充電池・充電器スレ Part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 12:26:38
関連スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電27回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1253797633/
【Panasonic】パナループ/充電式エボルタ part4【充電池】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226486996/
充電器・汎用ACアダプタ 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1223646525/
凸乾電池凸
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1062800196/
充電池・充電器スレ Part41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254626414/
【乾電池】電池総合4【ボタン電池】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1208871267/
【赤】マンガン電池ファンクラブ【黒】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1189695402/
【Panasonic】EVOLTA エボルタ 乾電池 2本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1228140124/
普通の電池は充電しても使える。(@@)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048080091/
3目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 12:27:37
4目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 12:30:00
5目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 12:31:29
■供給企業 専用充電池充電器
ROWA BATTERY BANK ロワ・バッテリー・バンク
http://www.rowa.co.jp/
BAYSUN ベイサン
http://www.baysun.net/
BAYSUN ベイサン(ノートPCバッテリー交換サービス)
http://www.baysun.net/refreshframe/refreshservice.html
JTT
http://www.jtt.ne.jp/products/index.html

■外部リンク
電池工業会
http://www.baj.or.jp/
松下電器の技術情報
http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qACG4000_JP.html
ここの、「ニッケル水素電池共通情報はこちら」をクリックすると、PDFが出てくる。

■販売店 一般人向けの店ではありません!
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/
あきばおー
http://www.akibaoo.co.jp/
秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/

■販売店 直売
Nexcell
http://www.nexcell.co.jp/
6目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 12:32:49
Q. 他社製の充電器で充電しても大丈夫?
A. 自己責任でどうぞ。OEM同士ならまず問題なし。

Q. OEMって?
A. マイナス極にHRの刻印があるのは三洋製充電池。付属充電器も純正同等と見なせる。

Q. 古い充電器で最新充電池を満充電可能?
A. タイマー制限に掛からなければOK。途中充電し直しでタイマー回避する方法も。

Q. エネループって何が違う?
A. 専用スレに逝け。

Q. 充電池の規格は?
A. http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html←JIS規格名称に電池と入れて検索。

Q. メモリー効果って?
A. http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq2.html

Q. 充電池で動かないけど?
A. +端子の高さが足りない充電池に注意。接触不良の恐れあり。(DLG単4は−極にも注意)

長期放置や過放電で電圧が落ちてしまった充電池の覚醒方法。

━━←10円硬貨
凸凸←正常電池と並列に置く
━━←10円硬貨

自動車バッテリーの回復法と基本的に同じ。電池が過熱する前に止めること。

充電池の調子が悪くなったと感じた時は、端子が酸化皮膜で被われている場合があるので
「電池の+極と-極および使用機器側の電池ソケットの端子」 を磨いてみることを忘れずに。
(ごく普通のコピー用紙の上で電極部をゴシゴシ磨いてやる等)
7目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 12:36:33
〜NiMH・NiCd充電池の調子が悪いと感じたら〜
1)1週間程度で容量が抜けるなら電池の故障
2)中間域での電圧落ち込みならメモリー効果
3)電圧、容量共に低下なら不活性化
4)回復不能な内部抵抗の増加なら劣化
5)容量が半分近く低下していれば寿命

2)、3)は数回の充放電で解消するが、4)、5)は不可逆的な性能低下
充電池実験等

気の迷い
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/

居酒屋ガレージ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/
8目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 12:37:50
「セリア充電器」とは?(1/2)

100円ショップのセリア(http://www.seria-group.com/shop/index.html)で
扱っている100円(税込価格105円)の充電器です。武田コーポレーションの
「VOLCANO Battery Charger」という製品名だが、セリアでしか売ってない
ので「セリア充電器」で通じる。

仕様は 1.4V 135mA x2とかなり旧式で内蔵タイマーも無いシンプルなもの。
単三・単四共用型ソケットx2を備えて充電池1本のみの充電にも対応。

・なんで、そんな旧式の充電器が人気なの?

エラーチェックの厳しい急速充電器が「充電不可」判定をした充電池を復活
させる用途で定番化しました。過放電や長期間放置による不活性化により
著しく電圧の低下した充電池が急速充電器ではエラーとなりますが、少し
充電すれば電圧が回復して元通り急速充電器でも正常に認識する場合が
多いのです。皮肉な事に急速充電器自体では「少し充電」さえできません。
そこで、エラーチェックなどしない旧式のセリア充電器が「105円で買える」
という圧倒的な安さから人気がでました。普通に充電器としても使えますが
内蔵タイマーが無いので時間を見て外す必要があるなど扱い難い面もある
9目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 12:39:29
「セリア充電器」とは?(2/2)

・「セリア充電池」とは?

セリアで買える充電池。充電器同様、武田コーポレーションのVOLCANO
ブランドで単三形が1300mAh、単四形が750mAhと容量的には数世代前
だが1本100円(税込価格105円)という単価の安さから人気がある。

単四形では、秋葉原の千石電商でDLG社の900mAhが100円(税込み)で
買えるので必ずしも安くは無い。

・セリアに行ったけど、売ってなかったよ

不定期入荷商品なので店頭在庫が無い時も少なくありません。
10目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 12:48:45
代表的な充電池:
低自己放電:
・三洋エネループ
・パナソニックエボルタ(エボループ)
・ソニーサイクルエナジーブルー(ソニループ)←三洋OEM

低自己放電海外:
・LEXEL e-keep
・NEXCell enegyon充乾電池
・GP Recyco+

低自己放電不明:
・ROWA湯浅セル

謎:
・BP enelong

高容量2500〜2600mAh:
・東芝TH-3K←三洋OEM
・ソニーサイクルエナジーグリーン←三洋OEM
・GP2500
・NEXCell2600
・パナソニックメタハイ2600

高容量2700〜2750mAh:
・三洋2700
・GP2700
・POWERLOOP2700
・BP2750
※三洋とGPの2700は気の迷いによると自己放電が酷くて死亡電池状態

その他補足頼む。
11目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 12:51:25
国内メーカー3大充電器:
パナソニックBQ-391/K-KJQ91M34R(エボルタセット):
○:丁寧充電など縁の下で高機能×:リフレッシュ機能無し
ソニーBCG-34HRMES/BCG-34HRME4(サイクルエナジーセット):
○:単4が4本充電出来る・液晶表示・リフレッシュ
×:口コミによるとエラーチェックが厳しい、
△:コードがあるのは賛否両論
三洋NC-MR58/N-MR58TGS(エネループセット)/NC-MR58S(2700セット)※未所持:
○:リフレッシュ・ニカド対応・電池チェック
×:ロットにより充電不良(口コミ)

海外充電器:
・MyChargerView
・クイックエコ(絶版)
・ネクセル充放電器


補足頼む。
12目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 12:53:16
充電池持続時間ベンチマーク:
・ソニーお風呂ワンセグXDV-W600で何時間視聴出来るか?
・ミニ四駆orダンガンレーサー耐久走行で何分走行出来るか(ハイパーダッシュ推奨・クラッシュやコースアウトする場合はトルク/レブ/アトミックチューン)

比較対象:
・低自己放電各種
・高容量各種
・アルカリエボルタ
・オキシライド
・リチウム乾電池
・普通のアルカリ

参考文献:ラジオライフ2007/9・ニッケル水素比較実験
・無線受信機でのサーチ時間
・カメラでのストロボ発光回数
・ポータブルアナログテレビの連続視聴時間
13目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 13:06:03
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318185.html

以下引用:
エレコム、女性向けのニッケル水素充電池と充電器「AN ECOL.」 充電器と単三充電池4本がセットになった「AN ECOL. DE-JJ4シリーズ」。香水ビンのような充電器が特徴
エレコムは、イデアインターナショナルと共同で、女性向けのニッケル水素充電池と充電器「AN ECOL.(アン エコル)」を、11月上旬に発売する。
価格はオープンプライス。店頭予想価格は、充電器と単三充電池4本がセットになった「DE-JJ4シリーズ」が3,500円前後。充電池2本パックは、単三が1,000円前後、単四が900円前後。充電池4本パックは、単三が1,800円前後、単四が1,700円前後。
■エレコム http://www.elecom.co.jp/
■ニュースリリース http://www.elecom.co.jp/news/200909/an_ecol/
■イデアインターナショナル http://www.idea-in.com/
14目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 13:35:17
では補足

パナソニックBQ-391
×:充電池が爆熱になる場合がある(口コミ多数)
15目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 15:36:15
>>11
クイックエコやMyCharger Viewは海外メーカーじゃないだろ。
MyCharger Viewはギリギリそうだとしても、クイックエコは一応国内メーカーだったじゃん?
16目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 17:39:27
何で最後に?って付いてるの?
17目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 17:47:47
クイックエコは日本ではキムラタンがQEC-F20って型番で売ってたが、
確か海外メーカーの製品で、海外向けのほうが機種バリエーションも
多く販売されていた。
技術資料も海外サイトのほうがよく公開されてたな。
特許がどうとかはオプトが持ってたと思うが、充電器の設計と生産は
海外メーカーがやってたんで実質は海外充電器の範疇だろうね。
18目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 19:02:46
エネループとエボルタと↓でローテーション開始♪
ttp://lives.no-ip.biz/lives/sn/src/1281103.jpg

>>1
乙!
19目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 23:47:46
いきなり放電して1380mAh、1372mAh、1387mAh、1384mAhか…
20目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 00:08:57
クイックエコの海外版の型番を教えてくれ。
海外版のホームページもよろしく。
21目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 00:39:36
クイックエコはオプト設計で中国生産
国内大手メーカーも似たようなもの
22目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 01:28:08
>>20
海外版のHPはもう無いよ
既に廃盤
単3×2本用の小型版が欲しかったな
23目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 01:32:55
>>20
すまん、一個だけ残ってた
JPC-F23
http://www.jeffpower.com/products/charger.htm
24目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 07:07:10
ちっ、海外版なんか無いと思ってたのに。
本当に有ったのかよ!
25目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 11:23:25
993 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2009/10/05(月) 00:28:57
どうしても充電できずにもうダメだと見限ったニッケル水素電池。
105円のセリア充電器で充電したら、なんと完全復活。
このスレのおかげだな。



完全復活なんてするわけねえだろ。容量も最大出力電流も大幅に減少してるはずだ。
下手に大電流の機器に使うと過熱して事故の元だぞ。
26目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 11:32:56
まともな充電器の中で、今のところ一番エラーチェックが緩いのってどれ?
27目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 12:00:40
>>26
そりゃセリアの充電器だろw
28目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 12:06:00
だからていねい充電って何なんだよ
説明してよ
29目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 12:07:36
>下手に大電流の機器に使うと過熱して事故の元だぞ。

充電で事故は聞いた事あるが、放電で事故は聞いたことが無い
30目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 12:26:21
>>29
情弱乙
31目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 12:33:46
>>30
んで事故例は?
32目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 12:35:59
>>31
馬鹿乙
事故例ってなんだw
33目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 12:37:18
>放電で事故は聞いたことが無い

こんなこと本気で言う馬鹿もいるんだなw
34目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 12:40:45
ごめん、日本語が不自由だったんですね
そっとしておきます
35目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 13:08:31
呆れた馬鹿だなw
完全に精薄児レベルwww
自己解決できずに悪態付いて敗北宣言。


29 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2009/10/05(月) 12:07:36
>下手に大電流の機器に使うと過熱して事故の元だぞ。

充電で事故は聞いた事あるが、放電で事故は聞いたことが無い
31 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2009/10/05(月) 12:33:46
>>30
んで事故例は?

34 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2009/10/05(月) 12:40:45
ごめん、日本語が不自由だったんですね
そっとしておきます
36目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 13:24:30
>>28
過去ログに何度か詳しい説明が出てるだろ
読めばいいのに
37目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 15:34:50
>>28
前スレより
779 目のつけ所が名無しさん sage 2009/09/25(金) 08:20:43
ていねい充電の仕組み(推測)

1)電池チェックし、劣化電池の場合低速レートで充電
2)開放電圧を測定し、基準に達しない電池は再充電
3)これを最大3回まで繰り返す

※1)〜2)を10秒間隔でやってるのがキムラタン
38目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 16:38:00
大電流の機器ねえ…

乾電池式のもので事故になるほど負荷が掛かるのに
安全回路が付いてない器具ってそうそうないだろ
39目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 16:58:57
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \  。oO(何言ってんだ?こいつ
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
40横レス:2009/10/05(月) 18:17:17
>>38
エネループの単二以上に安全回路入ってんのは、
機器側に安全回路が入ってないからだろ?
殆どの乾電池使用機器が、内部抵抗の大きなマンガン系乾電池しか
想定していないという事らしいが。
41目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 18:57:19
モーター等は拘束したらショートに近いレベルの電流が流れるもんな
単1使うような機器はそれなりの太さの配線だろうし、大電流で発火なんていう事故も
起こらないとも限らない
42目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 19:08:13
フラッシュライトでは事故が続発してるようだな。密閉構造だし残尿高容量ニッ水使って
ライト破裂させた奴をブログで見た。一本だけ死んでて容量激減、過放電でガスが出たらしい。
その型のフラッシュライトはニッ水使用禁止になってしまった。残尿が劣化すると内部抵抗が
増えて発熱も酷いし劣化電池は使わないのが吉。俺は古いのはリモコンとか時計とか低電力に
使ってるわ。血管品売りまくる残尿は本当に迷惑だけどな。
43目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 20:02:12
任天堂10月5日発表
なお、当社は、本訴訟の提訴にあわせて、ホームページ上にマジコン等の不正機器の販売・流通に関する情報提供を受け付ける窓口を開設いたしましたので、お知らせいたします。
マジコンの販売は日々巧妙化、複雑化しており、また、インターネットを通じた販売が増えていることもあり、発見が難しくなってきています。
そこで、多くの方々のお力をお借りして、マジコン等不正商品の根絶に向けてより一層強化していきたいと考えています。
https://secure.nintendo.co.jp/fraud/form.html
44目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 21:32:03
>>40
エネループ大型電池はVOLCANO充電器で復活とか無理だろ
流れ読めてる?

>>42
そもそも指定外での事故は全て使用者責任
電池の劣化とか全く関係なし
45目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 21:52:35
>>42
デマが随分トーンダウンしたな?w
当て字ばっかりpgrw
46目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 22:09:22
>JPC-F23

教えてくれてありがとう!
47目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 22:39:38
>>30
俺もどんな事故例があるか教えて欲しいわ。
48目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 00:07:53
>>44
馬鹿か。誰の責任なんて話じゃないのに何訳の分からんトンチンカンなことを言ってるんだ。
電池がまともならトラブルなんか起きない。残尿高容量のトラブルの多さはガチだが。
俺は問題のフラッシュライトをエボルタで運用してる。当然自分の責任でな。
49目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 00:20:14
モーター焼損とかライト破裂とか正常電池でも起こる話
運用が確実なら劣化電池だって問題ない
50目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 00:22:11
>>49
そう思ってるなら使ってればいいだろ。確実に問題の発生する確率は跳ね上がるけどな。
51目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 00:37:53
指定外の使い方すればトラブルの原因になるのは当たり前
常識的な範囲で問題がないのなら特別神経質になることはない
52目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 00:41:32
>>51
問題は、機器の故障で指定外の使い方になってしまった場合だろ。
使うほうは常識の範囲内でも、実際には非常識で危険な状態になってるという。
53目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 01:09:27
例えば?
54目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 01:23:08
今度初めて18650に手を出そうと思ってるんですが、保護回路付きのモノならば
ニッ水と同様の感覚で扱って大丈夫でしょうか。素人が扱うには危険なモノだというイメージがあります。
用途は主にフラッシュライト用です。偽物も出回っているそうですが、とりあえずある程度の信頼性があるメーカーなどはありますか
55目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 01:28:11
>素人が扱うには危険なモノだというイメージがあります
その通り
自分でちゃんと管理する自信がないならやめた方がいい
ちゃんと管理できれば非常に有用な物だけどな
56目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 01:43:23
エネループとか充電式エボルタで、問題がでて、
どれぐらいややこしい使い方した(orしなかった)のかも含めて、
レポートお願い。

いずれにせよ、普通の使い方で、問題になるわけ、ないと思ってるんだけどちがうの?
ニッスイとかニッカドがややこしかったのは過去の話、もしくは中華製電池かとおもうんだけど。
57目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 07:16:46
BQ-391みたいな一本ずつパイロットランプで充電状態がチェックできるタイプだと
まずトラブルは起きないな。昔のサンヨー製充電器+高容量タイプのニッ水の組み合わせは
本当に酷かったけどな。4本のうち1本だけ充電失敗してたりかなり高い頻度で虎ぶってた。
58目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 07:45:30
通常→高速→急速→独立状態表示と
充電器を買い足す羽目になった俺的には、
メーカーに踊らされてるなぁって気はする。
サンヨー大容量ニッ水の欠陥にも泣かされたし。
59目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 08:29:55
ここで「残尿」とか言ってる人はなんなの?
きもちわるい。
60目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 10:05:57
>>59
残尿が気持ち悪いならハルンケア飲んどけw
61目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 10:20:18
BQ-391は電池が熱くなりすぎて劣化しそうなのが心配
62目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 10:29:19
>>36-37 ごめんなさい そしてありがとう
63目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 10:31:01
>>61
爆熱厨キタコレ!
64目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 10:38:30
>>59
「残尿」って言ってる奴は、たぶん全部同じ奴だと思うよ。
俺ってかっこいい!とか思ってるんだろうよw
65目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 11:33:33
おまえらエネループ何に使ってるの?
破裂だの劣化だのハードな使い方してそうだが
66目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 11:49:01
ただのネガキャンですよ。株でもやってんじゃないの。
そうでもなければ数百円の電池にこんなに必死になる訳がないですよ。
67目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 12:00:41
事故だ危険だと煽る粘着のアフォな回答に期待
68目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 13:52:18
>>61
まずは温度を測って何度になったかを公表してくれ。
話はそれからだ。
69目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 14:03:33
>>68
個人的に取ったデータを示されても、
それが捏造じゃないという証明は出来ないんだよね。
て言うか、2ちゃんみたいな匿名掲示板は勿論のこと、
ウェブ上で個人が提示するデータなんて、信頼性皆無。
結局は自分で確かめるしかないんだよなぁ。
70目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 14:56:58
2代目エネループ発表あったね
ちょうど全てへたり感出てきたところなので
全部入れ替えできそうだ
ナイスタイミング!三洋!
71目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 15:42:13
遂に2500mA化か。
長かったな・・・。
72目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 15:44:40
新型充電器も出たね(電池セット品)
充電器:NC-TGR01 1個で3倍速2個で倍速充電
単3 4個セット:N-TGR01AS  単4 4個セット: N-TGR0104AS
残量チェック付き充電器:NC-TGR03(個別LED、リフレッシュLED付き 多分機能も)
単3 4個セット: N-TGR03AS
残量チェック付き充電器NC-TGR03は多分下記NC-MR58設計ミス異常品?(最近物なら
ロット無関係…)の後継機?
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252880233/62
NC-MR58正常品/異常品LED表示変化比較(G=グリーン、O=オレンジ、R=レッド)
満充電 → 放電
 G  O  R
<--><---><----> 正常品
  G  R O ←R O逆転
<-----><-><---> 異常品
エネループセットN-MR58TGS販売開始に合わせて満充電後2年放置した旧型エネループても
グリーン表示になるようにNC-MR58の仕様変更でグリーン領域を広げた臭い…
その時、設計間違えでレッドオレンジ逆転状態に?
正常品のNC-MR58だと満充電後の旧型エネループがグリーン表示になるのは放置約9ヶ月まで
、それ以降はオレンジ表示になる
新型充電器N-TGR03の残量チェックグリーン領域も広そうだな
満充電チェックはNC-MR58正常品に限るかも?
お前らのNC-MR58は大丈夫? 異常品持ってたらサービスに言って交換してもらってください…
73目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 15:58:08
MR58持ってる人、NC-TGR03に買い換える?
機能は変わらないんだろうけど、なんか旧型になったみたいでやだ(><)
74目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 15:59:09
>>71
2500mAhにはなってないぞ
容量は従来のままで使用回数が1500回に増えただけだ
75目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 16:07:31
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=233098&lindID=4

三洋電機、使用回数「約1500回」を実現した充電池「eneloop」の単3形・単4形を発売



>「eneloop」ブランドの充電器および充電器セットも同時にリニューアルし、発売します。

ttp://release.nikkei.co.jp/attach.cfm?attID=0233098_02.JPG



11月14日!!来る!!
76目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 16:17:13
二次情報なんて持ってくんじゃねーよ
本社発表に記事張ればいいのに
77目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 16:21:34
78目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 16:25:48
けなげ・・・・

もう十分安いとは思うが
1世代目投売りせんかな
79目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 16:28:35
三洋OEMのソニーのやつもリニューアルするのか?
80目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 16:30:07
トップバリュの充電池は1300回から1800回位になるな!
81目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 16:33:45
>>73
残量チェック改悪で満充電放置のエネループを2、3年はグリーン判定になる
臭いし、高容量2700のチェックに不向きと思うからイラネ
満充電放置の2700が数日でオレンジ判定になるNC-MR58正常品最強w
82目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 16:50:05
>>79
あれはOEMじゃなくてソニイ製だろ。パテント払って。
83目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 17:06:03
>>74
放置プレー期間延びてね?
84目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 18:22:13
>>83
伸びてない。ただ、3年目までのデータを明記してるのははじめて。
85目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 18:25:34
新型エネループは旧型と見分けつかないな。
86目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 18:49:28
王冠がついた
王の証だ
87目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 19:59:36
>>84
ああ、その結果、放置可能期間がもっとイケる事が判ったと、そういう事?
88目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 20:08:12
3年後の容量なんて禿しくどうでもいいのになw
アルカリ電池の15倍以上の値段だぜ。繰り返し充放電できるから投資する
価値があるのに非常用に寝かせておくなんて馬鹿な使い方する池沼がいるのか。
89目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 20:31:16
むしろ非常用の備蓄はアルカリのほうがいいとオモ
毎年大掃除の時期にでも、古いのを捨てるか使うかして新しいのを非常袋なりに放り込めばおk
100均アルカリだって1年程度放置したところで液漏れや劣化はほぼ起きないし、
起きたとしても備蓄のうちの1本程度だろ。10本や20本備蓄しとけばまったく問題ない
90目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 20:41:21
充電してから実際に3年放置したのかな
91目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 20:42:59
実際に3年放置しなくても
測定により3年後の推測は可能。
92目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 22:51:14
>>88
15倍?新型ってそんな高いのか?
93目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 23:06:38
単4→単3スペーサーは単4ニッスイの充電に役立ちそうな気もするが 
ニッスイの充電器は温度監視もしているだろうからスペーサーを使うのはあまり良くないかな 
94目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 23:48:20
>>93
スペーサーのパッケージに、装着した状態で充電しないでくださいって書いてある。
スマイルキッズというブランドの品なんですが。
95目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 23:54:11
3年も放置してたら不活性化するんじゃないだろうか?
96目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 00:11:33
主な改善点は耐久性向上か
ひょっとしてパナから技術供与受けた?

