充電池・充電器スレ Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
充電池・充電器スレ Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175180991/
2目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 16:57:51
関連スレ

電池総合スレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176816347/
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電15回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1179051013/
【【Panasonic】パナループ専用 part2【充電池】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163214437/
普通の電池は充電しても使える。(@@)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048080091/

<デジカメ板>
★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160386481/
エネループ eneloop その4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172854796/

<ソニー板>
【Re!】ソニーの充電器【NiMH】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1160941899/
3目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 16:58:32
4目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 16:59:46
5目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 17:00:27
6目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 17:01:11
■供給企業 専用充電池充電器
ROWA BATTERY BANK ロワ・バッテリー・バンク
http://www.rowa.co.jp/
BAYSUN ベイサン
http://www.baysun.net/
BAYSUN ベイサン(ノートPCバッテリー交換サービス)
http://www.baysun.net/refreshframe/refreshservice.html
JTT
http://www.jtt.ne.jp/products/index.html

■供給企業 三洋OEM
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/batteries/index_j.htm
マクセル
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/charge/index.html
SONY(充電器は独自開発)
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/index.cfm?B2=127
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=2121
富士写真フィルム
http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/rechargeable.html
FDK(富士通)
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt.htm
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/denchi/index.html
日立アプライアンス(日立の家電品)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/battery/index.html
7目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 17:02:33
■外部リンク
居酒屋ガレージ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/
気の迷い
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/

松下電器の技術情報
http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qACG4000_JP.html
ここの、「ニッケル水素電池共通情報はこちら」をクリックすると、PDFが出てくる。
8目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 17:03:14
「セリア充電器」とは?(1/2)

100円ショップのセリア(http://www.seria-group.com/shop/index.html)で
扱っている100円(税込価格105円)の充電器です。武田コーポレーションの
「VOLCANO Battery Charger」という製品名だが、セリアでしか売ってない
ので「セリア充電器」で通じる。

仕様は 1.4V 135mA x2とかなり旧式で内蔵タイマーも無いシンプルなもの。
単三・単四共用型ソケットx2を備えて充電池1本のみの充電にも対応。

・なんで、そんな旧式の充電器が人気なの?

エラーチェックの厳しい急速充電器が「充電不可」判定をした充電池を復活
させる用途で定番化しました。過放電や長期間放置による不活性化により
著しく電圧の低下した充電池が急速充電器ではエラーとなりますが、少し
充電すれば電圧が回復して元通り急速充電器でも正常に認識する場合が
多いのです。皮肉な事に急速充電器自体では「少し充電」さえできません。
そこで、エラーチェックなどしない旧式のセリア充電器が「105円で買える」
という圧倒的な安さから人気がでました。普通に充電器としても使えますが
内蔵タイマーが無いので時間を見て外す必要があるなど扱い難い面もある。
9目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 17:03:55
「セリア充電器」とは?(2/2)

・「セリア充電池」とは?

セリアで買える充電池。充電器同様、武田コーポレーションのVOLCANO
ブランドで単三形が1300mAh、単四形が750mAhと容量的には数世代前
だが1本100円(税込価格105円)という単価の安さから人気がある。

単四形では、秋葉原の千石電商でDLG社の900mAhが100円(税込み)で
買えるので必ずしも安くは無い。

・セリアに行ったけど、売ってなかったよ

不定期入荷商品なので店頭在庫が無い時も少なくありません。予約を
すれば、次の入荷の際に取り置きできるようです。
10目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 17:04:21
>>1
11目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 17:04:37
Q. 他社製の充電器で充電しても大丈夫?
A. 自己責任でどうぞ。OEM同士ならまず問題なし。

Q. OEMって?
A. マイナス極にHRの刻印があるのは三洋製充電池。付属充電器も純正同等と見なせる。

Q. 古い充電器で最新充電池を満充電可能?
A. タイマー制限に掛からなければOK。途中充電し直しでタイマー回避する方法も。

Q. エネループって何が違う?
A. 専用スレに逝け。

Q. 充電池の規格は?
A. http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html←JIS規格名称に電池と入れて検索。

Q. メモリー効果って?
A. http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq2.html

Q. 充電池で動かないけど?
A. +端子の高さが足りない充電池に注意。接触不良の恐れあり。(DLG単4は−極にも注意)
12目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 17:05:23
966 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/06(火) 00:26:49
長期放置や過放電で電圧が落ちてしまった充電池の覚醒方法。

━━←10円硬貨
凸凸←正常電池と並列に置く
━━←10円硬貨

自動車バッテリーの回復法と基本的に同じ。電池が過熱する前に止めること。
13目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 17:06:54
充電池の調子が悪くなったと感じた時は、端子が酸化皮膜で被われて
いる場合があるので

「電池の+極と-極および使用機器側の電池ソケットの端子」

を磨いてみることを忘れずに。
14目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 17:07:36
テンプレ以上です。
15目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 20:17:50
こ、これは乙じゃなくて(ry
16目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 21:29:54
BQ-391がビバに売ってなかった。390はたくさんあったのに。
17目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 22:03:29
BQ-310まだ売ってる所知ってる方居ませんか?
18目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 23:36:18
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
19目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:11:14
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180532141/
20目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 04:09:33
前スレで、2700拾ったとかいた奴だけど、
1W経っても元気に卵ローター振動させてる。
来週こそ、本当の仕事させる予定。

21目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 09:59:19
ええ話やなぁ。
22目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 11:14:22
セリアの充電池について質問です
充電器付属の説明書を紛失していました

単三、単四電池の充電時間の目安が説明書にどう書かれているか
どなたか教えていただけませんか。

充電池は充電器と一緒に売っていたオレンジのもので、
それぞれ、1.2V750mHh、 1.2V1300mHhと表示があります

よろしくお願いします。
23目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 11:42:40
>>22
空っぽから満タンにするには、
AA →11.5時間
AAA→ 6.5時間
2422:2007/05/31(木) 12:32:41
>>23
助かりました
ありがとうございました。
25目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 13:27:32
電源にCR2×1本使うLEDライトを持っています。
でもCR2は高いのでこれ→http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/nexcell.co.jp/g/LID-CR2/index.shtml
を使ってみたいのですが、大丈夫でしょうか?容量が少ないのは
承知してます。常に予備電池を持てば済む事です。
それより、ライトのコンバータが壊れないかと心配してます。
一応3.0Vと言う事ですが、フルに充電した直後にはちょっと高めの
電圧になったりしないのでしょうか?
26目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 14:22:37
>>25
ライトの機種を書いてLEDライトのスレで聞いたほうがいい。
27目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 14:51:04
>>25
CR2×1なんて珍しいな。
どんなの?
28目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 15:09:51
>>26、27
ライトマニアなら知らない人はいない、カトキチ氏という個人製作の「壱式」
と言うライトです。じつは今のライトスレは乱立厨が沸いて出て、まともな
スレはないし、まともに答えてくれる空気ではないのです。だからちょっと
板違いだとは思ったのですが、こちらで聞いてみました。
29目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 15:46:00
>>28
壱式ってのはよく聞くけど、そういうライトの事だったのか。
30目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 21:52:52
>>22
充電時間≒(充電池容量÷充電電流)×1.2
750mH容量なら (750÷135)×1.2=6.6666 (約6.5時間)
1300mH容量なら(1300÷135)×1.2=11.555 (約11.5時間)

これで違う容量の充電池買っても大丈夫だね
31目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 22:08:26
>>25
釣り乙
32目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 01:01:17
>>28
ここで聞かずになんで製作者のカトキチ氏という人に聞かないんだ?
もう死んでしまったのか?
それとも自分の製品を売ってアフターサポート無しの糞ディーラーか?
33目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 03:48:56
充電時間≒(充電池容量÷充電電流)×1.2


おれずっと、x1.5だと思ってたよ。
ラジコン出身者とはちがうのけ?
34目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 06:33:01
x1.5の頃には電池が臭ってくる。それでも爆発しないという電池サイドの規格は満足するし、
充電器も燃えない。
でも、これは「最悪の事態にならない」という基準で。
常用すると、やがて電源の切り忘れが起きて電池の能力を減退するから、タイマーと組み合わせるような工夫が必要。
35目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 06:41:54
>>34 1行追加
x1.5の頃には電池が臭ってくる。それでも爆発しないという電池サイドの規格は満足するし、
充電器も燃えない。
でも、これは「最悪の事態にならない」という基準で

たとえ x1.2 でも、電池そのものの充電容量が衰えれば、過充電になるし、

常用すると、やがて電源の切り忘れが起きて、いよいよ電池の能力を減退するから、タイマーと組み合わせるような工夫が必要
36目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 12:28:44
>>33
最近の充電池は1.2Vみたい。
37目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 13:54:33
おいおい・・・マジで話してるの、これ?
38目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 15:36:01
ネタだろ?

充電時間×何倍ってのは、C値によって変わる数字だから
一概に×1.5や×1.2なんて断定はできない。

セリアの充電器はどの電池に対しても×1.2で計算してる。
設計した中国人は頭が悪いんで細かい計算なんか出来ないんだろう。
39目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 16:04:22
135mAなら概ね1.2倍で良いんだよ
本格的に使う充電器じゃあるまいし細かく考えることはない
4033:2007/06/01(金) 18:15:21
∇ピーク式検知を手動でモニターしながらやってみたが、
当時は概ね充電率は1.5で間違い無い数値だと思っていた。
ラジコンの話ね。


ただ、実際の充電電流って公称値のように一定じゃないからな。



4133:2007/06/01(金) 18:18:08
定電流回路なら、1.2でも覆いのかもね
42目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 18:46:17
>>定電流回路なら、1.2でも覆いのかもね

頭大丈夫か?

0.1C充電だと×1.5
1C充電だと×1.1
これは三洋等の充電池メーカーの正式資料にも出てる。

>>33=41の言う「定電流回路なら」ってなんだよ?
電流値も定義せずに「定電流回路なら」ってどんな
科学的根拠や計算式が通用するんだ?

アホだろ。
43目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 19:46:19
ラジコン野郎の頭が悪いのは定説
相手にするだけ損だぞ
44目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 20:33:46
充電中に鈴虫の鳴くような音が聞こえるんだけどこれってまずいのかな?
45目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 20:45:17
充電器の中に虫が入ってるんだろ

もし心配なら充電器の説明書に書いて無いかよく読む事だな。
三洋の充電器なら説明書に載っているしOEM版でも
説明書に書いて有ったという報告がある。
4641 :33:2007/06/01(金) 22:57:32
やっすい充電器は、そもそも低電圧回路だろ
定電流流して、∇ピーク式検知してるわけじゃないから
x1.5とか出来てないでしょって話。

おまえら、オシロまでとは言わないけれど、電流計とか使った事あんの?




47目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 23:11:15
糞充電器ネタはもういいから
48目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 09:45:27
>>46
そろそろ突っ込んでいい?
∇ピークって何?

Δピークなら知ってる。デルタ・ピークと読むんだよ。

∇ピークってなんて読むの?
それでどんな充電方法なんだろう。

もちろんデルタ・ピークとは違う方式だよね?

>>46はオシロや電流計を使えるほど電気には詳しそうだから、
きっと∇ピークも僕らが知らない凄い充電方法なんだよね。

もしΔピークのことを言ってるんなら
デルタさえ書けないとんでも無いおバカさんだね(  ゚,_ゝ゚)プッ
49目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 12:13:36
>>46>>48
こういう話は引きずっても面白くないよ
50目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 15:18:09
>49=46 乙
51目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 15:39:46
リフレッシュも出来て、個別に充電を管理出来て、
一本一本の充電状態も見られるやつでお薦めはどれ?
52目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 15:54:02
>>51
BCG-34HRME
53目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 16:15:26
>>52
d。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/maido/img10011912784.jpeg
これですね。
これ、各電池の充電状態を別々に見られるかな??
見に行ってみるか。
54目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 17:04:29
55目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 17:07:43
>53
ネクセルのこんな奴もある
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/nexcell.co.jp/g/mw6278/index.shtml
単1〜単4、006Pまでも対応。
56目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 17:12:46
>53
ラジコン野郎御用達のサーバギガゼロワン
ttp://www.cosmoenergy.com/gigaa4-2webj.jpg
57目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 18:17:59
(  ゚,_ゝ゚)プッ ∇ピーク
(  ゚,_ゝ゚)プッ ∇ピーク
( ゚ ∀ ゚ )9m ∇ピーク
( ゚ ∀ ゚ )9m ∇ピーク
58目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:32:31
あらゆる角度から検証した結果BQ-391最強説
59目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 23:15:46
しかしニカドに対応してないという欠点が
60目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 23:38:49
遅いよ
61目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 23:50:27
そろそろ>>46が∇ピーク の説明を自信満々に書いてくれる頃
予想すると、多分オシロや電流計を使ってないと分らない高度な物
62目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 23:52:10
>>61
>>46はオシロイつけてこれからご出勤とか?w
63目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:17:58
セリア充電器と充電池ゲットした。
充電池は自己放電が少ないのか、最初から充電しなくて良さそうな感じだが、
何割充電くらい残ってるんだろうか?
64目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:21:48
※初めてご使用する場合や長期間使用しなかった場合は必ず充電してからご使用ください。

しかし規定通り充電すると初回から過充電という罠
65目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:23:19
>>55
寝糞るは糞ってどっかで見たが
66目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 03:16:57
BCG-34HREの基本構造及び専用の電池は
SANYOのOEMだと聞いたのですがこの製品でeneloopを充電しても
問題ないのでしょうか?
67目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 04:28:38
>>66
PL法の関係では問題があります
電池が壊れる
充電器が壊れる
等の損害が発生した場合に
メーカー指定の使い方以外では
メーカー保証が受けられません
68目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 07:12:28
>>66
半年ロム入りの旅へようこそ!
69目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 14:59:52
※コピペ協力頼む



【ペッパーランチ事件】 置き忘れ用チラシ一覧

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1965.gif (プロデザさんによる大判。QRコードや写真など改編の最新版

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1966.jpg (QRコード付きミニ版
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1967.jpg (QRコード付きミニ版、八面付け

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1968.jpg (一番シンプル版 QR付き
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1969.jpg (一番シンプル版 QR付き、八面付け

本スレ
【女性客拉致・強姦】 「女性を飼っておくつもりだった」 “被害者ほかに無し”として、ペッパーランチ事件捜査終結★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180846406/
70目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 15:56:54
>65
まぁ、この充電器もネクセルが作ってる訳じゃなく
ただのOEMなんだけどね。
71目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:43:35
>>70
ネクセルの液晶付き充電器がちょっと欲しくなった。
OEM元はどこのメーカー?
OEM元の製品と値段とか比べてみたいので型番も教えて下さい。
72目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 21:09:57
>>71
ヒント:型番でぐぐる
73目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 21:34:12
たまには自分で調べないとな
他人を利用し続けると脳が過放電する
74目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 21:40:32
>>73
メモリー効果じゃね?
75目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 21:44:16
ゆとり教育→メモリー効果
76目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 21:49:13
愛のメモリー効果
77目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 23:47:17
書いてる>>70がOEMが何か分っちゃ居ないに3000mAh!
78目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 00:00:33
>>77
実はそういう>>77がOEMについて知りたいに3200mAh!!
79目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 00:02:44
すぐ忘れそうな奴らだな
80目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 01:42:37
メモリー効果だからな
81目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 02:41:15
煽るのもいいが、技術的なこと分かって煽ってんの?
82目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 02:53:11
また46か
83目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 03:10:38
(・∇・)
84目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 03:25:10
>>81
(  ゚,_ゝ゚)プッ ∇ピーク
(  ゚,_ゝ゚)プッ ∇ピーク
( ゚ ∀ ゚ )9m ∇ピーク
( ゚ ∀ ゚ )9m ∇ピーク
85目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 13:36:18
(・Δ・)
86目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 13:59:25
未だに∇ピークの説明も無しに
>>煽るのもいいが、技術的なこと分かって煽ってんの?
かよ
すげーな
87目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 14:11:30
(・勍)
88目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 15:17:41
その三角形の上向きと下向きのマークは、
どうやって変換するの??
89目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 15:46:21
Δは”でるた”で出るさ
∇は”きごう”で引こう
90目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 15:53:05
△▽
こいつらは”さんかく”三兄弟
91目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 16:21:12
ぼくは(^ω^)おめがだお
92目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 16:37:02
凾ヘ麻生で出るお( ^ω^ )
93目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 16:44:46
∀(髭)
94目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:35:38
eneloopってサンヨーの2500に比べて充電終末の発熱が劇的に少ないんだが
そういうものなの?サンヨー2500は充電の終末フェーズにゃ持てないくらい
熱くなるからニッケル水素電池とはそういうものだと思っていたんだが・・・
95目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:39:18
10年位前の東芝製充電器が壊れた。
96目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:00:46
>>94
劣化した電池は過熱しやすい
97目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:02:31
>>96
> 劣化した電池は過熱しやすい


Σ( ̄□ ̄;)!!

そういうことか!
98目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 02:16:47
内部抵抗の増加が原因やね。
うちにも酷い状態のGP2500があるよ…。
99目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 05:27:40
∇はナブラ(ハミルトン演算子)
100目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 06:48:53
(・∇・) ナブラピーク充電!

