた順だけど、それでも数時間〜半日差) 単一→単三→単二→単四 出てきた順 (あくまでも少しづつで即売り切れ、全部が常時並ぶようになったのは約一ヶ月後) 単三→単一→単四→単二 CR123Aも震災翌日には消えたけど、ボタン電池だけは2日くらいは有ったかなあ 支援物資として単三が一番に供給されるだろうし、スペーサーもあるけど ライト・ラジオ類は各種電池が使えるモノを用意しといた方がいいと思うよ
手回しで100Vくらい簡単に発生出来そうだけどな なかなか出てこんな 談合か
そう談合なんだよ よく気が付いたね
手回しで100V30Aくらい発電できたら発電機いらないな
発電機のコイルみてみろよ 小さいから なん回転で回してるかしらんが1500回転くらいだろ ギアチェンジを駆使したら簡単にいけるで
半笑
1回転時の発電効率を維持すると ハンドルの負荷か増える かといってハンドルの負荷を軽減すると 時間辺り発電に必要な回転数が増える 実際に作るだけなら可能だけど 手だけで100V発電をするとなると 現実的じゃないだけだろうなぁ
立て30cm 幅50cm 奥行15cmくらいの100Vエンジン発電機があるんだぜ こんなもん手回しで出来らw
それも凄い静かで、どう見ても低回転だぜありゃ 使ったことねえのかよ? 確かコンセントも2つついてたは
しろーとだなぁw 電圧だけならすぐ出るよ
>>805 それってガソリンエンジンでは?
人力をなんか過大評価してないか・・・・
ガソリンエンジンよりパワーも持続力もある人がいるんだろ おれは見たこと無いが
人類ビルダー化計画でも立ててんのかね、この発電バカは。
自転車のハブダイナモを元になんとかするのが現実的な解かと 耐久性と発電効率はかなりいい方
完成したら発表してくれ。それまで話題は保留だ。
>>807 に同意
静電気とか数千ボルトとかザラ
そういう電圧だけの電気と
実用電源との違いは持続的な電力に有る
静電気が数千ボルトで数アンペアとしても
百万分の1秒程度しか持続しないから
人体はショックを受けても感電死しない
手回しで100Vを発生させる意味としては 100Vで動作する機器や明りのための電気を発生させたいんでしょう 瞬間的に100Vを発生させてもそこには何の意味もない できても手回しで発生する意味が分からない
なぜ分からないことを自慢するんだろう
816 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/15(金) 20:44:29.05
旦那大好きだけど私を待ち受けにするのはやめて欲しい。 しかもその画像、滅多に入らない高いお寿司屋さんで、 大きなぼたん海老を前に大喜びの私。 そしてそれを他人に見せびらかすのをやめて欲しい。 電話に出ると「ぼたん海老好きの奥さんっすねw」って言われると 死にたくなる。
ヒューヒュー
隕石対策をどうすべきか
>>816 あんた旦那に愛されてるんだね
そんなカキコしたらバチ当たるわ
しばらくしてドーンいうから耳栓あったほうがいい
オルタネーターな
オレの頭に落ちて来ませんように
避難所で安眠できるように100円ショップで耳栓を買った
結局昔から有るように自転車の後輪に付けたダイナモで発電して バッテリーに蓄電しインバーターで100Vに昇圧するのが一番な 気がする
昔からダイナモは前輪じゃないかな
自転車発電の場合は後輪だ 前輪はペダルに繋がってないだろ
オレのママチャリもダイナモは前輪についてるよ。 後輪についてるのは珍しいんじゃない?
両足スタンド付きの自転車ならダイナモの付け替え以外無改造でいけるからな
インドネシアとかならデフォで後輪についてるのかな。知らなけど。
ラジオにノイズ入るだろ!
発電なんて、ラジオとの相性は良くないよ。 最初はスペックどおり程度の時間聴けるけど、段々、急激に短くなる。 で、回すのに腕が痛くなるwww 発電ラジオと発電LEDライトを使った感想だが 手回し充電で使えるのは、LEDライトぐらいだろうな。
いやまだまだこれから 箱根が一月に1300回揺れてるから 手回しにも進化してもらわんと
その揺れで発電しなよ
駅の改札口に人が通過すると発電できる装置を以前読んだことがあるけど 通勤途中の人から体力を奪って発電なんかしてないで 箱根の揺れからエネルギーを奪って発電に回せよ
体力を奪って?