結果的に旧製品群の脆さを認めてしまっているようなものだな
97目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 00:26:37
impressは訂正はいってるな。

※お詫びと訂正 初出時、放電するまでの期間が従来製品より長くなった旨の記述がありましたが、誤りで、eneloop以前の製品との比較データでした。お詫びして訂正させていただきます
98目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 00:32:37
>「eneloop」出荷時の充電に太陽エネルギーを活用
って 別に何で充電してくれてもおれには関係ないけどな。
99目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 00:42:37
>>98 キミ!それでもグリーンコンシューマーか!
100目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 00:53:56
>>92
おまえは馬鹿か。
実勢価格は
アルカリ単三4本、100円
エネループ炭酸4本、1580円だが。
101目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 00:54:18
多分製造全体に掛かるエネルギーコストの0.1%くらいが充電分だな
102目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 01:11:50
まさかこのスレで
エネ単三 4本 1580円などとほざく野郎が居ようとは・・・
103目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 01:27:08
>>102
うむ。
せいぜい1480円、ちょっと安いと1280円だよな。
バルクエネループならもっと安い。
104目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 01:28:29
えっ?
近所のホムセンでも電気店でも4本で1500〜1580円位だぞ。
それより安い店は無い。
105目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 01:29:35
エネループのソーラー充電器もラインナップされてるな。
前回は受注生産じゃなかったっけ?
106目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 01:31:43
http://kakaku.com/item/10807010285/
4本1000円だが・・・。
お前らってもしかして・・・
107目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 01:37:45
新型出ると在庫処分旧品が安くなるかもね。
108目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 01:39:40
>>102
おまえ頭の弱い奴だなw
実勢価格と言ってるだろ。その辺の普通の電気店やホムセンで売ってる値段の話だばーか。
安いところ探せばそりゃいくらでもあるだろ。
109目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 01:42:22
じゃあ単3四本100円もないな コンビ二価格で390円にしろ
110目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 01:45:31
>>109
アホ課、全国どこにもくまなく100菌があるのに。コンビニでそんな馬鹿高い値段で電池買う
クルクルパーはお前くらいだw
ドラッグストアでも12本300円くらいでFDKとかブランド電池が買えるのに。
111目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 01:49:47
店頭で1500円のエネループ買う馬鹿がいるんだからいるんだろうよ
112目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 01:57:15
>>106
送料掛かっちゃうから、結局大して変わらんな…。
1280円の安売りで買えば何とかなるから別にいいわ。
113目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 02:04:43
まさかこのスレで
エネ単三 4本 1580円などとほざく野郎が居ようとは・・・
114目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 02:05:46
>>111
通販でエネループ4本1000円以下で買える店が有るんか?
もちろん送料や振込みなんかの手数料も込みだぞ。
115目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 02:07:25
>>114 送料込みで1150円だな
116目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 02:07:53
近所で買える価格なら、単三8本パックが1575円だなw
117目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 02:08:39
大体4本で買うのがアホ
118目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 02:15:07
本数多いほうが安いのは当たり前でしょう
119目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 02:26:17
なに揉めてんだ?
こんな時間にw
120目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 03:01:09
>>116
どうせアキバだろ。
121目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 03:58:42
エネループで単3の24本パックってなかったっけか

これが一番オトクだろ
122目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 04:13:52
電池を一度に8本も買うバカが居るのか?
どうせ使っても2〜3本だろ
残りは観賞用か?
田舎のばーちゃんにでも送るのか?
123目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 04:17:49
>>122
予備だよ
124目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 04:20:24
>>122
あの白いフォルムが観賞用としてもすてきだよねw
125目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 04:23:56
>>122
自分の使い方が、万人と同じだと思ってるか?
と、釣られてみたw
126目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 05:34:23
127目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 07:12:44
寿命1.5倍の新エネループがでたとか。
旧製品の叩き売りやんないかな。
128目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 07:31:15
この前秋葉で、eneloop160本買ったよ。
129目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 08:21:10
アルカリは大手量販店やスーパーが100円未満で売ってる時代だ
だが同じ売り場で充電池の価格を見ると…
130目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 08:25:55
サンヨーは最後の命の焔を燃やしてゐるのだ。
何も云はず死に様を看取つてやるのが漢と云ふもの。
131目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 08:35:19
>>96
2700モデルの外装缶を採用したってことだが、フィードバック遅すぎるぞ
それとも2700の即死対策バージョンで新しく導入した技術かもな
132目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 08:45:46
>>122
自転車ライトは単三X4本ってのが多い。
予備も持つようにすれば、必然的に8本になる。
更に言うなら、TK40って懐中電灯は一度に8本必要だ。
後は、廉価掃除ロボットの内蔵充電池をエネループ化とか。
133目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 08:59:05
>>131
ストロボ用に、16本くらいSANYO 2700を使ってるんだけど
充電もリフレッシュもまったく効かなくなったものが続出して
きてるんだが、それが即死? もう、どうしようもないの?
134目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 09:15:39
電池チェック通らない電池はリフレッシュも通らないんじゃなかったっけ?
標準充電→リフレッシュで使えるようになるかも
135目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 09:34:53
エネループは8の倍数で買うのが基本だな
8本で1500円前後だから32本で6000円程度

家電量販店じゃ絶対に買わんがw
136目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 09:42:22
>>133
あくまで個人的な経験則だけど、
ソニーBCG-34HRE等でハネられる充電池でも
パナソニックBQ-391だと充電できる場合が多い。
パナでもハネられても、セリア充電器で
ほんのり温かくなるくらいまで充電してからなら、
かなりの確率でパナで満充電できる。
まぁ多少は劣化してるわけだから、満充電と言っても
新品時と同等の性能が得られるとは思わないけど。
137目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 09:52:19
オレも基本BQ391だがそれでもダメならスーパーチャージャーが最後の砦
138目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 09:59:30
不活性化とメモリー効果が同時に起こってる電池はていねい充電でも改善しないよ
劣化電池でストロボのチャージとか最悪な組み合わせだし

無駄に充電器買うより新品電池に買い替えた方が吉
139目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 10:14:20
セリアの充電器なら、どんなに劣化してる充電池でも充電可能
140目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 10:41:02
うち充電器何台あるんだろう
12台までは記憶にあるが
141目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 12:15:38
>>133
とりあえずセリアで少し充電して、それでも急速器にはねられるようなら
セリアで規定時間充電して使って見れば?

えっと丸一日くらいかかるなorz
142目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 13:15:00
セリアの充電器を300個買えば送料無料
http://www.seria-group.com/bulkorder/index.html
143目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 13:24:22
セリア充電器
商品名: ニッケル水素電池単三形・単四形対応 充電器
バーコードNo: 4545244176525
144目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 14:36:37
三洋エネ新型充電器で、
TGR01:M58のマイナーチェンジ
TGR03:MR58のマイナーチェンジ
っぽい。

問い合わせしたらミニ四駆御用達のニカド電池も対応している(公式レースではニッケル水素使用禁止・公式レース以外でも田宮でニッケル水素使用保証もできない)。

にしても、MR58が到着したが、今、充放電テストだが、BCGやBQには無い雑音。
マイナーチェンジで雑音充電器が改善出来るかどうか?
145目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 14:42:13
セリアって都内に無いの?
146目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 14:51:21
セリアセリアってうるせーな
そこの専売品じゃないぞ>VOLCANO
147目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 15:04:20
しかし、パナと三洋の合併はもったいない。
148目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 15:47:40
BQ-391を買おうかと思うのだけど、実店舗(都内)で安いのはどこですか?
149目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 16:12:40
>>148
都内の電気屋全店に行ってみればわかるよ。
150目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 17:04:55
アキバの2520円
151目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 17:11:06
一年ぐらい使わず放置してた三洋2100─2500合計24本全員死亡。
充電器入れてもランプすら点かない。

全eneloop化の良いキッカケになったw
152目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 17:29:17
>>121
12本入りが最大。
で、一番割安なのが8本入りだったりすることが多い。
数が捌きやすいので、薄利多売状態になりやすいんだよ。

>>122
4本で使う機器も多い。
で、2セット用意する事が多いので、8本パックが結構売れる。(もしくは4本パック×2)

>>127
在庫処分は多分やるだろうね。
まぁ、自分は現行最新モデル(抗菌仕様)を単3,4共に2セット(8本)あるので、充電池目的では買いませんけどね。
充電器も、ちょっと敬遠するかと。余程のことがない限りは。
TG1の後継機ですら、1,2本での倍速対応だし、最上位機種は1本での3倍速対応だし。
まぁ、自分の場合は単4を1〜4本自由に充電できる機種から選びますけどね。

>>139
チェック機能も何にもなく、単に電流駄々流しだからな。
153目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 19:56:58
国内3大メーカーの充電器の欠点:
・パナソニックBQ-391:爆熱充電との噂
・三洋NC-MR58:雑音が酷い・不良ロットはバッテリーチェックが動作不良
・ソニーBCG-34HRMES:エラーチェックが厳しい。
154目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 20:17:26
ニッケル水素充電池与太話。

中身は殆ど最終鬼畜三洋:
・三洋OEM:東芝・ソニー他。
・東芝電池:アルカリ電池生産をFDKに譲渡してニッケル水素電池は三洋電機に譲渡、エネループの素材の超格子合金は東芝が開発したもの。東芝テタイ症候群。
・ソニー:採算性リストラで、自社生産からOEMへ切替で三洋電機OEMに変更。一種のテタイ病。

・それ以外はパナソニック自社生産ぐらい。パナソニックでさえ、パナループでGSユアサ協業・過去スレでネクセル提携というレスがあったが、中国での生産体制での生産ライン確保の観点か?

三洋電機とGP(ゴールドピーク)の意外な共通点:

・三洋2700とGP2700が自己放電が酷すぎて充電池死亡の類似特性。良く調べると、三洋とGPの合弁工場がある(Wikipediaより)。
三洋OEMの東芝TH-3K(2500)とGP2500も気の迷いのグラフをゆっくり見ると特性として…。。。

パクリの中身は従来型:
・エネループのパクリでPOWERLOOPという物があるが、デザイン酷似でも、低自己放電ではなく従来型のニッケル水素だったりする。
お客様の中で、安いので騙された人の数→
155目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 20:19:14
>>153
BBQ-391www

実際はソニーBCG-34HRxxの方が爆熱だけどな。
電池表面温度が50度超えて60度近くまで行くこともある。
BQ-391は精々50度超える程度、以上俺が赤外放射温度計を使った実測値。
ちなみにサニョ製は全般に発熱が低い代わりに充電が滅茶苦茶甘い。
85%くらいで充電を止めてしまうし充電失敗も多い。以前発火事故があったから
そういう仕様にしているそうだ。
156目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 20:26:30
>>154
> お客様の中で、安いので騙された人の数→1
157目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 20:51:14
充電池比較テストで肝心な所を間違っていたりする。
・ラジオライフの比較テスト(無線機などの電池寿命テスト):充電器に秋月MW1268を使っていて、リフレッシュ機能が電池殺し(過放電デスチャージ)、それを繰り返し。
・気の迷いの比較(放電実験機でログデータ):充電器に三洋NC-M58を使用(リフレッシュ無し)、アキバ海外充電池は慣らし充放電をしていない状態。

もう少し充放電環境(MyChargerとかクイックエコとかネクセル充放電器など…)考えないと…。。。


>>156
噴いた。
158目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 21:46:15
>>137
オレは基本BQ391だがそれでもダメならセリア充電器が最後の砦
159目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 21:55:42
電池は生ものであって色々な状態に陥るから
BQ-391のていねい充電でより充電しようとして
場合によって過充電して爆熱になる場合があるんだと思うね。
爆熱にならない場合もあるそうだからそれなら道理がピタリ合う。
160目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 22:01:02
エネループの充電可能回数が1000回から1500回に増えたところで
大して嬉しくはないな。
低放電のまま高容量化してくれた方がよっぽど良い。
まあ、今のエネループでも不満は無いけどね。
161目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 22:46:45
>>158
捨てろよ、そんな電池。

パナの 1500mAh ぐらいの電池が発掘されて一応使ってるけど、
充電してからひと月程度で、動作に支障があるほど容量が抜けてる電池は捨ててる。
162目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 22:49:56
>>157
>アキバ海外充電池は慣らし充放電をしていない状態。 
慣らしはやってると前に書いてあったぞ。
163目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 23:03:10
BQ-391とBQ-390に大きな差は有りますか?
164目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 23:05:16
>>163
独立状態表示か否か。
この差はあまりにも大きい。
165目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 23:16:53
>>155
うちも同じです。BQ-391はたいして熱くならず、BCG-34HRMDが爆熱です。
ここではBBQ呼ばわりされているので不思議に思っていました。
166目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 23:20:03
「BQ」という型番をBBQと言う事に喜びを感じてる
一部の池沼がそう言ってるだけ。
実際の発熱はソニーもパナも三洋も変らんよ。
実際に使ってればわかる。
167目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 23:54:36
三洋も、006Pの電池と充電器を出せば
それなりに需要があるように思うんだけどね。
168目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 00:03:42
それいいな。
じーちゃんのラジオの電池を買い換えなくても済む。
169目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 00:04:43
反映されてないみたいなので…

充電池は1.5ボルトにできないの?
170目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 00:16:50
国内3大充電器、BQとBCGとMR58を使ってみて、MR58の充電時間が異常に長い件。
パナとソニーは本当に急速充電。
パナの場合は電池の限界ギリギリまで過充電に近い状態までアタックをかける感じ。
ソニーの場合は開始から終了までパンチが強い感じ。
それに比べて三洋はゆっくりしていってね。
パナやソニーが爆熱と言われても、パナは過充電スレスレまで粘る、ソニーは終始大電流をかける。それに比べて三洋は…。。。
三洋の場合はミニ四駆御用達のニカド対応があるぐらいだし。

国内3大充電器の価格:
定価:約6000円(三洋以外はオープン)
実売:約4000円(家電量販店)
ネット通販:約3000円(尼や落転など)
171目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 04:54:06
>>122
自転車のライト2つつけていて1つにつき単三が4本だから2つで8本、予備で4本
外出時に携帯の電池が少なくなったときのために4本、デジタルオーディオ充電用に2本、冬ならさらに両面タイプカイロのために4本

結構持ち歩いている
172目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 11:30:56
BQって「バク熱」の略ですから
173目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 12:21:30
>>172
BCGは?
174目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 16:08:00
ネトウヨは一応右翼の端くれだから、尊皇。
そして嫌韓、反北朝鮮。

なので皇室は朝鮮人の血が混ざっていると言うと
必死になっていいわけするのがネトウヨ。
175目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 16:19:19
>>170
NC-MR58は単体品?電池セット品?残量チェック機能は正常だった?
深く放電した電池をチェックスロットに入れて赤の点滅5回後に橙なら異常品
(その後消えて赤になるのは充電開始で残量表示じゃないよ、最初から赤が正常)
あと、薄くて見辛いけどNC-MR58のロット番号教えてちょ
176目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 17:07:21
>>174
ワケワカラン。誤爆だよな?
177目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 17:16:21
残量チェック機能がおかしいだけで異常品でも充電機能に関しては
問題無いんじゃないの。
178目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 17:23:45
>>176
ネットアサヒだから触んな。
179目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 17:31:57
>>177
つ〜か、報告だと確認した物で製造年月が09/01〜09/05までは全滅
だったんだろ。買ってる奴かなりの数いるだろ。
本当に不具合なり、異常品ならリコールものだよな。その後の報告
無いのでどうなったのかわからんがね。
180目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 17:59:29
それだけ残量チェックしてるやつがいないんだろ
181目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 18:44:51
確かに。眠らせてる電池をチェックすることはあっても
普段頻繁に充電してる電池はわざわざチェックしたりしないな。
182目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 20:26:09
>>175
・充電器単品
・残量チェック正常っぽい(緑色点灯)
・製造ロット:MKOorMK0
183目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 20:29:34
家にある充電器に、
・NC-MR58
・BCG-34HRMEx
・BQ-391
がそれぞれあったらどれをお蔵入りさせる?
184175:2009/10/08(木) 20:43:24
>>182
返答ありがとう
>・残量チェック正常っぽい(緑色点灯)
異常品も正常品も充電後は緑色点灯…
判別は放電電池が橙なら異常品で赤なら正常品です
>MKO
2008年11月製ですね、NAFの2009年1月製〜は異常品だった…
放電電池の追試宜しくおながいします
185目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 20:58:07
マンコって
そんなに
臭いの?
186175:2009/10/08(木) 21:05:54
高容量が必要な2700使いの俺的には残量チェックは必要
充電から数日経って緑判定ならそのまま使うし橙だと確実にエネループ以下なので
容量が必要ない物で使ったり容量が必要ならリフレッシュ充電して使う目安になる
異常品だと>>72同様に広い緑判定なので2700使いには非常に迷惑で残量が掴めない

2700使用機器が増えたので2台目のNC-MR58が欲しくて量販店でエネループセットの
NC-MR58買ったら異常品…店の在庫にロット違いが数種あったが全滅、店員が営業に
聞いたら「放電状態の問題、戻る事がある」とかで逃げたらしい
ちなみに2台目の正常品NC-MR58が欲しいけど、いまだ手に入らずorz
187目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 21:27:01
戻る事あるって正常になることがあるって事?

明らかに異常だと感じてるなら、販売店に言わずに
Sanyoと直接交渉すればいいじゃん。正常品送ってくれるよ。
188目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 21:49:06
ニッケル水素が出始めた頃に買った、容量1300の単三(三菱)。
容量的には小さいものの、エネループ並に自己放電が少なく
使いやすいため、いまだに現役。
それに引き替え、最近買った2500等の高容量タイプは、
自己放電が酷い上に数回の使用で充電できなくなって
あまり役に立ちませんでした。
189目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 22:50:24
>Sanyoと直接交渉すればいいじゃん。正常品送ってくれるよ。
当初は認めなかったんだよ
190目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 22:57:43
>>189
らしいな。あそこの会社体質歪んでるから。ファンヒーターで死人出してから
問題を指摘されると歯を剥いて向かってくるような感じになっちまったんじゃないか。
最近も洗濯機とか色々欠陥リコール品のオンパレードだけど対応は極めて悪いと
どっかの掲示板にあったな。
191目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 22:58:37
>>183
・NC-MR58だけ残す
ニッケル水素使う以上充電が甘かろうがリフレッシュの機能は何ものにもかえられない
因みに俺は普段はBQ-390でいざって時に富士通の三洋OEMでリフレッシュ
それでも駄目ならセリア
まあリフレッシュで駄目ならセリア使っても殆ど駄目だわ
192目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 22:58:53
でもエネループの出来だけは秀逸
193目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 23:13:08
2代目エネループ発表で気になる所:
・サイクルエナジーブルー(ソニループ・三洋OEM(当初は三洋から技術供与で自社生産)):初代改良型(現行品)のOEMのままか、2代目OEMになるか?
・充電式エボルタ(エボループ・パナ独自(現行HHR-3MRS/4MRS)):対抗で2代目(パナループ(HHR-3MPS/4MPS)合わせると3代目)が出るか出ないか、あと、三洋を持分化した勢いで三洋の超格子合金(元々は東芝電池が開発)の技術ライセンスを受けるかどうか?
(HHR-3MSS/4MSS(仮)が出るかどうか)
・海外充電池メーカーの動向(GP/BP/LEXEL/NEXCellなど)
194175:2009/10/08(木) 23:32:47
>>187
直接、営業の話しを聞いたわけじゃないが、放電済み電池でも
放置すると多少復活するとかって事じゃないの?
充電器側じゃなく電池側の問題…それで多少戻っても残量赤判
定から橙に変る程じゃないしエネループは殆ど復活しない、懐中
電灯が消える程放電したエネループでも残量判定 橙色=少し
使えますって100%判定される…当然懐中電灯は点かない
他の充電池でも同様で放電してくと緑→赤→橙 変化も確認、
絶対異常
それと、購入店より先に三洋に電話をしたが購入店で交換して
もらってくださいって云われた
結局、正常品は無く返金で店員が三洋に聞いたら異常を認めなく
電池側の問題だと
195目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 00:36:38
>>192

放電少ないのは良いけどサンヨー独特の短期で突然死するのは
相変わらずなので今はメインにパナでサブにセリア

結局この組み合わせが一番ランニングコストに手間がかからない

充電器はパナとリフレッシュ出来るのであればなんでもOK

アクシデントの時も対応は断然パナが上
196目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 00:40:03
まだ充電器を持って無い人は、試しにエネループとNR58のセットを買って、
電池はパナ製を買い足して行けばいいよね。
エネループはどうせすぐに死ぬんだし。
197目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 00:58:52
>>196
むしろソニー充電器
BCG-34HRMES+パナソニック充電式エボルタ。
198目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 01:15:29
>>197
VOLCANOをすぐにハネるようなイケズな充電器はイラネ。
199目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 01:38:01
【本末転倒】民主党長妻厚労大臣 新型インフルエンザ対策予算を執行停止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255002115/


災害予備費を母子家庭に

政府は母子加算復活の財源として、21年度予算の予備費を充てたい考えだが、
予備費は本来、災害などの不測の事態に対応するための資金として積まれており、
財務省が難色を示している。
ただ、当初は10月からの復活を目指していた長妻昭厚労相は
「1日も早く復活させたい」との考えを変えておらず、
年内復活を実現するためにも早期決着を図る意向だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000510-san-bus_all


長妻厚労大臣 子供手当の為に新生児集中治療室を整備する予算を執行停止

厚生労働省は、政府の行政刷新会議から今年度の補正予算をさらに見直すよう指示されたのを
受けて、地域の医療機関で医師を確保するためなどに設けた基金の一部を執行停止にすることを
検討することになりました。

今年度の補正予算をめぐって、政府の行政刷新会議は7日、執行を停止する予算の総額をさらに
上積みするため、各省庁に対し、あらためて検討し、9日までに回答するよう指示しました。
これを受けて厚生労働省は、地域の医療機関で医師を確保したり、新生児の集中治療室などの
医療設備を整備したりするために設けた「地域医療再生基金」は、ほかの政策に比べて緊急を
要するものではないとして、一部を執行停止にすることを検討することになりました。
ただ、省内には、地域の医療態勢の維持に悪影響が出かねないとして、来年度必要な予算を
確保できるめどがつかない現状では執行を停止すべきではないという意見もあり、さらに調整を
進めることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015975961000.html#
200目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 01:53:33
>>199
想定の範囲内。
民主党に入れた奴らは、目先の疑似餌(NOT餌)にまんまと釣られたボンクラ共。
201目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 01:56:15
充電池のベンチマークは気の迷いとか居酒屋とかラジオライフなどでやっているけど、肝心な充電器のベンチマークが無かったりする。

国内3大充電器:三洋NC-MR58/パナソニックBQ-391/ソニーBCG-34HRMEx。
海外製一流充電器(正規輸入代理/OEM):MyChargerView/クイックエコ/ネクセル充放電器など。
海外製低価格充電器(並行輸入):秋月MW1268及びOEMなど。

問題はリフレッシュが無い(敢えて付けていない)パナソニックの扱いなど。あとは4本急速充電か2本倍速充電か?