>>∇をナブラ[ nabla ]とかデル[ del ] ともいいます。

先生!
>>46は賢そうな事を書こうとして、本当は聞きかじり程度の知識で
デルタとデルの区別も付かないアホだったって事ですか?
101目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 07:06:42
なぶらはんかくさい
102目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 22:09:39
(・∇・) ナブラピーク充電!
キムラタンあたりの怪しい会社が使っていそうな名前だなw

103目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 22:31:54
>99
微分演算子で覚えてたけど本名はハミルトンだったのか
104目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 23:53:35
ルイスハミルトン
105目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 01:06:59
エネループもどき新ニッ水「エナジーオン」
ネクセルで国内販売はじまったみたい。
ttp://item.rakuten.co.jp/nexcell/c/0000000102/
さすがにエネループっぽい外観は止めたのね。
106目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 01:21:32
安ければ買ってみたい気もするんだけど…
公称性能の時点でエネループより下だったよね?
107目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 01:24:17
値段みても、あまりお得感ないやね
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nexcell/energyon_product
108目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 02:49:59
充乾電池って呼称はどうなんだろ
109目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 02:57:26
次に出すメーカーは乾充電池にするのかな?
110目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 08:39:52
2000mAの単三1本に300円以上も払うくらいなら
セリア100円(1300mA)を3本買う。
111目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 09:35:14
セリア100円(1300mA)を
ソニーのBCG-34HRDで充電してるけど大丈夫ですよね?
112目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 14:58:59
>>111
する前に聞けよ・・・
113目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 15:18:21
BQ-391凄いな
今まで死んだと諦めていた6年前のニッスイ12本を充電したら全部蘇った
他の充電器で何度やっても蹴られて駄目だったんだがな
今まで使ってた充電器が糞杉なだけかもしれんが
114目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 15:37:13
>>113
ちなみに、駄目だった充電器を全部教えて!
115目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 15:51:18
>113
充電できたから復活とか言ってるのは馬鹿。
本当に生き返ったのかその後の電池使用レポも求む。
116目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 15:52:55
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
117目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 16:32:29
>>114
糞ny BCG-34HRMD4/BCG-34HRME4 他多数

>>116
ttp://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
ここに書かれてる充電器は全部糞ですね。
118目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:07:10
BQ専用スレになりそうな予感
119目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:57:04
>>111
リフレッシュ機能を使い続けると派手に爆発するかも
120目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:07:59
>>117
BCG-34HR が一番良いの?
121目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:10:29
>キムラタンの欠点は多い
>http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm

白いキムラタンで大きさ以外全て解決済み。
いつまでも古い情報を出すんじゃない。
時代は常に進んでいるのだ。
122目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:42:36
安置が趣味なんでホット毛
123目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:44:25
>白いキムラタンで
この辺が嘘
124目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:21:54
銀のキムラタンのファンが2pinだったっていう報告もあったけど
少なくとも俺の銀は3pinだし
白になって改善されたという根拠が無いんだよね
125目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 00:37:44
単なるキムラタン信者でしょ。
白キム買っちゃったから改良されたと信じたいんでしょ。
126目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 00:40:08
>>121
>白いキムラタンで大きさ以外全て解決済み。
>いつまでも古い情報を出すんじゃない。

おまえこそ根拠の無い情報出すんじゃない。
証拠あるんならブログやHPで晒してみ。
これだからキムラタンは・・・。
127目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:25:43
改良は少しずつされているのは事実だろ。
発売当初から、白いのまで一切改良されて
ないと思っているのか?
銀の最終ロットと白の初ロットでは、違いは
筐体だけかもしれんが、
銀より白の方が新しく作られているわけで、
電池の接点とかファンとか、明らかに銀の
初期のものより改善されている。
あの間違いが多い、例のサイトでは銀の
初期のものを検証しているが、白いものは
問題の無いレベルまで、改善が進んでいる。
128目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:29:36
またやんのか
129目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:41:10
>銀の最終ロットと白の初ロットでは、違いは筐体だけかもしれんが
→違いは筐体だけ

>明らかに銀の初期のものより改善されている。
→銀の最終ロット(と白の初ロットで)は、明らかに銀の初期のものより改善されている。

>白いものは問題の無いレベルまで、改善が進んでいる。
→銀の最終ロット(と白の初ロットで)は問題の無いレベルまで、改善が進んでいる。

>白いキムラタンで大きさ以外全て解決済み。
※白になって改善されたという根拠が無い
130目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:51:16
結局白いのを買っておけば、間違えは無いって事でしょう。
131目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 02:32:44
中古ってルートもあるから色は関係ない
あくまで初期ロットに難があるという話
132目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 02:38:07
>>130
白いBQ-391買えばOK
133目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 03:04:46
前スレにこういう情報が出ている
白いキムラタンで改善されていないなんて言ってるのはアンチの妨害工作だ

>764 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/16(水) 06:19:17
>アンチの為に一応書いておくけど白いキムラタンで改善された点
>
>1.設置の問題・・これは大きさが変わらないので改善されていない
>2.充電耐性は上がった
>3.電圧が下がりすぎた電池にも充電する
>4.エラーは出ない
>5.ファン内蔵なのだが、3ピンの回転数制御タイプになって凄く静かになった
>6.電池ボックスの作りは良く、電池はキツキツ
>7.充電完了はやや遅い(やや容量多い目)
134目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 03:20:42
キムラタン持ってないのでどっちでもいっす
135目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 06:01:48
769 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 14:45:56
>766
中身を空けて比較してみたか?
悲しい事に同じだぞ・・・
136目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 08:40:06
キムラタン充電器(QEC−F20)は
ラジコン野郎向けの「ディープインパクト」っていう名前で
白色のOEM製品が出てる。
ラジコン方面で「受け」がいい様に「白」になったらしいが。
そっちのほうがよく売れてるっぽい。

まぁ、製造は中国だし、作り&検品も荒いから、
いつまでもたっても不良品は沢山混じってるよ。
製造にお金なんかかけてない。
作りみたらわかるけど相当に安いよ。これ。

キムラタンとしても、初期不良なんてサクっと
交換してやればいいだけ。改良なんてしてない。

逆に文句言わないで納得してる様な馬鹿は損するよ。
137目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 09:13:11
BQ-391って放電機能は付いてないんだよな?
それなのに何で駄目電池が復活するんだろ?
教えて物凄くエロイ人
138目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 09:26:29
>137
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BQ-391
・ていねい充電で弱った電池も回復

ていねい充電って何だろ・・・
139目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 10:17:40
セリアの充電器を4個も買ってしまった。
140目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 10:36:30
無駄に電気代がかかるね。
141目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 14:05:15
銀の初期ロット以降、1回改良されただけでその後は
ボディーの色以外なにも改良されてないと憶測してる
のがいるが、そんな事はありえない。部品の状況など
で、良かれ悪かれなにかしらはKAIZENされるはず。

>中身を空けて比較してみたか?
>悲しい事に同じだぞ・・・
初期ロットと改良後の中身って、見た目で違いが分かるのか?
142目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 14:52:01
具体的なソースがあれば信用できるんだが
143目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 15:00:03
銀色と白色の両方を持ってる奴は
居酒屋か気迷いに送って比較してもらえ
144目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:43:01
逆にコスト抑えるために改悪されるケースもあるだろ
145目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:48:25
キムラタンはもともと畑違いの会社だし
自社では何も検品すらしていないのが実情。
品質やら改善やら技術的な事を期待するのは無駄。
いまだにQEC−T11、T12/T20を製品化しないし。
単なる売り切りタイプの会社だよ。
146目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:50:54
747 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2005/04/12(火) 20:03:05
キムラタン分解してみたんだけど、
中身はマイナーどころかフルモデルチェンジだな。
基盤から変わってたよ。


参考
http://www.geocities.jp/raumensyunpou/battery3.html
147目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:53:58
白じゃないしw
148目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:55:42
>137-138
実はクイックエコ方式だったりしたら笑う
149目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:57:40
>141
>146
「銀の初期ロット以降、1回改良されただけで
その後はボディーの色以外なにも改良されてない」の証明。
基板に日付入ってるから自分の確認しろ。
150目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:00:56
BQ-391は割高じゃないか?
151目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:11:32
つまり、2年以上前に解決済みの話を未だこねくり回してるキムラ粘着と
白で改良されたと言い張るキムラ厨の低次元な争いか
152目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:25:38
もう専用スレでも作ってそっちでやって欲しい
ウザ杉
153目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:25:51
>>137-138
ていねい充電って微弱充電→検査モードである程度電池を起こしてから
通常の急速充電モードに切り替えてるだけじゃないか?

パナの充電器は390時代でも劣化した電池を充電できる可能性が高いと言われてたし
休眠電池の対応が急速器の課題だったわけで
154目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 20:46:55
BQ-391も買うか。俺が買った中ではソニーの液晶付きが今のとこ一番よかったけど、どうなるか楽しみ。
155目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:08:46
常識的なことなのかもしれないですが、セリアの充電器の箱側面に書いてある充電時間目安って電池一本当たりではなく、二本同時に充電したときの時間でいいんですか?
156目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 22:34:13
両方
157155:2007/06/07(木) 22:52:52
>>156
ご親切に、ありがとうございます。
158目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:43:01
BQ-391ってNiCd対応してないの?
公式の対応表には391載ってない
159目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:46:36
NiCdは非対応の糞充電器だ
160目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 02:27:59
BQはどれもダメ。
ソニー液晶付が傑作じゃね?
161目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 02:29:55
>>160
しつこいぞキムラタン信者
162目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 04:25:43
>>158
松下は古いものをバッサリと切り離すことがよくあるな
しかしニカドに対応してない分、現時点ではニッ水に最も適した充電器かもしれない
163目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 09:43:59
>>161
キムラタンなんてもっと糞。
名前を出すまでも無い。
164目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 12:30:21
>ソニー液晶付が傑作じゃね?
充電時間かかりすぎだから、ダメダメ。
165目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:16:22
ニッケル水素だけならBQ-391が良さそうだ
166目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:26:27
>164
単3x2本なら2本同時で1A充電だぞ。
167目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 14:15:58
>>164
急速充電しまくって電池寿命縮めてろよww
168目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 14:21:49
169目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 15:54:57
>168
164 みたいなセッカチな人には最高だろうが、
本来の寿命まで電池を使いたい人にはオススメできない。
170目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 16:01:12
サンヨーの2700は評判が良くないみたいなので、
2600が欲しいんだけど、全然売ってない・・・
2500はあるけど。
2500と2600でかなり性能は違いますか?
2600を探して買わなくても、2500でいい?
171目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 16:15:05
サニョに2600なんてあった?
172目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 19:43:16
>>171
あぁいやサンヨーの、って事じゃなくて、
何処か別のメーカーで、2600があった様な。
2500でよく見るのはパナソニックだっけ?
173目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:29:38
>>172
2600 パナソニック
2700・2500 三洋
174目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:15:54
2500,2700 GP
2750 BP
2500 サニョOEM多数
175目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:31:19
>ソニー液晶付が傑作じゃね?

液晶付きも持っているが、キムラタンを買ってからは
全く使わなくなったよ。
一番の原因は単三2本で2時間かかることかな。違い
は1時間だけど、この差が自分的には意外に大きい。
それと、充電完了直後の温度がキムラタンより高いの
で、精神的にキムラタンを選ぶな。
リフレッシュだけど、キムラタンの追加充電だけでも、
メモリー効果を体感できないので、する必要を感じないし。
キムラタンが傑作とは思わないけど、この2機種では
こんな感じだね。

単三2本で1時間前後で、充電直後の温度を45度未満
に押さえられる充電器が他にも有ると良いのにとマジで
思うよ。
176目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 00:27:36
>175
俺は逆にキムラタンからソニーHRMEに乗り換えたな
触れないほど電池が熱くなるなら別だけど
どちらも温い程度の温度だし

むしろキムラタンは電源部の発熱が凄くてなんか壊れるの早そう
あとファンが振動して煩いので寝る前とかに使えない
でお蔵入り

ちなみにソニーのHUEも持ってるけど音はともかく
電池は熱々、途中ガスが抜けるような音が出る時もあるし
いつか電池が破裂するんじゃないかとちょっと怖くなって
お蔵入り
177目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 00:37:48
BQ-310を使ったらびっくり
冷却ファンのおかげか充電完了時にも電池が熱くならずに暖かい程度。

おまけにていねい充電も既にこのころからついてるみたいでコンディションの悪くなってるメタハイ2400を2時間かけて充電してくれた。
178目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 02:01:06
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/13655-902-3-3.html
このUSBポート付きモバイル電源って何物?
もしやCP-3H2Kの対抗品?
179目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 02:10:47
>>177
tokola?
180目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 02:40:33
>>178
独立急速充電で電池付き2980円なら買うかも
ただの電池ボックスなら要らない
181目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 03:33:10
キムラタンは一度使ったら手放せない
それほど良い充電器だよ
182目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:16:32
>>176
>あとファンが振動して煩いので寝る前とかに使えない
ときどき書かれるけど
うちのは蚊がアルトで鳴いてるようなもんであんまり気にならない。
ファンの個体差が大き過ぎるんじゃ。
183目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:17:48
>>178
詳細知りたし...
まだネットにはない?
184目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:52:38
>>178
画像を見る限り分かるのは、「Pocket(?) Power」「単三パナループ2本」ってことくらいか。
電池への充電はスタンド経由にも見えるし、>>180と同じく2980円なら欲しいかも。
185目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:58:44
充電池を結構前面に出しているのは戦略を変えてくる兆しかな?
最近携帯ツールの電池消費量が伸びてるからな
186目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 14:07:23
そういやau純正の外部電源もパナ製だった
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34891.html

パナが本気で充電池売ると困るのは乾電池売ってるパナ自身だと思ってたが
炭素排出量とか長期視点で見ればまた違うのかも
187目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 14:54:23
キムラタンって、そこら辺で買えないし・・・
188目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 15:58:33
>>184
あとは大きさが気になる。
ソニーより小さければ買いだ。
189目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 16:17:47
電池の大きさから推測できるね
BQ-321よりちょっと短いくらい?
190目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 16:32:12
AGP04MBKサイズに近い?
メーカー品だからスペックはしっかりしてそうだ。
191目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 16:45:07
アーベルのはプラグがあるから割と厚め。
充電スタンド式なら結構薄くできるはず。
192目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:15:17
ソニーもアーベルも出力500mAくらい。
パナも同程度なんだろうなぁ。
800mAくらいはほしい。
193目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 18:25:52
ソニーのだと500mA出力で1時間しか放電できない。(1C放電)
乾電池も使うこと考えるとこの程度が限界かも。
194目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:35:00
1時間?
スイッチを入れ直せばなくなるまで使える。
195目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 21:04:11
え?制限時間なの?
てっきり放電可能時間の事かと思ってた。

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/02/664.html
>USBポートへの給電時間は満充電時で約1時間。
196目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 21:25:20
>178,184
ちょっと待て!
USBのモバイル電源なら
http://www.mobilegeeks.jp/2006/10/_power_backup_735e.html
これが最高!
197目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 21:31:01
近くのヤマダで 富士2500の単3が4本1000円で
処分していた

この電池って 自己放電や寿命 どうですか?
198目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 21:53:37
この手の充電器は買ったあとは
あまりコストをかけたくない。
手頃なニッ水でいい。
199目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 21:54:33
>>197
2700ほど酷くはないが50回も使わないうちに1週間持たずに
1v以下に放電するダメ電池
いつ製造分か判らないが長期放置されてたのなら既にかなり
ダメージを食らってアボーンしてる可能性高し
200目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 21:58:15
>>199
情報ありがd
三洋系の典型的ダメ電池なんだね。

長期放置品だと思うから 手を出さないでおくよ 
201目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 22:08:16
>>196
ttp://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=23
これと同じようだよね。リチウムイオン電池なら自然放電もほとんどないし、携帯用にいいかも
ひとつ買おうかな
202目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 22:19:41
エナジーリンク、ソニーもたまにはいいもの出すじゃないか!
と思ったけどパナの新製品見てから検討する
203目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:51:49
>>197
半年ぐらい前に買って、液晶テレビに使ってるが、容量に若干ばらつきがあったが、実用上問題ないな。
204目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:59:19
少なくとも現行ロットで酷いトラブルって聞かないな>さにょ大容量
2700がエネループより太いってのはあったが
205目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:10:25
パナソニックのドクターなんちゃらという充電器、探しているのになかなか見つからない。
秋葉原のヨドバシになくて川崎にあるとはこれいかに?
でも、パッケージがワイヤーでくくられていて、レジまで持っていけない・・・。
これは勇気を出して店員を呼んで買えということなのだろうか・・・。
小心者で店員に話し掛けるの恥ずかしいのに・・・。
206目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:13:33
什器ごとレジへ
207目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:29:49
>>194
1本でも充放電できる?
208目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 03:42:33
>>197
既に賞味期限切れ。
自己放電大で不活性物質が溜まってるから
蘇生術知らないなら手を出さない方がいいね。
知ってるならそれなりに使いこなせばいい。
209目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 05:36:04
>>199
同じぐらいの時期に出たパナの2400の未開封を最近使ったけど
特に問題無かったよ。
気になるならリフレッシュを2回ぐらいかければ大丈夫でしょう。

SANYOの2700かSONYの2600(海外販売品)でも無ければ大丈夫では?
210目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 06:06:32
>>207
充電のみ1〜2本可。
211目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 08:00:31
>>209
Panasonicの電池はタフ
SANYOの電池はすぐにだめになる
SANYOの2500なんて新品の時に買ったけど
本当に50回使えなかった
Panasonic2400は200回くらい使えた
212目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 08:18:28
電池寿命の目安はもちが半分くらいになった頃?
213目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 09:47:37
JIS規格では60%
214目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 10:47:41
俺の場合、持ちが悪くなった電池はリモコンで余生を過ごさせてます。
まだまだ十分働けます。
215目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 15:07:01
充電地をまとめ買いしたんですけど、使わない分はパッケージのままおいても大丈夫?
それとも自己放電がすすむと電池が痛むってことは使う予定がなくても2〜3ヶ月毎に充電が必要?
電池はセリアの充電池です。
216目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 16:33:13
>>215
セリアのやつの場合、そんな事一切何にも気にせず、
全て「適当」でオッケー。
217目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 17:19:18
ネクセルの糞ニッスイを古いデジカメで使ってたら2ヶ月で死亡
うわさ通りの雑な作りの糞電池だな
放電時間は毎回バラバラ
一緒に買った充電器も糞すぎて恐ろしかったので使えなかった
4時間たっても充電続けてる時はマジで怖かった
こんなもん売るなよ
218目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:44:27
>>211
でもパナの2600は言うほど持ちよくないよ。
結構早くへたるとテストしたガレージ屋で書いてあった。

パナ2400→→ニッスイ2300→→→ニッスイ2500→パナ2600→→→→→ニッスイ2700
219目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:13:58
あの・・俺も>>215と同じで今日セリアに行ったらAA、AAA、充電池ともたっくさんあったので、
とりあえずAAは22本、充電池は4個買い占めてきたんだけど、過放電とか考えるとこのまま封切らないで放置
ってのはマズいんでしょうか?とりあえずさっきから4本ずつBQ-390で充電してるんですが。
220目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:17:56
銭失いですな
221目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:24:16
そんなに沢山使う用途なら放置あぼんなんて考えなくても良いのでは?
222目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:54:08
放置するほど買ってたら、無駄になるんじゃないの?
結局1本当りの単価が上がってる罠
223219:2007/06/10(日) 22:59:10
すみません。今、買わなかったらいつ買えるんだろう・・と思ったらつい・・・。
とりあえず懐中電灯、電池式蚊取器等、AA入るやつ手当たりしだい探してますOTL。
224目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:17:25
まあ、「100円だから」と無駄なものまで買わせるのが100均商法だわなw

セリアのニッ水充電池は2ヶ月周期くらいで入荷かな?
225目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:23:25
電池は使い道によって選ばないと

1年以上替えないものに充電池とか論外
226目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:35:08
ところが物によっては使えるのだよ。
カメラで使えなくなった充電池を、リモコンで使っているのだが、
1年半おきに充電して使っている。かれこれ4年目に突入中。
227目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 00:01:43
ほう、興味深いな。
どこの充電池?何のリモコン?
228目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 10:31:05
>>170
居酒屋に松下2600劣化の報告がある。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat3.htm#3XPS

OEMでの話だがサンヨー2500劣化も
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat2.htm#HR3SD2

居酒屋に電池の貧乏神が取り憑いているのか?
229目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 10:58:49
>>228
自分で充電が不安定になっているかもって書いてあるだろ。
不安定要因除いてやらないと意味ないよ。

この人、真夏に横に寝かせて充電したり結構電池に負担掛かることやってる。
純正以外で充電もやってるし、一般例として見るのは無理がある。
230215:2007/06/11(月) 11:02:45
>>219
そうだよね。セリアの電池って年数回の不定期入荷なんである時にちょっと多めに買っておこうみたいな。
でよくよく考えるとそんな使わないジャンみたいなozr