841 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/16(土) 16:51:51.69
そもそも非燃料の自己完結型自家発電だったら 値段さえ気にしなければ100V家電も動かせる 商品も出てますし太陽光発電の方が現実的では?
>>692 充電池を使用していて現実的ではあるが重量:4.6kgでは非難袋には入らない
こういうものはリチウム充電池とエンプラで強度を持った素材で作ってこそ非難時に役に立つようになる
スマホ用にリチウム外付けバッテリーが沢山商品化されている今ならそういう充電池用に
足でこいで充電できるだけの充電器が商品化されても良いと思う
>>840 人が歩くと電気が起きるってことは
人の体力の一部が電気に変換されてるんじゃないの?
電気っていうよりもエネルギー保存の法則だなwww
エンプラという言葉を覚えたばかりで、使いたくてしょうがなかったんだ。
被災時ってイヤホンで聴くのと スピーカーで聴くのと どっちのラジオがいいんだろう?
単に聞ければいい→消費電力を抑えるためにイヤホン 周囲にも情報の提供→スピーカー 実際避難所では娯楽なんて何もないしどんなことでも話のネタになり得るので 誰かしらスピーカーで流してくれれば周囲の空気も少しは落ち着く
逆に迷惑になることもあるよ 左右から別の局が同時に聞こえてきたりとかするし 体調悪くなって寝たいのにガンガン鳴らされたりとか
自治体で備えてあるのは大勢で聞けるスピーカーだと思うから 私物はイヤホン
私物としてもラジオは必需品でもイヤホンは嗜好品の範疇では? 必ず非常袋とかに入れる必要がある品だとは思えないけど・・・・
イヤホンを入れるスペースに他のものを入れたければそうすればいい。 それだけのことかと。 入れても数gの増加だし。
イヤホンなんて逃げてる際に偶然持ってたレベルの存在w
>>853 他人と生活する上でのマナーと言うかエチケットと言うかそんな感じ
でもイヤホンだと電池の消耗が抑えられる点は考慮すべきだと思うんだ
高効率のパッシブスピーカーを用意することで消費電力を抑えつつスピーカーを 使うという手もある しかし上にもあるけど夜間はイヤホンの方がいいだろうな
災害時のマイラジオの使用はイヤホンで聴くのが常識だよな。 一番は、貴重な電池の消耗がスピーカー使用に比べて劇的に 抑えられる。
そんなに娯楽でラジオ聞きたいのか
861 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/16(土) 23:17:14.72
アイワの小さいのだと、1000時間以上鳴るよね
>>860 確かに災害時に昼だか夜だかわからんが
自分だけ聴いてるラジオの内容ってなんなんだろうか?
まあイヤホンがあっても全然いいんだけどさぁw
配給情報、安否確認等だろが、アフォども
それをイヤホンで聴いてていいのかねぇ?
オレの地域の防災無線は68.205〜69.765MHzの外なんで全く無意味だ 自分の地域の周波数をよく確認したほうがいいね
>>867 調べたらウチの地元はデジタルに移行してるから
防災無線の機能は全然無意味だなぁ。
そうなると後はトランシーバーの機能ぐらいしか
ないからこの機能が欲しかったらトランシーバー
単体を買っても十分だね。
だから全然聞かないんだ・・・・納得ですw
IC-R6あたりを買ったほうが幸せだろう
>>855 イヤホンを侮っては被災時に酷い目に遭う羽目になる
好きな音楽やラジオ番組を聴きなれたイヤホンで聞く行為は癒しに繋がり
不安要素が軽減される重要なこと
現在売り場に行けば判るはずだが色々なイヤホンがコーナーいっぱいに売られている
>>863 勤め先や学校で災害、何時間も歩いて帰宅する途中とか。
ざわつく避難先でラジオを聞くためとか。
ラジオがないとさびしいぞw
>>871 通勤通学してるならイヤホンは
別の用途で普通は持ってるだろうw
それにココで揉めてる避難袋に
わざわざイヤホンとは無関係だろうな
え
そういやどうしてパナやソニーって震災以降に 非常用ラジオの新型機種を出さないのかね? ソニーは既存機種の添付品替えしたICF-B03で お茶を濁してるし・・・・ パナは非常用LEDライトとかは出しても其れに 該当する様なラジオは出さないよね?? 次の大地震に警戒って否応にも求められてる中 電機メーカーもある程度の責務みたいなモノが ある気もするのだけれどw
>>875 現行品で十分なのさ、大して売れもしないものだし、買いたい人は
もう買ってる。
もし火山が噴火して大気が火山灰だらけでも ラジオって受信できるもん? 真っ暗だわ寒いわでラジオ使えないとか怖すぎるんだが
>>875 出たら買う気だったのにw
>>876 高い周波数を使ってるTVやFM系の方が
その手の影響は受けやすいと思うので
AM系は最後まで聴こえるんじゃないのかなぁ?