あとは、揃える電池は同じ種類(エネ同士かエボ同士かサイクル同士)と、リフレッシュ不使用での放電しきった状態にする方法。
リフレッシュ対応はリフレッシュ開始から充電完了まで。

あとは充電済み電池がどの位容量入っているかの持続テスト。
202目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 03:44:58
BQ-391とNC-MR58とクイックエコでなら、
eneloopとパナループと三洋OEM2500で
それぞれの組み合わせで充電テストした。
結果は教えないwww
203目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 05:37:54
ソニーの糞充電器薦めてるバカなんなの?
あんなもん何の役にたつの?
騙されるな
204目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 05:47:12
ソニーのはエラーチェック以上に厳しくてすぐにピコピコだし 爆熱で電池痛めるし
おまけに液晶モニター付きのやつタイマー発動して1年ちょっとで壊れたw
間違ってもソニーって選択はねえな。もう一台持ってるけどお蔵入り。
205目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 06:44:21
391とスパチャがあれば足りる
206目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 07:48:54
キムラタンがあるから大丈夫です。
207目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 12:42:20
安全性や耐久性を考えれば、
Li-Fe>Li-Ion(Mn)>>プロテクト付Li-Ion(Co)>>>>Li-Ion(Co)生セル>>Li-Po
って所かな。
 ※18650とかでリポは見かけたことがないが

コバルト系(旧来)…満充電での保存は非推奨。過放電に激弱。筒型ではそれほどでもないが、角形は良く膨らむ。
マンガン系……満充電での保存に関して改善。過放電に多少強くなる。安全性向上によりプロテクトを付けなくても良くなった。あまり膨らまなくなった。
Li-Fe……リチウム系では一番安全。電圧がやや低く(3.2〜3.3V)、容量も少なめ。サイクル寿命が長い。自己放電がしにくい。安全性はトップクラス。あまり膨らまない。
Li-Po……形状の自由度が高い。サイクル寿命は短め。
208目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 12:45:42
>>80
比率を考えると2000回くらいかと。(1300×1.5=1950)
まぁ、技術を転用するかは知らんけど。

もしも2000回クラスが出たら買おうかな…(普段2セットづつだけど1セットづつで)
209目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 13:34:37
>>205
MyChargerViewがあればALLOK!
210目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 14:00:01
Viewは単3の充電速度がちょっとね……
充放電共に、単3と単4の電流値を同じにしてるからなんだが…
それさえ何とかなってたら、かなり優秀な部類に数えてたのに。


あと、個人的にはプラグ一体型の方が好み。
211目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 14:09:51
理想のNi-MH充電器:
・三洋のように雑音が出ない
・パナやソニーのように爆熱にならない→温度チェッカーで高温になったら充電電流・電圧を下げるなど
・三洋MR58のように不良ロットが出ない→残量チェッカーの設計
・リフレッシュ必須・ていねい充電も推奨→出来れば電池のコンディション検出で自動的にリフレッシュやていねい充電
・最短3〜5分充電→忙しい人の為に
・単4の4本充電→パナと三洋は2本しか
・三洋が爆熱にならない代わりに異様に時間が長いのを何とかする

212目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 14:14:29
リチウム系充電池:
・Li-Fe:RC用バッテリーが殆ど
・Li-ion:現在の主力・発火事故リコールは殆どこれ
・Li-Po:薄型軽量で一時期主力になりそうだったが、リチウムポリマー特有のイオン不活性問題で従来型リチウムイオンに変わられた。
213目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 15:08:00
>>211
キムラタンが一台あれば大丈夫!
214目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 15:10:37
うざ
215目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 15:11:34
>・三洋が爆熱にならない代わりに異様に時間が長いのを何とかする
三洋が異様に長いって冗談だろ?
NC-M58に単三エネルを2本入れて100分くらいで終わるぞ。
パナBQ-391だと110分位だ。
どちらもサイバーギガで放電して100%放電した電池でテストした。
216目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 15:38:29
残量異常品は充電も異常なのか?
まぁ、三洋初心者にありがちな単三1、2本を外側の倍速スロット(2本時両方とも)
に挿さなく約2倍掛かる標準急速充電したに100パピコ
217目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 15:41:24
只今ナショナルのパナニカ充電器で充電中@70mA

電球用に買ったが中華1800mAHってどんだけ大容量なんだw
218目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 15:51:39
>>216
あるある!
会社の上司は左側2本の所に入れてたな
219目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 16:07:44
クイックエコ買えばいいのにな
いつまでグダグダ
220目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 16:14:35
>>212
Li-ionの事故ってもっぱら構造的制約の多い携帯用に集中してるよな
国産の円筒形で事故ってあったっけ?
DELLのノーパソが燃えたのはSONYが製造ミス隠して出荷した奴だから
電池の問題じゃなくて企業体質の問題だし

まぁ中国製は形状に関わらず燃えまくってるけどw
221目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 17:19:11
国内3大充電器の充電時間目安転載:

NC-MR58:
エネループ:2本充電:倍速100分(専用スロット)・通常220分/4本充電:220分/リフレッシュ:7時間
2700mAh:2本充電:倍速135分(専用スロット)・通常305分/4本充電:305分/リフレッシュ:9時間30分
2500mAh:2本充電:倍速125分(専用スロット)・通常280分/4本充電:280分/リフレッシュ8時間40分
単4:2本充電:205分/リフレッシュ:210分

BQ-391:
エボルタ:2本充電:120分/4本充電:240分
メタハイ2600:2本充電:145分/4本充電:290分
単4:2本充電:90分/単3混合:160分

BCG-HRMEx:
サイクル青(ソニループ)単3:2本充電:115分/4本充電:230分/リフレッシュ4時間
サイクル緑(2500)単3:2本充電:150分/4本充電:300分/リフレッシュ5時間
サイクル青単4:2本充電:75分/4本充電:150分/リフレッシュ1.5時間
222目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 17:27:54
MR58とBQとBCGを比べて、
・BQとBCGが2本以下でオート倍速なのにMR58は専用スロット(単4には対応せず)
・4本充電でのスピードが目安表ではなく実質速度ではMR58が最も遅い
・MR58はジーという雑音が大きい(電池抜いた状態でコンセント差してもうるさい)
・MR58はリフレッシュ充電時間が異様に長い(放電終了まで長いし、充電開始からも長い)
・BQはリフレッシュが無い

どうも三洋ばかり欠点が見つかるのは何でだろう?
223目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 17:31:58
三洋製急速充電器の4本での充電時間が先程述べた通り、遅いのは、もしかしたら、過去の発火事故で神経質になっているとか?
あとは、単4が倍速充電できなかったり…。。。
224目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 17:32:57
>・Li-ion:現在の主力・発火事故リコールは殆どこれ
これはコバルト系の場合ね。
225目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 17:36:33
何このチラ裏
226目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 17:41:47
>Li-ionの事故ってもっぱら構造的制約の多い携帯用に集中してるよな
うん。 勿論コバルト系でね。
マンガン系(マンガン酸リチウム)ではまず起こりえないレベルだし。
 ※マンガン酸リチウムのでは、角形でも殆ど膨れなかったはず

特に携帯電話とかの小型機器用では、容量の確保のためにコバルト酸リチウムのを使うことが多いんだよな。
だから発火しやすいんだよ。

そういや、俺の初代PSPの純正電池が接触不良になり出したので調べると、見事に膨れてた。
多分コバルト酸リチウムだと思うわ。
227目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 17:44:14
>>223
サイズが小さいと大電流を流しにくいし、満充電検知の検出も難しくなるからね…
でも、1Cくらいの充電は出来るようにして欲しいわ。
228目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 17:57:00
国内3大充電器
クサッ!!!
お子ちゃまぶりが加速してるなw
229目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 18:02:48
>>222
倍速充電すると寿命が縮まる2700とか2本でも標準で充電したい
1〜2本時にユーザーが選べるのは欠点じゃなく良い事でしょ
あと、ジージー煩いのは三洋充電器の伝統みたいなもの…
230目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 18:25:48
>>215
>サイバーギガ
コレダ!
でも高いorz。
殆どの充電器が放電器単独使用出来ない所に放電器単独使用出来る。

充電池の比較テストはあっても充電器の比較テストが殆ど無い所で比較テストに使えそう。

充電器比較テスト:
用意する物:
・充電式エボルタorエネループ沢山
・サイバーギガ
・MR58/BQ/BCG/MyCharger/クイックエコ/ネクセル/秋月格安など

充電所要時間・充電容量テスト(4本充電):
同じリフレッシュ機能付き充電器で何度か充放電してサイバーギガで放電したエネかエボを各充電器で同時に充電。充電後にサイバーギガでパフォーマンスチェックと放電時間の長さをテスト。

リフレッシュ充電テスト:
リフレッシュ機能がある充電器限定で同じ充電器で満充電したエネかエボをリフレッシュで放電〜充電の所要時間テスト。
231目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 18:31:08
>>229
むしろ倍速充電と通常充電を切り替え可能なスイッチの方がいい。
・2本以下の場合、ターボスイッチをONで倍速充電、OFFで通常急速充電
・3本以上ではターボON/OFFでも通常急速充電
・単4も倍速対応
232目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 18:45:19
>>230
すげーな。
ぜひ頼む!

出来たらサイバーギガで放電する時にデータロガーで記録を取ってグラフ化もしてくれ!
233目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 18:58:24
そういやサイバーギガ01の過充電問題ってどうなった?
234目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 19:09:27
新型になっても変って無い。
俺が買ったのはオレンジ色の新型なんだが、
エネループにTyp容量を越えてじゃんじゃん充電してくれるぜ!

数字だけ見てたら電池の性能を引き出して
すっげー大容量充電してくれる頼もしい充電器だ!
235目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 19:12:22
まあラジコン用途だと過充電気味にしてアチチで活性化を図ったりするから
むしろアリな機能なのかもな
家電充電器とは見ている方向が違う
236目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 19:13:58
俺のエネループは2500以上入ったぜ!

って自慢してる奴ですね。
わかります。
237目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 19:18:18
現在の充電池と充電器晒し
http://imepita.jp/20091009/690830
238目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 20:11:12
で?
所有欲みたしても満足できずガキのようにお披露目ってとこか
239目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 20:19:17
>>234
楽しそうだが酷い話だw
240237:2009/10/09(金) 20:53:48
持っているうち、MR58とBQとBCGで、BQメインのBCGサブで、
MR58はジージーうるさいのと4本リフレッシュ充電が異常に時間がかかるのでお蔵入りしそう。
241目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 20:58:32
いっそ大見本市のように大量に並べて貰えるとたのしいのだが。
242目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 21:01:43
低自己放電単3ニッケル水素購入するとすれば皆さんは?

エネループ:
・N-MR58TGS
・エネループ+BQ-391
・エネループ+BCG-34HRMES

充電式エボルタ:
・K-KJQ91M34R
・エボルタ+BCG-34HRMES
・エボルタ+NC-MR58

サイクルエナジー:
・BCG-34HRME4
・その他

共通:
・充電器はMyChargerとかクイックエコなどその他の充電器
243目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 21:09:58
みんな遅い充電器使ってるんだね。20世紀の充電器の話かと思った。
244目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 21:35:08
>>243はどういう組み合わせ?
245目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 21:53:17
246目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 22:20:25
パナ充電器+セリア に替わるウザさだな
247目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 22:20:47
>>245
アンカー大杉。必死だなw
むしろ>>245にはデスチャージャー
248目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 22:34:35
エボルタ+NC-MR58

これ

充電器はもう一つパナが欲しいところだけど
249目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 22:38:39
>>228>>238>>245

これも酷いww
250目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 22:48:04
急速充電器というものは大きく分けて、
テクノコア系(クイックエコ)と爆熱系の2種類しか存在しない。

爆熱系急速充電器だとカタログ通りの回数は使えない。
大体1/10ぐらいだと思っていい。
それでも100回は使えるので充分だと言える。

逆にテクノコア系だとカタログの数字の10倍ぐらい使える。
251目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 22:56:13
昨日充電したばかりの電池2本。
今日テスターで電圧を測ったら、妙に低い。
そんなバカなと思い、電池チェッカーにかけたが「消耗」表示。
デジカメに入れても電源入らず。

そこでもう一度充電する前に、ある程度放電しておこうと
懐中電灯に入れてスイッチオン。
すると、当初薄暗く点灯していたが次第に明るくなり、30分経っても
まだ明るいので、試しにまたデジカメに入れたら電源が入った。
これってどういう事なんだろ?

なお、この充電池は最近まで充電器が受け付けてくれなかったのに
昨日突然充電できた物で、しばらく使えなかった電池です。
252目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 23:14:47
懐中電灯は中華のオーバードライブ仕様かな?
253目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 23:17:01
一人役にたってない馬鹿がキーキーうるさいのがほほえましいな
254目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 23:46:34
>>245の事かw
255目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 23:48:02
>>251
不活性化が放電で微妙に改善したんだろ
256目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 23:53:20
>>252
何の事だかよく分からないけど、確かに中国製だった。

>>255
なるほど。そんな現象があるんですね。
とすると、もう1回充放電すればさらに改善が期待できそう。
257目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 00:10:25
5回ぐらいやってミレ
258目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 00:18:04
端子の酸化による通電不良の可能性も高い
何度か入れ直してるとたまに通電回復するパターン
259目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 00:24:45
>>251
何時買ってどれくらいの期間放置したどこのメーカーの電池かも書いてほしいな。
山陽の高容量だったら復活したように見えてもダメになってることが多い。
パナとか古い東芝だったら繰り返し使ってると10年ものでもある程度復活する。
260目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 00:55:26
古いのだと2100より以前のサンヨーのが一番丈夫だな。(東芝買収以前の頃のやつ)
これマジ。
261目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 00:56:49
単4エボループの様子がちょっと変。
http://imepita.jp/20091010/027040

イメピタの説明にある通りに単4の4本組を2本ずつペアでマーカー枠にナンバリング。
BCG-34HRMESでリフレッシュ充電かけている所、左2本と右2本で右のペアの方が鈍い。
2本ペアにナンバリングしたのは単4が2本しか充電出来ないBQ-391やNC-MR58での充電管理。
NC-MR58でのリフレッシュ充電実験で痛めちゃったかも…。。。
262目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 01:10:41
自己放電があるのだから
自然に充電される充電池を誰か開発しろよ
263目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 01:24:49
>>262
つ補聴器やポケベルの空気電池
264目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 01:35:03
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (●)` ´(●) i,/   国民の生活が第一
        | ::::: (_人_) ::::: |    
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/   ふふ...言ってみただけ
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
265目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 07:44:49
ちょっと質問
パナの旧パッケージニッケル水素が4本に1本の確率で2ヶ月程度でご臨終してたんだがこれは何?
266目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 11:55:42
すっかり居座っちゃったね
267目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 14:20:24
>>256
旧パッケージのどれ?
268目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 20:10:16
>>242
充電器はMyChargerView。
電池は色々。
269目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 20:12:05
>>256
リフレッシュしろ。
270目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 20:51:27
>>267
シルバー基調でマイナスの方がオレンジのカラーリングのやつ
型番はHHR-3SPSでいいのかな?
271目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 20:59:39
>>265
SPSは8本持ってるが即死したのなんて無いぞ。
使い方と充電器は?
272目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 22:03:55
>>265
PANA2600はSANYO2700並みに死ぬの早いよ
2400は容量こそ少なくなったが未だ現役
273目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 22:40:54
パナ充電池は中身がパナから中国GSユアサになってヘタレになったよな。
274目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 22:44:26
>>273
お前の携帯もPCも全部中国製だろ。日本のメーカーが管理してるならどこで作ろうが
関係ないと思うが。
275目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 00:05:05
三年前に買ったソニー2500充電器セット。
一年で純正充電器でエラーが発生して充電できなくなる。充電回数たぶん15回くらい。
BQ-391でも時々エラーが出るけど騙し騙し充電して使い続ける。充電回数たぶん50回くらい。
今月ついにBQ-391でもアウト。
手持ちのサンヨー高容量(OEM含む)、全員脂肪しました。ありがとうございました。


以上チラシの裏
276目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 00:39:41
>>275
そんな時こそ、セリア充電器の出番。
死亡したと思った電池がまだまだ使えるようになる。
277目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:06:34
>>276
とりあえず充電が出来ると言うのと使えるというのとは全然違う。
定電流タイプの充電器はセリアも含めて色々持ってる。
BQ-391でエラーが出る状態だと内部抵抗が相当増大していて
時計とかリモコンにしか使えない。試しに鼻毛カッターwに使ってみたが
回転が遅くて俺の剛毛鼻毛で回転停止、死ぬほど痛かった(T_T)
278目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:13:34
BQ-391でエラーになるほど劣化した充電池でも、
セリア充電器でほんのり温かくなるくらい充電してから
BQ-391に入れ直せば、最後まで充電できることが多い。

とは言え、充電のたびにそんな面倒な事をするより、
新しい充電地にチェンジした方が、コスト的にはアレでも
肩の荷が下りるというか精神的に良い気がする。
使用シチュによっては105円のVOLCANOでもいいんだし。
279目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:15:34
俺の鼻毛カッターは乾電池しか使えない。
充電池だと微妙に太くて、フタが閉まらないorz..........
280目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:17:29
電池の使用時間が著しく短くなった時が寿命です
281目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:19:48
充電器はともかく、鼻毛カッターはPanasonicが非常に具合がいいな
半値で買える中華製とは比較にならないほど刃がいい
そのうち追いつかれるんだろうが、現時点では勝負にならん
282目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:20:27
まあ手間が掛かるし基本廃棄の方向で考えてる。ボルカノは鼻毛カッターで使ってるよw
どの道ニッ水は2,3年でしょぼくなるから安いボルカノは良い選択。
283目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:20:53
>>279
全ての充電池が太い訳じゃないぞ!?
284目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:21:37
>>279
ボルカノだったら入るかもしれないよ。かなり細めだから。
285目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:24:26
>>281
刃物の鋼材の質はそんな簡単には追い付かれない。
ひげ剃りの刃なんか、その最たる物だ。
追い付かれる前に、支那・朝鮮は崩壊して後退する。
286目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:33:03
キムラタンでチェック通らなくなった時が寿命です
287目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:53:19
>>275
もともと、メーカーに関わらず高容量のは耐久性が低いし脂肪しやすい。
Typ.で2400〜2500あたりの頃から酷くなった気がする。
 ※メーカーによって差はあるけど

単4はややマシな感はあるが、Typ.1000mAhクラス以上でヤバめの物が出始めてる。
※BP1100で実感。MAXUSSの1100や1250は論外(つかMAXUSS自体論外)。


そういや、ソニーのサイクルエナジーグリーンのサイクル寿命は公称300回になってる。
SONYや三洋が弱いんじゃなくて、他が誇張気味なだけ。
288目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:56:32
>>286
従来型のNi-MHで1日も放置すれば抜けきるくらいの半死(いや、99%以上死んでる)セルでも充電できたりするんだよな。
他の正常セルより時間掛かったりするけど。
289目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 01:59:47
>>287
10年近く前に初めてのデジカメと一緒に買ったFUJI1500(サンヨーOEM)はなんと
まだエラーも出ずに使えてるw
如何に最近のサンヨー高容量の品質が酷いかだね。欠陥リコールレベルだと思うんだが。
290目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 02:01:52
>>284氏に追記。
イオンのブツも細めだよね。
容量はVolcanoより少ないけど……
291目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 02:07:55
>>289
というより、高容量化競争自体が悪だったんだと思うよ。
もともと爆弾を作るようなもんなんだし。
パナの2600もなにげに酷い。(三洋2700ほどではないにしろ)

まぁ、当時のユーザーは見た目上のスペック(容量)で価値を決める傾向があったしね…
それに、充電池ユーザー自体がどちらかというとマニア向けに近いものがあったからね。
292目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 02:17:14
>>291
サンヨーのは1700までがまとも、2100から明らかに品質が欠陥品レベルになってるね。
手持ちの2100の奴16本も3年以内に全員脂肪してる。パナの方は緑パナとかも
この容量まではまともな品質。2400も問題になるほどではないし。
2600はちょっと問題ありのようだが。
293目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 02:32:08
自分の買ったSONY(三洋)2100(min.2000)はかなりまともだったわ。
多分改善ロットだったんだと思う。
SONYの2300だかは、充電器とのセットのを処分品で買ったので、当初から過放電しまくりで半死な感じでした。

パナも2100あたりまでしか買ってなかったと思う。
2400や2600はパナ派の仲間に感想を聞いただけだし…

その頃の自分は、ネクセルで遊んでた(笑)&入院中で中断状態w
単3は購入したことがないけど、2セット(8本)持ってたし。
 ※単4はダースほど買ったけど
当時は価格面でそれなりに安く感じたけど、最近は……
294目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 02:34:26
しまった…orz
2300は三洋ブランドだったわ。
30分の超急速充電器に付属してた奴。
まぁ、在庫処分で購入時から半死だったのは事実だけど。
295目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 04:46:08
低容量のでもネクセルとかGPとか中国ものは早めにダメになったなぁ。

桁違いだったのはリックベリー2400だがw
296目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 06:19:52
単純質問
充電時間と容量は比例する?
297目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 07:04:40
>>285
今や世界のファクトリーナイフのほとんどが中国製だぞ。
貝印だって一部製品は上海工場で作っている始末。
鼻毛カッターだってすぐに追いつかれるだろうよ。
298目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 08:02:40
>>271
主な使い道はスピーカーと照明
充電器はパナのBQ-390

10年以上前に買ったタミヤのニッカドの方が生存率高いとかワケワカラン
299目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 08:34:51
今のエネループって普通の電池と同じ太さ?
wikiに多少太いから入らないと書いてあるんだけど・・
300目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 09:07:46
>>299
電池の規格は満たしている。
301目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 09:46:08
>>299
300もカキコしているけど、電池が太いんじゃなくて
使用する機器の方が細い(狭い)んだよ。
302目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 11:35:54
TOP VALUE銘柄のヤツってどう?
中身って何?
303目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 12:02:43
>>302
それ買うぐらいなら、セリアの買え
304目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 13:55:07
NC-TGR03とNC-MR58ってどうちがうの?機能面だけだと
全く同じに思えるのだけど。リネーム商法か?
305目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 14:21:32
千石電商行ったけど、無かったorz
306目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 14:50:42
>>298
定期的に使ってると、ニカドはかなりタフだからな。
車のバッテリー(鉛蓄電池)に近い物があると思うわ。
有害な金属は使ってるけど、使い勝手が良いって点で。

単3で1000あたりになると、微妙なのも出てくるけどね。


>>302
三洋のエネループがベース。
単3がmin.950(Typ.1000)mAh、単4がmin.550(Typ.600)mAhしかないけどね。(公称1300回)
単3に関しては、かなり軽量。そして、ニッ水にしては細め。
公称値を元にした価格性能(容量)比ではセリア(Volcano)の方が優れているが、Volcanoはへたりが早いとの報告もある。
Volcanoは、内部抵抗の関係で充電器にハネられる(不適合電池と認識される)事が多い。特に国内メーカー系で。

個人的には、「そんなに大容量要らないよ」って場合でも、eneloopやエボルタを推奨する。
「1000mAh程度でいいや」な使い方の場合でも、余力があるので相当へたれても大丈夫だし。
普段は浅い放電でも、定期的に深度放電すれば良いだけだし。(JISっぽい使い方になるだけ)
型落ち在庫処分になるエネループを狙うか、新eneloopを狙うか、エボルタを狙うかはお好みで。

イオン(トップバリュ)を買うのは、「とりあえず軽い単3が欲しい」「サイズ面で小さい単3が欲しい」「コレクション用途」くらいじゃないかな?
 ※前2つには「自己放電抑制型」というアドバンテージあり

サイズ面…というか、電池ケースに入れるときに不満が出にくい順。(かなり個人的な環境と感覚)
トップバリュ≧Volcano>>エボルタ=緑パナ≧eneloop(Rつき)>>eneloop(初代Rなし)>enelong
て感じ。 ※左ほど快適(=出し入れに不満を感じにくい) ※※Volcanoは自己放電抑制型ではないが、参考のため記載。
307目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 15:11:09
>>304
微妙にセッティングは変えてると思う。
充電プロセスとかエラー電池判定とか。
 ※別メーカーだけど、その手の実感はしたこと有り