でセリアに限らずしばらく使わない充電地はパッケージから出して定期的な充電が必要なんでしょうか?
231目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 12:00:00
ニッケル電池は自然に放電するから・・・
232目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 12:23:43
未使用、定期周期の充電だったら、どれくらいでやればいいんだろう?
半年くらいでリフレッシュ充電?
セリア充電池10本買ったけど非常用兼不定期用途なんだけど
(一回ほんのちょっとだけ電池器具に入れて試運転した程度)
233目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 13:06:48
メンテ充電は一般的なニッ水なら3ヶ月が目安だが、気温で大きく変わってくる。
電圧を見て管理するのが確実。電池チェッカーでも代用にはなる。

どうせ3ヶ月も放置したら不活性化するからリフレッシュしたいなら使う直前がベスト。
2回は充放電しないと本気になってくれないかも。
234目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 13:26:16
>>229
十分一般的だと思うぞ。
235目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 13:27:06
>>228
居酒屋の2600は3年目だろ、使い方も過酷みたいだし。
236目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 14:39:13
>>233
4/25に購入して4/27に初回のリフレッシュ充電
今無付加電圧が1.18〜1.19位

ん〜3ヶ月毎か・・・・
237目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 14:52:15
ダメージってのが電池に優しくないデジカメなんだろ?
この人、エネループも結構へたってきたみたいだし、使い方の差は大きいよ
238目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 15:49:33
セリア充電池ゲット(;´Д`)ハァハァ
このスレ見てると、入荷情報が分かるから助かります。(地域差はあるだろうけど)
239目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 15:50:58
最近パナ系とサンヨー系の充電器の差を感じている

新品のうちはどっちの充電器でどんなメーカーの電池を充電しても差は感じないんだけど
へたってきたサンヨー系のNi*MHはサンヨー系の充電器じゃないと充電できない

充電できてもデジカメのように電池電圧にシビアな機器では使えないんだけどw
240目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 16:04:28
セリアの充電池と充電器は本当に便利だよなぁ・・・
241目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 16:41:59
セリア充電池の耐久試験厨ですが、以下チラ裏報告。

次の使用でいよいよ約80回に到達。
初期〜50回辺りと比べて終止電圧の落ち方に少しずつ変化が出てきているのが分かる。
緩やかだったのがストンと落ちる傾向に近づいてきた感じか?ようやく劣化が見えてきた。
242目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:28:22
>>229
>>純正以外で充電もやってるし、一般例として見るのは無理がある。

完全管理で充電池を最後まで使う「一般例」のほうが少ないんじゃないかな?
充電器を横にして使ってる人は身の回りに多いし
真夏だからって扇風機で冷やしながら充電する「一般例」は聞いた事が無い。

このスレ読んだり情報収集してれば横にしたら悪いとか扇風機使えって
教えてもらえるけど、スーパーやホムセンで電池と充電器を買って
ただ使ってるだけの家だとテーブルタップで横向き充電が
電池に悪い事なんて気にして無いと思うよ。

気にしない人が悪い使い方で使ったら短期間で劣化するって言う
良い意味で劣化実験結果を発表してくれてる良サイトでない?
243目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:45:27
スイマセン。充電池って横にして充電したらダメなんですか?
244目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:51:39
三洋2700、すぐ自己放電で空になるくせに純正のM58/MR58で充電に5時間掛かるのはしんどい・・・

せめてM60が対応していれば良かったのだが
245目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:53:41
>>243
電気はプラスからマイナスに流れる
横にすると電気が流れ難くなるんだろ
246目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:57:59
「横置きにして充電」って、テーブルタップに繋ぐ事もですか?
247目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:09:28
>>245
電気って横でも縦でも流れ方変わらないような気がするんですが…
248目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:24:14
                       _,.>
                   r "
  >>247マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
249目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:38:17
>>246
質問の意味がわからない。

「テーブルタップに繋いで、その上で横向きにして充電は悪いが、
テーブルタップでは無い別の配線用品に繋いで横向きは大丈夫ですか?」

「話を聞いてると横向きは悪そうだけど、テーブルタップに繋いで
縦置きで使うのなら悪くない、それともテーブルタップが悪い物?」

という意味に読めるよな。

居酒屋が「テーブルタップを使って、横向きにしている」というのを
悪いと言ってるんだから「テーブルタップが悪い?」という質問は
後者のほうだと思うが、もっと詳しく説明してくれると嬉しい。 >>246
250目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:41:22
断る
251目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:45:12
説明書に「充電器を家庭用コンセントに根元まで確実に差し込む」

と書いて有るからテーブルタップは家庭用コンセントじゃ無いから駄目。

家庭用コンセントならフローリングの床に付いてる水平タイプに挿したら
充電器が横向きになるけどこれは説明書に書かれた通りだから大丈夫。
252目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 19:13:07
>>248
ち、ちがうんですか?

電機の流れは縦横変わらない気がするけど、充電池の充電にどう影響するかわからない
詳しい人教えてくだせい。
253目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 19:43:28
充電器で一番高性能なのどれですか?
BQ-391、NC-MR58、BCG-34HRME4
254目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 20:10:01
「壁面のコンセントに挿した状態」を前提とした熱設計をしているために
説明書でもそのような使い方を推奨しているのだと思う。
255目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 20:20:51
後液漏れ対策の為とも聞いたことある
256目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 20:42:35
うちでは横向きどころか、上下逆だったりきちんと差さず斜めだったりしてるなw

>>252
電気と向きは関係ないが、熱と向きは関係ある
257目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:19:23
>>説明書に「充電器を家庭用コンセントに根元まで確実に差し込む」

これは水道の蛇口や尻の穴に(しかも根元まで)は差し込まないようにという注意だろ
258目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:31:16
253の問いに答えられる者はいないのか。
259目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:33:33
なるほど。熱対策なんでつね。
二次電池初心者には非常に勉強になります。
260目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:35:47
高性能の基準を書けば答えられるよ
261目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:36:58
>充電器で一番高性能なのどれですか?
>BQ-391、NC-MR58、BCG-34HRME4

キムラタン(ワンルームに住む貧乏人は除く)
262目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:38:00
また安置がきた
263目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:40:57
NC-MR58今日買ったけどコンセントに繋いだだけでジージーうるさいな
264目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:42:31
キムラタンはテーブルタップでも電池が上ならOKとなってる。
発熱しにくいんで当たり前なんだが。
265目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:03:25
寝せても立てても逆さまでも大して熱には関係ない
電池を下にして寝せると篭って駄目だけし、
横倒しは下の電池の熱で上になった電池が炙られるから良くない
熱を逃がすなら電池を上にして横並びになるように寝せるのがいい


壁面コンセント型も変わらないが逆さ差しすると抜けやすくなる
266目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:04:40
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
267目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:50:40
充電中に電池が熱くなるので、PC用のファンで冷やしながら充電していると
説明書表記の時間より、かなり早く充電終わるんですがまずいですか?

三洋のNC-M57と三洋の2500です
268目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 23:03:13
夏場は扇風機で風送るといいですよ。
明らかにより多くの容量を充電できます>冷却充電
269目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 23:07:29
>>265
>寝せても立てても逆さまでも大して熱には関係ない
それが関係あるんだな
発熱状態をセンサーが読み取れないと大変なことになる

>>267
それは当然の結果
高性能な充電器は強制空冷して充填効率を高めている
電池が異常発熱してなければOK
270目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 23:47:32
てことは冷蔵庫の中で充電するのが一番か。
テーブルタップも使用に問題無いみたいだし。
271目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:16:34
冷やしすぎると今度は化学反応が鈍るけどな
272目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 01:08:08
>>267
空冷して冷ます分には全然おk。
むしろ、高温になればなるほど電池は劣化するし、充電モードが変わって充電時間が延びたりする。

>>270
充電器にもよるけど結露さえさせなければおk。
(例としてNC-MR57は使用温度範囲が0〜35℃)
273目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 01:41:04
使用温度範囲が最適とは限らないけどな
単に充電が出来ますよ、レベル
274目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 02:16:34
逆さや寝せるのが駄目なのはガスが噴出するとき思いっきり液漏れしてしまうから
注ぎ口や弁がが+側だから+を上にして立てて充電すれば液漏れしづらい
275セガール:2007/06/12(火) 02:25:50

>>193-194

一時間ごとにUSB出力のスイッチいれなおさないと使えないってどんなウンコだよ

電池切れるまで出力しろアンソニー。。。




276目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 02:55:51
ソニーの液晶付きは寝かせてるけどどうなの?
277目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 06:08:53
BQ-391はプラスチックの蓋が付いてるので
放熱は劣悪な電池に悪い充電器だな
ソニーの充電器も蓋が付いてたよな
278目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 06:56:54
>>277
ていねい充電とやらが解決しているのだろう
279目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 07:02:36
蓋外せないの?
280目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 07:19:23
>278
BQ-390の前のBQ-370も蓋が付いてたよ。
電池2本用のBQ-32シリーズも確か蓋が付いてたと思う。
パナやソニーは元から熱対策された充電方法なんだろうね。
281目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 10:22:17
ソニーは熱い時は蓋を開放してます
三洋M58・M57やそのOEM充電器より発熱は少ないがやっぱり熱くなる

あの蓋で電池の爆発防げるとは到底思えないからデザインかも
BCG-34HEは蓋は簡単に付けはずし出来る
282目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 11:45:10
>>229 >>254 >>269
松下のBQー390に温度センサーは入っていない。
ので、壁面垂直でも床面水平でもおんなじだ。
BQー390での充電はどっちでもOKということ。

でも、夏は扇風機で風を送ろう。
283目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 15:34:00
急速充電器が温度管理してないわけないだろ

http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BQ-390
>-△V制御・タイマー制御・個別充電制御・温度制御付きで過充電を防止!
284目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 16:15:02
温度センサーのない充電器はセリア充電器ぐらいではないか
285目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 16:31:03
電圧だけで完全に制御できる保証はないからな>急速充電

気温によって充電時間が変わるのは充電量を温度でコントロールしてる証拠。
もし正しく温度が測れないと過熱電池に無理矢理充電→劣化となる。
286目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:12:15
BQ-390の温度センサー(たぶんサーミスタ)は基板に2コついている。
場所は単4電池をセットする下あたり。
ループになったマイナス極から中央より。
TH12とTH34という部品番号が基板に書いてある。
電池1本ごとにセンサーはついていないので、充電時における電池の
向き(水平、垂直)は関係ないと思う。
287目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:18:46
で、充電器は、今の所
ttp://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=19016
が一番良いの?
288目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:34:31
BQ-391じゃないの?
289目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:45:24
>>282みたいにシッタカで書き込みするのはご遠慮願いたい。
充電池の知識を得ようとこのスレをロムってる人たちにとってはとても迷惑。
引っ込んでていただきたい。
290目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:31:31
>>282はアンチPanasonicの工作員だろ。
俺のBQ-390にもNC-M57にもサーミスタは2個入ってるぜ。

>>282もしかしたら本当の馬鹿でサーミスタを見た事も中に入ってる事も知らないド素人だな。
キムラタンの欠点は多いっていつも貼ってる奴じゃねーの?
291目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:57:36
充電地の単4って使う人少ないんですかね?
292目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:10:00
>>291
俺は使ってるよ。デジカメの1つにソニーのU10があるんで。
あと飛びっこの電池にも使ってる。
293目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:14:39
縦置と横置では筐体内部の温度分布が変わるのは当たり前。
充電器自体の熱が電池に影響与える可能性だってある。
294目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:23:27
単4を4本同時に充電出来る急速充電器、少ないよね
295目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:34:04
>>286
>BQ-390の温度センサー(たぶんサーミスタ)は基板に2コついている。

気休めにしかならん。
長靴の上から水虫掻いてるようなもんだよ。
ないよりマシ程度。
本当に欲しい温度は電池の芯。
296目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:39:03
飛びっこはスルーですか
297目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:01:27
単4を1本使う MP3 プレイヤーに使ってる。
それと同じく単4を1本使う Bluetooth 送信機にも使ってるな。
あとは、単4を2本使う携帯ラジオ。それくらいかな。
298目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:13:20
うちは単3より単4の方が出番多いんだが
単3単4兼用充電器って単4は2本しか充電できないんでめんどい
単4を4本まとめて急速充電できる充電器ってあるの?
299目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:15:16
> 単4を1本使う MP3 プレイヤーに使ってる。

俺も
内蔵バッテリーじゃなくてわざわざ単四電池型を選んだ
俺のはクリエイティブのZENnanoplus
300目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:18:32
すみません。Li-ion充電池なども+側を上にして扇風機で風を送りながら充電した方がいいのでしょうか?
301目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:21:45
説明書通りに使わない問題児の話を真に受けないように
302目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:42:52
>>297
> 単4を1本使う MP3 プレイヤーに使ってる。
同じく。
303目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:46:09
単4って1本使用だったり3本使用だったり
結構半端が多いきがす
304目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:49:37
>>303
1本ならまだましだが、3本使用しか持ってないとかなりきつい
305目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:52:43
BQ-391って単4同時4本充電無理?
306目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:08:43
>>295
電池の芯の温度を測ってる充電器の型番教えて!

それが無いなら充電器の電池受けの所で温度を測ってる
パナやサンヨーやソニーの充電器に文句を付ける資格は無い。

いいか、電池の芯の温度だぞ。外側の缶じゃなくて。
307目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:17:42
そういう釣りにわざわざ食い付くなよw
308目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:21:35
電池の芯の温度を測る充電器か
どんな機種かわくわくするな
309目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:23:53
>298
一杯あると思うんだけど・・・おいらが今持ってる奴だと、
キムラタン、テクノコア、ソニー液晶付、ソニー15分、サイバーギガ01、ネクセル充電器
どれも4本同時に充電できる。

(キムラタンとテクノコアは正確には同時とは言えないかな?)
310目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:36:47
俺がまだ使ってるBQ-370も単4、4本同時で急速充電ぜよ。

>>(キムラタンとテクノコアは正確には同時とは言えないかな?)
そんな事言ってたら他のも全部同時とは言えなくなるな。
確か秋月の急速充電器は直列4本充電だったと思うから
正確に言っても4本同時のは秋月の充電器だけかもしれん。
311目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:05:29
単4が2本までしか充電出来ないのって、サンヨーのに
多いのかな? パナのもそうなの?

ラジコンが単4を4本使うやつなので、キムラタンを使って
いるのだけど、充電時間が待ちきれ無いので、もう1台
キムラタンを買って、結局2本充電しているよ。
4本同時充電出切る意味があまりないよね、これじゃ。
312目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:14:34
ラジコン用といえばDynapower Parfect Chragerはどうなの?
発売されてそこそこ経つ割にインプレとかきかないんだが。
313目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:31:00
>>311
待ちきれなくて2台目を買わせる戦略。
314目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:39:12
>>311
単四電池を単三にするアダプターに入れれば
キムラタンでも倍以上早く充電できるのに
二台目なんか買わなくても良かったのにね
315目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 02:11:40
>>295
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワク テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
316目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 02:34:14
>>314
それは大電流対応の単4じゃないと怖いな
アダプターには通気口を開けることを薦める
317目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 03:08:22
>>316
確かキムラタンの充電電流は最大4Aだけど
電池に合わせて適切な充電電流で充電するってどっかに書いてたと思う
単三の所に単四を入れても電池の状態を自動的に判定して
電池を壊さない所で最大の電流に調節してくれるクイックエコ方式って奴
他社の定電流−ΔV充電じゃ無くて特許を取ってる
クイックエコ方式だから出来る裏技だよ

それにクイックエコ方式は電池を発熱させないんじゃ無かった?
通気口を開ける必要も無いと思う

今までずっとキムラタンで単3アダプターを使ってるけど
電池が過熱したり爆発したりしていないよ
318目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 03:44:39
それが本当かどうかは間もなくわかるよ

#問題ないならコスト削減の為に端子を共有してるだろうから中を見ては?
319目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 06:15:39
>317
だったら単4に単3アダプタを付けても
結局、単4として認識されて同じ充電時間じゃないのか!?
意味わからん。
320目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 06:52:29
キムラタン使いは馬鹿が多いという事
321目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 07:25:03
>>318>>319
単四の端子には抵抗装置が付いてて電流を制限してる

だけど単三ケースに入れて単三の端子で充電すると
制限が無くなってクイックエコ方式で計算して
安全な最大の電流にちゃんと調整されるんだそうだ

単四電池は細いから抵抗装置を付けてるみたいだけど
単3アダプターで充電すると早くて便利なのに
なんで最初からそうしないのか分らない

単四用に抵抗装置を付けないとJIS規格に違反して
販売出来ない法律の制限が有るんじゃ無いのかと思う
法律は全然詳しく無いから詳しくはわかんないけど

322目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 08:00:38
馬鹿はキムラタンを使えないと言う事
323目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 09:24:50
単四を単三にするアダプタなんてあるのか田舎モノの私には初耳。
URLpリーズ
324目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 09:34:05
>>321
単4は何使ってるの?
325目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 10:22:25
>>323
半年ほどROMってれば普通誰でも知ってるだろ。

ほらよ
ttp://www.rakuten.co.jp/honest/214401/1791907/
まー、こんな高い通販で買わなくてもホームセンターや100円ショップで売ってる。
単4物は100円ショップじゃ時々しか見ないがな。
326目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 10:53:54
>>325
たけえぇぇぇぇぇぇぇw
しかも何故か3個セットw半端すぎww
327目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 11:18:14
クイックエコ方式の詳細はわからないけど
そのロジックでは、単3と単4ではパラメータ値や閾値が
違うから区別してるんじゃないのかな。
無理やり単3として認識させて「安全」と言い切れるのか不安。
おれならそんな事しないで単4の速い充電器使うよ。

キムラタンの充電時間は、1本の充電時間x充電する本数だから
4本になると時間的なメリットが無いよね。
328目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 11:41:48
>>325
ヤマダで売ってるケンコー充電器(998円)の単四用充電アダプタを改造したほうが元が取れる気がする
329目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 11:51:42
スマイルキッズなら250円前後でホムセンにあるね
330目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:04:31
ヨドにもあるよ。(HPにはないみたいだけど)
値段は2本か4本かどっちか忘れたけど200円台だったような。
331目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 14:25:19
近所の100均に嫌って程ある。
誰も買わないのかもう捨て売り状態。
需要あるなら買い占めてオクで売ろうかなw。
332目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 14:48:03
そんなアダプターは一般人には需要ないからな
333目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 14:52:34
4→3アダプター、いっぱい買ったけど使ってない…
334目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 15:41:09
>>309
レスサンクス。いろいろあるもんですね。
335目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 16:20:52
3→1だとたまに使うかな、、
庭の薬撒きに使うぐらいか
336目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 17:28:37
>>333
私はガンガン使ってます。
単三はどうしても不足気味になるので、
そんな時は沢山余ってる単四を。
337目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 17:52:39
>そんな時は沢山余ってる単四を。

どうして、そんなに単四を持っているのかと問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
338目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 17:59:50
>>337
いや3AAAのライトを沢山持ってるので・・・
339目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:08:10
マニアックだなあw
3AAAの魅力って何よ?
胴は太くて、長持ちしない。