それもダメだったら諦めるしかないけど・・・・
それより火山灰で昼間も真っ暗な状態で
電波も来ない様な有り様になったら
其処って避難対象地域になると思うけどw
流石に真っ暗は夜の話だろう
真っ暗ってのは噴火による火山灰の影響による 停電の事かも知れないが>877の文章から不明だねw
マヨラジマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
小惑星・隕石が降って来る惨事もある これも災害
隕石のメーターバンドは
17m
マジ隕石から安全圏に逃げだすのは 事前に情報でもなければ無理だから・・・・ 今回みたいな観測不能の隕石では ラジオを持ちだし逃げる前に そもそも生き残れるかどうかだなぁ しかし台風(大雨・強風)・大地震・ 大津波・竜巻・大雪・火山(?)ときて 今度は隕石って自然の驚異に関わる話題が ココの所多くないか?
べつに
むしろ災害が無い方が不思議だわ 人間が地球を作ったわけでないからおてんとう様に守られてるのかなと それは多分無いけどなw
しかし大地震、大津波、隕石とそうそう起こらない災害がいち早くネットに載せられる 凄い時代になったもんだ とはいえ災害地にいるとネットの情報が得られないこともあるからラジオは常に持っていたいね
常に持っていたいラジオって具体的にどれよ?
RF-2800ってやつかな
でかいよっ!持ち歩けんよっ!
ベルトが付いてるから大丈夫
隕石が発する太陽並の閃光を見たらその数分後に来る衝撃波を 想定してその方向のガラス窓から離れ安全な場所に逃げる。 NHKクローズアップ現代「ロシア隕石落下の衝撃」より
>>893 ガキの頃にそれらしい爆音聞いたけど動けないよ
晴れてる日にピカッと空が光って
「ん?光った?」
と、思った途端爆発音
数年後、天文に興味持ってから あーあれは何か大気圏に突っ込んで来たんだろうなと悟った
数分も経って届く衝撃波を作り出す隕石なんて、それこそ隠れても無駄な被害が出るよ
今回のロシアの隕石の場合 閃光が光ってから2分53秒経って 地上に衝撃波が伝わったらしい この時間差ならそれなりの 身の安全の確保は可能では? まあ毎回隕石の落下が こうとは確かに思えないけどw
いいかおまいら。 閃光を見たらすぐさま厚さ1m以上のコンクリートの陰に隠れるか、 それがないなら少しでも遮蔽できる場所に走りこんで、 親指で耳を、残り4本指で目を塞いで、 閃光に当たる表面積が最も小さくなるように体を向けて伏せるんだぞ。
その対策たしかに隕石にも当てはまるねw
常に外が見える場所に居ないと安全じゃないな
899 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/20(水) 00:31:47.06
電子ブロックがあれば、電池がある時はあるなりの回路で、 無いときは無いなりの回路でラジオが聞ける。
それは便利
>>899 学研の復刻版で書店に売ってたな
へたなラジオより高かったけど
普通のラジオとゲルマラジオを持っていれば良い
>>899 電子ブロックでラジオ回路を組むと
余ったブロックの扱いが微妙だねw
それにあの形や仕様では置き場所や
持ち歩くにも邪魔だと思うぞ・・・・
まあ非常時には普通のラジオが有っ
たら到底 勝てない存在だろうなぁ。
>>904 3種類も出てるんだ
下の2つは…高すぎるw
>>904 上の奴の
ダイオード検波ラジオ
レフレックス1石+ICアンプラジオ
で行けるな
907 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/21(木) 17:36:17.64
流石に非常時の電子ブロックってのは 予備の予備の予備ラジオレベルの存在だねw
>>825 今はハブダイナモの効率が素晴らしくなってるわけだが
ダイナモの意味が違うわけよ
人力以外の発電方法も凄くよくなってるんだがなぁ? ココではナゼか扱いが冷たいよねw
仕入れた太陽電池パネルをなんとかして売りさばきたい業者が必死にステマしてたからな
太陽電池以外にも色々あるんだけどねw
省電力チップを使うラジオを忘れないでください アンプからして電気食いまくり回路なのでは災害時には役に立ちません 700時間鳴り続けるとか持続時間は重要です
915 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/22(金) 13:24:42.68
CR123A電池を使うラジオってありますか?