気になるのは、単4の扱いだね。
今までのように2本までってのにはして欲しくない。
3倍速充電器にすれば解決できるんだろうけど、価格を考えるとね…

イルミネーション充電器には期待かな。2本単位の可能性もあるけど…
倍速対応のTGN-01もいいんだけど、元(旧型)が単3で7時間単4で6時間だし…

新型充電器の詳細は早くても来月かなぁ…
308目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 15:25:28
充電器といえば、松下電工の電ドリの電池パック充電器で15分充電や6分充電のモデルがあった。
少し前だと乾電池型充電池ので三洋から15分充電池が出たり、ソニーから15分充電池が出たり。
現在の急速充電器だと大抵が2時間充電(2本充電)・4時間(4本充電)。
充電時間3〜5分の充電器が出て欲しい。
例えばすぐ電池が切れるWiiコントローラーなどに…。。。
309目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 15:52:20
低自己放電タイプの普及で超急速充電の需要がなくなったわけで
今後も国内メーカーからコストの掛かる充電器が出ることはないよ
310目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 16:13:04
>>307
なんか新型の充電器は3倍速以外はこれといった目玉も無く微妙な感じだよね。
値段も最初は高くなりそうだし。旧型の投げ売り買った方がいいかもね。
311目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 16:20:06
BQ391を三台買ってきた
これでひとまず安心
312目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 16:24:35
>>310
>>307だけど、自分は単4の扱いも重視するので、選べる範囲が狭いんだよね。
そんな状態なので、メインがクイックエコだったりしてます。
313目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 16:42:00
>Volcanoは、内部抵抗の関係で充電器にハネられる(不適合電池と認識される)事が多い。特に国内メーカー系で。

多いってSONYだけじゃんw
314目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 17:09:12
>Volcanoはへたりが早いとの報告もある。
ヘタリはSANYOの方が早いだろ。
それより液漏れがあるみたい。
これは本体にも影響有るのでちょっと厄介。
315目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 22:19:11
316目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 22:34:50
クイックエコ全部売り切ったみたいだな
連休の影響かな?!
317目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 22:41:52
サンヨーの2500が8本あるが、
うち4本は5〜6回充放電しただけで死亡。
残り4本は充電はできるが、2週間放置で自己放電により残量ゼロになる。

これは酷すぎる。


逆に自己放電が少なく、何回も使っているのに良好な状態を保っているのは、
三菱1300
富士1500
パナ1700
エネループ

エボループはまだ未開封なので不明。
318目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 23:05:18
>>317
現在は2700登場で絶版だが東芝2500とサイクルエナジーグリーンが三洋2500のOEMで枯れた製品だから、三洋2500に比べれば死亡率は低いと思う。
三洋の場合は初期ロットが酷い法則があったりするから。(例えば2100や2700は初期型が酷く、特に2700は改良型もだめぽ)
例えばエネの初期型と改良型(青が濃くて登録商標のRが付いている)では寸法や放電特性がだめぽだったような(気の迷いか居酒屋あたりでうる覚え)。
2代目エネも初期ロットの法則発動の悪寒。
319目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 23:10:34
クイックエコが壊れたら困るから
予備に一つ買っておこうと思っていたけど
なんかエコじゃないから止めた。

でも無くなったと聞くと欲しくなるな
320目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 23:12:52
>>317
それって普通に初期不良だろ
死亡とか残量ゼロとかどうやって確認してるの?
321目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 23:23:36
BCG-34HRE使ってるけど、単3取り出しにくくない?

充電後に冷ますために出そうにも硬い+熱いで大変。。
322目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 23:38:22
急速充電器というものは大きく分けて、
爆熱系とテクノコア系(クイックエコ)の2種類しか存在しない。

爆熱系急速充電器だと充電の度に電池が爆熱になるので、カタログ通りの回数は使えない。
大体1/10ぐらいだと思っていい。
それでも100回は使えるので充分だと言える。

逆にテクノコア系だとカタログの数字の10倍ぐらい使える。
しかし、100%の充電にはならず、98%ぐらいで充電が終了する。
323目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 23:47:35
実際に10倍も寿命伸びないけどな
発熱しにくくはあるけど

ステップ充電タイプはどこに入るんだ
324目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 23:54:16
死亡電池の環境として、
・長期間店頭に晒し放置
・直射日光が当たる所に長期間放置
・元々不良ロットである。
・アキバやニッポン橋のようにバラ売りの場合、テスターで図ると1Vを切っている。

保管環境としては直射日光が当たらない冷暗所に保管。
不良ロットの場合は自然放電しきっていて、店頭ではノークレーム・ノーリターン(場合によってはメーカーにクレームを入れて交換してくれる場合もある(例:三洋の闇回収リコール))
325目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 00:13:01
>>317
不良品レベルかなあ。ちょーしこいて16本買って運用、4年で2本しか生存していない。
大容量系は寿命短いかな。電気抜けがパネエ状態で、管理面倒になって破棄。

大容量系はそんなもん。
326目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 00:14:34
SONYとPANAは縛熱系だろ
それでもPANAは電池の耐久性が有るから問題無いが
SANYOは縛熱無くても電池が駄目
SONYの電池も同じく駄目
327目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 00:30:31
>縛熱系
?
328目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 00:38:19
売れた後は速やかに死んでもらった方がメーカーには都合がいいわけで・・・
329目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 01:18:16
>>318
俺2500の最新版を8本ほどもってたけどやっぱりすぐ死んだぞ。1年持たなかった。
充電エラーがやたら出るようになって使用不可。開放電圧はやたら高いのにちょっと
電流流すと1.2V出てなかった。
デジカメみたいな大電流の機器が起動できなくなる例の症状だわ。充放電を繰り返しても
全く回復せず。
330目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 01:29:06
>>329
セリア充電器で活入れは試したかい?
331目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 01:39:49
>>330
何をやっても無駄、意味無いって。サンヨーのは明らかに不可逆の劣化だから。
メーカーに不良品送ったら使い方に問題みたいなレポート送ってきたのにはムカついたけどな。
緑パナ、エネループと2500のローテで全く同じ使い方してて他は何の問題も無いのに
使い方も糞もあるかっつーの。
332目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 02:17:34
パナもサンヨーに対抗してるからってリフレッシュ充電器出さないの止めて
作ってくれれば全部パナでそろえるのに
333目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 03:42:37
>>317
おいらの2500もそんな感じだった
たぶん20〜30回ぐらいしか充電できない仕様なんだよ
334目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 09:07:11
>>304
残量チェックのランプが上に新設されてまったくの別物
335目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 09:15:26
気の迷いでは400回使えたって報告があったよ>2500
大電流流せなくなってもJIS規格上は正常電池
336目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 09:30:11
>JIS規格上は正常電池

馬鹿登場w
第一JISに最大放電電流の規定値なんてないしデジカメで使えないのは正常とは
言えないだろうに。そのデタラメな発想が算用だな>>335
欠陥品質で激しい自己放電したら充電器の方で常時充電やってごまかしちゃえみたいなw
337目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 09:37:04
デジカメで使えないと異常という規定もない
デジカメで何回以上使えないと不合格という規格もない

ヘタレメーカーの電池買って泣いてるのは情弱だけ
338目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 10:03:01
何このキチガイ>>337
情弱とか支離滅裂w
339目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 10:23:33
規格に無い性能が落ちても規格上は正常だろ
340目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 10:26:31
寿命の定義が0.2Cで1V以上3時間持続すればおkって規格だから
デジカメが起動できないから不良とは言えない。

見た目内部抵抗の問題に見えても実際には端子抵抗が原因だったりもする。
こういうのはしっかり錆を取ると何もなかったように使えることも多数。

終わったと思ってた電池でデジカメ起動できたりすると拍子抜けする。
電池に形成される酸化皮膜は持病なのにほとんど知られていない。
341目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 10:40:17
>>338
ば〜か!。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
342目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 12:09:59
ほんとだな
343目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 12:24:31
キチガイの支離滅裂な反論、反撃が続いてるなw
344目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 13:22:23
このスレは…地獄だ…
345目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 14:06:20
>>334
コレLEDなのか? 
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4973934470620
バッテリーチェック
     ▼
BATTERY CHECK
     ■
って、印刷が変っただけな気がする…あと充電は2700/1000シリーズ対応だが下記が…
>eneloop専用 残容量チェック機能付
346目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 14:30:18
電源回路無しの懐中電灯やモーター物に使って多少の振りで暗くなったり
明るくなったり、遅くなったり元に戻ったりするのも大抵は酸化皮膜が原因
「ピカール」を電池外装フィルム等に付かない様に綿棒等に少量付けて磨い
て無水エタノール等で拭き取りってメンテは常識だと思ってたよ…
まぁ、接点回復剤使う椰子が増えてるかも試練が…でも、ピカール最強!
347目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 15:22:19
金属磨きは完全にふき取るのが面倒だし、
無水エタノールってもうパンピーレベルじゃない。
接点復活剤は残ると何悪さするかワカランから嫌い

時々クルクル回すだけでいいよw
低自己放電型はマメに点検するの面倒かも知れないが。
348目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 15:27:19
>>334
400回以上充電できた2500?それ不良品だよ
349目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 16:02:22
>>346
そんなときに『コンタクトZ』
350目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 17:37:33
>>347
接点復活剤の悪さとやらについて詳しく!
351目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 17:39:37
鉱物油ベースのものは樹脂を侵すとかそんなのじゃ?
接点復活剤とは違うけど5-56なんかは残留物が酸化共鳴して金属も
侵すからまめに手入れできる人じゃないと不向き、なんてのもあるしな
352目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 18:17:53
5-56は怖いな>ソルベントクラック
ガキの頃、マイティフロッグ(ABS樹脂製)のフロントサスに5-56吹き付けたら
走行中真っ二つになったことがあるw
353目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 18:46:23
「接点復活王」買っとけ
354目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 20:05:55
掃除後の酸化防止を求めて少し高いかなと思ったが結局接点復活王を買った。
が、こいつスプレー押すとこ根元が酷くて使用後もブジブジブジと少しづつ漏れやがる。

全然違う時期に2つ買ったがどちらも使用後たぶん数時間の間漏れ続ける。
このメーカーわざとやってるんじゃないだろうか?と疑っている。
355目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 20:08:23
ボトル式お勧め
小さいやつな
356目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 20:15:46
>デジカメで使えないのは正常とは言えないだろうに。
>デジカメで使えないのは正常とは言えないだろうに。
>デジカメで使えないのは正常とは言えないだろうに。
>デジカメで使えないのは正常とは言えないだろうに。
>デジカメで使えないのは正常とは言えないだろうに。
>デジカメで使えないのは正常とは言えないだろうに。
>デジカメで使えないのは正常とは言えないだろうに。
>デジカメで使えないのは正常とは言えないだろうに。

ここはアホのすくつ
357目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 20:22:10
>>356 厨房乙

>すくつ
巣窟(そうくつ)のこと。2ちゃんねる用語。
誰かが巣窟(そうくつ)を「すくつ」と読み間違えて「ここはドキュソのすくつだね。」と言ったことから使われるようになった。
ただし現在この言葉を使うのは厨房だけである。
358目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 20:30:16
>>354
そういう場合は、瓶に全部出しちゃうんだよ。
で、綿棒とかで端子にチョコチョコ塗るようにする。
359目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 20:35:43
>>355
ボトル式はあまりに少量のわりに高い値付けにされてるので止めました。
より安い入れ物のビンに入れたのが量単価が何故か2-3倍の値段だった気が。
360目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 21:04:24
>>358
あれ(スプレー)って穴開けたらブジュっっーてならね?
穴開けるか蓋を開けても問題なくて液体として使えるならmyボトルに詰め替える。
361目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 21:16:11
>>360
http://www.1mokei.jp/html/work_07.htm
俺は模型もやるんで、このテクを知っていたんだけどね(笑
362目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 21:35:02
>>361
をを。参考になった。サンクス。
ただ穴開けたらやっぱブジュゥゥってなってたみたいだし。
363目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 22:39:38
本格的に酸化の進んだ端子は物理的に研磨しないと駄目
そうなる前にメンテしてれば良いんだけどね
364目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 22:44:41
BQ-391の良い点を発見!
FMラジオにノイズが入らない。
MyChargerViewは、六畳ぐらいだとどうにもならないぐらいノイズが入る。

殆どの人達には関係ない話だろうけどw
365目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 22:54:27
今はネットラジオだからな
366目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 22:54:39
接点の酸化被膜取るには砂消しゴムが簡単。
367目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 01:18:55
コンタクトRでいいやん
クイックエコとかみたいに接点圧の低いものには油膜を作らない方が接触抵抗が
安定するからなんでもかんでも接点復活剤がいいわけじゃないしな
368目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 08:07:53
>>360
全部中身を出すなら缶を逆さにしてスプレーを押して
ガスだけ抜いてから穴を開ければ噴出さないですむ
369目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 10:18:29
FDKの2700は、充電して数日で放電して使い物にならないが、
ロジクールのワイヤレス・キーボードだと4ヶ月程度は余裕で使
える。
中身は三洋だけど、まあ、捨てなくて良かった。

370目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 12:15:20
サンヨーのもパナの充電器も使った事あるけど
クイックエコの接点はそれより全然いいよ。
接点弱いとかなんとかってのはたぶん最初期型のやつの事じゃないかな。
371目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 12:31:06
数日で放電しちゃうのに4ヶ月使える?
なんだそれ
372目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 12:34:54
かたづけていたらアルチャージャーが出てきた(^^;
373目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 13:29:36
>>369
富士通は2700出してないだろ
374目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 13:59:16
>>369は未来から来た人か、平行次元にある別の地球からのカキコです
375目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 15:41:01
最近わかった事

サンヨー電池をパナソニック充電器で充電しちゃ駄目
早死の元
逆はOK
376目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 15:45:08
>>375
パナの充電器には
三洋の電池を判別する特殊なチップが入っているからね(笑
377目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 16:08:29
>>375
サンヨー製は昔から−ΔV非推奨だよ
詳しくはトワイセル技術資料参照のこと
378目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 18:18:10
SANYOのチャージャーは甘い分電池にも優しい
379目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 19:06:10
つまり三洋の電池は脆弱な電池だったと?

それともパナの充電器が電池を早く劣化させて
沢山電池を買わせる悪徳商法用の充電器?
380目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 19:18:18
ソニーのサイクルエナジー充電池は噂のタイマーでは無く、三洋の法則(三洋OEM)の仕様だったりする。
現在は事業見直しで三洋OEMに。Ni-MH充電器は自社で作っているが、ソニーエナジーデバイスは主力がリチウムイオン。
ソニー充電器に関しては回路が複雑で(厳しいエラーチェックや残量リアルタイム表示などに加えて爆熱充電で基板回路が焼けて突然死する可能性もある)タイマー言われても仕方ない。
381目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 19:19:20
土曜日に近所のジョーシンでエボルタ購入しましたが、
どうも不良品を掴まされたみたいです。

まず、初回は充電せずに使えるということで
持ってるデジカメに装着→起動して速攻電池切れ

まぁ、こういうこともあるかな……と思って充電→ちょっとは持つものの数枚撮ると電池半減警告→十数枚で電池切れ

因みに充電して次の日に電源入れると電池切れ警告が出て起動しません(自然放電?)

まだレシートとか持ってますが、通常明らかな電池の不良品って交換とかしてくれるんでしょうか?
家電で言う保証書のようなものってありませんが……

因みに使用したデジカメは他の充電池(エネループと東芝のヤツ)では通常通り撮影出来ます。

充電器はパナソニックの純正品です。
382目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 19:27:38
マルチうざい、氏ね!
383目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 19:37:18
エボループって充電せずに使えるって書いてなくて、使用前は充電してくださいという注意があったと思う。
エネループやソニループは充電済みで買ってすぐ使えるという表記はあるけど。
充電済みで買ってすぐ使えるとは言っても本来の性能を生かすには、活性化させる為に、何回かリフレッシュ充電推奨。(パナ充電器にはリフレッシュが無い)
384目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 20:19:16
へボルタとはよく言ったもんだw
385目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 20:48:48
>>379

>つまり三洋の電池は脆弱な電池だったと?

結果そうなるね

松下の電池なら耐久性が有るから同じ会社の充電器でも持つ

だからベストは三洋充電器に松下充電池

これで確定
386目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 21:04:38
ワロタ
クイックエコぜんぜん売り切ってなかったな
今回は何時にも増して大量だww
387目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 21:18:02
どっかで今でも製造中なんじゃないの?
388目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 21:19:46
>>385
ニッケル水素を使い始めて約7年
やっと真理にたどり着いた気がする
389目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 21:31:44
三洋電機とGP(ゴールドピーク)の繋がり:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF
>関連会社:寧波超覇三洋能源有限公司 (Ningbo GP Sanyo Energy Co., Ltd.):三洋電機との共同出資

GP2500と東芝2500(三洋OEM)の似通った特性とGP2700と三洋2700の酷い自己放電での電圧ドロップによる死亡電池も納得出来る。
Recycoもエネループの技術供給の可能性もありそう。

その高容量か低自己放電に使った超格子合金の技術も提携していそう。

そのGPはRC用Ni-MHセルでは最大シェア。三洋はRC用Ni-Cdセルでは最大シェアだったが…。。。エネループ応用でロングライフバッテリーパックで是非とも復権を…。。。
390目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 21:35:45
391目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 21:35:57
>>385
参考にしたいのだけど、この場合の三洋充電器はどのモデル。
392目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 22:31:09
普通に考えてエボかエネ使うなら2100用以上のリフレッシュ付だろ
2100の頃からSANYOのリフレッシュ付が有ったか知らないけど
SONYだけ?

ともかく
高性能充電(panaの満いっぱい)が良いとは限らない良い例
393目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 23:29:21
皆さん高容量タイプ電池の品質には泣かされているようですね。

ところで、ニッケル水素電池を保管する時に、
充電して保管するのと放電して置くのとでは
どちらが適切だと思いますか?

自分は充電して保管派ですが、キヤノンデジカメの
取説にはカメラで使い切ってから保管するように
書いてあります。
皆さんはどうしていますか?
394目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 23:31:44
もちろんそのカメラの電池は
単3ニッケル水素電池です。
念のため。
395目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 23:50:16
>>393
充電してあった方が劣化しないのになんで放電させるんだ?
電池を抜いて保管の間違いじゃ?
396目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 23:52:18
デジカメで使い切ったって劣化が進むような危険電圧にはならんよ
腐った電池だと知らんが
397目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 23:56:00
サンヨーの2100以上は充電して本体から取り出しても何しても時(約2年)がたてば普通に死ぬ
その点パナは使い切ってそのまま本体に入れておいてもそんなに影響(約2年)は無い
398目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 00:14:25
どっかのスレで昔、似たような話題が出たなあ。
ニッ水は、過放電に弱く、過充電に強いので充電して保管、
ニッカドは過充電に比較的弱く、過放電に強く、満充電で放置すると電極だかが
劣化するから放電して保管が望ましいと、どっかで読んだ。たぶん、気の迷い。
399目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 00:26:19
LI-ionだと、満充電で保管すると劣化早く、空でもだめなので半分くらいの容量での保管がいいと聞いたな。そんな面倒な保管できるかよって感じだが。
400目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 00:46:29
キャノンのデジカメはいくしー?ぱわーしょっと?
いくしーなら満充電での保管は進められない
401目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 01:01:56
>>393
たしかその話でキヤノンに凸電して、
担当者の思い違いでニカドの保管方法を書いてしまった!
と説明されたという話が過去に出てたぞ。
402目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 01:55:26
自分の現在の充電器事情:
・BQ-391:メイン兼補充電
・BCG-34HRMES:サブ兼リフレッシュ及び単4×4本
・NC-MR58:半ばお蔵入り

欲しい充電器:
・クイックエコ
・BCG-34HUE/4(超高速充電器)
・MyCharger
・ネクセル充放電器

欲しいその他関連機器:
・サイバーギガ(パフォーマンスチェッカー+オートディスチャージャー+充電器)
403目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 02:11:34
ニャンニャン
チョメチョメ
404目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 06:11:32
ニッ水は、過放電に弱く、過充電にも弱いので注意。
405目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 07:26:47
俺の所の2300の日水は、リフレッシュ付き充電器でもリフレッシュしてから
充電してもすぐに使用不可。
だが、ハンディーターミナルの中にいれてACアダプターで直列充電すると
長く使用できる様になる。不思議だ。
406目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 08:03:46
富士通版サンヨー2300は一年ぐらいは普通に使えたよ
リフレッシュするとそれはもうよくて富士フィルム版サンヨー1600でもちょっと怪しいのでも復活したよ
それも一年ぐらいだけど
407目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 08:36:45
酸化被膜症状か?
包茎電池と呼ばせてもらう
408目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 09:21:36
>>402
最近ネクセルのを買ったので。
充電完了をメロディでお知らせ。メロディのキャンセルも出来るが、
いったんコンセントから外すとリセットされる。
充電後電池は普通にぬくい。
ランプの点灯状態で一本ずつの充電完了が分かるが覚えてられないので
テプラで貼っとよいかも。

MyChargerViewは充電時に4本中一本だけ残量ゼロとか
状態の確認が出来る(ソニーの出来るど)。
エネループ対応をうたっている(本当か嘘かはわからない)



409目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 10:30:27
>>408
日本語で。
410目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 10:52:52
>>408
日本語でOK
411408:2009/10/14(水) 11:20:43
本当に酷いwww
412目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 14:39:10
>>411
酷いのは君の日本語だけどねwww
413408:2009/10/14(水) 17:35:01
>>412
「読み直したら」を
>>411の頭に付けてくれ
今度から推敲するよw
414目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 18:14:53
誰か電池の耐久性のランク作ってくれんか?
こんな感じで
エルボタ>パナループ>>メタハイ(2600除く)>>>エネループ>>>セリア>>サンヨー(2100、2700除く)>>>サンヨー2100=メタハイ2600>>>>>サンヨー2700
とか
415目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 19:03:02
このままで良いんじゃね?
416目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 20:08:34
サンヨー2700は改良型でも寿命短いの?
417目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 20:30:19
>>416
寿命は判らんが最新版2700 09-07製(今年2月にマイナーチェンジ)を4本を買ってNC-MR58
(06年製残量正常品)で数回充放電後に満充電放置→NC-MR58で毎日残量チェックしたら4本
とも18日間緑だった、2700最長記録かも?
10日以内放置で緑陥落だった気がする改良版旧型最終09-01製の数回充放電した奴も持って
るので再チェックしてみるけど、自己放電性能は改良されたかも?
418目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 20:40:50
なんかNC-MR58の実質充電速度が目安表より遅いってカキコが気になったので充電
時間のテストをしてみるよ
充電池=単三エネループ12本セット(08-12製、10回程度充放電したもので異常品なし)
放電器=単三2本用懐中電灯OHM FL-108S(クリプトン球2.4V0.7A)10本w
   +端子とクリプトン球が直じゃなく緩衝あり、連続放電しても電池温度は問題なし
充電器=NC-MR58(06年製残量正常品)NC-MR58(09年製残量異常品)BQ-391(06年製)