オレみたい  orz
340目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:36:06
そして、すぐ液もれする
341目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:50:29
単4アダプタで充電やってみた。試したのは東芝ブランドの750。

やはり通常使用より発熱は多め。普通の急速並みとまではいかないが。
大容量で内部抵抗の低い電池なら事情は変わってくるのかも知れない。

時間稼ぎしたい時は使える裏技だな。ガム電池用アダプタなんかも作れそう。
342目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 21:26:03
セリアAAを22本買った馬鹿野郎です、、、。
懐中電灯、蚊取器以外に見つけました!AA入れるやつ。
MΩテスタ。今日仕事でテスタ使ってたら表示おかしいのでチェックしてみたらBATTERY切れでしたOTL
1台につきAA4本。3回のローテ組んだとしても12本は使い道決まりました!どうもありがとうございます!
343目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:52:22
>>339
ちょっと古めのLEDライトは大体3AAAだから仕方なし。

俺はあの太さが嫌いなんでAAマグとソリテールをLED化して使ってる。
AAマグの中身はなぜか単四w
344目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:35:35
>単四電池を単三にするアダプターに入れれば
>キムラタンでも倍以上早く充電できるのに
>二台目なんか買わなくても良かったのにね

結局この方法で充電するよりも、2台で充電した
方が早いよね。ケースに入れるのも面倒だし。
345目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:40:46
>>344は「倍以上」という日本語の意味が分からない朝鮮人
346目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 02:28:27
>>345は、全く何も分かっていないノータリン(※)。

※朝鮮人よりも脳の機能が劣っている者に対する尊敬語。
347目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 02:34:59
それで反撃してるつもりなのか。
348345:2007/06/14(木) 12:45:58
うわ、想像で書いたのに図星だったのかよ!
朝鮮人だからってそうも露骨に反応されるとこっちが恥ずかしくなるぜ
349目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 12:47:42
電池に日本人も韓国人もないんだぜ!
350目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 12:55:32
だがしかしmade in KOREAとmade in JAPANの差は大きい
351目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 14:36:35
>キムラタンでも倍以上早く充電できるのに

倍以上早く充電できない。よって2台の方が早い。
352目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:15:06
キムラタンはOEM先の情報によるとAAAで2A、AAで4Aで、それぞれ±0.4Aの調整ありらしい。

つまりAAAで1.6A〜2.4A、AAで3.6A〜4.4Aまで変動する。
電池の状態で充電電流増えても1.5倍〜1.8倍が限界ってことだ。
353目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:21:15
2台でアダプタ使用が最速です
354目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:31:31
>>352
調子悪くてAAAで1.6Aまで下げられちゃう電池をAAスロットに入れると…


ビッグバン!?
355目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 17:09:42
>352
しかもキムラタンは同時充電じゃなく1本単位で充電するからな。
単3アダプタ付けて、更に2台で同時充電すれば完璧w。
356目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 17:30:59
>>354
最低で1.6Aってことはデューティー比50%で0.8A。800mAhので既に1C充電だからな。
いくら間欠充電でも2C超える充電率はちょっとね。RC向けの裏技かと。
357目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 19:28:36
むしろ四台で同時充電を・・・。
358目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:38:49
そんなに急いでどこへ行く〜
359目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 22:12:40
三洋のM58とか安いのを2台使えばいいんじゃね?
360目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 22:20:12
大手のは遅いからね

単4を短時間で充電したいという特殊用途には
裏技もそれなりに意味があることかも
361目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 22:21:05
>>355
4本同時充電でキムラタンと同じ程度のスピードの充電器って売ってる?

売ってれば購入の検討したいので差し支え無ければ教えて下さい。
362目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 22:27:04
そういうのはRC向けなんで、そこで聞くといいよ

【充電器】EPパワソを【電池】語るスレ【モーター】 13セル
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1178365481/
363目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:15:39
>361
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/BCG-34HUE4.html

条件付でキムラタンの8倍速かな
それ以外でも約4倍速?
364目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:39:09
>>361
キムラタンでいいじゃん。
365目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:28:11
>363
キムラタンが爆音とかいう奴はコレ使ったらもう難聴になるぜ。
恐ろしく五月蝿いよ。
まぁ、脅威の 7.5V(単三x4)、 2.85V(単四x4) 充電だからね。
電池に鞭打つドSな充電器だろうね。
366目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:29:55
>365
あ、ごめん。7.5A(単三x4)、 2.85A(単四x4) ね。
久々の 34HUE の話題で興奮しちゃったよ。
367目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:50:16
NC-M70かNC-RS10のどちらかを買いたいのだが、売っているのを見たことが無い。
アキバ店頭で置いてる店、見たことある?
まぁ、ネット通販でもいいんだけど、それでも売ってる店がひとつも無いんだよな・・・
368目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:51:18
>>363
それも同時充電じゃ無いよ
各電池を順番に切り替えて充電してる

キムラタンの電池切替を否定してるから
他の充電器でもやってる順次切替・パルス切替じゃなくて
全部の電池に同時に電流を流しながら
キムラタンと同程度のスピードの充電器を
紹介して欲しいんだけど・・・
369目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:52:01
>>363
>※フル充電とは充電容量の実力容量の80%以上が充電されることを示します

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
370目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:57:01
>>369
お決まりだが↓これよりかはマシ

急速約10分充電!
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP5HC
371目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:59:21
ワロタ
酷ぇwww
372目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:18:48
34HUEて1本だろうと4本だろうと15分だよね
一般の急速充電器と充電方法がちがうっぽいけど…
373目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:21:45
>368
マジ?BCG-34HUE4 は4本同時充電じゃないって?
1 本〜4 本で充電時間は変わらないけどな。
16V - 4A の AC アダプタも伊達なのかぁ。

ちなみに BCG-34HRME4 (ソニー液晶付) は
2 本と 4 本で充電電流が違うんで
充電時間も違う・・・これも同時じゃないとか?
374目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:24:01
>>368
>「他の充電器でもやってる順次切替・パルス切替」

これってキムラタンとテクノコアのクイックエコ方式だけだろ
375目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:27:31
>ちなみに BCG-34HRME4 (ソニー液晶付) は
>2 本と 4 本で充電電流が違うんで
>充電時間も違う・・・これも同時じゃないとか?

それは全然同時じゃ無いやん。
サンヨーや松下のと同じで切り替えてるよん。
376目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:28:15
>>372
同じでしょ
単に大電流で充電&大風量ファンで冷却
377目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:30:14
なんか知ったかが沸いてるなw
378目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:30:24
>>374
パナや三洋の充電器も電池を一個ずつ切り替えてる方式だ
テクノコアで1分
キムラタンで10秒
他は1秒以下で切り替えてる
どこかに検証サイトがあっただろググってみ?

379目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:32:07
無理に電流が入らないから間欠充電してるわけだが
380目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:38:40
>361
だからもう一台キムラタン買えばいいやん。
381目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:52:00
結局、充電器を複数台用意するのがベストってことか?
382目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:59:56
その日の気分や体調に合わせて使い分ければいい
383目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 03:07:10
>>379
無理に充電してるのって危なく無いか?
無理だから対処してるってのは根本が間違っている。
電気メーカーならちゃんとした充電器作れよ。
384目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 03:32:18
じゃあ連続充電はもっと無理ってことで終了だな

電池の反応速度以上に電流が入るわけないだろ、バカモノ
385目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 03:38:55
そこでスパチャですよ
複数本の同時もOKで連続充電
どんな電池にも対応

唯一キムラタンほど早くないのは欠点
386目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 04:48:21
BC−1HUがなんにも考えずに使えて気に入ってるよ
387目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 05:22:06
単3乾電池の代わりに使えるリチウムイオン充電池って無いの?
388目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 06:32:10
ない
389目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 07:00:33
リチウムイオンって最低電圧が3.6Vぐらいあるんじゃないの?
390目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 07:07:16
>>389
その通り  アタックチャーンス!
391目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 13:46:42
それにリチウムイオンは保護回路やら色々と必要だよ。
乾電池仕様の製品に使うなら電池側に回路が必要になる。
392目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 20:14:08
単3サイズのリチウムイオンならあるけど、単3と電気互換性のある電池はないね。
というか、あってもそれはもうリチウムイオンとは呼ばないと思う。
393目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:13:44
>>392
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:25:11
>>393
あぁ、日本語おかしかいな…。
電池→リチウムイオンだった。
orz
395目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:26:46
おかしかいなorz
396目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:27:51
>>394
俺は意味分かるよ
草が生えてる意味はわからんが
397目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:30:54
まぁ、「存在しない」って事実に変わりは無い。
398目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:39:54
一次電池を充電する胡散臭い奴使って
富士のリチウム単三を充電したらどうなっちゃうんだろう
399目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:07:29
単三互換リチウムイオンがあっても と自分で存在を仮定しておいて、
リチウムイオンとは呼ばない って何だろう。
400目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:53:15
単3ニッ水の2500と2700を直列にして使ったらまずいですか?
401目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:56:21
うん
402目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:00:43
>>400
基本的には混用はNGだけど、自己責任で一時的に使うだけなら大丈夫。
ただしどちらか使い切る前に必ず外すこと。
403目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:52:25
なぜスパーチャジャーの話題はないのだろ?
かれこれ4〜5年使っているが。 不満はない。
404目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 17:56:09
>>403
私の車はスーパーチャージャーですよ。
405目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 18:01:18
話題はない
406目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 18:47:31
既に賞味期限切れた充電器だしな
買っちまったんだから壊れるまで有効に使って下さいね
407目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:42:01
三洋のNC-MR58とMR57で、
充電中よりリフレッシュ中の方が電池熱くなるんですが・・・
408目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:58:30
充電器の熱を喰らってるんだろ
409目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 22:57:55
>403
そうですか。良かったですね。
10年前の車に乗ってて「オレのまだ走るし不満は無いよ」って言ってる人っぽいです。
410目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:33:55
10以上前の車に乗ってるけど
「オレのまだ走るし不満は無いよ」
411目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:53:53
>>410
凄っ!
クルマ10台以上所有してるんだ?
412目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 00:27:04
SONYのデジカメ用充電池+充電器
(単四)
を使ってるんですが、
最近電池がヘタッテきました。
で、
eneloopの単四のみを買い、
充電器はSONYの分を使っても問題ないですか?
413目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 00:28:20
ベスト電器店舗で探してもこの電池だけは置いていなかったな
414目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 00:51:08
型番
415412:2007/06/17(日) 01:02:17
416目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 01:39:41
417目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 01:41:26

653 :目のつけ所が名無しさん :2007/06/16(土) 22:46:28
SONYのデジカメ用充電池+充電器
(単四)
を使ってるんですが、
最近電池がヘタッテきました。
で、
eneloopの単四のみを買い、
充電器はSONYの分を使っても問題ないですか?
418目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 01:53:23
充電器の裏の文字の拡大写真が必要
419目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 02:03:39
問題アルヨ
420目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 03:42:23
ベスト電器は電化製品の中でもベストな物しか置いて無い
つまりエネループはベストでは無いという判断
421目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 03:56:57
SANYO2700 高容量高放電。
422目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 06:40:51
充電する前に一度放電するリフレッシュなんとかって唄ってるソニーの奴はやっぱりいいの?
mp3プレイヤー買って充電池沢山使うようになったから、そういうタイプのに買い換えようかとも思ってるんだけど
423目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 08:26:53
俺のメタハイ2400、冷房入れた部屋で12cmファンでガンガン冷やしながら充電しても
触れない位熱くなって充電ランプ点滅して停止するんですが何故ですか?

充電器は三洋のM60/MR57/MR58すべてです
424目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 08:34:23
電池が寿命
もしくは充電器が合ってない
425423:2007/06/17(日) 08:39:27
まだ買ってから10回程度しか充電してないんで充電器NGみたいですね

素直にBQ-390か391買います
426目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 08:57:04
釣りだろうが、BQ-390/391でも同じだと思うよ
427423:2007/06/17(日) 09:16:59
428422:2007/06/17(日) 09:38:46
答えろ
429目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 09:47:15
エネループは特に放電特性が従来と異なり、充電特性も違う。
ピーク検出も他社のものだとずれてしまう可能性があるので充電器は純正を使うのが安心。
430目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 12:19:08
>>422
mp3プレーヤーで電池を使い切ったときは充電器で放電なんて目じゃないくらい過放電してるから気をつけろ!
431423:2007/06/17(日) 12:41:20
近所の店で391が2980円だったので買って来ました。
明らかに過熱せずに充電完了できます。やっぱ充電器と相性NGだったようです
432422:2007/06/17(日) 12:49:13
>>430
了解
今のままでいいや
速攻充電する
433目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 14:46:30
>>431
もうその電池はかなり劣化してるよ
かわいそうに
434目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:04:29
http://photos.yahoo.co.jp/rk_file
BQ-391のナイスな蓋
435目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:20:28
>>434
イイネ!
436目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:37:18
ふと思ったけど蓋は開けて充電した方がいいのかな?
437目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 20:05:16
>>436
カバーは爆発したときの防護用なので
充電するときは必ず閉じてください
438目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 20:07:01
>>437
前の爆発しちゃった写真見るとちょっと被せてある蓋ぐらいじゃ到底防げそうにない気もする
439目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 20:13:03
ただの埃除けです
440目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 20:50:30
開けてファンのフードとして使いましょう
441目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:00:41
風を送ると電池の寿命延びるのですか?
442目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:13:26
つ267〜
443目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 07:36:55
カバーの無い充電器も多数あるよ。
444目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 16:40:55
カバーあったら充電中に過熱しそうで怖い
445目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 17:51:25
446目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 19:24:51
サンヨー充電池単3マウス、デジカメに使い廻しているが、
どうもすぐ無くなる。
 セリアで買った100円電池充電2回目で持ちがいいが
中身はどこのだろうか?
受電後の放置でも自己放電が少なそうだ。
 どなたか情報頼む。 事によってはこれに切り替える。
447目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 19:33:26
>>446
サンヨーが異常なのであってセリアが特別良いわけではない

サンヨーとそのOEMで良いのはエネループとそのOEMだけ、
448目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 19:54:24
近所の店で、
ttp://a1441.g.akamai.net/7/1441/5846/011205/img.yodobashi.com/i/32/81/09/32810952.pjpeg
↑これが1050円だったけど、お買い得ですか?
パナの2500だとmin2400だけど、これは2300なんですよね・・・
また、買った場合、BQ-390 で充電出来ますか?まぁ他社製品だから自己責任か。
449目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 20:14:16
>>448
富士フィルムは三洋のOEM

1050円は安いけど、自己放電激しいからよく考えて
450目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:00:53
>>445
>>178->>184で出てたやつ、ようやく発表されたんだね。
4000円ってBQ-391とパナループ4本のセットくらいか。
モノは良さそうだけど値段が微妙…。
451目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:32:51
急速じゃないし、飛びつくにはやや微妙。
充電しながら使えないのか?
452目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:46:54
4時間なら普通に急速器だろ
453目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:54:46
何年か前何も考えずにBQ-390を買いまして、最近このスレに出会い充電器と充電池に興味を持った者です。
ここでたびたび話題に上がっている新型のBQ-391やキムラタンというものが気になっているですが、今使ってるBQ-390から買い換える
価値(?すみません言葉足らずで)はありますでしょうか?
454目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:01:09
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
455目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:09:17
>>453
どんな充電池を使うのか、どんな使い方をするのかで答えは変わってくるよ。
今満足してるなら特に替える必要はない。
456目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:15:13
>454
アンチ乙
457目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:26:27
>>455
質問が稚拙ですみませんでした。今使っている充電池はPanasonicのAA 2230mAhとAAA 750mAhのやつと、
このスレで教えていただいたセリアのAA 1300mAhとAAA 750mAhです。よろしくお願いします。
458457:2007/06/18(月) 22:28:22
すみません、用途は主にフラッシュライト(小型懐中電灯)です。
不手際お許しください。
459目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:44:50
電池がまだ充分使えてるならわざわざ充電器だけ買い換える必要ないと思うけど。
BQ-390は定番の充電器だし、当分現役で使えるよ。

色んな種類の電池があるとか、速く充電したいとか、独自の機能が好きとか
特別の理由があるなら買っても悪くない。
460457:2007/06/18(月) 22:55:45
>>459

お忙しい中レスどうもありがとうございます。とりあえず充電地は上記のパナとセリアだけです。
パナの新型とか他の充電器に目移りしてしまうんですが、なにせ薄月給の身なものですのでOTL
今のところ夜中睡眠中に充電すればいいかな・・・と思っておりますので。とりあえずしばらく
BQ-390を使います。お金に余裕があったらどんどん買って試してみたいのですが、、、。
しばらくロムして知識の蓄積に努めたいと思います。どうもありがとうございました。

461目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:21:29
ハマり出すと使わない充電池&充電器で一杯になるよ。
定期的に充電してるだけで楽しかったり・・・。
462目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:34:25
>>448
同じ型の買ったが、特に不満なく使ってる。
だが電池がちょっと長いので、BQ-324に入れたら、左スロット側がキツキツだった。
463目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:35:42
>>461
やめてくれ、
折れは6年前のサンヨーまだ使っている。
セリアを入れると8コ光学マウス専用。
464目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:36:55
>>461
いっぱい持ってる人のお気に入り充電器や
使用頻度の高い充電器を教えて欲しいです。
またその理由も。
465目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:49:16
TC-S40N
これひとつで十分
466目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 06:53:10
始めて100円充電器を買った
これ、小っちゃくて良いね。旅行の時とか助かる
実際に購入して、改めて100円で買えることに感動したよ
467目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 08:32:09
>>229
気になったので充電器の設置方向をメーカー(三洋+松下)に確認しました。
垂直、水平(電池が上)、どちらでも良いとのことです。
テーブルタップを使い、水平置きで充電してもOKだそうです。




468目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 17:50:23
469目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:32:15
>>464
NC-M60
ファンとかACアダプタ無しの普通のサイズで単三4本2時間弱で充電出来るのは便利
470目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:22:30
>>469
どこで売ってるの?
471目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:40:10
セリアで100円充電池を買った。
これどれほどのもの?
情報求む。
 場合によっては買い占める。
472目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:46:47
このスレすら読めない香具師に情報求むと言われてもなあ
473目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:49:44
>>471
前に50本だか100本だか買い占めた奴の武勇伝がある
使わないうちに劣化して安物買いの銭失いになりたく無ければ
必要な数だけ買え


474目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:53:48
>>471
105円という値段を考えれば、
非常に「使える」充電池です。
私もセリアばっかり使ってます。
勿論充電器もセリア。
475目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:56:48
>>471
お買い上げありがとうございます。
300本より別途お取り寄せが可能です。
ぜひまとめて買占めをお願いします。