917 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/22(金) 15:07:10.20
>>916 ありがとう
昔は良さげな機種があったんですね
復活してくれないかなあ
>>917 ICF-B100とICF-B50が生産終了したのは2010年・・・・
翌年の完全地デジ化(2011年7月24日)でVHF1-3chが
受信出来ないのに本体の周波数表示に1〜3の数字表示
が有る事がメーカー的に問題になっての生産終了だった。
只その販売終了のタイミングの悪さに東日本大震災まで
これらの機種が残ってたら「生産終了も無かったかも?」
って思いも強い。
特にICF-B100は1995年1月17日に阪神淡路大震災が
起こり急ピッチでその8ヶ月後の9月1日(防災の日)に発売
されたその商品化自体にも意義や意味あるラジオだった事
もあったし・・・・
このBシリーズにしてもその後翌年の1996年にICF-B50を
1997年にICF-B200を1998年にはICF-B7をって感じで
数年連続「9月1日」に新ラジオを出し続け充実していった
流れもあったので・・・・
それだけに3.11の時にはICF-B02(これも前機種ICF-B01
のVHF1-3ch表示を削って2009年に再発売した物)以外の
非常用ラジオが前年2010年までに矢継ぎ早に生産終了し
てしまっていた事に不満や運の悪さを感じた人は多かった。
生産終了はもっとずっと前
>>919 スイマセン・・・・m(_ _)m
SONYでの販売終了の表記は”生産完了”ですね。
十和田製ではないSONYラジオに何の価値もない
ICF-B100とICF-B50とICF-B200は十和田製だったけど?
はぁ?何いってんだか
>>923 ICF-B100とICF-B50とICF-B200の3機種とも
Made in Japanの十和田オーディオ製ラジオだよw
それに現在の十和田オーディオのHPには無くなったけど
以前の同HPには自社生産してるSONYラジオの機種を
一機種ずつ流すflash画像があってこの3機種は表示されて
いたから最低でも生産してたのは間違いない。
だからICF-B01にさっさと機種変して消えたICF-B200は
別にして周波数表示を消せばいいだけのICF-B100とICF-B50が
後継機種も無く生産完了した際には勿体無いと不満が出てた。
はぁ?何いってんだか
926 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/23(土) 08:16:30.05
全くだ、今買えない機種の懐古話なんか延々とする必要はない だから年寄りは2ちゃんに必要ないと言うんだ
SONYのステマがすごいな
SONYがいま売ってない物だから流石にSONYのステマとは思えんがw それを言うならオークションの方だろう・・・
座間ああああああ
税金の投入先を検討会へ変更か('A`)
ただ政府を介したラジオ放送施設の防災化や難聴対策への動きは このスレ的には嬉しいニュースでもあるけどねw
あっちこっちにある放送施設を強靭化するより、デジタル化して スカイツリーなどから複数局の放送をひとつの送信設備で 流した方が安いんじゃないかな〜
>>934 集約化とデジタル化は経済性の話
分散化とアナログ維持は安全性の話
そもそも非常時に役立つ可能性が高い
のは後者であって一番危ないのが前者
この関係は何もラジオだけの事では無い
936 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/23(土) 14:28:02.86
デジタルバロン座間ああああああ
災害時のラジオって1週間くらい電池が持てば良いんじゃないの? 現代人にはそれ以上のサバイバルは無理だよ。
AM方式は原理が単純だから 防災って意味では残すべきだと思うんだが 戦闘機が墜落してパイロットだけ 奇跡的に生存した時に 破損した機体から部品を取り出して 簡易的なラジオを作ってサバイバルした そんな本を昔読んだ記憶が有る
デジタル化を多少無理があっても強行するんだと思ってたわ 代わりにFMでチャンネル増やして強化する形に行くみたいねぇ