テスト方法=FL-108S 6本でエネループ12本を一斉放電w 消えるまで放電で消えたら
即停止→12本全部揃いクールダウン後に上記3台の充電器で一斉充電開始→VTR撮影
で判定
その後、充電状態の確認で一斉放電テストをするつもり…
方法は上のVTR確認で充電終了2番目と3番目の電池を使い同等放電する選抜FL-108S
 3本で一斉放電テスト
419目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 20:52:15
で、エルボタってなんだ?
420目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 21:08:56
>>419
思いがけない幸運に恵まれること
421目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 21:47:27
パナの2600は痛恨の失敗作って事か
422目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 22:00:24
そういやパナの2600が悪かったって話は聞かないな
元々パナの充電池は耐久性も良いし三洋のような突然死もしない
普及型としてはバランスのいい電池だと思うぞ
423目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 22:21:47
>>399
それは俺も聞いた。
でも面倒なので満充電で保管している。

>>401
それは酷い。
でも俺の持っているPowerShotの取説は
3台とも放電して保管しろと書いてある。
いつになったら訂正されるんだろね。
424目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 22:27:32
きっとキヤノンのカメラに付属してる充電池は、
ニッケル水素と書いておきながら、中身はニカド電池なんだよ!
425目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 22:52:58
案の定、例の舞い上がっちゃった君か
426418:2009/10/14(水) 22:55:19
>>418充電完了
3台とも空のエネループ4本の充電に掛かった時間は3時間43分程度で殆ど同じ
目安表のとおりだな
ちなみに最後はBQ-391だったがその前のNC-MR58(09年製残量異常品)と15秒差
残量異常品も充電には問題なしっぽい…明日放電テストをしてみる
427目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 23:05:37
>>422
在庫あまってるの?
428目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 23:10:26
eneloopが在庫過剰でどうしようも無い
新型が出る前に売り切れないと・・・・
429目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 23:21:24
・単3電池2本充電タイプ
・1本ずつ独立充電
・充電表示ランプも1本ずつ独立
・しかも単4充電にも対応
・さらに上品でコンパクトな形状

こんな充電器がわずか105円で買えるとは
10年前には考えられなかった夢のような話だな。
430目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 23:26:23
それで、充電時間が単三で1時間半位なら最高だった。
とても実用的で無い。
431目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 23:45:23
パナ全般の欠点は少し電圧低いから容量あってもシビアな機械だと使えなくなるって聞いたけど本当?
432目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 23:53:18
それはニッケル水素充電池全てに言える事

しかしeneloopだけは改善で0.05V程高い
eneloopだけは充電池を意識せずに
乾電池と同じようにシビアな機器でも使える
433目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 00:09:56
エボルタは松下の家電しか使えないって事か。
434目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 00:22:47
頭大丈夫?
435目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 00:32:51
>>433
松下の家電はニッケル水素の低電圧でも動く
他の家電はニッケル水素の低電圧で動作不能

って事で松下の家電は高性能という事だな
436目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 00:36:43
やっと理想のニッケル水素と充電器見つけたと思ったらこんな落とし穴が有ったとは。
オレのFUJIのデジカメもPANAだとローバッテリー表示が頻繁に出るんだよな。
充電したばっかりで容量は十分有るのに。
まあ少し待てば戻るんだけど。
437目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 00:53:54
FUJIからもeneloopが出ればいいのにね
438目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 01:03:28
エネループの電圧が微妙に高いのは間違いなく利点といえる
しかし、1.2Vで普通に使えないならその機器の方に責任があるけどな
439目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 03:40:12
>>436
俺もあるよ
デジカメはキヤノンで充電池はソニー

カメラを連続で使ったりすると「バッテリーを交換してください。」ってでる。

同じ様にバッテリーカバーあげて少し経てば復活する。
440目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 04:11:43
サニョ高容量に改善ロットがあるってのはガセだろw
確かにダダ漏れが無くなってるロットはあるようだが1年以内で充電エラーで
使用不能になるのは相変わらずだが。どっちにしても使えない。
あの高容量化技術はあくまでも試作レベルでの成功で商品化は技術的に無理だったんだと思う。
それを売ってしまった無責任で恐ろしい会社だ罠。しかし電池の開発に失敗したからと言って
充電器で饅頭伝キープはないだろうとw
441目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 05:31:39
今の技術で市販レベルの値段で単三でどのぐらい容量を入れれるんだ?
3500ミリアンペアぐらい?
教えてエロい人。
442目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 10:38:17
>>441
単に入れるだけならそれぐらいイケる。
不安定過ぎて使い物にならないけど。
単三サイズでちゃんと安定させられるのは、各社とも2000前後。
443目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 13:00:11
何年ごろ勝ったのか忘れたが、うちじゃ
パナの min 2230 と書いてあるやつは長持ちしてる。
同時期のサンヨーとOEMの東芝のは全滅した。
444目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 14:52:21
単三リチュウムイオン2次電池が出れば大幅容量UP可能かもね
まぁ、電圧/充電器互換性なし問題等色々あるので出ないと思うが

ちなみに、単三リチュウム1次電池って超高容量の割りにスピードライト
用途だと発光間隔が広く連射する場合は使い物にならない
現状、発光間隔、発光数的にニッケル水素2次電池圧勝
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-900.htm

スピードライト専用リチュウムイオン2次電池が出てないってのはリチュウム
1次電池と同特性なのかな?
445目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 15:21:13
スピードライトって何だお?
446目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 16:00:42
あきばおで2700mAhがあったけど、あれってどうなの?

メモリー効果とか

サイクルエナジー充電器で充放電できるかな…
447目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 16:02:59
>>445
カメラのストロボの海外での呼び方
448目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 16:28:29
カメラのストロボをフラッシュって呼ぶ日本人も居るが、
フラッシュライトと言うと海外では懐中電灯の事だ。
449目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 17:34:40
フラッシュとフラッシュライトは
別の意味だと思ってる日本人が殆どだと思うけど・・・
450目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 17:37:02
カメラでフラッシュっていうとフラッシュバルブのことだと思うんよ
ストロボやスピードライトとはまた別なような
451目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 20:15:11
一般的にはストロボ(商標)/フラッシュだが(正式名称はエレクトロニックフラッシュ)
スピードライトはニコン/キヤノンの単体高性能エレクトロニックフラッシュの呼称
(キヤノン/ニコンのカメラ内蔵物は内蔵ストロボ/フラッシュで表記)
カメラ内蔵ストロボ/フラッシュより高出力、高機能、広範囲照射、短間隔で発光可能
それでスピードライト…
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/E1227142144213.html
452目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 21:06:09
サイバーギガ01が明日中に届きそう
あんまりこれについての話題がないのはやっぱり高いからか・・・
>>230とか試してみたいな
453目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 21:08:54
ラジコン用だからな、それ
家電用とは設計思想からして全然違うものだしね
寿命よりもパンチ重視で過充電バッチコイ仕様だったりとか
特性を理解して使う分には悪くないと思うが
454目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 21:26:27
サイバーギガ01は放電器だと思って使えばいい。
455目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 21:30:21
空冷のせいで−ΔV検知に失敗するとか何とか
456目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 21:55:34
NC-TGR03の仕様について問い合わせたら、単四の4本同時充電、個別LED
3倍速(1本のみ)だそうだよ。
とりあえず、発売したら買う予定。
457目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 22:13:44
それNC-TGR01と03がごっちゃになってる臭い…
NC-TGR03は単四2本でNC-MR58と同等(残量チェックはエネループ専用らしい)
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4973934470620

NC-TGR01は単四4本対応、単三/単四とも2本時倍速、1本時3倍速対応(自動?)
LEDは付いてないみたいだな
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4973934469228
2台とも2700&1000シリーズ対応らしい、ニッカド対応不明
458目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 22:41:45
>>452
サイバーギガ01(ゼロワン)
バッテリー パフォーマンス テスター
充電・放電性能/液晶表示データを探る
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/JD25/JD25.html

ここの連中は上の検証サイトを読んでるから
サイバーギガ01には手を出さない。

充電機能は電池を潰す危険性があるので使えない。
数字の出る放電器として買うには高すぎる。
459目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 22:45:10
数字の出る放電器として買うには高すぎるが、
数字の出る放電器が他に存在しない。
460目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 22:47:51
> 数字の出る放電器が他に存在しない
ここの住人にそんな冗談は通じないぜ
461目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 22:54:23
と言って探したら本当に無かったw
462目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 23:04:09
ゴミテンプレ作ってる似非マニア君が言いそうな台詞だ
463目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 23:39:34
BQ-391とサンヨーのリフレッシュ機能付き充電器を持っているが、
BQ-391の出番がほとんど無い…
BQ-391にはリフレッシュ機能も満充電保持機能も付いていないし、
ていねい充電している実感も感じられない。
サンヨーで充電できない電池はBQ-391でも充電できないし、
「弱った電池も回復」の売り口上に騙された俺がバカだったのか。
464目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 00:04:05
  
  
  
    セリア充電器、最強!!
  
  
  
465目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 02:28:40
>>463
あれ?BQ-391って、トリクル充電機能無かったっけか?
466目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 10:45:05
>ていねい充電している実感も感じられない。
この充電してると性能は最大に引き出せるけどその分早死するよ
するならパナだけ
467目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 11:31:28
まともに充電できなくて捨てるよりずっとマシ
468目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 11:42:15
スパチャ併用で万事解決
469目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 13:08:03
>>467
>>466が言ってるのは、そういう意味じゃないような気もするが、
そもそも丁寧充電は、弱った電池にしか作動しない機能だから、
>>466が勘違いしてるような気もする。
という訳で、>>466の中の人、再臨よろしく。
470目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 13:39:49
>弱った電池にしか作動しない機能だから
説明ではそうなんだけど爆熱ダカラ
471目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 13:58:25
爆熱厨はいつになったら実測値出すの?

ちなみに某サイトではBQ-390との比較で
>電池温度に関してはほぼ変化は無く充電末期(満充電前後)で最大44度台程度である事は被接触温度計で確認しました。
と完全に正常範囲のようだが…
472目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 14:42:04
お前、手に感覚無いのか?
473目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 15:30:33
触って「あちっ!」って感じたら爆熱だろ?
そのまま触ってたら火傷をするかもしんないし危険。

触ってもカチカチに勃起した自分のちんこより低温なら電池にも優しい。
474目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 16:15:11
ヤマダで品薄だったHHR-3XPS/4Bが1パック入荷していたのでジャケ買い。(2Bはいくらかあったが)
BCGでリフレッシュしようとしたら、容量が抜けている状態(液晶が4本とも1つしか点灯していなかった)なので急遽BQに差し替えた(BCGでのリフレッシュは明日に延期)。
品薄の流通在庫で抜けているのは有り得ない。
三洋2700やGP2700はこれ以上に酷いとは思うが。
東芝2500とパナ2600は元々携帯充電器(ドコモ純正乾電池アダプター)で使う目的。
アキバでの海外充電池買い回り予定も高容量で安いので(交通費は高く付くが)。
地元はヤマダコジマ激戦区の某地方都市(一応群馬県だが埼玉県と栃木県で曖昧過ぎる地域)
475目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 16:21:08
>>474
要点は何なの!?要点は何なの!?
476目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 16:21:58
エボルタ>パナループ>>メタハイ(2600除く)>>>エネループ>>>セリア>サンヨー(2100、2700除く)>>サンヨー2100>>>メタハイ2600>>>サンヨー2700

DLG1800はどこに入る?
477目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 16:47:51
>>475
パナ2600の電池の抜けが激しい件(三洋2700/GP2700には及ばないが)
478目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 17:13:02
>>476
マネシタ社員さん、巡回お疲れ様です。
479目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 18:23:23
ビックカメラで充電池・充電器の売り場を見たら、エネループばかりで松下のものが少ししか無かったけど何でだろう?
新製品登場予定?
480目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 18:32:44
>>479
エネの新製品が出る。
詳細は家電Watchに載っている
481目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 18:34:33
>>479
旧型を売り払いたいんだろうな。
新型が出たら旧型は値引き販売しないと売れないからだろ。
482目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 19:18:46
充電器THC-34RHCが引き出しから出てきたんで、同じく東芝の充電池TH-3K 4Pってやつを買ってきた。
もしかして2500対応の充電器とかじゃないとダメ??
483目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 19:43:02
44度台程度というのは
確実に爆熱なのだがw
484目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 20:02:47
エボルタ>パナループ>メタハイ(2600除く)>>>エネループ>>セリア>>DLG1800>サンヨー(2100、2700除く)>>サンヨー2100>>>メタハイ2600>>>>サンヨー2700
485目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 20:32:20
438は冷血動物なんだろうな
486目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 21:02:04
サンヨー2700 最新のは問題なく使えてる感じだ。
前のが酷かったからそう思うだけかなあ。
でもこの電池はパッケージ品を買ったら、
開けてみてすでに2年以上たってた在庫だったら
使ってみるまでもなく、死んでると思っていいな。
487目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 21:05:29
確か既出だったと思うけど
DLG-MWL2111JFと言う充電器を買ってきた。

液晶付きで1本ずつ充電可で質感は良い。
−端子側がスライド式で単三単四共通。
放電機能は無し。
2300mAhを約四時間で充電。
液晶は少しわかり辛い表示内容かも。
488目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 21:09:16
>>487
BQ-396のパチモンみたいな形だな
489目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 21:39:54
セリア絶賛に変わり無いですが
9ヶ月間、完璧に、正常に使えた電池が
10ヶ月目に急な性能低下(散々経験してる例の症状)
価格3分の1で、10ヵ月使えれば十分。
たとえ長く使える電池があっても、電池の装丁?パッケージ?が痛んでくる。
同じ電池を、何度入れたり出したり
充電器にも、入れたり出したり
装丁の痛みが気になる。
490487:2009/10/16(金) 22:00:18
>>488
ってか余った材料貰って作ったんじゃね。と思ったw
両方ともACアダプター方式だしね。
DLGの方は単四4本充電が出来るけど。
491目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 22:52:05
数字の出る放電器がサイバーギガ01(ゼロワン) の他に存在しない件
492目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 22:58:28
MH-C9000は仲間外れですか、そうですか
493目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 23:16:20
Mahaは大分前からテンプレ追加済み

アルファパワーも国内販売されて久しい
最近スレ立てしてないから更新してないけど
494目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 23:55:44
ダメ電池は充電開始数分の、ほとんど充電されていない時点で電圧が上がってしまうので
充電器が充電完了と誤判断して満充電できないから困る。
495目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 00:31:05
困らなければダメ電池では無いのでは?
496目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 00:37:58
充電制御が貧弱な安物しか知らないから困る
497目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 03:45:09
ここんとこ円高だから海外製品の個人輸入は狙い目かもね

主に使う充電池が18650になっちゃったおかげで
うちの豪州仕様MH-C9000は埃被ってるけどな・・・
498目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 06:48:18
とりあえず今は修理後で抜けてないのでうpできないけど次抜けたらうpするよ

気付いてない方も多いんじゃないかな



(´・ω・`)つDead Pixel Test
ttp://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
499目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 08:28:12
緑パナの時のように在庫処分半額祭りは無さそうだな、エネループは
500目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 08:39:18
先の台風のとき、懐中電灯に入れて家族に使わせていたら、いつの間にか電池が捨てられてたorz
セリアの100円のだったからいいけど、エネループだったら…
501目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 10:46:22
今ネクセルのNC50-FCを使ってるんだけど
次はJTTのMy charger Viewを買おうかと思ってる
で、実際のところ性能はどうなんでしょう?
使ってる人教えて。
502目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 12:16:11
>>491
何かコメントはないのか?
503目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 12:45:32
>499
オクはあまり安くならなかったんだね
504目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 13:24:56
再生回数の比率分は少なくとも安くならないとつりあわないな。>eneloop
505目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 15:34:48
eneloopの充電回数は、
1500回と1000回の差だと、旧タイプは33.3%引きで売らないといけないな。
506目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 16:15:00
近所の某ポイント激少…世界一な店
単三4本1380円→1080円 約2割引き 単三8本とかは2000円以下
田舎でも製造年月確認できて一般的通販より安いからお買い得感あり
在庫減少中…
ちなみに東芝の2500も単三4本1080円なんだが終了で2700でも変るのか?
507目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 18:47:30
>>500
エネループだったら捨てられるようなことは無かったなw
508目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 20:43:34
親に充電池の入った機器を使わせると、
「乾電池じゃないから捨てるな」と
何ぼ念を押して言っといても
あっさり忘れて捨てやがるんで、
結局百均乾電池の需要が尽きない。
509目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 20:47:35
>>501
液晶表示が結構便利。
充電される早さがかなり正確に表示されるので、電池毎のバラつきも分かり、
簡易マッチングがやりやすい。
リフレッシュも勿論便利。
ACアダプター方式は賛否両論あるようだが、
コンセントの場所に束縛されないので、俺は好きだ。
これを買ってから、BQ-391はお蔵入りした。

付属電池は、単三はちょっと太くて使い難い。
510目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 20:48:24
>>508
使わせなきゃいいじゃん。
511目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 20:49:06
>>508
親の世代の電池は無くなったら新品を買って入れ替えるモノと
相場が決まっていたから、頭で考えるよりも条件反射みたいな感じで
捨てちゃうんだと思う。
512目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 20:49:39
>>508
「一本1000円する」って脅せば捨てなくなるよ。
俺はそうして調教した。
513目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 20:51:50
「一本1000円する」って言ったら
「馬鹿か。1000円でどれだけ電池が買えると思ってんだ」と言われた
514目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 20:55:41
ワロタwwwwwwwww
515目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 20:59:05
512と513のように「金銭面」で攻めるか
「充電池は環境に優しいんだよ」というエコロジーの部分で
攻めるかのどちらかでしょうね(笑
516目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:02:50
>>513
「何百回も使えるので、最終的には圧倒的に得」
これを言え。
517目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:07:39
>>515
「高い」「でも得」
この二点はどちらもけちの本能を刺激するので、こっちの方が圧倒的にノリが良い。
年寄りは自然を只だと思っているので、意外にもエコには無頓着だ。
518目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:08:09
充電池だとわざわざ買いに行かなくてすむとかね
雨の日とか雪の日とか猛暑の日とかw
519目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:09:25
百回も使わへんほいボケ!
また変な商法に引っかかったんやろ!
前にも羽根布団買って損したやろ!

って言われた・・・・
520目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:13:57
「何百回も使えるので、最終的には圧倒的に得」 って言ったら
「死ぬまでに10回使うかどうか。そんな下らない物を買う前に電卓を叩け」と言われた
「すいません。充電が趣味なんです」って言ったら
「最初からそう言え」と言われた
521目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:16:53
いい親だ
522目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:17:39
>>519-520
いい加減に消えろ。
じゃなきゃ死ね。
面白いとでも思ってんのか?
523目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:20:08
結局、自分ではたいして使わないからって
人に使わせんなw
524目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:23:11
>「何百回も使えるので、最終的には圧倒的に得」
sanyoは100回も使えないよ〜
525目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:24:01
>>524
マネシタ社員さんウザイです。
とっとと失せやがれ。
526目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:31:17
LEDライトと充電池で
夜LEDライト点灯しっぱなしで寝て昼電池を充電。をくり返すのどう?
災害時対策なるし同じ事を乾電池ではやらないでしょ
527目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:34:22
>>526
日本語でOK
528目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:47:29
うちは、親が単4を2本使う機器を毎日使ってるから、急速充電器とセリアとエネループの
単4充電池を2本ずつセットでローテーションできるようにプレゼントしたら喜んで使ってる。

乾電池よりは持たないみたいだけど、ただで使い続けられることで理解できたみたい。
529目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:57:26
ただではないがw
530目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 22:03:50
ランニングコストはタダ同然。
イニシャルコストは多少はかかるけどさあ。
コスト感は軽くなるよな。
531目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 22:15:06
不燃物の分別してれば捨てられても慌てることもないだろ
それともコンビニに家庭ゴミ捨てるようなDQN親なのか
532目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 22:46:59
充電池を誤って捨てられて困っているのがいるが、電池は
分別して捨てているだろ?
オレは2のペットボトルを用意して、そこに電池を捨てさせ、
たまったところで、充電池がないか確認しながら、ビニール袋に
移し、それを資源ゴミ置場に持って行かせている。

>10ヶ月目に急な性能低下(散々経験してる例の症状)
オレには例の症状がよく分からんのだけど、
何回ぐらい充放電してるの?
充電器は何を使っているの?
533目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 22:52:29
俺の地域だと乾電池は普通ゴミだな。
充電式の電池は回収が必要となってるな。
534目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 23:19:38
何だ普通ゴミって
可燃と不燃の区別もないのか?
535目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 23:23:55
SANYOの新しい格安タイプの1700の即死具合はどんな感じ?
536目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 23:28:44
>>534
無いよ。
区別してるのは、普通(一般)ゴミ、大型ゴミ、資源ゴミ位しかない。
なので、小物だと可燃だろうがと不燃だろうが、一緒に捨ててる。
537目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 23:47:58
アメリカのテキサスか?
538目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 23:52:31
可燃と不燃に分けて無い地域も多い
自分の身の回りの方法が世間常識みたいに思ってる
>>534は世間知らずだな
539目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 23:59:58
>可燃と不燃に分けて無い地域も多い
9割以上の自治体で最終的に同じ場所に捨ててる
540目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 00:25:04
セリアってお店の名前 シルクやミーツでも売っているので変えたほうがいい
VOLCANO NZ
541目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 00:41:13
劇遅レスでスマソが  >>441
念のため、容量の単位は mAh (ミリアンペアアワー) だ。
時間の次元が不足。

>>531-539 くらいのゴミ分別話
ゴミの話w と鼻で笑う輩も多いが
廃棄物工学は非常に高度な科学技術が要求される。
電池の廃棄も、その一部門としてかなり重視されている
(爆発しやすいだけでなく、再生が重要な金属を含むため)。
ちなみに、いわゆる「不燃ゴミ」も、減容のためほぼ全てが焼却
されている。ただし「可燃ゴミ」とは別の炉を使用する工場が多い。
542501:2009/10/18(日) 00:59:57
>>509
亀レスごめん
どうもありがとうございます。

>簡易マッチングがやりやすい。

なるほど、そういう使い方があったのか。
参考になりました。
543目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 01:12:16
>>541
結局は分別する必要があるってことじゃん
処理コストやゴミ総量を抑える効果もあるそうだし
544目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 05:44:36
逆に、分別を間違えると設備を痛めることになる。
わかりにくい、やりにくい基準を作っても、結局自治体が苦労するだけ。
トータルコスト検討の末、一緒くたにするという自治体も多い。

大問題なのは、地域ごとに区分基準が異なることだと思う。
廃棄ってのは非常に難しい人文・社会・数理複合科学。
スレチだからもうやめよう。
545目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 09:51:13
>>532
"2ハンバーガーのペットボトル"て何?w
546目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 09:54:08
>>535
マネシタ社員さん、ネガキャンいい加減ウザイです。
547目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 09:58:19
エネループ好きならNC-MR58捨ててNC-TGR03に買い換えるよね?
548目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 10:03:08
買い増しなら判るが、何故捨てるのか・・・
549目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 11:42:44
> わかりにくい、やりにくい基準を作っても
オレンジのリサイクルマークのどこがわかりにくいんだ
自治体云々じゃなくて家庭内の問題だろ
550目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 12:42:22
>>549
自治体のゴミの種類分けの基準でしょ
プラスチックも場所によって可燃ゴミだったり不燃ゴミだったり。
これは焼却炉の性能差でどうしようも無いんだけどね
551目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 12:58:16
焼却炉の性能なんて関係無い
どんな物でも焼いてしまう焼却炉が有っても、
エコの観点から分別収集すべき
分別していないのは未開人と同じ!
552目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 13:52:05
昔から電池と自転車は川に捨てるものじゃないのか
553目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 14:06:18
>>551
全部焼いて得られた灰のなかから有用な資源を回収するのが一番エコで経済的だ。
554目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 14:14:11
膨大な量の灰がでるだろうに、その中から微量元素まで分離するってのか?
555目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 15:01:28
俺んとこはプラスチックの包装容器は分別回収されて、可燃でも不燃でもないな。(リサイクルに回される建前)
最近のプラスチックの包装容器は大体リサイクルマークが付いてるんで、
可燃/不燃扱いの自治体が多いことの方が意外な気がしてしまう。
556目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 15:29:02
俺が住んでる市は、
プラスチックの包装容器は、資源ゴミの日に回収しますが、
なるべくスーパーの回収箱に入れてください。と言うことになっている。
そして使用済み充電式電池はゴミの日に出すのが禁止で購入店に持って行く事になっているが、
俺が購入した店には回収箱が設置されていない。
同じ市の家から遠い方の電器店には回収箱があるのに。
557目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 15:38:31
なにやっても手遅れだ。
好き勝手やって地球壊せばいいんだ。
558目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 15:59:18
>>557
地球は壊れないだろ。
変わるだけだ。
559目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 16:07:57
いつかはぱかっと割れる
560目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 16:37:39
>>556
回収してくれるのかどうか店で聞いてみた?回収やってるけど回収箱は設置してないって店も多いよ。
俺の時も、回収箱が無かったんで店員さんに聞いたら、普通に引き取ってくれた。
561目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 16:39:08
そのまま不燃ゴミへ。
562目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 17:34:36
トップバリュのやつは1300回使えるんだな。


安いけど、どうなんだろうか…
563目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 17:45:16
>>562
セリアのニッケル水素電池は1本105円か。
4本なら420円。
これって、トップバリュ充電池よりずっとお買い得じゃないか?
半額以下で容量も大きいし。
564目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 18:07:49
セリアのニッケル水素電池は100回も使えない奴だろ?
1300回使える電池と比べ物にならない
565目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 18:11:45
セリア充電池は容量どれぐらい?
566目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 18:13:24
サンヨーも50回使えないぞ
二年での話しだけど
567目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 19:58:37
家庭にあるもので充電池のリフレッシュができたらいいなと思うのだけど、どういう方法がオススメ?