セリ屋
476目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 07:27:25
今年末?から充電池も値上がりするとかいう噂があるから
セリアの充電池は品薄か、しばらく無くなるかもしれない。
477目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 07:39:42
妄想乙
478目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 07:48:45
>>477
ゆとり乙
479目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 08:12:45
キチガイ乙
480目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 08:31:51
つまり今のうちに買い占めておいたほうが良さそうだな
481目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 08:40:53
こ、これは乙じゃぁなくって(ry
482464:2007/06/20(水) 09:59:00
>>469
回答ありがとうございます。
NC-M60 検索してみました なるほどこれは良さそうですね。 
基本性能以外にも3段階の残量チェック機能も便利そうです。

1500円とか1800円で買いたかった…。
483目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:56:54
最近はセリアばかり使ってたんだけど、久し振りに
ttp://ctlg.national.jp/products/images/product/n/34/HHR-3EPS2B_34283.jpg
↑これを使ってみようと思った。
デジカメに入れっぱなしになってて、調べたら当然3本が空っぽで、
残りの一本が僅かに残っている状態。
早速BQ−390にセットして、用事があったので暫く出掛けて、帰ってみると充電完了。
今迄はそのまま使ってたんだけど、何となく気になって調べたら・・・
2本は満タンで、残りの2本は僅かに充電された状態だった・・・
ちゃんと充電完了ランプが点灯してたのに。
一本一本個別に状態を把握して充電する充電器は、まじで必要なんですね。
そういうのでお薦めは、ソニーの液晶付のやつですか?
でも、充電池がパナだから、BQ−391のドクター何とかの方がいいのかな。
484目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:06:10
>>483
パナもサンヨー系もセリアも使ってるけど、

パナの電池が劣化してきたらパナの充電器
サンヨー系の電池が劣化してきたらサンヨー系の充電器

これがベスト、
パナの電池だからBQ-391が良いと思うけど、
とりあえず劣化して充電できなくなったニッスイはセリアの充電器で5〜6時間充電してみるとそれまで使っていた充電器でもきちんと充電できることがあるのでお試しを。
105円で済むし。
485目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:06:32
>>483
まあBQ-391の方が無難じゃない。ソニー液晶付のやつでも大丈夫だけど。
特にこだわり無いならパナで十分だと思う。
486目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:11:15
ttp://www.japanmetal.com/scrap/scrap_b13.html
先週位の日経新聞にも載ってたと思う。
年末かどうかはともかく近々って感じじゃない?
487目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:21:44
>>484
> とりあえず劣化して充電できなくなったニッスイはセリアの充電器で5〜6時間充電してみるとそれまで使っていた充電器でもきちんと充電できることがあるのでお試しを。
あっ、そっか。
充電器のせいではなく、充電池の劣化なのか。
今またその2本だけ、BQ−390で充電してるんだけど、
それで駄目なら、セリアでやってみます。

>>485
> 特にこだわり無いならパナで十分だと思う。
うーん、両方欲しい・・・
488目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:22:39
セリアは100円商品がおもじゃねえか?
値上げなんてしないだろ、販売中止だと思うな。
489目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:37:41
>>488
主、っつーか、ダイソーと違って、全て100円ですね。
490目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 14:10:42
>>487
充電池の劣化かもしれんが、どちらかというと充電容量のバラツキなんじゃない?
それだとBQ-390ならとりあえず普通に充電したあと、更に1本づつ充電した方が確実だと思う
491目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 14:41:45
だから品薄になって場合によっては無くなるよって事。
うまくやりたい奴は今のうちに動いておけ。
492目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 14:55:05
>>483
デジカメに入れっぱなしで電極が酸化してるんじゃ無いのか?
そしてBQ-390では接触不良で不完全充電

ちゃんと電池の+と−を綺麗に拭いて
BQ-390の端子も拭いてから全部充電し直してみそ

メタハイ2000なんて古い電池だから本当に劣化してるかもしれんが
493目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 15:11:58
>>492
よし、鉛筆で擦ってみる。
494目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 16:18:57
長期放置した電池は何度か充放電してって取説に書いてあるだろ
495目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:58:35
>>483
(白い)キムラタンがお勧めだよ。よほどひどい電池じゃ
なければ、エラー起きないし、正常終了してて満充電で
きないなんて言うお粗末な事はないからね。
496目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:28:04
いや、次ロットの青いキムラタンが最強だろ
改良を重ねてるんだからw
497目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:37:12
いやいや、その次のロットの赤いキムラタンこそ最強
なんせ充電速度が通常の3倍だから
498目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 00:05:24
>>460
BQ-390 から 391 モデルチェンジの違いは、
・ていねい充電
・充電状態(満充電、充電中、不良感知)と、その個別表示
の二点。
この二つに価値があると思うなら買い。

ちなみに BQ-390 も他社充電器に比べれば、
ていねい充電かつ満タンまでじっくり充電の評価。
容量は 3000mAh 程度まで対応と言われている。
499目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 01:10:35
>497
それにシャア専用だしな。
500目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 12:50:07
単1、単2のニッケル水素に対応した充電器は

 ・東芝 THC-16HR
 ・松下 BQ-560
 ・ネクセル マルチ充電器

この3つくらいですかね?
(ラジコン用の大電流の直列?充電器みたいなのは除く)

単3+単1スペーサでは容量少な過ぎるんで
もう大容量(8000mAh)単1充電池を使おうかと。
501目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:00:41
セリアの充電池初期不良キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
満充電してもすぐにテンション下がる。マイクロショートしてんのかな。
今日またセリア行って交換して貰ってきた。
まあ、そこそこ使える電池ではあるね。
502目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:11:22
>>501
テンション??
503目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:43:25
アテンションプリーズ!
504目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:12:27
>>500
THC-16HR
BQ-560
2本か4本しか充電できないので注意
奇数本の充電はできない。(2本の直列充電)
505目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 21:50:39
>>500
スパチャも眼中に入れてあげて・・・。

ちなみに、単2の充電にキムラタン(白)使ってるよ。
タミヤの電池BOXとハイパーダミー電池とワニ口クリップ。
506目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 21:55:46
すみません。キムラタンの白とか青とか、どれが一番新しくて、どれがオススメなのでしょうか?
初心者のクソレスお許しください。
507目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:31:02
たぶん赤だと思うよ。まだ見た事ないもん。
508目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:51:37
赤はラジコンショップ限定だからそっち方面で。
最後のトリクルチャージのアルゴリズムが違う。
509目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 23:02:11
510目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 23:33:39
リチウムイオンの質問ってOKですか?
18650を懐中電灯に組み込もうと思ってるのですが、放電電流は動力用だと15Cとか
20Cとかよくスペックシートで目にしますが、高容量型がよく分かりません。2Cぐらいなら
普通に使えたりするんでしょうか?
511目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 23:53:59
>505
うひょ。そんな事できるのか。
ハイパーダミー電池って何?必要になるの?
512目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 00:29:05
ダミー電池の導通なしのやつだよ。 電池ボックス→ダミー電池→鰐口→電池ボックス
とつなげれば充電器の改造なしで電池ボックスを変更できる。

私も同じことしてるがハイパーダミーは買わずに
普通のダミー電池のブリキ板のまんなかをニッパーで切って曲げて ミノムシクリップで。
513目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 00:31:41
×電池ボックス→ダミー電池→鰐口→電池ボックス
○充電器→ハイパーダミー電池→鰐口→電池ボックス

だった。
514目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 00:32:00
ハイパーダミー電池、ググって分かったw。
ヤフオクでも売ってるね。

キムラタンは持ってるけど、他に必要なの全部揃えると
マルチ充電器1台買えそうな値段になる・・・
うーん、単1、単2をクイックエコで4A充電が出来るのは魅力的・・・

悩んでみます。
515目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 00:45:17
ちなみに普通のダミー電池は85円。
516目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 00:59:16
>515
ああ、そんなに安いのあるのか。ありがとう。
もうちょっと調べてみます。
517目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 01:01:11
ttp://park8.wakwak.com/~benzo/gba/ex_battery.html
この工作とそっくりです。
518目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 02:27:41
519目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 02:36:23
あきばおーでキムラタン買おうとしたら、電池付きと電池なしの値段が同じだったよ。
JAN番もおなじ。どうなってんだろ。

もちろん、電池付き買ったよ。2300mAh×4本もうけた感じだ。
520目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 03:09:43
大陸業者に金払ってもうけたつもりでも、実は自分の首を閉めてないか?


521目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 03:30:39

キム ラタンの時点で金捨ててるようなもんだしw


522目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 03:32:15
スパチャ厨とキムラタン厨が被って見えるよママン

523目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 08:07:10
エコマルチ2も単1ニッケル充電できるよー
524目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 09:23:00
キムラタン(銀)を使ってるんだけど
たまに1本だけがなかなか充電終了せずに
ものすごく電池が熱くなる事がある・・・

その電池が悪いのか、その箇所の端子が汚れてるのかと
色々と試すんだけど、違う電池、違う箇所で時々出たりする。

何だか不安定っぽいので
最近はキムラタンは使わない様にしてる。
525目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 10:04:26
勧めてるスパチャってまだ新品で売ってるの?
ヨドバシとビックじゃ見たこと無いよ
526目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 10:07:21
銀 改良前製品
白 現行ノーマル
青 スタミナ重視専用プログラム
赤 パンチ重視専用プログラム
527目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 10:55:24
>525
これでしょ。スーパーチャージャー。
http://www.kumazaki-aim.co.jp/2004/08/v01.html
http://www.bearmax.jp/?pid=2939930
528目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 11:00:30
>526
またあの新型の白い奴か・・・by ジオン兵
529目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 11:07:21
>>526
赤はシャア専用プログラムだろ
ソースは>>499
530目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 11:40:07
赤で充電するとおよそ3割ほど出力があがって
ラジコンレースで直線には有利なようだ。
当然持続時間は短くなるけど。
アンプの放熱対策が必要になるからショップでしか買えないけどね。
青はその逆の特性。
531目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 11:51:33
正確に言うと赤と青はキムラタンじゃないけどね。
色と制御プログラムだけを変えて、別の商品名でラジコン部品の会社が出してる。
まあ見た目まるっきりキムラタンだが。
532目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 12:21:00
青はランバラル専用か?
533目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 12:24:45
ぐふw
534目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 12:31:01
おいらは3つ買って同時充電してるよ。3倍高速。白い三連星w。
535目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 12:51:12
>>529
自己放電が三倍?
536目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 12:53:02
もういい
537目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 13:10:50
>>530
パンチ用の奴ちょっと欲しいぞ。
売ってるショップってどこ?
538目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 13:24:12
エコマルチ 大変電池にやさしくていいのだけれど
満タン検出がほかより少なめみたいんなけど、どう?
使ってる人いないかなぁ?


で、拾った、さんよー2700だけど、3w放置してからさっきつかったら
卵ロータを30分回せたよ。
本番は日曜日で、とりあえず放電してみた。

539目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 16:38:25
>>525
> 勧めてるスパチャってまだ新品で売ってるの?
> ヨドバシとビックじゃ見たこと無いよ
おいおい 今更スーパーチャージャーと言われた
折れが来ました。

ヤフオクで 3500円ぐらいで仕入れられる。
5年前は6千円近かったな。

あるサイトで 枯れた老将軍的な評価をしてたな。
だれた電池が充電できるとかなんとか。
 検索してみてくれ
540目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 16:44:13
>>539
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm

ココだった。

キムラタンは勧めて無い模様。
541目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 17:03:32
>540
キムラタン=不良品レベルのサイトだね。
542目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 17:05:54
>>538
スーパーチャージャーでアクリル電池完全に使い切らなければ
3〜4回充電できるぞ。
マンガンは1回どうかなてとこだが、

単1でアルカリがあれば再充電でお得だな。
543目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 17:10:09
馬鹿参上
544目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 17:12:06
>>542
そんな折れは >>403
545目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 17:24:59
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
ここの一番上の写真のやつソニーの充電器ですか?
バックライトついてていいね。
546目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 17:39:39
アクリルw
547目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 19:35:21
548目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 19:51:11
いいね
549目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 19:55:48
かこいい
550目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:00:46
>>547
なんとも思わないね
551目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:28:10
>>547
鉄じゃないの?
552目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 21:27:04
>>518
参考になりました。ありがとうございます
553目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 21:48:43
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
ここのキムラタンの充電時間が、2300mAh電池3〜4本で140分
になってる。
なんでキムラタンなのに3本と4本の充電時間が同じなのか…、
このサイトのヤツなんにも分かってないのな。
554目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:10:37
乾電池にも対応してるスパチャが高機能ってことでFA?


555目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:12:44

キムたんボロボロじゃんw

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない *1
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)

http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
556目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:21:26
初期の頃の物には不具合もあったが、ロットごとに
改善が進み、大きさ以外は全て解決済みである。
よって、白い物を買っておけば、問題無し。
557目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:31:39
なんか胡散臭い
キムラタンはやめておきます
558目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:36:51
で、白い新型、そしてシャア専用へ戻るわけだ。無限ループ。
559目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:37:13
エコマルチがいいよ
ニッケルもアルカリも充電できるし
560目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:40:07
>556
他メーカーの充電器は生産ロットごとに
改良なんてしてない、必要ないって事ですよね
心配ない所か、逆に不安です
今の白い物でも新たな不良があるかもしれないし
そうすると次のロットですよね
そんな品質管理な製品は買えません
561目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:51:09

ユーザーを人柱に修正重ねるとはシナチョンレベル

キムラタンの充電器のレベルも知れたもんよ




















562目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:56:13
>>561
キムラタンのキムは…
563目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:02:29
まぁまぁ。

信じて、買って、今は幸せなんだったら
そっとしておいてやったら。

オレは1年ほどメインで使ってみたけど
今はもうほとんど使ってないな。
564目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:03:52
>560
そもそもキムラタンて取り扱い店舗が一般人向けでないところばかりな気がする
565目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:05:46
流れ豚切りですまんが、スパチャって液晶ついてるが容量出ますか?
566目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:07:35
>565
527 のリンク先に取説のPDFがあるだろ
567目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 00:24:34
>>560
ロットごとには有り得ないけど、よく「予告なしに仕様を
変更する場合があります」とか見た事ない?

不良だと報告しているサイトの写真は青ばかりだから、
白いのなら大丈夫そうだけどね。
まぁ、とりあえず無理してまで買うもんじゃないから、
ソニーのでもパナのでも安心出来るものを買った方が
良いと思うよ。

ちなみに、キムラタン(白)の前は、ソニーの液晶付き
だったのだけど、液晶付きは遅いから、全然使わなく
なった。キムラタンに問題も起きないしね。
でも、不安があるのなら絶対にキムラタンは止めた方
が良いよ。
568目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 00:38:32

不具合見つかったらまた新色出せばいいさ
569目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 00:44:17
キムラタン青持ってたけど、メーカーに電話したら白に交換してくれたよ
ここで文句言ってる人、まず電話したら?

もし持ってないのに貶してるんだったら、ただの貧乏人の僻みだよ
570目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 00:57:05
キムラタンなんて安い部類の充電器じゃん
571目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 00:58:15

安いキムラタンさえ買えないニート乙
572目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:02:50
>>569
つまりは不良品を売ってたメーカーって事か
しかもユーザーが電話しないと交換しない
ホームページに堂々と「青は不良品でリコール中です」と書けよ
573目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:06:42
>571
いや、そもそもキムラタンなんて必要としてないだがw
なんでそんなに人にすすめるのか不思議
社員乙って奴か?
574目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:08:39
キムラタン厨って
評価に敏感で必死杉で笑えるな
575目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:11:22
若さゆえの過ちを認めたくないんだろう。
ウザイから昔みたいに専用スレに隔離してくれ。
576目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:16:11

昔のスパチャ厨もこんなんだった

充電器のフェラーリとか抜かしてたw
577目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:42:49
>>567
箱のイラストは白でした?
近所の店で買おうと思ってんだけど、箱のイラストが銀色なんだよ。
578目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 03:21:54
箱にイラストなんかないよ。箱って言うより透明ケースだしね。
579目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 03:30:03
>>572
会社なんてみんなそんなもんでしょ。
ナショナルの殺人石油ストーブだって、客を何人も殺し、
告発していた販売会社の社長を自殺に追い詰め、
それでやっとお詫びのTVCM流してるし。

パロマだって三菱自動車だって、みんなみんなそんなもん。

ミートホープの長男ぐらいなもんかな、赤い血が流れているのは。
580目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 05:45:04
あれも同じだろう
581目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 07:24:42
>>579
キムラ厨必死すぎ!w
582目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 07:52:47
ネットの書き込み一つで売り上げが左右され
給料まで変われば必死にもなるでしょ

所詮子供服屋のサイドビジネス
583目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 08:52:06
だよね。だから必死で不良品レベルHPの訂正&削除を要請してる。みみっちいよ。
584目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 08:54:38
>576
キムラタンは、
 充電器のディープインパクト!
 充電器の白い奴!
 充電器のシャア専用!
585目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 08:55:23
キムラタンはぁはぁ・・・
586目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 08:56:57
>579
TVニュース経由での知識しかない・・・
ヒッキーかニートか学生か・・・
587目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 12:55:00
充電器つぎつぎ買って試してるが キムラタンはまだなんだよな…。
電池をつけたままにすると放電してしまうって話が
どういう事なのか気になって買う気がしない。
単にトリクル無しってならいいが、
回路の設計が悪くて充電が終わったら即電池を取り出さないと
逆流して放電しちゃうということなら試す価値すらないと思うので…。
588目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 14:28:40
うん、試す価値なし。

元祖のテクノコアで試せば?
探せばまだ売ってるよ。
589目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:00:48
BQ-391 に液晶の容量表示が付いてればなぁ・・・
590目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:01:07
>>587
気の迷い氏が分解して逆流の秘密を探ってる
LEDも交換すると言ってる
記事が公開されるのを待ってから買えば良い
591目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:40:31
BQ厨は叩かれないんだ
592目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:51:45
>>591
さぁ、君が叩くんだ!
593目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:22:42
>>591
キム厨さんですか?
594目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:11:03
TC-S40売ってないよ〜
595目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:15:56
気になるので買ってしまいそう 気の迷いさんのレポートまだかなあ…
596目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:18:19
かなり前に買って相当使った富士通ブランドの三洋2100
充電して2週間放置しても三洋充電器の残量判定で緑・・・
これってアタリのロットですかね?
597目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:36:58
アタリだよ
598目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:01:23
>>468
これいいね。
いままでは怪しいメーカーのしかなかったけどこれなら安心できそう。
599目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:06:41
キムラタンは充電器のジャガー
600目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:10:52
ぶっちゃけジャガー横田の面白さがわからない
601目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:16:12
>>600
>ジャガー横田

w懐かしさに涙したw
602目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:23:42
>TVニュース経由での知識しかない・・・
 とか無知な人間が言うが

>告発していた販売会社の社長を自殺に追い詰め
 なんてTVニュースで流したらプロデューサーの首が飛ぶ
603目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:26:09
怪しいメーカーより発火しそうだが
604目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:30:02
>>587
>充電器つぎつぎ買って試してるが
お勧めな充電器教えて下さい。

キムラタンの放電の件は、充電後電池をセットしたまま
コンセントから外すと、放電が多いらしい。
電源を落とさなければ、トリクル無しって程度だと言う話し。
605目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:38:25
>>604