ラジオって現状受信料があるわけでもないし そもそも放送する側にとってもデジタル化は 全然メリット無いですよね? それに地デジと同じで受信機が普及する迄は アナログとデジタルの双放送になるんだろう しデジタル送信機材だって高いって事だし。 それにデジタル化したら聴取者が倍々ゲーム で増えるならいざしらず逆に減るかもしれな いんですから敢えて採用する意味は希薄だっ たと思うんですよね。 地デジでもアナデジ切換えで視聴者が減って 受信料を取ってるNHKとか困ってたんです からより危なそうなラジオのデジタル化なん て現実的に進まなかったのも納得できますよ。
コストが安くなり、雑音が減り、聴取エリアが広がるので、 当然デジタル化するもんだと思ってた。 今のままやっていても、ラジオはじり貧だと思う。
>>943 デジタル化しても内容が伴わなきゃジリ貧ですよ。
超綺麗な地デジより画質悪いYoutubeがうけてたりするし。
もしかしたらラジオよりテレビのほうがヤバいんじゃないか
>>943 のいうコストってのは
局側の運用コストの事ですよね
デジタル受信機はまだコスト以前の話かな
結局、旧テレビ音声帯域に新しくFM放送局つくるの?
>>943 放送する側から見ると地デジテレビと同じで実際に
聴取エリアが何処まで広がるかは放送してみないと
解らないからじゃないですかね?
今も地デジなんて東京タワーからスカイツリーへの
切換え問題で関東エリアの地デジは”てんてこ舞い”
ですよw
それにこっちの場合も地デジと同じで受信が上手く
いかないと最悪何も出来なくなりますからねぇ。
専用ラジオ買って受信不可ではコッチは間違いなく
クレームでしょうww
それよりは既存ラジオ放送の難聴対策を防災と絡め
て行政と放送事業者で進めた方が現実的って考えて
>929みたいな動きになったんじゃないですかね。
話が脱線しまくってるよ
デジタルラジオが無期延期になったのは 無電源ラジオが生き残ったって事だし ココ的には重大ニュースだからなぁw
もしかしてAM廃止して全局FMに移行するの? AM帯域を携帯に使いたいってことかね
中波帯を携帯用なんかには使えないから安心するw KHzとMHzとGHzの差を考えればわかるはず
別によくないがな
韓国が高出力で放送するから混信してしょうがない 日本も高出力にしてくれ
958 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/23(土) 18:45:26.54
んじゃ送信所を交換したらいいんじゃね?
>>957 954 TBS 100kw
1134 文化 100kw
1242 ニッポン 100kw
693 NHK 500kw
半島
603 KBS第二 500kw
891 KBS 250kw
972 KBS社会教育第一 1500kw
1134 KBS社会教育第一 500kw
1170 KBS社会教育第二 500kw
1179 KBS 250kw
1566 KLAZ 250kw
1053 救国の声 1000kw
東芝のTY-APR2買ったわ これ音綺麗で良いわ
>>959 なにも韓国の肩を持つつもりはないがw
韓国の中波局の送信出力が過度に大きいのは
隣国からのジャミング(妨害電波)対策もあるんだよ
一応隣国とは今だに戦争(休戦)状態なんだし・・・・
その余波で日本(特に西日本や東日本の日本海側)
のラジオ放送に悪影響っても困った事だけど
半島ってのは迷惑ですな
>>951 エリアカバーするならそれもよいかも知れない
混信の心配も90MHzー108MHzを割り当てれば問題ない
問題あるとするならFMの上限90MHzに変更してしまったラジオが活用できないくらい
デジタルが全国規模むりならFM移行しかない
AMって遠くまで電波が飛ぶのが利点
災害FMとか嬉しげに開局しても、峠の向こうの避難所に全然届いてないだよ。
FMまで海外と同じ周波数帯にしたらAMと同じ状態になってしまう 今でも隣国の混信あるのに
>>966 ラジオの場合は電波の送受信の変調方式でなく
以下の感じで周波数別に憶えた方がいいね。
FM=超短波(VHF)
AM=中波(MW) (AMラジオ放送には長波(LW))短波(SW)もある)
(*中波=MF、長波=LF、短波=HFって別の表記もあるが
これはラジオでなく無線系の世界で使われる傾向が強い)
これらは電離層や地表波の伝わり方の違いで
周波数分けされてるのでFMとAMが同じでないのがよくわかる。
>>967 知っててAM・FMって慣用的に使ってんの。わかる?