懐中電灯を使うと放電し過ぎてしまうようだし、モーターを使う機器がいいのかなと辺りを見渡すと、ピンクローターがあったので、
これでやってみようかな。
568目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 20:07:59
BCG-34HREのリフレッシュ使えば良いじゃん
569目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 20:27:52
ピンクローターだと過放電しない理由がわからんw
570目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 20:39:14
エボルタ未確認≧パナループ(緑パナ)未確認>>メタハイ(2600除く)三年以上>>>エネループ初改二年以上>セリア二年(液漏有)>>DLG1800二年未満
>サンヨー(2100、2700除く)一年>>サンヨー2100一年未満>>>サンヨー2700改六ヶ月>メタハイ2600三ヶ月>>>>サンヨー2700初一ヶ月
571目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 21:04:39
イカなくなったら放電終了とかw
572目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 21:23:55
>>567
暗くなる〜消えたら直にOFFにできるなら懐中電灯で良いよ
電池+端子と電球が直接接触するタイプの懐中電灯は高発熱で
電池に悪影響を与えるので避けた方がよい
573目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 22:46:58
>セリアのニッケル水素電池は100回も使えない奴だろ?
たぶんあのページの情報だと思うが、あれは充電器がダメ
だから、そんな結果になるのだ。
ボルケは元々急速充電に非対応(キムラ除く)な充電池なわけ。
574目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 22:56:56
>>567
ゲームボーイがオススメ。
放電完了で自動的に電源が切れる。
極めて優秀。
575目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 23:00:31
>>562
エネループは1000回。
そして容量はトップバリュの2倍。
つまり単純計算で、必要な充電頻度はトップバリュの
半分で済む。
576目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 00:15:27
>>570
これって何?
577目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 00:52:29
しっ!
見ちゃいけません
578目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 01:08:28
>>576
寿命だろ
579目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 01:13:26
エボルタ=韓国製のゴミ電池 

見た目だけは綺麗なだけのゴミ電池 
性能はフジフィルムの充電池以下のゴミ電池 
580目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 01:35:10
>>579
松下を叩けば釣れると思ってんの?
だとしたら頭悪すぎじゃね?
581目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 02:04:51
実際松下のニッケル水素は良いよ
だから2600出したのが悔やまれる
三洋に2500出されてあせったんだろうな
582目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 04:25:10
残量が減ったら、手のひらでコロコロするとある程度復活するのって、充電してるのとおなじなのかな?

体にある静電気で充電してるとか…
583目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 10:48:49
ただの魔術です
584目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 11:11:10
>>582
ミニ四駆をやったことがある人なら分かるんだけど
電池を効率良く放電する為には、ある程度電池を温める必要がある。
だから、レース前にはポケットに入れて電池を温めたり
使い捨てカイロにくるんで電池を温めたりするんです。
手でコロコロやると電池を温めたことになりますから
一時的に放電効率が良くなっているんだと思いますよ。
585556:2009/10/19(月) 11:25:40
>>560
古い電池を持って行ったときに新品を買ったので、
レジで、「ゴミの日に出さずに購入店に持って行くようになってますがいいですか?」
と言って古い方を出したら引き取ってくれた。
約一ヶ月前の話だからあなたの説明文は不要だった。
店舗ができたばっかりの頃は、充電式電池用・ボタン電池用・蛍光灯用の
3種類の回収箱(ゴミ箱にラベルを貼った物)が設置されてたんですけど。
関係ないゴミを入れる馬鹿どもがいるから設置終了になったのかな。
586目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 11:38:01
つうか、釣りでもレス乞食でもないけどさ
死んだ充電池とか乾電池なんか普通にドライブとかいったついでに山奥へぶん投げて捨ててる
587目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 11:51:52
>>586
あーそうそう、クズな親から生まれるとそうなるんだよね
俺の知り合いにもいたわ。家族そろってDQNなやつ
ちょっと哀れだと思うけど
588目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 11:52:29
>>586
環境破壊をしないでください
589目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 14:27:06
だからレス乞食にレスを恵んでやるなと何度言ったら・・・。
590目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 14:31:57
本人がレス乞食じゃないと言ってるだろ
591目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 14:36:52
レス乞食乙!
592目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 15:20:16
エボルタ未確認?メタハイ(2600除く)二年以上>>パナループ(緑パナ)二年>エネループ初改二年未満>セリア一年以上(液漏有)>サンヨー(2100、2500、2700除く)一年
>>DLG1800一年未満>>サンヨー2500六ヶ月以上>サンヨー2100六ヶ月>>サンヨー2700改六ヶ月未満>メタハイ2600三ヶ月>>>>サンヨー2700初一ヶ月
593目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 15:28:28
最近秋葉原で
CG-10Aと言うUSB充電器を見た方いらっしゃいますか?
ググッて見たのですが昔の情報しか無くて・・・
594目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 16:57:54
>>585
普通のアルカリ乾電池を入れてくバカが後を絶たないから。
うちの近所のマツヤデンキの回収箱の中も、アルカリ乾電池でいっぱいだ。
595目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 19:34:33
今はeneloopとNC-MR58使っていて、他の家族も使うようになってきたので、
充電器もうひとつ買い足そうと思っているんですけど、

検索してたらオリオンORI30402てのを見つけたんですが、
http://www.team-orion.co.jp/web/product/chg_08.html
このゼロボルトジャンプスタート機能ってのは、
BQ-391のていねい充電と同じような機能と理解していいんでしょうか、
それと、Quick Eco(QEC-F20)とこれは比べてどうなんでしょう。
充電池を繰り返し長く使えるんでしょうか?

検索しても、レビューがないので、良いのか悪いのか判断つきかねてます。
悪くないなら、機能豊富みたいだし、買ってみようかと思ってるんですが。
よろしくお願いします、長文失礼しました。
596目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 20:32:45
今更ですが
エネループを充電するのに
東芝の充電器だと何か問題ありますか
597目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 20:36:18
>>596
爆発します。
598目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 20:55:40
なかなか
599目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 21:19:53
>>593
CG-6なら持ってるよ
600目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 21:33:20
> ゼロボルトジャンプスタート機能
販売元サイトで取説pdfが読めるでしょ
電圧が落ちて充電不可と判断される電池でも強制的に充電スタートするらしい

超急速充電だと電池検査の為にしばらくチェック電流流して
安全に充電可能か確認する機能が組み込まれてる場合が多い
601593:2009/10/19(月) 22:11:11
>>599
う、うらやましいw
CG-6が欲しいのですが通販でしか無いんですよね。
少し新しいCG-10Aならまだ売ってるかな思った分けです。
CG-6は普通の充電器と時間がかかる以外変わらない感じですか?
他のUSBでの充電器は過充電しそうで嫌w
602目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 22:38:05
>>601
CG-6は大分前にドスパラかじゃんぱら店頭で買った

充電がかなり浅いが電池チェックもタイマーもないし個別充電なので
ポケパワーなんかと組み合わせて電気回収に役立ってる

一応製品サイトね
http://www.a4tech.com/ennew/products.asp?cid=106&scid=154
603目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 23:02:03
>>602
ありがとうございます。
ダメもとで2店に行ってみます。
PCを付けっぱなしにしてる事が多いので
チョコチョコ充電に便利そうなんですよね、この手の商品。
私はエコプライドUSB充電器を使ってますw
604目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 23:05:28
>>594
その手のバカは我々の想像以上に多いと思う。
何しろ当スレ住人の親ですら充電池と使い捨て電池の
見分けが付けられないのが多数居るようだしな。
605586:2009/10/19(月) 23:07:16
うはwww馬鹿>>587-591が大量に釣れたwww
606目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 23:35:12
>>600
レスありがとう。PDFは見てみたんだけど、
詳しくないので、理解できてる自信がないので、聞いてみたんだ。
NC-MR58で充電できなくなったのでも、
使えるようになることがあるならいいなと、
ていねい充電なら、そういうこともあるとのことなので、
ラジオとかに使えるようになったらいいなと思って。
607目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 23:36:14
>電圧が落ちて充電不可と判断される電池でも強制的に充電スタートするらしい
セリアと同じ?
608目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 23:37:58
こないだの台風で丸3日間停電だったときはラジオだけが友達状態だったな
609目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 23:46:00
>>608
それ一体何処の話だ?本当に日本なのか?
610目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 23:46:19
サイバーギガ01のレポ
MR56、BQ-391、キムラタンと持ってるが電池の状態が見えるのは◎
死に掛け(死んでる?)三洋2300〜2700出して試したけど蘇生機能はほぼ無
ミニ四駆用で無理やり充電→残り391で充電→01放電時の電圧測定で
小電流用に使えそうな電池が分かったのでマウス、時計用に昇格

充電時の接触不良って怖いなw
611目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 23:50:14
612目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 00:52:12
123と18650の話題はNG?
613目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 00:53:17
日本で停電なんて珍しいな
614目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 00:59:43
停電中、コンビニとかどうしてたんだろうな
冷蔵庫も動かないとかかなり寂しい夜になりそうだ
615目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 02:46:47
無停電契約でしょ。
目の前の電柱に落雷したらダメかもしれんけど。
616目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 03:30:41
>>615
変電所がイカレたら、地域一帯が停電する。
強烈な台風や、地震や雷や洪水や土砂崩れなんかで起こり得る。
台風と落雷で何度かあった。
後、発電所から来る、超高圧送電線の鉄塔が倒壊した事もあった。
617目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 04:43:26
でも無停電契約でしょ。 
重要な施設や無停電契約の所は別配線で停電しない。
618目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 06:05:02
重要な施設ならむしろ重油を準備するかと。
619目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 07:36:33
何年か前に新潟市内で送電系が冬の強風の塩害で2日くらい停電していた。
そのままずーと停電でいれば良かったのに
620目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 09:04:47
>>508
だいぶボケとるな
621目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 10:51:45
>>617
馬鹿か?
622目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 12:11:36
自家発電あるとこに勤めていたことあるが
軽油燃料を継ぎ足しできないとかいってたな。

カードーキーのみのルームがすべて施錠解除されて
ドアがオープンされたのはw
623目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 23:45:52
>>609
フィリピンの話に決まっているだろ。
624目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 10:00:35
625目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 22:19:22
ニッケル水素単三充電池早死表
エボルタ未確認?メタハイ(2600除く)二年以上>パナループ(緑パナ)二年
>>エネループ初改二年未満>>サンヨー(2100、2500、2700除く)一年以上
>>セリア一年(液漏有)>>DLG1800一年未満>サンヨー2500六ヶ月以上
>>サンヨー2100六ヶ月>>>サンヨー2700改六ヶ月未満>メタハイ2600三ヶ月
>>>>サンヨー2700初一ヶ月
626目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 09:15:34
>>625
三洋2700が酷すぎる件。
自己放電でドロップして電池が死亡。
GP2700もだが。
(ソースは気の迷い)
三洋2100は改良型でマトモになったらしいが…。。。
橙パナ2600はそんなに?
2700でマトモなのはパワーループとBP2750ぐらい。
627目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 09:34:59
それは惨いですね・・・・あなたの使い方が。
628目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 10:45:09
>>626
2700系がヒドイというのは、散々既出な分けで
それでも使い続けているというのは626はマゾなの?
629目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 11:59:59
>>625
このコピペ貼ってる奴は、間違いなくパナの狂信者。
630目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 13:09:22
それは惨いですね・・・・あなたの使い方が。 
631目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 13:23:03
>>629
でもパナ2600もかなり評価低いぞ
632目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 13:25:59
俺が使ってるパナ2600は結構いい
自転車のライトで使ってもう200回近く充電してるが
まだ使用時間が短くなったり
すぐ使えなくなったりはしないよ
三洋の2500は100回位で使えなくなったけど
633目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 13:32:14
あのデカイ充電器欲しいけど上の段使う予定ないしなあ
上も単三用で16本同時充電にすらいいのに
634目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 13:35:47
その為にeneloop用の単三→単一アダプター売ってるよ。
アダプターに入れれば上の段でも単三を充電できる!
635:2009/10/22(木) 15:18:54
それ充電ヤバイ
636目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 15:43:30
>>633
どれ?
637目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 16:07:10
>>636
単三→単一アダプターは充電時に使用してはいけません。
いろんな会社からこのようなアダプターが発売されていますが
全社のアダプター全てに於いて充電時に使用しないこと。
充電中に手で触れるかどうかの境目くらいまで温かくなったら、アダプターが溶けます
638目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 16:45:07
>アダプターが溶けます

またまた大嘘ついちゃってさ!
素人さんはこんな嘘でも騙されるんか?
639目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 17:02:55
エネループ単2が、単4を4本束ねただけの糞電池だと判明

>192 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/22(木) 16:52:28 
>個人のブログだけど、 
ttp://arakawabatta.blog59.fc2.com/blog-entry-521.html 
640目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 17:23:27
>>639
衝撃だな

てか、このサイト紹介してくれた639は神だわ

もしかして、単1エネループってmin5700mAhの容量からすると、
単3×3まとめてるだけか?
641目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 17:35:55
直りんからだと見れなくなってるけど、このブログのトップから2009年2月に移動すれば見れるね。

単1、単2のセルを新規に開発するより、既存のセルの組み合わせで安価に作れるから、
三洋としてはリスクが小さくて、なるほどって感じだね。容量が小さい理由もなるほど
ってかんじ。
642目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 18:57:23
糞電池すぎるなw
643目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 19:36:07
三洋2700はマイナーチェンジ後の買えばOK
644目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 21:13:17
>>643
それが素人の浅はかさ。
645目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 21:25:55
>>643
三洋2700のマイナーチェンジ後も糞
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt.shtml#B20091016_2
>対策済みのはずの三洋2700がすぐに死にました  
> サンヨーの2700mAh NiMHですが…
> 対策後?の自然放電の少ないタイプが一昨日突然死しました 
> 能書き通り何百回も使えるとは思っていませんけど、無茶な過放電したわけでも、
>酷暑や極寒に晒したわけでもないのに、ちょっと酷いなぁと思いましたよ
646目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 21:44:47
>643
それが素人の赤坂見附。
647目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 21:50:20
1500回充電できるエネループが新発売って、新聞に出ていたぞ!
648目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 21:55:20
>>647
それが素人の赤坂見附。
649目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 21:55:59
失せろ、情弱
650目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 22:00:21
ときどき話題になる100均の充電器・充電池だけど、シルクという100円ショップに大量入荷してた。
面白半分に単3と単4を2本ずつ、それと充電器を買ってしまった。

けど、ちょっと怖くてデジカメやGPSには使えんな。ワイヤレスマウスとかピンクローターに使うか。
651目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 22:01:04
>>649
それが素人の御御御付。
652目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 22:01:09
>>645
貼るなら続きも貼れよ
653目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 22:07:47
貼るはサロンパス
654目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 22:28:41
>>639
これは酷いwwww

※リンクを見たい人は、ブラウザのアドレス欄にこれを貼ること
   ↓
arakawabatta.blog59.fc2.com/blog-entry-521.html
655目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 22:29:50
ダイソーにありそうでないよな

あったとしても105円じゃない気がする(^_^;)
656目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 22:44:52
オレの近くではセリアの充電池はセリア以外でも2軒で売ってる
武田coの折りたたみ傘ある所はだいたい有るね
657目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 23:01:55
セリアの単4を4本買って束ねれば、
わずか420円で単2充電池の出来上がり?
658目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 23:26:13
セリア充電器で試しにアルカリ単3を充電してみた。

出来た!
659目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 00:11:28
>>657
束ねるパーツが必要だな
660目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 00:13:34
>>658
セリア充電器でアルカリ電池を充電して、
爆発させた人のブログが昔話題になってたねwww
バラバラで真っ黒コゲ
結構凄い結果の写真だった
無人だと火事になってたかもしれん
セリアはこんな危険な充電器を販売中止にすべき
661目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 00:19:00
一時電池を充電するアホ居るのかよ
662目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 00:23:36
>一時電池を充電するアホ居るのかよ
一次電池を充電出来る充電器もあるよ。
確か、10回くらい充電出来たはずです。
663目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 00:29:51
アルカリ用充電器は爆発させないように工夫されてる
限界を超えて充電しても液漏れして電池が壊れる程度

セリア充電器はそんな保護回路も何も無い爆発充電器だ
664目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 00:51:55
会社の改善提案でアルカリ電池を充電して使えば何度も使えるって書いてきた奴が居たな
そんな危険なことさせるわけには行かない。
665目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 01:11:19
ちょっとおくれたけど一時をお知らせします。ばーん!
666目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 01:28:36
アルカリも数回は充電できるけど容量はかなり減るし液漏れのリスクはあるし
何より元の電池の特性を失って自己放電が結構出てくるようになる
正直あんまりお勧めできる物じゃないな
その辺も考慮された「充電できるアルカリ電池」なんてのもあったが、1.5Vある
という以外にはニッ水と比べてメリット無かったからすぐ廃れた
667目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 01:31:51
おっと!
アルカリに充電する話はそこまでだ!
話したいなら専用スレに移動しろ

普通の電池は充電しても使える。(@@)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048080091
668目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 01:44:42
サンキュ。これまた長寿スレだこと。では行ってきます。
669目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 06:51:51
>>639は衝撃すぎるだろ
もっと反応しろよ!!!!!!!!
670目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 09:13:49
別に…

単2にスペーサかましただけのがあったりもするし
http://cache.gizmodo.com/assets/images/4/2009/08/500x_EnergizerBatteryUnwrapped600.jpg
671目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 10:53:09
>>669
単1や単2って使わないし
672目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 11:16:16
クズの糞レス荒らしが今更なんか泣きべそになって暴れているよ
673目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 12:20:03
>>596
亀レススマソ
東芝がどんなんか知らんが大概の充電器は関係ねぇ
三洋ですらスゲェ過去の遺物を使用可能っていってることだし
ココの連中がイチイチ専用充電器買ってたら
充電器だらけだよ
674目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 12:57:31
東芝から燃料電池が出ますが
これの充電に向いた充電器を教えてください
675目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 13:11:06
燃料電池は充電できませんが?
専用のメタノールボトルを東芝からご購入下さい

尚、初回やしばらく使わなかった時には、
管理用マイコンを動作せる内蔵リチウムイオン充電池に
充電しなければなりませんが、パソコン等のUSB端子から
充電するように東芝は指示しています。
詳しくは購入後、取扱説明書をお読みください。
676目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 14:14:13
燃料電池はのん平
677目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 15:34:09
>>675
おまえ、人の質問にちゃんと答えられないってよく指摘されるだろw

「今度出る東芝の燃料電池」は充電できるって説明書にあるのに充電できないとか
バカですか?
678目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 15:39:12
それはバカだな
679目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 15:43:38
間違いなくバカだ
680目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 15:45:41
マイPCと一緒に焼酎で晩酌したりする日が来るのだろうか・・・
681目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 15:50:24
PC「あなた、今夜はメチルにする?それともエチル?」
「ああ、今夜はピュア水素がいいな」
682目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 15:52:06
バカがいるそうなので見に来ました

記念カキコ
683目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 15:59:14
久々に本格的なバカですな
684目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 16:00:26
うわ、、、バカだ!
685目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 16:14:37
バカスwwwwwww
686目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 16:29:22
やれやれ…
>>675のせいでスレがgdgdになっちまったな
687目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:20:19
東芝の充電できる燃料電池ってどんなの?
688目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:21:44
>>677-685
何時もの奴だろ。
徹底的に叩いて追い出せよ。
689目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:24:37
          ____ 
       / \  /\  キリッ 
.     / (ー)  (ー)\ 
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |  燃料電池は充電できませんが? 
     \     `ー'´   /  
    ノ            \ 
  /´               ヽ 
 |    l              \ 
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、. 
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 


          ____ 
        /_ノ  ヽ、_\ 
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ 
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) だっておwwwwwwwwwwwwwwww 
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  / 
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    / 
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l 
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 
690目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:25:47
>>675を追い出すのかよ
めんどくせ。>>688がやれ

691目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:26:35
>>689GJ!

www
692目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:29:42
>>687
メタノールを利用した燃料電池で発電した電気で、バッテリーを充電するシステム
燃料電池が充電できるのではなく、燃料電池で別の2次電池を充電する
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091022_323561.html
693目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:32:17
>>692
こんど発売される東芝の燃料電池は充電できる
694目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:34:40
「今度出る東芝の燃料電池」は充電できる

って、>>677が既に説明書で確認してるよ
695目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:35:25
誰がなんと言おうと燃料電池は充電できない。
残念だけどこれ、定説なのよね
696目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:36:56
充電できる燃料電池が発明されたのは素晴らしいことだよ!
燃料のアルコールが切れても、充電したら逆反応でアルコールが蘇って充電されるんだろう。
だからこそ東芝が市販品にした事に世間の注目が集まっている。
697目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:38:13
          ____  
       / \  /\  キリッ  
.     / (ー)  (ー)\  
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |  残念だけどこれ、定説なのよね
     \     `ー'´   /   
    ノ            \  
  /´               ヽ  
 |    l              \  
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.  
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  


          ____  
        /_ノ  ヽ、_\  
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) だっておwwwwwwwwwwwwwwww  
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /  
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、  
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  
698目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:39:16
>>675 は なみだめで まっかになって いる
699目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:39:51
>>675=695
おまえ真性のバカだろ
何も知らないのにネット検索か何か聞きかじりの知識だけで
知ったかするなよ
700目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:41:58
知ったかをボコボコにするって気持ちいいよねw
701目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:43:48
東芝 燃料電池 充電できる の検索結果 約 64,900 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)

これくらい検索できない奴はアフォ!
702目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:46:55
逆に
東芝 燃料電池 充電できない の検索結果 約 7,200 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒) 

出来る約 64,900 件vs充電できない約 7,200 件
この数字も正しさを証明しているが何か?
703目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 17:48:46
みんながボケまくるというかノリまくることで間接的に小馬鹿にしている
事にそろそろ>>677は気づいているのだろうか?
704目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 18:00:43
>>645
最後まで読むと、

>三洋の2700mAhニッケル水素充電池が何か酷いのではなく、使った人間の仕打ちが酷いのです。

結局死なせたやつがアホだっただけじゃん。寿命わざと縮める充電の仕方して。
645のコピペ部分だけ読んで、三洋2700がだめと判定してるやつ多いんだろうな。
705目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 18:01:02
>>703
もうそんな反論しか出来ないの?www
706目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 18:59:53
>>704
寿命をわざと縮める充電の仕方した奴の反応が笑える!w

三洋の2700が酷い!って書いてみんなの同情を買おうとしたら、
気の迷い氏にフルボッコにされた挙句に、
「素人はそんなもんだ!あんたみたいな神じゃなきゃ分かるわけ無いだろ!」
って更に墓穴を掘るようなバカだったって訳だよなw
707目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 19:28:11
>>675みたいな無知が堂々と発言できる2ちゃんねるは言論の自由のある良いネットです!
708目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 19:37:52
でも三洋2700はクレームが一番多い電池には変わりないけど
709目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 20:33:04
>>662
それ持っているけど、普段ニッケル水素を使っているから
あえてアルカリ電池を充電する機会が無い…
710目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 20:37:44
燃料電池を使って他の機器を充電できる
燃料電池自身を(電気で)再充電できる

両方正しいの?
検索したが下が分からんw
711目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 20:43:40
>燃料電池自身を(電気で)再充電できる

それが可能ならアルコールは必要無いなw
712目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 21:08:16
これホラだよね?

http://area1192.seesaa.net/article/99934905.html

以前使っていた充電器では充電できなくなった単4ニッケル水素電池が8本あった。この単4電池だが、使用回数は50回ほどだが、急速充電器で充電してデジカメに使用すると2分もたない状態だった。
あまり使ってないのに電池がヘタってしまったようだ。
こんな状態の電池を、ためしにこの充電器で充電してみた。

なんとこのダメ電池が復活したのである!