ヤクザやニートじゃなかったら電池と同じメーカー製の充電器がオススメ

キムラタンなんか爆発事故起きてもトンズラされて終わり

間違ってもCM流して回収なんてありえない
606目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:48:07
>>605
>ヤクザやニートじゃなかったら

俺、ニートはよう知らんけど、やーさんなら親戚とか知り合いに何人かいる。
やーさん、バカにしてないか?やーさん普段はホント普通の人だけど(法事とか結婚式とかあれば必ず来て礼儀
をわきまえて挨拶するし)
やーさんバカにすると俺、許さないよ。
607目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:50:38
>>606
お前もろくなもんじゃないってことだね
608目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:54:34
>法事とか結婚式とかあれば必ず来て礼儀をわきまえて挨拶するし

そりゃ仁義ってやつだw
609目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:56:39
類は友を呼ぶっていうからな。昔の人はかしこい。
610目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 22:27:31
いるんだよねぇヤクザの知りあいがいるってだけ極道気分な奴って

611目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 22:31:58
>>607-610
ま、ID出ればそういうレスも出来ないんだろうけど。
ネット弁慶乙ってとこだな。
612目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 22:49:19
冠婚葬祭程度の付き合いで偉そうにするな
どうせお前土建屋なんだろ
ヤクザの私生活が普通なのは当たり前
色眼鏡を使ってるのはお前の方だ
613目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 22:55:01
犯罪集団の構成員が馬鹿にされても仕方ないだろw
614目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 23:27:24
子供服屋の工作員じゃね
615目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 23:29:54
キムラタンというところの充電器が現在のところでは買いなのですね。
どうもありがとうございました。
616目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 23:33:27
俺、ニートはよう知らんけど、キムラタンなら親戚とか知り合いに何人かいる。
キムラタン、バカにしてないか?キムラタン普段はホント普通の人だけど(法事とか結婚式とかあれば必ず来て礼儀
をわきまえて挨拶するし)
キムラタンバカにすると俺、許さないよ。
617目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 23:34:02
そうです。
特に赤か青がお勧めです。
間違っても白や銀は買ってはいけません。
618目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 23:46:56
赤使ってるけど ミニッツの走行会では銀に偽装して使ってるよ
ケースを銀にとりかえてw赤のことは皆あんまり知らないみたいね。
って皆も同じことしてるのかな…疑心暗鬼にw
619目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:02:44
赤だの青だの白だの銀だの
キムラタンはポケモンかよ!
620目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:09:33
一般兵用量産型の緑も入れて下さいよ
621目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:11:10
赤はいいよね。最高とは言わないけど値段考慮するとかなり。
安定化電源つかうやつとかスパチャ買うなら
赤買ったほうが幸せになれる。コンパクトだし。
622目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:35:49
シャア専用だしな。こればっか。
623目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:53:13
でも赤バージョンって買う時に不安じゃ無い?
ビニール袋に説明書のコピー一枚と一緒に入れて
ホチキスで止めてるだけなんだよね。
秋葉原で売ってる白なら透明ケースに入ってるんで
まだ信用できるけど赤や青はケース無しで雑っぽい。
最初は中国製のニセモノかと思ったよ。
624目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 01:14:11
たしかにパッケージはいいかげんだよなw気になるなら買わないほうがいい。
あと皆シャア好きだな。
625目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 03:40:20
BQ-391買ったぞ
やって欲しいこと言ってみろ
626目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 03:49:03
死にかけの電池を充電して下さい
出来れば充電20回位で駄目になった三洋2100
627目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 03:51:58
>>625

まず充電中ジージー五月蝿いかどうか教えてくれ

それから死んだ電池がどの程度復活するか充電容量を数回計ってくれ

最後に三枚におろしてICの型番わかるように回路見せてくれ

628目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 10:11:03
>>625
BQ-391がア*ルに入るかやってみてヨロシク
629目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 10:52:49
>625
最後にオレにくれ
630目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 10:58:52
>>625
水中で充電できるか確認してくれ。
631目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 11:02:03
BQ人気に嫉妬! by キムラタン
632目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 11:05:07
>>625
釣りかよしんちめ!
633目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 12:37:50
だってここ松下の人しかいないじゃん
634目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 13:06:46
キムラタン社員の事も忘れてあげないでください
635目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 13:22:49
いや、忘れた頃には必ず沸いてくるし。
636目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 13:23:48
しかも例の不用品レベルVS白い奴だし。
637目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 14:30:43
店頭での販促の必死ぶりを見ればどこの社員が一番多いか分かるよね
638目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 16:13:51
わからん。どこなの?
639目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 17:15:59
引篭もり?
640目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 17:33:55
マジわからんな。
先週日曜と今日、近所のヤマダじゃ
ソクハンなんていなかった。
641目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 20:20:07
>>->640
検索ワード : 普通に考えて不良品レベル
これでぐぐれ

642目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 21:06:48
>>640
ポップ
643目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 21:36:49
紅白キムラタン、ソニ液晶付、Dr充電器、これらより
まともな充電器ってないんですか?

液晶付とDrは遅いし、紅白はなんとなく不安だし・・・
644目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 21:50:15
ここ読んでて、赤いキムラタンが欲しくなった。
東京近辺の販売店さん教えて。
645キムラタン社員乙:2007/06/24(日) 22:16:50

昨日に引き続き今日も今から深夜まで宣伝タイムだよ

646目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 22:23:04
>>643
ソニー34HUEは
647目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 22:37:58
>>646
もうソニーは持ってるので・・・
648目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 22:53:41
>>638
三洋のエネループと充電器の事ね
649目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:18:08
>ソニー34HUEは
温度が高くなるのは論外だよ。こいつ60度以上になるからね。
650目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:40:15
おまえら充電器の型番なんてよく覚えられるな・・・
651目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:50:27
ラジコンマニア御用達、
サイバーギガ01はどうですか?
おれは結構気に入って使ってるけどね。
652651:2007/06/24(日) 23:51:35
アンカー忘れた
>>643 ね。
653目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 00:20:35
サイバーギガ面白そうだな
これ容量出る?
もう少し詳しい使用感キボン
654目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 00:32:13
http://image.blog.livedoor.jp/toriaez001/imgs/5/f/5f19e4d7.jpg
液晶つきで良さげだな。評判良かったらキムラタンやめてこっちするか。
655目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 00:43:34
残念ながら残容量を表示する様な機能は無い。

充電開始してからどれだけ充電したか、つまり、
どれだけ電流(mA)を流したの積算が表示される。

放電機能、トリクル充電機能もある。
放電してから4本同時で用意ドン充電スタートとかも出来る。

自己放電での電池の減り具合を調べたいとか、
ある機器をどれだけ使うとどれだけ電池が減るのかとか
数値的に電池の減り具合、ヘタリ具合とかを管理したい
マメな人に向いてる。

ただ単純に充電したいだけな人にはオススメしない。
656目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 01:01:42
>>放電してから4本同時で用意ドン充電スタートとかも出来る。

一応これには補足

ソニー液晶付きや三洋NC-MRタイプの充電器で言うリフレッシュ機能では無い
4本全部の放電が終った事を検知して自動的に充電には切り替わらない

一般的なリフレッシュ機能と同じようにするには放電完了後に手動で充電開始
657目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 01:26:40
>656
あ、ごめん。補足ありがとう。

放電は 0.95V でカットだったかな。
放電時は放電した容量が液晶表示されるから
一応、残容量を知ることが出来る・・・知った時には容量ゼロね。

家庭用のアバウトな充電器に比べてサイバーギガは、
ラジコンでよくやる電池容量&状態の「マッチング」がやり易いと思う。
658目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 01:42:00
サイバーギガですが、ターボモードで2000の電池4本を
1時間充電ってことですか?
659目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 02:02:45
はい。1C充電とはそういう事ですよ。
660目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 02:12:18
これ、表にボタンないし操作方法はどうなってますか
具グッ太限りではそこまで書いてあるページ見つけら
れなかったんで持ってる人教えて下さい

661目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 02:13:57
一番小さい容量の電池が足引っ張るからなぁ
こういうの見るとマッチング魂に火がつくw
http://onlinelab.jp/imgsrc_o.php?typ=0&ns=65&pid=4/jpsh000002jp009a8f15150490&fn=image45cf82c5e1c06.jpg
662目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 02:40:28
>660
本体横にスライドスイッチがあるだけだよw
ノーマル充電、ターボ充電、放電を切り替える。
それからコンセント直付じゃなくて
ACアダプタだから本体は安定して設置できるよ。
663目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 02:45:55
それとファンは相当にウルサイよ
これと比べたらキムラタンなんて物凄く静かなほうだよw

あ、でもソニーの15分充電器BCG-34HUE4よりはマシ
持ってる&知ってる中ではこれが一番ウルサイな
664目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 06:30:37
どこで売ってるのか?
価格は? キボンヌ情報
665目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 07:14:02
>>661
試すとわかるが、エネル〜プが意外と粒ぞろい
容量も電圧もほぼ揃って気持ちイィw
逆にGPとか個体差激し杉
666目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 08:28:36
>>661
確かに火がつくw
俺も欲しいけど見かけたこと無いな。もしかして通販のみ?
667目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 08:35:26
>>664 >>666
自分はオクで買った
通販意外ではラジコン屋とかでも売ってるよ
668目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 08:44:12
>>667
情報アリガト。
ぐぐったらたしかにラジコン関係のところが多かった。あと千石の通販もあったな。
今度秋葉行ったらちょっと見てこようかな。いついけるかワカランが…。
669目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 08:45:49
でもちょっと高いなw。7〜8千する…。
670目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 08:49:22
ラジコン関連ではまだ安いほうw。
家庭用充電器が安物なだけ。
671目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 08:50:17
サイバーギガちょっと高いなあ…充電器マニアだから買っちゃうんだろうけど。
7800円か…
672目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 08:55:03
青いサイバー人気に嫉妬 by 白いキムラタン厨
673目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 09:07:53
赤キム2個買えるなw
674目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 11:24:36
>671
甘いよ
充電器じゃなく充電マニアになってくると
ラジコン用の電流可変チャージャーで
どれだけ速く充電できるかチャレンジして
電池膨張させたり爆発寸前のスリルを楽しんでるよ
675目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 14:10:09
俺なんか彼女のお腹膨張させたぞ
676目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 14:43:19
>>675
おめでとうございます。
677目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 15:01:14
みんな勘違いするなよ
サイバーギガ01は元からラジコン用途の充電器
7〜8千円はラジコン販売店向けのぼったくり設定
家庭用ほど数が出ないから原価に対して
利益分の上乗せがかなり多いので家庭用と
一緒くたにして比較してはかわいそうだ
678目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 15:05:23
ラジコン用キムラタン「ディープインパクト」 (別名:走る白いキム)
http://www.squat.co.jp/rcbearing-squat/mini-z/s675.676d.htm
679目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 15:08:39
最近のラジコン厨、うざ杉
680目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 15:45:33
コントロール不能
コントロール不能
681目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 16:45:25
今日当スレはから我々ラジコン厨が占領統治する事に決定した
逆らう者は直ちに短絡放電されるものである。
682目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 16:49:20
どうせ同じ充電厨
683目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 18:15:43
三洋のNC-M60販売再開して欲しいなぁ・・・

今のNC-M5x系は時間掛かりすぎ
684目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 18:39:58
時を加速するんだ!
685目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 19:35:48
CASIO BC-1H って充電器を持っています。これには1800位のニッケル水素電池が付いていた古い物です。
今時の2600mAhとかの電池も充電出来ますでしょうか?
686目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 19:38:08
DS用の外部電源が欲しくて、普通に2700を4本直列に繋いだのを
そのままDSに繋いでみたら普通に駆動可能でした

これってDS・ニッ水に負担掛かりますか?また危険ですか?
687目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 21:18:26
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
688目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 21:21:12
サイバーギガいいなー。
いままでソニーの液晶付き使ってきたけどサイバーギガが欲しくてしょうがなくなってきた。
689目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 21:24:00
>>687
初期のものに不具合が存在したが、その後改善され
大きさ以外解決済み。
白いキムラタンは新しいものなので、これを購入すれ
ば問題無し。
690目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 21:26:38
白いキムラタンで大きさ以外全て解決済み。
いつまでも古い情報を出すんじゃない。
時代は常に進んでいるのだ。
691目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 21:28:11
白いキムラタンて楽天で売ってるやつですか?
692目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 21:29:25
>>659 回答ありがとう。
2本だと1時間だけど、4本だと2時間とか、そんな充電器も
あるので、確認しました。
693目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 21:40:03
>>689-690
証拠は?
694目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 21:54:42

FinalAnswerとか赤いキムラタンとか
名前や色変えただけの偽ラジコン充電器には気をつけてね

695目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 21:57:30
>>694
白いキムラタン「ディープインパクト」も追加ヨロ
696目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:05:48
>>678
どー見てもシール貼っただけに見えるんだがw
697目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:07:55
ディープインパクト(笑)

この名前付けたやつってギャンブルにハマってて借金だらけなのかね?
ま、生活レベルは(ry
698目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:13:01
当人にとってはディープインパクトじゃね
偽装錬金術だしw

色変えて出せるってことは製造元も共犯か?
699目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:13:05
>>685
不安なら現役の充電器買え。
700目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:22:30
だからぁ、赤のシャア専用キムラタンが最高なんだって。
分かんない奴らだな。無限ループしたいのか?
701目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:22:59
そもそもキムラタンって日本製?中華あたりから
仕入れてきただけじゃないの?

>>697
馬の名前にタダ乗り
RCの名前にタダ乗り
シャア専用色にタダ乗り
売れりゃなんでもアリだなオイ
702目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:24:45
>>688
欲しい時が買い時だぞ。
それに今のソニー液晶付との
2台体制ならもっといいじゃん。

おれは更にキムラタン+ネクセルの
4台体制だけどね。
703目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:26:38
>701
テクノコア、クイックエコのキーワードで
ぐぐってみてね。ちょっとは分かるだろ。
704目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:32:46
エコマルチのほうがいいよ
705目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:43:31
>>654
これおかしくね?エネルは2000mAhだったのに75%で710mAって
100%行っても1000mAh行かないぞ
706目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:45:39
単4だよ馬鹿
707目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:54:31
>>683
今日、近所のホームセンターでNC-M60が\1980で売ってるのを見つけた。

今の充電器がそこそこ時間かけるのは、やはり超急速充電だと
充電池に負担がかかるから?
708目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:58:38
コストと見た目の問題

高くてゴツイ充電器じゃご婦人方は買いませんから
709目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:06:07
>>702
私は、単4を4本組でよく使うのでTC-S40Nを使っていたが、追加で
SONYのリフレッシュ機能&液晶表示付きの充電器も買った。

これ、最強の2台体制。充電池は時々リフレッシュすると快調。
710目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:10:49
どの組み合わせが最強なのか決めてよ。
711目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:15:07
お断りだ(AA略
712目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:20:28
ファイナルアンサーとディープインパクト買っとけば間違い無い。
713目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:25:17
ここ、なんか変なの増えたね
714目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:42:47
>>713
おまいを筆頭にね
715目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:56:40
>>713
確かにあぼーん増えた。
某社製品名をNG指定してるからそれ系だろうが確かめる気無しw
716目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 00:07:02
ちなみにキムラタンが会社名で
製品名は QEC-F20 だったりする
717目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 01:27:26
デジカメの充電器壊してしまったのですが
容量1000mAの電池って、1時間1A流して充電すれば委員ですよね?
718目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 01:36:35
>717
委員です
719目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 02:13:16
ソヌーはやたら熱くなりヌコンは冷たいままです。
実容量が違うのかな?
720目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 05:21:54
キムラタンのファン。
チューブの中で固まりかけてたセメダインハイコンタクトで貼り直し。
これなら使えるってくらい、かなり静かになった。
わずかな手抜きで評判ガタ落ち、もったいない。これが・・・
721目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 10:44:03
中国製造でも、物や設計が良くて、
品質管理がしっかりできていればなんら問題ない。
あの充電器は品質管理が出来てないだけよ。
不良が出れば代替品に交換するだけ。
原因追求、不良ロットなど管理も
ましてや改良なんてしない。
まぁ子供服メーカの副業なんだから仕方ない。
期待しすぎないほうがいい。
722目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 11:11:42
あれ一箱幾らで中国から仕入れて売ってるだけじゃない?
所詮サイドビジネスのたぐいだからな
723目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 12:15:30
キムラ粘着はそろそろ隔離した方が良いな
724目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 12:22:40
不都合な真実ってやつか・・・
725目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 12:36:26
特許かなんかはキムラタンのものなんだろ?
だったら既存品云々は間違いじゃん。

叩くのはいいが、ウソ情報交えて叩くのは悪辣だし
却ってアンチの信用なくす。
726目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 12:49:58

額面割れの22円。社運をかけて宣伝もっとガンバレ。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8107.o&d=c&k=c3&t=2y&l=off&z=m&q=c&p=m65,m130,s&h=on&a=v
727目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 12:53:49
やっぱり印象操作だったか
728目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:02:18
そう言えば同じクイックエコ・シリーズ製品として
QEC-T11 QEC-T12 QEC-T20 も載っている英語 PDF が晒されてたなぁ
ハード設計したのは国内の OEM 専門会社だよな

キムラタンは、そこから製品化の権利を買うか、ロイヤリティ契約して
中国のどこかの製造メーカの工場で安ーく作らせているんだ
技術的なことは分かってないからサポートは交換のみだし、
改良したり新型を出すほどには力を入れてないんだ
一括で格安大量生産して、ばら撒き販売してるだけだよ
もしかすると生産ロットなんてまだ数回じゃない?
基板の製造年月日見ても分かるよねぇw

ラベル張り替えたディープインパクトをキムラタンが承知してるのかは不明
中国製造の場合、製造工場が同じラインを使って
別の卸し先と勝手に契約して勝手に同じ商品を流したりするから・・・
裏のキムラタンラベル残したまま別系統へ売っちゃってるのかもね
729目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:07:10
まぁ、充電器としては悪くないかもしれないが
製品の当り外れで信者とアンチが発生する
会社自体と製品管理がダメだから
この分野での将来は期待できないね
730目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:18:46
>>725
二言目には特許特許言うけど、その特許OEM元の受け売りじゃない?
ホントにキムラタンのなの?
731目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:22:33
話題のサイバーギガ01注文して今日届いたよ!
電池の出し入れがえらくキツイんだけど(特に単3)こんなもん?
単3電池外す時、そのままだとプラス側の段差がひっかかる感じする。
マイナス側に押し込みながら外すのか?
マイナス側が変形して今度はユルユルになりそうで怖いよ。
持ってる人教えて。
732目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:25:18
アンチになるのは問題解決能力のないお子様だけ
733目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:28:40
>>731
電池によってきつかったり緩かったりしない?
あまり遊びがない設計は充電ミス防止の為だと思うから俺は気にしてない
今のところ端子が変形したとかはないなぁ

充電方式云々って見えずらい部分だからキムみたいなオカルト商法がはびこるんだよ
それより充電量がキッチリ数字でみえるほうが安心できるってw
734目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:31:24
キムラタンは普通に使ってるけど
もしも壊れたら次は買わないと思う
飽きてきたから他の充電器を買うw
735目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:49:01
>>731
届いたのか、おめ!