◎各周波数と電離層の関係 <電離層とは> 地球の大気圏で電離状態の原子(イオン)とその電子が存在する領域 大気中の原子がイオン化するのは太陽光線(特に紫外線)を吸収した為 <電離層の種類と地上からの高度> D層:高度約60-90km E層:高度約100-120km F層:高度約150-220kmのF1層と約220-800kmのF2層に分かれる <電離層と周波数の関係> ー長波 (30-300KHz (0.03-0.3MHz))ー 昼間はD層に反射してD層が消滅する夜間はE層で反射される 日本ではラジオ放送に使用されていない(欧州・ロシア・モンゴル等) ー中波 (300-3000KHz (0.3-3MHz))ー 昼はD層で減衰され電波の届く範囲は数十Km程度(地表波)に留まる D層が消滅する夜間はE層で反射され数百〜千Km以上の遠方まで届く 日本のラジオ放送では531-1602KHzの範囲を使用 尚ラジオの世界では1.6-3MHzを短波に含める場合がある (国際電気通信条約で以上の周波数の一部を短波側として扱ってる為) ー短波 (3-30MHz)ー 常にF層で反射されるがしかし昼と夜で電離層の伝わり方が変わる 昼は数字の大きい周波数が夜はそれとは逆の周波数がより反射する ラジオ放送が出来る200-500KHz幅の14の周波数帯が決まっている ー超短波 (30-300MHz)ー 通常は全ての電離層を通り抜け反射波は全く伝わらない 送信アンテナを見渡せるか何かの構造物に反射して伝わった電波しか届かない 春から夏にかけ特殊な電離層が出き短時間30-150MHzの電波を反射する事がある 日本のFMラジオ放送では76-90MHzの範囲を使用
【地震】災害時に役立つラジオ 20台目【台風】
>>961 ジャミングされるのは北向けの宣伝放送するからだろ。
やるなとは言わないが特定の局だけでやれよ。
普通の放送でも政府や軍部が民衆に聞かれたくない事はたくさんある
以下の震度5強の地震で緊急地震速報機(>5)が動作しました 発生時刻 2013年2月25日 16時23分ごろ 震源地 栃木県北部 緯度 北緯36.9度 経度 東経139.4度 深さ 10km マグニチュード6.2 【震度5強】 栃木県:日光市 【震度4】 福島県:檜枝岐村 栃木県:那須塩原市 群馬県:沼田市 片品村 気象庁の緊急地震速報はM6.3最大震度5強の予想だったので 久し振りに実際の地震との誤差が殆ど無い警報となりました。
外国の放送を聞くとスパイになっちゃうんです
梅
宮
川
産め
ぬめ
983!
謹んで埋めさせて頂きます
あらかじめ避難所に置いとけばいいんよw
謹賀新
>>974 栃木の地震まだまだ続いていますね・・・・
どうも今日栃木北部で起きた有感が30回を超えたみたい?
膿め
次はー、うめじまー梅島
うめき声
991 :
目のつけ所が名無しさん :2013/02/25(月) 22:13:24.73
梅
うめ
まさか日光が噴火するんかいな?
>>987 続報
今日の栃木県北部の有感が34回まで増えました・・・・
豪雪埋め
災害は忘れた頃にやってくる
そう言ってるうちは覚えてるから大丈夫
うめ
うめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。