1回目の充電では20分ほどしか使えなかったが、2回目の充電でほぼ100%(デジカメの説明書通り1時間)使用できるまで復活した。



713目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 21:51:20
おまえなあ。
他人が自身のサイトで書いた記事を転載して嫌がらせしたいのか?
最低だなあ。
714目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 21:59:55
BQ-391にそこまでの実力は無い。
替わりにセリア充電器を試してみそ。
715目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 22:56:06
大して使ってないHR-3UAが弾かれ始めた。
やはり悪評は本当だったようだ。
しかし、MyChargerViewだと、診断される前に無理矢理リフレッシュに持ち込めば
なんとかなるようだ。
716目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 23:47:08
東芝のは知らんが充電できる燃料電池は存在する
リチウム・空気電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%BB%E7%A9%BA%E6%B0%97%E9%9B%BB%E6%B1%A0
717目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 00:06:06
>>712
充電制御が単純な急速充電器は劣化電池をまともに充電できなくなる
充電エラー表示も出なかったりするのでタチが悪い

つまり復活したんじゃなくて充電器が糞だっただけ
718目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 00:27:11
>>712
50回位で使えなくなったと思った電池でも、まだ使える可能性は高い

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt.shtml#B20091023
> もし充電したセットにニセ満了電池が混ざっていると、充電後に機器に入れた時には
>ちゃんと電源が入り、電圧も一応定格以上あるのでバッテリー切れ警告は出ないのですが、
>使用をはじめたらじきにバッテリー切れになって電源が落ちます。とても実用的とは
>言えない使用可能時間になります。
>
> が、しかし、このようなニセ満了電池の状態の時には実はまだ電池の充電可能容量は
>かなり残っていて(新品時から見たら減っていますよ)、単に「タンクの大きさは有るのに、
>少ししか充電していないだけ」状態のものが多いのです。
> そこでニセ満了電池で充電がすぐに停止してしまう充電器ではなく、キムラタンの
>QEC-F20のように判定が甘くてガシガシ充電してしまう…くれる充電器で充電すれば、
>まだ電池が使用できる容量いっぱいまで充電できて電池を本当に充電できなくなるまで
>使用が可能です。
> よほど劣化してしまって本当に使えない電池になる前であれば、BQ-391の「ていねい
>充電機能」でも満充電してくれるようです。

キムラタンは最高!
BQ-391は有効
らしいぞ
719目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 00:54:36
>>696
酒税法に違反してないか?
720目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 00:59:20
メチルも酒税法に関係してるの?
東芝の純正燃料は高濃度メチルアルコールらしい。

燃料注入→アルコール分解で発電。
アルコールが分解されたら終了。

そこで外部から充電→分解されたアルコールが元に戻る。
ただここで生成されるのが元と同じメチルかどうかは不明。
もしエチルだと、成分明記すると飲んじゃう人が居そうだねw
721目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 01:09:14
如何なる場合も脱税は許されない、これだけは言っておかねば
722目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 01:13:54
東芝の燃料電池はその方式だと、中の電気が無い状態で
携帯電話等と繋いだら、電気が逆流して
携帯電話の電池のほうがカラになっちゃったりしない?
723目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 01:26:05
燃料電池から酒税法に話が飛ぶとは、流石腐っても2chだなwwwww
724目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 01:28:56
販売価格の中に酒税も含まれてるんだろ?
DVD-RやCD-Rのメディア価格に
なんたら著作権料金みたいなのが加算されてるみたいに。
725目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 01:37:08
私的なんたら補償料? ほど腹立たしいものは無い。
726715:2009/10/24(土) 02:11:43
放電が無事終わって充電が始まったが、超熱い。
もしかしてヤバいのか?
727目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 02:20:10
>>726
いいえ。
普通の爆熱充電器です。
728目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 02:21:19
>>726
手で持てないくらい本当に熱々だったらマズイかもね・・・
729目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 02:42:53
手で持てないくらい本当に熱々になるのが普通の爆熱充電器です。
730目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 04:47:13
普通は温度計を付けて充電するよな
熱いとか爆熱って言ってる奴は温度計付けてないの?
バカなの?
731目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 04:52:36
>>730
どこぞの研究機関にお勤めですか?
732目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 08:53:33
あの記事が本当なら1500回充電出来る単一、単二の登場もすぐだな
733目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 10:50:28
充電器が温度チェックしてるから測る必要がない
734目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 15:56:48
ドブロク解禁かと早合点
735目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 19:36:12
BQ-391で4本同時充電したが、爆熱というほどでもなかった。
せいぜい約50℃くらいかな。
736目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 19:51:55
充電時の熱は電池のコンディションと環境に左右されるところが大きい
737目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 00:36:59
50度なんて触ってらんねーだろ?
そんなに爆熱になっても「爆熱というほどでもなかった」っておい!
738目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 00:39:02
手で短時間(7秒程度)ならどうにか触れる限界温度は60℃だよ。
739目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 00:43:39
>>736
冷蔵庫の中で充電しろって?、松下はよお
740目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 00:46:13
BQ-370は急速充電を実感できる爆熱だった。
741目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 01:09:49
BQ-391ばかり爆熱爆熱騒いでるけど390はどうなのよ。
742目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 01:12:31
超爆熱ですよ!
743目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 01:40:07
BQ爆熱ネタもう飽きた
とっとと新ネタ開発しろ
744目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 02:49:15
扇風機つければいいじゃん
エコの時代はエアコンに扇風機はつき物だよ
これなんて言ったかな?
745目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 03:10:55
「本末転倒」
746目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 03:13:45
>>745
え? エアコンと扇風機(サーキュレーター)併用はエコの「常識」じゃないの?
747目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 03:23:25
>>746
エコを追求するのなら、エアコンも扇風機も使わないのがエコです。
748目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 05:55:11
両脇に美女をはべらせて、
羽根の付いたうちわで扇がせるのですね!
749目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 06:04:11
ネクセルの、充電が完了したら音楽で知らせる機能って便利だと思うんだけど
他のメーカーで採用してるのって無いよね
ネクセルが特許を取ってるんだろうか?
750目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 06:46:11
うるさいから切ってる
751目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 12:40:36
BQ-391の爆熱は電池の上に細長いアルミ板を1枚置いておけば回避できるよ。
752目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 12:48:58
カバー開けっ放しも良いんじゃね?
753目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 15:45:07
ネクセルのだけど、そうしようw
754目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 19:47:05
>>752
火傷や爆発が怖いから、絶対に閉めてるよ。
755目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 21:27:00
地元のソニーショップに十数年売れ残りのニカド充電器セットがあったが(91年製)、大丈夫かなぁ?
756目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 22:25:49
前に書いた時はなぜか荒れたので改めて質問します
東芝から燃料電池が出ますが
これの充電に向いた充電器を教えてください
757目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 22:30:50
>>756
東芝に訊けよタコが
758目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 22:34:55
>>756
このスレでも誰も手に入れている人間がいないのに、だれがどうやって答えられるんだ?
まだ発売日が発表されただけで、実際に注文した人の手許にも届いてないだろ。
759目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 22:35:57
説明書はもうDL出来るんでは?
760目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 22:38:35
>>756
荒れた自覚があるならモノのリンクくらい貼るべきだ
761目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 22:44:01
>>755
あえて買えよ
762目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 23:45:27
あえて海外メーカーのニッケル水素買うとしたらどこが良い?
ヂュラセル?
エバレディ?
GP?
充電器は秋月の1200円のリフレッシュ機能付き?
763目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 23:53:55
>>762
GPのリサイコなんか良いんじゃないの?
764目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 03:02:18
最も買うべきはDLGの「次世代」だろ?
765目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 03:07:58
エネループを管理するのにマジックで 
さゆり 
あけみ 
しずか 
とも子 
ひろみ 
さなえ 
ゆき子 
りか 
と名前を書いてるよ!
766目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 03:09:54
ずいぶん、昭和の香りがする名前ばっかりだな。
767目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 03:15:46
地方のスナックに行くとまだこんな名前の子ばっかりだね
768目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 05:03:10
キモい
769目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 07:45:50
>>756
とうとうこのスレでも俺をかたるバカが出たかw
過疎スレは下手に荒らすものじゃないぞ、この池沼野郎www
770目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 08:38:01
エコプライドってどうよ?
771生贄を捧げます:2009/10/26(月) 08:54:02
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248336276/946-

946 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 07:47:20 ID:???
>>940
つーか、SG305は単四3本じゃん。
電池管理が面倒だし、充電器も高いやつが必要になる(エネループの場合ね)

ところが、単三2本タイプなら、電池管理も面倒じゃないし、エネルの一番安い充電器でいい。
しかも、単三2本タイプの方が明るくて実用ランタイムでも上回るとなれば、SG305にする意味が無い。

あ、SG305のゲントスタイムで反論するのはスレの無駄だからやめろよw

947 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 07:55:26 ID:???
>>946
エネループって普通の充電器でOKだろ。
発売当初は専用充電器無くて、普通の充電器で充電して下さいって書いてあったぞ。

高い奴ってもしかして単4が充電できるって意味か?

948 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 08:35:27 ID:???
>>947
単三は4本充電できるのに、単四は2本しか充電できないってことだろ。
確かに単四も4本充電できるタイプは上位機種だけだな。
ttp://jp.sanyo.com/eneloop/info/info08.html

> エネループって普通の充電器でOKだろ。
君の中ではそれでいいが、他の人に嘘を教えるのはやめろよw

949 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 08:49:41 ID:???
充電なんて圧かければいいだけだからどれでもいいんだよ
いい充電器は電池1本ずつの電圧と温度をこまめにチェックして自動停止するだけ
772目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 15:11:25
MR58と新型03はまったくの別物
773目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 16:47:26
というのはガセ
774目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 16:56:33
>>765
残尿デンチはすぐに師ぬんだから師に易いDQNネームを付けるべきだなw
どれみ とか ねおん とかw
775目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 17:28:31
念のためMR58買い増しとくか
776目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 17:50:24
BQ-390で秋月電子のニカドやセリアのニッスイを充電して使っています。
そろそろ次世代の充電器を導入しようと思うのですが、
BQ-391とNC-MR58ではどちらがお勧めですか?
777目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 17:53:08
単4が2本しか充電できなくてよければBQ-391
778目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 18:00:37
>>777
MR58も単4は二本しか充電できない。
リフレッシュするならMR58、しないならBQ-391かと。
779目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 18:02:14
あ、ニッカドも使い続けるなら、BQ-391はニッカドに対応してないから、
MR58しか選択肢がないな。BQ-390も使い続けるなら、BQ-391でもおk。
780目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 18:53:45
>>776
面倒くさいからMyChargerView買っとけ。
リフレッシュ機能付きだし、単四*4が可能だし、個別制御の個別表示で完璧だ。
781目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 19:13:25
ただ、JTTは今まで不良バッテリーをいくつも掴まされたから
信用出来ないんだよなー
782目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 19:38:15
>>781
互換電池を買ったが確かに質は悪かった。
MyChargerView(MCVにしない?)は悪くないよ、
初期不良に当たったら不幸だけどね。

DLGのUSBで電池を充電出来る物を買ってみた。
単四電池2本付きで250円。100円ショップに迫る安さw
一本づつ充電できるけど2本充電する場合は同サイズx2。
MCVとNC-60FCで不良された電池が復活するか楽しみ。
783目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 20:59:32
>>782
弾かれるようになった劣化電池でも、MyChargerViewみたいなリフレッシュ機能付きなら、
不良診断される前にリフレッシュに持ち込めれば、勝機はある。
つか既にやった。
784目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 21:08:29
>>782
MyChargerViewの型番はMCVIEW
785目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 21:10:09
>>783
リフレッシュ機能付き充電器であれば
何でもその手が使えると思ってるなら大間違い。
チェックが厳しく融通の利かない石頭充電器である
ソニーBCG-34HREには、そんな裏技も一切通用しない。
786目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 21:20:22
>>785
リフレッシュも石頭で弾くからなw
俺もあれにはマイッタ
787782:2009/10/26(月) 21:20:26
>>783
今やってみたけどダメだった。
かなり古いから転極してるかも・・・安いテスターも買えばよかった。

>>784
みんな律儀にフルネームで書いてるから打つのめんどうで
・・・辞書登録してるの?

ダメ電池かなり熱いのでの怖いから充電もう止めます。
788目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 22:14:12
うちのダメ電池は充電を受け付けないから
熱くなることすらないw
789目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 22:26:51
他のダメで無い電池と並列にするんだ!
790目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 23:19:27
>>789
そんなことしてどうするんだ。ダメ電池が二つに増えるだけだろw
791目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 23:22:11
充電トラブルで嫌な思いをしてるなら全部パナに切り替えたらどうだ。
幸せになれるぞ。サニョのは半年から1年で充電エラーが出るようになるけど
パナは7、8年は楽勝でいける。
792目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 05:00:58
>>790
ゼロや転極しているダメ電池に並列でガツンと注入というか +0.5Vぐらいになるまで矯正してしてから
普通の充電器に入れるテクニックってニッカド時代に諦められないときの復活の呪文。
793782:2009/10/27(火) 06:05:10
>>788
それならと思い、更に5時間ぐらい充電してしまった。
結果ダメでしたw

>>789
>>792
テンプレに書いてある方法ですよね、+0.5Vか・・・テスター要るなやっぱりw

>>791
BQ-390はあります、電池も何組か持ってます。
でも色々な充電器と充電池を試したいと言うかなんと言うかw
794783:2009/10/27(火) 08:42:26
>>785-786
マジかよ?!そこまで酷かったとは…
まあ、うちみたいな田舎町には、最初から売ってないから関係ないけどなw
795目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 16:18:15
windows100%立ち読みしてきたわけだが
監修・検証:未来優=気の迷いってこと?

それはともかく初期性能はサイバーエナジー”グリーン”が最強らしい
796目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 19:29:13
>それはともかく初期性能はサイバーエナジー”グリーン”が最強らしい

一ヶ月も放置したら事故放電するがな
797782:2009/10/27(火) 19:58:01
480円でテスター買ってきた。
>>6の方法で30秒で電圧0V。
ダメでした捨てw
798目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 21:54:09
やっぱ充電池使いにはテスターは必須だよな。
電池の個体差がこれでバッチリ判る。
799目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 22:07:02
BQ-391にするかBQ-396にするか迷ってます。
充電はACメインで単三3本なんですがどちらのほうが
性能的にいいんでしょうか?
800目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 22:15:01
迷ったら両方買えw
801目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 22:16:05
>>799
BQ-391で十分。
802目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 22:29:04
BQ-396は生産終了らしい
803目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 22:53:46
>>795
その記事見たが、明らかにおかしいデータがあるな
804目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 22:58:38
雑誌の記事なんて特定の商品を売り込む為の提灯記事だぞ
比較商品の中で一番性能が良く書かれているのがそれ
805目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 23:05:25
純粋に研究目的ならキムラタンの解析ネタを塩漬けにするはずもない
806目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 23:51:42
キムラタンから金を貰ってだんまりを決め込んだって話だろ
807目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 23:54:43
金を貰って記事に強力してますって本人が書いてるじゃん!
純粋に研究したい人は金なんか貰わない。
ましてやメーカーから電池を貰ってテスト結果を公開したりしない。
金や物を貰った次点で提灯屋に成り下がりましたって自白してるって事!
808目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 00:53:30
>>807
自分以外の奴が金貰うのが許せないのか?
809目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 01:44:05
>>803
kwsk
810目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 02:10:55
エボルタの性能が良すぎる
ボルテージが悪すぎ!
811目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 02:22:42
>>809
CycleEnergyってeneloopのOEMじゃん。
なのにeneloopと大きな違いが有るように書かれてる。
812目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 02:55:56
>>811
厳密にはOEMじゃない。
技術を教えて貰って製造してるのはクソニー。
813目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 03:00:32
>>812 
過去のサイクルエナジーはソニーでのノックダウンだったが、現在は事業見直しで三洋OEMに切り替え。(充電器はソニー製だが) 
要はソニーのテタイ病。また、東芝のテタイ病のおかげで東芝電池の超格子合金技術が三洋に譲渡されてエネループに繋がった。 
814目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 09:16:38
> 現在は事業見直しで三洋OEMに切り替え
ソースは?
815目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 09:22:02
>>814
SONYの経営状況が芳しく無いから
事業の「選択と集中」を考えた結果バッテリー系は全て
外部委託にすることを決定されたなず。
816目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 09:28:41
だからそのソースは?いつから切り替わってるのかが重要
OEM品が判別できるなら回避する
817目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 09:47:37
>>816
少々乱暴だけど
パナと三洋以外のメーカーの電池に関しては、ほとんどOEM品と
判断しても良いんじゃないのかなと思うよ。
818目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 13:43:31
エネループ買うのは新型さえ待ったほうが良くなったのかよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「
819目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 13:57:16
ついにエネループ事業を売却か。
独禁法の為に虎の子を、、、
元気で生きて行けよ。
820目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 14:26:11
昨晩フジの単三ニッケルが充電中に爆発した。
821目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 15:59:25
富士電気化学が購入しますたw

>>820
画像も貼らずに書き込みとな!
822目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 16:21:03
>>821
会社のラベルが張ってあるからな・・・ うまいこと撮ってみる!
823目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 16:38:06
>>809
充電式エボルタの定電流放電(800mA負荷)が30分も保たずに1.2Vを割るという
およそあり得ない結果になってる

既知の性能とは明らかに矛盾するんで編集が改竄したか執筆者が捏造したとしか…
824目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 16:49:44
>>819
>ついにエネループ事業を売却か。
本当だ・・・
パナと三洋で8割のシェアになるから独占禁止法があるから
合併はしないんじゃないかな・・・なんて思っていたんだけどね(笑
それにしても、電池事業を抜きにした三洋を合併して
パナ側は何か美味しい所があるんかね???
825目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 16:57:02
譲渡事業の内訳ちゃんと見ればわかるだろ
826目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 17:43:07
が社が発表したものではありません。現時点での決定事実はありません。
と言いながら数時間後に公式発表するサンヨーってなんてなんか変
http://jp.sanyo.com/news/2009/10/28-1.pdf
827目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 18:57:56
828目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 19:05:14
>>822
撮影日時が28日1時28分。
829目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 19:22:32
エネループ売却と聞いて
830目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 19:33:12
>>823
おいおい、お前ニッ水ってもんをわかってねえな

エネループが異常に高能力なだけで
普通のニッ水は800mAも取ったら1.2Vぐらいすぐ下回る
831目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 19:43:52
>>824
情報弱者さん?

パナソニックが欲しかったのは三洋の「リチウムイオン電池」と
「太陽電池」部門と合併の最初から発表してるじゃん。
パナソニック・エナジー社(電池を作ってる子会社)にとって
三洋のリチウムイオンと太陽電池技術は喉から手が出るほど
欲しかった。

「ニッケル水素部門」は最初から目的外。
家庭用や工具用のニッケル水素技術はユアサと共同開発して
自社で持ってるから特別に三洋の技術は必要としていない。

従って、最初から「eneloop」
832目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 19:46:23
従って、最初から「eneloop」 電池はパナソニックと合併したら
無くなる運命と言われていたわけだが、それが実現化しただけ。

三洋としては既にその事を見越して「eneloop」は
ニッケル水素充電池の名前では無く、三洋の推進するエコ製品の
名前だと、まるで掌を返したように態度を変えてるだろ?