充電する時の容量表示が正しいか試してみて!
ラジコンする人のブログで「充電が終っても数字が増えて行く!表示は嘘だった!」
って書いてたんで、さすが中国製の粗悪品!と思って買うのはためらってたんだ。
736目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 14:07:09
書くのはためらわなくても
737目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 14:10:41
書いたら人柱が現れない!
738目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 14:21:14
まあそうだな
739735:2007/06/26(火) 14:38:06
ああっ!
それはすまんかった。
別に誰かを人柱にするつもりじゃ無かったんだ。

サイバーギガゼロワンが出た頃に少し話題に上がったけど、
それからほとんどこのスレじゃ話しに出なかったから
ラジコン専用充電器なんで家電板じゃ場違いだと思ってた。
ラジコンファンの間じゃあまり評価が良く無かったし…

そんで買ったって人が出て来たんで聞いて見たんだよ。
740731:2007/06/26(火) 15:04:41
前の age てた。ごめん。

>733
ありがと。ミス防止か。なるほどねぇ。
手持ちの電池ではどれもキツイなぁ。
ま、キツイほど充電効率も良さげだけど。
様子見てみる。

>735
特に問題ないぞ。表示は正しいと思う。
実際の充電容量より多めの数値表示は当たり前だし。
充電された容量じゃなく流せた電流の積算だよ。
説明書にも書いてあるな。電池は内部抵抗あるからってw。
充電完了後も数字は少しずつ増えてるけど
これはトリクル充電で微小電流を流してるからでしょ。
あれ、でも説明書には何も書いてないな。分からんわw。
確かに音がウルサイ。かなりウルサイ。
ACアダプタもデカくて邪魔だが仕方ないのか。
設置場所をちゃんと考えよう。
4本充電早いし、今のところイイ感じだな。
電池の状態が数字で読めるのが一番楽しい。
今だけかもしれんが充電が楽しいなんて変な感じ。
しばらく使ってみてメインで使えそうなら
来月もう一台買いたいくらいw。

レポする羽目になったけど以上ですわ。
741目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 15:06:28
キムラ粘着=ギガ厨か
742目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 15:13:09
ギガ厨・・・
新たな刺客にキムチシャア専用は!?
次回こうご期待!
743目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 16:36:41
>>740
レポ乙!

> 充電された容量じゃなく流せた電流の積算だよ。

そりゃそうだよな。満充電から放電しないと容量測れないもんな。
目安としては良さそうな機能だな。

> 確かに音がウルサイ。かなりウルサイ。

分解できそうな構造? それとも接着っぽい?
分解できそうなら、ファン取付部にゴム使うとか、ファンのバランス調整とか、ファン交換とか…
事故責任で改善の余地がありそうなのだが。
まだ購入に踏み切れないorz
744目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 21:51:02
>>740
乙!
充電完了時、電池はアッチッチなの?
ラジコン屋さんは、一発パンチで勝負、
電池痛めつけてナンボだったりするからなぁ。
745目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 22:03:36
俺はしばらくBQ-390とセリアだけでいいや。
746目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 23:03:55
サイバーギガ オレも完了時の温度が知りたい。
45度未満で済むのなら、是非とも買ってみたい。
747目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 23:50:19
>>745
おーー、同士だ。
748目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 23:53:02
>743
足のゴムを剥がすとビスがあるんで
それを外せば分解は簡単そう。
ファンはしっかり固定されてる様に思うけど。
風量がかなり大きいファンなのかな?
この五月蠅いファンのお陰なのか
充電完了後の電池はそれほど熱くないな。
温度とかは分からない。
表示が100%で完了してもしばらくファンは回ってる。
そのまま放置してるとファンも止まるんでそれまで待ってる。
それとまだ放電はやってない。
今は使用途中、中途半端なニッ水、エネループを
片っ端から充電してるだけ。
誰か前に言ってたけど、使ってる物で
電池の減り方が違うのとか、自己放電した分とか
数字だから比較できるから面白いよ。
749目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 01:25:34
http://blog.livedoor.jp/toriaez001/archives/50812738.html
>尚サイバーギガは不良電池選別がかなり神経質
RC向けなんで当然だが、家電用としては失格だな。

大陸に似たようなのがある。型番はSH-168DLCD。
ばお〜辺りで扱えばそれなりに需要がありそう。
750目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 01:42:48
SH-168DLCD はソニーの液晶つきと似てるね。
ソニーのだって内部的には数値は出てるんだろうから
グラフと数値両方表示してくれるといいのにな。
751目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 02:34:16
SH-168DLCD マジでいいな、これ。
輸入して売ってくれ。
752目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 02:45:47
秋葉のショップのバイヤーさんお願いします
753目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 04:44:32
”Professional DCD AA/AAA Charger”
これでも同じのが見つかる。

充電速度は並みの急速だけど、コンパクトでファンレス仕様だし
リフレッシュとモニター機能欲しい人にはちょうど良いかも。

更に、米尼で”Alpha Power Battery Charger””maha powerex charger”で検索すると
やたら多機能なのが見つかる。ここまで逝くと完全に充電中毒。
754目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 08:37:56
>>753
人柱よろ〜
755目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 12:12:18
単3のニッケル水素は容量アップはもう限界なの?
756目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 12:22:21
まだイケる
但し自己放電が今の2700より更にひどくなる
充電して1日で自己放電するなら5000mAh位
まで大丈夫だと前に聞いた事がある
757目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 13:47:52
1日じゃさすがに前日充電のデジカメ的用途には辛いなあ。
758目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 14:49:20
25回充電できるアルカリ電池だって・・・
http://www.revex.jp/revex/edenti.htm
これってどうなんだろ
4年長寿命って自己放電少なくて4年保持できるって事かな?
電池自体の寿命が4年って事なら、うむむ・・・
759目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 14:59:30
エネループでいいっぽいな
760目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:03:53
ニッケル水素電池 1,500mAh
761目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:09:56
エネループはサンヨー製品だから油断できないよな
新品ノ頃は品質保ってても一〜二年でポッテリ往きそうな予感
762目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:16:32
パナループでいいっぽいな
763目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:26:40
二年もてば上等な気もするが?
764目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:33:05
アルカリ電池 折れは普通に前から充電は3回はしているが。

今更出ても。

最近セリアでいいかと思っている。
意外に自己放電が無いのが不思議。
765目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:46:15
関連スレ
普通の電池は充電しても使える。(@@)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048080091/
766目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:05:17
さっき、近所の家電量販店へ行ったら、充電器&充電池コーナーで、
あーでもない、こーでもない、と、長時間商品を選んでいる夫婦が居た。
私もそれとなく充電器を探すフリをしながら、その2人の話を聞いてたが・・・
もーーーー、そこら中に突っ込みたくて仕方がなかったよ・・・
で、何となくヤバイ方向に話が進み、「違う、違うって!」と思いながら
ハラハラして動向を見守っていたら・・・
結局、その夫婦は、サンヨーの2700と充電器のセットを購入した・・・
767目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:13:31
あとでこのスレくるよ
768目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:30:57
くるのかよw
769目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:46:07
ようこそ、このディープな世界へ・・・
770目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 17:36:24
俺も良く見る。
世界最高容量とか書かれてるからな。
世界最高自己放電の間違いだよな…
771目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 17:58:54
みんな充電池何本使ってる?(持ってる?)
あと、死にかけの(死んだ)電池をテストしてくれって奴は
死んだ電池をなんで捨てないんだ?

漏れは50本くらい エネルとセリアとソニー2300
駄目になった電池は即捨てている。
772目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 18:04:22
そうか
773目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 19:15:26
草加?
こ、越ヶ谷!
774目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 19:21:49
創価かよ
775目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 19:27:09
2700は改善されたんだろ?

いつまでも不良電池を保持してる奴の言うことは当てにならない
776目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 19:39:12
>>771
色んな奴を持ってるよ。単三、単四なら100本くらいかな。単二、単五、Sub-C入れれば200位。


因みに俺のSANYO2700は3ヶ月たっても無負荷電圧1.34Vをキープする当たりロットだ。もう30回以上充電してるが変わらずよ。
2500もあるけれどこっちは2日で0.9Vまで落ちる。
777目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:06:05
>>2500もあるけれどこっちは2日で0.9Vまで落ちる。

これは買ってすぐでこんな状態なのか?
だとしたら三洋に送って交換してもらえるぞ。
778目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:30:36
>>777
買ってすぐからだったけれど、電話機の子機に使ってるから別にいいんです。
常時充電ということで何とかなるし、それに一応容量が大きいから純正より安心して充電していられます。
779目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:55:14
>>778
電話子機ならニッカドでよくない?
780貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2007/06/27(水) 20:56:20
普通に使うならエネループかセリアボルケーノの二択だろ
781目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:16:11
ニッカド専用の子機にニッ水入れた結果、過充電で壊れたんじゃないのか
782目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:29:52
家のFAXの子機のニッカド7〜8年持ってる。
通話終わるたび充電器のっけてるけどメモリー効果とか
どうなってんだろ?しかしよく持つよ。
 あと充電池50〜100本持ってる人って何に使ってるの?
783目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:27:44
>>780
> 普通に使うならエネループかセリアボルケーノの二択だろ

どう使い分けてるの?
784743:2007/06/27(水) 22:30:15
>>748
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks

> ファンはしっかり固定されてる様に思うけど。

接着なら実力行使で剥がすので無問題っすよ
ケース自体が接着なら後の見栄えが・・・と思ったので。
外形の規格が合えば日本製のファンに交換するだけで静かになりそう
買ってみるかな。
785貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2007/06/27(水) 22:43:11
>>783
使い分けるんじゃなくて買うならこの二択ぐらいだろという意味
786目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:57:45
黒歴史にまみれたサンヨー充電池と100均商品しか選択肢がないとは笑わせる
787目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 23:58:25
セリアが以外に良かったんで
いままで見向きもしなかったネクセルとか
いろいろなメーカ、容量を試してるよ。
788目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:13:21
サンヨー2700を8本やるからセリア1300を4本くれ
789目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:24:01
安い女だけど名器なのがセリアって事?
790目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:39:57
なんちゅう例えや・・・
791目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:46:53
>>789
合ってる様な、違ってる様な・・・
792目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:52:31
>>781-782
俺は>>778じゃないけど、子機付属のニカドじゃ電池が保たなくなってニッケル水素(GP2000)に換えたことがある。
劣化具合こそ分からないが、3年以上経った今でも問題なく使えてる。(外観も正常)

>>778が子機で使ったからそうなったのかは知らないけど、いずれにせよ充放電に比較的デリケートな大容量品は子機に向いてないと思う。
793目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 01:22:38
容量稼ぐと充電リザーブ分が確保できないわけで
過充電耐性が落ちるのは必然
794目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 01:31:54
スタミナ(容量)は劣るけれど 防御力(過充電耐性)が優れた充電池…。
795目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 02:08:47
エロ撮影のときのストロボで4,50本使います。
やっと足りるぐらいだなぁ。

796目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 02:11:16
充乾電池energyONの単1単2早くう…
797目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 02:16:00
コンセントがきてない倉庫に電池式蛍光灯をたくさんつけてる。
ヘッドライトは好きじゃないので。
50本。
798目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 09:50:58
>796
だね。それに単3、単4の容量アップも同じく。
ネクセルが先に実現してくれればいいな。
でも単3、単4にしてもエネと同じ容量だよね。
同じ技術ならやっぱり同じ限界があるんじゃないか。
799目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 09:52:27
>>797
おれなら、その電池式を改造してリードだして
大型鉛バッテリーから分配して配線するけどな。
800目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 11:54:16
>797
無駄なことしてるなぁ・・・
801目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 12:51:25
単一充電池の容量は8000や10000と
かなり大容量ですが自己放電も激しいのでしょうか?
もし単一大容量のニッケル水素使ってる人がいたら教えてください
802目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 13:36:15
柱時計、目覚ましと、大活躍ですが
安く買えないと意味無いよ。
803目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 16:50:22
http://www.digitaldingus.com/reviews/maha/mhc9000/index.php
http://www.digitaldingus.com/reviews/maha/mhc9000/mhc9000_closer_look.php
http://www.nimhbattery.com/maha/mh-c9000-charger/mh-c9000-lg.jpg

最大20,000mAh
充電 放電 リフレッシュ 分析 ブレークイン

バッテリーの電圧表示
それぞれのバッテリーの充電モードの経過時間
最大30の異なった充電と放出選択
合計5つの異なった充電モード

ブレークインモード
16時間の0.1Cチャージ、1時間休息、0.2C放電、休息、16時間の0.1C再充電
804目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 17:01:22
805目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 17:03:42
>803
へぇ・・・でも表示は電圧だけかぁ、イマイチだね。
それと充電電流は 0.2 〜 最大 2A だね。
806目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 17:06:24
と思ったら・・・
ブログの記事で「電流量」も表示されると書いてあるな。
うむむ。でも欲しい感じがしない。
807目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 17:20:40
最大 20,000mAh 対応でも上限 2A じゃねぇ・・・
タイマーが長いんなら、単一ニッ水 10,000mAh の充電に流用できそうか(電池BOX経由)
んで、どこで買えるんだ?
808目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 17:26:00
規格上の容量測定ができるというところに意味があるわけで
普通に使ってる一般人には無駄な充電器

>>807
>>753
809目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 18:43:46
教えてください!
現在、世界で一番安くて品質の安定した
電池メーカーはどこ?
ちなみに電池はニッケル水素18650セル20直
探してます!
810目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:01:24
半額の偽装コロッケ食ってそうだ。
811目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 20:13:25
>>809
三洋電機です。
812778:2007/06/29(金) 00:25:32
>>781

今更だけども・・・買った時から電池の放電があまりにも酷かったから、「これは常時充電の機器に入れよう」ということで、
ニッケル水素使う子機に入れました。とりあえず順調に使えています。
放電が酷くないやつを使ったら満充電後暫く充電スタンドから外しても問題ないからこっちのほうがいいけど。極微量ながら電気代削れるし。

ただ、まともに使えない電池を置いておくのももったいないから、という理由で現在に至っています。
元々ついていた600mAhのニッケル水素は他の用途に使っています。長々と失礼
813目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 02:08:24
千石のキムラタン注意書き

充電池の容量・充電本数により変化します。(使い残しの容量によっても変化します)
充電池の種類(銘柄)や電池のコンディションなどによっては充電できない場合があります。
リックベリーの単3ニッケル水素電池(RB2400/2400mAh)には対応しておりません。
次回入荷分より色が『シルバー』→『薄いグレー』になり、本体の文字は『英文』→『日本語』に変わります。
外観だけの変更で、性能は変わりません。

ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=8A28-FFKE
814目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 14:10:04
>>811
 三洋電機は数量まとまらないと相手にされません。
 1ロット1K〜5K位だとどうでしょうか?
 ちなみに海外製だとどこですか?
815目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 14:31:25
>814
GP
816目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:18:09
>リックベリーの単3ニッケル水素電池(RB2400/2400mAh)には対応しておりません。

kimuratanに聞いたら既に直っていて直ってないのは千石の注意書きと言っていた。
過去スレで問題は電池にありと結論は出ているが。
817目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:47:32
その過去スレを教えて。
818目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 02:14:24
819目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 02:22:00
>>818
それ、少し前からゲームショップで売ってるWillcharge
電池はパナループ
4本用充電器はBQ-390
820目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 02:56:53
パナ充電池のOEMって珍しいね
821目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 02:56:57
>>819
やけに高いと思ってたらパナループだったんだ(それでも高いけど納得)
中国製だから海外系だとばかり思ってた
822目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 03:22:44
パナもOEMの時代になったのか
823目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:47:09
Panaで売るといろいろまずいんだろうな。
824目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 13:30:59
>>823
自社のゲーム機おおこけしてから意地はってるのか?
825目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 14:04:44
>824
M2はいつになったら発売するんだろうね
826目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 16:49:09
>>821
パナの電池や充電器に「中国製」と漢字で書いて有る件
827目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 17:02:22
昼間はパナループをせっせと生産し、皆が寝静まった夜もなぜかラインが動いている
24時間稼働型の不思議な工場が中国に存在するということですね?
828目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 17:16:32
パナの中国工場も3交代制の24時間操業です
829目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:21:26
>>824
それは3DO社だろ
830目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:33:30
>>826
それは知ってるんだけど、Willchargeに中国製と書いてあったから「どうせ海外メーカー製だろう」と思ってたって話。
>>819を見て、「そういえば中国製にはパナもあったな」と。
831目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 00:26:46
単2を使用する機器に、単3の充電池を単2型のケースに
入れて使いたいのですが、プラスの出っ張りが低いために
電池の肩が邪魔になり端子に届かず使えません。
このような場合に、プラスの出っ張りを長くするように、はめ
込む部品とか、他に何か良い方法等がありましたら教えて
下さい。お願いします。
832目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 00:38:25
ネオジウム磁石
833目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 00:51:00
アルミホイル
834目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:18:03
>>832
それはSNK社だろ
835目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 02:25:30
舐めたり擦ったりしろ
836目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 06:22:00
>>835は液漏れするからダメ
837目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 10:56:47
トノス塗っとけ
838目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 11:17:21
マジレスすると、エネループとエネループ純正ケース買えば解決
839目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 20:32:25
セリアの充電器、手持ちのタイマーと組み合わせれば問題ないですかね?
つまり、タイマー切れたあとほっておくと充電池が短時間で放電することとかありますか?
840目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 20:33:15
>>837
それどこで売ってますか?
841目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 21:57:16
842目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 22:41:12
>マジレスすると、エネループとエネループ純正ケース買えば解決

これを使ってもプラスの出っ張りが長くならないのでNG
843目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 22:50:14
>>831
100均の電池アダプターなら正極届くはずだけど
手元のは単1のだからちょっと違うかも
844目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 23:00:00
>>839
多分ない
845目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:55:45
>>843
単2サイズ対応スペーサー ってこんなんです。
http://a248.e.akamai.net/f/248/16300/1d/www.biccamera.com/images/product/L/4973934418790l.jpg
正極部分は電池自身のを使います。
846目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 03:05:42
電池ボックス加工するのがベターだが、作業が無理なら端子延長させるしかない。
導電性粘着テープを使うのが一番簡単だろう。


#端子丈に余裕のある電池に替えた方が早い気もするが…
847目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 04:15:02
単4を単3にするスペーサーないかな。
ググってもエネのスペーサーしかかからねー
848目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 04:41:21
>847
100ショ、ヨドなどにおいてる。
849目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 05:11:50
850目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 05:37:13
>>847
秋葉の千石電商で1個80円で売ってたよ。
851目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 07:21:13
>>848-850
お前ら馬鹿だろ。いや大バカだろ!