三洋もこうなる事はずっと前から内部では決まっていたという事だよ。
833目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 20:01:34
松下はニッケル水素部門はほしいでしょう
充電式エボルタ!(笑)とか言ってパチモン作ってるぐらいだし

ハイブリッドカーの電池もニッ水だよ

詳しいことは知らないけどさ
834目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 20:03:20
パチモンとは?
835目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 20:13:17
不治痛版も出るんだろうかw
836目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 21:22:35
ニッ水eneloop無くならんだろ
837目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 21:29:15
eneloopブランドは変わるんでしょ?
838目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 21:31:42
むしろいまのうちにエネループ買っておく方がいいんじゃね。
多分値上がりするし、単1単2なんてディスコンされそ。
839目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 21:49:22
>>834
エネループに雰囲気だけ似せたアレだよ
840目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 22:11:21
エネループって、具体的にどのようにエネルギーがループしてるの?
841目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 22:16:22
>>830
妄想乙
842目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 22:45:09
エネループがあああああああああああああ!!!!!!
843目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 03:39:55
>>839
馬鹿だw
844目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 11:58:07
>>840
まずエネループを充電しておくこと
次に右手でおもむろにエネループを持ちエネルギーを充分吸収し(この間約10秒)
左手に持ち替え左手から先程エネルギーを吸収したエネループに再度移す

これが正式なエネルギーのループだ!
845目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 14:25:22
三洋電機の充電池事業のFDK(富士通乾電池)移管で考えられる事。
・三洋エネループ:FDKのOEMになる
・三洋2700:FDKのOEM又は絶版
・東芝2500:FDKにOEM元変更(アルカリ電池はFDKのOEM)
・ソニーサイクルエナジー(ブルー/グリーン):FDKにOEM元変更(アルカリ電池はFDK)
・トップバリュ充電池:FDKか海外ににOEM元変更
・FDK:新規にエネループタイプの充電池発売→プライベートブランドでOEMでスーパーやコンビニやホームセンターで入手しやすくなる

中国でのゴールドピーク合弁事業は承継されるかどうか?
846目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 01:18:28
全板規制とか…携帯で書き込むのは数年振りだ
セリア充電器の2Ω抵抗を1Ωにして、倍速充電器になるか試してみようと思う
誰か似たようなこと試したことない?
847目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 01:52:01
>>846
何処のプロバイダよ?
というか、君が人柱になって欲しい
848目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 08:21:50
>>847
OCN鹿児島。こんな田舎にも規制されるような馬鹿なことをする奴はいるもんなのな
人柱になるよw現在抵抗に178mA流れてるから、0.5Ωにするのは流石に厳しいかな。700mA超えてしまう。発熱が心配
849目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 23:52:27
2Ω抵抗に、2.2Ωを並列接続して、計算上は約1ΩになったんだけどLEDが点かなくなってしまった…。
抵抗の両端電圧測ったら半分になってしまった…。電池への出力電流は約120mA、出力電圧は1.35V
850目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 11:57:17
乾電池式シェーバーを買った。説明書に充電池は使用不可とあったのでへんだなと思いながらむりやり使っていたら、最初は半年くらいもっていたが、急速に性能が悪くなり、1年後には1か月しかもたなくなった。
使うのは月8回程度だからすぐだめになる感じ。
シェーバーのようなものこそ充電池が必要用なのにそれが使えないのでは意味がない。
851目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 14:08:57
FDKのロゴが入るまで買わない
852目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 16:58:37
そうだ!FDKを応援しよう!
853目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 17:12:42
つかいずれ全部FDKのになるんでしょ?
854目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 19:39:15
New スーパーマリオブラザーズ Wii
http://www.youtube.com/watch?v=ZBgvYjTLULg

Wii用に電池かっとかなきゃ
855目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 20:54:26
>>850
ニッカド使えよ
自分で過放電しておいて劣化もないだろ
856ペニスの商人 ◆7q1oqpZkm. :2009/10/31(土) 22:02:26
100均の充電池って結局のところどうなの?
857目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 22:14:37
>>856
価格を考慮すると、結構使える電池だと思うよ。
858目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 22:16:09
>>856
居酒屋Gの方に詳細なレビューがあるよ
859ペニスの商人 ◆7q1oqpZkm. :2009/10/31(土) 22:27:04
>>858
d
意外と使えるみたいだな。
エネループのサブ役で買ってみようかな
860目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 01:26:41
http://www.youtube.com/watch?v=MiLKT-5I8zM
これかったらエネループのバッテリー付いてきたw
携帯の充電にも使えるでやんの三洋は何がしたいんだ
861目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 11:15:03
お客様相談室で電話したら?
何がやりたいんですかって聞け
862目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 15:54:28
506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい sage 投稿日:2009/11/01(日) 03:49:45 ID:4BVCc2RB0
単3というか、ニッ水は充電も時間かかるんじゃないかね
普通の充電器を使ってるが8時間だとか半日かかる
専用電池は4時間ぐらいで満タン、容量が少し少ないやつだと3時間かからない
電池の大きさは小さいけど、機種によっては相当数撮れる
863目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 22:50:20
専用の充電器って大きくて旅行に持っていくのかさ張って嫌だよね
単3ならコンパクトな充電器が沢山あるので電池の数に合わせて2セット3セット持っていっても
専用充電器ほどには邪魔にならない。
旅先で充電器を買うことも出来るし、そもそもエネループ電池を旅先で買えば充電器すら不要
864目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 01:38:23
9月の北海道旅行で急速充電器を持参し忘れて
現地で買った俺。
でも後で考えてみたら、充電器じゃなく乾電池を
買った方が良かったかも知れない。
865目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 13:32:34
だな。

エネループかセリアの買おうと思っているのに黒マンガンがいつまでたってもなくならない。
そもそも向いてないのかorz
866目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 17:00:25
マンガンで済む様なものならもともと消費電力が小さいものだし
充電池の利点はあまりないかも
867目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 17:24:49
エネループ商法に惑わされて電池の適材適所が理解されてないようで
868目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 18:15:12
数時間〜2ヶ月くらいで電池交換のいる物はエネループにするという自己基準
869目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 20:32:02
消費電力の極端に少ない機器にニッ水を使うと…
870目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 20:47:01
クオーツの置時計にエネループを使ってる俺様がきましたよ。
871目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 21:08:31
ハリボテコンデンサみたいなエネループ作ってほしいな。200mAhで4本100円ぐらいのを年一回充電。
872目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 21:28:38
適材適所もいいけど、切れた電池を危険物にまとめて・・・ みたいなわずらわしさから開放されるだけでも500円くらいの価値はある
873目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 22:34:17
ニッ水は、電池を入れっ放しにしてそのまま忘れても漏液の心配をしなくていいのは有りがたい
874目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 22:47:08
危険物?上の方で普通にゴミに出してる話が出てたが…
875目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 22:57:10
出てたが・・・といわれても20年前からこっちでは月に1度の特殊回収なんだよ
876目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 23:03:24
乾電池が燃えるゴミで出せたらもっと気楽なんだろうけどな
ゴミが出ないし寿命を迎えても回収箱に投げ込めばリサイクルされるだろう
事を思えばやはり充電池はいい物だ
877目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 23:06:09
水銀が問題なのかな
878目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 23:15:30
し、しまったああああああぁぁぁぁ!!!
将来の値上げを予測して、2年前に単3エネループ4本1480円を
2組買ってストックしているが、今日近所のロジャースに行ったら
何と!1077円で売っているではないか!!
しかも今年8月製造と表示している逸品!
とんでもない大損をしてしまった!
くっ、くやしいいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!
879目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 00:29:56
ナンピン買いしろ 
880目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 01:33:40
>>878
田舎のパソコンショップですら4本980円で買えますが何かw
881目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 01:46:42
秋月の場合、2本組で500円だったような記憶があります。
882目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 02:13:49
>>880

それ、値段の付け間違いか旧エネループだと思う。

だいたい突然死するサンヨーのニッケル買おうと思う人の気が知れない。

充電器は電池に優しいけど甘い充電のサンヨーのリフレッシュ付、充電池は突然死しないパナの2600以外。

パナの急速充電器はしっかり充電だけどバク熱だから電池に悪い。

これ常識。
883目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 06:00:09
>エラーチェックの厳しい急速充電器が「充電不可」判定をした充電池を復活させる用途で定番化しました。
これって裏技みたいに書いてるけど性能が元に戻るわけじゃないよね?
日本のメーカーの充電器が前のようにまともに使えないと判断してはねた電池でも少しは充電出来るってだけで。
884目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 06:26:24
急速充電器で「充電不可」判定された電池を
鈍足充電器で充電できた試しがない。
どちらにしろ充電不可判定されてしまう。
885目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 06:29:17
どうせ充電できないのに無理に充電しようとしても電気の無駄、エコロジーじゃない
886目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 06:37:25
セリア充電器を使って無理に充電しています。
そしてその電池は数日後には使わなくても自然放電してしまうので、また充電。
全然エコではありませんね。
でも充電に時間がかかるので使用直前に充電していたら使えないから仕方がないです。
887目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 06:45:08
>>870
さすがにリモコンに使っている奴は居ないだろうw
888目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 06:51:44
デジマエにしか使ってない
889目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 09:03:59
>>887
ためしに入れて使ってる。
DVDプレイヤーのリモコンで使う頻度は少ないから
1年以上充電してないw
890目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 09:49:58
>>883
不活性状態ならある程度戻るが、劣化電池は何をしても駄目
しかし無判定充電器ならその時点の最大の電池容量を引き出すことはできる

安全性重視の市販急速充電器で劣化電池を満充電したい場合
電池チェックと満充電判定の二つの関門をクリアしないといけないが
裏技で前者を突破できても後者の判定で不完全充電に終わる可能性がある

ていねい充電やクイックエコは後者の判定に工夫がされているので
過充電させずにできる限り充電しようと試みる
891目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 13:47:59
>>882
言いたいことはそれだけですか?
そっと放置させていただきます
892目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 16:13:17
>>887
ハイビジョンレコーダーのリモコンにエネループを入れてる俺様が通りますよ。
大昔のリモコンと違い、大食いで電圧が下がってくると送信できなくなるので
マンガンやアルカリより適しているみたい。半年に一度の充電だからもったいないけど。
893目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 17:37:17
このスレにはじめてきました

三洋の2500が完全に死亡したので仕方なくエネループ買ってきた
デジカメで2〜3年使ったがこのスレ見てると持ったほうだったんだな・・・
もうちょい粘ればエネループ新型に変更できたのに残念
894目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 17:39:54
>>887
リモコンの充電池は、使い古した寿命が短くなったのでも結構使える。
895目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 19:24:10
ニッ水の電池ってニカドの充電器で充電出来ますか?
896目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 19:35:46
トップバリュープって中身エネループであってる?
897目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 19:36:42
確かにパナの充電器は爆熱で電池に悪いが純正の電池はそのぐらいではへこたれない。
むしろ同じぐらいの爆熱のソニーの充電器は純正の電池がサンヨーOEMかその類だからただでさえ耐久性が無いので直ぐへこたれる。
898目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 20:05:21
トップバリューはサンヨー製だけどエネループとは別物
AAでもAAAと同等の容量しかない代わりにAAAにアダプタ付けたと同等に軽い
でもお値段はAAなり
899目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 22:19:12
リチウムイオンってメモリー効果ある?
900目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 22:23:28
ゼロではないが気にするほどの物じゃないっていう話だ
901目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 22:47:31
>>896
それ買うくらいなら、セリアで100円で売っている電池を
買った方がマシ。
902目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 22:47:50
質問の嵐だな
903目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 23:15:55
>>900
ありがとうございます
904目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 23:19:42
【その女の名は木嶋佳苗、結婚サギ毒婦事件の全貌】
テレビなどが大騒ぎの34歳結婚サギ女の疑惑は底なしだ。結婚や介護をエサに
だまされた男性は判明しただけでも10人、うち6人が変死しているのだ。この女、
なぜか大マスコミは名前を伏せているが、本名は木嶋佳苗という。今年9月と
10月に別の結婚詐欺未遂で逮捕され、身辺や足取りを調べたら、出るわ、出るわ。
インターネットの出会い系サイトを利用して、近づいた男性から大金をせしめ、
ジャマになると自殺を装って、次の獲物を探す。さぞかし美人かと思いきや、
小太りで、男が入れ込む魔性の女≠ナはない。北海道のそこそこの家の生まれで、
東京の大学も出ている。6年前にもネット詐欺で逮捕された前科持ち。そんな女に
なぜ多くの男性がひっかかったのか……あふれんばかりの報道を見ていても、
歯がゆいばかりだ
905目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 23:33:11
単3ニッケル水素のザップドセルを探しています。売っているお店知っている方いましたら教えて下さい。切実に探しています。
906目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 23:48:02
ザップドの時点で家電の範疇じゃない気がする
907目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 00:19:01
>>905-906
ザップドセルて何?
908907:2009/11/04(水) 00:32:50
調べた。分かった。
909目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 22:07:35
たまたま立ち寄った地方の釣具店で、「ナショナル・パナニカ電池充電器」という
昭和の香りがプンプンする劣化した紙箱に入りの充電器見かけたんだが……
処分特価\525のシールが貼ってあったが、ネタにしてもヤバそうなので買わなかった……
910目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 22:14:24
>>908
さすが

>>909
それ処分特価でも高いよ。
セリア充電器を買った方がいい。
911目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 01:07:51
1/10Cかそれ以下基準の充電器としてはセリアのよりも電流の波形は
安定してそうな予感はするけど何にせよ物を見てみないとわからないよな
タイマー問題もあるし
912目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 04:03:08
セリアのでいいよ。105円なんだし。
忘れて2日位充電しっぱなしだったけど、全く問題なかったし。
913目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 05:13:11
無知は黙ってろ
914目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 05:29:50
ビシッ バシッ!
915目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 06:59:20
エボルタって裏の箱見たら条件付だけど充放電してくれって書いてるな。
916目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 07:25:20
してくれ、じゃないでしょ? してください、とお言い!!
917目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 07:54:04
うn
918目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 08:49:30
ohmエコルーバ充電器セット ってどんな仕様でしょうか。
919目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 10:06:33
>>915
純正品同士の組み合わせでしか使うなとか言っといてそれかよ。
ホント、今のパナソニ○クは糞だな。

>>909
"ナショナル"な時点でアウトじゃね?
単純に古いって事だろ?
920目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 10:11:12
>>919
それでもサンヨーより丈夫だよ。
921目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 13:29:31
サンヨー製でも単3&単4エネループだけは秀逸の出来だ!
922目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 14:24:13
無知の典型 → >>913
923目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 15:18:20
>>920
マネシタは引っ込んでろ、屑。
924918:2009/11/05(木) 18:35:02
ケーヨーd2の広告(裏面右側)にありました。
http://www.keiyo.co.jp/store/list.php?id=7
925目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 19:49:04
何がだよ。
926目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 21:07:46
>>923
事実を言っただけで何でキレてるんだ?そんなに都合が悪いのか?
927目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 21:20:25
>>926
どこいら辺が事実なんだ?
ず〜っとお前一人が言ってるだけじゃねえか。
928目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 21:37:12
>>924
関西だけど家に入ってた今日ののチラシでも見た。
新製品とかいてる。約1000回使える単三形二本入り
エコバール充電器セット998円。
継ぎ足し充電OKとも。
電池のデザインはエネループにそっくり。
929目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 21:42:57
OHM ecoruba で検索してもヒットしないねぇ
中身はこれなんだろうね
930目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 22:08:30
>>927
無理矢理そう思い込んで何とか安心したいのか・・・バカじゃないの?w
931目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 00:22:36
どっちでもいいよ。
エネループはサンヨーの充電器(リフレッシュ付)で充電するし、
エボルタはBQ-391で充電するから。

こうでもしないと充電器を何個も買って無駄遣いした悔しさを
紛らわすことができないorz
932目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 00:24:57
オクで売れ
そうすれば充電池が数本買える
933目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 00:27:10
数本ってww
934目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 00:44:47
>>930
ハイハイ、分かったからエボルタスレに帰れ。
じゃなきゃ死ね。
935目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 13:43:17
他の家電製品は「パナ > サンヨー」だとしても
単三・単四のニッケル水素電池に関しては
「サンヨー >> 超えられない壁 >> パナ」
なのは変えようがない事実。

パナ厨はいい加減に現実を見ろ。
936目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 15:04:42
一年前にサンヨーの単四型1000mA充電池を購入し、今までミニッツで使用していたのですが、
最近になって充電器にエラー表示が出て充電出来なくなってしまいました。
これは電池の寿命なのでしょうか?充電器はMH-C9000というものです。

先輩諸氏のアドバイスを伺いたいです。
937目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 15:19:25
MH-C9000のような高級な充電器で充電出来ないなら
電池のほうが寿命だろう

MH-C9000のブレークインモードでリフレッシュしても
復活しないのならもう寿命で使えない
938目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 16:58:17
どの充電器でもハネられた死にかけのサンヨー2700
パーフェクトチャージャーである程度使えるようになった

MH-C9000でさえ「HIGH」表示でブレイクイン受け付けなかったのに
パーフェクトチャージャーでリフレッシュ→充電したら受け付けた
判定の甘さは天下一品かもしれんw
939目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 17:26:51
劣化の度合いが正にソレだな。>「サンヨー >> 超えられない壁 >> パナ」
今回の新型で三洋はパナを超えられるかどうかだな。
940目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 17:33:49
パナ厨が必死過ぎるwww
941目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 19:48:04
>>937
ありがとうございます。
復活は諦めて買い換えることにします。
ソニー1000mAとエボルタは持っているので、これを機にエネループを買ってみようと思います。
942目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 23:12:37
エボルタをコードレスマウスとLED懐中電灯に使っている
充電回数は10対1位
結構コードレスマウスに電池食うw
943目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 23:31:57
コードレスマウスに使っている電池が
メモリー効果に陥っている、に一票。
944目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 23:35:13
マウスや通信状況によっては結構電池喰うしそんなものなのかも
LEDライトをあんまり使わない人なのかもしれないしね
うちはマウスにはトップバリュー使ってるけど、この容量でも特に不満はなし
945目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 00:33:32
>>928
チラシを見ると確かにそっくりだった。
4本用充電器+電池2本で1000円は少し安いと思うが、
電池の容量はどうなんだろ。
まあ、お買い得感でセリアには遠く及ばないけどね。
946目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 00:38:30
OHM ecorubaはエネループと同じ2000mAhだったと思うよ!
エネループと同じ電池が充電池込み1000円ってのはとってもお買い得。
947目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 00:39:45
同じ電池とは正直思えないけどねぇ
中華製の類似品だと思う
948目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 11:00:20
オームのパクリってエコプライドって奴じゃなかった?
949目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 12:39:50
エコルーバはエコブライドとまた違った仕入れ元に変えたらしいよ
電池も充電器も違うメーカー製らしい
950目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 17:13:59
OHM Ni-MHって、大して安くないんだよな〜。
951目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 22:24:54
海外で見た時マンガン、アルカリ、リチウムと違ってニッケルは日本と値段変わらない
952目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 02:32:27
>>951
日本語で。
953目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 07:47:56
金属の価格なんでしょ
それならリチウムが高いはずだから>>951はもの知らずw
954目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 08:26:14
電池オタって国内引きこもりが多いのかw
955目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 08:45:18
海外に行ってたら引きこもりじゃないだろjk
バカじゃないの?
956目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 09:05:37
両方バカww
957目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 09:17:46
とバカがおっしゃってますw
958目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 09:56:55
いまどきjk
959目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 10:31:33
jk=女子高生?
960目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 10:41:02
日が変わってからスレタイトルについてのカキコは0
961目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 14:55:58
充電池はセリアボルケーノでFA。
充電器はBQ−391でFA。
962目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 15:45:42
BQ-391は爆熱だからな
963目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 15:54:54
何度?
964目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 16:13:50
>>963
触れないくらい。
同じ電池をMyChargerViewで充電すると、全く熱くならない。
夏場は、MyChargerViewも爆熱だと思っていたが、
冷え込んできてからがダンチだった。
965目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 17:59:53
体感温度なんて誰も聞いてないし
966目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 18:55:18
>>964
965の言うように964の体感温度なんてどーでも良いんだよ。
キッチリと温度を測定してからカキコをしてほしい。
967目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 19:36:20
充電機器は沢山持ってるけど、BQ-391 だけが特に熱いって事はないな。
どれもソコソコ熱くなる。当たり前だが。
968目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 04:04:45
だれもアソコ熱くなる。当たり前だが。
969目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 10:43:48
>>967
電池セット2000円は安いかな?10日までだけど杉並区高円寺のOlympic
970目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 10:50:51
>>969
安いんじゃないの?
971目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 16:26:42
>>969
> 電池セット2000円は安いかな?10日までだけど杉並区高円寺のOlympic
BQ-391 とエボルタ4本でその値段??
972目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 17:12:30
>>971
見てきたよ。EVOLTAセットで1980円だった。
数もあった。買おうかな。新製品でも出るの?
973目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 17:20:18
>>972
在庫期間が長くなると劣化するからだろ。
充電池には、賞味期限どころか消費期限があるんだよ。
974目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 19:12:02
>>972
SANYOが繰り返し寿命1500回の電池を発表するらしい。ttp://www.sankei-kansai.com/2009/10/29/20091029-016296.php
975目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 19:15:39
EVOLTA売り場を一掃して新型eneloop売り場に変えるんですね
値下げされてるEVOLTAが今が買いどきだな
976目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 19:45:47
>>974
回数なんか誰も求めてないだろ・・・
だから倒産するんだよ。
977目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 19:55:46
でもEVOLTAが1200回なもんで
978目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 20:42:42
>>977
んなわきゃねえ。
まあ、言うだけならタダだしな。
979目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 21:25:17
>>978 サイクル試験してみればいい。
980目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 21:41:06
>>978
あほかお前?
981目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 21:47:19
ヘボルタなんて30回位でだめになる
982目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 22:18:53
>>981
そんなに酷いのか。
充電池は回数よりも自然放電の少なさを重視したいところだが、
そこまで使用回数が少ないのも困るな。
983目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 22:19:54
居酒屋でチェックしてたろ
984目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 22:28:51
>>982 >>983

  TRUST NO ONE.
     誰も信じるな


そんなに簡単に赤の他人を信用なんかしてると、
この先の実生活で相当痛い目を見る羽目になるよ。
985目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 22:31:51
愚者は自分の経験に学び、賢者は他人の経験に学ぶ
他人をどこまで信用するかも自己責任自己判断の範疇だな
他人を全く信じることなく今の自分があるわけでもない
986目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 22:42:11
そもそも実在しないヘボルタと言ってるから釣りなんだがw
居酒屋の実験にもそんなデータは無いしな。
987目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 22:46:30
JISで500回クリア = 完全な充放電サイクルを20回+負担の軽いサイクルを480回

だっけか。
まあ長持ちさせたければ毎回使い切るなってこと。
988目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 22:58:22
しかしここは人気スレだな。

誰かそろそろ次スレ頼むよ。
989目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 23:06:58
埋め
990目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 23:09:44
>>987
そんな事言っても、俺のSANYO2500は2〜3週間放置しただけで
使い切った状態(電流を流していないときで0.9V)になってしまう。
充電は普通に出来るけど、困った。
991目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 23:10:18
>>981
捏造乙www
992目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 23:18:03
エボルタもエネループも大量に蛇〜に使ってるが常に先にへたるのはエネループの方だぞ。
4本組で使ってて50〜100サイクルで一本だけ死んだりするけど。
エボルタっつーか緑パナの時代からそういうのは一本も出てないわ。パナのは
容量は減るけど死んだりはしない。
993目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 23:24:08
デジカメ用に使い回しているニッケル水素で、エネループ出現以前から
使っていて今も元気なのはパナソニック(オレンジ色)だけだな。
現在はそれとエネループを1組ずつ交互に使っている。
もちろんエネループも元気。
994目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 00:50:48
>>990
だからエネループに買い換えろと何度言えばw
馬鹿なの?カスなの?ゆとりなの?
995目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 01:30:31
エネループと旧SANYOニッケル水素電池の
区別が付いてない、可哀想な子なんだよ。
996目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 02:33:49
>>994
お前が大馬鹿だろ。サイクル寿命500回を謳ってるのに実際は使えないってのは問題だろうが。
997目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 02:50:09
>>996
充電直後はつかえてるんだろ?
998目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 03:04:36
>>996
だ・か・ら、お前のSANYO2500は糞なの、わかる?
お前のSANYO2500はエネループじゃないの、わかる?
999目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 03:09:19
↓1000
1000目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 03:35:45
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。