リテラシのたらねー俺なんかのために…(つд`)
852目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 19:40:15
お前らホームラン級のバカだな(AA略
853目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:55:41
>導電性粘着テープを使うのが一番簡単だろう。
良いかも知れません。ホームセンターで探してみます。
ありがとう。
854目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:49:17
まあ現時点ではAA電池の最強はエネループってことでいいんじゃない?
855目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:28:36
用途によっては最強とは言えないが・・・
856目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 01:47:27
>>854
1回使い捨てコスト対決ではアルカリどころかマンガンにすら負けてしまうが
857目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 03:52:23
充電して使い回せることをアドバンテージとしての高額設定なのに
アドバンテージ無しで値段だけ見る池沼って…
858目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 04:17:32
最強とか言ってる時点で相手にする必要はないだろ。
何が何に向いてるかは教えてやらん。
859目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 07:24:45
充電池は比較的短期間に多くの電力を使う機器に適している。
逆に電力をあまり使わず電池を入れたら長期間そのままになるような機器にはあまり適さない。
860目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 12:05:22
353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/07/02(月) 21:21:10 ID:rpPifxBMO
まあ現時点ではAA電池の最強はエネループってことでいいんじゃない?

163 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/07/03(火) 04:58:16
まあ現時点ではAA電池の最強はエネループってことでいいんじゃない?
861目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 13:53:55
痛いね
862目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 18:13:51
最強はボルケノ。
863目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 18:19:07
>>859
短期間に電力使うってデジカメとか?
俺はPAVにエネ使ってるけどどっちも内蔵充電池式が多いから
乾電池式である必然性ってあんまりないね。

充電池の利点ってメモリー効果やらでヘタっても取替えが効いたり
代わりの乾電池をどこでも手に入れやすいところだけど
内蔵充電池の性能が上がり、対して機器そのものの寿命があまり長くない現在では
(乾電池型)充電池自体が古い考え方なのかもしれないね。
864目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:04:07
専用充電池の寿命が来たら本体ごと捨てる人と、
乾電池を使い捨てにするより、充電池でゴミを少
なくしょうよと考える人とが、語り合うのは無理だよ。
ちなみに、どっちが正しいとか言ってるんじゃない
からね。オレ的には、自分が死ぬまでの間だけ、
地球がもてば良いと思ってる人だから。死んだ翌日、
地球が爆発しても全然かまわないし。
865目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:12:26
俺はむしろ終末を見届けて死にたい、溶岩津波なんて生で拝めたら最高だわ
ところで最新のニッスイ電池の容量が2000しかないのはどうしてですか?
容量を減らすことで何かを得たと考えていいんでしょうか?
866目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:16:07
エネループスレでも読んでくれば
867目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:34:38
短時間に大電流なら2700が最強だろ
868目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 00:12:37
容量が減っているのはメーカーのコスト削減です
同じような値段なら容量大きいほうがお得
ラインナップからはずれる前に、容量の大きい電池を買いだめしておくのが賢い。
昔に比べて家電製品が陳腐化している一例ですね。
869目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 00:15:19
馬鹿ばっか
870目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 00:55:41
ばっか馬鹿
871目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 01:06:45
ば馬かっ鹿
872目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 01:09:30
鹿ばっか馬
873目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 02:51:49
外出だったら悪いんだけどさ、急速充電器のNC-M58で充電中に小さく「ジジジ、ジジジ」ってかすかな異音が聞こえるんだけど
これ大丈夫??
874目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 03:10:12
マルチは死ね
875目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 03:16:19
説明書嫁
876目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 03:23:03
877目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 20:06:35
MR58はもっと酷いぞ
878目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 20:11:06
クイックエコはもっと酷いぞ
879目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 20:59:03
サイバーギガ01はもっと酷いぞ
880目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:00:57
とりあえず一流メーカーのやつにしておけばいいですか?
881目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:11:35
どの辺が一流メーカーかキニナルぞw
882目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:14:17
俺も気になる
883目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:16:40
松下、三洋、三菱、ソニー、東芝
884目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:17:25
その中で発火しないやつ買っとけ。
885目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:29:41
>>857
お前が最初に無条件で最強とか言うからだろ
後付けで条件付けるくらいなら最初から書いとけ
886目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:31:05
ちょっ・・・・三洋はシャープと同列で二流メーカーだぞ
三洋のOEMの東芝も結局は二流充電器

その中なら松下かソニーのにしておけ
887目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:34:04
俺が持ってる充電器だと 回路が鳴くのは三洋だけだよ。
888目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:36:48
サイバーギガ02って出る予定ある?
889目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:37:25
充電器で一流と言えば、ネクセルかキムラタンでしょ。
890目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:39:42
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
891目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:41:09
三洋ってだけで買う気が失せるのは不思議だ
俺が買った三洋製品はエンジェルキスだけ
鼻毛カッターだけは他に良いのがなく妥協しちゃったな
まあ家電なんて松下、三菱、ソニーの中で気に入ったのを買ってりゃ間違いないよ
892目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:58:02
いまだにBQ391の詳細なレポがないのは
欠点もなく良いものなのかな?
893目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 22:04:55
一流というなら東芝純正(国産)だな。もう7年は使ってる。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/lamp/thc_34gh.htm

単4が4本急速充電できるし、エネループ程度の容量なら1度で満充電可能。
ジャンクで見掛けたら手に入れとけ。
894目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 22:08:54
>>892
誰も買ってないとか・・・
895目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 22:13:50
Intellect Japan Dynapower Perfect Charger
http://www.rajiten-yao.com/archives/2007/03/post_60.html
60分 AC USB シガーライターソケット リフレッシュボタン バックライト液晶表示 コンパクト

なんで3色あるのかは不明…。
896目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 22:52:32
>>895
http://www.trion-shop.com/?pid=3000006
>AC→USB変換アダプタを省き

販売元の新ロット?は付属品が変わってる。
AC直結で1時間、USBだと3時間。直結コードがないと本領発揮しないから
ラジコン屋のは在庫処分だな。
897目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 22:57:41
だな。AC直結コードは別売りと書いてある。 しかし穴を見ると 汎用のACコードで問題なさそうだが。
898目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:06:10
5000円も出すならProfessional DCD AA/AAA Chargeが欲しい。
https://www.kaidomain.com//WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=1374

USB充電なんて全然要らないし、1時間ってことは爆音充電器なんだろうし。
899目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:06:28
>>468
ポケパワーのモニターに当選した。全員当選してるのかもしれないけど。
くるのが楽しみ。
900目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:08:20
>>894
過去レスに何件かあっただろ
901目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:09:47
>>895
なにこれ。液晶がソニーのと同じだね。
902目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:18:49
Professional DCD AA/AAA Charge欲しい
国内では買えないのか?
903目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:32:27
>>902
- Quick 2 hours two 2700mAh AA batteries charging time

と書いてあるが

Specifications:
AA battery charging current
- one or two at 1060mA
- three at 710mA
- four at 525mA

になっている件について・・・・・

1060mA×2時間で2700mAhの電池を満充電できんだろ

かなり嘘っぽい充電器だなw
904目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 00:39:57
こういう充電器の
満充電とは通常80%くらいを言う
残りはトリクルで
905目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 01:47:01
満充電の定義を知らない坊やだからさw
906目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 01:48:47
>>904-905
ぉぃぉぃ
907目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 01:53:12
>>902
通常便なら送料無料で海外発送してるようだよ
Paypalにも対応してるし
908目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 02:10:51
>Detect and apply the most ideal charging current for individual battery,
>based on the battery internal resistant, temperature, and voltage.

高機能な充電器なら充電電流にある程度調整幅があるのが普通なんで
内部抵抗の低い高容量なら2時間程度でいけるのかも知れないよ
909目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 03:11:24
>>908
ぉぃぉぃ
910目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 03:39:49
オットセイが何か言いたいらしいw
911目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 03:42:46
おやび〜ん
912目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 04:08:02
>>885
レスからして>>856=885のようだが
久しぶりに的外れなIP厨見た。
さすがコピペにマジレスするほどの池沼w
913目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 05:13:14
どうでもいいですよー
914目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 05:31:43
遅レスですし
915目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 10:28:57
なんか興奮してるな
916目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 11:14:30
いきそうですか?
917目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 11:21:44
らめぇ
918目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 11:28:11
オットセイよ…!
919目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 12:10:37
オットセイ語には明るくないが>>906は「うんうん」>>909は「ふむふむ」だそうだ
920目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 23:29:55
>>919の人生は明るそうだ
921目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 04:43:08
何この流れ
922目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 08:32:19
ゥヲッゥヲッ
923目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 12:33:30
携帯の充電池、4割が品質基準満たず・中国広東省
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20070705D2M0501105.html
924目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 13:04:02
>>923
自国で作ってる不良品には無関心だけど、他国のものにはいちいち難癖つけてくるね
925目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 13:19:59
DQNの国厨国じゃしかたないさ
926目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 16:05:14
ファンヒーターで大勢が死ぬ国とたいして変らん
927目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 04:42:14
ネクセルの充電池(下の方が橙x緑)は性能的にそこそこいい感じでしょうか?
また同ネクセルにて最近発売された750回充電できるエネループみたいな奴使った人いらっしゃいましたらインプレッションお願いします。
928目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 08:08:17
断る
929目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 10:07:55
>927
>7 の「気の迷い」や「居酒屋ガレージ」を参考にするといいよ
930目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 19:46:20
「電池は、単三の充電池を6本×3組の18本で、定格21.6V(max:25V)で使用します。」
という文章をネットで読みました。
(max:25V)というのは充電池というのは
使ってると高い方に電圧がぶれるということなんでしょうか?
だとすると006Pの8.4V電池はMAXでどれくらい逝くんでしょうか?
931目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 20:22:31
何その永久機関
932目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 20:41:03
>>930
マジレスしていい?

充電池は満充電した直後は1.4V程度の電圧だから
18本だと最大25.2Vの電圧はかかるとして計算するんだけど・・・

そのネットの文章は何も間違っちゃいない

「使ってると高い方に電圧がぶれる」という
あんたの考え方がなかなか珍妙でナイスボケだ

まともな人はそんな事思いつかない
933目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 20:56:34
>>932
Oh thannks.
電圧がぶれるということは無いんですね。
で、日本の006P9V表示実質8.4V充電池の最大電圧はいかほどでしょうか?
934目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 20:59:26
6x1.48
935目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 21:15:07
Special thanks.
「18Vを超えるな」と言われてるヘッドホンアンプを8.4V×2で駆動しようとしてて
定格21.6V(max:25V)の記事読んで電圧が上にぶれる?と勘違いしてたんだけど
これで安心して電池ボックス作れます。 感謝
936目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 22:32:10
>>935
やってみて。ヘッドホンアンプが潰れたら教えてね。




多分潰れるから。

937目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 22:33:48
満充電直後の電圧は
定格8.4V(=7セル)の006Pなら7x1.4でおよそ9.8V
定格7.2V(=6セル)の006Pなら6x1.4でおよそ8.4V

厳密に18Vを超えてはいけないのなら前者はNG。
938目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 22:41:23
厳密に、じゃなかった。絶対に、だった。
939目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 22:48:49
おお振りw
940目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:52:39
ゲッ、こんな展開になってたの?w
珍妙でナイスボケと言われるような俺だからどっちが正解か分かんない。w
>>937
>定格8.4V(=7セル)の006Pなら7x1.4でおよそ9.8V
>定格7.2V(=6セル)の006Pなら6x1.4でおよそ8.4V
これってMAHAの006Pじゃなくって日本の006Pでもそうなんですか?
それと何%くらい使ったら満充電状態の高電圧から定格に落ち着くんでしょうか?
941目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:59:48
いつも思うが正確なこと知りたいならメーカーに聞け。
942目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:01:47
テスターつかってみたらどうだ
943目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:14:56
>>941
そういう微妙な情報を出してくれるメーカーは極めて少ない。
944目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:39:33
>>940
まずはおまいさんが使ってる006P充電器の充電電圧は何Vだ?
ちゃんと充電完了近くにテスターで測った電圧を教えてくれ。
それと充電完了した時の電池の電圧は何Vになってる?
電池と充電器のメーカーは?
使用してる機器や電池のメーカー名や型番、電圧を晒さずに
その質問では誰も答える事はできないだろ。

テスターを持ってなくて電圧が測れないんだったらせめて
なんで日本製と海外性で電圧が違うのかの技術的根拠を
示してもらえると助かる。
945目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:10:23
つうか、006Pを直列に使うっていうんでしょ?
メーカーが認めるとは思えないよ
946目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:24:46

そんなに勢いよく撒き餌を大量に投げ込まれてもなぁ

喪前コンデンサヘッドホン使いか?

純正品使えよタコ









947目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 03:07:43
「18Vを超えるな」と言われてるヘッドホンアンプ
の詳細を知りたい
どうせろくでもない中華メーカー製だろ
948目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 05:18:00
この辺のリチウムイオンを使うという手もあるぞ
http://www.pro-light.jp/battery/battery_1.html
最大4.2Vだから4本で17V弱出せる
過放電もしなくて(゚д゚)ウマー

006Pなんざ今時ねえ…
949目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 07:10:11
なんか凄く盛り上がったな
950目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 08:09:27
www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%C5%C5%C3%D3%C6%F3%BC%A1&cond8=or&dai=&chu=84&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
充電池はDLGの200mAで充電器はDLG DLG−MW6288JFです。
テスターを持ってないのですが買おうと思います。
今思い出したのですがMAHAは8セルということだった気がします。
「18Vを超えるな」と言われてるヘッドホンアンプ はHeadphoniaです。
http://www.headphonia.com/
自分は上限24VのGo-Vibe V5を8.4V×2で使ってるのですが
Headphoniaに8.4V×2使う時は満充電×2をGo-Vibe V5で30分くらい使ってからにすれば
Headphoniaで使う時は定格電圧、少なくとも9V以下には落ちてるのでは?と思ってます。
951目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 11:50:10
>>950
>テスターを持ってないのですが買おうと思います。
そこがそもそも間違い
気になるなら人に聞く前に真っ先に買うだろふつう

>今思い出したのですがMAHAは8セルということだった気がします。
ここも間違い
気がするじゃなくてぐぐってすぐ調べるだろふつう
952目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 12:35:56
テスターなんか持ってしこしこ電池の電圧なんか測るのはキモオタだけだろ
953目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 13:06:21
006P充電してんのは十分キモオタだろ
954目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 13:06:52
ていうか子供じみたレスぶりを見ればキモオタスレなのが一目瞭然
955目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 13:07:29
1000円もあればデジタルテスター買えるんだから、買えよ。
956目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 14:03:58
テスターは買いません。
Go-VibeのDLGの006Pを四本持ってて2本パックを交替で使い充電というサイクルなので
満充電してももう一個のパック使ってる内に放電していいあんばいになるから。
957目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 16:44:16
安定化電源や大型バッテリーじゃないんだから
負荷かけたら電圧降下するから平気だよテスター買って計ってみろよー
958目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 16:53:33
普通怪しい電気工作するならこんなところの書き込み当てにするより自分で確認するだろ
959目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 16:59:33
引っ掛けのかきこみから救ってやる奴がいて案外いい奴多いと思った
960目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 18:02:51
テスターポチりました。
自分の問題にどう動いていいのかさえ分かってなかったんだけど
色々情報は得られて有意義ですた。
>>956
DLGの006Pを確かに四本持ってるけど二本はGo-Vibe V5用
あとの二本はHeadphoniaに一本ずつ使ってるんだけどね。(´・ω・`)
>>959
どれが引っ掛けでどれがいい奴なの?(´・ω・`)
961目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 18:17:44
>>934の6x1.48 がいい奴

他のヤシらは鬼畜詐欺師w
962目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 19:08:45
そうだな
7セルの8.4V-006P電池の電圧は
6セル×1.48Vと親切に書いてる奴がいい奴

7セル×1.4Vと書いてる奴は鬼畜詐欺師w
963目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 19:22:08
すみません。なんで7セルで006Pなのでしょうか?
964目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 19:38:50
7.2Vじゃあまりに006P乾電池との互換性がなかったから途中変更・・・
965目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 19:40:16
>>963
0オリジンだから。
966目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 20:10:43
携帯電話が爆発、作業員死亡=原因は偽の電池か−中国

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070709-00000076-jij-int
967目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 22:38:10
今度はエネレディーか・・・
968目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 00:05:37
スカート履いて欲しいよな。
969目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 00:09:24
BQ-391で、セリアの充電電池を
個別に丁寧充電出来ますか?
970目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 00:53:08
エネレディーって?何のこと?
971目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 01:02:12
ネクセルの900mAhの単四20本セット買おうと思ってるんだけどどうかな?
「期間中に商品代金のみで3千円以上お買い上げのお客様全員にもれなく、
energyON 単3ニッケル水素充電池4本(BOX付)一つをプレゼント!
さらに、なんと送料無料!」
かなりお得だと思うんだが。。。
energyON 単四にしてもらうことはできるのだろうか?
972目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 01:33:09
人柱乙
973目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 03:35:12
店に聞けよ…
974目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 05:02:00
店に聞け
975目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 05:12:55
http://www.aptecpro.com/Power-Prod/power-prod-list.html
NiMH rechargeable batteriesでno memory effectってそんなこと出来んの?
976目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 06:17:32
GPのエネループ風味的コレは国内に入ってくるのかな…

GP ReCyko+
ttp://www.gprecyko.com/en/index.html
977目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 14:56:46
ネクセルって何本かの内ハズレあるとか本当か…?
レビューで何本か蓄電出来なかったとか…コワイェ。。。正直ネクセルってどうよ?
GPのパッケージいいね
978目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 15:10:19
なんだこの文
979目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 20:13:10
>>977
俺の経験では10本中1〜2本不良品が有るのがネクセル
充電して不良は見つからないが10本中7〜8本がパワーが弱かったりするのがGP
980目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 20:51:09
どうよって言われたら そんなもん買うなよと。
981目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 20:54:54
ネクセルですらハズレがあるって事ならサンヨーも何らかの対策が必要だって事だね
982目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:20:59
どうよって聞かれてもな 勝手にしろ。
983目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:24:26
だな。

ま、お好きならどうぞ。



特大寺
984目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:25:15
間違いだらけのクルマ選び
985目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 22:04:56
間違いだらけのキモオタスレ
986目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 22:12:45
と、キモオタ↑が言ってるんだから間違い無いだろ
987目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 22:21:44
ツウィードのジャケットゥを羽織ってジャグァ・マークUをドライヴしたいものだネ。


やんぬるかな。ま、お好きならどうぞ。
988目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 22:39:12
985=987=キモオタ
989目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 22:42:24
>>971
後悔したくなかったらenergyON 単四20本セットにすべき。
990目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 05:55:27
海外の取引先にエネループを手土産に買った。喜ばれるかな...
991目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 06:35:58
エネループを売ってる国じゃ無ければ・・・・

てか、エネループが何か理解されなかったりしてw
992目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 08:44:06
ウチは電動工具、デジカメ、小型ステレオ、etc.(大した数じゃないんだが)
があって、それぞれにACアダプタや充電器があるんだけど、これって
統一規格にできんの?
電流、電圧がある程度の範囲内なら揃えてしまえばよいと思うが。
993目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 08:57:22
小型デジカメも携帯電話も全部電動工具のバカ重いバッテリーに統一すれば良いね
994目のつけ所が名無しさん
安定化電源